■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■

いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その23
1 名前:夢 ★ 投稿日:07/11/11 21:28 ID:???0
このスレッドのルール  ⇒ >>2

   質問する前にこっち嫁  ⇒ >>3-4

   良く出る質問  ⇒ >>5

   質問したい人はこちら  ⇒ >>6

   お役立ちリンク  ⇒ >>7 (リンクやドライバ等)

   過去ログ  ⇒ >>7

Vista関係は、こちらのスレに情報があるかもしれません。

vistaでRO
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1173275122/


>>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
>>980が反応ないときは>>990に、それでもダメそうなら気づいた人がお願いします。
※>>スレ末期は新スレが立つまで報告を控えてください。

2 名前:夢 ★ 投稿日:07/11/11 21:30 ID:???0
ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

■質問する人への注意点
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304

「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」
http://blue.ribbon.to/~akemino/faq/

「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/

○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。
○質問する前に>>3-5の内容に必ず目を通すこと。
○質問する際は>>6のテンプレを必ず埋めること。
○質問する際はsageでなくても構いません。ageてしまってもOKです。

■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、リンクを貼ってあげてください。
○テンプレに従っていない質問については、
 「>>3-4をしっかり読め」「>>5のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。

3 名前:夢 ★ 投稿日:07/11/11 21:30 ID:???0
■質問する前に挑戦してみること

○グラフィックドライバの最新版適用(Windowsをsafeモードで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
 ※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の併用も試してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化("ファイル名を指定して実行"の"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認しましょう。
○ROクライアント以外のプログラムは動かさないようにしてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。

4 名前:夢 ★ 投稿日:07/11/11 21:30 ID:???0
■質問する前にちゃんと読んでね

○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。

○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
 →回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。

○質問テンプレートを埋めるのは必要最低条件。
 →有料無料に関わらず、これがわからないとお話になりません。

○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
 →「何もしてない」可能性はありません。

○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
 →同じエラーが起こった人への助けになります。

○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。

○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
 →いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。

○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
 →例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。

○支援ツール類使用者へ。
 →質問は受け付けられません。

○Windows98,98SE,MEでは、根本的に問題が解決しない可能性があることも覚悟しておいてください。
 →これらのOSは、既に公式では動作保証外となっています

5 名前:夢 ★ 投稿日:07/11/11 21:30 ID:???0
■よくある質問

Q1.グラフィックボードの調子が悪そうです。
A1.グラフィックボード関係のエラーは、
  ・まず第一に、グラボのドライバを更新する>>7
  ・DirectX9.0を使ってる場合は、8.1に落としてみる
   ttp://myappz.tk/ (MS純正ツールではありませんので注意)あたりで対処できる可能性があります。
   ※必ずしも最新のドライバがいいとは限りません。古いドライバの方がいい場合もあります。

Q2.RO画面内のフォントが変になりました
A2.フォントキャッシュのクリアを試してみましょう。
  「ツール」または「表示」メニューから「フォルダオプション」を選択する。
  「表示」タブを開き、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをつけ、OKを押す。
  Windowsフォルダにある"ttfcache"を削除し、再起動する。(Safeモードでやったほうがいいかもしれない)

Q3. Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A3. ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。

Q4. クライアントやパッチが落ちてこない。どうすれば?
A4. クライアントや手動パッチが落ちてこない場合は、DL支援ソフトで分割せずに落としてみましょう
  その他オートパッチも含めて、DLに関して詳しく知りたい方はこちらへ
  ▲新クライアント・パッチDL情報総合 その15▲
  http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1141174846/

Q5.そもそも>>6の環境、自分の使っているビデオカードなどがさっぱり分からない。
A5. ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/ に行く。>>7のパソコン環境を表示を使う。

6 名前:夢 ★ 投稿日:07/11/11 21:30 ID:???0
■質問テンプレート

○質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):
CPUの種類   :
メモリー搭載量 :
グラフィックス  :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------

>>7パソコン環境を表示を使用する。
 メーカー品の場合、他の項目が分からなくとも「マザボ/チップセット」の項目に
 メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、回答が得られやすいかもしれません 。

7 名前:夢 ★ 投稿日:07/11/11 21:31 ID:???0
■お役立ちリンク
Ragnarok板:
質問スレッド その68
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1191314228/
初心者集まれ!初心者の質問スレその46
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1192251020/
あなたのRO環境を晒してみるスレ 17台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1193546071/

LiveRO:
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv86
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1194604675/

グラフィック:
ATI  http://www.ati.com/jp/
nDIVIA  http://jp.nvidia.com/page/home

パソコン環境を表示:
PlayOnline System Information  ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/wina1.html
KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
EVEREST Home Edition  ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en

■過去ログ
前スレ:
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その22
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1188398830/

1〜9.リンク切れで閲覧できません
10. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
13. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/112/1121116212.html.gz
14. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1130413171.html.gz
15. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1135353533.html.gz
16. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1138478478.html.gz
17. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141881857.html.gz
18. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1149946920.html.gz
19. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1160079909.html.gz
20. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1170775557.html.gz
21. http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1178541870/

8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 07:59 ID:8POs0Plw0
>>1-7

9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 08:30 ID:5kLz7PLU0
スレ建て乙

前スレよりの情報
11/06のメンテ以降にROが起動できない人が出てます
ROが起動できない人は、管理者権限で実行を試してみましょう
一度、管理者権限で実行して起動すれば、次からは普通に起動出来る様になります
Vistaの人はROを右クリックで管理者として実行を選択
xpの人は、管理者としてログインするか別アカウントのユーザーで実行

上記の管理者権限として実行しても起動しない人はヘルプデスクへ投稿
このスレのテンプレにしたがって、環境を晒せば何かわかるかもしれません
残念ながら、現在も解決しない人がいる模様ですが・・・

また、起動はするけど、画面がカクカクするという人もメンテ後に複数います
こちらも解決策は見つかってません、前スレ> 981に管理者権限をいじってたらスムーズになった人も居ます

前スレの> 517からが11/6のメンテ以降の投稿になります
起動しない、カクカクする等の症状で質問する人は過去ログに目を通しておきましょう

10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 15:10 ID:evDGG06p0
>>9
その情報を元に試してみた人が以下の状況にも陥っているが
手放しで薦めるのはいかがなものか


995 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:07/11/11(日) 23:32 ID:tdJqDvty0
別ユーザーとして〜で元のユーザにチェック入れて起動してみた

Protection Error 1とか出て起動しなかった

普通に起動しようとしても全く起動しなくなった

再起動

変化なし   ←いまココ


あくまでも自己責任で。

11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 15:42 ID:HIexSZIv0
一応、「変化なし」ってのは
コマ送り状態のままなおってねぇワロタ再起動で俺涙目ーぐらいの意味であって
起動しないままになったとかいう事じゃないんで
OS再起動おkの状態ならばダメ元で試してみるぶんには特に問題ないかと

まあどっちにしろ自己責任で

12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 15:45 ID:4tU1g1HZ0
ここまできたら定期メンテに期待するしかないわなあ
おとなしくカクカク状態で狩りしてるよ

13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 15:55 ID:a+/G87BG0
癌にかくかくメール送ってたら、テンプレ回答の次にそういった不具合は
現状確認出来ていないみたいな返信がきた。

とりあえず直るまで休止。

14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 15:59 ID:HIexSZIv0
俺はテンプレ回答食らってもうラチあかん思って
それ以上やらんかったけど…


これはひどい。オタワ。

15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 16:10 ID:oVIbj2Ld0
OS : Vista Premium
CPU : Core2 Duo E6600
Memory : 2GB
Graphic : GeForce 7900GS

OS : XP Pro SP2
CPU : Athlon64 X2 4000+
Memory : 2GB
Graphic : GeForce 7600GS

OS : XP Pro SP2
CPU : PentiumM 2.13GHz
Memory : 1GB
Graphic : RADEON 9600 XT

セキュリティソフトは全部カスペ
プロバイダはUCOM
ルータはプラネックスのBRL-04G

上記環境で現象は発生していない。
しかし全く原因が読めないな。PC以外のネット環境か?

16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 16:15 ID:tA5C0OmC0
俺もテンプレ回答食らった。
自作マシンはサポート対象外だって。
自作マシンとかそういうレベルじゃないだろww
明らかにnproの動作が火曜以降変わって、シングルコアCPUじゃ耐え切れなくなってカクカクなんだろ。
Pentium3が問題ないのは意味わからんが。

もうデュアルコアCPU以外はカクカクしますごめんなさい!って公式に書けよ癌。
それならきっぱりやめられる。

17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 16:15 ID:pgh5P6hs0
もうカクカク直んないな。
狩場でヲチしてたら、俺よりカクカク動く人見て吹いたが。
カクカクというより、カクンッカクンッカクッ・・・カクンッだな。
一方、BOTは何事も無いかのようにスムーズに動いてた。

18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 16:27 ID:HjR74vPc0
明日これ直らなかったら俺RO止めるわ
遊ぼうにも遊び様が無いし

19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 16:34 ID:QaeqKpMn0
直るまで休止(2/20)
どうしようもなす

20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 16:34 ID:2j/ud0Bn0
ここ最近PC立ち上げてからしばらくするとマウスとキーボード
効かなくなる事が良くある
PCに何か変化あったかなと考えたらベインスパッチあてたくらいだった
まさかとは思うのですが癌の事だからと安心できない
同じ症状になってる人はさすがに居ないよね?

21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 16:45 ID:HIexSZIv0
nProが変な落ちかたするとなる

キーボード利かなくなったりマウスクリック受け付けなくなったり
プログラム起動できなくなったり(タスクマネージャも)は基本として
ブルーバックのSTOPエラーでOS落ちとかもある。うぜえ。
まあROしてるときはPCじゃなくて専用ゲーハなんだと割り切ってしまえばいいんだが
コマ送りだけはどうしょうもなす。

22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 16:53 ID:fP4sVtt50
>>9の方法(XP)で、別ユーザーとして起動した瞬間ブルースクリーンが・・・

明日のメンテで直るのか、どうか?

23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 16:53 ID:FK3lI90c0
Gv後に身内4人で狩り行ってカクカクの話をしたら
同症状のが俺含めて3人もいてワロタよ
前スレで殆どいないみたいに言ってる奴がいたが到底信じられん

24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 17:40 ID:ZRtFGuWp0
いまだに告知も再メンテもきてないことは気になるが
明日のメンテで直らなかったら運営者として駄目だろ
前から駄目だが

25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 17:55 ID:mtQ4Qe9m0
俺もカクカク組なんだが
何をするにもストレスたまって
Gvもできなくて/(^o^)\ナンテコッタイ
狩りとか誘われても断るしかねー

26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 18:40 ID:Sy/W2dz90
>シングルコアCPUじゃ耐え切れなくなってカクカクなんだろ。

NEC LaVieのノートPC、PenM1.73G、メモリ768のXPSP2で、症状という症状は出てないけど?
アンチウィルスはAVG Free、グラフィックはATI RADEON200Mでメモリ128M。
プロバイダはYahooADSL。念のため大学の回線で試しても症状はでなかったです。
蔵起動中はLiveメッセ(Plus組込済、Live改造パッチ済)も普通に動いてるし、Sleipnirも普通に動くし、
Winampで音楽再生しながらROしてても問題ないです。

それこそデュアルコアだからとかシングルコアだからとかいうところが意味わからないかなぁ。
そもそも低スペックPCでもカクカクしてないって報告もあるわけで。
前スレにもあったけど、デュアルコアの報告が少ないのは単純な普及率だと思うのだけど。
ちなみにうちの周りにもカクカク症状の話は出てないです。

個人的な印象だけど、アンチウィルスの重さって関係してない?
カクカク症状で報告されてるのって、ノートンやバスターが多い気がする。

長文失礼しました。

27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 18:48 ID:Sy/W2dz90
連投スマソ。

一つ気になったんだけど、カクカク症状出てる人って、ROどこにインスコしてます?
デフォルト(C\Program Files\Gravity)のまま?それともいじってる?
前スレ読んでて、Janeがどうとかって人がインストール先をCドライブ直下にしてるのを見て、
なんとなく気になったんだけど。
関係なかったら申し訳。

28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 19:11 ID:5wmxEVvz0
>>27
最近のROはProgram Filesじゃ無くてcドラ直下にインストールされる
確かVista対策だったと思うけれど確かじゃない

29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 19:14 ID:4K8k1WSb0
>>26
「npro シングルコア」で検索すると結構書いてありますよ。
シングルコアがnproにはきついって事が。
他のネットゲームの話ですけどね。

30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 19:22 ID:efTCvDAn0
この間まで一緒にPT狩りしてた人に非情に申し訳ないけど
今のカクカク状態で狩りいくともっと申し訳ない事になりそうだし…
現状有料チャットツール状態なので課金きれたら直るまで休止(3/20)

31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 19:24 ID:ZRtFGuWp0
>>26
残念ながらアンチウィルスの入ってないPCでもカクカクするし
デフォルトカクカクでCドライブ直下にインスコしなおしてもカクカクだったから関係ないとおも
やっぱnProが悪さしてるでFAなんじゃないかな

問題なのは症状のある人と無い人がいるってことだよな
癌が別にいいじゃんって判断すればそれで終わり
まあそうなったら休止するが。ストレス溜まるゲームなんてやってらんねw

32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 19:28 ID:1skkXwY/0
うちは確かにバスターだがプロセス関係全部落としても改善せんね。
もちろんメンテ前は問題なかったともさ。

アンチウイルス常駐させながら動画エンコとか平気でこなせるマシンが
明らかに「重い」って実感できるようになってるんだから、パッチに
問題があるのであって、アンチウイルスも何もないだろ

33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 19:40 ID:O7VrBVMn0
こっちが問題が全く無く、すごい滑らかにROが動作するPC

OS(SPのverも): XP Home Edition SP2
CPUの種類   : Pen4 2.6G
メモリー搭載量 : 1GB
グラフィックス  : GeForceFX5700 Ultra
ハードディスク : 160G
サウンドボード : C-Media
DirectXのVer  : DirectX9.0c
マザボ/チップセット : Intel(R) D865PERL
ネット接続環境 : USEN光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無

////////////////////////////////////////////////

こっちが2〜3秒毎にカクカクするPC

OS(SPのverも): XP Home Edition SP2
CPUの種類   : Pen4 2.8G
メモリー搭載量 : 2GB
グラフィックス  : GeForce7600GS
ハードディスク : 250G
サウンドボード : SoundMAX
DirectXのVer  : DirectX9.0c
マザボ/チップセット : Intel(R) 865
ネット接続環境 : USEN光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無

下のPCに何の問題があるのかが分からない(´Д`)
こっちのほうがスペック高いはずなんだけどなぁ…

34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 20:52 ID:4tU1g1HZ0
人に迷惑かけるから低級狩場ならともかく
生体タナのような上級狩場にいけねえ

しかたねえからほとんどソロ狩りだ、しねくそがん

35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 20:57 ID:8Um7NCRL0
Y!で「nPro カクカク」で一番最初に出てくるページの対策してみるってのは?

36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 21:07 ID:UxYCv3mL0
先日の更新させていただいた不正対策に関しましては、
導入時の下記告知においてもご案内させていただいておりますが、
対策の導入によって、導入前と同様の環境においても
ゲームの起動やプレイ時のローディング、ゲームの処理が遅くなる場合があり、
同様にこのたびのような対策の更新においても動作速度が
若干異なる場合がございますのでご了承ください。

■不正ツール使用者に対する取り組み 運営チームの考え方
http://www.ragnarokonline.jp/support/policy/tools.html

 →▼ゲームの起動やプレイ時のローディング、ゲームの処理が遅くなりました。

こちらに関しましては、
先にご案内させていただきました事項をご確認いただくことで、
状況の緩和がみられる可能性もございますが
現在も同様の症状が発生している場合には
ラグナロクオンライン運営チームにて
確認・検証させていただきますので、誠にお手数ではございますが
下記フォームよりご投稿いただきますようお願い申し上げます。

〔ガンホーゲームズ公式サイト
 → サポートセンター
 → WEBヘルプデスク
 → ラグナロクオンライン
 → 報告する
 → 不具合を報告する〕

不具合報告のフォームからいただきました情報につきましては、
運営チームにて調査検証を行い、不具合と認められた場合は
告知や不具合報告によってお知らせするか、
直接修正という形での回答を行います。

調査検証を行う上で、
運営チームからご投稿いただいたユーザー様に詳細を伺うため
必要がある場合には、ご返信を差し上げる事もいたしておりますが、
ご報告いただいた内容が
不具合であるか否かの返答については行っておりません。
ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。

37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 21:25 ID:1skkXwY/0
>>35の対策が効果あったかどうか、テンプレに加えてもいいかもしれんね

38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 21:27 ID:/wjLolP30
以前別症状の対策として出てた、

パフォーマンスオプションを
「プログラム優先」or「バックグラウンドサービス優先」に変更
するのはどうかな?

39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 22:01 ID:KiSHYLcZ0
>>36
それ見飽きた。
ご理解、ご協力できないから送ってるわけで…

40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 22:20 ID:pK4z6b+d0
>>35のやつやってみた
nProの優先度下げると鯖選択までたどり着けずサーバーとの(ryが出る
そのままもう一回ログインしようとするとROが固まってあぼん
nProの優先度を戻すと普通にログイン可能
40分ぐらいログインゲームして諦めた
だめだこりゃ
てかパンヤでも2ヶ月以上前から同じ状況になってるってことは修正は絶望的だな

41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 22:24 ID:rZVs1yZl0
>>35をやっても何をやっても起動しない…
癌砲サポセンにメールを送ってもテンプレート、明日のメンテも絶望的か…

42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 22:33 ID:kGJfb6z20
nProが常駐プログラム系に干渉してるのは間違いないっぽい。
うちのPC(XP)、ノートン2002が入ってるんだが、RO起動させた後、
気付いたら通知領域上で「ウィルスチェックが無効です」のマーク
に変化してる。

ただ、セキュリティソフト入れてなくても症状出てる人いるんだよなぁ。

いずれにしろ、この状態じゃ狩りなんかできね。画面見てると気持ち悪く
なってくる。

43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 22:35 ID:fiLFNH3M0
鯖説はどうなったん?

44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 22:39 ID:8cBfMgs90
>>42
ノートンのファイル壊されてるのかもしれん。入れなおせ。

セキュリティ対策、質問・雑談スレ3
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1186660300/514-518

45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 22:57 ID:8Um7NCRL0
そういえば、カクカクな人とならない人ってRO以外のネトゲ(nProあり)のゲームを
同じPCでしていたりするの?

オレはXpPro(SP2)でオンラインゲームはROしかしてなくてカクつきなし

46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 23:01 ID:xJ1zOdGf0
>>42
症状を文面で読んでる限りは、HDDに全スキャンが走った状態でROしてるような感じみたいだけど。
nProが干渉したからってそこまでなるってのはどういうことだろうな。
ましてHDDがうるさいとかそういうわけでもなさそうだし。

47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 23:02 ID:C1w9f1LE0
カクカクのやつ、CPU使用率100%になってるべ

48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 23:02 ID:ecucSB4h0
>>45
ROのみだがカクつき有り
OSは2kSP4

49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 23:10 ID:IqTPn/v60
俺はなにも変化はないな
けどさ変なパッチ入れてカクカクになって普通の人が
狩りできない状況でBOTは依然元気に増殖中ってのが
わけワカメだよな
BOT対策ってより一般ユーザー対策だよな

50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 23:14 ID:5VEtDis20
>>47
少なくとも俺は100%になっていてカクカクしているけれども、それに関して対応策あるんですかね?
一応環境晒し
OS(SPのverも): XPPro SP2
CPUの種類   : Sempron2800+
メモリー搭載量 : 1.5GB
グラフィックス  : Radeon9800Pro
ハードディスク : 150G
サウンドボード : SoundMAX
DirectXのVer  : DirectX9.0c
ネット接続環境 : TEPCO光
セキュリティソフト:Avast! PG2 SpywareBlaster
ルーターの有無 :無

51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 23:16 ID:yxiQhlRB0
>>47
100%になるのは仕様だろ常考

52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 23:20 ID:8cBfMgs90
100%は関係無いが、Avastを一時的に止めてもなるなら、nProだろうな。
(前スレで、ベインスより前の話だが、AvastはRoと相性悪いケースがあるって報告あった)

今のところ、カクカクはセキュリティソフト問わず発生してるみたいなんで違うと思うけど。

53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 23:20 ID:aSXNTtWz0
>>49
BOTはネトゲ用の簡易nProなんぞ制御して回避して乙。
BOT対策として見るなら文字通り全く効果がない。

54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 23:41 ID:zikxvah40
一つ気になったんだけどROフォルダの中にあるnpkjpnuninst.exeってなんだろ?

55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 23:47 ID:Rljb3Wcc0
>>54
自分とこには入ってないのでgoogle先生に聞いてみたんだが・・・ナニコレ

56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 23:50 ID:QaeqKpMn0
9月に配布されたnProサービス化の廃止パッチの中身じゃないすかね
不具合が出たあれ

57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 23:53 ID:zikxvah40
>>56
そうなのか
いや、つい最近RO再インストしてフォルダの中身みたらみなれないものが入ってて
気になったんだ

58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 23:53 ID:HIexSZIv0
カクカクするのと関係あんのかな

59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 00:03 ID:Pjcg/W4Q0
6日のメンテ以降のカクカクなんだけど、メモリ増やしたらマシになった(無くなったわけじゃない)
256メモリなんて安いし、ソケット余ってる人は試してみたらどうか

OS(SPのverも): XPHome SP2
CPUの種類   : Celeron2GHz(北森)
メモリー搭載量 : 512MB→768MB(DDR SDRAM)
グラフィックス  : GFX5200
DirectXのVer  : DirectX9.0c
ネット接続環境 : YahooBB 8M 実測6M
セキュリティソフト:ウィルスセキュリティ

60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 00:15 ID:v+pP6AhB0
そういえば、前にもZA入れてるとクライアントが落ちるっていうへっぽこパッチもあったなー

61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 00:18 ID:uh07iJPF0
ところで明日から蜃気楼なわけだが…
蜃気楼大好き人間でカクカク組の俺、本気で涙目っていうか泣く

62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 00:20 ID:0g5umDA20
ここ3日くらい入れないっす
起動しても二、三回読み込んでそのまま・・
ウィルスバスター2007のせいなんでしょうか?
以前、ROを起動したら「dump_wmimmc.sys」というファイルの改変を報告してきました。
スパイウェアに分類されていたので削除していました。
ちょっと前に自動隔離されていたそのスパイウェアを復元したのですが、それが接続障害の原因なのでしょうか?
メンテ待ちかなぁ

63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 00:26 ID:cNp8Z6kX0
お金大好きのがんほーがスルーするとは思えないんだがなぁ
とりあえず皆明日のメンテ明けを待とうか

64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 00:29 ID:DqWX3E+o0
そういや何故かスペックの低いサブのノートPCのほうがカクカクしないんだよなぁ。
なんでだろ

65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 00:48 ID:v+pP6AhB0
きっと、カクカクしまくりで涙目になって画面が蜃気楼のように
霞んで見えるようになるんだ それが今度の蜃気楼さ 間違いない

66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 00:52 ID:lK7dTwVN0
ひとまず先週に課金は切れたんだけど、1DAYで繋いできた。
今日のメンテでどうにかしないかぎり休止かな、これは・・・。

67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 01:36 ID:AQVD9qw+0
>>62
dump_wmimmc.sysってのはnProが起動するときに自動的に生成して
なんかのドライバとして動作させてる隠しファイルみたいなもん。

これが何らかの原因で動作しなかったり
生成時に既に存在していたりなんかすると
RO起動しなくなったりnProが怒ったりとにかくいろいろマズい事になる。

ROフォルダにそれがあるなら一旦削除して
隔離ファイルとかウィルス扱いみたいになってたら解除してみたらどうかな

68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 02:05 ID:p0jRHck30
デュアルコアで報告が少ないって事は
P4などのシングルより発生頻度が高いのかな?
メーカーPCのVISTAはデュアルコアが多かったような?

で、開発の環境から言うと、開発PCはデュアルコアが
ほとんどと思うので不具合が確認できないのかもな>重力が

69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 02:10 ID:LTYkA9ze0
そういえばAthlon64x2使ってるんだが
RO中にタスクマネージャでCPUの使用率を見ると
以前は片方が常に100%で合計51%以上だったのが、今は両方が20〜80%をうろうろしてて合計51%以上になってるな
関係あるか分からないが・・・

70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 04:57 ID:p0jRHck30
>>69
本当だ…
以前は、同じように片方が100%(DirectXの影響)でもう
片方が多くても10%(OS+その他のアプリ)程度だったと思う

今は60〜80%+40〜60%くらいになってる
マルチタスクに対応したのか?

71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 05:06 ID:p0jRHck30
70はAthlon64 X2で
Pentium-DCでも試してみた
同じようなCPU使用率の変動をするな
IntelのSSEU〜や3D Now系の影響かも?

72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 05:43 ID:pu2GkjRR0
有料テスター頑張りすぎだろ・・・
原因究明までユーザに丸投げでいいなんて楽でいいな重力癌も

73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 05:44 ID:i9Mg1xCL0
それは2ヶ月くらい前から。

で、カクッカクッっとしてるPCでオートギアで
GameGuard.desを低
Ragexe.exeを高にしたら、体感で多少改善した気はする。
個人的体感なんで参考にはならないかもだけど。

74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 06:00 ID:cjxo5av10
カクカク被害者の一人だけど、露店の多いところで移動してたら背景真っ白になった
スペックたらん人がなる現象だそーだがROはじめて5年、Gvでもそんなことはならんかった
推奨スペックも余裕で達成してるのに、勘弁してくれ。

75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 07:34 ID:PcBD4OUK0
>>73
やってみたが微塵の差も感じない罠w

76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 07:54 ID:I48T7DtS0
>>69-71
ラヘル辺りからそうなってたと思うけど。

77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 07:59 ID:Pjcg/W4Q0
>74
カイトやらカウプやらが実装された時に、Gv中同じ現象が起こるようになった
重いと街中でもなるようになった。/lightmapで防げるが、推奨スペック満たしてるのか
ちなみに俺のスペックは>59で、俺が聞いた限りでは高スペックの連中には起こってなかった

78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 07:59 ID:rlAq8jra0
要するに癌曰く、

”うちらが使ってる最新PCと同等の物に買い直せ!”

なのか?@@?

79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 08:04 ID:AQVD9qw+0
癌「きこえんなァ!

だろ。常考。

80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 10:13 ID:GmQvEXf50
Vistaでノートンインターネットセキュリティ2007いれてる者だけど、
数日前からノートンが壊れたから完全削除してインストールし直せって
でて困ってる。もしかしてROと関係あるんだろか。
その少し前にノートン動かしてるとキャラセレ画面までいけるけど、
選んでパスワードいれてもそこから先にすすまないって症状がでてた。

とりあえずノートン2008に無償アップグレードしたら症状でなくなった

81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 11:36 ID:I48T7DtS0
>>80
>>42-44
他の人も、nProがノートンぶち壊すぞ症候群出てる模様。ノートン入れなおすと直るらしいが。

カクカクもなにかのファイルをぶち壊された結果かもしれんな。

82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 12:01 ID:6LTS59kt0
何かのファイル・・・まさかOSをか!?

83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 12:02 ID:EXJGD66c0
>>74
露店見てたら、やっぱり背景が真っ白になった
パッチ後、どうしようもないな

84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 12:30 ID:1J3Ut6TH0
dump_wmimmc.sysに絡む、nProの影響下現象分析?
ttp://blog.livedoor.jp/baz_sara/archives/50777504.html
ttp://d.hatena.ne.jp/h0shu/20070826

コードの仮想化によるバイナリの難読化と、ring0、要するに保護されないCPUの特権モードで暴れ回るnPro。
この辺が鍵なんだろうかなぁ。

85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 14:29 ID:3ZF6Vi+S0
XPカクカク組
今INしてみたけど変化無し・・・
最初は心なしか直ってるかなー? とか思ったけど気のせいだった・・・

86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 14:31 ID:v+pP6AhB0
やっぱり、涙目で画面が霞んで見えるほうの蜃気楼になるのか

87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 14:31 ID:z4KqEuns0
同じくXPで今INしてみたけど
まぁ確かに人はいないから軽いといえば軽いけど
あいかわらずカクカクしてたな・・・

88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 14:35 ID:cjxo5av10
メンテに淡い期待をしてきたが・・・さすが癌・・といったところか。
どーすっかなあ

89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 14:37 ID:nFLHCEO90
XPマシン
秒毎のカクカク直ってない
俺のROライフオワタ\(^o^)/

90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 14:41 ID:v+pP6AhB0
近くに1Day買える所ないからなぁ・・・チケ切れたらそのまま冬眠するか

91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 14:42 ID:AQVD9qw+0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / あ .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  あ .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | わ あ    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  あ わ     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  わ わ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ わ わ    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  て   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |<; 天  ヾ,-、_: : : .ヽ

nProのカクカク罠パッチもメンテの時一緒に更新きたわけじゃないし
もうちょっと希望をもってみる

92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 14:51 ID:d9I2KfTR0
参ったなー 俺もカクカク直ってない
今後癌は対策してくれるのだろうか心配

93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 14:55 ID:B/HbskOW0
ここに書き込んでる奴は癌にメール送ったか?
どうせテンプレが帰ってくるだろうが、沢山の人がメール送ってればそのうち対処する可能性も有るぜ

94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 14:58 ID:3ZF6Vi+S0
>>93
2回投稿したよ
2回ともテンプレ回答だったけど

95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 15:00 ID:EXJGD66c0
>>93
投稿した
例によってテンプレ返答だったがな

96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 15:01 ID:v+pP6AhB0
とりあえず、最後の望みで>>35対策だけやってみたら、少しマシにはなった。
蜃気楼、Gvをやってみんことには安心できんけどね

97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 15:08 ID:gfMp7yDU0
カクカク組の淡い期待を完全に無視した、時間余りまくりの手抜きメンテでした。
1ヶ月して直ってないようなら装備売るのにまたチケット買うわ。

ちなみに2回報告で2回ともテンプレ回答、文章考えるのがあほらしくなった。

98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 15:11 ID:FtVWKT2y0
>>93
投稿してもテンプレ回答しか来なかった
無駄だと思うけどまた書くつもり
>>97と同じで、今のチケ切れたらしばらく様子見予定
1,2ヶ月して直ってなかったら引退だな…

99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 15:41 ID:z4KqEuns0
>>96
それのオートギアの優先度ってRO.exe、優先度以上、nPro、低で
起動してるの?

100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 15:46 ID:qRNjgOBj0
日本語でおk

101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 15:49 ID:z4KqEuns0
いや、>>35に書いてる対策のことがオートギアによるnProの優先度を下げることなんだが
nProの優先度を下げるとログインできなくなるんだ・・・

102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 15:54 ID:qRNjgOBj0
裏でnProがごそごそやる優先度を下げるわけだから
実際ROの起動は遅くなるし、回線も重くなって反応がニブる時がある
この辺はリンク先に書いてある通りだけどねえ
ログイン出来なくなることはないと思うが

103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 16:07 ID:z4KqEuns0
ぁーすまない確かに反応が鈍ってたかもしれない
一応ログインすることはできたんだがまったく変化はなかった・・・

104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 16:18 ID:gwfJBfaW0
オートギアでカクつき直った人いるの?
一通り組み合わせ試したけど全く変化しなかったぞ

105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 16:25 ID:z1mWbW4Y0
カクカク組で塔行ってるが ゲームにならん
塔が楽しみで楽しみで仕方なかったのに\(^o^)/もうダメポ
恨むぜガンホー・・・

106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 16:26 ID:fsV8IyEQ0
フフフ・・・オートギアを入れて>>35の手法を試してもログイン画面にすらいけないぜ・・・orz
これはなんだ、就活に専念しろというnProからのメッセージなのか?

107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 16:27 ID:cNp8Z6kX0
ついに直らなかったか
癌的には「は?そんな症状でてねーよw低スペックandチーター乙」なんだろうな
はいはい休止休止

108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 16:28 ID:tdzCydjVO
カクつき直らないやつら、休止する前に一応癌に不具合報告しとけ
俺もう四回くらい送ったが、まだ続けるつもり
このまま泣き寝入りは悔しすぎる…

109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 16:32 ID:z4KqEuns0
>>106
ROをアクティブ状態じゃない状態で2〜3分放置してたらログインできるぞ
まぁそれでもカクつきとかは変化してないと思うけど・・・

110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 16:37 ID:v+pP6AhB0
>>99
うちはROの優先度いじらないでnProの優先度だけ下げた
全くカクつきがなくならないわけじゃないし、劇的に向上したわけでもないが
常時Gv状態が十字路以外のプロぐらいになったってだけだね

111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 16:37 ID:qRNjgOBj0
オートギアで弄っても基本的には解決しないね
改善したと思ってる人は、単にまだ接続数が少なくて軽く感じてるだけだと思う

112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 16:47 ID:v+pP6AhB0
ああ、そうかもしれん。
腐ったnProが入ってるって条件は一緒だから、あまりの酷さから
多少改善したから「マシに感じる」って程度かもしれないね。
一応、我慢できる状況にはなったが、不具合報告はガンガン送るよ

113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 17:07 ID:z4KqEuns0
どっかのサイトでさっき分かったんだがどうやらnPro上で優先度変更プログラムは
すでに規制されてるらしくオートギアによる効果はないらしい・・・

114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 17:18 ID:cNp8Z6kX0
>>113
オートギアオワタな
そもそもオートギア使わずともnPro更新以降は普通にプレイでき、nProによる干渉は明確なんだから
ガンホーがどうにかしない限りはずっとカクカクなんじゃないかな?
というわけで不具合報告投げつけてきたけど

115 名前:114 投稿日:07/11/13 17:19 ID:cNp8Z6kX0
以降じゃなくて前だtt

116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 17:20 ID:qRNjgOBj0
>>113
優先度が落ちてるわけではなく
裏でnProの作業が増えてるから余計に起動が遅くなるのかw

117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 17:28 ID:tMk9U3Fa0
RO起動しないんですが…

118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 17:35 ID:2Hce+Dpo0
他のネトゲでnProの完全削除プログラムが配布されているみたいだから
ROアンインストール&そのプログラム実行後に再起動して再度ROインストール
してみるのはどうだろう?

ttp://psobb.jp/support/faq/faq_64.html
ttp://nostale.jalecoonline.jp/topics.php?tt_seq=74

のgguninst.exeなんだが・・・

119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 17:42 ID:z4KqEuns0
>>118
それで起動するのなら確かにいいんだが
それって完全に違法ツールじゃね?w

120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 17:44 ID:QACQHk4KO
単にnProだけ切ったらそれこそROに繋げなくなるだろう。
下手すりゃBOT扱いされかねんぞ。

121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 17:45 ID:lRVBS2dJ0
DLしようかと思ったらウィルス扱いされたよw

122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 17:48 ID:ZURO1khu0
>>118
とりあえずRO板なんだから削除依頼出しておけ
どういうバックグラウンドがあるにせよ、ツールはダメなのがRO板だ

123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 17:52 ID:AQVD9qw+0
nProのアンインストーラの情報じゃねーの?
ツールとはまた違うだろ常考…

てかたぶん消してもRO起動するときに勝手にインスコされるけどな。

124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 17:57 ID:6qDrWGjB0

>>119-122

nProが削除された状態でROが起動できるようになるツールじゃないだろうに
「再度ROインストール」したときにnProもインストールされるぞ

ちなみに私もRO起動できない組。OSのクリーンインストール直後でもダメだった

125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 18:05 ID:nV95pwvzO
ツールスレみてておもったがカクカクするひとキーボードとマウスの予備ない?

