■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
ミッドガルド考察スレッド4(ラグナロクの世界観考察スレッド)
- 1 名前:どり ★ 投稿日:05/12/08 18:40 ID:???
- ROの世界の様々な事柄について考察、妄想するスレッドです。
前スレ
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1098780093/l50
関連サイト・スレッド
Consideration of Midgard (世界考察スレまとめWiki)
ttp://f36.aaa.livedoor.jp/~notitle/wiki/pukiwiki.php
ラグナロクオンラインの世界観を調べてみるサイト
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/1076/
NPC考察
http://sirahime.fc2web.com/world/index.html
ROの理不尽な点を強引に解釈するスレ その8
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1119279598/l50
教皇庁聖堂騎士団さん
ttp://www.interq.or.jp/japan/0083a/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
ROのNPCやらなんやらwikiさん
ttp://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~robackgr/
古城倉庫さん
ttp://kojosoko.com/
- 2 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/08 18:43 ID:RN9j/oS9
- 2Get!
- 3 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/08 19:37 ID:ViDWsa5h
- 3
>>1乙
- 4 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/08 20:04 ID:8Y5KKEDF
- >>1乙
前スレは1年と2ヵ月か・・・初代よりは早くなってるかも?
- 5 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 01:38 ID:muKqyhVZ
- >>1乙
GOGO!
- 6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 03:17 ID:bj+i27H3
- 6ゲッツー
>>1おつ。
>>4
去年と今年ではアップデート内容の密度に差があるからな。
去年は実質ウンバラ・ニブルしか世界が広がってないからな(ローカルマップは、流石に世界考察のネタにはしにくいし。)
シュバルツバルト方面への拡大の方向性になったのがデカイと思う。
来年度は、いよいよアナベルツ教国方面のアップデートに・・・なったらいいなぁ・・・。
- 7 名前:MMRを"管理"してる人 投稿日:05/12/10 01:22 ID:SbQGooRx
- Midgard Mystery Research(略称:MMR)
ttp://midgardmystery.hp.infoseek.co.jp/
ROのマップ内に散らばる謎なオブジェクトから、世界観を考察するサイトやってます〜。
まだ認知度低くて、テンプレからはあぶれてしまったけれど…がんばっていきますですよ。
>>6
アナベルツ教国方面はルーンミッドガルドの仮想敵国ですから、同じ大陸にあって国境を接しているなら敵国なりに展開のしようがありそうなものですが、大陸を規定する白地図でちゃいましたからねぇ…とても難しそう。
国境付近の警備のクエ案とかなくなっちゃんでしょうかね。
- 8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/11 01:38 ID:yitSyvj7
- 前スレ1000乙。
にしてもえらく格好よくまとめたな。
- 9 名前:1スレ目の791 投稿日:05/12/11 11:20 ID:MZtGoxF4
- 暇を見つつちまちまとサインクエ進行中。
ぼちぼちまたSSフォルダ圧縮して作り直さないと撮影時重くてしょうがない。。
珊瑚集めとGH地下及び古城行きがきついなぁ。。珊瑚買うと高いしorz
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/12 02:35 ID:qEl8AZm6
- サインなあ…ソロにはきついよね…
とはいえど、世界観的にはおいしいクエだというので進めていくしかないか。
1次職クエともどもどこかにアップされてないものかな。とも思ったり…
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/12 08:28 ID:vze0rldS
- >9-10
クエストを検証するスレ6
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1131930377/452
サイン関連は、クエストだし、クエストスレに詳しい。1次職クエストも、だけど。
- 12 名前:前スレの988 投稿日:05/12/13 09:14 ID:+k1xpEUf
- 前スレからのネタを引き継いで申し訳ない。
ゲフェンを囲む跳ね橋は前大戦期からなのがちょっと疑問かなと。
『南にはオーク族の勢力圏があるので作らない』と言う設定があることからすると、
現在もあの跳ね橋を建設するだけのスキルが存在すると考えられないかな。
それだけのスキルが漫然と1000年間も継承されてきたとは考えにくいので、
あの橋は大戦後に作られた可能性もアリかなと。
ただ、そうなると橋としての必要性がなくなるんだよね…
ゲフェン西が人間の勢力圏にくみこまれているなら、考えようもあるけど。
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 09:56 ID:wzTI+wax
- >>12
大戦後に作られた、として、
GH周辺はどう考えても非人間領域で、しかもオーク村より遥かに強力なものと推定できる。
GHに巣食う魔物が基本的にGHに縛られた亡霊の類なので流入はありえない、という考え方も出来るが、
ゲフェン西はコボルド族の集落もあり、これもまたオーク程ではないにせよかなりの脅威である筈。
ここで注目するのは、
ブルトニア砦がコボルドの大集落地であるコートの森、オーク集落の最前線たる西兄貴村に隣接してある事。
ゲーム中では見えないが、ゲフェンの対人間領域の西への防衛線は
ブルトニア砦・ゲフェン西大橋の辺りに張られており、
西大橋が現在下りっぱなしなのは
特にブルトニア砦を維持するために補給線をきっちりと確保するために存在するのではなかろうか。
ゲフェン南に橋を作らなければ、ゲフェンからしてみればブルトニアにさえ戦力を集中させておけば防げるわけで。
北大橋は同様にミニョール山岳警備隊への補給線を維持するために降りたままであると。
現在のGH周辺の勢力権を図説すると、こんな感じではないでしょうか?
| | 人間の領域
人間の領域 | GH周辺 H ←ゲフェ西大橋
(未実装) | コートの森→■凸 ←ブルトニア
西オーク村→■
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 10:19 ID:P5/zLbOb
- あの橋って巻き上げる動力設備がなくない?
- 15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 10:43 ID:7o42AH7p
- きっと橋の下に巻き取りウインチが
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 10:52 ID:wzTI+wax
- >>14
っ人力/ペコなどの動物の力を利用。
っガーディアンなどにがんばらせる
っ魔法かなんかでちちんぷい
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 11:17 ID:cNtEYmqD
- 水車があれば万事OK
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 11:20 ID:ZxmPyFrk
- >魔法かなんかでちちんぷい
普段ならとても夢がある手段なんだが、考察スレで言うと凄く夢がないな
- 19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 11:25 ID:Pai7+1Jg
- ゲフェンは魔法都市だしOK
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 12:17 ID:eC2VQhyg
- GH建造時の物資輸送用に地楽委の連中が改造したんじゃないかな
んで放棄した後は管理施設があった場所を展望台にした、と
前スレの大陸地図
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041126/ra04.htm
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 13:07 ID:7o42AH7p
- >>20
もっと綺麗なのがなかったっけ?
- 22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 13:10 ID:7o42AH7p
- 探してきた
http://nekomimi.ws/~ro/img/065.jpg
http://ro.sdo.com/guide/images_map/all_map_b.jpg
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 13:10 ID:7o42AH7p
- http://img.ragnarok.co.kr/Guide/bigmap.jpg
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 18:47 ID:+k1xpEUf
- まあ、地楽委のいうことは妄想だとおもうけど…
GH建設の物資輸送用と考えるなら地図で見ると海に面しているので、
海上からの輸送でまかなえるかなという気がする。
あと、あの跳ね橋はやはり現在は利用不可能かなと思います。
というのも3年前の癌のマイグレイベントにてゲフェンに攻め入られた際に、
跳ね橋を上げるという処置が浮かんでこなかった経緯があるので。
ゲーム上ミリというのは考察的には面白くないので脳内補完。
あと>>22氏があげてくれてる先の地図見ると北西の白部分が気になるね。
あの向こうに教国があると仮定するならば、3年の沈黙が何となく理解できるかな。
共和国経由で地続きとはいえ、
ルーンミッドガルドを攻めるには海路からになるから準備とか色々必要で攻めにくいわな。
ちなみに>>21氏の言うもっときれいなところは、
ミョルニール01かゲフェン12のどっちかかな。
ミョルニールの方は>>7氏のサイトで現在TOP画像に使ってる。
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 19:05 ID:9valfvED
- もっときれいな展望台じゃなくて
もっときれいな地図かと。
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 19:58 ID:+k1xpEUf
- おおう。そういう意味か。Σ(==
すまね。風邪引いて状況判断能力が落ちてるようだ。
- 27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 21:59 ID:zigDNyzS
- イズルート海底神殿を建設したのは、たぶん人間?
水中では必要ないはずの階段や、足のある人間の石造があるから。
あそこは水没した遺跡なのかな?
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 22:00 ID:zigDNyzS
- ×イズルート→○イズルード
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 00:28 ID:lKQrVwHU
- >>27
昔伝説のあった人魚の王国トリトニアの遺跡
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 06:19 ID:tmPRVNSq
- きっとその国の王子はトリトンというのだな。
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 23:21 ID:PEwBx00N
- オーリーハールーコーン!!
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 21:41 ID:ZFMO2D0J
- 代々のポセイドンが全て不死身でロケット打ち上げだっけ?
- 33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 04:54 ID:JI75DstB
- もーすぐ。クリスマスパッチが本格的にくるわけだが、
ROの世界のクリスマスってなんなんだろう?
オーディンをキリストに見立てた聖誕祭な宗教行事なのか。
それともただのイベントなのかね?
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 07:15 ID:VnkCFiVI
- 元々冬至の祭りだった物をキリスト教が聖誕祭に結びつけた物だったらしいし、
それをどう言うわけかルティエの人たちが妙に盛り上げようとする物だから、
ルーンミッドガルド王国でもそれに便乗して一緒に盛り上がってるだけなんじゃないかな?
シュバルツバルトのほうはそこまで派手に祝ってるわけでもないし。
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 07:58 ID:fqJbzLFg
- 開発とプランナーの都合…じゃ夢がなさ過ぎるな
ttp://c-cross.cside2.com/html/e10ku001.htm
ここを見る限り、キリスト教が広まる以前にも北欧では冬にクリスマスの起源となるものをやってたらしい
「キリスト教そのものは存在しないが結果的に現代のクリスマスに近いものになった」ってところだろうか。
キリスト教の存在を認めてしまえばOdinは存在できないからな
まぁ、原作的には「名前だけ頂いたから北欧神話糞喰らえ」なんだが。
- 36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 15:32 ID:zV8JWSBf
- そういえばルティエのサンタクロースって、フィンランドのサンタクロースみたいに
努力して資格取れば誰でもなれる物なんだろうか。
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 15:50 ID:XVkLfWqM
- 冬至になると、月を追う狼ハティと対になる太陽を追う狼スコルが、太陽に追いつき飲むと同時に
新しい太陽が生まれるので、日蝕にならず昼がだんだん延びていくという話があったような。
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 17:03 ID:VnkCFiVI
- >>36
アンソニがそもそも元見習いサンタで、
破門されたか修行を嫌って脱走したかしたで、それで毎年クリスマスの時期に悪さをしてる・・・
見たいなセリフをサンタジジが言っていた気がする。
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 21:39 ID:zV8JWSBf
- >>38
そういやそうだったね。
ただルティエ人じゃないとサンタになれないのか、
それとも例えばルーンミッドガルツ人やシュバルツバルド人でもサンタになれるのかって疑問が残るけど。
というか、そもそもサンタが人間かどうかも分からないか。
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 00:27 ID:6o2sDsBC
- 今回のクリスマスパッチでくる期限クエストで、
サンタの格好になれるアイテムが手に入るそうだから、
そこらへんの詳しいことがわかるかもしれないね。
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 02:03 ID:fhkOA5gX
- アンソニの青春を踏みにじるパッチだな、そう考えると。
アンソニのサンタ服って盗品だったよな…
- 42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 05:00 ID:mADi7uOD
- >>40
日鯖か韓鯖か書いてないからなんとも言えないけど
日鯖で今年実装するのはルイーゼのサンタ帽子は確実だけど
赤い袋(サンタの格好になるアイテム)は実装されるかわからんよねぇ…。
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 00:46 ID:sNmHC2I9
- まあ…がんほーだしな。
- 44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 12:46 ID:RDq4i1mb
- ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/2606.jpg
未実装スレの方に張られてた新規追加MAPを、
>>22に張ってある地図の下のほうに追加してみた。
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 21:33 ID:84wQcGxZ
- >>44
キタイシテル
716 名前:(^ー^*)ノ〜さん [sage] 投稿日:05/12/20 14:31 ID:btur1n1f
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/2607.jpg
フィゲルの横の島が3つのフィールドで構成されてて
奥にオーディンの地下神殿に繋がるところがある
神殿はミニMAPなし
BGM93どこかにアップされてませんか?
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 22:50 ID:fDfnOiIK
- >>45
そんな簡単に新BGMの93.mp3が手に入ると思うなよ!
板一覧くらいくらい検索してそれらしきもの探しやがれこんちくしょう!
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1111819007/742
- 47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 23:07 ID:84wQcGxZ
- いや追加MAPが出てたから
また編集して欲しかっただけなんだが・・・
判りにくくてスマン
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 23:08 ID:pQcYk7ky
- >>47
ああ、すまんかった
最後の一文はコピペ元の文なのか
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 13:25 ID:21RnMwQb
- モブの事もここでいいのかな。
ムナック人形とヒェグンについて思った事。
ムナ人形は遠い国の職人さんが自らの妹を思い描いて作ったものだそうです。
ソースはクリスマスの楽譜イベント。
ミッドガルドからしたら龍之城は遠い国だし、ヒェグンはカード絵でムナ人形と一緒にいる。
彼はムナックの兄ってことなのかなぁ。
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 13:30 ID:1PmOEkFM
- ヒェグンって女じゃなかったっけ
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 14:40 ID:+EjcOO+9
- ムナ、ボンゴン、ヒェグンは全員女。
ボンゴンが韓国人の女性名だなんて知らないガンホーは
見た目からボンゴンを男だと勘違いしたけどな。
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 15:05 ID:1YGbLXzb
- >>51
ガンホーってか、日本人はほとんど最初ボンゴンを男だと思ったと思うぞw
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 15:09 ID:qfM/pOFv
- 考察スレに入り浸ってる俺ですら今の今まで男だと思ってた件
- 54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 15:26 ID:IBi6IQc8
- 同じく
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 16:15 ID:8aiqVYyv
- 韓国でも男と思われてる件
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 18:18 ID:DNcU7s6z
- 少女の日記を「彼女の想い」に交換してくれるコモドのおばあさんの話を聞いていると
ボンゴンはフェイヨン村長の息子っぽい感じなんだけど…
おばあさんの台詞も、韓国と日本とは違うんだろうかね?
あと、おばあさんがムナックのおばあさんだったとしたら、ムナボンフヒェグンは結構最近現れたMobってことになるのかなー
- 57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 18:48 ID:KHYBFfAJ
- >>51
>ボンゴン
>男彊屍で無楽易になった少女を守るために自らモンスターになった.
>ムナックに恋心を抱いているし彼女を守るためなら相手を選り分けない.
韓国公式にはこう書いてあるし。
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 20:08 ID:hLi5IJwW
- 「あの」ボンゴンは男で間違いないんだろうよ。
ただ、ボンゴンが女性名詞だってのは初めて知った。
そういえばセシルも女性名詞だよな。
- 59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 20:51 ID:kkv/kk7a
- 実装時は韓国公式で女性だと紹介されていたが
韓国のユーザーにすら「女の名前なのに・・・なんだ男か。」
との扱いを受けて設定が変わったそうな。
>>58
Cecil:男性名
Cecile:女性名
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 03:22 ID:Om2LTH2e
- それなんてビタン?
- 61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 05:20 ID:BEmjsqcS
- 関係ないけど伊豆が増築されてたのな
- 62 名前:44 投稿日:05/12/22 08:20 ID:doJ1fel6
- >>47
キタイニコタエテミタ・・・ガ・・・
どうも、更に追加のその3マップ、島らしいし
地図に繋がらないんだよな・・・形も合わない。
表示されないエリアの部分を足すと、あの島の形になるのか、
それとも今後更にMAPが追加されてあの島の形になるのか不明。
あるいは、フィゲル南東の三日月型の島が、この追加3マップなのでは? とも思えなくもないが・・・。
まぁ、一応投下。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/2618.jpg
オリジナルはpsdでやってるので、まぁ今後の展開次第で修正もらくだがね。
Map名は判明次第、また追加するとしますわ。
- 63 名前:44 投稿日:05/12/22 08:33 ID:doJ1fel6
- で、こうしてみると、フィゲルこそ実装したものの、まだリヒタルフィールドの04-05が未実装
05が、特にかなり謎のアイン08の庭園らしき場所から繋がってるMAPなので、ちょっと期待している。
フィゲルでROの都市は最後〜なんて4亀の報道がオフィ公知突っ込みスレに張られたりもしてるが、
そもそも4亀は時折頓珍漢な事を書いたりするし(アインがドイツのローカルマップだ!とか)
あまり気にしないで、その後の追加MAPにワクテカしたいところ。
ゲームメッカ(韓国の記事)では、単にシュバルツバルト共和国最後の都市と、紹介されてるしね。
あ、それはそれとして、なんかBSギルドがアインに、ハンターギルドがフィゲルに移動するらしい。
・・・えーと、BSのゲフェン流鍛冶術とか、
エドガに警戒するためにハンターギルドがあそこにあるって話はどーなるんだろう・・・
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 09:42 ID:xidw+d4q
- >>62
左下:odin_tem01
右下:odin_tem02
右上:odin_tem03
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 12:01 ID:mKS/Iil/
- >>63
ゲフェンは魔力と冶金の研究施設として残して
一般実務を行うBSの転職場所はアインに移すとか
エドガもハンターギルドの活躍で
生息場所が人里離れたところに移ったのが確認されたので
新たに魔獣の発見されたところに移設されたとか
こじつけてみるテスト
>>44氏 GJ!
- 66 名前:44 投稿日:05/12/22 12:06 ID:doJ1fel6
- >>64
うはwwwwwwwっをけwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/2619.jpg
- 67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 23:13 ID:RMHqmi+5
- ゲフェンは交易許可を持たないシュバルツバルト商人が
アルデバランの関所を通らずにやってくる辺境都市だし
最寄りのアインとは色々と交流があるのかも。
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 01:21 ID:kOZ6KPBu
- >>67
辺境かなぁ・・・
ぶっちゃけ、同じルーン・ミッドガルド王国領内でもフェイヨン・モロクがそれぞれ自治区扱いだし、
そう考えると王国の直轄領はプロ・イズ・ゲフェ・アルベルタの3都市となる。
イズはプロの衛星都市扱いだし、となれば王国第2都市は普通にゲフェとなるのではなかろうか。
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 01:34 ID:k09R/N5Z
- アルデアルデ。港町にして商業の中心地アルデバラン。
- 70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 01:34 ID:k09R/N5Z
- じゃなくて港町はアルベルタでした。ごめんなさい。
- 71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 01:37 ID:HV67Qgbn
- ゲフェは直轄領じゃないんじゃね?
少なくともフェイヨン・モロク同様にプロンテラ軍とは異なる独特な兵士がいるから、
独自の兵力を組織する程度に一種の自治権のようなものを持っているのではないかな。
魔術師ギルドなりが。
BSギルドがアインブロクに移るのか〜。
アインベフの剣士ギルドが稼動する日がくることはあるんじゃろか?
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 01:42 ID:kOZ6KPBu
- >>69
アルデは、いまいち所属がミッドガルドか、シュバルツバルトか判らない辺りが。シュバルツバルトだとは言われてるけど。
で。アルベルタは、ミッドガルド海軍の為の港でもあるけど、立地的にも辺境。
またゲフェが魔術師の町であり、学問の中心であり、
また鍛冶の街でもある(・・・BSギルド自体はアインに移動しようとも今後もこれは変わらないと思う)事を考えると
どう見てもゲフェ>ベルタかと。
海路があるからとは言え、陸路だとにプロ<>ベルタはかなり遠いし、道も険しいし。
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 02:17 ID:pVp5c/LX
- >>63
カネで釣ったとかそんな感じでないの?
BSギルドは材料調達にもメリットがありそうだしな
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 13:28 ID:EVNKqqth
- >>72
つくば市と神戸ではどっちが辺境かって問題だな。
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 13:35 ID:O+wHEr4Y
- >>74
神戸に例えるならどちらかと言うとイズの方だろ。
東京=プロなら、横浜かも知らんけど。
どっちかってーと、アルベルタは長崎っぽい気がする。
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 15:23 ID:3Rdrm8tN
- >>68
辺境と田舎は違う。辺境にだって都会はある。
もしシュバルツバルト共和国が同盟国ではなかったら、
ゲフェンは軍隊が常駐して侵攻に備えておく必要がある立地条件。
へんきょう【辺境】
中央から遠く離れた国ざかい。またはその地。
ゲフェン
プロンテラの西北の方角、シュバルツバルドとの国境地帯の盆地にある、周りを湖にかこまれた都市
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 20:22 ID:Z74EImQw
- つくばはゲフェンだな
学園都市だったり地下に謎の大空洞があったり
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 20:37 ID:8ddQXx1z
- それなんて蓬莱学園?
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 20:57 ID:njnGJ1Qk
- 蓬莱学園だとしたら南の島でないとな
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 01:49 ID:1KnT/MX3
- 蓬莱学園テラナツカシス・・・
・・・と・・・えー
ゲフェンネタで、話を考察スレに戻したいんだけど、
ゲフェニア遺跡D、4MAPどこらかも覗ける中央のバカでっかい樹みたいなのがあるやん。
あれって、ゲフェンタワー>ゲフェンDとずっと下にくだっていけたらやっぱあそこに到達できるのかなぁ・・・
こんな感じで
○
||<ゲフェンタワー
__| |_д<ゲフェン中央噴水
■■■ <ゲフェンD
■■■ <ゲフェニアD
| |
〜
||<ゲフェニア遺跡から見える中央の塔
. ■ | | ■
└──┴ゲフェニア遺跡
- 81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 14:16 ID:prDIW6o7
- これって使えますかね?
ttp://f36.aaa.livedoor.jp/~notitle/wiki/index.php?Episode
- 82 名前:1スレ目の791 投稿日:05/12/25 17:29 ID:j9AN5/zf
- うんうん。とてもありがたい。。
でも、これでまたアルデバランが王国と共和国どちらに属すのか分からなく。
追伸:やっとサインクエ終了。SS枚数が膨大なのでアップはもそっと待っててね。
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 20:46 ID:f7NRMzQe
- 国境検問所がさらに北にあることからして、あそこは王国領な気がするんだけどね…
原作では王国領。
ROでは共和国領。
100年の間に調停でもされたんかねぇ。
- 84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 21:12 ID:1tk8gZ+R
- 緩衝領ってことでいいんじゃないの?
どっちにも属さないか共有の都市。
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 22:44 ID:f7NRMzQe
- そういう証言なりがNPCから聞ければねー…
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 01:40 ID:PeJtjcH2
- アルデ自体はどっちか不明だけど、アルデ衛星都市ルイーナは王国領らしい。
ソースはギルドフラッグの文。
以下転載。
> [ルーンミッドガッツ王国領]
>
> 1.
> こちらはルーンミッドガッツ王国とシュバルツバルド共和国の協定により、
> ギルド ○○ の
> 所有であることが認められている。
> 2.
> ○○ のマスターは
> △△ である。
> これに意義のある者は、剣を取り
> 力を以って名誉を勝ち取りなさい。
- 87 名前:1スレ目の791 投稿日:05/12/26 11:57 ID:Pg6yjK+F
- >>84氏と>>86氏のコメントから何か閃いた。
記録その他とかに出てこないから憶測でしかないけど、過去に王国と共和国間で戦争が起こった際に
「ここからこっちは王国、あっちは共和国」って感じで分割統治になったんじゃないかなー、とか。
双方の文化や物資が行き交う国境都市であれば経済や流通面でカプラが繁栄した理由も分かる気が。
まぁ、そういう経緯の都市だとすると軍事的にもっときな臭い気がしないでもないけど。。
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 17:00 ID:eqwbWijw
- だとしたら砦がすぐ近くにあるのも頷ける気がする。
プロは王城を守るために砦が近いとして、アルデは、王国と共和国の戦争勃発監視のためとか。
ゲフェも国境付近だけど、攻められやすさから考えれば、共和国よりオーク、ゴブリンの警戒に戦力を割いた方が有効。(山、湖の存在により、共和国側からは攻めにくいため)
フェイ砦の位置は何のためかよく分からんorz
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 17:00 ID:J3VnXrzv
- だとしたら砦がすぐ近くにあるのも頷ける気がする。
プロは王城を守るために砦が近いとして、アルデは、王国と共和国の戦争勃発監視のためとか。
ゲフェも国境付近だけど、攻められやすさから考えれば、共和国よりオーク、ゴブリンの警戒に戦力を割いた方が有効。(山、湖の存在により、共和国側からは攻めにくいため)
フェイ砦の位置は何のためかよく分からんorz
- 90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 17:06 ID:E3HU2KWk
- ゲリラ戦想定とか。
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 17:25 ID:UNNM/U4q
- 諸外国が攻めてきた時にアルベルタを捨ててフェイヨン近辺でゲリラ的に足止めするためかねえ。
- 92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 17:51 ID:zTOQbwrI
- そうかわかったぞ!
実はポリン島はポリン族の王国でそれに対抗する為にチェンリム砦を作ったんだよ!!!
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 18:35 ID:mp9hs8dU
- フェイヨン自体は自治区だし、
チェンリム砦は・・・
ルーンミッドガッツ王国軍が、フェイヨンに対して圧力をかけるために作った砦、
(王国が、フェイヨンの人民が蜂起した場合、プロンテラを守るために作った砦)
或いはその正反対で・・・
フェイヨン自身が、王国に対し自治区であると声高に主張するために存在する砦
(フェイヨンの力を王国に見せ付けるための砦(流石に叛意はフェイヨンにはないだろう)
・・・のどっちかだと思う。
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 00:36 ID:QRgLlAV/
- 砦の主たちに王国を守る気なんて、さらさらねーだろうけどな。
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 03:16 ID:q6IigYZ4
- それでいいのさ
私欲のために己を高める
私欲のために仲間を集める
私欲のために砦に血眼になる
私欲が結果的に王国防衛になる
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 03:26 ID:2O7tr9FH
- ファイヨンの砦自体はかなり昔からあったのでは無いだろうか?
王国統一前は、王国やモロクなどとも敵として対峙しなければいけなかったわけだし
それが王国に組み込まれた後は、
フェイヨン自体またはプロ〜ベルタ間の防衛線として使われるようになったとか
>>95
実際の各国における軍事演習みたいに、Gvを行う事自体が他国への圧力になるしな
ADや宝箱が目当てでGvに参加する奴もいるから、金を積めば優秀な傭兵団にもなる
- 97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 16:25 ID:L99BBs3A
- 冒険者を戦力としたい時は、金を払わずに義勇軍として募ってたけどなw
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 00:49 ID:qLzDSKsY
- 金で動く連中は所詮、金でしか動かないと思うが。
ゲーム的にはあれだが、
流動性の高い冒険者を主とした軍事力換算してる時点で終わってないかこの国。
- 99 名前:1スレ目の791 投稿日:05/12/28 02:24 ID:AIrxA0bw
- 傭兵には傭兵なりのルールと誇りがあるから、金さえ積めばってのとはまた別格だろうね。
それに傭兵も信用商売だから、金さえ積めばあっさり裏切る、じゃ信用無くなって雇ってもらえないしね。
>>98
激しく同意。。
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 02:56 ID:ccUF+jTq
- >>98-99
最大の敵が今のところ人間じゃなくモンスターだからなんじゃね?
後、騎士なんかは冒険者であると同時に軍人扱いだろうし。
- 101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 03:45 ID:zd53VEGZ
- なんか以前の議論に戻ってる気もするが……
で、セージ・アルケミ・BS・ハンタは、今後ギルドが王国領じゃなくなるんだよな…(セージアルケミは以前からだが)
愛国心、というものがあるなら、彼等は王国に敵対しそうだ
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 07:58 ID:miUMIKWK
- アルナベルツならまだしも、シュバルツバルドなんだから敵対する事はないんじゃない?
ルーンミッドガッツとシュバルツバルドって同盟関係だし、そこまで仲良くなかったとしても中立関係ぐらいだろう。
敵対心を抱く程、両国の関係は冷え切ってないと思う。
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 01:58 ID:S/2zY0Tg
- 某誌のコミックでは戦争状態までいったけどな…
王国と共和国の関係は、
トリスタン3世下の王国政府と現政権下の共和国政府の関係なわけで、
某誌のコミック同様に王国に敵愾心を燃やすような勢力が政権を取れば
手のひらなんか簡単に返すんじゃないか?
ましてや国内の不満をテキトーに隣国に押し付けることぐらい、
現在の民主主義を標榜する国家でも当然のように行われてる。
韓国とか中国とか北朝鮮とかな。とりあえず日本が悪いことにしとけって。
>>99
金さえ積めば…ではなく、それこそ『金の切れ目が縁の切れ目』と思うのだよ。
- 104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 08:32 ID:FU3f8clP
- >>103
韓国は兎も角、中国と北朝鮮はぜんぜん民主主義じゃないぞ・・・。建前は別として。
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 08:51 ID:FU3f8clP
- >>104
モウ一つ。仮に政権が変わったとして、
それまで友好・中立関係だった国を行き成り敵対国として扱うように方針転換するのはまず無理。
国交のある国同士だと、それぞれ商売やらなんやらで国同士ではなく、
個人同士の国を超えたつながりと言うのがあるので、
それを政権が変わったから、ほいと方針を返えます!アレは敵だから付き合っちゃダメ!って言われて
ハイソウデスカ、と従える奴はそういない。逆に政情が不安定になるだけだよ。
民間人なら当然言われりゃえ!?って思うだろうし、軍人でも命令だからと納得できない奴も少なくないだろう。
結果としてそのしこりは敵対国といわれた国ではなく、命令した政府自身に向くわけだ。
逆説的になるが、韓国の大統領とその派閥が、ある日突然親日に目覚め、国の方針を180度変換させて、
韓国を超親日国家にしよう!と言い出したところで、
あの国がその日より突然親日国家になるよう動き出すなんて事態は有り得ないわけで。それと同じ。
そして、某誌のコミックの戦争が史実だったとしても、現状のROからその傷跡ないしはその芽は伺い知れないわけだ。
よってそこら辺を心配する事はまずないと思われる。
- 106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 21:33 ID:S/2zY0Tg
- >>104-105
だから『標榜する』と書いたのですよ。
『民主主義国家』とストレートに書いてないのはそういうこと。
まあ言うとおり、いきなり敵対国になる可能性はない。
ただ共和国は恐らくは民主主義な訳で、
仮に『王国を敵対視する勢力』が政権を取るようなことがあるとすれば、
それは共和国国民の大勢がその方針を支持した結果になるわけでないか?
そんな政権が誕生すれば、
王国と共和国間の友好関係を阻害するような工作は仕掛けてくるだろうし、
そうなると国益を絡めた諸問題から戦争に発展する可能性はなくもないわけだ。
もっとも王国と共和国間は現状同盟関係が築かれている訳だから、
トリスタン3世下の王国政府と現政権下の共和国政府は何らかの脅威に対して手を取り合う程度に友好関係な訳だが。
ま、仮想敵国であるアルナベルツの脅威がある限り、王国と共和国間の関係は安泰だと思うがね。
それなりに。
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 21:44 ID:CvJ2FH7u
- >>106
>仮に『王国を敵対視する勢力』が政権を取るようなことがあるとすれば、
>それは共和国国民の大勢がその方針を支持した結果になるわけでないか?
君、あれだろ。民主主義の理想とか信じてるクチだろ。
アメリカの掲げる民主主義の理念は世界最高とか信じてるタイプだろ。
- 108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 23:44 ID:S/2zY0Tg
- 決め付けられても困るのだが、そんなもんは信じちゃいないよ。
ナチスのドイツ支配とて民主主義の産物だしな。
では逆に問うが『王国を敵対視する勢力』が政権を取るようなことが
共和国の体制下でどのように発生しうるのだ?
クーデターという手もあるだろうが、
そんな方法で『王国を敵対視する勢力』が政権を確立することがあれば、
>>104-105氏の言うようなことすっ飛ばして
王国と共和国間の関係は一気に悪化するんじゃないか?
- 109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 23:54 ID:YoOduqbx
- >>106
>まあ言うとおり、いきなり敵対国になる可能性はない。
判ってるならそんなありもしない可能性を>>103で書くなよ。コミックがあるつったってあれは事実上別もんなんだから。
そもそも王国を敵とする政権が成立するには、先に国民感情を操作する必要があるだろ。
どっからどう見ても、共和国国民が王国に対し敵愾心を持ってる様子は見受けられないんだから。
お前さんがいう工作は、政権が誕生する前に行われてなきゃいけない事。
(韓国で反日政権がまかり通ってるのは、この工作が徹底してるからに他ならない)
もっとも、そう言う陰謀を阻止するクエストとかがあれば面白いんだけどな。
後、標榜する、というのは名実共に合わさって初めて通じる言葉であって、
中国や北朝鮮が”わが国は民主主義を標榜します”と宣言しても、実が伴ってない以上、誰も信じない。
世間一般には、それは”言ってるだけ。”悪く言えば”どの口開いてほざいてやがる。”と、受け取られる。
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 00:06 ID:060/6WkF
- >>108
悪い事言わんから、世界史をもう少し勉強しなさい。
ナチスがドイツの主権を握れたのは、国民感情を敏感に掴み、
その上で更にナチスが有利なように上手く民衆を扇動した結果。
元々当時のドイツ国民には物凄い不満(第一次世界大戦時の敗戦と賠償金により、国の経済はグダグダ。)があった所に、
その不満を煽り、その上で解消するような政策を打ち出したからこそ受けたんであって、
ROの王国・共和国間にはそもそもそんな不満は見られないだろうが。
猶、クーデターは民衆を味方に付けられなければ間違いなく失敗する。
軍隊が圧倒的な力を持ちうる現代なら兎も角、冒険者一人ひとりが力を付けられるROの世界においては猶の事。
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 01:01 ID:Ilj45JG6
- >>109-110
えーと、誤解があるようだけど、私は現在のRO世界の明確な証拠に基づいて話を進めてるわけじゃないです。
もしそういうのがあれば、そのように記載して進めるし。
何度も『仮に』と言っているように、
『王国を敵対視する勢力』が政権を取るという仮定の状況ならそういう風になるんじゃないかと考察を述べていたわけ。
妄想の域かもしれないが、1氏が述べているように妄想もありっしょ?
>>109
標榜とは、他に対して主義・主張などをはっきりと掲げ示すことです。
別にその主張に実を伴ってる必要はないと私は受け止めてました。
>>110
扇動された民衆がナチスを民主的手法でドイツ支配する状況に押し上げたと端的に言っているつもり。
クーデターの成功の云々についても
『王国を敵対視する勢力』が政権を取るような…というか
取るという状況についての話の一例としてクーデターと言ったわけで、
失敗するとかそういう話は、そもそもの前提が無視されてると思いますが…
あくまで『王国を敵対視する勢力』が政権を取るという仮定の話での話です。
現状のROの世界がそうであるとは言っていません。
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 01:49 ID:tj9HmE6x
- で、BSギルドとハンターギルドという職能団体が別段敵対してない隣国に移住して、
大規模な政治体制の変化どーのこーのが起こるかっつーと、それは無いだろ。
そもそもBSギルドがゲフェンにあったのは、ゲフェン付近に豊富な鉱脈があったのと
魔法力が集まりやすくて属性武器作りに便利なので勝手に住み着いた、位の関係だろ。
で、今度は工業都市でもあり資源も豊富なアインブログに移転したと。
そこにあるのは職人集団としての都合で、それが通る程度には両国は友好的。
逆に言えば、騎士団や教会のような国家直属の組織でも無ければ、ギルドの都合を
優先して本拠を置き、ギルドとして活動していると言えるんじゃなかろうか?
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 06:16 ID:060/6WkF
- >>111
本気でおまいさんは勉強しなおせ。国語と、歴史。
自分が思っていた。何々のつもりだ。
・・・と言っても文脈からそれ読み取れなければ無意味。
妄想も多少は良いんだろうが、できれば世界考察の+になるようなものにしてくれないか?
どう考えてもROの世界をより深く理解できそうな妄想じゃない。
そもそも、ROの世界を考察するためのスレで、ROの世界を準拠しない考察ってのは単なるスレ違いだろうが。
>扇動された民衆がナチスを民主的手法でドイツ支配する状況に押し上げたと端的に言っているつもり。
民草を馬鹿にするなと。そもそも扇動されるには、扇動されるだけの根拠が必要。
かつてのナチスが政権を握った頃のドイツにはそれがあった。
根本的に順番を間違えている。
まず民衆の感情がなきゃ意味がないと、>>105からずっと言われてるわけなんだが。
クーデターにしても、民衆が受け入れず、失敗するようなものなら
そもそもそれで国家間の感情が悪化するわけない。
悪口言われたら(ほんの僅かの間、敵対姿勢をとったら)即、仲が険悪になるって、子供じゃないんだから。
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 21:43 ID:Ilj45JG6
- 実現の可能性云々の話なんかしてないってばさ。
例えるなら、仮に地震が発生した場合の話をしているのに、
現実的に地震が発生する可能性は〜と返されてもどうしょうもないべさ。
>民草を馬鹿にするなと
それに対しては>>107氏の言葉で返しておく。
>>113
あなたは行間を読む修練をしような。
大戦前のドイツの民主主義やらナチの台頭云々の話なんて、
長々とこの板で説明する必要があることじゃあるまい。
それこそレスを『できれば世界考察の+になるようなものにしてくれないか?』
どーもななめ横行くレスばかりなので、しばらくはROMに徹するよ。
この件についてはもう何も書かない。
- 115 名前:107 投稿日:05/12/31 01:48 ID:yxJTw7pz
- とりあえず私と>>113氏の名誉のために、これだけは言わせてもらおう。
「勝手に人の言葉を引き合いに出すな」
そもそも>>106と>>113じゃ意味合いが全然違う。そんなことも分からないのに世界史を語るな。
ましてや架空世界の考察なんざ、お前さんには絶対無理だ。
そのまま半年ROMっててくれ頼むから。
- 116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 03:00 ID:QDp+OznP
- キルハイルってボスだったんだねぇ。
別荘の持ち主ってことだから、てっきりNPCかと思ったら・・・
http://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/2650.gif
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 07:50 ID:h0HIDpq6
- 理想的な民主主義
「全ての物事は最も賛成者の多い意見で決する」
民主主義の裏
「情報を操作することで、政党の都合のいい様に民衆を操作する」
理想的な市民
「皆一人ひとり確たる考えを持ち、与えられた情報は自らその善悪有利不利を判断できる。」
市民の裏
「感情・根拠に根付いた自分の対し都合のよい意見は、たとえそれが悪しきものであっても耳に心地よく、受け入れやすい」
実際は、この理想と現実のハザマにある。
行間を読むには、文章を書いた人間と読む人間が同程度の知識が必要。
世界史を語るなら、”北朝鮮中国が民主主義を標榜””ナチスが民主主義の結果”なんていうトンデモ発言は、
例えそこに何らかの意図があったとは言え、その意図を先に説明しないのであれば通じない。
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 11:16 ID:HG4AtWDC
- >>116
うはっ。じゃあキルハイル学院って魔族の学校か何かか?
あ、それとも人間のキルハイルさんが死んだ後に悪霊化したのかな?
>>117
まぁ相手は知ったか知識を振り回してるお子チャマだから。
大人であるお前さんも、もうこれ以上いじめてやりなさんな。
- 119 名前:1スレ目の791 投稿日:05/12/31 11:56 ID:KTs0o0F6
- >>118
場所はともかく、一応堂々と別荘だの色々あるし、死後に変化しちゃったんだろうね。
表向きは立派な名士だが、裏では色々怪しいことを…とかありそう。
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 13:54 ID:aWRthsLd
- >>116
敵なの?
それにしてはチャチだから
ニブルの女王様みたいなNPC立ち絵かとおもったけど
研究に没頭しすぎて取り憑かれたとか
- 121 名前:1スレ目の791 投稿日:05/12/31 21:06 ID:KTs0o0F6
- 2部までのSSをアップです。
ttp://www.interq.or.jp/japan/0083a/Sign.zip
ただ、今回のサインクエは、SSを全てアップすると1K枚近いので、重要と思われる分しか入っていません。
あと、ばれても問題ない部分は修正していません(これは単に横着なだけですが…)
残りもなるべく早く上げられるようにしたいと思います。では、少し早いですが良いお年を。
- 122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 23:18 ID:4WWpiGjE
- >1スレ目の791
おつです。続きもよろしく。
キルハイルが名士〜と言うことですが、
彼についての記述ってどこかにあるんでしょうか?
