■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
あなたのRO環境を晒してみるスレ 4台目
- 1 名前:[T] ★ 投稿日:04/04/08 03:44 ID:???
- PC環境と接続方法、使用状況,などを晒して、時には関連した雑談、
RO使用を含めるPC・パーツ等の購入相談、ハードウェア系の質問も受け付けていますが、
答えを急いではいけません。
マターリ(´∀` )しる。
以下、環境晒し用テンプレ。
■CPU. :
■メモリ :
■ビデオカード :
■サウンドカード :
■ネット接続方法 :
■OS. :
■モニタ :
■その他 :
システム情報が判らない時は
「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」、もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
なども宜しいかもしれません。
次スレは>>950に一任、反応なければ気付いた人が依頼してくる事。
- 2 名前:[T] ★ 投稿日:04/04/08 03:44 ID:???
- 過去ログ
http://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/011/011175648.html.gz
http://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1040097768.html.gz
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1068609865/
関連スレ
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その9
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1080906697/
質問スレッド その31
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1080801949/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv3 [LiveRO]
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/livero/1078080224/
- 3 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/08 03:53 ID:1NHGAJaz
- 3
- 4 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 5 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/08 08:17 ID:7RO1kxWv
- >1乙
マシン新調記念パピコ
■CPU. :Xeon MP 2GHz 1MB
■メモリ :Reg ECC PC2100 4GB
■ビデオカード :PCI FX5200 128bit 32MB
■サウンドカード :X-WAVE6000
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS. :Windows2000 Server SE SP4
■モニタ :三菱 RDF171H
■その他 :社長、会社のサーバでROしてゴメンナサイw
- 6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/08 08:20 ID:7RO1kxWv
- 下げ忘れた&IDがRO (;´д`)
- 7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/08 08:46 ID:hijftfmf
- >>1 乙カレー
新スレ誘導してきますた!<(`・ω・´)
そしてラッキー7σ゜Д゜)σゲッツ!!
自作運がよくなりますように( -人-)
- 8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 03:56 ID:/tlXOZko
- このスレの存在にさっき気づいた(;´゚Д゚`)
■CPU. :Pen4 2.6CGHz
■メモリ :DualchannelDDR400 512M
■ビデオカード :GeForce3
■サウンドカード :Realtek AC97codec
■ネット接続方法 :ADSL12M
■OS. :WinXP SP1
■モニタ :飯山 MF8617
■その他 :ヽ(`Д´)ノディスプレイゴミとか言うな
- 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 07:28 ID:dVk9Y+eH
- むしろビデオカードとCPUのバランスが若干悪いと思う
かといって不都合があるほどでもないと思うが
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 20:42 ID:kZVy6XIS
- ■CPU. :Athlon64 3000+
■メモリ :PC3200 512M*2
■ビデオカード :FX5900XT 128M
■サウンドカード :オンボード C-Mediaの6.1ch対応なんたらかんたら
■ネット接続方法 :Yahoo!BB 8M orz
■OS. :XP Pro
■モニタ :SHARP LL-171G
■その他 :3DMARK03で5700ちょい SEで14000↑ FF2はLowで6800程度
HDDがMaxtorの6Y120M0使ってるけど結構カリカリはっきりした音がする。
まあ基本的にガンガン冷す方なんでなんで爆音でも気にしないけどね。
ROには勿体無いくらいのスペックだけどリネ2で1280*960の16bitだとややきつい。
試しにCPUを2.2GまでOCしてみたけどカナーリ不安定ですた。しかもUnknownHardError出てモウネ(ry
さてさてどこを弄るか…
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 21:02 ID:lnO3j0P4
- >>10
サウンドカードじゃないかね?
ネット接続方法にはあえて触れないぞ!
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/10 21:16 ID:kZVy6XIS
- >>11
スピーカーも600円のどーでもいい感じのだったんで一緒に変えてみますかねー。
500円は受け取らずに内容証明郵便で送り返す予定でs
今度はOCNにでもしてみるかな。
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 00:31 ID:pAUnY3Wk
- >>12
ROは4ch出力に対応してるから、スピーカ2セット買ってくるのも良いかと
5.1chスピーカ買ってくればDVDなどでサラウンド出力できますな、まぁ置く場所あればですが
サウンドカード自体は、O以外にもゲームやるならSB Audigy系列など
リスニング・5.1ch(以上)出力及びASIOの使用が主体なら、EnvyHTで(HT-Sは一部を除いてアナログのみ)
安価に光出力なら音色の素直なCMI系
簡単に列挙するとこんな感じですかね
ちなみにEnvyHT搭載だとRevolution7.1は避けた方が良いよ
ASIO出力に光デジタルが使えないという、素敵な仕様だから
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 00:44 ID:SPgWbu1X
- >>12
サラウンドや3Dサウンドなんぞ興味が無い、
音楽をたまに聴く程度だって感じならSE-80PCIでもいいけどね。
使いもしない機能にカネをかけるのは愚かだ
というか特にこだわりが無ければサウンドカード買うカネを
スピーカーの資金に回した方が満足度は高いと思うけど。
- 15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 06:30 ID:UOofLeFJ
- OC→定格でUnknownHardError回避するのが最初だと思うますが(;´Д`)
- 16 名前:10 投稿日:04/04/11 18:41 ID:CKgjPinZ
- 色々アドバイスありがとうございますた。
音に特にこだわりがない、というよりかは隣の部屋との間仕切りが襖1枚なんで
あまり音を出せる環境じゃないってのが大きいんですよね。
夜寝返りをうつ音でさえ聞こえてくるモンで…そんなに気合入れても仕方がないかな、と。
5.1chでサラウンドとか夢のまた夢です。
Unknown〜って定格に戻したら回避できるんですか、知らなかった orz
勉強になりますた、サンクスです。
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 19:44 ID:EoaTkyU6
- >Unknown〜って定格に戻したら回避できるんですか、知らなかった orz
勉強になりますた、サンクスです。
ネタ?それともマジ?(;´Д`)
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 19:52 ID:UOofLeFJ
- >>16
補足しとくと
Unknown(略がOC含む不安定な環境で発生した事例が
あるらしいというだけです。
以前はWin2k&MaxtorのHDD&ACPI&NTFSで頻発したみたいですが。
Unknown(略の原因の多くは
レジストリをHDDに保存し終わる前に電源が切れてしまった事に
よって起こることが多いそうです。
誤解まねくみたいで申し訳ない。
- 19 名前:10 投稿日:04/04/11 19:55 ID:CKgjPinZ
- マジレスですがなにk
前スレでUnknown〜は回復不可能とか書いてあったのを見かけたんですが
>>15見た感じだと定格に戻すと回復できるみたいな感じに受け取れたもので
もしかしたらそんなこともできるのかなー、と。
むしろOCヤメトケって意味だったのかな…?
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 20:00 ID:EoaTkyU6
- >>19
なんと言うか・・・・切り分けの仕方もわからない素人さんなら
OC止めた方がいいと思いますよ・・・・
まあ、あまりROに関係ない雑談もなんですから、
2chの自作板でも行かれてはどうでしょ
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 21:15 ID:qfSEI+JU
- メンドくさいから事実だけ書く
unknown hard errorは予防も回避も修復も不可
だからこそ「死のエラー」と呼ばれ恐れられている
定格運用でもいきなり出たりするしOCしててもいつまでも出ないこともある。
>>15は単にこのエラーのことを知らずにOCが原因と思い込んだだけだろう。
これでこの話題は終了。次の方、どうぞ〜
- 22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/11 22:10 ID:J87H+1px
- >>16
隣の部屋への影響が気になるときは、2万位のヘッドホン購入
マジまではいかんが結構お薦め
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 05:14 ID:TA1fMXJk
- ■CPU. :Pentium4 2.80C
■マザーボード :GIGABYTE GA-8KNXP (Rev.1)
■メモリ : 512Mx2 Dual稼動 (Nanya NT5DS32M16BT-5T)
■ビデオカード :MSI FX5900 VTD128
■サウンドカード :SoundBlaster PCI Digital (パフォーマンス標準)
■ネット接続方法 :フレッツ1.5M + OCN
■OS. :XP Pro SP1
■モニタ :MITSUBISHI RDF173H
■その他 :CPU電圧1.1Vで常時稼動48℃、フレームスキップオフ
電圧調整する前は定格(?)の1.485Vで稼動してたらしく、常時60℃。
P4C使ってる人は電圧下げると幸せになれると思います。
で、肝心のROは、SGなどの大魔法を撃たれると処理が遅れます。
スペック的に足りないのは分かってるけど、もう少しなんとかならないものか。
重力しっかり汁。
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 05:23 ID:V42mO0z6
- >>23
どこ見てもオーバースペックっぽい
FX5900使っててSG重いって一体・・・
GF3の俺のマシンじゃTSでコマ落ちしそう(´・ω・`)
どの程度重いのか判りませんが、目に見えてコマ落ちするなら
ドライバ等見直した方がよろしいかと
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 07:08 ID:7OIFGJhN
- ■CPU. :Athlon64 3000+
■メモリ :PC3200 512M*2
■ビデオカード :RADEON9800PRO 128M
■サウンドカード :Creative SB Live! Value
■ネット接続方法 :フレッツADSL12M
■OS. :XP Pro
■モニタ :iiyama AU4831D
■その他 :マザーがギガバイトのGA-8K800M
HDDは日立のSATA対応のやつを2台レイド0で使用。
ROはともかく、リネ2の環境だとへんな赤い点が画面上にちらほら出る。
その後いろいろ調べると、画面色が16bitだと平気だけど32bitにした
途端こうなる。
なんかノイズがのってるっぽいけど、どうやって直すのやら・・・
以前もradeon9600Pro使ってて画面がおかしくなることがあったので
9800に取り替えたのですが、どうもVGAではないのかな?原因。
ドライバー何度入れても改善されないし。
電源あたり?400Wだけど、ケースについてたやつだから安物くさい
し・・・・
似たような症状でお悩みの方、または解決方法ご存じの方、ヘルプミーw
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/12 13:11 ID:4DRhk3OM
- >>25
つ【熱関連のチェック】
つ【ドライバクリーナ】
つ【OS再インストール】
つ【ラデスレへ移動】
つ【GeForceへの買換え】
つーか、ドライバのバージョンもインストール方も
書いて無いんじゃ何もわかるわけ無いよ・・・・
液晶ならDVI関連かもしれないし、そうじゃないかもしれない
そしてそもそもラデスレで聞くべき内容かと・・・・RO関係ないし
- 27 名前:25 投稿日:04/04/12 13:35 ID:rb4XITHM
- すいません。激しくスレ違いなのに気が付きました。
無視してそのまま進行を続けてください・・_| ̄|○
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 01:30 ID:73G0Bkmy
- >>22
ヘッドホンは親や妹が後ろまで接近してても気がつけない魔の兵器
特殊なゲームの時には気をつけろ!
_| ̄|○
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 07:21 ID:QQFloQUc
- >>28
そういう時はヘッドホン片耳外しの術でも使うがよい
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 11:52 ID:ZNjknH3X
- つ[骨伝導ヘッドホン]
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 14:49 ID:o/Cp09Kn
- >>23-24
チプセトドライバ入れてないとかHDDがPIOで動いてるとか
PCよりプレイヤーのスペックが足りない予感
>>25
自分でトラブルシューティングや適切な情報整理が出来なければ
RADEONを使うのはヤメトケとRage3DからのATI使いは思う
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 22:17 ID:EvZ96LcQ
- >>29-30
夢中になって気が付かなかったら同じだと思わないか?
思わないか?
- 33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 23:12 ID:QQFloQUc
- そういうときこそ第六感を最大限に活用するんだっ
燃えろ俺の小宇宙ぉぉぉぉぉぉ
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/13 23:41 ID:yFxRKYid
- 部屋の戸に背を向けるからマズイんだよ。
体の正面を戸に向ける(自分と戸の間にPCを置く)と、
いきなりPC画面を見られる事が無いのでお勧め。
しかし、(*´Д`)ハァハァしている顔を見られる可能性もある諸刃の剣。
それと、小宇宙を燃やすならば第七感まで目覚めさせろよ。
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/14 01:04 ID:/qj3rlgv
- ついでだから死の寸前に発現する第八感まで目覚めさせようぜ魂の兄弟たち。
- 36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/15 12:44 ID:SvqK+B5T
- 目覚めさせる目的が、(*´Д`)ハァハァを見られないためってのが悲しいがな〜
…いや、寧ろそれが漢か!!
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/15 20:58 ID:dbbk3Az6
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0415/nvidia.htm
正直性能上げるより発熱と騒音をどうにかしろと声を大にして言いたい
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/15 21:14 ID:LDZXD/Ec
- ハイエンド製品なら性能第一が当然のことだと思うのですが
それに音はまだわかっていないのでは?
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/15 23:17 ID:Dl+1BHUq
- ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040415/nvidia.htm
>電源コネクタを2つも使用し、Pentium 4クラスのCPUと組み合わせた場合には、
>400W電源ユニットでは電力不足に陥る……という報告もあるほどだ。
なんの冗談だろう・・・
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/15 23:38 ID:fyhGZuje
- >>37-39
2ch自作板にいくらでも関連スレがあるんだからそっちでやってくれ。
場をわきまえられないヤツは轟音GPUよりはるかに身近な迷惑だ。
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/16 00:31 ID:fgzQBdnH
- 400Wフルパワーで稼動させつづけたら、ウチだと電気代が月々5000円増加だな。
ある意味そんなRO環境だ。嫌だが。
- 42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/16 00:48 ID:420Alaw7
- >>40
ここは関連した雑談だってokだろう?
そのアンカーは>>32-36の間違いじゃないのか?
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/16 06:18 ID:QRptvzDx
- ■CPU. :Duron800Mhz
■メモリ :64M
■ビデオカード :オンボード8M
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :孫BB8M (;´,_ゝ`)
■OS. :ME
■モニタ :17インチCRT
■その他 :effect&BGMoff MAP移動でストレス溜まるしもう限界(´Д⊂
貯金ほぼ下ろしてAthlonXP2500+ PC3200 256x2 RADEON 9600XTで検討中・・・
RADEON 9600XT使ってる人に聞きたいのですがPC付けっ放しでも
寝れますか?できるだけ静音仕様にしたいなぁと考えているんですが
- 44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/16 07:29 ID:90zBmbgZ
- 寝れるか寝られないかは人による
RADEON9600XTとかいう問題じゃあない
ためしにテレビをつけっぱなしにして画面だけ何かかぶせて
音量調節して寝てみ?
寝れないのだったら素直にそんなにうるさくないものにしたほうがいい
露店やるんだったら限りなくファンレスのほうがいいな
寝露店は諦めるって手もある
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/16 07:37 ID:rFgr7ocL
- >>43
AthlonXP2500+(200*10)・Radeon9700Pro使用中だが、ファンの音はもう慣れたから寝れる
むしろ先日買って来た電源が五月蝿いが、これもまぁ慣れたから寝れr(ry
静音はどこかで妥協点見つけないと、延々とスパイラルするよ
それとケース内温度が上がると、HDDやら電解コンデンサやら色々問題が起きやすくなるので
静音ファンやファンコン使ってでもケースファンはあった方が良いよ
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/16 11:10 ID:MgQLICoA
- >>43
静音PC総合スレ ver.46
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081506838/
そのDuronマシンをファンレス等の静穏化仕様にして放置露店専用にすればいいんじゃね?
まあ、静穏化はキリがないからほどほどにね・・・・・・静穏無間地獄ってやつがあるから・・・
- 47 名前:sage 投稿日:04/04/16 20:53 ID:llN7hsD2
- ■CPU. :PentiumIIIプロセッサ850MHz
■メモリ :128MB
■ビデオカード :8MB
■ネット接続方法 :無線LAN(MAX1800kbps)
■OS. :ME(ノートパソコン)
■モニタ :14.1型
■その他 :あまりの重さにデビュー早々グロッキー状態(苦笑)問題
はやはりビデオカードですかね・・・
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/16 20:54 ID:llN7hsD2
- 最悪だ・・・何上げてんだ私(苦笑)
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/16 21:28 ID:I9uIv5+q
- >>47
ageたのは置いといても突込みどころが多いぞ
ビデオカードとかそういった問題じゃない
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/16 21:52 ID:lTkq5TW4
- >>47
どこから突っ込んでいいかわからんが…
とりあえずメーカーと型番無いとわからん。
以下、勝手に構成想像した上でレス
メモリ、128じゃ足りないな。がりがりスワップするだろう。
ビデオは恐らくMobilityRadeonあたりか。
β初期なら問題なしレベルだったが、重くなってきた最近のROではきついな。
無線LANが1.8Mってのは…?802.11無印ってこれくらいだっけか。
スペック限界しっかり出てるなら問題ないと思う。
まぁ、OSがMEな時点でお察しくださいだなぁ…。
ノートだと増設はメモリ以外ほぼ無理だし、OS乗せ変えも面倒だし。
ビデオに限らず、全体的にきつい。以上。
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/16 21:53 ID:lTkq5TW4
- OK、リロードしないオレ /w
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/16 22:28 ID:FZdWoBfW
- >>50
もうパソ自体が終わってましたか
ちなみに、ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010821t2/spec.htmを
使ってます。もう恥さらし以外何者でもないケド
素直にROは置いといて、バイトして新パソ買うしかないなぁ・・・
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/16 22:35 ID:QRptvzDx
- 今のPC使ってるPCくらいの静かさ位ならいいんだけどなぁ<RADE9600XT
メモリ512にするか奮発して1Gにするか去年から決まらない俺 /w
増設スキルないし3〜4年使いまわすしどうせならと積んでおきたいけど
ROだけでちょっとやりすぎじゃないかと激しく葛藤
512→1Gのお金(9k)あったら本や服が買える(ry
- 54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/16 23:03 ID:I9uIv5+q
- >>53
メモリはRO以外にも目に見えて効果があるよ
余裕があるならやっとく事をお勧め
ただし多すぎると起動時のチェックに時間がかかる諸刃の剣
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/17 00:05 ID:j0O7qmxt
- 43はエライ
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/17 00:40 ID:eEjpC+Ol
- メモリ1Gは普通の人ならいらないかと思うな
ましてやROしかやらないようなら512MBで十分かと
- 57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/17 00:42 ID:WiCZrOWZ
- ■CPU. :P4 M 2.2G
■メモリ :駄メルコ DN333-A 512*2
■ビデオカード :印輝852GMチップセット
■サウンドカード :soundmax digital audio
■ネット接続方法 :無線LAN 12mbps
■OS. :Xp home
■その他 :ロジクールCordless Optical TrackMan(CT-100)使ってます
休日のプロンテラ歩きにくいです
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/17 01:32 ID:H09kY/q1
- >>53
蛇足かもしんないけど、RADEON9600XTで騒音云々悩むなら、RADEON9600PROオススメする。
デフォルトでファンレスの製品出てるし、それこそSapphireのUltimateの様に高くはない…はず。
あとメモリ1G積む位なら静かな電源とCPUファン買え。
高周波音とか聞こえてくるともうねorz
- 59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/17 02:34 ID:/kltoSnn
- あーたしかに
メモリ1G乗せるのもいいが、その金を電源やCPUクーラーに回すのもありだねっていうか、激しくお勧めしたい
特に電源は安物使うと割りと早く逝ってしまったり不安定になったり・・・・
全体の数字的なスペックを少し落として、差額+αで構成全体の質を上げるのもいいと思うぞ
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/17 09:45 ID:wJyfDxPW
- >>53
メモリはXP使う場合でも512MBあれば十分だと思う。
漏れはエンコとかするから1G積んでるけど普段は512MBまで
メモリ使用量がいくことはほとんど無い。
>>54
BIOSの設定でメモリチェックしないようにもできますぜ。
- 61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/17 17:26 ID:vYvxanKV
- 3年前のSOTEC店売りマスィーンですが
■CPU. : PenIII 1G
■メモリ : 256+256
■ビデオカード : NVIDIA GFORCE2 GTS (64M)
■サウンドカード : たぶんオンボード
■ネット接続方法 : フレッツ12M
■OS. : Win2000Pro
■モニタ : 15インチ
という構成で問題なくプレイしております。
■その他 : AGPスロットついてません
○| ̄|_
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/17 23:19 ID:0cbZwc6t
- そろそろ今のサウンドカードに飽きたので換えたいのだけど、何がいいかな?
憶えてない→LIVE!(goldとかついてた気がする)→SantaCruz→SQ2500→AP2496ときました。
なんつーか、見て解ると思うけど市場で人気のある奴を買ってる気がするのは間違いではありません。
結構流されやすい性格してるもんで、、。
候補的にはRMEかDMX6FIREですけど、どっちがいいですかね?
ちなみにOSはXPで、RO以外の用途は殆どありません。
- 63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/18 00:19 ID:7cU92KAy
- >>62
使ってるアンプ次第じゃね?
どんなにいい音板でもアンプが糞じゃ意味無い訳で…
まぁRMEが候補な時点で相当いいアンプ使ってるんだろうけど。
漏れはDELTA-DioにYAMAHAのDSP-AX1300ですが取り合えず満足。
とゆーか、Dual-CPUでちゃんと動く音板って意外と少ない気が。
昔に比べれば全然マシだけど。
- 64 名前:62 投稿日:04/04/18 05:39 ID:MbfPO4Qr
- >63
アンプは使ってません。アンプ内蔵スピーカでポロロンポロロン。
スピーカはSONYのSRS-PC71という奴にウーファくっつけてます。
ヘッドフォンの導入を考えてアンプ購入しようかと思いましたが、結構高いので止めました。
ちなみに、SQ2500以外は音の変化を感じることは殆ど出来ない。
まぁ、気分転換に換えてみるという感覚です。
昔、Dualしてた時にSantaを使ってました。
今ではどれも平気かと思ってましたが、まだダメなのか、、。
自分はもうDualにすることは無いけどなぁ。
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/18 11:01 ID:j+jB1BPD
- お願いします
■CPU. : ペン4 2.4B Ghz
■メモリ : RIMM800-40 128M*4
■ビデオカード : げふぉMX400 AGP*4 64M
■サウンドカード : オンボ
■ネット接続方法 : ケーブルTV
■OS. : XPpro
■モニタ : IBMの何か…
■その他 : 電源350W
週末のIris鯖 首都中央で大規模テロ!!
にも屈しないLvのVGAはどれくらいのものになるのでしょうか……
他の事にVGAは使わないので7k〜10くらいの物に変えようと思っていますが、
何かお薦め品等ありましたらご教授お願いします。
- 66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/18 11:05 ID:0Uwscev7
- >>65
癌鯖と走ってるボログラムにスカラー波を飛ばすLvでないといけませんので、
数兆円とかするかもしれません
- 67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/18 15:24 ID:f0me77Ab
- ■CPU. :PentiumB-s1.4GHz*2
■メモリ :512+512+256
■ビデオカード :MSI GeForce4Ti4200 128MB
■サウンドカード :Creative SB Live!
■ネット接続方法 :CATV
■OS. :w2kpro
■モニタ :MITSUBISHI RDT150X (中古品)
■その他 :ROの裏でUD動かしてます
特に使ってて支障もないのでこれでいいかなーって感じ
AGP8x対応だけどGA-6VTXDのため2x止まり'`,、('∀`) '`,、
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/18 16:08 ID:0ZxTHL91
- ■CPU. :Athlon1GHz
■メモリ : PC133パリティなし 128M+256M+256M
■HD : Ultra ATA/66 60GB
■ビデオカード :NVIDIA RIVA TNT2 M64 32MB SDRAM オンボード
■サウンドカード :Apollo KT133 内蔵 (AC'97 オーディオ)
■ネット接続方法 :YAHOOBB 12M
■OS. :Me
■モニタ :IODATA15型TFT
■その他 :
3年前のだけど大規模テロとかカボチャ部屋行かない限りはエフェクト付けてても不満なかったり。
メモリは380M以降激しく意味無いと痛感。
このスペックの最大の利点(?)は、
Pvとかで画面内に人が入る瞬間に一瞬違和感を感じる事で早期発見できること(笑)
ROについていけなくなる前にそろそろPC自体が限界を迎えそうです。
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/18 16:49 ID:F2yeaUxv
- >>65
とりあえず癌の鯖とかROプログラムは>>66の言うとおりなので、
現行の最新VGAにしたところであの規模のテロでは無理だ。
そこで無難に、RADEON9600np(もしくはPRO)とかGFFX5700をオススメしてみる。
両方とも運がよければ10k円前後で投売りしてる。
ファンレスじゃないとぃゃんなんだウワァァァンヽ(`д´)ノな時は笊とか着けれ。
- 70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/18 20:34 ID:56sCHOr1
- メインRoマシーン
■CPU. :Pen4-1.6GHz
■メモリ :512M
■ビデオカード :Radeon9600XT
■サウンドカード :Game theater XP
■ネット接続方法 :ADSL24M
■OS. :Win2000
■モニタ :EIZO T761(19inch)
■その他 :
ROで狩りしながらTVアプリ立ち上げてたりするのでうっかり・・・orz
他にも、狩り場でお座りさせながらレポート書いていてうっ(ry
・・・20inch液晶欲しいなぁ。
サブRoマシーン
■CPU. :Pen3-800MHz
■メモリ :512M
■ビデオカード :Radeon8500LE
■サウンドカード :Acoustic Edge
■OS. :Win2000
■モニタ :切り替え機で同じモニタ利用
■その他 :サブマシン
RADEON9600npファンレスは静かでイイかもねー。
- 71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/19 03:15 ID:jL0I/dMJ
- >>67
くっそうDualかよ、シングル鱈鯖の構成でも晒してみるか
■CPU. :Pentium-III-S 1.4GHz
■メモリ :1GB (512+512,PC2100)
■ビデオカード :Matrox Parhelia 128MB
■サウンドカード :ONKYO SE-120PCI
■ネット接続方法 :ADSL 12Mbps(実効速度1.2Mbps)
■OS. :Windows2000Pro
■モニタ :Eizo T765
■その他 :ROの裏でUD動かしてます
ROのためにあちこち強化したんだけど今は引退中。
と言っても別のオンラインゲーをやっているわけでもないし
癌がBOT対策とかしてマトモな姿勢を見せたら復帰するかも
>>69
というか、BOT対策するだけでかなり軽くなるはずなんだがな…
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/19 16:38 ID:r25dHmVv
- おい、おまいら!
Amazonで一昨日注文したPC-MM2-5NEが届いたんですよ。
使用感報告とか、してもいいかな?(´・ω・`)
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/19 17:03 ID:/WaaR+X9
- そんなのいちいち聞かないでいいからテンプレ使って書き込め。
報告スレなんだから。
■CPU. : AthlonXP 2500+@2800+
■メモリ : DDR333 512MB
■ビデオカード : RADEON9600np(1024*768 Window表示)
■サウンドカード : オンボード+3000円くらいのスピーカー
■ネット接続方法 : FletsADSL12M(実効3.5Mbps)
■OS. : Windows2000
■モニタ : 17inchCRT
■その他 : PAL8045+静音ファン(2200rpm)、静音ケースファン(2000rpm)
Antec True380
騒音気にする人は1万ちょいで買える9600npおすすめ。 げふぉより安いよ。
とりあえず俺の環境だと不具合無いし、ROより重い3Dゲーしないなら速度も十分。
ROだけならエフェクト全開でも無問題。 ビデオカードだけで決まるもんでもないけど。
電源はもう少し静かなのもあるけど出力が安定してるのでAntec万歳。
サウンド関連とiiyamaの糞CRTを何とかしたいところだ…
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/19 18:39 ID:bKgH8Jnb
- >>62
AP2496使ってる時点でボード的には相当なものだろうに。
多分SRS-PC71+ウーファでも出力が追いついてない。
RMEの機器が3〜4万みたいだから、それだけの金があるなら
STAXのヘッドホンだって買えると思うんだが……。
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/19 19:16 ID:bEU0z8rC
- ■CPU. :Transmeta Efficeon 1GHz
■メモリ :DDR SDRAM 256MB PC2100
■ビデオカード :Mobility RADEON 16MB
■サウンドカード :Realtek AC97 Audio
■ネット接続方法 :NTT-West Flet'SADSL
■OS. :WindowsXP Home Edition SP1
■モニタ :10.4TFT液晶
■その他 :Sharp PC-MM2-5NE MURAMASA
スプライト・テクスチャ最低にしてmineffectオンで、800x600でプレイ。
悲観するほどの遅さではなかった。
問題はHDDへのアクセス時に必ず一瞬止まることかなぅ、まぁ仕様故だしなぅ。
総合すると、LavieJの方がいいでしょうね。
ただ仕事用完全モバイルという用途で買ったので、ROがここまで出来ると思わなかった。
ちょっと幸せ。
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/19 21:24 ID:jL0I/dMJ
- XPでRAMが256MBでは普通に不足してるんだろ。
仕様云々じゃなくて単純にRAM不足でスワップ起こしてるんだよ
しかもEfficeonではCMSで24MBもRAM占有するし
ここで普通のノートPCなら384MBにするだけでぐっと快適になるんだろうが
MM2-5NEではRAMが増設できないんだよな…それが俺が見送った最大の理由でもあるが
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/19 23:20 ID:845T1/aE
- >>71
くっそう鱈鯖かよ、鱈セレの構成でも晒してみるか
■CPU. :Tualatin Celeron 1.3G(たぶんAステッピング)
■メモリ :SDR-SDRAM 256M+256M
■ビデオカード :AOpen GeForce4Ti4200 8x
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL1.5M (実測0.9〜1.1M)
■OS. :WindowsXP Home Edition SP1
■モニタ :三菱 RDT176S (液晶17インチ)
■その他 :M/B Aopen AX3S Pro-U (i815E B-Step)
マザボは先週通販で購入した新品。コンデンサが三洋使ってたりと安心の一品で満足
通常狩りはminefect使用でかなり軽くなりますが、GvGではエフェクト切ってます
やっぱメモリ帯域がボトルネックですよ・・・
まあ、マシン買い換えてもこいつは静穏化させて2ndとして末永く使っていく予定
なんせ補修パーツはふんだんにあるからな(マザボ3枚とかCPU3個とかwWw)
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 01:12 ID:vOFjCyso
- >>71
ぉ、Parheliaじゃないか。珍しい。
Ro程度なら余裕?
- 79 名前:62 投稿日:04/04/20 02:10 ID:+i9Kbte8
- >74
レスありがと〜。
なんかスピーカかヘッドフォンを先に変更したくなってきた。
RO始めるまではPC自作ユーザだったのでこういう部分で金ケチると言うか、気にする所が違ってると言うか。
ヘッドフォンアンプ、どれも高いんだよねぇ。。スピーカのヘッドフォン端子に繋いだら同じ事なのかな?
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 10:26 ID:rQ2UN8mW
- >>79
なんと言うか、どう考えてもバランス取れてないと思いますが(;´Д`)
スレ違い気味ですけど、ヘッドフォンアンプ高いっても10万もしないでしょ?
その辺のカード使ってるなら5万10万でもバランス取れてると思うけど・・・
自分なら、安く済ませたいならC.E.C. HD-51にSENNHEISER HD580
もうちょっとお金あるならアンプをSugden Headmasterですかね
- 81 名前:71 投稿日:04/04/20 16:53 ID:vUCshVai
- >>78
1280*1024のフォグオン/フルエフェクトだけど、グラフィックが原因で重いと感じたことは無いな。
アンチエイリアス処理もパフェがハードウェアで処理できるFAA16xを使っているし。
ただしフルスクリーン派なんで、設定次第では辛くなるところもあるかもしれない。
1.03ドライバではたまにフリーズすることもあって困ったけど
それ以外では描画異常や不安定って事も無いし、個人的には非常に満足…価格以外は
- 82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 18:03 ID:F+WFO6I/
- あんまり関係なくてあれなんだが、
最近1280*1024の画面って多いけど、あれって円が楕円になったりしないの?
4:3比なら1280*960だと思うんだけど。
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 21:03 ID:KWYzQs6I
- >>82
問題ないよ
VGAがサポートしている→クライアントが1280x1024用の信号を出す→クライアントがそのサイズで描画する
ってことじゃないのかな?知らんけど。
- 84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/20 22:28 ID:nUzQDkC2
- >82
テレビと同じで、比率そのものが違うと楕円に見える
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 11:49 ID:9gvEsmxM
- 液晶モニタなら真円になるな。
CRTで真円にこだわるなら調整すればいいだけだ。俺はこだわらんが。
ちなみに、明らかにおかしいって程細長くなるわけじゃないぞ。
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 17:25 ID:7aMCJWzg
- ■CPU. :PentiumIIIプロセッサ1GHz
■メモリ :256MB
■ビデオカード :intel810 4MB オンボード
■ネット接続方法 :1.5 adsl
■OS. :XP
■モニタ :CRT
■その他 :ぬるぽ
- 87 名前:74 投稿日:04/04/21 18:16 ID:L9nNfbpJ
- >>79=62
実はSTAXにはこう言うセットがある。
ttp://www.h-navi.net/bsystem.htm
STAXの他のヘッドホンとは比べようもないかもしれんが、
入門用としては最適だと思ったんで挙げさせてもらった。
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 20:45 ID:PRk4fAT+
- >>87
なにもROだけって言う人間にわざわざSTAX勧めんでも…
どう頑張ってもソースはmp3なわけで、
いいもん買ってもアラばかり見えて悲しいよ?
あとあれ重いから長時間つけてるのはキツイしネトゲには向かないと思われ。
>>79
ヘッドホン選ぶなら音質云々というより、まず試聴しに行って
装着感が良く疲れにくい物を探す事を勧めたいね。
金余ってるしどうしても音にこだわりたい、と言う向きなら
>>80も言うようにHD570〜600ってとこかな…?
アンプはちなみにカード内蔵アンプでも一応鳴らないことはない、
けど…やっぱり…。
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/21 21:45 ID:JNwITvBc
- >80 >87 >88
ヘッドホンアンプ、買おうかなやめようかなとぐずぐずやっていたらHD51生産終わってたんですよね。
で、今検索してみたらHD53が生産開始されてる?みたいで。
ということで、これ買います。
SRS-2020は、ヘッドフォンの外観がかっこ悪いw カッコの問題じゃないと思うけど自分はその程度の人間なので。
ヘッドフォンは・・・値段でATH-A900かな〜とか思ってましたがHD580にしようかな。
HD51にオーテクはありえないって昔誰かに言われたことあるから。HD600は高いから無理だし。
でもエロゲーする時HD580だと音漏れするぞ、、まあ多分もうやらないけど。
- 90 名前:87 投稿日:04/04/21 22:56 ID:G8VG6D/n
- >>88
それは言わない約束。
つーかそれを言い出すとAP2496の時点で性能的に場違い。
まぁ重さや装着感ばっかりは実際に試してみないとなんとも言えないが……。
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 00:13 ID:Ibws8//i
- >>89
これ、マジお勧め
ttp://www.h-navi.net/hpx122.htm
- 92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 00:25 ID:iNGb7ROw
- こんなのハケーン
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200404/04-0421/
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040421/sony1.htm
まぁ、値段は見なかったことにして
どんな音なのかは一度聴いてみたいのぅ。
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 01:19 ID:wh6phd5B
- >91-92
極端すぎ!
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 01:25 ID:aMx4l847
- >>86
>intel810 4MB オンボード
マジ?これで動くの?
815オンボードをサブマシンにしようかな・・・。
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 08:56 ID:AjzGrnEV
- >>94
動きます。動きますが・・・・ぬるぽ
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 17:46 ID:ZGEtR2kp
- ■CPU. :Celeron600MHz
■メモリ :256MB
■ビデオカード :Trident Video Accelerator CiberBlade XP Ali1
■ネット接続方法 :@FreeD 64k
■OS. :WinXP Home
■その他 :東芝DynabookSS
現在の住処が固定電話を引けない状況なため、@FreeDを導入しました。
引越し前はアナログ線でやってたのですが、55.2kのアナログと比べても安定しています。
ノートのスペック不足とあいまって、多人数PTでの狩りはできないですけどね(´・ω・`)
通信が安定してるのは、極近所にアンテナがあるせいかもしれないし、
プロバで@FreeD使ってる人が少ないせいかもしれません。
・・・H"含めて申し込み番号80って(笑
唯一の欠点は、5時間前後で自動的に切られてしまうこと。
寝露天仕掛けても、朝には切断・・・・゚・(ノД`)・゚・
- 97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/22 23:54 ID:Om5hOLie
- >>94-95
俺、β1の頃に廃人一歩手前レベルでROにハマってたから
実家に帰省する間はROできないのが我慢できなくて
セレ566MHz+RAM192MB+810L(シェア4MB)で小型マシンを一台組んだよ…
友人の家に遊びに行くときも、遅くなりそうな時はそいつを持って行ったりしてた。
TVをモニタ代わりにできる機種だったし。
Intelの統合チップセットははDirectX6世代のIntel752ベースのグラフィック機能が統合されてるから
一応、ROも動作はする…けどLightMapはオフにしないと描画がバグるし、β1の頃ですら重かったから…
815で組むつもりならサブでもTNT2あたりを刺しておいた方がはるかにいいと思うよ。
そんなにハマってたROだけど、しばらく前から休止中…
アニメ見てて懐かしくなってまたここを覗いてるけど。
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 01:23 ID:d1mYZ+Qd
- >>91
特徴
・とにかく安い
・強調された重低音
・壊れても気にならない
上と下にとにかくワロタ
- 99 名前:sage 投稿日:04/04/23 14:30 ID:PBp8uuE6
- ■CPU : Pen4-3.2GHz
■メモリ : 1G(512MB + 512MB)
■ビデオカード : ELSA GLADIAC FX 736 256MB
■サウンドカード : Sound Blaster Live! 5.1
■ネット接続方法 : ADSL12M
■OS : WinXP Home
■モニタ : MITSUBISHI RDT158V-N(15インチ)
■その他 :
自作ゲーム専用機
3Dオンラインゲームがまったく処理落ちしません。
プロ中央噴水前も普通に歩けます。
ただ総額20万とかかりましたが(;´Д`)
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 14:31 ID:PBp8uuE6
- げふっ
sage各場所間違えた。
すみません。
- 101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 14:33 ID:3LO0gv0u
- ■CPU. :アスロン1700+
■メモリ :DDR512*1
■ビデオカード :ALLinWanderRADEON
■サウンドカード :CREATIVEの普及版価格のやつ
■ネット接続方法 :ADSL8
■OS. :winXP
■モニタ :飯山の15インチモニタ
■その他 :メインボードはASUSA7M266でbiosupしてます
HDDは回転速度忘れましたが安い奴買ってますので
それほど速く無かったと思います(30M)
この環境でROはプロ町中等、重い所以外では特に問題なし
MAP切り替えで明らかに他のPTより時間かかることがしばしば。
体感でMAPロードに1-2秒ぐらいです
更に快適さを求めるため、ビデオカード差し替えを考えてますが、
いわゆる地雷と言われてるボード(GeForce FX5200)でもメモリが増える分
環境的によくなるような気がするのですが、どうでしょうか?
なるべく安く買い換えを予定しているため、おすすめビデオカードありますか?
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 15:29 ID:OFYYdVPO
- >>101
まず自作板該当スレッドのテンプレサイトなどを”穴があくまで”読み
”地雷の意味”を理解するところからはじめましょう
(FX5200=地雷ではありません)
低価格ビデオカード総合スレ 28
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082129574/
☆PCIのグラフィックカード☆10枚目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080310710/
LowProfile総合スレッド Part4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078298198/
別に地雷品だってかまわないケースだってあることも理解しましょう
大事なのはマシン全体の「パフォーマンス」ですよ・・・
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 16:05 ID:PZWe76UM
- >>101
手段と目的が逆転してスペックしか見えてない厨房の典型的な発想だな。
まずその糞モニタを何とかするのが一番だと思われ
- 104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 16:28 ID:3LO0gv0u
- >>102
言いたかったのは、今あまりいい評価の得られてない低価格のボードでも
今使ってるRADEONよりはいいかな?ってことだったんだけど
とりあえず貼り付けて貰ったリンクで勉強しなおしてきます。
>>103
>まずその糞モニタを何とかするのが一番だと思われ
って
別に発色云々気にしないつもりなんだけど
ふるいモニタだと描画パフォーマンスとかに影響及ぼすものなの?
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 16:48 ID:lxBiwaU8
- RADEON AIWは初代でもメモリバス128bit
よく地雷といわれる製品は64bit
RADEON AIW初代はDirectX7止まり
FX5200はDirectX9迄対応だが7や8が特別速いわけでもない
そしてROの描画周りはDDraw7 D3D7(らしい
それでも今より快適になると思うならどうぞ。
- 106 名前:102 投稿日:04/04/23 16:49 ID:JwKpFtyU
- >>104
>今使ってるRADEONよりはいいかな
えっと、ALL-IN-WONDERはよく知らないので滅多な事はいえませんが・・・わかんないです
ただ、一万円前後の品物でも”良い物”はありますから、がんばって探してください。
>ふるいモニタだと描画パフォーマンスとかに影響及ぼすものなの?
見た目の奇麗さとか、だいぶ変わってきますよ
アナログ接続からDVI接続にして、そこそこ反応速度のよい液晶使えばかなり違いを感じられますよ
(まあ、現在使ってらっしゃるモニタがCRTなのか液晶なのか知りませんが・・・)
描画パフォーマンスは、OS入れてから時間がたってるなら、一度OSクリーンインストールからしてみると
ひょっとすると”チョットだけ”向上するかもしれない
とにかく私があげたスレッドは、貴方がグラボ購入を検討するうえで役立つ情報があると思います
がんばって勉強して、よい買い物をしてください
↓ここのサイトいいよ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/
グラボ買い換えたときのドライバの扱いは気をつけよう
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/31/drivercleaner.html
ちなみに私は17インチCRTから17インチSXGA液晶DVI接続に変更したら、奇麗になったと感じましたね
グラボも大事ですが、モニターも検討してみてはいかがでしょうか?普段のブラウジングとかも奇麗なモニタで
使うと、結構違ってきますよ
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 18:20 ID:yk1965Vb
- >>104
厨丸出しですね
- 108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 18:24 ID:ItUifqEj
- パソコン本体の性能も重要だけど
モニタやキーボード、マウスなんかも
同じくらい重要なのがわからないんだよ
- 109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 20:34 ID:omaU8SpW
- >>101
安くて性能のいいVGAカードなら、中古って言う手も
FX5200買うより、GF3Tiやラデ8500クラスを買ったほうが幸せになれるかも知れんが
その場合、無印AIWから乗り換える価値があるかどうかは不明
新品が良いなら10Kちょい出して9600np(非SE)あたり買えば良いかと
9600npの場合メモリ256MBのは、メモリクロックが低いので素直に128MB買いましょう
もしくはFX5600
近所で安い店が無い場合は通販でどうぞ(サクセス以外)
ちなみにFX5200は、ゲームやらずに動画見るだけとかブラウジングやらオフィスソフト
けというように、用途を限って使う分には非常にいいカードですよ
ラデでは出来ない、2D時と3D時別にクロック設定できたりして発熱も抑えられるし(2D時)
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/23 21:58 ID:d1mYZ+Qd
- >>108
インターフェース系は体に直接作用するからな
肩こりとか目の疲れが全然違う
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 00:19 ID:bAokBe8C
- 目に見えるところにしか価値を見出さないのはガキの証拠。
PC以外で取り返しのつかない後悔をする前に気付くといいね
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 00:22 ID:hKnnqlIa
- 匿名掲示板で煽ることしかできないのはガキの証拠。
ネット以外で取り返しのつかない後悔をする前に気付くといいね
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 01:49 ID:a/Zt7df9
- 助けて〜ようかんマ〜ン
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 05:02 ID:ikV/3UcM
- ラヴィ〜〜〜〜ッ! 洋漢なミスタードリアンが代わりではいかんかね?
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ,..'ニ._ ~''‐- 、 ,...、..,×、, ヽ、
,r' _,...,、  ̄`'‐‐‐-.、./`'i, 'i, \
,.,.rk'ニ,.,r.、'‐-.、-‐i, .,;' /"'ト, "i, .l, .'i,
.r-‐.i ;-‐‐' '/ ミ ,,,,__.. ,."゙''ヾ゙'''i'" /゙ ,i' .ヽ .'、 .'‐、 .'i,
'i、"~} .l,r' "'/, ニ-''ミ'‐゚@iニ'、 `i.l / ,..r、-i `'、`'‐、` '}
) 'i,r'l 'i,ツツ ~,r‐,','.."~ ,.r' .',r' '"'ヘ、ヽ、 "'‐、.'i, l .}
,r',i'゙i ,ri ト ' ´.'"´,.,r- ' .,.' ./ -、'‐、'‐、 i ! l
i 'i",rリ .ノ/.'i ',r''"´ ,r‐'"ィ' ' v.' ,.!、r@、~''i.'i, ト .l'
,i'"ツ,rツ } ,r'" ,rニ_ト,r'''i' ,.r .'i ,ヽ `i,,.`''゙キ, トソ ノ'i
ノツ.,,r'ヾ .,i',r' .,r' ,、,-';'~"''t;ニ~i `l ' i; '.; ',~'.i ミ‐、,rッソノ
/ ,ri, .lノ, ,r',,;',ィ,rtiュニ'‐-、';,:ヽ、i .i; , ';';, 'ツi.;./''"/
i' i ,r'/ /゙i,:'ノ., ノ `''"~h,,, .'i,';':iノ ;: .: .: .,i.l ノ /
,i v' { ノ ツ, ', 、 .i, ,i;'ソ ,;l ./ ノッソ {,
) ノl,ノ/l .;i i≡r''"ヾ,.、.,. ,i/;,/ ,;i' ノ ,.,.r'. ノ,l,. `i,
l,r' ; ,! l ,i'l~ゾt-、_´~ `'il,l,.r' ,;;ツ,.r‐''て ,r'"ノ ,'; ,.~、~l
ノ ,r'i .l { l,_'~t,l,イユ'ッ、/./,r'' .~~"''‐'-‐' ' " ; '-, ‐l
,i' .l l, r'-'.、 ~'r、 ''‐.、_.',rツ-'´, ;''~ /イ ; .; ''", .r'‐-'"
{ l '‐、 `'‐、-.'"~,r' , r.' ,; - l,i - ' "
- 115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/24 08:15 ID:MGgqapvD
- アメヤルヨ('A`)つ●
- 116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/25 09:13 ID:XeyWMNwT
- ROやりながらジュース飲んでたらノートPCに引っかかったorz
しかも起動しなくなちゃったよ。そんで修理に出したら修理費12万円!
もう無理ぽ・・・ROをそれなりに快適にプレイできる自作PC作るのには
何万くらい必要かな?
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/25 09:21 ID:vzzxskx0
- 自作よりショップブランドのほうが安く上がる
自作でもジャンクとか使えば相当安くなる
モニタ込みで12万となるとそんなにいいのはできない
モニタ込みじゃないのなら結構いいのができると思う
サイバーゾーンとかで調べれば?
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/25 10:30 ID:brtXcITh
- >>116
ご愁傷様。
RO程度なら大してスペックはいらんのでそう金はかからない。
が、>>117氏の言うようにモニタやOSまで込みとなると結構かかってしまうのも事実。
ノートPCが死んで修理しないことに決定で、
付属のOSがリカバリCDじゃなければ使いまわすことも可能ではあるけどね。
参考情報
CPU:ショップで取り扱っている最低クラスでもROには十分
RAM:512MBもあれば十分
グラフィック:無難にいきたいのならGeForce系のほうが問題は少ない、性能的にはFX系なら何でもOK
HDD:7200回転の方が快適、でも5400回転でも十分ではある
こんなもんかな。ま、このスレのログを参考にしつつ考えた上で
自分で組むにしてもショップブランドにしても、ショップに相談するといいと思うけど…
ショップブランドPCって、ショップによってはひどい中身だったりするから
人に全て丸投げで任せる以上、その辺は覚悟してね♪
- 119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/25 11:11 ID:uufGOcxc
- >>116
参考までに、自作の場合の中性能機を見積もってみた
【CPU】 AthlonXP 2500+リテール 9400円
【M/B】 ASUS A7V600-SE 10490円
【RAM】 Infineon PC3200 512MB 13314円
【VGA】 Leadtek A360 TDH 128MB 16779円
【Sound】 オンボード
【HDD】 Seagate ST3120022A 9980円
【コンボドライブ】 LiteOn SOHC-5232K 5980円
【FDD】 なし
【ケース】
【モニタ】 Prime M154 15インチ液晶 34440円
【OS】 OEM WindowsXP HOME 14658円
======================================
Total \ 115,041 全部ドスパラ通販価格
ケース・電源・マウス・キーボードはまぁお好みでってことで
KT600なんで、メモリは糞バルクでも動くかも知れんが、一応一級品で
これだと、デルとかエプダイの低価格モデルと同じくらいの値段だから
ショップブランド等と比較して自分の能力(トラブルシューティング能力・手先の器用さ)
など考慮して、選ぶと良いかと
ちなみにDELLでの見積もり
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/DHS/MasterNormal.asp?c_SegmName=DHS&BrandId=6110&Edit=true&FamilyId=&OrderCode=&AdCode=&Offer=&fix=
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/25 21:16 ID:grSFqNUr
- ひとつだけ
Athlon使うならコア欠けに注意しろよー
最近のって店で組み立ててくれるの?
- 121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/25 22:09 ID:VpY4tD/w
- >>120
サイバーゾーンのBTO通販なんかは、組み立てて動作確認してから送ってくれるみたいよ。
- 122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/25 23:33 ID:aKuvsw3v
- 最近はAthlonのコア欠けなんて話はちっとも聞かないけどな。
コアの背がAthlonより低い前提で設計されている河童用のクーラーを使いまわしてたのが原因だったんだろ結局。
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/25 23:45 ID:HwaO+QoO
- >116
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075304353/
このスレ、マジお勧め。
ここに書いてあるのをベースに必要なのを追加するとかね。
そのスレで問題があるのはVGAに力を(金額の制約から)入れられない点。
多少高級なVGAになると5万じゃ買えないからな・・・
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079440848/
あとはこことか。
予算と用途なんかを書いて様子を見ましょう。
- 124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 00:21 ID:68CQKJog
- ビデオカードについてですが、最近サブを組んだ知人の話では、
GeForce FX 5200ではメインのParheliaよりも重いそうですので、
RO程度でも5200では少々力不足なのかもしれません
値段は倍になってしまいますが、+1万円して
最低でも5700以上にしておくと良いかもしれませんね
- 125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 01:18 ID:xTQ2sI6c
- 5200買うならTi3とかTi4200でもよかったりする
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 01:43 ID:68CQKJog
- そうですね、5200などよりは全然高性能ですし
私の書き込みは>>118を見て、現行製品を買うならば〜というものですので、
その辺りの入手が可能なら、そちらも良いと思います
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 07:33 ID:pg13IVBZ
- >>124-126
自作野郎の感覚とメーカー製ユーザーの感覚は全く違うからなぁ
FX5200が遅いって言っても>>116の元々使っていたノートよりははるかに速いだろうし
そりゃもちろんTi4200が手に入るならそっちのがいいとは俺も思うけど
やっぱ入手性が期待薄だから素人に妙な期待を吹き込むのは感心しないな。
具体的に扱っているショップ名を挙げるくらいすればともかくとしてね。
初心者相手なんだから最初は入手性が良く扱いやすいものを使わせて
重いと感じたり不満を感じ始めたら自分で勝手にアップグレードさせればいいと思うんだが。
- 128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 08:35 ID:OyH7zjeq
- ∧_∧
( ´∀`)
/ つ
(_(__⌒) |^lヽ、 (´・ω・`) <<127
┌─(_)─┘.| ) (∩ ∩)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´∀`)
/ ヽ、
(( (_'(_, )´ ふきふき
(:・:ω:・:)
(∩ ∩)
-─-、
__ / /  ̄ヽヽ_ ごぼごぼ・・・ざーー
| |;;.;..,;::;;;l |
| |(:・ω・:)'l |
\ ヽ~~。゚;; \\
\ \;;゚;;。;;; \\
\ \ ゚ )/
\二二ン´
- 129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 09:49 ID:qFazqeAK
- ハゲワロタ
でも(:・:ω:・:)が(・:*:・)並みにKIMOOOOOOOOOOO
>>127は落ち着いてもう一度>>124-126を読み返そう
124は「現行製品を買うならば〜」であって入手性は良好
125は「入手可能なら」ってフォローしてあるでしょ?
