■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■

いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その25
1 名前:みけねこ ★ 投稿日:08/03/26 00:17 ID:???0
   このスレッドのルール  ⇒ >>2

   質問する前にこっち嫁  ⇒ >>3-4

   良く出る質問  ⇒ >>5

   質問したい人はこちら  ⇒ >>6

   お役立ちリンク  ⇒ >>7 (リンクやドライバ等)

   過去ログ  ⇒ >>8

VistaでROをプレイされるかたは一度公式をご覧ください。
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/patch/item/10260
http://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/item/8779

>>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
>>980が反応ないときは>>990に、それでもダメそうなら気づいた人がお願いします。
※>>スレ末期は新スレが立つまで報告を控えてください。

2 名前:みけねこ ★ 投稿日:08/03/26 00:17 ID:???0
ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

■質問する人への注意点
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304

「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」
http://blue.ribbon.to/~akemino/faq/

「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/

○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。
○質問する前に>>3-5の内容に必ず目を通すこと。
○質問する際は>>6のテンプレを必ず埋めること。
○質問する際はsageでなくても構いません。ageてしまってもOKです。

■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、リンクを貼ってあげてください。
○テンプレに従っていない質問については、
 「>>3-4をしっかり読め」「>>5のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。

3 名前:みけねこ ★ 投稿日:08/03/26 00:17 ID:???0
■質問する前に挑戦してみること

○グラフィックドライバの最新版適用(Windowsをsafeモードで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
 ※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の併用も試してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化("ファイル名を指定して実行"の"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認しましょう。
○ROクライアント以外のプログラムは動かさないようにしてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
 アンインストール時にSSなども削除されますので必要ならバックアップを忘れずに

【特定環境のみ】
○プロバイダがぷららの場合は「ネットバリアベーシック」を解除しましょう。
○WindowsVistaをつかってるひとは右クリックから「管理者権限で実行」をしましょう。
○Kaspelskyをつかってるひとは「プロアクティブディフェンス」をオフにするとやや軽くなります。

4 名前:みけねこ ★ 投稿日:08/03/26 00:17 ID:???0
■質問する前にちゃんと読んでね

○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。

○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
 →回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。

○質問テンプレートを埋めるのは必要最低条件。
 →有料無料に関わらず、これがわからないとお話になりません。

○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
 →「何もしてない」可能性はありません。

○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
 →同じエラーが起こった人への助けになります。

○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。

○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
 →いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。

○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
 →例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。

○支援ツール類使用者へ。
 →質問は受け付けられません。

○Windows98,98SE,MEでは、根本的に問題が解決しない可能性があることも覚悟しておいてください。
 →これらのOSは、既に公式では動作保証外となっています

5 名前:みけねこ ★ 投稿日:08/03/26 00:18 ID:???0
■よくある質問

Q1.グラフィックボードの調子が悪そうです。
A1.グラフィックボード関係のエラーは、
  ・まず第一に、グラボのドライバを更新する>>7
  ・DirectX9.0を使ってる場合は、8.1に落としてみる
   ttp://myappz.tk/ (MS純正ツールではありませんので注意)あたりで対処できる可能性があります。
   ※必ずしも最新のドライバがいいとは限りません。古いドライバの方がいい場合もあります。

Q2.RO画面内のフォントが変になりました
A2.フォントキャッシュのクリアを試してみましょう。
  「ツール」または「表示」メニューから「フォルダオプション」を選択する。
  「表示」タブを開き、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをつけ、OKを押す。
  Windowsフォルダにある"ttfcache"を削除し、再起動する。(Safeモードでやったほうがいいかもしれない)

Q3. Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A3. ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。

Q4. クライアントやパッチが落ちてこない。どうすれば?
A4. クライアントや手動パッチが落ちてこない場合は、DL支援ソフトで分割せずに落としてみましょう
  その他オートパッチも含めて、DLに関して詳しく知りたい方はこちらへ
  ▲新クライアント・パッチDL情報総合 その16▲
  http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1200207687/

Q5. そもそも>>6の環境、自分の使っているビデオカードなどがさっぱり分からない。
A5. ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/ に行く。>>7のパソコン環境を表示を使う。

Q6. Vistaを使っていますが起動しません。
A6. 以下の2点を確認して下さい。
  ・ProgramFiles以外にインストールする。
  ・ショートカットを右クリックし、管理者として実行し、UACウィンドウで許可(A)を選択する。
  http://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/item/8779
  http://www.ragnarokonline.jp/news/play/bug/item/10010
  http://www.ragnarokonline.jp/news/play/patch/item/10260

6 名前:みけねこ ★ 投稿日:08/03/26 00:18 ID:???0
■質問テンプレート

○質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):
CPUの種類   :
メモリー搭載量 :
グラフィックス  :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------

>>7の「パソコン環境を表示」を使用する。
 メーカー品の場合、他の項目が分からなくとも「マザボ/チップセット」の項目に
 メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、回答が得られやすいかもしれません 。

7 名前:みけねこ ★ 投稿日:08/03/26 00:18 ID:???0
■お役立ちリンク
Ragnarok板:
質問スレッド その70
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1203029029/
初心者集まれ!初心者の質問スレその48
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1203092831/
あなたのRO環境を晒してみるスレ 19台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1203393181/

LiveRO:
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv104
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1206383651/

グラフィック:
ATI    http://ati.amd.com/jp/products/
nVidia  http://jp.nvidia.com/page/home

4Gamer:
ドライバーリンク  http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
PCゲームのお作法  http://www.4gamer.net/words/001/W00172/

パソコン環境を表示:
PlayOnline System Information  ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/wina1.html
KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
EVEREST Home Edition  ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en

8 名前:みけねこ ★ 投稿日:08/03/26 00:19 ID:???0
■過去ログ
前スレ:
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その24
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1198365438/

1〜9.リンク切れで閲覧できません
10. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
13. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/112/1121116212.html.gz
14. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1130413171.html.gz
15. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1135353533.html.gz
16. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1138478478.html.gz
17. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141881857.html.gz
18. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1149946920.html.gz
19. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1160079909.html.gz
20. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1170775557.html.gz
21. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1178541870.html.gz
22. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/118/1188398830.html.gz
23. http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1194784095/

9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/27 23:26 ID:kYq8W7sv0
前スレ埋まりage

10 名前:前994 投稿日:08/03/28 00:00 ID:f3H2RS9j0
BIOSの時計と腕時計で見比べてみてたら、1分ほどで目に見えてわかるほどずれてるのな
MSIのP35チップセットのMBなんだけど、これMB変えたら直るのかどうか…
試そうかと思うが予算的には1枚買うのが精一杯、さてどれをチョイスするべきか…

11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/28 00:21 ID:2ImewolE0
EISTとC1Eのクロック可変をBIOSでoffにしたら同期落ち改善したって
どこかのブログで読んだ記憶があるんだよね。
駄目元で一度試してみては。

12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/28 05:10 ID:jvlQY+2M0
>>10
PCの基準周波数を作る水晶振動子は普通に作れば、数十ppmの誤差しか生じません
発振回路の定数(RとかCとか)がズレてもあまり変化しません。だから時計に使われるんだけどね