できれば無添加のPS2のがいいとおもうのだけど…

nプロの代替ドライバがわるいきがする

126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 18:06 ID:lRVBS2dJ0
RO蔵削除してnProも削除して、再びまっさらな状態でインストしたいんだけどnPro消し方わかる人いる?

127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 18:10 ID:Wc3ruHXd0
124だが、GameGuardも消してから再インストールしてみてな

オレは普通に動いてる環境だから効果はわからんが・・・

128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 18:10 ID:m07A83HM0
>>126
>>118から読むと幸せになれるかもしれない。

129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 18:12 ID:Wc3ruHXd0
118だった罠 orz 早とちりすぎ

130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 18:14 ID:i9Mg1xCL0
前もあったけど他のゲームじゃなく癌公式サイトに同じものがある。
ftp://download.gungho.jp/ro/rduninst.exe

要するにROアンインストールじゃ消えないnPro削除ツール、のはず。

131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 18:15 ID:Wc3ruHXd0
>>119-122

nProを一旦完全に消すソフトなだけだからRO再インストールで再度nProは入るぞ

まぁ他のネトゲのプログラムだからって勝手に使っていいのかってのはあるが・・

132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 18:17 ID:lRVBS2dJ0
nProはインストしたときに入ってもいいんだけど、
用は新しいのに入れ替えたいだけだから。
前のが残ってたら気持ち悪いだろ?

133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 18:28 ID:AQVD9qw+0
>>125
そういやPS2キーのほかにUSBキーボード繋いで使ってる。
とりあえず引っこ抜いて再起動ぐらいじゃ改善しなかったけど…
ドライバとかも削除しなきゃ確認にならない?

134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 18:49 ID:4fyzjDXu0
>>113
ゲーム内での効果はわからないけど起動後は効果あると思うけど?
オートギア無しだとしばらくカクつくけどあるとログインのときは重くない

ソースがあるなら出してくれないか?

135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 19:13 ID:tMk9U3Fa0
3つともAntivirで引っかかったよw
あながち間違ってないけどw

136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 19:17 ID:FtVWKT2y0
ROのExeを通常以上に、nProのDes?を通常以下にしてROを起動
このままログインしようとしても出来ないんだけど、
ここでnProの監視のチェックをクリックして「しない」にする
それからログインを進めて入ると、カクカクしなくなる

最初からROのExeだけやればいいんじゃね?って思われそうなんだが、
なぜかそうするとカクカクして、この方法でやるとカクカクしなくなる
理由はわからん・・・
何回かやりなおしたけど平気そうなので書いてみた
ダメだったらスマソ・・・しばらく自分はこのままでやってみる事にする

137 名前:62っす 投稿日:07/11/13 19:18 ID:0g5umDA20
67さん、返信有難うございます
dump_wmimmc.sysはどこにも見当たりません
以前バスター2007で復元した後、なんかやばいかなと思って削除した記憶があります(汗
接続するたびに作成されていたようなので毎回消していたのですが、それでも接続できなくなることはありませんでした
メンテ後も入れません
引退かなぁ・・(遠い目

138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 19:33 ID:nsNyh5Me0
>>109
アクティブにしてない状態で5〜10分放置してもダメダメでした。
どうなってるんだ癌砲よ。とりあえずサポセンにクレーム叩きつけてきます。ノシ

139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 19:43 ID:Wc3ruHXd0
RADEON使いでカクカクな人

アンチエイリアシング及び異方性フィルタリングを「アプリケーション設定を使用する」で
使っているか確認してくれ

オレは
Catalyst7.1(XpProSP2)
X1650Pro-256MB/AGP
VPU Recover ON

動作がこんな感じになった

アンチエイリアシング  アプリ使用
異方性フィルタリング  アプリ
動作OK

アンチエイリアシング  2x
異方性フィルタリング  2x
動作激重

アンチエイリアシング  2x
異方性フィルタリング  4x
動作激重

アンチエイリアシング  2x
異方性フィルタリング  8x
動作OK

アンチエイリアシング  2x
異方性フィルタリング  16x
動作激重


これ以上調べるのめんどくせ('A`)

カクカクな人は両方とも「アプリケーション設定を使用する」にチェックを
入れるといいかもしれんね

140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 19:46 ID:cNA+mzGx0
VMWareとROクライアントを同時に起動できない。
VMWare起動中にROおこす(または逆)と、VMWareが落ちたあげく、OSごと
起こしなおすまでVMWareを一切おこせなくなる。
ついでにcygwinも挙動がおかしい。ROクライアント起動中にcygwinの
SSHやpython使おうとすると、必要なDLLが一時的にメモリを確保できない
状態になっている旨のメッセージが出て落ちる。(こっちは先にcygwinの
SSHセッションをはったりpythonコマンドラインインタプリタを起こしてから
ROおこせば回避できる)。
cygwinでコンパイルしたApache2もRO起動中にチャイルドプロセス更新すると
問題おこすし、どうも子プロセス産む時に邪魔されてる予感。

このへん全部nProtectが悪さしてそうなんだよなぁ。特権モードでへんなこと
してるだろこれ。
多分「BOT使いがVMWareやcygwinのperl使ってる気がするからこのへん
全部ブロックしちまえ」くらいのノリでぶっこわしてるんじゃないかという
気がする。

141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 19:48 ID:lRVBS2dJ0
サポセンの不具合の文章のテンプレ作ってみんなで
送りつけてやらね?w

ちなみに、オートギアしてみた結果。
・GameGurard.des 通常以上
・GameMon.des 低
でしたら多少?マシにはなったがカクつきが軽減した程度。

142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 19:53 ID:UBc4KFI90
なんでnProと関係あるのかがいまいちわからないけど違うんだな。
幻覚の重さがグラボ依存なのと同じ話か。

143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 19:59 ID:v+pP6AhB0
俺とか>>141みたいにオートギアで改善した感じがする奴も居れば
全く起動すら出来ない奴までいるのもよくわからん
一体、なにやらかしたんだ糞癌よ

144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 20:09 ID:cNp8Z6kX0
諸悪の根源はnProってことになったとしても
何故カクカクする人としない人に分かれてるんだろうな・・謎だ

145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 20:12 ID:I48T7DtS0
>>144
>>139

146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 20:38 ID:f05Wv5wh0
どういうわけか分からんが>>136の方法でカクカクが無くなった
オートギアの画面で説明すると

■チェック有 □チェック無し


1・告知表示・アップデート→ゲーム起動までの間

■する  Ragnarok.exe   Ragnarok MFC ?   通常以上  指定無し
■する  GameMon.des   nProtect Game ...   通常以下  指定無し
■する  GameGuard.des  nProtect GameG...  .通常以下  指定無し


2・パス入力まできたら

■する  Ragnarok.exe   Ragnarok MFC ?   通常以上  指定無し
□しない GameMon.des   nProtect Game ...   通常以下  指定無し
□しない GameGuard.des  nProtect GameG...  .通常以下  指定無し

nPro関連二つのチェックを外し、Ragnarok.exeはチェックを入れたままログイン
GameMon.desとGameGuard.desはどちらか片方だけでもいいのかもしれないが
念のため両方とも入れている

皆が皆これで改善されるとも思えないが、一応>>136だけじゃなく俺もカクカクしなくなった、という報告

147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 20:43 ID:V+GNdqwy0
VistaでROしてるとNorton2007のライセンスが殺される人。
(アンインストールしろ表示 or エラー 3038,107)

Nortonアンインストールの必要は無いが、
再インストールしたい人は、公式の削除ツールを使おう。
普通のOSの操作でアンインストール成功した人は、それでOK。

一度セーフモードで起動して
>NAVW32 /L
とでもしてNortonが生きている事を確認。

上記か、ログオフ・ログオン後(または再起動後)に
Nortonの画面にてライセンス残り日数の表示が復活しているようなら
そこをクリック。
表示されたライセンス更新画面を[次へ]とやると
Nortonが正しいライセンス情報を認識し、途端に復活する。
ここ数日でライセンス残日数が激減した気がするけど、
きっと気のせい・・・。

ただし、現状ではRO(nPro)を動作させると、
今後も不定期にNortonは殺される。

Norton2007が正常に動作してる状態にて
タスクマネージャー(全ユーザープロセス表示)から、
AluSchedulerSvc.exe/ccApp.exe以外のNorton関係のプロセスへ対し、
プロパティ表示>互換性>特権レベル(管理者として〜)をオン
すべてのユーザーの〜>特権レベル(管理者として〜)をオン
としてみた現在、ROプレイ中・プレイ後も、Nortonは生き続けている。

ccApp.exeに特権レベルを与えると、
OS起動時のスタートアップが一旦抑止され
手動許可でNortonを起動する手順となるが、
それはさすがに面倒&一瞬でも隙ができるので、
やってはいない。

あと基本だが、LiveUpdateはマメに実行。
こっそり修正されるケースも珍しくは無い。

まとまり悪くてスマン

148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 20:43 ID:B/HbskOW0
>>146
ぉおお・・・・カクカクしなくなった!
まじTHX

149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 20:49 ID:tdzCydjVO
ところでGameGuardの拡張子が.verになってて、.desが見つからないんだが…

150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 20:51 ID:B/HbskOW0
>>149
GameGuardフォルダ内じゃなくRagnarok.exeと同じフォルダ内にあるよ

151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 20:51 ID:Wc3ruHXd0
>>149
GameGuardフォルダじゃなくてRagonarok.exeとかがあるRagonarokOnlineフォルダは?

152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 20:52 ID:f05Wv5wh0
>>148
改善された様で何より
これも>>136のおかげだ

しかし、オートギアを使わないと改善されないんじゃ意味がない
なんで普通にゲームするのに毎回裏技みたいな事しなくちゃいけないんだよって感じだし
オートギアを使わなくてもちゃんとプレイ出来る様に、これからも癌に投稿し続ける必要はあるだろうな

153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 20:55 ID:tdzCydjVO
>>150
>>151
そっちか。すまんありがとう

154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 20:55 ID:B/HbskOW0
>>136もThx
>>152
こっちも毎回この方法するのは面倒なので早く直してもらうように投稿しつづけけみる

155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 21:08 ID:lRVBS2dJ0
141だけど、>>136の方法でしたら解消まじで感謝w
俺も投稿がんばるわ。
皆もマシになるの祈ってるわ

156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 21:12 ID:cNp8Z6kX0
>>136
>>146
やってみた
確かに多少違和感があるが全然ましな感じ。サンクス

が、ログインできない人もまだいるっぽいしいちいち設定がめんどくさいし
癌に頑張ってもらわないと困るな・・投稿は続ける

157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 21:13 ID:Os20nGfz0
>>146
試してみたが、俺はダメだった。ログインできね。
オートギアでGameMon.desとGameGuard.desの優先度を
「通常以下」にした場合(実行履歴から確認)、
パス入力前に監視解除してもキャラセレまで到達せずに
鯖キャンされる。
もう一回パス入力したら「不正対策が〜」。

158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 21:15 ID:lRVBS2dJ0
>>157
俺も数回パス入れたとこで多少時間かかって鯖キャン+不正になったけど
3回目でいけたよ

159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 21:18 ID:0PulZ0jx0
なんか子供のころ動かないファミコンソフトの
端子にフーフー息吹きかけたり
カセットを微妙に斜め挿ししたり
カセットの前後に折った紙挟んでみたりした頃を思い出すなw

160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 21:21 ID:I48T7DtS0
ぼうけんのしょがきえました

161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 21:26 ID:Os20nGfz0
>>158
「不正対策〜」が出ると強制的にクライアント落とされね?
何度やっても2回目のパス入力で「不正対策〜」出てくるんだけど。

>>159
マジでそんな感じ。つーか、ログインゲーの変形版に思える。
まあ、lightmapとfog切れば何とかプレイできるレベルではあるけど
コマ飛び自体が無くなるわけじゃないからなぁ…。

162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 21:38 ID:gS1ekTOa0
nproの優先度下げれば下げるほど、MAP移動で鯖キャン起き易い気が・・・
MAP移動して次のMAPが表示されると同時にが2回、プロ南で走り回ってる時いきなりが1回起きました。
MAP移動→nproが優先低い→nproの通信失敗→鯖キャン
って勝手に思ってるんだけど、皆はどうでしょう?

163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 21:39 ID:tdzCydjVO
やってみたが>>161と同じく二回目で鯖缶と不正(ryが同時に出て落とされるな…

ガクガク解消された人に聞きたいんだが、ログインの遅さはそのままか?
それと「直った」というのはパッチ前のように動くってことなのか、いくらかマシになったという感じなのか教えてほしい

164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 21:40 ID:gS1ekTOa0
って書いてて思ったけど俺ら本当に「有料テスター」だよな・・・

165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 21:47 ID:KbUd2a870
ナンダナンダ…狩り場で一斉ログアウトのあらしが…

166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 21:48 ID:tdzCydjVO
163だけどログインについては自己解決。
1回目のログインで鯖缶されたあと何分か待ってからパス入れると入れた。

…が、カクつきは直ってねぇ('A`)

167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 21:49 ID:1J3Ut6TH0
>>139
>VPU Recover ON
これは有効にしていてもさっぱり役に立たず、逆にアプリの動作を阻害してくるという話だったような。

168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 22:00 ID:v+pP6AhB0
>>163
うちはパッチ前ほどではないが、狩りが成立する程度にまでは回復した
たが、根本的な解決したわけじゃないから、いつ自分もログインできない
組になるかもわからんから、投稿は続ける

169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 22:19 ID:f05Wv5wh0
>>163
起動やログインに時間掛かるのは変わり無い感じ
直り方の程度は、他は分からないが俺はパッチ前同様快適に動く

>>162
これもあくまで俺の場合だけど、マップ移動で落とされる事はない
それと、オートギアはログイン後もnPro関係はチェック外したままだ
チェック入れ直してたりしてない?

>>146で落とされる人
憶測で悪いんだけど、GameGuarde.desをリストから削除して
GameMon.desだけでやってみたりするとか試してみてくれないか
それでダメならその逆も
あと、Ragnarok.exeを通常以上にしてチェックを入れておくのも忘れずに
何も効果が無かったらすまん

170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 22:19 ID:lRVBS2dJ0
>>ガクガク解消された人に聞きたいんだが、ログインの遅さはそのままか?
それと「直った」というのはパッチ前のように動くってことなのか、いくらかマシになったという感じなのか教えてほしい

141だけど、
蔵起動後IDパス入力後⇒鯖選択までが25秒ぐらい
キャラ選択1.2秒?で即入れる感じかな。

GameMon.desが通常以上でIDパスの時間が早くなった気がする。

ゲーム内の体感は、カクつきがメンテ前と同じまで戻った(と思う
徒歩時とかスムーズだから95%は戻ってるかも。

171 名前:161 投稿日:07/11/13 22:22 ID:Os20nGfz0
いろいろ設定いじりながらログインして走り回ってたんだが、
しまいにゃカクツいてるのか、まともになったのか、
よく分からなくなってきた/(^o^)\

とりあえず分かったことは、俺の場合そもそもPCのスペック
が足りないってことだ。
nProにマシンパワー取られるせいでグラフィックその他に
影響が出てるくさい。音飛びだの背景ホワイトアウトだの
も最近頻発するし。

(´-`).。oO(5年物だし、そろそろPC替えるかな…)

172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 22:50 ID:SueN/1TX0
ちょっと質問させてください

オートギア入れて、設定してみようと思ったのですが
RagnarokOnlineのファイルの中に、「Ragexe」は在っても「Ragnarok.exe」が見当たりません

同様に、「GameGuard.des」はあるけど「GameMon.des」というのが見当たらないんです

見る場所が違うのか、クライアントが破損しているのか、それともまた別の理由なのか
どなたか分からないでしょうか…

173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 22:54 ID:I48T7DtS0
>>172
拡張子表示してないだけとか言わないだろうな

174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 23:01 ID:f05Wv5wh0
>>172
RagnarokOnlineフォルダにRagnarok.exeはあるはず
拡張子表示をしていないのなら、単にRagnarokとだけ書いてあって
アイコンはいつも起動するROのアイコンと同じ
GameMon.desはRagnarokOnlineフォルダの中のGameGuardというフォルダの中にある

175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 23:01 ID:BQC/oNqp0
>>157
Ragnarok.exeを通常以上、GuardとMonを通常以下でやったら
Pass打ち込んだ後に長時間ひっかかるのは同様だったが俺は普通に入れたなあ・・
ただMAP移動した際の暗転直後、MAPが表示された瞬間に鯖缶ってのが頻発する('A`)モウイミフ

176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 23:02 ID:SueN/1TX0
>>173
拡張子表示してないわけではないと思います
「Ragexe」とは別のファイルを見てみると、拡張子付きで表示されているのもあるので…

もしかして、同じファイル内でも「これは拡張子表示無し、こっちは有り」みたいな個別の設定出来たりするんでしょうか…
そうだとしたらいつのまにそんな事したんだろうorz

177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 23:02 ID:gwfJBfaW0
GameMon.desを弄るとログインできなくなるな…
GameGuard.desは大丈夫なんだけど、皆どういう風に設定してる?

178 名前:172 投稿日:07/11/13 23:07 ID:SueN/1TX0
あああああ皆さんのご指摘の通りでした…orz
単に拡張子が表示されてなかっただけのようです…

>>174
分かり安い説明ありがとうございました…
アイコン云々のくだりで、皆さんのおっしゃる意味がわかりました、情けないorz

追加する3つのファイルも全て見つかったので、こちらもカクカクが直るか試してみようと思います
結果の報告もするので、しばし失礼します!

179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 23:08 ID:I48T7DtS0
>>176
エクスプローラーのフォルダオプション直せ。RagexeはRagexe.exeだ。

180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 23:10 ID:g7fral9F0
そもそもインできねえ!
一回だけ成功したんだが、あのときの条件思い出せない…

181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 23:20 ID:I48T7DtS0
>>180
前スレの597はやってみた?

>597 (^ー^*)ノ〜さん sage 07/11/06 20:40 ID:t/YDNU4f0
>とりあえず、私はこんな風にして解決したVista組。
>前述の方法だけでは無理でした。
>ちなみに、元々管理者権限で使ってました。
>
>1.家に帰ってきてRO→Patch適用後、ROが起動しない
>2.再起動→ROは起動しない
>3.ウィルスバスターダウン→起動しない
>4.このスレを見始めた
>5.起動exeに管理者権限〜のチェックをつける→起動しない
>6.ROディレクトリ直下にあるexeに管理者権限〜のチェックをつける→起動しない
>7.起動exeを右クリック→ショートカットメニューの「管理者権限として実行する」
>  ↑これでRO起動。別ユーザーとして認識されたせいか、かってにsetup.exeで設定画面が開いた
>8.起動exeをダブルクリック→ちゃんと設定されたROが起動
>9.管理者権限〜のチェックをすべてはずる→ちゃんとRO起動
>
>おそらく、もともと管理者権限を使っていたら、メモリの使用する位置が何らかの形で残され
>別の管理者としてexeを起動することで、それらの情報がクリアされ起動できるのかと。
>
>なので、一度起動できたら、その後は何事もなく起動できるのはそのせいかもしれない。
>
>通常管理者権限でログインしてる人は要注意というか検証もとむ

182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 23:41 ID:B/HbskOW0
スムーズに動くようにはなったけど、今度はccに時間がかかるようになってしまったなぁ
ccするのに大体15秒ぐらいかかるのかな?

まぁ、ccがスムーズに出来なくても狩り中にカクカクしない方が断然ありがたい

183 名前:前スレ606 投稿日:07/11/13 23:41 ID:iFNQ1pro0
>>27 呼んだ?亀だけど、私のPCはXPデュアルなんでテストしてみた。
VistaでもXPでも滑らかに歩けるし、縦FWも普通にできるし、
ログインできない経験はないし、コマ送り現象は起こってない。
私は狩り専門でGvやらないから問題感じないってことはあるかもしれないが…

両方とも1024*768ウインドゥモードでプレイ。マウスもキーボードもPS2接続。
JaneやIE7.0はROする前から立ち上げておけば問題は出ない。

OS(SPのverも):Windows Vista Home Premium(32bit)
CPUの種類   :Intel Core 2 Duo E6600(標準2.4GHz)
メモリー搭載量 :1024MB*2 (IO-DATA (Hynixチップ))
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 7600 GS (163.69ドライバ XFX製)
ハードディスク :320GB(HITACHI)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :DX10
マザボ/チップセット :GIGABYTE GA-965P-DS4 2.0(F8)
ネット接続環境 :DION + NTT(ADSL)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2007、ルーター有り。
入れてるのはC:\ROで、あらかじめ管理者権限で実行にチェック済み。
クライアント入れなおしは最近やってない。

OS(SPのverも):Windows XP Home SP2
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 7600 GS (93.71ドライバ)
ハードディスク :60GB(Seagate)
DirectXのVer  :DX9.0c
入れてるのはC:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline
たまにしかXP起動しないから、管理者権限は操作していない。
クライアント入れなおしは最近やってない。

184 名前:180 投稿日:07/11/13 23:41 ID:g7fral9F0
やっぱだめだた…。
以下、環境晒し

OS(SPのverも):Windows XP Home Service Pack 2
CPUの種類   :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス  :不明
ハードディスク :160GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン先生使用。ルータ無し

185 名前:138 投稿日:07/11/14 00:01 ID:QJg0wZeb0
何をやってもダメ・・・最早ここまで来るとPCとの問題なのかな?
念のため環境を。

OS(SPのverも):WindowsXP Home SP2
CPUの種類   :Intel PentiumM 1.5G
メモリー搭載量 :768M
グラフィックス  :Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
ハードディスク :70GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :マカフィー使用、ルーターなし

186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 00:11 ID:AiIYJW3I0
入れない・起動しないってのはPC環境云々ではないと思うなあ・・
設定的な部分で引っ掛かってnProとか火壁とかが完全に遮断してるんじゃまいか

187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 00:15 ID:LXFCZQVW0
念のため、わけのわからん挙動になった時のおまじない。

グラボのドライバーをツールを利用して完全削除して(再起動でセーフモードと同じ解像度になる)
再起動してから入れなおし。

これでROのわけわからん挙動が直ることあるので試してみてくれ。

188 名前:172 投稿日:07/11/14 00:24 ID:QBtzutu50
報告です

>>146さんのやり方で起動を試みてみました

パス入力1回目、1分後くらいにサバキャンされました
2回目、3分くらいフリーズした後、サバキャンされました
3回目、2分くらいフリーズした後、無事にログインできました

そして、カクカクの方はどうかなーと症状が出ていた狩場MAP(どこのMAPでもそうでしたが)で
1時間ほど狩りをしてみました

結果、nPro更新メンテ前のような動きに戻ったと思えました

ログインするのに手間がかかるとは言え、カクカクするよりはよっぽどマシなので様子を見ながら利用してみようと思います

お騒がせ&相談ありがとうございましたー

189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 00:30 ID:1Zt6C6Iy0
うーん、>>146のやり方でやるとどうしても2回目に不正対策〜が出て落とされるなぁ…
もう諦めてカクカクでプレイしなきゃだめなのか…

190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 00:32 ID:LXFCZQVW0
>>189
そこで諦めて休止(永遠に戻ってこない)するという選択肢が

191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 01:02 ID:AiIYJW3I0
>>188
俺も最初は改善したように思ったさ

しかしな
MAP移動、露店、狩り中問わず鯖缶しまくる覚悟をしておいた方がいい

192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 01:10 ID:haF4iTQc0
>>146を参考にいろいろ試してみたら、少し手間が簡略化できた気がする

1. 告知表示・アップデート→ゲーム起動までの間
■する  GameMon.des   nProtect Game ...   通常以下  指定無し

2. ワールド選択画面が出たら
□しない GameMon.des   nProtect Game ...   通常以下  指定無し

こんな感じでワールド選択画面でチェックをはずしてそのままログインすればカクカクは改善された
しかしやはりCCすると通常より時間が掛かる上に、たまに不正対策の更新で落とされる

CCするときは何故か暗転中にRO以外のウインドウをアクティブにしておくと早くキャラセレ画面に移り変わる事が解った

193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 01:10 ID:IBRAmvEE0
XPかくかく組です。

>>146のやり方でやってみました。
チェックをはずすタイミングがわからず、手探りでしたが;
IDとパスを打ち込んだ後の間に、画面を切り替えて
オートギアのRagnarok.exe以外の二つのチェックをはずして待つと、INできましたよ
最初、チェックを3つとも入れたままやってみましたが、それだとやはり落とされました。
1回目鯖缶、2回目不正対策(ryで。

肝心の結果ですが、しばらく一人で走り回ってきましたが、
気になるほどのカクつきは確認できませんでした。
直ったのかな・・・?
起動は重いですが、そこは諦めがつきます。

癌にも、一度報告はしました。
早く対策がくるといいですね。
こんな理由で引退させられるのは悔しいですから・・・
また何か気づいたら報告に来ます。

194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 01:18 ID:Jn7x9xwZO
ROをアクティブにするタイミングが重要な気がしてきた

195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 01:28 ID:Hd9DiZ2p0
nproのサポートとかどうなんだろ?誰か報告した人とかいる?

196 名前:161 投稿日:07/11/14 01:29 ID:MpWsECpI0
とりあえず、悪さしてるのはGameMon.desの方っぽい。他のネトゲと同じだな。
1 オートギアでGameMon.desを低にすると、数分間フリーズ。
 ファンが異様に回転し始めたんで、危険を感じて手動で蔵を落とした。
2 通常以下にすると、パス入力後30秒強で鯖キャン。
3 通常以上にしたら、ログインまでの速度が一瞬になった。
 その代わり、カクツキが激化した。

不正(ryが出ないようにするには、>>166の言うとおり、
1回目の鯖キャン後、しばらく(俺の場合は1分強)時間を
置いてから再ログインすると成功する。
ただ、カクツキは治らなかった。

不正(ryで強制終了した後、オートギアをかけずにログイン
したら、最初のログインで「前の接続情報〜」と言われた。
短時間に何度もログインしようとしたから不正(ryにひっか
かってるだけかも。

197 名前:141 投稿日:07/11/14 01:30 ID:Bx2hVGyr0
改善後、露店徘徊・蜃気楼・PT狩り・ソロ狩り等行ったが
鯖キャン、CC等での切り替え時間は異常なかった。

動きは改善されてるから後はPCと回線の問題じゃない?

198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 01:58 ID:ttZcwRob0
オートギア使用したら多少マシになったような気はする・・・。
でも1秒(?)ごとに画面が引っかかる感じは依然残ってる。

ところでオートギアは違反ツールには当たらないのかな(´・ω・`)

199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 02:03 ID:Jn7x9xwZO
>>198
ゲームがまともに出来ないのに運営が何もしないから仕方なく使ってるのに、違反扱いはねーだろ…

200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 02:05 ID:IbAzuXtT0
ま、聞けばアウトってテンプレ回答来るんだろうから、ほっとくのがいんじゃね?

201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 02:20 ID:GXvVTpdj0
>>136>>146
ありがとう、かなり快適になりました

202 名前:136 投稿日:07/11/14 02:25 ID:KQ6pc0sQ0
すみません、書き方悪くて・・・>>146さん感謝

そんなこんなで続報なんですが、
自分は>>146さんと違ってGameMon.desだけでやってました
しかし、なぜか10~15分くらいに1回程度で5秒近い激ラグが来るようになりました・・・
どなたか同じ症状になって、直せた方いらっしゃいませんかorz

203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 02:54 ID:mzqLm4Rx0
ギア弄ってカクカクが直ったと思ったが、MAP移動後の鯖缶や突然の鯖缶に見舞われるな
nProの優先度落として起動して、Pass打ち込む前にdesのチェック外してINしても同様の現象が起きる
同様のレスもちょくちょくあるし何が原因なんだろう

204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 02:56 ID:Xeg7UwaX0
>>136
>>146
やる前に比べたら明らかにマシになってる、現状考えたら神だわ、マジthx

205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 03:00 ID:G0t57DP70
>>198
OS標準タスクマネージャの仕事を肩代わりしているだけだから、これがNGなら、Ctrl+Shift+ESC(Ctrl+Alt+Del)呼び出しもNGになってしまう。
それ以前に、WHQLも満たさずに、ユーザーダイアログを表示せず勝手にインストールされるnProの方が、M$的にはNGだけど。

206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 03:05 ID:H7XPVmBY0
 あんだけどうしようもなかったカクカクを
いろいろ議論してなんとかして行っちまうんだからここのみんなは凄いよ
心のそこからありがとうと言いたい。

207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 03:30 ID:folerGuK0
>>35が書いてくれなかったら、うちもいまだにもがいてたかも
メンテ前とまではいかないが、狩りできる程度にはなったし。
うちはGameMon.desとGameGuard.desを両方とも監視ありで低にした。
環境も晒しておくね。

OS(SPのverも):WindowsXP Pro SP2
CPUの種類   :Intel Pentium4 2.8EGHz(Prescott)
メモリー搭載量 :512MB*2
グラフィックス  :GeForce6600GT 128MB ドライバは8198
ハードディスク :100GB
サウンドボード :ONKYO SE-80
DirectXのVer  :9.0c
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーターあり、セキュリティはPG2、バスター2006共にプロセスを終了させてRO起動

ギア設定
GameMon.des 監視:あり、指定優先度:低、アクティブ優先度:指定なし
GameGuard.des 監視:あり、指定優先度:低、アクティブ優先度:指定なし

208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 03:43 ID:3oqqz5jF0
うちの環境ではGameGuardのほうまで低くすると
ログイン失敗→不正対策が→オタワ。
GameMonだけ低くして、その後に戻すってのがよさげな感じだ

209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 05:16 ID:OMhgBEQF0
試してないのにこういうのもなんだけど
Ragnarok.exeってパッチクライアントであってログインの時はRagexe.exeの方だよね?
なのにRagnarok.exeの優先度変えるので本当に効果あるの?

それとGameMonのオフオンで効果が出る理屈もよくわからないんだが・・・

210 名前:172 投稿日:07/11/14 05:17 ID:QBtzutu50
>>191
…おっしゃる通りの事になりましたorz

MAP移動後の鯖キャン多発、狩り中の連続的な鯖キャン…
それに加え、マウスカーソルまで数秒ほど動かなくなる現象まで起き始めました;
カクカク状態が改善されたのは良いけれど、別の障害が出てきて何とも…ストレスが溜まる一方です

それと、皆さん書いてらっしゃるように、私の方もログイン時に「不正対策が〜」でクラ落ちする事がありました
>>193さんの言うタイミングで2つのチェックを外すと、そのへんは改善されるのかもしれませんね、試してみます

マウスカードル不動の件はともかく(RO以外、書き込みをしている今でも数秒に一度固まるので別原因?)、
鯖キャンの方は満足にプレイ出来る環境とは言えないので、諦めずにメール出し続けてみます

早く改善されますように…orz

211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 05:30 ID:3oqqz5jF0
確かにこのギアで優先度落とす方法だとスムーズになるけど
MAP移動後に正常に読み込まず(?)に
ALT+F4で強制終了するしかなくなるパターンが多発するね

宿狩りとかすると地獄。
っつーか宿狩りのいみねぇ俺涙目ワロタ。

かといってコマ送りでは目にも三半規管にもよろしくない感じだし
本当にどうしたもんかなぁ…

212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 08:57 ID:Xeg7UwaX0
スムーズになって緊急を要する狩りにはなんとか行けるようになったが
>>211みたいにMAP移動とか狩り中に突然の鯖キャンが…どうすりゃいいんだ

213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 10:18 ID:s6ux4o7v0
あんまり関係ないと思うけどDirectXも細かくあがってるみたいなので

一括DL
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1a2393c0-1b2f-428e-bd79-02df977d17b8&DisplayLang=ja

Webインストーラ
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja

214 名前:136 投稿日:07/11/14 11:07 ID:HQAZ5ogg0
ID違うけど・・・
なんかみんなそれぞれ状況違うみたいなので、とりあえず自分の現在の状況

鯖キャンするって方多いようですが、自分は未だに鯖キャンは起こっていません
MAP移動はPen4なので100%で固まるのは以前からあるんですけど、フリーズまでは起こっていません
キャラチェンジが異様に遅くなる現象は起こっていますが、遅くなる以外は特にないです

自分の環境では>>146と同じように2個やるとログ鯖で止まってしまいます
1個だけなら平気なんですけど・・・なんなんでしょうねorz

しかし>>202で書いたやつが未だに直らない・・・
>>210で言ってるマウスが止まるってのと多分同じなのかもしれません

215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 11:38 ID:hnaAIkgM0
なんという有能な有料テスターたちだろうか

216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 12:48 ID:P/D6JR1rO
>>209
nProが原因で不具合が出てるんであって、Ragexeの挙動
自体は問題が無いと思われる。
だから、クライアントの優先度は直接的には関係ないだろう。

nPro(GameMon.des)の動作によってマシンに負荷がかかる
結果カクつく。

一方、GameMon.desの優先度を下げると、nPro関係の
通信に異常が出やすくなる=鯖キャン・激ラグの原因かと。

マジで厄介なプログラムだな。

217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 13:08 ID:s6ux4o7v0
FEZ系のWikiでGameGuard.verも「低」で追加してみるといいみたいなことが書いてあったが
どうだろうか?

218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 13:22 ID:3oqqz5jF0
GameGuard.verの中身は単なるデータだし
優先度も糞もないんじゃ…

219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 13:26 ID:fKaYhAEH0
XPでやってるけどやはりまだカクカクの解決方法はなさそうだな・・・

220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 13:36 ID:gRpB4j2r0
カクカク報告しても意味のないテンプレ回答ばっか。
癌の態度にむかついてしょーがない、こっちは金払ってんだぞ!
引退するから日割りで金返せ!

221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 13:44 ID:hnaAIkgM0
 [ ゚д゚]y-~~~~~ <カクカク
 /[へへ

222 名前:207 投稿日:07/11/14 13:54 ID:folerGuK0
カクカクは帰れっw

うちも今のところは鯖移動による鯖缶は発生していない。
ただ、あきらかにうちより高スペックな人がうちより状況酷かったり
うちより低スペックの人がカクつきすら起こらないとか、もうわけわかんね

223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 14:37 ID:cz7m6hon0
OS(SPのverも): XP MCE2005 SP2
CPUの種類   : C2D6600 2.4GHz
メモリー搭載量 : 2GB
グラフィックス  : GeForce7950GT
ハードディスク : 250G
サウンドボード : Realtek HDAudio
DirectXのVer  : DirectX9.0c
マザボ/チップセット : Intel(R) P965
ネット接続環境 : ADSL8M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :共に有り
キーボード、マウスの接続 :共にPS2
CPU使用率 :CPU1(左側)の方がやや低めで全体の使用率54%程

この環境でカクカクするほど顕著な現象は発生していない(と思う)が、なんていうか・・・
「油の中で泳いでいるよう」とでも表現したらいいのかな、6日のパッチ以降キャラの動作にもっさり感がある。
それと3キャラを使う2PCガリオン宿狩りをしている時、数十秒〜1分程の間隔でCCを繰り返すと不正対策が表示されて蔵強制終了が頻発するようになった。

カクカクや起動すらしない人には申しわけないけど、体感上なんとか許容範囲内で動作はしているとは思われます。
でも、明日は我が身かも知れないので手放しには喜べませんね・・・何とかしろ癌!