実際に買うにしても、既にROでも能力不足らしいものを買うより、
最初からもう1ランク上の物を買った方が初心者的にもいいと思うよ
買い換えとか面倒だからね
アップグレードとかそういうのはむしろ初心者じゃない人向き
自作とか興味ない人だと前のカードが無駄になっちゃう事多いし、
ドライバ関係で色々面倒なったりするかもしれないし、
後から〜っていうのはオススメしないなぁ
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 10:58 ID:AFan2X2k
- 必死に組んだのは分かるけど、VRAM256MBって限りなく無意味だよ。
- 131 名前:99 投稿日:04/04/26 11:37 ID:bntj3Fjo
- MOHをやっているし、リネージュもする予定だったので、
ELSA GLADIAC FX 736を乗っけたのですが、無意味なんですか_| ̄|○
GeForce FX 5700が良かったの(`;ω;´)
いまさらVRAM128MBに積み替えるのもなんだし、自己満足ということで・・・。
- 132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 12:03 ID:O6QRhegf
- 5700の256MB買う金があるなら5900XTだな
- 133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 22:03 ID:ASXNNQNl
- >131
とりあえず、ADSL12Mって上りがクソ遅くって話にならんと思うが、、。
ネトゲって上りも使ってるよね?
そこまで手を入れたのなら光回線にしちゃいなよ、NTTならベーシックに。
自分は妥協してニューファミリー使ってるけどなヽ(`Д´)ノコンチクショー
御報告いたします。
少し前にサウンドカードからヘッドフォンとかの話にスライドして行った者ですが、HD580とHD53を入手いたしました。
ちなみにアンプがショボイとか言わないで下さい。自分にしてはこの辺にはお金使った方なので。
ヘッドフォンは何時間か何かを鳴らしてなじませるんですよね?よく知らないけど。
とりあえず、オタクなので好きなアニソンCD流してます。何でも良くなければどういうのが良いか教えてください。
ジャズとかクラシックとか、そんな感じで。ただPOPは持ってないです。(アニメのはJPOPに含まれるのかな?)
- 134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 23:07 ID:7LQbbJzr
- >>133
('A`)<
なんつーか、君は・・・・
- 135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/26 23:51 ID:xrnKavD6
- >>133
ふつーに電話回線でも(プレイする分には)問題無いんだが……
上りは関係無いけどパッチは別な
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/27 00:41 ID:OEPlqaH8
- >>133
長くてまとまりの無い汚い文章で読む気がしない上に
中途半端な知識と無意味に半角カナだらけで厨臭さプンプン
- 137 名前:99 投稿日:04/04/27 09:38 ID:i/Ik8Gj/
- >>133
自分の住んでる場所に光が来たのは、つい最近なのです。
なので、今まで12Mでした。
あと、今まで使っていたPCがCPU1.8G VRAM32*2(オンボード) RAM768Mだったので、
先にPCのスペックを上げようかと。
出来れば光に変えたいですねぇ。
お金がありませんが _| ̄|○
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/27 11:45 ID:Ka4Gt0tu
- >>133
確かに非対称だから下りに比べれば遅かろうが、それでも数百kbpsは出るぞ?
それで足りないネトゲってどんなだよ。っていうか何のデータをやりとりしたら
そんな帯域を食うんだ。
なんか、ファイル共有ソフトで仕入れた知識に毒されてる予感
- 139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/27 12:04 ID:NxTe4QTB
- >>134-138
ネタにマジレス、イク(・A・)ナイ!
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/27 22:03 ID:BTVOYCwA
- なんだこいつら?
自分は8MのADSL利用している奴の家と自分の家で試しているからこそ言ってるんだが。
PCスペックはVGAにnVIDIAかATIのを使ってるかの違いだけでほぼ一緒。
まあそんなことは置いといて、特に138のレスは何も解ってない事がまる解りだろ。
測定サイトなんかで調べてるアレをそのまま持ってきても意味無いことが何でわからないかな?
オタクと解ったら急に強気に出てきたなヴァカどもが。
まあここまで言っても調べもせずに自分の考えが正しいと思ってるんだろうな。
自分はもう一度調べたが調べるほど言ってる事に確信を持ったよ。
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/27 22:11 ID:q9HNZW3R
- |
|
|
|
/V\ J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/27 22:29 ID:ENCOUa+N
- なんだか最近おかしな方が多いですね
これも雑談もokとしたのが原因でしょうか
あくまでRO関連というのが前提です
脱線し過ぎてはいけないでしょう
少し前に出た「快適に遊べる」レベルの現行VGAですが、
リストにするとこんな感じでしょうか
GeForce系
5950Ultra
5900Ultra
5900
5900SE≒5900XT
5700Ultra
5700
Radeon系
RADEON9800XT
RADEON9800Pro256MB
RADEON9800Pro
RADEON9600XT
RADEON9600
FSAAなど未使用なら一番下、使用するならば
もう少し上からが良いかも知れませんね
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/27 22:55 ID:OEPlqaH8
- 黄金蟲が即湧きする季節だからね。
- 144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 03:02 ID:Xqhkzv2v
- >>140
あー、あのさ、お前さん一体何をどう調べて結論付けたかさっぱりわからんが…
モニタリングツールでROプレイ中の送受信それぞれのバイト数見てみ?
計測サイトで測ったADSL8Mの上りの最大帯域を使い切ってるか?
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 07:45 ID:pCqajHmz
- よーしパパ釣られちゃうぞ〜
>>140
何を見て調べたのかね?
ネットで調べたのなら、アドレスよろしく
- 146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 11:12 ID:82Ll2QHL
- >>143-145
そうやって脱線続けるのもどうかな・・・・
ちなみにADSLとBフレッツの両回線を引いた知人の環境で試したところ、
ADSLの方がラグが少ない傾向にあるとの結果
Bフレッツは光でありながら、その仕様上環境差が大きいことが報告されていて、
ISPや都内などの場所では酷い所もあるみたいです
知人の環境はたまたまそれに該当したのだと思われますが、
光化=快適と短絡的に考えるのは止めた方が良さそう
帯域保障されているコースならば別だけど・・・・
- 147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 11:14 ID:1wiW1fKb
- っと、私も一緒に脱線してるや・・・・もう答えは分かりきってるんだし、そろそろ放置にしましょ
- 148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 11:22 ID:IRnxPF3p
- ROはサバがオワットルからISDNだろーがADSLだろーが光だろーがATMだろーが
大差ない
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 12:40 ID:Pt6PTQcJ
- >>148
対戦車ミサイルとは差があると思うぞw
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 12:43 ID:aGH/H6Xm
- アナログ56kならだいぶ違うよ! ラグ死しても腹が立たない
- 151 名前:138 投稿日:04/04/28 13:35 ID:kD5/+wT/
- 測定サイト?ナンデスカソレ?クイモン?
ROのラグを比べてADSLの上りが話にならないほどクソ遅いって言われてもなあ。
スループットの安定性なら確かに光>ADSLになりそうだが、不安定でも「遅い」とは
普通は言わんよな。
参考までに、どこで調べたのか教えて欲しいもんだ。
あ、独り言な。独り言。
晒しじゃないが質問。
ミニノートと無線LANのホットスポットで、昼休みROとかアホな事を考えてるんだが、
最近のミニノートはVGAがチップセット内蔵ばかりだけど、ROをそれなりにはプレイ
できるレベルなのかな?(当方ソロAGI近接職)
デスペナがきつくなってきた年頃なんで、mobに囲まれて重くなった挙げ句に次の
瞬間死んでたなんてのは、ちょっとな。
昼休み分の稼ぎが吹っ飛ぶんじゃ本末転倒だし。
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 13:38 ID:9eiuRnL8
- 普通に遊べるぞ。
ポリゴン多いとこだとやや重めだが。
- 153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 15:02 ID:qYTUcROA
- >>149
現金自動卸し機のことかも知れんぞ
- 154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 16:05 ID:+TmZgFc+
- ATM:Asynchronous Transfer Mode(非同期転送モード)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Asynchronous_Transfer_Mode
- 155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 19:16 ID:TiL1eh6x
- >>151
>>152さんがも仰ってるけど、普通に遊べます。
意外と内臓VGA(855あたりとか)でも大丈夫。
前スレだかに、MM2-5NEでチャット位らなできると言っていた香具師がいたし、
メモリ512M積めば普通にできそうですね。
- 156 名前:C3野郎 投稿日:04/04/28 20:50 ID:qg1YaEEO
- >>151
俺のノートはC3 933MHz + PN266T統合グラフィック(ProSavage)
ネタ100%だけどこれでも普通にROは遊べるYO。ダンジョンでのPT狩りとかも何とかなるし。
意外とエフェクト入れててもそれなりに動く…切っておいたほうが楽なのも事実だけどw
ただ、>>155の言うようにメモリは多めに積んでおくべし。
RAM256MBでは普通にプレイしててもすぐに物理メモリから溢れてスワップする上に
ノートのHDDが遅くてIDE負荷のかかる時間が長いせいか、それがかなりキビシイ。
最低でも384MB、できれば512MBくらいはやっぱり欲しい。
あとはキーボードを使いやすい機種を選ぶのと、マウスは必須だね。
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/28 20:55 ID:JpYgkNgJ
- VIA使いがまだいた・・・
ぶっちゃけありえない!
tu-kaすげー
C3は露店「だけ」やるにはいいんだろうけどなぁ
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/29 16:15 ID:h6e/uiK3
- なんだなんだ、>>101から誰も晒してないではないか。
よーしパパ晒しちゃうぞー
■CPU. :AMD AthlonXP 2400+
■メモリ :PC2700 DDR-SDRAM 1024MB(512+512)
■ビデオカード :ATI RADEON 9500 PRO VRAM 128MB
■サウンドカード :CREATIVE SoundBlasterLive! value
■ネット接続方法 :CATV 下り30M/上り2M
■OS. :Microsoft Windows XP Professional SP1
■モニタ :SHARP LL-T1610W
■電源. :Owltech DPS-350NB A
( ´∀`) < どうにもアンバランス
- 159 名前:158 投稿日:04/04/29 17:07 ID:h6e/uiK3
- ,、|,、
(f⌒i テンプレにマザーがないのはどういうわけだいブラザー
U j.|
UJ
■M/B . :ASUS A7N8X-X
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/29 17:27 ID:RqouN1oi
- || /
/
/|| ヾ
/∧||∧
/ ( ヽ >>158
⊂ ノ
∪∪ ∧ ∧,〜
((⌒ ̄`ヽ _
\ `ー'",-'⌒ヽ
/∠_ノ、__ノ´`ヽ
/(_ノ / )
、( 'ノ \__丿\_ノミ
/` 〆__〉 ソ__ノ
. /
/
イ`
これだけでは何なので晒し
■CPU. :Pentium4 1.8GHz
■M/B . :Intel D845GEBV2
■メモリ :PC2700 DDR-SDRAM 1024MB(512+512)
■HDD :8.4G(起動用)+60G(内蔵)+80G(外付)
■ビデオカード :ATI RADEON 9000 PRO VRAM 128MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL 12M(伝送損失16dB)
■OS. :Microsoft Windows XP Home SP1
■モニタ :NEC三菱 RDF173H
■電源. :TORICA SeiU350W
■その他 :SCSIボード3枚、IEEE1394ボード1枚、オンボードUSB2.0を介して光学ドライブ12台接続
起動用ドライブが怪しくなってきた今日この頃。
MaxLinePlus2でも買うかな・・・
- 161 名前:C3野郎 投稿日:04/04/29 19:57 ID:uR9vkDGy
- しょうがないな。
ノートとメインは何度か晒したから、研究室に置いてあるセカンド機でも晒すか
■CPU. :Cyrix MII 300GP (233MHz)
■M/B . :Iwill XA100
■メモリ :PC66 CL2 384MB (128MB*3)
■HDD :12GB (UltraSCSI)
■ビデオカード :Matrox Millennium G400MAX
■サウンドカード :Xwave Master (YMF754R)
■ネット接続方法 :専用線 (実効速度1.6Mbps)
■OS. :Windows2000SP4
■モニタ :iiyama A702H
■電源. :EnerMAX EG365P-VE
■その他 :L2-256KB NICはSiS900
計測機器の制御用に余り物で組んだPC。
大学の管理がクソでROに繋がることが判明したので
RAMを増やしG200からG400MAXに換装して
暇つぶしにROもそれなりに動くようにしてある
苦情は受け付けません。
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/04/30 04:04 ID:vIOZMeKa
- >>161
漢っぽいな
否、漢だな
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/02 00:48 ID:A8p1jZTd
- ■CPU. :Pentium4 1.5GHz
■ビデオカード :Aopen GF4 Ti4200
■OS. :W2Kpro
■モニタ :ioDATA LCD A173V (抜粋)
なる環境でプレイしています。ここで、
・モニターの物理的な設定による画面の明るさ
・ソフトウェア的な画面の明るさ
・ソフトウェア的なガンマ調整
・ソフトウェア的なコントラスト
をかなり多岐にわたり色々と組み合わせたのですが、どうしても以下のような問題を解決できません。
明度を上げると、ピラミッドダンジョンの影の部分などもすっきり見えますが、
PTメンバーの色、また特に自分以外のPT発言のピンクと他人のオープン発言の白が
ほぼ判別不能になります。
一方で、この問題を解決すべく明度を下ると、ピラミッドダンジョンの影の部分に
マーターがいたりすると真っ暗で何も見えません。また、ガンマ修正を上げると
色識別は見やすくなりますが、RO以外において不便すぎる環境になります。
この辺の調整で同じ悩みを持っておられ、それなりの解決法をお持ちの方がおられましたら、
助言いただけると幸いです。よろしくお願いします。
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/02 01:29 ID:6tWxBlZm
- 起動しているプログラムごとに
設定を変えてくれるモニタゲットしる
- 165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/02 01:58 ID:SUffcwNz
- >ピラミッドダンジョンの影の部分に
>マーターがいたりすると真っ暗で何も見えません。
これが普通かも・・・・・
正直、課金後のROは凄い暗くなりました
暗い場所は本当に暗いです・・・・
解決するには質の良い液晶に換える、VGAを換える、諦めるしかなさそう・・・・
液晶なのに、アナログ接続なのが痛いですね
DVIなら色関係は考えなくてよくなるのですが・・・・
- 166 名前:C3野郎 投稿日:04/05/02 16:51 ID:MkalYLfy
- モニタの品質が大きく影響するらしい。
俺は元々、メインでiiyamaのモニタ(A702H)を使ってたけど、途中からナナオのT561に変えた。
そうしたら画面の暗いところも潰れずに表示されるようになって、非常に見やすくなったよ。
明るくなったというわけではないんだが、「潰れずに表示される」という感じ。だから見やすい。
逆に、友人の使ってた怪しいモニタではA702Hと比較しても暗いところがさらに見づらく
フェイヨンD辺りを見せてもらった時には「よくこんなんでプレイできるな…」と本気で驚いた。
結論:ゲームを快適にプレイしたければスペック以外にも気を配ろう
- 167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 01:31 ID:Zd6Tyg6L
- ハード類の話じゃないけど
/fogを切ったほうが見やすいダンジョンとそうでない所があるってのと
/lightmapをonかoffにして一旦MAP移動すると解消されることもある
漏れのモニタも古くて真っ暗な画面が辛かったんだけど
/lightmapコマンド使ってからは普通に狩りが出来るようにはなった
因みにピラで最適だったのはfog on /lightmap off/MAP移動
環境によっては普通に見えるかも知れんけど
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/nyucan/files/292.jpg
上 /fog : on /lightmap : off
下 /fog : on /ligntmap : off
てな感じで、参考程度に。
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 09:19 ID:Wdq14tgq
- ・見づらいボケボケ糞モニタ
・タイプの遅くなる糞キーボード
・思うように動いてくれない糞マウス
いかに高スペックでも、こんなんではなぁw
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 10:52 ID:WAunw1d3
- ■CPU. : AthlonXP 2500+
■メモリ : DDR266 512MB x 2
■ビデオカード : GeForce FX5200(1280*1024 全画面表示)
■サウンドカード : オンボード+ジャンクスピーカー
■ネット接続方法 : Y!BB8M(実効4Mbps)
■OS. : WindowsXP Home
■モニタ : 17inchCRT
■その他 : 電源を350W静音に換装, HDD2台
寝露店しようとするとうるさ過ぎで安眠できす。(T_T)
というわけで、寝露店専用マシンを建造しようかと思ってるんですが、
なにかお勧めセットはないでしょうか?
ファンレスのC3-533でROって動きそうでしょうか?
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 11:17 ID:JaiClQjh
- 安眠できないなら布団を被るか被せればいいじゃない
というのはなんだが
静音おすすめセットとなるとC3くらいしかないんじゃない?
ベアボーンでいいのあるかもしれないけどピンキリだし
もしくはノートとか・・・高いけどさ
サイバーゾーンかなんかで調べるとか
露店専用と割り切るなら低価格低性能ファンレスビデオカード
電源を発火しない300程度静音仕様のやつ
CPUはmobile○○系、socket370もの
あとは普通の静音売りにしてるやつなら大抵OKなのでは?
533じゃ稼動スペックにも満たないと思うんだが・・・(反論期待)
------------↓ここでC3野郎降臨↓------------
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 11:33 ID:sIPEWVGB
- >>169
>>46
■CPU. : Celeron 399MHz (FSB 66MHz)
■メモリ : PC100 384MB
■ビデオカード : Rage128VR (VRAM 8MB)
■サウンドカード : オンボード+ジャンクスピーカー
■ネット接続方法 : Bフレッツ
■OS. : WindowsXP Pro
■モニタ : 17inchTFT
■その他 : GatewayPCのM/B *あくまで実験用です
これでも一応ROが起動でき、VGAにVoodoo3PCIを追加したら
予想以上に普通に動くまで(オプション有で狩り可能)になりましたので、
C3-533でも露店程度なら十二分に動くと思います
実際にそれを試していないので、保障はできませんけれど・・・・
静音化に関しては、その人のうるさいと感じる基準、
設置場所の室温などでまったく変わってきます
ですので非常にアドバイスは難しいのですが、
個人的にはAthlonXP 2500+(TDPMAX 68.3W)
程度ならファンレス化可能と考えますね
私なら現M/CのCPUファンレス等による静音化でしょうか・・・・
- 172 名前:C3野郎 投稿日:04/05/03 15:20 ID:T3+qt+qd
- …ふっ…。俺の出番のようだな。
>>169
C3 533MHzでファンレスってことはMini-ITXのEPIAを考えているのか?
せっかくなんで、うちのC3の倍率を変えて533MHzで試してみた。
設定は露店ってことでフォグ/エフェクト無し、640*480な。
ハードウェア的にはC3 533MHz + 統合グラフィック機能(EPIAと大差無い) + RAM512MBってなる。
画面のローディングやらでドジっ子よろしくいちいちモタついたりひっかかるが
自分でも意外なほど、きちんと動く。狩りを考えず露店やまったりくらいなら十分に可能だろう。
混沌寺の中央広場に突撃してみたが、チャットルームも普通に開けたし
画面が看板で埋め尽くされる露店のジャングルの中を何度かコケたかのようにカクついたが
ワープもしないでダッシュで南門から城まで行けたしな。
ただし、露店専用でもRAMはケチらずに512MBは載せること。これは絶対。
それと、>>170-171も注意しているけどPCの静音化っていうのは
CPUだけファンレスでもあんまり意味が無い。
電源やHDDも騒音源なんだから、全体を含めて考えなければ意味が無いし
ファンレスで固めてもROなんて高負荷の処理を何時間もさせるんだから
排気とかが良くないと朝までに勝手にエラーで落ちてるような不安定なマシンでは意味が無いし。
そういうことやコストパフォーマンスや将来性といった点を考えても
他の構成で無難に静音化を狙った方が良いと言える部分もたくさんある。
ま、本当に露店しかしないなら性能的には十分だろうし
C3の低発熱もアピールしておきたいからこれを貼っておく
http://www.via.com.tw/en/Products/movie/beattheheat.wmv
C3の発熱が他のCPUよりかなり少ないのは事実だから
ファンレスPCや静音PCに挑むならやりやすいのも事実だとは思う。
自分の予算や用途、かけられる手間をよく考えて、ガンガレ
うちのメインPCはCPUはPen3-Sで静音化してあるけど
VGAがパフェでこれがうるさくてトホホなんだよ…
- 173 名前:C3野郎 投稿日:04/05/03 15:32 ID:T3+qt+qd
- そうそう、書き忘れ。ファンレスのEPIAでも800MHzのとかあるから
533MHzにこだわらずにそういうのにしたほうが同じファンレスでも性能的に有利なのは確実。
あと、上に貼ったのの比較参照用にオマケ。古いけどw
http://bakshi.us/gallery/albums/userpics/vids/THG_CPU_Cooling.avi
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 16:09 ID:WAunw1d3
- >>172
今のPCの静音化は・・・・お金がかかりすぎるので考えていません。
書いてないけど、他にいろいろカードも刺してあって発熱がすごいし。
検討している構成は
・MINI-ITXケース+AC電源
・C3-533(あるいはもうちょっと速いもの)
・寄せ集めメモリ512Mくらい
・HDD -> 一番遅くて静かなもの
・video オンボード
・CD-ROM -> そんなものはつけない(w
です。
- 175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 22:45 ID:M1MgB1Ph
- C3すげぇな、ヒートシンクもいらねぇのか
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 23:42 ID:JaiClQjh
- ファンはいるけどヒートシンクはいるよ
普通のCPUとかでファンレスやるなら巨大な奴がいるけど
C3だったらそんなにでかくなくても平気
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/03 23:42 ID:JaiClQjh
- ファンはいらないけどに訂正で
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 01:47 ID:9VKohlXV
- Pentium4だったらNCU-1000とか早い時期に出てたな、ファンレス環境を作るのに。
そんな漏れは藻場アスをクロックダウンさせてエセ静音してる。
電源も一応ファンレスだけど、筐体背面がもっさりと熱い。
結局エアフローなんかでケースファンを回してるので、静音性が高いかといえばそうでもなく…。
それでも静かっちゃ静かだからいいんだけどな。
C3買っとくべきだったか…orz
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 03:05 ID:RThXsKVR
- >>176
いや、>>172の動画見るとヒートシンク外しても元気に動いてるから
てっきりそういうもんなのかと
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 09:24 ID:qcD1B1BK
- >>179
まぁあれは実験だし、ケースに入れてる訳じゃないしね。
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 13:34 ID:ofrtNoAQ
- >>176
うちもWeb+露店用にEdenで組んでるけどエアフローだの深く考えなくても
平気でファンレスで安定してしまうのはすごいな。
NCU-1000でP4ファンレスもやったことあるけど、下記参照w
>>178
NCU-1000、俺も飛びついて組んじゃったクチだよ。
Pen4-2.8GHzまで対応って言われて…
でも、でかいケース使ってるのにエンコとかさせてるといきなり落ちたりするんだよな。
調べたら「2.8GHz時はWebやメール、オフィス程度のみ想定」とか書いてある…
んなもん、「対応」って言わねーだろバッカヤロー!!
どうせWeb・メール・オフィス専用ならそれこそC3で十分じゃねーか。
わざわざ高いカネ出してPen4とNCU-1000買ってその程度の用途しかしないなんて
どんなユーザー想定してやがったんだ?
マジでNCU-1000糞過ぎ…
今はメインとは別にWeb+露店用にファンレスのEDENで組んで
エンコ専用Pen4-2.8機はファンを積んで物置に置いてあるw
NCU-1000はゴミ箱に突っ込んだ
>>180
実験とはいえ、それでも動きうるというのはすさまじいな…
- 182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 22:12 ID:DmtWJN05
- 2垢&露店用にもう一台ノートPCが欲しいなと思っている者です。
(あ、勿論仕事でも使うのですが・・・)
そこで下記のマシンの購入を検討しています。
イーマシーンズ M6414
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/m6414.html
あまりPCに詳しくはないのですが、現行スレを読んだ印象では
CPU、VGA、メモリあたりのスペックは十分稼動条件を満たして
いるかな?と考えています。
質問
1.私の考えは間違っているでしょうか。
これじゃまともに動かないYO!というご指摘があれば機器を再検討します。
逆にスペック高すぎならもう少し予算的にもダウングレードしたいので・・・。
2.このスペックのマシンを持ったことがないのですが、やはり音・熱は
相当なものになるのでしょうか。寝露店とかやりたいなぁ・・・と思って
おりますが無謀なのでしょうか。
2垢目はプリおよび露店まーちゃんになります。
ただ、臨時等でがりがり動かす場合はメインのデスクトップPCで動かす
予定です。
拙い質問ですが、アドバイスをいただければ助かります。
- 183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 23:03 ID:RThXsKVR
- 寝露天にP4-3.6Gとかいらないと思う
CPUのランクがもうちょっと下でHDD多いやつの方がいいと言ってみる
バリバリ快適に狩りしようと思わなきゃ十分じゃね?
- 184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/04 23:11 ID:BQwkaFa6
- まて3.6Gじゃなくて3.06Gな
寝露店なら1.0G以下
プリそこそこやるなら2G以内かな?
HDDは40Gもあれば十分な気が
ノートならセントリーノとかどうなん?激安のやつで
- 185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 00:26 ID:lp0vUD+7
- 無線LAN搭載してないとセントリーノとは言わないので、
激安(13万以下)のノートにセントリーノは無いんじゃないかな。
e-machinesは据え置きノートだからスペックいいけど、冷却ファンも
それなりのが付いてます。実際本人が聞いてみなければなんとも
言えないけれどPS2が付いたまま寝れるなら気にしなくてもイイかも。
- 186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 00:31 ID:0OlNZyiu
- Pen4ノートはかなりうるさいよ。
ファンが回ったり止まったり不定期だから、余計にうっとうしい
しかも持ち歩くつもりならでかすぎ重すぎで後悔すると思うんだが。
- 187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 00:38 ID:hHtSm/lO
- >>182
性能的には問題ないけど、ノートって熱的に苦しいんで、長時間駆動はどうかと…
しかしP4-3.06Gって熱そうだなぁ。
PenM-900Mでも本体底面は結構熱いんだが。
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 00:38 ID:0OlNZyiu
- 補足。
ノートはエンコや3Dゲームみたいに高負荷な処理を延々とさせるような前提では設計されていないよ。
Pen4なんて熱いCPU搭載でCPU負荷が100%になるROで毎日何時間も寝露店なんてしてたら
液晶とかHDDとかコンデンサとか筐体辺りの寿命が大幅に短くなることは覚悟しておいてくれ。
- 189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 00:55 ID:lp0vUD+7
- ROで100%になる?
そんなに負荷高くないと思うんだけど・・・裏でエンコしたりTV見ながらやってたりするけど。
液晶切って閉じておけばバックライト寿命も大丈夫だと思う。
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 01:05 ID:QU46JgjG
- >>189
CPU使用率だけなら起動した瞬間から100%だけどな
ノートの場合机が鉄とか熱伝導率のいい素材の方が冷えるみたいだねぇ
家庭用だとあんまり見かけないけど
- 191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 01:26 ID:0OlNZyiu
- >>189
>液晶切って閉じておけばバックライト寿命も大丈夫だと思う。
やってごらん、驚くほど液晶が痛むから。
長時間の高負荷処理の間は液晶をたたんでおくってを同じことやってて
液晶の発色がなぜか真っ赤になったことがあるよ。
表示はされるけど赤いセロハン紙でもかぶせたような状態ね。
しかももうそのまま直らないのよ。
液晶のCPUのあるあたりにかぶさる部分が特に酷かったから
熱で液晶の成分が一部イカれたんだろうと推測
- 192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 02:07 ID:lp0vUD+7
- >>191
ナルホドそうなのか・・・じゃ液晶切るだけで広げとくとか。
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/05 03:01 ID:enOQpSoX
- 182です。
動く環境を!と思ってきばっていましたが、逆に過度な環境は
却って寝露店などにはうるさい、そして熱問題など、自分では
具体的に思い描けなかった問題があるのだなと知りました。
もう一度検討して、購入したら記念にこちらに投稿させていただきます。
アドバイスとても参考になりました。
皆さんありがとうございました。
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/06 02:27 ID:+2vB5oCP
- 最近露店用などの話が多いので、余り物の部品で
どれくらい低スペックでも動くか検証してみました。
■CPU. : Celeron 266MHz (FSB 66MHz)
■メモリ. : PC66 64MB (32MB x2)
■ビデオカード. : Diamond Multimedia VIPER V770 ATX 16M (RIVA TNT2)
■VGADriver : Detonator 45.23
■HDD : Quantum FireBall Plus KX (10GB)
■サウンドカード. : none
■NIC : Realtek RTL8139C
■ネット接続方法 : Bフレッツ
■OS. : Windows2000 Pro SP4
■DirectX : 8.1
■ROSetup. : 1024x768 Spritem,Texture:Max Lightmap,fog:off
■その他 : CompaqPCのM/B (チップセットは440EX)
これが基本構成です。大体5年くらい前のスペックでしょうか。
まずメモリからして全く足りていません。
OS単体の状態でもガリガリ音がしてます。
Diskも旧世代の製品なので、非常に遅いです。
ただこれでもROは起動可能な上、それなりに動きます。
ローディングは物凄く遅いですが、読み込んでしまえばもたもたながら動きます。
フィールドでポリン狩りくらいなら普通に可能で、
倒した時のエフェクトでギクシャクするようなこともありません。
ただ、他人が数人いるような場所に行くと数秒止まります。
ここに以下のものを追加(交換)してみました。
- 195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/06 02:27 ID:+2vB5oCP
- 1:Mem 384MB
メモリ増設後、ローディング時間がかなり短縮されました。
全体的につっかかりのようなものは少なくなった印象です。
しかし修理能力が上がったわけではないため、
同じ場所をぐるぐる回ったりした時のキャラクターの
動き自体は変わっていない感じです。
2:Voodoo3 2000PCI (16MB) Driver:Voodoolizer 1.05.00
TNT2よりは気持ち動きが滑らかかも…?と言った程度。
個人的にはこちらの方が良く感じましたが、誤差の範疇かもしれません。
後はVoodoo特有の半透明が…
3:GeForce4 MX 440 (64MB) Driver: Detonator 45.23
さすがT&Lの効果と言った所でしょうか。
これが一番変化があり、目に見えて動きが滑らかになりました。
もちろん現行PCのような動きとは行きませんが、1や2とは一線を画す動きです。
CPUが低速でもT&Lでここまで引っ張れるということでしょうか。
Lightmap、fog onにしても左程変わらない気もします。
4:GeForce4Ti4400 (128MB) Driver: Detonator 45.23
バランス的には有り得ない組み合わせですが…
結果としては、やはり3と優位な差は感じられませんでした。
通説通り、既にVGA以外がボトルネックとなっているようです。
3以上を望むならば、VGA以外をより高速化する必要があるのでしょう。
総論:
あくまで私の主観による印象ですが、今回の検証結果より、
ROの動作に最も大きな影響を与えるのはVGAのT&Lサポートの有無と感じました。
後は十分なメモリさえあれば、CPUが非力でもそれなりに動くようです。
現在のCPUならば当時のCeleronより1クロック辺りの性能は上でしょうし、
露店等の2nd用には低発熱な低クロックCPUでも十二分に使えそうです。
以上、ご参考までに。
- 196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/06 03:08 ID:+2vB5oCP
- 補足:
今回OS関連は最終アクセス日時や8.3ファイル作成を止めたくらいで、
あまりチューニングは行っていません。
無用なサービスの停止等、まだ手を付ける余地はあるかもしれません。
また、使用したNICのコントローラはRealtek RTL8139Cですが、
現行はRTL8139Dのはずですし、さらにこれをIntelや3Com製にすることで、
よりCPU負荷の軽減や安定した通信が望めると思います。
Diskも現行の物にすれば相当高速化するでしょう。
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/06 03:13 ID:7kc03YXG
- >>191
仕事+外出先でのRO+寝露店としてPCを欲しがるなら
PentiumM搭載のノートを買って、これを仕事とROで狩り用に使い、
寝露店には上でも出てるC3やEDENを使って安く静音PCを作るのがいいんじゃない?
最初のノートを買う予算で十分に可能だと思うけどな。
俺もノートを寝露店に使うのはやめておいたほうがいいと思う…
- 198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/06 18:29 ID:XXyGof5V
- >>194
検証乙彼様。
ちょっと質問なんだけど、
>>3:GeForce4 MX 440 (64MB) Driver: Detonator 45.23
これってPCIかい?
書き込み見る限りではGF4Ti440にPCIと書かれてないので、4MX440もAGPかと思ったんだが。
これだけじゃなんなので、ウチも低スペッコ2nd晒し。
■CPU. :Intel Celeron366Mhz
■メモリ :PC100 SDRAM 64M
■ビデオカード :Rage XL 8M
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :Flet's ADSL
■OS. :Windows98SE
■モニタ :ジャンクの奇跡的に復活したNECのCRT15インチ
■ROSetup. : 800x600 Spritem,Texture:Middle Lightmap,fog,Effect:off DirectX8.1
1024x768にする勇気は無かったorzマジスマン
普段自宅鯖で使ってる奴だけど、これでは起動で一杯一杯ですた。
α〜課金ファッキュープライス終了まではこれにGF2MX400(PCI)32MとRAM128M追加してやってた。
まぁ露天専用なら問題ないわ(´∀`)
- 199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/07 00:21 ID:qoauvqyq
- Pen4というかNetBurstってノートに使うようなコアじゃないよなマジで。
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/07 09:17 ID:LB+QXOs/
- 学校の実験で使ってるPCがセレ1.7Gだったんだが
自分のマシン(P4-2.4B)と比べると恐ろしく静かだった
よく見たらリアファンすらついてねぇし
ちょっと静音マシンを組みたくなった
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/07 12:46 ID:/OB4qD1s
- 相談も兼ねて晒し
■CPU. :AMD TB1333Mhz
■メモリ :PC100(133) SDRAM 512M
■ビデオカード :Radeon9000 64M
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :光
■OS. :Windows2000
■モニタ :SonyのCRT17インチ
■ROSetup. : 1024x768
VGAをGeforce2から変えたおかげで、
視点変えてぐりぐりやっても大丈夫な位にはスムーズに動くようになりました。
ただプロ露天やアルデ復活地点でPCが止まりそうなほどの負荷に。。
質問なんですが、メモリ(とマザー)を
DDR512M辺りに変えてメモリアクセスを向上させることで
こうした負荷を少しでも減らせるでしょうか?
CPUまでは投資できそうにないので、
これから手を加えていくにしても使いまわしの効きそうな
メモリから投資しようと考えたのですが、
もし何か他にボトルネックがあるようなら
そっちを優先して強化したいと思いますので…
- 202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/07 16:39 ID:pKBJNXEi
- >>201
確かにSDRからDDRになればベンチマーク上では性能上がるけど、
体感出来るような明確な性能差にはならないと思われ。
今度CPUを買うことになったとき、そのメモリが使い回せる保証はないしな。
体感出来るほどの違いが出て、しかも使い回せるデバイスとして、
漏れはHDDを勧めてみる。
オンボードのATAが性能低いようならATAカードもセットで。
敢えて勧めはしないが、同じHDDを2台用意してRAID0組むのもアリ。
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/07 17:05 ID:r3j/eQaZ
- >>201-202
>>66
- 204 名前:201 投稿日:04/05/07 18:15 ID:7KaVWBOP
- ありがとうございました。
>202
なるほど、DDRではあまり差は感じられませんか・・・
HDDは1年半ほど前のIBMの7200rpmです。
どのみち容量も不足してきてますので、こっちの買い替えを検討してみます。
RAIDはミリTT
>203
上記の構成で鯖の処理能力以外の場所で
ボトルネックが生じていると思います。
デュアルXEON+nVidiaの何だか凄いグラボの入った最新のワークステーションに
コソーリROを入れてみたところ、
同じような込み具合でもスムーズに歩けましたので。
- 205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/07 23:20 ID:lA6QgNJY
- >>204
なーる
同一回線でそうなら確かにPCの問題だね
メモリの交換というより、着目すべきはFSBのupとチップセットの性能向上かね
CPU的にKT133辺りっぽいけど、この辺はメモリ性能激遅だったりするしね
最新のKT600やnForceなんかにするとかなり快適になるかもしれない
もちろん、同時にCPUも変えることになるかもだけど・・・・・
あぁ、それとSCSIRaid組んでる環境から言わせて貰うけと、
Disk交換はシステム全体のレスポンス向上を期待できるけど、
同一HBA環境においてRaid0がROに大して与える影響は0に近いよ
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 01:58 ID:wvFFiZSJ
- ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/07/news021.html
インテルどうする気だろう……
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 07:17 ID:LeD0Fx61
- NetBurstが実は壮大な釣りでした、ってことでしょう
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 14:19 ID:/jPYqMbX
- モバイルといっしょにデュアルコアへ走るってことじゃない?
EM64Tはだいじょうぶなのかな…
Longhornは2007だからデュアルコアで間に合うとしても
EM64Tが潰れたらXP64-Bitに合わせるCPUが無くなるヨ
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 16:03 ID:ds3awvBF
- P4 2.40Bで、デュアルじゃないのにRO起動してもCPU使用率80%台
100%にならなくなった?
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 21:23 ID:UaVO1mCx
- >>209
ツール使ってはいまいか?
- 211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 22:26 ID:2dlyucZG
- どなたかプレスコットの使用感を教えてくれないだろうか?
ノースウッドにするか、プレスコットにするか非常に迷う・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0203/tawada10.htm
ココらへん見てると、プレスコットは微妙に思えてきた。
これだけじゃなんなので、3年前のvaioを晒してみる。
■CPU. : pen3-933
■メモリ : 64M(自分で256Mを別途追加)
■ビデオカード : オンボドー
■サウンドカード : オンボドー
■ネット接続方法 : 有線100M(実効約30M@有線HPで測定)
■OS. : WinMe→WinXPProSP1
■モニタ : vaio付属
■その他 : システムメモリ共有なので、VGAに64Mまわしてる
使用感としては、GvGやPvPの大魔法連打+QM連打以外は結構いける。
特に不都合はなく、読み込みがやや遅いという感じ。
プロの密集はちょっと辛いが、数秒止まるというのは少ない。
音は静かだと思う。
で、更に。今月、下のようなPCを組み立てようかなと思ってる。
プレスコットかノースウッドで迷ってるのはそれのせいもあるんだよね。
■CPU. : Intel Pentium4 3.00E GHz (FSB800MHz) HT対応
■メモリ : DDR SDRAM 512MB*2 Samsung純正
■ビデオカード : nVIDIA GeForceFX 5950Ultra 256MB
■HDD : Seagate ST3160023AS 160GB 7200rpm 8MB S-ATA
■M/B : ASUSTeK P4P800-E Deluxe 865PE
■OS. : WinXPProSP1
これで約15万ちょっと。
まだ確定ってわけじゃないから、ビデオカードあたりをどうしようか悩み中だ。
自作って考えてる間が楽しいよね。
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 22:44 ID:0o2t1Cno
- >209
RO_MFとか使ってたりしないか?
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 22:48 ID:MWbw4/A7
- >>211
RO環境という視点から見れば、オーバースペックもいいところなので
「五月蝿そうー」という感じにしか思えない。
3DバリバリのFPSやリネ2とかなら
アス64とかの方が有利で消費電力も少ない。
エンコとかならP4有利だけど、それだと5950Uいらないし。
- 214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 23:11 ID:ds3awvBF
- >>210
ツールの影響だったもより・・・
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 23:19 ID:yRBL4bu5
- >>208
スレ違いっぽいが
>Longhornは2007だから
こんな話も…。
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082380882/463-465
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 23:21 ID:fo0B9lv6
- >>211
プレスコ=プレ糞
高性能PCがほしいならAthlon64いっとけ
今Pen4でハイエンド機組もうなんてヤツはただの厨房
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/08 23:26 ID:TcAQ+DVM
- 煽るな
厨房とまでは言わないけど
無難な人というか初心者というかブランド好きというか
イメージ先行な人というか・・・まぁそんなひとだね
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/09 00:00 ID:IUrOrrvo
- まぁプ糞を検討対象にしている時点でバカ確定だけどな
- 219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/09 00:10 ID:Mcg4+dD4
- 煽る意味はあるのか?
- 220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/09 00:13 ID:TRp2Q9pL
- >>211
プレス子とノースウッドどちらが良いかと問われればノースウッドだねぇ
NetBurst系CPUとしての完成度はHTT搭載ノースウッドが一番だと思うし
ただ他の人も言っているとおり、総合性能で考えた場合Athlon64の方が・・・
ちなみに雑誌やIT系ライターでの記事を見ても、現行プレスコットは持て余し気味の模様
NECの夏モデルではハイエンド製品がAthlon64になってるし
まぁメーカー製の場合、LGA775の出荷待ち&評価が定まっていない、つー理由も考えられるけどね
ところでOSはXPHOMEでもいいんでないかい?
- 221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/09 01:16 ID:ajZ2AVbg
- Northwoodの利点と言えば、Athlonと比べて半分くらい消費電力量が下げられる事。
イコール、クーラーがうるさくならなくて済む。3.0G↑に付いて来るリテールクーラーはお察し下さい。
あとラグナロクはHT非使用だと、CPU使用率が99%キープしてしまうという難点もあり(使用時50%)
そういった意味でもNorthwoodはオススメ出来る。裏作業などをするなら尚更。
まぁ、Intel厨と言われるかもしれないけど、価格分の働きはしてくれると思います。
>211
最近のサムスン製メモリは怪しいという報告がメモリスレで囁かれています。ご購入前に確認をば。
- 222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/09 01:18 ID:zu8AOEL/
- >>198
AGPです。
PCI版だと多少違ってくるのかもしれませんね。
ちなみに低クロックCeleronなどで検証を行っていますが、
実際に使っている静音PCはAthlonで、こんな感じです。
■CPU. : Athlon XP 1700+ (1.47GHz) AXDA1700DLT3C
■メモリ. : PC2100 512MB
■ビデオカード. : GeForce4Ti4400 ファンレス (Detonator 45.23)
■HDD : Seagate Barracuda ATA IV ST340016A 40GB
■サウンドカード. : OnBoard
■NIC : 3Com 3C905B-TX
■ネット接続方法 : Bフレッツ
■OS. : WindowsXP Pro SP1
■ROSetup. :1280x720
■その他 : シンクはサーマルコンポーネント90EX70×80-XP
電源はAOpen FSP350-60PN (12cmFan)
この1700はコア電圧1.5VでTDPも低く、
エアフローさえ考えればファンレスで真夏も余裕です。
VGAのためにケースファンも1つつけていますが、
これも1200rpm程度の超低速回転なためとても静か。
わずかに12cmファンが低い音を立てているくらいですね。
うっかり起動中だと気付かず電源を抜いてしまったことも…
無音を目指すならばここにスマドラや吸音材を使うと良いでしょうが、
そこまでする必要性は感じないため導入は見送りました。
ところで、下限を見てみたくて現在167MHzのK6で検証を行っているのですが…
信じられないことに…これでも動きますね、RO。
本当に、下の低さには驚かされます…
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/09 02:19 ID:TRp2Q9pL
- >>221
でもCPU100%状態だと、Pen4の方が発熱・消費電力ともに同等かそれ以上でしょ
RO動作中にHALTは効かないし
>>222
HDDの温度に気をつけてな〜
- 224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/10 15:49 ID:ulwvVAOi
- とあるサイトで
「GF FX系のT&Lはエミュレーションになったのでsetupを起動して
『Direct3D HAL』に。『Direct3D T&L HAL』のままではダメ」
という記述を見たんだが、本当なのかな? ちなみにうちのVGAはFX5700。
どっちも試してみたが違いがわからん・・・orz
- 225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/10 19:54 ID:STPe4BOP
- その「とあるサイト」の紹介ヨロ
- 226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/10 22:29 ID:ep85RnTR
- 244氏の言ってたサイトは・・
Googleでこれ引っかかったけどビンゴかな?
ttp://hiy-sp.hp.infoseek.co.jp/ro/page007.html
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/10 22:50 ID:d3+2w6uj
- >>244に期待
- 228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 00:06 ID:z9PBEGYA
- _| ̄|○ゴメンナサイゴメンナサイ
- 229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 22:06 ID:o74ueFdQ
- >>224
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0711/kaigai01.htm
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 22:13 ID:orF7F1VF
- うちベンチマーク最強のradeon9800XT使ってるんだが、エラーがたまに出る・・。
はぁ・・。radeonはやっぱりどこかに穴があるのか・・
優秀なのになあ・・。
- 231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 22:15 ID:W5d4zsSn
- 最強ですって、奥さん
聞きました?
きっと厨かなにかかしら
最近こういう人が多くて困るのよねぇ
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 22:31 ID:uzII9kEy
- 問題なのはラデでなく、藻前の環境だろうと小一時間(ry
漏れはラデ98proをOCで使ってるけど、今までエラーなんて一度も出た事ねーぞ。
まぁE7505環境なんで、他は知らんが……
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 22:36 ID:z9PBEGYA
- まぁもう時期X800XTが発売される時期なんだよな・・
ROしかやらないから必要ないが。
>>230
つ
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
>>31氏も言うとおりATIは結構大変ぽいね。
>>232
E7205同様AGP周りにエラッタを抱えているチップセットですね。
ボードデザインで補正できているのかな・・安定してるのはいいことですね。
自分もForceWare56.72ではエラー落ちを経験したことが_| ̄|○
環境人それぞれですね、と。
- 234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/11 23:07 ID:sB1k/JjI
- ゲフォ厨vsラデ厨の仁義無き不毛な争いに無縁なはずの的厨の俺が
アンチATIのアンチラデ厨になったのはROが原因だったりする。
それ以前はどちらかと言うと3D速度ばかり重視してて
画質を省みないnVIDIAのほうが嫌いだったのだが…
何しろROのB1時代、ファンサイトに持ち込まれる描画化け相談の圧倒的多数がATIチップ、
しかもRageから当時最新の8500までまんべんなく描画化けが発生するというダメっぷり。
そんな状況だったので初心者のVGA強化相談には、ROを目的に買うならGeForce2MX400あたりが無難だとか答えると
「DirectX8.1に対応してるのはRADEON8500だけ(注・当時)なんだからそれ以外のVGAがDX8.1環境でトラブるのは当たり前、
Rage系やRADEON7x00系でDirectX8.1入れて描画化けしてるヤツはアホだしそれを理由にATIはやめとけ言うヤツもアホ」
とか何とか、今でも忘れられない強烈な電波を飛ばして噛み付いてくるラデ厨とかいたし…
ちなみに少なくとも8500の描画化けはその後のドライバの更新で直ったものの当時では解決手段無し。
Rage系もAGPテクスチャアクセラレータを無効にしないとダメだったりで、ATIの3D機能に関して強い不信を植え付けられた。
今では当時ほどROとATIの相性も悪くは無いみたいだけど、何しろ重力仕事だからパッチの危険があるし
他の3Dゲーに手を出すかもしれないならやっぱATIは避けた方が無難だと思う
FFやSealでのATIに対する扱いを見ててもね
- 235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 01:50 ID:pQ+nB9WB
- あー、ラデスレによく張られる奴と同じ臭いがプンプンだー
不具合怖いならゲームで推奨しているメーカーPCでも買えばいいのに…
自作に対してメリットしか見てない奴が多すぎー
- 236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 01:57 ID:nvzUqTtR
- ROやりたいって奴にROで不具合が出るのを勧めないのは普通だろ。
目的はRADEONを使うことでもベンチでもなくROをプレイすることなんだから。
しかも>>234は自作ではなくアップグレードの話なんだが。
- 237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 02:08 ID:FK/b67u7
- 完全無欠な描写を望むならラデには不安があるね。
そいうの気にする人には勧めない方が良い。
まぁ、炎の描写が変だったりテクスチャが欠けてもキニシナイ俺はラデ3枚目・・・
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 02:36 ID:pQ+nB9WB
- >>236
へー、アップグレードですかー
で、VGA換えてもメーカーで面倒見てくれるの?
これこれこのVGAだったら不具合でませんよーって言ってくれるのか?
パーツ一つ換えるだけでも、元とは違うだろうが。
自分で選ぶならてめぇのケツくらいてめぇで拭けよ。
不具合なんざハードやソフトの環境で幾らでも変わってくるだろうに。
そもそも>>234は、
>そんな状況だったので初心者のVGA強化相談には、ROを目的に買うならGeForce2MX400あたりが無難だとか答えると
>「DirectX8.1に対応してるのはRADEON8500だけ(注・当時)なんだからそれ以外のVGAがDX8.1環境でトラブるのは当たり前、
>Rage系やRADEON7x00系でDirectX8.1入れて描画化けしてるヤツはアホだしそれを理由にATIはやめとけ言うヤツもアホ」
>とか何とか、今でも忘れられない強烈な電波を飛ばして噛み付いてくるラデ厨とかいたし…
↑みたいな、昔僕ってこんな酷い事言われました(´Д⊂) だからラデ厨キライ
みたいなこと書いてるし気持ち悪ぃ
当時、自分はこういう構成でラデ使おうとして不具合でたからそれ以来ATiは敬遠してるなり書けば良いのに。
あー、>>234は気持ち悪い。
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 02:59 ID:FK/b67u7
- >>238
・・・的厨ってかいてあるじゃん。MATROXのことね。
キミ、妄想爆発させ過ぎだよ。
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 03:32 ID:pJ8HO7KQ
- >238
祭ろうか?
