■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
ミッドガルド考察スレッド7(ラグナロクの世界観考察スレッド)
- 1 名前:夢 ★ 投稿日:08/02/20 13:43 ID:???0
- このスレッドはゲーム内NPCやクエスト等から得られる情報や
ガンホー・グラヴィティの公式情報、ラグナロクの原作を元に
ラグナロクオンラインの世界観について考察するスレッドです。
前スレ
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1172005408/l50
関連サイト・スレッド
ラグナロクオンラインの世界観を調べてみるサイト
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/1076/
NPC考察
ttp://sirahime.fc2web.com/world/index.html
ROの理不尽な点を強引に解釈するスレ その12
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1183783419/l50
古城倉庫さん
ttp://kojosoko.com/
1スレ目の791氏の手記
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/1741656901/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
Rune Midgarts Library
http://rolibrary.fc2web.com/
ROクエスト案内所
ttp://quest.rowiki.jp/
RO未実装システム情報Wiki
ttp://future.sgv417.jp/
ROのNPCやらなんやらWiki
ttp://ronpc.rowiki.jp/
・sage進行でお願いします。
・痛いコテハンはあぼーん推奨&お触り禁止。
・数レスに渡る様な長文はTxtファイルに纏めてあぷろだにあげる。
・ルール付やスレ違い議論は他所でやってください。
・次スレは>>970を踏んだ方が作成依頼をお願いいたします。
反応が無かったり、依頼される気配が無い時には気が付いた方が依頼をして下さい。
- 2 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/20 13:49 ID:wDjLsotP0
- >>1
スレたて有り難う御座います
- 3 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 09:20 ID:T/hvvQpW0
- 前スレ埋まったのでage
>>1乙
折角なんでヴェルゼブブ召喚の妄想を書いてみる。
日記書いた人「さあ、召喚されたのは神か悪魔か……その答えが今ここに!!」
部屋に入るとそこには一匹のスチールチョンチョンが。
日記書いた人「な、なんじゃこりゃー!? 期待していたのにこんな蛆虫が呼び出されたのかっ!」
ヴェルゼブブ「蛆虫だと? 人間風情が私を愚弄するか(メタモルフォース」
こんな感じで怒ってみんなゾンビにされたんだと思う。
俺も何の情報なしにヴェルの第一形態見たら「何ではえ!?」と思うし。
- 4 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 11:26 ID:HbeOjb7o0
- 美人局に引っかかり、陰謀でもない単なる営利誘拐をされてしまうルーンミッドガッツ国王。
腹心の内心さえ見抜けず、裏切りと実権剥奪を許してしまうシュバルツバルド大統領。
冒険者の仕掛けた稚拙な嘘で基地一つを放棄し、妙なところに他国王を幽閉した挙げ句無為に死なせてしまうアルナベルツ大神官たち。
ROの主要三国の首脳たちがことごとく無能なのはなんでだ。韓国人にとって君主というのはこの程度の存在だからかw
とすると、あの世界で一番優秀な君主は天津の石田吉長。そうに違いないそうに決まってる!
- 5 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 11:49 ID:WWLMrFCz0
- ヘル様がみている
- 6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 12:06 ID:ju0WZ0ku0
- >>4
ちょっと、うがった見かたをしてみる。
まず、トリスタン3世誘拐に関しては、恐らくアルナペルツの穏健派が絡んでいると予測。
秘密裏にミッドガッツ・アルナペルツの両国の関係について話合おうとか、
そう言う取り決めであったのではないかと。
シュバルツバルト大統領に関しては、
流石にあれは予想外だろう。大統領の方は、親友と思ってたんだから。
アルナペルツは、一枚岩ではない分、色々とつつけばこぼれる処もあるんじゃなかろうかと。
- 7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 12:47 ID:XL0Z9VSV0
- >>6
少なくともななし入島クエ(と平和クエ)をするかぎり、穏健派も急進派も絡んではいない。
とりすたん誘拐に、いわゆる教国上層部が関与しているなら、不審者集団として治安部隊に捕縛された時点でそのことをほのめかすなり、指示者側からの関与を期待していいはず。
実権を失ってるとはいえ、穏健派のジェド(時系列的には失う前かもしれない)は、一切関与していないぽいしね。
んで・・・SS取り損ねたんだけど、入島クエからみで、海に出ることを禁止されてて出漁できない云々のくだりあるよね。
あそこで、禁止してるのが「国王」だったような気がしてもやもやしてるんだけど、誰か確定TEXTもってないかな?
仮に「国王」だった場合、重力・癌のミスなのか、教国には国王もいるのか(連邦国家的に教国圏ベインス国とかも)という・・・もやもや
- 8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 12:51 ID:0eQVTk070
- >>7
SSは加工面倒なので台詞だけ。
[ケイン]
船?
船……船かぁ……
借してもいいと思うよ。
だって、父ちゃんは最近
海に出てないもん。
[ケイン]
国からの命令で、
海に出られなくなったとか何とか。
まぁ、とにかく船は使えるよ。
- 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 12:55 ID:XL0Z9VSV0
- >>4
龍の城の毒薬王もなかなかの人物と、個人的に思っている。
まあ、組織がでかくなればなるほど、いろんな人間がうごめくもんね。
王国の王位継承に関してはまだ未実装だけど、7家もあればいろいろありそうだ。
とりすたん誘拐にかんしては、むしろ、この王国内の謀略(高貴な身分の人がコモドにいく/いる、誘拐のチャンスだ、と賊に情報を流す)説を押したい。
…陰謀だ謀略だってより、実は間抜けな事件の連鎖でトンデモな事態に!ってオチならば、それはそれで重力のシナリオを認めるけどね。
>>8
さんくす。
「国王」じゃなく「国」かあ。もやもやすっきりしつつ、ちょっと残念w
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 13:05 ID:HbeOjb7o0
- >>6
政治に私情を挟んで結果的に失敗したんだから、カール大統領は責められるに値する。
まぁ、その後ヘリコと協力して抵抗運動続けたりするようだから、トリスたん3歳よりはマシだとは思うけどね。
>>9
ア国のじゃなくて、王国内の謀略説は私も考えた。
ただそれを差し引いても、美人局に引っかかってるトリスたん3歳は……。
どんな理由があったにせよ、国王が護衛とか振り切ってソロ行動した理由は正当化されないと思うんだ。
あと龍之城のトップは毒薬王ではなくて、太守パイロンの方。
ちなみに余談だが彼は「太守」なので、龍之城はどこかもっと大きな国の一地方都市である可能性が高い。
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 13:49 ID:T/hvvQpW0
- ニルエンがいってたな。名無し島にはア国のえらい人も居たはずだと。
ヒバムはその偉い奴の1人で、ただの犠牲者だったか。
ところで気になったんだけど
トリス3歳が修道院3Fに幽閉されたみたいだけど、
どうやってあそこまで連れてきたんだ? 化け物だらけのおどろおどろしい所に国王を放り込むなんて考えられん。
ストーリー見るとトリスタンが幽閉されてから化け物だらけになったわけじゃないみたいだし。
トリスタンが単独で行動した理由は王位のクエで明かされないかな・・・
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 14:05 ID:0eQVTk070
- バムプ神父によれば、「高位職の方(トリスタン)が行方不明になったのは数ヶ月前」
ニルエンによれば、「島にトリスタンを送り込んでまもなく音信不通になった」らしい。
総合すると、
数ヶ月よりちょっと前・・・名もなき島は外部との交信が正常だった
数ヶ月前・・・トリスタンが島に幽閉される
幽閉事件の少し後・・・名もなき島が魔境化
現在・・・バムプ神父がプレイヤーに依頼する
とするとおかしいところはない・・・かな?
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 14:52 ID:ju0WZ0ku0
- >>7 >>10
いや、実際に穏健派が関係してるわけでなく、
トリスタンが誘拐されたとき、ほいほい「美人局(とこのスレで言われている女)」に引っかかった辺りね。
トリスタン自身は、アルナペルツの要人と会いに行くつもりだったのではないか?と
>>11
修道院が化け物だらけになったのは、トリスタンが幽閉された後の事だと思うが。
>>12
拉致したのは山賊であったのは間違いないから、山賊からアルナペルツの国側で保護するまでと、
トリスタンを保護してから、その身柄をどうするか?で結構の間があると思われ。
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 15:06 ID:HbeOjb7o0
- >>11
>ストーリー見るとトリスタンが幽閉されてから化け物だらけになったわけじゃないみたいだし。
どこ見てこう感じたのか教えて欲しい。
>>12-13でも言われてるが、私もストーリー見た感じでは修道院が魔物の巣窟と化したのは、
トリスたんを放り込んだ「後」であるように感じられた。
>>13
例えその女がどんな要人(それこそ教皇本人でも)だとトリスたんが信じていたとしても、ソロ行動の正当化はできんなぁ。
むしろ他国の要人と会うのに国王のソロ行動を要されるという時点で、普通は不穏な臭いを感じられるもんだ。
- 15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 15:32 ID:ju0WZ0ku0
- >>14
ああ、ソロ行動自体は、正当化できるもんじゃないと思うよ。
お忍びに同行する側近すら信用できないってのも王としてどうかと思うし。
ただ、「美人局」って表現を連呼するのはどうかな?と思ったわけで。
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 15:57 ID:cgS1UU3r0
- >>4
シュバルツバルド大統領はそもそもがレッケンベルの傀儡で、
無能というより周りが敵しかいなかっただけだと思う。
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 16:24 ID:HbeOjb7o0
- >>15
なるほどね。
確かに美人局だと確かに断言はできないかもしれない。陰謀だった可能性もゼロではない。
実際にどうであったかは、もはや神のみぞ知るわけだが……。
>>16
回りが敵だらけだったことは理解してて、だからこそ外部(カプラ)に味方を作ったのに。
腹心にさえちゃんと注意を払ってればと悔やまれるな。
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 17:27 ID:x9I3vzz/0
- 女は山賊の一味。
女が、教国の要人であると、トリスタンに思わせるには、それが「餌になる」ことを山賊側が知っていなければならない。
つまり、王国の要人(トリスタン)が教国の要人に会いたがってるって言う状況を、山賊が知っている。
コレが成り立つのは、山賊の背後に、教国・王国の陰謀がある場合。
しかし、教国の陰謀にしては、誘拐後のごたごたがありえない。
ゆえに、陰謀なら、王国サイドが濃厚。
かつ、陰謀ではない、ただの営利誘拐の可能性も高い。
要人会談に護衛すらおいてくかよってことで、ただの営利誘拐・美人局て線が素直に有力じゃないのかなあ、という。
美人局って表現そのものがどうかといわれると・・・
- 19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/07 20:01 ID:gAjqtRij0
- 取り合えず、王国内誰かの陰謀なら後継者選びクエストで何かが見えてくるだろうし
そこで何も触れられないなら美人局の可能性が一気にアップするだけだな
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/08 12:37 ID:P7dgQDHU0
- >>18
真相は営利誘拐かつ陰謀だったりして。
つまり
「陛下ー、アルナベルツのニルエン大神官ってボインの姉さん知ってますか?
あの姉さんが、今晩陛下と二人っきりでお話したいらしいですぜ?
やー羨ましいですねあんな巨乳の姉さんと二人っきりなんて。
あ、当然護衛は置いてきて下さいね、ゲヘヘ」
と犯罪組織が国王に吹き込んだ、と。
その後密入国者として逮捕した際の尋問でこのことを知ったニルエンの手で、
彼らはグルームへの生け贄に捧げられましたとさ。
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/08 18:16 ID:MYMbD5tx0
- つーかプロ王室暗殺事件の問題は動機じゃね?
名無し島に王子暗殺の毒草が栽培されていたことから、プロ王室へのちょっかいの中心地だったのは間違いないでしょ?
そこへ「たまたま」トリスタンを幽閉することになったってのは偶然とは思えん
だれが、なんのために、プロ王室を暗殺してまわったんだ?
今回のクエで最終的に「その中心地」が名無し島であることが判明し、トリスタンが死んだという結果だけが提示された
やっぱベルゼブブのモロク復活計画かねえ
ところでタナトスって女だったんだな
- 22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/08 19:39 ID:P7dgQDHU0
- >>21
毒草は「栽培されていた」のではなく「自生していた」ようにしか見えなかったが。
ゆえに、あそこを「対王国の陰謀の中心地」とするのは根拠薄弱。
「アルナベルツ教国の平和」をやると、過激派のトップはビルドだと判明する。
よって、陰謀の本拠地はトール火山基地である可能性が高い。
>やっぱベルゼブブのモロク復活計画かねえ
これはもう「妄想乙」しか言うことないな。
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/08 19:49 ID:kjXHUL7y0
- カラスなんて野生の動物が、毒草を食って死ぬってのも変な話なんだよな
動物は普通こういうのを口にしない
ROの世界で普通が通用するかはわからないが。
あの毒草は最近発生したorさせた変異植物なんでは、と思う。
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/08 20:58 ID:00X6y9mh0
- >ところでタナトスって女だったんだな
原作でもRO内でもカード絵でも、どうみても♂だと思うんだが…。
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/08 21:04 ID:CoyBlkoj0
- ダンデライオンクエで”彼女の足跡は〜”を見て、彼女とタナトスを近藤したんじゃないか?
次の目玉はモロク復活だけど、プロ王室周りの話も少しすっきりさせてくれるとありがたいなぁ。
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/08 21:18 ID:00X6y9mh0
- >>25
その部分だけを見て、思い違いしたギルメンが身内にもいたなぁ。
俺のクリアしてないクエストや、忘れてるクエスト・どこかのNPCが
そんな情報を言ってくれてたのかと思ったw
魔王モロクパッチだか、それ以降だかで、ルーンミッドガッツ王国の
王位継承者争いのクエストが実装されるんだっけかね。
- 27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/09 01:00 ID:Lbnt0ZCM0
- >>21
うん、王子暗殺の動機がすっきりしないよね。
教国的には、もっと直接的に、王(トリスタン3世)を暗殺すればいいはなしだし。
毒は、あくまで手段だから。
今回ななし原産らしい、というのはわかったけど、それだけではななしが王子暗殺の中心地とはいえない。
もともとゲオルグの呪いで死ぬ予定の第一王子。
その解呪をもくろんだトリスタン。
儀式実行の大聖堂ときて、その周辺の儀式に関わる、おそらくきわめて限られた関係者のなかに、王子を(呪いに見せかけて)暗殺した実行犯がいるわけで。
王子暗殺に関しては、教国ってよりも、王国側の陰謀の気配が濃厚じゃない?
もちろん、その黒幕は、教国とのコネクションもあるという…とおもったけど、実際のところ、王国・教国で人の出入りってわりと自由なのかねえ。
システムとしては飛行船があり、今回のクエで、コモド〜ベインスあたりには海路もあることはわかるわけだし。
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/09 01:08 ID:KGxyO/1H0
- ゴーレムって魔王モロクに似てる気がするんだが、やっぱあいつはモロクの魔力の影響かなんか受けてんのかな
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/09 06:44 ID:x7QJExk20
- 教国は、あそこの土着民とルーンミッドガッツ王国を追放されてきた人達との国。
上級市民的に存在してる元王国民達の、更に上層部は昔このスレでも想像されてたけど
ルーンミッドガッツ王国の何家かの王家の者も居たんじゃないかな。
正統な王家は自分達こそ!という主張もあっての、王国敵視なのかもしれない。
王国敵視ってより、ゲオルグ家敵視な気もしないでもない。
ごく限られた者達しか参加できない解呪儀式に紛れ込んだ暗殺犯は
アサシン達の様に影に潜んでいたか、儀式参加者の誰かなんだろうね。
紛れ込めてる時点で、何かしら確かな筋にいる存在なのか、
卓越した(笑)情報収集能力故なのかは解らないけどw
名無島入島クエストで、PC達が教国上層部とパイプがあると解っても
スパイクエストの時の様に拘束したりもしないし、
ある程度信頼できるとみれば、わりと自由っぽい気がするね。
噂の王家継承クエストで、王国内の陰謀が露見したりするのかな。
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/09 09:11 ID:ejlreoDf0
- >>20
とりあえず女で釣って誘拐した奴らは
「金持ちそーなやつひっかけたら国王で、怖くなって逃げてきた」
とかニルエン辺りがいってたよーな(保安官だっけ)
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/09 11:05 ID:lv6wAV220
- 先に言うが>>20はあくまで妄想というかネタな。
その上でもし>>20が正しかったと仮定して言ってみるが、
その場合ニルエンがPCに真実を話す訳がないじゃないか。
だって恥ずかしいじゃん!
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/09 12:49 ID:WIpX1jJw0
- いや、誇るべきだろう。巨乳的に
- 33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/10 20:02 ID:xu85WXdq0
- 教国の平和クエストをクリアした。
ニルエン・ジェド・教皇様が主役だった。
…ニルエン…俺はあんたを誤解してたよ…。
年齢不詳な巨乳冷酷系かと思ってたけど、本当はすっげぇ温かい人だったんだな。
ジェドとの和解・教皇様の真意を経て、結果的にジェドと共に教国の重鎮に
なってしまったけど、これからが本当の平和へ向けてのはじまりなんだろうなぁ。
他の大神官達の嫌がらせや巻き返しが怖いけど、そんときゃまた力になったるさ!
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/10 20:04 ID:rtZcSx0o0
- >>22
毒草って畑で栽培されてたように見えたんだが
ってかカラスの死体が落ちてる場所って畑だし・・・
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 00:57 ID:CQJWEpZ90
- >>34
ならおまいさんの言うとおり、確かにあそこで毒草栽培されてたのかもしれないね。
だが>>27でも言われてるが、毒草栽培=陰謀の中心地という図式は成立しない。
陰謀の重要地ではあるかもしれないが中心地ではない。
- 36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 01:58 ID:nfmRHT2a0
- >>34
毒草のメッセージをあの場所で出す事自体、
暗殺に関しての何らかの伏線と考えるのが自然だよな。
本拠地ではないにせよ、一連のゲオルグ家周りの事件に
深く関わってる人物が、元から島に居た(もしくは出入りしていた)のは、
間違いないと思う。
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 02:33 ID:C0mifchL0
- 名無し島の敵で出てくるゾンビどもって
もともと居た島民たちがどうにかなってしまった姿なのか?
なんか農具落とすしさ。
ヒバムおじさんが蝿召喚してしくじって島ごとのっとられて…というかんじ?
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 07:17 ID:PaBdldZI0
- あのゾンビ達が、元島民達なのは確かだと思う。
蝿王召喚したのは、研究資料の記述からしても、
大神官とか「偉い人」じゃなく下っ端っぽい奴の暴走な気がする。
前スレで誰か言ってたけど、島を封鎖して毒の秘密を住人諸共
闇に葬ろうとした者達がいるんじゃないかな。
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 09:45 ID:rxWRQS6E0
- 公式には島民達は毎晩夜の記憶が無くなって… かゆ… うま…
ってなこと書かれてたがそんな時代はとっくの昔なのか昼は誰も居ないどころか家の中で襲われる
修道院内では元々島に居なかった狂信者達がやってきて儀式始めて儀式失敗ザ・フライ
結果修道院内で収まりきらずに島全体でバイオハザード
ゾンビは島民と狂信者たちの両方居るんじゃないかな?
- 40 名前:39 投稿日:08/03/11 09:47 ID:rxWRQS6E0
- >昼は誰も居ないどころか家の中で襲われる
と書いたが家の中で襲われたのはあれは夜になってからか
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 10:01 ID:ocENLcvY0
- >>38
資料の文体がやたら軽いのは、動の文章センス×癌の翻訳センスの賜であって、
召喚儀式を実行したのはヒバム大神官(おそらく名無島の責任者)だと思うがなぁ。
単なる下っ端に、儀式を行うだけの実行能力(設備の使用権限など)があるもんだろうか。
- 42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 10:11 ID:1t5NbGWA0
- ゲオルグ家の人物の死に、いずれも無名島が関与してるってことの暗喩じゃね?毒草のメッセージは。
んで、少なくともトリスタンの幽閉に無名島を使ったことに関しては、ニルエンたちに別に他意があったわけじゃなさげだというのが気になる。
せいぜい「隠すのに都合がいい」程度の認識しかなかったように思えるんだが。
でも、ゲオルグ王子暗殺の真相を知ってる俺らからすれば、それってほんとに偶然?と感じるんだよね。
俺的には、アルナペルツ中枢、すくなくともニルエンクラスの大神官にも悟られないように狂言回しをしてトリスタンを無名島に連れてきたようにも見える。
毒草のメッセージがなければただの美人局プギャーで終りだと思うんだが…。
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 10:12 ID:C4I+SJSk0
- 確かに、毎晩夜の記憶が…と書かれてたのに人っ子ひとりいないのは微妙だな
昼は人口少ないなりにわいわいやってる様子を想像してたんだが、昼でもお通夜ムードだったしw
BGMだけはやたら爽やかで明るかったが、クエストやってたときBGM切ってたから気付かなかったもんで、余計暗く感じた( ´−`)
- 44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 10:14 ID:TT4ww8nD0
- 名もなき島のあのイベントは不可解だと思う。
プレイヤーが毒草に気を取られたところを後ろから殴った、までは分かる。
でもわざわざ「家の中に連れ込んだ上で襲いかかる」ってどういうこった。
以下の解釈が考えられるが、どうだろうか。
・島民(ゾンビ達)は、島の外見上は何事もなかったかのように侵入者を始末する(体裁を取り繕う)ほどの知能がある
・ラルヒスとプレイヤーの両名を視認したので、油断してた片方を暗殺しようとするほどの知能がある
・昼間の住人が、プレイヤーを拉致監禁しようとしたが、ちょうど夜になってゾンビ化したので攻撃を開始した
・プレイヤーを連れ込んだのは別の存在(攻撃したら消えてしまった byラルヒス)
・18禁かアッーの世界
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 10:18 ID:1t5NbGWA0
- 流れと関係ないけど。
最近Lokiでモンク転職所で血枝折ったらヴェルゼブブが出た事件があったらしい。
討伐に8時間くらいかかったそうなんだが、その動画が某所に上がってたんで、ええ見ましたよ蝿王無双を…。
うずたかく積まれた屍の山を見て、なんか修道院2とかのゾンビスローターの数にすごく納得した。
>>39
最初襲ってこなかったっていうのはまだ日が落ち切ってなかったからじゃないかなと思ってる。
…んだけど、その前で既に襲われかけてるんだよね。
朝マップには誰もいないし、自我のある住人はもうだれもいないのかも。
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 10:26 ID:C4I+SJSk0
- >>44
3番目が最もそれらしいと思う
でもそれだとやっぱり人っ子ひとりいないのが微妙にネックだな、気にしなくてもいいレベルともいえるが
侵入者(プレイヤー)から見えない位置や鍵かけた家の中に潜んでるのだろうか?
>>45
確かにそれは妙に納得できるなw
- 47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 11:20 ID:/NSgcBAu0
- 昼間は人を積極的に襲うほど凶暴ではないが、やや理性的、但し自我はなし。
夕暮れ時になると、凶暴性が噴出しつつ、
建物に連れ込んでゆっくり食事(それが、捕食か、18禁的な展開かはさておき)といった、
理性が中途半端に残っている状態、
そして、夜になると、見境無しに敵に襲い掛かる状態へとシフトするのではないかと。
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 16:11 ID:B18I7BRk0
- >>42
じゃあ黒幕は教皇様の第三人格ということでいいよ。
普段の無感情なのが第一人格、教国の平和クエストで見られる聡明な名君が第二人格とすると、
邪悪で頭が切れ、かつ狂気も併せ持つ、原作のフレイヤ神の化身である第三人格がいるんだよ。
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 16:32 ID:0V7gwhx+0
- じゃあ、ツンデレで一人称がわっちの第六人格が…と冗談はさておき。
王子暗殺の毒については、歴史学者クエでAXの姐さんが教えてくれたとおり、西方の草だった。
少なくとも、毒の専門家のAXのなかには、あの毒の存在を知っているものがいる。
だからこそ、神父たちは、アサシン達にも警戒を云々ってはなしなわけで。
しかし下手すれば、それこそ王国建国よりこのかた、呪いってことで延々と暗殺を続けてきた連中がいるってことになるわけだ。
ただし、>>23のいうとおり、そんなもんをカラスが食って死ぬか?て疑問は残る。
カラス的には「食わなければならない」くらいの強烈な魅惑臭でもだしてるのかねえ?
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 17:38 ID:1hRJrji80
- >>49
確かに、23の言うとおり品種改良でもしたからカラスもうっかり食べてしまったんだろうと思ってたんだが、それだと王国建国からずっと延々と暗殺を続けてきたっていうのと話が合わないな
俺的仮説
1.実験として無理やり食べさせられたあと、放置された
2.ずっと同じ毒を用いているのではなくたびたび新種を開発しながら暗殺をしており
(もっと良い毒殺薬開発のためとか、出所つきにくくするためとか、毒殺だとばれにくくするためとか)
たまたまあれも無害だった草を品種改良したものだったため、カラスも食べてしまった
3.カラスの勝手でしょ〜
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 17:45 ID:TT4ww8nD0
- というか、薬を第二・第三王子にかけると模様が薄れるけど、第一王子は無反応だったからね。
時間経過のせいもあるかもしれないけど、本当に第一子にはゲオルグ家の呪いが存在するのかもしれない。
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/11 17:49 ID:1hRJrji80
- ああ、確かにそれはわからないね
本当に呪いが存在するのか、それとも第一王子は、あんな簡単な方法じゃ割り出せないほどの高度な毒が使われていたのか、または他の暗殺法か
となると、カラスの件はほぼ解決っつーか、保留だな
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/12 15:50 ID:uDvPQwlW0
- 前スレの最後のほうで、アマツ関連のクエストはもっとあるはずだったが
開発陣が忘れてる みたいなことを言ってたんだけど、ここらへん詳しく教えてくれないか。
- 54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/12 16:15 ID:n9MD6JyI0
- >>53
聞かないと分からない、つまり天津のクエストが
あれで完結だと思うんなら、それはそれでいいんじゃない?
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/12 16:42 ID:uDvPQwlW0
- んなこと言われてもクエストの細部まで覚えてないがな
新キャラ作っていってみるかね
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/12 16:46 ID:WUNxrIGC0
- アユタヤのスミンタイガーと同じで、含みを持たせてるけど、続きがあるとは公言されてないね。
「あるに違いない」→「あるに決まってる」→「重力が忘れてるんだ!」という思い込みの類。
- 57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/12 19:30 ID:7Zm1TtLJ0
- スミンタイガー謎過ぎる、全く実装される気配ないし
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/12 23:35 ID:6qi05yhr0
- >>56
いや、重力により大昔に予告だけはされている。
現在の天津の通行証クエストの直接の続編と言えるか如何かは定かではないけど
カプラ失踪に絡む大きな事件が起こるとだけされてた。
天津のカプラの台詞に、今でもその名残だけを見る事ができる。
ただ、以後数年間に亘り続報は無く、そのクエストが実装されたという告知も無く、
事実どこの国であっても実装されてない事から
開発陣の入れ替わりで、忘れ去られたんじゃないか説が出ている。
- 59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/12 23:59 ID:WUNxrIGC0
- ああ、カプラの方ね。それは何か聞いたことあるような。
石田一族がうんたらってクエストに続きが〜、って話だと思ってた。
名残ならカプラ本社にもあるね。
あんまり関係ないけど、個人的に失踪したカプラの成れの果てはニブルのあれだと思ってる。
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/13 02:23 ID:XplHXCaQ0
- つーかこのゲーム、妙に怖いミステリー系の話多いな
リヒといいキルハイルといいアルナベルツといいアマツ(未実装)といい
- 61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/13 05:55 ID:Yt0mKIPu0
- キーパーソンが命落としたり人体改造したりすれば壮大なストーリーだと勘違いしてるんだろう
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/13 07:36 ID:wYnVdC+K0
- 半島人らしいな。
- 63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/13 16:54 ID:P+PWEwGF0
- 日本製ゲームのストーリーの劣化コピーなんだろうな
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/13 17:09 ID:BV/ZZDFm0
- 道徳観の違いから、心情に訴える手段が死しかないんじゃないかと
日本も今や半島化しつつあるけどさ
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/13 21:48 ID:mfrmUMAr0
- >>44
バムプ神父が反国王派だとしたら、毒草園ではラルヒスと協力者の自作自演で
家の中で襲われたのは、協力者がゾンビを室内へ呼びこんだって事で丸く収まりそうだけどな
王子の毒殺を知った時点で、教国には毒に詳しい人間がいるって事は分かってるわけで
そんな人間なら自白剤みたいなもの作るのも簡単なわけで
それなら、王国の人間を直接敵の本拠地かもしれない場所へ上陸させるなんて危険なことさせるより
いつでも切れて、大した王国の情報を持たない冒険者だけ行かせた方が都合が良いと思うんだ
なにより、PCの出航直前に回路図をどこからか手に入れて現れた点が引っかかる
話し変わるけど、美人局の方の個人的解釈
王国側は、反トリスタン派の「バムプ(仮名)」が、国王や親派へ
「トップ同士の密談なので、表立った護衛は出来ませんが、隠れて警備させます」的なことを言って安心させて
裏では反トリスタン派の息のかかった兵士を護衛に当たらせるか、そもそも護衛をつけずに密会させる
教国側は、「ジェド(仮名)」が山賊へ「あのおっさん誘拐したらどうよ」的な事を持ちかけ
山賊が実行して誘拐、そこへ都合よく兵が到着山賊は捕まえて口封じ
国王は他の大神官と相談しつつそれとなく名無し島へ幽閉
これなら
王国側:国王が美人の姉ちゃんに着いて行ったっきり行方不明。
親派は敵国との密談のために誘き出されたなんて言えない
教国側:山賊をとっ捕まえたら、被害者は教国へ潜入した王国の偉い人でした。
とりあえず名無し島へ幽閉しとくか
って事で纏まりそう
- 66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/14 13:25 ID:QCISNai00
- >>65
バムブ神父が反国王派なら、トリスタン捜索に、
一応それなりに実力があると判ってる冒険者を使うとか、クエ発生事態がありえなくなるんだが。
名無しでの自作自演が出来るくらいなら既に王の行方やらその安否やらも当に掴めてるだろうし、
それこそ攫われた王の無用心さや。行方不明であるという事実や、
死亡したという事実を利用して色々権力拡充を図ったりできるだろうし。
- 67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/17 13:01 ID:JlN+igBi0
- 島進入クエ途中だから話題に入れない…なので平和クエやってみて思ったこと
@ニルエンは教皇の乳母的存在だった事がはっきりけどルーミンについては何も無し
双子は生まれてすぐ引き離されたわけじゃないから、まじで神童な教皇に記憶があっても
おかしくないような
A穏健派のした自国民と他国民に非人道的で残酷な事って他国民は勿論レゲンシュルムの
生体実験だよね。自国民は何だろか。DOP被験体に教国人がいるのかな?
それとも有害なメタリウムの事?でもこれはベインスの主産業だし穏健派だけの問題
じゃないよね
後、ここまで進めて時点の教国旧勢力図(穏健派って名称が不適格な感じ)
ビルド大神官 急進派筆頭、国内建築掌握、教皇監視など内政のトップ
???大神官 穏健派筆頭?(ジェドより偉い)、外交に影響力強い?
ジェド大神官 穏健派寄りの保守派
ニルエン大神官 保守派?→極穏健派?
ヒバム大神官 よーわからん、中央がゴタゴタな時に僻地に派遣されるって事は?
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/17 13:58 ID:HYh8k4lF0
- >>67
1・教皇が聖域に入った云々は、ルーミンと一緒だったんじゃないかなと、何となく思った。
そのうち、ルーミン絡みのクエストも実装されるんじゃないかな。
2・自国民に非人道的→原住民達の事だと思う。
彼らは常にあらゆる面で差別を受け続けている存在だし、ジェド(穏健派)も
その差別の実態と原住民達の苦悩を知りながら、結果的に放置してしまってるし。
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/17 14:40 ID:hDz2okmW0
- >>67
ヒバムの評価は、中央がゴタゴタしてる時に
僻地に派遣されたと捉えるか
重要地の守りを任されたと捉えるか
でずいぶん変わってくる気がするな。
- 70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/17 21:58 ID:6En6WylC0
- 修行場として名高いところだったとニルエンが言ってたし(でも名無し)、僻地は僻地でも大和朝廷における大宰府の護りのように重要な場所だったんじゃあるまいか?
教国の重要人物も多数居た、とのこともあるし。
- 71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/18 00:54 ID:xs7Ng7v70
- 太宰府は重要だけど邪魔者だった菅原道真が飛ばされた地でもある
と言うことでここは「にゃんにゃんしようと目論んでたのがバレて左遷された説」をですね
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/18 01:17 ID:AtZTiRE+0
- にゃんにゃんしようと目論んで飛ばされたかは定かではないが、
飛ばされた後にこっそりにゃんにゃんしようとしてたのは間違いないな。
お相手が悪女すぎて、回りを巻き込んで堕ちるところまで堕ちたようだが。
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/18 02:12 ID:KvfWKrW30
- 477 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:08/03/17(月) 11:01 ID:jOWOBYuV0
>>414
亀過ぎて悪いが。
お留守バンシーは、表紙の小娘(バンシー)のオパーイを元エクソシストかなにかのジジイが吸おうとする名作
478 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:08/03/17(月) 11:06 ID:e7K6cN5Y0
ヒバムおじさん…
479 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:08/03/17(月) 11:20 ID:RnbKcGM80
ヒバムおじさんがバンシーを侍らせて乳を吸いまくり、まで読んだ。
スピリン以外におじさんを倒さなくてはならない理由が出来た。
※どこかの国にはバンシー(本来は老女)の乳を吸うと幸運になるという伝承があります。
※ヒバムの取り巻きは大量のバンシー
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/18 13:45 ID:0gdC5wV90
- >72
むしろにゃんにゃんしようとして飛ばされた事にすると修道院にいる説明がつく
まず感情に乏しい教皇なら悪戯しても騒がないだろうとこっそりつけ狙う
ところが教皇は切れ者なので未遂に終わり、逆にその醜態を大衆に晒してしまう
仮にも大神官であるヒバム、名高い修行場なら更生できるだろうと修道院に飛ばされる
修道院は邪魔者がいないのでやりたい放題して島ごと自滅
堕ちてアンデッドになってもバンシー達に色々して貰っている←今ココ
ちなみにバンシーは捕まえると3つ願いを叶えてくれるという言い伝えがある
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/18 15:05 ID:GXp0D/940
- メスをくれ
オルレアンの制服をくれ
ウールスカーフをくれ
あれ? 3つだとにゃんにゃん出来ないよ?
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/19 00:49 ID:9w7mWo7v0
- きみのすべてがほしい
あれ? 2つ余っちゃったよ?
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/19 01:12 ID:ePm1wk9v0
- 「三つの願い」という個数制限の撤廃を要求する。
もしあるなら、時限制約の撤廃も要求する。
ついでに、願い事はいつでもこちらの都合で修正可能としてくれ。
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/19 11:40 ID:nJP6F6AI0
- >>76を言ったところで、無限に願いを叶えてくれるとは思えんし、
個数制限の撤廃が可能かも判らない。そこでこうだ。
1つ目の願いは、任意。
2つ目の願いは、「他のバンシーを捕まえて来い」
3つ目の願いは、>>76
ヒバムおじさんは、こうしてバンシーハーレムを作り上げた結果、堕ちたんだ。
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/20 19:13 ID:sl/z83da0
- ヒバム→ブブ召喚
見返りにブブが望みを叶える
ブブ:お前の望みは何だ?
ヒバム:フ、フレイア様のふっか・・・ いや・・・ハ、ハ、ハーレムが欲しい!(ハァハァ
ブブ:それがお前の望みか・・・代わりにお前の魂を頂く
ヒバムおじさんは、こうしてバンシーハーレムを作り上げました
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/20 19:52 ID:tyC075zu0
- そろそろ満足したかね
- 81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/23 04:14 ID:eNga8SUw0
- 油決壊説がわりと説得力があっていやん
- 82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/24 03:41 ID:VRxB6U+80
- 日記のかんじだとなんか下っ端っぽいんだけどなー。
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/24 09:35 ID:U7v3yt0J0
- 俺も下っ端のアホが暴走したんだと思う。
癌翻訳の所為にしてヒバム説を推す人もログ見ると居るね。
実際、NPCの立場や口調を無視した、そこまで拙い翻訳なんて、例が無いと思う。
元々原文からして、あの研究日誌はあぁいう文調なんじゃないかな。
韓国公式のモンスター設定で、ヒバムの設定でベルゼブブ召喚に関して触れられない限り
FAは出せない問題なんで、これは各自が思う召喚主を想定してれば良いのかもしれない。
- 84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/24 13:28 ID:4fvcZ/do0
- 某情報サイトだとヒバムって修道院2の研究日記置いてある部屋付近に湧くため、あそこが自室だっていうふうに書いてあるけど、これってほんと?
ずっとTUプリで篭もってるが、たしかに右下付近で見かけることが多い
それとあの部屋にでかい討伐隊が居座ってて、あとで回ってみたら交戦してたってことが3回ほどあった
テレポ使うから他のとこでも遭遇してるけどね
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/24 14:29 ID:NYLSnQqi0
- ヒバムはあの日誌ある部屋近辺で固定湧きっぽい
ヒバムの部屋かどうかまでは判らないが部屋も立派だし修道院で地位がある人の部屋っぽい感じはするな
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/25 08:33 ID:T1nImlx40
- >>84
固定湧きっぽいのは事実くさい。なんどもあの周辺で遭遇している。
なんで固定湧き設定なのかとして、
考察1)本当にあそこがヒバムの部屋であり、日記もヒバム物。
考察2)部屋はヒバムの部屋だが、日記は別人の物。事件発生直後、まだ正気を保ってたヒバムが
何とか事件収集したいと日記を押収し、部屋まで持ち込んだところで堕ちた。
考察3)部屋は、ヒバムのものではなく、当然日記も他人の手による。
堕ちるその直前まで、事件収拾のために奔走しており、事件発端の場所である例の部屋付近で堕ちた。
理性は失ったが、本能から事件の発端である部屋の傍に出没するように・・・
・・・とか、色々考えられるな。あくまで妄想の域だが。
- 87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/25 08:42 ID:xB+5GwHh0
- 個人的には2や3を推したい。
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/25 15:01 ID:vh2SJAnh0
- トリスタンの不可解な行動を説明するため理由をムリヤリ考えてみた
まず最初、失敗例0の異国の秘法とかを謳われて上手く唆される(王家の人間とか側近?)
これはいける!と、途絶えて等しい成功例のない解呪の儀式を無理に復活させる
結果王子二名死亡…そんなバカな何かの間違いだ!
第三王子にもやって正しいことを絶対証明するぞ→第三王子も死亡
異国の方法だからイムブルリアがドジったんでしょうと諭される
失意のまま公務でコモドへ、そこで謎の女に何かを匂わせる意味深発言される
(王はPCが突き止めた王子暗殺の事実を知らないので怖いものしらずとする)
あの儀式のことかー!?と勝手に勘違いし、絶対問い正してやると息巻いてホイホイついていく
女の一味はただの人攫いで、結局情報は得られないまま修道院の地下に拘束される
皮肉にも頭上に王子達の命を奪った草が咲いている事も知らずに死亡
ところで修道院3Fの小さな四時付近に炎に囲まれた柱があって拘束具?みたいなのが
ぶら下がってるけどあれ何の装置?
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/25 15:21 ID:MN0j1Pu00
- >>88
仲間うちでは地獄への道とか呼んでる
すんげぇ激湧きゾーンの割には角に陣取ると固定狩りもできるいい場所
あの拘束具には死体でもブラ下げられてたんじゃないかとPTメンが言ってた
たしかにそれっぽいよね
あそこがベルゼブブの召喚場所なんじゃね?