前スレの報告だと5分で2秒とか1分で0.8秒とかずれてるそうですから、1% (10,000ppm) のオーダーです
M/Bの個体差による問題と考えるよりは、なにか別の問題と思ったほうがいいような気がしますね

とりあえずMSIのサポートにでも、「こんなにずれるんだが、製品として大丈夫なのか?」といった質問を
してみてはどうですかね。「水晶発振だと誤差は10ppm程度のはずだが」などと書くと、少しは真面目な
回答が来るかもしれません

13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/28 08:20 ID:uG/J0O4wO
BIOS画面で見れる時間も常にRTC読み出し続けてるとは限らないし、OSの時計は起動時だけRTC読み出しで
その後は割り込みで変数を+1し続けるだけだよね。RTC内蔵の水晶は32.768kHzだろうし、荒すぎてRTC以外には使えない希ガス。

高精度タイマ用のクロックも何かを分周して使ってるはずだが、そこまで変ならUSBとかSATAも、まともに動かないだろう。

やはり水晶の精度うんぬんより割り込みに問題があると考える方が無理が無いと思うんだが、どうか。

14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/28 10:15 ID:xTF+ruD70
>>10
基本的には個体差なので、交換してもらえば改善するとは思うが、まずはメーカーか販売店に相談してみろ。
(交換対象の不具合扱いされない可能性高いけどな)

15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/28 12:13 ID:jvlQY+2M0
>>13
M/Bの個体差で水晶がずれてるとかではなくて、それ以外の要因じゃないの? って意図だった

今はRTCもi8254もチップセットに統合されていて、最近のICH9とかだと高精度タイマ(HPET)が入ってて
OSがタイマ割り込みにそれを使ってるのも分かる
# システムのプロパティでデバイスマネージャ開いて、表示→リソース(種類別) で「割り込み要求」を
# 見ると、 0 (システムタイマ)も 8 (RTC)も高精度イベントタイマに割り当てられてるしね

ただ割り込みの問題だとしたら、他の割り込みも取りこぼしが発生したりする事になるから、やっぱり
使い物にならな気がするんだよなぁ…

16 名前:10 投稿日:08/03/28 22:24 ID:f3H2RS9j0
>11の情報を元に変更
BIOS上でC1Eが見つからなかったので、とりあえずEISTのほうだけ切ってみて今3時間落ちずにすんでる
ただAFKしてるけどギルドチャットは流れてくる状態。チャットしてるときは問題ないとの書き込みを見た記憶があるので、次は露天放置あたりで試してみることにしよう

17 名前:前スレ665 投稿日:08/03/29 00:47 ID:wNlzFa3j0
E8400(8000シリーズ全般?)の同期落ち問題・・・やはり皆さん起きているんですねぇ。

とりあえず、買ったPC店に問い合わせてみたのですが
問題が解決するような回答はもらえませんでした。


一つまた気がついたことがあったので追記します。

前スレで書いた、桜時計5分おきに調整で2秒ほど狂っているのはそのままなのですが
ROを起動していない場合にはほとんど(0.001や0.002程度)狂いがでていないのです。

検証中の皆さんのご参考となれば・・・
早く解決策が見つかることを願ってます。

18 名前:前スレ665 投稿日:08/03/29 00:51 ID:wNlzFa3j0
連書き失礼・・・。

桜時計の5分おきに調整で2秒ほど時計がズレるのはROを起動している場合です。

19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/29 01:50 ID:UkAeH+1o0
>>16
MSI系統なら、BIOSの最上位メニューからCtrl+F1でAdvanced Chipset Featuresとか出てこないかな。

20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/29 05:00 ID:BvICMYDQ0
E8400つかってるんだけど同期落ちってどうやると再現できるんでしょうか
組み立ててから2ヶ月以上たってるけどお目にかかってない

21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/29 11:32 ID:PIUlaWND0
それが分かれば逆の手順で同期落ちを抑制出来てるわけで。

22 名前:sage 投稿日:08/03/29 15:11 ID:3XlNxkr70
E8400搭載機で放置露天とかをしていると同期落ちをします
ラグナロクを起動していると30分で15秒くらい遅れます
時間が遅れるのはラグナロクを起動しているときだけです

もう一台あるE6600の方だとこの現象は発生しません
マザーボードは同じメーカの別のを使用してます

何かの参考になればと思って書き込みました

23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/29 17:30 ID:ScG2Qa8o0
>>17,18
となると、ROが起動しているとタイマ割り込みの処理オチが起きてるってことですねぇ

最上位クラスのE8000系列でCPUパワーが足りないとは考えにくいから、E8000固有の問題が
あるんでしょうかね…。Intelのページで調べるとE8000とE6000/4000のspecification updateが
別になってるから、なにか違いがあるのかもなぁ…

>>22
CPU交換したらどうなりますかね、ってそこまではやってられないか
やっぱE8000の系列に問題があるんですかねぇ?

24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/29 17:33 ID:ScG2Qa8o0
>>20
E8400で落ちてない報告は貴重なので、ぜひPCの構成(マザボ型番とか)を教えていただけると幸いです

>>16の報告もあるんで、>>20のPCのBIOS設定で C1E と EIST の設定がどうなってるかも是非

25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/29 20:15 ID:yfgEdcgt0
E8X00+MSIマザーボード時、IRQの設定の関係とかで
ROかnPROが邪魔してシステムタイマ割り込みに失敗してるんじゃない?

26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/29 21:11 ID:cq8/wJPY0
初投稿なのでつたない文章ごめんなさい

PCメーカー名と型番 :??
OS(SPのverも):XPpro SP2
CPUの種類   :Pen4
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :GeForce7300GT・・・だったかな?
ハードディスク :300G
サウンドボード :??
DirectXのVer  :9.0
マザボ/チップセット :??
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :どちらも有

症状(できるだけ詳しく) :
狩場でハエ狩りをしていてハエ使用で暗転したあとフリーズ
キー、マウス共に無反応
フリーズはRO窓だけでそれ以外は重くなる、固まるといった症状は一切なし

廃屋狩りで3分に1回はフリーズしてもうげんなりです
廃屋以外でハエ・テレポフリーズはまだしてないです

どなたか解決策ありそうならご教授お願いします

27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/29 21:31 ID:NN2zyLnd0
どうも?が多すぎて困るが…

とりあえずいつからそうなったのか、RO中に他のアプリは動かしてないか、
最近なり始めたなら追加したハード、ソフトは無いか、OS・ROは再インストールしたかどうか。
これくらいは教えてくれ。

28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/29 22:32 ID:cq8/wJPY0
廃屋行き始めた当初は何も起こらなかった
最近5日ぐらいの症状かな・・・

ハードソフト追加なし
OS・ROは再インストしてないです

29 名前:10 投稿日:08/03/29 23:07 ID:ikXPG3Xt0
えー、現在露天放置から2時間15分経過するも同期落ちは来ていません
設定に変更はなし、このまま無事に行けばいいんだけど・・・

30 名前:10 投稿日:08/03/29 23:45 ID:ikXPG3Xt0
3時間経過を前にして同期に失敗しましたorz

31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/30 00:20 ID:MtqkCGEd0
>>28
せめてROの再インストール、だめならHDDデフラグか再インストール位してから聞けと。

32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/30 03:06 ID:U3lGpAPb0
>>25
前スレ665氏のマザボはASUSのだから、MSIかどうかは関係ないように思えます。
CPUとチップセットの組み合わせかもしれないと思ったけど、前スレからの情報をまとめると

×前スレ665氏 E8400 + G31 / ICH7 (ASUS)
×前スレ694氏 E8200 + P35 / ICH9 (MSI)
×前スレ696氏 E8400 + P35 / ICH9? (MSI)
○前スレ993氏 QX9650 + P35 / ICH9R (ASUS)
×前スレ994氏 E8400 + P35 / ICH9? (MSI)
×今スレ 22氏 E8400 + ? / ?
○今スレ 22氏 E6600 + ? / ?