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 03:37 ID:njjFVeyd
- うわぁ……漏れも今ATIユーザだが
238のような信者が居ると思うと次買う気失せるな
たかがPCの部品なのに何が彼らをそうさせるんだ
- 242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 04:18 ID:y6gPfDa5
- -----------------------猫線-----------------------------
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 07:05 ID:/8fSBa/R
- よくわからないけど書いときますね。
■CPU. : Intel Pentium III, ~500MHz
■メモリ : 256
■ビデオカード : ATI Rage 128 VR 2X AGP
■ネット接続方法 :ADSL12M
■OS. : 98SE
■その他 : 古いバイオ(´・ω・`)
テクスチャ解像度下げてやっと快適ぷれー。
他のレス見てCG系の仕事してるわりに
かなりヤバイ状態だとわかった。
皆いいの使ってたんだね。
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 07:52 ID:QslDrWQQ
- ふと質問。RADEON9800SE って確か中身何と一緒だったっけ?
どっかで名前変わっただけって見たような・・・
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 10:51 ID:xx8pMkdk
- >>244
Radeon9800/9800proと同じってことかな?
うろ覚えだけど、ドライバでパイプラインが半分だかにされてたと思った。
オメガドライバとかでpro化出来るという話もあるけど、当然のことながら
当たり外れはあるわけで、全部が全部pro化出来るわけじゃないんだけどね。
って、こういう意味で聞いてたのかな?的外れだったらスマン
まあ、あとは自作板なりで専用スレ見たほうが詳しくわかるよ。
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 10:54 ID:xx8pMkdk
- IDにx8pが…
これは、漏れにX800proを買えという指令なのだろうか!?
…ビデオカードに5万はちょっと勘弁してください orz
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 12:00 ID:9lp8o3ec
- FX5700以降を使っている方に質問です。
あれってボード本体にファンがついてますよね。
RO起動時、ファンの音は気になりますか?
現在はファンレスのP650を使っていて、買い替えを考えているのですが、
本体そのものが、ROを起動しているとすごい音をたてるので
これ以上うるさくなると_| ̄|○
CPUはPen4の3G、メモリは1G載せてます。
Pen4の1.5G、512Mの旧マシンは静かだったんだけどな…
- 248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 12:50 ID:E/aC7jQy
- >>247
FX5700だったら熊化できた気がする(やった事ないからうろ覚えでごめんょ)。
熊化してファンコンで風量絞ってPCIファンスレテイで風当てるとかどうよ?
ホタテの使用感はわからん。
あと5700は結構煩い気がする、RO程度ならクロックダウンすれば解決すんのかもしれないけど。
まぁ幸せだからいいや(´∀`*)
- 249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 12:57 ID:wbampeyo
- >>243
うーん、VGAが凄いボトルネックですね・・・・
現行の物にすれば相当変わるはず
CPUメモリはまだまだ頑張れそうですよ
ただ、OSもちょっと・・・・
>>247
「FX5700以降」と言われても、数がありすぎて・・・・
そもそも、「気になる」かどうかというような主観的なことは
あなた本人しかわかりませんので、誰もアドバイスしようが・・・・
静音PC総合スレ ver.46
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081506838/
P4 3Gであっても、αのような最高のシンク、完璧なエアフローを
心掛ければ「凄い音」状態を脱することはできるかもしれませんよ
Prescottだったら・・・・水冷でも・・・・頑張って下さい・・・・
- 250 名前:243 投稿日:04/05/12 13:50 ID:/8fSBa/R
- >>249
VGAってビデオカード?
検討しますー。
こないだからファンが止まってしまって
今うちのばいおは丸裸です。
ファン買うついでにVGAとやらも聞いてみます。
液晶モニタにもしたいし。
RAMはせめて512ぐらいにしたいんだけど
これで最大なんだそうですよ。古いなあと思いますよ。
- 251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 13:55 ID:5mppYunH
- メーカーPCにそこまで手を入れるくらいなら新しいの買おうよ
- 252 名前:247 投稿日:04/05/12 14:02 ID:zQTZtBJV
- >248
やはりファンレスと比べたら、音が大きくなるのは当然なんですね。
放熱も気になるし、もう少し調べてみます。
>249
一応メーカー物なんで、よく調べてなかったのですが、
CPUはプレスコでした…
これがやっぱり_| ̄|○
- 253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 14:53 ID:GOHA92cN
- プレスコにするなら、Athlon64でハイエンド組んだほうがいいって書いてあったな
- 254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 16:15 ID:MqkFGuw/
- 現時点でプレスコにする利点って無いからなぁ
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 16:18 ID:QslDrWQQ
- >>245 レスありがとう。
そんな感じの意味で聞いてた。SEってセカンドエディションって
名前なのに、性能が9800となんら変わらない、ってのをどこかで見てた、ってわけです。
ここを忘れちゃってて。
やっぱ自信がない漏れとかはproそのまま買ったほうがいいみたい。
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 18:17 ID:wbampeyo
- >>250
はい、ビデオカードのことです
>>194-196の検証結果をご覧頂くとお分かりになるかと思いますが、
PIII500よりもはるかに非力なCPUでもVGA交換でかなりの底上げが可能です
440MXやMX4000(基本的に同じものです)、5200などの1万円しないカードでも
十分な効果を期待できると思いますよ
注意すべきは奮発し過ぎないことでしょうか
検証結果にもありますが、ある一定を超えてしまうとCPUの力不足で
意味がなくなりますので(最高で・・・・GFなら5700程度が限度?)
後、液晶をお使いになるのでしたらDVI接続がオススメです
面倒な調整無用で滲み0、色関係もカードによる差がなくなります
もちろん、VGA側にDVい端子がないとダメですから、ご購入の際はご注意を
こちらもご参考に
低価格ビデオカード総合スレ 29
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083778714/
ただ、私から見る優先度は
VGA≧OSを2000に>その他 ですね・・・・
一応、これも改造ですから、自己責任でということはお忘れなく・・・・
>>252
なるほど、メーカー物でしたか・・・・
メーカー物はエアフローなど良く出来たものが多いのですが・・・・
さすがにPrescottは厳しいのでしょうか・・・・
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 19:14 ID:xx8pMkdk
- >>255
9800と変わらないって言うよりSEの方が↓
RadeonでSEって付くものは同じ番号のものよりも性能低いよ。
ATIのその名前の付け方は、紛らわしすぎるので要注意っすよ。
今9800買うのだったらXTやX800出てきて値段下がってきたpro買うの
がいいらしい(RADEON友の会より)
Radeonじゃ無いけどGeForceの5900も価格対性能いいみたいだし、
ビデオカード買うなら、色々なスレ見て回るのもいいと思うよ。
- 258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 22:58 ID:GOHA92cN
- そういえば、ROとは関係ないんだが、Radeon9800関係の話をみて思い出した。
マイクロソフトの次世代OSのロングホーンあるよな。
OSのインターフェース部分を全部3D化する予定らしい。
だからグラボが最低条件で、現行だと9800クラスらしい。
2年後のロングホーンが登場したときだと、9800は下のほうのグラボだとは思うが、ビデオカード必須っていうか、OSが更に重く・・・_| ̄|○
HDDも、キャッシュが128M(フラッシュメモリーみたいなものを使うみたい)に汁ってマイクロソフト様が仰ってるらしい。。
はい。失礼しました・・・(´・ω・`)
- 259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/12 23:47 ID:RHtkLchk
- >>258
っ [ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/07/news015.html ]
- 260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/13 01:15 ID:1wXiX/kU
- >>238
ワラタ。痛いラデ厨の生きた見本みたいなもんだな。
>>258
RADEON9800クラスの要求をされるのはLonghornの3D GUIの重い設定にした場合ね。
軽い方にすればGeForce256や初代RADEONの備える機能でも描画は可能
んでLonghornの重いほうのGUIはDirectX9フル対応必須ってことと
その話が出てきたときの状況で「RADEON9800クラスが…」って言われてたけど
実際にはハードウェアが機能的にDirectX9をサポートするのが大切なんであって
レンダリング速度含めたゲーム向きの3D性能とは別の話。
Longhornの頃にはチップセット内蔵VGAも機能的にはDirectX9に対応するみたいだし
その頃になるまでわざわざ心配する必要は無いと思われ。順調に遅れてるしw
- 261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/13 01:38 ID:soNZWv0D
- LonghornのGUIもXPのLunaみたいなら正直いらないんだよなぁ…
Win2kで慣れちゃったせいもあるけど、クラシックにしてエフェクトも切って使ってるし。
まあ、あと2年以上はあるわけだし、>>260の言うように出てから考えてもいいんじゃないかと思ってる。
その時、やりたいゲームの必要スペックもあるだろうし。
…RO2とか出てたりして
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/13 03:11 ID:Kp7XDVI/
- Lunaがいやならスキンを変えればいいじゃない。
ttp://kuraba-web.hp.infoseek.co.jp/xp/
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/13 11:43 ID:NS3v2xfW
- PCが使いやすくなるという売り文句だったアクティブデスクトップ。
登場直後は有効にしてると重くて話にならなかった。
使い勝手も実際にはメーカーPCが初期状態で広告を出すのに使うくらいで
多くの一般ユーザーにとってはJPGを壁紙にするくらいで
わざわざ設定するようなものではなかった。
アクティブデスクトップがPCの性能的に負担にならなくなった頃、LUNAが登場。
使い勝手の悪さと画面効果の派手さでPCの負担になり、結局実用的ではない。
多くのヘビーユーザーはクラシックスタイルを使い慣れた採用しており、
使い続けるのはLunaが普通と思うXP初心者世代と変更の仕方を知らないユーザーだけ。
今までのM$の「PCが使いやすくなるデスクトップの革新」は実際には対して使い勝手は改善せず
むしろPCへの負荷を増やし買い換え需要を促進する為のものにしかなってない。
Abalonも結局は同じことになるんじゃないか。
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/13 17:41 ID:QXnDAztW
- >>254
大丈夫、現時点ならAthlon64にする意味も殆ど無いから。
つーか現時点では64bitのCPUに魅力感じないな。
ところで何でゲフォ厨とラデ厨で言い争いが絶えないんだ?
ベンチと値段見てどっちを買うかを決めればいいじゃん。
安定性云々は使ってみればわかるさ。
ついでに環境晒し。
■CPU. :AthlonXP 2500(固定豚@定格)
■メモリ :DDR333で512M一枚刺し(シングルチャンネル)
■ビデオカード :Geforce4Ti4200(AGP*8・メモリは128M)
■サウンドカード :M/BがMCP-Tなんでイラネ
■ネット接続方法 :CATV
■OS. :ゲイツXP(Home)
■モニタ :NECのふるーいやつ、解像度が低いのがチャームポイント
■その他 :ママンがA7N8X-E DX、色んな機能が付いてるけど結局使わなかった罠
電源はTORICAの静穏のやつなのに鎌風は全速駆動だったりして意味不明。
ちょっと知ってる程度の素人丸出しの構成だな、これ…
でも大体なんでもできるし(定格駆動じゃあリネ2きつめだけど)安定してるから満足してる。
拡張性もまだまだあるしな。
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/13 17:55 ID:YfDe+gh2
- >>264
ベンチと値段だけで決められるなら苦労しないさ
素人丸出しってのは同意
明らかに見積もりスレとかででるような感じ
メモリ増やしたら?
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/13 17:59 ID:NS3v2xfW
- ベンチと値段しか判断基準が無い辺りから
素人を通り越してバカの臭いが強烈にするな
- 267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/13 18:05 ID:ztiOnjaH
- >>264
ラデ厨ゲフォ厨を叩いているお前自体が
最も低劣な淫厨にしか見えない
- 268 名前:264 投稿日:04/05/13 18:37 ID:QXnDAztW
- 消費電力とかTDPとかは一応見てるけど結局一番わかりやすいのはベンチと値段じゃないのか?
画質とかはそんなに気にしないし、それってそんなに悪い選択かなー。
まあいいや、夏に収入がある予定なんで金が入ったらメモリとモニタ買い換えだ。
特にメモリが足りてないのはリネ(スワップしまくり)はもとよりRoですら感じてきてたからな。
安定してくれるならあまり意味の無いと評判のデュアルチャンネルのメモリで自己満足だ。
荒れる原因を作ってすまなかったな、少なくともID変わるまでは消えてるわ
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/13 19:26 ID:8hPQFGjN
- 最近はベンチも最適化ドライバとかで、あんまり鵜呑みにもできんしな。
画質や色味は気にするひとは気にするから、判断項目としては十分値すると思う。
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/13 20:20 ID:1wXiX/kU
- メーカーモニタ使い回してるような貧乏人が画質を気にしないのは仕方ないけどな。
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/13 21:55 ID:2MXBbTil
- サブマシン晒しとく
■CPU. :Pentium III 500MHz
■メモリ :PC100 128MB
■ビデオカード :RAGE128 16MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :CATV
■OS. :w2k
■その他 :フルスクは無理だが800*600にて稼動。 コモド西でそれなりに動いてたから不思議(・ω・)
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/14 01:17 ID:Z3+kx435
- >>256
ありがとう。参考にしてみます。
修理するばかりでしたが自作にも興味が出てきました。
>>251
確かに新しいの組んでもらった方がいいかなと思えてきました。
さっき電源がバチッて・・・_| ̄|○
起動しなくなっちゃったし・・・_| ̄|○
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/14 14:51 ID:Ks8yfoIb
- ■CPU. :Athlon2500+(定格)
■メモリ :DDR333 512M1枚
■ビデオカード :Geforce3Ti200(流用品)
■サウンドカード :おんぼーど
■ネット接続方法 :光
■OS. :XP(home)
■モニタ :hpのモニタ使いまわし。細かいことキニシナイので無問題
■その他 :母板GA-7VT600-L(何も調べずに買いに行って1万切ってたのと無駄なもの付いてなかったので)
電源Varius(これも何も調べずに買ってしまった一品。唯一後悔の念に苛まれている)
グラボが古めだけどなかなか頑張ってくれている。ROは快適・・だがBF1942での集団戦時に敗北。
エンコも「まぁそれなり」でやってくれるので今のところ満足。
別に見積もって貰った訳ではなく値段重視で構成。ケースに1番金かかった予感
- 274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/14 20:02 ID:GSBERRrz
- >>273
Variusってそんなにダメだっけ?
俺も350Wのやつ持ってるけど静音性は良いと思うけど
5Vラインが足りなくなって買い換えたけどね
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/14 20:46 ID:qW+s5VOk
- >>723
金のかかったケース晒しキボンヌ
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/14 22:49 ID:3kMXOogu
- >>275
また随分未来へ期待するんだな。
今のペースだと2ヶ月くらいかかりそうだが。
- 277 名前:243 投稿日:04/05/15 00:34 ID:Dzi93n0u
- 度々すいません。
電源入れ換えてとても快適です。
パーツ買うなんて初めての体験だったんです。
店内でビデオカード色々比べて見たりして楽しかったです。
今後自作にも手を出そうかと思います。
ここのおかげで世界が広がりました。さんきゅ。
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/16 14:40 ID:m0l4iBB1
- あんまハード的な事は詳しく無いので微妙に間違ってるカモ。
■CPU. :セレロン1,2Ghz
■メモリ :256MB
■ビデオカード :S3 Graphics Twister 32MB
■サウンドカード :SoundMAX Digital Audio
■ネット接続方法 :ADSL
■OS. :XP
■モニタ :一体式
■その他 :非オタ時代に格好重視で購入したVAIO W。
モニタが横長なのは良いけど、微妙に後悔中w
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/17 22:42 ID:0xnk0SsH
- このPCしかないですが、晒してみます.
■CPU. PV450(カトマイ)
■メモリ PC100の128M
■ビデオカード GeForce2GTS32M(MSI)
■サウンドカード SBLive
■ネット接続方法 8MフレッツADSL
■OS. 98
■モニタ ?
■その他 今は無きGatewayのG7-450のビデオカードを変えた奴です。
4月末にGvにいってみたら、モーヤッテラレナイ、状態になったので
GeForce→Radeon9000pro128M、メモリー128M→256Mにしたら
昨日のGvで、エフェクトonでも意外と動いて楽しめました(新新鯖です)
ちなみに、通常狩りや臨時は、普通に動いております。
が、ここ見てると結構CPU1G↑な人がいっぱい。
僕の感じている普通は、あまり普通じゃないのかな・・・・・と思ったりしてます.
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/17 23:23 ID:hSafHPus
- ここで構成晒すようなヤツは自慢のマシンを他人にも見てもらいたいパソヲタ(自作ヲタ含む)の率が高いんで
平均スペックが実際よりも跳ね上がる+変態構成率が高いというのは差し引いて考えるべきかと。
大多数のユーザーは「俺のPC?VAIOだよ。性能?XP-Proですが何か?(自慢げ」ってところだと思う。
ちなみに遅いCPU使ってるヤツは最近のグラフィックカードに変えたら
ちゃんとROのセットアップオプションで描画モードをT&Lにしておけよ。
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/18 06:33 ID:VFKG7G3b
- >>279
自分が良いと感じたら良いんじゃないの?
無理に他人と比べる必要も無いし。
まあ、1GHz以上のCPUが多いは、普通に考えて
作るならわざわざ選ばないし(売ってるの探す方が大変って意味で)
メーカーPCでも最近は2GHz↑は当たり前ってもの有るし
>>280
そうでも無いんじゃない?
漏れは、この程度のPCなら作るにも安いし
ROにも困らないし、お勧め、とか
そんな感じの意味で構成晒した訳だが。
何でそんな煽り文なのか意味ワカンネ。
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/18 09:42 ID:dFw49gd2
- ■CPU. P4 2.66
■メモリ PC2700 512+256
■ビデオカード GeForceFX5600(MSI)
■サウンドカード オンボード
■ネット接続方法 CATV
■OS. w2k
■モニタ 中古液晶
■その他
プレイ中に強制リブートがかかる_| ̄|○
メモリテストしてみるなり、なんらかの対処考えてきます
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/18 11:51 ID:F7VSAb30
- >>281
最近やたらと無意味な煽りをする方がいるようですね・・・・
>>282
突然リブートなら電源も確認された方が良いかもしれませんね。
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/18 11:55 ID:F7VSAb30
- あぁ、やめるつもりが間違えて書き込みボタンを・・・・
電源なら普通はハングですね・・・・失礼
- 285 名前:Socket478 投稿日:04/05/18 14:17 ID:a0q+QjiU
- >282
以前うちはグラボのドライバが原因で突然リブートが頻発したことがあった。
ダメ元で最新ドライバにする、orチョット前の安定したドライバに変えてみるのは
どうだろう。どうだろう。
- 286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/18 14:35 ID:9Tk5rB+f
- >>282
2kだとこんな不具合あるよ。
自分も、リブートはしなかったけどやけに重たくもっさりとした感じにはなった。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;841382
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/hitachi.htm
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/18 14:37 ID:9Tk5rB+f
- ・・・うは、最後はリンクミス。
こっち
ΛΛ
( ゚Д゚) <ttp://japan.internet.com/webtech/20040430/12.html
/つつ
- 288 名前:279 投稿日:04/05/18 14:56 ID:oG9okn1/
- なんか僕の書き込みのせいでケンカみたいになってゴメンナサイ。
読み返したらねたみみたいな文章に成ってますね><
申し訳ありませんでした。
これだけじゃあれなんで事後報告でも・・・
構成変えてから数回に1回、起動しないことがあるので何じゃろかな、と調べてみたら、
電源が足らない><
さすが市販品、というのか、200wしかなかった。
電源電卓で調べたらぎりぎりだったし。
そろそろ、1から新しくするべきかな・・・・
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/19 16:27 ID:JNkatf03
- >>283-287
サンクス
ドライバーを最新から前のに当てなおしてとりあえず落ち着きましたです
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/20 23:53 ID:mCZo+Bjg
- 保守がてら友人の私が組んだPC晒し
■CPU. : Duron1.2GHz
■メモリ : PC2100 256MB*2
■ビデオカード : ATi Radeon7200
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : ヤフーBB 12M
■OS. : Windows98SE
■モニタ : Sharpの19インチ液晶
■M/B :AOpen AK77Pro
■その他 : 3年位前に組んだ友人のサブWin機
ついでに私が組んだ初AMDマシン、つまり私の人ばs(ry
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 02:19 ID:yBm5CRtx
- >>290
細かい事はどうでもいい
接続方法を変えるんだ、早急に
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/21 20:37 ID:qZiMHnG5
- >>291
伝えておくよ
- 293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 10:24 ID:LQB98bEy
- >>282
俺もプレイ中にフリーズor再起動って症状が出たことがあって
電源換装CPUGPUメモリ交換とOSクリーンインストやったりしたけど全然ダメで
よーくPC内部を見てみたら
マ ザ ー ボ ー ド の コ ン デ ン サ が 膨らんでることに気が付いたよ
粗悪コンデンサには気をつけよう
【膨張】電解コンデンサの大量死 10μF目【液漏】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083582743/
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 16:25 ID:RL82WWtQ
- うちもPCが頻繁にフリーズしまくって困ったことがあったが
その時はずっと使ってた電源が死にかかってただけだった。
フリーズやリセット、エラー頻発といった症状は
原因が絞り込みにくいから自分で頑張るしかないかと。
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 16:46 ID:Mlx+7eQy
- >>293
うちのもなりましたよ・・・・普通に動いてはいたんですが、
中開けてふと見てみたらもう凄いことに
それ以来、ケースを開けたときは必ずコンデンサもチェックを
するようになりましたよ
2002年初頭に買ったMSIのものですけれど、
この頃のはメジャーな所でも要注意みたいですね・・・・
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 17:19 ID:avk8qAFb
- コンデンサ(ってか電子部品全般)は本来高温にしちゃまずいんだが
PCは大体熱源の塊だからなぁ
10度温度を上げると寿命が半分になるんだっけ?
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 17:21 ID:RoBjZXsG
- ■CPU. :モバイルセレロン1.33GHz
■メモリ :オンボード128MB+IO製256MB
■ビデオカード :SiS 630ST チップセット内蔵(メインより64MB割り当て)
■サウンドカード :SiS 630STチップセット内蔵(AC97準拠)
■ネット接続方法 :フレッツADSL1.5Mbps
■OS. :XPH
■モニタ :12.1型TFTカラー液晶
■その他 :http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wl2130c/
素の状態でROをやりたいと言った友人のPC機で、ROSETUPからテクスチャーなどを全て最低に
セットして800*600解像度でギリギリ稼動してたが、メモリ増設とビデオメモリ割り当てを8MB→64MBに
BIOS設定することで標準設定での立ち上げに成功。さすがにプロの露店多数地帯は重くなるものの
遊べるレベルにまでは改善。
- 298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 17:23 ID:avk8qAFb
- >>297
メモリがもうちょっと欲しいとこだな
せめてXP推奨の512+ビデオ分64くらい
- 299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 17:32 ID:RoBjZXsG
- >>298
ホントは512MBが欲しかったんだけど、非対応ってことで、やむなく256MBなんだわ。
まあクソーテックなので仕方無いとゆーことで。
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 17:41 ID:RL82WWtQ
- SiS630なら両面実装の512MBモジュールなら使えると思うけどなぁ
チップセットの仕様にはPCメーカーなんて関係無いぞ
ま、試す場合はもちろん自己責任でどうぞ
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 17:58 ID:RoBjZXsG
- 自分のPCならいざ知らず、友人のPC機(しかもPC素人)に自己責任とか言っても理解できんだろーから256MBなのな。
まあIOなりバファで対応512MBが無いとこ見るとなんらかの非対応要素があるかも知れんということもあって
512MB増設は断念。マクサスに持ち込んでメモリ張替えも視野に入れたが、そこまで使いこなすようなヤシじゃないので
ROが稼動した時点で、友人サポートは終了w
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/22 21:00 ID:XHDc7sX4
- >>300
オンボードで128MB付いてるんだから512MB刺せるはずナシ。
チップセットが対応してようと結局は板次第。
- 303 名前:300 投稿日:04/05/22 21:32 ID:RL82WWtQ
- >>301
そーか友人のか、そりゃ安全第一なのは当然だし仕方ないな。
すまんかった。
>ROが稼動した時点で、友人サポートは終了w
賢明だな…
>>302
チップセットの最大RAM容量と激しく勘違いしているようだが
SiS630は256Mbit DRAMチップに対応だから512MBモジュールが使えるって意味なんだが。
そもそもショボい81xと違ってSiS630は最大容量1.5GBだし、
どこからSiS630が最大512MBなんて妄想が出てきたのか分からん。
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 17:02 ID:FC4KiyMr
- ■CPU. : Intel Celeron 845MHz
■メモリ : 256MB RAM
■ビデオカード : ATI RAGE MOBILITY-CL AGP
■サウンドカード : SoundMAX Integrated Digital Audio (で合ってるのか?
■ネット接続方法 : ISDN
■OS. : XP
■モニタ :
■その他 : ノートPC LavieL
ROを起動したままスタンバイにして、また始めようとするとROのウインドウがうまく表示されてないんだけど
これはどうしようもないかな?
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 20:56 ID:4YToC9IN
- >>304
スタンバイって事はS3状態だよな?
あれってRAM以外ほぼ全部止まってる状態だから普通に考えてプログラムが止まるんだが
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 21:05 ID:FC4KiyMr
- >>304
よくわからんが、画面には表示されてないだけで、
ゲームは普通に動いてるっぽい。
適当にクリックしてたら建物の中に入って音楽切り替わったし、
Escキー押してEnter押したらゲームが終了したし。
- 307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/23 21:05 ID:FC4KiyMr
- >>305の間違いです。。。
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 03:17 ID:broeasPT
- >>304
なんか釣りっぽいな。
フツースタンバイになったらプログラムは停止するから、サーバー側ではタイムアウト処理して
強制ログアウト(鯖キャン)させるハズなんだが。
まあオンライン接続した状態でスタンバイするのは間違ってるからやめれ。
きちんとログアウトしてプログラム終了してからスタンバイ汁。
- 309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 10:40 ID:XkXYJsHg
- 多分、RO起動中に他アプリを全画面表示したりするとなる症状のことですね
確かノートの画面を閉じたりするとなることもあったような・・・・
スクリーンセーバー関係だったでしょうか?
おそらくそれをスタンバイと勘違いされているだけかと
この画面が真っ暗になり正常表示されないのは仕様ですので、
どうしようもありません
- 310 名前:304 投稿日:04/05/24 11:18 ID:k9p0534u
- 釣りじゃないんだけど・・・。
普通プログラム停止するの??
勘違いというか、ちゃんと終了オプションのスタンバイを選んでるんだが。。。
その方法はやっちゃいけないってことかな。
- 311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 11:48 ID:XkXYJsHg
- >>310
すばやく再開できるスタンバイ状態
スタンバイモードにすると、モニタ、ハード ディスク、
およびその他のデバイスの電源がオフになりますが、
RAM には電力が供給されます。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/overviews/fastresume.asp
スタンバイ状態とは、グラフィックス機能やハードディスク、
そのほかのデバイスの電源をオフにすることで、消費電力を抑えるモードである。
ただし、メモリには電力が供給され、実行中のデータがそのまま保持されるため、
電源オフ/オンと違って作業を中断した状態からの再開が可能である。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hibernation/hibernation.html
メモリ以外のハードウェアは電源が切られるため、
当然NICも停止し通信も止まります
わかりやすく言うとLANケーブルを引き抜いたも同然ですので、
ROは通常であればtimeout、サーバとの接続キャンセルとなります
もしそうならなかったのなら、スタンバイ状態が極々短時間であり、
timeoutとなる時間未満だったのでしょう(数秒とか)
- 312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 14:06 ID:v/DvdCls
- >304はXPだろ?
XP使ってないんでわからないが、XPってユーザ切り替えるやつあるじゃん。
あれと同じような動きしてるのかな?>スタンバイ
(例の1台で2垢きd(ry
誰か検証Plz
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 14:27 ID:hdCLNtQa
- >>312
XPでの切り替えもできなくなってますよ。
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 17:57 ID:h+ql6L+8
- XP切り替えできなくなったの?
この前PC買いなおしたから、同時起動する必要が(・∀・)
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 20:23 ID:JCAqGeBK
- スタンバイじゃないけど、ブルースクリーンになった後とかも
画面だけ表示されなくなる。
/savechatとかBGMとか送受信量とかを見ると動作中なのは確か。
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/24 20:47 ID:ml/irWuL
- >>314
マイグレパッチで出来なくなったらしい
質問スレか初心者スレかで見たんだが
1PC同時起動の癌の回答が前と変わってんのな
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 14:24 ID:oF+sOhm3
- 現在使用PC
■CPU. :P3 450MH
■メモリ :384
■ビデオカード :ViperV770Ultra(RivaTNT2Ultra)
■サウンドカード :SB
■ネット接続方法 :CATV
■OS. :98
■モニタ :17CRT
■その他 :コンパック製
こいつでも今までそれなりに出来ていたのだが、色々ガタが来てるので買い換えることに
で、NECの新夏モデルの水冷PC買うんだがグラボは別途買うつもり。
そこでひとつ聞きたいんだが、お勧めの静音(ファンレス)グラボを紹介して欲しいです
- 318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 14:38 ID:VKEIJ2Pu
- >>317
メーカー品には挿せるカードと挿せないカードがあるからな。
それを確認しないとどうしょうもないと思われ。
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 15:31 ID:95j6lD3f
- >>317
ファンレスだとヒートシンク部分がでかくて、パーツ干渉する場合があるから正直オススメできないな。
NECの水冷ってことはアレか。随分とお大臣がいるもんだな。
まあ買ってから中身のスペース部分確認してから買ってくれや。
http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vstz/spec/index.html
ってゆーかコレか?既に刺さってるので不満なのか?
どーしてもってなら
http://www.sapphiretech.com/vga/9550.asp
http://www.xiai.jp/products/xiais8-dvh256.html
これなんかいーんじゃねーか?
詳細は
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/newitem.html
を見れ。
- 320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 16:47 ID:hLYKq+Ob
- ■CPU. :Pen4 2.6CGHz
■メモリ :512Mx2 Dual稼動
■ビデオカード :Matrox Parhelia512 128MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :フレッツ12M
■OS. :WindowsXP Pro
■モニタ :19インチCRT+15インチ液晶
Matroxマンセー
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 16:54 ID:fVh5aJmE
- >>317
近所のPCショップでNECの水冷PC見たけど、ライザカードを使用したメーカ
独自仕様(マザーボードに対して平行にカードを挿すタイプ)だったので、
自分でビデオカード追加するならもう少し調べてからの方がいいと思う。
購入対象が>>319のPCなら、製品説明のところにあるATIのビデオカード
なんてモロにロープロファイルだし(でもブラケットはフルサイズか?)高さに
かなり制限ありそう。
もしロープロしか挿せないとなると、高性能でファンレスなビデオカードは
ほぼ絶望的だし、ロープロ&ファンレスを別に買うほどなら最初から
RADEON9600SEの付いてる型のマシンを買ったほうがメーカサポートを
含めて安心だと思う。
ROやるだけなら充分すぎるくらい良いものだし、水冷でギミック的に
面白そうなマシンだから、大手掲示板のNECスレとかよく読んで、
後悔の無いようにな。
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 17:14 ID:g/EHH6P6
- つーか、そんだけ金あるのにNECの水冷PCとは・・・
その金を自作に回したらどれだけ高性能PCが出来上がるか・・・
無意味にpen4-3.2Xeとかにしても釣りが出るぜ('A`)
- 323 名前:317 投稿日:04/05/25 17:24 ID:oF+sOhm3
- んー色々ありがと。120Kほどだからそんなに高いとは思わないけどね
ともかく、実機のスペース&仕様見てから決めます。
それまでに色々候補決めておかないとな・・・
新PCになったは良いが、ROできないんじゃ楽しみ半減だしね
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 17:36 ID:4CFFtvJe
- >>319
どちらもかなり冒険な感じのカードですね・・・
>>322
Athlon64 2800+で水冷
SiSチップセットに使いやすいデザイン
そしてメーカー保証
私はノート以外全部自作の人ですが、
これで10万からというのは決して高くないと感じます
普通の人には悪くないのではないでしょうか
- 325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 18:34 ID:LfVOXCUj
- >>317
…水冷ってことはさ、ケース内のエアフローどうなんだ?
その中身次第によっては早期にファンレスVGAがお亡くなりになる可能性大だぞ。
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 20:25 ID:95j6lD3f
- >>323
ショップブランドor自作水冷って選択肢は無いのか?
それともNECマンセー?
- 327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/25 20:57 ID:tfCLYZUS
- >>323=>>317
マジレス
メーカーPCの改造・アップグレードなんてのは動かなくても壊れても自己責任。
しばらくしてからトラブルが発生しても誰も面倒なんて見ないし、
その後アップグレードした所と全く無関係のところでトラブってもメーカー保証対象外になる。
しかもファンレスでの安定動作なんてのはケース内容積やエアフローも重要なわけで
その辺のところをちゃんと考えてから手を出すべき。
いかにも自分では何も調べずまず他人に聞いてみましたみたいな>>317の質問内容を見る限り、
自力でのアップグレードなんかすぱっと諦めて買う時のオプションで割高でもいいVGAを選択しろ。
安く上げたいならまず自分で努力することから始めろ。
努力もしない、金を払うのも嫌なんてのは周りに迷惑だし結局は自分が痛い目を見るぞ。
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/26 04:25 ID:gzjeQ4j3
- >>317
327みたいに叩くつもりはない(他人のスタンスにまで踏み込まんでも…)けど
勧めるところは同じ。素直にVZ780/9Dを買いましょう。
317が何を目的にしてるのか分からないんだけど
性能UP、静音、値段を安く、どれにしても
結局はVZ780/9Dに近い物ができあがると思います。
もちろん、プロセスを楽しみたいのであれば止めませんヨ。
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/26 08:52 ID:4OYW52JG
- メーカー品は割高かもしれんが保証費用込みで言ってみれば保険料を支払うようなモンだろ?
メーカーのアップグレードオプションでビデオカードを強化するのと
自分でビデオカードを買ってきて強化するのでどの程度の差額があるか知らんけど
メーカー保険を切り捨てることになると思うと余計に割高だと思うけど。
なんつーか>317の発想は浅はかな貧乏人がよくやる安物買いの銭失いって気がする
- 330 名前:317 投稿日:04/05/26 09:48 ID:Wnv38dnu
- みんな色々ありがと、賛否両論を含めてって、大体否方向が多いけどね
ココに書き込んでから2ちゃんで『TZ/TX』スレ見つけたんで読んで考えます
ところで、安くしたいなんて何処にも書いてないんですが・・・まー良いけど
頑張っても、所詮9600SE(+16Kほどだったかな?)しか選択支無いからねぇ
あと、自作自作っていうけどPC専門店が無いような地方の片田舎に住んでいる身としては
直販でBTOしながら買うのが精一杯です。
ともかく、ありがとうございました
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/26 10:31 ID:RrwsIw2k
- なんでもかんでも「努力しろ」で終わらすのもねぇ。
>>330
ファンレスビデオカードなら9600npおすすめ。
かなり窮屈なケースで使ってるけど熱暴走一度もなし。 Sapphireね。
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/26 10:43 ID:hpd0LKbn
- 最近、やたらと自分の常識を押し付ける(自作すればいいとか)
人が多いですからね・・・・
ただ、メーカ物の改造話だったのも原因かと。
ライザー使用と特殊な上に、そもそも発売前のモデルですからね。
相性などかなり出てくる可能性は否定できません。
まぁ自作であれ改造であれ、全ては自己責任でと、それでいいのでは。
- 333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/26 10:57 ID:ra1Al6fQ
- ROするだけならメーカー製のしょぼいのでもいいが
そのうち他のもってことになるとお勧めは出来ないわな
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/26 16:08 ID:26Ksg0UM
- >>332
グラボ換装ってことは最低限、自作に必要な知識があるという前提があるわけだ。
が、メーカーPC搭載のグラボを換装という矛盾があるからこそ、ショップブランド等の
自作(組み立て済みを含む)を勧めるわけだよ。
自分常識を押し付ける以前にメーカーPCに高い金払うぐらいなら同額で
メーカーPC以上の性能PCが買えますよという話であって、要求された
「グラボ換装」の延長だろ。
ま、ド素人には常識の押し付けに見えたかも知れんがな。
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/26 16:14 ID:9SYmSr7a
- メーカー品はエアフローとか独自なものが多いので、
買う前から机上の空論を展開しても意味ないですよー。
とりあえず、展示品なり自分で実物の中身を見てから決めましょう。
>>334
>ま、ド素人には常識の押し付けに見えたかも知れんがな。
煽らない。
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/26 16:58 ID:hpd0LKbn
- >>334
あなたが誰かは知りませんが、最近の傾向を述べたまでで、
特定の個人を名指しなどしたつもりはないのですが・・・・
気に障ったのでしたら失礼。
ただ、ファンレスビデオカードのお勧め質問に対し、
本体ごと別のものという提案はどうかと思いますけれどね・・・・
そもそも>>324の通り高いとは思えませんし。
それにしても、CEやってて素人扱いは初めてです。
会ったことがないからわからないとは言え、ちょっと新鮮な驚き・・・・
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/26 17:01 ID:xcWZy5G5
- ---------- 猫船 ----------
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/26 18:36 ID:bgXuzDX7
- >>334
ちょっと待て、ショップブランドPCは自作じゃないだろ。組み立てキットならともかく。
小型のベアボーンを利用したものなら、電源容量やエアフローの関係で、
換装しても動かないケースだって十分考えられる。それに、パーツ構成変えたら
動作保証がないのはメーカー製もショップブランドも一緒だぞ。
>>336
>ただ、ファンレスビデオカードのお勧め質問に対し、
>本体ごと別のものという提案はどうかと思いますけれどね・・・・
でも、身近にグラボ換装前提でメーカーPCを買おうとしてる奴がいたら「そこまで
するなら自作かBTOにしたらどう?」とは言いたくなるよ。
オススメを教えて「動かんかった」とか言われたら、罪悪感を感じるしな。
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/26 19:36 ID:xVOPKP0/
- 流れを無視してよくわからないけど晒してみる。
■CPU. :Duron850MHz
■メモリ :384MB
■ビデオカード :オンボード
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :光
■OS. :XPHome
■その他 :Priusノート
1年前AirHから光になったときはかなり動きやすくなってSUGEEEとか思ったけど
今ではこのスペックに悩まされる日々・・・。
エフェクトオフ、テクスチャ解像度最低で騙し騙しやってます・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/26 19:57 ID:y3CMnKMe
- 人に自作勧める前にここ読めお前ら
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 汁人目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084174153/
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/27 01:44 ID:WvvNgCXv
- >>339
BIOS設定でVRAM共有メモリ上げてみれ。
BIOSで設定してる共有メモリが固定ならムリだが、32MBとか64MBまで上げられれば
エフェクト・テクスチャ標準で稼動できるレベルになるよ。
やる時は自己責任で。
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/27 04:03 ID:EVyUYYyO
- >>341
どう見ても>>339はXP推奨メモリ量まで達してないのでお勧めできない希ガス
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/27 07:02 ID:pMEkGZch
- >>339
改善したいと思ってるならあちこち調べたり
最低でもここの過去ログくらいは読むといいんじゃないかな。
参考になる情報てんこ盛りだ
めんどっちーって場合は素直に新PC買うのが吉。
カネねーYO!って場合は素直に諦めるのが吉。
- 344 名前:339 投稿日:04/05/27 14:49 ID:2jMNNDjt
- ただなんとなく晒してみただけなのに反応があるとは('-'*)
ちょっとでも環境が改善できれば嬉しいことには間違いないので
PC詳しくないけどこれを機にいろいろ調べてみようかと思います。
新PCは買う予定ですが、お金貯まらないと買えないので_| ̄|○
メモリはもともと128MBで、そこに256MB増やして384MBになってます。
悲しいかな、これが最大のようです(´;ω;`)
とりあえずこのスレの過去ログから読んできます。
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/27 19:33 ID:EVyUYYyO
- >>344
そこから下手に手を加えると
OSと接続法と画面以外全て別物になるような気がする
ノートだから画面もか……
- 346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/28 17:13 ID:d0KY9HHq
- 暇なので自PC晒し
初号機(1999年購入〜2002年3月までメインとして使用)
■CPU. :セレロン366MHz
■メモリ :96M(64M+32M)
■ビデオカード :内蔵4M(型不明)
■サウンドカード :内蔵(まったく不明)
■ネット接続方法 :当時テレホーダイ(;´Д`)
■OS. :Win98
■モニタ :ノートPC14インチ
■その他 :ごっついノートPC
当時からROやってる人なら知ってるかもしれないけど、ポリン風呂が体験できます
(ビデオボードが貧弱な為か、ポリンが破裂状態のまま残る)
現状でもRO動く事は動くけど、狩りはやる気にならないかな・・・
2号機(2002年3月自作〜2004年2月まで使用)
■CPU. : Pen4 2GHz
■メモリ : 512M(RIMM256×2)
■ビデオカード : GeForce3 (数値忘れた・・・)→GeFoece4 Ti4600(途中で変更)
■サウンドカード : Sound Blaster Audigy2 Platinum
■ネット接続方法 : 光
■OS. : WinXP Pro
■モニタ : 日本エヌフレン?TFT液晶18インチ
■その他 : 初自作で不都合でまくり
いろいろ不都合を乗り切り、なんとか普通に動くようになり、ROをやってみたときは感動した( `・ω・)
もうエフェクトは入れたままプレイできるし、音ならしても割れないし、感動しまくり
改行量の為続く
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/28 17:14 ID:d0KY9HHq
- 3号機(2004年2月(2号機グレードアップ)〜使用中)
■CPU. : Pen4 3.2GHz
■メモリ : 2G(512M×4)
■ビデオカード :GeForceFX5950Ultra
■サウンドカード : Sound Blaster Audigy2 Platinum
■ネット接続方法 : 光
■OS. : WinXP Pro
■モニタ : 日本エヌフレン?TFT液晶18インチ
■その他 : HDD S-ATA 200G
パーツ交換やOS再インスト、ドライバインストは何度やっても大変・・・
ROプレイ感は2号機と大差無し、MAP移動とかのロードが恐ろしく早くなったぐらい
で、ここまで書いといてなんですが、今ROほぼ休止状態でリネ2やっt(ry
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/28 17:33 ID:uYlHwtYk
- >>346
>(ビデオボードが貧弱な為か、ポリンが破裂状態のまま残る)
描画がおかしいのはグラフィックチップの能力不足ではなく
そのチップ(恐らくATI社Rage系)のドライバが単に糞なだけです。
こういう糞不具合がドライバの更新などで解決することも多いので
自作機を扱ったり3Dゲームを遊ぶ以上は大変だと敬遠せずに
慣れていった方が良いと思いますよ、体力仕事ではないので要は慣れですから。
(煽りじゃなくて本心からのアドバイスね)
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/28 17:43 ID:83bJfpsw
- ■CPU. :アスロン600Mhz
■メモリ :256*2
■ビデオカード :ミレニアムG400
■サウンドカード :ONボード
■ネット接続方法 :CATV
■OS. :2k
最近エフェクトの派手なスキルとか使うと重くなる事が多くなってきたのでマシンを強化してみようと思ったのですが
全部買い換えるにはコストが足りないので動作保証の取れてないビデオから変えていこうと考えました。
そこでスロットの規格に問題が発生したのですがウチのマザーのAGPは*2なんですが*8のビデオも動きますかね?
近所のLA●X行ったらわからない言われたよ・・orz
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/28 18:21 ID:d0KY9HHq
- >>348
アドバイスあり
当時はあれだったけど今はドライバ更新なども問題無しっす
その頃ポリン風呂のSSを載せたりしたときビデオボードが貧弱なんだろうねって言われたのを
そのまんま間に受けてたし、そっか、ドライバが悪かったのね
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/28 18:42 ID:da7suriW
- >>349
放置しようかと思ったけどMillenniumG400に免じてマジレス
AGP8xのグラフィックカードはAGP2xまでのマザーボードでは動かないと思っておいたほうがいい。
最近のグラフィックカードはことごとくAGP8xなんで要注意。
ROに十分な性能を持ちAGP2xでも動作し描画以上の心配も無く今でも売っている製品を
ひとつだけ例に挙げればMatrox Parhelia-128MBだな(w
AGP2xで動く製品が売ってないわけでもないんで調べて探すか中古を狙うか
思い切ってマザーごとアップグレードか、もしくはすっぱり諦めるのも一つの選択肢。
>>350
ビデオカードの性能が十分じゃない場合、表示がもたつくだけで"異常な描画"にはならないからなぁ。
ドライバの問題は性能とは関係無いから、新しければ大丈夫というわけでもないし
むしろ新しい物のほうがドライバが熟成してない分、描画異常が起こることも多い。
もっともRageProのドライバは>>346さんの経験した不具合が解決されずに放置されてるから
古ければ絶対に確実というわけでもないけど。
「ATIはドライバが不安定」というのは>>346さんの経験したような不具合が起こる可能性がnVIDIAよりも高いから。
一例をあげれば>>346さんがGeForce3、4Ti4600、FX5950Ultraでは描画異常も無かったのに
ドライバ作りによほど時間をかけられているはずのATIの古いRageProではポリン風呂を経験してるみたいにね。
業界標準の強みと挑戦者の悲哀ってヤツかな。
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/28 18:43 ID:R+5l4D+P
- >>349
…質問スレも見ましたが、もうそいつはゲームの為にパーツ拡張して延命させるマシンではないと思う。
どれを換えても他のどこかがボトルネックになって結局のところ効果はあまり得られないんじゃないかなぁ。
自作好き、スッペク厨って訳でもなさそうだから
牛丼パソコンとかe-machine見たいなのを買った方がトータルで良さげ。
agpのx8>x4>x2は下位互換するはず。
挿し込み部分の形が違うのはマザーへの固定を安定させる為の爪の差。
ただ、それと貴方のマザーでどのカードが動くかってのは相性的なものとか別の話になるので
店員は解らないとしか言えなかったりする
- 353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/28 18:48 ID:R+5l4D+P
- >>351さんの方が適切だ…リロードしろ俺。
>agpのx8>x4>x2は下位互換するはず。
間違ったこと書いてすみません。
agpの仕様上はそうなってるんだけど実際そんな商品存在しねぇよ、みたいな事ですか?>>351さん
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/28 18:54 ID:6a7gjCEb
- AGPの電圧問題もある
- 355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/28 20:21 ID:da7suriW
- >>353
AGP Ver1=1x/2xのカードは電圧が3.3Vのみ対応している
AGP Ver2=4xのカードでは3.3Vもしくは1.5Vに対応している
AGP Ver3=8xのカードは電圧1.5Vにのみ対応している。
よってAGP4xのマザーボードなら全てのAGPカードが(規格上は)動作するが
AGP1x/2xまでしか対応していないマザーボードではAGP8xのカードは動作せず
逆にAGP8xのマザーボードではAGP1x/2xのAGPカードは使えない。
AGP端子の切り欠きは挿し間違いのないようにそれぞれの電圧ごとに規定されているが
中には3.3Vにしか対応してないのに1.5V専用スロットに刺さってしまう糞以下製品もあるので
チップの仕様も知らない人がAGP端子だけで判断するのは危険(マザーとAGPカードが燃える)
ちなみにAGP8xだけど3.3V専用スロットに挿せるAGPカードがあっても
3.3Vの時代のマザーボードでは今の爆熱GPUなんて想定されていないので
AGPスロットの電力供給能力の不足で安定動作しない可能性も高いし
そもそもそんなマザーに載ってるCPUも知れているのでお勧めはできない。
安物買いの何とやらとも言うので、少しカネ貯めて型落ちでもいいからマザーごと替えるのが吉だと思われる。
- 356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 01:00 ID:Aiwieocj
- マザーなら中古で5000円程度のでも良いかと
この価格帯だと
i845系・SiS630(Socket478)+Pentium4(FSB400)
KT400A・SiS745(SocketA)+AthlonXP(FSB333)
i815系+Pentium!!!系
あたりかねぇ
でもKT600マザーは7000〜8000円前後で新品が売ってる罠
予算によりけりだけど、P4は中古でも高いからAthlonXPか鱈セレが
安く済ませるならお勧めかな
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 02:05 ID:crgMbWJP
- ■CPU. :ペン4 1.5G
■メモリ :512k RIMM
■ビデオカード :スペクター8400(GeForce2)
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ケーブルテレビ
■OS. :WIN2K
■モニタ :SONY製品
■その他 :HDD80G(IO)
一昔前に最速ウヒョーだったのが今や立派なご老体
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 02:09 ID:iu/mrKCr
- ■CPU. :PenV500
■メモリ :96M
■ビデオカード :MOBILITY-M/M1
■ビデオメモリ :4M
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :Bフレッツ
■OS. :ME
NEC PC-VA50Jです。セカンドマシンなのですよ。
ビデオメモリ4Mでもなんとかなる物ですねっ!
なんかCPUパワーで無理やり動かしてる感もしないでもないけど・・・
余ってた128のメモリ2枚積んでやろうと思ったら
相性で起動すらしないし・・・ _| ̄|○川
前にもらったノーパで露店専用でROしようとしたけど
グラフィックチップが3Dに対応してなくて中古の買いますた。
セットアップでテクスチャ等を最低にすれば少しカクカクするけど
プロ内も歩けます。露店や買取チャット専用なのでこの程度で十分です(`・ω・´)
低スペックノーパでROしてる同志いないかな?(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 05:01 ID:77IxGhr0
- >>347
PEN4購入しようか悩んでるんだが、発熱量とかどう?