224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 15:06 ID:B7gjjle+0
>>540
・らぐなろく夜話3
・絶対に許さない3日後
・夏色転校生

この3つのうちのどれかでググれ

225 名前:224 投稿日:07/11/14 15:10 ID:B7gjjle+0
野太いちんぽじゃないけど間違えましたorz

本題

OS(SPのverも): XP home SP2
CPUの種類   : Celeron 1100MHz
メモリー搭載量 : 512MB
グラフィックス  : GeForce6200
ハードディスク : 38GB
サウンドボード : ?
DirectXのVer  : DirectX9.0c
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境 : Bフレッツ100M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :共に有り
キーボード、マウスの接続 :キーボがPS2、マウスはUSB
CPU使用率 :100%

Lokiのプロンテラ南MAPに入ったところグラビティエラーで落とされました。
ゲフェン周辺やプロンテラ街中を歩いていた限りでは異常はありませんでした。
エラーが出るのがローディングが終わって、周辺のキャラの読み込みが何人分か完了してからなので
どこかの誰かの外見でエラーが出ているんじゃないかと思いますが…
自キャラは卵殻被っただけのノービスです。
IEキャッシュクリア→クライアントダウンロード→再インストール を2度繰り返しましたが改善しません。

226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 17:17 ID:McfaOoiD0
オートギアでカクカクがましになったので伊豆4へ様子見にいったらBOTさんが絶賛活動中でした

なんだろうこの気持ち

227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 17:38 ID:1Zt6C6Iy0
歯と歯の間に魚の骨が挟まってなかなか取れない時の感覚に似てる

228 名前:225 投稿日:07/11/14 17:55 ID:B7gjjle+0
3回目の再インストールをしたところ
大量のunpack errorと共にパッチが最後まで当たらなくなってしまいました。
(unpack error自体は以前も2つか4つほど出ていましたが急に10個以上に増えました)

http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1194604675/45
も見てCRCなどのチェックを行ったのですが、CRCやMD5は一致したので
ダウンロードした時点ではファイル破損はしていない様子です。
最初の解凍の段階で毎回失敗しているのでしょうか?

229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 18:17 ID:+R872sxk0
>>228
HDDの空き容量を増やすのと、メモリの抜き差ししたほうがいいかもな

マシン結構古めだから中開けたらファンとか掃除するのもいいかも

230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 18:58 ID:Ysgl3MdR0
>>227
魚の骨よりホウレンソウのほうがあれだよ
取れたと思ったらちぎれただけの時もあるし

231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 19:13 ID:4LqqYNmx0
蜃気楼で遊べる日が刻一刻と削られていくこのやるせなさ…
翌々メンテまで改善なかったらもう見放すわ

232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 19:58 ID:Jn7x9xwZO
今オートギア使ってログイン(大して改善してない)してたら、激ラグのあと鯖缶時のように動けなくなった
でも鯖缶のメッセージは出ないから強制終了しかできないという事態になった
勘弁してくれよ……

233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 20:17 ID:Z+U3XbiWO
対策されたツールの対応版でCPU使用率さげたらいいかんじに!
まぁ聞き流してくれ

234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 21:07 ID:lDR0Z/2n0
ツール使用公言してるやつなんなの

235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 21:16 ID:KQ6pc0sQ0
空気読めない234はほうれん草

236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 21:21 ID:XadaXBtx0
空気よむよまない以前にツールとはなにか?ってのを解説してやったほうがいいんじゃ?
俺はごめん被るがw

237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 21:24 ID:xEFuy9ra0
オートギアで色々設定いじってRO起動してたらフリーズ。
そしてOS起動しなくなった。
もうやだ。

238 名前:207 投稿日:07/11/14 21:35 ID:folerGuK0
うーん・・・ギア併用でROの状況は特に問題ないんだがRO終了後
一切ネットに繋がらなくなった

・・・再起動でなおるし、ログインすらできない人もいるから
贅沢な愚痴なのかもしれんが・・・もう何がなんだかわからん

239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 22:14 ID:y5njD4uX0
XPカクカク組みですが
ここのスレで言われているオートギアを試したんですが、
1回目→サバキャン
2回目→不正ツールうんたら

となったので、3回目試さずに普通にクライアント起動したら、少しだけ軽くなりました。
なんなんでしょうね…。完全に改善したわけじゃないですが…。

オートギア起動でログインさせると、
カクカクは改善されず、サバキャンを結構な頻度で繰り返してしまうという事態に陥りました;;
サバキャンしない人もいるんですよね? 回線の問題でもないような…
わかりません…

240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 22:37 ID:McfaOoiD0
いったいいつまでしらんぷりする気なんだガンホーは
本当に客離れするぞ

241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 23:20 ID:pZck4MmV0
BOT大繁殖に蜃気楼まで加えても
接続数に大した変化がないから凄いな

242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 23:23 ID:Bx2hVGyr0
総まとめ(主観でスマソ)

1・オートギア設定にて(標準設定)
■する  Ragnarok.exe   Ragnarok MFC ?   通常以上  指定無し
■する  GameMon.des   nProtect Game ...   通常以下  指定無し
■する  GameGuard.des  nProtect GameG...  .通常以下  指定無し

2・クライアント起動⇒ID・パス入力画面にて
■する  Ragnarok.exe   Ragnarok MFC ?   通常以上  指定無し
□しない GameMon.des   nProtect Game ...   通常以下  指定無し
□しない GameGuard.des  nProtect GameG...  .通常以下  指定無し

3・ID・パス入力後(独自)
RO以外の別窓に移動(ALT+Tab) 鯖選択とキャラ選択までがスムーズになる感じ

4・CCした時の長時間暗転画面
上記の方法で試したところ、普通:暗転画面20秒ぐらい 別窓表示:1.2秒

補足:2にて鯖キャンが起こった場合、IDパス画面で十数秒待ちログインすると鯖選択表示に行きやすい。

これで、通常プレイ2日目経過中。

243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 23:39 ID:zE9ebw2t0
Ragnarok.exeはパッチクライアントだから
優先度もなにも関係ないと思うんだが・・・。
Ragexe.exeならわかるけど。
nProが起動するのもRagexe.exeと連動してだし。

244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 00:16 ID:P3ZcX3xx0
GameMon.des
GameGuard.des

これって普通どこにあるの?
参照から設定しようとおもったんだけどわからん

245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 00:18 ID:PkYORiz50
なんというか癌砲と分かり合えないと改めて分かった。
三回サポセンにクレームを報告して、三度目でテンプレ回答ではなく普通に回答していたのは良いんだけど、何一つ解決策を提示しない癌砲にあきれ果ててしまった。

公式のメンテに対してアテに出来ない期待をするしかないのか・・・

246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 00:19 ID:P3ZcX3xx0
解決しましたOTL

247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 00:27 ID:P3ZcX3xx0
>>242の設定でしたら気持ちよくなったかもしれない
もう寝るからこれ以上検証できないけど
明日ちょっとやって報告します

248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 00:33 ID:/prl3SCc0
ノートン先生のAutoProtect切って>>242やったら常時カクついてたのが無くなったわ…
2で鯖キャンされてたのはノートン先生のせいだったらしい。

249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 02:15 ID:GjwLLtGo0
一週間近く入れない
ウィルスバスター2007アンインストールすれば入れる?

250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 02:29 ID:QB2qlruq0
>>248
それは単にノートンの設定が出来てなかっただけじゃね?
というかノートンが原因なら起動しないかINできないかの二択になると思うが

251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 02:39 ID:ZDAJ+gjm0
>>242
これ確定だな
軽くなったよ
鯖キャンされるときがあるけどそれはしかたないと諦めてる

252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 02:39 ID:FYnICY560
>>242
3つ全部じゃなくGameMon.desだけをパス入力画面まで監視するだけでいけるみたいだよ

253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 03:10 ID:GjwLLtGo0
ウィルスバスター2007のスパイウェア監視で履歴クリーナーしてリセットしてみた
それでRO起動したらまたdumpなんとかが改変したとか出てきたからそれをもとの設定に戻してみた
そしたら無事ログインできました
・・一週間ぶりのROだぁ・・懐かしいけどなんも変わってないなw

254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 03:22 ID:/prl3SCc0
CCに時間かかったりするけどカクつくよりはマシだな
こんな滑らかで快適なRO久しぶりだよホント

255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 03:33 ID:jaBclOXt0
これって監視しないに変更するんじゃなくて常駐終了じゃあかんの?

256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 03:34 ID:fVUwRXvT0
べつにいいんじゃね

257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 03:44 ID:ixZ4v2vS0
これで不正ツール使用でBANしますた!とかなったら怖い

258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 03:47 ID:fVUwRXvT0
BOT様もどなたでもウェルカムしてるような会社だから
社員BOTにちょっかい出したり
サポセン肉入りタイムにネガ投稿しない限り大丈夫だろたぶん

259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 07:30 ID:ME/xj3rv0
>>251
狩り中にいきなり鯖缶して\(^o^)/ってのが既に9回
さすがにこれでは解決策にならねえw

260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 08:05 ID:zlOR1eNhO
>>253 ギア無しでバスターいじくりのみ?

>>259 カクカクしない環境でも狩場によってはDIO様頻発だから よくあること

261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 08:08 ID:ME/xj3rv0
>>260
ギア入れたときだけ鯖缶頻発するんだから
「よくあること」ではないな

262 名前:247 投稿日:07/11/15 08:55 ID:P3ZcX3xx0
昨日はいれたのに入れなくなった(´・ω・`)

263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 09:05 ID:FYv/iN5w0
パンヤは普通にできるのに\(^o^)/
もうなんなのこのnPro

264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 10:12 ID:AqSjFSXQ0
オートギアとかってなんですか・・・
カクカクなおしたいけどわからない・・・

265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 10:55 ID:8cyw5fkj0
わからない人はいじってはいけないものです。

266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 10:56 ID:3Qon/1AO0
>>264
人に頼る前にやることあんだろうがヴォケ

267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 11:11 ID:UnlxPrTV0
>264

 まずオートギアでぐぐる
 その後スレを読め

268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 11:17 ID:AqSjFSXQ0
FEZが出てきました><
これはあきらめて移住しろってことですか、ひどい><;

269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 11:23 ID:AqSjFSXQ0
ああよくみたら音ギア使って軽くすると鯖キャンしまくるのね・・・
死ぬからそれならいいやw

270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 11:25 ID:WwS735jL0
カクカクして常時死ぬ可能性あるよりはマシだ
精神的にもな

271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 11:42 ID:ldQJwe3i0
カクカクするけどそんなに死ぬほどひどくは無いからもう慣れた

272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 13:16 ID:dWHojWpj0
入力スピードとかを求められないプレイだといいんだが
単体スキル多用する職とか装甲薄い職は死ぬほどひどいよ・・・

273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 13:21 ID:q1A7J6o/0
私はカクカクで何度も死んだし…orz
もう耐えられないからサポセンに酷すぎるって投稿してきた。
カクカク組みで送ってない人は送ろう!むしろ送って;w;
もしかしたら治してくれるかも………希望薄いか〜ハァ。

274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 13:34 ID:LUi7ZTpd0
>>268
なんだわかってんじゃん、とっとと移住しろよ
とりあえずこのスレを1から全部読め
読んでわからなかったらマジで移住しろ

275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 13:34 ID:AqSjFSXQ0
カクカクするだけで死ぬのは下手なだけでしょ
もしくは無理はトレイン狩りしてるとか
カクカクしてるならそれなりの狩りをするべき
ok?

276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 13:43 ID:ldQJwe3i0
カクカクする奴でもカクカク度合いがピンキリかも
正直狩りにならないレベルなやつもいれば
俺みたいに慣れれば割と普通に狩れる程度なやつもいると

277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 13:51 ID:dWHojWpj0
ID:AqSjFSXQ0はほどほどにしとけな

278 名前:207 投稿日:07/11/15 13:51 ID:etYoUA360
Wizやってるけど、音ギアでなんとかって感じかな。
あくまでカクカクは改善してないってことを理解していつもより
チキンLv上げればそうそうは死なない・・・とは思うよ。

279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 13:55 ID:fVUwRXvT0
棚とか生体とか上級狩場誘われても断るしかないんだよなぁ
ギア使うとMAP移動で応答なしになる可能性もあるし
カクカク状態ではそもそも正確にカーソルが合わない…
ガンホーいい加減何とかしろよ

280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 14:14 ID:cXMPKuvv0
癌社員の本音
「そろそろ運営疲れてきちゃったんで他の面白いゲーム見つけてください
ROは遠回しに嫌がらせ仕様続けて徐々に人減らしていきます
FEZとかマビノギなんてどうですか?私もやってますけどなかなか良いですよ」

281 名前:207 投稿日:07/11/15 15:23 ID:etYoUA360
ギアで鯖缶食らう人と、食らわないうちの何が違うのかもよくわからん。
うちはセキュリティをプロセスごとバッサリ切ってるだけで、特にスペックが
秀逸ってわけでもないんだがなぁ・・・
カクカク継続中な人で、勇気がある人はセキュリティ関係も落として試して
みてはくれないか?
それで少しでも改善するのならセキュリティにまでnProが干渉して暴れてる
ってことになるんじゃないのかな・・・

ああ、ROしてない時はもちろんセキュリティは起動させてるけどね

282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 15:39 ID:LUi7ZTpd0
>>275
状況がみんな違うのに、自分のカクカク度と他人のカクカク度が同じだと思うな
俺の場合はギア使わないと全く狩りにならなかった
最古鯖のGvGより酷いものがある

>>280吹いたwww
むしろこれは本当の癌畜を選別する試験だと思うぜ?
癌社員A「この程度のラグでやめるようなヤツはいらん」
癌社員B「忠実な兵を見つけ出すニダ!」

283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 15:44 ID:BfBGxgv70
nPro削除パッチ(個人用)  1,000,000ShopPoint
nPro削除パッチ(法人?用) 10,000,000ShopPoint

これで一気に黒字転換するニダ!
ガンホー頑張ってますニダ

284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 15:51 ID:gkA3B/yo0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは/cameraがONだと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかOFFだった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    設定変更だとかONにしたらカクカク直っただとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 15:52 ID:wN5Ine+X0
ONにすると酔う

286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 16:06 ID:LJvTJQz30
それでカクカク直ったのは気のせいだと思うわ

287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 18:48 ID:GjwLLtGo0
260>>
ウィルスバスター2007で履歴クリーナーしただけです
再び接続した時またdump関係の変更を訴えてきたのでそれを拒否りました
恐らくですが、それを承諾してしまったらまた接続出来なくなったと思います
今は、次にその変更があった場合、自動的に拒否るように設定しています
まあ接続するたびにウィルスバスター2007の隔離ファイルにどんどん溜まっていきますが(汗
それを削除しても問題ないようです

288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 18:49 ID:P3ZcX3xx0
cameraの違いが判らない

289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 18:56 ID:aqZK3lSe0
>>288
キャラを常に画面の中心に固定するだけの効果だの
ONだと移動後に画面が急停止する
あとMSの振動みたいな画面揺れ効果もなくなる

カクカク現象が改善される理由は無い

290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 19:01 ID:4YkaAn090
カクカク問題で盛り上がって?るとこスマン
ベインス以降、おかしな問題に悩まされてるんでちっと知恵を借りたい。

OS(SPのverも):XP SP2
CPUの種類   :C2D E6750 2.67GHz
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :RADEON X800
ハードディスク :500G+250G
サウンドボード :SE-80PCI
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :Intel P35
ネット接続環境 :Bフレッツ マンションタイプ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター(FW無効) ルータ(UNIX PC)
症状(できるだけ詳しく) :
ROを起動すると
Cannot init d3d OR grf problem
と表示され、起動しない。
PC起動後の初回起動時には発生しない。
何度か起動・終了をしていると(PCは基本的につけっぱなしなので)不意に発生する。
再起動で発生しなくなる。
再起動せず、もう一度立ち上げ直すと起動することもある。
また、RO動作中に文字化けしたダイアログが現れ、グラフィックが壊れることがある。
この状態で終了すると次回は必ずエラー。

さらにRO動作中に他のウィンドウの描画が壊れることがある。
(タイトルバーが消える、文字が表示されなくなる等)
またRO動作中にネットワークドライブへの接続が突然遮断され、
システムリソースが不足していますというエラーが出ることがある。
これらの異常はROを終了させれば消えるが、その後必ずこのエラーで立ち上がらない。

以上のエラーやトラブルは全てベインスパッチ以降に起きるようになった。
それ以前は一度もなし。

291 名前:290 投稿日:07/11/15 19:01 ID:4YkaAn090
(つづき)

ドライバはOMEGAを使ってるけど、CATALYSTにしたりバージョンを上げたりしても変化なし。
デスクトップヒープの不足を疑ってdheapmonで調べてみたが
さほど逼迫している様子はない。(28.2%)
物理メモリは1173380KB残っていて、CPU loadは4%程度。
memtestは問題なく通過した。

サポートに投げても自作PCだから突っ返されるのが目に見えてるし、どうしたものやら。
ちなみにサブPC(P4北森、RADEON9800)の方は何ら問題なし。

292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 19:03 ID:9U0FOIc20
パッチちゃんと当たってないんじゃね?

293 名前:290 投稿日:07/11/15 19:05 ID:4YkaAn090
ああ、クライアントを再ダウンロードしてパッチやり直しは試しました。
つーかエラーが起きない時は何ともないんよ・・・

294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 19:08 ID:P3ZcX3xx0
>>289
そうなんだ
ありがとう
結構便利だな

295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 19:13 ID:etYoUA360
>>290
DirectXとかいれ直してもだめかい?
それだけの環境の持ち主がそんな初歩的な見逃ししてるとも思えないが
あとはVGAが物理的に・・・
大した事いえなくてすまんね

296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 19:17 ID:f7AJP1N00
>>288
段差のあるところを camera on/off それぞれで歩いてみると違いがよくわかるよ。
階段のようなところがいいと思う。
車で例えると、ガチガチのかたいサスペンションで走るのと、やわらかいサスペンションで
走るような感じ? それプラス、遊びが適度にあるハンドルと遊びを全くなくしたハンドル
のような違いかな?

297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 19:30 ID:lm7m0Oqv0
>>242が何か色々余計なことやってるけど
一度優先度変更したらそのままだから、チェック外しても意味無いぞ

■する  Ragnarok.exe   Ragnarok MFC ?   通常以上  指定無し
■する  GameMon.des   nProtect Game ...   通常以下  指定無し

この設定で蔵起動して、Pass入力画面になったらAutogear切れば良いだけ
つまりAutogearは一度設定してしまえば、RO起動する前につけて、起動し終わったら切れば良い

298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 20:17 ID:8cyw5fkj0
>>290-291
DriverCleanerでグラボのドライバーを完全削除してから入れなおし。
ドライバーを削除しないで上書き上書きでやってると時々発生する。

ROの(nProの)影響で壊されている可能性もあるが、とにかく、削除して残骸も奇麗にした後に
入れなおすとすっきり直る筈。

299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 20:42 ID:lUICmqPE0
シングルコアでカクついて狩にならない人は
これを機に、デュアルコアに買い換えてみないか?

すまん、言って見ただけ

300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 20:44 ID:LUi7ZTpd0
>>299
お前は俺を怒らせた

301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 20:59 ID:aqZK3lSe0
過去の報告見りゃわかるが
デュアルコアだからって100%動作保障じゃないから怖いよな

302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 21:39 ID:ReDQyaKN0
まさしくそこがネックなんだよな…

丁度ボーナスでPC買い替えるつもりだったから、試しに
CPUをデュアルコア(C2D E6850)にしてみた。
来週末に届く予定。

しかし、今使ってる5年前のFMVより状況悪化する可能性
もゼロではない辺りが('A`)

303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 21:46 ID:aeVSsBi10
auto gearを入れたらカクカク直ったわ
でもこれってツール使用に当たるのか?

304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 21:53 ID:K7PQjOEF0
>>295

DirectXはバージョンアップ(マイナーアップ含む)すると削除できません。
最近のは
ウェブインストーラー版(エンドユーザー)が2007年10月24日にリリース
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
開発者向けのが2007年10月25日にリリース
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1a2393c0-1b2f-428e-bd79-02df977d17b8&DisplayLang=ja

です。
(あ、誰か既にかいていたっけ? まぁ、いいか)

305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 22:01 ID:qNCTd+q30
>>303
ここで聞いて正確に答えられる奴がいると思うのか?

306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 22:05 ID:n1F3vcwx0
>>284
心から感謝する。
これまでカクつきというよりも画面の揺れのせいで気持ち悪く
なってたんだが、onにしたらかなりマシになった。

カクつきが直るわけではないけど、nProの一件以降プレイ中に
酔いやすくなったって人は試してみるといいかも。もっとも、
体感的な問題だから、急停止する方が酔うって人もいるだろう
けど。

しかし、この設定、デフォルトoffだっけ…?

307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 22:15 ID:zlOR1eNhO
確実に不正ツールじゃんかw

308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 22:18 ID:FjE6o3/o0
不正ツールかは知らんが、確実にツール使用には当たるな。

309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 22:21 ID:Fp3LkspV0
俺らにとってはガンホーの方が不正ツール(笑)だが

310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 22:24 ID:yZGoFPBk0
オートギアで出来ることはタスクマネージャからもできる。
パッチ画面からRO起動中にかけては、GameMon.desは見えるから
その隙に優先度下げればいいだけ。

あ、タスクマネージャもツールでしたか、すいません。

311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 22:43 ID:8cyw5fkj0
>>307
嫌ツール厨は、もうお腹一杯。

少なくとも、癌定義の不正ツールには該当しないのでここで扱ってもOK。

http://www.ragnarokonline.jp/playguide/play_manner/tools.html
|なお、「ラグナロクオンライン」のゲームサーバーに干渉することがなく、「ラグナロクオンライン」を
|プレイするために直接必要のないものツール単体で動作することができるものは、
|使用を制限いたしておりません。
|例) ブラウザ(Internet Explorerや日本語入力ソフト/IMEなど)、パーソナルファイアーウォール、
|ウィルス駆除ソフト、アクセサリの電卓など

312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 22:56 ID:GBQuA2sw0
携帯にマジレスいくない

313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 22:58 ID:2/hpLF1N0
なんかnPro更新きた?
いきなりRO落とされたと思ったら、GameGuardディレクトリ内の
erlファイルがタイムスタンプ新しくなった。

314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 23:03 ID:c68rJYlH0
それエラーログじゃないか・・・?

315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 23:08 ID:K7PQjOEF0
>>313
*.erlはROクライアント立ち上げ&ログインの度に変更されますよ。
他のRPGでは*.erlについて、書かれてるのに
ROだけゲームガードの*.erlについては何も触れていない・・・
何か密約してんのか?@@?

316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 23:28 ID:2/hpLF1N0
ありゃおはずかしい(*ノノ)
勘違い失礼しました〜

317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 23:35 ID:M/YmhtL50
まじ、癌サイトの情報の乏しさは癌そのもの

318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 23:42 ID:e8bqSAmF0
ごちゃごちゃ広告置くしか能がないからな

319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 23:43 ID:GEWV2JoB0
BitDefenderをサブでいれてたら立ち上がらないどころか通信系ごとおちる
BitDefenderを切ったらたちあがった\(=ω=)/

320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 23:51 ID:LJvTJQz30
どこに何があるかわからないからな
まるでエロサイトだ


オートギアで完全ではないが普通に狩り出来る程度にはなった
しかし弊害も多いしこんなもの使う時点でおかしいから課金はしばらく見送りにするわ

321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 23:54 ID:M/YmhtL50
まーなんとなく動作してるオートギアの成功例見て、かくかくの原因は予想はついた。
が、なぜ人によってこうも症状が違うのかだな。
それがわかればオートギアじゃなくても解消できる可能性はあるけど。

322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 23:58 ID:8cyw5fkj0
>>320
クリックすると、見たい情報ではなく変なページ(癌の場合アバター登録)とかに飛ばされるとか
よく似てやがるな。適当に見てまわってると、登録して金払えってページに行ったりとかな。

323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 13:28 ID:NNwJSEl90
ギア使ってキャラチェンジする時に時間かかるって言ってるやつ
暗転が長いんだよな?黒い画面の時間
黒い画面になったらWindowsキーとか適当に押してROを非アクティブにしてみ?
一瞬でキャラセレに戻れるはず。つーか俺は戻れる。そんだけ。

324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 14:17 ID:kZg7/czK0
リカバリしたんでROクライアントを落としてパッチを当ててるんだが、
8/25?だかのマップっぽいパッチを落とすタイミングで必ずフリーズする
どうなってるんだ・・・

325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 14:46 ID:S//GsK4l0
ギアのやりかたを試してみてるのですが、確かに自分の環境だと
多少かくつきはおとなしくなりますね

上のレスにもあったような時折来るラグは避けられませんでしたがorz

鯖缶はあまりおきなかったのですが午前2時以降がややひどかったような…
まだ一日目なのでなんとも言えないのですがオートキックと関連あるのだろうか

326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 15:15 ID:fe0F1q230
うちもギア使うとかなりスムーズになるけど
その代わり時々凄く重いラグが来るようになった
こっちの方がしゃれにならないのでギアはやめたよ

常時もっさりか、常時スムーズ時々危険レベルラグか
どちらかしか選択できない今のRO

327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 15:37 ID:8kIfdlal0
ギア使っても症状は人それぞれだな・・・

328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 16:13 ID:5i2Lg12t0
ギアはただの応急処置だ
根本的な解決策になってないからな

>>326
>常時もっさりか、常時スムーズ時々危険レベルラグ
仕様でございます( ,_ノ` )v

329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 16:19 ID:BsaFlAxE0
たぶんそのうち
ラグ解消したければプレミアムチケットをお求め下さいっ
ガンホーガンバッテマス!カキンカキンカキンみたいな商売始めるな

330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 16:25 ID:AlUCSpBo0
Vista使いだけど、ROたちあげたままIEたちあげると、
お気に入りに登録してるのに1こも表示されないとか、
ヤフーメールが使えないんだけど、そういう症状のひといます?
対処方法あったら教えてほしいです。

331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 16:45 ID:eoEJEkzF0
前スレの789です。
ノートンに問い合わせし、返答がきたので報告。
ノートンの設定を仕方を教えてくれました。
一応、正常動作確認出来ました。
同じ問題を抱えている人がいたら、ガンホーじゃなくノートンに問い合わせしてみましょうw

332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 17:00 ID:iXOxa4Pt0
autogearでカクカクは直ったのだが
強制的に落とされるな・・10分置きぐらいに
ったく・・どうしりゃいいんだよorz

333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 17:20 ID:FZQbnXg+0
再メンテの可能性もあると分かっていたのに今だにしないのはもうする気無いからか
来週のメンテで改善されなかったら絶望的かな

334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 17:26 ID:6hrbH+Wn0
とっくに放置モードだろう
BOT増えてるのに接続数はじりじり減ってまたカムバックキャンペーンだなww

335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 17:27 ID:1ssR7TjH0
そういえばそのBOTって今月には8割削減とか言ってなかったっけ?

336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 17:28 ID:2tJ05gCe0
来週メンテで絶望っていうかnProの対応がとれるまではどうにもならん
だろうから、メンテごとに期待するしかない。

対策とれたVerがリリースできるならメンテ関係なく更新してほしいが。

337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 17:37 ID:Wu2p/Rkp0
>>330
同じvista使いでメールやメッセが使えないが、今のとこ対処法なし
仕方なく別のブラウザを使ってるけど不便だ

338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 17:41 ID:Qkm3ukmj0
>>325
昨日、オートギアを使って18時~翌日2時まで、カクカク防ぎながらプレイしてました。

が、2時ジャストの俗に言う「オートキックタイム」になったらサバキャンしました。
もちろん課金切れてるわけでもなく、その時は急いでいたのでオートギアを外して再ログインしたら
以降サバキャンが頻発することもなく…。

オートキックと関係があるのかも?って、私も思いました。

339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 18:00 ID:uNdff9DO0
>>330
OS関係なくGameGuardが立ち上がる時にROおよび
他の通信系などが一緒に遮断されたりエラーでサービス落ちてるためかと

対処方法は今のトコない・・・と思う
IE以外のブラウザ試した?

>>331
めんどくさいと思うけど対処方法plz
ノートン使ってる人は救われるかもしれないし
それ以外の人は参考になるかもしらん

340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 18:16 ID:rSUBrLuz0
>>330
Vista使いで、ブラウザはSleipnir2.6だけどRO立ち上げたあとに
ヤフメとかにつなごうとすると繋がらないわ。
再起動で直るけど、RO立ち上げるたびに再起動なんてやってらんないしなぁ。
直し方わからんから、RO立ち上げるのやめた。

341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 18:22 ID:tBboKUQK0
前に誰か書いていたけれどオーラのエフェクトがスムーズならカクカクが起きてないって判断でOK?

342 名前:sage 投稿日:07/11/16 18:23 ID:2VyMNVlI0
さっきまでカクカクしててどーしようもなかったんだが・・・
前スレ> 981のことやったら綺麗さっぱり直った。
理由はわからないけど・・。

とにかく感謝する。

343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 18:31 ID:TIlm9DBR0
うちのVistaHomepPremiumは問題なしだなぁ
ROの前でも後でもIE、FireFoxにJane、WindowsLiveメッセ起動しても
ちゃんと繋がる

UACはOFFってるけどな

344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 18:39 ID:J1cRP1tU0
>>331
同様の症状出て非常に困っていたので、
お手数だと思いますが対処方法教えていただけるとありがたいです。

345 名前:330 投稿日:07/11/16 19:39 ID:AlUCSpBo0
同じ症状の人けっこういるんですね。
家族の使ってるxpの方だと問題なくRO立ち上げたままIEや
ヤフーメール使えるのになぁ。対処法ないんですね;;
でも同じVistaでも使えてる人もいるんですね。うーん、謎だ。
他のブラウザは試したこと亡いので、探してみます。

346 名前:331 投稿日:07/11/16 19:44 ID:eoEJEkzF0
PC関係詳しくないので、以下の事が何を意味するのかはよくわかりませんが・・・

インターネットエクスプローラの[アドオンの管理]でNorton関係を無効にする。
1.Internet Explorerを起動する。
2.[ツール]を開いて、[アドオンの管理]を選択する。
3.「表示」を[現在InternetExplorerで読み込まれているアドオン]に変更 。
4.フィッシング対策機能の2つのアドオン(Norton Confidential Browser Object
と Nortonツールバーの表示)を選択し、画面下側で[無効]に変更する。
5.「OK」で閉じる。


1. Norton製品を起動する。
2. [設定] - [Auto-protect] -[設定]の順にクリックする。
3. 画面左から [その他] をクリックする。
4. 「製品を保護するには」から [シマンテック製品の保護をオンにする] のチェ
ックを外す。
5. [OK] ボタンをクリックする。


1.Norton Internet Security 2007を起動する。
2.「設定」をクリックする。
3.「ファイアウオール」をクリックし、「設定」をクリックする。
4.「拡張設定」をクリックする。
5.「設定」をクリックする。
6.表示された一覧表に遮断となっている項目をすべて許可に変更する。
7.OKで閉じる。

なお、一般ルールを許可にしても、Auto‐Protect機能がオンになっていれば、バ
ックグラウンドで動作しておりますので、セキュリティ上に問題はございません
。ご安心してください。

↑返答のコピペです。参考になれば幸いです。

347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 19:48 ID:2tJ05gCe0
なんのことかわかりづらいので一応前スレひっぱってきた。

789 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:07/11/08 20:54 ID:VJctGHLd0
【OS】vista Home Basic
【CPU】Pen4 3.2GHz
【メモリ】2G
【蔵起動時MSN起動可・不可】可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】可
【ウィルスソフト】ノートン2007
【症状】メンテ後からROを起動すると、ノートンから
    「問題が発生しました。アンインストール後、再インストールして下さい」
    と出ます。
----------------------------------------------------
上記解決策>>346

348 名前:340 投稿日:07/11/16 20:15 ID:rSUBrLuz0
>>345
2PCで片方Vista片方XPでブラウザは同じなんだが、XPのほうは問題なくヤフメ使える。
ちなみに自分はヤフーメール以外は特に問題ない。

349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 20:46 ID:brEhOHXe0
>>346
ノートンってnProかROか入れて検証するんだろうかこれ・・・・まじ涙出てくるな。
ここまでいかなくても、こういう内容の解答が本来サポセンから来るべきなんだが、どうなの癌ちゃんよ?

350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 20:56 ID:5qqeUOlu0
つまり、IE用のアドオンのノートンツールバーと、フィッシング対策のツールバーが
nProとぶつかってるってことか。

CANONのEasyWebPrintとも衝突するし、いろんなブラウザのアドオンとかち合うのな>npro

351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 21:03 ID:brEhOHXe0

    _.-‐'::::::::::::::::::::::::::'-、
   .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
 :|:::::::::::::/´´´/ `゙ヽ、、:::::::::::::|
  |::::::::/iil==、、  、==lllll、l:::::::::::;
  l|:::::/ ィ'ロヽ ! /<ロフヽ 'l:::::::l    「あらゆるセキュリティソフトをぶっこわす」
  l:.:::[  ´´ } |i、``   }:《'"i
  ヽ~l   (。..。)、   llゝ''/     強固なセキュリティソフト nProtect を導入した
   ヽl  .. _ __ ..、  /-'       ラグナロクをお楽しみください。
    .ヽ : 'ヽエエノヽ  〃:l
     .ヽ  ´~~`  / |/
      | ヽ __/  |ヽ_         ガンホー・オンライン・エンターテイメント(笑)
     /l  __=@/´゙  )\
    ::::| \  /   /:::::::: ヽ、
 _..r:::::::::|    /    /::::::::::::::::::::



こんなかんじか。

352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 21:19 ID:KUPR5cgI0
さすがウィルスと呼ばれるnProだな

353 名前:344 投稿日:07/11/16 21:21 ID:J1cRP1tU0
>>346
ありがとう御座いました。
これで何とかなりそうです。

354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 22:04 ID:5qqeUOlu0
>>352
nProはウイルスか?
そんな思い込みをしている人がいるが答えはもちろんNOである
ウイルスとはどういうものかを考えればわかることだ


1. ウイルスは勝手にインストールされる - nProもする
2. ウイルスはシステムリソースに負担をかけ、重くする - nProもする
3. ウイルスはハードディスクを勝手にむしばむ - nProもする
4. ウイルスは他のプログラムの動きを悪くする - nProもする
5. ウイルスはユーザーのことは考えない - nProも考えない


ここまでは同じだが、nProとウイルスが決定的に違うことがある。


ウイルスはほとんどのシステムで走るように作られ、コンパクトで効率的。
さらにバージョンアップするにつれて洗練されてくる。


よってnProはウイルスではない

355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 22:11 ID:FZQbnXg+0
ワロタ

356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 22:33 ID:0cSsbuBL0
色々調べてて分かった事
パンヤもnproを使用しており、ROよりもアップデートが早い。
そこでパンヤで起きたことを書いてみる。

8/29 nproアップデート。カクカク現象勃発、急なブルースクリーン、ハング多発。
8/30 nproアップデート。多少カクカク緩和されるが重くなる。ログイン不能も出始める。
以降放置
10/15 nproアップデート キーボードマウス関係のエラー多発。多機能マウスキーボード死亡。
10/17 nproアップデート 10/15の不具合対策。
しかし未だにカクカク、公式はPCの推奨スペックの引き上げも発表していない。

癌だとこのまま放置ですかね。
パンヤでさえこの有様だし。

357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 22:56 ID:cNOd6v/00
オタワ。なおるまでえふえふでもやっとくわ…

358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 22:59 ID:t/lfSs+R0
>>356
nPRO導入してるゲーム全般で言えることになるのではないか?

