■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■

あなたのRO環境を晒してみるスレ 5台目
1 名前:Akemino ★ 投稿日:04/08/11 22:21 ID:???
PC環境と接続方法、使用状況,などを晒して、時には関連した雑談、
RO使用を含めるPC・パーツ等の購入相談、ハードウェア系の質問も受け付けていますが、
答えを急いではいけません。
マターリ(´∀` )しる。

以下、環境晒し用テンプレ。
■CPU.       :
■メモリ      :
■マザーボード  :
■ビデオカード  :
■サウンドカード :
■ネット接続方法 :
■OS.        :
■モニタ      :
■その他      :

システム情報が判らない時は
「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」、もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
なども宜しいかもしれません。

次スレは>>950に一任、反応なければ気付いた人が依頼してくる事。

2 名前:Akemino ★ 投稿日:04/08/11 22:22 ID:???
過去ログ
http://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/011/011175648.html.gz
http://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1040097768.html.gz
http://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1068609865.html.gz
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1081363456/

関連スレ
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その9
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1089584451/
質問スレッド その37
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1090727721/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv6 [LiveRO]
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1091522657/

3 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 22:26 ID:qdppeS8v
1おつ。
で、3?

4 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/11 23:43 ID:k3lBfR2F
4(σ゚Д゚)σゲッツ!!

5 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/12 01:04 ID:J4QL+FSv
ラグナロクオンラインは僕はウィンドウズでやってるよ。

6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/12 08:38 ID:LxZCiki4
スレたて乙
で、ついでに6〜
前スレどれくらいで埋まるかな?

7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/12 16:58 ID:Apkke/Pv
7ゲトー
多分8月一杯使わないと前スレ埋まらないに1z

8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/12 23:44 ID:5jaAta6B
スレ立て980でいいんじゃないの?

9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 17:07 ID:kxaCIXtj
9ゲットン

10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/13 17:46 ID:8UnmeTfq
■CPU.       : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1500MHz
■メモリ      : 254MB
■ビデオカード  : NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
■サウンドカード : YAMAHA AC-XG WDM Audio
■ネット接続方法 : ADSL12M
■OS.        : XPhome
■モニタ      : 15TFT液晶

昨日から始めました。
過疎地でソロプレイ中。

11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 02:52 ID:jB/UZYqE
■CPU.       : Pen4 3GHz
■メモリ      : 1GB
■ビデオカード  : Radeon9600Pro
■サウンドカード :
■ネット接続方法 : ADSL12M
■OS.        : XPhome
■モニタ      : 15TFT液晶

12 名前:10 投稿日:04/08/14 02:54 ID:jB/UZYqE
途中で押しちまったい (つд`)

■CPU.       : Pen4 3GHz
■メモリ      : 1GB
■ビデオカード  : Radeon9600Pro
■サウンドカード : ONKYOSE-80PCI
■ネット接続方法 : FTTH
■OS.        : 2kPro
■モニタ      : CRT1600*1200

流石に快適です。

13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 04:35 ID:UazHmxbw
>>11-12
とりあえずもう少し落ち着け
お前さんは10じゃなくて11だ

14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 08:02 ID:Yr6y3eAW
http://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/
デスクトップ晒し用あぷろだ。

次からはテンプレに。

15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 09:37 ID:LRWcm6qA
■CPU.       :pen4 3.4CG
■メモリ      :IO-DETA DR400-512Mx2
■マザーボード  :ASUS P4C800 Deluxe
■ビデオカード  :ATi RADEON9800XT 256M
■ネット接続方法 :FTTH
■OS.        :XPpro
■モニタ      :19CRT
|д゚)むしゃくしゃしてやった。だが反省はしない

16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 09:51 ID:UazHmxbw
P4の3G超えにCが付くのってあったっけ?

17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 10:15 ID:pc3Fy89g
>>16
確かなかったはず。
FSB800MHzの北森って意味でつけたんかな?

18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 11:13 ID:/AVqwboN
■CPU.       :pen4 1.7GHz
■M/B .      :Supermicro Pen4SBA
■メモリ      :PC133 CL3 256MB*2
■HDD       :30GB(5400rpm)
■ビデオカード  :ATI Radeon9000Pro
■サウンドカード :AOpen AW744Pro
■OS.        :Win98SE
■モニタ      :17CRT

4年ほど前に組んで少しだけ増強した今となっては古いPC
とりあえず問題なくプレイできます。

19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 11:44 ID:xA/5dYCB
>>14
このスレでデスクトップ晒しはやらないんじゃないのか?
前スレは埋めついでにやってただけで。

20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 14:41 ID:s6aYnj8U
>>16-17
>|д゚)むしゃくしゃしてやった。だが反省はしない
つまり、
|д゚)むしゃくしゃして(オーバークロックして)やった。だが(たとえ壊れても)反省はしない
と、言うことなんだよ!
ΩΩΩ<
…ぇーと、仮に2.8CGHz使ってるとして、3.4CGHzまでOCできるのか?イッテカラキヅイタヨ○| ̄|_

>>19
各自の判断でやってもらえばいいんじゃないか?
正直PCスペックだけじゃ限界っぽい気もするぜ。
…そいてお部屋晒しは2ch行けって事になったのかしら。

21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 15:26 ID:GKSAE7Lv
俺はとんでもないことに気付いてしまったんだ

スレタイを良く見てくれ、「あなたのRO環境を晒してみるスレ」となっているだろう
つまり広義に解釈すれば、デスクトップや部屋もROを遊ぶ環境の一つなんだよ!!


まぁスレ消費速度を上げる必要もないけど、統合って感じでも良いんじゃないかな?

22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 17:02 ID:CVDPoExd
ttp://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092470461076.jpg
晒し

23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 17:19 ID:+a5dpEob
■CPU.       : Intel Xeon-DP 3.2AGHz *2
■メモリ      : Elpida PC2100 Registerd-ECC 1GB *2
■マザーボード  : SuperMicro X5DAL-G
■ビデオカード  : ATi RADEON9800pro
■サウンドカード : M-Audio DELTA-Dio
■ネット接続方法 : FTTH
■OS.        : WindowsXP Professional SP1a
■モニタ      : Iiyama H540S-B
■その他      : HDD:Seagate Cheetah15k.3

最近、復帰しますた(・∀・)

ついでに晒し
http://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092471214064.jpg

24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 22:08 ID:GKSAE7Lv
>>23
ここはにゅ缶だから、ツ○ルは消しといた方が良いぞ

25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/14 23:08 ID:bLD/aChl
■CPU.       : Pentium4 3.0GHz
■メモリ      : PC3200 512MBx2
■マザーボード  : Asus P4SD-VX
■ビデオカード  : GeForce FX 5600 128MB
■ネット接続方法 : Yahoo!BB 45M('A`)
■OS.        : Windows XP Professional SP1
■モニタ      : Apple Cinema Display
■その他      : Apple DVI to ADC Adapter

ぶっちゃけると、VAIO PCV-RZ72P(´∀`)

26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/15 00:16 ID:/lpn/jyq
実家に戻って妹のマシンが気になったので。

■CPU.       :Intel Celeron-S, 1300 MHz (13 x 100)
■メモリ      :512 MB (SDRAM)
■マザーボード  :Gigabyte GA-6OXT (Intel Solano i815EP)
■ビデオカード  :nVIDIA GeForce2 MX/MX 400
■サウンドカード :Creative SB Live! Sound Card
■ネット接続方法 :光100M
■OS.        :Windows 2000 Professional Service Pack 4
■モニタ      :飯山CRT19インチ
■その他      :

エフェクトいれてストレスなさげに動いてたので少し驚いた。
Athlon3200+とGFFX5900買った漏れは少し考えさせられた(´・ω・`)

27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/15 02:23 ID:uuUG5ndW
>>20
>>17の言ってる「FSB800MHzの北森」って、
もう普通に売ってないか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040813/p_cpu.html

28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/15 08:26 ID:HlVBT4sE
FX5900→6800GTに変えてみたけど、パースをつけて元赤芋山で南向くとか
ゲフェ←の展望台にいくと発生する処理落ちはどーしようもないのね(´・ω・`)

29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/15 09:05 ID:iVLpdIZ5
>>23
天罰!天罰!天罰!天罰!フゥフゥ(。A。)

30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/15 09:47 ID:vZ4Un/v8
>>28
他のパーツとのバランスは勿論取れてるんだろうな?
勿論Athlon64だよな?

31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/15 11:38 ID:ApMZME9v
>>26
3世代くらい前の構成とはいえ、バランスの取れた良いマシンだな
っていうかTualatin CeleronはIntel最後の良心だよ
ま、いまさら新規で組むのはお勧めは出来ないけどね

32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/15 13:11 ID:10bbCzEP
■CPU.       :PentiumIII 450MHz
■メモリ      :640MB (PC100)
■マザーボード  :不明
■ビデオカード  :AOpen Aeolus FX5200-DV64 LP (地雷品(゚∀゚))
■サウンドカード :YAMAHA DS1x Native Audio
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS.        :WindowsXP HE
■モニタ      :NECのPCから流用した15インチ液晶 (型式不明)
■その他      :DELL製PC、XPST450のパーツ交換をしたもの

実家に帰省中にROをするために、お古のPCにちょっと手を加えたものです。
解像度1024*768のフルスクリーンモードでプレイ。
多少カクカクするにせよ、夜中にWizで時計3Fの狩りは問題なくできます。
蝶で戻ったときにセーブポイントでサンクの海張られていると数秒動けなくなりますが。
やはりボトルネックはCPU、メモリなどの根本的な速度不足。
特にM/BのチップセットがIntel BX440なのでHDDの転送速度もATA33。
これ以上の速度増加はちょっと難しいかな。
拡張ボード挿して大容量のHDD認識させるにしても、性能のバランス崩すだけな気もするし。
グラフィックカードに関しては、以前のVoodoo3に比べればぶっちゃけなんでもよk(ry

33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/15 13:12 ID:10bbCzEP
■CPU.       :AthlonXP2500+
■メモリ      :512MB (PC3200)
■マザーボード  :ABIT NF7-S2
■ビデオカード  :TORICA GeForce4 Ti4200 128MB AGP 8X
■サウンドカード :EDIROL UA-1X
■ネット接続方法 :ADSL12M
■OS.        :Windows2000 Pro
■モニタ      :I-O DATA LCD-173C

こちらはメインマシンで、一年ほど前に自作したPC。
可も無く不可も無くといった感じで、堅実に動いてくれます。
解像度1024*768のウィンドウモードではオブジェクトの多いマップや、
露店の集まる首都の十字路あたりで微妙にカクカクしますが、
特に不満はないです。

34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/15 19:12 ID:p0EOFuYC
■CPU.       :Pen4 2.4G
■メモリ      :512MB×2 (PC3200)
■マザーボード  :intel D845PESV
■ビデオカード  :Canopus Spectra WX-25 Geforce4 Ti4600 AGP 4x
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL 1.5M
■OS.        :WindowsXp home
■モニタ      :三菱 RDF-173H

約2年前に組んだ初自作PCです。途中パーツを換えながら、
今でもメインで動いてます。

35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/15 19:20 ID:j4te79z6
■CPU.       :Tualatin Celeron 1596(12*133)MHz
■メモリ      :1024MB(PC133)
■マザーボード  :Gigabyte GA-6VTXE-A
■ビデオカード  :ATi RADEON8500 64MB 128bit 4X Retail
■サウンドカード :Creative SoundBlaster Live! 5.1
■ネット接続方法 :CATV 10M
■OS.        :WindowsXP Pro
■モニタ      :e-yama 15JN1
3年前に組み立て。パーツをちょこちょこ入れ替えてきたが
そろそろ限界の見えてきた感じ。
http://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092565127068.jpg

36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/16 22:09 ID:E8On2a2c
■CPU.       :AthlonXP 2500+
■メモリ      :PC2700 512MB*2
■マザーボード  :MSI 746F Ultra
■ビデオカード  :ATi RADEON8500LE 64MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :あほー8M (実測5M弱)
■OS.        :Windows2000 Pro
■モニタ      :BenQ G775
■その他      :ROは1024*768のWindowで特に問題なし

自分がメイン組みなおした(前スレ835)ので、前使ってたのが
余ったので帰郷ついでに妹へ引き渡し。
ビデオカードがいまいちなので、そのうち替えようか。

自分のはケース替えてエアフロー見直したら負荷時でも
CPU42度/システム36度位に落ち着いたので一安心。
前はCPU67度/システム52度になって手で触れないくらいだった。
(前スレ871の言う通りCPU温度はBIOS1.70→1.80で正常値に見えるように)

37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/20 03:32 ID:ZZqbWyy9
■CPU.       :penIII1BGhz
■メモリ      :384mb
■マザーボード  :不治痛取説消失不明
■ビデオカード  :i810e (GLADIAC FX534lp PCI 128mb)
■サウンドカード :Cirus Logic Crystal CS4281 AC97
■ネット接続方法 :光(vdslマンション)
■OS.        :me
■モニタ      :mitsubishi RDF173H
■その他      :roは1024*768fullscreen エフェ有へびー(時計4魔剣台がありえない重さ)

もうダメポ

38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/20 07:01 ID:rLxCFheQ
>>37
俺と同じような構成だ・・・_| ̄|○
それにしても時計台4階の魔剣台、騎士団入り口など所々重いところがあるのは何でだろう

39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/20 12:04 ID:QQVs3rcj
そこ俺じゃいけないけど、ラインが多くて描画が間に合ってないんじゃねーの

崑崙Dの一番上の真ん中の台の上とかもFPS落ちるじゃん

40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/20 18:53 ID:vm3gVwJ8
■CPU.       :AthlonXP2500+
■メモリ      :512MB (PC2700 CL2.5)
■マザーボード  :ABIT NF7
■ビデオカード  :ELSA GLADIAC 925ViVo (Geforce4 Ti4600 128MB)
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :無線インターネット 1.5M
■OS.        :Windows2000 SP4
■モニタ      :MITSUBISHI RDF17S
■その他      :ROは1024*768のWindow

RO稼動スペック以下の環境も厳しく感じてきたというのと5年前のPCで
パーツのみの拡張も難しいので新しく作り直したもの。
グラボは中古のものを購入。後日同じ店で同じ値段の
中古ELSA GLADIAC FX 736 256MB発見してちょっとしょんぼりした事も。
接続環境はDSL難民地区なのでこれしかありません。時々不安定になるのが問題。
ROに関しては今まで必須環境以下だったので、とても快適に感じます。

http://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1092995500959.jpg

41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/20 20:36 ID:xyq+ISyt
>>40
WinAmpのスキンを教えてたもれ

42 名前:40 投稿日:04/08/20 22:22 ID:k1Q3ClYB
>>41
「MACamp」というskinです。WinampのサイトのSkin Categories → Computer/OS
の中にあります。

43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/20 22:55 ID:xyq+ISyt
>>42
thx

44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/21 04:48 ID:29DVOrNG
■CPU :Intel PentiumV 933MHz
■メモリ :184M
■マザーボード :不明(どうせ糞)
■ビデオカード :なんとか(忘れた)4MB
■サウンドカード :オンボード
■HDD :40G
■接続環境 :フレッツADSL40M(実測2M)
■OS :WindowsME('∀`)ハハ…

はっきり言って…orz

45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/21 09:01 ID:BffLhf5c
>>44
PentiumV 933MHzならCoppermineだろ、アレは名機だ
低発熱&クロックあたりの処理能力はナカナカだ、30wしか使わないしね

メモリ増設やOS変更、HDD換装に静穏電源など、2ndマシンとして足回りをカスタムすればまだまだいける
速度だけが全てじゃない、目的別に特化させることが重要なのだ!

46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/21 09:23 ID:yPkxhdFx
>>44
お前様。
それvaioじゃないか?
俺の構成とそっくりだ

47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/21 09:42 ID:7XI0wVJa
ネトゲするにはうんこだな

鯖機としてはいいな、うん。

48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/21 10:00 ID:sZxhU7OL
ビデオカードさえあれば十分に動くと思いますが・・・・
まぁ、メモリとOSもアレな感じはありますけどね・・・・

49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/22 00:56 ID:7DkHrPgc
PentiumVがうんことはw
オレの世代じゃPentiumUはスパコン並みの性能だっ(ry

逝ってくるorz

50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/22 01:32 ID:K+NGylLg
■CPU.       : AthlonXP 2500+
■メモリ      : 512MB PC2700
■マザーボード  : ASUS A7N8XDeluxe
■ビデオカード  : RADEON9600pro(128MB)
■サウンドカード : SoundBlasterLive5.1
■ネット接続方法 : ADSL8M(U:1.2M D:950K)
■OS.        : Windows2000pro
■モニタ      : 三菱RDF173H
半年前にパーツ流用して製作。ぬるぬる動きます。
仰角を最低にして花畑などで回転させると多少カクカクします。
BOSS戦もeffectON、SKIPOFFでOK

51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/22 02:42 ID:YwIYzhfP
Gvでぬるぬるできる基準はどの位でつか?(´・ω・`)

52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/22 03:07 ID:ltbPEErg
癌鯖にアタックかけてBOTや意味不明なAFKを全て排除するクラックができるくらいの
プレイヤースペックがあればGvでも快適プレイできるようになります

53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/22 03:55 ID:PCmfICh4
>52
何の関係もないだろ

54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/22 04:35 ID:lyNyfgRf
>>52
おもろい(・∀・)b !

55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/22 06:08 ID:04cg+4dX
PHSの32kの回線でROやってる人っている?(´・ω・`)

56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/22 07:51 ID:XQKEK+WS
VAIO typeUでROをやってる人っています?

Windows機だから動くとは思いますが、
実機を見てみるとかなり小さくて、
文字の判別とか855GMの内蔵GAで問題ないかとか
心配になっちゃって・・・

57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/22 07:55 ID:+PcdWthq
とりあえず、オンボード組は絶望 って感じ

58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/22 10:31 ID:eWZ1BPMe
>45
そうだっのね〜ちょっと元気が出てきたよ。
金貯めてそのあたり変えてみるよ!!
ありがd( `・ω・´)

>46
おっしゃるとおりVAIOですヾ(´・ω・`)ノ゙

59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/22 15:42 ID:tcydC3FC
>56
やってみました。
正直動きます。
内蔵VGAでもちゃんと動きますよ。ただ、光の透過がおかしくて
FWとかの向こう側の見方がちょっと変。
それと、画面は小さいからお勧めできない。
普通のディスプレイと組み合わせないと厳しい。
狩りできるスペックではないかな。

60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/23 00:37 ID:CRjoyy9Y
>>58
違ったらすまんがPCV-LX51/BPか・・・?
それでROやってる俺・・・_| ̄|○

来月PC新調するぜ(´・ω・`)

61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/23 00:47 ID:gEM0GNs+
pc新調するときにグラボやらCPUで悩む
PEN4 / athlon 現行のagp / pci expressなどなど・・・

62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/23 00:56 ID:CRjoyy9Y
>>61
知ってると思うが、athlon使う=AGP決定
pen4はHTなどもあるが、プレスコットになるとノースウッドと比べて秀でてないのに発熱量などが上
PCI-EはRadeonはどうかわからないが、PCI-EのGeforce5900などは、AGPのGeforce5900XTに比べて何故か動作クロックが低い

人の気持ち的にはPCI-E使ってみたいけれどな・・・

63 名前:56 投稿日:04/08/23 02:29 ID:oPYu2Iet
>>57
>>59
いまどきの内蔵GAでもだめなのですか orz。
MatroxのG450でも動いてるので、
最近の内蔵GAならなんとかなると思ったのに・・・。

59さんはお持ちなんですね。ウラヤマシイ−。
でも狩りが無理なら見送ることにします。

お二人ともレスありがとうございました。

64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/23 09:20 ID:zmIAezni
>>61
コストパフォーマンスなら
Athlon64 3000+ 9800pro

まじお勧め
最近俺は安く、速いPC組むことしかかんがえてねぇや・・・・・

65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/23 17:17 ID:234T1xsP
■CPU.       :PenV667MHz
■メモリ      :256MB
■ビデオカード  :intel810E Chipset内蔵
■サウンドカード :Creative社製 EV1938
■ネット接続方法 :光(有線
■OS.        :Win2k
■モニタ      :付属15インチ

エフェクト・サウンドオフ、テクスチャ最低、640*480ウィンドウでプレイ。
場所によってはロード後に画面真っ暗→RO(下手するとOSごと)死亡。
画面に人が通るとラグり、PTが通るとカクカクになります。
最近は会話中にすら画面が硬直し出しました・・・_no

そろそろ限界か・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/23 20:06 ID:ClRlPs1T
>>64
安く速くする秘訣

まずPCのケース底部の四隅にドリルで穴をあけ、そこにホームセンターで売っている
キャスターを取り付ける

するとあら不思議、意外に速いPCになります
ちなみに加工するPCの内部スペックは割とどうでも良いです
強いて言うなら、壊れても困らない奴ですな

67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/23 20:30 ID:A/cBNw4e
というか、オンボードに過度の期待をし過ぎている人が多いような・・・・
元々2Dを表示できるだけの存在に近いのだから(特に古いのは)、
いくら軽くても一応3D使ってるROは辛くて当然ですよ・・・・

68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/23 21:07 ID:RrlG5ybS
オンボードでマシっていうと、RADEON9100IGPを思い出すな。
アレならRO動かす程度ならもさもさ動くぞ。
速度的にはGeForce2MX400/Radeon7500位だったな(噂じゃRadeon9200SE相当らしいが…)。

ちなみに試させてもらった構成は、
Pentium4 2.4CGhz/DDR400 256MB*2/ST340014A/MSI RS3M-IL
だったと思う(うろ覚えでスンマソ)。
ウチの、
AthlonXP 2400+/DDR266 512*1/ST340014A/Radeon7500/ECS K7S5A
と同じ位動いたのは泣けた。

69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/23 22:52 ID:0u0KYqq9
オンボードは基本的にデジタル出力が無いのも辛いな
ADDカード使えばいいんだがAGPが必要&それならグラボ買えという話

やっぱ時代はデジタル出力-デジタルモニタですよ

70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/23 22:59 ID:CRjoyy9Y
デジタルにしてもさっぱり違いがわからないわけだが・・・

71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/23 23:33 ID:dL7a5eCa
Celeron1.70GHzって微妙ですかね?

72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/23 23:36 ID:Oy7tDKtZ
P4ベースだから微妙以下

73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/23 23:40 ID:HBL6o421
CPU自体は別に・・・「
ほかの構成次第。

今から買うというならお奨めしないぞ。

74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 00:02 ID:iCWcc6sy
そうですか・・・・
快適にやりたいのでやっぱりPC変えるべきかな

75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 01:12 ID:gCgcHBbC
>>67
過剰な期待はオンボードというか、メーカー製PCにだろ。
何十万も払って買ったPCなんだからもっと動いてくれても、という思いがあるんだろうな。

メーカー製なんてのは素人がカタログを見たときにウケのいいクロックだけは高いIntelCPU(特にCeleron)と豪華っぽく感じる光学ドライブだけ乗せて
逆に需要の少ない3D機能を真っ先に削りまくって、注目されないメモリやHDD、サウンドやK/Bやマウス等のI/F周りも必要最低限にして費用を切り詰め
しかも使わないプレインストソフト代とサポートという名の保険料とブランド料が大幅に上乗せされてるんだから高くて性能悪いのが多いのは昔から当然なのに。

良い物が安く欲しければまずは自分で商品知識を付けろってことなんだよな。
別にPCに限った話ではないが…

76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 01:50 ID:wjza3uPt
B5ノートを購入検討してるんだけど
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/JPPR10Z-213N9-H/
これに
http://www.maxuscomputer.com/ の
>TS128MSD64V3A PC2700 1GB BOX ¥37,800(税込)
という構成を検討してるんだけど、他にお勧めある?

とにかくB5で軽量かつ、グラボはメモリ独立という条件希望なんだけどご意見きぼんぬ。

77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 02:02 ID:ZMAjIRJA
>>76
そこの上の方のメモリ1Gが12万6000円とかってなんだ
ノートは怖いな……

78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 02:17 ID:sRf42xIt
ノートで1Gも必要なアプリってなんだろうか?
デスクトップですら、フォトショのフィルタやらを目一杯使わない限り
余程のことなければ1G近く使ってないなぁ。
ROのみだと、全体で400Mを超えることすら稀。

79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 03:25 ID:Tb90TLIw
メモリ2GBだけど足りないと思います

80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 11:13 ID:ySRpLyJu
動画編集でもしてるんですか?

81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 12:47 ID:/8UX9y9A
OSが勝手に領域作成するのはわかっているのですが、
できる限り仮想メモリにデータを詰めたくないです。

の場合、メモリ1Gじゃぜんぜん足りません。
2Gだとどうなのでしょうねえ・・・

82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 13:25 ID:g3azuM7J
[386Enh][vcache]

83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 14:22 ID:2clunGYr
ヴァーチャルサラウンドヘッドホンを購入したので記念晒し
ベースは2年前のPCです。

■CPU.       :Pentium4 3.06Ghz
■メモリ      :PC2700 512MBx2
■マザーボード  :ASUS P4PE
■ビデオカード  :RADEON 9800Pro
■サウンドカード :Onkyo SE-80PCI 光デジタル出力
■ネット接続方法 :CATV 実効速度10M
■OS.        :Windows2000 SP4
■モニタ      :三菱 RDT17S辺り
■コードレスヘッドホンシステム :Pioneer SE-DIR1000C

いままでオンボードのサウンド+安物PC用アクティブスピーカーでROしてた。
今回DVDを楽しむためにサウンドカードとコードレスヘッドフォンを購入。
せっかくなのでそのシステムでROやってみた。
結果は(゚∀゚)イイ! いままで正面からしか聞こえてこなかったしょぼい音が、
擬似とはいえ、サラウンド効果のある広がりがあるいい音で聞こえる。
明らかに2chのヘッドホンとは違う感じ。
コモドの花火なんて「ひゅるひゅる・・・ドオオオオーーーン」って本物っぽく
聞こえる。なんかROの世界に入り込んだ感覚。画面がもっと大きかったら
もっといいかも知れない。

84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 14:38 ID:YbR6btvA
>>83
っヘッドマウントディスプレイ

あれ?PCには使えないっけか⊂(。Д。⊂⌒`つ

85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 15:07 ID:6tOS4iUm
プロジェクター(安物)でROやっても、やり辛いだけだったよ

86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 15:09 ID:Tb90TLIw
>>83
プロジェクター と 5.1chサラウンド
でROやってみたが、文字が見難い

87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 15:10 ID:Tb90TLIw
>>85
俺が飯食いながら片手でぽちぽち押してる間に書き込むとは流石だな

88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/24 15:15 ID:6tOS4iUm
>>87
5.1chがあるじゃないか(`・ω・´)
うちはピュアAU寄りシステムだから2chしかないよ。

89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/25 00:06 ID:KHPaNBdZ
ニブル重杉orz

90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/25 05:13 ID:FBzZoXiz
ニブル軽すぎ(o゚c_,゚o)
ってか→↑の骨増殖地帯でLOVやMSやMEやGX連打しまくって人たくさん
いてもほとんどラグらないmyPCに萌えll'A`ll

91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/25 08:48 ID:fNL/5g7A
>>90
一応環境晒しスレなんだから構成晒せば?

92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/25 12:33 ID:LnorhDVh
鯖の状況以外でのラグねぇよ(´・∀・`)

RO自体軽すぎ

93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/25 21:14 ID:BWJZG2AL
重いのは明らかに鯖だよな…こればっかはどんなにこっちのPC強化しても無駄

94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/26 16:19 ID:+/5Dl1p/
■CPU.       :Intel Mobile Pentium III 700MHz (Coppermine)
■メモリ      :128MB
■マザーボード  :Intel 440MX チップセット
■ビデオカード  :ATI Rage Mobility-M/M1 (VRAM4M)
■サウンドカード :YAMAHA AC-XG WDM Audio (内蔵)
■ネット接続方法 :ADSL 8M
■OS.        :98SE
■モニタ      :1024x768 液晶
■その他      :ぶっちゃけNECの数年前のノート

知り合いがいらないというので、それならばと頂いてきた(゚∀゚)
ビデオが貧弱なので起動すらしないかと思ったが、ちゃんと起動したので感動。
勿論、解像度とテクスチャは最低、エフェクトオフ、スキップオン。
プロの露店通りは確かにキツイけど、チャットくらいなら全然問題なし。
正直、狩りには実用的じゃないと思う。
ただ、露店用等に使っている2ndPCが既にあるので、正直使いどころに困ってる。
音が静かだから露店放置にいいかと思ったが、そこはさすがにOSが98。
朝起きたらエラー落ちしてた(゚∀゚)

95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/26 17:55 ID:+g6npJ2M
>>94
そこで、メモリ増設+W2kSP4にうぷだ。

ぶっちゃけ中古屋に売ってしま(ry

96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/26 22:46 ID:TTJ8V/j6
>>94
VGAがうんこすぎる
何もないとこでも止まったりするだろ?それ?

97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/27 00:11 ID:Q3X+xsae
>>96
それとほぼ同等のマシンでROってみたこともあるがとてもじゃないが
「チャットくらいなら全然問題なし」なんて言えるレベルじゃない。
むしろ「チャットですらストレスが溜まりすぎて非実用的」ってレベル。

俺のメインマシンですら高速というには程遠い貧弱なマシンだが
>>96のメインマシンはどんな悲惨な環境なんだろうな…

98 名前:96 投稿日:04/08/27 01:09 ID:2ZjreB17
用途:何でも的メイン
■CPU.       : Athlon64 3400+
■メモリ      : 512MB*4
■ビデオカード  : Sapphire X800pro
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : yahoobb 8MB('A`)・・・・・
■OS.        : XP Home SP1a
■モニタ      : 15インチCRT(1024*768 85Hz)

用途:露店、音楽垂れ流し、z(ry
■CPU.       : AthlonXP 2500+
■メモリ      : 512MB*2
■ビデオカード  : XIAi(OEM元GeXCube) Radeon9600XT
■サウンドカード : Audigy2
■ネット接続方法 : yahoobb 8MB_| ̄|○・・・・・
■OS.        : XP Home SP1a
■モニタ      : 21インチCRT(1280*1024 100Hz(だったかな・・・))

用途:露店
■CPU.       : K6-2 550MHz
■メモリ      : 256MB*2
■ビデオカード  : オンボード(;´_ゝ`)・・・
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : yahoobb 8MBヽ(`Д´)ノ・・・・・
■OS.        : win2k pro sp4
■モニタ      : 15インチCRT(800*600 75Hz)


悲惨で悪かったな(´・ω・`)・・・・・

99 名前:貧乏人 投稿日:04/08/27 06:56 ID:sLaMUre+
>>98
■CPU.       : Athlon64 3400+
■メモリ      : 512MB*4
■ビデオカード  : Sapphire X800pro

■モニタ      : 21インチCRT(1280*1024 100Hz(だったかな・・・))

んだよこの廃スペックは!しねしねしね!

100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/27 07:43 ID:L0+Dkm2h
CRT3台って・・・・スペースとか熱とか電気代とかすごそう
小市民的発想で悪かったなヽ(`Д´)ノ

101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/27 12:11 ID:1xMhmNz2
■CPU.       : Celeron1.2GHz
■メモリ      : PC133 512MB
■マザーボード.  : GA-6OXTA
■ビデオカード  : Sapphire RADEON9000
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : FletsADSL 12M
■OS.        : Win2000pro
■モニタ      : RDT179S

死にかけCRTから液晶に乗り換え。 応答速度12ms(゚∀゚)イイ!!
今までUDと寝露店くらいにしか使ってなかったけど、メイン機のCRTに比べて
明らかに見やすいんでこっちを使う機会の方が多くなってしまった。
さすがに狩りはメイン機で行くものの、ネットとか軽めのゲームは全部コレ。
机の上にモニタ2台置けるようになったのも便利。

102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/27 12:59 ID:PQOyg/17
>>101
RDT179Sいいよね。こっちの三菱はいい仕事してる。

俺もCRTから乗り換えだけど、最近の液晶は残像とかあまり気にならなくなったね。
ただ、ギルチャやPTチャの色が薄くて見分けづらいのが難点。カラーバランス弄くってみるかな。

103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/27 13:22 ID:kQO3TW1I
色がちゃんとしてる液晶だと今度は応答速度がアレなんだよね。
七尾の高級機種とか。

ところで、2垢2PC用にDVI付きの液晶買ってみたもんで、
メイン機のP650をマルチモニタにしてみたんだがROが起動しなくなりますた。
サブ機のRADEON9200からマルチモニタだとできたんだが。
何がいかんのか。

104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/27 16:50 ID:VuqBjEBe
ROとはスレ違いで申し訳無いが、
PC用液晶モニタにも早いとこ3色LED搭載の液晶モニタ出ないもんかね。
もっとも心配なのはソニータイマだが。

105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/27 19:20 ID:bVJPcghJ
■CPU.       :pentiumIII 600MHz
■メモリ      :128M
■マザーボード  :インテル440zxm
■ビデオカード  :Rage Mobility 4M
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS.        :ME('A`)
■モニタ      :1024x768
■その他      :ぶっちゃけると昔のTHINKPAD

・・・・・・これが普通だとずっと信じて疑いませんでした。
一月に放送されたNHKの番組見て、なにこのRO。って思ったぐらい。
基本的にエフェクトオンでやってますが、2HQで黒いシミが。('A`)
去年のハロウィンでエフェクトオンにしたままルティエ行ったら動けなく・・・。

106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/27 19:26 ID:2ZjreB17
俺の知り合いのノートと似てるな
エフェクト切らないとまともにできないとか言ってた
でもって普通に目的地まで歩いて行ったりするときに
よく止まってんの、マップ切り替えのローディングでも俺と10秒ほど差がある
聞くとルナティックのヒールの詠唱並の読み込み遅いとか
画面回転すらよく描画が飛ぶとかなんとか

俺は信じられんそんなんでよくプリずっとやってましたね、と



で、本当はどうなんですか?

107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/27 20:39 ID:qgcL5tTx
■CPU.       :Athlon64 3400+
■メモリ      :DR400 512MB×2
■ビデオカード  :リドテクGeforce6800GT
■サウンドカード :AP2496
■ネット接続方法 :Bフレッツベーシック
■OS..        :Win2kSP4
■モニタ      :ソニーの19インチ液晶1280×1024
■その他      :HDDはWD740GDでOSとデータ用に計2台

旧仕様がDUALAthlonMP2200だったんだが、熱源が減ったお陰で排気ファンを低回転化でき
一番うるさいCPUファンですら1250rpmで回ってるので凄く静かになった。
後HDDをWD740にしてからログインのキャラ選択時のちゃりり〜んって音が消えるのと同時位に
ローディングのバーが100%になって画面が映るように・・・。

108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/27 22:02 ID:+uxL5SB/
WD740

同士よ( ´ロ゙)人('A`)

109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/28 03:11 ID:aAhh8AOR
やっぱりラプタンがお手軽かねぇ。
チーター高いし。

ところでちょいと質問。
そろそろモニタが7年目に入ろうとしていて、良い感じに焦げ臭い臭いがしだした。
これを気に買い換えようと思うんだが、FlexScan557/567って残像気になる?
上でRDT179Sの話が出ていて気になったんです…。

110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/28 03:57 ID:X0QYMtk9
557使ってる。
歩きながら露店とかみると文字が読めない。これが買い換えてちょぴり後悔したところ。
普段の狩りとかでは『大して』気にならない。この辺は個人差あると思う。
綺麗は綺麗。そこは満足。

111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/28 04:45 ID:4EPBkHeI
俺は残像とかの前に
角度で見えなくなる方が困る

112 名前:107 投稿日:04/08/28 04:46 ID:QGbueGf8
>>108
( ´ロ゙)人('∇`)
>>109
店で見た感じちょっと残像が気になる感じだったね、
Roをするなら応答速度で20ms以下のを狙ったほうが良いかも。
ただ自分はソニーのSDM-HS94PBでこれが12msだけど、
歩きながらの露天の文字は見やすいかというとそうでもない、やっぱぶれるんで。

後ラプタンはあまり熱くならないので現行チーターよりも飼いならしやすい模様。

113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/28 09:45 ID:ZQYrr20S
L557ユーザー
ドットかけなかったし意外と応答速度遅くはないし
確かに止まらないと見難い
慣れれば別にという程度と個人的には

拘るんだったらそもそもL557買わない

114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/28 13:28 ID:G9a3E0oh
>>105
もしや仲間?

OSはMEじゃなくて2000だけども。。

115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/28 14:22 ID:3SmksrcF
MEと2000の間には越えられない壁があると思うのだが。

116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/28 17:41 ID:RmlEafGu
画質にこだわりたいならまだまだCRT。
オサレと等価交換だな

117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/28 21:43 ID:Z58DhQWe
>>116
オサレ+スペースと画質で等価になりますか?

118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/28 21:56 ID:QqrES9Ck
17CTR→19TFTとサイズが2段階近く上がって
(解像度は1段階上げたけど)ほんと眼が疲れなくなったよ。
以前はネットやっててもしょぼしょぼしたことあったけど。

CTRだと21相当だから、流石に置き場がね…

119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/28 21:58 ID:MDz6jMoE
あらら、レスが。
>>106
ええ、本当にそんな感じです。
フィールド歩けばB○Tウォーキング。
マップ切り替えにしてもはやくて4秒普通10秒。
最悪ローディングバー出てくるまで3分、そこから10秒で右端まで。
そこから次のマップ読み込むまで1分とか。
ちなみに誰かがストームガストうったりすると、その範囲の中は塗りつぶされて見えません。
ちなみに辻QMなどに気づかなかったりするためエフェクトオンです。
>>114
ニブルヘイムは人が一杯いすぎて危険です。
入り口でビジーになって電源切るハメに・・・。

120 名前:105 投稿日:04/08/28 21:59 ID:MDz6jMoE
>>119
名前入れ忘れ・・・orz

121 名前:23 投稿日:04/08/29 02:54 ID:Y1DzwyHB
ビデオカードをGeForce6800Ultraに変えてみた。
………やっぱ最大の敵は癌鯖だ。
工場2階でも重くなるよorz

液晶と言えば、H540Sは歩いてても露店名は普通に読めるな。
高画質(ナナオ)とか低コスト(DELL)に拘らないなら意外といいでつ。

122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/29 05:22 ID:ibaDcctO
■CPU.       :AthlonXP2100+
■メモリ      :多分PC2100 512M*2
■マザーボード  :MSI KT4V
■ビデオカード  :Albatron GF4Ti4200 64M
■ネット接続方法 :CATV8M 実測3M位orz
■OS.        :WinXP Home
■モニタ      :三菱RDG17インチ
■その他      :ROはウィンドウモード

2年前の秋に初めて自作したMy愛用PC。
通常の使い方やROの中でも殆ど不満はないんだけどー…

時計4Fの歯車沢山のトコや監獄1F左上の網がもっさり掛かってる所、
玩具2Fのびっくり箱沢山の所etcで動きがやたらもっさりしますorz
それ以外は大した不満もなくサクサク動きまする。 FFベンチは±3950程度。

これはドライバやらグラボetcの設定を弄れば少しは改善するものなのか、
それともこの程度のスペックでは上記の現象は当たり前のことなのか教えてエロい人(;´Д`)人
グラボかメモリに問題でもあるかなぁ。

123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/29 08:24 ID:Fgb3W5L6
x800とか、6800とか・・・
そんなDX9世代のグラボなんてROにもったいないだろ。
ってRO自体、DX8のゲームだし。換装するならCPUだろ。

124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/29 10:18 ID:bXYGg/uV
>122
ウチはP4-3Gにメモリが3100の256MB*2、エルザのゲフォ4Ti4200-64MBだけど他と動作変わらないけど…ドライバかなんなのかなぁ?

125 名前:107 投稿日:04/08/29 11:53 ID:SgC0NndI
>>122
ぶっちゃけCPU換装が一番効果が有る。
うちの旧仕様MP2200+の時に同じ場所でのもっさりが気になったので
RADEON9700Pro→Gefoce6800GTにしたけどCPUが足引っ張って殆ど変わらず、
んで結局Athlon64へ移行したらRADEON9700でも滑らかに動くように。

まぁDX8世代のゲームだしGF4やRADEON9700以上のカード突っ込んでも劇的には変わらない模様、
GF6800やX800入れて効果が有るとすればFSAA×8とかかけても殆どFPSが落ちないって位か

126 名前:MP2800+&64 3000使いですが 投稿日:04/08/29 12:09 ID:z3NNh5u5
それはCPU単体でなくチップセット等足回りも含めてなので、
その書き方は誤解を生む可能性が・・・・
P4並みでないにせよ、MPXはもっさり系と言われていますからね

127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/29 15:25 ID:cQ71bbYB
Geforce3以上
Radeon7500以上
あれば、もうCPUさえよければ 
そんなに変わらない

経験上(´・ω・`)

128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/29 15:37 ID:TdshF0ND
メモリも重要では?

129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/29 15:43 ID:Mi0bDGva
GF3とR7500って差ないか・・・?
あわせるならR8500か、
GF2MX400あたりだろ

130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/29 16:32 ID:LjYoEdGj
■CPU.       : Xeon1,8GHz(FSB400) Dual
■メモリ      : 512MB×2枚
■マザーボード  : RIOWORKS PDPEA
■ビデオカード  : Radeon9600(サファイヤのファンレス品)
■サウンドカード : MINTOMSP510 (YMF744)
■ネット接続方法 : フレッツADSL24M (実測3,5Mbps)
■OS.        : Windows2000
■モニタ      : NANAO L567 (17インチ液晶)
■その他      : HDDはシステムにチーター15K3、アプリ用にMAM使ってます。
光学もSCSIでそろえてたけど、DVD±RW導入で断念。
どこかネイティブSCSIで5倍速の2層書き込みドライブ出してくれないかなあ。

■CPU.       : Duron1,4GHz@1,8GHz (FSB333)
■メモリ      : 256MB×2
■マザーボード  : nForce2
■ビデオカード  : Gefoce4MX (オンボード)
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : 上に同じ
■OS.        : Windows2000
■モニタ      : 上に同じ
■その他      : BIOSTORのiDEQってキューブ型ベアボーン。
付与したり支援したり露店したり。
WC-301ってな水冷キットを導入しましたが、なかなかいいです。


ROをプレイしても、メインとセカンドでは、画質以外での差がわからないです。
流石にHDDの違いでMAP切り替えの差は出ますけど……。

131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/29 17:46 ID:JHCkz9iX
>>130
いくらXeonといっても1.8GHzだしROのみの動作なら
Dualは恩恵ないんじゃない?

