■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■

いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その9
1 名前:Akemino ★ 投稿日:04/04/02 20:51 ID:???
ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、明らかに動作が
おかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

■質問する人への注意点
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE日本公式サイト 内 サポートFAQ」
https://www.ragnarokonline.jp/support/qa/answer.html
「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」
http://blue.ribbon.to/~akemino/faq/

○既出の質問かなと思ったら検索(Win「Ctrl+F」キー、Mac…ではROはできないので割愛)してみましょう。
前スレ いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その8
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1074291739/

○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。

○質問する前に>>2-3の内容に必ず目を通すこと。
○質問する際は>>4のテンプレを必ず埋めること。

■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、なるべくリンクを貼ってあげてください。
○あまりにもテンプレに従っていない質問については、
 「>>2-3をしっかり読め」「>>3のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。

>>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
>>980が反応ないときは>>990に一任

2 名前:Akemino ★ 投稿日:04/04/02 20:51 ID:???
■質問する前に挑戦してみること

○VGAドライバの最新版適用(Windowsをsafeで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化(DirectXの"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
○ラグナロクsetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認しましょう。
○ROクライアント以外のプログラムは動かさないようにしてみましょう。

■質問する前にちゃんと読んでね

○質問をする前に検索しろ。googleで質問したい内容をとりあえず検索。
○スレ内をコントロール+Fでも検索。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句デス。
 →回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
○質問テンプレートを埋めるのは必要最低条件。
 →有料無料に関わらず、これがわからないとお話になりません。
○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく・正確に書く。
 →「何もしてない」可能性はありません。
○"書き込む"を押す前に、落ち着いて一度書き込む内容を読み直す。
 →パニックに陥ってて、支離滅裂な文章にならないように。
○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
○焦って回答を要求したりしない。
 →相手は人間、ましてやサポセンじゃないんだから、答えてもらえなくても怒ったりしない。
○煽られても放置。
 →いろんな人が居ます。
○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
 →いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。
○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
 →例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。
○あくまでエラーの解決が最優先
 →ここは初心者修練場ではありません。それとRO以外の悩みはよそへ行ってください。
○ツール類(自動芋、Rotimer、ろ++、たちあこなど)使用者へ。
 →ツール関係は使用禁止の模様なので、質問する前にツール関係ファイル(exeは当然、dll、iniなども)を削除したのち質問をすること。
○Windows98,98SE,MEでは、根本的に問題が解決しない可能性があることも覚悟しておいてください。
 →これらのOSは、既に公式では動作保証外となっています。
○DirectXversion確認方法:スタート→ファイル名を指定して実行→"dxdiag"と打ち込む
○グラフィックボード確認方法:マイコンピュータ右クリック→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャー→ディスプレイアダプタ

○不当な行動で起こった不具合には回答できません

3 名前:Akemino ★ 投稿日:04/04/02 20:51 ID:???
☆よくある質問

Q1.グラフィックボードの調子が悪そうです
A1.グラフィックボード関係のエラーは、
・グラボのドライバを更新する
・DirectX9.0aを使ってる場合は、8.1に落とすのが無難
 ttp://www.freewebs.com/firecat/
 (MS純正ツールではありませんので注意)
あたりで対処できる可能性が高いです。

Q2.VGAドライバがドコにあるかわかりません
A2.http://www.google.co.jp/ にて検索してみてください。

Q3.フォントが変になりました
A3.フォントキャッシュのクリアを試してみましょう。
「ツール」または「表示」メニューから「フォルダオプション」を選択する。
「表示」タブを開き、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをつけ、OKを押す。
Windowsフォルダにある"ttfcache"を削除する。(Safeモードでやったほうがいいかもしれない)
再起動する。

Q4.クライアント、パッチをインストール、リソース整理する時に文字化けしたウィンドウが3つ出る
A4.HDDの空き容量を確認しましょう。最低でも800M〜1G程は必要です。

Q5.オートパッチでDLしようとしたらエラーが出る
A5.ROインストールフォルダにDL途中だったファイルがあるか確認。あったら削除してリトライ。

Q6.パッチが来てからエラーで落ちる、Alt+Tabでウィンドウ切り替えができなくなった
A6.支援ツール系は全て切って下さい。ini、dll等のファイルも退避や削除。

Q7.マニュアルパッチをDLしても、オートパッチでまた落とそうとする
A7.まず、パッチがROフォルダに展開されているか確認。
 正常にインストールされていても、必ず一度ファイルサーバーに接続しにいきます。
 (※なので、例えマニュアルパッチを導入していてもサーバー接続失敗は起こりうる)
 その後、ローカルファイルを使ってリソース整理を行います。
 リソース整理はDL作業とは別物で、マニュアルパッチ、オートパッチ共に行われるものです。
 リソース整理を『パッチをダウンロードしてる?!』といった勘違いな質問はスルーされるので注意。

4 名前:Akemino ★ 投稿日:04/04/02 20:52 ID:???
■質問テンプレート

○質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):
CPU:
メモリー:
グラフィックス:
ハードディスク:
サウンドボード:
Direct X:
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
ネット接続環境:
症状(できるだけ詳しく):
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------

5 名前:Akemino ★ 投稿日:04/04/02 20:52 ID:???
過去ログ
(いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その7
ttp://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1069743778/770
氏に感謝)

1: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/013/013404762.html.gz
2: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1040092107.html.gz
3: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1049862497.html.gz
4: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/105/1056261218.html.gz
5: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1060598944.html.gz
6: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1066133370.html.gz
7: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1069743778.html.gz

6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/02 21:19 ID:Y0fwZVo9
メーカー製品の場合、製品名、型番を明記のこと。
また、製品のwebページへのリンクがあると解決策を得られやすくなります。

7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/03 21:04 ID:Ib8X+dlx
前、『グラビティエラー』というのを初めて見た。
英語だったので読めない。フリーズした。
RO本体のエラーかな?
CPUとかボードとか言われても何が何やらサッパリわからないので埋められません(´・ω・`)

8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/03 21:29 ID:DPlDtvLN
>>7
(´д`;)
スタート→ファイル名を指定して実行→dxdiag→各種タブで対応する項目を探す。
このスレにはエスパーは居ないのでそんな漠然とした質問じゃ答えられないよ?

いや、たまにエスパーが降臨しない事もないけど。

9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/03 21:52 ID:a0hSwjgI
2chにエスパースレがあったな、そっち行ってみたらどうだ?

まあ冗談はさておき
ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/wina1.html
こんなツールがある。
次回のテンプレはこいつを入れないか?

尤もこれを使わないと駄目なくらいの初心者には何を言っても無駄な気がするが気にしない方向で。

10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/03 23:17 ID:FnueLLwb
>>7
RO再インストール。
それでダメならOS再インストール。
それでもダメなやパパかママに聞け。
以上!

この手の質問にはこんなもんで上等だろ・・・。

11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/03 23:22 ID:f+hKNuCg
一応、こっちも
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm

むしろ、2以降はまったく読まれないと思うが
そんな質問には誰も答えないだろうから気にしない方向で。

12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/04 11:08 ID:l2arg5Gk
>>7
『グラビティエラー』ってよく読めたね?

>CPUとかボードとか言われても何が何やらサッパリわからないので埋められません(´・ω・`)
 マニュアルも英語?

13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/04 15:07 ID:mID07gQY
思ったんだけど、誰かこのスレの>>4テンプレ形式に出力できる環境取得プログラム作ってくれないかな。

ぇ、漏れ?
ごめん、N88-Basicで時代が止まってる∧||∧

14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/04 15:25 ID:xCZnVwiy
677 :(^ー^*)ノ〜さん :sage :04/03/08 13:28 ID:pjMDI1eS
>>4のマザーボード、ネット接続環境の部分は埋まらないけど他の部分は信長オンラインの
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を使うと埋める事が出来て便利かもね。とか思った次第。

これで十分だろう

15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/04 17:02 ID:zwIyF0ta
>>13
そんなあなたに
ttp://www.discover-soft.com/
N88-Basic互換モードもあるらしい。

16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/04 22:54 ID:9M4rKFHY
>>13
dxdiagでええやろ、コンピュータ名とかかくせば。

17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/05 02:25 ID:X59Ty50O
たまにチャット欄に何か文字を打とうとしてキーボードのどれかを押すとROがエラー落ちすることがあります。
同じようなエラーがあってその解決法がわかったかたなどいらっしゃいましたら教えてください。

18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/05 03:13 ID:mnnL+c97
>>17
>>1読んでないでしょ。

19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/05 08:52 ID:FHNX2qKC
>>17
変換候補が長文の場合に落ちる不具合があったがそれかね。

20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/05 09:04 ID:X59Ty50O
>>18
どのことを言ってると?

>>19
長文変換エラーとは違うみたいです。
ウィンドゥモードでやっているのですが、窓を切り替えて戻って入力しようとするとなるみたいです。

21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/05 09:06 ID:FHNX2qKC
テンプレ埋めてこいってこと。

ツールは使ってないよな?

22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/05 09:08 ID:29hwo076
俺はini不更新が原因な気ガス

23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/05 09:29 ID:X59Ty50O
マシン関係のトラブルではないと思ったのと、ひょっとしたら何か単純な私のミスで起きているのかと思いましたので簡単に聞いてみた次第です。
ツールは使っていませんが使っているとなることがあるんですか?

24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/05 09:32 ID:fov9KCkX
>>20
>○質問する前に>>2-3の内容に必ず目を通すこと。
>○質問する際は>>4のテンプレを必ず埋めること。

>○あまりにもテンプレに従っていない質問については、
> 「>>2-3をしっかり読め」「>>3のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。

>>2-4をしっかり読めって書いてあるのがなぜ読めない?それとも日本語が読めませんか?
もし、日本語の勉強を始めて間もない外国の方とかだったら申し訳ない。

25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/05 12:02 ID:bfvL+Nbq
OS:Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz
メモリー:511MB
グラフィックス:RADEON 9600 XT
ハードディスク:120GB
サウンドボード:ONBoard
Direct X:9.0
ネット接続環境:ADSL
症状:フルスクリーン800×600×16でプレイしていたのですが
グラボを交換して(+ウイルスセキュリティを導入)からというもの
Alt+Tab(もしくはWinキー)による画面切り替え後、
タスクバーから再びRoを開くと画面が真っ暗なままになってしまいます。
BGMや動作に関しては問題がないようで、Escで終了まで可能でした。
今の環境で再びDirectX8.0に戻すと不具合が発生してしまうのでその他、
グラボの最新版を適用する等の考えられることは試してみたのですが
結果は変わりません。
もうお手上げなのでお力添えをお願いします。

26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/05 12:43 ID:FHNX2qKC
>>25
VPU RECOVERを無効にしてみる。
前スレをRadeonで検索したら同じ様なのあったけどね。

参考
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php

27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/06 19:38 ID:MpGPKzuR
Roをプレイしようとしたところ,パッチを当てるのに失敗したらしく
開始ボタンを押してもエラーで強制終了されるようになりました.

まずは,ヘルプデスクのとおり直そうと思い
アンインストールして,もう一度インストールしようとしているのですが
回線が細く1からパッチを落としていくと非常に時間がかかります.

ここで質問ですが,他の(正常にパッチ当ての終わった)パソコンから
\Gravity\RagnarokOnline
のフォルダを丸ごとCD-Rなどにコピーして
自分のパソコンに移すことでRoは動くでしょうか?

エラーに対する対処とは違いますが,やった人などおられましたら
教えてもらえますか.

28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/06 20:33 ID:iIJxUNpz
>>27
コピーする元のデータが正常なら動くと思う。
ただ、読取専用属性がついてると思うのでそれらを外すのを忘れずに。

29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/06 21:08 ID:jSW5LM8v
>>27
>>28に追記。自分ので動かす前に>>28の処置をしたあと、setupで自分の環境用にグラボやサウンドの
設定を忘れないようにな
手順としてはこうか
@普通にROインストール
Aちゃんと動いてるマシンで焼いたroのクライアントを上書きコピー
B読取専用属性を解除
Csetupで自分の環境に修正
D(゜д゜)ウマー

30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/07 10:38 ID:csQEyEcC
そのまま焼くから読取属性が付くんだよ
一度、zipでもなんでも圧縮してそれをCD-Rに焼けばいいんだよ
それを解凍してやれば読取属性なんて付かない

31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/07 11:11 ID:7sIsYr41
圧縮展開よりは、フォルダ右クリックして読専属性外す方が楽だと思うが、まあお好みで。

>29
setupの情報はレジストリに書いてあるんじゃ?

32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/07 19:13 ID:LLyJFO5h
>>31
あ、OSレベルからのクリーンインストールの場合書いてしまっy=-( ゚∀゚)・∵:. ターン

33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/09 21:33 ID:mPRcwE5q
ゲームはできるんですが、マウスの動きが遅くて動きがなめらかじゃなく、
カクカクしているんです。たぶん、メモリが少なくCPUも違うからだと
思うんですけど・・・グラフィックボードはS3 Graphics Twisterです。
グラフィックボードとグラフィックドライバの違いもわかりませんが、とりあえず
ttp://jp.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
で[Graphics Driver]→[GeForce and TNT2]→[Windows2000]とやって
グラフィックドライバをおとしました。おとしてセットアップをしたのですが
セットアップするだけでもう何も設定とかしなくてもいいのでしょうか?
勝手にそのグラフィックドライバになってるのか、不安です。メモリを増設
する以外に何か改善方法ってありますか?質問ばかりでごめんなさい(>_<)
教えてくださいっ

34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/09 21:39 ID:G8zZz8c3
>>33
>>4

35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/09 21:50 ID:4ilscv6E
>>33
>>2-4をしっかり読めって書いてあるのがなぜ読めない?それとも日本語が読めませんか?
もし、日本語の勉強を始めて間もない外国の方とかだったら申し訳ない。

36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/09 22:01 ID:G8zZz8c3
>>33
ま一応その情報だけで分かることを答えてやる。
と言うかもうその文章だけで言えることが一つある、
それは『君のやっている事は全く見当違いの行為だ』って事。
"Twister"はS3社とVIA社の統合チップで、nVidia社は全然関係無い。
むしろそんな意味の無いドライバ入れてどうする、と言いたいが…。
あとTwisterはグラフィックボードではなくグラフィックチップセットで、
マザーボードの部品の一部に過ぎない。だからドライバの更新はあまり意味が無く
(無い訳じゃないが、だったらむしろマザボのドライバ更新した方がいい)、
そもそも形式的には『グラフィックカードが無い』状態なので
つまり大人しくグラフィックカード買いなさいと言う事です。

37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/09 22:34 ID:LYVaE2zn
36さん
教えてくれてありがとうございます(>_<)
素直に36さんの言った通りにしてみます。
初心者で何もわからなくてこんな書き込みしてしまいました(´;ω;`)
ごめんなさい・・・36さん本当にありがとうございました☆

38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/09 22:56 ID:zHhXz28U
……あ、リンスの匂いがした。

39 名前:27 投稿日:04/04/10 03:09 ID:v+bYHNsi
フォルダコピーにより手間を省くことが出来ました。
質問に答えてくださった方ありがとうございました。

40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 09:11 ID:GnMLIGRJ
OS:Windows XP Service Pack 1
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
メモリー:512MB
グラフィックス:nVIDIA GeForse FX5600
ハードディスク:40GB
サウンドボード:ONBoard
Direct X:9.0
ネット接続環境:ADSL
症状:ゲーム中、たまに画面が固まってしまいます。
グラボを交換して、少したってからこうなるようになってしまいました。
固まっている間もROは動いていて、叩いていた敵は倒してたりするのですが、
自分からは画面がとまっていて、音しかきこえません(BGMのみ)
たいていは固まる→復帰なのですが、たまに青画面になってしまいます。
プリなのでこの固まってる間にPTが全滅することもしばしば・・_| ̄|○
とくに水のあるところ(ポリン島)等ではとくに頻繁に固まってしまいます。
ドライバもいろいろ試したんですが、直りません_| ̄|○
自分の手にはおえないので、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 09:18 ID:GnMLIGRJ
あああ
あげてしまったすみません・・_| ̄| ...○

42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 09:31 ID:sCOBPCcN
>>40
ドライバの試したバージョンを列挙してみたら?
FX5600はよく言うとかなりシビア、悪く言うと評判悪いから・・・
5600ユーザーだけどね僕も・・・うちは56.82使ってるよ、いまのところ調子いいです。
今確認したら60.72出てるね(56.82とともにベータドライバだけど)

43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 11:20 ID:vpfqh4pg
OS:Windows XP Service Pack 1
CPU:Pentium(R)4 2.6GHz
メモリー:512MB
グラフィックス:Radeon 9800pro
ハードディスク:120GB
サウンドボード:ONBoard
Direct X:9.0
ネット接続環境:ケーブル

チャットに日本語が入力できないためIMEプロパティや辞書機能のあたりをいじっていました。そうしたら今度はローマ字入力を受け付けるものの「あ」が「、L」のように変換されます。
辞書機能のところで何かやってしまったらしく、辞書機能のプロパティを開くことができません。そのときのエラーは文字化けしていて何書いてあるのか判読不能です。IEのツールバーの文字もなにやら変な字体です。よく「あやしい」って変な字体で書かれているフォントに似ています。ROの告知窓が見事に漢字で埋まっています。
さらにWINDOWSのシステム情報を見るとロケールというところが中華人民共和国になっていました・・・。
自分で調べたときに見つけたフォントキャッシュの削除に当てはまるのかとかと思いttfcacheを検索しても該当なしが出てきました。

正直お手上げ状態です。お知恵を拝借したく書き込みいたしました。

44 名前:43 投稿日:04/04/10 11:22 ID:vpfqh4pg
43です。「、L」ではなく、「 でした。

45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 11:34 ID:Qr+M7ktw
XPにttfCacheはありません。
>システム情報を見るとロケールというところが中華人民共和国になっていました
答えが見えているような気がしますが?
コントロールパネル→地域と言語のオプション
を見てみたくなりませんか?

46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 11:34 ID:ADyqHBvd
>>43
まずはロケールを日本に戻してはどうだろう。
スタート→コントロールパネル→地域と言語のオプション→地域オプションタブ

47 名前:43 投稿日:04/04/10 13:40 ID:vpfqh4pg
>45,46
ありがとうございました。ご指摘のようにロケールを日本に直したら元通りになりました。
後ちょっとで解決までたどり着けたんですね。チョッと恥ずかしかったです・・・。

何はともあれ解決できたのでほっとしました。情報ありがとうございました!

48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 18:04 ID:FofqRSGU
ラグナのexeを起動させると、パッチは当たるのですが
それから先に進めません(ラグナの窓が開かない)

今まで普通にできてたと思うんですが、こういうのって何が原因なのでしょうか・・・?

49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 18:10 ID:Qr+M7ktw
>>48
すめんねエスパーはいつも人手不足で>4の質問テンプレを埋めてくださいな

50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 18:21 ID:98VwEqVZ
>>48
おまいさんリソース整理中に取り消し(整理完了後okになる)をクリックしないか?
違うなら、
・OSのログインユーザーに管理者権限が無い。
・FWかルータの更新があって、弾かれてる
・モヅアメポヽ(τωヽ)ノ
さぁどれだ。

51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 18:35 ID:NATBHWm1
んで、出来ていた頃と何を変更したのかも書きなよ

52 名前:48 投稿日:04/04/10 18:47 ID:FofqRSGU
失礼しました。

OS(SPのverも):2k
CPU:ペンティアム4の1.6G
メモリー:256
グラフィックス:忘れました(;´Д`)
ハードディスク:120G
サウンドボード:ゴミから組み立てた奴なのでこれも・・・(;´Д`)
Direct X:8.1

>>50
その中で該当する項目がないのでモヅアメポ?(;´Д`)
>>51
ノートメインで今までやってて、久しぶりにデスクトップでやろうかと思って
ノートのラグナのフォルダを上書きしたくらいです。

53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 18:54 ID:CcfSttJY
最初のIDとパスワードの画面で3月終わりに引越し、4月8日にネットカフェ
でログインしようとしたのですが、アカウントブロックされてるかIDが解約されてます
といわれます。チケットセンターでGunHo-ID入力しても間違ってといわれ、今までつかってきた
IDが使えなくなっています。なぜなのでしょうか。誤認による垢BANなのでしょうか・・・
そして、このようになってしまうと今までのキャラは諦めなくてはならないのでしょうか
利用規約に反すること、RMT,BOT等は一切やっておりません。

54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 18:56 ID:NATBHWm1
垢ハックされて解約されたとか
癌にメールで確認とってみるしか

55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 19:01 ID:CcfSttJY
解約された場合もとにもどすのは不可能なのでしょうか

56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 19:23 ID:UhKJ01FC
>55
それは癌に聞く事であってここで聞く事じゃないと思う。
何にしてもがんがれ

57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 19:24 ID:CcfSttJY
公式によるとアカウント停止の場合Myチケットログインでアカウント停止の
理由うを聞けるそうですが、やってみても「IDまたはパスワードが違います」
といわれ、アカウント停止の理由もわかりません。別垢つくって名前の確認をしたのですが
前につかっていた3キャラとも健在のようでした。解約されただけなら、再契約し
また同じ垢でプレイすることは可能なのでしょうか。

58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 22:56 ID:UhKJ01FC
>57
だからメールで癌に聞けって(´Д`;
他に同じような人が居るのを期待するにしてもここじゃスレ違いだからさあ。

59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 23:29 ID:i6qwX9JN
>>52
自作だって言ってるわりにデバイスマネージャもdxdiagもやらないのか?
そうすりゃグラボもサウンドも一発でわかるだろうに
OSも2kなのにSPなしじゃあblaster対策のパッチも当てられなくて大変でしょうね

というかノートのクライアントフォルダコピーじゃなくて公式からきちんと最新のクライアント落としてみたらどうなのかしら

60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 02:53 ID:OdnzMBDf
>>52
ノートのROフォルダごとCD-Rとかに焼いてコピーしたんだと思うけど、
コピーした後、ファイルの読み取り専用属性を解除してない、とかいう
オチはないよね?

61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 13:12 ID:F91reumn
>>52
ok、まさかDirect3Dが使えないとか言うオチじゃないだろうな。
>>53,55,57
とりあえずエラースレより質問スレの方で聞くことじゃと思う。
そもそもにゅ缶で聞くことの方が(ry

漏れも新しく購入したMURAMASAでRO出来るか逝って来る。
メモリ256Mだからきつそうだけど…。

62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 20:15 ID:PJtykP4b
フルスクリーンにするにはどうすればいいんでしょう
たしか、昔はコンフィグを設定するのがあったはずなんですけど
setup.exeを実行すると今やってみるとインストーラが起動しちゃいます

63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 20:34 ID:9GYCs80b
>>62
インストーラーが起動する"rag_setup.exe"を起動してませんか?
ROをインストールしたフォルダに入っている、女の子のアイコンがついた
"Setup.exe"を起動すれば大丈夫だと思われます

64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 21:21 ID:QWxPKui1
>>62
最初にインストーラで解凍した場所にROをインストしませんでしたか?
と、同じ症状の報告が過去スレにも>>1のFAQ集にもあります。

#どうでもいいのかもしれないけど、rag_setup.exeの最初の表記は
#「インストール先」じゃなくて「解凍先」じゃないと勘違いする人が多いと思うんだけどな・・・。

65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 22:13 ID:o/YgNbMg
/bmやると間違えてますってでるのは俺だけ?
もちろん半角で入力してるぞ。

66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 23:04 ID:ZST6qH/F
アルェーキャラセレで選択するとエラーで落ちるyp!
ゲフェン←に移動した時点から起きたんだけど私だけでしょうか

パッチ当たり不具合なのかなぁ…。

67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 23:29 ID:ibC8x5HM
>>66
何言ってるのかさっぱりですが、周りを見渡せばきっと貴方だけの問題と分かるはず

自分で怪しいと思う事があるなら試してからどうぞ

68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 23:56 ID:ZST6qH/F
エクスプローラ再起動させたら治りました。
エラーチェックかけて寝ます…。

で、どこの周りを見渡せば良いんでしょうか…。

69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 00:14 ID:/CGneDX9
アルェーやっぱりゲフェン←で落ちたキャラでログイン出来ないyp
他のキャラは全く問題無し。

ログインしようとするといつものエラーを吐いて止まります。

70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 00:18 ID:5ibVnDhe
>>69
本当に困っているんなら>>1-4を読んでくださいな。
そしてレスの書き方をもうちっと工夫してください。
その内容だけで答えられる人はほぼいないので。

愚痴りたいだけなら、愚痴スレへ。

71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 00:59 ID:73SmuWhE
新スレになってからエスパーを養成するスレになったのかココは(´д`;)

72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 01:03 ID:o2l47IaZ
>69
おお、あのエラーかふむふむ。
裸パッチを元にもどすんじゃな!

73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 01:07 ID:/CGneDX9
裸パッチなんか入れてないyp

どうも3キャラで頻繁に入り直しすると起こったっぽい。
セキュリティ?

74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 01:32 ID:o2l47IaZ
yはわかる気がする……が、pはなんなんだ〜〜〜〜!

75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 01:37 ID:QpPq2Zkz
>>73
単に、ゲフェン←のマップデータが壊れただけだと思う。
他鯖で捨てノビ作って、ゲフェン←に行って同じエラー吐いたら
ほぼ確実にデータ破損。
その場合は再インストールすれば直るはず。

76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 01:55 ID:/CGneDX9
>75
今は問題なく動いてます。何度かキャラチェンジ繰り返してみたけど
同じ症状にはなりませんでした。MAPデータの破損では無かった様です。

行き来して気付いたんだけど、ゲフェ←(問題のマップ)でBOTが
一箇所に固まってずーっと動かないで居るので、
“何かそういう事”をしていたのかなぁ…?と勘繰ってみたり。

蔵側では無く鯖側でのエラーだったのかな…。

77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 08:53 ID:+l4TxIhd
>>66とか
ttp://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1065933400/140-148n

78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 10:48 ID:/CGneDX9
>77
thx!
こういう時はエラーでなくバグ報告だったんだね…
次からはスレ一覧を良く見ます。有難う御座いました。


それにしても機械人形が固まってたのが気になるなぁ。

79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 10:50 ID:iCJJ0wV0
>>78
そんなに自分とBOTとの共通点が気になると言うことは
あなたもBOTかツール使用者だと言うことかね?

固まってるBOTなんてあちこちに腐るほどいる(腐ってやがる

80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 11:15 ID:5HiAKEyI
>>79
この手の輩は無駄にログ流すから、構わないのが一番ですよ

81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 12:05 ID:/CGneDX9
うわ…。

82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 19:47 ID:n2mbgFDc
OS(SPのverも): Windows XP Home Edition version2002 Service Pack 1
CPU: Pentium4(R) 2,60GHz
メモリー: 1.00 GB
グラフィックス:
ハードディスク: 80GB
サウンドボード:
Direct X: 8.0
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
ネット接続環境: Bフレッツ、有線LAN接続(子機?)
症状(できるだけ詳しく):
昨日あたりから回線の不調(?)で鯖キャンや数分にわたるラグが多発してました。
時にはいらだってAlt+F4で強制終了もしてました。
夕飯が終わってからまたROを起動しようとしたところ
Cannot init d3d OR grf file has problem
と出てROが起動しなくなってしまいました。
動いてた状態から通して特にファイルをいじったということはありません。
ぐぐって調べてみたところグラフィックボード?とやらの関係という答えが
かえってきてた質問は発見したのですが自分が体験してる症状では
ちょっと納得が行かないので皆さんのお力を借りたいです。
PCに疎いもので不備等ありましたらご指摘お願いします。
ちなみにクライアントは再インストールしましたが同じ症状なのは確認済みです。

83 名前:82 投稿日:04/04/12 20:05 ID:n2mbgFDc
BフレッツじゃなくてBBIQでした。何考えてたんだろ。
知識が皆無に等しいので何でもいいので助言がホシイです。お願いします。

84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 20:28 ID:vPa4iENK
ごちゃごちゃ言うなdxdiagを使ってでもテンプレ埋めてこい

とりあえず、DirectXでも更新

85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 20:33 ID:+vNNPHRW
>>82
検索してグラフィック云々見つけたのに、なんでグラフィックボードの項目うめてねぇんだYO
とりあえず、
>Cannot init d3d OR grf file has problem
から察するに、画面の色(bit)か、grfファイルに何かの問題があるって事じゃないか?

86 名前:82 投稿日:04/04/12 21:03 ID:n2mbgFDc
グラフィック:NVIDIA GeForce FX 5200
サウンド:SoundMAX Digital Audio

のようです。あってるのかな?
DirectXの更新からやってみようと思います。

87 名前:85の中の人 投稿日:04/04/12 22:27 ID:+vNNPHRW
('A`)ノ ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/
グラフィックってどうやって調べるんですかとか質問してる、
生粋の初心者が読むと幸せになれなるかもしれん。
もしなんならテンプレサイト化するけど、このスレにはテンプレサイトいらんかね。

88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 22:35 ID:5HiAKEyI
ツールで構成を読み取る事もできます
テンプレが埋められない時は手段の1つとして利用すると良いでしょう

ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/aida32.html

89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 14:30 ID:DMmcdcZw
質問させていただきます
今日のパッチを落としたところ

ragexe.exe アプリケーションエラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000005)。
[OK]をクリックしてアプリケーションを終了させてください。

と出て、プレイができなくなりました
再起動後も変化がなく、クライアントを入れなおしても同じです
このエラーの意味がわからないのですが、どう対処したらよいのでしょうか?
必要でしたらテンプレを記入しますので、宜しくお願い致します

90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 14:32 ID:8w0rRMHz
>>89
>2をよく読んで質問できる身か否かよく考えてみてください。

91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 14:38 ID:Z8zixrH0
>>89
テンプレは書かなくていいので、再度書き込みしに来ないで下さいね。

92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 14:38 ID:NWtKXhjr
>>89
>>2を読め・・・といいたいが、暇なので一言だけヒントをやる。
ツ ー ル や ら D L L い れ ん じ ゃ ね
以上。

93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 14:46 ID:TWUt5xta
>>89
俺も同じ症状で困ってたんだけど
dinput.dllとdinput8.dllをROのフォルダから出したら起動出来た
何かのツールのファイルだと思うんだが何か忘れた(;´Д`)

94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 14:58 ID:TWUt5xta
>>89
追記
ここに対応策が出てるので参考に。
http://www.unknownplace.org/blosxom/game/Ragnarok/128.html

95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 14:59 ID:8w0rRMHz
ツールは使用禁止
という>2が読めないのかね?

96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 15:20 ID:kxBLzVeM
そのウチRTXが(ry な香具師とか来るだろうなぁ。
確かにエラーと言ってしまえばエラーだけどさぁ…。

97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 16:12 ID:h5G2V7uS
ツール使用禁止とか以前に

>クライアントを入れなおしても同じです
って単に上書きインストールしてんのかね?
入れなおしってときはアンインストール→フォルダも全部消して再度インストールが常識だと思うんだが…

98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 16:15 ID:8w0rRMHz
>>97
フォルダ消していないにたいまい300ゼロピ
っていうかフォルダ見てすらいないと思う

99 名前:85の中の人 投稿日:04/04/13 17:37 ID:kxBLzVeM
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/
とりあえずテンプレのっけてみますた。

ここで親愛なるおまい様達に質問です。
前(前々?)スレでまとめサイト作るとか言ってた人が居たけど、結局出来てないよーなんで、
簡単なのであれば少しまとめてうpしようと思うんですが。
代表的なエラーって何なんだろうか、知恵を拝借したい次第。

100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 18:01 ID:VHVz2d/f
パッチがあたったら、アクセスできなくなりました!

ragexe.exeが新しくなってるからFWの許可設定をしなおせ!

FWを使ってませんorFWをはずしたんですが、ダメでした!

おまい、実はNEC製のPCだったりしないか?

ギクっ。実はそうです。

PCGATEの設定もしる!


ってのをけっこう見かけた気がする。
(てきとーでゴメン)

101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 18:22 ID:PyxJ0mI3
OS:WindowsXP homeedition SP1
CPU:Duron900
メモリー:768M(256+512)
グラフィックス:S3 Graphics ProSavage + utilities16MB(オンボード)
ハードディスク:60G
サウンドボード:YAMAHA AC-XG Audio Device(オンボード)
Direct X:8.1
PC名称:FMV DESKPOWER CE8/905
ネット接続環境:ADSL8M(実質3M)

症状
今日のパッチがあたってから、ROを立ち上げようとすると
アプリケーションを正しく初期化できませんでした (0xc0000005)。[OK] をクリックしてアプリケーションを終了してください。
と表示され、OKを押すとまた同じ表示がされ、そこでokを押すと、何もなかったようにwindowが閉じます。
ROをもう一度立ち上げようとしても、同じ事が繰り返されるだけです。
>>2に書いてある、ドライバの最新版適用は全てしましたが、駄目でした。
どなたか解決方法を教えて下さい。

102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 18:22 ID:g278c8qy
RTXを削除シル

103 名前:101 投稿日:04/04/13 18:23 ID:PyxJ0mI3
はっ、すいません。
出直してきます。

104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 18:31 ID:xBQ3r6gz
まとめサイト作るならせめて過去ログくらい検索してくれ
そもそも代表的なエラーすら調べず人に聞くってなんなのさ

105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 18:53 ID:PyxJ0mI3
よーしお前ら良いこと教えてやる。
今日のパッチで動かなくなった奴。
http://www.na.rim.or.jp/~nuts/ragnarok/#download
の最新バージョンのzipファイルをダウンロードして、ragnarokフォルダに全部ぶち込め。
そしてそのフォルダ内でzipファイルを解凍。
それで動く。全部動く。もーまんたい。

106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 19:02 ID:D4rucsr5
>>105
ageてるって事は荒らしか?
この板でツール話は禁止だぞっと。
LiveRO行け。

107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 19:12 ID:PyxJ0mI3
激しくごめんなさい(´・ω・`)
頑張って発見したからいい気になってしまいました(´・ω・`)
以後気を付けます…。

108 名前:25 投稿日:04/04/13 21:20 ID:MX7aRRYb
今日のメンテ終了時から、接続しようとしても
「ファイルサーバーの接続を試しています・・・」の状態で
読み込みを行うことなく、先に進まなくなってしまいました。
環境は>>25で挙げた通りで、そこでの問題も>>26でいただいた回答で
解決されることができないままです。
それも含めてご教唆お願いします。

109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 22:48 ID:b0ea4JQt
エラーじゃないかもですが、質問。


パッチ後IDを変えたら、pass入力後いきなり接続失敗と出るようになりました。
何がダメなのか予測つかないです。助けてください(;´Д`)

110 名前:109 投稿日:04/04/13 22:54 ID:b0ea4JQt
ごめんなさい。ただFWに阻まれてるだけでした。吊ってお詫びします
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 23:01 ID:8daNhuNU
>>109
あなたがダメです。

>>108
接続失敗の原因はHOSTファイルの書き換えかポートが閉じてるかってとこかな。
最近アンチウイルスソフト入れたってあたりからして多分後者だろう。
ポートとかよくわからなかったらそのアンチウイルスソフトの取説読め、
それでもわからなかったらそのソフトを一旦切ってみるヨロシ。

画面暗転はウダウダやるのも面倒だし、いっそクリーンインストールしなおしてみては?
ドライバかDirectXに問題があるのかも知らんし、
VGA換装したならクリーンインストールしなおしたほうがパソコン全体の安定性も上がるぞ?

バックアップ(特にRoの友達リストとブックマークを忘れずに)を取ってから
ググるか前スレあたりを参考にして 正 し い 手 順 で インスコしなおしがマジお勧め。

112 名前:85の中の人 投稿日:04/04/14 00:39 ID:HjUncf6V
>>104
ごめんなさい∧||∧
ただ一人で考えて勝手にこれが代表的なエラーだ!って言うのも独りよがりすぎる気がして…。
言い訳がましいですね、申し訳ないorz
こんなんだったら削除してやめちゃった方がいいのかな…。

>>109
IDの末尾に"RO"を入れ忘れてないか?
私それやっちゃって…orz

113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/14 00:43 ID:Vby27uNU
>>112
文句だけ言って自分じゃ何にもしないゴミの声なんかに耳を貸さない方が良いよ。
色々試行錯誤しながら頑張って下さい。

114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/14 03:14 ID:uc5N1wnU
>>112
いや、そういうのは思ったとおりにやっちゃっていいと思いますよ。
スレ読んで、よく出るエラーを抽出するなんて手間のかかること
誰もやりたくないのが本音なんですから。

ひとりよがり大いにけっこう。

115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/14 14:59 ID:o7QsIp8X
すみません、質問させていただきます
今回から始まった癌HPでのID登録変更なのですが全項目を入力した上で再修正
を押すとエクスプローラが必ず固まって失敗してしまいます

テンプレにあった暗号128bitは私の使っているIEのヴァージョンが6だったので問題ないはずなのですが、、、
どなたか解決法を知っていたらご教授お願いします

ちなみに他のID登録(例;テイルズウェーバ)とかは何事もなく登録出来ました
私の主観ですがなぜかガンホーだけ通りません ID登録も別々に通しているのに何故、、
因みに新規で癌IDを登録しようとしてもやっぱりエラーでした=□○_

116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/14 15:10 ID:R1BJrXum
>>115
ROのエラーではないが>4のテンプレを埋めてみるといいよ
なぜなら、エスパー不足であなたのPCのOS、その他環境がみんなには見えないのさ

IEが6でも例えばWindowsXPsp1aとかWindows2000sp4をクリーンインストールした状態だとかね
そういうことかもしれない、違うかもしれない。
(この場合ならJavaランタイムがインストールされていないということ)

117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/14 16:16 ID:uc5N1wnU
>>115
なんかいまガンホーHP調子悪い気がする。
質問したいことあって、Webヘルプデスクに投稿したんだけど
「投稿を確認する」ボタンを押しても、かなり長い間反応がなくて
エラーメッセージ画面らしきものがでたんだけど
文字化け化けで意味不明。

チケット買うったり個人情報変更したりするために、
どうしても新ID登録をしないといけないのでなければ
しばらく待ったほうがいいかも。

118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/14 16:29 ID:o7QsIp8X
>>116
すみませんでした、詳細はこうです

OS:windowsXP SP1
CPU:penV1G
メモリー:512
グラフィックス:Nvidia Gforce2MX MX400
ハードディスク:60G
サウンドボード:ONboard
Direct X:9.0
ネット接続環境:CATVの常時接続
症状:登録での最終段階でエラーが発生しIEが終了 登録は失敗になる
蛇足;たった今ウィルスチェックを掛けてみたら大量に出ました_| ̄|○
内容はJAVAbytever_Aというのとtroj_harnig B

これはもしやするとビンゴのformat;c行きですかね、、
>>117
いや、何となくやってみたくなって登録しようとしたらエラー連発だったので
つい意地になって登録しようとしてました
最悪OS再インストまでに癌HPも治っているとありがたいですね

119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/14 16:33 ID:IH1TB9vk
>>118
ひとつ聞いていいか?
セキュリティソフトも無しで君はネットにつないでいるのか?
すぐに回線を切断して他人に迷惑をかけるのはやめてください。

まあガンホーHPの状態がよくないだけかな
でも質問スレでIEでダメだったけどネスケで行けたと言う話があったから
それだけでもないかも知れんけどね、たまたまかも知れんが

120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/14 16:38 ID:o7QsIp8X
>>119
ウィルスバスターを入れて注意を払うようにしているのですが
何分家族共用のPCですので常に見張っているということもできず、、
いい訳ですねスミマセン、=□○_
取り合えず駆除と削除はしましたが既にレジストリもいじくられた見たいです
これは伝説の「もうだめぽ。。。」
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/14 16:58 ID:pntZA0Lu
>>120
イ`。
>ウィルスバスター
ちゃんとパターン更新して常時監視状態にしてる?
あと家族でアカウント個々に使ってるならそれぞれで起動するよう設定されてる?
ソフト入れても有効になってなかったかもよ。

必要ファイルをリムーバルメディアにバックアップ、
PCはクリーンインストール、
データ移す前にスキャンして。大変だががんばれ。

122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/14 20:52 ID:I8M0owew
少しROから離れててクライアントを再インストールし、
最近戻ってきたんだけど/clipmouseっていつのまにか削除されてたのね
おかげで今のままだと後ろでブラウザとか立ち上げてネットすると画面自体がモッサリ重くて困っています。
これを前のようにROウィンドウからカーソル出ないようにする方法ってありますか?

123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/14 21:09 ID:YDknZZZh
>>122
ブラウザ開いてるなら、Alt+Tabでいいし
開いてないなら、Winキー押せば良いじゃない

124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/14 21:29 ID:rxW2gJ8t
>>82
私も同じエラーで今日の夕方から接続できなくなりました。
質問スレに現状を書いて相談した所、このスレに誘導。
「85の中の人」のサイトを参考に設定をいじったら治りました。
Setupexeで画面サイズを最小にしたら通常通りログインできました。
すぐログアウトし、いつものサイズに戻してもログインできて
ほっとしました。
82の人も是非試してみてください。
85の中の人、質問スレにて誘導してくださった方。
ありがとう!!

125 名前:85の中の人 投稿日:04/04/15 02:23 ID:qJiXLSh3
>>100
蝶サンクス。
そういえばPCGATEっていつからNECのマシンに入り始めたんだろう。
VE40Hだかのウチのマシンには入ってないしなあ…。
>>113,114
ありがとうございます。・゚・(ノд`)・゚・。
まとめっぽいものなんて初めてなので右往左往しながらですけど、
時間の許す限りがんがります。
>>124
稚拙な説明のサイトでしたが、お役に立てて何よりです。

とりあえず、色々詰め込んで更新してみました。
急ごしらえなので、変な所があれば指摘お願いします。
他にテンプレ(まとめ)サイトが出来るまでは細々と更新したいと思います。
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 生暖かい目で見守ってやってください。
 ∪  ノ
  ∪∪

126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/15 23:19 ID:ThBxuC8d
癌HPリニューアルでFAQも新しくなってる・・・のかな?
一応参考にまで >>85の人
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304

127 名前:PCGATEは昔のZoneAlarmPRO OEMらしいがそんなに問題有るのか??? 投稿日:04/04/17 16:37 ID:4JTri90H
リソースの整理の途中でこのダイアログが出たらかなり困っていると思うので
出来ればJPGを見て最善の解決方法を教えて下さると嬉しいです。
ttp://iro.ragnarokonline.com/community/Freecontent.asp?mNum=2&seqNo=5702&page=2&serOption=&sertext=

今の私の推測では完全にクリーンアップしてからリソース等徹底的に余裕を持たせて
正しい順で最新に持っていけばWindowsInstallerもエラーを吐かないのじゃないかと思うのですが。
前にノートにエラーが出るのでインスト不可能だった人ともまた別の原因の様だけど何なのでしょう?

128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/17 16:43 ID:zVQSAMks
>>127を誰か翻訳plz

129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/17 17:55 ID:aAMcIEj1
127 名前:NECのPCに入っているというPCGATEは、昔の"ZoneAlarmPRO OEM"らしいですが
        何度もこのスレで語られるほどの問題はあるのでしょうか?

   ttp://iro.ragnarokonline.com/community/Freecontent.asp?mNum=2&seqNo=5702&page=2&serOption=&sertext=
   リソース整理をしている途中で、上記のアドレスにて示されている書き込みで出されたJPGのような
   ダイアログが表示されたら、とても困ってしまうと思います。
   出来れば上記のアドレスへ飛んでもらい、ダイアログが出た場合の最善方法をご教授ください。

   私の考えでは、ディスククリーンアップやリソース開放等を徹底的にやり、メモリやHDD容量に
   余裕を持たせておき、正しい順序でWindowsUpdateを行なえば、WindowsInstallerのエラーは起こり得ないのではないでしょうか。
   以前、ノートPCでエラーを起こしてしまってインストール不可能だった人も、この件とはまた別の原因の様ですが、一体何なんでしょう?


-------
脳内翻訳ソフトにかけてみたら、非常に分かりづらい結果になってしまった気がする
飛んだ先にあるJPGってのは ttp://www.angelfire.com/ia3/krim/Ragnarok.JPG

130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/19 10:47 ID:3TIfObSy
>>127
・PCGATEは良くも悪くもただのFWなので"問題"は何もない。というか>100がすべて
・iROのことはiROで聞け

ってとこか?
たとえ答えるとしても、ここにはESPerはいないんだから詳細書けと何度言ったら以下略
iROの内情がわかる人がここに何人いるかは疑問だが。

埋もれすぎage

131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 09:45 ID:0iqKCtOf
久しぶりにROやってみようと思い起動したらパッチ鯖から先に行けなくなりますた(つД`)
ツール全部排除してやっても結果同じでしょうがないからRO再インストしようとしたら
書庫が未知の形式か壊れています
D:\rag_setup.exeを開けません
と表示されます_| ̄|○
私と同じような症状になった人いませんかね・・・

132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 11:06 ID:e0ZYg5xT
>131
表示のとおりだと思うが…?

ROインストールパッケージをDLからやり直す。

133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 11:29 ID:WBZ3HFwA
>>131
ROのセットアップexeが壊れているなら、
公式サイトとかからセットアップexeを再DLしてみて再インストしてみてください。

それと、パッチ鯖から先に行けないのは、本日がメンテナンス日だからなのでは?
ここらへんご存知の方フォローお願いします。m(_ _)m

134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 11:53 ID:jHLKnY2r
9:45時点の話ならメンテ前だからFWの設定かと

135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 13:17 ID:0iqKCtOf
あ、二日前くらいから何度かやってるんです
勿論セットアップexeを公式サイトからDLしなおして2・3回位やってるんですが
さっぱりだめなんです_| ̄|○

136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 13:20 ID:jHLKnY2r
>>135
FWの設定はなさいましたかしら?

137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 13:54 ID:V2Xb3gNr
まさかWin95とか98でInstallerが対応してないとかってオチはないだろうな。

今のところは
・前のクライアントをFWで許可
・新パッケージDL時にファイル破損→DLツールを使う

とりあえずテンプレ埋めろと。

138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 17:56 ID:xmvljo5f
分割してダウンしてるとかじゃ?
さもなきゃ>>100

139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 23:04 ID:ln8PXcAQ
アサシンが弱いんですけど
これはダウンロードしたときにのファイルが壊れているんでしょうか?
そうだとしたらまたダウンロードしなおせば直りますよね?

140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 23:41 ID:PlsYfMWJ
>>139
アサシンが弱いのではないしダウンロードしたファイルが壊れているのでもなく
あなたの頭が弱く、脳が壊れていると思われます。
生まれ変わること推奨です。

141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 00:14 ID:MWw+EBIt
オモシロイ

142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 02:25 ID:olk66T/c
はじめてなんでエラーかどうかわかんないですけど、全然ログインできないんです
最初はルーター使ってるでポートが開いてないと思って開けてFWも切ったんですが
それでも繋がりません。もしかしてこれって、ログインするにはパスとEnter連打!
みたいなもんなんですか?

143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 02:42 ID:xdU0ClBa
意味ワカンネ

144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 04:37 ID:Bb7+eQhY
>>142
解決策を教えてやるから実践するように。
充分な睡眠をとる→その後、PCを窓から投げ捨てる→
PCが壊れたことを確認し、外出。→ステキな出会いが貴方を(ry

R(リアル)O(オンライン)ログイン完了。

はい次の患者さんどうぞー↓

145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 05:29 ID:DSTgXPju
PC自体のトラブルはきいちゃまずいですか?

146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 05:55 ID:xqYDTJ2d
>>145
エラーの内容、または問題を起こしている部分が
ROに対して密接に関係している、等の場合は質問として有効。
エラーがROと全然関係無い方面のもの、或いは
そもそもROと関係無い質問の場合は無効となる。
とは言っても結局答える答えないは回答者側の気分次第なので、
どうなのか分からない場合はとりあえず書き込んで下さい。
こっちで関係あるか判断するんで。
但し、質問テンプレを埋めることと最低限の礼儀節度は忘れずに。

147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 11:46 ID:Nl4N7u36
>>142
そのレスからでは情報が少なすぎて誰もまともに答えられない。
まじめに答えてほしいなら>>2-3を読んだうえで、
>>4のテンプレートを埋めて質問してください。

んで、NECのパソコンつかってるんなら
PCGATEの設定もしてください。

148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 11:48 ID:I6+6UD44
>>142
ルーターかまさないでも症状は同様なのか検証してみたら?
同様なら原因はルーター以外、かまさないで平気なら原因はルーター

149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 14:18 ID:cpsFYtO+
OS(SPのverも): XP
CPU: AMD Athlon XP (TM) Processor
メモリー: 222MB
グラフィックス: SiS 740
ハードディスク: 44.71 GB  空き25.35GB
サウンドボード: smwdm.sys
Direct X: 9.1b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):NEC ll570/8D
ネット接続環境: LAN
症状(できるだけ詳しく):三日ほど前から頻繁に鯖缶が発生し、
二度、三度と繰り返すうちにグラヴィティーエラーハンドラーが発生。
次の日ぐらいに接続しなおすと、一旦は安定しますがまた上記の繰り返し。
鯖缶状況は狩り中、プロ南で、過疎MPでおしゃべり、などさまざまでした。

追記:エラーハンドラーのときに出た文と数字の羅列はここに掲載した方がよろしいのでしょうか?

150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 17:39 ID:6YHivumS
とりあえずファイル破損かメモリかって気がするけど。
エラー吐いてるファイルがわかるから、エラーハンドラの文章上げてみて。

RO以外で接続が不安定になることとかはない?
ストリーミングが切れるとか。

151 名前:149 投稿日:04/04/21 17:57 ID:cpsFYtO+
ためしに再インストールしてみたらどうやら正常に動いたようです。
>150さん、どうも申し訳ございませんでした。
失礼しました。

152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 22:10 ID:tqIqvpVI
色々なエラーってことなんで、ここで聞いてみるのですが、
ID再登録手続きで入力不備ばっかりが出て、登録できません。
_| ̄|○ ギルド会議が・・・

で、IDパスワード等と詳しく書くことできないんで、
大体のところで書いてみるのですが
Gungho-ID:半角アルファベット6文字
パスワード:数字1文字+アルファベット10文字
ニックネーム:全角7文字
アトラクションID:半角数字4文字
パスワード:半角アルファベット6文字+記号1文字+数字4文字
・重複確認OK
・同一文字列4文字の使用なし
・IDとパスワードで同一文字列使用なし

何か抜けてる部分あるかな?
今日ギルド会議あるってことでここで聞いてみるけど、
今晩中にわからなかったら、明日サポートに電話してみるけど・・・

153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 22:32 ID:JXPd++Q6
>>152
どっちかというとROクライアントだとかPC側のエラースレだから、一般の質問スレ向きかもしれない。
まぁ、実際にID、パス見ないと正確なアドバイスできないのは当然なのは置いといて

>パスワード:半角アルファベット6文字+記号1文字+数字4文字
                    ~~~~~~~~~~~~
記号ってダメなんじゃないのか?
半角英数字のみにしてみなされ。

154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 22:38 ID:tqIqvpVI
>>153

ダメなのは記号だったみたいです。
ありがとうございました!

一般のセキュリティ重視のパスワードって英数記号で構成だろう・・・
癌頭悪いんかーヽ(`Д´)ノ

155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 23:03 ID:5LoWaxDV
>>154
(半角英数8〜16文字)と言うのが見えていない時点で癌崩を非難するいわれが無いことに気づくとよろしいかと。

156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 23:04 ID:zcyZaydC
パスワードでは記号を使うのが普通だが
ブラウザを通すと記号は別の表記されてしまうので
癌が工夫をしないといけないので
癌は記号を禁止するという工夫をした。

157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 05:21 ID:8dPE7FWz
OS:WinXP(SP1)
CPU:Intel Pentium4 1.60GHz
メモリー:256MB
グラフィックス:MobilityRadion32MB
ハードディスク:20GB(余り8GB)
サウンドボード:オンボード
Direct X:9.0
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):不明
ネット接続環境:ADSL12MB(無線接続)
症状(できるだけ詳しく):画面表示が全体的に滲む

以上の環境で、久し振りにROにログインしたのですが画面全体が滲んだような表示に
なってしまい、おまけに以前よりも動作が全般的に重い状態です。
RO自体はアンインストしてしまったので、現在公式配布されているデータをDLしてから
再インストしました。ツール等は一切使用していない環境にて起動しています。
対処方法をご存知の方がおられましたら、何卒お教え下さいませ…。 _no

158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 08:17 ID:W69SEqPP
>>157
>グラフィックス:MobilityRadeon32MB
スペック不足の典型的な状態、フルスクリーンにするなどして設定を下げてマシンにかかる負担を減らす方向しかないかと

159 名前:157 投稿日:04/04/22 08:53 ID:8dPE7FWz
>>158
いえ、一時引退前(1ヶ月ほど前)には普通に動作してて特に問題なかったのですが…?
1ヶ月離れていただけで要求スペックが格段に跳ね上がったということでしょうか?
同型のPCを使っている友人は、何も問題なく(表示関係も以前と同じ状態)ROをやっているのですが。

160 名前:157 投稿日:04/04/22 08:57 ID:8dPE7FWz
それと、追記しておきます。
ALT+Dでのスプライト表示設定を変更しても、全く反映されないようです。(低くても高くても同じ)

161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 09:57 ID:zOpeMOLD
>>160
情報の小出しはするなとあれほど・・・(゚Д゚#)

ドライバ更新は?
その一ヶ月の間に入れた、もしくは削除したツールまたはソフトウェアは?

