■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
ミッドガルド考察スレッド5(ラグナロクの世界観考察スレッド)
- 1 名前:どり ★ 投稿日:06/10/12 00:44 ID:???0
- 前スレ
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1134034838/l50
関連サイト・スレッド
ラグナロクオンラインの世界観を調べてみるサイト
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/1076/
NPC考察
http://sirahime.fc2web.com/world/index.html
ROの理不尽な点を強引に解釈するスレ その10
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1147966625/l50
ROのNPCやらなんやらwikiさん
ttp://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~robackgr/
古城倉庫さん
ttp://kojosoko.com/
Midgard Mystery Research(略称:MMR)
ttp://midgardmystery.hp.infoseek.co.jp/
1スレ目の791氏の手記
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/1741656901/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
- 2 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 02:06 ID:O6acQeD00
- |┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 俺の考察によると
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 神々はラグナロクで滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
- 3 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 09:08 ID:UgmDKd6T0
- 3ッドガルドを考察してくる
- 4 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 10:00 ID:ZKfUXX5y0
- データは少なくとも、4-く考えればきっと世界は見えてくる!
- 5 名前:チチ 投稿日:06/10/12 14:45 ID:R762erp9O
- おら、5空さと結婚するべ
- 6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 18:01 ID:K+kk3Rzp0
- AGIケミに朗報
生体1マジオススメ、テレポしながら適当に索敵で1M出るかも
レアもあるし瓶も溜まるしでマジオススメ
- 7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 18:37 ID:qCQZ2XXi0
- 6さん…さすがにここはスレ違いです
- 8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/12 19:41 ID:UgmDKd6T0
- でもなんか久しぶりに6さんが6Getしてるのを見た気がする…
- 9 名前:MMRの中の人 投稿日:06/10/12 22:08 ID:8zjQ9/xp0
- 9るしくてもガンガル。
何とか1桁ゲット〜!
テンプレに追加してくれてありがとう。
近いうちに更新します。
ネタはあるんですよ!ネタは!
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/13 09:00 ID:U9hJ9cAb0
- >>9
質問なんだが
カタシムリ海岸の黒い染み
へリオンクエストで使われるらしいとか
書かれてるが
へリオンクエストって何?まだ未実装?
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/13 09:04 ID:UP6r3rWm0
- 24日のパッチで多分来る(と思う)
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/13 09:44 ID:KFcXymU60
- >>10
本当ならリヒパッチで追加の筈だったが何故か未実装。
あまり先延ばしされるのもどうか?なクエなので、次のパッチで当たるとはおもうが詳細不明。
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/13 10:11 ID:Le5B/34/0
- 過去ログです。
ttp://sapporo.cool.ne.jp/aya404/item/mid01_log.zip
ttp://sapporo.cool.ne.jp/aya404/item/mid02_log.zip
ttp://sapporo.cool.ne.jp/aya404/item/mid03_log.zip
ttp://sapporo.cool.ne.jp/aya404/item/mid04_log.zip
- 14 名前:1スレ目の791 投稿日:06/10/13 14:36 ID:m8AUdftlO
- 前スレの倒れたら回収って話で、シャドウランのドクワゴン思い出してしまった。。
- 15 名前:MMRの中の人 投稿日:06/10/13 20:29 ID:drWmgWUZ0
- テンプレにはありませんが、個人的に推薦したいサイトをいくつか。
◆世界観考察的お役立ち度★★★
(何でテンプレにないんじゃろ?)
Rune Midgarts Library
http://rolibrary.fc2web.com/
◆世界観考察的お役立ち度★★
(直接的には別次元ですが、いろいろな側面で参考になると思います)
RO未実装システム情報Wiki
ttp://sample.s112.xrea.com/
ROクエスト案内所
ttp://roq.tm.land.to/
パッチの変更点まとめWiki
ttp://glastheim.us/wiki/wiki.cgi/patch
◆世界観考察的お役立ち度★
(Roの世界観を扱った読み物とか)
Midgard News Network
http://mnn.web.infoseek.co.jp/
Raging Beat
http://blog.livedoor.jp/lavis/
ラグナふしぎ発見!
ttp://www85.sakura.ne.jp/~himewako/fushigi/
>>10
出来ればそういう質問などは、
うちのサイトの方にお願いしますね〜
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/13 23:03 ID:pZoexeba0
- >>15
自分は>>10じゃないけどうちのサイトに、とか誘導される意味がよく分からない。
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/13 23:09 ID:hIrL5ZJW0
- >>14
シアトルの路地裏に颯爽と登場し、銃撃戦の中から怪我人を運び去っていくディフォルテーとグラリス(なぜかこの2人・・・)を想像してしまった。
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/14 00:02 ID:/x0AAAie0
- シアトルはないが、間もなく銃撃戦は起こりうるようになるな。
いっそガンスリの二次職でストリート・サムライを……
ごめんさすがにスレ違いだと思い始めた。
- 19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/14 01:11 ID:ewJbiBse0
- >>15
実は前すれも今スレも同じ人が依頼してるんだわ。
今回は、ナンカ毎回貴殿のサイトが登録されてない・・・と嘆いてるのを覚えてたので、
URL探して追加出来たが、次スレ移動する時まで、今回出してくれたサイトの存在を
依頼者が覚えててくれるとも限らない。
次の次スレ依頼キリ番(このスレだと>>970辺りがちょうどいい?)を
自ら踏んで自ら追加するか
或いは次スレ依頼の時期に、改めてリンクを貼ってくれると
依頼者がテンプレいじりやすくていいと思う。
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/14 09:42 ID:lvx7T6Xf0
- リヒタルゼンの武器屋のディスプレイが危険すぎるけど
そのあたりの法整備はされてないんだろうか
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/14 12:11 ID:U3OseOYs0
- レ社製の銃が出回るずいぶん前から、アルベルタの武器屋の壁にはライフルっぽい銃が掛けてあったけど、
あれはアマツの火縄銃と考えて良いのかな?
だとしたら、アマツにとってレ社って貿易競合国ってことになるのかな。
- 22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/14 13:23 ID:ewJbiBse0
- >>21
アマツの銃>銃奇兵(Atk:289〜336)などが使う火縄銃
アインの銃>ディミク(火属性がATK1540〜2540)やアークダム(1000〜2000)などの兵装を解析した結果
と考えてもらえば、そもそも競争相手にすらならない、と思われる。
恐らく火縄銃程度の銃ならば現状のミッドガッツにも存在し、
たいした戦闘訓練をしていない一般人にそれなりの戦闘力を与える程度には有用だったかもしれないが、
戦闘訓練した人間や魔物相手では全然役立たずなので、冒険者の間では使われなかった、と考えるのが妥当かと。
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/14 17:11 ID:hUsGCALt0
- 個人用兵装としては銃は強いのだろう
だが、恐らく魔法の性能に大きく劣るのではないかな
武器・兵器の発達は戦争で伸びるわけで
そこで兵器として失格になるとテクノロジーは発達せんものなあ
戦場で弾を込めて大砲を一発発射する
精度は低く、狙って当てられるというようなものではない
砲弾込めて再度の発射までどれぐらいの時間がかかるだろう
そこに雨霰と降り注ぐ隕石
一帯を凍て付かせ、全てを薙ぎ倒すブリザード
勝てる要素が無い
しかも銃弾は遠距離攻撃だから敵部隊にアコでもいればニューマで無効化される
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/14 18:03 ID:fnGieT5W0
- >>23
お前弓手に喧嘩売ってるだろ。まぁあれだ、弓の方が強い、という事だろう
ピストルやガトリングより弓の方が連射効くし
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/14 19:13 ID:8tWddze+0
- >>24
( ^ω^)
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/14 19:46 ID:U3OseOYs0
- リアル中世でも大砲は、実際の破壊兵器というよりはその轟音による
威嚇用の兵器として用いられた期間が長かった。
大砲が効果的に使えるようになるのは、ルネサンスの火薬技術の発達を待つ必要があった。
RO世界の場合古代の科学技術を解析することで、15世紀レベルどころか
一気に19〜20世紀初期のレベルまで、銃火器の技術が発展したんだろう。
(さすがにレーザーやフォトンキャノンの再現には至ってないようだが)
- 27 名前:24 投稿日:06/10/14 20:16 ID:fnGieT5W0
- >>お前弓手に喧嘩売ってるだろ。
ごめんなんかミスリードした
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 00:51 ID:gHMQRLpf0
- バフォ様はなんで北の森に隠居しちゃったのー?
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 01:34 ID:3gI3X7Qn0
- >>26
あんまり銃の話してると、某サイトの人に馬鹿にされるよ。
あの人はSFファンタジーちっくな話はお嫌いみたいだから。
>>28
このスレ的に説明を付けるのは難しいな、その理由に関するソースがないから。
脳内補完でも良いなら、強引に解釈スレの方が向いてる気がする。
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 01:47 ID:WNR1JAcN0
- 隠居というかβの頃から迷宮の森で悪魔を見かけるとの設定自体はあったと思ったけど
森に隠居ではなくて、城の方こそが出張であって今の状況が通常の状態なのでは?
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 02:05 ID:Q0WDXtj60
- よく考えたら山羊だし、やっぱ城より森の方が住みやすいんじゃないかな
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 03:09 ID:i+YGMoSn0
- >>26
アルケミストとブラックスミスの技術力をなめたらいかんぜよ
- 33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 03:57 ID:6L7IirZO0
- 現実世界の弓とRO世界の弓はかなり違うよなあ
視界のギリギリに存在する的に矢を収束させて当てるもの
バリスタぶん回す馬鹿もいるし
某エロゲのアーチャークラスの精度と破壊力がありそうだ
クレイモアでぶった切るよりもでかいダメージのDSとかぶっ放すわけだし
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 09:21 ID:OCUeXGaF0
- >>28
前スレの800くらいから、城バフォについての考察が出ている。
一読を。無論それが全ての答えという訳でもないが。
>>29
バフォに関しては言及するNPCも多いし、
またそれを匂わせる地形、配置の変動などから比較的予想を立てやすい部類だと思うぞ。
他の要因との組み合わせとかね。
あと、他所のサイトの管理人の好き嫌いは関係なく、
実際にROにガンナーが実装される。
既にロボット的なMobが出たりしており、飛行船がでたりで
ROの世界も原作ラグナロクの如きなんでもありの世界へと近づいていっている。
(純ライトファンタジー系から、魔道科学世界へと移り代わってる気がする。)
そういった状況において、
ROの世界における銃が如何なる物か?と考察するのは非常に重要。
今後世界がどう変わっていくかの指標になるだろう。
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 10:06 ID:Gp5CpnGe0
- http://midgardmystery.hp.infoseek.co.jp/
ここ、内容はいいんだが管理人が痛すぎるな
テンプレ入りをグダグダ主張したり、スレに出しゃばり過ぎ
- 36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 11:03 ID:VMTLX6060
- カビ牧場の対岸の施設とかSSでてたよね
なんとかいけないものだろうかと
ハエ2000個分くらい飛び回ってみたけどダメだった
全画面IWで埋めてもらえればひょっとしたら・・?
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 16:52 ID:X6khh1930
- 根本的な問題として、銃を使うガンスリンガーの攻撃力は全く問題にならないクラスであるわけで
銃なんか出てきたら勝てっこないじゃん、て考えるより、銃使ってもなんともないけどなんで?って方向の方がいいんじゃないか
銃の仕組みがリアル世界のものと同じとは限らないし・・・
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 17:21 ID:haob+zI30
- 多分、人間自体が強すぎるんだ。
銃に関しては、威力とかが銃自体に依存しすぎるためあまり普及していない。
銃を使うより超人的な身体能力でDSとか撃ってるほうが経済的ってことで。
ガンスリンガーのスキルも銃自体ではなくコインを使ったものが多かったりするし・・・・・
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 18:26 ID:F/FkiFJf0
- 現実世界では銃>弓だから、ROでも同じという概念は捨てるべきだな
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 18:37 ID:LvKjieDi0
- >>35
テンプレ入りの方は別にいいんじゃね、それを主張するに相応のサイト運営っしてるんだし。
スタンスの方はちょっと疑問。
「街中の定食屋に満漢全席があるのはおかしい」って言うけど、その定食屋って満漢全席を出すことで有名な定食屋なんだよな。
ちゃんと調べれば分かるのに、自分がそれを知らなかったからと言って定食屋に文句付けるのはさすがに失礼だと思う。
まぁでも、自分のサイトで言ってるだけならいいんじゃね?
このスレまで来てグチグチ言うようなら、それはまた違った対応をすべきだとは思うけど。
>>36
多分、リアル世界の人間と比べてRO世界の人間が異常なのは「肉体の頑丈さ」。
リアル世界の人間は全身凍結なんかしたら大概死ぬけど、RO世界の人間は10秒ちょっとで解凍された直後、普通に歩いたり戦ったりしてる。
そんなRO世界の人間だからこそ、銃に撃たれても平気(少なくとも一撃で重傷ではない)なのだろう。
もちろん筋力や瞬発力なども強いから、銃より強力な弓や剣なんて物も成立しうる。
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 19:28 ID:gHMQRLpf0
- 肉体が強力って言葉を受けて神が降りてきました・・・。
そもそも神が、昔は現実に生きていた世界だからその血をうけついでいるのでは
ないだろうか?
- 42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 20:56 ID:zGxwd0hj0
- 昔のテーブルトークに、プレイヤーキャラクターは英雄候補であるから、
普通の人間より優れた肉体やら技術を習得できるって言うのがありましたが、
それと同じことなのではないかな。
町にいるような冒険とは無縁な人々までそんなに頑健であるとは思えない。
それこそ、>>41のいう【神の血を受け継いだ】のが
冒険者になれると言う方がしっくりくる気がするよ。
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 21:59 ID:38MKobYF0
- ピストルが最強で、ショットガン、グレネード、ガトリングとかが微妙そうなのは
技術的な問題だと思う。
- 44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 22:02 ID:IZLWRh+M0
- ttp://midgardmystery.hp.infoseek.co.jp/
やっぱりおかしいわこいつw
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/15 22:48 ID:LvKjieDi0
- >>43
カードスロットの問d……ゲフンゲフン
>>44
なんで、ROなんていういい加減な世界設定のゲームの考察なんてやってんだろうね。
なんか今日の更新読んで、本当にそう思った。
マビノギとか行けばいいのに、すっごく世界設定に一貫性があって骨太だから。
さもなきゃ1スレ目の791氏のサイト並に、俺設定バリバリの考察すりゃいいのに。
モロクもフェイヨンもない、ルティエもない、アインもリヒもない、そんな脳内世界の考察するなら
別に誰も文句言わないし言えんだろ。
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/16 00:12 ID:c4TUnUT+0
- 少し抜粋
ROにはこの逸話に基づいた「ミスティルティン」という魔剣が登場しますね。
「母さんの悪夢」、「小さな枝」、「ロキのささやき」、「盲人の愚かさ」などの必要アイテムが、キーワードのように話に組み込まれているのがわかります。
もっとも死の運命である悪夢を見たのは、バルドル本人のようですが…何故に
母さんの悪夢=フリッグの悪夢
小さな枝=ミスティルティン:ヴァルハラの広間の西に生えていたヤドリ木
ロキのささやき=ミスティルティンをバルドルに投げてごらんと囁いた
盲人のおろかさ=バルドルの兄弟の盲目のヘズル
だね。
- 47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/16 01:26 ID:2FauaSDZ0
- 主人公の前世だから、怖い夢見てママに泣きつくようなイメージが嫌で
親が直接悪夢を見たように北欧神話の設定をアレンジしたんじゃね?
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/16 01:39 ID:Hs2rG4lz0
- いやそれ以前に、子供を失う「現実」なんて、最悪の「悪夢」じゃないか。
悪夢という素材の主体をずらしただけで、特に矛盾はないと思う。
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/16 08:34 ID:ak7MuVgl0
- バルドルの死を予見するような悪夢は
本人が見たという説もあれば、
フリッグが見たという説もある。
神話だし、そこら辺は諸説が混在することもあり得る。
Roはフリッグが見たという方を採用してるんでしょ。
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/16 14:24 ID:N4u4svov0
- もうおまいら某サイト弄りは止めてやんなよw
さすがにいい加減スレ違い、ここはヲチスレではないんだぜ。
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/16 19:21 ID:h4w6ztQy0
- >>35 >>44
激しく同意
次スレからはテンプレから外して良いと思う
てか、そのサイトの管理人がなんと言おうと外すべきだと思う
>>50
スレ違いではあるが、そういうサイトを
テンプレに無理矢理入れた管理人の性格なども考慮すると
ここで一発しばいておくべきかと
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/16 19:43 ID:fFfGc6rK0
- >>51
テンプレ入りしたのはそのサイトの中でもメイン記事の部分であって、
雑記読まないと分からない管理人のスタンスは、テンプレと関係ないと思うけどな。
実際あの記事は考察する上で非常に役立つんだし、わざわざ外すことはないと思うが。
まぁ痛い奴だということ自体には同意なんだが、だからって良い仕事そのものまで否定するこたぁないだろと。
雑記はあれだ、時折読んで「こいつまた痛いこと書いてやがる」くらいに思っておけばいいじゃん。
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/16 20:02 ID:T4mjEavh0
- 見たい人は見ればいい、見たくない人は見なければいい
ただそれだけ。いちいちつつくのは人間が小さいだけ。ただそれだけの事さ
- 54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/16 22:22 ID:V8MQKo6o0
- 世界観考察スレッドの書き込みに、プロンテラ地下水路(下水)とグラストヘイム地下水路が将来的に繋がるという記述があった。
これを逆説的な考え方をすれば、プロンテラ地下水路とグラストヘイム地下水路は大戦前は繋がっていたのではないだろうか。
(*゚ω゚)?
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 01:18 ID:S95rvxeG0
- >>54
これから掘って新しく繋がるんじゃなくて、1000年前の時点で既に両者が繋がってたのを
発見したことで、繋がるっていうことを推測したんだろ。
別におかしくはない。
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 02:02 ID:MxIFB2j+0
- 過去スレにあった記述って、マイグレ時の下水からの妄想じゃなかったか?
- 57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 08:09 ID:ZNMiOCYi0
- 5月からメイン内容に更新のないサイトをテンプレ入りさせる必要が果たしてあるのかw
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 08:42 ID:crBCVbT20
- なんかアンチが一人粘着してるようだな。
最初の方では俺も叩いたけど、さすがにそろそろウザイ。
- 59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 08:59 ID:RfjAM4cY0
- 雑記はともかく、>>57には同意。
シュバルツバルドについて、既に実装されている情報から目を背け、
おまけに原作の何でもアリな世界観を全否定してる考察サイトってのは
スレの趣旨に反するんじゃないのかね。
参考にするやつはすればいいだろうけれど、「考察スレ」のテンプレからは外すべきだと思う。
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 09:10 ID:TtDAJPFL0
- >>59
今回はとりあえず入ったんだから次スレ立てるまえにやれよ、そんな議論は
どうせ、1000まで半年以上かかるスレなんだから。
それまでに閉鎖してるかもしれんし、超絶良サイトになってるかも知れんし、
ROやMMOBBSががまだあるかどうかもわからんだろ。
新しい考察無くっても過去の考察はそれだけで十分参考になる品。
- 61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 11:34 ID:pOcuQV+b0
- フィゲル・オーディン神殿とかクエストでどの程度明らかになるのかねぇ
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 12:48 ID:MQ0b9Y/c0
- 必死に一人で叩いてる奴がいてワロタwwww
お前が叩けば叩くほど逆効果ですよっと
ま、必死に叩いてるいる池沼には理解できませんか^^;;;
- 63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 13:09 ID:/EJ+q0Fz0
- 叩きも叩きの叩きも両方どっか行ってくれ
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 15:29 ID:jyzrB3Y60
- 剣や槍で面の攻撃ができる世界だからな。攻撃にも防御にも単なる物理力以外のものが加わってるとしか。
各職ごとに特有のそうしたエネルギーの操作方法があるんだろうな。魔術系の魔力やモンクの気だけでなく。
銃は多分、弾丸そのものに使用者が触れないからそういう力を伝えにくいんだと思う。
ATK高いけどスロ少なめだし、魔力的なものとの親和性がまず低いんだろうな。
力を引き出せば強力だけど、伝えにくいからSPを恐ろしく食う技が多かったり。
HPやSPなど基本能力を高める方にも力を使えないし、それ以上のバリエーションも出しにくいから
一次で完成になってしまうんだろうと妄想。そこに原始的な武器を使う職の付け入る余地があるんじゃないかと。
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 18:45 ID:9W6QPWTp0
- 流れぶった切るよ。
大学で中国語習ってるんだ。んで今日量詞が出てきた。
もちろん中国語にも量詞はいろいろある。
でもその基本(日本語で言うところの個)に当たるのは个(ge)で、
わからない時とかはとりあえずこれを使うんだそうだ。
ROの中でもそんなことが起こってるんじゃないか?
本当はいろいろあるけど、面倒だし分類が厳しい収集品とかがあるから、
冒険者たちは「個」しか使わない、とか。
……既出だったらほんとごめん。
- 66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 19:23 ID:+wNMiewf0
- >>62
叩きが叩かれて自作自演してるようにしか見えない。
あんな池沼な喋り方をする奴が二人以上このスレにいるとは思いたくないな。
>>65
いきなりそれだけじゃ脈絡がないんだが……
- 67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 19:40 ID:jMeF3uYiO
- 某サイトの管理人様がこのスレを監視しているようです
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 19:42 ID:uu42xqMq0
- >>65
恐らく収集品のやわ毛だろうが、鎧の欠片だろうがベト液だろうが1個と数えるーって事に関する話なんだろうが、
それこそゲームシステム的な問題で個数として扱ってるだけであって、
実際のあの世界ではそれぞれ数え方とかも別の物として扱ってるのが普通だと思うぞ。
前スレ末にあったデスペナ問題の話題もそうだけど、
ゲームシステム的な問題で起こる冷静に考えるとおかしい描写と、
(肉野菜もりもり食って怪我治すとか、 フルプレート鎧十数個がしまえるカートとか・・・
真面目に描写するとギャグにしかならない要素の事ね。)
あくまでも考察対象としてみるROの世界は切り離して考えた方がいいかと。
線引き難しいけどね。
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/17 20:08 ID:i9esvKkh0
- 日本がそもそも「個」で大体いけるわけでそれに合わせるのは普通かと
常識的に考えたら、ドロや砂やベト液はgやlだろうしさ
- 70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 15:04 ID:TrvwWCc80
- 冒険者はベト液とかを決まった量ごとに袋にいれている→数え方は「個」 とか。無理やりだけど。
>>68
猫車にフルプレート山積みしてる商人たんを想像しよう
- 71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 15:32 ID:cksAIvCH0
- 「収集品商人に売ることができる」
ということで、NPC商人への売却の際、取引単位として「個」を使ってるんじゃないかな。
べと液は30mlで1個、とかやわらかい毛は10gで1個、とか。
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 15:41 ID:9KLhKt3+0
- >>70
例えばベト液なら、
ある人は適当な小袋に分け入れて一個ずつと数えてるし、
ある人は大袋に詰め込んで”これで大体ウン百個ぶんだぁぁぁ!”と数えてるんでもよし。
ただ、ゲーム上で個数で扱ってるのは、ゲームの都合でそうやってるだけ。そう言ってるわけなんだが。
>猫車にフルプレート山積みしてる商人たんを想像しよう
それはそれで萌えるが、だからと言ってそれでオーケーだして世界考察にそのまま当てはめるのも問題。
同じ条件でひっぱってるのがどうやっても萌えないキャラだったらどーするよ。ギャグにはなるだろうが。
カートにフルプレート10数個ってのも結局ゲーム的ウソの一例としてあげただけの話。
強引に解釈するスレでネタとして使うならいいが、
そのノリを世界考察スレで振り回すのはやめよう、って言ってるわけで。
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 16:17 ID:V4VBSwKn0
- パーツに分ければ
フルプレート10個くらいは大八車に余裕でつめるけど
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 16:18 ID:4JtPefQ00
- 街から街まで、一度も食事もせず眠りもせず移動できるのも本来はおかしいしな。
そこら辺はゲームの都合以上の理由を考える必要はないし、考えるべきでないだろう(少なくともこのスレでは)。
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 16:42 ID:9KLhKt3+0
- >>73
そういうのを屁理屈と言う。
そもそもROのカートと大八車は違うだろうと。大八車でカートレボリューションできるのかと。
(できなかないだろうが・・・そこまでギャグですませたいか・・・?)
ちなみにフルプレートだと
カートには最大14個つめるわけなんだが、確かにパーツ分解したら14個は入るかもしれない。
じゃあ、即座に一式取り出して、即効で人にぽんと渡せるのは?
ゲーム仕様上、所持量増加10の商人はSTR1でも更に8つのフルプレートかつげるのだが、
これもうどうやってるんだ?
・・・とか、そういう問題がどんどん沸いてくる。
(紐で縛るなど、相違工夫すれば確かにもてるかもだが、それでどーやって歩いてるんだ?って話が・・・)
また、あくまでもフルプレートは一例に過ぎない。
ミルクは重量3だから、カートには最大2666本つめる。
そりゃ丁寧に積めばいけるかもしれないが(ミルクなら50個入るケースにつめて53ケース分)
そういうのを引っ張って一切こぼさず崩さず普通に歩いてる人と同じ速度であるけるのとかは
スキルがどうのとかで現せるはずもないゲーム的ウソだろうと。
そういったウソを説明するには強引な解釈が必要であって、ここでするべきじゃないといってるんだが。
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 18:28 ID:tfC6W0VfO
- 世界観と現実とゲームの区別は別物だと思うんだが。
ぶっちゃけリアル厨うぜぇ。
そんなにリアルにこだわりたいならサラリーマンオンラインでも作ってろ。
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 18:35 ID:V4VBSwKn0
- それいうなら
一人で
しかも一瞬で装備できるフルプレートが存在してることに
疑問を投げかけるべきだとおもう
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 18:59 ID:yu79VE9y0
- ・・・世の中には鎧が飛んで勝手に装着する世界観もあるぐらいですから・・・
いえ、ROがそうだと言ってる訳ではありませんが・・・
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 19:08 ID:++oy9ZGa0
- それいうなら、っていうかそれもまったく同じ次元の話だよ。
ゲーム上の都合なんだから疑問を投げかける意味がない。
そういうゲームの都合の話してもしょうがないからよそうよって流れなのに
全体見ないで一箇所だけ見て「いやその例なら可能だろう」とか「まずこっちがおかしい」とか
いちいち突っ込みがくだらなすぎる。
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 19:08 ID:BHVQzF2H0
- >>76と>>77は9KLhKt3+0が言いたい事を思いっきり勘違いしている
9KLhKt3+0に言ってるんじゃないなら、俺が思いっきり勘違いしている事になるけど…
>世界観と現実とゲームの区別は別物だと思うんだが。
9KLhKt3+0も世界観とゲームの都合上の事は分けて考えようと言ってるだけかと
>>77
確実に強引に解釈するスレ対象のネタかと
俺の勘違いだったらすまん
- 81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 20:05 ID:3dUuG0+j0
- パーツごとに分離してるけどヒモでつながってて
ヒモを引くと即座に鎧の形になるとか?
あと実際の鎧てのは確かに重いが厚さ自体はそれほどでもないぞ
盾と違って厚さは無駄みたいな部分もあるしな
- 82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 21:42 ID:6uu4u8zsO
- もういいよ。
「世界観」について語ろう。
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 21:57 ID:4JtPefQ00
- とはいえ、一週間後に大きなネタが控えてるからなぁ……
とりあえず気になったこと一点投下。
最近、っていうか割と舞えから初心者修練場で「ここは人と魔物が争う世界」だと教えなくなったんだけど、
キューペットやホムンクルス(一般人にはモンスターにしか見えないと思う)、ジュノーのモンスター博物館、アリーナ、
そしてまだ未実装ではあるがモンスターレース場などのおかげで「人間とモンスターの共存」が真剣に考えられるようになったんだろうか。
モンスター退治が仕事の冒険者にそう教育しなくなるっていうのは、かなり大きな方針転換だと思うけど。
- 84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 22:02 ID:/X0jgSLw0
- 争うというより狩りとして一方的に搾取してる印象があるな
そもそもmobを倒しても褒められるわけでも賞金が出るわけでもなく
珍しいもの、高価なものを落すから狩られるわけで
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/18 22:44 ID:9KLhKt3+0
- >>82
同意。
>>83
逆に考えるとGv・・・はとりあえず置いておくとして(あれは一応演習だろうし)
むしろ、シュバルツバルト(つーかレッケンベル)の仕掛けてくる陰謀とか、
敵対国であるアルナペルツとか、
世界が単に魔物対人間の構図だけの話ではなく、
人間同士の争いが徐々に表面化してきた事を暗に示しているんじゃなかろうか。
>>84
古くはプロ下水道に入るための諸手続きや最近だとタナトスタワーなど、
ちゃんと理由を用意してあるダンジョンも存在する。
単に表面的に描写されてないだけで、冒険者がそれぞれのダンジョンに赴くには
狩り以外にもそれなりの理由があると考えた方がそれっぽいと思う。
(それが何かは個々それぞれが理由を考えればいいとして)
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/19 01:50 ID:8N25ZXlV0
- タナトスタワーは、冒険者用の観光地で上層の調査の為にmobを倒して欲しい、とかそんな理由だっけ
- 87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/19 04:57 ID:YUrai1Fd0
- >>83
全体的には、まだ争ってるんだと思うけどな・・・
Mobにも知性はあるみたいだし、中には人と行動を共にするような
やつらがいてもおかしくないんじゃないか?
モンスターレースの説明にもあるけど、ポリンとかルナとか
子供でも手なずけられるんだろ?
そんな状況で、Mobがペットとして普及してるんなら、人に攻撃性がない
ホムを連れ歩いててもそんなに驚かないと思う
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/19 15:43 ID:1r2PFQpv0
- >>87
そりゃ全体的にはまだ争ってるでしょ。事実冒険者は狩りしてるし。
ただ色んな要素のおかげで一般人の中にも魔物に対する一種の耐性が生まれて
ただ無差別に殺すだけでなく、一部とは共存することができるという認識ができたんじゃね? ってこと。
初心者修練場での教育内容の変化は、その風潮を反映してるのだと思う。
何しろ魔物と一番戦ってるのは、騎士でも傭兵でもなく冒険者だから。
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/19 17:41 ID:qnEp+ZrN0
- >>88
>騎士でも傭兵でもなく冒険者だから。
それもどうだろうな。
例えばミニョール山よりのルートを選ばなければ
プロ<>ゲフェなんかはアクティブモンスターのいないルートを歩けるし、
フェイヨン<>アルベルタもアクティブモンスターのいないルートが存在する。
この場合、フェイヨン辺りで散々危険だと言われる迷いの森の一角を横切る事になる。
ゲフェン西南には亜人達の集落があるが、やはり町の周辺にはアクティブモンスターはいない。
普段何をしてるのか判らない騎士団や各町の自警団などは、こういった街道とも言えるべき
アクティブモンスターのいない地域を作るべく日々奮戦していると考えたほうがいいんじゃなかろうか。
モンスターが、決められた固定地域に生息してるのも結局はゲームシステムの都合でしかないわけなんだし。
- 90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/19 18:09 ID:v5jhRd/t0
- >>89に一票。ゲーム中で描写されてないだけでそういう働きはしてると思う。
アクティブ駆除して入ってこないように監視っていう任務なんじゃないだろうか。
最近はその範囲外に出てバシバシ戦って強くなった相当数の冒険者を
人間との戦いに利用してるって感じだろうか。この世界は人間の軍隊>>>化物だし。
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/19 18:56 ID:Gm4urhek0
- 騎士や傭兵は、まさしくその人間の軍隊に対処するための存在だと思うけどなぁ。
根拠は以前の義勇軍イベント。
真っ先に騎士団が出撃して掃討すべきはずの事態に、わざわざ冒険者を集めて義勇軍を組ませ、迎撃していた。
しかも当時は今ほど国交が積極的じゃなかったシュバルツバルド領内に突入するという、重大任務を任せていた。
騎士団がさぼっていた訳じゃないとは思うから、そうなると出てくる結論は「騎士団は基本的に魔物とは戦わない」だと思う。
あくまで対魔物は極力民間の冒険者に委ね、重要な勢力拡大戦や逆にどうしようもない瀬戸際の防衛戦以外では、
騎士団は(他国の)人間の軍隊に備えて待機しているんだと思う。
- 92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/19 19:52 ID:lf6zBLKj0
- 正規の軍でも神器3次とか見る限り影でモンス退治とかやってるらしい
GDにG狩りに来てみたらDOPで壊滅しましたというお粗末な内容だったが
成り立ての初心者ばかりだったんだろう
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/19 21:00 ID:NaRKedRr0
- 騎士団は実際、一部の精鋭(義勇軍幹部とか、GMの格好して出てきた軍関係者)以外は大した事ないと妄想。
長く続いた平和な時代に緩みきった、例えて言うなら幕末の旗本みたいな状態だろうか。
任地の一般mobなら抑え込めるけど、MVPクラスが出てくると束になっても敵わない、みたいな感じ。
じゃなきゃGX使えるクルセの集団がDOPに壊滅されたり、団長含めた騎士団が亀島上陸直後に潰走するとか……
だからイベントだと街の周囲を守ってたんじゃないかな。街と街道を守る最終防衛線も必要でしょ。
最初のマイグレでは、フェイとモロクが壊滅する時には「もう街に突入するmobを抑えきれない」みたいな事言ってたし
正規軍は持ち場死守で、打って出る役目は専ら義勇軍に任される形なんじゃない?
シュバルツバルド突入は…正規軍の軍人に率いられてる=正規軍に編入ていうこじつけでクリアしたとか。
とにかく今の正規軍じゃ、対人戦用に編成された宗教がらみの軍事国家の軍隊の侵攻なんて防げないかと。
多分、地方の騎士団が仮にGv参戦したとしてもV、Lすら危ないんじゃないか?
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/19 21:06 ID:GwS3zf6F0
- >>91
義勇軍イベントは癌オリジナルイベントだからあまり深く考えない方が良くない?
>>92
大真面目な話、重力のバランス能力の都合でLoDやらバフォとかの
神や上位魔族関連のMVPまでソロで倒せちゃうバランスなんだから
プレイヤーの強さをラグナロク世界での強さ考察するのは微妙だと思う
更に言えばNPCが駆除したとの話になると、もうそのMob居ないって事になる事情もあるしね
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/19 22:06 ID:0ih6+ohX0
- 前スレにあった話だけど、騎士団の実情がgdgdなのは、騎士のクエスキル取る過程でわかるね。
他にマシな精鋭部隊はいるとしても、対モンス戦を冒険者に任せ、正規軍は敵国相手に装備や訓練を整えていたとしたら、モンス相手ではまともに戦えないだろうし。
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/19 23:23 ID:v5jhRd/t0
- >>92
ボス狩り詳しくないんだけど、今はその辺も普通ソロで行けるのか?・・・恐ろしいな。
そうなると、どうなんだろうな。高位の転生者で組んだ部隊が顕現した神や魔王と戦って
一時的に退かせる(MVP系は大体固有の個体だし)ならアリだと思ってたんだけど。
それにしても、王国の軍もgdgdだけど、街道の確保も出来てないシュバルツバルドって・・・
科学力は凄いけど軍は弱いんだろうか。そう言えばシュバルツバルドにある職業ギルドって
剣士、ガンスリ、ケミ、BS、セージ・・・・・バランス悪いなぁ。同じ人間でも職と熟練度で特性と戦闘力が桁違いな世界だし
その辺が響いてるんだろうかね。
- 97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/19 23:51 ID:GwS3zf6F0
- >>96
アサシンギルド歴代最強の誉れも高いロキ様と
メイン主人公のケイアスの二人が居ても
フレイアの部下のヴァルキリー一人にケチョンケチョンのボロ負けが実情
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/20 15:00 ID:wyGXUJ710
- しかもあの二人はただの人間じゃないからなぁ……
片やバルドル神の生まれ変わり、片や本当に神様のロキっぽい(「人間は見てて面白い」とか言ってるし)
思うんだが、フェイヨン自警団長メッシュがLv90代ロードナイトくらいの強さなんじゃないだろうか。
プロンテラ騎士団のシュピゲル(シュピーゲルだよな普通に訳すと)将軍とか。
- 99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/20 15:57 ID:HHfqEEWK0
- >>91,93
癌イベントだから余り真に受けるのはどうかと思うというのは>>94に同意。
好意的に解釈するなら、
あのイベントは冒険者達を戦力として投入せねばならないほどのかなり大規模な戦であり、
冒険者達が義勇軍として従軍してる一方多方面で魔物の大群とミッドガッツ軍の戦闘があったと見るべきじゃなかろうか?
また、シュバルツバルト国境突入のくだりなんかも
逆に国境関係なしに活動する事の多い冒険者中心の部隊だからこと、国境を越えた作戦させやすかったとも考えられる。
更に付け加えると、大規模な魔物の軍団との戦闘であったとなれば
特に国境沿いでの戦闘には同盟であるシュバルツバルト国軍も参加してる可能性が高く、
そうであるならなおの事義勇軍の動きは問題にもならないどころか大歓迎だろう。
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/20 16:01 ID:de5VomSB0
- どうか、騎士団の話をする時には亀島の中でバラバラになってしまった騎士団員の事を忘れないでください……
……確かクエストであったよな?亀島の中あっちこっち歩き回って連絡取ってくれって奴が。
探索に出てたんだったかどうだったか、クエストをこなしてないからうろ覚えだけど。
本来なら騎士ってのは領主に仕え、その都市国家を守る為に存在する……ってのが基本なんだが、
義勇軍の場合は……都市外壁ではなくもしかして城内での最終防衛戦を張っていたのかも知れん、とか。
とりあえず、バレンタインデーの時の二人はオーラ吹いて無かったし、転生もしてなかったよーな気がするんだが、どうだろ。
アレを例に出すとまた場が混乱するんだろうか。
- 101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/20 20:30 ID:mMB/A4C+0
- >>100
http://www.ragnarokonline.jp/news/event/gm050311/
topのはともかく、中にあるログの鎧の色を見る限りではパラデョンになっていると思われる。
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/20 21:21 ID:vYmrtQdB0
- >>96
俺あんまり詳しくないんだが剣士BSケミギルドってシュバルツバルドなのか?
イズルート、ゲフェン、アルデバラン(国境手前)ってミッドガッツ国内だと思ってたんだが……。
後、フィゲルってシュバルツバルド共和国なのか?
ということはアルナペツの街ってまだ出てないのか。
騎士団については 騎士団→対外国戦力&都市防衛 冒険者→対MOB&予備戦力 と解釈してた。
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/20 21:26 ID:Uz5kVp6j0
- 確か新パッチでそこら辺のギルドがシュバルツに移動する筈。
しかし二次職はともかく剣士は1stだとやり難くなりそうだな
- 104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/20 21:40 ID:Vi11TBZW0
- >>96
剣士ギルドとBSギルドはアインブロクにもある。
アルデバランは衛星都市ルイーナが他のGvマップと違って、砦の旗に
「シュバルツバルド共和国との協定に基づき」の一文が入ってるから
普通にシュバルツバルド最南端or王国と共和国の緩衝地帯だと解釈してた。
王国的には首都防衛(王国最精鋭)>戦略拠点(Gvギルド)>地方都市(雑魚騎士団)って感じかな?
要は軍の増強すると国民が動揺するから、MOBなり外国なりに対しての大規模な追加戦力として冒険者使ってる感じ。
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/20 22:03 ID:HHfqEEWK0
- >>102
とりあえず>>1にあるリンク先や各ROの情報サイトなどを回って
今のJROの現状を把握してからにしてくれ。
>>103
移動するのはBSだけ。
剣士ギルドは単にアインブロックにそういう施設があるというだけで
別に剣士に転職する為に訪れる場所が伊豆から移転するわけじゃあない。
また、今後はBSはアインブロックで、ハンターはフィゲルで転職することになるわけだが、
単にプレーヤーが転職施設として利用できないだけで
ゲフェのBSギルドやフェイヨンのハンターギルドが完全に抹消されるわけではないと思う。
(これは実際にパッチがこないと断言しきれないが)
>>104
今そこにあるモンスターという脅威に対して軍備増強するのはむしろ国民を安心させる事に繋がるぞ。
- 106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/21 20:24 ID:QGfnI86E0
- シュバルツバルトの技術力がどう考えても第一次大戦以上で、
更に古代のロストテクノロジーまで使いこなしていることを考えると
騎士団や冒険者では最初から抑止力にもなりそうにない。
ミッドガルツの軍隊は治安維持と対モンスター専用かも知れない。
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/21 22:21 ID:OKZ7/N0d0
- 転生職って、ジェダイ、プレデター、ターミネーター、北斗神拳伝承者、黄金聖闘士
などと同じくらい強いと思う。
- 108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/21 22:28 ID:UvOmnLbo0
- >>106
一方ミッドガッツは魔法が発達しており、
兵器に頼らなくとも広域攻撃をこなしたりするから、結局戦力的には互角と思われ。
(そもそも同盟だから争う事も今のところないと思うが)
- 109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/21 22:29 ID:+UTqjPf/0
- #シュバルツの軍隊の能力について
熊のぬいぐるみ(ベアドール)の一群を鎮圧するだけの能力はある(あった)。
〜アインベフ鉱山入り口のNPCの話による
無論、シュバルツっていう国家自体がレ社の傀儡なので、
国軍がどうこういうよりも、レ社の軍事技術と生産体制が、
ほぼイコールでシュバルツ国軍の戦力と推測できる。
ただし、レ社がその究極目的において、シュバルツという国家を
捨てることも考えられるわけで…
>>106
逆に、シュバルツ側にしてみれば、魔法とか技とかいう
わけのわからない力を操って闘う冒険者連中に脅威を感じた(ている)、
のかもしれないわけで。
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/21 22:58 ID:QGfnI86E0
- 文明水準の差は農業生産性の違い、動員能力の違いに直結するからなあ。
それに強力な魔法は限られた者にしか使えないが、技術の産物はそうではない。
ただ両国がお互いに戦ったことが無いとすれば、
彼我の戦力差がどういうものであるのかどちらも理解していない可能性はある。
まあもっとも、戦車や機関銃、航空機まで装備しながらマスケット銃に
蹴散らされた軍隊も存在するから、現実は面白い…。
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/22 13:25 ID:Pbtbg2FC0
- 限られた者にしか使えない強力な魔法なんてそもそもあったっけか
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/22 13:50 ID:5JEpozIC0
- シュバ共和国(レ社)・アルナ教国については今後の考察まちとして、
ルーン王国は、王家だけでもいくつもあり、フェイヨンや旧モロクなどの版図も併合してるんで、
自治権やら領主権やらで、行政面でみると事実上は連邦国家に近いんじゃないかと思う。
かつ、一応「版図」とは言ってるものの、オーク族・ゴブリン族・コボルト族といった
諸勢力との生存域闘争や、各地に点在するヤヴァイ遺物・異物にも対応しなくちゃいけない。
そんなこんなで、各地・各ギルドごとの軍事勢力はそれなりに整ってるけど、
統一的な指揮管理系統をもった国軍となると…王直轄の近衛くらいしかないんじゃないかな。
そんな、対外戦争には向かない軍事制度しかないから、
有事には、王直轄の指揮系統に組み込める冒険者を組織してことに当たるってのも、
アル意味やむを得ないのかも。
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/22 13:55 ID:5JEpozIC0
- >>111
SGを渇望するSageを思い出してあげてください。
…というか>>110は、冒険者って時点で、既にある種の資質を持ち、
それを訓練修練で伸ばして初めて使用可能な魔法や技、
そんな徹底的に個人に依存するもの vs マニュアル操作と簡単(?)な訓練で誰でも使えます
という構図だろ?
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/22 16:39 ID:Jc0H9kfK0
- 近代兵器持ってる側にすれば、魔法が脅威になるとしたら火力ではなく、
幻覚とか精神操作とかの搦め手系だろうね。
魔法使う工作員に潜入されたら、下手すれば国ごと乗っ取られかねない。
ゲームだとその手の魔法は表現しづらいから無いことが多いけど、
元の設定上はどうなんだろうな。
>>112
封建時代の王国だと、元々「国軍」なんて概念は無いからね。
軍隊っても、王を含めた貴族の私兵の集まり。
- 115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/22 17:12 ID:cqq02SGp0
- >>105
BSギルドは、製造物品販売NPCがゲフェンに存続。
アルトアイゼンがアイン送りになるか、別人が配置されるのかは不明。
ゲフェンギルド→伊豆への転送NPCが配置される模様。
ソース元はGparaのフィゲル記事。
ハンターの場合は、竹林mapにはNPCが配置されているだけで、WP自体は存在しない。
こちらは、そのままNPC撤去だろう。
解釈するならば、異動人事とでもすべきか。
- 116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/22 17:32 ID:zJJBsLFb0
- ttp://ragnagate.gamehankook.com/zboard/data/screen4/200/34.jpg
多分アルトアイゼンだと思うんだけど・・・
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/22 17:36 ID:fjZFezjc0
- >>114
>近代兵器持ってる側にすれば、魔法が脅威になるとしたら〜
後、魔法なら敵味方識別しての打撃を”魔法だから”、である程度片付けられるが、
近代兵器で敵味方識別できる類ってのは結局はゲーム的都合でしかないわけで、
実践投入したらここらへんの使い勝手も優劣に関係すると思う。
>ゲームだとその手の魔法は表現しづらいから無いことが多いけど〜
ユーザーキャラが使えないだけで幻覚系や支配系の魔法、
またはもっと強力な攻撃魔法なども色々あると考えた方が普通なんじゃなかろうか。
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/22 17:56 ID:5JEpozIC0
- んーと。
人間なんて、現に脅威、という認識があれば、対抗手段を編み出すわけで、
例えばシュバ共和国の市街地ではテレポ禁止だったりするんで、
対魔法防御とか結界・封印技術はそれなりに発展してると思う。
- 119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/22 18:53 ID:Pbtbg2FC0
- >>113
魔法や技は一部の勇者適正のある人間が訓練の末に使えるもので
近代兵器は誰もが簡単に使える、っていう前提自体がおかしいと思うんだが
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/22 19:43 ID:3YexIdLA0
- >>117
軍隊所属のガンスリが近代兵器を使うのだろう
そしてガンスリならば敵味方を識別して撃てるのだろう
- 121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/22 22:19 ID:A00qeuvP0
- 気になったんだが、どうもリアル基準で銃火器の性能を語っていないか?
ROでの銃火器の性能はあくまでROのもので、ガンスリが操る現代の銃器や
ジュピロスを徘徊する古代兵器が操る銃器の性能があくまでROでの「近代兵器」だと思う。
理由づけに関しては個人的な考えはともかく、ガーディアンの大剣で斬られても
ロストテクノロジーを用いた火器で吹っ飛ばされても生きている冒険者という存在が既にあるので
あくまで兵器の威力はRO基準で考えた方がいいんじゃないか?
- 122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/22 23:58 ID:fjZFezjc0
- >>118
いたちごっこだとは思うが、そこら辺部はかなりミッドガッツ側にあると思う。
・・・まぁ同盟国である以上、お互いに相争うってことはまず無いと思うから、そういう考察事態が無意味かもしれないが。
>>119
勇者適正をもってるのが、別にPCに限らず、
あの世界の住民すべてがもっている、と考えた方がいいんじゃなかろうか。
>>120
拳銃ライフル程度なら腕があれば敵のみ狙えるかもしれないが、
グレネードランチャーだの、ショットガンだの、ガトリングガンだのを
どうやって混戦時に味方に被害もたらさずに敵のみに当てるってんだ?
>>121
そこらを”ゲームの都合”として考えるか、どうかで線引き難しいんだよねぇ。
単純に考えれば鍛錬を積んだ結果、人間が10倍にも100倍にも頑丈になる、という事事態が変なわけで
これはどーいう原理なんだでも色々諸説うんぬん考えられるわけで
(本当に10倍100倍頑丈に成ります、なぜならPCは勇者の資質をもってるからです、って解釈もありだし、
ダメージ表記は便宜的なもので 同じ100のダメージを受けても
最大HPが高い者の方がより上手にダメージを軽減してるのです〜ってな感じの
ベニー松山著WIZARDRYのすべて形式解釈法とかもあるし)
ガーディアンの大剣できられるのなんか、真面目に描写したら普通死ぬだけなわけで、
一応ギリギリでよけている(何とか武器防具でいなしているが、衝撃でダメージを被っているとか)とし、
遂によけ切れなくて直撃を食らってしまったのが、HP0に成ったとき、と成るんじゃないかと。
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/23 00:28 ID:p/JLM4Z10
- >>122
軍隊同士の戦争で、なぜいきなり射撃もできないような乱戦から始まるんだ?
そもそも敵味方を識別して敵のみに当てるなんて、現代の銃器でも無理。
それができなきゃ使えないと言うなら、弓も種子島も役に立たない事になる。
- 124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/23 00:33 ID:2hUlyh9i0
- どうもここの住人の銃器に対する意見は
・リアル準拠で誰でも使える。ガンスリしか使えない、敵にだけ当たるのはゲーム上の都合
・リアルの銃器とは違い、RO世界の銃器はガンスリにしか使えない世界観的理由がある
の二つに分かれてるっぽいな。
私の意見は後者。
というより、一つの職の特性を丸ごと「ゲーム上の都合」と言ってしまうのは問題があるだろうと思う。
- 125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/23 01:46 ID:6Xo5qyR90
- リアル世界でも誰もが銃を使える訳じゃないぞ、ただ持って引き金をひくだけなら誰もができるが
「銃が使える」とは言わないだろ。
「装備できる(ただ持つ)」のと「使う(それを有効に使って戦う)」のは違うって言えばいいか
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/23 02:19 ID:66Nof2HA0
- >>123
そもそもの話題が、戦争時で使用する魔法と比較しての話だったのを
>>120氏がガンスリならできるとしたから、それに対して反論したまで。
お互いの先制攻撃同士ならばそりゃ問題ない。
問題が生じるときの話をしてたんだから、乱戦のみの話になるのは当然だろう。
また、戦闘全体を考え、仮想戦闘の想定が対魔物・対ミッドガッツ軍兵を相手とした場合、
(ミッドガッツ軍兵に関しては、転生前のベース70-80台ほどの冒険者並みの能力は有すと想定)
一斉射撃のみでの一方的な勝利はまずありえないと思う。
ぶっちゃけ、ニューマなど、遠距離攻撃を無効化するすべも当然あるわけだし。
そうなれば、乱戦になる可能性は高く、想定しないわけには行かないだろう。
>>124
個人的には
・銃器は誰にでも扱える(勿論有効に扱うにはそれに特化した訓練はある程度必要であるが)
・冒険者として拳銃で戦ってく上での技能(射撃だけでなく、体術など)を修めたものがガンスリンガーと呼ばれる。
という説を推したい。
要するにガンスリンガー以外の一般人も練習すれば、シングルアクションや、スネークアイズに相当する技術は身につけられる。
だが、ガンスリンガーの様に、
銃の破壊力をカタログスペック以上に引き出す(DEXで攻撃力を上げたり、スキルで威力の底上げを行う)ことは出来ないし、
冒険者や職業軍人ではないので、当然敵の攻撃を致命傷にならない様にいなしたり、耐えたりは出来ない。
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/23 06:14 ID:GleSY86Y0
- ガンスリンガーはコインの運試しで特殊な力を蓄えて、
その力で銃器の性能を引き出すファンタジー職だよ。
- 128 名前:1スレ目の791 投稿日:06/10/23 12:02 ID:KwS9/oay0
- 仮にリアルで考えるとしても、戦争で銃器を使用のレベルはルネサンス期みたいに
接敵→銃列による射撃→すぐ後ろに控える槍兵と交代→乱戦突入、って感じだと思う。
銃兵は接近されると弱いからのぅ。
>・リアルの銃器とは違い、RO世界の銃器はガンスリにしか使えない世界観的理由がある
この辺り、一応の量産化はされているものの全軍に支給するほどには数が無いorコストがかかる。
ゆえに銃を扱うことを許された(機会に恵まれた)者のみ使用できる、ってとこだろうか。
それが冒険者ならガンスリだし、軍なら銃兵や近衛銃士となるのだろう。
- 129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/23 13:37 ID:A3wIerHf0
- >>122
つまり大剣で斬られたり古代兵器で吹っ飛ばされるような即死シチュエーションでも
何故か生きてるのが(ROでの)現実だから、ROにおいては近代兵器=圧倒的とは考えずに
剣や魔法と並立できる威力の武器(+戦闘技術)だと考えた方がいいんじゃないか、ってこと。
どの職も現実の人間の範囲からは既に外れている(例:槍や剣で範囲攻撃)のでそういうものだと考えるしかないような気もする。
ちなみにPCは無属性1。ゲーム内に登場する生物でPC以外にこの属性を持っているものはいない。
無属性の動物であるルナティックは無属性2だか3で念魔法は効かないけど、人間には効く。
個人的にはこれを、物質界にいながら思念や精神の世界に高い感応性を持ち、
あらゆる属性に通じて扱う余地を持つ特殊な生物の証と解釈してる。
それで肉体や精神、感応力と戦闘技術を組み合わせる訓練方法で神がかり的なタフさや
物理法則を多少無視したような攻撃能力やスピードなどを備えるんじゃないかと。
全てのものに属性がある世界で、複雑な精神を持ったことで特別な存在に進化した後
その特性を伸ばして極めれば半神に至る技術を持った種族がROの世界の人間、という妄想。
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/23 14:28 ID:g7eqQbVf0
- >>128
近接射撃のデメリットがない、至近距離でも命中率が落ちない、弾丸装填の手間がない。
RO世界の銃器は、別に近接戦に弱くはないと思う。
- 131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/23 15:24 ID:Ozq0oIAd0
- >>130
接近するとむしろ強化される銃がいくつかあるし、属性グレネード弾を足元に埋めて地雷化させたりするもんな。
- 132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/23 15:37 ID:p/JLM4Z10
- 火線で倒れず突っ込んでくるバケモノに対するシュバルツバルト的回答が
銃器白兵戦闘職=ガンスリンガーなんじゃなかろうか。
もっともバックにあのレッケンベルがいることを考えると、
本当に戦争になったら、敵兵は戦場でもっとおぞましいモノに対峙する
可能性大だが。
- 133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/23 15:53 ID:66Nof2HA0
- >>129
>つまり大剣で斬られたり古代兵器で吹っ飛ばされるような即死シチュエーションでも
>何故か生きてるのが(ROでの)現実だから〜
ガーディアンと戦闘し、10回ほど攻撃され、力尽きました。この事実を脳内で描写するに当たって、
純粋に10回切り付けられて倒れるか、
9回まで剣や盾で何とか受け止めたが、10回目にミスって致命傷を食らったとするか。
>>122でも言ってるけど、自分は後者の描写の方がよいと考えている。
この時点で捉え方が違うから、色々齟齬は出ると思う。
ただ、人が鍛えて半神クラスになれる世界という妄想は俺もYESだと思う。
- 134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/23 16:27 ID:A3wIerHf0
- >>133
>純粋に10回切り付けられて倒れるか、
>9回まで剣や盾で何とか受け止めたが、10回目にミスって致命傷を食らったとするか。
攻撃の受け止め方に関しては多分ほぼ同じ考え方をしてると思う。
例えば剣士系の高HPは(魔法、物理問わない)防御技術と肉体強化の賜物で、それは対近代兵器にも通用し、
剣や槍が近代兵器に勝る威力を叩き出すのは、攻撃技術+肉体強化+神がかり的な相乗効果だと解釈してる。
要は剣士系は優れた防御技術を持っているので強烈な一撃を食らっても防御が崩されにくく
例えばマジ系なら4回目で防御が崩れて致命傷を負うところを10回まで耐えられる、みたいな。
- 135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/23 17:34 ID:xbb4G+cw0
- >>133
斬られても致命傷とは限らないし、鎧部分に攻撃されても打撲傷など受ける可能性もある。
合計10回の攻撃で倒れたという結果のみが確定であって、10回目が致命傷だったのか
出血や疲労などの蓄積ダメージが10回目で限界に達して燃え尽きたのかは判別不可能。
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/23 20:26 ID:gSp5xLpa0
- 飛行船の操舵室に行ったら操縦士と船長がいて、
部屋の隅のベッドには枕が二つ。
考察スレ的にはどう思いますか?
- 137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/23 22:11 ID:E+lAVw4+0
- >>136 強引解釈向けかと。
実際上の飛行船滞在時間(旅にかかる時間)がどの程度かなんとも言いがたいのですが、
操縦士が一人、というのは考えにくいですし(8時間交代ローテでも3人必要)、
絵的なテクスチャの使いまわしというだけでしょうね。
強引解釈でいいのなら、位置的にもあれは仮眠ベットであり、
船長と操縦士がお互いに「枕だけは自分専用」としてるのです!