左下の祭壇はあきらかに生贄用の拘束寝台か拷問器具だよな…
あと右下の台所の鍋の中にあきらかに人骨が浮いてる
マップやオブジェクトの出来はいいよね修道院
それらしさがよく出てる
- 90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/25 16:20 ID:LOIuhktF0
- 誰かレデムクエの会話まとめたSSかテキストを持ってる人いないだろうか
ずっと前にどこかで見たんだけど忘れた・・・
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/26 08:09 ID:UhOiNgIZ0
- 油決壊にしてはネクロが落とすのは青ジェムなんだよな
- 92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/27 17:32 ID:zz4MygVt0
- 修道院だから青石があるのかと思ったけどよく分からん
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/27 18:14 ID:SdyQ6erA0
- 直でベルゼブブ呼び出す儀式なんだから
セージの油とは手順が違ってもおかしくないだろ
それか92が言うとおり主神は違うけど元神官だから青石携帯してる可能性もあるしな
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/28 19:16 ID:iOQWm3HK0
- >87
公式エピソードの書き方だと修道院の実情はニルエンの話と異なり、堕落しきって暇を持余した末に
悪魔崇拝みたいなのが流行して、みんなノリノリで召喚の儀式して自滅したって感じじゃない?
だとすると文体に違和感を感じるけど責任者クラスの人間が率先して研究したように思える
最初、本とか3Fの内装は先住民族時代の名残とかかなと妄想してたけどエピソード読む限りでは
いたってささやかな素朴な信仰っぽいよね
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/28 19:45 ID:RpZfBffH0
- 公式エピソードは、癌が正確に翻訳してない場合もあるからなぁ…
ここまで考えて、気付いた。
本の文章だって、正確に訳してるかどうかなんてわかんないんだよな
まあ、信じるしかないわけだが
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/28 21:02 ID:Sf7Xq1+a0
- 自分はよくiRO系のサイトを調べるけどjROのエピソードはかなり内容端折ってるのもあるね
クエスト中の「キド大将」とか気になって調べたけどそういうのもなかったし
iROはベインス早かったくせに名無しまだでエピソード公開されてないのが残念
- 97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/29 02:03 ID:pEyXQCYp0
- ていうか重力が意図してるストーリー展開を、重力からの情報が少ないせいか、または
癌がアホだかのどっちかの理由で、癌がちゃんと把握できてない気がする
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/29 03:09 ID:vTTnuDsN0
- 重力も引継ぎグダグダでストーリー把握してなかった開発チームが居たりしたけどね
社内でのやり取りすらグダグダがおおいし、その両方なんじゃない?
- 99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/29 14:06 ID:5Qu8LBcN0
- 自分が一番ストーリー(世界観?)を感じる部分ってMAPなんだよね
MAP見てる分には開発チームの世界観がグダグダとも思えないし
描いてる人が一番世界観とかに通じてそうだと思ってる
本の文章はストーリーを考慮してわざと軽く書いてると信じたいけど
今回もこんなの間違えるか、普通?って感じの誤字脱字あったしなぁ…
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/29 14:57 ID:bqXa5mwA0
- 世界MAPは、相当以前に概要は決まってて、パッチ毎に未開部分が埋まってくって感じだったと思う。
ていうか、ローカルマップ以外の王国・共和国・教国は、基本的に原作に登場してるわけだしね。
誤字脱字は諦めてるけど、整合性…例えば鯖杖売ってるのがリヒタルゼンだとか、放置されっぱなしのオリ研究とか、そういう違和感がある。
- 101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/30 18:18 ID:nY871FBl0
- 鯖杖は、生前のマガレが布教しに行った際に広めたものだったりして。
これを持てばあら不思議体力が増える! みたいなノリで
職制限がある時点でなんかもうよくわからんが
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/30 22:11 ID:h4LeufYQ0
- そういえば料理クエストでオルレアンが、
料理を提供する「王」が「不在」って思いっきり言ってたな。
影武者はいないんだろうな、多分。
もしくはオルレアン程の料理人だから影武者を見抜いてるのかもしれんし。
どっちにしろ王がいないのは一部では知られているようだ。
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 01:32 ID:YPk7n7CP0
- >>102
今までは結婚式の司会という公務で城を空けていたから「不在」
教会から消えても、やはり公務でどこかに行っているのだろう「不在」
- 104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 01:41 ID:z3SOBWbp0
- 鯖杖は、魔術師ギルドと大聖堂が協力して作ったんだっけ
この設定を忠実に再現するならゲフェかプロで売るべきかね
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 02:01 ID:oGaPq4jL0
- MADE IN SCHWARZWALD
- 106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 07:17 ID:dVDZGozx0
- >>103
強引に解釈する必要が丸っきり無くて
韓国では料理クエスト実装と同時にトリスタン失踪の為に
結婚式の司会がトリスタン三世から司祭に代わったけど
日本は重癌どっちのミスかは知らないけど、そのままトリスタンが司会してただけの単純ミス
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 10:10 ID:49TDX8Pf0
- >>101
むしろ俺はレッケンベルによる、
ガーディアン(生体MOB)研究によって得られた技術のスピンオフだと思っている。
売り文句は、>これを持てばあら不思議体力が増える! みたいなノリで で、おkだと思う
職区分の問題は、ゲームの都合で流しちゃっていいんじゃないかな。
- 108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 12:20 ID:u8NVud4X0
- >102
あんま関係ないけど、アコで玉座の近くにいる大臣に話しかけたら
陛下の身に何か起きてませんか、私にできる事はありませんかみたいな意味深な発言をした。
そしたら大臣が王は公務で多忙なため不在なだけだから王宮で仕事するより
街で人々のために奉仕しろ。きっとアコを必要としてる人がいるだろうみたいな事言われた。
名無しクエを終わらせたハイプリや別キャラで話かけても公務で多忙で不在って言われるだけ。
なんでアコだけ鋭いのかなw
- 109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 12:43 ID:pJWJcxp/0
- アコはまだ素直な奉仕精神とかがあって、そのあたりの感覚に敏感なのかも
プリになるころにはモンスター退治やら世俗にまみれて荒んでしまってるんじゃないかな
服装にも表れてるし、神の加護(LUK)も減ってるしねー
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 12:52 ID:6tcQNqu/0
- >>108
一次職の職業別クエストのアコクエやった影響じゃ?
アコとアチャだけ王宮絡みのイベントがあったはず。
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 14:39 ID:RI8307Oo0
- アコ一次クエで歴史学者クエの前座みたいなメッセージが最後に出るよな
アチャはなんかあったっけ?
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 14:50 ID:6tcQNqu/0
- >>111
最後の方で「王宮で叫び声が聞こえた」云々。その後大臣との会話内容が変わったような。
そういえばシーフ/マジクエも暗殺犯(?)の追跡調査させられたね。あれは王子死亡事件と関係ないのかな。
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 09:09 ID:W/khoFCr0
- 俺的メモ。
教国の平和クエストをクリア後の教国。
・穏健派も強硬派も解体され、本道的に教皇(フレイヤ)派に統一。
ジェドとニルエンを頭に、他大神官達は事実上の降格。
同時にシュバルツバルト共和国のレッケンベル社とも手を切る事となる。
(以後、レッケンベルは後ろ盾を失うが、独自路線の進行を開始)
教国の今後の指針
・先住民達の教国内における地位向上。
・名も亡き島における不死の魔物掃討作戦。
・ルーンミッドガッツ王国やシュバルツバルト共和国と友好的な外交関係を結ぶ。
(最終的には、外交的手段でユミルの心臓を譲渡して貰う事を目標に)
教国関連での疑問点
・魔王クエストで登場した福祉団体・ダンデリオン 発祥は教国なのに教国内では存在しない。
・穏健派は生体研究所や武器開発の資金援助、強硬派は武器密輸等で後ろ暗い事をやっていたが
王子暗殺や幼児誘拐で魔王復活を画策していた形跡は見られない。
・教皇の兄ルーミンに関する教皇の記憶はあるのか。
・名も亡き島には王子暗殺に用いられた特殊な毒草が栽培されていた。
・名も亡き島が最初に閉鎖され「秘密の場所」化された理由は? ニルエンは機密事項と言うが。
・名も亡き島修道院の地下に「異界の魔物召喚書」を隠したのは何者なのか。
今後
・教国が王国や共和国へ友好的外交を開始しようとしても、果たして両国が受け入れるか。
名も亡き島の修道院クエストで王子暗殺用の毒草や国王の不慮の死の情報で
「世界が大きく変革する事になるだろう…」と今後の波乱を予見させる台詞もある
・穏健派でも強硬派でもない魔王派とでも言うべき一派が居るのではないか。(妄想)
フレイヤの復活ではなく、フレイヤの望んだ「世界の破滅」を目指し各国内で暗躍?
・時系列順に各クエストを整理してみたいなぁ。 正確な日付が存在してないから難しいが。
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/13 10:57 ID:VxV2SBWR0
- フレイヤ神殿のヴァンベルグとかエキオとかって、普通に狂信者なんかな?
アイシラと同じ格好のNPCいて気になった、冒険者達は信者をばったばった切ってる
ことになるんかな?
- 115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/13 11:04 ID:+VQBz4v10
- 狂信者説
生体同様、兵器改造されたガーディアンの暴走説
聖域に集められたユミルの心臓が放つ負の波動で、狂った者達が集まってきてる説
聖域は秘密の場所だし、エキオ達が元信者だとしても、裏で手引きしてる連中が居そう。
- 116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/13 11:33 ID:1s53mIDO0
- フレイヤ信者NPCの中にヴァンベルクやアイシラそのまんまな奴がいるし、
ただの狂信者じゃないのかねぇ。
生体DOPほど強くないのばっかりだし、改造とかはされてないような気もするが……。
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 13:51 ID:6R5GfUQs0
- iROのエピソードの適当な意訳(変な部分あったら修正よろしく)
どんな地図にも載っていない、名前もない忘れられた島があった。
島の起こりは不明だが島の住民達は自然とともに穏やかな生活を送っていた。
初め修道院は島民が質素な暮らしの中でフレイヤに祝福と加護を祈るために建てられた。
そして現在、島の家屋は放棄されて久しい(要するに日中の島は美しいが無人)。
ある時、暗い過去と決別したい一人の男が島に辿り着き、そこで新しい暮らしを始めた。
それから島は外で問題を抱えた人たちの駆け込み寺となり、島はゆっくりと発展していった。
彼らは牧歌的な暮らしを営み、修道院は過去の罪を懺悔する場所となった。
彼らの祈りにフレイヤはゆっくりと穏やかに流れる月日で答えたかのように見えた。
いつの頃からか修道院は段々と狂信者達の巣窟となっていった。
異教徒や信仰の足りない者達を教えに反する汚れと考え、フレイヤへの生贄として殺した。
狂信が修道院を支配し、外界の汚れから自分達の身を守るために外との接触の一切を絶った。
狂信者達は異教徒に対する激しい敵意を持ち、修道院内で異教徒世界の侵略を意図する異様で
アングラな企てを始めた。
修道院にはどんな秘密があるのだろうか?
日の光の下では島は美しく見えるかもしれない、しかしその真実の姿は日没後に明らかになる。
訪れているはずの修道士達の姿は見えず、修道院の壁ごしに不気味なうめき声が聞こえる。
修道院の真実と恐怖は夜の闇の中で明かされるだろう。
バンシーは生前フレイヤの狂信者だった女神官の幽霊。
ヘルハウンドは島民の飼い犬が修道院の呪われた空気を吸って変貌したもの。
フレイムスカルは狂信者達によって首を刎ねられた何百もの島外の罪のない人間達の頭蓋骨。
jROにある[夜のことが思い出せない村の人々][誰かが流行り病から逃れようとこの島に住みついた]
という記述は見当たらない。
以上から、狂信者には異教徒の世界が腐敗そのものに見えていて異教徒の命をフレイヤに捧げる
のが使命だと思っている。修道院は狂信者の巣窟で異教徒の世界を攻撃する企てをしていた。
レイヤンや王子暗殺の黒幕は修道院の狂信者達のメンタリティにかなり近い気がする。
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 16:24 ID:u5cO2+rZ0
- つまり、排他的な狂信者達に占拠されてた訳か。 あの島は。
そんな島にルーンミッドガッツ王国要人を隠そうとするなんて
どうぞお好きな方法で殺してやってくださいと、熨し付けて送った様なもんかw
「暗い過去と決別した一人の男」が、異界の魔物召喚の書を持ち込んだ人物かな。
もしくは、召喚の書はもっと昔から修道院地下に隠されていて
この男こそ、過激で狂信的な思想に嵌って追放された「大神官ヒバム」その人だったのかも。
名無島地表で鴉の死骸を調べてたPCを襲撃した「人物」はレイヤンの元同士なのかもね。
連中的には魔王ベルゼブブも魔王モロクも、フレイヤの尖兵扱いなのかもしれないけど
そんなに異教徒に厳しいのに、異界の魔王の力を使う事には寛大でいられたのかなw
狂信者達にはフレイヤの真の声(望み)が聞こえていたのかもしれない。
- 119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 19:07 ID:Y95U2xWP0
- >>117
ニエルンの言ってた事とずいぶん違うな
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 20:03 ID:6R5GfUQs0
- ゲーム内の島や修道院の雰囲気には結構あっているけどニルエンの話や本の内容とかと比べると
確かに違和感を感じるよね
ただ修行のために訪れてた神官達は結構いたのは事実だろうから
来訪者を仲間に取り込んだり、生贄の事を隠したりして、中央にはいい顔をしつつ内情を隠していたとも
ちゃんと修行場として機能してたのが突然集団ヒステリーに陥ったとも、色々解釈の余地はあるかと
ヴェルを召喚して死に絶えたから島との連絡が途絶えたのか、集団ヒステリーが最高潮に達して島外
との接触を自ら絶ったのか、その辺りはなんとも言えないし
ROのクエストは時系列がユルイからNPCの話もあやふやなんだよね
ただ自分的にはなんで名高い修行場であるはずの修道院の3Fに牢獄や拷問器具や人骨とかあるのか納得できた
- 121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/15 10:25 ID:k04TDN7y0
- kro
つttp://rolibrary.fc2web.com/news/ep11-3/nameless.html
- 122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/21 23:19 ID:mLltTZF20
- kROの名無しの説明はjROに近いんだねー、意外だ。
ところでアルナベルツの平和クエストやってみたんだけど、
クエで行くことになるガリオンマップ(ラヘルフィールド03)は、ニルエンによると実は原住民の村らしいね。
アルナベルツの都市はラヘルとベインスの二つだけだけど、集落はたくさんあるってことかな。
他の二国も、NPCが配置されてないだけで、廃墟っぽいところにも意外と人が住んでるのかも。
シュバルツバルドにも今後洞窟の村が追加されるそうだし。
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 05:27 ID:DGcRHdIj0
- 人の暮らしていた形跡みたいなものはあちこちにあるよなぁ。
ゴブ村とか、そういう集落は別としても、GH最下層にすら椅子や机があるし。
猫MAPの馬車とかもなんかに使ってたんだろうな
- 124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 04:07 ID:D8LWKHxI0
- >>122
アルナベルツに限らず他2国だって、街があの数しかないのはゲーム上の都合だろ?
ゲームでは主要な大都市しか行けないだけで、街と街の間に小さな町・村クラスの集落は多々あるはず。
- 125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 18:38 ID:PiRtZYZ90
- 昔話になった、農地やトイレの話題と一緒だな
ゲームの都合で町から町の移動は徒歩でも直ぐ付くし、カプラ転送とかで一瞬だけど
本当はキャラバン組んで数日掛けて歩いたりなんだよね
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/09 18:34 ID:QcuhLmPq0
- 癌によって世界観がどんどんぶち壊されてる気がする・・・
アカデミーも期間限定ならまだいいものを
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/10 03:13 ID:5aAg2Qu30
- kROとjROの乖離が最近とみに激しいよな。
とはいえこのスレ的には、基本jRO無視でkRO準拠に考察するのが方針。
ただその場合一番難しいのは、正しいkROの情報を入手することなんだよな。
- 128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/10 07:27 ID:Qp1Z/3as0
- まぁ、アカデミーも永久実装だし、内容的にはASSを除けば初心者修練場(クエスト編)的な存在。
そのうち重力が開発の遅れを誤魔化す為に、他国にも実装しはじめる気がしないでもない。
- 129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/10 11:03 ID:GzJRKMGS0
- フェイヨンの門焼失とか普通に無視だし、ここはKRO基準というか原作基準よりじゃない?
まあちょっと街道MAP外れるとアクティブMobがふらついてる世界だし
ちょっとした学校はあって普通だと思うけどね
NPCにも冒険者になりたかったとか言う奴居るし、トリスタンも砦など冒険者を利用する政策だしてる設定だし
かといってリアル学校みたいな授業やられてもつまらない訳で
ゲームライクに学校表現してるとでも脳内変換しとけば、個人的にはまだまだ拒否反応出す程でもないと思う
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/10 11:18 ID:ZoIwlR3R0
- >>127
未だに勘違いされてる所があるが、jROや、癌イベントの全てを無視しろなんて
一部の過剰反応するやつしか言ってないぞ?
単に、義勇軍(だったか、なんかの癌イベントだったか)で亀将軍が全魔物の代表だったから、
それを根拠に魔族の構成を考えてみたり、
MSSだけを参考に、Mobの生態を考察するのはやめようって言ってるだけの話であって。
要するに、JROクエで話の都合で適当に考えられた設定を重視するのは止めようよ、って言ってるだけの話。
↑で上げてる義勇軍イベントだって、
”魔物が何らかの理由で組織だった大々的な活動を行った事件が発生した”
”コレに対抗するため、ミッドガッツ国軍が、冒険者を戦力として招集した”
”魔物の軍は、どうやらタートルジェネラルを長とし、その討伐で一応の決着を見た”
”タートルジェネラルは、自らを魔族の長としていたようだが、その詳細や真意は不明である。”
・・・とでもまとめれば、”そう言った事がありました”程度にしかならないし、
逆に言うと、”そう言うことがありました”程度には参考に使えるわけで。
- 131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/10 13:24 ID:dxXRnAXx0
- >>128
アカデミーはフランスで実装済みっていうレスを見たことがある気がする
- 132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/17 14:02 ID:IfSdONnn0
- 「マプの借用書」クエストをやってて気付いたんだが
そういえば王国民にはまだ、トリスタン三世の死亡って公表されてないんだよね。
クエストに登場する伊豆の発明家ドリアンが言う「王命で進めてる手の離せない別件」って
これが本当に王の命令(存命中に出されたものの可能性もあるが)なのか怪しいと思う。
周りが見えないアホさ炸裂な発明家だけど、発明された機械の性能は凄いの一言だし
別件で作業中なのって、トリスタン三世の筆跡を完全コピーして、
任意の書類を作成できる機械の製造なんじゃないかと思う。
王位継承を自家に有利にしようとする、王家の一派が裏に居るんじゃないかと思う。
クエスト後のドリアンの台詞からも、何か続きがありそうな気配もするし、
魔王モロクパッチで実装されるという「王位継承クエスト」に絡んでくるんじゃないかと予想してみる。
- 133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/19 03:35 ID:/+qbIxhU0
- でもオルレアンは王の死を知っていたんだよな
- 134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/19 05:56 ID:ICFgZoBj0
- オルレアンは王に自分の料理を食べて貰えない事で機嫌を悪くして
長期不在を嘆いてただけで、王の死亡までは知らないんじゃないかな。
察してはいるのかもしれないけど。
- 135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/19 13:26 ID:/kBicVTZ0
- リネ2とか他のMMORPGでもこういう野望とか陰謀とかが渦巻くクエストってあるのが普通なのかね
他のMMORPGは知らないんだけど、家庭用ゲームのRPGみたいな、住民のおつかい程度のクエストしか無かったりするんかね
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/19 14:14 ID:u76iQ60S0
- >>135
ECO、ROSE、マビノギ、MoEくらいしかやったことないけど……
どこも基本はお遣い・魔物討伐・アイテム製造や収集なんかがメインになるね。
そういう基本クエストは、何度でも受けられる形式のが多かった。
一方で世界そのものに関わるクエストは、メインストーリーとか呼ばれて
上で挙げた基本クエストとは区別して扱われることが多かった。
そっちは一度だけ出来る、ROのクエストに近い形だね。
- 137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/01 13:29 ID:fauLefTz0
- チャール3世、どこぞのトリスたんと違って
実に王様っぽい王様だったな。良くも悪くも。
あの王様なら、美人局に引っかかって謀殺されたりはしないんだろうなー。
総理大臣、若いクセに切れ者っぽいし。
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/01 16:38 ID:FAzgkanh0
- ロードブリティッシュ最強
- 139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/01 17:39 ID:fauLefTz0
- >>138
ロードブリティッシュは王様らしい王様ではないと思うんですがwwwwwwwww
あ、最強なのは同意。
ロードブリティッシュなら、美人局に引っかかって謀殺されそうになっても
名無島の亡者共を蹴散らして自力で帰還してくるんだろうな……。
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/03 04:02 ID:4uuB8aVz0
- >>139
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5646.jpg
嫌な事件だったね
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/03 14:52 ID:wZfTj/7W0
- >>140
うっそマジ!? ロードブリティッシュが……
- 142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/04 02:05 ID:/IHk5agd0
- >>141
開発陣が無敵フラグ立てておくの忘れてたそうな。
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/10 19:10 ID:VnOKkMek0
- ところでフレイア新鋭隊ヴァルキリーって12人で構成されていて
ランドグリスもその中に入っているの?盾を壊すものって意味らしいね。
ヴァルキリーの面々は原作の主人公格が二人掛りでもまったくかなわなかったし
フェイヨンをLOVで消滅させたり並じゃない強さなんだけど。
だから強すぎてゲーム内に出せないって話をどこかで聞いたような気がして。
なんかヴァルキリーってヴェルゼやモロクより強い気がする。
DLは完全な力を出せていないからロマサガ3の四魔貴族みたいに影を送っているみたいだし
真DLが一番強い感じ?
原作があれだからなんともいえないかもしれないけど・・・
- 144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/10 19:14 ID:yJnqqfGu0
- >>143
ミッドガルド考察スレッド6(ラグナロクの世界観考察スレッド) からコピペ
320 :(^ー^*)ノ〜さん :07/06/09 02:37 ID:2c2/PnD60
>>319
サラ達、原作のバルキリーと、オーディン神殿に居るヴァルキリーとは基本的に別物と思う。
かたや聖戦でバルドゥルを倒し、生き抜いたフレイアの精鋭と、
既に廃墟な神殿跡地を、無差別な害意満々で徘徊して続けてる存在とでは違いすぎると思う。
かつて原作者がフレイア配下のバルキリーで、時代的に登場可能な何人かを
ROに出そうと提案した際に、重力開発陣が「強すぎるから出しません!」と
きっぱり拒絶した事も伝わってる。
オーディン神殿に登場するのは、少なくとも「下級な存在」って扱いで良いんじゃないかな。
321 :(^ー^*)ノ〜さん :07/06/09 09:37 ID:B6fPzeQT0
オーディンのヴァルキリーは翼が生えてて1000年以上生きてる神界の存在。
フレイアのヴァルキリーは4次職の超絶廃人ばかり集めた親衛隊員。出身も経歴もバラバラ。
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/10 19:24 ID:I0PCVmXh0
- >143
強くて出せない → フレイア配下のヴァルキリー(役職名)。 オーディン配下とは別存在。
フェイヨン消滅 → ケイアスによる古龍ティアマト召喚で消滅。 LOVではそこまでいってない。
DLもバフォも蝿王も、魔王達はみんな本体じゃなかったり、全力を出せない状態という説がある。
モロクも封印破壊で次元の狭間に潜伏したばかりで、力は回復しきってない説も。
魔王達の本体の強さで、誰が最強かは不明。
人間界ミッドガルドにご執心な魔王はDLとモロク。 他魔王達は征服欲は貧弱の様。
- 146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/12 18:13 ID:BYvNNqRj0
- こんな感じか
オーディン
↓
フレイア、バルドル
↓
親衛隊バルキリー
↓
↓
↓
↓越えられない壁
↓
↓
↓
ランドグリス
↓
ランドグリスゴースト
- 147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/12 18:15 ID:BYvNNqRj0
- そういえばROには魔王って呼ばれるクラスの連中が何人もいるよね。
バフォメット、ヴェルゼブブ、モロク、ダークロード、ヘル様?
後は外伝的なものでダークメサイアとかザロザとか。ザロザはこの中じゃ一番人間に近い姿をしているよねw
- 148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/12 18:28 ID:3cw4FGrx0
- ヘル様は一応神クラスなんじゃないかな
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/12 19:41 ID:H9cMy8Jx0
- ザロザは魔人じゃなかったっけ?
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/13 00:57 ID:/eYlwbwc0
- >>148
一応神クラスというか、神そのものだと思うけどね。
>>146の図だと、「フレイア、バルドル」の位置に入ると思う。
まぁROの世界観だとオーディンはあくまで「オーディン教の主神」であって、
フレイヤより強いかすごく微妙なところだけどね?(千年戦争の後に行方不明になったらしいし by原作)。
- 151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/13 08:32 ID:UaY2k4Rp0
- フレイア親衛隊ヴァルキリーって、フレイアが復活してないROの時点だと
まだ結成されてないのかな?
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/13 09:51 ID:gHy1Jms40
- ザロザは魔人って呼ばれてるけど、ROの魔人ってどういう存在?
人間が魔王級の力を手に入れて魔人って存在になったのかな?何年も封印されるような奴だし。
ティルマはプリーストなのにダークストライクとか呪い攻撃使ってくるし、
服のデザインも邪教っぽいし、ザロザってダークロードになったトリスタン一世と同じ様なもの?
- 153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/13 10:23 ID:Jwgdguav0
- >>151
フレイアの親衛隊って存在自体は聖戦の頃からあるんだろうし、144にあるように
原作者がフレイア配下のヴァルキリーを登場させようとした事もあるから
親衛隊そのものは存在してはいるんじゃないかな。 ゼノビアとかなら、ROの時代にも居そうだし。
- 154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/13 11:45 ID:tUb4V01B0
- >ダークロードになったトリスタン一世
これ時々言って来る人居るけどどこで語られたんだ?
- 155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/13 11:52 ID:Jwgdguav0
- >154
以前にその話題になった時に出た返答が、「原作」だったよ。
ただし日本語版単行本では未刊行な部分で語られた設定らしい。
話は変わるけど、ザロザとかって携帯ゲーのキャラだよね。
>147で「外伝」とは言ってるけど、重力(&原作者)製作のものとは違うから、
出典は明記しといて欲しかったなw
最初見た時、未実装MVPとかでそんな名のキャラいたっけ?と思ってしまったw
- 156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/13 14:00 ID:/eYlwbwc0
- 動製作のキャラじゃないのか。じゃあ参考にもならんじゃないか。
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/13 20:00 ID:0zmSczWj0
- 生体Mobのオリジナルたちって処分されたんかね?
それともオリジナル強化体が転生MVPとイグニゼムMVP?
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/13 20:07 ID:xtQt9IWn0
- オリジナルは死んでいるっぽいですよ。
いま生体Dにいるのは複製体とか。
ソースは韓国公式
ttp://rofuture.hp.infoseek.co.jp/md_sumsp.htm
- 159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/13 20:23 ID:B+txi4/40
- 生体DOP達のオリジナルは基本的死者だけど、マガレだけが韓国公式の説明文も
ちょっと微妙なのでオリジナルは何とか脱出後何処かに潜んでいて、
今後のクエストに絡んでくるのではと予想してる人達はいるね。
生体DOP達は生体パーツ使用による新型ガーディアン。 現在は怨霊達の憑依による暴走中。
下級(通常)<上級(オーラ)<特上(MVP)なんじゃないかと思う。
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/13 20:27 ID:xtQt9IWn0
- そういえば他のクエにも出てくるのはマガレだけだっけ。
- 161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/14 11:47 ID:eSnu1vTW0
- 元々生体Mobは破棄された実験体の怨霊みたいな話だったんだけど
確か韓国公式リニューアルした時に記述が少し変わったんだよね
取り合えず良く言われる、レッケンベルが作った生体兵器とはちょっと違う物ではあると思う
マガレはレディムで名前出てくるのを意識した説明文なんじゃないかな
MVPセニアの記述にある
>生体工学研究所に縛られた寃魂になってしまった。
が通常・転生・MVP問わずの設定と考えて良いんじゃない?
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/14 13:30 ID:0Xi6W4G00
- クジラ島は昔モスコから定期便が出てたのに、あの王様と総理は知らなかったのか?
しかも信じられないから証拠持ってこないと死刑にするって・・・・
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/14 13:39 ID:XtFOV8uA0
- クジラ島クエ、こっちも気になったことがある。
チャール3世にグスリ聞かせてあげると、「モスコビアの雄大な大地を思い出す」って言うんだ。
モスコビアって島国じゃなかったか? どこが「雄大な大地」なんだ?
もしかして、昔はモスコビアって大陸にあったとか?
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/14 13:41 ID:1aEzRR6X0
- >>162
定期便が出ていたのは「未開の島」、要するにモスコビアダンジョンのこと。
ダンジョンは「クジラ島並みの大きな船でないと辿りつけない海流の先」にあるというだけ。
クジラ島を見つけたのは、老人を除けばベルバイェフとプレイヤーが最初かな?
関係ないけど老人の口ぶりだと未開の島はたくさんあるように聞こえる。
- 165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/14 16:42 ID:2PTt+dNy0
- >>162
そもそもクジラ島はマジモンのクジラだって
- 166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/27 16:57 ID:bpTom1VH0
- フェイスワームって実装されないのかな。ワームっぽいのというとペストやホードか。
- 167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/27 18:22 ID:9EZDZEuP0
- フェイヨン周辺であり、且つアルベルタ周辺で、
原作っぽくフェイスワームが生息してそうな地形って、ちょっと無いんだよね。
そのうち、何処かの異世界(狭間)で登場するんじゃないかな。 ボス格かもしれないけど。
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/27 18:34 ID:9UWXJqBN0
- それより謎のモンスター・ミスティカートの方が気になる
なんなんだあれ
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/27 18:39 ID:ETENprRh0
- ミスティカートはピットマンとかジャンクポッドのトロッコ版みたいなもんなんじゃないか?
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/28 12:45 ID:8UayzFl20
- ルーミンに会ってみたいけど、MVP倒さないと進めないとか無理\(^o^)/
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/28 12:49 ID:pGDSy+C60
- ボス狩りPTが召喚→征伐終えたら、開いたゲートに突撃させて貰うと良い。
ルーミンの居るMAPはモブのいないイベント専用MAP。
ボス狩りな方々にとっては、何の意味も無い場所だから、気にする人はいないよ。
- 172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/06/28 12:58 ID:8UayzFl20
- なるほど
3Fでも生き延びられるキャラはいるから、
入り口で討伐隊が来るのを待ってみるかな
- 173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/03 21:34 ID:MFyqKY7J0
- RO世界地図の一覧を貼り付けます。
考察の参考にどうぞ。
タナトスタワー2F、キルハイルの別荘
ttp://future.sgv417.jp/download/img/worldmap/st_b_in02.gif
飛行船のコクピット表示
ttp://future.sgv417.jp/download/img/worldmap/com_bun1-copy.gif
RO原作8巻128ページ
http://future.sgv417.jp/download/img/worldmap/ragna08_p128.jpg
おまけ。
ラヘル聖域1Fマップとその元画像。
http://future.sgv417.jp/download/img/worldmap/ra_san01.gif
http://future.sgv417.jp/download/img/worldmap/rc_ow008.gif
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/04 14:32 ID:VtwbmoXA0
- >>173
このスレはあれやこれや妄想を披露しあって、
それに対して「公式性が薄い」だの「つまらない」だの難癖付けて楽しむスレだよ。
そういう、しかと事実が分かっちゃうような書き込みは誰も求めてないの。
暇人乙。
- 175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/04 14:43 ID:GdwxFTjw0
- お前は何を言っているんだ
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/05 02:36 ID:LaDDSgKl0
- 誰一人感謝の言葉もなしに放置するくせに、煽りにだけはしっかり反応
このスレももう終わりだな
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/05 09:32 ID:XeoMf3t40
- そういうことを書き込む>176が一番始末に終えないと思う私孔明
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/05 12:18 ID:Ff0s/std0
- ここは人に感謝される為に来る場所ではありません
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/05 14:06 ID:lX6wCacf0
- 原作また1からよみたくなってきた。
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/06 01:42 ID:kz0Ivjqz0
- とりあえず>>173乙
原作とか、日本語でおk\(^o^)/
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/06 10:15 ID:W2LK8fAI0
- 大神官クエスト以前にも、レッケンベル(もしくはレゲンシュルム)と
アルナベルツ教国の関係は臭わされていたと記憶してるんだが、
何のクエストだったかが思い出せない。
誰か覚えてませんか?
- 182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/06 10:20 ID:bFHizQ900
- 以前ということはスパイクエとかそのあたりかね
- 183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/06 10:28 ID:S049RHFL0
- 明確に「アルナベルツ教国」の名前が出てきたのは「フィゲルの薬」クエが最初。
スパイクエは内容からっぽだったような。
- 184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/06 10:45 ID:W2LK8fAI0
- >>182-183
ありがとうございます。
しかし私はまだ薬(2部ですよね)クエストをやってない罠…どこで見たんだろう。
明確にではないとしたら、どの辺のクエストがありますでしょうか。
- 185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/06 11:17 ID:S049RHFL0
- ごめん、フィゲルの武器の間違いだった。
アインのBSギルドにいるモリペンから始まるクエ。薬はビンゴが必要なクエの方だった。
- 186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/06 11:17 ID:xGHizAz/0
- >>183
フィゲルの「薬」ではなくフィゲルの「武器」の方が通りがいいんじゃないかね?
公式ガイドブックでどうなのかは知らんが、ROクエスト案内所的に。
ここではそっちの名前の方が知名度上だと思うぞ。
>>184
「友達に聞いた」
もしくは
「以前から知っていたつもりになってたが、そんなことはなかったぜ!」
- 187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/06 11:43 ID:W2LK8fAI0
- >>185-186
丁寧にありがとうございます。
本当にそんなことはなかったぜ!状態なのかもしれませぬ。
早速やってこようと思います。
ビンゴも人数集まらなくて出来てないなぁ…
スレ違い失礼しました。
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/06 16:53 ID:llgm70qL0
- 蛇足だけど、クエストの名称は2008年版の公式ガイドだと
「フィゲルの薬」→「婚約者探しクエスト」
「薬草(病床の父親)」→「薬クエスト第1部」
「フィゲルの武器(生体研究者)」→「薬クエスト第2部」
となっている
- 189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/06 17:23 ID:xGHizAz/0
- >>188
うん、知ってる。
>>184は「2部」と言ってるので、それに準拠して言ってるんだと判断した。
しかし繰り返すが、ここのスレ的にはROクエスト案内所の名称の方が
より定着してると思うんだ。
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/06 17:42 ID:ZT9UHa7d0
- クエストwikiの方も、日本鯖でクエスト窓が実装され、クエスト名が
公式本と同じか確認取れたら順次修正する予定はスレで語られてるあるし
遠からず、変わってしまうんだろうなぁ。 そのうちアンゼやマニピみたいに
通じたり通じなかったりって事になってっちゃうんだろうね。
- 191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/12 13:26 ID:KhXRyGTM0
- 原作ではフレイヤってどんな人(神?)なの?
- 192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/12 14:49 ID:3TXR/79/0
- 人類粛正を目論んでいる。
姿形は、とりあえず出てきておらんねぇ。
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/12 17:42 ID:o4kiNF+H0
- >フレイヤ
・人類側に立つ神バルドゥルと敵対
・争いを操る力を持つ事から、聖戦を影で操った?
・バルドゥルを殺し、その神の身体を何処かへ封じる
・親衛隊バルキリー達を配下に持つ(オーディンの下僕ヴァルキリーとは別)
・聖戦で受けた傷が元でROの時代は回復の為の眠りについている
・信者達の国アルナベルツ教国の主神
・教皇はフレイヤの地上代行者・魂の器として教国を統治している
・原作の時代は既に眠りから覚め、世界浄化計画(人類抹殺?)を実行
・計画に必要なユミルの心臓を、世界各地から配下のバルキリー達に強奪させている
・現在の天界の主らしい
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/14 14:57 ID:xcWju/UX0
- ところで
過去に散々語りつくしたことも今なら違う見方できるんじゃないかな。
例えばGH最下層の扉の先は魔王モロクにでてくる次元の狭間に繋がっているとか。
ゲフェニアが隣にあるのも気になるし。
そもそもROの地下世界って実はもうひとつ世界があるんじゃね?
あとはスノウスノウとかあそこらへんの曖昧に終わってるヒントあたりも現状と照らし合わせたらわかるんじゃないかなぁと。
- 195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/14 15:08 ID:5q1WgTXN0
- 最下層といえば、あそこってWPのない入り口があるよね
あれって何なんだろう
- 196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/14 17:13 ID:McTGWraQ0
- GHと下水が繋がってるって話なかったっけ
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/14 19:28 ID:Xc2w/wvY0
- ゲフェ西の橋の下になにかあったような
川の対岸どうしでつながってる可能性は低そうだけど
- 198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/14 23:12 ID:WL8ho9lI0
- クトルラさんが召喚されて何かブツブツ喋ってるの聞いたんだけどオーディンと知り合いなの?
- 199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/15 07:59 ID:ADdxt7BK0
- =出現時=
トールの炎は監視と誓いの炎!! それを消した者がいる!!
われ、クトルラナックスはこの氷の洞窟の主として
トールの炎から、すべてを守る!
おろかな人間よ!
お前は、自分の拙い好奇心によって、
大自然の息まで凍らせる酷寒の苦痛を味わうだろう!
=瀕死時=
オーディン!!どうか、トールの炎からここを守ってくれ!
自分がいなくなったら、ルーミンの封印をを守る者がいなくなってしまう訳で、
となると、もうトールに対抗できる存在に頼むしかない
現状でその対抗できる存在がオーディンだって事じゃないの
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/15 08:07 ID:+LErjHET0
- イフリートでなくトールの炎なのか。
トールってミョルニル使う神の一人だろ?
本来オーディンの仲間なのに敵になってるフレイヤとかどうなってんだろうか。
あとミステルティンとかの説明みるに一回ラグナロクがあった後なんだろうな。
神話の中じゃヨルムンガルドと相打ちなって死んだけどこっちじゃどうなってんだろうか。
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/15 08:45 ID:9EFkXyi80
- まずはRO≠北欧神話
名前と設定の一部拝借してるだけで全然別物
クトルがルーミンを封印してる理由は、アルナベルツ大神官達にトールの炎で脅されてしかたなく
大神官達がルーミンを必死に隠してるのは
>・教皇はフレイヤの地上代行者・魂の器として教国を統治している
その教皇が双子で両方にその特徴があるとの前例が無い事態が起こった為
>トールの炎は監視と誓いの炎!! それを消した者がいる!!
これは恐らくトール秘密基地関連を指しての台詞
自分が倒されて大神官に脅されて結ばされた契約が守れなくなると
脅し通り大神官がトールの炎で氷を溶かす事を憂慮して
死ぬ間際に神頼みした感じだろ
過去あったのはラグナロクというか1000年戦争
- 202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/15 08:52 ID:+LErjHET0
- 拝借しすぎだろ・・・
ロキの囁きとかでてるし
ブリュンヒルデの鎧もくるんだっけ?
さすがに全部別物にしてるとなると意味が変わってくるぜ
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/15 09:02 ID:ADdxt7BK0
- >>トールの炎は監視と誓いの炎!! それを消した者がいる!!
>これは恐らくトール秘密基地関連を指しての台詞
単に、氷の粉で火を消したプレイヤーの事じゃ
- 204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/15 09:24 ID:9EFkXyi80
- あぁ大神官が監視と誓いと脅しを兼ねて4つの炎設置して
それ消したプレイヤー指してる方が正しいか
- 205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/15 10:06 ID:MV9hFTUj0
- クルたん、教国にトールの炎で脅されて封印される(コレ詳しく解るのどこだっけ)
プレイヤー、その封印を好奇心から解いちゃう
クルたん、氷の洞窟を守る為契約を守りプレイヤーを襲う
クルたん敗北「氷の洞窟はもうおわりじゃ教国がトールの炎をもってきちゃうよーオーディンたすけてーグフッ」
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/15 10:16 ID:ADdxt7BK0
- その書き方だと、クルたんが封印されてるみたいだよ!
クルたんの巣にルーミンが封印されて、それをクルたんが守ってるんだよ!
ちなみに、その辺は聖域4Fの書斎で調べられる
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/15 10:28 ID:MV9hFTUj0
- >>206
確かにそうだ。
行動に制約かけられちゃってて半封印状態な気はするんだけど。
あ、ルーミンを守ってるのは脅されてるせいでおk?
妙に情わいてたりするわけじゃないよね?