ついでに言うがRADEON系のドライバは地雷多し。

162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 10:55 ID:aWudZ8Hk
OS:winXP Pro
CPU:Celeron 2.40G
メモリー:256M
グラフィックス:NVIDIA GeForce FX5200
ハードディスク:80G
サウンドボード:オンボード
Direct X:9.0b
マザボ:BIOSTAR U8668D-Z8
ネット接続環境:ADSL 8M
症状:Cannot init d3d OR grf file has ploblem のエラーで
パッチ落とす画面からIDを入れる画面に進めません。行った対処は
ROクライアントの再DL再インストール、画面の設定のいじくり(色は
16bitになってます)、グラボのドライバを最新版へ更新、directx8.1
に落としてみる、setupでフルスクリーンにしてみる、です。問題が発生
しているPCは、お店の方に組んでもらって先日とどいたばかりのものに
OSやサウンドボードのドライバをいれただけのものです。なにか見落としている
点があると思うのですが思いつきません。もしよかったら、お気づきの点を
レスしていただけると嬉しいです。

163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 11:40 ID:yQnCBqyk
2004/02/24付更新
rag_setup.exe
size=642,889,895byte
CRC16=FB82
CRC32=7CD1533D
MD5=d16ee56e7a08688478b8266cda801cba

最新のクライアントってこれかな。
DL時に壊れてないかチェックしてみ。

後は
・OS入れた後にチップセットドライバは入れたか
・GVAドライバの違うバージョンを試してみる
・dxdiagでテストしてエラー出るか
・FFベンチとか回してみる

164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 12:44 ID:hm9Yo25r
>>162
FWの有無は?
クライアントは分割DLしてないでしょうね?

>Cannot init d3d
もしこちらが原因の可能性があるならdxdiagを見てみた方がいいかもね

165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 20:06 ID:aWudZ8Hk
>>163
チップセットドライバは入れましたがOSいれた直後じゃないかも・・・
GVAドライバとはグラボのドライバのことでしょうか。付属CDから最新版
以外のものをいれてみましたが解決しませんでした。
dxdiagでのテスト(Direct3D,DirectDraw)を行ってみましたが正常のようでした。

>>164
ノートン先生にお願いしています。
クライアントのDLはIEでクリックで落としました。分割になっているのでしょうか?

再度、調査してみますのでまたお気づきの点があればレスお願いします。

166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 20:26 ID:m3Il1tia
no ClientInfo File!
Load MapInfotable Failed!
って何だ?

167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 22:36 ID:AhscJkeu
>>165
まずは>163の前半部分を確認するのが最優先かと。
原因がファイル破損なのかそれ以外なのかで対処の仕方が全然違う。
IE+先生で落とし損ねてる可能性高いと思うし。

CRC/MD5値検出するのはなにがオススメなのかな・・・
ttp://bibi.g--z.com/delphi/software.html#cccs
ttp://homepage3.nifty.com/kamisaka/page020.html
ttp://www.you-nagi.com/win/sendtotoys/
このへん(どれか一つ)適当に落として、
自分の所にあるrag_setup.exeのCRC/MD5を検出し、>163と比較する。
同じならOK、違ったらビンゴ。

// てゆかいつからエラーで"OR"とか言うようになったんだ重力・・・
// これってあれの真似か・・・?
// 「サーバが見つからないか、(ry

>>166
こっちが聞きたいわ。
>4。

168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 22:58 ID:bFrzeK8+
ハッシュ値を計算するならこれがお勧め。
色々な計測ツール試したけど、その中では一番計測が早かった。

FastHash
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033110/

169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 23:01 ID:bFrzeK8+
ああ、h抜かすの忘れた・・・ゴメンナサイ _no

170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 00:08 ID:Y8cZcli3
OS(SPのverも): Windows2000SP4
CPU: Pen4 2.8CGHz
メモリー: 1024M
グラフィックス: Ge4Ti4800SE
ハードディスク: IBMの60GのRAID0
サウンドボード: SoundBlasterLive
Direct X: 9b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):ギガバイト8KNXP チップi875
ネット接続環境: FTTH
症状(できるだけ詳しく):
Roの最新パッチ当ててから時々マシンごと固まって数秒後に動き出します
MP3流しながらやってるからそれかと思ってつけないでやっても同じ症状がでたり
CPUの温度は高くても52度
Wizでやってるといつ死ぬかで冷や冷やします
こんな症状なった人います?

171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 00:17 ID:0l1qDS8F
>>170
4800SEなんだからパワーは充分なはずだと思うけど症状を見る限りでは明らかに処理落ちだよねぇ
FFベンチ走らせてみたら?
あとドライバーのバージョンは?

4800SEってことはGeForce4の上位版だから冷却ファンやらついてるごつい奴だと思うけどAGPバスの隣のPCIバスはもちろん空けてあるよねぇ?
グラフィックカード自体の熱の篭り方が変わってくるから

172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 00:30 ID:ClYxheF9
>>170
構成をみる限り知識ある方なようですので私が言うまででもないかもしれませんが
HTを有効にして稼動してたりはしませんよね?

173 名前:162 投稿日:04/04/23 01:11 ID:xKO87z/I
167さんの方法で調べてみたところクライアントは正常でした。
それでですね・・・。知人に聞いたところdirectxのバージョンを
落としたというのは思い込みでした・・・。特殊な操作がいるとの
ことで・・・。よってこれが原因かと思われます。
winから入れなおしてみるしかないですかねぇ・・・。

174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 01:28 ID:0l1qDS8F
>>173
dxdiagはしてみたのかしら?
あとノートン先生のFWの設定と言う可能性もゼロではないと思う

175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 10:28 ID:X8fJHC9k
>>172
HT有効にしてつかうのってなんかまずいの?
Pen4を使う唯一の理由だと思ってたんだけど・・・・

176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 11:21 ID:SWb1zRP9
>>175
Win2kはOSがHTに対応していない。
OS自体はマルチプロセッサに対応しているが、HTはあくまで論理CPUを2つに見せるもの。
で、2kは物理CPUと論理CPUの区別がつかないといわれてる。
なので、動かないのではなく、動作はきちんとする。
が、物理的なマルチプロセッサではないので、処理速度やら色々な面で不具合が生じる。

参考まで
ttp://myth.cside1.com/article/ht_w2k_wxp.html

177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 11:28 ID:FMuvdFFn
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm とかな。

XP入れれ。

178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 16:24 ID:xPapONie
最近エスパーの出動要請してるとしか思えないアフォばっかだったがHTの話は勉強になった。
漏れは>>170じゃないが>>176よ、ありがとう。

179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 19:13 ID:JjhEN/gq
>>178
ぶっちゃけ、そこまで上から見下ろすような態度をされると仮にエラー起こっても相談する気は起きんよな。

180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 19:22 ID:edWhQ+V0
じゃ癌に相談しろよ

181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 20:14 ID:lz3lOutt
相談する側が何をえらそうに言ってんだ?w>>179
誰も相談して欲しいなんて言ってないだろ。

182 名前:170 投稿日:04/04/23 21:21 ID:23qo7G83
HTは無効です
PCIスロットは3番目にサウンドつけてる以外は何も入ってません
ドライバは6.14.5672です
FFベンチは6229
FFベンチ2のHighで3651
ウィルススキャン完全にかけても出ませんでした
明日休みなのでOS入れなおしてみます
グラフィックがInnoのフォォォォォォだからかなあ

183 名前:162 投稿日:04/04/23 22:28 ID:xKO87z/I
解決しました。ありがとうございました。

184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 23:27 ID:xbXyppN2
>>182
56.72かぁもう少し前のForceWareでないDetonatorを試してみたら? GeForce4世代のドライバーの方がいいかもしれない
今のはどちらかというとやっぱりFX用だから
それでもあえて比較的新しいのが良ければベータ56.55、これは旧世代カードにも比較的相性がよかった(ような気がする、あくまで体感)
http://www.3dchipset.com/drivers/beta/nvidia/nt5/index.php

そういえば
>時々マシンごと固まって
っていうのはラグではなくてあくまでもマシンがビジーになっているということだよね? いや旧鯖ラグきついからさ・・・

185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 00:01 ID:fchYOx3g
某所で誘導していただいたので、こちらにで相談です。

XP-H、Ath2700+、PC3200-512*2、グラボはリネ2推奨の奴、SBL!pla
マウスもキーボードも受け付けなくなって、画面が固まって、BGMだけ途切れ途切れに鳴るんです。
別PCからキャラを見ていると、フリズったマシンをリセットするまでキャラは消えない。
他のゲームや作業中には発生せず。

これの所為でソロできないんです。デスペナ痛くて…。

どの辺に原因があるか、アドバイスいただけないでしょうか。

186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 00:18 ID:fJZJ5Pnu
>>185
>4のテンプレを埋める努力をしてみるといいですよ

187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 00:28 ID:NrFnvTjP
>>186
構っちゃったんですね^^;
最期まで面倒見てあげてください

188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 00:36 ID:fJZJ5Pnu
>>187
どこから紹介されたんだろ怖いなぁ

189 名前:185 投稿日:04/04/24 00:36 ID:fchYOx3g
>4のテンプレを使いつつ、再度お願いします。
OS:winXP Home
CPU:Athlon XP 2700+
メモリー:1024MB
グラフィックス:ELSA GLADIAC FX 935XT
ハードディスク:HITACHI 7200rpm 120 GB
サウンドボード:SBL!platinum+
Direct X:9.0b
マザボ:GA-7VT600-L
ネット接続環境:FTTH
症状:>185

190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 00:40 ID:fchYOx3g
>188
因みに、某所の物凄い勢いな質問スレです。
アンカー先は知りませんが。

191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 00:51 ID:fJZJ5Pnu
>>189
motherのドライバー特に4in1は入れ忘れてないですか?
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-7VT600-L.htm
グラボのドライバーのバージョンを変えてみるとかはどうかしら?
前の人のと違ってあなたのPCのグラフィックカードなら新しいバージョンから試してみるという手もあり

192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 00:55 ID:NrFnvTjP
>>188
185の書き込みを読んで、ちょっと嫌みを言っただけです^^
ですので某所はどこか知らないのですよ

193 名前:189 投稿日:04/04/24 03:00 ID:fchYOx3g
>191氏
ありがとうございます。
入れてなかったので、早速入れてみました。
グラボのドライバは最新のを使っています。古いのも試してみますね。
症状が症状だけに、すぐに確認はとれないのですが、
しばらく使ってみて、また報告にまいります。

>192
一応相談室ということであれなのですが。
興味ないのなら以後スルーでよろしく

194 名前:sage 投稿日:04/04/24 12:48 ID:lFRwXiui
OS:Windows XP
CPU:Intelペン4 2.4GHz
メモリー:512MB
グラフィックス:SiS 650_651_M650_M652_740
ハードディスク:80GB
サウンドボード: Realtek AC97 Audio(ONBoard)
Direct X:9.0
接続はyahooBB12Mです。
ショップブランドのPCでマザーボードはMSI製651M Combo-L
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=651M%20Combo-L
チップセットはSiS 651で、
ラグナをプレイしていると突然電源が落ちて再起動し、再起動後システムは深刻な
エラーから回復しましたと表示されます。
プレイ中は良くて十分でフリーズ、または電源落ち、悪くて
二十秒程度で症状が出ます、OSも再インストールし各種ドライバは最新のものに
しましたが状況は改善されません。
また、再起動後マイクロソフトにエラー情報を送信したところ
デバイスドライバが原因とのことです、Realtek AC97 Audioが原因だと
思うのですが、最新版にしても改善されません、スレの最初に書いてあった
ことも試しました。エラー時の青い画面にはこう表示されます。
A problem has been detected and windows has been shut down to
prevent damage to your computer.
The problem seems to be cause by the following file:ALCXSENS.sys
PAGE-FAULT-IN-NONPAGED-AREA
If this is the first time you´ve seeh this stop error screen,
restart your computer. if this
screen appears agin,follow
check to make sure any how hardware or software manufacturer to
any windows
updates you might need. If problem continue, disable or remove
any newly installed
hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching
or shadowing if you
need to use safe Mode to femove or disable componenfs, restart
your computer, press F8 to Select safe Mode,
Tecnical information
と表示されます、約一週間悩んでいるのですが、結局一人では
解決できませんでした、せめてラグナを連続三十分動かしたいです。
どうかご助言お願い致します。

195 名前:194 投稿日:04/04/24 13:24 ID:lFRwXiui
sageミスりました

196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 13:39 ID:shgo4tOW
>>194
とりあえずエラー吐いてるのは確かにsoundのドライバーだから
エラーメッセージの通りにセーフモードで起動してデバイスマネージャータブからサウンドのドライバー全部削除して
再起動してドライバー入れ直してみるとか
BIOSからオンボードのサウンド切って音無しでプレイして見るとか
サウンドカード買って来てPCIに挿してプレイしてみるとか(もちろんオンボードのサウンドは切らなきゃダメだよ)

197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 19:06 ID:spTGi+zw
OS:Win98SE
CPU:AMD K6-2 450MHz
メモリー:64MB+バルク品128MB(memtest86でのエラーは無し)
グラフィックス:SIS540 16MB(オンボード)
ハードディスク:10.1GB
サウンドボード:オンボード
Direct X:9.0
ネット接続環境:hi-hoADSL 8MB
症状:
Exception Type: 0xc0000005

0x5667bcd1 D3DIM700.DLL
0x5667c27c D3DIM700.DLL
0x5667f985 D3DIM700.DLL
0x0040bbbe RAGEXE.EXE
0x0040e6cb RAGEXE.EXE
0x0040d6be RAGEXE.EXE
0x00502934 RAGEXE.EXE
0x005c2298 RAGEXE.EXE
0x005d6c94 RAGEXE.EXE
0xbff8b6e6 KERNEL32.DLL
0xbff8b598 KERNEL32.DLL
0xbff89f5b KERNEL32.DLL
0xffffffff

キャラ選んでゲームを始めるとすぐ上のエラーが出て落ちます・・。
クライアントの再インストールをしたのですが改善せず・・。
当然ツール等は一切使用してはいません。

メモリーを増やす前はエラー落ちなど無かったのですが・・。
どなたかご助言をお願いします。

198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 19:53 ID:qYFZud/P
>>197
メモリはずしてみるとエラーなくなったりしますか?
それならメモリが原因のような。

199 名前:194 投稿日:04/04/24 20:32 ID:lFRwXiui
オンボードのサウンドを切ったり、最低限のデバイスを残し
あとは無効にしましたが、まだデバイスドライバのエラーが続きます、
ということは残りの原因はグラフィックのデバイスでしょうか?
サウンドを切ると青画面にALCXSENE.sysとは
表示されなくなりました、グラフィックのデバイスを無効にすると
今度はラグナが起動できなくなるため、グラフィックカードと
サウンドカードの二つを買って付けたほうがいいでしょうか?

200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 21:39 ID:spTGi+zw
>>198
外しても症状は改善されませんでした・・。
前までは重いながらも遊べたんですけどね・・・。

201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/25 02:36 ID:AQj6FO+a
>>199
AGPドライバは入れてますか?

202 名前:199 投稿日:04/04/25 15:51 ID:a28vIS12
>>201
はい、最新のものにしてあります、今の状態で出るエラーメッセージは
 problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
DRIVER-IRQL-NOT-LESS-OR-EQUAL
If this is the first time you‘ve seen this stop error screen,restart your computer. if this
screen appears agin,follow
check to make sure any how hardware or software manufacturer to any windows
updates you might need. If problem continue, disable or remove any newly installed
hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing if you
need to use safe Mode to femove or disable componenfs, restart
your computer, press F8 to Select safe Mode,
Tecnical information
STOP:0X000000D1(0X81351000,0X00000002,0X00000001,0XF61F40D9)
Beginning dump of physical memory
です、明日グラボでも買ってこようかと思います。

203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/25 16:41 ID:UYb1xpPY
インストール終了後にゲームを始めようとすると

プログラム開始エラー
 RAGEXE.EXE ファイルは
 欠落エクスポート DDRAW.DLL:DirectDrawCreateEx にリンクされています。

と出てきます。
対処法のわかる方はいらっしゃいますか?

204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/25 20:22 ID:fsNilHAp
>>203
分かるけどテンプレを読み直してきてください。
特に>>4

205 名前:170 投稿日:04/04/25 20:42 ID:zpmmuxte
OS入れなおしてもブルーバックでたので驚愕していて>>184さんの言ってたことを思い出して実行
4523のドライバ入れたら安定しました
サンクス
旧さばでラグがキッツイのはもう慣れましたorz

206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 12:04 ID:OLDvi+ki
クラッシュしたのでOSを再インストールして、バックアップもなかったので
ラグナを入れなおしたのですが。

音がまったくでなくなりました。設定か何か、おかしいのでしょうか?
どうかおしえてください。

207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 12:23 ID:oM9TcAVk
>>206
音量

208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 12:32 ID:FF3l//y1
>>206
ヘッドホン差しっぱ

209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 13:12 ID:G51l94kq
>>206
BGMが聞こえない
どうやらインストールして最初に起動したときはBGM設定が
最小になっている場合があるようです。
メインウィンドウのoptionを押すかalt+oを押してオプションウィンドウを出し、
BGM設定を上げましょう。

>>1のテンプレ読めばわかるだろうに・・・
ちなみにエスパーじゃないんでな、上記の方法以外で解決しなかったら
テンプレ100回読んで、

き ち ん と 理 解 し た 上 で 書 き こ め 。

210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 13:25 ID:OLDvi+ki
>>206〜207

申し訳ない・・・最低のことをしました。
以後きをつけます。

BGM復活しました。ありがとうございました。

211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 19:00 ID:axX3Gq0b
>>194

電源容量が足りなくなった時の動作っぽい希ガス

負荷を掛けずに放置だったら大丈夫だったり、
不要なものを外したりCPUクロックを落として動作させてみて大丈夫だったりしたら
電源の容量不足かもしれない

その場合早急に手を打たないと漏れみたいに全データ南無の憂き目を見るかもよ _no

212 名前:194 投稿日:04/04/26 22:31 ID:ToFn+s8G
>>211
CPUをクロックダウンしてみたら正常にプレイできました!
一回不要なパーツをすべて外してもエラーが起こっていたので
電源容量よりCPUの発熱の問題だったのかもしれません、
本当にありがとうございました!

213 名前:( ´∀`) 投稿日:04/04/27 01:16 ID:dZRiMnEH
自分は先週の土曜日に2つめの垢を取って、その時に最初の垢もIDの最後にROがつくIDに変えて、いざROをやろうとしてIDとパスを入力しOKを押してみたところ、押した瞬間に「サーバーからの接続がキャンセルされました」が出てきてROがプレイできません(つω;)どなたかこの対処法をお教え願いたいですm(_ _)m(他のPCでログインしようとしましたがログインできませんでした、)

214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/27 01:21 ID:Y5VluuPx
>>213
>>3

215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/27 09:12 ID:44eiqxMT
>>213
・最初のアカウントはログインできるが、追加したアカウントはログインできない
・最初のアカウントはログインできないが、追加したアカウントはログインできる
 →チケットセンターにログインできるなら、アトラクションIDとパスワード確認する


・最初のアカウントも追加したアカウントもログインできない
 →>>214の誘導通り>>1-2読んで>>3埋める
他のPCというのはROが既にインストされていて正常に稼働するPCか?

216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/27 12:25 ID:HBftK8ja
ガンホーID仕様変更でトラブルが多いのは

GungHo-IDが15文字以上 → @マーク以前が10文字以下になるよう変更が必要

この作業によってアトラクションIDも数字の前が変更されるのだが
どうやら@以前の文字数を勝手に削られてしまうため
これによって自分のアトラクションIDを間違っている人が多い模様

しかし、勝手に削るガンホーのシステムがもっとも悪いのは当然だが、まあ確認しましょう。

217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/27 19:49 ID:xKt4/R1l
>>216
申し訳ない、もう少し分かりやすく説明可能でしょうか?
私もアトラクションIDを間違っている可能性が強い気がしてきました・・・
ガンホーID仕様変更にともない、アトラクションIDの変更、パスの変更もしました。
ガンホーIDの変更手続き完了メールはきましたが
アトラクションID変更については一切触れられていませんでした(普通?)

ちなみに症状としてはパス入力、サバキャンのパターンです。
ある程度時間を置いた時は最初の一回だけはパスが違うというエラーメッセージが確認できます。
本当にパスが間違った可能性も否めないので、
その後にパスやIDを色々試してもサバキャンの繰り返しです。変更前はログイン可能を確認済みです。

質問テンプレートは今、出先の為埋められず申し訳ありませんが、土曜から対応した個所としては
NECのPCだった→(PCGATEではないので)McAfee Veritas Scanを解除
→あれ?アトラクションID間違ってる?と気になった次第です。

218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/27 20:21 ID:q9HNZW3R
>>217
癌のHPからアトラクションセンターにログインすれば
アトラクションID見れますよ。

219 名前:217 投稿日:04/04/27 20:41 ID:kIMWueO1
>218
ありがとうございます。ちょうど確認していたところでした。間違いは無かったようです。

今までサバキャンだったのが、パスワードが違います、に全てなっていました。
まさかと思いアトラクションIDのパスを変更したところ、キャラセレまで入れました。
本当にパスを間違えていた可能性が大きいです、申し訳ありませんでした。
(自分は間違えていないと思い込んでましたが・・・)
お騒がせ致しました。

220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/27 21:50 ID:H3QVmy5z
初めてカキコします。
ここ最近、ROを立ち上げると画面が一瞬暗くなった後、
暗くなったままになってしまうようになりました。
また、RO起動中にAlt+Tabでサイト閲覧しようとしても、
やはり画面が暗くなったままになってしまいます。
いったんモニタの電源を切って再度入れなおすと、画面が表示されますが・・・
いちいち画面切り替え・RO起動のたびに電源をオンオフしなければならず、
かなり面倒くさいことになっております。

どなたか、対処法をお知りでしたら教えていただけないでしょうか?


当方フルスクリーンでプレイしております。
ウィンドウモードでは画面が暗転することはありませんでした。

221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 01:28 ID:JgnNAhue
>>220
とりあえず、テンプレ埋めてくれ

適当に答えると、常駐ソフトが増えたとかで、メモリリソース食ってるとか
さもなきゃ、ビデオカードとモニタのドライバ関係とか。

ウィンドウモードで問題ないなら、ウィンドウモードで良いと思うけど

222 名前:220 投稿日:04/04/28 01:44 ID:ghctrZVE
失礼しました。テンプレ使うべきでした・・・

OS:WinXP
CPU:Celeron 2.4GHz
メモリー:512MB
グラフィックス:32MB
ハードディスク:120GB
サウンドボード:オンボード
Direct X:9.0b
ネット接続環境:ケーブル
症状(できるだけ詳しく):上記>>220

ウィンドウだとフルスクリーンに比べ処理が重くなるみたいで、
動きがカクカクするなどの障害があります。

223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 01:59 ID:C0NqoOgE
>>220
DVI出力ならVGAドライバかもしれませんね
最近、入れ替えたとかありません?
D−subなら純粋にモニタ側の問題かもしれないのですが、モニタの電源コンセントを
パソコンと離して(別系統にして)変化があるかどうか見て下さい

とりあえず、221さんが書いているように窓モードで遊ぶのがいいと思いますよ
トラブルとうまくつき合う事も時には必要ですし

224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 02:03 ID:erScbSuB
OS:Windows 2000 Professional
CPU:AMD-K6(tm) 3D processor. MMX, 3DNow. ~450MHz
メモリー:64MB RAM
グラフィックス:
ハードディスク:11.2GB
サウンドボード:
Direct X:DirectX 8.0
ネット接続環境:DION ADSL 1m
症状:
ROを正常にインストールできたのですが、ゲームを起動しようとすると、
『Cannot init d3d OR grt file has problem』
というエラーが出て起動できません。
いろいろと調べてみたのですが、なにぶんほぼPC初心者に近いもので、結局どういったものをいじって良いのか
まったくわかりません・・・(ちなみにグラフィックスとサウンドボードもどこで確認するかわかりませんでした/汗)。

皆様にとっては初歩的な質問かもしれませんが、どうかご教授お願いいたします・・・。

225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 02:47 ID:JgnNAhue
>>224
多分、IE+ノートンでダウンし損ねてるとかなんじゃないかな?
>>162-168あたりが参考になるかも。
CRC/MD5値は>>163のままなので一回試してみれ

226 名前:220 投稿日:04/04/28 02:49 ID:ghctrZVE
>>223
ドライバに関しては、最近・・・というか買った当初からいじくっておりません。
とりあえず窓モードで遊ぼうと思います。

・・・PC立ち上げ時まで暗転するようになってしまった_| ̄|○
問題解決目指して頑張ります。ありがとうございました。

227 名前:224 投稿日:04/04/28 03:55 ID:erScbSuB
>>225
ありがとうございます。
ちょっと調べてみて、出直してきます。

228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 08:32 ID:rjoenpbQ
OS(SPのverも): WinXP SP1
CPU: AMD Athlon(tm) XP 3000+
メモリー: 512*2 Dual(PC3200を2700で使用)
グラフィックス: RADEON 9600 SERIES (Omega 2.5.30)
ハードディスク: Seagate ST3160023AS
サウンドボード: USBオーディオ SEW-U7(S)
Direct X: 9.0b


シングルの時は快適なのですがデュアルディスプレイにしてみると
クリ、大魔法、水場などでカクカクになります(フルスクリーンプレイ時、ウィンドウプレイ時共に
リログすると軽くなるのですが、上記のことがまたおきるとだんだんと重くなっていく感じです
>2に書いてあることは一通り済ませて効果がなかったのでDirectXは9に戻しました
もちろんツールは一切不使用です
radeonドライバはCatalystも試しました
Fast書き込みとVPU Recoverも無効にしてます。3DアクセラレーションはROと同じプライマリ側です

メモリーのクロックを下げている理由はM/BがnForce系で400MHzのDualが不安定だったからです
試せる事は全てやったつもりなのですが、ヒントか何かもらえませんでしょうか

229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 09:10 ID:tTqXuOQd
>>228
デュアルディスプレイの必要性は?
必要がなければやめれば良い。

230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 10:28 ID:fYvwn8TS
>>220
悪化してるとこからすると、デバイスがへたってきてるのかも。
VGAの詳細がわからないのでなんとも。
ファイル名を指定して実行→dxdiag で調べてNE

>>228
こっちのほうが詳しいレスがつくかも。

マルチディスプレイ総合スレッド6
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078413694/
テンプレ
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html ←ROはプライマリモニタでやってる?

メモリをデュアルやめて、シングルチャンネル2枚刺しにしてクロック戻すのは?
段々カクカクになるのは昔あったメモリリークみたいな感じなのだとしたら、
ネックなのはメモリじゃないのかなぁ とちょっと思った

231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 11:27 ID:JoihFacj
OS(SPのverも): WinXP SP1
CPU:AMD Athron(tm) XP 2800+. MMX, 3DNow. ~2.1GHz
メモリー: 512
グラフィックス:GeForce FX 5200
サウンドボード:ONBoard
ハードディスク:120
Direct X: 9.0b

最近OSをXPにしてからRoを起動すると徐々にRoのスピードが上がり始め
10分もすると同期失敗が出るようになってしまった・・・
色々試したが原因がわからない・・・
やっぱOSのせいなのだろうか・・・
原因わかる方いらっしゃいませんでしょうか

232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 20:39 ID:E+DjOzM1
WEBマネーを買って、癌のアトラクションセンターに16ケタ打ち込んで
購入しようとしたら
・無効なチケットIDですと
出ました

WEBマネーのページで残高を照会してもちゃんと残りがあるのに
なんでなのでしょうか?

233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 20:42 ID:q1KXG0J6
間違ってるからだろ。

234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/29 00:06 ID:tJEbSaEx
>>232
癌のサイトに入れる16桁の番号は、1dayとかのラグナチケットの番号かと。
Webマネーの場合は、その下にある「キャッシュ」のwebmoneyにチェック入れて
確認ボタンを押してみよう。以降は分かると思うよ。

235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/29 00:14 ID:tJEbSaEx
>>228
うちはGeForceFX5600でマルチやってます。
もし2画面をマルチデスクトップで使用している時は、ラグナの画面を
セカンダリでやると全体的にカクカクした動きになります。プライマリ側で
やれば無問題なので、そこをチェックしてみよう。
で、もしプライマリ側でカクカクする様な時は、そのラグナの画面が1ドットでも
セカンダリ側にはみ出てないか、そこも気を付けてみるとどうかな?2画面に
またいだ状態でもカクカクしますよ。
ちなみに、ビックデスクトップの状態なら、どっちの画面でもラグナできた覚えが
あります。ただ、GeForceの環境のためRADEONだとどうかは分かりませんが…。

236 名前: ◆hprO1jFx.M 投稿日:04/04/29 08:33 ID:OrLKbhYa
MAP移動するたびにBGMが最初の1秒ぐらいだけ聞こえて
その後聞こえなくなるんですが…なんとかならないっすか?

237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/29 09:04 ID:QcL4SuJ+
>>236
○質問する前に>>2-3の内容に必ず目を通すこと。
○質問する際は>>4のテンプレを必ず埋めること。

238 名前:FX 投稿日:04/04/29 13:03 ID:dv4o/rLQ
ツーハンドクイッケンを使った時に黒い跡が残ったり、落ちてるアイテムが
多少ボヤけてしまいます。解消法を誰か教えてくださいませんか?

239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/29 13:09 ID:7EZI9pZu
パス変更したらキャラ消滅ですか…。

240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/29 13:15 ID:HD+NocUf
>>238
グラボのスペック不足の可能性が非常に高し、不満なら>4を埋めるあるよろし

>>239
鯖を間違っていませんか?

241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/29 13:23 ID:ZXUpcjOF
>>236,239
どっちかっていうとエラースレじゃなくて質問スレ逝きじゃないか?(´д` )
>>238
>>240の言うとおり。
もしVGAの買い替えとかの相談がほしいなら、
エラースレよりは環境晒しスレで環境だして聞いたほうがいいと思う。

242 名前:FX 投稿日:04/04/29 13:38 ID:dv4o/rLQ
OS(SPのverも):ME
CPU:700MHz
メモリー:128MB
グラフィックス:RAGE MOBILITY-M1 AGP  8.0MB
ハードディスク:4.9G(??)
サウンドボード:ESS Allegro
Direct X:9.0b
です。友達はグラボのメモリが足りてないのに正常に動作すると言って
おります。この違いは何でしょうか・・・。

243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/29 13:49 ID:HD+NocUf
>>242
あらゆる面で買い替えを推奨します。
OS グラボ HDD が不足です。
これを補強するよりは買い換えた方が安く、無理の無いマシンができます。

244 名前:FX 投稿日:04/04/29 13:51 ID:dv4o/rLQ
ありがとうございます。
新しいPCを買う金ないのでしばらく今のPCで我慢してみます。

245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/29 15:19 ID:3Dakwurj
>>236
Alt+Oで一旦BGM切ってから、もう一度BGM出るようにすると聞こえるようになるよ
根本的な解決じゃないけどな

246 名前:189 投稿日:04/04/29 15:56 ID:LViF891V
>191氏
5日程使ってみて、安定しています。
どうやら4in1の不具合のようです。
有り難う御座いましたっ/ハート

247 名前:228 投稿日:04/04/30 06:56 ID:sLtVg0R7
>>229
片一方でRO、もう一方ではメッセやブラウザなどを立ち上げて使っています
やむを得ずROプレイするときにはセカンダリ側切ってますが
やはりデュアルの快適さと照らし合わせてしまいます;;

>>230
メモリの動作Dual、Single共に試しましたが効果はありませんでした
(それぞれ333MHz 400MHzで確認
ついでにBIOSも更新しましたが、これも効果無し
以前マルチディスプレイ総合スレ5で質問したんですけどそれでも改善されなかったので
こっちへ書き込ませてもらいました

>>235
ROはプライマリ側で起動、その際20pxほどセカンダリ側と間隔を空けているので
セカンダリに跨ってない状況下での症状です
最後の2行について
XPに乗り換える前win2kを使っていたのですがその時は軽快に動いていました(当時Radeon9100
2kとXPではデスクトップ形態が変わりますが、それが大きな原因なのかもしれません
それを克服するSOFT的な手段はもう尽くしたつもりです・・・

235さんの使ってるOSはXPでしょうか?
もしそうならば今までRadeon派だったのですがGeForceに乗り換えようかと思ってます
それかもう2kにダウングレードしちゃおうかと;;

248 名前:236 ◆hprO1jFx.M 投稿日:04/04/30 07:52 ID:eRjWC3FT
根本的な解決は無いんですか?(ノД`)

249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/30 08:15 ID:TrwRAuqG
>>248
根本的に解決できる手段はあるかもしれない、しかしエスパーは人手不足で出払っていることが多いので
>237さんがおっしゃているように>2-3を読み>4のテンプレを埋めることにより
エスパーで無い人にもあなたのPCの環境がわかり解決策が見出せる場合もあります。

250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/30 08:34 ID:OvBkbdxD
>>248
まずは、このスレッド(すれっど)の>>1からじゅんばんに
よみましょう。
かんじがよめなかったら、おかあさんやおとうさんにきいてね。


黄 金 厨 は お 帰 り 下 さ い 。

251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/30 12:32 ID:jnYZBlHq
RO辞めれば、根本的な解決になるな

252 名前:235 投稿日:04/04/30 22:18 ID:9GDrBGbz
>>228
うちの環境は、下記の通りです。
CPU:Pentium4 2.4G(FSB400)
VGA:ELSA GLADIAC FX731(GeForceFX5600)
MEM:512MB
OS:Windows2000 SP4
デスクトップは、マルチになってます(>>230 の、テンプレのリンク参照)。
マルチになっていると、セカンダリモニタでラグナすると、魔法とか背景とか
いっさい関係なく、常時カクカクします。とてもゲームにならない程ひどく。
あと2画面にまたいだときも、同様にカクカクします。プライマリのみだと
何の問題もなく普通にできます。
で、過去にビックデスクトップでやった事もありますが、確かその時はどっちの
モニタでラグナやっても普通にできました。
GeForceの場合、画面のプロパティの詳細で、2つの画面の使用方法が選択できて
横並びに使用する時は「水平スパン」と「デュアルビュー」のどちらか選びます。
「デュアルビュー」がマルチデスクトップ「水平スパン」がビックデスクトップに
なります。RADEONは1回も使った事がないので設定項目とか分かりませんが、
詳細で2画面の使用方法とかが選べるかもしれません。それをいじってみては
どうでしょうか?

ビックとかマルチとかイマイチ分からない時は、 >>230 のリンクを行ってみて
読んでみるといいでしょう。

253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/01 01:47 ID:Jna/SnTL
ALT+Mで出て来るエモーションのショートカットウィンドウが出なくなりました
他の、装備やアイテム、オプション等のウィンドウは出るのにこれだけ出ません

公式から最新クライアントをDLして
ROをアンインストール後にインストールしましたけど改善しません
DL際にクライアントを破損したかと疑いましたが>>163とCRC,MD5と共に一致してます

原因は何でしょう・・・?

254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/01 02:05 ID:6XIu8Hm+
>>253
ROの再インストールではレジストリが削除されないので
もう一度該当レジストリを削除した上で再インストールしてみては。

255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/01 08:35 ID:w/IOLceP
>>253
ウィンドウが開かないの? ウィンドウを開こうとするとエラーを吐くの?
エラーを吐くようならsetupからROの解像度を変えてみる(確か小さくしてみると良いはず

256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/01 09:37 ID:V3EwBfxL
>>254
該当レジストリ・・・すいません、分かりません

>>255
エラーを吐くのでは無く
alt+Mを押してもまるで反応がなく、ウィンドウが開かないのです
他の、例えばalt+Aでアイテムウィンドウとかは問題なく開くんですが・・

257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/01 10:41 ID:d/KYRaXx
>>256
最近ROの解像度変更とかやった?
たとえば1024x768→640x480とか。
これだと可視範囲外にウィンドウが飛び出てる余寒。
…レジストリはどこ消せばいいのか失念した、スマソンorz

258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/01 11:06 ID:s8/omdhx
スタート〜ファイル名を指定して実行〜regedit と入力して
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft\Ragnarokだな
WISLISTぐらいは残しておくとよいかもしれぬ。

259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/01 12:16 ID:oACkigya
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft\Ragnarok\UIRectInfo
がウィンドウの位置情報が入ってるところ
多分ここ消せば初期値に戻るね
一応エキスポートしといたほうがいいね

260 名前:sage 投稿日:04/05/03 04:13 ID:y2EA/t2r
OS:WindowsXPHomeEdition
CPU:Pentium42.40GHz
メモリー:512M
グラフィックス:GeForce4 Ti4200 AGP8X
ハードディスク:57.2G
サウンドボード:Avance AC'97
Direct X:DirectX 8.1
ネット接続環境:アサヒネット8M

↑ソフマップのフィッシュバーガーとやらに少々上乗せです。
当方ここ4〜5日前まで普通にプレイできる環境でしたが
突然ログインしてすぐ本体の電源を落とされるという状態に落ちました。
調子がよくて1分、悪くて入ってすぐです。
おかしいと思ったので本体の中掃除した後
クライアントを落として入れなおしても駄目、
ウィルスでもかかったのかと思ってXPの上書きインストール、
ドライバも入れなおし、DirectXも9と8.1をそれぞれ入れて試しても駄目、
解像度を変えても駄目、フルスクリーンも駄目といった状態です。
ちなみにOSを入れなおした後は電源が落ちる症状から、
フリーズ→うんともすんともいわないので自分で強制的に再起動、
に変わりました。
ROを起動していないと至って調子はいいみたいです。
ツールの類は使っておりません。
ルーターで回線1本を2分して弟と二人で使っているのですが
弟は普段通りプレイしています。
原因がさっぱりなのでどなたか解決策を教えてください

261 名前:260 投稿日:04/05/03 04:14 ID:y2EA/t2r
すいません。メール欄に・・・

262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 04:39 ID:S8Q5skkV
>>260
環境がほぼ一緒ですな。
それはともかく、確認してみることなど。

・FFBenchや3DMark等のDirectXを使用した3Dベンチソフトを走らせてみて同じ現象になるかどうか。
・VGA、CPUのファンはきちんと回っているかどうか。
・VGAのドライバ、サウンドドライバ、それぞれのバージョン。

ログインしてすぐとなると、熱よりも電源不足かドライバの不具合の可能性が高いのではないかな。

263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 04:46 ID:VibuOGwa
ウィルスに感染したかも知れないと思ったら、
とりあえず、定義を更新してスキャンしれ。
再度感染する可能性があるんだからさ

ウィルスじゃなかったら、弟のPCとグラボを交換してみる
それで、弟の方のPCで同じような症状がでたら、グラボが原因

264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 05:03 ID:q2bGRDtW
>>260
OS再インストールしたようですが、
チップセットドライバはきちんと入ってますか?

265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 09:01 ID:7X8lsWUq
>>260
>264だと思う。 追加すると
>ウィルスでもかかったのかと思ってXPの上書きインストール
ウィルス感染ならこれは何の意味も無い、もしやるんだったらクリーンインストールすること。
あとはウィルス対策ソフト無しでネットワークに繋がないでください。 迷惑です。

266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 10:06 ID:2foSr7pP
どうしても解決できず、自分ひとりでは無理なので皆様のお力を少し貸してほしいです。

OS(SPのverも):Windows Me (4.90, Build 3000)
CPU:AMD Duron(tm) Processor, MMX, 3DNow, ~700MHz
メモリー:320MB RAM
グラフィックス:RAGE MOBILITY-M1 AGP (日本語)
ハードディスク:13.7G
サウンドボード:VIA Audio (WAVE)
Direct X:9.0b
ネット接続環境:CATV
症状(できるだけ詳しく):
つい最近フォーマットして購入時の状態に戻しました。
それで、ROをいれて起動してみると、画面が砂嵐のような状態になってしまい、画面がみづらくてまともにプレイができません。
そこで、DxDiagを実行してAGPテクスチャクセレータを無効にしてみたのですが、よくなるどころか今度は画面が真っ暗になってしまいました。
PCをフォーマットする前は普通にプレイできたのですが、どうしてこのようになったのでしょうか・・・。
決定的にスペックが足りない、というのはわかっていますが、同じような環境で同じようになって、直せた方はいませんでしょうか?

よろしければ、少しお力添えをお願い致します。
必要であれば、砂嵐の状態のSSをUPすることもできます。

267 名前:266 投稿日:04/05/03 14:04 ID:2foSr7pP
とりあえず、過去ログを漁りまくって頑張ってみました。

グラボに新しいドライバ(?)を入れてみようと思い、いろいろ検索してみました。
家のPCの型はNECのLaVie U LU700R/63DRでした。
そこで
ttp://121ware.com/community/navigate/support/download/svrt/controller?action=moduledetail&moduleno=3404&prod_id=PC-LU700R63DR&BV_SessionID=NNNN1535635320.1083559770NNNN&BV_EngineID=ccchadclgddidiecflgcefkdgfgdffh.0&ND=1328
ここにあるのをDLしてインストールしてみました。そうすると直っていました。

ちなみに、ROのsetupは、一番上をRAGE MOBILITY-M/M1 AGPにしました。

もし、同じような症状で悩んでいる人がいれば、お役に立てばうれしいです。

スレ汚し、失礼致しました。

268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 14:58 ID:ryNjwMN7
>>260
多分電源が腐ってると思う。
以下憶測で語るから変だと思ったらスルーしてくださいな。

ソフのバーガーパソコンにつんである電源が牛丼シリーズと同じ場合、
工房で売られてるWATANABE電源と中身一緒です。
この電源、たまにハズレがあるらしく、3D系の電力を食う処理を開始させると、
電力供給が不安定になってPC固まったり落ちたりします。
もう一台PCがあるようなので、もしそちらの電源の容量が足りているなら、
グラボの交換といっしょに試してみると良いかもしれません。

269 名前:260 投稿日:04/05/03 16:43 ID:y2EA/t2r
ご教授ありがとうございます。
ドライバは最新を入れ、FFベンチ起動とRO起動でやってみましたが
どちらもフリーズ、ROは電源落ちがまた、ということもありました。
グラボがだめっぽいようです。弟のとは入れ替えできないので
交換になると買いに走るしかなさそうです。
仕事をしろという神のお告げだと思ってしばし我慢します(´・ω・`)
買い換えたら近いうちにまた報告しにきます。

再起してエラー報告がでたのでアドレスを↓
ttp://support.microsoft.com/?kbid=329284

>>268
電源がハズレの可能性もですか・・・
PC買って1年ばかりつかっていましたがいきなり腐ることもあうるのでしょうね。
実はこのPC、買った当初動作不良でその日に返して新品のと取り替えてもらった
曰くつきなのですが・・・ソフPCはあんまりよくなさそうですね。
(というか自分の運が悪いのでしょうか…)

>>263,265
OS入れなおす前後でスキャンはしていましたが
ウィルスは入っていなかったけど念のために入れなおしてみました。
でもやっぱりだめでしたか・・・。

270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 17:02 ID:mYAN3SKL
アトラクションIDの仕様変更に伴う再登録手続きをしようとしてるんですけど、
変更手続きの確認のところで
「iexplore.exe 問題が発生したため,iexplore.exeを終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」
と出て強制終了してしまいます。
どうすればこの問題を解決できますか?

再起動はしました、だけど駄目みたいです。

271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 17:29 ID:S8Q5skkV
>>269
解決にはならなくとも、原因の切り分けはしておいたほうがいいですよ。
新しいVGAを買っても電源が原因だったりしたら意味ないですし。
その為の一時的なチェックの意味合いでのVGA交換、というわけで
チェックのみしたら戻せばいいだけですよ。
あと、ドライバは新しいものが必ずいいとは限りません。

>>270
IEのバージョンはいくつですか?
6未満だったら6にバージョンアップしてみてください。
それでも駄目なら再度報告、若しくは他のブラウザで試してみてください。

272 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
にゅぼーん

273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 19:22 ID:mNUmtuQd
>>272を見ると見た人の心にエラーが出ると思われるのでサワンジャネ

274 名前:260 投稿日:04/05/03 19:51 ID:y2EA/t2r
追記
ポスペV3にDirectXで起動というのがあったので試しにドキドキしながら
起動しましたがこれは落ちませんでした。
ぜんぜん容量違うと思うのですが普段使ってただけに少し安心です。

>>271
そうなんですが、弟のはVAIO(それも4年も前ので難あり)ということもあり
恐ろしくて手が出せません_no
どちらにせよグラボのテストには別途必要という状況下です。
ドライバは付属のROMからのと新しいのと両方試していたのですが
変わりませんでした。
仕事柄グラボはいいに越したことないので買うなら今よりいいのを
買うつもりではいるんですが、やっぱり電源のほうがどうかが心配ですね
(´・ω・`)再び調べてきます

275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 23:54 ID:zkJg2hWT
新しいPCにROを入れてプレイしようとしたのですが、RO上で右クリック押しっぱなしによる視点変更ができません、
ツールを全てOFFにし、予備のマウスでも試したのですが視点切り替えはできません。
RO内でも外でも右クリックの機能自体は正常なので、どうやら右クリックをしたままの動作になにか支障があるようです、
似たような症状の人はいらっしゃいますでしょうか?

276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 08:25 ID:bD6OsxmG
>>269
Windows Updateやってたら、最近当てたパッチ消すといいかも。

GWに入ってRO,FFなどのゲームしてるとPCがリセットかかって
しまう現象がでてたけど、パッチ消したら落着きました。

1日2,3回落ちてたのが、たまたま3日ほど安定してるだけかも
しれませんが、お試しあれ。

277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 08:34 ID:uJgIkCWq
OS(SPのverも): Win2k SP3
CPU: P4 1.5GHz
メモリー: 1024MB
グラフィックス: RADEON 9600XT AGP 128MB/ドライバは最新のものに
ハードディスク: 4台合計240G
サウンドボード: YAMAHA CTS-20USB
Direct X: 9.0b
ネット接続環境: FLET'S ADSL8M(実質1M程度) /ルーター:BUFFALO Broad Station
         ASAHIネットで常時接続
症状(できるだけ詳しく):
ログイン後2-27分以内に確実にサーバーキャンセルに。(Loki鯖)
鯖情報などを見ても問題は無く落ちているのは自分だけの様子。
誤ってAlt+F5で画面を更新して以来発生している不具合なので、原因として考えられるのはそれだとは思うのですが、
通信の不具合と何が関係あるかわかりません。
プロバイダ側の通信障害情報などがあるという情報は無く、RO以外では通信不具合が起きることもありません。
(600M超のクライアント再DLも問題なく行えました)
1週間ほど続いているので一時的な不具合とも考えにくいです。
レジストリ消去を含めたクライアント再インストールでも症状は改善しませんでした。
ルーターの設定しなおしや再起動をしてもやっぱり問答無用で鯖缶します。
ログイン自体はできるのであまり意味はないとは思いますが、試してみたところPingは普通に通りますしTELNETも可能でした。
ウィルス関連の方も調べてみましたがVBの最新バージョンでも特に検出はされませんでした。
当然ながらネットカフェなど自分の環境以外では正常に動作しています。
OSのクリーンインストールをすれば直るかもしれないのですが、出来ればそれは避けたいので
何か考えられる情報等ありましたら助けてください。
狩りもそうですが露店を開けないというのがかなり痛いです…。

278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 17:00 ID:PRaadP1L
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition (5.1 ビルド2600)
CPU:Mobile Intel(R) Pentium(R)4 -M CPU 1.70GHz
メモリー:510MB RAM
グラフィックス:NVIDIA Geforce 2
ハードディスク:TOSHIBA MK3017GAP 30G
サウンドボード:Intel(r) Integrated Audio
Direct X:9.0b
ネット接続環境:ADSL LAN
症状(できるだけ詳しく):
・フルスクリーンでエラー落ちし、再起動後
 Cannot init d3d OR grf file has problemと出るようになり、ROが起動できない
・Setup.exeでスクリーンモード設定が出来ない(空白である)
・dxdiagでディスプレイ情報がN/A、アクセラレータが使用不可能(可能設定にならない)

ROフォルダを削除後再インストし、画面設定を色々いじったり、
DirectXを8.1に落としたり、ドライバ削除→再インストしても直りませんでした。
それまでは普通にROをプレイ出来ていたのですが・・・;
ご教授お願いします<(_ _)>

279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 17:57 ID:91uZI1m0
OS(SPのverも):WindowsXP Professional SP1
CPU:Pentium4 2.40BGhz
メモリー:DDR 512M
グラフィックス:RADEON9500Pro(カタリスト4.3使用)
ハードディスク:Maxtor DiamondMaxPlus9 6Y080M0
サウンドボード:Xwave6000Pro
Direct X:9.0b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):ABIT AI7
ネット接続環境:ADSL8M
症状(できるだけ詳しく):
最近になって急にROの動作が重くなる事があるので気になっていたのですが、
たまたまタスクマネージャを立ち上げていたので確認してみたら
CPU使用率が100%になりっぱなしでした。
町中で露店放置しばらく見ていましたが、その後も97〜100%のままでした。
エラーに悩まされてるのとはちょっと違いますが、みんなこんなもんですか?
ツール類は普段使用しているものもありますが、状況を見る為に全て除去した状態です。
それでも上記の状態なんですが、いかがなもんですかねぇ。
なにか改善策や、悪影響があるような場合だったらばアドバイスを頂きたいと思います。

あ、あとノートン先生が入ってます。NSWとNISの両方です。

280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 18:41 ID:VOXoCobg
>>277
Alt+F5で画面更新というと、Operaか何かを使ってた時以降ということでしょうか?
それが原因となると・・・、ちょっと分からないですね。
「同期落ち」ではなく「サーバーキャンセル」なんですよね?
あと、SPを4にしてないのは何か理由があるからでしょうか?

>>278
ドライバのバージョンはいくつを使ってますか?
Geforce 2ならDirectXを8.1で使い、
ドライバも30台から40台のものを色々試してみてください。

>>279
CPU100%になるのは普通ですよ。
実際にCPUの能力をフル稼働しているわけではないので
重くなる原因は他にあるのだと思います。

281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 19:10 ID:bOtiUYqa
>>279
露店放置ってか、同一マップに長時間居ると重くなるのって仕様じゃないの?

282 名前:278 投稿日:04/05/04 19:58 ID:PRaadP1L
>>280
バージョン情報 1.7.2.0のようです。
DirectX8.1にしたはずなのですが・・・再起しても表示は9.0bのままなんですよね・・・;
もう少し頑張ってみます・・・

283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 20:04 ID:PpEbIzad
>>282
というか君。
DirectXの書き換えは自己責任。
「〜したはずなのですが」などと言う前に
OSクリーンインストールからやり直してみたら?