結局は各運営会社は

”オンラインゲームをするなら、それ専用のPCにしろ!”

と言う事か!

359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 23:07 ID:2tJ05gCe0
平等にゲームをさせようとしたらそうなるんじゃないの?
nProは基本「ROを他ソフトの介在をうけつけさせないために存在」するものだし

ゲームのプロテクトよりも、金銭にからむオンラインバンキングとかのシステムのほうが
やっかいそうにみえるけど、所詮ブラウザ経由のみの対策にいきつくのにくらべて、
ゲームのプロテクトのほうがやっかいなんだろうなぁ。

が、それを専業にやってんだからなんとかしてほしいもんだね>nPro開発陣

360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 23:17 ID:cNOd6v/00
しかもBOTは素通しという寒い状況だしな…

361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 23:48 ID:PgaX5kaS0
BOTは元からROの蔵を使ってない物があるから
今居るBOTはそっちだろ

362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/16 23:51 ID:UnRGC6w/0
OS: XP Home SP2
CPU: Core 2 Duo E6850
メモリー: 2G
グラフィックス: 8800GTS
蔵起動時MSN起動可・不可: 可
蔵起動時・IE回覧可・不可: 可
ネット :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2007

蜃気楼のせいかnproのせいか知らんがこのスペックでもこの時間帯Gv中のようにカクカク('A`)

363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 00:15 ID:v/c/OqoO0
>>362
アンチエイリアスの設定は?

364 名前:362 投稿日:07/11/17 01:32 ID:L3bzcRS20
>>363
アプリケーションによるコントロール になってる

365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 01:41 ID:v/c/OqoO0
>>364
>>139みたいな例もあるので、他の設定も試してみたらどうかな。

366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 01:56 ID:cc1x4Y8R0
これからはnProがあるMMOでは遊ばないほうがいいかもな

367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 02:19 ID:L3bzcRS20
>>365
d
重くなるのが22時〜0時ぐらいが多いからその時試してみるよ

368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 04:07 ID:W1rK/1AR0
今回のnpro更新でまた特定のエディタとアプリが動かなくなってるな
やれやれだぜ・・

369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 04:08 ID:W1rK/1AR0
つうか臭うもの全部禁止ってちょいと幼稚すぎないかNpro
お里がしれるぜ・・開発してるチームの

370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 05:12 ID:wbUPuX1M0
「テクノブラッド」はnProの日本総合代理店
本来はnPro不具合の謝罪や修正を公表する立場だが
お里が知れるどころのポジションではない

 ┌──→ソフトバンクBB───┐
 |.      |           |
. 社長    株主          |
 |      ↓           運
孫正義  NCジャパン       .営
 |                  |     150億円市場
 兄                  ↓        |
 弟 ┌───立上設計──→ヤフオク←──RMT
 | |                        売買
孫泰蔵───高校同級生──堀江貴文     .|
 | |                |        |
 | └────┐         .|        |
. 会長      副社長      元社長      |
 ↓        ↓         ↓        |
ガンホー  テクノブラッド   ライブドア   アイテムバンク
 ↑      .↑   ↑                 ↑
 └────┘  監査役              代表
 同一ビル内     └───完山敏錫────┘
ビジネスパートナー

371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 07:04 ID:v/c/OqoO0
>>368
その特定のエディタとアプリって?

372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 07:12 ID:Vov1twD90
堀江関係なさ過ぎワロタ

373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 08:09 ID:O44vfAiK0
>>372
負の連鎖としては関係あるんじゃねw

とりあえずBOT抑制する効果もなけりゃする気もないのはガチだな
BOTもBOT露店もここ数日半端な増え方じゃない

374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 08:15 ID:0JhwDtMo0
土曜の朝からフェイやモロクの復活地点がノビ集団でえらいことになってる狼鯖。
一瞬だけこのRO特有の光景が見れない期間があったけど
そういうエラーへの対応だけは早いねえ。さすが癌呆。

375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 09:53 ID:cAhQEkhT0
BOTはそのままスルーで
一般ユーザーの被害の方がでかいんじゃないのか?

376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 10:47 ID:xUHePgfw0
ROはパンヤとは違って大切な収入源だから対策はされると思いたい
こんなカクカク状態で課金する気なんておきねえ

377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 10:50 ID:cqqO6GXi0
まるで日本のMMOを滅ぼしに来た悪の組織だな

378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 11:08 ID:vKGSs97P0
それじゃ管理会社を国として仮定すると、
美味い餌につられてホイホイと尻尾を振るアホな首脳部ってとこか。

379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 12:34 ID:orNw4wM80
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはNumLockがOFFだと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかONだった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    Insertキー横のNumLockキーはnProだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

// ノートでログインできないから1時間以上いろいろ調べてたのに… //

380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 12:35 ID:ttPSPd5c0
>>358
そのOSさえも特定の機能はnProで狙い撃ちされて今回の不具合
前回はパニャみたくUSB関連で死亡してたが・・・

381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 14:04 ID:BPLr8MCQ0
>>380
USB周りはドライバ作った奴が無能だからそうなっただけ

382 名前:346 投稿日:07/11/17 14:09 ID:dFZC/vFN0
先ほどRO終了時に、またノートンが壊されました。
もう問い合わせする気にもなりません。。

ガンホーが対応するまでRO休止しようと思います。
多分、対応はしないでしょうが・・。
皆様、色々な情報ありがとう御座いました。

383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 14:14 ID:ZoWMn5Xm0
技術的問題だからガンホーせめてもしゃーねいやな。責める権利はあるがね。
引退でいいとおもうよ。おつかれ。

384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 14:25 ID:W1rK/1AR0
Kcyptが画面全体を監視するようになったみたいだけど不出来だねこれ

385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 14:26 ID:W1rK/1AR0
Kcypt×
npkcrypt○

386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 16:13 ID:GybPqZvNO
>>384
マジ?パスワード一覧とか見てると癌に筒抜け?

387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 16:18 ID:cqqO6GXi0
いやそういう意味じゃないとおもう。
上の方でオートギアの設定例見た感じ、画面に対するイベントとかのAPIがらみのプロセスを監視してる気がする。
で、何が分かれ目かわからないんだけど、人によってはずっと画面の描画に影響が出る、と。
案外グラボのドライバかメモリまわりの何かかもね。

388 名前:386 投稿日:07/11/17 17:42 ID:2+qxNFAy0
なるほど、そーゆーことかサンクス。
しかしnProは怖いね。ネトゲするためにここまで許容しなきゃいけないのか。。

389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 17:56 ID:W5gqy2LV0
>>387
それで最近ROしながら別液晶のmAgicTV(IODATAのTVボードソフト)を起動すると
ROの描写が一瞬おかしくなる(1分後とくらいにフラッシュする)のかのう・・

390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 18:50 ID:lGSIzQSL0
上でカクカクがシングルコアやスペックののせいって騒がれてるが、自分のパソコンじゃ
OS : XP home SP2
CPU : Core2 Duo E6400
Memory : 1GB
Graphic : GeForce 7900GS
こっちはともかくして

OS : XP Pro SP2
CPU : Core solo U1300
Memory : 1GB
Graphic : Intel945GMS
+ノートン先生2007入り

と、重くなる要素満載、普段からRo動かすのはやっとかっとの
こっちでも、全然カクカク発生しないんだよな。
よくわからん。

391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 18:55 ID:bn9/gnWG0
下でも十分なスペックのクセに発生するわけないだろ

392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 19:05 ID:aa5psliZ0
そういえばROのカクカクが起きてから、
ニコニコ動画をコメントつきで見ると数秒ごとに一瞬止まるな。
nproしねお

393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 19:19 ID:W1rK/1AR0
>*.erlはROクライアント立ち上げ&ログインの度に変更されますよ。
>他のRPGでは*.erlについて、書かれてるのに
>ROだけゲームガードの*.erlについては何も触れていない・・・

ROユーザーは五月蝿いのでなめられてます

394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 19:21 ID:ZdV4w4aQ0
ハァ…ほんとにこれ何とかならないの
オートギア使うとコマ落ちはしなくなるけど
そのかわりMAPロードで無反応になったり
狩ってる途中にいきなり鯖缶したりするし
もうホント誰か何とかしてくださいお願いします

395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 19:28 ID:cc1x4Y8R0
>>392

俺もニコニコ動画カクツク様になった
これもnproが悪さしてるの?
一回OS再インストールしてROはしばらく休止だな・・・

396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 19:48 ID:W5gqy2LV0
ニコ動のカクつきって、最新コメントが書き込まれるとカクっとくるアレのことか?
オレも最近なるなぁ・・・

397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 20:33 ID:fCVBsryl0
>>393

これは冤罪事件に次ぐ、大規模問題に発展して欲しくないという癌の思惑なのか。。。

398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 21:50 ID:W1rK/1AR0
API関係まで食い込むだったらnproはいらねえよ

399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 22:20 ID:p2U7t5wY0
XP home SP2
AthlonXP3500+
メモリ1G
GeForce 6600GT(ドライバ:84.43)
カクカクカクカク
上述のオートギアでかなり改善されるも数分ごとに処理落ちしたときのような大きめのラグが来ますね
けっこう怖い

400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 00:33 ID:zDPIwQ7L0
ラグは多分、通信のラグかな
イベントのせいか、ラグがある

401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 01:04 ID:mrv46Wrr0
過去にも似たような書き込みがあるように
ギア経由の時だけ変なラグが起きるから問題なんだよな。
nProの通信に影響してるせいだと思ってたが。
そこで失敗したら鯖缶、ってことなら突然の鯖缶頻発の理由にもなるしな。

402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 07:40 ID:Cb95/a0e0
2PCでキーボとマウスはUSB切り替え機でやってるのだが
RO立ち上げ中に切り替えると反応しなくなる
VNCやdokodemoじゃどーもならん
キーボードとマウスそれぞれ用意しろって事か('A`)

403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 09:20 ID:y9SpnjWn0
ウチの切り替え機はPS/2用だけど、きちんと切り替えれるぞい
ただ、切り替えがキーボードだとScrollLock2回+↑or↓だからROをメインウインドウに
しているとSS撮っちまうがな
マウスは個別でUSBに挿してる

404 名前:330 投稿日:07/11/18 15:00 ID:+4R3z2XB0
>>382
ノートン2007使ってて何度も壊れるから
無償アップデートで2008にしたら壊れなくなったよ。
一応参考までに。。。

405 名前:392 投稿日:07/11/18 15:57 ID:x55CJqAs0
こっそり別マシンで試してみた
ROを入れたこと無い兄貴のPC(古い自作AthlonXp)
ニコニコ正常再生できた
そしてROインストール、RO起動、カクカク、RO終了させてニコニコ起動。
コメント表示させるとカクつくぞwww
ROアンインストしても直らね!!
兄貴ごめん。

406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 16:04 ID:OSPu9TBQ0
恐ろしい子…!

407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 16:25 ID:EwY1/sw60
ワロタwwwww
ROはまじPCクラッシャーだなwww

408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 16:32 ID:WkE1H2Hq0
MSのSysinternalで配布されているProcess Exploreを落っことすレベルだからなwwwwww

409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 16:34 ID:WO+DcreM0
ROアンインストールしてもダメなのかよ…

410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 16:41 ID:kH/2/n9A0
これはひどい

411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 16:41 ID:EvxVxFj20
メーカー製の高性能PCを1台
セキュリティソフト等を入れずにRO専用にしてください><

412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 16:43 ID:UIm0qHJ30
ん?うちのProcess Explorerは落ちないけどなぁ・・・
ギア設定後、さらによけいなもん食い込んでないか同時起動して
見てたりするけど、大丈夫だったよ
これもカクカクあるなし、ギア効果あるなしみたいに固有環境で
起こるのかねぇ

とりあえず、邪悪nPro更新後はPC起動時にバスターがアホのように
メモリ占有しまくるようになった

413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 17:00 ID:rL27MAHw0
今日のAM2:00頃からとにかく重い。
どのくらい重いかっていうと、キャラにカーソル合わせて
2秒後にキャラ名出るくらい重い。まともに歩けない。
倉を再インスコしてみたけど改善されず。

な なんだ これは! わたしの マシンが! なにが おこったんだー!

414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 17:00 ID:OSPu9TBQ0
あきらかにVRAM足りないようなでかい画面で起動しようとすると
いままではcannot init d3dって出て終了してたんだが
エヌプロ様がご乱心なさってからは、それやってRO起動失敗した後
advapi32.dllとかのエントリポイントがないとか言い始めて非常に心臓に悪い。

システムのAPIぶっ壊したまま勝手に死ぬなよ…

415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 17:23 ID:kH/2/n9A0
もうカクカクするってレベルじゃないなw

416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 17:36 ID:EvxVxFj20
>>413
それはBOT大繁殖による鯖負荷の影響じゃね?
BOTスレ見りゃ書いてあるけどあちこちの鯖に大量投下されたみたいだし

417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 17:48 ID:JHgxtINM0
Process Explorerで思い出した
うちではRO立ち上げるとProcess Explorerが落ちるんだが、
そのあとRO立ち上げっぱなしでProcess Explorerを立ち上げたらフリーズしたよ
それから同時起動させないようにしてる

418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 18:32 ID:vQiD8LBu0
一般的なユーザが使うようなツールじゃないから、何か目を付けてるのかもね。
だからって落として良いわきゃないが。

こんだけやってBOT減ってんのかね。

419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 18:50 ID:zDPIwQ7L0
BOTは減ってるぞ?
それ以上に新規で追加されてるのでどうにもならんが
上級Dで飛び回られるよりましかと思ってる
ついでに、支援ツールなどもある程度駆逐してくれるので
良いと思う

変な障害を出さなければ、以前よりはましなんだけどな・・・

420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 18:57 ID:PnaKCjMl0
MS-DOS時代の、作りの悪い常駐ソフトみたいな物だから。
そこかしこの割り込みを乗っ取った揚げ句、常駐解除の手段が無い。
解決方法は再起動だけ。

421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/18 22:46 ID:FZsahP+I0
BOTは減ってないよ
時間帯や場所によるけど前より悪い時もある

422 名前:290 投稿日:07/11/19 01:28 ID:VszfqGLI0
検証してて遅くなりましたが
>>298で再発しなくなった様子
トンクス

ベインス前後でドライバ入れ替えたりしてないし
nProに悪さされてたのかねぇ…

423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 02:18 ID:EgQZJ72W0
>>405
思うんだがPC再起動したら治るんじゃないか?
動画再生もROも一度グラボ占領したら、リブートするまで一部開放しないぽいからな

俺のボロPCは動画再生したら、PC再起動するまでROがまんまスローモーションになるぜ

424 名前:405 投稿日:07/11/19 03:12 ID:NtewzGzy0
>>423
再起動しても駄目だった
さすが半島製OS破壊ウイルスnproですね

425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 08:20 ID:Caq/X+170
さて、今週の恒例のメンテまで後1日ですな。
このままスルーし続けて、ユーザー引退追い込むかそれとも・・・

426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 08:27 ID:bsvpVNxO0
ちょっと前に比べて一般人の露店が減ってる気はする
カムバックで戻って来たのが再び去っていったような印象

BOTが減ったと聞いて戻ってきたのに
元に戻りつつある現状に加えて不具合連発じゃ嫌にもなるわなw

427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 09:44 ID:9vkRYEUL0
明日のメンテ

社員 ”何事もなかったので提示メンテを早々に終わりにしとくか。”
保守 ”苦情とかはなかったんですか?”
社員 ”あったかもしれないがスルーするのが我が社の理念だから、苦情はゼロ”
保守 ”では、いつもどおりに実行します。”
社員 ”よろしくな”

ということで 〆

428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 11:07 ID:q73QYy5F0
nproってモンハンもそうだっけ?
もしそうならモンハンはどうなんだろう?

429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 12:33 ID:aHCAXxhh0
蜃気楼終わるまで1day課金
終わったら課金終了
これが俺のジャスティス

430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 13:06 ID:aVtK96pY0
もう癌に期待できないから CESA にメールしようと思うけど無駄かな?
CESA は何も活動してなさそうだけど…

431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 17:43 ID:hEX6O4R/0
>>428
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1190185024/

がモンハンのnpro不具合スレみたいだ
とりあえず今から読んでみることにする

432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 17:48 ID:Caq/X+170
>>430
いいんじゃね?もう客の話もまともに返答できない機会会社は
大打撃食らえばいいと思うし

433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 18:10 ID:hEX6O4R/0
>>428
MHFだとnproでカクつくようなことはないっぽいというよりも
すぐに強制終了になったり、ブルースクリーンになってHDDを破壊されたなど
そういう方面の症状が多いようですね。

npro入ったネトゲはやるなというのが、向こうのスレでのまとめっぽい

434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 18:13 ID:V1wKDShx0
nproすごすぎワロタ

435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 18:32 ID:002AIacf0
ゲームになんねーぞこれ
いいかげん客舐めすぎだろ

436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 19:10 ID:glspVRJe0
RO起動中はcygwinのチャイルドプロセス生成で必ず落ちる。
一般人はまず使わないユーティリティだから、こんなの使うのは多分BOTerみたいないい加減なきめつけしてそうだ。

437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 19:23 ID:jzefbC+n0
nProのせいでVC++でデバッグ実行ができないのはともかく
じゃあVMWare上でやろうと思ったら仮想マシンが起動できない
実用性は無視してQEMUも試したが変な落ち方をする
さすがに酷い

438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 21:16 ID:q37SlKSRO
RO再インスコしたらnpkjpnuninstっていうキーボードのアイコンのファイルが入ってたんだけどなんだこれ。
nPro関係なのは確実だが……

439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 22:05 ID:L7vSNbbJ0
cygwinていまさら使うか?
VMWareなら判るが…

440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 22:17 ID:88cd7Lqk0
あんまり実用では使わなかったな。
学生の頃おもちゃにしたぐらい。

それにしてもnProはどっか訴えてつぶせないのか、これ・・・悪質だろ。

441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 22:33 ID:a05ihGWQ0
nProtectGameGuardによる被害報告 WIKIより転載
コンピュータの異常終了
OSの破壊
CPU占領
無断書き換え
無線LANやジョイパッドなどの外部ツールの使用不能化
GameGuardによるハッキング活動

442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 22:36 ID:STw0dbg70
なんと凶悪なスパイウェア・・・

443 名前:290 投稿日:07/11/19 22:50 ID:VszfqGLI0
再発しますたorz


エラー出るたびにOS入れ直せってかこのゲームは

444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 22:53 ID:dAFzb7R/0
狩り出来ない程ではないけどカクカクがあまりにもウザイ
音ノイズも入るしアプリ切り替え時にマウスポインタがぶっ飛ぶ時もある

今日は久々にCD-Rにデータを焼こうとEasy CD Creator で書き込み開始したら、6%付近でSTOP…いっこうに進まず
CDの読み込みは出来るが焼き付けでは必ず6,7%で止まる→CD-Rはダメに
放置し、暫くしてPCを見てみるとブルースクリーン…なんだこれ
最近何もインストールなどしてないし、思い当たるといえばROパッチくらい
関係あるのかなぁ

445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 22:57 ID:U7xKqY050
レジでお釣りを上空から落とされた
これも多分nProのせい

446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 23:02 ID:qPkcpQ6r0
>>443
>エラー出るたびにOS入れ直せってかこのゲームは
多分、そう。

447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 23:23 ID:la7aiEro0
>>443,446

ネットカフェのPCもエラー連発してたら、入れ直しとかしてたら、乙。

448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/19 23:28 ID:88cd7Lqk0
冷静に考えて、ネカフェ死んでるだろ・・・
ガンホー公式(笑)ネカフェが全然使い物にならなくなってる悪寒。

449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 00:01 ID:r1nZ5Sl30
いや、ネカフェは電源入れなおす度に、OS入れなおし状態に戻ってくれてる…筈だ。

450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 01:16 ID:CH/F6XI00
nProtectのおかげでBOTが壊滅したとかなら
多少の不具合はわかるが、
BOTはそのまま、一般ユーザーだけ馬鹿を見るじゃ
納得できないよ。

451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 03:19 ID:8alPa3Ik0
nProがなくなったらミジンコ復活でさらに増えるだろうけどな
nProに変わる別の外部業者の不正対策ってないのかね

452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 04:11 ID:LSPpMWew0
結局、nPro導入してかなりの不評でもそのまま導入している管理会社が多いことから
nProが外されることはないんだろうな
今、カクカクの人(俺含む)は永遠にこの状態なんだろうな・・・(つД`)

453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 04:44 ID:it5AXwlq0
>>449
ただ、あの手の環境復元システムって、OSのディスク書き込み動作をトラップして、一時領域に保存しておき、再起動タイミングで
それをクリアしている事が多いのだよな。
nProがそのあたりの動作を阻害して、一時領域ではなく、本来のファイルに変更動作→アッー、という事故もそのうち発生したりして。

>>451
XTrapとかPunkBusterもあるけど、日本ではマイナー。代理店がある訳でもなさそうだし。
HackShieldは未だに併用していたかな。

454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 04:54 ID:/mw0d4Z/0
>>451
>>370

まあ裏で直接繋がってる以上はnProにどんな不具合が起ころうと押し通すだろう

455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 09:18 ID:lnnEAOPt0
OS(SPのverも):XP SP2
CPUの種類   :Pen4 2.4G
メモリー搭載量 :128MB
グラフィックス  :GeForceFX5700 
ハードディスク :70GB 40GBほど使用中
サウンドボード :
DirectXのVer  :最新
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :レオパレスの糞ネット(夜はISDN並みだけど昼間は30Mbpsくらい出る)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVG FREE ルーターはPC2台使用時のみ使用(今回の症例が出たときは未使用)

症状(できるだけ詳しく) :>>324と同じ症状だと思います。
半年ぶりにROやろうと、クライアントとベインスの手動パッチをDLして、
クライアントをインストール、ベインスパッチをあててからゲーム開始して
その他のパッチのDLが開始しました。
途中までは正常だったんですが、「2007-8-27 change.gpf」(全て覚えてなくてすみません;;)で止まってしまいます。
回線、PCに異常は無くセキュリティソフトを切って試しましたがダメでした
今からもう一度アンインストールしてからやってみます。
過去に同じ症状の方がいましたら助けてくださいorz
せっかくROやろうとしたのにできないとか・・・('A`)

456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 09:23 ID:oZjHi7HT0
>>455
ノートPCで同じ症状が出たけど、再ンストールで問題なく進んだ

457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 09:34 ID:lnnEAOPt0
>>456
動きました・・・!
アンインストールする前に一度再起動したら、正常に起動完了
画面ではフリーズしたように見えてて実際はパッチのDLは進行してたんでしょうかね
とりあえずログインできたのでオッケーです。
ありがとう

458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 09:36 ID:AxaWjC0c0
>>441,442

今日のメンテでどうなるんだろう?
”個々の問題” ってことでスルーにされるんだろうなぁ ( ゚Д゚)y―┛~~

とりあえず、”改善期待度 0%”にしとこ。

459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 09:41 ID:r1nZ5Sl30
2007-08-27data_change.gpf こいつか。
こわれてないぽいけどなぁ。

何度やってもだめなら、
ftp://219.123.155.165/patch15/2007-08-27data_change.gpf
ftp://221.247.195.165/patch15/2007-08-27data_change.gpf
このどっちかを落として、ROのインストールフォルダに置いときましょう。

パッチサーバーにある筈のファイルがROのインストールフォルダに置かれていて
CRC32かMD5か、なにかチェックして壊れてなさそうなら、ダウンロードしないで
置かれているファイルを使用します。(大型パッチの分割パッチの方法)
1回パッチが当たった後は、このファイルは二度と読み込みませんので、消しちゃって下さい。

460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 10:27 ID:YDlYtMc00
同じく再インスコ中に止まった記憶あるが、それパッチ画面が変わった時のでは。
止まった後ゲーム開始とか押したら次の画面行った気がする。

461 名前:455 投稿日:07/11/20 10:34 ID:tN2lVpw70
>>459
>>460
ありがとう
何度か再起動して繰り返したけど、全てログインできたので問題解決っぽいです。

462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 11:16 ID:ixVmttbV0
VMWareの動作を阻害するだけじゃなくて、起動中のVMを中途半端に壊して
VMWare-vmxプロセスを異常状態で常駐する状態に追い込むから、そうすると
RO落とした後に新たにVMWare起動しようとしてもVMWare起こしなおせない
んだよな。
まぁ、そのVMWare-vmxプロセスをはじめとして残ってるVMWare関連の
プロセス殺せば何とかなる場合が多いんだが。
(サービスでおきてるのまで殺さないように注意)


俺もcygwinで障害でて困ってる一人なんだが、ssh、scp、python、
grepやsedでの細かな処理などで使ってる。
あと、いくつか個人的に使う仕組みをcygwinのbashのシェルスクリプトで
書いちゃったので、それが動かなくなって困ってるよ。

463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 11:26 ID:uhbhIzcf0
いくつかのパッチが落ちてきたなぁ。
これは対策なのか、お得意の斜め上なのか・・・。

464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 11:32 ID:Lci8yBkh0
メンテ中や直後の半端なところでパッチ落とすとろくなことにならないってばっちゃが言ってた

465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 15:02 ID:lFktPKMJ0
全然直ってないな

466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 15:12 ID:1SDfz4AA0
ローディング画面が腹立つな。

467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 15:18 ID:r7JeUhZ20
>>466
「セキュリティ設定を解除して RO してください」とか案内しておいて
「アカウントハッキングにご注意ください!」って腹立つよね (2/20)

468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 15:19 ID:MeZFHPnc0
>>370とか。

RMT関わらない!とかいいつつ
癌呆が一番関わってるのが寒すぎる…

469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 15:21 ID:JIkaU2H10
オートギアで我慢出来るようになってしまった俺は間違いなく癌畜
もう完全放置みたいだし、そのうちふと直るのに期待するしかないかな

470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 15:25 ID:b7nH1oPg0
RO動かしてるとブラウザさえ動かなくなった
vista

471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 15:32 ID:+oJ9fd3A0
もう課金する気起きんよ
課金アイテムも餌アイテムパッケージとかも
取得選択出来るんだからって気にしなかった口だけど
今回のはそういった以前の次元で萎えた

ここで抜けるわ
皆達者でな

472 名前:470 投稿日:07/11/20 15:36 ID:b7nH1oPg0
再起動したらなおた
パッチ当て直後は挙動へんだなぁ

473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 16:27 ID:jbKXcUK20
最悪だな
ボッチーター駆除するためだから我慢してくださいってか
nProのほうがいらんだろ常考
まさか癌から引退を進められるとは思わなかった

474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 16:31 ID:6xwvxnA/0
オートギアでガクガク緩和するのはいいんだけど
ログインできる確立がめちゃ低い。成功率5、6回に一回くらい
ゲーム立ち上げるのがおっくうになるわ

475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 16:32 ID:mFaeeT580
一握りのミジンコを排除するためですので
一部のユーザー様は諦めてね☆ミ

476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 16:43 ID:NF5KqC+R0
>>474
ログインパスいれたあとすぐに
ALT+TABとかで他のウィンドウに移ると何故かうまくいくよ

たぶんnProの優先度を低くしたせいで
RO本体が100%中の100%!!になって
nProがログインOK出すのが遅くなって⊂ミ⊃^ω^)アウトー!
みたいな感じだと思う。

477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 16:43 ID:m85kQh/40
BOTも日本人だけの時は「こいつBOTwwww」程度で済んでたんだけどなぁ
中華を介入させた癌シネ

478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 17:02 ID:XqZLVxIu0
オートギア使うと10分ぐらいで鯖キャンされるけど、何か回避する方法ないかねぇ…

479 名前:sage 投稿日:07/11/20 17:31 ID:A4Zqhyg30
>>477
いつの話をしているんだい?
中華とかβ1時代にはもういたぞ。

480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 17:40 ID:NF5KqC+R0
中国から繋いでる人いてちょっと会話したけど
ネット上ではよく憤青どもと一緒くたにされて肩身が狭い(意訳)
つってたのが印象的だったなぁ…

481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 19:07 ID:Ps7shisz0
β1にいたのはタイ人じゃなかったか

482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 19:15 ID:XqZLVxIu0
今ログインしてみたらカクつきが緩和されてるんだけど、何か変更点あった?
後パス入力してからキャラセレ行くのに時間がかからなくなった気がする。

483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 19:34 ID:cjEJxsEM0
>>482
その逆の現象の俺が通りますよっと。
先週のメンテから普通に動いてたのに今日のメンテ後からまたカクつくように
なったぜ・・・。

484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 20:08 ID:r4uMzu9G0
しかし報告上がってきてる症状が一定じゃないなぁ…
何が原因(いや原因はnProだけど)というか
何がトリガーになってるんじゃろね?

485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 20:41 ID:FnqVCFEIO
nproが回線障害おこしてるだけだろ
LAN板買い替えてみな

486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 21:15 ID:FMBpQ7bP0
最近はテンプレ埋めてない人が多いからわからないが
デュアルコアかP3ならカクカク報告少ないんだから
買い替えor買い足ししてみれば?

nProが廃止されるとは到底思えないし
どうしてもROをしたいなら、新しいのを買ってみるって
のも1つの方法だぞ?

たかがゲームの為に〜と言う人も居るけど
諦められないくらいROしたいなら
自作で5万ほど出して組んでみれば?

487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 21:41 ID:WiMB9yfI0
今までも数々の致命的な不具合、バグ、酷いラグ、鯖キャンは何度もあったのに、
スペッククリアすればほとんどの人間が解決できる問題で、今回だけ殊更に引退だの
nProはBOTにも効果ないだの騒ぎ立てる奴って、やっぱりあわよくばnPro消滅を
狙ってるんだろうな。
nProがなければ古き良き升ツール使いたい放題、ミジンコBOT増殖し放題な
時代に逆戻りだろうな。
あの頃のおいしいDがことごとくBOTに占領されてるのをみたことがあれば、
nProがない方がいいなんて、BOTer以外口にできない。

社員乙とか言われようが、「引退」だの「効果0で被害甚大」だの変な煽り口調で
騒ぐ奴が多いのをみると、BOTerが騒ぎ立ててるようにしか見えない。

488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 21:45 ID:EBY9plRx0
まーカクツク組みのアカウント期限が切れたらnProの話題も減るよ

489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 21:47 ID:gJD5dMTS0
スペック以下の乞食がROの接続数を支えてた部分も大きいんだがなw
高々ゲームでそこまでするやつはいないのよ、正直。
でなければ、メーカ作成PCでVGAの無いモデルがここまで売れる説明がつかん。

俺は今やってないんだが、事実上BOT以外で肉入りでやってるやつの
根性が判らん。
”友達とゲームで共同体験”しかないんじゃねぇの?

490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 21:56 ID:NF5KqC+R0
>>487
クライアントハック対策は継続的に行って
効果引き上げ続けるのは当然であって
その上で変なバグもなくせっつーのに一体何勘違いしてるんだよ…
他のnPro導入ゲーみてもnProが妙なことしてんのは明らかだろうに。
つーかnProなくせとか誰も言ってねーだろ。話題摩り替えるなよ。

むしろエラースレに単発IDで急に湧いてくる487,488,489みたいな奴こそ
ヘタに刺激してFIXついでに対策引き上げられたら困る
現状維持して欲しい現役BOTer様にしか見えない。

491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 21:59 ID:eh+LChlU0
>>487
社員乙とか言う以前にお前はただの「馬鹿」
推奨スペックを遥かに上回ってるPCでもカクつくんだよ
前スレとこのスレを最初から読み直せ池沼

492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 22:02 ID:hKZVmxCy0
>>489
どこから突っ込んでいいのやら
・必要スペックを満たしていてもカクつく上に、癌のサポートが皆無なのが問題
原因不明、デュアルコアでまともなVGA積んでもダメって報告が出てるんだが?
・2行目と3行目の繋がりが意味不明、日本語で頼む
・下3行は完全に蛇足、何でここ見てるの?

493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 22:07 ID:3vygtYZ90
ゲーム以外の目的でPC使う人のほうが多いからVGAなしのパソコンが売れるんじゃないの?

494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 22:18 ID:it5AXwlq0
ゲーム目的でPCを買う時代は事実上終焉したよ。
「カンタン」「あんしん」「無料」の時代なんだから。

495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 22:20 ID:YKk6jTCJ0
PC組みなおしたら重くなったよ・・・
M/BとVGA交換しただけなのに('A`)

496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 22:57 ID:yEOr3OE30
>>491
社員が掲示板巡回してるのは公言済みなんだぜ?
触ると馬鹿が伝染するからほっとけ

497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 23:12 ID:stVDyL0y0
>>495
HDDも換えて再インストール
旧Ragnarok.exeで/repak

498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 23:14 ID:cjEJxsEM0
今のROで手動リソースのやり方わかる人いない?

499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 23:16 ID:sXHAsfk10
公式のクライアントが未だに旧Ragnarok.exeだぞ
適当に名前かえて/repak使えばOK

500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 23:30 ID:NF5KqC+R0
2005-12-11_patchup.rgzとかをDLしてきて展開

501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/20 23:56 ID:CeWK8lFB0
一応の対応方法がユーザーに発見されてしまった以上
公式はほっておけないはずだから、面倒とかよくわからない人は
パッチを待つのもありかもしれん。

多分明日には出ると思う。

502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 00:06 ID:FZDkRqFU0
>>491
スペックを満たしててもカク付いてるのはある
だけど、シングルコアよりも割合が少ないから
買い換えて、運が悪くなければ普通にプレイできる可能性がある
あと、公式のスペックは当てにならない

>>493
PCを買ってる人の中でMMOなどをやってる人は少ない

>>495
交換前後のMBとVGAを詳しく
交換後の構成でVGAは外せない?