>>117
正直、ナチスとか民主主義がどうのなんてのはどうでもいいです。
世界観に関係ないし。他所でどうぞ。
これだけでカキコするのも能がないので、今年最後のネタ振りをしておきます。
クリスマスパッチの際にやたらと能力が増加するアイテムが増えたけど、
あれってやはり魔法的効力で能力が向上してるということになるのかな?
なんでもかんでも魔法の力がってのもどうかと思うのだけど。
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 23:26 ID:4WWpiGjE
- 連続カキコごめ。
>1スレ目の791
>表向きは立派な名士だが、裏では色々怪しいことを…とかありそう。
これをちょっと読みちがえてしまいました。
キルハイルについての詳細って結局わからずじまいなんですかね。現状では。
- 124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/01 00:33 ID:GSM7tWLL
- >>122
この件についてはもう何も書かないんじゃなかったの?
- 125 名前:122 投稿日:06/01/01 01:14 ID:uZ0HDXbe
- >>124
私、別人ですが?
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/01 08:38 ID:nYX5iSf1
- あ、そりゃ失礼。
日本語の読めなさっぷりが同一人物にしか見えなかったんでな。
つまり君も半年ROMってろってことだ。
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/01 09:15 ID:uZ0HDXbe
- >>126
むしろあんたが半年ROMってて下さい。
ここはROの世界観考察スレですから、ROの世界の話をしましょう。
- 128 名前:1スレ目の791 投稿日:06/01/01 14:36 ID:yip4hsg2
- 新年から喧嘩するんじゃない(^-^;
本年もまったりのんびりと考察していきましょ〜
- 129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 00:08 ID:lM2zQazS
- >>122がすでに終わってる話を蒸し返したようにしか見えんがね……
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 02:45 ID:JaJTxznj
- 俺には>>124=>>126が煽ってるようにしか見えん
- 131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 04:01 ID:MHGoz+dO
- >122
クリスマス関連は一部をルイーゼが作った事以外は解らず、それ以上の考察は妄想の域を出るものじゃない。
どちらかと言うと強引な解釈スレ行きの話題だ。
- 132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 09:59 ID:N48Zk2lQ
- 一応、>>1に
>ROの世界の様々な事柄について考察、妄想するスレッドです。
とある通り、世界観に関係する話は妄想も可な訳だが。
ぶっちゃけ>>122の書き込みで余計な文章は2行だけなんで、そう邪険にしてやりなさんな。
- 133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 17:21 ID:Qu64ggoX
- >132
情報から結論を導き出す為に推論・妄想を挟むなら有りだと思うが、>122の話題は意見を出すにもヒントも何も無く、自ら魔法の線を否定しているので、後は強引な解釈しか残っていない。
なら該当スレに行った方がよいと思うが。
- 134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 01:14 ID:8Gjy7iLb
- アマツやコンロンでも貨幣交換しなくても使える「ゼニー」は、
もしかして、世界共通の通貨なのだろうか。
未開の地ウンバラは、言葉は通じないくせに通貨はOKというのが何とも…。
- 135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 01:19 ID:RMctZe5F
- >>133
まぁ>>122がこのスレに不要な書き込みであるのは確かなんだが。
過去ログ見た感じ、それがダメだとこのスレのネタ振りの半分はダメってことにならないか?
そこんとこ、ちょっと気になった。
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 12:19 ID:5O0k0y+B
- 「強引な解釈になってしまいそうなもの」を、上手く「強引じゃない方向で結論づける」ことが目的なんじゃないのか?
- 137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 15:37 ID:WWrDJ2//
- >>134
使える店で買い物をしているだけとか
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 15:53 ID:IZRAiPun
- >>134
実際、貨幣自体が金貨かなんかでそれ自体価値のあるもので、
ウンバラでもミッドガルドでもシュバルツバルトでも価値自体は大体同じなんだろうと推測。
或いは、カプラサービスが仲介しているとか。
>>135
>>136氏の言うとおり。
厳密な線引きは存在しない。
(強引な解釈スレにも、たまにちっとも強引ではない理路整然とした回答があったりする)
あえて言うなら、ゲーム内及び周辺事象に、答えを導き出す為の手がかりがあるか、否か。それだけ。
(相反するデータが会った場合はゲーム内>ゲーム外情報だとしたいところだが)
今年追加されたクリスマス関連のアイテムは、マジックアイテムで、それ以上でもそれ以下でもない。
そもそも、半ば御伽話空間に近いルティエ発祥のものだし、不思議な効果のあるアイテム、・・・で済ませていいと思う。
- 139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 16:40 ID:t/M+d+ID
- ゼニーの統一規格のようなものがあって、
各国でその規格で発行して流通させているとかかな。
ルーンミッドガルドとシュバルツバルト間なら協定とか結んでできそう。
リアルではユーロ硬貨がそんな感じで使われてる模様。
表面が共通デザインで、裏面が各国独自にデザイン。
アマツとかの外国では>>137がいうように、
ゼニーに対応している店で買っているんじゃないかな。
免税店やらトラベラーズチェックみたいな関係で。
ウンバラの住民が言葉が通じなくても価値や交換方法を知っているのは
先行した冒険者たちの言葉がわかる連中から教わったのかもね。
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 17:20 ID:7MJ5d9it
- ウンバラの族長はかなりの傑物のような気がしてきた。
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 22:52 ID:fGze5skL
- あとは純粋に硬貨の銀なり金なりを重量比で交換してるという可能性だろうか。
- 142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 23:40 ID:27fXom+x
- >>140
もしくはウータン族の中で真っ先にゼニーの輝きに魅せられた、一番の俗物か。
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 00:54 ID:TEvluiqJ
- zenyの位置付けとしては「商人ギルド銀行券」あたりだと思う
そしてzenyは貨幣じゃなくて紙幣あるいは小切手の形だと思う
RAG.Dとかの未実装データの貨幣にはちゃんと重量が設定されてますから
もしかしたら魔術的電子マネーの様なモノかもしれませんが
そういう理由でもなければ商人ギルドが「全世界通貨量の20%」なんて
フザけた目標を設定しないだろうしな
- 144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 01:45 ID:lMNoYnyf
- >>143
RAG.Dにある貨幣系は、未実装(企画倒れ?)WSスキルの”塊製造”で作れる筈だったものだよ。
よって、ゼニーとはまた別物だと思う。
塊製造 ( Nugget Creat ) Active 3
鉄鉱石や金鉱石、銀鉱石などを利用して金属を作った後に、それで『塊』と呼ばれる金属の集結された塊を作る。
塊に作られた金属は、特定の武器を製造する際に使用されたり、高い価格で NPC に売れたり、小銭を作る際に特別に使用される。
(未実装スキル) ↑↑コレ
ただ、ゼニー=紙幣って考えはアリかも。
ウンバラにもカプラはあるし、カプラを含む全商人系列の共通券で、
コレを然るべきところ(ウンバラならカプラ職員)に持っていくとその土地で相応の品が手に入ると。
リヒタルゼン実装に伴い、飛行船組合とカプラ運送の確執みたいなものがクエストかなんかであるらしいし、
そう言った側面からここいらの問題に関するヒントがまた出てくるかもしれませんな。
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 06:35 ID:FReT4+4r
- ゼニー=貨幣だと思うよ。
ローグスキル、スティールコインでMobよりゼニー奪えますから。
- 146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 19:35 ID:cbeCIpbz
- ニブル在住の威圧感のある男さんは金を要求してくるね
もう死んでるのに
- 147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 00:32 ID:CRx7b8kQ
- 地獄の沙汰も金次第。
- 148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 02:00 ID:QGEAvSIT
- というか、死んでも金に執着するような性根だからニブルに縛り付けられてるんじゃ?
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 02:25 ID:fv3RFl14
- さんぽしてて気になったんだけど
ジュノーMAP12の下半分(存在はしてるけど侵入不能なとこ)
にある人工の道路っぽいところはなんだろう?
河に通じているようだから砦MAPからの輸送路なのか
それとも独立した施設なのか
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 05:47 ID:qdZJt7RR
- そういえばアインブロク〜ベフ中にも、
移動できない経路があった気がするなぁ。
MAPには光点があるのに、
肝心の場所にはポータルがなかった。
- 151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 12:18 ID:9QTr6As1
- >>150
>>62あたりをみろ。
マップが入る予定だ。
- 152 名前:44 投稿日:06/01/06 13:38 ID:QGEAvSIT
- >>149
実は前スレの
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1098780093/874-875
を書いた人でもあるんだけど、確かにジュノ12の地形も怪しいと思う。
地図見てもらえば判ると思うんだけど、
ゲフェ5(猫MAP)の南東部の、川を隔てた向こう岸とか、ゲフェ09(カタシムリ海岸)の対岸側とか、
コレまでも確かに存在するけど進入できない地形はあったから、余り深く考えなくてもよいかと。
PCが入れない場所は、牧草地だとか、そう言う解釈にしておきましょう。
>>150
リヒタルゼンがアインブロクの西に追加されるから、そのためのWP。
- 153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/07 01:47 ID:CaVw1Fq9
- 外国で現地の貨幣の信用が薄い場合、米ドルや日本円で支払うほうが喜ばれたりする。
- 154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/07 09:30 ID:W4v/BjQH
- 確かにそういうのもあるけど、
世界的にゼニーが普及してる方がしっくり来る気がする。
- 155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/07 21:25 ID:Jj3oaTu6
- アインブロクなどは普通に協定からかな。
あっちでの通貨もありそうだけど。
カプラがいるからちょっとわからないけど。
普通に商人ギルドより規模がでかそうなのが恐ろしい。
- 156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 04:04 ID:Ekij+hXP
- もしZENYが1000年以上前からあったとすると、現在流通してるのは
古銭ZENYとの交換を保障する紙幣かもしれんよ。
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 07:24 ID:MO8it9cC
- 冷静に考えてみたが、やっぱゼニーは貨幣だろ・・・。
ほら、メマーナイト。
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 21:58 ID:uUJJnqnU
- 重量0なのは考えない方がいいのかな。
- 159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 22:19 ID:MO8it9cC
- >>158
強引スレ向けな話題かもしれないけど、そもそも”重量”って概念がかなりアヤフヤだからなあ。
ぶっちゃけやわ毛とディラハンの兜や鎧の破片なんかが全く同じ1に分類される一方、
少なくともやわ毛よりは重そうな矢なんかが1以下だったりするからな。
強引スレ的解釈だと、あの手の重量は背負い袋に入れるための面積を表現している、ってのがあったな。
(やわ毛はあの柔らかさを維持するため、実際はすごい軽いんだが、他の収集品よりかさばるので1に分類、とかね)
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 01:36 ID:vDjP3z24
- お金の重量が考慮されるならゼニーは紙幣でしかありえなさそうだな。
100Mとか全部をコインで持って移動してたらすごいやね。
- 161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 02:02 ID:VBjzV3a0
- 電子マネーのような物やもしれん
というやりとりも懐かしいな
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 07:57 ID:Q5ulWWKS
- >>160
最大単位次第だけど
紙幣だって100Mもあれば異様に重いぞ
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 09:48 ID:DzGfDAwC
- 小切手とか銀行のIDみたいなのがあるとか
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 10:15 ID:/MEyd5mS
- 冒険者専用の1M札や100M札あったりしてな……
それはそうと、ROの一般人の小遣いって150zじゃなかったっけ?
昔の修錬所だと150z貰えたし、冒険者ってものすごい成金なんだな
- 165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 10:46 ID:CZNFnjo6
- 冒険者用のデジタル機器が一般普及してるみたいだし、
金銭に関しては電子マネー化してるとか。
- 166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 12:13 ID:Ice38lgB
- 電子マネーはともかく、似たようなものはあるかもね
修練所卒業証書とか冒険免許書みたいなのがあって
それに魔法で金額を焼き付けてあるとか
- 167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 17:02 ID:/GcsXxZA
- ペコペコ無料とか、飛行船無料とか、無料券ってのがあるぐらいだしな。
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 20:28 ID:VBjzV3a0
- 冒険者は皆携帯端末のような物を持っていて、それでzを管理してたり
wisやギルド/PT機能もそれっぽい
そしてスティコの謎が立ち塞がる
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 20:33 ID:lHrabdaC
- 敵の身体にあるバーコードを端末で素早く読み取ると(ry
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 21:55 ID:Ujl/s4L8
- Iミ
I I
I I I
I I I I
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃?? 10ZENYコインたちが… !? ┃
┃ .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
., ⌒ ヽ
i 1 0 0 i
丶__ノ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃なんと 10ZENYコインたちが がったいして.. ┃
┃100ZENYコインが あらわれた! .┃
┃ .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 22:39 ID:OfR3BzY0
- そもそも、なぜモンスター達がゼニーを持っているのだろうか……
- 172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 01:41 ID:h+mzJ60V
- 中の人がもってるのだよ。
- 173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 02:09 ID:rHlXg09E
- 超軽量の収集品て事でいいんでないか
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 02:47 ID:ZLwFf45W
- リネみたいに?
- 175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 03:10 ID:aNnWqTDq
- いっそエネルギー体というのはどうだろう
それを人間間で取引する場合の計量単位がZeny
例えばオーブのような形をしていて
NPCは収集品をカロリー計算した分量を支払ってくれるし
スティコでは敵のエネルギーを奪い貯めこめる
そしてエネルギー密度が上がるだけでサイズは変わらないが
貯めこめる上限は存在する=1G-1
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 03:11 ID:aNnWqTDq
- あと商人のメマーは
Zenyを攻撃エネルギーに転換して放出するスキルってことで
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 03:45 ID:DJVam6LL
- 基本的にゼニーは紙幣で
メマーのあれは収集品を突っ込んだ袋だと思ってる
袋でぶったたけば収集品は壊れる→損害が出るだし。
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/13 01:50 ID:9Xb3W6N+
- >>145が挙げてるスティールコインはどうなるん?
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 01:48 ID:/3UqR+FP
- ゼニー = エネルギー説なら、
スティールコインは直接モブから奪い取る秘伝の技ってとこだなぁ。
貨幣紙幣だと無理が出てくる。
シーフ系スキルってアレなスキル多いし、
強引に解釈向きのような気もしなくもない。
ゲーム仕様で作ってる限り、解釈の限界があるよな。
ゼニが電子マネーなら、スティコはそれこそ真っ黒な技術だよ。
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 03:05 ID:P5fSXTQM
- 原作では貨幣でしたよ。
古銭みたいな真ん中に四角い穴のあいた貨幣。
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 15:18 ID:sCPShmzD
- つまりROの時代ではエネルギー体で、100年後の原作では貨幣だと。
なんだそりゃw
- 182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 17:02 ID:T0zNoSYN
- ダマスカス等のろすとてくのろじーは何時の時代にもあるのですよ
- 183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 22:10 ID:XjoJcGVl
- ttp://www.ne.jp/asahi/daradara/n-ext/rag4-1.jpg
原作でリディアが盗んだ700ゼニー。絵から見た限り20ゼニーが35枚?
- 184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 22:36 ID:+PJuZxvP
- 原作とROでは金銭価値に差がありすぎるんだよなぁ
30kが一般人じゃ一生稼げない金額じゃなかったっけ?
- 185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 01:20 ID:05pOrpzb
- それ言い出したら、ROではメシ代かかんないし。
- 186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 01:24 ID:l1fDFbqT
- まあイラストが存在する時点で、ゼニーは貨幣であることが確定でないかな。
それをどうやって大量に持ち歩いているのかが問題。
ある程度は現金で持ち歩き、高額のものは小切手のようなもので決済なのかね。
>>30kが一般人じゃ一生稼げない金額
2.5Mする結婚式を一般人は誰も挙げられないわなw
- 187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 01:28 ID:M3Jxr1bG
- >>184
っインフレ
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 01:34 ID:wALrCpUl
- 通貨の信用がなくなったとか
トルコ並みのインフレを抑えるためとか
そんな理由で通貨を切り替えしたのかもしれないぞ
紙幣→貨幣とかに
- 189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 01:41 ID:ttYm5CA9
- 原作と100年もあいてるしね
>>187
逆じゃないかな
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 14:17 ID:t+JQ5EYD
- 30kが普通農民とかが稼ぐ現金収入の限界なら
2.5Mもだしゃそりゃ国王も来るわな。
アインベフの鉱山夫の彼が花代にも困るところみると、
一般人の所得って案外むちゃくちゃ少ない?
- 191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 18:02 ID:e0XTqWJ6
- そう考えるとミルクとかにくってかなり高価なのかもなあ・・・・
- 192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 20:58 ID:+csPbDAj
- 芋のおかげで食糧難に悩む民が随分助かったんだ。
ミルクはすぐ腐るから家畜飼ってないとなかなか食卓に上がらないんだ。
ROでもインフレ起こす前は3〜4zの芋が主食だったんだ。
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 21:36 ID:jIGIwQCi
- なんか凄く説得力を感じてしまった。
昔は確かに、
いかにして安い回復アイテムを使うか、
売るかが重要だった・・・
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 00:18 ID:GJThUI9h
- 某ゲームの続編のストーリーを見てて、
二線級部隊として山岳師団やら警備師団という名称が使われた
と言うようなことが書いてあった。
第1次マイグレイベント時に登場した
ミョルニール山岳警備隊やらフェイヨン森林警備隊も
そういう感じな部隊なのかねえ。
- 195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 00:31 ID:uyeBSi+E
- >>190
暇な国王もいたもんだなpgrと思ってたが、
そう考えると立ってるだけで凄い税収を得てることになるんだな
- 196 名前:1スレ目の791 投稿日:06/01/16 01:15 ID:7TxL1rin
- >>194
警備師団はまだしも、山岳師団は逆に精鋭揃いだと思う。
史実になってしまうけど、ドイツ軍の山岳猟兵は精鋭だしの。
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 01:21 ID:yBJyhT5P
- >>188
1k玉
100k玉
1M玉
- 198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 01:21 ID:yBJyhT5P
- アンカー間違えた、>>186ね。
- 199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 08:55 ID:3tA8HtpX
- >>186
あまりソースとしては当てにしないほうがいい話だが、
eb!から出てるROの小説シリーズで、プロ教会の結婚式は冒険者として勲功をあげ、
申請(これに2.5Mの費用がかかる。恐らく結婚指輪の作製費やら大聖堂の貸切やらに使う費用)を出した冒険者を
国王直々に祝福する、といった類な物らしい。
(田舎町の教会などで挙げる結婚式も別に存在するそうだ。ユーザーイベントとしての結婚式もコレに相当だろう)
>>190
多分、アインベフのクルト君に関しては”物の値段に関する知識が全くない”のが正解だと思う。
ずっとアインベフの鉱山とあの宿舎を往復する生活を送っていて、
プロンテラでは一輪の花が1zで売ってる物だ、なんて知らないんじゃないかと
(アインブロク〜アインベフでは売ってない、というのもあるだろうが)
また、石炭や、クエストクリアの報酬のレア鉱石の価値も良く知ってなさそうだし。
>>195
常に大聖堂に国王が立っているってのはあくまでもゲーム的な処置の話であって、
普段は執務室に篭ってる、と脳内変換して解釈した方がいいと思う。
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 19:58 ID:JYxxTqPW
- 価値を判っていない・・・
つまり、農村漁村の民から買い叩き、搾り取るあれか。
花はフローラや草が生えている事から、
一応生息できる地域なんじゃないだろうか。
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 19:58 ID:JYxxTqPW
- 書いたあとで気がついた。
強引に解釈スレ向きだけど
クルト君は装飾用花をプレゼントするつもりだったんだよ!
- 202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 22:27 ID:nB28LkmQ
- >>200
プレゼントして喜ばれそうな、見目麗しい花って意味ね。
流石に、一般人の感覚からすればフローラなんてのは花の範疇を逸脱してるだろうし
(冒険者は見慣れてるし、スキルで使う人も居るもんだから、アレを花と認識するわけだが)
クルト君は、ぶっちゃけアインブログ・アインベフの間くらいしか行き来した事がないんじゃないかと。
(これは、お相手のカーラ嬢にもいえる事で、彼女に至っちゃアインブログくらいしかしらないんじゃないだろうか)
恐らく、クルト君にしてみれば、
花はアインブログのお金持ちのお家が趣味で栽培しているものか、雑草みたいなものしか知らず、
プレゼントするものなら当然前者だろうから物凄く高価なものに思えたのだろうし、
石炭もNPC販売価格の250z以上の価値で流通されてる代物だとも知らないのだろうし、
ましてや冒険者にぽんと手渡すレア鉱石が、それ1個で最低額の黒雲母ですら
石炭数百個(私の鯖で相場100kz)分の価値があるなんて想像だにしないんだろうなと。
あのクエストの真のクリア法は、
クルト君をプロンテラ行きのポタに放り込んで、プロ市街を案内する事だ、と思った。
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 22:28 ID:PYzBT4qJ
- >>195
>>199
>常に大聖堂に国王が立っているってのはあくまでもゲーム的な処置の話であって
実際韓国では既に教会に国王はいなくなっているはず。
>プロンテラの結婚式で司婚の面倒を見ていたトリスタン3世陛下が忙しい国政に
>よって、これ以降司婚をしてくれることができなくなりました。国王陛下を代理して
>ボーマルス司教が司婚をしてくれる予定です。
ttp://www.ragnarok.co.kr/ragnarok/news/NoticeContent.asp?seqNo=1434&pagenum=1&sm=&sk=
- 204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 23:56 ID:qJ9jrtbn
- 海東剣(50,000z)が、コンロンの村長の家宝だしなぁ。
しかし、そうなると商人やローグのDCは呆れるほどまけさせてるんだな。
- 205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/17 00:36 ID:VVWKSlId
- ゲーム的処置を考えない場合、死に戻りする状況はつまり本当に死ぬってことだから
1回も死に戻りせずに何十Mも稼ぐに至った冒険者はすごすぎ。
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/17 01:26 ID:cQtFMHiH
- ゲーム的な価値観とRO世界的な価値観がごっちゃになるのが混乱の原因だねえ。
RO世界的には原作に沿った感じなのかもね。
2.5Mする結婚式はなんとなくゲーム的な都合っぽいけど。
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/17 02:09 ID:Wpbp50KO
- トリスタンに頼む結婚式がレベル45必要って事は、
実際は結構な名士のレベルになってるって事なんだろうか。
それなりに金を積んだら国王がやる、と。
ゲームのシステム的には実際は冒険者としては駆け出しも良いところだけど。
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/17 05:27 ID:QqdJnSP4
- なんかメマーが、貨幣をぶつけてる的なイメージ強いみたいだけど、魔法みたいな考え方って出来ないかな……?
つまり、マジやプリがジェム使って魔法唱えるのと同じで、zenyを媒介として、金の神を召喚してるとか。
金の神は「貨幣のようなモノ」をぶつけて攻撃する=神が攻撃に使う「貨幣のようなモノ」はzenyではない=zenyが貨幣である必要はない
ということで、メマーのエフェクトからzenyが貨幣だと判断するのは短絡的かも。
ROニメと原作は考えない方向で……orz
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/17 19:00 ID:CBAiFUAG
- >>208
原作という「根拠」を無視してまでzenyを貨幣にしたくないのであれば
強引な解釈スレに行くべきだな。
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/17 21:27 ID:zR0jUSO4
- 金の神=カネゴン
なら何の問題も無いな
- 211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/17 23:59 ID:8HV2yU5N
- マモン Mammon
七つの大罪のうち、「強欲」を司る悪魔。アマイモン(Amaimon)、マンモン(Mammon)。
「不正な利益」「収賄金」を意味する名を持ち、現在に至ってはその名は世俗的富への欲望の総称となっている。
人々に金銭欲を植え付ける悪魔とされる。
『マタイによる福音書』の「だれも、二人の主人に仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛するか、一方に
親しんで他方を軽んじるか、どちらかである。あなたがたは神とマモン(世俗的富)とに仕えることはできない」という、
この「富」を擬人化した一節からマモンという言葉がデーモン化されるようになった。
召喚されると、金塊が一杯入った袋を、両手で抱えた老人の姿で現れる。
ミルトンの『失楽園』では、誰よりも貴金属に敏感な才能を発揮して、堕天使たちの居城となる万魔殿を飾る金塊を
地獄の山々より嗅ぎ当て掘り出した。
大地を引き裂いて富を掘り出す術を、初めて人間に教えたのはマモンだという。
召喚者の金銭に関する欲望をかなえる。そして、代わりに術者の魂を頂くとされる。
つまり、メマーナイト(Mammonite)はゼニーで悪魔を召喚する邪悪なスキルだったんだよ!!
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/18 00:24 ID:ZLf0Cx6+
- 商人にとって金は魂の一部
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/18 00:58 ID:o6+mbh8m
- ここでメマーナイトの新説を立ててみる。
貨幣か紙幣かは分からないけど、破壊するなり破るなりして、
それに対する怒りと悲しみのパワーで敵を攻撃しているのではないか。
よって、金の量が少ないほど怒りや悲しみも少ないので、ダメージも減る。
- 214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/18 07:58 ID:2pj995p5
- 商人が食べているという説を提唱してみよう
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/19 16:23 ID:ws8V8TbY
- 大変だ。
いつのまにか面白いものがあった。
ttp://guide.ragnarok.co.kr/romap/romap.asp
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/19 18:12 ID:BHre/Q7B
- カッコイイな
これ公式?
全部見たわけじゃないが
一部WPがおかしいところとかあるね
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/19 20:38 ID:ws8V8TbY
- 公式。
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/20 07:24 ID:VB7aBOZs
- こう見ると、ルティエってとことん例外マップだよな
- 219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/20 07:32 ID:tT5FOTkT
- ルーンミドガルズとことん広いな…
コモド辺りまでくると法令行き届いてないらしいが。
やっぱ眺めてるとゲフェンの存在がでかい。なんだあの地形。
- 220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/20 09:44 ID:RXseds8a
- まぁ、これでなんか出所が怪しいので本物かどうかわからないって言われてた
>66の地図(の元になったデータ)も、公式扱いでいいって事だな。
しかし、アルナベルツは確かミッドガルズの西とされていたが、どっちかってーと、
北西の辺りって感じで直接面してるのはシュバルツバルトの様だな。
ミッドガルズの西って、大きな入り江があって、
更にGHに、ウンバラにと、魔物の領域という天然の要害があるわけだし。
>>219
モロク・フェイヨン・ゲフェンはそれぞれ自治区らしいし
そう言った意味では連合王国みたいなもんなんじゃないかと。
- 221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/21 14:13 ID:X+XJoCyD
- すげーな、街にカーソル載せたらカプラ転送と値段まで出るよ
ところでニブルはどうなってんだろうこれ
MAPちゃんと繋がってないし…空いてるとこに突っ込んだだけ?
- 222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/21 17:18 ID:HqiHbqxj
- >>215
これ凄いね、ポタルートが一発でわかるし、見やすい。
フラッシュなのがちょっと残念だけど、そういうサイト増えてるから仕方ないか。
・・・日本公式には実装しないんだろうな。
ルティエという例外もあるし・・・
たぶんニブルって言うより、世界樹の入り口じゃないかね。
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/21 18:35 ID:CK+e2DC4
- >>221
ニブルは死者の国。即ち別世界って奴だ。
よって、あそこにおいてあるのも便宜上のものだと思われる。
- 224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 02:05 ID:mkfxJG1H
- 魔界の扱いが不明だけど、基本は北欧神話の3層構造だと思う。
ttp://www.mirai.ne.jp/~panther/myth/p0080.gif
- 225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 06:54 ID:ZkPe4ZbF
- これを見ると、
ユミルの心臓がミッドガルドにあること自体は不自然じゃないんだな
- 226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 09:18 ID:Wo9bu7tB
- >>225
ROの世界における”ユミルの心臓”は、
1000年前の大戦時の魔道生体兵器のパーツで、
神族、魔族、人間がそれぞれ部品を分けて持った、とされてた筈。
亀島に、魔族が受け持ったユミルのパーツがあるって話だった気がする。
後、シドクスクエストをやれば判るけど、
ジュノーにある、”ユミルの心臓”だとされてる機械は・・・
(ネタバレにつき、続きはメール欄)
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 13:31 ID:U3Qr3CV5
- 原作だと飛行船に使われてるちっさい石もユミルの心臓っていわれてなかったっけ?
- 228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 21:37 ID:Xz4R5sgs
- >>227
それリヒタルのクエ(シドクスの続きだったかな?)によると
飛行船のはユミルの心臓ダミーだとか。
リヒタルでアイテムとしても実装されるからそのうち明らかになるかと。
- 229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 21:48 ID:ffMrxwcT
- ゲフェニア1(GD3……DOPのいるところね)に、ジュノーと同じ外観の建物がいくつか建ってるってのは既出?
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 22:37 ID:U3Qr3CV5
- ダミーって別の物質ってことかいな?
それとも何らかの方法で解析した結果を反映させたような廉価版なのか?
でも蒸気機関の能力を向上させているの事実のようだし、ダミーの正体も気になるな。
- 231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 06:47 ID:CFEKnSth
- 宗教的に言えば、藁で編んだ十字架にも神の力が宿ると言うし、
科学的に言えば、物質の形状には必ず何らかの意味、理由がある。
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 06:51 ID:CFEKnSth
- 途中送信…
と言っても、ユミルの心臓ダミーの場合、科学技術によって、
オリジナルの力を解析した、というのが正しいように思える。
お約束だからな。
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 09:09 ID:9dzIY6sT
- というか、そもそもユミルは魔道生体兵器のパーツ。
これは魔法科学の産物だったらしいので、シュバルツバルトの技術なら、
未完成ながらも再現できそうだがな。
そう考えてみると、古代文明というのは、
どちらかと言うとシュバルツバルトのような世界だったのでは?という世界が想像できるな。
- 234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/26 21:03 ID:kW8icJ9w
- シュバルツバルトの科学は世界一イイィィィ!
- 235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/26 21:35 ID:kW8icJ9w
- あ〜ごめん。
調子にのってSage入力し忘れてました。
- 236 名前:1スレ目の791 投稿日:06/01/26 23:06 ID:tEAJc0fB
- ジュノー自体が、古代文明ジュピロスの遺跡を利用(?)して建設されてますしの。
発掘した技術のデッドコピーぐらいなら出来るだけの解析・復元技術はあるのかもしれない。
- 237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 21:05 ID:pVNIuE20
- シュバルツバルト関係のアップデートって田園都市で終了でしたっけ?
そうなるとジュピロスに直結するような遺跡やらDやらは出てこないのかなあ…
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 21:41 ID:J71nfjps
- 次のアップデートでそのまんま「ジュピロス古代科学ダンジョン」が出てくるけど。
遺跡に残った機械(アポカリプス含む)が襲い掛かってくる感じで。
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 06:27 ID:B85z6HLU
- >>202
理由1・アインでは花はレア、狂気やイグ葉、青ジェムと同じで
プロでは1zだけどアインではそれなりの価値になる
プロまで買いに来る交通費もなく、それなら買った方が安い
理由2・クルトは修練所通過してないリアノビより更に貧乏で
何処そこに謝金やツケが溜まってる
理由3・アインはゼニーの貨幣価値がかなり高い
例えるなら日本と超恵まれてない貧乏な国の経済ギャップみたいなもんと思われ
実際、プロやルーンミッドガッヅはアインに比べればかなり恵まれてるように見えるし
アインブロクだってクルトの居るアインベフに比べれば相当の金持ちの街だが
ジュノーやプロに比べればどう見ても・・
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 08:29 ID:xemsLXLK
- 運搬中に花は萎れて価値がなくなるから商人がプロンテラから仕入れない。
↓
転送など特殊な運搬法で金をかけて新鮮な花を流通させる程の需要もない。
↓
魔物が出る危険な近辺地域での入手や瞬間移動で仕入れが可能な冒険者に頼ることになる。
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 09:41 ID:zdDQOgIa
- アインブロク地方では、プレゼントに用いられるような華麗な花は育ち辛いのかも知れない。
アインブロク地方で汚染された突然変異の花がフローラで、ミョルニール山脈のフローラは
それが何らかの理由で王国に渡ってきた、いわゆる輸入植物なのかも知れない。
- 242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 10:49 ID:2yPtQhYQ
- そういえばミョルニル(フローラ)→ジュノー(ジオグラファ)とあっちに行くにつれて
凶悪な花になってるな。
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 17:47 ID:+9MjAusI
- しかし、データを見る限り
「飼育ポット」
この中では死んでいく者でも生命を維持することができ、胚芽なら成長する。
…つーアイテムがあるし、現シュバルツバルドの技術なら、
自然じゃなく人工栽培も可能な気がするんだがなぁ。
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 20:23 ID:rJKE2mGF
- 花ならプロいかなくても、田園都市ならいっぱいありそうだけどね。
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 20:27 ID:OE3cBqqr
- アインブロック〜フィゲル間は険しいエルメスプレート
アクティブもっさり、途中にドラゴンの巣あり
飛行船は1200zかかる
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 04:26 ID:Q77w9lg3
- >>243
確かに生産可能かもしれないが他から天然物を仕入れる方が流石に安上がりな気がする
培養以前に温室だの簡便な手法もあるだろうに花が普及しないのはもっと複雑な事情があるかも?
単純にコストパフォーマンスが需要に見合わないから作らないだけかもしれない
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 15:49 ID:WOPiIrf8
- 儲かるようならアインブロクでも栽培してるだろうから、
あんまり利益でないんだろうね。
- 248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 18:58 ID:DMOz0WDQ
- 真っ茶色になった立ち木とかをみるともう土壌汚染が酷くて、
本来の植物は育つことが出来ないレベルまで来てるのかもね・・・。
- 249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/30 01:29 ID:c9sJNRg2
- 川向こうが汚染されてないマップの花摘んでくるんじゃダメなのかい?
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 01:06 ID:jye5Mr13
- 川には国境警備隊がいて、それこそ命がけのお花摘みになるのでは
- 251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 01:57 ID:eocxdpcY
- 映画が一本できそうだな
- 252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 09:24 ID:AsKQtUvu
- >>249
川の向こうは、ミニョール山脈の麓。
足を踏み入れられる地域にはフローラやPCの数倍でかい巨大花とか、そんなんばっかしだ。
民間人がおいそれといけるようなところじゃないって事だろう。
実際問題、プロで花を売ってるのはそれ自体の儲けは考えず、
収集品の取引で生計を立てているそれ専門の業者が、
窓口を出すために何か売ってないといけなくて、
それで花を取り扱っているのではないだろうか?と予想。
少女・・・つーか、ょぅι゛ょに売らせてるのも、人件費を最小限に抑えるためと、
イカツイオッサンがやるよりは心理的にも利用しても貰いやすいといった点を考慮して、とか。
- 253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 19:32 ID:jG4++OiY
- おうちのおてつだいなのだよあれは。
- 254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/02 01:40 ID:SK70Dg6R
- 俺は相手がオッサンでも収集品を売りつけちまう男なんだぜ
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/06 22:14 ID:b5bR0VYM
- 韓国サクライでアルナペルツ教国が実装されるそうですね。
どんな国になるのやら…
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/14 08:36 ID:+uyGollx
- 敵国か……
一瞬たりとも気が抜けないマップが続く……
さながら国全体がグラストヘイムのような……
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/14 09:32 ID:q8vtg3Vj
- アルナベルツ教国
ラグナロクオンライン有料化当初、発表されていた未実装国。
ルーンミッドガッツ王国の西方に位置し、炎の神フレイアを主神とする宗教国家。
軍備増強を進めており、ルーンミッドガッツ王国と敵対関係にある。
でてる情報を纏めると、
・北国である事(氷山Dなどが予定されている)
・大神殿がある、宗教国であること。
・大神殿には(敵国であるミッドガッツ王国人であろう冒険者は)許可が無ければたちはいれない事。
これから見るに、
・敵対はしているが、かと言って入国を制限するほどではない。
・ただし、国内の活動では制限をかける。
こんな所かと。
流石に足を踏み入れるなり、行き成り兵隊が襲ってくる、とかはないと思いたいが、
そこら辺も含めてどう言う表現にしてくるか、楽しみな所。
- 258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/14 09:45 ID:y5L/391A
- 許可を貰うためのクエストとかありそうね。
- 259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/14 15:33 ID:drzS5715
- 炎の神なんて設定あったっけ?
- 260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/14 15:54 ID:dPLCIZDh
- 既出だったらすいません。
ホルグレンの精錬所の屋根に風車があるんですが、
見ると風車が真上に向いているんです。
これってプロンテラ上空では下向きに風が吹いているってことですかね。
- 261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/14 19:07 ID:0uVUqSbq
- 強引スレ向きかもしれないけど
・単なる装飾説
・歯車の精度が悪いので縦回転を横回転に効率よく変換できない説
(実は厚みがあるからあれで十分風が受け止めれる)
とかどうだろう
- 262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/14 20:11 ID:OwwYNbb5
- >>257
lつ【白頭山ツアー】
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/15 22:07 ID:0I26ttnD
- 強引スレ向きかもしれないけど
・緊急脱出装置
理由は言うまでもない。
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 00:48 ID:2e/0ha4J
- 寂れてるな。
みんな、世界に出払っているのか?
3月14日近くになれば活気付くだろうか。
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 07:28 ID:C+DM3XW5
- >>264
リヒ自体の資料検分は皆十分に終わってるし、
アルナベルツなどの新しい資料の到達もないからな。
まぁこれで、資料・伝聞だけではないリヒタルの実地調査が出来る。
多くは、その為の準備に忙しいんだろう。
転生キャラをベース90にするとか、非転生だけど95にするとか。
或いはホムンクルス育成の為にケミを育てたりとか。
新しい装備の為の材料を捜し求めてる奴もいるとか。
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 09:29 ID:H/gmyWTD
- ネタを振れば食いついてくる人は多いはず。
メマーの話とか妙に盛り上がったし。
- 267 名前:1スレ目の791 投稿日:06/02/22 13:43 ID:3FOo4mUT
- 単に風邪っぴきなのと、Signの残りSSアップまで顔が出し辛いだけだったりする。
今日は非番なので、ゆっくり休む。。
- 268 名前:44(地図の人) 投稿日:06/02/22 15:42 ID:C+DM3XW5
- つーか、早くアルナベルツのMAP発表してくれないかなぁと、
ワクテカしながら待ってる思ってる奴。
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 22:48 ID:r8+qNtdN
- Arunafeltz
アルナ「ペ」ルツ
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 22:56 ID:NPtk/xWH
- なぜ「アルナベルツ」で通ってるかと言うと、
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021106/ragna.htm
昔の記事のガンホー訳でberutuとなってるから。
もちろん実装時に修正される可能性はあるけどねー。
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/23 23:24 ID:aMKypgZV
- アルナベルツは宗教国家ということだから、
国家の首長=フレイヤ信仰の最高指導者ってことでよいのだよね?
なんか政治と宗教が密着してるっていうと、
中近東の国々を連想しちゃうな。
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/01 05:09 ID:EWNWmic6
- 中近東に限らず
ほんの一昔前の国家の殆どは政治と宗教が思いっきり結びついてたからね…
さてさて、何やらガンスリンガーと忍者のデータが向こうのサクライに上がって来たようです。
(データ上だけですが…)
忍者はともかく、ガンスリンガーは聖戦以前の文明の遺跡を発掘・解析した賜物なのかも。
武器の系統としてライフル・リボルバー・ショットガン・ガトリングガン・グレネードランチャーがあるようです。
カウボーイ的なものを連想してたんだけど、思いっきり近代的(汗)
ライフル・リボルバーはともかく、他の3つはどう考えてもこの時代の人間に作れる代物とは思えません…
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/01 07:15 ID:tdLofvu5
- 基本的に原作者はFFTの世界観をパk…崇拝してるから、
FFTの世界観に節操のなさを加えたって感じで見るとガンスリンガーの武器達は納得出来る。
- 274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/01 13:02 ID:l/e8klUE
- ライフル・リボルバーはともかく、ショットガンとその他はめちゃめちゃ近代兵器じゃないか
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/01 13:07 ID:gQeNITpr
- グレネードとショットガンは発想自体はけっこう昔からある
ただし「砲弾」としてだけど
もっとも最近のグレネードはもはや精密機械の領域の物になってるし
ガトリングはどう考えてもヘリの時代の代物だよな
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/01 14:14 ID:wn1dMrqD
- っ飛行船
アインあたり見てるとガトリングくらいは作れそうな希ガス。
むしろ俺が気になっているのはクホれるのかどうか。
- 277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/01 14:15 ID:uC52su+x
- ショットガンもガトリングも、南北戦争〜西部劇の時代にはすでにあったぞ。
グレネードにしたって、旧式の棒手榴弾ならあった。
……が、賭けてもいいがゲームに登場するその辺は間違いなく近代兵器だと思う。
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/01 18:45 ID:RM/ptLv2
- まぁROの原作は「宇宙進出可能な文明」が大戦で滅びた後の世界だしねぇ。
シュバルツバルドの発掘&解析技術があれば、近代兵器くらい量産できるんじゃないかな。
いきなり核兵器とか出てきても全然驚かない。
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/02 00:23 ID:jHq19rXx
- 有るという事に対しての設定がお膳立てされてはいるのだけど…
なんかそんなRO嫌だな。
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/02 02:20 ID:sjqfIwod
- 飛行船やら鉄道やら普通にあるし、近代兵器あっても別に不思議じゃないが
魔法の方が便利で強かったりするのがROだしな
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/02 02:43 ID:y8XWHFl0
- それでも何となく中世的でファンタジーなふいんきが…
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/02 07:48 ID:T6pbuXh8
- もともと原作自体が”なんでもあり”の世界だし、
開発初期には原作が終わった後の世界とアナウンスされたRO2では
ガンナーが普通に居るし、別に違和感なし。
ミッドガッツ=魔法を中心とした文明
シュバルツバルト=科学文明を解明する事で発展した国
ミッドガッツでは魔法を武器として使用するので、WIZみたいな攻撃的な魔法が発達し、
一方シュバルツバルトは古代文明を開発する手段として魔法を活用したので、
セージみたいな応用的な魔法が発達したのでは?と、推論を述べてみる。
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/03 01:24 ID:CiyXBck2
- 地続きで物心ともに交流のある両国が、
両極端な方向性で発展しているのがどうもね。
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/03 07:59 ID:oMb3X04X
- >>283
領内を見回すとミッドガッツは危険なモンスターは辺境やダンジョンに限られている一方、
シュバルトバルトはジュノー<>アルデバランの間の道中であっても危険なモンスターが沸く場所がある。
(そして、kROのアップデート情報を見ると、今後全体の登場敵の配置変更が行われるらしい)
ミッドガッツは極端な貧富の差は見られず全体として豊かであるように見える一方、
シュバルツバルトは貧富の差がものすごい極端。
こうした差異を見比べるに、シュバルツバルトの繁栄は、極めてごく最近からの事で
ここ数年の技術解析の結果から、目まぐるしい発展をしてる国なんじゃないかな?