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/15 11:39 ID:fiAzMTyC0
- >>202
RO以外でも、ラグナロクが「剣の名前」である和製ファンタジーとかこの世にあるしな。
日本のファンタジーゲームに出てくる固有名詞は、何一つ原典通りの意味で考えない方がいい。
原典通りの意味で考えていい場合は、その旨ゲーム中に出てくるが、
そうでない場合は基本的に別物。これはROに限った話ではない。
>>207
断定できる情報は無いので、推測するしかない。
あなたが「情が湧いている」と思えば、それがあなたにとっての事実です。
ただし、他者の同意を得られるとは限りません。
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/15 23:26 ID:aqKYOLTS0
- ROでは特化武器として定評のあるs3短剣が
ところによっちゃ宇宙戦闘機(を持つ惑星の名前)だったりするからな
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/16 01:08 ID:pD0cSYGw0
- >>209
恥ずかしいからスペルくらい確認してから書け
- 211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/16 02:12 ID:RmXAzhVq0
- 補足しとくと
武器のグラディウスは Gladius
コナミのシューティングゲームは Gradius
でも俺も>>210に言われるまでスペルが違うのに気付かなかった
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/16 08:49 ID:tUndcDoH0
- グラディウスといえば、そろそろフレイムシューターCを
シューテングじゃなくてシューティングに修正して欲しいな
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/17 12:09 ID:rI3lyKWJ0
- マウォングって人は何者なんだろうか
ただのゲーム考案者って訳じゃなさそうだけど
- 214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/17 13:34 ID:qGMN5VIj0
- 薬クエスト第二部で瀕死のモリペンとシリアを助け、フィゲルへ運んだのはマウォング。
婚約者探しクエストで、難病の治療薬の知識をティオリに与えたのはマウォング。
各種ミニゲームの考案者としても有名。 子供達に様々な仕組みの作り方を教える。
博学にして洒落者で長身で精悍な身体つきの、かなりな善人。
過去スレでは、剣聖ベルゼブ説・魔剣士ウォンの変装説・大賢者バルムント説があったかな。
今後のクエストに絡む重要人物であるだろう事以外は、現状では何も解って無いんだよね。
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/17 13:44 ID:L4cvHYio0
- そういえばそういう重要人物って他に誰がいたっけ
なんか似たような名前ばかりで覚えられないんだよな
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/17 15:07 ID:dMXenMUq0
- シャルルとアルルのオルレアン兄弟
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/17 15:34 ID:WebpeQ6g0
- 名前忘れたがスノウノウがルティエに来た原因となったコモドの魔女ってのも居たような
黒歴史アニメにでてた魔女がそれと同じだったような関係なかったような
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/17 15:44 ID:cPmoEMlg0
- ゲーム内のメロプシュムとアニメのメロプシュムは
同一人物らしいよ。
- 219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/20 13:53 ID:bW4J1+bW0
- アニメじゃ魔女の名前出て来てないんだよな。
バフォと古い友人って設定くらいか。
- 220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/20 13:56 ID:ih9xKPEH0
- あのアニメはアテになんないだろ
管理人が巨大だし。
- 221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/20 14:01 ID:cGzoP6dL0
- >フィゲルへ運んだのはマウォング
運んだんだっけ?
フィゲルに逃げるように伝えただけだった気が
- 222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/20 14:03 ID:MXo8Nb4N0
- ただマウォングにそう言われたのを覚えてるだけで、
どうやってフィゲルに行ったかは謎
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/21 17:43 ID:lvvSRE0Z0
- 魔剣クエストで四大魔剣の話が少しだけ出るけど、
三つは例の三つとして、残りの一つって何だろう
テイルフィング・・・じゃないよね
- 224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/21 18:55 ID:Oaeh1BZG0
- 無難に考えるとティルフィングだよな。
でもこういう奴の名前が出ない最後の1本て重大アイテムだったりすんだよな。
- 225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/22 02:36 ID:kuyUArkB0
- GM専用バルムン?
大賢者バルムントと名前が似てるし。
- 226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/22 08:21 ID:yphTiK2q0
- バルムンはむしろ聖剣だろ
バルムン=バルムンク=ノートゥング
これはジークフリードの剣だからな。
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/23 13:58 ID:5Sln80YL0
- タルタノスじゃないか?
あれなんか思いっきり魔剣だし。
- 228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/23 18:08 ID:+Oo7S0W/0
- 今後のROストーリーを考えると
国王を失ったルーンミッドガルツ王国に未来が見えないんだが。
次の王様どうなってるのさ。
- 229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/23 18:17 ID:y7AtiYWx0
- >228
魔王モロクパッチで、後継者選びに絡んだクエストが実装予定らしい。
内容は王位継承権を持つ各王家の王子達との顔合わせとも言われてるけど詳細は不明。
恐らくはそれに絡んだ各王家間での暗躍がある事は既に窺えている。
大聖堂内部が派閥分裂してしまった事もあるし、借金返済クエスト登場の発明家に
王室から何やら秘密の依頼が出ている事も判明している。
意外に王位継承関連のクエストは、決着まで相当長引くのかもしれないね。
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/23 18:27 ID:UwojE/wX0
- 王様いなくなったら婚姻は誰が面倒みるんだ?
- 231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/23 18:31 ID:ZkxxsLmO0
- せめて大聖堂覗いてみるくらいしろよ・・・
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/24 05:05 ID:Vhlvw0lJ0
- >>230
なんで考察スレにいてそんな疑問が出るんだw
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/24 07:40 ID:iQGGP3+oO
- 魔剣の最後の一振りはレーヴァティンだと信じてる。
- 234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/24 09:03 ID:3iZXu/2v0
- 4本目は、メロプシュムが持ってたのを、
例の魔剣探し御一行が奪取したんだよね確か
何故かその4本目に関しては殆ど触れられてないけど
- 235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/24 15:17 ID:fNoujlB+0
- そういえば知ろうとする事それ事態が禁忌な武器があったな。
- 236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/24 15:53 ID:3iZXu/2v0
- ああ、アー・・・おや、誰か来たようだ
- 237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/07/26 01:13 ID:lbGkzGjE0
- >233
レーヴァティンは氷の杖だよ派な俺は『黄昏の剣』だと思ってる。
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/02 16:35 ID:jf1d/gN00
- 名無し島の民家内で出てくるメッセージの
「人が住んでいた痕跡がある しかし、その上に何か他の痕跡も残っている
非常に気持ち悪い痕跡だ」
の「気持ち悪い痕跡」ってどういうのだろう
血?
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/02 17:04 ID:wNYuzQGH0
- ゾンビらしくドロドロの体液とか
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/03 21:10 ID:aryCpO9j0
- キルハイル学院マップ(グランペコマップ)に謎の穴があるってのは
このスレの住人なら知ってると思う
あの中から狼の遠吠えが聞こえるんだけど、中はどうなってるんだろう
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/03 21:37 ID:dE4fn8Wn0
- >>240
それは狼ではなく、虎です。
冗談さておき、資料になりそうな他の現象・設定も見当たらないしねえ、なんともいえないよ。
- 242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/04 11:15 ID:VbSJAbws0
- 井戸で水音がしたり、草むらで虫が鳴いてるのと同じことじゃないの?
ちょっとした演出というか。
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/04 11:30 ID:j6v+3MIp0
- FD4Fの井戸の水音は…何かが出て来そうで怖い。
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/05 02:39 ID:kQ2MHols0
- きっといつかあそこがMVPの固定沸きポイントに(ry
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/05 21:10 ID:sNLuOwVO0
- アトロスですね
わかります
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/06 13:02 ID:6jjWuF/T0
- ところでヘルさまって魔族なの?
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/06 13:33 ID:3ja5XGlz0
- 神なんだから魔族とは違うんでないの
- 248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/06 14:43 ID:Fq/sMD5L0
- そもそも魔族とかいんの?
神、巨人、悪魔、人間
種族とかいまいちつかめないなぁ。
- 249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/06 15:01 ID:jy65gWau0
- 魔族に関しては、モロクの子供失踪クエストで歴史学者の助手から
「魔王モロクはタナトスタワーから魔族を呼び出してこの大陸を侵攻した」って話が聞ける。
だから種族して認知はされてると思う。
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/06 17:50 ID:IaeadCSj0
- >>248
・人間ではない。 ・魔法生命体や、アンデットの類ではない。
・オーク族などの様に既知の領域に集落をつくったりはしていない。
・そもそも何処から来てるかもよく判らない。
・人間前後の知能があり、ある程度の意思疎通も可能だが、決して友好的とは言えない。
・聖なる雰囲気とはかけ離れた存在である。
こういった条件に当てはまるものを全部”魔族”と分類してるのでは無かろうか。
ぶっちゃけてしまえば、
「どこから来てるのか判らない、ある程度高等なモンスター=魔族」的な認識。
- 251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/06 18:10 ID:Fq/sMD5L0
- んじゃ例えば深淵の騎士とかサキュバスとかは魔族になんの?
そもそも族ってつくくらいなんだからなんかこう・・・種族としてなんか微妙だなぁ。
あとタナトスタワーってタナトスが魔王モロクを倒した後狂ったようにして作った塔じゃなかったっけ?
なんか武器かなんかのと混ざってる感が拒めないんだけど。うろ覚えですまん。
- 252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/06 18:17 ID:Az0HlnSb0
- タナトスタワーは、聖戦の時代から存在する古代の施設の1つ。 機能は異界に門を繋ぐ事。
魔王モロク撃退後、魔剣士タナトスが塔で謀殺された際に捏造流布された情報から、
事情を知らぬ人達にタナトスタワーと呼ばれる様になり、タナトスの怨念が巣食う事になった。
- 253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/06 18:23 ID:Fq/sMD5L0
- そんな設定があったのか。
それどこで聞けるんだ?
- 254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/06 20:10 ID:3ja5XGlz0
- ていうか単純に、悪魔=魔族じゃないの
俺の中では、そういう認識だったんだけど
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 01:16 ID:Hv4QA7Jy0
- >>252
タナクエ全部やれば自然に出てくる仮説。
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 13:51 ID:t6dpfbUu0
- >>251
魔族って分け方は種族としての分類じゃないのでは?・・・といってる訳なんだが。
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 03:16 ID:U9bXR++Z0
- 某所でバルムントの手帳の機械翻訳が出たね
Ep13のクエストネタバレだから詳しくは書かないが、タナトスタワー関連があった
とりあえず読んだ感じでは謎が深まるだけだったんでクエスト待ちかねー
- 258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 09:23 ID:7mFuEb+o0
- そういや、棚塔内のクエストが変更されるんだっけね。
例の有機体は、棚4Fの機械に魔王モロクとの戦いの記録をした存在なのかもね。
ジュピロス遺跡と、あの後でどう関係していくのかは関連は不明なままだけど。
前半部に出てくる巨大な有機体=ヴェスパーかと思ったけど人型してるそうだから違ったw
北欧神話的に言うなら、巨大な有機体=巨人族=神族なんだろうけど
ROの世界では巨人族=神族と言い切れないものがあるから、まだよくわからんね。
- 259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 09:45 ID:I1QM8TLy0
- 巨人族と神族は別物だぞ。
ROの世界はどうかしらんけど北欧神話では別物
巨人族はヴァルハラとか作ったりする代わりに○○よこせってのが一般的な奴。
フレイヤだったりニーベルングの指環だったりな。
んでそれを悪知恵とかで阻止するのが神族。
フレイヤのときは確か1週間で城砦完成させたらすごいだろ?できたらフレイヤくれよとか言って
神はできるわけないと承諾したらやたら凄い馬を連れてきて凄いペースで作る。
やばいと思った神はロキを馬に変身させてその馬を誘惑。できた子馬がスレイプニール。
こんな話だったかな。
あと有機体ってのはもしかしたら古代文明で人間が作った超兵器かもしれないぜ。
ヴェスバーとかベナートとかああいうのもその類だと思うんだけどなぁ。
- 260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 09:57 ID:7mFuEb+o0
- >259
おっと、すまない。
美麗な巨人ヴァン神族が時に巨人族と混同されるって事や、他ゲーの神族設定とが、脳内でごっちゃになってたw
- 261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 11:49 ID:/LGDetV10
- ヴェスパーは十分人型だと思うけどなぁ。四肢独立してて、手を使い、二足歩行するし。種族は動物だけどさ。
- 262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 12:27 ID:6SYMbV+H0
- ついでに言うとROの巨人は半機械半生命体の存在。
ヴェスパーはその模倣なんじゃないかな。
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 15:04 ID:6PWijeUQ0
- 3F行くまでに流れるアナウンス見る限りはヴェスパーは所長だろ
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 01:15 ID:7J+Y3l9R0
- >>262と>>263は別に矛盾しない
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 11:40 ID:CGCvSl+S0
- クエスト中の台詞がざっと見られる所とか方法ってありませんか?
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 11:50 ID:sGsErDCg0
- それは俺も考えていた。
その結果1からキャラ作ってNPCとの会話を全部SSに記録するしかないという結論に辿り着いた。
これを行っているサイトは知らない。たぶんない。だから君が先駆者となるのだ。
世界観考察のところも閉じちゃったしなぁ。
- 267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 15:25 ID:T2yDi+fS0
- 全部SSに入れるのはSSの整理と加工まで考えると結構な苦行。実際にいくらかやったが、挫折した。
- 268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 16:07 ID:+hZUrmKa0
- 世界観スレって公式イベントなどは考察対象外だよね?
今週のメンテでローソンできた時点でもう狂いまくりなわけだけどさ
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 16:10 ID:dGNDSib30
- >>268
ああいうのは理不尽スレの方が相応しい
そもそも、世界観とかを無視して取り入れたものだし
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 16:13 ID:sGsErDCg0
- テコン系もだろ。
天津とか崑崙とかは微妙なラインだ。
モンクですら殴りアコという遊びの延長線上にある気がしてならないがあれはあれでいい味だしてるしなぁ。
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 18:32 ID:3Dhya2Ax0
- クリスマスや最近やってないけどハロウィンの様な全世界共通イベントならまだしも
今回のようなタイアップや各国独自イベントは対象外にしないと矛盾起きまくりで含めての考察無茶
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 18:38 ID:heUvAyy30
- 大体何を考察しろってんだよ、あ?
あまりふざけた事言ってんじゃねーよ
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 21:12 ID:/Ua4Bgif0
- 癌性世界観だとそれはそれで面白いことにはなってるよな
・オーク族にとってもアリスは美人らしい=オークレディは…
・モンスターが人間の言葉を理解している
一部モンスターはアカデミー教官として人間サイドでの活動すらしている
しかもなかにはホロンやビートルなどのアクティブモンスターが含まれる
- 274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 00:46 ID:aJhka7NH0
- 美人と言ってもやさしいお姉さんから頼れる姐御まで色々居ますので
オークレディとアリスが共に美人と言われても理不尽ではありません
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 03:19 ID:2lYSCvcx0
- 死にまくり殺しまくりの重シナリオより馬鹿やってても面白い癌シナリオの方が好きだ
そりゃ世界観は大切だけどさ
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 07:03 ID:17F5Oukk0
- 死にまくり殺しまくりの重シナリオの方が好きです
大統領vsレッケンベルの結末はまだですか?
- 277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 07:10 ID:FMzRmpp20
- あれ決着付けると他の色んなクエストに影響が・・・全部前提条件にすればおkかな。
レッケンベルって今のところフルボッコ状態だよね。いい気味だわ。
・機密情報駄々漏れ(大統領1〜2部)
・プレイヤーキャラの破壊工作で研究所停止(大統領2部)
・大統領の反撃開始(大統領2部)
・アルナベルツ側の支援打ち切り(アルナベルツの平和)
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 07:44 ID:dWVe2EBd0
- まぁ世界の崩壊一歩手前の状態だしな。
これは妄想の話だけどもレッケンベルの生体モンスターの類が戦争目的のために開発されていたとするとラグナロク(最後の戦争)に引っ張り出されるかもしれなんだ。
あとどこであんな技術を手に入れたのかとかな。
もしかしたらヴァルキリーが英雄を集めていた奴の量産とかも考えられるわけで。
今後は当分魔王モロク篇が続きそうだから答えが出るのはずっと後のことになるけどな。
それまでRO続いてるかしら
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 15:06 ID:VzKXW5ti0
- 世界観関係は次の崩壊パッチで原作漫画からますます乖離するからな
原作から100年前という話が本当だとすると
100年くらいで魔王復活の話がもみ消せるとも思えないし
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 16:32 ID:hNZV7n+m0
- 新世界のBOSSを倒すと次元の崩壊がなかったことになって
モロク崩壊前の状態にリセットされるかもしれない。
もちろん人々や世界の記憶も元通り。
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 17:26 ID:/5kct6YV0
- >>279
それに関しては以前考察されてたよ。
結論だけかいつまんで話ちゃうと、今回の魔王モロクの話はもみ消す必要もない。
100年もあればあの大穴埋めてまたその上に封印の城建て直す事も不可能ではない。
たった100年前の事だからこそ、その時代のモロク太守は
よりハッキリと魔王モロクについて聞かされ、その力に強く魅了されたし、
また、その情報を仕入れたアサシンギルドはいち早く阻止に動いたのではないかと。
まぁ、そんな感じ。
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 06:08 ID:wU9uEBX20
- んで、モロク復活を企てたレイヤンとの決着はまだですか。
奴がモンスターになっているスプライトがあったから戦えると思うんだが。
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 06:09 ID:wU9uEBX20
- んが、かきわすれ。
レッケンベルの会長もまだ姿を見せていないな。
まさか、マウォングが会長・・・・なんてあるわけないか。
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 08:24 ID:UApDEUFL0
- マウォングはバルムントの仮の姿と考えた方がしっくりくるような。
- 285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 11:42 ID:Gra4Pque0
- >281
そう考えるとモロクって結構お手軽な魔王なんだな
2回もチャンスあったのに連敗とか…
ROの魔族ってスケールでかそうに見えて案外しょぼくて困る
本体じゃないとか本調子じゃないとかそんなんばっかだし
- 286 名前:モロク 投稿日:08/08/15 11:44 ID:0mmRhQvh0
- どこを見てもオーラ転生の廃人だらけじゃねえか・・・
クソッ!なんて時代だ!
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 11:48 ID:iK1QS+sQ0
- そういや転生ってどういう扱いなんだろうな。
過去ログみたらユミルの瓜爪が転生とかいうのあったけどさ。
そもそも転生ってことは一回死んでるんだよな?
イメージ的には今の記憶を持ったままもう一度過去に戻ってとかそういうのなんだろうけどさ
それで神々はなにをさせたいんだろうか。
- 288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 12:13 ID:lipYc0QF0
- 「ユミルの瓜爪」ってのは「ユミルの爪角」のことか?
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 12:19 ID:iK1QS+sQ0
- あーそれそれ
爪の薄皮だって覚えてたから爪って言っちゃった
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 16:17 ID:inGCv+CN0
- 本体だったり本調子だったりすると
所詮1冒険者のプレイヤーだと倒せないからだろ
他所のMMOだとまず倒せないボス(倒し方見つかると即効塞がれる)とかいるけど
そういうボスを望む声もあったけど、大勢はそういうボスが好まれる風潮でもなかったし
転生は原作だと主人公とフェンリルが神からの転生で
ゲーム内でもクエストNPC辺りに初めてだけど懐かしいみたいな事言われてなかったっけ
ぶっちゃけゲームの延命の都合と原作のその辺の設定のすり合わせの結果で
あまり突っ込むところじゃない気もする
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 19:45 ID:/ni++iy80
- 数年前ならいざ知らず、最近のPCはかなりいい線行ってる英雄候補だから
狩られてもそんなに恥じ入る必要もない気がする
長じて魔王倒して勲章貰っちゃったりするわけだし
転生はまだ世界(ミッドガルズ?)がPCを必要とするからヴァルハラに入るのは早い
もっと働いてこいみたいな感じで放逐されるんじゃなかったっけ?
不穏な世界を抑えるための手駒みたいなものじゃない?
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 19:59 ID:tPFjZ01J0
- それはSignだったかな。<まだ早い
転生は「ヴァルハラへようこそ」くらいしか言われなかった気もする。
あ、でもユミルの書に英雄云々とか書いてあったような。
- 293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 02:42 ID:AcJ+GJRC0
- いわゆる北欧神話と、原作のラグナロクと、ゲームでの設定と、妄想と入り混じるけど勘弁。
「ヴァルハラ」は英雄達の魂をストックしておくところ。目的は、神々同士の戦争の手駒にするため。
世界内での認識は、単純に「天国」って考えでもいいかもしんない。
ラヘルのおっちゃんにイヤミなのか誉め言葉なのかわかんないけど、「君には上席が用意されているだろうね」的なことを言われたり。
「転生」は、より強化された肉体(神に近づく?)に魂を乗り換えること。
ヴァルハラにストックしてもいいレベルだけど、より強さを求めた連中への、神側のご褒美(?)
戦争までは好きにしてなーって感じで、神々側が転生体に特に何をさせようって目的はないと思われる。
より神に近づいた肉体に負けないくらいの魂の強さ(鍛錬)が必要なんで、ゲーム的にはオーラ以降。
人工的に「転生」を実現しようとしたのがレッケンベルンのDOPたちで、肉体に魂が負けた(フォースの暗黒面に堕ちるとか、フィードバックに耐えられなかったとか)結果があの始末。
ってあたりでそでしょか?
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 04:33 ID:nuA9QvsF0
- >>257
タナトスタワーのメッセージに出てくる「彼女」と
「彼女」の痕跡を調査しに来た「私」が誰なのかはっきりしたな
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 05:08 ID:vPAwv6yw0
- レッケンベルのあれは破棄された実験体達の怨霊と昔重力の公式に書いてあったんじゃなかったっけ?
マガレは元々廃プリだったし
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 12:49 ID:NocPvX8UO
- 生体DOP達は元々その職だったよな
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 14:42 ID:cfspf3030
- 一次職DOP達は生前そのままの職。 転生DOP達はマガレ以外は、生前は未転生の二次職。
重力公式の記述もマガレだけ、生前は〜や、実験の犠牲に〜とは書かれていなかった。
なので過去には、オリジナル生存によるクエストの続編があるのかもしれんと何度か考察された。
記述も重力の気紛れな可能性や、絶対的な情報不足もあったんで、そこまでだったけど。
- 298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 14:50 ID:n7RXrEec0
- どっかのスレで全DOPの解説が転載されてたけど
どのスレだったか思い出せない
- 299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 17:56 ID:vPAwv6yw0
- 未実装かどっかにあったね、どっかのサイトにも今の韓国公式解説の翻訳文載ってるはず
だた公式リニューアルの後に解説書き変わったり
インタビューと本と公式での説明が違ったりとか重力も少なくないんだよね
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 18:10 ID:l7e5Soa30
- っ生体萌えスレ
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 18:36 ID:Bzap0+Ir0
- そのスレは何が公式で何がスレ内の設定・妄想か見極めることが必要。
誤解を招く恐れがあるから生体萌えスレはオススメできない。
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 18:45 ID:n7RXrEec0
- とりあえずあそこじゃない事は断言できる
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 19:15 ID:l7e5Soa30
- ああごめん、こっち
っ生体萌えスレwiki→かゆうまな仲間たち
に韓国公式設定の項目がある
ウィンザーなら
>生前はルーンミッドガッツ王国の有名な騎士だったが他人をかばって喧嘩をしたことから生体実験の被験体になった。
>生きているときはいつも真っ向勝負を好んでいたためか、現在の複製された彼の実験体も彼が生きていた頃の性格が反映されている。
とあった
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 19:40 ID:MtyrMb3m0
- 多く(全部?)の生体DOPと同じ名前の、職業的にも近いNPCがいるのは考察されてます?
Wiz転職試験の陰気なウィザード「ラウレル」とか、
騎士転職試験の騎士「ウィンザー」、モロクのネコシン「ヒュッケ」あたり。
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 19:48 ID:NoZn0GuK0
- >>304
生体研究所実装直後に、され尽くされてるよ。
重力公式で記述の無かった頃は、複数のモデルからデータ採取した痕跡かと推測されてたけど
各々のDOPの名は、そのままモデルとなった"個人名"で、当人は既に犠牲となってる事が判明したので
その手の考察は一旦廃れたよ。 もしかしたらモデルの親族かもしれないけど、詳細は解らないからね。
ただ、その中では騎士団内に居る「騎士ウィンザー」が、転生DOPセイレン=ウィンザーの弟という事が
韓国公式の月刊ラグナに掲載されたSSで明かされてる。
>>303にある喧嘩は、チンピラに絡まれた酒場の少年を庇った弟を庇ったものの事だった。
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 20:33 ID:w/Kemqev0
- 生体Mobは途中で開発陣が変わったせいか、設定がごちゃ混ぜになってるんだよなぁ。
最初公式のアップデート案内では「怨霊モンスター登場!!」だったのが、
2年後の公式データベース更新で、Mob詳細説明に「実験体」だの何だの生身っぽく書いたり・・・
EP10.2リヒタルゼン:生体Mob登場 韓国公式には「怨霊モンスター」 国際公式には「ゴーストモンスター」と記述
EP10.3ノーグハルト:2次職用クエストスキルでマガレのエピソードが追加
以下しばらく放置
EP11.2ベインスあたり?:生体Mobの詳細説明が追加
>>305
ところでそれはスクリーンショット?だったらjROでも見られると思うんだけど。
もしあそこに載ってるショートショートだったら、世紀末カプラ伝説なテイストだと思うなぁ・・・
(カプラ伝説とオルレアンは元々あそこの連載作品)
いやでも、あのページも一応公式の一部だしな・・・うーん。
- 307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 20:34 ID:iMQqGWGt0
- でもなんでルーンミッドガッツの奴がリヒタルゼンにいんだよ
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 20:36 ID:n7RXrEec0
- >>307
冒険者の台詞とは思えませんな
- 309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 20:41 ID:iMQqGWGt0
- あぁリヒタルゼンで運悪く捕まったのか
- 310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 20:42 ID:NoZn0GuK0
- >>306
ここではSS=ショートストーリーという意味で使用したw
文は非常に真面目なもので、挿絵付きでウィンザー兄弟の希望が絶望に至る経緯が丁寧に書かれてた。
SSの後で、レッケンベルが治療を名目に近付いて来て、そして被験者へ…と予感させる締め方だったよ。
読了後は挿絵をちょっと保存しただけで、月刊ラグナの何号に掲載されてたのかは、忘れてしまったが。
- 311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/17 07:44 ID:aB6B5d3x0
- >>285
数年〜数十年置きに復活しては
鞭使う一族にシバキ倒されるどこぞの悪魔城在住の吸血鬼様に比べたら
町一個崩壊させ、冒険者やら軍隊やらと盛大にドンパチして
時空の間に一時撤退(=まだ健在)したモロクは健闘してるんでないかい?。
上は極端な例だけどRPGの「復活した魔王」なんて対外そんなもんだし。
まぁ、地上に出た途端いきなり暴れ出すとか、
知恵回るタイプの魔王ではなさげではあるな。
- 312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/17 08:08 ID:hTv4CgsG0
- 復活時の衝撃でモロクの街が吹っ飛んだだけで魔王モロクがわざわざ破壊したわけじゃないんじゃ
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/17 08:58 ID:aB6B5d3x0
- >>312
公式より抜粋。
| ストーリー
| 「魔王モロク」復活とその傷跡
| 封印されながらも復活の時期を狙いつづけていた魔王モロク。
| やがて封印の結界に生じた小さな亀裂を逃すことなく、
| 世に本来の姿を現した。
|
| 魔王の目的は、手始めに自身を封印していた憎むべき
| 砂漠都市モロクを二度と再生できぬよう徹底的に破壊し、 ← *
| その後、この世の全てを同様に破壊しつくす事だった。
|
| 崩壊していくモロクを救うため、世界各地から
| 無名の勇士達と巨大なギルド連合が集結し、魔王に戦いを挑んだ。
|
| 幾たびの決戦の末、ついに魔王は次元の裂け目にその姿を消す。
| しかし、都市に残された傷跡は尋常ならざるものとなった……。
*をつけた行に注目。
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/17 09:18 ID:vnOakJUB0
- 自分を封印していた街、という意識はあるのね
少なくともゴジラ程度の脳は持ってるってことか
しかし破壊が割と城の近辺だけで済んでいるということは
討伐隊が意外と早く駆けつけたんだな
モロク魔王討伐クエストで出てくるコンチネンタルガードがその役割を担っていたのかもしれん
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/17 10:02 ID:jHI6n5rm0
- モロク周辺にはアサシンギルドとかもあるからモロクの守りはかなり強いのだろう
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/17 11:29 ID:yE3K3D0W0
- アサシンやシーフでなんとかできるとはおもえねぇ・・・
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/17 11:39 ID:0Z9Jj3R/0
- それでもアサクロなら・・・アサクロならなんとかしてくれる!
- 318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/17 12:05 ID:HwM/sZ4k0
- そういえば砂漠にモロクらしき看板がなかったっけ
あのアーチのあるところが旧モロクとかで
歴史は繰り返したりしてるんかね
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/17 12:51 ID:eWr5qjAB0
- >>316
まぁ100年後でも、アサシンクロス7人集ではないアサシンどもは、
サクライ一人に全滅させられたしなぁ。
- 320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/17 13:22 ID:Mr7OFkAo0
- アサシンがいれば、石投げで誘導できるよ!よ!
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/17 23:15 ID:ZAdIe0/U0
- サクライ+魔剣は、大魔法一発で町半壊させるようなバルキリーとかと同じ超人グループ所属だろうから
一般人やシーフ、アサシンなんて戦闘力たったの5かゴミめ!な感じでしかたないんじゃないかなあ
アサクロ自体もロキが別格で超人グループの下っ端の方になんとか居るけど
他の6人やプレイヤーのアサクロは1枚も2枚も落ちるだろうし
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 01:07 ID:Pksx+AvU0
- >>321
タルタノス+サクライは自身が「サラには太刀打ちできない(ので隙を窺え)」と言ってる。
超人グループに入れてもいいが、位置はロキやケイアスのいる「超人グループ下の方」くらいだと思うぞ。
- 323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 15:43 ID:YxK5LOo20
- >313読んだ感じだと徹底的に街破壊する前に冒険者達が駆けつけて来て
市街で激戦になって都市は壊滅。その甲斐あって親玉であるモロクを
あぶりだす事に成功、いよいよ少数精鋭で討伐隊組んで最終決戦って感じか。
ところでコンチネンタルガードってモロク討伐に成功した英雄に送られる称号みたいな
ものだと勝手に解釈してたんだけど。
もしかして原作のアサシンギルドみたいに世界の秩序を司る組織かなんかなの?
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 16:01 ID:TKenS6N60
- 魔王討伐クエストで討伐の依頼を受ける相手がコンチネンタルガード
- 325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/28 20:05 ID:t63SFImv0
- ゴジラ程度の脳って・・・
モロクは喋るぞ?
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/28 20:09 ID:nXtVgiB80
- ミッドガルド的には、喋れないモンスターの方が少ないな
ポリンでさえ喋れる
- 327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/28 23:17 ID:bLd3oW5H0
- ポリンもホルンもホロンもビートルも、喋るどころか
人間にモノ教えてるしな。
まぁ癌独自設定だが。
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 15:19 ID:NOek2tB80
- >>325
言葉をしゃべれるってのと、知恵が回るかどうかは別物だろ。
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 15:48 ID:L4/aM7f80
- ゴジラだって皇居を避けて暴れるくらいの知恵はある
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 16:12 ID:ldy7COho0
- どうやらこのスレには、モロクが賢いと困る奴がいるようだな。
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 16:24 ID:yqcK9oFn0
- モロクって歴代ボスの中じゃどのくらい強いんだろうな。
もちろん設定のほうでだけど。
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 10:26 ID:IQAXDD5p0
- そもそも歴代のボスの設定上の強さが不明なんだが。
金ゴキやエドガーは設定的にも、もちろん下の方だろうが……
バフォメット、ダークロード、ヴェルゼブブら高位魔族、
邪炎霊イフリート、堕ちたるヴァルキリー・ランドグリス、
人間の生み出した究極存在ヴェスパー……どれが強くてどれが弱いんだろう?
- 333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 10:31 ID:IP/FiK4r0
- ヘル様ってあんまり強い位置ではないのかな
そういう意味だと
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 10:51 ID:U7tTgsHP0
- LOD=ヘル様で考えればMVPの中では一番格上なんじゃない?
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 12:44 ID:8xE1vUNd0
- >>330
困る困らないとかそう言う問題以前に
モロクが復活してからイキナリ暴れまわらない程度に知恵が回ってたら、
モロク崩壊の経緯が変わるわけなんだが。
>>332
バフォやDLは一応本気ではない(本気出せない)って設定になってるが、
魔王モロクは封印解けたばっかで弱体化しているって言うのでなければ
ゲーム上の能力がほぼMAX能力なんじゃないだろうか。
もっとも封印されてて力弱くなってしまってました!とか言う設定だった場合、
本調子じゃないのにイキナリ暴れだすとか、マスマス頭悪いって事になるが。
なんというか、ノリとしては、ドラクエ5のブオーンレベル。
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 12:48 ID:IP/FiK4r0
- とりあえず、性格とかの要素を丸無視するのをやめた方がいい
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 12:58 ID:wYaysivv0
- jRO公式より
モロク「もう一回封印されたら困るから街と砂漠破壊してみた」
で、強さ的な設定はほとんど考察材料ないんだよねぇ。
ありあわせの材料で考えると、
ダークロードは強すぎて魔界→人間界は通れない。分身送り込むのがせいぜい(Signクエのキルケラ)
モロクはタナトスタワーのゲートを通って人間界にやってきた後、モロク地下に封印された(タナトスタワーの装置より)
ここからダークロード本体>魔王モロクという図式は成り立ちそう。
ただ、異常な能力者が大物でも通れるようなゲートを開いたというなら、話はちょっと変わりそう。
(タナトスの装置メッセージの「彼女」って誰だよ)
一応ゲーム設定だとATK32000とか史上最高の攻撃力あるんだよねー
封印の神殿の真バフォがATK16000だし・・・
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 13:12 ID:8xE1vUNd0
- >>336
衝動的に行動を起こす性格の奴を、理知的とはとても思えないんだが。
その行動が原因で失敗するのなら尚更。
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 13:15 ID:Q7rhLQ4k0
- DL=元人間(初代国王?)
モロク=ヘル様とかと並ぶ神話の世界の住人
って感じじゃないんだっけ?
強さはともかく格としてはモロクのほうが上な気がする
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 14:24 ID:PyUbZOr50
- 人間がDLになったのか、DLが人間を乗っ取ったのかで評価が変わるね
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 15:10 ID:IQAXDD5p0
- >>334
神だからか?
でもこの世界、神と魔は互する存在だからな。高位魔族なら神と渡り合えてもおかしくない。
>>335
モロクが頭悪いかどうかはともかく、原作の設定を参照すれば
「神々と魔族の大戦」に参加しそびれた、ドジっ子であるのは間違いないな。
あと本気じゃない設定って、このスレでまことしやかに言われてるだけじゃなかったっけ?
公式設定でソースあるの?
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 16:14 ID:8xE1vUNd0
- >>341
>公式設定でソースあるの?
モロクに関してはない。
長年封印されてた直後なら、力が弱まってるとか、ここら辺はその手の「復活した魔王」のお約束って奴からの推測ね。
だから、可能性として「〜でなければ」と言ったのだけど、通じてなかったか(汗
他MVPボスに関しては、NPCのせりふ等からある程度推測できる。
DLは既に>>337氏が言うようにSignクエでそう言ったせりふがあるし、
バフォは、直接名指しではないが、カトピリーナ修道院で強大な魔物を封じているという旨のNPC発言があった上で
修道院各所にバフォのレリーフがあるため、そこから推測できる。
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 16:17 ID:Fwqz25EO0
- んーむなんかわけわかんなくなってきたぞ
誰か世界主観で1から教えてくれ。
巨人ユミルを神々が分解して世界を作ってその後ラグナロクがあって文明崩壊して1000年たって今という位置づけでいいのかな?
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 16:20 ID:8xE1vUNd0
- 連レスになってすまない
>>341
ヘル様は、神は神でも死の世界を統べる超絶の大物。
ギリシャ神話ならハデス、東洋なら閻魔大王に相当。
高位魔族で魔界の大公爵(ROの世界でもそうとは限らないが)ヴェルゼバブと同格か、
それをはるかに上回る存在かと。
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 16:57 ID:IQAXDD5p0
- >>342
通じてるよ。だから、モロクに関しては最初から問題にしていない。
あとDLに関しては了解。そういえば確かにあった。
けどバフォについて。「強大な魔物を封じている」もバフォのレリーフも確認してるけど、
ソースそれだけ? ぶっちゃけ、それだと推測の根拠としては弱くないか。
言えるとしたら「DLがそうであるから他の高位魔族もその可能性が高い」くらいで、断言しちゃうのはどうかと思う。
>>343
【1:ROで語られてる神話】≒【2:北欧神話】→巨人ユミルをオーディンが殺し、そこから世界を作った
【3:原作で語られている神話】→1000年前神と魔の大戦があった。
それに巻き込まれた人間は最終兵器ユミルを作り出したが、ユミルは暴走。
三種族は協力してユミルを止めると、そのパーツをいくつにも分割して世界各地に隠す。
ちなみに「最終兵器ユミル」は、始原の巨人ユミルから名を取ったと考えれば、
1と3の神話は共存することができる。
>>344
つってもロキの娘だしな……北欧神話では神と巨人がほぼ同格の存在として描かれてるので
(特にラグナロクで世界を滅ぼすのは炎の巨人族のスルトだし)
他の神話、特に巨人の弱いギリシャ神話と同列に考えるのは誤解の元だよ。
- 346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 20:29 ID:8xE1vUNd0
- >>345
まてまて、ROはあくまでも北欧の神話を下敷きにしてるだけ。
北欧でのパワーバランスはROにそのまま当てはまらないだろう。
ROにおける北欧神話の扱いは、聖闘士星矢における、ギリシャ神話くらいアテにならん。
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 20:54 ID:b48Bytpr0
- サインクエストでヘルが語る様に、RO世界で現在信じられている記録や神話の類は
真実では無い点が多く、真実(原作設定)との食い違いが生じているって事だろうね。
神器クエストにおける各NPCの会話内容や、神の名を冠したセット装備の説明は
北欧神話を元にした内容だけど、これは原作における各神々の相関と大きく異なっている。
理由は不明だけど、聖戦終了(文明崩壊)時点で多くの記録や世界の真実が
隠されてしまった所為なのかもしれない。
真相を知るのは、真実の一端に辿り着けたのは一部の冒険者達や、大賢者達のみで。
ヘルの話は世界における神々の役割、魔王の役割を考えてみると良い で終わってるけど
魔王の役割ってなんなんだろうかね。
破壊者として常に混沌を呼ぶ存在も、世界維持のシステムとして組み込まれてるって事なのかな。
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 22:23 ID:IQAXDD5p0
- >>346
それがアテにならないって言うんなら、>>344の
>ヘル様は、神は神でも死の世界を統べる超絶の大物。
>ギリシャ神話ならハデス、東洋なら閻魔大王に相当。
だってアテにならんだろーが。
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 22:25 ID:IQAXDD5p0
- 連投失礼。
ついでに言うと、同じく>>344の
>高位魔族で魔界の大公爵(ROの世界でもそうとは限らないが)ヴェルゼバブと同格か、
>それをはるかに上回る存在かと。
はもっとアテにならんなー。
主張を一貫させなさいや。否定のための否定はいかがかと思うぞ?
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 01:06 ID:Y2RtbHRs0
- このスレでこれ言っちゃうといけないんだろうけど
正直ゲーム内の敵は設定の強さとは別で
色々言い訳くっ付けて倒せる程度にしてる感が強いのと
実装時期とかその時の開発のノリで結構強さ適当な気がする
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 01:15 ID:LHeYlnBm0
- >>350
それは事実だと思うよ。
実装時期とかその時の開発のノリで、設定上の強さもかなりいい加減だとは思う。
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 01:53 ID:VpnMHRQT0
- それだと設定の強さですらダメだろうなぁ。
そもそも北欧神話の名でありながら実は全く違うって位いい加減だしな
マップのオブジェクトとかもそんな感じだったらこの先なにを考察してけばいいのやら
- 353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 06:03 ID:Y2RtbHRs0
- そもそも北欧神話と何一つ関係ない韓国の漫画が原作だろ
個人的に思うのは
最近の開発はセット防具とか原作漫画と同じで解ってて北欧名ネタ混ぜ込んでるけど
結構昔の開発やってた奴は本当に北欧神話原作のゲームと混同してたように見えた時期があったように見える
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 08:26 ID:LHeYlnBm0
- 何一つ関係ない、はちょっと語弊あり。
原作でも単なる固有名詞の由来程度の関係はある。
ドラゴンボールと西遊記程度の関係性と言えばいいかな。
- 355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 12:19 ID:pc0/Q7YR0
- LODってニブルヘイムの見回りしてるんだっけ
なんでそこらの冒険者に倒されるような強さに手加減(?)してるんだろうな
あれ以上強くなるとニブルが壊れる・乱れるとか?