284 名前:278 投稿日:04/05/04 20:11 ID:PRaadP1L
何度もすいません。
ttp://www.nvidia.com/object/products_supported_win.html

「GeForce2 Go and Quadro2 Go are not supported in the NVIDIA reference drivers.
 Please consult your notebook's manufacturer for the latest driver.」
とあって、俺のはGeforce2 Goなんですよね。
つまりドライバは更新できないということなんでしょうか・・・

285 名前:278 投稿日:04/05/04 20:12 ID:PRaadP1L
>>283
そうですね。
やってみます

286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 20:25 ID:zJGaFXzh
>>278
ノートならメーカーのHPにドライバがあるはず。
もしくは、同じチップを使った他のメーカーのドライバが使える場合もあります。

287 名前:279 投稿日:04/05/05 11:57 ID:ddPTQa/7
レスに感謝です。

>280
なるほど使用率100%状態そのものは特別なことではないんですね。
実は「めもりーくりーなー」を常駐させて30分毎にメモリ掃除する設定にしておりました。
ひょっとするとこれが原因かも・・・という気がしてきたので、
これを起動せずにしばらくやってみることにします。

>281
露店放置してたのはタスクマネージャをしばらく監視するためにしてただけで、
いつもその時に重くなるということではないです。
いわゆるルティエあたりでよく起きたり、β時代に頻発したメモリリークは理解してますので。

288 名前:278 投稿日:04/05/05 15:33 ID:+12p3hQW
色々アドバイスありがとうございます。
途中経過の報告です。
クリーンインストールは、やり方が悪かったと思います、失敗だと思われます_| ̄|○
デスクトップやログインアカウント、お気に入り、Windowsフォルダ等はリセットされたのですが、
Program Filesや他のフォルダは残ったまま・・・。
ドライバのバージョンは無事発見することができましたが、
どれを落としてもバージョン情報が更新されず、1.7.2.0から動かないようです。
エラーが出たり固まるものもありました。

変化としては、DirectXが8.1に、ディスプレイ情報がN/Aから空白に、アクセラレータが使用不可からなしになったこと、
さらにはWindows終了時にシャットダウンしています、で固まるようになってしまったことです。
ウィルスチェックでは異常ありませんでした。
ドライバを認識して無いと知人に言われたので、色々調べてはいるのですが(汗)

289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 15:38 ID:L0kLFUQq
OS(SPのverも): WindowsXP ServicePack1 Ver 5.01.2600
CPU: 1729MHz
メモリー: 479MB
グラフィックス: SiS740
ハードディスク: 101.78GB
サウンドボード: SigmaTel Audio
Direct X: 9.0
ネット接続環境:ADSL
症状(できるだけ詳しく):
時々、キーボードがちょっと変な直接入力になります。
通常は半角/全角キーで直接⇔変換出来るモードが入れ替わるんですが
変直接になると、半角/全角キーを押すと「`」が入力されます(=モード入れ替え不可)
Alt+カナとか押しても直りません。
キャラセレに戻っても直らないんですが、一度終了してから起動し直すと直ります。
その間、メモ帳など他アプリでは普通に入力出来ます。
キッカケは分かりません…。

それと@キー(エンターの左2個隣)を押すと画面が一瞬暗くなり
RO画面が暗いまま復帰しなくなるのですが
(音はするので落ちてるわけじゃないみたいです)
これはスレ違い…でしょうか。PC板の方でしょうか?

290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 15:39 ID:L0kLFUQq
書きそびれました、IMEです。
ビデオドライバはSiSGRV.dll、Verは6.14.10.3560です。

291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 18:25 ID:DZCmSqJ2
>>289
キーボードのドライバを入れなおしたりとかでもダメ?

292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 21:51 ID:wVzylZue
>>291さん
お返事ありがとうございます。
キーボードにもドライバってあるんですか?
入れた覚えはないです。そのままPC背面に普通に繋いで使ってるので…。
FUJITSU社のHP見ればいいのかな。ちょっと探してきます。

293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 23:20 ID:5IhKpUcK
>289
英語用キーボードのドライバだと、
変換おかしくなったりするね

PCが自作で、
OS自分で入れ替えたりしたのなら、
英語用キーボードになってる可能性あり。

日本語用キーボードにしましょう。

294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 23:53 ID:3chRUxS7
なんか周りの友達は普通につなげてるのに
俺だけ何度やってもログ鯖にすらいけません。
これは何故ですか・・・・?

295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 23:55 ID:Yxzr5P9D
>>294
  _、_
( ,_ノ` ) 日本独自の仕様です(ごめんなさいっ!

296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 23:57 ID:3chRUxS7
いや、マジで原因なんですか?つまらないですから。
ZAQはじかれてる?(;´Д`)

297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/06 00:01 ID:I9IVYikU
俺もこの前なったので解決策をば。
https://secure.gungho.jp/webhelpdesk/webhelpdesk.aspx

ここの 報告する→質問する→ゲームの起動・ログイン〜〜〜
でしっかり報告するよう。特にプロバイダ。

298 名前:297 投稿日:04/05/06 02:49 ID:I9IVYikU
真面目に教えた俺が馬鹿だった・・・無反応だと萎えるね。

299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/06 02:57 ID:bIEfZqFs
>>298
別にそんなの気にする事じゃないだろ
反応ナシってなんなら、解決したって事で良いんじゃね?

>>294の場合、癌の反応待ちだと思うが。

300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/06 03:35 ID:oSpupCSc
300get

301 名前:260 投稿日:04/05/06 20:18 ID:+UNCCurP
260です。
あのあとポスペをDirectXで起動させたらやっぱり落ちるという現象になり
グラボを新しく差し替えてみたところ、まともに動きました。
こころなしか前よりスムーズに動くような気がします(気のせいかもしれません)
まだ5分ほどしか動かしていませんが、前みたいに入ってすぐ電源が落ちるという
現象はなくなったようなので一安心です。

ここの方々に多謝。

302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/06 22:31 ID:yywm/Sbg
マウスのホイールを回しているとラグナから他ウィンドウに
切り替わってしまうんですが何か解決方法はないでしょうか?

303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/07 01:10 ID:UU/tm9OE
ホイールを無効にする

304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/07 02:42 ID:sD9quzZH
OS:WinXP(SP1)
CPU:Intel Pentium3 746M
メモリー:256MB
グラフィックス:ATI RAGE Mobility
ハードディスク:5.58GB(空き2.51GB)
サウンドボード:オンボード
Direct X:8.1
ノートパソコンなんですが、ROを起動するとマウスの動きが遅くなってしまいます。
メモリーはこれ以上、増やせないので仮想メモリーを800M〜1Gにしても、
動きが遅いままです。
画像とかは劣化してもかまいませんので、マウスの動きを早く(&通常)する
方法はないでしょうか?
ご指南宜しくお願いします。

305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/07 02:53 ID:jNa+tE3R
>>304
ROはマウスイベントが独自のものなので
通常のWindowsの設定よりも遅くなってしまうことが多いです。
Setupでディテールとテクスチャーのタブを左にすると
画像は荒くなり劣化しますが、処理は軽くなります。
マウスカーソルの動きのみを早くさせる手段も無いことはないですが
生憎、にゅ缶でツールの話題は禁止です。察してください。

306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/07 07:07 ID:sD9quzZH
>>305
ありがとうございます。
調節してみます。

307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/07 07:43 ID:h8XIdOoX
>>277
メインがロリ鯖のようですが、他の鯖にもノビでもつくって確認してください
どの鯖でも症状としては、2分〜1時間の間にランダムで鯖キャンを喰らうという状態
であるなら、ログ鯖までのトレース情報を調べてみてください
やり方はコマンドプロンプトを開いて、以下のように打ち込んでください

C:\WINNT\>tracert 61.215.212.5

61.215.212.5はログイン鯖のアドレスです
必要な情報としては、鯖キャンされる前の通信出来ている経路情報と、鯖キャン直後の
通信が不通になった時の2種類があればいいです

as18140.dix-ie.jp [202.249.2.249]
ここを通っているとアウトな気がします

308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/07 21:33 ID:zESEhb3s
OS:WindowsXP homeedition
CPU:AMD Athlon(TM) XP1800+ 1.16Ghz
メモリー:512MB
グラフィックス:RADEON8500AGP 64MB
ハードディスク:80GB
サウンドボード:CMI8738/C3DX PCI AudioDevice
Direct X:8.1
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
ネット接続環境:8MADSL
症状:
エラーに含まれるのかはわかりませんが
Insertキーを使っても座れません。
Jobが足りないとかってボケじゃなくて、/sitなら座れますし
Shift+Insertのコマンドなどは出来るので、キー自体は生きてるわけですが・・・。
何か設定があるのでしょうか?
どなたか教えてください。

309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/07 22:12 ID:TobyvCYs
キーボード関係のドライバやら設定を確認しる

310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/07 23:04 ID:KkIuuaKx
>>308
過去にキーコードを変えたとか。。。ありません?
窓の杜を漁るとキーコードを変更出来るフリーのツールがありますから
そういうのを利用してキーコードが思惑通りか、まずは確認してみるといいかも

311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 01:42 ID:+lq30DtM

OS(SPのverも):XPのホームエディション
CPU:AMD Athlon(TM)64 processer 3200+
メモリー:1G
ハードディスク:120G
グラフィック:Geforce FX5900Ultra
サウンドボード:VIA AC97 Audio(WAVE)
Direct X:9,0
ネット接続環境:ケーブル(LAN)
症状(できるだけ詳しく):
cannot init d3d OR grf file has problemと出るのですが、
これはDIRECTX関連なんじゃないかと思い、FAQも見たのですが
微妙に違うんです、ORとかついてるの私のだけで。
FAQにはDirect3Dをテストして、とあるのですが
3Dのテスト、の項目が押せない状態でテストもできないんです。

312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 01:55 ID:L7U/2Row
ちゃんとVGAドライバ入れてるか?
って言うかドライバは全部入れてるよな?
完璧なはずだと思うならOS再インスコも一つの手段だと思う、最後の手段だがな。

で、どこまで知ってるかわからんので蛇足かも知らんが
コントロールパネル→システム→ハードウェアー→デバイスマネージャー
↑この順に辿ってデバイスマネージャー起動、
?マークの付いたやつがあったらそのデバイスはドライバが入ってないってこった。

後↑でVGAのプロパティーもチェックすることをお勧めする。

313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 02:26 ID:RFNEaQTc
>>311
うちは無印5900ですが、デトネ51.75で安定してます
WindowsUpDateでいれたドライバならツールで関連ファイルを削除して
入れ直してみるといいですよ

314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 05:18 ID:8sj2DTAq
>>311
一度もプレイできてないのか、急にそうなったのかが分からないんだけど
前者なら、クライアントのDL失敗の可能性がある。

まぁ、ドライバが原因だとおもうけどね
ttp://www.canopus.co.jp/download/drivers/win9x/spenvclean10417.exe
このあたりを使ってみると良いかもしれない

315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 07:14 ID:xBTwDJho
>>253

>ALT+Mが利かない

 うちもおなじ症状が出ていたので参考になれば。
うちの場合、IE拡張用の「Collector Ver3.1」が原因でした。
このアプリの設定で「ホットキー」が有効になっていると、ALT+「J」「K」「M」が
アプリケーション側に渡りません。(ラグナ以外も無効になるはず)
 この部分を確認してみてはどうでしょうか?

 これ以外が原因でも、ALT+MがRO以外で有効か確認しておくと、
要因を突き止め易くなるかと。
(RO以外への入力キーコードは「ろ++」のショートカットマクロ編集や
 Emeditor等、ALT+のキー割付を拾えるアプリで確認できるかと)

316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 09:40 ID:R0U6OeuD
>>197
私も197さんと似たようなエラーで落ちます(´・ω・`)

OS:Win98SE
CPU:AMD Athron 1.2G
メモリー:512MB
グラフィックス:Matrox G450 AGP
ハードディスク:15GB +20G+40G+115G
サウンドボード:SBLive
Direct X:9.0b
ネット接続環境:ZAQ
症状:
Exception Type: 0xc0000005

0x5666f265 D3DIM700.DLL
0x5667f985 D3DIM700.DLL
0x0040bd7e RAGEXE.EXE
0x0040e45e RAGEXE.EXE
0x0040d6be RAGEXE.EXE
0x00502934 RAGEXE.EXE
0x005c2298 RAGEXE.EXE
0x005d6c94 RAGEXE.EXE
0xbff8b6e6 KERNEL32.DLL
0xbff8b598 KERNEL32.DLL
0xbff89f5b KERNEL32.DLL
0xffff00ff

症状が出だしたのは197さんと同じ4月末頃のパッチ以後
トリガーが解らず突然エラー落ち(大魔法とかエフェクトとか関係無いっぽい)
PCがフリーズすることも有るが、無いことも有る。

常駐物はキャノンのプリンタ制御ソフトとノートンAV、shuriken3、DaemonTool

日本公式の動作環境からいつの間にか98SEが外れてるので
(もともと無かったのかも)
いよいよOS変えないと行けないのかな。

98SEでエラーのでない人の環境教えて欲しいかも
宜しくお願いします

317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 10:16 ID:UYnK1F5Q
Setup.exeで 画面の大きさ設定が空白なのですが…orz
なんどRO自体を入れなおしても空白…。

OS:WindowsXP homeedition
CPU:P4 2.4G
メモリー:512MB
グラフィックス:RADEON9700 128M
ハードディスク:80GB           です。

318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 11:22 ID:rZFBZ7RZ
画面のプロパティからのグラボ設定とかいじくってみた?

319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 14:08 ID:5l7NJlub
グラボのドライバちゃんと入ってないとか。

320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 21:10 ID:uN/VwyY2
OS:WinXP HOME
CPU:P4-2.6G
メモリ:1024MB
グラフィック:RADEON9500PRO 128MB(6.14.10.6414)
ハーオディスク:120GB(空き81.45MB)
DirectX:9.0b
サウンドボード:ONボード
ネット環境:Bフレッツ
マザーボード:P4P800

エラー内容:パスワード入力後にすぐ「サーバーとの接続がキャンセルされました」が出て接続出来ず
対処:公式よりクライアントをDL、インストール実施(計4回)
パッチは、743 2004-04-20 gdata_j.gpfまで落としています。
他には、ルーター及びPCの再起動を行いました。
別のPCでも同じエラーが出たので、回線のエラーでしょうか?
ネットは普通に見る事ができます。
よろしくお願いします。

321 名前:アテナ 投稿日:04/05/08 23:21 ID:A6cfxV4u
私も同じ症状です、修理して帰ってきたのですが、RO起動できない・・・誰か復帰の仕方教えてください

322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/09 03:37 ID:9qhw2OqY
>>320
ルーターの設定見直してくれとしか。
回線のエラーというよりはルーターではじいてると思う。
まぁ、TracertとPingも試してみれ

>>321
PCを窓から投げ捨て、金もってネカフェに行く

323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/09 08:09 ID:uhHmJ2/m
まずサーバーとの接続に問題が出るならFWの設定を疑う、ルーターをかましているなら外してみる
テンプレを埋めていないなら>4のテンプレを埋める努力をしてみる。

324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/09 12:13 ID:ZkERsFL8
>>320
ISPの告知に回線障害とか出てない?
あとルータ外して試しに直繋ぎしてみる。

325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/10 12:02 ID:nF98Of+l
>>316
>>2
>○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化(DirectXの"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
を試してみてください。
改善されなければVGAドライバ更新。いくつかのVerを試すのがよいかと。

>>316さんも>>197さんも、VGAメモリが16Mはきついです。
動かないことはないだろうけど、32Mが現在の最低保障ライン。
できればGeForce4相当の能力以上のVGAに換装を。

OSが9x系なのはさして問題はないようですが、DirectXは8.xの方が相性がいいかもしれません。
参考までに、我が家ではMe+9.0b・VRAM32MオンボードVGAでも稼働しています。
(ただし露店・アイテム移動専用のセカンドマシン)

326 名前:316 投稿日:04/05/10 13:00 ID:J71r9yYq
>>325さん有り難う

昨日いろいろ試して、今のところ問題無くなりました。
もう少し様子見てからここに報告しようと思ってたのですが
いちおう試したことを書くので98SEの人は自己責任で参考にして下さい。

私の症状。プレイ中に突然エラーで落ちる
       落ちるタイミングはマチマチ。

トリガと思われる物発見。日本語入力モードにして時間が経つと落ちるよう。ローマ字で喋る分にはOK

結論:ATOKをアンインストールしてから再インストール。したら今のところ問題なし。



やったことその1
チェックディスク、デフラグ、ウィンドウズアップデート
ビデオカードドライバをウィンドウズ保証バージョンで書き換え
ダイレクトX90bの再インストール、ラグナの再インストール。
マウスドライバとソフトの再インストール。
セーフモードでの再起動
以上。但し改善されず。

やったことその2
アクセサリ−システム情報−システムファイルチェッカ。(うっかりログ取り忘れ、なにか破損してたかも)
日本語入力のソフトを再インストール
これで今のところ問題なし。


>>>316さんも>>197さんも、VGAメモリが16Mはきついです。
>動かないことはないだろうけど、32Mが現在の最低保障ライン。
>できればGeForce4相当の能力以上のVGAに換装を。

さすがにマシンが古いのでそろそろ買い換えをと思ってるのですがなかなか(^^;

>OSが9x系なのはさして問題はないようですが、DirectXは8.xの方が相性がいいかもしれません。
>参考までに、我が家ではMe+9.0b・VRAM32MオンボードVGAでも稼働しています。

アドバイス有り難うございました。
また調子が悪くなったときに参考にしたいと思います。

327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/10 13:12 ID:fP4V3TZb
参考にするのは常に通常状態を保ち調子が悪くならないようにするのが良いと思います。

328 名前:316 投稿日:04/05/10 22:52 ID:J71r9yYq
>>326
ごめんなさい 
やっぱ落ちまくりました_| ̄|○
ちなみに

>>○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化(DirectXの"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
>を試してみてください。

ではダメでしたので
もう少し試行錯誤してみます。(^^;

329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 02:22 ID:4UPxYbiC
リソースが成功しなくなってROが出来ません_| ̄|○
何か考えられる原因はありますか?

DLして再インストしようとしても「CRCが一致しません」と出てインストールも出来ません
ノイズが入って壊れたのかな、と思いDL支援ツールを使って何回か落としましたが結果は全て同じ(つд`)
スキャンディスクでエラーチェックしてもなおらず
人の家でインストールしたフォルダごと焼いてもらって従来の場所にコピーしてもリソース出来ず_| ̄|○
にっちもさっちもいかない状況です、知識が素人で分かり難い文章だと思いますが助けてやってください

330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 04:29 ID:bUu35TYt
OS:WinXP
CPU:P4 2.8G
メモリー:1024MB
グラフィックス:ELSA GLADIAC FX 935XT
ハードディスク:80GB 7200rpm
サウンドボード:オンボード
Direct X:9.0b
ネット接続環境:ケーブル
症状185と全く同じ。
このボード固有の不具合くさい。。??

331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 05:27 ID:LNOTC+Bq
>>329
Patchnoticeとかその辺のファイルが読み取り専用になってないかをチェック
それと、念のためにパッチ鯖にPingとTracertも試してみれ

>>330
じゃあ、>>185と同じ対応を。

332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 08:26 ID:ZZ68rL5B
>>329
>DL支援ツールを使って何回か落としましたが
分割は無効にしてありますか?
HDDの空き容量は充分ですか?

333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 10:15 ID:sXr3sH6C
>>331
date.grfが読取専用になっていたのでそれをアーカイブにしたら、リソース出来ました
ありがとうございました
本当に助かりました、ありがとうございますm(_ _)m

334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 10:22 ID:sXr3sH6C
早とちり_| ̄|○
パッチクライアントを起動させる度にパッチ当てをしてます_| ̄| (((○

HDD空き容量は8.5G程あります
DLはIriaとIrvineを使って分割せずに一括でDLしました

度々すいません(つд`)

335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 10:35 ID:9JkWA+/r
>334
>パッチクライアントを起動させる度にパッチ当てをしてます
>人の家でインストールしたフォルダごと焼いてもらって従来の場所にコピーしてもリソース出来ず

infやiniもリードオンリーになってる。めんどいので全ファイル解除していい。

336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 16:36 ID:PImGVhUx
OS:XP SP1
CPU:モバイルAMD K6®-2プロセッサ450MHz
メモリー:256M(128×2)
グラフィックス:Silicon Motion LynxEM+(SMI SM710相当品?)
ハードディスク:6G
サウンドボード:PCI対応ESS1946、サウンドブラスタPro互換
マシンの詳細 e-note 645T
http://www.sotec.co.jp/News/2000/0516_e-note.html
Direct X:9.0b
ネット接続環境:Bフレッツ

会社から古いパソコンをもらったので露店専用に使おうと思ったのですが、
インストール終了後起動しようとすると
「Cannot init d3d OR grf file has problem」と表示され終了してしまいます。

やった事は
VGAドライバの更新:XP用の最新版にしました
AGPテクスチャアクセラレーターの無効化:診断ツールを開いてみましたが、最初から無効に設定されて有効にもできません。
DirectXを9.0b→8.1にする:削除ツールを探したのですが、HPが閉鎖されていました。
ROの再インストール:効果がありませんでした。

ROのSetup.exeを実行しても上の二つの項目が表示されていない(▽を押しても何もない)状態です。
明らかにスペック不足のパソコンだとは思いますけど、なんとか使っていきたいので
情報等よろしくお願いします。

337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 16:45 ID:xq64xG0Y
>>336
無駄かもしれんがROの画面設定やら最低にして試してみそ

338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 16:50 ID:I7k1pTaN
>>336
CPUパワーもメモリもXPには向いてない気がするんだが。
OSだけでかなりのパワーを喰われるはず。
できるなら98SEとかその辺を入れた方が。

dxdiagでDirectXが正常に動くかどうか確認。
Direct3Dに対応してるかい?

339 名前:337 投稿日:04/05/11 16:52 ID:xq64xG0Y
ってごめん良く読んでなかった ∧||∧
このグラボ3D非対応ぢゃないですか?
ttp://www.siliconmotion.com/jp/
むりっぽ;;

340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 16:55 ID:I7k1pTaN
しかもノートでオンボードチップ、メモリは最大4M

あきらめれ。

341 名前:(○口○*)さん 投稿日:04/05/11 16:56 ID:4DVsljvJ
ビデオメモリも2MBしかないみたいだしな
あきらめるしかなさそう

342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 17:00 ID:R8SRnYbV
今日でRoが課金切れだった為に、3時過ぎにウェブマネー買って一ヶ月課金。
んで昨日できなかったマイグレ登録しようとして
ID/PASS入力したら「IDが無効、パスが不正」って出る…(*´д`)
普通にRoは出来るのになんでだ(ノ-`)、
4時、4時半、5時に再度やってみたが効果無し。
ヘルプデスク投稿したさヽ(´ー`)ノ

343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 17:06 ID:xq64xG0Y
>>342
ttp://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/livero/1084185348/134
ウェブマネーの登録の反映にタイムラグあり
あせらず明日あたりにチャレンジするとストレス貯めずにすむ

344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 17:08 ID:I7k1pTaN
>45 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:04/05/11 05:47 ID:xL+nTmFu
>11日0時過ぎに1DAYを使用して直後にマイグレを申し込んだところ
>無効といわれましたがつい先ほど申し込んでみたらすんなりと通りました。
>
>どうやらチケットを購入した直後もしくは数時間後までは有効とならないようです。
>5時間ほど空ければ出来ると思います。

ま、あせらず行こうZE

345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 17:09 ID:r8nxYKqy
アトラクIDがの最後の「RO」が小文字になってたりしても駄目だがなー。
ゲームには小文字でもログインできるが。

346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 19:29 ID:vIbNCen4
OS(SPのverも):WINDOESXP
CPU:intel cerelon 1,1G
メモリー:256M RAM
グラフィックス:3dfx voodoo3
ハードディスク:40G
サウンドボード:わかりません・・・
Direct X:9,0
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):わかりません・・
ネット接続環境:ADSL
症状(できるだけ詳しく):魔法などの透過処理がうまくいってないのか
真っ黒くなります。直す方法ありますでしょうか?

それとセットアップがなくなってしまったみたいなのですが、
再インストールしかないでしょうか?

347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 20:12 ID:tbq9TPHz
CPU:ペン43.0Ghz
メモリー:1GB
グラフィックス:RADEON 9800 XT
ハードディスク:120GB
サウンドボード:ONBoard
Direct X:9.0
ネット接続環境:ADSL

>>25氏と同じ状態です。microsoft社にて、サービスパックのアップデートを
行い、ビデオドライバを最新のに更新した所、そのような状態になりました。
また、VPU RECOVERを無効にしましたが、状況は同じでした;;

現在はシステムの復元をして、以前の状態に戻して、事なきを得ていますが、
コンピューターを起動時、「深刻な状態から回復しました」とエラーが出て、
エラー送信を行わされました。

いろいろ、いじくったのですがお手上げです。
助けてください;;

348 名前:336 投稿日:04/05/11 21:22 ID:PImGVhUx
みなさんご指導ありがとうございまいた。
やっぱりムリですね(笑

完動品ですし、インターネットやオフィスツールぐらいなら
余裕で動くのでオークションにでも出して中古のノートの資金にするとします。

中古で5万↓でRO起動できるパソコンないかな〜っと・・・

349 名前:336 投稿日:04/05/11 21:25 ID:PImGVhUx
うがぁ・・・ 
×ございまいた。
○ございました。

スレ汚しスマソ_| ̄|○

350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 21:38 ID:m1BcNtHR
>>348
ノートって言われればどうかはわからんけど、
デスクトップなら中古パーツ組み合わせたり、4-5年前のPCで動いたりする。
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1081363456/171,194,198
この辺りが参考になるかもしらん。

351 名前:348 投稿日:04/05/12 00:09 ID:XHXLK/Mj
>>348
なるほど、ログ見ればかなり参考になりそうな板ですね。
情報ありがとうございます(^^
でもデスクトップは置く場所が・・・(´・ω・`)

メインマシンは結構なスペックで最近組んだばかりなので
サブはコストパフォーマンス重視で行きたいと思っているのですよ。
できれば持ち運び可能なノートがベストかな・・と。

>>325さんがビデオメモリは32Mが最低保障って言ってたので
16Mの上の方か32Mの下の方のマシンを狙って見ることにします。
どなたかお勧めあったらよろしくお願いします・・・って板違いか(笑

352 名前:351 投稿日:04/05/12 00:21 ID:XHXLK/Mj
うぅ・・・ 今日はダメだ・・・ ミスが多い・・・

× >>348
>>350

二度目のスレ汚しスマソ_| ̄|三 ○ コロコロ

353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 00:38 ID:NStq+DlJ
露店用のサブならP3@700MのS3系16Mでメモリ192M程度のノートだけど
βからいままでこれで十分使えてるよ

というか、この場合XPを選択する事自体が問題でしょ
WinMEあたりで試してみる価値はあると思うけどね

354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 01:13 ID:7oFN3OWw
>>304
ちょっと遅レスで悪いが・・・
うちはLogitechのUSBマウス使ってるんだけど、ロジのマウスウェアの設定で
ポインタ速度を多少早めに設定&「ゲーム中は加速を無効にする」チェックを外すと
ROでも普段(ブラウジング等)と変わらないスピードでマウス操作できてる。
他のメーカーのマウスドライバ設定でも同様の事が出来るかどうかは知らないが・・・

355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 01:18 ID:7oFN3OWw
うはww
IDが微SAKAGE・・・wWw

356 名前:351 投稿日:04/05/12 02:58 ID:XHXLK/Mj
>>353
確かに無謀だとは思いつつ、やっちまいました(笑

ふむ・・・価値はある・・・ですか・・・
ME持ってるしDirectX8.0入れてみたいのでやってみます。
まぁ、>>339>>340>>341を見る限り起動する確立はほとんど無いと思うけど
最後の悪あがきって事で(`・ω・´)

さ〜て、NTSFからFAT32へのフォーマットの仕方忘れたぞ〜
そこから探さなきゃ。

357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 03:18 ID:Pj0MAame
>>354
OSがXPでPS/2互換マウスを自動認識して
¥DRIVERS\i8042prt.sysをドライバファイルとして使用しているようです。
PS/2互換マウスのプロパティにはソレらしきものが無かったので。
でも、情報ありがとうございました。

358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 08:50 ID:bKAWbjJN
>>335
遅い返信ですいません、RO出来るようになりました
本当にありがとうございましたm(_ _)m

359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 20:24 ID:8T/tIdhB
OS:WindowsME
CPU:CPU:intel cerelon 1,1G
メモリー:256MB
グラフィックス:G3 Graphics Inc. prosavege
ハードディスク:40GB
サウンドボード:ONBoard
Direct X:9.0b
ネット接続環境:CATV
症状(できるだけ詳しく):
失礼します。
ROの調子が悪く再インストールを行いました。
すると、正常起動するようになったのですが右上のミニマップが表示されなくなりました。
+-は表示されています。Ctrl+Tabを押しても+-が消えるのみです。

これだけでは、解決策を見つけるのも難しいと思うのでどうかご指摘をお願いします。

360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/13 05:50 ID:alRNvsAb
それってME自身の調子が悪いだけでしょ

361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/13 09:55 ID:SbWIZv2G
ネットカフェで楽しむのもいいんですが、ROのためにPC購入を検討してます。
が、ネットカフェのPCでは「長時間同じマップにいると画面切り替え時に1分以上HDDにアクセスしている」
ということがあり、画面切り替え=メモリ不足によるスワップの発生と思ってました。
が、詳細がわからないので、実際にメモリ不足によるスワップなのか、内蔵ビデオチップによるものなのか
ビデオカードの相性等なのかわかりません。
またゲーム内にて相談したところ、β2時代に同じ症状があったという話を聞きましたが
詳細が判りませんでした。

テンプレスペックをお出しできなくて大変申し訳無いのですが、画面切り替え時の
HDDアクセスによる遅延切り替えについての詳細とPC購入時の同症状に対する注意点があれば
ご教授ください。

362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/13 10:15 ID:AFl7cdym
>>361
下のスレを時間があるときにでも眺めてみるといいと思いますよ。

あなたのRO環境を晒してみるスレ 4台目
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1081363456/

マップ移動の際、オブジェクトを表示するスピードは
CPU、ビデオカード、HDD等の影響も勿論ありますが
移動そのものにかかる時間に関しては、仰るようメモリの搭載量が一番与える影響が大きいです。
目安として512M〜は欲しいですね。

363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/14 23:16 ID:+yEBIuFn
OS(SPのverも):Win XP Home SP1
CPU:Intel Pentium 4 CPU 1.70GHz
メモリー:256MB RAM
グラフィックス:NVIDIA RIVA TNT2 Model 64/Model 64 Pro
ハードディスク:10G 70G
サウンドボード:オンボード
Direct X:9.0b
ネット接続環境:ADSL 8M
型番:SONY VAIO PCV-RX55
症状:
質問失礼いたします。
ROを起動しているときだけなのですが、突然画面がフリーズしてしまい
しばらくすると「深刻なエラーから回復しました。完全に回復するには
コンピューターを再起動してください」とメッセージが出て、
ROを続けることが出来なくなってしまいました。

いろいろと自分で調べてみて
パソコンの掃除。ROの再インストール。グラボのドライバの更新。
などをしてみたところ、フリーズの回数は減ったのですが
最近はフリーズすると、しばらくして電源が落ち勝手に再起動してしまうようになりました。
エラー報告をした結果、グラボのドライバを更新しなさいと出るのですが
最近更新したばかりなので、どうしたらいいものかと悩んでいます。

どうか皆様の知恵をお貸しいただけるよう、よろしくお願いいたします。

364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/14 23:44 ID:BV4Xc9lX
>>363
Detonator45.23または45.24あたりを中心にVer違いを試してみてください
この辺が一番相性いいと思いますよ

入れ替える時はツールでお掃除忘れずに

365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/14 23:54 ID:+yEBIuFn
>>364
早速のご回答ありがとうございます。
その方法を試してみます。

366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/15 00:23 ID:W/QY4CAK
>>363
似たような症状を経験し、克服したことのある私からも一言。マザボのコンデンサが液漏れ起こしたり
してないかな?もし>>364氏の回答試してダメだったら、その辺もチェックしてみてください。

ちなみに、液漏れ起こしててもCPUクロック落とすことで安定することもあります(てか、うちはそれで2週
間くらい騙し騙しROしてたけど、フリーズとかの症状は出なくなった)。

コンデンサへたれてても、割と負荷のないものはそのまんま動いてたりするから、気づきづらいんだよねぇ…

367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/15 01:28 ID:id9brCxU
>>366
ありがとうございます。
そんなこともあるのですか・・・。

今、364さんの教えてくださった方法でROが動くかどうかテストしていますが
もしダメだったらそちらも疑ってみたいと思います。
PCの買い替えも視野にいれて考えてみたいです。
はじめて買ったPCだったので哀しいですが仕方ないですね。

お二人とも本当にありがとうございました。

368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/15 11:41 ID:8WnD4eHV
OS:WindowsXP
CPU:CPU:intel cerelon 1,7G
メモリー:256MB
グラフィックス:G3 Graphics Inc. prosavege
ハードディスク:80GB
サウンドボード:オンボード
Direct X:8.1
ネット接続環境:ADSL

ある日、ログインしてみると画面の中央にディティール調節窓が表示されてました。
Alt+Dで消去し、マップ切り替えを行ったところまた表示されていました。
リログ等をしてもその症状が発生してしまいます。
画質を一つ落とすと表示されなくなりましたが、プレイするには難しくなりました。
レジストリを変更するなどを試みても症状は改善されませんでした。

同じ症状がおきた方も少なからずいるみたいなので詳しい方や体験者の方々
どうかご教授お願いいたします。

369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/15 11:42 ID:8WnD4eHV
クッキーが消えていた_no
申し訳ありません(´・ω・`)

370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/15 12:00 ID:zHmQEoqZ
>>368
レジストリを変更、というと
m_bAutoOpenDetailWindowIfLowMemory の値を変更してみたということですか?
過去スレにも同様の報告あったのですが、
軽く検索してみても、残念ながら確実な対処法は見つかりませんでした。

#エラー報告するときはageでも問題ないと思います。

371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/15 13:05 ID:TtuSBN8e
>>368
しばらくプレイしていなかったりして(或いは他にインストールした常駐ソフトなどの影響)
アップデートがあった後などにPCが現在の設定ではROを動作させられないから
ディティール設定をしろとROがディティール設定ウィンドウを表示しているのだから

解像度を下げるなどしてプレイするか十分なスペックのPCに買い換えるしか対処方法はないでしょう
久しぶりのプレイでないのなら最近インストールしたソフトウェアをアンインストールしてみるとか

どっちにしても
>グラフィックス:G3 Graphics Inc. prosavege
おそらくは S3 Graphics Inc. ProSavage だろうけど、どうみてもスペック不足
http://www.ragnarokonline.jp/getstart/download.html
稼動スペックすら満たしていないのだから動くだけ幸せと思うほうがいいとは思う

372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/15 17:12 ID:k3N9+UEf
ちょっとスレ違いかも

OS:WindowsXP
CPU:CPU:intel PentiumV 1.0EBG
メモリー:512MB
グラフィックス:G4 Ti4200
ハードディスク:80GB
サウンドボード:オンボード
Direct X:8.1
ネット接続環境:NTT ADSL モアU

電話回線と共用でネットを接続しているのですが、
電話が来ると強制的に鯖キャン喰らいます
ルータは使わずにNTTレンタルのモデムを使っています

ルータ使えば上記の症状は改善されるのでしょうか?

373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/15 17:15 ID:4UTgjSy1
>>372
つ保安器
ttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=ADSL+%E4%BF%9D%E5%AE%89%E5%99%A8&lr=lang_ja

374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/15 17:39 ID:G/pSMPJV
>>372
ガスが検針電話でも同様の現象になりますよ
こちらも確認してみて下さい

375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/15 20:32 ID:k3N9+UEf
>>372-373
ありがとうございます
ちょっと確認したらこっちから電話をかけた状態でも
一時的に回線が繋がらなくなりました
NTTに依頼して交換してもらいます

376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/15 23:49 ID:DCBkGjdT
>>375
一応ガスの保安装置についてる連絡先にも電話して、
ADSLにしたんだけどプチプチ切れるぞどうなってんだゴルァ!!(゚皿゚#)
しとくといいぞ。

なんでも私が住んでる地域では私が最初に苦情を出したらしく、
その後ガス屋が他の家も回ってた。

377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/16 16:06 ID:nNyfoYot
こんにちは。この症状について、何か分かる方おられましたらどうかお話を聞かせてください。

OS(SPのverも): Windows XP Home Edition version2002 Service Pack 1
CPU: Pentium 4 / 2.4GHz
メモリー: 768MB、うち512MBは今年二月に増設。ノンバルク。
グラフィックス: GeForce4 Ti 4200 AGP 8X
ハードディスク: 60GB、空き容量は45〜47GB程度
サウンドボード: Avance AC97 Audio
Direct X: 9.0b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット): -(ソフマップでシリーズ化されていたバーガーシリーズのものです)
ネット接続環境: FLETS ADSL 24M
症状(できるだけ詳しく): 以下の通りです


まず1週間ほど前に、RO中にフリーズ、及び突然再起動が起こる問題が起きました。
通常の使用方法ならば問題なく作動し、一度症状が出ると次に止まるまでの時間が段々短くなる特性があります。

症状がでた時点でこのスレを参考に基本的な事をしました(グラボのドライバ更新、AGPテクスチャ無効、setupでの最小限設定、RO入れ直し)
が、ダメ。症状に変わりはありませんでした。

次に過去の書き込みを参考に、ケースを開けてみるとちょっぴり焦げ付いたグラボのファン発見。
意気揚々と買い換えたのですが…取り替えた後は今までよりもさらに早くフリーズや強制再起動が起こります_| ̄|○
結局、微静音のファン、うるさいけど強力なファン、ヒートシンクを試しましたがどれもダメでした…。
(※ ファンは両方ともちゃんと動いていました。またPCカードは差さっていませんのでヒートシンクも効果を発揮していた…はずです)
現在では、ROは調子が良くてもキャラセレの途中で止まってしまいます。

ソフマップのものは電源が弱い事も示されていた事も気になっています。
丼物とバーガー系は電源同じのようですので…しかし電源高いなぁ…。
どうにもMacは長く使ってきましたが、Winは知識不足で、まだこの問題に一人で対処できる程の力量はないようです(´・ω・`)
どうか宜しくお願いします。

378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/16 16:28 ID:3BpXMJvw
>>377
チップセットドライバはちゃんと入ってますか?(オーディオやVGAのドライバと違って忘れがち)
あと、Ti4200ならDirectXは8.1で、ドライバは45.23辺りにしてみるとか。
それらをしてみて、且つ他の3DBench系走らせてみても同症状なら、
電源の換装も考えるべきだと思いますが。

379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/16 17:23 ID:koDdRyUZ
>>377
意気揚々と買い換えたのがVGAカードのファンだとすればVGAチップが原因かも
ファン無し状態で熱暴走を繰り返すと寿命は一気に縮みます

まずは、3D系ベンチマークが数Loop完走するか確認するといいですよ
ハングするようならレジストリを弄ってVGAチップのクロックを落としてください
改善するようならVGAカードを買い換えることになります

クロックの落とし方が分からなければcoolbitsで検索してみて下さい

380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/16 22:46 ID:hvWA3XZp
OS:WinXPpro
CPU:Ashlon2500+
グラボ:RADEON9600XT
サウンド:オンボード
HDD:60GBほどの空き
DirectX:9.0b

今日ドライバ更新したら絶対5分以内に「応答しなくなりました」の強制落ちに(つД`)
Recoverをoffにしても同じようなタイミングでフリーズするしで・・・。
ちなみにその後ドライバ消して以前のverに戻しても改善されませんでした。
まあ以前から頻繁に砂っぽいやらモザイクっぽいやらの壊れた画面にはなってたんですがね(´・ω・`)

何が悪いのかさっぱりでお手上げです・・・_| ̄|○|||

381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/16 23:00 ID:D4yHNwwh
戻してもそうなるって事は、ドライバ消し損なってるとかなんじゃないの?

382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/16 23:33 ID:ybDJkbL3
OS:WindowsXP
CPU:CPU: PEN4
メモリー:512MB
グラフィックス:RADEON9800Pro
ハードディスク:120GB
Direct X:9.0b
ネット接続環境:ADSL
マウス : Arvel MCRO9BL(光学5ボタン)

5ボタンマウスの4,5のボタンが変な動きします。
以前OSがMEのPCで使っていたときはHOME,ENDに設定していて、
その通りに動いてくれたです。
が、XPの新しいPCでは何に割り当てようともカーソルが吹っ飛びます。
正常に機能させることはできないのでしょうか?

383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/16 23:46 ID:Ut7T71kE
>>382
>何に割り当てようともカーソルが吹っ飛びます。
これがどういう現象なのかよく分かりません。もう少し詳しい説明を。
ROの中でのみ不具合が起こるのか、
それ以外のアプリでは問題無いのかも併記して貰えると助かります。

384 名前:382 投稿日:04/05/16 23:56 ID:ybDJkbL3
>383
ありがとうございます。
変な動きはROの時だけなのです。
右クリックやホイールはふつうに機能しますが
4,5ボタンを押すとカーソルが画面右下隅まで飛んでいってしまいます。
ちなみにキーボードからHOME,END押せばちゃんと機能します。(魔法Lv調整等)

友人も5ボタンマウス使用でROの時は特に4,5ボタン使用はしておらず
でもたまに間違って押してしまうことがあり
その時は同様の症状起こるようです。

385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/17 00:30 ID:cwjEzN69
>>382
OSはMEからXPにアップグレードしたの? 別PCなの?
アップグレードならお勧めはXPSP1aクリーンインストール
別PCならメーカーサイトからマウスのドライバ落としなおして(前のをきちんと消して)入れ直してみたら?

>>380
きちんとドライバを消してから新しいドライバを入れなおすこと
チップセットドライバもきちんと入れているか確認


RADEONは安いけどきちんと設定しないとうまくいかないことが多いのだから
過去ログよく調べて設定したほうがいいと思う人が最近多いと思う

OSのSPを省略して書き込むのは最近の流行なのかな? テンプレを読める質問者ならSPのバージョンくらいかけると思うのだけどなぁ

386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/17 00:35 ID:cwjEzN69
>>384
ちなみにMicrosoft IntelliMouse Explorer 3.0A
ドライバは IntelliPoint Software Version 4.1 で5ボタンマウス正常動作

387 名前:382 投稿日:04/05/17 00:48 ID:uznHVOTO
>386
別PCでユーティティもメーカーページから落としたものです。
相性かな・・・

やはりMS純正マウスだと正常のよう
親指側に2つボタンが並んでいるやつですよね。
参考になります。

388 名前:377 投稿日:04/05/17 02:11 ID:Wn4TaGbf
>>378, 379
チップセットドライバはちゃんと更新しております。
クロックをソフト側から変えたのははじめての経験となりました。

最終的にROを最低の設定のままで、
DirectXが9→8.1、VGAドライバーが最新(57.〜)→45.23、
レジストリ書き換えからグラボの周波数を3/5へ(コア→150MHz、メモリ→300MHz)変更。
全てギリギリに落とした事で無事にROが起動し、ロードと画面処理も無事通過致しました。

ベンチマークテストはFFBenchで4回連続で行い、上と同じ条件でSCOREは4100台で安定しました。
その後周波数を戻すとやはりフリーズまたは強制再起動となるので、
379さんの言うようにVGAチップが死んでるようです…。
(ちなみに200/400MHz時はテスト二回目で必ず止まります)

少し残念な結果にはなってしまいましたが、
グラボは最後に動いてくれましたし、お陰で悩まずに済みそうです(でもちょっと、グラボ何にするかで悩みそうですね)。
ありがとうございました!

389 名前:380 投稿日:04/05/17 04:29 ID:hHSkKhhF
>>385
アンインスト→再起→ドライバクリーナー→再起→入れ直しの手順でやりました。
だけど不都合出るってことは残ってるのかねぇ(´・ω・`)

ちなみにXPはずっと更新してなかったので未だSP無しです。
Winupdete|λ,,,,,,,,,,,,,,,

390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/17 10:50 ID:294AxkGa
>>389
>ちなみにXPはずっと更新してなかったので未だSP無しです。
論外! セキュリティホール開けっ放しかよ!!
こういうのに限ってウィルス対策ソフトも入れてないんだよね、SP1も当ててないとしたら
sasserの対策はおろか、blaster対策すらしていなかったのか・・・・ネットに繋がないで欲しい人材だな
ウィルスに感染したら自分が被害者になるのはもちろんのことだが、
そのままになっていれば他者にウィルスを広める加害者になることを認識するべきだ。

391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/17 10:57 ID:G9W4Wuv5
OS:Windows XP Service Pack 1
CPU:Pentium(R)4 2.6GHz
メモリー:512MB
グラフィックス:Radeon 9800pro
ハードディスク:120GB
サウンドボード:ONBoard
Direct X:9.0
ネット接続環境:ケーブル
起動アプリ:ノートン、RO、MSNメッセ、IE

トラブル自体は既に解決しているのですが、なぜ?という根本の所を理解できていないので教えていただきたいと思い書き込みしました。
一連の症状と取った対応策は以下の通りです。

「トラブル」
・ROを起動中に情報サイトにIEで繋ぐとIEの読みこみが異常に遅くなる。
・デバイスマネージャーを見るとCPU使用率が80%超え⇒そのうち落ちてブルーで英文のエラー画面になる。
・その後再起動しても他にはトラブっている様子はない。

「対応策」
・ノートンインターネットセキュリティを再インストールしたら元に戻り問題なくなりました。

という次第です。メーカーサポートに連絡をとってあれこれ試した所、残るのはノートンとOSの再インストールしかないと言われました。
その後ノートンの入れなおしで解決したわけですが、うっかりトラブルの根本原因について聞き忘れたという次第です。

宜しくおねがいたします。

392 名前:391 投稿日:04/05/17 11:00 ID:G9W4Wuv5
書き忘れました。

ウィルス関係のアップデートとスキャンはこまめにしており感染はありません。サポートの方でもウィルス感染を真っ先に疑っていましたが、該当はありませんでした。

393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/17 11:35 ID:294AxkGa
>>391
NIS使ってないからよくわからんが、バージョンによってだいぶ違うらしいからそれもわからんとなんともだが
NISってNAV他FireWallとか(他なんかあったろうけど)統合ソフトだった気がするから
2chのセキュ板のノートンスレ( http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1084357295/ 多分ここが今のノートン本スレっぽい)の「テンプレ」に
>Norton AntiVirus 2004 をインストールした後、インターネットが遅くなる
>http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/45d24f3809a3963288256db3005f48d1/c16b8b33c5dbf34149256dbb003ce7a6
こんなのもあったし、どっちにしてもここよりノートンスレ検索してみたら良いと思う

394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/17 11:40 ID:XDodKwdP
>>391
CPU使用率は、ROがスレッド監視の為高くなるので参考にならないです。
ノートンのVerも書いたほうがいいと思いますよ。
ちなみに、2002だとこんな問題が起こってますが。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/b1b0ac2b02a0c59b85256af7006e0a47/87a654543fd315e149256e94001fafc0?OpenDocument

395 名前:391 投稿日:04/05/17 13:11 ID:G9W4Wuv5
どんぴしゃりでNIS2002でした。
>394の症状に見事に当てはまっているようです。バージョンといい発生の時期といいぴったりです。
NISのスレにいって情報を集めてきます。

しかし,今までNISが原因のPCトラブルに遭遇したことがありませんでした。そのためにファイアーウォールがトラブルの原因になりうるという観念が自分にありませんでした。
そう言う意味ではいい経験になりました。被害もたいしたことなかったですし。

情報頂いた方有難うございました!

396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/18 13:01 ID:tYzETt/0
OS(SPのverも): Windows XP Home Edition(5.1ビルド2600)
CPU: Pentium 4 / 2.8GHz
メモリー:512MB
グラフィックス:Geforce FX5200
ハードディスク:120GB(空き60GB
Direct X:9.0b
ネット接続環境:DION ADSL40M
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
ソフマップでシリーズ化されていたバーガーシリーズのものです
症状:普段は快適なのですがSSを撮った途端に動きがカクカクになります
あと他のHPなどをRO起動中にみると同じ症状がでます
あと他にROを起動中にADSLが断線することがあります
断線以外にもDATAランプが点滅しROのキャラが止まりその後一気に動き出す
というのもあります(敵も止まってるのでラグかもしれません鯖はLydiaです
引越しを機にCATVからADSLに変えたのですが症状が変わらず続いており
原因がなんなのかわからないのでお願いします

397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/18 13:40 ID:AfwiiatU
webやファイルのアクセスをきっかけに処理が重くなるのは、
ウィルス監視ソフトのフィルタリングが原因であることも。
 →監視対象とする拡張子を適切にしましょう。

>396
ADSLの断線というのはルータ経由ですか?USBでモデムを繋ぐようなもの?
どちらかというとRO外の問題かもしれません。

398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/18 14:20 ID:awOBysld
>>396
回線はCATVでもADSLでも同じということなで、
多分単なるラグと思います。

ADSLが切れるというのはROやってない場合も
切れるのでしょうか?ROやってる時間が長い
ためRO中に切れてるだけで、ROやってなくても
切れるかもしれません。

SS撮影でカクカクするというのは、SS撮影のタイ
ミングで一時的にカクカクするだけでしょうか?
それともカクカクしたままになってしまいますか?

399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/18 14:36 ID:bVllvvp9
>396
カクカクカクってか(笑)

400 名前:396 投稿日:04/05/18 17:00 ID:hXtAjv1j
>397
モデムでこれを使ってます
ttp://www.eaccess.net/service/outline/modem/modem_11.html
もちろんモデムの近くにアダブタなどはなく線路長も問題ないです
たしかにRO以外の問題かもしれないです。ROやってる時になり
それ以外では滅多にならなかったのでそう思いましたがよく考えたら
大抵ROをやってるんですよね繋いでるときって^^;
ウイルス監視ソフトですね調べてみます
>398
言われてネット時間=9割ROと気付きました
SS撮影後もカクカクした状態が続いてしまい一応リログしたら直ります
insertキーの隣なのでよく間違って押しちゃいます
>397さん>398さんアリガトウございました

401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/18 17:07 ID:cdWn/E84
>>398
解決にはならないけど、
キーマップを変更すれば押し間違えによるSS誤写は防げるんじゃね?

402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/19 08:49 ID:5x98/ZlD
> SSを撮った途端に動きがカクカクになります
PrintScrnやScrollLockに何かのショートカットが割り当てられてて、
撮るたびにそれが起動してたりして・・・
とてきとーなことを言ってみる。

403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/19 10:14 ID:0RkEy2D+
質問スレで質問したらこちらがいいと言われたのでこっちで。

BGMの音量が小さいかなと思って少しボリュームを上げたんです。
するとマップを切り替えるとBGMが消えてしまう事が多くなりました…
オプションで一度OFF→ONにすると再び鳴るんですけど。
この状態を改善するにはどうすればいいでしょうか?

実害はないんですけどいちいちオプション出すのが面倒で;
誰か解決方法ご存じでしたら教えて下さい_| ̄|○

404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/19 13:36 ID:8IKrhklk
>>403
エスパーは出張中なのでテンプレ埋めてください。

405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/19 16:39 ID:Xv4iAsZ9
exeの問題だからテンプレ埋めてれば分かるって方がエスパーだと思う

カンだけど、関連レジストリに不一致が起きてるとすれば直接書き換える事で
直ったりしてね

406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/19 17:18 ID:ATtliSrK
レジストリから読み込んだバッファをLoadし損ねてる気がするなぁ。
XPでのskin読み込みミスと同じ原因な気がする。
長い顔文字等を変換候補にするだけで落ちるバグの原因もバッファの問題だし
重力がメモリ周りの処理を改善しないと治らないかもしれない。

407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 09:34 ID:3oo4hEUy
ガンホーHPに初めてBOT報告しようと思い投稿しようとしたのですが
投稿を確認するを押した後必ず以下のエラーがでて投稿できません

'/' アプリケーションでサーバー エラーが発生しました。
--------------------------------------------------------------------------------

ランタイム エラー
説明 : サーバーでアプリケーション エラーが発生しました。このアプリケーションの現在のカスタム エラー設定では、セキュリティ上の理由により、アプリケーション エラーの詳細をリモート表示できません。 ただし、ローカル サーバー コンピュータで実行されているブラウザで表示することはできます。

詳細: このエラー メッセージの詳細をリモート コンピュータで表示できるようにするには、現在の Web アプリケーションのルート ディレクトリにある "web.config" 構成ファイル内に、<customErrors> タグを作成してください。その後で、この <customErrors> タグで "mode" 属性を "off" に設定してください。


<!-- Web.Config 構成ファイル -->

<configuration>
<system.web>
<customErrors mode="Off"/>
</system.web>
</configuration>


メモ: 現在表示されているエラー ページをカスタム エラー ページ に変更するには、アプリケーションの <customErrors> 構成タグの "defaultRedirect" 属性をカスタム エラー ページ URL に置き換えます。


<!-- Web.Config 構成ファイル -->

<configuration>
<system.web>
<customErrors mode="RemoteOnly" defaultRedirect="mycustompage.htm"/>
</system.web>
</configuration>

初心者なので何を書いたらいいのか分からないのですが
回線はISDNでOSはwinXPです

408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 16:28 ID:2Yz0UU9v
Wave::Cannot find File : wav\effect\ー○○○。wav
と出た後に
ResourceError\ :Can`t find file effect\ー○○○・wav
と出て更に
Gracity(tm) Error Handler
が出てROが強制終了されます。
パッチが当たってから出るようになったんですけど、どうすれば直りますか?