(飛行船が如何なるものかわざわざ解説するあたり、これが世に出たのも実につい最近なんじゃないかと)
- 285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/03 10:24 ID:K3pyXlfW
- アルベルタには没落層が居そう。
モロクやフェイヨンは貧しい層は居そうだけど相互扶助がうまくいってそう。
- 286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/03 21:01 ID:LFLQWtcx
- アインの貧乏人>>>(越えられない壁)>>>アルベの貧乏人 って感じ
ワムテ狩ってパイク売れば貧乏脱出も簡単そう
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/03 22:39 ID:hCRJo2zN
- 君は考察スレに
向いてない
な
- 288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/03 23:14 ID:CiyXBck2
- そう言えばプロンテラには貧民街らしき場所はないね。
あんな国王でも国内政治は順調なのか…
ごめん。すっごく意外だ。
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/03 23:35 ID:c+E5BQ4d
- 結婚資金の半分は税金とか
他は…ホルグレンの税金が物凄い額になりそうな気がする
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/03 23:50 ID:/Hq8GZwn
- 鍛冶屋とマルクハンセン(ジュース屋)の所得はアホみたいな額だろうな。
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/04 02:20 ID:rZswSuW4
- >>288
ヒント:プロンテラの城壁の外の民は描写されていない。
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/04 02:35 ID:F33NVja2
- >>291
まあそれはあくまで想像の域を越えないわけで。
もし在るようなら、
そのアインブロクのようにその手の描写があっても良いのではないかな。
NPCに語らせるなりで。
まあ無いとも言い切れないんだけどね。
- 293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/04 16:02 ID:4ubz9o0V
- >>286
アルベの貧乏人は船乗りになるんじゃないの
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/04 19:27 ID:KmP+c2/+
- いや、花売りだろ。ラブホテルもあるし。
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/04 19:52 ID:9bJv8Axz
- ラブホ・・・ってそりゃ、冒険者達が勝手にその用途に使ってるだけだろ・・・
(クエストのおかげで最近はあそこもNPCが多数配置され、
人が訪れる事も増えたし、ある意味その用途では使いにくくなった気がするが)
・・・と、まぁ冗談はさて置き、
貧困層が描かれていない(人目につかない)ミッドガッツと
貧困層を隠しきれないシュバルツバルト。
危険なモンスターはダンジョンと辺境に限るミッドガッツと、
まだまだ町から町への陸路の移動も厳しいシュバルツバルト。
(追々、敵配置が変更され、多少フィールドの危険地帯も減るらしいが)
と、まぁ、両国の隔たりは結構はっきりしているような気がする。
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/05 00:07 ID:u6j++rPG
- あそこはサインクエの何とかって商人の家になったろ、NPCもいるし
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/06 23:22 ID:a8mQZCBc
- ニンジャやらガンスリンガーやらのテストが始まった(始まる?)模様。
ニンジャはまあ置いといて。
ガンスリンガー…もはや何もいえないよ。
- 298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/06 23:40 ID:LfzDMCy1
- 個人的にガンスリンガーは極めて楽しみにしてたので、嬉しい限りだが。
世界観考察的に言うと……何か問題あるのか?
>>278だぞ、ROの世界は。
- 299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/07 00:37 ID:5D4l6kQY
- 火薬なんざ、便所の土ほじくりゃいくらでも作れるしなぁ。
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/07 05:19 ID:gQJwt/GB
- とりあえずガトリングの砲身が回転しないで、各砲身から1発づつ弾が出る事が問題だな
シュッツバルトの科学力とかそういう問題ではない
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/07 08:59 ID:zabDO5lA
- >>300
それくらい、脳内補完してやれよ・・・
全員が軍オタじゃないんだから、”イメージとしてのガトリングガン”でいいだろうに。
ぶっちゃけ、そんな事いいだしたら、
剣なら短剣だろうが思いっきり上段から振りかぶって切りつける男剣士だの、
”ツーハンドクイッケン!”と叫んで片手で両手剣を振り回す男騎士だの、
建前上はカマ・見た目はツルハシなのに、
取り回し方がまったく通常の槍と同じなクレセントサイターとか、
装備組み合わせ次第では盾と武器を同じ手にもつ男アコや男ケミとか
そもそも楽器で敵を撲殺するバードとか
どう射撃時どう見ても普通の弓にしか見えないクロスボウ・アーバレスト・連弩・バリスタとか。
いくらでも描写としておかしいところがある。
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/07 12:06 ID:EtnCIl2e
- >>300
君は考察スレに向いてないな。
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/07 23:01 ID:XSmfb0VK
- 何かにつけて>>302氏のようなレス返すのは止めにしませんか?
ただまあ、>>300氏の言ってる事は、
ゲームとしての描写の問題だと思うので、
世界観考察に関連しないとは思います。
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 11:58 ID:/eNLJ8bE
- Roの世界のガトリングはああいうものとして、一体どう言う装填機構になっているのかを考えてみる。
1.通常のリボルバーのようにシリンダータイプで毎回手で装填。(クイックリローダー使用でもあのASPD
2.6本の銃身それぞれに独立して装填機構がある。不発弾が混じってもどれかは当たるでしょの精神(´Д`;)ぅゎぁ
3.装填機構は初期のガトリング砲と変わらないヨ!この世界のガンマンはタフガイばっかだから目にもとまらぬ速さで銃身を回してしまってマズルフラッシュが残像で見えちゃうんだよ説。
[強引スレ] λ....
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:31 ID:Tr1iyLxQ
- 銃身が回転しながら撃ってる普通のガトリング砲だと思うよ。
ただゲームグラフィック上の都合で、そういう風に描けないってだけ。
>>301じゃないけど、本気で剣士が大上段から短剣を振り下ろす理由を考えるのであれば
強引な解釈スレに行くしかないってのと同じ。
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:12 ID:dMVfLj9I
- そんなことより、ニンジャの考察はいいのか?
やはり天津由来の職業なのかとか。
- 307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:06 ID:zQ4TJ3TW
- 転職場が、
ガンスリンガー:アインブロック
忍者:アマツ
のようだから、忍者はアマツ由来かと。
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:52 ID:huvemAkM
- 各都市ごとに転職できるようになってほしいね
- 309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:18 ID:bRdcMEHl
- アマツはともかく、他のグローバルマップにちなんだ職というのは微妙な気がする。
特にアユタヤとか。
- 310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 23:32 ID:myb9KTUx
- アユタヤはムエタイになるんだろうけど
コンロンと龍之城はどうなるだろうな。
台湾と中国なんで、被りすぎ…
少林寺拳法と武将?よくわからん
- 311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 00:26 ID:fv5dz1cH
- 剣士が大上段から短剣を振り下ろすのはモーション書くのがメンドイからだろ
マズルファイヤが1箇所だけなら脳内で回転を補完してもいいけど、よくある勘違いだしなぁ
>>310
落陽 武侠(どんな職かは知らん)
崑崙 神仙
- 312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 00:48 ID:n+usKwhL
- 普通にゴブリン族は、飛行技術持ってるし(オートジャイロ?)
銃奇兵は銃を撃って来る(火縄銃?たまに長篠バリの連射が来るけど)
銃が存在することに違和感はないけどね。
でもさすがに機関銃のような品物は
「これは戦闘と呼べるものではない。一方的な虐殺だ。」
っていう感じがする。
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 01:14 ID:TPOCGx1A
- 隕石を落としたり、核融合爆発を起こしたり、周囲の生物を軒並み凍らせたり。
一方的な虐殺は見飽きてるなぁ。
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 02:37 ID:7ghoFcG5
- そんな超兵器や超魔法があふれてるのに、
自分で作った火炎瓶を必死に投げつけているケミがかわいいぜ
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 05:29 ID:mzNue2lk
- >>311
スォーズマンを見ると武侠が判るよ!
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 07:13 ID:vzwl9QaZ
- >>311
剣士の大上段が単に短剣用の別モーション用意するのが大変だったからとか、
そう言うのは言わないでも判ってる。
で、そう言うのを脳内補完できてるんだから、
ガトリンガンの描写がおかしいのくらいも補完してやれよってそう言う話だろ。
よくある勘違いだってわかってるならなおのこと、な。
つーか、これ以上ガトリングガンの”描写”についてとやかく言いたいなら強引に解釈スレに行けと。
>>312
リヒタルゼンアップデートで追加されるジュベロス古代科学Dなどでは
マシンガンを搭載したロボや、その名も”フォトキャノン”とかいうMOBが登場する。
銃奇兵やクルーザーなど、現状でも銃を使用してくる敵は居るが、
これらの敵は総じてATKが低い。
恐らくこれらの武器を入手し、人が使っても大した代物にならなかったのでは?と思われる。
ジュベロス古代科学Dのような古代超科学の産物を研究してみて、
初めて現行の冒険者達が扱っている剣や鎧、魔法に並びうる銃器が開発できたのではないかと。
>>314
所がどっこいその火炎瓶は超魔法の数々では成し得なかった
”武器破壊”をなしえてるのだから判らないもの。
アレも単なる火炎瓶ではなく、
そう言った特殊な火炎を発生させる錬金術の産物、といったものなんだろう。
見た目のしょぼさにダマされてはいけない。
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 07:46 ID:n+usKwhL
- 魔法って精神に対する攻撃って感じがするんだよね。
メテオは確かに隕石降らすけど、洞窟内でも使えるでしょ?
実際に隕石が落ちていると解釈するのも無理あるんじゃ・・・
MDEFが高い(魔法に対する抵抗力が高い)というのは
そういう精神攻撃に耐えられる図太い神経してるって解釈できないかな。
- 318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 08:07 ID:vzwl9QaZ
- >>317
そう言った不条理を可能にするのかっこうの言い訳が”魔法”だからな。
メテオに関しては、天空から隕石そのものを降らすのではなく、
”隕石の様に見えるエネルギー体”をぶち当ててる、と解釈している。
(要するに隕石のごときものごっついファイヤーボールをたくさん作り出して、敵にぶつけていると)
MDEFは、純粋に生体オーラ的なバリアーだと思う。
INTで減らせられるのは減算分で、主たる除算MDEFは装備依存だし。
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 11:20 ID:KkNwHpn7
- 個人的にはメテオストームは直接隕石を降らせてるのではなく
何かゲートのようなものを作り出し、そこから隕石を降らせてると解釈してる。
洞窟内でも隕石が降って来るのは、メテオストームの詠唱によって敵の頭上辺りに
ゲートが出来、そこから大量の隕石が降り注ぐ・・・と。
- 320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 12:56 ID:PHoYY0FT
- メテオが召喚魔法だというのは、過去のファンタジーでは常識級の知識なんだよね。
とはいえ>>318のエネルギー体説も面白いと思った。
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 17:01 ID:8cfrceih
- つまりメテオは元気玉か。
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 17:15 ID:sBhdZ/wK
- 自分もFBは上から火が降ってくるから「ROのMS」はFBの凄い版だと解釈してた
性能もFBのアッパーバージョンといった感じだし
- 323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 17:42 ID:AzO+lz8V
- メテオはゴッドパワー
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 19:18 ID:vzwl9QaZ
- >>320
本物の隕石落し(敵の頭上に隕石を召喚する類も含む)だと考えると、
地形が変わらないことや範囲内にいる味方に被害が及ばないことなど、
色々腑に落ちないところがあるわけで、
そこら辺までも全部”魔法だから”で片付けるのも面白くないなあと。
古くはD&Dから始まるTRPGに慣れ親しんだ身としては、隕石落しは戦略級の魔術。
せいぜい対人戦の延長程度でしかないROの戦闘に投入できるものではない、と考えての事。
ま、強引に解釈するスレとのすれすれの所を行く意見ですし、
老頭児のたわ言とうけとってくだされ。
- 325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 21:41 ID:Pv207QDi
- 既出だったらスマン
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/update060314/index.html
>過去、大賢者バルムント氏を迎えたレッケンベル管轄の
>レゲンシュルム研究所において、古代遺跡の発掘・研究の成果により、
>人間の何倍もの強い力を持ち、
>かつ命令に忠実な世界初の人造人間(通称「ガーディアン」)が開発された。
>その人造人間は、ルーンミッドガッツ王国にも輸出され、
>レッケンベルは共和国において最大の企業へと成長した。
>レゲンシュルム研究所は、別名「生体工学研究所」と呼ばれ、
>世界初の人造人間 (通称「ガーディアン」)を開発したリヒタルゼンの最重要機関である。
ガーディアンって人造人間だったのかよ
機械だと思ってたぜ
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 22:27 ID:sBhdZ/wK
- その研究のなれのはてがDOP達か、機械のパーツを多く使い
生体部品を少なくすることでコントロールし易くしてるとか・・
なんにせよエロおぞましい実験が繰り返されてるのは間違いないっぽ
- 327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 01:36 ID:PoEooXoy
- ガーディアンってエヴァンゲリオンみたいなもんなのね…
汎用人型兵器ではあるわな。
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 09:25 ID:KQApwopH
- 種族虫じゃなかったっけ……つまり仮面ライダー?
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 11:44 ID:dXLb9UzD
- 韓国に仮面ライダーは存在してるかはともかく、吹いた
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 02:21 ID:6vtVV4M6
- 仮面ライダーは改造人間でわ?最近のはよく知らないけど。
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 18:26 ID:GyevQx4r
- >>328
ガーディアンの種族はソルジャーだけ虫で、あとは人間だ。
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 13:56 ID:/pB4Wwbt
- 一つの事案についてここの住人の方々の知恵をお借りしたく参りました。
現在、魔物と人間は対立関係にある訳ですが、
その関係は殆ど相互交流の見られない厳格なものとすべきか、
それとも公的交流は無いものの、場合によっては私的な交流を持ちうる関係であるのか、
後者であるのならば人間側と魔物側の被害を勘案して、
もし、交流を持った魔物が人間と友好的な関係になりうるのだとすれば、
どの様な点を考慮すべきか、などという点について疑問を持ちまして。
個人的な考えを述べるならば、恐らく公的な対立から相当な怨恨が募っている以上は、
そして、魔物が人間社会で暮らす、と仮定すれば恐らく定住は不可能であり、
生涯放浪し続ける事がほぼ確定的になるものだろう、とおもっています。
ここで言う交流とは友好的なものだと仮定していただければ幸いです。
それから、キューペットと言うシステムについては考えない方向でお願いできれば。
- 333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 15:59 ID:qnXvCnv7
- >>322
魔物でも知性をもっているものなら、あるいは交流も可能であろう。
オーク族に認められ、勇者の称号を受ける冒険者もいるのがその例だ。
また、LoDはニブルヘイムの王であり、
立場的にはヴァルキリーと同質(死者を自勢力に加えようという目的は一緒)。
で、見込みのある冒険者には力を貸す事もある(The Sign3部参照)。
しかしながらこれ等の交友・助力は結局はそれぞれの領域にのみに限られる。
悲しいかな、人は人以外を拒むのだ。それはROの世界でも同じ。
結局は君の出した考えが全てであり、
魔物がPC・NPCの如く生活圏に溶け込むことはなく
(数少ない例外が、野良猫として町に出現するワイルドローズ)
それ以上は各々が(同人などの手段で)思い描く独自のROの世界にしかありえない。
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 17:03 ID:VnP4ARe9
- >>332
キューペットについてはなぜ考えない方向になる?
その質問に対する「答え」に最も近いシステムなのに。
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 20:49 ID:lZc8ycbi
- オークヒーローの兜は全メッセージをSSに撮って出してくれた人がいたけど、
ジルタス仮面のクエストで処刑人NPCめぐりをするからこれもちょっと興味深いところだ。
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 23:19 ID:KILAJd5e
- キューペットのシステムをして、
友好的な関係というのはともかく、とても対等な関係だとは思えないんだけどな…
お前の事はオレより格下だと思ってるけど、オレたちって仲良いよなって…答えかな?
魔物の行動をして考えられるのは、
オークにしても、LoDにしても強いものには、
ある一定の敬意を払うことがあるといえるんじゃないかな。
それが人間であろうと。
そういう意味では、他人を嫉み恨み貶める人間という種は
ホントに了見が狭いもんだと思ってしまう。
バフォは人間の事虫けらだと思っているらしいが。
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 00:30 ID:kvvBJXul
- >>336
対等ではないだろうね。
ただ人間が、ある種の魔物に対しては「慣れた」存在であるという証明にはなってるるはず。
リアル世界の人間にとって虎や象は恐い猛獣だが、動物園で普通に見ることのできる存在だ。
ポリンやムナック、アリスなどキューペット可能な魔物は、そんな感じじゃないだろうか。
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 06:39 ID:+WoMje70
- >>332
個人個人のレベルでは可能かもしれないが、
種という集団レベルで考えると不可。
初心者修練所にいたころのレオ先生の言葉には「ここは魔物と人間が戦う世界」とあった。
それから考えるにROの世界ではそういう認識が根付いているだと思う。
- 339 名前:332 投稿日:06/03/14 14:21 ID:TiX0FPx7
- >>333>>338
やはり、そういう結論が妥当ですか。
後、>>334氏の意見に関しては、>>336〜337氏が代弁してくださってるので、そちらを参考に。
私見だけど、ROの現状、冒険者の行動を見ているとある種、
ヨーロッパなんかのバイキングを連想してしまったり。
ある意味、ラグナロクという名も含めて一種の皮肉が
自然的に成り立ってるような希ガス。
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 15:52 ID:+WoMje70
- ラグナロクそのものはコミックのタイトルだからなあ…
北欧神話やらヴァーグナーが名付けたモノとは、密接には関係ないと思われ。
全く意識していないということはないだろうけど。
冒険者の行動はROの世界ではむしろ正しいらしい。
(正しいと言い方が良いのかわからんが)
公式サイトのバックグラウンドをもういちど読み返すことをお勧めする。
むしろ、その冒険者に防衛力を頼りきってる王国が大問題。
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 18:53 ID:/v+LTAC5
- >>340
冒険者に防衛力を頼り切ってる?
義勇軍のことを言ってるんだったら、あれは戦力の節約じゃないかね?
アルナベルツという明確な敵がいる以上、イレギュラーな魔物発生に対し
正規軍の戦力を温存しようという判断は妥当だと思うけど。
原作ROでは、ちゃんとアルナベルツのヴァルキリーが攻めて来た時には騎士団は戦ってたぞ。
まぁ役に立ってはいなかったが、それはお約束ということで。
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 20:55 ID:xwaCKDym
- シュバルツバルトは産業革命どころかマスプロの段階に突入している。
このまま交易を拡大してゆけばミッドガルドは
シュバルツバルトの経済植民地と化すだろう。
いずれにせよ対等な同盟関係は長くは続かない。
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 23:38 ID:9dfDHELd
- ちなみに、リヒタルゼンの住民曰く
「剣と魔法の国がどこかにあるんですってね、非現実的ですね」
・・・だそーです。
首都ジュノーとか、思いっきり魔法使いの都市の筈なんだが・・・
(セージアカデミーあるし)
ぶっちゃけ同じシュバルツバルト国内でも、ジュノーとリヒタル間ですら
交流がないんじゃ?とすら思えてきた。
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 00:57 ID:J0m04enh
- >>342
そもそも何のための同盟だかハッキリしてないんだけどね。
教国に対してなのか、魔物の脅威に対してなのか…
>>341
戦力の節約ではなく、街を守る程度にしか兵力が残ってないんじゃないかと思う。
王国の各都市に配置されていたプロンテラ軍兵士が、
ある時期から現地の兵士に取って代わられたことからして、
兵力を駐屯させておくほどの余力がなくなったからと捉えることもできる。
冒険者が正規軍に対しての予備戦力(もしくは補助戦力)扱いとして考えられているなら、
わざわざ義勇軍砦なるものまで用意してやる必要ないんじゃないかな。
主力とまでは言わないが。かなり比重を重く置いていることは、
これまでも世界観スレで幾度となく指摘されてると思うのだけど。
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 01:04 ID:eoDOrzq5
- >>343
シュバルツバルトは科学と魔法の国だから、剣と魔法の国は1000年前のおとぎ話のような
イメージを持ってる人が居るんだろう。
- 346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 04:58 ID:o7E8P9j3
- ジュペロスD、クエストエリアで自動台詞が流れるんだが、
なにやら面白そうなことを色々と語ってる。
モネームス戦のとこのログを撮り損ねてしまったのと、
最終エリア(狭いとこ)で死んでしまったんで誰か保管お願い〜
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/30.jpg
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 04:59 ID:o7E8P9j3
- ごめんマニピの魔法ログとか残ってたけど許してorz
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 05:00 ID:o7E8P9j3
- 保管→補完 眠いとダメだね…
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 01:21 ID:VgEJqQb1
- 実際に見たことない国に対して勝手なイメージもつのは割とあるんじゃないかな。
関係ないが、私は中国人は未だに朝の通勤通学をみんな自転車にのってるんだと思ってた。
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 01:32 ID:jQboD72s
- 想像は知識の範疇を越えないからね
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 09:19 ID:VXjAN/3R
- マスコミが発達してるわけでも無ければ、一般人は
自分の住んでる土地の事しか知らないのがむしろ普通。
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 10:24 ID:FJS5LLJb
- カプラ転送とかも一般人にゃおいそれと使える額じゃないだろうしなぁ・・・
- 353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 10:28 ID:JN7ki5an
- 日用品の値段から見るとそれほど高いってワケでもなさそうだけど。
冒険者割引とかだったりするんかな。
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 15:55 ID:CDGfHO9M
- リヒタルのクエ面白いわ。
A.W(After War)とか初めてROの年号が出てくるし。
シュバルツバルドは魔法をどう思っているか、なんてのも出てくるね。
レッケンベルが創立400年ってことは、今はA.W900年くらいでいいのかな
- 355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 17:12 ID:oVh/aIaw
- 原作が大戦から1000年後なんだから
ROは原作の100年前説は、やはり正しいということ?
- 356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 17:37 ID:CxiOBT07
- 魔法なんてのは術者のレベルによるだろ
アイリスのLoV然り
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 18:40 ID:BNU8S9ZY
- アイリスじゃなくてサラじゃね?
どうでもいいが、ゼフェル先生のLoVは原作相応だったな
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 18:42 ID:oVh/aIaw
- >>356
100年前説は、魔法云々ではなく「AW900年くらい」から思ったことだよ。
>>357
ROのLoVだって見た目はかなり派手じゃないか。
見た目は。
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 01:09 ID:74tnuBN4
- ふと思ったけど、1000前のユミル暴走うんぬんって、
実のところは科学技術の暴走の暗喩に+αしたものだったりして。
現在残ってるユミルの心臓は、
その当時の動力機関で未だ生き残ってるもの、
んで、「ユミル=当時の科学技術」にとって最重要なものだったから、
「心臓」と言う名前を付けられて、世界の維持に貢献してる、と。
うーん、でもちょっと突飛過ぎるか。
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 10:01 ID:GUMShj37
- >>359
とりあえずユミルをキーワードにしてこのスレ検索して見なさいな。
ぶっちゃけるとまんまそのとおりの可能性が高い(断片情報からの推測ではそう取れる)
1000年前の古代文明の終焉の理由が魔道生体兵器ユミルの暴走。
ユミルの心臓=その動力源。
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 11:42 ID:JO2VvTSU
- なんだっけ。確か最初は人間と神と魔族で戦争してて、
生体兵器のユミルを人間側が発動して悲惨なことになって。
それで、3種族が協力してユミルをバラバラにして、パーツを封印してるんだっけ?
んで休戦調停して1000年が経過、だった気がする。
「ユミルの心臓」はジュノーにあって、解析によって様々な技術の源になっている。(飛行船など)
そして、今は「ユミルの爪角」の噂が広まって、冒険者がそれを探すために増えてきた、と言う背景だったはず。
もう既に人間達は1000年前の出来事を完全に忘れている、とも。
- 362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 14:36 ID:JO2VvTSU
- そうそう、そういえばどこで見たか忘れたけど、ユミルの材料に一人の少女を犠牲にしたとか。
暴走時の破壊力があんまりだったもので、文明レベルが著しく下がるほど。
各地に残る遺跡っぽいものは、世界崩壊の名残だと思う。
ジュピロスは多分、大破壊の影響を免れた古代遺跡かな。高度な機械兵器がそのまま残ってる。
・・・こういうの知らないと世界観が違う〜、とか言っちゃいそうだよね。
ジュピロス然り、ガンスリンガー然り。
- 363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 16:05 ID:V68YlKQ2
- それを伝えていくのが、このスレの仕事じゃないかい?
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 16:30 ID:cXmQ/lE2
- 益々FFT染みてきたな
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 17:47 ID:IqGafaKE
- 作者が大好きなんだから仕方ない。
- 366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 18:15 ID:Ygdav0Of
- オマージュだのモチーフだのにしたくなるのもわかるが、
限度考えないとスクエニに訴えられかねんな
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 20:49 ID:IqGafaKE
- この程度なら問題ないだろ。
同名の名前を使っているわけでもないし。
ところで、リヒのデパートやらNPC露天やらを見てると、ミッドガル全土のほぼ全ての商品が並んでいるんだが。
これはそれぞれの街と交易を持っていると考えていいのか?
リンゴなどはリヒ・アイン・ジュノー周辺フィールドを見てると到底取れそうもないと思うんだが。
- 368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 21:19 ID:JO2VvTSU
- っ[メタリン]
・・・ダメ?
まぁゲフェンの宿屋にもシュバルツバルドの商人がいるよ。
交易は少なからずあるはず。
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 23:27 ID:GUMShj37
- >>366
ぶっちゃけFFXIIが
ルーカスフィルムに訴えられても文句言えない様な世界観な時点で五十歩百歩。
>>367
リヒタル周辺やフィゲル周辺なんかは緑地残ってるし
林檎はどっちかというと寒い地方の方が育てやすい果物だし、
むしろシュバルツバルト(あるいは更に寒い地方のアルナペルツ)原産なのでは?とか言って見る。
- 370 名前:MMRの中の人 投稿日:06/03/18 00:12 ID:zm1nyQNn
- みなさんこんばんは。最近サイト更新を放置気味のMMRの中の人です。
世界観系のサイトを久々に回ってみたら、
『世界考察スレまとめWiki』と
『ふなの手記(教皇庁聖堂騎士団)』さんがなくなってました。
稼動してる世界観系サイトはどんどん少なくなってますね。寂しい限り。
さて、今回のリヒタルゼンアップデートで追加されたマップで、
気になるところを前スレの874氏みたいに挙げてみます。
とりあえず見つかった気になる箇所は3つ。
(ein_fild03)
右のWPから北側の線路に沿って歩くと、
途中の東に折れ曲がった地点の北に閉鎖されているトンネルがある。
(lhz_fild01)
西端のあたりに多数の切り株があり、
シャベルカーのような機械が稼動している。
その近くには作業者用なのか粗末な家屋が。
(lhz_fild03)
マップ中央あたりの谷岸に崩れ落ちた橋がある。
対岸(マップ的にはeinbrochに繋がっていると思われる)には、
崩れ落ちた橋の残骸や向こう側の口の跡が見られる。
こんなとこです。他になんかあったら教えてくださいな。
古代科学ダンジョンとやらにはまだ入ってないので気になってるんですが…。
時間ないですorz
- 371 名前:MMRの中の人 投稿日:06/03/18 00:14 ID:zm1nyQNn
- 連続でごめんなさい。
lhz_fild03は、lhz_fild02の間違いです(つДT
- 372 名前:1スレ目の791 投稿日:06/03/18 16:37 ID:/KlcAeMQ
- ぬぁ。知らぬ間に綺麗さっぱりスペースから消えてる。。
MMRの人に言われて気付きましたorz
幸い、手記だけはローカルに残ってるので、間を見て復旧させます。
- 373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/19 21:28 ID:nBIljaSL
- 関係ないけど探偵帽NPCのところのくるくる回ってる球体って地球儀?
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/20 00:17 ID:u0x+ApU1
- リアルで言う地球儀によく似た、ただの置物。
- 375 名前:1スレ目の791 投稿日:06/03/22 17:40 ID:vfm1LRYa
- 本当にただ上げただけですが、手記だけ再設置しました。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/1741656901/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
- 376 名前:MMRの中の人 投稿日:06/03/23 00:22 ID:YQrdpTpY
- >>1スレ目の791殿
お疲れヤングメン。
今更だが、貴殿がふなの手記の人だと今回初めて知ったのであるよ。
URLが↑確定のようなら、私のサイトのリンクも修正しておきますな。
今後も共にミッドガルド世界の探求者たらんと頑張りましょう。
サインクエの続きも楽しみにしておりますよ。
追記
私信でごめんなさい。>他の方々
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/25 17:55 ID:kXUGGbit
- 生体Dの1、2を回って考えたことを少々。
1Fは会議室や多くの本棚、そこそこマシなベッドなどがあることから
研究員用の宿泊施設&戦闘実験施設(中央の血痕のあるフィールドなど)。
2Fは実験体の収容&人体実験施設、生体兵器の培養なんかの施設に見える。
3は暗い上に必死で尚且つすぐ死んだのでよく分からなかった。
施設内に現在NPCが全くいない事や、ユミルの心臓の集積体の入った装置が
壊れたまま放置されている事から、DOP類を何らかの形で制御できているのではなく
DOPの暴走で地下区画は放棄・封印したのだと思う。
ただ研究記録の回収、状況の偵察、または人の手で再制圧する方法の分析のために
逐次戦闘要員を投入しているため、ああいう形で通してもらえるのだろう。
で、そういう仕事だからそれらの戦闘要員も広義の「研究員」なんだろうと思う。
3Fのレベル制限にある「研究員」という言葉もこれを示しているのかと。
恐らく、2Fのものとはケタ違いの力を持つ3FのDOPは、2Fが制御不能になるより前に
暴走を始めていて、2F中央の区画(恐らくエレベータか階段室)を丸ごと爆破して
一度遮断した後に、基準をクリアしている者だけが下階に行って研究・掃討を
行えるように、あのベルトコンベアみたいなものを新設したんじゃないかと。
3F入り口の瓦礫は、あまりよく見てる余裕はなかったけど爆破された区画の
残骸なんじゃないかと思う。
- 378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/25 18:50 ID:kXUGGbit
- 本格的な生体実験は多分終わってると思うけど、それでも貧民街から
人が消え続けているのは、戦闘・調査要員として使い捨てにされているか
戦闘要員として使えない程度なら、リムーバーにされているのかなと。
リムーバーと戦わせて、勝ったら戦闘研究員、負けたら材料みたいな。
不死なところとマスクやら斧やらで装備を固めているところを見ると
レッケンベルが死体のアンデッド化のメカニズムを解析して作り上げた
24時間戦い続けられるリゲインなアンデッド兵士なのではないかと。
恐らくDOPの掃討のために投入されたんだろうけど、スペックの差で
1Fを制圧して、2Fに大部分を押し止めるのに精一杯だったんじゃないだろうか。
ウィ「レ」スは・・・間違いなくウィルスではないな。物理的に攻撃してくるし。
多分、人間の精神には無害だけど、思念体としてのDOPの活動を妨げるために開発された
後になって開発された生物兵器みたいなものだろうか。理屈は置いておいて、
怨念なり命令なり、そういう単純な意思の源泉を霧散させるっていうか。
防護服でその作用を和らげてるから、1Fでの稼動数があそこまで違うんだろう。
ただ、DOPを襲わないところを見ると、防護服着てても制御は甘くなってそうだ。
徐々にアンデッドとして動き回るための核になる部分をやられて、最後にはただの死体になるんだろう。
だから補充のために貧民街から新鮮な材料を調達しているんじゃないだろうか。
ウィレスが物理的に攻撃してくるのは謎。生きてるものにだけ噛み付いたりするのかねぇ。
- 379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/25 19:38 ID:OuWIiww+
- >>378
ウィレスはガンホーのクソ翻訳によるもので
実際のmobはANOPHELES(sprite名)で韓国本鯖での名前はウィルス。
ANOPHELS
ハマダラカ(蚊)._マラリアを媒介する種がある。
とのこと。
- 380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/25 19:51 ID:13ywJ1DG
- リヒのクエストせっせと進めてる俺がきましたよ
ちょっとネタバレあり
リムーバは、斧はよくわからんがガスマスク落とす・背中の樽からみて
ウィルスを殺す薬でも撒いてるんだと思ってた。
不死なところ、ウィルスと一緒に殴ってくるところ(´・ω・)が説明つかないけど…
> 貧民街から人が消え続けている
これは、囚人の腕輪持って残留思念聞いてまわるクエストやって思ったのだけど
レゲンシュルムのマッドサイエンティストが勝手に人体実験をやっていたらしい。
クエストが終わったあとマッドサイエンティストがいた部屋にいくと、
クビにしたという秘書の言葉どおりいなくなっていた。
実験は軽いモノ云々秘書が言ってたけど、ペンダントの記憶だと皆死んでるし
ホムンクルスを作ろうとしていたって話もあったし。
そういや喋ってたペコペコは合成獣ってやつだろうか。
なんか真理とかキメラとか神とか、鋼のアレっぽくなってきたなあ…
- 381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/25 20:25 ID:j6uBANzO
- うーん、ウィレスはあくまで蚊だと思うなぁ。
リヒタルのフィールドにもうじゃうじゃいるし。
メタリンもいることから、生体Dの怨霊どもとはあまり関連性はないと思うな。
>>380
あれは秘書が嘘ついてるね。
秘密を冒険者に軽々と漏らしたから処分されたor別の研究室に回されたんだろう。
- 382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/25 22:12 ID:JlBCfmK/
- DOPから取った囚人の腕輪の残留思念が、貧民街の住人のものだったなら
あのDOPは元は貧民街の住人ってことになるんじゃないか?
多分DOPの名前になってる人名は、戦闘データとかを取ったもとの名前で
貧民街の住人はその素体にされて、洗脳、刷り込み、その末処分されたとか?
モデル"カバク・イカルス"とかモデル"ヒュッケバイン・トリス"みたいな感じで。
リムーバは開発成功させた旧型で、今作ってるわけじゃなさそうだけど
作られ方は>>378っぽい気がする。でもこう考えると微妙だなぁ。
2Fの重要な装置が壊れて放置されてたり、3Fの入り口が荒れ果ててたり
放棄されてる雰囲気が漂いまくってるけど、実験は進んでるぽいし。
1Fはリムーバ使って何とか確保してるとか、そんな感じなんだろうか。
ウィレスとメタリンは何なんだか・・・衛生状態が悪化してるだけか?
だったら2Fの方が牢とかあるし酷そうだけどなぁ。
- 383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/25 23:29 ID:3H1+Qoy5
- そもそもレッケンベルは、よく冒険者に街を開放したな。
あんな、どこにでも入り込む生命力でも数でも盗虫並みの生物が街にやってきたら、
企業の後ろ暗い秘密とか暴かれるに決まってるのに。
まぁ、そもそも貧民街の人間と接触しようとしてたという理由だけで、あんな明らかに犯人がバレバレな状況で
躊躇いもなく口封じするような企業が、真っ当な理論で動いてる訳もないか。
>>380
私はノータイムで、秘書の報告は「嘘だな」と思ったよ。
紫箱というかなり高価な物を贈ってくるのも、口止め料を含んでいるに違いない。
- 384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/26 01:32 ID:NCM0n9x2
- ちなみに、生体に持ったイメージに、ちょっと影響を受けたもの。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/yua5327/
ここのROSSの、「ジブリール」というのが生体研究所の話です。
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/26 02:04 ID:RQnL56cR
- ? 宣伝?
- 386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/27 14:48 ID:6T2oBiI3
- >>383
第一の理由としてに、大統領クエストあたりをやってれば大分わかるんだが、
レッケンベル社の諜報力・権謀力は、相当のもの。
冒険者が出入りし、多少の情報が漏れたところでなんとでもできる、という余裕がある。
第二の理由として、3Fの生体DOPを何とかすることは急務であり、
冒険者を使ってでも何とかしたい、という意志の現れもあるかと。
第三の理由として、貧民街の住人だって有限。品質にも限度があるだろう。
その一方冒険者は危険知らで、どんどん集まってくるし、
貧民街住民より総じて肉体的精神的に優秀な事も多く、
その上行方不明になってもあまり怪しまれないと研究材料には持って来い、っていう側面もあるかと。
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/27 15:17 ID:DFJu3VD6
- >>379
ウィレスは韓国サーバーでもウィレス。
ウィレスの「レ」の部分はハングルで
"己┤|"
己←ラ行を表す子音
┤|←[e(エ)] を表す母音
どう見てもウィルスこそクソ翻訳です。
ウィルス(Virus) にはまったく違うちゃんとしたハングルの単語があるので。
そもそも実装前のプレスリリースで
>小さな蚊型モンスターである「モスキート」
と発表されてる。
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 01:06 ID:eoLBmL55
- 蚊があの大きさだとすると、チョンチョンとかって異様にでかいのね。
- 389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 02:53 ID:siM1JRM4
- あのでkkkkkkっかい花がある地方なんかが原産なんじゃないだろうか
- 390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 09:43 ID:FLYTCjHH
- むしろレゲンシュルム産で外部に漏れてたりしてな。
貧民街の住民の健康状態が不自然に悪いから、それを修道院に報告したら
もみ消されたくさいみたいな事言ってるNPCいたし。アンジェラ修道女だっけ?
- 391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 11:17 ID:xHPl/vuG
- >>382
メタリンはルートする属性があるので、
殺虫剤巻いて死んだウィレスを食わせるとかの
意図的にゴミ掃除に放った可能性もあるのではないかと
管理されなくなって数が増えているのはポリン属だからってとこで。
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 14:20 ID:FLYTCjHH
- >>388
そうだね。普通のハエのサイズはゾンビとかにたかってるアレかと。
よく考えたら人の頭大のハエって相当キモいな。盗蟲に至っては・・・・・
((((;゚д゚))))
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 15:09 ID:I94cod4W
- 何も知らないノビが手を出して死ぬだけの事はあるな
- 394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 20:41 ID:eoLBmL55
- ふむ。子犬ほどあるゴキの群れか…
実写化したらホラー以外のなにものでもないな。
- 395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 03:16 ID:PzR/b/Sd
- 水路の壁を埋め尽くすトビケラ、街を覆い尽くすカゲロウ、100万匹ゴキブリ飼ってるホイホイの研究所。
日本だと、こんなレベルしかない。
- 396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 07:33 ID:Vh4OXPnN
- カプラの諜報員がレッケンベルに何人も殺られてるらしいが、
デフォルテーやビニットみたいのが諜報員やってたりするのかな。
あんな娘が捕らえられて拷問の末ペノメナ池に突き落とされたり、
輪姦されたうえ実験体として生体解剖されたりしたのかな。
いずれにせよ全ては闇の中…orz
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 07:57 ID:xGQ026ZW
- 生体D3Fの新たなるMVPボスとしてカプラ集団が実装されましt
- 398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 09:38 ID:rG7JKnke
- それなんてRBO?