突き詰めると>>350なんだろうけど
- 356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 13:00 ID:hrJJvRod0
- >>355
>なんでそこらの冒険者に倒されるような強さに手加減(?)してるんだろうな
ヘル様とて、有望な人材(魂?)は欲しい訳で、
適当な強大な敵を演出して、鍛えてるとか、そう言う事かと。
冒険者の平均Lvが低く、LoDを討伐もできないとあらば、
今後起こるであろう数々の厄介ごと(例えば魔王モロクの復活とか)にも対処できないだろうし。
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 13:55 ID:Y2RtbHRs0
- >>354
語弊あるのは解ってる
ただ由来程度の関係ある奴もいれば、本当に名前が同じなだけで完全に別なのも居るから
未だに他所のスレやゲーム内で北欧神話ゲーと思ってる人の多さを見ると
よっぽどRoと原作漫画の設定を知り尽くしてない限りは、一回完全に切り離した方が無難な場合が多いと思って言い切ってみた
ニブルヘイムも本当は鍵盤やってキルケラに飛ばされないと帰ってこれなくて
そのせいで過去迷い込んだ人や派遣されたプロンテラ騎士団とか帰れなくなって壊滅したんだけど
俺らは蝶やポタでお手軽に帰ってこれちゃうからな…一々キルケラに合わないと帰れないのも面倒臭いから今のままでいいけど
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/01 16:24 ID:tOfG44CD0
- 格付けですか、みんな好きそうだねw
ヘルは出自がしっかりしていて、オーディンの管理下とは言え
ニブルの全権を完璧に掌握してるし、言動も知的で風格を感じられる
統治者らしく領土をまめに視察しているが全力全開で行っているのか疑問
一方のモロクはタナトスとガチってモロク地方を砂漠化させた
普通の人間にとっては相当な脅威だが少なくとも行動に知性は感じない
ただ魔王と冠されてるくらいだから血統もよく、秘めた力も強大であってほしい
DLに関してはかつてトリ1世であったっていう設定があるけど
本体は魔界にいて直接こちら側に介入できないとか本来の力があれば世界が滅ぶとか
かなり込入った事情がないと説明つかないのでお手上げ
>342
タナトスとの戦いで疲弊しきった心身を封印中に回復させて
万全の体勢で派手にモロクぶっ潰したとも解釈できるじゃん
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/01 23:42 ID:P+O5u2VF0
- >万全の体勢で派手にモロクぶっ潰した
あれで万全じゃ弱すぎる気も
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/02 15:28 ID:E2E0tbGd0
- >>358
封印前は、一人の英雄と戦って一地方を砂漠化させた魔王が
復活後、冒険者に袋叩きにされ、町一個壊滅させただけで次元の間に逃げ隠れって・・・・
パワーアップして帰って来たZEEEEEEEEEEってより、
再生怪人って弱いな、ってイメージの方があるんですが。
後、何々の跡を継いだとか設定がない限り、魔王に血統って関係なくね?
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/02 20:06 ID:FWpAcTSE0
- やっぱり「勇者に倒される魔王」のお約束臭がプンプンするなあ
ROの魔王ってどれも既視感かんじるけど、これは・・・
ソロじゃ無理というレベルにおいてはもちろん強いんだろうけどね
- 362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/02 20:10 ID:XA/jm5L/0
- 念のため言っておくけど、
転生してるプレイヤーたちが既に普通じゃない存在だからね
- 363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/02 21:15 ID:mvgLwhIs0
- >360
ごめん、血統って確かに変だね
なんていうか、魔界での社会的地位がどれくらいなのかなぁと
こちらでは魔王と畏怖されてても、故郷では魔王じゃないとかさ
>362
ついにPC達も魔王倒せるほどの英雄に!
下水で害虫駆除してたヒヨッコが成長したものだ
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 09:14 ID:Ayyq9cXr0
- >ROの魔王ってどれも既視感かんじる
DOPは逆に上級悪魔になって新鮮。魔王じゃないけど。
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 10:52 ID:gkK2QavW0
- 魔王モロクは、次元を歪ませたりとか相当力のある魔族である事は間違いない。
当人が名乗ってるかどうかは兎も角、独自の僕を従え、
威風堂々と闊歩する姿は、力のない人間からみれば正に「魔王」だろう。
それこそ血筋とか魔界の地位はあまり関係ないんじゃないかな。
まぁ、より英雄候補に近い冒険者始点、
或いはもっと高いところから俯瞰できる立場からみれる俺らからすると、
結局「魔王様のお約束」にしか見えないんだが。
- 366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 13:27 ID:SS1XMJrQ0
- DOPって考察しがいがありそうじゃないか?
ドッペルゲンガーがなぜGD3にいるのかとか、なぜあそこまで強いのかとか、そもそもだれのドッペルゲンガーなんだよとか。
女神転生シリーズと比較するわけじゃないけどROのDOPはすごく新鮮な感じがするんだよな。いろいろ設定があっても面白そうなのに。
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 14:25 ID:3LkjDPx80
- >>866
んじゃ私の仮説。
なぜGD3にいるか?
→ゲフェニアを滅ぼした魔族の一員で、地上部分(GD)まで進軍したものの
ゲフェニアへの帰路が閉ざされてしまい帰れなくなった
なぜあそこまで強いのか?
→高位魔族だから。
ちなみにドッペルゲンガーが中位〜高位魔族である作品は少なくない。
TRPGだとSW、ARAの二大タイトルがどちらも「中位の上」の位置に置いている。
誰のドッペルゲンガーなのか?
→特定の誰かではなく、「変身能力を持った魔族」。
ちなみにドッペルを「変身能力を持った悪魔」として扱う作品は少なk(ry
TRPGだとSW、ARAの二大タイt(ry
んじゃなんであのグラフィックから変身しないのか?
→変身機能未実装です。本当にありがとうございました。
一応、世界観的理屈を付けるなら「魔界との接続が断たれ、能力の一部を失ってしまっている」
- 368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 15:49 ID:jdlPd+QU0
- D&Dだと悪魔どころか種族になってるしな、ドッペルさん。
メジャぁで使いやすいんだろうなあ
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 19:17 ID:ZqHM9Het0
- 流れを読まずに過去ログ読んで思いついた仮説
<ROクライアントは加速世界である>
・回復アイテムで即HPが戻る
→過去ログでは冒険者を特殊体質とした上で説明したが
一旦離れて物陰に隠れて補給、敵を伺いつつ自然治癒に任せる時間軸を考える
移動中でもSPが回復するのは、TRPG的に考えれば休憩しつつとする方が自然
もちろん冒険者たるもの、普通の人よりは免疫や新陳代謝が良さそうではあるが・・・
・aspd190で剣が振れる
→通常は物理法則的に振り下ろした後にすぐ剣を引けば後ろ一周して再度斬りつけないとよろめく
剣を軽くすれば折れやすくなるし、重量から来る破壊力も減ってしまう
となれば、敵と刃を交えては一度離れ再度ぶつかり合う描写が自然と言える
AGIとは「体勢を立て直す早さ」であって、これはアンクルにも共通すると言える
・倒された敵が即POPする
→特に各色の草などがこの加速理論で説明がしやすいと思う
見えないところから出てきた、知覚するようになった、と言うよりは現実的ではないだろうか?
他にも、時間軸が実は長めなんだよとすると説明が付くことが多い気がするので
無理矢理当てはめちゃうよりは柔軟な発想ができるんじゃなかろうか?
そしたら現実時間の過ぎるのが早いと見られがちだが
神々の戦いとかって規模なら数世紀どころか数百年規模の計算になりえるので矛盾はないと思う
というチラ裏。
- 370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 19:51 ID:gkK2QavW0
- >>369
お前さん、本当に過去ログを読んだのかと。
肉や野菜の馬鹿食いで傷が治る事や、
秒速うん回剣が触れてその剣が特殊な事をされない限り破損する事がないなど、
そう言ったことは総てゲームシステムの都合でしかない。
どっちかってーと、こっち向き
ROの理不尽な点を強引に解釈するスレ その13
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1206949930/l50
システムから見るのではなく、世界を考察してくれ。
- 371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 11:07 ID:AJGYeI2n0
- ドッペルゲンガーってこそこそ変身能力で騙まし討ちするぐらいのイメージしかないから
ガチで強い悪魔になってるのが新鮮なのは同意
- 372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 14:05 ID:y5zSQTiK0
- 死んだと思った仲間の振りをして腕をもぎ取ったりな。
その後主人公の逆鱗に触れてあっさりと死んだけど。
あれは斬新だった。
- 373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 07:20 ID:9wx1Y+yW0
- >>337
彼女はジュピロス遺跡で謎の巨大な有機体とともに眠る
人間女性としか思えないのに魔力が吹き出してる謎の有機体らしい
魔王モロクが魔界から出現した頃は活動していたらくしく
タナトスタワー内には彼女が魔王モロクに深刻なダメージを与えた痕跡があって
彼女の魔力によく似た誰かさんの魔力の痕跡もタナトスタワー内に残ってて
魔剣士タナトスの思念体を計測すると、その誰かさんの痕跡と完全一致するらしい
彼女とタナトスにチート存在臭が漂いすぎてて、昔の魔王モロクカワイソス
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 14:26 ID:lkdidqoh0
- いわゆる勇者様だから、色々と補正が付いてるタナトスさんだ
- 375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 18:57 ID:dHdfVZsN0
- こういう風にずっと名前でてこない重要キャラってラスボス臭がするな
- 376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 20:40 ID:5dl/HRvd0
- ユミルのために犠牲になった一人の少女ってのが怪しそう
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 20:50 ID:AwnNZ+FM0
- モロクの子供失踪クエストの終盤、モロク城の地下で聞こえてくる過去(?)の復活阻止者達の声も気になる。
魔王復活を何度も阻止してきたらしき者達(一族?)の呟きまであるしね。
原作的に見るなら過去のアサシンギルドの英雄達なのかもしれないし、謎の女性の関係者達なのかもしれない。
- 378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 20:51 ID:mChejuV90
- なぜモロク近辺にアサシンギルドがあるのか。
魔王モロク復活を目論む輩を暗殺してきたためではないだろうか
- 379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 01:47 ID:nQbn+9IW0
- >>376
俺も思った。
神と魔の争いを中断させ、世界を滅亡寸前まで追い込んだユミルのコア。
その素材となった少女が、単なる少女だとはあまり思えないんだよな。
- 380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 02:06 ID:OdL1TGJi0
- コアになった時点で死んでるだろjk
サンホラ的に考えると子孫とか末裔とかありそうだけどな。
でもモロクボッコにしたところでその彼女に何のメリットがあるのかわかんね
- 381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 02:23 ID:nQbn+9IW0
- ユミルの開発目的→神と魔の争いに対する人間の自衛策
魔王モロク→神と魔の争いに乗り遅れて、400年後に自分の軍を率いて人間界に攻め込んだ
後は言わなくてもわかるな?
- 382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 08:08 ID:NCj8cmVb0
- >コアになった時点で死んでるだろjk
激強い怨霊が出るこの世界でなにを・・・
死んだんじゃなくてまともな生命体じゃなくなったってのもありそう
妄想の域だけども
その子孫・末裔ってのもありそうだな
- 383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 10:32 ID:2I3YDV0z0
- >>376
バルムントさんは
>人間としか思えない女性の有機体を見つけた。
>まるで人間そのままの姿で.. 穏かな魔力を吹き出しているこの存在は...
>眠っている神ではないかと言う錯覚にさえ陥るようだった。
>しかし彼女には魂がない...!
と言っているので人間じゃないってことでしょ。「彼女」は。
人間だったら人間としか思えないなんて言わないだろうし。
魂が無いのに魔力は吹き出しているってのはつまりどういうこと??
魔力は魂がなくても存在できるものってことかなあ。
そもそも人間じゃない有機体だから固定概念通用しない系?
- 384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 10:43 ID:KS1CKmRL0
- >人間だったら人間としか思えないなんて言わないだろうし。
どう見ても人間だけど、魔力噴出したり魂無かったりだから
確信が持てないって話じゃないの
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 07:41 ID:htbs5piP0
- 一瞬コアラにみえたぜ……仕事明けで疲れてるんだな、寝よう。
- 386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/08 10:13 ID:SGoKBpxq0
- r-──-. __
/ ̄\|_D_,,|/ `ヽ 【呪いのトンファーキックパンダ】
l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
| | l ´・ ▲ ・` l | | 寝ると明日死にます。
ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ 寝なければ明日死にます。
/ ) ドゴォォォ _ /
∩ / ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_
| | | | ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ \
| | | | `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、) =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪ / / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/08 23:02 ID:GUfFhGAb0
- ダンデリオンクエが廃止されるんで、せっかくだからキドルートやってみた。
・・・あれ、モロクの封印解けたのこいつの責任じゃね?
リーンルートの後手でキドルートが進行するんだけど、せっかく強化した属性こっちのルートで打ち消してるわ・・・
あと歴史学者の助手がめちゃくちゃいい加減なのも分かった。
リーンルート「ほう、属性を強化しましたか。それはいいことです。自然の力が安定しているほど封印の力も略」
キドルート「ほう、属性の力を打ち消したのですね。それはいいことです」
・・・おいおい。どっちやねん。
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/09 00:07 ID:2T8MCL0i0
- >>387
両方やってみた結論、レイヤンはダンデリオンを裏切ってなどおらず、
両者は対立する振りをしながらモロク復活を進めたとしか思えない。
黒幕はレイヤンのはずなのに、レイヤンの指示で封印が強化されるというのはおかしい。
だがキドルートが後手なのは事実であり、そして結果的に封印解除に近付いたのも事実。
ここから導き出される、一番自然な結論は
「レイヤンの指示はミスディレクション。後にダンデリオンの指示で封印が弱められることをレイヤンは知っていた」
となるんだが。
- 389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/09 02:13 ID:fCqHSaoE0
- 歴史学者の助手は強くても弱くても不安定みたいな発言から、
属性が弱くて不安定←→属性が安定←→属性が強くて不安定
という図式も考えられる。
リーンルートは属性の活性化だが、実際は安定しているのにレイヤンが嘘を言って不安定な状態にしようとした可能性もある。
図式の左から真ん中に進めるようなことを言って、やっていることは真ん中から右の状態に、ということ。
属性装置に詳しくないリーン達が、正しい状態がどれかを判別できるとも思えないし。
それを後から来たキドルートが、後手に回ってるけど妨害のために打ち消しとけばいいか、って感じで右から真ん中に戻し、
結果的に今回はモロク復活しませんでしたー、というのが自分なりの解釈。
- 390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 06:57 ID:7pO3JqSX0
- 今回実装された王位継承クエスト、つまらなかったのは俺だけ?
初出NPCの王子達が自分たちの間で揉めてただけだし、
結局何も決まってないままクエスト終了だし・・・
これの続きクエってあるのかね?
- 391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 08:40 ID:WnOydbfQ0
- 韓国は日本で言うモロクパッチセットが終わった後は
異世界MAPとメモリアルDとギルドDしか追加されてなくてRoRに掛かりっきりになったから
お察しください
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 08:51 ID:voQNw68M0
- プロンテラ滅亡の日も近い
・・・いけない、これはフェイヨンの罠だ
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 11:40 ID:WC0iMRIK0
- >>390
名無しクエの続きだとwktkしてたのに、それだけかよ!って内容だったな。
- 394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 12:16 ID:F3yQZuxy0
- 運命のカラスクエスト。
炎に包まれた研究所内で運命に抗う男=バルムントなのかな?
それとも後の会話で「全ては彼次第です」と謎の女性に言われた存在がバルムントかもしれない。
女性=エヴァだろうけど、何だか怪しい思惑を感じさせる。
エヴァの研究(生体複製)が生体研究所のDOP達の下地になってる気がする。
カラスの羽に導かれたクエストだったけど、カラスは北欧神話ではオーディンの使い。
全ての流れが、「何者」かの意図を深読みしたくなるクエストだったw
- 395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 13:25 ID:VnJp6S6/0
- 悪の巨大企業レッケンベルの実質的支配に抵抗し、
それに挑み続けるシュバルツバルド共和国大統領
内部分裂による諍いを、入念な計画と
その身にまとうカリスマで止めてみせたアルナベルツ教国の教皇
美人局に引っかかり誘拐された挙句、同じ時期に偶然呼び出された
ヴェルゼブブにSATSUGAIされゾンビになったルーンミッドガッツ王国の国王
後継者も継承権で揉めてたり人格的に破綻してたりで色々ダメっぽい。
あれ、ルーンミッドガッツ王国もうだめじゃね?
今までは平和だったから上がのほほんとしててもOKだったのかもだけど、モロク復活したしなー
- 396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 13:55 ID:jmaZ9loT0
- >>395
依然もそんな会話があったけど、
コモドにトリスタン3世が向かった理由事態が不明。
ただのバカンスだったとかそう言った話もないのに
相手が女だってだけで美人局と言い切るのはどうかと。
まぁ、ミッドガッツ王国は原作ROでも存続してるんだし、
魔王モロクは原作の時代に到達するまでには再封印されて終るでしょう。
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 15:07 ID:B7D3iPRA0
- そもそも世界観が「ラグナロク」だしな。
人間社会は腐敗して崩壊寸前じゃないとだめだろ。
- 398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 18:42 ID:ZZNFbuv50
- 王位継承クエスト。
有力候補者だったアルム王子は罠に嵌められて、自滅させられたっぽいな。
件の「バルター家の者」がアルム王子に会う事はなかったし、
本当にその家の者だったかも、かなり怪しい。
渦中で他家の王子達の問題行動も、続々と暴露されたし、結果的に得を
"押し付けられた"唯一の家の王子といえば…。
審査官の最後の台詞…。 もしかして全部、お前の計画通りだったんじゃないか?と思った。
それにしても後味の悪いクエストだった。
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 23:50 ID:hdvcQD2B0
- 王位継承。
ストーリーとして、アルムの豹変が唐突過ぎるんだよな。
最初の会話のとおりの人物なら、自分自身に後ろ暗いところが無いなら、まあ、王位はおりるにしても、家中を糾せばそれですむ話。
なのに、わざわざ狂言回し演じて自殺までする。
なぜ?
ラヘルのカッティング〜のときもそうなんだけど、冒険者に見えるストーリーが強引過ぎて、それでも通る(納得できる)理由をつけようとすると、なんらかの「陰謀」にせざるを得なくなる。
あと運命のカラス。
こっちは、冒険者が見た幻視部分を過去に起こった事実と仮定すると、根本のストーリーがわからない。
研究所が燃えた後、エヴァって洞窟の村に行ってるはず?
んで、洞窟の村で聞ける話は、…って感じで、どの順序で進行した出来事にすれば通るのか意味不明。
- 400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 08:38 ID:VGd9YZdc0
- アルムが各家の王子達について、かなり深く知ってたのも意外だったな。
殺戮狂人ヘルムトや、美しか認めないユルゲンは、過去の不始末は念入りに闇に葬ってきただろうに。
全てが仕組まれたものだったとするなら、PCからエルンスト毒殺計画を知らされた後で
色々と追い込む為に各家の内情を提供する何者かが居たのかもしれないな。
でも、アルムのあの行動は稚拙すぎるとしか言いようが無いな。
エルンストを守る事しか考えられなくなってしまってたんだろうけど。
自分が狂い悪人になり、それがエルンに成敗される事になれば、その手柄の後押しで
確実にエルンが王位継承してエルンの身は安泰になると吹き込まれたんだろうか…。
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 22:57 ID:U1xud4tS0
- アルム王子は、自分が何者かの筋書き通りに踊らされているという自覚はあったなぁ。 自動会話で。
それでも、状況を打開する為の策を何も打ち出せなかったのは、これこそ「逃げ」な気がする。
そのうち、新エピソード開始時とかで、王位継承したエルンストによる新体制が〜とか、やるつもりかな。
誰が王位継承するかは、やるやらないで人によって差がでちゃうクエスト任せにはしないだろうしなぁ。
話は少しズレるけど、ユルゲン王子って何家の出なんだろ?
会話内のSS見ても、ユルゲンだけ家名を名乗ってないんだよねw
あと、エルンストはゲオルグ家の王子だけど、トリスタンの四男? それとも傍系なのかなw
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 08:44 ID:WmovmNAF0
- >>401
ユルゲンはウィグナー家
クエスト中に名乗ったかは憶えてないけど
サクライの素にあるquestなんたらに載ってた
- 403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 20:03 ID:lA9e+dcT0
- リカルトの中年貴族の格好ってアルナベルツ人っぽいよね
ポーもどっちかというとアルナベルツっぽい衣装だし
第二第三王子毒殺はコイツが関わってるのかな
まぁ正統なゲオルグのエルンストが王位につけば万々歳って感じだね
あんま中身のないクエだったね
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 20:17 ID:6Yt1Fiq80
- 友達クエ1話の時も思ったけど、
プレイヤーは英雄扱いされる一方で、
でしゃばったせいで、人が死んでいく事もある
- 405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 20:52 ID:/cTtJrpF0
- 修羅場慣れしている高名な冒険者なんだから、謎の人物達の怪しい話をそのままアルムに伝えるんでなくて
先ず、その情報の裏を取るとか、バルター家・リハルト家の真意を探るくらいして欲しかったなぁ。
王位継承クエストでは軽率な行動しすぎだと思う。
>401の言うように、新エピソード時のストーリーで新国王云々やるなら、その時点で王位継承クエストは削除されるだろうね。
このクエスト、前提を名無し修道院クエストにして、大聖堂から依頼された方が自然な気がしないでもない。
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 04:53 ID:HNIOC6DJ0
- いきなり道端でワケ分からんこと任されたらそりゃ適当にもなる罠
冒険者は個人だから失うものなんてありもしないし
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 06:00 ID:h7WIdyji0
- >>387
歴史学者の助手の会話が書かれてるけど、キドルートのその前の部分が気になった。
キドルート「ふむ・・・・その装置で活性化されていた属性を、相殺させて無効化した〜」
この「装置」の部分。
属性を活性化させることがモロクを封じる。
これをレイヤンが逆手にとってモロクを解放する「装置」を作って東西南北に埋める。
ただ活性化させるまで時間がなかったとして、リーンを使い活性化させる。
それをキドが無効化した→これでモロクは復活できない。
実際、活性化(無効化)させる時、リーンの方でも
「−掘り返された砂の中に何かが見える−」
って書いてあるから、誰かが何かしたってことは間違いないはず。
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 09:49 ID:MwfLMoDZ0
- ヘルムトで思い出した。
フィゲルの発掘クエに出てくるアレックスも名前はアレックス=ヘルムトなんだよな。
実はレッケンベルの陰謀はルーンミッドガッツまで及んでいるのか!?
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 11:54 ID:LgRxTKWH0
- >>408
ヘルムトだったか記憶がはっきりしないけど、アレックス=ヘルムトのヘルムトは家名と思う。
王位継承候補のヘルムトは人名で、七王家の1つ レベンブルク家の人。
NPC名は姓名だったり名姓だったりと表記がバラバラで判り難いけど
この場合は関係ないと思うわ。
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 13:30 ID:Ed6GCuKd0
- 個人サイトって晒しちゃまずいよな?
魔王クエの会話SSをまとめてうpしてる人がいたんだが・・
重すぎてうpロダは無理ぷ
- 411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 15:02 ID:Er2uue4h0
- >>410
サイト主にメールなり何なりで連絡入れて許可とればおkなんとちゃう?
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 15:50 ID:q+Fohjrd0
- 検索ワードでも書いておけばええやん
こんな掲示板で今更、許可云々の話をされるのは物凄い違和感がある
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 16:25 ID:EkcG5PGr0
- >>410
良いかまずいか判断つかないんだったらやめとけ
- 414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 20:16 ID:xANDygzN0
- >>412
感覚麻痺して他人への配慮が0になる厨はこれだから嫌なんだよ
- 415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 00:46 ID:xF2uc6rj0
- >>414
何言ってるんだ?
「いいから書いちゃえ」じゃなくて「検索ワードでも書いとけ」なんだから、
別に>>412は感覚麻痺してないだろ。
二行目はぶっちゃけ正論だし。しょせん匿名掲示板、責任とかスゲェ曖昧な場所は本当のことだし。
- 416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 00:52 ID:ey1vTU760
- 北欧神話大好きな奴が居るのは分かったけど
北欧大好き君の言動を見てると
「俺の妄想に都合が良い部分はROと混同してOK
悪い部分に対してはROと神話は別物だ」と主張してるだけに見えるんだが
- 417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 01:50 ID:xF2uc6rj0
- >>416
だって原作者やRO制作陣がお前の言う「北欧神話大好き君」だしなぁ。
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 05:13 ID:9ErvO0sp0
- 人格批判はいいから世界観について語ってください><
- 419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 12:03 ID:NU+um/1T0
- なんで氷河がないんだ!?(ロマサガ3みたいなやつ
極寒の世界。登場する敵は不死、念、水属性のモンスター。MAPには一軒のロッジ(宿屋)があり、休むことが出来る。
そんな大地が実装されると思っていたのに! 砂漠や火山や雪原はあるのに何で氷河がないんだ!
- 420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 12:05 ID:hicuo7Hz0
- 王国はダメダメだな。
国王が不在でしかもその死を公に出来なかったために
モロク救援が遅れた。そもそも陸上ルートが無くなり海上経由でしか支援できない。
コンチネンタルガードってモロク・コモド駐留騎士団?
この国の王家がふがいないといって
フェイヨンが反乱をおこすとか
アマツ・洛陽(龍の城)が侵攻してくるとかあると面白いんだが。
- 421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 13:51 ID:vf2U+wKM0
- >>419
マヌクがあるじゃない
- 422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 13:53 ID:2LU3LwDi0
- そういえばニフルヘイムがまさにソレなんじゃなかったか
ROの世界では冥府扱いだけど
- 423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 15:15 ID:wmGcAMe50
- >>419
ECOにはお前が言ったソレが全てあるよ。
アクロニアへ行って来い。
- 424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 03:57 ID:e8tuYdlt0
- >>420
主要国の正規軍の兵士の平均的な強さってどんなもんなんだろうな
王国は騎士、クルセ級
教国はゾンビスローター級
共和国はソードガーディアン級
か…?
あれ?共和国最強じゃね?
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 05:02 ID:RNE0AUB50
- だってロボット兵器だしな。
しかも人間は死ぬと、同じ強さまで育成するのに時間がかかるが、
ガーディアンはそれより遙かに短い時間で製造できるだろう。
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 06:47 ID:wtSydtaS0
- 教国も侮れない。
ほら、ゾンビも直ぐわらわら製造できるし・・・
ガーディアン級に強くなくても
ガーディアンは機械だから機械的に何かが起きれば・・・
王国一番弱い?
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 06:53 ID:+ZrkdqmG0
- 王国的には騎士団、クルセ、プリ、モンクなんかの教会組、ゲフェン魔法部隊、弓手隊、表立って存在してないけどアサシンなんかの部隊
とまとまりがないけど十分な戦力じゃね?弓が微妙だけどさ。
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 09:27 ID:k1ShfJ610
- 初心者修練場って新兵訓練の一環なんだよな。確かレオあたりが言ってたと思う。
ノビの訓練で新兵訓練扱いなら、多分一般兵士のクラスは剣士だと思うんだ。
同じ一次職のアコは王国の命令で亀島探索に借り出されてたみたいだし
一次職も結構第一線で活躍してるんだと思う。騎士クルセは下士官あたりからじゃないか?
王国は何だかんだ言って強いと思うよ。>>427の言う通り兵科の種類が圧倒的。
単純な力押しじゃともかく、他2国じゃ王国ほど強力で多彩な戦闘団は組めないだろう。
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 10:27 ID:qj6gkpTt0
- まあ、王国は冒険者という名のフリーターを山ほど雇えるしな・・・
放浪してる騎士・クルセを招集するだけでも結構な戦力になるだろう
- 430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 13:04 ID:8C08+fxO0
- >>426
ガーディアン暴走して大変なことになったってエピソードのクエあったな
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 13:24 ID:RNE0AUB50
- >>429
そこ来るとRO世界には「フリーナイト」という便利な制度があるからね。
本来は爵位である「騎士」の称号を、冒険者に対して大量に授与している。
フリーナイトは王国がなくなれば何の権限も名誉もなくなるから、必然的に王国を守るために戦うはず。
- 432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 14:35 ID:VQ06J8ss0
- ロボット兵器の弱点。操縦者が死ぬと動作しなくなる(物もある
例:ビョルグの取り巻きのガーディアン2種
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 20:13 ID:MnJreXtk0
- 大統領二部クエで、傭兵たちはガーディアンに全く歯が立たなかったようだし。
共和国は生体3の実験体も抱えてるしなぁ。
ところで王国の砦にガーディアンがいる理由ってどこかにありましたっけ。
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 20:36 ID:9pRhBA9a0
- >王国砦のガーディアン
確か、同盟国である共和国から、有償で譲ってもらった代物だった筈。
旧型を高値で売りつけられたんじゃないかなw
- 435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 21:05 ID:qj6gkpTt0
- トールでたむろってるのが新型という訳だ
- 436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 21:30 ID:RNE0AUB50
- >>434
王国砦のよりは新型だろうが、あれだってシュバルツバルド本国に
配備されてる物よりは旧型のはず。
本国配備のは銃を装備してたりするんじゃないかね?
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 00:11 ID:B1fFg3+V0
- 確かにガディや生体兵器の性能には圧倒的なものを感じるけど
ちょっと王国の兵力を過小評価しすぎじゃないか
国王崩御でおそらく体制が不安定でその場しのぎに組織されただろう
コンチネンタルガードは倒せずともモロクを次元の狭間に抑え込んでるわけだし
特にクルセの精鋭辺りはPCのメギンより上等な装備しててもおかしくはないし
平均値で比べると見劣りするけど他国に比べてめちゃ層が厚いんじゃないかねぇ
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 01:48 ID:GNzfliwG0
- 王国の末端の騎士団は多分弱いと思う。第何騎士団まであるかは知らないが
弱いとこの代表格はアルベルタの騎士団だろうな。組織も結構グダグダっぽい。
亀島の一般mobに襲撃されて潰走するくらいの戦闘力。
強いところだと王国内のMVP系と勝負できるかどうか、ってところだと思う。
曲りなりにもバフォ森に拠点築いて防衛できてる北面旅団(だったっけ?)とか
負けたけどDOP様討伐にも出向いた神器クエのクルセ部隊とか。
コンチネンタルガードは義勇軍との混成だから正規軍だけの力とは言えないと思うが
初動でどうにか侵攻を食い止めただけあって相当レベルは高いと思う。でも人手不足。
王国軍には、広い国土に巣食うMobどもを押さえ込めるだけの質と量はあるものの
特別強大な外敵とか対人仕様に編成された外国の部隊に対応できる人材は不足してるんだろう。
そこを勝手に強くなって勝手に装備を整えてくれる冒険者の力に頼ってるんだろうな。
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 16:12 ID:wQLxC13V0
- リムーバはアインで行方不明になった消防隊の人たちで作った警備兵だけど
生体2-3のあれは生体実験後打ち捨てられた人たちの「怨霊」であって
コントロールして兵器運用できる物でも、狙って量産できる物でもないだろ
共和国はレッケンベルのガーディアンや伝説の武器レプリカがあるけど
大事な部分は教国が抱え込んでるだろうし、政府もレッケンベルの影響でスカスカ
肝心のレッケンベルもバルムント居なくなった上に教国の後ろ盾うしなってスカスカ
王国は人や物資が豊富だけど反面腐敗や平和ボケが進んでる感じ
教国は権力争いはとりあえず落ち着いて兵の士気も高く
レッケンベル技術の吸い上げで装備やガーディアンも充実してきてるけど
土地が貧しくて物資がまだまだ少ないのと
一連の事件があってもまだ王国に攻め込むにはまだ時期が早すぎると上層部が判断してるから
個人的にはモロク復活前に戦争したら王国>教国>共和国なイメージだ
教国の平和クエで穏健派が権力取ったけど、強硬派が権力持ってた時に魔王モロク復活してたらどうなってたかはかなり怪しいよな
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 19:09 ID:XdPN98a60
- そうだなぁ、魔王復活の混乱に乗じて攻め込むシナリオでも展開されると思ってた。
全面戦争やったらゲーム的に色々不都合ありそうだから回避したんだろうけど。
- 441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 20:38 ID:28ZEplhL0
- >リムーバはアインで行方不明になった消防隊の人たちで作った警備兵だけど
そうだったのか・・・知らんかった
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 23:54 ID:cAirRAbT0
- 生体3の奴らは怨霊だけど、1、2Fのあれは制御できなくなった生体兵器じゃなかったっけ?
なんか公式の生体Mobのページがあったような気が
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 01:10 ID:bt07QnWw0
- ソードガーディアンって教国で量産してたっぽいよね
何気にレアメタルの産出国っぽいし、工業化で豊かになりそうな土地だ
あの火山の熱がないと加工できないなら共和国のガーディアンは剣ガディより弱い可能性もあるよ
それと怨念は生前の姿で出てくると思うんだよね、使ってくるスキルも生前に馴染のあるものだろうし
だとしたら二次職を人体改造して擬似転生職を作る技術はそれなりにあるんじゃないかな
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 01:12 ID:ZpQvYlIM0
- Rune Midgarts Libraryが詳しいかな。
韓国公式サイトの同名ページを和訳したサイト。
ttp://rolibrary.fc2web.com/
で、ここによると……
>カヴァク=イカルス
>在世に狩人として活動したがレッケンベル社の生体実験の被害者になったのち、
複製された彼の実験体が生体ダンジョンを徘徊している。
>ラウレル=ヴィンダー
>学問を研究するマジシャンの道を歩む途中、生体実験に巻き込まれて被害者になった。
死後にも彼の能力は消えないことで冒険者のうわさになっている。
などとある。
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 01:28 ID:Ph3VlwZ/0
- 怨念も居ればガーディアンもいるというわけか。
レッケンベルとの決着クエ実装されないかな。
- 446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 11:04 ID:O/66ozyq0
- >>440
教国…聖域〜平和クエストで一件落着
共和国…対レッケンベルクエスト多数で絶賛内ゲバ中
で彼らが王国に戦争しかける要素はあんまりなさそう
むしろ王族殺されまくった王国側が火病起こして教国に侵攻する可能性が捨てきれないw
というか普通ならいくら教国内部でゴタゴタがあったとはいえ戦争まっしぐらじゃね?
王国には憲法9条でもあるのかと
・・・まぁゲームの都合上(ry
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 11:11 ID:18N8REo40
- 公表できないとか何とかグダついてる間にモロクの一件があって
国内に突如発生した魔王軍と戦争する羽目になったんだろうな。
二正面作戦にならずに済んで逆に幸運だったのかもしれん
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 14:56 ID:0UsODPTU0
- タナ1Fの右下のモンスターの壁画?って話題にでたことあるかな?
バフォ
ムナボン
ヤファまでは判るんだけどもうひとつが??
まさか兄貴だろうか
反対のスペースはミニチュアのガーディアンっぽいのとかが飾ってあるし
1Fは最近人の手で整備されてるだけかね
ガーディアンが横たわってるのも今後つかうとか?
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 15:02 ID:XofQZ+zq0
- ジュノーのモンスターなんちゃらの壁画と同じ物だったら、オークゾンビ
- 450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 19:40 ID:jUn0r7r30
- あの壁画、絵柄はカードのイラストの転用だけどいい味出してますね。
- 451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 05:43 ID:kjXMrCeM0
- あれはやっぱり後から来た連中が描いたのだろうか
- 452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 13:34 ID:mmrJhbC20
- >448
確か1Fと2Fは観光用に改装してるはずだから…
ジュノとの同じ業者が壁画描いてたりしてw
2Fの展示品も発見したものを陳列してるんじゃないかな
ガディはMOB駆除用だろうね
3F以降はMOB駆除が思うように進まないから傭兵募集に切替えたんじゃない?
- 453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 14:06 ID:NNTgksoT0
- 皆、さっさと上の階に昇っていってしまうので
全然駆除されてない3・4Fさんだ
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 21:57 ID:B1DvC2wU0
- プルスが”オーディン神殿”にいて、
鎧である”オーディンの祝福”を脱がしてくるっていうのは、
狙ってるのだろうか・・・
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 09:42 ID:O790N23a0
- http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1219512382/644-
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 12:42 ID:yk1aMFqd0
- LODって女だったのか・・・
- 457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 12:58 ID:A/Afuzm30
- >>456
ナニを今更・・・Signクエもやってないのか?
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 13:27 ID:6WRArKO/0
- うちの鯖だとLODは常時街中徘徊してるが
ヘル様もいつも居城に
・・・つまりヘル様はDOPだったんだよ!
- 459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 13:57 ID:A/Afuzm30
- >>458
むしろ、スタンドの類と思ってた。
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 14:22 ID:zeXeF3yC0
- >>456
OLDだけどな…
- 461 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 462 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 12:51 ID:G8BYY3z9O
- ガンホーの判断で分割された戦場はモロクと同時期だよね
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 16:32 ID:hC46J80lO
- ヒバムおじさんのあの強さは、ヴェルゼブブの魔力の賜物なのかな?
アルナベルツ兵=ビョルグの強さってイメージがあるんだけど
ヴェルゼブブによってアンデッド化されて、ビョルグことアルナベルツ兵がゾンビスローターに成り果てたのかな…。
ほら、ビョルグとゾンビスローターって外見酷似してない?
とはいえ、そうなると弱体化になっちゃうけど。
- 465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 17:55 ID:Eh+QhMTa0
- ゾンビだから身体が腐って防御減少。
当然動きも鈍くなる。筋肉だってロクにあるのかわからない。
整然の方が思考もあるし、ゾンスロが死ぬ時に魂見たいのが出て行くから
死体に悪霊が取り付いてるんじゃないのかな。
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 18:22 ID:llGm9NV90
- そもそも、ビョルグが何者なのかよくわかってない気が
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 22:25 ID:rX9dtkQE0
- 仮にビョルグとゾンスロがアルナベルツ兵とすると
数的にも考えてビョルグは指揮官クラスのエリート兵、
ゾンスロはその辺の一般兵の成れの果てと考えればそう不自然でもないと思う
- 468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 02:23 ID:rdLg9f+1O
- 名無し島てこんな感じで今に至ると考えてるんだが、あってたか?
左遷されたヒバム、名無し島のあまりの暇さに暇つぶしを探す→書庫で魔族の召喚に関係する資料を発見(この時、召喚される魔族はわからなかった)
興味から始まった研究は順調に進み、ある日とうとう魔族を召喚する→その魔族が蝿王だとこの時に気付き、召還しようにも遅かった
召喚された蝿王、あまりの力関係の差に召喚者であるヒバムと立場が逆転→ヒバムは魔王を召喚できる力があるので殺すのは惜しい→力を与え側近として使ってやる→MVPヒバムおじさん爆誕
周囲が異変に気付いたが時既に遅し、修道院関係者を次々と殺しゾンビで復活させ手駒作成→蝿王の力でゾンビではなくラキッド誕生
〜ある程度の時間〜
異変に気付く教国、名無し島に調査団派遣*n。既にスローター除く現配置MOBに制圧されていた名無し島、調査団全滅→蝿王気合い注入スローター誕生
他に問題が山積みだった教国、名無し島からなにもコンタクト無し(蝿王軍がベインスに攻めてきた等)なので、異変調査を中止しこの問題は凍結を決定
〜ある程度の時間〜
王国から来た好奇心旺盛な冒険者が首を突っ込んで来た、これは好機と調査依頼→名無し島に起こっている問題が判明する、も事が事に打つ手が無いので結局放置
放置してたら先発隊の噂を聞き付けた王国から来た大量の冒険者が名無し島に流れ込んで名無し☆無双←今ここ
しかし少数の冒険者は名無し島ではなくビョルグ警備隊が守るレアメタル加工場『トール火山』で暴れまくり、最新型ガディを破壊中←新たに出来た問題
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 02:37 ID:tsK4WTi90
- スローターも持ち物見ると農民のなれの果てっぽいけどなぁ
普段農民で本来は兵士って可能性もある
島の規模から考えると内部の敵がやたら多いのは調査団の所為なのか
単純に凄い人口密度で島民多かったのかは気になるが
- 470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 03:49 ID:4s02V5E60
- >>469
敵の数はゲームバランス的な物が絡んでくるからあんなにいっぱいいるのもしょうがなくね?