503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 00:10 ID:kk+h/bZV0
▲新クライアント・パッチDL情報総合 その15▲

946 (^ー^*)ノ〜さん New! 07/11/20 21:24 ID:KID7IKZ10
手動リソース整理したら、カクカク無くなった・・・age

まさか…な。

504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 00:19 ID:MiHJyqf80
CPU:Core2 DuoE6600(2.4G)
Mem:2GDual
VGA:Geforce7600GS
MB :aopen XCcube945(C)

・・・デュアルコアでもめっちゃかくつくよ

505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 00:21 ID:MiHJyqf80
ちなみにOSはXPproSP2です
何とかならんかなー

506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 00:21 ID:GFe2JEgj0
>>503
やったけどなくなってない('A`)

507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 00:22 ID:TTmqjpkz0
そんなのは最初に試してるよ…

508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 00:26 ID:Q0TqXZO/0
VGAが変わったら重くなった人、ぜひ差分の詳細を。
VGAドライバとメモリまわりはかなり怪しいとおもう。

509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 00:50 ID:VuMOB4Rw0
repakしたらなんにもしなくてもたちあがた\(^o^)/
眠いのでなんにもためしてないけどw

とりあえず1台だけ様子見で・・・。

510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 01:06 ID:4ZzneYPX0
ついに他のソフトが動かなくなってブルー画面に…orz
なおせなくてどうしようもないからリカバした;
もう諦めるしかないのか…。

511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 01:15 ID:/m5pENH/0
もう諦めろよ

512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 01:36 ID:4ZzneYPX0
んじゃ、あきらめるわぁw

513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 02:33 ID:iOlnNUeu0
突然すみません。
PCのOSはXP、NECのデスクトップ、オンボードでメモリIGを使用しています。
先ほどまで、ウイルスバスター2008を使用していたのですが、
使用期限がきたので、F-secureの体験版を入れて再起動。
その後ROを立ち上げたのですが、最初に一度プログラムを制御され、
ragexe.を許可にして、再度立ち上げたのですが、画面の上に
小さな四角でGravity(tm)Error Handrerというものが出て
それ以上進みません。
中にはこんな感じで細かいものがありました
Module Name: C:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4740e725 - Mon Nov 19 10:30:13 2007
(さらに続く)

セキュリティソフトで許可を確認したのですが、
ROアイコン自体は許可されているようです。
何か方法がありましたら教えて頂ければと思い伺いました。
よろしくお願いします。

514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 02:43 ID:wBqmLu/W0
F-SecureがnPro様の機嫌損ねてるか逆ってこともある。
バスターのゴミは勿論全部消去してるよね?

ひとつだけ言える事、nProは健康なPCでもぶっ壊すということはガチ

515 名前:513 投稿日:07/11/21 02:59 ID:iOlnNUeu0
さっそくご返答有難うございます。
バスターの方は通常のアンインストの後、価格comの口コミで知った方法で
レジストリ消去の後、さらにトレンドマイクロのフォルダごと削除しました。
念の為、F-Secureの許可自体を削除して同様のことを繰り返したのですが、
やはり(なぜか2個出る)プログラム拒否:マルウエアの可能性が高いそうですorz)
再度ソフトを開いて許可→RO グラビティエラーで止まります。

今までかくつきながらでも動いていたのですが、まさかセキュリティソフトで
こうなるとは泣けてきました。
また明日、色々挑戦してみたいと思います。

516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 03:08 ID:OP30cwsA0
>>513
セキュリティ対策、質問・雑談スレ3
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1186660300/445

これ?

517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 05:27 ID:LNbQe10v0
RO起動すると、お気に入りが表示されなくなったり、特定のサイトにだけつながらなくなったり。
ちなみにvistaね。
これなんてウィルス?ww

518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 05:57 ID:YP0iRolV0
PCぶっ壊れるのが嫌ならヌルポ入りのチョンゲーには触らない。これに限る。

519 名前:495 投稿日:07/11/21 09:57 ID:PPlfLNjk0
495っす('A`)

組み直す前のM/BとVGAはこれっす
P5WDG2-WS Pro/WIFIとRADEON X1950XTX

M/Bが壊れたので交換したっす
交換後
MAXIMUS FORMULA/SEとRADEON HD3870

>>497
M/B交換後はちゃんとHDDフォーマットして再インストールしてるっす

>>502
交換前と交換後書いたっすよ
VGAは外すと描画出来なくなるので取り外しは無理っす

520 名前:495 投稿日:07/11/21 10:03 ID:PPlfLNjk0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :Windows XP Pro SP2
■マザーボード..  :MAXIMUS FORMULA/SE
■CPU..       :E6850(3.6G OC)
■メモリ       :U-MAX PC-6400 1G*4=4G
■ビデオカード.   :RADEON HD3870
■RO表示サイズ  :1280*1024
■ネット接続方法. :NTT東日本フレッツ光ベーシックタイプ(100M)
■セキュリティソフト:カスペルスキーインターネットセキリティー7.0
■症状       :PC組み直し後、再インストール、組み直す前もnPro更新後
           (ベイスンパッチ)で重くなったが、それが更に重くなった・・・orz

RADEON HD3870のドライバ(Catalyst Control Center)が7.11βなのが影響してるんすっかね?・・・

521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 10:19 ID:mGIqSCTc0
最近BOTが増えて取り締まりが追いついてないのは
GMのマシンもカクカクして動かし辛いからなのかもしれんな

522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 13:42 ID:4S9iS2OHO
いまいちカクつくって症状がわからんのだけどどんな感じになるの?

523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 13:48 ID:jwDhi1ON0
自分の症状言えば真っ直ぐ歩いていると1〜2秒くらい毎にわずかに止まる感じ。
軽い狩場でこの状況だし、持ち替えミスなども発生するのでとてもじゃないが
迷惑をかけそうなので上級狩場等には行けない。

524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 13:57 ID:4LvoqSy/0
>>495
環境が同じそうだからレスしてみる
時間帯によって糞重いてだけじゃない?
うちは午前中だと問題ないんだけど
午後の3時過ぎた辺りから急激に重くなる
7時〜12時までは最悪だね

525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 15:09 ID:5eqNJmPQ0
ベインスで重くなった人と、ベインスの一週間後に重くなった人がいる
前者は逆に、ベインスの一週間後のメンテで少し改善されたように感じる人もいる

526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 17:53 ID:fBzFiqdO0
wikiでnProtestGameGuardのこと調べてみたけど、こりゃひどいな

nProtectGameGuardによる被害報告
コンピュータの異常終了
OSの破壊
CPU占領
無断書き換え
無線LANやジョイパッドなどの外部ツールの使用不能化
GameGuardによるハッキング活動

527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 17:54 ID:wBqmLu/W0
うちはギア併用でなんとかなってるが、それでも>>523の症状とほぼ一緒
偶然かもしれんが持ち替えとかした瞬間カクっとなることもあるから、
まさかバトルウインドウの法が原因なんてことはないよな?
これなら症状も人それぞれってのも頷けるが

528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 18:32 ID:LgszRVbt0
>>495
重い重いっていわれても感覚的なものだからな(´д
もうちょっと具体的に書いてくれないと・・・
起動時にとか暗転時とか移動時にカクカクとか
時間帯によるラグと一緒にしちゃだめだぞよ?

とりあえずテストするからそのうらやらしいPCくr ゜Д゜)=O)) ´д`)

とりあえずrepakしてからギア使わなくて快適なとこまできた

529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 20:13 ID:03g0xcmN0
>>517 私の所のvistaもRO先に立ち上げると、IE7のお気に入り見えないよ。
私は、先にIE7を立ち上げておいてからRO起動してる。

530 名前:513 投稿日:07/11/21 21:43 ID:ZGCP5ItK0
>>516さん
有難うございます、エラーだからとここしか考えていませんでしたorz
教えて頂いたところの方法と、さらにその前後を読んで、スパム制御方法で
試したところ、何とか無事立ち上がりました。・゜(つ□`)゜・。
切り替えミスったら今度は垢ハックかと、非常にぶるぶるですが
しばらくはこの方法で乗り切って、今度町に出た時に別のソフト買ってきます;
しかしそうか…ROはスパムだったのか…と何だかがっくりな気持ちですが。

npro更新前にカスペを試して良かったのでこちらにしようかと思うのですが、
更新後カスペでこのような事にあわれた方はいらっしゃるのでしょうか?
もしいらっしゃらなければこれにしたいなと思ってます。

とにかく、お答え有難うございましたー!

531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/21 22:15 ID:kk+h/bZV0
>>530
念のためPG2入れとけ。中国一括ブロックしておけば、まちがってアカハック踏んで発動させても
送信を水際で阻止できる可能性あるから。詳しくはセキュスレでどうぞ。

532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 00:41 ID:arhb4nzG0
俺たちの言うカクカクとは>>523が言ってる事でOKだと思う
ギア使わないとゲームが楽しめないくらいにひどいけど使ってもサバキャンされたりといろいろ辛い

っていうか、告知に2週間過ぎても不具合報告出てないし
他のnProゲーでも同じようなことが前々から確認されてるし
もう駄目かもしれんね

533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 01:00 ID:ZegFPlCa0
「歩くときにカクカク」っていう表現だと鯖ラグと混同されやすい気がする。

いま主にカクカクとかコマ落ちとか呼ばれてる不具合は
例えば画面を回転させるなどの鯖との通信と関係ない方法でも
よく見ればコマ落ちするのが確認できる。
まあ歩くほうが画面全体が動くから確認しやすいけど…

534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 01:04 ID:qc9Qu/oW0
やはり不具合がでるPCを使ってる方は諦めるか
不具合が起こらないPCへの変更しかないと思いますよ
癌とnProは協力関係だし
nProが外されるのは到底思えないので・・・

この分だと98系・Me・2000系のOSじゃラグナロクが動かなくなる日も近そうですね

535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 01:10 ID:arhb4nzG0
nProを外せと言ってるんじゃなくてnPro更新前の状態に戻すなり改善するなりしてほしいんだがなぁ・・
それすらも期待できなさそう

536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 01:18 ID:g31/etqb0
>>534
不具合が起こらないPCがそもそもドレなのかと言う問題になるね
PCに入れるアプリケーションだって人によって様々だろうし
変更したからと言って不具合が出ない保障がないのが今のnPro

ところで、2000系のOSってXPもVISTAも入っちゃうな

537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 01:25 ID:qc9Qu/oW0
最近のMMOやゲームでも、2000系が動作保証外になってきてる所も多いからね
98系・Meは過去にラグナロクで動かなくなった時無かったっけ?

538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 01:35 ID:hgF0lnlY0
>>536
win2k: NT5.0
winXP: NT5.1(x86)、NT5.2(x64)
(win2k3: NT5.2)
Vista: NT6.0
Vistaは、win2000系には含まれないよ。NT系列には違いないけど。

>>537
nPro導入を選択した運営・開発側からすれば、98/Meといった世代は切り捨てたいのが本音だろうと思うよ。
OSの構造的に、完全なプロセス保護が出来ないから、nProをもってしてもゲームハックを防ぎきれない。NT系での無力化とは
別次元の問題。

539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 06:00 ID:iO5+97q+0
>>535
別ゲーでも似たような現象が多数報告されているが
癌はそういった不具合に触れることすら避けてるからな。
このまま知らぬ存ぜぬで押し通す気満々だろうよ。

540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 06:05 ID:ZegFPlCa0
(3回目とはいえ、)ROで最も評価が高いイベントと言っても過言ではない蜃気楼が開催され
さらにBOTもモリモリ復活してるのに、この接続数。
40k台を割ったら癌呆も流石に慌ててnProをバグフィクス…


は せずに、新規1dayを無差別に撒いたりするんだろうな。がんほーだもの。ぬるぽ

541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 07:53 ID:DVNtBwVK0
だってがんほーだもの ガッ

542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 07:58 ID:Xcz0x4HF0
OS(SPのverも):XP Pro (51,ビルド2600)sp2
CPUの種類   :Intel Pentium 4 570J(3.8GHz)
メモリー搭載量 :2048MB RAM
グラフィックス  :nVIDIA GeForce 6600 (256MB)
ハードディスク :Cドライブ80G Dドライブ420G
サウンドボード :ADA
DirectXのVer  :9,0c
マザボ/チップセット :調べたのですがわからず・・
ネット接続環境 :ADSL(KDDI)12M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :なし
症状(できるだけ詳しく) :
エラーではないのですが、移動狩などでWP等に入ると、私のが先に入っても、
ローディング画面が長く、とても遅いです。
nproが来る前はWP移動やポタに入っても、すぐローディング終わって早かったのですが、
最近とくに遅く・後からWPに入った人が自分がローディング終わると、とっくに、移動できる状態になっています。
この性能で重いのは、回線でしょうか?nproがくるまでは、この回線でも
すぐ、ローディング終わってたので。
知り合い等にPCのスペックを聞いてみても、私のPCより、性能悪く、回線遅くっても、
ローディング画面私より早いみたいです。
これはスペックが悪いのでしょうか?それとも私の改選ORPCとのnpro相性が
悪いのでしょうか?

543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 08:02 ID:kokQqKRq0
>>542
Pen4特有のバグだから諦めれ

544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 08:13 ID:A+nVpf0U0
>>542
典型的な暗転問題。CPUをNetBurst系以外にしないと直りません。

あなたのRO環境を晒してみるスレ 17台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1193546071/3

545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 08:16 ID:RQJ7UGDv0
>>542
NetBurst系のCPUだと起こる問題だった気がする。
Pentium4やPentiumDを使う限り、結論は>>543
暗転バグでググると色々ひっかかると思うから、参考に読んでみて。
知人はCore2Duoのマシンを組むことで解決してた。

このバグはnPro以前からじゃなかったか。

546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 12:46 ID:DVNtBwVK0
nPro以前からだね 一番は重力のシステム構築の糞っぷりが原因だけど。
それでいて、一時期は公式にP4を推奨するような広告出てたなw

547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 19:17 ID:alPvwhzh0
にゅ缶重くないか?

548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 19:26 ID:KTjNXwBh0
>>542
既に出ているように、Pen4(NetBurst)特有の問題。
幸いにして、マザーはLGA775の様なので、BIOSが対応さえしていればCore2Duo等への換装が最良。
そのあたりは、>>544の誘導先で続けられるかも。

>>547
503連発している。また作業領域逼迫しているのかも。

549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 20:52 ID:6ibpw4Xd0
>>542
何度も出ているがCPUが原因なのでCPUを変えるしかない
そのマザー次第なんだけど、グラボと同じ世代のマザーだと
最近のCPU(Core2系、PentiumDualCore)に対応してないので
最低でもマザー+CPUを買い換えなくてはいけない

もう少し詳しい情報が欲しいならマザーの情報を詳しく書くしかない

550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 21:54 ID:mHdS5K1T0
>>547
FF11の拡張ディスクが発売されたので、そっちで負荷かかってるのかと。

551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 21:56 ID:mHdS5K1T0
って、MMOBBSにFF板ないのな…orz

552 名前:542 投稿日:07/11/22 22:31 ID:Xcz0x4HF0
意見ありがとうございます。
アスロンなら大丈夫なんですね・・
nProきてから確実に、遅くなりましたが、CPUの問題だったわけですね。
財政的にもCPUを交換するお金ないので、あきらめます。
これはペンティアムの問題はRoのシステムで暗転バグになるわけではないですよね?

553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/22 22:46 ID:A+nVpf0U0
>>552
日本語でおk

独自に解読した結果に沿ってコメントしておきましょう。

・AMD系では現時点で暗転問題の報告はありません。
・暗転問題(NetBurst問題)はRO独自のもので、P4系でも他のアプリにはなんら不都合は出ません。

あくまでも、P4側にバグがあるのではありません。
ROのプログラム(もしくはコンパイル条件やライブラリ)側に問題があるのだと言われています。

554 名前:542 投稿日:07/11/23 00:43 ID:wdUR/hOv0
>>553 なるほど。ROのプログラムの問題で
ペンティアムに問題がある訳では、ないって事ですね。
どうも有り難うございました。
ガンホーまたは重力が不都合直さないと、ぺん4では、バグが続くというわけですね。

555 名前:183 投稿日:07/11/23 09:49 ID:7+DgRfzm0
気がついたらウイルスバスター2008が出ていたので導入してみた。
ROにはとりあえず問題はない様子。

556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 14:56 ID:RoRDyiHL0
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition
CPUの種類   :Intel(R) Celeron(R) M CPU 430 @ 1.73GHz
メモリー搭載量 :504 MB RAM
グラフィックス  :Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
ハードディスク :Cドライブ⇒20GB Dドライブ⇒14.2GB
サウンドボード :Realtek HD Audio output(?)
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :? 不明…
ネット接続環境 :ADSL yahooBB 100M 有線LAN …で、あってるかな
セキュリティソフト、ルーターの有無 :なし
症状(できるだけ詳しく) :
某所某スレより誘導されてきますた。

マウスを買い換えて、レーザーマウスとかいうのにしたんだけど
ROをフルスクリーンでプレイしているとき、たまに動かなくなります。
マウスボタンを連打したりホイールを回しまくったりすると、
数秒の後にヘッドホンしてるのに本体からビープ音が鳴ります。
ウィンドウではやったことないです。
サンワサプライのMA-LS3Sってマウスです。生産完了っぽい?
windows updateしてからのような気がするのですが、気のせい…?
解決策ご存知の方いらっしゃいませんか?

557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 15:12 ID:7+DgRfzm0
>>556 メーカーのWEBページにドライバUPされてるけど、
当然試した後だよね?
VRAMも少なめだけど、これは内臓だから仕方ないのかな…

558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 15:13 ID:EnQNrl0V0
某所某スレで誘導した人です、こんにちわ。

ノートPCやメーカー品デスクトップの場合、メーカーと型番も載せといてくらはい。

チップセット内蔵VGA(VRAMをメインからもっていく)でメモリ512MBか。
スワップ発生してる状況なんじゃないかな。マウスに情報要求したけど、
スワップ中かCPU100%使いきり状態になっていて応答を受信しそこねた場合とかになると思う。

この原因で発生しているかどうかは、症状発生時にHDDへのアクセスランプがつきっぱなし
かどうかを確認する。あとは、CTRL+SHIFT+ESCでCPU使用率の監視。
・HDDアクセスしっぱなしなら、スワップが発生しないようにメモリを増設するしかない。
・HDDアクセスはしてないが、CPU使用率が100%張り付きの場合、不用なタスクを落とすしかない。

まず9割方、メモリの増設で改善するような気がする。

暫定的な運用回避としては、常駐ソフトやメッセンジャーや不用なサービスの類を
すべて落とすなどで、PCの負荷を下げてやることかな。

レーザーマウスの場合、専用ドライバー入れて、マウスとの通信速度上げてる場合が
あるので、その分、負荷が上がってるかもしれない。専用ドライバー削除してOSデフォ
にすることで改善される可能性もあるけど、マウスのサイドボタン等が認識されなくなる
可能性もある。この場合、マウスをUSBではなくPS/2に変換かまして繋ぐことで、
マウスの性能をすべて引き出せなくはなるが、CPU負荷を減らせるかもしれない。

559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 15:15 ID:EnQNrl0V0
追記:
メモリを増設してスワップを減らすと、HDDアクセスが減って、発熱も減り、PCの寿命も延びます。
1GB位追加しとくと、普段のPC作業も凄く快適になるよ、多分。

560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 16:27 ID:l2QKwoQ00
RO起動後にIEを新規で開こうとするとエラーでて困ってたんだが
nproのせいだったのね・・・(´・ω・)めんどい

561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 16:46 ID:EnQNrl0V0
>>560
IE6だと問題無いよ。EasyWebPrint入れてたりしないだろうか。

562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 16:56 ID:l2QKwoQ00
>>560
いれました・・・ついさっき。
アドオンでeasyWebPrint
無効にしたりしてるけど治らんですね(´・ω・`)
どうもプリンターとかち合うみたいですねnpro

563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 17:06 ID:EnQNrl0V0
>>562
無効じゃなくてアンインストールしろ。あれが入ってると、nProがIEを落とすから。
プリンタじゃなくて、プリンタ用のユーティリティな。

564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 17:06 ID:RoRDyiHL0
>556です。
メーカーはNEC、
型番はPC-VJ17MEDU1FH1です。

>>557
やべぇ、ドライバ何それやってねぇ!と思って落として実行したら
既にインストールされていますとか言われましたorz

>>558の人
どう見ても100%張り付きです。本当にどうしようもございませんでした(・ω・`)
いろいろと調べて、負荷をできるだけかけないようにいろいろ切ったのですが…
どちらにせよ近々マシンを買い換えようと思ってます。

診断どうもありがとうございました。

565 名前:560 投稿日:07/11/23 17:35 ID:l2QKwoQ00
なんとかeasy web printをいれたまま
ROとIEの同時起動できないものかとあがいてみた。

1:ROとIEを閉じておく
2:programfile→canon→easy-WebPrintと選択
3:中にあるEWPcore.dllというのをどっかに移動させる(別ファイルにでも保管するといいかも)


とりあえずこれで解決出来ました。
この状態のままプリンターも動かしてみましたが特に問題は出てません。
仮に出てもEWPcore.dllを元の場所に戻せば問題ないでしょう。



ということでお騒がせ失礼しました(´・ω・`)ノシ

566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 19:03 ID:CnppD2sW0
また一人、知り合いが起動すらできなくなり
休止・引退に追い込まれようとしている・・・。

567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 19:04 ID:EnQNrl0V0
相談用テンプレ使えよ。

取り敢えず、PCリカバリかOS入れなおしでもさせとけ。

568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 19:13 ID:EnQNrl0V0
>>564
PCのスペック的には、ROやるのに十分な程度はあると思うぞ。メモリ足せば。

型番から規格を確認した結果。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=54813
DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM

値段もこんなもんだし、騙されたと思って1GB足しとけよ
http://kakaku.com/item/05200011530/

スワップ待ちで処理が終わらない場合も100%張り付きなるから。

569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 20:29 ID:RoRDyiHL0
>>568
何度もありがとうございます。
実は電器屋でバイトしてるのですが、毎度価格ドットコムに泣かされています(ノД`)
自店で買うより安いので騙されてみます。

570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 21:16 ID:4ZmDs80l0
うちもvista使ってるけどRO起動しながらだとIEで認証が必要なページがまったく
見れない。
FireFoxだと問題なし。

571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/23 22:37 ID:zUU6Wdxa0
vistaでROしててIEが使い物にならなくなるの俺だけじゃなかったんだw

572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 00:23 ID:dY5/wZYE0
vistaもIEもROもクソだから仕方ないな

573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 00:29 ID:8/HyIJkv0
やっぱり家電屋のバイト店員レベルでは、PC購入の際の質問には荷が重すぎるな。
つまり、家電屋でPCを買うなということだ。

574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 00:48 ID:+Fg/pKim0
PCショップの店員はヲタくさいほうが助かる

575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 01:39 ID:ikZ7id0+0
いつの間にか癌法社員スレになってるな

576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 02:11 ID:jdWc4J4M0
>>556
CPU使用率100%は諦めろ
そうとう作り込んでない限り、DirectX系のゲームは
CPUを必要以上に使うのでどうにもならん
ラグナ以外でも快適に使えるように、メモリは1Gあると良いと思うぞ?

ViataでIEの不具合が出てる人は、メーカーPCなら
オリジナルIE7なのか、メーカーカスタマイズのIE7なのかも
書いてくれ
ラグナ以外でも、高負荷時にお気に入りが表示されない等の
バグはあるのでこれはIE7の問題
IE7に、まだまだバグがあるのでVista以外の人は
IE6を使った方がいいぞ

577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 02:14 ID:jdWc4J4M0
連投だけど

Vista使ってる人は、来年の3月までに出る「はず」のSP1を
入れる前にバックアップ取っておかないと
ラグナが起動しない…なんて状況になるかもしれないので注意
1週間〜1ヶ月ほどでラグナが対応パッチだすまで
ログイン不可とかありえそうなので一応な

578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 03:29 ID:SnLRWLCp0
>>574
同意。
癌社員は逆に阿呆臭いけどなw

579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 11:21 ID:9VKQvqsb0
質問失礼します。
プレイ中に、約30分?ぐらい放置してると毎回同じエラーがでるので・・・。

Gravity(tm)Error Handler

Unexpected program error occured!!!
Ragnarok Will be shutdown because of
unexpected program error. Please report
these errors to Gravity or Game Master

Can't find DbgHelp.DLL !!!

と出るのですが、翻訳しても上記データはあるのですが何がおかしいのかさっぱりです。

蔵は2回ぐらい入れ直しても変化ありません。
OSはVistaです。

580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 11:46 ID:+Fg/pKim0
ガクガク症状だけどさ
症状出るときと出ないときないか?
俺も皆と同時期に発症して、まあしょうがないから無理して狩りとかしてるんだけど
三日前ぐらいにスッとガクガクが消えて、あれ?直ったのかな?と思ってたら
今朝(人が全然いない時間帯)にまたガクッガクッっとなりはじめたんだけどorz

581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 12:05 ID:jdWc4J4M0
>>579
インストール場所を変えてもダメか?
必要なデータ(SS・WIS・エンブレムなど)だけ移動させて
まっさらな状態でやった?

>>580
同じような書き込みが、幾つかあるので何かあると思う

582 名前:579 投稿日:07/11/24 13:42 ID:9VKQvqsb0
>>581
SS・WIS・エンブレム等のは省いたのちに削除し、公式から蔵を再DLしました。
夜寝る時に露店放置後、朝みると確実にそのエラーが表示されてる感じですorz

今は普通にProgramu Files以外の所に置いてあります。

583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 17:09 ID:u9ATDMSY0
11月6日のメンテでガクガクになった人達!
最近ガンホーへの報告を怠ってはいないか!
どうせ直らないし…って思って止めるなら結構だが、
ギアがあれば動くし、いいや…って続けてるやつは居ないか!
ちゃんと報告しようぜ?このまま泣き寝入りしていいのか?
俺はβ時代から続けてるが、こんな事で止めたくは無い。
だから俺はこれからずっと報告し続けるぞ、読んでるかは知らないけどな!

584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 17:30 ID:xqjrjskM0
ガクガク組はもう繋いでない予感
俺も1500円払うのやめて半休止、1DAYプレイヤの仲間入りしたしな

585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 17:34 ID:wxOWUlyI0
俺ちゃんと数回報告してるよ
最初に「テンプレ回答はお手数かけますので結構です」って書いといたら
一度も来なかったので一応読んでくれてはいるみたいだw

586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 17:43 ID:jdWc4J4M0
>>579
6を埋めてスペックを晒してくれ
可能性としては、スペック不足かHDDかメモリの一部が壊れてる

587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 19:27 ID:SnLRWLCp0
まわりでも露店中に重力エラーは何人かいるけどなぁ スペック的に問題なくてもね
ただ、再現性が難しいから、ガクガクとかギア使用鯖缶みたいに固有症状かもしれない。

ただ、これらの症状はnProが発狂してからだな。
・・・ああ、もともと狂ってはいたんだっけかw

588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 19:43 ID:jdWc4J4M0
確か、ラグナのnProは他のとは違ったカスタマイズVerだったっけ
ラグナも韓国のカスタマイズだし…

一度、蔵を全部作り直して欲しいな

589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 20:00 ID:3vq3qWFS0
作り直したらきっと悪化するけどなw

590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 20:09 ID:ikZ7id0+0
蔵作り直しなんてしたらそれこそ終わりだろうな
バグ修正くらいが一番まとも
つか、nPro戻せよ

591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 20:23 ID:CjYqUb450
戻せって言うとまた変な奴が沸くから
バグ直せって言わないと…

592 名前:579 投稿日:07/11/24 20:33 ID:9VKQvqsb0
>>586
見る場所が分かりにくかったですが、こんな感じです

OS(SPのverも):Vista HP
CPUの種類   :Intel(R)Core(TM)2 Duo E4400 2.00Ghz
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :Intel(R)82945G Express Chipset Family(224MB)
ハードディスク :320GB
サウンドボード :
DirectXのVer  :10
マザボ/チップセット :Intel(R)945G Express (945+ICH7)
ネット接続環境 :100M光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :バスター 無し

593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 20:44 ID:9+IHlwO90
っていうか>>579のエラーメッセージは、Debghelp.DLLがないって言ってる。
ROのインストールフォルダ内に存在しないとおかしい。

つまり、クライアント壊れてるから、再インストールコース。
クラ入れなおしても変わらずということは、なにかがおかしい。

クライアントインストールフォルダがProgramFiles以下になっていたりはしないだろうか。

594 名前:579 投稿日:07/11/24 22:31 ID:9VKQvqsb0
>>593
dbghelp.dllですよね?
インストールしてあるフォルダの中に入ってるんですが;

普通に入れたファイル名が何かおかしい気もしますが、そのせいでしょうかね・・。

595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/24 22:45 ID:JRHaL4wz0
Windows Vistaでゲームプレイをされるユーザー様は、クライアントのインストールを必ずAdministrator(管理者)アカウントで行ってください。

596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/25 01:00 ID:iHTYY2Oy0
んー・・・・やっぱ、デュアルコアやらRAM2GB↑の奴でもなんか不具合
でてるよな・・・>>579はVGAがオンボってのもあるが・・・

597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/25 02:17 ID:tBawB23H0
>>579
スペック的にまず問題ないと思う(グラボが欲しいかも?)
メモリかHDDの一部が壊れてて、ファイルが正常に読み込めてない
か、OSが壊れてるとしか思えない

>>596
どの不具合に対しての感想だ?

598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/25 06:09 ID:gUVMunXh0
@For鯖、5:45あたりから急に重くなり始めた。
私以外の周りの人に聞いても数人が
「まともに動ける状態じゃない、歩く・スキル使用・MAP移動・カーソル移動」
という事を言ってました。なんでしょうか突然…orz

599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/25 06:10 ID:gUVMunXh0
意味わかんない文章にorz

「まともに動ける状態じゃない、歩く・スキル使用・MAP移動・カーソル移動とか全ての行動がガクガクする」

です。

600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/25 06:41 ID:xe/S10co0
蜃気楼関係の鯖ラグじゃない?
エラースレの範疇ではないかと

601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/25 07:37 ID:ITDHDQRQ0
>>597
Vistaなんだから、ProgramFiles以下に入れちゃって、ヴァーチャルストアだかどっかに
正常なファイルが格納されてしまったせいで、参照するデータが古く、エラーになっている
というありがちなパターンだと思うのだが。

ファイルが正常に読めてないのは事実だが、メモリもHDDもOSも規定の動作している可能性大。

Vista用のFAQどっかにまとめといた方が良くないか?

602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/25 08:12 ID:RyGGLXPA0
蜃気楼のせいかBOTのせいか知らんけど
MAPによってはGv中みたいな重さになる鯖がある

603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/25 08:25 ID:bL1TFidL0
>>601 それなりにまとめた文章を作ってもいいけど、
結局ログの中に埋没するんじゃないかと不安。
良くない例だが「VistaでROやりたいならメモリ2GB用意せよ」と言われて
実行できるものでもないしね。

LiveROでやってた"vistaでRO"のログはまだ残っているから、
テンプレサイト(もどき)の中の人がいれば、全部保存しておいて欲しい所。

604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/25 11:02 ID:6D6OXdY20
>>585
読んでるのに対応ないってことは、
やる気ないか無理か頑張ってるかだなw

605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/25 15:13 ID:tBawB23H0
以前に出てたが、1度目は内容に適合しそうなテンプレで返答
2回目は少しカスタマイズ?詳しいテンプレで返答
みたいな感じで返してる

内容は全部読んでらしい>ラグナを知ってるスタッフではない

606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/26 02:25 ID:sctVzhU30
いつぞやのRadeon2600シリーズ関連で質問したものです。
先日ATIで配布されたパッチにて地面グラフィックのバグが解消しました。
同じエラーでお困りの方がいるかもしれませんので一応報告いたします。

607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/26 05:20 ID:rZSfZ1250
>>606
報告乙。RO環境を晒すスレでカタリスト7.11で改善したってのは見たけど
よく考えたらこっちでは報告されてなかったね。

608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/26 18:44 ID:WYltpy3g0
>556の電器屋のダメバイトですヽ(・ω・`)ノ
オススメしてもらったメモリの増設が無事完了したので報告に惨状^h^h参上しました。
教えて君になっちゃいましたが、助かって素直に嬉しいと思っています。
ありがとうございました。

609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/26 18:50 ID:rZSfZ1250
>>608
メモリ増設で改善したorある程度改善したということかな?おめっとさん。

610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 08:33 ID:NyXloYBl0
ふぅ、とうとうまともに遊べないまま蜃気楼が終わっちまったぜ!

俺、今日のメンテで改善されなかったら課金やめるんだ…

611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 09:08 ID:X4L3wsqJ0
>>610
先おめ。リアルがんばれよ。

612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 09:14 ID:bcnmhVdq0
俺も自動更新切ってる。そんであと3日でチケ切れるんで
メンテでコマ落ちが修正されなかったらそのまま休止するわ…

つーか既に結構プレイ時間減ってきてて
部屋の片付けが妙にはかどる件。

613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 14:46 ID:q0n2eI/EO
今日は三度目の正直の日だぜ

614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 15:09 ID:isHIeBl30
あれから3回目の火曜日、カクカクは改善されるだろうか?
俺も今日のメンテで改善されなかったら休止
でもGvは出たいからギア使って土日1DAY課金かな
それに慣れたら直っても月額課金はしなくなりそうだ
直る頃には他のゲームに浮気してそう…
βからもう何年経ったっけな、ちょっと寂しいぜ

615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 16:14 ID:/VfwUc0u0
はい。カクカク放置。

616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 16:25 ID:RyOKbyC20
お、メンテ延長か頑張ってるじゃん
と思ったらただイベント実勢に時間くってただけか
もう期待はできないな

617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 16:46 ID:dXEOoEyW0
nProとかち合ってるの抜いたら快適になった・・・

>>579
Vistaと入れてるとこがだめくさい
どこにインストールしたかちゃんと書こう
XPとインテルチップでも平気だからVista関連かと

さて・・・メンテ後のテストか・・・orz
カクカク経験してる人は・・・環境完璧にわからんからアドバイスできねw
とりあえず必ずかち合ってるのがあるから原因追求がんがれ
回線とかメモリスワップだったら・・・('A`)ヴァー

618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 17:32 ID:paQq9sUK0
OS(SPのverも):WINDOWS XP HOME EDITION sp2
CPUの種類   :intel celeron D Processor325
メモリー搭載量 :1272MB
グラフィックス  :intel 82845G Graphics Contoroller
ハードディスク :120GB
サウンドボード :Realtec AC97 Audio
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :わかりかねます
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :カスペルスキーIS ルーター有

マシンはe machinesのJ2808。

症状(できるだけ詳しく) :

IDとパスワードを入力後、Enterを押してもログインできません。
メンテ中にログインしようとした時のような感じです。
今朝は普通にログインできていたので、何が問題なのかさっぱりです…。

619 名前:618 投稿日:07/11/27 17:34 ID:paQq9sUK0
どうでもいいかもしれないけど Controller ですよね。
アホだorz

620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 17:50 ID:CEIGkZIK0
アンケートが始まったから「カクカク直せ!」って意見すると良いよ

621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 17:52 ID:sQvB5d+O0
ホントどうでもいい
カスペルスキーISが拒否してるんだろう

622 名前:579 投稿日:07/11/27 17:58 ID:I3HHba1S0
あれから、エラー落ちしていたのですが。
ショートカット蔵の所だけ、管理者として実行するにチェック入れてあり
メイン蔵は入っておらず、同様に設定したらエラー解消しました><

返答頂いた方ありがとうでしたー。

623 名前:618 投稿日:07/11/27 18:58 ID:paQq9sUK0
自己解決しました。スレ汚し申し訳ありませんでした。

624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 19:31 ID:ti54V8YV0
>>617
何抜いたか言えよ

625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 20:27 ID:bcnmhVdq0
前略、ガンホー様
カクカクはなおりましたでしょうか?