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/24 00:31 ID:NBCX5vA10
- >>136
仮にもレ社のキラーコンテンツである飛行船の乗員が、
スキャンダル行為をそんな分かりやすく堂々とするとは思えないんだが。
それよりは>>137の前半くらいの理由がしっくり来ると思う。
- 139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/24 00:45 ID:dkgMNMr90
- >>135
判別つける必要ないんじゃね?
その時その時で一番合うそれらしい理由を補完すれば。
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/24 00:52 ID:28Tpdvlb0
- つまり表向きは>>137だが実は、という事か
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/24 07:00 ID:Y7n3DnT90
- ばっか、お前らあの船長の顔をよく見ろ。
片方の枕は頭を、もう1個は鼻先を乗っけるために決まってるじゃないか。
- 142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/24 13:02 ID:Xl8QRRkF0
- 少し前に転生する別人扱いされるのだろうか?って話があったけども
アサからアサクロになり、再び追加スキル習得しに行ったとき、
「久しぶりかしら?アサクロになったのね。見間違えたわ」
みたいな感じなことをさらっと言われ、ちょと驚いた
転職NPCは誰だお前みたいな感じなのにw
でもなんだか一次職が二次職になった程度の扱いみたいかも?
他の職業の追加スキルもこんな感じなのだろうか?
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/24 13:34 ID:dkgMNMr90
- >>142
追加スキルのNPCなんかは転生があるの前提で作られてるから、
そこら辺考えて作ってあると思う。
冠の場合も、
「なんだ、前にも見た顔だな・・・。俺の教えた事は忘れちまったって顔してるな・・・?」
・・・見たいな事をいって、もう一度スキルを教えてくれる。
まあ、重癌が用意してるかしてないかの差だと思うよ。セリフ。
古いイベントフラグは何か問題ない限り案外そのままな事多いから。
(ウンバラ言語習得クエは、クエ実装後に追加された仮面類ではフラグ立たないし
SignでLv4武器を使う場面でSignクエ実装の後新規に追加されたLv4武器だと反応しなかったりする。)
大規模パッチが当たるたびに廃WIZでゲフェンタワーに登って犬に話しかける俺。
ゲフェンタワー] λ...<マタ魔法 ツカエナイ奴 呼バワリ サレルンダロウナァ・・・
- 144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 11:42 ID:h/BL9dEP0
- 少し前の話題になりますが、昨日のパッチで新しく実装された
モリベンとドノーのクエストの最後で、モリベンが次のように話(証言?)してくれました。
レッケンベル社がシュバルツバルドに出している武器の技術は極一部に過ぎない。
強く、凶悪な性能を持つ武器の技術は全てレッケンベル社のもの(私物化している)。
レッケンベル社は自分たちのことをアルナベルツと言っていた。
シュバルツバルドの全域で起きている怪事件は全てレッケンベル社の仕業だという。
モリベンが研究し、作り出そうとしていた武器はエクスキューショナー。
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 13:28 ID:aJd2ILug0
- すみません、144です。
モリベンの立場が抜けていました。
モリベンはレッケンベル社の武器研究プロジェクトの元責任者。
あと、ドノーはレッケンベル生体実験の元総責任者です。
以下スレ違い気味かも知れませんが、考察の参考になれば…。
ドノーの生体実験の材料で戦闘兵器として作られていた
女性 シリアにモリベンは一目惚れします。
細かい経緯は省きますが、モリベンはレッケンベル社の命令を無視して
シリアを助け、逃亡します。途中、力尽きて倒れたときに
マウォングと名乗る者が (性別不明、背が高く、顔が隠れるローブを着ていた)
二人を助けました。モリベンが意識を失う直前に聞いた声が、
行き場を失った者…
オーディンの影に生まれ…
忘れられた者等の安息の地…
そこはフィゲル…
モリベンが意識を取り戻した時、二人はフィゲルにいました。
マウォングという人の行動がちょっと気になります。
- 146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 14:57 ID:S+mqX4eY0
- >>144が真実なら、定説を大きくひっくり返す衝撃の事実なのだが。
SSが是非欲しいところ。
- 147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 15:19 ID:OKRpWDND0
- 俺、今度からクエスト受ける時は
NPCの台詞、なるべくSSにとってうpしよ
例えそれが既出な物であっても
- 148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 16:51 ID:YjX365Xt0
- >>135
Vitによる体の頑健さは除算Def、LvによるHPの上昇は「敵の攻撃の受け流しのうまさ」による上昇というのが一番無難な気がする。
同Lvの同じ職でもVitによってHPに差があるのは、敵の攻撃を受け止める頑健さと受け流しのうまさが相まってより効果を発揮している的解釈で。
何十発もガードできる技量と体力があってもダメージは蓄積するわけで、その限界を超える=戦闘不能なんじゃなかろうか。
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 18:07 ID:+BJ5bN1g0
- >>145
確かマウォングって言う人は、
飛行船のケイやゲフェンのニアみたいなミニゲームの師匠だったかな?
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 18:45 ID:T8S42NH/0
- >>148
うん。ID:66Nof2HA0 とかID:A3wIerHf0 とかが話してた内容って正にそういう話だと思うよ。
I普通に考えれば彼方のような解釈で受け取るのが普通だと思う。
最近、話題についてけないのがシャクなのか、
敢えて話を曲解したり、言葉尻を捕まえて重箱の隅をつついたりしてチャチャ入れてくる奴がいる。
>>135なんかもその類だと思われ。
- 151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 19:13 ID:n7DZYn6oO
- 例のテンプラ入り熱望サイトもそうなだ
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 20:27 ID:YF/3AuDF0
- 俺は135じゃないが、>>135が何か叩かれるようなレスなのか?
- 153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 20:31 ID:70qQgIhl0
- 144です。
書き込んだときにSSの確認をきちんとせず
記憶だけで書いてしまっていたのですが
ものすごく勘違いしてました。
お騒がせをしてすみませんです。
SSをあげましたので、ご確認下さい。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1191.jpg
- 154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 20:50 ID:JwOklu9E0
- シュバルツバルトの案内要員が、腰に銃(らしきもの)を吊るしてるのは既出?
- 155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 21:23 ID:Qfuo1pXu0
- >>152
明確に規定したい派 vs ケース・バイ・ケース派
太古の昔より、両者の間にはギンヌンガガッブよりも深い溝が横たわっておるのじゃよ……
- 156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 21:33 ID:y4Y3hYBQ0
- >>153
乙であります。こうなると、今後のアップデートはレッケンベルとアルナベルツ
の闇を追う感じになるのかな。世界規模の怪現象の原因が悪の秘密結社とは…。
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 21:46 ID:j+A5XABJ0
- レッケンベル社とアルナベルツ教国はやはり繋がっていたのね……
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/25 22:41 ID:T8S42NH/0
- >>152
>>135氏が言ってることってのは、
結局ID:66Nof2HA0 とかID:A3wIerHf0 両氏が話してる内容を混ぜっ返しただけ。
ゲーム上で10回攻撃くらって死んだとしても、
実際は一撃毎にしっかり約1/10ずつ体力が削られてその結果死ぬわけではないと考えた方が自然
両氏が話しあってたのはとどのつまり上記の事であり、
ID:66Nof2HA0 が>>133で出した”剣と盾で受け止めたりして・・・”と言うのは、
その解釈の為の一例、要するに枝葉に過ぎない。
枝葉に過ぎない事に突っ込んでる時点で見当違いな揚げ足取りでしかない。
>>155
これに関しては明確な規定Vsケースバイケースとはまた別問題だぞ。
- 159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 00:24 ID:9vbD7v7H0
- >>157
繋がっていたというより、完全に同一存在じゃないか。
レ社の会長はフレイヤ側近のヴァルキリーなのかとか、
この事実を冒険者から伝えられたことによって、王国・共和国の同盟はどうなるのかとか
謎が謎を呼ぶね!
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 02:21 ID:u+EzDP4q0
- >>155
違うそうじゃない、一撃死の話題は荒れる!
- 161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 07:36 ID:0oosn2XM0
- アルナベルツは、共和制国家の弱点をよく理解してらっしゃる……
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 10:04 ID:+zcIlCBJ0
- >>157
繋がっていたどころか、証言から推測すればこういう事かと
アルナベルツ教国の、シュバルツバルド共和国攪乱部隊=レッケンベル社
多分攪乱部隊の目的はシュバルツバルド共和国に大規模な混乱やをおこし
国民が共和制に対して不信感を持つ様にしむけ
共和国内で反乱が起きたのに便乗してアルナベルツ教国軍本隊を
シュバルツバルド共和国に送り込み、あたかも英雄の如く、共和制を崩し
シュバルツバルド共和国領をアルナベルツの領土にする事ではないかと
レッケンベル社がシュバルツバルド共和国最大の企業となっている事や
レッケンベル社創設から現在までの年を考えると
アルナベルツ教国は、シュバルツバルド共和国侵略計画、最終的には
ミッドガッツ王国までの侵略計画だろうけどもン十年〜ン百年前から
計画して、それを実行するために標的国内に工作員を放っていたわけだ
モロクの魔王クエストの一派や王子暗殺関係の一派なんかも
ミッドガッツ侵略の下地を作るための工作員なのだろうs
と、↑の様に推測を立てていたら、何だか
アルナベルツ教国が、核実験をやったりしてる某国っぽいなと思えてきた
某国よりか、ちょっと狡猾な気もするが
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 10:07 ID:iWKlA9X10
- 前半と中盤部分変だろ、レ社はシュッバルト乗っ取れるくらい力あるし
このまま平和的に乗っ取るんじゃないの
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 10:13 ID:+zcIlCBJ0
- そう言えば、スレ違いかも知れないが
レッケンベルの通行証クエストのNPC三人に、イラストが追加されてた
下記の画像は甜菜だが、写ってるのはダイガツ
http://www.mmobbs.com/uploader/files/1205.jpg
まだ通行証クエストをやってなくて、これからやろうと思ってる奴ら
おまいら、勝ち組だ
ダイガツを前にして、「ウホッいい男」とでも声をかけてやってくれ
- 165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 10:22 ID:+zcIlCBJ0
- >>163
平和的な乗っ取りの為には、レ社関係者が
共和国の議会で圧倒的多数を占めたり、大統領にレ社関係者を
就任させなければならないわけで、流石のレ社でも
共和国議会の議席でレ社関係者が圧倒的多数を占める状況は
作り出せても、レ社関係者を大統領にするのは難しいだろ
それこそ、レ社社長が「大統領に立候補します」と言えば話は別だが
- 166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 11:50 ID:TeOh2u6k0
- 今回のパッチで追加された分はまだ未修なんだけど、
大統領クエによれば、レ社による共和国のっとりは最終段階とも取れる。
議会はほぼ押さえてるだろうし、時期大統領も内定。
- 167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 12:07 ID:48caHKIy0
- 大統領クエストの2部次第だけど
順調に行けば次の大統領はレ社の犬だね
しかしそうすると、レッケンベル社の物である
飛行船に積まれているユミルの心臓ダミーを
態々アルナベルツが襲撃して奪う必要性が無いんだよね
でも襲撃モンスターはアルナベルツの神殿に生息してるし
今回のでシュバルツバルド関連は取りあえず終わりだから
新クエストやれば、ある程度裏が見えるのかねぇ
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 12:09 ID:q0OkGrkI0
- >>166
傀儡にしてもアイツは無能すぎやしないか?
最終的には現大統領ともども闇に葬り去られるに一票。
反レッケンベル派の現大統領が政権を取れるくらいだし、何だかんだいってまだ五分くらいなんじゃなかろうか。
ジュノーのセージキャッスルや、
アルデバラン辺りはまだレッケンベルの手中に収まってないと思われ。
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 12:10 ID:+zcIlCBJ0
- >>166
て事は、これから先のクエスト展開ではアルナベルツ教国と、レ社に支配されたシュバルツバルト共和国が
同盟を結んで、ミッドガッツ王国に攻め込んでくるなんて展開もあり得る訳か
ふと思ったんだけど、ミッドガッツ王国やばくね?
・ガーディアン
レ社からミッドガッツ王国に供給されている
→もし、ミッドガッツ王国とアルナベルツ教国の間で戦争が起きたら
ミッドガッツ側も、国内の砦に、その時点で置かれているガーディアンを
実戦投入する可能性がある
→レ社はガーディアン以上の兵器(ガーディアン対抗策)を持っている
もしアルナベルツ教国とミッドガッツ王国の戦いになったら
アルナベルツ教国は、ガーディアン又は、ガーディアンより強いガーディアンを
大量に投入して来たり、ガーディアンに対する対抗策を出してくる可能性がある
→最低でも、砦持ちギルド所属の冒険者(ミッドガッツ王国の国防義勇軍みたいな扱い)が
「徒党を組めばガーディアンを倒せるレベル」でなければ、大量に実戦投入された
ガーディアンの侵攻を防ぐのは不可能
・魔剣
レ社が魔剣を研究していたのは、魔剣の量産化及び、量産した魔剣をアルナベルツ教国兵士に
装備させて、ミッドガッツ王国へ侵攻させる為の可能性も
レ社と冒険者の魔剣へのアプローチの仕方の違いは下記の様に
レッケンベル社:魔剣のメカニズム的解析による量産
冒険者:魔剣に伝わる伝承等を追い求める事で、伝説の名工から魔剣を作成してもらう
→失敗したから良いような物の、もし魔剣の量産に成功されていたら
魔剣を装備した兵士の大群が、侵攻して来た可能性がある
・生体研究所
冒険者を上回る力を持つ生物兵器の開発の可能性
→成功品がアルナベルツ教国に隠されている可能性も
こうやって考えると、アルナベルツ教国側にはまだまだ切り札が有りそうな気がする
現時点で考えられる切り札としては
・ガンスリンガーが持っている物より強力な銃火気
・飛行船に大砲や爆弾を搭載して空爆
・ガーディアン無効化(又は、ガーディアンが雑魚に見えてしまうぐらい強いガーディアン改の実戦投入)
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 12:14 ID:+zcIlCBJ0
- >>167-168
レ社の傀儡を大統領にする計画に失敗した際の保険として
飛行船に積んであるユミルの心臓を奪う計画だとしたら?
まあ、アルナベルツ教国クエスト来てみないと何とも言えないけど
それから、ミッドガッツ王国とシュバルツバルド共和国の国境付近の
川岸マップの実装はいつになったらくるのかと
何だか、あの辺にアルナベルツ教国がミッドガッツ王国を侵攻していく
クエスト関連のNPCでも設置されるのではないだろうかと邪推してしまう
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 12:23 ID:iWKlA9X10
- まぁやばいほうがゲーム的には面白いか、しかし魔族とかほんとどうなったのかと
バフォ様も森の主みたいな感じだし、プロ北という要所に居ながら
何もしないあたり人と敵対してるわけでもなさそうだ(友好的でもないだろうが)
- 172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 12:25 ID:q0OkGrkI0
- >>169
レッケンベルはアルナペルツの尖兵として活動してるのではなく、
アルナペルツすらも自らの野望に利用する気満々なんじゃないかと。
よーするに、レッケンベルの真の目的はシュバルツバルト一国にとどまらず、
ミッドガッツ・アルナペルツ3国を裏から操つれる事になるためじゃないかと。
で、現状ミッドガッツは付け入る隙がない。
そこでアルナペルツとのパイプを利用して揺さぶるを掛け、
ミッドガッツの弱体を導いた上で盛大に援助し、ミッドガッツにも入り込もうとしてるんじゃなかろうかと。
なんでそんな面倒な事するかってーと
単純にミッドガッツ滅ぼすだけなら、今でもできる可能性もあるんだろうけど、
それだと儲からないからやらないだけ。
- 173 名前:172 投稿日:06/10/26 12:45 ID:q0OkGrkI0
- なんか慌てて書きなぐったら文が変だったOTZ
とりあえず要点だけ書き直すと
・レ社の野望はシュバルツバルト・ミッドガッツ・アルナベルツの3国を裏から操る事。
アルナベルツの手下ではなく、アルナペルツすら利用してるのでは?
・現状3国のうち、一番入り込めてないのがミッドガッツ。
よってアルナペルツを利用し陰謀を仕掛けたりすることで
揺さぶり、付け入る隙を作ろうとしてるところではなかろうか。
・なんでそんなメンドクサイ事するかと言うと、単に世界征服するより
陰謀めぐらせてたほうが儲かるから。
>>171
ふと思ったんだけど、ミッドガッツはミッドガッツで自棄になったらそう言った魔物と契約し、
それらを戦力として使う事も出来るんじゃなかろうか・・・(やったらやったでどっちが悪役かわからなくなるが)
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 12:49 ID:2AiHym220
- 自らアルナペルツであることを名乗るあたり、
国に対する忠誠心は相当に強いよ。
レッケンベルである以前にアルナペルツである、という意思の現れ。
宗教国家だし。
アルナペルツを利用っつーのは違うだろう。
- 175 名前:172 投稿日:06/10/26 13:17 ID:q0OkGrkI0
- >>174
今回のクエに出てくる奴はレ社で働いてるアルナペルツ国民で、
コイツ自身はアルナペルツの為に動いてるつもりなんだけど、
実はレッケンベルの陰謀の一巻にすぎなかったんじゃないか?ってこと。
レッケンベル上位 <ふふふ、全ては我が思惑通り・・・ ────────┐
│ ...│
│ アルナペルツ諜報員 <レッケンベルを利用してやったぜ─┐ 冒<アルナペルツが
│ │ . │ 険 裏を引いていたのか!
│ │ レッケンベル下位<冒険者利用してやったぜ!─┐ │.. 者 ....│
│ │ │ . │....│. B .....│
│ │ │ 冒険者A< レッケンベル許せねえ! .│ │. .....│
│ │ └───────────────────┘ │. ......│
│ └───────────────────────┘ .. ..│.
...└──────────────────────────────┘
図にすると、こんな感じか。冒険者Aが、クエスト前の冒険者
冒険者Bは、クエスト後、アルナペルツが裏で引いてるのに気がついた冒険者ね
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 13:34 ID:48caHKIy0
- アルナベルツはフレイアが居るんだから
レ社は当初の目的通り神の力の解明の為にアルナベルツに近づいてるのでは?
>>169
今は不明だけど、少なくとも100年後(原作漫画)は直属のヴァルキリーが2-3人攻め込めば
ミッドガッツはなすすべ無い位の戦力差が存在しちゃうんだけどね
ゲームの都合上伝説の魔物や神の僕を蹴散らしまくってるけど
原作設定ではそんな事は在りえないのも事実だし
原作者がもう漫画書く気無い以上、ゲーム内で纏めてくれないと
「?」になってしまうんだがこのペースで大丈夫なのかねぇ(駄目だろうな)
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 18:16 ID:0oosn2XM0
- ぶっちゃけ、リアル世界で例えるなら
アルナベルツ教国 → 北○鮮
レッケンベル社 → 朝○総連
で、FA?
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 18:47 ID:m0Xl/dFO0
- レ社は研究の為なら人命も環境も国も関係無いし
利用出来るものなら善悪、他社関係無く利用するだけだろ
総○とはかなり違うかと
多重人格探偵サイコって漫画の学窓(ガクソ)がイメージに近いんじゃない?
アルナの方は実在してる神を北は実在してる人を崇拝してる点では似てるけど
フレイアが何故バルドルと敵対して更に巨人族を使って世界浄化計画進行中なのかが
上で言ったとおり作者漫画書かなくなっちゃったからなんともな
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/26 18:55 ID:9AHLbEko0
- >>169
兵器の質と量は普通に考えれば反比例するからガーディアンと魔剣の心配は杞憂だと思う。
どちらかというと内部にガーディアン暴走プログラムを組んだ上で配布→時期と同時に内部攻撃の方が怖そう。
>>170
ユミルの心臓のコピーを所持しているのはレッケンベル。
今出た仮説によりレッケンベル=アルナベルツの尖兵 というのが仮に真説だとするなら
何故自軍が既に持って、プロジェクトバルムンクなどの研究材料にまでしている心臓のコピー品を
わざわざ強引な方法で奪わなければならないのか、という話になり矛盾が生じると思う。
個人的には、レッケンベルの立ち位置は>>172>>173の説に賛同したい。
某アニメの死の商人に近いものを感じる。
でも、アルナベルツの尖兵が開発チームにまぎれていることを考えるなら
飛行船襲撃の矛盾といい、レ社も一枚岩ではなさそうだなと思う。
レッケンベルがシュバルツバルドにしているように、アルナベルツ側は
レッケンベルを取り込もうと尖兵を送りつけている状況なのかもね。
その一部チームの行動が状況証拠として現れたのが>>153氏のSS、と。
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/27 01:36 ID:sEyCLe6d0
- レッケンベル発祥の歴史を見てると
レッケンベルにとって全ての陰謀は研究のための手段で
全ての研究成果も研究のための手段な気がしてきた。
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/27 04:53 ID:YllSwaTB0
- ODIN神殿発掘団のクエストをしてきました。
情報は微妙な感じですが、一応SSを上げましたので
よろしければご覧下さい。
クエストはミッドガルド側(ラウラとアッシュ)の方でクエストを進めました。
シュバルツバルド側は未確認です。
・ミッドガルド側の人
ラウラ(性格に難のあるただの考古学者)
アッシュ(秘密の羽に所属する苦労人)
・シュバルツバルド側の人
アレックス(ジュリアンの姉)
ジュリアン(アレックスの弟)
1)ラウラからシュバルツバルド側の会話を盗聴してこいと言われた時のSS
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1220.jpg
2)ODIN神殿発見後のラウラ VS アレックスのSS
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1221.jpg
3)アッシュから受け取った書類をモロクへ届けたときのSS
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1222.jpg
- 182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/27 08:50 ID:PxrJxgD10
- >>180
まさしくそうなんじゃないかな
知的探求の暴走かと
- 183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/27 08:51 ID:PxrJxgD10
- あ、書き忘れ
>>181さん、ご苦労様でした
- 184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/27 12:33 ID:NTFn2kva0
- 大統領クエスト2部の会話SSを上げました。
よろしければご覧下さい。
このクエストで、ようやくレ社に一矢報いる事ができて
ちょっとだけ、すっきりしました。
1)ヘリコへのODIN神殿発掘の報告から依頼を受けるまで。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1227.jpg
2)傭兵はフィゲルに居を構えていましたが、既に亡くなっていました。
その傭兵の日記(傭兵反乱の顛末)です。(*サイズが大きいです)
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1228.jpg
3)ヘリコへの依頼結果報告。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1229.jpg
4)生体研究所の器機爆破まで。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1230.jpg
5)器機爆破後から大統領再起?までと+α。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1231.jpg
- 185 名前:1スレ目の791 投稿日:06/10/27 16:48 ID:ILxAZ0W+0
- >>181
調査お疲れ様です。
今回はもう限界かなー、と思っていたので嬉しいです。
- 186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/27 21:10 ID:T74gU3kE0
- >184
ようやくレ社への反撃開始か。PCが英雄になり始めて
次でアルナペルツが動き出すのかね。
シュバルツバルトでばっかり話進んでて地元であるはずのミッドガッツが放置されてるが
- 187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/27 22:35 ID:TxD1ajXB0
- ミッドガッツはダンデリオンとかゲオルグの呪いだかでイベントあるような。
アイン〜フィゲルはシュバルツバルドはメインテーマだから、まぁ十分だと思うけどね。
次のパッチからはアルナペルツがメインに。
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/28 13:42 ID:JR2uERG80
- トリスタン3世とカール大統領、それぞれの敵がアルナベルツだと理解すれば
以前にも増して強力な同盟を組むことができると思うんだがなぁ。
- 189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/28 14:23 ID:LB8nFbLS0
- シュバルツバルドはレ社もだろ、中にも外にも強大な敵持ちだ
ミッドガッツは安定してるけど
安定ゆえに騎士団やらクルセイダーやらの堕落と腐敗が始まってる感じ
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/28 14:32 ID:irQ4mbzw0
- >>188
ミッドガッツは兎も角、
シュバルツバルトは大統領が気がついた所でどうこうなる国じゃないから、ムリ。
そもそも、レッケンベルとアルナペルツの関係だって、今後の展開待ちなんだし。
現状では、
レッケンベルが、アルナペルツをも利用してるのか、
アルナペルツがシュバルツバルトをのっとる為にレッケンベルを作った(or乗っ取った)のか、
シュバルツバルトの影の支配者であるレッケンベルとアルナペルツがミッドガッツを落とす為に裏で同盟くんだのか
それすら判らないわけで。
- 191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/29 09:19 ID:dau0SmgY0
- 生体研究所って
狩場的には、バイオハザードでも起こして職員じゃ手に負えなく
突然変異を起こした(?)実験体で溢れ返って、研究どころじゃなさそうだけれども
一応設定では普通に研究や実験が行われていて、
今回の大統領追加クエで、プレイヤーに施設爆破されとりあえず研究一時停止みたいな感じだね
てっきり設定上も手に負えない状態になってるのかと思ってたけども、そうじゃなかったのね・・・
- 192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/29 11:08 ID:UC4iSyJ80
- >>188
>>189
>>190
リアルの国際情勢
(日本国内および近隣諸国)にデジャブ感じるのは俺だけだろうかorz
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/29 12:35 ID:fKhj6UQf0
- >>192
気のせいだよ。だってRO作ってるのは日本人ではない訳だし。
極東情勢に日本と同じ観点を持っている外国人がいるとはあまり思えん。
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/29 12:41 ID:apLDo9lF0
- 漏れはむしろ枢軸・共産・連合を思い出した
- 195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/29 19:07 ID:CVRD/8L/0
- >>184
「ガーディアンは囚人の腕輪を着けている」ってことはあいつらガーディアンなのか……
- 196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/29 19:41 ID:5kP7enCx0
- ガーディアンは囚人の腕輪を着けている≠囚人の腕輪を着けているのはガーディアン
だと思うが
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/30 21:03 ID:u7zaSdub0
- 世界観を考察するためにクエストやってるが
最近、本当にハッピーエンドで終わるシナリオがねぇ_| ̄|○
- 198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/30 21:07 ID:6vHe56Qk0
- いい事教えてあげよう。
リヒの研究所クエストで、「正直に言う」じゃなくて「拾っただけ」を選んでみると穏やかな結果になる。
どちらにせよポルゼブは消えるけど。
- 199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/30 22:20 ID:lv97KuJq0
- ヘリコ氏の話によると「生体研究所にいて」「囚人の腕輪をつけている」のがガーディアン。
つーことはDop共=ガーディアンで正しいと思う。
そもそもなぜ生体研究所を設けて優秀な人材をDopと仕立て上げてたかと言う理由の1つがよりすぐれたガーディアンの開発にあったといえば合点がいく気がする。
なんか廃墟っぽくなってるのはヘリコ氏やその師匠みたいにレ社のやり方に不満をもって抜け出した科学者が少なからずいるからだと考えればいい。
それを無理やり研究を続けようとしたせいで研究所のほとんどをDop共に占拠されてしまった、とか。
そこに今回のクエストで研究作業用機械(もしくはデータ集積部?)を破壊されていよいよ研究が続けられなくなったとか。
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/31 01:14 ID:bN3tLSr60
- 傭兵システム実装されるときには
リヒタルゼンにも傭兵がもどってくるんだろうか
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/10/31 11:46 ID:jB3rKjSA0
- それに関連したクエストが来そうだね。
- 202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/01 03:50 ID:4HFZVZ9D0
- レゲンシュルムはレッケンベル地下で、生体1Fに入るとこというか
ホムンクルスの生体倫理を覚えにいく場所もレゲンシュルムだと思われる
生体研究所1〜3Fは放棄されてるけど、研究する場所はあるし(=上の場所)
そこには研究者とか普通に居るので、研究は普通に続けられてると思う
生体倫理は愛だとか言ってたケルソラスさんもいつか真実を知ってしまったら
こちらについてくれるんだろうかな
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/01 14:08 ID:jkub8k000
- >>202
ケルソラスさんは、多分レ社がやってる事や自分の研究がどの様に利用されているか
また、自分が無理やりあの場から逃げようとした場合どうなるかとか、
もろもろ全て知った上で敢えてあそこに居るんだと思うよ。
レ社が生体DOPのような兵器を開発する一方、
その技術は確かに未来において別方面で人の為になるかもしれない。
冒険者にホム技術を伝える事で、自分の研究を拡散し、
その事でホムンクルス技術が更なる発展を遂げるかもしれない。
また、レ社の悪しきを討つ力の一助にもなるやもしれない。
(一方レ社も冒険者がホムを扱う事で色んな運用データが取れるなど、
利点があるからそれを黙認してる可能性もある)
そう言った期待が、ホム伝授の時の台詞にこめられてるんじゃないかと。
- 204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/03 19:12 ID:m8MH2C1Q0
- ふと地図を見ていて思ったんだけど
アインブロク実装の時に
アインブロクの北東に、アインベフ行きの列車の駅が
実装されていたのを覚えてる人ってどのぐらい居るかな?
地図を見てみると、リヒタンゼンにも実は列車の駅があって
線路を辿ってみると、ちゃんと
リヒタンゼンからアインブロクを結ぶ線路があるんだよね
でも、アインブロクの列車の駅に行くと、アインベフ行きしか
運行してない、これって何故なんだろうか
□●●
●●■■
■□□
●=線路が走っているマップ
■=左から順にリヒタンゼン、アインブロク、アインベフ
- 205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/03 19:20 ID:m8MH2C1Q0
- 後、リヒタンゼンの駅の位置と線路の通ってる位置が
貧民街の入り口を横切っているのに踏切が無い事を考えると
絶対、一人か二人は
貧民街の子供で線路の上で遊んでいて、駅から出てきた列車に
ひき殺された子供も居るような気がする
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/03 19:59 ID:sQorsjmm0
- 重力が忘れてるか
せっかく飛行船で無駄に移動時間を稼げてるから
一瞬で移動が終わる転送は実装を見合わせてるのどちらかじゃね?
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/03 20:01 ID:64UpPhgi0
- あの線路は貨物搬送用って設定があったはず。
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/03 20:28 ID:m8MH2C1Q0
- じゃあ何?
冒険者はアインブロクからアインベフへ鉄道で行く場合は
貨物搬送用の列車に乗ってると?
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/03 20:33 ID:64UpPhgi0
- ん?アイン〜リヒの線路の話だよ。
物資輸送のための線路で繋がっている〜、というのがあったはず。
どこだったかな。
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/03 20:42 ID:64UpPhgi0
- あったあった。これだ。
ttp://sample.s112.xrea.com/index.php?%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8%B7%D7%B2%E8#r90a2b27
>アインブロク近郊のフィールドは公害で汚染されているために荒れ地である一方、
>リヒタルゼンフィールドはアインブロクから来る汚染物質を遮断するために、
>広い緑地で構成されていることが特徴だ。
>リヒタルゼンフィールドとアインブロクは物資輸送のための鉄道を通じて繋がれている。
- 211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/04 08:44 ID:7AZ3IBCJ0
- ふとおもったんだけど
スノウノウつくった流れの錬金術師と
ここ最近のクエストに出てるレ社に関わってた学者や
キルハイムに技術教えた人とかは同一人物だったりするんだろうか?
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/05 14:21 ID:NuwtM1wgO
- >>210
つまり、アイン⇔アインベフは働く人とかの行き来がある為に運行する通勤列車があり、プレイヤーから見えない位置?にリヒ─アイン─アインベフの貨物線が存在する感じかねぇ
アインベフで採れた鉱石をアインブロックで加工して、出来た製品はリヒタルゼンに運ばれる
しかし、首都の割にジュノーの影がやたら薄いのは気のせいかな…
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/05 14:33 ID:ejaXECw/0
- 京都みたいに歴史はあるけど
交通基盤の追加が難しい土地なんだろ
- 214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/05 14:34 ID:2mJEOvsw0
- ジュノー・フィゲル・アルデバランと、アインブロック・リヒタルゼンは毛色が違いすぎるよな。
首都のはずのジュノーなんか、明らかにルーンミッドガルツ王国よりの街並みだし。
おそらくレ社の支配度に関係してるんだろうけど、それにしてもリヒタルゼン遷都とかって話を
レ社は言い出したりしないのかね?
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/05 18:37 ID:DmwSzuMO0
- >>214
>それにしてもリヒタルゼン遷都とかって話をレ社は言い出したりしないのかね?
あくまでもレ社はシュバルツバルトの一企業。
・・・という立場を取ってたほうが何かと便利なので、まずありえないと思われる。
レ社がシュバルツバルトの影の支配者をやってるのは国をのっとる為ではなく、
そういう立場であった方が、より自社の利益が上がるから。
政治や国家間の交渉などの面倒な事は
最低限の干渉だけして、後は政府に押し付けたほうが何かと楽なわけで。
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/06 00:50 ID:aGnqg8pY0
- ジュノーは浮島だから陸路を繋げるのは難しいけど、その分唯一の国際空港があるぞ。
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/08 22:45 ID:FIzM3svS0
- ガンスリは名前の通り、殺し屋なの?
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/08 23:02 ID:b2jN+3Uz0
- ガンスリ≒ガンマンだと思ってたんだが殺し屋なんて意味もあるのか?
- 219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/09 01:44 ID:vS+WqfLA0
- ガンスリンガー=銃を使う殺し屋・退治屋・用心棒などを指すから冒険者なら問題ない
ガンマン=銃を使う無法者・ならず者・盗人・犯罪者・テロリストなどを指すロクでもない言葉
- 220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/11 10:32 ID:jHbvCZJi0
- このスレって時々勉強になるよな・・・
- 221 名前:1スレ目の791 投稿日:06/11/13 17:29 ID:tGETIwu60
- 色々な知識を駆使して考察してる人たちが多いからねぇ。
儂は工業化学と環境工学専攻なんで余り役に立たないけど。
で、ふと突然疑問に思ったことで、強引スレ向きかもしれないのを1つ。
ROって不思議と革製の防具がレザージャケットしかないよね。ファンタジーの定番なのに。
チェインメイルはメイルの英語版がチェインメイルになってた気がするからいいけど。
- 222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/13 19:58 ID:Tx+G/47Q0
- 革タイツ
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/13 20:02 ID:pLfOnVP40
- ミンクのコートとか一応毛皮という皮・・ですが
シルバーローブの様に銀糸を編んで生地や防具が作れる以上、
あまり皮を使わないといけないという恩恵が無いからでは
- 224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/14 01:00 ID:PiLH4f4j0
- 実は、金属鎧も結構少ない。
マジレスすると、システムデザインとしてDEFを%計算させてるのが一番大きいようなきがする。
本来、いわゆる防御力をインフレさせるためのアイテムの増加は必要ないという設計なんだとおもう。
アイテム数を増やすのは、防御力以外の、職別制限か付加価値(属性・ボーナス等)というデザインの方向だね。
ちょい強解向けだと、革ってのが基本素材すぎて表には見えないだけかもしれず。
プレートだって下地(下に着るとか裏地等)で革を使ってる可能性はあるわけ。
シューズ・サンダル・ブーツあたりは革製とみるのが妥当か。
絵的には手袋系や、Wiz帽も革っぽい質感。
- 225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/14 01:00 ID:7NfoPvtQ0
- ROの世界ではハードレザーアーマーとか着るくらいなら
服か金属製鎧着た方がいいとか、そういう世界なんだろう
ウドンメイルとか見向きもされないしな
- 226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/14 04:18 ID:RPdJR/jM0
- 案外、ロングコートやフォーマルスーツあたりも皮をつかってるんじゃなかろうか。
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/15 11:23 ID:C+mAlwK40
- http://www.mmobbs.com/uploader/files/1383.jpg
なあ、建物の中とかに貼ってあるこの地図のでかいやつって
タナトスタワーになかったっけ?
あの地図のSS誰かうpしてくれませんか?
気になる事があるんですが
それから、スレ違いなんだけど
ギルドを作ろうと思ってるんだが何か良い名前無いかな?
ROの世界観にマッチしたギルド名
- 228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/15 12:25 ID:RN3LkJioO
- 誰か今までのストーリーをわかりやすく教えてくれないか
- 229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/15 12:36 ID:g3yBe3Bm0
- >>227
死ね死ね団とかどうよ
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1384.jpg
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/15 13:09 ID:7PVydENkO
- >>228
「俺達の冒険はこれからだ!」
未 完
- 231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/15 14:53 ID:JylmqSAV0
- >>228
今ちょっとまとめてるけど、すごく長いよ?
時間かかるけどいいかな。
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/15 15:24 ID:Z4TW1Mgq0
- 228じゃないけどいつまでも待ってる
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/15 19:47 ID:l3bRo3a10
- >>228
公式ページに載ってるよ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昔、神と人間、そして魔族による戦争があった。
その長きにわたる聖戦の末、壊滅的な打撃を受けた3つの種族は滅亡を避けるために、
互いのひそやかな休息を得る事になった。
1000年の平和‥‥ 。
この長い休息によって得られた平和は、
ミッドガルド大陸で生活している人類から悲惨な戦争と、
過去に受けた傷を忘れさせてしまっていた。
彼らは過去の過ちを忘れ、己の欲望を満たすために自らの文明を発展させていった。
そしてある日、少しずつその平和のバランスが崩れる異常気象が
ミッドガルド大陸の所々で現れ始めた。
人間界と神界、魔界を隔離する魔壁から響いて来る轟音、凶暴化する野生動物、
頻繁に起こる地震と津波。そして、いつの頃からか広まっていった魔物たちの噂。
平和の気運が崩れて行く中、この世界の平和を支えているという
”ユミルの爪角”の噂が
少しずつ冒険者たちを中心に広がって行く。
だが、人々はその本質を忘れ、それぞれの利益のため、
その正体と富を求めて冒険へと旅出っていった‥‥。
過去の記憶を忘れて‥‥。
- 234 名前:1スレ目の791 投稿日:06/11/15 20:48 ID:S5jK6lTd0
- >>222-226
言われてみるとそうかもしれない。そういう考え方もあったのかー。
もっと四角い頭を柔らかくせにゃ。。回答ありがとー。
- 235 名前:231 投稿日:06/11/15 21:37 ID:JylmqSAV0
- できたよー。すごく長くなった・・・10レス分くらいかな?
ネタバレ全開だから、見たくない人は見ない方がいいかも。
■原作基本設定(基礎知識)
人間、魔族、神族の3種族がいて、人間は星の海(宇宙)に進出できるほどの超高度文明を発展させていた。
あるとき魔族と神族が大戦争を始め、人はそれに巻き込まれる形で戦い始めた。
戦争は長期化し、状況打開のために人間が「ユミル」という最終兵器を作り出した。
これが暴走する事によって3種族は壊滅し、皮肉にも3種族が協力するきっかけを作った。
彼らは協力して「ユミル」を破壊して、そのパーツを分解。それぞれが分け合い、各々で封印するという結果になった。
(このとき人類の文明レベルは中世代まで下がり、多くの技術と知識が失われた)
そして3種族間に和平調停が結ばれて1000年が経過。
人類はもはや過去の出来事を覚えていない。
■RO基本設定
「ユミル」のパーツの一部?である「ユミルの角爪」の噂が流れ始める。
世界の過去を知らない冒険者達は、それが何であるかも知らずに探す旅に出る。
ある者は富と名声を手に入れるために。ある者はその正体を知るために。
■現在の状況
・大陸南部の「ルーンミッドガッツ王国」と、北部の「シュバルツバルド共和国」は同盟関係にある。
・西部にある「アルナペルツ教国」は、「ルーンミッドガッツ王国」とは敵対関係にある。
・シュバルツバルドにある大企業「レッケンベル」は、経済や交易などの全権をほぼ独占している。
財力と太いパイプラインによって、シュバルツバルドの影の支配者と言っても過言ではない。
・アルナペルツ教国とレッケンベルは裏で繋がっている事がいくつかのクエストで示唆されている。
- 236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/15 21:38 ID:JylmqSAV0
- ・備考
パーツの一部「ユミルの心臓」はジュノーの動力源となっている。
ルーンミッドガッツ王国が信仰している神は主神オーディン
アルナペルツ教国の信仰する神は豊饒の神フレイア
単に「ミッドガルド」と呼ぶ場合は大陸の事を指す。
―――ストーリーまとめ―――
■攻城戦(GvG)パッチ〜アユタヤパッチ
「世界を変える者の前にのみ現れる」はずの、超レアメタル「エンペリウム」が大量発生。
更に、ミッドガッツ王国西部にある「アルナペルツ教国」が不穏な動きを見せ始める。
トリスタン3世は冒険者を奨励・招集し、事態の調査に当たらせる事にした。
また、戦力となる彼らの腕を磨くため、各地に攻城戦の演習場を設置する事にした。
城主には国王から報酬(宝箱)が与えられる。
■アインブロックパッチ
アインベフという街で、未知の鉱石を掘り当てた「シドクス」という男がいた。
彼はそれの正体を知らなかったが、謎の組織からの執拗な追跡を受け、何十年も逃げ回る。
発掘時に死んでしまった仲間、重症を負った仲間に謝罪するため、ついにアインブロックへ戻ってきた。
だが鉱物の正体が気になり、また謝罪の言葉が見つからなかった。
偶然出会った冒険者の協力によって、彼が掘り当てた鉱石は「ユミルの心臓の欠片」であることが判明。
だが、それと同時にシドクスは黒服の集団に捕まり、殺されてしまう。
この組織とはシュバルツバルドの大企業、「レッケンベル」の裏の顔であった。
- 237 名前:231 投稿日:06/11/15 21:39 ID:JylmqSAV0
- ■リヒタルゼンパッチ
▼生体工学研究所
好奇心からレッケンベル社の地下に忍び込んだ冒険者だったが、
そこにあったのは想像を絶するモンスターの巣窟だった。
怨霊の呪いを受けた冒険者は、彼らの無念と、レッケンベルの所業を知る事になる。
▼大統領と秘密の羽
シュバルツバルドを実効支配しているレッケンベルに対抗するため、
現大統領「カール」は、カプラ社などと協力して「秘密の羽」という組織を作る。
好奇心で着いてきた冒険者の協力を得て、レッケンベルの悪事の証拠を入手するも、
大統領の側近が裏切り、秘密の羽は壊滅的打撃を受ける。
カプラ本社はこれにより撤退し、大統領は(レッケンベルの手により)次期選挙で失脚が決められた。
大統領カールは、レッケンベルの傀儡となる運命に絶望する。
※分析〜レッケンベル〜
シュバルツバルド西部に本拠を置く大企業。
地下に巨大な実験施設を持ち、非人道的な人体実験・生物実験を行っている。
また、古代遺跡の調査、ロストテクノロジーの復刻、魔法の科学的分析なども手がけており、
彼らが開発した兵器の一部は他国へも輸出されている(例:ガーディアン)
レッケンベルの社訓は「神への挑戦」である。
- 238 名前:231 投稿日:06/11/15 21:40 ID:JylmqSAV0
- ■ノーグハルトパッチ(シュバルツバルド側)
▼飛行船の秘密
イズルード〜ジュノーを運行する飛行船(国際線)が、頻繁に魔物の襲撃を受けるようになる。
飛行船の動力炉に興味を持った冒険者。
対価と引き換えに、「ユミルの心臓のイミテーション(ルーン機関)」の力で空に浮いている事を知る。
船長(兄)のペルロックによれば、これは親指程度の小さな石であるというのだ。
もっと詳しい事を知りたくなり、アインブロックの研究所に忍び込む。
機密文書には「バルムントプロジェクト」の文字があったが、いい所で船長(弟)トロックに見つかってしまう。
だが、彼は冒険者を捕らえることをせず、逆に情報を与えてくれる。
襲撃を受けているのは国際線を運行する飛行船(兄の巡回路)だけである事。
グレムリンは空を飛べないのに、いきなり高度10000mの飛行船に突然降ってくる事。
ビホルダーは、術者を通じて遠くを監視するための使い魔である事。
そしてグレムリンの体内から見つかった「暗黒の意思」が、モンスターを凶暴化させる事。
トロックはユミルの心臓の秘密を狙う輩の存在を示唆し、
調査を続けると共に、新情報は相互に伝え合う事を、冒険者と約束する。
▼レッケンベルの影
レッケンベルのアルバイトに参加した冒険者。
輸送の護衛らしいが、荷物が気になって仕方がない。
中身をこっそり盗み見してしまった冒険者は、
レッケンベルが最新鋭の武器を他国に輸出している事を知る。
▼プリーストのみ聞くことが出来る小さな事件
レッケンベルへ布教に訪れた、ハイプリーストの「マーガレッタ=ソリン」氏が失踪する。
彼女が行方不明になってから数ヶ月、全く音沙汰がない。
マーガレッタ氏と親しかったライナース修道女は、
冒険者に「彼女に出会ったらよろしく」と頼んだ。
- 239 名前:231(連投規制が・・・) 投稿日:06/11/15 21:47 ID:JylmqSAV0
- ■ノーグハルトパッチ(ルーンミッドガッツ側)
あるとき二つの大きな事件が起きた。
▼ゲオルグの呪い
ルーンミッドガッツ王国建国時にはこんな神話がある。
初代王ゲオルグ・トリスタン1世は仲間とともに大蛇「ヨルムンガルド」に勝利した。
だが、大蛇は死ぬ間際に「子々孫々、末代まで第1子は成人できずに死ぬ」呪いをゲオルグにかけた。
この神話を裏付けるかのように、彼の家系は第1子が必ず死んでいく。
全身に蛇が巻きついたようなアザを残して・・・
第1王子が成人を控え、彼が死ぬのを恐れたトリスタン3世は、
司祭イムブルリアら高名なプリーストを招聘し、呪いを解くための儀式を行った。
だが、魔力の暴走によって儀式は失敗し、第1子は死んでしまう。
それどころか、第2王子、第3王子までも巻き添えで命を落とした・・・。
ミッドガッツに伝わる童謡を調べていた冒険者は、偶然イムブルリアに出会う。
彼女は儀式の失敗の責任を取らされ、身を潜めている事を知る。
大聖堂の司祭と王子達の死体を調べていた冒険者は、疑念を抱く。
現場にはレッドジェムストーンの欠片が転がっていた事、第2、第3王子のアザがなぜか薄い事。
毒殺を疑った冒険者は、アサシンギルドの協力でとうとう他殺である事を突き止めた。
だが、こんな特殊な毒は誰も知らない。
しかし大陸西部にある、特殊な植物から抽出する毒ならば・・・?
そういえば、西と言えば狂信徒が多い場所・・・まさか、アルナペルツ?
- 240 名前:231 投稿日:06/11/15 21:49 ID:JylmqSAV0
- ▼ダンデリオンの依頼
かつてこの地には「モロク」という魔王がいた。
世界を混沌に陥れた魔王は、英雄「タナトス」によって倒される。
7日7晩の激戦の末に、現在のモロクの地に封印されたという話だ。
あるとき、冒険者の所属するギルドに依頼が舞い込む。
子供達の集団失踪事件の調査に協力してほしい・・・代表者として、ギルドは貴方を派遣する事にした。
依頼主であるアサシンギルドは、二つの仕事に頭を抱えていた。
「Rという人物は危険だ。彼が失踪事件に関わっているから捕まえるために協力を」
「とある組織が私の命を狙っている。どうか匿ってほしい。」
マスターは勘付いていた。敵する者同士から同時に依頼が来た事を。
彼はそれを隠したまま、アサシンギルドのキド、リーンにそれぞれの依頼を遂行させる事にした。
(冒険者はどちらかを協力する事が選択できる)
タナトスタワーに興味を示す、謎の男「レイアン・ムーア」
普段はモロクの清掃担当であるが、Rを追う組織「ダンデリオン」
調査により、魔王モロク、タナトスタワー・・・過去が明らかになる。
現在のモロク城の地下に、魔王が封印されている事。
過去に魔王を復活させようとした気狂いの領主は、大勢の子供達を生贄に使った事。
今回の事件と共通点が見受けられた。
そして、ある疑念が湧く。アサシンギルドが匿っている「レイアン・ムーア」・・・
まさか彼が、「R」なのでは・・・?
気付いたときには遅かった。彼は地下を抜け出し、儀式を始めていた。
儀式は失敗に終わるも、子供達の姿は既にない・・・
ダンデリオンと冒険者、アサシンギルドは彼を追うも、まんまと逃げられてしまう。
ああ、子供達を救えなかった・・・ダンデリオンは力不足を嘆く。
そして彼らは、「子供達にフレイアの加護があるように」とつぶやく。
フレイア―――それはアルナペルツ教国が信仰する神の名前だった。
※分析〜ダンデリオンとレイアン・ムーア〜
同じような装束に身を包み込んだ彼らは、似たような祈りを捧げる。
ペンダントを額に当て、祝福の言葉を口に出すのである。
彼らは出身が同じ同胞である事は疑いようがない。
しかも、ダンデリオンは、モロクに大量の魔物を放っていた・・・
- 241 名前:231 投稿日:06/11/15 21:51 ID:JylmqSAV0
- ■フィゲルパッチ
▼モリペンとドノー
元研究員モリペンの証言により、レッケンベルとアルナペルツが結託している事を知る。
凶悪な性能を持つ武器は、彼らの私物化していることも。
エクスキューショナーなどの魔力を持つ武器の再現も、レッケンベルの技術で可能らしい。
▼オーディン神殿発掘団
オーディン神殿の発掘団に参加した冒険者。
ミッドガッツとシュバルツバルドの共同調査であったが、
どうやらリーダー同士が犬猿の仲らしい。
(冒険者はどちらかに協力する事ができる)
調査を進めるうち、シュバルツバルド側のリーダー「アレックス」が
「ユミルの心臓」と「ギガンテス」の秘密を狙っている事を知る。
更にシドクスという単語が聞こえる・・・。
ミッドガッツ側のリーダー「ラウラ」はそれを引き合いに出し、アレックスと決別する。
ラウラの秘書「アッシュ」は、調査資料をモロクへ持って行けと言う。
そしてそこで出会ったのは、解散したはずの秘密の羽の一員であった。
冒険者は知った。まだ諦めていない人達がいる事を。
- 242 名前:231 投稿日:06/11/15 21:53 ID:JylmqSAV0
- ▼傭兵の反乱とレッケンベル
シイデの紹介で「ヘリコ」という老人に出会った冒険者。
彼はレゲンシュルム(レッケンベル地下研究所)の研究員であった男だ。
レッケンベルの、命を命とも思わないやり方に疑問を持ち、とある事件をきっかけに逃げ出した。
それは「傭兵の反乱」と、レゲンシュルムの研究責任者「バルムント」の失踪である。
彼の依頼を受けた冒険者は、当時の事件を調べていく。
傭兵の反乱とは、数十年前に起こった言葉通りの事件である。
当時は重要施設の警護につきものであった傭兵達であったが、
レッケンベルが開発した強力な兵器「ガーディアン」によってお株を奪われ、
その生活が脅かされることになった。
更に、誤動作したガーディアンによって小将が殺される事件が起きる。
・・・死んだ人間には目もくれないレッケンベル。
そして、政府とレッケンベルの圧力によって「無かったこと」にされる。
とうとう傭兵達の不満は爆発し、彼らはレッケンベルと政府に対して反乱を起こした。
レッケンベルの悪事を暴き、癒着した政府を変えるのだと。
各地の傭兵団が終結し、反旗を翻した研究員バルムントのバックアップによって
彼らはレッケンベルに挑む。
しかし、結果は無残にも大敗。大部隊はガーディアンの力の前に屈した。
そして傭兵達は皆殺しにされ、悪質なテロリストして歴史にその名を残す事になった。
バルムントは戦火の中で行方不明になる。
日記の一文「意思だけではダメなのか!泣き叫ぶこともできないのか!」
- 243 名前:231 投稿日:06/11/15 21:55 ID:JylmqSAV0
- ヘリコは語る。これを契機にレゲンシュルムから逃げ出したと。
そして、冒険者から生体研究所の存在を知らされたヘリコは憤慨し、
冒険者にレゲンシュルムの破壊工作を依頼する。
研究資料の奪取と、実験機器の破壊。
警備をかいくぐり、見事に成し遂げた冒険者。
これでレッケンベルにダメージを与えられるはずだ。
奴らを追い詰めるため、後ろ盾を得るために。大きな力、協力者を探す事になる。
―――思い浮かんだのは、大統領カールの顔。
絶望に沈んでいたカールだったが、冒険者の言葉により勇気を取り戻す。
「私はこの国の大統領だ。たとえ一度は挫折したとはいえ、目に映る悪を見逃すことはできん
!」
「君には本当に感謝している。必ず君にシュバルツバルドの希望と未来を見せる事を約束しよ
う。」
冒険者の活躍によってもたらされた、秘密の羽の再結成と、大統領の再起。
そしてレゲンシュルムの活動停止。
レッケンベルの支配力が揺らぎ、新たなうねりが生まれる。
大統領カールは、この国の運命を変えた冒険者を「シュバルツバルドの英雄」と称えた―――
- 244 名前:231 投稿日:06/11/15 21:57 ID:JylmqSAV0
- うわ、ワードパッドからコピー失敗したよ。ごめんなさい。
※分析〜生体工学研究所〜
生体2Fにある機械を爆破する事で、ダメージを受けたという研究所。
これは施設が放棄されておらず、現在もなお稼動していた証拠である。
だが、イグニゼム=セニアなどのモンスターが多数徘徊する中で実験が行えるものではない。
しかし韓国公式や国際サーバ公式、Rune Midgarts Libraryによると、
どうやら彼らは生き物ではなくゴーストの一種であるらしい。
装備品や囚人の腕輪などの具現化した物を落とす理由は不明であるが、
幽霊であるならば、冒険者などの外部の人間にしか見えない可能性があるのではないだろうか。
それならば研究員が余裕で出入りする事に辻褄が合うと考えられる。
リムーバは研究所の警備兵として使われていた。(大統領クエスト2部)
ジェミニは侵入者撃退用兵器と思われる。彼らとゴースト達を除くと、
危険なモンスターはほとんどいなくなってしまうのである。
安直に、幽霊兵器だから研究員を攻撃しない、と考えられなくもないが。
※分析〜ガーディアン〜
レッケンベルが保有する機械兵器。動力はルーン機関。
遠い昔に存在した巨人族「3131FFギガンテス」を土台にして作られた機械人間であるらしい。
人間が出来るほぼ全ての行動ができ、そしてそれを凌駕する力を持つ。
そのパワーは傭兵達の大部隊を軽く全滅させるほど。
ミッドガッツ王国にも輸出されており、攻城戦の演習で猛威を振るっている。
モリペンの証言によると、強い武器は外部に出さずに独占しているということで、
最新型は輸出されていない可能性が高い。
ヘリコによると、ガーディアンはなぜか囚人の腕輪をつけているという。
ガーディアン=生体兵器の完成形?
それともゴースト達がガーディアンと同義という事?
失敗した実験体(の亡骸)はリムーバに再利用されるのだろうか。
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/15 21:59 ID:JylmqSAV0
- ※分析〜大賢者バルムント〜
科学に精通した奇跡の天才。
彼の功績として、ユミルの心臓のイミテーション、ガーディアンの開発などが挙げられる。
レッケンベルの研究のほとんどは、彼のプランに基づいている。
幼い頃から天才的な頭脳を持っていた彼は、ジュノー国立大学の教授になったが、
語学育成よりも古代遺跡の発掘や科学研究に力を入れた。
しかし貧しい農夫の息子として生まれた彼は、資金繰りが厳しく、
研究資金を得るためにレッケンベルと手を組み、ルーン機関のノウハウを提供する事にした。
その結果、自分の開発した技術が殺戮兵器に転用され、かなり苦悩していたらしい。
研究所を去る前に残した一文は「自分がこのレゲンシュルムで研究を続ければ、皆を不幸にさせる」
消息は不明だが、レッケンベルに歯向かった以上、おそらく生きていないと思われる。
彼が去った後、成果が出なくなったレゲンシュルムは、人間を材料に使うなど手段を選ばなくなる。
生体工学研究所が作られたのはヘリコが逃げ出した後らしいので、彼らは直接関わっていないだろう。
レッケンベルの資料によればA.W.700年に研究所入りということになっているが、
レッケンベル社はA.W500年から400年間の歴史を持つ=現在A.W900年?
少なくとも200年以上前に生きていた人物という事になってしまう。
また、ヘイルレンによれば300年前に偉業を成し遂げた人物という。
彼がとんでもなく長寿であるか、レッケンベルの情報操作によるものなのか。
それとも称号のようなものなのか、設定ミスなのかは今のところはっきりしない。
なお、記者と一傭兵の寿命・後輩や子供が生きている事から見て
傭兵の反乱事件は数十年以内である事は確実であるが、
(どちらも若いのでそんなに昔ではないかもしれない)
全ての原点であるルーン機関の開発は、ヘリコとの共同作業であったらしい事から、
「200〜300年前に偉業を成し遂げた」は歪められた歴史であるか、
もしくはヘリコも300年以上生きる化け物ということになる。
(ヘリコが普通の寿命であれば、彼が就職〜反乱勃発の間にルーン機関が完成していないといけないため)
- 246 名前:231 投稿日:06/11/15 22:03 ID:JylmqSAV0
- 以上でっす。何かのお役に立てば。
テキストをアップした方が良かったかもしれませんね・・・。
- 247 名前:1スレ目の791 投稿日:06/11/15 22:59 ID:S5jK6lTd0
- お疲れ様です〜。こうしてまとめられていると分かりやすくて良いですね。
一部用語など、手記に追加しても構わないでしょうか?