いいグラボも使ってるから、いい換気もしてるとは思うが一応聞いてみる
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 08:37 ID:5vCw/NLj
- >>354-355さん
353です。スレというか板違いに近い話題なのに
ご教授いただき有難うございました。
勘違いの原因は自分の歩みが
2xマザーに4xカード→4xマザーに4xカード→4xマザーに8xカード→8xマザーに8xカード
だったせいなのですが355さんのご説明でよくわかりました。
やっぱり生兵法はなんとやらですね。。もっとしっかり勉強せねば。
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 09:49 ID:fNcAyHLN
- >>359
今からPen4購入しようと思ってるのに1.5GHz使ってる相手に聞く時点で
自作はやめてメーカー製にしておいた方がいいと思う。
いいVGA使ってるからいい換気してると思うという発想も意味不明すぎ、
というか何かを激しく勘違いしている予感。
最初からメーカー製かショップブランドのつもりならスマン。
- 362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 10:13 ID:h7p0TIex
- pen4買うならsocket939Athlon64逝っとけ
- 363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 10:58 ID:Aiwieocj
- >>361
>>359のリンク先を見たほうがいいぞ
何かを激しく勘違いしてるのは君の悪寒
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 13:07 ID:btTyw1x7
- >>362
高sg
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 17:23 ID:hSo1UXFg
- ■CPU. :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1500MHz
■メモリ :256M
■ビデオカード :NVIDIA GeForce2 Ultra (64.0 MB)
■サウンドカード :SB Live! Wave Device
■ネット接続方法 :CATV(J-COM)
■OS. :Windows 2000 Professional
■モニタ :元々はIBM 2236(ジャンク品、)今壊れたので断定的にMacのモニターであるApple Studio Display (17inch/CRT/グラファイト)を使用中
■その他 :PCの型番/DELL Dimension 8100
現在、ビデオカード(殆ど死亡)とサウンドカードの調子が悪い(音が片方しか鳴らない)ので入れ替えを考えてる最中。
今現在考えてるのは、グラフィックは玄人志向さんのグラフィックカードかメーカー製(NVIDIAの代理店が売ってるもの?)か迷ってるところ。
サウンドも欲しいけどお金がないので、今回は我慢の子。
後はモニターかな?(つなぎでまたジャンク買うか、いっそ新品の液晶を買うか)
#Apple Studio Display(CRT)はネタではなく現在使えて繋げれるのがこれしかないのです OTL
>>1に有る通りだとしたらここで質問も良いですよね?(・ω・`)
詳しい人に尋ねたら玄人志向さんが安くて良いと聞いたのですが、お店(Bカメラ)に行ったらサポートが無いとのことで、こっち(多分代理店のもの?)ならサポート有りますよとか言われたけど、カードのサポートってどんなのですか?
ちなみにNVIDIA GeForceシリーズのどれを買えばいいか判らないのでお店の人に相談する予定ですが…^^;
(相談材料として詳しいシステム構成持ってきてと言われたけど「dxdiag」ででたものをプリントアウトしたので良いのかな?)
質問ばかりで申し訳ございませんm(__)m
- 366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 19:47 ID:BfD3uBH7
- >>365
型番からするとこちらでしょうか?
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2000/11/21/619895-000.html
当時はまだ高かったですね・・・・
お店ではメーカーと型番(自分で増設などしていればそれも)を言えば良いと思います
(自作ではなくメーカー物だとわかるとお店側としても助かるはず)
玄人志向(メルコ)は基本的に安かろう、悪かろうです
自社生産ではなくその製品毎に様々なメーカーを採用している上、
独自仕様(大抵スペックダウン)等あるため、
それが判断できるような人以外は避けた方が無難でしょう
NVIDIAはGeForceのチップを作っているメーカーで、
それを各社が採用したカードを生産販売しています
最近は各社リファレンスデザインを採用し基盤は共通ですが、
やはり使われている部品の品質には差がありますので、
可能ならば購入するチップを決めた後入手可能なメーカーを確認し、
こちらで聞いてみるのも良いかも知れません
nVIDIA GPU総合スレ Part86
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085157362/
ただ時間がないとなると店員のオススメになるでしょうが・・・・
BicはVGA高いんですよね・・・・基本的に
そのCPUだと5700(非256)から背伸びして5900XTでしょうけど・・・・
最近のものはよく壊れますのでサポートはあった方が良いです
安心の○年保障(MSI?)とかは耐久性も期待できるでしょうし
後、音が出ないのは接触不良かもしれません
端子を20回くらい抜き差しした後ティッシュで磨き、
もう10回くらい抜き差しで直るかも
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 20:03 ID:BfD3uBH7
- あぁ、すみません・・・・間違えました・・・・
電源を考えると5900クラスは危ないかもしれないですね・・・・
避けた方が良いかも・・・・
何にせよ、メーカー物の改造となりますので、
事前の下調べはきちんとした方が良いと思います
- 368 名前:365 投稿日:04/05/29 20:59 ID:hSo1UXFg
- >>366さん
ありがとうございます。それです。
ただ私が買ったのは中古状態で、昨年夏にROの為に買ったマシンなのです。
>BicはVGA高いんですよね・・・・基本的に
なるほど。
では秋葉原に行ける範囲だと秋葉まで足を伸ばすべきかもしれませんね。
音の方はそれをやってみます^^
ROのプレイどころかWeb閲覧も出来ない表示状態なので、急いでる状態です。(掲示板書き込みはMacで行ってます。念の為)
>事前の下調べはきちんとした方が良いと思います
ですね。総買い直しとかになったら泣けますものね。
紹介してもらった板も見てみます〜。
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 21:16 ID:Aiwieocj
- >>365
玄人志向の製品は>>366のとおり、中身の製品の質をしっかり調べて
それに納得できる人か、(VGAに限って言えば)映れば良いって言う人向けですね
もし買うとしたら、最低限型番の最後(メモリ容量の後ろ)がCの物を選んだ方が良いです
CLはメモリが64bitの地雷品だったはずなので
あとブツに関してですが、現在のPCでしばらく遣うなら5700で良いと思います
でも後々他の部分を入れ替えたり、総取っ替えしてVGAだけ遣いまわすのでしたら
5900XTの方がお勧めですね、腐ってもハイエンドクラスですので
あとサウンドは、端子磨いても直らなかったらSB Live5.1あたりが3〜4000円程度で
売ってたりします、うちの近所のドスパラだとバルクで2180円ですが
全ては予算しだいですけどね
- 370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/29 23:25 ID:gCG03Dfo
- 「地雷って何?」という人のために参考サイト
2ちゃんねる低価格ビデオカードスレテンプレ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/
あくまでパーツ交換等は自己責任になります。転んでも泣かないようにしましょう
- 371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/30 18:21 ID:TqLfTPOF
- グラボについて質問させてください。
当方の使っていたPCがお亡くなりになりまして、近々新調することになりました。
自作をするだけの時間も能力もないので、HPのDirectPlusやeMachinesで購入しようと考えています。
そこで気になるのがグラボなんですが、オフィシャルで動作確認取れてるグラボをほとんど見かけませぬ(´・ω・`)
購入候補に上がっているPCに刺さっているのが
・Intel エクストリームグラフィックス3D
・Radeon 320M
なのですが、これらでROは作動するのでしょうか。
また、こいつはエラーが多い等の情報や、HP or eMachinesを使っている方の使用感なども
聴かせていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
最後に。
テンプレに則ってなくて申し訳ない・・・何分購入前なので埋めようがないのです(´・ω・`)
- 372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/30 18:53 ID:HUDgCBFb
- >>371
そのどちらも正確にはグラボとは呼ばない。
チップセット内臓と呼ばれるもので、性能は大したことない。
Intel エクストリームグラフィックス3Dは、845G、865G辺り。
Radeon 320MはRadeonVE相当で、しかもモバイル用。
動かなくはないと思うけど、快適に動くとは思わないな、正直。
#Intelの方はCPU次第でそこそこ動くかもしれない。
- 373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/30 22:19 ID:trnUE1dp
- >>371
自作する暇がないならゾヌのBTOで完成品送ってもらえばいいじゃない、と言って見る。
だけじゃなんなので、ROするだけならのスペックをがんばってみた。
因みにゾヌのBTO PCの動作チェック。
ttp://www.cyberzone-net.com/shop/check.html
FreeStyleLight使用
Duron1.8GHz/オリジナルCPUFAN(ゾヌ風)/DDRSRAM256M PC2100を2枚セット(512M)/
ST340015A 40G/K7N2DELTA-L/GeForceFX5200 128M/オンボードサウンド/BenQ656Aブラック/
フロッピー無し/オンボードLAN/FP-401BK/電源ケース付属/
(*1)112日本語キーボード・PS2ホイールマウス・ステレオスピーカ(いずれもブラック)/WindowsXP Home/152NP 15インチ液晶/
合計 \98,145(TAX込)+送料
一式全部で10万円ちょっとかしら。
因みに(*1)の列のモノは今使ってるPCから流用可能なら、\49,005+送料にできる。
ただ、>>371の書き込みのIntelエクストリームグラフィクス3D・Radeon320Mなんて書き込みから察するに、
なんとなくノートを求めている予感。
ノートでROやろうと思ったら…よい言い回しが思いつかないな、>>374頼んだ(ちょい待て)。
#補足
日本公式の動作確認のページは随分と更新されていないようなので、ぶっちゃけ無視でもいいかも。
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/30 23:26 ID:k+C9+i3S
- んじゃテキトーに
http://121ware.com/community/navigate/direct/directtemp.jsp?BV_SessionID=NNNN0303253494.1085927025NNNN&BV_EngineID=ccceadclihfmfkicflgcefkdgfgdfgh.0&ND=2232&MODE=k&ctp=MO&ctnm=%2FPC%2FALaVie%2F200405%2FLGRX200405&LN=4n
- 375 名前:347 投稿日:04/05/31 01:25 ID:AMrGns1f
- >>359
遅レスになるけど
発熱量はかなり高いんじゃないかな
ゲーム長時間やってるとCPUよりHDDの方が高熱になってるかも
ウチの換気は正直やばいと思ってる(;´Д`)
ケース半開きで小型扇風機回してる
冬場〜春は問題なかったけど夏場が心配
行き付けのパーツショップの店員さんに勧められた換気方法なんだけど
(といっても、「換気なんか扇風機で十分」って会話だったけど)
とりあえずは元気に稼動してます(´・ω|
- 376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 02:08 ID:+H80cx8u
- 某雑誌を読んでたら、Geforce6800ultraの3Dmarkテスト時の消費電力280Wて・・・
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 03:26 ID:RRv3QIzD
- >>371
無難にROやりたいだけならRADEONはヤメトケ
んで、適当なショップに「GeForce前提でFFが遊べるPCを見繕って下さい」とでも言え。
それでROにもまず問題の無い、今後のアップデートでも恐らく平気なPCが買える。
自分で構成とか把握してよりコストパフォーマンスのいい構成とかを求めたいなら
PCを考えるより先にじっくり自作のためのパーツ知識を仕入れることから始めな。
ここであれこれアドバイスされた知識で組んでも動くとは限らないし
聞きかじりの知識だと苦労するぞ。
自作に詳しくなりたければ無駄な苦労ではないが、そうでなければお勧めしない。
ちょっと割高でも人に任せて安心してお手軽コースか、
苦労の道を歩む代わりに自分であちこち把握できる自作コースか、
好きなほうを選びな。
- 378 名前:365 投稿日:04/05/31 10:23 ID:kXJXx8Gs
- 亀レスで申し訳ございません。
色々ご教授助かりました&新たな質問になってしまいましたm(__)m
詳しい症状を友達に言ったら『それマザーの問題じゃ…』と言う事で、新調も視野に入れ検討する事になりました_n....o
(どうも『異常状況が有る時点のデスクトップのSSには異常がでない』ところでマザーを疑ってる模様です。)
#ここまで来ると診断方法すら判らなくて手がつけられないのが本音ですが…。
自作するだけの力量は無いのでショップPCあたりを買おうかと検討中。
九十九と mouse computerで見積もりはしたのですが。
と言う事で、九十九と mouse computerの見積もり例あげてみます。(見積もりは友人頼み)
TS-jade GAMERSモデル
■CPU. : Pentium4 3.0E GHz
■メモリ : DDR400対応512×2
■ビデオカード : READON9800 XT/256MB
■サウンドカード : Sound Blaster Live! 5.1ch
■OS. : Win XP HomeEdtion SP1a
■その他 :マザーはIntel i865G/HDD120GB
一応MSのキーボード+マウス+IEEE 1394インターフェースとか色々込みで192,518円。
mouse computer MDV-ADVANCE 6230GT
■CPU. : Pentium4 3.0E GHz
■メモリ :DDR-SDRAM1024MB PC3200(512×2)
■ビデオカード : nVIDIA GeFoceFX5950Ultra/DDR 256MB
■サウンドカード : CREATIVE Sound Blaster Live! 5.1
■OS. : Win XP HomeEdtion
■その他 : マザー MSI 865PE Neo2-PFISR/HDD 160GB
こちらは殆ど標準で済ませて(IEEE 1394インターフェースも標準でした)186,795円
秋葉原or大宮or浦和辺りでで上記以外のお勧めありますか?
店員さんがパーツ見積もり手伝ってくれるようなお店希望で…
スペックはこんな感じで見積もってもらうと良いのでしょうか?(将来大型アップデートとかに耐えれるマシン希望で)
正直、Macを買うのと違い過ぎて戸惑ってます。_no
- 379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 12:03 ID:pF9nEjIv
- >>378
ここは自作見積もりスレじゃなく、あくまで“RO環境”に目したスレであるという前提を断っておくけど
そのROを遊ぶという視点から見れば、
プレスコ3Gも必要ないし、ビデオカードもオーバースペック過ぎと思うなぁ。
P4に拘るなら2.8C辺りでいいと思うし、3.0Eとほぼ同価格でAthlon64 3000+も買えるし。
ビデオカードだって、そこまでのものがあってもROでは使い切れないかと。
Macに慣れてるのなら騒音が耐えれないかもしれない。(CPUとビデオカードだけでかなりの騒音になるはず)
他の3DバリバリのネットゲームやFPSとかやらないのであれば
もうちょっとコストダウンしても全然問題ない。
ハイエンド機はコストパフォーマンス悪いからね。
- 380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 12:35 ID:1ULKOciN
- >>378
俺も379に同意だな。
あくまでROメインなら、下手にスペック上げても意味ないと思うよ。
ハイスペックになると、高いし、うるさいし、ケースも場所とるし。
俺ならもっとスペック下げて、静穏性を重視するけどね。
- 381 名前:380 投稿日:04/05/31 12:37 ID:1ULKOciN
- ×静穏性→○静音性
_| ̄|○
- 382 名前:私も元Macの人だったり・・・・ 投稿日:04/05/31 12:46 ID:7Cbut13s
- >>378
>『異常状況が有る時点のデスクトップのSSには異常がでない』
これは通常ビデオカード、もしくはモニタの不良であり、
SYSBD不良の可能性は極めて低いです
可能ならばですが、そのお友達が予備のカードなどお持ちなら、
お借りして交換してみれば切り分けが付くでしょう
後>>379の通り、その見積もりは少々ハイエンド志向過ぎるかと・・・・
Macで言えば、G5の最上位をフルオプションで買うようなものでしょうか
最上位機種が欲しいとか、仕事で使うから少しでも性能をとかならいいのですが、
現状(P41.5GMem256)で特に不便していないならば、過剰かと思います
発熱面などから騒音なども厳しくなりますし・・・・・
どうやらお友達はハイエンド志向のIntelな人のようですが、
ROを快適程度にお考えならそのことをお話し、
スペックを落として見積もって頂いた方がよろしいのでは
- 383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 13:04 ID:KbSrE58C
- >>382
メモリ256MBは足りない。メモリスワップ激しくてマップ切り替えなどに
時間がかかるので、最低限512MBにすべし。
- 384 名前:371 投稿日:04/05/31 13:55 ID:Qes2vHKQ
- >>372-377
レスありがとうございます。
373さんのページ、見に行きました・・・eMachinesより良さそうですね。
ぞぬで購入するなら、Compact Light使用で、スペックほぼ同等にして、
メモリをDDRSRAM512M、CDRはほしいのでBENQ CRW5232Pブラックに変更、
寝露店用に吸音材追加、モニタをACERの17インチフラットに変更。
これで81k+送料ですか・・・。
256一枚にして、あとで足すのもありですね。
購入まで@10日ほど余裕があるので、その間じっくり自作について勉強しようと思います。
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 14:53 ID:lVLkN7jx
- >>384
>256一枚にして、あとで足すのもありですね。
WinXPなら512MB積むべきだし、せっかく出荷時にショップが動作検証してくれるんだから
後から自分でとか考えない方がいいと思うよ。
メモリの相性って結構あるし、万が一トラブったら交換とか買い直しとか面倒でしょ。
- 386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 15:11 ID:+H80cx8u
- 上のほうで言われてるけど、プレスコ=プレ糞って言われてる
消費電力と発熱のどれをとってもお察し
余程のケース内換気をしない限り無理だな
プレスコに実装されてる新コマンドも今のところ殆ど意味を持たないし
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 15:15 ID:ughFM1fm
- Pen4自体糞
とくにプレスコは糞
いけるならPenM、Athlon64がいいとは思う
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 15:16 ID:+H80cx8u
- ノースウッドのHTはちょっとは評価できないか・・・?
それでも、Athron64>PenM>>>Pen4ノースウッド>プレスコくらいだと思うが
- 389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 15:28 ID:lVLkN7jx
- ROするだけならヤスーイヤスーイAthlonXPがマジオススメ。 特に2500+。
コアなジサカーじゃなきゃCPU交換なんてしないから将来性は考えない。
- 390 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 391 名前:365 投稿日:04/05/31 17:09 ID:kXJXx8Gs
- 379,380,382,383樣
皆樣ありがとうございます。ほぼRO専用としてはオーバースペックでしたか(・ω・`)
現状WinはROする為が殆どメインです。(他はROの必須スペックと同等で動くアプリ使う程度)
今までのマシンで不便に思ったのはジュノー後(ジュノー前は旧鯖も現在住鯖も全く不便に思わなかった)、プロ南が重たいとかマップ切り替え&エフェクト有りでテロ、GH(特に城)での処理が追いついて無い位ですね^^;
(メインが支援職ですのでエフェは切れませんね…。他キャラでもエフェ切りは少し難有りでしたので)
>>382さんの例えは物凄く分かりやすかったです^^
ちなみにモニターは異常ないです。(Macで使ってるモニターでも試しましたから)
友達は他のゲーム基準で話してるのかなぁ…。
私はROが出来て、将来ROのアップグレード(転生とか国洛とか)に耐えれるマシンが欲しいと言っただけなんですが…。
皆様が仰ってる事を参考にもう一度今度は自分で店員さんと相談しながら組み直してみます。
取りあえずお店で頼む時の参考資料としては国内公式の推奨より少し上程度で考えて良いみたいですね
(友達に頼むとまたスペックが上がってしまいそうだし…;)
取りあえず頑張ってみます(`・ω・´)
また判らなくなったらここで相談に乗ってもらうかもしれませんm(__)m
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 17:19 ID:ughFM1fm
- RM200Kってのがすごいね
もっと安くていいのあると思うんだけど
てゆーかAthlonにしないか?安く上がるよ?
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 19:18 ID:sNwVkfKs
- アス64 3200 & メモリ1G
こいつでSiS760 / SiS964だと、RO十分に動くもんなのでしょうか?
1、さくさくさ〜
2、十分さ、特に問題なし
3、まー普通に出来るんじゃない?
4、あープロ歩くとチョット・・・
5、・・・
現在使用マシンが5年前のものですけど、4以上3以下って感じなのです(ローディング遅いですけど
というわけで、3以上ならそのまま使用しようかと思っていますが・・・
ダメっぽいなら25Kくらい投資できる余裕はあるんでビデオカード買いますけど
はっきり言って、他にビデオカードいるような使い方はしないので・・・
そのくせに、CPUオーバースペックだYOってのは言わないで・・・
- 394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 20:05 ID:WqojIFnM
- >>393
動くけど十分とは言い切れないと思う
所詮SiS315とかその辺の性能以下(HW T&L省略)なんで
マシンパワーで引っ張るにもある程度限界があるしね
25K余裕があるなら5900XTまでが狙えると思う
明日64に組むなら、ミドルクラス以上あったほうが望ましいかな
あと、性能的に大差ない64 3000+にしてコストダウンとか
てことでお勧めするなら5900XTだけど、コストとのはかりに掛けて5700無印
や9600Proとかデルタクローm(ry
- 395 名前:384=371 投稿日:04/05/31 20:44 ID:Qes2vHKQ
- >>385
むぅ・・・それもそうですね。
お金ないからケチろうと思ったんだけど、それで余計な出費してたら本末転倒か。
おとなしく512Mにします。
で、シミュしてて疑問に思ったのが、512M1枚と256M2枚だとどう違うのかということ。
昔、某所で2枚挿しだとエラーが出やすい、みたいな話を聞いたことがありまして・・・。
何はともあれ、ありがとうございました。
- 396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 21:18 ID:57ph4Xl1
- >>395
メモリコントローラーが対応していれば、同規格のメモリ2枚挿しでデュアルチャンネルという機能が利用できる。
メモリ性能が多少良くなるが、メモリがいいモノじゃないとまともに動かなくなる。
詳細知りたければぐぐるなりしてみてくださいな。
詳しい知識が無い場合、下手に手を出さない方が吉。予算が無いなら尚更。
今、メモリ高いしね。
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 21:38 ID:57ph4Xl1
- あぁ、ショップブランドにしようとしてるのか。
なら動作確認取ってくれるはずだから気にしないでいいかも。
ただ、デュアルチャンネルはCPUのFSBとの兼ね合いもあるので
FSBが低いDuronとかならどっちにしろ気にしないでOK。
- 398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 23:43 ID:oze9jIRF
- ■CPU. :AMD K6-2 450MHz
■メモリ :PC100 64MB
■ビデオカード :オンボード8MB Sis540
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :hi-ho ADSL 8M
■OS. :Win98SE
■モニタ :HITACHI製の15インチCRT
■その他 :HITACHI FLORA 30DV TE1
フルスクリーン640*480でテクスチャ等は全て最低。BGMも切ってやってますが、辛すぎです。
ってことで貯金全てをつぎ込んでショップブランドですが以下の構成に組み替えの予定・・。
■CPU. :AMD Athlon64 3000+
■メモリ :DDR SDRAM 512MB*1 (PC3200)
■ビデオカード :nVIDIA GeForce FX5700 128MB (Leadtek WinFastA360TDH だと思われます。)
■サウンドカード :CREATIVE SB Live! Value 5.1
■OS. :Win2000proSP4
■その他 :ドスパラ Prime A Lightning KIT (BTOにて多少変更)
幸せになれますかね(・ω・`)?
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/05/31 23:58 ID:+H80cx8u
- >>398
サウンドカードとかROに必要あるっけ・・・?
OSも今からならXPがいい気がするけど
- 400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 00:04 ID:2Gr5Pk9T
- ■CPU. :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.06GHz
■メモリ :1023MB
■ビデオカード :NVIDIA GeForce FX 5200
■サウンドカード :Realtek AC97 Audio
■OS. :Microsoft Windows XP Professional Service Pack 1 (Build 2600)
■モニタ :TFT-LCD Moniter SyncMaster192N
■その他 :DirectX DirectX 9.0b
ぬくぬくなRO環境。
(´ω`)エラー無し順調すぎます。
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 00:16 ID:QkpPYJeN
- >>398
サウンドカードは別に無くてもいいけどあると結構変わる
XPにした方がいいのは同意、2kもいいんだけどね
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 00:22 ID:Fykdzx/M
- XPなんてダメダメじゃん
2Kが一番マシ
>>398
k6使いがまだいたのか
幸せになれるとは思うけど
あと半年くらいまったほうが
もっと幸せの可能性あり
- 403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 01:28 ID:8A+TaBIJ
- >>400
一応突っ込み。メモリ1MB足りないぞ。どこ逝った?w
で、ここ数日のスレの動きを見てちょいと提案なんだがご意見求む。
●このスレ住民参加で、ROの推奨スペックPCを次スレ対応するように検討してみないか?
内容的には、自作でのCPU、メモリなどの選定基準、ショップブランドの注意点、メーカーPCの可否
メーカーPCに至っては、現行モデル以降の可否対応など。
既存PCの改造点に至っての注意やガイドラインとか。
賛否あるかと思うし別スレを立てて進行させるのもありかと思うが、いずれにせよご意見よろ。
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 02:15 ID:828q6xBC
- >>403
そこまで需要があるものだと思わないし、第一このスレが過疎になると思う。
今のままでもいいんじゃないのかね。
- 405 名前:404 投稿日:04/06/01 03:26 ID:828q6xBC
- ・・・勘違いしたかも。
このスレ内で、というのならば別にいいのではないかね。
環境晒しonlyのみで引っ張るのも限度あるし、事実そういう内容にはなっている訳だし。
個人的には、“ROを遊ぶPC環境”に関するものだったらなんでもいいとは思ってるよ。
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 10:49 ID:2a8TLoPi
- それなら、5万円・10万円・15万円で、3タイプ価格モデルPCを提示してみるとか。
みんなでどこまで安くできるか知恵絞ってみるのよさそう。
価格は…conecoの平均値あたりかなぁ。
BTO利用だったら、最後に■備考:ゾヌBTO利用、とか。
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 11:05 ID:F6X3EW4B
- >>398
これだけは言える
SB Live!系だけは止めて置いた方が良いかも
買った漏れが言うんだから間違い無い(ノд`)
音に拘るなら
CREATIVE SB Audigy系かONKYO SE-80PCIが欲しくなるし
拘らないなら最近のMBならオンボードでもそこそこの性能だし。
Live! Valueだったらオンボードの方が性能が良いなんて事も…。
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 11:15 ID:OiAMmeQz
- 正直オンボードで十分
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 11:57 ID:4OPZ9U1M
- ちょっとお伺いしたいのですが、友人がノートPCで始めたいそうなのですが
以下のスペックで動作させている人いらっしゃいますでしょうか?
NEC LaVie LL9006D
■CPU. : Pen4 1.8G
■メモリ : 512M
■ビデオカード : ATI社製 RADEON(TM) IGP 340Mに内蔵 RAM32M
■OS. : WinXP
CPU等パワーに関しては問題なそうですが、
ビデオカードがちょっと不安気です。
ROできないならネット(ADSL)も引かない、とまで言ってますので、
事前に動作するかどうか予想でもいいので意見をいただきたいです。
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 12:16 ID:YixbVNaE
- 動くか動かないかであれば動くと思う
- 411 名前:409 投稿日:04/06/01 12:55 ID:MVYs6ZP7
- >>410
レスありがとうございます。
とりあえず遊ばせてみて、はまるようならデスクトップ購入で幸せ計画を立ててますので
ラグが多発しようと動けばいいと思ってます。
たぶん動くだろうということで環境を整えます。
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 15:53 ID:QkpPYJeN
- >>409
ぶっちゃけ
P4-1.5G
GeForce2MX400 32M
DDR512
とかいう環境でも動くから問題無いと思う
快適かは別
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 16:18 ID:F8IGRVS5
- >>407
ハマるとやめられなくなるぞ。
特にサウンドフォント関連。
\3980でハードウェアサンプラー&エフェクターを買っているようなもんだからな。
- 414 名前:C3野郎 投稿日:04/06/01 16:22 ID:gf6irA59
- >>402
セカンドがC3使いでサードでMII使いだぞコンチクショウ
RO人口の9割は知らんぞこのCPU…
- 415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 20:00 ID:L9FSFRZb
- >>406
OS代
ディスプレイ代
キーボード・マウス・スピーカー(ヘッドフォン)代
この辺入れて良いのか、入れなくて良いのか
自作板の5万スレでもリンク張ろうかと思ったけど、普通のブラウザじゃ
人大杉で表示されない罠
- 416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 20:27 ID:Mpvfcyyk
- >>403,406
この手の物はFA出そうとしてもストレスの感じ方は人それぞれだと思うし。
何か共通の基準に従おうとするとベンチ厨スレになってしまうし…
別ゲームの環境スレを真に受けて気合入れて新マシンを組んでみたものの、
友達の家で、そのスレでは「それじゃキツイ」と言われてるレベルのマシンでプレイしても
漏れにとっては充分許容範囲だったりした。
こんなのどうよ?っつって皆であれこれ評価するのは良いと思うけどね。
それとも質問者に予算を提示してもらってアドバイスするスレに移行するか。
癌が提示してる最低/推奨環境に準じるものをいかに低予算で組み上げるか、とかの方が基準がはっきりするかも
- 417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 21:58 ID:HBgusyFj
- 以前にここのスレでのVGA強化の相談で「しかしFSAAをかけることも考えると」などという意見も出てきたな
俺的にはアホかとバカかとだが、「最低ライン」の基準もそれだけ様々ってことだ。
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/01 23:52 ID:epajDWaY
- >>416
現スレから雑談ありのスレになりましたが、最近の流れはどうなのでしょうね・・・・
他人の構成や価値観をやけに批判してみたり、質問でも
「これでどれくらい動きますか?」とか、「これなら快適ですか?」
などといった、答えようのないものが多くなった気がします。
どれくらいだとか、快適かどうかなどの基準はその人次第であって、
「この食べ物、私が食べたら美味しい?」と聞いている様なものです。
本人以外、明言できるわけがありません。
もちろんわかる限りでの情報提供はさせて頂きますが、
質問者はその辺りのこともう少し考えてから質問して欲しいと感じたりします。
また、アドバイスする側もどうかと感じてしまうことが・・・・
見積もりをするスレだったかが前にliveに立ちましたが、
数名が自分の薦めるショップブランドを語るに留まる感じで、結局すぐに消えました。
新たにスレを立てても前回の二の舞になると思います。
あくまで自身の環境を晒すスレであるという原点を思い出し、
あまり脱線するようなら2ch自作板該当スレにでも誘導するのがいいのではないでしょうか。
見積もりだとか推奨だとか、それはさすがにやり過ぎに感じます。
>>417
おそらく私のことですね。
まさにその通りで人それぞれだと思います。
私は>>194のような検証も行っていますので、起動ギリギリのような
環境も経験しており、それでもプレイ可能と思っていますが、
やはり実使用ではFSAA&AnisoOnが必ず視野に入っていますし。
もちろん、それが最低ラインとまでは言いませんが・・・・
- 419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 03:12 ID:g8/EZ4qp
- ■CPU. :AMD Athlon(tm) Processor 1GHz
■メモリ :128M
■ビデオカード :Rage128 Ultra 4XL
■サウンドカード :Crystal SoundFusion(tm)
■ネット接続方法 :ADSL1.5M
■OS. :Windows Me
マップ移動とか時間かかりまくりでマジヤバイです・・・
やっぱり、原因はメモリ不足なんだろうな(´・ω・`)
一応メモリ増設とか考えてるんだがメンド臭そうで実行できない・・・orz
- 420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 08:54 ID:wKOb+IQW
- 私としては、晒し&相談ぐらいはいいと思うんですけど、ダメかなぁ。
大型掲示板に行ったとしてもスルーされるの落ちだし、『ROが動く程度』のマシンの話題ならここで良いんじゃないかなぁ。
私はここの掲示板で助かった人ですし、ここのおかげでROのマシンスペックが見えてきましたから。
初心者過ぎてオーバースペックである事すら判らなかった人間もいますから_no|||
ちなみに私は未だにどうパーツ組もうか悩んでる365です(^^;
- 421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 11:00 ID:fwXqA7Ts
- 無駄な行をあけると読みにくい
- 422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 11:59 ID:Ma1oksuk
- >>420
CPUはsocket939版Athlon64 3800+
マザーはA8V
あとはお好みで
そうすれば幸せになりますよ
- 423 名前:398 投稿日:04/06/02 15:02 ID:PZk/lhP9
- >>399>>401
サウンドカードは音も拘ってみたくて付けようと思ったのですが、
>>407氏曰くSB系はよろしくないようなので
今回はオンボードにして、金貯めて付けようかな・・と思います。
ちなみにM/BはVIA K8T800です。
>>402
K6使いが〜と言われたのはこれで2度目ですよ・・・OTL
流石に半年は待てません('A`)
- 424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 16:29 ID:Wi1qcz0D
- すいません、スレ違いかとは思うのですが聞かせて下さい。
今、出先なので詳しくは覚えていないのですが、うちのPCのスペックはこんな感じです。
PC暦は古いのですが、パーツいじったりとかやったこと無いので、
細かい間違いはご容赦下さい。
■CPU. : Celeron 500くらい?
■メモリ : 256MB
■ビデオカード : オンボード
■サウンドカード : オンボードだと思います
■ネット接続方法 : ADSL12M
■OS. : Win98SE
■モニタ : イイジマの17inchCRT
■その他 :HDD8G
>393さんの基準行くと、5以下です。
狩場でエフェクトOnにすると、自分で撃った魔法で自分が死ねます。
プロンテラはまともに歩けません。伊豆へ行くのに5分以上は確実にかかります。
ずっとこれでやってきたのですが、さすがに限界を感じました。
というか、友人に「信じられない」とか言われたのですが、そうなんでしょうか?
また、予算8万円で皆さんの言うようなものが買えますでしょうか?
教えて君ですいませんが、簡単で結構ですのでご教授下さい。
お願いします。
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 17:05 ID:qcuuGBED
- 8万ありゃ上等なもんが作れらぁ
まずCPUだ
こいつはAthlonXP2800+が良い、一つ上の3000+だと値段が5K近く違うからな
もしIntelが良いなら、まぁPentium4 2.4AGHzかねぇ
こいつは発熱が多いしHTTも使用できないが、その分価格が安いし
Celeronなんぞには負けないくらいの性能だ
次にメモリだ
メモリにもノーブランドバルクやらメジャーチップ搭載やらあるが、お勧めなのは
チップもモジュールもメーカー製って奴だ。
ヨドバシカメラ何ぞではCFD Hynixの箱モノ売ってたり、ドスパラにはCrucial Micron
の箱入りが売ってたりする、でも現状サムスンは避けた方が無難だろう
近くにそういう店が無かったらI・Oデータやらメルコのメモリでも買っとけ、高いが
品質は確かだ
で、マザーボードだが、Intel系CPUを選んで、なおかつそれがプレスコットコアなら
確実にプレスコットが動作するマザーボードを選べ、もしM/Bが対応してなかったら
そのCPUの角のあたりに穴をあけてキーホルダーを作れ、いいな
まぁチップセットなんざIntelチップセット搭載で良いだろ、865PEとか875Pとか
AMDのCPUを選んだなら、一番無難なのはVIAチップセット搭載マザーボードだな
KT600とかそんなやつ、nForce2系チップセットはメモリに厳しかったり若干手を焼く
かも知れんが、そういう意味ではVIAはどんなクソメモリでも動作する可能性があるので
安心かもしれん。でも拡張機器は使うなよ、VIAマザーを安定させる秘訣は
PCIスロットとUSBポートに何も挿さないことだ、わかったな。
ビデオカードだが、まぁnVidiaのGeForce系で良いんじゃないかね
ゲームに関しては大抵安定しているからな。
大昔、パッチが来たらGeForce系を使用していると動作がカクカクするとか言うステキ
な現象もあったが、気にするな。
HDDに関してはまぁ適当でいいと思うが、HGSTのHDDは突然猫の鳴き声が聞こえてくる
らしいので、猫好きなら買っておいて損は無いだろう
普通のがよければ、Seagateでよかろう、容量は勝手に選べ、今は120GB〜160GBあたりが
10K前後〜以下で買えるはずだ
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 17:17 ID:qcuuGBED
- スマンナ、CPUは2600+の間違いだ
以上から導かれる構成は
CPU:AthlonXP2600+ 12000円
メモリ:Crucial Micron PC3200 CL=3 512MB 14000円
M/B:AOpen AK77-600N 8000円
VGA:Albatron GeForceFX 5900XT 21000円
HDD:適当に 11000円
これで66000円らしい、足りないもんは適当に買い足せ、健闘を祈る、以上
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 17:19 ID:Ma1oksuk
- >>424
モニターはイイヤマじゃなくて?
慣れって恐ろしいね
そんなスペックでも出来てしまうんだから
個人的には安く逝きたいならduron1800+がおすすめ
なんかしらんがOCできてunknownCPU2400+と認識する
無難に逝きたいならathlon2500+〜
マザーはKT600はまず確実
KT880はよく知らない
nF2は買うんだったら絶対保証をつけること
SiS748も悪くない
あとメモリも512以上必須
ビデオカードはGF系財布と相談して決める
あとは適当で
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 17:52 ID:YO1UmLRC
- >>423
SoundBlasterがダメなんじゃなくてSoundBlaster Live!系ね
性能は悪いとは言わないが、どうせ付けるなら
少し足した位の値段で売ってるAudigy系買った方が良いと思うよ
Live!系は、一言で言うと過去の遺物
SoundBlaster自体はゲーム向きとされてるぽ。
このスレの最初の方にも有ったけど
音に拘りたいなら、10k位のスピーカーも視野に入れた方が良いかも
メーカー付属品とは素人でも違うのが解るよ。
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 18:15 ID:cVa/CvTk
- Pen4 2.4AGHzなんて産業廃棄物を勧めるヤツがいるとはな。
Intelの営業担当か不良在庫抱えたショップ店員としか思えん。
プレ糞の発熱とその性質を知ってれば人に勧めるのは
悪質な嫌がらせとしか思えないのに…
大筋では>>425-428に同意だが、プレ糞だけはヤメトケ
- 430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 19:17 ID:qcuuGBED
- >>429
>もしIntelが良いなら、まぁPentium4 2.4AGHzかねぇ
>こいつは発熱が多いしHTTも使用できないが、その分価格が安いし
>Celeronなんぞには負けないくらいの性能だ
これが勧めてるように見えるなら申し訳ないが、入手のし易さから選んだだけだ
うちの近所じゃノースウッドの在庫が怪しくなってきてるんでね
セレにした方が良かったかね
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/02 21:18 ID:j620cp3x
- ……入手しやすいか?
- 432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/03 00:59 ID:yn7o19H7
- 初めまして、露天放置やGV時の外の様子を見る2NDPC(動けばいいです)が欲しいのですが、
予算はどれくらいでいけますでしょうか。ヤフオクの中古可
余剰パーツはHDDとAGPのグラボとモニターしか持ってません。
スレ違いなら誘導お願いします。
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/03 01:13 ID:sH6kum1n
- それなら50kもあればいいんじゃない?
C3なら露店にうってつけだよ?
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/03 01:20 ID:qDdloEkc
- 正直ゲームがROするだけなら9100IGPだっけ?のオンボードビデオで十分のような気がする
最終的に高くつくか安くつくかは別にしてな
- 435 名前:432 投稿日:04/06/03 02:56 ID:yn7o19H7
- 434さん>みてきました セレロンと合わせれは安く出来そうですね
- 436 名前:424 投稿日:04/06/03 12:36 ID:4vKQEDsz
- ご返答いただいた方々、色々ありがとうございます。
良く分かりませんが、ご意見を参考に探してみます。
ちょっと荒れちゃったみたいですいません。
でも、8万だせば今より遥かに快適になるんですね・・・。
楽しみです。
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/03 13:01 ID:cHocLqrB
- 434に便乗カキコ
漏れはP4 2.4G-HT/256MBx2/9100IGP/ADSL1.5Mって環境だけど
結構問題なかったりする。流石にGvGは辛いけど通常狩りは大丈夫。
マシン自体は8万↓で組めてるから値段的にもお手ごろ。
ただ注意点はHTとM/Bの関係でメモリ相性があるので最低でもJEDECメモリ
またはM/Bマニュアルに載ってるメモリ型番に近いメモリを選ぶが吉。
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/03 13:48 ID:gx8wkwaM
- 明らかに自作に詳しくなさそうな人にKT600がどうのとかプレ糞とか言ってわかるんかね…
e-machinesのAGPスロットに空きがあるやつ買って、GeForceFX5200挿して
メモリ512MBに増設すれば何の問題もなく動くようになるよ。
RO程度なら地雷5200でも無問題。
- 439 名前:432 投稿日:04/06/03 20:43 ID:yn7o19H7
- 433>C3検索したら出てきました(検索結果が車関係がおおくて迷いました)、ちょっと勉強してきます。
437>様ありがとう。参考にさせていただきます。
438>詳しくなるきっかけつくっていただいて感謝です
部品取りとかで一台組める位勉強します。あー楽しみだ。
最後に最低CPUクロックとメモリとVRAMが知りたいです。
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/03 22:40 ID:+X0N7R2n
- >>439
>勉強します。
>最後に最低CPUクロックとメモリとVRAMが知りたいです。
畜生より忘れるのが早いな
それとも日本語じゃない言語なだけなのか?
- 441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/03 22:42 ID:CQYqOxPZ
- >>439
>>194や>>222見たら?
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 11:15 ID:GyGIv83/
- 440>さよなら
441様>ありがとうございます。感謝です。中古でかなり安いの出来そうだ。お世話になりました。
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/04 23:28 ID:1dPfi0eW
- >>440みたいなすぐ煽るのもどうかと思ったが、
>>441を見てこういうのにも二度と来て欲しくないと思った
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/05 00:00 ID:Re7pPwCa
- とりあえず話題転換に。
このスレ住人のかたがたで蒼筆のゾンビ使ってる香具師おる?
GF4Ti購入して、笊+ファンステイでウマー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*してるんだけど。
スキルある人ならゾンビオススメ。
けど転んでも泣かないの精神じゃないと…orz
で、だ。
テンプレ用になるかはわからないけど、PC自作する場合に限って、
各パーツの特徴をざっと書いておくと判りやすくていいんじゃないかと思うんですが、どうかな?
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/05 00:17 ID:HVNvg0nD
- 環境を晒すスレであって、動く構成を基礎から懇切丁寧に教えてやるスレではない。
ただボランティアで解説サイトを作ってくれる奇特な香具師がいるなら、駄質問も減るかもな。
知らんけど。
環境構築助力スレでも作った方がいいんじゃね?
- 446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/05 00:20 ID:S4EQTa8p
- テンプレ化するんだったら
そこらへんの中高年用自作雑誌買わせたほうが楽だしねぇ
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/05 00:27 ID:C7LNMBtl
- 環境晒し以外の自作質問、相談スレは以前LiveRO板で新規に立てられたけど
保守できるほどの流れにもならず落ちた。
自作に特化する必要はないと思う。メーカー品でもROは動く訳だし。
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/05 07:04 ID:gStmVmXY
- 以前NECの水冷PC買うって言ってた人ですけど、昨日届きました
仕事で疲れていたので昨日はすぐに寝てしまいましたが早起きしてセットアップ
早速ROインスコ。プレイしてみました
至極快適です・・・というか、ROとは関係ないがDL速度が以前の3倍になってた(−−;
現在はチップセットのオンボードビデオ機能使っているわけですが
一応9600XT別途購入してあるのですべてが以前の環境に戻ったら増設しようと思います
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/05 16:13 ID:bLZiBmTf
- PCの性能とDL速度って3倍も差が出るほどPCが弱ってたのか?
OSのレジストリいじったのか、元のOSがXP、2k以外だったのか・・・
- 450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/05 22:38 ID:SJYvQbGC
- 回線が光だったのにへっぽこなLANカード使ってたとか
- 451 名前:321 投稿日:04/06/05 23:52 ID:MtNmEmOB
- >>448
新マシンおめでと
実はあの書き込みのあと、気になってTZ/TXスレチェックしてました。
GFFX5900XTを挿したとかって書き込みがあるくらいだから、大抵の
ビデオカードは挿せるみたいだね。抱いた心配は杞憂でしたスマソ
時間が有って、また書き込む気力があればスペックと共にオンボードと
9600XTの体感差なんかをレポートよろしくです。
- 452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 13:58 ID:cYUnwijU
- vaio U3でROやってる方いますか?
使用感など聞きたいのですが
- 453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 16:23 ID:C9frTm0A
- >>452
U3持ってるわけじゃないけど、スペックシートから性能見ての反応。
RAM512Mに増設してあるなら、多分640x480エフェクトオフでソロ狩り位なら出来るんじゃないかな。
ただM-Radeon8Mだから、かなり厳しいと思う。
LunaからClassicに切り替えて不要なサービス停止しまくれば、ちょっとは良くなるかなぁ。
多分放置露天するだけとかだったらそれなりにいけると思う。
- 454 名前:452 投稿日:04/06/07 17:27 ID:4Pk4Yh5y
- ううむ、仕事でも使えるミニサイズノートを探してて
ラデオンM搭載なら動くと思ったのですが・・・
VAIO U以外にミニノートのお勧めありませんか
もちROが前提でw
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 17:35 ID:vEUz/Ldf
- UでROやったことあるけど、そんなに悪くはないぞ・・・
もちソロならエフェクト切る必要もないし。
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 17:51 ID:ojyJ92TG
- ミニノートってわけじゃないけど漏れが次買うならLet'sNoteの新しいやつにしようとか思ってる。
- 457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 18:54 ID:hUWT4Dl/
- ■CPU. :Athlon 1800+
■メモリ :512+256
■ビデオカード :inno3d GeForce4 4200Ti 128MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :YBB8M
■OS. :XP Pro
■モニタ :NEC 15インチCRT
購入して1年半、1日平均18時間程ROを付けっぱなしにしていたら
ビデオカードが逝ってしまいました。
RO以外のネトゲをやる予定は無く、ゲーム以外の使い道も
Web巡回、メール、メッセンジャーが常時立ち上げで
動画閲覧、音楽鑑賞、P2Pソフトをたまに立ち上げる程度です。
グラボは消耗品という考え方をしているので
出来れば安価で購入しつつ、中古品は避けたいということから
買い替えは、Fx5200を検討しています。
今までRoをプレイ中、特に描画の遅さ等気になった事はありませんが
Fx5200辺にするとストレスを感じたり、描画が荒くなったりするものなのでしょうか?
具体的にはAopenのAeolus FX5200-DV128を検討しています。
http://www.aopen.co.jp/products/vga/fx5200-dv128.htm
これが6000円弱なので悪く無いかなと・・
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 19:09 ID:C9frTm0A
- >>452
VAIO好きと仮定してTRシリーズはどーだね?
855チップセットだけど、それなりに動く希ガス。
昔から欲しいと思ったものを買え、と申しておりますが(ぉぃ)。
>>457
AopenのFX5200って地雷じゃなかったっけ?
まぁRO向けなら問題ないと思う、解像度次第だけど。
画質は人それぞれの感じ方だけど、私はシャープになったと思ったよ。
GeForceにこだわらないならRADEON9600npとかも良さそうだと思うんだが。
ゲームとの相性がなぁ…。
- 459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 21:48 ID:jhuwz6Ph
- ■CPU. :セレロン500
■メモリ :192
■ビデオカード :オンボード
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :PCカード→USB2.0コネクタ?
■OS. :2000pro
■モニタ :ノートのモニタ
*IBMのThinkPad is1400
エフェクトオフのその他すべて切って
最低限でプレイしてました。
マジシャンやってましたが慣れればエフェクト無しワープ縦FW(懐)
もできてました。
現在は
■CPU. :セレロン1.8G
■メモリ :512
■ビデオカード :AOpen製nVidia5700
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :オンボード
■OS. :XP Home
■モニタ :無メーカー17インチ
初めてROにエフェクトにデティールにスプライト最高でプレイしたときの感想
こんなにきれいだったんだ・・・
あれが黄土色の三角にしか見えていなかった環境だったので
感動しました。
まぁ、ラグはあまり変わってないけどねorz
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/07 23:18 ID:YLdUGDm1
- >>459
オンボードネット接続ワロタ
- 461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 06:22 ID:BlLfkko6
- Uでエフェクトオンでけますか!
買っちまおう。グヒヒ
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 07:28 ID:A7sQ1B1j
- ■CPU. :P4 2.6G (C)
■メモリ :PC3200 1G
■ビデオカード :RADEON9700PRO
■サウンドカード :オンドード(AC97)
■ネット接続方法 :CATV15M
■OS. :WIN XP
■モニタ :CRT 19インチ(目潰し)
リネ2&FF用に作ったが、
リネ2→課金は3k、クレカのみ。WMは7月以降導入だが値段が3.5k超える可能性あり。
人が多いとグラフィック最低設定でもマトモに動かない。よって×。
FF→ソロ出来ない。PT必須。そんな時間いつもある訳無い。よって×。
無駄にオーバースペックなPCでラグナやってます・・・orz
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 07:59 ID:A7sQ1B1j
- オンドードってなんぞね?
オンボードに脳内変換よろ。
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 09:32 ID:1Ug1TLZQ
- U3ではないが一応VAIO U101のレポートをば
■CPU. :モバイルceleron600MHz
■メモリ :256MB
■ビデオカード :モバイルRADEON7500 32MB
■サウンドカード :内蔵
■ネット接続方法 :ワイヤレスLAN ->ルータ -> ADSL
■OS. :WindowsXP Home
■モニタ :7.1インチ XGA
■その他 :
エフェクトを切ったりしなくてもほぼ快適に動く、普通にPT狩りもできる。
あなた会話が少ないねといわれたら、ごめ、U101使ってるからキーボードが(ry
無論露店用としては文句なし。
誰かVGN-U50/U70、effecionMURAMASA(ミニマサほう) のレポート頼む・・・。
- 465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 13:01 ID:gjstq+Y7
- >>462
そこでPSOですよ
MMOじゃないけどね
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 14:34 ID:LJfsu6SG
- >>464
>>75がイヒマサの報告だしてるけど、これとスペック変わらないんじゃね?
しいて言えばディスプレイのサイズが違うくらい…?
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 17:33 ID:3eKf1afl
- ■CPU. :Athlon64 3000+
■メモリ :PC3200 512*1(Micron)
■ビデオカード :Aeolus FX5950Ultra-DVC256
■サウンドカード :Audigy ES
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS. :WIN2000SP4
■モニタ :CRT もらい物のIBMのなにか 大きさは15か17くらい
■その他 :モニタに金をかける余裕なんぞありません
- 468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 22:07 ID:gjstq+Y7
- >>467
ずっと眺めてるモニターこそ金をかけるべき部分だと思う
目の疲れが全然違うぞ
とマジレス
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 22:25 ID:pUsNIOFy
- >>466
>>75のイヒマサはメモリが256M固定だけど、ミニマサはメーカーに送れば512Mに増やせるから
だいぶ違うんじゃないかな?
自分も気になってるが、あの画面のフチが気になるので現物触ってから決める予定。
- 470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 22:36 ID:0gs6npgn
- TVチューナ付きで発色の綺麗な液晶ディスプレイない?
…ってかこういうのは他で聞いたほうがいいのだろうか。
- 471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 22:39 ID:BWvDPMf9
- >>470
発色の加減は個々人で好みが分かれたりするから実物見るのが一番。
参考になるかは分からないけどドゾー。
TVチューナ付き液晶モニタ その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082300452/
- 472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 23:33 ID:BIbcIqoJ
- 金があればモニター換えたいけどねぇ、実際どれくらかわるかわからんからどうしても躊躇する
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 23:40 ID:ESP9VLw5
- 液晶なら安くて2万かな。
一ついえる事はモニターはケチるな、ということ
- 474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/08 23:56 ID:G5c+/oWj
- バリュ星
■CPU. :アスロンxp 2200+(1.80GHz)
■メモリ :512MB
■ビデオカード :GeForce
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :悪化OCN40M
■OS. :XP
■モニタ :製品そのまんま
■その他 :家族の要望によりIP電話つきサービスで接続。お蔭で
臨公中にさばきゅん喰らって(´・ω・`)する事多し。
- 475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/09 00:14 ID:1bqPaQZE
- ■CPU. :アスロンXP 2100+(1.80GHz)
■メモリ :1024MB
■ビデオカード : RADEON9600フェンレス(DNAドライバ)
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 :IIJ4U NTT40M
■OS. : xppro
■モニタ : 三菱ダイヤモンドトロンM2
■その他 : 熱対策の為、ケース上、横をとっぱらってます。
CPUファンをダウンバースト6cm→8cm
それでも、40度いきますが、ROは鯖キャン等は
あまりないです。変換エラー落ちばっか_| ̄|○
立ちアコ仕様です
- 476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/09 00:42 ID:rRALXiya
- >>472
価格知りたければ店に見に行けばいいのに。
ヒキコモリですか?