×: 一定時間後の同期落ち頻発 / ○:同期落ち起きず

となってるので、どちらかというとCPU E8x00側のほうに問題があるような印象です。

前スレ665氏の追加情報(>>17)から、RO起動中にクロック割り込みが取りこぼされていて、
その結果 uptime counter(≠Windowsの時計) がずれて同期落ちする、というトラブルに
見えます。

通常はCPUパワーがないほうが起こりやすい事象なのに最高クラスのCPUで起きるのが
不可解ですが、マルチコアで割り込み処理の制御がうまくいっていない可能性も考えられ
るので、下記のような試験をしてみてはどうでしょうか?

□ boot.ini で起動オプションをつける

1./ONECPU オプション
  マルチプロセッサでもCPU1つしか使用しないようにする

2./INTAFFINITY オプション
  マルチプロセッサで割り込みを1つのCPUでしか受け付けないようにする

3./CLKLVL オプション
  クロック割り込みをエッジトリガからレベルトリガに変更する

オプションの詳細については ttp://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb963892.aspx

うまくいくかどうかは分からないのですが、やれることからコツコツと

33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/30 06:30 ID:zig0Lx+G0
20ですけどE8400同期落ちとかかいてあったので
自分の環境に不安になっただけです
露店放置30分をすれば再現できるようなので試してきます

34 名前:前スレ993 投稿日:08/03/30 10:26 ID:jvcWiD+t0
>>32 まとめ乙です。でもうちのはチップセットX38なのね。

35 名前:20 投稿日:08/03/30 11:04 ID:zig0Lx+G0
環境は環境スレ18の535
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1198227159/

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :WindowsXP Professional SP3RC適用
■マザーボード..  :GIGABYTE P35-DS3R Rev2.1
■CPU..       :Intel E8400@ Ghz(333Mhz*9)
■メモリ       :CFD W2U800CF-2GBZJ (2G*2)
■ビデオカード.   :ASUS EN8600 Silent 256M
■RO表示サイズ  :1280*1024 32bit

CPUが気分で3.6Ghzになったりならなかったりする
表示サイズは1600*1200 32bit
C1EとEISTはどういうものかよく知らないけど
CPU-Zでみるとクロックが落ちてたりすることもあるからONなのかな

普段露店放置なんて殆どしないから気づかなかったけど
確かに時計が少しずつずれてる現象を確認
ただ30分では落ちなかった

解決策になるかわからんけどサービスのWindows Timeってのを
停止して様子見したらずいぶん時間のズレが小さくなった(もしくはゼロ?)
変更は自己責任で

36 名前:20 投稿日:08/03/30 11:11 ID:zig0Lx+G0
ちなみに6:30から30分ほど時間のズレをみた後サービスを停止して
4時間様子みたけど狩りの誘いがきたので切り替えました

37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/30 12:30 ID:k5aDcgtf0
>>35
Windows Time(W32Time)サービスは、windowsが標準で持っているNTP(SNTP)クライアント。
これを有効にしていて時刻ズレが生じるのは正直ひどい話だが、デフォルトだとM$の鯖を参照するようになっているので、混雑や
レイテンシ要素が悪影響を及ぼすのも致し方なし。

NTPとして使い続けたいのなら、↓あたりのサイトを参考にして経路的に近い鯖に変更すれば、時計のズレは解消されるかも。
同期落ちの解決とは、直接の関係は無いけど。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/050nettime/nettime2.html
ttp://wiki.nothing.sh/page/NTP/%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%A1%A6%B5%A1%B4%D8%CA%CC
福岡大学はダメ、ゼッタイ。

38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/30 15:34 ID:wxXftEVJ0
顔文字辞書を入れたら変換落ちして困っています。
辞書をテキストで抽出したものから変換落ちするような
長い顔文字を省いてくれるようなソフトとか無いんでしょうか。

39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/30 16:04 ID:XdMRj92O0
キター→かお とか かおもじ
キターーーーーーーー→きたー

にすればいいだけだろ

40 名前:21 投稿日:08/03/30 16:43 ID:aYNYyEUK0
少し調査したので報告します
マザーボード GIGABYTE P35-DS3R Rev2.0
CPU Intel E8400
C1EとEISTを切った状態で放置露天をしてみました
やはり3時間くらいで同期落ちが発生しました
この間も30分で15秒くらい時計の遅れが発生しました。

マザーボード GIGABYTE G33-DS3R
CPU Intel E6600
同じように放置をしても時計の遅れと同期落ちは発生しませんでした
またこちら側のBIOSの設定はデフォルトのままで特にいじっていません

あと3時間くらい経つと同期落ちが発生し
1時間や2時間なら同期落ちは発生しません
その間にそばでオープン会話などがあっても同期落ちが発生しました
またその間に時計を合わせても同期落ちは発生しました

41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/30 16:49 ID:aYNYyEUK0
>>40
21じゃなくて22だよ
何間違えてるんだorz

42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/30 23:23 ID:NQrVOu0L0
E8000系の同期落ちで、WinXPSP2での告知が多いからこの問題も関係あるかな?

Windows XP Service Pack 2 を実行するとパフォーマンスが低下することがある
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja

43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 01:12 ID:5HhmeiqB0
Vistaの真っ白現象、さんざんいわれてるのに誰もためしてなかったので試した。

■3月のWinUpdate未適用
現象発生せず
■3月Update、SP1インストール
現象発生
■3月UpdateのWindows Vista 用の更新プログラム (KB946041) 削除
現象発生せず。

KB946041が怪しくね?
発生してるひとは試してみてくれ。

44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 01:56 ID:9JexJPAY0
Vistaの白化現象、なんか知らんが直ってしまった。
昨日のGvも、lightmap onで異常なかった。

CPU:C2D E6600
マザボ:Intel DG965RY (G965)
G/A:ATI RadeonX1600Pro 256MB

VistaのSP1を入れた直後から白化現象が出て、地面も真っ白に。
ragnarok.exe/ragexe.exeのプロパティでWin2000互換にしたら、気持ちマシになった。

G/Aのドライバが非常に古い(Vista β2の頃の奴)のままだったので、
最新版に入れ替え、その他マザボのBIOSドライバ類を全て最新にしたら、
白化現象がなくなった。