409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 16:34 ID:G7gY6Mdf
>408
さらに修正パッチきてます。

410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 16:45 ID:iklvroiC
修正・・・、ではないんだがな・・・。
癌/w

411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 16:53 ID:4Nz7xQ+r
>>409
741 2004-04-13aRagexe.rgz
742 2004-04-13bgdata_j.gpf
743 2004-04-20gdata_j.gpf
746 20040520gdata2_jp.gpf
//747 20040520Ragexe_jp.rgz
748 2004-04-13aRagexe.rgz

つまりexeを以前のものに戻しただけ

412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 17:05 ID:WyTq2o5m
ALT+Lで顔文字一覧の画面出そうとしたらエラー出て落ちるのは俺だけ?

413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 17:10 ID:j3C8KIel
最近、勝手にウィンドウズボタンを押した時の状態になります。
なぜでしょうか?治せる方法があったら教えてください

414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 17:42 ID:5hFKKoxp
>>412
パッチ後でデータファイルが再作成された後に起こる場合があります。
私も何回か前のパッチで怒りました。
クライアントの再インストールが乱暴ではありますが近道かと。

415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 17:49 ID:m20YheCh
>>412
ディティール設定(Sprite Detail)落としてるとなるよ

416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 18:34 ID:andGHuCg
行きたい鯖や鯖グループ表示出てこないんだけどなにコレ

417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 18:53 ID:aim7m3wE
OS:Windows XP Home Edition
CPU:Athlon
メモリー:512MB
グラフィックス:わかりません_| ̄|○‖
ハードディスク:100GB空き80GB
サウンドボード:わかりません_| ̄|○‖
Direct X:8.1
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):FMV CE21C
ネット接続環境:CATV
症状(できるだけ詳しく):
商人とWizは問題なくプレイできるんですが、
今日のメンテ後からシーフでログインするとROが固まる現象が起こり始めました。
三回ほどログイン試したんですが三回とも固まってしまいました。
原因とか全くわからないんでどうかご教授おねがいします。

418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 19:23 ID:D76KWJ8G
突然「Cannot init d3d grf file has problem」というエラーでてゲームできなくなっちゃったんですが、
再インスコしたほうが早い?

419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 19:25 ID:yUfGdUhv
釣りだよな?

420 名前:418 投稿日:04/05/20 19:26 ID:D76KWJ8G
いやマジデ_| ̄|○<ナンナノコレー

421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 19:37 ID:Jsp3aXdx
一度アンインスコしたい思って削除しようとしたのですが
_tmpEmblemフォルダだけがディレクトリが空ではありませんとでて削除できません
如何すれば良いか良ければ教えて下さい

422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 20:38 ID:hV3tE8PS
>418
もう一度立ち上げてもダメ?
私さっきそのエラー出て落ちたけど
再度立ち上げたらパッチ来てちゃんと起動したけど…

423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 21:22 ID:Iz9Q6onE
マスター鯖の選択まで出るんですがその後の各鯖の選択画面まで
進めません・・・。同じような症状で回復した方いましたら
打開策おしえてくださいー。

424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 21:26 ID:hS8QE1f4
>423
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1084172784/790,800,801,814,835n
OK?

425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 21:33 ID:ouMb3zKN
>>424ありがとうございました。試してみますー

426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 21:39 ID:yUfGdUhv
424で解決したらテンプレさえ読んでないことになるのでヌッコロ!

427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 22:06 ID:rFAEZhoj
公式からクライアントDLできなくなってるんですが・・・

428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 22:13 ID:rf9EKVsV
>>427
時間置け

429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 22:14 ID:hS8QE1f4
>427
できましたよ。今さっき。
アクセス過多だとは思うが、平常時のSPDはでてないけど。
おそらく、再インストを試そうってやつらが一斉にDLしてるもより。
明日の朝にでも再DLどぞ。

430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 02:26 ID:4EPH5jq2
>424
それ確認したけど、入ってませんでした。
完全アンインストしてから再インストしたのですが同じ症状。
打開策まったく検討つきません。

431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 02:27 ID:Dv8QKBpR
>>430
ツール系何も入れてない?

432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 02:30 ID:4EPH5jq2
まったくいれてません、完全アンインストしたので今は確実に入ってないです。

433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 02:38 ID:TTcwJmg4
>>432
NECじゃねーよな?

434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 02:46 ID:4EPH5jq2
>>433
違います。

435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 04:17 ID:sVMb2+Kc
お騒がせして申し訳ありませんでした。
三度目の再インストで治りました、どうやらパッチファイルが破損もしくは
欠損していたようです(ファイルサイズが違ったので)
ご回答くださった方々ありがとうございました。

436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 05:48 ID:CgNEA83z
機能のパッチ以降、ギルド会話が2重に表示されるのですが
どうすれば・・・・
同じギルドに2キャラ入れていて、どっちもログインになっているのですが・・

437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 06:59 ID:2Q0YztfZ
>>436
そのもう一方のキャラが正常にログアウトできていない可能性がある。
そちらのキャラでログイン後、ログアウトするべし。

438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 07:00 ID:v7oKeIlg
749 20040520cRagexe_ip.rgzがあたってから鯖セレ画面にいけなくなりました。
5回ほど再インストールを試みましたが、パッチファイルの欠損等も考えられません。
(ファイルサイズがすべて同じ)
もちろん、ツール系は何も使用しておりません。

433氏がおっしゃってますが、僕のPCがNECであることになにかあるのでしょうか?

749〜のぱっちくるまでは今までトラブルらしいことは
1度も起こったことないのに・・・。

439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 07:04 ID:nIUsWpps
同じく鯖セレ入れません。かれこれ1時間になりました。

440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 07:13 ID:1c2w+vz1
俺も入れねー
パスワード入力→エンター→しばらくお待ちください→さばとの接続に失敗

441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 07:15 ID:2Q0YztfZ
私はヘイムダルだけど、入れます。
サーバー名を書いた方が良いのでは?

442 名前:440 投稿日:04/05/21 07:18 ID:1c2w+vz1
WG123全部ダメだった
ていうかめちゃくちゃなパスワードやっても同じ結果ですた…

443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 07:34 ID:2Q0YztfZ
念のため、セキュリティー関連は大丈夫ですか?
パッチが当たるたびに、Nortonなどに引っかかることがありますが。

444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 07:57 ID:nshEFNHv
アンインスト→クライアントDL→再インストまで全部やってみた

結果ALLOK

ツール全未使用
XP簡易FW・・・OFF
他FW・・・OFF
で起動したが、>>443氏の言うとおり、ノートンインターネットセキュリティーとかで塞いでる可能性もあるな。
ためしに一時的にOFFにしてみるべし

以下再インストール直後のROインストフォルダ内ファイル(2004/05/21DLクライアント→各パッチ)
2004/05/21 07:42 <DIR> .
2004/05/21 07:42 <DIR> ..
2004/05/21 07:42 <DIR> BGM
2002/08/09 12:38 358,963 binkw32.dll
2002/04/25 10:51 73,728 cps.dll
2004/05/21 07:42 535,558,328 data.grf
2004/05/21 07:40 <DIR> Database
2002/06/18 13:11 163,088 dbghelp.dll
2002/11/26 18:19 230,455 granny2.dll
2001/03/21 09:35 372,736 ijl15.dll
2002/07/06 12:16 125,952 Mp3dec.asi
2001/03/31 11:41 346,624 Mss32.dll
2002/07/06 12:16 62,976 Mssfast.m3d
2004/05/21 07:42 8,348 notice_patch.txt
2004/05/21 07:42 4 Patch.inf
2004/05/21 07:42 974 patch2.txt
2004/05/21 07:42 5 patch_allow.txt
2004/05/21 07:42 2,330,707 Ragexe.exe
2003/11/11 11:09 139,264 Ragnarok.exe
2004/05/20 23:43 <DIR> ScreenShot
2002/06/22 00:09 192,512 Setup.exe
2004/05/21 07:42 <DIR> skin
2004/05/21 06:35 <DIR> _tmpEmblem


以上、長くなってスマヌ。あとは任せた

445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 08:10 ID:okQVy8FF
俺も接続できないがdate.grfのサイズが違う(゚∀゚)

446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 08:21 ID:2Q0YztfZ
date.grfはクライアントのDL時期などでサイズが微妙に違うはず。
パッチのリソース整理が高速化してから、整理時に微妙にゴミが残るらしい。

447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 08:38 ID:hu/81Q+T
私もダメだったが、入れてたR○X外したらログインできた。

448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 08:39 ID:0sdZ3yh9
全然サーバにつながらなく困っています。
ツール系は、使用していません。
再インストールも行いました。
RagnarokOnlineのファイルとフォルダ構成は
以下のようになっています。
[_tmpEmblem]
[BGM]
[Database]
[skin]
Mssfast.m3d
Ragexe.exe
Ragnarok.exe
Setup.exe
binkw32.dll
cps.dll
dbghelp.dll
granny2.dll
ijl15.dll
Mss32.dll
Patch.inf
notice_patch.txt
patch2.txt
patch_allow.txt
Mp3dec.asi
data.grf
何か、まずいものでも混じってますでしょうか?
ヘルプお願いします。

449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 08:42 ID:IN3zUQyV
[Database]

450 名前:445 投稿日:04/05/21 08:42 ID:okQVy8FF
>>446
そうなんですか。てっきりdate.grfがおかしいのかと思った。スマソ

451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 08:55 ID:IN3zUQyV
>>449
は関係なかった

452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 09:47 ID:2ERArf4P
cannot find file : sprite 〜(文字化け)〜.act
resource error : 〜(上に同じ)〜.act

とかいうエラーが出るんですが(終了はしないし>>408と微妙に違います)
パッチ当てなおしも再インストールでも治りません。

どうしたら治るか判りませんか?
OSはxpで
ノートン先生が住んでます

453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 12:22 ID:9kRrD6UG
ttp://wpatch.ragnarokonline.jp/patch30/patch2.txt
                          patch_allow.txt

やっとROつなげた(´д`;)
ROアンインスト→クライアントDL→再インスト
でフォルダ覗くと上記の2種類のtxtが欠損した状態だったので
ブラウザで接続してメモ帳を使用してtxt2種類をコピペ作成で
ROパッチ鯖接続キタ――(・∀・)―――!!!!!!!
でROがやっと正常に動きますた
もしかしたら役に立つかも知れんので書いときます

(ちなみに環境は
 NECノートPC XPsp1 NOD32(ウィルスソフト) ADSL接続です)

454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 12:37 ID:AHI3juMT
>452
ほぼ確実に data.grf の欠損の予感。
一度完全にアンインストしてから再インストした? 大抵はコレで治るんだけど。
断言は避けるが、このエラーであれば、ノートンせんせーは関係ないと思われ。

あと、何をしたときにそのエラーが出るのか書いてくれ。
テンプレにも書いてあるように詳しく状況を記していただきたい。
再現チェックができんので。
たとえば、RO起動時に、確実にこのエラーが出てROが終了します、とか。
このスキルを使用したときに、8割の確率でこのエラーが出ます、とか。
こんなカンジでよろり。
なるべくなら、そちらのPC環境もよろり。 >>4 な。最低でも OS Ver だけはお願いしたい。

ちなみに、>408 はラウドボイスかFW使用時に出てた罠パッチ時のトラブル。
現在の最新パッチでは解消済み。

455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 13:01 ID:A1Yp/1le
>>452
その症状なら452さんも仰ってるよう、クライアントの再インストールでほぼ治るはずなんです。
再インストールした最のクライアントは>>163のものとハッシュは同一ですか?
積んでるメモリに不良箇所があったり、一時解凍するHDDのクラスタが破損してたりすると
再インストールする時にファイルが欠損した可能性も考えられますが・・・。

>>453
txtが欠損って、具体的にどういう感じになったのかまで書いた方が役に立つかもしれません。
# txtファイルは毎回DLし直しにいくから、“欠損する”という状況がいまいち分からなかったり。

456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 13:06 ID:L/2SE5+R
ヘ鯖でのことなんですけど
ギルド経験値が勝手に増えたり減ったりして
ギルドLvが上がったり下がったりしてるんですが・・・
こんな症状でてる人居ます?

457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 15:32 ID:BZqMDXsY
416さんと同じような感じでROを起動したときに鯖グループ選択画面が表示されず、
いきなりログイン画面へ飛び、ログインすると既に鯖グループが選択されている状態になっていて、
キャラの居る鯖にログインできません…こんな症状の方、他にいませんかね

458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 15:39 ID:AHI3juMT
>456
不明。もうちょい症状報告よろり。
もしくはSS撮って(特に減る前と減った後のが必要かな)、公式ヘルプデスクへ報告。

>457
最新パッチまできちんと適用した?
それでもダメなら、再インスト。一度アンインストしてからね。

症状としては、昨日配布された旧exeのところまで適用されているときに起こるものと似ている。
最新パッチまで適用されている場合はその症状は解消されているはずなのだけれど。

459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 15:46 ID:32IxgXO2
>>457
Patch.infを弄れる自信があるなら以下参照。分からなければ再インスコ。

ED 02 → E7 02

460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 19:12 ID:BZqMDXsY
458さん、459さんどうもありがとうございました。
Patch.infはわかりませんでしたが再セットアップしたら通常通りログインすることができました。

Roのクライアント、消さないで残しておいてよかった・・・

461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 20:34 ID:jNQK9sOu
Lv10のホーリークロスを使うとシールドチャージのエフェクトが出るのは私だけ?

462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 20:38 ID:AHI3juMT
>461
いえ、現段階では仕様です。
残念ながら、最新パッチまですべて適用されていれば、そうなるのが『正常』です。
しばらくすればその症状を治すパッチが出るのでは無いかと。
ずっと放置される可能性もありますが。
バグ報告は、公式ヘルプデスクへどうぞ。

なお、ローグのストリップ系スキルも同様におかしくなってるらしい。

463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 20:40 ID:5RlR0H+T
ttp://nekomimi.ws/~asanagi/cgi-bin/ragnarok/source/20040520203630-HX.jpg

バグのようです、諦めましょう

464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 21:49 ID:JuPuudUc
昨日の夜RO中にパソコンが固まって、再起動してから、何故かログイン出来なくなってしまいました。
ID入れてパスを入れても「サーバーに接続出来ません」と出ます。
クレジットカードでお金を払っているので、未納なわけではないのですが…。
ちなみにログ鯖も死んでいませんし、どこの鯖でもログイン出来ません。

どなたか解決策を知っていらっしゃいましたら教えて下さい。

465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 21:53 ID:AHI3juMT
>464
>424 で解決する可能性が高い。
あと、このスレのテンプレを10回ぐらい音読して。
んで、ROを再インストしてもダメだったら、また来てください。

466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 21:54 ID:eSYSjr3+
>>464
とりあえず>>2のツール関連で確認。
パッチ当たってからddraw.dllがらでダメポらしい。

--------------
えーと、自分からも質問。
鯖パッチ当たってからWindowsXPの別ユーザーでの
同時起動が出来なくなってしまいました。

2垢持っているので物の受け渡しをしようとしたのですが、
パッチまでは当たるのですが、そのあと画面がでません。

他の人もだめになったのだったら「仕様」としてあきらめますが
実際どうなのでしょうか。これでは何のために2垢目買ったのやら・・・(´・ω・)

467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 22:03 ID:AHI3juMT
>466
こちらを参照されたし。
ttp://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/livero/1082902247/480-482,484-489n

簡単にまとめれば、がんほー様的には元々やってはいけない手法。
それが完全にできなくなった。それだけ。
(・ω・)ポリーン か 信用できる友人を用意するか、1垢にまとめるか。ご自由に。

468 名前:464 投稿日:04/05/21 22:11 ID:JuPuudUc
みなさんレスありがとうございます。
そして>>465さんの言うとおりテンプレを2万回ほど読んでから、
何故かあった怪しげなdllファイルを消したら見事にログイン出来るようになりました。

ログインは出来たけどこれからどうしよう…。
とにかくありがとうございました!

469 名前:466 投稿日:04/05/21 22:39 ID:eSYSjr3+
>>467
それならしょうがないですね。黒見解なら敢えてやる必要もないです。

実際には物渡すより一つのギルドに全員入れるのが目的だったのですが、
ギルメンは移住してからぜんぜんつかまらないし(正確な名前を覚えてないせいもある・・・)
今の荒んだROでは「人を見たらドロボーと思え」としかおもえない状態ですから
とりあえず古いPCでも出して対応する事にします。

でもクライアント動くかな・・・(汗

470 名前:453 投稿日:04/05/22 06:02 ID:A0BJV82S
>>455
たしかにそうですね(^^;
再インストールしたときにpatch2.txtがあったりなかったりした
状態がありましたので・・・欠損とは違うかも・・・patch_allow.txt
については何度アンインスト再インスト繰り返してもROフォルダになかったのです
それで自分で2個txtファイル作成453のアドレスにいき記述をコピペして
RO起動したときにパッチ鯖に正常に繋がった次第です
わかり難くてもうしわけない(^^;

471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 11:00 ID:fJ/woYd7
>>470
ROフォルダ内の*.txtは、RO起動した際にパッチサーバーに取りに行って初めて作られるので
再インストールした直後は無くて正常ですよ。
タイムスタンプ見れば分かると思いますが、Ragnarok.exeを起動する度に更新されてます。

472 名前:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 投稿日:04/05/22 12:59 ID:qDEG7+rL
いきなりですが、質問です。
最近ウィルスの「W32.Welchia.B.Worm」にかかってしまい、
一応駆除はできたと思うのですが、特にROをプレイすると
フリーズして、モニタの画面が消えてしまいます。
そこでいつも強制終了をしています。
なにをすればいいでしょうか?


eMachines J4686

ソフトウエア : Microsoft® Windows® XP Home Edition日本語版、Adobe® Acrobat ® Reader、Roxio® Easy CD & DVD Creator®、CyberLink® Power DVD、Norton AntiVirus 2003 (90日版)
CPU : インテル® Pentium® 4プロセッサHTテクノロジ
2.60C GHz (512KB L2キャッシュ & 800MHz FSB)
メモリ : 512MB DDR (PC3200) 最大2GB *1 メモリ−スロット x 2 (空き0)
インターフェース : 8-in-1 メディアリーダー、USB2.0ポート×7(前面3、背面4)、シリアルボート、パラレルボート、PS/2ボート、モデムコネクタ、マイク入力、ヘッドフォン出力、ライン入出力
サイズ : 184(W) x 361(H) x406(D)mm  約10.4kg
サウンド : AC '97 オーディオ
チップセット : インテル 865G チップセット
ドライブ : DVD±RWドライブ; 3.5" FDD (1.44MB/720KB)
ネットワーク : RJ−45コネクタ (10Base-T/100Base-TX)
ハードドライブ : 160 GB HDD
ビデオ : インテル® エクストリームグラフィックス2  3D (865G内蔵)
モデム : 56K* ITU v.92対応ファックス/モデム *2
拡張スロット : PCIスロットx 3 (空き2)、AGPスロットx1(空き1)
周辺機器 : プレミアムマルチメディアキーボード、ホイールマウス、ステレオスピーカー
グラボ : GIGABYTE RADEON 9200 128MB DDR

473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 13:24 ID:WnoInIXw
>>472
Welchiaに引っかかる前はそういうことはなかったんですな?
あと強制終了ってのはフリーズ→モニタが真っ暗→PC強制OFFという解釈でOK?
んで、RO以外でもフリーズしちゃうってのがあればメモリorマザーボード関係を疑ったほうがいいかもしれない・・・

474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 13:26 ID:uAhSuxbb
>>472
いまどきWelchiaってBlaster変種だぞ、ありえないだろう普通?
まずWindowsupdateすること
>Norton AntiVirus 2003 (90日版)
こんな体験版じゃなくきちんとウィルス対策ソフトを購入

まあ、その前に
>一応駆除はできたと思うのですが
こんな時点でOSクリーンインストールしなさい

475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 13:54 ID:q1QTb7is
>472
OS再インスト。クリーンインストな。上書きインストはダメ。ノート等なら、一度フォーマットしてから、リカバリ。
データの退避はしてもええけど、ウィルスがくっついていないか細心の注意を払うように。

ワクチン系のアプリは、基本的にウィルスにかかった部分を隔離(ないしは削除)して対応する。
ウィンドウズ関係のシステムファイルであっても同様。
そのためシステム関連にトラブルが出ることはよくある。ワクチンソフトでの駆除を過信しないこと。
ウィルスに一度でもかかったら、なるべく早期のOS再インストをしましょう。

はっきり言っておくが、ウィルス駆除後のトラブルの原因を無理して突き止めるよりは、
OS再インストのほうが時間がかからない上に、システムもクリーンになって快適になりますよ、と。
アプリの導入とか、データのバックアップ&そのデータのウィルススキャンは面倒だけどね。
クリーンインスト後は、SP適用後(事前にローカルに保存しておくこと)、DXやらデバイスドライバやらを導入、
さらにワクチンソフトを導入してから、Windows Update (必ずワクチンソフトの導入後に)を。
ここらの手順を間違えないように。また同じのに感染する可能性が高くなる。

もうひとつ。別のウィルスの感染も疑っておくこと。
ワクチンソフトのアップデートはこまめにしてますか? Windows Update も。

>474
購入できるものが常に最高ではないと思いますよ、と。ユーザー側の使い方次第。
90DAYS制限ののーとんせんせーは、制限期日以内の使用なら何も問題はありません。
むしろ、金を払って入れとけばそれでイイ、みたいな過信のほうがよっぽど怖いんですが。
知識がないから、金を払ってまかせるという考え方も間違ってはいないですが、ね。

他に、ウィルス『スキャン』に特化したフリーのやつなら、
http://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/
こんなのもある。ウィルス発見率だけなら、のーとんせんせーにも劣らんよ。もしかしたらこっちのが↑。
ただし隔離はしてくれないので、発見したら、自分で処理できる知識が無いとダメ。あと手動スキャンのみ。

あと、ありえないと勝手に決めつけるな。
ありえるから、この種のウィルスが蔓延してるんだから(;´Д`)

476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 14:00 ID:z0O0+ypz
今回のパッチが当たって、
・なんか不思議なDLLファイルがないのにログインできない
・アンインスト→再インストしたのにログインできない
って人は、ファイアウォールの設定を見直したほうがいいかもしらん。

俺はパッチ当たってから、ノートン先生のファイアウォールが邪魔してログインできなくなってた。
パッチ前はファイアウォール入れたままでもログインできてたのに、
パッチ後は入れてるとログインできなくなってたんで。

477 名前:472 投稿日:04/05/22 15:15 ID:2d4ppLcF
>473
そうゆう事です。
普通に起動してる時は問題ないのですが、ROをやるとフリーズしてしまう様です
>474
入ってからですが、うpデートをしました_| ̄|○
アンチ2004も入ってから入れました_| ̄|○
>475
前は普通に狩りもできました。
やはりかかってからですね。

付属のリカバリを使ってフォーマットしましたが
上書きの可能性ありそうです。
一度HDを完全にフォーマットしてからXPをインストールしてみたいと思います

478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 15:46 ID:uAhSuxbb
>>475
>あと、ありえないと勝手に決めつけるな。
>ありえるから、この種のウィルスが蔓延してるんだから(;´Д`)
いまどきBlaster系に感染するなんてウィルス対策を全くしていないということですよ
少なくともBlaster対策分のセキュリティホール対策パッチさえあてていれば感染しないものですよ
無知ならば無知なりにアップデート通知があるものくらい面倒くさがらずにあてるべきだし

ウィルス対策をする気がないということは感染して被害者になるだけでなく
そこから広める加害者になるということですよ

ぶっちゃけウィルス対策もできない(したくない)人はネットワークにつなげないで欲しいよ
BlasterにせよSasserにせよネットワークに負荷かかるんだから

479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 15:53 ID:V1TBm5fr
まぁ、そう熱くなりなさんな。モチツケ。
>ぶっちゃけウィルス対策もできない(したくない)人はネットワークにつなげないで欲しいよ
このスレでも時々そういう理論言い出す人いるけど、無理だからさ・・・。

480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 18:39 ID:wBR6ob2n
OS:Windows XP Service Pack 1
CPU : インテル® Pentium® 4プロセッサHTテクノロジ
メモリー:1G
グラフィックス:nVIDIA GeForse FX5600
ハードディスク:40GB
サウンドボード:ONBoard
Direct X:9.0
回線;ISDN つД`)

特定の一部のマップでのみ、起こる現象なのですが
・壁、柱などのグラフィック以外の背景が真っ黒に。
・PCやモンスターは表示される
・床を対象にする行動が一切とれない
 (移動、およびSGやHD,アンクルなどの床を対象とするスキル)

普通にプレイしていてマップ移動をすると、突然に起こります。
さっきまでは普通に入れていたマップが、何もしていないのに
いきなりそうなったり。。。
一度は再インストールしなおして直したのですが、直らない
マップもあったり、直るマップもあったり(´・ω・`)
原因がさっぱりわからず、途方にくれるばかり。
どなたかわかる方、よろしくお願いします(´・ω・`)
現在同様の症状が出るのはGHカタコンベ、GH騎士団、SF1Fなど
です。

481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 19:24 ID:UW9CrUTY
>>480
ドライバ変えてみ?
後はDxdiagでの確認も。

482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 22:50 ID:ZW1cFqTg
クライアントを再インストールしたいんですが、ダウンロード
を行おうとするとInternet.Explorerではダウンロードできません。
ログイン要求は拒否されました。とエラーが出ます。
解決策をどなたかお教えいただけないでしょうか?
Windows Update済ませてあります。

483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 23:00 ID:q1QTb7is
>482
ダウンローダーでダウンロードしてくだせ。
"Irvine", "Iria", "DCさくら" なんかが有名かな。
Google(http://www.goole.co.jp/)で検索して好きなの使ってくれ。
使用法なんかも同時に検索して調べて欲しい。
あと、Opera なんかはブラウザ内にダウンローダを内蔵している(IEとは仕組みが違う)ため、
こちらでも大丈夫だと思う。
さらに、FTPセッションなので、知識が有れば、FFFTPなんかのFTPクライアントでも可能。

なお、エラーが出なかったとしても、IEでダウンロードすると、
こんな大きいサイズのファイルは、IEの仕様上ファイルが壊れる(正常にDL出来ない)確率が非常に高い。
無駄に終わる可能性が高いのでやめた方がよろし。

484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 00:41 ID:3UTObCjP
OS(SPのverも):xp
CPU:IntelCeleron MMX,~400MHz
メモリー:1G
グラフィックス:ATI Technologies, Inc.3D RAGE PRO AGP 2X
ハードディスク:50gb
サウンドボード:ONBoard
Direct X:8.1
ネット接続環境:ybb
症状(できるだけ詳しく):
起動しようとすると一瞬黒い画面になるのですがそのあと、
Cannot init d3d OR grf file has problem
と出てしまいます。
grf fileに問題があるのかと思って再インストールもしましたが同じようなメッセージが出ます。

485 名前:484 投稿日:04/05/23 00:47 ID:3UTObCjP
uhe,途中で途切れ。。
FWは切ってあります。
一年前ぐらい前までは普通にRO起動していたのですが。。
最近久しぶりに起動したところ↑のようなエラーが出てしまいます。
>>1〜を見ても打開策見つからず。
答えていただけたら幸いです。

486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 03:43 ID:X69ZbUg4
OS:XPプロ
CPU:pen4 1.6
メモリ:D256*2
HD:80一個40*2
グラボサウンドオンボード
ダイレクトX:8.1
ケーブル30M

ログインしようとしてローディング画面で100%に達すると急にフリーズしたようになり、
下記のようなグラヴィティエラーが出て、しばらく砂時計で待機した後、
タスクマネージャーを呼びだして強制終了します。
再インストールしても同じ症状がおきるのですが、どなたか改善策をお教えくださらないでしょうか?

Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40ac729e - Thu May 20 17:55:58 2004 Exception
Type: 0xc0000006 0x004e5360 ragexe.exe 0x004e9715 ragexe.exe
0x004e61a1 ragexe.exe 0x004e6405 ragexe.exe 0x00429725
ragexe.exe 0x004eb96f ragexe.exe 0x0040c3b8 ragexe.exe 0x0042e7a8
ragexe.exe 0x004eb96f ragexe.exe 0x004c6932 ragexe.exe 0x77e3d33b
kernel32.dll eax: 0x0000

487 名前:486 投稿日:04/05/23 03:48 ID:X69ZbUg4
すいません。無事解決しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 04:00 ID:xS6W3S+1
>484-485
簡単に結論から言えば、CPUが弱いのでは?
ROの稼働に必要なスペックは少しずつ上昇しているので、
一年前は動いても今は動かないなんてことは十分あり得ます。
最低限の動作環境(公式参照)にひとつでも足りてない場合はその影響をもろに受けます。
残念ですが。

とりあえず、以下の設定をやってみてダメなら、買い換えるなりなんなりしてください。
ROのインストールフォルダにあるSetup.exeを起動し、
両Detailのスライダを一番左へ。
Fogのチェックを外す、Lightmapのチェックを外す、サウンドオフに、画面サイズを最小に。
そして、フルスクリーンとウィンドウモード両方でROの起動を試してみてください。

>487
同じトラブルを抱えてるひとのために、
どのようにすれば解決したかも記載していただけると有り難いのですが。

489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 08:04 ID:1DdH755r
>>484
CPUもグラフィックも弱すぎる
>一年前ぐらい前までは普通にRO起動していたのですが。。
さて今までの間に幾度のアップデートがあったことか
一年前の話なんか持ち出されてもコンシューマ機用ゲームじゃないんだから
動作する何の根拠にもならない。

フルスクリーンで動作しなければ、あきらめてPC買い換えるか、ROをあきらめるか
選択するしかないでしょう

490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 11:19 ID:pRVdtRq+
>>484-485,488,489
起動させるだけならいけますよ、Celeron400MHzでも。
環境スレで検証してる人が居た。

491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 12:43 ID:2OpabLMn
今日始めてラグナロクしようと思ったんですが
ログインしようとすると
Erorr
Cannot init d3d OR grf file has problem.
となります。
原因がわかる人いたら教えてください。

492 名前:480 投稿日:04/05/23 12:43 ID:5QcRiiI7
>>481
自己解決しますた。
date.grfのサイズが509,821KBで、友人のものとサイズが
異なっていた(522152KB)ので友人のファイルを送ってもらってそれ
を使うようにしたら正常に表示されるようになりますた。

なんらかの原因でdate.grfが壊れていたみたいです。
レスありがとうございましたm(_ _)m

493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 12:46 ID:mdVIc7r5
「サーバーとの同期に失敗しました。」と表示されROを強制終了
してしまうのですが、何か対処方法とかないのでしょうか?

494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 12:47 ID:25BNagmY
>>492
大抵の場合、ノートン先生が原因だから
今後再インスコする時などは気をつけれ

495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 12:50 ID:Z8Wszn8T
>>491>>493
テンプレ読んでもう一度質問し直そう。
特に>>4は忘れずに。

496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 13:13 ID:U5tiem/3
ROをやっていたら、突然パソコンがプスンッと落ちます。

497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 13:15 ID:xS6W3S+1
>496
>1-4

498 名前:484 投稿日:04/05/23 13:55 ID:3UTObCjP
uheee,うpデートいっぱいあったんですね;
仕方ないんで電気街いこうかと思ってたんですけど駄目もとで
画面サイズ最小にしたら動きました。
>>480>>490氏達thx!

でも色々と今後のこと考えるといっそ買い換えたほうが良さ気かもなぁ。。

499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 19:23 ID:nW2uCXBY
OS(SPのverも):windows2000
CPU:Pentium4 2.80Ghz
メモリー:512MB
グラフィックス:ASUS RADEON 9600SE
ハードディスク:37.2G
サウンドボード:オンボード 
Direct X:9.0
自作の場合はマザボの種類:ASUS P4P800-VM
ネット接続環境:LAN
症状(できるだけ詳しく):
Roやその他のゲーム等もですが、ハードディスクにアクセスしていると処理速度がガタ落ちになってしまいます。
マザーボードとCPUを変えてOS再インストールからこうなってしまいました。
ビデオボードのドライバも最新の物にして、デフラグもかけたりしたのですが解決に至りません・・
どなたか助けてください。

500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 19:31 ID:ZKeyd2i0
>>499
RO以外でも起こるならスレ違い。
分かる範囲で言うならば、HT機能をBIOSでOFFにしてないとか
チップセットドライバいれてないとか、転送モードがPIOモードになってるとか。

501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 22:55 ID:AA89BQOs
OS(SPのverも):windowsXP HOME SP1
CPU:Pentium4 2.60Ghz
メモリー:1024MB
グラフィックス:GeForce4MX
ハードディスク:80G
サウンドボード:オンボード 
Direct X:9.0
自作の場合はマザボの種類:Intel 865G Neo2
ネット接続環境:ADSL24M(オンボードLAN+ルータ)
症状(できるだけ詳しく):
一週間ほど休止していて昨日復帰したのですが、ゲーム中にBGMにノイズが入るようになってしまいました。
(とくにMAP移動などHDを読みにいくと確実にノイズが入ります)
休止前には症状がなく、PCの内部や設定も触ってはいません。
クライアントを再インストしても直りませんでした。(レジストリも一度消去しました。友達リスト消えました_| ̄|○)

またROを起動してすぐの「Patch client」の告知事項の部分が

----------------------------------------------------------[

↑の状態になっていて読むことができません。
ROフォルダ内にの「notice_patch.txt」は正常に記述されていました。
どなたか解決方を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 00:00 ID:hdCLNtQa
>>501
BGMはサウンドのドライバを更新なりVer違うのなりに入れ替えてみては。

RO起動時の告知部分ですが、Ragnarok.exe(若しくはショートカット)の互換性タブのところが
95/98/Me、どれかの互換モードになってると起こります。

503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 00:01 ID:vBUyy+VU
>>501
ragexe.exeかragnarok.exeの互換モードが「Windows95」「Windows98/ME」になっていないか確認してください。
以前、同様にPatch Noticeが読めなくなる症状で、これを「WindowsNT」か「Windows2000」にすることで
読めるようになったというレスを読んだ気がします。

504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 08:56 ID:G+1o9cyC
OS(SPのverも):Windows2000Pro SP4
CPU: AthlonXP2500+(定格動作)
メモリー: 256+256+512+512
グラフィックス: GeforceFX5700(Aopen)
ハードディスク: 80GB
サウンドボード: DELTA2496PCI
Direct X: 9.0a
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット): Gigabyte GA7N400-L1 nFORCE2
ネット接続環境: ADSL8M(e-ACCES)
症状(できるだけ詳しく): マイグレパッチ後、建物のオブジェクトが全て消えたり(地面、NPCは見える)
一部キャラクターのグラフィックスがありえない色になったり…と突然のトラブル多発。
しかたないのでRO再インストールしてみるととりあえず直ったり、また違うエラーが発生したり…
クライアント側のエラーではないのでゲーム自体はできますが、どうにも怪しいです。

RO以外でのゲームではこのような症状は全く出ないのですが、何か原因ってあるものなんでしょうか。

505 名前:501 投稿日:04/05/24 09:02 ID:M2gE8rzX
>>502、503さん
ありがとうございます、告知部分直りました。
しかし、RoはデスクトップのSCで起動してるのにいったいいつ触ったんだろう・・・・。_| ̄|○|||

BGMですが、サウンドドライバを最新にしてもだめだったので一個前のにしたら、完全ではありませんがかなりマシに・・・・。
最新のパッチのせいかなぁ・・・。

506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 09:51 ID:DW2gynhK
>>504
DirectXが9.0aなのは何か理由が?セキュリティ問題から9.0bにしたほうがいいです。
それでdxdiagでDirectXのテストを。エラー出てませんか?
ROの設定でディテール落としたりしても発生しますか?

>RO以外のゲーム
3DバリバリのゲームでVGA負荷のかかるものですか?
でなければFFベンチあたり回してみてみましょ。
熱暴走の可能性もあるかも。

>>505
ドライバ入れ替えで多少改善されたのなら、
他のバージョンもいくつか試してみるといいかもしれません。

507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 11:49 ID:oVt4YhFF
>>504
色変わるとか建物消えるとかはβからあるバグっぽい
最インストは無駄

違うエラーって何よ?

508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 12:01 ID:qhYtdVpC
OS:WindowsXP Pro SP1
CPU:AMD Athlon XP 1900+
メモリー:DDR226 512MB
グラフィックス:nVIDIA GeForse FX5600 (メモリ256MB)
ハードディスク:Maxtor 60GB
マザーボード:GYGABYTE GA-7VRXP(チップセット VIA KT333)
サウンドボード:Creative CT5880 SoundChipset(オンボード)
ケース:TUKUMO アルミ製ミドルタワー(電源350W)
Direct X:8.1
ネット接続環境:CATV 8M(実質速度は2M以下…)
LANカード:RealTek TRL8100BL(オンボード)
補足:SCSI Card AHA-2940UWにPLEXTOR PX-W1210TSを接続
  :ウィルスバスター2004を常駐
症状:ログインすると10秒も保たずOSごとフリーズ

3ヶ月ほど前から、こちらを参考に試行錯誤しているのですが、
八方塞がりになってしまったので相談させて下さい。

ほぼ上記の構成で、2002年5月に組み上げたPCを使っています。
当初のグラボはバーテックスリンクのWinFast GeForce2 MX(メモリ32MB)、
DirectXはVer 9.0b という構成の違いがあります。
2003年10月頃からROプレイ中にブルーバック落ちする様になりました。
ログイン直後に落ちる事もあれば、調子の良い時は半日起動させても
問題無く稼働する事もしばしば。大概は1時間以内に落ちましたが…。
グラフィックドライバ関連のエラーだったのでドライバを更新したり
パーツを刺し直したりしたのですが、現象が改善されなかったので
知人から借りたFX5600に交換して様子見。しかし現象は変わらず。
(ブルーバックでは無く、暗転する様になりました)

509 名前:508 投稿日:04/05/24 12:03 ID:qhYtdVpC
事ここに至って、OSのクリーンインストールから実施したものです。
手順はHDD初期化、WindowsXPインストール、マザボ関連ドライバの導入、
グラフィック他各種ドライバの導入、ネットに接続、ウィルスバスター
インストール及び最新版への更新、WindowsUpdate、ROインストール…
ツール等何も入れていない真っ新な環境なので問題無く稼働すると
信じていたのですが、実際にはログイン後10秒も保たずOSごと
フリーズするという現象に陥っています。
メールや文章作成といった通常作業では、2〜3時間稼働させても
問題ありませんでした。

試行したnVIDIAドライバはVer44.03、53.03、56.64、56.72で、
β版は試していません。
dxdiagでのグラフィック及びサウンドテストは全てクリア、
しかし、FFBench2では3000近くのスコアを出すものの、
1周目終了間際か2周目直後にOSごとフリーズしてしまいます。

現在組み直しも検討していますが、原因が特定出来無いと
再発する怖れもありますので踏み出せないでいます。
自分はグラフィック関連に原因が有ると思うのですが、
知人はCPUが怪しいかも知れない、との助言をくれました。
他にも見落としている点、試す価値の有る点等が有りましたら
御意見御鞭撻のほど宜しく御願い致します。

長文過ぎて改行エラー・・・分割書き込みです。_| ̄|○

510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 12:46 ID:DW2gynhK
VGA・DirectX・OS・ドライバあたりは色々試されているようなので、
残りのメモリ・電源あたりが臭いのかも。
負荷がかかるとダメなようですが、CPU温度は大丈夫ですか?
メモリはMEMTESTでチェック、
電源を廉価品じゃない適当なものと交換してみる、
CPUはAMDはわからんのでアレだが、ダウンクロックでもしてみるとか。

マザーのコンデンサもっこりor破裂or液漏れとかはないですかね?

511 名前:508-509 投稿日:04/05/24 13:29 ID:qhYtdVpC
>>510
早速のアドバイス有り難う御座居ます。
MEMTESTは実施済みで、エラーは見受けられませんでした。
記入漏れでした。申し訳有りません。

CPU温度は、BIOS上で65°前後でしたが、FANに溜まった埃(むしろ塊)を
取り除いたら安心してしまい、それ以降測定していませんでした。
クロックダウンともどもチェックしてみます。

マザーは…表面的には無事に見えます。^^;

512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 13:33 ID:ufB626VY
>>508
うちはPen4とWin2000で過去にラグナ中いきなりブルースクリーンになって悩んだ
事がありました。ブルースクリーンになるタイミングはランダムで、ラグナ起動
してから数分の時もあれば1時間以上たってから、って時もあったり。
で、調べてみたらmemtest86で4カ所のエラーを検出。メモリを交換したら安定して
動くようになりました。何か似たような現象なので、 >>510 の言ってる様に
memtest86でメモリチェックしてみるといいかも。

513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 13:35 ID:ufB626VY
ああっ、書き込み中にレスされてしまった…。

吊っときます…
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

514 名前:508-509 投稿日:04/05/24 13:42 ID:R6kXwVkp
>>512-513
ああっ、どうも申し訳有りません。><;
でも、私以外で同様のエラーに悩まされている方の指針になると
思いますので、決して無駄では無いと思います。
有り難う御座居ました。

515 名前:504 投稿日:04/05/24 20:15 ID:G+1o9cyC
>>506,507
ありがとうございました。
9.0aのままなのは深い意味はなかったのですが、更新してみます。

それにしてもβからあるバグ的な仕様とは…
オーラの光が欠けたりすることはしょっちゅうあったので気にもしてなかったのですが、
それと同じようなことなのかもしれませんね。
β初期からやってるのにこの症状は初めてで…

<3D負荷の激しいゲームで〜
FFベンチ、ゆめりあベンチともに5000オーバーで完走。
3DMark2003も数字こそお察しくださいですが問題なく動作。
Memtestでも特に異常は見当たらず、勿論ゲーム(重いシューティングやUTなどのFPS)でも
十分快適なスピードです。
なんでROだけ…やっぱりDirectXフル使用をウィンドウモードでやるといろんな不具合でるもんなんですかね。

516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 20:17 ID:Af/3Q2MZ
>>277,307
OS:Windows XP Service Pack 1
CPU:Pentium(R)4 3.0GHz
メモリー:512MB
グラフィックス:nVIDIA GeForse FX5600
ハードディスク:80G(空き13G)
サウンドボード:SoundMAX Digital Audio
Direct X:9.0b
ネット接続環境:Bフレッツ100M/ASAHIネットで常時接続
症状(できるだけ詳しく):
>>277さんと同じで30分以内に確実にサーバーキャンセルを食らう。
なので>>307さんの言う通りログ鯖までのトレース情報を調べてみると見事に

as18140.dix-ie.jp [202.249.2.249]
を通っていました。ASAHIネットダメダメですか?

517 名前:508-509 投稿日:04/05/25 00:13 ID:m35vTBu/
色々弄っていたら遅くなりました。508-509です。
不手際でHDDを初期化したりしたもので…。_| ̄|○
ついでにBIOSも滅茶苦茶になってOSが起動しなくなった為、
初期状態に戻しました。でも最も限り無く正解に近い選択かも?(´・ω・)

念の為にMEMTESTの最新版でメモリに不具合が無いか確認してから、
CPU及びマザーボードの温度をBIOS上でチェックしてみました。
各々43度と31度前後で推移しており、XPを起動して二時間ほどパソコンを
稼働させてから再度チェックしたら、47度と38度でした。
この時点では自分でも許容範囲内だと思えたのですが…。

ふと思い立ってXP用の温度測定ソフトを幾つか導入してみた所、
MBProbeというソフトから激しいビープ音が聞こえて来ました。
[Voltage/V]の[Vccp2]、[-5V]、[-12V]、[Vbat]
[Temperature/-c]の[Aux1]
[Fan Speed/RPM]の[Chassis]、[Aux]
以上、計7箇所に警告ランプが点っていました。
特に[Aux1]には88.0と明記されていたのですが、
これって、ひょっとしなくてもグラボ温度が88度って事なのでしょうか!?

朧気ながらゴールが見えて来ましたが、寝不足が祟って読解能力と思考能力が
低下しており、この後何をどうしたら善いのかが解りません…。
ヒントでも結構ですので、もう一押しアドバイスを宜しく御願い致します。

518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 00:24 ID:zcnQsuX+
>>517
君のまず為すべきことは「眠ること」
目が覚めてからクリーンな頭で
まずMBProbeと言うソフトがお使いのマザーに対応しているかよく調べること
この手の温度計測ソフトは対応しないチップセットでは全然あてにならないことがありますから・・・
あとは物理的にマザーを見てコンデンサが膨れたり破裂したり液漏れしていたりしないか視認すること

まあ全てはよく眠って、目が覚めてからなさるほうがよろしいですよ

519 名前:508-509 投稿日:04/05/25 00:48 ID:m35vTBu/
>>518
お心遣い感謝です。><
やっぱり寝ないとダメですよねぇ…明日は仕事で早いですし。
ケアレスミス続きで半ば自棄になっていたりします。
明日帰宅してから、自分の為した事と為すべき事を推敲して再挑戦してみます。

520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 10:29 ID:hr9y4tdN
>>508
オイオイ、GA-7VRXPはKT333チップを真っ先に取り入れつつ
高い耐久性にも評価が高く、その年の大賞を総ナメにした逸品だぞ?

グラボ買い換えれ。間違いない。
おまいさんの環境だとnVIDIAとは相性が悪そうだから、
ATI製はどうだ?玄人至高のRD98-A128Cなんかがオススメだぞ。

521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 11:08 ID:/WZFq7ce
>>508
510だが、その測定ソフトが(環境に)合っているなら、やっぱり電源臭い気がするんだが。
電圧が安定供給されてないとか。
ケース付属品だと粗悪なのも多いから。

522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 20:15 ID:xt1UV0LC
>>520
この手の製品の場合、
素性よりも使用環境とか物理的な破損の可能性もあるからな。
それと他人に安易に玄人を薦めるのはいかがなものかと

523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 22:09 ID:6kGrU3aV
>>516
OS(SPのverも): WinXP Home SP1
CPU: Celeron 1.2GHz
メモリー: 448MB
グラフィックス: RADEON 9000
ハードディスク: 80G(空き40G)
サウンドボード: YAMAHA DS1x Native Audio
Direct X: 9.0b
ネット接続環境: NTT西Bフレッツ/ASAHIネット
症状(できるだけ詳しく):
>>277>>516さんと同じです。接続後30分ほどで切断。一度切断された後は再接続〜再切断までの
間隔が短くなっている気がします。

切断直後のトレース情報を見ると
as18140.dix-ie.jp [202.249.2.249]
で通信が途絶えているのも同じです。

実際のところ癌の対応待ちになると思いますが、似たケースがあがっているようなので報告します。
(公式サポートには一応投稿しておきました。)

as18140.dix-ie.jpの先は癌のルーターっぽいですが、
ポトリスとかA3とか始まったらもっとぶちぶち切れるんでしょうか_| ̄|○

524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 23:19 ID:ktyD4heC
エラーっつーか、仕様なのか
アルデ↓でハエ使ったら、なぜか迷宮の森に飛びましたよ・・・

出口どこだよ。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
蝶もないよ・゜・(。´Д⊂)゜。・
死に戻りは嫌・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン

525 名前:524 投稿日:04/05/25 23:20 ID:ktyD4heC
なんかスレ違いっぽくてゴメン

526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/26 00:14 ID:RrrhiFZ0
>>524
アルデ↓に迷宮の森へのWPがあった希ガス
まぁホールインワン南無

527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/26 03:16 ID:EySey+Tu
OS:WindowsXP Home SP1
CPU:Celeron 1.7GHz
メモリー:512MB
グラフィックス:GeForce4 440 (64M)
ハードディスク:空き領域12.1GB/全領域35GB
サウンドボード:チップセット内臓
Direct X:9.0b→8.1 バージョンダウン
ネット接続環境:ADSL8M(自宅周辺環境が悪いため、実測400kbpsくらいです)
備考:デスクトップの解像度は1024×768 16bitにしています。
症状:

コジマオリジナルのノートパソコンなのですが
(ttp://www.e-yama.com/home/product_KNC17GCB.htm)
買った当初から、ROがカクカクします。
どのくらいカクカクかと言うと、ひどい時には、1秒ごとのコマ送りという感じです。
かと思うと、突然動きがスムーズになったりし、またカクカクになり・・・を
繰り返しています。

ツール類は全部外し、DirectXのバージョンダウン(9.0b→8.1)、
ROセットアップをできるだけ最小値にする、フルスクリーンで
試してみるなど、いろいろやってみましたが、変わりませんでした。

ROは、プロセスの優先度がデフォルトで低のため、通常にしてみるといいと
書いてあったところがありましたので、[タスクマネージャ]→[プロセス]から
ragexe.exeを右クリック→優先度通常にしてみましたが、
なぜかすぐ低に戻ってしまうため、うまくいきませんでした。

回線が細めですが、メインで使っていた(現在修理中)デスクトップの
VAIOでは、全く問題が無かったため、回線の問題ではなさそうです。

また、テイルズウィーバーをやってみた時は、まったく問題が
無かったので、スペック不足という事も、考えにくいかと思います。

当方で試してみた事は、以上です。

ROのマウスカーソル自体がコマ送り状態となるため、支援プリメインの
私としては、非常に困っています;

ご教示をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

528 名前:508-509 投稿日:04/05/26 11:01 ID:FYJ8Ymp/
度々失礼致します。>>508-509です。
途中経過及び最後の報告をさせて頂きます。

改めて調べ直した結果、使用中のマザーボード(GA-7VRXP)がコンデンサに
問題を抱えている型番の一つである事に気付き
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
慌てて盤面を確認してみたのですが、実際には液漏れどころか膨張している
兆候すら見受けられませんでした。
しかし不具合が発生した時期がほぼ合致しますので、別のマザーボードを
入手して比較してみようと思います。

そして電源部分ですが、TTGI製TT-400SSである事が判明しました。
これは2004年4月時点でAthlon XP2100+認定電源に指定されており、
Pen4にも耐えうる構成になっているとの事です。
こちらが故障している可能性も拭えませんので、
別途入手して検証しようと思います。
…自宅の電源プラグが2芯なのが心許無いのですが。^^;

以上2点の入手及び検証には少々時間が掛かりそうですし、
スレ汚しになってしまうかも知れませんので一旦書き込みを自粛致します。
改善されましたら情報提供という形で再度書き込もうと思います。
皆様有り難う御座居ました。

>>520
アドバイス有り難う御座居ます。
手持ちのGeForse FX5600は問題無さそうですが、ATI製品はそんなに
オススメなのでしょうか?調べてます。

529 名前:508-509 投稿日:04/05/26 11:11 ID:FYJ8Ymp/
あああああ、言った端から書き損ねです。_| ̄|○
FFBench2を走らせたところ、何と5周させても不具合は起きませんでした。
そう言えばBIOSを初期化してから調子が良い様な気もします。
ま、まぁ一時的に調子が良いだけなのかも知れませんし
まだ充分怪しいので検証はしてみます。^^;

530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/27 00:43 ID:DlJyfL5i
>>527
>スペック不足という事も、考えにくいかと思います。
スペック不足です。
>グラフィックス:GeForce4 440 (64M)
これが本当ならよかったんだけど(そんなノートは無いけど)
真実は>GeForce4(TM) 440 Go だから
オンボードのグラフィック機能に過大な期待を抱きすぎていると思う
64MBのVRAMを別個に持っているわけではなくメインメモリと共有な以上いかんともしがたい

テイルズウィーバーは2Dゲームで3Dのエフェクトがあるだけで
ラグナロクは3Dゲームだから
グラフィックに求めるスペックが段違いになるから

>ROは、プロセスの優先度が・・・
現在はROが前面に無い時には優先度低だけど通常プレイ時には優先度通常が仕様です。
つまりタスクマネージャーを開けば低になるのは仕様です。

ぶっちゃけて言えばスペックの足りないマシンでプレイするなら
ROの設定を下げる。 >フルスクリーンでプレイする。 音質を下げる。
WindowsXPなら通常の動作を軽快にさせる努力をする。 >GUIがLunaならクラシックスタイルにするとか、不要なサービスは切るとか
などなどできうる限りの努力を払うべきだと思いますが?