132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/29 18:52 ID:cQ71bbYB
>>130
dualだったら、負荷なく 裏でキャプれるからいいね。

133 名前:125 投稿日:04/08/29 19:31 ID:SgC0NndI
>>126
すまん、マザーがFSB333以上に対応してるみたいだし
今から買うなら2500+の豚コアあたりだろうと思ってあまり気にせずに書いた。
確かにMPXって最後までFSBが266のままだったから3Dのゲームとかには力不足なんよねぇ・・・、

結局、程度の差はあれ3Dの場合一定以上のグラボさえ積んでれば後はCPUとFSBとメモリセッティングが重要、と。

そしてAthlon64・3400+をコア電圧1.325Vで駆動したら静音仕様でもRo中のCPU温度が43℃ってのに驚いてる。

134 名前:130 投稿日:04/08/29 19:36 ID:LjYoEdGj
>>131
いやまあ、ROするだけのPCじゃありませんしね。
132さんも言ってますが、高負荷でも体感速度を落とさないためだけにDualとSCSIにしています。

135 名前:122 投稿日:04/08/30 22:45 ID:tJgE3/ic
いろいろありがdございます。

どうやらCPUがダメなようで…
マザーも今は大分安くなってきてるし、お金に余裕ができたら
CPUとマザーを交換してみようと思います

FSB… 組んだ直後、設定を忘れて半年くらい本来2100+なのを
1500+で動かしてたなぁ 引っかかる人多いとか_| ̄|○

136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/31 00:41 ID:R1vpIY2A
引っかかるという言い方は違和感があるな。
まるで設定のほうに難解な問題点があるかのようだ。

そんなミスをやらかすヤツは自作するに最低限の知識すら足りていなかった。
要はそれだけ。

ちなみにPen4でも同じミスするヤツはいるからAMDに限った話でもない。

137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/31 20:26 ID:yyMR0LPi
フレームスキップってオフがデフォなんですね・・・
今までずっとオンだった
通りでカクカクだったわけだOTL

138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/31 20:30 ID:lpZ1Ippf
>>137
逆じゃない?
何もコマンド入れないデフォルトだとスキップオンだと思う。
一度コマンド入れるとオフに。

139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/08/31 22:29 ID:V4oT5Dzb
>>137 違いが分からない人
>>138 正解

140 名前:137 投稿日:04/08/31 22:58 ID:42cLK1W+
自分はオンがデフォ(普通って意味)だと思ってただけです・・・
間違い>OTL ※否 クライアントの仕様

やってて思ったんですが
skip offで若干スローに感じるのはスペック不足からくるものなんでしょうか?

141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 02:02 ID:vrGnNTJl
■CPU.       : AthlonXp2600+
■メモリ      : 512MB×2
■マザーボード  : nForce2 64MB
■ビデオカード  : Gefoce4MX (オンボード)
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : CATV
■OS.        : WindowsXpProfessional
■モニタ      : MITSUBISHI RD17F 古いって言うなヽ(`Д´)ノ
■その他      : uneecのHK7Nというキューブケース


夜になるとまったく持ってゲームになりません。
普通にネットサーフやパンヤを起動している分には
問題はないのに、ROだけは常時ラグりまくり。
一箇所クリックして移動するにも2−3秒かかり、
重めの狩場にいくと10秒ぐらいの超ラグが発生し、
西兄貴でもHP12KのVIT騎士が沈んでいることも多々あり。
SpyBot、ウィルススキャンはかけて怪しいものは全て排除してあります。

何が原因なんだか・・・・・・

142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 02:31 ID:i+Yf64fp
だめだめ釣られない
鯖だってわかってるんだろ?



 _n
(  l     _、_   
 \ \  ( <_,` )  そんなこともわからないようじゃ
   ヽ___ ̄ ̄   )  まだまだですね(ごめんなさいっ!)
     /  癌  /  

143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 03:01 ID:pUV2pMkE
>>141
同じベアボーンを使ってるんだが
電源の下に付いてるファンが爆音で…('A`)

>>141と同じベアボーン使ってるので晒し
■CPU.       : AthlonXP2600+
■メモリ      : 512MBx1
■マザーボード  : nForce2 64MB
■ビデオカード  : ASUS V9560(FX5600 128M)
■サウンドカード : UA-3FX(USB)
■ネット接続方法 : Bフレ新家族100M
■OS.        : WindowsXP Professional
■モニタ      : MITSUBISHI RDT176S
■その他      : uneec HK7N キューブベアボーン

プロの中を突っ切る時以外引っかかることはないし特に不満はないな
マイグレ鯖だがな。旧鯖はお察し(ry

144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 10:03 ID:Uh/EAH4I
■CPU.       : athlon64 3000+
■メモリ      : ddr sdram(pc3200) 512*1
■HDD       :HITACHI HDS722512VLAT20(120GB/7200rpm) 
■マザーボード  : GIGABYTE GA-K8VT800pro
■ビデオカード  : Geforce5900XT 128MB agp
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : bflets(光マンション)
■OS.        : WindowsXP home
■モニタ      : RDF173H(流用)
■その他      : 電源 SILENTKING-2 350W

PC買い替えしようと思い立ち
取りあえず予算10万前後で、後々改良(グラボ・メモリ等)を見越してこのような構成で考えているのですが・・・
ROはもとよりリネ2などもかじってみたいのですが。。動きますかねぇ・・・

145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 11:44 ID:i+Yf64fp
ROは問題ないが、
Line2にメモリ512とか無謀だし
5900XTじゃ結構ストレス溜まる

146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 13:33 ID:oDXSd5rn
ん?64ってFSB200のDDRでデュアルチャンネル=FSB800じゃなかったっけ?
記憶違いでないならデュアルチャンネルにするにはメモリ2枚挿しだったような・・・

147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 14:01 ID:i+Yf64fp
実は2枚挿しより1枚挿しのがいいという・・・

148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 14:52 ID:WrfGybS4
>>146
64をデュアルで動かすには、
Socket754じゃなくSocket939のものじゃないと駄目。
Socket940のFXとかでも動きますが。

#後9時間程で、XP SP2 Windows Update版配布ですね。

149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 15:20 ID:QSOpuOmd
download.microsoft.com/download/5/c/5/5c5b703b-98ea-46a2-ba68-fb64db4d3c26/WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe
配布も何も1ヶ月前ぐらいから。。
 公式で一度 更新ミスで出て ニュースサイトにのったやつ

150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 15:30 ID:WrfGybS4
>>149
いや、それは勿論知ってますから、"Windows Update版" と但し書きしたのですが。
大きいリビジョンの変化はないでしょうけど、
ファイル1個1個のコンペア取った訳ではないでしょうし。

151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 16:59 ID:T9HI50Ym
>>144
5900XTでも比較的動くって感じ
リネ2は本気で廃スペック要求するから

今月末発売の6600系はPCI-Eネイティブだけど5900XTよりイイのかな
後々グラボ取り替えと書いているけど、AGPとPCI-Eがあるからそれも見越したほうがいいかも
突然AGP廃止しますとかは、まずないと思うけれど
とりあえず個人的に6600系に期待するところは大きいので期待sage

152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 17:00 ID:T9HI50Ym
書いた直後に思い出したけど、athlonでPCI-Eはまだ無かったような気がしてきた
大変申し訳無いです・・・

153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 20:17 ID:FOt1SIjT
■CPU.       : Intel Celeron 800MHz
■メモリ      : DIMM 512MB*1
■マザーボード  : FREEWAY FWD-CUPA
■ビデオカード  : オンボード ProSavagePM133
■サウンドカード : オンボード C-Media CMI8738
■ネット接続方法 : フレッツISDN64kbps
■OS.        : Meたん
■モニタ      : ジャンク屋で拾ってきた17インチ

久々にRO復帰しようと思うもどこから手をつけていいかわからん状態_| ̄|○

154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 20:38 ID:g9kNedMI
>>153
とりあえずVGAとOSと言いたいが、
結局全部入れ替えが良いような希ガス…

155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 20:42 ID:aJyqA6Zw
MEたんを乗せかえるなんてとんでもない

156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 21:29 ID:rW4o7McJ
■CPU.       :Intel Pentium4 1.70GHz
■メモリ      :1024MB(PC2700)
■マザーボード  :P4B266LM
■ビデオカード  :GeForceFX5600 256MB
■サウンドカード :Sony DigitalAudio System
■ネット接続方法 :ケーブル
■OS.        :XP home
■モニタ      :TFT液晶 17型
■その他      :2001年初期購入物。来年の夏は越せそうにも無い。

デフラグさぼるとウンバラなどの負荷に耐え切れずに画面がバグることも起きるようになってきた・・・
新PC購入したほうが早いよな・・・。高くついてもいいから分割払いで性能いいやつ買おうかなとか
思ってるんだけどどうだろうか。

157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 22:16 ID:F1T2sYjv
うっしゃあ晒すぜ!


SOTEC製 PCSTATION Model-G7100DW Me専用特別仕様(フルカスタム)

■CPU.       : AMD Athlon プロセッサ 1GHz
■メモリ      : 168pin DIMM 128*2
■マザーボード  : SOTEC純正マザボ チップセット:VIA Apollo KT133
■ビデオカード  : オンボード グラフィックシステム:NVIDIA RIVA TNT2 M64
■サウンドカード : オンボード Apollo KT133 内蔵
■ネット接続方法 : TEPCOひかり ルーター BUFFALO Broad Station
■OS.        : Meたん
■モニタ      : SOTEC純正17インチ
■LAN       : SUGOIカード
■その他      : HDD 80G+60G(増設できないタイプのものを固定具で無理矢理)
■その他2     : CPUクーラー1・背面排気ファン2・HDクーラー1
■その他3     : 電源Grow up Japan Model EX-420(箱に入らず上部に設置)
■その他4     : 前面排気ファン1(PCカードスロットのあった部分をぶち抜いて熱固定)
■その他5     : BIOS段階からMeであること前提の設定変更。環境最適化。


特に問題なくラグナロクが動きます。LOVの最中に歩けちゃうくらい。
城2、ノーグロード等MAP自体の処理が重い場所では解像度低、effect・fog切り。
でも人のやたらと多くなる南十字はさすがにかっくんかっくん。
GvGには参加できないが、この性能のMe、SOTECでここまで動くPCは あ り え な い 。
それ以前にMeたんを使い続けるためだけにマシンに金をかけてる俺も あ り え な い 。


てかこれじゃただの自慢か・・・・_| ̄|○

158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 22:26 ID:XyQCLwF9
■CPU.       : AthlonXP 2500+
■メモリ      : Crucial Micron PC3200(PC2700動作) 512MB*2
■マザーボード  : AOpen AK76F-400N
■ビデオカード  : Supphire Radeon9700Pro
■サウンドカード : M-Audio Revolution7.1
■ネット接続方法 : NTT東 フレッツモア
■OS.        : Windows2000 SP4
■モニタ      : LG FLATRON L1730S
■その他      : モニタは応答速度12msらしい

今まで使ってた20インチCRTが成仏しやがったので、ドスパラで液晶買ってきた
ので再登録

液晶っても、案外みやすいもんだ
あんまり暑くならないしね

でも1600*1200に慣れてたから、SXGAはかなり狭い・・・・・・

159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/01 23:03 ID:8nFNrR8y
■CPU.       :Athlon64 3000+
■メモリ      :PC3200 DDR SDRAM 512MB
■マザーボード  :MSI K8N NEO Platinum
■ビデオカード  :Leadtek WinFast A350(GeForceFX5900XT)
■サウンドカード :SoundBlasterLive!Value
■ネット接続方法 :フレッツADSLモア40M
■OS.        :WindowsXP SP2
■モニタ      :HYUNDAI ImageQuest V770

最近中身を変えたので晒し
新しいモニター欲しいよ。・゚・(ノД`)・゚・。

160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 00:26 ID:dL0qJN86
ROユーザーって低スペックと高スペックに結構分かれてるね

161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 00:59 ID:NeR+ZAop
というか
高スペック>人にみせたい
低スペック>ネタカキコ
で、中間の人はわざわざ書かない気がす

162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 00:59 ID:NeR+ZAop
あとPC環境に無頓着な人(メーカー品とか組んでもらったり)はこのスレ覗かないんじゃないかな

163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 01:06 ID:uufcHjYi
時代の移り変わりは激しいもので・・

■CPU.       :Celeron 1.8GHz
■メモリ      :512MBx1,256MBx1(PC2100)
■マザーボード  :ASUS P4B533-E
■ビデオカード  :GF4Ti4800SE
■サウンドカード :C-Media(オンボード)
■ネット接続方法 :Bフレ(VDSL)100M
■OS.        :WinXP pro
■モニタ      :iiyama HM903D
■LAN       : intel PRO/1000MT
■その他      :ROは1600x1024のWindow表示で

最近はLANカード追加したくらいか。
メモリ256MBは512MBと勘違いして買ったものです(512MBの棚に混じってた・゜・(ノД`)・゜・。)
モニタは19インチCRTなんで、でかくて重たくて・・

んー。ひさびさにCPU換装しようかな?

164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 01:21 ID:Dn+R9fpj
おまえら、パーツ選定の参考にしにくから、ROで動作がどんな案配かも書いてくれ。

165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 01:55 ID:fPGy7NCz
たいていの人は書いてるじゃん。過去ログも読めないほど国語力が貧弱なんですか?

166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 02:08 ID:iBJAObQF
どうして煽り口調なのかと

167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 10:20 ID:0Kvctvn4
>>150
>○フライングSP2と正式版SP2は完全に同じ物。
>証拠として、ファイルのURL,ファイル名,ファイルサイズ,MD5 が全てが一致する。

>○ヴァージョン表示は Build2600.xpsp_s2_rtm.040803-2158 : Service Pack 2 となる。
>フライングSP2 = 今回の正式版SP2,Windows UpdataでのSP2 共にRTMの文字が入る。
>スタートボタン→ファイル名を指定して実行→winver で確認。
>※注意! システムのプロパティの全般タブでのヴァージョン表記には元々RTMの文字は無い。
>これはフライングSP2でも同じ。勘違いしないように。

168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 12:11 ID:N4nj2nCg
>>167
「公式に」て所が重要なのだと思うぞ、物は同じでも。

169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 12:47 ID:/8bnbscS
そういう自分はしばらく様子見。
少なくとも、デバイスドライバ等がSP2(DirectX9.0c)対応の正式版が出揃うまで。

170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 13:37 ID:n30NZv0+
壱番機
■CPU:AMD K6-IIIE+ 550MHz > 600MHz
■MEM:512MB
■M/B:PC-9821 Xv13/W16 i430HX
■VGA:ATi RADEON8500 64MB 2x
■Sud:Creative Sound Blaster Live!
■Net:CATV 10M
■Windows2000 Pro
■17"CRT 800*600 16bit
■DirectX9.0c
ATi系にしては珍しく素直に動いてくれたのでそのままメインにしてる。
GvGも普通に遊べるのでまだまだ使えそう。

弐番機
■CPU:AMD K6-IIIE+ 550MHz > 600MHz
■MEM:128MB
■M/B:PC-9821 V233/M7D2 i430VX
■VGA:S3 savage2000 32MB PCI
■Sud:YAMAHA YMF701
■Net:CATV 10M
■Windows98SE
■17"CRT 800*600 16bit
■DirectX9.0c
ほとんど露店用だけど新キャラ作った時に支援キャラ引率させてる。
GvGはエフェクト切らないと流石に厳しい。
MEM上限が128MBなのでWin2kの運用がきついため壱番機のように
互換機用VGAもつけられない始末。

Ra系のマシン買っておけば良かったよ・・・_| ̄|○

171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 15:13 ID:tq5wRCI4
■CPU:AMD Athlon 1333MHz
■MEM:224MB→512MB
■M/B:GA-7VM400M
■VGA:S3 UniChrome→SPECTRA F11(GrForce2 MX400)
■Sud:On Board AC97 6ch
■Net:FTTH 100M
■WindowsXP SP1
■17"CRT 1152*865 32bit
■DirectX9.0b

HDD・ビデボ交換とメモリ追加しました。
HDD15G→160Gの交換で格段に快適に(・∀・)
Geforce2で性能が悪いにしてもFSAAと異方性フィルタリング
が使えるのでかなり画面が綺麗になりました。

買った物
SPECTRA F11 (2780円)
Samsung 256MB PC2700 (3580円)
SeaGateHDD 160G (9980円)
次はCPUでも・・・・。あと2.3年はがんがれそうです。

172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 15:32 ID:qyM/IPGW
■CPU.       :Pen4 2.80C
■メモリ      :1024MB
■マザーボード  :gigabite の何たらpro
■ビデオカード  :RADEON9600 128MB
■サウンドカード :ON board
■ネット接続方法 :ADSL
■OS.        :WIN XP PRO
■モニタ      :RDT179VBK(応答速度16ms
■その他      :ジサーク

つい最近モニタを4年くらい前のMITSUBOSHI17"CRTから変えたんですが
なーんかキャラのドット具合がいい感じにクッキリ表示できるように
なった模様。さすが世界のミツボシ

ついでにショボイサブノートでもRO動くので何となく記載
■CPU.       :Celeron650MHz
■メモリ      :256MB(micro dimm133
■マザーボード  :シラネ
■ビデオカード  :on board 8MB
■サウンドカード :on board
■ネット接続方法 :ADSL
■OS.        :WIN XP HOME
■モニタ      :12.1TFT
■その他      :VAIO PCG-SRX3

さすがに最近は狩りとかには厳しいかな〜という程度
ジサクジエンの2アカの育成とかならいいけど。
プリのエンジェラスのグラフィックが鐘の周りが黒く表示
されます_| ̄|●
イベントとかで街にBOSSでたときなんか画面止まりまくり

173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 15:45 ID:qyM/IPGW
PCショップで働いてるのだが
たまーに「ネトゲーしたいんですが」
という問い合わせで接客したりする
ROもたまにあるわけで。

新規に購入〜って場合は
やっぱりメーカー製のPCはあんまり進めないですね
グラボ乗っけてると必然的に他の部位の性能も高めて
作ってるのが多いので値段が恐ろしく;;

マニュアルが多少お粗末ですよっていうのを前提で
ショップブランドの進めることが多いデスネ

CPUはPentium4
あとはグラボ載ってる物

基本的に重要なこの二点だけ抑えておけばって感じで。
別にCeleronでもいいだろ?って意見もあるかもしらんが
新規に買うならどうせならPen4ってことで

キモイ客もいるけど基本的になんかネトゲーしたいんですが
ってお客さん接客してると親近感沸いてなんか嬉しい
ガンバレーと応援したくなるな
まーハマリ過ぎに注意しろよ・・・とも思いますが

どの店もそうだけど、組むのがワカンネとか面倒とかなら
ショップブランドのでグラボ乗っけたり
するのが一番安上がりでいいですな

174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 17:04 ID:BPwr/nkT
キモイ顧客・・・((( ;゚Д゚))))テドンナダ

175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 17:52 ID:W55b/Ivz
>>172
ミツボシと書くと三星なわけで、普通にサムスンのことになるんだが。
サムソンも液晶では大手だし、ふつーに勘違いされてもおかしくない

にゅ缶内程度ではどうでもいいけど、勝手な造語は思わぬ混乱を招くから控えた方がいいよ

176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 18:01 ID:kc0LMdqn
>>174
つ[鏡]

177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 18:20 ID:mJvCsA4L
■CPU.       :Pentium4 2.40GHz
■メモリ      :1024KB
■マザーボード  :すみません、わかりません
■ビデオカード  :NVIDIA Quadro2 EX
■サウンドカード :SoundMAX Digital Audio
■ネット接続方法 :ADSL
■OS.        :WIN2000
■モニタ      :EIZO の19インチ

1年半前に購入したDellのPrecidion340です。
エフェクトを切ったりする必要もなく、快適に遊べています。

>173さん 他の皆さん
この場で質問するのは場違いとわかりつつ、他にどこで聞いたら良いか分からなかったので
失礼いたします。
オーラに向けて、2PC自力支援をしようと思い、それに当たって2台目の購入を
考えております。最初は今のモニタを2PCで切り替えして、デスクトップ型を
安くもう一台購入すれば良いと思っていたのですが、やはりモニタも別々でないと
やりづらいのでは?と思い直すようになってきました。
そうなると、部屋にモニタをもう一台置ける余裕がないのでノートという
選択肢を考えたのですが、普通のデスクトップですら??な私にノートの構成は
どれならROがある程度遊べるのかなどがまったく分からず、途方に暮れています。

178 名前:177 投稿日:04/09/02 18:21 ID:mJvCsA4L
ない知識と予算から、なんとなく下のノートをピックアップしてみたのですが、
「ROをやるのにこの部分が弱い。この部分はありすぎ、いらない」等ありましたら
是非ご指南いただきたいと思い、書き込ませていただきました。
「どの程度遊べればよいか」については、主な用途は自力支援がメインでので、
プリを動かすのに支障がない(ニュマはオフで見えなくても構いません)範囲内であったら
良いなあと思っております。どうぞお知恵を拝借させてください。

ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/m5120.html
イーマシンズM5120スタンダードモデル:メモリが256では足りないかも…?

ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_226.asp
デルInspion1150:メモリが256*2なのはいいかも?グラボってこれはどれの項目でしょうか

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=143&v18=2&v19=0
Prime A Note Cressida:メモリを512に替えればいいかも?

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=155&v18=1&v19=0
Prime Chronos Light:こちらもメモリを512に替えればいいかも?

179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 18:57 ID:CvjHH+iH
■CPU.       :AMD AthlonXP3200+
■メモリ      :512MB*2 (PC3200)
■マザーボード  :AOPEN AK77-600N
■ビデオカード  :ATi Radeon8500 64MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL 8M
■OS.        :Windows2000 SP4
■モニタ      :CPD-17SF9
■その他      :HDDがST340014A、ROは1024*768のWindow

プロ市内やモロク南/アルデのカプラ付近はガクガク。
(1秒毎にストップがかかり一定数のPCが読み込まれて表示される感じ。)
フィールドでもオブジェクトが多い所(フェイ森の木とか)でカクカクします。
テクスチャ解像度を中(真ん中)にすると多少マシになるのでVGAがネックなのかなぁ。

180 名前:170 投稿日:04/09/02 19:07 ID:n30NZv0+
>>179
ウチもRADEON8500だけどそんなガクガク感は無い。
別なところがネックになってると思われ。

181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 19:22 ID:uEuoFvdG
>179
ちょっと待て。おまいさんのスペックははっきり言って上等だよ。
鯖が混んでるとかの釣りじゃないんだろうな!?
プロでガクガクとか、キャラ読み込みとか、それは普通のことなんだが。


>177
自力支援って、2PC=2アカで一人二役やるのか。
激沸きしたら、即シボンではないかい?
買うなら、イーマシンのM6416を強くお奨めする。
VGAがmobile RADEON 9600だし、CPUは Pen4 532だ。
ちょっと排熱ファンから熱い空気が出るかも知れんが、ROは快適だと
思うよ。

182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 19:43 ID:/8bnbscS
>>179
ROじゃないし、ハード構成も全然違うけど
以前シールで1秒毎に描画が止まる現象に遭ったことがあった。
ドライバ入れ替えだけでは治らなかったので
DirectXをOS初期のVerに戻し、VGAドライバも削除。
その後、DirectXとドライバをインストールし直したら治った。

自分とは原因が違うかもしれないけど、
スペックは十分だと思うから、良ければ参考まで。

183 名前:179 投稿日:04/09/02 20:26 ID:CvjHH+iH
>180
別の所ですかー。
確かに移動時のカクつき以外は特に問題無いので他に原因があるのかも。
買い換える前に一度環境を見直してみます。

>181
極端な例ですが、ギルメン数人とプロ南門から中央噴水まで
同時スタートでクリック押しっぱなしの移動をすると到着時に1画面以上差が付いたりするんですよ。
人・物の多い所を抜けるような移動をすると
遅れがちになるのでVGAがネックなのかなと思いまして(´・ω・`)

ちなみに早朝メインの第二期移住鯖なので鯖状態はマシな方だと思います。

>182
ありがとうございます。OS再インストする前に試させて頂こうと思います。

お三方レスありがとうございました。

184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 21:13 ID:wzr1SkgP
>>183
とりあえずRoのフォルダの中にある_tmpEmblemフォルダの中身の消去と
ファイル名を指定して実行 で "C:\Ragnarokonline\Ragnarok.exe" /repak
(""の間は自分のインストールしてる場所に合わせて)をやってみてはどうだろう?
ついでにデフラグとかも掛けて置くと良いかもしれない。

人の多い所で止まって、視点を寝かせてくるくる回して処理落ちしないならVGAというより
上記のHDD周りかAGB倍率やSidebandAddressing・FastwritesのON・OFF等
データ転送系がおかしいのかも。
まぁスペック的には悪い物じゃ無いからどっかがネックになってるんだろうねぇ。

185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 21:26 ID:DMNIlGy2
8500て名前だけ見ると悪そうに見えるが
9000や9200より上なんだっけ?

186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 22:10 ID:gOAjGxX4
っ [ OSクリーンインストール ]

それでダメなら回線じゃない?
前スレでもホットスポット使ってRO繋いでた人がいたけど
時々止まる原因が結局回線ぽかったじゃん

光引いてみてそれでもダメなら知らん

187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 22:29 ID:h43DF0a+
>>176
ワラタ

188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 22:45 ID:UvamuZdT
>>177
スペック的にはどれでもROには十分だろうけど、プレ糞搭載ノートでROなんてやってたら一年くらいで壊れそうだな。

189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 22:49 ID:8smHdHsB
ま、俺はプレスコットでイイと思うけどね
188の一年くらいってのも有り得るのがまた一興

メモリが1024kbには誰も突っ込まないのが(ry

190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 22:53 ID:gxt8guFX
■その他 :ttp://wansan.no-ip.com/up/img/244.jpg

191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/02 23:05 ID:BPwr/nkT
>>176

N| "゚'` {"゚`lリ

192 名前:173 投稿日:04/09/02 23:10 ID:qyM/IPGW
>>175
スマソ
WDTを観てる人なら分かるネタだったんだが軽率だったやもしれぬ

>>177
結局最近のノートならどれも似た様なものですが
安くてもそれなり、というのでしたら
VGAに最低でもRADEON IGP使ってる
ものを選んだほうが良いかもしれないですね

最近のはBIOSでVGAメモリの容量を変えられるのが
多いのでうらやましい限りです。
まー、それでも
・VGAメモリが増えたからといって処理能力が向上するわけでは無い
・メインメモリを増設しないと厳しい
という問題は出てくるわけですが。

多少資金に余裕があるのならノートでも
GeForceFX Go積んでたりとかMOBILITY RADEON
搭載してるのがいいですね
200k近くしますけど_| ̄|●

自力支援のみの用途でしたらホント
現行で出ているノートなら
どれでも問題ないと思います
それはもうS〇TECだろうがなんだろうがw

193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 00:25 ID:jULn3kyi
>>185

シリーズ 8500 9000 9200
動作クロック 275MHz 250MHz 250MHz
メモリクロック 550MHz 500MHz 500MHz
メモリ帯域幅 8.8GB/s 6.4GB/s 8.0GB/s

この数値だけ見ればそのとおりだな。

194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 00:49 ID:p4nzLCpp
>>170
60fps以上ってのを体感したことないんだろ、
幸せだな・・・・・

195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 00:52 ID:4WB2+4Kl
■PC: IBM T42p(KTJ)
■ネット接続方法: FTTH

XSI専用として購入
ROやってみたらそこそこって所です

196 名前:195 投稿日:04/09/03 01:00 ID:4WB2+4Kl
あと、OSを2k、512MBメモリを追加してます
2kはデスクトップのOEMのCDでインスコしたんだが、
ダウングレード扱いだから問題ない?
デスクはOEMライセンス、ノートはXPライセンス
という解釈で良いのかなぁ

197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 01:38 ID:TEKBRRD7
>>173
やっぱり初心者にアスロン機って薦められないのかな?
安いし、低温だし、高性能なのに報われないAthlon64…

198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 01:54 ID:p4nzLCpp
店長にAMDよりIntelの方を(ry

って言われてるんですがどうなんでしょうか
俺はバリバリAthlonなのだが

199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 01:57 ID:E/N04n06
>>197
薦められないというか、
どうしても高クロック=高性能ってイメージを持ってる人が多いのだと思う。
メーカー品にセレロンが多いのは、
カタログで高クロック表示をしつつコストを下げる目的が殆どだし。
あと、Intelというネームバリュー。
クロック対性能比をちゃんと説明してあげれば、初心者だろうと薦めてもいいと思う。
「IntelもPentium MというCPUがあって〜」と比較に出せば分かり易いんじゃないかな。

そういうクロック数至上主義のIntelがAMDの後追いを始めたのがちょっとおかしい。
64bit拡張技術の互換性然り、プロセッサナンバ導入然り、
マルチコアCPUへの移行発表然り。
プレスコ作ってみて、かなり焦ったんだろうね。

200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 02:57 ID:Sl1XNiOc
漏れの友人周りは、漏れ自身含め何かしらパソに携わる仕事してる輩が多いのだが、(職場じゃMACが多いが)
そんな、人よりちょっとだけソフトハードの知識が有る人間から見ると、
やっぱAthlon64て過少評価されてんなって意見が強い。

とゆーか、>>199氏の言う通りで、Athlonシリーズの開発を始めた段階でCPUの中身的にも
AMDはintelと袂を別った(良い表現思い浮かばんw)ハズなのに、
それを現段階でintelが追って行くって形は明らかにおかしい。

思えば、850付近のチップセットとRDRAMの大ゴケが両社の転機だったのかも。
RDRAMのC/Pの悪さを改善出来ていれば…と思ったりもしたが、Athlon64の登場が致命打になったね。
数字しか追えなかったintelと、システムの革新に挑んだAMD。
両社の差が如実になった瞬間かと。



ボロクソ言ってるけど、漏れはP4使ってるwまぁ色々理由があるんだが。
機会が有ればA64いってみたいけどなぁ。

駄文長文スレ違いスマソ。OTL

201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 03:05 ID:tyvHyTum
>>197
メインがAthlon64でCnQで低負荷時30度切ったりして
ニヤニヤしてるけど、別にわざわざ他人にまで薦めようとは思わない。
そもそも、何買えばいいかすら判断つかない奴に自作機は薦められない。
メーカー製でもNECとかではぼちぼちAthlon64マシン出してきてるけど、
まだまだ選択肢が狭すぎるし。

202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 03:42 ID:p4nzLCpp
NECの水冷薦めときます
静かだし、今のところスペック的にも問題ない



203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 06:30 ID:B1hJ3lFf
ってゆーか、鯖過重の原因は低スペックなら、
何故癌は低スペックPCへの切り離しを行わないんだ?
晒してくれてる人の中にはお察し下さいのスペックがいくつかあるというのに。

204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 10:18 ID:ROmco5zA
意味不明

205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 11:00 ID:jULn3kyi
>>194
8年前のパソコンにそんなことを求めるのはどうかと思う。
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/96070012-1.html

206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 11:46 ID:GBf81M+Z
このスレは色々と勉強にもなるスレですね(*゚д゚)

207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 13:16 ID:sRd/V+WE
>>194
ド素人にはわからんと思うが元の性能からするとあり得ないくらいの増強してるぞ、そのPC。
98に対する思い入れ、というかもはやヤケかね

208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 13:44 ID:GBf81M+Z
よく見たら>>170って98シリーズだったのね。往年の名機種だ。(*´ー`)
それをラグナ動かせるようにしてるって、ネ申クラスじゃないか。よっぽど愛してるんだろうな。
パーツ探しとか大変だったろうに・・・。よく頑張ってる!感動した!

209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 13:49 ID:Y/TQR4zo
実家に帰ったら9801を引っ張り出してホコリを払ってやろうと思った。

210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 13:57 ID:16l1+nq2
放置してあったPC9801BX4捨てたばっかりだよ orz

211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 13:59 ID:p4nzLCpp
>>207
その時代PCなんて買えるほど金なんて持て余してなかったんだ
ド素人で悪かったな、

212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 14:11 ID:IsVbvSil
Xvは珍しく拡張性の高いM/B使ってたからね。
ドライブをAllSCSI化してれば最強のPC-98じゃなかったっけ?

私はメモリが入手出来なくて諦めたけど、夢をかなえてくれた>>170に乾杯。

213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 15:31 ID:sRd/V+WE
>>170のPC、俺がわかる限りでのポイント
CPUのK6V+550、コイツはK6系最後のCPUで秋葉ですらSHOP限定であまり数がでなかったモノ。
それもメルコの下駄付きのはずだから相当の値段で売られたもので、複数もってるヤツなんてまずいない。

一番気になるのは壱号機のメモリ。確か上限が公称256MB、それも拡張ボードつかって、のはずなんだがどうやったら512MB載るんだ?
ちなみに当然SIMM。SDRAMなんて使えない。標準でメモリ拡張スロット4本だった気がするんだけど。。。。。。一枚128MのSIMMってガクガクブルブル

たぶん壱号機、元のパーツ使ってるのってケースと電源とM/BとFDDくらいしかないんじゃないかなぁ。
いずれにしろ間違いなく神。まともな知識ないとOSすらインストールできるか怪しい。

214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 17:11 ID:yOENL0FJ
Lavie LL950/6(ノート)
■CPU.       :pen4 2.0G
■メモリ      :1G
■マザーボード  :知らん
■ビデオカード  :知らん 256M
■ネット接続方法 :AirH"32k
■OS.        :XP HOME
■モニタ      :液晶ぽい

マシンスペックごり押しでAirH"でプレイしてます。
画面にアクティブなMob、PCが入るとラグくなります(PTハントきびしい)。
wizサマーズの大魔法が画面内で発動されると数秒止まります。
攻城戦見に行くと、頻繁に鯖缶が生じます。
座標ズレ、遅延は日常茶飯事。

この環境でプレイして、早半年。リネ1は快適だったんだがなぁ…。

215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 17:38 ID:y+4Ko9WZ
PC-9821が話題のようなので俺のも晒し
パーツ譲って貰うなどで全てタダで揃えました
さすがにもうメインではないですがね
■CPU.       : K6-III 400MHz
■メモリ      : 128MB
■マザーボード  : PC-9821V12
■ビデオカード  : VoodooBanshee16MB
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : CATV 10M
■OS.        : Windows2000Pro
■モニタ      : 付属 15inchCRT
■その他      : HDD6G、CD-RW他

216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 19:56 ID:5cNnkiJt
>>214
回線さえどうにかすればROの推奨を余裕で超えるね
で、ビデオカードはしらんとかいいつつ、256Mっていうのはどうやってわかったんだい?

217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/03 20:27 ID:UAdEBsb9
>216
店で作ってもらうときに、とにかく「256」ってのは要求したんで覚えてるってことじゃない?
容量は知ってるけど「モノ」を知らないって人は多いかと(というか自作しないならそこまで気にしてないだろうし

218 名前:177 投稿日:04/09/04 00:12 ID:9FxWqEyo
177です。皆さんレスをありがとうございました!

うむむ、やはりPEN4などのいいものにすると、20k近くにはどうしてもなって
しまいますね…!181さんに指摘されたように、常に連れて周るのはきっと
死なせてしまうと思うので、安全な隣りのマップにプリ待機で支援がきれたら
もらいにいく…というのを思っていました。あとはセージの属性付与など。
今後どう使うかはわかりませんが、それだけの用途のために20kノートは少々
悩むところです。
例にあげたノートも、支援をする程度なら問題ないとのお言葉をいただけたので
もう一度予算と自分のスキルとで相談して、考えたいと思います。
余談ですが、OSが入っていないのもあったのに後で気がつきました。だめすぎ自分。

219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 01:02 ID:6rsAoXuW
しかし、ビデオカード256MBといっても
FX5600の256MBと9800proの128MBとは
天と地ほどの差なんだがなぁ。
(もちろん後者のが性能いい)

220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 02:27 ID:EEtFYeQ5
ビデオメモリ容量=グラフィック性能と考えているのは
自分では中級者と考えている知ったか初心者の典型的症状。

極めて類似した例としてはCPUのクロック数=PCの性能、
インターフェースの速度=VGAやHDDの性能などもある。

微妙に異なる近縁種としてOSのVer.が新しい=PCの性能がいい、
WinXP-Proを入れたPCはHOMEのPCより性能がいいなどといった例もある。

共通しているのは、見栄ばかり立派で役に立つ知識はサッパリという点だ。

221 名前:173 投稿日:04/09/04 03:07 ID:HjLwNdp/
エアエッジは昔128Kbps使ってたことありますが
やっぱりそれでも人数多いところはラグります
多分ラグは完全に回線の問題でしょうね
214さんのせっかくのマシンスペックが泣いてるよ(ノ_・、)

222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 03:10 ID:KHdvNbuQ
>>214
ビデオカードというか、そのオンボードビデオRAMって128Mまでしか
選択できなかったような…
てか、自分で使ってるやつのスペック知らんて(;´_ゝ`)
PC興味ない人ってそんなもんなのか?

223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 03:30 ID:4X/ZUdbd
そんなもんですよ マジで

224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 07:34 ID:buRkHxSv
VAIO PCV-LX51/BP改(2001年)
■CPU.       :celeron(tualatin)1.4GHz
■メモリ      :768MB
■マザーボード  :AUSU OEM
■ビデオカード  :オンボード(Sis630 32M)(←糞)
■ネット接続方法 :FTTH(100Mbps)
■OS        :XP HOME
■モニタ      :専用15インチ液晶
■その他      :Deskstar(IC35L120AVVA07-1)120GB/バッファ8M 2.1chサウンドシステム

一応この機種で出来る改造はほぼ全てやったが
ビデオメモリがせめて64MBは欲しい所(32M以上上げれない)

現状キャラが歩いていると画面がスムーズに表示されないので
見てて目が痛くなりそうです。ビデオ性能がイタイの何の…orz

それ以外は特にRO程度のゲームでは十分なスペックを持ち合わせているので
特に問題なしです

225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 07:50 ID:vwpix5NZ
自作自演(・∀・)PC
■CPU.       :AthronXP2400+
■メモリ      :512MB
■マザーボード  :MSI K2N2 Delta
■ビデオカード  :Geforce3 Ti200 128MB
■ネット接続方法 :FTTH(100Mbps)
■OS        :XP HOME
■モニタ      :MITSUBISHI RDT176S
■その他      :PCに引き出しがついている。

RAMがかなり怪しいのつかってるから差し替えたいくらい。VRAMは年落ちの
ものだけど、Geforcce3Tiシリーズってコストパフォーマンスよくね?

226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 10:32 ID:JWFkCnZO
>>220
煽り口調はこの際スルーするとして
>WinXP-Proを入れたPCはHOMEのPCより性能がいい

これ、そう思ってる人意外と多そうな。
Pro必須な場面ってそれ程多くないよね。
ネットワークファイルのオフライン表示とかはかなり便利だけど。

227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 11:42 ID:WWnNmz86
>>224
俺と同じPC使ってる!
で、オンボードビデオメモリは64Mまで上げられますよっと
実際に自分は64Mで使用中です
メインメモリは64M+256Mの共有だけど・・・orz

228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 11:57 ID:WWnNmz86
自己レス

今はちょっと出先なので確認は出来ませんが、元々64Mに256Mを追加
それから64Mをビデオにまわした記憶があるので多分64Mに変更できるかと
書いてて不安になってきましたと・・・

229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 13:46 ID:PvaA2o13
オンボードなんて所詮メインメモリ共有
糞遅い

230 名前:170 投稿日:04/09/04 14:01 ID:8UnzSvqX
なんかウケてるようなので詳細
CPUは>>213の物であってる。
MEMは1枚128MBのガクブルECC-SIMM。公称256MBだが実際1スロットあたり128MB認識可。
ただし、相性の問題もあるのでXv全機種が512MB積めるとは限らない。
今でこそ中古市場では1枚\10k程でたまに見かけるが購入当時は4枚で\100k以上
したような気がする。

ストレージ系は>>212が言うようにU2WでALL-SCSI化。
U320の15krpm物でReadが約70MB/sで頭打ち。この辺が98機の限界だろう。
互換機ならU160とかのI/Fボード使用してもっと速いんだろうが・・・
ちなみに元パーツはケースとM/BとFDDのみ。電源も換装済み。

で、誰もツッこんでいないのだがRADEON8500はAGPなのでPCI変換して使ってる。
DX9はdsetup32.dllを書き換える事によってインストールした。
まぁ、>>207が言うように半分ヤケで使い続けているようなもの。
互換機もあるにはあるが、グラボやSCSIボードのBIOS書き換え程度。

ただ、この程度で神などと呼ばないで欲しい。
RaやRv系にPenIIIやタラセレ積んでGHzオーバーしている機種を
ここの過去ログで見たような気がする。そいつらの方がよっぽどスゴイ。

最後になったが、ここに98機のことを知ってる人がいてうれしかった。
大型パッチが当たるたびに、まだ動いている報告をしていこう。

231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 14:31 ID:PvaA2o13
むしろ ただの金の無駄で 馬鹿だろ

232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 15:02 ID:7ezZwduH
PC-98ってのは200line16色でEGC使ってブロック転送して遊ぶための物だと認識してるが...。

233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 15:38 ID:o+N94pPO
往年の名機であるPC-98も金と苦労をかければここまで性能上げられるって事ですな。
車でいうイニシャルDの豆腐屋のハチロクチューンみたいな具合か。
そういうことで

[゚Д゚]<PC-98も愛して

>>170
末永く愛してやってくださいな。

234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 15:49 ID:7ezZwduH
ちびおとで86を...ゲホゲホ

235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 16:26 ID:2BybwDJZ
>>231
何が無駄かは人による
お前さんの趣味が何か知らんがみる人から見たらそれは無駄だ

つまり人の趣味にケチつけんなと

236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/04 19:22 ID:Sz6f8Fe+
流れ読まずに中間スペックかなっとカキコ
自組めいんましーん
■CPU         : AthlonXP 2500+@定格
■メモリ          : A-DATA PC4000 512M×2
■マザーボード    : GA-7N400Pro2
■ビデオカード.    : ATI Radeon 9800PRO 128M
■サウンドカード.... : Soud Blaster Live
■ネット接続方法.. : ADSL1.5M
■OS..           : Win2k SP4
■モニタ..       : NANAO T966 1600x1200
■その他..       : HDD Seagate 120GB/1280x1024 window
自組さぶましーん
■CPU         : AthlonXP 1800+@定格
■メモリ          : ノーブランド DDR400 512M
■マザーボード    : KM4M-L
■ビデオカード.    : Sapphire Radeon 9600np 128M
■サウンドカード.... : オンボード
■ネット接続方法.. : ADSL1.5M
■OS..           : Win2k SP4
■モニタ..       : TOTOKU CV-921X 1600x1200
■その他..       : HDD Seagate 20GB /Fullscreen
モニタがでかいだけで他は普通ぽい
PvGvもやらない、ソロor2PC2垢やるだけには勿体無さ杉

237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/05 00:16 ID:IUJ62oPI
ちょっと前の世代だけど、ノートPCの使用感でも
VAIOノートGR PCG-GRX71
■CPU.       :Pentium4-M 1.6GHz
■メモリ      :PC2100 256MB×2
■マザーボード  :不明
■ビデオカード  :MOBILITY RADEON 7500 32MB
■サウンドカード :内臓
■ネット接続方法 :ADSL45M
■OS.        :WinXP Home SP1
■モニタ      :16.1型 UXGA
■その他      :HDD→Hitachi HTS726060M9AT00(7200rpm 60GB)
ROやる時はXGAフルスクリーンでやっています。
プロンテラ等の人の多いところでは、ちょっと止まることがあります。
狩場ではエフェクトは切らなくても何とか大丈夫。
ウィンドウモードだと、800×600でもちょっと厳しい。
GVは未経験なため、そういった所は不明。

ちなみに、パンヤはちょっと厳しかった。

238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/05 17:43 ID:7H5UJ248
今まで
■CPU.       :PenV800
■メモリ      :384MB
■マザーボード  :不明
■ビデオカード  :GeforceMX 32MB
でやっててちょい落雷で故障したんで学生故急なお金がないもんで
■CPU.       :Athlon700
■メモリ      :384MB
■マザーボード  :ASUS K7M
■ビデオカード  :GforceMX 32MB
CPUとマザボの故障らしいのでオークで安く変えようと思うのですが
今より格段にROがやりづらくなるということはあるでしょうか。
現状はそれほど不満なく狩りもGVもできています。

239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/05 19:41 ID:NTeoUYzI
>>238
連れが同じ環境でやってるが(アスロンのほうね
問題ナッシング
混んでたときのニブルもだいじょうぶだった

攻城戦はやってないので参考にならないかもですが^^;

240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/06 01:21 ID:WFngIVSj
今現在、富士通FMVシリーズのPCを使っていて
ガタがきたようなのでショップブランドPCで安く組もうと思うのですが
メーカーPC付属の内蔵 CD-RW/DVD-ROMドライブ・HDDがまだ現役でやっていけそうなので
使いまわしを考えているのですが可能なのでしょうか?