一つ一つで試さなかったので、どれが原因だったのかは不明。
G/Aのドライバが古かったのは、VISTAリリース頃のRadeonの最新ドライバーで
ROの画面描画がうまくいかなかった(画面の下半分が真っ黒になる)ので、
古いドライバのままにしていたため。

45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 03:06 ID:wSDPe/ar0
アスムバグなってる人
1・PC機動後、ROプロパで互換いじらずにRO開始するとバグ継続
2・RO機動前に XPか2000どちらでもいいから変えてするとバグ起きなくなる。
(互換変更後PC再起動するまではバグ解消継続・再起動電源入れ直しすると1からやり直しで解消)

46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 04:16 ID:Mvhjy/+s0
どこに書いて良いのかわかんないけど
Avast!を4.8にVerUpしたらnProがルートキットとして
検出されるみたい。検証中だけど

47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 06:03 ID:qu2Ek76a0
>>42
試しにそれを入れて放置してみたけどやっぱり同期落ちしました

48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 06:13 ID:eRPM7vGg0
もともとカクカク組みだけどOS再インストールしただけで
プレイできないほどカクカクが増したんで若干途方に暮れてたんだけど
NproGGのプライオリティを弄ると挙動が変わる件や
再インストールで何故か発症したとかいう報告から何となく怪しいなと思っていた、
クォンタムとかのタイムスライス付近のオプション弄ってみたら
以前と同程度まで改善したので報告。(まあそれでも微妙にカクカクしてんだけど…)

>>10〜関連
NproGGのスキャンスレッドにCPUが渡ってる間、
OSを含めたシステム全体が割り込み受け付けず
ハングしたような状態になってるんじゃないかなぁ…
時計がズレるのも何かそれと関係がありそうな気がする。
RTCもIRQ待たされてるとカウントアップできないとか何かそういう感じで。
OSが起動してる間はそもそもRTCは上書きされてて、
カウントできなかった結果ズレたままRTC上書きされてしまうみたいな。
普段は平気なのにROやるとズレるのも説明つくし、クォーツは壊れてないと思う。

49 名前:続き 投稿日:08/03/31 06:14 ID:eRPM7vGg0
というわけでOS蛾物故割れても望む所っていうチャレンジャーなタフガイは自己責任で
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\PriorityControlの
Win32PrioritySeparationを38(0x26h)とかにして再起動してみて。

値は下の意味のビットフラグなんで単純に足せばいい(はず)
  0 フォアグラウンド優先度 1倍 (バックグラウンドと同等)
  1 フォアグラウンド優先度 2倍
  2 フォアグラウンド優先度 3倍
  0 プロセス切り替え時間 OSのデフォルト任せ
  4 プロセス切り替え時間 可変
  8 プロセス切り替え時間 固定
  0 プロセス切り替え時間 OSのデフォルト任せ
 16 プロセス切り替え時間 長い (クォンタム値36)
 32 プロセス切り替え時間 短い (クォンタム値6)

ちなみにシステムのプロパティ→詳細→パフォーマンスオプションから
「アプリケーション優先」を選んだ場合に書き換わる場所と同じだけど
OSのエディション等によってデフォルトが違うから
カクカクな人とそうでない人が出るんじゃないかなぁ

まあ仮説のうえの仮説だけど…

あと関係ありそうで、ヘタに弄るとやばそうなのは同レジストリキー位置のIRQ8Priority
(8の部分はIRQ割り当てで違うけど、要するにシステムRTCのIRQ)

同期落ち、カクカクの人 この辺の設定どうなってますか?

50 名前:20 投稿日:08/03/31 07:59 ID:Kl/tfkiE0
E8400で6時間放置してみたけど落ちてませんでした
>>42がいうようにXPのSP2の問題って可能性も?

>>37
なるほど関係なかったっすか
>>48
2す

51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 11:02 ID:k7u+zYWn0
>>24
>20じゃないけどウチでも同期落ちしてないので
参考までに環境を晒しとく。
E6320→E8400と載せ換えたが、両方の環境で同期落ちは発生せず安定している。
>32を見る限りE8x00って言うよりチップセットorマザボの問題っぽいが…

PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのver.も)  :Windows XP Pro SP2
CPUの種類      :Core 2 Duo E8400
メモリー搭載量   :青鳩 2Gx2
グラフィックス   :eVGA 7900GTO
ハードディスク   :日立 250GB(SATA)&GIGA i-RAM4G
サウンドボード   :オンボ
DirectXのVer    :9.0c
マザボ/チップセット:ASUS P5B 寺(P965+ICH8)BIOS:1226
ネット接続環境   :光
ルータ       :有
セキュリティソフト :ヴィルスバスター2007→カスペ7

バスター2007→カスペは不具合があった訳じゃなく
ライセンスの期限切れの際に何となく変えてみただけ。

52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 14:15 ID:dHAObhu10
同期落ちの検証をなさっているみたいなので参考になればと
私の環境も晒してみます。

PCメーカー名と型番 :ショッププランド
OS(SPのverも):WindowsXPHome SP2
CPUの種類   :AMD Sempron 2800+
メモリー搭載量 :DDR SDRAM 512MB PC3200*2(1024MB)
グラフィックス  :Sapphire RADEON 9600XT 128MB
ハードディスク :Seagate ST380011A 80GB 7200rpm
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :ASUSTek A7N8X-VM/400 nForce2-Gチップセット
ネット接続環境 :フレッツ光(マンション)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :avast! ルーター有

この環境で同じMAPに数時間すると同期落ちしています。
時計はRO起動時だけ大きくズレます。
同MAPに長時間いると、キャラが若干ワープするように動くのは関係あるんですかね?

何かの参考になればと思います。

53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 14:37 ID:RQ5o8MyX0
>>46
普通にルートキットだからじゃね?
トリガはROだけど終了してもいすわるんだから

同期落ちとか放置落ちとか全部原因はnProGGにあるかとだからってどうすることもできんわけだが

54 名前:10 投稿日:08/03/31 18:46 ID:bj2pmh1H0
>49
ウチは2だった。>50は2で落ちてないなぁ…
やっぱMB乗せ変えてみるか

55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 20:01 ID:6gXRz6dc0
自作のE8400で同じ症状の人がたくさんいるっぽいので、書いてみます。

同期失敗は確実に時刻ズレと並行して起こるものだと思う。

ラグナロク未起動だと1分で0.1秒ほどのずれ。

ウィンドウモードだとアクティブでも最小化でも1分で0.3秒ほどずれる。

フルスクリーンだとアクティブでは0.45秒ほどずれるが、
最小化しておけば未起動とほぼ同じ0.1秒ほどで抑えられた。

なので長時間の放置露店をする場合は、フルスクリーン+最小化しておけば
とりあえず同期ズレは回避できるのではないかと思った。

まだ検証はしていない。

56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 20:29 ID:1vIiEVlC0
先週E8400機で組んでしまったので報告
OS(SPのverも):WizXPHESP2
CPUの種類   :Intel E8400
メモリー搭載量 :トランセンド 4GB(OS認識3.25GB)
グラフィックス  :ASUS EN9600GT
ハードディスク :HITACHI 320GB
サウンドボード :O/B SoundMAX HD
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS P5K-E/Intel P35
ネット接続環境 :VDSL
セキュリティソフト:NOD32
ルーター :有