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 11:58 ID:xCywh86C
- >>396
ニブルについてしまったカプラさんもいるから、
案外そういうところで命を落とす子もいるのかもしれんね
- 400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 12:59 ID:maLm+hMZ
- カプラ本社で言ってる行方不明の研修員は
実はニブルのカプラでした、とかだったらカナシス
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 21:33 ID:r6cMPlQ1
- 自分はカプラでも諜報部員とかそういう裏方のお仕事は普通に男の人がやってると思ってたけど
やっぱり各街にいるカプラ職員みたいな人がやっていたのだろうか
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 21:38 ID:FFjWkaOL
- 実際女のほうが諜報活動をヤリヤスイのは事実だからな。
肉体関係でなくとも油断はするし。
捕まったら>>396
- 403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 22:47 ID:rG7JKnke
- ええと拷問てのは殺傷が目的じゃなくて情報収集の一環ですよ?
そういったやり方もアリでしょうがソレ用の予算も捻出しなきゃいけませんし
そもそも相手が持っている情報に価値があると思わせなければ出るものも引き出せません
自分から差し出すように仕向けるには間接的に重圧をかけるべきです
それに素材にするならなるべく高品質のものがよろしいので
なるべく心身にストレスがかかった状態は避けたい所でしょう
下手に扱って脳が使えなくなったら人間を使う意味が無いじゃないですか
もったいない
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 22:59 ID:xWY/5bmN
- 君は女性諜報員を捕まえておいて、>>396のようなことをしないと言うのかね?
それは大いなる人類の摂理に逆らう行為だ。
- 405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 00:10 ID:aCdVgGgM
- 元ネタは何のクエ?
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 00:31 ID:DzHiJnUk
- たぶん大統領クエ
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 01:40 ID:aCdVgGgM
- ほむ、thx
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 19:10 ID:x/ou3o5h
- リヒのNPCの話聞いてたら、お金の価値がよく分からなくなってきた・・・
「数千万ゼニーもする花瓶なんですって」
「じゃあ1億ゼニーよこしな」
数千万=数G 1億=10G
一般市民にとって無茶な金額らしいのは分かるけど、金持ちはそんなに高価な買い物するのかな。
古書の閲覧で100万取るくらいだから普通なのかねぇ・・・。
商人ギルドが全通貨の何%を集める〜、とか息巻いてたけど、冒険者の所持金合わせた程度じゃ無理くさい気が。
やっぱりNPCの「金持ち」はプレイヤーの「金持ち」とは比較にならなさそう。
でも貧乏な街の住民は野菜買うのにも困ってそうだよね・・・貧富の差の激しいこと。
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 19:21 ID:gquFsh0G
- ゲーム内のインフレが進んでるから、
プレイヤーには絶対払わせられない金額をなんとなく提示したかっただけだろうな
ストーリー的な意図はないと思う
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 19:29 ID:ZBmAjma5
- >>「じゃあ1億ゼニーよこしな」
これはまぁ冗談として
>>「数千万ゼニーもする花瓶なんですって」
うーん、神器とデビリンcがこれくらいだよねぇ
花瓶に負けかねない神器ってどうかと
- 411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 19:31 ID:8TM1cU+5
- 細かいことだけれども単位がずれてる。
数千万=数10M
1億=100M
まあ意味は>>409だろうけど。
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 19:31 ID:AtwgapOn
- 後者は現実とかでも洒落でいう1兆円よこせとか1億万円くれとかそういうレベルだと思うから問題はないと思う・・・?
ところで数千万って数十Mじゃなかったっけ?
それぐらいならそこまで不自然さを感じないような
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 19:35 ID:x/ou3o5h
- あー、ほんとだ・・・。すまんかった。
数千万が数千メガと脳内変換されてたorz
- 414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 19:47 ID:aC8xxCCn
- >>408
まぁ商人ギルドの「全通貨流通量の2割を獲得」もリップサービスというか、
ただ言ってるだけだろう。
普通に考えて、ルーンミッドガルツの商人ギルドがレッケンベルより金持ってるとは思えない。
- 415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 20:12 ID:KjwAfeuB
- 商人とケミとBSだけで全Zenyの2割以上もってそうだし
問題ないんじゃね
- 416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 21:39 ID:aC8xxCCn
- >>415
君、>>408読んだ?
- 417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 22:27 ID:AtwgapOn
- >>408は数千万=数Gと勘違いしていたため>商人ギルドが〜
というふうな結論に達したんだと思う
実際の所は数千万=数10Mだから、
そう考えるとやっぱり冒険者達の持つ資金、資産の方が圧倒的だと思う
クエストではあの冗談に対し、1億zなんて持ってるわけ無いとプレイヤーは言うけど、
今の時代なら冗談ではなく実際に1億=100Mぐらい持ってる人はそれなりにいると思うし、
1桁上の10億ぐらいの資金を持ってる冒険者もいるぐらいだからね
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 22:59 ID:HxFGlqZI
- RMT業者やBOTerなんかそれこそ…クッ
- 419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 23:12 ID:BLHhtATX
- 1億=100Mなら錐は数億するのか・・すげーな錐
そして、それをドロップするBOSS
ほんと冒険者稼業は一攫千金なのか
- 420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 23:13 ID:QERggdkH
- BOSSc捌いて大富豪よりも多くの金を持つ冒険者ってのもなぁ・・・・・・。
ところでプロンテラ歓楽街の相場はいk(にゅぼーん
- 421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 05:40 ID:mPnr2e7X
- >>408
2005年に個人総資産額が10億ドル以上あった人間は世界中に746人。
オークションでのゴッホの絵の落札額が約1億ドル。数千万ドルでの名画の売買も数多し。
1zが、1ドル程度の価値だったらROの富豪も余裕、10ドル程度だと花瓶に数十Mzは厳しいかも。
- 422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 11:31 ID:EPurzdrK
- >>421
西暦2000年代と、西暦1900年代では貨幣価値がまったく異なるように、
現在社会とROの世界の貨幣価値を比べるのは・・・まぁ無理だろう。
流石にミルクや野菜、肉なんかは同じと換算しても問題なさげだが。
果物15z、ミルク25zという値段から察するに、1米$=1zってのは無いと思う。
おおよそ1z=5円くらい、なんじゃないかと。
- 423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 12:47 ID:CPVE0Wxo
- ただ花を挿して置いておくだけ、割れたら次の物を買う花瓶に数十M。
冒険者がかなり金持ちになれるチャンスを得られる商売なのは確かだけど、
本物の金持ち(NPCの富豪など)より金を持ってるということはまずあり得ない。
まぁ敢えて言えば、NPCの富豪はこれ以上資産増えないのに対し、
冒険者は今後も増え続けるってことくらいか……
- 424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 13:49 ID:u8xlCsBY
- あの花瓶は現実で言うお金持ちが持っている、何千万もする壷とかと同じ様なものじゃないかな?
宝石類(現実の)と同じで、ただ花を入れるだけじゃなく、高いから持っていたいとかそういうものだと思う。
冒険者でも珍しい、値段が高いという理由でカプラのHBあたりに数百M出す人がいるぐらいだし・・・
そういう高価なものを割れるように扱うこともあまりないんじゃないかな。
冒険者の方も、普通の冒険しないお金持ちから見たら無意味な数十Mから数百Mする装備を
総額G単位で持ってるような人も少なくは無いのでいい勝負行ってるようにも思える。
あとNPCも何か大きな仕事をしていたり、工場を持ってたりなんかすれば、資産はどんどん増えていくと思う。
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/01 07:43 ID:9wRWJfRu
- 金持ちNPCのお屋敷には+10レア装備やボス含む各種Cとかが飾られてるのさ
ただ冒険者に見られると確実に碌な事にならないから見られないような配慮をしてあるんだ
そう言う事が出来るからこそ金持ちNPCなんだ
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/01 12:09 ID:sa2AmyeI
- レア装備やC以外にも高級な品物はいっぱいあると思うのだが。
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/02 13:19 ID:2XajJc1X
- アンデッドが出ない鉱山や
畑や牧場とか?
あるいは船の権利とか徴税権とかか
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/02 19:22 ID:o2fm9MWG
- 我々冒険者がNPCにうっぱらってる青い陶磁器や白い皿などの中に、
実はうん百年前の名工の作の一品とかが混ざってるのかも知らんな。
で、それらがうん千万の価値で取引されてたりしてな。
でも、冒険者にとっては、5kzとか、1k程度の価値しかないわけだ。
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/03 01:29 ID:Tp540F2Y
- 黄金入りの死者の遺品とか?
あるあr・・・・ねーよ
- 430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 18:32 ID:hNz1yAyn
- 微妙に関係ないんだけど、このスレの人たちのほうがクエスト検証スレより
分かってくれそうだと思ったので…(通行証クエネタバレ注意)
リヒタルの友達(通行証)クエスト、
最後にダイガツが××じゃった後、マクとベンカイスティンがそれについて無反応なのはおかしくない?
マクは「ずっと待ってるがいっこうに来ないぞ、何やってるんだあいつは」とか言ってるし、
ベンカイスティンに至っては「ありがとう、これで三人もまた仲良くできる」とお礼の言葉…。。
プレイヤーキャラがわざとダイガツのことを黙ってるという推測が成り立つけど、なぜ黙ってるのか謎。
友人の訃報を伝えるのは辛いだろうけど、この場合義務じゃね?
何故黙ってるかの理由もわからんし、消化不良…
というかマクとベンカイスティンがかわいそうだ・゚・(ノД`)・゚・。
せめて本当のことを伝えてやりたいのに。
とか思いつつ凶器のs3ナイフをマクの所に置いてきた私。
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 19:19 ID:QHmPi0/5
- >友人の訃報
どう見ても伏せ字の意味がありません。
- 432 名前:430 投稿日:06/04/07 21:01 ID:hNz1yAyn
- ほんとだごめん。最初にネタバレ注意って書いたから許して(´・ω・`)
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 23:30 ID:Rjq2qqfm
- そこら辺は「選択肢が出ない」という純粋にゲーム的な問題なので、
世界観の考察という観点から納得できる答えは導けないかと。
どうしても納得できる理由が欲しければ、ここより「強引に解釈」スレの方が向いているかと。
たぶん「マクもダイガツもレッケンベルに洗脳を施されている」って言って欲しいんだろうけど。
残念、レッケンベルだったら洗脳するくらいなら口封じだ。
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 23:34 ID:JSwrzxJD
- >>430
言えば二人とも殺されるから言わなかったんだと思う。
(すぐにレッケンベルの仕業と考え付く=ケンカ売って死ぬ)
- 435 名前:430 投稿日:06/04/08 00:21 ID:RBlTudQO
- (アイン・シドクスクエのネタバレもあります)
>433
別に選択肢じゃなくても、今回はプレイヤーキャラは普通に吹き出しで
自分の考えを喋ったり、NPCに喋りかけたりしてるじゃん?
キャラが「訃報を伝えないほうがいい」と思ったのなら、
どうしてそう思ったのかを吹き出しで教えてほしかった。
その過程がないから、何事も無かったかのように進むのがすごく不自然に感じた。
レッケンベルに洗脳の可能性は、考えてなかった。
それするくらいなら、ダイガツさんにしたように口封じだろうね。
なんか433さんと噛み合ってない気がする…のは質問がスレ違いだからか。すみません。
でも
>434
納得…。アインのシドクスさんの時は、昔馴染みにちゃんと訃報を伝えたけど、
あれは枯れたじいさんだったから復讐を考えたりしないと思ってのことかなぁ。
確かにあの二人に伝えたら、二人とも怒って復讐図って死にそうだ。
しかし、それならそれで「(このことは二人には黙っておこう……)」とかキャラの台詞が欲しかったな…
- 436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/08 00:47 ID:sicVw7Rb
- 血ぃ流してる画像があったからもしやと思ったがやっぱりか
しっかし、シドクスと言い殺しすぎだなぁ。警察は完全に傀儡なのか
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/08 00:56 ID:dr/bNGqP
- >>435
うーん、世の中には「謎の部分を想像、脳内保管して楽しむ」と言う遊び方もあるんだよね。
分かりやすい例で言えばひぐらしとかエヴァとか?(後者は見たことないけど)
全てを語ってしまう事で、逆にチープな物語になってしまうこともある。
今回のケースだと主人公(プレイヤー)が「何も言わない」ことで、悲しさを引き立ててる。
なぜ何も言わないのか等を説明する台詞があると、「あぁ、そりゃ仕方ないね」って冷めちゃう。
ダイガツに向けた最後の台詞で終わるところに、味があると思う。
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/08 01:11 ID:noKAg4wv
- まだ全部のクエをこなしてないので、あれなのだけど。
リヒタルの友達(通行証)クエストだけ見ると、
こんな些細なことで殺すかぁ?ってな感じがした。
スラムと関わりを持つことはそんなに目くじら立てるほどの事なのかね?
それともレ社の暗殺チームが必要以上に勤勉なだけ?
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/08 10:28 ID:HJb9YiZJ
- 逆に、実はもっとヤバいところまで踏み込んでいて今回のはただの切っ掛けという考え方も。
……そんなところまで行けるほど頭良さそうに見えないのが難点だが。
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/08 14:23 ID:g1xgLLe3
- >>438
その程度のことで口封じするのがレッケンベルクオリティ。
_、_
( く_,` ) n
 ̄ \ ( E) レッケンベル癌ばってます!
フ レ /ヽ ヽ_//
- 441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/08 14:55 ID:bYfZBxx1
- 貧民街の人を人体実験とかに使ってる
→富裕層に友人がいるらしい、知られて騒がれたら大変
→とりあえず殺しとけ
結論:レッケンベルたんお茶目すぎ。
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 00:40 ID:bnkbSj5n
- つまりはレッケンベルのモデルは癌砲……。
ねーよwww
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 03:37 ID:5uAvixGe
- まあバタバタ死んでいくのも北欧神話っぽくていいじゃないか。
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 11:53 ID:2k+XtUJN
- レッケンベルのダイガツ殺害に関しては、
ダイガツがそうと知らずに子供の頃に何かレッケンベルの秘密に触れていて、
前々からマークされていた、に一票。
まぁ、フィゲルあたりで大統領クエの続きがあるらしいからそこ等辺でなんらかのフォローがあると信じたい。
つーか殺しすぎ、殺しすぎってのもあるが、
それだけレッケンベル社への不信をプレーヤーに募らせるのにはまずまずの演出だと思う。
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 12:33 ID:1+ncEQX9
- やっぱお国柄が出てるというか、IMF後にどっと外資が入ってきてて
政治的に暗めのあっちの社会状況が反映されてんのかね。
いや、何となく最後のあのシーンが、某大統領弾劾と重なったもんで。
- 446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 12:34 ID:1+ncEQX9
- やっぱお国柄が出てるというか、IMF後にどっと外資が入ってきてて
政治的に暗めのあっちの社会状況が反映されてんのかね。
いや、何となく最後のあのシーンが、某大統領弾劾と重なったもんで。
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 21:57 ID:IzSL3csr
- ケイオス、昨日またジョンダが勝った('A`)
何故だッ何故そこまでレッケンベルに肩入れする!?
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 23:09 ID:4bSZvF+E
- >>447
うわまじかよ
クエストやってたらジョンダイラネになった俺としては
投票権を取ってこなきゃ・・・
アルデ本社で取ったら首都とジュノーどっちも投票できるのかな
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 23:59 ID:5uAvixGe
- >>447
餌(GH行き)に釣られるからさ。
>>448
いけるよ
- 450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/10 00:30 ID:ZUfaTRUQ
- >>449
把握した
カプラさんに清き3票
- 451 名前:447 投稿日:06/04/10 02:33 ID:DkDibNwL
- 投票権は大統領クエを終わらせることでgetできます
おいらはカプラさんに一票入れ続けてるから
頼んだ('A`)
GHだと?ゲフェンから歩いていきやがれチクショウ
- 452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/11 00:24 ID:MDcRTJtf
- つーか、街近辺以外ポタ禁止にした意味ないな。
歩いて冒険しろと体のいいこと言いながらこれかい。
- 453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/11 01:18 ID:qk/XQqgP
- >>452
体のいいこと言ったのは癌で、パッチ作ったのは重力。
実際のところはMPK防止策だったんでしょ。<ポタ制限
町の周りからアクティブを消したことからも分かる。
ダンジョン転送は投票のメリットとしては十分な魅力があるからこれはこれで。
「どっちに肩入れするか悩む」レベルになってるし。
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/11 04:32 ID:0iSWa/wO
- とりあえずジョンダに入れるやつは
「秘密の羽」の会員証明書は捨てるよろし。
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/11 06:18 ID:lYJUgbdT
- ここで古来からの便利ゼリフ
っ[あれはあれ、それはそれ]
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/11 06:59 ID:IWdGFoGF
- 「秘密の羽」自体も結構危ない組織なんだよね
薬飲むの拒否すると無理やり飲まされた挙句、後ろから挿されて気を失った後
変なところに捨てられてしまう(((( ;゚Д゚))))
- 457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/11 07:55 ID:SsOek8xF
- ウホッ
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/14 22:20 ID:+2uMnmkF
- アルナベルツの開発が終わったら次はどうなるんだろう。
原作の兼ね合いで、近隣に適当な国は追加できないだろうし、異世界編になるのかな?
残り7つの世界は未実装だしネタは豊富。
もしその中にダークロードの本体がいる世界があるとしたらどこだろう。
ムスペルヘイムかスヴァルトアールヴヘイムになるのかな。
巨人=悪魔とするならヨツンヘイムでも。
- 459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/15 01:04 ID:o13vqAXi
- ミドガルドのアルナベルツ国はフレイア信仰
アスガルドはフレイアの支配下
ヨツンヘイムはROでは巨人は神族に負けて隷属してるからフレイアの支配下
ヴァナヘイムはフレイアの出身地。
アールヴヘイムはフレイアの兄フレイが統治。
海はフレイアの父ニヨルドの守備範囲。
黒小人はフレイアにたぶらかされる。
戦死者の半分はフレイアのもの。
関係ないけどゲフェンはフレイアの別名らしい。
スルトかバルドルかユミルくらいしかフレイアに対抗するの無理ぽ。
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/15 01:29 ID:u/Gwt0IN
- >>458
重力の行く末がなんかしゃれ抜きでやばげになってきたので
そこまでROが持つかも怪しくなってきた今日この頃だが、
アルナベルツの開発が終わったら、ルーン=ミッドガッツ王国の再構築をぜひともやって欲しいところ。
これまで出てきた情報からでも、いくらでもネタは作れそうだからな。
たとえば・・・
・プロンテラ<>GH間にかつてあったと言われる地下水脈の一部が発見される。(新プロDとでも呼べるか?)
・伊豆の海底神殿への扉がついに開かれる!
・ヘリオンクエストで使われるらしいGD4Fやゲフェニア遺跡とは別に、GDの更なる深層が開かれる!
・ゲフェニア遺跡に隠された更なる謎!遺跡中央にそびえる巨塔への挑戦
・・・果たして冒険者たちは過去の真実に触れられるのか?
・陥没により長らく途絶していた廃校4F・5Fへの道が新たに・・・!
・かつてモロクを支配したと言われる魔王モロクの居城後が突如砂の中から出没!
・沈没船の船長ドレイク・・・彼が死して猶船を守り続けるのは、
その船の奥底に、彼の財宝を隠した宝島への入り口が、船に隠されていたからであった!!!
・フォロス灯台より、魔物の巣窟と化したサンダルマン要塞へのルートが発見される!
かつては魔物や外国からの攻撃を阻むためのトラップの数々が冒険者を襲う!
・かつてコモドを襲った魔女はコモドの地下に広大な迷宮を作っていた!
・・・とか、こんな感じで。何気に放置気味の要素はまだまだミッドガッツには残ってるからな。
- 461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/15 02:26 ID:OGqG4eqd
- ヘタに昔のD弄ると
深い階層と浅い階層のクオリティ差がバレちゃうので作れない
という夢のないことを言ってみる
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/15 02:51 ID:+9yYSQql
- >>460
あー、ありそうだね。「EP12:ルーンミッドガッツ」とか。
やると締めくくりっぽくて切ない感じだけど。
開きフィールド埋めるだけでも20個くらいは開発の余地がありそう。
そこにダンジョン追加してもいいし、何かありそうなところいじってもいいね。
というか残ってる部分が新エピソードのための伏線に思えてきたよ。
>>459
巨人負けてたんだ・・・となるとムスペルヘイムかな。スルトの出身地だし禍々しい雰囲気が。
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/15 11:37 ID:YFiNuEG3
- なんか考察より、未来の希望にすがるスレになってきてるな。
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/15 11:46 ID:0cJHMBHB
- >>462
ダークロードってくらいだからストレートに魔界の王で良いと思うが。
- 465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/15 16:15 ID:u/Gwt0IN
- >>463
考察しようにもネタがないからな。
アルナペルツを実装するというアナウンスがあったっきり、
韓国でのアップデートは進展なし(ニンジャ・ガンスリ実装が最優先)で世界考察しようにも無理。
アビスレイクの情報もいまいちまばら、こっちは実装するまでたいした進展はなさげ。
リヒタルのクエ関連も一通りの考察すんで、待て次号!状態(大統領クエの続きはフィゲルでありらしい)だし。
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/16 11:21 ID:H73ulM24
- いっそヴァルキリープロファイルと混ぜちまうか。
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/16 13:20 ID:y+wS/s2X
- ネタがないときこそ、今までのものを振り返るとなんか出てくるもんだけどね。
とりあえず、ヴァルキリープロファイルとは混ぜるなや。
- 468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/16 13:58 ID:4sIbpPZT
- 混ぜるならエイジオブミソロジーだろ
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/17 02:46 ID:WHHGnwav
- ■アルベルタからパンヤ島行の船が出るようになりました
- 470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/17 23:18 ID:gxm2vi2b
- 生体スレでもDOP考察みたいなことやってた。
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1144767288/510-
- 471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/20 00:49 ID:afJf+V+0
- レッケン凄い事やってたんだな、例えると
企業が人工的に釈迦やキリストを作るようなもんか
- 472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/20 09:46 ID:CGS9asq6
- ……じきに奈落堕ちしそうだな。
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/20 12:29 ID:LgLiMyqc
- 奈落=ニブル?
- 474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/20 14:24 ID:t9AOfopG
- 神に近づきすぎた者は羽をもがれ…ってか。
あの会社にダメージ与えられるようなクエストがほしい。
- 475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/20 21:05 ID:gsI73Qa9
- >>474
だから、フィゲルで(大統領クエの)続きがあるから「待て!次号!」なんだってばさ
・・・必ずしもレッケンベルにダメージ与えられるとは限らんが、
続きと銘打たれたクエストの結果がまたレッケンベルにしてやられるとなると、
今度は冒険者(PC)自身の命にかかわりそうだ(w
- 476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/20 23:11 ID:bv30KBvX
- アインでシドクスクエをやったときから引っ張られ続けてウボァーー
真面目に一人の冒険者の命くらい喜んで捧げるからあの会社潰させてくれ(´・ω・`)
シドクスさんダイガツさん大統領…(´・ω・`)
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/21 13:05 ID:Ea9sRjhw
- パンフに堂々と「社訓:神への挑戦」とか書く連中だしなあ
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/21 14:47 ID:sDYrGpjC
- >>476
魔剣クエの続きを延々待ち続けてたやつに比べれば、はるかにましなんだから
それくらい待てよ。(魔剣の続きも、フィゲルらしいが)
大統領は失脚宣言を出されたが、まだ首はつながっている。
むしろ、研究所クエの、妹残して死んでしまったお兄さんとか(名前度忘れ・・・OTZスマン)
カプラ諜報員のザルジアさんとか・・・
敵は討ってやりたいのは確かだね。
>>477
パンフとかに使うコピーライトを対外大げさに書くもんだから、別にそれはおかしくないよ。
建築会社で、”私たちが国を作る”とか、よくあるでしょ?
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/22 01:04 ID:pWVL4029
- 大げさ、っていうか正にその通りなのが凄いな
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/22 11:19 ID:GkDFbv6d
- >>479
それはレッケンベルの話か。
それとも建築会社の話か、どっちだw
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/23 21:54 ID:HzMGVdVB
- レッケンベルの話。大げさな事を実際にやってるのは凄いな、という話。
- 482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/24 03:33 ID:px8EdyrR
- 秘密の羽の認証カードの説明文をみると、秘密の「風」と書いてあるのですがどっちが正しいのですか?
- 483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/24 22:14 ID:FKIk6UKw
- 誤字脱字はバグ報告から送ると1〜2週間ですぐ直るよ。
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 01:23 ID:FF7tni4h
- 癌の商品にて公開されたのだが、
ルーンミッドガッツ王国のエンブレムは
『Doppelter Adler』というそうな。
辞書引っ張っても、意味を特定できんのだけどね…
- 485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 02:13 ID:XbWChgBL
- ドイツ語だろ
直訳でDouble eagle
見たままですね
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 02:47 ID:JxPKXuH7
- 双頭の鷲、だっけ?
某スペースオペラかどこかで聞いた覚えがある。
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 03:03 ID:FF7tni4h
- 独語か〜。
きっと癌の担当者も
そうと気がつかずに訳せなかったから
そのまま載せたんだろうと負け惜しむ。
共和国の紋章はなんて名前なんだろね。
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 11:43 ID:A7B1fDJH
- >>486
スペースオペラも何も、ハプスブルグという歴史上実在した貴族の紋章だ。
「ハプスブルグ 双頭の鷲」でググると分かるよ。
- 489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 15:34 ID:5czM76hX
- 双頭の鷲自体はローマまで遡れるんじゃなかったっけ?
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 18:18 ID:LQchJqgF
- 双頭の鷲の紋章はビザンツ帝国末期から使用。
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 23:00 ID:FF7tni4h
- 前スレにも出てたけど、ロシアのロマノフ家も使用していたらしいよ。双頭の鷲。
- 492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 23:03 ID:KqYZkbEm
- それが一番有名じゃないか?日本だと
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/30 04:27 ID:BrSTxLef
- 重力の人ドイツ語好きだなー
ここ最近追加された町の名前はドイツ語由来が多いね。
〜チラシの裏〜
地図眺めてていつも疑問に思ってた事があったんだけど、ついさっきようやく自己解決した。
アインブロック〜アルデバランの川ってミョルニール山脈の方から→向きに流れてたんだね。
海の方から流れてるのかなぁ、とか勘違いしてた。
となると、アルデバランの運河はルイーナの方から→向きに流れてるみたいね。
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/30 09:54 ID:9yikPCMi
- >>493
英語とは違う響きを出しつつある程度用語に統一感を出すのに
ドイツ語やドイツ語風の名前を使うのは良くある事。
別にROや重力社に限ったことじゃないよ。
濁音が多い名前をなんとなくかっこいいと思うのはどうやら日本人には限らないっぽいね。
で、普通川って言うのは山から海に向かって流れるもんだと思うんだが・・・
海(低いところ)から山(高いところ)に向かって流れるってどんな不思議川だよ(汗
(ファンタジーとしてはそういうのがあっても面白いとは思うが)
- 495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/30 11:36 ID:HaiiDKQv
- >>493
街の名前にドイツ語が多いのは当たり前。
だってシュバルツバルドはドイツをモチーフにした国だから。
根拠は国名。シュバルツバルドはドイツ語で「黒い森」という意味。
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/30 15:55 ID:BrSTxLef
- >>495
そういう意味なのね。でも「シュバルツバルド」という単語自体は北欧神話に出てきたような気がする。
>>494
いや、それで首を捻ってたわけね。
廃鉱あたりから川が繋がってるのに気づいてなかったもんで、源流はどこよ?となってた。
海〜GH〜アインブロック〜アルデバラン〜海 だけしか見えてなかったので。
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/30 17:22 ID:2QzNFcmJ
- だってドイツがh
- 498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/30 19:43 ID:NR8KOGWo
- ホントは『シュバルツバルト』なんだけどね。
本来の読みに近づけるなら。
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/30 23:40 ID:+3J0S/Yk
- 敵のデザインとか名称とかって
やっぱパクリというかネタ元は漫画とかがおおいのかな?
亀島実装のあたりでもおもったけど
呪われた幸運の女神とか
HxHからパクってるようにしか思えないんだが
他に元ネタあるのかもしれないけど
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 00:00 ID:64ABxQ0T
- それ言い出したら「ラグナロク」って言葉自体が
- 501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 00:48 ID:FoYBRKWX
- 原作のラグナロク自体が「バスタード!」の
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 00:54 ID:VqOzKL+4
- そして原作ラグナロクのキャラ達すらもFFTの
- 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 02:53 ID:U/LQUuW4
- ああいった神話にも元ネタがあったりするのかね
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 07:29 ID:Cfgbsmf5
- ドイツにシュバルツバルト山脈ってあったはず。
ドイツじゃなかったっけなあ。
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 11:40 ID:Eh7eOpKY
- >>500
神話や民間伝承をベースにするのには何の問題もなかろう。
それとも貴様、まさかラグナロクは剣の名前だと思っている訳じゃあるまいな?
>>501-502
マンガやらゲームからパクるのは、確かにちょっと問題だなw
>>503
神話の元ネタ?
未開社会のおける精霊・祖先信仰、いわゆるアニミズムがそれに当たるんじゃないか。
部族社会における守護神的存在の誕生から、現代のような体系化された神話が生み出されるには
いわゆる都市国家時代から複合国家への時代の変遷を待つ必要がある。
これ以上は宗教学や社会学、民族学の本でも自分で読んでくれい。
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 22:31 ID:H7arvZ1n
- >>496
北欧というかゲルマン神話にドイツが舞台のものがあったりしたんじゃねーの?
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 23:04 ID:U8ran+gT
- つーかゲルマンってドイツのことだろ?
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 23:10 ID:c69kIG5o
- FFTのパクリどころか、そのものズバリFFTのキャラが
原作に出てきてた希ガス。たしかゲフェンのあたり。
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 23:28 ID:vwpFUA82
- 日本版しか確認してないが、
モロク襲撃とプロンテラ攻防戦で
見習い剣士とアイテム士、ラムザが出てたぞ。
ラムザのコマの外に「FFT大好き(はぁと」みたいなこと書いてあるから
あくまでもゲスト出演って扱いみたいだけど。
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 00:30 ID:Pn9zFQCo
- >>504
シュバルツバルトは南ドイツに拡がる森林の事。
「黒の森」とも訳される。
山じゃあないよ。
- 511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 06:57 ID:14AdLaQI
- >>506
よく分からんけど、確かフレイヤの話で「シュバルツバルトの森も照らせましょうぞ」って台詞がね。
グリンブルスティの会話だったかな
>>497
北欧神話の発祥はノルウェーあたりでは
- 512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 07:13 ID:xn9kJ+iy
- >>509
ゲストってアンタ
それ許可取ってあるんだよな?
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 08:15 ID:hKucY7fF
- しかしほんとに北欧神話ネタ使った奴って多いよな
いやだからってラストに
「実は私が神ですた」
ってロボット出してオチ付けられても困るけどさ
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 08:30 ID:AkYu+Rv+
- >>512
李命進先生に聞いてくれ。
まぁ普通に考えて取ってある訳ねーが。
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 08:44 ID:YWbbFm35
- >>511
北欧神話はゲルマン民族の神話だべ。
しかし、本当にファンタジー系は北欧神話ネタが多いな。
次いでヘブライ神話(旧約聖書)ネタか。
@たまに見かけるのが、ギリシャ・ローマ神話か。
そして、なぜか人気のない日本神話。
まぁ、対立関係にあっても血みどろの戦いが少ない平和な神話だからかなぁ
最後の最後まで、ひたすら殺し合いの北欧神話やヘブライ神話に対して
とにかく、話し合いばっか
最後は代表選手が力比べをやって、国譲っちゃうような神話だからなぁ_| ̄|●
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 08:45 ID:nhLLUfCT
- べつにガヤにどこかで見たことのあるよーなキャラが出てくることなんて日本でもざらにあると思うんだが。
ギャグマンがなら特に(かってに改造とか)
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 08:49 ID:14AdLaQI
- >>515
ん、ゲルマン人の神話っていうのは合ってるけど、
発祥・伝播した地域にドイツは含まれてないって事。
参考にした本が間違ってたらごめんよ。
日本神話は本当に人気ないねぇ・・・
名前がピンとこないというか、響きが微妙かも。
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 09:28 ID:nhLLUfCT
- >>517
ヤマタノオロチ、草薙の剣なんかがピンポイントで出てくるぐらいかな
読み物としては面白いけどゲームのモチーフとしては向かないね。
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 09:37 ID:lW4z/rQa
- ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/2213/album/Freiya.gif
ドイツのカテドラルの天井に描かれた女神フレイア
- 520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 09:38 ID:YWbbFm35
- ああ、それならそれで合ってる。
たしか、ドイツは北欧からやってきたゲルマン民族が移動してきた場所だ罠。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/2goukan/north-e/consideration2.htm
↑の解説が一番わかりやすかった。
日本神話の場合、名前云々もあるが、
やはり、「神々が血みどろのバトルロワイヤルをしない」ところかもしれん
とにかく何かにつけて話し合い杉、譲り合い杉、平和杉
他の神話だったら、天津神と国津神が仲良く共存するなんて有り得ねーべ。
国津神の復讐→天津神との最終戦争にしないところが大和民族。
- 521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 09:56 ID:VhzTpfe3
- 俺の屍を越えて行けとか大神とかゲームのモチーフになることが無いわけじゃないけどな。
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 10:04 ID:d0AB/Y/1
- まぁ和製ゲームにはいくらでも出てくるわな
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 10:06 ID:14AdLaQI
- あー、うー・・・
何か色々勉強が足りなかったようで、大変失礼しました。
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 14:22 ID:Pn9zFQCo
- 日本神話は他との争いという点では平和っぽく見えるけど、
古事記なんかがその原本と考えると、
征服した側の恣意が否めない気がするよ。
なんと言うか、実は陰で悪いことしてるけど、
成績やら内申だけ見ると優等生みたいなかんじ。
まあROはあんまり北欧神話自体との融和性がないから、
神話を考察してもあんまり意味ないんじゃないかな。
今実装されているものの原典としての考察はできるけど、
北欧神話がこうだから今後のROの展開もこうだとは
必ずしも考察できるんじゃなし。
ところで、
ラグナロク(北欧神話のね)に繋がるというバルドルの死について、
彼の死の悪夢を見たのが、自身という説と、
母神であるフリッグという説があるようですが、
(ちなみにWikipediaには前者で書かれてた)
前者だとすると魔剣ミスティルテインの元になる『母さんの悪夢』って何なのだ?
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 23:03 ID:seZl8IUV
- そもそも原作ラグナロクでは、オーディンの妻でありバルドルの母である存在は
「龍族の皇女ティアメット」と呼ばれている。
しかしROではバッチリ、女神フリッグに関する話が出てきている。
この時点で北欧神話と原作ラグナロクだけでなく、原作とROにも矛盾が生じている。
>>524
前者だとすると、という仮定が間違い。以上。
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/03 00:57 ID:QeQXoRMh
- ささいなことで子供を失うこと自体が、
母親にしてみれば充分に『悪夢』であるけどな
- 527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/03 23:39 ID:GH7OFOIS
- ようやく大統領クエが終わったんだが。
シュバルツバルド国内でカプラに転送サービスが禁止されるようになったのは、
やはりレッケンベルによる牽制が大きな原因と考えていいんだろうか。
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/04 10:29 ID:ZHvXjyxx
- >>515
ファンタジー系の小説に北欧神話の影響が大きいのは
突き詰めれば指輪物語が北欧神話の影響が大きいので。
指輪物語はその後RPGというジャンルの発生に関わる小説であり、
RPG発生後は、逆にRPGがその後に生まれるファンタジー小説に多大な影響を与えた。
そのお陰で北欧神話はRPGと親和性が高い。
>>527
転送サービスや、ポータル・テレポ禁止政策は
レッケンベルによる牽制の意味合いも強いだろうが、
移動手段を飛行船に限定して利益を独占した上で
あえてシュバルツバルト国内の各町やミッドガッツからの交通の便を悪くし、
そうする事で情報の統制を行っているのではなかろうかと。
アインブログ・アインベフ・リヒタルゼンの各住人は、
妙に町の外のことを知らない、ってのがその根拠ね。
- 529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/04 21:26 ID:T8Jglxys
- 飛行船って、レッケンベルが運営しとるのん?
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/04 22:07 ID:N4gRED96
- 少なくとも韓国公式にはそう書いてある
- 531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/04 22:19 ID:J4LEoilQ
- 我がレッケンベル社の事業は多岐に渡り皆様が日常利用しているサービスの
ほとんどが関わっていることでしょう。
とか言ってるぐらいだからレッケンベル運営だと思う
- 532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/04 22:55 ID:u+QravwA
- 警察や裁判所もレッケンベル運営なんだろうなぁ
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/04 23:00 ID:T8Jglxys
- んじゃ共和国は実質的にはレッケンベルの帝国な訳だね…
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/04 23:06 ID:0g4g5N2p
- 日本は共和政治となる気遣いはないが、仮に日本に共和政治があると仮定すれば
おそらく三井、三菱は大統領候補者となるだろう
が現実になった国ということですか
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/04 23:28 ID:N4gRED96
- >>533
ネタバレになるけど、国が乗っ取られかけてるから某氏が打開しようともがいてるね。
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/05 02:10 ID:ZdXiyanu
- きっとそのうち、暗殺されてお人形さん(傀儡)に変わるんだね(ワクワク
- 537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/05 13:09 ID:Lok0PJMS
- レッケンベル社の野望を突き詰めた姿が、FF7の神羅カンパニーです。
- 538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/05 23:27 ID:ZfSL6NoH
- レッケンベルはあんなのよりずっとスマートに反抗組織を潰してる訳だが。
いや神羅カンパニー好きだけどね?
プレジデントもルーファウスもその他幹部も。宝条以外。
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/06 09:21 ID:FDgOLKLQ
- [゚д゚]<タークスモアイシテダゾ、ット
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/06 11:44 ID:H1lzqd/z
- >>538
そういえばレッケンベルにもマッドさんがいたな。
こっちは通報すると普通にいなくなるけど。
- 541 名前:1スレ目の791 投稿日:06/05/22 23:32 ID:PU0tTViT
- ○アップデート情報(7月上旬実装予定)
・ノーグハルト地域(ジュノー北東地域)
・タナトスタワー(全12階層からなるダンジョン)
・アビスレイク(竜族が湖周辺に生息)
・新しい職業(テコンキッド、拳聖、ソウルリンカー)
・ホムンクルス(4種類の新種と進化の実装)
・クエスト実装(魔剣、モロクの子供失踪、料理、2次職追加スキル)
と言うことを知り合いに教わった。ようやく魔剣クエスト再開出来る?
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 01:05 ID:F7vpi3qk
- 新しい職業…
また世界観が壊れるんだね。
- 543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 06:02 ID:Qo+DhQVt
- >>542
全く未発表じゃなく、海の向こうじゃ(韓国だけだが)既に実装されてる職だから
今更という気もする…
- 544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 07:38 ID:IPP0Pvzy
- むしろ世界観を理解してないのは>>542じゃね?
原作のリミョンジンワールドはこんなもんじゃないぜwwwwwww
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 10:03 ID:ZDYQNrlB
- そもそもフェイヨンは(人名などの固有名詞を除き)基本的にカンコックなので、
テコンキッドのどこで世界観が壊れるのか問いたい。
ついでにニャンスリも、
ニンジャ→アマツ固有の職業
ガンスリンガー→アインブロックが転職場であることから分かる通り、シュバルツバルド系の職業
と、既存の世界観を壊す要素など一つもない。
そろそろRO=北欧神話というカチコチの固定観念は捨てようぜ?
「モチーフにする」ということには、色んな手法があるんだ。
あのヴァルキリープロファイルにだって、侍は出てくるんだぜ?
北欧神話に侍なんてひとかけらも出てこないのに。
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 10:22 ID:REWtiuey
- VPは北欧神話好きにはたまらないクソ改変なので勘弁。
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 10:52 ID:eS/kzr6U
- >546
ROとかやってると辛くないか? 無理することはない。
- 548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 11:50 ID:REWtiuey
- ROはなんか笑って済ませられるからいいんだ。原作のしっちゃかめっちゃかさとか。
VPは「アレが北欧神話だぜ!」って信じちゃってるファン層がなんか嫌。
ラグナロクは剣だ、とかバハムートは竜だ、とか真顔で言うようなのを見てるとなー・・・。
- 549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 15:20 ID:thwlDNG/
- 日本は西洋系の架空文明世界を構築した場合、「それはそれ」とした上で
エッセンス的に、日本相当の国や日本系の職業人を「その文明世界の外側に」置くことが多い。
一方中国や韓国がそういった架空文明世界を構築した場合って、最初からその世界は
中華的なエッセンスと、西洋的なエッセンスが融合して描かれることが多い。
(原作ラグナロクのフェイヨンなんかその最たる例)
「島国で西洋とは遠く離れている日本」
「アメリカなどあちこちにチャイナタウンを形成している中華」
っていう、お国柄の差なのかな?