531 名前:527 投稿日:04/05/27 01:38 ID:1nMAo4j0
>>530
なるほど、よくわかりました。
どうも、勘違いが多かったみたいです;
ROは、ネットゲームの中でも軽いものだという噂を鵜呑みにして
いましたので、テイルズが動くのに何で??と思っていました;;
単純に、スペック不足だったんですね・・・。
とりあえず、おっしゃって下さったように、音質を下げる、
クラシックスタイルにするなど、できるだけ軽くなるように
努力したいと思います。

以前、ノートでROをやるなという噂を聞いた事がありますが、
確かに、スペック不足はどうしようも無い感じですね。

今回で、知識不足を痛感いたしましたので、もっと勉強したいと思います。
色々教えていただき、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/28 21:42 ID:CYHuBAQu
こんにちは。質問です。
ようやく今日になってWin2000からXPに鞍替えしたのですが・・・
ラグナロクのマウスカーソルが以前より遅いように感じます。
というよりWinのマウスカーソルより遅く、強烈な違和感を感じます。
2000を使っているときはこんな風ではなかったように思うのですが、
これはXPでROをやる上での仕様なのでしょうか?それとも直す方法はあるのでしょうか?
何かご存知の方アドバイスお願いします。

533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/28 21:53 ID:v1vrqVZd
>>532
テンプレ読もう。

534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/28 22:11 ID:CYHuBAQu
あわてて書いたため見逃し失礼。書き直します。

OS(SPのverも):WinXPHomeEdition・SP1
CPU:AMD Athlon XP 2800+
メモリー:1GB
グラフィックス:Matrox Millenium G450 Dual
ハードディスク:120GB+160GB(システムドライブの空きは100GB)
サウンドボード:SB Live Value
Direct X:8.1
ネット接続環境:YahooBB 12MB

症状(できるだけ詳しく):
>>532に書いたとおりですが、マウスカーソルのスピードが
Roとそのほかのアプリケーションとでまったく違う速度で動きます。
コマ送りになるというものではなく、単純に一回の同じ動作で進んでくれる
カーソルの距離がまったく異なるという状態です。
(Win上での標準より明らかに1動作で動く距離が短い)
光学マウスのほうに問題があるかとも思いましたが、普通のマウスでも
同様の速度で動いてしまいとてもやりづらいです。
改めてアドバイスお願いいたします。

535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 00:57 ID:GtAVaFZO
質問する前に現行ログ(もちろん過去もだけど)検索くらいしよう

536 名前:534 投稿日:04/05/29 01:14 ID:hpj06FgR
上の書き込みの前にちゃんと現行のログ(検索単語:マウスで検索)は検索しました。
>>33の人のようにでカクカクとなるものとは
まったく異なります。

こちらの症状は、同じ距離だけマウスを動かしても、Win上とRO上で
動いてくれる距離がまったく違うのです。ただ移動距離が妙に短いだけで
ほかは今までと見た目まったく変わりません。

537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 01:23 ID:xQ1NGYZz
>>536
>上の書き込みの前にちゃんと現行のログ(検索単語:マウスで検索)は検索しました。
なら33以外にも該当するものがあったのは読めていますね?

この場合、>4のテンプレ以外にもお使いのマウスのメーカーや型番
あるいはメーカーサイト製品へのリンクくらいあったほうが同じマウスを使っている人からのレスもつきやすいと思いますが?

おそらくフルスクリーンでプレイしているとかで通常のデスクトップと解像度が違うとかいう落ちだったりしそうな気がしないでもないけど

538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 02:48 ID:29F06hzh
>>534
通常のWindowsより遅いのは仕様ですが、2kの時より遅いというのは不可解ですね。
2kの時にマウス系のツールを使用したりしてなければ
ドライバの問題なんでしょうかね・・・。
あと、デュアルディスプレイ環境なのでしょうか?
影響は分からないですが、プライマリのみの接続にしたりしてみては。

539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 04:17 ID:LIQG6U//
OS:WIN98SE
CPU:Celeron 1.7GHz
メモリー:256MB
グラフィックス:GeForce4 440 8X(64M)
ハードディスク:80GB(空き領域38GB)
サウンドボード:SoundMAX
Direct X:8.1
マザボの種類:ASUS P4GE-V
ネット接続環境:ADSL12M
症状:マイグレカーニバルが終りそのメンテ後からの症状なのですが、プロ内の重い場所や狩り場に行ったり、また倉庫やギルド、スキル等の情報の多いウインドウを開いてスルクロールなどをしてるとどんどんPCの内臓時計が遅れだし、
スキル等の使用のときにコマ送り状態になり最終的に同期落ちが発生します。時間はまちまちで軽い場所でじっとしていれば結構長時間いられたりするのですが・・・。
一回そうなるとROを立ち上げ直しても直らず再起動するしかありません。再起動してもすぐに同じ症状が発生してしまいます。

上記のスペックの環境でもう1年以上は全く問題なくやっていたのですが、マイグレ後から突然起こりだした現象です。
同期落ちの原因はグラボ関係が怪しいので、グラボドライバの更新、桜時計を使用しても直らず。他にもレジストリを削除した上でのROの再インスト、メモリクリーナーの使用、ルーターの更新等をやっても一向に改善の余地無し。
もちろんフルスクリーンやsetupでの画面サイズや各設定を最小にもしてみましたがそれでも変わりませんでした。

ちなみにFFbench2を回してみた所途中で止まるとかいうことはありませんでしたが、スコアは1周目が2000くらいで2周目から100くらいづつ下がっていく感じです。

原因はやはり公式の稼動環境にないOSか、それともグラボにあると睨んでいるんですが、突然こういった症状が現れた為どっちかに絞りきれない状況です。
何か原因がわかる方は是非アドバイスよろしくお願いします。
またもし98SEのユーザーで最近似たような症状の出た方がおられたら教えて頂ければと思います。

540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 14:39 ID:dvAqnaum
>>534
>>538
マウスポインタの速度がデフォルトで2Kに比べてXPが遅いのは仕様です。
不満なら
マウスのプロパティのポインタオプションタブの一番上の速度の所のポインタの精度を高めるチェックを外せばいいのでございます。

541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 14:50 ID:29F06hzh
>>540
それはIntelliPoint系のドライバの設定で、且つ通常Windowsのマウス速度の話では。
2kとXP両環境ありますけど(マウスデバイスは別のもの)
通常のWindowsのマウス速度をどうカスタマイズしようが、
DirectInputから情報取得しているROでは何ら影響受けませんでした。

542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 15:59 ID:dvAqnaum
だからフルスクリーンでプレイしていて通常のデスクトップとROで解像度が違うから
Windows上とRO上の見た目上のマウスポインタの移動量が違って見えるだけという話じゃないの?
たとえば640x480の解像度上で320pixel分マウスポインタを動かすのと
1024x768の解像度上で320pixel分マウスポインタを動かすのに
物理的にマウスを動かす量は一緒だけども
ディスプレイ上のマウスポインタの動く視覚的な移動量は
640x480ならディスプレイの半分くらいを移動するのに
1024x768では1/3も移動しない
そこがわかっていないということじゃないのかしら?

>>541
>それはIntelliPoint系のドライバの設定で
XP標準のPS/2互換マウスのドライバでも同じですよ(Intellipointにも確かに同様な設定はありますが)
まあ私が読み違えていたようでそこを求めていたわけではないようですね、すいませんでした。

543 名前:534 投稿日:04/05/29 16:27 ID:hpj06FgR
>>537,540,542
マウスはオプティマのトワイライトを使用しています。
http://www.hanae.ne.jp/execute/customer/needs/visitor/dsp003.asp?kataban=TN-TWM1OGF

ちなみにウィンドウモードで起動しています。
解像度はWinが1200*1600、ROが1024*768です。
やはり>>541さんの言うとおり、DirectInputの仕様として
あきらめるしかないのでしょうか…。

544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 16:33 ID:jsn/qv7b
>>543
画面解像度が同じ設定の2kの時は、XPより確実に速かったのですか?
DirectInputを乗っ取るマウスツール系のものを使用していたりはしませんでしたか?

545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 17:49 ID:QZf7sn6+
OS:Windows 98
CPU:セレロン 1.1G
メモリー: 383M
グラフィックス:GeForce FX5200
ハードディスク:60G+40G
サウンドボード:On Board
Direct X:8.1

マザボ
メーカー:MSI
型番:815EPT Limited(MS-6337)
搭載チップセット:Intel815EP

ネット接続環境:光回線(Bフレッツ)
病状:ゲームをプレイするとBGMがぶれた様な感じで聞こえ、
エフェクト効果音がワンテンポずれ、ぶれた様な感じで聞こえます

数日前、ROプレイ中に急にフリーズし、全て入れなおしてみたら
こうなってしまいました(OS、ドライバ等以外は不要な物は入ってません)
以後何度HDDを初期化して入れなおしたのにも関わらずこの状態です
これまで数ヶ月は上記の状態で問題無くやっていたました
DirectXの方の問題ではないか?と思いDirectXの方を調べたら
「DXDIAG エラー
 その他のサウンド情報を取得できません
 (要求は失敗しました。優先度レベルの設定などにより
 DirectSound リソースは別の呼び出しが既に使用しています)」
と出ましたが、私には何を直せば良いのかよく解りません

スレの皆さんどうかアドバイスをお願いします

546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 17:59 ID:dvAqnaum
>>545
intelのチップセットドライバやアプリケーションアクセラレータはインストール済みでしょうか?
そしてオンボードのサウンドのドライバはインストール済みでしょうか?

547 名前:545 投稿日:04/05/29 18:34 ID:StiLFHjx
お早いご返答ありがとうございます

>>546の方法を試してみましたが、駄目でした
相変わらず音がぶれ続けてしまいます

548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/30 14:50 ID:lk6YcEHX
エフェクト入れて2HQ使うと画面中央が真っ黒になるんですが
対処法わかる方いたら教えてください・・・(つд`)

549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/30 15:07 ID:HUDgCBFb
>>548
>>1-4

550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/30 15:50 ID:mQRocI6T
>>548
とりあえず>>4埋めよう。
んで、予想から言わせて貰うとVGAのパワー不足。
とりあえず具体的なスペックが判らないことには私はこれ以上いえない。

551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/30 18:50 ID:nAUf26w3
OS(SPのverも):Windows XP home
CPU:celeron 898Mhz
メモリー:255MB
グラフィックス:NVIDIA GeForce2 MX
ハードディスク:50GB 空き41GB
サウンドボード:YAMAHA DS-XG Audio
Direct X:Direct X8.1b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):メーカー製
ネット接続環境:CATV
症状(できるだけ詳しく):
OS再インスコしたんで癌のページからクライアントをダウンロード
11月のアマツパッチから当たり始め('A`)
全部落とし終わってリソース整理に入ると、いきなりエラー落ち
「問題が発生したのでRagnarok.exeを終了しました。」と出る
癌で質問してもエラー内容が分からんのじゃダメと、突っ撥ねられる。

何とかして下さい(涙

552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/30 18:56 ID:HUDgCBFb
>>551
>11月のアマツパッチから当たり始め('A`)
喪前さん、ROフォルダ内のRagnarok.exeじゃなく、
どこぞのショートカットやキーボードについてるショートカットキー(ボタン)から起動してないか?

553 名前:551 投稿日:04/05/30 19:02 ID:nAUf26w3
ゴメンナサイ、涙出てきた
もう来ません・・・・ありがとう

554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/30 19:04 ID:k+C9+i3S
>>551
俺の友達もつい1週間ほど前に公式からDLしたら、エラーが出るって言ってたから
公式のクライアントが腐ってるのかも知れん

ちなみにそいつにはチョット古いクライアント渡したけど

555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/30 20:09 ID:1e/g4Jaj
今月頭のパッチから接続失敗でDL出来ません。
少し前まではインターネット接続を繋ぎ直せばパッチが落ちてきたんですが
今回は何度も試しても落ちてきません。
Noticeは普通に読み込めています。
この時期にもなって蜂鯖混みすぎってことも無いと思うのでどなたか情報をお願いします。

もともと週末しかラグナ出来ないのに、このままではネカフェでしか出来ない…

556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/30 20:29 ID:HGdTJKh/
>>555
>4

557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/30 22:27 ID:trnUE1dp
>>555
最近ルータとか、アンチウイルスソフト、ファイアーウォールソフト、OSの入れ替えなどしませんでしたか?
もしくは、貴方の使っているパソコンがNEC製で、パッチによりragexeが更新され、PCGATEの設定ではじかれている、
なんて事はありませんか?
小さい変化をおろそかにしては原因究明もままなりません。
まずは>>556の言うとおり>>4を埋めれるだけ埋めてみてくださいね。

558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 19:41 ID:oL49o4XI
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600)
CPU:Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 933MHz
メモリー:240MB RAM
グラフィックス:Trident Video Accelerator CyberBlade XP Ai1 v6.4022-016d.22ICD
ハードディスク:30GB 空き15GB
サウンドボード:YAMAHA AC-XG WDM Audio
Direct X:Direct X8.1
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):メーカー製
ネット接続環境:ADSL
症状(できるだけ詳しく):
騎士団2Fの左上のベッドやちゃぶ台みたいなのがある部屋へ行くと何故かよく画面が固まってしまいます。
固まるというのは音だけが飛び飛びで聞こえて、画面も飛び飛びで見えるんですが動けないという状態です。
騎士団2Fでいくら狩りしててもそこに近づかなければ普通にプレイ出来るんですが、
そこで戦闘が始まると頻繁に止まってしまい、全滅の危機があるので困っています。
通り過ぎるだけなら平気らしいんですが、そこでスキル使用したり戦闘が始まるとダメみたいです。
他のマップではそんなことは無いので、騎士団の左上の部屋のマップと相性悪いだけなのかもしれませんが
臨時によく行くので結構困ってます。
一度クライアント落としなおしましたがダメでした。
どなたか情報をお願いします。

559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 20:52 ID:AdHvqY8M
>>558

>騎士団2Fの左上のベッドやちゃぶ台みたいなのがある部屋へ行くと
>何故かよく画面が固まってしまいます。

これ、ある時突然なった?それとも最初から?
仕様見るとノートっぽいけど…機種名分かるかね。

トライデントのCyberBlade XPって、統合チップセットのビデオコアに
よく使われてるけど、下手するとメインメモリ共用で16MBしか取れない
可能性あり。このコア、DirectX7世代だし。
どんな解像度・画面モードでやってるか分からんので何とも言えんけど
一回低解像度・エフェクト最低・フルスクリーンでやってみては如何かと。
それで収まるようならビデオの力不足の可能性大。

560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 20:53 ID:pzg/Qg8R
>>558
メモリが足りない。
VGAも力不足。

OSをXPにするなら最低限512MBのメモリが無いとダメ。
全体的なスペック不足なので、
とりあえずPCの買い替えを推奨。

解決法としては・・
・フルスクリーンにしてみる
・サウンドや効果音を切ってみる

以上!

561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 20:58 ID:7gxwg4Dt
OS(SPのverも): Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack1
CPU: Pentium4 CPU 2.53Ghz
メモリー: 512MB (メモリー=RAMで良いんでしょうか?)
グラフィックス: 128MB DDR ATI Radeon 9700 TX ビデオカード (TV-OUT付)
ハードディスク: 80GB IDE ハードドライブ (7200rpm)
サウンドボード: Live! 5.1 PCI サウンドカード
Direct X: DirectX 9.0b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット): メーカー製(DELL)です。
ネット接続環境: BUFFALO社製WHR3=AG54/PとWLI2-PCI-G54を使用して無線LANにて接続しています。
なお、シグナルの強さは非常に強い〜中です。

症状(できるだけ詳しく): 数日前に今までの回線から無線LANを構築してROに接続したのですが、
ログインして暫くすると回線が断線します。RO以外(ネットサーフィンなど)では上記の症状は起こっていません。
ドライバなどを入れ直したりしてみた後、詳しい友人に相談すると「ROで使用するポートが開いてない可能性が高い」
と言われました。色々調べたのですが、ROで使用しているポートが分かりません。
どのポートを使用しているのか教えて頂けると助かります。

562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 20:58 ID:7gxwg4Dt
すいません、sage忘れました。

563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 21:07 ID:ek5w7d9J
丁度他スレでこんなのがあったけど、役に立つかな。

サポートの回答を晒すスレ 8
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1084535425/213

564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 22:13 ID:7gxwg4Dt
ありがとうございました。早速設定してみます。

頑張るぞぉ!

565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 01:48 ID:z1G9fL1w
現在インターネットの出来るホテル(東○イン)にて自宅のノートPCを持っていって
回線につないでROを行おうとしたのですが、ログインのIDを入力画面で
パスワード入力を行っても、「サーバに接続できません」としか応答が帰ってきません。
自宅回線では(ADSL)問題なくログインできるのでホテル側のルータとかの設定とかで
ログインできないことってあるのでしょうか?
正直ルータがどうなっているの?とかホテルのロビーのねーちゃんじゃわからない
可能性高いんで…聞くに聞けない状況です…

過去にこういった経験のある方、情報をお持ちのかた、
よろしかったらお力をお貸しいただけないでしょうか?

566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 02:23 ID:UX4a3ryo
>>565

>自宅回線では(ADSL)問題なくログインできるのでホテル側のルータとかの設定とかで
>ログインできないことってあるのでしょうか?

上の
>>561-564 がもろそうですが。
ホテルなどの不特定多数が使用する環境では、必要最小限のポート以外を
塞いでおくのはそんなに珍しくないと思われ。

どうしてもやりたければ携帯なりH"なりで繋ぎましょう。

567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 03:12 ID:m5QMIsFt
>>565
すっげー昔に同じ質問した人がいたような希ガス
ポートが開いてないでFA
http用の80とかそういう類のものしかあいてないでしょうね

568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 04:40 ID:Jtd7kznI
ホテルとかマンションだと串刺してることもある

569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 07:05 ID:QdgtOmcM
パソコンを買い換えてROを再開しようとしたらCannot init d3d OR grf file
has problem.というエラーが出たんですけど解決法をどうか教えてください><
お願いします。

570 名前:569 投稿日:04/06/01 07:09 ID:QdgtOmcM
すいませんQ&Aにおもいっきりのってましたごめんなさい。

571 名前:565 投稿日:04/06/01 07:17 ID:z1G9fL1w
>>566,567,568

ありがとうございましたm(_ _)m
ルータの設定ならしょうがないことですし、あきらめつきましたわ…

572 名前:569 投稿日:04/06/01 07:57 ID:rSHXMS5P
FAQ集にのっていることを試したんですけどエラーが消えませんでしたTT
Direct3Dのテストもうまくいっています。どうか解決法を教えてください

573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 08:20 ID:90QmcjVC
>>572
エスパーはお出かけ中、買い換えたPCのスペックで>4のテンプレを埋めてみましょう

574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 12:57 ID:XI4ZmMUy
ブラウザダウンロード(時のノーd)が原因。
ダウン支援ソフト入れて、分割しないで落とせ

575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 15:50 ID:/Ifq3jfz
パッチを落とそうとしたんですが、ちゃんと落とせません。
症状はパッチを落とそうとしても2004-05-06sdata_umbala_new1_j.gpf20446544/20446544
で止まってしまい、ゲーム開始が選択できません。

576 名前:558 投稿日:04/06/01 17:21 ID:xS4WFNNs
>>559-560
ありがとうございました。
やはりスペック不足ですか・・・ウワーン

577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 17:28 ID:aFy6P+GG
>>575
オートじゃなくて、マニュアルパッチ落としてからやってみたら?
ウンバラのパッチのはずだし。

つーか日付古いなぁ…。それでもやっぱバグでるんだろうな…。
デバッグの意味分かってねぇ会社だし…。

578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 17:41 ID:vEHR3vUn
なぜか、チャットウィンドウとかギルドの情報とかがでなくなった・・・
どっかいじったかな・・・

579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 18:17 ID:ggAe6JFO
スレ違いかもしれないですけれど、質問致します。
過去のマニュアルパッチって削除して問題ないのでしょうか?
2003-11-13bgm_amatsu、2003-11-13gdata_amatsu_new_1,2.gpf
2003-11-13gdata_amatsu_update.gpfなどです。
どうか御教授お願い致します。

580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 18:22 ID:7Tsajrll
>579
OK
現行のパッチを消さないように、また、必要な他のファイルを消さないように注意されたし。

581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 18:22 ID:XI4ZmMUy
>>579
最新の鞍インスコすれば良いじゃない

582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 20:35 ID:A/7jB9vY
すみません、>>561で相談した者です。
>>536のスレの213で書かれていた通りに6900と6121と5121のポートを開いたのですが、
症状が全く変わりません。
ポート以外に何か原因が考えられれば教えて頂けると助かります。

583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 21:36 ID:Flw5XP4n
>>582
ポートが閉じてたら途中で切れたりする訳じゃなく全く繋がらない。
あと、ルーターのポートを開く作業というのは
基本的に静的なローカルポートをリモート側に対して開くという意味合いなので
アウトバウンド接続のROではそもそも作業をする必要がない。
ROが静的なローカルポートを開く必要があるなら、2PCで同時接続とか物理的に不可能。
稀に、「リモートの何番ポートへの送信パケット(一定パケット量以上)は破棄します」みたいな、
パケットフィルタのせいで通信できないこともあるけど
それは『ポートを開く』、とは言わないので勘違いされないよう。

無線LANでのみ、たまに接続が切れるなら、
近くで強力な電磁波発生させてるものがあるとか
誰かが電子レンジ使ってるとか、
近所で近いチャンネル数を使用した無線LANが使われてるとか
要するに電波干渉起こしてるんじゃないかな。
使用チャンネル数変えてみたり、IEEE 802.11gで使ってるなら a/b規格にしてみたりしてみては。

584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 22:17 ID:p/I7wpUK
>>582
普通にwebブラウジングしてるときには回線切れないのかね?

585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 15:53 ID:FlcA5sbC
Cannot init d3d OR grf file has problem.
と表示されてしまうのですがこれってどうしたらよいのでしょうか?

586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 16:09 ID:TqFjm467
OS:Windows XP Home Service Pack 1
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz
メモリ:248MB
グラフィック:82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller (オンボード)
ハードディスク:120GB
サウンドボード:Realtek AC97 Audio (オンボード)
Direct X:DirectX 9.0b

ラグナロクのクライアントを起動させて、パッチの画面のあと、ゲーム開始を選択するとフルスクリーンモードなはずなのに、
最小化されてしまいます。(BGMは聞こえる)
そのまま画面が出てきません。
ゲームも開始できませんし、終了させるにも、タスクマネージャーで終了させるか、Alt+F4でないと終了できません。
どうすれば最小化しないようになるのでしょうか。

587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 16:14 ID:qcuuGBED
>>585
テンプレを読んでみるとよいでしょう

588 名前:585 投稿日:04/06/02 16:42 ID:FlcA5sbC
>>587
テンプレにあったのですね^^;
ありがとうございました

589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 18:16 ID:mif9k3rO
>>586
Alt+TabでRO選んでみたらどうなる?

590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 18:16 ID:qcuuGBED
>>588
>>1のリンクのFAQ集に載ってたと思う

591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 18:42 ID:2o0S9gXQ
582です。レス遅れてすみません。

>>583
一応、無線LANのチャンネルを開いてみました。
IEEE 802.11gで使っているのですが、使っている機材が802.11aには対応していないので、gで繋いでみようと思います。

>>584
はい。RO以外は問題なく動きます。

あと、メーカーさんのサポセンに電話した所、TCPとUDPの何処を開ければ良いか分からないと駄目だと言われたので
ヘルプデスクで問い合わせてみようかと思います。

…これで治ると良いなぁ。

592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 21:14 ID:mif9k3rO
>>591
回線が断線するというのは、RO中で「鯖缶表示される」のみなのか
ネットの接続そのものが切れるのか、どちらですか?
後者はちょっと分からないけど、前者だったら一時的な断線の可能性もあるから状況が変わります。
あと、ROは>>583で言われてるよう、ローカル側(ルーター側)のポートは動的に変わりますから
特定のポートを決まって使うわけじゃないですよ。
一度DMZの設定してみて、それでも変化なかったらポートが原因かどうか分かります。

593 名前:592 投稿日:04/06/02 21:15 ID:mif9k3rO
ちょっと訂正

誤 それでも変化なかったらポートが原因かどうか分かります。
正 それでも変化なかったらポートが原因じゃないという事が分かります。

594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 21:41 ID:2o0S9gXQ
582です。
>>592
回線ごと断線します。

595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/03 00:22 ID:2qGgHrtM
>>594
回線ごと切れるならどう考えてもポート云々とかそもそもROの問題ではないし
>561の説明と矛盾する
無線でなく有線で繋いでみて、それでも切れるなら(ADSLなのか光なのかもわからんけど)回線の問題だし
有線で切れないなら無線LANの設定あるいは機器の問題でしょう

596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/03 00:37 ID:uvM2RNw/
OS:WindowsXP Pro Ver2002 SP1
CPU:Pentium(R) 4 3.2GHz
メモリー:1.0GB RAM
グラフィックス:256MB
ハードディスク:78.1G
Direct X8
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
ネット接続環境:ケーブルテレビ
症状(できるだけ詳しく):
ゲフェン西に行くとエラー落ちします。メッセージ内容は、
「タ゚ク・ネ ニ・ヒタヌ ク・ィニタマタモ.」と表示されます。
前々から突如ROが終了したりと不安定でしたが、一度通過したらもう暫く起こらなくなったので気にしてませんでしたが、
数十分かけても復帰できなくなったので書かさせて頂きました。
上記の文字化けのエラー後、グラヴィティーエラーとかが表示されます。
次のエラーからgranny2.dllというファイルが壊れているのだろうと思われますが、修復するにはどうしたらいいでしょうか。
改行大杉といわれましたので、次に記述します。

597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/03 00:37 ID:uvM2RNw/
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40ac729e - Thu May 20 17:55:58 2004


Exception Type: 0xc0000095

0x0037e052 granny2.dll
0x06477e38

eax: 0xffffffff ebx: 0x06477e32
ecx: 0x7e07e040 edx: 0xffffffff
esi: 0x00128dc0 edi: 0x00128dc0
ebp: 0x06477cc8 esp: 0x00128d6c

stack 00128d6c - 0012916c
00128D6C : C0 8D 12 00 C8 7C 47 06 01 00 00 00 04 CD 38 00
00128D7C : 40 E0 07 7E 00 00 00 00 F4 C9 00 00 00 00 00 00
00128D8C : 30 55 46 06 D0 D1 38 00 C8 7C 47 06 C0 8D 12 00
00128D9C : 30 55 46 06 08 03 3C 00 38 03 3C 00 80 2B 47 06
00128DAC : 00 43 44 06 C8 7C 47 06 F4 C9 00 00 F4 C9 00 00
00128DBC : 24 D6 00 00 AC 2B 47 06 A4 2B 47 06 00 00 00 00
00128DCC : 1B 00 00 00 3F E0 07 7E 00 00 00 00 00 00 00 00
00128DDC : 63 41 38 00 14 51 00 00 00 00 00 00 80 2B 47 06
00128DEC : F4 C9 00 00 24 D6 00 00 30 55 46 06 D8 41 44 06
00128DFC : 30 43 44 06 80 2B 47 06 D3 27 38 00 72 E3 74 B6
00128E0C : 67 FC 01 00 C1 26 38 00 01 00 00 00 14 51 00 00
00128E1C : 80 2B 47 06 F4 C9 00 00 F4 C9 00 00 24 D6 00 00
00128E2C : 30 55 46 06 E0 2C 00 00 D8 1E FD 02 00 00 00 00
00128E3C : 14 51 00 00 80 2B 47 06 00 00 00 00 30 43 44 06
00128E4C : D8 1E FD 02 D8 02 3C 00 7E 7E 70 B6 67 FC 01 00
00128E5C : 48 43 44 06 D8 1E FD 02 07 2F 38 00 D8 1E FD 02

Launch Info
0141 00E5 00A4 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Wizard

598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/03 03:43 ID:jCn8JV02
>>596
一番手っ取り早く、かつ容易なのはRO再インスコだと思われ

599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/03 19:17 ID:k8AvbKRK
OS(SPのverも):Microsoft Windows 2000 SP4
CPU:Intel(R) Pentium3 1G
メモリー:512MB RAM
グラフィックス:GeForce(初期のバルク)
ハードディスク:120GB 空き20GB
サウンドボード:YAMAHA AC-XG WDM Audio(M/B内蔵)
Direct X:Direct X9.0b


OS(SPのverも):Microsoft Windows 2000 SP4
CPU:Intel(R) Pentium4 2.4G
メモリー:1024MB RAM
グラフィックス:GeForceTi4800SE
ハードディスク:120GB 空き40GB
サウンドボード:Realtek AC97 Audio(M/B内蔵)
Direct X:Direct X9.0b


OS(SPのverも):Microsoft Windows 2000 SP4
CPU:Intel(R) Pentium3 1G
メモリー:512MB RAM
グラフィックス:GeForceTi4800SE
ハードディスク:120GB 空き20GB
サウンドボード:YAMAHA AC-XG WDM Audio(M/B内蔵)
Direct X:Direct X9.0b

600 名前:599 投稿日:04/06/03 19:17 ID:k8AvbKRK
この組み合わせで、いずれもROをしてるとPCごと強制リセットがかかります。
主に狩り中(特にコモドマップの浜が落ちやすい)

グラボのドライバはいくつかのバージョンを試したけどいずれもダメ。

memtest86ではエラー無し

多分ハードよりソフトが原因じゃないかと思うのですが、
ソフト系で共通していることは
DirectX9.0b
ウィンドウズのパッチは最新

ちなみに、2ヶ月くらい前にWINアップデートでパッチを当てたら
落ちるようになった経験があります。
その後OSごと入れなおしたら大丈夫だったのに、しばらくしたら
また落ちるようになりました。

RO以外のゲームではまったく問題なし

601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/03 20:31 ID:Z/dJN7Pz
>>599-600
2kならこれ関係ないかね。

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;841382
ttp://japan.internet.com/webtech/20040430/12.html

とりあえず試しに、サービスからIPSec Policy Agentを無効にしてみてはどうでしょ。

602 名前:599 投稿日:04/06/03 21:10 ID:k8AvbKRK
試してみるよ〜

603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 03:22 ID:0uXASQZ/
OS(SPのverも):Windows XP Home Service Pack 1
CPU:AMD Duron(tm) 1.1G
メモリー:512MB RAM
グラフィックス:S3 Graphics ProSavageDDR
ハードディスク:40G
サウンドボード:オンボード
Direct X:8.1
ネット接続環境:ISDN64k
症状(できるだけ詳しく):
ログインしマップに移動した瞬間動けなくなり、アイテム欄と
装備欄が空になっており(でもアイテムの重量はそのまま)
ステータスはスキルポイントを振り分けられるもの以外は0になっている。
メモリ足したのがまずかったかな。

604 名前:603 投稿日:04/06/04 04:17 ID:TPU016be
しかもなんか回線の受信エラーの数が凄まじい。
こっちの設定がうまくいってないのかも、

605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 09:04 ID:gQy+Wg3F
>>603
メモリが怪しいならまずはMEMTEST
今まで使っていたメモリのみ・追加したメモリのみ・両方刺して それぞれでテスト。

606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 11:55 ID:NExHK+5x
ネカフェなんですが、Roインスコして起動すると
Setupが遠泳に起動して先に進みません

権限ないからかな・・・_no
解決方法ありますでしょうか?

607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 11:59 ID:85jEvEly
>>606
ネカフェのPCに勝手にソフトインスコするのはよろしくない
それは分かってるんだよな?
分かってるなら店員に聞け

608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 12:06 ID:DYCkbu6L
>>606
素直に公認ネカフェ行ってROできるマシンどれですかって聞け

609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 12:14 ID:NExHK+5x
インスコダメなんだ・・・・_no
いや、WinnyとかMXとか入ってるからてっきりいいんだと
セキュリティしっかりしてるところならちゃんと再起ごとにリセットかかるみたいだし

公認カフェ駅の近くに無いんだよ・・・。

610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 12:37 ID:e8YG/eHR
>>609
逆に運が良かったかもしれんぞ。キーロガーとか仕込まれてるかもしれんし

611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 12:41 ID:w3JroWaL
OS(SPのverも):WindowsXP ServicePack1
CPU:Celeron1.2GHz
メモリー:512
グラフィックス:GeForse2Ti
ハードディスク:80GB
サウンドボード:SoundBlasterLive
Direct X:9.0b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):ASUS TUSL2-C 815EP
ネット接続環境:ADSL40M
症状(できるだけ詳しく):
ftp://nekoko.zive.net/upload/file4983.jpg (コピペでお願いします)
このような感じで、起動時の告知が「----------[」となってしまい正しく表示されません。
メモ帳などにコピペするときちんと表示されますので、どうやら改行せずに表示しようと
しているように思えます。
http://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1040092107.html.gz#286
こちらで同じ症状を見つけて書かれている方法は全て試しましたがだめでした。
OSのクリーンインストール、ROの再インストールもしましたが変化無しです。

612 名前:603 投稿日:04/06/04 12:50 ID:P4fXZgia
>>609
メモリのテストやってみましたが問題ありませんでした。
どうも回線の設定がまずいようです。
プレイ中にタスクマネージャーでネットワーク使用率が
ほぼ0に近い状態であり、受信エラーが入った時点で
10近くなってます。

613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 12:54 ID:gQy+Wg3F
>>611
>>501-502

>>612
ブラウジングなんかは普通に出来るのかな?
他の設定とかハードをいじってなくて、突然その症状が出たのなら
通信プロトコルとかOSのファイルが破損したとも考えられるけど。

614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 15:09 ID:tzqbNSDb
>>613
ブラウジングは普通にできるし今日のパッチも落ちてきました。
昨日までは一応マップに出るところまではできたのですが
今日はパス認証の時点で鯖缶食らうか接続情報が残っていると
言われます。それだけで6回の受信エラーがでました。

615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 15:12 ID:85jEvEly
>>614
路銀鯖と、もうひとつゲーム鯖にTracertとPingを。

616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 16:38 ID:CNb+Rlpo
>>615
それはここの3スレ目にあったDOSプロンプトの
ping ragnarok2.vector.co.jpを打つやつですか?
それであるなら

Pinging ragnarok2.vector.co.jp [202.8.30.26] with 32 bytes of data:

Reply from 202.8.30.26: bytes=32 time=802ms TTL=52
Reply from 202.8.30.26: bytes=32 time=781ms TTL=52
Reply from 202.8.30.26: bytes=32 time=922ms TTL=52
Reply from 202.8.30.26: bytes=32 time=696ms TTL=52

Ping statistics for 202.8.30.26:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 696ms, Maximum = 922ms, Average = 800ms

と出ました。あと路銀鯖ってなんですか?

617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 16:54 ID:gQy+Wg3F
>>616
それはパッチ鯖。

路銀鯖はログインサーバ。
61.215.212.5 (World group 1)
61.215.212.9 (World group 2)
61.215.212.10 (World group 3)
使ってるとこ選択。

ゲーム鯖は
ttp://rosv.zive.net/
で自分のサーバのGameServerの適当なところ(問題のマップのあるサーバ)を選択
ping 61.215.212.5
tracert 61.215.212.5
とかを実行

って、パッチ鯖でもえらい時間がかかってるから、どっか経路詰まってるな
tracertで確認

618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 16:54 ID:emEwCcpX
スレを後で検索する人のために路銀鯖なんて馬鹿な事な書き方ヤメレ

619 名前:603 投稿日:04/06/04 17:12 ID:t4zS+lDU
Freya鯖なのでping 61.215.212.5実行
その結果

Pinging 61.215.212.5 with 32 bytes of data:

Reply from 61.215.212.5: bytes=32 time=68ms TTL=116
Reply from 61.215.212.5: bytes=32 time=69ms TTL=116
Reply from 61.215.212.5: bytes=32 time=68ms TTL=116
Reply from 61.215.212.5: bytes=32 time=67ms TTL=116

Ping statistics for 61.215.212.5:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 67ms, Maximum = 69ms, Average = 68ms

620 名前:603 投稿日:04/06/04 17:13 ID:t4zS+lDU
長いので二つに、tracert 61.215.212.5では

racing route to 61.215.212.5 [61.215.212.5]
over a maximum of 30 hops:

1 56 ms 56 ms 56 ms pri01.fip.synapse.ne.jp [202.208.173.179]
2 57 ms 57 ms 56 ms gw1-fe.fip.synapse.ne.jp [202.208.173.177]
3 57 ms 56 ms 57 ms l3-1.fip.synapse.ne.jp [202.208.173.161]
4 57 ms 56 ms 56 ms l3-2-vlan201.kgo.synapse.ne.jp [202.208.173.53]

5 57 ms 57 ms 57 ms bb01-vlan100.kgo.synapse.ne.jp [202.208.173.66]

6 79 ms 80 ms 80 ms bb01.tokyo.synapse.ne.jp [202.208.173.114]
7 81 ms 80 ms 80 ms 218.43.251.141
8 80 ms 80 ms 80 ms 219.160.9.237
9 80 ms 80 ms 80 ms 210.254.188.137
10 80 ms 80 ms 80 ms 210.254.188.150
11 80 ms 81 ms 82 ms 219.160.10.130
12 80 ms 80 ms 80 ms 210.173.176.38
13 80 ms 81 ms 80 ms gi7-0.core1.tk1.abovenet.ad.jp [211.13.224.93]
14 81 ms 81 ms 81 ms router-gungho-1.abovenet.ad.jp [61.215.219.106]

15 82 ms 83 ms 84 ms 61.215.220.117 [61.215.220.117]
16 88 ms 89 ms 88 ms 61.215.212.5 [61.215.212.5]

Trace complete.

となりました。これでいいんでしょうか?

621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 18:33 ID:gQy+Wg3F
OK、特定の所で通信が詰まってる訳ではなく、
まんべんなく時間がかかってるのはわかった。
パッチ当ては大丈夫だったというけど、マニュアルパッチは落としてあったかい?
もしそうなら今日はパッチ鯖から落としてきてないので、参考にならない。
通信エラーの内容はどんなものなのか。
ISDNで宅内は無線LANの場合は有線でつないでみてどうか。

このあたりは詳しくないので、他の人のアドバイス希望。

622 名前:599 投稿日:04/06/04 20:24 ID:PhCtWG6c
>601
ダメですた_no
まあ、ROのクラ自体が問題というのが一番ありえるんだけどね
中古で買って来たRADEON9600Proでも入れてみますわ

623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 20:35 ID:eaJ4DSE3
OS(SPのverも):Windows XP Service Pack 1
CPU:AMD Duron(tm)1.1
メモリー:240MB RAM
グラフィックス:Graphics ProSarage+utilities
ハードディスク:120G
サウンドボード:YAMAHA AC-XG WDM Audio
Direct X:8.1
症状(できるだけ詳しく):ROゲーム中約25分ごとに
「サーバーとの同期に失敗しました。」と表示され
ROを強制終了されてしまうんですが、対処方法を知ってる人はいませんか?

624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 21:01 ID:vUeB2ilx
>>623
時計を合わせてみて、ダメならグラボを買う。

ProSarageで同期落ちって人は結構多いし、多分後者で解決すると思う

625 名前:603 投稿日:04/06/05 03:29 ID:3hdumZ6S
>>621
ありがとうございます。
あれから二時間かけてマニュアルパッチを落とし
インストールして見ました。(パッチは普通に落ちてきました)
エラーはタスクバー上で接続の状態を確認したとき
動作状況の受信の部分のエラー集計の数がかなり上がっているという
ところまでしかわかりません。(明確なメッセージが出ないので)

さっきログインしてみたところ、NPCとアイテム、装備が消えて
動けないまま終わりました。ネカフェではちゃんとできたのに…
やはり受信側に問題があるのでしょうか?

626 名前:603 投稿日:04/06/06 00:46 ID:TeGetaW5
あれからパフォーマンスオプションで
パフォーマンス重視の設定にしモデムの最高速度を
57600bpsまで落としたところ、
三回に一回位はなんとかプレイできました。
ただエラー集計は相変わらず累積し、そのためか
NPCが表示されなかったり、マップ移動が出来なかったりします。
TAのポートがうまく開けてないのかな。

627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/06 17:01 ID:NVbMx7GG
このスレでいいのかどうか分からないんですけど、
Chaos鯖のモロクにいたとき、突然接続がキャンセルされて
ノートンがトロイの侵入を検知したんですよ。
それからモロクに入れなくなって、調べてみたらモロク鯖のID弾いてるんですよ。
この場合どうすればいいんでしょうか?
遮断解除するのも怖いですし・・。モロクに入れないのも困ります。

628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/06 17:31 ID:spesIPGi
>>627
誤検出のような気もするけどね。
ノートン先生だと30分間遮断するだけだと思う。

差し支えなければ、自分のIP(攻撃されたIP)の部分だけ隠して
ログビューアのログ部分だけ貼り付けてみては。

629 名前:627 投稿日:04/06/06 17:59 ID:NVbMx7GG
>>628
解決しました。レスありがとうございます。

630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/06 19:20 ID:gq2OLRRn
>>629
できれば何をやったら解決したのかも書いて欲しいもんだ

631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 10:42 ID:QdhXSa1a
>>630
教えて君に期待しすぎ

>>626
いままで通信エラーがさほど多くなかったのなら可能性としては
梅雨が近づいてきた、或いは梅雨入りした今日この頃、湿気がとみに高くなっているので
モジュラーケーブルの端子が湿気てショートしている可能性もあるかも
或いはどこか断線しかけているとか
電話とどこまで電話線を共有しているかによって共有している部分に問題があれば
電話にも雑音がだいぶ混じってわかるんだけどねぇ

632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 10:48 ID:x+5c4Sag
普通にISDNだからぢゃない?
あれってよそとの干渉大きかったよね。。。

633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 11:02 ID:QdhXSa1a
>>632
ISDNは他所に及ぼす干渉能力が高い(NTTめ迷惑なものを・・・)
ISDNはデジタル通信なので通常通信エラーが起こり難い

634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 16:32 ID://dSV2i2
昨日、Windowsをインストールしなおしたのですが、いままでROをしていましたが、
それが急にログインできなくなりました。
パッチは落ちてくるのですが、ゲーム開始を押すと、「エントリーポイントがみつかりません」
というエラーが出てきて、入れません。
一度、アンインストールして、ラグナロク関係のファイルを全部削除したあとに、
ラグナロクのHPからダウンロードしなして、インストールしたのですが、同じエラーが出てきてしまい、
ゲームが始まりません。このような場合はどうすればよいのでしょうか?

635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 16:36 ID:lm8ZZBP4
>634
引退

636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 16:50 ID:XZ1cTbNF
>>634
>>4

せめてOSの種類とエラー文の全文を出そう。
問題を起こしているexeとDLLは何?
OSのDLLならOS再インストール、
ROのファイルなら分割DLやIEからDLじゃなくて、DL支援ソフトで一括DLしてみ。

637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 21:31 ID:C9frTm0A
>>634
NISが邪魔してるんじゃ?

638 名前:誘導されてきた336 投稿日:04/06/07 23:11 ID:pwB9e/TG
昨日エモーションの登録をしようとALT+Mを押したところ反応せず、
窓が開きません。
しかしながら、ALT+Lや他のコマンドは使える状況です。

また、昔はいつやったか覚えてませんが登録されているのが初期設定ではないため
今の鯖に移住した半年ほど前には変えられたものと思います

639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 03:23 ID:lQq18iWw
>>631
確認のために一度電話線を抜いて再度差込み起動したところ
イズルード海底ダンジョンで一時間程普通にプレイできました。
ただプロンテラに入ったら例の状況が再発し、また再起動して
挿しなおしたら、また普通にプレイできたのですが
雨が降り出したとたん、また例の症状再発で盗蟲にやられました。
モジュラーケーブル買い換えたほうがいいかもしれませんね。
助言、ありがとうございました。

640 名前:628 投稿日:04/06/09 11:33 ID:m0Pa9ypr
自分でレスつけておいてタイミング良すぎだが、>>627と同じ症状が出た。
ピラ内を歩いていたところ、唐突にノートン先生の侵入検知が発動。
(関係あるかは分からないが、視認範囲ギリギリの場所でWizがSGを発動した瞬間だった)

-以下ログ-
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
このコンピュータに対する侵入 「MSSQL_Null_Packet_DoS」 の試みを検出して遮断しました。
侵入者: 211.13.232.204(5121) //Ses 09鯖(RO SV Infoより)
危険度: 低危険度
プロトコル: TCP
攻撃された IP: ********** //ローカルのプライベートIP
攻撃された ポート: ms-sql-s(1433) //Microsoft-SQL-Server
--------------------
netname: RAGNAROK-JP3
descr:    GungHo Online Entertainment, Inc.
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

実際に、1433ポートに対して攻撃仕掛けるワームもあるみたいだけど( ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20020522/1/ )
ROがたまたま1433ポートを一時ローカルポートとしてバインドして誤検知しただけだろうね。
だから、他のポートを使ってて起こる可能性もあり得ると思う。
滅多に起こることはないと思うけど、一応報告まで。

641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/09 12:36 ID:kh8I7mqh
最近ゲフェン←MAPに行こうとするたびにエラー落ちする
なんだこりゃ。ギルドの旗とかが関係してんのか?

642 名前:641 投稿日:04/06/09 12:41 ID:kh8I7mqh
ああ〜すまん忘れてくれ('A`;)

643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/10 09:28 ID:uc8w75K+
>>638
>>253-259

644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/10 18:01 ID:8A2OF8xm
いちお検索してみましたが似たような症状が見つからなかったので
OS(SPのverも): Me 4.90
CPU: Pentium III 860M
メモリー: 128M
グラフィックス: intel82810EGraphicsController _n...o
ハードディスク: 40G
Direct X: 9.0
ネット接続環境: ADSL12M(NTT
症状(できるだけ詳しく):
ウンバラパッチあててからなんだか知りませんが
ポリゴンがカリカリ欠け(一瞬なのでよくわからないけれどとにかく変な感じになる)ます。(一回ログイン画面の背景でも確認
又しばらく歩いてるとウィンドウの画面が急に真っ黒になって動作が非常に重くなります。
ただ装備欄とかチャット欄とかはふつうに表示されてます…。
ウンバラ前まではふつうに動いていたのですが…
やっぱりPC買い替え時でしょうか…_| ̄|●

645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/10 22:48 ID:Rug/voAl
ウンバラパッチ以降、自分以外のプレイヤーキャラからの取引要請を
受けると、クライアントがフリーズ、応答無しになってしまいます。
再インストール、等試してみましたが直りません

OsはWindowsXPproです。

別スレでも聞いてしまった・・・吊ってきます。

646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/10 23:15 ID:ujx/wxID
>>645
ウンバラパッチで取引要請に相手のLvと固有のIDのようなものを表示するように変更がされてる。
あなたのクライアントがきちんとパッチがあたってないのかも。

…もしなんかツール入れてあって、それがこの変更に対応してないということなら(・∀・)カエレ!

647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/10 23:41 ID:YEqKakLB
>>645
もしかして手動パッチとか?

ゴミが悪さしているかもしれないのでアンインストール後
フォルダーを削除してから再インストールを試してみて下さい

648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 14:01 ID:dNGJETU5
>645
うちも今現在その症状。
解決したら、その方法など報告お願いします。

649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 14:13 ID:yDpjpx5D
他人任せはトコトン他人任せだな
自分が試した事は報告できんの?

650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 14:46 ID:dNGJETU5
今出先にいるためROに繋げません。
パッチは自動で当てました。つい先日明らかになったばかりなのでOSやROの再インスコなどは試してません。
こちらも解決したら報告します。
コレデイイスカネ。

651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 15:03 ID:KLXewKzd
OS任せの再インストは、インストした後に手を加えられたファイルを消せない場合が多いからね。
ptachのtxtなんかは消えずに残ってるし、レジストリも消えないし。
>>647氏も言われてるけど、アンインストした後のフォルダ覗いてみては。
パケ横取りするProxy dll型のツールとか残ってそうな予感。

652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 18:24 ID:fUr65vVQ
>>648
645もそうだが
自分も>4のテンプレに従って
環境など情報を提示してみたらどうだね
共通点などが見えれば解決への糸口になることだってありうるのだよ

人から与えてもらおうとだけ思わないでさ

653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 18:34 ID:fUr65vVQ
>>644
http://www.ragnarokonline.jp/getstart/download.html
■稼動スペック
CPU PentiumIII 650MHz以上
メモリー 実装メモリ256MB以上
グラフィックス 16MB以上のVRAMを有する3Dアクセラレーターチップ搭載グラフィックボード
ハードディスク 2GB以上の空き容量
OS Windows2000/XP対応
その他 DirectX 8.0または8.1必須
56Kbps以上の回線でインターネットへの接続が可能な環境
4倍速以上のCD-ROM (ROMメディアによるInstall時のみ使用)

比べて見ると良いよ
そもそもCPU:Pentium3 860MHzってオーバークロックかね? 定格で動作させたら?
尚○つき数字と同じくローマ数字もWindows機種依存文字です避けたほうがよろしいですよ

まあ何よりもi810のオンボードグラフィック(自分でもよくわかっているようだけど)で
動いているだけ幸せと思わないほうが間違いだと思います。

>やっぱりPC買い替え時でしょうか…_| ̄|●
Yes

654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 21:08 ID:373loFQG

OS:WindowsMe
CPU:pen3 800Mhz
メモリー:384
グラフィックス:Gedoce2 32M
ハードディスク:20G
サウンドボード:不明。
Direct X:9.0
ネット接続環境:accaADSL12M

症状:
ステータスウインドウや、基本情報のフォントのサイズが凄く小さくなってます。

基本情報(←そのままの大きさ 小さいフォント→) Lv60/Archer/Lv45/Exp.33%

といった感じです。
アイテムの名前やギルド情報の中は今までと同じ大きさです。
昨日までは普通のサイズのフォントだったので原因がわかりません。
>>3のQ3かなと思いやってみたのですが改善されず。
もしわかる方がいらっしゃったら戻し方を教えてください。

655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 21:36 ID:h/4HekNK
http://nekoko.zive.net/upload/files/file0013.jpg

画面移動するとこのように画面が2重になってしまったのですが、どうしてなのか
わかりません。ROを再インストールしてもダメでした。どなたか解決方法などが
分かる方教えてください。よろしくお願いします。

656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 22:58 ID:wyE/ro7i
>>655
フルスクリーンモード?
なら俺もなる。

普通に遊べるんだし気にするな。

657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 23:26 ID:h/4HekNK
>>656
フルスクリーンです。他の方もなっているんですね。
普通に出来るのでこのままやって行きます。
もし、直し方分が分かる方がいらっしゃれば、そのときは教えてください。

658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/12 01:14 ID:EQKfYq2t
>>657
直し方になるかどうかわからんが
Alt+Tabで一度デスクトップを表示させて
もう一度ROの画面に戻すと次回からはならないようだ。

659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/12 12:20 ID:5AEu4T2I
ゴミ掃除の為に、以前のような長いリソース整理をしたいのですが
どうすれば良いのか忘れてしまいました。
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?すみません;

660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/12 12:24 ID:wD+Yj4dj
>659
/repak オプションを付けて実行。
これでわかるかな?