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/09 00:44 ID:URYTzUP4
- ■CPU. :Celeron 2.4Ghz
■メモリ :ノーブランド 512MB
■ビデオカード :パワカラ Xabre600 64MB
■サウンドカード :SoundBlasterLive!
■ネット接続方法 :フレッツ12MB + nifty
■OS. :2000
■モニタ :99年型SOTEC 17インチ
■その他 :1年強のHDDが異音をたてはじめて交換サイン
静音ファンをいくつか導入するも安いケースで台無しに
安さ重視で追加してるので性能は微妙
マザボはAopenのAX45-533、SISチップセットのやつ(3999円だった)
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/09 00:45 ID:ucrRT65O
- モニターだけど19インチ使うと、もう戻れませんね。予算少ない人は液晶じゃなくても大きい方が
いいとおもふ。
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/09 00:52 ID:94zNukhP
- 場所が取れるならCRTのほうがいいけど
日本の家の広さとかを考えると液晶のほうがいいと思う
液晶は特にでかくなるとドットかけとか気になる
CRTはダンパー線だけど
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/09 02:44 ID:5Mietknf
- 一応大画面のレポートをば、
■CPU. :Celeron2.4GHz
■メモリ :1024MB
■ビデオカード :Canopus Spectra X21(BNC出力)
■サウンドカード :初代SoundBlaster Live value(数世代使いまわし)
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS. :WindowsXP Pro
■モニタ :三菱RDF22P QXGA(2048×1536)
■その他 :下記参照
映像周り(ビデオカード&モニタ)がパソコン本体より3倍くらい金がかかっている。
映像に金がかかっている分そのほかはひたすらケチる(サウンドボードは6年目だったか)
画面が広々していていいのだが難点も多し。
ROのウインドウサイズは2048×1024にして余白に情報サイトとかを表示させてます。
難点
ディスプレイの消費電力がでかいので熱がすごい。6月初旬の今でも部屋が蒸し風呂状態。
QXGAだとBNCで出力しないと激しくにじむのでビデオカードはかのぷーのSpectraシリーズ
以外に選択肢がない。(超高級ビデオカードは論外ね。)
モニタは周辺機器でもっとも良く使われる割に一般的に買い替え周期が長いので
ケチらずできるだけよいものを選んだほうがよいと思いますがどうでしょう。
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/09 03:02 ID:5Mietknf
- >>496
イヒマサと同等ならある程度は期待できそうだ。
1280×768のWXGAはROにぴったりっぽい。
(ステとかアイテムとか表示させる領域のことを考えるとワイド画面がぐー)
U101と0.1インチしか違わないからドットの大きさはほぼ同じかな。
- 482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/09 11:35 ID:iu3M+pUI
- だな、モニターはケチらないほうがいいな
液晶なら反応速度が速く、DVI接続できるものがお勧め
ぶっちゃけCPU&GPUのスペック抑えてモニタに金かけた方が幸せになれる可能性が高いぞ
要するに、一部がとんがったスペックじゃなくって、全体の「質」を上げるべきかと
- 483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/09 16:15 ID:Af4JYw+8
- 三菱Diamondtron RDF22Hつかってるけどかなりいい
5年ほど前,買った値段が25万だったがな('A`)
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/09 23:37 ID:rRALXiya
- うちはナナオのT561を使ってる。
モニタなんて性能に関係なさげに思われるが画面が見にくいと
FPSゲーなんかでは敵の発見が遅れるのはかなり致命的。
暗い場所で素速く動くまだ数ドットでしか見えない敵でも確実に発見できないといかんし
モニタが糞だといくらPC自体の性能が良くてもかなりハンディを背負うことになる。
ゲームしなくてもPCを使うなら見やすい画面で目に負担をかけないようにすることで、視力の衰えを防げるわけで
一度落とした視力を回復させるのにどれだけの費用や手間がかかるかを考えれば、誰にとっても決して無駄な投資ではない。
スペックばかり気にしてモニタやマウス、キーボード等の必須デバイスに金をかけないヤツは
車を飛ばしまくるのが好きなのに保険にも入らず車検にも出さない厨房に通じるものがあるな。
- 485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/09 23:59 ID:EkEEK410
- 最近、ROと無関係なところでやたらと他人を厨呼ばわりするのが
大好きな方が常駐してらっしゃるようですね^^
2ch語覚えたてで使いたくて仕方ないんでしょうか?
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/10 01:52 ID:I4ejPydJ
- マルチモニタのレポートです
■CPU. :Pentium4 2.4
■メモリ :512MB
■ビデオカード :ELSA GLADIAC FX731 256MB
■サウンドカード :SoundBlasterPCI128
■ネット接続方法 :CATV
■OS. :Windows2000 SP4
■モニタ :飯山A901H(アナログ)+ナナオL565-A(デジタル)
■その他 :下記参照
飯山の方をプライマリにしているため、ラグナは飯山側でプレイ。
セカンダリのナナオ側でラグナやろうとすると、激しいコマ落ちでゲームに
ならないので、ナナオ側ではメール常駐させて数分毎に自動受信+情報サイトを
表示させてます。最近何かNetskyがまた頻繁に届くのですが…(´・ω・`)
モニタに関しては、他の人たちが言ってる通りケチってはいけないと思いますね。
パソコン使ってて一番使う周辺機器はモニタですから。個人的には高いけどナナオが
オススメですね。液晶の発色もいいし、何よりサポートがすごく対応よくて、
万が一壊れたとしても代替機を用意してくれる親切さ。それでいて送料は会社もち。
なかなかいい感じです。
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/10 13:07 ID:/qKyGG7q
- >>486
マルチモニタ化でシングルの状態よりかなり遅く(ローディングなど)
なっていると思うのですが、その辺りはどうですか?
私の試したGF5900TXではFSAAなど使用時はプレイ不可能な状態
off時もローディングタイムが10倍近くなった印象で、
とても実用に耐えうるものとは思えなかったのですが
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/10 21:01 ID:XgTkxsGK
- 少々お伺いしたいんですが、9600XT使用でセットアップの一番上の項目は
T&Lにしておくのがいいんですか?それとも、9600SERIESにしておくのがいいんでしょうか?
- 489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/10 21:03 ID:WEprMbdM
- 試して自分で判断すればいいじゃん
自分で動こうとしないからそんなにブクブク太るんだぞ。
ヒキコモリでも部屋から出る必要も無いから大丈夫だろ?
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/10 21:15 ID:/qKyGG7q
- >>488
RadeonでT&Lを選択すると、3Dオブジェ崩れなどの不具合が発生する場所があります
(9800Proと9000Proにて確認)
ですので「9600SERIES」の方が良いと思われます
>>489=476
>>485でもどうぞ
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/10 21:33 ID:XgTkxsGK
- 早速の回答ありがとうございます。
多少太り気味ですがヒキコモリではありませんのであしからず。
チャンとした社会人なのでね、君みたいなヒキコモリと違って
どっちも選択して1時間ほどやってみたんだけど違いがわからなかったんですよ
スレ違いかと思いながら聞いてみましたが、答えてくださった方ありがとうございました
- 492 名前:486 投稿日:04/06/11 00:43 ID:4jUJ80rY
- >>487
ローディングって、マップ切り替えの時にある読込(?)の事ですよね?
特に気にならないので、普通に使えていると思います。
別の環境(Pen4+GF4Go440のデルノート)と大差ないくらい速いです。
ゲーム中も遅くてゲームになってない、って事もなく快適です。
GFFX5900XTという事は、うち(GFFX5600)のより性能は上なので、何か
環境が問題になっているのでしょうか…何か気になりますね。
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 07:23 ID:psXzQ2f4
- MAP切り替えの読込速度はHDDにも結構依存すると思う。
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 09:30 ID:FxBo6OTo
- CPU速度・メモリ容量・HDD速度・VGA速度が影響するっぽ。
以前に全く同じ環境での構成変更でこれだけの感想がある。
C3 866AMHz → Celeron1AGHz:劇的に速くなった
Pentium3 1.13@1.2GHz → Pentium3S 1.4GHz:体感的に変化無し
G400MAX → Savage4Xtreme:劇的に遅くなった
G400MAX → Parhelia:体感的に変化無し
RAM512MB → RAM256MB:明らかに遅くなった
普段のIDE-HDD → 古い2GBのSCSI-HDD:体感的に遅くなった
あくまでマップローディングのみの話ね
- 495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 13:58 ID:KLXewKzd
- デュアルディスプレイ環境のみにおいての不具合でわ。
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 14:52 ID:Zf7DYuxn
- ラグナのクライアント表示領域がすこしでもセカンダリ側に入ってると、
処理が遅くなるんじゃなかったっけか?
うろ覚えでスマンorz
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 21:49 ID:NjBTgyCT
- ■CPU. : AthlonXP 2500+
■メモリ : 1G
■ビデオカード : Radeon 8500LE
■サウンドカード : 1000円
■ネット接続方法 : Bフレッツ
■OS. : Win2k
■モニタ : NANAO T561
■その他 : 森MAPとか入るとカクカク…
みなさんが考えるROの推奨スペックってどんなもんでしょ?
このPCもROのためにアップグレードしてみたんですが、大して変わらず_| ̄|○
どこまでアップグレードすればROてきぱき動いてくれるんでしょう。
マルチモニタもやってみたいんだけどなぁ。
- 498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 22:10 ID:2MOdY3AC
- ■CPU. : Pa3.0G北森
■メモリ : 256*2(デュアル/3200
■ビデオカード : ゲフォ4Ti4200
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : ADSL1.5
■OS. : Win2kPro
■モニタ : SyncMaster765MBとか書いてある(よく知らん
■その他 :
いま320の256MBをデュアルで動かしてるんだけど、ここに2100の256MBを2本追加したとして、何か弊害ってあるかな?
極端に悪い点もなくて、1Gになることで性能が上がるなら挿してみたいんだけどどうだろうか?
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 22:14 ID:gc7X1B15
- >>497
>みなさんが考えるROの推奨スペックってどんなもんでしょ?
予算による
そのPCでROなら不自由しないと思うが
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 22:16 ID:gc7X1B15
- >>498
現在のPC3200*2にPC2100*2を追加したいのかな?
そうだとすると全部のメモリがPC2100でしか動作しないよ
速度の遅い方にあわせるからね
- 501 名前:498 投稿日:04/06/11 22:28 ID:2MOdY3AC
- >500
そういうことです。よくみたら320とか書いてあるし…_| ̄|○0ガイッコタリナカッタ
で、3200から2100に落ちつつ1Gになるのと、3200のまま500で動かすのはどっちがいいんだろう?
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 22:31 ID:ErGaWbhA
- >>497
アップグレードのたびにOSクリーンインストしてみたかい?
一回もしてないならやってみれ、よくなる”かも”しれない
- 503 名前:502 投稿日:04/06/11 22:38 ID:ErGaWbhA
- 追伸
OSクリーンインストのときはサービスパックやドライバーの順序に気をつけてね
たしか・・・
サービスパック→チップセットドライバ→グラフィックドライバ→その他のドライバ
でよかったはず・・・自信ねーや、間違ってたら誰か訂正してくれ〜
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 23:11 ID:gc7X1B15
- >>501
私のPCはPC3200 512MB*2ですが、ROやりながらIE起動している程度では
512MBすら使い切ってませんね、OSはWin2K Proで
PC2100に落ちると、マップのロードあたりで影響が出てくるかもしれないです
でもラグナにゃ関係ないですが、フォトショップ使うときは遅くてもメモリ量が
多いほうが良いとか聞いたことがあるんで、RO以外にメモリ使う作業するなら
1GB積んでもいいんじゃないかと
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 23:13 ID:RIHcSl+8
- >>497
スペック的にはその程度で十分推奨環境だと思う。
ROに限らずネットワーク全般に言えることだが、
クライアント側がいかに高スペックで太い回線使ってたとしても、
サーバ側がお察しだったらどうしようもない。
>>498
メモリを増設して速度が上がるケースってのは
HDDにあるスワップメモリにアクセスしなくなることによるわけで、
現状頻繁にスワップが発生していないようだったらメモリ増やしても
大差はないと思われ。
つうか、メモリ使用状況が分からないことにはどっちとは言えないぞ。
- 506 名前:498 投稿日:04/06/11 23:36 ID:2MOdY3AC
- 現状メモリを使い切るようなことはしてないですね。フォトショ使うときもあるけど簡単な補正かけるぐらいだし
というわけで3200のまま512で動かそうと思います。ありがとうございますした^^
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/11 23:51 ID:4jUJ80rY
- >>496
正解。
マルチモニタで2画面にまたがってラグナをすると、例えそれが1ドットまたいだと
してもコマ落ちが発生してゲームにならないほど大変な事になります。
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/12 00:05 ID:rO6tKOHD
- >>497
>みなさんが考えるROの推奨スペックってどんなもんでしょ?
私見でよろしければ、
CPUクロック1GHz以上、RAM512MB以上、AGP対応VGA32MB以上。
これより下だとフルエフェクトでちょっと辛いかも。
これ以上だと性能上げていくにつれて不自由なくなって行きました。
自分のアップグレードの足跡をたどっているのでかなり偏ってます。
とりあえずAMD系で組んだほうがやりやすいですな。
そんな私はPIII733MHzマシンとAthlonXP1700+マシン…片方自宅鯖と兼用だけどなーorz
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/12 11:09 ID:CA7LjOG2
- >>508
VRAM32MB以上搭載しててもオンボードやSavage系あたりじゃ辛いYO
MillenniumG450/550でも重いところは結構あるし、SiS305でもヤバい
「ハードウェアT&Lを搭載したVRAM32MB以上のグラフィックカード」のほうが正解だと思う。
GeForce2MX200やRADEON9200SEみたいに、T&L積んでても怪しいのもあるけど
この条件で買ってればほぼ間違い無いんじゃないかな。
ただこれはあくまで性能だけの視点なんで、描画の確実性を考えたらGeForceシリーズ推奨になるかな。
- 510 名前:508 投稿日:04/06/12 13:59 ID:rO6tKOHD
- >>509
ごめんね、VGAのパワーアップ暦がRageXL 8M→RivaTNT2 16M→G400 32MBだったから、
なんだこれSugeeeeeとか思ってた、今だG400愛用中ですしorz
仕事で使ってるからなぁ…ぱぺりあ位の性能は正直要らないし。
私見なので、皆様から見れば多々突っ込みどころはあると思いますが(´∀`;)
これだけじゃなんなので、最近組んだママンパパン用マシン。
■CPU. :PentiumIII-S 1.13GHz
■メモリ :SDRAM 512M
■ビデオカード :Sapphire Radeon9550 128M
■サウンドカード :SoundBlaster Live!
■ネット接続方法 :Flet'sADSL
■OS. :Windows2000SP4
■モニタ :EIZO FlexScanL367
■その他 :余りモノマシン。
玄箱買おうと思ったけど余ったパーツ継ぎ足したら出来たのでこいつで動かしてる。
買い足したのはRadeon9550だけ、10,000円切ってたしね。
問題はパーツの値段合計するとメインマシンより高い…アレ?(゚∀。)
- 511 名前:508 投稿日:04/06/12 14:01 ID:rO6tKOHD
- なんだ玄箱って…orz自作情報スレと間違えたよ
下から3行目脳内あぼーんでおながいします。・゚・(ノд`)・゚・。
- 512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/12 17:53 ID:m4E2Xibl
- ここは一つFFベンチやら信長ベンチなどのスコアを指標にしてみますかね?
HWT&Lが無いVGAだと動かなかったりするけど、ある程度の指標にはなるかな、と
FFベンチはともかく、信長ベンチの方は推奨環境もROと似通ってるみたいだし
まぁこのスレ的には、なるべく貧弱な環境のスコアの方が求められてる気もしますが
信長ベンチで
〜50 エフェクト切って各種設定を落とせば、露店可
51〜100 エフェクト切って各種設定を落とせばソロ狩り可
101〜150 普通に稼動
150〜 GvGエフェクトオンでも動くが、ラグは癌砲に献金でもしてください
(数字は今テキトーに入れただけです)
みたいな感じで
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/12 19:59 ID:gzMn2fwl
- ふと思ったのだが、メモリ800MくらいRAMディスクに割り当てて
そこからROを動かしてみたらどうだろうか・・・。
- 514 名前:487 投稿日:04/06/12 20:10 ID:ltFt5Y1R
- >>492-496>>507
試してみてわかったのですが、結局>>507の症状でした・・・・
解像度を下げたところ、シングルと同じ程度の速度になりました
お騒がせして申し訳ありません
>>513
確かに速くはなるでしょうが、あまり意味はないかと・・・・
私は15krpmのSCSIDisk(Cheetah15k.3)をアプリ専用に割り当て、
そこにROを入れたことがありますが、体感できるような
速度向上はありませんでした
BMPでのSS撮影時に止まるのも仕様のようです・・・・
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/12 21:23 ID:ZDNgUe/T
- ■CPU. :AMD Duron1.2GHZ
■メモリ :512MB
■ビデオカード :Trident Video Accelerator Blade 3D/ProMedia
■サウンドカード :VIA Audio
■ネット接続方法 :yahooBB 12M
■OS. :WIN XP home
■モニタ :わかりませんでした
■その他 :
去年からこのPCでROをやってるのですが、OSを98からXPに変えた途端ROが重くなり
木とかが真っ黒になったりしてROができなくなりました。
友人に聞いたところビデオカードがダメということだったので、
GeForce FX 5200というやつに変えようと思っているのですがこれに変えるとROが
できますかね?
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/12 22:43 ID:GdgwRzU+
- >>515
もしかしてさ
O S 上 書 き し て な い か ?
きちっとフォーマットしてからクリーンインストールしてみろ(重要なデータはバックアップ取れよ)
ちなみにパッチやドライバのインストール順序に気をつけるべし
例えばインテルチップセットだとこんな感じ
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
そのグラフィック&サウンドはオンボードだな、だとするとチップセットはVIAか・・・
VIAでも同じようにSP→チップセットドライバ→DirectX→グラボのドライバ→その他のドライバ
でよかったはず
詳しくは自分で調べてくれ、そういったサポートは残念ながらスレ違いだ
つーか、オンボードグラフィックってことはAGP無いかも知れんな・・・マザボは何よ?
無い場合にはPCIグラフィックボードしか使えない&省スペース型筐体ならロープロファイル限定になる
PCIスロットに空きはあるか?無いと刺さらないぞ?
「なにそれ?単語の意味がわからねーよ」
という場合には自作関連の本1冊以上買って熟読しろ、話はそれからだ
もし使ってるPCがメーカー製ならOSを98に戻せ
メーカー製PC改造(グラボ増設OS換装含む)の相談は基本的にこのスレでは受け付けていない
リカバリーすれば元に戻る(症状が改善される)と思う、話はそれだけだ
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/12 23:07 ID:ltFt5Y1R
- これはおそらくKLE133ですね
となると、AGPがありませんのでPCIしか選択できません
それと今まで動いていたのがOSを変えてできなくなったとの辺り、
いかにも>>516の通り上書きとかして異常なインストールになってそうですね・・・・
取り合えず、正しい方法でクリーンインストールすれば
以前と同等程度までは持っていけるのではないでしょうか
ところで、5200で動くかとのことですが、このスレを検索はしたのでしょうか?
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/13 00:05 ID:t/bRzgcp
- OS代えて動かなくなったってのは、単にドライバインスコ(変更)してないからだけとかいうオチも考えられるけど…
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/13 00:25 ID:Gp6CD27w
- とりあえずクリーンインストールしてみろって事で
- 520 名前:515 投稿日:04/06/13 07:53 ID:c40watVt
- みなさんご教授ありがとうございます。OSは上書きしてるのでクリーンインストールしようと思います。
ほんとにみなさんありがとうございました。
- 521 名前:513 投稿日:04/06/13 10:36 ID:mJAjhBnD
- >>514
レスthx
今思うとRoはそんなにシーケンシャルディスクアクセスがないから
やはり効果は薄いか・・・。
おいらもかつてチーター使っていたけど熱すぎて夏が越せなかった(2年前)。
今でもSCSI信者なのでいつかは回帰したいのだがIDEとSCSIハードディスクの
価格差は広がるばかり(ノД`;)
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/13 12:09 ID:PcmxJUQQ
- HDD、速いの基準は人それぞれだからなんともいえないけど
ウチはRaptorにしてからPT行動時に遅れてWP入っても
最初にMAP突入するようになった気がする。
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/15 03:38 ID:Hcrm4CoK
- ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0406/10/news062.html?c
だからどうした?っていわれそうだけど、こんな記事を発見した
PCI Expressがどうなるかは発売されないとわからないが期待してみる
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/15 11:35 ID:REiE3sLd
- ■CPU. :AMD Duron(tm) processor. MMX 3DNow.~801MHz
■メモリ :504MB RAM
■ビデオカード :Ge Force FX5200
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL
■OS. :XP
■モニタ :VAIO製17インチ フラット
■その他 :プロ大通りでカクカク・・・。戦闘はまぁ問題なしに動く。
2D表示早くするにはメモリ増やしたほうがいいのか?
あとワイド画面にすると横幅広くなるの?
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/15 11:57 ID:WCO/ucic
- >>523
どうせ浸透するまで2年くらいはかかるだろうから
出始めに現状のが値下がりするのを待って拡張するのがいい希ガス
たしかマザーの規格も変わるんだよな……
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/15 14:29 ID:3v6G64fF
- >>512
遅レスですが
必須ではなく任意という形なら、テンプレ項目に入れても良いかもしれませんね
>>521
確かにSCSIは容量対費用を考えてしまうと・・・・
でも、HBAをお持ちならシステムだけとか良いかもですよ
後、シーケンシャルではなくランダムの間違いかと・・・・
一応、プロ市内のような大量のエンブレムが読み込まれる場所の場合、
Diskのランダム性能が影響するらしいです
ただ、私の環境では専用にCheetah15k.3を割り当てたAthlon MP2800Dualより、
IDE1本のAthlon 64 3000+の方が体感では高速でした
なので、結局は処理するCPU側の影響が大きく、
ROの置かれている領域については・・・・といった印象です
供給側をいくら上げても、処理が追いついていないのかもしれません
うーん、これはAthlon 64やOpteronなどのメモリが高速なCPUで、
RAMDisk使用不使用を検証してみないと断定はできませんね
>>522
WindowsはDiskにswapを置くシステムですし、Disk交換によって
システム全体のパフォーマンスが底上げされたからではないでしょうか
>>523
少々スレ違い気味の話題になってしまいますが
PCI-Eの普及により、今まで64/66PCIが必須だった私達のような人間も
普通のM/Bで済ませるようになるかもしれませんね・・・・
ただ、普通の人はGbEくらいでしょうし、その記事にもある通り、
まだまだこれからのものですから・・・・新し物好きの方向きですね
>>524
おそらくCPUがボトルネックですので、それ以上メモリを増やしても
効果は期待できないかと・・・・
ワイドは実際試してみればわかります
- 527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/16 18:24 ID:e+y90Hq+
- ここは初カキコなのでちょっと緊張。
ノートパソコンの相談です。
■CPU. : Mobile AMD Athlon XP 1400Mhz
■メモリ : 256MB
■ビデオカード :S3 Graphics Twister K (16MB) on Board
■サウンドカード :on board
■ネット接続方法 : INS64
■OS. : Win 2000 SP4
■モニタ :1024x768
■その他 :SHARP Mebius PC-GP1-M3P
家のメインマシンは、Pen4 3.02Ghz, RAM 1G, Gefo Ti4600 128MB, CATV 4M
なのでバリバリ快適なんですが、今持ってるノーパソで、出先で遊びたいんです。
試しに上記のスペックでやってみたら、通常MAPでソロならなんとか動く。
プロの街中では、カクカクどころか体感で一歩ごとに2〜3秒ラグる。
そんな感じです。
ノーパソの買い替えを考えています。しかし、Mobile RADEON搭載のノーパソ
は高価過ぎて手が出ません。グラボ無しのノーパソで行くとしたら、
CPU優先? メモリ優先? どっちが有効でしょうか。教えてください。
(多少のラグは我慢します)
お願いします。
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/16 19:06 ID:cUtLGQf6
- >>527
メモリ優先
そのノートもメモリ増やせばまだまだいけると思うぜ?
- 529 名前:(ノ_・。 投稿日:04/06/16 19:51 ID:YWDfZ+0q
- 私も515さんと同じ症状でした。
Prius550SWという機種を使ったのですが、Xpにアップグレードしたとたんに動作がおかしく・・・
自作に買い換えようと思い本で勉強をはじめるまで、メーカーパソコンにもチップセットが存在してることも知りませんでしたし、クリーンインストールなんて初めて知りましたよ・・・。
とりあえず自作を組み始める前にもう少しこのパソコンに取り組んでみようと思います。
ここは2chでも自作板でもありませんので、みんながパソコンに詳しいわけではないとおもいます。
もう少しお手柔らかにお願いします・・・_| ̄|○
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/16 19:52 ID:YWDfZ+0q
- 下げ忘れ・・・。私が一番だめじゃん_| ̄|○
- 531 名前:527 投稿日:04/06/16 19:55 ID:e+y90Hq+
- レス、ありがd。
現行機に増槽タンク(メモリ)積んでみるよ。
まだ購入後1年しか経ってないし、買い替えは辛いところなのです。
(そのころはROなんて知らなかったし、ノーパソでやるなんて
思いもしなかったし・・・)
- 532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/16 22:32 ID:k//WpcgK
- >>529
何か勘違いされているような・・・・ここはPC初心者サポートスレではないのですが
98系からNT系への変更に伴う注意点などは基本中の基本の、
PC自作知識ではなくPC初心者知識では
軽く検索でもすれば、いくらでも出てきそうな気がしますが・・・・
そもそも、>>516は口調は荒めでも色々答えてくれているわけで・・・・これではダメなのですか?
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 08:27 ID:tSb6JrCw
- >>527
メモリ増設してVRAMに32とか割り当てられればかなり快適になると思われ
まあノートでRoってまだ結構敷居高いんだよね
Mラデの8M程度なら動作報告あるけど快適かどうかは個人差あるし
そんな漏れはドスパラのクレシーダを購入予定
あれだ、クレシーダがクルセイダーに似てるから、とかいうな
病気とかいうな
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 09:08 ID:AlVTGnof
- 何やらノートPCでのラグナの話が出てるので、うちの環境を…。
■CPU. :Pentium4-M 1.9
■メモリ :512MB
■ビデオカード :GeForce4 440 Go 32MB
■サウンドカード :オンボード(Crystal Audio?)
■ネット接続方法 :CATV
■OS. :WindowsXP SP1
■モニタ :15インチTFT UXGA
■その他 :DELL Inspiron8200
ノートでのラグナは、行動を制限する事で結構敷居は低くなると思われ。
逆に、フルで動かそうとすると高くなるのは仕方ないかな。
うちの環境では、首都やWizの大魔法で多少コマ落ちはするものの、それ以外では
快適に動いてます。ただ、このノートって高かったけど…(´・ω・`)
ちなみに、前回のプロンテラ大祭でAirH"+ノートPC(VAIOだったかな?)で
長時間耐久露天出してた人がいたので色々話をしてきたけど、Centrinoを600Mまで
落としても露天出すだけなら平気で、最近のCentrinoとかCeleron2G超えのノート
ならとりあえず動くんじゃないかな?って言ってた。ただ、うちのノートですら
首都とかWiz大魔法でコマ落ちしてるから、ビデオチップ搭載してないノートなら
尚更しんどくなる事は覚悟した方がいいかもしれないですね。
ノートはビデオカードの載せ換えという概念が無いので、選択は慎重にね。
あとは予算とよく相談しましょう。
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 09:52 ID:NK4UVLoC
- 1GHz程度のCPU、メモリ512MB、VRAM32Mあればノートだろうと何だろうと大抵動くよ
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 11:07 ID:iFfGFGiA
- ■CPU. :AthlonXP 2800+
■メモリ :1024MB
■ビデオカード :RADEON 9600PRO
■サウンドカード :SoundBlaster Live!
■ネット接続方法 :ADSL 12M
■OS. :WindowsXP
■モニタ :Gateway EV700
■その他 :FPS系でもストレス溜まらないかな
モニタが死にそうだ
- 537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 12:28 ID:aYdZnQaG
- メイン
■CPU. :Pentium4 2.26A
■メモリ :1024MB(PC2100 512MB×2)
■ビデオカード :RADEON9800PRO 128MB
■サウンドカード :SoundBlaster2 AUDIGY ZS
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS. :WindowsXP SP1
■モニタ :NANAO L565-A(DVI)
■その他 :電源350W
セカンド
■CPU. :Pentium3 1Ghz
■メモリ :512MB(PC133 CL2)
■ビデオカード :GeForce4 Ti4200 64MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS. :WindowsME
■モニタ :NANAO L565-A(アナログ)
今までメインで使ってたGeforce4をRADEON9800に換装。
…エフェクトと表示が綺麗になったけど、劇的には変わらず。
LOVで大量に巻きこんでもスムーズにダメ表示がでるようになったくらい。
CPUとメモリがボトルネックかな。
それともドライバか?
- 538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 12:40 ID:pucp3rUD
- ■CPU :AMD Athlon(tm) 1198 MHz
■メモリ :240MB
■ビデオカード :S3 Graphics ProSavage + utilities
■サウンドカード :YAMAHA AC-XG WDM Audio
■ネット接続方法 :ISDN
■OS :Windows XP
■モニタ :Fujitsu VL-16DS1
■その他 :信長ベンチ34('A`)
メモリ増設して回線を変えればどうにかなるんだろうか_| ̄|○
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 13:03 ID:LPr5jtdP
- >>537
GFFX5900系,RADE9800系をまともに使うなら
P4 2.4c、xp2500+は欲しいな。
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 17:52 ID:2xJlWnc9
- 晒し書き込みが増えてきたんで便乗晒し。
■CPU. : P4 3.06GHz(FSB533)
■メモリ : 1024MB(PC2100 512MB*2)
■マザーボード : P4G8X(E7205)
■ビデオカード : GeForceFX5700Ultra(ELSA)非GDDR3版_| ̄|○
■サウンドカード : EGO-SYS Prodigy192
■ネット接続方法 : ADSL 8M
■OS. : WinXP
■モニタ : 17インチTFT-1280*1024
E7205使いなんていまだに生息してるんでしょうかねぇ。AGP周りにエラッタ抱えてるし…
そして、FX5700U買った直後に5900XT出るとはどういうことかと_| ̄|○
おまけにドライバ60.85でエラー出るからいまだに56.62だし。
(56.72はエクスプローラー巻き込んで落ちる)
次組むときはソケット939で組むか…最近のIntelは何だか迷走気味だし。。
- 541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 19:59 ID:oV5z1meI
- >>540
2年くらい経てばPenM系列のマルチコアがデスクトップに降臨するんだっけか
- 542 名前:508 投稿日:04/06/17 20:46 ID:dAZzelqJ
- >>541
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/10/news009.html
これの事かな?
PentiumMは良いモノだったからなあ、もうちっと価格下がらないかなあ…。
- 543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/17 21:45 ID:9tRlfiE0
- ■CPU. :P4 3.0GHz
■マザボ :Asus P4P800
■メモリ :1024MB(PC3200
■ビデオカード :GeForce5900XT(Albatron
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :光
■OS. :XP Home
■モニタ :17インチ
俺も便乗晒し。
でっかいモニターHOSIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
- 544 名前:534 投稿日:04/06/18 00:06 ID:Hz55mhZE
- メインで使ってるデスクトップのモニタはCRTで19インチ(解像度はSXGA+)。
この時期で既に暑くて大変なのですが…UXGA液晶が欲しいよ…つД`)
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/18 00:32 ID:bjQvdZAY
- >535
最近あまり聞かないけど、ダイレクト3Dに対応してることも条件だな
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/18 00:39 ID:z+qHqeX0
- B1の頃はその頃に少し古めのノートではNeoMagicのMagicGraph128やMagicMedia256、
TridentのCyber9525DVDあたりがまだ現役だったから「起動しNEEEEE!!」ってのも多かったな。
デスクトップ用だとTrio64だのG100だので同じようなヤツもたまにはいたが。
まーそういうハードウェアが原因の起動しないトラブルより
DirectX8.1を入れてないとかセットアップしてないとかの
くだらねー理由のほうがはるかに多かったけどな…
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/18 10:10 ID:qBTlGPXt
- グラボの換装を行った場合には、古いドライバーをキッチリ削除しましょう
(↑必ず最新ドライバーにしろ、という意味ではないので注意ね)
OSもインストールしてから時間がたってる場合には、クリーンインストールをしましょう
OSに関してはマイクロソフトでも推奨してなかったっけ・・・?
- 548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/18 18:30 ID:1abP5x4N
- みんないいノート使ってるなぁ。
俺のデスクトップより上だよ(´・ω・`)
- 549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 00:23 ID:SsAuhWKd
- >>503
間違いがあるとしたら一箇所だけだな。
サービスパック→チップセットドライバ→DirectX→グラフィックドライバ→その他のドライバ
DirectXの順番は割と重要
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 01:16 ID:U0c1RjBs
- 以下、環境晒し用テンプレ。
■CPU. :アスロン2000(1.6GHz)
■メモリ :512M
■ビデオカード :らでおん9000 64MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSLの無線LAN
■OS. :XP Home
■モニタ :CRT15(・∀・)
グラボも変えたいけどモニタが優先ですな。
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 03:14 ID:xyuD63uf
- >>550
(・∀・)ニヤニヤ
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 09:18 ID:RCmPqEm4
- ■CPU. :AMD Athlon 800MHz
■メモリ :768MB (PC133 CL2 512*1 128*2)
■ビデオカード :GeForceMX 32MB
■サウンドカード :USBアンプ(MA-500U)
■ネット接続方法 :ADSL 8M
■OS. :98SE
■モニタ :RDF17S
なんとなく晒し。
最近纏わりつくようなラグが増えたけど、そろそろPCの方が限界かな。
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 20:33 ID:seoiMfPF
- ■CPU:pentiumM 2.0Mhz
■メモリ:1024MB
■ビデオカード:ATI MOBILITY RADEON 9700 64MB
■サウンドカード:インテル®855PM内蔵サウンド+ステレオスピーカ
■ネット接続方法:ADSL8M
■OS:WindowsXP Home
■モニタ:15.4型TFT WXGA
新しく買ったノート。今使ってるのは5年前のノートなので
届くのが楽しみ(´∇`*)全然ちがうんだろな・・
- 554 名前:553 投稿日:04/06/19 20:36 ID:seoiMfPF
- CPU2.0Ghzだった・・(´д`*)2Mhzっていったい・・
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 20:38 ID:Cdb3ptaJ
- >>553
5年前のノートからだと、ローラーブレードからマークIIに乗り換えたくらい違うと思うが
この例え自体が意味わからんと我ながら思った
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 21:11 ID:lggXlZwM
- このスレ見てクリーンインストールの必要性を痛感、
グラボがオンボードの場合はチップセットドライバの更新だけでいいんかな(´д`*)
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 21:27 ID:olBft/Vd
- >>556
nono
基本的に別だとオモウヨー
再インストール前に確認と準備を忘れずにー
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/19 22:00 ID:4Thq2kvm
- オンボードでもメーカーサイトからドライバ落として当てたほうがいいんじゃないかと
ついこの間新型にしたので晒し
■CPU. : P43.0G北森
■メモリ : 512M
■ビデオカード : ゲフォ4Ti4200
■サウンドカード : オンボード(w
■ネット接続方法 : ADSL1.5M
■OS. : 2kPro
■モニタ : サムソンの17
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/20 21:49 ID:x95QOfBa
- ■CPU. :AMD Athlon64 3000+
■M/B . :MSI K8T800-FIS2R
■メモリ :PC3200 512MB
■ビデオカード :Aopen Aeolus FX5700-DVS128
■サウンドカード :CREATIVE SoundBlaster Live!5.1
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS. :Win2000Pro SP4
■モニタ :FUJITSU DM-1501FG(古杉
■ROSetup. :1024*768
■その他 :HDD MAXTOR 6Y080P0
うるさいのはこの際どうでもいいとしても、
モニターが(・∀・)ウンコー で困る・・。
買い換える金無いよママン・・OTL
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/20 22:59 ID:tyMeZxEz
- ■CPU. : Pentium4 2.8EGHz
■M/B . :P4P800DX
■メモリ : 512MB*2
■ビデオカード : GeForce5900XT
■サウンドカード : TERRATEC Aureon 7.1 Space
■ネット接続方法 : ADSLモア40
■OS. : WindowsXP Pro
■モニタ : NANAO L565A
プレスコットとっても熱いです_| ̄|○キタモリカエバヨカッタ...
- 561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 13:34 ID:HmXXB6qS
- 何気にRO向けのノートPC
VAIO PCG-GRX81G/P
■CPU. :モバイルPentium4 1.7GHz
■メモリ :512MB
■ビデオカード :Mobile RADEON7500 32MB
■サウンドカード :しらん
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS. :WindowsXP Professional
■モニタ :16.1" UXGA(1600×1200)
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 16:45 ID:YmtSgIkK
- >>560
ちょっとワラタw
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 18:51 ID:NKXZ90Dq
- ■CPU. :Pentium4 1.7GHz(Willametteコア)
■M/B. :MSI 845PE Max-L
■メモリ :PC2700 512MB
■ビデオカード :GeForce4Ti4200 64MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :Flet's 8M
■OS. :Win2000Pro SP4
■モニタ :MITSUBISHI RDT176S
i815EP+Pen3-866な環境から、まず上の環境でCPUだけセレ1.7Gで
組んだんだが、全体的には確かに体感性能あがった。effectONの大魔法でも楽になったし。
ただ、Pen3時代よりローディング時とかのレスポンスが微妙に悪く・・・(´・ω・`)
その後友達からP4-1.7譲り受けたら、コア・FSBとかも同じなのに
すげー(゚∀゚)イイ!!感じになったよ。3Dmark2001のスコアも800位あがった。
でも、L2キャッシュ量の違い位なはずだよな・・・
セレってそんなにパフォーマンス悪いのか_| ̄|○
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 20:21 ID:k2p+9iKg
- >>563
L2キャッシュの差≒金額差
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/21 22:57 ID:ID3r6brA
- >>563
この辺り見るとわかりますよ
Celeron総合part4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062257501/
- 566 名前:563 投稿日:04/06/22 00:53 ID:FWH0NmIa
- >>564-565
セレスレ見てきた。ありがd(・∀・)
とりあえずさっさとセレを売って、明日にでも友達にメシおごってくるよ
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 05:50 ID:BHsYK7Ds
- >>563
やっべ、俺と同じモニタ使ってる
RDT176Sいいよな
- 568 名前:527 投稿日:04/06/22 07:59 ID:UI08SOs7
- ちょっと前にカキコした >>527 です。
日曜日に増設メモリ256MBを買い足して計512MBにしたよ。
VRAMも32MBに割り当てしてみたよ。
ノーパソでもいけるよ! プロではカクカクするけど大丈夫。
ちゃんと相方と狩りもできた。1マソ弱で環境改善効果があった。
そりゃ劇的に良くなったわけじゃないけど、漏れとしては
大満足。みんな、ありがd。
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 08:27 ID:ZnIjTVG0
- >>566
良いリア友を持ってよかったね。大事にするんだぞ〜。
>>568
現状のラグナなら、ノートPCでもメモリ増設で意外となんとかなりますよね。
ただ、Wizの大魔法には注意してね(特にLoV)。鯖缶は無いかもしれないけど
発動中はコマ落ちが激しいかも。
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 18:24 ID:MORHid/X
- 現状
CPUセレ2G
メモリDDR 256MB(266MHz)
ビデオGF2MX400 というモノから、
CPU AMD AthlonXP 2500+ (FSB333MHz) Bartonコア
メモリ DDR SDRAM 512MB PC3200 Samsung純正
マザーボード MSI KT6V-LSR KT600チップセット
ビデオカード ELSA GLADIAC FX 534 128MB (TVOut+DVI)ファンレス
サウンドカード Creative SoundBlaster AUDIGY2 6.1ch Bulk
というモノへ買い換えようかと思うのですが、ビデオを↑にするか、
Leadtek A360 TD 128MB (TVOut+DVI) にするかで悩み中なのですが、
ROを今以上快適に、と考えたら、どちらがいいですかね?
後々大航海時代オンラインをやる時にビデオ買おうかと思ってたのですが、
最後の踏ん切りがどうにもつかず。メモリも1Gあった方がいいのかなぁ_| ̄|○
足りないなら後から足せばいいか、と思っていたものの、決心が付きません。
LeadTek製へ変更、メモリ追加分の予算はあります。どちらが幸せになれそうですか?
大後悔時代にならない為にも、皆様の知恵を貸してください_| ̄|○
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 18:57 ID:fYHaCO5w
- >>570
のちのち色々手を出すなら、FX534(FX5200)よりA360TD(FX5700)の方がいいと思う。
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 21:00 ID:d6j/7KZ+
- うむ、メモリは512MBあればさほど困らないと思う
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
のQ&Aより抜粋
>モジュールには大抵シールが貼ってあるから、そのシールに
>Infineon / CENTURY / TwinMOS / NANYA / Apacer
>のどれかが書いてあるメモリがおすすめ。これらのメモリなら、
>チップはSamsungのものを除けば大体何でも良い。
>(注1)シールに CENTURYとあるものがCenturyMicro製のモジュールです。
>(注2)SamsungのDDR SDRAMは、2003年30週あたりのものからはどうも怪しい。純正モジュールでもエラー報告あり。
- 573 名前:570 投稿日:04/06/22 21:13 ID:MORHid/X
- ビデオをLeadtek A360 TD 128MB に変更、
メモリ現状維持にしてみようと思います。
あと、ゾヌで買うのですが、ゾヌWiki メモリの項目より抜粋
Q: 自作板でのSamsungの評価が悪いんだけど大丈夫なの?
A: Samsungの評価がガタ落ちになったのは、去年(2003年)の夏過ぎ頃Fダイと呼ばれる
ロットで一時期かなりの不良報告があったのを未だに尾を引いているだけです。
年明け以降で不良の話は全然聞きません。
今でも自作板でSamsungを止められる理由は、同程度の価格で他に信頼できるメモリ
が手に入る為、自作ならばあえてSamsungを選ぶ理由が無いからです。
ゾヌのようなショップブランドのように選択肢が限られている場合はノーブランドよ
りは信頼できます。また、ゾヌではMemtestをしてることもあいまって、Samsungの
不具合報告はありません。
とあり、サム純正を選ぶ事にしました。
レス有難うございました。楽しみだなぁ。
- 574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 21:17 ID:nlR2hXsh
- >>573
もうちょっと頑張って、5900XT辺りを狙うと限りなく正解に近いとは思うけど。
ROのみでいいのならば、メモリは1Gもいらない。
- 575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 22:12 ID:d6j/7KZ+
- >>573
本当はね、引用の前に「今はどうかわからんが」って書く予定だったんだよ_| ̄|○
FAQの内容全然更新されないし
あと、可能なら5900XT狙うと言う意見には賛成だな
- 576 名前:573 投稿日:04/06/22 22:53 ID:MORHid/X
- 変更依頼のメールを出してしまいました_| ̄|○|||
うーん、5700じゃ苦しい場面がありそうなわけですね・・・。
5700でも十分快適なら、
いざ大航海時代始まってから足りなそうなら買い換え、という予定でした。
・・・この辺の判断がどうにも_| ̄|○|||
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 23:11 ID:nlR2hXsh
- >>576
ROのみでOKならば、5700は勿論、5200でも割と平気。
んで、大航海時代Onlineをよく知らないのでちょっとオフィシャルページ見てみたけど
リネ2みたいな雰囲気に近いね。
ここまで3Dで処理されているゲームならば、5200や5700ではキツイと思う。
やはり5900XT以上がいいのではないかなぁ、と思うよ。
サウンドにそれ程拘りが無いのならば、
オンボードのサウンドを使って余剰分をビデオカードにプラスするのも良さげ。
Radeon系は駄目なのかい?
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 23:49 ID:MORHid/X
- サウンドもそれなりに・・・といっても安イヤホンですが_| ̄|○
RADEONはダメというワケでなく、当初は
Sapphire RADEON 9200 128MBの見積もりでしたが、
ゾヌスレでFX5700の方がいいのでは?という話から、
LeadTekが挙がりました。
ここはゲームならGF系、という観点からでしょうか。
アス2500+、メモリ512、A360でも、リネ2は動くらしく(最高画質ではないそうですが)、
じゃあこれかなぁ、と。
ちなみにRADEONなら、
A360 TD 128MB TVOut+DVI 15225円 と似た価格帯として、
RADEON 9600XT Ultimate Edition 128MB 21735円
RADEON 9600XT 128MB 18270円
RADEON 9600PRO 128MB 15015円 (全てSapphire製)
といった感じですねぇ・・・。
- 579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/22 23:55 ID:MORHid/X
- あと、
578で書いたように、一応リネ2動くくらいのスペックらしいので、
この構成でやってみて、足りないなら買い換え、という選択肢を。
というのも、ウワサというかどっかで見たんですが、β今年末らしいんですよ_| ̄|○
その頃にはそれなりのものも下がってそうだなぁ、と。
そんな浅はかな計算と妄想をしてまして_| ̄|○
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 00:26 ID:h9Em4E19
- 一応5900XTを押しておきたい
ラデでもいいんだけどもし何かトラブルがあったとき
このくらいの質問をしてる状態では対処できないような気がするし
ただ高いんだよなGeForce系
- 581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 03:11 ID:YtR6ECVH
- >>578-579
>この構成でやってみて、足りないなら買い換え、という選択肢を。
買い替えが面倒じゃないのならば、それでもいいと思う。
5900XTのコストパフォーマンスがいいのは、あくまで「現状」だけだし。
IntelもAMDもCPUのソケットやチップセットが新しくなったり
ビデオカードや他のバス規格も新しくなったりで
年末にどうなっているかどうかは、さすがに分からないなぁ。
現在市場に出てるビデオカードがすぐ無くなるとは思わないけど
Tiシリーズは割とあっさりと消えてFXシリーズになったよね。
Ti4200辺りが一気に品薄になったのは、まだ記憶に新しいところ。
- 582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 07:37 ID:MvB6i5Y/
- 去年か今年初冬に見た情報だと、VGAカードがPCI-Xに移行しても
2〜3年はAGPでも供給していくと書いてあったが
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 10:38 ID:iR4aCy0s
- >582
>VGAカードがPCI-Xに移行しても
PCI-expressのことかな?
PCI-Xは64bitのPCIスロット(サーバ,MACなどで搭載されてる)のことだと思うが・・・
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 12:24 ID:JIow2njO
- うん、多分ここが適当かも。
すいません。ちとお尋ねなのですが、B5ノートのRADEON系列でRO
やってる方っていらっしゃいますか?
ROもできるB5ノートが欲しいって感じなんですが、候補としては
NECのラヴィかメビウスってとこです。買ってみればいいじゃない〜
っていうにはちと高価すぎるので・・・^^;
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 12:42 ID:qyQh8NuL
- >>582
PCI-XとPCI expressは全くの別物
勝手な省略をすると他の人には分からなかったり
全く違った意味になったりするから気をつけれ
ついでに言っておくとメーカーの言い分なんか全く当てにならん。
IntelはCPUの性能指標=クロック数だAMDのMNはウソつきピノキオの鼻だと絶叫してたのに結局はMNの採用に走ったし
PC133SDRAMの採用はあり得ないハイエンドはRDRAMだと必死だったのに815投入してるし
00年に発表したNetBurstで10GHzを目標に5〜6年は戦うつもりだと公言していたし
97年に投入したSlot1も10年はこのまま使うとか言ってたし
CPUにL2キャッシュを統合しない環境は死の谷だとかこき下ろした後で
統合してないどころかL2キャッシュ自体がそもそも無いセレ投入したしな。
え?アテにならないのはIntelですか?
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 12:50 ID:er1kwnK/
- >>584
CPU1GHz、RAM512MB、VRAM32MB←これをクリアできればノートでもいける。
欲しいPCのスペック表見てみれ。
A4ノートだが Duron800MHz、RAM256MB、Mobility RADEON 32MB、Win98SE なPCでも
一応ゲームはできる。 ディスクアクセスのたびに一瞬止まるのが難点。
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 13:28 ID:iR4aCy0s
- GeForceでPCXとか紛らわしい名前をつけたりするのが問題だと思うな。
PCI-ExpressだからPCEにすれば・・・・・・多分PCエンジンと間違うやつはいないよね。
>585
古い話ですまんがNECのPC-9801/9821/H98で
NESAバスとローカルバス
ファイルベイとファイルスロット
が形は似てるがまったくの別物だった。
ついでに
PC-88VAのPC-Engineとゲーム機のPCエンジンは別物
・・・板汚しスマソ。
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 15:59 ID:BiSLnz9E
- >>584
メビウスってPC-MM2-5NE(イヒマサ)のこと?
漏れ一応持ってるけど、M-RADEON16MでRAM2356MBだから、RAM増設しないと辛いよ。
それを考えるとLavieJかなぁ。
A4な話になっちゃうけど、LavieRXのスペック鬼な希ガス。
ウチのメインマシンより早いよ(´д`;)
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 16:36 ID:1vYx1nnI
- 一応お約束で。
>588
RAM多いな。
- 590 名前:588 投稿日:04/06/23 18:20 ID:YRyPfyiD
- ハゥァΣ
∧||∧
( ⌒ ヽ ついカッとなってやってしまった、大変反省している
∪ ノ
∪∪
- 591 名前:573 投稿日:04/06/23 20:52 ID:nEKS8GLx
- LeadTekA360TDに変更で確定としました。
買い替えとなったら、何事も経験,という事でやってみようと思います。
ありがとうございました。
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/23 23:55 ID:h9Em4E19
- >>591
がんがれ
来たら報告もよろしく
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 01:57 ID:bKg36gMf
- ■CPU. :AMD Athlon64 3500+
■メモリ :PC3200 512M*2
■ビデオカード :RadeonX800PRO
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :光
■OS. :WinXpPRO
■モニタ :SAMSUNG SyncMaster172x
■その他 :特に無し
PC買い換えました(前はVRAM8MB/セレ750Mhz?)