- 248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/15 23:08 ID:OF29klWV0
- おつー。しかし生体dらへんは内容纏めただけとは思うがよくわかんないよな
ゴ−ストとはいえNPCの居ない無法地帯な感じだし
- 249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/15 23:44 ID:JylmqSAV0
- >>247
どうぞどうぞ。一部私の主観が入ってるとこもありますが・・・
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/16 00:09 ID:TdiyF7MI0
- 乙でありますっ!!
いやぁ、ここまでまとめてくれるとROの世界観がどんなものか理解できるよ。
よーし考慮スレを更に考慮してROの小説書こうかな。
- 251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/16 04:24 ID:kAd6Ln3n0
- >>250
書くのは結構なことだが、呪文詠唱はやめておけ。
よくよく『考慮』してくれ給へ。先人からのアドバイスだ。
- 252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/16 17:29 ID:+j0aqTIx0
- ごくろーさま
タナトスタワーは俺と一緒で登ってないようだな…
これからも登る機会無さそうだし、誰か登った人あらすじだけでも教えて欲しい
- 253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/16 22:36 ID:e+XSItN00
- >>251
これのことかw
ttp://image.blog.livedoor.jp/booker_t/imgs/8/f/8faece4c.jpg
- 254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/16 22:58 ID:EYrCozDX0
- >>253
ワロタ
どういうことか理解したw
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/17 12:20 ID:7NNyCKRn0
- >>229
これだ、この地図が見たかったんだ
この地図見て思う事なんだけど
この地図って「ミッドガルド大陸と全然違くね?
地図の左上の一部だけがミッドガルド大陸と形的に似てる気はするけど
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/17 12:55 ID:Kr5uTVbW0
- どちらかというと
右半分がミッドガルド
中央のでっぱりがリヒタルゼン
左半分はまだ見ぬ西方地域(歴史学者クエでいってた毒の出所)って感じだと思う
ttp://rofuture.hp.infoseek.co.jp/bigmap.jpg
古地図だしある程度デフォルメされてるんじゃなかろうか
右半分の手にも蛇にも見えるところは
王家の数と同じだったりして
(7個なのか6個なのか憶えてないが)
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/17 15:16 ID:JxyoY2yP0
- ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1394.jpg
多分こうだと思う。
というかタナトスタワーに飾ってあるってことは、相当前の地図だよね。
- 258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/17 15:41 ID:NwKWasir0
- 229を左に90度回すと256になるんじゃね?
中央に見える都市みたいなのがプロンテラ、もしくはゲフェン
- 259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/17 15:57 ID:JxyoY2yP0
- あー、中央の不自然な何かを、浮いてるジュノーっていう見方も出来るね。
海岸線もそれっぽい。
- 260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/17 17:37 ID:FSqKqwYi0
- >>251
呪文詠唱で気になって調べている最中なのですが、ラグナロクの世界ではやはり北欧神話に基づいて、魔法詠唱ははルーン文字を記すかルーンのスペルを発音することで魔法をだしているのでしょうか?
詠唱の内容や詠唱方法などの情報が入っているクエストや参考になるNPCの発言など、もしご存知の方がいらっしゃいましたら情報を頂きたいです。
- 261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/17 17:51 ID:+iOh6mPX0
- 少なくとも魔女の使う呪文は
クルラト ベラタ ニックト
みたいな感じだな
- 262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/17 17:56 ID:FsJBGj/+0
- 呪文といえばピププしか思い浮かばん
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/17 18:05 ID:FcPfFyRk0
- >>260
っ [原作コミック]
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/17 18:18 ID:FSqKqwYi0
- >>263
買ってきまつ
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/17 21:17 ID:G2X6H75R0
- エッティピルモポスルピルモ
マナスツィモメッタルオモ
……
エナジーコート!!
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/17 21:17 ID:G2X6H75R0
- ポスルじゃなくてポルスだった
- 267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/18 01:03 ID:JwFdXJ5H0
- バルス!
- 268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/18 01:26 ID:3vMCBkMN0
- >>267
それは絶対に言ってはいけない魔法スペルです
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/18 01:35 ID:iquK35ks0
- コンバーター作成修得時に、懐かしい呪文が……
http://www.mmobbs.com/uploader/files/1397.jpg
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/18 02:29 ID:LSN+7nHU0
- >>269
元は、ホレロチュチュパレロだ。
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/18 02:44 ID:HFRGQ8Xz0
- グランゾートか、重力は日本人すらあまり知らないところからパクってくるな
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/18 03:12 ID:PD7jLHY60
- >>269
なにその月夜の晩の丑三つ時に唱えそうな恋の呪文
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/18 06:40 ID:SEVu3oTt0
- うさ耳に思い入れのある重力星人とか居たのだろうか…
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061118062803.jpg
- 274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/18 14:06 ID:LSN+7nHU0
- >>271
翻訳者・・・よーするに癌社員の趣味だろ
常識的にかんがえて・・・(AA略)
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/18 16:55 ID:/qJ6lh4g0
- 重力も結構コアなネタ仕込むから正直どっちだか解からないな
常識的に癌だろと言えるまでは行かないLvのネタだと思う
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/18 18:07 ID:OUS0Zg7G0
- 洛陽NPCを見る限り、癌の翻訳者にグランゾートみたいなマニアックな所をパクれる奴がいるとも思えない
「にゃん」とか言ってれば受けるだろ、萌えるだろ、みたいな奴が多いような気がする
- 277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/18 19:41 ID:VZ8rb9ZX0
- 韓国でちゃんと放送されて大人気だったようだ
以下、機械翻訳
スーパーグラングジョ(原題: マドングワンググラングゾト) - 1993年 SBS 放映
1993年は ‘SBS マンガ映画天国’ ということができるだけ視聴率と人気においては
他の空中波チャンネルをずっとしのぐ優位を占めるようになったが,
その決定的な役目を一作品がまさに
‘ドッジボール王トングキ’と ‘スーパーグラングジョ’ と言えるでしょう.
ロボットが魔法陣を通じて人顔の形象を一形態で登場するというのや
鉄砲や弓, こまでロボットを召還するという設定は
当時として旋風的な人気独り占めの要因になったが,
彼だけではなく ‘デビル里有珠’のような悪役キャラクターさえ案外の共感台を得るなど
90年代最高の人気ロボット物だと言えますよね.
参照で, 放映当時の日本では前作である
‘マシンエイユウデンワタル(国内人: 宇宙勇士シングシングカブ)’ の影に選り分けて
光が見られなかった作品だったが登場人物の中で‘ゼロムイ(原作人: ラビ)’ というキャラクターの人気は
意外に良くて各種同人誌の素材になるとかゼロムイを主人公にした特別版アニメーションが出るなど
国内とは違う様相を見せました.
魔動王 グランゾ-ト Korea Ver. OP
ttp://stonbuda.tistory.com/30
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/18 21:45 ID:/pBgReuy0
- コモドに松本零士キャラをパロディったNPCがいること忘れるな。
エメラルハンダスとかトチロとかメロプシュムとか。
それ全部が癌の単独犯であるはずがない、ということは今回のも……?
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/19 02:08 ID:FViLa34o0
- ジュノーにもマジンガー作ろうとしてる発明家が居たような…。
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/19 06:42 ID:Du1yzegV0
- 俺が知ってるだけでも
他にマトリックス・999(コモド以外にもメーテル帽作成NPCの台詞)・マクロス・キューブ
コモドに居るFFの黒魔道師にしか見えないNPCと、どう見てもナコルルにしか見えない未使用NPCと
仕込みまくりだろ
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/19 07:03 ID:CwbHZuZP0
- あとサインクエのクルセとかがアーマードコアのレイブンの名前だったりな
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/19 09:07 ID:4VUd7tAz0
- それは神器二次じゃない?
あと、料理本の説明がコナン、ワンピース、ヒカルの碁、北斗の拳など
有名物のパロディっていうのもあるね。(韓国語バージョンからしてそうなので重力の趣味)
それにしても、開発担当が替わっても重力の日本びいきは変わってないんだね。
ちょっと安心できるわ。
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/19 16:30 ID:zBoIadUH0
- コナンもワンピースもヒカルもケンシロウもウリナラ起源ニダ<ヽ`∀´>
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/19 18:36 ID:r3d/vPhM0
- 忍者刀の黒麟は二部 幸夫って人の作ったナイフによく似てる
ttp://www.munemasa.co.jp/goods_img/b/1412-501_600.gif
偶然だと思うが
- 285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/20 01:28 ID:5naiS683O
- グランゾートって、俺が小学生のとき
アニメでやってたやつじゃまいか!
おもちゃも持ってたぞ!
- 286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/20 10:07 ID:KZIIjmqt0
- まぁ、とり合えずネタと世界観とは分けて考えないか?
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/20 14:32 ID:F2XpD4/N0
- 文句はバルス辺りの人に言ってくれ。
- 288 名前:267 投稿日:06/11/20 23:37 ID:JFI0rwfj0
- >>287
ちょwwwwwwオレ一人のせいかよwwwwwwwwwwww
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/21 14:46 ID:zeAMO/jJ0
- グランゾートと言えば敵キャラ名の元ネタが
古代バビロニアの創世記「エヌマ=エリシュ」第一節から取られている
というマニアックな作品だ。
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/21 22:48 ID:n6QTThvf0
- >>289
さすがにその知識披露はスレ違いだわ。
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/22 07:55 ID:0vVMhin10
- >>290
アニオタだから仕方ない。
>>289のようなアニオタって空気読まずにすぐに知識披露したがるんだよな。
これだからアニオタは嫌われるんだよ
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/22 09:20 ID:wHMPoFmt0
- さて、ソロソロスレ本来の形に軌道修正を・・・と
久々に韓国サクライが初期化、同時に2006年末と2007年のアップデート内容が発表されましたと。
以下内容でこのスレ的の見所は
○2006年末予定
☆砂漠都市ペインス
☆トールの火山ダンジョン
☆本読み取りシステム
○2007年初予定
☆名のない島(仮称)、アルナペルツフィールド完成
と4点か。以上から予想できる点は
・アルナペルツには都市が2-3しかない?
・ラヘル周辺に氷のダンジョン、第2都市が砂漠都市と言う事から、ラヘル南部は砂漠地帯である?
・名のない島(仮称)は、GHの西、ウンバラの北に位置する細長い島か、あるいはその付近の小島のどれかではないか?
・・・って事くらいか。
コレにより、だいたいのアルナペルツの広さが予想できそうだ。恐らく、南端がGHかゲフェンと同じ緯度になると思われる。
一方注目すべき点が本読み取りシステム。
どうやらROの世界設定がゲーム内で調べられるという、そんな感じのシステムなんじゃないか?と言われている。
実装されたら、多いにこのスレの手助けになるだろう。(考察する要素が減るので、スレの存在意義が消える可能性もあるがorz)
- 293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/22 09:48 ID:jav3Gsw40
- 未実装スレより
>9.アルナペルツフィールド完成
>神聖ルーンミッドガルド王国、シュバルツバルド共和国、アルナペルツ教国の3ケ国のすべての領土が
>探検家らにより発見されるようになります。
>これによってミッドガルド大陸が完成されるようになります
問題はこれかなぁ、これ以降フィールド増えるとしたら離れた別大陸や島のみになるのか
フィゲルの北部やアルナ西部の地続きの増えそうな所はあるが別大陸扱いになるのか
フィールド拡張は終わりで続きはRO2で!になるのか
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/22 09:58 ID:JgSZze0/0
- 別大陸というのが一番自然だと思う。
既存の三国間に影響力のあるほど大きな国は、同じ大陸に出しづらいと思うし。
あと、世界を広げるネタは腐るほどあるよ。
北欧神話の九つの世界のうち、まだ2つしか登場してない。
アスガルド、ヴァナヘイム、アールヴヘイム
ミッドガルド、ヨトンヘイム、スヴァルトアールヴヘイム
ニブルヘイム、ムスペルヘイム、ヘルヘイム
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/22 10:07 ID:JgSZze0/0
- あー、あとミッドガッツの掘り下げとかもありかもね。これは想像に過ぎないけど。
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/22 13:14 ID:wHMPoFmt0
- >>293
ミニョール山脈あたりとかモロクの北西部、アルデの南東部あたりが
すっぽり空白になってるから、そこの追加はあると思う。
>>294
ニブルヘイムを追加してる時点で他の世界の可能性も否定できないが、
ROの世界は北欧神話にそこまで忠実に考えなくてもよいとは思うが。
(むしろ足かせになりかねん。)
ただ、ミッドガッツの掘り起こしはぜひともやって欲しいところ。
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/22 15:47 ID:Hgqrztrt0
- >>291
お前さんがアニヲタ嫌いなのは分かったから、他所でやってくれ
>>296
実質、一部の固有名詞以外は北欧神話と何の関係も無いからな…
宗教もどう見てもキリスト教だし
- 298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/22 18:04 ID:V2wkk51V0
- 古い話だが個人的にはGH地下の続きを作って欲しい。
窓手MAPにも最下層にも、続きありそうな場所があるし。
- 299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/22 18:47 ID:0vVMhin10
- >>291
お前がいちいち他所でやってくれとか喚くから続くんだろうがアホが。
黙っとけクズ
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/22 19:24 ID:mwRx8WdS0
- ファビョって余計に続くぞ
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/22 19:26 ID:JgSZze0/0
- いや待て、IDをだな
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/22 19:41 ID:mwRx8WdS0
- 理解した、しかし10時間もId変化しないとは
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/23 00:15 ID:OBWjjo6d0
- 今ひどい自演を見た。
いや、ここまで見事なのは本当に久しぶりだw
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/23 00:17 ID:OBWjjo6d0
- ちなみに。
このスレには時折政治・軍事・世界史ヲタが湧いて知識披露することがあるが
それも微妙にスレ違いなんだよな。
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/23 00:21 ID:OBWjjo6d0
- さらなる連投で失礼。
某サイト管理人が、いつの間にか燃料を投下してくれてた。
http://midgardmystery.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/scu3_diary/scu3_diary.cgi?
みんな飽きて一週間くらいで沈静化したのに、何故この時期にわざわざ?
と疑問に思わないでもないけど、これは期待に応えてやらないと嘘だよな?
とりあえず次スレのテンプレからは外すこと確定ということで。
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/23 00:31 ID:NgJx3kgM0
- 直りんするな屑、無駄なダメージを鯖あたえるな
- 307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/23 00:53 ID:OBWjjo6d0
- うん、インフォシークもかわいそうにね。
このふざけた記事の巻き添えを喰らうハメになって。あーかわいそ。
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/23 05:36 ID:GKXw8fa+0
- テンプレにある以上はこのスレを見た人が、向こうの文を見てこっちが荒れるってことは多いだろうし
テンプレから外した方がお互い平和だろう
テンプレから外れればこのスレとはなんの関係もなくなるし、
好き勝手書こうが嫌なら見んじゃね理論ですむしな
- 309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/23 07:48 ID:d+kaHqXP0
- レッケンベル会長はすでに病に置かされて
名もない島で脳だけ生きていると予想してみる
- 310 名前:1 投稿日:06/11/23 12:20 ID:jTWYarSi0
- >「小人閑居為不善」
>「下らない人間は、暇だとろくなことをしない」
管理人氏は最近忙しくて更新できなかったそうな。
なんつーか、この言葉を身をもって体現してしまいましたな。
>放って置いたら案の定1週間くらいで消えたみたいですね。
結果的にその対応が正解だったのは事実。
1週間も弄って反応がなきゃ飽きて消える。
なのになんで、もうみんな忘れてたこの時期にわざわざ書くかね?
>結局、バッシングしている輩は小馬鹿にする程度の
>低い意識のものしかなく、実のない書き込みだけでしたね。
「更新していないサイトをテンプレに入れる価値はない」
「事実、ROに実装されたアインブロックとリヒタルゼンを全面的に無視するのは、世界観考察の上で良いことではない」
この辺の意見も「低い意識」「実がない」内容なんでしょうかね?
特に後者なんか、世界観考察サイトとしてはあまりに低い意識だとしか思えないのだけど。
>当サイトにも掲示板というものがありますが、
>そっちもいたって静かに稼動してました。
いたって静かに誰も書き込んでいませんでしたなw
- 311 名前:2 投稿日:06/11/23 12:20 ID:jTWYarSi0
-
>意見を直接ぶつけることすら出来ない輩の言うことは、
>確かに気にすることはないでしょうね。
>ケッ、チキンが!とは思いましたが。
「気にしない」というのは、自分のサイトの雑記にこうやってだらだらグチを書き込むことだったのですか。
当方、寡聞にして存じておりませんでした。勉強になりました。
>世界観考察における資料集的なものを期待されるなら他所へどうぞ。
>私の言動が不愉快なら、耳障りの良い別の意見を聞けば宜しい。
左様ですね。
せっかくのご意見に従いまして、次スレのテンプレからは外させて頂こうかと思います。
今までたくさんの「ネタ」をご提供頂き、本当にありがとうございました。
>少なくとも世界観スレはそういう場所ではありません。
お前が言うな。
- 312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/23 13:27 ID:5diSmTUd0
- まあ次スレがたつまでまだ半年はかかるんだし。
半年後、このスレはあるだろうが件のサイトは閉鎖もしくは完全放置になってる可能性もある。
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/23 23:59 ID:VVV/fj4/0
- >>310-311
そんなん本人に言えよ。
何でここに書くのかがわからん。
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/24 08:52 ID:9RfBZmo60
- >>313
>何でここに書くのかがわからん。
え?馬鹿だからじゃないの?
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/24 10:59 ID:I7E2ftgF0
- 無視すりゃ良いと思うんだが。
そこの管理人、精々中学生程度の年齢だろう?
いちいち相手の土俵で付き合ってやる必要はないと思うぞ。
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/24 11:33 ID:gwhvVVdUO
- まぁどうでも良い事だけど
NPC売りされている「肉」
あれって何の肉なんだろうな、ふと考えてしまった。
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/24 13:26 ID:zWqWvCl20
- そんなこと気にしてたら
フォ○スクでメシは食えない
- 318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/24 14:18 ID:LBKCPVMT0
- そんなこと気にしてたら
ソラリスでメシは食えない
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/24 16:49 ID:JCZgT9gF0
- きっとプロではあの肉はタロウの肉とか子供達の間で都市伝説が…
ただ重量15になるにはかなり重い肉だろうね…
ふと思ったけど重量1=10gみたいな感じる自分の感覚
ハチ蜜=100g、サーベル1000gと
(´・ω・)そしたら肉一個150g…以外といいもん食ってるな、あの世界。
- 320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/24 17:48 ID:nBQS2t2d0
- >>316
答えは貴方の心の中にある。
ぶっちゃけ強引な解釈スレ向け。
>>319
前にもそんな話あったけど、
結局ゲーム上の”重量”はゲームシステム的都合でしかない。
肉は比較的安価で回復量も多いが重い。
そういうゲームのアイテム的メリットデメリットの都合で重量15に設定されてるだけでしかない。
よーするにこのスレで考えるべき問題ではないかと。
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/24 18:47 ID:zDFoiwe10
- Meat
A well-cooked leg of meat.
Recover a small amount of HP.
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/24 22:00 ID:n/EScOav0
- 神殿調査クエのNPCによれば一応肉自体はいい食べ物みたいだ
- 323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/25 01:15 ID:WtSxZVDG0
- 重量は一応正確な値が出せたはず。アユタヤのエビクエストからの逆算だったかな?
ただし、重量の基準はゲームバランスだろうからそれで違和感出てくる品もあるかもしれないが。
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/25 14:42 ID:6W7lSFxx0
- >>315
雑記云々についてはどうでもいいんだけどさ。
お忘れかもしれないが、あのサイトはこのスレのテンプレに入ってる訳よ。
テンプレに入ってるということは、このスレにとって「スレでの議論の助けになるサイト」ということになる。
逆に言えばスレにおいては、そのサイトが本当にスレでの議論に役立つかどうか、常時検証しておく必要がある。
そして不適切と判断したら、テンプレから外す必要がある。
そんな訳で、アインブロック以降をガチで無視してるあのサイトは、このスレのテンプレに不適切だと思う。
これについて話すのは何らスレ違いではない。
もっとも確かに雑記の文章読んだ感じ、わざと構って欲しくて書いてる印象は受けた。
次スレのテンプレでの扱いについてさっさと決めたら、後は完全スルーがスレ的には有意義だろうね。
>>32
エビの重量からの換算だろ。でも、それだけじゃ説明の付かない部分があるんだ。
そもそも全ての収集品が等しく重量1である時点で、推して知るべしだ。
- 325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/25 14:58 ID:jzok7omX0
- 収集品商人が1単位として扱う分、ということでOKじゃないのか?
あと、収集や運搬に必要な入れ物等の分と考えれば結構つじつまが合う物もある
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/25 20:33 ID:rdbOvKtn0
- >>323-325
例え特定アイテムでつじつまあっても、別のアイテムではつじつま合わなくなる。
だからこそ「重量うんぬんとかはゲーム的に都合ってことにしましょう」って意見が必ず出るわけなんだが。
>>324
本当はこの件口出したくなかった今スレ立て依頼者。
即ち件のサイトをテンプレに追加したものだが。雑記の存在なんて、依頼した時は知らんかったからな。
ぶっちゃけるなら件のサイトの本記事自体は、考察資料として大いに役に立つ。
ああ言った世界の味方を出来る奴なら、スレで根拠を伴ったシッカリとした意見を言えると思ったわけなんですよ。
ただ、雑記での発言内容は流石にどうか・・・と思う。
嫌いなのはしょうがないが、それを公言し、嫌っているのを隠そうとしないのは世界考察をする上でマイナスでしかない。
特に、今後はそれが在るのが当たり前の世界を考察していくとなればなおの事。
最初に叩かれたのはそう言う事だったんだろうが、
もはやスレ自体を覗くコトもせず、自らの領域に閉じこもってスレでの議論にも参加せず、
かと思えば、たまにいる粘着氏の叩きをさもスレの総意の様に受け取ってまたゴチャゴチャ言うとならば、
最早袂は別った、と考えるべきなんだろう。まぁ、テンプレからは外すしかないだろうねぇ。
- 327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/25 22:43 ID:w0wgE79n0
- >>319
RPGとして原典を考慮に入れて遡ると、ずばり巨大ネズミの脚の肉に行き当たるんだよな。
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/26 09:42 ID:2XL/IO3/0
- まあぶっちゃけ、寄生虫やら病気やら毒があったとしても人間は何でも食ってきたんだ。河豚しかり豚しかり。
ねずみくらいじゃ怯むわけもないな。現に東南アジアとか中国じゃ飼育して食うらしいし。
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/26 09:58 ID:QzxcHgSe0
- 巨大ネズミの足ってダンジョンマスターか?
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/26 13:04 ID:eYepw/9l0
- ねずみの飼育の本場は南米
ものすごい過去から家畜化されてきたせいで
現在は猫サイズの奴までいる
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/26 20:27 ID:a05JDSKS0
- 流れをぶった斬って質問。
アサシンのクローキングってどういう原理なんだろう?
A.気配を影と同化する技術・技能
B.光学迷彩っぽい道具を用いて不可視の状態になる技術
(忍者とかによくある壁隠れのような)
とりあえず2種類考え付いたんだけど…。
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/26 21:03 ID:v65Dtb500
- ハイディングっていわゆる土遁の術だったはず。
そこから派生するクローキングは、
そういう意味ではBに近いのかもしれんが、光学迷彩はねーだろ。
- 333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/26 22:22 ID:+Uhs/C3P0
- 重力のイメージとしては
>(忍者とかによくある壁隠れのような)
見たいなイメージで
壁を利用して相手の死角に常に回り込むようなイメージだったはず
今は壁離れてもOKだけど基本イメージは同じかと
だから闇雲に放った範囲スキルにクロークはダメージ受ける
ハイドは>>332の言うとおり土遁の術だね
だから基本的に範囲攻撃に巻き込まれないけど
土属性魔法にだけ掘り起こされる
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/26 22:38 ID:qzFQ2/HF0
- 光学迷彩っていうよりは天狗の使う隠れ蓑みたいな感じが一番近そうだ。
やっぱりカメレオンとかと同じ原理で色が変わる道具みたいな物を使っているのかも?
よくクローキングを説明する時は、光学迷彩の様に姿が見えないだけであらゆる範囲攻撃を食らう
みたいな感じで言われているね
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/26 23:07 ID:a05JDSKS0
- >>332-334
色々な推察のおかげで、長年の疑問がとけそうです。
助力ありがとうございました。
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/27 03:56 ID:LqoJF2ql0
- >>334
フリルドラカードを挿したマントはもろにそれだろうな
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/27 10:03 ID:+/L8JUYQ0
- 割と新参なのだが、言語の話はこのスレ的にはどういう解釈?
ジュノーとプロの言語の違いなんだけど。
あと小説を書くにあたってwisの解釈が非常に困るのだけど、このスレ的には(ry
これは強引スレ向きだろうか。ゲームの都合なのはわかるんだけど
「ハイオーク狩りをしていたところに、○○から連絡があり〜」みたいな使い方できないかなあと。
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/27 10:18 ID:4tCNYv+I0
- >>837
RO系のSSをみてるとwisまわりは通信機って設定が多いね。
レッケンベル社製とかアルケミギルド製とか。
そういう公式設定のないゲーム的機能はオリジナル解釈でいいんじゃないかな。
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/27 10:53 ID:/CDyr/AU0
- 街の看板などを見ると英語がやっぱり共通語って感じはするね
一部遺跡っぽそうな所にはルーン文字らしきものも確認できる
他には漢字がローカル系マップと一部スキルのエフェクトに使用されているね
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/27 11:03 ID:sVZ+D5CR0
- >>337
ヒント:カプラビニット
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/27 11:03 ID:/CDyr/AU0
- わざわざ言語習得が必要なウンバラみたいなのが存在するとなると
基本的に言語は共通の物が使われていると考えていいかも?
もしかしたらジュノー訛りとか方言の違いはあるのかもしれない
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/27 12:14 ID:ojH4LV4h0
- 通信機はカプラ本社で携帯電話がどうこうって話が出てた気がするし
シュバルツバルドの技術を見る限り電話に無線位は作る技術は有るだろうね
電波の中継基地も有線も見当たらないから、基本はゲームの都合だろうね
言語は原作でもシュバルツバルドの鹿船長とかと普通に会話してたし漫画語だろ
世界観的に考えれば一度相当の文明を築いた後に神悪魔とかの他種族と人類の大戦争だから
現代の英語の扱いがもっと進んだ感じじゃね?
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/27 16:46 ID:ULwCLK5k0
- 漫画語なあ……
神が創り出した存在(人とか)は神々と同じ言語を用いているってのは?
バベルの塔は築かれず、あらゆる存在は言語と思考を同じくする
あとはソードワールドとかの古代語設定のように、上位古代語(言葉がそれぞれ魔術的意味を持つ)
と下位古代語(会話・記述に使われる)とかの設定に近いとか
ウンバラは神の物ではない元素(精霊とか)あたりの言語を用いている
このため神の支配地域の言語が通じない
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/27 18:08 ID:om1e4Ybl0
- >>343
・ウンバラ以外の場所ではアマツや崑崙などであっても普通に言葉が通じる。
・漢字・英語・ルーン文字らしき文字が背景にある。
・どうやら、魔物も人間とは言語が違うものがいるらしい。(ハロウィンイベントより)
これ以上の情報が存在しない以上、答えは出ない。
言語習得に絡む文献やゲーム内クエスト等が出ない限りは
起源は判らないが、統一言語が存在する・・・で、それ以上深く考えなくてもいいと思う。
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/27 22:43 ID:zqSTwHa70
- >>339
>一部スキルのエフェクト
そういえば、阿修羅覇王拳ってeuROとかでもあのエフェクトなのか?
- 346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/27 23:52 ID:aewHGSVG0
- スキル名の叫びが違うだけでエフェクトは同じ
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/28 00:56 ID:Z+bJyEsU0
- 「よく意味はわからんがとにかくすごい字だ」って感じなのかね
漢字読めないだろうし
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/28 03:08 ID:mOe3XEfM0
- 日本人が見たら噴飯物の漢字プリントシャツとかよりにもよってタトゥーにしてる外人居るじゃん
日本にもとんでもない英単語とか訳もわからず格好いいと思って使ってるの居るし
絵面さえ良ければどうでもいいってのは万国共通じゃね
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/28 18:01 ID:iZpC4aQt0
- テコンの属性変える奴なんかも同様だね
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/28 19:19 ID:B0GCdyRn0
- つーか、魔法とかなら兎も角、
バッシュやDSなどで発動時に体光るとか、
2HQやARやって体色が変化するのとか、
インデュアや暖かい風やって漢字一字が空中に描かれるのとか、
阿修羅の技名がでかでかと表示されるのとか・・・
この手のスキルエフェクトの多くはゲーム的演出に過ぎないと思うんだが。
なんか言語の話からずれてきてるぞ。
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/28 23:31 ID:GxXcOnYY0
- >>350
いや、そういうのとは別問題。
「でかでかと文字が表示されるのがおかしい」と言ってる訳ではないだろ。
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 01:14 ID:xdzHSYel0
- >>351
言語の話題(スキルエフェクトにも漢字が〜って発言もあり)
→eROとかのスキルエフェクトの質問(スレ違い)
→その回答(スレ違い)
→このエフェクトも漢字使ってるね(スレ違い)
→>>350が本来の話題と絡めて突っ込み、軌道修正。
って流れだと思うんだが。
- 353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 02:32 ID:uedTvR6W0
- >>352
スレ違いの話題の軌道修正だけが目的なら、最後の一行だ」けでいいじゃん。
まるで「漢字がRO世界にあるのか?」を話題にしてた、かのように錯覚させる文章を書き
その上で「それはゲーム上のエフェクトに過ぎないから(から考察する価値はない)」と糾弾されてもな。
元々そんな話はしてませんよ、と。
「漢字という東アジア固有の文字を、西洋圏に鯖のあるeROでも使用していたのか?」を話題にしてた訳で。
スレ違いなのは認めるしもう止めるけど、その何でも「ゲーム上の都合」って言いたがる風潮止めようぜ。
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 04:43 ID:xdzHSYel0
- >>353
解説しただけの俺に噛みつかれてもな。
今回のは>>350の突っ込みが見当違いだし、
その意図を翻訳したあたりでスレ違いだったから、俺もすまないと思うが、
ゲーム上の都合云々言うのが悪いみたいな言い方するのは、また話違わないか?
- 355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 08:37 ID:7BnFQXbj0
- 文字通り擦れ違いな会話だな
- 356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 10:25 ID:OvY2QHVQO
- ぶっちゃけROの世界のちゃんとした設定集みたいなのを元に、ROの世界観を書いた小説でたらそこら辺の下手な小説より面白いと思うんだ^^;
てかROは設定だけでも普通に面白いと思う。
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 10:37 ID:7BnFQXbj0
- 設定だけで面白い小説が書けるなら世の小説家は苦労しないな
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 10:41 ID:1P3hRIWBO
- 神話やら伝承やらのいいとこ取りだしな
「本来はこんなのじゃない!!!1!!」ってのは別にRO(或いは「ラグナロク」)に限った話じゃないし
例えばなぜか宇宙人って事になってる師匠とか
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 10:48 ID:/1Icopi1O
- あーいえばジョウユウみたいなスレだな
(●≧艸≦●)プッ
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 11:07 ID:XxWMTjja0
- >>358
せめて神話とかに関係してる例えにしろよw
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 11:15 ID:JkqhWYIA0
- >>358
いいトコ取りというより原作である「ラグナロク」の作者とRO製作サイドと足並みが揃ってねえだけ
・響きがよさそうだからって理由だけで文献探すどころかそこらの漫画とか参考にしてるヤツ
・一騎当千の英雄譚的な原作の主人公たちっぽい雰囲気にしようとしてるヤツ
・北欧神話の原本ベースに世界やストーリーを構築しようとしてるヤツ
いろんな混ざってなんだかよくわからなくなってる
漫画版スクライドの最終巻みたいなもん
………いや、全然違うな
- 362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 11:22 ID:/1Icopi1O
- 漫画版スクライドの最終巻みたいなもん…www激しくワロタ(●≧艸≦●)
- 363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 11:47 ID:GbT6Ixy70
- >>342
外宇宙まで出ることが出来たような古代文明があったぐらいなので、
案外、通信衛星が・・・
と、これは強引スレ向きか
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 18:09 ID:MRj5JYPn0
- >>358
師匠ってのは某ネズミのことか?
山本弘 著「ギャラクシートリッパー美葉」だな。懐かしい。
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 18:22 ID:ZzGetRkP0
- >>342
ネットカフェ1000店イベントで、カプラの3人がプロ南(現在の吟遊詩人の場所)に居たとき
カプラ本社からの連絡手段がケータイだった。
これは、ガンホーが勝手に作った世界観だと思うけど。
- 366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 19:07 ID:xTULbs4x0
- >>364
新スーパーロボット大戦の東方不敗じゃないの?
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 20:42 ID:giPaXGid0
- あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
,, -‐- ,,
./ ヽ 『師匠が宇宙人』でぐぐってみたら
/ u' ', 『ラグナロクの黒幕はロキ』と出てきた
_ /¨`ヽ {0} .|
/´ i__,,.ノ u' | な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' `ー- ', おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / ) ノ u' '、
|/_/ ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7 u' __ ヽ
/'´r -―一ァ"i '"´ .-‐ \ ネタバレコピペだとか犯人はヤスだとか
/ // 广¨´ /' /´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ :::/ / ヽ }
_/`丶 / ::i {:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 20:57 ID:lZSkFn6p0
- >>異様に若々しい円楽師匠が宇宙人のボスらしい
(((( ;゚Д゚)))
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 23:50 ID:MRj5JYPn0
- >>365
そのイベントより前からあるアルデのカプラ会話に携帯電話が出てくるのに、
あくまで癌の単独犯だとする根拠は?
- 370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/29 23:56 ID:t8xFWWPa0
- その携帯電話も実はスクロール的魔力ちっくな原理で通信してるのかもしれない
キエルクエ見ると、スクロールって何気に集積回路もビックリなぐらい便利なものっぽいね
- 371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 00:03 ID:De93htuO0
- 町の案内要員に「告知事項」聞くと
王国のすばらしい魔法と科学技術によって作られた
とか言われるしな
内容確認しにいったイズの案内要員に
「兄貴がアリーナの関係者なんですよ」とかいわれておや?と
こんな隠しネタあったんだ
- 372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 00:26 ID:2HJtDYY20
- シュバルツバルド国内で聞くと「魔法を一切排除した科学技術によって作られた」
になってるぞ。セージ学会的にこれはいいのか?
- 373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 00:41 ID:T2dB/xaC0
- SF世界の御大いわく、「高度に進展した科学技術は魔法と区別がつかない」だったかな。
そういや、この世界の「魔法」の定義ってどんなんなのかな?
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 01:24 ID:BaCN18Eu0
- ユミルの心臓のルーン機関なんかも魔法なのか科学技術なのか微妙なところだ
- 375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 08:21 ID:IC8+EVht0
- 魔法といってもいろいろとあるだろうし
職だけで言うと
マジ系列の使う4元素+aがまず魔法
ソウルリンカーのエス系列も魔法
アコ系列のものはやっぱり魔法
クルセが使うGXやアサクロのSbrは厳密には違うだろうけど同じっぽいし
ホムンクルスのスキルもやっぱり厳密には違うけど魔法だろうし
忍者の忍術も他の文明や文化から見たら魔法には違いないだろうけど…
問題はスキルの触媒かな?
- 376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 09:48 ID:JqDpdh2L0
- 仕組みがわからなければ魔法!仕組みがわかれば科学!
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 11:41 ID:DbWT5Tmw0
- SBrは原作漫画によるとフォース(気)だろ
ユミルやガーディアンやホムンクルス辺りは魔法+科学見たいな話だし
解りやすい奴以外は厳密に分けるのは難しいだろうね
- 378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 13:29 ID:1IzK/ygF0
- 北欧神話では魔法ってオーディンが片目を犠牲にしながら発明してみんなに教えたんでしょ
- 379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 13:35 ID:3eNSYRzm0
- 個人的には物理的・化学的法則な法則と理論で世界を読み解く技術が科学で、
魔法はそれと違う法則と理論から世界を読み解く技術だと思ってる。当然、アプローチは違っても
同じ結果にたどり着く(魔法的なものと思われた現象に科学的説明がつくなど)こともあれば
科学で難しいことを魔法で、魔法で難しいことを科学で補った道具を作る(魔法+科学)こともある。
ROのスキルは一般的な「魔法」と系統の違う様々な「魔法」や、それを体術と融合したものが多いかなと。
- 380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 14:06 ID:X9qMShtX0
- 霊的エネルギーを介在する技術が魔法。
- 381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 14:24 ID:nj1oHopB0
- >>378.
そうですが、それがROと何か関係が?
- 382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 14:26 ID:/NYghv7C0
- ハンターのファンタズミックアローや、ガンスリのマジカルバレットなんかも分類が微妙なとこやね
矢や弾といった物を消費しない、またはIntに関係のあるスキルが魔法よりなんだろうか
分類の微妙っぷりに
これは能力ではなく技術!
って某鉄球の人の言葉が思い浮かんだ
- 383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 16:56 ID:2HJtDYY20
- 霊的法則を研究した結果生まれたのが魔法、物質的法則を研究した結果生まれたのが科学なんじゃないか?
それぞれ根本的にアプローチの違う技術体系だから、相反する部分も多いけど補い合う部分もまた多いんだろう。
スキル関係は呪文や詠唱がなくても広義の意味では>>380だと思う。ここからスキル妄想。
騎士系→破壊力、身体能力の一時的強化・増幅に自らの精神力を使用(2HQ、BBetc)
クルセ系→多神教における戦神のグループへの、戦いと信仰を通じた同調。
守護、退魔などを時に我が身を犠牲にして行う(GX、献身etc)
アサ系→光や地面の気の流れに同調・干渉する技術(ハイド、クローク、グリム)
その発展系で体内の気を練り上げて現実の刃を媒介に精神の刃を撃ち出す(SBr)
ローグ系→光や地面の気の流れに同調・干渉する別系統の技術(dj、チェイス)
BS系→メマやCTで商売の神様(?)に生贄(z)を捧げて破壊力アップ。
武器、特に鍛造用の槌に近い打撃系武器を象徴に行使する術。
ケミ系→道具に干渉して投げるだけで適切な効能を発揮させる。
ハンタ系→象徴である矢を精神で作り上げる。象徴物的な「罠」に干渉して様々な効果を持つ物に変える。
雷鳥系→歌や踊りは古来から魔術的な意味を持つものでもあった。実は古い呪術体系の流れを汲む
プリ系→多神教における慈悲や死者の導きを司る神のグループへの信仰による同調。どの辺が該当するかはシラネ
モンク系→神の加護(DPDB)やそれによる肉体強化技術(支援)を土台に鍛錬を積み、気を練り出し、その力を体術と組み合わせる。
wiz系→精霊や思念など霊的法則への研究成果。それら自体を高度に、強力に操る技術に重点を置いた研究による。
sage系→精霊や思念など霊的法則への研究成果。その法則と制御機構の解明に重点を置いた研究による。
拳聖→体術と自然の気、本に込められた力を組み合わせる戦闘技術の正統発展系。
リンカ→自然の気への同調ではなく霊魂への干渉へと発展していった系統。
忍者→媒介を使ったある種東洋魔術みたいなもの?
ガンスリ→象徴である弾丸を精神で練り上げる。幸運のコイン(?)を媒介にした能力アップ。
俺の中ではこんなイメージ。スキルが何でもかんでも魔法的なものだとは言わないけど
明らかに物理法則無視してるのとかは要所要所で応用してるんだろうと思う。長文失礼。
- 384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 17:07 ID:sVfidyA/0
- ……そいえば、昔はDSに矢消費しなかったんだよなあ
RO世界には
我々の世界にもある「科学」
精神力と呪文の詠唱で世界を捻じ曲げる「魔術」
神という超自然的な存在に祈りを捧げ奇跡を為す「神聖魔法」
生命に宿るエネルギーを変換し世界に干渉する「気」
その四法則が絡み合い、全ての現象が存在している、と
そして、「科学」以外を「魔法」という大きな括りに放り込む
って感じかね
現象を[元素より成るモノ]と捉えるシャーマニズム的思想も魔術の領域に入れられてるようだが
よくありがちなジャパニーズファンタジーの基本を踏襲したモノ
キリスト教の支配域外、特にアジア周辺の多神教文化には馴染み易いイメージだ
韓国の漫画を見ると日本の漫画に強い影響受けてるからなあ
多分、原作者も世界に働く法則とかそこら辺まで考えて作ってないと思うよ
もちろん、重力のスタッフもね
いわゆる「ファンタジー物」に出てくるような何でも馴染む素地
便利だけど、多人数で弄り回すと世界を統一した法則で説明することがどんどん面倒になる
(いちいち新設定ごとにいままでの法則に従わないのは何故か、という例外としての説明が必要なので)
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 17:15 ID:uaDGsTNW0
- 生物はSP(ソウルポイント/パワー)という念の力を持つ。
この念の行使方法として
・直接ぶつける念攻撃
・他の力に変換する魔法
・肉体の行使に使う物理スキル
となる。
-念攻撃
念の塊をぶつける。
職によって槍の形状となったり弾丸となったりするが基本は同じ。
ソウルブレイカーのINT部分はここにあたる。
-魔法
念の力を火の力に変換すれば火属性魔法、風の力に変換すれば風属性魔法となる。
神や霊の力を借りるのも魔法となる。
ソウルストライクは念をぶつけるが自身の念ではなく精霊を召喚しているので術者から見ると魔法。
でも呼ばれた精霊の立場からすれば念の体で体当たりさせられる念攻撃。
-物理スキル
魂すり減るくらい思いっきりぶん殴ればバッシュ。
魂すり減るくらい目いっぱい馬鹿にすればプロボック。
ソウルブレイカーのSTR部分はこっち。
- 386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 17:29 ID:pPg9aEsXO
- ソウルリンカーは魂の同調もだろうけど
エス系→エスマは精神的なダメージを与えている印象を感じる。
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 17:48 ID:DbWT5Tmw0
- ゲームの都合上SBrはSP使ってるけど
原作漫画によればSBrは>>377でも書いたけど
魔法とは違うフォース(気)の力だよ
魔法や科学とかとは別の力
SBr使えるアサクロが大量に居るのもゲームの都合
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 17:58 ID:WvidqEAJ0
- 知り合いとの会話
「転生職って、原作世界だと結構希少でメチャクチャ強い存在なんだよ」
「へーどれぐらいなん?」
「うーん……
……十傑集ぐらい?」
SBrは指パッチンだと思う
- 389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 18:03 ID:3eNSYRzm0
- >>387
>>384ってことじゃないか?厳密には違うし、「魔術」ではないけど「術」みたいな。
基本的に魔法系の職とは力の使い方や性質が別の方向に伸ばされてそういう形になるんだろう。
つか、原作だとアサクロ自体が7人くらいしかいないんだっけ?
まぁ100年前はSBrに通じる古代武術の使い手がまだ沢山生きてたってことで。
・・・この辺は強引向けか。
- 390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 18:39 ID:NNnPNIh60
- >>378
オーディンは自力でも覚えたけど、
基本的にはヴァン神族(フレイヤ)がアース神族(オーディン側)に魔法を教えたのでは?
- 391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 18:46 ID:DbWT5Tmw0
- >>389
ロキがフォース(気)を操って戦ってる時に神だったフェンリルが解説したはず
原作もう持ってないから検索してみたら
>「フォース(Force:気)ラグナロク世界観における”宇宙根元の力”」
だそうだ
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 19:02 ID:dkOmSERB0
- Sbrは指弾とかと同じ系統じゃないの
どうも気やフォースてのと魔法(魔力)てのがあるらしいな
ゲフェン塔でプリが「魔法が使えない」と言われるし
プリスキルももしかしたら気とかそっち系(少なくともマジ系とか違う)力だったりしてな
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 20:14 ID:X9qMShtX0
- >>392
そのNPCは廃WIZで行っても「魔法使えない奴が〜」って言うから、あてにならん。
WIZかマジか、それ以外か、っていう大雑把なフラグ判定しかしてないっぽい。
- 394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 20:25 ID:UwyqfJ/G0
- アコ系には神力もあったな
- 395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 20:41 ID:2HJtDYY20
- マジ系は文字通り魔法を操るんだろう。しかしクルセやプリなんかは
祈りによって神の力をその身に受け入れて使うらしい。その前提はもちろん信仰。
神器3部のNPCの台詞に、「あの子は素直で聖なる力を受け入れる素養が〜〜」といった感じの
台詞があったので、そういうことだと思う。多少系統の違う力だという可能性はありそうだ。
- 396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/11/30 22:26 ID:oNQinsWV0
- マジ系の魔法と違って、信仰を失ったり神そのものが消えてしまったら
使えないスキルなんだろうねアコ系は
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/01 00:18 ID:2QkoCDDr0
- >>385
SPはスペルポイントって、重力星人が言ってた!
- 398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/01 08:42 ID:y9hzZSsQ0
- >>396
本当に神の加護なら、だな
神と呼ばれる存在が世界法則のいくつかを教えただけ、ということも在り得る
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/01 10:31 ID:2Mo9yJn30
- ワレニカゴー
- 400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/01 12:40 ID:J7JeXXoS0
- ラグナの世界の神々は原作によると龍神族という種族。
原作主人公の前世の父オーディンも母ティアマトもその種族。
アコ系の魔法は信仰心による奇跡行使とは本当は違う気がする
398の言うように「世界法則」によるもので、マジ系の魔法とかと
本当は同列な存在なじゃないかなと思う。
ファンタジー小説で例にすると、スレイヤーズの神聖魔法みたいなものとか。
あれもその他の攻撃魔法と同様な、癒し(?)の精霊による精霊魔法の一種だったし、
真の神聖魔法というか、"神"を力の媒体にする魔法は存在自体
極一部の魔王クラスの者にしか知られてない存在だったしね。
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/01 14:33 ID:LpFohdYZ0
- しかしグラフィック見ると天使が降りてきたりしてるからな。
神というか、信仰を通じて神の僕の力を借りるみたいなものなのかもな。
ちなみにゲフェ塔のNPCはプリで話しかけると、魔法は神の力を遠ざけるものだとか何だとか言われて
どうにも嫌われてるような感じだった。ちなみに陰気な方の奴ね。
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/01 15:41 ID:0cX5O8kK0
- マジ系とプリは基本的には同じ力なんだけどプラスとマイナスみたいに
両極の力なのかもな
ちなみにFEのプリは表上は信仰によって魔法を使うという事になっているが
実は魔法の使い方を信仰という形に置き換えただけで、信仰心が無くても使えるらしい
- 403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/02 00:06 ID:qGSCfnLD0
- >>400
龍神族は、神々が誕生する以前の遥か昔から存在するすごいドラゴン達の種族。
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/02 08:14 ID:iP/wK43h0
- 元は同じ魔力と言うかSPで
信仰の方向に伸ばせばアコ系
探求とか元素とかの方に伸ばせばマジ系
修練とか技術に伸ばせば気を含むその他全般
って感じになるのかねえ
まあ、全職SPって言う形で統一されてるのはゲームの都合かもしれんけど・・・
- 405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/02 08:18 ID:s+3EBe/R0
- それは議論するまでも無くゲームの都合でしょ
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/02 15:27 ID:TnBpU90QO
- ゲームの都合には間違いないだろうけど、
ジョブに関わりなく結婚スキルでSP供与ができるあたり、
どの技能に使用されるものであれ、根源的には同じものと
考えた方がしっくりくると思う。
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/02 15:54 ID:AgN7Msql0
- 404の解釈がローグのクローンの説明するときに一番楽な気がする
学も無く、信仰も無い連中がどっちのスキルも使えるようになるわけで
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/02 16:00 ID:5i/2JME70
- SPはそのキャラが”どんっくらい元気か?”ってのを端的に表したもんだと思ってるが。
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/02 20:09 ID:31iZAZ440
- >>402
プリ娘「マジックパワープラス!」
WIZ娘「マジックパワーマイナス!」
Wizプリ 「「マスク・ジ・エンドーッ!!」」
意味がわからない良い子はググれ
>>407
そう考えるとローグの盗作ってすげーよなあ
魔りょきゅの動かし方を完全にコピーしてるわけだし
>>408
騎士元気ないな
ノビとか死ぬんじゃないかな
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/02 20:41 ID:AuGGxN7fO
- ノビが応急手当てをするとすごく疲れるから座って休むんですね
経験不足の人が技(術)を使うと慣れてないから早くばててしまうのですね
頭のいい人(INT高めの人)は理解が早いから人より多い回数技(術)を使えるのですね
私は強引に解釈スレに行くべきですね
- 411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/03 02:10 ID:EYbbJMF80
- >>410
理不尽な点を強引に解釈してる訳でもないと思うんだがね。
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/03 03:11 ID:aqwUqWkP0
- >>409-410
SP=精神力。使い道は職によって違う。それでいいと思うんだけどね。
まぁ、それを砕けた言い方で元気、と称しただけなんで、そういう風に突っ込まれても、その、なんだ。困る。
>>411
>>409氏があげてる例に関しては>>410氏の解釈で問題はないだろうけど、
じゃあ、他の要素は?この要素は?って一個一個解釈を付け足していくと、
そのうち強引に解釈してくしかなくなってくわけで、そういった問題に通じそうなときは、
全部ひっくるめてゲームシステムの問題、で片付けちゃっていいと思うんだ。
話合うべき本質(元々の話)はROの世界における魔法と科学の違いってどんなもの?って事であって、
SPってなんなんだ?ってのは枝葉にすぎないんだから。
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/03 11:15 ID:h0SCTRol0
- HP・SPはLvアップでMAX値が上昇するってシステム使っているからには必ず出てくる問題だな
>>412
私は敗北主義者です、のプラカード作ってきますね
- 414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/04 15:29 ID:yd6nEyPXO
- >>409
ヘル・ミッショネルズ乙
- 415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/05 15:01 ID:sQQniPkp0
- プリ : ネプチューン子
Wiz : ビッグ・ザ・魔道
- 416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/09 21:30 ID:dqGVuz1s0
- ここで流れをぶった切って
新キャラを作成したので
クエストのセリフとか全部SSに撮っておこうと思い立った
先ずは初心者修練所から頑張ってみる
と言うわけで
ROを初めて一番最初に会うNPCファラと警備兵のセリフを全部撮影してみた
誰か、こういうセリフ全部保管してくれる神降臨希望
ファラ
http://www.mmobbs.com/uploader/files/1541.jpg
警備兵
http://www.mmobbs.com/uploader/files/1542.jpg
- 417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/09 21:35 ID:ob1DnmOQ0
- >>416
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~robackgr/
さあ頑張るんだ
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/09 21:37 ID:ob1DnmOQ0
- あ、ちなみにこれは、>>1に載ってるROのNPCやらなんやらWikiね。
- 419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/10 06:05 ID:0Sp5ux+30
- >378
オーディンが片目を犠牲にして手に入れたのは知識(詩など)。
ルーン(魔法)の力を手にしたのはユグドラシルの木に自分を吊るしたとき。
- 420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/10 14:22 ID:EEKK86rY0
- ラグナロクオンラインと北欧神話は丸っきり関係ないだろ
北欧神話から名前借りたりはしてるけどね
- 421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/10 17:55 ID:XheB/N+S0
- >>416
そんな感じの台詞まとまってるサイト2つぐらい知ってる。
RoEngineあたりで探してみるといい
- 422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/10 21:19 ID:yuhkYo750
- >>420
いや、完全に別物ではない。
原作者はオリジナル路線でいってるが、重力は原作+神話の融合路線だ。
いくつかの神話設定をゲーム内に取り入れてるね。
- 423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/10 22:01 ID:wrbCo3h40
- RAGNAROK INTO THE ABYSS(著:李命進)とラグナロクオンラインは丸っきり関係ないだろ。
RAGNAROK INTO THE ABYSSから名前借りたりはしてるけどね。
- 424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/10 22:34 ID:SWcYHhhB0
- まるっきりでもないな。
フィールドやスキル関連やジョブ関連は原作から持ってきてるしな。
まぁ、α版の部分に限れば、原作臭は少ないけど。
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/11 01:02 ID:84ZflyhG0
- >>423-424
ROは原作RAGNAROKの過去の世界と明言されている。
例え直接のつながりがあるように見えない、あまりにかけ離れてる世界だとしても
そうだと公式に明言されてるんだからしょうがないだろう。
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/11 15:02 ID:cYaCNvMg0
- 原作者はragnarok2にかまけてるからなぁ…
原作停滞は勿論ROのクエまで設定破綻しつつあるのはなんとも。
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/14 03:19 ID:2Br55bgrO
- プリーストの奇跡(魔法)と
マジとかの魔法の違いは、何と契約してどこからエネルギーを持ってくるかでは。
その異界と更新して扉を開けるのに、気(=SP)を消耗するんだべ。
つまり魔力自体は高次元(神とか魔とかのいる層)に無尽蔵にあって、それを引き出したり、運用したり、形を調えるために気をつかう。
戦士と術士では根本、同じものを使っているけど、一方は闘気とかって呼ばれて、一方は魔力、って呼び名が違うだけ。言い換えれば戦士も術士もみんなが魔力を持ってるとも
戦士とかは、その気をそのまま肉体や武器に流したり、どばーっと放出したりする。
例えばハンターは気(魔力と呼んでもいいし)を視力とかの肉体強化に使ったり、ファルコンの筋力アップや爪の硬化、また、気としてのまま爪に纏わせている。
とか、妄想。
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/14 11:59 ID:OYCuhhVi0
- 気は原作だとロキしか使えない
原作に出たアサクロも気は使えない
気と魔力は別物と原作で説明されてる
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/14 12:12 ID:Uk3uxWpa0
- ロキの気(フォース)は界王券みたいなもんで、精神力としての気とは違う気がする。
- 430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/14 15:11 ID:g1zhGpyN0
- 気というか根性?
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/14 18:16 ID:V3hLgCzfO
- ゲームでいうところの
魔法扱いされるスキル=ルーンの力が働いている
物理扱いされるスキル=フォースの力が働いている
と思ってたんだけど
違うのかな…
- 432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/14 20:14 ID:QtqySG+B0
- フォースは宇宙根源の力なんだっけ
モンクの気とはまた違うのか
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/14 21:50 ID:zDwZvfxM0
- 「フォースと共にあらんことを」 と 「オラに元気を分けてくれ」
どっちが気(フォース)に近いの?
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/14 22:55 ID:QtqySG+B0
- >>「オラに元気を分けてくれ」
DB世界の気は一種の生命エネルギー
霊にも気があるらしいことを考えると精神エネルギーかもしれんが
- 435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/14 23:08 ID:3EdcnKWY0
- 流れを超ぶった切りしてみる
おまえら、これでも見て和め
http://www.mmobbs.com/uploader/files/1598.jpg
http://www.mmobbs.com/uploader/files/1599.jpg
- 436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/14 23:17 ID:UV25GacB0
- >>434
元気玉は、草や木、人間や動物、果ては物や大気に至るまでのあらゆるエネルギーを
ほんの少しづつ分けてもらい、それを集合して放つ技
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/15 00:40 ID:et907Yq70
- >>435
「地下女将軍」は?
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/15 14:49 ID:RHDkoLLj0
- 某狩場マップの説明に
--
ロードオブデス
ニブルヘイムに住まう死者の王であり、Signクエでお世話になるヘル様のお出かけ姿。
湧き時間がなんとも中途半端である。
高DEFおよび高MDEFなので真っ当に戦うと非常に厄介だが、アシデモや錐、または
クリティカルなどのDefを無視する攻撃なら意外にあっさりと倒せる。
高額レアが豊富で夢はあるが、ドロップ率が軒並み低いので徒労に終わることも多いボス。
とあるんだけど
ゲーム内でヘル様だって根拠あるんだっけ?
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/15 15:10 ID:gt9gnAii0
- サインクエやれ
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/15 17:16 ID:rVzaiA4n0
- LODはヘル様の娘と違ったっけ?
- 441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/15 18:58 ID:Epech64B0
- >>440
GH地下に封印されているヘル様ママの魂関連の部分と話が混ざって勘違いしてるんだと思う
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/16 01:27 ID:aZg/fcik0
- ロキの娘のアングルボダの娘のヘル様。ヘル様がおめかしした姿がLoDである、という意味のことをセリンが言っている。
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/16 09:07 ID:21v1CU4o0
- つまりあれか
深淵の騎士子に続く萌えキャラ誕生ってわけか
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/16 14:06 ID:aoXTN+zP0
- >>443
深淵の騎士子について詳しく
まだサインクエやってないから解らないけど
ヘル様って女性?
ならLoD子タンハァハァな展開に
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/16 14:24 ID:21v1CU4o0
- どっちかってーと姉キャラ?