661 名前:659 投稿日:04/06/12 12:27 ID:5AEu4T2I
>>660
すばやい返信ありがとうございます〜
わかりました^^

662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/13 12:02 ID:FYZgYElS
OS:win2000sp4
CPU: Pentium III 1GHz
メモリー: 512M
グラフィックス: geforce4ti4200
ハードディスク: 120G
Direct X: 8.1
ネット接続環境: ADSL12M(NTT
症状:

ウンバラパッチ以後、ログイン直後に覚醒ポーション使って1〜2分後に
エラー落ちする事が時々あります。
win2000のエラー表示は、英語のブルー画面でわずかな時間しか表示されないので
正確なエラーの情報は確認する事が困難ですが、DISPなんちゃらって
書いてあったのが見えたのでグラフィック関係のエラーかもしれません。
同じような症状の出る方はいらっしゃいますか?
ちなみに、狩場はフェイヨン↓←の将軍森で、その場所で先のエラーが2度
発生しました。
MAPが関係してるかどうかは全く不明ですが、一応ということで報告しておきます。

663 名前:662 投稿日:04/06/13 12:06 ID:FYZgYElS
補足:

ゲームが落ちるのではなくて、PCそのものが落ちて、
自動的に再起動がかかります。

664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/13 13:28 ID:kpXsJnHD
>>662
ブルースクリーン落ちは、ハード的な所に不具合が出てる事もあるので、
まずはmemtestでメモリチェックしてみてはどうでしょうか?
完全テストを行って1カ所でもエラーが見つかれば、それが原因かも。

ちなみに、私も過去にブルースクリーンでOSが強制再起動されてた時は
メモリが原因でした。ただ、エラー落ちするタイミングがランダムで、
1時間やっても全然平気な時もあれば、数分でダメになった時もあったり、
場所は街やフィールド、ダンジョンどこにいても起きる時は起きました。
参考になるかな…。

665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/13 19:40 ID:VjN5a4T6
>>662
GeForceでPC再起動かかるならドライバ疑え
いくつか試すがよろし

666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/13 22:48 ID:qKfD0zv4
OS(SPのverも): WinXP sp1
CPU:AthlonXP1700+
メモリー: 512MB
グラフィックス:げふぉti4800
ハードディスク:60G空15G程度
Direct X:9.0
症状(できるだけ詳しく):
1.BGMが突然小さくなったり通常の状態に戻ったりする。
SEの音量は変わらず一定になってます。
ただ、いつもBGMを切ってネットラジオ流してるので、こちらはそれほどプレイに問題はないです。
直せたら直したいですが…

2.ROでのポインタが突然操作不能になる。キーボードを数回叩いてやると直る。叩くのはキーをです。
Winampで何か流しながらROやっていると、この操作不能の間はWinampの曲も止まっています。
BGMを流しているときには、BGMは止まらず操作不能になりました。

Windowsメッセンジャー、Opera、OpenJane、ウイルスバスタ-2004が同時に動いてます。
両方の問題はSasserが広まった時にOS再インスコするまでは起こっていませんでした。

667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/13 23:23 ID:vOf5znoo
>>662
DirectXは9にしてドライバはデトネ45.23あるいは45.24あたりにすると話しやすいかもしれません
とりあえず、ブルパニで何がエラー吐いてるか?ですね

システムのプロパティ→詳細設定タブ→起動と回復→自動的に再起動する(チェック外し)
で確認してみて下さい

668 名前:666 投稿日:04/06/14 03:06 ID:WRNYu4/w
ドライバをデトネ45.33にしたら操作不能になるのはなくなった…かな?
BGMの方は聞いてないから不明。

669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/14 11:06 ID:25iK788G
>>662
うちもドライバを最新?の56.72にしたら「いきなりブルースクリーン→PC再起動」に
なったよ。53.03に戻したら20時間時間ラグナしっぱなしでもokでした。
この時はOS入れ直しまでしたんだけど、結局ドライバを変えることで解決。

異常時はmemtest86 2時間、FFXIベンチ2時間で問題ないのにラグナだけ
再起動かかったりで謎でした。

Win.2000SP4 Pen4-3.2GHz mem DDR400 1GB GeForceFX5950Ultra

670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/14 16:08 ID:/bweSFj4
ブルースクリーン後自動再起動するようなのは、OSの設定でしないようにできる。

マイコンピュータみぎくり→プロパティ→詳細タブ→起動/回復
→システムエラーの中の「自動的に再起動する」のチェックを外せ。

青画面は直接の原因が書いてる場合もあるんで、割と重要。

671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/15 02:05 ID:c8Vr7E1a
多分、テンプレとか関係ない初歩的な質問なので省きます。
このまえのパッチがあったとき、中々パチが通らないので
既にあておわった知り合いからウンバラ関連のファイルだけ送ってもらったのですが
ログイン画面が前のダンサがトップの絵のままで、追加エモも出ないんです。
これは、ROクライアントから入れなおしでしょうか?

672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/15 02:38 ID:nUZEY/69
>>671
分かってるのならば、質問する前に再インストールやってみたほうが早いと思います。

673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/15 09:47 ID:k74e7rYO
>>671ウンバラだけじゃなくて、その日に更新されたファイルを全てもらえ。
漏れは2PCでやってるが、でかいパッチの時はいちいち両方に当てないで、
日付を見て、更新されたファイルを全てコピーする。
変な状態になったことはない。
あと、CDRやDVDRで貰ったなら、読み取り専用属性外すように。勝手につくから。

ま、その状態だとクラ入れなおしすることをオススメするが。

674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/15 10:05 ID:XCTflWow
コピーはイレギュラーなやり方なので方法として知っておくのはいいけれど
根本的には通信環境見直した方がいいと思うよ

675 名前:nobu 投稿日:04/06/15 18:03 ID:0GDoEFH/
WindowsXP Professhional Pen4-3.2GHz memSDD333 1G
ALT+Lのエモーションのviewを開こうとするとエラーがでます。
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline1\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40c402bc - Mon Jun 07 14:53:00 2004
Exception Type: 0xc0000005
0x004036b3 ragexe.exe
0x0043f341 ragexe.exe
0x004aa4d4 ragexe.exe
0x004aa4f7 ragexe.exe
0x004ac3fb ragexe.exe
0x00503dda ragexe.exe
0x00504074 ragexe.exe
0x005cb9bd ragexe.exe
0x005e03b4 ragexe.exe
0x77e414c7 kernel32.dll
eax: 0xffe86040 ebx: 0x0ac80000
ecx: 0x00000001 edx: 0x000000e8
esi: 0x00000060 edi: 0x0ac82050
ebp: 0x0012faec esp: 0x0012fa40
stack 0012fa40 - 0012fe40
0012FA40 : 00 00 00 00 0A 00 00 00 B8 62 30 0D 7C 00 00 00
0012FA50 : 0F 10 10 00 00 01 00 00 00 01 00 00 00 02 00 00
0012FA60 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012FA70 : 10 28 16 05 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012FA80 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012FA90 : 00 00 00 00 20 00 00 00 41 00 00 00 00 00 00 00
0012FAA0 : 10 00 00 00 00 7C 00 00 E0 03 00 00 1F 00 00 00
0012FAB0 : 00 80 00 00 00 18 00 00 10 00 00 00 00 00 00 00
0012FAC0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 30 CA 64 04 00 00 C8 0A
0012FAD0 : 75 00 00 00 00 01 00 00 28 00 00 00 00 02 00 00
0012FAE0 : 92 11 17 05 01 00 00 00 0C 00 00 00 88 FB 12 00
0012FAF0 : 41 F3 43 00 00 00 00 00 0A 00 00 00 28 00 00 00
0012FB00 : 1C 00 00 00 40 00 00 00 28 00 00 00 CA 11 17 05
0012FB10 : 01 00 00 00 01 00 00 00 02 00 00 00 E8 75 5F 0D
0012FB20 : 58 74 5F 0D 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012FB30 : 00 00 00 00 00 00 40 3F 00 00 C0 3E 00 00 6A 3F

676 名前:nobu 投稿日:04/06/15 18:04 ID:0GDoEFH/
Launch Info
0158 0158 002C 002C 002C 0141 00A4 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/15 18:10 ID:0bXqny9I
>675-676
OK。
ROアンインスト→RO再インスト コンボどぞ。

あと、質問の前にテンプレ熟読してくれ。

678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/15 21:17 ID:MMqY6TJI
>>675-675
spriteかtextureのバーが真ん中だとエラー吐かなかったっけ?(´∀` )

679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/15 22:28 ID:a/pNZXgM
SpriteDetailを下げてるとエラーがでるのはまだ直ってなかったのか・・・。
かなり前からあるバグ。

>>677
自信のある質問にのみ答えてくれ。

680 名前:nobu 投稿日:04/06/16 01:48 ID:yyElztLm
678-679番の方々あrいがとうございました。
無事エモ編集できるようになりました

681 名前:662 投稿日:04/06/16 11:56 ID:fjUD65l4
御返事が遅くなってすみませんでした。

664、665、667、669、670番さん、レスありがとうございました。

「自動的に再起動する」のチェックを外し、

ver.53.03
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_53.03.html

を導入し、

DirectX 9.0b Redistributable for Software Developers - Multilingual
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a6dee0db-dcce-43ea-87bb-7c7e1fd1eaa2&displaylang=en

を導入して様子を見る事にします。

どうもありがとうございました。

682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/16 17:43 ID:2V3epf22
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Professional (5.1, Build 2600)
CPU:Intel Celeron,~600MHz
メモリー:238MB RAM
グラフィックス:Trident Video Accelerator CyberBlade XP Ai1 16.0 MB
ハードディスク:19GB空7GB
サウンドボード:Ali Audio Wave
Direct X:DirectX 8,1
ネット接続環境:ADSL
症状(できるだけ詳しく):ゲフェン西、北、西のMAP(GH入り口のMAP)
のとこで敵がくると画面フリーズした感じになって動けなくなります。音などは聞こえます。
敵がくるとだめというか叩いたり攻撃受けたりしたらフリーズしてしまいます。
PTなどが敵を倒せば直ります。他の場所では上の方ででてた騎士団2Fの左上のとこや
時計1Fの左上のとこで同じ症状が。
RO初めて2年ですが症状がでたのは今年の3月くらいからだったような気がします。
再インストールなど試しましたがだめでした。

あとつい最近PC修理にだしたのですが戻ってきてからいろいろなスキル使うと
黒くなってしまいます。以前はなかったのですが。どなたかご教授お願いいたします。

683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/16 18:17 ID:p9jcYJRR
>>682
多分PCのスペック不足だと思われ。
スキル使うと画面が黒くなったりするものこのせいだと思う。
XPは起動だけでかなりのメモリ食うから、256Mだと正直辛い。
だからって512Mに増やしても快適になるとは保証できないが…。
出来ることなら買い替えをオススメするが、最近修理に出したってことは暫く使う事を見越してだろうしなあ…。

684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/16 20:36 ID:L+pyH5Cu
最初にラグナロクを起動させた時に出るPatch clientの画面の下にある
パッチ作業完了のという所でさっきまで青い線がでていたのに
今やったらでなくなりました。
それでも一応ゲーム開始ボタンはでるので先に進んでIDとパスワードを入力
すると、いつもなら接続失敗した時でもLog On画面は残ったままで
その上に「接続失敗した」というメッセージが出るのに
この現象が出た時はLog On画面が消えて、その上に「接続失敗した」というメッセージ
が出てくる。
さっきから何回も入りなおそうとしているのに全然入れません。
助けてください!

685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/16 21:34 ID:JkvyWOMV
>>684
はいはい。
ROクライアントアンインストール⇒再インストール。

ちゃんとよめたかな?
もし、わからなかったら、おとうさんや、おかあさんに
きいてみてね。

686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/16 21:39 ID:L+pyH5Cu
まじかーーーーーーーーーー
もう今日で3回目だよ・・・

687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/16 22:27 ID:hX+9bgNt
ここで言ってる再インストールってもしかしてset upのことですか?
今まで公式ページから1回1回ダウンロードし直していたのって無駄?

688 名前:682 投稿日:04/06/16 23:20 ID:2V3epf22
683さん回答ありがとうございます。
さっきいろいろ試してみてウインドウモードからフルスクリーンモードにしたところ
黒くなる症状はなくなり正常に動作しました。
原因っていったいなんでしょう?

689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/16 23:40 ID:zlUT0bOU
>>687
一回一回ダウンロードしなおさなくとも、rag_setup.exeを消さずにとっけばいいんじゃ?

SSやらチャットセーブしたtxtファイル、ギルマスならエンブレム画像を退避、
できるならレジストリのバックアップもしといて、アンインストール、
その後残ったフォルダーやファイルも全消去、
最後にrag_setup.exeを実行、

てなとこかと。

690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 08:48 ID:UltYDQAh
>>688
スキル使用で画面が黒くなるのはビデオメモリ不足が原因かも。
(16MBでよく動くねえ)
フルスクリーンで直るのは、デスクトップ分のメモリが空いたからかな?

フルスクリーンの方がウィンドウモードより軽いから、そのままフルスクリーンで
使うのをお勧め。

あとは、出来るならビデオカード買い換えかな。
PCが古いっぽいので、バス(PCI/AGP)や対応AGPバージョンを確認しましょう。

691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 08:52 ID:ycNI1hwO
>>687
DLしたファイルに問題なければ無駄
壊れていないかチェックするには
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1080641049/
ここから正しいCRCを探してDLしたものと比較
あるいはirvineならDLする時点でCRCを登録しておく

692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 11:50 ID:MTMm7Yum
ちょっとエラーというわけでもないですが、困ってます・・
タスクバーですが、普段は消えてて、カーソルをしたにやるとまた出るようにしてるんですが、
ROやってるときに、チャットの文をいれるところまで動かすと、タスクバーがでてきてしまうんです、
ROってカーソルが画面からでないはずなのに、なんででしょうか??
下へ動かすたびに出てうざいです。
画面サイズは800×600×16です。

693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 18:08 ID:kR7UyQGl
>>692
タスクバー固定にしたらいいだけじゃないのか?

694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 18:24 ID:MTMm7Yum
>>693
それだといつも消えるので、イライラするんです・・。消えるようにしてる人はみんな
なるものなんでしょうか・・

695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 18:39 ID:dAZzelqJ
>>694
試してきた。
とりあえず、当方デスクトップサイズが1024x768、ROクライアント表示は694と同様の800x600にしてみた。
結果、タスクバーはポップアップしなかったよ。
ただ、デスクトップサイズとROクライアントサイズをそろえる(暫定的に1024x768で統一)と、
入力フィールドの位置がタスクバーと被るからポップアップしてくるね。
入力フィールドの位置をどっかに移動させるしか解決策はないんでないかな?
とりあえず参考までに。

あとエラーじゃないなら質問スレで聞くべきじゃないかと思う、独り言なんでもし不快にさせたらすまん。

696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 19:18 ID:25QQa9oj
むしろタスクバーを上に移動したほうが影響少ないんじゃないかな?

697 名前:694 投稿日:04/06/17 21:45 ID:MTMm7Yum
いろいろありがとうございました。タスクバーの位置を変えてみます。

698 名前:694 投稿日:04/06/17 21:46 ID:MTMm7Yum
と、思ったらうえにやったらでてくる・・
すこしスレ違い気味なんで_| ̄|○質問スレに移りますね

699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/18 00:24 ID:uj8Hxlyr
一太郎だとタイミングによっては頻繁にカーソル飛び出すんだよね
設定変えればいいんだけどやり方忘れちゃった
過去ログ漁ればあるハズだけど。。。

700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/18 05:41 ID:egXnK0+o
>699
ATOKの間違いではないかと突っ込んで見る

701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/18 10:38 ID:wraH4nKV
>>694

参考になるかどうかわかんないけど。

ウィンドウモード起動のROのカーソルと、Windowsのカーソルは連動して動いてる。
つまり、ROのカーソルを下方向に動かすと、
見えない(場合によっては見える)けど、Windowsのカーソルも下方向に動いている。
デスクトップ上に、同じ動きをするふたつのカーソルが存在してることになるということ。

たぶん、ROの入力窓にカーソルを持っていこうと下方向に移動した時、
一緒にWindowsのカーソルも下に動いて、
結果、タスクバーが見える状態になっちゃうんじゃないかな。

もっとももこれ、
例の/clipmouseコマンドが導入→廃止される以前の状況なんで、
今はどうかわかんないけど。

702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/18 13:52 ID:ln17HaJN
OS(SPのverも):XP
CPU:インテル Pentium 4 プロセッサ 2AGHz
メモリー:256Mバイト
グラフィックス:Sis651に内内蔵
ハードディスク:120G
サウンドボード:
Direct X:
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
ネット接続環境:ADSL


ギルメン情報を見ようとするとROが強制終了されます
別キャラのギルドはギルメン情報をみても終了されません
本キャラのギルド情報だけ見ようとすると終了されてしまいます
今まで平気だったのになぜでしょうか?

最近新人が入ってきたとに終了されるようになったので
それが原因かもしれないです

703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/18 15:42 ID:SXa4dTrB
>>702
一度抜けて入りなおさせてもらうとかどうですかね?

704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/18 19:17 ID:+Fy3F7SV
>>694
もう行っちゃっただろうか・・・。

昔私がやってたときは、
[タスクバーを自動的に隠す] -> OFF
[タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する] -> OFF
にして、適当に窓を一つ最大化して後ろに置いてました。
要はタスクが見えなきゃ無問題。

ついでに、後ろに置く窓をJaneにすると一石三鳥ぐらいお得・・・。

705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/18 19:45 ID:TQmACRAd
>703
ギルド情報が見れないと抜けられないんじゃ…
その新人さんに同じことをしてもらうといいかもしれないが。

706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/18 20:13 ID:OIxofLDU
>>703
最近新しい髪形が増えたから
data.grfのその部分が破損してるかも
パッチ当てなおせば直ると思うよ
原因が↑のだったらね

707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/18 20:15 ID:OIxofLDU
アンカー間違えた
↑の
>>702 です

708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 10:28 ID:2h9Maor2
OS(SPのverも):Windows Me 4.90.3000
CPU:Pentium(R)V 800MHz
メモリー:実126M+仮想メモリ自動
グラフィックス:Intel(r) 82810E Graphics Controller 4.12.0001.2636 (English)
ハードディスク:C:2G/3G D:48G/55G(使用/容量)(RoはDに入れています)
サウンドボード:YAMAHA DS-XG Audio (WDM) 5.12.0001.2233 (English)
Direct X:DirectX 9.0b (4.09.0000.0902)
マザボ:メーカー品(NEC PC-VT800J5FD)
ネット接続環境:CATV 2M

症状(できるだけ詳しく):
一昨日HDのデフラグを行い、昨日昼間はケイアスで普通に遊べたのですが
HDの無駄なデータファイルを3G分程削除し、
夜中にROを起動させるとパッチクライアント終了後にグラビティエラーが出て
起動しなくなってしまいました。
一度ROをアンインストールした後再度インストールをしたところ
起動はするようになったんですが、今度はマップを移動するごとに
グラビティエラーで落ちるようになってしまいました。
なお、サーバを移動しているかには関わっていないようです。


長文申し訳ありません。皆さんの知恵をお貸し願いたいです。

709 名前:708 投稿日:04/06/19 12:13 ID:2h9Maor2
グラビティエラーの詳細(マップ移動時に出るもの)です
ロードを始める前、移動直後にこれが出てしまいます
ROを再起動すると移動後のマップに居るんですが・・・
なお、これはゲフェ←←↑から南向きに←←へ移動したものです

Module Name: D:\(個人フォルダ名)\GRAVITY\RAGNAROKONLINE\RAGEXE.EXE
Time Stamp: 0x40c402bc - Mon Jun 07 14:53:00 2004


Exception Type: 0xc0000005

0x78028f9d MSVCRT.DLL
0x004c79d7 RAGEXE.EXE
0x005040b0 RAGEXE.EXE
0x004d1b9f RAGEXE.EXE
0x005cb9bd RAGEXE.EXE
0x005e03b4 RAGEXE.EXE
0xbff7bb67 KERNEL32.DLL
0xbff7ba19 KERNEL32.DLL
0xbff7a3d2 KERNEL32.DLL

eax: 0x0000002c ebx: 0x00000000
ecx: 0x00000002 edx: 0x032e14d3
esi: 0x00000000 edi: 0x006f0000
ebp: 0x0091f768 esp: 0x0091f72c

続く

710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 12:13 ID:2h9Maor2
stack 0091f72c - 0091fb2c
0091F72C : 00 00 6F 00 00 00 00 00 E4 14 2E 03 2C 00 00 00
0091F73C : D0 20 2E 03 BC B2 63 00 30 0D 6A 01 C7 98 01 00
0091F74C : A0 C8 40 00 00 00 6F 00 00 00 00 00 C4 0F 48 02
0091F75C : 10 15 B9 04 34 DE 47 02 30 0D 6A 01 7C F7 91 00
0091F76C : D7 79 4C 00 00 00 00 00 58 84 67 00 00 00 00 00
0091F77C : 90 FA 91 00 B0 40 50 00 60 84 67 00 00 00 00 00
0091F78C : C6 37 86 35 09 00 80 3F 02 00 00 00 00 00 00 F2
0091F79C : 00 00 00 FF FF FF 7E 44 00 00 00 00 00 00 00 00
0091F7AC : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 E0 01 00 00
0091F7BC : FC 03 00 00 E0 01 00 00 FC 03 00 00 00 00 00 00
0091F7CC : 00 00 00 00 B0 41 0B B0 A7 01 0B 00 00 00 EF 1E
0091F7DC : 00 00 00 00 00 00 E7 3F 32 B9 F8 BF FC 82 09 00
0091F7EC : 00 00 00 00 C8 22 53 84 00 08 70 05 66 DB AC BA
0091F7FC : 01 00 00 00 01 00 00 00 1B B9 F8 BF 00 10 FC CB
0091F80C : 00 00 00 00 77 01 00 00 30 F8 91 00 DC B8 F6 BF
0091F81C : 4F 42 F6 BF 90 B4 FB BF F7 B8 F6 BF 00 00 00 00

Launch Info
0019 0019 0019 0019 0019 0019 0019 0019
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Wizard

711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 13:00 ID:BevoLXXC
>>708-710
>MSVCRT.DLL
これ、MFCのランタイムだぞ。
喪前さん、支援ツール系使ってはいまいか。

712 名前:708 投稿日:04/06/19 13:43 ID:2h9Maor2
Σドキッ!ゴメンナサイツカッテマス・・・
覚えてる限りのdllとiniは移動させて、
RO本体だけの起動をしましたが・・・
(具体的にはRoAddr.dll、RoAddr.ini、RagMap.iniの三つを
ROのディレクトリに新しいフォルダを作って移動させました)

MSVCRT.DLLを検索したところ全く関係のないゲームや
C:のプログラムフォルダなどに入っていました。
これが原因だとしたらwin自体の再インストールしかないんでしょうか・・・?

713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 13:45 ID:/kE8tCpX
>712
>>1-3 熟読してからまた来てください。

714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 15:44 ID:vhAuXeUU
>>712
(;´д`)テンプレ読もうよ。
ROアンインスト→Gravityフォルダ手動削除→RO再インスコ。
確かに支援ツールは便利だけど、某管理会社がダメだと言っている以上は…。

削除したらまた入れるのめんどいじゃん、別の方法ないのかヽ(`д´)ノ
とか言われるのでしたら、とりあえずお引取りくださいとしか。

715 名前:708 投稿日:04/06/19 16:36 ID:2h9Maor2
ぁぅ・・・ごめんなさいごめんなさい
>削除したらまた入れるのめんどいじゃん、別の方法ないのかヽ(`д´)ノ
>とか言われるのでしたら、とりあえずお引取りくださいとしか。
まさにそう言ってました。

実はあれからwinの再インストールしてまして、
どうやら直ったようです・・・


アドバイスありがとうございました&長レスごめんなさい

716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 20:55 ID:VYXf0baE
OS:WindowsXP HomeEdition (5.1.ビルド2600)
CPU:Intel(R)Celeron(R) プロセッサ2.00GHz
メモリー:128MB
グラフィックス:SiS651チップセット内蔵
ハードディスク:60GB
サウンドボード:SiS962Lチップセット内蔵
Direct X:9.0a
ネット接続環境:ADSL
症状(できるだけ詳しく):
誘導されてここに到着しました。テンプレはパソコン添え付け説明書を丸写しですが…
最近買ったパソコンでROをしようとして、インストールからパッチまではできました。
ですがはじめようとすると Cannot init d3d OR orf file has problem.と出てしまいます。
できるラグナロクさんを見て、配色設定を16bitにしてみたりDirectX9.0なのは確認したのですが、
それでも解決しません。
ビデオカードのドライバを最新のバージョンにする?というのをやればOKでしょうか?

717 名前:716 投稿日:04/06/19 21:06 ID:oeerFCc0
板汚しごめんなさい、自己解決しました。
具体的には、セットアップ時の「16Bit sound」とパソコンのほうの設定の
「16Bitカラー」を取り違えていました… _| ̄|○

718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 22:07 ID:d0CMfvRw
公式のクライアントが落とせないんだけど
どこかミラーで落とせるサイトないですか?

719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 22:13 ID:4Thq2kvm
>718
今やったら普通に落とせたよ?
FWとかウィスルソフトが邪魔してるんじゃないの?

途中でDLが失敗するっていうのならDL支援ソフトを使いましょう

720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 23:30 ID:VCR6cZg+
いつもフルスクリーンでやっているんですが・・・
今日起動しようとしたら勝手にデスクトップに戻されるようになってしまいました
でも音楽は聞こえるしタスクバーにもラグナロクの表示もあります

なぜでしょうか・・

721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 23:32 ID:/kE8tCpX
>720
>>1-4 特に >>4

722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/20 09:47 ID:UG1DBK1v
>>720
昔から忘れた頃に書き込まれる不具合なのですが
VGAドライバを変えたとか。。。してませんか?

基本的に窓モードの方が安定してますし、環境が許すならフルスクリーンは
止めた方がいいかも
setupで横長画面にした方が個人的には遊びやすいと思いますよ

723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/20 10:49 ID:DXKt1r9p
自作PC
OS(SPのverも):windouwsXP Pro
CPU:AthlonXP 3000+ 2.16Ghz
メモリー:512MB RAM
グラフィックス:Gefors? 128MB


以前までCPUの温度が45〜60℃ほどだったのですが
昨日いきなりPCが再起動し、CPU温度を測ってみると85度という高温になっていました
クロックアップはやっていません、ウイルスにも感染していません
以前とまったく同じ方法で使っています

自分でもまったくわからず、何を書けばいいのかもわからないのでこれ以上かけないのですが
原因や対処法わかるかたいらっしゃらないでしょうか

724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/20 11:27 ID:YzNGbhO/
>>723
自作なのにVGAの詳細が分からない・・・、ということはないのでは・・・。
ROと関係ないですし、スレ違いだと思いますが。
他の人に作ってもらったというならばその人に訊くなり
自分でCPUファン/ヒートシンク取って中見た方が早いですよ。
Intel系ならともかく、AthlonXPでCPU熱暴走が起こったら既に手遅れの可能性もありますが。

725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/20 16:32 ID:fBN5610i
>723
CPU冷却ファンが故障している可能性があります。
ケースの側板をはずしてファンが回っているか確認をしてください。

726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/20 17:01 ID:+YTyKrIQ
確かに熱暴走っぽいですな
>>725のとおりCPUファンが止まってる可能性アリ

>>724
Intel系の場合、’熱暴走が起こったら’手遅れでしょうね
Intel系はサーマルプロテション機能があるんで(発動率7割とか聞くが)

AthlonXPで85度だとびみょ〜なところですな、最大ダイ温度が85度なんで
まぁ原因を調べて解決して、特に問題なさそうだったら平気でしょ
ちなみにAthlonXP系のマザーでもサーマルプロテクション機能が付いてるのも
ありますが、大体BIOSで設定しなければならんから・・・・・どうなんだろうねぇ

727 名前:720 投稿日:04/06/21 01:08 ID:Ukw41rAo
ちょっと一人であせっていたのでもう一回落ち着いてテンプレを埋めてみます

OS(SPのverも):Windows 2000 Professional (5.0, Build 2195) Service Pack 4
CPU:Intel Pentium4 1.5GHz
メモリー:RIMM 768MB
グラフィックス:NVIDIA GeForce2 Pro (MSI製)
ハードディスク:Seagate80G+IBM40G
サウンドボード:内蔵SigmaTel Audio
Direct X:DirectX 9.0b (4.09.0000.0902)
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):AOpen AX4T インテルi850チップセット
ネット接続環境:ADSL12M
症状(できるだけ詳しく):いつもフルスクリーンでやっているんですが・・・
今日起動しようとしたら勝手にデスクトップに戻されるようになってしまいました
でも音楽は聞こえるしタスクバーにもラグナロクの表示もあります
ちなみにOSの画面設定は800×600、ROの設定も800×600(フルスクリーン)です
Nvidiaのドライバーを少し前に56.72を入れましたがそのときは特に何もおかしくなりませんでした
以前入れていたものが見当たらなかったので52.16に戻してみましたが解決せず
他にもFFベンチ2・3DMark・PSOBBも同じように表示が出ません(前は出来ました)
PSOBBはROと同症状で音だけは聞こえますカーソル音も聞えるの(ROはサーバセレクトのときのクリック音)で表示以外は大丈夫なのだと思います

どうでしょうか・・・
グラフィックカードが変り種なので色々あるのだろうか・・・−−;

728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 01:59 ID:7xcj+Z2Y
>727
その症状、スタートボタン押してからタクスバー上のROクリックすれば画面ちゃんと出てくるんだよね
まぁなんかモヤモヤしてキモチわるいかもしれないが、ゲーム進行には影響を与えないのでそのままプレイするのもあり

オレも前その症状あったけど、パッチのたびになったりならなかったりしてたし…

729 名前:720 投稿日:04/06/21 02:03 ID:Ukw41rAo
>>728
クリックしてもまたデスクトップに引き戻されて画面でてこないです−−;
ウィンドウモードでは一応しっかり表示は出るんですが・・・

730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 09:27 ID:Jx+RRBUe
ディティール調整窓のスプライト解像度とテクスチャ解像度とは
どういったものなのでしょうか?
最小にしておけば軽くなるってことでしょうか?
皆さん常に最大なのですか?

731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 09:30 ID:IdHebQ5I
>>730
最大で重くて遊べないならPCのスペックに問題がありすぎだと思ったほうが・・・・
そのスライダを真ん中にしておくと不具合が出ます(仕様?
最低にすると・・・・・遊ぶなってことかよって風な画面になると思いますよ

732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 09:54 ID:4uZwjgPt
勝手に上がってしまうんだが許されよ。

自分のだとスライダを中にしておいても不具合は出ない感じがするのだが。。。
まぁ、それはさておき。。。
最低にしておくと画面右に出る状態表示がわかりません_no
PTとかやるんだったらある程度見える状態にしておかないと辛いかもしれませんね。

試しにやってみるとイイかもしれませんよ〜

733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 10:07 ID:IdHebQ5I
>>732
まあ全環境でエラー出るとも限らないだろうが>675-679あたり

>>727
>グラフィックカードが変り種なので
>グラフィックス:NVIDIA GeForce2 Pro (MSI製)
変り種じゃなくて古いだけVRAMはそれでも32MBはあるかな?
ただProってGeForce2MXより一世代前じゃなかったかな?
どっちにしてもドライバのバージョンをかなり古くしてみたらどうかしら
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
もうバージョン20台とか
もっと古いのが良ければ
http://www.3dchipset.com/drivers/official/nvidia/nt5/index_2.php
ただその環境の中でグラボだけが浮いているとは思う

734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 13:04 ID:vzOlYZSf
私もGeForce2 Proだけど、ふつーですな。私はWindowモードですけど。

ちなみに古いチップの場合は下手に新しいドライバ入れないのが安全です。
新しいドライバは新しいチップに最適化とかされてるせいで、古いチップでは
今一な事も多いです。安定動作しているなら下手に新しくしなくても良いんです。
わたしなんて32.20なんて使ってますし。

表示されない件だけど、表示位置とかの問題(画面外に吹っ飛んでるとか)かな、
とか思ったんですがフルスクリーンなんですよねぇ。
DirectX診断ツール辺りでのチェックはどんな感じでしょうか。

ドライバ入れなおしは、今でも『標準ドライバ』経由で入れ替えた方が良いのかの?
識者の助言もとむ。


# GF2 Pro は GF2 GTS の改良版。
# GF2 MX は GF2 GTS の低機能廉価版。
# だから、チップ的には同世代かと。
# 2 Pro は古いとはいえ無理しなきゃ十分現役です。
# 参照) http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/V_Chip.html#nvidia

735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 13:11 ID:vzOlYZSf
追加。あまり関係ないけど、常駐関係で最前面を取る&奪うような奴でも
いるかもしれません。タスクマネージャ周りでちょっと確認してみるのもありですかね。

736 名前:720・727 投稿日:04/06/21 14:15 ID:7HaM1HyF
みなさん助言ありがとうございます
自己解決しました
原因は問題あって入れなおしたノートン2003だったようです
更新していない状態だとDirect3Dがうまく働かないらしいです
無効にしてもだめらしいです
最新版に更新したら治りました
お騒がせしました

>>733
VRAMは64Mです
ROだけなら全然問題ないと思っています

グラボだけが浮いているようにみえますかやはり^^;
この構成でPC作成した時にUltraに手が出せず性能からしてもお買い得だったこれを購入しました
今もミドルクラスのFX5700Ultraを買いたいなぁと思っています
ただ・・・買ったとたんに6700とか出るんじゃないかとびくびくしてなかなか踏み切れなかったりします^^;

>>734
DirectX診断を今朝方思い出してやってみてエラーが出たのでその文面で検索したらヒットした次第であります

いちおうGTS<PRO<ULTRAの位置付けだったと記憶しています

PROというものを知っている知人もいないし店の人にも珍しいの持っていますねとか言われるので結構変り種だと思っていました^^;

長文失礼しました

737 名前:734 投稿日:04/06/21 16:12 ID:vzOlYZSf
解決してよかったですね。
脳豚がそんな悪さをするとは…。後で検索しておいて、知人サポート向け知識(…_no)
でもあつめておくかのー。

脱線ですがProの知名度はやっぱ低いんですかね。当時でも価格とか性能面で
かなりイケてる奴だったのにねー。GF2 Pro 使いとしては寂しい限り。
マイ GF2 Pro の中の小人さん、これからもよろしくー。

738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 21:18 ID:3TaSLI01
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition version2002 Service Pack 1
CPU:Pentium4(R) 2,80GHz
メモリー:2048MB RAM
グラフィックス:RADEON9600XT
ハードディスク:Maxtor 6Y200P0
サウンドボード:C-Media Wave Device
Direct X:9.0a (4.09.0000.0901)
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):MSI 865PE Neo2-FIS2R
ネット接続環境:8MADSL
症状(できるだけ詳しく):昨日までは問題なくプレイ出来ていたのですが、
今日起動させようとゲーム開始をクリックしたところ
Error No Client Info File !!

Load MapInfoTable Failed!

と表示され、起動できなくなってしまいました。

739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 21:22 ID:X1sTpFOe
長くなりますが助言お願いします
OS(SPのverも):WindowsXP homeedition
CPU:Intel Celeron 1.2GHz
メモリー:256MB
グラフィックス:Intel(R)82810E
ハードディスク:67G
サウンドボード:YAMAHA AC-XG Audio Device
Direct X:9.0
ネット接続環境:ADSL
症状(できるだけ詳しく):昨日まではプレイできていたのですが、今日はじめようとしたらCannot〜というエラーが出て動かなかったのでセットアップの女の子のアイコンをクリックして調べてみると上の2つが空白だったので再インストールしました。
その後パッチをあて、起動しようとしたらフリーズしたのでまた再インストールをしようとコントロールパネルから削除を選ぶと致命的なエラーがでましたと出て、一向に削除できません。変更を選んで修復でも同じエラーがでます。
以前このスレでリパックというのを見ていましたので、それもやってみたのですが途中で実行できませんとエラーが出て途中で止まってしまいます。その後ラグナのフォルダを削除してセットアップを起動してみましたが(やっちゃった感ありますが・・・)
PC内にはラグナがインストされてるという情報が残ってるみたいで変更、修復、削除しか出てきません。この場合、PC内からどうすればラグナがインストされている。という情報を削除する事が出来るのでしょうか?
どなたか助言をお願いします。

740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 21:53 ID:w9WlXzOq
>738
とりあえずクライアントを再インストールしてから出直してきたほうが

>739
窓の手を使えば幸せになれるかも
もっとも根本原因であるD3Dのほうが怪しいから、ダイレクトXのVerアップとグラボのドライバの再インスコ
もし直らなければOSのクリーンインストールからやり直してみてください

741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 22:57 ID:3mNuXxKa
>>740
窓の手のアンインストール機能は、
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall"以下の情報を消すだけだから
インストールしてある、という情報は残ったままになっちゃいます。(表示等が消えるだけ)

>>739
とりあえず、XPならばシステムの復元をまず試すべし。
それでも駄目な場合、レジストリを弄るかOSごと再インストールしか無い訳だけど
いつの時点でのクライアントをインストールしたかによって
レジストリに作られるProductCode(キー名)が違うから、一概に明記できない。

"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Installer"以下
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall"以下
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Installer\Products"以下
の、それぞれに作られる個々の該当するキー。
(一応、%SystemRoot%\Installer以下の該当msiファイルも)
ここまでの説明でちんぷんかんぷんなら、素直にOS再インストールを勧めてみる。

ただ、ディスプレイドライバもおかしいようだから、やっぱり再インストール(リカバリ)が一番いい気がする。
その構成なら、おそらくメーカー品だよね?(富士通かNECあたりかな)

742 名前:739 投稿日:04/06/21 23:57 ID:X1sTpFOe
>>740,741
レスありがとうございます。
明日休みなので明日頑張ってみようと思います。
それでもダメだったら再インスト考えます・・・

743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 00:07 ID:8Obi6o82
XP自体が腐ってますね
原因の大半はOSですから、ジタバタせずXPをクリーンインストールした方が後々楽ですよっと

744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 00:26 ID:VH9RM50y
OS(SPのverも):Me
CPU:ペンティアムV800Mhz
メモリー:128
グラフィックス:GeForce2の32Mの古いやつ
ハードディスク:60G
サウンドボード:オンボード
Direct X:9,0a
ネット接続環境:ISDN

症状:
カツカツの状況ですがテクスチャ落してごまかしごまかし動いてます
ジュノD2Fで大量の敵をSGをするともれなくサバキャンで落ちます
それ以外ではほぼ問題なくSG対応できます
水属性の敵が混じっている環境でSGをすると大量パケが送られて落ちるとも言われたのですが
やはり回線のせいなのでしょうか(´・ω・`)?

745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 01:16 ID:KtAFg6Bp
昨日までスペースキーで変換できていたんですが今日突然スペースキーを押しても反応しなくなっちゃいました。
IMEのプロパティのキー設定を調べてみてもスペースキーを変換に使用するにちゃんとチェック入っていて・・・
ついでに無変換キーも反応無くなってます
ROだけでなく文字入力する全てのシーンでスペースキーを使った変換ができません_| ̄|○
どこを操作すればスペースキーで変換できるようになるのでしょうか?
(キーが壊れたわけではありません)
ちなみにXPを使ってます。

746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 01:18 ID:8Obi6o82
最低限の環境をキープしてから「xxxのせいでしょうか(´・ω・`)?」とか聞いてくれ

VGAはギリギリ、メモリは増やすと吉
それと回線環境が良くなるとあからさまに改善するよ

747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 09:37 ID:ih6cOCT6
>>744
ジュノD2Fはギグがいる
>水属性の敵が混じっている環境でSGをすると
水属性2以上の敵がいる所でね、これは半ば仕様だから回線云々ではなくSG撃つなとしか

>745
ウィンドウズ上ではスペースで変換できているの?
ウィンドウズ上でもダメならデバイスマネージャ上のキーボードが106から101にでもなっているのでは?

748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 11:36 ID:FWH0NmIa
>>744
>水属性の敵が混じっている環境でSGをすると
これに関してはWizいないので初耳だったが。メモリ搭載量以外のPCスペックは
まだギリで許容範囲だと思う。メモリは最低でも256は欲しいね。できれば512。
ISDNはパッチDLとかは死ぬ遅さだが、一般的に回線品質はADSLより安定してるので
RO程度のパケ送受量ならプレイには無問題と思うが・・・
一番気になるのはOSがMeタソな部分w 
素直にWin2Kにするか、NT系が嫌なら98SEの方がまだマシな気がする

749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 13:00 ID:0zbV1ECT
>>744
OS(SPのverも):Me
CPU:ペンティアムV1BG
メモリー:256+128
グラフィックス:オンボード16M
ハードディスク:80G
サウンドボード:オンボード
Direct X:9,0a
ネット接続環境:ADSL 1.5M

と、回線以外だいたい似たような感じだけど
水MobにSG撃っても落ちない。
やはりメモリか回線の問題だと思われ。

750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 20:45 ID:kKH2dbkY
今日のパッチを当ててDLしたら

GDI.EXEにエラーが発生しました

と、警告が出てログインした途端にエラーが発生してゲームが出来ません

751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 21:16 ID:d6j/7KZ+
>>750
そう、よかったね。
相談したいなら>>4のテンプレ埋めて、文末に「どうしたらいいのでしょうか?」
などと付け加えた方が良いですね。
句読点の場所も変なので、国語のテストなら40点と言ったところでしょう。

752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 21:23 ID:d6j/7KZ+
>>750
まぁ一応解決策っぽいのを提示しておく
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/nadia/netgdi.html

753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 21:23 ID:8Obi6o82
>>750
4のテンプレ埋めたところで解決はしないでしょう
とりあえず>>2を読んで試せるとこ試してみて

754 名前:750 投稿日:04/06/23 01:44 ID:uhxJAAKm
>>751さま
動転してたにしてもいい加減な書き込み方をしてしまい申し訳ありません

>>752さま
ありがとうございます、大変参考になります

>>753さま
分かりました、色々試してみます

大変失礼しました、不愉快な気分にさせたことをここに謝罪します

755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 10:15 ID:K9HqrHFL
テンプレ書く事で解決の糸口になるなら分かるけど実のない煽りは程々に。。。
それで困るとすれば聞いてる本人以外にはあり得ないのですから

>>754
謝罪とか気にしくていいので解決したら報告よろしく

756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 10:43 ID:YtR6ECVH
テンプレもそろそろ情報が古くなってきてるね。
新しいRagnarok.exeになってからかなり時間も経ってきてるし、(以前パッチ/DLスレ用に纏めたテンプレが引用されてる)
85氏のサイトも活用して欲しいし。
次スレまでに少し手直ししてもいいかも。

757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 12:51 ID:BKzwKnoT
インスコ→cannot d3d〜のはテンプレ入れちゃっていいかもね。
8割方ノートン先生だし。

758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 23:22 ID:9U7hxkQj
OS(SPのverも):XP(SP1)
CPU:AMD Athlon(tm) XP 2800+
メモリー:1GB
グラフィックス:Radeon9800PRO
ハードディスク:140GB+80GB(システムドライブは100GB↑空き)
サウンドボード:SB Live! Value
Direct X:8.1
ネット接続環境:YahooBB12MB
症状(できるだけ詳しく):
ROを起動するたびにスキンがデフォルトに戻るという
テンプレの誘導先にも書いてあるアレについてなのですが…。
昨日のパッチから、急に症状が出てしまったため
ツール系のファイルはすべて削除→テンプレに書かれた
「Ragexe.exeをNT4.0互換に設定」や
「Regファイルの定義しなおし」もまったく効果が無く、
パッチがあたる度にころころ被害を受ける・受けないが変わるというので
リパックも試してみましたがやはりダメでした。
昨日のパッチが当たった後、同様に何をやってもスキンがデフォになるという人が
ギルメンの中にも2,3名います。
どなたか、こうしたら直った、というようなものがありましたら教えていただけると
幸いです。

759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 23:28 ID:Qzl9YWp6
>758
どうしようもない潜在的なバグな希ガス。
環境によってはちゃんとスキンが保存されることもあるようだが、
確実にこうすれば、という回答はできない状況。
涙ぐましい試行錯誤の努力の跡に関してはスキンスレ参照。

ぶっちゃけ、この件は公式ヘルプデスクにしつこく問い合わせていただきたい。
というか、さっさと修正しろ、ってカンジで。
#以前からあったバグがさらにヒドくなった、というカンジなのですよ。

760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 23:32 ID:8iLC4pqY
>>758
OSを9x系にすれば良いらしいぞ
それがいやならとりあえずあきらめれ
というかそれが今の仕様です

その内、神が解決策を見出すかもしれないし(NT4互換みたいにね)
仕様が変わるかもしれないし
マターリ待て

というかレジストリ情報をうまく読み込めないどころかデフォに書き戻すって
どういうプログラムの不具合よ
サクライでテストしろよちゃんと!!!
サポートできないならXPをサポート対象OSから外せよガンホー(呪

761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 00:16 ID:WKKhXaGG
OS(SPのverも):XP(SP1)
CPU:AMD Athlon(tm) XP 2800+
メモリー:1.5GB
グラフィックス:GeForce5900FX
ハードディスク:60GB
サウンドボード:YAMAHA RP-u200
Direct X:8.1
ネット接続環境:B Flet's(NIFTY)

自分も>758氏と同じ現象が再発してしまい、頭を抱えてたんですが
それとは別に Shift+Ins の貼り付けが効かなくなってしまいました。
何度かリログを繰り返しているとログイン時のID・PASS入力部分では
時折効くこともありますが、プレイ開始するとSkinは戻ってる上に
Shift+Insが効かないという状態になってしまいます。

普段はWindowモードなのでフルスクリーンに替えたりもしましたが
状況は改善されず。

ギルメンに確認した所、Skinの問題や貼り付けの問題は一切出ていないようです。
何かツール使ってるんじゃない?と言われたのですが、ツールは一切使っておらず
原因の予想も出来ません。

どなたか原因や解決方法等、心当たりあれば教えて頂きたいと思います。

762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 00:27 ID:lxoohJ9/
スキンの保存は罠パッチをおとした弊害とか言う話を聞いたが…
一度RO再セットアップしてみては?

あとは互換モードを変更しなくてもスキンが固定できるようになったというウワサも聞くが…どうなんじゃろね?
XPマシンはあるもののROが動かせる性能じゃないので実験できないわ

763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 00:33 ID:J+8kei8v
Shift+InsはWin2kでは動くね

罠以前にパッチは順番に当たるから弊害も何も無いと思うんだけど
仮にそうだとしても鞍が最新状態で更新されなければ意味ないんぢゃない?

764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 03:00 ID:4gcBKqwc
>>486さんとまったく同じ症状なんですけどどなたか解決方法を教えてもらえますか?
スペックもほとんど一緒です
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40d3a94d - Sat Jun 19 11:47:41 2004


Exception Type: 0xc0000006

0x004e5eda ragexe.exe
0x004ea125 ragexe.exe
0x004e6bb1 ragexe.exe
0x004e6e15 ragexe.exe
0x00429785 ragexe.exe
0x004ec37f ragexe.exe
0x0040c3a8 ragexe.exe
0x0042e808 ragexe.exe
0x004ec37f ragexe.exe
0x004c6db2 ragexe.exe
0x77e3d33b kernel32.dll

eax: 0x010a0020 ebx: 0x010a0023
ecx: 0x00000000 edx: 0xfef5ffe5
esi: 0x13ac3996 edi: 0x00000000
ebp: 0x0789f400 esp: 0x0789f3a4

765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 03:00 ID:4gcBKqwc
すいませんあげてしまいました。(´・ω・`)

766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 03:03 ID:4gcBKqwc
自己解決しました

767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 03:29 ID:Wv5GhHjY
OS:winXPSP1
CPU:pen4 2.5G
メモリー:512MB
グラフィックス:Geforce4 Ti4600
ハードディスク:80×2(raid5)
サウンドボード:オンボード
Direct X:9.0b
ネット接続環境:ADSL
症状:長時間プレイしていると、ラグに悩まされます
普通のラグではなく、なんといったらいいか…
マウスのポインタもカクカクの状態になり音声も途切れがち
になります。
起動して間もない間(一時間程度)は症状は発生しないのですが
その後症状が発生するとプレイもままなりません。
皆様の知恵を拝借したいと思います

768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 05:07 ID:4gcBKqwc
自己解決できたと思ったんですけど無理でした(´・ω・`)
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40d3a94d - Sat Jun 19 11:47:41 2004
Exception Type: 0xc0000006
0x004e6253 ragexe.exe
0x004ea145 ragexe.exe
0x004e6bb1 ragexe.exe
0x004e6e15 ragexe.exe
0x004212a7 ragexe.exe
0x004ec37f ragexe.exe
0x0054665b ragexe.exe
0x00541b09 ragexe.exe
0x004f81fb ragexe.exe
0x00542571 ragexe.exe
0x00543546 ragexe.exe
0x00537530 ragexe.exe
0x00521019 ragexe.exe
0x00504567 ragexe.exe
0x005049d4 ragexe.exe
0x005cc58c ragexe.exe
0x005e0f84 ragexe.exe
0x77e414c7 kernel32.dll
eax: 0x01c60020 ebx: 0x000017d0
ecx: 0x00000276 edx: 0x10024206
esi: 0x10024ffe edi: 0x01c60e18
ebp: 0x001390c0 esp: 0x00139070

769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 05:08 ID:4gcBKqwc
stack 00139070 - 00139470
00139070 : 94 92 13 00 30 95 2E 01 06 42 02 10 C3 61 E3 77
00139080 : 98 00 00 00 04 00 00 00 00 D0 95 09 00 00 02 10
00139090 : 00 00 00 00 00 00 00 00 C8 90 13 00 64 9D 4E 00
001390A0 : 98 00 00 00 04 00 00 00 94 92 13 00 30 95 2E 01
001390B0 : 06 42 02 10 00 00 00 00 00 00 00 00 E4 90 13 00
001390C0 : 7C 91 13 00 45 A1 4E 00 06 42 02 10 D0 17 00 00
001390D0 : 20 00 C6 01 84 91 13 00 C0 95 2E 01 00 00 FB 07
001390E0 : 6C 94 13 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
001390F0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00139100 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00139110 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00139120 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00139130 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00139140 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00139150 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00139160 : 00 00 00 00 6E BF AC B1 DD BC FA 6B 00 10 00 00
Launch Info
00A4 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Rogue

770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 06:55 ID:mkvhrVm4
>>767
常駐関係とか、バックグラウンドで動かしてるアプリの確認
それでダメなら、memtestとか。

#HTって切ったほうが良いんだっけ?

771 名前:750 投稿日:04/06/24 08:36 ID:HuAy7iMo
こんな感じでテンプレの埋め方あってますか?
dxdiagを知りませんでした、無知ですいません

OS:Windows Me (4.90, Build 3000)
CPU:AMD Athlon(tm) Processor, MMX, 3DNow, ~900MHz
メモリー:384MB RAM
グラフィックス:Rage128 PRO 4XL
ハードディスク:36.2GBのうち空き領域11.4GB
サウンドボード:Crystal SoundFusion(tm)
Direct X:DirectX 9.0b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):FMVM69073S
ネット接続環境:ADSL

症状:特定のサーバーにキャラクターをセレクトして入ってロードし終わった瞬間に
「エラーが発生しました。このまま続けるには無視をクリックして〜閉じるをクリックするとこのプログラムは終了します」
と真っ白なウィンドウ(?)で警告が出て無視をクリックしても何も反応がありません
閉じるをクリックすると通常の警告ウィンドウが続けて出てきて
「RAG.EXEが原因でGDI.EXEにエラーが出ました。RAG.EXEは終了します。問題が解決しない場合はコンピュータを再起動してください。」
と再起動しても直りません。
ツール関係が引っ掛かってるのかと思い、ツールを切ってログインしても同じ症状が出ます
それとLokiやIrisなどにログインしようとするとエラーが出ますがThorなどの比較的新しいサーバーにはツールをつけていてもログイン出来ます
>>752さまの提示してくださった解決策も分かる限り実行してみましたが直りませんでした
(2と3は送ってもらおうと思いましたが不可能でした。それ以外は試してみました)
>>2のテンプレはsafeモードでの立ち上げ等分からなかったのでVGAドライバの更新は出来ませんでした。
それ以外は試してみましたが症状は改善されませんでした。

度々出現してすいません
宜しければ何とかしてやってください

772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 08:47 ID:AxAKdlxQ
>>771
ツール類は完全に消せや(゚Д゚)ゴルァ
○ツール類(自動芋、Rotimer、ろ++、たちあこなど)使用者へ。
 →ツール関係は使用禁止の模様なので、質問する前にツール関係ファイル(exeは当然、dll、iniなども)を削除したのち質問をすること。

テンプレ本当に読んでるのか?
というか日本語読めますか?