241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/06 01:40 ID:GgSBdpbX
使えるから安心しろ

2.5インチHDDとかだったらしらん

242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/06 07:41 ID:a+/jTpaO
>>240
ショップブランドだともしかしたらドライブを接続するATAケーブルが
1本しかないかも知れんから、店の人に相談してみた方がいいな

でも自作したことなくてもそれほど難しくないから、是非自分でチャレンジしてみてくれ
自作の最初の一歩は大抵HDD増設とかメモリ増設からだからな
そして自作PCの無限回廊へ足を踏み入れてくれ・・・・(;´Д`)

243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/06 09:36 ID:UWLJpn1U
お二方レスどうもです。
ドスパラの方で一応見積もり出してきたので、届いてからここで報告してみようと思います

少しPC弄った事あるのですが(メモリ・グラボ増設)どうも機械音痴で、スロット一つお陀仏しかけた
苦い経験がありますOTL

244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/06 10:59 ID:HQSiPilS
>>243
失敗にこりずにガンバレ
そうやってだれしも慣れてくるわけよ
まースロット破壊しないように慎重にそして大胆に(え

よりよいRO環境を手に入れることを祈る

245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/06 22:40 ID:5D3KjamP
あー、HDDはメインドライブとして使いまわさないほうがいいと思う
型が古く転送速度が遅いものだと体感速度が落ちるからね

HDDの性能は体感速度にダイレクトに来るよ
倉庫用としてならべつにいいとおもうけど。



ちなみにおいら、>>224と同じ旧IBMのAVVAシリーズ(IC35L120AVVA07-0)使ってるんだけどさ
これ、音がかなりうるさいのよ・・・
電源入れると「ギュイィィィィン・・・・」とスピンアップしていく音が・・・・

246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 00:41 ID:Sy0ueple
■CPU.       : Celeron500MHz
■メモリ      : 192MB
■マザーボード  : Intel(R) 440MX
■ビデオカード  : ATI Rage Mobility-M(4M
■サウンドカード : YAMAHA AC-XG WDM Audio (内蔵)
■ネット接続方法 : 32kパケット方式。ぶっちゃけ京ぽん
■OS.        : Win2000Pro
■モニタ      : 1024x768 液晶13インチ
■その他      : 某NECのノートPC

別の用件で使う為に中古で入手。試しにRO入れてみたらなんとなく
動いたので報告。
640x480フル画面、エフェクト・サウンドOFF、テクスチャ等最低設定。
自宅の光100M回線ならプロ噴水前も歩けたけど、京ぽん接続だと
露天を覗くのも一苦労。露天吹き出しをダブルクリックする事すら出来ない。
まぁ放置露天位ならなんとか。
問題はPC本体がエラく熱持つ事。今の所無いけど、熱暴走でROおちたら
やだなぁ・・・

247 名前:170 投稿日:04/09/07 01:22 ID:Das/h//o
>>231
確かに金はつぎ込んでいるが無駄にはなってない。
どこらへんから馬鹿になるのかわからないが、
自分では馬鹿と思っていない。馬鹿だったらここまで出来ないと思っている。

>>233
豆腐屋では無いが愛車はAE86でつ・・・

248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 01:39 ID:7sjcOltJ
富士通PC使ってた知人から
予算内で組んでくれと言われて作ったAthlon64+GeForceFX5900XT機。
知人宅に発送してから
「流用しようとした富士通モニタのコネクタが違うので使えない」といわれた。
D-Sub15でもDVIでもなく独自規格30Pin・・_| ̄|○
更にモニタ買う羽目になった知人ごめんょ、と(´・ω・`)

249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 02:05 ID:db/wxXuq
>>248
これじゃ、駄目だったん?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30fset.html

250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 12:14 ID:VxV1ozzA
こんなスレが……俺も晒してみるか。

■CPU.       :Celeron600MHz
■メモリ      :392MB
■マザーボード  :Intel 810e
■ビデオカード  :オンボード
■サウンドカード :Crystal CS4281
■ネット接続方法 :ADSL40M(ただし無線接続なので実効値はかなり下がる)
■OS.        :win2000
■モニタ      :SONY Multiscan E230
■その他      :ROは800*600ウィンドウモード

最近ADSLになったんだが何も変わったようには見えない'`,、('∀`) '`,、

251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 13:12 ID:UxSTbzHY
  ( ・∀・). | | ガッ
 と    ) | |
   Y /ノ  人
    / ) <  >__Λ∩
  _/し'  . V`Д´)/ >>無線接続
 (_フ彡       /

実際a/b/gと規格があるけど、bなんかだと最大11Mだっけか?
そーだとね…あと距離か…。

252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 13:27 ID:Uomzp41u
■CPU.       :Pentium4 の何か 俺Intelはよく知らない
■メモリ      :256MB*2
■マザーボード  :だからIntelは(ry
■ビデオカード  :MobileRadeon9600
■サウンドカード :オンボードなんじゃないかな・・・
■ネット接続方法 :無線64k
■OS.        :win2k pro sp4
■モニタ      :テカテカ液晶 よく知らん
■その他      :ノートなんだよ!

電車の中でやってるとサーバーとの接続が(ry

253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 13:41 ID:7GftXGF7
>>251
Celeron600MHzに810統合機能って時点で回線以前の問題だと思われ

254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 15:06 ID:EaDdiKpZ
■CPU.       :Celeron400MHz
■メモリ      :64MB*2
■マザーボード  :よく分からないけどAGPついてない。
■ビデオカード  :RADEON9200 64MB(PCI)
■サウンドカード :オンボードだと思う
■ネット接続方法 :ケーブル
■OS.        :win2k
■モニタ      :17インチのCRT
■その他      :1280*1024でROは800*600

5年以上前のPCです。
必須スペックすら大幅に下回ってます。
変換コネクタまで買って無理矢理付けた他と非常に不釣合いなPCIのビデオカードで無理矢理なんとかしてます。
ビデオカード変える前とかはβ時代に言われてた爆裂ポリンが未だ残ってた。
ついでにプロで露店がものすごく開きにくかった。

あとメモリ128MBじゃやっぱりきついね。ほぼ常時HDDのアクセスランプがパチパチと。
128*2にした方がいいのかな。もったいないから多分やらないけど。
回線はケーブルなので割と安定で特に不自由なし。

255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 15:52 ID:ZV4+e/2H
■CPU.       :PentiumIII 450[MHz]-OC->504[MHz]
■メモリ      :512[MB]
■マザーボード  :440BXモノ(ABIT BX6 2.0)
■ビデオカード  :GeFORCE FX 5200、ファンレス非地雷、1024*768fullscreen
■サウンドカード :SBLive!
■ネット接続方法 :CATV
■OS.        :W2kJ SP4
■モニタ      :17吋CRT(三菱RDF171H)

時計カプラ前出現直後と監獄の網上が耐え難い重さ。

CPUがかなり足を引っ張ってる、次点でchipsetか。
Pentium4 2[GHz]くらい欲しいところ。
>>32 と殆ど同じ感じだなー。

256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 18:04 ID:J3qocKcm
■CPU.       :Celeron900Mhz
■メモリ      :256MB
■マザーボード  :不明 NEC Valuestarなのでお察しください
■ビデオカード  :オンボード
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :フレッツADSL1.5M
■OS.        :XPhome
■モニタ      :1024*768(16bit)

コモド来る前はウィンドウでやってたが、コモド以降フルスクリーンじゃないと動かなくなった。
受験期突入したんで、丁度いいと思って夏休み前に休止。たまにデータ保持のため1dayで入る。
ネカフェでやったときは「やっべやっべ なんでこんなにスムーズに動くんだよ」って感じだった。
大学合格したら早速ハイスペックの1台組んでまた楽しみたい。素直にそう思う。

257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 18:54 ID:VxV1ozzA
>>251
>>253の言うとおり回線以前の問題ですたい。
だからADSLにしたってROのスピードが変わるわけがないのさ'`,、('∀`) '`,、

258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 19:20 ID:2LW9gFZe
というか、>>250>>256もVGAさえ追加すれば世界が変わるのになぁ
まあ、たかが1万程度でも今更投資する気になれないのかもだけど・・・・

259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 19:29 ID:VxV1ozzA
>>258
仰るとおり今更このPCにVGA搭載するくらいなら素直に買い替えますYO!
PCI用のビデオカード探しにいくのもメンドイしね!

260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 19:30 ID:c2Stj5ds
VGA追加しないじゃなくて、出来ないのが現状
PCIグラボは微妙だし・・・

俺もAGPスロットすらついてない3年前のvaio・・・

261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 22:43 ID:Uomzp41u
同じ狩場で30分くらい狩りしてると、
メモリ上にすべてキャッシュしているのか知らないが
HDDランプ全く光らないよな

262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 23:07 ID:Das/h//o
>>254
ω・)つ[めもりーくりーなー]

263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 23:18 ID:ycuy0iu/
■CPU.       : Athlon64 +3000 CGrev.
■メモリ      : DDR333 512MBx2 NB
■マザーボード  : MSI K8T-NEO FIS2R
■ビデオカード  : ATI Radeon9800pro 128MB 128bit地雷。・゚・(ノД`)・゚・。
■サウンドカード : Creative SBA2DigitalAudio
■ネット接続方法 : FletsADSL40M 実測22M
■OS.        : XPproSP1
■モニタ      : NANAO T766
■その他      : なし

さくさくです。ってか地雷。・゚・(ノД`)・゚・。ちくしょう!

264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 23:41 ID:aqQ2Z5dd
今度VGAを新しくしようと思ってるんですが、このいずれかを選ぶとしたらどれがいいでしょうか
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/nyucan/files/741.jpg
(値段は気にしないでください

やっぱメモリよりもチップのほうを優先したほうがいいんですかね

265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/07 23:53 ID:db/wxXuq
>>264
買うなら真ん中じゃないの?
個人的にはPCI-Eより後になるけど、AGP版の6600GT待ってみる。

266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 00:07 ID:1tsOxTQj
>>264
地雷でもなければ、その3つでは
そんなに変わらない・・・。

267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 00:09 ID:mk5daKN5
6800無印がc/pよさげ

268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 00:10 ID:e8DTV8l7
あえて5900XTを勧めてみる。

Radeonなら9600XTを勧めるんだけどね…。

269 名前:263 投稿日:04/09/08 00:22 ID:9ZdbV7XY
予算が限界25kなのです

価格.comとか参考にしてると、同じ5700でもなぜか128より256のほうが安かったり
128MB同士なのに5700ウルトラのほうが5900XTより高かったりと悩む次第ですよ…;

270 名前:264 投稿日:04/09/08 00:22 ID:9ZdbV7XY
名前間違えた_| ̄|...○

271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 00:38 ID:1zSqqQAi
5700の256MBって地雷の香りが。
ビデオメモリの容量で決めると痛い目見るよ。
具体的にどこの会社のどの製品がいいかってのはまあ非常に難しいのも事実だが・・・
参考:
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/
ttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 00:57 ID:Fy9mrXWX
■CPU.       : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz→OC→3.052GHz(LGA775)
■メモリ      : DDR2 533 512MB*2
■マザーボード  : MSI 915P combo-FR
■ビデオカード  : GIGABYTE ATI-RADEON X800PRO PCI-X*16 256MB
■サウンドカード : オンボード8chサラウンド
■ネット接続方法 : FTTH100M 実測スループット80M
■OS.        : W2K SP4
■モニタ      : sotec 17inch flat
■その他      : SATA HDD 120GB*2 RAID CPU水冷

これで15万ちょいだったな・・・ディスプレイOS抜きで。
安いね、5-6万でも組めるよ、AGPのグラボとsoket478使えば。

273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 01:30 ID:JFfCyUkF
>>264
なぜaopenのみなのか分からないが、
Innovisionお勧め。ファンがうるさいが、安くてウマー。
ザルマンのヒートシンクつければファンレスもいけるぞ。

274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 01:39 ID:1tsOxTQj
>>272
X800proがもったいない
そのCPUじゃあ7割か8割くらいしか出し切れてないな・・・

275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 02:16 ID:MyAP/jxL
478セレってそんなに糞?
知り合いにセレでマシン組もうかなと相談したら(安いので)、
478セレ使うぐらいなら鱈セレのがマシだと言われたでのすが……

276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 02:47 ID:WVqbRP+6
>>275
今478でセレ組むなら鱈セレよりもセレDで組んだ方がC/Pと探す手間と両方良いと思う
実際、セレDなんてHTなしの533プレスコP4と似たような性能だし。
安いPCならセレDかAthlonXPあたりがいいんでないかね、セレマシン組むのを考慮してるのなら

ついでにマシン晒し
■CPU.       : Athlon64FX51
■メモリ      : DDR400RegECC512*2
■マザーボード  : Leadtek K8NW PRO
■ビデオカード  : Leadtek WinFast A350 TDH MyViVO(FX5900)
■サウンドカード : M-AUDIO DELTA Audiophile 2496
■ネット接続方法 : ADSL いーあくせつ
■OS.        : XPproSP1
■モニタ      : NANAO L885+S170
■その他      : VGAは6800Ultraだったが現在水冷化しようとして水ぶちまけて燃やしたので次回入荷待ち(´・ω・`)
             CPU,Chipsetも水冷化済み
             静かで良いでつよ(*´∀`)

277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 07:27 ID:Ep8TqeXa
>>275
今安く組むならathlon64 2800+がお勧め、マジおすすめ

278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 08:42 ID:+ipi/scW
>>275
というかCeleronにこだわる意味が無し。

CeleronDは所詮プレ糞コアで爆熱だから組むのを人に頼むようなヤツに使わせるもんじゃないし
478CeleronはL2キャッシュ少な過ぎのFSB遅すぎで糞以下の性能だし。

特に理由も無くIntelに拘ってるだけのブランド志向ならば
ブランドの無意味さを切り捨ててAthlon64の2800+かAthlonXPの2500+あたりで組むのが
客観的に見てベターな選択だと思うのだが。

279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 12:27 ID:K1ljQEhX
熱が…
冷却しなくては

280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 12:55 ID:2Y49aC28
まぁIntelのCPU使いたいなら北森P4が最良ですよっと

281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 14:15 ID:1tsOxTQj
Intel選んでる人はなんで選んでるの?
ママンの性能ですか?

282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 15:33 ID:ob82LV5a
>>281
鱈セレ+i815のド鉄板構成で組みたかったから。これが2年半前に組んだやつかな

次の本命はソケ754Athlon64 & nForce3 250GbE

283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/08 23:29 ID:Vn9BvIqU
>>258
259に同じく('A`)ノ
学生時代に1万出すよか(キツ杉だよ・・・バイトもできんし)
あと半年待って導入→今のPCは家人に譲る
のほうがイイナーと思って。

284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/09 00:03 ID:0sqhUwfc
メイン(通常プレイ)
■CPU.       : Athlon64 3200+(2GHz)
■メモリ      : DDR4001GB((512MB*2)
■マザーボード  : nForce3 150
■ビデオカード  : GeForceFX 5900XT
■サウンドカード : SoundBlaster Audigy2
■ネット接続方法 : マンションタイプADSL
■OS.        : Windows2000
■モニタ      : SONY CPD-G220
■その他      : ATA133 40G(OS)+160G(DATA) 1600x1200をwindowモードの1600x1024でプレイ

サブ(アイテム受け渡しとか)
■CPU.       : Athlon64 3200+(2GHz)
■メモリ      : DDR400 256MB
■マザーボード  : nForce3 150
■ビデオカード  : GeForceFX 5200
■サウンドカード : nForce onbord(スピーカーにはつなげてない)
■ネット接続方法 : 同メイン(マンションタイプADSL)
■OS.        : WindowsXP 64bit edition(build1218)
■モニタ      : 同メイン(共用)
■その他      : ATA133 20G 1024x768をフルスクリーンでプレイ

とりあえず・・・64bit Windowsでも、まともにプレイできます。

285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/09 00:26 ID:aJWBT/D3
>>284
すばらしいほどアンバランスな構成だな
両方とも

286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/09 07:56 ID:8WGlFQv6
DEELの26インチ液晶安いなー。買おうかなー。

287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/09 08:04 ID:wnGFhc69
DELLの間違い。ゴメ

288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/11 02:49 ID:+ALCpBa8
遅いレスだけど
>>263
>■メモリ      : DDR333 512MBx2 NB
              ~~~~~~~~~
地雷VGA南無だけどココも気になって仕方がない。

289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/11 15:46 ID:rPKBD0Uq
■CPU.       :Celeron600MHz
■メモリ      :318MB?
■マザーボード  :しらん
■ビデオカード  :オンボードに違いない
■サウンドカード :
■ネット接続方法 :ADSL1.5M
■OS.        :Me
■モニタ      :ヒミツ
■その他      :640*480

(´Д`)お金ナイヨ。今のPCってコレよりうるさいのかなぁ。。

290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/11 16:07 ID:jmnQzyTk
暇だったから晒し

■CPU.       : Athlon64 3000+
■メモリ      : PC2700 512MB * 2
■マザーボード  : K8V SE Deluxe
■ビデオカード  : ATI RADEON9800Pro
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : ADSL12M
■OS.        : WindowsXP
■モニタ      : iiyama HM903D A
■その他      : ファンが轟音 orz

もう夏終わったし静音ファンに取り替えたい・・・。

291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/11 17:54 ID:OMXehAL+
■CPU.       : P43.0G(NW
■メモリ      : 512MB
■マザーボード  : GIGABYTE 2004GT
■ビデオカード  : ゲフォ4Ti4200-64MB
■サウンドカード : SB Live! Wave Device
■ネット接続方法 : ADSL1.5
■OS.        : 2kPro

■CPU.       : アスロン1700
■メモリ      : 512MB
■マザーボード  : わからん
■ビデオカード  : ゲフォ2Pro
■サウンドカード : オンボード
■OS.        : 2kPro

■モニタ      : SAMSUNG SyncMaster765MB
■その他      : セカンドのHDDが古すぎてうるさい&CD-ROMが読みコマないw

とりあえず新型にしつつあまったパーツで2代目組んでみたので晒す

>289
ウチは新しくしたらむしろ音が静かになったけど

292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/11 20:43 ID:UY/1urcT
■CPU.       :Intel Pentium 3,0EGHz(HTテクノロジ対応FSB800MHz/1Mキャッシュ搭載
■メモリ      :1024MB
■マザーボード  : i865Gマザーボード
■ビデオカード  :GeForceFX5900XT/128MB
■サウンドカード :わからん
■ネット接続方法 :ADSL24M(かなぁ?)
■OS.        :XP
■モニタ      :忘れた
■その他      :騒音LV29

ビデオカードが玄人仕様だったり。
リネージュがすごく動きます

293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/11 21:53 ID:G//qFUSx
>>292みたいなのはCPUの書き方でド素人ってのが分かるのが面白いな。

294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/11 22:30 ID:4rdDHSBJ
ココって玄人専用スレだっけ

295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/11 22:32 ID:C+JBeoCx
最近変な人が常駐してるみたいですが、触れないようにしましょう

296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/11 22:44 ID:OMXehAL+
環境を晒すスレで玄人も素人もないよな…

297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/11 23:31 ID:dps+WpOR
>>296
自称中級者が「脱初心者だー」って喜んでるだけだから、
あんま水差してやるなよ。

298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 06:18 ID:iuarEq6M
皆様に質問でっす。新たにPCを購入しようと思ってるのですが、
ROをやるのに↓でメモリ512Mだとどんな感じになるでしょうか?近い環境の方いましたら感想よろしくお願いします。

ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=dhs&c_ConfigType=Normal&BrandId=6421&offer=true

なお、希望としてはエフェクトつきで大魔法ぶっぱなしても余裕だといいなぁ…といった感じです。

299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 08:14 ID:tS7iTNjv
インテル® 845GV
チップセット内蔵
Extreme Graphics
ビデオアクセラレータ

オンボードビデオ
取りあえずこれがダメ ゲームやりたいならグラボ載せましょう

300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 10:33 ID:s/nxBdTp
>>298
エフェクト付き大魔法ってのが、狩りの時なら結構しょぼいグラボでもOK
評判が良くないGeforceFX5200でも大丈夫
299も言っているがグラボ無しでエフェクトを求めるだけ無駄な気がする
動く動かないだけで判断するとオンボードでも動くことは付け加えておく

OS有りで\112040+消費税+郵送料(ttp://210.233.8.37/cgi-bin/mitumori_new.cgi)
【構成/オプション内容】 CPU AMD Athlon XP 2500+ (1.83GHz FSB:333MHz L2:512KB Bartonコア)
マザーボード MSI K7N2GM3-ILSR(nVIDIA nFORCE2-GT Chipset搭載 10/100LANオンボード)
MEMORY 1 DDR SDRAM 512MB PC3200(256MBx2)
VGA CARD GeForce FX5200 (FANレスタイプ AGP8X 128MB DSub/DVI/TV-OUT)
HDD 1 Seagate ST380013AS (80GB 7200rpm SATA 8MB 80GB/Platter FDB)
FDD 2MODE
CD-ROM/R/RW 1 CD-R/RW/DVD-ROM(W) (前面アイボリー Rx48 RWx24 CDx48 DVD-ROMx16 ソフト付)
SOUND CARD オンボード
キーボード 112日本語キーボードPS/2
マウス PS/2スクロールマウス
ケース VT-303M-IW/350W(アイボリー ATXミドルタワー 8cmCaseFAN x 1 350W)
OS Microsoft Windows XP Home SP2 DSP版(OEM)
モニタ ■限定品■JETWAY M1731SF Black(17インチTFT ブラック 1280x1024 スピーカ内蔵)

適当な見積もりだけど多分”グラフィック”に関してはdellのそれよりマシ
後は他の人に任せた(´・ω・`)ノ

301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 12:11 ID:aEKjuiCp
>300
とりあえずそのURL直では見られないようなんだが…

302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 13:40 ID:aTdymzE2
■CPU.       : Pentium4 3.0GHz
■メモリ      : 1GB
■ビデオカード  : GeForce FX5600 128MB
■ネット接続方法 : ISDN
■OS.        : Windows XP Home
■モニタ      : 三菱RDT178S

通常では全く問題なく遊べる環境のはずだが…
些細な事で落ちるのはなぜだorz

303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 16:48 ID:rJG7zJb2
>>302
熱暴走とかしてない?電源は足りてる?

304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 16:59 ID:s/nxBdTp
>>301
わかってるよ
でも、同じものを選ぶことくらいできるだろ

305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 17:13 ID:K6vUK1ku
なんとなく晒してみる

■CPU.       :PentiumM 1.5GHz
■メモリ      :512M
■ビデオカード  :MobilityRadeon 9600 64MB
■ネット接続方法 :ADSL12M(リンク速度は1.2M)
■OS.        :WinXP Pro SP1
■モニタ      :TOTOKU CV821X
■その他      :
NECのLaVieRXのノートPCだけど、ディスプレイは外部接続でキーボードも
マウスもUSBのを使ってる。家でやるにはこのほうが楽だから。
ROのWindowSizeはSXGAで、エフェクトオン、スキップオンでノーグでSGや
Gvでなければ快適に

■CPU.       :PentiumIII 1GHz Dual
■メモリ      :1GB
■マザーボード  :Gigabyte GA-6VTXD
■ビデオカード  :ELSA GLADIAC 528 128MB Pure
■OS.        :WinXP Pro SP1
■モニタ      :TOTOKU CV821X

306 名前:302 投稿日:04/09/12 17:31 ID:aTdymzE2
>>303
書き方が足りなかった、すまん。

RO中に「のみ」鯖上でのラグとか関係なく、
PT中でも自分だけ長時間固まったり落ちたりとか頻繁なんです…
MAP移動とかは瞬時に近いしスペック的には十二分だと
仲間も言ってるですが…

307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 18:09 ID:0JIuXnWR
■CPU.       :Pentium4 2.8EGHz
■メモリ      :PC3200 512MB*2
■マザーボード  :Gigabyte GA-8IPE-1000G
■ビデオカード  :nIVIDIA GeForce-FX5900XT 128MB
■サウンドカード : ONKYO SE-80PCI
■ネット接続方法 : ADSL40M(もうすぐFTTH)
■OS.        :WinXP Pro SP2
■モニタ      :MITSUBISHI RDF173H
■その他      :ROは1024*768のWindow

特に問題はないですけど、VGAとメモリは手を入れる予定

308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 18:10 ID:0JIuXnWR
>>307

あげてもうた・・・吊ってくる

309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 18:19 ID:0DWVaoBf
>>302
>>■ネット接続方法 : ISDN
ROの推奨回線は”ADSL1.5Mbps以上の回線”だぞ

310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 19:37 ID:QtOIkEXD
■CPU.       :PentiumMMX 200MHz
■メモリ      :64MB+32MB
■マザーボード  :
■ビデオカード  :おんぼ
■サウンドカード : おんぼ
■ネット接続方法 : USEN光
■OS.        :Win98


どうよ?推奨以上だろ?

311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 20:25 ID:fR8NKROI
>304
いや、同じ物を選ぶ以前にURLをクリックするとエラーで何も見られないんだ
cgiに直接接続してるようだし、この場合直リンをはじいてると思われるのだが

まぁ同じような構成でどっかのBTOサイト使えば言いといわれればそれまでなんだが…だとするとリンク張った意味は?となるわけで

312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 20:30 ID:fR8NKROI
>306
ていうかROやってるときのほうがPCに負荷がかかってる状態だし、むしろ熱暴走になりやすい状況だぞ
ためしに一度PCケース開けて扇風機で風当ててプレイしてみ。それで落ちないようなら熱暴走
それでも落ちるようなら回線とかメモリに問題があるかもしれんが

オレが前に使ってたPCはRO中「のみ」熱暴走で落ちてたしな

313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 21:04 ID:e57zvj2f
■CPU.       :Pentium4 1.8GHz
■メモリ      :128*2
■ビデオカード  :nIVIDIA GeForce-X5700U 128M
■ネット接続方法 :ADSL1.2M
■OS.        :Windows XP Home
■モニタ      :17"FLAT CRT MONITOR F7U
強化するとしたらどの部分がお勧めでしょうか。

314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 21:09 ID:RHDYl5+Y
メモリを512MB足せ

315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 21:09 ID:wZTqIzWC
>>313
とりあえずメモリだメモリ
XPなら512にしとけ
後は別にいいんじゃないの?
あえて言うならCPUくらい?

316 名前:302 投稿日:04/09/12 21:25 ID:aTdymzE2
いろいろアドバイスありがとうございます。

>>309
ROがADSL推奨は気づかなかったです。
でも、激戦のFPSとかじゃないし実質問題あるのかが分かりませんが、
まぁ推奨外だし何も言えませんね(汗

>>312
RO自体が異常に負荷かかる可能性は考えてなかったので、
近々箱開けて試してみます。
RO以上のハイスペック他MMOやFPSやってても、
現環境で熱暴走はなかったのでこれまた気づきませんでした…

317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 21:40 ID:zHIeHeMH
■CPU.       :Intel Celeron, ~1000MHz
■メモリ      :254MB RAM *1
■マザーボード  :不明
■ビデオカード  :オンボード(Intel(R) 82815 Graphics Controller 4.0MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL12M
■OS.        :Windows XP Home
■モニタ      :NEC F15W21

3年前に購入したパソコン
頑張りすぎだよ、 ・゚・(ノД`)・゚・

318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/12 22:26 ID:UciJ5ytP
>>317
メモリとビデオを何とかすれば、まだ戦えそうな気もする。
でも、スペックから推測したんだがもしVALUESTAR T VT500/1Dあたりなら、
メモリはあと256MBが1枚とビデオカードもPCIのLow Profile対応ものくらいしか
無理かも。

319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/13 02:00 ID:1Rd7vNkB
俺なら窓から投げ捨てる

320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/13 05:08 ID:8Et69fEY
>>317
PC-VT5001D
多分これだろうけど、i815はオンボード兼AGP*4に対応してるはずだから
ロープロになるかもしれんけどグラボ増設もありでは?

321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/13 05:58 ID:xPlFP1sz
>>300
なるほど、しょぼくてもグラボ乗せた方が良いのですね。
ちなみにGGとかは視野に入ってないので狩りでスムーズになるなら十分ですヽ(´ー`)ノ
ありがとうございましたっ(`・ω・´)

322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/13 10:12 ID:ivIutHX0
>>301.311
激しくスマンカッタorz
http://www.stormst.com/system2/midrange.htm

>>321
上から適当に見積もりしてください

323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 10:58 ID:HgRZn4HI
■CPU.       :Pentium3M 1.2GHz
■メモリ      :256MB*2
■マザーボード  :Intel 830MP系
■ビデオカード  :GeForce2 Go 32MB
■サウンドカード :Crystal WDM Audio
■ネット接続方法 :家畜人ヤフー 1.5M
■OS.        :Windows XP Home SP2
■モニタ      :14.1" SXGA+
■その他      :ROはXGAでプレイ

見ての通りノーパソだ。メーカーはお察しね。
Sonomaが来るまでコイツで頑張る(`・ω・´)

324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 12:32 ID:6SqbKRy1
■CPU.       :Intel Pentium 4 2.53GHz
■メモリ      :768MB
■マザーボード  :ASUS P4PE(i845chipset)
■ビデオカード  :GeForce4 Ti4200/128MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL8M(実効766k(゚Д゚))
■OS.        :Windows XP Professional
■モニタ      :ADTEC AD-DXL17XB(1280×1024,Digital)
■その他      :HDD4機、DVDマルチプラス、内蔵MO→せまいよ〜あついよ〜
2002年の年末作成機

■CPU.       :Intel Celeron 2.6GHz→Overclock3.12GHz
■メモリ      :1024MB(512×2)
■マザーボード  :ASUS P4P800S(i848chipset)
■ビデオカード  :GeForce4 MX400/64MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL8M(実効766k(゚Д゚))
■OS.        :Windows XP Professional
■モニタ      :MITSUBISHI 179V(1280×1024,Analogue)
■その他      :
今年の正月、Pen3(600MHz)、440BXマザボからパーツ交換、
金が無かったので中途半端な物になってもうた。
ディスプレイは先週購入、ドット抜け×2しかも真ん中付近に白常時点灯・・・orz

325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 12:41 ID:6SqbKRy1
↑の続き

■CPU.       :AMD Mobile Athlon XP-M 1400+
■メモリ      :768MB (64MB→ビデオ)
■マザーボード  :知らん(ADI RADEON 320IGP)
■ビデオカード  :オンボード
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :Air"H
■OS.        :Windows XP HOME
■モニタ      :(1024×768)
■その他      :激しく熱い
 要はNEC LaVie ME LE300/6、ことしの年末9万円台でたたき売りしてたので仕事用に買いますた。

ROやってるのは一番上のヤツね。普通に動く。
2番目のヤツはROインストールしたが起動すらしたことなし。
ノートは800×600ウインドウモードでエフェクト切ったら思ったより動いた。
フルスクリーンモードは基本的に嫌いなのでやらない。

新しく組み直したいが、規格替わりの時期なので
例年通り正月にNewマシン組む予定

326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 12:53 ID:/5k33zBU
■ネット接続方法 : AirH"401-C 128kbps

俺もAirH"なんだが、実速9kしか出ない・・・orz
狩場によっては止まる。
マニュアルサイトでは「40kぐらい出る」と検証と共に載ってるのだが、何故だろう。。

327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 13:00 ID:pL+6uLBh
AirH"ってそんなもん。
場所によって信じられないくらい速度が違う(電波の入りとは関係なく)

328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 13:08 ID:HgRZn4HI
そう、そんなもん。
近所にアンテナの無い環境とか、あってもアクセス過多だったりすると
56kモデムのほうがマシな程度の速度にしかならないこともある。
特に土日と平日22時以降は要注意だ。

329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 13:28 ID:X0V6UYO7
■CPU.       :Intel Pentium 4 3.2GHz EE
■メモリ      :1024MB
■マザーボード  :(゚听)シラネ
■ビデオカード  :RADEON 9800XT 256MB
■サウンドカード :(゚听)シラネ
■ネット接続方法 :ADSL 24M
■OS.        :Windows XP HOME
■モニタ      :IIYAMA 21インチCRT
■その他      :特になし

ネトゲRPGを...というよりリネージュUをやって見たくて、当時のハイエンド機を購入した筈が
何故かROにどっぷりな俺/w
デカい、重い
モニタも同じく
グラボは音が五月蝿い
何が言いたいかというと、こないだの地震で揺れ過ぎてビビリまくったのと
もうすぐ引越し...('A`)ヴァー

330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 13:51 ID:pxv1XQuf
Panasonic Let's Note R2 + AirH"128kbps
P-M1Ghzにメモリ512MB積んでてスペック的には問題ないんだけど速度が。。
確かに夜は歩くのしんどいのでロリルリMAPで固定狩り。

就職でFTTH⇒エッヂになって、最初はもうやってらんないと思ったが、
これはこれで慣れてきた(^^;
慎重になって逆に死ににくくなったし。効率は下がったけど

平日の朝からROしたくなって有休とったのに今日メンテ...orz

331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 13:51 ID:0KAmO8n+
>>329
ほとんど同じだ やろうとしてたゲームも。今やってる事も('A`)
リネージュUは壮大な糞ゲーだったな・・

332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 14:18 ID:xqo4d33C
■CPU.       :AMD AthlonXP3200+
■メモリ      :MicronChip 1024MB
■マザーボード  :ASUS A7N8X
■ビデオカード  :ATI RADEON9800XT
■サウンドカード :ONKYO SE-80PCI
■ネット接続方法 :e-access ADSL
■OS.        :WinXP pro
■モニタ      :EIZO FlexScan T761
■その他      :YAMAHA DSP-AZ2
NS-150*4
NS-C200
YST-SW800

音割れしないし、迫力のあるサウンド環境だが
PT組んでる時のマニピがやかましすぎる・・・

RADEON9800XTもGvGの時や大人数PTの時に役に立ってる


リネージュIIはゲームはすばらしいが、金額設定がふざけてるからやめた。
1500円〜2000円なら間違いなくやってただろう。

333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 15:43 ID:+ocT7vjX
無線LANで接続してる人に聞きたいんだけど、
無線でROしててぶちぶち切れるってことは無いのかな・・・?
導入しようかなと思ってるんだけど、
親と子の間にそこそこぶ厚い壁+部屋が幾つか立ち塞がってて躊躇してます。

334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 16:12 ID:vB56f7Qv
>>333
環境によるとしか言えないなあ。
俺は直線距離で15m前後離れてる離れに置いてあるけど、安定してる。
最初の頃はぶちぶち切れてたけど、親機を窓際に寄せたら安定した。距離にして1,2mしか変わってないのに、窓際は違うと思ったよw
ま、とにかくやってみろ、としかアドバイスできない。

335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 16:20 ID:PnltonD0
>>333
無線は低い所(発信)から高い所(受信)には厳しいので注意。

336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 16:23 ID:HgRZn4HI
無線LANの接続ユーティリティーは、無線LANのキット側に付属の
ユーティリティーを使えばぶちぶち切れるなどと言うことはない。
XP標準のZero Configを使うのはやめたほうがいい。
部屋の間取り的な要因は、やってみないと判らないから何も言えない。

当方AirStation WBR-B11所持だが、ぶちぶち切れるようなことはない。
遅い11bなのは、買った時期と回線がお察しだからさ┐(´ー`)┌

337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 18:22 ID:0KAmO8n+
>>333
1Fに親機
2Fに子機を置いてるが
一日に一回、20分ぐらいの間に10回ぐらい切れる時間が来る
それ以外は安定。

338 名前:333 投稿日:04/09/14 20:57 ID:+ocT7vjX
短期間の間にたくさんのレスありがとう。
距離的にはそれほど離れていないので、ちゃんとRO出来そうかなぁ。
明日でもさっそく買ってこようと思います。
とにかくやってみますわ。

339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 21:33 ID:55RLnmYz
その後>>333の姿を見たものは微妙にいなかった……

340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 22:02 ID:huqasiyk
>>329
9800XTは静かだぞ 普通・・・
どこのだよ・・・・・

341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 22:47 ID:Y5pD9J3z
>>340
>■CPU.       :Intel Pentium 4 3.2GHz EE

これってプレスコじゃない?大方CPUファンがうるさいか
ケースの廃熱が上手くいってなくてグラボのファンが高速回転モードなんだろう

342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 22:51 ID:QA2u78vk
>>341
いんや、それ北森の二次キャッシュ増量版…だよなぁ。
プレスコはE一つだけだし…

343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/14 23:00 ID:NkZD8TUQ
>341
Pentium 4 Extreme Edition 略してP4EE
コアはGallatin。Xeon系列に連なるコアでキャッシュ増量版。

344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/15 00:31 ID:XF5dEYIQ
CPU単体で100kくらいのアレか・・・

345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/15 00:46 ID:cd/cduDR
コストパフォーマンス最悪すぎてIntel狂信者でさえ買わないゴミな。
しかもちょっと上がってる性能も主にオフィス系列だから体感的にはほとんど無意味。

性能最強が欲しいなら同じ金でRAIDにするとかSCSI-HDDにするとか
CPUにしろAMD系にしておけば今のPen4EEと比べても明らかに上の性能になっただろうに。

346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/15 03:30 ID:rYsV21fH
>>324
殆ど一緒だ。(P4-2.4B、845PE、Ti-4200 128MB)
今となっちゃミドルクラス(ひょっとしてそれ以下)なのかもしれないけど
ROくらいなら特に不満はないんだよね。
Intel系は丁度過渡期だし、AMDも64の939ソケットがもうちょっと安くなれば魅力なんだけど。
いっそ来年末辺りまで現状の環境で過ごし、
デュアルコアCPUが登場するまで待とうかと悩み中・・・。

347 名前:329 投稿日:04/09/15 10:48 ID:OtruU9Wa
>>345 YES!YES!YES!激しく同意だコンチクショーヽ(`Д´)ノ

ボーナスで浮かれていた
ハイエンド機なら何でも良かった
購入後Athlon3200系との比較を見た時点で後悔していた

グラボはファンの回転速度がたまにハネ上がって五月蝿くなるので
>341の言う通りなのかな?
Intel信者じゃなかったんだけどなぁ..._| ̄|○ナンテタカイカイモノヲ...

348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/15 12:47 ID:K4Kg0F7J
athlonが3dに強いってのがあるけど
p4系はエンコとかフォトショに強いんでは?

349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/15 13:03 ID:aTMM39oO
■CPU. :Athlon 雷鳥1.2GHz
■メモリ :512MB(256*2)
■マザーボード :Gigabyte 7VTX
■ビデオカード :GeForce2MX 64MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL24M
■OS. :2k Pro
■モニタ :NANAO T565

何とか今年の夏も乗り切った・・・
手を加えるとして、優先順位はどこから?

350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/15 13:52 ID:S5ZqkXTg
>>349
マザー及びCPU、すなわち全部。
それは勘弁ってんならビデオカードをもう少しマシなのにすれば
RO程度は楽勝だと思うーよ。

351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/15 17:03 ID:N+F/el8n
■CPU.       :AthlonXP1.8Ghz パロコア
■メモリ      :256MB+512MB
■マザーボード  :Gigabyte GA-7VTXH
■ビデオカード  :SAPPHIRE RADEON9000PRO 微みょ・・・
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :YahooBB12M 1Mもでないよorz
■OS.        :WinXP SP2
■モニタ      :I-O DATA LCD-A15C

パッチがくるたびにROが重く・・・おもちゃの台おもいよーorz
64に乗り換えたいとおもう今日この頃

352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/15 17:54 ID:HF62SNkw
>>349
正しくは強いのではなく"適正化"されてるといった感じかな?
さらにいうとathlonがエンコやフォトショに弱いわけではないという事。

ある特定の条件下における特定のソフトを使った場合にだけP4系が上回るのかな?