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 17:50 ID:DWiJAmQ/
- VPはボウガンみたいな銃で弾ぶっ放す奴居るしな、バドラック結構好きだった
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 23:59 ID:1G/NhnG5
- バルキリープロファイルはやったことないけど
ボウガンで鉄球を発射するのは別に何も難しい事は無いはずだが
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/24 00:27 ID:xI+ykc7x
- マシンガンっぽく射出してるけどな
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/24 01:48 ID:nXKCJMQE
- VPネタは他所でやれいw
>549
海外に移住した日本人でもリトルトウキヨーなる日本人街を
作ったりしてるからちょっと違うんじゃないかなぁ。
お国柄の差という点では同意だけどね。
ある意味。
日本人には海という領土を他から隔絶する要素があるのに対して、
大陸は地続きだからってのもあるのかもね。
- 554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/24 04:49 ID:8AuvAetC
- こういう系のゲームはやっぱりファイナルファンタジーの影響が大きいだろうなあ
>>549
昔のゲームってやらたら日本的な街が登場するけどそれが他と比べ浮きすぎている
って感じのスレをレゲー板でみたw
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/24 14:38 ID:grMhCej6
- >>549
元祖コンピュータRPGの一つであるWizardry(完全にメリケン産)からして
西洋ファンタジーの世界に平気な顔してサムライだのニンジャだのを
敵にも味方の職業だのに平気で出してきてるわけなんですが。
(日本で展開するにあたって、
日本人開発者とかファン層が、勝手に東の国から伝来した、とか説明加えていたが)
逆に、日本風の街を隔離する方が日本人特有の感覚なんだと思う。
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/24 15:14 ID:Cp0IV/Hh
- ふむ、文明論なんか見ても中国と西欧の文明って
驚くほど似てる部分が多いらしい。
大陸地続きって重要なことなんだな。
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/24 22:01 ID:nXKCJMQE
- 逆にモンスターという障害があるにもかかわらず、
地続きの共和国と王国があんなに隔絶した文化を持っているのがちょっと変かな。
リヒに魔法の国がどうのとかいうNPCおったけど。一応隣国だろうに。
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/24 23:20 ID:lJkaCfMC
- ルーンミッドガルツとシュバルツバルドの文化は、そんなに隔絶してないと思うぞ。
中華と西欧よりはずっと似てると思う。
武器屋に置いてある剣の形もそっくりだし、防具の思想も現状では大差ないように見える。
両者が違うのは文明の発達方向であって、文化という点では見事に隣国だよ。
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/24 23:41 ID:s0WafpBg
- アルベルタ−シュバルツバルトが、イタリア−ドイツ程度の行程なら
徒歩で3週間くらい、ペコで頑張れば1週間くらいかな。
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/25 01:08 ID:iXlika6i
- 文明の発達方向が違いすぎるのでも変だけどな。
- 561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/25 02:25 ID:WCLbZfBR
- >>557,560
変でもなんでも、現に世界はその様になってるわけで。
逆に、なんでそこまで情報が途絶してるのかな?文明の方向性が違うのかな?
・・・と考えたほうがいいと思う。
また、そう言う方向性での考察はこのスレ内でもかなりされている。
>>280〜あたりとかのレスに目を通すべし。
無論、これらのレスもあくまでも個人見解の考察だけどね。
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/26 01:10 ID:43R38Dt3
- ラグナロク(原作)からして何でもありだから。という回答しか見つかりません。
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/26 13:41 ID:rMdqStwN
- 刑務所に入れられてる人はモロクを知ってたし(酒の話だが)
向こうの国の人が皆知らないわけじゃないと思う。
富裕層のお穣ちゃんはかなりの世間知らずなんじゃないか?
その上、自分の国はすばらしいわ、みたいな思考を植えつけられてる。
レッケンベルあたりが何らかの事情で情報を遮断というか
制限するようにしているような感じなのではなかろうか。
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/27 00:18 ID:9XYqfrww
- なんか北の某国みたいだね…
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/29 18:55 ID:DurYDKWl
- > レッケンベルの飛行船路線の拡張が観光事業の一部というのは、誰が見ても明白なことだった。
> 外部とほとんど断絶されるように暮らしてきたフィゲルの住民たちは、
> シュバルツバルドの他の都市とは違いレッケンベルの影響をほとんど受けていなかった。
> それほど閉鎖的な環境にも関わらず、彼らは明るかったし、遠い所から来た者たちを喜んで迎えた。
未実装wikiより。
「レッケンベルの影響」「遠い所から来た者たちを喜んで迎えた」
やっぱなんか情報操作やってんじゃね?
と思うがどうだろうか。
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/29 20:31 ID:hxBtdzcw
- まだクエストこなしてないのでよくわかんないのだけど、
情報操作までしてなにする気なんだろうか?
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/29 20:37 ID:EJxz5EiL
- 言っていいのかな。要するにメル欄をするつもりらしい。
- 568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/30 00:19 ID:J3yvmmwl
- あ、いやその先のこと。
もはや共和国の大半を手中に収めつつあるレ社の明日はどっちだー?って。
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/30 08:18 ID:UIeweN5b
- 魔導生体兵器イミルの復活と、それによる神族・魔族の撃滅
……とかだったら、大言壮語に過ぎて素敵なんだが。
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/30 09:01 ID:HlcCb7Yn
- いよいよ、アルナベルツ実装ですよ。
レ社は、アルナベルツの存在をどう思っているのか…
共和国自体は、対アルナベルツで王国との共同歩調を取っているが、
レ社の思惑として、かの宗教国家をどう処してゆくのか
祭政一致の宗教国家ほど、怖ろしいモノはない。
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/30 17:40 ID:W0s9lNDy
- ルーンミッドガッヅもオーディン?を信仰する宗教国家じゃなかったか
アルナベルツと対立してるのは向こうがフレイヤ主神だからとか
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/30 17:50 ID:8cTCrFvd
- >>568
実はレッケンベルはアルナペルツにも武器や技術供与をしていて、
ミッドガッツとアルナペルツをけしかけて戦争させ、自国を銀英伝で
言うところのフェザーン的立場に置くためだったりしてな。
で、ゆくゆくは経済で両国を実質支配、とかね。
妄想スマン
- 573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/30 21:03 ID:c//6ImiB
- >>569
同じ事を考えてる同士ハケーン。
生体研究と心臓の使用ときた時点で、1000年前のイミルの再現でもって
大陸全土を力で掌握→異界を殲滅及び掌握、とするのがレッケンベルの最終目的だと妄想してた。
…この妄想のおかげで自分の中での国家危険度は、
シュバルツバルドの方がアルナベルツより遥かに上だったりする。あぶねーよこの国(笑
>>570
大統領側はオーディンつながりで普通に同盟組んでそうだけれど、
レッケンベルは裏の顔が裏の顔だし、宗教国家とも裏で繋がってる可能性がありそうだね。
個人的には>>572氏のスタンスがシビレルほどステキだ。
- 574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/30 23:17 ID:J3yvmmwl
- 北●鮮より、ホリ●モンのほうが脅威なわけだね。
- 575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/31 01:08 ID:rxhoIoxx
- ライブドアではないな。むしろマイクロソフト級の財力のはず。
そりゃビル・ゲイツの方が恐いわ。
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/31 03:43 ID:cozk59qZ
- 反トラスト法にやられるマイクロソフトよりも、
著作権法をミッキーマウスのために改正させるディズニーのほうがよっぽどすごい。
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/31 10:16 ID:c1F46OrZ
- >>572
>>573
モラルなき資本家は、自己の利益のためなら敵陣営に魂売ることも平気でやる。
(リアルでは、売国行為という)。
況や、レ社のような死の商人なら有り得ないとは言い切れん。
ちなみに、アルナベルツのNPC
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/287.gif
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/288.jpg
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/289.jpg
うん、実に怪しそうな宗教国家だ。
ただ、顕在的に怪しさを具現化している方が裏に隠れている連中よりマシかも。
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/31 15:24 ID:iYHu/i3I
- どうみてもハッピーハッピー教団(白)です
真ん中のおにゃのこと団員で一本同人誌描けそうだなおい
- 579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/31 23:32 ID:KeGmjrLY
- KKK団ですか…?
やはりアルナベルツは女性が宗教指導者兼国家元首なのかな。
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/01 01:05 ID:NO0P13cX
- 同人だとメシア教団みたいな感じになりそう
野郎は使い捨て戦闘員で女はゴニョゴニョな…
- 581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/18 05:52 ID:sWJUklrP
- ようやく少しずつアルナベルツの様子がわかってきたけど
ラヘル(?)の場所ってリヒタルゼンにめちゃ近いんだね・・・
ミッドガッツの隣国というよりシュバルツバルドの隣国という感じっぽい・・・
(しかし、島国ならまだしも地続きで繋がってる国の首都が国境沿いってどうなんだろ・・・現実にもそういう国あるのかな)
- 582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/18 10:48 ID:dC24nz4W
- ソウルは国境から60km。
キンシャサはまさに国境の町。ついでに対岸のブラザビルも国境の町。
コペンハーゲンもビエンチャンも国境の町と言っていいかと。
これくらいかな?
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/19 01:23 ID:XXiAdXUj
- きっとレ社とア国とで約束事が交わされてるからだいじょぶなんだよ。
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/19 06:17 ID:PCD/kjcL
- レッケンベル社って、もしかしたらアルナベルツのスパイが混じり込んでるか
レッケンベル自体がミッドガッツやシュバルツバルドに対するスパイだったりしてね…
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/19 06:21 ID:2hXJHGlA
- うは…しまった
とりあえず、下げ。
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/19 22:57 ID:XXiAdXUj
- レ社の表では捌けない品(生体兵器)とかア国に卸してたりしそうだね〜
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/20 09:55 ID:KkCY/Iyz
- 国境(或いは海)付近に首都または大都市があるのは、
その先の敵対国への警戒、防備、または攻撃の為。
意外と珍しくない気がする。ヨーロッパとか見てたら多くないか?
そういうわけでラヘルの位置は別におかしくないと思う。
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/20 19:24 ID:lxfvwChm
- >>587の理由もあるだろうし、
宗教国家たるアルナペルツにしてみれば、ラヘルは大神殿のある重要な場所。
隣国と敵対化したからといっておいそれと遷都なんて出来ないだろう。
また、昔はリヒタルゼン周辺がアルナペルツの領土だったという可能性だってあるし。
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/20 21:43 ID:nJCMVaZK
- 大神殿のある場所というのが理由として一番しっくりくるねえ。
リヒタルゼン周辺が〜はちょっと賛同しかねるけど。
- 590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/20 23:30 ID:wf0SQODq
- ジュノーと同じで後つけで増やすんじゃなかろうか
- 591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/21 19:53 ID:sZJFrgxu
- レ社の生体兵器って実用化されてるのかな。生体はどう見ても荒れ放題だし。
1Fはともかく、2Fは実験室の血痕はそのままだし、ユミルの機械も壊れてるし
3Fも髑髏転がったまま放置、テーブルやら鉄格子やら備品も壊れてるの多い。
公式だとガーディアンとか書いてるけど、DOPは間違いなく制御出来てないな。
リムーバーは事態収拾に向かった戦闘員のなれの果てだろうか。不死だし。
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/21 21:20 ID:fBPqyHM1
- MVP生体シリーズを制御出来ていて、ミッドガルドに攻め込んできたら
Gvによってかなりの兵力を持ったミッドガルドもあっという間に壊滅しそうだ
2体あたり同時に派遣されたらなすすべもない予感
にしてもミッドガルドはギルド攻城戦を行うようになってから、かなりの兵力を得たと思う
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/22 00:38 ID:4CCLK7XO
- しかし、それまで特に戦争はなかったわけで(冷戦はあったかもしれんが)、
無計画な戦力増強が敵国や同盟国を不安にさせ、100年後の世界戦争に繋がったんじゃないだろうか。
(どう考えても生体兵器は安定まで長い時間を必要としてるし、宗教国は最初から敵対国だし)
そう考えると世界の調停を崩したトリスタン三世は最大の戦犯とも言える。
例によってゲームシステムの都合って突っ込みはなしな。
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/22 00:53 ID:cDJjfshe
- 昔の発表だと、「最初は割合平和な状態で、徐々に戦闘状態に入っていく予定」なんだっけ。
今のところアルナペルツに出入り自由(?)なのは、その事なのかなー
そのうちどこかの国が挑発してどかん、といくのかな。
- 595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/22 09:38 ID:5pZ6sjwe
- そう言えば、Gvの砦の配置と砦取ってる同盟の戦力の差って結構利に適ってる気がする。
一番強いとこが集まるゲフェ砦は西にアルナペルツ、北西にGH、南にオーク村な最前線だし
次にあたるフェイ砦は海路で南西方面から首都に攻めあがる時の最短距離抑えてるし
アルデはシュバルツバルドがいるし、プロは自前の騎士団がいるし。
サンダルマン方面は橋落とせば敵の侵攻を遮断出来るから、特に配置してないんだろう。
ちなみに個人的にはプロ騎士団>義勇軍>地方騎士団だと思う。
ゲーム上表示されてないだけで軍隊はいるはずで、地方のは多分生活圏や主要街道に
アクティブMOBが入ってこないように監視+駆除するのが主な仕事で、そんなに強くないかと。
冒険者の多くは統制はそれより劣るにしても、実戦経験の差でその辺とは戦闘能力も段違いだと思うし。
プロ騎士団はイベントGMみたいなのばっかじゃないにしろ、統制・戦力・装備どれも高度だと思う。
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/22 09:43 ID:ZY6tpt0+
- ラヘルの神殿には教徒とともにグレムリンやビホルダー、それらの親玉まで生息してる。
飛行船襲撃はあやしいな。
- 597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/22 09:55 ID:2H7vv/KB
- >>593
税率の変更とかで一部都市が王国離反をほのめかして
独立を主張したり両大国が領有権を主張とかもあるかもよ
王都以外の住民は基本的に
国への帰属意識<自都市への帰属意識
だろうしね
- 598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/23 01:42 ID:P8vBYgFU
- モロク、フェイヨン、ゲフェンなんかは独自の兵力を保持してるあたり
国への帰属意識<自都市への帰属意識には納得できるねえ…
とはいえ、中央としても何か手は打っているんだと推測するけど。
イズルードはプロの衛星都市だから言うまでもなく。
アルベルタはプロンテラ軍兵士の姿があることから
王国の直轄であることがスレにてくり返し言われてきた。
アルデバランの王国での位置がイマイチよくわからん。
かつてジュノーの兵の姿もプロ軍兵士だったけれど、
リヒの実装だかで、ジュノーの施設増加に伴ってその姿が変わった。
アルデバランは未だにプロ軍兵士なわけだから、
やはり王国領に含まれるんだよね…?
(国境検問所が北のマップにあるし)
- 599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/23 05:53 ID:AD98NF6X
- >>598
アルデバランは公式にもシュバルツバルト領。
◆日本公式より◆
ミョルニール山脈北に位置した新都市、ミッドガルド大陸の北、シュバルツバルド共和国の最南端都市。それがアルデバラン。
都市全体に運河が流れており、村各所に配置された風車を利用して地下水をくみ上げ、人工的に運河を形成している水の豊かな街。
風車と運河の上に流れる船はこの街を神秘的な雰囲気に見せる。
街では神秘主義者の錬金術が発達し、錬金術学会等のギルドが存在している。
運河の中央にある時計塔の地下には危険があると言い伝えられ、多くの冒険者が地下に向かって冒険を繰り広げているそうだ。
この他にも、首都で噂のNPCや大陸全体に支店をのある物流保管サービスで有名なカプラの本社がある
癌が勝手に作り上げた・・・という人もいるが、韓国公式でも概ねこの通りの記述になっている。
国境検問所も確かにアルデバランの北にあるが、あの検問所が実際に機能しているかどうかすら不明。
また機能してたとして、アルデバラン自体はミッドガッツとの協定かなんかで、
ミッドガッツ王国国民も自由に出入りして良いという自由商業都市的扱いになっている可能性もある。
実際ルイーナ砦はミッドガッツ・シュバルツバルトの共用の砦であり、
冒険者が演習を行うほかに両国の部隊がそれぞれ駐屯していると思われる。
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/23 06:32 ID:gWCoLunb
- >>599
ルイーナだけフラッグにシュバルツバルド共和国との協定により、とか出るしな。他じゃ出ないぞ。
あそこに硬い砦が多いのはシュバルツバルドが本腰入れて技術提供したからだろうか。
しかし、ルーンミッドガッツとシュバルツバルドの同盟って結構足りないところ補い合ってるような。
機械やら兵器やら、そういうハードウェアの技術はシュバルツが確実に上だけど
多彩な戦闘技術を持つ職業集団となるとミッドガッツの方が上だなと思う。
リアルと違って人間が訓練次第で全く特性の違う戦闘兵器になるからその辺重要なんだろうなと。
あとMOBの種類とか地形とか考えて、食糧とか兵站とかミッドガッツのがきっちりしてそうだ。
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/23 12:33 ID:juyZgQCW
- 飛行船って保有してるのはシュバルツバルトだけ?
もし、敵味方複数所有してるなら要塞の価値、戦略に大きく影響すると思うんだが。
飛行船による空襲や戦線後方へのエアボーンが行えるとかなり脅威になると思うんだが。
リアルでも航空機の登場で戦場が一変したように。
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/23 15:47 ID:AD98NF6X
- >>601
伊豆に飛行船空港が出来たのがつい最近と考えれば、
恐らくはシュバルツバルトだけの物だと思われる。
・・・というか、厳密には所有してるのはレッケンベルの系統会社(まぁ事実上=レ社と考えていいね。)
軍事転用できれば強大なんだろうけど、
問題は動力源にユミルの心臓(のレプリカ)を使っている事。
・・・まぁおいそれと量産は出来ないだろうし、現存する物を軍で徴用とかもレ社の権力考えれば無理だろう。
シュバルツバルトがどこかの国と戦争になったとして、
対外あの手の軍需絡みの企業はある程度戦争続いてくれた方が儲かるので、
少なくとも最終局面
(シュバルツバルトの勝ちが決定的になるか、逆に負けそうになるか
或いは両陣営が疲弊しすぎて商売しても不味いだけな状態になるか)
に至るまでは、絶対に貸し出さないと思われる。
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/23 19:14 ID:gWCoLunb
- >>598
モロクは元々別の王国で、フェイヨンも自治的性格が強いって公式にもあったね。
ゲフェンはそういう背景あったかどうか忘れたけど、街自体の戦力は充実してる気がする。
WizとBSとマジのギルドがあるから、街の中は自前の戦力でどうにかしてそう。
昔のマイグレイベントで、プロンテラ騎士団グラストヘイム監視軍みたいなのがアナウンスで出てたから、
中央の戦力は外に専念してそうだ。王国って正規軍足りてなさそうだしな・・・
フェイ+モロク陥落イベントでも、軍がMOBを抑え切れなくて街にごっそり沸いたみたいな描写あったし
自治意識が強いor防衛を任せられる集団がいる街の場合、街内部の防衛は現地戦力に任せてるんじゃないかな?
ベルタとかは海運拠点な割に商人ギルドしかなくて心細いから直轄なんだと思う。
・・・まぁ、あのバカ揃いの騎士団が防衛してる時点でどの道ベルタは穴だけどな。
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/23 21:28 ID:y+S7FwAx
- キャラの出身が全員ルーンミッドガルド王国なのはちょっと個性がないよなぁ。
これのおかげでシュバルツバルド共和国が、あまり身近な感じがしない。
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/24 02:09 ID:FmgkyCGR
- そこら辺は脳内補完でガンバるしかないんじゃないかい。
まぁRPの域に入るとは思うが。
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/24 02:12 ID:ZWVoyvrG
- 現状のところ、冒険者の育成に力を注いでいるのが
王国だけということなんじゃないかな?
必ずしも王国で生まれたわけではないのだと思う。
でもアインの方にも剣士ギルドがあったりしたから、
ランダムなり選択なりで共和国側から始められたりしたら面白いかもね。
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/24 03:03 ID:HfkRvTb4
- >>603
あーすまん、ちょっと気になったんだが、
>・・・まぁ、あのバカ揃いの騎士団が防衛してる時点でどの道ベルタは穴だけどな。
騎士団が、馬鹿ぞろいとはっきりわかる資料はあったか?
いや、癌イベントにおけるGM寸劇を資料とするならかなり馬鹿もいるというのは同意だが、一部を全体と捉えるのはよろしくないかと。
あと、第一期マイグレカーニバルイベントもあまり参考にはならない気がする。
魔物大挙襲来って、深淵・血騎士の大軍団なんてどこの軍隊でもそうそう抑えきれるもんじゃないよ。
(たしか、深淵血騎士が即沸きで4-50匹くらいモロクに投入されたと聞く。)
逆に言うならそんな大兵力をある程度支えられてた騎士団はものごっついことになってしまう。
- 608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/24 03:14 ID:FQbQQZel
- >>607
亀島にいるNPCはアルベルタの騎士団
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/24 13:22 ID:ZWVoyvrG
- アルベルタ第2騎士団となってるね確か。
戦力としてアルベにはあれしかいないのか、
他にもいるのかは不明だけど、
亀島に渡る程度には海軍を動かすことが出来るみたいだね。
- 610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/24 14:09 ID:HfkRvTb4
- >>608
一部の間抜けで全体が間抜け、とするのはどうか?って話なんだが・・・
>>609
商人ギルドが傭兵雇ってるとか、そういうのはあると思う。
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/24 16:24 ID:ivq9Bb1H
- トレイン横殴り貯め込み暴言などをする奴がたくさんいるから、
冒険者は一人残らずノーマナー。と言ってるようなもんだ。
それは確かに違うだろう。
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/24 17:09 ID:FQbQQZel
- >>610
癌イベント以外で資料はあるか?って事に答えたんだけどね。
一部の〜、を強調するのであればそれで合ってるよ。
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/24 20:56 ID:ZWVoyvrG
- まあ、連中いなくてもアルベの治安が悪化したり、
防衛的に不安な素振りがNPCたちから見えないところを見ると、
彼ら、居ても居なくてもいい感じ?
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/25 12:12 ID:0kzwO6sf
- 治安悪化というほどじゃないけど、いつごろからか、泥棒猫は涌くようになったな。あちこちに。
- 615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/25 18:17 ID:HF1TcMro
- ぬこは一般人が間違って手を出すと返り討ちにされそうな気がする
- 616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/26 15:36 ID:J6gw5m9R
- >>615
とゆうか、推定1M弱の直立する猫に手なんてださねえだろ。
ピレネーみたいな大型犬にけんか売るようなもんだぞ・・・?
能力もグラフィックもまんまワイルドローズのそれを使ってるので何ともいい難いが、
アレはごく普通に(一般的な)のら猫が町にいる、って解釈している。
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/26 18:45 ID:goZ8xDAe
- >>607
そう言えばアルベルタ「第2」騎士団だったから他の第1とか他のはマシなのかもしれないな。
NPC合計5,6人いてそこそこマトモそうなのが副長だけだったし、あの部隊はダメかもしれない。
酔っ払ってるうちにMOBに襲われて地上で隠れてる奴とか、コボルトびびらす程度で喜んでる上に
この期に及んでお宝の事しか考えてない団長とか、既に軍として終わってる気がする。
でもアルベの防衛網の一角に穴があるだけで、アルベ自体が穴とは限らないような気もしてきた。
同じ騎士団でも首都圏の騎士団は、イベントGM程度の戦力の幹部が率いる精鋭部隊だと思う。
ただ強いけど突っ込み過ぎて死ぬって話がある辺りから、訓練は行き届いてるけど実戦経験が少ないニオイが。
ちなみにマイグレイベント当時フェイにいたんだけど、陥落→メンテ前のアナウンスで
軍もこれ以上MOBを抑えきれない、まもなく街に大量のMOBが乱入するから避難しろ、と言うような黄ばみが流れてから
暫くして大量に沸いてきたから、普段描写されないところで生活圏からMOB追い払ってるんだろうなと。
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/26 19:31 ID:O+Eb5sEL
- 生体のエレメス=ガイルとセイレン=ウィンザーが
人種族から悪魔種族にサクライで変更されたらしい。
「生体DOPは材料にされた人間の怨霊説」と
「改造されてまだ生きてる人間説」の2つを一気に覆す斜め上修正だな。
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/27 02:07 ID:gh0wO+4/
- DOPも悪魔だっけ?
人工DOPになってきたね。
- 620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/27 02:08 ID:o5BglDgl
- あれだ、きっと。合体事故で高レベルのができちゃって
今後ともヨロシク、みたいな。
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/27 10:49 ID:GCsYS3Ma
- どっちにしろフツーに怨霊っていう方向はナシ?
レイドシリーズも怨霊だろうけど、あれも悪魔と人間に分かれてるし。
そうなると人間種族の怨霊と悪魔種族の怨霊の差がよく分からんけど、個人的には
人間としての自我が強い怨霊が人間種族で、自我も何もかなぐり捨てて怨念大爆発な怨霊が悪魔種族とか。
- 622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/27 11:00 ID:KfcZMOtX
- 悪魔種族って昔は悪魔・悪霊種族じゃなかったか?
念属性のものを特に悪霊と呼んでいたと思う。
ウィスパーなんかは幽霊だけど悪魔種族なわけで。
だから別に斜め上ではない。
他の死者を見回してみても、
ルードは魂だけど不死種族、タナトスの感情は怨念だけど不死種族。
レイドリックは魂が無機物に宿ったものだけど人間。
同様に魂が無機物に宿ったブラッディナイトは無形。
さらにレイドリックアーチャーは悪魔。
「種族って何?」という話は過去スレでもしばしばあがってるけど
ゲーム上の都合が大きく影響しちゃってて強引な解釈しかできないんだよね。
で、元々生体のmobは怨霊と韓国告知にはっきり書かれてる。
iRO告知でもGhostと書かれてる。
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/27 11:30 ID:DGblAjng
- レイドは鎧が本体な感じ、レイドアチャは人魂が鎧を操ってそうな感じ
血騎士は中身に固まった血とかよくわからない物が詰まってそうな感じ。
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/28 08:43 ID:V3gwQMZM
- そう言えば生体DOPって人名ついてるけど、あれ多分亡霊本人の名前じゃないと思う。
同じ名前が沢山いるのもおかしいし、貧民街にあんな達人がいるとも思えない。
だからあの名前は生体兵器としての型番とか機種名とか、そういうのじゃないだろうか。
色んなNPCの名前ついてるのは、過去にレ社が彼らを招いて戦闘データをとったんじゃないかと。
名前に入ってるNPCは職業ギルドの人事担当(幹部?)だったり、精鋭部隊の一員だったり強そうなのが多いし
王国から招いて(一部は自国から)戦闘データ取って兵器に生かしててもおかしくはないと思う。
データがまとまったら、実験体の自我を破壊して戦闘データを注入するとともに、
そんな達人の戦い方に体がついていけるように、かなり手の込んだ強化手術を施したんじゃないだろうか。
その間データ注入で脳が破壊されて使い物にならなくなったり、強化実験で死んだり戦闘実験で死んだり。
その過程だったり量産型だったりが通常DOPで、恐らくオリジナル以上の力を持つ真の完成品がボス。
別人なのに名前(型番)ごとに姿が同じなのは、戦闘データを完璧にするために性格データも打ち込んだからかな。
もしくはモデルの戦闘パターン自体に彼らの性格が反映されてたから、それも一緒になったとか。
霊は精神体だから、精神にも手を加えられることで霊体まで変化してしまったんだろう。
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/28 12:56 ID:gue16NDE
- >>624
いやあ、レ社の事だから
国の内外の要人の偽者をつくって色々と・・・とか、考えてた・・・
(・・・んけど、そもそも制御できませんでした!!!!!!)・・・に一票。
- 626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/29 00:10 ID:86dGNX1K
- DOPのカトリーヌは異常に高いMATKと魔法倍率を持つけど
ウィザードギルドのカトリーヌはどんなんだろうな
生体改造の過程でモチーフにしたとなると、
やっぱりそれなりの腕はあると思うんだが・・・。
アニメだと「大魔法遣い」とされていたけど参考にはなりえないかも
- 627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/29 00:27 ID:D/W4H/fE
- ケイロンがセージキャッスルの主だったなぁ
- 628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/29 18:52 ID:cGIh/moJ
- つまりハイウィザードのカトリーヌとプロフェッサーのケイロン、
両方を参考に生み出されたのがカトリーヌ=ケイロンということかな?
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/29 20:26 ID:WxTHMiKQ
- そういうことになるんだろうか。でもこう考えるとかなり大々的に技術交流してるんだなぁ。
共和国の職業ギルドに王国の冒険者を受け入れる条件で、共和国にない戦闘技術を持った達人を派遣したんだろう。
イグニゼムの名前があるから、時期的には彼の生前か。ニブルヘイムから引っ張ったとも思えないし。
ところで王国上層部は生体兵器のためのデータ採取と知って派遣してたんだろうか?
共和国は攻撃能力の高い職業集団がいないから、生体兵器のベースになる戦闘技術を提供して
それを共和国の科学技術で生体兵器として大量にコピー&ペーストした上で
飛行船使って落下傘部隊としてアルナペルツに生体兵器を派遣、逆に一気に焦土と化す気だったのでは・・・
そんな事したら共通の敵がいなくなった後王国がヤバそうだけど、他に何か派遣の名目はあるだろうか?
- 630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/29 22:31 ID:86dGNX1K
- ただのマッドサイエンティストの知的欲求で、興味本位で作られただけじゃね?
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/30 00:08 ID:Az5UC969
- 興味本位の研究よりも
「レッケンベルの世界征服の野望は着々と進行しているのであった・・・」
の方が個人的には好きだな。
最後はお約束としてユミルを復元しようとして暴走、世界は核の炎に包ま
れたが人類はまだ滅びて以下略でソレナンテ・ホ・クトって感じで。
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/30 01:06 ID:GsqSpbpL
- レ社に王国侵略の意図があるとして、
その目的はなんじゃろ?
プロンテラ城に安置されているユミルの心臓とか?
原作より前の時代なんだから、あるってことだよね、まだ。
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/30 01:51 ID:feC+t32R
- >>629
普通に考えるなら「達人の強さを科学的に分析し、訓練に活かしたい」くらいじゃないか。
兵器として転用するということは隠していたという方が絶対に説得力がある。
王国の達人たちにしてみれば、妙な機械でデータを取られたところで
「よく理解できないけどこの国ではこういう物なんだろう」程度の認識しかなかっただろうし。
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/30 16:16 ID:uL+qGjIf
- >>629
冒険者は職業に就いた時点でギルド/騎士団/教会所属ってことになるから、
王国に強力を求めたんじゃなくて、レ社が各組織に金をバラ蒔いて能力の高い
人間を派遣させたんじゃないかな。
で、門外不出の一部スキルはデータ取りの許可が各組織から下りなかったから
冒険者が使えて生体兵器が使わないスキルがある、とかさ。
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/30 22:25 ID:H7b1kuAy
- 金の力で動く教会ってのも考え物だな。
まぁそんなので調達された達人プリーストは
LAを杖殴りで消すし、LDで沈黙を解くし、バックサンクも使えないようだが
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/30 22:57 ID:xNPrryG4
- 人間並みの複雑な動きは出来ないが、とにかく強いのを作った、という感じなんだろう
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/01 00:30 ID:0SVYNQBZ
- 「それがDOPの仕様だ」
レッケンベル社長、生体兵器不具合を一蹴
「一番強いものを作った」
これが、私が考えたデザインだ。
使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応する生体研究所に携わる部門や担当者が、
この仕様に合わせてもらうしかない。
召喚する取り巻きはこれ以上多くしたくないし、
DOP本体もこれ以上大きくしたくなかった。
MobのAIも狙ったもの。
それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意志を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番強いものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
それと同じこと。
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/01 07:03 ID:3WcMdC4V
- そういう意味で元々のスペックはどうだったんだろうな。
今は怨霊だから殺意と破壊衝動のままに動いてるだけなのかもしれない。
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/01 15:23 ID:f7+fHbVv
- でもハイプリは味方にヒールするよな
ただの破壊衝動だけではないかも
サンクは乱雑にばら撒いてるだけだが
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/02 03:14 ID:sfX8lJuq
- 死ぬ直前まで考えてた事と行動が多分
マガレ→ここから出せ、ブッ殺してやる!&死ぬな、治れ、持ちこたえろ畜生ぉぉ!
他全員→ここから出せ、ブッ殺してやる!
だったんじゃないかと予想。唯一の治療系スキル持ちだし、最期は必死でヒールとかしまくりながら死んだに違いない。
それが死後怨霊になっても皆暴走して続いてるんだろう。きっと。
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/02 10:46 ID:R58e1MuY
- 単純に兵器としての基本プログラミングの違いかと。
みんな一律に素手で殴るわけではないから、個々にその動作を行うプログラムがあるのだろう。
もしかしたら、その元となる人格がそれぞれに組み込まれていて
それが怨念化してコピーされてるのではないだろうか。
どうやらDOPごとに性格も違うみたいだし。ぶち切れセシルたんとかね。
名前は単なる識別名をわかりやすくしたものだろうと考えれば、
今DOP達が暴れているのは怨念化した死んだ元の人格のせいだと考えられると思う
- 642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/02 12:44 ID:gnxZ/ayj
- 「達人から吸い出した戦闘データを元に作られた生体兵器が死んで怨霊化した存在」
文章に纏めると、アホみたいにしか見えないのは何でだろう。
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/02 13:03 ID:AQyrX8KZ
- 死してなお、憎しみを増大させるとは…
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/02 16:29 ID:WUMVbIze
- 無とはいったい……うごごご!!
- 645 名前:プリ 投稿日:06/07/03 16:18 ID:lJWTIoKw
- >>642
TUもMEも効かないんですけど
- 646 名前:プリ 投稿日:06/07/03 16:18 ID:lJWTIoKw
- あ、MEはいずれ効くようになりますね
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/03 16:23 ID:9rmlqnye
- 話題に参加するときは50レス程度は遡ってみた方がいいよ。
怨霊ってのは公式の設定だからケチつけても意味がない。
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/03 19:03 ID:kTrHiK1X
- 怨霊ぽいMOBに関しての個人的な分類。
悪魔:怨念の塊。既に自分が何者なのかとか関係ない。"怨念"を浄化すれば消える。
不死:生への強い執着が、魂を無理やり死体に結びつけた。人を襲うのも生気を求めて。
人間:「復讐に狂った人間」の意思を持つ怨霊。人間であったこと、人間であることにまだ執着がある。
無形:道具が意思を持って使われ続けた結果、思念が蓄積してひたすら「道具の目的」を実行し続ける存在。
悪魔系は、殺れれば何でもいい、理由も形もいらないので人間の枠を超えた感覚を持つが、思念が単純で浄化されやすい。
不死系は、命への執着が生んだ存在。無理やり死体に結合するための結合力(不死"属性")を狙って浄化。
インジャは死刑囚を使った対聖職者用の死体再利用兵器?闇属性への変換はGHの技術の産物か。多分、近かったから変換出来たんだろう。
人間系は、人間としての執着があるから動きも感覚も人間。MEで人の復讐心を消せないように、こいつらも浄化できない。
無形系、例えば血騎士はベースは使用者かもしれないけど、あの姿を見る限りかなりの敵の血を吸ってきているはず。
甲冑、盾、兜、剣という1セットの戦いの道具が使用者の殺意と敵の怨念を吸って、道具としての意思が前面に出たんじゃないかと。
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/03 23:42 ID:Xv5KX3lW
- セイレンとエレメスは、他のDOPたちと違って怨念がスゴイっていうわけか
思考が単純、っていうと低INTの二職にぴったりだな
- 650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/04 18:51 ID:mj/mSdkb
- アサシンギルドって普通に転生職のアサシンクロスも管轄含まれていたのか・・・
転生してから各ギルドへ行くとあんた誰?みたいな扱いだったのに
- 651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/04 19:45 ID:D0NUlxoa
- 今回やたらとNPCが追加されたね。
で、大聖堂まわりのNPCのセリフからすると、
やっぱり教会はオーディン信仰らしい。
オーディンに対する祈祷というのもあるらしい。
- 652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/04 22:08 ID:z419JeeL
- 224 :(○口○*)さん :06/07/04 21:54 ID:XktCRfpA
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/421.jpg
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/422.jpg
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/423.jpg
レディムプティオのお話
- 653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/04 22:11 ID:5G6nx5sO
- ちょうどそのネタ書こうと思ってたところだ・・・。
- 654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/04 22:11 ID:HMxG6B5Y
- 北欧の民は、神に祈るのではなく戦いによって恩恵を得るのだ。
戦うことで神は喜ぶ。
- 655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/04 22:47 ID:4/3VGj4V
- もうちょっとヒントが欲しいな。全容の解明はパッチ待ちかね。
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/04 23:18 ID:pZgROzwM
- >>654
ROのは典礼なんかがキリスト教化しとるから、
あんまりそっち方面にはこだわらない方がいいかもしれない。
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/05 00:59 ID:z0UjiFCk
- >>656
たぶんそれエイジ・オブ・ミソロジーの文明解説のせりふ
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/05 02:08 ID:yRFkZTbZ
- 1次職DOPの方はNPCも普通に生きてるから
(Wizギルドのラウレル、アーチャーギルドのカヴァクなど)
多分資料に使った人の名前をつけているのだろう
が、転生2次の人たちはその強大な力の為に
つまりは命までも材料にされてしまったんだろうか…
マーガレッタぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/05 02:14 ID:/M1ykUiG
- >>652
うーむ。
つまりROの戦闘不能(リザやレディムで治る)は気絶程度とみて良いのかね?
ぐしゃぐしゃに潰れて死んでも蘇生可能だったら、命を落とす〜、みたいな表現は微妙だし。
毒殺された!→はいはいリザリザ
刺殺された!→はいはいリザリザ
事故に巻き込まれて・・・→はいはいリザリザ
とかはなさそうだし。ダイガツとか。
>>658
ハワード(別人でアルトアイゼンも)や、カトリーヌも生きてるのよね。
これはコードネームだとしても、
マーガレッタだけフルネームだから、多分そのまま実験素体に・・・?
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/05 02:34 ID:coBjaBcV
- リヒで活躍した流れのハイプリの名前を、他の有名人たちみたく付けたんだろう。
だから、きっとマーガレッタも生きてるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 生きてるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/05 09:08 ID:0FgWVnaX
- >>659
気絶程度ではないと思う。少なくとも死んではいるんじゃないか?
プリの転職試験で最後に「信義のために死ねるか?」を「いいえ」と答えると
自分らはリザレクションというスキルで死者を蘇らせることも出来るのだから
死というものが自分たちにとってどういうものなのか、考えてみろみたいな事言われたし。
- 662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/05 11:22 ID:2CMd7Nj3
- ROでのオーディンは慈悲と愛に溢れる(まあRO内人間の曲解かもしれないが)
光の神?
光が云々ならオーディン対象よりバルドル対象の方が良かったのに。
文脈からすると、本来ならば聖堂の仕事をしなければハイプリーストには進めないのかね。
PCのプリーストらがハイプリに進むのはマーガレッタと同じく特例か、
それとも見えない内に聖堂の仕事をしてるわけか?
そうすると今度は「転生」してハイプリになるってのがわからなくなってくるんだが……。
マーガレッタ・゚・(ノД`)・゚・
データ元として捕まってるマーガレッタを救出するクエストとか、今後来たら良いのに。
- 663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/05 18:28 ID:1hKxWgE9
- >>648
>悪魔:怨念の塊。既に自分が何者なのかとか関係ない。"怨念"を浄化すれば消える。
人基準で考えるのもいいが、悪魔は別世界の生き物って発展の仕方もあるのだから
大きすぎた力は別世界の力にも気づき、その世界に適応した結果悪魔となった
もしくは、元々別世界の生き物が人間?達の世界に攻め出てきた
てのはどうだろうか?
物理攻撃(無属性という意味)が当たるというのも、辻褄合うし
>>659
RO内で死と表現されるものを、リアルの死と結びつけると疑問が発生する
カ社の位置セーブ場所に死後意図的に戻れるということは
位置セーブ場所に本体というか元を置いた状態で具現化した体で冒険をする
とした方がスッキリすると思うんだけどどうかな?
レ社のように、カ社もかなりの技術を所持してるんじゃないだろうか?