今日このスレに気がついたけどいままでに発生した不具合を
・AI Nap(省電力機能)を使うと落ちたり落ちなかったり
 30分くらいの放置で接続が生きていたこともあった
 溜まり場にいた人によると省電力を切る直前まで接続は生きてたらしいことが1回
 1時間程度の放置だと同期落ちが表示されてるだけだったけど
 一晩放置したらクライアントと一緒にfirefoxも終了していた
・ニコを見ながら30分弱放置してたら同期落ちしてた
 モニタの省電力やスクリーンセイバーは起動していない(ただし有効)

・このスレを発見してとりあえずスクリーンセイバーなどを切って
 現在ROを2時間近くバックグラウンドで実行しているが
 時計が遅れていく以外にこれといった異常は見られなかったが
 たった今これを書いている最中にWindowsが再起動した
 エラーメッセージは無かったが映像信号が途絶える前に一瞬暗転があった
 原因は特定できない

なんかあったら追って報告したい

57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 22:21 ID:AM7ez5T/0
PCメーカー名と型番 :SONY vaio typeH
OS(SPのverも):WinXPSP2
CPUの種類   :Pen4 3GHz
メモリー搭載量 :1016MB
グラフィックス  :Intel 82945G Express Chipset Family
ハードディスク :300G
サウンドボード :Sigma Tel Audio
DirectXのVer  :DirectX9.0
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :カスペ ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :

本日、セキュリティーソフトをノートンからカスペに変更しました。
変更後初めてのRO起動で、警告が出ましたが、信頼ゾーンに追加し
ROを起動することができました。

RO自体はプレイすることができるのですが、パッチクライント画面の
情報が表示されないのです。(イベント情報や、サーバー情報なのの画面です。)
↓のようなメッセージがでます。
「Kaspersky Internet Security 7.0
The requested URL http://www.ragnarokonline.jp/launch/ is forbidden」
しかもROの公式HPにもアクセスすることがきません。

さらにROのプレイ自体もノートンのときに比べものにならないくらい
重いです。。。

どなたか解決方ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しく御願いします。

58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 22:30 ID:bfsxrkd30
>>3の最後の行

59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/31 22:59 ID:MFnKORtt0
>>57
カスペのペアレンタルコントロールでブロックしてるだけです。

60 名前:55 投稿日:08/04/01 07:29 ID:s1jNMPMH0
フルスクリーン+最小化で、
寝露店で約8時間、同期落ちせずに済んだので報告。

61 名前:57 投稿日:08/04/01 09:58 ID:jW/iMsDD0
>>58,59
レスありがとう。

ペアレンタルコントロール解除で公式HPはみれるようになりました。
肝心のプレイ中のカクカク現象については、プロアクティブディフェンス
をオフにして多少ましになるものの、とても耐えうるものじゃないです。
本当に悲しいですが、素直に元のノートンに戻そうと思います。
5千円まじで痛いですが。。。
色々自分なりに調べましたが、カスペはセキュリティにはかなり強い
みたいですが、ネトゲとの相性は結構悪いみたいですね。
もっとよく調べておけばよかったです。。。
これから購入検討されてる方も自分のPCのスペックとよく相談される
ことをおすすめします。でわ。

62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 11:49 ID:ilTVug3W0
(;^ω^)…

63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 13:37 ID:ioN6T7dP0
Nortonは広く浅くだから、企業向け用途やライトユーザーには適しているが、設定を煮詰められるところが少ない。
カスペは機能面で優秀だが、自分でマニュアルを参照するなど一定の努力がないと、十分に使いこなせるとは言いがたい。
>>57の場合、Pen4のNetBurst問題もあるから、どのみちROには厳しい環境だとは思うけど。

セキュリティソフトに求められる要素が多くなって、どうしてもそれなりのCPU資源を消費するようになってきた。
デュアルコアが推奨されるのも無理はない。HTのような似非デュアルはこの先生きのこれないな。

64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 14:36 ID:6kOwq09i0
先生じゃなければきのこれるかもしれない

65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 14:46 ID:fUay1Xnf0

PCメーカー名と型番 :Thinkpad x60s
OS(SPのverも):WinXP SP2
CPUの種類   :Core Duo L2300(Core 2 Duoではない
メモリー搭載量 :1GB*2(Dual Channel
グラフィックス  :GMA950(Intel 945の統合チップセット
ハードディスク :東芝 MK8032GSX(2.5inch 80GB HDD
サウンドボード :AC97 Audio Codec
DirectXのVer  :9.0C
マザボ/チップセット :Intel 945
ネット接続環境 :光ファイバー(マンション共有のB-Cubic
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton AntiVirus、NTT ME MN8100WAG
症状(できるだけ詳しく) :SGの魔法などが敵にHITした時に陰影がつく
参照:http://www2.uploda.org/uporg1343580.jpg.html

名無し実装後から現れ始め、現在もその状況が続いています。
現象が出た直後は熱暴走かと思いましたが、
それ以後ずっとこのような症状が出ているので困っております。

可能性として、グラフィックドライバのアップグレードは行いましたが改善されず。
DirectXのダウングレードをやってみようと思いましたが、>>5のリンク先が切れてる様子・・・?

ドライバ周りはここ最近その現象出るまでいじってなかったのですが、何かわかる方はいらっしゃいますでしょうか。

66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 14:53 ID:IrO7pw140
ディスプレイモードが24ビートカーラになってるとかそういうのはどう?

67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 15:40 ID:fUay1Xnf0
>>66
32bitカーラになってました(ノ∀`)変えた覚えないから、前は偶然いけてた・・・?
試してこようと思ったら、まだ鯖が開いてない!orz

68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 17:06 ID:VYg3TLjb0
>>60
検証おつかれさま
俺も近々試させてもらいます

69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 19:28 ID:ErbpaASK0
〜4/1パッチ後の不具合ぷちまとめ〜

・現象
クライアント起動後、何もしなくてもすぐ落ちる

・環境
2PCの人に多い?(1PCでは報告なし?)
駐屯系を終了させても起動しない。
ただし、ネットワーク関係のソフトを終了・アンインストールさせると起動するようになったとの報告例あり
以前にあったFWソフト(ゾーンアラーム)は今回無関係の模様?

70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 19:31 ID:IXNQr9do0
>>65
ウインドウモードじゃなくてフルスクリーンモードだとでないんじゃないかな?

71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 20:08 ID:bizifzIn0
アスム真っ白現象の一人です
クライアント再インストール、フォルダをC直下に移動、
モードをXP・2000モードで立ち上げても改善されず

>>43
>■3月UpdateのWindows Vista 用の更新プログラム (KB946041) 削除
>現象発生せず。

これを試してみたいんだけど、削除方法がわからず、試せていません
どうやればいいか教えていただけますか?