353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/15 20:30 ID:cd/cduDR
エンコでP4が強いってのはTMeogEncを使った場合だけ。
あえて言えば長時間CPUが占有されるからHTTのありがたみを感じられる。

写真屋に関しても全般でPen4が速いってわけでもなくて
なんか使い道のわからんフィルタに関して速いってだけだったと思う。

こういうPen4に最適化されたところ以外ではAthlon系とどっこいどっこいだが
最適化されたところで速いから「Pen4はエンコや写真屋に(部分的に)強い」という表現になる。

雑誌にとってもIT系Webにとっても、Intelは存続を左右するほどの大広告主だから
何としてでも誉めて花を持たせてやらないと、自分達の職場が危ないからね…

Pen4EE登場時にコストや発熱、騒音などを全て無視してでも
「Pen4EEはオフィス機向きにお勧め」という結論を書いてるに至っては
いかにこの世界でのIntelの影響力が巨大か見せ付けられた気がしたよ

>>351
RADEON9000を換えればまだまだいけると思うけどな〜

354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/16 00:07 ID:K9NcBo2i
Athlon64買った。ソケ754だ
でも仕事忙しくてOSインスコしてチップセットとグラボのドライバ入れただけで・・・


今度の休みにはキッチリ立ち上げてレポするよ

355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/16 09:29 ID:XbBfmR88
>>353
IT系雑誌関連の仕事してるものだが、
正直353がいうような広告主の評価をあげるようなことは実際にあるよ。
というか、この業界に限らず広告主を叩くことは自分の首が飛ぶし
それ以前に上司の承認がおりないから世にでることもない。

それとは別に、イクナイところには目をつぶってイイところをかき立てるのが
この業界の本質でもある。
なぜかというと
評判を煽る > ユーザが買いに走る > IT業界が盛り上がる > 雑誌が売れる
という理論がエロイ人たちの頭にあるから。
批評を書くときも、必ずそれと比較して別のものの評判をあげるような書き方をする。
というかそうじゃないと記事を載せてくれない。

まあスレ違いなだ。

356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/16 10:41 ID:mlRXt+lV
>>355
今週の週刊アスキーを読んでたら貴方のレスを何故か思い出したよ

357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/16 13:27 ID:1Ii1Rdm/
やっぱパソコン批評みたいな雑誌は必要だよ。うん。

358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/16 16:21 ID:pW0bgcbW
>>349
俺のは今年焼き鳥になった

ごめんね、もったいなくて全然クーラーつけなかったよ。

359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/16 16:43 ID:K4h/GFrw
ふぅ、空き時間に晒し

メイン
■CPU.       :Pen4 3.2(プレスコ)
■メモリ      : hynix PC3200 512M×2
■マザーボード  : P4C800
■ビデオカード  : MSI FX5700Ultra
■サウンドカード : USB接続 SOTEC VH7PC
■ネット接続方法 : ADSL12M
■OS.        : XPPro
■モニタ      : 三菱RDT194S
■HDD      :MaxtorSATA160G+MaxtorATA100 160G×2 トータル480G
■その他      : 騒音レベル低

セカンド
■CPU.       :Pen4 2.8C(北森)
■メモリ      : elpida PC3200 256M×2
■マザーボード  : P4P800
■ビデオカード  : MSI FX5600寂
■サウンドカード : 使ってない
■ネット接続方法 : 同上
■OS.        : 同上
■モニタ      : 同上
■その他      : 騒音レベル低

なんか似たような構成だな

360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/16 16:45 ID:8k7LInPb

PCに限らず広告は製品の長所しか書かない予感
短所とかメーカー広告には書けない(;´д`)

361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/16 17:16 ID:rJ13MnCK
PC雑誌なんて売上より広告料がメインの収入源だからなぁ
提灯記事だらけにもなるわ

362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/17 01:58 ID:fRpc2DH3
もう雑誌とか情報系ニュースサイトとか
斜めな視点でしか見れないようになってしまったなぁ
なにかを買うにしても2chの評判は〜、どこそこの個人HPでの評価は〜
とこういう考え方になってきている…。

363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/17 22:45 ID:UeAP4QkS
■CPU.       :AMD Athlon64+2800
■メモリ      :512MB
■マザーボード  :MSI K8T Neo
■ビデオカード  :GeForceFX5900XT
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :光(+無線)
■OS.        :Win2k
■モニタ      :MITSUBISHI RDT179S

新しいPC晒し。
なんというかホント別のMAPみたいに描画が綺麗に・・・。
LoVもへっちゃらで、監獄あたりの重いところも大丈夫になりました。
ちなみに>>333です。
無線は今のところ快調、あの時レスくれた方ありがとう。


PCの情報とかは最近は2chで集めるようになったなぁ・・・。
結構細かいこととかも見つけられたりするからね。

364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/17 23:16 ID:26vT2Hgj
いつもRomというのも難なので晒してみる。

現在、そして今後1年はメイン機となる自作PC。
1999年3月完成、その後CPU,マザー,サウンドの順に交換。(最初はP2 400MHzだった)
RO課金時にROの為にグラボも今のものに換装。
■CPU.       :Pen3 800MHz(河童)
■メモリ      :PC100SD-RAM 640MB
■マザーボード  :MSI BXMaster(440BX)
■ビデオカード  :SAPPHIRE RADEON9000PRO
■サウンドカード :SB Live Value
■ネット接続方法 :ADSL8M(実測6M)
■OS.        :Win2000Pro SP4
■モニタ      :iiyama(15inTVチューナー内臓)
■その他      :PDドライブ付いてるが活用していたのは昔の話。

一度オーバーホール(CPU,マザー,グラボ,サウンド全とっかえ)
してるとはいえ、よくここまで持つもんだ。今でもメイン機として活躍してる。
ハード的ソフト的RO的トラブルもこの5年間で
合わせても両手で数えるくらいしかない自慢の自作PCさね。
/mineffectすればWizで時計塔3Fでアラームも蹴散らせる。
・・・さすがにプロの露店群は描画がもたつくがな・・・・。

でも流石に今時のPC持ってないとリアル仕事的にマズイので新PCも組んでみた。
■CPU.       :Pen4 3.2CGHz(北森)
■メモリ      :PC3200 DDRSD-RAM 1GB
■マザーボード  :ASUS P4P800-E Deluxe(865PE)
■ビデオカード  :ATI純正 AllinWonderRADEON8500
          ↑(一度も通電せず余ってて行き場がなかった。メッチャ発熱して最初ビビタ。)
■サウンドカード :オンボード(AC97)
■ネット接続方法 :ADSL8M(実測6M)
■OS.        :WinXPPro SP2
■モニタ      :(モニタ切り替え機でメインと共用)
■その他      :ROみたいなDirectX使うようなゲーム動かすと暫くしてサウンドが死ぬ、未だ原因不明。

とりあえずONKYOのサウンドカードでも買ってこようかな・・・
どのみちオンボード音源は好みではないし。
むしろメイン機よりはROが快適といえば快適なんだが
それほど差が無いように見えるのはやっぱりALW RADEON8500が足引っ張ってますかねぇ。
でもOSの立ち上がりがヤバイくらい速く感じられる。
(メイン機は2k立ち上がるのに4分掛かるから速く感じてアタリマエかもしれませんが)

365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/17 23:27 ID:vxawBekG
10/1にONKYOが新型の上位版サウンドカードを発表するから
ONKYOサウンドカードを買うつもりならそれまで待て。

新型を選ぶならもちろん、旧型を買うにしても価格は下がるだろうから。

366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 00:56 ID:2nTVcBfS
>>365
情報サンクス、10月半ばを見込んで待つとするよ。

367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 01:44 ID:licNI3BQ
おまえらAudigy2マジお勧めだぞ

368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 11:08 ID:CwW7MB+G
ONKYOも栗もドライバが糞すぎ。
まぁONKYOの新型はEnvy24HTらしいんでリファレンスドライバ使えるからまだマシだが。
でも今更Envy24系なら他社製でも良い訳で……

369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 16:07 ID:EJkxeeDR
>>367
あんまりいい加減なこといわないように・・・
犠牲者が増える。

370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 17:42 ID:694rUbGO
ノートPC買って2アカ起動やりたいんだけど、
どういうノートを買えばいいのか、誰かアドバイスくれんかね?

基本的にノートのほうは露店商人を出しっぱなしにしておくってだけが目的。
気が向いたらプリ作って常時支援ってのをやってみたくなるかも知れんけど、
とりあえず今はそのつもりはない。
予算は50k\ぐらいのつもりだけど、必要なら100k\ぐらいは出すつもり。
寝室で横にノート立ち上げたまま寝るってことになるはずなので、
音が小さいってのが優先順位としてかなり高い。

またーりレス待ってるので、誰か返事ヨロシコ。

371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 17:58 ID:XLHD2CiN
>370
デスクもう1台じゃダメなのーん?
ケースのサイズをちゃんと選べば場所で困る事もないと思うんだが。モニタとかは共有すればいいんだし

なにがなんでもノートじゃないといかんという理由がワカラン限り、ノートをオススメするのは難しいんだが

372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 18:00 ID:XLHD2CiN
あと5万でROができて音が少ないノートってかなり無謀じゃない?
そんなクソいPCじゃ気が向いてもプリで常時支援は不可能だし…

373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 18:07 ID:ZsqFhNHj
どう考えても予算不足
CPU負荷100%=Fan付きなら高速回転=静音求めるならFanレスしかない
それで3Dがまともに動いてなんて・・・・早々あるとも思えないんですが
そもそも、50kって各社が出してる底辺デスクトップの価格帯では?

374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 18:13 ID:/w8xhIht
>ノートのほうは露店商人を出しっぱなしにしておくってだけが目的
ノートでROのような重い3Dソフトを起動させっぱなしという発想ができる時点でバカ確定

>予算は50k\ぐらいのつもりだけど、必要なら100k\ぐらいは出すつもり。
単位の使い方が間違えてる時点でガキ確定。

しかもROを動かすノートって条件を提示しておきながら
論外の\5万、最大でも\10万なんて程度のはした金で得々としてる辺り、
実際に店舗に足を運んでみたことも無いヒキコモリの可能性大。

>音が小さいってのが優先順位としてかなり高い。
自分が何か要求できる以前の条件しか示せていないことに気づかず
恥ずかしげも無く更に要求を重ねるピエロ。


世迷言を書き散らずヒマがあったら学校に行け。

375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 18:37 ID:4IqUmalI
>>370
とりあえず新品はあきらめて
ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=91&PRM_SUBCLASS=2
ここら辺で100k以下のノート見てみれば?
CPUはモバPen3の700MHz↑、メモリは256MB↑、
ビデオはどうせチップセット内蔵だろうが16MB↑あたりを探せば、
露店くらいならできるんじゃね。
ただし、その予算だと静音性はあきらめた方がいい。

俺だと予算100kで静音目指したデスクトップ組むかな。

376 名前:370 投稿日:04/09/18 19:09 ID:bWfmYw67
>>371
もうPCに割けるスペースがほとんどないので省スペースのために単純に
ノートって考えてた。
あとアップスキャンコンバータってので、モニタはPCとプレステ2で共有
してるので、さらに共有って出来るのかどうかわからない。

みんなのレスを総合すると「ノートじゃ無理ぽ」そうなので、
スペースと共有の両方がクリアできるなら、デスクトップで考えてみるよ。
アドバイスありがとう。

377 名前:325 投稿日:04/09/18 19:12 ID:o8NxEV+g
■CPU.       :AMD Mobile Athlon XP-M 1400+
■メモリ      :768MB (64MB→ビデオ)
■マザーボード  :知らん(ADI RADEON 320IGP)
■ビデオカード  :オンボード
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :Air"H
■OS.        :Windows XP HOME
■モニタ      :(1024×768)
■その他      :激しく熱い
 要はNEC LaVie ME LE300/6、ことしの年末9万円台でたたき売りしてたので仕事用に買いますた。

ROやってみた、800×640(ウインドウモード)でテクスチャ、エフェクト等も最高値で割と普通に動いた。
右クリックでぐるぐるしても、カクカクしなかった。
オンボードでもこれくらい動くんだ〜。
嫁のアコがエルダー狩る壁するぐらいなら、余裕だったな。
首都はちょっとキツイがね・・・
発熱がね・・・
騒音がね・・・

というかんじだす。

378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 19:15 ID:OB/G9P9X
>>376
予算5万でノート、は中古とかじゃない限り無理ではないか、と他の人も言いたいのだと。
8万辺りからならそこそこ選択肢てくると思われ。
10万出せるのであれば、動くノートも大丈夫だと思う。

379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 20:26 ID:NQkgzSAW
■CPU.       :AMD Athlon(tm)Processor,MMX,3DNow,700MHz
■メモリ      :256MB
■マザーボード  :?
■ビデオカード  :NVIDIA Vanta/Vanta LT 8MB
■サウンドカード :Creative Sound Blaster AudioPCI128
■ネット接続方法 :ISDN
■OS.        :Windows ME
■モニタ      :800×600

初めてのぞいたので記念カキコ。

・・・わぉ

380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 20:34 ID:2YoELxXE
正直ノートは性能引き上げなくていいから発熱と消費電力下がんないかね
とか思う自分がいる

381 名前:sage 投稿日:04/09/18 21:12 ID:sxyieEud
■CPU.       :AMD AthlonXP3200+
■メモリ      :1024MB RAM
■マザーボード  :BYGABYTE K7 Triton
■ビデオカード  :Geforce2 mx200
■サウンドカード :?
■ネット接続方法 :ADSL
■OS.        :WinXP
■モニタ      :SONY Multiscan 19 PS

はじめてのカキコです。
メモリとマザボとCPUをパワーアップして、HDDをそのまま転用してみた
のですが、ROを起動中、他のプログラムを動かすと、CPU稼働率が
100%になり、カクカクと動きが悪くなり、音が割れます(^^;)

どのような対応が効果的なのでしょう?
よろしければ、ご指導ください(ぺこ

382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 21:30 ID:yDX28J6J
>>381
激しくVGAが危険じゃないか・・・?
CPUとメモリに釣り合ってない希ガス

383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 21:38 ID:sxyieEud
>>380
引用ができているのか不安が一杯ですが…
早速なお返事、ありがとございます(ぺこ

えと、メモリーは知人が相性ばっちりといってくれたもので、
DR400-512M/ST
っていうのが2枚ささっています。

相性は大丈夫だとおもっていたのですが、危険な可能性があるの
ですね(めもめも

あと、VGA…
なんでしょう(汗
びくとりーげーむぼーいあどばんす??
違いますよね、ちがいますよね(^^;)

ちょっと、ググッて何が危険なのは認識する努力をしてきます(しゅた

384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 21:40 ID:vF1Yj64w
>>370
ゲームできるノートがどんな物か、ここで勉強することを勧めてみる。
ttp://kettya.com/index.htm

ふつうに15〜20万は出せないと後で後悔する可能性大。
これだけ出してもまともに動く保証はない。
あと、統合チップ機は絶対に避けるべき。

ぶっちゃけ、どうしてもノートでないといけない理由がないなら
やめておけ。

385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 21:49 ID:licNI3BQ
>>381
3DはCPU使用率が100%にならないと、逆に異常です。

100%の状態が正常。

386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 22:38 ID:g+cXI4/A
>>381
OSクリーンインストールした?

387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 22:58 ID:2YoELxXE
>>385
HTとかデュアルCPUとか一部例外もあるけどな

388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 23:12 ID:CzIoBAgN
>>365
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202030010000000&jan_code=4961330018317
コイツか?
キモスギだな

>>385
普通は滑らかな動きに見せるために100%使いきろうとする。
と言ったところか。
正常か異常かなんて設計次第だ。

389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/18 23:46 ID:ZsqFhNHj
>>381
VGAがあまりにもアンバランス
ただ、やり方次第ではどうやっても音割れやカクカクは発生します
そういうのをできるだけ排除したいならDual以上のCPUを使うしかないかと
素人さんにはお勧めしません
そもそもそのアプリというのが何かで全く変わってくるわけで・・・・
>>388
いや、CPU100%はDirectXの仕様なので・・・・

390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 00:07 ID:G1K8wrIH
>>389
そんな仕様なんてあったんか?
reference落としてくるのもダルイからsource示してくれ。

391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 01:02 ID:ETLStP/C
>>390
ソースですか・・・・そういえばソースといえるようなものは持っていませんね
DirectXを使用するゲームは必ず100%にというのが常識だと思っていましたので・・・・
ちなみに私のDualなら50%、知人のXeonのHTDualなどだと22%程度になるそうです
それにしても、人に物を尋ねるの凄い態度ですね
関心します
あなたは100%にならないのですよね?
シングルCPUで

392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 01:02 ID:hBMbxuND
ウチのノートはしずかだなぁ

アスロン積んでるノートは基本的にうるさいのが多いね

ちなみにROは露店とジサクジエン支援に使うくらいなら
たいしたスペックはいらない>ノート

Celeron650MHz
チップセット内蔵8MB(VGA
メモリ256MB

二年以上前のノートだがその時から今迄
ずっと現役だ。
放置露店は音のうるさいデスクだとさすがに安眠できないしね;;
助かっとります。

バッテリ付けっぱなしで使ってたので一年でバッテリ死んで
いまではモバイルノートとは言えない状態ですがorz

393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 01:27 ID:ctZDZoTP
>>390
DirectXの描画周りのAPIは非マルチスレッド。
同期処理とmessageの監視の構造を考えれば、当然CPUの使用率は100%になる。
DirectX10になれば、マルチスレッド対応するとか言っているけどね。

394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 01:43 ID:ctZDZoTP
ちょっと補足。
DirectXの描画周りがマルチスレッド対応になると、
ゲーム等の純粋な描画速度は多かれ少なかれ遅くなるはず。
Longhornが伸びに伸びてる現状、いつになるかは定かでないけど・・・。
これ以上はスレ違い気味なので消えまつ。

395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 01:54 ID:I8RIdgJ3
亀レスかもしれんが・・
>>370
寝室で寝転がりなら使うというのを想定してるように見受けられる。
もちろんRO以外にネットとかBGM再生とか。
ROは露店をバックグラウンドで、と言うのなら>>392に同意。
実際漏れもThinkPadX23で同じ事やってるんでね。

■CPU.       :Pen3 866MHz
■メモリ      :PC133 640MB
■ビデオカード  :モバイルRadeon
■OS.        :Win2000 SP4
ROが動くのはひとえにモバイルラデオン積んでるからだと思う。
上位後継機種のX24だとCPU速くてもビデオがチップセット内臓になってるからダメかもしれない。
(ちなみにX31はモバイルラデオン、X40はチップセット内臓の様子)
動作音は割と静か、HDD回転が止まればほぼ無音に思える。(住環境によるが。)

そういった意味ではやはりノートはデスクトップに勝る魅力があると思う。
だが少なからず発熱があるので過信は禁物だし、
繰り返すけど あくまで RO露店 するだけの ものに過ぎないからね。
実際プロの露店街だと恐ろしいことになる・・・・かなり忍耐力試されるかも。

ちなみにこいつの正規価格は軽く20万超えてた。(IBMだしな・・)
中古でも10万台後半と言ったとこか。
俺はThinkPad信者なので他のメーカーの
ノートPCについては知らない。勘弁してくれ。

396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 03:09 ID:vwnQIQlX
ノートで放置露店なんてやってれば
そのノートの寿命を大幅に削るだけなんだけどね。

中のコンデンサがドライアップするか液晶が熱でヘタるかHDDが死ぬか
筐体の樹脂が熱でやられるかお楽しみにってところだが。

397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 03:18 ID:hBMbxuND
>>396
ノートの種類にもよりますが?
モニタは普通消すと思うが。

まー最近のは無駄に熱くなるのが多いけどね

398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 04:14 ID:qrUEJHnQ
そこでEfficeon、マジオスス・

ぶっちゃけイヒマサしか選択肢が無いわけだが。
MM2-5NEはファンレスだからな、布団トップでも使えるぞ。
問題は値段が税込み\130,000-前後と言う事か。

399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 04:25 ID:PUO/RMj9
>>398
ノートで13万って安くね?
俺は銀戌7210でもう少し我慢するけど。
ちなみに銀戌7210はとても熱いヤツだ。

400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 05:12 ID:F4DX9RA2
【381】です。

意識を失っている間に色々お返事、ありがとうございます(ぺこ


>>385さん
CPUの100%は正常な反応なのですねー。
で、他の動きをするために何かしらの障害があるから、
カクカクして、音が割れると…


>>386さん
HDDは以前のものをそのままつけたら認識したので、
新規にOSなどを居れずにそのまま使っております。
もしかして、これが悪いのかも…
と、ちょっと思っているのでしたー。
やっぱり、色々バージョンUPしたら、HDDもまっさらな状態にして
OSのインストールをするのが良かったのかなぁ…?(汗
今、追加投資をせずにできる行動なので、必要なデータをバックアップ
して、再インストールしてみます。
ただ、時間がぁ…(しょんぼり

>>389さん
やっぱり、VGAなのですね。
うぅ、にっくき、びくとりーげーむぼーいあd(略
ただ、VGAが不安定になっている理由がどっかにあると思うので、
刺し当たってHDDをまっさらにして、ググッとトライしてみます><

401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 05:22 ID:yKdo8esr
>>400
待て
マザー入れ替えてHDDそのままブッ刺したって事は
ドライバが大変な事になってるんじゃないか?

402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 07:02 ID:4slnbIxf
>>400
構成を変えたら再インストール。これ基本。

403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 10:52 ID:YZwutSu8
HDD挿したら反応したからそのままとかありえんのだが…;

404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 11:40 ID:vwnQIQlX
いかにもアニメやエロゲが大好きなキモヲタって感じのキモいことこの上ない文章だな。

人に話を聞く・物を教えてもらう時の態度からべn

405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 11:40 ID:LkJGewgI
>>400
待て、


少し萌えた。
あぁ、、、びじゅあるぼーいじゃないのか・・・?

うちの糞ノート晒し。
■CPU.       :Pentium3 600MHz
■メモリ      :128MB
■マザーボード  :ノートってどんなマザー使ってるんだろうか
■ビデオカード  :Rage3D 8MBだっけか16MBだっけか おんぼだろ・・・
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :糞プロバのADSL8M
■OS.        :WinXP Home
■モニタ      :14インチ
FWとか黒く残るニュマも残ったりする。なのでエフェクトはきらなければマズゲームにならない。
画面内に人が入る込むと一瞬止まる(描画に引っかかりがある) 常にHDDアクセスランプは点灯。
ローディングは5〜7秒ほど。 人が10人以上いるだけで、動くのに困難カーソルが飛ぶ
PTMによく何か言われたりする。 結構精神的にもつらいのである。。。

406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 11:58 ID:9h2ZCINH
新マシンを買うのだ。

407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 12:11 ID:G1K8wrIH
>>391
389で『CPU100%はDirectXの仕様』とかほざいてるけど、仕様ならreferenceに書いてあるだろ
一々探すのメンドイから知ってるヤツに訊いてるってのに、見当違いな返事よこすなよ

音割れはdriverが腐ってない限りsoundcardに投げる前の処理の時点での問題だし、
カクカクなんてのはCPUかBUSが足りないからだろ

自分よりへちょいヤツが誇らしげに語ってるとすげーむかつくなw

408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 12:31 ID:ETLStP/C
そうですか
凄いですね

409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 13:21 ID:YZwutSu8
ひとをへちょい言いかえすまえにソースぐらい自分で調べたらどうなのよろか思う今日この頃
それにしても今日は暑いやね…;

無駄にスペル表記とかしてオレ頭いいとか思ってんのだろうか

410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 13:30 ID:G1K8wrIH
>>409
仕様だと言い切ってるから、奴は当然何処に書いてあるか知ってるはずだ。
だから訊いているんだが。

タスクマネージャ立ち上げてdxdiag起動、CPU消費が落ち着いてから
DirectDrawとDirect3Dのテストをやってみろ。
HALが使える環境ならCPUを100%消費することは無いぞ。

411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 13:37 ID:Vg9NB8Fq
CPU使用率100%って、過去ログでもクライアントの仕様って載ってた気もするが
探すの面倒なんで憶測ってことでヨロシク

412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 14:03 ID:qe2YDPPL
■CPU.       :K6-2 500MHz
■メモリ      :160MB
■マザーボード  :EP-MVP4F
■ビデオカード  :RADEON9000 PCI
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL12M
■OS.        :WinMe
■モニタ      :15インチ

必要最低基準にも届いてないポンコツだが起動可能
首都ではクソ重くて歩く事すら困難

413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 14:04 ID:C684RWUS
>>410
ゲーム時もテストと同条件とは凄いですね^^
Windows3000とかお使いでしょうか^^^^;;;;;
ROと同時に動画撮影など行えば最新のCPUでもアレなんですが、
CPUもQuad5Gとかでしょうか^^^^^;;;;;;;;;;

さて、脳内環境晒しはここまでとして、
何事もなかったかのように引き続き晒しどうぞ

414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 16:08 ID:vwnQIQlX
探すの面倒くさいという奴がDQNさ加減以外ですごかったためしは無いんだけどな。
出来る奴は疑問に感じたり興味を持ったことは自分で調べる奴ばかりだった。

ああ、もちろんID:G1K8wrIH氏が私の知らないタイプの天災だってことは良く分かりますからご心配なく。

ところで「HALが使えればCPU負荷100%はありえない」おっしゃる辺り、
一般的に知られているHardwareAbstractionレイヤと意味が違うようなんですが
そのHALとやらはどんな意味の用語なんでしょうか?

ご存知の通りこっちのHALはハードウェアの違いを吸収してソフトウェアを動作させる概念で
WindowsであればDirectXにしろWindowsカーネルにしろHALを使わないなんて事は無いので
「HALが使えれば」なんてことは無いですもんね。
そもそもHALの仕様に大きく依存するんで、HALを使うこととCPU負荷はほぼ全く無意味ですしね。

まさかハードウェアT&Lエンジンのことと間違えられたなんてことはありませんよね?(プ

415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 16:43 ID:CoFxpS/m
3万円パソコン><;

MicroATX 知らないメーカーのマザボ S3 Prosavageがオンボード VIAチップ
 memory DDR 512MB
CPU Athron1.53GHz
HDD 120MB(Seagate)
Graphic:Geforce4MX(初期 Vメモリ32MB)
その他キーボードスピーカーマウスネットワークカード全て安物
(NICはカニさん)

回線が問題なのかサーバ側が悪いのか俺が悪いのか・・・
沢山のキャラがいるとラグります

416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 16:58 ID:OInPr3ZH
■CPU.       :P4 3.0E
■メモリ      :512MB*2デュアル挿
■マザーボード  :MSI865GNeo2
■ビデオカード  :MX400SE64MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL48M
■OS.        :XPhome
■モニタ      :17インチCRTフラット

ボード付属のソフトで見るとCPU温度が80℃前後
になってるのは気のせいなのだろうか・・・
3.0E調べたら同様の症例が・・・ボード買い替えとかデキネーヨ(ウワァァァァン

417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 17:02 ID:N/KOoXHq
ノートです
■CPU      :PenM 900MHz
■メモリ     :256+256MB
■マザーボード   :よくわかんないんですけど、Intel855GM?
■ビデオカード   :これもよくわかんないんですけど、64Mメインから吸ってくれるみたいです
■サウンドカード  :おそらくオンボード
■ネット接続方法   :でおん いーあくせすのADSL40Mだけど平均4Mくらいしか出てない
■OS         :WinXP Pro
■モニタ      :14.1かな?確か1024×768とかだったような

418 名前:417 投稿日:04/09/19 17:18 ID:N/KOoXHq
417なんですが、モニタを訂正させてください。
友達に聞いたらこれが14.1のわけねーだろといっていたので
12.1です、ハイ。

419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 19:15 ID:RGg3FEi9
■CPU       :Pen4 2.53GHz
■メモリ      :1GB
■マザーボード   :AOpen型番忘れた(845G)
■ビデオカード   :GFX5200128M(地雷)
■サウンドカード  :おそらくオンボード
■ネット接続方法  :AHOO!BB12M(実測3M〜)
■OS          :WinXP HOME
■モニタ       :17インチCRT

置き場所の問題から半ば無理矢理マイクロタワーに詰め込んだ
熱暴走→ファン付け替え→しかし遅かったグラボ逝きかけ→緑の斑点が…
プレイする分には問題ないけどやっぱり箱は大きい方がいいねorz

420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 20:19 ID:G1K8wrIH
>>414
HELに対するHALって意味合いだが。
HELだとCPU喰いまくるからな。

そもそも、>>389が『CPU100%はDirectXの仕様』と書いてるのが発端なんだが、
いいかげんsourceを示してくれんかなw
MSの文書なら信用してやるよ。

ああ、あと>>411のは割と正しい解釈だな。

421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 20:25 ID:4twknIBt
>>420
貴方が正しいですし、博識なのも分かりました。
だからもう、いい加減どこか他のところでやってください。

録音先生が出張してきたのかと思ったよ・・・。

422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 22:50 ID:YZwutSu8
>420
んじゃおまいが『CPU100%はDirectXの仕様ではありえない』ことを証明できる早くソース出してくれ。それで許してやるよ

423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 23:03 ID:xhgGVI2P
>>422
喪前さんもageないでくれ。
適当におだててりゃ満足してどっかいくんだろうから
乗せておいてやれよ・・・。

424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/19 23:21 ID:I8RIdgJ3
そっち系の知識が優れてても人に物を聞く態度が
 へ ち ょ い から俺には凄いとも何とも思わんな。

「知っているが(中略)が気に入らない」
「スレ違いだ、カエレ」
礼儀作法のreferenceを落として来い、話はそれからだ。

425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 00:02 ID:j0CXLZmc
1台のPCでキャプるには、ROをどのような設定のすればよいのだろうか。
フルスクリーンにすると問答無用でコマ落ちしまくるしな。。。

426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 00:34 ID:8ilJKnoL
tu-ka, 100%使うのはDirectXのせいじゃないんだが。

427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 00:34 ID:j/ZbjM0M
>425
デュアルCPUかHT使えばいいんでない?
あとはハードウェアキャプチャー?どういう処理してるか知らないし持ってないのでどうなるかはわからんからただの想像だけど…

428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 00:34 ID:HFjItiwU
>>425
キャプるって何をだ?

429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 00:36 ID:0kRvccaf
>>426-428
お前ら、前のカキコから30分以上も空けといて同時に書き込むんじゃない!
びっくりするだろ!

430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 03:08 ID:OK5+bCZ8
>>429
(・ω・) ワロチ

431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 03:40 ID:GGZPGQWJ
■CPU       :Pen4 2.8C
■メモリ      :512MB×2
■マザーボード   :P4P800E
■ビデオカード   :あるばのGFX5900xt128M
■サウンドカード  :SBPCI4.1DIGI
■ネット接続方法  :ローカルなCATV
■OS          :WinXP OEM
■モニタ       :15インチCRT

ほかの箇所も結構金積んだ
少し前に新しく組んだ
リネ2やるつもりだった
けっこーもてあましてると思う・・・

432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 03:53 ID:qvuOXQHo
>ほかの箇所も結構金積んだ
>少し前に新しく組んだ
>リネ2やるつもりだった
>けっこーもてあましてると思う・・・

↑この部分が
ついほかの箇所も結構金積んだ
少し前に新しく組んだ
リネ2できるなら何でも良かった
今はけっこーもてあましてる・・・

と読めた自分はリアル脳が熱暴走してるのだろうか。

433 名前:386 投稿日:04/09/20 05:21 ID:cETdgu15
>>400
>HDDは以前のものをそのままつけたら認識したので、
>新規にOSなどを居れずにそのまま使っております。
>もしかして、これが悪いのかも…

とりあえず現状では「それ」が原因と思います
OSクリーンインストールから各種ドライバーを正しい順序でインストールしてみてください
あと、今後似たようなトラブルにあった方のためにも事後報告をお願いできますか?

434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 07:21 ID:K4J6zhX5
>>425
ビデオ出力を使用してデッキで録画→キャプ、が一番楽なんではなかろーか

435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 12:18 ID:OrNncPM8
>>432
見えるw

436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 13:25 ID:vgR4u5+C
pc買いかえ>HAEEEEEEEEEEEEEEEEEと同時にまじうるさいOTL

437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 16:42 ID:HFjItiwU
>>436
勝手にCPUファンとVGAファンが轟音上げてると予想。
CyprumとかAlphaなヒートシンクと静かなファンの組み合わせとか、鎌風・侍への換装。
ファンコントローラによるCPUファンの回転数の抑止。
最終奥義の水冷化。

いずれにしろケース内のエアフローをっ。

438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 17:02 ID:dhUQ8Yq+
>>436
もしかして、メーカーPCじゃなくて、BTOで買わなかった?
Fa○th とか Mo○se とか。あれは全然だめ。スペックはよさげに見えても
音に対してはまるきり野放し状態。まだメーカーの方が音に対して
気を使っている。
>>437氏のアドバイスがとってもグーだが、簡単そうに聞こえて部品換装は
敷居が高い。自作するほどの自信がなければやめておいた方がいいぞ。
しょうもない部品交換では大して効果がなく、気になりだしたらとことん
金をつぎ込んでも満足できない蟻地獄。
こんなことになるんだったら、あきらめて静音仕様の新パソ買ったほうが
よかったということになりかねん。

ヘッドフォンでも買った方がいいかもよ!?

439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 17:57 ID:GGZPGQWJ
どの程度の音か知らんがファン取り外す気でやらなきゃそう簡単に音は消えんから


慣れだな

440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 18:27 ID:SoLSDgin
ファンとの間にはさむシリコンとかの振動吸収パーツってのは役に立ってくれるのかね
あとケースに貼る音を吸収するシートとか…

441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 19:26 ID:5rxFyxMy
■CPU.       :Athlon XP 2400+
■メモリ      :512MB×2
■マザーボード  :AN7
■ビデオカード  :GeForce4 Ti 4200 128MB
■ネット接続方法 :FTTH (無線LAN環境下なので速度は5Mbps)
■OS.        :Windows XP SP1

APを新しくして、回線速度を上げる予定。プロ内はカクカク。MAPロードも微妙に遅い。
そしてPCケースがK6で使ってたやつなので、エアフローが最悪。RO時は常時65℃越えます。アイドル時も57度以上…

ケースとCPUを変えたほうがいいのかな・・・?

442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 21:22 ID:zBLECK+t
>>441
CPUの温度はケース交換で改善するかも。
(またはCPUクーラー新調)
CPU・GPUのスペックは問題ないと思うのだけど。

MAPロードはHDDの速度に依存すると思う。
プロ内かくかくは場所・鯖・時間によるかとー。

443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/20 23:28 ID:pPCAZVSf
>>440
そこそこの効果はあるみたいだよ
間にはさむシリコンと振動吸収材は共鳴防止に
ケースに張るシートはケースそのものの重量を増やして共鳴の低下と共に
音の周波数を低くして耳障りな音を少なくしてるらしい

ただ問題の風切り音は全く消えないんだけどね

444 名前:436 投稿日:04/09/21 00:54 ID:vHCArug3
いろいろ調べてみると、なんか快適になりますた。
ついでに本日届いたPC晒し

■CPU.       :Athlon 64 3000+
■メモリ      :512MB*1
■マザーボード  :K8V SE Deluxe
■ビデオカード  :GeForceFX5900XT 128MB
■ネット接続方法 :光マンション(実測24m程度)
■OS.        :Windows XP sp2

ROに関しては問題なし。。DOOM3(デモ)もそれなりに動いてました
BIOS更新ついでに弄って、QFAN・CnQをONにするとウマー
真横で寝れる! 排熱がやばいかなと思ったけど、CPU温度44度ちょいでした。(ROで露店等)

445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 02:11 ID:5sHgQqTu

■CPU.       :AMD Athlon XP 2500+
■メモリ      :256*2
■マザーボード  :「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
          してみたんですが、…すいません、よくわかりません
■ビデオカード  :NVIDIA GeForce FX5600 128MB
■サウンドカード :多分オンボードだと思います
■ネット接続方法 :ADSL24M 実測6M位
■OS.        :Windows XP
■モニタ      :17インチ(not液晶)
■その他      :画面の設定(解像度1280×1024ピクセル)
           画面の色(最高32ビット)

           モニターの明度等も最高の状態にしてあります。
           気になる点といえば色の設定が9300?が最高という
           辺りです。

このパソコンを買ったのは約1年前くらいになるでしょうか。
4、5ヶ月ぶりくらいに休止から復活したのですが、ラグナを
プレイ時画面が暗くて道などが見えづらいのですorz

/fogや/lightmapを使用しても街やフィールドなどの比較的
明るい所はそうでもないのですが、ダンジョンなどに入ると
道はおろかMap表示もかなり見えづらく…。

厚かましいとは思うのですが、解決法(ダンジョンなどでも普通に
道を視認できる)お分かりの方や、またアドバイス等頂ければ
有難いです。


久しぶりの臨公行って道わからず変な所でうろうろしてて、
ヒール出来ずに死なせてしまったPTの方、大変申し訳ありませんでしたorz

446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 03:04 ID:WqQ/xHSc
単にモニタの性能の問題じゃない
漏れも安物つかってて炭鉱真っ暗やった
ROに限らず黒は潰れまくってたが

輝度は最高とのことだけど
コントラスト/色温度/色濃さ あたりの設定項目の有無と設定具合はどうなん?
いじくるだけいじくってみれば?

447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 05:47 ID:g1vOOzFI
>>445
>気になる点といえば色の設定が9300?が最高
これは色温度の設定なので、画面の明るさとは関係ないです。
普通は9300が標準、CG屋は6500〜7000、印刷屋なら5000とかかな?
仕事に関係ない人は、好きな値でかまいません。

とりあえず問題切り分けのために、モニタを工場出荷時設定に
戻せるようでしたら戻してみてください。
そうすると、おそらくコントラストが100%になると思います。
次にブライト(明度・輝度)を100%まであげてみてください。
この状態が、そのモニタでの一番明るく出来る状態になるはずです。
これ以上モニタ側の調整では明るく出来ないので、
それでもまだ暗いようでしたら、ビデオカードの設定を変えましょう。

GeForceをお使いみたいなので手順を書きますと、
画面のプロパティ→設定タブの詳細→
右のGeForce5600タブを選ぶと左に出るサブ窓のカラー補正
(この場所はドライバのバージョンでちょっと違うかも)
を選んでガンマの値をちょっと上げてみてください。
適宜、明るさとコントラストも弄ってみてください。
(明るさコントラストは、たぶんハイが飛んじゃうと思うけど)
それでもダメなら>>446さんの言うとおりモニタの限界かもしれません。

448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 11:04 ID:BhmTNtCq
ビデオボードのファンがうるさくなってきたのでファン外してヒートシンクにしようと思うんだが
ボード上のメモリにもヒートシンク付けた方がいいのかな?
一応メモリ用のヒートシンク売ってるみたいなので必要なら買おうかなと。
ボードは初代ラデオン。
どなたか経験者居ませんか?

449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 11:41 ID:Q+cuabCw
>>448
ヒートシンク買う金で、初代ラデより早いファンレスラデオンが
買えるような気がしないでもない。…9200とか。

450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 12:56 ID:as+qpLnH

>>445
モニタは一番ケチるべきじゃない、金掛けるべき場所ってことだけど。
どんなに高スペック揃えてもI/F周りが糞なら使い勝手はどう頑張っても糞。

安物と自覚してるような糞モニタならあれこれいじる手間の時間をバイトに回して
とっととまともなモニタに買い換えたほうが吉。
CRTならそんなに高くもなくそこそこ良いモニタの買える時代だし。

>>446-447
丁寧に答える親切心までを批判する気は無いが
本人の為を思うなら質問する時はまず必要な情報を揃えさせた方がいいぞ。

この場合、モニタに何を使ってるか聞きもしないで長文レスは
答えるほうも聞くほうも単なる時間と手間の無駄。

>>448
明らかにスレ違いの板違いなんだが。

質問する適切な場所も判断できなければ
シンク交換云々以前に自分の常識を心配しろ。

てかやり方なんてちょっとぐぐるかすれば出てくるだろうに
誰かのお墨付きが無ければ安心できないヤツは
パーツに手を入れようなんて考えずおとなしく買い替えにしておけ。

451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 13:13 ID:TMMHEwRg
確かに>>448はスレ違いで同意だけど、>>450も落ち着け。
> この場合、モニタに何を使ってるか聞きもしないで
といってるのに自分は勝手に糞モニタ呼ばわりやらはどうよ?
あと
> 本人の為を思うなら質問する時はまず必要な情報を揃えさせた方がいいぞ。
ってこれは本人に言うべきだと思う。
最後に、スレ違いと一言言えば済むものをわざわざ叩かなくてもいいのでは。
まずは落ち着いて書き込む前にレス読み返そうぜ。

452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 13:18 ID:1jyTv4Lu
>>447とだいぶ被るけど工場出荷状態か可能ならsRGBにして、
その後ビデオカード側でガンマ値をいじれば大体いい感じにできる。

『画面のプロパティ』よりも
簡易ガンマ値設定ツール
http://www33.ocn.ne.jp/~marin/mysoft2.html#GAMMA
なんかを使うのが手軽で良さそうだ。

液晶ならともかく、今時安物でもディスプレイのせいで見えづらいってことはまず無い。

453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 15:08 ID:OyHRmvzo
■CPU.       :AthlonXP 2500+(2800+相当にOC)
■メモリ      :PC2700 512MB
■マザーボード  .:AOpen AK76F-400N
■ビデオカード  :Sapphire RADEON9600np
■サウンドカード :SoundBlaster Audigy2 VDA
■ネット接続方法 :FletsADSL 12M
■OS.        :Windows2000pro
■モニタ      :iiyama HM705UC
■その他      :ONKYO GX-R3X

オンボードサウンド脱却記念晒し。
Audigy2VDA&GX-R3Xの組み合わせは結構気に入ってるんだけど、
ROのBGM程度じゃオンボードとの違いはわからんね。
ただスピーカーはわかり易く音質に直結するんで、メーカーPCの付属品や
2000円くらいの安物使ってる人は少し奮発してみると感動するかも。しないかも。

#GX-R3Xが偉そうなこと言えるような代物じゃないのはわかってるんで、
#その辺への突っ込みはご容赦を…

454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 20:03 ID:fSk62if4
俺なら8割がた窓に投げ捨てそうな構成ばっかだなここは

455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 20:12 ID:8s7DzX0Y
「窓から」じゃないのか…

456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 20:13 ID:ras9W+gV
俺なら454を窓から投げ捨てるけどな

457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 20:13 ID:ras9W+gV
俺なら454を窓から投げ捨てるけどな

458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 20:13 ID:Q+cuabCw
窓をブチ割るとは豪気だな

459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 20:23 ID:1jyTv4Lu
俺なら窓を454に投げ捨てるけどな

460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 22:05 ID:qcUbnnPR
■CPU.       :AthlonXP 2500+
■メモリ      :256MB*2
■マザーボード  :GA7VT600-1394
■ビデオカード  :初代Radeon 32MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :Bフレッツ
■OS.        :Win2k
■モニタ      :17inchブラウン管
■その他     

混雑時のプロ・大魔法エフェクト・ウンバラ等高低の多いマップ
水場のあるマップ等でカクカクしてFW狩りが少し辛い_| ̄|○|||

移動クリックに反応しなくて、焦ってクリックしたら手の真ん前に
ワープ移動したりとか・・。
スペック的に改善すべきはVGAなんだろうけど…予算が…。

買うならRadeon9550あたりでしょうか?

461 名前:25 投稿日:04/09/21 22:14 ID:fE889Jrq
VAIO RZ72P
■CPU.       : Pentium4 3.0GHz(北森)
■メモリ      : PC3200 512MBx2
■マザーボード  : Asus P4SD-VX(i865PE)
■ビデオカード  : ELSA GeForce FX 5700Ultra 128MB
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : Yahoo!BB 45M
■OS.        : Windows XP Professional SP2
■モニタ      : Cinema Display 22in(DVI to ADC Adapter経由)
■その他      : ケースファンを高速タイプに交換

DOOM3をやってみたら、純正のFX5600では辛かったのでFX5700Uに交換。
世界が変わりますた(゚∀゚)
元々nVidiaだったためか、GigaPocket(TV閲覧ソフト)等との不具合は無く、
ソニータイマーも今のところ働いてない。
ROは首都中央通りのレスポンスが若干改善されたかな?という程度。
サウンドカードも挿したいが、スロットがもう無い・・・

462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/21 22:54 ID:YTwQEaVx
>>461
USB式の外部音源は?