科学(物質)以外の技術だけども
- 664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/05 19:38 ID:0FgWVnaX
- >>662
上位二次の形はROの世界では複数のタイプがあるんじゃないだろうか。
聖堂勤務とか騎士団勤務とか、そういう本部勤務の中で優れた能力を持つ者とか
転生スキルに限らず、通常の枠を超えた特殊な能力を持っている者(例:カトリの超JT)とか
>>663
怨霊っぽい奴の中の悪魔種族ってことなんじゃない?
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/05 19:46 ID:SWBcxz8B
- >>659
ダイガツはGEレクイエム喰らってるからリザ効かない
- 666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/05 22:42 ID:n1Vprrvr
- >>662
神話と違ってROのオーディンは、うわべで判断せずに死者をヴァルハラに迎え入れてくれるんじゃね?
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/06 02:17 ID:oSMDRfGl
- ゲフェンのバードによると
ソードメイスはどうやら教会公認のものじゃなさそうだ
ということはやっぱりソドメは刃物にはいっていたのか!
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/06 03:07 ID:4b+nL760
- もう終わりだ…お前教会に消されるぞ・・・
- 669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/06 09:34 ID:W7dfdVl4
- >>667
早く逃げろ
- 670 名前:1スレ目の791 投稿日:06/07/06 12:29 ID:RcdeVI70
- >>667
そうだな…。とりあえずミョルニール山脈にでも隠れてなさい。あとで回収に行く。
それはさておき、魔剣クエの続き実装で盛り上がってるかなと思ったら、必要材料が鬼だったんですねぇ。
そりゃ進展しないわけだ。ここずっと、1週間に2時間も遊べればいい程度なので、とりあえず魔王モロクでも消化しようかなと思ってます。
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/07 00:18 ID:Jg0l14z3
- >>662
元々別の存在だったものが同一化するのは
古代エジプトの宗教やら、キリスト教にも見られるので、
オーディンにバルドルの性質が同化しちゃってるんじゃなかろうか?
- 672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/07 02:44 ID:dxlvpyFO
- >>662
不覚にも「捕まってるマーガレッタ」で、
あれこれ妄想してしまった漏れをなじってくれ
- 673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/07 07:12 ID:LLdmOutv
- お前の親は可哀想
- 674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/07 07:13 ID:lZ6lGCmq
- 「ほほほ、天に召されれば、わらわの仲間じゃ。」
「死んだら、わらわのように彷徨うことになるぞよ?」
「そなたはこの世に思い残すことの無いように…」
「わらわには心残りがあるのじゃ…」
「わらわもいつか天に昇れる日が来るのだろうか…」
昔は人間だったっぽいソヒーは悪魔。
同じFD在住の元人間でも、ムナックやボンゴンはアンデッド。
強い心残りがあったりすると、アンデッドではなく
悪魔になってしまうことがあるのだろうか。
- 675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/07 09:34 ID:Vm7C1m51
- >>674
でも公式設定でムナックとか強い恨みをもつ〜みたいな文章があったよね?
そういうわけでもなさそう。
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/07 13:31 ID:AtkafE4f
- 肉体の死(=HP0)と、魂の死(=キャラデリ)を別にして考えた方が良いかと
キャラデリ、HP0ってのはシステム上で例えた例だが、判りやすいかと思って併記してみた。
例え肉体が死んでも、魂が残っていればリザレクションで戻した肉体に魂を引き入れる事が出来るが、
魂が死んで(滅んで)しまっては、例え同じ肉体を用意したとしても、別人になってしまう(例えば、キャラデリ後の同姓同名の別キャラの様に)
マーガレッタは、多分、キャラデリレベルまで崩壊(改造)させられてしまっているのではなかろうか。
- 677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/07 13:39 ID:Vm7C1m51
- 要するに死には2段階あって
1段階目=比較的軽い死(?)で蘇生可能
2段階目=致命的なもので蘇生不可ってことだな
- 678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/07 16:20 ID:3oyx62Pn
- ディスインテグレードで死んだ奴は蘇生不可って奴か
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/07 16:54 ID:UkGj+wML
- 岩を壊す魔法かと思った。
- 680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/07 17:54 ID:UUDr4cV/
- ストライクノヴァだと生き返らないってやつだな
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/07 18:46 ID:sH9tTn9o
- 埋葬か破壊か「ゲームから取り除く」か…ってやつだな
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/07 21:53 ID:bneIrdgX
- 「不完全な死」と「完全なる不死」ってやつだな
- 683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/08 02:45 ID:yndndXI3
- 死人をホイホイ生き返らせるのも凄いが、死んでも話せたり
セーブポイントに帰るか、そのまま死体でいるか意志決定出来るとかも凄いな
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/08 03:20 ID:Nm9NcQhv
- 2人程某有名カードゲームの話に(ry
どーも、あの、「肉体は死しても未だ意識はあり、契約の地よりまた始まる」っつー流れが、
「あの世界に魂を縛られ、通常の輪廻の外にある」なんつー設定を頭に浮かばせてしまうんだが。
まぁ、メタ視点入ったら終わりなのは判ってるんだけどさぁ……_no
- 685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/08 09:29 ID:LgPxD+dG
- 先人の意見と被ってるけど。
天寿、あるいはお努めを全うしたかしていないかで良いんじゃ?<デリとゲーム内死亡
- 686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/08 12:41 ID:5f5pRGKA
- きっとドラゴンボールみたく一度しんでもっかい死ぬと完全に消滅するとかいうアレだ
- 687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/08 12:47 ID:02ENTPnS
- >>675
たとえ腐ってても肉体に未練があるとアンデッド、
肉体に拘りがなければ悪魔になる…のかな。
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/08 15:55 ID:/QDIqxHI
- NPCと同名の生体DOPは、実はDOPのほうが本物で
NPCはすでに入れ替わ
PAN!
- 689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/08 19:00 ID:agaaku9u
- 満身創痍でダンジョンから逃げてきて死体を回収して来れなかったとか
酷い状態まで肉体が傷ついてしまったりとか
そういう場合は蘇生出来ないんだろなと思った次第
埋葬が肉体消滅、破壊が死んだだけ、取り除くがキャラデリ(r
- 690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/09 04:32 ID:QnUlGNkn
- >>682
変態サイコ野郎のことかー!
ムナボンは死体が動いてる、ソヒーは怨念が人間の形をしているんでは。
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/09 18:11 ID:dwN28KiU
- で、テコンは?
- 692 名前:1スレ目の791 投稿日:06/07/09 18:33 ID:JmLFEb0C
- テコンは…一応現実でのテコンドーだと思うので、今まで表に出てこなかった、フェイヨン特有の武術と見るべき?
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/09 19:22 ID:4pG66JGb
- 原作のクレリック(アイリス)の源流となった「気と星天を操る武術」とでもこじつけるか。
クレリックは御札で回復術や攻撃術を使うんだが、気を使うという点では共通している。
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/09 22:09 ID:aPDGvCre
- 強引に解釈向けだと思う。
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/09 23:45 ID:tp1OaSP/
- フェイヨンは最大の秘密である四聖水の力を隠している以上、まだまだ謎の多い土地。
王国に帰属していると言っても実質的に自治都市な訳だし、
表に出てきていない文化の一つや二つくらいあって然りだろう。
- 696 名前:1スレ目の791 投稿日:06/07/10 00:39 ID:01mfuEd1
- >>693氏のレスで頭に浮かんだのが、霊幻道師。
道教とかの資料読み直してみるかなぁ。。
- 697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/10 10:22 ID:/s5V4XQQ
- 歴史学者クエストやった?
あれで、かなりの情報が追加されると思うんだけど。
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/10 18:57 ID:ptLNBbxP
- >>692-696
まぁ、このスレの住民としては、
ゲーム内で新しい(不思議な、不可解な、時としてこれまでになくぶっ飛んだ)要素が現れたとして、
”これはおかしい!変だ!”・・・というのではなく、
”何故、こうなってるのだろう?”・・・と考えるべきだと思う。
時として強引な解釈スレ向きな回答が出てしまってもしょうがないとは思うよ。
実際は>>693氏の意見に賛成。
発展していけば(転生などした場合など)クレリックになるという>>693氏の意見もある程度納得できる。
クレリック・・・というと、聖職者と和訳するが、
原作Ragnarokを見る限りだと符術師+格闘家どっちかというと仙術使い的扱い。
アコ系よりむしろテコン系統のほうが近い気がする。
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/10 23:48 ID:aPzhXpwB
- 道士って、(メディアでは)符とか銭剣とか中華剣(七星剣)使う
イメージで、テコン系とはちょっと違うような
Gロボの樊瑞と一清なんかが道士か
女神転生系TRPGではスキルでよく出てくる
- 700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/11 04:20 ID:/ir81Hxy
- アサシンギルドやプロ大聖堂では普通の手順(?)でアサクロやハイプリになれるような感じだけども、
通常PCが転生してなれる転生職とはまた別なものなのかな・・・?
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/11 08:22 ID:pRhHM7X5
- >>700 >>664
でも確かに、普通の手順を踏んで上位二次になるのと、
転生して上位二次になるのと、何か差異がありそうなもんだな。
通常なら一次→二次→(ハードル高め・PCには無理)→上位二次で
転生なら上位一次→上位二次……エリートコースか。
これで三次職が入ったら余計ややこしくなりそうだ。
「転生」ってどういう位置づけなんだ?
転生前と後では別人(他人からの認識が)なのか?
- 702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/11 08:48 ID:AC0Ri26T
- 転生したあと一次職転職NPCに話しかけると「ひさしぶり」みたいな事言われるからそれはないよ。
聖堂にいるNPC聖職者達は全員転生済みたいな感じで。
転職する為にはある程度の経験(EXP)を積まねばならないけど、それを得る方法が
冒険か聖堂の仕事って奴かの2種類あるとかじゃない。
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/11 09:56 ID:XQw+JytL
- RO内での上位二次の種類ってこんな感じだと思う。
1.職業団体勤務で成績優秀(騎士団の任務で手柄立てるとか、聖堂の仕事で人を救うとか)。戦闘力その他は普通の二次。
2.普通の枠から外れた能力を持つ。普通にとことんまで修行積んで転生するのと、何か技を編み出したりAll99だったり。
与えられる尊称は同じでも、前者は管理職で後者は戦士。戦闘能力個人差がアリと像なこの世界だと後者もエリート。
個人的に、RO世界での『転生』はリアルの未開部族で言う『戦士の儀式』みたいなもんだと思う。
ラティ&ベルクが1から修行し直してパラになったみたいな事言ってたし、政府関係にもバッチリ認知されてる。
当然各ギルド関係者も事情は知ってるので、一次は転職させてくれるし二次も知ってて追い返すんじゃないか?
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/11 14:32 ID:/ir81Hxy
- ハンターギルドの人が転生してからだと
「久しぶり・・・って人違いでした。どこかであったような?」みたいなことを言うので、
てっきり転生前と後は別人だと思われるのかと思ってた
- 705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/11 16:14 ID:cMuJcKpi
- でもアーチャーギルドだとバッチリ覚えてもらえてるよ
またアーチャーやるんですね!みたいなことを言われて感動した
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/11 17:48 ID:XQw+JytL
- もしくは二次職ギルド幹部にもなると、姿は全く同じでも雰囲気がまるで別物な事に気づくので逆に分からない、とか。
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/11 20:24 ID:5RjIDM7w
- >>704
髪型変えたか染色してたか仮面つけてたんじゃね?
- 708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/11 21:50 ID:AC0Ri26T
- ていうか転生したらハンターギルドには行かなくていいよね
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/11 23:40 ID:cMuJcKpi
- >>707
705だけど、ハンターギルドの反応はあってるよ
見た目は一切かえてない
アチャギルドだと覚えててもらえるのに、
ハンターギルドだと微妙に忘れられてて泣いた
って書き込みも見たことあるから皆一緒だと
>>706の案がいい感じだと思った
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/12 00:27 ID:KzKIBeMm
- >ていうか転生したらハンターギルドには行かなくていいよね
鷹を忘れないで!!
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/12 01:57 ID:K8WCB9B5
- 転生すると見た目が若返って、似てるけど別人だと強引に解釈される。
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/12 15:13 ID:Pon8XTOC
- >>704
逆に考えるんだ。
転生前は、ハンターの恰好をしてるから、ハンターギルドの一員であることは間違いない。
単に、社交辞令として親しげに接してくれていただけと考えるんだ。
そして、転生した後話しかけても、
以前会ったことがあるかのような素振を見せてくれる分、ましだ、と考えるんだ。
・・・いや、マジでハンタギルドはマシなほうで、WIZギルドなんか思い出す素振も見せてくれん。
犬に到っちゃ、廃WIZ様に向かって
「魔法も使えないのが何でこんなところにいるんだい?」と、来たもんだOTZ
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/12 16:38 ID:Ed5nvQk0
- すみません、個人的に生体DOPの事が気になったんですけど
剣士(♀) イグニゼム=セニア
ニブルヘイムにNPCイグニゼム?
アコ(♂) エレンド=エベシ
アチャ(♂) カバック=イカルス
マジ(♂) ラウレル=ヴィンダー
ゲフェンタワーNPCラウレル
シーフ(♀) ヒュッケバイン=トリス
モロクNPCにヒュッケ
マチャ(♀) アルマイア=ディーンゼ
スナ(♀) セシル=ディモン
ハンターギルドNPCデイモンハンター
WS(♂) ハワード=アルトアイゼン
ゲフェンBSギルド内NPCアルトハウゼン
アサX(♂) エレメス=ガイル
ハイプリ(♀) マーガレッタ=ソリン
プリ追加スキル レディムプティオ習得時に出てくるNPC名
LK(♂) セイレン=ウィンザー
プロ騎士団内NPCにウィンザー
ハイウィズ(♀) カトリーヌ=ケイロン
ゲフェンタワーNPCカトリーヌ
セージキャッスルにNPCケイロン
これ以外に符合するのっているんでしょうか?
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/12 17:06 ID:fQbPejzw
- > アチャ(♂) カバック=イカルス
アーチャーギルド東にある家の中に
マスターカバックだかがいるよ
- 715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/12 17:09 ID:rjCZt7c2
- >スナ(♀) セシル=ディモン
ハンターギルドNPCデイモンハンター
受付のハンターがセシルって名前じゃなかったか?
- 716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/12 17:16 ID:fQbPejzw
- http://www.mmobbs.com/uploader/files/544.jpg
話題になってたからSS引っ張り出してきた
シェリンでした
- 717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/12 17:21 ID:tjHvXbvN
- ハワードは炭鉱にいる大陸最高の鍛冶屋エンゲル・ハワード
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/12 18:02 ID:U6WUTLQZ
- 実は転生キャラって職関係無しに、転職NPCとの対話同じだったりする?
- 719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/12 18:56 ID:rjCZt7c2
- >>718
アサクロ持ちだけど>>716のセリフは見覚えがある。
- 720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/12 19:30 ID:9yJ0hC6E
- >>712
シーフギルドなんぞチョイサー様にむかって
「ここはお前の居場所じゃないから帰れ!」みたいなことを…ノAT
ぁ…うん、確かにそのとおりだけどね…(ローグ他、他職でもたぶん一緒)
- 721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/12 22:42 ID:Oqya+HE9
- >>712
端っこにいる陰気なWizは寒気がする早く行ってくれとか言うよ。
他キャラも共通かもしれないが…
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/14 04:14 ID:ta6oCdUR
- ロードナイトにクレイモア作ってくれない騎士団も同じようなものかな
- 723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/14 12:36 ID:VtBOD4H4
- 生体とかタナトスとか
何か最近気持ち悪いゾッとする設定のダンジョンばっかだねえ…
まあ生体のあいつらはエモ出したりしてて愉快そうなんだけど
- 724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/14 14:32 ID:spMrjiTm
- タナトスも下層はわりと楽しそうだ。 Ψ[ ゚д゚ ]Ψとか。
- 725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/14 16:46 ID:3l9cLd06
- 韓国のユーザーも「暗いクエストばっかりだ…TT」と書いていたよ。
確かに一般ユーザーが見たら生体やキルハイルは後味悪いと思う。
貧民や生徒を生体改造してるってのがね。でもサブカルチャー好きな
コアな層は、ああいうダークで悲劇的な話って結構好むんだよね。
生体萌えスレなんか見てるとそう思う。かくいう自分も割と好き。
タナトスや神殿聖域も気味悪いけど、今までもGHや時計やプロ北とか、
音楽も相まって十分不気味な雰囲気だったことない?
GH庭園のCurse'n Painなんかホラー映画っぽくて泣きそうだったし、
時計のAeon[永劫]もすごい不安になるしアラームの声で泣きそうだったし、
プロ北のLabyrinthも心細くなるし誰もいないし迷子になるし泣きそうだった。
それに最近のでも、アビスレイクやオーディン神殿、アイスケイブなんかは
昔ながらのROっぽくて普通にカッコいいと思うよ!
- 726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/14 17:03 ID:KLTJVwL7
- タナトスってそこまで暗いか?
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/14 18:02 ID:hPcdjbVa
- タナトスタワーの鍵貰ったり変換したりする時に読めるタワーの話
何とか他のPTの進行に便乗したりして
クエストの為に黄色い鍵の所まで行ったけど
基本コンビだし、今後もその先の話を読む機会は無さそうだ
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/14 19:21 ID:KLTJVwL7
- なんだって、まだ読める情報があるのか
友達いないから2Fまでしかいけないぜコンチクショー
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/15 02:46 ID:FvZyc3Fn
- タナトスシリーズのデザインや名前だけ見ても
大いに暗くねーか?
バックストーリーはライアブアライブっぽい
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/15 11:36 ID:mSzq6h1M
- 悪魔だの、魔王だの、過去の怨念だの、企業の陰謀だの、そう言うの相手にしてれば
陰湿な場面が出てくるのが普通なんじゃないか・・・?
冒険者は単に魔物を倒してくだけじゃなくて、そういう気味の悪いのを打ち倒すのが仕事だろーが。
- 731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/15 20:35 ID:asyBTc2c
- はやく癌を打ち倒さないと
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/15 23:34 ID:mt/MIoLp
- だが誰もが諸悪の根源だと思っていた癌は、実は世界そのものを司る存在だった。
癌の悪所を叩き潰すということは、同時に世界の素晴らしい点も滅ぼすこととなる。
良い物を求める心が生んだ矛盾……二律背反の絶対法則を前に、冒険者たちはどんな決断を下すのか。
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/16 00:00 ID:ERWzQ1uu
- チェーンソーでバラバラにする。
- 734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/16 09:12 ID:MZgouioD
- バラバラにして良いところだけ拾って再構築する
- 735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/16 09:53 ID:bqVcYJXS
- ささやき いのり えいしょう ねんじろ!
- 736 名前:1スレ目の791 投稿日:06/07/16 13:28 ID:b7pw2G+a
- *がん は まいそう された*
リヒタルゼン以降の新Dは、もう調査不可になってしまったなぁ。
うちのさげが完成すれば、アビスレイクは見られるかもだけど。
既存部分と行ける、出来る範囲でなんとかするしかない。
地味に廃な方々も生息してるスレっぽいので、他力本願だけど頑張ってもらうしかないかなー。
- 737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/16 15:46 ID:Zc7alyNw
- 海をのむ大きな蛇
海をのむ大きな蛇
七色に光るワシが捕食する
光栄のワシが海の上に巣を作る
の考察とかでてない?
7つの鷲は7つの王家と掛かってるんだろうけど
タナトスタワー3F行きWPの近くの壁に掛かってる地図が
多分ミッドガルドの古地図なんだろうけど
半島の書き方が蛇っぽい気がするんだよね
http://www.mmobbs.com/uploader/files/587.jpg
左の大きい半島は鷲の頭を逆さに見たようにも蛇にも見えるかな
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/16 20:50 ID:2RYopyYq
- >>736
旧スレのGH調査隊のように誰かが発起人になって、
人を集められれば良いのですけどね。
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/16 21:01 ID:Zc7alyNw
- PTで行くのきついよー
ハイドクロキントンドル駆使して
各人がSS貼り付ける方式のほうがいいかも
タナトス上層部はそれすらきつそうですが
- 740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/17 01:08 ID:QwlWg+4v
- 天使やタナトスシリーズが全部ボス属性だからね・・・
隠れても見つかってしまう。
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/17 02:08 ID:lXCV+zDo
- 梟コンビもボス属性だな
- 742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/18 14:19 ID:ilOU+y8b
- 人が容易に足を踏み入れることの出来ない神話の領域
その奥にあるものをなんとか見たい調査団の面々って感じだ。
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/18 14:21 ID:8HpfQwIH
- 俺が寝てる間にギルメンでタナトス倒してきたらしい……_no
今度行くときはSS適当に撮ってきてくれるように頼もう
- 744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/18 16:39 ID:ilOU+y8b
- NPCの台詞等、クエスト途中で出てくるメッセージのSSが見たい。
どっかにネタバレあるサイトないかなあ。
- 745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/18 17:57 ID:XH57nRWg
- 一応SS撮りながら進めてるけどまとめが面倒くさい。
ラグでエンター余計に押して撮る前に進めちゃうこともあるし。
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/22 11:33 ID:mFo0zHB10
- ここ最近のクエストはROの終焉に向かっていくクエストだと思うんだ
いやネタでなくね
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/22 23:00 ID:YjD6gCM60
- >>744
SSじゃないがクエストやらの台詞を載せているサイトは自分が知っているところでは2箇所ほどある。
アドレスは貼っていいものか分からないのでやめておくが探してみると幸せになるかもしれない。
- 748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/23 04:33 ID:EQ2RDHR+0
- >>746
Gravityが大ダメージ受けるまでパッチは出続けるZE!
- 749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/23 04:36 ID:DMsADnvH0
- そういう意味じゃなく、ストーリー的に世界の終焉な感じって言ってるんだと思う。
戦争とかさ。
- 750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/23 09:14 ID:EjUBDCww0
- つまりラグナロクが起こるわけだな
- 751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/23 11:25 ID:LmhNcj160
- モロクで子供の誘拐事件が頻発してるっていうクエスト、原作のアレと同じ物か?
原作はROの100年後説は、これで否定されたっていうこと?
- 752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/23 11:33 ID:ZK2HJV/p0
- >>751
実はもうRO開始から100年経って原作の時代に追いついていたんだよ!!
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/23 11:42 ID:oxjiScX20
- 歴史は繰り返すっていうし
同じようなことする奴もいるんじゃ
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/23 12:59 ID:voM9Y4m90
- >>751
原作は見てないけど
モロクの誘拐のクエストによると
前にも同じようなことがあったみたいな台詞でて来るし
それが原作のやつなんじゃない?
- 755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/23 13:12 ID:QvtGZNUk0
- このスレに「原作を見ていない」奴が居るのはともかく、「原作との時系列の推移」まで知らない奴が居るとは思わなかった。
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/23 13:46 ID:+GAA0ivi0
- 原作の100年前って言うのもひとつの説じゃなかった?
公式でそういう発表してたっけ。
100年前でも100年後でも別次元でも色々説はあってもいいと思う。
その説の根拠がないと認める人は少ないだろうけど。
- 757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/23 13:53 ID:foHd54Oc0
- 100年ごとに誘拐が起こっているというのはどうだろう?
- 758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/23 13:55 ID:9EDDnbop0
- >>755
そうあからさまに煽ることもないだろう
原作の過去の世界っていうソースの一例としてオンラインサミット
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/event/summit/faq_3.html
- 759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/23 15:34 ID:9fcS2HUD0
- 過去何度も、魔王モロク復活の試みは為されて来た。
現在、ゲームの舞台となっている時代でも行われているのが、今回のクエストなんだろう。
クエストの結末がどうなるのかはまだやってないから知らないけど、この後も試みは何度か行われ
ついに原作の時代で、アサシンギルドのロキ達にモロク毎破壊される事になる。
こんな感じじゃないかな。
- 760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/23 15:37 ID:9fcS2HUD0
- >>756
まぁ「100年」前という間隔については、一つの説だったと思うけど
原作よりも過去の時代というのは
>>758のソースのように確かみたい。
「100年前」という数字がどこから出てきたのかは、確かに気になるところ。
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/23 15:42 ID:9fcS2HUD0
- >>746
>>749
かりそめの平和な時代が終わりを告げ、魔壁の崩壊・混乱に満ちた世界になるという感じかな
どちらかといえば、種族間というよりは人間同士の戦争が起こる予感がするね。なんとなくだけど。
ただ、アース神族とヴァン神族間の代理戦争っぽい気も・・・
- 762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/24 17:56 ID:QNh8qgQw0
- でもROの世界が原作の過去の話だとすると、
何で今回のクエストで原作の台詞が流れていたんだろう。
時空間が歪みでもして、未来での出来事が視えたのかね。
それとも案外>>752で、別な場所でも儀式が行われていたり…とか。
別の黒幕がいたとすれば、彼が外に出る必要はなくなって、謎も解決する。
もう一回注意しながらクエストをやってみるかな。
- 763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/24 20:38 ID:phQENafF0
- それ言い出したら、飛行船の鹿船長と
飛行船襲撃クエスト関連もあるだろ
原作を知ってる人が「ニヤリ」と出来るような
クエストの作りにしてるだけだろ
- 764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/25 09:29 ID:6LH37kZ40
- >>763
あれとは違ってクエスト自体に深く関わってるっぽくない?
- 765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/26 01:45 ID:OjDNtym90
- アユタヤってタイに実際にある都市だったんだな
全く変える事無くそのまま持ってくるとは思わなかった
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/26 02:58 ID:OcAosKui0
- >>764
飛行船クエストの追加部分をプレイすれば解るけど
ゲーム内の飛行船の襲撃も
ユミルの心臓イミテーションに関わる
何者かの意志が働いている、陰謀の一環
モロク魔王クエストで、原作の台詞が流れるとかは
ファンサービスの一環であって、大して深い意味は無いかと
クエスト中で意味が有るのは、西の国が活発に何かをしてるらしい
との一点だけかと
あくまでも、飛行船襲撃もモロク魔王クエストも
原作の話を知ってる人だと
「あー、原作にこんな話し合ったなぁ」と「ニヤリ」と出来る
作りにしてあるだけでしょ
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/26 10:52 ID:qUdAOR1l0
- >>766
>クエスト中で意味が有るのは、西の国が活発に何かをしてるらしい
それは意味があることというより、導き出される結論かと
ファンサービスというのには同意
ただ原作と空間が同じとすると、ただのファンサービスとは言えない気がする
それに関連して、原作との関係を韓国のサイト調べてみた
調べ方が足りないのかも知れなけど
韓国では原作の過去の世界って概念はないみたいなんだよね
>>758のはあくまでガンホーが言っているだけであって
グラビティの公式見解ではないんじゃないかと思ってみたり
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/26 11:05 ID:OcAosKui0
- グラビティもかなり昔に、原作の過去と言ってたはず
Ro2が原作の未来とも一度は言ったはず
そもそも、今までクエストらしいクエストも無く
原作と時代も違うから、精々地名とスキル名、職業位が原作と被る程度だから
向こうも、原作との繋がりは殆ど意識してないんじゃないかな
(何より原作の連載止まって、大分時間が経ってるし)
取り合えず、ゲーム内のグラストヘイムには
原作でフェンリルが抜いた剣がまだ残ってるんだから原作より前かと
ゲームの時代にフレイア側(西の国)が活発に活動を開始し始めて
原作の頃にはフレイア側がかなり優勢なってるとの流れじゃないかな
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/26 11:46 ID:++Fg7Ca/0
- もうグラストヘイムに残ってる剣も
フェイヨンの長老も
他に関連していると思われる事柄も
ファンサービスと考えればいいじゃない
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/26 14:51 ID:Me7+r/Qk0
- 俺たちはとんでもない思い違いをしていたのかもしれない。
ラグナロクと銘打っていながら、地名人名以外には何の関係もないゲーム内容。
過去か未来かも定かじゃない時代設定。
ここから導き出される結論はただ一つ……
「ラグナロクオンライン」という名前自体がファンサービスに過ぎなかったんだよ!
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/26 15:17 ID:5n13mOKV0
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん [sage] 投稿日:06/07/26 14:48 ID:CkFx5mH50
ちなみにサイト飛び回って発見した証拠の画像
上の方はどこの鯖か解からないけどROM776に張ってあった。下の方はウルド鯖のプレイヤーの日記で発見した。
http://www.mmobbs.com/uploader/files/673.jpg
http://www.mmobbs.com/uploader/files/674.jpg
ちょっと試験で外出してくる
729 名前:(^ー^*)ノ〜さん [sage] 投稿日:06/07/26 14:56 ID:3oa5vb1X0
上の画像はOWNでも見かけた気がする
ハエでそのマスのみ侵入可能で移動不可とかなんとか書いてたっけ
730 名前:(^ー^*)ノ〜さん [sage] 投稿日:06/07/26 15:10 ID:2CidGMHd0
ふーむ、設定ミスかね・・・。
そこもマップ名が「国境検問所」だから、そのために作った部分なのかもね。
ルイーナの庭園の↑あたりと連結させると丁度いいのかな。
多分、今は国境の意味がないし、テレポ進入可能にすると隔離されるから入れないようにしてるんだと思う。
- 772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/27 01:00 ID:+wMip2z10
- 侵入不可能なとこもマップ自体はちゃんとつくってるんだねえ。
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/27 12:45 ID:lAdAIP8R0
- ルーンミドガルズとシュバルツバルドの間を埋めるマップもぜひ実装してもらいたい所
何気に橋かかってるようなところもあるしね
実はGHって一番近いのがリヒなのよね
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/28 04:06 ID:G1UNgji0O
- 自分がROを始めた頃に妄想したことを思い出した。
個人的に過去GHキボン。
歴史学者クエあたりの流れからで、大陸全土に及ぶ問題が発生→様々な研究により神話時代から続く何かが原因と判明→(ちょいと癪だが)レ社の研究チームによりユペロスの技術の復元に成功→なんと時間移動が!
みたいなものを考えてみた。
SFじみてるけどファンタジーなら歴史には不可侵とか関係ないからいけそうだし。
原作も北欧もほとんど知らないから突っ込みどころ多くても知らない。
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/28 13:25 ID:sLkUvr+z0
- というか、既存の各ダンジョンを利用したクエストとかほしいよねぇ。
特にボスがいない炭鉱・伊豆D・ノーグロード・ゲフェニア辺りにちょっとしたクエスト用意して、
タナトス13Fみたいな対BOSS専用MAPに移動できるようにする、とか。
GHもその過去の攻防を知りうるようなクエスト、確かに欲しいねえ。
クエストの最後にThe Sign同様のちょっとした小ボス戦みたいなのがあると尚よしだ。
- 776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/28 21:50 ID:2vC7KSfR0
- >>775
>特にボスがいない炭鉱・伊豆D・ノーグロード・ゲフェニア辺りにちょっとしたクエスト用意して、
たまには時計塔も思い出してあげてください
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/28 22:12 ID:HA0/b2qG0
- 地上4の列車プリと地下4のマイトガインがボスなんだよ、きっと
- 778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/29 11:58 ID:oJhoJnwy0
- 時計塔は管理人がMVPボスに昇格すれば良いのだよ。
- 779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/29 13:46 ID:7ea55ToC0
- そうかわかったぞ!実は時計塔自体が一つのMVP超古代兵器巨大ロボだったんだよ!
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/29 21:15 ID:3pPnyaFL0
- えーと…ここはROの世界観を考察するスレだよな?
- 781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/30 00:21 ID:QMaDisJ00
- ヒント:夏休み
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/30 13:24 ID:SrV40CX/0
- >>775
一応GDあたりを利用したクエなら神器クエにあるよ
過去GDで起きた事件のお話だったかな?
炭鉱も利用するといえば利用・・・?(signクエみたいにNPCがいるだけだけども・・・)
神器クエって意外と興味深い内容を知る事が出来そうなんだけれども、
期間が限定されるから参加は難しいね
どこか内容をまとめたサイトってないのかしら?
- 783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/07/30 16:30 ID:aTnbxcdr0
- モロクの魔王クエスト終了。
ダンデライオンってフレイヤ信仰なんだな。
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/01 19:54 ID:osp7qJDL0
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:06/07/31(月) 23:51 ID:ntBOc5SD0
そういや飛行船クエストやれば分かるんだが
http://www.mmobbs.com/uploader/files/665.jpg
グレムリンの出す暗黒の意思ってのは、ユミル心臓を狙っている誰かがグレムリンを操る為に埋めこんだって話だよね。
映像を届けるビホルダーは監視カメラみたいなもん。
ユミル心臓狙ってるのって、思いっきりレッケンベル社の連中なんだが
これが真実だとすると、なんでグレムリンやビホルダー、その進化型のホドレムリンやシーカーがおるんかなぁと思った。
ラヘル神殿のグルームアンダーナイトに至っては「赤い暗黒の意思」まで落としたり。
http://ragnagate.gamehankook.com/zboard/data/screen4/204/qhtm3.jpg
http://ragnagate.gamehankook.com/zboard/data/screen4/204/qhtm.jpg
ダンジョン内にもユミルの心臓ダミーとか置いてあるしね。
なんつーかレッケンベルは、グルームアンダーナイトやら生体DOPとか強いやつ造る技術が凄いのな。
レッケンベル絡み以外のMVPはなんか雑魚な印象が。
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/02 11:34 ID:TFvwwtar0
- >レッケンベル絡み以外のMVPはなんか雑魚な印象が。
強さがインフレしてるから仕方ないな
- 786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/02 11:59 ID:s1CLfRBi0
- 強引に〜からの引用だがいいとこついてる気がする
261 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:06/06/30(金) 00:12 ID:qoyEUSSN
>>256
それは彼らが全力を出していないor出せないからです。
どちらも全力を出せるのなら生体DのMVP以上の実力を持っていますが
バフォメットはあくまでも遊びの範疇で冒険者達と戦っている為に
冒険者を見ても手抜き程度の攻撃しかしてきませんし
ダークロードは異世界から光臨した直後は
異世界とのゲートを開くのにエネルギーを使いすぎていて
それを回復する前の不完全な段階で冒険者達と交戦しているのです。
267 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:06/06/30(金) 01:14 ID:4w30Us8h
マジレスするとSignクエストで語られていますが、この世界に存在するDL様は不完全にしか降臨できず
その力を十分に発揮できていないといわれています。
蛇足ながら、ゆえにセリンは彼の居た元の世界に近いニブルヘイムでダークロードを召還しようとしたわけです。
バフォメットも似たような物だと思われます。
それに比べ、レッケンベルが開発したDOPは「この世界に存在しうる最強」を人の形で再現したが故あの強さなわけです。
実際に両者が戦ったらどうなるかはわかりません。
270 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:06/06/30(金) 09:58 ID:mH5XRPLD
>>256
悪魔の世界においてこの世界は我々の世界で言うところの初心者修練所のようなものなのです
この世界にやってくるバフォメットは強そうに見えますが、悪魔の世界では我々の世界で言うところのノービスにすぎないのです
悪魔の世界にはオーラや転生オーラのバフォメットもたくさんいます
ですが、彼らから見てこの世界の存在は卑小すぎて相手にならないのでこの世界にわざわざ足を運ぶ価値を見出せないからやってこないだけなのです
ですので、この世界の存在である生体3の転生MVPDOPの方がバフォメットのノービスより強くても何ら理不尽ではありません
- 787 名前:1スレ目の791 投稿日:06/08/02 14:21 ID:/9TbNjk90
- 素晴らしい資料が追加されていて嬉しいなぁヽ(´ω`)ノ
そしてこちらからもネタ提供。
タナトスタワーのタナトスも魔剣士だそうだけど、(今のところ)ミッドガルドにはウォンとタナトスという2人の魔剣士が居て
ウォンは強靭な精神で魔剣を制御出来てるけど、タナトスは魔剣に乗っ取られてしまって今に至るって感じなのかしら。
- 788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/03 00:29 ID:51w8lhGD0
- 力が弱くなるという制限付にならざるを得ないのに、
何で彼らはミッドガルドへ来るのかね〜?
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/03 01:29 ID:dTfiHm/x0
- >>784
ユミルの心臓は3国共に重要機密品で
現状目立って行動してるのがレッケンベルなだけで
タナトスパッチからはアルナベルツも動き出してるから、レッケンベルとは限らないかと
>>788
その辺は悪魔だし、魂一杯欲しいとか、支配欲とか
総てを破壊してやるーとか、過去の神悪魔人戦争の借りを返してやるとか
その辺じゃ無い?
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/03 03:30 ID:qLExdVXY0
- スレの流れに逆らうが
RO2に寄ると、エレメス=ガイル以外の転生DOPは「囚人の腕輪」を落とすんだよな
逆に言えば、エレメス=ガイルだけは囚人の腕輪を落とさないし、
またヤツだけが2Fにも出現する。
ヤツは生前、囚人(他の転生)を監視する側の人間だったのかもな…既出っぽい話題だが
>>715
受付と同じ姿形をしたNPC、新設初心者修練場の最初のNPCが「セシル」だった気がする。
- 791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/03 06:06 ID:HzqJhhcJ0
- >>790
それはファラ
- 792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/03 22:20 ID:qLExdVXY0
- >>791
本当だ…誤情報スマソ;
- 793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/04 01:16 ID:4MzQ8qZ90
- >>788
人間界はDL的には美味い狩場なんだよ、だからなんとか攻略して
廃効率ウマーしたい
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/04 02:31 ID:/DPM8geC0
- でもやっぱり、「セシル」ってNPCどっかにいたよなぁと思ってたら、
あれか、プリースト転職試験の最後の問答をするシスターが「セシル修道女」なんだな
でも、スナとプリーストじゃ流石に関係ないよなぁ
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/04 13:59 ID:2cQPgZ/90
- >>716
昔は受付が男のNPCで、女ハンターのNPCは違う位置に居たような?
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/04 14:48 ID:Mpp8o9ev0
- >>786の>>267を書き込んだ者だが…我ながら日本語でおkだな。
多分必要も無いと思うが推敲させていただくと
「Signクエで語られてる様に、DLはこちら側の世界のGHではその力を十分に発揮できない。
故にセリンはDLの居た魔界の環境に近いニブルヘイムで、DLを召還しその本来の力を使わせようとした。
同じようにバフォメットも本来魔界の者であり、こちら側の世界では力を発揮しきれない。
それらに比べ、レッケンベル社の開発したDOPは
「こちら側の世界で開発された、こちら側の世界に存在しうる最強」
を再現した兵器であるからこの様な強さが出せるのだと思われる。
実際に、本来の力を発揮したDL等とMVPDOPが戦ったらどうなるかは解らない」
>>788
個人的には、あのDLも何者かによって召還されたんじゃないかなと思う…
契約が現在になっても切れず、こちら側では今もあのカタコンベにしか現れられないのだと。
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/04 16:10 ID:ZwIUcjoC0
- 原作で、トリスタン1世陛下がDLになったという話があると聞いたのだが。
日本語版の刊行がストップしてるので知らんが、韓国語読める人誰かおせーて。
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/05 00:31 ID:qUvr1l3o0
- そいえばGH古城2Fには悪魔召喚部屋との異名をとる場所があるね。
- 799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/05 03:17 ID:1gn8NGsB0
- 右下の部屋?
あそこは昔バフォが固定湧きしてたからじゃないのか?
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/07 11:19 ID:DBCzgoIW0
- 固定湧きはキメラだったと思う
それを置いても、いかにも邪教の祭壇っぽい雰囲気だよな
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/07 11:50 ID:YFWuHNd60
- もっとずっと前の話だよ。
コモドとか亀島とかあのあたり。
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/07 14:05 ID:8QEqBS8b0
- バフォであってるよ
時間前になるとMEプリが集まって
前置きMEしてて見ものだった
- 803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/07 14:51 ID:J5Z6T3tW0
- ここは昔話スレですか
MEよりもFP重ね置きでバフォ瞬殺な記憶がある
今は魔方陣の所に本やドルが湧いてるな
城に限らず固定湧きの場所探すと色々特徴があって面白い
かつての時計デビ固定湧きの場所とか
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/07 23:57 ID:MOp0oSyC0
- いいえ。ここは世界観考察スレです。
こじ付け的に考えるに、
古城2FにはGH陥落当初よりバフォを召喚するための魔方陣があり、
召喚者が亡き後も開きっぱなしの状態になっていたのではないだろうか?
ゆえに定期的にバフォはこの世界に顕在化していたと。
現在は何らかの理由でバフォ級の悪魔を召喚する能力を失ってはいるものの
その魔力の残滓に、本やらドルが集まってくるとか。
どうだろうか?