72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 20:17 ID:VzuW+xg20
>>71
コンパネ>プログラム(クラシックだと「プログラムと機能」)
>左側にある「インストールされた更新プログラム」
で、該当えらんでアンインストール。

73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 20:34 ID:NEUKl0Iq0
今キャラクターセレクトを行ったら「不正対策が施行されました。」的なことが出たんですが…
BOTもRMTもツールですら使ったことがないのになんで…

74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 20:38 ID:l5Rbsai30
>>73
仕様。エラーではない。
気にしなくてもOK

75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 20:42 ID:VYg3TLjb0
RO起動しているとTVアプリが起動しなくなった
今回のパッチで何が起こっているんだ・・・

76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 20:45 ID:upCWd2zG0
nnProが適当に気分でさまざまなソフトを勝手に不正ツールとして認識して起動阻害するのはよくあること

77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 21:26 ID:RceqixeY0
PCメーカー名と型番 :富士通 FMVCE70G7V
OS(SPのverも):windowsXP
CPUの種類   :pen4 2.8GHz
メモリー搭載量 :502M
グラフィックス  :?
ハードディスク :?
サウンドボード :?
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :現在2PCで動かしていますが片方は何の問題もなく動きます。しかしもう片方がゲーム開始ボタンを押しても始まりません(砂時計で読み込んではいる?)前回起動したときから今回までの間ではPCの電源のon、offしかしていないです。これは何が原因でしょうか?

78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 21:27 ID:NAyIFBsU0
昨日まで何の問題もなく接続できていたんですが、今朝になって急にRo起動が不可能になりました。
パッチ画面のあとワールド選択画面から先が何のエラー表示もされないまま
急に終了してしまいます。
自作PCなのでサポセン対応不可。寝てる間にこんなことになってしまったのでちょっと途方にくれてる・・・

79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 21:32 ID:VzuW+xg20
>>77
自然消滅現象はnProによるツール判定がある場合。
誤判定かどうかはわからないが、なるべくスタートアップを減らすなどして
同時起動アプリをへらすこと。
へんなプロセスが浮いてるときもあるので、再起動すること。

>>78
ワールドセレクトから先に進めない(ESCキーおすと終了窓がでる)のは、
nProを含めたROの関連ファイルがセキュリティソフトによって通信負荷の状態。
今日みたいにexeパッチがあたると、ファイルが書き換わり別のアプリ、ウィルスに
犯されたアプリと認識されるため通信を阻害してる可能性がある。

80 名前:78 投稿日:08/04/01 21:39 ID:NAyIFBsU0
試しにAVGとか全部きってやってみたけどダメだった・・・
クアイアントも4,5回入れなおしたけど結果は同じ
もうちょい自分なりにも色々調べてみますわ

81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 21:52 ID:XXYEb/TQ0
>>79
ではログイン後1分ほどで強制終了されてしまうのは何かわかりますでしょうか?

82 名前:71 投稿日:08/04/01 21:58 ID:bizifzIn0
>>72さん
試すことができました!ありがとうございました!

83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 22:01 ID:ErbpaASK0
起動直後にすぐ終了する・・・
とりあえずかたっぱしからprocessおとしてみる

84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 22:05 ID:U2D/UdJ+0
>>82 変化なし?

85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 22:08 ID:gonu5L/n0
起動後のクライアント落ちはWindowsUpdateで対処できました。

86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 22:15 ID:QWN/vv1B0
WINDOWS XP sp2
CPU:Pen4
メモリ:2G
グラボ:GE Force 8600GT
ウィルスソフト:AntiVir

メンテ前はログイン可、パッチ当て後は自動落ち。
起動→12秒でエラー表示無しに落ちるわ。
なんとかログインしてもキャラが溜まり場に出たまま動かない。

新しいフォルダに再インストール、再起動、起動でも結果は同じ。
ウィルスソフトチェックをOFFにしてもだめだったわ。
新しいパッチ来る前の状態で起動させてくれないかな・・・。

87 名前:65 投稿日:08/04/01 22:30 ID:fUay1Xnf0
32bitカーラ→16bitカーラにしたらいけました。
お騒がせして申し訳ありませんでした(ノ∀`)

88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 22:43 ID:kYuWHf6W0
今日のパッチで、NEGiES使ってると落ちるから使ってる人は消してみるといいよ

89 名前:81 投稿日:08/04/01 22:49 ID:XXYEb/TQ0
>>88
まさに使ってる、ありがとう。

90 名前:78 投稿日:08/04/01 23:08 ID:NAyIFBsU0
>>86
症状が似てる
うちは8〜10秒ぐらいで消えるわ

91 名前:81 投稿日:08/04/01 23:10 ID:XXYEb/TQ0
ログイン後、数分放置で強制終了される

NEGiES動かさなければ上記症状は改善されました。
フィルタリングをしていてもしていなくても症状が出るのでプロセスの存在自体がアウトのようです。

92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 23:15 ID:l8WITokM0
スタートアップから落しても変わらず・・・Winアップデートしようにも更新プログラムを確認しています...の画面から進まず・・・

93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 23:19 ID:mdfMB1Up0
繭もキーボード丸ごと殺すな。
再起動しか復帰できん。
今更のツール対策だがBMG ROOTKITとかわらんのじゃなかろうか。
まぁ癌畜は諸手をあげて歓迎してるがなー。

94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 23:26 ID:8TMESV+M0
誰視点でしゃべってんだこいつw

95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 23:26 ID:NAyIFBsU0
バグ報告スレ見たら、同じ症状の日人結構いて、2kのせいらしい
俺南無

96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 23:28 ID:ilTVug3W0
その結構同じ人がやってみたことをお前は試したのか?

97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 23:31 ID:xOKAKwqN0
>>93
exit→終了しますか?OKでクライアント終了して
タスクマネージャーからmayu.exeをプロセス終了すれば
再起動しなくてもキーボード動くようになる

しかし繭が死んだのはホント痛いな
Alt押したときにF12を連動するだけなんだが
何かで代用できないだろうか

98 名前:86 投稿日:08/04/01 23:31 ID:vbGt9U5r0
ノート(PCG-V505/B・店デフォ設定)もまったく同じ症状でした。
こちらはウイルスソフト入れてません。
回線に問題ありなのだろうか・・・。
ちなみに回線はeo光。

99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 23:37 ID:ilTVug3W0
>>97
おまえみたいなのの所為だと気付け、な?