626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 20:27 ID:isHIeBl30
>>623が、
何で抜いたか言えよ、に見えた俺は負け組

で、>>617は何がかち合って?たわけ?
つーかかち合ってるって何?

627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 21:12 ID:TKNmrrelO
ギアとかツール乙
不正者は巣に帰れ

628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 21:51 ID:isHIeBl30
携帯からご苦労様です^^

629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 22:16 ID:I7RX4zS40
ギアは運営の回答で、白っていうソースがある。

630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 22:57 ID:Go9NM18y0
ギアは別にROだけのツールじゃねーしな
むしろギアに頼らざるを得ない程腐ってるnProのほうがよっぽど迷惑ツールだ

631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 23:03 ID:X4L3wsqJ0
ツールと名がついただけでアウトだと思ってるような奴は、何を言っても理解しないから
触っちゃ駄目だってば。

632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 23:24 ID:RyOKbyC20
ここまできたら癌じゃなくてnPro側に問題あるよなぁ
不具合だしまくりのnProを広めたあげく修正すらしないとか理解に苦しむ

633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 23:37 ID:YQKTPGi40
nProをカクカク以前まで巻き戻すのは癌の仕事じゃねーの。

634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/28 00:11 ID:egVg33oH0
ここの住人にも迷惑かかるから
カクツク奴はもう引退しよーぜー

635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/28 00:32 ID:bFMiL3g90
今週いっぱいで課金が切れるし、
自動更新も停止させてあるから、俺もマジで休止だ(´・ω・`)

636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/28 01:38 ID:D+d5Sjfd0
延長されたようだけどこの調子で鯖暗号化なんてしたらどうなるんだろうな…本当

637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/28 02:01 ID:WpABnMNE0
>>633
nProは独立でパッチなどを当ててる
これは癌の仕事じゃない

不具合報告イパーイ→癌が対応を要求→nProを戻すor対応パッチをだ出す
だったと思うが。

638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/28 07:06 ID:8H18qYE+0
実際のパッチ当ては癌がやってると思うぞ。
ダウンロード元がsecurepatch.gungho.jpでdownload.gungho.jpと同じ鯖だし。

639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/28 09:38 ID:5rJgGPkk0
んだね。
癌のせいじゃないとか言ってる輩は巡回してる癌社員。

640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/28 11:04 ID:E8ymil090
>>639
いいえ、癌社員ではなく癌が外注してるBBS傭兵戦士です。

641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/28 11:26 ID:TLWzfZQJ0
いいえ、ケフィアです。

642 名前:617 投稿日:07/11/28 12:46 ID:EEkgNxv+0
624で626さんが見えた感じにみえたのでレス遅れた\(^o^)/
言い回しがわかりにくてごめんなさい・・・

アンインストールしたのはBitDefenderでした。
ギアでプロセス優先度を変えても無意味でしたので相性問題と思い
常駐系をつぶしていったらBitDefenderが原因でしたので削除しました
(あとの2台にははいってても平気なのになー?)

最初ギアでRagnarok.exe、Ragexe.exe、GameGuard.des、GameMon.desを
監視していたのですがnProランチャーからnProプロセスへ移行時に
いろいろ不具合がでていたのでそこで稼動してると思わしきものが
BitDefenderでした・・・ギアでプロセス優先度いじってカクカクになったり
鯖キャンされてる方は一度優先度を元に戻してセキュリティソフト及び
常駐・非常駐ソフトとグラフィックドライバの見直しををおすすめします。
GameMon.desの優先度を下げると何か同期が遅れてるみたいで鯖キュンしやすいです。
Vistaの人は管理者権限とインストール場所からどうぞw
回線やらルータのせいだった人は・・・

個人的にギアはタスクマネージャでできることをみやすく・やりやすくしてるだけなのでOKじゃないかと
これをツールだのなんだの言われたらOSだっt(ry
ってなりますから・・・w

とりあえずケフィアがヨーグルトなのかそうじゃないのかハッキリして欲しいデス。

643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/28 13:11 ID:fby2IERW0
ケフィアは乳飲料です。(Wikipediaより)

これでエラーも直りましたね(なんのエラーだ、なんの)

644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/28 14:19 ID:E5f347BG0
すいません
昨日のメンテ後からRO内でSSを撮ると
撮ったssが白黒になって
斜めになっている感じで撮れてしまうのですが
直し方知っていらっしゃる方いませんでしょうか?

645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/28 14:19 ID:XHUn7D420
ま、RO2で失敗した上に糞nPro更新して一部のユーザーの課金を止めて自ら収入減らした癌の行く末が楽しみだわ

646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/28 14:51 ID:E8ymil090
>>644
うちゅうのほうそくがみだれている最中だからです。

647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/28 14:51 ID:fby2IERW0
>>644
ROのウィンドウの解像度を、縦横共に8の倍数に設定する。
ROインストールフォルダのSETUPで改めて設定すれば直ると思う。

それでも直らない場合は、相談用テンプレに環境と、ROに設定した解像度を
詳細に記述して改めて質問すること。

相談用テンプレ使ってない場合、スルーされる可能性高いですよ。

648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/28 15:04 ID:E5f347BG0
647さん親切に教えていただきありがとうございました
SETUPをいじってみたら直りました

649 名前:sage 投稿日:07/11/29 03:53 ID:Lm0Vwbgz0
公式みても、サイトくぐっても分からなかったので
質問です。
PCはVistaで公式に書いてあるとおりにパッチをあてる所まで
やったんですが、ゲーム開始ボタン押しても起動せず・・・
同じ症状でた方いますか?また解決方法があれば教えて下さい。
こんな質問ですいませんがお願いします。

650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/29 06:42 ID:RU8E9reJ0
ROプレイヤーカワイソス(´ω`)9m

651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/29 06:43 ID:EAksVjcH0
このスレをvistaで検索しれ

652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/29 11:49 ID:PaZ//qK80
一昨日のパッチから、アマツの街中のみが地面が真っ黒なんですが
これはクライアント破損で再インストールのパターンでしょうか
他の町や室内では何の異常も無いです

653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/29 12:14 ID:d0pbTNIV0
>>652
相談用テンプレ使え(>>6)。環境がわからないとなんとも言えない。
Radeonならカタリストのバージョンも明記のこと。

654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/29 12:44 ID:aF2ctCoq0
いい加減メッセンジャーに干渉して固まらせるのなんとかしてくれんかね・・・
RO起動中は2回目からは固まらなくなるけどめんどくさくてしょうがない

655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/29 13:00 ID:PaZ//qK80
>>653
OS(SPのverも): XP Home SP2
CPUの種類   : Celeron 1100MHz
メモリー搭載量 : 512MB
グラフィックス  : GeForce6200 VRAM128MB
ハードディスク : 38GB(空き20GB程)
サウンドボード : ?
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : ?
ネット接続環境 : Bフレッツ100M
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ウィルスバスター2007、ルーター有
症状(できるだけ詳しく) : アマツの街中屋外の地面が真っ黒です。
                一昨日のパッチを当ててから、アマツのみで発生しています。

です。

656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/29 13:22 ID:2D3J9GsgO
クライアント破損が濃厚ってわかってるなら
再インストールくらいためしてから質問しな。
ねーちゃん。

657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/29 13:50 ID:Fj+ay3k70
>>649
起動する前にROアイコンを右クリック、「管理者として実行」で起動させろ。
それでできないならしらね。

658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/29 16:00 ID:0ZboebwD0
>>655
とりあえず再インスコした方がいいかと

つーか656も言ってるけど、
そう言うのは再インスコしてから質問した方が良いと思われ

659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 00:40 ID:a4JW5ZXl0
OS(SPのverも):WindowsXP Professional(5.1ビルド2600)
CPUの種類   :Intel(R)Pentium(R)Mprocessor 1,73GHz
メモリー搭載量 :478MB RAN
グラフィックス  :オンボ
ハードディスク :20,0GB
サウンドボード :分かりません
DirectXのVer  :DirectX 9.0c(4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :ATI RADEON XPRESS 200M Series(0x5A42)
ネット接続環境 :ケーブルテレビ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Symantec AntiVirus ルーターは無
症状:キャラパスを入力しOKを押すとサーバーとの接続がキャンセルされましたとなる
その後IDとパスを入力する所まで戻されてしまい、ゲームが始められません
ROをアンイストールし再インストールするも症状は変わらず、ゲームを始められない
1DAYで新垢作成して試してみるも、やはり症状は変わらない
鯖を変えてみるもやはり、同じ症状が起こりゲームを始められない
FWを疑い、解除して試行してみるも、やはり症状は変わらない
ご指導お願いします

660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 00:49 ID:3SqRK7Xx0
>>659
シマンテックのFWの設定を見直せ。

661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 00:54 ID:3SqRK7Xx0
って、ごめん。解除も試しているのか。(多分、解除失敗してると思うなぁ)

まずは、鯖落ち報告スレッドを確認。→特にエラーは報告されていない。
回線のチェック。→ぷららならネットバリアベーシックの設定を解除…CATVなので関係無い。
PG2でブロックしていないか確認。→PG2入れてないのね。orz

あとは、回線速度をなんらかの方法で確認。異様に遅くなっていたりすると、タイムアウトで
切断されてしまっているのかもしれない。その場合は、時間をおいてみるなどで改善するかも。
FWの設定だと思うけどなぁ。

662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 01:08 ID:ihS3SgWC0
>>659
…XPってデフォでパーソナルFW入ってなかったっけ?
nProか蔵の通信を遮断しているだけのように見えるwww

663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 04:16 ID:gYSYpkp60
ROは課金切れててしばらく放置してたんだが、
気付いたらUSBのHDDが認識しなくなってた。
他のPCでは認識するのに・・・、とてつもなく不便だ。
USBのDVDドライブは認識する謎。
これもnProの仕業か?

664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 07:31 ID:lZ1M5gXE0
>>660&662
夜遅くにありがとうございます
セキュリティセンター→FW→詳細設定→既定値に戻す→例外→プログラムの追加
npkjpnuninst RagunarokOnline Ragurdrexe Raguexe RagunarokUrdr lua
初期設定である、リモートアシスタンスと上記6つが許可(名前の左横の□にチェック)
この状況でも、やはり同じ症状が出てしまいます

FWはこれだけだと思うのですが、他にもあるのでしょうか?
とりあえず回線速度の変更を模索してみます

665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 07:38 ID:mYt1l2HC0
>>659
CATVだと、独自方針でポートブロックされている可能性も考えられるな。
例えば、以前のPCでは接続できていたとか、別の回線契約とか、類似条件でどうなっているか、そのあたりの情報も欲しいかも。

666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 09:12 ID:3SqRK7Xx0
>>664
npkjpnuninst:これはいらない
lua:これもいらない(luaからの指令もクライアントが通信する。luaから直接通信はしてない)

GameGuard.desも通信許可出さないといけないんじゃなかったかな?

667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 12:09 ID:6/QdmBm5O
ゲームガードは通信できないとワールドセレクトまでもいかない。

とりあえず切り分けなんだからFW自体を切れ。ためすのに1分とかかる作業じゃないとおもうんだ

668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 12:40 ID:HcTXugQ90
>>663
USB-HDDをつないで管理ツールのディスクの管理見て
デバイスが認識されてるようだったらドライブレターを変更しろ。

669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 12:45 ID:HcTXugQ90
>>667
> FWを疑い、解除して試行してみるも、やはり症状は変わらない 
とりあえず質問者の書き込みを読め。読むのに1分とかかる作業じゃないとおもうんだ 

670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 12:49 ID:HcTXugQ90
>>659
過去に動いた実績があるのかないのかぐらいは書いておいた方が。
その回線&他のPCでなら動いたことがあるとか
他の回線&そのPCで動いたことがあるとかそのあたりを。

671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 13:10 ID:a/vzERcg0
カクカクなおってねぇ…みんなどうしてんの?

優先度落とすと鯖移動で棒立ち鯖缶して
倉終了するしかなくなるしもう限界っすお…

672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 13:13 ID:qa6pMRJd0
>>671
あきらめて癌に苦情出しつつ休止してる

673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 13:17 ID:a/vzERcg0
コモドフェスタで転送とかあって色々狩り行きたいし
大空洞も(突撃死亡ワロタ以外で、)真面目に行きたいのにマジキツイ
テンプレ回答しかこないしもうブチ切れっすお…
本当に休止しか手はないのか

674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 15:17 ID:0SDo97Kp0
>>671
諦めつつ報告してる
しかしもうすぐチケ切れ、そこで休止を考えている

675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 15:36 ID:nx63Fuyc0
カクカク開始の時期を考えると
もう俺みたいに休止してにゅ缶覗いてるだけの輩の方が多いんじゃね?
別ゲーやってるから、そのうちROなんかどうでもよくなると思うw

676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 16:02 ID:N0Xm12CI0
1週間ぐらいやらないとROなんかどうでもよくなってくるよ
なんかニコチン中毒に似てるなww

677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 20:14 ID:HEI8Xa1f0
OS        : XPpro SP2
CPUの種類   : Core 2 Duo E6750
メモリー搭載量 : Transcend PC2-6400 2GB*2(認識は3.25GB)
グラフィックス  : GeForce6600GT VRAM128MB
ハードディスク : 空き57GB
サウンドボード : オンボ(Realtek)
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : Asus P5K pro, Intel P35/ICH9R
ネット接続環境 : ADSL
セキュリティソフト、ルーター : avast!, ZoneAlarm, ルーター有
症状:
ROをウィンドウモードで遊んでいます。プレイ中は普通に動作します。
ですが、同時起動している別のソフト(ブラウザ, Jane, エクスプローラなど全て)が極端に重い
画面スクロールやページの表示などがガックンガックン

ForceWare84.21→78.05に入れ替えて見ましたが変化なし
前PC(Athron64 3200+, PC3200 512MB*2, GF6600GT、nForce4チップマザー)で
先週遊んでいたときはこのような症状は見られず
オートギアで>>242の設定にしてみたら多少改善した気がしますが、やっぱりとても重い
Core 2 Duo特有の問題でしょうか?

何かわかる方いらっしゃったらアドバイスお願いします。ROの再インストールはこれからやってみます。

678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 20:31 ID:6/QdmBm5O
CPUのせいにするなよ。
おまえのもってるのはそんな珍しいものなのか?

なんかの相性だろうね。自作みたいだし初期化してまずOSとROだけでどうか確認してみたら?

679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 21:01 ID:lZ1M5gXE0
解答ありがとうございます、返答が遅くなってごめんなさい

回線速度: 3359.858kbps(3.359Mbps) 419.42kB/se
この状況で試してみても、やはり上記の様な症状でした

現条件下もとい同PC&同回線で8月よりROに接続する事が出来ておりました
けれども11月27日以来、上記の様な事になってしまいました
思い当たる節は、ROを再インストールした事くらいです
またCATVは特に規定が変わった事などはありません

本日20時頃一度入る事が出来たのですが、ccをするとやはりキャラパス入力で止まりました
ちなみに入れた時は、キャラパス入力をする事なく、直接入れました

ROとは関係ないかも知れませんが、昨晩より問題発生と言い黄色い△が右下に現れます
PCと競合するIPが検出されています!(若干あやふやです)と表示されて直ぐに消えます
ひょっとして、これを解決するのが先決なのでしょうか?

680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 21:11 ID:lZ1M5gXE0
IPアドレスが競合しています!っと表示されてました

アクセサリ→コマンドプロンプト→DOS
ipconfig/releaseと入力し、次にipconfig/renewと入力
次いでROを起動させましたが、やはりキャラパスで止まってしまいます
連続レス失礼しました

681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 22:38 ID:AV19ofd00
別のPCに同じIPアドレスが振られてるっぽいな。
ルータ無しってことはプロバイダ直結か。
プロバイダに事情を話して確認取ってもらってみ?

682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/30 23:16 ID:mYt1l2HC0
まさかプライベートIPが割り振られるプロバイダか……?
それだと、何処かのユーザーが固定IPを勝手に設定していたりすると起こり得る。
あとは、無線(Wi-Fi)機器とか、追加していたりしないかどうか。
Wi-Fi USBアダプタあたりだと、ICS絡みでやっぱり固定IPの決め打ちが発生するのも、たまにトラブルの原因になっていたりするから。

683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/01 01:26 ID:trbYY9BO0
>>659
CATVから送られてきたモデム(機器)に有線で挿してる?
家にはそのPC以外に無し?

もしそうなら、681の通りCATVに電話する方が良い

684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/01 01:29 ID:v/u4nCnw0
案外外部から無線でアクセスされてたりして

685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/01 21:11 ID:VOlera700
OS(SPのverも):windows xp home edition(5.1.ビルド 2600)
CPUの種類   :Intel(R)Pentium(R) 4 CPU 3.00Ghz (2CPUs)
メモリー搭載量 :1024MB RAM
グラフィックス :NVIDIA GeForce 7600 GT
ハードディスク :298GB (あきは270GB
サウンドボード :なしっぽいです・・・
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :Phoenix AwardBIOS
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ODN開始時におくられてきたルーターと、ウィルスバスター2007
症状(できるだけ詳しく) :
インストールができません・・・
rag_setup を公式より落とす。
解凍し、インストールをしようとすると、
規約云々に承諾しますか、というのがでるのでそこはイエスを選択。
次にインストールが開始されるわけですが、
開始直後に、

機能転送エラー
機能: Main
コンポーネント;
ファイル;
エラー;         致命的なエラーです

というウィンドが画面の真ん中にあらわれ、中止されてしまいます。
何が原因なのかさっぱりです。
公式に問い合わせしてみましたが、おたくのPCが悪いのよ〜。
という回答しかありませんでした・・・
ウィルスバスターが悪いとかはないとは思うのですが・・・原因不明です。
助言お願いいたします・・・

686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/01 21:23 ID:l1EYuD8Q0
DLしたクライアントがこわれてる。
HDDの空き容量がたりない。

とりあえず容量確認して、キャッシュけしてDLしなおし。
できればDLツールを使用。

687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/01 22:16 ID:FiHVEeDV0
あれ?CRCかMD5によるファイルチェックくらいはあると思ったのに、
書いてある場所が発見できない。

MD5:fd43d49c369166ca8016eee618aafbf0 rag_setup.exe

これでいいのかな?>>ALL

688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/01 22:21 ID:l1EYuD8Q0
766 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:07/07/18 21:04 ID:DdlFIu1i0
クライアントが新しくなっててラヘル含む、Vista正式対応になってた。

rag_setup.exe
size=1213959225byte
CRC16=8F83
CRC32=26C22FF4
MD5=9d7045ec4cdc0a50e139c9318ea6220c

もうこのVerじゃないのかな。

689 名前:685 投稿日:07/12/01 22:54 ID:VOlera700
支援ソフトで落としてみましたが、まったく同じ結果でした。
理由がまったく不明です・・・なんでだろうか・・・

690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/01 23:04 ID:IXBi7SzP0
ガンホーはチェックサムなんか公開してません。
今はベインスパッチ対応みたいですね。壊れてないの確認済み。

MD5=9d7045ec4cdc0a50e139c9318ea6220c

>>687
という訳で、それは壊れてます。再ダウンロード頑張れ。

691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/02 02:21 ID:ortyF5Tu0
>>689
Windows Installer 3.1 Redistributable (v2) - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&familyid=889482fc-5f56-4a38-b838-de776fd4138c#filelist

試しにこれインストールしてもう一度チャレンジしてみて。

692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/02 03:22 ID:Jsj/PHBh0
スペック足りてる(だろう?)けど、カクカク組の皆さんこんにちは
IME系のサービスを切ったら快適な元の環境に戻りましたのでご報告までに・・・。

ただし環境によっては辛いことになるかもしれませんのでご注意を。
それ系のサイトを見ながらやると良いと思います。

693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/02 06:34 ID:htTziEF/0
そういや、うちはカクカクないけど、WXG(笑)使ってるな。そのせいなのか?

694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/02 08:56 ID:hKYIh9p70
IME系のサービスって何だろ
詳細なテキストサービスの事?

うちはWin2k+IME2000だけどカクカクだからあんまり関係なさそうだなぁ

695 名前:685 投稿日:07/12/02 09:17 ID:TQxOPpo30
>>691さん
インストールしてみましたが、まったく同じ症状がでます・・・
お手上げかなぁ・・・orz

696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/02 09:37 ID:htTziEF/0
>>685
>機能転送エラー
取り敢えず、見た事のないエラーだけど、メモリかHDD(もしくは接続ケーブルのゆるみとか)に
疑いがある。

メモリー:memtest86
HDD:Seatools等のHDDベンダーの出しているチェックツール

で、チェックかけてみて欲しい。

697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/02 14:09 ID:5jOzlrVo0
>>694
多分それだと思う
詳細なテキストサービスオフ&msconfig→スタートアップから除外
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/630ctfmon/ctfmon.html

久しぶりに快適になった・・・
>>692 thx

698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/02 16:46 ID:f1BA3lWW0
AthlonXPだけど詳細なテキストサービスオフでも変わらないなあ・・・
これで改善された人はどんなCPUなんだろ。

699 名前:697 投稿日:07/12/02 16:59 ID:5jOzlrVo0
Core2Duo E6600(OC3G)です。

700 名前:698 投稿日:07/12/02 17:13 ID:f1BA3lWW0
C2Dカクカク組の人はこれでかなりの人改善かもね。
おめでとうです。
AthlonXP、Pentium4(HT無し)辺りはもうなすすべが無いのかな・・

この一ヶ月くらい色々OS設定変えたり、しまいのはWin98まで使ったり色々やったけど、
たかが自作ユーザーレベルじゃどうにもならない気がしてきたw

701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/02 17:52 ID:7L3i2j6X0
[CPU]Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz x1 だが、効果無かったな

702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/02 18:30 ID:eUbs7QVy0
Pen4 2.4A+RADEN1600Proのデュアルモニタでちょっとカクつくなー がIMEのでかなり
ぬるぬるになりました。

IME・・おそろしい子

703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/02 21:50 ID:0KUSl6gc0
Pen4 2.00GHz のカクカクです
>>697のでは直りませんでしたorz

704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/02 23:20 ID:cgJtGjSU0
自作してる奴は、解決できるだけの能力がないなら素直にメーカー製買っとけって気がする。
自作はゲームに限らず、ほとんどサポート対象外、自己責任でなんとかできるってのが
前提なんだから。

705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/02 23:30 ID:BnRolG930
完成度の高いプログラム作ってから公開/実装してほしいわ
目的も達成できない、副作用ばかりのもん出しといてなー・・・

706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 01:04 ID:C9KL2YK00
>>704
そういう事はしっかりサポートしてから言えって。
メーカー製だろうがなんだろうが的外れなテンプレしか返さないだろ。

707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 01:11 ID:CmE2TWsb0
ども、>>685と同じ症状が出てるモノです
ガンホーのFAQとかそっちのけで迷わずここへ来ますた

OS(SPのverも):Windows XP Professional (SP2)
CPUの種類   :Intel Core2 Duo E6750
メモリー搭載量 :2GB(1GBx2)
グラフィックス  :GeForece 8600
ハードディスク :300GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :Intel P35/ICH9R
ネット接続環境 :ケーブル回線
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ういるすばすたー(インスコ時には終了)
症状(できるだけ詳しく) :
>>685とまったく同じ

DL時に壊れたかな?と思ってやり直したけど無駄でした
MD5も調べてみたけど>>690と同じっぽいのでそこは問題なさそう
(MD5 = 9d7045ec4cdc0a50e139c9318ea6220c)

新PC組んだので入れ直そうと思ったらコレで困りました
以前と違うのは…メモリがDDR2に、HDDがSATAになったくらい?

そんな急がないのでじっくり問題解決していこうかと思ってます。。。

708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 01:41 ID:rLJT+v+v0
>>706
全く持ってその通りだな。
そのような現象は確認できませんの一点張り。

最近癌社員の湧きが良すぎて面白いw

709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 01:44 ID:MoHqxBgNO
7年前のPCだしてきた
XPペン3 CPU600M
チップセットはSIS630
メモリ たぶん256+128

もとからスペック不足でカクカクだったがパッチでさらにカクカクすることはなかった

スペック関係ないんじゃ

710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 02:10 ID:oe617kGC0
クソ古いPCだけでテストしてて
新しいアーキテクチャのPCではテストしてないんじゃねーか
もしくはテストなんかしてない

711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 03:14 ID:7eSfypDD0
カスタマイズサイトみててきとーなサービス止めてんじゃね?
インストーラー系のさ

712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 12:28 ID:cEc66NXj0
PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/

713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 13:45 ID:80LiAZTG0
IMEとかサービスそういうのが原因だったみたいなレスあるから
サービスとかも色々ONOFFしてるけどカクカクなおんねぇっすお…

カクカクしない人、起動サービス一覧とか出せる?

714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 16:39 ID:0Rm7k4Ul0
>>709
スペック不足のカクカクとは別物でFA
ってのはかなり前に通り過ぎた道ですよ

715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 17:09 ID:kYuci6rR0
常駐関係と対峙してカクカクさせているのであれば
>>692の方法のように各PCによって効果が違うっていうのも不思議な話だよな
一体なんなんだnProは

716 名前:659 投稿日:07/12/03 19:27 ID:WQpb/SdV0
遅くなって、ごめんなさい
プロバイダに連絡と言う事でしたので、月曜日まで待っておりました
本日、大家さんに頼んでプロバイダに連絡して貰いました

えっと、結論から言うと無事接続出来る様になりました
一緒に考えてくれた皆様、ありがとうございます
・・・大家さんが一生懸命に説明してくれたのですが
私には原因はいまいち良く分からなかったです
原因が気になって方、申し訳ないです

717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 19:36 ID:AFVlGPch0
>>707
上でもでてるけど単に落としたファイルが壊れてるだけ
ハードディスクがどんな構成か不明だけどこのあたりが原因で壊れてる
別ディスクか別パテかなんかにがんばって落としたり試してみて

718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 20:03 ID:GOK10Cwp0
カクカクしてる人って移動のときにマウス左ボタン押さえっ放しで移動してない?

普段ちょんちょんクリックしながら移動してるんでまったく症状が出なくて気がつかなかったが
上のような移動の仕方するとカクカクするのを確認。


オーラのエフェクトが1秒ごとにカクカクするという見分け方が前に出てたが
それは起きてないから違うかもしれないが。

719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 20:45 ID:O1Gm+Yyi0
>718
人の居ない所で自分の背景をぐるぐる回してみると判るよ
1秒くらいの周期で一瞬止まる。
(人が来るとエンブレム読み込みのラグと間違える)

ちょんちょん移動しようが1秒くらいの周期で一瞬止まる。
オーラのエフェクトも1秒周期で(ry
キャラ自体の動作じゃなく、周りの背景が異常なカクカク
ってのがPentium4、AthlonXPで起きてる今のカクカクかな。

720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 21:14 ID:oe617kGC0
DLでファイルが壊れるなんて昨今めったにおこらねぇよ

721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 21:28 ID:zPUM+/+W0
正常に動作してればそうだが、
メモリが壊れてたり、HDDが破損してると起こる

722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/03 22:07 ID:cEc66NXj0
nProが悪さしても壊れるwww

パッチ当てる時点で、エラーになることもあったよな。

723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 02:17 ID:pyCD1Pfi0
メモリが壊れてたり、HDDが破損してるのってどうやって確認するの?

724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 02:30 ID:UC7KA+xJ0
>>723
>>696

725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 03:12 ID:N7OXhq480
別PCでDLして展開→ファイル持ってきて(さらに別パーティションから)インスコ、としたら行けました


しかし実はもっとすごく下世話な原因かもしれない

セットアップのデフォルトのインスコ先は
C\:ProgramFiles\Gravity\RagnarokOnline
なんだけど、今回のPCは諸般の事情でCドライブが存在しないのです

代わりにEドライブを使ってるので、
フォルダ作って指定したのが良かった、の…かも……

726 名前:707 投稿日:07/12/04 03:12 ID:N7OXhq480
↑名前抜けとった

727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 03:24 ID:UbMPPLMY0
そういやいつ頃からかROのクライアント入れようとすると、
以前は指定しなくてもProgramFilesにインストールされてたのに、
今はCドライブ直下にインストールするようになってるよね。

728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 07:20 ID:Qv9UbsLk0
>>727
Vista関係の都合でProgramFiles以下だと不都合があったため、C直下になったんじゃなかったっけか?

729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 07:41 ID:Uk9Rxs+s0
まさかC:とかハードコーディングされてるとかそういう…?

730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 07:44 ID:1pPEsl/q0
インストール先が存在しなかったら相応のエラーメッセージいれときゃいいのに
メーカー製PCではCドライブがあるので〜とか言うのか?^^;

731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 15:57 ID:h1ltHiBC0
カクカク直った?

732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 16:21 ID:Std8/0AZ0
直ってないwwwwwwwwww

733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 16:30 ID:rxUHbK320
直す気がないのに直るわけが

734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 16:39 ID:h1ltHiBC0
>>732
ありがとう。
この 1DAY の期限が切れる前に直るのだろうか…

735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 16:48 ID:iKtlXLuU0
PC買い換える機会があるまで休止だな
どうでもよくなってそうだが

736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 16:50 ID:Y2ia5kmR0
原因不明だから
買い換えれば大丈夫、とも限らない

737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 16:53 ID:Gm8uW5PN0
未だに買い換えれば大丈夫と思ってる人がいることに驚いた

738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 16:56 ID:Gm8uW5PN0
あと、とりあえず「nPro カクカク」でぐぐれ


そしてあらゆるnProゲーの被害を知り、諦めて休止。これに限る。

739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 17:05 ID:iKtlXLuU0
>>737
そりゃ買い換えてカクカクだったら絶望だが
もう告知無しの放置状態で一ヶ月たったんだぜw
一番早い解決法だと思うが
それか有料テスター様が頑張ってくださるか

740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 17:44 ID:n4Kd24zi0
つーかROの為にPC買い替えとかしたくない

741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 17:47 ID:pyCD1Pfi0
nProが更新来ない限りはカクカク解消事態ありえないだろうな。

>>740
ROの為じゃないけど、5年使っててカクカク現象起きたんでいい機会だから
買い換えたよw

742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 19:55 ID:/XaETKkQ0
>>740
PS3専用ソフトの為にPS3買うやつと同じだろ
自作なら5万もあればそこそこの物が出来る

743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 20:46 ID:PuTeQt+j0
5万か…そこそこの部品1つ2つ買っておしまいだな。

744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 20:55 ID:jwPyLQ6g0
どっちにしろ原因がわからない以上変えても仕方ないんだけどな

745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/04 21:09 ID:PuTeQt+j0
いいスペックのPCに変えてもカクカクになるってのは十分有り得るからな。
実際報告上がってるし。

746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/05 00:32 ID:Kl+l8QYQ0
それに今は買い控え期入って待ちターン
メモリだけはどうせ安いから最大限まで積んどけ的に買っといておkだけど
一式買うのはもうちょっと待ったほうが。

747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/05 01:20 ID:fsRhSUgc0
予算5万として、最新のやつは買えないので
PentiumDC+945GCでHDD320Gメモリ1G×2 ケースでおつりが来るはず

748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/05 04:04 ID:a4xl+KIg0
>>746
>それに今は買い控え期

なんで買い控え期?
1月に新製品が出るから?

749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/05 05:52 ID:ueF2OJza0
正月特売とかあるからかも?

750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/05 11:20 ID:eyDG+blH0
もうちょっとでPhenomの倍率制限解除型が出る。どうせIntelもそれに併せて価格直すんじゃね?

たぶんそんなとこ。

751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/05 22:35 ID:vjWxW55L0
Vistaがゴミだから少しマトモになるまで待て、って意味かと思った

752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/05 23:07 ID:GrsCKBK80
MSのOSはSP1が出てからが本番だって ばっちゃが言ってた。

753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/05 23:24 ID:x/OiQSwH0
そういえばXPのSP3がでるらしいな
なんか処理能力が上がるとかGIGAZINEさんが前に言っていた気がする

754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/06 02:06 ID:vmGw1f6x0
>>753

XP SP3 は
「2008年第2四半期にリリース予定で、XP 最後の SP」
だとか
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071112/286915/

755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/06 03:05 ID:lYgUEI8e0
ちょいと質問なんだが、
Core2Duo 1.8G / メモリ3G OS:Vista
VGA無し(IntelGMA950)というスペックで、
ROだけ画面がちらつくんだ(´・ω・`)

ディスプレイの色やらいじってみたんだが一向に解決しなくてorz
もし似た状況改善できた人いれば情報ください。

756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/06 07:12 ID:dAJlw2hj0
>>755
VGA無しではなくオンボなんだと思うんだwww

757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/06 07:17 ID:jIKSYBey0
VGA無しっちゃーなしだろうね、オンボじゃ厳しいだろうから適当なのでも買うと良いよ

758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/06 09:38 ID:c55c8EGg0
RO程度ならGMA950のスペックでも余裕で動くんだけど
OSがVistaだし相性とか悪いのかもね
設定でビデオメモリの量とか弄れるなら変えてみると良いかも

759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/06 10:50 ID:K5ThLcHQ0
>>755
・RO起動前にデスクトップ解像度を16bitにする
・ドライバーのオプションで垂直同期をなしにする(あるかどうか不明)
・Aeroを切る
・グラボのドライバーを変えてみる

760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/06 13:59 ID:yJgNZIHLO
>>756-759
情報thx
>>759にあることいじってみて
駄目だったらVGA買いに行ってみます。
ありがとうございました。

761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/06 16:39 ID:hCw6/BDp0
もう出発したかもしれないけど、そもそもビデオカード付けられなかったりしてな
PCIしか

762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/06 21:01 ID:jqEq3KO60
ROの解像度を下げるとか。

ちらつく、がどういう症状なのか詳しく説明したほうがいいと思う。

763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 00:52 ID:GLpbFJOI0
>>761
チップセットが比較的新しいから
PCIeくらいは挿せる気がする

764 名前:755 投稿日:07/12/07 01:02 ID:03I5GUqtO
PCIしか駄目でしたorz

具体的な症状は、
画面が一瞬だけブラックアウトするのです。
(大体10秒に1回位

解像度や視覚効果もいじってみましたが治まらず…
これは素直に引退か(・ω・)

765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 01:24 ID:jtxl/o5W0
RO起動しない現象また起きた
パッチちゃんと当たらないと起動しなくなったのかな?
数ヶ月に一回入れなおし・・・しかもダウンロードできない(メモリエラーはなし)

OSのCDが悪いのかなぁ 
はっきりいって、元のルーターがもう4年以上経っててそれ原因かもしれないけど、寿命10年以上持つのが普通のようだ

766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 01:29 ID:sI+c6ark0
>>755
メーカーPCなら型番を
自作系なら、グラフィック・チップセットドライバーを入れなおし

>>765
ルーターが不調だとNET速度が落ちる
過去に書いたならどれか書いてくれ
メモリエラーなしでHDDエラーは?

767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 02:02 ID:jtxl/o5W0
>>766
HDDエラーはない。HDD・メモリは1度それぞれ取り替えた。
ルーター壊れるとNET速度落ちる?速度は出ている
FLASHとかも真っ白でZIPもダウンロードミス多発。ROだけじゃなく、ネット自体おかしい。
だから、新ノートPC買ってみるか、ルーター新しくするとかしてみないとわからなさそう

768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 02:13 ID:RU0h+uFd0
NICが腐ってるんじゃね?