こんなの
深淵の騎士子たんに萌えるスレ6
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1157470159/
ttp://f26.aaa.livedoor.jp/~fianel/up/abys/up/abys058.jpg
ttp://f26.aaa.livedoor.jp/~fianel/up/abys/up/abys051.jpg
ttp://f26.aaa.livedoor.jp/~fianel/up/abys/up/abys005.png
- 446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/16 16:42 ID:xNQ3Lhal0
- 一番上ちょっと待て
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/16 17:40 ID:nZZKYVJj0
- ヘル様はケバイよ
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/16 23:29 ID:SWTqWw4I0
- >>442
細かいこと突っ込むけど、ロキの「嫁」な。
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/17 01:26 ID:ty+dpTWj0
- 昔インタビューで、原作のバルキリーは強すぎてボスに出来ないとか答えてたけど
バルキリーってどんだけ強いんだろう・・・?
- 450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/17 09:14 ID:XgYCXZtB0
- LOV一発でフェイヨン壊滅
- 451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/17 09:57 ID:0+BpED1L0
- キラリ光って急降下
- 452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/17 12:05 ID:vudvQZ7RO
- GERIをストップ
- 453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/17 15:32 ID:lOOAyrMj0
- ピカの毒で殲滅
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/17 22:14 ID:7g4jboBZO
- ・・・後の世に言う、『火の七日間』である
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/18 00:17 ID:jJdB3QX00
- 神が転生した主人公ケイアスやフェンリル
アサシンギルド歴代最強といわれていて人間としては破格の強さのロキでも
一人のバルキリーになすすべ無しで完全敗北してプロンテラも壊滅してたはず
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/18 00:34 ID:51vYY1AX0
- >>450
サラのLoVはせいぜいフェイヨンの橋を吹っ飛ばしたくらい。
フェイヨン壊滅の真相は、ケイアスの召喚したティアメットのブレスだろ?
>>455
一応プロンテラ壊滅は、リサの他にビジョウ及びアンデッド軍団による侵攻のせいもある。
前二行はまったくその通りなんだけど、未読者にはまずケイアスやロキの強さが分かんないよなぁ。
- 457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/18 02:45 ID:tpMp7NKBO
- ケイアス→スーパーサイヤ人悟飯
ロキ→ベジータ(一番強かったとき)
ヴァルキリー→スーパーサイヤ人4の悟空
くらい?
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/18 06:00 ID:PbxutC8j0
- >>457
別作品で例えると更にわけが判らなくなるから、やめたほうがいい。
ケイアス>なんちゃら武道会複数回優勝という、ルーンナイト。
ロキ>アサシンギルドでも歴代最強なアサシンクロス(ギロチンクロス?)
とりあえず、原作ラグナロクの時代では人類世界最強クラスだと考えて間違いない。
恐らくは現状のROにおけるオーラLK、オーラアサクロあたりと比較しても強い方、くらいなんじゃないかと。
- 459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/22 07:09 ID:ztLGwpUq0
- 生体Dで、ハイプリmobがLKmobにハートエモだしたり、ハイWIZmobを攻撃しあったり
してたんですが、裏設定みたいなのはあるのでしょうか?
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/22 08:13 ID:2U0PZZqN0
- それは萌えスレのSSみたいなのを期待してるの?
同士討ちするのはスナの罠がフラグだから
HWとHPは同士討ちしないはずだが
- 461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/22 13:12 ID:nUT7JWGD0
- MVPとかじゃね?HWのFPを踏んだ時に巻き込み発生すると同士討ちフラグが立つ。
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/22 17:09 ID:HglTVVbw0
- >>459
廃プリDOPはヒールかけるとき、ランダムでハートエモを出す。相手は関係なし。
たまたまLKDOPにヒールかけてるのを目撃しただけだろう。
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/22 18:33 ID:jp43qAcN0
- まぁ一応、あそこの研究所自体がどういうものかはクエストで語られるぜ
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/28 08:05 ID:9CGfV8Qe0
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん [sage] 投稿日:06/12/28 06:42 ID:Ll+gYK3O0
ttp://rofuture.hp.infoseek.co.jp/ve_l2.jpg
これ
本気でトール火山の中にはレッケンベルの秘密基地か
- 465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/28 09:58 ID:G7zsuEV/0
- 流れにそぐわなくてアレだけど、たった今歴史学者クエを終わらせてきたので、会話ログを取ってきたので、持ってきました。
ttp://www.uploda.org/uporg633796.txt.html
一応NPCやら何やらwikiを見てきて、ログが無かった事は確認しているのですが、既出でないと良いなあ。
見づらい上に一部欠けてたりしますが、何かの役に立てれば幸いです。
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/28 10:58 ID:me+i5uiC0
- passは?
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/28 11:48 ID:ACm+66Jz0
- 垢ハックとかじゃないの?
- 468 名前:465 投稿日:06/12/28 20:24 ID:G7zsuEV/0
- 超スンマセン、パスつけるの忘れてました。
roで落とせます……。
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/29 19:19 ID:NPFpSeAz0
- >>464
サクライやってる知り合いに聞いたんだが
トール火山内部にある秘密基地っぽいところ?(thor_camp)とかいうマップに
アルナペルツの国旗らしき赤い旗と首都ラヘルの神殿にあったフレイヤ神の像
があるらしい。
アルナがレ社の技術をパクってるのか?それともレ社に何か考えでもあるのか
ちなみにベインズにも飛行船発着場アリとのこと。
- 470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/29 20:01 ID:xreA4iPL0
- クエスト内で聞ける話を総合すると
レ社上層部かバックがアルナの人間説が今のところ有力だけど
アルナ神殿にグレムリンとビホルダーが居るから
飛行船のユミルの心臓イミテーションを狙ってアルナが襲撃してると予想できるんだけど
レ社上層部がアルナなら今まで通り自社技術を横流しすれば良いだけだから矛盾するんだよね
重力としては、飛行船は原作からのオマージュイベントで
レ社関連はRoオンラインの独自ストーリーイベントと考えてるのかもしれない
- 471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/29 23:49 ID:YJuciXDh0
- >>470
>レ社上層部かバックがアルナの人間説が今のところ有力だけど〜
どっちかと言うと、レ社がアルナペルツを陰謀に利用してるという意見のが賛成者多かった気がするが。
- 472 名前:469 投稿日:06/12/30 11:20 ID:9oJvcliJ0
- こんなモノがあった。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1816.jpg
(thor_camp)というマップにあったガーディアンのようなもの。
見落としてるだけかもしれないが、この型は今まで見たことない。
もしかすると新型か輸出をしていないものか
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/30 12:48 ID:9vyzx5YT0
- >>471
クエスト中で実験の成果の肝心の部分は奴らが独占してる
とかいう感じの話が聞けるのと
ミッドガッツ国内でも暗躍してるのはアルナベルツ人だし
原作はアルナベルツに居るフレイアがラスボスぽく描かれてるのから考えると
逆だと思うけど
- 474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/12/30 14:25 ID:qf4VvKGK0
- >>473
レッケンベルも物凄い多重構造な組織だし、その一面だけで全てを判断するのは早計ではないか?と
まぁ、>>175のAAみたいな感じなんじゃないかなぁと。
- 475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/01 01:01 ID:bgBAaYpM0
- >>471
その賛成は希望的観測(こうだったら面白いんだけどな……)が多分に入ってる。
事実だけを冷静に分析すると、レ社上層部=アルナという図式を肯定する要素の方が圧倒的に多い。
そりゃ、俺だって僕らのレッケンベルはもっと巨悪であって欲しいとは思うけどさ。
- 476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/01 01:22 ID:cQ40EdCd0
- レッケンベルが巨悪であって欲しいと言っても
横のアルナベルツは神様がトップに居て
それ以下全員で人類の粛清をする為の準備を続けてる国だし…
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/02 00:47 ID:REMr3q470
- >>476
神ですら利用し支配するレッケンベルであって欲しいと思うのさ。
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/02 16:11 ID:RBRwN1nU0
- 実際、早々に正体現すような(簡単に「自分達はアルナペルツだ」とかばらす)小物が
真の黒幕とは思いたくないもんなあ・・・。黒幕と思わせて置いて、更に裏がある、としたほうが話的には面白いんだが・・・
・・・ここまで書いてシナリオ作ってるのが重力だと言う事に気がついた・・・orz
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/03 05:55 ID:S5940GTQ0
- 東にある技術大国の大企業を裏からいいように操るニダ!
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/03 13:18 ID:O1vBmOWz0
- >>477
んな事言っても
一人の天才が貧乏ゆえ仕方なく協力するまでは
うだつのあがらなかった研究所だし
その天才が抜けたらまたうだつがあがらなくて
なりふり構わなくなった結果が今のレッケンベルだからなあ
ガーディアン・ユミルの心臓レプリカとかは賢者品だし
影Mobは幽霊みたいなもの扱いだったよね
純レッケンベル品はLv4武器の復元位か?
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/05 09:47 ID:MFPPhOqm0
- まぁ、早々に情報が漏れた様な印象も受けるけど、
実際アルナペルツの存在は古参ユーザーにはβ期から存在だけは知らされていたし
原作のボスの国だから、遂にRO内でその名が現れたか!と焦らされ捲くった挙句という感じ。
カロモプ博士も追っ手が間抜けなだっただけで、実際はかなり深刻でヤバイ状況だし
底辺の雑魚がポンポン漏らした秘密とかとは違うと思う。
結局は大賢者バルムントの存在が全ての鍵を握っているんだと思う。
(もしかしたら原作キャラ並に、神々の転生体って設定なのかも)
そういえばバルムントは300年前の人なのか、30年程前の人なのか
クエストによっては受ける印象違うよね。
明確に語られてるのは"300年前"だけど、30年程前という方が辻褄合いそうな?
重力内部でもちゃんとした資料を作成してなくて、こんな齟齬が生じたのかな。
- 482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/07 00:03 ID:KaRDUtjq0
- 現状、アルナペルツの名が出たのは「フィゲルの武器クエスト」クリア時のみ。
それ以外では「西の狂信者達の国」だの「オーディン以外の神を信奉する国」だの
「魔王クエスト」や「歴史学者クエスト」で僅かに語られるだけだったもの。
何かに付けてプレイヤー達の前に顔を出すレ社とは浸透度が違いすぎるのもあるね。
飛行船クエストでユミルの心臓のイミテーションをビホルダーやグレムリン達が狙うのは
明らかにアルナペルツ教国の指示だと思うが、それは別にレ社の存在と食い違う事には
ならないと思う。
何故ならば襲撃は常にルーンミドガッツ国との交易路でしか発生しない事からも
襲撃隊の意図は別にもあると思う。
ミドガッツ国内における交易路の安全保持問題。
シュバ共和国側からミドガッツ国へ投げかけられたら、大層嫌な話題になるだろう。
王族へのテロまでやっちゃう連中なんだもの それくらいの嫌がらせはやりかねんと思う。
勿論、ミドガッツ"国内におけるユミルの心臓探索任務"もあると思うけどね。
話は逸れるが、オーディン神殿探索クエストでプレイヤーが地下に埋もれた神殿内部で拾う
「キラキラ光る小さな石」 これってレ社連中が必死に周囲を掘り返し探してた
ユミルの心臓オリジナルの欠片の一部なんじゃないかなと思う。
まぁ現状ではフラグのみの存在だけど今後に繋がる可能性は大と思う。
- 483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/07 21:52 ID:EGS23N4K0
- >>482
アルナベルツ=レ社という前提条件が成立するならば、
自国の戦力を自国で消耗する戦略は明らかに下作だし、
さすがにそれは戦略的に見てもアルナベルツがよほど馬鹿でない限りやらないんじゃないかと思う。
mob襲撃がイミテーションで国交を脅かすためだけにあり、
グレムリン・ビホルダーが擬似的にあらわれてデモだけで去っていく前提なら別だけど、
船長の話を聞く限りその可能性は低いと思う。
(後、この考え方はゲーム的に楽しくなくなるけど、シナリオである限りプレイヤーに与える情報示唆が
全くない可能性は考えられない。国交破壊が目的なら船長がそれ相応の推測をプレイヤー(読み手)に流してると思う)
後は、アルナベルツが想像以上に組織として統一されていなければ別だけど、
この場合は=レッケンベルの目的もバラバラとなり、やっぱりレッケンベル陰謀説がまた浮上すると思う。
この説が正しい場合アルナベルツから発祥したレッケンベルが色々やってるうちに
神をも利用しようという目的を孕んだ勢力が発生し〜、となった逆説発祥のパターンになりそうだけど。
おでん神殿の推測は完全同意。
アルナベルツ側で発展していくクエストでプレイヤー自身が命狙われたりとwktk展開になりそうだ。
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/07 22:59 ID:2KVQtzNa0
- 流れをぶったぎりますがゲフェ最上階のイヌやネコに変えた魔術師って
生体のカトリーヌ=ケイロンではないのでしょうか?そんなことはもう知ってるカナ
- 485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/07 23:14 ID:ITz5FanR0
- 猫のすぐ隣の受付の人に話しかけてごらん。彼女がカトリーヌ。
生体のカトリーヌ=ケイロンとは直接の関係はないよ。
生体の敵はNPCから名前をとっているのはかなり有名。
例えばブラックスミスギルドのマスターであるアルトアイゼンと、
TheSignクエストに登場する世界成功の鍛冶屋エンゲル=ハワードの名前を併せ持つのがハワード=アルトアイゼン。
また、前述のカトリーヌと、セージアカデミーの学長ケイロンの名前を合わせたのがカトリーヌ=ケイロン。
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/07 23:16 ID:ITz5FanR0
- 成功→最高ね・・・分かるだろうけど。
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/08 02:22 ID:jDYmp/jV0
- にゃるほどー
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/08 04:00 ID:0oYp8BrI0
- 生体Mobの名前を考え出すと、マガレに差し掛かったあたりで気持ちが暗くなってしまう
- 489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/08 07:31 ID:2DgNsdOK0
- >>483
魔王クエストしてみる限りじゃ〜、アルナペルツは内部で複雑化してて
思惑も複雑に絡み合っちゃってるから、部署が違うと結果的に
双方で阻害しあっちゃうってのも普通にありと思えるよ。
魔王クエストそのものもアルナペルツ側の二者からの相反する依頼が大元だったし。
ペインスのトール火山内にレッケンベルの秘密施設があったりと
アルナペルツ側にとっては一つの便利な対外的実行部隊に過ぎない気もする。
結局は482のいう様な、今までの印象度の差に過ぎないんじゃないかな。
レッケンベル内部でアルナペルツ何するものぞ!な動きがあっても
別におかしくはないと思うけど、それも含めて掌の上で遊ばせてるんじゃないかな。
何せあちらは注視者やヴァルキリーを配下にしてるまさに規格外な存在(神)がボスだし。
ぶっちゃけ、飛行船襲撃は原作のオマージュイベントでしかないと思うw
飛行船クエスト第三部でもあれば別かもしれないけど。
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/08 11:53 ID:mnGg9xg40
- オマージュなのは登場キャラ(船長とか)だけだろう。
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/08 13:21 ID:BNdzHWGJ0
- 李命進原理主義者→原作のアルナベルツすげー、神すげー、レッケンベルごときアルナのオモチャだぜ
RO内考察中心派→レッケンベルには色んな思惑がある、神すら利用としてる一派がある、今までのクエがそう示している
こんな印象を受ける。
原作至上主義者はまず原作ありきだから、ROにおける独自展開を無視してアルナのすごさを強調しすぎ。
RO内考察中心派は、そもそも原作のサラとかの凄さを見てるのかと問いたい。
要するに、どっちも自分の持っている、あるいは注視している情報で思考が完結しちゃってるんだな。
- 492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/08 16:54 ID:70+LmaOE0
- >RO内考察中心派→レッケンベルには色んな思惑がある、神すら利用としてる一派がある、今までのクエがそう示している
一回言ったけど、キルハイルやバルムントとか見たいな外部の天才依存で
それで得た金を使った裏工作とかは凄いけど
レッケンベル自体はLv4武器のコピー位だし(それも凄いけど)
狂信者の集団であるアルナベルツ相手に金ばら撒きでどうにかなるのか怪しいんだよね
逆に技術や金で釣ればレッケンベル内部はあっさり崩せそうだし
>>489
複雑化というか
信者増やしと、来るべき粛清の時に向けてへの裏工作
表と裏の顔を一つのクエストで同時に見せただけじゃね?
連携が悪いとの可能性もあるけど、一つのクエストに纏めたかった重力の都合かもしれないし
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/08 17:57 ID:K9uisVdx0
- >>492
天才を過大評価しすぎ。
天才はすごいけど、天才がいなくても数十年くらい進歩が遅れるだけで
いずれ他の人達が同じ成果に到達するもんだよ。
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/08 18:16 ID:70+LmaOE0
- >>493
リアルではそうかもしれないけど、ROの中では
長年ろくな成果が出せなかったけど
バルムントが来た途端に一気に色々な技術が生み出されて
バルムントが去った途端に、バルムントが残した資料があっても研究が全然進まなくなって
焦った結果生体実験とかの過激な研究に走ったとの設定だもの
それにユミルの心臓レプリカの技術とかは数十年クラスの未来技術じゃなくて
過去人類の科学が頂点を極めた時の遺産のレプリカで数百年クラスの未来技術だし
- 495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/08 18:40 ID:ytFABmxW0
- レ社の思惑って、例の社訓とかがソースだろうけど
あれって全然秘密文書でも何でもない公開文書。
ベンチャー企業によくある大言壮言の類でしかないと思う。
魔法的な物や信教的な物の薄いシュバルツバルト共和国内だから
言えてるだけで、ミドガッツ国内なら普通に修正を強制させられるものと。
私はあれは神への挑戦ってか、"オーディン神とその既存世界"への挑戦と見た。
結局はアルナペルツ教国のフレイア神の世界浄化計画による
新世界の誕生を世間に暗示しているんだとね。
私見ではやはりレ社はアルナ側の一下部組織に過ぎないと思うよ。
ダンデライオン財団みたいにある程度独自に行動してるけど
その行動原理の根源はフレイア神への狂信とか。
既存の倫理とかそういうのを、あぁまで軽視して踏破しようとするのは
何かしらの狂信行為の体言だと思うんで丁度良く当て嵌めてみたw
まぁ、100年後の原作の時代で「レ社?何それ?」な状況でも、アルナペルツは依然として
健在…どころか、軒昂として行動してるって事が全てなんじゃないかな。
レ社は目立ちすぎた故にROの最終クエストか何かで対決して消える運命かもw
シュバルツバルト国内でも大統領クエスト第二部とかで巻き返しが開始されてるしね。
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/09 15:17 ID:fIK3Xri/0
- レッケンベルは今のところアルナペルツとは協力関係にあると思う。
原作世界の時代にはシュバルツバルド政府の反撃で潰れたかアルナペルツとの化かし合いに負けたんだろう。
レッケンベルの社訓「神への挑戦」は本当だと思う。神の領域に踏み込む研究をしてるのは本当だし。
ユミルにしても、古代人類が神と魔族の戦争に巻き込まれて対抗手段として編み出し
暴走の末に3陣営に壊滅的打撃を与えて休戦の原因を作った、言わば神の領域を踏破した技術。
この技術の復活を目指す事も「神への挑戦」を掲げた研究だと言える。
ミッドガッツはこうした遺物に畏敬の念を持ち、手を出したがらないので得るものは少ないが
アルナペルツは(現体制で既にフレイヤが降臨してるのか、教皇を通した神託のみかは知らんが)神との結びつきが非常に強く、
同盟国と敵対する国ということで情報も限られ、また信仰する神の系統も違う。
つまり研究対象として魅力的な相手と言える。しかも軍事的野心を持つ国は死の商人にとって最高のお得意先。
そのためROの時代ではアルナペルツとレッケンベルは協力関係にあり、今のところ上下はないと思う。
アルナペルツは神のために科学技術を利用しようとし、レッケンベルは研究のために未知の神学的アプローチを求めた。
それがフレイヤとヴァルキリーの降臨でパワーバランスが崩れ、レッケンベルが用済みになったのか
その前にレッケンベルがシュバルツバルド政府の反撃で崩壊したのかは分からんが、そういう事だと思う。
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/09 15:28 ID:fIK3Xri/0
- 書き忘れたので連投スマン。
そういうことで、飛行船襲撃は新型兵器輸出などの軍事的協力はするものの
肝心の技術供与はしないレッケンベル側との駆け引きにしびれを切らしてアルナペルツ側が放ったものだと思う。
幹部としてレッケンベルに政府関係者が入っているとしても、トップが肝心なところを譲らないんだろう。
- 498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/09 15:52 ID:1p8/gdN70
- 研究の成果生み出された武器の中で
特に強力な武器はアルナベルツ側が独占してやがる
との一文が有った筈だけど
飛行船クエストは>>489が言うとおり第3部が実装されないと
1部は完全な漫画のオマージュイベントでしかないし
2部も飛行船の原理と鹿船長はレッケンベルの裏側とは関係無いよとの説明イベント程度でしかないし
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/09 17:57 ID:fIK3Xri/0
- ああ、言葉が足りなかった。
武器そのものは優先的にアルナペルツに回され、強力なものを独占していても
その原理に関する知識や技術は持ってないし、レッケンベルも渡すつもりがないんだろう、と。
だから独自のルートでルーン機関を入手して研究しようと企んでたんじゃないかと思う。
レッケンベルに頼らず、いずれ自力で強力な兵器を開発できるように。
新型ガーディアンも輸出されてるようだが、製造元のレッケンベルでさえ修理や整備はキルハイル社に任せてる。
今のアルナペルツに自力でレッケンベル製の最新鋭兵器をそこまで管理する技術もなさそうだし
専任スタッフが派遣された上、黒服が目を光らせてたり対策はバッチリしてそうな気がする。
3部が出れば疑問は解けるんだろうな。まぁ続きがある可能性もあるし、オマージュかそうでないか、何とも言えん。
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/10 08:59 ID:jdbULtGd0
- とはいえ、実際にはルーン機関はそんな特別な機密扱いでも無さげなのよね。
キルハイル財団がつくる機械人形(新型ガーディアン)も第三世代からは
擬似ユミルの心臓(ルーン機関)を動力源にしてます♪
なんて簡単に言われちゃうくらい、協力関係にある存在には
ほいほいと渡してる感じでもある。
てめぇらには複製も構造理解もできねぇだろ!って自信の顕れなのかもしれん。
そもそも飛行船ってシュバルツバルト共和国の事業で、レ社は政府の要請で
技術協力としてルーン機関を定期的に提供してるだけで
飛行船がどこのなにに襲われようが何とも思ってないんじゃないかな。
鹿船長も自分の足でアインの工場までルーン機関の交換に訪れちゃうくらいだもの。
(まぁ、原作でもルーン機関については超簡単に一見の客に見せてくれちゃってるしね)
そういう訳で、レ社がアルナペルツにルーン機関を渡そうとせず
痺れを切らした云々はちょっと違う気ガス。
あとカロモプ博士が聞いた「やつらは自らをアルナペルツと呼び」云々は
どういう場面で聞いたものなのかが気になるかな。
レ社上層部のみの秘密の会合か何かで、宣言する様に言ったなら上層部以外は
アルナペルツの事は特に知らないままだろうしね。
レ社は結果的にアルナペルツの秘密結社的役割を担わされてると思う〜。
ラヘルやペインスで追加されるクエストの内容に期待したいですわ。
通行証クエストの続編ではダイガツやシドクスを襲った「黒服」絡みの内容が語られるらしいしね。
- 501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/10 09:07 ID:Cs4h9JKH0
- カロモプじゃなくてモリペンなのでは・・・
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/10 09:26 ID:jdbULtGd0
- あらら 481に釣られたか!(ぉ
最近のROのNPC名って、なかなか覚えられません…。 すまんです。
- 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/11 05:40 ID:4Eu5i13c0
- キャラを立たせ、イメージを読者・観客に印象付けることができるか
小説家や脚本家がどれだけ苦心しているかなんて普通わからんよな
ヲタ分野では韓国は日本に一歩どころか数歩はリードを取られている
まだ、そこまでのキャラ作り話作りはROでは無理だろう
印象の薄いイベントしか出来んよ
あ?癌呆?
客を奴隷畜生呼ばわりする連中にそんな才覚がある人間がいるわけねーだろ
そもそも「努力する」ってことがないんだから才覚があってもやらねえよ
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/12 08:53 ID:cOVnW/kI0
- >>503
ばっかおめえ、癌はキャラ立て、イメージ植え付ける事に関してはすっげー才覚あるし、
その事に関しては努力を惜しんでないぞ!!
・・・植えつけられるイメージの殆どは嫌悪感だが。
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/12 10:40 ID:kxdtNOC+0
- ハッキュたんは、萌えを追求していきたいと発言してたな。
・・・サムスン電子のせいで開発方針が変わって、退社しちゃったけど。
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/23 12:53 ID:coWAbw/r0
- まぁ、ア国とレ社と共闘関係か出先機関とその親玉な関係はわからんが。
今のところ、相互協力関係にはある罠。
今、俺が呼んでいるラノベでも似たような展開がある。
“ユミルの心臓”的存在の少女をめぐって三つの勢力が牽制し合っている話だが
彼らそれぞれも一枚岩ではなくて、敵対勢力が存在し少女を狙っている。
そのため、彼らは暗黙の了解で“緩やかな共闘関係”を築いている状態にある。
たぶん、似た感じだろう。
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/23 13:05 ID:+BU3ldGN0
- >>506
そのラノベのタイトルと
作者名と
イラストレーターと
出版社名を吐いてもらおうか
ところでさ、桜井含めた韓国での実装で
今の所予告されてるのが「名の無い島」までなのは
仕方ない事かも知れないが
良く、重力が記者会見とかで
名の無い島の実装で、ミッドガルド大陸が完成するって言ってるよな
と言うことは、名のない島まででアルナベルツ関連のクエストは
幕を閉じることは確定と見て良いんだろうか?
そこから先も、何か新しい物を実装して欲しいなとは思う
ミッドガルド大陸は完成しても、新大陸が発見されるみたいな形で
少し前に出てた地図の話で気になったんだけど
ミッドガルド大陸と思われる位置って
地図の左半分に当たる位置(形も似てるし)だけで
右半分に当たる大陸が気になるんだよね
そこら辺、ミッドガルド大陸VS別大陸みたいな構図で
実装して欲しい
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/23 15:46 ID:aMwtJRr10
- ウートガルド大陸とか言い出したりするかもな
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/23 17:06 ID:RiNI8qwe0
- >>507
506ではないが、かわりに答えてみる。
タイトル:涼宮ハルヒの憂鬱(シリーズ)
作者名:谷川流
イラスト:いとうのいじ
出版社(レーベル):角川スニーカー文庫
だと思う。
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/23 17:23 ID:7v74FAl60
- ハルヒってそんなバイオレンスな話だったのか
ちょっとハルヒ買ってくる
- 511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/23 17:44 ID:b8Aq/YRi0
- 宇宙人・未来人・超能力者と一緒に、めがっさにょろにょろする話だな
- 512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/23 20:32 ID:NtZnt6IB0
- >>510
それぞれの対立組織云々はシリーズのかなり最近の方にならないと出てこないことなので、
一巻だけ買ってきて「騙された」とか言うでないよ。
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/24 16:04 ID:25invxs50
- >>512
一巻だけ買ってきたけど、全然そんな話じゃないじゃないか!
「騙された、>>512に騙された」
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/24 16:05 ID:0Q3dkqDF0
- >>513
ウセロ
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/24 16:19 ID:40B7+q1l0
- >>513
全部読んだって君の期待には添えない。
良くも悪くも萌えキーワード”のみ”に反応できる人向けだ。
てことでこのスレ向きの話題じゃないって事で帰ろうか。
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/24 18:59 ID:iZDXUCjZ0
- ガノタとハルヒ厨は場所を選ばないな
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/25 00:42 ID:RsWxkrcy0
- >>516
今回悪いのは、>>506でも>>509でもないはずだが?
ガノタとかハルヒ厨とか言いたくてしょうがない連中がいるようだな。
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/25 03:30 ID:TJObskKX0
- とハルヒ厨が申しております
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/25 12:57 ID:6DqNlZyf0
- は!そうか!わかったぞ、コレもレッケンベル社の陰謀だ!
奴らはスレ違いの話題で紛糾する事でその動向を煙に巻き、
シッポをつかませないようにしようとしてるに違いない!小ざかしいマネを・・・!
・・・以後、ミッドガッツ考察スレッドの続きをお楽しみください。
- 520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/25 14:02 ID:Jt482WST0
- ゲーム中のアルナベルツも冷静に考えると怖いぞ。
王政国家のルーンミッドガッツ王国に対しては、王位継承者を暗殺し、
民主国家のシュバルツバルト共和国に対しては
レッケンベルと組み、大衆迎合主義(ポピュリズム)による多数派工作で乗っ取る。
王政国家、民主国家それぞれのウィークポイントを的確に攻めてくる。
なかなか外交は上手いぞ、アルナベルツ。
- 521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/25 15:06 ID:Q9iNp0eO0
- 外交というより対外工作でわ
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/25 16:15 ID:FYGKS48v0
- 人類粛清計画を進めてる神を信仰してる国を捕まえて何を今更
一応ゲームRoの時代はまだ国内は
フレイアの教えを広めていこうという層と
オーディン信仰国家は潰すべきで割れて揉めてるみたいだけど
原作の時代(おそらく100年後)には後者で行動開始する国だからな
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/25 20:01 ID:5b8vn7kt0
- 前々から、このスレを見ていて言いたかった事があるんだけど
皆原作に捕らわれ過ぎじゃないか?
原作はROの100年後と言われているけれど、明確に
そうと断言されている訳で無ければ
原作自体未完のまま完結する兆しがない
ましてやROの中で、原作と似たようなクエストがある
となれば、100年後に確実に原作の世界になると考えるのは
無理があるわけで
ROと原作は、切り離して考える方が無難だと思う
ぶっちゃけ、原作絡めて話されると
原作とROに相違点(ROの100年後でもそうはならないだろう
と思われる様な点)が複数あるため
100年後には云々とか原作を出して言われると
真剣にROの世界を原作と切り離して考察したい
漏れのような立場からするとウザイ
原作含む考察スレと
原作含まない考察スレと
スレを二つに分けて欲しい気分になる
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/25 20:39 ID:lOUWU0jr0
- ここって、ゲーム内でのクエスト・イベント等の事実、原作、公式発表
…これらをすべて「事実」とした上で考察するスレだよね?
別にここに限らず、シャーロキアンにしても磯野家の考察にしても、
提示されてる「事実」同士に矛盾点(にみえるもの)があっても、
つじつまの合う解釈(or隠れている事実)が存在する、という基本方針がなければ、
いくらでも考察者の(独自な)世界観にあわせた解釈が出ることになるでよ。
どこまでを「事実」とするか、考察の基本方針はなんなのか、
>>523 は、その辺を明示した上で別スレを立てるのがいいんでないかな。
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/25 20:44 ID:hvtD7sXH0
- >>523
比較的、新規さんみたいだね。
だが、RO2みたいに原作のパラレルですと明言されてるものならいざ知らず
遠きβの時代からROと原作は分けられぬ存在。
原作ありきなROで原作ウザイとか言い出したら、そういう主張する方がちょとおかしい。
あくまでも「原作?んなのシラネ」な立場で考察したいなら、自分のサイト等で展開するのが吉だよ。
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/25 22:05 ID:5b8vn7kt0
- >>524-525
言った俺が馬鹿だったわ
単なる愚痴だと思って
スルーしてくれ
- 527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/25 22:57 ID:W8ofvNUS0
- みんな、パラレルでいいじゃない、ROニメのときmあqswでrfgtyふじこ
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 01:13 ID:vdCgWrCr0
- アークトゥルスのパラレルです、とか・・・
- 529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 11:10 ID:hZIhy1n/0
- そこまでパラレルに拘る必要自体、無いんじゃね?
原作が存在するROにおいて、根っこというか、芯というか、ダシとして
こちらが平素、気付かないでいる領域においてでさえ、原作は生きているんだと思う。
ただ、原作とROとで約100年もの開きがあるから、直截原作イメージ=ROではないだけで。
だからこそ、こちらもアルナペルツやレッケンベルやフレイア神の動向を将来加味して考察出来るんだと。
何でもパラレルにしちゃったら、考察して関連付けする必要すら無くなっちゃうしね。
アークトゥルスは初期重力開発陣にとっては、ROの前作にあたるので、
一部スキル名とかでROと被るのがあるし、伊豆NPC等で重力によるパロディが
存在するけど、厳密に言うと全く関係ないよねw
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 11:12 ID:9XEhmpKt0
- 話の流れぶった切るが
歴史学者クエストとダンデライオンクエストをやって
何故、アサシンが修道女のベールを被れるかを何となく理解した
歴史学者クエストやダンデライオンクエストをやれば解るけれど
大聖堂や修道院等の教会系は、基本的にアサシンを信用しない
また、歴史学者系列もアサシンを信用しない
大聖堂系列に到っては「アサシンを信用してはいけない」と
系列の人(プリーストやモンク)に注意を促している模様
と言うことは、だアサシンはアサシンの姿のままでは
大聖堂や修道院に立ち入る事は難しいと考えられる
また、歴史学者と会話するときもアサシンの姿のままでは
話すら聞いて貰えないだろう
となれば、やる事は一つ変装だ
つまり、アサシンが修道女のベールを被れる理由は(グラフィックは
変化しないけれど)修道女のベールを被っている時は
プリーストに変装している、と言う意味があったんだよ!!!
大聖堂や修道院に潜入する際や歴史学者から情報収集をする際は
グラフィックは変わらないけど、アサシンはプリーストに変装しているんだよ!!!!
つまり、女アサシンのあの水着みたいな服は
プリーストの下着なんだよ!!!!!!
ごめん、変なスイッチが入った
釣ってくる
- 531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 11:42 ID:F30gthkB0
- アサシンが修道女のベールをかぶれるように、
プリーストはアサシンマスクを装着できる。
つまりこれは(AA略
…強引解釈向けかなあ
- 532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 11:51 ID:9XEhmpKt0
- >>531
つまり、アサシンの動向を調査するために
アサシンギルドやモロクのアサシンギルド支部(酒場)に
潜入する為にアサシンに変装しているプリーストもいるって事だよ
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 12:10 ID:elVuK89z0
- なるほど…それなら俺が昔アサシンとプリーストを見間違えたのも納得がいく
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 12:11 ID:ND0ZOoH20
- 真逆の存在だからこそお互いが気になる、か。
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 13:32 ID:RDWGtY060
- 双方にとって非常に便利な存在だからじゃないの
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 13:38 ID:/6Vr/pRl0
- >>530
頭装備と一部装備武器以外は外見が変わらないのは単なる仕様上の問題で、
実際は、各々服装にだって差異があると考えるのが妥当。
この職がこの装備出来ないんだろう・・・?とかいうのは
仕様上というぶっちゃけた理由を考えないものとするならば、”その職特有の動作を阻害するから”に他ならないかと。
と言うか、冒険者の身分はあくまでも冒険者であって、
聖堂に訪れるアサシンがいても”アサシン風の戦闘スタイルを習得した一冒険者”として扱ってくれるんじゃないのか?
- 537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 14:46 ID:oyWMCOe60
- 魔王クエキドルートは歴史学者から話を聞く時アサシンで進めると、
アサシンは警戒されるからお前いけ→自分アサシンなんスけど
みたいな専用会話があるのに
歴史学者クエはアサでも特別な会話がなくて残念
- 538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 18:06 ID:MkrhXimN0
- >>537
>アサシンは警戒されるからお前いけ→自分アサシンなんスけど
アサシンでクエやった事無い俺に
アサシンでクエ回すとどんな会話が出るか詳しく
ちなみに、モロクの歴史学者がアサシンを警戒しているのは
その歴史学者が、歴史学者クエで聖堂絡みの件(王子暗殺事件と
アサシンが関与してる件)を知っているからっぽい
要するに
クエの順番としては
歴史学者クエ
(聖堂、修道院サイド「やっぱりアサシンは信用できませんね」)
(歴史学者、プレイヤーから事情を聞きアサシンを警戒し始める)
↓
ダンデライオンクエ
(「アサシンは警戒されるからお前が歴史学者の話を聞きに行け」)
(歴史学者クエでプレイヤーが事情を説明した歴史学者の弟子
「先生は、アサシンを信用しません」)
なので、歴史学者がアサシンを信用しない理由は
歴史学者クエで聖堂、修道院関連の事情と
王子の暗殺の裏にアサシンが関与している事を知って
アサシン不信になったからかと
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 18:20 ID:MkrhXimN0
- >>538の続き
じゃあ、聖堂は何故アサシンを信用しなくなったのかだけど
これは歴史学者クエ以前から聖堂はアサシンを
信用していなかった模様
何故なら、歴史学者クエで聖堂の司祭が
「『やっぱり』アサシンは信用できませんね」と言っている
やっぱりと言う事は、以前から信用できない理由があって
歴史学者クエの話で、更に信用できなくなったと言うことではないだろうか
そう考えると、アサシンが普通にアサシンの姿で聖堂に行くとは考え難い
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 18:43 ID:oyWMCOe60
- >>538
もう進めたの結構前でうろ覚えて書くけども
どうもアサシンじゃ警戒されるようだからお前行け→自分もアサシンなんスけど・・・→
なら変装でもすればいいだろ→なんで私が・・・それならあなたが変装して・・・→
俺がわざわざ変装なんて出来るか→・・・・・・(お互い沈黙)→
わかりましたよ、いけばいいんでしょ(泣
みたいな流れだったような気がする
ちなみに歴史学者がアサシンを警戒している理由は、
単純にキドが歴史学者を刃物で脅して話を聞き出そうとしたのが原因みたいだった
詳しく覚えてる人補足修正あったらお願いします
- 541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 18:47 ID:oyWMCOe60
- 追記
別に変装とかあるわけでもなく、普通に助手から話を聞きだすだけです
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 18:50 ID:MkrhXimN0
- >>540
なあ、つっこんでいいか?
刃物で脅せば情報を引き出せると思ってるなんて
何処の世界の三流悪役キャラだよ、ギドは
- 543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/26 22:21 ID:sVj8dF1N0
- おそらく、有名というか、アサシンとして名が知られているんじゃないかと・・・、
書いていて『名が知れたアサシン』って間抜けだなと思ったw
- 544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/27 01:57 ID:L3X114oM0
- 原作ってアルナベルツ出てくるの?
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/27 04:09 ID:Tq2NhcL20
- >>544
メインの敵。
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/27 08:36 ID:nZ5ukPlN0
- 原作の敵の拠点は天界じゃなかったのか
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/27 09:20 ID:9pRM1irH0
- 俺は原作は宙から出た総集編1〜3しか読んでないけど
原作内では当初フレイアを「天界アスガルドの実権を」云々と言われてたね。
まぁ、βの頃に重力から、フレイアの拠点はアルナペルツ教国だという情報が
出されていたから、100年後では生ける神の住まうアルナペルツの首都ラヘルを
天界と呼ぶ様になったのかな〜と思ったりもした。
原作単行本とか、俺が未読部分でアルナペルツが出ているかは知らないけどね。
アルナペルツ教国って、原作者と重力開発陣による世界観設定構築時に
天界の代わりに生み出された設定なんじゃないかな。
- 548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/27 09:34 ID:FFctGF1f0
- イ・ミョンジンのインタビューとか見てると
プレイヤーがフレイア勢力と敵対していっても
ヴァルキリーとガチで戦う展開にならないように
用意された一段下の信者たちの国という感じだが。
- 549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/27 09:55 ID:06CThRZ60
- ふむう…臨時広場でもアサシンが敬遠される理由がわかったぜ
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/27 18:50 ID:tGR6ixcc0
- 上のほうのまとめのプリだけが聞ける〜のトコを見てたら
マーガレッタたんはどんな悪戯をされたんだろうと感傷とハァハァで一杯だった
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/27 22:20 ID:he8JwnAE0
- だが真相は最近リヒタル周辺で活躍してる有名ハイプリから名前を貰っただけ
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/28 00:51 ID:w5HuOpNs0
- そっ、そうなのか!?
この靴下のにおい・・・!
あなたはそれでも本当にハイプリーストですか!?
とか科学者にやられて椅子に縛られたイヤイヤしてるマーガレッタたんとか。俺のそういう妄想はなしか!?
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/28 00:58 ID:zERaaW+d0
- >>551
ん? マガレの話って、大聖堂でレディム習得時に聞ける話の事かな。
確かに明確に拉致られたという情報は無いが、
絶賛音信不通中=リヒ周辺で活躍中とは、まずならないと思う。
むしろ生体D3Fを徘徊する廃プリDOPの姿や名や生体研究所の悪魔的所業や
怨嗟の声に満ちる犠牲者達の声から推測して、何かしら拘束され
実験材料にされた事は、ほぼ否定出来ないんじゃないかな。
3Fを徘徊してる廃プリがオリジナルではないだろうけど、3Fが研究物の廃棄場所で
あった事からしても、オリジナルがデータ収集後も無事とは到底思えないよ…。
- 554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/28 01:53 ID:6+icq8jc0
- アルバイトクエして思ったけど
ラグナロクの時代に核兵器なんてあるのか?
台詞は如何見ても核兵器なんだけど・・・。
しかも天津に輸出。
天津も何か陰謀隠してる?
あと、ブラックスミスギルド員にセージで話しかけると
普通と違うメッセージなのは既出?
(セージ達に武器の属性付与について教わってるとか云々)
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/28 02:20 ID:zERaaW+d0
- >>554
アルバイトクエストのあれは、解釈に苦しむ所だけど
核兵器とまでは思わなかったなぁ〜。
(PCにそこまでの科学技術の産物は理解出来ないだろうし、積み込まれてた武器の
何処を見て核と判断するのかとかは、事前に相当の予備知識がないと不可能と思う)
はじめてクエストをやった際は、生体ガーディアン輸出バージョン用の
バラバラな生体パーツでも入ってたのか?!と思ったもんでw
天津だと銃奇兵や怨霊武者は生体DOPの先行亜種なのか?と思い妙に納得しちゃってた。
当時、このスレでは重火器の類じゃないかという解釈が多かったと思う。
BSギルドでの会話はセージ持ちならぬ私は見た事無いわ〜。
でも製造する武具への属性という魔的概念封入技術は、先人セージ達による
長い、基礎研究の成果なのかもしれないね。
(現在はBSもシュバルツバルト共和国的職業群になってるし辻褄は合ってるかも)
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/28 02:37 ID:6+icq8jc0
- >>555
核兵器って思ったのは
これについてはSSがないのですが「大量殺人兵器」と言う
言葉をプレーヤーが言ったからですね。
554のBSギルドとSageについてのSSはあったのでアップしておきました
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/1998.jpg
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/28 04:39 ID:w5HuOpNs0
- 俺も昨日アルバイトクエはやったけど最新鋭の武器ってトコが強調されてるなとは思ったけど
554のは核とは話が飛躍しすぎじゃねーの?と思った
そこまでのものが示唆されるような言葉もあった気がしないしね
ていうか天津に輸出なんてフレーズ見てないんだが・・・
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/28 06:27 ID:w5HuOpNs0
- >>554
スクショ撮りまくってったから確認してきた
・配達先はルーンミッドガッツ
・武器の詳しい説明はぜんぜんなく最後の最後で自キャラが
「あんな……人の生命を簡単に奪い取れる『最先端の武器と防具なんか!』」
って言うだけ
そんな大それた大量破壊兵器とは言ってないみたい
んで俺は箱詰めされた大量のドリフターを想像したりw
まぁ、話の流れから見れば教国の戦争への下準備って感じじゃないのかな?
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/28 09:18 ID:q9eazRqE0
- 箱詰めされた大量のドリフターズ
と読んでしまい(´・ω・`)????となった日曜の朝
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/28 11:58 ID:wSzH35C40
- >>556
銃が身近に存在する地球世界を基準に考えてないかい?
RO世界においては今でこそガンスリの登場で普及し始めた銃だが、
それでもまだ、ある特定の国の特定の都市でしか製造できない程度にはレア。
ましてやこのクエストが実装された当時は、ガンスリ登場前だった訳で。
- 561 名前:560 投稿日:07/01/28 12:00 ID:wSzH35C40
- 途中で送信してしまった。
そんな訳で、ただの銃でも十分に「人の生命を簡単に奪い取れる最先端の武器」と言えると思う。
……ちなみに、ここで言う防具は何なのだろう。
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/28 12:40 ID:6efMNMKP0
- アルバイトクエのあれは教国との戦争に備えてとかじゃなくて
ミッドガッツの893などの裏社会へ流してるんだろ
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/28 17:08 ID:YrewtsxB0
- >>561
ここでいう防具とはアレだろう。
フィゲルの何故かレースの商品になってるやつとか。
またはそれを更に改良して念属性になってるやつとk。
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/28 17:10 ID:O43fJUGF0
- >>559
人類の腹筋を破壊する恐ろしいお笑い兵器じゃないか
とか言いたくなっただけ
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/28 18:33 ID:6+icq8jc0
- >>557
ごろつきが言ってたような気がするが
アルバイトクエ出来るキャラ居るので後で確かめてみます
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/30 04:07 ID:r3oUDSst0
- イズルードの海底神殿。いつ、誰が作ったのだろう。
天変地異かそれとも過去の大戦争の影響で海の底に沈んだのか。
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/30 04:25 ID:sSEtnI6m0
- ttp://www.ragnarokonline.jp/gamedata/worldmap/izlude.html
昔伝説のあった「人魚の王国」では?と噂する者もいるという。
- 568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/30 10:29 ID:RLCtrcT10
- 人魚の王国跡なのは良いんだが〜、海底に長時間素潜りしてる冒険者達って…!
3Fまでは浅瀬や陸地もあるから解るが、4Fからは完全に水中。
そろそろBOT対策もかねて、自動進行不可能&低難易度なクエストを
経なければ伊豆Dへ行けない様にして、その際に通行証かわりに
水中で呼吸可能になるアイテムを渡してくれる様にして欲しいなぁ。
半漁人はやはり♂の人魚…? ♀人魚は貞子なのだろうか…?
は! もしや王国の崩壊と共に掛けられた呪いの所為であんな姿にっ!(ぇー
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/30 18:51 ID:YwcuPtc50
- 人魚はイルカみたいに、たまに空気呼吸する必要があって
水中でも呼吸可能な空間を海底に作ったとか?
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/01/31 00:03 ID:px8sCaAt0
- まあ、明確なソースがゲーム中にも外部資料にもない以上、
あそこは>>569の解釈(陸生生物でも普通に呼吸できる特殊な空間である)を適用しない限りは
後は強引な解釈スレ向けになっちゃうわなー。
・・・ぶっちゃけ、>>569ですら強引な解釈だし。
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/01 16:38 ID:ZQSvBK560
- >>568
半漁人「ぐふふ、口ではいやいやいってても、体は正直よのう
人魚「らめぇっ!!きちゃう、きっときちゃぅぅぅうぅぅ、らめぇっ!!」
ゴメン変な想像しちゃった
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/03 12:26 ID:0T7XvFFH0
- >明確なソースがゲーム中
4F、5Fはウォーターボールやアクアベネディクタが使えないってのはソースになるのかね?
- 573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/03 12:57 ID:6OKyYGgq0
- まだ伊豆4F、5Fが海中だなんて思ってる奴がこのスレにいたのか?
/fogしてみ。あれ水じゃなくて霧だと分かるから。
- 574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/03 13:33 ID:iTDP22oa0
- >>572
ならない。
ゲーム中のソースというのは、NPCのメッセージなどの事をさすのであって、
>>573の話もあわせてあくまでもシステム上の都合でしかないからな。
- 575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/03 14:17 ID:DAH32IhC0
- >>572
574が答えてるが簡潔すぎるので。
強引に解釈スレ風に説明しよう。
>水中でベネディク
ビンを用意する→水を汲む→聖水にする→ふたをしめる
聖水にする→ふたをしめる の間で周囲の水と混ざるだろう
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/03 15:42 ID:b5Z+UDMe0
- >>574
あの世界の人間はデフォルトで水中呼吸できると考えるより、
あそこは水の中じゃないと考える方がずっと自然な訳だが。
というか、あそこが水中であるというソースはあったか?
画面の見た目はソースにならないからな。
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/03 15:51 ID:jC1jlT7N0
- もういいよ
次行こう次
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/03 17:01 ID:4HbrwU8q0
- 話の流れを切ってすまないが、
ユミルの心臓とタートルアイランドに関係があるという記述を見たのだが、
何か関係があるようなイベントってあったっけ?
公式にあったのだが
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/021.html
ユミルの心臓というとついついシュバルツバルド共和国にばかり
目が行ってしまう。
- 579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/03 19:41 ID:C4W8mtYY0
- >>573
霧って地面から水泡出るの?
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/03 22:26 ID:c1tnsQxN0
- >>579
出るよ?
- 581 名前:580 投稿日:07/02/03 22:36 ID:c1tnsQxN0
- 妄言だと思われるのもアレなので一応解説。
正確には霧の中で気泡が立ち上るのではなく、気泡の出ている場所では
その気泡の含有する水分から霧が発生することがある。
だから、霧の中で気泡が弾けていてもおかしくはない。
- 582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/04 01:42 ID:clSVHTIW0
- 地面から泡が出ることはあっても、霧の中で泡ができて空へ昇っては行かない。
そりゃそーだよな、まったくもって常識的な話だ。
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/04 07:26 ID:Ez/E/+Dj0
- 空気より軽いガスが噴き、表面張力の強い粘液が地面を覆っていると仮定しても
泡の上昇に空気抵抗が見られない。
どう見ても海底から噴出する気泡にしか見えんよ。
そもそも伊豆D水中話はよく見るが、霧なんて初めて聞いたぞ。
詳しく書いてるとこあるなら紹介してくれ。
呼吸についてはゲームで水中戦闘なんて珍しくないんだし、
>>570で言われてる通り公式発表でもない限り強引解釈しか出来ないって。
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/04 09:39 ID:kKtP/J920
- 伊豆の水中ネタは昔、アンソロで描かれてたね。
気付かなければ幸せだったのに…!な内容だがw
fogで泡が消えるのは単に重力側の"画面効果"の捉え方なだけと思う。
まぁ、「伊豆"海底ダンジョン"」だし、霧である!と拘るのも何だかなぁと思う。
- 585 名前:574 投稿日:07/02/04 11:25 ID:hdWZOGJI0
- >>583-584
>>573の話は単に
「炭鉱やSD、ピラのモヤやアサギルの砂埃等の表示を消して画面をスッキリさせるROのコマンド、”/fog”で
海底神殿の青いフィルターも消える。(泡は消えんぞ!>>584)
fog=霧だ・・・即ち海底神殿の青いフィルターも霧の一種だったんだよ!」
「なんだt(ry」・・・てネタであって、それ以上もそれ以下もないと思うんだが。
だから、システム上の問題だとながしたんだが。
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/04 12:04 ID:mEO+rV1u0
- >>585
>>576を見た感じだと、そういうネタの流れじゃないんだが
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/04 12:26 ID:EJhKAmzo0
- じゃああの世界の人間はデフォルトで水中呼吸ができるというのが、このスレ的な正式解釈だな。
ということはそれが可能になる器官が体内に存在するという訳で、便宜上あれを「人間」と呼んでいるしゲーム中にもそうあるが、
実は我々の知る「人間」とは全く別の生物であるということになるな。
この時点で現実世界の人間を基準に考えた議論は一切意味をなさなくなる。
以前出ていた「HP0は死亡か」議論などにも、これは影響を与える問題だろう。
改めて諸問題に対して、その視点から考察をし直す必要がある。
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/04 12:41 ID:iQ5jR0sc0
- >>587
君はそんなにMMRが好きなのか?と突っ込みたくなる理論だなw
マジレスするとカプラサービスあたりの謎商品と考えるのが妥当な気がする。
瀕死から戻れるサービスとか謎の全世界携帯電話サービスとかあるくらいだから
それくらいのサービスやってても不思議ではないな。
…どっちにしろ強引スレ向けになりそうだが。
(´−`).。o(ちなみに(正式解釈としては情報ソースが足りなさ過ぎて
結論出せないので保留、が正解かと。いずれ語られるのを待てばいいだけジャマイカ)
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/04 13:26 ID:hdWZOGJI0
- >>586
そういう流れになるのがおかしいと言ってるわけなんだが。
何も逆転の発想を持ち込んだり、MMR的解釈してまで理由を探求する必要はないし、
それこそ、そういうのは強引な解釈スレでやっとくれと。
- 590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/04 17:01 ID:En7T5RMk0
- >>588
カプラがそんな商品を流通させているというゲーム内のソースは?
- 591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/04 17:25 ID:iQ5jR0sc0
- >>590
そんなに欲しいのならくれてやる。俺が夜に使おうとしてとっておきだから大切に使えよ。
ttp://www.bulldog.co.jp/
マジレス。自分のレスの最後ニ行読んでもらえると助かる。
ついでに証拠見聞出せない状況でこれ以上やりたいなら強引な解釈スレでやってくれるとモット助かる。
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/04 22:37 ID:wCUSTASF0
- ソース厨って凄いな
何が何でも納得いかないとダメなのかw
>>585
よくそこまで察したな。
俺には>>573は水じゃなくて霧だと言ってるようにしか見えない。
MMRネタならもっと判りやすい文使うだろ。
真意は本人にしか判らんよ。
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 00:18 ID:/i87cAl/0
- >>591
どう考えたって現状保留以外に選択肢がないのに、無理やり解釈しようと頑張ってる連中が一部いるもんでね。
俺も同じ立ち位置を貫いてみただけだ。
まぁ、そういう連中はおまいさんが良識的な意見持ち出した途端に素知らぬ顔で同調してるようだし、こっちももういいや。
>>592
先にソースどうの言い出したのは、あそこは水だと言い張ってる方なんだがな。
そもそも自分たちが「水の中」というソースを提示できないくせに、「水の中でない」というソースを提示するよう強要してきたから、拘ってるだけ。
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 01:02 ID:9he9jmV10
- 気は済んだか?
1日たって来てみれば、なんとまぁ……
良くそんなくだらないことで議論できるな。
- 595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 01:33 ID:gLGmVJHd0
- >>592-593
>>585の言いたいのは、MMR的ネタ云々じゃなくて
”システム上の都合だからこれ以上考えてもしょうがないだろう”って事なんだと思うんだが。
>>593
>どう考えたって現状保留以外に選択肢がないのに、無理やり解釈しようと頑張ってる連中が一部いるもんでね。
>俺も同じ立ち位置を貫いてみただけだ。
・・・態々付き合う必要もないだろうが・・・。
で、伊豆D4F以降は水の中だ、というソースな。探してみたらちゃんと公式ページに載ってた。
ttp://www.ragnarokonline.jp/guide/world.html 癌公式の、ある1ページだ。
>イズルード海底洞窟
>首都プロンテラの衛星都市イズルードからいける海底洞窟は、
>1層から4層までが海底洞窟、最下部の5層が海底神殿となっており、低〜高レベルまで対応しています。
>3層までは水溜りがあちこちにできた洞窟のような風景で、カニやクラゲ、イカ、人魚などのいかにも海らしいモンスターが群れています。
>4層からはなんと、水の中が舞台! ←(注目)
>一気にモンスターも強くなりますが、レアアイテムが多い場所としても有名。一攫千金を狙うにはちょうどいいかも!?
>4層からはなんと、水の中が舞台!
> 4 層 か ら は な ん と 、 水 の 中 が 舞 台 !
> 4 層 か ら は な ん と 、 水 の 中 が 舞 台 !
これで満足だな?曲がりなりにも公式ページの紹介だ。
まぁ、結局、じゃあなんで息ができるんだ?って問題にぶちあたるが、
その説明になり得そうな証拠はどこにもない為、”そういうものなのだ”と納得する以外ないわけなんだが。
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 02:11 ID:DBtaTjqb0
- タナトスタワー12Fに行って崖の近く歩き回ってもも落ちないんだし
水の中で息できてもおかしくない
- 597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 02:49 ID:uXqJHUit0
- ろくに調べもせずにソース出せと喚いていたのか
スレMVP決定だな
- 598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 08:21 ID:3kfzKsca0
- 水の中のエアドームの中ってことで
見下ろし視点だから泡も見えるってのはどうだろう
- 599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 10:58 ID:bbeXwlM10
- なんか微妙な雰囲気なので流れをぶった切るというか
おまいらスルーし過ぎですよという気持ちをこめてレス。
>>578
自分も見た記憶がある。心臓だったかはうろ憶えだけれど、
ユミル関連の何かが亀島に埋もれててそれで宝が〜とかいう話だった(ような)。
ちなみにその宝はすでに魔剣クエストで出てくる剣士によって掘り起こされた…んだったかな?
ちょっとうろ覚えなので別キャラでもういちどクエストしてくる(=゚ω゚)ノシ
- 600 名前:578 投稿日:07/02/05 12:13 ID:/ULksXHn0
- >>599
感謝。
魔剣クエストでしたか。ウォンっていう剣士でしたっけ。
一度やったのですが記憶に残ってなかったです……
魔剣の召喚とかなんとかの話でしたよね。
自分も別キャラで挑戦してきます……
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 14:02 ID:5jT+1+h70
- >>595
癌の出してきた設定は無視して、あくまで動の設定だけがこのスレで言う「公式」だったはずだが?