100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 23:40 ID:x2xkMx+90
時間かかったけどWinアップデートしたら落ちなくなりました〜!
情報くれた人たちサンクス

101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/01 23:42 ID:Y9Zr0HiC0
PCメーカー名と型番 :フロンティアFRNH
ttp://www.frontier-k.co.jp/note/FRNH/nh70.asp?p=nh70&c=spec
OS(SPのverも):XP HomeEdition
CPUの種類   :Core2DuoT7250
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス  :GeForce8400MGS
ハードディスク :120GB
サウンドボード :オンボード?
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVGフリー、ルーター有

キャラセレでエンター → ローディング100%、のあと暗転のまま。
カーソル砂時計で、ずっと放っておいてもうんともすんとも言わないので
右上の×押して終了させました。>>77さんと同じ症状かなー?
日曜日に2PCはしましたけど、それ以降はメインPCしか繋いでないです。

102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 00:17 ID:DyFjjct80
すでにいくつか出てますが、うちのPCもW2kのものは
すべて起動後数秒でクライアントが落ちるようになりました。
w2k5.00.2195sp4
Winアップデートでためし、アンチウイルスもFWソフトもカット
してみましたがまったく改善されず。
画面も16BIT32BIT両方試しましたがだめでした。
ほかにもいろいろ試しては見たのですが、改善できず・・・。
なにか助言いただけないでしょうか

103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 00:28 ID:ISoRT8yb0
他のアプリケーション全部おとしてみました?あと再起動で更新とか・・

104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 00:35 ID:BZtUOaW30
基本に戻ってOS再起動

105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 01:19 ID:rScXsmA00
うちもPC1台起動→即落ちになったが
やっぱりOS2kだ・・・・

106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 01:39 ID:J+8pF2G/0
>>102
まったく同じ症状
八方塞で困ってる

107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 01:46 ID:duBom95I0
>>102
私もWindows2000で同じ症状ですorz

108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 01:48 ID:V6AY00O+0
スタートアップなり、プロセスなり、各種ドライバや環境を提示しあって
共通点さがせば? nProがツールと認識するなにかがはいってるんだから。
(むろんそれが1種とは限らないから、かならず共通点があるものでもないが)

109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 02:07 ID:G72pvIBi0
バグ報告スレでWindows Updateしたら直ったという話もある。

50 (^ー^*)ノ〜さん [sage] Date:08/04/01 23:53  ID:ilTVug3W0 Be:
    http://windowsupdate.microsoft.com/
    ここ行って高速選んでおけばいいよ

(垢ハク心配ならIEのupdateでも飛べたはず。)

351 (^ー^*)ノ〜さん [sage] Date:08/04/02 00:38  ID:14n6kVLd0 Be:
    今回のパッチはキーボード対策
    OSよりキーボードを確認するべし

って意見もある
自分ところはキーボード・マウスともPS/2接続
マウスはホイール付き2ボタンマウス(ごく普通のやつ)

110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 02:09 ID:IM/DHVHfO
すごいね、今回・・・起動したらまるでファミコン蹴ったみたいなフリーズするw

111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 02:13 ID:6HAUiKgM0
>>93 >>97
繭使用不可の報告に来たら既にあるか。流石に早いなおまいら。
RO→mayuの順で起動したら
ESC効かねぇ Alt+Tabできねぇ 当然Alt+F4もCtrl+Alt+Delもできねぇ、
カーソルもウィンドウの外に出ねぇ、でROが終了できず困ってるんだが
マウスだけでRO終了させる方法ってあったっけか?

112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 02:14 ID:P5sxoIBC0
スレ違いかもしれないけど質問
まだRO起動していないんだけど、今回のパッチの後
RO起動したらこの前みたいに恐怖の青画面になるみたいなこと起こったりしないよね?
なんか色んなスレでRO起動するとどうのこうの言ってるから怖くなった
自分は繭とかいうツール類は何も使っていません

113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 02:16 ID:pXlWvkXH0
>>111
コードを引っこ抜く。

キャラパス入れて、ログインするとこで重力エラーが出るぜorz。

114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 02:21 ID:UGLDqX500
>>111
Winキーでカーソル外に出してタスクから落とすとかかな

115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 02:24 ID:ISoRT8yb0
IDPW画面でExitボタンをクリック

116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 02:26 ID:6HAUiKgM0
>>114
キーボードが全く動かない状態なのでWinキーも効かないんだわ。
繭ねーとROじゃない普段の作業に支障出るっつーのに、マジ勘弁してくれ……。
もしかしてキーリマップ系全部ダメだったりすんのかね、これは。

>>115 ログイン済みですサーセンwwwwwwww

さっき自殺してメニュー出してExitした。
転生前80代でログインしててよかったぜ。。。

117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 02:46 ID:0Su66DM+0
>>102>>105>>106>>107
2kで全く同じ症状だったけどWindowsUpdateを更新項目無くなるまでやり終わったら起動した
何が変わったのかは不明w
試すだけ試してみれ

118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 02:47 ID:HOnWlwk10
まぁRoあきらめるか繭あきらめるかだな
ROするときだけ繭きってれば問題ないみたいだから、それで対処するしかあるまい

119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 03:09 ID:bb9T8UZf0
>>88
途方にくれてここにきたら有用な情報が
ありがとう

120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 03:11 ID:l7fv3rel0
2k直ってる人多くてうらやましす(´・ω・`)
XPでDirectXまで入れ直ししてる俺は未だに・・・。

121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 03:20 ID:+WWENnxp0
スクリプトでエラーが発生って何でしょう?

ラグナロク起動しようとして、パッチ作業終了すると、
スクリプトでエラーが発生しましたと警告が出るようになりました。
何が何だかわからずテンパってます・・・

122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 03:34 ID:u5TbitQe0
>>111
ACPIカーネルなら、PCの電源ボタンでシャットダウンできるかと、OSごと。

123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 03:37 ID:6pd4h//x0
>>121
たぶんパッチ告知案内のところでスクリプトエラーが出てると思う。
IEでエンコードを変更しなかった?
「日本語 シフトJIS」か「日本語 自動選択」か忘れたけど、これになっているか確認してみて

124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 03:46 ID:vTZTrnaq0
OS(SPのverも):XP Home SP2
CPUの種類   :E3110
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :GeForce9600GT
ハードディスク :500G(OS,RO)+500G(etc)
サウンドボード :オンボ(ただし使用してるのはUSB音源)
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :GA-EP35-DS3R (rev. 2.1)
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :どちらも有

ここにも一人同期落ちの住人が…
例のごとく時計がすぐ遅れる系でする

ゲームプレイ中はまったく落ちないんだけどね
寝露天できないのはやっぱりきついわー

125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 04:41 ID:z6GRfb270
>>121
全く同じ症状
意味分からない
UPデートしてもエラー出る
怖いから繋いで無い
公式に文句言ってくる

126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 04:54 ID:ewoR3vot0
IME:ATOK2008

症状:F4キーに再変換を割り当て。ゲーム内ではテレポを割り当て。
    ゲーム内で、日本語入力を切っているのに、F4を押してもテレポが発動しない。
    スキル一覧から選ぶと発動する。

127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 05:15 ID:1L93YTxI0
>>116
AutoHotKeyは大丈夫だった。

しかし個人的にAHKって扱い辛いんだよね。。
乗り換えられる人はこちらにするのもいいかもね。

128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 05:58 ID:8uX8mbqP0
>>121 >>125さんと同じ症状です。
>>123さんの方法を試してみましたが改善には至らず。

パッチ蔵起動時にIEのスクリプトエラーという窓が表示されて

ライン: 2
文字: 18105
エラー: 'documen'は宣言されていません。
コード: 0
URL: http://www.ragnarokonline.jp/launch/
このページのスクリプトを実行し続けますか?Y/N

という内容が表示されます。

OSは2kSP4、IE6SP1でアップデート済みです。
もう1台のXPSP2、IE6SP2のPCではエラーは出ませんでした。

どなたか助言をいただけないでしょうか。

129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 06:09 ID:EcnQHc7q0
これ俺もなるようになりました

文面も同じ

メンテナンス後最初に入ったときは出なかったんだけどね

普通にゲームが出来るようだから入っちゃってたけどまずかったかな?