769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 02:19 ID:jtxl/o5W0
前のぼろPCでも多少CRCエラー出てた。
今はC2D新PCでもなる。となると、ルーターかなと・・・。新PCの方がなぜかエラー出やすい

770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 06:27 ID:kvuRYqsn0
ルータの中か、ポートか、あるいはLANケーブルが腐っていそうだ。
新PCの方がエラーが増えているのは、10→100/100→1000とか、Half→Fullなど、ネゴシエーションが高速化した結果かも知れない。

771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 08:08 ID:VHC3vE+h0
うちはケーブル腐ってたことあったよ。

あとNICのオートネゴは切っちゃだめ。
気を利かせたつもりでも、あれは両端でオフにして初めて効果を発揮するもんだ。

スイッチやルータ側がオートのままでPC側を固定設定すると、オート側がhalf設定される。
これはオートネゴプロトコルの必然。

auto ←→ 100BASE-half とかでも一見通信出来るので見落としがちだが、netstat とかで
イーサのステータス見るとコリジョンや再送多発で速度が全く出ないし、パケロスも多発。

PC側は設定でいくらでも手動設定できるが、ルータ側はAUTO固定しか出来ないのが
ほとんどだから、PC側もAUTOにしておくべし。

772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 09:21 ID:mz5ezUdn0
>>769
CRCエラーなんてもんは、よっぽどおかしい時しか出ないぞ。何のCRCエラーか知らんが。

とにかく、テンプレの情報も出さずに相談しようってのが間違い。

773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 09:55 ID:3R+58yaG0
OS(SPのverも):WindowsXP HomeEdition SP2
CPUの種類   :AMD Athlon 64 X2 BE-2350 2.09GHz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス  :ATI RADEON X1950Pro 256MB
ハードディスク :160GB
サウンドボード :オンボード?
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ro_2.html
(上記URLのAMDモデルです、注文時のカスタマイズ無し)
ネット接続環境 :無線LAN(測定サイトにて約5Mbps)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有り
ウィルスバスター2007期間限定版(その他常駐ソフト切っても回復せず)

症状(できるだけ詳しく) :
ほとんど常時(たまに数分間快適になりますが、再現性がありません)
激しいラグが発生(地面をクリックすると1秒程止まった後に
瞬間移動する感じで移動します)、カメラの回転だけなら非常に
スムーズでラグのようなものはありません。
他のネトゲも試してみると、ラテールで同じ現象が発生し
マビノギは快適に動作しました。

こちらのネット回線が悪いのか、nProとの相性が悪いのか知りたいです、
他にもラグ解消につながるヒントがあればお願いします。
(ちなみに公式のWEBヘルプデスクではテンプレ回答が返ってきました)

774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 11:08 ID:mz5ezUdn0
>>773
無線LANによる遅延の可能性がある。

停止時に、画面の回転などがスムーズにできるのであれば、PC側の問題の可能性は低い。
(パケットスニッファしてて、そっちの処理が重くてROに渡してくれないなどのケースを除く)

775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 19:25 ID:Z1hiKTPq0
どう見ても無線だよなー。
何か干渉する電波とかあるんじゃね?

隣の部屋の無線のチャンネルが近いとか。

776 名前:773 投稿日:07/12/07 20:37 ID:3R+58yaG0
ケーブルを買って無事にラグ解消できました
アドバイスありがとうございました。

777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 21:47 ID:NRZN5jr40
ところでカクカク直った?

778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 21:50 ID:gU1A5nhH0
全力放置だぜブラザー…

779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 22:16 ID:W5zo7B7z0
カクカク修正?永遠に未実装です

780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/07 23:54 ID:NRZN5jr40
カクカクになってるやつで他にnPro入ってる別のネトゲやってるやついる?
もしいたらききたいんだけど、別のネトゲでもカクカクになんの?

781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/08 17:28 ID:sLq9/0720
>>780
そういえば、MHFやった時妙にカクカクしてたけどnProのせいだったのかな

782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/08 17:43 ID:RJOsB5bhO
------------
OS:XP(HOME)
CPUの種類:PEN4
メモリー搭載量 :
グラフィックス:GFoce6600
ハードドディスク :2.5Gぐらい
DirectXのVer  :先月更新しました。
マザボ/チップセット :わかりません
ネット接続環境 :ADSI
セキュリティソフト、ルーターの有無 :カスペルスキー
症状(できるだけ詳しく):携帯からの書き込みで、みずらかったらごめんなさい。スペックは一部うろ覚えな部分もあります。

昨夜、ROを起動中にPCが強制終了となり、
再起動をためしたところWindows画面から先に進まなくなりました(画面下部にあるゲージは動いていました)
OSのセットアップディスク?を使って、回復コンソールによるチェックディスク機能を試してみましたが問題が改善されませんでした。(以前、同じようにWindows画面から先に進まなくなったときに試した手段で、当時はこれで直りました)

その後、OSのセットアップディスクを使って、Cドライブにある既存XPの修復をためしてみました。(新規セットアップではありません)
修復作業の工程で再起動がかかったのですが、
再起動→Windows画面から先に進まない
となり、修復作業が完了しなくなってしまいました。

セーフモードで起動しても「WindowsXPのセットアップが完了していないためセーフモードで起動できません」とエラーがでて困っています。
上記のエラーメッセージでGoogle検索したところ同じ現象で解決してる書き込みをみつけたのですが、その方はDドライブに新しく入れたOSから起動して、Cドライブのセットアップを続行させ、解決したようです。
上記の方法を試してみようと思ったのですが、
自分のPCはCドライブしかないようで、OSのセットアップ先がCドライブだけでした。他は不明なディスクですと表記され選択できません。

ラグナのSSなど、残しておきたいデータがあるので極力リカバリーではない方法で解決したいです

解決策がありましたらご教授ください。

PCは2年半ほど使ってるやつでソフマップのバーガーパソコン(フレッシュバーガー?みたいなゲーム用のグラボを積んだやつです)

783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/08 18:01 ID:oMdP7TYO0
上書きインストール(リカバリじゃなく)ならデータは消えない。アプリは入れなおしだが。

784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/08 18:02 ID:QSQHbzJl0
782です。間違いがありましたので訂正して追記します。

↑の「WindowsXPのセットアップが完了していないためセーフモードで起動できません」
は間違いで
「セーフモードでWindowsXPセットアップを実行できません。セットアップを再起動します。」が
正しいエラーメッセージでした。

785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/08 18:21 ID:QSQHbzJl0
>>783さん
ありがとうございます。

帰宅してPCが確認できる状態になったので詳細な情報を追記します。

Windows画面から先に進まなくなる(ゲージは動いたままですが先に進まない)

OSセットアップディスクから
「インストール済みのWindowsXPを回復コンソールを使って修復するには、Rキーを押してください」
を選択して、回復コンソールからC:WINDOWSにログインて「CHKDSK」を実行したが
改善されず。

「Windowsのセットアップを開始するには、Enterキーを押してください。」
を選択して「選択したWindowsXPを修復するにはRキーを押してください。」
を実行(Rキーを押す)
※選択したWindowsXPは「C:Windows"Microsoft Windows XP Home Edition"」

修復作業の工程で再起動がかかる(再起動後、セットアップは続行されますといった感じのメッセージあり)

再起動するが、Windows画面で落ちるようになる。(Windows画面⇒落ちる⇒再度PC起動のループ)

セーフモードで起動しても
「セーフモードでWindowsXPセットアップを実行できません。セットアップを再起動します。」
と表示され先に進まない。

以上となります。

786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/08 18:22 ID:uU/FhGAo0
>>782
新しいHDD(5千円くらい)を買ってきて、それにリカバリかクリンインストールしてみる。
無事完了すればソフト側orHDDの問題。
完了できなければハードの問題。

原因が特定できないのに今のHDDに修復かけるとか怖いことよく出来ますね!

その前に最近余計なことをしなかったか
年賀状ソフトを入れたとか更新ドライバを入れたとか
これらは原因になりやすい

787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/08 18:25 ID:oMdP7TYO0
ああ、そうだ。PCのケース開けて埃掃除しとけ。

いきなり再起動かかるのは、グラボの熱暴走の可能性もあるから。

788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/08 18:37 ID:QSQHbzJl0
>>783さん
>>786さん
情報ありがとうございます。
埃掃除はPCの音がきになりだしたときとかに良く試しています。
今回も、「最初の強制終了⇒Windows画面から進まない」が起きたときに
まず埃掃除をして改善を図ってみましたが変化がありませんでした。
最近、ソフトのインストールや更新ドライバはなかったので
熱暴走かHDDの負荷かと思っていました。

原因が特定できないのにHDDに修復に関しては・・・
無知ゆえに修復って言葉だけに期待して実行してしまいました。
今思えばこの行為によって状況が悪化してしまったのでかなり後悔しています。
修復を書ける前はセーフモードでの起動ができていたので。

789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/08 19:01 ID:yQ4roCW00
相談したくなる気持ちはわかるけどここはROのエラースレであって、
携帯じゃなく別PC等が使えてるみたいだし
PC板なりにいったほうがいいよ。

790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/08 20:04 ID:QSQHbzJl0
>>789さん
すみませんでした。
皆さんありがとうございました。

791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/08 20:28 ID:W8NrGTMb0
別PCが有るならバックアップして行きなり修復するのも有りだ
PC1台しかないのにやったらおバカだが

792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/09 09:32 ID:KawGaHa+0
>>697
遅レスですまんが IME Watcher for Windows XP で旧式窓引っ込ませてる
ttp://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEWatcher/index.html
これでスッキリになった

793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/09 16:25 ID:NjGaSpu+0
>>792
697じゃないがthx

794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/10 03:25 ID:2twP74H70
OS :Windows Vista?Business
CPUの種類   :Core?2Duo processor E6850, KGA775Pkg
メモリー搭載量 :2046MB RAM
グラフィックス  :NVIDA GeForce 8600GT
ハードディスク :ST3500630AS ATA Device
サウンドボード :スピーカー(Realtek High Definition Audio)
DirectXのVer  :DirectX 10
マザボ/チップセット :P5K
ネット接続環境 :FTTH
セキュリティソフト :Kingsoft Internet Security
ルーターの有無 :無
症状(できるだけ詳しく) :
今日PCを買ってROのクライアントをインストールしたのですが、
IDとパスワード入力のあと鯖選択画面に進みません。
初心者へのRAGNAROK ONLINEβを見て、
ログインできない(サーバーセレクトまでいかない)の
ポートが開いていない状況と類似しているので、
セキュリティソフトも停止させてみたり
ウィンドウズファイヤーヲールのポートを開けてみたり
試したのですが、
サーバーセレクトまで進めません。
次に別のPCで試みてみたらサーバーセレクトまで行けました。
なので接続環境じゃなくPC自体に何かあるんじゃないかと思います。
どうすればサーバーセレクトまで行けるようになるでしょうか?
どうかご教授おねがいします。

795 名前:794 投稿日:07/12/10 04:43 ID:2twP74H70
ごめん、自己解決しちまった。
タスクの方を確認したら解除したと思ってたセキュリティソフトが邪魔してたやorz

796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/10 08:20 ID:u2zuMOQv0
俺も最近>>782のように、ROしていると(露天放置が主だが)で、PC強制終了して
windows画面から先いかなくなるんだよな・・システムの復元で何とか復旧しているけど
スペックは以下の通り

本体CPU Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
メモリ 容量:959MB : 空き領域:625MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:33.85GB 総容量:68.61GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:1.74GB 総容量:2.05GB
ビデオカード NVIDIA GeForce FX 5600XT
Directx 9.0c
ネット接続環境:光
セキュリティ:カスペルスキー

あと、最近話題のカクカク組です。

797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 02:43 ID:KLA54haX0
サブマシン組み替えたらROのクライアントが勝手に落ちるようになって
困っているので相談にのっておくれでないかい。
ゲーム起動>ログイン>ロード完了後数秒でAlt+F4の時のように終了してしまう。
環境は
OS(SPのverも):WindowsXP Professional SP2
CPUの種類   :AMD Athlon 64 X2 3800+
メモリー搭載量 :4096MB
グラフィックス  :ATI RADEON HD2600Pro 256MB
ハードディスク :160GB+250GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :TA690G/AMD690G+SB600
ネット接続環境 :オンボ蟹+みかか光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有りセキリティソフト現在なし

症状(できるだけ詳しく) :
上で書いたように、ゲーム開始後10数秒ほどでクライアントが落ちてしまう。
隣のマシン(MA790X-DS4+RADEON1950Pro)だと何も問題ないのですが。

798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 08:10 ID:6T8w4DxD0
RO突然死の殆どはnProの誤爆。
他に常駐してるもの全部切れ。

あとは、DirectXを入れなおし、グラボのドライバーを(ツールを使って残骸も含めて)消してから入れなおし。
場合によっては、DirectXのアクセラレータを1つ下げることが必要かも。

それと、早急になんかのセキュリティソフト入れとけ。ノーガードの奴がボットネットに組込まれて
加害者PCになることもあるんだぞ。spam発信の中継とかに使われるとか。

799 名前:(1/2) 投稿日:07/12/11 11:05 ID:j56Tk76Q0
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
CPUの種類   :Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz
周波数 3004 MHz
CPUの個数 2
メモリー搭載量 :容量:1023MB : 空き領域:439MB
グラフィックス  :MSI NX7600 GS (NVIDIA GeForce 7600 GS)
ハードディスク :空き容量:101.25GB 総容量:152.62GB
サウンドボード :SoundMAX HD Audio O
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境 :Bフレッツ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :フレッツ・ウイルスクリア、ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :
この間フレッツISDNからBフレッツに変更したのですが、それ以来露店放置していると

800 名前:799 投稿日:07/12/11 11:14 ID:j56Tk76Q0
これ以上書こうとしても書き込めません・・・
どうしてでしょうか・・・

801 名前:799 投稿日:07/12/11 11:19 ID:j56Tk76Q0
あ。すいません。
普通にこういった書き込みは問題ないのですが
あらかじめ作っておいた相談内容をコピペして
書き込むと「書き込みしました」というのは出るのですが
書き込まれてないんです。
どうしてでしょう・・・

802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 11:23 ID:6T8w4DxD0
禁止ワードが含まれているから。

803 名前:799 投稿日:07/12/11 11:38 ID:j56Tk76Q0
禁止ワードを知っているor書かれているところがあったら
教えていただけませんか?
過去スレやGoogleで検索してみましたが、わからないので。

804 名前:799 投稿日:07/12/11 11:54 ID:j56Tk76Q0
禁止ワードと思われる言語を外して文章を考え直してみました。

症状(できるだけ詳しく) :
この間フレッツISDNからBフレッツに変更したのですが、それ以来露店放置しているアプリケーションエラー

アプリケーションエラー

と出てO.Kを押すと
(回線を変えるまでは、PCの電源を切るときにたまに発生している程度で、露店放置では発生せず)

電源を切るくらいしかできなくなってしまいます。
回線を変える前までは、こんなことはなかったんですが
どなたか解決方法を教えていただけませんでしょうか?
一応、過去スレや過去スレのリンク先を探しましたが見つからず、
Googleで「0x7c941010 0x00000034」と検索したところ
IPv6セットアップツールのアンインストールを行ってみては?
という書き込みを見つけたので、アンインストールしてみましたが
そうするとやはりインターネット自体できなくなりお手上げの状態です。
みなさんよろしくお願いします。

805 名前:799 投稿日:07/12/11 12:05 ID:j56Tk76Q0
訂正です。
それ以来露店放置しているアプリケーションエラー
          ↓
それ以来露店放置していると

追加です。
↓は、アプリケーションエラーの詳細です
IPv6ResolverEx:IPv6Resolver.アプリケーションエラー
0x7c941010の命令が0x00000034のメモリを参照しました。
メモリがreadになることはありませんでした

806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 13:26 ID:d7FGBc5+0
やはりIPv6が問題に見えるが。

IPv6なんて現状使いどころが無いし、そんなもん入れずにネット使えるようにしる。
フレッツ・ウイルスクリアってのも怪しいけど、まずはPIv6無しでネットが先決。

PIv6入れたくないんですが、とNTTに泣きつけ。

807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 13:27 ID:d7FGBc5+0
↑ PIじゃないIP。何でこんなタイプミスorz

808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 16:32 ID:5MuuV6zp0
>799
>804で消している物が間違ってるんじゃないのか?

君の行為:「IPv6セットアップツール」を使って「IPv6」をアンインストール
ネットでの書き込み:「IPv6セットアップツール」をアンインストール

セットアップツールをアンインストールしても
IPv6自体を消すんじゃないからネットには繋がると思うんだが、どうかな?

809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 16:58 ID:tJkdCQdJ0
フレッツスクウェア Flet's SQUARE 総合スレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1150546840/473,477,524,525

477 名前:473[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 00:28:27 ID:lZyqVzvg
IPv6リゾルバをインスコしてても繋がってるネットワークがIPv4ならIPv4として動く。

ただし、評判の悪いソフトなんで、>>439 の方法で繋がるならインスコしない方が良いと思われ。

525 名前:名無しさんに接続中・・・[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 20:51:06 ID:fdNjtVbp
524の方法でOK。
その後、コンパネから「ネットワーク接続」プロパティ→「ローカルエリア接続」プロパティ
→「インターネットプロトコル(TCP/IP)」プロパティ
→「DNSサーバー〜自動的に取得する」にチェックを入れる
これでフレッツIPv6設定ツールを切っても繋がる。

フレッツのサポも、接続ツールに不備があって、リゾルバサービスを切っても「DNS〜」が
元に戻らない、と言ってました。
自分はこれで、フレッツ・フレッツv6両方繋がり、インターネットが遅くなったのも解決した。


フレッツ接続ツールの行儀が悪いと言うことでほぼ結論づけられている。
アンインストールした段階で繋がらなくなるのは、ローカルのリゾルバ機能が無くなるのに、以前の設定を復元しないから。

810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 21:38 ID:BVVyG9EhO
OS【XP】
CPU【AMDAthlon】
メモリー【128MB】
HD【1024MB】
DirectX【Ver9.0c】
【NVIDIA GeForce6600GT】
ネット接続環境【ADSL50MB】
セキュリティソフト【ノートン2007】
ルーター【有】
症状
サブのノートの方は普通にラグナロク出来るのですが、
メインのデスクが本日からゲームスタートと押すと
「問題が発生したためラグナを終了します。不便をおかけして申し訳ありません」
と表示され出来なくなりました。
ラグナをアンインストール→再インストールしても直らないし、再起動しても同じでした。
何か解決策はありますでしょうか?

811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 21:42 ID:+zrm+XUb0
アンインストールの際、Gravityフォルダを削除してる?

まぁ、やれることはOSからインストールしなおし。

812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 21:46 ID:BVVyG9EhO
>>811
やはりそれしか無いですかねー。
もちろんグラヴィティーから削除しました。
昨夜まで平気で出来たのに仕事後にこうなったので焦りました。
システムの復元でもやってみようかな。

813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 21:50 ID:6T8w4DxD0
「一時的に」FW解除して反応見てください。

うちもカスペのFWで許可出すのが遅れたせいで、そのエラー出ました。
何度か許可出した後は、動き出しましたけど。

814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 21:58 ID:BVVyG9EhO
うぅ。ダメでした。
ノートンのFW、本体のFWともに解除しても同じエラーが出ます。
急にこの症状になったのが引っ掛かります…。

815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 22:03 ID:+zrm+XUb0
exeパッチの更新で失敗したようにみえるんだが、クラいれなおしても同じって
いうのがちとげせん。

もしかしたらノートPCでつかってるROフォルダコピーしたらいけるかもな。

816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 22:09 ID:BVVyG9EhO
それ試してみます。
これでダメなら次の休日までノートオンリーにします。
色々とアドバイスありがとうございました。

817 名前:799 投稿日:07/12/11 22:29 ID:j56Tk76Q0
>806さん
>808さん
>809さん
仕事から帰って来て、早速809さんのリンク先に行って
ツールなしでも繋げるようになりました。
これでどうなるか様子見しようと思います。
ありがとうございました〜。

818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 23:07 ID:oGyNTNb30
カクカク直った?

819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/11 23:34 ID:QrHKcK/P0
VistaでのIE7のRO起動時でお気に入りが消える現象あったけど、
ttp://www.kittpeak.co.jp/mobile2pc/vista.html#uac
ユーザーアカウント制御を解除してROプレイしてる時にIE起動のお気に入りが
消えてるのが解消したけど、試してみてはどうだろうか。

820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/12 00:11 ID:tE+2AHXA0
>>818
そのような現象は確認できません。

の一点張り。RO終了までお察し下さい。

821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/12 00:32 ID:IriZFLrG0
/(^o^)\

822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/12 04:11 ID:2eOKkuLI0
OS:XP
CPU:Pen4 2.53G
メモリー: DDR PC2100 512MB
HD: ATA100 100GB
DirectX:Ver9
VGA:845Gのオンボ
サウンド:これもオンボードのAC97
ネット接続環境:ADSL50MB
セキュリティソフト:ノートン2007
ルータ:無

友人のeMachineなんだけど
龍之城や時計2階など特定のマップで音が出ない模様。
クライアント再インスコしてもダメ
フォルダごと全削除の再インスコはまだやってないみたいだが
原因はなんでしょう?

823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/12 04:16 ID:p/Ajj0ui0
BGMが鳴らないなら>>822のBGMフォルダをコピーしてその友人にあげてみたらどう?

824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/12 07:01 ID:GanuOZD70
なにかのプレイヤーで再生して、IDタグが壊れてるはず。
IDタグクリアしとけ。

825 名前:822 投稿日:07/12/12 08:59 ID:2eOKkuLI0
>>823
思いつきませんでした

>>824
初耳です。
早速やってみます。
ありがとうございます

826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/12 09:41 ID:GanuOZD70
>>825
>>なにかのプレイヤーで再生して、IDタグが壊れてるはず。
>初耳です。

幾つか前の物凄い勢いで質問するスレで出てた解決策なんだけどな。
IDタグに何か入っていると再生できなくなるという情報は他のスレにもあるのでコピペ。

ラグナBGM変更スレ 06.mp3
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1167301925/-4i
|□BGMが再生されない場合の対処法□
|BMP3ファイルでもタグつきの物ではないか。(VBRMP3、RIFFMP3等は再生されません)

WindowsMediaPlayer等を使用し、曲情報をインターネットより取得する設定になっていると
再生したMP3のIDタグが書き換えられる。それ以降、ROではそのMP3を再生できなくなる。
mp3infoなどのツールを利用し、IDタグの一括削除を行なう事で改善される。

再発を防止する為には、WindowsMediaPlayerのツール→オプションを開き、
プライバシータグの追加のメディア情報をインターネットから取得して音楽ファイルを更新する
というチェックを外しておく。

ライブラリタグからファイルのメディア情報の自動更新のチェックを外すというのは必要かどうか不明。
(バージョン等によって選択肢の場所等が異なる可能性があるが、似たような名前だろう)

827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/12 09:48 ID:+tZrqjq40
てs

828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/12 09:52 ID:GanuOZD70
>>827

テストスレッド その8
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1139577270/

829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/12 22:15 ID:BcbpfJ5a0
こんばんわ
いま1人暮らしで、実家からノートPCをもってきてROのクライアントをインストールしたのですが、
最新パッチを当てる画面で、パッチ内容が表示されるところに「WEBページへのナビゲーションは取り消されました」
と表示があり、パッチがあてれない状況になってます。
PCのOSはXP
メモリは512MBですが、露店でもできればいいので。
もし原因がわかる方いましたら教えていただきたいです。

830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/12 22:22 ID:GanuOZD70
>>829
それ、セキュリティソフトがブロックしてる。FWから除外指定しとけ。
あと、そこのWeb画面は表示されなくても実害はない。パッチ鯖やゲーム鯖などへの
通信を許可してやればいい。

ぷららなら、ネットバリアベーシックの設定を解除。他のISPなら、自PCのセキュリティの設定見直し。

相談ならテンプレ埋めれ。

831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/12 22:31 ID:BcbpfJ5a0
>>830 さんありがとうございます。
FWという言葉は知ってますが私自身がPCをRO以外でつかうことがなくて・・・
もしよろしければFWの設定の変更を教えていただけませんか;;

832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/12 23:03 ID:GanuOZD70
>>831
>>6のテンプレ埋めれ。ノートならメーカー品だろうから、メーカーと機種も記載すべし。

同じセキュリティソフトを使ってる人が教えてくれるといいな。

833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/12 23:09 ID:BcbpfJ5a0
>>832 ありです。
OS(SPのverも):WindowsXP
CPUの種類   :
メモリー搭載量 :760MB
グラフィックス  :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :JCOM
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有り
これに1.01Ghzと表示があります。
種類?はVAIO 品番?はVGN-T708です。
本当に無知で申し訳ありませんが、どなたでもいいので解決への手がかりを教えていただければとおもいます。
一応FWのことをググってみましたが、設定のところまではいけるのですが、設定〜先のことが
表示されていないので・・・・;;
もう1度調べてみますのでよろしければその間にでも手がかりをおねがいしますorz

834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/12 23:14 ID:BcbpfJ5a0
何度も申し訳ありませんです。
自分のPCの情報提供不足かと、PCの機種のHPからHPのスペックなどをコピーしてきました。
 Microsoft Windows XP Home Edition
インテル Centrino モバイル・テクノロジー
インテル Pentium M プロセッサー 超低電圧版733 (1.10 GHz )
メインメモリー256MB(オンボード)/最大768MB
約40GB HDD
2.4GHzワイヤレスLAN搭載
(IEEE 802.11b/g準拠)
こういう用なものです。何度も申し訳ありませんでした。

835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/13 00:19 ID:7rJtrUmH0
T708じゃなくてT70Bだろうね。

VAIOはノートン先生がプリインストールか。
体験版なら3ヶ月で終了だし、更新してなきゃノーガードかもしれないな

836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/13 00:31 ID:SOReIsTt0
ノートン先生は凄いやっかいだった気がする。姉のPCに入ってたけど、3ヶ月過ぎたら消した。
もう設定方法覚えてないよ。

のーとん先生使ってる人、FWの設定(nProとROの除外方法)教えてあげて。

837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/13 05:26 ID:tQPHpnqk0
ノートンの馬鹿は垢ハク系を悉くスルーしやがるので
教えるだけ無駄かなと思ったり。

838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/13 07:43 ID:Nm9tReyJ0
少し前の人とは別人なのですが
RO再インスコしてもBGMが鳴らない・・・

エフェクトの音とかは鳴るのにBGMだけ鳴らない
>>834も試したがぜんぜんだめだ・・・

839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/13 07:47 ID:MbqW/7ln0
ALT+OのBGMにチェックついてる?
ボリュームがゼロになってない?

840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/13 08:10 ID:Nm9tReyJ0
>>839
今事情によりin出来ない為確認出来ませんが、BGMチェック付でVolはMAXのはずです

841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/13 08:13 ID:Nm9tReyJ0
>>839
タイトル画面でも音が鳴らなかったのですが、サウンドドライバ更新してみたところ直りました
お手数おかけしました

842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/13 08:25 ID:MbqW/7ln0
役に立てなかったけど解決したなら良かったよ

843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 01:51 ID:D5mZyJp90
今週のメンテ後からカクカクが酷くなった('A`)
オートギア使って多少マシになってたのに・・・。

844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 02:06 ID:JQ2/mxpi0
12月中に暗号化を予定していますとかいうてますよ
どんな阿鼻叫喚が待っている事やら

845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 12:22 ID:LFcNmFNL0
暗号化ってなに?

846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 12:30 ID:B+XA4LE20
パケット暗号化

847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 13:15 ID:LFcNmFNL0

つまり?

848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 13:28 ID:JD+BoAa50
>>847
人類は滅亡する

849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 14:02 ID:B+XA4LE20
bot対策を強化するってことだからまた起動障害とかいろいろ起こりそう

850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 14:43 ID:3Eyciwre0
カクカクがさらにパワーアップするのか

851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 14:59 ID:yqSs6qVj0
カクカクはてめぇの環境次第だけどな

まぁどうせまた直前に不具合うんぬんで延期だろうけどw

852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 15:01 ID:HcmCS+IsO
一昨日書き込んだ者ですがあれから知り合いに聞いたり、いろいろ調べてますが解決しません。
同じPCをつかってる方、わかるかたいましたら、教えてください

症状はパッチ画面に

WEBページへのナビゲーションは取り消されました。
とでて、パッチがあてれません。

853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 15:27 ID:gUhLaawf0
>>852
自分でテンプレ埋めれるくらいがんばってください。
症状も詳しく。
FWの設定すら出来ないようだから、ここで何か教えてもらっても実行できると思えんけどな。

OS入れ直したほうがあなたには一番速い気がする。

854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 15:49 ID:Los1Wpo10
WEBページへのナビゲーションは取り消されました

でぐぐると、どうもIEの問題っぽいが…

855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 16:30 ID:amFPWy4B0
>>852
だから、それは出てても問題無い。
WEBページへの〜ってのは、パッチの画面に出る告知や横のHPへのバナーが出ないだけ。
(ガンホーのアドレスを規制かけたりすれば出るだろう)

パッチが当たらないのは、パッチクライアントからパッチ鯖への通信を遮断しているから。
ftp://219.123.155.165/patch15/
ftp://221.247.195.165/patch15/
この2つのページをブラウザで表示させて、なにか出るかどうか確認。

出ない→該当IPへの通信が遮断されている
出る→Ragnarok.exeの通信が遮断されている
(.exeのドットが半角だと投稿失敗するので置き換えています)

「ノートン FW 設定」でぐぐって出てきた解説ページでも見ながら適当にいじれ。
http://www.akakagemaru.info/port/norton360-fw.html
http://www.pangya.jp/fan_bbs3_view.aspx?seq=6078&thread=80

856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 16:31 ID:amFPWy4B0
VAIOではなく、NECの機種に関してどっかの掲示板にこんなものがあった。

> LaVie使ってるのでカキコさせていただきます。
> 私のは型が違うタイプのLaVieですが、以前に同様の症状が起こりました。
> そのときに下記のことをやってみて動いたので試されてはいかがでしょうか?
>
> PC購入時にPCGATE Personalというソフトが入っているかもしれません。
> それを起動してプログラムコントロールを選び、プログラムのタブをクリックします。
> プログラムの一覧が出るので、Ragexe.exeの右にあるチェックを許可にしてください。
> そうすればログインできるはずです。
> このソフトでブロックにチェック入っていれば「サーバーとの接続に失敗しました」と出ますので、これが原因かもしれませんね。

似たようなセキュリティソフトが別途入っているのかもしれない。

857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 22:27 ID:sszeaeBB0
OS(SPのverも):windows xp professional SP1 build2600
CPUの種類   :Celeron 2.40GHz
メモリー搭載量 :256MB
グラフィックス  :intel 82852/82855 Graphics controller
ハードディスク :全体20G 空き10G
サウンドボード :わかりません
DirectXのVer  :9.0b
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無、有
症状(できるだけ詳しく) :
このスレの>>659さんと似かよった症状でキャラクターパスワードを入力した時点で固まり
「サーバーとの接続がキャンセルされました」と表示され、ゲームを開始できません。
その後RO再インストールを行ったり別サーバーにログインしようとしても同じ症状が出ます。
たまに入ることもできますが、その場合も同様にキャラパス入力不要で直接入るといった感じです。
ただ>>659さんとは違いIPアドレス云々の表示は今のところ出ておりません。
皆様のご意見を頂きたく書き込ませてもらいました。

858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/14 22:54 ID:GBeMf52lO
セキュリティソフトのせいかもだけど
とりあえずROいれなおしたら?

フォルダけすようにね(nProはアンインストーラーできえない)
SSは一時別のフォルダにいれとくといい

859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/15 01:59 ID:C13dFJ3N0
nproのおかげでガクガクになったからさすがにそろそろ5年ほど使ってるPCを買い換えようと思って店に行ったら店員に
3月の終わりまで待った方がいいって諭されたんだけど、待ったほうがいいのかね?

860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/15 02:10 ID:4KTI0lKk0
PCなんて次から次に新しい物出てくるんだから欲しいときが買い時だと思うぜ
最新じゃないと嫌だっていうなら待つのもありだけど

861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/15 03:25 ID:ZSOF0jC00
VistaのSP1が出るからじゃね?

862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/15 08:44 ID:wC6M/Y+j0
>859
ROに限らず新PCにnproは入れんほうがいいぞ

863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/15 10:12 ID:ZoMFElTv0
俺もそう思う
nPro入ったゲームやるならそれ専用にするくらいの覚悟が必要

864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/15 13:14 ID:FL+5ir5s0
出始めは出始めで、不具合とか発生しそうだよね。
今の終盤の最新が安定だとおもうけどどうだろうか?

865 名前:857 投稿日:07/12/15 14:11 ID:xGQT271L0
一応挙動自体は解決したのでご報告を
前に書き込ませてもらった症状は、どうやらアカウントハックの挙動のひとつの様で
今朝方ログインすると装備、zenyもろもろが消失しておりました。

育てていたキャラが使えなくなって残念でしたが
これを反面教師としてまた1から出直そうと思います。

866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/15 14:55 ID:aPx63HbM0
>>864
VISTA SP1のことか?
SPは今までのWindowsアップデート+αのパッチみたいなものだし
SP1が出て1ヶ月ほど様子見してから買えば良いよ
>今の終盤の最新が安定だとおもうけどどうだろうか?
今のVISTA自体を安定してると思ってるのは極一部だと思う

867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/15 16:26 ID:F9i6US8D0
と、いうよりROやWebサーフィン、iPodなどの一般利用について
Vistaはダメだダメだといってるヤツのほうが極一部。
しかもそうやつに限って初心者に「俺は詳しいんだぜ!」アピールするからこまるわ。

たしかにXPよりこなれてないし、「XPでの知識が邪魔になる」ことは
あるけど、ふつうに使い始めれば一般利用で問題はまずでない。
使いたいソフトのVista対応具合をみてからPC購入に踏み切る必要はあるが。

友達のPCに疎い女の子がふつうにROやメール、Web利用はばりばりやってて
>>866にみたいなやつにみせたいわ。

868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/15 16:29 ID:uOEUVkI50
スレ違い

869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/15 16:38 ID:mqgtLZ6Q0
メール、Web利用だけなら携帯で良いよ
ROでこけるからこのスレがある

870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/15 16:41 ID:F9i6US8D0
ユーザーの絶対数が上だからVistaの報告は少ないのはあたりまえだが
XPでコケないわけではないぞ。

871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/16 04:16 ID:REvk7bnS0
>>865
南無。
出直すにしても、ウイルスの完全な駆除、出来ればOSからの入れ直しも考慮しないと、再度の被害に遭う可能性がある。
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1195956271/
アカハック総合スレの過去事例などを参考に。運営や、公的機関への然るべき届け出も考えるべき。

それと、xp SP1を使い続けるのは危険。今すぐにでも、SP2へのアップデートを行ったほうが良い。

872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/16 18:58 ID:bNKoZbQt0
昨日、ROを再インストールしたら、パッチでこんなエラーが出るようになった。
「2007-09-18data_bgm.rgz ファイルのダウンロードに失敗しました」
もう1日以上あれこれ(OS再インストを含む)やっているが、
解決しない。orz

他にも同じ症状の人はいませんか?