まるで違うゲームになって驚いています。
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 03:24 ID:QIS74YwL
- 今朝方書き込んだときは機種選定ができてなかったのですが、
散々熟考した結果NECダイレクトの微モバイルっぽいA4
ノートにしました(=゚ω゚)ノ
以下、性能
PC-LG17FWTJH
■CPU. :pentium M1.7G
■メモリ :768NB
■ビデオカード :M_Radeon9600 64MB
■サウンドカード :onbord
■ネット接続方法 :LAN
■OS. :Win XP
■モニタ :14.1型ハイレゾTFTカラー液晶(SXGA
■その他 :特になし
ソフトが最小インスト状態というのがダイレクトならでは、かなと。
重量は2.1kgでぎりぎり持ち運び可能と思いました。
仕事とRO両方をこなせて、ちょっと持ち運びたいってユーザーには
結構よいノートではないかと思い、購入(=゚ω゚)ノ
- 595 名前:588 投稿日:04/06/24 18:09 ID:jFP1VnNe
- >>594
ぉ、RXにしたのか。
私は視野角が(ry でMURAMASA買ったからなぁ。
ノートには溢れんばかりのスペックなんで、これからのROライフをエンジョイしとくれ(´∀` )
- 596 名前:588 投稿日:04/06/24 18:09 ID:jFP1VnNe
- ぎゃあΣ
名前が残ってたorz
- 597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 19:29 ID:c0Kwl4X+
- ちょっと聞きたいことがあるんだけど、2kをインストールする際に1台のHDDのパーテーションを分けたいんだけど…
パーテーションの分け方がわからずに困ってます
10Gほどシステム用にわけて残りをDドライブにしたいんだけど、どうやったらいいのでしょうか
- 598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 19:32 ID:iByxFqbT
- >>597
インストール時に分けます
日本語で表示されている通りにすればできます
それが理解できないならこちらへどうぞ
くだらない質問は≫1-20を読んでから! Part.56
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1086623755/
- 599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 19:45 ID:3HotEPdA
- >>597
簡単に言うとインストール中に
パーテーション分けるかこのウサギ野郎!
って聞かれるからそのときに分ければいい
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 19:54 ID:P1ewfLk0
- MS-DOSとかWin9xのFDISKみたいなツールはNT系には無いからな。
いや、ひょっとしたらと思っただけだから、分かってるなら問題はない。
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 20:25 ID:c0Kwl4X+
- 「新しいパーテーションを作成するには、サイズを入力して ENTER キーを押してください」
ここだよね?パーテーション分けるのって
ここでいくらキーボード押してもサイズ変更できないんだが…効くのはエンターのみ
- 602 名前:597 投稿日:04/06/24 20:27 ID:c0Kwl4X+
- …正直スマンかったm(_ _;)m
いまバックスペース押したら変化が…
最初に入力されてる数字を消さないと新しい数字入力できなかったのね∧||∧
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/24 22:39 ID:U5A0w18b
- なんか和んだ
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/25 11:09 ID:5DqXdVEr
- 俺もそれで悩んだことあったなあw
確かにわかりづらいよ、アレ。
- 605 名前:371 投稿日:04/06/25 13:48 ID:oej9SGY0
- ■CPU. :AthronXP 2.0GHz
■メモリ :DDRSRAM 512MB
■ビデオカード :GeForceFX 128MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :@FreeD 64K
■OS. :Win. XP Home
■モニタ :富士通 15インチTFT液晶 VL-1520T
昨日、ゾヌからPCが届きました。
お亡くなりになったノート(Cel600, 256MB, Intel845チップセット搭載グラボ)に比べると・・・とっても快適です。
回線のぶんは致し方ないですが、プロの露店街も楽々♪
キーボードに一部反応しないキーがあったのですが、ゾヌに報告したら即刻対応してくれました。
・・・どこぞの癌○とは大違いです。
PCを安く手に入ったことやプレイ環境が向上したこともですが、
信頼できるBTOショップが見つかったことが何よりの収穫でした。
教えてくれた方、助言をくれた方、どうもありがとうございました。
遅くなりましたが、報告まで。
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/25 20:25 ID:DQsoTOwo
- >>605
|∀・)<お前さん「次の(中略)質問汁!!」の住人だな
|ミ サッ
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/25 23:59 ID:HDajsPvR
- ■CPU. :AthlonXp2500+
■メモリ :256*2
■ビデオカード :Millennium P650
■サウンドカード :オンボ
■ネット接続方法 :CATV
■OS. :W2k
でマルチモニタ使用の環境なのですがRoで使用するモニタをセカンダリにしか設定できません
ドライバも最新の物にしたのですがダメなようでした
以前G450でマルチしてた時も同じような事が時々起きたのですがその時は一度シングルにしてRo設定し、
その後再起動せずにマルチに戻してRo起動するとマルチ環境で任意のモニタでプレイできるようになりました
(今回はその方法でもダメでした)
どなかた原因、対処法など御存知でしたら教えてください。
- 608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/26 14:44 ID:fslKTIcV
- >>606
|∀・) <ソウダヨー
|ミ サッ
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 21:25 ID:7E0XluzZ
- ちょっと自由になるお金を捻出できたため、マザーとっかえを画策中。
そこで質問なのですが、
P4の2.8Cあたりにするか、AthlonXP3000+あたりにするかで悩んでるんだけれども、
ROの使用を念頭におくとどっちがいいと思う?
ちなみに現状はDuron1.4GHzでつ。
- 610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 21:37 ID:TrfFmpxe
- >>609
AthlonXP3000+の方が良い。
P4 2.8CGHzは、P4系としては(個人的に)完成度の高いモノだと思うけど、エンコード以外はちょっと(´д`;)
むしろP4 2.8CGHz位買える位自由なお金なら、XP3000+より、今後を考えて64 2800+あたりでもいいんじゃない?
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 21:59 ID:IC5EkhoD
- XP3000+はコストパフォーマンス悪いような・・・。
RO専用と考えるなら別にどっちでも好きな方でいいとは思うけど
やはり色々なこと考えた場合、64 2800+/3000+辺りがいいのではないかなぁ。
P4の2.8Cも、別に悪くはないと思う。
Intel純正のチップセットと組み合わせた場合、やっぱり安定度はかなりのものあるし。
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 22:29 ID:c9sx33U2
- >>609
どうでもいいことだが
仮にP4-2.8Cにした場合クリーンインストールを忘れないように
発熱量が上がって性能が下がるぞ
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 23:17 ID:99GA8PEu
- >>612
どうでもいいことだが
Duron1.4GHz世代のM/Bから変更なら、何にしろクリーンインストールしないと
まともに動かないと思うが
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/27 23:24 ID:c9sx33U2
- >>613
……それもそうだなorz
- 615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 00:04 ID:LGPZ6hlo
- Duron1.8GをOCマジおすすめ
unknownCPUとか言われてもキニシナイ
- 616 名前:609 投稿日:04/06/28 00:05 ID:yMgTyp3G
- みなさんご助言ありがとー!
64 2800+はまったく想定外だった&意外と安いのでこっちで検討に入ってみます。
組んだらまた報告にきます〜
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 01:17 ID:QK107rO+
- ROを起動している最中はCPU負荷が常に100%になる仕様をなんとかしてほすぃ。
CPU温度上がりっぱなしで夏はやばそう。
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 01:23 ID:WzGGJpoo
- >>617
DirectXを使用するプログラムは常にCPU使用度100%にならなかったっけ?
まぁ、P4系でHTonにすれば50%になるんじゃないか?と、ネタを振ってみる。
- 619 名前:(○口○*)さん 投稿日:04/06/28 02:43 ID:ZLmhU6To
- ■CPU : Pentium4プロセッサ550 3.40GHz
■メモリ : 256MB + 512MB
■ビデオカード : GLADIAC FX736 256MB
■サウンドカード : Creative Sound Blaster Audigy2 ZS Digital Audio
■ネット接続方法 : ADSL24M
■OS : WinXP Pro
■モニタ : Fujitsu VL-15DX8
■その他 :P4用CPUクーラー アイネックス CP-478C
256のメモリを512に変えようかと思案中。
ROは快適に動く。
- 620 名前:(○口○*)さん 投稿日:04/06/28 02:44 ID:ZLmhU6To
- あ・・・全角になってる_| ̄|○
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 03:12 ID:p8JwfR6W
- ■CPU : セレロン366
■メモリ : 256MB
■ビデオカード : オンボード (グラフィックメモリ4M)
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : リーチADSL1M
■OS : Meたん
■モニタ : 14.1インチ液晶
■その他 : ぶっちゃけSONY PCV-L300
メインは騎士(92歳)。BSもプリもセージも作った。
・・・常時エフェクトオフで。
低スペックだけど2ndじゃないよ?'`,、('∀`) '`,、
- 622 名前:(○口○*)さん 投稿日:04/06/28 06:23 ID:pr5Vfex/
- ■CPU. :Intel Pentium4 2.4CGhz Northwoodコア
■メモリ :PC3200 512M*2 デュアルチャンネル
■ビデオカード :SAPPHIRE Radeon9200SE 128MB
■サウンドカード :Creative SoundBlasterLive!
■ネット接続方法 :ADSL12MB
■OS. :WindowsXP SP1
■モニタ :三菱電機 RDF17S(17インチ)
■その他 :マザボはGIGABYTE GA-8IPE1000-L
PC組み替えてからエフェクトもスムーズ、プロの露天
だらけに街中もスイスイ歩けます。RO以外のゲームは
Windowsではやらないので、ビデオカードはファンレス
物を選択。7000円前後で発色も好みなので、良い買い物
したなと。19インチモニタにUPグレードしたい今日この頃。
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 21:15 ID:52pxasgW
- ■CPU : Celeron500MHz
■メモリ :128 MB
■ビデオカード : オンボード
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : ケーブル5M
■OS : WinXP Home
■モニタ : 安液晶
■その他 :エプソンダイレクト エンデバーPT2000
重すぎて狩になりません、PTで狩っても完全にお荷物。
プリやウイズは重すぎて使えず完全前衛職でやってますよ・・・
と言うかエフェクト入れられません、
ニューマ・クワグマイヤ見えないのが痛すぎです。
ギルメンに遠まわしに「買い換えろ」と言われながらもずるずる
使い続け、狩に行けずレベル上がらない上装備整わずギルド員
に置いてきぼりを食う始末。
自分とギルメンに妙なストレスが溜まりだしもう限界。
近いうちに買い換えようかと・・・
CPU:Celeron2.4GH
メモリ512MB
ビデオカード:ATI RADEON9600xtかRADEON9200
サウンドカード:CREATIV SB Audigy2
で検討中ですが、詳しい方アドバイスを
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 22:17 ID:W50V83x4
- >>623
ここで言う事じゃないが理解の無いギルメンだな
とりあえずセレ買うならP4かAMD系(こっちは詳しくない)の方がいいと思う
L2キャッシュの少なさは致命的、その環境からなら何やっても快適に見えるだろうけど
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 23:32 ID:LGPZ6hlo
- さすがに推奨スペック満たしてなければ
買い換えろと言われても仕方ない気もしなくもない
Celeron買うんだったらDuronのほうがいいよ
- 626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/28 23:45 ID:3Gvf7K6L
- RO以外に何やるかによるが、ROとオフィスアプリ程度だったらセレでも問題ないかと
まぁAthlonXPの方が、セレより全てにおいて性能は良いし、価格もさほど変わらない
Pen4にすると、1万近く値段が上がる
あと、PCあんまり詳しくないみたいなんで、GeForceお勧め
てことで
AthlonXP2500+
KT600マザー
GeForceFX5900XTor5700or5200
とりあえずラデ9600XTと9200が候補に上がってたので、5700と5200が同価格帯
5700Ultraっつーのもあるが、これ買うくらいなら&できるだけ長く使いたいなら5900XT
- 627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 12:21 ID:nq0bsb85
- ■CPU. :HTテクノロジインテルPentium4プロセッサ2.80C GHz
■メモリ :512*2
■ビデオカード :NVDIA GeForce FX5200 128MB
■サウンドカード :SoundBlaster Live!5.1PCI
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS. :WinXP Home Edition
■モニタ :19インチTFT液晶モニタ
■その他 :DELLオンラインショップで購入
正直PC初心者なのでいいものをって感じで頼んでみたんですが2〜3年前のノーパソME
よりは幸せになれるんでしょうか?ぶっちゃけまだ足りないってところはありますでしょうか?
- 628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 13:34 ID:/vM7cvsR
- ROを快適に遊ぶのなら、十分すぎるスペック
だと思いますよ。ってか羨ましいくらい ( ´∀`)
金銭的に余裕があるのでしたら、>>626さんの意見を
参考に先を見据えて、GeForce5900XTをチョイス
するのも良いかもしれません。
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 13:45 ID:krK/T7Pm
- >>627
いいものを、って感じで頼みたいならFX5200じゃなくて
FX5900XT>FX5700Ultra>FX5700 の128MB以上の物あたりにしておいた方が
後悔は少ないと思う。
まあ用途にもよるが、もし3Dゲーム中心にやるならFX5200じゃ心細い。
- 630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 13:53 ID:nq0bsb85
- 回答ありがとうございます
とりあえずPC関連の本買ってから増設等がんばっていきまっす
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 14:07 ID:krK/T7Pm
- >>627,630
たはー、もう注文済みだったのね・・・よく読んでいなかった。スマソ
一言いえば、CPU・メモリ量・VGA等ROやるには勿体無い位のスペックだから安心汁。
FX5200で役不足と感じるのはリネ2やFFなどに手を出した時、かな。
藻前様には大きな幸せが訪れるはずだから、NewPCを可愛がってやってくれ(*´ω`)
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 19:33 ID:kRP7MNp6
- 623です、いろいろなご意見ありがとうございます。
まるっきり素人が、いろいろ調べて友達に聞き選んだスペックなのでなんとも。
確かに大抵のものなら、今の環境よりだいぶ良く感じると思います。
とりあえずGeForceFX5700にしようかと思います。
セレとアスロンで、どう言った差が出るのか良くわからないですが、
アスロンも考えてみます。
友人は「インテルの方が何かと無難」と言うようなことを言うのですが、
どういった理由からでしょうか?
質問多くてすみません、初めてまともにPCスペックを検討しているので
慎重に選びたいのです。
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 20:16 ID:8zKn8vWS
- >>632
自作er向けのアンケートだが
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/09/634278-000.html
簡単に言うとIntelのほうがAMDに比べれば実績があるからかな
個人的 すごい 偏見
Intel
Pentium・・・ブランドイメージだけ。Vaioとか好きな人は選びそう
Celeron・・・Pentiumに比べると安い。それだけ
AMD
Athlon・・・Pentiumに比べると低価格、高性能、でも無名
Duron・・・最近見ません。ショップブランドで安く上げるなら一番いいかな?
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 20:48 ID:U8ydK6y3
- >>632
私はIntel系でROを快適に遊んでますし、友達はAthlonXPで
快適にROを遊んでます。どちらのCPUも特徴は違うのですが、
RO遊ぶ分には問題ないかと。
身近にPCに詳しい友だちがいたら、その人と使ってる
CPUと同じメーカーを選ぶのも手です。わからない事が
あったら質問とかもしやすいですし。
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 21:57 ID:0Rhwb1iC
- >>632
アスロンは前はコア欠けとか熱暴走で焼けるとか玄人イメージ強かったからじゃね?
あとモデルナンバー採用でイメージ下がったし、それを今度はインテルがやる訳だが
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 22:37 ID:bsbnmyNY
- 流れを無視して晒し。
■CPU. : セレ300A
■メモリ : 128+64
■ビデオカード : RIVA TNT2 32MB
■サウンドカード : YAMAHAのチップだったような…
■ネット接続方法 : Bフレッツ
■OS. : 98SE
■モニタ : 液晶17インチ
■その他 : 昔はCCしてたけど、今はすると起動しない……
2ndマシン。ほぼ2垢の受け渡し専用。
プロ常駐だけど、Bijouだからか普通の状態だとあまり問題無し。
狩は行ったことがないのでわからない。
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 22:38 ID:bsbnmyNY
- CCってなんだよ……。
クロックアップね。昔は450で動いていたんだけどな。
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/29 22:39 ID:SVDK6PBO
- >>632
実績があると言っても、定期的に回収騒ぎがあるのもIntel
個人的な意見ですが、現状Intel・AMDどちらを選んでも無難は無いと思います
不具合が出るときはIntelでもAMDでも出ますし
でもこれはちょっとダメすぎ
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/25/news084.html
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 08:36 ID:vAVT+5WZ
- >>632
要はIntelはブランド品、知名度は高いが価格に見合うだけの性能も機能も無い。
ただ使ってる人が多いので困った時に相談できる相手がこのスレ含めて多いのはメリット。
しかしそもそも相談する必要が無ければそれに越したことは無いわけだし
このレス書きながら思ったがPen4使ってるユーザーにはAMD使ってるヤツよりライトなヤツが多いから
人数が多くても結局は相談相手として使えるレベルは大差無いのではないかと思ったり。
その友人とやらも「Intelが無難」などと言ってしまう辺り、相談相手として無難じゃなさそうだし。
しかも現行のPentium4(Prescott)の発熱はとてもじゃないけど自作初心者が手を出せるものではないな。
今は旧Pentium4(Northwood)も選択肢に入れられるけど、完全にプレスコに移行したらどうなるやら。
と、PentiumIII-Sユーザーは思いますw
■CPU. : PentiumIII-S 1.4BGHz
■メモリ : PC2100CL2 1GB (512*2)
■ビデオカード : Matrox Parhelia-128MB
■サウンドカード : ONKYO SE-120PCI
■ネット接続方法 : ADSL12Mbps(実効1.5MBps)
■OS. : Windows2000SP4-DirectX9.0b
■モニタ : ナナオ T561
■その他 : SXGAでフルエフェクト、16xFAAかけても問題ナス
>>637
>CCってなんだよ……。
カードキャプターのことだろ
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 10:28 ID:+0BUaAHc
- >>639
板違いだ、帰るぞ
http://comic4.2ch.net/sakura/
そんな俺は鱈セレユーザー、このままペンMまでがんばる予定
環境は以前晒してるから省略な。早くペンM安くなんねーかなぁ・・・
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 13:13 ID:L0BLAxZ0
- ノート購入記念人柱カキコ
■CPU. :モバイルathlon1800+(バートンだった)
■メモリ : PC2100 640MB (512+128オンボード)
■ビデオカード : KN400 チップセット内蔵(うにちゃーむ64MB割り当て
■サウンドカード : オンボド
■ネット接続方法 : 64k P-in
■OS. : WindowsXP home sp1
■モニタ :12.1 XGA
■その他 :ぶっちゃけソーテクAL7180C
思っていたよりもかなり快適
2ndの鱈セレ1G mem256mb ラデ9000PCIよりも動きやがる
ドウカコワレマセンヨウニ。。。
- 642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 15:30 ID:20pg/+Bo
- >>641
ノートは発熱と衝撃に弱いから気をつけろ!
ノート底面に、放熱板入れとくといいかも。
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 17:44 ID:CG/Va7Im
- ビデオカード新しいのほしいなぁ。。
超旧型Geforce使ってるからRO動かしてると他の事できやしない
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 19:08 ID:d+jtQo6y
- 632ですさまざまな意見参考にさせていただきました。
CPU:Celeron2.4GH
メモリ512MB
ビデオカード:GeForceFX5700
サウンドカード:CREATIV SB Audigy2
で、注文しました。
どの道ラグナやちょこちょこした事務作業
等に使用するだけなので、これで十分と判断しました。
末永く大事にしたいと思います、アドバイスありがとうございました。
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 19:21 ID:Lg2PluEl
- >>644
大事にしてやってください
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 20:22 ID:tdDdKvK8
- ROとBFやる程度の使用方法で
RADEON9800ProにするかGF5900XTにするか悩んでます。
良く見る単純比較によるDX8.0環境の性能比較では9800Proの方が上なのですが、
みなさんの中で単純性能比較だけではなく総合的に考えたときにどちらがいいと思われますか?
それとも9600XTでも全然平気だろうか。
それで安くなったぶんメモリを512MB増やして1Gにするべきか・・・。
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 21:32 ID:cCszDCY6
- >>644
注文した後に言うのもなんだが
>>563-564に書いてある通りP4より確実にロードは遅くなるよ
前の環境から比べたら気にならないと思うけどね
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 21:51 ID:FRzmJnLd
- >>644
よりによってセレねぇ…悩んだ挙句に最悪な選択をしたみたいだね。
選んだ以上、自分なりにいいトコ見つけて愛してやれ。
>>646
ゲームを目的にしているなら俺はGeForceを勧める。
なぜなら今でもゲームでの問題発生率において
GeForceとRADEONの間には越えられない壁がある。
もちろん、乗り越える自信があるとかその方が燃えるとか
俺は絶対にGeForceは嫌だと言うならRADEONも良いと思う。
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 21:51 ID:S4RTpGXk
- >>646
志村ー、CPUCPUー。
ぶっちゃけ今のスペックが判らないからなんともいえないけど、
P4 2GHz・XP 2000+↑のCPUと仮定した場合、9600XTで大丈夫。
RADEONは、ベンチマークでスコアがGeForceより高くなることが多いので、結局は好みかも。
個人的には5950XTをオススメしておく。
そんな漏れはRADEON9600XT使い'`,、('∀`)'`,、
- 650 名前:646 投稿日:04/06/30 21:54 ID:tdDdKvK8
- >>648
>>649
レスありがとうございます。
まだパソコンを購入していないので
CPUはAthlon2500+を予定しています。
単純性能比較ではRADEONが上なのに
GFを勧める人が多いのはそういう理由があるのですね。
値段と相談してもう一度考えて見ます。
ありがとうございました。
- 651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/06/30 21:57 ID:Lg2PluEl
- >>646
BFはわからんが、ROじゃ9800Proと5900XTで比較して、体感上の違いを見つける方が困難かと
あと、今価格.com見てきたんだが、9600XTと9800Proで2000円くらいしか違わないから9800Pro
買ったほうが良いかもしれん、あくまで9600XTと9800Proで比較した場合、ね
あとメモリだけど、Win2KでROとかちゅ〜しゃとエクスプローラとWinAmpとIEとあと色々常駐
入ってるけど、メモリ使用量320MBくらい(1GB搭載)
XPだと512がOS推奨とか聞くが、1GBあっても使い切ることはないんじゃないかな
XP使ってる人の報告を聞いたほうがいいかも知れんので、↓報告ヨロ
- 652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 01:54 ID:mpdZF/qa
- 9800proはコストパフォーマンスはいいし、性能もいいVGAなのだが、
同じような価格でメモリバス128bit(通常は256bit)
の核地雷があるから気をつけたほうがいい
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D
- 653 名前:649 投稿日:04/07/01 01:55 ID:ZOjVpkD8
- ok,WindowsXP Professionalいれてる漏れでよければ。
RO・OpenJane・Winamp(ClassicSkin)・Sleipnir起動で、駐在はAVG Anti-Virusのみ。
メモリ使用量は310MB、搭載メモリ量は256x2で合計512MB。
ちなみにまったくの蛇足だけど、構成はAthlonXP1700+・SDR 512M・9600XT 128M。
MBが爆弾抱えてるK7S5Aなんで、FSBは100/100にクロックダウンしてる。
- 654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 10:11 ID:UCKWAgA/
- 256MBでは2000でも足りない、384MBでは2000なら十分だがXPでは不安が残る、512MBならXPでも十分
- 655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 10:57 ID:hYdWUNEh
- ■CPU. : Athlon64(Socket939)3500+
■メモリ : PC3200CL3 2GBデュアルチャネル (1024*2)
■ビデオカード : nVidia GeForce6800GT
■サウンドカード : DELTA 2496
■ネット接続方法 : ADSL 1.5M
■OS. : Windows2000SP4-DirectX9.0b
■モニタ : EIZO T965
■その他 : M/B:A8V、Disc:Atlas15K
前使ってたマザーのコンデンサがパンパンになっていたので
破裂する前に交換してみた。ビデオカード、ハードディスクは衝動買い(ノ∀`)
前使っていたビデオカードがGeForce5800でnVidia信者辞めてRADEONにしようかと
思ったが、たまたま6800GTが売ってたので換装したがだいぶ軽い。
5800がゴミのようだ。
3DMark03のスコアは10754
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 18:58 ID:rHf5U5RV
- 衝動買いにしてはえらく高い買い物だな……
うらやましい訳じゃ無いぞ!
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 19:53 ID:KWTZhBFt
- ■CPU. : Mobile Pentium4 3.06GHz
■メモリ : PC2700 512MB
■ビデオカード : Mobility RADEON9600 64MB
■サウンドカード : AC'97 on board
■ネット接続方法 : CATV 8M
■OS. : WindowsXP
■モニタ : 15.4 WXGA 1280x800
■その他 : ぶっちゃけ e-machine
家に泥棒が入り、ノートパソコンも盗られた。_| ̄|○
警察が鑑識を連れて来てパシャパシャした。被害届とかめんどうくさかった。
保険は効くのだろうか・・・。預金通帳もなくなった。
「ノートパソコンは出てこないと思うよ」警察の人がつぶやいた。
頭の中で何かがぷっつんして、カードで衝動買いしてしまった。
まだ箱の中。当然インスコもしてないが、ROは快適に動くはず。
動くんじゃないかな。たぶん、きっと、おそらく・・・。(;;
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 22:30 ID:ZPa7iuML
- >>657
ROは余裕で動くが、空き巣南無
- 659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/01 22:31 ID:aSeRdmQ4
- >>657
南無
横浜に来たらラーメンくらいおごってやるぞ('A`)
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 08:30 ID:1g2HqAry
- >>657
南無
私も過去に、バイク盗まれたり車上荒らしにあったりして警察に被害届出したが
メンドウな割にちゃんと警察が動いてるのか疑問でならないよな〜。かれこれ
7,8年たったけど、あれ以来警察からの連絡なんて全然来ないし…。
とりあえず、そのノートならスペック的に無問題だから安心して下され。
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 11:14 ID:b2uP+Zwy
- ■CPU. :分からん
■メモリ :120MB
■ビデオカード :知らん
■サウンドカード :SI(小文字)S 7018 Wave
■ネット接続方法 :電話回線のISDN
■OS. :うぃんどぅすMe
■モニタ :IBM G78
■その他 :
- 662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 16:23 ID:Ln/4pqg4
- >>661
お前さんのはこれのどっちかに、メモリを64MB追加して使ってると見たがどうか?
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01C6B21
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01C6A90
もし合ってるなら
■CPU. :Celeron/733MHz
■メモリ :128MB(内8MBはビデオメモリ共有)
■ビデオカード :SiS 630 チップセット
■サウンドカード :SiS 630 チップセット内蔵(SiS 7018 Wave)
…かなぁ?
- 663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 17:42 ID:DONK/aH1
- >>657
なむなむ…
>>662
自分で調べる気も無いバカは放っておけよ
- 664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 20:47 ID:EIAgZqeN
- っていうか環境を晒すのが一番の目的のスレで、その肝心の環境を「わからん」ですまして晒してる(?)のは何がしたいんだろうか…
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 23:01 ID:r26qW5Hg
- 当方、ノートじゃないと仕事の関係でダメな状況です。
ざっと過去ログ見るとMobilityRADEON7500で動くという情報と
RADEON9200で視点グリグリすると止まるという情報があったのですが
実はROって3D性能は激しく求めてはいないのですか?
チップセット内蔵じゃなければ動くなら7500でいこうかなと思ってます。
FFやリネUは考えてません。
よろしくお願いします
- 666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/02 23:06 ID:ey8JsgEB
- >>665
はっきり言って、質問が抽象的過ぎて返答しようがないですね・・・・
ただ普通に動けば良いのか、それとも相当動くことを要求しているのかすらわかりません
ちなみにROは3Dを使っているゲームとしては相当軽い部類です
S3やMobilityRADEON(無印)でも動く辺りから察して下さい
- 667 名前:665 投稿日:04/07/03 00:47 ID:hImWVCZm
- ID変わってると思いますけど665です。
今のPCはS3搭載のヤツですが、エフェクト切ってテクスチャ等最低でカクカクしてます。
敵がワープしたりする状態なので次のPCはプロ露店は重くていいので
PTでエフェクトつけて狩をしたいと考えてます。
RADEON9600搭載PCとかはさすがに高い&オーバースペックそうなので
7500搭載のPCを考えてます。
最近は855チップセットオンボードのもありますが、こちらの具合も知りたいです
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 08:05 ID:fMDrBUQq
- >>667
まずはテンプレに沿って現環境を晒すのが先では?
そうやって情報を小出しにするのは一番良くないやり方ですよ
- 669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 09:12 ID:G+m5JOuE
- >>667
7500搭載なら普通に動くと思う、855内蔵グラフィックでもまぁそこそこ動くと思う
どちらかといえば7500搭載にした方が良いかもしれん
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 13:21 ID:qby/njz5
- ■CPU. :AMD Duron(tm) Processor, MMX 3DNow ~890MHz
■メモリ :SDRAM 256MB
■ビデオカード :ATI RAGE Mobility P/M AGP 2X (A21/2) VRAM4MB
■サウンドカード :ALi Audio Wave
■ネット接続方法 :OCN8Mbps
■OS. :XP Home Edition (ver5.1 Build 2000)
■モニタ :ATI RAGE Mobility
■その他 :DirectX DirectX 9.0b
某スレよりかっ飛ばされてきました
1024×768 (16 bit) (60Hz)で窓modeでROをエンジョイ中
[/lightmap][/fog]を常時使用しているのは秘密
たまにネカフェに行くとプロの交差点でカクカクしなくて驚かされます
LoVやSGがきちんと出ていて綺麗だなぁとも思ったり
⊂(。Д。⊂⌒`つ ←某所でスペックを満たしていないことを指摘され、初めて気がつく漏れ
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 15:34 ID:d3sAZ46R
- ■CPU. :AMD Duron(tm) Processor, MMX 3DNow ~650MHz
■メモリ :320MB
■ビデオカード :Rage128 PRO 4XL
■サウンドカード :Crystal SoundFusion(tm)
■ネット接続方法 :ISDN
■OS. :Microsoft Windows ME (4.90, ビルド 3000)
■モニタ :FMVDP97W3G(?)
■その他 :FMV DESKPOWER ME5/657
こんな環境でROをやっています。
特にROの動作には不満はないのですが、
他の3Dのゲームをやろうとすると正しく表示することが出来ません。(例:シールオンライン)
そこで、近々ビデオカードを変更したいと思うのですが、
メーカー製のものでも変更は可能なのでしょうか?
また、変更できるとすると、どんな物がいいのか、
ご意見をいただけると嬉しいです。
- 672 名前:671 投稿日:04/07/03 15:43 ID:d3sAZ46R
- 書き忘れましたが、VRAMは16.0MB…だと思います。
診断ツールの見方がいまいち…。
- 673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 15:45 ID:remfA23U
- >>671
メーカー製でもアップグレードは可能。ただしそのPCの仕様による。
こう書くと「では私のはどうなんですか」ときそうだが・・・
重要なことだが、分からないことは人に聞く前にまず自分で調べよう。
本屋に行けばメーカー製のアップグレード指南本なんてのはいくらでもある。
それを読んで自分のPCのことを正しく理解するところから始めましょう
その上である程度の理解が得られて、RO特有の問題などどうしても分からないことがあれば聞きに来なさい。
そんなの面倒くさいなーって場合は「FFXIプレイ可能なPC下さい」とヤマダの店員にでもお願いしましょう。
- 674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 16:46 ID:krgLexdq
- >671
仕様書にAGPが使用可能と書いてあればグラフィックボードの増設(交換)は可能
書いてない場合でもPCIが使えるならばそちらで使えるグラボもあるのだが、こちらはあまりおすすめはできない
- 675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 17:38 ID:E1RmBhe/
- >>671
ちょっとメーカーHP見ましたが、
その構成だとグラフィックカードはAGPスロットのは使えません。
恐らく、マザボ内にVGAチップだけ乗せてAGPバスで接続しているタイプで、
スロットの空きはPCIしかないはず。
なので、PCI接続のグラフィックカードを買うしか方法はないですね。
コストパフォーマンスはかなり悪いですが。
ただ、CPUがDuronの650MHzという時点で、明らかに限界だと思いますよ。
素直に買い換えた方がスマートかと。
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/03 20:11 ID:aH2RjFDU
- >>671
増設する前に一応一言
大体の場合メーカーの保証対象外になるから気をつけろ
- 677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 00:40 ID:4v3xKInI
- ■CPU :Celeron(R)CPU2.2Ghz
■memory :1024MB
■ヒデオカード :NVIDIA GeForce FX 5200
■サウンドカード :オンボード C-media Wave Device_| ̄|○
■ネット接続方法 :札幌のゴットライトプラン
■OS :Microsoft Windows 2000 professional(5.5ビルド2195)←実はこれの意味がわk(ry
■モニタ :イイヤマ製の古ーいやつ(。A 。 )
こんな環境でRoをやっております(゚∀゚ )
悩みとしては画面がカクカクすることですかね_| ̄|○
確か初期化する前にWindowsの設定で自動更新機能?らしきものを切ったらカクカクが直ったんですけど心当たりないですかね?
ちなみにWindowsUpdataとはマッタク関係なかったです。
- 678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 01:00 ID:9CACuLpV
- >>675
>>671氏のME5/657は内蔵ではないぞう・・・・
チップセットがKT133なんで、おそらくAGP*4だと思います
なので、現在発売されているAGPグラフィックボードは大抵つくかもしれない
でもAGP*2だったらつかないかもしれない
うちに余ってるKT133マザーは*4なんでたぶんAGP*4使用可能だと思うが・・・
まぁそれを延命させてもいいが、今売られてる激安ショップブランドPCあたりを
買って、旧PCは露店マシンにしたほうが多少幸せになれる予感がする
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 03:49 ID:0ns/LvCY
- >>678
メーカー製のPCは一般のマザボじゃなく、OEM製品だからチップセットだけ見ても意味ないよ。
うちの一世代前の富士通品(M4/707)も、チップセットはAMD-751でAGP接続って表記はされてるけど
単に内蔵バス接続で、スロットはPCIしかない。
他の製品の仕様欄とか見てみると分かるけど、
KT133チップでAGP接続、という表記になってる場合も
ディスプレイ端子はIOパネルのところに付いてる。(AGPスロットがあると思われる場所でない)
明確に、「AGPスロット」という表記が無い限り、基本的には内蔵バスのみのAGP接続だと思っていい。
- 680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 04:02 ID:rPqv3rzO
- と言うか、自作機をメインで使っててメーカー製PCをあまりいじったことのない
生粋の自作野郎な知識はメーカー製のアップグレードには役に立つとは限らない。
質問にすぐアドバイスしたがる自作野郎はメーカー製は自作の常識が通用しない世界だということを知ってくれ、
その場で中を確認できるならともかく、ネット上では本人が仕様を把握できないとどうしようもない。
だからこそ、そこまでする気の無い相手には素直に買い換えを勧めるわけだが…
一例を挙げれば5インチベイが空いてても、ちょっと形状を変えて純正以外は入らない糞タワーだってあるんだ…
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 04:14 ID:eiR1xyW8
- 生粋の自作野郎だったら、増設よりも買い替えの方を薦める気がする…
('A`) 不具合出たって面倒見切れねー。
メーカー製なら「メーカーのサポートに聞けばー?」で済むからNe- (・3・) エェー
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/04 13:59 ID:BclBvKy7
- とりあえず餅つけおまいら(´д`;)
質問者ぶっちぎりで置いて話しちゃだめでしょ。
んで、>>671よ。
君のPCはttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=129762にも書いてあるけど、
AGPバススロットが無いんだね。
>>675が言いたいこといってくれてるので、無茶を承知で換装するPCIスロットVGAをオススメすると、
GeForceFX5200か5600あたり積んだものかなぁ。
10,000円超えるかもなんで、予算厳しかったらやめたほうが良いかも。
サイバーゾーンで50,000円だせばDuron1.6GHz・RAM512M・GFFX5200位積んだPC買えるしね。
リアルでMMO開発(とサポート)もしてる人間から言わせて貰うと、PCは高い買い物だから
いつまでも使い倒したいって気持ちわかるんだけど、開発側も大変なんだ○| ̄|_
- 683 名前:573 投稿日:04/07/04 21:49 ID:KYDSNVfu
- 本日、届きました。旧マシンが
■CPU. : セレ2G
■メモリ : PC2100 256MB
■ビデオカード : ABIT GF2MX400 で、
新マシンが、
■CPU. :AthlonXP2500+
■メモリ : PC3200 512MBサム純正
■ビデオカード : LeadTek A360TD DDR128MB
■サウンドカード : SBLive AUDIGY2
■OS. : XPhome といったスペックです。
なんというか全般的に快適ですね。
試しに各種ベンチかけたところ、
FF:752→5345(Low)、406→3962(High)
信長:53→234
3DMark2001SE:575_| ̄|○→10592( Д ) ゜ ゜
各ベンチソフトですが、こんな絵だったんですね・・・
で、ROですが、30分程狩ったところ、全てが滑らかに動きます。これはすごい。
ちょっとラグと思ってたモノが減ったんじゃないかという感じ。
ただ、大魔法連発とか遭遇してないんで実際どうかなぁ、と。
あと、さっき首都歩いたら、凄いスムーズに画面動いて、
ニューマシンSUGEEEEEEEとか思ったら、Gv中でした_| ̄|○
ええ、大事にしたいと思います。
- 684 名前:671 投稿日:04/07/05 18:43 ID:mf5DldQu
- 親切に相談にのっていただき、ありがとうございます。
自分でも、もう少し調べるべきだったと反省しています。
やはり、買い換えた方が良いのでしょうか…。
これからどんどん新しくなっていくのかと思うと、
いちいち買っていては、お金がいくらあっても足りないと思い、
買うのを躊躇してしまっていました。
そろそろ、買い替え時なのかもしれませんね。
せっかくですから、新しく買うことも考えてみようと思います。
- 685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/05 20:50 ID:IyDnMx/B
- 不満が無いなら別にそのままでもいいとおもうけど、規格も変わるらしいし
いっそ規格が変わったときに値落ちするであろう現行品を狙うのもアリ
規格が完全にシフトするまで数年かかるだろうし
- 686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/05 22:40 ID:XlXtpy3b
- と言うよりも、規格が変わったからといって、今までのソフトが使えなくなるわけじゃないので
旧規格の寝落ちを使い倒すってのが賢いかも
で、また苦しくなってきたら買い換える、と
- 687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/06 01:49 ID:i5b6crzY
- >>657
激しくスレ違いで遅レスを許して欲しいが
住宅総合保険は適用範囲内。
そのPCをクレジットカードで購入か、ショップの盗難保険に加入してればこれも適用範囲内。
さらに、おまいさんとこの「世帯」が年末調整で納税額が1円以上あれば3年だか5年だかまたいで
雑損控除適用を受けられ大抵の場合、納税額全額還付されるぞ。
(普通の勤め人だと5〜8万ぐらいだろうか?)
ちなみに、取られたPCに刺してた増設メモリも保険対象だ。
預金口座に関しては今更だが、口座を凍結するか即時解約すべし。
あと実印や三文判などのハンコ系も無くなってないか確認汁。
その他、ガラスや扉破損なども住宅総合保険の適用範囲内のはずなのでよく調べれ。
税金還付の雑損控除年度跨ぎ申請は税務署で方法を確認のこと。(今年度の申告なので来年3月な)
スレ違いすまん。
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/06 16:20 ID:/CS/okBV
- 新しく買い換えたので記念晒し。
■CPU. :Celeron600MHz
■メモリ :192→384MB
■ビデオカード :Intel(r)82815 GraphicsController 4M
■サウンドカード :Intel(r)Integrated Audio
■ネット接続方法 :CATV
■OS. :Me→XPHome
■モニタ :13.3型 XGA
■その他 Vaio PCG-QR1E/BP
これでも一応、動くことは動いてました。
当初はメモリも192・OSはMeで、PC一人とすれ違うだけで一瞬止まるわ
Load時間は長いわ、臨などに行くとこちらがペコに乗らない限り進軍にもついていけずで悲惨でしたが・・。
■CPU. :Celeron2.5GHz
■メモリ :512MB
■ビデオカード :RADEON IGP 345M 64M
■サウンドカード :Realtek AC97 Audio
■ネット接続方法 :CATV
■OS. :XPHome
■モニタ :15型 XGA
■その他 Vaio VGN-K30B
で、これが新PCなんだが・・なんでまたセレを選んでるんだ俺orz
しかし以前のがアレだったので個人的にはこれでも十分快適だったり。
メモリを512にしたのでビデオメモリを128に変更してみようかな・・。
- 689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/06 19:27 ID:Vmx2yv5H
- >>688
ROやるくらいだと128MBもいらないと思われ
- 690 名前:657 投稿日:04/07/06 20:04 ID:oSlHbhcs
- >>687
いろいろありがd。銀行は無事だったよ。保険はダメっぽい。
新パソは調子いいよ。前より快適。
みんなも通帳の番号は控えておくのが吉。(漏れはとても困った)
スレ違いっぽいので、この辺で。(´・ω・`)
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/07 04:04 ID:8FUsqxVg
- >>688
このSONY信者め、漏れもだけど
( ´∀`)σノД`)
- 692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 00:37 ID:BWgjRuRo
- IDがRoなので記念age
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 07:14 ID:nVhWZSXQ
- ■CPU. : AthlonXp2500+
■メモリ : PC3200 512MB*2
■ビデオカード : NVDIA GeForce FX5900XT 128MB
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : CATV
■OS. : Win2000
■モニタ : NECの17インチCRT
一時期リネUに移住したあと舞い戻ってきたので無駄にハイスペックです
でも相変わらずフェンリルがラグいのでまるで意味ないし
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 11:27 ID:q+jAFOob
- 以下、環境晒し用テンプレ。
■CPU. :Celeron1.6MHz
■メモリ :512MB
■ビデオカード :ASUS Ti4600 128M
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :CATV(JCOM_| ̄|○)
■OS. :WinXP Pro
■モニタ :SUMSUN17インチ液晶
CPUがとてつもなくネックになってるような気が。。。
FFベンチで4K↓くらい。
P4_2.4Bが中古で1マソ切ったら買おうかなと思ってます。
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 13:34 ID:5hv9u1jg
- >>694
そうか、1.4Mか・・・それじゃ、ROどころかWinも動かんだろう?
- 696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 14:00 ID:kK9o9e6e
- ■CPU. :ぺん4C 2.4GHz↑2.8G
■メモリ :Hynix 512MX2 Dチャンネル
■ビデオカード :リドテック GeForce FX 5900XT
■サウンドカード :ONKYO SE-80PCI
■OS. :WINXP SP1
■モニタ :液晶 LL-T2020 + サブ液晶 ProLite H540S
■その他 :HDD160G+120G+120G
ATHLON64を買うタイミングを見計らい中。
光回線になって気持ち軽くなったような?ラグはどうしようもないけどね
- 697 名前:694 投稿日:04/07/09 14:47 ID:q+jAFOob
- >>695
_| ̄|...○
会社でこっそり書き込んでたから。。。
1.6Gです(/_<。)
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 15:23 ID:aTH3O2vn
- ■CPU. :セレ2.0GHz
■メモリ :512MB
■ビデオカード :MillenniumP650
■サウンドカード :ONKYO SE-U77
■ネット接続方法 :ISDN
■OS. :Win2000
■モニタ :19インチCRT
NTTよ、県内の光回線○○件突破とか宣伝するまえに
ウチにもADSLひいとくれ……。でかいパッチの時なんか地獄ですよ。
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 15:53 ID:PEVLLgZa
- ■CPU. :AthXP 2800+
■メモリ :512MB
■ビデオカード :NVDIA GeForce FX5700 128MB
■サウンドカード :soundmax
■ネット接続方法 :ADSL
■OS. :XP Home
■モニタ :Logitec LCM-T157A/S
前のノートが逝ってしまわれたのでデスクを購入。
サクサク動くのはいいんだが、前ノートのOSが2kだったせいか、
XPHomeでやっているとエラーが多い(敏感なのか?)ような
気がする。やっぱりProにすべきだったのかなぁ。
- 700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 16:03 ID:rNk4oW3r
- >>699
HomeもProも基幹となる部分は同じで、安定度とかは殆ど変わらない。
Homeは2kやProに付いているネットワーク向けの機能等、他色々なものが省かれているだけ。
2kとXP両方あるけど、色々弄ればXPも2k並に安定しますよ。
何も弄らない状態だと、やっぱり2kの方が安定してると思いますけどね。
ただ、ROはXPと相性悪いようで・・・。
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 16:34 ID:e0wUqasw
- >>700
XPって相性悪いのか?
初めて聞いたんだが
ちなみに当方XPpro、目立ったエラー出たことなし
- 702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 18:16 ID:qQWgZ2DD
- >>701
ragexeが更新される前までのパッチの対応状況とかじゃねぇか?
…('A`)とりあえず検証ちゃんとしてくれよ癌。
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/09 18:16 ID:qQWgZ2DD
- すまん、パッチじゃなくてスキンだ。
何いってんだ漏れorz
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/10 09:15 ID:QltrPvKP
- 晒してやる。晒してやるぞぉ!
■CPU. : AthlonXP2500+
■メモリ : 1024MB(512MB DUAL)
■ビデオカード : Geforce FX5700U 128MB(蒼筆)
■サウンドカード : SoundBlaster Audigy
■ネット接続方法 : CATV(30Mbps)
■OS. : WindowsXP Professional
■モニタ : Hewlett packade D2842A2
■その他 : PAD二枚差し
やっぱカクカクするなぁ…鯖のせいか。
- 705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/10 19:39 ID:pcP483fL
- ■CPU. : Pentium4 2.4BGHz
■メモリ : 512M (DDR333) x1
■ビデオカード : GeForce4 Ti4200 64M
■サウンドカード : Avance AC97 Audio (オンボード)
■ネット接続方法 : リーチADSL1M
■OS. : WinXP Pro
■モニタ : 17インチCRT(表面に傷多数)
ビデオカードは2年前に購入、その他のパーツは1年半前に自作しました。
モニタの解像度は1280x1024で、1024x768のウインドウモードでROをしています。
今深刻なのはモニタ表面の傷。いつの間にか付いていたんですよ。かなり気になります。
あと電源ON/OFF時に静電気がバチンバチンすごい音を立ててます。
モニタは4年前のものなのでそろそろ買い替え時かなぁと思ったわけでして。
解像度を1600x1200にしたいのですが17インチで見ると文字小さすぎませんかね?
かと言って19インチは高いし…。(ちなみにCRT派)
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/11 01:24 ID:6v6X091I
- >>705
モニターってのはあくまで消耗品なんで、直すくらいなら買い直すに一票。
で、どのクラス狙ってるのか分からないが、普及価格帯ならば
数年前の17インチの値段で19インチのCRTが買えるんだから、
19インチが高いってことはないと思うなぁ。
1600x1200にしたいんだったら19インチ以上にしないと実用にはならんと思う。
17インチで1600x1200は文字サイズ大きくしないとまともに文章読めなかったorz。
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/11 02:02 ID:mDi3utZV
- ■CPU. :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz (2 CPUs)
■メモリ :2046MB RAM
■ビデオカード :GeForce FX 5600
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL
■OS. :XP Home
■モニタ :液晶17インチ
■その他 :なし
とりあえず快適です。
ビデオカードは買い換えたほうがいいかなぁ。
- 708 名前:705 投稿日:04/07/11 12:05 ID:mgs931/9
- ちょっと質問なのですが…、OAフィルター(↓こんなの)
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/dsf-gn/index.asp
を使ってる方います?
色合いのコントラストがはっきりすると聞いたのですが、実際どの程度効果があるのでしょうか…。
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/11 16:45 ID:Kk117mrf
- K6III-400から脱出したのであらためて。
■CPU. :セレロン1.4G
■メモリ :512M(128M*4)
■ビデオカード :GeForce4 Ti4400 128M
■サウンドカード :CMI8738
■ネット接続方法 :FTTH
■OS. :Win2K
■モニタ :21インチCRT(メーカー不詳)
■マザーボード :P2B-F
少しはまともに動くようになりましたとさ…
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/11 18:51 ID:jbsy839H
- >>709の時間は、我々の時間より3年ほどずれているようだ
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/11 19:04 ID:+HwFyP04
- そんな事ねーだろ。
鱈セレ1.4GHzは名CPUだと思うぞ。
今時のPCなんて、やたら電力食いだし。
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/11 19:07 ID:KIStBpnH
- ■CPU. :AthlonXP 2200+
■メモリ :512M
■ビデオカード :Geforce 5700 256M
■サウンドカード :Sound Blaster Live! 5.1
■ネット接続方法 :フレッツ12M OCN
■OS. :WindowsXP SP2RC2
■モニタ :HYNDAI ImageQuestV770
RC2使ってますが特に異常はなく快適です(´ー`)y─┛~~
早くSP2正式版こないかなぁ
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/13 18:04 ID:TfjIDb5R
- ■CPU. :pentium4 2.66GHz
■メモリ :DDR512*2 PC3200 デュアルチャネル
■ビデオカード :Geforce 5700ultra
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :CATV
■OS. :W2k
■モニタ :RDT150X
北森の2.8cに換えようと思ったが思い留まった
2.8c逝くくらいなら、Athlon64のソケ939が安くなるのを待とうかと・・・
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/13 18:57 ID:aUS/m789
- 必死にチケ代を貯めてようやくROデビューかと思いきや、あまりの重さに
絶句。戦闘中に動きは止まるわ、歩行中も数歩に一回は動きが止まるわで、
今日1日だけで謝罪エモを出した回数は2ケタを突破し、引退の文字が頭を
チラホラ・・・
ちなみに、RO環境は
■CPU:Pentium(R)4 2.40GHz
■メモリ:240MB
■ビデオカード:Intel(R) 82865G Graphics Controller(VRAM64MB)
■サウンドカード:Realtek AC97 Audio
■ネット接続方法:無線LAN(回線速度は平均1400kbps)
■OS:XP Home
原因は、無線LANによる回線の不安定さなのでしょうか。それとも、PCス
ペックの方に問題があるのでしょうか?
- 715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/13 20:20 ID:5QhVM8wK
- >>714
PCスペックについては、メモリをもうちょっと増やした方がいいかな?くらいで
特に問題はないと思う。
多分、原因は無線LANだと思うので、電波状況の改善を試みるか、ROは素直に有線LANに
した方がいいんじゃないかな?