- 805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/08 03:58 ID:65O3E3fH0
- バフォはフロストダイバで凍る
討伐隊が全滅したなんてデマもイイトコ
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/08 04:10 ID:65O3E3fH0
- 話をぶった切ってしまったついでに魔道理論の考察
何故、ROの魔法はマクスウェルを代表とする三大元素ではないのか
これは先ず当初の予定にあった性向値が関係する
魔法は不死(生命力)・念(精神力)・闇(性格)・聖(信仰心)に分類される
毒は属性ではあるが魔法ではなく、毒そのもの
そして問題なのは地火風水
MATK分の魔法力を火水雷に変換している
当然、これ等は物質的な力のみが作用している
物理ダメージなのに防具DEFが関係しない理由は生命力に威力が比例する為
つまりはDEFが高ければ高いほど高威力の地火風水を喰らっている訳だな
これぐらいの生命力ならば絶対的にピンチに陥るという現象こそが魔法
- 807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/08 10:16 ID:a33I8nIt0
- >>806
その理屈だと、HPが多い敵に対してほど高威力にならないとおかしい。
(それともHP≠生命力ってことか?)
あと、アンデッドに地水火風の魔法は効かないことにもなる。
(アンデッドにも生命力はあるのか?)
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/08 12:29 ID:OsqBrco30
- 魔法の原理を解明するのは、ちと突っ込みすぎな気が。
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/08 12:57 ID:6mGGLAKj0
- >>804
一説に、DLはトリスタン1世その人だという話がある。(*原作ラグナロク設定)
トリスタン一世が何らかの魔法でDL化したのか、一世がDLの依代に使われたのかは不明。
ここで仮説をいくつかあげたい。
仮説1) バフォメット、トリスタン一世がDL化するのに関与説。パターン1
GHはかつてのミッドガッツ王国の王城であったとする説がある。
バフォメットはトリスタン一世をDL化させる事で城の陥落を狙った。
仮説2) バフォメット、トリスタン一世がDL化するのに関与説。パターン2
敵対勢力を滅ぼす力を得るため、トリスタン一世がバフォメットを召喚し、契約した結果の姿がDL。
仮説3) バフォ・DL敵対関係説
バフォ・DLは互いに反目・敵対している。
当初はバフォがDLの封印を維持するためにGHに訪れて居たが、やがて抑えきれなくなりDL復活。
最終的にはバフォは封印を諦め、GHから去っていった。
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/08 23:53 ID:TvtBK8vm0
- 古城2Fの玉座に出現するウィスパーが、
グレストヘイム王国(仮)滅亡時の最後の王たちじゃないのかな。
トリスタン1世の立ち位置がわからん。
- 811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/09 06:29 ID:9A3sGtFP0
- >>806
属性エネルギーが、物理的なものに縛られてるか、縛られてない代わりにMDEFに軽減されるかの違いでしょ。
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/09 09:38 ID:8iRtZg3i0
- トリスタン1世って例のゲオルグ=トリスタン?
だとしたら呪いも何か関係あるのかな
- 813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/09 10:18 ID:OBCRlDFq0
- トリスタン1世については、原作の日本語版が出ないのが全部悪いんじゃ。
話を知らねば考察のしようもあらん。なんで刊行止まったんじゃろう。
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/09 11:00 ID:oQGs3Bez0
- >>813
現在長期休載中だから。
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/09 11:09 ID:BYwYPN1k0
- 宙出版に融通を期待してはいけない。
俺がアンソロ買いあさってた時期は厨出版なんて蔑称があるくらいだったぞ。
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/10 14:57 ID:jAMbKjIp0
- 韓国で長期休載中だから日本語版も休載してるの?
アホだな。ぎりぎりまで発刊してくれりゃいいのに。
せめてゲフェニアが存在していた時代が、1000年前の大戦より前か後か分かりませんかね?
ジュピロスも同時期だよね。それが分かるだけで、歴史がずいぶん分かると思うんだけど。
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/10 19:01 ID:CNc3fWqG0
- とりあえず、日本語版作るとかってのにも、
作者に確認取るとか、色々手続きは必要だし……
アマゾンで確認してみたら、10巻まで出てるっぽいなぁ。
日本語版は7巻までみたいだけど。
新刊が約10$で、中古が1$以下からか……_no 安いな、オイ
- 818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/11 00:05 ID:3Jfj9qBU0
- >トリスタン1世って例のゲオルグ=トリスタン?
ルーンミッドガルドの開祖ゲオルグは、
ヨムンガルドの呪いを受けたとのことだけど、
(アコの職クエかなんかで聞いた)
むしろその呪いは子孫に向けられてるっぽいから違うんじゃないかな。
- 819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/11 19:51 ID:nMC2jNY10
- >>818
邪心の化身であるヨルムンガルドは神々の千年戦争が終わった後
混沌の時期を狙って人間を襲い始めました。
その時、ヨルムンガルドに父を殺されたゲオルグ・トリスタン1世は
ルーンミッドガッツ王国を建国した他の仲間達と共にヨルムンガルドへ勇敢に立ち向かい、見事退けました。
しかし、邪悪な蛇であるヨルムンガルドは倒れる直前、ゲオルグ・トリスタン1世に恐ろしい呪いをかけました。
それは、ゲオルグ王子の第1子は必ず成人できずに死んでしまうというものです。
これは歴史学者クエストの一部ですがこれではないですか?
もしこれでないのなら今からアコ一次職クエできるまで育ててきます。
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/11 23:53 ID:Vac8mna80
- アコクエだと丁度儀式が失敗した直後の会話っぽいのが聞ける
後アチャクエで失敗した瞬間?ぽいのが聞けた気がした
このリンクっぷりから見るとシフクエとマジクエで追いかけた痕跡って
王子暗殺の犯人のものだったりして
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/12 21:51 ID:xzFqJRu10
- ゲオルグ・トリスタンってすごい名前だな…
日本語の名前で言うと太郎・次郎ってかんじだ。
まとめると、
・DLはトリスタン1世だとされている(原作?)
・ゲオルグ・トリスタン1世はヨルムンガルドを打ち倒し、
その際に第1子が成人前に死ぬという呪いをかけられた。
・その呪いは子々孫々にまで影響がある。
・現国王トリスタン3世においては、
第2子の王子を近年に失っている。(アコクエ)
呪いの影響があることから考慮すると、
ルーンミッドガッツ王国は建国より約1000年の本日に至るまで、
ゲオルグ・トリスタンの直系の子孫が続いているようだね。
トリスタン1世がDLになったという
直接的な理由はまだわからないってとこかな。
後のクエストで語られることを期待。
>ヨルムンガルドに父を殺された
GH陥落→ルーンミッドガッツ王国建国という流れからすると、
GHにあった王国を滅ぼしたのはヨルムンガルドなんだろうか?
- 822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/13 01:25 ID:ZWOo2Skf0
- 取り合えず現トリスタン国王の子供は男子3人が居るのは確実で
長男は呪いで、次男と三男は高確率でアルナベルツ側に毒で暗殺された模様
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/13 10:46 ID:Qhhgq1um0
- 3人も死んでるのか…王家周辺はえらい殺伐としてるな
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/13 12:05 ID:kdG05BrU0
- >>823
このスレの住人ならクエストしようよ
特に前回追加されたクエストはどれも
91↑でなくてもEXP上限もらえるからお得だよ
- 825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/13 12:08 ID:gtHehHK90
- 何のクエストか聞いてもいいかい?
- 826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/13 13:15 ID:kdG05BrU0
- >>822
なら歴史学者クエスト
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/13 13:42 ID:gtHehHK90
- ありがと。
帰省から戻ったらやるわ。
- 828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/13 21:25 ID:BeNzM6Ue0
- >>822
アコクエ中の会話からすると、
呪いにやられたのは第2王子っぽいのですけど…
呪いにもかかわらず第1王子ではなく第2王子が…みたいな会話がありましたから。
ただ私も忙しくて歴史学者クエストとかしてないので、
そっちでそのように言われてたりしたらお手上げですが…
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/13 22:18 ID:ZWOo2Skf0
- 歴史学者やれば解るけど
今まで第1王子だけ呪いで死んでいたのに
何故かトリスタン3世の3人の息子が、呪いで死ぬ時と同じような
蛇に絞められてる様な模様が体に出て、第2第3王子まで死んだ
歴史学者クエストでプレイヤーがチェックした所
第2王子第3王子は毒か呪いかの判定で毒判定が出ている
(第2王子が判定試すギリギリの時期だったっぽい)
この毒は西の国(アルナベルツ)じゃないと作れない様だ
てのが解る
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/13 22:34 ID:Qhhgq1um0
- >>824
むしろ96な自分としてはちょっと損する気分だけどな
まぁ最近繋いでもやる事ないことが多いし、クエストいくつか回収するか
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/16 02:08 ID:/L9r4QgL0
- 830じゃないけど歴史学者クエストおもしろかったよ
続編がありそうだね
- 832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/19 21:43 ID:lm/luYS10
- 819ですが一次職クエストをやってきました。
こんなことを聞けますよということをテキストにしたのでアドレスおいておきます。
http://chestnut.sakura.ne.jp/midgard/npc/first.htm
ケミスレテンプレを見ると商人の一次職クエストは
商人としてやっていくためのチュートリアルだけのような気がしたのでやってません。
5職の中ではアーチャーのが面白かったです。
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/20 10:32 ID:hae3tUdy0
- >>832
お疲れさま。これはどこかに保存しておかないとな。
1次職クエストの関連性について結構前の方でも論じられていたけど、
纏められると色々見えてくるね。
しかしなんだね。
王子が殺されまくってる状況を鑑みて、
教国の暗殺者が優秀なのか、
警備の連中が間抜けなのかは一概には言えないけど、
何で国王狙わんのかね?
王子3人も殺すより、効果的な気がするが。
- 834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/20 10:46 ID:vFN21AbN0
- >>833
きっとトリスたん陛下は、超強いロードナイトかパラディンなんだよ。
あんななりでも。
- 835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/20 19:13 ID:Bb0BBjcS0
- >>832
お疲れさまー。ありがたいです。
>>833
トリスタン3世って何歳なの?
老齢だったらわざわざ殺す必要性が薄いと判断されたのかも。
現状よりも未来を潰して王国に不安を振りまくのが目的とか。
(あまり派手に混乱されると逆に困るのかもしれない)
トリスタン3世を動揺させるのが目的とか。
これも考えると色々深そう。
- 836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/20 19:15 ID:G1240heS0
- >>835
3歳。
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/20 20:14 ID:hae3tUdy0
- トリスタンは何歳か?
どうだろうね。
容貌としては白髪で覆われてることから50代以上であるのではないかなと。
24時間大聖堂に立ち尽くしてるとこみると、年来の割には若々しいかもしれないけどね。
魔法の存在があるとはいえ、
平均寿命そのものはそんなに高くないと思われるので、世界的に見れば老齢の域なんじゃないかな。
しかし件の呪いの件を考えると、
王子達は成人していなかったと考えられるんだよね。
そうなると、
国王の暗殺→年若い王子が即位ってだけでも
充分に王国の国内情勢を混乱させるに至ると思うのだけどね…
むしろ成功してるとはいえ、
3度のリスクを犯すよりは危険が少ないし、効果を上げられるのではないかなと、私は思うわけです。
>>836
早く夏休みが終るといいな。
- 838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/20 21:04 ID:8QiYU7Rq0
- 単に国王が暗殺されても、諸侯や国民の王国への忠誠は揺るがない。
しかし、代々呪われている王室に、人心は集まるだろうか?
- 839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/20 21:09 ID:VHDPQBpW0
- よくおぼえてないけど
継承権は王子にはなくて(呪いで必ず死ぬから?)
諸国の王家(貴族?)の有力な子弟から選ぶようなことを
歴史学者クエでふれてなかったっけ?
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/20 21:14 ID:vFN21AbN0
- >>837
設定上、あれは聖堂に立ちつくしてるのではなく、普段は執務室で仕事してて、
結婚式の予約が入ると、その準備のために聖堂に出てくるらしい。
- 841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/20 21:35 ID:Tg7PxswT0
- >>839
ヨルムンガンドを退治した7人の子孫の家系全てを王家の家門として扱っていて、
その7つの王家の中から12歳以上で一番優秀な王子が王として玉座に座れるそうだ
これを見て、「他の王家の人間が自分の家の王子を玉座に就けるために
ゲオルグの王子を呪いに見せかけて殺した」のかもしれないなと思った
- 842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/20 21:36 ID:QgzJXpT/0
- 韓国鯖だと国王は既に聖堂から引っ込んでるね。
代わりになんちゃら神父(立ち絵付き)が結婚を取り持ってるはず。
相当の前の修正のはずなんだけど、日本に来ないねぇ。
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/20 21:46 ID:VHDPQBpW0
- >>841
Thx
ってことは王になった人の第一子だけが呪いの対象なのかな
ということは>>841の説だと
第二第三王子もかなり優秀だったってことになるんかな
ふとトリスタン三世が世襲を目論む悪人だったりしたら面白いとおもった
第一子が死なないから調査してみたら
王妃の不義密通が判明したり
王様が他に手をつけた娘の子が死んでたりとかありそうだ
- 844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/21 00:22 ID:mDvpWaQ50
- >>840
それは設定ではなく、
実際はそう言うことなんだろうとこのスレでした好意的解釈って奴だ。
(そう解釈しておかないと国政とか色々問題ありすぎるし)
- 845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/21 01:39 ID:7HOR7nBN0
- 世襲制じゃないのか…(歴史クエ、時間なくてまだやってない)
しかし一番優秀なとかひどく曖昧だな。
結局のところ選帝侯みたいなのが王を選ぶって制度になってると見るが…
王国ってけっこう神聖ローマ帝国ちっくなのだなあ。
>>838
中央集権国家ならそうかもしれんが、
王国はフェイヨン・モロク・ゲフェンの自治都市を抱えてる。
しかもフェイヨンにいたっては独立心が旺盛だった気もするし。
国内が動揺しないということはないと思われるよ
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/21 10:47 ID:M5OSeiV00
- >>845
神聖ローマ帝国とは違って、王権と神権の対立はなさそうだけどな。
前にスレでも「国王は教会の最高権力者を兼ねるのではないか」という意見が出てたし
そう考えると、政治体制は実に盤石だな。
王子が次々と暗殺されてるような杜撰な防諜体制でも国が成り立っているのは、そういう理由なんだろうか。
- 847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/26 11:55 ID:7FWy8+xe0
- むしろ、同盟国のシュバルツバルトの方が危ういと思われる。
いつ、親アルナベルツ政権が誕生するともわからんからな。
もっとも、レッケンベル社がアルナベルツを敵と考えるか味方と考えるか、
対応次第では、反アルナベルツ政権は続くと思うが。
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/26 23:22 ID:HEvod3Si0
- 寧ろ、ブルーコソモスか何かみたいに、戦争を起こさせようと暗躍するんじゃない?
レッケンベルって「死の商人」でもあったでしょ確か。
- 849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/27 15:22 ID:daDy+N2L0
- ttp://ragnagate.gamehankook.com/zboard/data/screen4//1156185458/screen046.jpg
やっと見つけた。国王が引っ込んでボーマルス司教(?)が結婚式を執り行ってる様子。
立ち絵もあるはずなんだけど、どこかのサイトにでもないかな・・・思いっきり神父っぽいの。
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/27 19:58 ID:0C7RKCsO0
- 俺たちはとんでもない勘違いをしていた・・・これを見てくれ!
ttp://reg.ragnarok.in.th/ro_guide/images/uploads/screenSakray039.jpg
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ 結婚式の執行が王様から司教に交代したのではなく
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ >
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ ボ ー マ ル ス 司 教 が 王 様 に な っ て た ん だ よ ! !
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
- 851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/27 20:23 ID:daDy+N2L0
- Ω<な、なななな、なんだってーーーー!!!
- 852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/28 00:27 ID:WWtTXMce0
- ……夏休みだな。早く終ってくれ。
しかし『The King of Rune-Midgard』ではないのだな。
長いって言うのもあるけど。
ミッドガルド(大陸)の王って見えた。
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/28 12:16 ID:O/MnJxxi0
- ミッドガルド(世界)の王かもしれんぞ。
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/28 15:31 ID:/SPqN3ZX0
- キャラクター名(NPCも含む)は半角23文字までというシステム上の制限。
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/28 21:44 ID:kSHB5gq40
- リヒ実装直後のレッケンベルのパンフの最後が・になってたのはそのせいか
- 856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/29 01:28 ID:duklvjK10
- ネタでやってるの見て「夏休みだな」ってのも夏休みだな
- 857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/08/29 02:48 ID:AaUvDQOy0
- 夏厨アレルギーの人は、大学の後期が始まる10月まで気が抜けなくて大変だろうねえ
- 858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 17:39 ID:aqCV24GO0
- 初めまして
1年程前にROを初めて、ROの世界観が気になって調べてたらこのスレを知りました
こういう風に、スレで熱く考察するのっていいですね、残暑が厳しいのに
暑苦しい奴とか思われたりしないかとあれですが、このスレの末席に
加えさせて下さい
持ってるキャラは
初心者修練場の適正診断で出た街を出身地として
イズルード出身の剣士
プロンテラ出身のアコ
アルベルタ出身の商人
アルベルタ出身のシーフ(きっと、商人の家系に産まれたのに家出してシーフになったのかと)
ゲフェン出身のマジ
フェイヨン出身のアチャ
イズルード出身のノビ
フェイヨン出身のテコン
で、それぞれのキャラにストーリー持たせつつプレイしてます
- 859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 18:02 ID:aqCV24GO0
- 世界観が気になった理由は、4亀で書かれていた
「最後の都市フィゲルが」云々の記事
まだ初めて1年近くで2次職すら作ってないのに
最後の都市とか記事に書かれてたので、ちょっと萎え気味で
ROの世界を調べてみたら、フィゲルの何処が最後の都市なのかと小一時間
アルナベルツ教国なる、ルーンミッドガッツ王国と敵対している国家が
存在するじゃないですか
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041126/ra04.htm
この地図を見た時は、こんな小さな大陸の何処にアルナベルツ教国をの領土
があるのかとも思いましたよ
そうしたら
http://guide.ragnarok.co.kr/romap/romap.asp
ミッドガルド大陸って、上記の地図の小さな小島だけじゃなかったんですね
シュバルツバルト共和国の北西に広大に広がる緑の大地
アルナベルツ教国って恐らくここに実装されるんですよね
ミッドガルド大陸めちゃめちゃ広いじゃないですか
地図見る限り、まだまだ大陸の端の方の地図って感じだし
これは、もしかしたらアルナベルツ教国の西や北に、まだまだ
未知の国が存在して、数年がかりで新たなストーリー、新たな国が
出てくるんじゃないかと期待が
でも、そこまでユーザーがついてくるかどうかがあれな気がしますが
- 860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 18:09 ID:pBn8nIzm0
- >>859
たぶんその最後の都市って言うのは
Episode 5.0で追加されるシュバルツバルト共和国の最後の都市って意味だと思う。
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 18:18 ID:aqCV24GO0
- そんな中で俺が気になってる事は
プロンテラ北東、アルデバラン南東の空白部分と
コモド北東、モロク北西、コモド真北の空白部分と
ゲフェン北、アルデバラン南西の空白部分は
一体何時になったら地図が埋まるのか、と言うことだったりしますが
多分、アルナベルツ教国が実装されるとしたら
陸路づたいで行く場合、アルデバラン南西の空白部分から、リヒタンゼンの南側を通る
細いルートを通って行く、ルーンミッドガッツ王国西側に位置する地域か
リヒタンゼンやアインブロクの北、シュバルツバルド共和国の西に位置する
広大な範囲のどちらかになるんだろうなと思ってます
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 18:38 ID:9pGsDaW+0
- >>859
その4gamerの記事は、韓国の特集記事を翻訳した物だね。
原文では「フィゲルはシュバルツバルド共和国における、最後の都市」となっているけれど、
翻訳担当者が思いっきり勘違いして「フィゲルはROアップデート最後の都市」と書いたという笑い話。
ちなみに、現行の最新バージョンではアルナベルツ教国のアップデートが進んでいるので安心するといいよ。
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 19:14 ID:/1Tm6cdO0
- >ID:aqCV24GO0
過去ログ読んだらまたおいで。発言に纏まり無さ杉。
- 864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 19:14 ID:aqCV24GO0
- >>860,>>862
サンクス
過去ログを読んでいて、何人か間違っている方がいた様なので
覚えた事のまとめついでに再確認用に貼っておきます
ルーンミッドガッツ王国の名称を
ルーンミッドガルド王国と書いてる人が結構居たので
日本版の表記準拠で記載しておきます
RagnarokOnlineの舞台となる世界
ミッドガルド大陸
ミッドガルド大陸に存在する国家(実装予定のある物、実装済みの物)
神聖ルーンミッドガッツ王国
概要
国境検問所(川にかかった長い橋のど真ん中が国境らしい)以南(国境検問所MAP
の川にかかった長い橋のど真ん中より南側)
コモド以東の地区を領土とする王国
砂漠の都市モロク、魔法都市ゲフェン、山岳都市フェイヨン等の様々な
自治都市と、首都プロンテラから成り立っている
山岳都市フェイヨンは、本来人里離れた山奥であったが、プロンテラからの冒険者が
来た事で、プロンテラとの交流により開けた自治都市でらしい(フェイヨンの長老談)
この事から、ゲフェンやモロクも、ミッドガッツ王国の一都市と言うよりは
ミッドガッツ王国を構成する自治都市(それぞれの都市毎にそれぞれの都市の法律により
管理されている都市)であると考えられる
首都 プロンテラ
衛星都市 イズルード、ルイーナ(アルデバランの砦MAP)
その他主要都市
(魔法の都市)ゲフェン、(山岳の都市)フェイヨン、(砂漠の都市)モロク
(港の都市)アルベルタ、(要塞都市)サンダルマン、(幻想の島)コモド
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 19:16 ID:aqCV24GO0
- >>863
スマソ、まとまりがないのは、世界観を考証してる人が
自分以外にもこんなに居たんだ、と
このスレを発見して少し嬉しかったからだ
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 19:22 ID:o54ha8vv0
- >>858-859 (ID:aqCV24GO0氏)
きつい事をいくつか言う。
・メール欄に半角文字でsageと入力しなさい。このスレに限らずこの手の掲示板の基本です。
また、礼儀作法のひとつとして、URLを張るときは先頭のhを省き、直接リンクにならないようにすると
リンク先のサイトさんにかかる迷惑もへるので覚えておいてください。
・このスレはROの世界を考察するスレであって、考察をする個々の使うキャラは大して関係ありません。
貴方のどの使用キャラがどういう発祥で
・・・などもまた世界考察にはなんら関係ないので そう言った事を書く必要はありません。
・新たに明らかになった事実に対して個人個人がどういう感想を抱いたか?ということも大して重要ではありません。
例え、世界が我々プレーヤーが想像するものとはまったく異なった方向に変わろうとも、
そう言った自体に直面した場合、このスレで論じる事は
「なんで、こういう変化が起きたのだろうか?」と問題提起し、その手がかりを探す事です。
こんなん俺の知ってるROじゃない!と騒ぎ立てる事は、よそのスレならばいざ知らずこのスレですることではありません。
世界の終焉の可能性を知り、まだゲームを始めたばかりなのに!とおびえ、嘆くこともまた同じです。
・考察をする上で、現在発表されるデータを調べるのはとても重要です。
このスレの>>1にある各サイトや未実装情報スレッド並びに同スレッド用のWikiなどは情報の宝庫です。
意見を論ずる前に これらを目を通し、過去これまでどんな議論があったのか、
今後世界がどう拡張していくのかなどを知っておくとより円滑な考察が出来ます。
また情報収集不十分で発する意見はよほどの説得力がないと妄想・チラシの裏に書くべき落書きと一蹴されがちです。
そしてその説得力も過去の考察やこれまでの流れを知ってこそ生まれるものです。
・すでに語られていますが、
アルナペルツ教国のアップデートはすでに韓国にて始まっています。
大体こんな感じ
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/912.jpg
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 19:32 ID:o54ha8vv0
- >>864
ルーンミッドガッツ王国をミッドガルド王国と表記するのは決して間違いではなく、
元々はそう表記してたのをガンホーが公式運営団体になったのを機に
公式サイトにてルーンミッドガッツ王国と表記し、これを公式の読み方、としたのが切っ掛けです。
(同様にアルナペルツ教国を、アルナベルツと書く人も多いですが、
こちらは逆にガンホーが始めてアルナペルツについて発表した際、アルナベルツとして発表してしまった事が起因になってます)
日本と書いて、”にっぽん”とよんだり、”にほん”とよんだりするのと同じ、と解釈してください。
ちなみににっぽんが正しいらしいですが
なお、下記に貴方が纏めた事はゲームをやっていればほとんど常識ですし、
また、考察の材料としてすでに纏めているサイトも多いです。
そう言った行為をスレの私物化といい、大変嫌われます。
やるなら、メモ帳に書いて貴方のコンピュータに記録させておいてください。
- 868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 20:00 ID:aqCV24GO0
- >>867
日本表記(ガンホー公式表記)として
ミッドガッツ王国と表記されてるなら
考察スレでもミッドガッツ王国と表記するのが
正しい書き方だと思いますが
そう考えると、ミッドガルド王国と言う表記をしている人は
やはり、間違っていると感じますが
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 20:04 ID:aqCV24GO0
- >>866-867
後、言いたい事は解るが
自治厨乙と言いたくなる程テンプレにそった自治回答だな
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 20:24 ID:/1Tm6cdO0
- それはおまいさんが言っちゃいけないセリフだろ…
はしゃぎたい気持ちを制されて不愉快なのはわかるが、
気持ちよく新たな仲間を迎えたい俺らの心境も考慮してくれ。
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 20:27 ID:s63AiiKR0
- >>858
キャラに設定つけてプレイする人ならロールプレイを語るスレとかオススメ。
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 20:34 ID:LRWYSQxl0
- ぶっちゃけどこか判れば、読み方書き方なんざどうでもいい
別にこのスレの内容をどこぞの役所に提出するわけじゃないんだから
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 20:48 ID:aqCV24GO0
- >>870
気持ちよく新たな仲間を加えるために
いきなり、こういうテンプレな態度取られりゃ腹立つと思いますが
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 21:05 ID:/pUam1F70
- >>ID:aqCV24GO0
お前の出しゃばり方に腹立ててる住人もいるんだからそれはお互い様だ。
煽られて我慢できないなら匿名掲示板にレスをするのは早い。
言い方は悪いが、郷に入れば郷に従え。できないなら黙れ。
以降、通常進行。
----------------------nya!----------------------
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 22:05 ID:m2c3aZkd0
- RPスレ住人だが、ID:aqCV24GO0のような
自意識過剰でオレオレオな
他人とコミニュケーション取ろうとしない輩を
こちらに押しつけられても困る
ID:aqCV24GO0よ、お前さんが行くべきなのは
自分の使っているキャラに設定を付けたりして萌え燃えするスレ
http://www.ragnarokonlinejpportal.net/bbs2/test/read.cgi/ROMoe/1107335775/
このあたり
- 876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 22:08 ID:aqCV24GO0
- 既出かも知れないが
商人以外の一次職クエスト
アチャ トリスタン3世の第二王子暗殺直後に遭遇
アコ トリスタン3世の第二王子暗殺直後の事実の隠匿に遭遇
マジ、シーフ 第二王子暗殺者と筒移籍者の、アサシンギルド(?)の争いの跡の調査
若しくは、第二王子暗殺者がアサシンギルドの人間で、それを追う追跡者
だとすると、一つ気になる事があるのだが
剣士の一次職クエの暗殺者の話はどう絡んで来るんだろう?
とりあえず、それぞれのクエの情報から推察してみた
まだ、歴史学者クエとか受けてないので、一次職クエと、このスレからの
知識だけで考えると
- 877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 22:09 ID:m2c3aZkd0
- ×コミニュケーション
○コミュニケーション
だな。
スマンカッタ。
- 878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 22:12 ID:aqCV24GO0
- アルナベルツ教国(レッケンベル社が裏で暗躍?)、トリスタン3世の
第二王子と第三王子の暗殺計画を実行に移す
↓
第二王子と第三王子をほぼ同時期に暗殺するために、教国の
王子暗殺実行部隊を二手に分けてミッドガッツ王国に潜入させる
↓
それぞれの実行部隊は、標的の暗殺が済んだら
モロクで落ち合う事を打ち合わせる
↓
第二王子を暗殺した実行部隊(暗殺者A)
モロクへ向かおうとするも、ミッドガッツ王国からの依頼を受けた
アサシンギルドのアサシン達に追われる
同じ頃、第三王子を暗殺した実行部隊(暗殺者B)が、暗殺者Aと
落ち合う為にモロクへ向かう
暗殺者Aと暗殺者B、モロク近辺で合流(マジ、シーフ系クエの2マップ目の
合流した足跡)
暗殺者A、追っ手のアサシンを撒くので、先にモロクへ行けと
暗殺者Bを逃がす(マジ、シーフ系クエの足跡が南と北へ分かれた部分)
↓
暗殺者A、アサシンギルドに追いつめられ崖から身投げ
暗殺者B、剣士(騎士、クルセ)ギルドに追われ謎の死
滅茶苦茶穴のある推理だと思うが、こんな感じかと
恐らく、暗殺者Bは、教国かレ社の何者かに口封じに殺されたと思われる
でだ、このスレに出てる歴史学者クエの情報から推測すると
教国でしか作れない毒、毒薬を作るのには、アサシンが必要なわけで
上記の暗殺者A、暗殺者Bの背後には、教国領内のアサシンギルドが背後についていて
マジクエの隠密裏に動いてるのは「教国」+「レ社」か「教国アサシンギルド」VS「王国アサシンギルド」
のどちらかなんじゃないかと推測
- 879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 22:18 ID:qGBWMumu0
- ちょっと前の話題ですが、
「The King of Midgard」を『ミッドガルド(世界)の王』ととらえるならば、
ルーンミッドガルドの国王は代々野心を秘めていたようで面白いなと思った。
トリスタン1世=DLなのも、
その野心ゆえに…って、なんとなく繋がっちゃいましたわ。
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/01 23:26 ID:Oxr1uK+B0
- >>875
俺もRPスレ住人だが、こいつには来て欲しくないねぇ。
そして、こんなスレあったのか。うん感想はノーコメント。
>>879
トルデシリャス条約みたいな例もあるし、
勝手に世界の王を名乗ることもあるかもしれないねぇ。
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/02 00:48 ID:LpZs+lrz0
- アルナペルツはリヒの西に位置するのか、シュッツバルトから見ても
ミッドガッツから見てもかなり遠いね
しかし、シュッツバルトは不毛の大地ばかりだね、食料とか殆ど輸入だろうな
- 882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/02 02:56 ID:t7tSaktF0
- てかさ
アルナベルツ教国(レッケンベル社が裏で暗躍?)
を言う人が何人か居るけど、推理の元となるのは何?
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/02 06:44 ID:5jLl+o820
- 歴史学者クエストと、大統領クエストと生体研究所クエストで
断片的に出てくる
アルナベルツ教国とレッケンベル社の黒い部分
断片的な部分だけ見ると
教国の利益とレ社の利益が一致している様な雰囲気がある
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/02 11:50 ID:mArWz5cH0
- >>881
そのためのフィゲルです。
…じゃないの?
それで全てがまかなえるとは思えないけど、
あとはきっとレ社で正体不明な缶詰類が日々生産されてるとかなんだよ。
失敗した実験用のアレとか食肉に回しちゃえとかで。
- 885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/02 12:17 ID:T6FQoBHp0
- フィゲルは最近になってようやく飛行船基地が出来て経済が届いた隠れ里。
- 886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/02 12:42 ID:KGWqlBDM0
- カニ缶か
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/02 14:44 ID:t7tSaktF0
- 利益が一致もなにも
アルナベルツ教国、シュバルツバルド共和国、ミッドガッツ王国
レッケンベル社、各職業ギルド等のそれぞれの人間の派閥
フレイア派、バルドス派の両神族、更に魔族総てにおいて
ユミルの心臓に係わる事は重要機密だし、最優先事項
ゲームも漫画もユミルの心臓を話の中心においてストーリー組み立ててるんだから
そこが被るのは当たり前では?
もちろん可能性が無いわけじゃ無いけど、アルナ・レ社説を上げる理由にはしては弱すぎるような
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/02 14:59 ID:/T0+hQXh0
- >>887
基本的にレ社はシュバルツバルトを支配するのも目的のひとつであろうし、
また利益最優先のところもあり、戦争状態に近いほうが儲かることもあるだろうから、
アルナ側に協力することもあるだろう。
直接の害がシュバルツバルトに及ばず、また自社にも十分な利益が出てる限りは。
よーするに
オーディン側のミッドガッツ、フレイア側のアルナペルツ。
基本的にオーディン側だが、
利用できるもんは何でも利用するぜ、なシュバルツバルト(≒レッケンベル)
まぁ、いい感じに三すくみなんではないかと。
- 889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/02 15:26 ID:2NZnK8p00
- >>832さんのサイトを見ていて思ったんだが
> 弊社、レッケンベル社は400年の歴史を持っておりシュバルツバルトと共に
> 歩んできた企業です。しかし始めは小さな個人研究所でした。
> ゼニット・ゼルテルリヒタル研究所が初代所長ゼニット・ゼルテルリヒタル氏に
> よって設立されました。
> 設立から約60年後のAW(AfterWar)560年に、ゼニット・ゼルテルリヒタル研究所は
> レッケンベルに改名し、今のレッケンベル法人企業になりました。
AW900とは明記されていないけど現在が原作の100年前という認識でいいのかな?
- 890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/02 16:45 ID:t7tSaktF0
- ソースが見つからないとか話しに出るけど
「ゲームは原作の100年前設定」はβかβ2の頃に重力自体が発言してる
Ro2は原作後の時代設定とも一応発言してる
ソースが韓国語の場合は幾ら日本語で検索しても出てこないから
その辺のずれだと思う
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/02 17:16 ID:LpZs+lrz0
- >>884
ゼノギアスか、さもありなん
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/02 23:03 ID:B7vxqCM50
- >>883
モロクの魔王クエストも追加してください
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/02 23:12 ID:/MNgdrkL0
- >>890
示せないソースは、ないのと一緒だと思うんだが。
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/03 01:54 ID:lsZ0wWLq0
- >>893
>>890じゃないが、ソース云々はともかく、そう言うインタビュー記事はオレも見た事ある。
ROが原作から100年前って話は
古くからのこのスレ住人だと常識として通じるくらいになってるので、ネタや妄想がソースじゃあないと思うが。
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/03 02:09 ID:pla/UmDn0
- 未来の舞台がRO2ってのに関しては既に撤廃してる上にRO2はパラレルだと名言してる。
これもこのスレにいるなら頭に入れとくべき。もっともRO2自体世界観はあまり表現されてないが。
まぁ、原作から100年前って公式設定も昔から怪しいと言われている。
時間の経過が長いとはいえ、アルベルタが漁村から山村になれるのだろうか。
よっぽどの天変地異でも起きない限り設定矛盾だよな、あれ。
- 896 名前:890 投稿日:06/09/03 02:15 ID:2wUExKIL0
- 真面目な話、古いハングル記事だと大半の人は見つけ出すの殆ど無理だし
翻訳されてたり、日本での記事だったとしても、原作との繋がりは?なんて質問がされたであろう
αや注目され始めたβやβ2は何年前だって話だ
インタビュー系や情報系サイトのニュース記事なんて結構なペースで消されてるから
兎に角ソース出せとだけ言われても厳しいのが現実かと
当然俺の覚え違いの可能性も否定しないけどな
癌に原作との繋がりは?と質問投げれば帰ってくるかな?
帰って来る訳無いか
- 897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/03 02:26 ID:2wUExKIL0
- Ro2がパラレルなのは
連載休止したっきり原作漫画完結してないから
原作漫画の未来で完全な続き作りようが無いのは有るからね
矛盾とまでは行かないけど
現状これだけ人の往来があるフェイヨンも原作では隠れ里になっていたと記憶してるけど
当時、インタビュアーに原作との関係は?と聞かれて
パラレルとかの単語が思いつかなくて
その場しのぎで原作の○年前答えたのかもしれないね
取り合えずパラレルじゃなくて、同じ時系列ならアサシンギルドがゲーム内には有る
GHの剣がまだ抜かれてないから原作の過去なのは間違い無い
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/03 02:41 ID:uEWVjhv50
- Ro2は元々ROとは関係ないゲームだったらしいが
ネームバリューで売る為にROの名前を付けたとか聞いた
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/03 03:05 ID:lsZ0wWLq0
- >>898
正しくはROのコンセプトを引き継いだ別ゲームとして開発開始。開発コードがRO2.
↓
レクイエム(そういや、これもどーなったんだろ)などと並び、新作MMOとして発表。
当時も仮名ではあるが、ROというタイトルは冠してなかった(イルミルナティ・・・だったか、そんな感じのタイトルだったはず)
↓
何故か、癌がRO2について言及。
すでに重力が開発コードRO2を別ゲームとして発表した後だったので、皆、「ハァ?」状態。
よもや癌主導で別に開発するんじゃないか?とか、
ROSEを癌が運営してRO2と言い張るんだ!とか憶測が飛び交った
↓
結局、重力も開発コードRO2のタイトルをRagnarok2に変更したと発表。
この当時は原作ラグナロクの更に後の世の世界が舞台と発表していた。
↓
TGSなどで実際にプレーできるプロトタイプを公開。
音楽を菅野よう子氏が担当など、結構重大発表もする。
(余談であるが、ROの音楽を担当するSound TeMPの曲はどれもクオリティが高く好評であり、
RO2にも参加している旨のコメントもあり、これにも期待が高かったので、
この発表には大いに疑問符が投げかけられていた)
しかしながらキャラのモデリング・・・特に顔の造詣が日韓何れのユーザーにも絶不評。
あまりに不評さに、重力も”作り直す”と発表している。
なお、世界が原作とはパラレルと評したのはこのころより。
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/03 07:25 ID:IisthzkWO
- あ、いや、その…………
(*´∀`*)ノ{{どうも☆
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/03 11:05 ID:JyiWWgOU0
- パラレルワールドと発表し直したのは事実だね。
確か、原作が完結してない&ラストのオチまだ発表できないお><
って原作者がゴネたから諦めたんじゃなかったかな。
- 902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/03 11:19 ID:EA2Ae/JG0
- ROが原作の「過去である」という情報には、提示できる明白なソースがある。
>>758
が、「100年前」という情報には、提示できる明白なソースがない。
過去にそういうインタビュー記事があったという、何人かの曖昧な記憶があるだけ。
(ここが匿名掲示板である以上、人数は当てにならない。一人だけの可能性だってある)
とはいえ、このスレでは過去から定説として「100年前」説を採用してきた。
だからこの説を覆すソースが出て来ない限り、暫定的に100年前として扱うってことでいいんじゃね?
- 903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/03 12:47 ID:vEqeXxYh0
- 探ってみたけど、検索して引っかかるのは
ttp://www.sgv417.jp/~winter/index.html
こちらの[原作]の項。
癌公式的にはROサミットの時の
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/event/summit/faq_3.html
過去であることは間違いはなく、
100年前という時間については>>902氏の言うとおりでは良いのではないかな。
RO2だけでなく、現行のROにしても
原作のパラレルって感じがしないわけでもないのだけどね。
- 904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/03 12:49 ID:H5CgJ7id0
- >>889
リヒタルの歴史は大戦後500年から始まって街完成が大戦後865年みたいだな。
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/03 17:39 ID:Is8/jfPo0
- >>888
ルーンミッドガッツとアルナベルツはあってると思うけど、
シュバルツバルト(≒レッケンベル)はどうだろ。
レッケンベル社内の本棚のどこかに、
目的として『神の解明』があった気がする。
シュバルツバルトはレッケンベルにのっとられ(かけ?)てるようだし、
神の存在は信じてるけど、主神というものはないんじゃないかな。
魔法とかの関連でルーンミッドガッツに近づいてはいるけど、結局は日和ってるだけかな。と。
生体DOPとかも、生物を創造し、作り替えるという
『神の解明』の一部分であるととらえることもできるし。
もしもう一度ラグナロクが起こるとしたら、レッケンベルの手で起きそう。
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/03 23:17 ID:POhFL00x0
- しかし>>1のリンク先、消えてしまっているのが多いな。
ま、仕方ないんだろうけど…もう開始から5年目だっけ?6年?