773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 08:55 ID:/Je71nqH
というより
>ツール関係が引っ掛かってるのかと思い、ツールを切ってログインしても同じ症状が出ます
こんな人は無視でも良いのでは?

774 名前:750 投稿日:04/06/24 09:01 ID:HuAy7iMo
dxdiagを知りませんでした。無知でスイマセン。
テンプレを分かる限り埋めてみました。こんな感じで大丈夫でしょうか?

OS:Windows Me(4.90, Build 3000)
CPU:AMD Athlon(tm) Processor, MMX, 3DNow, ~900MHz
メモリー:384MB RAM
グラフィックス:Rage128 PRO 4XL (Japanese)
ハードディスク:36.2GB中の11.4GBの空き領域
サウンドボード:Crystal SoundFusion(tm)
Direct X:DirectX 9.0b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):FMVM69073S
ネット接続環境:ADSL

症状:LokiやIrisなどの特定のサーバーにキャラクターをセレクトしてログインしてロードが終了した瞬間に
白いウィンドウで「エラーが発生しました。このまま続けるには[無視]をクリックして作業中のデータを新しいファイルに保存してください。[閉じる]をクリックするとこのプログラムは終了します。」
と、警告が出て[無視]を押しても全く何も反応がなく[閉じる]にしか反応しません
その後に通常の灰色のウィンドウで「Ragexeが原因でGDIEXEにエラーが発生しました。Ragexeは終了します。問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。」
と、警告が出てROをプレイすることが出来ません
警告の通り再起動をしても治らず、
>>2のテンプレのVGAドライバの最新版適用(safeモードの立ち上げ等分からなかったので)とAGP テクスチャ アクセラレーターの無効化(方法が今一分からなかったので)以外は試してみましたが症状は改善されませんでした。
また、>>752さまが提示されたサイトの方法を2と3(他のPCから送れなかった為)以外の方法は試してみましたが症状に改善は見られませんでした
ツールが引っ掛かっているのかと思い、ツールから他のプログラムを切った状態でしても変わりませんでした

度々出現してすいません、宜しければご教授ください
どうしたらいいのでしょうか?

775 名前:750 投稿日:04/06/24 09:04 ID:HuAy7iMo
二重投稿_| ̄|○lli
吊ってきますΛ‖Λ

スレ汚しすいません

776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 09:06 ID:+TsFS64B
>>750

>ツールが引っ掛かっているのかと思い、
>>2

777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 10:06 ID:J+8kei8v
> >>809
> RoAddr.iniがRagexe.exeと同じフォルダにあるとき、なんか送ってるよ。


これが本当で彼らに対処する気があるならテンプレ以前の段階で片づきそうですね^^

778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 14:26 ID:v7/Lj1Kt
皆様こんにちわ。
取りあえず、訳わからないなりにテンプレ埋めたつもりなので何方かお教えください。
最近、突然グラビディーエラーが多発してしまい困っています。
こちらに書いてあるようにROの再インストールしたのですが改善されません。
ツールは使用していません。
一応テンプレは埋めたつもりなんですが、正直テンプレの意味すらほぼわからないもので
抜けている個所あるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
グラフィックス:NVIDIA Ge Force2 MX/MX400
OS:Windows2000 5.00 2195 ServicePack 4
CPU:Intel(R) Celer on(R) CPU2.00GHz
メモリー:AT/AT COMPATIBLE523.760 KB RAM
Direct X:System Information
------------------
Time of this report: 6/24/2004, 14:01:06
Machine name:
Operating System: Windows 2000 Professional (5.0, Build 2195) Service Pack 4
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: INTELR
System Model: AWRDACPI
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
Memory: 512MB RAM
Page File: 91MB used, 1156MB available
Windows Dir: C:\WINNT
DirectX Version: DirectX 9.0b (4.09.0000.0902)
DX Setup Parameters: /Silent
DxDiag Version: 5.03.0001.0902 32bit Unicode
ネット接続環境:フレッツADSL12M

エラーの時の行動:時計三階で座って休憩していたら突然
            ゲフェン←のワープポイントのった途端
            プロンテラを散歩中
            えっと要するに突然グラビディーエラーで落ちてしまってます。
            直前の行動に一貫性がない為に原因や原因となる場所の特定すらできません。

779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 14:26 ID:v7/Lj1Kt
グラビディーエラーの部分のコピー
0x005529c4 ragexe.exe
0x004d5f99 ragexe.exe
0x00504722 ragexe.exe
0x005049d4 ragexe.exe
0x005cc58c ragexe.exe
0x005e0f84 ragexe.exe
0x77e61af6 kernel32.dll

eax: 0xb3e5d118 ebx: 0x2f54a550
ecx: 0x0a28cff8 edx: 0x00605220
esi: 0x0a28cff8 edi: 0x00000000
ebp: 0x0012fbc4 esp: 0x0012fbb4

stack 0012fbb4 - 0012ffb4
0012FBB4 : 00 00 00 00 20 9C 58 0A 80 11 00 00 04 00 00 00
0012FBC4 : EC FB 12 00 99 5F 4D 00 84 48 68 23 BC 7B 52 77
0012FBD4 : E8 73 29 2F 01 00 00 00 F0 40 45 2F 30 E7 48 2F
0012FBE4 : F0 47 68 23 84 48 68 23 10 FC 12 00 22 47 50 00
0012FBF4 : 00 00 00 00 E8 73 29 2F A0 85 67 00 7E 00 CC 99
0012FC04 : D3 00 4A 02 2C FC 12 00 D9 9D 5F 00 38 FC 12 00
0012FC14 : D4 49 50 00 98 85 67 00 07 21 4D 00 10 FF 12 00
0012FC24 : 00 00 00 00 01 00 00 00 B0 FF 12 00 46 8B 5F 00
0012FC34 : FF FF FF FF 34 FF 12 00 8C C5 5C 00 E8 73 29 2F
0012FC44 : 78 A1 62 00 01 00 00 00 00 00 00 00 00 F0 FD 7F
0012FC54 : FF FF FF FF 00 00 10 01 D8 8F 12 01 05 02 00 00
0012FC64 : 5A CD FC 77 00 00 10 01 D8 8F 12 01 D8 8F 12 01
0012FC74 : 00 00 10 01 02 00 00 00 00 00 11 01 00 00 10 01
0012FC84 : 75 01 00 00 E8 91 12 01 E0 91 12 01 68 01 10 01
0012FC94 : E0 91 12 01 E0 91 12 01 E0 91 12 01 88 94 12 01
0012FCA4 : 00 00 10 01 BE 68 F8 77 00 00 10 01 88 94 12 01

Launch Info
0000 0000 0000 005F 005F 005F 005F 005F
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 14:28 ID:v7/Lj1Kt
778=779 です。
記入漏れによる「こんなんじゃ教えられないよ」などありましたら
レス下されば幸いです。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。

781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 15:40 ID:XcspCRfV
>>2
○VGAドライバの最新版適用(Windowsをsafeで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
試してみましたか?
やってないor分からないであれば、
>>9のツールを実行して、ビデオドライバーのバージョンを教えてください。
よく分からないというのであれば、下にあるクリップボードにコピーボタンを押して、
== システム == の部分だけ貼り付けしてください(それ以外のは削除して良い)。

782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 15:46 ID:ymQPijT3
>>778
カーネルが引っかかってるからOS自体がどこか壊れてるのかも知らんね。
できるならアドレス帳や漢字辞書等全部バックアップ取ってOSの再インストールかな。

あるいは単なるメモリエラーかもしれない。
部屋のクーラーをまだ付けてなかったらフィルター掃除して付けてみ。
最近暑いから。

783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 16:17 ID:v7/Lj1Kt
781さん
レスありがとうございます。お教えいただいた通りに貼り付けてみますので
再度ご教授お願いいたします。
============================= システム ====================================

CPU = Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
CPU速度 = 2057 MHz
CPUの数 = 1
OS = Microsoft Windows 2000 Service Pack 4 Ver 5.00.2195
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 511MB : 空き領域: 383MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 32.81 GB (容量: 37.26 GB )
プレイオンラインビューアーのインストール先 = インストールされていません
テトラマスターのインストール先 = インストールされていません
ファイナルファンタジーXIのインストール先 = インストールされていません
グラフィックカード = NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
チップの種類 = GeForce2 MX/MX 400
ビデオドライバー = nv4_disp.dll
バージョン = 6.13.10.4230
更新日時 = 2003/01/01 10:18
ベンダーID = 0x10DE
デバイスID = 0x0110
サブシステムID = 0x0000
改訂レベル = 178
WHQL認証 = 署名されています(日付:不明)
VRAM = 64.0MB
AvailableVidMem = 60.8MB
AvailableTextureMem = 180.0MB
サウンドカード = C-Media Wave Device
サウンドドライバー = cmaudio.sys
バージョン = 5.12.01.0630
更新日時 = 2001/10/30 21:01
ネットワークカード = 3Com 3C920 Integrated Fast Ethernet Controller (3C905C-TX Compatible)
ネットワークドライバー = el90Xbc5.SYS
バージョン = 5.00
更新日時 = 2003/06/05 01:37
マザーボード = SpringdalePE
メーカー =
バージョン =
シリアルナンバー =

784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 16:17 ID:v7/Lj1Kt
782さん
レスありがとうございます。OSインストールは知人がいないと・・・
私自身はシステム的な部分の知識は全くないので自分にできる範疇で
分解掃除してみますね。

785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 17:53 ID:29uU6VEQ
先日のパッチでクライアントがエラーを吐いて起動しなくなったので
一度アンインストールして公式からクライアントを落としたのですが
rag_setupをクリックしてインストールを押すとエラーが出て
「書庫が未知の形式か壊れてますC:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\rag_setup.exe を開けません」と出ます。
もう1個落としてさらに知り合いから送ってもらって試しても全部同じエラーが出ます。

786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 17:58 ID:DB+aRb2Q
>785
・クライアントはインストールする場所とは別の場所に置いておく
・ROをアンインストールした後は、残ってるフォルダも全部消しておく

787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 23:26 ID:J+8kei8v
>>783
DirectX9にしてはVGAドライバが古いように見えますが。。。
デトネ45.23/45.24あたりをお勧め
ツールを利用して掃除してから入れてくださいね

788 名前:767 投稿日:04/06/25 00:02 ID:qz6eRd4u
>>770
THX

789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/25 00:17 ID:nNTErIpY
>>787
GeForce2MX系なら42.30すら新しすぎだと思うが?
かえって20番台位のが良いかもしれないと思う

790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/25 09:13 ID:0p5tAnk6
DirectX9対応のドライバでは45番台がもっとも安定してるからですよ
GeForce4までならお勧めです

791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/25 19:53 ID:nSl6Yi4x
誰かOS再インスコ詳しいページ教えて

792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/25 20:02 ID:EzJ+J4F4
スレ違いだとは思うのですが、質問させてください。

現在windows2000使用、イキナリ今日から ’r’ と ’t’ キーどちらかを押すと
スタンバイ状態になってしまい、ディスクトップPCがまともに使用できない状態に。
原因&対処法、もしくはどこで質問すればよいのか誘導して頂けないでしょうか。


この書き込みはノートPCからですが、ノートPCじゃROは動かないよぉ。

793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/25 22:13 ID:grsLyZfD
>>791
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm

794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/25 22:34 ID:VWopHAtK
>792
PC初心者板かWindows板。2chのね。

とりあえずキーボード変更して様子見てほしい。
症状が治まるならキーボードの固有の問題。修理ないしは処分。
同症状が出るなら、ドライバやBIOSを疑ってくれ。
キーボードドライバ(おそらくOS標準のJP109/112)を再インスト、
BIOSを最新にアップデート、そいでもダメならOS再インストール で。
OSブート用のCD(ないしはFDD)で起動したときも同症状が出るかも確認よろ。
あと、コンパネの電源設定でスタンバイにならないように設定すると緩和する可能性も。

上の文章がよくわからんのなら素直にPC初心者板へ行かれたし。

795 名前:792 投稿日:04/06/25 23:06 ID:EzJ+J4F4
>>794
情報ありがとうございます。

とりあえず自分でも調べてみたら、どうも ’r’ と ’t’ キーはスリープボタン扱いになっているみたいで
キーボードのドライバを入れなおしたら ’r’ キーのみ回復しました。
>とりあえずキーボード変更して様子見てほしい。
キーボードは現在使用している物のみですので、OS再インストでも回復しないときは考えてみます。
>あと、コンパネの電源設定でスタンバイにならないように設定すると緩和する可能性も。
これも行ってみましたが回復の兆しなし。

後はBIOSのアップデートとOS再インストールぐらいですねぇ。
明日も仕事ですので、帰ってきてから本格的にバックアップを取り行ってみます。

796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/25 23:28 ID:u6zizxKW
新クラ
rag_setup.exe
Size=699,172,539 Bytes
CRC16=3AD1
CRC32=ADDCF6C1
MD5=F4607F4F4F8D643FC9A251DDCFDFAC90

ttp://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1080641049/

797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/26 00:09 ID:6EbsiPOU
ツールでキーコードが変更されてないか確認してみるといいかも

んで、rとtを別キーに割り当てたり別のキーにrとtのコードを割り当ててみれば
キーボードが物理的に壊れたか、OSレベルで壊れたかの判断はつくと思いますよ
とりあえず、BIOSは十中八九問題ないと思いますが作業時は気を付けて

798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/26 00:21 ID:aCFZShy8
OS(SPのverも):windowsXP professional SP1
CPU:Celeron2.4
メモリー:256MB
グラフィックス:S3 graphics Pro SavageDDR
ハードディスク:80GB 空き70GB
サウンドボード:VIA AC97 Enhanced Audio Controller(これでいいのでしょうか…)
Direct X:8.1
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
ネット接続環境:ADSL
症状(できるだけ詳しく):
今週のメンテから、今まで全く起こらなかった同期化失敗エラーが出るようになりました。
ツールを以前まで使っていたのですが、エラーが出るようになってからは
iniやDLL等すべて削除してみましたが、(ツール関連の物の)変わらず同期化で強制ログアウトさせられます。
知人から聞いた話によると、クライアントを改竄していたりすると同期化で落ちたりするらしいのですが
クライアント改竄やBOT等は一切していません。ROの再インストールも試しましたがだめでした。
グラビティエラーではなく、同期化失敗エラーということは回線自体の問題か、との助言も貰ったのですが
プロバイダを変えたり、速度(12M→24Mにしたり)というのは全くしていません。
検索してみましたが、同期化エラーが出ている方も居ないようですし・・・。
これはやはりガンホーにメールを出したほうがいいのでしょうか?
どなたか分かる方いらっしゃいましたら、助言のほどよろしくお願いいたします。
狩り中にいきなり落とされるのは辛いよ・・・_| ̄|○

799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/26 08:59 ID:Br4KWeI0
>>798
>グラフィックス:S3 graphics Pro SavageDDR
このスレでもいくつかあるし前スレまででもだいぶ相談が多い
S3のオンボードグラフィックだが
結局オンボードのチップなんだからパワー不足でROのような3Dゲームには向かないし
その上、アップデートにより(ガンホーのスペック表は変わらなくても)潜在的に必要スペックが上がり
もはやPC的にグラフィック処理で手一杯になり、通信まで追いつかなくなりエラー吐いているのではと
疑いたくもなるかと

但し、スペック不足方面ではなく
>グラビティエラーではなく、同期化失敗エラーということは回線自体の問題か、との助言も貰ったのですが
>プロバイダを変えたり、
こちらをお疑いならお使いのプロバイダくらい書かれると同じプロバイダをお使いの方から
不具合報告なり、いやうちは何の問題もないよと情報があるかもしれませんよ

800 名前:792 投稿日:04/06/26 21:27 ID:D6tEQwPR
>794,>797さん、助言ありがとうございました。

やはりOSが問題だったようで、本日OSの再インストールを行ったところ直りました。
しかし、よく解からないエラーだったなぁ・・・

801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/26 22:49 ID:5TCHyb6W
>800
PCなんてそんなもんかと…

802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 01:29 ID:gkuWc442
今は同期エラーってローカルPCの時間合せには関係ないんだっけ?

803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 01:43 ID:Zu0agvlJ
OS(SPのverも):Win2k SP4
CPU:AthlonXP 2400+
メモリー:512M
グラフィックス:GeForce4 MX440 (VRAM 64M)
ハードディスク:160G(70G空き)
サウンドボード:オンボード(Realtek AC97 Audio)
Direct X:DirectX9.0b
MB:MSI KT4V(VIA KT400)
ネット接続環境:マンション内LAN

症状(できるだけ詳しく):
マウスが壊れたためLogicool MX-700を購入しました。最初かなりROでも拡張ボタンが
反応し使いにくかったのですが、MouseWare_v9.80 + MouseWare Advanced Settings Utility
+ Logigamerを導入し、ROプレイ中をGameモードと認識させることにすることで一応の改善を見ました。
しかし、ROプレイ中暫くするとヤフーメッセンジャーなどのその他アプリがスタックしたように停止し
RO終了後、その他アプリをアクティブにすると一気にスタック中に届いていたと思われるメッセージが
届くようになりました。おそらくMouseWareが原因だと思います。
Logicool MX-700を使用している方はどのように使用されているんでしょうか?
宜しければご教授お願いします。

804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 08:40 ID:ua48jqKS
MSのIntelliMouse Explorer(5ボタンマウス)ってやっぱ不正ツールなのかねえ(ガンホー的には)
スクロールボタンや2つのサイドボタンに機能割り当てて使えるから使っていない人に比べて有利になるものねえ

いや、火曜のパッチ後からおかしいと思ってたらintellipoint4.12がPC起動時にロードされなくなってた
intellipoint入れ直したらやっと正常動作するようになったけど・・・・2台のPC共にだからなあ
他に原因が思いあたらないんだよねえ

他にもintellipoint不調の人っているのかなあ・・・・・

805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 17:58 ID:+Ly91vmr
OS :win2k pro SP4
CPU:intel celeron2.7Ghz
メモリー:512M
グラフィックス:GeForce FX5700
ハードディスク:80G×2
サウンドボード:VIA AC'97 Enhanced Audio Controller
Direct X:9.0
ネット接続環境:eoホームファイバー
症状:先週のパッチきてからだと思いますが、ROを起動しようとすると、pach client
画面は普通に動くのですが、ゲーム開始をクリックすると、
『File corrupted!
 Please run a virus-check,then reinstall the application』
というエラーメッセージが出てきて、RO開始画面に移れません。クライアントを再インストールすれば
大丈夫なのですが、ゲームを終了して再び始めようとすると同様のエラーがでます。
マスタードライブのCをフォーマットしてOSを入れ直しましたが症状は改善されませんでした。
ウィルス対応ソフトとして Norton Internet Security 2004 が入ってます。
対策案があればどうかよろしくお願いします。

806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 18:28 ID:qF3UyTuA
>805
パッチ変更点スレ その36
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1087890125/

↑のスレを検索してみるとよろし

807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 18:33 ID:gCUL+qHc
こういう質問はここになるのかな?
うーんまあともかく。

GungHo-IDをど忘れしました。
旧GungHo-ID(なんか四月くらい?に変わる前の)は覚えています。
何か公式にのっとった変更だったと思うんですが、どんなでしたっけ?

808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 18:39 ID:qF3UyTuA
>807
公式見れ
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/088.html

809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 18:40 ID:gCUL+qHc
あ、過去のニュースも見れるの忘れてた。
…ダメっぽい、げ、パスワード俺間違って覚えてるか…。
再発行めんどいなあ。

810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 21:30 ID:TrfFmpxe
>>807
某VNIが、IDド忘れした時にサポートに連絡して教えてもらってたな。
確か本人証明できる情報を載せてサポートに発射すりゃokだったハズ。

811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 22:28 ID:CwgPSYi4
OS(SPのverも):XPです
CPU:Athlon 2600+
メモリー:512M
グラフィックス:SAPPHIREの256M
ハードディスク:120G
サウンドボード:オンボード
Direct X:8.1
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
ネット接続環境:
症状(できるだけ詳しく):3キャラいるんですけど一番左のキャラスロの
キャラだけログインしたらすぐにエラー落ちしてしまいます。プロンテラに
反応して(?)かもしれません。支援ツールなどは全部処理してなおエラー
がでるので皆さんのお知恵を貸してください。

812 名前:811 投稿日:04/06/27 22:29 ID:CwgPSYi4
Exception Type: 0xc0000005

0x00424b59 ragexe.exe
0x00421a27 ragexe.exe
0x004ec37f ragexe.exe
0x0054665b ragexe.exe
0x00541d38 ragexe.exe
0x005425e8 ragexe.exe
0x00543546 ragexe.exe
0x00537530 ragexe.exe
0x00521019 ragexe.exe
0x00504567 ragexe.exe
0x005049d4 ragexe.exe
0x005cc58c ragexe.exe
0x005e0f84 ragexe.exe
0x77e414c7 kernel32.dll

eax: 0x21f0bffc ebx: 0x2163af18
ecx: 0x00129554 edx: 0x21ef1950
esi: 0xb0000000 edi: 0x21f0bffc
ebp: 0x001293dc esp: 0x001293c4

813 名前:811 投稿日:04/06/27 22:30 ID:CwgPSYi4
stack 001293c4 - 001297c4
001293C4 : 00 00 00 B0 FC 20 F0 21 C4 20 F0 21 50 19 EF 21
001293D4 : 00 00 00 B0 FC 20 F0 21 E0 95 12 00 27 1A 42 00
001293E4 : B8 21 F0 21 C7 DC FF AF 54 95 12 00 00 00 00 00
001293F4 : 58 08 EF 21 FF 96 12 00 F0 D1 DC 00 D6 B8 C7 00
00129404 : BD 9F B0 00 A3 87 99 00 88 6F 82 00 6E 57 6A 00
00129414 : 53 3F 53 00 38 27 3B 00 40 00 00 00 00 00 00 00
00129424 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00129434 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00129444 : FF C0 8C 00 78 01 C7 00 78 01 C7 00 B2 69 47 00
00129454 : 8D 4E 39 00 67 34 29 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00129464 : A8 09 EF 21 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00129474 : 00 00 7D 0E 68 A0 00 00 54 AE 00 00 64 61 74 61
00129484 : 5C 73 70 72 69 74 65 5C BE C7 BC BC BB E7 B8 AE
00129494 : 5C B3 B2 5C B3 B2 5F B8 D3 B8 AE BE C8 B0 E6 2E
001294A4 : 61 63 74 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
001294B4 : 78 01 C7 00 78 01 C7 00 58 08 EF 21 58 08 EF 21

Launch Info
002C 002C 002C 002C 002C 00A4 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Knight

これがエラー落ちするとき表示されたものです。

814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 10:09 ID:u0zTHrn5
>>811
テンプレを「真面目に」埋めること
特に
>グラフィックス:SAPPHIREの256M
sapphireはあくまでグラフィックカードのメーカーです。
まあATiのチップでしかグラフィックカードは出していないはずだから
Radeonなんだろうが重要なのはカードメーカー名ではなくチップ名
同じチップを使っている人からの助言も得られやすいかと
尚、RadeonにはRadeonなりの設定があるはず
このスレおよび過去ログを検索して見るのがよろしいかと

815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 12:55 ID:f57g02WW
貰いが少ないというか、分かる範囲で答えればいいのでは?
別にお金貰ってサポートしてるワケでもないし、あくまでボランティア
気を張りすぎると答える方が疲れちゃいますよ

816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 13:10 ID:4l4lnwWk
OS(SPのverも): XP SP1
CPU: P4 2.6C GHz
メモリー: 512M
グラフィックス: ATI RADEON 9800 Pro
ハードディスク: 80G
サウンドボード: SB Live
Direct X: 9.0
ネット接続環境: ADSL
症状(できるだけ詳しく):
畳Dにて、ニューマを置いた直後にホーリーライトで攻撃しようとすると、
詠唱ゲージが途中で消えてしまい、不発になる現象が頻発しています。
不発になった後は、移動をしない限り魔法も座る事もできません。
他のダンジョンでも再現するかはまだ試していないのですが、
何か設定が悪いのでしょうか?

817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 13:47 ID:eODM9cdw
>>816
それはクライアントやPCの問題じゃなく、
詠唱中に攻撃を受けると硬直する現象で魔法職なら誰もが体験しています。
(この現象がゲームとしてバグなのか仕様なのかは不明)
そうなった場合、エンジェラスやグロリアなどの対象を指定しないスキルを使うか
一歩以上移動しないと、行動がとれません。


で、ニューマをおいた直後なので攻撃はうけないはず…と思うでしょうが
・移動中に攻撃を受けると、サーバー上はその場で止まるのにクライアントでは移動しているように見えるため
 実際にはニューマの範囲内にいない
・ニューマが発動しているように見えるが、実はエフェクトだけで不発。
などの原因でニューマの効果をえられてません。

http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1086660911/923-933,936
にも同じ話題が出ているので、参考にしてください。

818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 15:04 ID:4l4lnwWk
>817
なるほど硬直と位置ズレの両方が原因でしたか;
素早いレスありがとうございました。
あきらめてコツコツ精進します!(・`ω´・) あと10LV

819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 17:03 ID:oOdNlsHr
>>817
詠唱中にダメージを食らうと硬直するのは不具合との見解が出てると思われます。
大分前から修正される気配はありませんが…

ttp://www.ragnarokonline.jp/sup/bugreport.html
スキルの不具合、修正予定参照

>>816
自分の経験上、ダメージモーションとHPが減るタイミングのズレる敵で発生すると思います。
銃奇兵ってそんな感じの敵じゃなかったかな?
なので、ニュマが間に合わなかった一発目がHIT⇒遅れてHP減少⇒詠唱停止 じゃないかと

グランペコなんて突付かれてから減るまで2・3秒もズレるんで
倒した後食らうと何故減ったのか判らない程デスヨ…

820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 17:06 ID:owrjjNIz
>>798
私も同期化エラー出るようになりましたね。稀にですけど。
しかも描画がガクガクするんですよ。移動がコマ送りっていうかワープっていうか。
今まで何も不具合出なかっただけに結構困ってます。
プレイはできてますけどね、一応。
今回ので何かしら重くなったとしか思えない。

うちの環境はこんな感じ。
OS(SPのverも):Win2000 SP4
CPU:AthlonXP 3200+(200x11)
メモリー:PC3200 512MBx2 (DualChannel)
グラフィックス:SPARKLE SP8835XT-DT(nVidia GeForceFX 5900XT) DVer.53.03
ハードディスク:U-ATA100 80GB(空40) / S-ATA 160GB 両方Seagate
サウンドボード:TERRATEC SixPack 5.1+(CS4630)
Direct X:9.0b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):EPoX EP-8RDA+
ネット接続環境:ADSL eAccess-@nifty 40M 実測6M程度

821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 21:00 ID:tiszFnPA
>>811
それはおそらく「キャラキャッチ」と呼ばれる現象です。
クライアントをアンインストール(できるだけ完全に。Gravityフォルダが残っていれば
フォルダごと削除する)と、TMPフォルダの中身を全部削除。
XPだとc:\Documentsandsettings\ユーザー名\Localsettings\TEMP」みたいなとこが
TMPフォルダです。全削除が怖ければ、中身を全部他のドライブやフォルダに
移動するだけでも構いません。TEMPの中身が空になればそれでOK。
それからインストールドライブを右クリック→プロパティ→ディスクのクリーンアップも
念のために実行。
その上でクライアントを最インストールしましょう。それで直ります。

822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 22:46 ID:KMHdFDYV
蜂鯖から先に進めなくて困ってます。昨日まではちゃんとログインできました。
起動→パッチ当たる→ゲーム開始 でROの画面が出てこない。
取り合えず再起動したけど無意味でした。
説明足りないかもしれないですけど本当にこんな状況なんです、助けて(つД`)

823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 22:47 ID:lBPw5FKq
とりあえずツールの類は無いよな?
ならRO再インストールしてからも一回試してみろ

824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 22:48 ID:gt91QQya
>822
うん。ものすごく足りない。
まず >>4 埋めて。話はそれからだ。

825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 22:54 ID:ztrzM5XD
原因はツールだろハゲ
テンプレ埋めなくて良いからフォルダ消して再インストしろ

826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 00:28 ID:S4RTpGXk
>>822
ぶっちゃけR○○だな。
カエレ

827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 00:55 ID:7AhDlB8K
オレも便乗いい?
>>822どっかいっちゃえ

828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 01:52 ID:OZPC/8Fe
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition version2002 Service Pack 1
CPU:AMD Athlon(tm) 64 processor 2800+ 790MHz
メモリー:1.00GB
グラフィックス:ATI RADEON 9600 Series
ハードディスク:80GB
サウンドボード:
Direct X:DirectX9.0b
ネット接続環境:ADSL
症状:
6/29のパッチを当ててからパスワードを入力してログインしようとしても「サーバーとの接続に失敗しました」と出てログインできません。
ツールの使用はしておりません。
再インストールもしてみましたがやはりログイン出来ませんでした。
何が悪いのかさっぱり分からず困っております。
ご教授お願いします…_| ̄|○

829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 09:02 ID:DoLUgYPu
>>828
再インストールするとき、アンインストール後、クライアントのフォルダーを削除してからやった?
まっさらな状態からやらないと、余計なファイルが残ってるかもしれないよ。

830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 11:40 ID:VKnvWOQt
>>828
クライアントのexeが更新されてるから、
FWなんかのセキュリティでブロックされてないか?

831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 15:54 ID:yZ52Cr3V
 Windows ソケットの初期化に失敗しました

ってでてゲームが起動しません。どうやったら直りますか?
PCは全然わからないのでどうか教えてください

PCのメーカーとか詳しい事はわからないけど
ネット環境はひろすえのCMのADSLです。たすけてください

832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 16:00 ID:qdEzszEx
>831
Windowsの再起動。ADSLモデムの再起動。OS再インストール。
それでもなおらなかったら、>>4埋めてからまたおいで。

833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 16:07 ID:yZ52Cr3V
ありがとう待って待ってくださいもうちょっとおねがいします
まず、どこにWindowsがあるのかがわからないから
だからPCの画面の左上のマイドキュメントを押してWindows押してLモデム押してっとかのほうほうで教えてください><
Windowsの場所がわからないので進めません><

ADSLLモデムの再起動のやりかたとOS再インストーロのやり方もお願いします><
できるだけ自分でやってみます
>>4はADSLがひろすえのADSLってことしかわからないですw

834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 16:20 ID:qdEzszEx
>833
一番簡単な方法でいくから、しっかりメモとれよ。

Windowsを通常の方法で終了する。スタートメニューからWindowsの終了を選ぶってやつだ。
で、そのPC(パソコンのことな。)のコンセントを抜く。
さらに、ADSLモデムのコンセントを抜く。
30分ぐらい抜いたままにしておく。
ペプシブルーでも飲みながらのんびりTVでも見てなさい。
それから両方コンセントを挿して、ADSLの電源が入っているか確認して(ランプがついてるかどうか)
1分ほど待ってからPCの電源を入れる。
Windowsが起動したら、ROを起動し、エラーが出るかどうか確かめる。

これでエラーが出るなら、Windowsの再インストをしよう。
メーカー製PCなら、リカバリCDってのが買ったときにセットでついてるはずだから、
それを探して、それをCDドライブに突っ込んでWindowsを終了し、PCの電源を入れる。
メニューに従っていけばてきとーに出来るから。
もしこれが出来ないのなら、親とかPCに詳しい友達呼んできてやってもらえ。

では、また来週。
今度来るときは必ず>>4を埋めてくれ。そうしてくれないとこれ以上のアドバイスが出来ない。
お兄さんとの約束だぞъ( ゚ー^)

835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 16:39 ID:2m+wQj6o
いやこれ釣りだろ…;

836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 17:22 ID:bLeZ6k+g
いやいや、まずやることは、YBBに電話して、
「RO繋がらないので解約しまーす」 コレだ。

837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 17:44 ID:yZ52Cr3V
全部コンセントきって30分もまって言われたとおりやったのに
なおってませんでさいた

わかる範囲でこたえるから
直し方おしえてくださいおねがいです><まじでおねがいですTT

画面がTOSHIBA
四角い方がDELL
です 自分のPCじゃないのでリカバリーCDは持ってないです
CDドライブはちゃんとついてる でもCDがないし・・・
今日よるオトンに聞いてみます;;でもCD無いっていわれたらぼくはもうおわりです
ありがと

838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 17:58 ID:2m+wQj6o
小学生はROやってるひまがあったら外で遊べボケ

839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 18:22 ID:dyAEMOb1
ID変わってないな。
釣り確定。

840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 19:24 ID:Lg2PluEl
>>837
懇切丁寧に教えてやりたいが、まず>>1-4をじっくり読んで理解できたらまた来い
何年かかっても俺は待っててやるからな

841 名前:828 投稿日:04/06/30 19:33 ID:8Ds5Y59Y
クライアントのフォルダーを削除してもダメだったので別のHDDにインストールしたらログイン出来るようになりました。
どうもありがとうございました^^

842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 23:11 ID:A2ABUjSj
パッチをあてて、ログイン画面に行こうとすると
Cannot init d3d OR grf file has problem.
というエラーが出てしまいます。
プロパティで画面の色を16ビットにしようとしたのですが
32ビットしか選択欄がありません、
どうすればよいでしょうか?

843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 23:35 ID:4bC/A4Mr
>>842
まず>>4を埋める。
あと、いつからそのエラーが出るかも明記。
十中八九、ディスプレイドライバが正しく入ってないのが原因とは思うが。

844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 23:53 ID:KGGlgjG7
パッチクライアントの画面でファイルのダウンロードに
失敗しましたになるのですが、どうすればできるのでしょうか?

PC初心者でなんもわからないもので。お願いします。

845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 00:12 ID:cYnllUlu
>>844
テンプレ埋めたら教えてやるよ。

846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 00:21 ID:R5Ai0JTE
>844
>PC初心者でなんもわからないもので
>2より
>○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句デス。
> →回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。

IEじゃダウンロードできない。他の方法を考えよう。


====キリトリ====
えーっと、次スレではコレテンプレいれてくれー('A`)ノ
Q. クライアントがダウンロードできません。
A. Internet Explorer ではダウンロードできません。
  他のブラウザかダウンロードツールを使用してダウンロードください。
====キリトリ====

ここはあえてシェアウェアでも勧めとくか。

☆ダウンロード支援ソフト DCさくら http://www.dc-sakura.com/ 2079円(30DAYS試用可)

IEとの連携機能がなかなか強力なのでオススメ。
これがイヤならできとーにぐぐるなりなんなりして他の探してくれ。

847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 00:22 ID:R5Ai0JTE
ぶ。ミスったぜ。訂正。

ダウンロードください。→ダウンロードしてください。

848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 04:21 ID:f4QW8pR2
>>804

私はMicrosoft IntelliPoint Software Version 3_1を未だに使っています。
旧型のIntelliMouse ExplorerとIntelliMouse Opticalくらいにしか
使えませんが、サイドボタンにファンクションキーを登録できるので
とても便利ですよ。
サイズは私がCD-ROMからzip圧縮した物で、13.8MBです。
インストール途中でCD-ROMドライブの指定を促すエラーメッセージが出ますが、
無視しちゃってかまいません。ちゃんとインストールできます。
あ、、、ちなみに、win98seとwin2000でしか動作確認していないので、
動かなかったらゴメンナサイ。

ttp://www.strangeworld.info/upload/download.php?file=686&mode=d

849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 05:49 ID:+wrz7ZQ2
過去ログとか様々な方法ためしてみたんですが、結局わからずじまいなので
書きこさせていただきます。

811のものではないですが、自分も同じエラー症状に陥ったので、
過去ログどおりにとにかくクライアントの再インストールを行おうとしました。
しかしながら、再インストールの作業が何故か進まない状況になっています。

詳しい状況を示すと、
ROのInstallSheildウィザード ⇒ 次へボタンを押す
⇒ 使用許諾契約書 ⇒ 同意するにチェックで次へボタンを押す
⇒ インストール先の指定(デフォと変更の2パターンやってみました。)次へ
⇒ セットアップタイプ(ここも3種類ためしてみました。)次へ
⇒ プログラムのインストールの準備ができました。インストールボタンを押す

⇒ 一瞬だけインストール状況のでる画面が写る(0.05秒ぐらい?)

⇒ InstallSheildウィザードが完了しました。
  ウィザードは、RagnarokOnlineのインストールを完了する前に中断されました。
  システムの変更はされていません。改めてインストールする場合は、再度セットアップを実行してください。
  
といった具合です。

試した改善法は、
・memtestを走らせる⇒ALLクリア
・HDDのエラーチェック⇒完了後やっても×
・常駐プログラムを徹底的に終了後やってみる⇒効果なし
・ウィルス検査をおこなう(AVG最新型)⇒ウィルスなし
・ラグナロクセットアップファイルのチェック
 ⇒ CRCとMD5どちらも正常値(ウンバラの最新クライアント)
・レジストリ内にのこっているラグナロク系の情報を消去⇒効果なし
・WindowsのTempファイル(ローカルユーザーの部分、WINNT直下、Cドライブ直下)
の削除 ⇒ 効果なし
・ROのFAQにあったInstallSheildのUpdate ⇒ 効果なし

これだけやりましたが、やっぱり症状はいまだ消えず・・・
さすがに疲れて今日はすみませんがもう寝ます(T-T

どなたか他に同じ症状になっている方いませんでしょうか。
よろしくお願いします。

850 名前:849 投稿日:04/07/01 05:55 ID:+wrz7ZQ2
申し訳ありません、スペック部分が貼り付けられてませんでした。

OS(SPのverも):Win2k SP4
CPU:Pentium3-S 1.26GHz×2
メモリー:DDR PC2100 1024M
グラフィックス:ATI Radeon9800Pro
ハードディスク:80G×2 Raid0ストライピング Maxtor製
サウンドボード:Sound Blaster Audigy2
Direct X:DirectX9.0b
MB:Iwill DVD266μ-RN VIA Apollo Pro 266T
ネット接続環境:光ファイバー(ファミリータイプ)

851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 11:48 ID:QN2zF75B
>846
>844に関してはクライアントじゃなくてパッチが落ちてこないのだと思うが…

>849
それROのインストール情報が壊れてるんじゃないかな?
インストール情報を完全に削除してからじゃないともうそのPCにはROインストールできないと思う

ttp://www.graffiti.co.jp/product/f030203.htm
↑このへんのツールとかってこれに使えるのかな?オレは自力で消しちゃうんでツールに関してはわからんから誰かよろしく

852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 11:58 ID:xK2Q+9K9
>>804
遅レスだけど漏れも同じ状態になったよ。
毎回マウスのプロパティ開けば動くんだけど、めんどくさくなって3.0に戻したら問題なくなったのでそのまま使ってる。

853 名前:849 投稿日:04/07/01 12:49 ID:5s4ZbqQv
>>851
さっそくツール使っては見たんですが、Ragnalok、Gravity系の名前が見当たりません。
ただ、レジストリがあるわりにはまったく情報が書いてないものが含まれてます。
(キー情報のみで、アプリ、アンインストーラ、発行元が一切なし)
こういった情報は削除しても差し支えがないのでしょうか?

よろしくお願いします。

854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 13:00 ID:LJX+46dn
>>853
そこの時点で悩むのなら、OS再インスコしたほういい気がする

855 名前:849 投稿日:04/07/01 13:14 ID:dkrcdvD1
>>854
OK。腹くくってそれっぽいもの削除してみます。

856 名前:849-結果報告- 投稿日:04/07/01 13:44 ID:3CIuwwhO
851氏のツールとRegeditを併用して、何のアンインストール情報かで確実に違うと
判断できるもの以外は全て消しました。

が、一度シャットダウン後実行しても結果変わらず・・・
OS再インストールは避けられないのか(涙

857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 13:54 ID:clFb+Wly
>>849

ウィルスソフトがAVGってのが頼りない、隔離してくれなくても検知率の高いソフト使った方がいいのでは
と言いつつウィルスっぽくないから置いといて

ほとんど俺の知識内の事はやってるみたいだからなんとも言えません(´・ω・`)

IE6じゃなかったら6にしてみるとか
解凍ソフト換えてみるとか
セットアップ時msi形式とexe両方試してみるとか

858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 15:29 ID:QN2zF75B
そういや窓の手のインストール情報削除機能ってどの程度なんだろ?

859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 16:11 ID:clFb+Wly
アンインストール情報のことかな?
あれは失敗か何かで不意に残ったレジストリのいわゆるゴミだけを消すだけだから
ただ「アプリの追加と削除」の情報が消えるだけかと
スレ違いな上詳しいことは窓の手へ

860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 16:12 ID:sysk2HAB
>>858
>>741参照

861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 21:41 ID:Kwcrv/uv
>>849
WindowsuUpdate
Win2kならね。

862 名前:849-追加報告- 投稿日:04/07/01 22:03 ID:oqqxhcDD
>>857
MSIとEXE両方とも試しましたが、結果は一緒でした。
IEはUpdateはこまめにやってるので、最新型です。
解凍ソフトなんですが、基本的にEXE自動解凍なはずなので選択とかあるのか
はよくわかりません。

そこで、前にインストールしたときに残っていたファイルで同じようにやって
みましたが、やっぱりできません。ファイルの問題ではないようです。

>>861
WindowsUpdateに関しては重要とは書いてないものも含めてほとんどのものを
入れております。念のため今も確認しましたが特にめぼしいものはありませんでした。

やっと安定してきた状態で再インストールに流れてしまうのか・・・(つд`)

863 名前:849 投稿日:04/07/01 22:07 ID:oqqxhcDD
たびたびすみません、sage間違ってました(つд`)

864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 23:45 ID:clFb+Wly
>849
ごめん解凍ソフトなんて関係なかったね(;´Д`)

有る程度できる事はやってそれでもだめな場合はすっぱり諦めてOSクリーンインストールしちゃいますよ
3時間くらいで終わるし新たな気持ちでPC使うんです
だから中途半端な知識になるんだろうけどノ∀`)

865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 00:37 ID:iaiXEoyi
うちは、ノートンアンチウイルスのリアルタイムスキャン
切らないとROのセットアップが起動出来なかったです。
セットアップのアイコン選択した時点でスキャンが掛かるみたいなんですが、

スキャン中はセットアップ起動せず(砂時計のまま)

HDDアクセス止まっても、何も起こらない

タスク見るとセットアップが無応答

という感じに。

>常駐プログラムを徹底的に終了後やってみる
コレやってるって事は、関係ないかなぁ_| ̄|○

あと、HDDの空き容量は十分に有るのかな、1G↑無いとダメっぽいらしいですが。
あ、イベントビューアで何かエラー出てるかみてみるとか。

866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 00:45 ID:iaiXEoyi
あぁぁ、今公式見てきたら2GB以上だった_| ̄|○

867 名前:849 投稿日:04/07/02 00:53 ID:5W9xfG7I
 自分でもあれこれ調査して、やっぱり挫折状態・・・
>>865
 Cドライブの空きは、パーテーション分けてはいますが残り10Gあります。
 イベントログは以下のとおり

 イベントの種類: 情報
 イベント ソース: MsiInstaller
 イベント カテゴリ: なし
 イベント ID: 11708
 日付: 2004/07/02
 時刻: 0:51:28
 ユーザー: N/A
 コンピュータ: TX-3
 説明:
 製品 : Ragnarok Online -- インストールは失敗しました。

 ・・・まんまの情報しかでてません(T-T

 


(つд`)

868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 00:54 ID:7U4hvXX/
Windows Installerだっけ?
なんかのランタイムインストールすると一緒に入れてくれるのあったよねぇぇぇ

869 名前:849 投稿日:04/07/02 00:57 ID:5W9xfG7I
>>868
私も、InstallShield系のバグではないかと思い。インストーラ系の
Updateを行ってみたのですが・・・結果は撃沈ですた。

再インストするにもプログラムが多すぎて3時間じゃたりんぽ(つд`)

870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 01:35 ID:iaiXEoyi
んーーー
じゃぁコレはどかな?
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;292539

871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 01:38 ID:iaiXEoyi
連書きスマソ
HDD容量もイベントログも、関係無いみたいですね。
ごめんよぅヽ(´Д`;)ノ

872 名前:849 投稿日:04/07/02 02:02 ID:tJAzneiI
>>870
やってみたが、やっぱだめぽ・・・

>>871
書いてくれるだけで助かってます、自分でも意外と穴があったりもするんで

今までレスくださった方、長く相談に付き合ってくれてありがとう。

明日の晩あたりまで解決できなければ、じっくり時間かけて
OS再インストールをやりますわ(つд`)

何故かSafeモードが起動せずに、通常モードは普通に起動するこのパソコンが
多分おかしいのだと思います。マニアック仕様だからしかたないのです・・・

873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 02:18 ID:iaiXEoyi
Safeモードって起動するのに体感10分くらい掛かるような〜
HDDアクセスして無くても。

途中でめげて電源落としてない?

それは置いておいて。
administrator権限とかそのあたりはどうでしょう?
あと、windowsのユーザー名に2バイト文字使ってたりすると
インストール失敗することも・・・。(ソフトによってはあるらしい。ROはどうなのか解りませんが。

874 名前:849 投稿日:04/07/02 02:36 ID:tJAzneiI
>>873
確かに通常は2バイト文字を使ったAdministrator権限でのログインになってたので、
半角のみの名前のAdministrator権限をもったユーザーでログイン、
再インストをやってみるということはやってたんですが、もちろんダメぽでした。
さらにTempの環境変数の設定変更もやっていろいろと工夫は入れたのですが
結局分からずじまいです・・・。

ROに関しては元が日本語を意識したインストーラなので、たぶん違うっぽい
気がするんですがね。

これだけやって直らんのも正直すごいもんですが_| ̄|○

875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 02:41 ID:7mC58Zg/
>874
HDDはNTFSか?だとしたら関連各所に的確なアクセス権限が付与されてるかチェック。
ま、念のために。

876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 05:10 ID:iaiXEoyi
>>849
いやぁ、ホントにすごいですね(苦笑
何が原因でコケてるのかさっぱり;;
イベントIDで探すとこんなのが出てきましたけど・・・
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;835399&Product=win2000

読んでみたけどさっぱり。。。(関係なさそうかなぁ
いま、会社なんであんまり時間無いんでここから先は調べてないです_| ̄|○

877 名前:849 投稿日:04/07/02 07:09 ID:tJAzneiI
>>874
パーテーションはすべてNTFS、権限はAdministrators、system、後は自分(Administratorと同等権限をもつ)がフルアクセスできるように設定されております。角のみの名前のAdministrator権限をもったユーザーでログインしたときだけは一時的にそいつにもフルアクセスできるように設定していました。

>>875
なんかようわからんから、ためしにDLしてやってみたけどなんか動かない。
結局わからんが、なんかちがうっぽい気がします。なんとなくだけど

レポートで徹夜の朝を迎えました。眠いけど今日も一日粘ってみます。

878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 18:20 ID:AFV5Z5U5
OS:win2000proffessional
CPU: AMD K7-600MHZ
メモリー: 128MB
グラフィックス: GeForce256AGPDDR 32MB
ハードディスク:20G
サウンドボード: FWD-FM801EAC3S/P Cinemasound801
Direct X: 8.1
ネット接続環境: ADSL8M
症状: safeモードでDISCクリーンアップとデフラグを行ったら
    サウンドドライバを消してしまった様で
    新たにドライバを入れなおしたら
    ROのBGMが早送りになってしまいました
    WMPやRPなど音楽再生ソフトで音楽を流してみると
    通常通りに再生されます。
    落としたドライバはメーカーのサイトの正規のドライバではないのですが
    動作確認はされているようです

    よろしければアドバイスお願いします

879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 19:19 ID:/WJvB+z/
>>878
買ったときについてきたドライバにかえてみれ

880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 02:13 ID:ZU8KEE9J
CPU = Intel(R) Celeron(TM) CPU 1200MHz
CPU速度 = 1204 MHz
CPUの数 = 1
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 375MB : 空き領域: 172MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 2.15 GB (容量: 7.86 GB )
プレイオンラインビューアーのインストール先 = インストールされていません
テトラマスターのインストール先 = インストールされていません
ファイナルファンタジーXIのインストール先 = インストールされていません
グラフィックカード = NVIDIA GeForce2 MX 200
チップの種類 = GeForce2 MX 100/200
ビデオドライバー = nv4_disp.dll
バージョン = 6.14.10.4523
更新日時 = 2003/07/28 15:19
ベンダーID = 0x10DE
デバイスID = 0x0111
サブシステムID = 0x0000
改訂レベル = 178
WHQL認証 = 署名されています(日付:不明)
VRAM =
AvailableVidMem = 28.8MB
AvailableTextureMem = 59.0MB
サウンドカード = Creative Sound Blaster PCI128
サウンドドライバー = sbpci.sys
バージョン = 5.12.01.2065
更新日時 = 2001/10/26 01:00
ネットワークカード = SiS 900 PCI Fast Ethernet Adapter
ネットワークドライバー = sisnic.sys
バージョン = 1.14.01.00
更新日時 = 2001/09/28 20:16
マザーボード = SiS-630
メーカー =
バージョン =
シリアルナンバー =
ネット接続環境:eoメガファイバー100M
症状:時計4Fだけ入るとロード0パーセントのまま重力エラーが出て止まってしまいます

881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 02:14 ID:ZU8KEE9J
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40e12348 - Tue Jun 29 17:07:36 2004

Exception Type: 0xc0000006
0x1000397c cps.dll
eax: 0x0000000d ebx: 0x00007100
ecx: 0x00000000 edx: 0x000000c3
esi: 0x01457170 edi: 0x0013f468
ebp: 0x10119000 esp: 0x0013f384
stack 0013f384 - 0013f784
0013F384 : 68 F4 13 00 10 0F 01 01 BB 87 11 10 BB 87 11 10
0013F394 : 7A 9A 01 00 C0 71 45 01 88 0E 00 00 FF 01 00 00
0013F3A4 : 3F 00 00 00 0F 32 00 10 00 00 00 00 03 00 00 00
0013F3B4 : 58 80 45 01 C8 18 01 01 10 0F 01 01 68 F4 13 00
0013F3C4 : 73 87 11 10 68 F4 13 00 03 00 00 00 10 0F 01 01
0013F3D4 : A0 17 01 01 C0 A2 01 00 03 00 00 00 4A 6B 00 10
0013F3E4 : D0 2A 00 10 03 00 00 00 D0 61 00 00 00 00 00 00
0013F3F4 : 00 00 00 00 68 F4 13 00 1F 00 00 00 05 00 00 00
0013F404 : C0 A2 01 00 BB 87 11 10 09 00 00 00 06 00 00 00
0013F414 : C8 18 01 01 58 80 45 01 98 3C 00 10 10 0F 01 01
0013F424 : 68 F4 13 00 30 F4 13 00 04 00 00 00 A0 17 01 01
0013F434 : 6B 3F 00 10 78 1E 45 01 68 F4 13 00 00 00 00 00
0013F444 : 00 00 00 00 48 F5 13 00 58 F5 13 00 C4 51 02 10
0013F454 : E5 6A 00 10 68 F4 13 00 04 00 00 00 70 F6 13 00
0013F464 : B0 5A 13 01 BB 87 11 10 C0 A2 01 00 F7 35 0F 00
0013F474 : 30 1E F8 08 5E F7 0C 00 30 1E 39 00 00 00 00 00
Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Priest

882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 02:26 ID:ZU8KEE9J
自己解決しました申し訳ありません

883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 09:27 ID:DN27xGSA
原因となるところが、

chip set
Detected Chipset: Intel(R) 440 chipset family

Chipset Components

Memory Controllrt: 82440MX
I/O Contoraller: Unknown, Utility update may be required.
Integrated Graphics Not Detected or Disable.

と出てるのですが、どうしたらいいのでしょうか?