オンラインゲームみたいに絶えずデータ転送行ってる代物に無線LANは厳しいだろうし。
ちなみに、自分が一緒に遊んでた人も、無線やめたとたんに回線状況が安定した。
- 716 名前:ぶっちゃけスペック不足 投稿日:04/07/13 21:06 ID:KndkY8SE
-
>>714
最大のボトルネックは無線LANだろうけど、メモリ容量も明らかに不足してる。
WinXPではRO起動させた直後でも250MB以上メモリを使うんだからHDDスワップしまくりでしょう。
しかも恐らく256MB?なのに64MBも割り当てたら残りはたったの192MB。
これではオブジェクトが出現するたびにHDDアクセスがかかってラグるのは当たり前。
このスレでも散々言われているけど、WinXPで快適にROやるなら最低でも384MB、できれば512MBは欲しいところ。
グラフィックも865G統合機能では十分とまでは言えないな。
オマケにただでさえ不足してるメモリの帯域まで食われるし。
有線LANにしてRAMをあと128MB、できれば256MBほど追加して
\1万前後で買えるのでいいからグラフィックカード買ってきて付ければ
かなり劇的に改善すると思われ(GvGでは効果出ないから諦めれ)
予算厳しかったようだけど、そういう状況でブランド税大幅込みの
Pen4+Intelチップセット選んだのは失敗だったかもね。
- 717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/13 21:21 ID:aUS/m789
- >>715&716
ありがとうございます
現在ネット接続方法に関しては、今すぐに変更するのはかなり難しいため、
まずはメモリをなんとか512MBまで&VRAMを128MBまで増設
しようと思います
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/13 21:33 ID:VDfle2MQ
- >>717
メモリを512Mにするのは有用だけど、
RO程度のものにVRAM128M割り当ててもあまり意味ないよ。
無線LANとビデオ周りなんとかしたほうがいいと思う。
分かっているかもしれないけど
865G Graphics Controller っていうのはビデオカードとは呼ばない。
いわゆるオンボードチップって呼ばれているもので、
3Dゲームを遊んだりする目的に作られたものじゃないからね。
- 719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/13 21:52 ID:l7uGCa4G
- VRAMはキチントと独立したボードのものなら32Mのものでも十分な改善になると思う
- 720 名前:ぶっちゃけスペック不足 投稿日:04/07/13 22:02 ID:KndkY8SE
- VRAM容量=性能と勘違いしている初心者さんは多いけど
VRAM容量なんて画面を描画するのに必要な量があれば
あとはどれだけ増やしたって何の意味も無いよ。
Pentium100MHz+メモリ128MBのPCとPen3-1GHz+メモリ128MBのPCって考えれば
メモリ容量なんてのはただの一部にしか過ぎないってのは分かると思う。
グラフィックカードはPCの小さいのって思えばいい。
ビデオメモリがメインメモリに相当して、コアチップがCPUに相当する。
865G統合機能ってのがコアチップだけどそもそもここがショボいんだからメモリ増やしても意味が無い。
あなたのやろうとしていることはPentium100MHzのPCでROが遅いのを
メモリ容量だけ増やして解決しているようなもの。
すでにメモリ容量が必要十分ならネックは別のところなんだから何の意味も無い。
- 721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/13 22:19 ID:dyDny48w
- >>720
>すでにメモリ容量が必要十分ならネックは別のところなんだから何の意味も無い。
いや、メインメモリ足りて無いだろ。
というか文の流れから見るに、VRAMは大丈夫だろうからメインメモリ追加しろって言いたいんだろうけど。
冒頭でVRAMって言ってるんだからちゃんとメインメモリって言おうよ…って、意図違いだったらスマン。
>>714
無線LANってコトは、PC設置してある部屋とモデム設置してある部屋が階違いか極端に離れてんのかな?
ウチは階下から、有線LANケーブル30M+70Mで合計100Mにして接続してる。
ただ30Mまでなら、いわゆるきし麺?(平面細)のケーブルあるけど、それ以上だと工業用の屋内配線モノしか無い希ガス。
けっこう太いから、もし有線にするんだったら気をつけれ。
…写真うpした方がいいのか?(苦笑
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/13 23:20 ID:antpjiVa
- >>714
>戦闘中に動きは止まるわ、歩行中も数歩に一回は動きが止まるわで
?????
Irisではこれがデフォルトですが何か?
- 723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/14 11:58 ID:AlMuWjEx
- オンボードグラフィック≠グラフィックボード
まずはこれを理解してもらいたい。
グラフィックボードってのは描画関係の処理を一手に引き受ける基盤のこと
メモリは専用の高速のものを基盤につけている。このメモリは非常に高速。
オンボードグラフィックってのは描画関係の処理を行うのはマザーボードのチップ。
メモリはメインメモリから使うから、他の処理の足を引っ張ったり引っ張られたり。
オンボードグラフィック機能では、2D処理は(あまり)問題ないが満足な3D処理は出来ないと思っていい、ってか出来ないものがホトンド。
また、何度も既出だがWinXPでROを快適に扱うには512MB↑推奨。OSだけで150MB↑+RO100MBくらいメモリ使うからね
メモリが足りなくなると、足りない分のデータをHDDに一時的に格納する(スワップという処理)
処理速度はメインメモリ>>>(越えられない壁)>>>HDD
>>714さんの例だと、まずはメモリ増設からはじめるのがいいと思う。256MBを買ってきてぷすっと挿してみよう
もしPCがメーカー製なら、メルコなどの動作確認の取れているものがいいね。バルクはお勧めしない
メモリにも規格が様々あるので下調べは万全にね。型番から検索すれば一発でわかるけどね。
CPU自体の馬力はあるので、これだけでかなり改善されるはず。(VRAM割り当ては32or64MBでいいよ)
これで満足がいかないようならグラフィックボード増設
ただしメーカー製の場合、超えなくてはならないハードルが多いため俺は「やめておけ」と、止めておこう
ハードルの例
・保証が一切受けられなくなる可能性がある(ってか普通は保証対象外)
・AGPスロットがない。その場合はPCIスロットにさすが、PCIに空きがない可能性も・・・
・熱&電源問題。メーカー製はぎりぎりのバランスで組まれているものが多く、増設が困難な場合も多い。ハイスペックGPUは消費電力と熱がね・・・
・物理的に付かない、その1。メーカー製のM/Bは独自の形状の場合があり、物理的に増設できない可能性もアリ。
・物理的に付かない、その2。モニターが特殊な場合やコネクタが独自規格の場合、汎用品が一切使えない。
・物理的に付かない、その3。省スペース型PCだと内部のレイアウトがカツカツで、ロープロファイルでもねじ込む隙間が無いかもしれない。
ざっと思いつくだけ上げてみた。他にもあるかもしれないが、まあ、メモリ増設だけは激しく進めておくべ。
確か上のほうにもメモリ増設したらかなり快適になりましたって報告があったかと。
- 724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/14 12:18 ID:HPYJoFyV
- ■CPU. : PentiumV-S 1.4GHz*2
■メモリ : 1024MB
■ビデオカード : GeForce4Ti4600
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : FTTH
■OS. : Windows2000
■モニタ : EIZO Flex Scan S190
■その他 : モニタ買い替え記念晒し。
- 725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/14 13:41 ID:jT9aJnC/
- そろそろ3年目突入しそうなMyノートPC晒してみる。
■CPU : PentiumV895MHz
■メモリ : 256MB
■ビデオカード : オンボード8M
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : ADSL8M
■OS : WinXP
首都の真ん中や、枝テロ、Gv以外では意外と問題なく動いてくれてます。
Gvでもエンペ室に突入以外ではエフェONでもなんとかOK。
しかし知り合いにこのPCでROやらせてみたら、「常にラグじゃんwそろそろ買い換えたら?」とか言われました。
流石にそろそろ買い換えた方がいいんでしょうか?軍資金は10〜15万程で考えています。
- 726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/14 15:58 ID:pGSdKAuz
- >>725
そんだけ軍資金あれば、AMD系CPUで十分アヒャれるスペックで組めるぞ。
今ならNECの水冷のアレが安かった気がするし。
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/14 16:06 ID:AdfwGXT+
- >>725
現状でROやるならそれほど致命的でもないな。メモリを倍増して、グラボを
そこそこの(GF FX5700あたり)に換えるだけでかなり改善しそうではある。
費用は2〜3万ってところか?
でもまあ、それで延命策を図っても、もうそれ以上は望めなさそうだし、
換装とか面倒なら思い切って買い換えをしてもいいのではないかと思われ
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/14 16:08 ID:y0hG42tu
- >>725
いいなー。それだけ軍資金があれば、凄いの買えるよ。
漏れが今、欲しいのはこれ。ドスパラの奴なんだけど。
PrimeNote ChronosVR
CPU P4-2.8C
M/B Sis648FX
RAM PC3200 256MB
Video RADEON9600PRO 128MB
HDD 40GB
Display 15"SXGA
税込み 148,800円
宝くじでも当たんないかなー。
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/14 16:40 ID:VKm4l2h0
- 648FX・・・・・
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/14 16:40 ID:VKm4l2h0
- あぁ、ノートか
- 731 名前:ぶっちゃけスペック不足 投稿日:04/07/14 16:45 ID:X6WGaU2x
- >>725
他人がどう言おうと自分が満足してればそのままでもいいんじゃない?
買い換えれば快適になるのは確かだろうけど
ゲームの快適さに10万の価値があるか考えてみるべし。
ただし、腐っても3DゲーであるRO目的で買い換えるつもりなら
よほどの理由が無い限りノートPCはやめておいたほうがいいと思うよ。
- 732 名前:727 投稿日:04/07/14 17:31 ID:AdfwGXT+
- あ、725はノートか。今気付いた。
すまん、727は忘れてくれ・・・orz
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/14 18:08 ID:VKm4l2h0
- いや>>728がノートで>>725は知らん
- 734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/14 18:08 ID:VKm4l2h0
- ノートじゃん、マジ吊ってくるわ
- 735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/14 21:19 ID:tMeJCsCv
- おまえらちょっとモチツケ(;´A`)
- 736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/14 23:04 ID:dUB8vsFx
- >>725
確かに今のROではスペック不足は否めないな。
15万くらいの予算があればSocket754のAthlon64機も余裕でいける。
ノートなら>>728のChronosVRにBTOでXP+メモリ512MB+HDD5400rpmに変更すれば、
15万を多少越えるが、それでも同性能帯の中ではかなり安価なので検討してみるといいかも。
>>728
デフォルトの性能でも構わないと言うのなら
たまにアウトレットモデルで11万前後で売られてるのでこまめにチェックしてみるといい。
実は俺も欲しかったモデルだったんだが
予算の都合上、64機で組んだほうが安かったから諦めたのさ・・orz
- 737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 03:53 ID:EL9xT+gS
- OSのCD使い回しはアウトでしたっけ?
725氏がもしOSのCD持ってるなら多少安くなるのかなと。
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 06:45 ID:LIi7qtoD
- >>737
基本的には1ライセンスで1PCしかインストールできない。
なので、前に使用していたPCからアンインストールした状態なら、新しいPCにもインストール可能。
しかし、OEM形態(DSP版)で購入した場合やメーカー品にプリインストールしていた場合は別。
OEMでは一緒に購入したハードウェアとセットでしかインストールできないし
メーカー品は、そのPCのみにしかインストールできない。
同じCDでもライセンスのみ追加で購入できたりもする。
後、ボリュームライセンスやMSDNのライセンスやらあるけど
たぶん関係ないと思うので割愛。
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 12:16 ID:uzUU8tKJ
- ■CPU. : Pentium4Extreme Edition 3.2GHz
■メモリ : Pc3200 512MB×2
■ビデオカード : M-RADEON9700
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : ADSL8M
■OS. : Windows2000
出張先でプレイする為に買ったドスパラのPrimeNote HeliosPro 9700ですけど、
Gvとかでも余裕で動く辺り下手なデスクトップより速いなと。
因みに左の排気口から50℃以上の熱風が絶えず吐き出されてます'`,、('∀`)'`,、
- 740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 13:37 ID:U2xRe0au
- すごい勢いでコンデンサがドライアップしてシボンヌの予感
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 17:41 ID:I5C84YPu
- >>739
×XE
○北森C
- 742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 18:53 ID:45l1vP9v
- ぶっちゃけノーパソユーザーは熱対策シートぐらいは最低限使ったほうがいいぞ
そのほうが財布にやさしい。ノーパソは1箇所壊れたら全とっかえの可能性も高いわけだし
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 19:08 ID:LfwOH5Wv
- >>740
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´| シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7115/index.htm
- 744 名前:739 投稿日:04/07/15 19:19 ID:uzUU8tKJ
- >>741
いや、中古のXEが売ってたから積み替えたんだが。
熱暴走はまだない、・・・これからどうなるか判らんが。
- 745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 19:30 ID:PCzmUcD0
- ■CPU. :AthronXP 2500+
■メモリ :DDR512
■ビデオカード :Geforce 5600
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL
■OS. :W2k
■モニタ :液晶17インチ
ここからさらにCPUとかグラボとか強化したとして
RO上で体感できるものですかね?
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 19:41 ID:LfwOH5Wv
- >>745
たぶん変わらんと思う
それよりドライバのバージョンやインストール順序、定期的なOSクリーンインストなど気をつけ、
もてるパフォーマンスを100%近くまで出せるようにするほうが重要かと思われ
ゲイツOSってのは使ってるだけでパフォーマンス落ちるからな('A`)
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 19:55 ID:jX+Ve3/e
- >>745
あと体感変えるとしたらHDDの速度くらいかなぁ
でも、そのCPU積むくらいの時のHDDだったら大して変わらんかも。
- 748 名前:714 投稿日:04/07/15 22:01 ID:0Ekp+EbH
- とりあえず、メインメモリを256MB→512MB(内ビデオメモリへ
64MB割り当て)へと変更してみましたが、依然としてまともにプレイ
できない程の異常な重たさ
無線LANに関しての質問がありましたが、すぐ近くの某中規模観光地兼
土産屋が、ノーパソ持参の観光客達がその場でネットができるようにと無
線LANアンテナを設置しまして、私も家からWLE−DAなどを併用し
ながら使わせてもらっている、という状態です。ここは今時ブロードバン
ドの1つも通ってないド田舎なので、これ位しか頼れるモノがないので;;
一応、ビデオカードをGeforceあたりにしてみようかと思っているのです
が・・・
- 749 名前:714 投稿日:04/07/15 22:15 ID:0Ekp+EbH
- ttp://www.sotec.co.jp/direct/pa4240avr/spec.html
ちなみにこれを使ってます
- 750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 22:24 ID:vYAncTxI
- ■CPU. :Pentium(R)4 CPU 2.00GHz
■メモリ :DDR-SDRAM512RAM
■ビデオカード :NVIDIA GeForce MX 420
■サウンドカード :CREATIVE SBLIVE! VALUE(WDM)
■ネット接続方法 : ADSL 8M
■OS. :WinXP HOME
■モニタ :MITUBISHI製のTFT
二体目のPCで、サウンドカードは壊れた一台目(GATEWAY)から移植
グラボがここで勧められているものより古いので、
GVGとかで他の人より処理が遅いのではないかと不安です。
- 751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 22:29 ID:LfwOH5Wv
- >>749
そういった情報を小出しにするのはイクナイ
で、それ回線がボトルネックじゃないかな
試しにコマンドプロンプトから「ping ragnarokonline.jp」って打ってみてくれ
Time=[xx]ms
って表示が出るから、平均がいくつぐらいか教えてくれよ
ちとマシンについて調べてみるわ
- 752 名前:714 投稿日:04/07/15 22:34 ID:0Ekp+EbH
- >>751
ごめんなさい(汗)
ちなみに、平均timeは39msでした
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 22:48 ID:gdShrrLs
- >>751
平均タイムは30msです
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 23:04 ID:8eMo2zG8
- >>728
先日それ購入しましたよ。
もちローンで_|\●_
性能は値段相応以上のパワーを出してくれますが、メモリが256MBなのでアプリの多重起動
や、長時間ROプレイをするともさ〜りします(。。;
256MBを購入して512MBにした結果、かなり快適になりましたよ
ROに関してみれば、VGAがラデ9600PRO128MBなのでエフェクト等、Hightにしても
問題なく快適にプレイできました(^^b
ただ、問題は放熱と重量。
742さんが言われるように放熱シートはあったほうがいいかと・・・。
- 755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 23:08 ID:1Dt2+Cn5
- >>752
無線LANの通信形式は?
とりあえず無線LANは障害物によって著しく電波が弱まるので、オススメできん。
障害物が木造とかなら根性で突き抜けれるかもしらんが、鉄骨・コンクリだとモヅアメポ。
あと、ブロードバンド通信が無いほど田舎っていうが、
それなら中規模観光地兼土産屋は一体どうやってブロードバンドな無線LANを提供してんだろう。
一度市外局番放り込んで、近所でサービス提供してる業者いるか調べれ。
っttp://www.rbbtoday.com/rbbcorp/
#ちなみに漏れ721だけど、ping ragnarokonline.jpで平均16msだった
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/15 23:09 ID:8eMo2zG8
- 申し訳ないあげてもた・・・・_|\●_
- 757 名前:1/2 投稿日:04/07/15 23:09 ID:LfwOH5Wv
- >>752
割りと普通だな。おいらのADSLとかだと42msとかだしな。(AirH''だと300msくらい、光だと15msくらいだった気がする)
あとは帯域が足りてれば回線じゃないのかなぁ・・・ホットスポットについてよく知らんから詳しい人ヨロ
ttp://www.bspeedtest.jp/
ttp://www.musen-lan.com/speed/
ttp://speedtest.goo.ne.jp/
ここで回線速度が測れるから一応試してみてくれ
で、マシンについてざっと調べてみた
AGPスロット、PCIスロット共に空きが無し。
AGPに刺さってるのはADDカードといって、オンボードグラフィックにDVI端子を提供する基盤だな
ttp://www.thine.co.jp/news/press_020521.htm
どうだろ、これ抜いてグラボ挿せばいけるのかなぁ・・・メーカー製はいじるの怖いんだよなぁ・・・
で、使えそうなのはロープロファイルと呼ばれる基盤の小さいものだけ。
これらは基盤の設計上大きな制約(面積が狭い)があるため、フルサイズのグラボに比べパフォーマンスが低いです
でもまあ、オンボードに比べれば遥かに性能が高いよ
詳しくは以下のスレッドのテンプレ等見てもらえば「地雷」「ロープロファイル」とかの意味が解かると思う
☆PCIのグラフィックカード☆10枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080310710/
低価格ビデオカード総合スレ 31
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087477590/
- 758 名前:2/2 投稿日:04/07/15 23:09 ID:LfwOH5Wv
- 現実的な線ではFX5200ロープロとかが無難かな
それから保証の問題から、できれば増設しない方向で解決できる道を探るといいかもしれない
それでも増設したいというなら、まず自作関係のPC関連書籍を数冊熟読し、「自己責任」という覚悟が出来てからやるべし
何かあっても俺は責任とれんからなぁ・・・
ところでHTは使ってみたかい?
ついでにもう一個テスト
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030530/yumeb.htm
ttp://www.playonline.com/ff11win/win10.html
ttp://www.gamecity.ne.jp/nol/bench/
ちとこの辺のベンチでスコアがどのくらいか試してみてくれ。画面サイズとかのパラメーターも一緒に報告して欲しい。
あくまでどの程度の3D性能を持ってるかの指標にはなるかと思われる。
これを参考に、スレ住人からアドバイスを受けるといいかもね
- 759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/16 01:56 ID:6i0uBYMV
- ping発射したら、4個ともtimeoutに_| ̄|○
- 760 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/16 08:58 ID:oZQSTs9/
- >>760
3.60じゃなくて3.06の書き間違い。。。
- 762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/16 09:56 ID:DnUKw6Rs
- >760
某「る」の中の人ですかいらっしゃい。
- 763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/16 11:19 ID:xOZ7RyPe
- ■CPU. : Celeron 2.0GHz
■メモリ : PC2100 DDR 512MB
■ビデオカード : ELZA GRADIAC 728 (Ti4 4800SE)
■サウンドカード : Sound Blaster Live! Value
■ネット接続方法 : ADSL 24M
■OS. : Windows2000 SP4
■モニタ : SiliconGraphics 1600SW
■その他 : microATX自作機
CPU以外あまり不満無しヽ(´−`)ノ
- 764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/16 17:06 ID:7n0IpMuL
- 仕事用にノートPC買ったけど、思わずROを入れてしまったので晒し
LaVie RX LR500/9D
■CPU. : PentiumM 1.5Ghz
■メモリ : 256MB+512MB
■ビデオカード : MOBILITY RADEON9600 64MB
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : フレッツADSL8MB→無線LAN
■OS. : XP Home
■モニタ : 低温ポリシリコン14.1型(SXGA+)
ショートカットが押しづらいので、PS2→USB変換ケーブルで、キーボードとマウス繋いで使用。
液晶の視野角が狭いのと、少々画面が小さいのを除けば、性能面での不満はない。
ノートでもここまで動くんだなあとちょっと感動した。
- 765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/16 23:55 ID:3d77KJeb
- 今もう買えちゃったんだけど、2ヶ月ほどの前の漏れのPCスペック
ベースはソーテック260DVかな
■CPU. : Celeron 600Mhz
■メモリ : PC100 128MB*2
■ビデオカード : VooDoo4 PCI 32MB
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : YahooBB 2M
■OS. : WindowsMe
■モニタ : 17CRT 富士通の
これでも何とか動いてましたよ
スプライトやテクスチャはデフォルト(右側)
たまーかくかく ソロならWIZでもエフェクトオンできてました
VooDoo4しかもPCIとか自分でも笑える
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/17 22:53 ID:H0K1ujmM
- 3年前に組んだ自作PCをちょこちょこと付け足しつぎはぎして今に至る…と
■CPU. : Athron XP 1700+
■メモリ : PC2100 256MB*2
■ビデオカード : Geforce FX5700ultra VRAM:128MB
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : CATV
■OS. : Windows2k SP4
■モニタ : LGの15inCRT
快適なのは快適なのですが
ビデオカードをGF3から変えてから時々ROの画面「だけ」乱れます。
どうしてなんだろう(´・ω・`)謎だ。
再現性もあまり上手く発見できずに今に至る…orz
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/18 13:49 ID:VVuhjGqH
- >>766
VGAの排熱が上手く行ってないか、ドライバが合ってないんじゃないかな?
ケース内エアフローとか弱めだったらちょっと強くしてみるとか。
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/18 18:59 ID:gSkAji+Q
- 2ndのPC
■CPU. : セレロン2.0G
■メモリ : 512*1
■ビデオカード : Geforce MX400 64MB
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : ADSL
■OS. : Windows2k SP4
なんだけど、どうにもROの際にエラーが多いんでメモリチェックしたらえらー吐いた_| ̄|○ハジメテ初期不良アタッタゼー
まぁメモリあまってたんでいまは256*2に買えて元気に動いてるんですけどね
メモリの初期不良ってどのぐらいの確率なんだろうか
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/18 21:38 ID:HJqdhWtl
- >768
2%くらいはあるんじゃなかったかな〜?
相性問題はだめだけど初期不良はたいていの店で交換してくれると思うよ
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/18 23:04 ID:ATzhNDVt
- >>766
っ [ OSクリーンインストール ]
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/18 23:33 ID:JGhZGq7I
- ■CPU. : pen4 3.02Ghz
■メモリ : 512×2
■ビデオカード : Geforce FX5600 256MB
■サウンドカード : audagy2
■ネット接続方法 : CATV
■OS. : WindowsXP SP2RC2
そろそろ次の自作したいなぁ〜金ないけどorz
PCI-Eが普及しまくってから次ぎかな・・・
ROやるには全く問題なしっす
あーNASほすぃ
- 772 名前:705 投稿日:04/07/19 08:03 ID:/q6m44mM
- 17インチ液晶モニタ買っちゃいました。5万円なり。(゚∀゚)
描画は恐ろしいほどに綺麗なんですが、プロ中央歩いていると
露店の文字が微妙にブレて見えます。
何と言うか、2HQやARの残像が高密度で描かれているみたいに。
スプライトの弱さは液晶の仕様でありある程度は覚悟していたのですが、
こんなにも気になるものだったとは。
ゲームやるならCRTだねって思いました。
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/19 08:09 ID:/q6m44mM
- >>772
ああっと、書き忘れ。
この液晶モニタ、D-SubとDVIが両方使えるんですが、
D-Subは映るのにDVIはなぜか映らないんです。(゚д゚)
グラボとの接続もDVI同士で繋げているのに…なんででしょ。
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/19 09:20 ID:ETyJW93X
- エスパードコー?
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/19 10:48 ID:aF4PuZZO
- >773
聞くならせめてテンプレ書き込みな
- 776 名前:775 投稿日:04/07/19 10:48 ID:aF4PuZZO
- とおもったら書いてあったのね_| ̄|○カンチガイ スマン
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/19 13:27 ID:/LFJLu2k
- むしろ買った液晶の型番書けよ(´・ω・`)
それだけじゃ相性・初期不良の二つの選択肢しか(ry
- 778 名前:766 投稿日:04/07/19 15:25 ID:Ou+Bj16E
- 色々アドバイスありがとうございます。
>>767
ケースのサイドカバーは両方開けて側面から扇風機あててるのでエアフローは問題ないかと。
VGA温度は表示だと50度以下なので問題無いと思っています。
ドライバに関してはどのバージョンが良いのかはっきりわからないのでとりあえず最新版を叩き込んでいる状況です。
迂闊にデグレードできないし・・・
>>770
もうしました・・・
それでも画面はざーざーに・・・orz
乱れる条件がそれとなくわかってきたのでこの現象と付き合いながらROしてこうと思います。
- 779 名前:714 投稿日:04/07/19 17:01 ID:UFGsCPPT
- >>755&>>757
レス遅れ申し訳ありません。一応あれからビデオカードだけ変更してみました。
現在の最新スペックは以下の通りです
■CPU :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40G
■メモリ :512MB(256MB×2)
■ビデオカード :GeForce FX 5200
■サウンドカード :Realtek AC97 Audio
■ネット接続方法 :無線LAN
ビデオカード変更前のベンチ測定結果はすべて動作不能状態(信長が90)
ビデオカード変更痕のベンチ測定結果はすべて稼動ギリギリライン(信長が118)
HTは既に使っています
ROでの動作状態は、依然とさほど大差は無く、当初から何度も言われていましたが
やはりネックとなっているのは無線LANなのでしょうか
ちなみに、受信状態は『45% 11Mbps』〜『55% 5Mbps』を不安定に行ったり
来たりしており、ttp://www.bspeedtest.jp/における回線速度の結果は、1400kbps〜22
00kbpsを行ったり来たり状態ですが、1400を切る事はまずありません。とはいえ、問
題なのは、『電波が安定していない』事なのかなぁ・・・
ブロードバンドですが、この場所にも一応来ている事は来ているみたいです。ただ距離
的な問題でナローバンドレベルの速度しか出ないようですが。無線LANのアクセスポ
イントが設置されている某土産屋は問題無くブロードバンドレベルの速度が出ているそ
うです
ホットスポットに関して勉強してみます
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/19 18:21 ID:ETyJW93X
- HToff
- 781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/19 18:56 ID:TIy7EU28
- >>778
つかぬ事を聴くが
液晶側にD-Sub←→DVI切り替えスイッチとか切り替え機能があるのに
それをやってないって事はないよな?
- 782 名前:772 投稿日:04/07/19 19:50 ID:/q6m44mM
- >>777
情報不足でごめんなさい。
mtn の M17X です。
ttp://www.mtni.co.kr/intro.htm
>>781
ええ、切り替えスイッチを押しております。
ためしに D-Sub と DVI を両方つないで切り替えボタンを押したところ、
しばらく画面が真っ暗になった後 ANALOG MODE の文字とともに
画面が再度表示される…といった状況です。
- 783 名前:714 投稿日:04/07/19 23:29 ID:UFGsCPPT
- 度々申し訳ありません
>>779に少々補足
無線LAN接続環境は、近くのフリースポットを利用
LANカード規格は11gで、これだけでは家へは電波が届かないため、受信能力アップ
機器としてWLE−DAを使用
先程pingを連発してみた所、平均は39msですが、数十秒間隔で200ms前後を記録。ROプレ
イ中に突然動けなくなったりするタイミングもこの時間間隔であるため、問題点はやはり
無線LANにおける受信状態にあるようですね(パソスペックも少々微妙ですが)
とりあえずはなんとかして受信状態を安定させる方法を模索してみようと思います
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/20 09:30 ID:CVzYRDwf
- >>714>>783
屋外用の指向性アンテナ付ける位しか、他に方法が無い気ガス
同じメルコのWLE-HG-DYGとか…5万位するが…。
距離はかなり離れてそうだけど、近くと言ってもどの位か解らないし
一旦屋外へ出てるなら、電線やら無線やらの影響も受けそう
ここから、外部アンテナやらなんやら付けて頑張っても、相手次第で効果は薄いよ
まあ、何が言いたいかと言うと、無料?APなんだから妥協は必要じゃね?
無料だから、と設備投資してる資金で、自宅に回線引っ張った方が安く上がりそうだ。
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/20 13:29 ID:6FdI4nxA
- ■CPU. : Celeron 2.0GHz(Willamette)
■メモリ : PC2700 256MB*2
■ビデオカード : GEXCUBE GC-R9200SEL-B3(RADEON9200SE,64MB)
■サウンドカード : OnBoard(※Sound Off)
■ネット接続方法 : HomePNA
■OS. : Windows2000 Professional
■モニタ : SHARP LL-T1620
マザーボードは Aopen MX46-533V。
ROのプレイに関しては,視点の変更(回転)がもたつく事が気になる。
ちなみにGC-R9200SEL-B3のパッケージには「128bit」の記載があり,
メモリもSAMSUNGの128bitのモノが実装されている。
これと9200SE(64bitメモリのみサポート)との組み合わせに
どういう意義があるのかわからないが,
つい面白くて買ってしまった。今では後悔している。
- 786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/21 00:05 ID:iMpef2m7
- >>785
Everest使って調べてみれば、64bitか128bitかはっきりわかる
まぁメモリ4枚しか無ければ、調べるまでも無いと思うが
- 787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/24 09:57 ID:8r2MRaws
- age
- 788 名前:772 投稿日:04/07/24 16:27 ID:zeY6/Piq
- 液晶独特のスプライトの弱さが嫌になり、
結局今まで使っていたCRTに戻しました。
5万の液晶大失敗。どうしようコレ。
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/24 17:07 ID:gdladzlR
- ヤフオクとかで売れば?
もしくは窓から投げ捨てる
うちのも17インチ液晶だけど
ドットかけなかったからそれだけで十分
ナナオ買って良かったと社員なみの書き込み
CRTはでかいしダンパー線気になるし
でもどっちがいいとはいえないのがこの2種類なんだよね
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/24 18:34 ID:5kQHuK1K
- ■CPU. :AMD Athron 800Mhz
■メモリ :768M
■ビデオカード :Millenium G450
■サウンドカード :C-Media Waveが関係するななしサウンドボード(900円位)
■ネット接続方法 :YBB リーチDSL
■OS. :ME
■モニタ :Diamondtron Flat RDF17X
■その他 :β2の頃はCylixII300でROやってました(下水やプロ南に近づけませんでした)
課金2ヶ月程前からこのPCに。
現在窓モードで支援プリ可能です。メッセ、IRCとバックグラウンドで動かしています。
ブラウザも多分平気なんでしょうけど、「万が一」があるかもしれないのでしません
街中テロで紙芝居になります。
城、騎士団の支援は大魔法WIZがいなければ平気。いると時々気合と根性の先入力ヒール&スキルになります
エフェクトを切るとつまんないので、/mineffectにしています
(mineffect、支援魔法じゃなくて大魔法やQMなどにも適用してほしい)
- 791 名前:790 投稿日:04/07/24 18:40 ID:5kQHuK1K
- YBB リーチDSLの速度は400-450k程度ですが安定しているので大丈夫です
友人の家に遊びに行った時、ISDNだったのですが、意外に普通でした。回線速度より安定性のほうがROには大事な気がします
CPUの話をしていた時に、「ファミコンのカセットみたいな〜」と形容したら「そんなの見たこと無い」といわれちゃう程古いCPUのようです orz
Gforce系のほうが画面が綺麗でした。Milleniumはぱっと見綺麗なんだけど、斜めとか景色をぐるっと眺めるとイマイチ
- 792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/24 18:51 ID:Rkw56lKj
- >>790-791
>「ファミコンのカセットみたいな〜」と形容
これでしょ?
ttp://www.thethirdmedia.com/pc/yjkt/Athlon-SLOTA.gif
SlotAと呼ばれてたものだね。うちのAthlon700MHzも同じ。
Intel系だとSlot1と呼ばれてた似たような形式のものもある。
- 793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/24 18:57 ID:9xZjy297
- ウチの会社で使ってるマシンのうち、一番性能の低い1台がセレロンのカセットタイプだなぁ…
確かに古いし知らない人も居るかもしれないけど、今も動いてるのは多いと思うな
もっとも普通の人はCPUの形自体知らない人も多いんだろうけども
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/24 19:09 ID:I53P5vKv
- 普通の人にとっちゃブラックボックス扱いだしな
あけると感電すると思ってるのもいるし
いや、触りどころが悪けりゃ感電するが
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/25 01:56 ID:yK9yLmqM
- 流れをぶった切ってPC買い替えの報告でも
■CPU. :Intel Celeron533Mhz(Coppermine-128k)
■メモリ :256M
■ビデオカード :ATI MobilityRAGE128x pro(8MB)
■サウンドカード :不明
■ネット接続方法 :光
■OS. :WinXPHome
■モニタ :17インチ液晶
↓
■CPU. :AMD Athlon64 3800+(Clawhammer)
■メモリ :1024M
■ビデオカード :ATI RADEONX800pro(256MB,PCI-EX)
■サウンドカード :オンボード
まるで違うゲーム。正直感動した。前はプロの街も満足に歩けなかったよ……。
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/25 02:12 ID:N4L9cSEO
- >>795
エフェクトも全部見えて重くもない!と感動するよね。よく分かります。
ただ、ふと小さな疑問が浮かんだのだけど
それだけの構成品を買える/作れるような人が
どうしてそれまでのマシンが貧弱なんだろう、と思った。
汎用機では最高級クラスのスペックですし
そこまで出せるお金があるのなら、
とりあえずROが満足に動く程度のスペックのものが
途中に1段階あってもいいような気がして。
某茄子か何かで奮発なのでしょうか?
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/25 02:21 ID:KF6aowt4
- >>796
人には事情って物もあるんだよ、きっと
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/25 04:40 ID:ctbYwkYN
- ■CPU. :celeron 1.8GHzくらい・・・?
■メモリ :256+256
■ビデオカード :オンボード 64MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ISDNの・・・わかんない
■OS. :Win. XP Home
■モニタ :14.1インチ液晶 ぶっちゃけ凍死場のA10です。そこそこ快適
- 799 名前:Millennium信者 投稿日:04/07/25 08:37 ID:9/tjbvWS
- >>791
G450の表示が綺麗じゃないとかじゃなくて、単にG450が遅すぎで間に合ってないだけかと…
Matrox野郎の間でもG450の遅さは定説だし、G400と比べてもかなり遅いし…orz
\7,000程度も出してGeForceFX5200にでもすれば劇的に変わると思うよ。
個人的趣味ではParheliaかP650に逝って欲しいところだけどw
>>798
とりあえずRAMを512MBにしてあるのは大正解
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/25 09:25 ID:PRKmTQO8
- ■CPU. :AthronXP 2500+
■メモリ :1024MB
■ビデオカード :GeForceFX5700
■サウンドカード :SE-80
■ネット接続方法 :CATV
■OS. :Win. XP pro
■モニタ :21inch T962
性能は特に不満無し。
モニタはサブ機で液晶も使ってるけど、反応速度の問題でまだCRTがメイン。
STGもやるからちときつい……。
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/25 10:40 ID:U6zCtqJz
- 795氏をみて思った
やっぱりPCI-Eは速くていいのかのぅ・・・
FFの某スレを見てるとFFベンチマークはAGPの方が何故か速いって書いてたから、ためらってそのまま買うのを保留中
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/25 15:30 ID:9/tjbvWS
- インタフェースがボトルネックになってるならともかく、
今のGPUでAGP8xでもPCI-Eでも大幅に変わるわけないじゃん…
AGP4xでも8xでもそんなに差が付くかどうか怪しいのに
- 803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/25 16:10 ID:N4L9cSEO
- >>801
AGPの方が速いっていうのはGeForce系列の話ではないかい?
あれはAGP⇔PCI-XのHSIブリッジチップがボトルネックになっていると言われているけどね。
RADEONを選択するか、PCI-XネイティブのGeForceが出てくるのを待ってもいいかも。
もっとも、体感上で差を感じるのは難しいだろうけど。
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/25 16:13 ID:N4L9cSEO
- ああ、分かるだろうけど、
PCI-X → PCI-E ね・・・orz
- 805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/25 18:24 ID:1oO8ex+4
- まだPCI-Eの性能を引き出す環境(ハードソフト両面)が整って無いってことだな
制限速度を守って走る分には660ccでも足りるってのと同じかと
快適性に違いはあるけどね。その辺は個々の感性の違いだ。
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/25 18:53 ID:wXDxYE/W
- ■CPU. :AthlonXP2500+(1.5V駆動)
■メモリ :PC2700 CL2 1G
■ビデオカード :GF4 Ti4200 64MB *4 (自分で修理の跡あり)
■サウンドカード :おんぼ(確かAC97)
■ネット接続方法 :ADSL ACCA12M*OCN
■OS. :Win2000
■モニタ :Iiyama17インチ。型番忘れた。
■その他 :中の人はスペック>Pスキル型です。
- 807 名前:(^ー^*)ノ〜さん@801 投稿日:04/07/25 21:45 ID:U6zCtqJz
- >>803
読み返すと確かにGeforceの話だったみたい
805氏の話も交えると、PCI-Eはまだ発展途上ということですかね
来月辺りに再構築を考えてるから激しく悩んでます(´・ω・`)
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/25 21:58 ID:a0O/Lr8o
- >>807
そこでこれなんかどうよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/etc_915pa.html
今日のAthlon64の値下がり具合にグラグラきた漏れ…。
512KB版でも十分元取れそうだし、買ってしまいそうDADADA。
しかしSempronで微延命してやるという手も…うわぁぁああああ(´д`;)
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん@801 投稿日:04/07/25 22:04 ID:U6zCtqJz
- >>808
一兎を追うものは二兎を得ずになりそうな予感が!
915のどれか忘れたけど、3DMarkのスコアはGeforce5200FXと同Lvらしい
ROじゃ余裕で動くな・・・
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/26 04:12 ID:MeJpTVBh
- ■CPU. : AMD Athlon 1GHz
■メモリ : 128MB+256MB
■ビデオカード : ATI Radeon 8500DV 64MB
■サウンドカード : Creative SB live! Platinum1394
■ネット接続方法 : ADSL 1.5Mbps
■OS. : WIN XP Pro
■モニタ : 17型CRT
■その他 : coolon使用
: CPUクーラーにBlizzard-TB(エヌ・ワイ情報通信)
+AMD6×6cm純正ファン回転数5000rpm強・・・(speedfan上)
: 電源は12cmファン付400W(Valuewave PK-400)
: ケースファンは8×8cmの不明ファン回転数1800rpm強(同)
: 室温はこの季節25度くらい。クーラーは無し(道産子)。
この結構昔のCPUと稼動ギリギリのメモリでも、
エフェクトONでそれほどストレス無く遊べます。重い時はどうしようもなく重いですが。
問題は熱です。色々工夫してみたんですが熱でマシンがよく止まります。(サスガ雷鳥)
speedfanでの計測で、
coolon使用アイドル時42℃のCPUがRO起動2分と待たずに53℃まで熱くなります。
経験上では55℃辺りがシステム停止デッドゾーンの様で(・・・もうちょっと癌ばってくれてもいいのに。
・・・この3年散々こき使ったから寿命近いとか・・・)
(特に雷鳥の)皆さんはこの季節どうやって冷やしてます?
- 811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/26 07:52 ID:ZqvhqiBt
- >>810
Thunderbird自体は70度くらいまで耐えるはずだけどなぁ。
CPUじゃなくてメモリやVGA、チップセットが熱暴走してる可能性もあるよ。
というかThunderbirdコアは熱安全装置がうまく動かないから
そんなに頻繁に熱暴走するくらいCPUが冷却不足なら焼けてると思うしw
CPUクーラーだけじゃなく、ケース全体の排熱の強化を考えてみたほうがいいんじゃないかな。
個人的にはRADEONの熱暴走が一番怪しいと思う。
ATI製品はクーラーが小ぶりだけど、そのせいか自作板のATIスレでも熱暴走の報告がやたら多いし。
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/26 09:07 ID:BTkS+o8J
- >>810
その頃のVIAチップセットはひどかったんで、
うちの雷鳥はそれが原因でよく止まってました。
CPU53℃は普通だと思う。
とりあえずサイド開けて扇風機を試してみたら?
- 813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/27 01:54 ID:e3OJ+cKV
- >>811>>812
レスありがとうございます。
SiS315-AGP128TVを装着してた頃も同じ症状だったので、
(RADEONより熱に弱いという話は聞いたことがないので)
VGAは置いといて・・・
M/BのチップセットがVIA KT133なんですけど、
AMDサイトで見たところではAthlonで動作が保証されてない。
何だかかなりアヤシくなって来ました・・・
とりあえず対人用大型ファンは自宅に在庫がないので、
Akasa RSF-01BL(スロット取付型PCシステムクーラー)
なるものを近所のお店で入手したので、これで排気を試みてみます。
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/27 01:57 ID:e3OJ+cKV
- >>813
名前欄に810と入れるのを忘れてました...orn
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/28 00:05 ID:D8aGdf8P
- >>813
安心汁。
KT133で雷鳥コアはちゃんと動く。
ウチのマシンがそう「だった」。
……要は燃えたんだけどね(・ω・)チャメシチャメシー。
多分北橋がファンレスタイプで、AGPから大量のデータを流され続けて熱暴走してんじゃないかな?
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/28 18:19 ID:Xzo6ZXG9
- ■CPU. :Pentium II 266MHz
■メモリ :128MB
■ビデオカード :オンボード2N
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL
■OS. :Windows 95
■モニタ :PC付属のぼやけCRT
■その他 :NECのVALUESTAR NX
騎士団でモリモリPT狩りしてます。
- 817 名前:816 投稿日:04/07/28 18:19 ID:Xzo6ZXG9
- 2Nって何だ。2MBですorz
- 818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/28 18:41 ID:Rcu3bN1r
- >>816
俺の押入れに置いてあるPC-9821Cb3でも出来るかもしれないと、希望が湧いてきた
・・・・・・・・・・・・
HDD1.2GBしかないよママン(つд`)
- 819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/28 23:57 ID:jzz43Cyp
- >816
さすがにそれは学会に発表できるんじゃないかとおもったw
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/29 12:58 ID:gPt+mMFS
- ■CPU. :Pentium4 2.6Ghz(HT)
■メモリ :1024MB
■ビデオカード :nVidia GeForce4 Ti 4200 128MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :DIONのADSL
■OS. :Windows2000 Pro
■モニタ :NEC製
■その他 :激しく何も考えてない自作機
グラボは、買って2ヶ月で熱暴走を起こし(ファンの性能が低かったらしい)て修理に出し(結局交換)
それから半年で今度はファンが止まると言う不具合を起こした曰くつき。
能力は申し分ないと思うが、通信が最後の関門となる。
光にしてーよ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/30 04:35 ID:/pflRPQc
- >>820
あやまれ!ADSLが通ってない区域の人にあやまれ!
- 822 名前:820 投稿日:04/07/30 09:37 ID:+DXluSou
- ま、まってくれ!そんなつもりは無いんだ!
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/30 13:39 ID:vv3kpZEx
- >>822
フレッツISDNも来ない地域の人限定スレ2
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1080955615/
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/30 17:39 ID:B9FyKIFC
- 回線か・・・
以前すんでた青森市の某所
ISDNのみだった・・・大学近辺だったから光くるの早いかと思ったら来ないし
- 825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/31 10:43 ID:B/yHWroT
- ISDNすら来てないところってまだあったんだ・・。
糞だな NTT
- 826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/31 15:28 ID:96MXJ6p2
- ISDNのみしか提供してないところに行く事になったんだが
ROの動作はPCスペックは問題ないけどどうなるんだろう・・・
死ににくいVIT職意外無理かな?・・・orz
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/31 16:48 ID:PYrDZmGB
- >>826
ROの動作そのものには大して問題ないと思われ。
Play中の通信パケット自体はそんなに多くないし、
回線が安定さえしていれば今までと特に変わりないと思う。
ただ、パッチ落とすのは地獄かも…
- 828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/07/31 17:08 ID:GyXUa+wr
- ISDNなら回線速度がネックになることはそうそう無いと思う。
人多いところに行けば今までよりキャラの読み込みが長くなるとは思うけどね。
ただし、裏でアンチウイルスソフトやWinのパッチDLが始まったり
セカンド機でブラウジングしてると読み込んでる間にラグりまくるから
その間に死亡ってのが多かったかな俺の場合…
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/01 00:37 ID:EQpFCy4Y
- 元ISDNユーザーの漏れの意見だと、通常プレイには問題ない。
ただ、水属性mobにSGされたりすると、動けなくなるか最悪落ちる。
PCスペックに問題なければあまり気にする必要はないよ。
パッチは地獄だが…
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/01 03:25 ID:MLGXpAiJ
- ■CPU. :PentiumIIODP 333MHz Dual
■メモリ :512MB
■ビデオカード :GA-VDB16/PCI
■サウンドカード :YAMAHA DS2416
■ネット接続方法 :56k+テレホーダイ1800
■OS. :Windows2000 Professional
■モニタ :NANAO T766 19"CRT
■その他 :PC-9821 Rv20/N20
ジュノーパッチあたりからつらくなってきた(;´Д`)
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/01 05:00 ID:Zk29XWRZ
- ■CPU. :Intel Celeron, MMX, ~400MHz
■メモリ :190MB RAM
■ビデオカード :RAGE LT PRO AGP 2X (日本語)、Display Memory: 4.0 MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :CATV
■OS. :Windows 98 (4.10, Build 1998)
■モニタ :
■その他 :SHARP PC-DJ5 series デスクトップ型
常にイフェクトオフ+BGM無し+スキップオフでギリギリ動いております。
何も増設する事なく少しでも動作をよくする方法ないでしょうか。。某掲示板では
どうしようもないと言われたのですが。。
どなたかお願いします。(ビデオカードのみで改善されるなら買う気あり。)
- 832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/01 11:18 ID:5E3w5Tlv
- >831
んー、いくつか公式でも詳細がないのがあるけど、これかなぁ?
ttp://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-DJ52M/index.asp
正直こんなマシンを何とか改善しようとするより、新型を買ったほうが早いかと
現状でどうにかするなら、テクスチャとスプライトも左端にすればなんとか〜…まぁ増設は無理だと思う。オンボードAGPしか積んでない予感
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/01 11:43 ID:DsFrEaCW
- >>831
追加できるならばの話ですが、ビデオカード追加で確実に改善はされるでしょう。
ただしCPは最悪ですし、その古いM/Cで安定して稼動させられるかは別の話です。
何も増設なしでとなると、OSのクリーンインストール以外はないのでは。
一応、インストールの仕方でパフォーマンスは変わりますからね・・・・
そのM/Cだと焼け石に水かもしれませんが。
- 834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/01 12:49 ID:hE2x87DC
- >>831
煽りじゃなくて、ROをやる上で以下事実として言うが…
CPUが糞、メモリが糞、グラフィックが糞。
あちこちボトルネックが多すぎだから手を施すだけ無駄。
>>832の言うように新しく格安PCを買った方がはるかに手っ取り早い。
メーカー製でもショップブランドでもいいが「どのPCを買えばいいか分からない」ってんなら
店員に「FFが遊べるPCが欲しいのですが」と言え。
FFが遊べる=ROが快適に動くと考えてまず間違い無い。
デスクトップPCなんだからキーボード・マウス・スピーカーは使い回せるだろうし
モニタもその時代のならCRTだから使い回せるだろうからその分は予算が浮くし。
- 835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/01 14:01 ID:a7Rs9G45
- ■CPU. :Athlon64 3200+ (CG)
■メモリ :PC3200 512M*1
■ビデオカード :RADEON 9500 Pro 128M
■サウンドカード :UA-3FX
■ネット接続方法 :Yahoo!BB 12M
■OS. :XP Pro
■モニタ :三菱 RDF171H
■その他 :M/B MSI K8T Neo-FSR
64系が値下げされたのでつい、ふらふらと購入。
前はXP2500+だったのでそんなに変わらんかなー
と思っていたがアプリの反応が体感できるくらい変わったように思う。
(OSクリーンインストールしたせいかもしれないけど…)
ただひとつ問題が、Cool'n'Quietは効いてるみたいだけど、
ちょっとしばくとCPUが60℃↑にいってしまう。
全体的にエアフローを改善するか…
久々に不具合っぽいのがでてきてなんか楽しい。
ROは1280*1024のWindowだが当然動作に不満なし。
- 836 名前:831 投稿日:04/08/01 14:37 ID:Zk29XWRZ
- >>832様 おそらくそのPC(PC-DJ52M)だとおもいます。どうやらオンボードAGP
みたいですね。
>>194
>>195あたりをみるとCPUが糞でもなんか動きそうな気がしてきたので、どうにか
ならないかなと思った次第です。
PCの取り扱い説明書に‘本機には、PCIスロットが1スロット装備されています。’
とあるのですが、PCIスロットタイプビデオボートを刺せばよいのでしょうか。
PCIハーフサイズが装着できるようなのですが。
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/01 14:46 ID:5fBfgeoR
- 俺だったら39800円くらいのPC買ったほうが幸せになれる気がするなぁ
- 838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/01 15:28 ID:DsFrEaCW
- >>836
実は私がその>>194-195だったりしますが、正直それなりに知識がないと大変だと思いますよ。
カード自体は1万円程度しかしませんが、取り付けた後まともに動くかどうかはわかりませんし、
不具合が出たら全部自分でやる必要が出てきます。
時間と労力を惜しまないのであればそれもありかもしれませんが、
はっきり言って差額3万出して新規購入の方が・・・・と、思いますね、個人的には。
失礼ですが、あなたの発言から察するにあまりPCにお詳しいとも思えませんし、
相当苦労されると思います・・・・お勧めはしかねますね・・・・・
それでもどうしても、とおっしゃるならば、こちらを参考にどうぞ
☆PCIのグラフィックカード☆10枚目
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080310710/
こちらのテンプレなどが参考になるかと思います
買うならGeForce4 MX系の安いもの辺りですかね・・・・
- 839 名前:834 投稿日:04/08/01 17:43 ID:hE2x87DC
- >>836
もちろん自分でやりたいなら止めはしない。
しかしそれなら自分で最低限のことくらい調べろ。
>PCの取り扱い説明書に‘本機には、PCIスロットが1スロット装備されています。’
>とあるのですが、PCIスロットタイプビデオボートを刺せばよいのでしょうか。
>PCIハーフサイズが装着できるようなのですが。
この程度のことも自分で調べようとすらせずに人に聞くヤツにはPC改造なんてお勧めできない。
ここはあんたのためのPC改造サポートスレじゃない。
カネが無いなら知恵を出せ、知恵が無ければ汗かいて調べろ、それも嫌なら諦めろ。
>>838
俺はそこの住人なんだが、こういういかにもなメーカー製ユーザーの教えてクンを誘導するのは勘弁してくれ…
自分で努力して調べる気概のある人への参考用に誘導するのは別に構わんが…
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/01 19:27 ID:5E3w5Tlv
- PCIグラボってAGP以上に玄人向けだと思うんだが…
AGPなら挿せばそのまま認識してくれることがほとんどだけど、PCIだとAGP以上に設定が必要だったんだが
- 841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/01 22:39 ID:5fBfgeoR
- そこでPC初心者板ですよ
ttp://pc6.2ch.net/pcqa/
- 842 名前:810 投稿日:04/08/02 00:25 ID:rN1Ck97o
- PC自作は掲示板より入門書一冊買うのがオススメ。
掲示板は自分に合った情報探すのが慣れるまでは一苦労します。
一冊読んで「自分にもできそう」と思って次の一歩でしたね。
自作楽しいですよ。メーカー製のPC買う気が起こらなくなる位。
(ご報告)
お知恵を貸して下さった皆さんありがとうございます。
熱暴走止まりました。
(今となっては熱暴走なのかどうかハッキリしませんが・・・)
半日FFベンチしても超π1677万計算してもOKです。
もちろんROでも再起動知らずです。
CPU温度はアイドル時37℃→負荷時52℃前後。
(やった事)
・BIOSでAGP4.0対応とAGPファストライトを無効化。
・VGAドライバをcatalyst-8-03-040610a-016126cから
オメガ3.12.0.0に換えました。(カタリストのほうが安定するらしいですけど、
DriverCleaner3を使ったのが良かったのかも?)