スローターとラギットは島民だと俺は思っている。
それが狂信者だったか、ただの農民だったかは分からんが。
>>117あたりにあるように、狂信者と生贄にされた奴の死体なんじゃーないかねえ。
- 471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 17:47 ID:Lw/UYaU30
- >>468
何度も言われてるけど、実際のゲームの風景を
そのまま”ROの世界”の考察に持ち込むのは如何なものかと。
名無し島に「大量の冒険者がなだれ込む」っていう光景も、
結局はゲームの都合でああいう風になってるだけの話。
本来は「行方不明の王の探索」という
極秘任務を帯びた数名の冒険者が挑んでいるって感じなんじゃないかと。
- 472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 19:09 ID:PCjvUt9U0
- 名無しMob衆の公式解説が前に挙げられてなかったっけ
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 00:07 ID:EoMWrPjR0
- 載ってるはフレイムスカル・バンシ・ヘルプードルだけっぽいね
スカルには冒険者の頭もあるらしいから拉致されたのか潜入したのか知らないけど
それなりの人数の冒険者が島に入ってたんじゃないのかな
ヘルプードルは島民のペットが修道院の瘴気で変化したってあるから
スロータとラギッドはその人間(島民)版じゃないかなと思ってる
後ニルエンはPCの報告を受けて修道院に軍隊派遣するとか言ってなかったっけ?
まぁ時計の針が進むことはないんだろうけどw
- 474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 13:43 ID:MlukhDoT0
- >>473
ミッドガッツの冒険者だけが、あの大陸に存在する冒険者の総てって訳でもないだろう。
ミッドガッツの冒険者にとっては馴染みが薄く、
存在すら知られてなかった名無しの島修道院だが、
音信が途絶される以前は
アルナペルツ出身の冒険者、特に神官系の職に就くものにとって
普通に訪れる機会のある場所だったのではないだろうか。
- 475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 22:02 ID:28WXmLM00
- そのうちカトピリーナ修道院もああなるかもしれないしな
- 476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 22:07 ID:gzQZuoDj0
- ヴェルゼブブもころころするような化け物が潜伏している
ルーンミッドガッツ王国に建っているカピトーリナでは、それはありえんな
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 22:12 ID:+j5ruyum0
- カピトーリナ修道院地下の真バフォは、
封印の神殿実装から毎日冒険者にフルボッコされるスケジュールでいっぱいです。
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 22:20 ID:EoMWrPjR0
- >474
別にミッドガッツの冒険者(だけ)とは一言もいってないじゃん
バルキリーマントをクホっちゃう冒険者志望の共和国人がいるくらいだから
当然教国にも冒険を生業にしてる人がいると思ってるよ
でも、冒険者の出身・国籍を言及することにあんまり意味はないと思う
特に教国の支配階級は王国人と民族的には一緒だし、行き来も自由だし
ちなみに教国の神官って結構特権階級な気がする
王国の騎士・クルセみたいな感じになるのかね?
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 22:20 ID:28WXmLM00
- 長年ROやってて今気づいた
あの場所カピトーリナって言うんだな・・・
ずっとカトピリーナだと思ってたよ・・・
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 22:29 ID:2IhJnatZ0
- ♪聞いてカピトーリナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてカピトーリナ
ていうかものすごく言いにくいんじゃボケェ!!!!!
聞いてくれてあーりがと カピトーリナ♪
\______ __________/
|/
∧_∧
(○) (∀・ )
ヽ|〃 (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 22:38 ID:gzQZuoDj0
- 2-2職実装前から通ってた身としては、
絶対に言い間違えない自信がある
当時のカピトーリナは何のために建っているのか不明で、
無人で、奥まった辺境にあって、でも不釣合いに明るいBGMで、それがなんとも不気味で・・・
あれ?アルナベルツの修道院(昼)とそっくりじゃないか
- 482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 09:17 ID:dUcT3qpc0
- >>478
つまりはフレイムスカルの材料となった頭骨に冒険者が混じってたとしても
それは拉致とかそう言うのは関係なく、ハエ王召還事件の時に偶然居合わせた
不運な教国の冒険者だったのだろうって言いたいわけよ。
つーか、宗教国家なんだし、教国の神官は普通に特権階級だろう。
- 483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 14:22 ID:DivBPD5A0
- >>482
要するにPCが名無しに足を踏み入れた王国人第2号だと言いたいわけだな?
了解した
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 17:56 ID:dUcT3qpc0
- >>483
そこまで極端ではないにせよ、それに近い状態ではないかと。
- 485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 11:02 ID:byx1BGX/0
- >バルキリーマントをクホっちゃう冒険者志望の共和国人
こういうこと喋ってるNPCいたっけ?
ちょっと記憶にないので元ネタというかソースをください
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 11:14 ID:7HbvnxiY0
- 運命のカラスクエストのスクラップ記事じゃなかったっけ。
出てくる内容4〜5種類からランダムだから、運がいいと見ずに終わっちゃうかもね。
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 18:38 ID:4hO6zP6l0
- ジクリンしか覚えてないぜHAHAHA
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/07 17:48 ID:VylBK+oS0
- >486
なんという即レス トントン ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
運がよくて見ずに終わってしまったみたいだ…そんな面白い記事があるとはorz
- 489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/07 20:19 ID:50LOJBTA0
- ・友人のVALマントをクホっちゃって乱闘事件
・アインベフの炭鉱事故
・Let's save our water
・超人気アサシン「ジクリン」氏の熱愛疑惑
・研究所が燃えております事件(これが出るとクエストが進む)
SSを見たところ、スクラップ記事の内容はこの中からランダムのようだ。最後のが出るまで延々ループする。
最初にクエストやったときは20分くらいループし続けて間違い探しゲームなのかと思ってたわ・・・
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 05:22 ID:qwG3YAo50
- あのクエ序盤で研究所が燃えてエヴァとジードが一緒に脱出するって回想(?)みたいなのがあるけども
実際はエヴァはかなり昔に失踪していたという食い違いは、どういう意図があるのが結構気になるところ・・・
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 07:24 ID:T0hV7z3P0
- エヴァやジード達をはじめ、洞窟村の住人達の異形な姿は、エヴァの研究である「人間複製プロジェクト」の
失敗作だからなんじゃないかな。 エヴァやジードのオリジナルはテストとして先ず自分達を複製してみようとしたが
異形化してしまったが、自我や、ある程度の記憶まで複製できてしまっていた為、そのままでは破棄し辛かったから
鎖で繋いで幽閉していたのではないかなと想像してみた。
研究所に火を放ったのは薬クエスト第2部のモリペンかもしれないと、無理矢理他クエストに繋げてみるw
- 492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 21:48 ID:A1lEdSXg0
- >>491
記憶まで複製って考え方は面白いね
天罰で研究に関わった人間が異形化したようなニュアンスで受け取ってたけど
もしオリジナルのエヴァが異形化してなく複製のエヴァが異形化してるとすると
村にエヴァが見当たらないのも気になるし、エヴァの姿で時系列を考えるのも適当でなくなる
さらにこんがらがってきたw
ところでモリペンが燃やしたのはレゲンシュルムじゃなかったっけ?
複製プロジェクトやってのはジュノ近郊の秘密研究所だから似てるけど違うんじゃ?
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 01:04 ID:MbYTqcYG0
- モリペンの話を見返してるけど良くわからんな
レゲンシュルムだとすると、雪の中を闇雲に歩いている最中に振り返っても
研究所は地下にあるから見えないような気もするし
てかリヒ周辺って一面荒野だけど雪降るのかなぁ
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 19:59 ID:m4qzSmc90
- 共和国は北にあるし冬になれば雪くらい降ると思う
それから関係ありそうなセリフ探してきた
以下、モリペンのセリフ一部抜粋
彼女を探す間、爆発、引火によって生体研究所にあった
多くの薬品が破裂、混合、化学反応を引き起こした。
今の私の体がその結果だ。
-中略-
だが……ふと後ろを振り返ると、研究所は炎で燃え上がり、
まるでお祭りでもしているように明るかった。
生体研究所ってあるからやっぱレゲンシュルムじゃないのかね?
ただ山から見て炎が見えるって事は上にあるレッケンベル本社の建物
は一度燃えたってことだろか?
- 495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 22:15 ID:QyVwuKez0
- 「生体研究所」自体はジュノーにもあるし、レッケンベル社地下レゲンシュルム以外にも
主題が少し違うだけで、同様な研究所が別に存在していてもおかしくはないと思う。
レゲンシュルムが拉致監禁やら何やらしまくりの生体素材による新型ガーディアン開発で、
他に人間複製プロジェクト用や、ジュノーにあるダミー的なものまで、全部呼称が「生体研究所」なら
存在していた場所がまちまちでも問題は無くなると思う。
モリペンのは、プレイ当時も台詞内容から場所がレゲンシュルムではない方が自然に感じてた。
シリアが廃棄予定な失敗作なのは明かされてるけど、異形化はしてないし、カラスのに直接関係あるかは不明だけど。
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 10:16 ID:Ot519R/U0
- >>493
12月になると雪が降ってた時期もあったな
最近は見に行ってないからどうなったかしらないけど
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 10:24 ID:AaclOpuv0
- あっちでも雪降ってたっけか
- 498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 13:41 ID:xXGyhbu20
- >>493
ジュノ・アイン周辺は確かに荒野だけどリヒ周辺は比較的緑が豊富だと思う
それと荒野って雪降らないものなの?
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 13:47 ID:xXGyhbu20
- 連投ごめん、モリペンの話を読み直してみた
"あの日は風が強く、目を開けていられない程の雪が降る夜だった。"
"しかし、月明りのためあまり暗くはなかった……」"
まず出だしのこの部分からおかしい
目を開けていられないほどの吹雪の夜に月明かりとか言ってる
"それでも、なんとか彼女を見つけることができた。"
"私は、目さえ開けることができない彼女を連れて山を越えるつもりでいた。"
"雪の中をやみくもに歩き……もう何も考えていなかった。"
"だが……ふと後ろを振り返ると、研究所は炎で燃え上がり、"
"まるでお祭りでもしているように明るかった。"
"そして、私の前は一寸先も見えない闇と吹雪。"
ここで山を越えるつもりとあるが、実際には爆発と化学反応で死に掛けてた体で
そんなに移動できず、研究所の出口付近で振り返った程度なのでは?
普通、吹雪の山中ではどの方向を向いても一寸先も見えない闇と吹雪だろう
結論
モリペンの言動は整合性に欠け、一時的な記憶の混乱が見られる
一方の複製プロジェクトの秘密研究所の火事は近隣からも煙が確認できたらしいので
吹雪の夜に起きた事ではないと推測される
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 14:34 ID:aSYEk5Vz0
- >>498
ジュノ周辺は荒野ではなく火山性山岳地だな。
荒野に雪が降らないってのは、雪ってのは要するに雨と同じく水の塊だから。
緑が少ない=降らない、って考えたんじゃないか。
実際は雨の多寡だけではなく、地盤の保水性など他の理由もあって荒野にはなるもんだが。
- 501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 14:36 ID:ZRanjpY20
- 地吹雪と予想してみる!
まぁ吹雪の夜に月明かりはそんなに不思議でもないと思うが
けど山の中でそんなに猛吹雪になるような場所はリヒ周辺じゃなくてもっとフィゲルの北とか
ミョルニル山脈のフィールドMAP空白部あたりなんだろうな
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 18:02 ID:/2tZrODn0
- なんかそのへんは癌ちゃんのクソ翻訳によるからあまり考えないほうがいいと思う
- 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 00:44 ID:lSJHPtE80
- ジードの話、完全におかしいな。このクエは何かの前提クエだとは思うが、そっちで完全に明かされるのかね。
ところで、レッケンベルの会長について知っていること教えてもらえるかな?
大統領ですら会うのが困難くらいしか知らないんだ。
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 03:17 ID:EzT1Z2060
- >>498
リヒからアイン側とは正反対になるけど、氷の洞窟あるし
あそこら辺一体の山の北側が雪国なんじゃね?
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 16:47 ID:nBY/mypH0
- 実はルティエフィールドに迷い込んじゃったんだよ
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 16:58 ID:f42mLoBt0
- そういや、ルティエって実際どこにあるんだろうな
ワープでしか行けない場所だけど
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 19:50 ID:aIxHHCnK0
- iROでモリペンの話がどんな感じなのか調べてみた
とりあえず、「月明かりの…」と「振り返ると…お祭りでもしているように明るかった」
の部分に当たる記述はないみたいね
本場韓国ではどう書いてあるのかが一番重要だけど韓国語はお手上げ
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 13:03 ID:Eh6plq4f0
- >>506
WPでしかいけないけど、歩いて帰ってこれる次元の狭間
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/24 18:29 ID:1S7ms//Z0
- >>506
ルティエは島らしいですよ。
RoCards.de(海外のROサイト)
ttp://www.rocards.de/Worldmap.rc
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/24 21:25 ID:nQNaeBJA0
- >>509
それ公式じゃなくて妄想MAP
- 511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 14:30 ID:5KK3VffE0
- アカデミーも結局どこにあるかはわかってないしな。
ついでにジオーマの目的ってモンスターの自動生成と成長するダンジョンを
作るってあったけど、実際それで何がしたいのだろうか・・・?
ダンジョン男にでもなりたいの?
- 512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 15:51 ID:ilgrYO1I0
- >>511
研究者に「その研究で何がしたいの?」って問うのは、とても無意味なことだと思うんだが。
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 17:09 ID:GwbLtMlf0
- >>511
暴君が出現した時に、アミュレットを奪って篭城する…ってのは強引解釈ネタだわな。
>>512が真理だとは思うけど、「自分の世界」を作るってのは、おのれが「ネ申」になるってことだし、それはそれで魅力的な理由だとは思う。
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 18:33 ID:ilgrYO1I0
- >>513
ジオーマとワードナ一緒にすんな、ワードナに失礼だ。
ワードナは善人なんだぞ。
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 19:31 ID:5nG+samv0
- ジ・オーマ
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/27 08:24 ID:8OVDXbuk0
- >>511
アカデミーは全部屋内だし、プロのどっかの建物の中って解釈でいいんじゃないかな?
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/27 09:01 ID:bMKowBT00
- ASS1話でユーリが言う様に、常に魔法の転送で移動するから
アカデミーが何処に存在するのかは、生徒達ですら解らないんだよね。
もしかしたら、アカデミー自体が魔法的に創造された空間の産物なのかも。 蜃気楼塔みたいな技術で。
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/27 15:31 ID:E5C7C7Ja0
- 伊豆の武器防具屋にアークトゥルスの主人公2人がいるんだが、
右側のポニテはアークでも武器屋の息子なんだよね。
それと、ネリュオッドだっけ?吟遊詩人NPCの。
あれは無理やり本名を変えさせられた人なんだけど、アークの方でも同じ様なイベントがあるんだよ。
向こうだとネリュアードって名前だったけどね。
ということはすでに既出だったりする?
とりあえず、脳内でアークのED後にシズとマリアは仲良くお店を始めましたとさ。ということにしてる
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/27 16:02 ID:aSHdN9m90
- なんでそういう「ゲーム的な都合」をこのスレで話すわけ?
- 520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/27 16:06 ID:UXEKdAAK0
- >>517
MSS7話→ジュノ
アカデミーSS2話→パトロンの力で買い取ってどっかに転送させた
とか言ってたはずだけど特にMSSのほうはかなりうろ覚え。
- 521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 14:51 ID:F1AoMp930
- アカデミーは、一種の特殊空間かもしれないね。
初心者修練所なんかは、どっかの島にあるのは確実なんだろうけど。
>>518
アークトゥルスは、ミッドガッツ大陸のお話でもなければ、
そもそもミッドガッツ大陸を含むラグナロクの世界の出来事ですらないわけなんだが。
単なる他人の空似。ちょっとひねてみても、開発のお遊び。
製作スタッフが同じアニメで前の作品のキャラが背景モブに混じってたりするよーなもんだ。
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 15:23 ID:wwhgvWUs0
- >>518
既出なわけがない。だってスレ違いだもの。
そんな嵐まがいの書き込みが二件も三件もあってたまるか。
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/03 17:30 ID:/IzmWD7g0
- しかし前に突っ込まれてたポリン先生とかモンスター系先生の不自然さをフォローしたのはナイスかもしれない
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/03 17:40 ID:VN9PQt3s0
- ・・・しかし、ポリン先生は何の先生なんだろうな
いつも食べ物要求するだけな気がするんだ
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 00:16 ID:07KaungO0
- 対植物戦闘学じゃね?
同様にホルン先生は対昆虫戦闘学
ウルフ先生は対動物戦闘学
ホロン先生は対無形戦闘学
ビートル先生はシラネ
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 00:25 ID:Z1AVIXgM0
- ビートル先生、言動は一番まともなのにw
まぁハンスの実験結果というバックグラウンドから考えると半分はマスコットみたいなもんじゃね?
- 527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 00:31 ID:crXBKen80
- ドラッブ先生の正体について
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 00:55 ID:Q6goEYJz0
- トラッパーだから仕方ない
- 529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/05 18:10 ID:uN1i5QGK0
- 今アカデミー二話進めてるとこだけどかなり複線張られてたんだねー。
よく考えられてるじゃないか。
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/06 19:14 ID:W9HFmnaZ0
- 今ゼノギ○スやってるんだけど、あの世界にも教皇って居たんだね。
アルナベルツには王様っていないのかね? 教皇=王様みたいなもの?
そもそも教皇ってナンデスカオイシイノ?
- 531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/06 19:20 ID:LDYjGYPE0
- >>530
現実世界にもローマに教皇がいる。
ローマ教皇はカトリック世界全体の首長であるとともに、バチカン市国の首長でもある。
創作物に出てくる「教皇」はたいてい
宗教上の長と国家の長を兼任する立場の称号。
- 532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/06 20:08 ID:U8XZOePR0
- とりあえず、アルナベルツのトップはあの教皇様だよ
実質的に、最高の大神官の誰かさんがトップだったんだろうけど、
ゴニョゴニョ後は、教皇が頭、例の二人が片腕として動いていってるようだ
続きのクエスト・・・はもう出ないかなやっぱり
あの面子は好きなんだけど
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/07 00:56 ID:mTI2zQ0x0
- アルナベルツの国内情勢が沈静化すると援助受けてたジョンダやレッケンベルも力を失うのかねー。
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/07 03:47 ID:Vz3RXoGM0
- レッケンベルからは手を引くといってなかったか
それとジョンダはアルナベルツから援助受けてたんじゃなくて
タナトスタワーのMob掃除でレッケンベルに嵌められて傘下にされた企業
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/07 12:56 ID:eI61Yhkw0
- 僕らのレッケンベルがあれで終わりのはずがない。
はずがないが、一連のクエストで打撃を受けているのは間違いないし
暗躍再開にはもうちょっと(意訳:RO内でカバーされるかは不明)かかるんではないかな。
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/07 14:23 ID:7ZGu/dO60
- ____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 暗躍再開はする・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 再開はするが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その日にちと
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 時間の詳細までは指定していない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 再開するのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
>>535の文を見て連想した
- 537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/07 20:13 ID:1ao+kxxJ0
- >>536
お前のトコは会長違いだろwww
- 538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/08 00:24 ID:WE0tu8Ld0
- あくどさではどっこいどっこいだが。
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/08 05:12 ID:UGyGttxU0
- レッケンベルはクエストで見る限りでは幾つか成果出てるけど
その辺はアルナベルツが接収済みで
その成果を上げたバルムントやフィゲルの武器関連の人は出奔済みで
形振り構わない研究してるボルセブやキエルとか危ないのばかり飼ってる状態で
最近は成果が上がってないとも言われてるうえに後ろ盾失って
反レッケンベル派も持ち直してきたからもう駄目な気がするけど
今後会長とか出てきてクエストで止め刺されるのか、このまま現状で終りかどっちだろうね
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/08 11:12 ID:HcOIpe8n0
- DOPになった連中って研究所から出てくることは不可能なの?
- 541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/08 11:29 ID:pDFjBC6f0
- あそこのDOP連中は元々生体素材による新型ガーディアンとして開発されたもので
研究所内を徘徊してるのは、救われぬ魂達が憑依して暴走してる状態らしい。
既に知性や人格なぞ無い存在だし、外に出てくるってのは基本的にありえないんじゃないかな。
何かの拍子に人格を取り戻したDOPが外へ出ようとして…って展開なクエストを期待してるw
トール火山のガーディアンとかが、中身は正常に機能してる出荷されたセイレンやセシルなのかもしれないw
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/08 14:49 ID:9XbS2o2a0
- >>539
レッケンベルも弱体化はしたものの秘密の羽もシュバルツバルド方面の活動縮小するほど打撃負ったし
今後大統領なり新王なりがちゃんと活動してくんないとまたレッケンベルも力盛り返すかもね。
兵器がらみの需要はまだまだ多いはずだし。
- 543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 23:03 ID:d/DWg4Lo0
- レッケンベルも問題だが、現状冒険者アカデミーも何とかしないとマズイような
ジオーマは今の所レッケンベルみたく痛いダメージ喰らってないよね
アカデミークエは公式じゃないと言われればそれまでだが
- 544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 00:36 ID:H3JzIOI60
- 明白にストーリーが「今度は俺のターンだぜ」じゃないか。
ジオーマはアカデミーシークレットストーリーが進めばなんとかなるだろ。、
むしろ王国の内憂で一番厄介なのは、魔王モロクなんじゃないだろか。
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 01:07 ID:Epu3VYQj0
- 王子たちも呪い+暗殺で死んだ上に
トリスたんも死んだんだよね?
何気にルーンミッドガッツ王国ってやばくね?
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 01:10 ID:YWgwLELz0
- やばいよね。極め付けはモロク復活で大打撃だし。
プレイヤーが止めなかったら、ここに更にアルナベルツが攻め込むところだったなぁ。ふるぼっこすぎる。
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 13:26 ID:0wUiqTJ20
- 王家自体はゲオルグ家だけじゃないけどな
てか韓国Rと3次に手間取って異界MAP追加以後は話が全然進まなで止まってる状態だし
どうなるんだろうね
- 548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/12 00:15 ID:hFIan4Ar0
- 流れスルーしてしまうけど
アルデ↑↑の中央辺りにある、
ドラゴンの石造?のような物体は何なんだろうか
腹の部分が砕けてて、中に赤い宝石みたいなブツが見えて気持ち悪いんだけど
- 549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/12 00:28 ID:By6OAG8j0
- メカギ○ラのなれの果てだと思ってた。
ノーグロード入り口の竜(っぽいもの?)の像とあわせて、あそこでメカ+生体改造を行って竜を生産してたんじゃないかとかね。
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/12 01:48 ID:+5DHqPuO0
- つまりメカ生体ゾイドだな
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 10:35 ID:y8nYFybN0
- アルデバランの時計塔前に居る管理人怪人Aは何者なんだ。
地楽委とかいう連中の一味みたいだけど、この時計塔は自分たちが作ったって言ってるし、
あれってオークが作ったんじゃなかったっけ?
しかもグラストヘイムも設計したとか、胡散臭い連中だぜ・・・
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 11:15 ID:diY2CaaF0
- ガイシュツ百万回なわけだが。
単なる妄想癖のある奴だと判断するか、実在する超建築集団だと取るかはご自由に。
ちなみに数年前のアマツのイベントでは、この地楽委に対抗意識を燃やす連中が
イベントで使ったアトラクションを建築していた。
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 18:10 ID:IUKcWO/80
- >>552
スマソorzそしてありがとう
- 554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 13:22 ID:LV8O/Mkw0
- プロンテラの案内要員は女性な訳だけど、
兵士自体は男性もいる(というか殆ど男性?)
冒険者が男女関係なく全職にそれぞれいるように、
プロンテラ兵も男女関係なく入団出来るという事なんだろうか
それとも、単にガイドさんとして雇われているだけなんだろうか(ジェンダー的な理由で
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 13:51 ID:npFBmy+g0
- >>554
クルセイダーにも女性はいたし、重要任務にも就いてたから
普通に入団出来るんじゃね?
職業で言えばアサシンクロスの名門の家で女性アサシンクロスになるケースもあるし、
職によっていろいろでしょ。
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 15:18 ID:auRy5Kmt0
- でも王位継承権持ちの七人中、王女は一人もいなかったんだよな。偶然かもしれんが。
かなりジェンダーフリーが進んでいるのは間違いないが、
まったくないって訳じゃないんだろうな。おそらく。
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/19 00:08 ID:x2WsOKDM0
- 男性はダンサーになれない&女性はバードになれないしな
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/19 00:19 ID:jy+YbtKP0
- バードの女性はいが
ダンサーの男性は見たくないな
全身タイツでも着てそれっぽい踊りになるんだろうけど
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/19 00:23 ID:+tISCt/N0
- >>558
だが待って欲しい
頭をアフロにすると、急にダンサーっぽくならないだろうか
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/19 22:39 ID:VhhdJ+Vk0
- たとえばFF5バッツの踊り子とかぜんぜんアリなんだけどそういう方向でどうよ。
- 561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/20 12:30 ID:m40jnUTQ0
- ガラフの姿がおもいだせない
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 19:48 ID:eLJq+vx/0
- FF5の踊り子
ttp://dance.wikiwiki.jp/?plugin=ref&page=FrontPage&src=ff5.jpg
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 22:33 ID:UWo5kKzX0
- ファリスは浴衣のイメージがあったけど、そんなことはなかったぜ!
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/24 16:22 ID:qV0COPc60
- >556
それは偶然じゃないと思うよ
レッケンベル歴史研究会の人が12歳を過ぎた各王家の王子の中で
一番優秀な者が王座につくような事言ってたから
女性には王位継承権ないんだろね
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/28 10:50 ID:Vy3cFsrt0
- 4コマでもあったけど、ルーンミッドガッツ王国の王妃様はどうしたんだろうか。
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 02:29 ID:Ac1eRQsB0
- 今更だがタナトスクエが出来なくなってタナトスタワーの存在と魔剣士タナトスの関係が一切分からん
話の流れを箇条書きしてるサイトや情報のあるサイトとかはないのかな?
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 05:21 ID:2DO8mkA+0
- >>566
廃止された、魔王モロクからみで棚に行かされたくだり?
それに関するテキストやサイトはしらないけど、タワーのクエスト自体(鍵取り)はそのままのはずだから、各階でカギとっていけばストーリーはわかるんでないかい?
- 568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/02 23:56 ID:jZErwwkN0
- まあ、タナトスタワーのところは
ぶっちゃけモロククエとは関係ないからな
ただの前提クエみたいなもので
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/14 20:13 ID:5iKKL71S0
- 流石考察スレだ、停滞してても珍しくもなんともないぜ
ところで、キルハイルクエストの中盤で出てくる話は
何か意味が込められてるの?
ただの謎解きの為だけの作り話なのかな
水が乾き、地が割れば、彼女の心臓への道は開かれる
彼女の心臓は透明なクリスタル
彼女のいる所は来たの海のように冷たい
我は彼女を探すため、4本の剣を持って銀の蛇と決闘する
銀の蛇は銑鉄で作られし者 冷たい体と堅い頭を持つ
我は怒りを持って蛇の頭にふりおろす
銀の蛇は眠りにつく
銀の蛇は魔法で作られし者 魔法の体と姑息な頭を持つ
我は愛を持って蛇の心臓を突く
銀の蛇は眠りにつく
銀の蛇は血と肉で作られし者 暖かい体と柔らかい頭を持つ
我は希望を持って蛇の体を抱く
銀の蛇は眠りにつく
銀の蛇は器のない者 その体と頭は誰にも見えない
我は絶望を持って虚空へ投げつける
銀の蛇がどうなったか誰もわからない
……誰にもわからない……
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/16 17:58 ID:koS9fjWn0
- >>569
純粋機械骨格と感情表現が不可能な限定的な容量しかない第1世代の機械人形
↓
第1世代機械人形エリシアの設計図をレッケンベルに持ち込みジェームズに復讐
↓
第1世代開発終了
↓
ホムンクルス製法や圧縮魔法スクロールを使用した第2世代の機械人形
↓
愛着を込めてキルとエリシアを合わせてキエルと名付け心臓に指輪を埋め込む
↓
第2世代開発終了
↓
人工心臓や機械骨格を使わない純粋なホムンクルスボディーの第3世代の機械人形
↓
キル・ハイルにとって希望
↓
第3世代開発終了
↓
そして、まだ先が見えぬ全く新しい第4世代の機械人形の開発
↓
キエルが独断で最適化テスト中の大量販売用量産型機械人形に改造を施しはじめる
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/16 18:06 ID:wczOU4zm0
- >>570
ああ・・・なるほど、理解した
そういう意味だったのか
ありがとう
ちょっともう一周してくる
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/18 06:15 ID:5YLILusT0
- 1.空気嫁ロボ子1号つくったよー!→なんだこの先行者は!マジつかえねー!
2.魔法で空気嫁作ったよ!→意外と ハァハァ いけるじゃん ウッ
3.リアル嫁できた!これ勝つる!!→魔法嫁とかもういらねーわこれwギシギシアンアン
4.ちょ、なんぞこれ…なに俺の嫁に勝手に武器とかつけてんの?→わけわかんねーもうしらねー
- 573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/18 21:58 ID:PoTseuQX0
- レッケンベルの会長の正体が気になるわぁ
- 574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/21 02:10 ID:c4X3fG9f0
- もしかしたら創設者のゼニット・ゼルテルリヒタルが500歳以上で存命だったりしてな
- 575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/22 02:42 ID:buqPFGVz0
- 会長と同名とかいう平社員NPCがレ社内にいたはず。
なんて名前か忘れたけど。
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/22 17:54 ID:kf/AqV7p0
- ギルドについて
ギルドとは、商工業者のあいだで結成された職業別組合のことで各職業のギルドが存在する。
またそれとは別に、プレイヤーの作るギルドもある。
これはパーティーを拡張したもので、協力関係にある冒険者の大きなグループのことだ。
ギルドの活動は国から推奨されているが、それを提唱した人物こそ、ルーンミッドガッツ王国の原告王、トリスタン3世である。
彼は“エンペリウム”が相次いで発見されたことで、世界の混乱を予見した。
それを防ぐために冒険者によって組織されるギルドに砦を与えて戦力を増強させ、国防における人材育成政策の基本としたのだ
RODS特典付録7Pより
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/22 18:04 ID:kf/AqV7p0
- ミッドガルドにおける役職考察(ソードマン系列)
ルーンミッドガッツ王国に仕える騎士である彼らは、王立騎士団などの依頼を受けて活動を行っている。
主な任務は、徘徊するモンスターを退治すること。
彼らの活躍により、プロンテラ市民の暮らしが守られているのだ。
ミッドガルドにおける役職考察(マジシャン系列)
魔法都市ゲフェンに集い、知識を探求する者たち。
彼らは魔法の力を扱い、同時にそれを後世に伝える役割を担っている。
魔法の力は強大であり、それゆえ魔法に飲み込まれて精神を病んでしまう者も、少なからずいるようだ。
ミッドガルドにおける役職考察(アーチャー系列)
大自然に囲まれた、山岳の都市“フェイヨン”。
この街では、弓術が発達し、多くの弓使いを排出している。
その中でも、とりわけ熟達した者は、ハンターと呼ばれ、ファルコンとともに狩りを行っているのだ。
ミッドガルドにおける役職考察(シーフ系列)
シーフとは単なる泥棒ではない。
遺跡探索では、罠やモンスターの被害からパーティーを守り、街では人の心の隙をつくことで、逆に争いを防ぐことも出来る。
何事も力ずくではなく、バランスよく解決できる者たちなのだ。
RODS特典付録8P10P12P14Pより
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/23 22:21 ID:xVzqtqjB0
- シャーマンとダークナイトは何なの?
- 579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/23 23:15 ID:K095mqIY0
- ミッドガルドにおける役職考察(アコライト系列)
この世界のアコライトとプリーストは、正義と癒しを肯定し、アンデッドや魔族の力を忌むという、正統派の聖職者だ。
実際に神の力が顕現することも多いということもあってか、聖職者以外の人々の宗教への帰依心も強い。
ミッドガルドにおける役職考察(マーチャント系列)
マーチャントとは商人のこと。
商人と言えば、お店を経営して生計を立てるのが普通だが、仲には戦闘技能に長け、冒険を行うものもいる。
そうして修練を積み、武具の知識を得た商人は、ブラックスミス(鍛冶屋)になるのだ。
ミッドガルドにおける役職考察(テコン系列)
武具に頼らず、鍛え上げられた己の肉体を用いて戦う武の求道者。
テコンキッドと呼ばれる彼らはとりわけ足技に長じ、変幻自在の蹴りで敵を殲滅する。
そうして研鑽を積み、武の真髄に辿り着いた者だけが拳聖になるのだ。
ミッドガルドにおける役職考察(ダークナイト)
力というものは、たとえ闇に由来するものであったとしても、力そのものに善悪があるわけではない。
禁断とされる“闇の呪法”がもたらす闇の力。
それが悪の力となるかどうかは、手にした者の心にゆだねられているのだ。
ミッドガルドにおける役職考察(シャーマン)
火や土、水や風などに宿る精霊と交信し、そこから得たエネルギーを用いて戦う巫女。
精霊の力は直接戦いに使うだけでなく、雨を降らせたり風を起こすなど、天候を変えることも可能。
なお、男性のシャーマンも存在する。
RODS特典付録18P20P22P24Pより
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/23 23:22 ID:K095mqIY0
- カプラサービスとは?
カプラサービスとは、株式会社カプラサービスによって運営されている、冒険者支援サービスのこと。
本作では、主に街内部の移動案内や街の出入りの管理、データのセーブ、ギルドの管理などをしてくれる。
PC版ではカプラサービスの競争相手として、有限会社ジョンダイベントが存在。
空間移動サービスの権利をめぐり、冒険者たちが投票を行っている。
ミッドガルドの宗教
ルーンミッドガッツ王国では主神としてオーディンが奉られているが、それ以外にも多くの宗教が認められている。
一方、王国の西にはアルナベルツ教国という国がある。
そこでは主神オーディンの娘である女神フレイヤが厚く信仰されている。
国家の中枢は、フレイヤ教の教皇と大神官で占められ、急進派の活動は、他国へも影響するほどになっているのだ
フレイヤ教では、神のために世界のすべてを捧げるべきと考える者たちも多くいる。
RODS特典付録16P30Pより
- 581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/23 23:42 ID:K095mqIY0
- ルーンミッドガッツ王国
ルーンミッドガッツ王国は、ミッドガルド大陸において繁栄している大国だ。
1000年を超える歴史を持つ王政国家で、現在はゲオルグ王家の36代目であるトリスタン3世によって統治されている。
首都プロンテラには、オーディンを奉る大聖堂があるが、他の宗教を信奉する者も少なからずいる。
都市の周囲の自然は豊かだが、それ故か、魔物たちがはびこる危険地帯ともなっていて、そうした敵を倒すために、冒険者たちが活躍しているのだ。
シュバルツバルド共和国
シュバルツバルド共和国はルーンミッドガッツ王国の北に広がる大国で、議会によって集約される共和制を取っている。
年に2回、中央議事堂で“大議員会”が開催されており、その是非をめぐって論争が巻き起こった“生体工学研究”の支援などについても、議論が交わされている。
また、シュバルツバルドの大きな特徴として、魔法に頼らず、科学技術の探求により発展した歴史を持つことが挙げられる。
これは、“レッケンベル”という大企業によるところが大きく、飛行船の発明などの恩恵を国民にもたらしているのだ。
その一方、政治への介入も多く、キナ臭い噂もある。
なお、ルーンミッドガッツ王国とは同盟関係にあるが、世界の異変とともに、その関係も揺らぎが生じ始めている。
蜃気楼の塔
プロンテラから南西。
ソグラト砂漠の東に、空まで届くような高い塔が建っている。
噂を元に砂漠を旅して、実際に辿り着いた者も少なくない。
しかし塔を探索した者たちが話す塔内部の様子は、部屋の構造や住み着いているモンスターも、なぜかバラバラだ。
どうやら塔の内部は、時間や空間が混乱した状態になっているらしい。
多くの冒険者が塔の探索に挑戦したが、その全容は依然として不明のまま。
しかし、財宝を求めて今日もなお、冒険者たちの挑戦は続いている。
RODS特典付録6P17P31Pより
- 582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/24 02:01 ID:QB6rT6U50
- >>580
フレイヤはオーディンの娘なのかい。
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/29 11:58 ID:bcFL8FY60
- 娘だって設定が原作だかROだかに出てなかったっけ。
フレイヤ自身、まだ原作にも未登場だからどんな性格なのか、容姿なのか不明なんだよな。
目的は人間を皆殺しにして地上を浄化することらしいが、本当にフレイヤの意思で行われているものなのか不明だ。
>>578
シャーマンはヒロイン。実は娘の命をフレイヤに奪われた男が復讐しようとして(ry
ダークナイトは敵。実は主人公の(ry
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/30 00:39 ID:yhtcwaOx0
- ASS1話
・ミリアムの問題集がプレイヤーには難しすぎて絶句
・課題の担当教授はポリン先生
ポリン先生ってプレイヤーより頭がいいのか・・・植物のくせに。
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/30 02:22 ID:RQ/iarJB0
- ・・・ああ、ええと、それは、たぶん
「難しい」のニュアンスが違うんだよきっと
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/31 10:29 ID:BEZyZHJe0
- 実はゲフェンのマリアみたいに薬高魔法高に失敗してポリンになっちまったとか。
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/07 01:58 ID:6enYXUTp0
- 既出だったら申し訳ないんだけど、
アルナベルツはルーンミッドガッツにユミルの心臓を渡して欲しい
↓
それが未だ実現できてないからユミルの欠片とかを作ったりする
でもユミルの心臓って転生するときにクリックするジュノーの地下にあるやつだよね?
そこらへんはアルナベルツの情報収集能力に問題があるみたいな感じ?
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/07 01:59 ID:6enYXUTp0
- 連投ごめ;
つまりユミルの心臓はミッドガッツにないじゃないかってこと
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/07 02:02 ID:IDZHI3dI0
- ユミルの心臓は欠片になっていろんな場所にある
そのかけらの一つがジュノーにあり原作だとプロンテラにも隠されている、ってのだったと思った
- 590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/07 02:15 ID:+r3lH2rx0
- ユミルの心臓は、プロンテラ城地下にジュノー同様のものが封印されている。
原作ではプロンテラ城のユミルの心臓を奪う為に、フレイア配下のバルキリーが襲来し、首都を死人の街に変えた。
ROもα時代は、プロンテラ城地下ダンジョンが存在し、α時代ではDOPはそこに湧くMVPボスだったりした。
また世界各地に心臓の欠片が埋蔵されてる可能性がある為、レッケンベルは各地の遺跡の調査を積極的に行っている。
オーディン神殿に埋蔵されていた心臓の欠片は、PCが入手して光る鉱石がそれだと推測される。
これは今後のクエストのキーとなるかもしれないし、ならないかもしれないw
飛行船襲撃はルーンミッドガッツ王国内でしか発生しないし、元々は原作にあるイベントの再現とはいえ
ビホルダー達の目的は飛行船の動力源であるユミルの心臓の欠片だったりする事から
レッケンベルはわざと心臓の欠片関係の情報を制限してアルナベルツ教国に流してる可能性もある。
踊らされてるのか踊ってるのか、アルナベルツ教国は独自でビホルダー達を使って
各国内の心臓の欠片捜索をしてるとも取れるかもしれない。
- 591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/07 02:31 ID:6enYXUTp0
- 結構ややこしいな;
ユミルの心臓の欠片ってのはアルナベルツがなんとかって科学者に作らせた
模造品だと思ってたけど、俺の記憶違い?