463 名前:445 投稿日:04/09/21 23:51 ID:5sHgQqTu
>>446さん >>447さん >>452さん
親切丁寧に教えて頂き有難う御座います。
コントラストやブライトはやはり100になってましたが、
ビデオカードのほうの設定が手付かずでした。

アドバイス通りガンマ値を適時弄った所、真っ暗に近かった
ダンジョンも別物のように、くっきりと視認出来るように
なりました。本当に有難う御座います。


>>450さん >>451さん
疎い…というのが免罪符にならないのは承知しておりますが、
久しぶりに起動してみたら真っ暗で多少混乱していたかも…と
今では思います。仰られる通り、1のテンプレートに載ってた
やり方だけで大丈夫かな、と思ってた節もありますし、以後
気をつけることにいたします。すいませんでした。

ちなみにモニターですが、これだけは知人から頂いたもので
私がよくわかってないのと相俟って、何製の何なのかすら
わかってない始末です…。調べてみると共に、余りに気に
かかるようでしたら、勧めに従って新しいモニター購入も
考えてみます。

ともあれ、ご迷惑をおかけいたしました。
感謝の言葉を再度記載させて頂くと共に、名無しに戻ります。

464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/22 10:22 ID:XutZgAc+
>>460
いまなら9800pro、マジお勧め(オーバースペックかも・・・)
そんな俺はGF5900XT使い、しかも先週買った、満足している

465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/22 11:00 ID:0tL2Ysyu
組み替えたので晒し

■CPU.       : Pentium4 1.8GHz
■メモリ      : PC2100 256MB * 2
■マザーボード  : ASUS P4P800-VM
■ビデオカード  : GeForce4 MX440
■サウンドカード : SoundBlaster Live! 5.1
■ネット接続方法 : ADSL 12M
■OS.        : WindowsXP Pro
■モニタ      : EIZO 566T
■その他      : メールチェック用PC

CPUとメモリ、ビデオカードが余ってたので組み替えてみた。ざっとプロを歩き回ってみたけど
大魔法乱舞とかじゃなければ普通にプレイできそうな感じ。
現行マザーでWillametteコアを正式サポートしてるのって意外と少ないのね。最初はちょっと
驚いたけど当然だよな orz
金銭的理由で静音化には手を付けられなかったんで、ROをやってると轟音マシンと化す。

負荷をかけないと静かなのはただのPCだ!
熱暴走するまで静かなのはよく訓練されたPCだ!

ホント 静音化は地獄だぜ! フゥハハハーハァー(AA略


>>440
ケースの内張シートには主に2種類あって、制振と遮音を目的とするもの(おとなシート)と、吸音を
目的としたもの(偉そうな名前の付いたウレタンシート)があるよ。前者はケースの共振と低周波の
低減、後者は主に高周波(ファンの風切り音)を低減してくれるけど、元からうるさいマシンだと気休め
程度にしかならない。音源を静かにさせた上で使うなら効果はあるよ。
あと、熱がこもりやすくなるからエアフローを考慮しないと駄目で、下手するとケースファンを増設
するハメになって本末転倒だったりする。(経験談)

どうでもいいけど、おとなシートってなんかやらすぃ (´д`*)

466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/22 12:51 ID:haLbrsXH
speedfanってどうよ?

467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/22 15:34 ID:Ci6DWTr+
マザーが逝ってしまったから組みなおし晒し

■CPU.       : セレ 2.4GHz
■メモリ      : PC3200 512MB * 1
■マザーボード  : ASUS P4P800-SE
■ビデオカード  : GF Ti4200 128M
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : AHOO 12M(収容局から4.5K離れているので実測2M)
■OS.        : Windows2KPro SP4
■モニタ      : e-yama 17AC3
■その他      : フロントにファン*2 リアに静音ファン*2

グラフィックがnVidia系で首都等でカクカクするので評判の良いELSA5700当たりに
乗せ変え+メモリを1Gにしようかなと計画中。
ファンの音は前のPCよりは静かになったがまだ夜は響くのでフロントファンの交換も計画中。

どうでもいいことだが、ROは良いがフォトショ(同時起動はせず)まともに起動しない
(Ver7)やはりグラフィックとメモリ増殖が良いのですか?

468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/22 15:54 ID:1Y78MX18
3年ほど前のPCでも現役で動くから、まずはフォトショを再インストールするのがいいんじゃなかろうか?

469 名前:464 投稿日:04/09/22 15:55 ID:r7d6bCKo
>>467
喪前様も5900XT使いにならないか?
LeadtekやMSIが静か(FAN騒音28db以下)でいいぞ〜
(そんなおいら、5900XTの前は青筆4200Ti使い)

GeForceFX 5900XT Part13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092859955/

フォトショップとかの画像編集ソフトはメモリの量が快適度につながるんじゃないのかな、教えてえろい人

470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/22 15:56 ID:rOINPDyV
セレロンだからじゃ?

471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/22 16:01 ID:fJ3CLWI6
>>467
フォトショをまともに使うならメモリ1Gは欲しい。
あとCPU。セロリンじゃきつい。
でも、起動すらしないっていうのは余程おかしいと思う。
起動する時に読み込むカスタムパターンやブラシのプリセットの数が多いと
消費するメモリがかなり増える。
とりあえず、パターンやブラシを別プリセットに保存して、初期化した上で起動してみたら?

472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/22 16:07 ID:1Y78MX18
やっべ、俺が快適と思ってる環境は快適じゃないのか・・・_no

473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/22 16:11 ID:fJ3CLWI6
>>472
Athlon700MHz、RAM500M(PC100)、OSは2000
で動かすこともあるけど(フォトショ5)
重いフィルタとかやたら時間かかってしょうがない。
動かないことはないけど、快適ではないかな。

474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/22 16:11 ID:fJ3CLWI6
RAM500Mってなんだ・・・。
512Mね。

475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/22 16:15 ID:1Y78MX18
>>473
pen3-1G、メモリ512、2000で動かしてるよ・・・
今度、友人宅にあるフォトショ起動してみる

476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/22 17:00 ID:8Ah3oC1G
P3 600Mhz メモリ128+64 WinXP
フォトショエレメンツ 起動中に他のことしようとするとフリーズ

477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/22 17:32 ID:bnaHKwhO
>>476
ぉ、ちょっと似てる環境でPhotoshop7.0使ってるぜ。
P3 600Mhz RAM128Mb WindowsXP SP2

ぶっちゃけウチ(の専門学校)の2DCG色彩の実習時間に使うPCなんだが。
もうアボガド。
しかもVGAがオンボードだし…ぬるぽ。・゚・(ノд`)・゚・。

478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/22 18:18 ID:NilSuMrG
>>473
そのスペックってフォトショ5発売当時の最速スペックだね。
当時はソレでも重かったって事か。

479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/23 10:51 ID:EDyf3plt
ちょっと質問させてください。
FMV NB16C/V っていうノートパソコンを使っているのですが、
ノートパソコンではビデオカード等の増設はできないと聞きました。
そこで、BIOSをいじって、VRAMを32→128にしてみたのですが、
画面が変えるまえとかわっていません。メモリは704Mあります。
解像度は1024×768です。画面をきれいにすることは、不可能なので
しょうか?

480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/23 11:15 ID:Tm+BNN+x
VRAM容量ってのが何を意味するか調べてこい。
ここは環境晒しスレであって、PC知識の何でもQ&Aスレではないぞ。

481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/23 12:09 ID:HzCtkNvc
■CPU.       :600
■メモリ      : 190
■マザーボード  : よくわからない
■ビデオカード  : よくわからないけど多分6.5MB?
■サウンドカード : よくわからない
■ネット接続方法 : ADSLということ以外わからない
■OS.        : ME
■モニタ      : しらね
■その他      :

482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/23 12:14 ID:Te1w7BkY
いつも思うんだけど、定期的に出てくるしらね、わからねって人って何のつもりなのかな?

483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/23 12:52 ID:cua2Z+XM
スレの趣旨を理解してないんだろうけどな。だとしたら何でこんなスレを除いたのかという疑問が残るわけだ
でも大概自慢というわけでもないんだろなぁ?

484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/23 13:13 ID:M7fmcBEe
わからんなぁ・・・理解不能だ

485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/23 14:13 ID:WliA/AZ0
481イラネ

486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/24 00:22 ID:kG7eLDdi
■CPU.       :Pentium4 1.5GHz
■メモリ      :RDRAM 256x2
■マザーボード  :分かりませんけどチップセットはIntel 850
■ビデオカード  :GeForce3
■サウンドカード :Sound Blaster Live!
■ネット接続方法 :Bフレッツ ニューファミリー
■OS.        :Windows 2000 Professional
■モニタ      :GATEWAY撤退前の21インチCRT
■その他      :Logitech MX-510、
Microsoft SideWinder STRATEGIC COMMANDER、
Wacom Intuos3 PTZ-630、
復刻版セガサターン コントロールパッド

BTX普及するまでは買い換え予定がないので、もうちょっと頑張ってみます・・・

487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/24 01:10 ID:T8485hv1
CPUの種類って重要ですか?

488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/24 01:16 ID:RvhywA3B
重要

489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/24 01:16 ID:bCfA5+dj
重要かどうか知らない人は調べれば言いと思います。

おまえら光うらやましすぎ
俺の住んでるところ中途半端なのか知らないが全然光こねぇよ

490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/24 02:30 ID:MzLPb/yv
BTXって普及するんかね?
なんかそのままなかったことになってATXのまま……とかその他規格ができそうな気もするが

491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/24 02:45 ID:mDpF7mVf
>>490
半年後にどれだけ普及してるかだな

492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/24 10:36 ID:vE38oe2R
PCI-Exとセットで普及する予感
それまでは先日組んだ64で行ける、ってか行く

493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/24 11:31 ID:4hqdGBBl
BTXは正直どうなんだろう。
intelのintelによるintelの為のAMDを蔑ろにした規格だからなぁ
エアフローはよく考えてると思うけど…
デバイス配置の都合でAthronのMBが作れないってのが致命的だと思う。
クラマスから対応ケースは出てるけどMBが未だに商品としては影も形もないってのは…

494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/24 21:53 ID:Jc2vBLbZ
×intelのintelによるintelの為の
○プレ糞のプレ糞によるプレ糞の為の
◎爆熱の爆熱による爆熱の為の

495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/24 22:11 ID:MzLPb/yv
CPUだけでなくVGAもかなりの熱持つようになってるからねぇ

でも、BTX規格ってなんであんなにも予想の斜め45度上をすごい勢いでI can flyしてんのかね
どっかの糞企業みたいだ……どっちも糞企業か

496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/24 22:27 ID:RvhywA3B
規格といえば、前にも似たようなことがあったような?
たしかCPUと抱き合わせで糞高かった…
あれ?Ri…RIMM?
買わなかったから記憶があやふやだ。

497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/24 23:34 ID:bueuzX10
>>496
RIMMであっとる。
あれは一時期富士通とかのPCに採用されとったのぅ。

結果はお察しだけど。

498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/24 23:37 ID:S0DqnXn5
>497
EPSONだがソレだよ(つД`)
ありえん高さだわ

499 名前:486 投稿日:04/09/25 02:42 ID:9oY8tp4q
自分はそのRIMMなんですけど・・・(つω・`)

それでもBTXには期待しているのです。
とりあえず、ATX、BTX両対応の格好いいケースがでたら買おうと思うのです。

500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/25 02:51 ID:x3XrOanw
ノシ ミ【RDRAM】

ところで、プロ露天などpc数が極度に多い場所を歩いてるとHDDアクセス音(?)が
カリカリ鳴るんですが、これって大丈夫ですかね?
hddはmaxtor6Y080P0使ってます

501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/25 03:15 ID:wGbZsxcX
うちも派手に鳴るよー
ちなみにHDDは薔薇Wの80Gプラッタ8MBキャッシュATA100。
ギルドエンブレムのキャッシュでも読み込んでるのかね。

ちなみにここの住人でROにAAと異方向性フィルタリング掛けてる人っているのかな?
漏れTi4200なんだけど*2でも掛けると途端にスクロールはガクガクでmap間ロードも遅くなる。
前使ってて熱でイカレたFX5700Uは文字がボケたりするし。

恩恵あんまりないんだろうけど、マトモにAAとフィルタリングかけられるとどんな感じなのかなぁ、とか。

502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/25 05:47 ID:yexGAugt
FX5200、異方性フィルタは4x、FSAA無しで使ってる。
傾いたtextureがキレイに表示できていい感じに。

FSAA使わないのはSSにもFSAAかかって汚くなるから。
Voodoo5みたいにVRAMの後で入れるんならいいんだけど。

503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/25 08:11 ID:7sr97fGp
■CPU.       :XP1700+
■メモリ      :PC2100 256MB*2
■マザーボード  :EP-8KHA+
■ビデオカード  :LeadtekのFX5700U
■サウンドカード :USBオーディオデバイス(VH7PC)
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS.        :Win2kSP4
■モニタ      :三菱RDF192S
■その他      :DX9.0c Detonator53.03 ROは1024*768のWindow

ここ半年でG550(死亡)→G450(死亡)→GF256Pro(死亡)→ラデ7000(生存中)と
手持ちビデオカードがお亡くなりに(´・ω・`)
安くなってきたのでFX5700U買ってみたのですが
最近のビデオカードって凄いですなぁ
旧鯖プロ十字路もストレス無く歩けていい感じになりました(*´∀`)

次はCPUをグレードアップしてみたいですが
マザーボードとメモリも一緒に変えるようになっちゃうかなぁ

504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/25 09:18 ID:/x7BqtTn
もはやプロ十字は、鯖がうんことしかいえないよな?

505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/25 09:20 ID:JLNukqKk
新鯖だとプロ十字でもすいすい動くよ
まあ偶にWORLD発動するけどねw

506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/25 12:07 ID:YftHCH7y
フィルタかけると文字が滲まない?

507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/25 12:24 ID:fEjsihLj
>>506
それは確かハード的に対応できてないチップだとなるんだったような
例えば
GFMX440でFSAAとか→ハードで未対応なのを無理矢理ソフト的にやるのか文字までボケ
GF4Ti、FX5800以降→フィルタが適用されるのは3D部のみ(ただし一部特殊?なのでは文字ボケ)
となることは検証済み

まあ、文字ボケする人はカードが未対応と考えればいいのでは
どうせGFなら5800以降でないとパフォーマンス的にFSAA使用時は使い物にならないとも言われてるし・・・・

508 名前:sage 投稿日:04/09/25 12:43 ID:1CatsF5o
X600のAGPじゃない方使ってる人っている〜?

509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/25 18:22 ID:3Zcp0t+A
>>503
どうもエアフローが糞でAGP直下に熱がたまってそれでVGAが死んでる気がする。
マザーのAGPからの電力供給か、大元の電源が糞以下という可能性も否定できないが。

いずれにせよ、何の原因も無しにそんなにVGAが死にまくるなんて考えにくい。
きちんと原因を突き止めて解決しないと、またVGAやパーツが死んだりしかねんぞ。

スレ違い気味だが、あまりにひどい状況だと思ったので須磨祖

510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/26 01:51 ID:vBCT5LhD
寝る前に晒し。組んだの1年前の6月。

■CPU.       : Pen4 2.4BGHz
■メモリ      : 1GB
■マザーボード  : ASUS P4PE
■ビデオカード  : ELSA Gradiac728 (GF4Ti4800SE)
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : ADSL(実測下り30Mくらい、上りはお察し)
■OS.        : WinXPHome
■モニタ      : iiyama ProLite E380S (15インチ)
■その他      : 音声出力をコンポに直結したので音は(・∀・)イイ
             フィルタリング等は一切行ってません
             RO画面 1024*715のウィンドウ(タスクバーを見るためにこんな変なサイズ)

狼鯖でそれなりに安定して動かしてます、が
MIDIが鳴るギルドHP(QuickTimeプラグイン)を裏で開くと途端にガクガクにorz
そんなに重いのかQuickTime。

511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/26 02:04 ID:MlCb2aYf
QuickTimeが重いのではなくて
Midi流すのにJavaスクリプト使ってたらそれとか
オブジェクト挿入するとHTMLは総じて重くなるとおもふ

512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/26 03:25 ID:2Zz5oJoM
>>510
YAMAHAのMIDPLUGだっけか。
あれ入れてみたら?

…あれってWMPコンポーネント使ってるとかじゃないよな…。

513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/26 11:54 ID:rzALWFVn
独自のエンジン。S-YG20相当
ただ、もう配布してないんじゃなかったかな。

514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/26 12:38 ID:sByJZ38A
>>510
サウンドカードでそこまで行くかとは思うが・・・(メモリも1GBあるし)
そこまで詳しくないから分からないけど、音がオンボードだからまずいんじゃない?
とか言ってみる。
そんな俺はディスプレイのすぐ横に本体置いてあるからオンボードだとノイズがすごくて・・・orz

ついでだからつい最近買ったPC晒し。

■CPU.       :Pentium4 2.8CGHz
■メモリ      : 1GB
■マザーボード  : ASUS P4P8002nd
■ビデオカード  : ELSA GLADIACFX930 128MB(GeforceFX5800)
■サウンドカード : 玄人志向の¥4kの何処のメーカーかわからん代物(ちなみに前代のPCからひっぺがした)
■ネット接続方法 : CATV
■OS.        : WinXPPro
■モニタ      : SOTECの安物平面ブラウン管
■その他      : 特に特殊な設定はしてない・・・と思う。スピーカーはYAMAHA製の安物。

買ってからあれがこれが・・・とは思ったが、今のところ満足してるから無問題。
あえて言えばBURUTTER(だったか?)の調子が良かったり悪かったり&製造元がポーンしたので
大手周辺機器メーカーのに変えたいなぁと思うくらいか。

次PC作る時は多分AMDに貢ぐ事になると思いますが、いつになるのやら・・・。
何でって?なんとなく。

515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/26 13:06 ID:4D5Trg02
>>513
ミッドラジオプレーヤ
http://download.music-eclub.com/midradio/

516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/26 14:40 ID:gujEdNKP
■CPU.       :AthlonXP 2500+
■メモリ      :PC2700 512MB CL2.5 *2
■マザーボード  :KT6V-LSR
■ビデオカード  :MSI ホタテFX 5900 128MB VM-101化(つまりホタテの意味なし…)
■サウンドカード :E-MU 0404+SC-88Pro or Audigy1
■ネット接続方法 :Cable 20M
■OS.        :XP Pro SP2
■モニタ      :EIZO E55D (17inCRT)
■その他      :路地MX-310 + Airpad Pro
ROは1024*768のWindowモード

ROだけでなくFPS(BF1942とか)もこれでやってる。
現在はAMDのPCI急行待ち。
あと、WDのラプタが欲しかったりする今日この頃。

517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/26 18:02 ID:lW64FUrK
>>516
起動ドライブCと、重要アプリケーション系ドライブDにパーティション区切って
WD740G使ってます。
DにRO入れてますが、臨PTなどでマップ移動すると、一番に脱出できます。
マヂオススメ

518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/26 18:22 ID:AN5DfJNB
>>517
パーティション区切るのだと、結局変わらないはず。
物理的に別ドライブってのなら話は違うけど。
回線の影響じゃないか?

519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/26 19:14 ID:dMQRmw/S
0%で2.3秒たまに止まることがあるのは
なんなのかな
そして0%から100%になるのに1秒未満

520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/26 19:22 ID:yiD4H0dl
>>519
多分癌鯖の応答待ち時間。
行き先マップがザ・ワールド状態だからじゃないかな。
100%になってから数秒止まることもあるよね…

521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/26 21:04 ID:4D5Trg02
>>519
そういうprogramなんだと思ってればいいんじゃね?
デフラグとか各種アプリのインストールの%表示だってそんなもんだし。

>>520
・マップ読み込み(クライアント側ファイル)
・マップ読み込み終了パケを鯖に投げる
・鯖からの応答待ち
って手順だから読み込み完了前のは関係ない。

522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/26 23:22 ID:FvkMq6xX
これからRO始めようと思ってます。
■CPU.       :Pentium4 3.2E
■メモリ      :PC3200 256*2
■マザーボード  :i865PE ATX
■ビデオカード  :Leadtek A360 TDH 128MB (FX5700)
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL 12M
■OS.        :WinXP
■モニタ      :BUFFALO FTD-G741A/WH
■その他      :
スペは大丈夫だと思いますが、我が家では電話着信によるADSLリンク切れが多発します。
オンラインゲーム初めてなのですが、着信でリンク切れした場合サーバーキャンセルされるのでしょうか?
素直に保安器交換したほうがいいのでしょうか?

523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/26 23:34 ID:TyVnWMxm
>>522
保安機変える金で光に変えるほうがいい
我が家もDSLが電話着信時に切れる。保安機変える金よりもとおもい、光に申し込んだ
来月頭には工事だぜヒャッホウ

524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 00:09 ID:D26jHgMv
光だと切れないの?

今ADSLで切れまくって腹立つんだけどさ・・・。

525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 01:44 ID:8KsG9Haj
>522
ネットが切断されればもりとnROもサーバーキャンセルをくらう
しかもやっかいなことに、ネットに切断されてからサーバーとPCの同期が取れてないとサーバーが判断するまでキャラキターはゲーム中に残ったまま
もし落とされた場所がアクティブの居る場所だったりすると、そのまま集り殺されてデスペナをくらうといったこともあるので危険

ADSLで切れるならネットと電話を同時に使うと伝湾にノイズが走る。調査してくれ(保安機換えろ)といえば無料で修理してくれる(らしい
ネットに問題があると連絡すると優良だが、電話に問題があると連絡すると無料だとかいうウワサを聞いたことがアル

あと、光ならすくなくとも電話と完全に別物になるので、ネットが切断されるということはなくなる

526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 01:45 ID:8KsG9Haj
うわ、誤字だらけだった_no
がんばって解読してくだちぃ∧||∧

527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 03:12 ID:lNCi5E90
■CPU.       :AthlonXP 2000+ Palomino
■メモリ      :PC3200 512MB*1
■マザーボード  :MSI K7N420 Pro
■ビデオカード  :GeForceMX4000
■サウンドカード :Sound Blaster Live X-Gamer
■ネット接続方法 :YAHOO BB 12M
■OS.        :Win2k Pro SP4
■モニタ      :Mitsubishi RDF171H

余りものと中古で組み立てたもの、CPU+マザボで8kで収まったのに
置いてあったメモリが認識すらせずorz
結局、メインから持ってくることに…
ビデオは地雷と呼ばれてるものがどんなものか気になったので
FANレスで3kで新品が売ってたので試しに購入。
結果、納得。
それでも、ROが1280*960のFullScreenでそれなりに動くから
(鯖以外は)ROって軽いんだなぁと思った。
FFベンチはLowで2500か…むりぽ

528 名前:522 投稿日:04/09/27 07:41 ID:gcvIWUcb
なるほど。
キャンセル喰らってしかもペナあるとなると・・・
家のとこだとまだ光通ってないから保安器交換しかないかな

なんとか無料で交換するようにがんばってみます

529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 09:12 ID:If1k2vBD
■CPU.       :AthlonXP 2400+
■メモリ      :DDR333 512MB×2(デュアルチャンネル有効)
■マザーボード  :AN7
■ビデオカード  :GeForce4 Ti4200 128MB
■サウンドカード :Sound Blaster(らしい。)
■ネット接続方法 :Bフレッツ(実効速度20Mbps〜16Mbps)
■OS.        :Windows XP

HDDからの異音と、動作がおかしくなってきたためHDD交換予定。ついでにAthlon XP 3000+か3200+が欲しいけど、お金が…

最近APとクライアントを11g、フレームバースト対応にして実効速度20Mbpsを達成。まぁMTU値とか色々いじったけど。
それまでは光なのに6Mbpsとか。

530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 09:26 ID:KIDx4zYZ
自分光だけど、20m前後
速度はまあええけど、プロバによってラグがひどい

531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 10:15 ID:xVK5Dy2q
■CPU.       :AthlonXP 1800MHz
■メモリ      :SDRAM PC133 512MB+256MB
■マザーボード  :MSI K7T Turbo2
■ビデオカード  :MATROX G400 32MB DualHead
■サウンドカード :YAMAHA 754 (光でアンプに接続)
■ネット接続方法 :ADSL 12M (実測 6Mくらい)
■OS.        :Windows 2000 SP4
■モニタ      :NANAO EIZO F930 (21inch) 通常は1800ちょっとx1300ちょっとでお絵かきなど
■その他:
1600x900 の横長ウィンドウモードでプレイしていたが、枝祭りの時に動けなかったことに閉口、
現在は 1600x1280 フルスクリーン。
それでも処理落ち・・・。(´・ω・`)

■CPU.       :PentiumII 350MHz→466MHz (FSB 133MHz)
■メモリ      :128MB SDRAM PC-100
■マザーボード  :ASUS P3B-F
■ビデオカード  :Matrox G400 SH 16MB
■サウンドカード :無し
■ネット接続方法 :ADSL 12M (実測 6Mくらい)
■OS.        :Windows 2000 SP4
■モニタ      :SONY CPD-17sf9
■その他:
通常は 1000x600 くらいの横長でウィンドウ表示によるサブ端末。
就寝前の放置露天などで使用。

正直、Athlon マシン (メイン) はテクスチャ解像度 (?) を最低、しかもフルスクリーンでないと
使い物にならん。
グラフィックカードを変えれば良いみたいだが、絵も描いてるのでグラフィックカード変更による
色の変化が怖い。

もう 1台 RO 専用に作れってか?(´д`;

532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 10:22 ID:gzGRDhM7
そこでParheliaですよ

せめてP650にすれば?

533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 10:38 ID:xVK5Dy2q
P650 の値段を今確認したが、バルクで 17k〜18kか・・・。
ギルメンからのお勧めは 5700 (VooDoo系のアレ) と苦労人思考の 9600 (\15k)。
苦労人の 15k にちょっと上乗せで買えるなら P650 のほうが色合いてきにも、ってところか。
5700 vs 9600 vs P650 ってどうなんだろう・・・。

Parhelia は_。\5万以上って・・・。orz

534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 10:51 ID:gzGRDhM7
P650は3D性能的には話にならん。

5700≒8600>>>>>[越えられない壁]>>>>>>Parhelia>>>[壁]>>>P650

Parheliaもその価格ってのはリテールしか見てないんじゃね?
バルクなら探せば\30,000〜40,000で売ってるし。

ParheliaにしろP650にしろ3D性能のコストパフォーマンス最悪なのは確かなんで
ベンチスコアで勝ち組だの負け組だと気になるヤツには到底勧められない。

つってもP650でも少なくともG400よりは圧倒的に速いし
PC一台組んで十万近くの出費+場所を圧迫することを考えたら
検討する価値はじゅうぶんにあると思うけどね。


あとは以下のスレでも見て自分で情報を探して決めや。

Matrox友の会 -Part34
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092248083/

535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 13:13 ID:xVK5Dy2q
>>534
ありがとう。

そうか、P650の関係ってそうなってるのか・・・。orz
MGA-II に始まって
Millennium 4MB → MillenniumII AGP 8M/16M、PCI 4M/8M/16M → G400 32 SH、16 SH、32DH
と持ってるほど MATROX が好きなのだが、もうそろそろ他の会社に移行することを
考えた方が良いかもしれんな・・・。
バルクパフェといえども 3、4万。予算が出てもせいぜい 2万くらいしか出ないので
ここは素直に GeForce 5700 系か ATi 9600XT を検討してみるよ。
# 5700系も9600系も玄人思考から出ているから普通に手に入りそうだ。

>ベンチスコアで勝ち組だの負け組だと気になるヤツには到底勧められない。
町中ボス祭りで普通に動いてくれれれば G400 からの色がちょっとくらい変わってもいいです。
だって、先日のアークエンジェルの大乱闘@フェイヨンで全然動けなかったもの。。・゚・(ノД`)・゚・。
画面の回転すら出来ないってどういう事よ。

536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 15:29 ID:v1F471Zh
>>535
街中の乱闘はAthlon64 3200+RAM 1024M+RADEON9800PRO(256M)+WD740Gな漏れでも結構きついんだが。

ぶっちゃけあれはエフェクトきれば(ry

537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 15:52 ID:xVK5Dy2q
>>536
マヂかよ・・・。orz

/noeffect やりたかったけどマウスカーソル見つからないわキーボード入力
できないわで もうね(ry
枝祭りの前には必ず /noeffect っつーことか。
そこらへんも次回は気を付けてみるよありがとう。

538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 16:06 ID:C10yfQtw
>>535
漏れも初代ミレから使ってるけど、1年前くらいにParhelia投入したよ。確か35k(バルク)くらいだったと思う。
たぶんMatrox最後になると思って思い切って買ったさ。今のメインマシンで使用中。GVとかでも問題なし。

539 名前:538 投稿日:04/09/27 16:18 ID:C10yfQtw
あー、ちなみにパヘの前はG400DH(max化)ね。
ミレU16M AGP/PCI両方は凄いなぁ、漏れの持ってるミレUは今は8MPCIだけかな、結構使い回しが利いて重宝してる。

パヘ使えなくなったらnVidiaかなぁ。。。もう#9もないし(ToT)

540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 21:39 ID:PDKVPVsS
なんか、5年位前のしがらみを引きずっていませんか?
今時Matroxの発色が、なんてありえなさ過ぎ。#9とか言い出してるし。
当時は確かに美しかっただろうが(自分は#9を綺麗と思わなかった)現行機種の方が綺麗に出るのは周知なんですけど。
要は当時の他が汚すぎただけで別に優れていたわけじゃない。
MatroxなんてUより後はウンコだったけど何故かエロゲオタ中心にして変に偏った情報が流れて神格化してたよね。

絵を描いてる人にとって発色が変わるというのは確かに致命的でしょうけど、メーカー同じにしても意味ないから。
同じ製品でもカードの個体差とかロットによって微小だが出るくらいなのに。あとドライバのバージョンとかでも。
カラーバランス変えて自分に合うように調節。ハード変えるのならば、もうこれしかない。

541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 22:04 ID:+5O2zXMn
>>538
今度ぱへのVRAM128MB、AGP8x対応のがでまつよ

542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 22:08 ID:Io2ax0BW
>>531
絵描きマシン一台にして、もう一台をゲームマシンにすればいいじゃない(マリー

543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/27 22:10 ID:HTbt666X
スレ趣旨と違うかもしれませんが、質問があります。

今回、新築マンション買う事になりまして、そのマンションは光回線が入っています。
過去ログのみなさんの環境に、ちょこちょこ光マンションというのはあったのですが
念のために確認しておきたいのです。
この環境で二台のPCを使って二垢ラグナロクはできるのでしょうか?

不動産の重要事項説明書には

本サービスはセキュリティ確保の為、本サービス利用者にはグローバルアドレスが付与されず
ローカルアドレスが付与されること。
そのため、ネットミーティング、ネットゲーム等のグローバルアドレス向けのサービスが
利用できないこと。

とあります。

現在はE社の12MのADSLサービスで、ルータからローカルアドレスを各PCに振り分けており
二垢ROは可能です。これと同じ環境ということでよろしいのでしょうか・・・?

544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/28 00:43 ID:+IyR9Rb6
>543
多分、壁にLANのケーブルを突っ込む穴が用意されてるからそれをスイッチングHUBに繋げて各々のPCに繋げれば問題ないでしょ。
マンションの大元にルータがあって、そこから各部屋に一度振り分けられているという考えで良いと思うけど?
それが嫌なら自分で光回線引いちゃえば良いんだよ。ベーシックでもニューファミリでも。
マンションだから管理会社に許可が必要になるけどね。

545 名前:531 投稿日:04/09/28 00:48 ID:E+KKfzy9
親父のマシンに ATi 9600XT が積んでいたことが発覚。
で、見てみたところディスプレイの設定うまくいかずわからんかった。orz
しかし「重さ」は CPU が違うもののものすごくなめらかでエフェクトも綺麗。
ここでディスプレイの設定をきちんと行って 9600XT にするかちょっとだけ迷ったが、
この際 Leadtek の FX5700U 買ってみることにします。
電源もつかな・・・。

>>540
>#9
の色は見たこと無いなぁ。
>何故かエロゲオタ中心
オレは「肌色系ゲームなら ATi」と聞いてる。(w
>カラーバランス変えて自分に合うように調節。
最終的にはこうなりますか・・・。

>>542
それも最終手段ではある。(w

546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/28 01:29 ID:vAm2U2Dg
>>545
低価格VGAスレなんかでも、たまに肌色はATi Radeonシリーズの方が発色良いって言われてるね。
個人的にも、手持ちのRADEON7500とGeForce2MX400では、RADEON7500の方が発色自然な感じがするよ。

まぁ、あれだ。
GFFX5200って手も(ウワーナニスルキサマラヤメロー

547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/28 02:10 ID:QyLCOgxr
つか、肌色はRADEONっていつの話を言ってるんだか。
今のRADEONは寒色系の発色だから、殆どGeForceと大差ない。
GeForceも2MXの頃から比べるとかなりマシになったしな。
ただ、ATiのがオーバーレイの出来がいいのは今でも変わらずだが。

548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/28 02:36 ID:EK3LlXlx
オンボードでもどのVGA使ってみても色の違いが全然分からない人の数(1/20)

549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/28 02:43 ID:r3EQj8VN
最近はどこも以前程の差は無くなってきてるね。
アナログD-subからデジタルDVIに変わってきた影響も大きいかと。
nVIDIAのオーバーレイは、以前はデフォルトの設定がおかしかったはずなんだけど
最近のデフォルト設定も変なままなの?
確か、彩度とコントラストがおかしかったんだっけかな。

550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/28 11:42 ID:u6Wn0QRF
前はRADEONが赤みがかった発色で気に入ってたから買ってたけど
8500以降のADEONの発色はひとことで言って糞。

全体に白が強すぎて、白飛びしているような感じだ。
ATIが画質で優位ってことはすでに無いと思うよ

551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/28 12:01 ID:y3uOGA4Y
既に個人の感覚でどっちでもいいと思う

552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/28 15:09 ID:MXz+ZhtW
実際人それぞれだしなぁ…
色調補正で多少は操作も出来るわけだし。

553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/28 18:09 ID:NSvjt2pQ
昔ナナオの19inchモニターでTi4600とRADEON9500Proをたまたま比較する機会がありました。
モニター一緒なだけで本体は別物なのであまり参考にならないかもしれないが…

RADEONは赤とか肌色が綺麗に出るって言われてて「NVIDIAの画質は糞」という風評が
普通にだった時代ですよ、FX以前。
漏れとしては「RADEONどんなに綺麗な色出るんだろう」ってな調子で見比べたんだが…

9500Proの色味が兎に角薄かったのだけは良く覚えてる。すごく白っぽいの。
Ti4600の方が濃い色が出ていて、風評とは全く正反対の結果でびっくりしますた。
まるでダイヤモンドトロン(Ti4600)とトリニトロン(RADEON9500Pro)の色の傾向みたいだなぁ
…と個人的には感じました。
ちなみにTi4600はAbit製でRADEONはATI製。
画質評価は個人の主観になってくるので何ともいえないのですが…
俺個人的には申し訳ないけどATIは期待以下だったかなぁ、と。
ドライバの安定性を犠牲にしてまで乗り換える価値はその時点では見出せませんでした。
MATROXはシラネ。
DeltaCromeの画はちょっと見てみたいかも。3D性能もFX5600並だし。まぁドライバが糞(ry

554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/28 19:01 ID:EK3LlXlx
つまりあれだ、


全然違いが分からない俺のことを馬鹿にしてるんだろ?
そうだろ?

555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/28 19:49 ID:+IyR9Rb6
>554
昔は発色を見なくてもTXTの字を見るだけで違いが解かったぐらい違う時代があったんだよ。
最近のをパッと見て記憶の中で見比べても解かる奴なんて本当はそれほど居ないと思う。
貴方は横に並べて見たことが無いだけだと思うよ。

という事はだ、比べなければわかりゃしないという結論なのだよ!

556 名前:550 投稿日:04/09/28 21:18 ID:u6Wn0QRF
>>535 >>538
しかしMillenniumIIはRAMDACクロックのせいでVRAM8MBまでしか意味が無く
しかもAGPもPCIも性能差は「皆無」というオチまであったり。

今となっては必要十分な8MB積んでてツブシのきくPCI版のほうが使えるYO

>>541
PH-A8X128だっけかな?ちょっと前に国内でもデビューしてるから、もう手に入るよ

>>553
9500は9700系列のチップだし印象は俺と一緒っぽ。

557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/28 23:13 ID:FEY63Lq0
DVI接続にしちゃえば同じなんじゃね?よく知らんけどさ(゚∀゚)

558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/29 10:28 ID:wTOrTswB
>>557
発色とは別問題のような

559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/29 15:21 ID:1U63gdSC
■CPU.       :MobileCeleron 700MHz
■メモリ      :128MB
■マザーボード  :
■ビデオカード  :Mobility-M3 8MB
■サウンドカード :
■ネット接続方法 :Bフレッツマンションタイプ
■OS.        :98SE
■モニタ      :14.1インチ
■その他      :1024*768フルスクリーン
DELLの一昔前のノート
こんなのでもソコソコROは動いてる。
メインは他にあるからこれでいつもROやってるわけではないけど。

560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/29 19:53 ID:BKKg9irb
どなたか855GME内蔵チップセットでプレイされている方はいらっしゃいませんか?

いちおー>>56とか>>417あたりに情報はあったのですが、
いまいちどれぐらいプレイできるのかわからなくて・・・。
ノートの買い換えを考えているのですが、小さいノートってこればっかりです。
LavieRXとかtypeSもいいノートなのですが、大きい_| ̄|○

というわけで、
 露店できる
 →チャットできる
  →プロで露店巡りできる
   →剣士が下水で狩りできる
    →プリが支援で狩りできる
     →レベル46のマジが時計3で狩りできる
      →古鯖のGVGでL4のWP突撃ができる
ぐらいの観点でどなたか教えていただけないでしょうか。

UseLightMAP・EnableFOGは両方ともオフ、800x600程度を想定しています。
よろしくお願いします。

561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/29 20:12 ID:+Cacw15X
小型ノートで放置露店か。ご臨終コースまっしぐらだな。

ROするつもりで買うならノートって選択自体がそもそも間違い

562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/29 20:23 ID:BKKg9irb
>>561
メインは別にあるので、ある程度できればで問題無いです。
少なくとも、今のsavageIXのノートよりましでしょうし_| ̄|○

ご臨終コースってどういうことか、教えていただければ幸いです。

563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/29 20:26 ID:uc8zscjE
>561
プ


まあ、これだけでは何なので。
ノートPCは大抵サーバーのように常時使う状態という事を想定していないことは確か。
これはカタログにも各社色々な言い回しで載っている。
放置露店は、どうせ半日くらいだろうから問題ない。もし問題があれば設計ミスだよ。
今まで何度も>561みたいなのをこのスレで見てきたが、極端な話を聞きかじりで言いふらすのは止めような。

564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/29 20:58 ID:TbQ3nGV/
ノートで放置露天のために液晶閉じといたら大変な事に!

って話はあったな

565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/29 21:10 ID:RdL3ODEb
まぁいずれにせよ露店放置以上の事をそこそこにやるには
Mラデ7500かIGPぐらいは無いとキビシイのではないかと。

566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/29 22:36 ID:Wyv+dsP6
Sharp PC-MM2-5NEあたりかね、その要望だと。
実際に持ってるけど、
800x600FullScreen
Fog LightMap Effect Sound / Off
で、
露店できる
 →チャットできる
  →プロで露店巡りできる
   →剣士が下水で狩りできる
までは行けると思う。
これ以下の3つは、いわゆるお望みの小型ノート(恐らく液晶が10,4inch以下1kg↓のものが欲しいんだろうけど)
では無理だと思う。
LavieMあたりだと、Gv以外は大丈夫なはず。
メモリ512Mbに増設すればの話だけど。
上で言ってる様に、ノートでPCゲームまともにプレイできるようになったのは此処最近だから、
発熱とかサイズとかまだまだ改良中・日進月歩の世界の軽量ノート分野に過剰な期待はするな。

567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/29 23:44 ID:XhIObFue
電車の中で自慢げにノートPC開いてAirHでMMOやってる奴がむかつく

俺が見てるところで回線切れて 思わず笑っちまったけどな( ´,_ゝ`)

568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/30 00:06 ID:eJZOX69L
>>563
つまりはノート自体が長時間の運用に耐えないってことなのですね。
ありがとうございます。

>>565
7500なら、ちょーどSharpのメビウスのMPが該当しますね・・・

>>566
おっしゃるとおりです。今のところメビウスMP、VAIOtypeTあたりが
候補です。

>>567
基本的にはAC電源のところでやるのでいいです。
AirH"はありますが、あの速度でROやるのは無理ですし。
ダンサが踊って、歩くと落ちますし・・・。

みなさまアドバイスアリガトウございました。
買ったらご報告します。

569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/30 02:18 ID:vtc4hcWw
■CPU.       : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.50GHz
■メモリ      : 768MB RAM
■マザーボード  :
■ビデオカード  : NVIDIA GeForce4 Ti 4200/128.0 MB
■サウンドカード : SoundMAX Digital Audio
■ネット接続方法 : FLETS ADSL8M(実質速度5M前後)
■OS.        : Windows XP Home Edition
■モニタ      : EIZO FlexScan L567(1280 x 1024)
             SONY PCVD-15XD5(1024 x 768)
■その他      :
ソニーのPCV-RX53を買い、メモリを足し、ビデオカードを付け替えたものです。
モニターはEIZOの方をメインに使い、SONYのほうでブラウザなどを見ています。
すこしずつ買い足してきました。現状、ROをやる分にはとくに不自由はないです。

最近、2垢を考えていることもあり、2台目のPCを購入しようかと思うのですが、
自作する知識はないので、ショップブランドで購入しようかと思うのです。
多すぎて、いまいち絞りきれないので、オススメのショップがありましたら、
ぜひお教えくださいませんか。参考にさせていただきたいです。

570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/30 03:50 ID:k/5nkrAX
ミドルエンドで3dmark05走らせてみた

アス64 3200
メモリ 1024
GEFORCE FX5900XT

SCORE 1001 
ハードが追いつかないだろこれ>orz

571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/30 03:59 ID:NpdtaREo
>>569
特にここがいいってのはあまり無いが、某ショップなどは叩きスレがあるくらい微妙だな
結局選ぶのは自分だし、ここはあえて名前は出さないけれどね

あと、自作ですべてここの住人に任せようっていうのなら微妙過ぎ
仮にそれでも自分がかまわないというなら、予算と希望スペック(どれくらい動けばいいとか)は出すべき

572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/30 05:34 ID:9YA93++7
>>570
仮想8パイプが使えないからFX系は激しく不利>3DMark05
ただねぇ…04でも言われてたけど、
今回のは完全にゲームでの動作指標には全くなってないから
気にする必要は全くないと思うよ。
現にFX5900クラスがあれば現状のゲームは殆ど快適に動くしね。

573 名前:569 投稿日:04/09/30 10:44 ID:vtc4hcWw
>>571
ごめんなさい、質問が漠然としすぎでしたね。
じっくり見て回って、もう少し煮詰めてきます。ありがとうございました。

574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/30 10:46 ID:QC0tMmIu
×ミドルエンド
○ミドルレンジ

575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/30 14:53 ID:jyARO+Sb
>>570
なんとなくやってみた。
CPU Pen4 1.6
Mem   1024
Video Radeon9600XT

SCORE 1379 
CPUパワーをひっくり返すくらい9600XT有利なのかな?
巨竜が綺麗やのぉ。なめらかに動かしてみたいな。

576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/30 15:36 ID:TjDauIrs
小型ノートでROがしたいんならシャープのPC-MPシリーズがお勧め。

Efficeon1.6GHzとM-ラデ7500だからRO程度ならスペック的に全く問題無い上、
筐体のスイッチでモバイルモード(CPU低クロック)に自分で切り換えれるから放置露店にも向いてる。
しかもドライブ内蔵で1.3kgだから持ち出すのもメイン代替にもなり得る。

PC-MM2も悪くはないがメモリ周りなんかが融通利かないし
モバイル性を最重要視しなければこっちのがいいと思われ。

577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/30 18:18 ID:zW/aRu83
>>576
なによりMPシリーズは2.5inchHDDだからもっさり感が多少は軽減されてるしのぅ。
まぁメモリ多く積むことに濾したことはないんだけど。

ただMPは人によってはFANがうっさいらしい。

578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/30 20:19 ID:+C2IccEt
>569
2台目を考えるときの法則として、今使っているのをメインに考えるな。
要は今使っているのをサブPCに置き換えろって事。
そうしないと必ず後悔するから。

リネ2とかFF推奨モデルとかを買っちゃえば楽だけど、あれは高いかな?
DELLなんかのモデルも考慮に入れると良いかも。VGAはオンボードかもしれないので(自分で)追加してね。

579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/30 22:41 ID:gI9KQjim
Pen4 3Ghz
Mem 1024MB
Vide Rade9800Pro
3Dmark05、途中で終わってスコアがわからない 泣ける。
仕方がないからDEMO見てたんだけど、スタッフロールで流れる曲って誰の曲だろ?
Lift Me Higherで探してみたけど、別のアーティストしか引っかからなかった

580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/30 22:51 ID:KgwoRKjJ
動作スペックを見てDLしようとする気持ちすら起きませんが・・・。

・・・別に悔しくなんかないですよ!!
ROくらいなら十二分に動くんだから・・・ヽ(TдT)ノ

581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/09/30 22:53 ID:D9VHo6ZQ
>>569
今お買い得といえば...
http://www.sotec.co.jp/direct/pg8300s/index.html
これなんか。Athlon64系で値段そこそこで面構えもまぁ良い感じ?。
ビデオカード増設しても10万くらいには抑えられると思う。

582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 10:01 ID:+/Fckvan
ソーテックなんか勧めるなよ

583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 11:30 ID:nddcMK83
性能だけで選んで失敗するのが糞ーテック

値段だけで選んで失敗するのがエ糞ンダイレクト

見た目だけで選んで失敗するのが糞ニー

584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 15:15 ID:K2l14b5z
■CPU.       :AMD Athlon64 3800+
■メモリ      :PC3200 4GB
■マザーボード  :ASUS A8V Deluxe + WiFi-G/PCI
■ビデオカード  :ASUS GeForce 6800 Ultra 256MB AGP8X
■サウンドカード :Creative Professional E-MU 1212M
■ネット接続方法 :FTTH(Bフレベーシック)
■OS.        :XPPro SP2
■モニタ      :MITSUBISHI RDF225WG(22型)

とりあえずほとんどラグった事ないなぁ…
あとはTEPCOひかりも入れたいと思う、今日この頃…w

585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 16:17 ID:tO2himjA
>>584
ヽ(`Д´)ノ


いや、なんでもない・・・。orz

586 名前:584 投稿日:04/10/01 17:06 ID:K2l14b5z
>>585
???
どうかしたか??