義勇軍イベントを元に、ルーンミッドガルツの軍事大系や外交状況を考えてる時に、このスレの人間にそういう風に言われたけど。
いつから癌設定も認めることになったの?
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 14:20 ID:gLGmVJHd0
- >>601
癌設定無視なのは、義勇軍イベントなどの、”癌オンリーの独自イベント”の時の話。
ワールドワイドで共通な事項の説明まで無視する必要はないと思うんだが?
伊豆Dはどこの国のROにもあるダンジョンだというのはわかるよな??
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 14:27 ID:l4qhSzDK0
- >>602
今の流れは伊豆Dと亀島。
どっちもどの国のROにあるダンジョンだけどね
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 14:33 ID:gLGmVJHd0
- >>601
あと追記。
アラとあらゆる癌設定を無視という奴はそんなにいなかったと思うぞ。
無視すべし、という意見でも、
義勇軍イベントにあった、”タートルジェネラルが魔界の軍勢を率いている”とか、
マイグレイベントであったような、
”ダークロードにあごで使われるオークロードやヒーロー、ミストレス”の様な、
原作や世界設定などを無視した描写をした場合のみ、とする人も居る。
原作や従来の世界設定に則したイベントなら、受け入れてもいいという人も居る。
(実際、イベントを基にした考察も進んでたりするし)
>>603
ああ、すまない。
ただ、世界考察に関してのスタンスの問題なので、ここは黙るべきではないと思う。
勝手にスレの公式などを決められては困る。
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 15:55 ID:IIqrqq5U0
- >>602
ワールドワイドで伊豆4F以下が水中だと言い張るなら、最初から癌じゃなくて動の説明文持ってくりゃいいんだよ。
「結論を出すのは無理」ということで一応は引き下がろうとしたら、鬼の首でも取ったかのように
「癌はこう言ってる、だから公式にあれは水中なんです!!!!」とか言い出されたので、「それは今までと違う」と指摘したまでだが?
動があそこを水中だと言っているのではなく、あくまで癌の説明にしか存在しないのであれば、それはあくまで「公式」ではない。
アルデバランがそうだったろう? あそこは動と癌の説明で、それぞれ所属する国さえ違っている。
このスレでは最終的に動の説明に準じて、癌の説明を無視することに決まったはず。
アルデがそうなのに、伊豆だけ都合よく「癌の設定もOK」などと言われてたまるか。
あとスレの「公式」を勝手に決めているというのは、言いがかりも甚だしいな。
過去の事例を元にして判断してるだけだぞ。
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 16:11 ID:cY8zpDcl0
- 605=601=593なん?
>動があそこを水中だと言っているのではなく、あくまで癌の説明にしか存在しない
まるで重力による説明で、伊豆は水中ではない!とFA出てるみたいな言い方だね。
先ずはこれの根拠を示してかださいな。 ちゃんと重力による説明文でね。
癌による「表記ミス」はよくある事。
それと伊豆D説明文は同類で語れる事ではない事くらいは、解ると思うが…。
少しは落ち着いて出直してくれ。
わざわざ引っ張るほど、意味のある行為とは思えんな。
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 18:37 ID:k/iGkCUa0
- 退くに退けないんだろ。
>>587見ると頭固そうな奴だし。
- 608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 20:10 ID:gLGmVJHd0
- >>605
と、言うか、伊豆Dの4F以降が水の中ではない・・・と逆転の発想を頑なにしてるのは、タブン君だけだと思うんだ。
「結論を出すのは無理」ってのは、大半の人は
水の中であるっぽい伊豆D4F以降でどうやって息をしてるんだ?って問題に対して使ってると思うが。
あそこが水の中か、水の中でないか?って問題に関しては、本来癌の公式だのを引用するまでもなく
・デフォルトの状態では、水の中であるように青いフィルターがかかっている
・水中であるかのような演出を強調するかのように、地面から気泡があがり上へと立ち上っていく。
・魚系のモンスターが、水の中を泳いでいるようにアニメーションをする。
・・・と、ゲーム中の演出を見れば、
あそこが水の中なんだなあ・・・と受け取るのが極普通の感性というものだと思うんだが。
(システム上の都合、しょうがないって言い訳も、
この場合水中であるっぽい伊豆D4F以降でWBやアスペが使えない事に対して使ってるわけで)
それをひねくれて受け取らないなら、それこそ
”ジュノーや崑崙は空中都市ではない、
都市が空を浮くのはナンセンスだ、空中に浮いてるように見えるのはエフェクトから来る誤解だ”
とか、”飛行船が空を飛んでるのは(以下略” とか、幾らでもムチャクチャな事、言いたい放題で世界考察も糞もなくなるわけで。
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/05 23:58 ID:Vp+wbsT80
- >>606
先にソース云々言い出したのは、あそこを水中だと言い張ってる側。
だからソース提示の義務はこちらではなく、そっちにあるんだよ。
少し前のログくらい読め。
>>607
一度は納得して引き下がろうとしたら、>>595が鬼の首でも取ったかのように騒ぎ出したから、もう一回議論を蒸し返さざるを得なかっただけだが?
>>608
「伊豆D4Fではアクアベネディクタが使用不可能」→あくまでゲーム上の都合でしかない
「水中であるかのような演出がある」→議論するまでもなく「水の中である」という根拠になる
よくもまぁ、ゲーム内の(文章ソースではない)情報を自分たちに都合よく解釈できるもので。
水中呼吸という普通だったら到底看過できない大きな疑問・矛盾点を無視してまで、そんなにあそこを水中にしたい?
それが普通の感性? ふーん、ずいぶんとご都合主義な感性もあったものだね。
- 610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 00:49 ID:EzjPh4Aw0
- アクアベネディクタが使えない」という事実を>>574で「NPCの台詞などでないとソースにはならない」などと言っておきながら、
>>608では「画面上のアニメーションを見る限り一目瞭然」とか言い出す。
「水中呼吸できる人間」という大きな諸問題に対しては、
・ゲームで水中戦闘など珍しくもない(>>583)
・カプラの謎商品(>>588)
・崖から落ちないんだから水の中で呼吸できてもおかしくない(>>596)
などと、「考察」とは思えないような意見を散々垂れ流した挙げ句、「そういう物だと割り切るしかない」などと一方的に言い放つ。
そして、過去にはソースとして扱ってこなかった癌の設定を、ここぞとばかりにひけらかす。
そのことを指摘したら「以前のは表記ミスに過ぎないので、伊豆とは事情が違う」と開き直る。
お前ら、そんなにあそこを水中にしたい訳?
そうだよね、その方がネタとして面白いもんね。ただの建物内ってことにするよりさ。
でもそれって本当に「考察」なの? このスレの名前をもう一度よく読み返してみるといいよ。
それでもなおあそこが水中だと言い張るなら、さすがにもう何も言うことはないな。
好きにするといい。
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 01:09 ID:25sbx8xH0
- 伊豆をあぼーんした
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 01:13 ID:sE4lqbzM0
- よほどの拘りなんかねえ
>>560以降で 1.水中か否か 2.水中ならば呼吸方法は がこんぐらがってるだけでしょ?
個人的には、あそこが水中・非水中の判定は、>>572で触れられてる、WBのスキル説明で充分じゃないのかって気がするんだが…
それ以上、呼吸方法とはソースないんで強引解釈向けってことで。
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 02:10 ID:8G85BWur0
- >>609
>水中呼吸という普通だったら到底看過できない大きな疑問・矛盾点を無視してまで、そんなにあそこを水中にしたい?
えーとさ、ROの世界って、神も悪魔もいるし、魔法も普通に存在する、
天空に浮遊する島もあれば、死者の世界や神々の神殿へ行き来したりも可能な、ファンタジーの世界だって忘れてないか?
水中だが、何故か普通に呼吸ができる、そんな不思議な場所があっても別におかしくないだろうに。
>>610
君。反論してる人が全員同じ奴だと思ってないか?
色んな奴がそれぞれ意見をもってるわけなんだから、色んな案が出るのは当然だろう。
(それだけ複数の人間が、伊豆Dが水の中であるという説を推してると言い換えてもいい)
更に言えば、
お前さんが突っ込んでる>>588とか>>596なんてのは話の流れにそったちょっとした小ネタでしかない。
そういった枝葉に拘ってて肝心な議論をひっちゃかめっちゃかにしてるのは君自身なわけだが。
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 02:51 ID:FWfv7+rA0
- まだやってたんだ・・・韓国公式から色々引っ張ってきてみたよ。
ダンジョンの説明は全くないから参考程度にね。
・半漁人
深い海を支配する種族で、虎視眈々と地上世界を狙っている。
主に深い海に出没するが浜辺洞窟でもたまに現われる。
・ストラウフ
力強い力でマーマン達を使うマーマンの王族で、マーマンと比べてあまり力強くない。
・オボンヌ
水中で棲息する半人半魚の化け物。
逆立つように空へ伸びている髪の毛のため周辺のすべての生物に視覚的被害をもたらす。
それと同じくらい性格も良くなくて自分の目に障るすべてのものなどを攻撃する。
・ソードフィッシュ
鋭く見える口が悪さと似ていたと言って付けられた名前。超音波を発射して攻撃する。
・マリンスフィア
海の中を所在なしに流れる球型生物。危険を感じれば自爆して自ら命を切ってしまう。
- 615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 02:51 ID:FWfv7+rA0
-
・マルス
水上及び水中で棲息するイカ。
全身を回転させて二つの長たらしい足を鞭のように振り回して攻撃する。
・マルク
水中で棲息する竜の落とし子。
硬い皮で身をくるんでいる位非常に力強くて、
一般的な人が水中で出会うことがあれば大きい困惑を経験するようになるでしょう。
・マリナ
水中を流れるくらげの一種で、筋肉が発達して水上に出ても動くことができる。
触手の筋肉がまるでゴムのようでさまざまな用途で使われる。
・デビアス
餓鬼型(アンコウ型?)の魚類型モンスター
体から出ている触手でえさを誘引して食虫植物と似ている口で食う。
先に近付かない限り先に攻撃しなくてよほどのろのろと動く。
・アンテナ (デビアスのドロップアイテム)
長い物心棒をいくつかで並べて固定させた。
海の深い所で見つけたが... どこに使うものかは誰も分からない。
- 616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 03:01 ID:ZycfmO700
- >>609
とにかく落ち着け。
水中か否かについては、ガンホー公式に「水中」であると
かかれている以上、水中だ。
それを誤植とかガンホーオリジナル設定と決めて掛かるなら、
そうであると決めた情報源を出せ。
(つか、まがりなりにも日本公式だぞ。
それを間違いと疑わないとか毒されすぎだろ)
水中で行動可能かどうかということに付いては、
平時、川を泳いでわたれないのだから行動不可だろう。
つまり伊豆深層部には特殊な設定が働いていると考えていいと思う。
個人的には>>568ぐらい気の利いた意見があるといいな。クエスト追加とか。
あと、このスレでこの言葉は使いたくなかったが、正直うざい。
スレの名前を読み返せとか…… お前が読み返せ。ついでに自分の文章も。
肝心の「海底神殿が出来た経緯」とか、考察されてないし。
もちろん人魚の王国という噂の設定も引き合いに出されたけど、
人魚が半漁人なのかストラウフなのか。とか、まだ考察できるんじゃねーの?
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 03:03 ID:8G85BWur0
- >>609-610
>そして、過去にはソースとして扱ってこなかった癌の設定を、ここぞとばかりにひけらかす。
確かに、各国の軍事力などを話あってたとき、癌イベントは参考にならないと言う意見を上げた人は居た。
だが、それは決して総意ではない。(これは既に指摘されてるな)
完全に癌イベントである蜃気楼の塔イベントを例に、
死に戻りに付いてあれは実際どういうものなのだろうか?と話有った事もある。
アルデバランのkROと、癌の表記の差の問題だって国境ラインの位置などで色んな議論を生む理由になった。
(アルデバランの話は癌が参考にした資料が古く、その資料の当時はアルデはミッドガッツ最北の町だったが、
その後シュバルツバルトが構築される仮定で設定が変更されたという可能性は大いにある。
これもこの件について話し合われたときに出た意見の一つだったが。)
このスレの参加者全員が、癌を徹頭徹尾すべて否定したわけではない。(勿論、徹底排除したい人がいることも否定しないが)
時として間違った表記を正解と比べることで、世界考察の一助にすらしていることすらある。
そう考えればむしろ癌公式の記述は考察材料としてかなり頻繁に利用されているといえる。
よって、君が批判の論拠は根本から間違っている。
癌公式をソースに使ってない?過去ログ読んでから出直してきなさい。
>>612
WBは水を吸い上げて、敵に叩きつける魔法だから、完全に水の中だと使えないんじゃないか?
・・・という解釈が強引に解釈するスレにあったな。
敵が使うのは、水場が足元にあろうがなかろうが使える事から、似て非なる別物だと言う事で。
アクアペネディクタに関しては>>575だな。
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 05:00 ID:37WkvuzN0
- >>616
ストラウフはマーマン(人魚)の王族、って
重力公式にあるみたいだね。>>614
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 07:06 ID:pN9K5zcp0
- イズルード海底神殿は水中?水中じゃない?
うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。だって、水中じゃ呼吸は出来ないものね。
生きている限り呼吸はしなければならないのだ。この質問のこたえなんて考えるまでもない。
けれど、海底神殿を、みんながどんなふうに感じているのか、それが探りたくてこのテーマにしたのだ。
するとあらら、不思議。寄せられたのは海底神殿は海の底という意見ばかりだった。
なぜなのかしらん? というわけで、今回は多数を占める「水中」派からいってみよう。
「公式に載っている以上『水中』であって、『水中じゃない』ことはない」
(MMOBBS・匿名さん)。
「画面や説明文を見る限りどう見ても水中なのに、
ソースもない、癌呆じゃなく重力こそが心理だという意見と向きあわなければならないのか?」
(MMOBBS・嫌臨さん)。
「呼吸はしなきゃいけないが、海底神殿は何かかしらの設備がある可能性が高い」
(MMOBBS・匿名さん)。
「設備の妄想はいらない。
海底神殿は水中だが、説明がない以上呼吸は今は強引解釈しか出来ない」
(MMOBBS・(^ー^*)ノ〜さん)。
ふー、びっくりした。でも、水中派の意見はほぼ一点に集中している。
剣と魔法の世界だから、現実とは違うというもの。それ、ほんとなのかなあ。
今回のこたえは数字のうえでは「水中」派が圧倒的だったけれど、
カキコしなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
水の中では呼吸が出来ないから海底神殿は水中じゃない。あたりまえの話だよね。
カキコした「水中派」はあまり非現実的な考えをしないほうがいいのではないかな。
- 620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 08:09 ID:G5nj+BbT0
- そういえばオボンヌはレックスディビーナを使うなぁ
ttp://musashi.nm.land.to/rity/up/src/silentwitch0073.jpg
ttp://musashi.nm.land.to/rity/up/src/silentwitch0062.png
ttp://musashi.nm.land.to/rity/etc/rity.jpg
ttp://musashi.nm.land.to/rity/etc/ishida.jpg
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 08:20 ID:1uFixOet0
- >>619
いやもぅサイレントマジョリティなんて、便利すぎる魔法の言葉はイラネって。
それを使ったら、言ったもん勝ちで、証拠抜きで真逆の結果を言い出せちまう。
>>614、615で挙げられてる韓国公式のモンスター説明文が見えないらしいね。
ちゃんと水中棲息型は水中と目されてる階層からしか出現しない様になっている。
水中でない!と拘る一部の者は、その根拠がそもそもシステム的な仕様に因って
いるものばかりでしかなく、日本"公式"は度外視前提だったり無茶しすぎ。
語調からしてネタで書いてるのは解るが、面白くないわ。
- 622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 09:04 ID:bDbzC5bK0
- コピペ改変にマジレスとはおそれいった
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 09:07 ID:iVVFsm/h0
- _,,,,__
_/;;;;;;;;;ヽヽ ヽ
/ :::::::ヽ>;;;ヽ
{ ̄ ̄` ゙ ‐-、\;;(@;;;',
i、 ̄_ヾ、ミミミミミ;;;;;;;}
//`ー'`::::::::lミミ,_ ノ
//_, .::::::::::::ト‐'ミミト、
゙''二 /::::::;ヾミミヽ
i^ _.:::/ .:::::::::::\ミミ;}
` ̄ i゙ ::::::冫:::://_,\
';::.. ::::::: :::////_,
//::: ::: :::::::::{///
,イ /::::::::::::/::::::::` ̄
将軍マジレス [Masilleus]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 09:59 ID:hU2Efa7K0
- 俺的にはこのスレの本質
「ノリで面白そうな内容に、後付けで都合良く理屈をこね回してもっともらしい理由を付ける」
が見えたから、もうどうでもいいや。
俺も今度からそういうスタンスで話すことにするわ。
>>619
面白いよ君。コピペに釣られてないで、もうちょい落ち着いて書き込んだら?
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 10:21 ID:bDbzC5bK0
- 落ち着いて書き込めとかアンカーミスしてる奴の台詞じゃないと思うんだ
- 626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 11:00 ID:tXSrbWeV0
- 盛り上がってるところ申し訳ないんだが
昔、「アビス」っていう深海を舞台にした映画で、
羊水みたいに呼吸できる水、というのがでてきた
過酸化水素水…だっけか、よく覚えてないが
それで肺を満たして、通常では水圧で肺が破裂してしまうような海底へ
核爆弾を処理しにもぐっていく話だったんだが
伊豆4Fの水もこういう成分だったと考えれば一応辻褄あうんじゃないかね?
ナウシカでも王蟲の唾液?は肺に入れても呼吸できる、っていうのがあったし。
- 627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 12:08 ID:lpOvK8PF0
- >>624
自分の意見が主流派ではないからといって、すねてみせるな。な?
本来の考察対象が蔑ろにされて、話が延々それていたから
みんなエキサイトしているだけだ。
水中であるかどうかも、まだ確定はされないだろうし、
両論あって良いともう。自分は水中だと考えるけどね。
そのほうがファンタジックであって、考察の対象と出来るからね。
ただ、ノリで面白そうな内容に、後付で〜のくだりは、よくないな。
自分個人としては、まじめに考察の話しをしていたつもりだ。
そこはわかって欲しい。
議論するときは相手の意見を理解しないと
自分の意見も支持してもらえないぞ。
納得できないなら、繰り返し主張するべきだとおもうよ。
根拠とか動機とかをきちんと添えてね。
それは、もちろん人間が水中で呼吸できるわけが無い。とか、
エアドームなどの空気のある空間であるとした方が理にかなう。とかでも良いと思うけどね。
現実と照らし合わせて、考えたときに矛盾するところを考察するのも一つの楽しみであると思うんだ。
(ゲームとしては演出的に水中なんだろうけど……)
岩が浮くはずが無い。ジュノーはなぜ浮いているのか → ユミルの心臓とルーン機関の関連
水中で呼吸できるはずが無い。伊豆D深層はどうか → ?
?の部分を考察するのは楽しいことではないのかな?
水中じゃないにしても、Fog切れとかよりも面白い意見が聞きたいと思う。
(スフィアマインは地上でも使えるとかさ)
- 628 名前:627 投稿日:07/02/06 12:10 ID:lpOvK8PF0
- 長文杉って怒られた……orz
>>618
王族と臣民ということは人魚の王国としてまだ機能しているということかな?
(マーマンって半漁人だよね?)
ってことは、海底神殿は彼らが独自に作り上げたものってことかな?
それに宮殿じゃなくて神殿であれば海の神でも祭られているのだろうか。
重ねて長文すんません。
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 12:26 ID:vqFjUCl10
- >>613
有難う。貴方がフォローカキコしてくれたおかげで冷静になれた俺588。
いい加減ぶちきれて暴言カキコしそうなところだったのでthx。
自分の意図しない形でトンデモ展開としてあげられ、持論決め付けの材料にされるのだけは本当に勘弁。
>>609
>だからソース提示の義務はこちらではなく、そっちにあるんだよ。
持論を他人に納得させるためにはソースが必要(世間一般の論文や企画書でも当然だな)。
つまり君の論を他人に納得させる為には「水中ではない」と証明するソースを自身で出す義務が付属する。
納得させたいなら自分でやるべきであり、その義務を別人に押し付けてはいけない。
そして他の方が親切にkROから持ってきて下さったのだから、礼くらいはキチンと言おうな。
- 630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 12:29 ID:vqFjUCl10
- で、まとめ。まとめなので私情カキコと別途に。連カキスマン。
――――――――――――――――――――――
伊豆自体が何らかの特殊な空間説 >>613>>616
一般的な海水ではなく羊水と同じ成分の水説 >>626
・余談(ソース無しの為推論[解釈スレ向け])
アクアベネディクタが使用不可の訳 >>575
WB仕様不可の訳 >>617
・その他の謎
出来た経緯や人魚と呼ばれるもののの正体等一切が不明のまま。推察求む。 >>616
・以下雑感
否定派当人にアンチ入りかけてるので否定派の推測情報を冷静に読み取れない。
故に否定派の推論まとめはやりたい方がいたらその方にお任せします。
個人的には推論でいろいろ語るならその他の謎の部分の方を語ったほうが面白そうな気がした。
ストラウフって、確か韓国でmobExp変更パッチとともに絶賛大増殖中…だったよね?
今まで「王族だから生息数が少ない」だったと考えると数が増えたことにイロイロ妄想が働く。
かつてのオーク族のように魚人勢イズルード侵攻とかクエストが発展すると楽しそうだな。
んじゃメンテ開けに亀島の方潜入してバナナっぽい物体喰って来る(=゚ω゚)ノシ (注:死亡フラグ
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 12:33 ID:vqFjUCl10
- ごめん…コピペミス_| ̄|○ もう一度書き込み
・まとめ
jRo伊豆D説明「4F〜は水中」 >>595
kROmob説明に水中生物の表記確認 >>614>>615
以上のことから伊豆4-5が水中であるという事実は現状ほぼ確定かと思われる(覆せるソース健在なら求ム)。
何故PCが水中に長時間存在出来るのかについてはソース不足のため推論以上のものにはならない為公式待ち。
・様々な推論(ソース無しの為推論[解釈スレ向け])
水中呼吸できる現実の人間と似た別生物説 >>587
カプラサービスあたりの商品説 >>588
エアドームが建設されている説 >>598
伊豆自体が何らかの特殊な空間説 >>613>>616
一般的な海水ではなく羊水と同じ成分の水説 >>626
・余談(ソース無しの為推論[解釈スレ向け])
アクアベネディクタが使用不可の訳 >>575
WB仕様不可の訳 >>617
・その他の謎
出来た経緯や人魚と呼ばれるもののの正体等一切が不明のまま。推察求む。 >>616
以下雑感
否定派当人にアンチ入りかけてるので否定派の推測情報を冷静に読み取れない。
故に否定派の推論まとめはやりたい方がいたらその方にお任せします。
個人的には推論でいろいろ語るならその他の謎の部分の方を語ったほうが面白そうな気がした。
ストラウフって、確か韓国でmobExp変更とともに絶賛大増殖中…だったよね?
今まで「王族だから生息数が少ない」だったと考えると数が増えたことにイロイロ妄想が働く。
かつてのオーク族のように魚人勢イズルード侵攻とかクエストが発展すると楽しそうだな。
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 12:38 ID:hrmHjE4r0
- >>626
小学校か中学校の理科怠けてなかったか?
過酸化水素水ってオキシドールだぞ・・
あんなもん肺にいれたら死ぬ
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 13:50 ID:UeeNjAn20
- 超科学が一度発達して衰退した世界だから
オキシガムが一般的に売ってるんだろ(ゲーム内で買う必要性が無いけど)
とおっさんネタを出しておこう
取り合えずストラウフが王族ならMVPに王様そのものか
海底神殿に祭られている神自身がMVPとして出すとかネタあるのになあ
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 14:08 ID:VknkFG+10
- お前らまだ伊豆の話してるの?
あそこは水中。
なぜかあそこでは呼吸できる。
具体的な証明は一切できないけど、そういうことに確定。
そう決まったんだから、次の話しようぜ?
>>578
それは立派なソースとして扱うことに決定したようだから、少なくとも「(イミルの心臓が)あるという噂、伝承が存在する」ことは確定。
実際に現物があるかどうかは分からないなぁ。
一応、このスレでは「過去の大戦で分割された心臓の欠片のうち、魔族管轄の一つが安置された」という説は出ていた。
けど、この説がどういう根拠、経緯で唱えられたかまではちょっと記憶にないや。
亀島クエスト進めたら、出て来ないかな?
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 15:37 ID:8G85BWur0
- >>630
伊豆Dは水の中ではないという根拠は、
1)陸生生物が水中で呼吸できるはずがない。
2)伊豆D4-5Fが青いフィルターが掛かっていても、水の中とは限らない。
(所謂”神の視点”で、ROの世界を見下ろしてるプレイヤーは、
水中の中のエアフィールドを覆う水の上からプレイヤーを眺めるので、青いフィルターが掛かったり、泡が見えたりする)
3)癌の公式の記述は間違いも多い。伊豆Dが水の中という記述も、癌社員の思い込みの可能性がある。
即ち、公式とは逆の”伊豆Dは水の中ではない”こそがただしい。
4)WB・アクアペネディクタなどの水に関わるスキルが使えない。
5)呼吸以外にも動作が陸上と一切変わらない。水の中なら、動き辛いとかのペナルティがあるのでは?
これくらいかな。5は実は今まで上がってないんだが、伊豆Dは水中派の立場のオレから上げてみる。
(つーか、真っ先に上がってしかるべきもんだと思ってたんだが・・・)
1・5に関しては、ROの世界がファンタジーのゲームだから、となると論拠としてはイマイチ。
3にいたっては韓国でも伊豆Dが水中だと思わせる記述がある事から、癌が間違ってるわけではないと確定。
2は水の中だとしてしまえば別に考察する必要はないし、
4もここまで証拠が揃ったらゲーム的都合、で解釈してしまっていいとは思う。
まぁ、水の中、ってのは間違いないとは思う。というか、kRO公式にも話がある時点で間違いはないだろう。
(そもそも、癌公式に出てた時点で決着は付いていた気がするが)
kROでは呪われた島のアップデートをもって、大陸は完成というアナウンスがあったそうだが、
願わくば、その後、ミッドガッツ王国内の再整理を行って欲しい所。
伊豆Dに関してのいまだ未解決の問題もその時により詳しい情報が出てくれればな・・・と願う限りだ。
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 17:29 ID:AAL80zx30
- イズルードダンジョンは
├水の中だよ派
│ ├自分の魔力で生きてるよ派
│ ├ダンジョンの神秘のパワーだよ派
│ ├うっかりしてたよ派(気づくと死ぬよ派)
│ └そもそもこの世界の人間はこの程度は屁でもないよ派
│
└ 水の中じゃないよ派
├実は水じゃなくて煮えたぎったラードだよ派(メンチカツ派)
├カメラに青いフィルムを貼り付けてるだけだよ派
└そもそもこの世界の水は自分達の世界の水とは別物だよ派
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 17:48 ID:25sbx8xH0
- おんもすれ。
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 18:45 ID:XoeY1eJF0
- WBのスキル説明→水中では使用不可→使えない場所だから水中
なのに、水中ではない、の理由にされるのはなんでなんだ?
まあ、敵はWB使ってくるし、さあ、どうなってるの?って話にもなったわけだけど。
原点に戻って、ここは「世界観」(根底・背景のストーリー・存在含む)を「考察」するスレ。
その世界観に基づいて、実現されてるシステムとかデザインの都合や理不尽を強引でもなんでも「解釈」するのは別スレ。
資料(ソース)は信憑性によって絶対〜参考等扱いが変わるのは当然。
なんにしても、明確な公式設定がないモンについては「〜かも」までしか考察できない。
極端にいうと結論は出せない。
ここはそういうスレだってことさね。
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 19:34 ID:il6PIb0c0
- あのさ、イズD4F以降が水中か水中でないかで議論している人達に
水を差す一言
水中だった場合どうやって息をしているのか
それ様のアイテムがあるじゃないか、入手難度非常に高いけど
つ 酸素マスク
酸素マスク装備せずにイズD4F以降に進んでる奴は、呼吸せずに耐えてると考えればいい
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 19:49 ID:1MlvZ7C20
- 酸素マスクは空気をろ過するだけなので
空気がないことに気づいた瞬間やっぱり死ぬってばっちゃんが言ってた
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 19:54 ID:il6PIb0c0
- >>640
ええいっ、な、ならば
つ ガスマスク
冗談はおいといて
基本は空気をろ過するだけだけど、スイッチを切り替えれば
水中で酸素を供給するモードに早変わり
そんな機能が酸素マスクにきっとついてると思いたい
だって、今までイズD4F〜5Fに入るときは
必ず自キャラの頭下段装備を酸素マスクに変えてたんだぞ
「これで水中でも息が出来るぜ」
とか言わせたり
そんな俺のキャラは今まで何をやってたんだって事に
- 642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 20:02 ID:YCK9rCjh0
- 息継ぎの間隔が恐ろしく長いというのは無しか
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 20:08 ID:hrmHjE4r0
- 海底にある神殿は沈んだものなのか
海底人でもいたのか
どっちだろう
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 21:14 ID:IltFPfup0
- ROの理不尽な点を強引に解釈するスレはここですか?
それとも、ミッドガルド妄想スレッドでしたっけ?
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 21:25 ID:lFTswZgE0
- ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/2068.jpg
否定も肯定もしないけど、とりあえず普通イメージするのはこういう光景だと思う
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 21:57 ID:vqFjUCl10
- >>645
絵柄からの推察は別にどうでもいい。
rァ ころしてでも そのなかみを うばいとる
ああ、めっちゃ欲しい…リミックス…オクで10kとかするし_| ̄|○
音楽スレ| λ............カイノガシタクヤシサヲココニタタキツケル
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/06 23:21 ID:25sbx8xH0
- 枝で折って出たモンスターもスイスイと海中を闊歩するんだぜ?
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/07 00:17 ID:IdkCblS/0
- お前ら、個々人で何やら勝手に設定決めてるけど、そんなお前らにぴったりのスレはこちらですよ。
ぜひいらして下さい。最近停滞気味なので。
ロールプレイについて語るスレ
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=ragnarok&key=1137859753
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/07 16:57 ID:CwFhdXmh0
- あれ、もう伊豆の話終わり?
>>648
勝手に誘導すな。
RPスレで俺設定を垂れ流されちゃ、こっちが迷惑だっつーの。
- 650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/07 17:07 ID:2F/s45on0
- ふと思ったんだ
発想を逆転させて…
水の中で息ができないのじゃなくて、息をしなければいけない…
そのためには呼吸を止めるとかじゃなく
呼吸をきりかえる又は呼吸を切り替えなくてもいいってことで
俺はあの世界の大気は空気じゃなく何かしらの特殊な物質で
伊豆4F以降はその物質が沈殿しているようになっているか
水とアルコールみたいに比重が違う物と思うんだ!!
つまり地球は亡びる!!
- 651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/07 17:14 ID:1c31eb2d0
- な、なーんだ
- 652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/07 17:29 ID:ffdAEn1u0
- >>649
伊豆4F 以降は水の中か、否かの論争は決着ついただろう。
ぶっちゃけ、WBの説明文で水中使用不可の一文が追加されたのは気がつかなかった。
ありがとう>>638。
まぁ、よほどひねくれて見ない限りは、一般に伊豆D4F突っ込んであそこが水の中って印象うけると思うよ。
後は>>649とかの話があるけど、結局証拠なんてないわけで。
ただ、海底神殿の周辺を見ると機械っぽい痕跡はあまり見られないので、
あの神殿自体は超科学文明の遺産ではない、という説を推してみる。
- 653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/07 20:23 ID:aWbPShS10
- 亀島クエストのNPC会話をまとめはじめました。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/filelist.html
2074.lzh
です。
長くて、一気にとは行かなかったけど、
ぼちぼち収集してみます。
ユミルの心臓につながる記述は今のところ特になしかな。
亀島について概要はログとかにまとめてある通りかな。
自分としては
・タートルアイランドに住民がいた。(守りの鍵)
・結構な文化水準をもっていた。(守りの鍵)
・剣士「ウォン」の見つけた「ある宝石彫刻品」
あたりが新鮮だったかな。
久陽宮は亀たちが作ったのかと思ってたよ。
あとは、彫刻品がユミルの心臓の欠片なのかなぁ と妄想したり。
とりあえず、次は島内部の会話集めてきます(=゚ω゚)ノシ
- 654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/07 22:03 ID:Vag/XwjL0
- >>652
あれだけ「文章ソース以外は認めない」って言ってたのに、最後の決め手はゲームシステム上の都合な訳か。
個人的には釈然としないが、まぁそれで良しとする連中ばかりのようだし、それでいいか。
そのかわり、二度とこのスレでは「システム上の都合」とか「ゲーム上の都合」とかで議論をシャットアウトできなくなったけどな。
じゃあとりあえず、ガチガチの全身鎧をあれだけ積めるカートの謎から考察しようか。
- 655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/07 22:11 ID:+tk3b9JB0
- ゲームの都合でFA
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/07 22:27 ID:Vag/XwjL0
- >>655
認めない。
一般的な印象では、明らかにあんなに積めるカートはおかしい。
- 657 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/07 22:38 ID:Vag/XwjL0
- さて、いみじくも「考察」を行うスレで、自作自演のいくらでもできる名無しじゃ説得力に欠けるよな。
例えば、ある意見の根拠に対して「それは根拠として認められない」などと言っておきながら
それに反対する意見に同じ根拠を用いて強引に結論を出し、
そこを突っこまれたら「色々な人間がいるんだから、色々な意見があって当然」などとのたまう。
こんなこともできてしまう訳だしな。
まぁお前らにはこんなこと言っても無駄かもしれないが、一縷の望みをかけてもう一度言う。
「考察の根拠は一貫して同じ物を用いろ」
ある根拠が特定の説においては認められないにも関わらず、特定の説においては認められる。
こんなスタンスの揺れで、まともな考察などできるはずがない。
伊豆はもういい。どんな卑劣な経緯で決まったにしろ、決まったことは間違いないのだから。
しかし今後は絶対に、俺は「ある説を唱える一派に有利な根拠適用」を認めない。
このコテにかけて認めない。絶対にだ。
俺の言葉の意味が分からない奴は、いつこのスレを出ていってもらっても構わない。
強引な解釈スレでも、RPスレでも、妄想スレでも好きに出ていくといい。
本当の意味でフェアな議論ができる奴だけ、このスレに残ってくれることを心から祈る。
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/07 22:55 ID:lQ9o69js0
- なんか亀島のtxtまとめてたらまた変なのが出てきたな。
触りたい気持ちは激しく判るけれどここでまた無意味に大荒れするのもなんなので
皆様各自ブラウザのあぼん機能で宜しくお願いします。
>>653
お疲れ様です。
一足遅れたけど自分もその統一方法残りの部分をtxtにまとめました。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/filelist.html
2077.lzh
改めてやり直してみたが、謎の宝石という記述だけでクエスト内部では結局イミルの名前は出てこなかった。
うろ覚えだったイミルの記憶は、自分もjRO公式の亀島の文章を見たからなのだろう。
イミルの心臓である可能性があるのは謎の宝石彫像が高そうだけれど、
「見つからない」というのはウォンが持ち帰ったのか、どこかに隠したのか…。
元の場所に戻したなら探検隊やPCが見つけても不思議ではないと思われるがこの可能性も残っている。
…この宝石の行方が気になるところだね。
- 659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/07 23:09 ID:VyrZ26qF0
- >>657
いや〜、流石に釣りだとは思うが、大上段からさんざんごねてた
例の人だろうから本気な可能性もあるんで、触っとこうか。
伊豆が水中ではない!の根拠がそもそもFogやWB等、
システム上の事からだったのに、何をとち狂ってるんだか…。
むしろ水中である!とする方が文として様々に根拠を示されていた訳だが
そこらを一切無視してきたのは、何処の誰でしたでしょうか。
お前さん、自分の文がほぼ全部、自分自身の今までの言動に
跳ね返ってきている事に、まだ気付けないらしいな。
このスレを出て行く必要がある者が、もし居るとするならば、
それは他ならぬお前さん自身だよ。
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/07 23:15 ID:HpbYYU7j0
- おお、久しぶりに覗いたら亀島のtxtが、さっそく読ませていただきました〜
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/07 23:46 ID:fOF8QvxO0
- 自分の意見が通らず、「馬鹿しか居ない!こんなスレに意味は無い!」と荒らし始める。
匿名掲示板ではよくあること。
- 662 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/08 01:12 ID:ruOTTgsb0
- >>659
伊豆のことはもうどうでも良いと言っているだろう。
日本語の文章も読めんのか。
>このスレを出て行く必要がある者が、もし居るとするならば、
>それは他ならぬお前さん自身だよ。
お前らにとってはそうかもしれんな。
数の暴力(それさえも私は自演ではないかと疑っているが)で、少数派の言論を封殺したお前らにとっては。
だが、それは水に流すと言っている。私は気にしないから、お前たちももう気にしなくていい。
次のことにだけ目を向けてくれれば良い。
>>661
その通りだな。実際に被害者になった私が言うんだから間違いない。
カプラの謎商品だの崖から落ちないから呼吸可能だの、まったくもって理解不可能な荒らしだった。
- 663 名前:653 投稿日:07/02/08 01:24 ID:QrJI9oPk0
- >>658
お疲れ様です。
島内クエスト部分のテキストいただきました。
ありがとうございます。
※守りの鍵編でデスペナ1個獲得…
※しかも枝… orz
謎の宝石彫刻の行方について、
推測というか妄想したのですが、
「亀水晶の星」がユミルの心臓の欠片だったのかな
と考えております。
亀岩の箱(?)に収められていたものを
先に「ウォン」が開けて取得したのかと考えました。
そして、空の箱を探検隊が再利用したと…
(根拠はないです。文脈からの憶測です)
あと、提案です。
紺文字に!"をご使用になっておられますが、
!が一部文章に使用されているため
^\あたりで代用させていただいてもよろしいでしょうか?
- 664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/08 02:27 ID:gBoTHD0h0
- >>657
自説を強固とするソースを探す事もせず、自説を補う想像を述べもせず、
ほぼ主流派の発言の否定・揚げ足取り、レッテル張り終始する。
実は考察と呼べるものを先の論争に置いて殆どしていないお前さんが”考察王”などと名乗り、
「考察の根拠は一貫して同じ物を用いろ」 等と言う。・・・なんのギャグだ?
確かに君を否定してた側は多種多様の根拠を用いてたが、
同一発言者は言われるまでもなく同一のスタンスで発言して居るように見えるが。
同じ側に立ったら、全て意見あわせが出来るってのは、それこそ自演でもしないと不可能だぞ。
リアルタイムで同じ場所に居て会議してるわけでもないんだからな。
おまいさんの説を最終的に否定したものは、列記とした公式資料だ。
明らかに間違っている事が証明されたのにも関わらず、
それを素直に認められず、卑劣な手段で貶められた、などと言う奴のどこにフェアな精神があるというのだ?
- 665 名前:臣民 ◆ThBBOATckQ 投稿日:07/02/08 02:40 ID:QrJI9oPk0
- 王よ。異議がございます。
しばし、私の意見に耳を傾けていただけると幸いです。
まずもって、イズルード海底神殿の話についての
認識をあわせる必要がございます。
>>654
イズルード海底神殿が水中であるという意見の
有力な論拠なったものは二つ
・ガンホー公式サイトのイズルード海底神殿の説明文
・グラビティ公式サイトでのモンスター説明文
でございます。
「システム上の都合」「ゲーム上の都合」による論拠は
水中論、非水中論のどちらにおいても、
有力な論拠として提示されてはおりません。
あくまで意見として提示されております。
そもそも、王の不満はイズルード海底神殿に
おける考察の過程に端を発しておられます。
>>654
においてご自身でそのことに触れておられながら
「伊豆のことはもうどうでも良い」とは、なんとご無体な…
- 666 名前:臣民 ◆ThBBOATckQ 投稿日:07/02/08 02:46 ID:QrJI9oPk0
- また、カートの謎という考察題材の提示についても
重量の問題なのか
カートのサイズの問題なのか
それとも、チェンジカートなどで
瞬時に見た目を変えられる特性などの問題なのか
ご自身が、それを明確に提示して
それに対するスタンスを示すべきだと考えます。
仕様の矛盾を非難するのか
設定の不備を追求するのか
新しい解釈を作るのか 等。
さらに同スレッド内に
カートの議論は一度持ち上がっております。
それに対して述べられた意見の分類、比較などを行い
そこに、王ご自身はどのような意見をもっているか
また、どういう結論が望ましいのかという所も
付記するべきだと思いますがいかがでございましょう?
カート考察については賛成でございます。
まず、王ご自身の意見を賜りたく存じます。
まず、王を名乗るのであれば、
それなりの器量を期待いたしたいと考えます。
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/08 04:56 ID:klAzzgdH0
- >>656
ゲームの都合という解釈を認めない理由はなんでですか?
>一般的な印象では、明らかにあんなに積めるカートはおかしい。
これは、あくまでもカートの存在に貴方が疑問を抱くようになった理由であって、
ゲームの都合という解釈を否定する理由ではありません。
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/08 05:30 ID:M7fE+LnV0
- カートは悪くないやい!
カートには、キャラがギリギリ持てる限界量の2〜3倍しか入んないんだ!
アイテムの容量と重量が現実とかけ離れてるんだい!
- 669 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/08 16:02 ID:3ZoDFy8A0
- >>664
>同じ側に立ったら、全て意見あわせが出来るってのは、それこそ自演でもしないと不可能だぞ。
分かっているじゃないか。だからこそ、私は自演を疑っている。
>おまいさんの説を最終的に否定したものは、列記とした公式資料だ。
これはもしかしてWBの説明文のことではなく、癌のサイトの説明のことを言っているのか?
まず最後の決め手になったのはそれではWBの説明文であることを訂正しておこう。
そして癌のサイトの記述についてだが、それを「公式」と認めることになったのはこの一件からだ。
しかも事前の話し合いなしで突然認めることになって、正直戸惑いは拭えないでいる。
それをあたかも、以前から「癌の設定も公式として認める」ことになっていたかのように書いて、印象操作をするんじゃない。
>臣民
何のつもりか知らないが、ここはRPスレではないぞ?
まぁ少しは面白いので、付き合ってやろう。
伊豆については、これは残念ながらもう決まったことだ。
私個人としてはまったく納得していないが、このスレの正式見解としては「あそこは水中」で確定だ。
人間が水中呼吸できる問題については、誰にも合理的な見解は示せなかった訳だが、「とりあえず今はどうでもいい」ことらしい。
そんな大きな矛盾点を残してでも、とにかくあそこは水中なのだそうだ。
まったく奇怪な話ではあるな。
カートについてだが、やはり私はゲームの都合ではないかと考える。
しかし敢えて理由を考えるなら、>>668も言っているがカートよりむしろ、鎧の方がおかしいのではないだろうか。
そもそも小さな収集品が重量1の世界で、全身鎧が重量550しかないのは不思議極まる。
>>667
>ゲームの都合という解釈を認めない理由はなんでですか?
そういう解釈を認めないのではない。
今まで「ゲームの都合」で斬り捨ててきたことにも、新しい解釈を与えるために話し合う必要ができたということだ。
話し合った結果「ゲームの都合としか思えない」ならそれで良いが、いきなりFAを出す行為は認められない。
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/08 16:41 ID:F86WNqRH0
- つまんないから沸かなくていいよ
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/08 17:14 ID:YI5YEEYC0
- あれだな。
クルセイダーは騎士の一件を彷彿とさせる奴だな。
いい加減うざい。
- 672 名前:>>664 ◆6tVR.cDEwo 投稿日:07/02/08 17:32 ID:d/FZ0FO40
- >>669
君にレスするときのみ、トリップつけてやる、ありがたく思え。
>>664の話は論客Aがa、論客Bがb、論客Cがcというそれぞれ別の根拠を理由に
多方面からXという説を支持する事はあり得ると言ってるのであって、
もし、A・B・Cが同時に示し合わせたように統一した論拠で話を始めたら
そっちのが自演臭いのでは?と言ってるんだが。
>それをあたかも、以前から「癌の設定も公式として認める」ことになっていたかのように書いて、印象操作をするんじゃない。
印象操作しようとしてるのは君の方。
何度も指摘されているが、過去癌公式を完全に資料として認めないとされた事はこのスレに置いては一度もない。
特定事項に対し、明らかに間違ってるという事実が確認されたから、
その事に対してのみ信用できないと結論がでた議論が幾つかあっただけだ。
”「ある説を唱える一派に有利な根拠適用」を認めない。”とは君の信念ではなかったのかね?
このスレに”癌公式の資料を一切認めないというルール”があったとしてるのは君だけの様に見えるのだが、
君が言ってることは「ある説を唱える一派に有利な根拠適用」なのではないか?
そもそも、癌公式の説明を認めない、というのなら、
他ならぬ癌が翻訳を施したRO内の全文章が全て信用できない、とすることになるんだが。
翻訳だから、元の文章を書いたのは重力だと言いたいかも知れないが、
癌の公式サイトのどこからどこまでが重力の翻訳で、
どこからどこまでが重力から手渡された資料を基に癌社員が起した文章なのか、
どこからが癌社員の手によるものか、君には区別がつけられるかい?
WBの説明文もまた癌社員の手による翻訳文だ。
しかも数回に渡り改訂が入れられたものなのだが、それなのにその文を信用するわけ?
(少なくともβ2の頃にはWBの説明文に水中での使用不可という記述はなかったと記憶する)
癌社員が記した伊豆の説明については、
”癌公式の文章=癌社員の書いた文”は信用できないとして否定しておきながら、
”ゲーム内の説明文=癌社員が書いた文”は信用する。
それは君の信念の一つである「考察の根拠は一貫して同じ物を用いろ」 に思いっきり反する事だと思うんだが。
- 673 名前:>>664 ◆6tVR.cDEwo 投稿日:07/02/08 17:33 ID:d/FZ0FO40
- 臣民氏や>>667氏へのレスだが、後のレスにも突っ込んでおこう。
>伊豆については、これは残念ながらもう決まったことだ。
スレで決めた事じゃなくて、最初から重力により設定されていた事実なんですが。
カートに臣民氏も指摘するとおり、既に過去その内容について議論がなされ、
”ゲームの都合”という解釈が結論付けられた。>>655氏が即答した内容はその話し合った結果だ。
しかも、結局君の出した結論もまたそのFAと同じ物。ならばどこに議論する余地があるというのだね?
更に言えば、カートに納得できるのに、なんで
収集品と、鎧の重量の問題をゲームの都合だからしょうがないと納得できない。
過去行われた議論の、君にとって都合のいい部分
(癌公式は否定したほうがいいと言う一部の主張)は盛大に拘るくせに、
自分にとって都合の悪い内容
(伊豆Dの議論そのもの、伊豆Dが重力公式にも水中であると思わせる内容が記されてる事
カートの話題が既に話合われ、その結果が一応確定してる事)は無視する。
これは、君の言う「ある説を唱える一派に有利な根拠適用」なのではないか?
この場合、ある説を唱える一派=君自身だが。
- 674 名前:1/3 ◆ThBBOATckQ 投稿日:07/02/08 18:54 ID:uweZZGE50
- >>臣民
>何のつもりか知らないが、ここはRPスレではないぞ?
御意に。
では、1住民としてレスをつけます。
あと、
>まぁ少しは面白いので、付き合ってやろう。
ありがとうございます。受けが取れて幸いです(笑
※書きなぐったため乱文失礼
「カートについての謎考察」
>>669
より問題点は、カート積載重量。
ただし、付帯意見があり、
「カート積載限界重量の問題ではなく
鎧重量に問題に当たるのではないか」
とのこと。
重量550と重量1の比較において疑問があるとのことですので、
重量1という単位の問題点についての考察いたします。
- 675 名前:2/3 ◆ThBBOATckQ 投稿日:07/02/08 18:56 ID:uweZZGE50
- 「重量単位の問題点についての考察」
問題点:「重量1」という単位が曖昧。
アユタヤにおけるクエストでエビ入手イベントにおいて
「20個で1Kg」という事例が示されたが
その例からもれるアイテムが多々あるため。
下限においては、1パッケージ(1個)12.5gという考え方も出来るが
フルプレートにおいて重量550(胴部)→6.9kg(約)は軽すぎる。
等。
さらに、収集品は一部を除いて1個→重量1で統一されている。
すべての収集品が12.5gに納まるとも考えられない。
例)デュラハンの兜など。
問題点を解決できる考察ログおよび意見、資料が不足のため
重量1という単位の矛盾においての問題は解決が困難。
そのためこの問題に対しての解釈は
開発元が恣意的に設定した「ゲーム上の都合」
特定のアイテムの重量設定におけるミス
重量1という単位の設定不備
等になると考えられます。
- 676 名前:3/3 ◆ThBBOATckQ 投稿日:07/02/08 18:57 ID:uweZZGE50
-
よって、今後は
・開発元が「ゲーム上の都合」として設定した。に至る理由を考察するのか、
(スレッドの趣旨からははずれます)
・世界観設定の不備として矛盾するアイテムをまとめて、資料性を付加するのか。
・重量1という単位の新しい解釈を試みるのか。
など、新たな議論の方向性が提示されなければ、先例および
>>669
>やはり私はゲームの都合ではないかと考える。
にしたがって、
「ゲーム上の都合」をもって結論となります。
>>669
こんな感じですがよろしいでしょうか?
※しかしながら読み返すと穴だらけだ… orz
※長文お目汚しでした。
- 677 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/08 18:58 ID:aCcf3RfF0
- >>672
トリに関しては頼んだ覚えはないが、その方が公明正大なのは間違いない。
少なくともそこらの名無しよりは、言葉に耳を傾ける意味がありそうだ。
>特定事項に対し、明らかに間違ってるという事実が確認されたから、
>その事に対してのみ信用できないと結論がでた議論が幾つかあっただけだ。
これは都合良い言い分だな。そのようなケースが10、20、果ては無限にいくつ重なろうが
「完全に認めないとは言ってない」といつでも言い出せるのだから。
少なくとも5スレ目に至る今日までの積み重ねの中では、癌以外の根拠のない設定は認めない方向でやってきた。
その方向を違えるのが悪いというのではなく、唐突に「前からそうではなかった」と言い出されるのがおかしいと指摘しているのだ。
>そもそも、癌公式の説明を認めない、というのなら、
>他ならぬ癌が翻訳を施したRO内の全文章が全て信用できない、とすることになるんだが。
極論すればその通りだが、それでは考察など成り立つまい。
だから「ゲーム内のNPCの台詞などは『便宜上』正しいものとする」という方向性でやってきたんじゃないか。
>WBの説明文もまた癌社員の手による翻訳文だ。
>しかも数回に渡り改訂が入れられたものなのだが、それなのにその文を信用するわけ?
個人的には、それを根拠に「伊豆4F以下は水中」とするのは納得できない、と何度も言っている。
だが、スレでそれを認めると決まったのだから引き下がらざるを得まい?
だが、次からはこういうやり方で議論を封殺されないよう、立場を明確化して警鐘を鳴らしているのだよ。
私にできるのは、せいぜいその程度だろう。しょせん私とて、スレ住人の一人でしかないのは確かなのだから。
- 678 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/08 18:58 ID:aCcf3RfF0
- >スレで決めた事じゃなくて、最初から重力により設定されていた事実なんですが。
重力がそういう意図でデザインしたという確かな根拠は明示されなかった。
「そういう風に解釈できないことはない根拠」ならいくつか提示されたが、重力の意図を断定できるほどの物ではなかった。
伊豆(4F以下)が水中であると断定されたのは、スレの議論によるもの。
もちろんスレ住人がROを作った訳ではないので、結果的には「最初から重力がそういう意図で作っていた」と後付けで言うことならできるが。
>更に言えば、カートに納得できるのに、なんで
>収集品と、鎧の重量の問題をゲームの都合だからしょうがないと納得できない。
それも含めて、過去の問題も洗い直す必要が出てきた、と言っているだけだ。
何しろ伊豆判例は、これまでのスレの方針を大きく違える内容だったからな。
……もっとも、さすがに5スレ分の積み重ねを全て洗い直すのが無意味かつ不可能であることも認めよう。
今さらアルギオペ様の生態から延々と話し合い直すのも、言われてみれば確かに不毛だ。
そんな訳で、カートの話に関してはこれで終了でも別に構わない。
次の話題に行きたければ行っても良いぞ。
- 679 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/08 19:06 ID:aCcf3RfF0
- >>674
書き込んでいる間にレスが。元臣民氏、お疲れ様。
あなたのようにユーモアセンスを持ち合わせた者ばかりだと、こっちとしても文章書いてて楽しいのだがな。
>カート重量
そのエビを元にした考察は、以前も出ていたな。
そして「重量1」の概念がおかしいという意見も、確かにその時に出ていた。
進むべき方向性を提示せよというのは真っ当な指摘だ。
私が方向性を提示するなら重量1の新解釈なのだが……
どうやらスレ住人はやりたくないようなので、スレの議題としては取り下げる。
個人的に細々と考えて、ある程度纏まったらここに書くこともあるだろうが。
- 680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/08 19:11 ID:DlQJNfOs0
- >>663
枝ヾ( ´・ω・)ノヽ(・∀・)ノナカーマ
デスペナなむです・゚・(ノД`)・゚・。
代用、ということは何かの資料としてどこかで使うとか?
氏の作業を代行しただけで著作も何もあったものではないので、自由に改変して使ってもらって問題ないです。
むしろ手間かけさせるのも申し訳ないのでその部分の修正済を上げてみる。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/filelist.html
2094.lzh
宝石の推測は、確かにその可能性が一番高そう。
先住民自身が使用していた装置に宝が入っていないとは考えにくいので。
ただ、あの装置の中に宝が入っていなかったという探検隊の記述が存在しないので、
あの4層で掘り当てた宝ごと探検隊が装置に隠した可能性もあり、
宝石はウォンが見つけてそのまま素通り→探検隊も発見できない奥地(4層より下?)に宝石が!?
の可能性もやっぱり捨てきれない。
…いずれにしろウォンのみが真実を知っているのだけれど、魔剣クエストでは何も言ってくれないんだよね。
ユミルの心臓の欠片はフィゲルでPCも手に入れていることだし、
もしウォンが何かしらの繋がりがあるならば今後のユミル関連でのクエストで何か語ってくれる可能性もあるかもしれない…。
…と、今後に期待しつつ雑記としてみる(=゚ω゚)ノシ
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/08 19:12 ID:msdPjeDi0
- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
伊豆は水中じゃないって自慢げに話してた奴知り合いにいたな・・・いやまさかな・・・
水中じゃない根拠と、プライド高いのも共通してるな・・・まさか、な・・・
Λ_Λ
(´∀` )-、
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
でも面白いからもう少しヲチしよっと
- 682 名前:>>664 ◆6tVR.cDEwo 投稿日:07/02/08 20:15 ID:d/FZ0FO40
- >>677
同じレスの中で、言ってることが矛盾してるんですが。
>これは都合良い言い分だな。〜「完全に認めないとは言ってない」といつでも言い出せるのだから。
と、言いながら、
>だから「ゲーム内のNPCの台詞などは『便宜上』正しいものとする」という方向性でやってきたんじゃないか。
癌公式は一切信用せず、そのくせNPCのセリフは『便宜上』正しいと受け入れる。
なんと、都合よい解釈か。なんで、”納得いく説明文なら、癌公式の記述も信用たる”とできないのだ?
単に、伊豆Dが水の中と公式設定を認めたくないお前さんのわがままだろうが。
これまでもスキルの説明文や、土地の説明など、
癌公式の説明を散々引用してきて普通に皆それを受け入れてきたわけなんだが。
何度も言うが、もう一度過去レス読んで来いよ。
間違った記述・明らかにおかしい癌イベントの設定は否定したが、
癌公式のスキル説明や土地の説明を完全否定しようとしたのはお前さんくらいだから。
>>678
>>スレで決めた事じゃなくて、最初から重力により設定されていた事実なんですが。
>重力がそういう意図でデザインしたという確かな根拠は明示されなかった。 (以下略)
・・・本気で都合悪いレスは無視する奴だな。伊豆=水と確定したのは、>>614-615氏のカキコだ。
都合の悪いところはスルー・曲解を多用するする君の為に、同じスレッド内の内容だけど重要な項目は引用する。
>(前略)・・・韓国公式から色々引っ張ってきてみたよ。
(中略)
>・マルク
>水中で棲息する竜の落とし子。
>硬い皮で身をくるんでいる位非常に力強くて、
(後略)
以上、韓国公式のデータ引用だ。マルクは枝やイベントなどの例外を除けば
伊豆D4-5Fにしか生存が確認されていない。その生体を説明する文章が水中と明記されている。
>>614-615氏の発言以降はこの記述を元に伊豆D=水というのが確定になった。
これでもまだ、重力がそう言う意図でデザインしてないというのか?