Wiki復活はしないんだろうか。
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/04 19:26 ID:qieWqpgN0
- チェックしてみた。
Consideration of Midgard (世界考察スレまとめWiki)
ttp://f36.aaa.livedoor.jp/~notitle/wiki/pukiwiki.php
↑NotFound
ラグナロクオンラインの世界観を調べてみるサイト
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/1076/
更新がストップして大分経つと思う
NPC考察
http://sirahime.fc2web.com/world/index.html
↑INDEX以降のリンクが切れている
ROの理不尽な点を強引に解釈するスレ その8
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1119279598/l50
↑現在10スレ目。考察スレ5が立つ頃には11スレ目になってると思われる
教皇庁聖堂騎士団さん
ttp://www.interq.or.jp/japan/0083a/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
↑NotFound
ROのNPCやらなんやらwikiさん
ttp://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~robackgr/
古城倉庫さん
ttp://kojosoko.com/
↑健在
一番上のWIKIは中の人がマビノギ住人になって随分立つので復帰は難しいと思われる。
- 908 名前:MMRの中の人 投稿日:06/09/04 21:36 ID:show9Szv0
- 相変らずは外されるな、私のサイト。
まあ更新滞ってますが。
追加情報でどうぞ。
ふなの日記(旧「教皇庁聖堂騎士団」)
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/1741656901/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
こちらに移ってます。
あとは間接的に役立ちそうなのが、
ROクエスト案内所
ttp://roq.tm.land.to/
世界観考察スレの過去分(1〜3)を私のサイトで保管してます。
もっとも古城倉庫さん見た方がまとまってて良いと思いますけどね。
- 909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/05 02:21 ID:Sb0To7770
- プロンテラ聖堂騎士団とかフィーナって人は昔の癌イベントとかの設定?
- 910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/05 03:19 ID:yjqoNff+0
- 神器クエ
- 911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/05 11:13 ID:Yq43JnVf0
- >>909
ゲーム内の情報+独自考察+自分とこのキャラに関する設定って感じじゃないか。
このスレ的な立場としては、参考資料程度に留めるくらいでいいだろう。
それでも貴重な存在ではあるんだし。
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/05 11:34 ID:1TpSqNPq0
- 「始めに」の項目を読むといいと思う
- 913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/08 16:11 ID:mFxIXIpR0
- タナトスタワーは本当に魔剣士タナトスを称えるために作られたのかね?
どっちかというと人間や神や世界に負の感情を抱いたまま死んだタナトスの亡霊を封印、監視するために神や天使が作った墓所に思える。
慰労するもの・・・タナトスを慰労
保護するもの・・・タナトスの封印を保護
監視するもの・・・タナトスの封印と侵入者を監視
執行するもの・・・封印を破壊する可能性のある侵入者の抹殺
執行以外は聖属性だから、悪魔に近づいてしまったタナトスを世界に出さないようにしてる感じ。
タナトスシリーズは負の感情しかないし。
ここを発掘したレッケンベルの目的はやっぱり神の存在や力を解明してそれを行使すること、かな
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/09 21:46 ID:8hJtwBHH0
- 原作だと大戦以後に神やらはその影響力をほぼ失ってるっぽいけどなあ…
そこまでするだけの力が残ってるかな?
それとも大戦前から存在したのだろうか?
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/10 02:14 ID:xveBw5lx0
- >>866
sageが基本って馬鹿か?
なんでh抜いたらリンク先に迷惑にならないんだ?
リファなくなるからこっちの掲示板から飛んだのがわからないだけだろ.馬鹿か.
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/10 02:22 ID:TJSshSt70
- タナトスの塔は魔物が作った
タナトスの塔を通って魔物が進行して来た
後なんだっけ…緑のカギまでしか取って無いし
SSも取ってないし、黒カギ取る所まで行けなかったし
魔力石には赤しか変えて無いし、そもそも結構前だったから内容思い出せない…
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/10 09:26 ID:90/AewlW0
- 黒以外の鍵はSS撮ってあると思う
ただなかなか9Fにはいかないのと、影矢がなあ…
- 918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/10 09:43 ID:Veh7ubLO0
- 闇水じゃだめなの?
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/10 09:45 ID:90/AewlW0
- >>918
執行がいるからつけっぱにできないし
重量の問題もあるしでちょっと微妙
スレ違いスマン
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/11 11:31 ID:0ybvnYAy0
- >タナトスの塔を通って魔物が進行して来た
というのは、タナトスタワーが魔界(仮)からの
一種のゲート的なものになっているってことかな。
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/11 12:27 ID:nhWwCyjt0
- ttp://www.4gamer.net/news/image/2006.05/20060522161436_12big.jpg
1000年以上前に神や魔族が建てた説もあるけど
数百年前に我々人間が建てたニダ!、というのが「定説です」
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/11 12:35 ID:cgW5xcNN0
- 1000年も経過したせいで、歴史や伝承が捻じ曲がって伝えられたりしたんだろうね。
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/11 20:04 ID:0ybvnYAy0
- 「あれは我々が建てたのだ!」
と地楽委の連中が主張しそうだな。
タナトスくだりて、かの人々の建つる街と塔を見たまえり。
いざ我らくだり、かしこにて彼らの伝承を乱し、互いに歴史を通ずることを得ざらしめん。
ゆえにその塔の名は、タナトスの塔と呼ばる。
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/11 20:48 ID:PeCsy15d0
- モロクの魔王クエストより
歴史学者付きの妖精の耳ノビ曰く
魔王モロクは、遥か北にあるタナトスタワーから魔族を呼び出し
この大陸を侵攻しました。しかし彼に対抗する者たちに倒され、
封印しました。そのときの戦闘の衝撃により、この周辺は砂漠と化したと
言われていますが真実は分かりません。
タナトスタワーは現在何者かによって発掘作業が行われていますが
……こんな話もあります。魔族とは天使たちが激怒した姿なのだと。
そして天使の怒りが爆発した時魔王が復活するのだと。
タナトス入り口前のNPC曰く
こちらの塔がタナトスタワーです。実は以前、この塔は放置されてました。
それを私どもレッケンベルが発見し、大規模なモンスター退治と補修工事を
行いました。それにより現在は、この地域の観光名所となっております。
この塔が発見された当時、「タナトス」と言う文字が刻まれた石板がこの近くにありました。
そこで塔の名は、この名をとり「タナトスタワー」とされました。
- 925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/13 22:33 ID:W0RbjwXR0
- しかし恐ろしい所を観光名所にするよなぁ。
- 926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/13 23:05 ID:14vTuUZ50
- 対象が、冒険者だからいんじゃまいか>観光名所
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/13 23:40 ID:I38wPjq+0
- 生体3よりは穏やかだろう
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/16 00:44 ID:NwGCfxbX0
- レッケンベル社の人たちが強すぎてきっとモンスターなんてどれも同じ強さにしか感じないんだよ。
きっとLV53万とかあるよ絶対
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/16 09:25 ID:WzCFWYpj0
- ダンジョンを観光名所にする→冒険者がダンジョンのモンスターを掃除してくれる
→レ社、モンスターの居なくなったダンジョンや、ダンジョン内に散らばるモンスターの肉片から
人体錬成の為の情報を収集する→レ社ウハウハ
何て悪徳企業なんだ、レッケンベル
- 930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/16 10:57 ID:KecCv+m00
- 他者を使って自らの目的を達するっていうのは、悪徳ってよりはさかしい感じかな。
ほんとうに悪徳なのは、真実をウスウス知りながら、おいしいエサのためにせっせとモンスや実験体を処分してる冒険者かもしれない…
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/16 12:05 ID:iAVQlrtv0
- 「正義? 道徳? そんな物は犬のエサにもなりゃしねぇ。
俺はカネのため、生きるために冒険者やってんだ」
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/16 14:42 ID:95v35EWl0
- 冒険者が売った収集品の流通先も、レ社かもな。
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/16 17:54 ID:pGv000/aO
- 本当の悪の根源は癌社
- 934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/19 06:21 ID:pwrlF5Dk0
- >>933
そのうちアルファシステムみたいにRO内に自社を登場させる基地外行為に及ぶかも試練とちょっとオモタ
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/20 00:39 ID:qjkc46hR0
- 超既出だけど確認させて欲しい。
ユミルの心臓って3つに分けられたんだよね?
で、1個はジュノーにある。
2個目はアインの鉱山から発掘されたんだっけ?
いやでも残りの二つは神と魔で管理してんだよね?
じゃあ生体研究所のあれは何だ?ダミー?レプリカ?
って感じで混乱してしまう…。
クエストは大概やってるんだけど理解がおいつかねー。
ここまで書いて思ったが、3つに分けたんじゃなくて3種族でばらばらに分けたってこと…か。
- 936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/20 01:54 ID:e5vZoRrw0
- ユミルの「心臓」だったかちょっと自信無いけど
ユミルの一部はプロンテラ城の地下にも有る
生体研究所のアレはコピー品だと思われる
飛行船の動力もコピー品
大戦の時に人類が切り札としてユミルを作ったんだけど暴走して
(暴走の原因は人間が材料に入ってたせいじゃないかと言われてる)
神人魔で戦争どころじゃなくなって、3種族協力して止めて
それをバラバラにしたのをそれぞれの種族が封印してるとの話になってる
ちなみにプレイヤーが冒険に出たのは、ユミルの爪角の噂を聞いたからだったよな
この辺ちゃんとストーリーとして落とすのかな
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/20 19:53 ID:uGIx6V4A0
- 1000年前の大戦って神人魔の3種族で戦争してることになってるのが、
ルーンミッドガルド王国では王家からして神を信仰してる。
(ナイトの装具なんかからして所々十字とか入れてるしさ)
とりあえず魔は外して、神と人が争ったとすると、
当時と現在の温度差は何故なんだろうか?
- 938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/20 21:07 ID:07UytlqW0
- 大戦の後神族が人間との融和を図って色々働きかけたとかは?
その結果教会が発足したり広まったり。
あと、人間も神族も一枚岩ではないだろうし、
元から信仰のあった人間や
親人間派の神もいて、今はその流れが強くなってるとかね。
一般人の信仰心ってどんなもんなんだろね。
>>十字
もとから記号的に多用されていたマークを教会が
「これは神の印だ!」とか言い出したなんて可能性も考えられるんでは?
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/21 00:30 ID:gBv2gW/70
- 以前考察スレに書き込まれた内容によると、
元々神と魔が争っていて、人間はどっちかというと巻き込まれた立場らしい。
暴走して世界を危機に追い込む魔導生体兵器「イミル」も、
本来の用途は自衛のためだったらしい。
とはいえ>>938の言うように、人間も一枚岩じゃなかったんだろう。
神のしもべとして、エインフェリアあるいは生身のまま戦ってた連中もいるんだろう。
そのうちの一人が、ルーンミッドガルツ建国王ゲオルグ=トリスタンなんじゃないだろうか。
ちなみにこっからは完全な推測なんだが、
どちらかというと魔寄りだったのがゲフェニアのエルフ(その後魔界への門を開いてしまい魔族に滅ぼされる)。
完全中立で、自衛のためにイミルを生みだした挙げ句暴走させてしまったのがジュピロスの連中なんじゃないかな。
- 940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/21 02:24 ID:Wlmc7YCp0
- そもそも、悪魔とは神の敵であり、或いは神が自らを高める為に貶めたもの。
土地神が悪魔にされた例なんて幾らでもある。
神と悪魔と人の3勢力と伝説にはあるが、
A神とそれを信望する信徒達と、
B神(A神側から見れば悪魔)とそれを信望する信徒達の戦争があって、
また第三勢力として、どっちを信じてない人々も居たかもしれない。
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/21 02:36 ID:UUnQ8jqz0
- 千年前はバルドルVSフレイヤで神同士で戦ってるし
原作漫画の時代になって転生した後もケイアスとフェンリルは
フレイヤの直属の手下のヴァルキリーと戦ってるし
1000年前の戦争の原因とユミルに関わる部分が漫画の核心の部分だったのだろうけど
作者、儲かりすぎたからかもう漫画書いて無いからねぇ
何をどう考えていて、どう落とすつもりだったのか完全に闇の中だ
- 942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/21 02:38 ID:d9GX8XMK0
- LoDやアモンラー、オシリスも一応神だな
- 943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/22 20:02 ID:nWKR2dpi0
- ROにおけるアモンラーやオシリスは
神と言うよりも旧モロクの支配層の亡霊って感じがするな。
ファラオがまさにそうだが。
現在のモロクの太守とやらは
旧支配層の末裔とかだったりするのかな?
- 944 名前:1スレ目の791 投稿日:06/09/24 13:03 ID:YawXFbVK0
- >>943
そうだと思います。モロク太守は無能、って設定があったはずなので、中央(プロンテラ)からの派遣なら、
使えない太守は挿げ替えると思うので。。
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/24 23:06 ID:wt+rMDRS0
- すると、一応支配権は旧支配層のままというわけですよな〜…
(王国的にはモロクに対しての宗主権を有してるという形になるのかね)
なんでご先祖様たちは化けて出るほどに怒ってるんじゃろか?
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/24 23:14 ID:iWIKIOtH0
- (設定としてそうなのかは知らないけど)これだけ墓荒らしいればねぇ
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/25 01:52 ID:8wxXTm+b0
- プリ転職試験とかで、ピラは不死多いから退治に来て〜、的な事言われるから
一応、モンスター化したから日夜PLが退治してる的な設定はあるんだと思われる
- 948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/09/30 23:51 ID:defYramA0
- 既出だったら申し訳ないんだけど、
モロク周辺って、タナトスの魔王絡みで砂漠化しちゃったんでしたよね?
だとすると、それ以前のモロクって現在のソグラト砂漠11あたりが都で、
泉のあった現在の位置に遷都した、あるいはもともと墓守の街だった現モロクに
首都機能が移ったって考えでいいでしょうか。
単純な爆心地(?)としてはゾクラト砂漠9と10の間アタリがしっくりくるんですが、
西方向がサンダルマン要塞の岩場で止められるし南は海だから、
むしろ北方向と東方向への広がり考えれば砂漠11でもおかしくないなと。
- 949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/01 00:08 ID:d/k5OrE10
- 流れぶった切ってすまんのだが
騎士持ってて、久しぶりに騎士団の様子でも見に行こうかと、プロンテラ北西の
騎士団の建物の所を訪ねたら、2次職用クエストスキルNPCが新たに設置されてたんだけど
騎士の2次職クエストスキルのNPCと話してみて、騎士団の現状って
結構悲惨なんじゃないかと思ったんだが
- 950 名前:1スレ目の791 投稿日:06/10/01 10:39 ID:YbaWh0h20
- >>948
ソグラト砂漠14、だったかなぁ。MOROCC(スペル違うかも)って書かれた門の残骸が埋まってますね。
今よりずっと版図が広かったか、遷都かのどちらかでしょうね。
>>949
そのクエストは分からないなぁ。騎士課金するべきか。。
- 951 名前:MMRの中の人 投稿日:06/10/01 21:45 ID:5ijj18sc0
- >>騎士の2次職クエストスキル
ログのSS撮ってあるから置いておきます。
5MBほどあって、スペースを圧迫するので【10/03 24:00】過ぎたら消去します。
ttp://midgardmystery.hp.infoseek.co.jp/monooki/knight_charge.zip
きっと第4騎士団あたりまでは精鋭揃いだけど、
あとの方の騎士団は魔物の活性化によって新設されたとかで質が低いんだよ!
…と思いたい。
>>948
原作によれば
モロクvsタナトスの激戦地の上に封印のために城を築いたそうなので、
それが現在のモロクの街の起源っぽいです。
- 952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/01 23:41 ID:nbWJuXfL0
- >>951
thx。しっかし、PLの騎士は騎士団所属じゃないんだねぇ。プリとかもPLのは聖堂所属じゃないのかな
シフアサはG所属らしいけど、ログは詳しくは知らないが転職試験で「自由に生きなさい」って言われるしな
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/01 23:46 ID:nbWJuXfL0
- せっかくだから951を自分が編集したものをupしておくよ
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1069.jpg
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1070.jpg
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/02 11:45 ID:9KbcEmT70
- タナトスタワーの鍵や石に変換する時に見れる話を
>>951さん見たくSSに取ってる人が出てこないね・・・
俺は行けないし、どっかにSS上がってるサイトとか無いかな?
- 955 名前:MMRの中の人 投稿日:06/10/02 16:57 ID:ZuIlDsR50
- 953が編集してくれたので、
アップしてるのzipを削除しました。
>>952
私はいわゆる自由騎士だと理解していますが、
ぶっちゃけ、重力的にはどっちでもいいらしい。
(もしくは考えてない)
というのもモロククエの冒頭においては、
「プロンテラ騎士団員、○○殿に、次の指令を命ずる」
とか言ってます。
アルバイターみたいに
正規の従業員じゃないけど、
コキ使うよって感じなのかな。
>>954
結局、他人はあてにならないということを念頭において、
自分でこなせるイベントなどは自分でSSを取るほか無いかなと。
ただ、他人が求めているならば、
それを公開する程度の寛容は欲しいところですが…
まあそれはひとぞれぞれ。
あるいは、
無ければ私が作ろうとかいう気概を!w
- 956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/02 17:57 ID:8iXw8f9u0
- >>955
>>(もしくは考えてない)が正しいと思うけど、無理に解釈すると運転免許みたいに
資格だけもらってるのかもしれない
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/03 11:25 ID:jXYSYkpT0
- 国王の命令で冒険者に戦闘技術の教練(転職してスキルが使えるようになる)してるだけだと思う。
どこのギルドも国王の命令で冒険者に協力してるけど扱いはギルドそれぞれで違うというイメージ。
騎士とかアサシンみたいに普段は特に何もなく緊急時に呼ばれる予備役みたいなのだったり
ローグみたいに協力義務だけ果たして放置だったり。
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/03 17:48 ID:gsZMdW+s0
- 騎士団には所属してるけど、部隊とか役職には配属されてないんだろう。
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/04 12:25 ID:r5eu+2Xv0
- ハイプリで歴史学者クエストで、
バムブ神父に●●様と、様付けで話しかけられたんだけど、
これはハイプリオンリー? それとも他職もだろうか。
男女で「兄弟」「姉妹」の呼び替えをやってるのは見たんだが・・・
ハイプリオンリーなら、ハイプリーストは大聖堂にいる神父より上位者ということになるんだろうか
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/04 13:59 ID:4nRE1Y3k0
- >>959
レディムのネタバレになるけど、生体にいるハイプリのマーガレッタは聖堂から派遣されたみたいだし神父より上とも思えないなぁ
様付けだったかどうか記憶にないからなんともいえないけどね。
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/04 20:59 ID:lXjFZN2h0
- 普通にカトリックでいえば【神父=司祭】。つまりプリーストと呼ばれる存在。
ハイプリをまんま高司祭と捉えるならば、神父より階位は上となるんじゃなかろうか。
プリーストの転職試験を監督してるトーマス司教よりは下だろうけどね。
まああくまでカトリックの階位を参考にしての話。
>>ハイプリのマーガレッタは聖堂から派遣された
上から(司教以上)の指示ならありえるんじゃないかな。
もっとも冒険者してる聖職者は地位はあっても役がないって感じで
いいように使われてそうな気がする
- 962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/05 00:07 ID:jkoD1hu90
- >>832氏のアドレスの「first.htm」を削ると 幸せになれるかもしれない。
- 963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/05 20:43 ID:kxH7kHmr0
- >>959
素プリの画像があったが様付けだった
アサでやったときも様付けだったような希ガス
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/06 12:40 ID:LvuJm/iG0
- 考察の矛盾と言うか
・アーチャー、アコ一次職クエスト 第二王子暗殺
歴史学者クエスト 第二王子の呪いを解く儀式を行った人の話
この間に数年過ぎている(歴史学者クエスト参照)という話だけど
これってつまり、アーチャーやアコからハンターやプリ等の二次職に
転職するまでに数年過ぎてるって事で良いのかな?
・歴史学者クエストで、大聖堂はアサシンを信用してはいけないと言っているのに
アサシンでも歴史学者クエストが受けられる件について
信用してはいけない筈のアサシンを、王子の埋葬されてる場所に入れるのは何故?
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/06 20:14 ID:KUA8xkhJ0
- >>964
前者は1次職クエやってないのでちょっとなんともいえない。
後者の方だが、
ゲーム内ではアサシンという職として常に変わらずあの格好をしているが、
実際はメイルなりアーマーなりで身を包み、マントなりマフラーなりを羽織っている。
身分はあくまでも冒険者であり、
眼前で堂々とカタール振り回しでもしない限りはばれないんじゃないか?
まさか大聖堂で司教と話すのに、暗殺者だと名乗る訳はないだろうし。
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/06 20:29 ID:R0jxK6WL0
- >>964
歴史学者クエストのSS見直してきたけど、時間の経過をうかがわせるような描写は
> 疑惑の罪の狭間で長い年月を過ごした彼女
くらいしかなかったな
普通に考えたらちゃんと修行して認められるまで数年かかってもおかしくはないとは思うが、確証はないな
- 967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/07 13:35 ID:pRRHvWFF0
- >>964
騎士クエスキルと同じでPLはG未所属、もしくはGとの繋がりが極めて薄いと判断されてるのでは
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/07 20:08 ID:LJjb+AYF0
- 職業というより、契約社員みたいなもんなんじゃね?
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/08 16:53 ID:UJUBZHVE0
- PCのアサ
職業:冒険者 戦闘スタイル:アサシン
アサギル所属のアサ
職業:アサシンギルド構成員 戦闘スタイル:アサシン
大聖堂が信用できない、と言ってるのは後者の方だろ。
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/08 18:48 ID:gY7YwvY20
- なんせ依頼の請負場所すら教えられてないくらいだからなぁ…
自分が指名されて初めて教えてもらえるって何
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/08 23:47 ID:Yoe81g790
- 秘匿のために仕事受けない人間に詳細は教えられないんじゃない?
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/10 23:11 ID:QNaCXKE30
- さんざん既出だとは思うけど、強解スレに書き込んだ後改めて怖くなった。
リヒで実装されたレ社関連のクエスト、あれって、見事に冒険者をハメてるよね?
レ社は暴走実験体の処分をしたい。そのために、冒険者に目をつけた。
冒険者が失敗しても、レ社に損害は無いし、うまくすれば(貧民なんかよりよっぽど面白い)新しい実験体の入手もできる。
通行証クエスト:
どう考えても状況証拠は冒険者が殺人犯。
また、「お礼」とはいえ、通行証を渡されるのは不自然な気もする。
むしろ、クエスト中にこそ欲しいものだし、実際、通行証なくてもひょこひょこ出入りしてる。
研究所進入クエスト:
ゼロピ20個で潜入案内って、釣りですか。
…というか、自称「今は逆の立場」とやらが、レ社お膝元、実験用人狩り部隊が徘徊してる貧民街にいちゃマズイっしょ。
そもそも、本来の「客」はレ社を敵とする大統領なりカプラなりの勢力なんだから、そっちに逝けばいい話。
ともあれ、結果、配管(裏口)から研究所2Fに入れるようになる。
これはおそらく、もともと表を通したくないモン(死体とか)を運び出すための通路だったんだろうと推測。
人目のつく会社内からの1F進入よりも、コッチを使ってくれとのレ社の配慮ともとれる。
囚人呪いクエスト:
生体実験が、レ社ではなく、研究者個人の責任、という風に話をもっていくことができる冒険者というのがポイント。
口封じの意味がつよい報酬アイテムをわたして互いに手打ちと見せかけつつ、レ社は冒険者が研究所に出入りするのを黙認。
冒険者も、それ以上の追求はせず、研究所で暴走実験体相手にウマー。
たとえ冒険者に突発的に正義感が芽生えても、ダイガツ殺し容疑で処分。
いざとなれば犯罪者として拘束ないし逮捕時のアレということにして処分できるだけの証拠をレ社は握っていると考えられる。
大統領クエで明らかなようにカプラ側のエキスパート始末するだけのチームも存在してる。
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/11 01:13 ID:7+uhpV+G0
- レ社はその気になればダイガツ殺しの濡れ衣着せなくてもPL余裕で殺せる権力はあると思うわ
レ社が法という感じだしな
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/11 01:38 ID:yIxnRuHv0
- >>973に一票
深読みとこじ付けしすぎだと思う
- 975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/11 11:35 ID:CJQk7Ctq0
- PLは幾らでも理由をつけて殺せるとしても
ダイガツは結構お偉いさんの息子じゃないのかなぁ、金持ちの息子という設定だったし
まぁレ社も一枚岩では無いとか、後付け設定は楽に作れそうだけど
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/11 13:34 ID:aXts44No0
- >>972
それを全て前提として肯定した上で。
レ社的に利用価値がある(研究所に乗り込んで敵を倒せる)限りは黙認なのだろう。
証拠を掴むためにPLが動いた大統領クエでその対抗権力自体を握りつぶした形だし、
現状どれだけ個人が騒いでもレ社が握りつぶせる自信があるという表れだろう。
1:たまたま出会ったダイカツと友情を繋ぐ→謎の黒服での死→黒服の謎を追う(シドクスと同一と疑うか?)
2:研究所潜入→自身が呪われ、解明するうちにレ社の陰謀を知る
3:一人ではどうしようもないところに秘密の翼の会話を目撃→協力→翼が事実上壊滅
4:結末としてレッケンベルの圧勝。PL個人では組織に対抗する力は無く指を加えて無力を実感 ←いまここ
という流れなんだろう。
PLがどうしてレ社(研究所)に疑惑を持ったのか、だけが少し強引だが。
※ちなみにボルゼフさんは個人的には自身が実験体にされて人生を終えたと思われる。
どちらにせよそのあたりの結末がどうなるかは、後二週間で判ると思う。
確かフィゲルだよね?大統領クエの続編が実装されるの。
>>975
そのお偉いさんの息子を不都合だからと始末しても問題ないくらいにレ社の力が大きいんだろう。
事実上他の上級会社の人達は、レッケンベルのおこぼれに預かっている状態だ、と
確か大統領がクエスト内で発言していたはず。
- 977 名前:975 投稿日:06/10/11 14:37 ID:CJQk7Ctq0
- いやレ社の力が強ければ強いほど、レ社の重役の家族の安全は安泰って事
ダイガツの親父はたいしたポストじゃなかったんだろうが
社長クラスの家族をうっかり殺そうものなら暗殺者とその責任者がどうなるかはレ社のやり方を見れば想像できる
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/11 16:30 ID:7MUq3D/e0
- レ社は銃器を冒険者に販売することでルーンミッドガルツ全体に流行らせた。
だがその銃器には秘密があった。
持ち主の生命力を魔力に変え、さらに持ち主を自在に操る仕掛けが施されていたのだ!
ごめんさっきサンデーでメルオメガ読んだ。
- 979 名前:972 投稿日:06/10/11 16:45 ID:zg1Ot8v/0
- 続編待ち遠しいねえ。
PLがレ社に疑惑を持つくだりだけど、
ダイ殺害は、直接的にはレ社ではなく「貧民と付き合うのを嫌う連中」っていうリーディング。→シドクスクエ
ただ、潜入クエの案内員をマクの近くにこれ見よがしに配置&ゼロピ20個というお手軽さ。
レ社としては、まずはお試し感覚で冒険者を誘うって方針なのかも。
何かあると思えば突っ込んでく冒険者気質を逆手にとるということで。
内容は知能テスト。馬鹿はイラネということかw
で、呪われ→解明あたりから一気にレ社への疑惑が。
ここで、「企業の責任」を追及するような冒険者だと始末されちゃうのかもね。
しかし、レ社が、【研究所への通行パス】を黙認してるのがよくわかんない。
潜入(2F直通)だけならパス必要ないよね。
パスあれば、表から1Fへの出入りはできるけど、そこにレ社のメリットは無いと思うし…
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/11 18:11 ID:RzabVAXs0
- >>967
騎士転職クエストもやってみれば解るけど
ギルド未所属って事は無いみたいよ
騎士に転職する=騎士団への登録は行われる様だし
冒険者の定義が難しいけど
冒険者である前に騎士団所属の一人の人間
他の職業にしても
冒険者であるけれども、BSギルド所属であるみたいに
それぞれ職業ギルド所属である事が限定された上で
その職業ギルド所属ではあって、冒険者として生きる道を選んだ
と言った方が正しい気がする
言い換えれば、冒険者として各地を冒険はしていても、いざ
職業ギルドから呼び出しがかかれば、集まらなければならないし
常に、職業ギルドに対して、どこら辺を冒険しているのかを定時報告を
しなければならない様な身分なんじゃないだろうか
>>969
それを踏まえた上で言うと
モロクの魔王クエを受ける際に、アサシンは推薦状不要なんだよね
他の職業は推薦状必要なのに
推薦状が必要になる条件が、アサシンギルド以外の職業ギルドに所属しているから
だとするなら、やっぱりPLのアサシンも、アサシンギルド所属のアサシンも
どちらも、アサシンギルド所属で、言ってしまえば同類なんじゃないかと
で、何故アサシンを信用していない大聖堂の人と話す必要があるのに
歴史学者クエストをアサシンが受けれるかというと
元々、アサシンギルドと大聖堂が仲が悪い、と言うより
大聖堂側がアサシンを毛嫌いしているのは、アサシンギルド側(アサシンギルド所属のアサシン、
PLのアサシンも含まれる)には周知の事実であって、大聖堂に立ち入る際には
アサシンだとバレない様に変装して行けと、アサシンギルドから
ギルド所属のアサシンに、注意が出回っているからではないだろうか?
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/11 18:16 ID:RzabVAXs0
- 更に、何故アサシンギルドにそんな注意が出回っているのを大聖堂側が
気付かないかと言うと、それは簡単な事で
口の軽いアサシンは、他のアサシンに始末されてしまうからじゃなかろうか
アサシンは基本的に、依頼の内容を他者に喋らない、秘密厳守が前提な職業な様だし
後、王子の暗殺について
そう考えると、アサシンギルドが一枚噛んでてもおかしくないかも知れないと思う
依頼を受ければ何でもする(但し、依頼者が嘘を言っている場合は例外)のが
アサシンギルドに所属するアサシンの掟なのだから、王子暗殺を
誰かがアサシンギルドに依頼して、それを受けたアサシンが居た可能性も
- 982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/11 18:17 ID:RzabVAXs0
- 長文スマソ
最後に、次スレ立てられなかったので
>>985
次スレ立ておながいします
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/11 19:08 ID:nx6gdfqP0
- >>980
騎士としての資格と技能を持つ以上、その責任は騎士である限りついてまわるかと
名前くらいはキャラデリするまで騎士団の名簿に載っててG側での管理はやってると思う
でもあくまで騎士としての資格技能を持つ外部の人間という扱いだろうね
- 984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/11 19:39 ID:aXts44No0
- 自分のチラシ推測
通行証:貧民街との通行証ということは、二人の友情をつなげてくれた事へのお礼だろう。
深く込められた意味は、これを使って今後も二人と仲良くしてやってください。という意味だと思われる。
ちなみにこの時点で、生き残った二人はダイカツの死を知らない(PLは理不尽すぎて話せなかったんだと思う)ので
熱血学生が純粋な行為以外からこういったものを渡すという考えは難しいと思われる。
…ダイカツのナイフ抜いてもって帰るなよ馬鹿PLwww とはちょっと思ったw
潜入クエ:NPCの配置やゼロピ20個が実際にお手軽かどうかというのはゲーム的な仕様なので混同しないでおく。
またナイフひとつのLv1ノービスでゼロピ20集める苦労を考えれば、一般人には妥当な報酬とも考えられる。
あれは、その手の後ろ向きな処理に使っているレ社のルートを貧民街の一部の連中が発見して
冒険者用に情報を売り飛ばすための金稼ぎとして使っていると思っている。
秘密裏にしているのはレ社に報告されたり、同じく飯の種として使われるのを避けるため。
研究所の通行パスが簡単に手に入るのは、大統領クエストとかから見られる通り&>>977氏の言う通り、
レ社が一枚岩ではなかったり、管理がザルだったりするんだろう。
呪いクエ:レ社のお膝元であるリヒタルゼンで訳わからない冒険者一人が喚いたところで
レ社のイメージは覆せない。企業の責任を追及しようにも証拠も無ければ対抗勢力も無い。
研究所潜入は、多分レ社は把握しているのだろうが、自分たちに都合がいいから黙認なのだろう。
PLはゲームシステム上セーブポイントに返される仕様だが、
あそこで気を失ったりした冒険者を拉致→生体改造、くらいのことはやっていそうだが。
>>騎士ギルド定義
確か過去ログに出てたと思うけど、冒険者の騎士って自由騎士って設定じゃなかったっけ。
召集や討伐には応じなければいけないけど、基本行動は自由に行動してよし、みたいな。
そう考えるとモロククエストに関しては>>980ですんなり通ると思う。
さすがに同盟状態の王国の王子暗殺に荷担したというのは考えすぎだと思うけど。
あれは普通に考えてアルナベルツ側の刺客と考えていいと思う。
- 985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/11 22:23 ID:x8I5/vm00
- 冒険者と正規の職業ギルド所属についてチラシの裏につらつらと。
騎士・クルセ:予備役。必要があれば騎士団員or義勇軍として召集。
アサシン:暗殺技能を持つ準構成員。調査などに使われる。殺しは技能を使った殺しのやり方を学んだ正規メンバーが担当。
ローグ:王国からの義勇軍要員の養成依頼には応えたものの、冒険者のローグを管理する気まるでなし。
BS・ケミ:組合員とか学会員とかみたいな感じで特に統制はなし。NPCはギルド職員。就職試験や研究成果で登用。
ハンター:組合+地元民兵というか警備要員というか。NPCはギルド職員。就職試験あり。
雷鳥:組織らしい組織なし。
プリ:市民、貴族などの出身ならば大聖堂や教会に。冒険者なら旅人・冒険者を助ける者として旅に。
モンク:残って修行を続けたり、戻ってきて後進の指導にあたるNPC。修行の旅に出た冒険者。
wiz:学会員みたいな感じで特に統制なし。就職試験や研究成果で職員として登用。
sage:上に同じ。描写がないだけでアカデミーではマジシャンの育成もしていると思う。
他にも登用の条件に国籍やら民族やら絡んでくるかもしれないけどそっちは割愛。
転生、非転生に関わらず戦闘系ギルドなら腕の立つPCにはオファーや依頼が来てたりするんだろう。
国にとっては正規ギルド員は国の生活圏を守る盾で、冒険者は未開の地やモンスターの勢力圏に切り込む矛。
そして非常時には、ある程度兵站整えてやれば義勇軍として、自前の装備で参戦してくれる便利な奴ら。
( ゚Д゚)ノ ⌒ @
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/11 23:31 ID:sJ8DVNUe0
- どーでも良いが、冒険者がセーブポイントに戻る仕組みについて話されてた事あったっけ?
俺は勝手に、ノビ試験場での契約の時に予め魔法か何かかけられてるんじゃないかと思ってるんだが。
貧民街にあるパイプから2Fに行ける(冒険者達はシステム上クエストこなさなきゃならないけど、
「穴がある」って事自体は貧民街の住人には周知の事実でおかしくないよな?
そんな穴を塞がないなんて事は、貧民街の住人ホイホイの役目もあるんじゃないかと思ってしまうんだが。
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 00:03 ID:qCQZ2XXi0
- 潜入クエNPCは「もとレ社関係の人間」「いまは逆の立場で手引き」なんで、貧民の金カセギはダウトね。
しかし…そだよなあ、穴アルことくらい、探検心旺盛な子供なら気づくよな…
と調べなおしてたところ、2F直通でもパス必要(パス持った状態で土管クリックで入れる)なことに。
パス云々の件はポイしてくださいませ…
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 00:26 ID:h5Impfea0
- >>986
>>俺は勝手に、ノビ試験場での契約の時に予め魔法か何かかけられてるんじゃないかと思ってるんだが。
たぶんそうだと思われ
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 00:33 ID:ZKfUXX5y0
- >>982
MMOBBSはLiveRO以外は自由にスレ立てできず、
管理担当に依頼する形式。次からは気をつけてね。
>>ALL
Midgard Mystery Research(略称:MMR)
ttp://midgardmystery.hp.infoseek.co.jp/
と
1スレ目の791氏の手記
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/1741656901/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
をテンプレに追加し、
残念ながらデッドリンクな世界考察スレまとめWikiは取り合えず削除しておきますた。
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 00:45 ID:0QsQh/570
- ミッドガルド考察スレッド5(ラグナロクの世界観考察スレッド)
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1160581477/l50
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=ragnarok&key=1160581477&ls=50
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 01:01 ID:h5Impfea0
- 乙、ソシテ@梅
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 10:11 ID:ZKfUXX5y0
- >>996
カプラさんがすごい勢いで回収してくれる
とか、
ヴァルキリー様が”まだヴァルハラに来るべき時ではないです。見所はあるからモスコシ修行しなさーい!”と安全な場所で蘇らせてくれる
とか、
各PCにそれぞれ守護天使がついてて(Lvアップ天使とかね)死んだらこの天使がセーブポイントまで戻してくれる。
とか、
諸説はあるけ明確な答えは出ないし、
ここらへんゲーム的要素の方が強い所だから
世界考察スレより強引に解釈するスレの方が在ってると思う。
- 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 11:16 ID:6BIQ48vo0
- ガンホーオフィシャルな設定になるが、
セーブポイントを決めるのは「保険契約」な感じらしい・・・
ので、修練場でカプラサービスと保険契約結んでるんじゃないかなぁ、
などと思ったりもする
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 17:39 ID:qCQZ2XXi0
- 新スレたってるので埋めついでに、
強引解釈風だと…
カプラとは、当然に保険契約(戦闘不能時の強制転送サービス付)を
結んでいるとして、戦闘不能はあくまで死亡ではないから、
強制転送するかしないかは当人の意思で決定(街中での例外アリ)。
デスペナは、
戦闘不能に追い込まれた屈辱
→己の未熟さを痛感
→システムとしてはそれを経験値ロストで表現、とかでどうかな。
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 17:51 ID:ZKfUXX5y0
- >>993
原理不明だが、冒険者は倒れても帰ってこれる。
逆に言うと、そういう幸運に恵まれる者こそが冒険者としての資質だ、とか。
それでいいんじゃないかと。
蜃気楼の塔なんかは例外で、
冒険者の後ろに研究班なんかが大量にいるからこそ倒れても即回収って言う設定になってるけど、
或いはあれも実は回収班はなんもやってなくて、
倒れたら塔の力で勝手に外に放り出されるだけ、って話な気がする。
(冒険者を参加させるための方便としての”絶対安全”の触れ込み+副収入の為に保険料取ってるだけで)
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 17:59 ID:ZKfUXX5y0
- この場合の原理不明ってのは、
各々セーブポイントに戻る手段は別々思い思い、それでいいってことね。
カプラさんや、Lvアップ天使、ヴァルキリー様が助けてくれている、でもいいし、
必死の思いで戦闘区域まで離脱し、安全なところまで這ってでも移動した、でもいいし、
親切な別の冒険者が連れ帰ってきてくれている、でもいいし。
理由はいろいろあるけど、とにかく帰ってこれた、って事ね。
ここら辺は明確な理由をつけないで各々の想像で楽しんだ方がよい部分なんじゃないかと。
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 18:44 ID:sCcfJIST0
- >>995
PCだけが冒険者じゃないだろう。多分。
中には普通に死ぬ冒険者もいて、たまたまPCだけ生きて帰れる幸運を持ってるんだろう。
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 19:02 ID:IXTNiCZ00
- >>995
いや、あれはデスペナ食らう前に戻すから料金とってたらしいけど・・・
- 999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 19:16 ID:ZKfUXX5y0
- >>967
うん、そう言ってるつもり。・・・文章力なくてすまん。
>>998
いや、建前上はそうなんだけど、、
実は塔の魔力で放り出されるだけなのを、調査隊が救助してるんです!って宣伝して、
副収入として金儲けに利用してるだけなんじゃないか?ってこと。
そう思う理由は、延長期間中、救出料が無料になったこと。
冒険者でもやばいあの塔において、倒れた人を確実に救助できるチームなんて相当優秀。
それが出来るくらいなら、別に冒険者雇わないでも、そのチームに護衛させればいいんじゃないか?と。
また、そういうチームを用意したとして、無料で動かせるほど儲かったとは思えないわけで。
ぶっちゃけ、塔探索成功より、失敗(全滅)したケースのが多いわけで、
普通そういったケースなら、値上がりする可能性はあれど、無料になるほうがおかしいだろうと。
(まぁ、そう言う事にすれば、どんなケースでも死亡したら何らかの保険契約救助部隊が助けてくれているとか
そっちの解釈固定にならないだろう、って考えが本音なんだけどね)
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 19:25 ID:Phvyvu4t0
- ストーリ設定ではニブルヘイムからは鍵盤ルートでしか基本的に帰って来れないのに
ゲーム設定では蝶やポタでひょいひょい帰ってこれるとかもあるし
有る程度はゲームシステムとして割り切った方が良い部分も有るかと
ここは今までの流れが基本的に、原作やゲーム内のストーリー設定を優先してる考察スレだから
デスペナの理由とかはあくまでもゲームシステム上の設定だから
どうしても理由付けするなら強引に解釈スレで扱った方が向いてるネタだと思う
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
319 KB [ MMOBBS ]