884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 09:49 ID:ai+XLmDR
>>883
P C を 窓 か ら 投 げ 捨 て ろ 
または
テ ン プ レ く ら い 埋 め ろ 。

885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 10:59 ID:LyN10D5/
マイグレ以降のRagexe.exeを使用すると特定の状況で画面が一瞬固まるようになりました。
回線のラグなどで周囲の動きが止まった後高速で動き出すのとは違い、そのラグが発生した間も処理はされてるようで・・・
ちょうどその時間が飛んだ感じになるんです。
飛ぶと言ってもそこまで長く飛ぶのでなく、一秒にも満たない一瞬だけ飛ぶような感じです。
それと、マイグレ以前のEXEを使った場合は正常でした。
以下、ラグが発生する状況です。

1.支援等を受け自らのHPとSPを除くステータスに影響があった時。
他人に支援しても大丈夫なんですが、自分のステータスに影響が起こる時に発生してるようです。
試せない職業がある為全部確認した訳では無いですが・・・異常が発生するスキルは
「ブレス・速度・IM・グロ・アンゼ・2HQ・ハイド(使用、解除共に)・AR・ラウド」

2.所持アイテムに変動があった場合。(重量が影響してる可能性も)
アイテムを拾う・トレードで受け取る・装備を変更する(ATKやDEFの変動にも影響してるのか多少長め)
アイテムを捨てる・アイテムを使用する等。アスペを使用した時の聖水消費や弓を使い矢を消費した時にも発生。
ASPDの高いハンタで攻撃したり、回復アイテム連打するとコマ送りみたいに_| ̄|○

3.ALT+〜等でウインドウを開いた時とその窓をスクロールさせた時。
スキル窓が一番影響大きいです。それとスクロールさせたと書きましたが、
一番上から更に上にスクロールさせようとしてもラグが発生します。(ホイール・スクロールバー共に)

4.敵を倒した時。これはEXPの変動が影響してるのかもしれません。

5.人やMOBが可視範囲に入った瞬間。 今までも回線の関係で多少は読み込むまでにラグがありましたが、
それが明らかに長くなってるのでここでもラグが発生してると思われます。

回線のラグが発生してる間でも視点変更は可能ですが、このラグ中は視点変更のみならずクリックすら認識してません。
それとこのラグはRO内だけで、他にはまったく影響ありません。
RO・OS共に再インストールしましたが直らず、VGAのドライバをアップデートしても何ら変化がありませんでした。
DirectXアップグレードやらダウングレードやらしても変化が無く・・・お手上げな状態です。
しばらくはマイグレ以前のEXEを使ってたり、自己解決しようと思ってたので発生時期が古いですが(;´Д`)
長文な上読み辛いと思いますが、よろしくお願いします。

886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 11:00 ID:LyN10D5/
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz
メモリー:容量: 512MB
グラフィックス:RADEON 9000 AGP Pro 128MB
ハードディスク:Maxtor 6Y060P0 60GB
サウンドボード:Creative Sound Blaster PCI
Direct X:8.1b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):ELITEGROUP L4S5MG/651+ SiS651
ネット接続環境:ISDN

改行が多すぎるとか言われたので分けて書きました、スレ消費申し訳無いです。

887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 12:13 ID:/1Z0oNzq
>>885
テンプレの
○VGAドライバの最新版適用(Windowsをsafeで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化(DirectXの"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
試しました?
Radeonが非常に臭うのですが

888 名前:885 投稿日:04/07/03 14:09 ID:lx4Cb/6S
>>887
テンプレの事はやりましたが、それでも解決しませんでした。

889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 16:38 ID:4266hE8f
最低限、DirectX9を適用してから話しましょう
レジストリ弄ってページファイルのクリアも場合によっては効果的です

890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 21:13 ID:AazT+Ppi
>>889
DeirectX8で良いと思うんだが。

891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 21:59 ID:GnIjboKq
>>890
たぶん>>889は、公式でサポートされてるのはDX9だから、DX9にしてみれって言いたかったんじゃ?
とりあえず、CatalystドライバだけじゃなくてOmegaドライバも試すと幸せになれるかも。
面倒でもドライバクリーナで毎回ドライバの掃除してやってあげてね。

892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 23:07 ID:E1RmBhe/
>>891
逆。公式にサポートとして載ってるのは、8.0と8.1。
『9.0b以前には脆弱性があるから』という人もいるけど
単にパッチ当てればいいだけ。
自分もDirectX8.1b+パッチ当て。
ttp://support.microsoft.com/?kbid=819696

もっとも、RO自体はDirectX7世代なんだけどね。

893 名前:Bov 投稿日:04/07/03 23:52 ID:UwjMpPk8
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition Service Pack 1
CPU:AMD AthlonXP 2500+
メモリー:512MB RAM
グラフィックス:GeForce FX 5700 128MB
ハードディスク:Maxtor 4R160L0
サウンドボード:C-Media Wave Device
Direct X:9.0b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
ELITE N2U400-Av1.0 nVIDIA nForce2 Ultra400 & MCP
ネット接続環境:CATV
症状(できるだけ詳しく):公式からDLして解凍すると、
RO_SETUP_JP/Data1.cab の CRC が一致しません
とゆうエラーがでて解凍できません。
20回はDLし直しましたが解凍できませんでした。
DLツールはDCサクラ、Irvine,FlashGetを使用してみましたがだめでした。
よろしくお願いします。

894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 00:01 ID:f44UNGiL
>>893
分割ダウンしてないか?
もし、してるなら分割せずにやってみれ
してないなら、FWとかかも

895 名前:Bov 投稿日:04/07/04 00:18 ID:KYDSNVfu
分割はしていないと思います。
FWもつけていません

896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 00:31 ID:+lqeUmbm
>>895
>思います。
ここに意味が無い、確認すべし

897 名前:Bov 投稿日:04/07/04 00:40 ID:KYDSNVfu
すべて一括でDLしてます

898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 01:21 ID:+lqeUmbm
>>897
DLしたものを>796と比較

899 名前:849 投稿日:04/07/04 02:28 ID:xB0vlaE/
OS再インスト終わりました。
さすがに再インストールできるようになりました…。
いろいろとアドバイスしてくださった方ありがとうございます〜。

900 名前:885 投稿日:04/07/04 05:19 ID:2U5TdwfC
>>891
ドライバクリーナー使ってOmegaドライバを試してみましたが、相変わらずラグが発生します(;´Д`)
DirectXについては9.0bを試した後、8.1bにしたので関係無さそうです。
どこに異常があるんでしょうかね・・・。

901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 05:38 ID:r/vJrX7H
ここで質問していいかどうかわからないけど教えてください
XPのホーム使ってるんですが買い換えたばかりでなぜか
ROで日本語の発言ができなくローマ字しかうてません
あれこれやって日本語うてるようになっても鯖移動?とかすると
また日本語がうてなくなってしまいます、日本語がなんか変ですが
よかったら解決方法を教えてください

902 名前:Bov 投稿日:04/07/04 09:59 ID:KYDSNVfu
すみません、CRC16、CRC32、MD5はどのようにして見るのでしょうか。
サイズは違いはありませんでした。

903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 10:10 ID:6YZNDaoT
>>902
Vector行けばソフトたくさんあるけど、自分は↓使ってます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se283188.html

CRC16は計算できないけど、他の二つがあってればいいかなと思っているもので。

904 名前:Bov 投稿日:04/07/04 10:30 ID:KYDSNVfu
CRC32=ADDCF6C1
MD5=F4607F4F4F8D643FC9A251DDCFDFAC90

crc32=E9C7F999
MD5=47C2F3FB45E9E12B05AE76E22873C5CB
796のものと違いがありました。上が796のものです。

905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 13:22 ID:6YZNDaoT
>>904
CRC32とMD5はファイルが同じかどうかをチェックするものなので、
その値が違うということは、ファイルのダウンロードに失敗しているということです。

ダウンロード支援ソフトを使用されてるとのことなので、
ウィルス感染の可能性も考えた方がいいかもしれません。

906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 14:01 ID:1IMdutTb
>>849
あのあとずっと気になってたけど、原因は分からないままでしたね;;
とりあえず再インスコおつです

907 名前:Bov 投稿日:04/07/04 14:44 ID:KYDSNVfu
トレンドマイクロオンラインスキャンを使用して検索してみましたがウィルスは見つかりませんでした。

908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 15:15 ID:I1KlqZ2k
はいそうですか。

909 名前:Bov 投稿日:04/07/04 16:48 ID:KYDSNVfu
WinRARを使用したら無事解凍できました。
お騒がせいたしました。

910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 19:50 ID:rBIExtXA
OS:WinXP HomeEdition (5.1,ビルド2600)
CPU:Pentium M 1.5GHz
メモリー:256MB (PC2700、DDR SDRAM)
グラフィックス:GeForce FX Go5200
ハードディスク:80GB
サウンドボード:分かりません
(DirectX診断ツールで「サウンド」欄のデバイス名:SigmaTel Audio、ドライバ名:stac97.sys)
Direct X:9.0b
パソコン:TOSHIBA Dynabook PAVX1W15LDEW
ネット接続環境:CATV

新しくノートPCを買ったのですが分からない事1点、不具合1点あります。

・ROフォルダ内のSetUp内の項目のいちばん上に
 グラフィックボードの名前が出ますが、上から順に
  Direct3D HAL
  Direct3D T&L HAL
  NVIDIA GeForce FX Go5200 32M/64M(最後の「M」から先はウィンドウに入りきらず見えない)
  NVIDIA GeForce FX Go5200 32M/64M(同じく見えない)
 とあるのですが・・・
 このパソコンのグラボはGeForceのはずなのに、上の2つは何なのでしょうか?
 下のGeForceが2種類あるのは何なのでしょうか?


・ROで遊ぶときに、ROの画面の上辺から1/10くらいの高さに線が出ます。
 線というか、縁のない眼鏡をかけた時に
 ガラスを通して見る場所とガラスを通さずに見る場所に屈折率の差があるように
 境目がある感じです。
 線の上も線の下もそこはそこで正常に表示されますが、
 そのラインを通過する時に、明らかに違和感があります。
 (キャラ移動等で画面が動かなければ気づかない)

 ちなみに前述のSetUpの項目を変えると、線の出る高さに多少に違いが出るようです。

 この線が出ないようにする方法はありませんか?

911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 21:21 ID:AxhNhwM4
Direct3DはDirectX関係
NVIDIA GeForce FX Go5200 32M/64Mが二つ出るのはパス

線に関しては、フルスクリーンでプレイしてみるか
FXってついていても、ノート用の非力なものであることには変わらないので
ドライバを変えてダメだったなら諦めるのが吉かと

912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 21:34 ID:olSubgEs
スキンの変更が保存されないんだが俺だけ?

913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 21:41 ID:BclBvKy7
>>912
ノシ 漏れもー。
スキンスレによると先日のパッチで直ったらしいけど、直ってなかった。

別にスキン変えてないからこれでもいいんだけどね。

914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 21:43 ID:0ns/LvCY
XPだと、今のexeではまた互換モードにしないと戻るようになってるモヨリ。

915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 21:50 ID:olSubgEs
>>914
ありがとさんきゅー
互換モードにしなくても変更保存できるようにしてくれ重力・・・

916 名前:910 投稿日:04/07/04 23:45 ID:rBIExtXA
>911
レスありがとうございます。

>>Direct3DはDirectX関係
DirectX 9.0bに勝手についてくるオマケみたいなものなんでしょうか?

>>NVIDIA GeForce FX Go5200 32M/64Mが二つ出るのはパス
「分からないからレスを飛ばします」っていう意味のパス・・・?

>>線
フルスクリーンでは遊んだことがないので、やってみることにします。
線は多少は気になりますが、それ以上の問題はないので
諦めてこのまま遊ぶことにします。

917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/05 00:19 ID:RIKw431i
OS(SPのverも):XP HOME SP1
CPU:Cerelon 2.0GHz
メモリー:512MB
グラフィックス:GeforceFX5700LE DV256
ハードディスク:40G
サウンドボード:分かりません
Direct X:9.0b
ネット接続環境:ADSL 12M
症状(できるだけ詳しく):
先日グラボを交換し、現在のものにしたら、
起動時にグラビティエラーがでるようになってしまいました
ドライバを最新のものにしても意味がなく、原因がわかるかたが
いたらご教授お願いします・・

918 名前:917 投稿日:04/07/05 00:20 ID:RIKw431i
エラーの詳細
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40e12348 - Tue Jun 29 17:07:36 2004


Exception Type: 0xc0000005

0x5c0148d5 D3DIM700.DLL
0x5c00b57e D3DIM700.DLL

eax: 0x00000000 ebx: 0x00000008
ecx: 0x10000000 edx: 0x001be620
esi: 0x001ca000 edi: 0x00000000
ebp: 0x0012fa78 esp: 0x0012fa4c

stack 0012fa4c - 0012fe4c
0012FA4C : 00 A0 1C 00 9C 49 01 5C 00 00 00 00 00 A0 1C 00
0012FA5C : 00 00 00 00 00 01 00 00 00 A0 1C 00 00 00 00 00
0012FA6C : A0 FA 12 00 AD 3A 0B 5C 00 00 00 00 00 00 00 00
0012FA7C : 7E B5 00 5C 00 00 00 00 0E 00 07 80 00 A0 1C 00
0012FA8C : AC FA 12 00 A0 7F 1B 00 F4 68 01 5C 00 A0 1C 00
0012FA9C : 00 A0 1C 00 E4 FA 12 00 E3 3A 0B 5C 00 00 00 00
0012FAAC : F0 FA 12 00 B9 68 01 5C 00 A0 1C 00 59 D1 00 5C
0012FABC : 01 00 00 00 B8 7F 1B 00 00 00 00 00 3C E8 63 00
0012FACC : 04 00 00 00 A0 7F 1B 00 3C E8 63 00 18 03 00 00
0012FADC : 05 00 00 00 BF CE 00 00 28 FB 12 00 0B 38 0B 5C
0012FAEC : 00 00 00 00 34 FB 12 00 3B F9 00 5C F0 3B 68 00
0012FAFC : 00 A0 1C 00 20 E3 1B 00 1C FB 12 00 00 00 00 00
0012FB0C : 3C E8 63 00 00 E8 63 00 00 E8 63 00 60 C8 1A 00
0012FB1C : 00 A0 1C 00 20 E3 1B 00 0C FB 12 00 B0 FF 12 00
0012FB2C : 19 39 0B 5C 01 00 00 00 70 FB 12 00 D3 43 40 00
0012FB3C : A0 7F 1B 00 F0 3B 68 00 88 E8 1B 00 3C E8 63 00

919 名前:917 投稿日:04/07/05 00:21 ID:RIKw431i
Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Novice

920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/05 00:40 ID:7UYzOuGJ
前のドライバの残骸が残ってるような気がします
関連ファイルは全て掃除してから入れ直してみて下さい

921 名前:917 投稿日:04/07/05 02:34 ID:RIKw431i
>>920
助言ありがとうございます

しかし、やってみてもやはり同じエラーが・・
ほかの3Dゲーム等では動作するのになぜROだけ・・

922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/05 04:01 ID:QPjGhvTa
>>921
ROフォルダのSetup.exeで、一番上の項目を変更したらどうなりますか?

923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/05 10:26 ID:XMoQYyMP
すいません。今朝1時ぐらいにやっていた時は問題なかったのですが
今繋いでみたらマウスのクリックが反応しなくなりました。
RO以外では問題ありませんし、RO内でもカーソルが動くには動くのですが
クリックしても何もおきず、つまりその場から動く事さえ出来ないんです。
今朝1時やった段階から何も設定などはいじっていないのですが、どうすれば良いでしょうか?
繋ぎ直したり掃除してみたりはしたのですが駄目でした。教えて下さいお願いします。

924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/05 11:48 ID:bfc/b5kr
>>923
>4埋めてみるとか
マウスドライバ入れなおしてみるとかはいかがですか?

925 名前:917 投稿日:04/07/05 14:26 ID:RIKw431i
>>922
一番上の項目は
「Direct3D HAL」
「Direct3D T&L HAL」
があり、両者ともやはり同じエラーがでてしまいます。

926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/05 15:02 ID:XbkDyA1C
>>925
FX5700に換える前のグラボは何かな?
GeForce系ではないとしたらやっぱり前のドライバの残骸が残っている気がしますが
セーフモードで立ち上げてデバイスマネージャをチェックしてみるとかいかがかしら

927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/05 16:21 ID:7DfECXz9
DirectX9.0bをもっかい入れてみましょう。

あと、これが役立つかな。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/vdodsply/drvrcleaner.html

928 名前:917 投稿日:04/07/05 21:45 ID:RIKw431i
>>926-927
以前のグラボはGeForceFX5600 DV128です。
セーフモードでもチェックして、927さんのツールを使って
ドライバを削除して入れなおしてみましたが
やはり同じエラーが起きてしまいます・・。

929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/06 01:12 ID:heS/wzyG
セーフモードでドライバをアンインストールしたらセーフモードで再起動して
関連ファイルの掃除と同時にカノプーの環境クリーナーも併用してみて下さい

930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/06 09:31 ID:YouGxMIM
OS(SPのverも):XP HOME SP1
CPU:mobile AMD athlon(tm)XP 1400+ 1.19GHz
メモリー:752MB
グラフィックス:Radeon IGP 320M
ハードディスク:40G
サウンドボード:SoundMAX Digital Audio
Direct X:9.0
ネット接続環境:ADSL 8M
症状(できるだけ詳しく):
あるキャラでゲフェン←←から←←↓へ行こうとしたところ、グラビティエラーがでて
動作が停止。
以降、そのキャラでログインすると同じエラーが出てログインした瞬間に停止します。
エラーウィンドウはあるものの反応しないため、>918のような詳細報告ができません。


数ヶ月前、ゲフェンからゲフェン←へ行こうとして同様のエラー発生(2キャラで)。
そのときガンホ−のサポートセンターにメールを送りましたが返答はありませんでした。
(エラー報告から数日後にチケットが切れたため客扱いされなかった可能性もあります)

931 名前:930 投稿日:04/07/06 09:36 ID:YouGxMIM
一部訂正
誤:Direct X:9.0
正:Direct X:9.0b

誤:サウンドボード:SoundMAX Digital Audio
正:サウンドボード:分かりません
上記のはサウンドカードの間違いでした。

932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/06 12:06 ID:h/uCjhUn
学校からの書き込みで詳しいところまで思い出せません;すみません;
詳しいCPUなどは思い出せないのですが3年ほど前のSONYのPCV-RXモデルです。
OS(SPのverも): WindowsME
CPU: 1.6Gほどだったと思います。
メモリー: 256Mです。
グラフィックス: オンボードです。
ハードディスク: 60G
サウンドボード: すみません;思い出せません;
Direct X: 一番新しいのをDLして入れました。
ネット接続環境: ケーブルです。
症状:マイグレーションでサーバーを移動してからずっとギルドエンブレムが表示されません。
   自分のエンブレムも他の人のエンブレムも全て見えない状態です。
   Rock on 等サイトを見て回って/emblem等試してみたのですがエンブレムが一向に見えません。
   手の打ちようがなくて彷徨ってここに行き着きました。なにか解決方法があるようでしたら教えてもらえないでしょうか。

933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/06 12:29 ID:Yo7shqP3
>>930
dataが壊れてる可能性が高いから、クライアント再インストール

>>932
ROフォルダの中のtmpEmblemフォルダを削除してみる。
キャッシュファイルが相当数貯まって処理限界を超えている予感。
ゴミ箱に入れるのではなく、フォルダを選んでShift+Delで削除したほうがいい。

934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/06 13:10 ID:h/uCjhUn
>>933さん
帰り次第試してみて報告にあがりますね。ありがとうございます。

935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/06 18:18 ID:tBTtxO5U
>>933さん
tmpEmblemフォルダが341Mもありました・・・削除したら見えるようになりました。
933さん本当にありがとうございました(ノД;)感謝シマス

936 名前:917 投稿日:04/07/06 20:43 ID:WppgQhp/
>>929
解決しました。カノプーの環境クリーナーとともに完全にアンインストールを
したところRO起動しました。
やはりドライバの残骸であったようです。
皆さんほんとうにありがとうございました・・。

いや本当に頼りになりました_| ̄|○
ありがとうどざいました。

937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 00:20 ID:E4mjJvlf
>>933
ありがとうございます。
クライアントアンインストール→再インストールで問題なくログインできました。

938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 01:22 ID:gItnoK8T
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition Service Pack 1
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.70GHz
メモリー:760MB RAM
グラフィックス:SiS 650_651_M650_740
ハードディスク:60GB
サウンドボード:YAMAHA AC-XG WDM Audio
Direct X:DirectX 9.0b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
:SOTEC PC STATION A4170AV
ネット接続環境:YAHOO ADSL
症状(できるだけ詳しく):
   上記テンプレはDxDiagを実行した結果です。
   初めてROを実行してみようと思ったんですが、パッチ作業完了のあと
   ゲーム開始をしようとすると、cannot init d3d or grf file has problem
   というエラーが出てしまいます。
   再度rag_setup.exeをダウンロードし、インストールしなおしたんですが、
   同じ結果が出てしまいます。
   SOTECのHPで最新のグラフィックボードのドライバを取ってこようと思った
   んですが、最新のドライバはありませんでした。
   DxDiagの実行結果で
   Display Memory: 8.0 MB
   とあるのですが、これが原因でしょうか??(これが64MB以上ないと駄目なんでしょうか?)
   その場合、グラフィックボードを買い変えればいいのでしょうか?
   宜しくお願いします。

939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 01:40 ID:i/GxffKR
>>938
オンボードのグラフィックに期待するなとあれほど・・・・

>Display Memory: 8.0 MB
>とあるのですが、これが原因でしょうか??(これが64MB以上ないと駄目なんでしょうか?)
>その場合、グラフィックボードを買い変えればいいのでしょうか?
それはメインメモリとの共用メモリだから話にならない
64MBとは言わず32MBのVRAMでも積んだグラフィックカードを使えればいいのだが

ttp://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/A4170AV_SPEC.htm
AGPバスが無いのが致命傷

解決策
PC買換 or RO(並びに3D系のゲーム)諦め
お好きなほうをどうぞ

940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 01:48 ID:+GghhpNr
>>938
cannot init d3d or grf file has problemが出るということは
クライアントのダウンロードの失敗、もしくはDirectXファイルの破損が原因だと思います。

DxdiagのディスプレイタブからDirect3Dのテストを行い、正常な結果が出なかった場合は、DirectXの再インストールを。
正常な結果が出たのであれば
>>167のツールを使用して>>796のCRC/MD5値と比較して下さい。

また、CRC/MD5値が違った場合は、
Irvine等のダウンロードソフトを使用し分割せずにダウンロードしてください。

#AGPスロットが無いマザーボードなので、PCIのグラフィックボードを買うよりは
#買い替えも視野に入れたほうが良いかもしれません。

941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 01:56 ID:gItnoK8T
>>939さん
なるほど^^;
分かりました。色々とどうもありがとうございました。

942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 01:58 ID:wbzDxk1P
>>938
似たような症例を
ttp://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1081363456/297 より転載
297 :(^ー^*)ノ〜さん :04/05/22 17:21
■CPU.       :モバイルセレロン1.33GHz
■メモリ      :オンボード128MB+IO製256MB
■ビデオカード  :SiS 630ST チップセット内蔵(メインより64MB割り当て)
■サウンドカード :SiS 630STチップセット内蔵(AC97準拠)
■ネット接続方法 :フレッツADSL1.5Mbps
■OS.        :XPH
■モニタ      :12.1型TFTカラー液晶
■その他      :http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wl2130c/

素の状態でROをやりたいと言った友人のPC機で、ROSETUPからテクスチャーなどを全て最低に
セットして800*600解像度でギリギリ稼動してたが、メモリ増設とビデオメモリ割り当てを8MB→64MBに
BIOS設定することで標準設定での立ち上げに成功。さすがにプロの露店多数地帯は重くなるものの
遊べるレベルにまでは改善。

・・・らしいので、BIOS設定でビデオメモリを64Mとかに出来ないか見てみれ。
CPU・メモリともROやるには充分なので、起動しちゃえば結構遊べるかもしれん

なお、 ttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=205136 によると
このモデルはAGPスロット無し・PCI空き2スロットらしいので
VGA換えるとしたらPCIモデルという事になるが、PCI製品は種類少ない・コスト高い等の
デメリット多いあげくに、メーカーPCだと素直に動作してくれるかあやしいので
このモデルの場合はボード買うくらいならPCごと買い替えをオススメ

943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 02:28 ID:gItnoK8T
>>942
BIOSで64MBにしたところ、無事ログインする事が出来ました^^
(BIOSで設定出来る事自体知りませんでした^^;)
実際遊んでみてから買い替えを検討してみようと思います。
(PCIの方もチャンスがあれば狙ってみようと思います。)
本当にありがとうございました。

944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 02:34 ID:gItnoK8T
>>940
何度も申し訳ありません;;
色々と教えて頂きありがとうございました^^

945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 11:54 ID:pKDHSxZP
2004.3.24 に開発が終了してしまって、本家サイトも閉鎖になってしまったので、
2004.3月以降に発売されたボードについては情報が所得できない可能性がありますが、

AIDA32 というフリーソフトを使用すれば、OS、ビデオカード、サウンドカード等の
情報が簡単に所得できるので、今でもDLできるミラーサイト?を御紹介します。

ttp://www.mydrivers.com/tools/dir14/d5752.htm

ここにある「aida32ee_393.exe」というのをDLしてインストールした後、
File →Preferences →Language →Japanese
と選択して表示を日本語に変えて下さい。

自分のパソコンの情報が色々所得できるので楽しいですよ。
本家サイトが消滅してしまっているのでテンプレに載せるべきではないかもしれませんが、
皆様、どうでしょう?

946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 12:29 ID:NePb3rfO
>>945
>>9>>11
よく分からない海外サイトの無断ミラー、且つexeファイルを落とすのを薦めるっていうのはどうかと思うが。

次スレの季節だけど、テンプレ改正はどうしようかね・・・。
個人的案は、85の中の人のサイト(ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/)を追加して欲しいのと
>>3のQ4、Q7はRagnarok.exeが古い時のもので情報が古く役立たないので削除、
Q6はツールの話題が禁止なので、そもそもいらないかと。
>>4にはセキュリティソフト関連(ウィルス対策ソフト、PFW、XPのFW機能、ルーターの使用の有無)等も
追加したほうがいいと思うのだけど。

アンインストール/再インストールも、回線がナローの人じゃない限りお金がかかる訳でもないので
動作がおかしくなった、という時点で一度試して欲しいとも思ってたりするが。
そのアンインストール/再インストール方法の正式な手順とかは入れてもいいかも。
時々いる「再インストールできなくなりました」という報告に関しては
テンプレに入れなくとも個別で応えればいいような気がするし。

980まで、もうちょっと練りましょうか。

947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 12:36 ID:tCyo+1dx
>>421氏とほぼ同じ問題に遭遇しております。
一度完全にアンインストしようとクライアントを削除。\Gravity\RagnarokOnline フォルダは残るので、こいつを丸ごとゴミ箱へ(Shift+Delも試行)
すると_tmpEmblemフォルダとその中身数個が削除出来ずに残ります。
最終的に残ったのは、
iris_5295_93.
iris_11251_1.
iris_11650_6.
iris_8766_6.e
以上四つ。一つずつプロパティを覗いて見ると、0バイト、ディスク上でも0バイト。ファイル名やファイルの種類も空白な良く分からないファイルが出てきますた。
唯一最後のファイルに関しては「E ファイル、不明なアプリケーション、1.51 KB、ディスク上サイズ16.0 KB 」と出てきました。

なんでしょうこりは。作成された時に不具合でも起きて、不完全に出来上がっちゃったものなんでしょうか。
本当文字通りゴミって感じでどうやったら処理出来るのか頭を悩ませております。
削除しようとすると以下のメッセージが出ます。
前者三つ「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」
最後者「iris_8766_6を削除できません。ファイルを格納しているボリュームが外部的に変更されたため、開かれているファイルが無効になりました。」

948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 12:44 ID:idesqAOt
>>946
Q6はいると思う。
エラーの原因がパッチのせいかツールのせいかの区別がつかない人はいまだにいる。
そういう人に「>>3のQ6読んでカエレ」のひとことですませられるから。

949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 13:01 ID:KGbZZy6g
>947
前者3つに関しては、その文章の一部分でググルと幸せになれるかもしれん
後者はよくわからん…

950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 13:07 ID:0dJ54fZM
>>947
コマンドプロンプトで_tmpEmblemフォルダに移動してdel *.* で消せませんかね?

951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 13:19 ID:wbzDxk1P
>>945
AIDA32は「EVEREST Home Edition」と改名され、開発続行らしいぞ

ホレ(゚Д゚)ノ⌒ ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/11/everest.html

952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 13:34 ID:NePb3rfO
>>947
前者はぐぐってもらうとして後者に関してだけど、
HDDをNTFSで使っていて、_tmpEmblemだけを別ドライブ(ぶっちゃけて言うとRAMディスク)にマウントさせよう、
みたいな話が、とあるスレで一度話題になりかけた事があったのを思い出した。
全く心当たりないなら申し訳ないです。(ハードリンク、ジャンクション、辺りでぐぐってください)
セーフモードでも消せなかったら、回復コンソールからスキャンディスク、削除すれば消せるかもしれません。
ちょっと分からないので自信はないです。

>>948
Q6含め、>>3のいくつは新クライアントパッチ/DL情報スレのテンプレ用に以前まとめたものなんだよね。
あちらはFAQがなかったけど、ここは>>2
>○ツール類(自動芋、Rotimer、ろ++、たちあこなど)使用者へ。
> →ツール関係は使用禁止の模様なので、質問する前にツール関係ファイル(exeは当然、dll、iniなども)を削除したのち質問をすること。
とあるから重複気味だしいらないかな、とも思ったのだけれど。

953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 14:43 ID:tCyo+1dx
>>949 >>950 >>952
結果を先に。削除出来ました! 有難うございます(つД`)
コマンドプロンプトを立て、一つずつdelを試してみるとiris_8766_6.eは難なく消すことが出来ました。
残る三つはファイルが見つからないようで削除出来ず、どうしたものかと思い、とりあえずROフォルダごと削除(rd /s)を試してみたら、綺麗さっぱりいけますた!
ぐぐるはやっぱり幸せ検索のようです。はっぴーです。
こんの未熟者に助言有難うございました。助かりましたー

954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 15:48 ID:DSQzZan7
OS(SPのverも):WindowsXP Professional
CPU:Duron 1G
メモリー:736M
グラフィックス:オンボード
ハードディスク:40G 12Gの空き有
サウンドボード:オンボード
Direct X:9.0b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):不明
ネット接続環境:フレッツADSL12M
症状(できるだけ詳しく):音が飛びます。
常駐ソフトは全て切り、エフェクト切っても音が途切れたりします。
2日ほど前から突然そうなるようになったので、原因がわかりません。
ここ最近ソフトのインストール等はしていません。
直したいのですが何からいじったらいいのかわからず、悩んでます。

955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 17:27 ID:GT8GTVzu
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 1 (2600.xpsp2.030422-1633)
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz
メモリー:384MB RAM
グラフィックス:S3 Graphics SuperSavage/IXC 1179
ハードディスク:40G 17G空きあり
サウンドボード:YAMAHA AC-XG WDM Audio
Direct X:DirectX 9.0b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):自作じゃないので不明
ネット接続環境:ADSL 30M
症状:起動してから2分〜5分後に突然何をやっても動かなくなり強制終了もできなくなる
という状況です。マウスの反応も当然なく、Alt+Ctrl+Delをやっても反応がないです・・・
PCのつけっぱなしによる過負荷が原因かと思ってましたが丸1日PC起動させず次の日、
ROを起動させても同じ症状が出ます。ROを再インストしても改善されませんでした。
この症状が出るとPCの電源を通常のやり方で落とせなくなるのでほとほと困ってます。

956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 17:32 ID:ET5cDIx/
>>955
怪しいのはグラフィックスドライバ絡みかな。ノートだろうし。

957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 17:47 ID:KGbZZy6g
>955
熱暴走か、ハードそのものに不具合が出てるんじゃないかねぇ?
RO起動しなくても同じ症状がでてるようだし、メーカーに点検・修理依頼したほうがいいかも

でもその前にOSからクリーンインストールを試してみたほうがいいかもしれん。もちろんバックアップは忘れるなよ?

958 名前:248 投稿日:04/07/07 19:55 ID:idesqAOt
>>952
ああ、>>2にもツール削除のただし書きがあるのね。見てなかった。
重複ならいらないね。

959 名前:948 投稿日:04/07/07 19:56 ID:idesqAOt
248ってなんだ…_| ̄|○

960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 20:39 ID:ptFdxPVl
エラーではないですが・・・
ブラクラっぽいウイルス踏んでしまって駆除したんですが、
フォルダにROツールと作っておいてツールをまとめて置いていたのですが、
ウイルス食らったあとその中身が全部消えてしまっていたのです。

これは新手のウイルスなのでしょうか?

961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 23:17 ID:hKsjJnJl
>>960
さあ?
どのドライブにその「ROツール」フォルダがあったのか知らんが
ここはエラーに悩まされてる人の相談スレだ。

スレ違いカエレ

962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 23:20 ID:J7UW8B12
PCを新しくしたらROが動かなくなったのですが、解決したので報告。
万が一にでも同じ症状の人がいたら参考に。

OS(SPのverも): Windows2000 SP4
CPU: P4 2.8G
メモリー: 512M
グラフィックス: RADEON 9600 PRO 256M
ハードディスク: HDS722716VLAT80
サウンドボード: Realtek AC97 Audio
Direct X: 9.0b
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
MSI MEGA865(ベアボーン)
ネット接続環境: ADSL
症状(できるだけ詳しく):
Cannot init d3d OR grf file has problem と表示され起動しない

スペック的には十分。
DirectXは最新、グラフィックドライバも最新にしてみた。
クライアントの再ダウンロードもしてみた。でもダメ。
何回か再Installしているうちに、Install直後はROが動作することに気づいたので
何か設定やソフトのInstallをするたびにROの起動を試してみた。

結局、ALTIMEというツールを使っているとダメ、ということがわかった。
以前のPCではALTIMEとROが競合することはなかったので、
この構成のみで発生する問題だと思われます。

963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/08 02:54 ID:+EpOlHRk
カーソルがちょくちょく動かなくなるんです
街や建物へ入った直後、ハエで飛んだ直後、普段一定時間(7秒くらい)ごと・・・
ソフトウェア的な問題も見当たらず、物理的な接続のポカもやらかしていません
ROだけなのですがこんな体験ありませんか?

書いてて気づいたけど、nViewのマウスジェスチャーをONにしてます

964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/08 02:57 ID:+EpOlHRk
ごめんなさい、OFFにしたら直りました・・・
同症状にイラついておられる方はお試しを

てへ☆

965 名前:945 投稿日:04/07/08 06:21 ID:E5CZq0oN
>>951

情報感謝します。早速チェックします。

966 名前:945 投稿日:04/07/08 06:45 ID:E5CZq0oN
951番さんに感謝しつつ、改めて御紹介します。

自分のパソコンに搭載されている、ビデオカード(チップ)、
サウンドカード(チップ)、OS等が解らない時に、
自動的に調べて表示してくれるフリーソフトの
EVEREST Home Edition を御紹介します。

EVEREST Home Edition
窓の杜紹介記事
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/11/everest.html

EVEREST Home Edition zipバージョン
本家公認ミラーサイト
ttp://www.lavalys.hu/downloads/everesthome110.zip

ここにある「everesthome110.zip」
というのをDLして解凍した後、「everest.exe」で起動。
File →Preferences →Language →Japanese
と選択して表示を日本語に変えて下さい。
左側のメニューの、「コンピュータ」→「要約」とクリックすると、
右側に自分のパソコンの状況が表示されます。

967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/08 16:44 ID:fD+d+XBk
OS(SPのverも):WindowsXP Home SP1
CPU:Athlon XP 2800+
メモリー:1GB
グラフィックス:Radeon9800PRO
ハードディスク:100Gの空き有
サウンドボード:SB Live
Direct X:8.1
ネット接続環境:ADSL(Dion)40M

昨日まで普通にプレイしていたのに、今日になって突然
速度増加バグの頃のように通常より速い歩行速度で
前進後退を繰り返す動きしかしなくなってしまいました。
はっきりいってまともに動けたものではなく狩りになりません・・・。
これはもう再インストールでしょうか・・・?

968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 04:56 ID:a92ZsUw3
新キャラ作ろうとすると
「同じ名前のキャラクタがあります」と出て作れない

乱数をいくら入れても作れず。とりあえずガンホーに報告したら確認中という表示なのだけど
他の人は大丈夫?
スロット空いてたら試してみてほしい

969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 08:44 ID:1ZNgqnX6
>968
ログインし直してみ

970 名前:968 投稿日:04/07/09 13:24 ID:a92ZsUw3
ログインしなおしは勿論、メッセで友達に頼んでやってもらっても駄目でした
で、ガンホーからの返事は・・・・

>ご投稿いただきまして、誠に恐縮ではございますが、
>ご希望の名前を他のユーザー様が既にご利用されている場合には、
>【同じ名前のキャラクターがあります】とメッセージが表示されます。

なんて定型文が。アホかと。
こっちは乱数で突っ込んでもダメだっつってんのに、使われてるだと?
さすが糞企業

ということで、再度報告。返事待ち

971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 13:48 ID:DUZOG3x5
>970
とりあえず電話で直接文句言ったほうがいいかもしれん
金を取っておきながら最低限のサービスが行えない状況を放置しておくと、出るところ出れば完全に負けるしな
(ラグなんかはガンホー側でなく途中の回線状況にもよるので訴えるのは難しいが、正常にキャラが作成できないのは完全に向こうのミス

972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 16:49 ID:MUlQo5VE
調べ物をしたかったのですが、前スレ+過去ログが見当たりませぬ・・・。
倉庫にも無いってことはもう参照出来ないのかな。

973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 17:01 ID:DUZOG3x5
>972
古い過去ログはこっちの格納されてるよ
ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/

974 名前:972 投稿日:04/07/09 17:57 ID:MUlQo5VE
>>973
ありがとうございますm(_ _)m→(*゜ー゜)ノシお気に入り追加
夜、露店放置をしていると「サーバーとの同期に失敗しました」の症状で数日前から検証していたので、大変参考になりました。

ついでにβ時代の情報交換とか見て思い出に浸ってましたw

975 名前:972 投稿日:04/07/09 18:01 ID:p2QKNNdy
というかGoogleで「にゅ缶過去ログ」で検索したら普通に出てきた罠。
ありがとうの後に101回吊ってきます。∧‖∧

976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 18:32 ID:XYliUMRv
>>962

情報ってことなので、こっちも一応。うちでは動いてますね。

AltIME 3.15 , Windows2000 SP4 , GeForceFX5950Ultra

うちは英語キーボードでIMEをCAPSでoff/onしたかったため、IME起動キーの
変更機能とキーコードの変更(sleepとWinキーの無効化)機能を使用。

エラー的にはD3Dの初期化失敗だから AltIME は関係ない気がするのだが、どうだろう。
RADEONが何か悪さをしてるなら知らない。確かRADEONユーティリティーが一緒に
インストールされてると思うけど、それとの相性とか。ホットキーの設定があるよね。

977 名前:976 投稿日:04/07/09 18:35 ID:XYliUMRv
誤解を招く表現だったらごめん。AltIME は支援ツールの類じゃないです。

IME の起動キー(通常半角/全角)を別のキーに変更できる、ラグナとは
全然関係ないユーティリティーです。

978 名前:事の顛末 投稿日:04/07/09 19:50 ID:a92ZsUw3
>>971
電話で文句言ってもサポート投稿で受け付けの一点張り
お前はロボットかと思うような反応でした
予め詰める点を紙にでも書いておけばよかった。失敗

で、昼頃送った追加報告の返答が先ほど届きましたが(何時間掛かってるんだ)

>ラグナロクオンライン運営チームです。

>誠に恐縮ではございますが、お客様のGungHo-ID登録情報にて、
>一部、正確な記載をいただいていない項目を2004/07/09 19:00現在
>確認しております。
>そのため、現段階では詳細のサポートをさせていただく事はできません。
>また、今後上記内容につきまして早急に確認、および修正をいただけない場合には、
>弊社全サービスのご提供も致しかねます。

>以上、ご案内申しあげます。

>この返答をもって最終返答とさせていただきます。
>他にご質問がございましたら、再度該当するフォームからご投稿ください。

だそうで。
ちなみに東京在住なんですが、確認した所xx区の部分が無いだけで他は全部合ってました
なんていうか・・・・挙げ足取り?
なんか非常に馬鹿にされてるような感じを受けました。以前A3クローズβのCD届いてるっつーの

ということで最低企業を改めて実感した此度のエラー?です
長々すいませんでした。多分次回の返答時には修正してくれている筈でしょう。きっと。
そう信じて、これにて失礼します

979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 20:31 ID:qv3xU28r
>>978
どこの鯖で新キャラが作れないのか
またその鯖で友人に新キャラを作ってもらってからキャラ消してもらい
同じ名前でキャラ作ってみる(同名のキャラがいないという証拠ね
など
ガンホーの逃げ場をふさぐ努力をしてみてはいかがかと

乱数で作っても絶対にそういうキャラがいないという確証はないわけだし
やれることはやってみるのがよろしいかと
ただし、こんなところにキャラ名を書くと実験にならないので
親しい友人同士で(いたずらをしない)やってみてください

980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/10 03:00 ID:zpzSvuoT
こんばんわ〜
どうしても解決が一人では難しいのでご教授いただければと思います。
当方のスペックは

OS: WindowsXP Pro(SP1)
CPU: Pentium4 2.80E
メモリー: 512MB
マザー: AOPEN AX4SPE-UL(Chip;Intel 865G)
グラフィックス: AOPEN FX5700-DV128
VGAのドライバ:56.72_winxp2k_international_whql.exe
ディスプレイ: デュアルでやってます。
ハードディスク: Mator 2F040J0
Mator 6Y120L0
サウンドボード: マザボ搭載
Direct X: 9.0b
ネット接続環境: NTT フレッツADSL 12M
症状(できるだけ詳しく):
Wizをやっていて、SGを出すと段々処理が重くなり、カクカクしてきます。
以前GeForce 2 GTSのAthlon1.4Ghzで動かしていたときは全くそういうことが起こらなかったんですが。
(とはいえ、SGのHIT中に同じ感じでした。しかし、SGを出し終わったら問題がなくなります)
念のためFFベンチを動かしてみたスコアは5461と、問題ない数値みたいです。

やったこと:
・AGPテクスチャアクセラレータは切りました
・ディスプレイをシングルでやっても同じでした。
・SETUPから「Direct3D HAL」「Direct3D T&L HAL」両方とも同じ症状
・DirectXを8に落とそうとしましたが、URLよりファイルが見あたらず。。。

同じVGAで快適に動いていらっしゃる方も多いようですので、私だけなぜ引っかかったか非常に疑問なんですが。。。
どなたかご教授ください><

981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/10 03:16 ID:n8WlUYZC
SGが出終わったらカクカクしなくなるって事?

で、エフェクト切っても同様に重くなるのか、mobの数と種類が関係しているか否か?
これも知りたいところ。

982 名前:980 投稿日:04/07/10 03:59 ID:zpzSvuoT
>>981
早いレスありがとうです><
え〜っとエフェクトを切ったら少しは軽くなりますが。。。やはり重いです。
(以前のGTSに比べるとですが)
mobの数は関係あると思いますが、時間が一緒なだけで段々重くなり、
動きがワープしてるような感じがします。
mobの数が多いとカクカクするのが早くなり、逆にmobの数が少ないとカクカクが少ないですね。

983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/10 05:06 ID:JJwkt56s
デュアル切ったら正常になりますか?

以前の俺と全く同じ症状ですね、radeonだったんだけど
弄るだけ弄って直らなかったからOSをxp→2kにしたらもう快適です

984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/10 07:46 ID:FLc/e/TE
少し古いですが、>>558さんと同じスペックで
>>558さんと同じように止まってしまいます。
段差等でダメージ表示が正常に行われない(無かった?)
場所で止まるようです。

フルスクリーン試すも駄目でした。
他に解決策ありませんでしょうか?
スペックアップしかないのかな…。

985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/10 11:19 ID:E6c9AKXZ
>>980、次スレ作成依頼かけてないっぽ。
まぁ、ここに質問カキコするくらいな香具師はテンパってる事多いだろうから
仕方ないのかもしれんがナ( ゚Д゚)y─┛~~
土日でスレ進行早いかもしれんので、漏れが依頼しようと思ったが
>>945氏、>>946氏あたりの追加テンプレ話が出てたので、両氏で案をまとめて
依頼かけてもらったほうがいいんかいな

986 名前:980 投稿日:04/07/11 06:16 ID:6m6yMpbb
はっ!980が次スレ作成依頼でしたか。。。
肝心なものを見落としてしまいました。。。申し訳ないです。
とりあえず>>945>>946氏の追加テンプレ案が出るのを待ったほうがいいですかね?

今Win2Kをインスコちう。。。
どうなることやら。

987 名前:946 投稿日:04/07/11 14:11 ID:Qs6oSBwY
980過ぎてたのか・・・、すみませぬ。
>>945氏のも含め、リンク切れとか他多少の修正案作ってみます。
ちょいと待っててくださいな。

988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/11 15:44 ID:8UiYVTSq
すいません。スペックは関係ないと思うので、省くのですが
ヘイムダルやロキのあるキャラセレ2にだけ繋がりません。
また同じ垢でケイオスにつながってる時、友達がヘイムダルに繋げたりもしてました
俺の垢はどうなってしまったのでしょうか…

989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/11 16:12 ID:LXjYxcOx
>>988
ふーん、で?
要するに友人にパス教えてるわけね・・・

アンタが書いた文面そのままでヘルプデスクに書けよ。

990 名前:946 その1 投稿日:04/07/11 16:17 ID:Qs6oSBwY
時間あればもっと練りあって吟味できるんだけど、1000まで残り少ないのでそれほど変更した箇所はありません。
よっぽど変な所は無いとは思うけれど・・・。あったらゴメンナサイ =◇○_
追加、変更案は間に合えばドゾー。間に合いそうになかったら、とりあえずこれで宜しくです。>>980
-----------------------------------------------------------------------------------
ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

■質問する人への注意点
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304

「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」
http://blue.ribbon.to/~akemino/faq/

「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/

○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。
○質問する前に>>2-3の内容に必ず目を通すこと。
○質問する際は>>4のテンプレを必ず埋めること。
○質問する際はsageでなくても構いません。ageてしまってもOKです。

■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、なるべくリンクを貼ってあげてください。
○あまりにもテンプレに従っていない質問については、
 「>>2-3をしっかり読め」「>>4のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。

>>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
>>980が反応ないときは>>990に一任

991 名前:946 その2 投稿日:04/07/11 16:19 ID:Qs6oSBwY
■質問する前に挑戦してみること

○VGAドライバの最新版適用(Windowsをsafeで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
 ※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール併用も試してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化(DirectXの"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
○ラグナロクsetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認しましょう。
○ROクライアント以外のプログラムは動かさないようにしてみましょう。
○余力があれば、ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。

■質問する前にちゃんと読んでね

○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
 →回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
○質問テンプレートを埋めるのは必要最低条件。
 →有料無料に関わらず、これがわからないとお話になりません。
○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
 →「何もしてない」可能性はありません。
○"書き込む"を押す前に、落ち着いて一度書き込む内容を読み直す。
 →パニックに陥ってて、支離滅裂な文章にならないように。
○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
 →同じエラーが起こった人への助けになります。
○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
○焦って回答を要求したりしない。
 →相手は人間、ましてやサポセンじゃないんだから、答えてもらえなくても怒ったりしない。
○煽られても放置。
 →いろんな人が居ます。
○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
 →いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。
○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
 →例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。
○あくまでエラーの解決が最優先
 →ここは初心者修練場ではありません。それとRO以外の悩みはよそへ行ってください。
○支援ツール類使用者へ。
 →支援ツール関係は公式に使用禁止が明示されているので、質問する前にツール関係ファイル(exeは当然、dll、iniなども)を削除したのち質問をすること。
○Windows98,98SE,MEでは、根本的に問題が解決しない可能性があることも覚悟しておいてください。
 →これらのOSは、既に公式では動作保証外となっています。
○不当な行動で起こった不具合には回答できません

992 名前:946 その3 投稿日:04/07/11 16:20 ID:Qs6oSBwY
☆よくある質問

Q1.グラフィックボードの調子が悪そうです。
A1.グラフィックボード関係のエラーは、
 ・まず第一に、グラボのドライバを更新する
 ・DirectX9.0を使ってる場合は、8.1に落としてみる
  ttp://myappz.tk/ (MS純正ツールではありませんので注意)
  あたりで対処できる可能性が高いです。
  ※必ずしも最新のドライバがいいとは限りません。

Q2.VGAドライバがドコにあるかわかりません。
A2.nVIDIA(GeForce、TNTなど) ttp://jp.nvidia.com/page/home
   ATI  (RADEON、RAGEなど) ttp://www.ati.com/jp/
   他は http://www.google.co.jp/ にて検索してみてください。
   ※MatroxのMillenium、Parheliaシリーズや、S3のSavage、DeltaChromeシリーズなどがあります。

Q3.フォントが変になりました
A3.フォントキャッシュのクリアを試してみましょう。
  「ツール」または「表示」メニューから「フォルダオプション」を選択する。
  「表示」タブを開き、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをつけ、OKを押す。
  Windowsフォルダにある"ttfcache"を削除する。(Safeモードでやったほうがいいかもしれない)
  再起動する。

Q4.Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A4.ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。

Q5.クライアントやパッチが落ちてこない。どうすれば?
A5.クライアント/パッチのDLに関してはこちらへ
  ▲新クライアント・パッチDL情報総合 その12▲
  http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1080641049/

Q6.そもそも>>4の環境、自分の使っているビデオカードなどがさっぱり分からない。
A6.まずは>>1の「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」のサイトへ行き確認しましょう。
  ※以下のパソコン環境を表示するソフトを使う手もあります。
  ・PlayOnline System Information  ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/wina1.html
  ・KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
  ・EVEREST Home Edition  ttp://www.lavalys.com/ (Products→EVEREST Home Editionの下のDownload→上が自己解凍書庫、下がZip書庫→Accept)
   - DLし解凍したら起動し、メニューのFile →Preferences →Language →Japaneseを選択。
   - 左側のメニューの「コンピュータ」→「要約」とクリックすると、右側に自分のパソコンの環境が表示されます。

993 名前:946 その4 投稿日:04/07/11 16:22 ID:Qs6oSBwY
■質問テンプレート

○質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):
CPUの種類   :
メモリー搭載量 :
グラフィックス  :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------

※メーカー品の場合、他の項目が分からなくとも
 「マザボの種類/チップセットの種類」の項目に
 メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、解答が得られやすいかもしれません。

994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/11 23:27 ID:V+hZ2AFN
>>992

KOEI SYSTEM VIEWER これ、良いですねぇ。
知りたい情報がギュっと凝縮された感じで出力できて、、、。
これは知りませんでした。情報感謝します。

EVEREST Home Edition はマザボの情報やら、ドライバのダウンロード先やら、
インストールしてあるソフトのシリアル番号まで調べられて便利ですけど、
情報を引き出すのに多少慣れが必要なので自分で問題解決できない初心者さんには、
KOEI SYSTEM VIEWER のほうが向いてるかもしれませんね。

995 名前:994 投稿日:04/07/11 23:52 ID:V+hZ2AFN
>>994

について訂正。

>EVEREST Home Edition はマザボの情報やら、ドライバのダウンロード先やら、
>インストールしてあるソフトのシリアル番号まで調べられて便利ですけど、

AIDA32ではインストールしてあるソフトのシリアル番号を調べられましたが、
EVEREST Home Edition ではその機能が削除されていました。

失礼しました。

996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/12 03:33 ID:w5vq5yLL
( ゚Д゚)⊃※>>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
     ※>>980が反応ないときは>>990に一任

997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/12 07:34 ID:fm+sE5V1
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その9
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi?bbs=ragnarok&key=1089584451

998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/12 08:57 ID:Hc5NDSrY
うめ

999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/12 11:30 ID:9u3iIX+B
またその9なのか?

1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/12 11:42 ID:2jPfmCTn
では華麗に終了〜

1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

439 KB  [ にゅちゃんねる ]