- 683 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/08 22:00 ID:sej/bCLY0
- >>681
別人だと思うぞ。
私は伊豆が水中でないなんてこと、言うまでもない当たり前のことだと思ってるから、友人に話したりしていない。
>>682
>癌公式は一切信用せず、そのくせNPCのセリフは『便宜上』正しいと受け入れる。
私に言われても困るな。実際にこのスレではそうしてきたのだから。
>間違った記述・明らかにおかしい癌イベントの設定は否定したが、
>癌公式のスキル説明や土地の説明を完全否定しようとしたのはお前さんくらいだから。
「間違った」「明らかにおかしい」と断定できる根拠が、過去に明示されたことはなかったぞ。
だから全てを否定してきた。お前こそ過去ログを読んでくるといい。
>・・・本気で都合悪いレスは無視する奴だな。伊豆=水と確定したのは、>>614-615氏のカキコだ。
愚か者。そのレスで確定などしとらんわ。
>>614に「ダンジョンの説明は全くないから参考程度にね」と書いてあるではないか。
参考意見で確定? お前、本当に考察者か。
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/08 22:16 ID:J5L/lXJP0
- もういいから、おまいら神聖様には触るのやめとき。
例え何を言っても、お気に召さない部分が少しでもあると
前後の流れも何もかも無視して"全否定"し、火病起し煽りはじめるんだから
触るだけ無駄。 話して解りあえる相手じゃない事はもうはっきりしてるだろ。
荒らしに触れる者もまた、計らずも荒らしへと堕してしまう。
悪い事は言わんから、大人しくあぼんしとき。
- 685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/08 22:17 ID:04TafeFK0
- 昨日の内はちょっと面白かったから触ってる連中の気持ちもわかったが
今はもうウザいだけだな
- 686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/08 22:44 ID:/HuncHgR0
- 触りたくはないんだけど、過去の考察をバカにされてるようで我慢できないのでこれだけ言わせて。
ゲーム内の「重量」という単位につては、そのものの質量としての重さや形状などを総合した、「取り扱いのしやすさ」単位であるという解釈が、強引解釈スレで出されたことがあります。
そしてそれは、この世界観スレでも過去に(1つか2つ前のスレで)引用されています。
しかし、あえていいますが、「重量」について上記の解釈で「決定」なんてしてません。
より妥当で無難な考察・解釈が通説になるだけで、根拠と論理の筋道さえしっかりしてればいくらでも新説Welcome。
まあ、基本的にこのへんは、世界観じゃなくて、それを実現するうえでの「ゲームの都合」の領域だと思うんですがね。
- 687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/08 22:44 ID:msdPjeDi0
- Λ_Λ
(´∀` )-、
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
無理してしなくていいよ、かえって怪しいから
そいつもこのスレの住人らしいし確定っぽいな
引き続き楽しませてもらうよ
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/08 23:37 ID:d/FZ0FO40
- >>684
あーうん。オレももう触るの止める。
冗談や、比喩、暗喩、皮肉を全て”自分の都合のいいように”しか解釈しない
屁理屈王相手じゃそもそも議論にならんわ。
・韓国公式の情報
・マルクは水中に生息する生物である。
・マルクが生息するのは伊豆D4-5Fである。
以下の3つの事実から伊豆D4−5Fは水中であるという結論導き出せない奴が
考察なんて高尚な思考ゲームを出来るはずもないわ。
- 689 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/09 00:29 ID:TJOVLkoK0
- >>684
まぁそろそろ、そういう風に言い出す頃合いだとは思っていた。
荒らし云々を言い出すなら、最初から触らなければ良かったんじゃないかね?
さんざん相手をしてくれた上に、言い負けそうになったら「あれは荒らしだから触るな」
……まぁ、お前みたいなのはどこのスレにでもいる。珍しくもない二流の愚者だ。
>>686
スレの議題としては相応しくないと言っているだろう。
世界観的に有意義な考察ができたら、スレで発表するとも言った。
これ以上を求められても、正直困ってしまうな。
>>688
ところでオボンヌも「水中に棲息する」とかあるが、
お前らが主張するところの水中である4F以下には棲息してないよな。
これをどう思う?
- 690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/09 01:36 ID:VbIpY9+10
- ぶったぎってすいませんが…
海底神殿のできた経緯や何を崇めているのか、のほうが気になります…どなたかヒントになるデータないですか?
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/09 02:21 ID:3uauCGJr0
-
>>680
ありがとうございます。
ありがたく頂戴いたしました。
お手数おかけしました。
さらに下層追加とかあると燃えますね。
玉座の後ろに風を感じてくれればいいのに(笑
>PCも手に入れる。
なんと。フィゲルクエストはまだでしたので。
ユミル争奪戦にPCも加わるのですね。
ユミルつながりでユミルの書を調べていました。
SS取りのがしていたので検索かけていたんですが、
「ユミルの書 聖戦後」で結構ヒットしました。
ログを取っていらっしゃる方は多いみたいですね。
ユミルの心臓は大陸聖戦後に全土に消失したそうですが、
「全土に消失」という表現は、分散して行方がわからなくなった。
ということなんでしょうか。
あと、ユミルの書の元文献?がジュピロス(文章はユペロスと表記)
下層で発見されたという記述がありました。
典拠がはっきりしませんが、これも気になりました。
気になった小ネタ。妄想。
シュバイチェルサーベルはシュバイチェル魔法アカデミーの工芸品?
そして、なぜかスノウノウクエストやってきます(=゚ω゚)ノシ
- 692 名前: ◆ThBBOATckQ 投稿日:07/02/09 02:25 ID:3uauCGJr0
-
>>686
前スレッド、159のレスですね。見落としていました。
先に浅薄な考察を提示して申し訳ありませんでした。orz
- 693 名前:>>664 ◆6tVR.cDEwo 投稿日:07/02/09 07:49 ID:fMPJHKw/0
- >>689
触りたくないんだが、名指しの質問だから答えてやる。
崑崙で配置変換される以前はオボンヌは3-5Fにも生息していた。
即ち水陸両方いけるモンスターだって事だ。
3Fは半分水没した地形だし、一時的に水上に上がってきたとも考えられる。
普段の生息地は水中で、敵(PC)が攻めてきたから迎え撃つために水上に上がってきた、と言うところだろう。
現実世界でも餌を探して干潟表面まで上がってくるムツゴロウのような変わった魚も居るわけで、
水中に生息するオボンヌが水上に上がってくるのに特に問題はないと思うが?
逆に、イズD4-5Fが水中ではないとすると、4-5Fには水そのものが一切無い空間になる。(水溜りすらない)
マルクは水中に生息すると明言されてるのに、水辺が一切無いエリアに出没するという矛盾を孕むことになるな。
>>690
一応、このスレ内でも
・人魚の王国跡だ、という噂がある。(癌公式のイズルードの町の説明より)
・ストラゥフは王族で、マーマン(半漁人?)を率いている(kRO公式のストラゥフの説明より)
(kRO公式のアンテナの説明ならびにゲーム中のアイテム説明文より)
という断片情報があるな。
また、イズD5Fには海神の像だといわれる像が存在する。
ただし、単にストラウフを模った物だ、と言う可能性もあるので、海神ではなく彼らの王とかの像なのかもしれない。
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/09 09:06 ID:n2EdN2Nm0
- わかったぞ!
イズの問題についてはこれで解決だ!
ttp://ragnabone.hp.infoseek.co.jp/neta16.html
ごめん吊ってくる
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/09 10:08 ID:RAiJgv9K0
- そもそもFWが現実の炎なのかというところから(ry
WBは水を汲み上げるという表現がある以上、水を超圧縮しての水圧での攻撃なんだろうけど。
CBにしたって敵に当たって刺さる訳でも砕け散った氷が散らばってるわけでもなく…
単なる属性を持った精神イメージな可能性。
ココモビーチの身体まで水に浸かる離れ島に至る道等でもFWは普通に立つしさ。
FWが出るから水の中じゃないなんてナンセンスだわ。
- 696 名前:691 投稿日:07/02/09 10:24 ID:VCzPQjtg0
-
>ユミルの心臓は大陸聖戦後に全土に消失したそうですが、
↓
ユミルの心臓は聖戦後に大陸全土に消失したそうですが、
失礼。
- 697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/09 11:37 ID:m8Mh1BPR0
- そもそもプレイヤーが動かしているキャラは
いわゆる「人間」と同一視していいものなのか?
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/09 13:27 ID:MQwtq/mn0
- 「魔法」が存在する世界ですから。
「魔法」を説明することなんてできません。
多少のところは大目に見て、しっかり「世界観」を考察してほしい。
もしくは「理不尽な点を強引に解釈するスレ」でやってほしい。
ごく一部の人がうっとうしい。
- 699 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/09 14:42 ID:k6nNKigk0
- >>693
触りたくない、触らない方が良いと言いつつ何度も触ってくれてありがとう。
さて、また指名してやろう。
>>615のマリナやマルスを見てみるがいい。
文中にわざわざ「水上及び水中で」「水上に出ても動くことができる」と書いてある。
何の説明もなしに「水中に棲息する生物」が水上でも行動できるなら、わざわざこう書く必要はない。
にも関わらず書いてあるということは、逆に考えればそれができない生物には書いてないということになる。
つまり、オボンヌは「水中」でしか生きられない生物ということになる。
しかし、マルクの記述とも矛盾してるのも確かに事実だ。
この点について考えてみて、私は一つの結論を導いた。
ヒントは、しょせんあの文章は機械的に日本語翻訳した物でしかないということ。
つまり、微妙なニュアンスを翻訳できていない。
そのMAP内が水で満たされているかどうかはともかく、伊豆D自体が海底に存在することは間違いない。
つまり>>614-615の文では「『水に満たされている』という意味でなく、『海底に存在する』というのと同じ意味で『水中』と使っている」
これが全ての矛盾に対し正しく条件を満たす答えであり、それ以外は必ずどこかで矛盾が生じる。
以上。
>>695
そうだな。そんな根拠で水中ではない説を唱えるのは明らかに誤りだな。
私は違うが。
- 700 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/09 14:48 ID:k6nNKigk0
- 追記しておこう。
>>699の結論により、>>614-615は確かに動の文章ではあるけれども、
少なくとも「伊豆D4F以下が水に満たされているかどうか」の判断には役立たない、というのが私の結論だ。
よって、それが決め手(実際にはそうではなかったが、少なくともそう主張している)だった水中派の説は成り立たなくなる。
つまり、結論保留状態に戻る……これが本来の筋だと、私は思う。
もっとも、すでに決まった事実を今さらひっくり返せと言うのも、混乱が起きるだけだろう。
よって、決定を覆す要求は私の胸に閉まっておくことにする。
「伊豆D4F以下は水に満たされている」ということでも構わない。
数の力で、灰色を黒だと主張し続けるが良い。
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/09 17:20 ID:fmbrD4kA0
-
考察王 ◆GuTbk9G1MQさん、もううざいからいい加減きえなよ
結局自分が全てじゃないと気がすまないんだろ?
可哀想な子なのはわかったからさ、な?
- 702 名前:>>664 ◆6tVR.cDEwo 投稿日:07/02/09 17:46 ID:fMPJHKw/0
- >>699
>この点について考えてみて、私は一つの結論を導いた。
>ヒントは、しょせんあの文章は機械的に日本語翻訳した物でしかないということ。
このお前の言い分がまかり通るならば、
kRO公式からの記述であっても
”翻訳が間違ってる可能性があるから、それは資料にならない”として無かった事に出来ると言う事だ。
よーするに、如何なる資料を以ってしても君が納得しない限り、君に対しては資料にならない事になる。
今までも議論と呼べるものになってるとは思えないのだが、
(伊豆Dに例に挙げれば、君自身が提示した意見は”水中で人間が息できるはずがない”以外なく、
以後は他人の主張や提示する資料の否定・罵倒・曲解に終始してただけ。
自ら議題として挙げたカートの問題に至っては
他人の意見を理由も述べずに一蹴した挙句、 結局過去の議論で出た結論を述べたのみ。)
今後も君とまともな議論と呼べるものすら出来そうにない。
最早、氏名されようがレスはしない。
好きなだけ勝ち誇り、お気に入りのレスを絶賛し、気に入らないレスにけちつけてなさい。
君のしてる議論・考察とやらは私にはそういうものにしか見えん。
>>スレ住民諸氏
以後、名無しに戻ります。アホをたきつける結果になってしまい、真に申し訳ない。
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/09 19:37 ID:dMANzwI/0
- >>699
君が常々語っているの「正しくあるべき考察スレの方針」のスタンスでモノを語らせてもらおうか。
>>699の説が正しいと断言するなら確たる証拠であるkRO公式orゲーム内のソースを出せ。
そして出せなければ>>700の結論も>>699を前提とした結論故に信憑性が皆無の妄想に成り下がる。
出せないなら君の持論はカプラ謎サービスやファンタジーだから等と同一の 「 妄 想 」 なので
「 該 当 ス レ か 自 B L O G に で も 消 え て 貰 い た い 」
…無関係の諸氏すまないね。俺も首吊ってくる∧||∧
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/09 20:14 ID:Vgdgvchm0
- 王だと名乗ればバカ釣れするって釣堀はココですか?
- 705 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/10 01:10 ID:Sl97tu4V0
- >>702
最初に言うが、自分で宣言した以上絶対にレスするなよ?
公式資料なら矛盾しててもいいなどということはない。
同じ文中で矛盾しているという事実を指摘し、その矛盾に対し合理的な説明を付けたまで。
なぜ矛盾したかを考え、そこに推論を差し挟むのも立派な考察だ。
そんなことも分からないのだから恐れ入る。
これがこのスレの平均的住民の程度か。やはり私はこのスレに必要なようだ。
>>703
「伊豆4F以下が水中かどうか」とは次元の違う問題であることに気付くべきだな。
動公式という、いわば最高の資料において矛盾しているのだから、これ以上のソースなど出せるはずがない。
だからこれはしょせん私の説、私の結論に過ぎない。
それを自覚しているからこそ白ではなく灰色、そしてスレを混乱させる動議はしないと主張しているのだ。
>「 該 当 ス レ か 自 B L O G に で も 消 え て 貰 い た い 」
ブログは持ってない。そして私に最も該当するスレはこのスレだ。
それに>>702やお前さんみたいなのが幅を利かせているうちは、私は消える訳にはいかないだろう?
>>704
ここです。
いや、別に私は釣りじゃなくて本気で主張しているんだけどな。
私に構うと荒れることは分かってるくせに、みんな楽しくレスしてくれるからな。
なんだかんだ言って、私はこのスレが大好きだよ。
- 706 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/10 01:41 ID:EL+p62gF0
- そうそう、良い機会だから追記しておこう。
私の意見、人格、言動が気にくわない者は、「考察王」ないしトリップで透明あぼーんすると良い。
コテやトリを意図的にずらしたりして、透明あぼーんをすり抜けようとするようなことは、絶対にしない。
私は何ら恥じることなく、堂々と自分の意見を主張しているのだから、そんな姑息な真似をする必要はないのだ。
それが気にくわないと言うなら、悲しいが好きなだけ拒絶し、無視し、黙殺するがいい。
何度も言うが、しょせん私とてこのスレの一住民。
スレが総出で私を抹消しようとするなら、いくら抗おうとも無為なことは先の伊豆の一件で十分に承知している。
だが、このスレにもまだ良心は残っている……それを信じて、私はこのコテを名乗り続けよう。
この決意の証として、以後私はageで書き込み続ける。
万が一諸兄の意見が私の意見とは違っても、何ら恥じることなき活動を行えているなら、それを恐れる必要はないはずだ。
胸を張るといい。私のように。
考察スレ、万歳。
考察スレの住民、万歳。
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 04:16 ID:gBN37Gnt0
- >>考察王
つ[国語辞典]
- 708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 07:26 ID:xpPQ5Xvl0
- あーごめん、今までもこれからもロムラーで居ようと思ってた
ただの考察眺めるのスキーなんだけどさ
一個だけずっと分からん事があんのよ
考察王ってのの(何か言おうとしてることは置いといて)IDが
日付またいでいなくても、コロコロコロコロ変わってるのは何で?
串刺しだとしたら、普段なら人の好きずきだと思って流すが
(あくまでも考察王の中身は一人だと仮定した場合)
『お前らが複数である根拠が無い、自作自演で俺を攻撃してんだ』って
言い張ってスレに粘着するそもそもの足場がおかしくなると思うわけなんだが
つか釣り師なら本気でシラけるからそろそろ退散してくれ
ただでさえ長文が多いのに無駄な行増えてROMとしてうざい
2chと違ってにゅ缶の独自仕様がなんかあったなら勉強不足スマソ
引き続き皆さんハァハァできる考察出してくだちぃ
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 08:13 ID:yi3k81WN0
- とうとう常時ageとか言い出したしただの鎌ってちゃんだろ
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 10:07 ID:5EjwISYI0
- >>708
他のスレや板でも、串さしたり、ID変えて自作自演やら荒らしやらしてるんじゃねーの?
このスレでは、”池沼キャラ考察王を演じる”という手法を採っただけで。
当人は考察してるつもりでも
他人の揚げ足取りと罵倒、スレのかき回し。
常時age宣言までしだした日にはタダの荒らしと変わらん。
そろそろアク禁依頼出しに行ったほうがよくねえか?
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 10:11 ID:izittk/U0
- >私に構うと荒れることは分かってるくせに、みんな楽しくレスしてくれるからな。
荒れるとしても構って欲しいのか?それとも荒れないように徹底無視して欲しいのか?
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 10:41 ID:3SBsBp/OO
- あーーーー、考察王さんだっけ?
自分の説が灰色だと自覚しているのですよね?
なのに自説に反する他の説(こちらも灰色か?)を『違う!』という勢いで否定しているのはなぜですか?
正直、貴方の手法は、「自説の信憑性を高め有力な説とする」部分が皆無で
あくまで「他説を否定して相対的に自説の地位を確保する」やり方に見受けられます
この手法の悪い点として
白黒がはっきりつく議題の場合は問題無いのですが・・・
今回の様な双方、灰色の場合に互いに歩み寄れず平行線のまま停滞し、非常に見苦しくなる事です
貴方、仮にも『考察』『王』を名乗るのですよね?
議論が平行線を描いた十数レス前の段階で手法を切り替えれなかったのですか?
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 11:16 ID:bnHSp5se0
- >>709
何かスレが無意味に上がってると思ったらそれですか_| ̄|○
>>考察王とやら
他はともかくスレ位置に関わらない無意味なageは他のスレにまで影響与えるので止めてもらえるかな?
このスレでどんなに突飛な考察・賛同・否定・議論・等が行われても
誰かにとっていくばくかの検証材料にはなるので両者とも止めない。(正直言うと白熱して罵詈雑言してる現状は嫌だけど個人感情なので無視)
しかしこのスレを意味無くage続けて他のスレにまで影響を与えると、他スレから苦情がくる可能性すらあります。
そして、否定にしろ肯定にしろこの発言に対する返答はいりません。
今後もスレが個人の感情で意味無くage続けられるようであれば、荒らしとみなして管理人に削除要請に行きます。
(管理人が認めるかどうかは判断次第ですが)
[追記]
他スレに迷惑かける状態になるのもなんなのでこの状態が続くなら次スレテンプレにsage推奨の記述を提案したいです。
そして触ってる人。気に食わないならブラウザであぼーんするか構って討論したいなら鳥つけて下さい。
あぼーんしてる側から見たら鳥つけてない方が荒らしに見えますよ。
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 11:22 ID:+4tJ68E90
- 常時age宣言してる時点で、もうただの荒しだろ・・・
アク禁依頼するのが1番だと思う
ここは考察するスレであって設定にFAを出すスレじゃないんだからさ
- 715 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/10 12:52 ID:tl2Qz+030
- >>708
仕事行ったり出かけたりで、一日の間で何度もPCを落としたり立ち上げたりしてるからだな。
24時間PCを付けっぱなしの人間ばかりじゃないぞ、世の中。
ID変わっても分かるように、トリップというシステムがあるんじゃないか。
>>711
私はスレの主流と違う意見を強い形で主張してるのだから、私に構うとスレが荒れ模様になるのはある意味当たり前。
それでも無視されるよりは相手してもらった方が嬉しいに決まっている。
>>712
灰色の物を黒だと言い切る態度を否定しているだけだ。
「灰色ではあるけれども、こちらの方が可能性が高いと思う」くらいの流れだったら、また話は違っていたんじゃないかな。
>>713
sage信者と論争する気はない。
ただし、次スレのテンプレにそういう記述をすると決まったら、大人しく従おう。
>>714
>ここは考察するスレであって設定にFAを出すスレじゃないんだからさ
伊豆の件に関して言えば、先にFAを出したのは水中肯定派だな。
私はその結論に従いつつも、そこに至った手法を批判しているに過ぎない。
もしこの一文が私ではなく、そういう手法を採った者たちに向けて言ったものだったとしたら、謝罪しよう。
- 716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 13:26 ID:5EjwISYI0
- >>635
もんのすごーく遅レスだけど、
>kROでは呪われた島のアップデートをもって、大陸は完成というアナウンスがあったそうだが、
>願わくば、その後、ミッドガッツ王国内の再整理を行って欲しい所。
>伊豆Dに関してのいまだ未解決の問題もその時により詳しい情報が出てくれればな・・・と願う限りだ。
アインフィールドの9-10辺りを見ると、明らかにそこより南、ミニョール山脈へ通じるっぽい地形に成ってるから、
今後そこら辺を含めたアップデートがあるんじゃないかな?と期待してる。
- 717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 13:29 ID:7Swdji3O0
- レス番が飛び飛びなのはなにかあったんですか。
ところで、大抵のイベントで追加される料理には
「○○(地名)の名産品」っていう設定があるけど
デラックスピザってどこの名産に当たるんだろう?
アレはタイアップだから考えないっていうのはナシで。
イタリアっぽい雰囲気の都市ってどこだろう?
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 13:52 ID:5EjwISYI0
- >>717
案1:ピザといえば、イタリア。イタリアといえば、水の都ヴェネツィア。
ROといえば水の都はアルデバラン。よってアルデバラン名産。
案2:ピザといえば、チーズ。ROでのチーズといえばコンロン。よって、コンロン名産。
案3:ドミノピザは、米国メーカー。よって、実装予定のまま流れたロストゴールドマイン(アメリカのローカルMAP)産。
現在入手不能なのは、同地との正式な交易ルートが確立されてないから。
案4:デラックスピザをタイアップしたドミノピザは米国のメーカーだが、
同社製品を日本でフランチャイズ展開してるヒガ・インダストリーズの社長は実はハワイ出身。
ROでのハワイ=ジャワイ。よって、実はジャワイ名産。観光地が原産なので、大量に輸入されていない。
ちなみに、コンロンは台湾ローカルマップでミスマッチの様に見えるが、
パンを販売していたりと何気にピザを作る要素は整っていたりする。
- 719 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/10 14:09 ID:tl2Qz+030
- >>717
>>718以外で考えると、普通にプロンテラ産じゃないか。
シュバルツバルドからの文明流入で、すでにあそこ「ファンタジー系王国の首都」の域は逸脱してそうだし。
大陸で一番ホットな街となると、プロンテラだろう。
- 720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 14:11 ID:5EjwISYI0
- >>719
プロで作られてたら、期間限定販売にならないのでは?
- 721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 14:17 ID:5EjwISYI0
- ちょっと言葉足らずだったorz
ピザはチョコレートやモチなどの季節イベントに絡んだ限定品とは違うし、
プロンテラの様な首都の名産なら、日常的に販売されていたほうがらしい気がする。
期間中プロで売ってたNPCは、あそこで焼いて売っていたんじゃないか?とは思うけど。
同様の理由で交易ルートがハッキリしてるであろうアルデも自分で挙げた案だけどビミョウかもしれない。
ようは、一般には余り知られてない、珍しい料理って事にしとか無いとおかしいんじゃないかな?と
- 722 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/10 14:18 ID:tl2Qz+030
- >>720
う、確かにその通りだ。
- 723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 15:02 ID:/FA3SHbj0
- >>721
とすると
>>718の中で辻褄合いそうなのは
案2か案3かな
案3の方が説得力あるけど
- 724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 15:11 ID:2VRT9i2z0
-
スノウノウクエストのNPC会話をまとめてみました。
http://www.mmobbs.com/uploader/filelist.html
2104.lzh
です。
クエスト案内所ではバードの転職試験に使われるクエストで、
他の職業ではクエスト不可のように説明されていましたが、
なぜか、アルケミストではクエストが可能でした。
※その他、アサや騎士で試しましたが、確かにクエストは始まりませんでした。
※勘違いかもしれませんが、イベントトリガーが良くわかりません。ミス?
※大錬金術師が話の中で登場するからでしょうか?と妄想。
クエスト中の会話で気に掛かったことは、
やはり、話の登場する魔女が魔女戦争の魔女の話なのか、
そうすると時系列的に過去スレで話題にのぼったように
魔女戦争は過去10年以内ぐらいの話なのか、
ルティエの時系列だけずれが生じているのか。
単純に開発がミスったのか。
などなど、興味は尽きないところです。
妄想としては、錬金術師も魔女もスノウノウの故郷の村に
ユミルの心臓の欠片を探しに来た。
という設定だったら燃えるのに。と。
魔剣クエストは… 長いなぁ orz
どこかに会話集ないかな…
- 725 名前: ◆ThBBOATckQ 投稿日:07/02/10 15:48 ID:2VRT9i2z0
- 今一度、このトリップを使わせていただきます。
>>考察王 ◆GuTbk9G1MQ
一点だけお願いがございます。
もとよりこのスレッドは世界観考察という議論を中心にしたスレッドです。
他の情報スレのように速報的な性格を持つスレッドではなく
常時スレッドを上位に上げる必要性がありません。
また、他の理由にしても、貴方が決意の証としてスレッドを常時上げている行為も
スレッド参加者に対する意趣返しという動機しか読み取れないので、
sage信者とかそうではないという話ではなく賛同することは出来ません。
スレッドを書き込んでいる諸氏も、胸を張って意見をしていると考えます。
恥じても恥じなくても、恐れても恐れなくても
常時スレッドを上げてまで書き込むレスではないこと
なにとぞ、ご賢察賜りますようお願い申し上げます。
※本音を言えば、アク禁アク禁言っている方々は、
※アク禁依頼をだまって出して管理者の判断に
※ゆだねれば良いじゃないかとは思いますけどね。
※一々スレッドで同意を求めんな。
- 726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 16:33 ID:5/crARSZ0
- 一週間も経てば飽きて消えるんだからほっとけば?
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 16:44 ID:3SBsBp/OO
- 魔女戦争ってほんの数年前の出来事じゃないの?
仮にルティエは時空が捻れていたとしても、コモドには魔女と戦った方々が存命してる訳ですし・・・
妙な時系列・・・、個人的にはレゲンシュルム関係が一番違和感を覚える・・・
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 19:10 ID:7T275slc0
- ところで、上の方でアユタヤのエビ売りから重量1の目安がどうこうって
エビってキロ売りはしていても、
実際に鮮度良く持ち運ぶためには
器やら生かしたまま運ぶための道具なりも必要なわけで、
重量の中にその分含めたら実際の重量はもっと多いんじゃないか、
と思うわけだがそこらって誰か考察していたっけ?
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 19:55 ID:jq0NodGC0
- ところで魔剣クエストの最後のやつ。
韓国サクライでさえ必要材料が多すぎて作れなくて、
日本に来るときでさえインタビューで難しすぎる(意訳)とか言われてたクエの全文上がってる?
始めの材料集めしか出来なくて魔剣の材料部分で挫折してるから見てみたいんだが。
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 19:59 ID:UyhUwYGQ0
- アレだけの材料集めて魔剣ランダムでどれかとか誰もやらないだろ
エクスも生体MVPのお陰で下がる一方だし
血刃も下がりまくったけどクエストの話し見るだけにしてもギャンブルにしてもまだまだ高いし
- 731 名前:724 投稿日:07/02/10 21:05 ID:2VRT9i2z0
- >>727
> 魔女戦争ってほんの数年前の出来事じゃないの?
確かに。
昔の話とはどこにも書いてないですね。
昔々とか、そういう文章が混ざっていたので
壮大に勘違いしていました。orz
ってことは、魔女戦争は割と近い(数年前ぐらいの)話なのですね…
片や生体工学研究している国の隣で片や魔剣と魔女戦争…
うーん、大陸も広いなぁ(笑
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 21:37 ID:AXCG4fF50
- >>729
それはimpressの記者がMMOBBSとかを見てるので、
「前評判で難しいと聞きましたが、どうなんですか」とインタビューしただけ。
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 21:42 ID:AXCG4fF50
- あっと、クエストの会話部分のことだったか・・・ごめんよ。
でもそのうちクリアする人出てくると思うよ。材料入手しやすくなるから。
・エクスキューショナーがガンガン値下がり(→血刃値下がり)
・ランドグリスが血刃落とす
・今後のパッチで古い柄落とすボスが増える
- 734 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/10 23:07 ID:x/8n5nRj0
- >>725
残念ながら、いくらあなたの申し出でもそれは受け入れられない。
常時ageがこのスレに「必要」かと言われれば答えはノーだ。
私がageているのは、私の個人的な意志によるものでしかない。
ただし、それは禁止された事項でもないはずだ。テンプレにはそのような記述がないのだから。
だから、好きにさせて貰う。
もっともルールとしてそれが明文化されれば、私も従わざるを得ない。
だから「次のスレからはテンプレにsage進行と明記する」ことが決定されたら、即座に(このスレのうちから)sage進行に戻すことを約束する。
>>713のあなたの意見を黙殺して、私という分かりやすい対象を叩くことしか頭にない連中を纏めるのは、大変だろうとは思うが、頑張って欲しい。
>>727
魔女戦争終わる→英雄の一人タウスプを村長に、コモドの村ができる→あそこまで発展する
なので、十年くらいは経っているような気がする。
設定上コモドがどのくらいの規模なのか分からないけど、あんな辺鄙な場所に人間が住むようになるには、相応の時間がかかると思う。
>>731
シュバルツバルドは同じ国内でもジュノーとアインブロック、リヒタルゼンで雰囲気が全然違うからなぁ。
- 735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 23:36 ID:xWkUb+qm0
- >734
住人の意見として謙虚な気持ちで聞いてくれ。sageを希望する。
- 736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/10 23:41 ID:NIL6Pfpk0
- バカお前、相手は王様だぞ?
退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!とか言ってくれるぜきっと
- 737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 00:25 ID:1H5jZYe90
- 問題は相手が裸の王様だということではあるが…。
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 08:08 ID:EjEIItVU0
- なんかレス抜けがエライけど、原作含めたROの主な出来事年表みたいなのってどっかで見れないかな?
断片の出来事はそこここで見ることができるんだけど、年表はどこ見ても見つからないんだ。
……ひょっとして俺の探し方が悪い?
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 08:56 ID:CiYJQVWV0
- 以前似たようなケースがあった。何度もageる行為は削除対象にはならない。
これが管理人さんの見解。あとは書き込み内容の良し悪しの問題。
削除依頼はされている。判断をお任せしつつ、あとは放置で。
- 740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 09:41 ID:QZzrnagE0
- >>738
韓国の原作ラグナロクのファンサイトとか探せばあるかもしれないが、
確かROとしての明確な年表はなかった気がする。
レッケンベル社の図書室で見れる社歴も結構あいまいだし。
そもそも”ROの世界が原作の100年前”って設定も
重力社員だったか、原作作者のインタビューがソースだった筈なのだが、
今ネット上で探しても見つからない(探し方が悪いのかもしれないけど・・・orz)
それで、実はこのスレの妄想なんじゃないか?と勘ぐった奴もいたな。
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 09:49 ID:eBLzqfVW0
- >>738
原作では、約1000年前まで続いた戦争と約400年前の魔王モロクと魔剣士タナトスの戦い。
ROでは、約1000年前までの戦争があって、約400年の歴史を持つレッケンベル社の起源が
AW500にできた研究所で、その60年後にレッケンベル社ができて、AW865にリヒタルゼンの街完成。
あと>>245あたりで、いまのところは全部じゃね?
- 742 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/11 15:47 ID:Wt9S55a50
- >>735
だから、ageが道義として間違ってると主張するなら、ルールとして明文化して何の問題もないだろう?
間違ってないから明文化できないのなら、私の行為を止めさせられる理由もない訳で。
>>736
誰も王様RPはしてないぞw
ついでに本気で王様を主張する気もない。何度も「一介のスレ住人」と言っている。
>>741
原作の世界でも大戦は「約1000年前」なので、ROは原作の100年前説が正しければ、
ROから見たら大戦は約900年前ということになる。
まぁ、100年程度は誤差だし「1000年前」でどっちも統一してるだけだとは思うが。
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 16:09 ID:91e9qNMe0
- >>742
注意されて意地になって反発してる子供みたいだ。
意地張ってないでsageときゃいいじゃないか。
そうすりゃ誰も噛み付かないし、
スレも無駄な議論で伸びないし有意義な考察もしやすいよ。
- 744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 16:19 ID:bKY1npWe0
- >>743
王様だからいいんだって。
- 745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 16:21 ID:91e9qNMe0
- >>744
わかった、跪いておく。
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 16:25 ID:gV7S8TuM0
- >◆GuTbk9G1MQ
ここは貴方だけのスレですか?
みんながsage進行させてる中、スレ保守以外にageる必要無い
仮にも考察"王"と名乗るならば
スレが荒れるような行為をするのは間違ってます
スレが荒れる書き込みをしている以上
貴方は考察"王"と名乗る資格はありません
潔く去って下さいな
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 16:38 ID:bKY1npWe0
- >>746
おま、俺たち庶民は王様に触れてはいけないんだと何度言ったら・・・!
いいかお前、王様はな。俺たち庶民が何をどのように喚き立てようとも
馨しく香ばしい風格をもって、そこに在らせられるものだ。それこそが彼を王たらしめている。
気さくな方なのでああ言っておられるが、手を触れずただ見上げるのが正しい庶民の姿。
庶民には庶民の暮らしがあるのさ。分かったら馬鹿なことはやめるんだ。
- 748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 17:04 ID:3vtX1xfh0
- >>747
論理的な考察にふいた。
…という冗談はさておき、サンダルマン要塞とファロス灯台(島)についての資料もしくは考察まとめた人orサイト知ってたら教えてくださいませんか。
- 749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 17:28 ID:EjEIItVU0
- >>740-741
738っす、回答ありがとう。
やっぱ目立った年表ないのか……って事は、小説やら書くに当たって筋道さえ通ってりゃある程度自分勝手に考察しても大丈夫そうっすね。
レッケンベル周りのクエこなして色々調べてみます。
- 750 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/11 18:44 ID:UpqtuXYP0
- >>743
噛みついてくれる分には一向に構わんぞ。
>>746
必要がないという見解は一致している。
しかし、やりたいからやっている。
それは現時点では「禁止事項」ではない。
「禁止事項」になったら、素直にやめる。
ここまで言ってるのに、禁止事項に制定しようと努力しようともせずに
私に突っかかってくるだけのお前たちの方が、よほどスレを荒らしたいように見えるのだが?
- 751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 19:43 ID:ameqDMn4O
- >>750
ところで…君は誰?ただの一物知りなだけだろう?
王様ごっこは他所でやってくださいよ。正直あんたみたいな駄々っ子は迷惑甚だしいですわ。
- 752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 19:48 ID:Hk/NBQ3w0
- 次スレのテンプレに[sage進行でお願いします]という一文を入れる事を
今決定すればいいだけでしょ?
元々sage進行で、という規定がないからこうなってるわけで
努力もしないのにっていう王さんの考えには同意。
明文化せずに個々人の考えを争わせるだけで
意地張ってるのはお互い様じゃないのかな?
ってことで次スレテンプレ案を次レスで張ってみるね。
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 19:53 ID:Hk/NBQ3w0
- このスレッドはゲーム内NPCやクエスト等から得られる情報や
ガンホー・グラヴィティの公式情報を元に
ラグナロクオンラインの世界観について考察するスレッドです。
sage進行でお願いします。
前スレ
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1160581477/l50
関連サイト・スレッド
ラグナロクオンラインの世界観を調べてみるサイト
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/1076/
NPC考察
http://sirahime.fc2web.com/world/index.html
ROの理不尽な点を強引に解釈するスレ その10
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1147966625/l50
ROのNPCやらなんやらwikiさん
ttp://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~robackgr/
古城倉庫さん
ttp://kojosoko.com/
Midgard Mystery Research(略称:MMR)
ttp://midgardmystery.hp.infoseek.co.jp/
1スレ目の791氏の手記
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/1741656901/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 19:55 ID:Hk/NBQ3w0
- Rune Midgarts Library
http://rolibrary.fc2web.com/
RO未実装システム情報Wiki
ttp://sample.s112.xrea.com/
ROクエスト案内所
ttp://roq.tm.land.to/
パッチの変更点まとめWiki
ttp://glastheim.us/wiki/wiki.cgi/patch
ROの読み物等のサイト
Midgard News Network
http://mnn.web.infoseek.co.jp/
Raging Beat
http://blog.livedoor.jp/lavis/
ラグナふしぎ発見!
ttp://www85.sakura.ne.jp/~himewako/fushigi/
- 755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 19:58 ID:Hk/NBQ3w0
- これでどうでしょう?
現行テンプレにMMRさんご推薦のサイトを加えてみたものです。
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 20:01 ID:fL41xv3r0
- 王さん・・・・
じゃあ今度から愛称「サダハr
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。 ←俺
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ギャー
∧ ∧ / / | \ イ
(# ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││
全国の野球ファンに謝れ!!!
- 757 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/11 20:25 ID:AfGcHN8d0
- >>752
あなたのように率先して動く人がいてくれて良かった。
テンプレ案まで全部決めようとするとは思わなかったが。
これで確定なら、次の書き込みからは私もスレのルールに従おう。
ところでsage進行とは別件で、Midgard Mystery Researchはテンプレから外すという案も出てたように思うのだが。
参照:>>35 >>59 >>305 など
その辺はどうなさる?
- 758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 20:33 ID:EjEIItVU0
- えー、あー、
ああなるほどうん。貴方か。解りやすいですね。
- 759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 20:40 ID:Hk/NBQ3w0
- すいませんADSくらってのたうちまわってました。
MMRさんのサイトですが
参考程度に〜ということで、テンプレの最初の当たりから外し
最後のあたりに参考HPの一つとして
軽く挙げる程度に留めるというのはいかがでしょう。
考え方は違えど考察HPには違いないわけですしね。
- 760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 21:51 ID:xuMhthVK0
- >>759
ROのNPCやらなんやらwikiは中身なくなってるし管理人くる気配ないからテンプレ除外。
MMRは情報の範囲も狭く更新もされてないからテンプレ除外。
Rune Midgarts LibraryとROクエスト案内所は情報量多いし今後の更新も期待できるのでテンプレ入り。
個人的にはこんな感じがいい。
あと某age王は最初sageてたのにいきなり拗ねてageしだしたから、
お互い意地張ってるというのはちょっと違うね。
最初からage全開の奴だったらお互い様だろうけどね。
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 22:26 ID:LnQi5U6e0
- 否定のし合いは無限ループしかありえない
- 762 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/11 22:39 ID:AfGcHN8d0
- >>760
意地張るとかではなく、私に対してそっちが突っかかってきただけだろう。
>>752氏がたった1レスでやったことを、何故お前たちはできなかったのか。
要するに、私に言われてやるのが嫌だったんだろう?
つまり、そっちが一方的に意地を張っていただけだな。
なにしろお前たちは、今に至るまで「sage進行を明記することに賛成」の一言もないしな。
(まぁ反対と言わないからには賛成なのだろうと好意的に解釈し、
それはルールとして決定したとみなして、このようにsageに戻しているが)
>>761
それを望んでいるんだろう、おそらく。
- 763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 23:22 ID:Hk/NBQ3w0
- このスレッドはゲーム内NPCやクエスト等から得られる情報や
ガンホー・グラヴィティの公式情報を元に
ラグナロクオンラインの世界観について考察するスレッドです。
sage進行でお願いします。
前スレ
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1160581477/l50
関連サイト・スレッド
ラグナロクオンラインの世界観を調べてみるサイト
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/1076/
NPC考察
http://sirahime.fc2web.com/world/index.html
ROの理不尽な点を強引に解釈するスレ その10
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1147966625/l50
古城倉庫さん
ttp://kojosoko.com/
1スレ目の791氏の手記
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/1741656901/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
Rune Midgarts Library
http://rolibrary.fc2web.com/
ROクエスト案内所
ttp://roq.tm.land.to/
RO未実装システム情報Wiki
ttp://sample.s112.xrea.com/
- 764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 23:25 ID:Hk/NBQ3w0
- 作り直してみました。
読み物系は一旦全部カットし
推薦があったRML様とROクエスト案内所様を追加。
あと、今後実装される物からの考察も可能ではないかと思い
案にあった未実装wiki様を追加。
なんとか1レスでまとまる量になりましたね。
これでいかがでしょう。
- 765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 23:51 ID:M5M/a44g0
- >>764
無駄に荒れるであろうコテも制限して欲しいんだがどうか?
あぼんしてる人には不都合そうというのがデメリットっぽいけど、
現状誰も彼もが触ってる以上コテ無い方が正常にスレが進むとしか自分には思えない。
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/11 23:56 ID:M5M/a44g0
- ちょっと無責任っぽい発言なので書き直す。
×無駄に荒れるであろうコテも制限して欲しいんだがどうか?
○無駄に荒れるであろうコテも制限したいと考えているのだがどうだろうか?
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 00:03 ID:UhnoO0Ed0
- わざわざあぼんしやすいようにコテ付けてくれてんのに、
それを外すなんてとんでもない!
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 00:07 ID:L1C7wWJV0
- 個人的には荒れるなら触らなければいいだけの話だと思います。
本当に荒らすっていうのとは、今回は別のものだと思われるので。
実際、sage・age論争以外できちんと議論になってる部分もありますしね。
嫌ならスルーすればいいだけのことかと。
sage・age論争についても
これからはsageるというのであれば、荒れる要素もなくなりそうでは?
現時点でコテ制限をするのは少々性急であると感じられるので
今後また荒れるようなら、またテンプレに追加すればいいかと。
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 00:21 ID:moGh29m/0
- そういえばレベル4武器の錐って北欧神話でオーディンが蜜酒盗む時に使ったやつだと思ってたんだがどう思う?
錐つながりってだけで強引すぎかな?
名前はたしか「ラティ」
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 00:53 ID:2NQyeUNR0
- >>768
この問題はアンチコテ側の方。
平行線なの分かり切っててスルーすればいい状況でここまで触りつづけられた結果の状況だから、
コテだと明言されない方が本人判別できなくなりスレがすんなり進むと考えた。
元よりスルーしてる諸氏は書き込み数として結果が出ないから比率まではわからないが
本人周りのレスでコテつけてから荒れまくってることを考えると、コテじゃない方がスレは安定して進むかなと。
まぁ反対の方だけがすぐにお二方程出たので、現状を希望してる人が多そうと考えて保留が無難かな。
(´-`).。oO(テンプレ長くしていいなら論争以上の不毛な煽りは程ほどに。とか、意見の押し付け合いは
空気よんで程々で止めましょう。スレが決めるFAというものは存在しません。考察の結論は各自の心の中です。
とかいちいち注意事で縛らないと解決しそうに無いな。と思ってしまった今回の一件)
>>769
自治レスでぶったぎってスマン_| ̄|○
自分は錐って名前の語感でアマツ由来の品みたいに思ってた。
でも言われてみると神器クエってドワーフ回るしフレイヤの名前とか出てくるし、
北欧神話由来の武器である方がしっくりきそう。
北欧神話にそれっぽい武器が存在するのは驚きだった。今度その辺りの書籍でも読んでみる。 ノ
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 01:19 ID:xg5PisxG0
- オーディンにそそのかされたバウギが螺旋錐(Rati)で岩に穴を掘る図
ttp://www.asahi-net.or.jp/~aw2t-itu/onmyth/baugi.htm
- 772 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/12 01:56 ID:9un9HF+S0
- >>767
分かってるな。
コテがあろうがなかろうが、私に反発する者は反発してスレが荒れる。
むしろ私としては「気にくわないなら透明あぼーん推奨」なのはすでに言ったことだ。
>>770
論争「以上」だの「空気」読んでだの、ルールとして決められないものを決めようとするのは時間のムダだぞ?
「FAはない」に関してだけは、明文化する意味があると思うが。
その場合このスレの空気は今までとはガラリと変わるし、少数意見の持ち主も少しは居心地良くなるだろう。
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 02:02 ID:9ghPApGs0
- まぁ、そもそも先に突っかかってきたのは王の方だけどな。
「如何にして水中呼吸をなしているのか」を話していた所に、
「まだ伊豆を水中と思ってるのがこのスレに居るのか」と
初っ端から煽り口調で噛み付きだした訳だ。
対する反論応酬も、王以外は冷静な文調で展開されるも、王は被害妄想満点な
「自説は不当な扱いを受けてる!」と殻に閉じこもり、他住人に対して
揚げ足取り&煽りを必ずかましていた。 スレに対しては王こそが加害者なのにな。
その煽りにあまりに素直に相手しちゃった者達が多かった所為もあってか
調子に乗った真性が居ついちまった訳だ。 コテ付けは空気扱い可能なんで
放置してたが、住人達の意向無視で全age宣言し、行動を諫める声にも
恒例の被害妄想爆発して居直っただけでしかない。
age/sageが明文化されてなかったからなんてのも、ただの後付。
真にそれが必要だというなら、暴挙を開始した時点で王自らが呼びかければ良い。
が、実際は自身はやったもん勝ちな我侭で好き勝手に暴れただけ。
周囲がそんな後付を、これまた冷静に後押ししちゃっただけ。
どこまでも真面目な人が多いね。 まぁ、全age強行行為を管理側が規制対象と
見做すかが微妙だからこその、児戯への緩やかな行動規制案な訳だが。
普通に考察に"参加"してる時の言動は、格別おかしな点はないのだがなぁ…。
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 02:20 ID:OIkZugIF0
- お前さん、真面目だな。
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 02:24 ID:moGh29m/0
- 錐以外も気になったのでネットで調べてみた。
アゾート(Azoth)の語源かっけぇぇぇ('∀`
『伝説の錬金術師が持っていたとされる剣で悪魔が一匹と少量の賢者の石が含まれているという。その剣に刻まれた銘「Azoth」に関して十五世紀のドイツの錬金術師の解釈ではアルファベットで最初にくる文字のA、ラテン語のz、ギリシア語のo、ヘブライ語のth、のそれぞれの言語の最後の文字を加えて作られたもので、"始まりであり終わりである" ということを意味するとされる。』
北欧神話やROのストーリーには関係ないっぽい。すまそ;
- 776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 03:56 ID:U/o9EGoM0
- Azothでぐぐったら、4亀にコラム発見。
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/weekly/sandm/006/sandm_006.shtml
『アラビア語で水銀を意味する"Azzauq"が変化したとする説』もあるそうな。
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 04:53 ID:G6jmi6wW0
- >>775
その説の初出となる本は、とある錬金術師が「修道院に雷が落ちて、
柱の残骸からそこの昔の院長が書いた本が見つかったから編集した」
と言って出版した本らしい。
しかし、院長が生きてた時代に知られてなかった新大陸を話を書いてみたり
調べてみたら、そもそもそんな修道院は実在してなくて架空のものだったりと
百数十年前の修道院長のことは嘘で、実は自説を書いただけの本だったらしい。
- 778 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/12 13:34 ID:2KrReWcD0
- >>773
前半部分はしょせん個人の印象だし、好きに言えばいいと思うが……
>age/sageが明文化されてなかったからなんてのも、ただの後付。
>真にそれが必要だというなら、暴挙を開始した時点で王自らが呼びかければ良い。
>が、実際は自身はやったもん勝ちな我侭で好き勝手に暴れただけ。
まるで「ageが明文化してないことを問題提起して、ageることで問題提起した」かのように言っているが、違うぞ。
私は最初から、私の個人感情でageていた。お前さん風に言うなら「やったもん勝ちな我儘」だな。
ただし、それはその時点では「禁止事項」ではなかった。
だから、それを止めてもらいたいというのは、その時点ではお前たちの「我儘」に過ぎなかったのだよ。
ただの我儘を私が聞き入れる理由はない。だから止めなかった。
大体sage進行が道義的に正しいと主張するのであれば、明文化しルール化して何の問題もなかろう?
>>752氏以外は、私を叩くため、ひいてはスレの流れを荒れ模様にするために「sage進行は道義的に正しい」と主張していたに過ぎないようにしか見えんよ、正直。
- 779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 13:36 ID:1HnTA3570
- コテ不可、トリ可 に1票
あぼーんしやすいようにってんなら、煽りくさい○○王なんて名乗りは不要だろ
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 14:06 ID:P5L+OJlW0
- コテトリ議論してる時点で王様の掌の上なんだよ
俺のこれも含めてね
本当に気に入らないならageようが誰かが触ろうが徹底的に無視すればいいだけ
アボーンに王様のコテなりトリなり突っ込んで
皆で無視してれば触ってる奴はその内飽きるからそれで終わる話
些細な事でも触れば触るだけアサスレ見たいな煽って遊ぶ奴がどんどん集まってきて
完全な釣堀になって修正不可能状態に陥るだけ
- 781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 14:36 ID:2NQyeUNR0
- >>773
スレ違いな煽りあい発言するなスレタイ見なさい愚か者。
>>778
スレ違いな煽り合い発言するなスレタイ見なさい愚か者。
それと他にsageルール提案してた人が2名ほどいたので、
それを無視しての下二行の発言はどうかと思うよ。あからさまに失言かと。
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 14:46 ID:Pgl4AJxv0
- お燗一言だけ言わせてくれ
触 る な 。
- 783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 16:25 ID:KumX0NZ70
- みんな、>>747を読むんだ。
我々庶民が王とお近づきになるなど以ての外。我々には我々の分があるのです。
分を弁えた正しいき庶民ならば、王が醸し出すあの風格を目の当たりにすれば全てを察するはず。
王はあの空を征く浮雲のようなもの。我々庶民とは住む世界が違うのです。
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 17:01 ID:U9a9lVNa0
- 結構楽しく見てたのに糞コテ王のせいで腐ったな。
アバヨ
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/12 23:21 ID:MiBB4/Yv0
- 華麗にスルー
>>777
そうだったのか…orz 確かに良くできすぎてるかも。
錬金術師について調べてると、レッケンベルの社訓と中世の錬金術師の物腰はそっくりだな。
アルケミストギルドの方が錬金術師らしくない…
- 786 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/12 23:33 ID:GuaXSS/90
- >>781
私に向かって「sageろ」と言ってた者ならいくらでもいたが、ルールを提案した人間……誰だ。
>>713氏のことを言ってるなら、>>752氏と同一人物だと無意識に思ってたのでカウトし忘れてた。
申し訳ない、そういう決めつけはいかんよな。
伊豆の一件の際の水中否定の書き込みを、全部私だと決めつけてる連中と一緒になってしまう。
ところで>>713氏を別カウントに数えるとしても、「他に2人」ということはもう1人いるよな。
誰だろう?
- 787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 01:07 ID:6tPQzpe70
- やれやれ議論のこじれがなぜかスレ方針にまで発展したか
強引に議論を進めた奴らにはいい薬だ
とでも思ってんのかね
この先議論が起こるたびに少数派になったものが
やれ「sage進行」とは書いていないとかなんだかんだと難癖をつけて
暴れて進行に支障をきたすようなことになるか
悪しき前例の誕生だな
テンプレに無くても不文律というものがあるんだから
今度からはわきまえてくれよ
スレ方針を話し合うなら最初からそう言っとけ
あとsageたということはわかってんだろうから
我侭通したこと皆にひとこと詫びとけよ
- 788 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/13 01:17 ID:X/6Y6a+U0
- >>787
日本語でおk
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 02:24 ID:6xYnk14/0
- もう一回いわなきゃダメかね?
触 る な
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 03:13 ID:8bNgsIKa0
- ここは放置スキルLv.0なインターネッツですね。
- 791 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/13 03:36 ID:X/6Y6a+U0
- >>789
申し訳ない。
>>790
面目ない。
- 792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 09:27 ID:8/KnWZbC0
- ここは「考察」スレじゃなかったのか?
コテの有無などどうでもいい。発言者の名前など知ったことか。
考察できればそれでいい。
ただ、煽るな。
考察する暇がなくなる。
- 793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 10:54 ID:B/cDzpfI0
- 昔の人は良く言ったもんだ
っ「触らぬ神に祟りなし」
素直に透明あぼーんして、ほっとけ
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 12:02 ID:YrjTU2Rq0
- 私は最初から、私の個人感情で触ってていた。お前さん風に言うなら「やったもん勝ちな我儘」だな。
ただし、それはその時点では「禁止事項」ではなかった。
だから、それを止めてもらいたいというのは、その時点ではお前たちの「我儘」に過ぎないのだよ。
ただの我儘を私が聞き入れる理由はない。だから止めない。
大体触らないのがが道義的に正しいと主張するのであれば、明文化しルール化して何の問題もなかろう?
>>788
テンプレには触るなと書いていないな。
これでおk?w
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 12:58 ID:QeYXBDWdO
- 冒険者のスキル、主に魔術系統に対するレッケンベルのスタンスって、どんなものなんだろうな。
理論というか現象としてのプロセスを理解し機械的に再現可能なレベルなのか、それとも
被験体を「魔術を駆動するブラックボックス」として扱い、行動自体を再現させているのか。
前者だと(恐らくMVPクラスの無詠唱升威力の)純粋な魔術兵器が作れることになる。
後者だと素体確保の妨害もしくは基幹データの破壊によって魔術兵器としての生体DOPシリーズは
完全に無力化することになるわけだが。
関連する情報は今までに語られてるかな?
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 14:01 ID:BMvwmfls0
- 生体の冒険者風の敵はレッケンベルの生体兵器じゃなくて
破棄された冒険者の怨霊とかそういうものじゃなかったっけ?
じゃ武具落としたりするのは何で?との話も出たけど
現在の情報量だと答えは出せない、ゲームの都合か?辺りで取り合えず保留になったと思ったけど
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 14:15 ID:jCbvyPht0
- それ言うとゲフェンのドッペルンゲンガー様が武器を落とすのもおかしい、
ということになるしな
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 15:01 ID:xibVga+D0
- >>796
ウィスパーが収集品を(ry
念で触れない奴等が落すのが。ってことになるぜ<怨霊が落とさない。
- 799 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/13 16:24 ID:rd8rHqeQ0
- >>795
レ社の子会社とも言えるキルハイル社のオートマータの中には、プリーストスキルを使う者がいる。
プリーストスキルは儀式で使えるのか、神の力を借りて使うものなのかは分からないが、
生体の改造量産兵器と違い、1から作ったであろうオートマータにスキルを覚えさせるには
やはり、ある程度以上の原理を解明している必要があると思う。
キルハイルがそうであれば、その親会社であるレッケンベルが知らないはずはないとも思うし。
>>796
確実に言えるのは「人間属性から悪魔属性に変更になった」という一点だけかな?
ウィスパーなど明らかに亡霊であるモンスターが悪魔種族であることや過去の考察から、
あれも「生体兵器の怨霊」だとする説がきわめて有力、ということにはなっている。
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 16:31 ID:8/KnWZbC0
- ガーディアンうんぬんって話があったから、人型兵器としての運用を想定してたブツの暴走なのかな、
と思ってた。
ただ、そうなると生体として動作していないリムーバの解釈がややこしくなる。
人型生体兵器(生体DOP)と、別種のアプローチ(例えばバイオハザードばりのかゆうま)からなる
人型生化学兵器(リムーバ)と、二種の研究が並行していた、と考えればいいんだろうか。
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 16:41 ID:LHsn93PD0
- 強引向けかもしれんが、体を動かす筋肉のないスケルトン系のアンデッドも
怨念パワーで体動かしてるから、霊体が人型をとって、自分の怨念が染み付いた装備品を保持して
そのまま暴れまわる事も十分考えられる気がする。殺処分された時持ってた持ち物とかな。
大体の奴は武装を取り上げられた状態で殺処分されたけど一部は武器をとって抵抗したとすると
装備品落とす奴が少ないことも説明がつくと思う。
レッケンベルの魔術やら何やらに対する姿勢は>>795の言うところの前者だろうけど
あくまで姿勢であって、何でもかんでも解析出来て再現出来る訳ではないんだろう。
ちなみにレッケンベルのそういう思想はモリペンクエストのエクスキューショナーのくだりで
出てきたと思う。確か魔剣のメカニズムを解析して再現・生産しようとしてたはず。
話が逸れるようだけど、レッケンベルのそういう思想はセージキャッスルの流れを汲んでると思う。
ゲフェンタワーの学派なら、魔剣製造(or召還)のための儀式や材料の簡略化、確実化の方向に向かう気がする。
>>795が言うところの後者の考え方に近いんじゃないだろうか。
ゲフェン学派(wiz)は魔術というブラックボックスの高度な駆動技術の研究を行い、
ジュノー学派(sage)は魔術というブラックボックスの制御機構の研究をしているのでは。
例えばwizはブラックボックスに干渉して大魔法のような大規模な現象を引き起こしたり
QMのような環境への干渉、JTは操作技術の高度化、効率化でディレイをなくしたものかもしれない。
対してsageはブラックボックスへの干渉→駆動の過程をスペルブレイカーで書き換えて霧散させたり
LPやマジックロッドは現象の具現化の機構を研究した結果生まれた対抗術式なんだと思う。
これが転生職になると、得意分野が更に伸びたり(MC、魔力増幅、GFやSP干渉系スキル・メモライズ)
相手の得意分野に手を伸ばしたり(岩盤や蜘蛛)するんだと思う。
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 16:53 ID:8/KnWZbC0
- >>799
オートマータについて詳しくはわからないが、出現ダンジョンからして機械人形のたぐいなんだと仮定して考える。
レッケンベルが生体部分のからまない機械的な再現(>>795前者)を行えるとして、人体をベースにしている可能性の高い生体兵器に
機械装置による「スキル」発動技術をそのまま流用できるとは考えづらい。
その場合、生体DOPはどのようなプロセスでスキル発動に至っていると考える?