587 名前:584 投稿日:04/10/01 17:29 ID:K2l14b5z
連カキスマソ。
ちなみにIntel版で作ったのはこんなだが…

■CPU.       :Intel Pentium4 560(3.60GHz)
■メモリ      :DDR2 533 4GB
■マザーボード  :ASUS P5AD2 Premium
■ビデオカード  :ABIT RADEON X800 XT 256MB(GDDR3)
■サウンドカード :Creative Professional E-MU 1820M
■ネット接続方法 :FTTH(Bフレベーシック)
■OS.        :XPPro SP2
■モニタ      :MITSUBISHI RDT211H(21.3型)
■その他      :プレスコ対策にファン5機搭載…_| ̄|○|||

Gvとかでも上手いこと働いてくれるのが助かる…( ´∀`)

でもとにかくうるさい…(ノД`)
ついでに部屋が温室になります(逝

588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 17:39 ID:IZ7uujkB
■CPU.   :Athlon64 FX53
■メモリ   :PC3200 512MB*2(dual)
■マザーボード :MSI K8T Neo2-FIR
■ビデオカード :GF6800Ultra
■サウンドカード:Audigy2
■ネット接続方法:k-opti
■OS.      :XPPro sp1
■モニタ    :Flex Scan S170-GY 

3dMARK05demoやってみたけどダメポ
score : 5432でカクカク
 

589 名前:585 投稿日:04/10/01 17:52 ID:tO2himjA
>>584
いや、結構えぇ環境だからえぇなぁとおもってな・・・。
とおもったら >>587 かYO!ヽ(`Д´)ノ

正直裏山スィ・・・。orz

>でもとにかくうるさい…(ノД`)
うるさいのはうちも同じだな。
おかんから「あんたそのうるさいのどうにかならへんの?」と苦情が来たよ。orz
騒音源は 2代目のチーター。
追加でもう 2台ほど乗せようと思ったけど勇気がない。

590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 18:06 ID:xzhAYMyz
>>589
部屋を真空状態にすればいいじゃなーい。

ごめんなさいorz

591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 18:16 ID:UgK2bcIN
>>590
確かに音は遮断されるが空気が流れなくなるから冷却できないぞ

592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 18:20 ID:uItakH0V
ヒートパイプでも付けとけ

593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 18:41 ID:qKnbJDmD
■CPU.       :Celeron2.4GHz
■メモリ      :DDR400 512*2
■マザーボード  :Albatron PX865PE Pro
■ビデオカード  :Albatron GeForceFX5700Q
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :フレッツADSL24M(実測42.4kB/sec)
■OS.        :XPPro SP2
■モニタ      :数年前のVAIOのCRTモニタ

現在モニタを思い切って液晶に乗り換えようか悩んでるのですが…。
先輩方何かお勧めはありませんかー?

594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 18:43 ID:UgK2bcIN
>>593
モニターは店に行って自分で見たほうがいいと思う
見る人にかなり左右されるし、ずっと見る部分だから妥協しない方がいい
肩こりとかの原因にもなるしな

595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 19:05 ID:OlMbMywp
>>584

■メモリ      :DDR2 533 4GB


俺とは単位が違うな('`)つーかそんなに乗せてぶっちゃけ意味あんの?
それを必要とするお仕事に就いてらっしゃるんで?

596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 19:21 ID:vR3t/bUK
ROでどんなに高スペックでも、ラグないとかありえんから
もれも光&新鯖でも普通にらぐる(ひどい時は1秒位止まる

597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 20:51 ID:1dpzdr6+
経路のラグとパソコンの処理のラグと鯖の処理のラグの三種類があるからな。

ってかスレ違いで悪いが
>>593
理論値10Mbps以上ならこの↓記事を(SP2当ててなくても)参照したほうがいいかも。
ttp://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.html
↑の Q.SP2を入れるとネットが遅くなります。

ちなみにRWIN上げると速度が出るけど不安定になるんで気をつけるヨロシ。
後ついでに、個人的にはセロリン引っこ抜いてペンティアムに変えるのをお勧めしたい。

まあ何をどうやっても鯖側のラグ(敵も自分も止まるやつ)はどうしようもないんだけどな…

ちなみに漏れのパソコンの構成はフェニックス…いや、なんでもない。

598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 21:07 ID:fvl1cDd5
>>597
AthlonXP 1700+ の奴だっけか>フェニックス1号

599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 21:44 ID:uwnjea9g
>>591
いや、もっと大変な問題があるぞ

気圧の問題でHDDが潰れる

600 名前:560=568 投稿日:04/10/01 22:12 ID:jq9fEv0x
>>560>>568です。

レッツノートR2を借りてきたので、ちょっとROを動かしてみます。
後でまた来ます。

601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 22:28 ID:KuChMLwC
>>599
どっちかつーと破裂の方が近い気がするが。

602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/01 23:46 ID:156z1xUD
>599
そもそもそんな部屋では人間が生存できない…

603 名前:593 投稿日:04/10/02 00:46 ID:HcFrT6At
>>597
助言感謝!
でも元々収容局から4km離れてて…orz
ペンティアム導入は次のお給料入ったら考えてみます(`・ω・´)ゞ

604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 03:29 ID:TYIKLLA4
>>603
つ宇宙服

605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 04:56 ID:PYFPceOo
■CPU.       :PenM 1.6GHz
■メモリ      :PC2700 256+512MB
■マザーボード  :Intel 855GME
■ビデオカード  :オンボード
■サウンドカード :オンボード?
■ネット接続方法 :フレッツADSL8M + IEEE802.11g
■OS.        :XPPro SP1

B5ノートでベッドに寝っころがってPLAYしてます。
オンボードでもRO程度なら問題ないです。
混雑時間にプロ←→プロ南間を移動した時の描画速度が多少気になるけど。

機体が薄くて放熱がダイレクトに伝わってくるので
これからの季節手先が冷えずに済みます(ぉ

606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 04:58 ID:Ehh+2Bzw
あぁ、そろそろコタツトップPCの準備しないとな・・・。

607 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
にゅぼーん

608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 06:02 ID:v9WRXmR0
■CPU.       :超低電圧PenM 1GHz
■メモリ      :PC2700 256+256MB
■チップセット  :Intel 855GME
■ビデオカード  :オンボード(64M)
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL40M + IEEE802.11b/g
■OS.        :XPHome SP1

MP-XV831でまったりやってます。
キーボードが小さいのと、USBマウスが無いとROを快適にPLAY
出来ないのが難点ですが、静音なのと放熱量が少ないのはイイです。

609 名前:584 投稿日:04/10/02 06:10 ID:QLzEgEsV
>>595
いや、仕事にゃ使わんけど趣味で重い事させるからな。
ついでに、ここまでしといたらしばらくは差し替えいらないだろうし(笑

ちなみにAthlonの方は写真屋とかに使ってる。

つか、鯖側のラグはこっちじゃ防ぎようがないからなぁ…
固まる度に(´・ω・`)…

610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 06:29 ID:trSaROqg
■CPU.       :Pen4 2.8GHz(FSB533)
■メモリ      :PC2100 256*2
■マザーボード  :Gigabyte GA-8IPE1000-Pro2(静音Ver)
■ビデオカード  :ELSA Gladiac920(GF3)
■サウンドカード :オンボード(ALC658)
■ネット接続方法 :ADSL24M
■OS.        :XP Pro SP2
■モニタ      :EIZO Flexscan E57T

3Dmark 2001SE :9263
3Dmark03 :1387
3Dmark05 :カエレ

GF3をいい加減に変えたいが6600GTのAGP版が出ないとか聞いたので
次の組み換え時まで待とうか考え中。次買うならAth64かな。
pci-exという存在が厄介すぎるorz

現状ROだけなら十分過ぎるんだけど、他のゲームやるとなるとキツイ(;´д`)

611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 07:26 ID:Ptt1A1Tz
>>603
収容局から4km離れているのに何故24Mサービスなのか
小一時間ほど問い詰めたい

>>599
たしかディスクの回転するときの風圧でヘッドがディスクからほんの少し浮いてるんだっけ

612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 08:53 ID:8pPv8EXG
■CPU.       : AMD Duron(tm) Processor 900 MHz
■メモリ      : 112MB
■ビデオカード  : SiS 630/730
■サウンドカード : SiS 7018 Wave
■ネット接続方法 : ADSL12M
■OS.        : Microsoft Windows Me
■モニタ      : SONY PCVD-A201 17インチCRT
■その他      : VAIO PCV-J20GBP

3年ほど前にテレビ代わりに購入
プロ抜けるのが辛い、マップ移動で置いてかれる
たまに自キャラのスキルで処理追いつかないなどの理由で
さすがに性能いいの組もうかと思案中。
光回線申し込んだのといずれ積むメモリの関係上Meから乗り換え
&こんな性能なせいか今のPCにかなりの愛着で決心が…

まぁ光申し込んだのが半年以上前なのに一向に光に変わらないわけですが_| ̄|○

613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 10:03 ID:Ehh+2Bzw
だってSiS630って
チップオンボードでしょ?

俺なら耐えられなさそうな重さが想像できる。

614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 10:40 ID:ljWlcf3G
たった今光回線の工事が終わったヒャッホウ

615 名前:560=568 投稿日:04/10/02 10:43 ID:bFCt63v8
レッツノートR2でプレイしてみました。

XGA、LightMapとEnableFogで、
 露店できる
 →チャットできる
  →プロで露店巡りできる
   →剣士が下水で狩りできる
ここまではいけるみたいです。

■CPU.       :超低電圧PenM 1GHz
■メモリ      :PC2100 256MB
■チップセット  :Intel 855GM
■ビデオカード  :オンボード(64M)
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL1.5M
■OS.        :XPPro SP1

ただキーボードが小さくて、ファンクションとかAlt+なんとかとか押しにくいのが
やっぱり難点。F12の誤爆とか危険ですしね。

616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 11:48 ID:Ehh+2Bzw
そんなあなたに
/bm

あ、余計に押しにくいか・・・。

617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 11:52 ID:06fV6/zq
>>615
USBキーボード買ってくればいいじゃない(マリー

ごめんなさいorz

618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 15:15 ID:xGQebsR7
855GMでも結構いけるっぽい?
今TypeTとTypeSで迷ってるところなんだけど。
505>N505>SRX3と来てるんで順当なのはTypeT。

SRX3でも解像度VGAでTextureDetailは落としてるが
定点でDS撃ってるだけならほとんどストレスはない。

無難にTypeSがいいのかなぁ。普段持ち歩くにはちょっとでかいんだよね。

619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 16:07 ID:eIKBeSos
DDR2メモリがかなりお安くなったので変更してみるか・・・

620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 16:26 ID:tyjfgJJd
DDR2は消費電力が少し下がる程度で現状殆ど意味ないと思うなぁ。
FSBが上がらんと、レイテンシの増加でクロックの速度も相殺されるしね。
他に投資するものが無いなら別に構わないけどさ。

621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 16:30 ID:eIKBeSos
>>620
ちょうど組み替えを検討してるから視野に入れてるだけだけど、
3200からそのうち完全移行になると、M/Bから買いなおすハメにと思ってさ
両方対応のM/B買えばいいんだけど

622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 17:09 ID:tyjfgJJd
Intelはロードマップがとことん狂って当てにならなくなってきてるからね。
Pentium4 5xx系 → 高クロック   L2キャッシュ1MB
Pentium4 6xx系 → 中クロック   L2キャッシュ2MB SpeedStep機能
Pentium4 EE系  → 準高クロック L2キャッシュ2MB FSB1066 → Pentium4 7xx系ファミリとして移行?

今はこんな予定と言われてるけど、
なんにしても、来年デュアルコアCPUが出てきたら組み直しになるんじゃない?
AMDはちょっとパス。

623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 17:14 ID:tyjfgJJd
連カキコスマソ。
すぐに削除されたIntelのFSB1066対応M/B写真。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/images/29797_boards_matrix.png

624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 17:20 ID:06fV6/zq
流れをバッサリと切って。
誰かFTD-G911AD使ってる人居ないかな?
ヨドバシで安いらしいので、買い替えを検討してるんだけど(今はDELLの7年前のCRT)。
全体的な白みも、設定やらガンマ値やら弄れば大丈夫だと聞いたもんだし。

L567を買うより安いって…本当安くなったな液晶。

625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 18:32 ID:UAujKYEZ
■CPU.       :P4-2.8CG
■メモリ      :512MBx2 DDR400 dual
■マザーボード  :Supermicro P4SPE
■ビデオカード  :Gigabyte X800Pro
■サウンドカード :onkyo wavio SE-U33G
■ネット接続方法 :光100M
■OS.        :XP-Pro SP2
■モニタ      :三菱21インチ
■その他      :メインマシン

3Dmark05で3045
ROでは1280ドットでRTX入れてフルエフェクトでゲフェン砦フェイヨン砦の防衛Gvが
軽くサクサク動きますね。むしろ鯖が重くてダメポ。

626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/02 22:43 ID:Ehh+2Bzw
X800proが勿体無い

627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 00:17 ID:JKeIzrZU
来週AOPENのi855マザーが発売されるので、17日のPenM価格改定待って745あたり乗せてROやってみようと思う
VGAはP650あたりで
結果でたらレポートあげまつ

628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 00:40 ID:VY274aSH
ゲフェの展望台(?)で雲がモワモワする場所で
仰角下げてクルクル回すともたつくのは仕様ですか?

629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 01:04 ID:bfHIBcp3
>>628
スペックを書こう

630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 01:55 ID:JKeIzrZU
>>628
げふぉす使ってるなら仕様かもしらん

631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 02:47 ID:VY274aSH
例のとおりげふぉすfx5900xtでした。

632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 04:31 ID:WgBSiCWW
■CPU.       :セレロン1.7→P43.0E
■メモリ      :DDR266 768MB→DDR400 512MB*2デュアル挿し
■マザーボード  :MSI865GNEO2
■ビデオカード  :MX440SE68MB→RADEON9800PRO128MB
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL48M
■OS.        :WINXP

こんだけ変えたのに相変わらずラグい。HDD1G↑空けてるのに。
トドメに阿修羅後たまに1瞬画面止まるし。
CPUはクーラーをリーテル→鎌風にしたのにフルで回しても70℃前後。
しかも時々異様に描画が遅くなって下から上に横線が走って描画が更新される始末。
もうね、何て言うか…orzオカネカエシテ

633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 04:33 ID:sHiqUPbu
ケースの廃熱が悪いのでは?

634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 04:38 ID:WgBSiCWW
>>
片面空けて扇風機当ててコレです。

635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 04:50 ID:LuHzKrSH
というか、そういうのは自作初心者スレorPC初心者スレにでもお書きになったらどうでしょう
明らかにユーザ側に問題があるようにしか思えませんし・・・・

636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 04:55 ID:WgBSiCWW
了解しますタ。
調べた所、温度の問題は似たようなケースを発見。
ボード変えるしか無さそ…
とりあえず相談して見ます。

637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 05:17 ID:EWhDGrZZ
>>630
Radeon9600XT(GeCube製) 非地雷

で同じ症状な俺はどうすればいいですか?

638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 10:26 ID:+Mpm90J3
受け渡し程度の2PCなら、ちょっと前のノートPCでも必要十分そうなことを知って一安心・・・

639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 10:45 ID:MfKr8WIV
>632
>HDD1G↑あけてる
もしかして1Gちょいしか空いてないってわけじゃないだろうな?

ウチでサブで使ってるマシン、CPUアスロン1700/メモリ512BM/VRAM64MBでまぁ性能的に問題ない構成なんだけど
唯一HDDをケチってムカーシの14GBの使ってるせいでエライ遅いw
まぁHDDがボルトネックな珍しい例ってことで

640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 10:52 ID:2zGtla3s
HDDの性能は体感速度に大きく響きますよ

641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 11:30 ID:bfHIBcp3
過去ログに10000回転のやつを使うとエライ速いって書いてたな
5400から7200に変えたけど、体感変わったよ

642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 17:06 ID:c5v0VAJY
(ノ≧□)ノ<宣伝だZE!

ウェスタンデジタル社のHDD!SATAなのに10000回転!!すげえZE!
WD740GD WD560?GD ちっと高めだけど、すばらしいHDDだZE!
買いだZEEEEEEEEE!!!!!!!!!fひゃああっほおおおおおううううううwwっうぇ

643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 18:08 ID:ZaoDB3kG
WDのHDDは最近評判いいようだな
まぁ、俺がそれでもHSGT信者なのは変わらない><

644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 18:12 ID:TUoj3fni
WDのってうるさいイメージがあるなぁ

645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 18:19 ID:PJFc7r5g
HDDは、PCの構成の中でもともとボトルネックなような・・・
HDDに多くアクセスするような作業をする場合、
CPUを高速化するより、メモリの大容量化か高速HDDの導入の方が
遙かに体感速度上がるような気はするなぁ

646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 19:08 ID:JbvG+6/N
■CPU.       :Duron 900MHz
■メモリ      :384MB(128MB+256MB)
■ビデオカード  :オンボード(16MB)
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL 8M
■OS.        :WinXP Home
■モニタ      :17インチCRT
■その他      :VALUESTARのVL300/2Dです。

普段は800*600のフルスクリーンでプレイ。
/minefectしなくてもなんとか城2とかでも支援できるレベルです。
1024*768だとフルスクリーンでもカクカクしてしまいます。
現在グラフィックボードの購入を考えているんですが、
PCIでも世界は変わるでしょうか?
せめて1024*768でウィンドウモードでのプレイを希望・・・

647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 19:23 ID:J2pQFfT+
高速回転のHDDはうるさい上に発熱が心配だな。
パソコンを組みなおすならSATAに切り替えるべき時期なのかね…

ってかSATAに限らず、イマイチPCI ExpressとかSATAとかの新しい技術がすばらしく見えない罠。
特別な用途がない限り当面は
AthlonXP2500+にGeforce4Ti4200とかFX5900XTあたりでよさそうなんだよな。

実際ネトゲ以外で性能必要になることってあんまりないような希ガス。

648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 19:57 ID:LuHzKrSH
>>646
確実に世界が変わると期待して良いかと
>>647
今の世代は15krpmSCSIですら相当静かになっています
使ってみればわかりますよ

649 名前:646 投稿日:04/10/03 20:07 ID:JbvG+6/N
>>648
レスどうもです。これで購入に踏ん切りがつきました。
今はLoVが出るだけでもガックガクになるから、
それがどう変わるか今から楽しみですわ

650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 20:47 ID:NS2JQWeJ
PCIには期待しない方がいいよ

前にPCIのGEFORCE5200使ってたけど(PEN3 1GB MEM384MB)、快適には程遠かった・・・
RO程度といっても、CPUがDURONじゃさすがに厳しいと思う。
PCIグラボは割高なんで、これを気に安くPC組んでみては?

651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 21:30 ID:Vq+mKmfU
>>646
過度の期待はすべきじゃないけど、
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html
ここあたりを参考に予算と見比べてみれば?
できれば128bitものを選べば、まあ、それなりじゃない?
あくまでも、それなりの域はでないが。

652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 21:32 ID:Vq+mKmfU
あ、128bitっていってもラデ9200↑やゲフォ5200↑ね。

653 名前:648 投稿日:04/10/03 21:36 ID:LuHzKrSH
念のため
あくまで「今と比較して」です
VL300/2DのチップセットはKL133
これのSavage 4コアとPCIのカード(入手性を考えると4400辺りでしょうか)
では比較にならないということです
5200は基本的に高いだけなので避けた方が無難でしょう
画質面では420などより良いかもしれませんが

654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 21:53 ID:txtVUAOk
>>646
最悪、安いATXケースとSocketAマザーボード、AGPのGeForceFX5200買ってきて、
そのValueStar分解してパーツ流用で組み立てるって荒業もあるよ。
上でもアドバイス出てるけど、とにかくPCIはC/Pが悪い。

655 名前:645 投稿日:04/10/03 22:52 ID:PJFc7r5g
ワシの友人がHDのディスク媒体(ガラス)の開発をしているが、
Seagateの2.5インチは激しくおすすめしないらしいよ。
気を付けましょう、何処のノートに載っているかはしらね。
以前はDELLとかHPに載ってたらしいが、
不良品が多すぎて契約解除だそうだ。
漏れも去年買ったんだが、初期不良だったぜぇぇぇぇ!
っで、2行目の指導を受けたんだがな。

656 名前:646 投稿日:04/10/03 23:10 ID:JbvG+6/N
っと、レスがたくさん・・。

他の情報を見たりしましたが、
確かにPCIのグラボを付けてもAGPのものには大抵及ばないとか。
当初の予定としては、GeForce FX5200あたりで考えておりましたが、
>>648さんの言うようにコストがかかりすぎでしょうかね。

新しいPCをという意見や組み立てるという意見もありますが、
当方自作はしたことがないため、ちょっと自信がないですね、すみません。
予算の関係もありますが、動くPCが1台しかないため、動作しなくなったらおしまいなので;

とりあえずは、安価なグラボを探してみるみたいと思います。
今よりよくなれば、GvやBOSS狩りなどしないので満足できると思います。

657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/03 23:37 ID:HfJKuFzI
うちはシーゲイト製のHDDしか使ってないな
他のメーカー一通り試したんだが全部あっという間に吹っ飛んだ

658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 00:14 ID:RZsF0bn1
■CPU.       :Pentium4 2.4C@3.0GHz
■メモリ      :DDR400 256MB*2
■マザーボード  :EPoX EP-4PDA2+
■ビデオカード  :RADEON9800 PRO 256MB
■サウンドカード :PHILIPS Rhythmic Edge PSC702
■ネット接続方法 :AirH 128K
■OS.        :WinXP Pro
■モニタ      :EIZO L456
■その他      :メインマシンはPowerMac G5 2.5GHz Dual

659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 11:57 ID:2TumKhyp
HDDの性能の見方として「プラッタ容量」「キャッシュ」というのもチェックすべきかと
いやなんか回転数とSATAしか話が出てこないからなんとなくですよ

660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 12:50 ID:eLK2B9VY
しかし1プラッタ100Gの海門HDDはとんでもなくアクセス速度が遅い罠。

661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 17:03 ID:EX+hnarp
>>642 >>643
オレの場合、WD は PC-98 時代に散々煮え湯を飲まされたので絶対に買わない候補の1つだ。
もう捨ててしまったが、壊れた HDD を積んでみたらほとんどが WD だったよ。
評判が悪かった粉 (Conner) は意外と丈夫だった。
今は海門を好んで使っている。

662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 17:04 ID:YVENPaBh
>>646
■CPU.       :k6 500MHz
■メモリ      :PC133 256MB
■ビデオカード  :オンボード(8MB) → パワカラ Radeon7500 pci
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL 8M
■OS.        :Win2k pro

オンボードでは画面が点滅していたが、
pciグラボを挿した瞬間に世界が変わった。
だが、15fps〜30fpsくらいしか出ていないと思う

これだけはいえる。
オンボードなんかよりはよっぽどいい。

663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 17:46 ID:LcCoThbi
>>661
分からんでもないが、アレ以降は良くなってるぞ。
IBMも然り。

664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 18:21 ID:9Cx2/4/d
漏れMaxtor愛用、容量が表示よりちょっと多いのが好き(´∀`*) 

ところでもし使ってる人いたら寒チョンはどうですか?
最近はメモリも当たり外れが出る始末で、漏れは寒村に対していい印象は持ってないけどな。

665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 18:31 ID:3oDlunOR
Maxtorの52049H3はアクセス音ホント静かだったな...
筐体に耳つけても聞こえなかった。遅いし20Gしかないからもう使ってないけど。

HDD18台中HGST(含IBM)15台、Quantum2台、Maxtor1台だった。

666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 19:31 ID:LcCoThbi
幕はソニータイマー並の精度でクラッシュしたから二度と買わねー。
IBMっつーかHGST超安定、オススメ。

667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 19:40 ID:svgJK0R1
まぁ、結局は個体差がモノを言うってことだろうよ

俺はIBM3台、Maxter4台、サムソン1台、WD1台のうち
まだIBMのノート用(1.4GB)しか壊してないしな。

668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 19:41 ID:svgJK0R1
スペル間違った…鬱死

669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 20:44 ID:MuXfzS52
DTLA以来、IBM(HGST)は信用ならない香具師 (1/20)

670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 21:38 ID:a0IW0QLh
流れを切ってすまんな。

■CPU.       :セレロン1.7GHz(willamette)
■メモリ      :512MB×1
■マザーボード  :AOPEN MX46-533V
■ビデオカード  :XIAi XIAi9600-DV128LP(地雷ってやつか?)
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :フレッツADSL40M(実質12Mくらい)
■OS.        :XP
■モニタ      :緑家15インチ液晶
■その他      :省スペースPCロープロのみ対応

オンボードVGA使ってた時もROくらいなら問題なかったけど
某英伝のために結構前にVGA買い換えた。地雷とか言われてるけど
ベンチ命でもないし重い3Dゲームやらないから問題なし。
最近タスクがかぶると重くなり始めたのでCPU変えようかと思っている。
少なくとももう一年はこのPC使うと思うので、マザー変更は考えてない。
マザーはH/T対応してないから、買うならどのクラスのCPUがいいんだろうか?
コストパフォーマンスも含めて教えてくだされ。

671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 22:47 ID:9Cx2/4/d
本人の希望を無視してAthlonXP2500+(Bartonコア)と新しいママンを買えと言って見る。
非固定豚なんかは今となっては入手困難だけどなー (゚∀゚)OCタノシイヨー

マジレスしたらマジでM/B変えたほうがいいと思う。
OSがXPでIntelサイドなのにHTT使えないときたら勿体無すぎ。

どうしてもM/B変えたくないなら店頭でM/Bの認識できる適当な安いPentiumを買っとけば?
間違ってもセロリンは選ばないほうがいいぞ。

672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/04 23:33 ID:v4y0dKHb
>>670
ttp://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=615
とりあえず、対応はこれだけだからあとは価格コムと見比べてみ。
個人的には、CPU/MB/メモリ売り払ってFSB800のPen4買った方がいいんじゃない?
タスクがかぶると…ってことならいっそのことHTよりDualとか…

673 名前:670 投稿日:04/10/05 00:14 ID:jtNTLBlj
情報ありがと。
ほんとは全入れ替えがいいんだけどぶっちゃけ金が・・・_| ̄|○
あとタスクがかぶるとって言い方が悪かったかな。
アプリの切り替え時にもたつくことが多くてね。
CTRL+ALT+DELでタスクマネージャでるっしょ?ついタスクと・・・

仮にCPU/マザー/メモリ売ったとしてもオクの相場見ても総額13〜15k
だからなぁ。マザー買って終わりぽい。出せる金額とあわせると
満足いく性能にちょい足りんから、やはりもう少し金がたまるまで我慢だろうか・・・・

674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 00:47 ID:jRZlU31g
そこで中途半端な買い物するぐらいなら、金が溜まるまでそのままガマンとか…
まぁひとつの選択肢として

675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 00:49 ID:bjw0kVJ2
>>673
とりあえず、少し金貯めてみることを薦めてみる。
今すぐ何とかしたい!ってなら止めはしないが。
金貯める間に情報収集も行えばより満足のいくものが買えると思う。

あと、タスクマネージャはCtrl+Shift+Escではないか?

ついでに環境晒し

■CPU.       :Athlon64 3200+
■メモリ      :NB 512MB * 1
■マザーボード  :MSI K8T Neo
■ビデオカード  :PowerColor Radeon9800 pro
■サウンドカード :ONKYO SE120PCI(キャプチャ出力専用) + UA-3FX
■ネット接続方法 :YahooBB 8M
■OS.        :WindowsXP SP1
■モニタ      :RDF171H

電圧1.4Vまで落としてCPUファンを12cm静穏(22dB)
ケース前後に同12cmで給排気かけてるけど、負荷続けても室温27度で
CPU42度位までで落ち着く、冬が楽しみだ。
VGAのファンが少しうるさいけど、ヒートシンク換えるのめんどいのでそのまま。
鯖の重さ以外は(゚з゚)キニナラナイ!

676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 02:02 ID:TpxvbRy0
M/Bは6000円程度のモノ
CPUはCelD320あたりで9K
メモリはPC3200 512M(256*2)で1万切る程度

25Kあれあ取り替え可能ですよん

677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 02:04 ID:j2QpFi9G
HomeEditionは
Ctrl+Alt+Del でそのままでる

Professionalは
よくわからん窓が出る
ユーザーの切り替えとかだっけ?
そういうのの一覧がががが

678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 02:37 ID:s8MU3PeQ
Ctrl+Shift+EscもCtrl+Alt+Delも同じ「Windowsタスクマネージャー」が出るんだが
ちなみにXPpro、homeも同じなのを確認済み

679 名前:678 投稿日:04/10/05 02:38 ID:s8MU3PeQ
ちょっと訂正
×Windowsタスクマネージャー
○Windowsタスクマネージャ

680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 12:27 ID:MdpfH6tT
MobileCeleron1.8G・PC2100*512MB・SIS650チップでどのあたりまで動くんだろう・・・
プロはやっぱりきつそうですかね?
OSはXPの予定です。

681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 12:31 ID:hMKtCGWr
>>680
オンボードにメインメモリから取れるだけビデオメモリを取ればある程度大丈夫
ただ快適だとは思わない方がいいね

682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 12:35 ID:MdpfH6tT
>>681
即レス感謝です。
2垢しようと思ってるけど、ちょっと苦しそうですね・・・
ありがとうございます。

683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 12:39 ID:hMKtCGWr
>>682
わかってると思うが多重起動はダメだぞ?
見たところノートだから過剰な期待はしないほうがいいし、廃熱には気をつけるようにね

684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 13:33 ID:MdpfH6tT
多重ではなくメインのデスクを起動したまま露天放置がいやなので
静かなノートで夜中に露天したいんですよ。
デスクのCPUファンがヘッジホック積んでるので爆音なのです。

685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 13:38 ID:PyrcLciB
ノートで夜中露店放置はやめたほうがいいような。

686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 13:38 ID:hMKtCGWr
疑ってすまんかった
けどノートの露店放置は結構危険って噂があるから排熱は気を使った方がいいかも

687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 13:59 ID:MdpfH6tT
>>685・686
ぅ・・・そうなんですか・・・??
危ない危ない。
ちょっと購入考えます

688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 14:38 ID:OLQJk0dV
>>669
DTLA以来、IBM(HGST)は信用ならない香具師 (2/20)
あのガラスの心臓っぷりにはまいった。IBM信者だったけどアレ以来買ってない。

689 名前:531 投稿日:04/10/05 15:26 ID:Lqen6Spe
>>687
PenII 466MHz@FSB133MHz に G400 SH 16MB で夜中放置露天やってっけど
露天群散策もまぁ問題はない。
# 引っかかるけど全く動けないほどひっかかりはしない。
放置露天するだけならこれだけで十分だぞ。

>>531 で GA どうしようと悩んでいた者です。
先日、東京のダチから「てめーにくれてやるわ!」ということで RADEON 9500Pro を
貰ったので早速乗せてみたところ、劇的に変わりました。。・゚・(ノД`)・゚・。
色合いもガンマ補正と RGB 補正でいけました。
これで 1600x900 ウィンドウモードのテクスチャ解像度 MAX で遊べる・・・。

690 名前:531 投稿日:04/10/05 15:45 ID:Lqen6Spe
うわ、途中で送信してもた。

で、一昔のパーツ使って静穏マシンなんか組んでみたら?
ノートで放置露天してノートあぼーんの可能性に((((;゚Д゚))))するよりは、
中古の安いパーツでロースペック低消費電力 PC を組んでみるのも良いかと。
それに一昔前のパーツなら、今の CPU みたいに熱に対してそれほどシビアじゃ
ないだろうし、ちょっと高クロック目の CPU をちょっと低クロックで使うとか
すればかなり静かになるやも。
# FSB133 の CPU を FSB100 で使うとか、ね。

ディスプレイは切り替え機を使おう。

691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 16:25 ID:sGUin+Yb
まぁオンボードでヒーヒー言ってるやつは

それなりのVGA載せるだけでも劇的に変わる事を知っておいた方がいいな。

692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 16:59 ID:I9Wz7b4J
AGPグラボでの話しね

693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 18:15 ID:I80JRPZ7
危ないというのはノートでの長時間放置のことかと
CPU負荷100%の状態を維持することになるので、
廃熱面が厳しいノートだと気付いたらハングしてるなんてことが

>>692
PCIでも
ただしCPは良くないですが

694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 20:07 ID:Oq0StSU/
ノートで露店放置してて、液晶をoffにして長持ちさせようとしてパネル閉めちゃって
1週間かそこらで本体の排熱で液晶がアボーンした哀れな香具師の話を聞いたことがある

寝AFKでの放置露店なら、PU〜PVの1G以下クラス・VGAはオンボードorファンレスGF2などの
いわゆる押入れ発掘品で組んだようなPCが音・省エネ面でも最強な気が。壊れても惜しくないし。

695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/05 23:36 ID:dlRQYuJl
EDENはちときついのでやめとけ。
プロ町中でたっぷり30秒は止まる。しばしば。
ちなみに533でメモリ512MB。

696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/06 03:39 ID:LSjeFv1q
>>687
少し古めの小型ベアボーンでも使って小さくまとめてみたら?
ディスプレイその他は切り替えでいいだろうし

>>688
正にガラスだしな

697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/06 06:27 ID:CCLQtnQx
>>693
FF推奨ノートで半日連続プレイしてた毎日が怖くなっちまったじゃねぇか

698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/06 11:26 ID:O9cdyL66
ノートって負荷かかってると結構うるさくね?

699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/06 15:05 ID:btkhR+RX
>>698
モノによるかと。
うちのCeleronM 1.2GHzノートはRO動かしててもほぼ無音。

700 名前:C3野郎 投稿日:04/10/06 15:54 ID:FfnHwQ3N
>>694
ノートPCの中にはキーボードにCPUの熱を逃がす構造をとってる機種も多いから
負荷をかけたまま液晶を閉じてれば、不安定な液晶が熱で即死するのは当然だよね。

なぜ電源のオプションで設定しないのかが、非常に謎なんだが…

あと、長時間ぶっ通しで3Dゲームをするまでの用途を想定してないノートが大半なんで
寝露店をしょっちゅうやらせてると液晶以外でも影響を受ける部分はデスクトップより多い。

足やタッチパッドのゴムが溶けたとか、中のコンデンサが干上がった例も見たことがある。
もちろん、熱に弱いHDDにも良くはないだろうな。直接の因果関係は見えにくいけど。

>>695
EDEN/EPIAつってもいろいろあるから一概には言えないぞ。
CPUがNehemiahコアで、チップセットがCLE266のヤツならそこまで止まらん。

デフォルトでファンがくっ付いてるのがアレだが
他のCPUに比べれば静音化はよっぽど楽だし。

701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/06 18:34 ID:CCLQtnQx
あぁ、そうだ

近所のショップにはFF推奨ノートがある。
それの展示品は開店から閉店までFFベンチ+デモを永延と流し続けているのだが

これで大丈夫ってことは何をやるにしても期待していいんだよな?

702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/06 18:38 ID:j5xYbD4I
>701
周囲の環境にもよるから一概に言えないよ
室温や湿度が違えば耐久時間も変わるしな

703 名前:699 投稿日:04/10/06 21:00 ID:92VDM9f1
■CPU.       :CeleronM 1.2GHz
■メモリ      :512MB
■ビデオカード  :チップセット内蔵
■サウンドカード :〃
■ネット接続方法 :FletsADSL12M 無線接続
■OS.        :WinXP Home SP1
■モニタ      :15inch TFT

エプソンダイレクトのBTOノート。

ソロの牛狩りくらいはそれなりに。 PTでは動きたくないかも。
1時間動かしてもファンが唸ってうるさいってことは無い。

704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/07 16:05 ID:NUbaElV0
■CPU.       :Pentium4 3.0G
■メモリ      :PC3200 512*2
■マザーボード  :i865PE ATX
■ビデオカード  :Leadtek A360 TDH 128MB (FX5700)
■サウンドカード :Realtek AC97 Audio
■ネット接続方法 :ADSL 24M
■OS.        :WinXP Home SP2
■モニタ      :BUFFALO FTD-G741A

新PC買い替え記念晒し

ROしてるとBGMが消えたりいきなり鳴ったりする症状が・・・(パンヤ等でも同じ症状
BGM消えるとPCの音全部消えたりします。
単にサウンドのドライバが駄目なだけでしょうか?

705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/07 16:14 ID:dukwVUuy
>>704
ドライバ入れなおす前に、スピーカの調子を疑った方がいいかも?
過去、友人のPCがそうだったから
参考程度に〜

もし直らなかったらドライバ入れなおしてみるべし
いきなり消えたりするってことから、サウンドオフじゃないと思うから、そっちは別にいいかな?

706 名前:704 投稿日:04/10/07 16:20 ID:NUbaElV0
スピーカーの調子ですか
結構前のウーファー使ってるのでスピーカー買ってきて試してみようと思います。
即レス感謝

707 名前:704 投稿日:04/10/07 19:40 ID:NUbaElV0
どうやらスピーカーの問題ではなかったようです。
サウンドもオンボードらしいのでドライバ見つかんないし
音消える→RO再起動→しばらくしたらまた消えるのループ...orz

708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/07 20:16 ID:c4p/vMKd
カマハルカの瞳って画面キャプソフト普通に使えるスペック教えて


orz

709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/07 22:53 ID:Lt7rfbyB
>708
RO動画とるのか?デュアルかHT使えばいいのでは

710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/07 23:29 ID:d+ItHBjx
>>708
AthlonXP2500+で23.97fps余裕


フルスクリーン→videooutでキャプ機

119.97fps超余裕

711 名前:708 投稿日:04/10/08 00:28 ID:w/WXMw7b
ありがとう

現状だと無理ぽいでした

712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/08 00:56 ID:4Ja+vaQu
■CPU.       :Athlon64 3000+
■メモリ      :PC3200 512*2
■マザーボード  :MSI K8T NEO-FSR
■ビデオカード  :Leadtek A350XT TDH 128MB (FX5900XT)
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :Jcomの8Mのやつ 来月KDDI光+に変更予定
■OS.        :WinXP Home SP1

モニタが着たら数年はこのPCで頑張る予定
ネット接続方法のみが未だにorzな状態
早く復帰したい orz

713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/08 05:21 ID:XcMMsfS1
AthlonXP2500+でキャプした事あるけど、ROしながらカマハルカの瞳でキャプする場合、
RO画面640*480 or 800*600、ウィンドモード、エフェクト・フォグオン、
カマハルカの瞳が、ターゲットRO、フレームレート4、リサイズ無し、サウンド11k.Hzモノラル
くらいにしないと上手く撮れなかった。
フレームレート4でも見れない事は無いけど結構ワープしてるような感じになる。
フレームレート上げて24くらいでも撮れない事は無けど、
結構コマ落ちするので絵と音が段々ずれて合わなくなってくる上に
ROの動きもかなりカクカクしてくるので、コマ数12以下にしないとキツイ感じだった。
音カットしても良いなら24でも良いと思う。

綺麗に撮るならフルスクリーン→videoout→キャプ機でキャプが一番良さそう。
やった事ないからわからんけど。

714 名前:710 投稿日:04/10/08 18:31 ID:Yi5dNgaD
AthlonXP2500+
GeCubeRadeon9600XT
PC3200(2700として動かしている)256MB*2
海門 40GB 7200rpm と 海門 20GB 5400rpm

カハマルカの瞳:
480x240 ステレオ
フレームレート24
コマ落ち無し
音ズレも無し
一時保存場所、ROと同じHDD

RO:
フルオプション
1024*768
窓モード

>>713者はどんなかな

715 名前:713 投稿日:04/10/08 21:01 ID:XcMMsfS1
>>714
AthlonXP2500+
ELSA GLADIAC 528 Ti4200 128MB
PC2700 512MB*1
IBM Deskstar 120GXP 80G 7200rm
Windows2000 SP4

カハマルカの瞳は>>713で書いた通り。
やっぱグラボとメモリの違いかも?
デュアルチャンネルメモリかどうかでかなり変るのかな。

716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 12:01 ID:V4MK1xM5
ROフルスクリーン+アンプ(ねっとTV)すると何故か強制かかる・・・
WINDOWSモードだと若干もたつくのがなぁorz

717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 14:40 ID:OYqylW++
Intel Celeron.~600MHz
128MB
Microsoft Windows ME
DynaBook SS N1/260CCME
なんですが、これではRO普通に遊べないですよね?
普通に遊べるようにするにはどしたらいいんでしょうか?パソコン買いかえずになんとかしたいんですが… 誰かアドヴァイスお願いします('A`)

718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 14:43 ID:Ng+g8pSR
Intel Celeron.~600MHz
128MB
Microsoft Windows ME
DynaBook SS N1/260CCME
なんですが、これではRO普通に遊べないですよね?
普通に遊べるようにするにはどしたらいいんでしょうか?パソコン買いかえずになんとかしたいんですが… 誰かアドヴァイスお願いします('A`)

719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 15:01 ID:4iZvtWyE
ふざけた顔文字を、質問する時に使うのはやめたほうがいいです

720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 15:06 ID:FYkkKsAP
ごめんなさい。ふざけた顔文字だとは知らくて自分で勝手に困った顔と解釈してたから… 不快な思いさせてすいません

721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 15:12 ID:Rsi2axpH
>>720
そんな貴様に不愉快な思いをさせてやる!
ダメポ…
おとなしく買い替えてください

722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 15:35 ID:hseogn/f
>>717
メモリーを増設するとか?