873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/16 19:04 ID:haf/BVTd0
ちょうどアニバーサリーパッケージなるものが発売されたので
それつかっていれるとか。

874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/16 19:27 ID:bNKoZbQt0
>>873 また課金汁!とガンホゥ殿は仰るのですか。勘弁してクレーw

875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/16 19:28 ID:pjDjSktS0
>>872
C:\Gravity\RagnarokOnlineにインストでもだめ?

876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/16 19:28 ID:6kBceYkg0
>>872
↓をROのインストールフォルダにいれとけ。

比較的すぐに落ちてくる方。(壊れてない)
ftp://221.247.195.165/patch15/2007-09-18data_bgm.rgz

転送にやたら時間かかる方(壊れてる)
ftp://219.123.155.165/patch15/2007-09-18data_bgm.rgz

片方のパッチ鯖のは、ファイル破損してる。転送も遅いし、HDDにデータエラーでてるんじゃね?
癌には飯食った後に報告入れとくけど、大丈夫な方を落としてROのフォルダにおいとくと、
手動パッチの時のように、そっちを利用するから。

877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/16 19:30 ID:6kBceYkg0
あ、サーバーのCRCだかMD5を確認するデータが(DLしたデータが壊れてないか比較してから
パッチをあてるから)壊れてる場合は、何度やっても進まないから、癌が直すまで諦めてくれな。

何度やってもってことは、正常なデータ落としてきた時も進まないってことなんだろうから
検証用の値がぶち壊れてる可能性もある。

878 名前:872 投稿日:07/12/16 19:44 ID:bNKoZbQt0
>>876-877
すごい丁寧にありがとう。感動した。
そういうことかー。もっかいやってみる。
それにしてもGvは間にあわNEEEEEEE☆

879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/16 19:49 ID:WH6Z7QVI0
確かローカルにファイル置いてると
ファイルサイズしかチェックしないはず

880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/16 19:51 ID:WH6Z7QVI0
↑自分の中で自明だったから結論書くの忘れてたけど

「だから、たぶん>876の方法だけで上手く行く。」

881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/16 20:58 ID:F3mIr8/00
OS(SPのverも):WinXPpro
CPUの種類   :Athlon64 X2 3800+
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス  :Radeon X1600
ハードディスク :70GB
サウンドボード :SE-90PCI
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS M2V
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有
症状(できるだけ詳しく) :
スピーカの交換をしたところBGM、エフェクト音の再生速度が異常に早くなりました。
同じような現象に陥った方、原因をご存知でしたら教えてください。

882 名前:881 投稿日:07/12/16 21:21 ID:F3mIr8/00
自己解決・・・再起動で直りました。
電源を入れたまま抜き差ししたのがまずかったようです。
お騒がせしました。

883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 00:12 ID:f1LmjzbN0
ゲーム開始画面から一向に開かないんですがこれはいかに・・・

884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 00:14 ID:Qvj4Wo0H0
ゲーム開始画面というのがどの画面かはわからないが、まぁ、セキュリティソフトで
nProブロックしてんじゃね?

ぐらいの解答しかかえってこないとおもうぞ。
その言い方では。

885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 01:44 ID:Rz/oN72Q0
Pen4の画面暗転が長いのはいつになったら直るんだよw
あんなのがあったらWIZとかオーラ目指す気無くすよ。
今日のパッチでどさくさにまぎれて直ってねーかな^^

886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 02:53 ID:54WTosk50
>>884
それと似たような質問は過去に何度もあがっている。
まずはこのスレに目を通すこと。
それでもわからなければ>>6のテンプレを埋めて質問すること。

887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 02:55 ID:54WTosk50
うほ、酷いアンカーミス。すまぬ。
>>884じゃなくて>>883な。

888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 03:17 ID:UMxgshyvO
今日だか来週だかのメンテでパケット暗号化とかなんとかを実施するらしいな
やっと最近カクカク軽くなってきたところなのに何が起こるかわからんから不安だ……

889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 04:08 ID:sKlkpbNF0
PCが壊れても泣くなよ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm859259

890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 18:21 ID:FPphgctY0
>運営チームとしては、ユーザーの皆様の安定したゲームプレイ環境の提供を最優先と考えているため、
>暗号化対策の実装を後日に延期させていただくことといたしました。

告知より
暗号化延期はいいことだがこの文だとカクカクは仕様に認定された臭いな
皆様の安定したゲームプレイ環境はもう成り立ってないわけで

891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 19:42 ID:shRZy9Wc0
本見て閉じようとするとエラー落ちの件
ゲーム内アナウンスがあった。

本開いちゃったら閉じずに、キャラセレかなんかしてください
修正はちょっと今ムリなんでそのうちなんとかします
みたいな感じの内容でした

892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 21:01 ID:KNmJEkIE0
カクカクってメーカー製のPCだとなり易いって聞いて
実際うちのもそうだったんだけど
どっかにあった解決法を試したら簡単に直ったよ

やっぱカクカクは癌的には仕様なんだなと
あくまでこっちでなんとかしろって話なんだなと

893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 21:05 ID:+4clh3eK0
>>885
パイプラインのストール時に発生するCPUの動作密度が低下という仕様が改善された、
Core2Duoでなおってますよ。

894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 21:10 ID:OXgQgKXi0
そうじゃないだろ…、言いたいことは

895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 22:16 ID:p0dxFQv80
>>892
その解決法とやらを教えてくれよ

896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 23:38 ID:J4L6MFNL0
本日はメンテでしたが、カクカクしかじか、直りましたでしょうか?

で・・・
>>892様、そのどっかにあった解決法を教えてください
オートギアでの一時凌ぎのやつじゃないですよね?

897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/18 23:59 ID:nDwXI4V90
社員も火消しに必死だな
ねえ892さん?

898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 02:01 ID:cVZ2WjOk0
うちのバイオノートだけど
RAG.Dのフリー板にあった方法試したら
見事にカクカクが無くなった
バイオ持ってる人は一度お試しあれ

899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 02:08 ID:jXCnN7h00
> スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig(システム構成ユーティリティ起動されます)
> サービスタブをクリック
> 下のほうにある、Microsoftのサービスを全て隠すにチェック
> そこで一つずつ確かめます。チェックをはずして(実行中のやつのみ)
> ROの起動に支障のでるサービスを探す。
> スタートアップに出ていない、常駐しているソフトが関係していると思われます> ので、
> やってみる価値はあります

をしてみましたら
VAIO Entertainment UPnP Client Adapter  というのをチェックをはずしたら重いのが直っていつもの様にプレイができました。


一応転載、各PCでの常駐サービスなんて違うからVAIO以外の人はまた別の物が影響してるだろうけどね
素人が下手にいじると危険なので自己責任で
知識があってカクカクしてる人は試してみて結果報告していただければありがたいかも

900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 04:56 ID:pUhe0a2gO
今回のパッチ後からゲーム終了押すと変なエラー吐くようになったけど
俺だけ?英語のグラヴィティーエラーチックなやつ。

901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 08:32 ID:ewlzUlCDO
エラーってほどでもないんだが、パッチ後から「自分から見る自分が出すエモ」の位置がおかしい
立ったときにキャラの顔のあたりに出る
以前同じことがあって、そのときは気づいたら直ってたから気にすることもないんだろうが…
何故かルティエでは正常に出たなぁそういや…プロ帰ったらまたおかしくなったが('A`)

902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 10:23 ID:CGopSALq0
なんかレッツラグナロクとかあった頃のレスコピペしてきたのかと思った

903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 14:03 ID:zxmol3Oa0
片方カクカク片方スムーズPC持ちだけど、
>>899のやり方試してみるわ。

904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 14:42 ID:aZ/vlFLl0
バイオじゃないが、>>899やってみた
> スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig(システム構成ユーティリティ起動されます)
> サービスタブをクリック
> 下のほうにある、Microsoftのサービスを全て隠すにチェック
まで行き、一つずつチェック外していくのも面倒なのですべて停止しRO起動
・・が駄目だった。カクカク

905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 15:02 ID:o/qS/ruE0
そもそもどうでもいいサービスは元々全部切ってる

906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 15:48 ID:6ponYtPi0
いちおう注意しとくと
不可視になってるドライバ系サービスのなかの
dump_wmimmcとかいうのは切ったらダメ。
これはnProが勝手にインスコするドライバだから
こいつを無効にするとRO起動できなくなる
npkcryptはヌッコロしても別に大丈夫だった

907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 15:50 ID:VfjBYSWe0
俺もバイオじゃないけど>>899のをやってみた

OS(SPのverも):XP home SP2
CPUの種類   :ペン4 2.00GHz
メモリー搭載量 :1G
グラフィックス  :GFX5500
ハードディスク :200G
サウンドボード :Creativeのやつ…名前わからん
DirectXのVer  :9.0
マザボ/チップセット :IBMのNetVista、かなり前の
ネット接続環境 :ケーブルテレビ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティは切った、ルータは無し

片っ端からチェック外してみたけどダメだった
ついでに、コンパネ→管理ツール→サービス
の中で動いている物で、必要なさそうなのを全部停止させてもダメだった
これはなんなんだろうな?俺のPCがダメすぎるのか?
#スレ違いかもしれないが、パンヤってネトゲじゃカクカクにならない。向こうもnProは入ってる

908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 21:49 ID:aqhTtPEE0
>>692-697
こんなのは試した?

909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 00:16 ID:WHsAq37c0
>>907
HT無しの初期のPentium4でしょ。
このスレの報告見る限り解決できない。

AthlonXP、Pentium4(HT無し)はカクカクの解決法は現状無し。
他のCPUの人は詳細なテキストサービスやら不要なサービス解除で解決できるかも。
が、今までの俺のまとめ。

Pentium3で起きないのが不思議なところ。
後発のシングルコアCPUで起きる障害が何故化石のようなこのCPUが無事なのかw

910 名前:907 投稿日:07/12/20 00:45 ID:drq5haP+0
>>908
やりましたー、効果なかったです

>>909
HT無しっぽいです
対策方法無しなんですか・・・orz

911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 01:22 ID:j+4dyCJo0
自己解決できる見込みが無くなるとROも引退しかないな。
もうええわ。癌氏ね。

912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 01:54 ID:9S2mzWZy0
うちの場合>>697と、
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0419.html
これやったあとに再起動でいくらかマシになった。(Windows Live Messengerじゃないから安心汁)
が、相変わらずPCスペックを2ランクくらい落としたようなモッサリ感あり。
E6600 7900GS メモリ4G

913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 02:53 ID:CGCvtPaP0
Pentium3でもカクカクなるよ…

914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 07:48 ID:dhn7VhGA0
CPUは暗転部のことだろ

915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 10:16 ID:0qYQWyz90
暗転硬直はPen4だけだろ

916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 12:59 ID:rQrN8FDq0
せれろんでも 暗転硬直 します/^o^\

917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 14:01 ID:sLcEIhNk0
>>916
そういえば俺もせれろんだが生体とかで暗転硬直後死亡したのが多々あったな
回線とかラグのせいだと思ってたけどCPUのせいなのかな

918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 15:42 ID:Rmr63suj0
>>916-917
P4ベースのNetBurstせれろんなら、暗転問題発生する。P3ベースの奴だと発生しない。

919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 15:44 ID:Ec76w6Sd0
NetBurstアーキテクチャが全滅と言うべきだな。
当然、Pentium4だけでなく、WillametteやNorthwood、PrescottベースのCeleronもアウト。

920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 15:57 ID:1HQN+kmB0
マジ解決方法ないのかよ・・・。
こんなのあったらオーラロードとかデスペナばっかでやってらんねーよ。
魔法系職は暗転終わったら死んでんだよ糞が

921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 17:00 ID:Zwmgdnb50
メインもサブもNetBurst系でカクカクも暗転も健在の俺が来ましたよ。
一応Wizやってるけど、斥候役にVIT前衛突っ込ませて安全確かめてから
暗転プレイ満喫してる。

・・・死ねよ糞会社が

922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 17:06 ID:I9e7h4a80
Pen4の雑魚ざまぁwwwwwwww

923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 17:14 ID:1HQN+kmB0
今不具合報告書いてるんだけどさ、暗転の問題って不具合として認めてないよね?
どっかに公表とかしてる?どなたか教えてください。

924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 17:19 ID:I9e7h4a80
公式嫁

925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 17:22 ID:1HQN+kmB0
公式に全部のってるかわからないじゃん?
テンプレ回答されたら意味無いからなるべく穴は塞ぎたいんだよ。

926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 17:49 ID:1HQN+kmB0
とりあえず他になさそうだから報告出してきた。
他の困ってるみんなも報告するとよろし。

927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 17:52 ID:zKqnWSm80
爆熱のくせにCoreアーキテクチャの性能の半分、地球温暖化を促進するNetBurstはとっとと窓から投げ棄ててリプレースしろ。
白熱電球ですら、生産終了の流れになっているというのに。

928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 18:21 ID:P2ws1fpn0
NetBurstの暗転バグってnpro来る前からだった気がする龍の城だっけアユタヤだっけ。
なので蔵自体の問題で、蔵が新しくなるか思いがけずアップデートで直るしかないんじゃない?

カクカク現象は大規模アップデートとは関係なく、npro更新された途端だし、
nproが悪いのかnproと蔵が喧嘩してるか、用はnpro次第なんだよね。

どっちにしろ癌チネ

929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 18:27 ID:YMm2J6wq0
このメンテでカクカク直るかしら・・・





















無理だろうなorz

930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 18:32 ID:3Z/ZREHQ0
>>920
っ教範
っ生命保険
っジークフリードの証

( ,_ノ` )b

931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 18:36 ID:brq4gntmO
暗転問題はバグというよりCPUの仕様だからなぁ。
コード書き直せば改善されるのだろうけど、はたして重力にそれだけの技術があるのだろうか

パイプライン処理のふえてるプレスコットベースのペン4と
セレロンが一番ひどいはず。ノースウッドベースにのせ変えれば
多少ましかもな

932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 18:38 ID:cf362mX30
…カックカクなのはnProが余計な処理をしてCPUを独占しようとしているか、ドライバ周りまで手を伸ばそうとして余計なスキャンをしているからジャマイカ?

新規でインスコしたPC(余計なアプリ・ドライバが無いもの)は比較的影響が少ない点が気になる…
メーカー製PCでも、色々と周辺機器やソフトをぶち込めば自作PCと同じような影響を受けるし、自作PCでも余計なアプリやドライバを入れなければ快適だからなw

933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 19:27 ID:i0Athp9I0
いいからAMDに乗り換える作業を進めるんだ!w

934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 20:06 ID:hWHUDwR+0
でも、最新のフェノムは勘弁な…CPUにバグあるので

セレロンはPentium系の廉価版で同じセレロンでも中身が
Pentium4だったりする

お金が無い、掛けたくないならAMDの64X2で揃えれば
そこそこの性能のPCが4万くらいで揃うはず。

935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 20:51 ID:Zwmgdnb50
たまには公式でHTでROが快適にとかほざいてた事も思い出してあげてくださいwwww

936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 21:01 ID:qfHiWFZb0
金で解決できる暗転問題より、カクカクのほうがやっかいだな。
カクカクが起きていない環境もあげておこう。

OS(SPのverも):WinXP Home SP2
CPUの種類   :Intel Pentium4 3.20GHz
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス  :RADEON X300 SE 128M HyperMemory
ハードディスク :160G
サウンドボード :SigmaTel High Definition Audio CODEC
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :不明(メーカー製) Dell DIMENSION 9150
ネット接続環境 :ADSL 実測下り4Mb/sec
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton Internet Security 2008 ルータ有

937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 21:30 ID:qfHiWFZb0
サービスもあげておこう。
「NET START」コマンドを叩いたやつな。


次の Windows サービスが開始されています:

Apple Mobile Device
Application Layer Gateway Service
Ati HotKey Poller
Automatic LiveUpdate Scheduler
COM+ Event System
Computer Browser
Cryptographic Services
DCOM Server Process Launcher
DHCP Client
Distributed Link Tracking Client
DNS Client
Error Reporting Service
Event Log
Fast User Switching Compatibility
Help and Support
HTTP SSL
iPod サービス
IPSEC Services
LiveUpdate Notice
Logical Disk Manager

(続く)

938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 21:32 ID:qfHiWFZb0
(続き)
Network Connections
Network Location Awareness (NLA)
Plug and Play
Print Spooler
Protected Storage
Remote Access Connection Manager
Remote Procedure Call (RPC)
Remote Registry
Secondary Logon
Security Accounts Manager
Server
Shell Hardware Detection
Simple TCP/IP Services
SSDP Discovery Service
Symantec Core LC
Symantec Event Manager
Symantec Lic NetConnect service
Symantec Settings Manager
System Event Notification
System Restore Service
Task Scheduler
TCP/IP NetBIOS Helper
Telephony
Terminal Services
Themes
WebClient
Windows Audio
Windows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)
Windows Management Instrumentation
Windows Time
Wireless Zero Configuration
Workstation
自動更新

コマンドは正常に終了しました。

939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 22:16 ID:qfHiWFZb0
IEの影響もあるかもしれんな。
IE7.0だ。

このサービス一覧とカクカク環境の人のそれを突き合わせて、
カクカクに絡んでそうなクサいサービスを停止。
RO起動で動作確認か?

サービスからのアプローチで治ればいいがな。

940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 23:55 ID:fyRvUe7cO
なぁいきなりROが起動しなくなった
パッチあててゲーム開始おしたらウィンドウでなくて無反応。
どうやらnProが原因っぽいんだ
他ネトゲもnProでとまる
ついでに「nPro」をキーワードでぐぐったりすると遅い読み込みのあとページエラーでる。関連のページも同様(「GameGuard」はいけてnPro公式はみれる)
プロバイダのせいなのかな?YBBなんだが

941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/20 23:57 ID:dhn7VhGA0
たまにあるな、色々してこい

942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 00:57 ID:C6iZ6dcS0
OS(SPのverも):XP home SP2
CPUの種類   :QuadCore6600
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :GeForce8600GT
ハードディスク :320G
サウンドボード :SoundMAX
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS COMMANDO
ネット接続環境 :ADSL47M(圏内ギリ)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティ無、ルータ無

クライアント起動→パッチ作業完了→開始→停止
ログイン画面にいけずに処理が止まってしまう。
クライアントの再インストや常駐ソフトの停止など試してみたが全く効果なし。
HDDまで交換したが改善されなかった。
何が原因なのだろうか・・・。
もう自分では調べようがないので皆さんの知恵をお借りしたいと思います。
よろしくお願いします。

943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 01:18 ID:FQgdTpG10
カクカクな流れのではあるのだが、
>>878はその後どうなったかな。
今週の火曜のパッチあてに失敗してゲーム開始ボタンを押すとエラーダイアログがでて
ゲーム画面が出なくなって再インストールしたら
同じ現象が起こったので

944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 01:20 ID:FQgdTpG10
途中で送信してしまった('A`)
>>876のようにFTPからおとしたものの、
ほかにも何種類も失敗失敗とでるし、もう一度パッチ画面開くと
パッチ作業完了とかでてしまってあてなおさないしで
さっぱりあそべなくなってしまった。

945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 01:26 ID:cdSJyyQs0
inf消したら?

946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 02:09 ID:vajOZKSe0
nproの公式に

「nProtect:GameGuard」等に関するゲーム運営企業様のお問い合わせは、各お問い合わせフォームをご利用ください。
なお、こちらのフォームでは一般ユーザー様の「nProtect:GameGuard」に関するお問い合わせには返答を行なっておりません。
「nProtect:GameGuard」の仕様や利用上のお問い合わせに関しましては、各運営会社に直接お問い合わせください。よろしくお願いいたします。

こう書いてあるから癌砲がnproによる不具合を認めて貰えないと先に進まないんだよな

947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 02:54 ID:R+kIJ2t30
nProによって不都合でる人はMSに通報した方がよくないか?

948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 07:27 ID:fGzjTPMv0
メンテ終わってんだよね?
なんか入れないんですが…

211.13.235.226 world2
211.13.235.227 world3
211.13.235.228 world4
211.13.235.229 world1

全部ping通らないっす…

tracertしてみるとプロバの中継鯖っぽいとこは普通に応答してますが
softbank〜.bbtec.net以降がタイムアウトしたりでなんかおかしいです

949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 08:01 ID:vK3lTuZHO
しらんがな

950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 11:36 ID:fxT7cOgy0
向こうのルータでICMP蹴ってるから仕様。

951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 11:43 ID:ZvFLyWZv0
OS(SPのverも):Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz (2 CPUs)
メモリー:2014MB RAM
グラフィックス:ATI Radeon HD 2400 XT 256.0 MB
ハードディスク:
サウンドボード:SoundMAX HD Audio
Direct X:9.0b
ネット接続環境:光
症状(できるだけ詳しく):
ログインすると、地面の表示が真っ黒になったり、
黒いモザイクがかかったようになります。
ROそのものは快適に動くのですが、地面の表示だけがおかしい状態です。

AGPテクスチャアクセラレータの無効→×
ライトコンバインの有効のチェックを外す→×
ROの再インストール→×

以上を試しても治りませんでした。
どうかよろしくお願いします。
新しいパソコンでサクサクROと思ったのに…。

952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 11:59 ID:im/UPLKu0
>>951
カタリスト7.11以降を入れろ。7.10以前ではその症状が出る。/lightmapで消せるけどな。

http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#2kxp_vga
http://ati.amd.com/support/driver.html

953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 12:44 ID:1SnZxWNp0
>>942

症状から、セキュリティーソフトが原因と推測されます。
セキュリティーソフトは無となっていますが、
OSがXPSP2の場合、デフォルトでWindowsファイアウォールが入ってるはずです。
問題の切り分けのために、試しにWindowsファイアウォールを無効にしてください。
設定方法は以下のとおり。
スタート→コントロールパネル→セキュリティセンター→Windowsファイアウォール
→Windowsファイアウォールダイアログボックスの「全般」タブ
→「無効」チェックボックスをクリック
→「OK」ボタンをクリック
→RO再起動

これでROがプレイできればWindowsファイアウォールが原因だったと特定できます。
あとは、Windowsファイアウォールを有効に戻してRO関連の通信を許可するように設定するか、
別のセキュリティソフトを導入するなりして、
PCを安全な状態にしてください。

954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 13:56 ID:jeo8XnVl0
>>946
俺も前にそれ読んだわ
だから必死に癌に報告しまくってるが、
いつもいつも「調査してる」としか来ない

そもそもおかしい話だよな?
どう考えたってnProのせいなのに、なんで癌が調査する必要があるんだろうな?
なんで調査していますって返答なんだろうな

nProのサイトから、
明らかに内容違うのはわかっていても、報告したらダメなんだろうか…

955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 14:09 ID:x8B9+drR0
>>954
できる事はやってみた方が良いよ?後悔しないためにもね。

956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 17:24 ID:cJNwS2DJ0
942です。
>>953
Windowsファイアーウォールの無効は何度も試しました。
有効にしても無効にしても症状は改善されませんでした。
有効の状態でRO関連の通信を許可するにはどのようにすればよろしいでしょうか?

957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 17:38 ID:p9SIhZAi0
>>953
…プロバイダ…PLALAだったりする?
プララーだったら、ネットバリアが邪魔しなかったっけ?
FWで遮断もありえるだろうけど、プロバイダサイドで遮断していたりするかも

…というか、フレッツ接続で繋いでいるん?
そうでないのなら、基本的にはルータが間に入っているはずだけど…
最近のモデムはルータ機能内蔵型が多いから、PC起動直後からネットに繋げるはず

OSをインストした後、RO以外のソフトを入れない状態で接続しようとしてもダメ?
それなら接続できるのなら、何かのソフトが通信を遮断しようとしている事になる

958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 19:34 ID:Iw0daZih0
パッチクライアントからゲーム起動すると
プログラム起動時にDLL(プログラムライブラリ)が自動的にロードされるように
変更しようとしてるから拒否したとかなんとかVB2008から警告がでるんですが・・・・
午前中にROをしてたときはでなかったのに・・・・・

959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 20:20 ID:v6U7tjOR0
>>942
俺もクライアント起動→パッチ作業完了→開始→停止に
なった事あるよ。 カクカクのサブPCだけども。
ゲーム開始押すと、開始の処理音なってそのまま何もなかった事になるんじゃね?
俺の場合常駐ソフト(バスタ等)あってもプレイできた。
が、PC起動して違うことしてから蔵起動さすとその現象が起きることがある。
PC再起動して、一番にRO起動するとすぐプレイできたけどなんだろうな

960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 21:41 ID:IgTL1T+B0
カクカクする兄弟、GIZMOはインストールされてないか?
うちは消したらサクサクになったぜ

961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 22:22 ID:x86p9yop0
元カクカク組
昨日は普通に動いてた
今日になって、倉庫から物を出し入れする時や露店でスクロールする時、スキル使う時なんかに
一瞬止まるようになった
後プロ露店街をクリック長押しで突き進んでいくと
形容し難い程ぬぬぬめって感じになる

今日何か来たのかな
周りの人はそうでもないみたいなんだが、自分だけなんだろうか・・

962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 22:23 ID:8g4rlR550
カクカク組みでしたが
メンテ後、ログイン不能組みに昇格いたしました…

963 名前:953 投稿日:07/12/21 22:24 ID:KjtojNL90
>>942
そうですか。
その後の対処については957さんが言ってくれてますのでまずはそちらから。

>有効の状態でRO関連の通信を許可
WinFWダイアログボックスの例外タブで。

964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 22:57 ID:lEbTIiXp0
今日、一瞬カクつく感覚を初めて経験した。

>>961の状況+アイテムを拾う、落とす動作が一瞬ラグる感じ
だがしかしカスペを停止すると全くカクつかない…。

965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 23:02 ID:0GFD7+3C0
動かなかったので、↑の辺みて、
とりあえずウイルスバスター止めたら繋がりました。
RO起動+鯖接続後、バスター再起動でとりあえず問題なく動いています。
専門じゃないんでわかりませんが、何かの足しになれば。

966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 23:13 ID:+od8p6Um0
俺も>>961と同じ状況だったので
カスペルスキーを無効、FWを無効にしてみると
今度は>>942のようにROが起動しなくなった。
ゲーム開始を押しても起動しない。

次にカスペルスキーを有効にし、ウルドで試したら正常に起動。
中に入って露店を見てみたが>>961のように応答が遅い。
再度カスペルスキーを無効にしウルド起動。正常に立ち上がる。
応答速度も以前のようにスムーズ。

ウルドは起動するが、メインの方は反応しないまま。
今再インスコ中です・・・

カスペルスキー→FWの設定→フィルタリングシステムを速度重視にしてみても応答は遅いままでした。

967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 23:18 ID:vajOZKSe0
nProの更新で最低動作スペックがあがってると思うから
起動できない時はスタートアップで起動する余計なアプリ削るとかしてみては?

968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/21 23:48 ID:V1tblyqk0
スペック関係ないのは散々既出だったと思うが

969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 00:35 ID:cFEJ5v6k0
親切のつもりで無知振りまくのだけは簡便な

970 名前:966 投稿日:07/12/22 00:55 ID:aGmJXLdl0
とりあえず再インスコでいつも通り動きました。
カスペOFFのままですが・・・

RO起動後カスペONにすればどうなんだろう?
試した方いたら教えて頂けると助かりますorz
とりあえず今日はもう寝る!

971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 05:22 ID:Dqq5NATL0
>>961
>>966
と今日同じ症状になったカスペユーザー。
RO以外のゲームもやってるから試しに入ってみたんだけど、ROだけが反応遅い状態。
倉庫開くと重く、アイテム使おうとすると重く、スキル使おうとすると重く…。
カスペOFFだと普通に動くのは同じだから、恐らくカスペに何かあったのだと推測。
ちなみにRO以外で試したのはMHFとマビ。

972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 09:47 ID:uA20hVud0
私もカスペユーザです。
昨日の夜から非常にROの動作が非常に重い状態です。
どうやらカスペの「プロアクティブ・ディフェンス」機能の影響らしくて
上記機能をオフにして動作させてみると動作が幾分軽くなりました。

973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 14:14 ID:OTzveCGi0
同じくカスペユーザー。一回再起動か何かを指示されるアップがあったと思ったけど、
多分あれ以降、ROに限らず右クリックのでる速度が遅くなったり
別のソフト(メモ帳等)起動や操作自体が1〜1.5秒位待ちが発生してる
ROを起動しているとより遅くて画面の切替等で無敵時間が切れるほどになってたりも
なぜか再起動直後は重くないので、一度でもROを起動したあとはずっと重いのかもしれない

974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 18:00 ID:wDCXKTJO0
アンチウイルスソフトの監視対象から、
ROフォルダをはずしてみるのはどうだろう?

975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 18:20 ID:MpZ2U32D0
こないだのパッチ以降、Microsoft IntelliPointのドライバで
設定したホイールクリック・4ボタンクリック、5ボタンクリックが
全部ALT+F4にされちゃってものすごく不便に……。

976 名前:975 投稿日:07/12/22 18:32 ID:MpZ2U32D0
マウスのドライバいれなおしたら治ったが、今度は
ROクライアントをALT+SPACEで移動させようとすると
凍るようになった('A`;;;;

977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 19:02 ID:HP6/v3L20
インストール時の何度再インストールを試しても
crcエラー c:\Gravity\RagnarokOnline\data.grfは、セットアップのCabファイルと同等ではありません。
セットアップを実行するメディアが不正な可能性があります;ソフトウェアベンダーまでお問い合わせください。
「中止」 「再試行」 「無視」
とダイアログが表示され、再試行してもしばらく後にまた同じメッセージが表示され
中止するしかなくなり、インストールが完了しません。

ダウンロードしてきたrag_setup.exeの時点のハッシュは
クライアントスレで有志が書いてくれていたものと同じだったので
正しくダウンロードできているようです。
また、RO_SETUP_JPフォルダに解凍された後の10個のファイルのCRCも
書庫情報のCRCと全て一致しているので、ファイル破損ではないと思います。

これはもしかしてメモリが壊れてるんでしょうか?
それ以外の可能性で何か考えられる原因があればよろしくお願いします

OSはWindows2000のSP4で
12/20までのセキュリティアップデート全て完了状態です
PFWやウィルススキャンなどは常駐させてありません

978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 19:08 ID:lTIZFGYj0
>>977
Unrar.dllのバージョン次第ではそれが出る事があるなw
最新のunrar.dllを入手せよ 多分それで解決する

979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 19:09 ID:m/ycxyo50
メモリやディスクの故障も考えられるが…

まぁ、memtest86を実施するなり、ファイルをいったん別の場所にコピー
してみてからハッシュをみくらべたりしてみ。

980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 19:13 ID:lTIZFGYj0
ちなみに….cabファイルのはずなのに、何故かunrar.dllが影響をしたことがあったってだけな?
まぁ、圧縮解凍系のライブラリがトラブっているだけだと思われw

何の事かわけわかめ っていうのなら、『caldix』というソフトで一括して最新の解凍ライブラリをダウンしてインストできるから探してみるのもいいかもにゃ
開発終了したソフトだが…まだまだ現役だ

981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 19:19 ID:HP6/v3L20
>>978,980
InstallShieldがUnrar.dllを使って展開している、という事でしょうか?
あまり考えられませんが…一応やってみます。

>>979
rag_setup.exeの状態と、そこからRO_SETUP_JPに展開された状態両方ともDVDに焼いて
その状態でもハッシュチェックしてみましたが
やはりインストール元ファイルに問題があるようには見えませんでした。
やはりメモリかインストール先HDDのどちらかが壊れてる線で確定でしょうか…

982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 19:23 ID:y473FVu60
rarって自己解凍書庫でもdll使うの?

983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 19:31 ID:HP6/v3L20
unrar.dllもunrar32.dllも最新でした。

ちなみにエラーが出るのを無視してインストール続行したdata.grfのサイズとCRCとMD5です
size 1,016,978,459 Bytes
CRC32 95149693
MD5 93A52891E432FCC5F3EA92D596D4D3D3
インストールしたばかりでクライアントの起動やパッチのアップデートなどは行っていない状態です
もし同じ条件のdata.grfの正しいハッシュなどわかる方いたら比較お願いできませんか

984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 19:42 ID:m/ycxyo50
たぶんみんなクリスマスパッチがあたっててかわってるとおもうんだ。
パックを買うのがてっとりばやいとは思うんだが・・・

金をかけずにできることはOSリカバリだろうな。
それもハードに異常がないという前提だが…

memotestくらいはすぐできるからためしてみるといい。
HDDはメーカーからチェックツールでてるけど、全面チェックとなると
時間がかかるな。

985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 20:18 ID:0EaYYY4w0
>>980
スレ立て依頼よろ

>>984
1G超えるファイルのダウンロードも結構時間がかかるし、
パックを買ってしまうのもお金が有れば悪くは無いかもね

986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 20:22 ID:cFEJ5v6k0
蔵DVDは欲しいけどビギナーズパックまで我慢するぜ

987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 20:29 ID:vEi6qgLe0
カスペ使ってるが、何にもトラブルらしきことはないなあ。
むしろ軽くなったくらいなんだがねえ。
言っておくが、社員ではありません。

ツール類一切使用していないRO環境で、
CPU: Celelon M370(1.5GHz) [Duthan]
MEMORY: 1.5Gbyte
VIDEO: ATI RADEON XPRESS 200M (VRAM256M)
というしょぼいノートPCなんですけどねえ。

988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 20:57 ID:HP6/v3L20
試しにchkdskしてみたところ
エラーを修復しましたとか削除しました的なメッセージが出ました。
エラークラスタは0のようなので
そのまま再インストールを試してみましたが
まだCRCエラーが出るので、どうもHDDが今際の際のようです。

レスくれた方々どうもありがとうございました

989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/22 23:22 ID:n+cEoBzl0
昨日の夜から激重になった俺カスペユーザー。
倉庫開いたらすごく引っかかるし、プロはまともに歩けない。
今日新しいPCを注文したこともあって、セキュリティーソフト何にするか
悩んでいるよ。トータル的にはカスペ選択したいんだが・・・

990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/23 06:34 ID:ytxeh+Rz0
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1197889519/72-76
カスペ関係がセキュ雑談にもあがってたので参考までに。

新スレ依頼出てないみたいなのでいってきます。

991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/23 08:14 ID:ytxeh+Rz0
依頼完了。テンプレ一個増えました。

992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/23 08:53 ID:ytxeh+Rz0
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その24
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1198365438/

立ちましたー

993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/23 09:34 ID:y1FiBiPl0
おつー

994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/25 09:07 ID:le6mZ3pv0
うめないか

995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/25 11:49 ID:h8P0GxUB0
だが断る

996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/25 12:02 ID:GeBQ3vdL0
はやくカクカク直す方法おしえてくれ!

997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/25 13:00 ID:1v9LL+jV0
ROをアンインスコすれば直るよ!

998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/25 13:02 ID:CH07Zuku0
RO をアンインストールしても他のアプリへの nPro 影響は直らない

999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/25 13:16 ID:h8P0GxUB0
OS再インストールしてチョンゲいれないでおk

1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/25 13:23 ID:CH07Zuku0
いつになったらカクカクは直るのか!

次スレ

いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その24
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1198365438/

1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

300 KB  [ MMOBBS ]