それか複数の意味があるのかな
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/07 02:45 ID:+r3lH2rx0
- 「ユミルの心臓」は、聖戦末期の最終決戦兵器ユミルの動力源の事。
聖戦終結後、破壊されたユミルは更に解体され各種族が厳重に封印する事に。
人間族の管轄分は更に複数に分割され各地に封印された。 それがプロンテラ地下やジュノーの心臓。 他にも幾つかある。
「ユミルの心臓の欠片」は、その名の通り、分割されたユミルの心臓の「欠片」。
僅かな欠片から、莫大なエネルギーを生じる事が出来る、今となっては完全に謎の技術で製造された物質。
「擬似ユミルの心臓(オリジナル)」は大賢者バルムントが開発(復活?)した機構。 ユミルの心臓を模した品。 大賢者失踪により技術は失われる。
「擬似ユミルの心臓(フェイク)」レッケンベルが開発した擬似ユミルの心臓。 活動期間に個体差が激しい事と出力が安定しない。
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/07 03:57 ID:6enYXUTp0
- レスありがとう
ずっともやもやしてたのが解決したw
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/07 06:11 ID:5pvtVf/10
- [ジェド大神官]
急進派は力でルーンミッドガッツ王国を手にし、ユミルの心臓の欠片を手にしようとしているんだ。
我ら穏健派は、武力を使わずにユミル心臓を作ろうと試みてきた。
擬似ユミルの心臓をな。
シュバルツバルド共和国の科学者の力まで借りて完成したが……
肝心な科学者が完成したはずの擬似ユミルの心臓を破壊、行方不明になったのだ。
君も知っているのか?
そう、バルムントだ。
彼が擬似ユミルの心臓を破壊し、姿を消したのだ。
彼が研究所から姿を消した後、シュバルツバルド共和国内部で何らかの出来事があったらしい。
事態が沈静化した頃には、もうバルムントの手がかりすら掴めない状態になっていたらしい。
それから、他の科学者達が擬似ユミルの心臓を完成させたらしいが……
以前の物とは違い、とても不安定な代物だった。
これらの出来事により、我ら穏健派は力を失い、急進は武器供給に力を入れる様になったのさ……
レッケンベル社は、大賢者バルムントが開発したような完璧な擬似ユミルの心臓を開発するための
『バルムントプロジェクト』を鋭意推進中。
アルナベルツ教国はジェド&ニルエン新政権になって、非人道的なレッケンベル社とは手を切り
平和的に本物のユミルの心臓の欠片を譲渡してもらう外交政策に転換した。
- 595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/07 09:20 ID:zrQN23f10
- 原作の時代(ROから100年後)になっても、プロンテラ地下やジュノーの心臓はそのままなので
外交による譲渡は、結果的には実を結ばなかったと言えるかもしれませんね。
擬似ユミルの心臓(フェイク)は、主にガーディアン・機械人形・生体DOP達の動力源として活躍中。
シュバルツバルド共和国・国内線(鹿船長の弟の船)の飛行船の動力源でもあります。
兄の鹿船長の、伊豆-ジュノ−-ラヘル線の飛行船は、原作では動力源は本物の「ユミルの心臓の欠片」を使用してます。
ビホルダー達に襲撃されるのも、兄の飛行船のみなのは、これの所為なのかもしれませんねw
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/07 10:22 ID:nLYcRl/L0
- 生体Mobに擬似ユミル使われてるとか描写あったっけ?
- 597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/07 10:38 ID:7Z9LIDIJ0
- >>596
大統領二部
- 598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/07 14:02 ID:vWcmLDnm0
- >>592
「擬似ユミルの心臓(フェイク)」=「ルーン機関」だよな。
- 599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/08 04:33 ID:XO9tJK5m0
- ユミルの心臓の集積体が残されてた壊れた製造装置と
生体研究に使われてる原子変換器機が関係あるってセリフなんかあった?
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/11 16:53 ID:Kyk7JKz40
- 無いと思う
集積体はガルシュタインに渡してそれきりな上に、
渡した時にも特にコメントは無し
原始変換機器は、ヘリコ爺さんが
「生体研究所の機能を止めよう」って話になった時に、
ぶち壊す物として、唐突に出てきた名前だし
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/14 12:58 ID:kBO4yqls0
- >>彼が研究所から姿を消した後、シュバルツバルド共和国内部で何らかの出来事があったらしい。
これ、傭兵の反乱?
俺のみ間違いかもしれないけど、バルムントって100年前の人物ってどこかの台詞で出てきたと思うんだけど・・・そんなことないよね?
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/14 13:01 ID:kBO4yqls0
- あ、ごめん。書き忘れが・・・。
ジュピロスの地下に居るらしい彼女に関する情報ってどこで見られるのかな?
タナトスと一緒にモロク退治に協力した彼女とは別人?
ユミルの心臓は1人の少女を犠牲にして生まれたらしいから、その女の子が彼女?
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/14 13:20 ID:VC+OpPZt0
- >>601
バルムントは、過去に何度も言われてるけど、飛行船クエスト2で少年が200年前の人と言う台詞以外は
どのクエストに登場するバルムント関係のは、せいぜい20年前程度でしかなかったりします。
なので、少年の台詞が癌の誤訳か、重力のミスな可能性も高いと思われまする。
ジュピロスの云々は、EP13.1で変更されるタナトスタワー内のクエストの資料の翻訳だったと思う。
彼女=ユミルは違う可能性が高いんではないかと、過去にこのスレでも語られたよ。
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/14 13:25 ID:kBO4yqls0
- >>603
な、なるほど・・・有難う御座いました!
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/14 13:30 ID:JuYOQmyS0
- バルムント失踪のきっかけにもなった傭兵反乱もせいぜい数十年前だしな。
ただ、キルケラとかコモドの魔女やスドリ達みたいな特別長生きしてそうな人もいるこたいるし
名が売れたり、表にでてきたのが最近でそれまではレゲンシュルムとかで暗にいてもおかしくはないかもしれない。
あとうろ覚えだけどバルムントはレッケンベルの前身ができたころに協力した人物とか言う部分なかったっけ。
あれできたのは数百年前のはずだよね。
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/14 13:34 ID:J+WaXFb/0
- 一子相伝の知識を持つ一族なのか、単に長寿なのか…
別に見た目が人間でも中身が人間とは限らないしな。
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/14 15:11 ID:T/DQ4wtf0
- バルムントって原作ラグナロクではどういう扱いなんだろ?
- 608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/14 19:18 ID:RDVULmBc0
- 原作の時代はROの100年後で、ジュノー大図書館在住の大賢者カードモンの名はあるけどバルムントの名は無いね。
本当に登場しないのか、連載当時にバルムントの設定があったのかも不明。 少なくとも日本語版で刊行された所まではw
一度原作の各キャラやシチュエーションを整理した方が良いかもしれんね。
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/16 04:41 ID:KXPHaddn0
- A.W.667 バルムント誕生
A.W.681 ジュノー国立大学に推薦入学
A.W.688 ジュノー国立大学史上最年少の教授になる
A.W.700 レゲンシュルム研究所に迎えられる
A.W.781 傭兵反乱
A.W.1003 現代
kRO情報だとこうなってるそうな。。
ヘリコの年齢と寿命を考えるならファンタジー脳を使わざるを得ない。
- 610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/16 07:03 ID:wHMLUL0l0
- 我々の世界の人類と、ミッドガルド世界の人類の寿命が同じとは限らない!
ミッドガルド世界在住の人類の寿命は、某FSSみたいに3〜400年あるんだよ、たぶん…w
だとしたら1000年前の聖戦って、あんまり昔って感じでもないんだね。
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/16 09:45 ID:zD1jofh80
- 寿命が足りないなら転生すればいいじゃない(ヴァリー
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/17 14:21 ID:WgFx63Ab0
- 一年賀100日とか
一日が7時間とかなのかもしらん
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/18 01:38 ID:fWbl0lXZ0
- 理不尽スレ向きだな
一時期のNPC見てると
北欧神話原作のゲームと開発が勘違いしてたっぽい時期もあったし
恒例の引継ぎミスだと思うけどね
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/19 18:56 ID:U3oQOXwK0
- スパイ疑惑で出てくる詩ってどういう意味があるんだろうか
流れからするに、ただの神話って訳じゃ無さそうだけど
- 615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/19 18:57 ID:U3oQOXwK0
- 書いてから気付いたけど、人と魔王の話だから神話じゃないね・・
- 616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/21 01:18 ID:G5fQy+sP0
- 飛行船少年
300年前に偉業により賢者と呼ばれるようになる
レッケンベルパンフレット
400年前 リヒタル研究所設立
340年前(AW 560) レッケンベルに改名
AW 700(逆算で200年前) バルムントを迎える
ってことみたい。
だからROの現代はおそらくAW900。
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/21 01:21 ID:G5fQy+sP0
- AW900というか900前後か。
〜年前ってので数百年単位のだと10〜20年くらいの差は丸められてそうだし。
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/21 02:04 ID:4IEyikdN0
- >>616
500年余り前 リヒタル研究所設立
AW560 リヒタル研究所がレッケンベルになる
現在 レッケンベルは400年の歴史
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/26 08:50 ID:kYHxzlI20
- MVPボスの背景っつーか公式設定みたいなのが載ってるサイトってないかなぁ
- 620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/26 09:50 ID:kxQ6DnC90
- 韓国公式のモブの説明ページ…くらいしかないんじゃないかな。 別にボス限定でもないけど。
翻訳されたものは、テンプレにもある「Rune Midgarts Library」で見れるよ。
ただ、何にしろ気紛れな重力仕事なので、記述されてないモブも多いけどね。
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/26 10:26 ID:XjNqIzQU0
- あのMOB設定、ざっと読んでみたけど、
なんか、今の設定と違うところがあったりで、どうなんだこれっていう感想
別にあそこの人が悪い訳じゃないんだけども
- 622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/26 13:52 ID:OlaQzVGu0
- >>621
「今の設定」ってなんだ。
世界で唯一正しいのは動公式の説明で、それ以外は全部非公式だぞ。
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/26 13:57 ID:yXdlEYv40
- その公式の説明に一貫性がないって話だろ。
重に限らず癌もそうだけど。
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/27 14:25 ID:chD+0z7e0
- 具体的にモンスターの名前書いてくれないと、どいつのこと言ってるのか分からん
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/31 14:04 ID:/97JT1Wy0
- トール基地で鶏がとれたから鶏肉料理だらけーみたいな話が出たけど
あそこで沢山獲れる鶏ってまさか・・・
- 626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/31 14:43 ID:v1yo8feo0
- >>625
今すぐカーサのカードイラストを見てくるんだ
- 627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/01/31 16:22 ID:/97JT1Wy0
- >>626
お腹がすいてきました
ちょっとトール行って来る!
- 628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/07 16:58 ID:IRtIojhY0
- そして焼肉と化した>>627が発見されたのは、翌日のことだった。
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/08 16:15 ID:p3mw2Zgn0
- アインベフ↓の謎の小屋+像とか
フィゲル↓←↑・←の小屋は何かのクエストで使ってくれたりしないもんかねぇ
特にアインの方はいかにも何かありそうな雰囲気なのに
- 630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/08 16:35 ID:sV3mRiEc0
- 逆に言えばいつでも使えるというわけだ。
アルデ北の国境警備隊駐屯地にある、東の隅っこの建物も、今後クエストで使うからね。
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/08 16:36 ID:p3mw2Zgn0
- 改めて見てみたけど、像というか公園・・・かな?
プロ中央の噴水の縮小版みたいなものが花壇に囲まれてる
しかもよく見ると、その花壇の一部だけ色が・・・
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/08 16:44 ID:vNQUEnY90
- 他にあるかもしれないけどジュピ1左上の島の→の方にある建物
高度な機械文明を持っていたジュピロスなのに天使ポリンの風見鶏があるのはなんらかの信仰があったからか?
そりゃジュピロス入り口から↑のMAPに天使ポリンとデビリン沸いてるけど・・・
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/08 18:58 ID:D8J69yX50
- ノーグ2層にあるでっかいドラゴンの石像?とかなんなんだろうね。
ところで、ノーグって火山じゃなくて、ただの洞窟なんだっけ?
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/08 20:45 ID:FF90vHMN0
- 溶岩洞窟
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/09 00:27 ID:LsiTzZ+L0
- なんかRO内の出来事や時間軸が纏まっている考察サイトとか知らんかね?
レス追ってると頭が混乱するぜ。
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/09 01:19 ID:sgG+buVZ0
- ちゃんと纏まってるのは、無いと思う。
何度か整理しようって声が挙がった事はあるけど、それに続く動きは見られ無かったしね。
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/13 23:33 ID:2zpvTrqL0
- 地下湿地帯って実装しないのかねぇ
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/14 01:04 ID:O/lnikyo0
- 大雪山とか、氷河とかでねーかな。
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/14 01:09 ID:e1FqmHfi0
- マヌクですねわかります
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/14 01:10 ID:97Q+IvrB0
- この前気づいたんだけど、伊豆のアリーナを左にいったとこに使われてない建物あるんだね。
ただの背景にしては凝り過ぎな気がするけどなんなんだろう・・・
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/14 01:33 ID:apfQp5z40
- >>637
モスコビアD 2と3
>>638
氷の洞窟じゃあかんかい?
- 642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/14 01:49 ID:022L2VAZ0
- >>641
>>637の言ってる地下湿地帯は亀島にデータだけある未実装MAPのことだと思うぞ
>>640
クイズイベント用だったと思う
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/14 19:21 ID:5x9o3rhn0
- >>641
悪くないんだが、なんか違うんだよなぁ。
フィールドで氷河が出て欲しいんだよ。ロマサガ3の奴みたいな感じでさ。
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/14 19:55 ID:HgmzLrmw0
- 氷河は分からないが、大雪原ならEP13.1のマヌクフィールドで味わえるぞ。
EP13.2で雪山の街が増える。
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/14 22:43 ID:TcF+gukx0
- そういや3次は異世界戦士だ、って公式が言ってたが・・・
どうなんだよw
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/14 22:57 ID:2YeuTo8Z0
- 異世界は妖精の国と巨人の国が登場するね。
そこで得た新たな技術・知識が、幾つかの三次職登場の基になるって設定なんだろね。
元々魔王モロク以後のストーリーは異世界が中心になると言われてたし。
…でも三次職自体は、どう見ても異世界の影響がある存在には見えないんだけどなぁw
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/14 23:01 ID:e1FqmHfi0
- そういや考えてみたら
2次職がミッドガルド(人間なら普通に鍛錬を積めば転職できる)
上位2次職がアスガルド(神に認められば転職できる)
の職なんだよね
んで、これから実装されるマヌクには巨人が住んでいるらしい
巨人が住んでいる世界といえば3つの世界のうちの3つ目・ウトガルド
と、ここまで書いて気付いたけど、3次職の転職方法って公開されてないよね?
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/14 23:07 ID:2YeuTo8Z0
- 三次職転職クエストはサクライRでも未実装。
転職用とされる各職用っぽいアイテムがちょこちょこと定義されてってる程度。
R仕様の本鯖実装まで謎(未完成)のまま強行される可能性もあるかも。
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/14 23:11 ID:e1FqmHfi0
- 昔の2次職みたいにレベル満たしてれば即転職とかありえ・・・ないか流石に
- 650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/14 23:46 ID:5x9o3rhn0
- あら、昔はレベルだけ上げれば転職できたのか。
どこぞの同人でアコが「転職クエスト実装されたのか」って言ってたから、昔は転職自体出来ないものだと思ってた。
- 651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/15 00:53 ID:KDNkUESl0
- 二次職の転職クエストが実装されたのは、課金開始からかなり経過してからだったな。
それまではJob40以上なら該当NPCに話しかけるだけで転職できた。
三次職への転職クエスト…。
昔はサインが倉庫移動も出来なかったのは、三次職転職条件の1つなのでは?なんて意見もあったっけなぁw
実際問題、あまり難易度高くしてしまうと、重力が言うように「簡単に三次職になれます」にはならないから
該当NPCと会話して、職の概要を説明された後で転職できちゃう程度なんじゃないかな。
- 652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/15 21:17 ID:2pveB7pn0
- >>651
そうなのか、dクス
- 653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/16 08:05 ID:xnZM3gR90
- 存在を忘れ去られたルティエフィールドかわいそす
- 654 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/24 15:54 ID:2VoWyxFj0
- 配置換えするのは構わないんだけど、
MOBたちの設定丸無視はどうかと思うでござるの巻
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/24 16:34 ID:dwDvdfHF0
- でもまぁ以前にもMobの大量引っ越し自体はあったからな
目立つところだとエルダーウィローとか禿とかバフォとか
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/24 16:36 ID:z/EJckBN0
- 今までもタオグンガ移動とか色々やってるからなぁ
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/24 16:41 ID:2VoWyxFj0
- いやぁ、ホドレムさんをGDに出すのは流石にどうかと思っちゃったんだよ
- 659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/24 16:45 ID:dwDvdfHF0
- アルナベルツ急進派のミッドガッツ侵攻が密かにはじまってるんですよ
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/24 16:53 ID:2hs5RvJz0
- むしろ教国の平和クエスト以降、神殿聖域での急進派達の行動が大幅減退した所為で
モブ達の管理がしきれなくなり逃走しちゃったのが、ゲフェニアの闇の波動に惹かれてGDに住み着いたと見ても良いかもw
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/24 17:04 ID:KtWwOlwi0
- 飛行船を襲撃していたグレムリンが迎撃され命からがら離脱
へろへろになりながら辿り着いたのはゲフェン近辺
ゲフェンタワーからそこはかとなく漂う黒い波動に引き寄せられたグレムリンは
ゲフェンタワーの地下にいつき、突然変異してホドレムリンに
そして静かに増殖していた
MEで狩るにはさらに鬱陶しそうだなあ
確かにうまいんだけどさ
- 662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/24 19:40 ID:Pg6T0d6U0
- ホドって元はどういう設定だったっけ?
- 663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/25 15:49 ID:YFKf70/B0
- ホドはグレムリンの亜種って事しかわかってないかも
とはいえ、そのグレムリンが聖域にしか生息していない奴な訳で
そういや、グレムリンとビホルダーは上記の理由で
アルナベルツの黒い人らが飼ってるものだと思ってたけど、
じゃあなんで飛行船船長弟は
「グレムリンは本来は大人しい」って知ってたんだろうな
- 664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/25 15:58 ID:YcECKXnL0
- 狩場やMAP云々で登場してないだけで、野生のグレムリンの生息域は、ちゃんと存在していて
研究者は当然として、それ以外にもそれなりに認知されてる存在なモンスターってだけだと思う。
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/25 16:18 ID:ExJDO3/O0
- >>663
フィゲルに牛は存在しているが、それはモンスターではなく動物扱い。
家畜として飼い慣らされていて、人を襲うことがまず無いからだろう。
グレムリンは本来は大人しい。
つまり、本来ならモンスターではなく動物扱いなのだろう。
- 666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/25 16:44 ID:YFKf70/B0
- >>664-665
じゃあ単に、アルナベルツ方面に生息してる奴だってだけなのかな
その感じだど、ホドレムリンは何なんだろうね
グレムリンを戦闘用に改造したバージョンとかかな
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/25 17:36 ID:jzso3id60
- グレムリンからホドレムリン、ビホルダーからシーカーと品種改良したとすると
グルームアンダーナイト、あれはなんなんだろうか
別にあれは奉られている存在じゃなさそうなんだけれども
そういえばビホルダーって名称は版権的に使ってよかったんだっけ?
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/25 17:40 ID:ExYM4vfu0
- はてなより抜粋
ビホルダー(beholder)という単語は「見る」の文語 "behold" をする者、という意味で一般的な英語であり、名前自体に権利は発生しない。
「美は見るものの目にある」 "Beauty is in the eye of the beholder" という諺が有名。
ビホルダーという名前で、あの容姿を使った場合には権利の問題が生じる。
- 669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/25 17:46 ID:UfM9kkIB0
- ついでにD&DはWotCに買われてるから今更訴えようとするかは疑問
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/25 17:52 ID:BqhSSge70
- 鈴木土下座ェ門事件のときは、日本での権利を持ってた会社に訴えられる前に
自主的に変更したという話もある。
ちなみに、現在日本での権利を持ってるのは、当時とは別の会社。
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/25 19:42 ID:ldISZef90
- チンピラ狩ってて思ったんだけど、チンピラとローグの違いってなんだろう?
モンスターと職業だって突っ込みは除いて、両方小悪党ってイメージなんだが。
ローグ=組織的な小悪党、チンピラ=地方で粋がってる小悪党みたいなもんなんだろうか。
- 672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/25 19:53 ID:0+QRPNXo0
- ローグは転職時のNPCの台詞からすると、「自由人」って感じだな。 ギルドの柵も殆ど形式的なものだけっぽいし。
チンピラは言わばNPC的存在で、非常に攻撃的だからモブ扱いってだけな気もする。
- 673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/25 20:15 ID:ExJDO3/O0
- >>671
ローグギルドに所属してるチンピラがローグ
世間からもローグは冒険者、チンピラはモンスターとみなされる。
ってとこじゃないかな。
- 674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/26 01:52 ID:BxRWOmzZ0
- DS版だとリヒのチンピラはPC版同様、子悪党の集団だったな。
引ったくりしたりとか。
モンスターではなく、プレイヤーに危害を加える『敵』何だと思う。
- 675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/26 02:07 ID:lCNv5Wrw0
- 当時のTSR(D&D発売元)はトップがアレなんよ…
英wikipediaに詳しく載ってるけど、
あれだけ権利にうるさかったのは一時的なものだったと思っていいかと
アメリカでもファン活動にすら横やり入れてたそーな
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/26 02:37 ID:PnYmjEqy0
- まあ、昔からペコ卵Cの形容詞で使われている時点で……
- 677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/26 10:45 ID:VVgB9F2e0
- >>676
君はちゃんと流れを読んだ方が良い
- 678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/28 10:19 ID:lysdwRoq0
- ttp://ragnagate.net/zboard/zboard.php?id=sv_renewal&page=1&divpage=1&ss=on&no=1754
2/27韓国オンライン懇談会
[重力]開発者D : ギロチンクロスはとても早くて強い..
[重力]開発者D : ルンナイトを相対することができる暗殺者職業で設定しました
[重力]開発者D : 実はルンナイトとギロチンは仲が良くないです.
[重力]開発者D : 後でその秘密はストーリーで...
[重力]開発者D : 最後にミケニックはユペロスダンジョンで新しい機械文明を見つけた
[重力]開発者D : 何人の人々が新しい戦闘機械を考案してそれに乗って出ます~
[重力]開発者D : 多分今まで突撃型だったブルス, ファスと違い
[重力]開発者D : 補助的な役目もできるように十分なスキルを気配りしました
[重力]開発者D : 参照で自爆スキルがあります ==)b
ギロチンクロスとルーンナイトは拮抗した実力の持ち主で、仲が良くないって部分は
原作を意識した設定なんだろうなぁ。
メカニックの魔道ギア(搭乗するロボ)はユペロスで見つけた技術の応用って設定らしい。
シュバルツバルト共和国の旧ガーディアン技術の流用でないのが意外な気もする。
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/28 10:37 ID:7X6lnq780
- >[重力]開発者D : 参照で自爆スキルがあります ==)b
KAMIKAZE!
- 680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/28 13:34 ID:qJsdH/4+0
- 魔道ギアってお前それまんま魔導アーm(ry
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/02/28 14:41 ID:7X6lnq780
- 緑髪の女メカニック専用でスキルが増えるんですね
わかります
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/01 03:00 ID:XmaagiEx0
- >>678
ガーディアンは、巨大な人型有機体を研究してバルムントが応用して作ったわけで
ルーン機関も、もともとはユミルの心臓の欠片を研究してバルムントが完全な擬似ユミルの心臓を作ったわけで
機会人形も、バルムントの論文を元にキル・ハイルが作ったわけで
どうせ魔道ギアもバルムントの古代文明研究が基礎にあるんじゃね?
- 683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/03 23:29 ID:Kgn9DjcQ0
- ttp://blog.goo.ne.jp/roblog2008/e/adcc76c02527c9d23791906045439d80
アインベフとミョルニールが繋がってるということは呼び水が出来るということか?
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/14 18:08 ID:y9Rp3Hpd0
- 過去ログ見てもよくわからんのだけど、
メタリウムが有害物質ってのはどこから出た話なの?
- 685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/14 19:09 ID:Dv/SFUGA0
- メタリウム自体は有害物質じゃなかったと思う…確か
メタリウムがあるところにはウンゴリアントが出没する…じゃなかったっけ?
メタリウムを加工して擬似ユミルの心臓ができるから某企業がねらって〜の関連でシドは命を狙われたわけだろ?
- 686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/14 19:14 ID:nlBo/exq0
- 黒い石クエストで
機械で集めた方が効率よくない?とプレイヤーが質問すると
メタリウムの側だと機械がうまく動かなくて機械じゃ集められないと返事が帰ってくるのと
メタリウムの配達先の工場で働いてる人が体調不良を訴えてる
その辺加味した話かと
- 687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/15 13:09 ID:b2KjKS9w0
- 「最近身体がだるい。メタリウムの所為か?」みたいなことを言っているはず。
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/18 21:27 ID:wz706s4D0
- >>683
RO公式ブログは意外と良い情報載ってること多いから困る
- 689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/19 02:13 ID:HC3dz6hB0
- この前聖域クエやって思ったんだけど、
ジェドさんに聖域には入るなと言われたあとに落ちてるカギ。
あれって誰が落としたんだろう・・・
選択肢はニルエンさんかジェドさんに話に来た強硬派(?)の神官さんくらいだけど
ニルエンさんだったらなんとなく面白いよね
- 690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/19 03:21 ID:0umox6nH0
- ニルエンがわざと落としてプレイヤー誘ったと思ってたけど
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/19 07:14 ID:ISX5+PgV0
- でも聖域でニルエンに会った時の会話と行動からすると強硬派の神官っぽくないか
- 692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/19 09:32 ID:SQY/A5qH0
- ニルエン、もしくはジェドさんと口論してた大神官かな
急進派の人間が仕組んだ事である事は予想が付く
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/19 10:02 ID:dvvldCPt0
- そうだなぁ。強硬派の大神官、「部外者を招くとは何事だ」みたいなことを言ってお怒りだったね。
ジェドを完璧に潰すために罠を仕掛けたのかもしれない。
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/19 11:13 ID:HC3dz6hB0
- まあそれはなんとなく分かるんだけどさ、
ひょっとしたら王国のスパイかもしれない素性も知れない冒険者を
聖域にいれるなんて危険すぎるよね・・・ 下手したら神官の権威を落としそうだし。
その結果得られたのがジェドの謹慎のみってあまりにも釣り合わないと思う
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/19 11:15 ID:HC3dz6hB0
- ごめん、追記
主人公はユミルの心臓(このときはらしきもの?)を見てるわけだし
- 696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/19 11:19 ID:/O21wGlc0
- あの時点のニルエンは穏健派に絶望して、急進派になってたから
普通にニルエンがジェドを現場から遠ざける為にPC達を利用したんだと思う。
ただ更迭の原因になったPC達と、その後も交流を続け活動を続けるのは想定外だったみたいだね。
ジェドの甘さも、PC達のしつこさもw
- 697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/19 11:32 ID:dvvldCPt0
- >>694
謹慎じゃなくて左遷だと思うよ。「長い長いお休みを貰った」ってそういうニュアンスだと思う。
ジェドは穏健派のリーダー格だから、リタイヤさせるのは一応収穫じゃないかなぁと思うけど・・・
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/21 15:13 ID:4TJtoBfc0
- そういえば、教皇の両親って全く触れられてないよね
教皇がまだ幼いから、老衰って事はないと思うけど
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/21 15:43 ID:6NyFIdME0
- 女神の地上代行者である教皇様に、下賎な身の肉親なぞ存在してはならない。
とかって処分されちゃってるんじゃないかな。
教皇の双子の兄は、何故か教皇同様の"印"が出てしまってたから、処分する事も憚られて封印したけど。
- 700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/26 00:44 ID:/sIRjjfS0
- 親元から離されて教団施設内で育てられただけでは?
ネパールの生き女神クマリのように。
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/26 05:12 ID:487O3yBy0
- 死ぬまで教皇っぽいからどちらかというとダライラマ系じゃね
日本での知名度的にもダライラマのが解り易いてのもあるけど…
- 702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/26 12:25 ID:J5v0sFUGO
- 今思いついた今更な考察
神官「モロク召還!あぶらかたぶらほい!」
どーん
神官「やべ失敗して頭部だけ出ちまった……洗剤でも入れたら滑りよくなって落ちんじゃね?」
モロク(ざけんじゃねー!)
神官「やっべ青筋浮いてるよ……気分を鎮めてもらうために聖歌ながしておこう。洗剤染みて辛そうだから聖水で洗ってあげるか」
モロク(いつか……殺す)
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/03/31 18:42 ID:nxfz5Vxp0
- パッチ来たねー、ASS完結編とエンドレスタワー
後者はソリストだから縁がないので置いておくとして、
前者で、あの人が住んでた村がどこにあるのか気になるところだ
可能ならちゃんと訪れてみたい
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/04/05 17:27 ID:pkS12/e60
- 女性が鍵を落として誘うなんて理由はひとつしかないだろ?
- 705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/04/07 08:15 ID:ZU6FbMF10
- 最近のクエストは結構上手くつなげるなぁ
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/04/07 08:18 ID:CsoC8fJV0
- MSSとASS?
こっちは癌が作ってるのも有るけど
本筋の方は開発の中が小まめに入れ替わってるせいで
酷いとストーリーとかゲームの内容理解してるのか怪しい時期もあったからなあ
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/04/08 16:27 ID:YlCNTvLb0
- 今までのクエは続き物でも基本的に跡付け拡張だったからなw
ASSはシナリオ一通りできた上での分割実装だろうから、色々複線が張れてる。
- 708 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 709 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/04/20 15:22 ID:U4w7mVOE0
- 釣りの臭いがプンプンするぜェ
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/04/28 13:53 ID:aOxYQFYE0
- むう・・・Rune Midgarts Libraryの各街のページ開くと
アンチヴィルさんが「ここの画像マルウェア仕込まれてるぞオラ」って騒ぐんだけど・・・
ヴィルさん曰く
http://www.mmobbs.com/uploader/files/6706.jpg
あんまりそっち系に詳しくないんで、どうしたものやら
- 712 名前:"管理"人 投稿日:09/05/08 18:43 ID:HPS4TYJe0
- >>711
おっと気づかなかった。
こちらで確認した限りではローカル、リモートともに異常ありません。
ヒューリスティック検知というのは
従来の登録されたウィルス情報とピタリ一致するものを見つける仕組みではなく、
「これもしかしておかしくないすか?」とソフトが予測するものです。
なので「すいません勘違いでした」ということもあります。
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/05/10 00:56 ID:ENL4Gvqo0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15084.jpg
- 714 名前:711 投稿日:09/05/10 09:26 ID:PXUZLr0p0
- >>712
なるほど
では、今回のはヴィルさんの誤検知と見て良さそうですね
返答&確認有難うございました
- 715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/05/11 17:50 ID:Ah4ogsht0
- >>698
教皇様って聖域から連れ出されたの説明から
レッケンベルばりのあれでなにな方法で人為的に製造されたのかなとか思ってた
それこそ選別に選別を重ねた結果なのかと
ひょっとしたら生贄のお腹の中に居たのかな
- 716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/05/17 10:40 ID:yZpeXV1d0
- ルーミンはクエストに登場する事無く、ただの隠しキャラ的な位置から動く事は無いのかねぇ
話の題材としてはかなりのものなのに勿体無い
・・・まあ、彼が世間に出たら、とんでもない事になりそうではあるけど
あとクトルラナンコツが哀れだ
- 717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/05/17 21:17 ID:/vBd4yL70
- 当初想定してた戦争シナリオがお蔵入りになった?ぽいからかなぁ・・・
アルナベルツが街2つ目で急に終わってモロクエピソードに切り替わったのは、上層部の圧力的なものかなと思う。
細々とアップデートが続けばアルナベルツ関連クエストも追加されるかも。
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/03 18:42 ID:fLJCF8bSO
- 本国にその気があるのかが問題
あと5年は3次とRの調整だけしかしなさそうだし
- 719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/05 09:11 ID:hQTj1Ww40
- ダンジョンとかMVPとかのバックグラウンドを詳しく知りたい
どこかお勧めのサイトはないだろうか
- 720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/05 09:21 ID:Pwc+ojZb0
- MOBの簡単な説明だったら>>1のRMLで良いと思うけど、
ダンジョンの設定なんかは・・・過去ログ探ってみるか、
自分でNPCに話を聞きに行くかくらいしか思いつかないね
- 721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/10 16:32 ID:dz8ESoQk0
- ジュノー↑↑(シュバルツバルド警備隊野営地)の
北東の端っこにある建物って何なんだろうか
ゲートにも見えるけど、その先は行き止まりだし、
家にしては入る場所も大きさもないし
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/11 02:03 ID:c+ke9I9u0
- アルベ↑↑じゃないの?
- 723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/11 05:08 ID:xT2PSrkd0
- アルデ↑↑じゃないの?
- 724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/11 05:46 ID:lNetG/CJ0
- シュバルツバルド警備隊野営地、というからアルデ↑↑だろう
建物は野営のための検問所とかじゃないかなと
野営地にも使われるぐらいだから、廃屋が点在する荒れ地という位置づけじゃないかな
キルの以前の住まいと思しき建物もあるし
ダンデリオン絡みでも何か因縁があるらしい…?
あのマップは謎なオブジェクトがたくさんあるので
お遊びで入れたんではないかと思われる
撃墜された謎のドラゴンもいるしね
- 725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/11 10:11 ID:GA+GML/S0
- すまん、アルデだった
デモパンにころころされたから許して下さい
気持ち悪いドラゴンがいるのもあのマップだっけか
ただ、あのオブジェ(件の北東のオブジェ)は、同マップの他のオブジェと違って、
「廃墟」という感じではないのが気になる
・・・まあ、やっぱりただのお遊びオブジェかもしれないけど
- 726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/11 10:43 ID:ugQ88QbU0
- 拡張考えていろんなところに怪しい場所作ってるだけじゃないかな
アイン↑の左下階段とか他の場所も沢山あるし
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/14 10:08 ID:Cl9/+c3j0
- 作った方も忘れてそうだよな。
うまくサイドストーリー的なエピソード入れて拡張してくれればいいのに。
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 01:08 ID:AuFyiQu70
- ところであまり触れられないけどプレイヤーの目的ってなんなんだろうか
公式だとユミルの爪(転生?)だかを求めてみたいなこと書いてたけどさ
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 02:05 ID:PzfPZu+J0
- >>728
公式とかによると「ユミルの爪角」を探すのが目的で、
wikipediaに書いてあるのによると「ユミルの爪角」とは
「ユミルの欠片」を韓国語から翻訳する際に誤訳した
ものだそうだ。
「ユミルの欠片」が≒「ユミルの心臓」だとするとそれを
手に入れるのが目的なんじゃないかな。
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 09:38 ID:Gr5ARvwj0
- まあその設定はあってないようなもの・・・という感じだけどね明らかに
クエストの流れ上、ユミルの心臓(のかけら)は関わってくるけど、
「それが君らの目的です」と言われると、ねーよwwwと返すしかない
- 731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 11:24 ID:sjq7lOHA0
- そもそも冒険者なんて自由な存在だし、冒険に出た理由は皆違うだろうからね
ただ、公式の説明=冒険者(RO)をよく知らない人でもだいたいわかるような説明、とすると
ユミルの欠片の扱いは、いわゆる〜の財宝みたいな「あるとしきりに噂されてるがまだ見つけられてない伝説のお宝」
という、冒険モノの定番財宝的ポジションなのかもしれない
そこで思い浮かぶのが、ルーンミッドガルドの冒険者関連の施設の充実っぷり
現在世界中に散らばってる冒険者の大半は、ルーンミッドガルドの初心者修練所やアカデミーを経由して独り立ちしている
ユミルの欠片が世間一般における伝説のお宝とするなら、ルーンミッドガルドはそれを含めた冒険者養成キャンペーン的なことを
やっているのかもしれない
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 11:39 ID:GvrLr0ed0
- 無料でそういった施設を作るわけがないから政治的な背景を妄想
ユミルの欠片自体アルナペルツとかが国家をあげて探しているものだからよほどのものなんだろう。
冒険者達を通してその情報を仕入れているのかもな。
でも一体誰が?
本来なら王様が求めてるんだろうけど王室事情は崩壊寸前だし
王様クラスの大臣なんて登場してないし
裏で糸を引いてる存在がいるとしか考えられない
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 12:24 ID:az1So0Ge0
- 冒険者を育成サービスしてる第一の目的は、ユミルでなくていざというときの戦力とか警備要員のためじゃなかったっけ
いざというときでなくても、モンスターがはびこるようになった世界なら用心棒的人間は必要だろうし
- 734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 12:37 ID:MFy+gHos0
- …初心者修練所はどうとして (カプラ社の直営のような気がするから)
アカデミはカプラ社 (ひいてはミッドガルド国) は関係無いんじゃないのか?
アレはジオーマの野望のために設立された機関だろw
ジュノ(エピソード3)実装後しばらく忘れられていたような設定だしなぁ>ユミルの心臓
本格的にユミル関係がでてきたのはリヒタルゼン(エピソード5)からだったような…?
…と言っても、国外の事だから正規軍を出すわけにもいかないからカプラ社と冒険者を通して情報収集くらいはしていると思うが…
- 735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 15:04 ID:2PAaas4t0
- ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20021106/rag02.htm
アルナベルツ過激派→ルーンミッドガッツが所持するユミルの心臓を強奪するための侵攻準備
アルナベルツ穏健派→完全な擬似心臓を作るためレッケンベルと結託
根っこはアルナベルツだったからな
- 736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 18:34 ID:TWAoForS0
- 日本語の「爪角」ってのは文字通りの、爪の角っこ。両端の、皮膚から離れる部分。
で、韓国での漢字熟語「爪角」ってのは「護身具」のこと、ってみたきがする。
癌の誤訳ではなく、そもそも訳していないから意味不明なまま、という話ね。
ゲーム内で登場してるのは、あくまで「ユミルの心臓」の欠片だし、
世界の平和を支えている「ユミルの護身具」なら、話が通じる!ってことだったんだけど、
韓国での漢字熟語「爪角」の意味…確認できないんで、本当のところはあやふや。
- 737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 19:21 ID:AjZeIVAF0
- 俺が始めた5年位前は、ニブル実装されて、ゲームの紹介文が
「トリスたん3歳がユミルの爪角を探せとおふれ。ウンババDの先を目指した連中が居たけど、誰も帰ってこなかった」って感じだった。
今は、もう全然べつのストーリーになっちゃったからこれ消えちゃったのかな?
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 19:25 ID:Gr5ARvwj0
- メギンギョルドを手に入れるのを命令したのもトリスたんなんだよね
果たして、何を考えていたのやら
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 20:23 ID:sjq7lOHA0
- たぶん何も考えてな…
死ぬのはいいとしてもうちょっと行動に説得力が欲しいぜ
- 740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 20:29 ID:6o3mghFR0
- ユミルの心臓で思い出したけどなんで転生の時に心臓に触れないといけないんだろう
転生自体はヴァルキリーの防人探しだし生態兵器ユミルとはなんの関わりもないと思うんだが
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 20:33 ID:TWAoForS0
- >>740
転生のテキスト読んでないだろw
大雑把に、ユミルの書の内容をかいつまむと、
転生つうもんがあるらしい
→それはヴァルハラで行われるそうな
→そこにどうやっていく?
→あー、伝説のユミルの心臓のスゥパァパウァならかっとばしてくれるかも!
→がんばってみっけてね!!KITAIしてるから!!