723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 15:36 ID:Fu1M76J0
>>718
マジレスしてみる
買い直したくないとのことなのでノート用メモリを購入して追加するのが一番手っ取り早い
WindowsXP環境になるんだが、普通にPC立ち上げると70M前後、RO本体が70M前後のメモリを使う
その時点でメインメモリ128Mの容量を超えるから、激しく不快だと予想される
9x系統OSなので下手するとブルーバック→強制終了するかもしれない

買い替えを強要するわけではないが
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088776364/
RO専用ではないが、こんなスレもあることを付け加えておく

724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 16:07 ID:aamrL3iO
■CPU.       :cere2.5
■メモリ      :256*2
■ビデオカード  :おんぼーど
■サウンドカード :おんぼーど
■ネット接続方法 :ADSL47(実測12位?
■OS.        :win2k
■モニタ      :ジャンク3kzで買ったもの

GeforceTi4200買ったんだけど、ケースの都合で挿せないYOヽ(`Д´)ノ

725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 16:14 ID:FIMrTsWi
>>71,718
スペックシート拾って読んでみた(´∀`;)
拡張スロット*1で元から入ってるメモリ64Mは動かないっぽい。
追加できるのは最大128Mで、合計192Mが限界(メーカ確認スペック)。
Windows2000でも辛いかもしれん。
そしてコレ、大学向(法人向?)モデルなんだね。
とりあえずVGAがMobility Radeon 4Mなんで、起動できるかもしれないけど、ど。
それ以上は無理だと思う。
>>723の言うとおり、5万円で〜のスレ見てきた方がいいかも。
ただ、あのスレはディスプレイとOSが入ってなかった希ガス。

一応見積もり立てて見ようか。

726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 16:14 ID:FIMrTsWi
>>71ってなんだよ、>>717だよ…スンマソorz

【CPU】Sempron 2400+(1.667GHz/FSB333/L2=256K)BOX \7,270-
【M/B】KM400-MLV \5,890-
【RAM】PC-2700(333MHz) DDR SDRAM 256MB CL2.5/NB \8,300-(4,150*2)
【VGA】GF2MX400-AGP64 \3,680-
【Sound】オンボード
【HDD】ST340015A \5,450-
【DVD/CD】CD-956E バルク \2,280-
【CASE】TW-A05B \3,980-
【Dhisplay】GATEWAY 15inchi \990-
【OS】WindowsXP HomeEdition w/ServicePack2 OEM \13,000-位
=================================================================
合計 50,840(in TAX) + 送料 =ちょっと足が出るorz
PC 1's通販の値段、CASEはDOS/Vパラダイスの安物、ディスプレイはじゃんぱら通販の蝶安物。
コレくらいなら、普通にROが出来ると思う。
GG/上級Dでも大魔法乱発などではFps10を切ると思うけどね…。

727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 16:22 ID:LhU7n2Me
ディスプレイ990円なら
俺が欲しいな・・・・・

728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 17:25 ID:2PPf8b8z
>>717
マジレス。
うちの環境。
■CPU.       :Celeron500Mhz
■メモリ      :192MB
■マザーボード  :知らない
■ビデオカード  :オンボード
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :12MADSL
■OS.        :Win98se
■モニタ      :17インチCRTの何か

Utobiaのe-CR3000という機種(マザボうあディスプレイの説明書が別々に入ってるというナイスな機種w)に、
128Mメモリを増設しただけのものだが、これでも動く。

729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 18:15 ID:R+Vkkz+9
>>726
ぶっちゃけその構成微妙すぎないか?

730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 18:20 ID:sGIegZLC
メモリ256にVGAがちょっと有り得ない選択かと・・・・
というか、見積もり関係なら専用スレのが良いかと思います

731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 18:40 ID:UBvQ6QWc
>>730
VGAはともかく、メモリは256*2てことじゃね?(4,150*2とあるし)
でもデュアル使えるわけじゃないから512*1でいいような気もするが。

732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 20:16 ID:QO4HnN9Q
■CPU.       :Pentium4 2.53G
■メモリ      :PC1066 256M*4
■マザーボード  :Intel純正の・・・型番失念
■ビデオカード  :ATI RADEON9700無印128M
■サウンドカード :栗SB Audigy2
■ネット接続方法 :CATV20M
■OS.        :WinXP Home SP2
■モニタ      :15型TFT(擬似フルカラー地雷_| ̄|〇)

彼女に付き合わされて嫌々1年やってたけど別れたんで引退and垢売り記念晒し

733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 21:16 ID:ehEZOEuQ
>>726
ついでにいうとHDDがその型番だと5400rpm
ST340014Aの7200rpmのが価格差なしで良いモノなんだからそっちのが良いと思う
RAMもDual動作しないので512M*1のが安くつく
GF2MX400に3680も注ぎ込むならRADEON9250あたりで4980くらいだったはず
GF5200も6000程度なのでそのVGAじゃC/P悪すぎると思う

KM400-MLVって検索してみたがどうにも製品の仕様かいてあるところに辿りつけんかったが
Sempron対応のBiosはでてるのかな?
対応してないと最悪動作すらせんぞ
あと、SP2HOME高杉

734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 22:18 ID:62RHf7ga
安く済ますならnForce2のオンボードグラフィックでもいいんじゃね?
搭載M/Bが安いかどうか知らんけどさ

735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 22:30 ID:dfmJKckb
メインPC
■CPU.       : Athlon64 3800+
■メモリ      : PC3200 512MB*2
■マザーボード  : ABIT AV8
■ビデオカード  : Innovision Geforce6800GT
■サウンドカード : SoundBlaster Audigy2 ZS
■ネット接続方法 : ADSL 8M
■OS.        : WindowsXP Pro with SP2
■モニタ      : Samsung 172X

サブPC
■CPU.       : Pentium4 530
■メモリ      : DDR2-533 512MB*2
■マザーボード  : MSI 915G Neo2 PatinumEditon
■ビデオカード  : i915G内臓
■サウンドカード : E-MU CPE0404
■ネット接続方法 : ADSL 8M
■OS.        : WindowsXP Pro with SP2
■モニタ      : Logitec LCM-17TSU(CRT)

今年末にサブPCにR480、Pentium4 eXtreamEditionを導入予定

736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 22:34 ID:OcrYO636
■CPU.       :Athlon64 2800+
■メモリ      :768MB (PC2700)
■マザーボード  :Asrock K8S8X
■ビデオカード  :RADEON9700 (ZAV化)
■サウンドカード :クロシコ ENVY24HTS-PCI
■ネット接続方法 :フレッツ 24M
■OS.        :Win2000 SP4
■モニタ      :DELLのジャンク17インチ

前の環境(Athlon2000+&K7S8XE+)でRADEON9700に負荷をかけると
フリーズするので、仕方なくLeadtekの5900XTを使ってたんだが、
9700が使えないのがなんとなく癪だったので、CPUとマザーを変えてみた。
結果は安定して動くようになって万歳。

メモリがPC2700なのは資金不足と、PC2700でも体感速度はPC3200と比べて
あんまり変わらないかな、と予想したため。

737 名前:717 投稿日:04/10/09 22:46 ID:Ng+g8pSR
レスありがとうございます!このパソコンでは256や512のメモリを増設することはできないって事ですか?

738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/09 23:41 ID:dtN4G2Et
>>737
ttp://plus.naver.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=10602&docid=18541

739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/10 01:43 ID:0sbo5Lpk
本人が見積もってくれとも何も言ってないのに
そもそも何の話かわけも分かってないのに
何をオナニー見積もりしてんだろうねここの連中は。

>>737
要はあんたの糞以下ノートじゃROはマトモにプレイできないってこと。
ROを諦めるか新しいPC買うかしてください。

お金の無い貧乏人のようなので諦めるのが吉と思われます

740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/10 01:51 ID:iUYhq1kv
UOでもやってろ

741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/11 13:09 ID:GEFMNPIS
■CPU.       :Intel Pentium 4, 2.8CGHz
■メモリ      :512MB * 2 (PC2700)
■マザーボード  :GA-8IG1000MK
■ビデオカード  :RADEON 9000
■サウンドカード :USB Sound Blaster Augidy2 NX
■ネット接続方法 :フレッツADSL 24M
■OS.        :Windows2000SP4
■モニタ      :Mitsubishi RDF171S

まだエフェクトが多いと辛い感じはする
ビデオが弱いせいだろうか

742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/11 14:00 ID:LYBdPh/l
>>741
だと思います

743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/11 14:30 ID:xF6KoaNF
Radeon9000なんてそんなもん

744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/11 15:31 ID:emycmTal
ラデ9800xtでもGvのエフェ全開状態だと右クリでぬるぬる回せなくなる・・・
ROって軽いんだけど、一部処理が重いのがあるんかな

fps窓モード+動画閲覧でも軽いけど
RO+動画だとROがヤヴァイ・・・ 相性かな

745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/11 17:19 ID:Bj7JRsxS
処理が重いと言うより、プログラミングがヘタレな予感

746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/11 22:27 ID:2gkAJF9+
>>745
正解

各種判定の曖昧さなどからつぎはぎだらけのプログラムと推測できる
おそらく重力開発陣が総入れ替えになっているせいで、開発内部でも
仕様のすべてを把握できていないと思われる

対水属性0%修正のMOBにSG当てたときとかめちゃくちゃだろ・・・

747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/12 02:36 ID:N2IfZlj5
ホムンクルスが遅いのも・・・

('A`)ヴァー

748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/12 03:33 ID:Koag0ciF
なんかOSの動作が非常に怪しくなってきたんで再インストールしようと思うんだけど
XPproなんだけど入れなおす順番って
OS→SP→M/Bドライバ→各種ドライバ
でいいんだっけ?しばらくやってなかったら記憶がdj

むしろSP2にしないでSP1だけって当てられたっけ?

749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/12 03:38 ID:JET9ye87
OS>SP>チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

>>むしろSP2にしないでSP1だけって当てられたっけ?
WindowsアップデートでSP2を選ばなきゃいいだけなんじゃない?

750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/12 03:51 ID:Koag0ciF
thx、明日帰ってから地味にやるわ
まずはバックアップからだが……

751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/12 04:27 ID:N2IfZlj5
今、ショップでOEM版を買うと大抵SP1

752 名前:531 投稿日:04/10/12 14:12 ID:40B7y/fL
マシン環境変わりました。

■CPU.       :AMD Sempron 3100+
■メモリ      :DDR PC3200 CL3 (ノーブランド) 512MB x1
■マザーボード  :Albatron K8X800 Pro(V2.0)
■ビデオカード  :ATi RADEON 9500Pro
■サウンドカード :YAMAHA 754 (光でアンプに接続)
■ネット接続方法 :ADSL 12M (実測 6Mくらい)
■OS.        :Windows 2000 SP4
■モニタ      :NANAO EIZO F930 (21inch)

ビデオカードを G400 → 9500Pro にしたときほどの感動は無し。
街中枝祭りでアークエンジェルが出たときのあの騒動を、エフェクト有りで確認したいところ。
# エフェクト無しであれば AthlonXP 1800+ に 9500Pro でガシガシ動いてましたが。

753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/13 21:50 ID:zYKE4Pl8
■CPU.       :Intel Celeron 1300MHz
■メモリ      :504MB
■マザーボード  :PC STATION
■ビデオカード  :VIA Tech VT8361/VT8601
■ネット接続方法 :ケーブル
■OS.        :WindowsXP
■モニタ      :IBM2236

やってる最中に止まりまくってゲームにならない_| ̄|
グラフィックボード対応してないからかな・・・

754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/13 22:24 ID:JKiD3KyX
>>753
ビデオカードがオンボなのが最大の原因かと思ふ…
適当な予想だが、もしソーテックのPC STATION V2130辺りのPCだとするなら、
Low Profile PCIしか増設できないみたいだし、買い換えた方がいいんでない。

755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/13 23:42 ID:zYKE4Pl8
>>754
ありがとうございます。
ソーテックのV2130Cでした(´・ω・)
グラボ買い換えようといろいろ調べてたのに…
動きがカクカクでもフリーズしなきゃガマンしてたのに畜生。

カクカクでも動けばいいのに

756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/13 23:56 ID:L9fPamMv
PCIでもその状況よりはよくなるとは思うが
買い替えが無難かね……

757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/13 23:57 ID:XdLS8gnn
コンデンサご懐妊の悪寒
まあOS入れ直してダメならハード的にダメかと

758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/14 00:10 ID:IQFps21d
■CPU.       :Athlon64 4000+
■メモリ     :DDR400 1GB
■マザーボード  :ASUS nforce4 SLI
■ビデオカード  :Geforce6800ultra dual
■ネット接続方法 :FTTH
■OS.       :WindowsXP pro sp2
■モニタ     :FTD-G911AD

問題なし

759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/14 01:15 ID:knRklsDu
>>758
某スレでみたベンチ公開してた香具師と同じスペックなんだが本人?

760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/14 04:48 ID:NK3REjzv
PCI-Expressの6800Ultraってあったのかーすげーな
しかもSLIブリッジ搭載?
( ´_ゝ`)

761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/14 09:57 ID:EA2dkIs6
>>757
先日まで使っていたマザーのコンデンサがご懐妊してました。
マザー交換して良かった・・・。orz

そのマザーをダチにあげるのでコンデンサ交換しないと。

762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/14 12:32 ID:E3YxB73G
ROで遊ぶためのパソコンを買う時、『快適度』がやはり気になると思う
という訳でRO内での快適さを書いてみました

《PC本体》
■CPU AthlonXP 2500+
■メモリ NB PC2700 512MB*1
■ビデオカード LeadtekのFX5700 128MB
■ネット接続方法 ADSL40M
■OS WinXP HOME SP1
■モニタ MITSUBISHI 17インチCRT
■ケース i-DEQ(CUBE)

CUBEPCでラグナロクがある程度快適に遊べるものを作ってみました
モニタのみ流用で8マソ

《快適さ》
■鯖 idun
■エフェクト 全てのMAPでON
■プロ露店街 時々引っ掛かる位でいらいらする程度でもなし
■狩場 INT>DEXWizで時計地上2F 特に問題なし。SG振ろうが何のその
■GvG 参加した事がないので不明


お値段お手ごろな2500+で組もうと考えてる人は参考にどうぞ

763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/14 23:10 ID:cqVyChff
irisでプロ通ると、結構引っかかるけど
freyaとかeirでやったときは引っかからなかった

あぁ、古鯖は死んでるのかな

764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/15 01:16 ID:jLMI1MJq
GV密集地帯だとモサモサする罠

765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/15 04:33 ID:YyZr9fmU
そういや、すっかり忘れる/skipなんだけど
以前の課金開始直後?あたりかな?
Duron1Ghz,GF2MXではもっさりして、ちょっときついかなぁといった印象だった。

試しに今の環境でどうかな〜さすがに軽いだろと思って、久々にオフにしてみたら
ソロ亀島、PT城2ペア、どっちもめっさモッサリ…。
AthlonXP3200+,Radeon9800proでもモッサリして狩りのテンポが落ちる
/skipオフにしても快適な環境ってどんな物なの…?

766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/15 09:21 ID:usgHJHbL
>>765
慣れが大きいかと。
スペックがワンランク下がる自分のP4-2.4B+Ti4200で
skip on だとガクガクしてヨーヨー状態に近い。
「途中のフレーム描画してないなぁ」というのが体感で凄いよく分かる。

767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/15 13:44 ID:LNdioJ/b
復帰晒し
■CPU.       :Pentium4 3.4GHz(北森)
■メモリ      :DDR400 PC2700 512*2
■マザーボード  :P4P800
■ビデオカード  :GeForceFX5200
■サウンドカード :OnBoard
■ネット接続方法 :eo64(128kbps)
■OS.        :WindowsXP SP2
■モニタ      :もらい物の15インチCRT

ネット環境がモウダメポ

768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/15 14:19 ID:qSWlGMXh
>>767
PC2700ならDDR333なわけだが
DDR333ならCPUがもったいない
DDR400なら問題なし
ツッコミ所としてはCPU処理に重きを置きすぎでは?
CPU3G程度にしてその差額をVGAに回した方が全体としてはスペック向上するかと思う

769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/15 14:22 ID:tOAnDIzx
>>767
北森3.4GってFSB800じゃなかったっけか・・・PC2700じゃ性能不足だと思うんだが

770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/15 14:32 ID:VaPLLmCo
FSB800ってか、200のDDRのデュアルチャンネルね

771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/15 15:34 ID:Kk9x39FC
>>770
CPUのFSB表記では800であってるとおもうがどうか?

772 名前:767 投稿日:04/10/15 18:49 ID:4bUBhc+3
ケース開けてみたらDDR333だった('A`)
400検討してみよう(・ω・)

773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/15 18:59 ID:xraqmmDU
>>770
残念、FSB800は200MHzのQDRであって。

>>772
今のメモリを売ってDDR400に買い換えるのがいいかもね。
でも、ROのみに限ったらビデオボード載せ替えの方が体感差は大きいかもしれない。

774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/15 20:50 ID:u/ItRfXv
メモリの耐性が高ければDDR333でもDDR400で動作するがな:p

775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/16 00:09 ID:pvR0E9NQ
Intel、NetBurstアーキテクチャの失敗を事実上認めた形。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075171,00.htm

776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/17 05:15 ID:+iL8AoiU
serialATAのせいかのかわからんが、XPがインストールできなくてROできなくて鬱だ・・・

777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/17 06:20 ID:cWTkn6Pi
>>776
OSインストールの時点でドライバ組み込まなきゃいけない。(普通はF6キー押す)
で、フロッピーのドライバディスク作るためにもう一台PCが必要な場合が殆どだけど
ネット見れるんだから問題ないでしょ。
ガンガレ。

778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/17 06:53 ID:f16yx9R4
今のWindowsはS-ATAとか考慮して作られて無いだろうしな
本来は今頃既に新型出てるはずだったんだっけ?

779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/17 16:22 ID:/oFV/AeQ
ツギのOSがでりゃSATAでも特に操作必要なくインスコできるようになるでしょ
まぁツギのOSがイツかとか、そのOSが今のOSと比較して使えるかは別の話だけども

780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/17 16:39 ID:iUUEHxqK
なんだっけ、BIOSのブートドライブ?それだかなんだかが間違ってるとか?

781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/17 17:43 ID:R85hTabH
>>704
亀レスですまんが、
もしかしてマザーはASUS P4P800-E Deluxeだったりしないか?
だとしたら漏れもまったく同じ症状なんだが。
というか漏れはこのスレの>>364だったりする。

・・・正直サウンドカード買おうと思ってる。_| ̄|●未だに原因ワカンナイ…

>>776
BIOSによってはS-ATAを従来のIDEに見せ掛ける(エミュする)モードとかが
用意されていてそれを使うと通常のIDEと変わらない手順でインスコできる。
ただママンによってはその設定項目が無い事もある。というか無い事多い。
その場合は>>777に習え。

ただし、そのS-ATA(オンボードかICH内臓か知らんが)が
RAID機能持ってる場合はモードに気をつけよう。
通常のATAモードとRAIDモードで切り替えられる事が多いので
現時点でどっちのモードになってるか確認しとくこと。
場合によっては>>777で入れるドライバが異なる事があるからね。

ぶっちゃけS-ATAやRAIDをCドライブとしてOSクリンインスコは面倒杉。
その辺は778や779のレスで読み取れる。

>>778,779
時期主力OSの長?は現時点の業界予想だと最悪2007年にずれ込むとかなんとか・・

782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/17 17:46 ID:R85hTabH
すまん・・機種依存文字使うなんて何たる失態・・・。
へそ噛み切って詫びる!!

783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/17 17:57 ID:+LvLEIlq
今時機種依存って...
漢字ROM使ってるマシンで見るヤツなんて居ないだろふつー

784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/18 00:02 ID:jRNWBXnL
S-ATAのF6ドライバインスコが面倒ならSPあてるのと同じ要領で
S−ATAドライバ組み込み済みブートCD作っちゃえばいいだけでそ
少しぐぐってがんがれば作れる

785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/18 17:14 ID:pFsYXQye
そろそろAthlon64が価格改定入りますねぇ。
PentiumMも価格改定入ったし…ちょうど組みなおそうと考えてた矢先の出来事で悩むorz

786 名前:704 投稿日:04/10/18 22:43 ID:t25dz0m9
>>781
うちのマザボは Elitegroupの865PE-A v1.2です。
最近サウンドカードにSound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio 
というのを友人に譲ってもらって乗せてからは音は快適。

サウンドはオンボードでいいやとか思ってたけどサウンドカードって結構需要なんだね

787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/19 09:14 ID:2t1Z9sxq
そうか?
人と用途によるよ
そんなに拘らなければオンボードでいいし
ある程度の線を越えるとよさがわからなくなる

788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/19 11:07 ID:hirtxZqG
スピーカーだよなぁ・・・あとケーブル。アンプもねぇ・・・

きりがない

789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/19 16:24 ID:3E54YJRO
オンボードサウンドは処理の大部分をCPUにやらせるから
ROみたいにBGM&SEの音処理でCPU負荷が大きくなるようなゲームする場合は
SoundBlasterAudigyとかのサウンドカード使うとCPU負荷が減って
ゲームが快適に・・・っていうのもあるんじゃなかったっけ?
ある程度速いCPU使ってる香具師は体感できないかも、だけどw

790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/19 16:27 ID:3E54YJRO
Σ(`・ω・´) IDがJROだ

791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/19 16:45 ID:iQ/WZOj3
>>789
今時その差を体感できるようなCPUなんて誰も使ってないと思うぞw
処理って言ってもMMXで足すだけだしな

792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/19 18:23 ID:MAGU08Ji
「音質」を聴くんじゃなくって「音楽」を聴きたいんだけどね

793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/19 19:25 ID:cREHIn2v
一言でオンボード音源っつってもPCI接続の独立チップからAC'97サウス統合音源までピンキリだけど
ちょっと前までAsusがしつこく採用してたAnalog Devicesのチップは明らかに糞だろ。

音質も性能も悪い意味で「オンボード」らしい糞さ加減だが
メーカー自体も自社Webでのドライバ配布すらせず
ドライバの提供は採用したベンダーのサイトからのみというやる気の無さ。

同じAC'97サウス統合音源でもRealtek(カニ)のチップのヤツなら
一般人には十分すぎるほどの音質・性能・機能なんだけどな。

794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/20 02:05 ID:Aknsyia+
510です。
うちもASUS P4PEなんだけど時々ROのBGMがプチッと切れてマップ移動するまで鳴らなくなったり
してるんですが、これROのプログラムが糞なせいじゃなかったのか・・・

なおMIDIを鳴らすプラグインをQuickTimeからWMPに変えただけでも多少軽くなりました。
ありがとーヽ(´ー`)ノ

795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/20 10:08 ID:EAG+75ri
>>794
ダチが「3Dゲームやってると、どのサウンドカード使っても画面切り替え時に完全に処理がストップする」
と言ってたのを思い出した。
原因はなんと ATi の Catalyst ドライバだった模様で、β版にアップデートすると治ったそうです。

まぁそういうことも有るということで。

>>785
Sempron で組み直した矢先なんですが・・・。orz

796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/20 10:48 ID:YnW1Expk
             」´ ̄`l
             T¨L |     >>795
              `レ ̄ヽ   
                | i__1   生`
       ___r'⌒ヽ_ _ /_ノ |   
     /  l、__,/}:: L__j |  イ
     (T´ | ゝ_ィ>};;_.」.  |.  ノ  
      ! `''ァ、. \__}   | . |  
     〈`^`¬ノ . :〔     |ーi |   
 ,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、 __〉 { --.,,__
´     rニト,  フ ,ゝ__ 〉 'ー‐┘   `
    └-'´  '.-”

797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/21 02:09 ID:4Rx0JXnf
>>795
Sempronの改定はなかったように思う

798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/21 11:27 ID:sUHCsTwl
>>797
Athlon64が高いからSempron買ったのに・・・ってことじゃまいか?

799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/21 11:38 ID:eTFEFDlF
939の3000+が出るの分かってたしなー。
さらにnForce4待ち。

800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/21 21:18 ID:N3gYZCA3
新しいモニタホスィけど何がお勧め?(´・ω・`)
2〜3万で買えれば理想なんだけど…

801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/21 22:08 ID:ipo3i7u3
>>800
通販の特売品でバッファロー&LGの17型液晶(税込み3万)を見つけた

ttp://www.akibagai.com/

いいかどうかは知らん

802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/22 09:16 ID:sM829+yL
>>800
液晶なら捨て値とかで売ってる最下級の
CRTなら17インチ一般グレードくらい?
とにかくなんの情報も出さない、
液晶ともCRTとも書かないのは釣り?

803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/22 16:38 ID:Q89HqSDc
俺ずっとCRT一筋だったけども、
今日店頭で見た、テカテカ光ってる液晶 なんかどっから見ても見えるの
俺が見て明るさは変わらなかったな。 しかも綺麗だった。
あらかじめ、FFベンチは3Dmarkがインストしてあったので 回してみた。
残像とかあまり気にならなかった。 で、店員に値段聞いてみたの。

その直後俺は買うのをやめた。
もっと安くしてくれよ、な?

804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/22 16:59 ID:yy/h3DLi
なんでもかんでも釣り釣り言うなって。

>>800
PC使う間常に見つづけるモニタを最低限のもので済ますのは良くないぞ。
悪いことは言わないから5万くらい貯めてそれなりのCRTなり液晶なりを買いな。

805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/22 17:04 ID:evD0ZR+p
>>803
輝度が高くて視野角が広くて反応速度が速いっていうと、最初に思いつくのは有機ELなんだが・・・
まだ有機ELディスプレイは2インチ程度しか実用化出来てないはずだし

プラズマなら条件満たすが、まだ一般人がPCに使えるようなのは出てねぇしなぁ・・・
40インチオーバーで60万とかだからなw

一体どこの液晶だろう・・・低温ポリシリコンTFTとかだとそこまで視野角広かったっけ?

806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/22 22:37 ID:R9O0agBs
無理矢理専門用語使わんでよろしい

807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/22 23:56 ID:AOBt930x
なんか変わった専門用語なんて入ってるか?

808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/23 00:04 ID:MYnq6k9P
>有機EL
>低温ポリシリコンTFT

じゃないか?
そこそこPCの勉強してるがこれ初めて聞いたな('A`)マァオレノートダカラモニタカンケイナイシネ

809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/23 00:19 ID:Jd98AgYH
有機ELは最近なんかのニュースでみたからそんなマニアックでもないと思う
低温なんちゃらはしらね

810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/23 00:20 ID:38TJ54TS
ポリシリコンは知らんが
有機ELは開発されたころ結構ニュースで流れてたな
今だと携帯電話にも使われてるし

811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/23 06:25 ID:AooBCQ3y
つかぬ事を伺いたいのですが
高性能かつ低発熱という事で有れば
Northwood Core採用のPen4をチョイスすればイイのでしょうか?
安定度を最優先させたいもので。。。

コストを考慮して自作よりBTOにしようと思うのですが
某店オリジナルシリーズがPrescottしか採用して無くて唖然。。。

812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/23 07:02 ID:xkLaviCh
>>811
唖然っつーか、現状正規代理店経由だと北森コアは終息品だからプレコアしか入ってこない
ノースウッドは並行輸入品だからプレコアよりも高くつくことがほとんど
Intelでも生産終わってたはずなんで今後は市場在庫のみになってくんじゃね?
自然な流れでしょう、478ピンも終わらせたいみたいだしね

813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/23 07:33 ID:38TJ54TS
生産のほうが新しいのにシフトチェンジしたら販売するほうもそれにならわなきゃいけないしな
しかし現状でプレスコを選択しなきゃいけない理由が見当たらないってのがなんとも…・・・

814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/23 09:20 ID:rcLgCXI1
>プラズマなら条件満たすが
現状プラズマでPC使用はありえないだろ
ヘタすると映画やTVゲームでも画面焼け付くぞ

815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/23 11:11 ID:Kfo2hv7S
>>811
PCI-Eを使わない限りathlonのがいいかもしらんな
安定を求めるなら、一つ前の世代のほうが完成されている

816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/23 11:44 ID:ExMY33jj
一応LGA775で北森コア出る予定。どうなるかは出てみないと何とも。
それとC0ステッピングのプレ糞は発熱量下がってる。気持ち。
ただBTO発注でコアのステッピングまでは選べないんじゃないかね。よく知らないけど。

で…高性能低発熱?
ならAthron64かPentium-Mしかないんじゃないの現状。
90nコアのTDPなんて低いぜー!

…俺が欲しいってのorz

817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/23 14:56 ID:IjLlhDVH
>816
店で買う時の話だけど、いちいち指定しない場合は旧Ver出すらしいね
逆にちゃんと指定する客に対してはC0出すらしい。まぁ性能の悪い旧Verははやいところ売り尽くさないとだろうからなぁ

818 名前:811 投稿日:04/10/23 17:13 ID:AooBCQ3y
皆さん、貴重な御意見有り難う御座居ます。
当方自作から遠ざかって久しく現状の規格に疎いもので
徹夜でネット巡回した挙げ句コチラでもお尋ねしてみた次第です。
お陰で仕事中眠かった・・・電車乗り過ごしたり。

実は凡ミスでCPUを焦げ付かせてしまいまして
遊びでも仕事でもスタレスなく稼働するパソコンを至急用意したいのです。
自作ならNorthwood BTOならAthron64が良さそうですね。
勉強になりました。有り難う御座居ます。

ついでに環境晒し(2002年5月作成)

■CPU.       :AthronXP1900+(逝った)
■メモリ      :512MB
■マザーボード  :GIGABYTE GA7-VRXP
■ビデオカード  :GeForce2 MX400
■サウンドカード :on board
■ネット接続方法 :某評判最悪最大手CATV(数値上は2M)
■OS.        :WindowsXP Pro sp1
■モニタ      :NEC Canbe 17inch流用(爆)
■その他      :DirectX8.1

・・・なんか普通でつまらないなぁ

819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/23 18:07 ID:WFR60wbc
至急用意したいなら、それに豚2500+でも使えばいいじゃね?

820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/23 18:58 ID:6PNDiTKE
あとグラボだね。
目標が ストレス無く なら 3Ti500↑は欲しい。

821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/23 22:37 ID:IwLp9k0U
>>820
Tiシリーズの新品って、まだ手に入る?
それよりもFX5700や9800Proのほうが入手性もよくメーカーも選べ、俺的にはお勧めしやすいな
ただ、この辺のグレード以上は、メーカーを選ばないと爆音な罠

>>811
おいらAthlon64 3000+(ソケ754/実クロック2Ghz)使ってるけど静かだよ
Cool’n使ってれば、ブラウジングや動画再生程度では実クロック1Ghz/CPU電圧1.1V程度
リテールシンクですらファンが1000〜1500rpm程度、Ro時2Ghz/1.5V駆動1800〜2500rpm程度なので静かです
ちなみに放置露店のときはクロックを800Mhz固定(FSB200x4)にしておくと、とっても静かです



ついでに環境晒し

■CPU.       :Athlon64 3000+(754pin/C0) リテールヒートシンク&リテールファン
■メモリ      :DDR400 512Mx2 サムスン純正 I/Oデータ流出品バルク
■マザーボード  :MSI K8N Neo Platinum (nForce3 250 GbE)
■ビデオカード  :Leadtek A350XT TDH(GeForceFX 5900XT)
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :Bフレッツ 100M
■OS.        :ゲイツXP HOME
■モニタ      :三菱 RDT176S
■その他      :HDD/Seagate製160G SATA流体軸受け  電源/Seasonic SS-350FB(12cmFAN)

DVDドライブにパイオニア製のDL焼けるヤツ付けたけど、まだ一回も2層焼いてない・・・

822 名前:821 投稿日:04/10/23 23:06 ID:IwLp9k0U
なんだよFSB200x4って・・・
CPU倍率200x4の800Mhz駆動って読んでください

823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/24 17:32 ID:isUyw+Dr
こんぬつわ('A`)晒し…
■CPU.       :Intel Celeron, ~850MHz
■メモリ      :256MB RAM (128MB*2)
■マザーボード  :ワカラン
■ビデオカード  :NVIDIA GeForce2 MX/MX 400 (32MB)
■サウンドカード :ワカンネ
■ネット接続方法 :FTTH
■OS.        :win98
■モニタ      :MF-8615F,8515EII,8515F(ヨクワカンネ)
デスクットップ
ttp://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1098606632234.jpg

昔これでやってたけど、ごく普通に動いてた。
Gvは結構カックンカックンなった。
大魔法・テロのときは動けなくなった。
臨時とかは普通に行けた。

皆スペックヨスギ

824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/25 08:57 ID:AbkzpaTZ
>>823
よくわからんが、ごみBOXが俺の中でツボだった

そしてNewPCついでに晒し
■CPU.       : Pentium4-530
■メモリ      : DDR2-512M*2
■マザーボード  : MSI Neo2-platinum
■ビデオカード  : albatron GeForce6600GT
■ネット接続方法 : FTTH100M
■OS.        : WindowsXP-SP2
■モニタ      : 三菱RDT179S
■ケース      : オウルテック612-silent

自作して初めてGvGをエフェクトありでやった
非常にストレスもなく快適・・・

825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/25 15:55 ID:ULAw6HVb
鯖がどうせうんこなので、そっちでこんどはストレス溜まりまくり

826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/25 16:36 ID:kwWOcZi6
>>825
鯖によるかと

827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/25 21:33 ID:70liU+BF
>>824
プレスコ(゚听)イラネ

828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/25 22:22 ID:N1hSD+LW
>>827
PCI-Eだからしょうがなかった
パッシブダクトだったらあんまり気にならん

829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/26 03:26 ID:Rl2L7y7w
消費電力は気にした方がいいと思うが
電気代が結構馬鹿にならんぞ

830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/26 03:47 ID:6gxvG0CZ
これから冬にかけてはストーブ代わりになるかもな。
逆に電気代節約になったり。

831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/26 07:01 ID:OUQK285q
とりあえず完成したセカンドマシン晒し

■CPU.       : PentiumM 745(1.8G)
■メモリ      : DDR333 512MB SAMオリ*1
■マザーボード  : i855GMEm-LFS
■ビデオカード  : Millenium P650
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : ADSL 8M
■OS.        : WinXP Pro SP2
■モニタ      : FlexScan S170
■その他      : 狩りにはまだ行ってない

プロ南十字路をスイスイ動けます
たぶんこの環境でエフェクト切らずに通常の狩りにはいけると思う
GG等は行く気もないからわかりかねます

静かだし、とても良いですよ(*´∀`)

832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/26 10:52 ID:LHJ5q4R4
消費電力はちょっと気にした方がイイかもな。

関西電力、来年1月から 40円値上げだって・・・。

833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/27 15:55 ID:5DHyTNa5
プレ糞を使ってるとマザーや電源の寿命も短くなりそうだしね

834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/27 21:29 ID:V4l/4uVT
それは何使っても同じだろ

835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/27 22:31 ID:mv08PVcf
>>833
それはお前さんみたいにケース内のエアフローに気を配っていない場合な。
気を配ってるとしたら、とてもそんな発言できんよ。

836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/27 23:24 ID:5FjQfrmS
まぁ可能である限り旧型プレ糞は使いたいとも思わないけどな

837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/28 00:09 ID:3ux39T2B
>>835
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/ph18.jpg
爆熱プレスコの熱風がコンデンサに直行な訳だが。

これでも貴方のご自慢のエアフローでどうにかなるんですかねぇ、淫厨さんよ(プゲラ

838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/28 00:52 ID:+eUKHm/2
言葉悪いけど837と似たようなこと書こうとしてた。
TDP高いプレスコとかだと、エアフローも勿論気にしなきゃいけないけど
レギュレータとかケミコンとかに負荷かかるからね。

839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/28 01:55 ID:ETUatqHE
>835じゃないが、ウチは吹き付けじゃなくて吸気型で
ダクトつけてるからCPUの熱風はどこにも当たらないよ。

840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/28 03:48 ID:OZXYy6C9
パッシブダクトがintel推奨なわけで

結局のところ、プレスコットがプレ糞だと思うやつは使わなければいい
煽るなら2chの叩きスレでも行って来い

841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/28 07:21 ID:jNS9Z8tl
腐ってはいるが今のIntelの主力CPUだし
糞じゃなければメーカーの採用ももっとスムーズなんだろうけどな。

842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/28 07:37 ID:9rdXWsjd
流れが、プレスコは糞 スレに似てて2chと間違えたぜ

843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/28 09:57 ID:2mf4Wgjb
まあなんだ、いつまでも北森とも言ってられないわけだし、プレスコの熱を上手く
処理する方法を模索したり、AMD系に乗り換える方が建設的ではあるな。

ところで、最近出るグラボの殆どがPCI-Eなわけだが、そんなにPCI-E搭載の
M/Bってのは売れてんのか?と、思うよなあ。
寝露店PCのグラボを交換予定な俺としては、新製品が少なくて意気消沈気味。

844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/28 13:17 ID:8P7vztOl
そこでP4GD1ですよ。
ソケ478使えて足回りはメモリ以外最新のものに変えられる。
俺FSB533の3.06GHz使ってたんだけど、GF6600のHDTV出力に惹かれてしまいこれにした。
HDTV出力はすごい綺麗だし、勿論ベンチや3Dアプリもグイグイ動いてくれる。
それにNorthの転送速度が速くなってるからかシステム全体の速度も早くなったような気がするし。
HDD前のを流用してたんだけど、明らかにROのMAP読み込みとか早くなってる。
今使ってるCPUがそれなりの性能で、プレスコは嫌だけどAMDも…って人にマジオススメ

■CPU.       : P4 3.06GHz
■メモリ      : DDR400 512*2(FSB533駆動?)
■マザーボード  : P4GD1
■HDD : ST3120026A(P-ATA120G) 6B300S0(S-ATA300G)
■ビデオカード  : GF6600GT(Albatron)
■サウンドカード : Prodigy192
■ネット接続方法 : ADSL 8M
■OS.        : XPSP2
■モニタ      : 17inch液晶とKV-29DX550
■その他      : FFベンチHIGHで5000程度のスコア。

845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/28 20:32 ID:OZXYy6C9
>>844
俺とほとんど同じ構成ですな〜
メーカー云々は置いておいてだけど
上のほうで書き込みしたけど、俺は>>824
FFベンチ2はhighだと5654、Low6284でした

結局ベンチにはあんまり拘らないけど、ミドル向けのグラボだと6600GTは優秀だと思う

846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/30 21:53 ID:r3Q67O41
プレスコってなんですか

847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/30 22:12 ID:WXiEyjhH
コスプレを逆から読んだようなものです。

848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 00:24 ID:F4Z9QAz/
>846
スレ違い

849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 21:38 ID:ARCgjaP8
>>846
現在のインテルのCPUに使われてる主力?コア
すごい発熱、すごい消費電力、一応L2キャッシュが多いが前のコアと性能がたいして変わらない
というヤンチャな子

850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 21:49 ID:1+brdav4
ROやってみたいんだけど漏れのノートPCじゃ無理みたい。
格安のショップPCとかでROをそれなりにプレイ出来るPCってどのくらいします?

851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 22:03 ID:YYAXlrNX
「それなり」なんて人次第なんで誰もわかりませんよ
人に物を尋ねるなら答える身にもなった方が・・・・

852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 22:09 ID:1+brdav4
スイマセン、特に問題もなくプレイ出来る程度?これでもあんま変わらないか・・・
う〜ん言葉足らずで上手く伝えられないです。超快適にプレイできるわけでもなく
カクカクして全然プレイにならないレベルでもなく並に出来るレベルでって感じでお願いします。

853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 22:13 ID:ARCgjaP8
このスレ内にノート報告多々あるからそっちを参考にした方がいい希ガス
ピックアップするのは面倒だから自分で調べてくれ

854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 22:14 ID:1+brdav4
>>853
ありがとうございます、ちなみに漏れは今回はデスクトップ購入予定です

855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 22:20 ID:YYAXlrNX
>>852
それなら一番安いのでもできるでしょうね
なにせCeleron400にVoodooでもカクカクで全然プレイにならないことはないので

856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 22:27 ID:YNdpu28g
2週間前から投入したNewマシン。

■CPU.       : P3 1.3GHz
■メモリ      :CL3 SDRAM 256*2
■マザーボード  : ABIT ST6
■ビデオカード  : Radeon9100
■サウンドカード : NOVAC Sound MX
■ネット接続方法 : ADSL 12M(実測値1.5程度)
■OS.        : 98se
■モニタ      : 17inchCRT
■電源        : 400W

新しく組んだにしてはしょぼいとか言うな。(汗

857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 22:30 ID:t/EeZ/nI
しょb(yr

858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 22:44 ID:7jI4kjvr
>>856
鱈P3とはまたマニアックな

859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 23:13 ID:KlWX6tHl
新しく組むってのも、P3発掘したり、M/B発掘したりと結構足を使ってる感はあるな
しょぼいっつーか、そのパーツを集めた根性のがすげーよ

860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 23:15 ID:avPGQm1n
流れを切って晒します。

■CPU.       : AMD Athion64 +3000
■メモリ      :512*1
■マザーボード  :SOLTEC SL-K8AV2-R
■ビデオカード  :inno3D GeForce
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS.        :WinXP HomeSP1
■モニタ      :CRT17インチ

前スレ725です。一時は買い替えするか迷ったのですが
ノートの方が健闘虚しく臨終されてしまったので買い替えに踏み切りました。
さすがに前のノートとは比べ物になりません。
Gvでの50人↑のWP防衛、100人↑集合SSでも余裕でこなしてくれます。
ただ、パーツの構成などは素人ゆえ無茶苦茶です。
これはこうしたほうがいい、などありましたらお願いします。

861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 23:18 ID:t/EeZ/nI
geforceのいくつなんなんだろう・・・?