私見としては被験者から抽出されたデータに追従する形(>>795後者)で「冒険者としてスキルを発動している」説を推す。身体操作や
精神集中という主観要因のからむものが大きいと考えられるからだ。
- 803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 17:40 ID:BMvwmfls0
- オートマータはキルハイルクエストで出てくる
キルハイル学園の生徒全員とかエリシアとかだろ
第三世代だとホムンクルス技術を使った肉体とか持ってるけど
1-2世代は機械人形と魔法スクロールの技術を応用した記憶装置を脳に使った人形
ユーザーが生体DOPとよんでる敵は
暴走してる失敗作でもなければ
レッケンベルが作った物でもないただの怨み一杯の幽霊だから
幽霊になった後も生きてた時に習得した魔法とかスキル使って回ってるだけでは?
というかスレ内でID:JylmqSAV0氏がちゃんとまとめてるじゃん
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 17:41 ID:K78ct/ts0
- キルハイルクエスト中で聞けるが、機械人形は
機械といいながらも、ホムンクルスを応用した生体部品で基本的に構成されている。
(世代が古いものはまさに機械で構成されているが、量産体制のものはもっと後の世代)
脳にあたる部分がスクロール技術の応用による記憶スクロール。
動力は擬似ユミルの心臓を使用したルーン機関で、永久活動可能。
魔法とかスキルとかは、スクロールに書き込まれてる情報をルーン機関から
供給される動力で再現していると思う。
記憶スクロールの作成は801が言う様に、制御機構としての研究の成果と
キルハイルやキエルという天才技術者の閃きが大きいんじゃないかな。
(記憶スクロールは第一世代から存在。 後の世代は容量増加と感情表現が主)
- 805 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/13 19:40 ID:lZEAIsda0
- >>803
キルハイルクエスト、実はやってないのだ。
単純に「機械人形」という意味で、
ひいてはキルハイルダンジョンに出てくるモンスターを差す意味で使ってた。
考察上の誤解を招いてしまったな、申し訳ない。
生体DOPの方だが、幽霊云々のくだりは韓国公式などで明記されてるようだな。
過去ログなどで確認した。
ただ>>244は、ゲーム内から陰陽した一部除き>>231氏の「分析」であることは忘れるべきじゃない。
というか、FAは出さない方針に落ち着いたんだろう、確か。
>>804
キルハイル社というかシュバルツバルドの技術は、一部の天才の閃きに寄りかかってるとかって話は
以前にもスレで出たな。
ちょっと話逸れるが、個人的に気になるのが蒸気機関を発明したとかいう「ロウィン A.(アルト) ストラヘンスタイン」博士。
バルムント、キルハイルなんかと比べて目立ってないのだが……
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 20:06 ID:K78ct/ts0
- >>805
FAは間違いなく確実なもの以外は出さない で良いと思う。
というか、これは現状では出せない類のものだと思う。
ただ、怨霊や幽鬼的存在としての説明が比較的納得し易いものなのは確か。
生体で研究開発されていたものが「生体利用による新型ガーディアン」
である事はキルハイルクエスト中で語られているので確実だけど
それが件のDOP達と完全な=かというと、まだ断片ばかりでFA足りえないが現状。
生体DOP達はその研究過程で廃棄された犠牲者達の名残な事は確かと思うけどね。
蒸気機関に関しては、実際に蒸気機関として使用されているものが
殆ど見えないから、我々には知名度がさっぱりなのかもしれない。
ってか、蒸気機関関係の話はレ社のルーン機関のダミーでしかない気もする。
飛行船クエストクリア時に鹿船長が、先ず蒸気機関云々で誤魔化そうとしたし
世間的には蒸気機関でございます〜と押し通しているんじゃないかな。
ユーザーというか、プレイヤー視点だと重層的な奥の真相に目が行くけど
あの世界の一般の人達は蒸気機関という説明で、意味も判らず納得してるのかも。
- 807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 21:13 ID:ttRDKFTt0
- クエストしてないのに考察に参加してたのか、考察王の名が泣くぞ
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 21:53 ID:0HXJxwo/0
- >>807
おまえは王の呪いでタンスの角に小指をぶつける。
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/13 22:18 ID:K78ct/ts0
- まぁ、クエスト全てをクリアするのは大変だけど
有名どころなクエストだけでもこなしておくと
色々と繋がりを感じれるものがあって、イイかもしれない。
クエストも、開発時期や、その時のスタッフ達の思惑もあるのか
原作無視で「完全な北欧神話系な設定」を語る「魔剣製造クエスト」もあるんで
余計に混乱するかもしれないけどw
(まぁ、これはバルドルの母の設定が、一般NPC達に知られるてものと
真実は敢えて違うものが流布されているヲチかもしれんが)
話は変わるが、先の亀島クエスト絡みで登場した剣士ウォンも謎な人だよな。
ミョルニールクエストで会った際には更に謎な人になってて
ミッドガルドは当然として、魔界に関してすら詳しい存在だったりして
生前の魔剣士タナトスはこういう人だったのかもしれんと思ったりした。
あと、途中までマウォングとウォンがごっちゃになってたw
マウォングはちらほらと姿を見せている謎の人物で、今後において
重要なNPCになると予想されるけど、PCが直接会う事がなかったんで
印象がどうも微妙なんだよな〜。 ベルゼブっぽいと勝手に想像してる。
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/14 00:30 ID:1dj/6qRb0
- >>795
これはレ社の生体DOPやキルハイル産のガーディアンなどに限らず全ての敵の使用スキルにいえる事なんだけど、
WBやSB、ヒールの様にあからさまにPCが使用する物とは根本的に違う物も
名称的には同じものとして扱ってるものが多々ある。
(WBは、PCが使う物は水場が無ければ使えないが、敵が使用するものは場所を選ばない。
SBは、PCが使う物は発動中は他の動作は一切行えないが、敵は発動した直後から次の行動を取れる。
ヒールも、PCの使用するものは不死属性に対してはダメージになるが、敵のものは不死であろうと回復させる事が出来る。)
勿論同一のスキルを使っている敵も居るだろうが、多くの敵のスキルは挙動が似ている物を
冒険者が使うスキルと同一の呼び名で呼称してるだけなのではないか?と説を述べてみる。
要するに敵がLAを使ったとしても、それが神の奇跡によるものであるのか、
悪魔の呪いに拠るものなのか、或いは機械的に衝撃を倍化させる特殊フィールドを形成するのか。
その原理は色々あろうとも”被術者の次に受けるダメージが2倍になる”という効果があれば、
冒険者は互いに情報交換するときに”あの魔物はLAを使ってくる”と表現しているに過ぎないと。
- 811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/14 00:39 ID:IJVmOTx90
- ところでバレンタインのクエストで千年戦争って単語が出てきたよ。
重力が作ったパッチだから公式設定かな。
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/14 02:06 ID:LnJXHxQz0
- >>805
ストラヘンスタイン博士は「蒸気機関を動かす燃料として使用可能な鉱物」を特定しただけで
蒸気機関自体はジュノーのアカデミーで既に解明されてた古代文明の遺産じゃなかった?
それで博士の成果が大きくピックアップされてあれよあれよと実用量産されたかんじだと思う。
- 813 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/14 14:57 ID:xIi7gNbI0
- >>806
アインブロック・アインベフ間の鉄道とかどうなのだろう。
あれもルーン機関なのだろうか。
>>807
今、うちのメインキャラがLv97なのだよ。
98になったら溜まってるクエスト片付けようと思ってるのだが、
いかんせん定期的に狩りの時間が取れなくてな。
>>811
別件で使うつもりでSS取ったのを、一枚に纏めてみた。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/2138.jpg
「千年戦争」とは、1000年前の大戦のことなのだろうか。
だとしたら、実際に大戦は2000年前から1000年間続いたのだろうか。
「1000年前の戦争」を、癌が誤訳した可能性もあるような気もするが……
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/14 15:06 ID:dJm6ngGz0
- 左上のバレンタインの由来ネタ…
とさかさんかよ…
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/14 19:52 ID:1dj/6qRb0
- >>813
>「1000年前の戦争」を、癌が誤訳した可能性もあるような気もするが……
癌の無能さやそれに対しての反感は同じROプレイヤーとして骨身にしみているところだが、
その感情を考察に持ち込むのはやめないか?
個人の解釈で腑に落ちない点があっても”癌が翻訳間違えた可能性”を挙げるのは逃げ以外の何物でもない
で、本題。
滅びた超科学文明が現在の地球風の文明延長だというのはアンテナなどの説明文からある程度予想が付くことではあるが、
一方現代文明を直接匂わせる遺跡などは現存していない。
特にミッドガッツに点在する遺跡は
神殿跡などの明らかに現在現在地球文明の延長の建物とは考え難い。(寧ろ、退行してるとすら言える)
一方、提示されたSSから、千年前には”クルセイダー”と呼称される職種が存在していたという情報が読み取れる。
ここで一つの仮説をぶち上げたい。
まず、我々の住む現在地球の延長上の超科学文明が存在したが、この世界がまず戦争を起す。
(それは人間同士の戦いかもしれないし、或いは魔族・神族の侵略、あるいは干渉の結果だったのかもしれない)
長い戦いの果てに超科学文明は崩壊し、補うように魔法文明などが発達。
最終的に”ユミル”の発動にてこの騒乱は一応の決着を見る。この間に掛かった歳月がおよそ1千年。
よってここまでの騒乱を千年戦争と呼ぶようになった。
またもう一つ、対案を挙げる。こちらはすごい単純。
セリューの言う”1000年戦争”だの、”クルセイダーのラブ=バレンタイン”の逸話自体が
恋人達のイベントであるバレンタイン・デーを否定するために作り上げられた捏造で、
それをセリューが信じ込んだだけなのではないだろうか?
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/14 22:04 ID:LnJXHxQz0
- 千年戦争ってタナトスタワー関連で見かけた気がする。
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/14 22:33 ID:dJm6ngGz0
- クルセイダーのラブ=バレンタインのネタは
究極超人あーるの改変ネタだよ
セリューは恋人居ないから嘘の逸話をでっち上げて
今のバレンタインが恋人同士がいちゃつく悪魔の日に変わってしまったとこじつけたいだけだろ
- 818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 00:16 ID:gXhodecv0
- >>817
オマージュ大好き重力星人謹製ゲームを楽しむ上で、ネタに気付くのは
基礎中の基礎で、皆それを踏まえて語り合ってるんだと思うぞ。
改変やパロディなぞ至る所に存在している。
ミョルニールクエスト・コモド編なんて、まんまハーロックやエメラルダスだし
モンク転職クエストなぞ、ヘルシングや北斗の拳の台詞の繋ぎ合わせでしかない。
生体研究所やレゲンシュルムは、まんまバイオのパクリだしね。
ネタは何となく気付いてその場で笑ってお終いなのが、普通のプレイヤー。
敢えてそのネタを含めて、重箱の隅を突付き、様々なソースを掛けながら、
多角視野で考察を楽しむのがこのスレの住人じゃないか。
それにほら、嘘は真実の中に"少しだけ"混入させた方が信憑性が増すと言うし
それを読み解く(気になる)のも、このゲームの面白い遊戯方法の1つだと思う。
- 819 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/15 00:42 ID:a5ZmPm0p0
- >>815
私は癌が特別に嫌いな訳でも、無能でいっつも間違えてると主張するつもりもない。
あくまで一つの可能性として「癌の誤訳」を考えただけで、そうだと断定している訳でもない。
>まず、我々の住む現在地球の延長上の超科学文明が存在したが、この世界がまず戦争を起す。
>(それは人間同士の戦いかもしれないし、或いは魔族・神族の侵略、あるいは干渉の結果だったのかもしれない)
このスレで「1000年前の大戦」と呼ばれている物は、神・魔・人間による三つどもえの戦争。
それは原作、動、癌の全てのソースにおいてそうなっており、これを覆す
>最終的に”ユミル”の発動にてこの騒乱は一応の決着を見る。この間に掛かった歳月がおよそ1千年。
>よってここまでの騒乱を千年戦争と呼ぶようになった。
実際に千年の時間がかかったのか、それとも実際は数百年程度の物を誇張して「千年」戦争と呼んでいるのか、というのが私の疑問。
まぁこの段階で答えなど提示できるはずもないが。
>恋人達のイベントであるバレンタイン・デーを否定するために作り上げられた捏造で、
>それをセリューが信じ込んだだけなのではないだろうか?
まぁこの可能性もあると言えばある。
1000年前に大きな戦があったことまでは確定情報なのだが、
そこに嘘を上乗せすることで信憑性を持たせたのかもな。
>>816
それが真実なら、有力な手がかりだ。
SSとかあれば、うpして頂けると非常に嬉しい。
>>817
サネバからストロベリーチョコもらったくせに、まだカップル撲滅しようとする男だからなw
- 820 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/15 00:44 ID:a5ZmPm0p0
- 2番目の段落が途中で切れてるなw
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>まず、我々の住む現在地球の延長上の超科学文明が存在したが、この世界がまず戦争を起す。
>(それは人間同士の戦いかもしれないし、或いは魔族・神族の侵略、あるいは干渉の結果だったのかもしれない)
このスレで「1000年前の大戦」と呼ばれている物は、神・魔・人間による三つどもえの戦争。
それは原作、動、癌の全てのソースにおいてそうなっており、これを覆す情報は現時点で出てきていない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と書きたかった。
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 00:49 ID:bkHowbzW0
- >>818
それは知ってるけど
バレンタインの由来の部分は、ほぼ間違いなくただの仕込みのお笑いネタだと思うぞ
他に関連の話も無いから、どっちとは確かに言い切れ無いけど
セリューとジンハの言動見てるとセリューのバレンタインの由来の部分は
セリューがその場で作った嘘と見て間違えないだろ
- 822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 00:59 ID:6mu4rVMo0
- あんまし触りたくないんだけど…
過去の大戦って、神vs魔族vs人間っていう構図で確定してるの?
>>815は戦争の「始まり」についての一説を提示しそれに沿って展開しただけで、
癌公式の一文、【昔、神と人間、そして魔族による戦争があった。】とは一切矛盾しないんだけど。
この公式文だけなら、神+人間vs魔族って構図も引き出せるしね。
他に公式情報があり、神vs魔族vs人間が確定してるんなら、お目汚し失礼。
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 01:17 ID:dFNK63L40
- 出典は原作じゃないの?
- 824 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/15 01:32 ID:a5ZmPm0p0
- >>822
その辺の経緯は原作が詳しいな。
このスレでも>>235などに書かれている。
- 825 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/15 01:36 ID:a5ZmPm0p0
- 追記しておくが、人間は一枚岩ではなかったのではないかな。
神の使徒として戦った者、魔に魅入られた者もいただろう。
そしてその中で、あくまで人間という種の独立を保とうとした者たち(中心はジュピロス文明の者たちか?)が、
ユミルを創造したのだろうと思われる。
- 826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 01:50 ID:lR/+o/qf0
- >>819
>私は癌が特別に嫌いな訳でも、無能でいっつも間違えてると主張するつもりもない。
>あくまで一つの可能性として「癌の誤訳」を考えただけで、そうだと断定している訳でもない。
例えある程度含みや幅をもったつもりであっても一度発した以上はそう取られても仕方がないと思うんだがね。
過去、”癌の誤訳”や”翻訳のあいまい”を理由に自説を展開したことがあれば猶のこと。
コテハンを名乗る限り、過去の自説の展開の仕方は延々と付いて回るので、それは覚悟したほうがいいですよ。
と、余り枝葉をつついてもしょうがないので本文。
>>まず、我々の住む現在地球の延長上の超科学文明が存在したが、この世界がまず戦争を起す。
>>(それは人間同士の戦いかもしれないし、或いは魔族・神族の侵略、あるいは干渉の結果だったのかもしれない)
>このスレで「1000年前の大戦」と呼ばれている物は、神・魔・人間による三つどもえの戦争。
>それは原作、動、癌の全てのソースにおいてそうなっており、これを覆す
発端は人間だけであったんじゃないか?と言ってるだけで、
最終的に神や魔族が参戦していれば、別にソースを覆してることにはならないんじゃないでしょうか?
で、何故最初は人間だけの世界だったのでは?と言う点に拘るのかと言うと、
神や悪魔が魔法が実在し、我々の世界でいうならオカルト的技術”が常識として存在しうる世界であるなら、
例えば蒸気機関の様な一切魔法が介在しない技術は発達しえないのではないか?と考えるわけで。
文明が一度崩壊し、再構築されるならば、
おっしゃる通り本当に千年掛かったかどうかは別として、最低でも数百年は経過してもおかしくはないだろうと。
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 05:08 ID:nZk7Mt5c0
- 初期の蒸気機関は、数十人のマジシャンがぶっ倒れるまで
不眠不休で動力供給するようなものだったのかもしれない。
現在の形に完成された蒸気機関が古代文明崩壊まで現役
であり続けたかどうかも不明。
タナトスタワーなんて、1000年以上前に人外が作ったのか
400年前以降に人間が作ったのかすら定かでない。
NPCの歴史学者はもっと頑張れ(´・ω・`)
- 828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 08:58 ID:CgI/WeZk0
- 原作によると飛行船が蒸気機関なのは嘘ではない。
ただ、ルーン機関による「増幅」が最重要なだけ。
蒸気機関そのものの仕組みは、如何見てもボイラーの熱で水を沸かし
発生する蒸気でタービンを回す。 その描写も所謂、普通の内燃機関そのもので、
そこに魔術の介在する余地はない。
鉄道が蒸気機関オンリーなのか、ルーン機関による増幅ありなのかは
RO内で微塵も語られてない、と思われるから不明。
まぁ、この世界の技術の類は、全てが過去に失われたものの"再発見"だから
超技術と我々のと同レベルの技術が混在してても、不思議はないのかもしれない。
千年戦争に関しては北欧神話的ラグナロクの神族と巨人族のミッドガルド世界での覇権争い
にその端を発したのを、巨人族を魔族に置き換えたものがROでの図式なんじゃないかな。
舞台が人間界ミッドガルドである以上、人間は神族や魔族の争いに巻き込まれるのは
避けられないし、神族側も人の勇者をヴァルハラへ招いて戦力にしたりした。
当然、魔族側も人を取り込もうとしたろうし、やがて神魔への不信から排除へと
動いた者達が出て、最終的に三つ巴になったとしてもおかしくはないと思う。
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 09:44 ID:El9dtQpB0
- あれ
オデン神殿側の船の紋章って
GHにもなかったっけ?勘違いだったらすまん
ttp://moruhi.blog2.fc2.com/blog-entry-216.html
ここ以外のどこかで見たのは間違いないとおもうんだが
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 11:48 ID:GqAy+NJw0
- GH地下水路(窓手前)に詰まって通路になってる小型船だな。
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 15:30 ID:EdDuLjPQO
- 記憶が曖昧で申し訳無いが・・・
1000年前の大戦についてROニメ連動でコモドに出現してた詩人?が、
何か語っていたように記憶してるのだが・・・
どなたかソース持ってないですか?
- 832 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/15 16:01 ID:X/wwOSAL0
- >>826
私がいつ「癌が無能」などと主張した。
伊豆の時の一件を言ってるのであれば、私の主張は、こうだ。
「スレでは過去、癌独自の情報はソースとして扱ってこなかった」
「何故扱ってこなかった」は関係なく、扱ってこなかったという事実のみが重要で、
だから癌公式を資料とするのに反対だった、というだけだ。
決して私個人が癌に含みがある訳ではないぞ。勘違いしてもらっては困る。
>例えば蒸気機関の様な一切魔法が介在しない技術は発達しえないのではないか?と考えるわけで。
その根拠は現実の歴史を元にした文明発達論かな?
あまりそれは参考にならないと思うが。
何しろこの世界、巨人と呼ばれる種族は最初から「機械生命体」だし。
神が機械を創造物の一環として生み出してはいけない、という理由もないだろう。
>>829
イズルードの高速船も同じ紋章ではなかったかな?
違ったら申し訳ない。
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 17:17 ID:lR/+o/qf0
- >>827-828、ならびに考察王氏
元々主張したいのは言いたいのは”千年戦争”が実在のものであるか否か?の有無。
(後、その否定手段に”癌の誤訳の可能性”を示唆する考察王氏の否定の仕方)
既に他の場でも言及があるなどのソースがあるなら、最早その存在を議論する必要もなく、
その実在を主張する私の根拠は結局は私の予想でしかないので、そこに拘ってしまったのは私のミスです。
混乱させて申し訳ない。
ただし、ここだけは反論>>832
>私がいつ「癌が無能」などと主張した。
>〜扱ってこなかったという事実のみが重要で、〜(後略)
過去の考察で癌公式の記述を利用したものは幾らでもありますよ。その考察までなかったことになさりますか?
もし、その主張を断固として貫きたいのであれば、
あの癌の伊豆についての説明文が”癌独自の記事”である証拠を提示していただきたい。
>決して私個人が癌に含みがある訳ではないぞ。勘違いしてもらっては困る。
ならば、本気で否定するつもりでの発言でないなら、不用意に”癌のミス”など、誤解されるような発言は避けるべきです。
勘違いさせる原因を作ってるのもあなた自身の過去の言動、考察王を名乗る限りは付いて回るとは先にも述べたとおりです。
後、今件に限らず、癌公式が関わる議論は幾らでも行われるでしょう。
癌公式を資料にしないで行う議論の方が少ないくらいです。気に食わないなら、参加しなければよろしいのでは?
- 834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 17:24 ID:sIVZBBU60
- このスレッドはゲーム内NPCやクエスト等から得られる情報や
ガンホー・グラヴィティの公式情報を元に
ラグナロクオンラインの世界観について考察するスレッドです。
コテハンはあぼーんしてください、お触り禁止です。
sage進行でお願いします。
前スレ
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1160581477/l50
関連サイト・スレッド
ラグナロクオンラインの世界観を調べてみるサイト
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/1076/
NPC考察
http://sirahime.fc2web.com/world/index.html
ROの理不尽な点を強引に解釈するスレ その10
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1147966625/l50
古城倉庫さん
ttp://kojosoko.com/
1スレ目の791氏の手記
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/1741656901/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
Rune Midgarts Library
http://rolibrary.fc2web.com/
ROクエスト案内所
ttp://roq.tm.land.to/
RO未実装システム情報Wiki
ttp://sample.s112.xrea.com/
次スレテンプレはこうすりゃ問題ないよ。
もう最後1回だけ反論とかするとキリがないから考察以外の応酬はやめようぜ。
- 835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 17:42 ID:FOakVj9g0
- 荒らそうが考察に参加してようが、全スルーしてりゃ消えるよ。
半端に考察だけレスするからいつまでも居座ってるんだろ。
- 836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 17:47 ID:GqAy+NJw0
- ややこしいのかもしれんが、癌独自=癌公式じゃないって事だ。
癌公式=癌が韓国の公式情報を翻訳したもの
癌独自=癌イベントなどによる癌独自設定
「癌公式」が否定される条件→韓国公式との相違が明らかになった場合
ここでの考察は、要はこういう流れで進んできたもののはずだ。
- 837 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/15 17:52 ID:KkCL3yPk0
- >>833
過去の考察で癌公式の記述を利用した一件? そんなものあったか?
私はなかったと主張する。あったと言うなら具体例を提示願う。
そして、
>あの癌の伊豆についての説明文が”癌独自の記事”である証拠を提示していただきたい。
過去の考察は別にして、伊豆の一件以降では癌公式の記述を認める方向になったのだから、今さらだな。
>だから癌公式を資料とするのに反対だった、というだけだ。
反対「だった」。過去形で書いてあるぞ。
私が嫌いなら嫌いで結構だが、私の意見にレスするなら、せめて私の意見を把握してからにしてくれ。
同じことを何度も何度も繰り返すのも疲れるぞ。
何というかこう、意図的に分からないふりをすることで、私に喰ってかかりたいだけのように見えてくる。
- 838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 18:43 ID:El9dtQpB0
- >>830
なるほど
旧GHとフィゲルが同一文化圏だった可能性と
単に海運の守護神みたいなマークなのか
どちらだろうね
- 839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 19:59 ID:bkHowbzW0
- 城に攻め込んだ船の残骸の可能性も有るけど
神であるバルドルの城にある船に海運の守護神のマークつけるのはどうなんだ?
フィゲルが隠れ里だった事を考えると
GH落城した時にオーディン派(又はバルドル派)の神側に仕えた人達が
聖地であるオーディン神殿の側に落ち延びて作った村なのでは?
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 20:18 ID:lR/+o/qf0
- >>837
>過去の考察で癌公式の記述を利用した一件? そんなものあったか?
そりゃーもう、いくらでもありましたとも。
例えば古城倉庫さんの過去ログでもあさってみなさい・・・と言うと、
恐らく見た、その上でない・・・とおっしゃるでしょうから、例として一説引用しましょう。
古城倉庫さんの、当スレのマトメ、
01のリンクから行ける項目”市民から見た各職業” についての考察を見てみると、
真っ先に参考文献として以下のリンクを紹介しています。 → ttp://www.ragnarokonline.jp/feature/feat3.html
この記事自体はRO公式リニューアルゆえ、デッドリンクですが、
ttp://www.archive.org/index.php を利用して調べてみると、β2の頃の癌RO公式のページの土地紹介の文だと判ります。
03のリンクには”JP公式によるとジョーカーって”という、まんまの項目があります。
04のリンクなんか見ると
> 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:03/01/15 16:34 ID:m+B2jxoY
> というかグラストヘイムの正確な文芸設定が読みたい。
>
> 公式ガイドブックなんかだと ←←
> 「1000年前に起きた人間と巨人族との戦争で廃墟になった城」
・・・とかいう文章があったりします。公式ガイド・・・癌の発行物ですね。
軽く見ただけでも、癌の発行物や公式の記事を利用してる例がチラホラと見つかります。
読み込めば引用元が癌公式の文章だったことなんてのは他にも幾らでもあるでしょう。
>過去の考察は別にして、伊豆の一件以降では癌公式の記述を認める方向になったのだから、今さらだな。
>だから癌公式を資料とするのに反対だった、というだけだ。
貴方が、やっと癌公式も資料として使用できると納得してくれたとこれでわかって安心です。
”癌公式だから間違ってるに違いない”と反論したのは貴方くらいと記憶します。
もし、そのような反論の例があったら過去ログから探して提示してくださいな。
また、以後の議論においても癌公式の設定を記述が誤りであるという理由で否定する場合は、
その公式が間違ってると明確に判る証拠を持って行ってくださいね。
>私が嫌いなら嫌いで結構だが、私の意見にレスするなら、せめて私の意見を把握してからにしてくれ。
貴方の意見を把握した上で、
”貴方の発言は色々影響力もあり、また誤解を招きやすいケースもあるので、それを自覚してくれ”と言ってるのですよ。
- 841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 20:23 ID:lR/+o/qf0
- >>837
>何というかこう、意図的に分からないふりをすることで、私に喰ってかかりたいだけのように見えてくる。
おっしゃるとおり、議論相手の主張を曲解し、
捻じ曲げて自説に対して有利であるように解釈するというのは議論においては反則もいい所です。
ですが、これはコレまで貴方が散々してきたことです。あなた自身は否定なさるかもしれませんが。
今件において私が卑怯な言い方をしてると思うならそれでも結構ですが、
こういったやり口を卑怯と思うならば、この手法は使わないでください。
貴方が過去やったかどうかの是非はこの際問題ではありません。
私も本来フェアではないと思いますので、以後は使いません(使ってるつもりもないのですが)。
今後は、お互い、そういった手法は無しにしましょう。
これは、スレのほか考察者諸氏に対しても同様です。まぁ言うまでもないことですが。
- 842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 21:30 ID:sIVZBBU60
- >>841
つーかもう触るなって・・・・・
触りたいならあぼーんするからコテつけろバカタレ
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 21:51 ID:/98udmgn0
- 例の荒らしはあぼーんしてるもんで
その書き込みにレスつけてくださるお方がおいであそばされると
スレの流れがわからなくなる俺。
また言うな、もう最後にしたいんだけど。
触 ん な
>>842氏の案いいな。
荒らしにお触りになりたいとお考えのお方はおトリップをお付けいただきたい。
- 844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 22:05 ID:8m1E3YLk0
- >>833
http://www.ragnarokonline.jp/about_ro/background.html
日本公式のバックグラウンドに記載されてる。
これは重力管理だったβ1時代にも記載されている。
ただ、「千年戦争」という呼称そのものが何時からされる様になったかは不明。
因みに原作でも1000年前の聖戦を各所で言及している。
正確に1000年前だったかは、戦いが1000年続いたかは勿論不明。
この世界の住人達が、世界が崩壊するくらいな過去の大きな戦いとして
記憶しているのは「聖戦」の事であるのは確実だが、
それを「千年戦争」と称するのも、通りが良いから言い出したってだけな気も。
- 845 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/15 22:10 ID:cJ2C8tNG0
- >>840
結構。そういえばその書き込みは私も記憶がある。
なるほど、日本独自の情報をソースとしてきたケースも確かにあったようだ。
全ての日本独自の情報がソースたりえない、と判断したのは軽挙妄動だったようだ。
>”癌公式だから間違ってるに違いない”と反論したのは貴方くらいと記憶します。
だから、こんな反論はしていない。曲解は止めてくれ。
「癌公式だから(正しいとか正しくないとか関係なく)ソースとして扱わない」という主張なら、確かにしたが。
まぁこれまた今さらな話ではあるので、理解してもらえないならそれでも良い。
>また、以後の議論においても癌公式の設定を記述が誤りであるという理由で否定する場合は、
>その公式が間違ってると明確に判る証拠を持って行ってくださいね。
これについてはまた話が変わってくる。
「間違っている可能性もある」という意見を封殺される道理はない。
あくまで可能性の一つを提示するのは自由のはずだ。
傾聴する価値のない可能性だと思うなら、自分でフィルターをかけて取捨すればいい。
少なくとも、私は私以外の人間の考察に対してはそうしている。
>こういったやり口を卑怯と思うならば、この手法は使わないでください。
別に卑怯だとは思わんよ。
少々うざいとは思うが、度が過ぎるようなら無視するかあぼーんすれば良いだけの話だしな。
実際、今後はこのような物言いをされた時にはスルーすることに決めた。
伊豆の一件をいつまでもぐだぐだと引きずるようなら、なおのことな。
>今後は、お互い、そういった手法は無しにしましょう。
「そうだな」と、とりあえず頷いておこう。
>>843
「誰が荒らしだゴルァ」とは一応言っておく。
ただ、早期にあぼーんしたのは素晴らしい判断だと評価しよう。
相手の存在を認められないならあぼーんorスルー。
不特定多数が議論する場では、重要な大人の知恵だ。
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 22:12 ID:Iz32GynS0
- 寧ろ、スレルールとして
コテの書き込み禁止にすればいいんじゃまいか?
それでもコテで書き込む=スレルール違反=無視でFA
- 847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 22:14 ID:8m1E3YLk0
- 連投すまん。 未実装wikiの実装済内のタナトスタワーに
千年戦争に関して纏められたものがある。
実装時のエピソード紹介文が元と思う。
http://future.sgv417.jp/index.php?Thanatos%20tower%20dungeon
また千年戦争という呼称はタナトス実装時、4亀でもそう報道されてる事も確認。
ほぼ間違いなく、「聖戦」=「千年戦争」と思う。
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 22:21 ID:8m1E3YLk0
- 千年戦争"として"纏められてる…じゃなかったなw すまぬ。
しかし、ぽまいら 脇道逸れ過ぎでねの?
- 849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 22:22 ID:V+BsupVJ0
- 考察王がスルーを覚えれば万事解決だと思うんだ
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 22:34 ID:wG4bWI5C0
- グラストヘイムについてはゲフェンの吟遊詩人バングアプル・イレンドが何か語ってくれるよ。
「面白い歌をお願い」でランダムで聞けるはず。
内容はヴァルハラがどうの〜、っていう古い詩だったかな。
- 851 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/15 22:39 ID:cJ2C8tNG0
- >>846
うむ。
「落ち着いて書け」と言いつつ、アンカーミスをした時のことを思い出した。
とりあえず初犯だから忠告な? 「ageはスレのルール違反です」
>>847-848
GJ。
仰る通り、聖戦(1000年前の大戦)=「千年戦争」がかなり濃厚になった感じがする。
ラブ=バレンタンが実在するかについては、相変わらずの謎のままだがw
>しかし、ぽまいら 脇道逸れ過ぎでねの?
申し訳ない。噛みつかれたら噛み返すのが流儀なのだ。
>>849
私は自分でスルーすると言ったことは徹底スルーするぞ?
- 852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/15 23:59 ID:NlVysQdE0
- >私は自分でスルーすると言ったことは徹底スルーするぞ?
王様、それは釣られたい時はいくらでも釣られるという宣言に聴こえますが。意味が無え。
- 853 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/16 00:18 ID:XJr8slPy0
- >>852
基本的に噛みつかれたら噛み返す主義だってば。
でも>>845で「私の言葉を理解できないフリをして喰ってかかる」やり方は後スルー、と宣言したからな。
そういうのはスルーするぞ。
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 00:24 ID:Zp5SN4z80
- >>846
同意。
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 00:56 ID:Ns3Ek2jt0
- 自分で散々やってきた事なのになぁ・・・
- 856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 01:05 ID:DmGduLUR0
- >>839
今更だけど
非常脱出用の船なら一般船に偽装した方がいいと判断されたんでないの
- 857 名前:857 投稿日:07/02/16 02:01 ID:WSX25kt40
- 流れも空気も読まずにここで仮説を出してみる。
しかし原作手に入らん…原作持ちの方、「それはない」に原作準拠のつっこみヨロシク。
【多層世界仮説と大戦前の状況についての仮説】
1000年前の大戦以前(戦争勃発前)において神族・人間族との間に交流はなかった(ものすごく希薄だった)。
それは、お互いに住む【世界】が異なっていたためである。
神族=神界、人間族=人間界、巨人族=巨人界、妖精族=妖精界…等々。
しかし、相互に往来は(あまり)なかったとしても、イグドラシルを軸として連結された(あるいはイグドラシルの各断面)ひとつの世界であった。
理由:
神の技(魔法・奇跡)が当たり前の世界において、星の世界に進出するほどの技術文明が発達するか?
ゴブリンやコボルド、オークも、人間族としてPC等のいわゆる人間と同一の世界を共有していたのか?
ぶっちゃけ、いわゆる神界(神族居住地)が物理的に雲の上にあった場合、宇宙進出以前に、航空機の存在すらやばくなる。
同じ世界(グループ)ではあっても、それぞれが別の界でそれぞれにやってた、ぐらいの関係であると好都合。
ゲーム時の現在でも、ニブルや神界は人間界とは別の世界と考えるのが無難。
なお巨人界は神界と同一の可能性高し(神族=天上・地表、巨人族=地表・地中等の棲み分け)。
- 858 名前:857 投稿日:07/02/16 02:11 ID:WSX25kt40
- 【魔族=別世界の存在仮説】
以前にも提唱されていたが、魔族(ゲーム内の種族は悪魔と天使)は、前記のイグドラシル多層世界とは異なる、別の世界・異世界の存在であり、こっちの世界(イグドラシル世界)にとっては異質の存在である。
理由:
TheSign、モロク魔王クエ(とタナトスタワー)で語られる魔族は、もともとはこの世界の住人ではないようだ。
モロク魔王クエでは、世界秩序の再構築を目的として(?)魔王復活を企む輩が暗躍するが、フレイアの信仰者(ほぼ確定?)が、自身の信仰対象ではなく魔王を使うってのはなぜか。
信仰心に問題がないとすると、魔王=利用する相手であり、現在のフレイアとは直接の敵対関係ではない相手であることが引き出せる。
つまり、堕落した旧神族や敵対神族に対する呼称ではない。
魔族は、人間とのかかわりはあっても、過去の戦争以外で神族とのかかわりは触れられていない。
これらより、魔族は別世界の存在であるとする。
- 859 名前:857 投稿日:07/02/16 02:13 ID:WSX25kt40
- 【巨人族】
種族として存在はしていたが、ゲーム時現在の存在は不明。
理由:
TheSignより、「巨人族の女アングルボタ」の存在と、神族とのかかわりを確認。
GHは巨人族の都であった。
レ社ガーディアンの原型、「遠い昔に存在した巨人族『3131FFギガンテス』」が機械人間であったのか、正真正銘の巨人族であったのかは不明。
名称的には「3131FF」を型番と捉えるなら機械人間説に、発掘番号等の分類記号と捉えると実存・機械人間説どっちにもで有利な展開が可能。
- 860 名前:857 投稿日:07/02/16 02:19 ID:WSX25kt40
- 【1000年前の大戦勃発仮説】→『魔族と神族が大戦争を始め、…』
人間の技術により、魔族の世界とこっちの世界との間に掛け橋(ゲート)のようなものが生成される。
また同様の技術により、こっちの世界の各界層の連絡が密になってしまう。
魔族と神族の利害(生存権、あるいは人間に対する統主・搾取の権)が対立する。
(ないしは、単純にPowerUser同士の抗争とも。力比べ・覇権争い)
理由:
TheSignで語られるように、魔族が自力でこっちの世界にくるのはけっこう大変らしい。
また、自力でくると、本来の力をほとんど発揮できないらしい。
そんな状態で、神族と戦争可能か?
素直に不可能だと判断。
しかし、魔族にとってこっちの世界(というか人間の生命力?)は魅力的である。
また、魔族を召喚(?)する(技術をもっている)のは人間。
【大戦中の状況仮説】→『…、人はそれに巻き込まれる形で戦い始めた』
神族と魔族の大戦は、魔族が召喚された世界(=人間界)が主戦場となった。
人間自身も生存権を掛けて応戦。
この過程で神族につくもの、魔族と歩調をあわせるもの、人間として生存戦争をするもの・覇権戦争に勝利しようとするもの…と、人間族は一枚岩ではないが、概ね神族対魔族対人間族の三つ巴の勢力関係がしばらく続く。
理由:
魔族が異世界の存在で、人間に召喚されるものだとすると、戦場は人間界になってしまうので、人間自身もわが身を護る必要が生じる。
なお、大戦中の人間側の技術発展・開発はバスタードをママでいいかと。
「これが神の力か…クケケッ、もっと見せろ」→神霊力(奇跡・魔法)の解明等々。
人間自身の能力向上→エルフ化(遺伝子操作も薬物強化もなんでもアリっす)。
様々な実験・知能兵器の開発→コボ・ゴブ等の現在のモンスターの元となった一派。
- 861 名前:857 投稿日:07/02/16 02:34 ID:WSX25kt40
- 【大戦終結仮説(ユミル仮説)】
対象とする世界そのものを破壊(ないし隔離)する目的で製造された兵器ユミルの暴走によって、イグドラシル世界の世界構造が失われ(混乱し)、消滅・融合等してしまった。
理由:
『人間の作った兵器「ユミル」の暴走で3種族が壊滅』
神族・魔族に勝つには、単純により強い個体(ないし群体としてより強力)をぶつけて圧倒する方法がある。
ユミルの心臓は動力源(かつエネルギー増幅装置)であり、ゲーム時時点でも複数存在する。→ユミルが複数存在した可能性。
しかし、暴走した状態で「壊滅」まで持ち込めるってのがひっかかる。
例えばユミルがそういう圧倒兵器であって神族と交戦中なら、魔族は手出さずに眺めてればOK。
ゆえに、ユミルは圧倒兵器ではなく、前記のゲート技術の発展形として、究極的には対象とする世界そのものを破壊ないし隔離する、次元断層とか世界断層とか虚空化兵器というか、そういうものであったと推論。
ものごっつな動力を要するだろうからユミルの心臓たくさんあってもOK。
暴走により、多数の世界そのものが消滅・融合してしまった結果が現在のミッドガルドの状況とすると、人間界とは別の世界であった巨人族の城(GH)があることが説明できる。
- 862 名前:857 投稿日:07/02/16 02:44 ID:WSX25kt40
- 【大戦終結後仮説(ユミル仮説2)】
神族・魔族・人間族は『協力して「ユミル」を破壊して、そのパーツを分解。それぞれが分け合い、各々で封印するという結果になった。』。
そして、ユミルの爪角により、魔壁を生成。
人間界と神界、魔界を分けて、それぞれに分かれて生存・居住地を確保、一応の平和(戦争継続する体力等がない)が成立。
理由:
『人間界と神界、魔界を隔離する魔壁から響いて来る轟音』
『この世界の平和を支えているという”ユミルの爪角”の噂』
平和は、3族が相争わない(すくなくとも全面的には)ことによって保たれるわけで、3族の住む世界を隔離する魔壁なるものの存在が前提。
その魔壁を形成・生成している(いた)ものがユミルの爪角=平和を支えている。という推論。
前記でユミルが世界破壊兵器or世界隔離兵器(「人間界からでていけー」)としたのは、爪角の力をこのように推論したことからの逆引き。
なお魔壁は、融合してしまった世界を再度分離(神界・人間界・ニブル…)し、魔界とのゲートを封鎖したことと捉えたいのだが、『魔壁から響いて来る』からは現状の世界を地理的に分離したともとれる。
しかし、ニブルの存在や魔界=異世界仮説を前提にすると、世界の再分離、あるいは単純に魔界ゲートやイグドラシル回廊のような世界間の通路封鎖が無難。
大戦争以前以降の歴史の大半が失われているくせに、なぜそれが『魔壁から響いて来る』とわかるのかはさておき、空鳴り地鳴り等の、原因不明のなんかあやしい音ということでお茶濁し。
『凶暴化する野生動物』は、魔壁の隔離能力が弱まり、魔界・神界の影響が強くなってることによる。
『頻繁に起こる地震と津波』の主因は活発化した地殻変動であって、それ自体は自然現象としては珍しいものではない。
あくまで前大戦と結びつけて考えるなら…やはり、魔界・神界の影響が強まり(世界の分離が弱まり)、それが地殻や気象にも変化を生じさせている。
も一歩つっこんで、ユミルの爪角、ないしは名前の出ていないユミルの◎◎は、世界を安定化させていた→惑星規模の環境管理技術、1000年も経って効果減衰。
- 863 名前:857 投稿日:07/02/16 02:53 ID:WSX25kt40
- 【以下蛇足】
製造プロセスと技術、原料があればユミル2を製造できるとすると、分け合ったところで無意味。
つまり、ユミルは再製造できないような代物であったか、再製造する基盤が人間から失われ・復活することはないと神族・魔族が判断したか。
人間族の交渉能力(騙しテク)が上手だった可能性もあるが、事実としてユミル2のハナシが出てこないことを考えると、上記2つの説のどちらかかと推定。
工業技術製品においては再製造できないような代物てのは考えにくいこと、科学技術工業は、広範な基盤がないと成立しないことから、個人的には後者を推す。
また、ユミルの心臓=動力源・エネルギー増幅装置であるわけで、同様に、名称に何らかの関連性があると考えるのが妥当。
ユミルの眼とかレーダーやセンサーの塊だったりして。
しかし、爪や角から連想されるイメージは武器なんだよな。
『この世界の平和を支えている』って文言から武器とは捉えにくいんだけど…。
世界(構造)秩序の崩壊・混乱は、各地のダンジョンで散見される、相互につながる場所がどう考えても地理的連続では捉えられない現象(例:アマツ城→畳の迷宮→古戦場跡→神社)の説明としても用いることが可能。
レ社のキューブルームはこの現象を解明して技術的に再現したものか?
…とまあ、原作が入手できないので原作との照合ができない状況かつ、全ての公式設定やテキストを熟知しているとはとても言えないので、おかしいところには諸賢の突っ込みをお願いいたします。
- 864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 03:58 ID:7+Xwu1eQ0
- >>863
ユミルの爪角は、韓国語をちゃんと訳すとイミルの切れ端だったような・・・
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 04:32 ID:+RKT+IzE0
- >>857
RO原作はおろかゲーム内のクエストすらあんましやってない自分ですが、面白く読ませて貰いました。
氏の考察をお借りして何となく思い浮かんだのですが
>>863 爪や角から連想されるイメージは武器なんだよな
>>861 ユミルは圧倒兵器ではなく、前記のゲート技術の発展形として、究極的には対象とする世界そのものを破壊ないし隔離する、次元断層とか世界断層とか虚空化兵器というか、そういうものであったと推論
次元断層・空間隔離を役割と(仮定)するユミルの所持する武器と聞いてパッと思い浮かんだのがGGGのディバイディングドライバー……。発想がお粗末様ですが。
でもそういう類のものならば(あくまで氏の考察内で)空間を分けるとか魔壁生成して世界を隔てるとか、そういう事もできるよなあとか思いました。
ひょっとしたら氏もそういう風なのに気付かれてるかも知れないけど何となく言いたかった。
あと文中にカッコで補足入ってるのは、これが考察じゃなく他人様の考察を借りた妄想の類であるからで、857氏の考察下でしか参考にならないという意味をこめてのものです。
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 04:33 ID:+RKT+IzE0
- ok改行しろ俺。
お目汚し失礼しました。
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 09:16 ID:udqcA47f0
- 「ユミルの心臓」は、ユミルを解体した後、各地に「欠片」として分割管理させたもの。
原作でもプロンテラ地下に封印されてたユミルの心臓の欠片を、フレイア配下の
ヴァルキリーが強奪に来たりした。
「欠片」だけでも凄まじいエネルギーを持った物体なので、分割する方が
各種族共に安心出来るからだと思う。
原作飛行船の浮遊原理は指先ほどの大きさの「欠片」が肝とされてて
蒸気機関というか、エンジンはプロペラを回す方面の動力でしかなかった。
「ユミル」が複数存在していたのか、は原作既読分が少なく不明。
「分割」だの「心臓の欠片」だののイメージから、一応単体じゃないかなと思う。
別ゲームでいうなら「滅びの巨人アトン」みたいな存在じゃないかな?
ROの世界というか、北欧神話的に言うなら、神界からも魔界からも
それなりの手順さえ踏めば容易にやってこれると思う。
タナトスタワーの説明にあるように、あのようなタワーが「ゲート」の役割を
果たしていた可能性は極めて高いと思われる。
魔王クエストでタワーに上った際に見れる過去の記録メッセージで
塔からミッドガルドへ現れた魔王をタナトス一行が迎え撃ち、敗走した魔王は
モロクで討ち取られ封印された経緯が記録されている。
つまりは塔が神族によるものか、魔族によるものかは兎も角、
塔はタナトス生存時から存在しており、明確に異界との「ゲート」だった事になる。
グラストヘイムは元ネタは北欧神話のグラズヘイム。 世界の中心にあるとされる城の事。
原作にも「かつては神々の聖域とされた城」という台詞があるし、バルドルがそこに居た事も確か。
RO世界においては神々がミッドガルドにも居住し、「勢力」を持っていた事が判る。
魔族も同様な拠点があったのかもしれないし、亜人種達は魔族に組した者達の末裔かもしれない。
GHMAPに刺さっている剣はバルドルの剣「センチネルブリズ」。
原作の♀ワーロックであるフェンリルが取りに来るまでの1000年間、刺さったままな代物。
またGH各所で見られる鷲の紋章はプロンテラ城においても見られる紋章とほぼ同一のもの。
プロンテラ城は人族が再建した、「神々の王」が再来した時の為の城なのかもしれない。
- 868 名前:231 投稿日:07/02/16 12:21 ID:ySqRSQR50
- >>859
すっごく申し訳ないんだけど、訂正しようと思ってて今まで忘れてました。
大統領クエスト2部において、確かに日記には「3131FFギガンテス」と黒文字で書かれているんですが、
オーディン神殿クエストの方だと青文字で「ギガンテス」になってるんですよ。
「3131FF」というのは色変え用コードの書き損じの可能性があるんじゃないかなと思います。
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 13:18 ID:6Y9HRT2TO
- ユミルの心臓は反物質と反物質炉
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 14:43 ID:LhQBGe1n0
- >>867
> グラストヘイムは元ネタは北欧神話のグラズヘイム。
全然ちげーよ。
グラストヘイムはグラズヘイムじゃねーよ。
バルドルの息子フォルセティが住んでるグリトニルの古ドイツ語表記だーよ。
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 15:22 ID:udqcA47f0
- >>870
おっと、すまん。 β2時代にギルメンからそう教わったのを鵜呑みにしてた。
突っ込みTHX。
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 17:35 ID:1BmYAc+H0
- 原作未読者向けに、原作における巨人(ギガンテス)の情報。
大型・準大型・小型などの区別が存在する。準大型7〜15m、小型は5m前後。
機械生命体であり、その咆哮には相手をPANIC状態に陥らせ戦闘不能にさせる効果がある。
フェイヨンの秘密兵器「魔刀粒子砲」(とにかく超強力な魔力砲と思われる。詳細不明)の至近弾を受けても無傷。
しかし、フェイヨン大長老の「四聖水」の魔力で攻撃したら、一撃で破壊された。
フェイヨン守備隊長いわく「伝説の中の聖戦で神々と争った巨人族」。しかし彼は「全滅したはず」と言っていた。
魔王モロクを復活させようとしていた直属の配下によると、かつては自由意志を持っていたが自我を失い、「神々の玩具」になってしまったらしい。
フレイヤ配下のヴァルキリーに率いられて登場するのは、そのためだと思われる。
>>857
神がいると科学が発達しないとか、基盤がないと科学が発達しないとか、現実世界に囚われすぎな気がする。
神がいるのに科学の発達している世界や、科学と魔法の同居する世界なんて、最近じゃ珍しくもない。
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 18:10 ID:OYFjDTv30
- 神話も宗教も魔法も、元は「世界の成り立ちはどうなっているのか」っていう疑問に答えるために現れたものだから
アプローチが違うだけで根元は一緒なんだよ。例えば神が世界を作ったのが自明の世界だったとしても
科学や魔法は神が創った世界を構成する「プログラム」を独自に読み解いて文明を発展させるだろ。
現実ではその説明能力において科学が魔術に完全勝利してるけど、魔法が現実に存在する世界なら
魔法学で説明できない現象が科学で説明できたり、科学で説明できない現象が魔法学で説明できたりするんだろう。
打ち消しあうどころか、下手すりゃ融合して発展してもおかしくないかと。
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 18:17 ID:vSAuXpRN0
- まるで進化の収斂現象だな。
魔法と科学、始まりが違っても到達点は同じ、ということか。
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 18:49 ID:Ns3Ek2jt0
- SF作家の大御所、アーサー・C・クラークの法則の第三だな。
十分に発達した技術は魔術と区別できない。
我々の技術の根源は、中世の錬金術。
ここに霊的要素の介在を許すか、許さないかが分かれ目になると思う。
霊的存在の介在があるなら、その行く先は魔法文明となるだろう。
ミッドガッツを”剣と魔法の世界”とまるでおとぎの国の様に語るリヒタルゼンの住民がいるが、
案外リヒ市民は魔力を動力として動く日用品を当たり前の様に使う生活を送ってるのかもしれない。
それが魔力で動いてるとも意識せず、ね。
- 876 名前:857 投稿日:07/02/16 19:02 ID:WSX25kt40
- 【蛇足の続き】
科学と魔法は究極までいくとA.C.クラーク御大の御託宣に収束するだろう。
とはいえ、結果は同じでもプロセスは異なる、場合もあるのが魔法(奇跡)と科学技術の関係。
科学技術の根底は、事実の観察・理論化・検証(実験)→原理の解明→応用、を合理的な思考と手順で組み立てることにある。
さらにその元になる原動力は、個人や周辺世界の必要だったり興味・関心だったり。
例として、ゲーム時現在でのルーンミッドガルド王国における医療について。
ヒールが当たり前という前提だと、神に祈って治癒してもらうという魔法(奇跡)医療行為は存在するが、それが当たり前すぎて、技術としての医療行為は発展しない。必要が無いからね。
(→せいぜい応急手当まで。しかしこれも魔法か?)
コレがリヒだと、魔法ってなに?な住人の言動からみてとれるように、奇跡に頼れないんだから、技術体系としての医療行為を発展させていくしかなくなる。
同一世界におけるこのようなスタンスの違いは、上記例だとルーンミッドとリヒでの交流が限られ、情報格差があるから成立する。
しかし、大戦前の世界においてこのような情報格差が存在しえたか?
857以降の一連の仮説は、大戦前の人間界の文明・技術を僕らの世界の発展系と捉えて構築している。
これは、その後の仮説展開にそのほうが都合よかったから。
といって、根拠が無いわけではなくて、ひとつが広範な基盤を要するという技術論での必然性の観点から。
もうひとつが、神アル世界で星の世界までいく超技術文明を発展させた人間族という、その文明発展プロセスを納得いくように説明できないから。
いや、説明はできるとは思うんだけど…ものごっつ面倒くさい。
大戦の原因や経過を推測考察して立ててる仮説で、大戦前の状況を示せませんでは説得力ないっしょ。
僕としてはこれらの仮説が、原作や公式テキスト等に矛盾せず、可能性として成立しうるか否かが知りたいところ。
同時に、考察・推論・検証過程における論理の飛躍や無理、よりスマートな考察があるかどうか。
そういうスタンスなんですわ、スレの諸賢。
- 877 名前:857 投稿日:07/02/16 19:17 ID:WSX25kt40
- 【巨人族についての補追】
ゲーム時現在のPCたちとは地理的に隔てられているか巨人界ないし神界で生息している。
また、機械生命体(=ロボット?)を巨人族と呼称する場合(原作)があり、神族同様の力ある一族としての巨人族(TheSign)を示す場合と錯綜している。
便宜上前者を機械生命体巨人族、後者を神話的巨人族として区分する。
後者はもともと神族とかかわりが深い。
前者は、支配者により異なる立場をとる。製造者は人間。
理由:
TheSign。
原作には人間、神族、魔族、巨人族、小人族、第3生命体など多くの種族が登場する、らしい。
原作における巨人(ギガンテス)、大きさの区別がある機械生命体。「伝説の中の聖戦で神々と争った巨人族」
かつては自由意志を持っていたが自我を失い、「神々の玩具」。フレイアの手下。
削除→GHは巨人族の都であった。
3131FFはスクリプトミスで、本来色コード(青)を示す説には賛同。
ただ巨人族の存在の有無には影響を与えない部分なので特には検証せず。
- 878 名前:857 投稿日:07/02/16 19:20 ID:WSX25kt40
- 【魔族=別世界の存在仮説の補追】
ミョルニール魔剣クエより
『今から数百年前、太古の召喚術士ライカセ=ソン=メイクロンが人間世界では得られない究極の力を得ようと魔界の門を開いたという。
次元をねじ曲げ、その歪みで生じた空間を利用して魔界のアイテムを召喚した。
それは魔界と人間界の間に道を開く装置との契約を結ばなければならない程繊細な代物だった。』
ただ僕は上記クエをやってないこと、フェイヨン迷いの森にいる鍛冶屋のほうの魔剣クエもやってないので、検証不能。
【魔族と神族の抗争理由の補追】
人間により魔界とこの世界(人間界)とのゲートが開かれ、魔族はこの世界の豊富な生命力(?)を知り、渇望した。
そして、その生命力(魔力?)がさらに充実している神界(ないし神族それ自身)の存在も知り、神界(神族)に対して侵略(捕食?)を開始する。
魔族の拠点はタナトスタワー(というか、あの手のゲート装置)のある人間界であり、神族も自分達の世界(神界)が荒らされるより、人間界で暴れたほうがいいので人間界に拠点(GH)を建設。
このため主戦場は人間界となり、3族(有力な3勢力)の戦力均衡により戦況が膠着、長期化した。
理由:
TheSignクエより。
ミョル魔剣クエより『契約直後その反作用によって魂を奪われるのを阻む』。
魔族にとって生命力(魂)や魔力(マナ?)は渇望の対象であるらしい。
- 879 名前:857 投稿日:07/02/16 19:22 ID:WSX25kt40
- 【GHの変遷仮説集】
@グラストヘイムは先の大戦において、神族(と神話的巨人族)の人間界での拠点として(神話的巨人族の手により)建設された。
理由:
『古代の神々がとどまったという言い伝えのある”グラストヘイム城”遺跡も存在』
『1000年前の人間と巨人間の戦争で廃墟となった城。』
『以前は「地上楽園建設推進委員会」によって設計、施工が進められていたらしい。』
「地上楽園建設推進委員会」は、北欧神話では土建技術の雄として描かれている神話的巨人族と人間の土建屋によるJV(ジョイントベンチャー)であろう。(オークやミノは労働力として使役されたのか?)