- 742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/16 22:19 ID:6o3mghFR0
- そんなこと書いてたのか
ギルメンに急かされてぱぱっとやったきりだからなぁ
いつか時間をかけてじっくりやりたいがもう一キャラ転生させるのはめんどうだしなぁ
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/17 00:38 ID:TtEqU08y0
- ミッドガルド考察スレッド6(ラグナロクの世界観考察スレッド)
より
101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/06 20:31 ID:sA3pwYsk0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3#.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.83.A0.E8.A8.AD.E5.AE.9A
>※なお公式に書かれている「ユミルの爪角」というのは、
>韓国語では「????(イミルの) ??(切れ端、かけら)」が本来の意味であるところを、
>「?(爪)?(角)」とした誤訳である。英語では「the parts of Ymir」となっている。
- 744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/17 00:48 ID:ZY3SpAsa0
- まあ何にせよユミルの爪角なんてのは伝説的な宝物だろうね。
真剣にそれを探してる冒険者もいれば、そんなのはどこ吹く風で日々を楽しんでる冒険者もいるに違いない。
まあ、プレイヤーキャラは偶然それ関係の事件に巻き込まれてしまう英雄気質だけど・・・
- 745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/17 00:49 ID:6zofcYtq0
- ミッドガルド考察スレッド6(ラグナロクの世界観考察スレッド)
より
310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/29 04:52 ID:1UKtmtMW0
>>305
重力自身もよく把握してないのか、同じハングル表記の単語の直訳で
ピースとかパーツとか使うことが多いのは事実だけれども、「爪角」は
れっきとした韓国人もあまり読み書きできないと評判の韓国漢字の熟語だ!
意味は、敵から身を守るための物品を動物の爪や角に例えた言葉。
つまり「護身具」だよ。
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/17 18:13 ID:QDz+yU2L0
- 欠片、っていうんだから全部集めると何かが起こる。みたいな展開を期待していたけどそんなことはないっぽいね。
世界を揺るがす力だとか、大層なことを言われていたけど、最終的な目的は神様を蘇らせることだったし。
しかもこの神様は、原作でも名前しか登場していない。したがって、今後登場する可能性は皆無。
アルナベルツ平和クエで、欠片関連は終わりっぽいね。その後はモロクの復活→異世界の出現という展開になるみたいだし。
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/17 18:15 ID:vmrFkp8i0
- ユミル復活とかしないのかなぁ
女の子っぽいし
- 748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/17 23:56 ID:lgKfgc6d0
- 原作でしてないんだからないだろう。
ちなみに「ユミル」自体はチート性能な魔道生体兵器で、
ひとりの少女を犠牲にして作り上げたメインAI「アウズフムラ」が暴走して
世界が滅亡しかかった、というのがおよそ1000年前という設定。
- 749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/18 01:23 ID:wIKIYKpg0
- 向こうのEP13で追加されたアイテム「バルムントの手帳」に
それっぽい巨人とともに眠るそれっぽい少女のことが書かれてる
- 750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/18 06:48 ID:CCliiAK20
- オーディーンが失踪中だったり
ケイアスの前世であるバルドルとフレイアが争った理由やGHでの攻防戦
ついでに言ってしまえば、タナトスタワーの件見る限り
1000年前の神と悪魔の戦争に巻き込まれた人類事態もどこまで本当なんだ状態だからな
>>746
オーディンが関わってフレイアが集めさせてるんだから
集まると何かがあるのは間違いないけど
未来である漫画の時点でまだ集まってないからどうにも
一応伝承では人類が作ったユミルのせいで3種族が戦争してられない位消耗させられて
人類は現時点まで文明とかが衰退させられた程なんだから大層な存在ではあるんだろ
でどっちの事に関しても肝心の原作漫画を作者がもう書いてないし…
重力が覚えてたら異界で異界側の伝承とかクエストに絡めて語られるのかもな
- 751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/18 22:58 ID:+t/5YrEP0
- もういっそ原作から離れちまうわけにはいかないのかな。
そしたら3次職ももう少しまともになるだろうし・・・
ユミルの心臓絡みの話が一番面白いと思うのは俺だけ?タナトスさんが関わってたり
- 752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/23 16:49 ID:MmcdpECj0
- ジェド大神官の「ヴァルハラの上座は君の予約席になっているはずだ」に
ちょっと引っ掛かった。大らかなジェドが異国人に話を合わせてくれている
のかとも思ったけど、取りようによってはケンカ売ってるようにも聞こえるし、
プレイヤーは国家、宗教に囚われないと以前の会話で言ってるんだから
しっくり来ない。なんだろう、これ。
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/23 17:39 ID:AybD9VSP0
- なんか勘違いしてそうだけど、
それは「プレイヤーが無宗教」っていう意味じゃなくて、
他国、それも仲があまり良くない国同士でありながら、
そんな事関係なく触れ合う事が出来るっていう意味だと思うよ
アルナベルツがああいう国だから、その住人であるジェドは尚更、そう感じたんだろう
正直、それで喧嘩売られてると受け取るのは捻くれてると思う
- 754 名前:752 投稿日:09/06/23 20:49 ID:MmcdpECj0
- ごめん、北欧神話だけに依り過ぎた。ROだとフレイヤはヴァルハラに
住んでる設定なんだから全然問題なかったね。>>752はスルーでお願いします。
- 755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/24 02:41 ID:eTnvYn/Q0
- ROは北欧神話から名前を借りてる部分が多いけど
現実の北欧神話とはかけ離れてる部分も多い。
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/24 03:12 ID:IzL0RbEC0
- エッダ読んでたとしても理解の役に立たないどころか妨げになるかも
- 757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/24 10:05 ID:aljhfKAc0
- 北欧神話とは切り離して考えた方が無難だよね。
RO設定では、フレイアはオーディンの娘でバルドゥルの妹だしねw
フレイア…過去に何があって、聖戦を引き起こしたり、人類側に立つ兄を殺したり、
世界浄化で人類皆殺を目論むようになっちまったんだろうかね。
- 758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/24 12:02 ID:FRmml+s10
- なんで北欧神話をそのままもってこずに地味に改変してるんだろうか
そのまま持ってきたほうがわかりやすいし考察しやすいのになぁ
- 759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/24 12:57 ID:7KAHbau50
- かっけー武器とかイケてる神話キャラとか探してたら北欧神話でした的ノリだから
- 760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/24 14:09 ID:pnAsQxim0
- 別に元ネタそのまんま使う必要なんて全くないのに何を
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/24 22:27 ID:1F7r+jb70
- >>757
目的がはっきりしてるフレイアより
オーディンの行動のほうがわけわからん
- 762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/24 23:11 ID:jwlk4H/E0
- オーディンは聖戦の最中に行方不明になり、以後ずっと原作の時代でも行方不明のままだよね。
そういう事から、オーディンは聖戦中にフレイアに殺されてるか、厳重に封印されてると思う。
アルナベルツ教国の神官達に伝わる話だと、眠りについたフレイアを復活させるにはユミルの心臓が要るというお告げを
オーディンが下した事になってるけど、これはかなり怪しいと思う。
原作の時代には普通にフレイアは復活済みな上、にユミルの心臓も作中で収集作戦をはじめたところだったりするし
「お前は私が復活するのにユミルの心臓が必要だと思っているようだが、別に無くても目覚める ってかあと100年くらい寝かせれ」って感じかw
信者達にユミルの心臓集めを命じたのは、原作の時代の作戦の手間を少しでも省いておきたかったけど、無理でした〜って流れかな。
- 763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/25 04:22 ID:y7ZbW19W0
- フギンとムニンの目的ってなんだっけ?
- 764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/25 10:53 ID:edFHfeBe0
- "時間の注視者(ビホルダー)"か。
連中の目的そのものは何も語られてはいないけど、明らかに主人公側が不利になる事ばかり熱心にやってるよねw
言動から神族だの魔剣だのの"裏事情"を全て把握してる様だし、その上で事態を引っ掻き回す事ばかり行い
最終的にフレイア側が有利になる様に誘導してってる…のかな?
魔剣士サクライをたすけ、フェイヨンで最悪な悲劇を起こさせたり、アサシンギルドを壊滅させた上に、その罪をケイアスに擦り付けたり
サラの能力の覚醒具合を確認した後で、ピンチの時にはたすけたり…。
主人公勢への試練を課す為に、敢えてこういう嫌な役回りをしている…そんな可能性も無くはないだろうけどw
- 765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/26 01:59 ID:o/2QRmIR0
- >>762
フレイヤ教徒がROの後に頑張ってユミルの心臓を用意する
→原作でフレイヤ復活済み という考え方はにいのか?
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/26 09:14 ID:H+WYbay90
- ROのクエストでは、ルーンミッドガッツ王国やシュバルツバルド共和国にあるユミルの心臓(オリジナル)を
平和的な手法や外交で得る努力をしていく、とジェドがラストで語るけど
原作ではルーンミッドガッツ王国のも、シュバルツバルド共和国のも健在なままだった。
アルナベルツ教国のジェド達の努力は、虚しい結果に終わったという見方も。
ユミルの心臓(オリジナル)は神族・魔族・人間族が分割して封印したとはいえ、
正確に各種族に幾つとは言及されてないし、教国側も幾つかは平和裏に得る事が出来た可能性もある。
フレイアの復活に"全てのユミルの心臓(オリジナル)"が要るのか、も定かじゃないし。
まぁ、原作では明らかにユミルの心臓(オリジナル)は、世界浄化計画の為に集めてたから
フレイア復活の為云々ってのは、怪しいとは思う。 信者を誤魔化す為の綺麗な嘘と実際の違いみたいなもんかも。
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/26 15:25 ID:UBLkNo9P0
- 復活には全部の欠片は要らなくて、世界浄化には全部必要ってことなんじゃね?
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/26 15:42 ID:k1PltSYL0
- そういえば初期のジェドチームは、他国の欠片をぶん捕るの諦めて、ユミルの心臓の代用品を開発してたな。
仮に開発に成功したとして、そんな紛い物がフレイヤの復活に役に立つんだろうか。
欠片から出るエネルギー的なものだけが必要だったのかな?
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/26 18:42 ID:RwSKIIVZ0
- 世界浄化計画って、全ての心臓を集め"ユミル"を復活させ、今度こそ世界全てを一掃させてしまおうって計画な気がす。
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/26 19:23 ID:m9TOzKS00
- >>769
俺もそう思った。
ていうか神様なのに自分の力で世界浄化(人類抹殺?)できないんだな
そういえば3界全部がユミルで大わらわって人間も捨てたもんじゃないなw
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/27 15:05 ID:/ZgbpcmP0
- 人間出身のヴァルキリー相手に人類最強クラス二人でかかっても勝負にすらならないんだから
フレイヤ自身が動けば科学が衰退した人類程度はどうとでもなりそうだけどね
フレイヤ自身も結局漫画では顔出してないし
世界浄化計画も更に裏がありそうだけど
まあ漫画もう連載してないから…
- 772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/27 16:01 ID:ighkmfpU0
- そういや神と人のことばっかでもうひとつの魔界側についてはまったく触れられないな
オーディン神殿にいるランドグリスとかアビスレイクにいるデータルザウルスとか聖域にいるグルームとか
ブブとヒバムとか掘り下げたら結構おもしろい気がするんだがなぁ
というか魔界側はどうしたいんだろうかね
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/27 23:40 ID:lLEeQdC30
- ちょっと質問
攻城戦ってもともと、ルーンミッドガルド王国内での戦闘訓練のためだったと思うんだけど
外国の新砦ってなんのためにつくられたものなの?
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/28 00:37 ID:57njp0fX0
- 元々は国対国の勢力戦を実装する予定があって、PC達は各国に所属する事が出来る筈だった。
その際に衣服の色が国別のカラーに変化する仕組みの予定があった。
全部、無駄に広げた風呂敷だったけどw
設定的には、魔王モロク勢への対抗やルーンミッドガッツ王国での戦闘訓練を真似て、他国も戦闘力向上と戦力確保を狙って開催って説。
参加してるのが何処の国の砦でも、ルーンミッドガッツ王国の連中だってのはご愛嬌w
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/28 01:29 ID:q8d8dj/I0
- あーあったねぇそんな話・・・懐かしい
- 776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/28 01:59 ID:Xe4DO9KK0
- 物質スレで誘導されたので質問です
359 :(○口○*)さん :09/06/28 00:10 ID:UcDvmAdo0
エントヴァイエンのグラフィックには人間の骸骨のようなものがありますが、
エントヴァイエンの正体は、それの周りにある茨のほうなのでしょうか?
また、ET限定のボスたちは、どういった目的があってあそこにいるのでしょう?
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/28 02:28 ID:HhV6FMP10
- >>774
PCは全員ルーンミッドガッツ王国の初心者修練場を出て冒険者になっているが、
それは冒険者の初期教育機関がルーンミッドガッツにしかないからであって、
シュバルツバルドやアルナベルツ、果ては天津やら崑崙やら出身の冒険者もいるんではないかな?
>>776
このスレ的に正しく答えるなら
「公式な情報が無い以上、正確な答えはわからない。しかし一緒に考察することなら出来るよ」
個人的意見を言うなら
エントヴァイエンの本体は、骸骨の首に巻き付いている蛇みたいなやつだと思う。
ET限定ボスがいる理由は、ETを創造した何者かに守護者としてそこに置かれたから。
- 778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/28 06:33 ID:Zzaeofrj0
- >>777
シュバルツバルトの貧民街出とか多そうだよな、貧乏脱出の為に冒険者に・・・
- 779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/28 09:48 ID:OoUQVyBt0
- あの人達にとっては最初に貰う10zでさえ大金なんだろうな・・・
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/29 13:17 ID:XW60cRE80
- >>779
初心者修練場に行けば50zも貰えるんだぜ
- 781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/29 15:00 ID:jhdwuQYP0
- 生体研究所に潜入するクエで必要な賄賂もゼロピ20個だもんな・・・
ゼロピって確か燃料だろ?
メタリンを倒すほどの力もなく、蚊に当てるほど器用でもない
それが一攫千金を求めミッドガルドにあるという初心者修練所に旅立つ物語っ!!
熱いな
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/29 15:34 ID:uVzQc6DR0
- まぁPCの設定を細かく考え出すとRPスレ行きになってしまうが……。
もちろんPC以外にも冒険者はいるだろうし、そういう連中は
それこそ>>>777の通り、色んな場所や国の出身なんではないだろかね。
- 783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/30 12:54 ID:ZsefWrfw0
- >>777
NPCとの会話や扱われ方を見るに、生まれはともかくとして
現在の帰属はみんなルーンミッドガッツ王国ってのが基本じゃなかろうか。
多数派にあわせてるだけなので別地方出身の設定の人は脳内保管してくださいね、
的な解釈もMMORPG的にアリかもしれんけど。
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/30 13:36 ID:zxGh+Eim0
- きたないなさすが冒険者きたない。
金の為に外国につくなんて・・・。 って、普通に傭兵なんじゃね?
冒険者なら傭兵家業を兼ねてるのも多そうだし。
あるいは新ガーディアンとか新兵器の実戦テストのモルモット、にされてるとかw
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/06/30 16:33 ID:SFcxaKZQ0
- 正直その辺突っ込みだすと
各クエストで困ってる△△さんは一体何回○○解決してもらってるんだという話になっちゃうからな
新兵器やガーディアン関係はクエストで語られてるから何となくの想像は付くな
レッケンベルは型落ちをミッドガッツに流して金稼いで
その金で研究して最新兵器をアルナベルツに流して
ミッドガッツはそんな事知らないからGvの場はガーディアンのテストは兼ねてるだろう
- 786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/01 05:47 ID:XD6IYj5B0
- ガーディアンで思い出したけどなんでトール火山にいるんだろう
- 787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/01 11:29 ID:36Lx+mEV0
- 軍の施設があるからじゃない?
警備かテストかは知らんけど
- 788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/01 14:52 ID:GbxZhqdv0
- 過激派がレッケンベルと組んでるって話があったから、警備用に借りてるんじゃね。
なんで入り口がある2Fの警備が一番薄いんだ、とかは突っ込んだらいけない気がするw
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/01 15:07 ID:W8UuIRXk0
- >>788
2Fに入り口があるけれども基地自体は3Fにあると考えるのが妥当ではないか?
3Fに何らかの施設が露出してるからどっかで繋がってそうだ
あとカーサやサラマンダーとかは野生(自然発生)だろうから2Fにいた分を1Fに移動させたんじゃないかな、ガディとか使って
強化しすぎてまんま基地という風貌は避けたい
書いてて思いついたがノッカーとマグマリンって基地作りの為に集められた(作られた)モンスターなんじゃね?
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/01 18:48 ID:BBj+EErV0
- >[ジェド大神官]
>君も知っているのか?そう、バルムントだ。
>彼が擬似ユミルの心臓を破壊し、姿を消したのだ。
>彼が研究所から姿を消した後、シュバルツバルド共和国内部で何らかの出来事があったらしい。
>事態が沈静化した頃には、もうバルムントの手がかりすら掴めない状態になっていたらしい。
>それから、他の科学者達が擬似ユミルの心臓を完成させたらしいが……
>以前の物とは違い、とても不安定な代物だった。
>
>これらの出来事により、我ら穏健派は力を失い、急進派は武器供給に力を入れる様になったのさ……
>知っての通り、このアルナベルツ教国は技術的には発展されていない国で、武器も大した物が無い。
>研究費に困っている我ら穏健派は、
>政権を握っている急進派に研究費を貰う代わりに、武器製造の支援をする事にしたのだ。
>
>簡単に言うと、穏健派は聖域とシュバルツバルド共和国でユミル心臓の研究と武器開発。
>急進派は更なる武器の確保をしているという事だ。
資金 提携・開発
急進派 → 穏健派 ←→ レッケンベル
←
武器・兵器
- 791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/01 21:52 ID:YyggNWM60
- 炎の邪精霊とその眷属の生息地に
人類の科学技術の粋で産み出したロボット兵器を配備してると考えると。
なかなか、SFファンタジーな光景だなぁ。
- 792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/01 22:21 ID:h2rS+TsI0
- そしてそのロボのコアは
神の作った魔法とも科学ともつかない超絶オーパーツを
なんとか解析してぎこちなく模倣したモノ。浪漫全開やー
- 793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/01 22:29 ID:tAfe7ORL0
- ユミル作ったのは人間じゃ?
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/02 00:08 ID:iZjPZ/mg0
- あれ、そうなんだっけ
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/02 00:11 ID:Ea46R8oV0
- ユミルは文明退化する前に人類が作ったロボット
あまりに強すぎたために神と悪魔と人を滅ぼしかけた
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/02 01:40 ID:MZGWM5D10
- 材料に一人の少女が入ってるとか言う話も有るから
ロボットかというと微妙そうだけどな
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/02 03:01 ID:05QWfjsm0
- バルムントがガーディアンの参考にした古代兵器は有機体だから
ガーディアンも装甲の中身は有機体じゃね?
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/02 17:24 ID:IIzeUFub0
- >>796-797
有機パーツ使ってるとロボットじゃない、とでも言いたいのかな。
リアルでも既にこういうモノが出来ているのだよ。
DNAコンピュータ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DNA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
生命と機械の区分って、極限まで行くとスッゲェ曖昧になるから、有機パーツ使用≠コンピュータというのは暴論でしかない。
- 799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/02 17:48 ID:wwpdQV7p0
- アカデミーシークレットストーリーの話。
ドイルとハンスは天才児という扱いになっているけど、
俺たちプレイヤーに当てはめると、どの強さはどのくらいのものになるんだろうか?
連中が戦っている間、プレイヤーはみーてるだけー状態だった。
誰でも一度はこう思うんじゃないか? 俺の方がお前等より強いんじゃね?って。
ドイル=薬で失った魔法力を増幅したが、グルームアンダーナイトには手も足も出なかった。ベアドールやマヴカ相手には優勢だった。
ハンス=ガスター。ベジータの連続エネルギー弾よろしくSGぶっぱするがジオーマには通じず。
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/02 23:11 ID:aTmkEMTj0
- 天才とは言っても冒険者みたいに日々命がけで戦ったりはしないからな〜・・・
どっちにしろ、転生したキャラなんて世界最高峰の実力と(英雄として?うまく言えないけど)認められて
ヴァルハラに招待されてるんだからそれに敵う人材がそうそういるわけがない。
転生キャラなんてゲーム仕様上ごろごろいるから気付かないけど、あいつら押しも押されぬ英雄だぜ?
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/02 23:36 ID:76qS8bb90
- ASSはLV制限もないクエストだからなぁ。
何かあった際の、あまりのPC保護&NPC無双ぶりもあるし、基本的にPC側のLVを高くても一次職中盤程度に想定してるんじゃないかな。
クエスト中には、とても熟練の冒険者とは思えない発言もさせられてるしね。
本来のドイルやハンスは、精々まともな二次職JOB50程度だと思う。 亜空間内でアカデミーを固定させる魔力云々は兎も角w
戦闘場面では、転生PC達に本気で参加させてくれたらNPC達の出番は欠片も無いと思う。
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/02 23:48 ID:otUGmJ7C0
- 基準にしてると思われるベアドールやマヴカ連中も話すし・変身するし・・・、
タロウが執事になってる位だし、実はそれぞれが古代ポリン並みの強さとか!?如何だろう?
- 803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/03 01:55 ID:Rkxclohb0
- >>800
転生実装前ではあるが、このスレでLv99PCより強いキャラの例として
・コモドの魔剣士ウォン
・亀島の発見者ゾナダンニリリヤ
の二人が挙げられてたな。
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/03 05:43 ID:MTUn5w3q0
- >>800
北欧神話ベースでのヴァルハラの戦士って解釈でいえば、
英雄は英雄でも…まあ、それなりに数のいる、戦場での駒扱いだからなあ。
で、どれほどの英雄でも、臨戦体制でなければ脆いってのも事実。
フィゲルではじじぃにどつかれ、怖い姐さんに睨まれ、
モロク出たところでは押し倒され、ラヘルでは親父の不意打ちを喰らい、
ジュノーの国家権力には昏睡させられ、ニルエンにも気絶させられ…
……なんか、ダメダメじゃん!
- 805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/03 06:52 ID:bjWuDQ4i0
- 結局、クエスト内では"話の都合"でPCは純粋な理想論者にもなれば、名探偵にもなるし、うっかり者にもさせられてしまう。
そもそもクエスト自体、熟練の冒険者達が常にゴノレゴの様な隙の無さを発揮されては、話が進まん作りが殆どだったりするし。
PCのステやLV、選択肢によっては様々な解法があるクエストを作成するのは、開発側に要る技量も要求が高くなるしねw
某世界樹の迷宮ではPCの最大LVは70なんだけど、街中の施設に居る名ありNPC達はLV120とかLV144とかだったりする。
開発陣お気に入りなNPC連中は、話の都合さえあれば仕様すら無視出来てしまう"強み"があるんだろね。
某ロー○ス島戦士でも"大物NPC達"だけは限界LVを平気で突破してたりする慣例があるしw
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/03 15:58 ID:HnSPJ/KE0
- 万人に通用するように中性的な話方をすることが多いROクエストだけど
MSSのマリオネットのとこで♀キャラ使ってると、化粧の話題とか出してくるからビビった。
- 807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/03 16:21 ID:NkRw7yJm0
- アルデ右下だったかなアカデミークエストお使いで行くところ
そこのおじさんに話しかけるとTOMっぽい会話が聞ける(♂キャラ限定)
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/03 16:47 ID:vcy2DjBR0
- >>807
毎回「犯罪ですぞ」って言われますが何か?
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/03 17:36 ID:ObELPH7s0
- ASSラストのほうのモトミアーとの会話でも
♂♀で変化があるんじゃなかったか
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/03 19:58 ID:jO8ekdy60
- ROのNPCはあまり強くなさそうだ。国家最高戦力クラスなら転生オーラより強そうだけど
亀島やニブルで壊滅する騎士団とかDOPに(確か)5人がかりで壊滅する精鋭クルセイダー部隊とか
一般レベルは大した装備の支給されてないLv80〜90程度の一般二次職って印象。
安全な地域の勤務とか、街に居る警備兵なんて槍持った剣士でもおかしくないし実際事足りるだろう。
実際普段の正規軍の任務って街と主要な交通網からアクティブmobを排除したり
亜人勢力圏やGHみたいな危険地域を監視して防衛線を敷くくらいだろうからそれで十分かと。
でもモロクの侵攻を砂漠で食い止めて押え込んだコンチネンタルガードの存在を考えると
重武装転生戦士クラスの戦力も中央には相当数保有してるのも確実だと思う。
じゃなきゃ最悪のタイミングで現れた魔王を急遽結成した組織で食い止めるとか無理だろう。
それでもハイテク装備実装で対人戦闘やる気満々の外国軍とやり合うには頭数足りないんだろうが。
話飛ぶけど、冒険者って最初から正規軍の頭数の問題で「王国の剣」として運用されてた気がする。
正規軍の方は「王国の盾」としてmobに対して国民の生活圏を守るような感じで
その圏外には各職業機関で戦闘ノウハウを習得した冒険者が調査討伐収奪諸々を行う形。
で、自腹で武装と訓練を積み上げる都合のいい戦力として「義勇軍」が創設(Gv実装)されて
特殊な環境の封印された猟場(AD)の独占権と宝で釣って対人集団戦闘のノウハウを(自力で)学ばせた。
諸外国も冒険者の戦力と、必ずしも王国の号令の元に従う訳ではない流動性に目をつけて
最新鋭の砦を建設して王国と似たような争奪戦を催す事で王国の冒険者の戦力を誘致しようとしたんだろうが
猟場の独占権の価値が冒険者の行動範囲増大に伴って相対的に落ちているのに加えて
国力の差の現われか王国の砦の宝の方が圧倒的に旨い点に勝算があるから王国は黙認してると妄想。
むしろ仮想敵国の最新防衛システムとその攻略法を得るためにどうぞ行ってらっしゃい状態なんじゃないかと。
- 811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/03 21:25 ID:nMVgHNej0
- ニブルなんかは本来は鍵盤クエストで魔女に帰して貰わないと帰れないから
調査団が返ってこなかったんだけど
プレイヤーは蝶やポタでホイホイ戻ってる訳で
ゲームの都合とストーリ上の都合混ぜるとこっちより解釈スレの範疇になっちゃうよ
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/03 22:21 ID:P+V/51ha0
- >>806
一部の進行(メッセージ)が男女別に違うのになってるね。
- 813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/03 23:42 ID:jO8ekdy60
- 帰ってきて「何もかもが死んでいる」と証言した1人は魔女に返してもらったって事かな
となると秘境の村とギョル峡谷を何とか突破してニブルに辿りつくまでの力はあったんだろうか。
大した装備のないLv80〜90の騎士が騎士祭りで突貫したらイベント終了までにどの程度生き残るかな。
騎士は持ってないのでちょっと想像しづらいな。
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/03 23:47 ID:vcy2DjBR0
- そういえば帰ってきたってのも変な話だよね
秘境の村とギョル渓谷突破か・・・・
逃げ回れば大した装備なくても突破くらいはできるだろうね
+4の旧騎士装備(ヘルムとか)あって数多いなら苦戦しても全滅ってのは無いと思う。
まあ帰ってきたやつ以外全員ギョルで果ててたってのもあるわけで・・・
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/04 03:56 ID:X50VHQm50
- ゲームとしては80〜90の騎士なら、ぶっちぎって逃げてゴール!
は比較的楽勝だけど、それもこれも、「行き先を知っている」から。
ニブルの版図が、村・谷・街の3つだけってことはあるまいし、
「運良く」街にたどり着けて、「運良く」魔女に面会できたのが、
一人だけだったってことかもね。
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/04 05:50 ID:CrCOvAKX0
- 騎士(つーか2次職)は50台でも成れるし追従として剣士(1次職)もいただろう
今は楽になってるけど昔の村を歩いて突破(ペコ有無混合)したら厳しいぞ
当時は不死盾なんて便利なもの無いし悪魔盾も云10M、騎士程度の給金で買えるとは思わない
(参考:花形職 カプラの給与明細 500k〜1M)
騎士団と聖騎士団の合同作戦だったかな?
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/04 11:28 ID:Wzi/oIli0
- そもそもカードとか属性武器の売買って世界設定としてはどうなってるんだろうか。
クレイモアが騎士のスタンダードな武器っぽいし
- 818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/04 11:41 ID:gVLq2/s90
- アルべの南カプラ←あたりにいる人がそれっぽいこと話してた気がする
- 819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/04 12:30 ID:Z1dahY6l0
- 彼らは一人二人とウンバラからつながる幹を辿り、先へと進みました。しかし誰一人として戻る者はいませんでした。
一体彼らの身に何が起きたのでしょうか……?人々は彼らの安否を案じ、
ついにはルーンミッドガッツ国王トリスタン3世からの布令により、本格的な探索が開始されました。
神への信仰の下に多くのプリーストとクルセイダーが、そしてと王の威信を背負ったナイト達も探索に加わりました。
探検の結果、帰還した者はごく僅か……しかもその半数は魂が抜け出たような有様でした。
繰り返しされる質問に対する数少ない返事の中で、学者や聖職者達が耳にした言葉は……
「死んでいる……何もかも死んでいる……寒い……」というものに過ぎず、他は全て聞いても理解できないことばかりでした。
以上、公式より。
騎士・クルセ・プリ合同の大規模な探索部隊だったみたいだ。帰還者は少数ながら複数。
入口までの場所柄、MEみたいな駆魔専門の人材は派遣されなかったようにも思う。
装備も何が現れるか分からないから大部分はアリ、カタツムリ、ペコペコみたいな安い汎用武装か。
どうせ国からの支給された制式装備とかだろうから特殊で強力なものは持ってなさそう。
突破当時の環境は早朝の誰もいない時間帯、目的が行方不明者の探索も兼ねてたか
地図もない状態で隅から隅までくまなく歩き回ったとすると、やっぱり瓦解するだろうか。
兵種構成だけならこの上なくタフな構成だけど。
>>817
ベルタの商人によるとカードはモンスターの力を魔法で封印したという、噂程度の存在
原石交換NPCによると属性石は属性を持つ金属で、「金属精錬暦20年の自分でも実物は見た事ない」らしい。
属性武器製造にしても「そんな事が出来るのは相当の精錬職人」だそうだ。
因みにこれらの台詞はそれぞれの実装当初から変わらず、「当時ならば」あながち的外れな説明でもなかった。
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/04 15:18 ID:FiP4Cd5FO
- それはゲームの都合と設定の乖離だろ……と思ったけれど
考えると冒険者は最初から大量に居たんじゃなく国王の号令で大量に旅立ったのが始まりだよな
確かそういう描写はβのエピソードにあったはずだけど、
それを起点に国内外の人類の勢力圏外に遠征して様々な物資を狩り集める人間が増えた訳だから
流通や技術に変化が出てる方が自然だよな。台詞変わってない方が運営の都合とも取れる。
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/04 17:32 ID:UtPVarI20
- ☆名無し島について☆
トリスたんを護送した連中が数名生き延びて返って来たとき「奴は、悪魔だ……」とうわ言のように繰り返して、精神状態がヤバかった。
国王の亡骸からして、死者が亡者となって蘇るのは明確。ニルエンは駆除に兵士を狩りだすと言うが
駒が多ければ多いほど、そしてそいつが弱ければ弱いほど凶悪なMOBに変異するんだよね。
よっぽど強いメンツじゃないとジリ貧で負けちまうんじゃないか?と思う。
護送した奴等が精神ヤバくなるのも納得が行く。殺された仲間が化け物になって襲い掛かってくるんだから。もろゾンビ映画の世界。サンゲリアに近い。
- 822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/04 17:33 ID:UtPVarI20
- >>820
ROM776から天災。ノービスの設定。
一職業もなしに流れた彼(彼女)は、ある日ルーンミッドガッツ王国の国王トリスタン三世が掲げた冒険家公告文を見ることになる。
「自分の努力如何によってさまざまなことを引き受けることができる」という公告を見て心が動いた彼(彼女)は、平常時動かされない身を無理やりに起こし立てて冒険の世界に足を踏み入れることになる。
普段生活が怠惰だったせいで不実な身で、お金が一銭もなく、ただ公式的に支給するナイフ1本とコットンシャツ1つを受けてモンスターとの熾烈な戦闘に身を投じる。
特徴的な技術はないが自分が必ず何かを果たし出すと信じて振り回すナイフには、その強烈な信頼が込められている。
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/04 18:08 ID:FiP4Cd5FO
- なんというNEET立志伝
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/04 18:40 ID:xQZ9eJ5u0
- ワロタ
地味にアレな設定だな
- 825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/04 21:45 ID:UtPVarI20
- >>823
>>824
こういうのは公式に書いてあって、
ノービスから2-1職まで設定があったんだけど、
2-2職以降は書かれなくなっちゃったんだよ。
- 826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/04 21:47 ID:kOuc3j660
- その2-1までのやつってまだ残ってる?
できれば全部みたい
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/05 00:15 ID:Z/CXjjST0
- ふいたw
俺たちみんな怠惰な人生から這い上がってたんだなw
- 828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/05 00:28 ID:BXP/YQtj0
- ttp://776.netgamers.jp/ro/data/job/cha_novice.html
公式ざっと見たが、途中でネタ切れになったせいなのか見当たらなかった。
ROM776でも、これが書かれた当時とは大分状況が変わったので普通に辿るとここには行けない模様。
とりあえず文面でググって見つけてきた。2-2以降は職の特徴だけになってるな
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/06 05:32 ID:AAnOp4XK0
- >>828
シーフ→アサシンの項目が興味深い
>生まれて親の顔も分かる前に孤児で捨てられ、
>これまで暗闇の中で過ごした自分たちの歴史を清算するために
ノービスからシーフの道を選んだのは必然的にも思える
まぁ剣士・アチャ以外は進むべき道が用意されていた、と見ても疑問はないのだが
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/07 12:26 ID:I1Nqjmpu0
- >>827
こういうのは設定の一例みたいな感じじゃね?
全員NEET上がりとか言われても困るw
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/07 13:02 ID:+sJ1inYG0
- >>830
注目すべきは
>国王トリスタン三世が掲げた冒険家公告文を見ることになる。
>「自分の努力如何によってさまざまなことを引き受けることができる」という公告を見て
国王の名前で直接呼びかけてた事だ
が、今どうすんだ?
名前だけ借りるのは国家運営の常套手段ではあるけど、後継者選びをしてなかったっけ?
- 832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/07 13:23 ID:gOSlG52F0
- プロローグで書かれている冒険に出た理由も別の物だし
職業説明のソレとか、演歌を歌う前に司会が熱く語るアレみたいなものだろ
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/07 16:50 ID:G9opulrp0
- 国王の名において始められた実際の冒険者支援活動に臨時政権が撤回の布告出したりしない限り有効なんじゃ?
もしかしたら正式な後継者にしかそれを撤回する権限もないのかもしれない。
まあ実際コンチネンタルガードの件といい、軍事面で冒険者に依存しまくってるから今更無理だろうが。
- 834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/07 20:23 ID:geZyKaUG0
- トリスタン四世が決まったとしても
「冒険者募集はトリスタン三世の命令」と言うことには何も問題ないもんな
- 835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/07 21:17 ID:gOSlG52F0
- 次の王様がゲオルグ家(トリスタン3世の子供や孫)とは限らないぞ
というかゲオルグ家の後釜残ってたっけ?
呪いで第一王子が、暗殺で第二第三王子までは暗殺済みだろ
王位継承クエストまだ残してるからそっちは解らないや
- 836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/07 22:23 ID:0JGleErK0
- 最近ASSをようやく終わらせたんだが……
「イチゴ味のおにぎり」をPCもNPCたちも喜んで喰ってたんだが、
あの世界的にはアレって本当に美味しいものなんだな。
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/08 00:24 ID:5ADa0qun0
- >>835
歴史学者クエでトリスタンの実子は全滅したことは聞かされるけど、
王位継承クエやった感じだとゲオルグ家の親戚?が残ってるっぽい。
- 838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/08 02:11 ID:PMn7qZLK0
- >>830
職業ごとに違う経緯が書かれてるから
エタノビ・スパノビにだけ当てはまると思う
- 839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/08 04:21 ID:YfLeAMwO0
- イチゴ味のおにぎりって
名前のまま想像するご飯+イチゴじゃなくて
甘い小麦粉系生地にイチゴを混ぜて三角に握ったものじゃないかなあ
餡子が入ってればイチゴ大福だ
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/08 05:59 ID:vmefKK5w0
- Luc8料理の材料として
葉っぱの服・イチゴ・穀物・淡白なソース・黄色い香辛料・赤い香辛料
小麦粉は、クエストアイテムとしては存在するけど、
料理システムの時点ではなかったor穀物でひとくくりだったと思えば、
お菓子説には説得力あるなあ。
- 841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/08 07:00 ID:6mxlGe1/0
- >>839
小麦粉と言うより、米粉(上新粉)ということでどうだろう。
要はそのまんま、柏餅だが。
- 842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/14 04:46 ID:289rAsBr0
- 餅の中にイチゴいれればいいだけなんじゃね
てか、柏餅が近いのかもしれんね
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/14 06:18 ID:3MzYCQ8Z0
- イチゴおにぎりもこうして考えてみると意外とうまそうだな
- 844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/14 07:32 ID:knawp4Zo0
- そんなこというと次のコラボで出してくるからヤメレ
料理メニュー見ているとほとんど実現可能なだけに
その気になると可能性は高そう
(特にDEX系・INT系)
- 845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/14 08:01 ID:3MzYCQ8Z0
- そういえば某有名国産RPGネトゲで回復アイテム売り出したけど結局一過性だったよな。
容器とか特注だったろうに、回収できたんだろうか…
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/14 09:07 ID:3xtpKcVc0
- DEX料理の一覧見てて思い出したがガンダム系のカクテルを置いてるバーあったな
あそこはオリジナリティ全開だったがw
天上のフルーツジュースとかハチ蜜ブドウジュースとかのコラボなら不味く無さそうだな・・・SAKURAは酷かった
STRは精の付くもの、INTはカクテル、LUKはゲテモノ
DEXはデザートかな
AGIとVITが良く分からんな、VITが激辛なのが特徴かと思ってもAGIも激辛とか
蒸しガニや海の幸の生春巻きは所望したり店で普通に出されてたりするから一般化されていると思われるが
- 847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/14 09:33 ID:SnfYBbE70
- ポーション?
ニコニコにRoのイチゴおにぎりを作って食べてみたっていう動画あったような気がする
ダウンロードに失敗しましたって出て面倒になって見てないや
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/14 17:54 ID:7dNW1ikq0
- >>847
普通のおにぎりベースに作ったから相当不味かったらしい
- 849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/16 04:06 ID:I8z2HbwR0
- >さわやかないちごの味と香りが逸品のおにぎり。
>いちごを具にするなど、どこでもできない珍しい経験。
とても珍しい現象などを見るのは瑞兆とされるってのと似たようなもんかな?
この組み合わせで逸品にするからこそ、Lv8の難易度と効果なんだろうなあ
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/16 09:21 ID:Q7Bu6XcB0
- もち米を使って、イチゴを具に握る
結局は餡の無いイチゴ大福になる
- 851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/16 12:36 ID:7sZgfbMz0
- 異世界パッチで新登場の食い物
(ネタバレ&釣りパートで止まってるのでまだ続きあるかも?)
●ルーンミッドガッツ王国の食べ物
・イチゴケーキ
シャルル・オルレアンの力作らしい。プレイヤーもアイテムとして食える。
・ポリンキャンディ
酸っぱくて塩辛くて溶けないらしい(アルナベルツ住民評)
●シュバルツバルド共和国の食べ物
・パイナップルジュビリー
アイスジュース。錆びた鉄の味がするらしい。(ミッドガッツ住民評)
プレイヤーもアイテムとして食える。
・ラフレシア茶
不味いらしい。(ミッドガッツ住民評)
●アルナベルツ教国の食べ物
・砂漠サンドイッチ
腐った肉でも使ったんじゃないか?臭いらしい?(ミッドガッツ住民評)
プレイヤーもアイテムとして食える。
・砂のお菓子
あまりおいしくはないらしい。(シュバルツバルド住民評)
- 852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/16 16:07 ID:C8wsWMav0
- >>849
実際に、今となっては普通に思えるいちご大福も、
発祥元を主張するところによれば昭和60年〜の作品。
その発想と、味のバランスをとる技巧とが無ければ世に出てない品だもんな。
そしてネタばれ絡みで、川に落とした書類を何とかするシーン。
シュバルツバルト共和国脅威の科学技術…えーと、要求アイテム的に、
フライパンの上にのせ、程よく煽りながら火であぶって、
仕上げににじんだり消えたりしたとこに墨を入れてるように思うんです。
でも、王国では(元)王様の依頼で電子レンジ(?)のような水にぬれた文書復元機(魔法乾燥機)完成してるですよね…(借金返済クエスト)
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/16 17:04 ID:bV4JshWk0
- >>852
共和国も、レ社の会長ならそれこそ電子レンジとか使えるんじゃないの?