・Qualista HYD-08025A(8cmケースFAN3200rpm)、
Nidec D06R-12TH-18A(CPUFAN5000rpm)、
Akasa RSF-01BLをRADEONの真下に装着して排気。
これらでCPU温度が5℃位下がってます。
・・・音がウルサイです。寝露店とか絶対無理です(覚悟してましたが)。
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 01:57 ID:j/hf72iA
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0729/sotec.htm
これに+256Mのメモリと、適当なCRTディスプレイでもつければ、ROは動くのぅ。
AGP搭載してるからRD9550とかGFFX5200あたり積めば、それなりな動作も期待できるし。
NECの水冷64マスィーン買ったほうが安いか(´∀`;)
- 844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 05:10 ID:RPmB8NPz
- >>843
なんかやけに高いような……
ってか素人目には凄そうに見えるが少なくともCPU削ってメモリ増やさんと
- 845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 06:27 ID:JP19M26I
- >>840
PCIグラボは素人にゃ無理。
BIOS設定が理解できる人向け。
>>843
秋葉で19800円で売ってるAGP対応の中古PCに安い3D対応64MB以上のグラボ
それにメモリを512MB、中古CRTで1万円以下、キーボードとマウスも新品で安いもの
できれば光学マウスで十分。
ちなみに探せば20−21インチモニタで1万ちょいってのもあるぞ。>ワークステーション用だが接続するし。
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 10:56 ID:5M6/Od8w
- >>843はソーテック社員
- 847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 11:43 ID:81/5YUjr
- 回線とか色々出てきたから晒し
■CPU. :M-PentiunV 833MHz
■メモリ :512MB
■ビデオカード :S3なんたら
■サウンドカード :不明
■ネット接続方法 :AirH" 32kbps
■OS. :XP Home
■モニタ :12.1インチ他不明
ようするに初代Lavie Jです・・・
カクカクしたりしてテクスチャとか最低でプレイしてます。
昨日ネットカフェ混んでてこのPC繋げてプレイしたけどカクカク余り変わらず。
回線よりはハードが問題かなと感じた瞬間でした。
パケット数見ると1時間に2MBくらいの通信量みたいだから32kでも・・・?
ただし回線の安定感は格段に違って、持ち替えとかスムーズでした。
効率も1.2倍くらいは出てたかも。
とりあえずそろそろPC買い替えかなぁ・・・
この中でVodafoneのデータカード(月10kで384kbpsを200MBまで使えるやつ)でROしてる人いますか?
PC買い換えて、H"で不満が残るようだったら導入考えてるんですけど・・・
週末とかの1DAYプレイヤーなら月100時間もRO出来ないし、使ってる人の感想お願いします
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 13:13 ID:Gmp5GKYk
- 微妙に組み替えたので晒し。
■CPU. : PentiumIII 933MHz
■メモリ : 512MB
■ビデオカード : RADEON 9600
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : ADSL 12M
■OS. : Windows2000
■モニタ : 17インチCRT
■その他 : チップセット i815
ついでにOSもクリーンインストールしたんだが、RADEONのドライバを
入れたら、OS起動時にブルースクリーンが出るようになった。
結局、チップセットのドライバが古かった(添付CDのを使ってた)のが
原因だったらしい。古いマザボで再インストールの際は注意。
- 849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 14:01 ID:4ir6gErk
- >>847
@FreeDの方がよくないか?
>>844
自作しないような人には高くないと思うぞ、漏れは。
一応メーカー品だからサポートあるし。
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 14:52 ID:5TQ/mCPY
- ■CPU. : AthlonXP 1600+
■メモリ : 512MB (PC2100 CL2.5 ノーブランド)
■ビデオカード : Elsa GladiacFX534 (GeforceFX5200 128MB 非地雷)
■サウンドカード : Cleative SoundBlaster live value(バルク品)
■ネット接続方法 : ADSL 8M
■OS. : Windows2000 SP4
■モニタ : 17インチCRT(NEC)
■その他 : M/B:Asus A7N8X Nforce2
:HDD80G 海門
こんな感じで1年ほど前に組んだPCですが
どうにもプロの町だとガクガクになってしまいます。
そろそろ部分的なアップグレードをしようかと思うのですが
どこを変えればプロの町中でもスムーズに動けるのでしょうか…
資金は¥40kがギリギリです∧||∧
- 851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 16:20 ID:81HCQq52
- >>850
っ [ OSクリーンインストール ]
1年も使うと、気が付かないうちにゴミが溜まってる
一回奇麗にすると軽くなる(気がするだけかもしれないが)。
- 852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 16:23 ID:5TQ/mCPY
- OSは3ヶ月に一度再インスコしてます
不具合が何かと多い物で(´・ω・`)
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 17:12 ID:G4/6ZJIS
- 不要ファイル削除ソフト入れるとか。
チェックしてみる?
ttp://ai2you.com/utility/products/dxt9/dxt9.asp
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 17:29 ID:wRjiCRzk
- >>850
40kで、CPU+GA買い替えがおすすめかな。
【CPU】
A7N8XはBartonコアのXP動くから、おすすめはBartonの2600+あたり。
新品10kくらいでかえるんじゃないかな?
【GA】
あとFX5200やたら遅いです。うちでの体感はGeforce3Ti500と同等もしくはそれ以下でした。
今なら25kくらいで売ってるRADEON9800Proあたりはどうかな。
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 17:58 ID:RPmB8NPz
- そりゃ5200はローエンド向けだからな、3Dにはあんまり期待しない方がいいかと
- 856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 18:12 ID:HTDMMFdE
- >>850
自分も>>854氏とほぼ同意見。
Bartonの2500+か2600+辺り(\10k以内+クーラー\3k程度)に、
RADEON9800PRO、GF5900XTクラス(\20k〜\26k辺り)を積めば劇的に良くなると思う。
メモリは交換してもそれほど体感差は感じられないかもしれない。
ROが動く程度でOKならば、ビデオカードは9600XT辺り(\17k程度)でも十分過ぎるかも。
ただ、AthlonはXPが低クロックが値上げ&製造中止、
64が値下げされたので、以前程の旨みを感じられなくなったのがちょっと引っかかるかもしれない。
あと、9800PROは128bitの地雷品あるから注意。
- 857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 20:53 ID:fGoeeqXU
- 露店垢
■CPU. : AthlonXP 3000+
■メモリ : PC2700 1G(512*2)
■ビデオカード : Leadtek A360TDH(GeforceFX5700 256M)
■サウンドカード : Onboard
■ネット接続方法 : フレッツADSL 8M(実効4M弱)
■OS. : Win2k SP4
■モニタ : Iiyama AS4314UT D(17インチTFT)
メイン垢
■CPU. : Athlon Thunderbird 1.33GHz
■メモリ : PC2100 1G(512*2)+256M
■ビデオカード : ASUS V9560 Ultra/TVD(GeforceFX 5600 Ultra 128M)
■サウンドカード : Onboard
■ネット接続方法 : フレッツADSL 8M(実効4M弱)
■OS. : Win2k SP4
■モニタ : Iiyama AS4314UT D(17インチTFT)
一人暮らし2垢生活。PC切替器使用ですが、ゆくゆくは
もう1個17インチ液晶が欲しいところ。
音には特にこだわらず。つーかここ壁薄いんで(つー`)
露店PCのバックパネルがMBと短絡してるのかどうか知らんけど、
時々マウスがMB上のLAN用LEDと同期したケイレンを起こすので厄介。
これが起こるとDrag&Dropがうまくできないので致命的。
メインPCはUSBマウスも接続してどうにか対処中。
そのうち分解してどうにかしたら、露店とメインを入れ替えようかと。
- 858 名前:850 投稿日:04/08/02 21:28 ID:5TQ/mCPY
- たくさんの意見ありがとうございました
早速CPUとグラフィックの強化に勤しもうと思います
本当にありがとー(*´∇`)b
- 859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/02 22:01 ID:rTFU6XRb
- ■CPU. :シラネ
■メモリ :256
■ビデオカード :Geforce4MX
■サウンドカード :多分安いの
■ネット接続方法 :ADSL T-com
■OS. :NT
■モニタ :普通のサイズ
■その他 :スパイウェア('A`)
- 860 名前:854 投稿日:04/08/02 23:49 ID:wRjiCRzk
- ■CPU. : AthlonXP 2600+(Barton 512K)@1900+
■メモリ : 512MB(Reg-ECC PC2100)
■ビデオカード : IO-DATA Ti4200
■サウンドカード : YAMAHA DS2416
■ネット接続方法 : Cable
■OS. : Windows2000 Pro
■モニタ : 三菱 RDS171X 17"CRT デュアル
■その他 : Tyan TigerMPX(AMD760)
>>858
報告おまちしております(*´∀`)
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/03 00:17 ID:ZsMPVocp
- ■CPU. :celeron2.4G
■メモリ :512
■ビデオカード :RADEON8500
■サウンドカード :不明
■ネット接続方法 :倒壊込む、8M
■OS. :XP Pro
■モニタ :15
■その他 :アドウェア('A`)
回線がお察しなんでMHでも容赦なく止まるぜΣ('A`)b
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/03 14:01 ID:8+TdrWad
- >>857
逆・・・・だよね?
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/03 15:14 ID:2UDWYQGQ
- >862
> そのうち分解してどうにかしたら、露店とメインを入れ替えようかと。
とあるし、
> 露店PCのバックパネルがMBと短絡してるのかどうか知らんけど、
> 時々マウスがMB上のLAN用LEDと同期したケイレンを起こすので厄介。
とあるから、露店PCはスペックはいいんだが厄介者なので狩りには使えない、
と予想した。
- 864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/04 08:04 ID:3eHdthZl
- 今週末に買う予定のBTOPCを晒し。
今日にもどちらにするか決める予定。
RO以外にもリネ2をプレイ中。
候補【1】---約14万
■CPU. : Pentium(R) 4 520(2.80GHz/FSB800MHz/L2cache 1MB)
■メモリ : PC3200 DDR 1GB 400MHz(512MBx2)
■ビデオカード : RADEON X600 Pro PCI-Express x16 /128MB DDR /DVI-I /TV-OUT
■サウンドカード : オンボード
■HDD :250GB Serial-ATA 7200rpm 8MB
候補【2】---約12万
■CPU. : Pentium(R) 4 /2.80EGHz FSB 800MHz (1MBキャッシュ)
■メモリ : PC3200 DDR 1GB 400MHz(512MBx2)
■ビデオカード : GeForceFX 5900 XT DDR 128MB TV-OUT/DVI OEM
■サウンドカード : オンボード
■HDD :ST3160023AS 160GB 7200rpm 8MB S-ATA
候補【3】---約11万
■CPU. : Athlon(TM)64 3000+Socket754
■メモリ : PC3200 DDR 1GB 400MHz(512MBx2)
■ビデオカード : GeForceFX 5900 XT DDR 128MB TV-OUT/DVI OEM
■サウンドカード : オンボード
■HDD :ST3160023AS 160GB 7200rpm 8MB S-ATA
PEN4に興味があるが、友人のPCの廃熱がすごいことになってるので激しく悩み中
Athlon64が多少値下がり傾向なのでそっちも気になるという中の人です
リネの理想スペックを満たすとやっぱり高いなぁと実感_| ̄|.......○
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/04 09:00 ID:41cr74Rp
- >>864
候補2,3でゲフォ5900XT選んでて候補1でX600選んでいるみたいだけど、性能的にそれでいいの?
レビューではX600はゲフォ5750あたりと差がないようだが。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/29/gf6800gt/
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/04 10:11 ID:/l6nSINq
- >>864
一年でパーツ全替えするつもりならプレ糞Pen4もアリだと思うが
熱でパーツが壊れるのが嫌ならとてもじゃないがヤメトケ
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/04 13:41 ID:kKOJFxRR
- >>864
リネ2とか他の3Dゲームもやってるなら素直にAthlon64がいいと思う。
で、自分だったら5900XTを9800PROに換えるかな。
- 868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/04 14:03 ID:QIA3Sr8t
- 候補1と3で3万の差があるわけだが、15万くらいまではいいのか?
それなら候補3の5900XTを無印6800で+3万くらい。
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/04 15:01 ID:GK3O6ddY
- >>864
その中で選ぶんだったら漏れは2がいいような気がする
ただCPUは交換しとけ3GHzか2.4CGHzにしといた方がいいぞ、マジで
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/04 19:54 ID:fI92vBIl
- つくづくIntelのやり方ってウマイよな。
Northwood→Prescottでキャッシュのレイテンシと命令実行効率を大幅に落として
クロック当たりの性能はNorthwoodより悪くなってるのに
カタログ上ではクロックとキャッシュ容量しか表記されないから性能も良さそうに見えるもんな。
あまりの爆熱っぷりでPCメーカーには敬遠されているみたいだが
出さえすれば>>864みたいにあっさり釣られる奴が多いんだろうなぁ…
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/04 20:06 ID:1D7Bz6ic
- >>835
つ[BIOSの更新]
MSIの64VIAマザーは正しい温度をBIOSが吐いてくれない。
今はβ版だが修正BIOSが出てる。まぁ完全に不具合が直ったわけではないが・・。
>>864
リネ2まで考えてるなら おとなしく64いっとけ。
興味本位でプレスコに手を出さない方が良いと思うが・・。
どうしてもPen4が良いなら 候補2を2.8CGHzに変更しておけ。
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/04 20:56 ID:4pbaChSr
- P4ならキタ森にしておいたほうが無難だよなぁ
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/04 21:30 ID:DVmXEg8U
- んだな、俺なら3番もしくは2番で2.4Cに変更
あとは豚XP&FX5700&メモリ512にしてモニタに金をかけるとか、そういう選択肢も『アリ』だと思われ
あ、そうするとリネ2がキツイのかな?
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/04 22:03 ID:hPdZE2YW
- ■CPU. :Cyrix3 300MHz
■メモリ :256MB
■ビデオカード :GeForceMX440PCI
■サウンドカード :苦労と('A`
■ネット接続方法 :J-COM(’A
■OS. :2000 Pro
■モニタ :17inch
■その他 :フルスクリーンでぎりぎり動いてる
@3万溜まるまでこのまま
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/04 22:05 ID:YlVTxxBG
- ■CPU. :Celeron 560MHz
■メモリ :256MB
■ビデオカード :RAGE LT PRO AGP 2X
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :YBB
■OS. :2k
■モニタ :本体一体型液晶
■その他 :Flora310
出先で借りているPC。
オブジェクトに黒い縁取りががが
- 876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 00:55 ID:Ch2HhSnu
- ■CPU. : Athlon64 3500+
■メモリ : MicronPC3200 512*2
■ビデオカード : Leadtek A350XT(Ge5900XT)
■サウンドカード :on
■ネット接続方法 : ADSL24M
■OS. : XPHome
■モニタ : NANAO S170
■その他 : AthlonXP2500+ ABITNF7-Sからの乗せかせ
快適すぎてヤヴァイ
- 877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 01:09 ID:TwFBcSSU
- 正直ハイエンドって買う意味薄いと思うんだけどなぁ……
6800とかX800とかなんてむっちゃ高いし
1年もすればどうせミドルクラスになるだろうし
- 878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 01:14 ID:5NGvi/Fi
- >>877
それは来年新しいビデオカードが出たときにも言えることだな
- 879 名前:sage 投稿日:04/08/05 01:16 ID:TwFBcSSU
- 1年ずらしくらいでいいんじゃね、って感じでヨロ
1年前のだからといって特に性能的に困ることはないだろう……多分
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 01:20 ID:5NGvi/Fi
- 確かに困らないね
漏れなんて4200-8xの128Mが現役で頑張ってるし
Roやる分には十分杉
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 01:45 ID:mbm1dqzU
- ■CPU. : ahtlonXP3200+
■メモリ : DDR 400
■ビデオカード : RADEON9800pro
■サウンドカード : SB Live
■ネット接続方法 : ADSL 12M
■OS. : WindowsXP
■モニタ : CRT 19インチ
■その他 : AirPAD(マウスパット)
- 882 名前:881 投稿日:04/08/05 01:50 ID:mbm1dqzU
- DDR 400は1GBです
ROは解像度1280*960でプレイしています
最高画質でもGv快適ですね(鯖が重いですけど)
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 05:16 ID:8jvpni3p
- 6800とかX800辺り買うユーザーは値段下がらないうちに中古で捌いて、
また新しいカード買ってると思われ。
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 08:27 ID:5voKvwP5
- >>877
ミドルクラスのをちょくちょく買い直していくような人には
ハイエンドを買う意味は確かに少ないと思うけれど、
ハイエンドを買ってそれが陳腐化するまで使い倒すのが
結果として安上がりになるケースも少なくないので、
意味があるか無いかは人次第だと思うぞ。
- 885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 12:11 ID:40jGyS42
- >>839
ビデオボード=グラフィックボードだ
- 886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 12:53 ID:46klUhxV
- >>874
CyrixIIIというか世に出てるC3は500MHzからの筈だが、ESでも持ってるのか?
多分M2-300GPだと思うが、もしそんな珍種が手元にあるなら写真プリーズ。
まあどっちにしろRO云々というスペックじゃないわな。
早く金ためれ。
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 13:29 ID:kiRiHEOS
- C3というとあの人がでてくるぞ
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 14:58 ID:/YvWbkSO
- >849
圧倒不利移動の方が良くなる可能性はかなり低いと思われ
ゼロとは言わないけれど
- 889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 15:15 ID:40jGyS42
- んな判りづらい当て字すんじゃね
- 890 名前:C3野郎 投稿日:04/08/05 15:23 ID:nZv34ynV
- 呼んだか?
>>886
ベースクロック133MHzを100MHzで動作させていると解釈しても元のクロックは400MHzだからありえない。
440LX環境などでベース66MHzと考えれば、元のクロックも600MHzになってありえないわけではないが…
わざわざPCIのグラフィックカードを使ってたりするし、MIIと考えるのが妥当だろうな。
実クロック233MHzの300GPか、実際に300MHz駆動の400GPあたりかは興味深いところだが…
まぁここのスレを見ているとありえないCPUはよく出てくるからあまり細かく突っ込まなくても良いかと。
細かく言い出すとすぐ後のCeleron560MHzも問い詰めるハメになるw
しかし俺以外にもMIIでROやってるヤツなんているんだな。ちょっと嬉しいw
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 17:45 ID:uDqrTpwm
- >>890
呼んでない呼んでない
ドウゾお引き取りください
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/3007/1043932289/
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 21:53 ID:eY5N/yi+
- 用途 ラグナロク&ネット閲覧
予算 5〜6マソ
パソコンが壊れてしまい、なんとしてもパソコンを入手しないといけない状態に
AthlonXP2500+(Barton)
KT600 or n-forceマザー
PC3200 512MB
FX5700
辺りを考えてるんですが、ラグナロクを動かす上でカクカクしたりするものでしょうか? 最近友達の家で使わせてもらった540&X800マシーンが良すぎて上の構成で組んだときヘコまないかちょっと不安・・・
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 21:57 ID:5NGvi/Fi
- 普通に考えれば十分だとは思うが
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 22:52 ID:1rH2X061
- >>892
Roやるための動作条件はクリアーしている
ただしHDD流量とかすると、転送速度やシークタイム等の関係で、露店街などがきつくなる予感
問題なのは回線かな。
速度ではなく安定性、これが体感に大きな影響を与えます。
ADSLの場合、回線品質が悪いなら契約速度を落とすほうがいいと思う。
速度は遅いが安定感のあるリーチDSLってのもあるから、回線長を見ながら決めましょう。
Yahoo! BB リーチDSL
http://bb.softbankbb.co.jp/ybb/reach/
NTT東日本 線路情報開示システム
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
NTT西日本 線路情報開示システム
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
(゚д゚ ) <ま、光が一番安定してるんだけどね
(| y |)
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 23:00 ID:T+CydH/N
- ってか892の構成で5〜6万って無理じゃねーの?
8万〜くらい行きそう
- 896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/05 23:06 ID:jvjiFe6o
- OSとモニタとが流用できるなら十分可能だと思うよ。
- 897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/06 00:16 ID:8zK+X5E0
- 壊れたってのが、何が壊れたのかにもよるしねぇ
あと組換えの際、電源を流用する場合は足りなくなる可能性も考慮しよう。まぁ300あれば問題ないと思うけど
ところでATA133からシリアルに変えると体感できるほど変わるかな?
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/06 00:17 ID:NPh5yZFC
- >ところでATA133からシリアルに変えると体感できるほど変わるかな?
こんな糞質問を恥ずかしげも無く書けるヤツが偉そうにアドバイスか。
…夏だな…
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/06 00:30 ID:mmBJZOXT
- >>898
で、変わるのか?
わかってる様だし答えてあげても。
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/06 01:10 ID:W6qqUnYI
- >>899
変わりません
確かに上限は上がりますが、速度が上がるかどうかはDiskとコントローラ次第です
この手のことは自作質問スレででもどうぞ
くだらない質問はココヽ(゚∀゚)ノ part28
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091271010/
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/06 06:30 ID:l4HM4U0F
- ■CPU. :Athlon3200+
■メモリ :PC3200 512M*2 センチュリーマイクロmicronチップ
■ビデオカード :ATI純正9800pro
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS. :Win2k
■モニタ :MITSUBISHI RD178S
■その他 :マザボASUS A7V600
HDD MAXTOR 6L040J2(40GB)
これで狩りとかはさして問題ないんですけど、プロンテラの中央通りのような
PC(露店)がたくさんいるところに出ると読み込みにめちゃ時間かかるんです。
これって所謂、スワップという現象なんでしょうか?
HDDが古すぎるのかなぁ。
個人的にゃ容量的には40GBもありゃ、満足なんで前PCから流用してるんですが
今主流の新しいHDD買えば改善されるんでしょうか…?
- 902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/06 06:49 ID:HsT9s2ZR
- >>901
全体的に高スペックだし、メモリも1Gも積んでるからスワップじゃないと思うなぁ。
それに、HDDもそこまで古いものじゃないかと。
HDDの転送モードがPIOになってないか確かめてみたり
/repak引数つけてリソース整理してみたり、
HDDをデフラグしてみては。
あと、ありきたりですが
裏でウィルスやスパイウェア系が動いてないかチェックなども。
- 903 名前:901 投稿日:04/08/06 07:43 ID:l4HM4U0F
- >>902
レスありがとうございます。スワップではないようですね…
・HDDの転送モード確認 > DMAで正常動作
・"C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\Ragnarok.exe" /repak
やってみました。が、やはり改善されないようで…orz
このPC、旧PCから(旧マシンAthlon2000+ Geforce4 Mx440 PC2100)
段階的にCPU、マザボ、メモリ、VGAと部品を買い換えていって、
ROプレイも快適になったことはなったのですが、プロの露店の読み込みだけは
改善されないんですよね…
で、変えてないのがHDDだけだったので疑ってみたのですが。うーむ。。。
- 904 名前:874 投稿日:04/08/06 08:31 ID:oTP+3Wus
- >>886
スマソ 多分CUだIBM製の6x86MXPR300。
今月給料入ったら新しいのに替えられる。PenVs辺りに('A
DDR使えるPen3sマザーもらったので手遅れ・・・(゜∀。
ttp://www.rioworks.co.jp/products/tdvia-wo.html
PentiumVはintel製の中のCPUでは最高の出来だと思う。
>890
俺も意外だ、ほとんど化石なんだけどなorz
通電させてないが実はPenPROマスィーンもあったりする…
何かすれ違いだNE!、PC板に帰るか
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/06 11:35 ID:LxkY9A+2
- いやいや、P3はたしかによく出来たCPUだが、それを上回るものがある。
PentiumMがそう。
いや、高いけどな、マザーとか特に。
コイツでDualしてぇ…NocoaXeonとかイラネ。
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/06 16:26 ID:Gd8ASkBz
- ■CPU. : AthlonFX-53
■メモリ : PC3500 512MB*2
■ビデオカード : SapphireRadeon X800XTPE
■サウンドカード : Audigy2
■ネット接続方法 : どあほー8M
■OS. : WinXP Home SP1a
■モニタ : 昔、昔使ってたメーカー製の流用 1024*768まで 85Hz
■その他 : マザー: Gigabyte K8NSNXP-939
プロ中央の十字のところは読み込みが長い。
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/06 18:32 ID:y6PciOAh
- プロはもう単純にサーバー側が遅いんじゃないのかと疑ってみたり
- 908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/06 21:52 ID:LWe74ldQ
- 今度ノートパソコンを買おうと思うんだけど、ビデオカード無しのCeleronM1.2Gなんかじゃ厳しいかな。
基本的には露天やG狩り用途なんだけど、すなおにPentiumMにした方が良いかorz
- 909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/06 22:15 ID:ewWR6OqP
- >>908
CeleronMでもいいだろうけど、せめてチップセット内臓VGAじゃないモデル購入しる。
ただ、露店が夜中寝てる間の放置露店をさしてるなら、ノートはやめとけ。
- 910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/07 01:39 ID:begImuTl
- ■CPU :AMDAthlonXP2500+
■メモリー :DDRSDRAM256MB
■ビデオカード :オンボード
■サウンドカード ;オンボード
■ネット接続法 :ADSL40M 距離4km
■OS :windowsXP
■モニター :姉のお下がり
■その他 :VIAKM400 MicroATXマザーボード
:ドスパラ税込み52.290円のセットです
先輩方に質問です
友達に紹介してもらって
これからRO始めようと思いパソコンを買いたいのですが
このPCでもできるんでしょうか?
希望の職種はWIZなんですけどよくわからないです><
よろしくご指導お願いします
- 911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/07 02:01 ID:9NYK1M28
- >>910
できる/できない と、聞かれればできる。
快適かどうかと聞かれれば、それぞれの主観もあるので
一概には言えんがWinXPにメモリ256MBは厳しいと思うし、
オンボードVGAじゃWizのエフェクトはきついんじゃないか?
あと+\5000で256MBメモリを足して、+\15000位のVGAでも
買っとけばそれなりに使えるんじゃない?
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/07 02:29 ID:begImuTl
- 早レス有難うございます♪
メモリーとVGAは付け足したほうが良いみたいですね
メモリーはなんとなく分かるのですが
VGAはGeforceMX440?とかでいいのでしょうか?
- 913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/07 02:44 ID:vvuvGPCD
- >>912
できればGeforceFX5700以上、Radeon9600以上をオススメするけど…
MX440だと、大魔法が飛び交ってるような状況だと多少重さを感じるかも。
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/07 07:16 ID:2NjNmwFY
- MicroATXってとこに多少不安が残るな
ケースによっては物理的に入らない可能性があるし
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/07 09:38 ID:/9Bxn6y9
- ちょっとまった、今>>910が何か言った(AA略
M/Bの項目にある「VIA KM400」ってのはチップセットの名前
それだけだと、そのM/BにAGPスロットがあるのかどうだかわからん
ま、パーツ変更の欄にグラボがあるならAGPあるんだろうが
万が一PCIグラボが付いてきても俺は知らん
俺的にはグラボは9600SEやFX5200でもいいから(オンボードはやめとけ)
キーボードやマウス、モニタに金かけろって言いたいね
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/07 11:21 ID:dyZdDB4o
- >>910
今安い
9600XT まじお勧め
ちょっと足して 9800proもいい 地雷は踏むなよ。
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/07 11:33 ID:3ZoOQO32
- ■CPU. : AMD Athlon(TM) XP 2500+
■メモリ : 512M*2
■ビデオカード : NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra (Omega 1.5303)
■サウンドカード : SoundMAX Digital Audio
■ネット接続方法 : ISDN
■OS. : Windows XP Professional Service Pack 2, v.2149
■モニタ : NECのDV15A5
■その他 : 今のところ改善場所は回線
一応ADSLが通ってるが遠いことと
自分切れることがものすごくいやなため乗り換える気が
光は電話したが強化地域に入ってるが今年中じゃ無理だろうと言われた
てかADSLにカエロばっかいってくる 切れるからイヤダといったら「そうでしょうね」とかいわれちまった
- 918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/07 18:33 ID:x/X9tsGi
- >>910
ドスパラで買うより、サイバーゾーンの方が良くないか?(´д`;)
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/07 18:59 ID:dyZdDB4o
- >>917
あれだ、あれ
引っ越す
- 920 名前:910です 投稿日:04/08/07 23:24 ID:3h6xH/Tp
- うわっ
色々親切なアドバイス有難うございます><
VGAは少し高めのを買ったほうが良いのと
ケースまで考えなくてはいけないとは、、気が付かなかったです
あとサイバーゾーンって知らなかったので
そちらの方も検討してみます
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/08 06:18 ID:n0JOY4NS
- >>910
ショップブランドのBTOの項目でVGAが選択できるなら、AGPは付いてると思うし
ケースもVGAは刺さるやつだろうよ。
で、VGAだけども
Wiz使うならFX5700かRADEON9600以上は欲しい。
出来ればFX5900XTとかRADEON9800proが良いとは思うが・・。
ただ、RADEONは不具合起こる確率がGeForceに比べて高く
9600とか9800proとかは俗に言う地雷品もあったりするから
俺としてはFX5700 出来ればFX5900XT 余裕あるなら6800を勧めとく。
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/08 12:47 ID:asaI3TVo
- FX5700の地雷の多さを知らないな?
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/08 12:56 ID:sQuRcyWz
- ■CPU. :Pentium4 2.4(FSB533 NorthWood)
■メモリ :PC2700 512M*2
■ビデオカード :GeForce FX5700Ultra
■サウンドカード :AOpen AW850
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS. :Win2k
■モニタ :MITSUBISHI RDT176S
■その他 :5700U修理中につき現在Ti4200
中古・型落ち・セール品を選択しながら、リネ2も何とか動く仕様を目指したが
ROで言えばプロンテラのような混んでる所にいかなきゃ結構余裕で遊べる。
ちなみにROは快適。というか推奨環境を越えた辺りからは劇的変化を感じられず。
とりあえず母板がi845なんで、このマシンのスペックアップはこれで終了かな。
>>910
MicroATXということで検索してみたが、なんかスペック見る限り
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=202&v18=1&v19=0
に近い気がする。これは¥36.500だけど。
これだと「仮定」するとAGPスロットあるけどロープロファイルタイプしか付かないし
電源が220Wなので、GeForceFX5200かRADEON9600のロープロファイルモデル位しか
選択肢ないかな。ROだけならこれでも必要十分だと思うどね。
ミドルタワーケース&350W位の電源を新規に買って(中古でもいいけどw)
中身を移植して自由度高めるのも手だけど、自作に詳しそうな知り合いとかいない
のであれば少し難しいかも。
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/08 15:49 ID:3/nBdYGL
- >>918
あっちは選択肢が豊富なのが魅力な訳で。
初心者ならドスパラのが面倒くさくなくて良いと思う。
大差は無いけど、値段安くつくと思うし。
- 925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/08 17:31 ID:asaI3TVo
- ■CPU. : k6-2 550MHz
■メモリ : 256MB*2
■ビデオカード : Radeon7500
■サウンドカード : いらん スピーカーすらない
■ネット接続方法 : 某BB 8M のうんこ回線
■OS. : Win2k pro sp4
■モニタ : ない RealVNC系のソフトでやる
■その他 : 70Wで動いて省エネである
露店用
- 926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/09 01:59 ID:HMhGbVRO
- ■M/B :ABIT SD7-533(SiS645)
■CPU :Pen4 1.6AGHz
■メモリ :PC2700 512MB(ノーブランド)
■ビデオカード :GeForceFX 5500(ファンレス)
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :フレッツADSL 8M
■OS :Win2k
■モニタ :e-yama 17AC2
■その他 :電源350W(ケースに付属のもの)
上記環境でROを起動すると10分もしない内にPC毎再起動。
やっぱファンレスのVGAが熱暴走?かなと思い、
特価品のGeForceTi4200に換装。
しかし、unknown hard errorが出てOSすら立ち上がらないはめに。
M/B変えた方がいいですかね…。
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/09 07:16 ID:ahfrk19w
- >>926
差し替える前にドライバのアンインストールはキッチリゴミ残さずしたかい?
前のカードに戻してキッチリ削除してみるとどうかな。
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/09 09:49 ID:UZ1N3L6s
- ROごときに9600とか5700なんていらんだろ
9200/5200程度で十分
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/09 10:12 ID:Yu/7XSCS
- >>926
再起動という辺りが熱暴走ではなさそうな気が・・・・(熱暴走だとハングアップが多くないですか?)
取り合えず、熱はケース開けて扇風機吹き付けで切り分けるとして、
後はmemtestなんてやってみたらどうでしょ
電源も不安ですけど、こっちも現象出るならrebootよりハング系ですよねぇ
ひょっとしたらM/Bのコンデンサアボンしてるかもしれないから、これも確認した方がいいかも
unknown hard errorは>>927の通りドライバ関係だと思いますよ
>>928
age煽りに一々反応するのも良くないかもしれませんが、
5200じゃFSAA未使用の状態ですらもたつき出ますよ
FSAAとか使うなら5700でも力不足
- 930 名前:926 投稿日:04/08/09 12:25 ID:one/WWMR
- ご指摘通りunknown〜はドライバの問題と思いましたので、
その都度OSをクリーンインストールして色々なバージョンで
試しましたが、Ti4200の方はやっぱりダメみたいです。
ちなみにFX5500に戻すと普通に認識されます。
なので、VGAとM/Bの相性なのかなぁと思った次第です。
(M/Bがもらいもんなのでイマイチ印象が…)
あと>>927さんのおっしゃるようにFX5500に蓋開けて風を当てると
やはり安定しているようです。
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/09 13:05 ID:XUSisGum
- ■CPU. : AthlonXP+2500
■メモリ : PC2700 512M*2
■ビデオカード : Nvidia Geforce Ti4200 128M
■サウンドカード : マザボ付属
■ネット接続方法 : Bフレッツマンション(マンションのルーターが10Mまでしか対応してなくて10M以下しかでない・・・)
■OS. : Win2k
■モニタ : I-O DATA LCD-AD171CS
■その他 : とりあえずマンションのルータを変えて欲しい・・・
管理人に言ってやりたいがそんな度胸も無くorz
去年の5月にこのPCに。それまではk6-2 550Mhzメモリ192 OS Meでやってた。
世界が変わった。
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/09 14:29 ID:r3JmOk4e
- >>931
ライ○ンズマンションのような企業系なら、お客様相談(サポート)部門みたいなの
あるはずだから、そっちに言ってみるのも手かと。
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/09 14:52 ID:PoBVkwNa
- >>926
unknown hard errorはレジストリ破損エラー。
Windowsがシャットダウンする時に、終了時のHDDへの書き込みが電源断に間に合わないと発生する。
NTFS特有の症状なので、頻発するようなFAT32にすれば解決できる。
ドライバはカード付属ではなく、nVIDIAからDLして使ったほうが良い。
Ti4200でうまくいかないとのことだが、AGP端子に防錆用に塗られているものが接触不良の原因になっている場合もある。
無水アルコールなんかをメガネ拭きにでも湿して端子をぬぐってみれ。
そしてAGPを差し込むときは押し込むだけではなく、マザーも下から押し上げるようにしてやると良い。
あと、Pentium4環境でリブートが頻発するというのは典型的な熱暴走。
Pentium4は温度が高くなりすぎるとクロックを落としてハードウェアを保護するが
それでもさらに温度が上がり続けると自動的にリセットをかけるようになっている。
扇風機を当てれば改善するあたり、まず間違いなくCPUとPC全体の排熱が糞でうまくいってないんだろう。
素人はファンレスなんかにこだわらず、ファン付を素直に買っておくほうが吉。
>>929
熱暴走=ハングアップなんてのは過去の話。
ちなみに電源が糞な場合の症状は実に多様だが、その中でもリブートは珍しくない。
不十分な知識であまり決め付けないほうが良い。
ついでに言えばFSAAなんぞ使うのは少数派。
相手が是非ともFSAAを使いたいと言っているならともかく、
そうでなければ発熱が少なく扱いやすいのを勧めるのは決して間違いではない。
少なくとも今回の場合は熱が原因である可能性が極めて高いのだから。
- 934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/09 15:03 ID:/AHos4lh
- ■CPU. : Pentium4 3.06 HT
■メモリ : PC1066 512M*2 32bit
■ビデオカード : Matorox Parhelia512
■サウンドカード : YAMAHA RPU-200
■ネット接続方法 : J-com(´・ω・)
■OS. : Win2k/winXP
■モニタ : NANAO FlexScanL985 *2
■その他 : J-comから脱出したい
メモリがこれ以上上行けないのが辛い(つд`)
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/09 15:12 ID:zxTsbYD8
- 1Gいってりりゃ十分だと思うんだが・・・
- 936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/09 15:21 ID:Yu/7XSCS
- >>933
なるほど
AMDな自分はP4に関しては無知でしたので勉強になりました
ただ、なんで決め付けと言われるのかがよくわかりませんが・・・・
まず最初に扇風機と言ったのも熱の可能性を排除するためですし・・・・
後、ビデオカードのことは勘違い?
私はお勧め云々なんて一言も言ってませんが・・・・
ただ、Parheliaから5200にして体感で遅くなるという検証結果を見て、
5200で十分だと結論付けるのは間違いと言っただけですよー
もちろん、FSAAも「使うなら」ですよ
勘違いしないで下さいねー
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/09 16:44 ID:qL9AD8q7
- あれだあれ、
X800XTPE使っても6800Ultra使っても
AthlonFX-53 使っても メモリ 4GB 積んでも
60fps切るところはあるんだよ!
- 938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/09 19:35 ID:/AHos4lh
- >935
1Gじゃタリネ、ROだけなら十分なんだけどな。
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/09 20:08 ID:KN1kLQWY
- ■CPU. :Pen4 2.6G
■メモリ :PC3200 512MB*2
■ビデオカード :Geforce 6800 GT DDRV256MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL 8M
■OS. :Win2k
■モニタ :iiyama ProLite E511S-B (UXGA)
■その他 :電源 鎌力500w 空冷FAN多数+振動対策
まあ冷却は大切ってことだな
- 940 名前:926 投稿日:04/08/10 03:40 ID:dv2K0Ah6
- 初期不良の可能性もあるかなとTi4200の購入店で
試してもらったら普通に起動。
結局M/Bも古かったので新調したらあっさり認識しました。
ROもばっちり安定しています。
アドバイスくれた皆様ありがとうございましたm(__)m
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/10 05:49 ID:rfI8ygX0
- って言うか、SiSなんて使ってる奴 いたんだ。
- 942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/10 07:35 ID:tfYXtG99
- 友人にALLSiS(CPUはAMD)がいますがなにか?
お嬢さん萌えな方とかnの初期不良率、viaの黒歴史に踊らされた人たちが行き着く領域らしい
- 943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/10 18:19 ID:ValHmqta
- SiSユーザーに喧嘩売ってる奴が居るスレはここですか?
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/10 23:51 ID:gy4dL4xm
- 半導体業界の三菱ふそうと化している今のIntel製品よりはどこの製品だってマシ
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 16:10 ID:1rnNH8KN
- 今のIntelはVIAより信用できないな。
つか 今のVIAは結構とっつきやすい気がする。
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 16:54 ID:Xs1giGIp
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091972606/
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1076482562/
ここも部屋晒し系含むスレになれば楽しい気がするんだけど、少数派かのう
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 16:56 ID:Xs1giGIp
- あとはデスクトップ晒しとか。
- 948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 18:12 ID:7/TqNTzP
- デジカメと呼べるものがSH505iのカメラしかないけど、
それでもいいなら晒すぜ。
次スレテンプレに入れてみれば?>>部屋晒し
- 949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 18:29 ID:PhEFpKOO
- うpろだあるのかね?
- 950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 19:01 ID:1+drwows
- 部屋晒しやる分にはかまわないが
ROとも全く関係無いしどんどん趣旨から離れてく気がしないか?
- 951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 19:35 ID:FjYqIkWp
- 以前、LiveRO板で「ROPlayerのデスクトップ晒しスレ」ならあったが
1スレも持たずにdat落ちしたはず。
- 952 名前:950 投稿日:04/08/11 20:01 ID:1+drwows
- 今更950とった事に気が付いたんだが
依頼してきちゃう?
あんまり埋まりそうな気がしないんだが
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 20:23 ID:6lSCPPdx
- ■M/B MSI K8TNEO FIS2R
■CPU AMD Athlon64+3000 CGrev.(754?pin)
■メモリ :PC2700 512MBx2(ノーブランド)single channel
■ビデオカード ATI Radeon9800pro128MB Driver Catalyst4.7official
■サウンドカード 糞ative SoundBlusterAudigy2DigitalAudio
■ネット接続方法 :フレッツADSL 40M (max22Mb/s)
■OS :WinXPproSP1
■モニタ FlexScanT766(19inchCRT)
微妙に重い・・・FFXIやMOEはさくさくうごくのに。
臨公で5人くらいで段ジョンこもると、FPSさがりまくってるのが目に見えてわかるです。
ATIだから?ATHLONだから?(ノ兪)願望のバガー
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 20:28 ID:9gpTh5XD
- 部屋晒してもいいがカメラがない。
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 20:30 ID:9gpTh5XD
- おっと
>>953
Cata4.7はやめとけ
4.4か3.9のその辺がいい
あとメモリ変えろ。
- 956 名前:946 投稿日:04/08/11 20:32 ID:Xs1giGIp
- レスありがとう。やっぱlive向きなのかな。
「お前らのRO部屋・デスクトップ晒せよ」的なもので
「ログイン画面でもいいから、モニタにROが映ってる縛り」みたいのイメージしてて
それならROからそんな離れんかなーと思ってたんですが
まぁupろだ含めてもうちょっと考えてみます
そんなわけで>948、954氏は機会あったらお願いします。
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 20:33 ID:FjYqIkWp
- >>953
>ATI Radeon9800pro128MB
それ、128bitの地雷品じゃ・・・。
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 20:55 ID:6lSCPPdx
- >>957
_| ̄|○今きづいた・・・・・兎がアーアーアーーfごだsmgdさfmwd@smfが
がんgkぱsんpkちくしゅおおおおおおおおおおおおお!
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 21:00 ID:9gpTh5XD
- 地雷でも9500pro並みに能力あるから。
FFより重いとかはありえない。
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 21:30 ID:1+drwows
- とりあえず依頼してきた
埋まらないと思うけどまったりよろしく
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 21:53 ID:0/IAfqO4
- >>958
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090324777/6
- 962 名前:908 投稿日:04/08/11 22:00 ID:upKomzwh
- やはりB5ノートでROを考えるとMobile RADEON搭載のSonyの奴しかないかな・・・
予算の関係で>>641氏のプランが一番最安で自分にあってそうですね。(KN400だし)
週末にでも購入したら512MBメモリー増設してレビューみまふ。
- 963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 23:04 ID:qMnObKm7
- 128bit地雷は「核地雷」などと言われてる気がする
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 23:47 ID:PhEFpKOO
- 核地雷ってSupphireだけじゃなかったの?
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 23:49 ID:9gpTh5XD
- sapphireだろ
しかも箱に128bitって書いてある。
書いてなかった場合など問い合わせれば金返してくれる
筈。
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/12 07:06 ID:rqEpWjUQ
- 誘導すら張られてないのか
あなたのRO環境を晒してみるスレ 5台目
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1092230509/
- 967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/12 16:23 ID:9wbPP2bJ
- ○メイン
■CPU. : AthlonXP2000+
■メモリ : PC2100 512M+256M
■ビデオカード : ATI Radeon 9700 (ZAV化)
■サウンドカード : 謎のUSB音源
■ネット接続方法 : フレッツ24M
■OS. : WinXP Home SP1a
■モニタ : DELLのジャンク17インチ
○サブ
■CPU. : Duron1.3G
■メモリ : PC2100 512M
■ビデオカード : Gigabyte Radeon 8500
■サウンドカード : YMF754
■ネット接続方法 : フレッツ24M
■OS. : Win2000 SP4
■モニタ : NECのオンボロ17インチ
んじゃ、PSOBBやってくる。|ω・`)ノシ
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/12 18:12 ID:fIqAR2mV
- 埋めついでにおまいらの部屋・デスクトップ晒せ
ttp://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/futaba.htm
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 02:37 ID:gKXvpZgV
- ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up4683.png
一番目の晒しは俺が貰った。
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 02:55 ID:L5ErW13D
- 設置乙です。
>969
1番乗りおめ。
一見非オタ風の雄大なデスクトップでありながら
大量の動画にかかったモザイクが……(´・ω・)ジー
これだとROは800*600フルスクリーンぐらいでしょうか?
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 07:35 ID:98AEgNTY
- 埋めついでにnewPCを晒してみる
■CPU. : Intel(R) Pentium(R) 4 530
■メモリ : PC3200 DDR 1GB 400MHz 512×2
■ビデオカード : GeForce PCX5900 PCI-Express
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : NTT100M
■OS. : WindowsXP Pro
プレ糞と呼ばれているが、そこまでひどくない
PCI-Exは速いなと思った
友人の家にAGPの5900があるが違いはよくわからなかった
/skipオフ、エフェクトオフでSG-LOVすると多少もたつくがしょうがないのかな
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 07:46 ID:UnUyHxYf
- ttp://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092350748040.jpg
んじゃ2番
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 07:53 ID:gKXvpZgV
- >972
すっきりしてていいね・・・。
俺キャプった動画整理するのマンドクセ でほったらかし・・・・・。
>971
PCI-Eに先走るなよ・・・・・・。
それはただPCI-E用に作っただけなので
現行AGPから見たらまるで歯が立たない。
プレスコが糞なのは熱すぎるからだろうに。
さらにコストパフォ(ry
>970
1024*768 フルスクリーン /skipオフ フルオプション です。
RO軽いしね。
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 08:00 ID:fVQxp7f5
- >>971
プレ糞と呼ばれる由縁は現行の北森と比べて特に秀でた点が無いのに
異常な発熱量と異様な消費電力を誇るから
- 975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 14:25 ID:2xZTitXk
- ttp://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092374597075.jpg
埋めついでにデスクトップ晒し
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 15:50 ID:knhOnNiX
- 僕はラグナロクオンラインを8人のお姉ちゃんに囲まれてプレイしてます。
- 977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 19:40 ID:r0eGuhFm
- 四番手はいただいたぜ
http://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092393601431.jpg
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 23:10 ID:MowXvfHW
- http://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092406095189.jpg
埋めつつ投下。
- 979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 23:16 ID:gKXvpZgV
- >>978
勿論 永夜抄、買うよな?な?
紅魔郷、手に入らないよ(´・ω・`)・・・。
一緒に買いにいかないk(ry
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 23:44 ID:MowXvfHW
- >>979
もちろん永夜抄も買うさ!
でも、住んでる場所が西日本だから
ショップ通販しか入手手段がない・・・(´・ω・`)
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 23:53 ID:gMv30IiN
- 東方ネタは他所でお願いします
- 982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 00:09 ID:pc3Fy89g
- ttp://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092409693776.jpg
うめうめー
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 00:30 ID:/2xnunJ2
- ディスプレイでかい人というか画面の解像度高い人多いね
- 984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 00:48 ID:Yr6y3eAW
- http://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092411955267.png
晒し&梅。
- 985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 01:38 ID:68s2HkHD
- ttp://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092415041614.jpg
さらしうめ。
Sleipnir使ってる人多いのね。
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 03:03 ID:R0rODw6+
- ume
http://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092420136324.jpg
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 06:12 ID:J/9wrqi0
- http://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092405357995.jpg
俺のデスク何もないな(´・ω・`)
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 06:19 ID:xnM8JvXd
- >>986
おいおいおい、そのDOS窓は・・・・・。
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 06:21 ID:J/9wrqi0
- >>988
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)?
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 07:42 ID:pmcHYwzY
- 100%BOTerだな
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 08:28 ID:UazHmxbw
- BOTってこんな風に操作してんのか……
また一つ無駄な知識が増えた
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 08:32 ID:CYv6s+CV
- 構って欲しくてやってるんでしょうから、触っちゃダメですよ
- 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 08:48 ID:3cx2rqlx
- LiveRO板でデスクトップ晒しがあった頃もあったな。
これ見よがしにDOS窓開いてたり、ny起動中だったり。
構って欲しいだけなんだろうけど。
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 10:15 ID:0cf/Bs+B
- 通常時は2chブラウザ、Sleipnir、IRCやWinamp
ttp://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092445727254.jpg
デンドロビウムさいこー
Ro時はIRC+Ro
ttp://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092445852797.jpg
ところで
ttp://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092415041614.jpg
の壁紙って、元ネタ何?版権モノ??
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 10:27 ID:pmcHYwzY
- >>994
ttp://img.ragnarok.co.kr/download/wallpaper/wallpaper_66_1280.jpg
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 10:30 ID:xnM8JvXd
- >>994
窓モードの利用価値がやっとわかった気がしたよ。
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 10:37 ID:68s2HkHD
- >>994
>>995がもう貼り付けてるけど、元ネタはROの公式絵。
転生するときに話しかけるバルキリーですわ。
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 10:42 ID:0cf/Bs+B
- >>995
>>997
ありがとー
>>996
ウィンドウモードは、Roやりながら常時IRCを見られることかな
GvGではIRCで指示が出るので、もうフルスクリーンでは出来ません
あと、ワイドサイズだと4:3で隠れてしまう画面端の半セルが見えるしね
- 999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 10:49 ID:pmcHYwzY
- あなたのRO環境を晒してみるスレ 5台目
ttp://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1092230509/
1000どうぞ
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 10:51 ID:TztDONG5
- 1000はいただいた
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
411 KB [ にゅちゃんねる ]