862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/10/31 23:35 ID:avPGQm1n
書き忘れました。すいません
GeForce6800無印です。

863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 00:05 ID:kJkGAES3
>>860
どうせならもう一枚512刺すとかどうよ?

864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 00:27 ID:m5UkxyGQ
その構成から追加装備するならメモリ512Mかね
出来れば今刺さってるメモリと同じチップ/基盤/Lotが理想だが・・・
ま、デュアルチャンネルじゃないし気にしなくていいかな

あとはモニタを最新のものに換装するとかね。
液晶でもCRTでも品質の良い新品の方がいいと思うよ

あ、せっかく64なんだからCool'n使っとけ
但し自己責任でね

Athlon64でCool'n'Quiet Temp-8℃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096872824/1-8

865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 03:07 ID:wJFGcJGx
>>850-852

>>560の基準でどうですか。

866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 03:22 ID:2whGCQfC
■CPU.       :Intel Celeron 1.1GHz
■メモリ      :256*2
■マザーボード  :しらにゃお
■ビデオカード  :オンボード(VRAM4M)
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL26M
■OS.        :WinXP HomeSP2
■モニタ      :CRT17インチ

テクスチャ一段階下で人が少ないトコなら普通に動く。
プロ露天通りは結構カクカク。

867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 14:21 ID:XVNvNfZY
>>860
RO程度の負荷のゲームだと、
そのクラスのCPUとVGAが載っていれば
それ以上は大して変わらない気がするなぁ。
RO以外のアプリやゲームでこれがしたい、っていうのがあれば
そちらの方がアドバイス出てきやすいと思う。

868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 15:10 ID:X6NJdrVA
■CPU.       :Intel Celeron 1GHz
■メモリ      :SDRAM256*2
■マザーボード  :BIOSTAR M6VLQ
■ビデオカード  :GF5200FX(PCI)
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS.        :WinXP HomeSP1
■モニタ      :CRT17インチ

特価品PCにPCIVGAな組み合わせなのですがこれで満足してます。
近くにこれに使えるP3の1Gが売ってたのですが
これに交換した場合、ROが多少快適になるもんでしょうか?
PCごと買い換えれればそれが一番なんでしょうけど・・・

869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 15:23 ID:JpOlUqyA
>>868
ROは激しくVGA依存が強いゲームなので、VGAを換えるのが一番手っ取り早い
俺なら体感で変わるとは思えないのでPen3は買わない

他の人はどうか知らんけどね。

870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 16:00 ID:NVcWdTWW
>>869
いや>>868の板にはAGPないんですよ
よってPCI5200FXがベターかと思います

871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 16:06 ID:lp763Ipv
そういう意味じゃないかと・・・・

872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 17:11 ID:hvS7cEEK
>>868
Celeron(FSB100MHz) -> P3 (FSB133MHz)に替えても
メモリーアクセススピードは変わらないよ
PCIも同様
今のVGAを替えてもPCIのスピードで頭打ちだから大きくは変わらない
でも、反応は若干速くなる
本当に若干だろうけど

873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 17:39 ID:AYP9u5ou
>>868
自分でわかってるみたいだが買い替えが一番なだ
ディスプレイとOSが流用できるから5万もあれば世界が変わる程度にはなるはず
ケースも流用できればなおいいけど電源が不安かもね

874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 19:07 ID:Op5ZtHpk
>>856
お前の住所を教えろ、変わりに俺が窓から投げ捨ててやる。

875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 22:12 ID:uFEnqnJ5
■CPU.       : オプティロン246×2
■メモリ      : 512*4
■ビデオカード  : Matrox Parhelia 128MB
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : ケーブルTV
■OS.        : XP プロSP2
■モニタ      : 22インチCRT(三菱RDF225WGアドビRGB対応型)
■マザーボード  :MSI K8T Master2-FAR

仕事兼用

876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 23:02 ID:A3CpE9KK
極端な話、VRAMが8MとかでもRAMを1G積めば快適ですか?

877 名前:876 投稿日:04/11/01 23:08 ID:DUgpwuOs
あ、観点はメモリだけでお願いします。PCの性能はグラボだけで決まりませんが…

878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 23:23 ID:JpOlUqyA
>>876
夢から覚めたほうがいい
まぁメモリはあるに越したことはないが
最低でもVRAMをbiosから最大値に変更したほうがいいね

879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 23:33 ID:idMc1G9q
>>876
878に同意。

 X PCの性能はグラボだけで決まりませんが…
 ○ PCの性能はグラボ依存

残念ながらゲームにおいては大部分がこうなる。

880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/01 23:47 ID:0hG9smin
オンボードVGAのVRAM割り当て量はほとんど描画速度に影響しないからなぁ

881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 00:07 ID:40p8eMtt
>>876
VRAMの容量が多い=高性能と勘違いしてまいか。

882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 00:22 ID:40p8eMtt
なんか端折り過ぎて逆に勘違いされそうだ・・・。
例えVRAMの容量が多くても、
チップのメモリバスやクロックが性能低かったら快適じゃない。
メモリの量だけで快適かどうかなんて考えること自体がナンセンスかと。

883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 01:22 ID:Xx5gX/z4
■CPU.       :Pen4 530
■メモリ      :PC3200 DDR 512*2
■マザーボード  :915P Combo-FR
■ビデオカード  :Aeolus PCX5900-DV128
■サウンドカード :UA-1X → PMA-390IV
■ネット接続方法 :ADSL8M
■OS.        :WinXP SP2
■モニタ      :nfren製15インチTFT(型番忘れた_| ̄|○)
■その他      :

手持ちのSC-D70を経由するより音に迫力があるような…。
って分かる人いるのかな_| ̄|○

884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 01:22 ID:CrcQ8Bha
極端な話、RAMを1G積むよりも、RAMは256MでもVRAMが32Mのほうが明らかに性能は上(ROに関しては

もうひとつ突っ込むと、こんな極端な例はPCの性能を話す上ではまったくの無駄
ある程度バランスが取れてないと、低い場所がボルトネックになってその大半の性能を発揮できないのがPC

885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 10:17 ID:qCWVKyOn
RAM1Gより RAM512B+FX5200-256の方が快適

886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 10:17 ID:qCWVKyOn
FX5200-128に訂正

887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 11:25 ID:oCPU7u1r
電話局から遠くて、回線の速度が1Mで、しかも良く途切れることがあるのですが、
こんな回線でも、ROは、可能ですか?
メインキャラは、支援型アコライトです。

888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 11:27 ID:J3Y1km4B
>>885
あなたのいうことはもっともだけど、メモリ限定の話だべ

>>887
可能か不可能かって言われると可能
快適か不快かって言われると不快

ということでOK?

889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 11:50 ID:oCPU7u1r
>>888
ありがとうございます。
一応、出来ないことはないのですね。
ネットカフェとの併用も考えて、プレイしたいと思います。
(接続時間は長いけど、通信ラグはごまかせそうな露店出しの時は自宅でやるとか。)

890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 12:02 ID:eQrzFY6C
>>889
NTTあたりに相談してみれ
それとIDがCPU

891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 12:51 ID:J3Y1km4B
>>889
ネットカフェ利用ってことなので、ぶっちゃけると俺はネカフェ店員
で、ネカフェでRoする場合(といってもオンラインゲーム全てにおいてだが)は、スペックの確認をしたほうがいいね
他店に行くとどうしても仕事柄スペックを見てしまう・・・
今までに一番最悪だったのが、wizの魔法が黒くなるオンボードのPCだったな
こういうこともあるので行く前に調べた方がいいですよと
せっかくお金払うのだからいいPC使いたいしね

参考程度にうちの店のスペックを簡単に晒しておこう
■CPU.       : Pentium4-2.8G
■メモリ      : 256M*2
■ビデオカード  : GeforceFX5900XT
■サウンドカード : オンボード
■ネット接続方法 : Usen100M(gate02)
■OS.        : WindowsXPhomeSP2
■モニタ      : 三菱の17インチ液晶
■その他      : メモリが少ない気もするが快適

長くなって申し訳ない。

892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 16:54 ID:DQPJNW+q
そんなPCで俺はやりたくないな・・・。

SP2ってあたりが特に

893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 17:09 ID:J3Y1km4B
>>892
そりゃただの偏見だ
大方不都合の確認しなくて通常アップデートして不都合だしたんだろと予想してみる
俺はwin2000ならともかく、Meとかより全然いいけどな

894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 21:50 ID:FvYn3imp
>>883
UA-1X→SC-D70→PMA-390IVよりUA-1X → PMA-390IVの方が、ってこと?
そうなら多分SC-D70の内蔵DACの性能じゃないかと・・・
SPDIF出力すれば良いかと思うが、PMA-390IVには搭載されてないので、諦めれ

ちなみに俺はRevo7.1からプリメインにRCAで繋いでる
SC-8820はUSBで接続してRevo7.1にライン入力
でもこのRevo7.1駄目すぎてもういや_| ̄|○

895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 21:51 ID:FvYn3imp
ちなみにあくまでMidiの発音に関して、だが
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080228633/
の605くらいを参照しる

896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/02 23:59 ID:ou3DcToF
  \  .     .                 /      /
ズ.  \                     . /     /
  ゴ  \                    /    /
    ォ  \         |        /   /
      ォ          |     
      _____、  / ̄‖ ̄\        ∧
...  /      // _(((′  ‖   ...)))__  / ∧
  /      //  ((( ||\__/|| )))   /⌒⌒⌒ \
 /____//   (((\\ ● //)))   し
|/――――     (((((((( ̄ ̄))))))))    し       )
||Γ  ‖ /___. .  \――/   ___し     ノ
|||  ‖l      l   [Е∃]/  l      |_ V ノ
|||_... l__    l .         l    __l  /
||  \  \..    \ ̄\  / ̄/    /  /
     
    /    /                ゴ \   
  /     /                   ォ \  
/      //                     ォ \

「CPUのクロックの差がPCの(ry

897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/03 00:28 ID:qafB7S9B
ザクU=CeleronD
シャア専用ザク=Pentium4プレスコ
ジム=Sempron
グフ=Pentium4北森
ガンダム=opteron
ジオング=XENON
ジムスナイパーカスタムU=Athlon64FX
ゲルググ=Athlon64

たとえがうまくいかないな…

898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/03 02:09 ID:gIrUE81e
>>897
連邦がIntel、ジオンがAMDとか、系列で纏めた方が書きやすいかもな。

              ヽ 〃/
       _     ゚   ←漏れ
      、(  ,,)  // | \ ok、とりあえずセルフでdどく。
 ・=-〜(  )          
      ) )

899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/03 02:38 ID:ptNSZ96g
PC初心者に聞くと AMDって知らん て言われるよな

900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/03 02:52 ID:EOUHcHnR
>>897
>ジオング=XENON
この一行が書きたかっただけちゃうんかと・・・。

901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/03 10:07 ID:/Xl6kOOK
■CPU.       :Athlon64 3000+ (CGリビジョン)
■メモリ      :Elpida PC3200 512MB * 2
■マザーボード  :ASRock K8Combo-Z
■ビデオカード  :RADEON9700Pro
■サウンドカード :Aureal SQ2500
■ネット接続方法 :Bフレッツ(ニューファミリー)
■OS.        :Windows2000 Professional SP4
■モニタ      :HYUNDAI L70A

…モニターが妖しいかも…いやマザーもか…

902 名前:897 投稿日:04/11/03 15:09 ID:oG+IVXhf
>>900
残念だ、むしろもれはアムド厨だから
ガンダム=opteron
が書きたかったんだ…

903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/03 21:03 ID:BM0ipHgZ
普通なら、贔屓したいほうをジオンにしないか?
連邦ださすぎpgr

904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/03 21:37 ID:0vHJVoAm
ガノタうざい

905 名前:896 投稿日:04/11/03 21:59 ID:ZCDhTRgN
出来心でやった。
自作板ガンダムスレ見てたら自分でも出来そうな気がした。
こんな騒ぎになるとは思わなかった。
被害に遭われた方には本当に申し訳ない事をしたと思う。
今は反省している。

あなたのパソコンをガンダム風に語れ(第2話)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088735913/

906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/04 21:35 ID:PWFFvd4q
>>901
それはもしかして変態ママン…か…?

907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/04 22:50 ID:BbKaMMOQ
二穴使いの変態お嬢さんだった希ガス

908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/04 23:33 ID:SIKqPftr
知らない人のために解説


ASRock K8Combo-Z

AMDの64bitCPU「Athlon64」にはピンの数が939本と754本の2種類があります
このマザーボードは両方のCPUソケットを持ち、「どちらか一方だけ」使用することが出来ます
ttp://www.asrock.com/news/K8_combo-Z.htm
939本の方が性能がよく、最近は安価なCPUも販売されています
939と754の3000+は価格帯が殆ど同じですが、性能は939>754です


>>906
IDがFF。板違いカエレ(笑)
>>907
IDがMMO。呪われてるな(笑)

909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/06 10:43 ID:ZNf+9VHM
■CPU.       :Athlon 2400+@定格
■メモリ      :1GB@512MB/256MB*2
■マザーボード  :A7N8X Delux
■ビデオカード  :PowerColer X800PRO-VIVO 256MB@否XT化
■サウンドカード :S.B LIVE Value
■ネット接続方法 :SO-NET ADSL 12M
■OS.        :WinXP Pro SP2
■モニタ      :Mitsubishi RDT176S

えぇ、グラボに比べて他が激しく非力ですとも。
だって車いじったらPCいじるお金なくなっちゃったんだもん!

910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/06 11:54 ID:QsNbgIgm
PCのスペックなんかよりColorという単語すら間違えるアフォっぷりに呆れる。

911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/06 12:02 ID:rDFT1Gkc
んじゃ俺も便乗つっこみ

Deluxってなんですか?

912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/06 20:30 ID:DSIsnJDM
PCスペックよりも>>909のスペックが激しく非力でFAですか?

913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/06 20:55 ID:P4uCNiov
こういう場での小さいケアレススペルミスに突っ込む意図が分からんな。

914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/06 21:43 ID:WvJzaJxy
本人乙。

915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/06 21:46 ID:68pnD2kU
最近煽りしかしない奴が常駐してるな・・・・

916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/06 23:20 ID:1qZW52lH
ろくなPC持ってないのに雑誌とかで知識だけはある厨房が増えたんだろう

917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/06 23:33 ID:hfpSSzMy
揚げ足しか取れないしね。

918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/07 00:36 ID:AeFaLRTp
ついさっき組み終わった友人の2号機

■CPU.       :Sempron 2400+
■メモリ      :CFD HynixPC3200 256MB*2
■マザーボード  :MSI KT880 Delta-FSR
■ビデオカード  :玄人志向 GeForceFX5500
■サウンドカード :オンボード
■ネット接続方法 :YahooBB 8M
■OS.        :WindowsXP HOME SP1a
■モニタ      :シャープの液晶19インチ

モニタ・キーボード・マウスは切り替え器で共用
値段的には8万くらいだった(OS・切り替え器含む)
まぁ以前の環境より強化されてるので、不満は無いと思う

919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/07 16:16 ID:ufItDcBs
>>918
友人のことを思うなら今すぐ回線を解約させるべきだ、早急に

920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/07 16:24 ID:meHx5puu
あぁ、今はAthlonXPが消え去って、Sempronなのか・・・

921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/07 18:16 ID:XY+MlDTi
>>920
中身は殆ど皿XPだしな

CPUIDまで同じなのはワラタ

922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/08 09:57 ID:LIHFBEvY
■CPU.       : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
■メモリ      : 1014MB RAM
■ビデオカード  : Intel(R) 82865G Graphics Controller
■サウンドカード :SoundMAX Digital Audio
■ネット接続方法 : Flets ADSL
■OS.        : WinXPSP2
■モニタ      : どこ見ればいいのかわからず

プロ十字路あたりだとまだラグい。…回線の問題かなぁ…。

923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/08 10:23 ID:aIW9fHZ5
>>922
865Gの性能ではそんなもんだ
それ以外の部分はオーバースペック過ぎるくらい(回線速度はわからんが)だから、グラボの増設を
お勧めするぜ

もちろん、それで治るかどうかは判らないがな・・・回線のほかに、癌鯖の原因もあるからな

924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/08 10:47 ID:c9yMf/3J
モデル名 FreeStyleLightCTO 59,800
CPU          AMD Sempron 2500+ (FSB333MHz) Thoroughbredコア 0
CPUファン     サイズ製 サイバーゾーンオリジナルCPUFAN(ゾヌ風) Ath2800+まで 0
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200 Samsung純正 157
ハードディスク1   Seagate ST3160021A 160GB 7200rpm 2,940
マザーボード     Soltek SL-KT880E-RL KT880チップセット※ビデオカードが必要 0
ビデオカード     Sapphire RADEON 9600 128MB (TVOut+DVI)ファンレス 6,090
ドライブ1      LG GSA-4160B ブラック DVD±RW/±R/RAM ソフト付 7,350
ケース        Antec SONATA 前面USB2.0対応 380W電源搭載 ミドルタワーケース(5*3/3.5*2(4)) 3,780
ケースファン(前)  XINRUILIAN RDL1225MBK (12cm) 1,575
本体価格 (1台) 68,567

sempronはAthlonXPに勝てるのが省電力しかなくて3Dゲームだと差が出るって言われてるけど
そんなに変わるの?+3KでXP2500にできるけど
それと電気料金が怖いな・・・今のPC、Duron900だし(寝露天したいとこだけどスペースの都合で処分)

925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/08 11:18 ID:MccEta4E
>>924
Sempronは、AthronXPのサラブレッドコアの奴を、FSB下げてその分内部倍率を上げたもの

内部倍率を上げると、省電力低発熱でほぼ同じ性能を出せるが、CPU外部の動作ってのはFSBが大きく
影響するため、グラボやメモリの性能としては下がることになる

マザボによっては、AGPにFSBと別のクロックをかけることが出来るものとかもあるので、そういうマザボ
使うなら、Sempronを使ってみるのも面白いかもしれないな

926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/08 11:58 ID:mtFhzB0G
>>922
923が言っている通り、グラボの増設を薦める
世界が変わると思うぞ
むしろ増設しないと他がもったいない

927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/08 14:58 ID:MDjVN0VE
グラフィックカード換装したので晒し。

■CPU.       :Pentium4 1.3GHz
■メモリ      :DDR2100 1GB
■マザーボード  :なんか忘れた調べるのマンドクセ、Intelのヤツ
■ビデオカード  :ELSA GLADIAC FX 736 Ultra DDR3 128MB
■サウンドカード :SBLive!
■ネット接続方法 :Flet's ADSL1.5M
■OS.        :WindowsXP Professional (SP2未適用)
■モニタ      :MITSUBISHI RD21DX
■その他      : 仕事もゲームもこれ一台。

2年前に組んだマシンをベースにちまちま換装。
GF3のコンデンサが妊娠したのでFX5700Ultraに変えてみた。

やっぱ改めて見るとCPUどうにかした方がいいな…。

928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/08 15:55 ID:Kl6MAvOE
2年前にしてはえらく低スペックだな
CPU云々より仕事用に専念するなり、部品取りなり、非常用端末にして、
新しく組んだ方が良い

929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/09 14:56 ID:69ROs/+W
会社にもらった自作PCを使っています
本体のタイプ:デスクトップ
CPU:Intel PentiumIII 550MHz
メモリの容量:384MB
FDD:内蔵
HDDの容量:IBM DTTA-351010(10GB)
搭載ドライブ:ミツミ製。40倍速。
通信機能:MELCO LGY-PCI-TXR
モニタ:17インチTFT液晶モニタ
OS:Windows2000
その他:マザーボード"FREEWAY社製(型番不明)基盤の色が赤。Slot1デュアル"

スロット数
メモリ 3(2)
AGP  1(1)
PCI  6(3)
ISA  0(0)"

ビデオカード:NVida RivaTNT2 (32MB)
LANボード :MELCO LGY-PCI-TXR
サウンドボード:CREATIVE SoundBlasterPCI128
SCSIボード:Adaptec AIC-7850
ケース:FREEWAY社製 ミニタワー型
ベイ数()内は実装済みベイ数
5インチ 3(1)
3.5インチ 2(1)
3.5インチシャドウ 3(1)"
電源:250W
です。ラグナロクをやっているのですがMAP移動の際の遅さ、
プロでの行動、大人数でのPTプレイに支障をきたすため買い換えたいです。

ttp://www2.pctune.jp/WEBselect/index.html

マウスコンピュータのathlonモデルを考えているのですが、
安くてお勧めのPCは他にございますか?

また、このPCを処分する際に注意した方がいい点はありますか?
・このパーツは取り外した方がいい
・捨てろ
など。アドバイスもお願いします。

930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/09 15:07 ID:4G6eVWNA
>>929
グラボ交換とメモリ増設で、なんとかROがそこそこ動くくらいにはできそうだが、所詮限界はあるな
液晶モニタ以外は特に流用できそうな部品もないので、丸々廃棄でいいんじゃないかと思われ

購入アドバイスについては他の人にパス

931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/09 17:51 ID:n1tmcIA4
>>929
安物買いするな
無駄に高性能な機種部品を選ぶな
ってところを押さえて選べば良いんじゃない?

マウスコンピュータは安物買いの銭失いになると思うけど

932 名前:929 投稿日:04/11/09 21:02 ID:DCsKM33Y
>>931
むむ・・・
自作はしたことが無いのであきらめているのですが
どこで買うのがよろしいでしょうか?

933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/09 21:43 ID:e8HZKHM0
自作はそんな敷居が高いもんじゃないと思うんだけどなぁ
多少の知識は必要だけど技術的には図工の工作LVだし

個人的に欲しいチラシ推奨スペック
CPU:64そけ939 3000+ 20000円
筐体:Shuttleの939型キューブSN95G5 40000円
メモリ:適当にブランド物 20000円
HDD:WDとサム以外 15000円
ビデオ:15000円あたりの適当
その他:20000円くらい

ゲームメインの人でノートは嫌だけどあんまりATXケースくらい
でかいのは置けないって人はいないのかな?M-ATXは微妙なので無し

934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/09 21:45 ID:p40xrbQR
>>932
適当に店頭で「FFが動くの下さい」でいいです

というか、PC一般ならハード板でも行った方がいいです

935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/10 00:16 ID:ZSlmux7u
>>932
PCのパーツショップへ行って
「ラグナロクが遊べてその他FFくらいまで遊べる感じのお願いします」

以下追加要望があるなら
「DVDの書込対応したドライブが欲しい」
「HDDは容量多めで」

こんくらいで大体8〜10万程度あれば十分にROを遊ぶのにオーバースペックなマシンが買える
組み立てに自信がないのなら、組み立ての代行ってやってますか? とか聞いてみれ
多少金取られるけど組んでくれる店もある

936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/10 00:45 ID:KxBSVHkq
>>929>>931
俺マウスの買った。今は後悔している。

tu-ka、初期不良ですぐ戻したのに
帰ってきたときに同じ不具合が発生、正直泣ける

まぁ今のところ1度だけしか発生してないから
1週間ほど連続で動かしてまた不具合出るかテスト中だが('A`)

ついでに環境晒し

■CPU.       :Pentium(R) 4 Processor with MMX 3006 MHz
■メモリ      :1023MB
■マザーボード  :MS-6728
■ビデオカード  :GeForce FX 5200
■サウンドカード :Realtek AC97 Audio
■ネット接続方法 :OCN フレッツADSL1.5M
■OS.        :Microsoft Windows XP SP1
■モニタ      :17インチ
■その他      :DirectX 9.0

今までノートPCでプレイしてたのであまりの早さに感動
まぁ途中で強制リセットかかる不具合のせいで1週間で返品した思い出が('A`)

937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/10 01:27 ID:WtAKv75z
あまりにも安いと逆に心配になるやね
ウチも会社でマウスじゃないけどかなーり安い場所で買ったら調子が悪かったんで初期不良として返した
そんときにはHDDの初期不良ってんで取り替えて戻ってきたんだが、それでもまだ直らない
んでもう1回送りなおして調べてもらったら、今度は2週間以上かかった。ちなみに原因はマザボの初期不良だとさ

938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/10 01:33 ID:KxBSVHkq
俺はとりあえず保障が来年の8月まで残ってるので
6月頃まで何がおかしいのか調べて返品する予定
マウス側にある程度情報提供しなきゃ不良が分からんからねぇ
半ばテスターっぽい('A`)

939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/10 04:05 ID:35S4W6KU
保証があるから返品できるってマジ?

940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/10 08:12 ID:KxBSVHkq
返品っていうか修理に出すってこと
説明不足でスマソ

941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/10 09:33 ID:kUbLL6VQ
基本的に安定性とある程度長く使える将来性(パーツ交換無し)で選択するならSocket754で充分だと思うよ
Intelを使っていない点も選択のポイント

942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/10 11:01 ID:oaw8nryN
>>933
志村ー、OS、OS〜!!

>>941
939版3000+が安く買えるし、わざわざ754にしなくてもいいんじゃね?
もうちょいまってnForce4マジおすすめ
まあ、俺は754版3000+ & nForce3使ってるわけですが・・・
流石に今すぐ754→939にする気にはなれないなぁ


しかしAthlon64のM/Bはどうしてこう選択肢が少ないのかね・・・ちと残念でならない

943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/10 11:42 ID:imKcRlZm
今754使っているならともかく、新規に使う場合は人柱の自覚も必要
機種選択も出来ない人に発売直後1年未満・未発売のパーツを奨めるのもどうかと

最終的には予算と不具合を楽しむ気があるかで決まる
俺は不具合/一か八かを楽しむつもりは無いから、無難で手堅い構成を選択する

944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/10 11:59 ID:kkebWjj4
nForce4はA03ステップ待ち。
まあ来年。

945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/10 16:38 ID:M6OmN70C
今更電気食いまくりのXPにしたくないけど
64まだまだ高いなぁ・・・早く15k切ってほすい

946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/10 20:25 ID:InAg67vR
今の性能で満足してるんで最近ハードの情報を全然仕入れてないんだが、
もしかしてSempronって
苺皿はOC耐性がいい→名前変えて内部倍率上げたら売れないか?→新CPUのSempron発売中です!

ってことなのか?
いや、さすがにそれはないと思ってるんだけど念のためだ。

947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/10 21:39 ID:JqH4RZZb
FSBが下がったと思うよ。

速さで言えばXPのが速いと思われ。



全部よそうです。

948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/10 23:15 ID:35S4W6KU
>>946
自作板にあったと思うんだが(探しても見つからなかった)、何かのコアの内部倍率を上げて、FSBを下げてたのがSempronだった希ガス
違ったら激しく申し訳ない・・・

949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/11 08:53 ID:ZBX6DS+M
逆!
FSBを上げて133→166
内部倍率を下げた物です

ROをプレイするための選択基準は動作クロックがAthlonXPのどれに相当するか見れば判ります。
でも、どうせ買い換えるなら高クロックのSempron(ソケA)よりSempron(754)の方が安定させやすいですよ

950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/11 10:37 ID:QxHYBZMv
Sempron(ソケA)のよい所はM/B含めた導入コストの安さじゃないかな、と思う今日この頃。
対応M/Bも比較的多いし、石も板も安いし・・・2ndにするにはいいんじゃないかな?
FSB/電圧下げられるM/Bと組み合わせて使ったら静穏2ndマシンとして使えそうだ・・・
あ、製造時期の古いM/Bだと認識しないかもしれないので注意しましょうね。

Sempron(754)は非64bitなのとCool'n未対応&FSB333、さらに2800+との価格差が小さいこともあって
どうにも微妙な気がするなぁ・・・

http://www.kakaku.com/
Sempron 3100+ Socket754 FSB333 \14000前後↑かな?
Athlon64 2800+ Socket754 FSB800 \15000〜16000くらいかな?


あとAthlon64は同モデルナンバーでも製造時期によって実クロック&L2キャッシュが
違ったりします。Cool'n使用時も最低クロックが違ったりもするので、買う際には調べ
てみるといいかもね

951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/11 10:41 ID:QxHYBZMv
× 静穏
○ 静音

ところで>>950踏んだけど、どーすんだ?スレ立てにはまだ早いんじゃないかな?

テンプレはURL修正とデスクトップ晒し用アップローダー追加、そのくらいかな

952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/11 11:26 ID:z2wstOzq
Sempron(754)は非64bitだけど、CnQとFSBは同じだよ
64の2800+と差は少ないけど、2800+と3000+の差も少ないのでずるずると高性能化大消費電力化するのが嫌か、非64bitと割りきるか。
64bit対応にしても大きな差がない代わりに出費がかさむだけではある。

953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/11 18:46 ID:QxHYBZMv
>Sempron(754)は非64bitだけど、CnQとFSBは同じだよ

ぬおお、間違えてた?FSBは某通販サイトの表記がFSB333になって頭から信じてしまってた。
ttp://www.gaz.co.jp/pc_39/pc_39_253.html
今AMDのサイトいってみてみたが「システム・バス: 最高 6.4 GB/s」ってなってるからFSB800
ってことだねぇ・・・。
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_11599_11604,00.html

Cool'nについては、確か俺の記憶では以前は対応していなかった・・・ような気がする・・・?
で、調べてみたら自作板Cool'nスレでSempron用Cool'nドライバーが書いてあった
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096872824/8
これ、たしか前スレではでてなかったよなぁ・・・なんにせよ間違った事言ってすみません

自分でケリをつけるよ……

カチャ
  ;y=ー( ゚∀゚)・∵. ターン
  \/| y |)





ちなみに消費電力は

CG3000+消費電力:TDPmax89w:64w/30w/17w
Smp3100+消費電力:TDPmax62w:45w/24w/10w

でSempronのほうが省エネなんだね。

954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/11 22:09 ID:0it9XwuO
■CPU.       : PentiumM745(1.8GHz)
■メモリ      : 1GB
■マザーボード  : ---
■ビデオカード  : Mobility RADEON9600 64MB
■サウンドカード : AC97準拠ソフトオーディオ
■ネット接続方法 : 有線ブロの光 or CATV or @Freed
■OS.        : Windows XP Pro
■モニタ      : SXGA+(1400x1050)
■その他      : DirectX 9.0、1200x888ウインドウ表示

ぶっちゃけThinkPad T42(指紋センサなし)です、今日開封したばっかりでセットアップ途中(ぉ
NECのRXと悩んだけどT23→X31ときている(過去ログのT23,X31はヲレ)ので
そのままIBMに転びました。
T23(SuperSavage)→X31(モバRADEON)ときは、Noteで普通にROできちゃうよ!
と思っていましたが、最近はmineffectじゃないときついーつーことで買い替え
やっべ、すげぇ快適、へたなデスクトップよりさくさく動くぜぇええって状態
まぁでもHDDが2.5inchなのでスキル初動などはちょっと引っかかります。

あと、設定でアンチエイリアシングいじってRO窓表示の場合は
ライトコンバイン(トラブルシューティングタブにあります)のチェックをはずしましょう。

ビバッ!NoteデRO! ヽ(゚∀゚)ノ

955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/11 23:17 ID:l2Nmh+IK
Radeon9700Proを使っている同士よ、使っているドライバVer教えてくれ
ちなみに俺は2.5.44だ

956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/11 23:17 ID:l2Nmh+IK
すまん、オメガ2.5.44だ

957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/12 16:26 ID:gVTbkbMI
そろそろ次スレの依頼いっちゃっていいかな?

958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/12 16:30 ID:UgPYiTzK
970でも遅くない気はする

959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/12 16:41 ID:gVTbkbMI
りょうかい。
とりあえずテンプレちょっぴり弄ってみたので貼ってみる。

PC環境と接続方法、使用状況,などを晒して、時には関連した雑談、
RO使用を含めるPC・パーツ等の購入相談、ハードウェア系の質問も受け付けていますが、
答えを急いではいけません。
マターリ(´∀` )しる。

以下、環境晒し用テンプレ。
■CPU..       :
■メモリ       :
■マザーボード..  :
■ビデオカード.  :
■サウンドカード. :
■ネット接続方法. :
■OS         :
■モニタ      :
■RO表示サイズ :
■その他      : (HDD、スピーカー、メーカー製PCの型番等々)

システム情報が判らない時は
「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」、もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
なども宜しいかもしれません。

次スレは>>950に一任、反応なければ気付いた人が依頼してくる事。

960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/12 19:00 ID:ZF/cWHtj
OK、簡潔に

仕事から帰ってきてPCの電源を入れた

C0000218 unkwnon Hard error

('A`)

961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/12 19:49 ID:3piDKWt0
>>960
・・・ご愁傷さま。
回復コンソールやPE Builderとかで立ち上げて
chkdsk /rとか色々弄って治ったっていう件はいくつか見た事あるけどね。
参考になれば。

ttp://winfaq.atnifty.com/cgi-bin/namazu.cgi?query=C0000218&whence=0&idxname=v32&max=20&result=normal

962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/13 00:29 ID:gO/cW/X8
学校でPCの組み立て実習とかあったんだが
この規格が変わるご時世にセレロン900MHzとかやってどうしろと……

963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/13 00:48 ID:UDqw+ysF
>962
基本は変わらないから問題ないはずだが
それに逆にいえば学校の自習でそれ以上のパーツを使うとなると金銭的損害がえらいことになるかと

964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/13 01:51 ID:RJwumO9P
次スレもすぐだというのですが・・・

■CPU..       :AthlonXP2500+(Barton)
■メモリ       :バルク512Mx2
■マザーボード..  :NForce2
■ビデオカード.  :GeForceFX5200(玄人指向)
■サウンドカード. :オンボード
■ネット接続方法. :オンボードのLAN(10M)DIONのADSL12M契約
■OS         :WindowsXP
■モニタ      :10年前のSANYO製17吋
■RO表示サイズ :1024x764

昨年の5月に組んだのですが,最近PCごと落ちることが最低でも1回はあります。
いろいろと思いつく原因はあるのですが,PC復帰後のエラー報告でFX5200のドライバ
が原因とあります。最新ドライバにしても駄目なんでいっそのこと新しいビデオカード
を入れてみようと思います。

965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/13 09:03 ID:ntXImqOW
>>964
確かGeforceの場合、型番と同じ数字のドライバが良かった気がする
つまり5200に66.93とかはダメってこと
5x.xxのドライバを何個か入れてみるといいかも

それと色々と思いつく原因って何だヽ(`Д´)ノ

966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/13 11:44 ID:m4qeLsEY
>>964
・BIOSの設定でAGP aperture sizeを16MB程度にしておく
http://www.omegadrivers.net/ のデバイスドライバに変更する

967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/14 04:55 ID:jTiy4zjF
初めてのカキコです

■CPU.      :Intel pentiumV 730MHz
■メモリ     :64MB
■マザーボード  :なんだろ?
■ビデオカード  :Intel(R) 82810E Graphics Controller (5.5MB)
■サウンドカード :Creative SB AudioPCI
■ネット接続方法 :ADSL8MB
■OS        :Windows98SE
■モニタ     :12インチの液晶モニタ

ビデオとサウンドは違うかも(よくわからないです 5.5MBはメモリみたい)
なんて言うかよくこれで動作してるなと思います
使ってる感じは、MAP移動が激重なくらいで後はエフェクトを切ればなんとか

ネカフェのPCは性能がいいなぁ・・・orz

968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/14 12:48 ID:+X6/ghSt
メモリとVGAをなんとか汁。
話はそれからだ。

969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/14 12:51 ID:6jZSVEAa
何とかしたいならメモリとVGAですが、言動からさほどPCにお詳しいとも思えませんし、
正直新しく買った方が安上がりな感じが…

しかし、Linux入れて鯖にするには良いPCですね

970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/14 13:07 ID:uEYrCtAR
誇らしげにアドバイスしてるヤツって何なんだ
('A`;)

>>967
CPUに対してメモリが少なくモニタが小さいと思った
NECとかFujitsu辺りのだと思うけど、こういうのってバランス悪いな

971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/14 13:32 ID:6jZSVEAa
私のは>>968を見て買い足すより買い換えた方が、と思ったことを書いただけですが

>>968の命令口調も別に素で言ってるわけじゃないでしょうし、
晒されたスペックをネタに雑談するくらい問題ないのでは?

972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/14 14:16 ID:EvnPQf5Z
>言動からさほどPCにお詳しいとも思えませんし、
ずいぶんと余計な一言だと思うがね
別に本人がPCを何とかしたいといってるわけでもないんだし

973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/14 14:27 ID:ObIwyzVR
まぁすれ違いとは言わないがお互い落ち着け

974 名前:767 投稿日:04/11/14 21:03 ID:gDamd1gz
環境が大きく変わったので晒し

■CPU.       :Pnetium4(北森)3.4GHz
■メモリ      :DDR400 512MB
■マザーボード  :ASUS P4GD1
■ビデオカード  :Leadtek GeForce6600GT
■サウンドカード :Audigy2 soundblaster
■ネット接続方法 :eo64
■OS.        :XP SP2
■モニタ      :15インチCRT
■その他      :S-ATA 7200回転 120GB
ドライブとかも買ったので出費がすさまじかった orz

975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/14 21:51 ID:tO2GI8Wb
>>974
前の環境とどれくらい変わったのか体感を聞いてみたい
メモリもう一枚増やsうわーなにをするきさまらー

976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/14 21:56 ID:uEYrCtAR
>>974
>■モニタ      :15インチCRT

('A`;)
漏れなら真っ先にここを買い換える

977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/14 23:15 ID:fNr8ILeJ
>974
回線…

978 名前:767 投稿日:04/11/14 23:16 ID:gDamd1gz
>>976
順序がおかしい気がするけど、そのうち17インチくらいにはする予定。
>>975
ROは回線状況が絡んでくるからまだよくわからんよ。
ROではないが、PSのエミュならすいすい動いた。

979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/14 23:58 ID:b1G0cDuN
ちなみにブラギ展開して動くだけでeo64なら止まるぞ

980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/15 00:01 ID:DPcT3RxI
演奏スキルってそんなにパケ重いの?

981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/15 00:12 ID:0rz0lW/9
昔、実験されてたけど64k回線だと止まるだったような気がする

982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/15 01:05 ID:yip22sdm
次スレ依頼してくるます

983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/15 01:36 ID:Ng7+MTgy
立ちますた
あなたのRO環境を晒してみるスレ 6台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1100449732/
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=ragnarok&key=1100449732

984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/15 01:36 ID:yip22sdm
立ちますた
あなたのRO環境を晒してみるスレ 6台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1100449732/
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=ragnarok&key=1100449732

985 名前:767 投稿日:04/11/15 08:07 ID:r8rHKsjd
こんな回線、好き好んで使ってるわけじゃないよ('A`)

986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/15 09:50 ID:Sx2slF8b
そういや、デスクトップ晒しするヤツがいなくなったな…

987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/15 12:47 ID:vxGf+4b0
あれは梅ついででやってたからだろう
まぁ、漏れのつまらないデスクトップでも見てくれ
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1100490358188.png

988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/15 16:20 ID:KJfZljhW
便乗しとく

ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1100503102714.png

989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/15 23:46 ID:kiw2vzvQ
>>987
ホントにつまらねぇぇぇえええええええええええ





ワラタ

990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/16 00:39 ID:kXQHXLTe
漏れのオタ臭漂うデスクトップも晒そう
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1100533115000.jpg
pngで上げようとしたら画像がありませんとか出たんだけど何でだろ?

991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/16 01:43 ID:NdovTDJG
>>990
Daemon Toolsは隠しといた方がいらん誤解を受けなくてよいですぞ

992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/16 02:00 ID:0Cq5i4sw
別に何らかの個人情報をいっしょにさらしてるわけじゃないし問題ないじゃろ
こんな場所ならID変わっちまえばわからんしのぅ

ちなみにもれもいちいちCD探すのが面倒で、大半のデータを仮想化しちゃってるけども

993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/16 02:41 ID:DkUa0Rc1
埋めついでに晒し
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1100540400006.jpg

デスクトップにはあまりものを置きたくない主義。
でも全部は消さない。

994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/16 04:11 ID:Ku6QeSH5
>>993
マイコンピュータやらゴミ箱、そこまで小さいと
ポインタ合わせにくくないか?

995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/16 05:30 ID:rMbaPusP
梅ー
便乗してデスク晒し
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~rokankyo/imgboardphp/src/1100550426614.jpg

996 名前:993 投稿日:04/11/16 10:29 ID:gJEoiIrV
>>994
ポインタについては別に問題なし。
タスクトレイのアイコンにポインタ合わせるのと変わらんし。

997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/16 10:53 ID:o9bEhGM8
>>976
AthlonFX使ってる俺だけど、
15インチCRTで悪かったな

大きくしたからって快適になるわけでもないんだよ。

998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/16 11:43 ID:T8cbeVSN
■CPU.       :AthlonXP 2500+(FSB400にて、3200+相当で動作)
■メモリ      :CFD PC3200 512MB *2 (Samsung)
■マザーボード  :ASUS A7V880
■ビデオカード  :玄人志向 GFX5700U3-A128C(GeForceFX5700Ultra/GDDR3 128M)
■サウンドカード :Creative SoundBlaster Live! Platinum IR
■ネット接続方法 :Yahoo!BB ADSL12M(実測4M程度)
■OS.        :Win2000 SP4
■モニタ      :三菱 RDS173X(DiamondScan Flat 1280*1024)
■その他      :corega BAR SW-4P Proで、親のマシン2台、PS2が接続

趣味用マシン
Web巡回、メール、RO、パンヤ、カウンターストライクに使用

ネット接続方法に問題がある以外は、特に問題ないな
BBフォンとメアドの関係でY!BBからは離れるのが難しいので、Y!光待ち・・・契約変更の受付が1月から
に変わってて(´・ω・`)
光にすると、ルータのスループットが足りないから、買い換えないといけないなぁ

>>997
モチツケ
マターリ汁

999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/16 13:01 ID:1UXu+A6C

   ,/i/i
  ミ 、|
   /\_!
./i i ,つ.っ. ◆.
〈 i,|  |  ノ|ヽ.
`ー'U´U  /\
九尾狐が999をGET
次スレ
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1100449732/

1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/11/16 13:18 ID:2LA7+aeK
6600GTの俺が華麗に1000gets

1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

345 KB  [ MMOBBS ]