神話的巨人族と神族の関わりは(子供産むとかの前例もあるし)相当深いものと推定。
GH建設現場で「安全第一」「納期厳守」「指差呼称」とかいう垂れ幕・看板が掲げられていたかと思うとなんか微笑ましい。
地楽委はアルデバラン時計塔建設にもかかわってくるが、今回はGHなのでパス。
A大戦中、城砦都市として発展を遂げた。
理由:
ゲーム内で見ることのできる築城術や、バリスタ、ドック沈船の大砲、剣や斧などの武器の技術水準。
これらは、僕らのリアル世界基準で考えると旧式なのだが、神族(と神族に与し奇跡・魔法を操れる人間)にとっては、それで充分(orそれが最も力を発揮しやすい)なのかも。
地上・地下に何層にもわたる多重構造、数多くの施設から、戦争の長期化に伴い逐次拡張整備がなされてきたと推測される。
- 880 名前:857 投稿日:07/02/16 19:23 ID:WSX25kt40
- 【GHの変遷仮説集】
B神族拠点建設では、神族の活動に重要な魔法力が強い場所であり、防御しやすい場所ということが重要視された。
理由:
日本公式・ゲフェンの説明に『昔から魔法力が強く、』とある。
正直なところ、神族も拠点化するなら現在のゲフェンのほうがよかっただろう。
が、そこにはすでに人間側の拠点(ゲフェニア)が地下都市として建設され、防備も固かったため、現在のGHの位置が選定されたと推定。
一応北方には陸地(半島)があるが、後背地・生産地ということで、3方を海に面し艦船の出入り(移動や補給も)がしやすいこと、また陸上の戦略正面が東(現在のゲフェン)に固定される。
ちなみに、海運でいくとウンバラ(イグドラシル回廊)にも近い。
- 881 名前:857 投稿日:07/02/16 19:24 ID:WSX25kt40
- 【GHの変遷仮説集】
C大戦時、現在のプロンテラにも拠点あったが、これは人間側の拠点であった。
理由:
『(GHの)地下水路はプロンテラの地下とつながっていて罪人の脱走に使われたが、戦争によって崩れたため現在はつながっていない。』
罪人が脱走する先が同じ神族支配化では意味が無い。
GHに囚われていた「罪人」(=神族に逆らう人間)が逃げる先、人間側の拠点が現在のプロンテラにあったものと推定。
なおGHの罪人が、純粋に人間族としての戦争を行っていたものなのか、魔族側の人間なのかの区分はできない。
そのためかつてのプロンテラが人間族の拠点であるか、魔族側の人間の拠点であるかどうかは不明。
しかしGH−プロンテラ間にはゲフェン(ゲフェニア)がある。
ゲフェニアが人間側(エルフ系?)の拠点としても、これまたどういう立場での拠点なのかは不明。
この罪人とゲフェニアの立場の組み合わせによっては、脱走罪人はわざわざプロンテラまでいかなくても…となるのだが、肝は『地下水路』。
ゲフェンは周囲を湖に囲まれている盆地。
つまり標高はGHやプロンテラと比較して相対的に低いだろう。
GH地下水路が、ゲ湖や、その底を通って地下都市ゲフェニアと連結している可能性は高いと思う。
だが、少なくとも人間が脱走に使えるような地下水路(というより地下水脈?)が、大戦当時はゲフェンの北周り(ミョル山脈麓)ないし南回りルート(沼沢地や森林)として存在していたと思う。
まあ、立場の組み合わせによって、地下水路以外の脱走方法も当然模索したはずなので、「GH−地下水路−プロンテラ」は数ある脱走経路のひとつと捉えておくべきか。
なお地理的には、大介神父のいるあたりにも拠点があるべき…
- 882 名前:857 投稿日:07/02/16 19:24 ID:WSX25kt40
- 【GHの変遷仮説集】
D停戦により神族はGHより撤退(神界に分離)。残留魔族(ないし停戦後ゲートを抜けた・召喚された魔族)が定着、現在に至る。
理由:
神族に住みやすい土地は魔族にも住みやすい土地、という前説からの敷衍。
ゲフェニアも同様の変遷(住人の放棄・移住→魔族の定着)を辿ったか、あるいは、GHからの脱走つながりで、ゲフェニアはもともと魔族側人間の拠点だった可能性もある。
【大戦中・後の人間の文明に関する説】
大戦中の人間達の拠点の多くは地下化されていた。
停戦後の世界と文明の再建に際しても、当初は地下都市(戦争の拠点)をベースしていたが、世界の安定化・人口増加に伴い地表に戻った。
ただし、ユミルのアレで壊滅と表現されるほどに絶対的な人口が減りすぎていたため、産業基盤や知識・ノウハウの保存・発展ができず、文明は衰退。
超技術は失われ、そこから知識・技術の再発見・発展をしたゲーム時現在に至る。
理由:
ジュピロス『超古代に「ユミルの心臓」を自由にコントロールする知識を持った者が集う都市であった。しかし、その力に溺れたあげくユミルの心臓の力を乱用し、自滅に至った者等が存在する場所でもある』
ゲフェニア『古代の王国』
ジュノーは移動要塞(?)。
フェイヨンDの地下廃屋村『外敵の侵略を防ぐために山の中に村を作った』
明らかに地下(や洞窟内)に都市(拠点)が建設されているのは、戦中・戦後の混乱期のためか、そういう場所しか残らなかったためか。
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 19:34 ID:hH35c+gz0
- いい加減ウザイ。
第二の考察王誕生か?
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 19:37 ID:x4rwasHq0
- >>883はないが、テキストかなんかで投下したほうが良いかもな
- 885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 19:40 ID:Zp5SN4z80
- MMOBBSアップローダーでよかったんじゃないか?
いや、正直txtファイルをアップできるかはわからないが。
- 886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 20:25 ID:EhVhEUHi0
- 拡張子をjpgにするんだ!
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 20:55 ID:mrsV0g8n0
- ゲフェニアはエルフの都市。
たしか原作にスナイパーなエルフが出てた
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 20:58 ID:udqcA47f0
- ゲフェン周辺が魔力が強い理由は、塔地下に封じられている
古代王国ゲフェニア遺跡に原因があったと聞いた。
魔術系の「魔力の源泉」ともなっている為に、その道の者達が集ってきたとも。
塔はゲフェンの街が出来る前から在った…筈。
GH健在な神々の時代において、ゲフェニアがどのような位置付けだったのか不明。
聖戦よりも前に滅んだのかも不明。 恐らく聖戦中ではないかと思う。
過去にゲフェン及びゲフェニアについての考察も行われた記憶があるが
塔地下に広がるゲフェニアダンジョンが魔界的な事からも、
「大規模な何かしらの行為」において、致命的な事故(暴走?)が発生した事から
ゲフェニア全体を放棄・封印する破目になったのではないか…。
塔はその際に蓋として建てられたのではないか…的な考察があったと思う。
今でいうなら魔王召喚や特殊な異界ゲート作成とかがそれにあたるんじゃないかな。
また当時は古代王国ゲフェニアが人間族の首都だったのではないかと思う。
神々のお膝元にあやかって建立した都だったんじゃないかな。
聖戦以前を考察するのは面白いと思うが、そもそもの材料が無さ過ぎると思う。
また聖戦によって、各種族がどのように隆起衰退していったのかも不明。
現在の各説明が聖戦中にも適用可能なのかも不明だし、無理に当て嵌めようとするのは
意味がないとも思える。
現状では、星々にすら届く程の技術云々は「とにかく超!な技術」を示しているだけで
本当に星々にまで行っていたのか、またその内実は如何であったかは
原作者以外には妄想しか出来ない領域だと思うし、技術の根底から神魔の存在ありきな
「融合された世界」において、脆弱な人族に神魔が与えられたもの=技術(魔導技術)と見た方が
自然な気もする。 当時の人類は神魔にとっては下級な労働力の1つに過ぎなかったろうし。
- 889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 20:59 ID:GH+rR4bF0
- 面白そうではあるんだが三行に纏めてくれ
- 890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 21:09 ID:udqcA47f0
- ゲフェニアはエルフの都だったのか。
そういえば弓矢を持ったエルフのイラストだけ、見た記憶あるわ。
宙出版から出てた総集編3までの内容じゃ少なすぎたわ。
>>889
すまん。 あんまり判断材料そのものが絶対的に不足している類のものに
対して「考察」するって無理じゃね? と言いたかった。
まぁ、ドラゴンボールの世界観を破綻なく考察するのが、作者以外には
実質不可能みたいなもんでw
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 21:41 ID:9BUCDF0h0
- 手がかりが少ないようなことを「考察」できない、ってのは>>890に賛成。
妄想ならいくらでもできるけどね。
>>890
RO内の案内看板にも「ゲフェニアにはエルフの秘宝が眠っている」と書いてあるよん。
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 21:57 ID:xDDh7MjW0
- 止め刺しちゃうと
原作者が長らく連載サボってて、Roで金入りすぎたせいで冨樫病になったとか言われ続けてたけど
つい先月本人の口からついに
「これからはゲーム開発者と呼んでください」との言葉が出たからな
Ro2は完全パラレル宣言がだされたし
Roの方はレ社&アルナペルツ関連の今までのクエスト謎はある程度続きのクエストが予定されてるけど
1000年前の事やバルドルとフレイアが争ってる理由とかのラグナロクの世界の過去の話とか細かい世界観は
もう描かれる機会がほぼ無いに等しい状態なんだよね
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/16 22:12 ID:udqcA47f0
- >>891
ぐは…! 看板、見てなかった…。
>>892
原作者のその発言はショックだわ。
ROは次の「忘れられた島」で原作者によって構築された世界が完成する筈だよね。
β1の頃、重力公式で「今後、他種族キャラも順次追加してく予定です」なメッセージが
あったと思うんだけど、その後はRO・チャプター2みたいな感じに、
重力+原作者&DTDSで新展開を行って、エルフとかのキャラ作成可能クエストが追加されたり…
な方向での頑張りになってくれると良いなぁ…。 ああ…文が纏まらない…。
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 00:19 ID:ZnO+0CQW0
- 考察できないってのはないだろ。FAできないだけで
逆にどれだけ資料があってもFAは出せないしな
857氏も>>876で言ってるが、既存ソースに矛盾無く・うまく説明できることが、ここで求める考察の基準だろ?
既存ソースを無視し・矛盾の説明を放棄してればそりゃ妄想だ。他所逝ってくれだが
その点一連の875仮説は面白い。根拠ソースと解釈過程も明示されてる
巨人族のくだりは修正入れてるが、たしかに、氏の暫定分類でいう神話的巨人族と機械生命体巨人族は分けて考えるべきだな
なぜ神の城だったGHに悪魔が巣食ってるのか?もすっきりした
なによりユミルが「圧倒兵器」ではないってのは目から鱗だった
で、触発されてみた
公式:人神魔の3族の戦力均衡で大戦は膠着・長期化、星の世界
原作:ヴァルキリーのLoV一発で街が消し飛ぶ
RO内:TheSignで語られるDLの本当の力
推論:そんなのと張り合えた人間族の力の源泉は超技術に求めるしかない
前提:GH内の武器が大戦前・中の標準的な技術水準だとする
推論:すると超技術ってのは、リアル世界とは違う方向性で発展してたものとなる
結論:875氏の大戦前はリアル世界の延長線上仮説は崩れる
だたし:カプラの携帯電話やヘッドフォン、プロペラ、アンテナ等々、リアル世界の現代以上の水準の技術を要するブツが現存する。かつ、魔法では説明できないもある
蛇足:875氏の根底には、原作者リスペクト対象のバスタの世界観があるのかもなw
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 00:54 ID:zu1x4yjk0
- >>894
巨人を分ける意味が分からない、根拠も薄い
ユミルのくだりは妄想全開で考慮にも値しない
なんでそんなに持ち上げてるの? 本人?
- 896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 01:52 ID:s5jmsUz70
- 検証も何も出来ない事柄を、如何「考察」するのか。
これは実質、不可能な行為ではないだろうか。
何故なら何処から何処までが何を準拠したものであるかすら明確にはし難く
また、その基点が正しいか如何かの判断を下す材料さえRO内にないから。
言ってしまえば、ある程度のRO設定を加味しただけの妄想。
もしくは二次創作的な「オリジナル」にしかなりえない。
例えるなら「風の谷のナウシカ」の「火の七日間」以前の世界を考察しようとする様なもの。
僅かなイメージソースを元に妄想する事は可能だが、それだけでしかない。
着眼点そのものは面白いと思うが、少々「張り切りすぎ」だと思う。
>>892
ゲーム開発者への転身か。 出来ればそのインタビューか何かのソースも見てたい。
もう今更漫画家として活動するよか、その方が良いのかもしれない。
その分、RO世界の掘り下げによる様々な補完を期待したいね。
クエストや本とかでの今後を期待したい。
原作としての完結の望みが消滅したっぽいのは、非常に残念だが…。
- 897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 03:14 ID:ZnO+0CQW0
- 考察・仮説の立案や、検証に対するスタンスが個々人色々あるのはまあ当然
無用な誤解、意見の違いを引っ張る気はないので下記に俺の検証スタンスを示す
1.準拠
-1.準拠の信憑性
-2.引用の正確性
-3.引用の妥当性・より妥当な準拠引用はあるか否か
2.推論過程
-1.準拠から出発しているか
-2.合理的な推論か・無理な飛躍はないか
3.上記を踏まえた結論・仮説の妥当性・可能性の判断
-1.準拠と矛盾しないか
-2.妥当・可能性はあるか
X.テーマ設定や着眼点
考察・仮説立案者のオリジナリティの部分であり、原則、検証の範疇ではない
このため、この項目について、無意味だとの評価はしない
せいぜい検証者にとって面白いか否かくらい
まあ、妥当性・可能性を準拠・プロセス検証したってだけ
ただ、魔剣クエは俺も知らないんでパスしてる
なお、FAが出せないから無意味との評価は絶対にしないし、こればっかりは立場の違いとしても認められない
全ての考察やスレの存在自体を否定してしまうからな
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 07:23 ID:s5jmsUz70
- >>897
「FAが出せないから無意味」 これを主張している者は居ないと思う。
考察だって、何処まで突き詰めても、暫定的な「決」でしかなく、
我々の立場で出来る事と出来ない事が、厳然として在る以上は仕方ない。
今回のはその熱意溢れる真摯な姿勢は好感持てるが、あそこまで行ってしまうと
もはや仮説とかの域ではなく、限りなくオリジナルに近い存在だと思う。
RO内の固有名詞を使用しているだけ、な独創的な世界の設定に関して
意見を求められても、意見の掏りあわせも出来ず、困惑してしまうだけだと思う。
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 10:07 ID:ZnO+0CQW0
- ソースが少ないってのは、考察・仮説の可能性の幅がひろいってことだしなあ
伊豆Dみたいなものならその可能性の幅をかなり絞り込めるんだが
一連の857仮説は、ユミルのように、もともと幅の広い可能性が出てしまう単独テーマに挑んだ上で、それらを相互に連結して組み立てているのが特徴
逆に否定したいならどっかつぶせばいいはずなんだが、これも以外に難しい
まあ、あえていえばプロンテラは神族勢力のおそらくは人間の拠点だったとは思う
やはり、地下水路でGとつながってるのは重要
現在でオーディン信仰の国家の拠点でもあるし、かつてが魔族側拠点だったとは考えにくいわな
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 10:28 ID:0hsVEow70
- タナトスタワーで鍵とか取る時に見れる話に代表されるように
過去の本当の歴史が捻じ曲げられて伝わってましたてのもあり得るし
プロンテラも王家に何故呪いがかけられたのかが謎のままだし
千年戦争関連も神同士で仲たがいしていて、フレイアが人類粛清を考えてる辺りと
原作が漫画なのを考えると、プロローグのあれがそのまま正しい伝承なのかも正直怪しいからね
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 11:49 ID:4b//TF2l0
- >>893
ミッドガルド大陸が完成した後
そこから更に世界が広がるのかどうかが不安
別大陸とか神界、魔界マップでもいいから
これから先も世界を広げて欲しいと思う
- 902 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/17 12:45 ID:naF+6+yv0
- 何やら面白い御仁が現れたようで。
>>857仮説全般
妄想とまでは言わないが、かなり大胆な仮説ではあると思う。
こういう仮説を述べることが悪いとは思わない。どんどんやって然るべきだろう。
しかし「指摘すべき点があったら指摘願う」と言っておきながら、
いざ実際に指摘されたら、>>876のようにぐだぐだと言い訳するのはいかがなものかな?
なら最初から、謙虚なフリなどせねば良いのだ。
余談だが、誰も気付いてないようなので(まともに読んでる人間が少ない?)指摘しとく。
>>881の最終行、
>なお地理的には、大介神父のいるあたりにも拠点があるべき…
洋介神父ではないかな?
>>899
否定しようと思えばいくらでも否定できるぞ。
何しろそもそもの根拠が薄いところを、かなり想像で補っているのだ。穴だらけと言えなくもない。
しかしそんな風にして気にくわない仮説を潰し、結果として多人数が「そうだ」と思いこんだことしか
考察結果として適用できないのであれば、悲しいだけじゃないか。
最初から決め撃ちで結論を提示し、数の暴力で少数意見を封殺した伊豆の一件を忘れてくれるなよ。
私は、そのやり方を批判する意味でもこの名を名乗っているのだから。
- 903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 15:26 ID:wrf4Zqdz0
- つーかコテハン禁止だろ
857も触ってる奴らも全員トリ付けろ
あぼーんするから
- 904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 15:41 ID:/TMLjMko0
- >>903
志村ー!触ってる触ってるー!!
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 15:56 ID:6ZGOakGC0
- っつーか、まだ「封殺された」なんて被害妄想を口走ってんのかよ…。
>否定しようと思えばいくらでも否定できるぞ。
これは自分自身が依怙地になって、さんざんやらかした事だものな。
教示してやる!って偉そうに示したものが瞬間的なネタにしかならんもので
当然、賛同する者が居なかったからって、自演を疑い出したりと
恥ずかしい寝言を何度も言い出すし…。 まったく、悲しいねぇ…。
「FA」にならないように。 少数派意見だからと叩かないように。
当初、あれだけ皆が気を使ってレス付けてたってのに、頑なに認めず、
自分で煽り荒らしを繰り返し、自説以外を封殺しようとした愚挙を恥じないのかねぇ。
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 16:25 ID:d0D163s70
- >>905
何を指摘されても気付かずに済む幸せな裸の王様だ。
異を唱えた瞬間にご乱心召されるから刺激は控えないか?
お述べあそばすご高説に価値がある場合に触れればいいだけだ。まずなかろうがな。
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 16:40 ID:XzXOE64B0
- ここまで王の自演
以下違うIDで反論する王をお楽しみ下さい
- 908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 16:41 ID:/TMLjMko0
- 王に触れる者、その小指死の翼によりてタンスの角へ導かれるであろう。
- 909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 16:42 ID:pMHFp6HR0
- >>905
癌公式の記述を突きつければ、
「このスレは癌公式の記載は無視するという方針のはずだ!」と勝手にスレ趣旨を捏造して聞き入れず、
kRO公式の記載をもってくれば
「翻訳が間違ってる可能性があるから、それは資料として認められない」と、有り得ない主張をする。
進退窮まった状況になったら
「納得は出来ないが、スレの大意のようだから引き下がってやる、オレは認めてないがな。
引き下がるといってるんだから、コレ以上の議論は無駄だろう。何をぐだぐだ言っている」
と、勝手に議論を幕引きをする。
自分は絶対正義で否定する物は常に悪。
資料は自分から出す事は殆どなく、否定に終始し、どうしても反論できなかったら強制的に議論を打ち切る。
こんな奴相手にするだけ無駄。
>>906
一応、自分の意見が大意に則してた場合のみ、価値ある意見を言う事あるぞ。
- 910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 19:00 ID:RwlRGzCM0
- 俺には既にお姿は見えんが相変わらず王様が大人気なのはわかった。
- 911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 22:19 ID:ZnO+0CQW0
- ただの煽り・荒しをスルーすることと、自分にとって気に入った考察以外は否定・スルーすることとは別モンだろ
考察の一部あるいは全部を否定するにも、やはり準拠にのっとって否定理由を展開しないことにはオハナシにならんし
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/17 22:34 ID:EKrxzqKZ0
- >>911
何の話をしてるんだお前は。
>>834でコテハンはあぼーんすることに決まったんだよ。
だから「857」というコテハンも、王様も等しくあぼーんだ。
- 913 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/18 01:27 ID:PZWmFEgo0
- >>912
そのルールが決定となった覚えはないのだが?
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 01:41 ID:T0DLA+o30
- >>834案に反対してるレスはないから、それで決まりなんかな?
騙り防止はトリップで対応っつうことで、857氏も、
ついでに1スレ目の791氏も、MMRの中の人氏も、そのた諸々のコテハン持ちのお方、
以降はナナシで、自身であることを明記するときはトリップつけてくださいな。
あと、zip等圧縮すればMMOBBSアップローダにのせられるはずなんで、
長文・大量のときはそっちつこうてや〜。
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 02:42 ID:qVI10Os10
- 癌とコテの言うことは真にうけない、これがトラブル回避の鉄則。
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 03:45 ID:xo49N96Y0
- 連投のとき名前欄に(n/m)か冒頭のレス番いれたり、
レス返しでもレス番を名前欄に入れるってのはよくやることなんで、
「857」を件の王様と同様のコテハンだって言い切るのには抵抗があるんだが、
そこまでせなあかんのかのう…
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 04:11 ID:zpq4lX2j0
- 王様に見事に撹乱されるお前等に萌えた
- 918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 07:13 ID:VOWIR4hP0
- 次スレIP表示にしたら平和になるんじゃね?
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 12:11 ID:USAljaAr0
- 王様と彼を愛する連中がいる限り平和はもう来ねえよ。
既に半分方文通欄みたいなもんじゃねえか
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 13:14 ID:9OENYBcP0
- つーか、トリップ・コテ禁止にしたところで
奴は奴基準でレスするのを止めないと思うぞ。
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 14:01 ID:iOfy0dGZ0
- 関係ない話なんだけどさ
なんで普段スルーできる程度の事でも
コテがついてるとスルー出来なくなる人が大量発生するんだろう?
考察する必要も無い疑問か…
上で言ってる人居るけど、專ブラ入れてアボーン設定するか
どうしてもそれが出来ない、嫌と言うなら脳内で各個人がアボーンすれば良いだけなのに
つまらない事で相手に突っかかりすぎ、やってる事伊豆関連の王様と一緒じゃん
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 14:18 ID:YI6Ek0TW0
- >>916
あれだけ俺理論全開で長々と書いたら、すでに立派なコテだろう
奴のせいでスレが大いに荒れたという点では、王様と同じ
どんな経緯で荒れたかなんて関係ない、荒れたことが重要
>>921
そういうお前の文章には、一切考察要素がないんだが?
まずお前が率先してスルーしてみせればいいだろうが
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 14:43 ID:9OENYBcP0
- >>922
考察の為にスレが荒れるのは考察スレとしては願ったりだと思うんだが。
某王が問題なのは、その論調ゆえに議論が王叩きにシフトしちゃう傾向にあるからであって。
>>857氏の一連の発言で、そういう方向でスレが荒れてるわけではないだろう?
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 15:14 ID:iOfy0dGZ0
- >>922
そういうお前の文章に「も」、一切考察要素がないんだが?
まずお前が率先してスルーしてみせればいいだろうが
>>921の俺の文、>>922の君の返答文、そして今回書いた上の>>922に対する返答文
上でコテハンにつっかってる奴はこのやり取りと同じ事繰り返してるだけだろ
だから専用ブラウザの機能なり、自分の脳みその機能使うなりアボーンすれば良いんじゃないかい?てな話だよ
- 925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 15:19 ID:iOfy0dGZ0
- 相手と完全に平行線の水掛論争で
王様の方は一切引く気が無いんだから
水掛論争を続けるか、無視するかの2択だ
- 926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 16:33 ID:Is125rFF0
- iOfy0dGZ0と9OENYBcP0のチャットルームはここですね
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 16:44 ID:N4gKwwyy0
- >>921の書き込みをしないという選択を出来なかったiOfy0dGZ0が一番アホ
それに噛み付いた>>922は2番目にアホ
ところで料理作っててふと思ったんだけど、
料理名と材料から手順(タレは○○と××を混ぜて作る)とかを考えるのは考察に入るのかな?
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 17:45 ID:iOfy0dGZ0
- iOfy0dGZ0と9OENYBcP0とIs125rFF0とN4gKwwyy0のチャットルームはここだよ
>>927
料理名と材料の1方向からのアプローチ以外情報無いんだから
精々リアル料理と手順比べる位しか出来ないから、考察にならないのでは?
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/18 18:06 ID:Fwnk96Ea0
- もういいじゃん、好き勝手書く場所で
俺理論だろうが緻密な考察だろうが荒らしだろうが煽りだろうが好きに書けばいい
で、気に入った書き込みにだけ好き勝手にレスすればいい
もはや考察になるだのならないだの、ソースだのコテハンだの逐一言ったって無意味だよ
- 930 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/19 02:09 ID:1N6YLPEl0
- >>923
>某王が問題なのは、その論調ゆえに議論が王叩きにシフトしちゃう傾向にあるからであって。
それはどう聞いても、私より周囲の問題だと言ってるようにしか聞こえんのだが。
>>928
せっかく流れを変えようとして下さった>>927氏の書き込みに何というレスをする。
貴様にだけは私を責める資格はないぞ。
>>929
いつまでも同じことを繰り返してるなぁとは感じるが、それはちと極論に過ぎるのではないかな。
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 02:41 ID:arMgjnpR0
- で、自前の鋭い指摘によって>>923と>>928と>>929のそれぞれを論破なされた王様はこの後何がしたいんだ?
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 07:14 ID:ziIsX/iF0
- 神器クエスト2次 イグニゼムとの会話
9.なぜレベイレブが研究チーム筆頭なのか
10.なぜプロンテラ国王が研究を命じたのか
この辺りから想像すると、レベイレブの行動は国王の指示だったんじゃないかと勘繰ってしまう。
トリスタン3世は間抜けに見えて結構非情な人物なんだろうか。
それとも、単にメギンギョルドの破片を見つけた手柄で任じられただけ?
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 07:49 ID:ziIsX/iF0
- 考察の材料(レベイレブ)
1.オリジナルのメギンギョルドを発見、「破片のみ見つかった」と報告し残りは着服(書類、イグニゼム証言)
2.自分の信仰心が誰よりも上である、「神の遺物は自分の手元にあるべき」(ジャック・オー証言、イグニゼム推理)
3.諌めようとしたイグニゼムを暗殺した上で兵籍を抹消(イグニゼム証言)
4.他の隊員を施設に放り込んで記憶操作を強制的に行う(状況証拠)
5.憤慨するプレイヤーに対して「軍事裁判でも起こしてみろ」と強気の発言(レベイレブ本人)
6.クエストが閉じた後に確認すると、「証拠不十分で裁判が起こせない」(軍判事)
7.現在のメギンギョルド研究チームのリーダーはレベイレブ(書類)
8.研究を命じたのは国王の勅令(書類)
9.調査隊は「以降成果を上げられなかったので解散」(書類)
・疑問点
さり気に色々とすごい事をしているが、個人で出来るようなことなのか。
まるで後ろ盾があるかのような振る舞いが気になって仕方がない。
レベイレブの「お前のような奴が100人ぐらい集まれば裁判を起こせるかもしれないがね」の言葉通り、
かなりの人数が報告したのに、家宅捜索なりして証拠(オリジナルのメギンとか)を挙げないのはなぜ?
・推測
信仰心が〜、というのは実はミスリードで、
国王からメギンギョルドを隠して手に入れて来いと命令があったのではないか
(完成品を見つけたとなれば外国でも騒ぎになるから)
そうでないなら、イグニゼムの最後の思わせぶりな一言がどういう意味なのか分からない。
- 934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 13:44 ID:HzIukQi80
- 次スレから、ルールにコテ禁止を入れる>>834の案に賛成します
某糞コテ王が書き込んでる限り、考察スレに正常化の兆しが見えやしない
反対意見ある人はどうぞ書き込んで下さいな
但し、某糞コテ王の反対意見は「意見として扱わない」方向で
理由 現在糾弾されコテ禁止のルール制定の理由になっているのが糞コテ王であり
糾弾されている立場である糞コテ王には、このルールの制定に関する発言権は無い
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 13:56 ID:kg4VwHxn0
- >>934
考察王はあぼーんしてるからどうでもいいしコテ禁止をルール化するのもいいが、
それについて考察王は糾弾される側だから発言するなってのは横暴だろw
裁判で被告側に発言権無かったら検察の思うが侭じゃないか
- 936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 14:16 ID:la0z7uTd0
- だからコテ外したり付けたりIDコロコロ変わりまくりの自演だらけなんだし、
IP表示にすりゃ解決するんだっての。
コテ禁止したって>>920になるだけだろ。ルールに従うとでも?
IP表示にしたら自演の抑止になるし、
それでも暴れるなら、そいつのIPあぼーんするだけで解決じゃん。
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 14:29 ID:YPXZ7y2FO
- >>934
賛同。
考察の場に自己主張は不要。説得力だけが物を言う。
言い負かされても感情表現など無駄だ。
>>935
公平性という観点からは至極正論だ。だが、残念ながら意志の疎通の余地はない。
次の瞬間にも自説を反転させる屁理屈小僧から言質はとれない。発言の機会を与えるだけ無駄だ。
奴のことだから「明文化されていない以上貴様らのワガママに付き合う道理などないのだよ」という
自説をひっくり返し「この私が貴様らの勝手に決めたルールに従う道理などないのだよ」とほざきだす。
どんなに説得力がなくてもサイレントマジョリティとやらが大好きらしいが、
論理性がなければ多数だろうが少数だろうが何の価値もないのにな。
- 938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 14:29 ID:V4qLKL5E0
-
>>932
神器クエストもやって見たいです。うちの鯖にも起こってほしいなぁ
さておき。
>・疑問点
>レベイレブの「お前のような奴が100人ぐらい集まれば裁判を起こせるかもしれないがね」の言葉通り、
>かなりの人数が報告したのに、家宅捜索なりして証拠(オリジナルのメギンとか)を挙げないのはなぜ?
の部分についてですが、流石にこれはゲームの仕様と物語の都合の背反する部分なのではないでしょうか。
そういう矛盾点を挙げればきりが無いですが、例えばダイガツは何回殺されているんだ… とか。
※劇中で「報告されている」という文があるなら、その通りですが。
※プレイヤーの行動は基本単独とされているのではないでしょうか。
あと思わせぶりな一言ってどんな台詞なんでしょうか orz 読んだこと無いんで…
>>930
あ、王様久しぶり〜 ノシ
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 14:52 ID:eSSgmoJK0
- >>930
>>927は最初に堂々と煽り文入れてるのに
流れを変えようとして下さったとかわけわからないんだけど?
- 940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 15:17 ID:kg4VwHxn0
- ルール、ルールうるさい>>934や>>937も本質的には考察王と大差ないことに気付いたほうが良いよ
触るな、構うな、あぼーんしろ、これが鉄則
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 15:28 ID:YPXZ7y2FO
- >>940
すまなかった。黙る。
誰かの自演に見えたとしたら申し訳ない。出先なんだ。
- 942 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/19 16:26 ID:QAS3HpJu0
- >>934
うむ、さすがにそのルールには従えんな。
>某糞コテ王が書き込んでる限り、考察スレに正常化の兆しが見えやしない
>>923でも指摘されている通り、スレが荒れるのは私ではなく周囲の者の責任だ。
というか、お前だ。まさしくお前のそういう書き込みがスレを異常にしていると気付け。
その重要事実を無視してこちらに責任を押しつけるのであれば、さすがに黙ってはいられんな。
元々反主流的スタンスを堅持するためのこのコテ、堂々とそんなルールは無視してやろう。
ついでにどうせルール破りするなら一個破るも二個破るのも同じなので、
常時ageを再開させてもらうとする。
やはり歩み寄りなど不要だ。それが良く分かった。
私が気にくわないなら、最初からあぼーんしておけば良かったのにな。
ちなみにこれは意見ではなく勧告なのでよろしく。
>>937
>考察の場に自己主張は不要。説得力だけが物を言う。
ならば、その不要な「自己主張」をする輩を徹底的に無視し、説得力ある意見を吐く者だけで
考察を粛々と進めれば良かったのではないかな?
何故それができなかったか教えてやろう。
「このスレの住人は圧倒的に脳内俺設定スキーが多いから」
自己主張を取り上げられて困るのは、むしろ他の住人だと言っておこう。
>>939
煽りしかしないのと、一応考察材料を用意するのとどっちが偉い?
少なくとも>>927は、私を含めたスレ住人の誰よりも偉かったと思うぞ。
- 943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 16:49 ID:YDiPvqet0
- このスレも晴れてliveRO行き決定か。めでたいなおい。
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 17:19 ID:TjTBiaSL0
- これでいいんだったかな
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 17:19 ID:TjTBiaSL0
- ミスったか。すまない。
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 17:51 ID:ABPFrChi0
- さて次スレも見えてきたのでルールについて話あってみようか。
テンプレサイトは>>834を基にするとして
・sage進行
・コテハンはあぼーん推奨&お触り禁止(どうしても触りたいならコテハンをつけて触る)
・数レスに渡るような長い文章はTXTファイルに纏めてあぷろだにあげる
今回のスレで荒れた話題を基にするとこんなとこかな
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 17:54 ID:UIOsDZABO
- 少しだけ、・・・そう、少しだけ、『灰色かもしれない』と、思ってました・・・
しかし、蓋を開けてみれば『真っ黒』でした・・・正直、がっかりです・・・
さて・・・どうしよう?(T_T)
- 948 名前:考察王陛下殉教旅団 投稿日:07/02/19 17:55 ID:1/HeqUxy0
- 我らが王は敵を求めておられる。王に楯突く者はそれ即ち王の下僕である。
ひれ伏せ下僕ども。王に触れる者は全て王の下僕となる。それほどに王は尊いのだ。
そろそろ次のスレに移る事になるが、貴様ら臣民の働きで我が王のスレ征服は完遂されるであろう。
次スレが立つ際にはこの栄光を記念して、「王に触れる者は全て王の栄光ある下僕である」と
テンプレに刻み付けるがいい。きっと陛下もお喜びになるであろう。
- 949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 18:14 ID:vNVFlBLE0
- liveROにもスレ建ててどっちかを王専用にすればいいんじゃね?
- 950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 18:14 ID:YDiPvqet0
- ALL HAIL CONSIDER!!
ALL HAIL CONSIDER!!
- 951 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/19 18:15 ID:QpQJNJ3x0
- >>946
「コテハン禁止」の一文を追加するのではなかったのかな。
何を日和っている?
- 952 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/19 18:17 ID:QpQJNJ3x0
- 当初の通り「禁止ではないがあぼーん推奨」だったら、私はこんな態度を取らなかったのだが?
私が本気で切れた瞬間に、日和って元の方針に戻すくらいなら、最初からいきがらなければ良かったのではないかな?
ん?
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 18:22 ID:ABPFrChi0
- >>834は別にコテ禁止を言ってるわけじゃないし。
勘違いした奴らがコテ禁止と言ってただけで。
誰と勘違いしてるのかはしらんが王は落ちついた方がいい。
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 18:31 ID:TjTBiaSL0
- >>953
別に落ち着かせなくていい。
スレを煽り続けた馬鹿が余裕を保てず醜態を晒している様を見ると溜飲も下がる。
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 18:37 ID:JYfr8wR00
- テンプレに、次スレを立てる責任スレ番も明記したほういいんでない?
しかし…申し訳ないが、王はアボンさせていただいてるのでまあいいとして、
論拠も示さず否定したり、無駄に煽ったり、857程度の文量でファビョッたり、
それは考察ではない等勝手に範囲を狭めたり、
考察も検証もしないでスレを消費してるそういう連中こそ消えてくれ。
>>955 オマエモナー
- 956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 18:57 ID:ABPFrChi0
- このスレッドはゲーム内NPCやクエスト等から得られる情報や
ガンホー・グラヴィティの公式情報を元に
ラグナロクオンラインの世界観について考察するスレッドです。
前スレ
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1160581477/l50
関連サイト・スレッド
ラグナロクオンラインの世界観を調べてみるサイト
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/1076/
NPC考察
http://sirahime.fc2web.com/world/index.html
ROの理不尽な点を強引に解釈するスレ その10
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1147966625/l50
古城倉庫さん
ttp://kojosoko.com/
1スレ目の791氏の手記
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/1741656901/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
Rune Midgarts Library
http://rolibrary.fc2web.com/
ROクエスト案内所
ttp://roq.tm.land.to/
RO未実装システム情報Wiki
ttp://sample.s112.xrea.com/
・sage進行でお願いします。
・コテハンはあぼーん推奨&お触り禁止(触りたいならコテハンをつけて触る)。
・数レスに渡る様な長文はTxtファイルに纏めてあぷろだにあげる。
次スレは>>950を踏んだ方が作成依頼をお願いいたします。
反応が無かったり、依頼される気配が無い時には気が付いた方が依頼をして下さい。
とりあえずこんなとこで、後は話合いで調整しつつ今回は>>970が依頼ってことで。
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 19:38 ID:eSSgmoJK0
- >>942
他人煽っときながら言い訳の為に切り取り線引いてるだけじゃん
ただの五十歩百歩だろ
お前と俺のこれも含めてどっちもまったく同類の馬鹿で
どっちが偉いとかそんな差は微塵もないよ
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 21:16 ID:OApuKzvw0
- いやもう、コテ禁止で良いと思う。 コテである意味なぞ自己主張以外無い。
あぼんしやすさなぞ、ただの言い訳でしかない。
主に王に触りたがる者は、あれだけ好き放題してくれた"王"だからこそ
気にしちゃう訳で、コテでなくなれば特に気にせんだろ。
だいたい、あぼんで穴だらけで意味不明気味なスレなぞ勘弁して欲しいわ。
大事なのはスレのルールとしての、毅然とした態度とその徹底だと思う。
>>955
857関連はあれは、857の「俺ラグナ」とでもいうべき部類で、考察じゃねぇと俺は思う。
投下された量だけでふぁびょってるのも数人居たが、他はちきんと読んだ上で
「こりゃ根っこからして違うな」と冷静に判断しただけっしょ。
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 23:36 ID:XcepOekW0
- >>958
その「ルール」が原因で荒れてるんだがな。
癌の出してきた設定は無視するってルールを主張する一部個人のせいでさ。
1から100までルールを書き上げたつまんねぇスレにするぐらいなら
一部の勘違い君は無視して進めればいい
考察ってご大層なこといっても所詮はある程度妄想と俺ラグナで補う必要はあるわけで、
過度に反応してスレ違いって騒ぐほどもんでもないな。
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/19 23:59 ID:OApuKzvw0
- >>959
だが延々とオール妄想な俺ラグナを述べられても、参加しようがない罠。
そこで"ある程度は検証可能な内容かどうかが"分岐点じゃないかな。
857関連は出発点からして原作?シラネ!な妄想全開による聖戦以前の世界を
礎にしていたから、少し控えるか、発表の仕方を変えた方が〜って類の軽い突っ込みと思う。
むしろあれだけの長文投稿の熱意を、好意的に見てるレスさえあったし。
此処も所詮、考察スレとは言いつつも「FAは出せない考察という遊び場」に過ぎない。
過度に反応した騒ぎになったのは王が自身の被害妄想炸裂な妙な擁護をはじめたからで、
857は同類なコテ扱いされてしまい、巻き込まれただけだろ。
王参加それ以前と以後は分けて受け止めると良いと思う。
「決定したスレのルール」に関してなら、別に否定する気はないが、現状は如何かね。
まぁ、俺が970踏んだ場合は、俺も好きにさせて貰うがなw
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 00:41 ID:dXR8uQHG0
- 数レス使う大規模長編考察はMMOUPローダーにあげてもらえばいいんじゃない?
- 962 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/20 01:06 ID:9Jsxvnb+0
- >>953
もはやコテハンどうこうの問題だけではない。
全ての責任を私になすりつけようとする横暴に対し、怯むことなく立ち上がるというだけの話だ。
残念ながら今は落ち着く時ではない。
心に湧き上がる怒りのままに、裁きの鉄槌を下すべき時。戦うべき時なのだ。
>>958
残念ながら、すでに私はスレのルールを守る気などさらさらないぞ?
では私以外の全員にルールを守らせて、私を完全スルーさせるか?
無理だな、断言してやる。最初からスルーできるなら、ここまで私を怒らせることはなかった。
>だいたい、あぼんで穴だらけで意味不明気味なスレなぞ勘弁して欲しいわ。
嫌なら無理して見に来なくても良いぞ?
>>959
>癌の出してきた設定は無視するってルールを主張する一部個人のせいでさ。
誰のことを言っているのかな。
私なら、癌の独自情報は「全無視」というルールについては、その主張が誤りであったことをすでに認めている。
「無視する場合もある」ということなら、これは確実に過去に存在したルールだ。
(絶対性がない時点で本来はルールとは呼ばないのだが、便宜上そう呼称する)
よって、それは私のことではないな。
>>960
>まぁ、俺が970踏んだ場合は、俺も好きにさせて貰うがなw
お前、コテ付けてないだけでこっち側の人間だなw
匂いで分かる。なかなか好感が持てるぞ。
- 963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 01:11 ID:u89iXJ3n0
- >>962
お前は竹槍でも持って北に突撃して来い
誤りを認めてようが独自ルールを振り回してスレを混乱させた根源であるという事実は消しようがない
お前は一部個人に値する馬鹿な愚か者だ。
馬鹿王とでも改名するといい。
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 01:44 ID:/GSIsT9x0
- >>960
857は原作シラネ!な、それこそ準拠無視の考察ではないぞ。
単純に原作手に入らないから、おかしいところ指摘してってことで、
現に突っ込まれたところは翌日修正してきてた。
追指摘に対して、どう修正してくるかなって期待してたんだが、
ぱったり反応消えてしまった。
…別に857に限った話じゃなくて、実は私も原作手に入らない口なんで、
当然おこってしまう抜け漏れを、指摘も何もなしに妄想乙と扱われるようなら
考察なんかできるかってーの。
- 965 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/20 02:02 ID:9Jsxvnb+0
- >>964
>現に突っ込まれたところは翌日修正してきてた。
「原作の設定を強引に自説に取り込んだ」というニュアンスの方が正しいと思うぞ。
しかも言い訳しながらというのは、実に頂けなかった。
>追指摘に対して、どう修正してくるかなって期待してたんだが、
>ぱったり反応消えてしまった。
あれだけ叩かれればな。
まぁ私も態度に関しては叩いた一人なので、あまりとやかく言う資格はないのだが。
説自体は大胆で面白かったので、残念ではある。
>当然おこってしまう抜け漏れを、指摘も何もなしに妄想乙と扱われるようなら
>考察なんかできるかってーの。
するなとは言わない。
ただ、どうしても知識不足になってしまうことを自覚し、
謙虚な気持ちで原作所有者の指摘を取り入れるようにすれば良いのではないかな。
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 02:11 ID:7hsqzpRv0
- >>964
妄想を入れるな!なんて誰も言ってないと思うが。
結局は"程度"問題でしょ。
それに「想像」は兎も角、「妄想」は最小限にとどめるべきなのは言うまでもない。
857のは、私も妄想で全てを語り尽そうとしてる?と思った。
原作ですら語られてない領域を妄想で構築した「後の考察」なんて
どこに突っ込めば良いのやら、そもそも無茶としか言えない。
俺ラグナで語り尽くすのは構わないが、まさに自分のHPでやってて♪と思う。
あと、日本語版の原作は別に絶版になってる訳じゃないんでない?
注文してみ。 まぁ、読んでも参考程度にしかならんと思うが。
- 967 名前:考察王陛下殉教旅団 投稿日:07/02/20 02:31 ID:SaiAlQEM0
- 有象無象の考察者の存在など、物の数ではない。
例え多少目立つ>>857のような者がいたとしても、貴様ら臣民はその内容を冷静に受け止め
それについて判断すればよい。言いたければ言わせればよいのだ。価値がなければ無視すればよいのだ。
そんな事よりも、考察王陛下にもっと覇気を与えねばならない。それが我ら臣民の義務なのだ。
>>923,928,934,957,963は我らが誇るべき考察王陛下の優秀な兵士である。
諸君らもより奮起するように。考察王陛下万歳!!!
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 04:41 ID:5lM3Ot+a0
- 考察スレに突っ込むスレマダー?チンチン(AA略
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 06:54 ID:u89iXJ3n0
- ん、このスレもう埋めなんだよな?
まさか次スレで王様にかまう奴なんかいないよな?
というわけで踏み台
次スレ依頼ヨロ
↓
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 08:30 ID:kpJ96XXP0
- いって来る
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 08:42 ID:luxdK/8W0
- >>970
依頼乙。 かなり乱暴な投げ方だとは思うがw
あと、テンプレ入りした未実装スレのwikiが昔のままだね。
現在はこちらに引き継がれてる。
http://future.sgv417.jp/
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 08:47 ID:kpJ96XXP0
- >>971
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてスレ立て依頼したから、ごめんね
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 08:48 ID:n8GqzXZi0
- >>970
乙です。
ところで、スレ違いはともかくとして、ルール付の議論はどこでやればいいんだろう?
スレの方針そのものはテンプレ準拠というか、それ以上の議論をスレ外に持ち出すのは不毛な気がする。
- 974 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/20 09:43 ID:eiZXroE40
- >>969
はっはっは。
このスレの住民の民度の低さにまだ気付いていないのかな?
私をスルーできるなら。もっと早くやっているだろうに。
>>970
依頼乙。
>>973
ルールを遵守させたければ、ご自身のサイトでなさればいかがかな?
いかな理不尽なルールを決めようが、理不尽に責任を特定の一人に負わせようが
自分のサイトならば何の問題もあるまい。
人が集まるかどうかは知らんがな。
- 975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 09:57 ID:M4Ctul8R0
- このタイミングなら言える
ROのNPCやらなんやらWiki(避難所)
http://ronpc.rowiki.jp/
* 管理人はいません *
立候補者募集中です。システム寄りのことは当面対応するつもりですが、
関連スレの住人でもありませんのでスレ内のことまで把握できません。
運用ごと引き取りたいっていう奇特な方には、ディレクトリ丸ごと
tarで固め熨斗つけて進呈しますのでお申し出ください。
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 11:12 ID:yKewW/C10
- ぶっちゃけ、考察王あぼんしてるけど
あぼんしてるせいでスレがホント穴だらけで考察しようって雰囲気じゃないんだよな
俺はもう、考察スレには書き込むのやめるよ
良いスレだったんだけど、たった一人の王様気取りの池沼のせいで
糞スレになっちまったな
まだ考察スレに残りたい奴は好きにすればいい
考察王が消えたら戻ってくるよ
- 977 名前:考察王陛下殉教旅団 投稿日:07/02/20 11:42 ID:SaiAlQEM0
- >>976
言い残してスレを去る、か。これぞ陛下の臣民の去り際。
貴様のような模範的臣民の一言一言こそが、陛下の血となり肉となるのだ。
黙って消えるような不届き者とは違い、貴様は栄光ある陛下のスレの礎となるであろう。
考察王陛下万歳!!
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 11:48 ID:GlwMC6R80
- 厨二病患者始まったな
- 979 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/20 15:04 ID:BK/QI3HI0
- >>976
>まだ考察スレに残りたい奴は好きにすればいい
>考察王が消えたら戻ってくるよ
他者の行動を勝手に規定するのも痛いが、
それと自分の行動を同列に併記するのはもっと痛いな。
- 980 名前:考察王陛下殉教旅団 投稿日:07/02/20 15:46 ID:SaiAlQEM0
- ・・・と、このように全ては陛下の糧となるのである。>>976は誇りに思うがいい。
これが正しき臣民の姿である。>>976の姿を見て我も続かんと思う忠実なる陛下の下僕は続くがいい。
考察王陛下万歳!!
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 16:51 ID:bBOkEafq0
- もうレス批評いいから、何か考察してよ王様
カートとかどうなったのさ。
伊豆下層以降の王様の意見がよくわかんないよ。
他者のレス批評に終始しているだけだし。
伊豆での意見はわかりやすくて理解できたけどさ。
自分も考察したいけど手持ち無沙汰でさ。
ジュピ関係で何か考察したいんだけどね。
- 982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 17:17 ID:rlpoJh0j0
- アポカリプスとかヴェスパーと命名する古代人の窮状をお察し下さい
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 17:30 ID:n8GqzXZi0
- あれはそもそも古代人の命名だったっけ?
ヴェスパーについては古代の記述があったような気もするが、
その他は現在のミッドガルド人がそう呼んでいるだけ、ってことはないだろうかね?
- 984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 17:35 ID:dXR8uQHG0
- ガトリングが回ってないアレはガトリングじゃない!とかと一緒で
>現在のミッドガルド人がそう呼んでいるだけ
の可能性が高いだろうね
または文献が有ったとしても、特長が似てるAとBを間違えて逆に命名してしまった可能性も有るだろうし
- 985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 17:43 ID:n8GqzXZi0
- 命名つながりで、ジュピロスの言語体系などはどうなっていたんだろう。
現在のミッドガルド(ミッドガッツ?)はおおむね英語圏っぽく、シュバルツバルド周辺は独語圏っぽい
印象を受ける(NPC名については正直こんがらがるので除外しておきたいのが本音)。
口語が先で文字が後付になってる日本の漢字やロシアのキリルの例もあるけど、長い年月を経ても言語は
そう簡単には変わらないだろうし、この辺を考察してみるのも面白いかもしれない。
- 986 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/20 18:31 ID:qVPm6bI40
- >>981
そもそも自発的な考察を、私がこのコテを名乗りながらすることはない。
これは批判者としての名前であるというのもあるし、
この名を名乗りながら自発的な考察をしても、まともな議論になるはずもないからでもある。
過去そうしたように、他者の議題に対し意見を述べることはあるが。
あとカートの件だが、正直あれ以上どうしようもない。
>985
言語か。一番気になるのは、ルーンミッドガルツ王国に漢字は存在するのか、だな。
元が独立国家だったということを差し引いても、フェイヨンは本気であの大陸から浮いている。
「天下大将軍」「九尾狐」「四聖水」「天龍刀」……龍之城か崑崙に含んだ方が良いような単語だらけだ。
あれをフェイヨン独自の言語とするならば、では龍之城や崑崙に漢字はないのか? というのが気になるな。
あと、洋介神父や無害老人だ。
マーガレッタだバムプだアステだ、カタカナ名前の聖堂関係者の中で、奴らだけ浮いてるぞ。
都護府に至っては、あれ中国の役職名じゃなかったか?
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 18:57 ID:xC91sXHw0
- >>965
857の言い訳というのが、技術と魔法の関係についてのスタンスのくだりなら、
あれは、考察の基本的な立場としてあってしかるべき説明のたぐい。
魔法が当たり前の世界でも、現代のような技術は発達しうるとか、
根拠も、考察もなしに無責任に批判してた連中のほうがおかしい。
例えば、ゲーム中には私的にはロボットとしか思えないMOBが登場するし、
精密電子部品のような収集品やら、精度がやばい機械部品もでてくる。
こういったものを製造できるってのは、広大な分野の科学の知識と
それを実用できるこれまた広範な技術が必要で、それだけのバックボーンが必要。
しかし、これが魔法だと、理屈はともかくゴーレムでいいわけだ。
あるいは式神でもくぐつでもいい。
キルハイルの機械人形で採用されてる方法もどっちかといえばこの系統に属する。
こういう風に考えてたから、
大戦前が現行技術の発展形→大戦中に魔法を解析・応用→大戦後っていう、
857の世界観はものすごくしっくりきた。
原作に、この流れに反する事実やニュアンスがあるのならしょうがないけど、
叩いてた連中ってのはそういう否定の仕方じゃなかったし、
なら、可能性として857の仮説は否定できないよねー。
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 19:01 ID:xC91sXHw0
- >>985
現在の冒険者達が普通に読み書き会話してるようなのを、
ゲームの都合ととらえると強引解釈向き。
そうではないと捉えると、共通言語の可能性と、
実はてんでバラバラなんですの可能性がでてくる。
ジュピロスとかの過去遺跡から、
過去の状況をしる手がかりがあれば面白い考察になりそうだね。
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 19:06 ID:bBOkEafq0
- 検索かけたら
> Father Yosuke: Prontera Field(prt_fild00) : 208, 218
って引っかかった。iROだと思うけど、
洋介神父はアマツ系人(?)あたりでいいんじゃないの?
漢字にしているのは日本向けの変更でしょ。
無害老人はどんな風になっているのかわからないけど。
そして、コンロンには柱に「崑崙」とか彫ってあったような。
はるか昔に漢字は大陸に伝播していたんじゃないのかな。
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 19:51 ID:4QecZJX50
- >>985
ヨーロッパを元にしてんだから、北が独語圏なら
英語圏は東の片田舎のブリトニアだろ。
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 19:52 ID:4QecZJX50
- ボケてた。西だな・・・
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 20:30 ID:EmxyKEaV0
- >>990
そんなみもふたもない結び方をしてしまったら、考察の余地なんてなくなってしまうよ。
ヨーロッパ的世界観を基にしているという見解には賛同するけれど、だからといって
現実と全く同じ世界とは限らないんじゃないかな。ルーンミッドガッツ版図の地形を見る
限り、現実であるこちら側と同一とは言いづらそうだよ。そういう状況下で言語がこちら
側のヨーロッパと同じ広がり方をして同じ分布に落ち着くと思う?
- 993 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/20 20:34 ID:qVPm6bI40
- >>987
微妙なニュアンスの違いで、すれ違いが生じているな。
>魔法が当たり前の世界でも、現代のような技術は発達しうるとか、
>根拠も、考察もなしに無責任に批判してた連中のほうがおかしい。
惜しむらくは、この論拠自体には非常に賛成なのだ。
あなたの言う「連中」からは、伊豆Dが水中だと最初から決めつけていた連中と限りなく同じ臭いを感じる。
どうもこのスレには少数意見を多数意見で封殺する傾向があるゆえ、
大衆迎合的でない意見は肩身の狭い思いをしなくてはならないのは、本当に辛いな。
そして、そのような立場に甘んじることなく大胆な説を唱えた857氏は、尊敬に値するとは思う。
のだが……
意見された後の>>876の態度は、残念ながら「考察の基本的な立場としてあってしかるべき説明のたぐい」
だとは到底思えないのだ。
最大の問題は、意見に対してあまりにも単純に引き下がってしまったこと。
ならば最初から>>876など書かずに、淡々と自説だけ述べて消えれば良かった。
そうでないなら、あるいは意見に対し断固として戦えば良かったのだ。
中途半端な立場のまま消えたことで、>>876の言い訳だけが全体の中で浮き上がって見える。
非常に惜しい。惜しくて仕方ない。
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 20:45 ID:iDTf3sv60
- いつまで伊豆の話をひきずってるんだろう
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 20:51 ID:WIj9Ay+yO
- >>994
ストラウフなんだろ、きっと。
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 20:57 ID:RzxmCZYY0
- >>987
魔法が当たり前に使える世界であってもそれが全世界に浸透してるわけではないからなぁ。
リヒの女の子の発言なんかを見るとリヒ方面の人らは魔法の事知らない人も多そうだし、
そういう人らが現在のような技術を作り上げる可能性はあるっしょ。
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 21:04 ID:RzxmCZYY0
- 現在→現代ね、申し訳ない。
- 998 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/20 21:17 ID:qVPm6bI40
- >>994
引きずってる訳ではなく、妥当例だから挙げたまでだが?
>>996
ROの科学技術は再発見なので、聖戦の時代にそういう人がいたかというのが重要問題だな。
種のレベルでの大抗争の中で、魔法の存在を知らずに科学を作り上げられる人間が果たしているか。
いないとも言い切れないが、いるとも言い切れない。
- 999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 21:25 ID:lbZU3FWaO
- クローズアップ癌呆!!
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/20 21:25 ID:bBOkEafq0
- 吾と汝らは探求者だ。
己代わりの身をもちて、世界を歩く者だ。
世界は閉じた箱庭であるが、無限に拡がる可能性を持つ。
世界は不変の様を擁しつつ、微細ながら常に変化しつづける。
吾と汝らの使命は世界を語ることだ。
世界はどこまでも美しく、見飽きることはない。
世界はどこまでも謎に満ち、考え尽くすことなどない。
さあ語ろう。世界を。
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
455 KB [ MMOBBS ]