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/16 20:07 ID:Q9vN/HAZ0
- お前らは大事な事を忘れているぞ
イチゴは煮ればイチゴジャムになるという事は
これをもち米をこね回したもので包めば多分旨いものができる
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/17 01:20 ID:bIPRz8NO0
- なんという料理研究スレ
- 856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/18 04:25 ID:q992tdPY0
- http://www.mmobbs.com/uploader/files/7152.jpg
マヌクフィールドにあるこの洞窟はなんだろう?
またアップデートで拡張されたりクエストで使われたりするのかな
今までも放置なのも多いけど・・・。
こういうフィールドから氷Dとかだとしっくりきたんだけどなぁ
- 857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/18 09:12 ID:kRxk+1Yc0
- 氷Dも風穴のようなものってことでそれなりに納得した
- 858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/18 16:37 ID:qhwXDwM60
- >>852
書類復元技術、シ共国の場合はドライヤーかアイロンじゃないかな。
そして本質は、「なんでそんな技術が開発されたのか」ってことだと思う。
かなり特殊な技術(用途)だし、よほどの必要性が無ければ開発されることはないだろう。
現在までのゲーム内で明らかになってる範囲で強引に推測すれば、
反乱傭兵についた賢者様や、研究所放火ホム強奪犯などなど、
結構な研究文書が火事他で失われ、あるいは消火で水浸しになり、
それをなんとか復元しようとした…
ル王国が、魔法乾燥機を開発しようとした動機はまったく不明ですけどね。
ラ教国の人が、その技術の存在を知ってるのは、まがりなりにも情報系の人間ってことで。
- 859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/19 03:16 ID:W8xaelPo0
- 異世界だなんて魅力的なマップが実装されたのにあんまり盛り上がってないねココ
クエストも結構盛りだくさんなのに
- 860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/20 07:46 ID:ziKaDF3P0
- クエスト盛りだくさんとはいえ
どれもゲーム寿命を長引かせるための時間稼ぎがしたいという感じが露骨すぎて
なんかもう全編がミニゲームの集合物的な印象で、考察しようと思えないのでは…
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/20 18:52 ID:+UyoCot60
- だな〜・・・
世界観に関わるような深いクエなんて最近ないし、どうにもね。
王位継承クエもガッカリだったし
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/20 22:22 ID:gvuuoEm20
- アカデミーシークレットストーリーは結構面白かったが、
癌の作ったものは基本的に認めないのがこのスレの方針だしな。
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/20 23:29 ID:ziKaDF3P0
- イミフ
- 864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/20 23:37 ID:+UyoCot60
- 面白いかどうかじゃなくて、それを考察する価値があるかどうかだけどね。
ちなみにアカデミクエの話なら>>799あたりで出てるよ。
ただこれについていくら話合ったところでミッドガルドという世界は見えてこないという・・・
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/26 19:26 ID:vGgCaGF90
- フッと自キャラ等冒険者の休日ってのを考えてみたくなった。
wiz系は休日も引きこもって本を読んでるビジョンしか浮かばないw
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/27 04:54 ID:qYAHQ97c0
- 私生活は妄想の範囲でしかないだろうなぁ。。
NPCの情報からじゃ、得られるものはなかった気がする
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/27 21:40 ID:Ik0iPI5G0
- プリは日曜は礼拝の日です
礼拝終わった後にアコプリ達が世間話しながら礼拝堂をお掃除している場面を妄想
アコ君は高いところの窓拭きとか
どこの腐女子だよ
- 868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/28 00:28 ID:iWYFN1910
- 私生活というか女キャラだと化粧道具を持っていて化粧を日常的にしている
とかそれくらいの私生活なら覗けるよな
文章量が圧倒的に少ないから集めるのは大変だろうけど
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/28 01:37 ID:SEV8NlwC0
- 化粧品がなにげにレアアイテムなので、入手が大変です。
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/28 15:38 ID:tOrZw4u10
- >>869
その化粧品は本当にレアなもので、ごく一般的な化粧品は、お小遣いで買える範疇なんではないかねぇ。
少なくともチークとエクステンションは、ノビでも買えるもののはず。
MSSで、女性キャラなら自動的に持っていることが示唆されるからね。
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/28 17:48 ID:2FKuxqpC0
- オーディンのやつが落とすやつのメーカーはフィゲルサスーン
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/29 23:47 ID:qxua2Hsy0
- だれがうまい事を言えと
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/30 03:07 ID:Y76EVjjs0
- MSSって公式設定と言っていいのか?
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/30 05:19 ID:OeAgm9on0
- ありゃ二次創作みたいなもんだろ
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/30 05:25 ID:GQV/muEJ0
- 公式と言えば公式だけど本来の世界観的には非公式
- 876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/30 17:56 ID:/I2JFwp80
- でも、もうJRO独自設定も公式世界観とみなしていいと思うんだ。
原作がこれ以上更新される望みはゼロに等しいわけだし
日本でROに触れてる分には、JROの独自設定とそうでないものの区別を付ける意味が限りなく薄いしね。
- 877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/30 18:09 ID:5vcjF8UW0
- >>876
マッズーイさんは除外してくださいおねがいします
シナリオはあのままでもいいと思う
- 878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/07/30 20:33 ID:lJ3pXbvO0
- JROのMSSもASSも所詮"本筋"ではない、世界の広がりの中での枝葉の1つにすぎないし、"公式"の範疇で問題ないんじゃないかな。
今後のJROクエストで原作の骨子的設定を台無しにする様な事を仕出かさない限りはw
- 879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/24 02:25 ID:AnL+5exx0
- 異世界クエで唯一メインストーリーに絡んでいそうなダンデリオンクエ第二部をやってきた。
で、分かったこと
・時系列的に「アルナベルツの平和」クエストの後のストーリー
・ダンデリオンはアルナベルツ出身のスパイ
・レイヤン・ムーアもやっぱりグルだった
・裏で糸を引いていたのはアルナベルツの過激派だった
・ダンデリオンの目的は魔王モロクを復活させ、「混乱に乗じてルーンミッドガッツに戦争を仕掛ける」ことだった
・平和クエストで穏健派(ジェド&ニルエン)が政権を握ったため戦争計画がおじゃんになった(?)
・レイヤンは魔王モロクに選ばれちゃったらしい。何か強くなって一人だけ亜空間に逃げた
・クエスト時系列
ダンデリオン1部→アルナベルツの平和クエ→モロク崩壊→ダンデリオン2部
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/03 14:31 ID:miTALQtP0
- フレイヤを信仰していたからおかしいと思ったけど・・・・
ということは、ダンデ代表もグル?
なら、なんでアサギルドに子供が誘拐された〜なんて依頼したんだろうか。
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/06 14:30 ID:JVpibn5X0
- レイヤンは多重人格者っていうことらしいよ
- 882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/06 18:54 ID:2DpnEmw40
- http://game-melody.com/n.cgi?n=92058
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/06 19:53 ID:MWca0/o30
- ダンデリオン自体はスパイでありながらも布教が一番で
誘拐事件で不安を煽り、信者を増やしたところで子供は開放する気だったんじゃ?
魔王復活はレイヤンの単独行動
さらった子供がレイヤンと一緒に消えたんで、団長が慌ててアサGに駆け込んだ
という話だと思ったんだけど
1000年も伝説に残るバケモノ起こしても自国は平気だなんて思ってたら、魔王復活もアリなのかな?
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/06 22:46 ID:ZdQ8Lzyf0
- 「え? 王国滅ぼしたら、次は魔王がこっちに来る?
いやだなぁ何言ってるんですか。
フレイヤ様の化身である教皇様が倒してくれるに決まってるじゃないですか」
- 885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/06 22:53 ID:7RZMI9+q0
- 魔王モロクを打ち倒せアルナベルツの国民たちよ!
さすれば汝らに平和が訪れるであろう!
ワー!フレイヤ様万歳!教皇様万歳!
アガ子とかエキ男さんを見ると、本当にいけそうな気はしないでもない
- 886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/07 00:46 ID:367FxCdd0
- ダンデリオンのメンバー達
「レイヤン! 目を覚ませ!!
我らの目的は、街に混乱を起こす事だった筈。
誰も魔王モロクを復活させようなんて思っていなかった!!
レイヤン・ムーア(狂暴人格)
「無知な者ども!
お前らのような虫けらが、深遠なる魔王モロク様の意思を理解出来る訳がない!
↓
- レイヤン・ムーアに裏切られ、倒された仲間たち……既に事切れているようだ -
レイヤン・ムーア(通常人格)
「この血は?ここはどこなんだ?
↓
レイヤン・ムーア(通常人格)
「人々に混乱を与える事によって、フレイヤ様を救世主として迎える……
それが真の目的だったはずが……
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/11 22:52 ID:QddgM0aP0
- ダンデリオンクエストの流れ
レイヤンも当初はほかのメンバーと同じだったけど、
途中で魔王に一部人格を挿入された流れっぽいです。
アサGに依頼してきた時点で多分凶暴人格だったと思います。
で、ほかのメンバーが誘拐された子供の行方が知れないので、慌てて同じアサGへ依頼。
冒険者が一時的に魔王モロクの復活を阻止。
この1件で魔王モロク復活をたくらんでいたことが露呈し、凶暴人格が正体を現して攻撃。
こんな流れだと思います。
結局魔王モロクが一連のレイヤンの工作で本格活動できるはずが、冒険者の餌になっている事態になってますがね…。
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/12 00:12 ID:uDaUZyIg0
- つまり、ROの世界で一番恐ろしい存在は冒険者、ということですな。
- 889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/12 00:51 ID:L3+/5kOr0
- 大体合ってる
- 890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/12 09:49 ID:MZZpAI8H0
- そりゃ原作ヴァルキリー出せないわな。
出したらどんなに強くとも冒険者の餌食だし。
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/12 11:20 ID:GdAM9Xm00
- 別ゲームの話になるけど、
ロード・ブリティッシュすら、βテスト中とはいえ殺害されてるしね。
オンラインゲーマー恐ロシス
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 06:12 ID:6F7taMkE0
- >>891
数値が定められているからには倒されない事はまず無いからね
リネ2の(ほとんど役に立ってない)BOT対策のアレとかは例外だと思うけど
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/14 09:21 ID:KLj0maq20
- 原作のヴァルキリー=フレイアの親衛隊
人間最強クラスが束になってかかっても、ヴァルキリー1人に手も足も出なかったのに、
ゲームのほうに出しちゃったらねぇ?
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/14 09:25 ID:JUkOgJKB0
- 建前:(ヴァルキリーが)強すぎるので冒険者の前に現れる訳にはいきません
本音:(冒険者が)強すぎるので冒険者の前に現れる訳にはいきません
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/14 18:19 ID:KLj0maq20
- なるほど。
つまり一般人の戦闘能力を100とすると、
冒険者は2000くらいあるのか。そして、人数が集まれば集まるほど、二倍にも十倍にもなる、と。
- 896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/14 20:05 ID:+7xuKjxw0
- MVPボスは5万とか10万とかあるんだろうね。
けど戦闘力2000の冒険者が6人集まって12000!
それぞれが死力を尽くし、普段の倍の力を発揮し24000!
その構成を最適化し、通常の3倍で36000!
さらに完璧なる連繋で、さらに3倍の10万8000!
貴様を超えたぞ魔王モロクっっっっ! って感じなのか。
- 897 名前:傷ついた魔王モロク 投稿日:09/09/15 00:13 ID:Hss+eeSx0
- もう帰る!
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 00:14 ID:BDB+g/fb0
- (プライドが)傷ついた魔王モロク、ですねわかります。
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 00:37 ID:5vW0eFgl0
- 530000でも結局は倒されるだろうしな
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 00:57 ID:qpEPXUR10
- ハメられたら何らかのスキルでIWを壊すAIを組めば・・・
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 01:49 ID:TYI2Og8H0
- >>900
反射が止められません!!
それはともかく異世界クエで募集教官に2回目会ったときに「雑誌を放り投げて」なる表現があったんだが
この世界って出版系は充実してるのかな
一応世紀末カプラとかの本は出てるみたいだけど(落とす敵的に過去の発行物で塔の保管物?)
- 902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 01:57 ID:DFfYX3140
- ジュノーの図書館に置いてある本にアラガムサレー出版社とか書いてあるかな。
あと、運命のカラスクエストで、同じくジュノー図書館に過去記事のスクラップとかあったな。
新聞くらいはさすがに出てるんじゃないかな。
- 903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 02:00 ID:qpEPXUR10
- ジュノ-の図書館?にある料理本は明らかに最近だされたやつだし、
それなりに数は出てるんだろう。
そもそもプロとジュノーに図書館があるって時点で(ry
- 904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 02:08 ID:BDB+g/fb0
- プロはルーンミッドガッツの首都、ジュノーはシュバルツバルド共和国の首都
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 09:06 ID:RLRJfGjL0
- >>903
図書館なんてリアルでも古代エジプトからあったわけだが。
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 12:03 ID:qpEPXUR10
- >>905
そりゃ分かるけど、例えば棚建設時に出た本ばかり置いてあるならそれは図書館じゃなくて博物館だろ。
最近出版された本が存在するからこそ図書館が必要になってくるんじゃないか
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 12:05 ID:Jo3EXHY50
- 借りて読めるなら図書館。
展示物として眺めることしかできないなら博物館。
- 908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 12:06 ID:Jo3EXHY50
- あと、古文書専門の図書館というのが現実にもないわけではない。
- 909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 14:23 ID:TYI2Og8H0
- あと図書館はあるのに本屋はないよなー(コンビニのように道具屋と一体化している可能性もあるが)
図書館についてはとある研究者が自分の成果のまとめをジュノーとかの図書館に寄贈した、とかその辺が妥当じゃね?
何故かプロの図書館?は国家の機密情報が普通に入ってたりするが(探すのが面倒なだけで閲覧自体は可能だよな)
- 910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 14:24 ID:DFfYX3140
- 本屋は吟遊詩人クエストで出てきたような覚えがあるぞ。
古本屋だったかもしれんが、ちょっと記憶が曖昧。
- 911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 15:16 ID:RLRJfGjL0
- >>896の計算、死力を尽くした分が計算に入ってないw
正しくは21万6000か。
>>909
「検索魔法」なんてものが発達するくらいだからなぁ。
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 16:51 ID:cSLgEZl60
- ウィンチル・トゥロニ「2階にある漫画を持っていかなければ好きなだけ見ていいよ」
見たいなことを大統領クエ2部で言ってたね。つまり、漫画は存在するということになる!
- 913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 17:04 ID:JB20p0Se0
- 今更王位継承クエストやったけど
ルイ16世とリンカーン居たな
ボチボチまともな王子一人に、まともに見える王子二人居たけど
アルム王子躍らせたのは誰なのかねぇ
昔似た話題が出た気がするけど
そもそも便所も無ければ、芋とか作ってる畑も無いんだから
ゲーム上必要が無い場所の描写は省いてるだけだろ
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 17:18 ID:jsLpRZqs0
- 芋は花子の尻から出る
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 23:07 ID:qt3QB2f90
- トイレの個室っぽいものは一部マップであるけど、あれが本当にトイレかどうかは謎
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 02:41 ID:MZu77/8P0
- >>913
いやいや、日刊でも週間でも雑誌(新聞)があるということは情報のめぐりがいい事になる
特にショッキングな事件などは
モロク崩壊とか大事件なわけだがその割には周りの反応が薄い、というか無い
実際モロク崩壊以後のNPCでも「モロクが崩壊したって本当?」と人伝いに聞いた程度の反応
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 02:48 ID:xdAiCibq0
- 新聞があっても、情報統制されていたら何にもならないんだぜ。
たとえば、1944年にマグニチュード7.9の東南海地震が起きて、
遠州灘から紀伊半島にかけての地域が大きな被害を受けた。
しかし、当時の軍部によって情報が秘匿・統制されたために
被害の全容が日本国内で報道されることはなかったし、
記録もあまり残されていない。
- 918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 03:47 ID:032Ki2eW0
- 新聞は、共和国には存在が確認されている。
(フィゲルの薬・武器クエ→リヒに新聞社、運命のカラス→ジュノ図書館にスクラップ)
ジュノ図書館の書物で一般閲覧可能なのもは、おそらくは印刷であって写本ではなさそう。
(運命のカラス→最近のベストセラー、他、ゼロピ料理の本やホルグレンの野望などなど)
ただし。
ジュノーもリヒも、いうなれば一握りのエリート層の街なんだよなあ。
そういう要人クラスには情報が入っていても、一般ピーポルは蚊帳の外ってのは普通に起こりうることなので、矛盾はないかと。
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 08:19 ID:EfdwFR/X0
- 日本だと江戸時代ぐらいから庶民でもひらがなぐらいは読み書きできたけど、
国によってはいまだに識字率がお察しなところもあるしね。
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 12:32 ID:Ay0uCkw20
- シュバルツバルドは一時期の南アフリカ並に格差が激しいじゃないか。
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/20 22:17 ID:ZsYjMNCj0
- フィゲルに居るエミリだっけ? そのNPCが「姉さんは長く生きているから、この村の恐ろしさが分かるんだそうです」と言ってたけど、
あの村の恐ろしさってなんだろう? モリペンの話によると、外からの来客を快く受け入れてくれているみたいだし。
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/20 23:06 ID:tu7cSiHo0
- エミリの姉さんというのがリサだったら、わかる人にはわかるかもしれない。
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/21 01:59 ID:6m/g/6d90
- フィゲルは訳有りの人が集う隠れ里みたいなもんじゃなかったかな
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/21 02:02 ID:bUbSrjgm0
- 訳ありの人でも歓迎ってだけであって、「訳ありの人が集う」ってのは語弊がある
- 925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/21 13:30 ID:FD2gj4lt0
- 訳ありの“訳”も色々あるしねぇ・・・
偽政者に追われたのもあれば貧困、果ては殺人などの犯罪者
どーゆーのが集まってたのかは(プレイしなおさなければ)不明だけど閉鎖的ならば知られたく無いんだろうな
- 926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/27 13:41 ID:ZyqD9fwv0
- 裏に秘密結社的なものがあったりしてな、フィゲル
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/27 22:02 ID:j6jP0mM30
- 〜フィゲルってこういう村だよ〜
・田園都市と呼ばれており、最近簡易的な空港が開設させられた。
・村長は存在するのか不明。そういった感じのNPCは見当たらない。
・施設は、モンスターレース会場、酒場、玩具屋、百貨店。
・珍しい武器防具があるらいしが、平和な村のため全く使われない。武力闘争はなし
・ヒトデが貝と呼ばれている。
・閉鎖的な村ではなく、外からの来訪を快く受け入れてくれる。
・だからワケありの人達が自然と集う。廃棄予定だった生物兵器とそれを連れて逃げてきた研究員。更に同じ場所で働いていたであろう研究員とその息子。
かなり平和だな。殺人事件がおきているアインやリヒと比べたら、すごい平和。
でも、村から少し外に出ればドラゴンの巣。ノーバスとか村に入り込んだら対抗できるのかね? 武器は全く使われないみたいだし。
オデン神殿やアビスは隔離されているから、側に危険はあるけどきっかけがない限り安全な村って感じだね。
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/28 04:30 ID:+fzDGS8F0
- >>927
ノーバスの生態次第じゃね?
近くのMAPを見る限りノーバスと共生しているのはグリーンイグアナ
グリーンイグアナは栄養価?の高いアロエやヒナレの葉を持っている(体から生やしているから緑色?)
また竜の巣からすぐ隣のフィゲル06にまったくノーバスが住んでいない事から実は海水が好ましくないという可能性が
フィゲル03の方は河口に近いとはいえまだ淡水っぽいしな
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/28 04:37 ID:nLEgeSLZ0
- 入口のポスティールさんは遊んでいるように見えて、ノーバスの進入を阻止する役目を負ってるんだぜ?
いや冗談だけど。
- 930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/28 05:17 ID:g6AunDAx0
- 元はフェイヨン方面在住とはいえハンターギルドのこともたまには思い出してあげてください
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/28 15:45 ID:ZVknzYPH0
- なんでハンターギルドは移動したんだろう。
フェイヨンとフィゲル、独自色や自治の気風の強い街どうし、
姉妹都市提携でもしたのかね。
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/28 17:30 ID:v33yXuKE0
- 一方、剣士ギルドと錬金ギルドは結局、移転されないまま終わっていた
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/28 18:39 ID:HK8CtwMy0
- BSとハンターギルドの移動は折角世界広がったから行って欲しいから動かしたと
移動理由を開発がぶっちゃけちゃってるから、世界観スレではどうにも…
- 934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/28 18:58 ID:+fzDGS8F0
- >>933
BSはどうにも解釈できるから
魔法都市より工業都市の方が都合が良かった、とか
ハンターも同様に自然と心合わせるのにw
そういやセージと忍者ガンナー以外は全部ミッドガルド王国内で賄ってたんだな
セージアカデミーだけはミッドガルド以外の国が覇権を持ってる、つまりセージにはミッドガルド王国としての命令は通せないって事か?
(冒険者個人は別として)
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/28 22:32 ID:/XQdp0N00
- 移動したと言うか、本来そっちにあって、フェイやらにあったのが仮設置とか出張所とかそういう感じに理解してる。
徐々に拡張してる以上、後付設定的に整合させていく部分もあるだろうさ。
- 936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/28 23:41 ID:ZVknzYPH0
- >>934
その理屈で行くならガンナーと忍者にも通せないだろw
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 04:23 ID:LStLoeaN0
- >>936
ガンナーはともかく忍者(アマツ)とは正式に国交を結んでるからな
そもそも拡張一次職が戦力になるか、という疑問点がww
- 938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 04:42 ID:KVm6oHvO0
- あれ、それだとシュバルツバルドとルーンミッドガッツは同盟結んでるから以下略ってことに・・・
一応錬金術士ギルドのあるアルデバランもシュバルツバルド領なんだぜ。
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 05:02 ID:LStLoeaN0
- そういやそうだったな、国境都市+↑のMAPに検問なんてあるもんだから忘れてt
- 940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 12:00 ID:CgDylGio0
- まぁでも冒険者って国に仕えている訳じゃないし、
そもそもナイトだろうがパラディンだろうが「国の命令」は通せないけどね。
「法令」で行動を縛ることはできるだろうが、それはセージ・ガンナー・忍者だろうが関係ない。
たかだか冒険者に、治外法権は与えられないだろうしな。
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/30 12:28 ID:T8XIxaCz0
- ベルツはモロク復活させて、その隙にミッドガッツを乗っ取るつもりで居たのか。
確かに、いくら近代兵器を持っていたって自国他国共に犠牲は避けられないし、比較的ラクラクとことを進めるには魔王の力を利用するのがいいかもしれない。
復活したモロクも、その兵器で倒すつもりだったかもしれないしな。勝てるかどうか分からないが。
これでビトレイの歌の意味も納得がいった。
- 942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/30 13:20 ID:hJeLGlXF0
- >>941
>>886-887
上であらすじ書いてくれてる人が居るけど
町に混乱を起こすのが目的で、魔王モロクを復活させる気なんてさらさら無かった
- 943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/30 20:35 ID:uBxH+08N0
- モロ○「余計なことしやがって(´;ω(;::;)」
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/30 21:43 ID:kc3UBkCL0
- ちなみに>>943の「○」に入るのは「モロク」ではない。
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 22:41 ID:+Y8JexiP0
- オーラって何で出るんだろう
強引スレでは「積み重なった経験値が重みに耐え切れず足元から噴出したもの」と解釈されてたけど…
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 23:14 ID:vcTcapCN0
- Rというかすでに異世界で崩れちゃってるけど
この世界においてはLv99ってのは世界(てかミッドガルド?)を構成するシステム上での限界なんじゃないだろうか
つまりLv99の存在てのは世界の許容量ギリギリの存在と考えられる
でまぁ、HDDの容量をいっぱいに使い切ってみるとかイナバ物置に100人乗せてみればわかるんだけど
「限界ギリギリ」「許容量いっぱいいっぱい」ってのはシステムに何かと負担がかかる
この世界も例に漏れずLv99という限界の存在がいることによって軋みが生じているんじゃないかな
その軋みがオーラという目に見える形になって現れていると
ごめん強引だなorz
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/02 00:37 ID:M1oBUJM50
- ただ単に、強いキャラだから「おお、オーラが見える」みたいなノリじゃないかね
- 948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/02 02:15 ID:3Cs29gOd0
- 北欧神話ではともかくROではバルドルが最重要神。
なのでレベル99に達した者はバルドルの加護を受け、彼の光の一部を纏うことが許されるのです。
- 949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/02 12:49 ID:By4NBlPH0
- Rじゃただの茶色い蛇までオーラ吹き出てるからな
- 950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/02 16:18 ID:FjxDrRQx0
- どう考えても理不尽スレネタだろ
- 951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 01:21 ID:EITTyELb0
- >>950
残念、そのスレ的回答は>>945が書き込んだ時に既に成されている。
スレチだから止めろって? 止めてもいいけど、なんか話題振っておくれ。
- 952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 10:02 ID:XHCTtavQ0
- どうせここは2ヶ月も書き込まれないことも珍しくないからネタを振らなくても問題ない
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 18:54 ID:EITTyELb0
- じゃあ多少スレチな話題してても、目くじら立てるほどじゃないだろ。
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 22:04 ID:AH6tNh6Z0
- よくわからんが、ID:EITTyELb0は何をそんなにムキになってるんだ
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/04 03:22 ID:/iOLW9Wa0
- >>954
よくわからんなら黙ってろ。
おお、そういうのが「新しい話題」か。
- 956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 00:27 ID:v/x15RD00
- ・バルムント、古代遺跡「ジュピロス」探索。
・女性型の不思議な生物を見つける。
・眠っている神のようにも見える、魂の無い抜け殻。
・彼女は特殊な魔力を放ち続けている。
・その魔力を辿っていけば、「彼女」の正体がわかるのではないか。
・バルムント、世界を巡りあちこちで彼女の魔力の残り香を見つける。
・魔力の跡はソグラド砂漠から北上、ジュノーを超え、切り立った崖の前で消える。
・崖の向こう、幻影によって隠されていた伝説の「タナトスタワー」を発見。
・バルムント、タナトスタワー調査開始。
・最上階にて魔剣士タナトスと遭遇。
・それが思念体である事を発見。
・それは盲目的にゲートを守っている。
・バルムント、タナトスの思念体の封印に成功。
・タナトスの魔力は「彼女」の魔力が消えた後に現れたものと同じだった。
・バルムント、ゲート連結点を強引に捻る。タワーを閉鎖魔力封印。
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 00:28 ID:v/x15RD00
- ・タナトスタワーは、魔王モロクを封印した魔剣士タナトスを称えた塔、という説が一般的。
・魔王モロクはタナトスタワーに降臨し、またそこから大量の魔物を呼び出した。
・「彼女」がこちらへ来た目的は魔王モロク。
・魔王モロクは「彼女とその仲間たち」と激しい戦闘を繰り広げ撤退、南下。
・魔王と闘った者たちもそれを追いかけた痕跡が残っている。
・しかし「彼女」がそれに続いた痕跡は無い。
・南下した先、現在のモロクで、辺り一面を砂漠と化す程の死闘の末に魔王を封印。
・魔物は、天使が激怒した姿とも言われている。
・タナトスタワー上層を守護する天使たち。
・魔王モロク復活、砂漠の街モロク崩壊。
・ソグラド砂漠に巨大な異空間ゲート発生。
・大陸の三国家が共同で調査隊を送り込む。 ←★今ココ
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 09:22 ID:5K9bXfoG0
- なんとなく、タナトスさんやら「彼女」の話に関しては放置されそうな予感がする
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 15:11 ID:a8jlIfVX0
- 運命のカラスもなんか続きがありそうな感じがするんだけどどうなんだろ
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 04:07 ID:69n0vIUj0
- >>魔物は、天使が激怒した姿とも言われている
それは違う、天使は魔族の怒りが形となったものといわれている、が正しい。
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 08:05 ID:a/bjlX910
- 今まで散々言われてきた話な上に、RO内でも明言されてる事なのに何を
- 962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/19 10:46 ID:eeEiAc820
- だからゲフェニアに天使がウジャウジャいるわけか。
- 963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/19 12:01 ID:yHZdqChP0
- ホドレムリンがGDに出たりするしもう配置に世界観とか気にしてないでしょ
- 964 名前:961 投稿日:09/10/19 12:15 ID:QkJugby70
- ごめん、俺が言いたいのは
>魔物は、天使が激怒した姿とも言われている
の方で、>>960を否定するニュアンスなんだ・・・
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/19 19:01 ID:AW9Be3Q30
- 配置への世界観を突き詰めたらルーンミッドガルドのモンスターと
シュバルツバルドやアルナベルツのダンジョンのモンスターの
比較にならない力の差も少しは納得いく理由が欲しくなるね
と思ったけど狭間モロクで盛り返したかもしらん
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/19 19:08 ID:yHZdqChP0
- ルーンミッドガルドは昔の初心者修練所で言われたような「人間とモンスターが戦う世界」だから、
みんなでがんばって倒したりダンジョンの奥底に追い返したりしてる。
シュバルツやアナルは「人間同士で争ってる世界」だから、モンスター対策がなってなくて、
モンスターが我が物顔で闊歩してる。
みたいなのを想像したけど強引スレ向きな妄想か。
- 967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/19 20:25 ID:Cso7qOue0
- >>966
フィールドに限ればアルナ・シュバルツは飛行船(+鉄道)という移動手段があるから地上ルートは完全に諦めてる可能性もある
人が通らなければモンスターも跋扈する、という具合に
ついでにダンジョンについてだけど強力なモンスターが出現するダンジョンは近年になって発見された
生体・機械・聖域・修道院・タナトス・鉱山は最近の事故・事件によるもの
トール火山自体は昔からあるものの建物を建てるなどのちょっかいを出したのは聖域の事件と平行
ジュピもひっそりと封印されていたようだし神殿は地元民の話では向こうからは手出しを出してこないとの事
氷とアビスくらいじゃね?昔から出入り自由そうなの
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/19 23:24 ID:vbHIWpD/0
- どこかのNPCかクエでゼロピーが魔物の元、ゼロピ取り込んだせいで魔物化したという話が合ったから、
プロ周辺は動植物が魔物化した程度で、シュバルツらはタナトスから出てきた魔物の系譜、なら力差があってもおかしくないが。
ゼロピの話はβから居るようなNPCの発言だった気がするんだが、うろ覚えだ。
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 00:40 ID:XGngYevn0
- βやβ2でMAPが広がるごとにオークが追いやられていくのは
人間側が優勢でオークの勢力圏を削ったからと言ってたな
日本独自の配置変更は、狩場の活性化と分散する為の都合と答えてるから別だけど
韓国のRはそういうの無しでごっそり配置変わっちゃってるは
今の開発が何も考えてないだけなんだろうな
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 03:06 ID:uOHpuh6m0
- >>966
>ルーンミッドガルドは昔の初心者修練所で言われたような「人間とモンスターが戦う世界」
現代の修練場ではそうは教えてないぞ。
そう教えてたレオ・フォン・フリッシュが更迭されてるくらいだし、露骨な方針転換があったと推して知るべし。
実際、キューペットの普及により「街中でモンスターを見ること」が普通のことになったしな。
ホムンクルスだって一般人から見たら、モンスターと区別は付かないだろうしな。
さらに日本独自ではあるが冒険者アカデミーにはモンスターの先生もいることだし、
「人間とモンスターが戦う世界」という考え方は、「旧世代の弊害」や「老害」くらいに考えられてておかしくない。
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 03:16 ID:YHPuBRSJ0
- 一番怖いのは実は、モンスターじゃなく人間かもしれないな。
>>970
次スレ依頼よろ。
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 03:23 ID:XC7HlADo0
- MSSでもモンスターからの依頼を何の違和感もなく受けてたりしたしな。
ドイルが何かするまででもなくモンスターと人間が対等な世界になってるんだろう。
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 03:43 ID:tygVsemw0
- 相手から攻撃してこなければこちらからも攻撃する理由は無いからな
モスコクエのババヤガの反応なんてまさにコレじゃないか
ババヤガのきねを大量に持った冒険者「襲ってきたから返り討ちにしたんだ、君は襲ってこないよね(笑顔)」
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 06:28 ID:uotUmUMp0
- >>967
言われてみればダンジョン周りはレッケンベルとセスルムニルの介入の影響が大きいね
- 975 名前:970 投稿日:09/10/20 15:10 ID:uOHpuh6m0
- 依頼してきてもいいんだが、このペースで>>970でスレ立てって早くないか?
>>980でもいいような。
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 19:43 ID:lZGe6UOj0
- >>968
ゲフェンタワーの左上に居るNPC(ロダプリオンと同じ容姿)が話していたな。
- 977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 22:26 ID:RgYHacQ60
- ペットポリン「焼きゼロピー美味しいリン!」
主「へー、俺もちょっと食べてみようか・・・」
あれ
おれ
どうなて
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 12:43 ID:DlyyW+XG0
- 某所よりコピペ
>>956-957と同じ人です
ROは腐っても原作者が原案に関わってるゲームなので
世界観回りのクエスト設定は中々興味深いものが…?!(*ノノ)
アリスが古代文明のオートマタとか、それを完全に再現するほどの
大賢人バルムントの技術とか、そういう設定は多分殆どの人が知らない!TwT
結局擬似ユミルの心臓の研究に危機感を感じてバルムントが姿を隠したため、
研究は停止、アルナベルツの派閥バランスは崩れて急進派が権力拡大、
ホンモノのユミルの心臓の欠片を戦争によって集めるために、
バルムントの研究を欠いた不完全なガーディアンを大量配備したり、
レゲンシュルムが人体実験に走ったりするようになったりするわけですTwT
生体のセイレンの弟が騎士ギルドのNPCとか、そんなのしらねー!
詳しく知りたい人は韓国公式にバックストーリー書いてるそうです!TwT
韓国公式はキチンと読んだ事ないな・・・
- 979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 14:32 ID:LNTJ1LhQ0
- 生体MOBのバックストリーは、誰か翻訳して自分のHPにおいてなかったけか。
(月刊ラグナに掲載だったか)
しかし、件の賢者様がオートマタの再現に関わってたというのは初耳だな。
いろんな分野で多大なる功績を残してるって設定はあっても、
オートマタ(機械人形)の再現自体はキルハイルがらみだと思ってた。
(キルハイルクエスト)
あと、擬似ユミルの心臓は、賢者様が逃げた後、残された面子がなんとかカタチにしたもののハズ。
賢者様自身は、「擬似」じゃないユミルの心臓を再現しかかってた、んじゃなかったけか。
ガーディアンが不完全、ってのもよくわからんなあ。
傭兵反乱時点ですでに(暴走(?)した≠不完全)ガーディアンは配備されてるし、
配備されたからこそ職を失う事態に直面した傭兵達が反乱をおこし、
討伐された反乱傭兵達を匿おうとしたのが賢者様なわけで…
(大統領2部クエスト、レゲ研究所(呪い)クエスト)
アリスの設定はペットの説明文だっけか。
あと>>978のコピペの内容に関連しそうなのはトール基地潜入クエストか。
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/31 22:51 ID:YbPRB27M0
- この世界って名前の構成が
[苗字 名前]だったり[名前 苗字]だったりするけど、地域によるのかね
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/31 23:20 ID:mzHtbDHj0
- 重力がいいかげんすぎなのか、韓国ではそういうのも普通なのかが解らんけど
同じ街で暮らしてる兄弟で、名の構成が違ってるのも居るからなぁ。
そこら辺は強引な解釈でもしない限り、難しい気もする。
- 982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/05 15:23 ID:bCeNS8Kh0
- エカル=イルニス
エカル=イルバード
↑こういう名前は、最初のつまり苗字に当たる部分が一族の名前だかららしい。うちら日本人みたいに苗字 名前と表記するんだと。
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/06 18:47 ID:dLdDBz0d0
- シャルル=オルレアンとアルル=オルレアン兄弟に関しては?
- 984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 00:45 ID:JWsuXjy50
- 名前については日本が下手打ったせいでややこしくなってる
文明開化の頃、平民苗字必称義務令の為、平民が苗字を名乗っても良い事になった
一般的な習いとして「苗字 名前」である
ところで、欧米では「名前 苗字」となっている
(例:マシュー・ペリー マシューが名前でペリーが家名)
工業化に押された日本は先進国として認められるように
「苗字 名前」を強引に欧米にあわせるべきだ、という風潮から外国で名乗る時は「名前 苗字」とされた
これがややこしくなった原因で日本向きと欧米向きで表現を変えるにとどまった
今の中国系アメリカ人とかを考えてみると「リー・○○」と表現する
(自国の文化を押し通す形、少し前だとブルース・リーもあるので確実とはいえないが)
そもそも欧米に厳格な決まりが存在しないので日本だけは日本式と欧米式が混在
どっちにしろ分かればいい、(私の名前は加藤 ○○だ、カトーと呼んでくr)程度なのであまり気にされないが統一してないからROの名前のややこしさに繋がっている
- 985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 01:02 ID:h4myKKZR0
- >>984
中国人でも香港系の人は「名前 苗字」なことが多い気がするよ。
イギリスの影響なんだろうけど。
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 02:31 ID:/xDJSHDe0
- 韓国辺りだと氏と姓が違うからまたややこしい。
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 20:46 ID:gzZKcBlr0
- 長々と語っているところをすまないが、
「ROの中でこうなってるけどどうなんだ」って話をしてるのに、
「現実の日本はこうだ外国はこうだ」と語られても困る
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 21:10 ID:vbQ/Wsrw0
- そんなこと言ったって、現実の日本や外国がROをつくってるんだから、参考にするのは間違ってないし仕方ないだろ
それがイコールRO内でも同じだと言ってるわけじゃないんだからw
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 21:18 ID:gzZKcBlr0
- うん、書き方が悪かった
>>984の説明は話が蛇足が多すぎだって事を言いたかったんだ
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 21:32 ID:f11tZMpY0
- まぁ…文明開化が〜のあたりは確かに「?」と思ったりもするが
多いつっても1レスに収まってる程度なんだから、そのくらいはスルーして要点掴んどこうぜ
自分にとってどうでもいい考察資料でも、書いてる本人には重要ってことはよくあることだし
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 23:00 ID:0MoFurF10
- むしろ俺なんかは面白く読ませてもらったけどな。
>>991
>>984の自演乙
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/08 03:14 ID:MqnyFyMG0
- まとめようとしたら逆にまとまらなかっただけだ
消すのも何だしそのまんまにした反省はしてない
- 993 名前:982 投稿日:09/11/08 11:59 ID:KMy55OOY0
- >>983
一族全体でだから、エカルの血を引いている奴は
エカル=○○○みたいな名前になる。
普通は○○○=オルレアンなんだけど、↑の例は一族というでっかい組織の特殊例と受け取ってください(余り一般的じゃない
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/08 12:25 ID:fi3H7Pnx0
- イグニゼム=セニアは、ニブルのNPCイグニゼムの存在からするとイグニゼム家のセニア嬢って事かもしれんね。
トリスのヒュッケバイン(意味は闇夜の鴉だっけ?)は家名というよか、盗賊としてのコードネームって事かな。
エレメス=ガイルは、どっちも名前に見えてしまうから余計わからんなw
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/09 03:39 ID:g/nUptiO0
- 生体Mobは大半が職業関連NPCから名前拾って組み合わせて命名してるだけ
インタビューでその辺喋った事ある
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/09 07:22 ID:SevCZD7q0
- >995
件インタビューの存在は知らんが、確かに初期はそうも言われてたね。
でも韓国公式のモブ情報で、生体DOP達の名は素体として犠牲になった人達の名と判明してる。
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/09 21:35 ID:TQ5w6ePX0
- 次スレ立ったよ〜
ミッドガルド考察スレッド8(ラグナロクの世界観考察スレッド)
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1257769935/l50
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/09 21:40 ID:I9rcO2R70
- そういや、昔は修練場にレオン=フォン=フリッシュがいたよね
プロ騎士団員のレオ=フォン=以下略との関係は結局謎のまま
- 999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/10 01:38 ID:UOUiuy7T0
- 次スレのことすっかり忘れてたwww
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/10 01:38 ID:UOUiuy7T0
- 1000
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
306 KB [ MMOBBS ]