130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 06:27 ID:6TomnaqY0
うぐあ、繭死んだか。
今更繭なしでPC使う気ならねーし、
ROのためにいちいち繭落とすのマンドクセ……

131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 06:30 ID:Kn1+KnnF0
Vistaでも、まったく同じ症状、昨日の一部のMAPの緊急メンテ終了後ぐらいからなるようになった
もともとエンコードはいじってないし、いじっても変化なし

132 名前:131 投稿日:08/04/02 06:31 ID:Kn1+KnnF0
>128の件ね

133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 06:48 ID:dq1v4+2x0
蔵起動後しばらくすると勝手に終了する

134 名前:123 投稿日:08/04/02 06:52 ID:6pd4h//x0
>>128,129,131
むむっ、昨日のパッチからじゃなくて、すこし前にうちでもスクリプトエラーが出たことがあって、
そのときはエンコードを戻したら直ったので、今回も同じと思ったのですが、ちがうようですね。

エンコードをいろいろ変えてみて再現するかやってみたのですが、
告知案内が文字化けするだけでスクリプトエラーは出ませんでした。
ということで、>>123は関係ないかもです。ごめんなさい。

IEがらみの問題のような気もするけど、ガンホ側のミスかもしれないし・・・
ページ切り替えがうまくいっていないのかな?
スクリプトエラーが出る人はIEで
http://patch.gungho.jp/patch30/patchbbs/Ragnarok-notice.html
を開いても同じようにエラーが出るか試してみてください。
わたしはもう寝ますので、あとは他の人よろしくです。

135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 07:12 ID:ZOKPV62a0
私も同じスクリプトエラーでますね・・・
>>128さんとまったく同じです
OSはXPで昨日はならなかったのに、今日の朝からなるようになりました
原因不明なんでまだはいってません><

136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 07:25 ID:zyTFVybm0
documen
でjavaScriptが途切れてるな。
別にユーザーのせいじゃないから安心しる。
癌に報告しておけば直すだろう。

137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 07:35 ID:pr/RAxNY0
Win2kで以前からWindowsUpdateの更新失敗していたのを放置してましたorz
今回OS再インスコし直してWindowsUpdate前後でRO立ち上げて見ましたが、
Update前は強制終了され、update後は症状改善していたので
WindowsUpdateの更新が必要なようですね。

138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 07:36 ID:8RA6DeN60
>>127
AHKはRO中に起動してても止まったりしないが、ROには使えなく無いか?

139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 07:44 ID:+FhZ2Ecl0
>>128
私も同じエラーが出ました…。
垢ハックかと思って焦って板を覗きに来たけど、皆同じで良かった…いや良くはないんだが

140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 07:52 ID:y2Jr3eds0
>>127
AHKはRO中に起動してても止まったりしないが、ROのチートツールとしては使えなく無いか?

こうですか?わかりまs

141 名前:131 投稿日:08/04/02 08:15 ID:Kn1+KnnF0
今繋いだら、まったくエラーでません
どうも>136さんの言う通りガンホー側のミスだったようです
同じ症状の他の人もおそらくは解決してるかと思います
相談に乗ってくれた方、ありがとうございました。

142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 08:18 ID:9rRMJO110
あれ、こっちはまだエラー出るなぁ
どうなってるんだ

143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 08:29 ID:9rRMJO110
と、再起動したら出なくなった。
もうわけわかめ。

144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 08:56 ID:u5TbitQe0
win2k組で、WindowsUpdateを行ったら回復した人は、後に続く者のためにどれが必要か示してくれ。
WUのトップから、更新履歴の表示を選ぶと、適用内容の履歴が表示される。
その中に、直近の日付のKBがあれば、その通し番号で区別ができるので。

145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 10:28 ID:ISoRT8yb0
一度に全部適用してるからどれがどれだかわからなくね

146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 11:10 ID:UGLDqX500
全部まとめて当てればいいのに個別で選択する必要あるのか?

147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 12:00 ID:pIDzpnZ/0
Win2kPro で同じく止まってた者だけど、
DX9,0c と Winアップデート手動で全部インスコしたら
普通に出来るようになったじぇ
まだ起動できない人、ガンバレ!

148 名前:sage 投稿日:08/04/02 12:34 ID:Z74jkSZr0
>>147
もしよかったら、、、手動アップデートファイルのおいてある所を
教えて頂けるとたすかります。
理由はきかないで(*ノ▽ノ*)

149 名前:148 投稿日:08/04/02 12:35 ID:Z74jkSZr0
あげちまった・・ごめんなさい

150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 12:40 ID:UGLDqX500
冗談ぽく書いてるが内容は最低だぞそれ

151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 12:53 ID:G3ollv3v0
不正者が多いスレと聞いて飛んできました

152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 13:24 ID:MkvwcgZR0
XPsp2で昨日からいろいろ試してます。
Winうpデート残り0、Dxも入れなおし済み、再インストール(UnInst+フォルダ削除)、画面色変更、画面サイズ変更、各チェックの有無。
結果は同じ。

パスワード、キャラセレを神速でやったらゲーム画面と他人が見れた。
お約束の10秒後には落ちるけど。

昨日の不正対策を前回のに一旦戻してもらって検証してみたい。
それで遊べたら、動いてるプロセスを全部送りつけるわ。
しかし・・・課金の残りもったいねーなぁ・・・。

153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 13:27 ID:UGLDqX500
常駐は疑ってみたか?

154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 13:34 ID:n2q/gSq70
vistaで昨日からいろいろやってるけどちゃんとROできない・・・

ログインして1分〜3分以内に落ちます。
落ちるまでは会話もスキルもいつもと変わらないのに落ちてしまう・・・

再インストールもしたし、Winupdateもしました。
不正ツールなどは一切使用してません。


どうすれば@@;

155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 13:38 ID:PyVbbmYN0
>>154
仲間がいた
全く同じ症状だ
ただこっちは1分どころか10秒足らずで落ちるけど…

156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 13:43 ID:n2q/gSq70
>>155
>>152さんですよね

どうしたもんだか・・・

157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 13:47 ID:PyVbbmYN0
ああいや152とは別人
OSもVISTAだしWinupdateもしたし過去も現在もツール使用歴なし
どうしたもんだろう…

158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 13:58 ID:n2q/gSq70
>>157
それは失礼しました;

まったく一緒ですね。
1PCですか?

159 名前:157 投稿日:08/04/02 14:02 ID:MYA636ij0
いやルーター使って回線分けて家族間で2つPCある

160 名前:86,152 投稿日:08/04/02 14:05 ID:MkvwcgZR0
XPsp2の人です。
無事、動きました。
NetLimiterを起動しているのが原因のようです。

検証として、プロセスを終了させてゲームを起動すると動作。
ゲーム起動中に同プログラムを起動させると直後にエラーなしで落ちます。

バックグラウンドでデジカメデータ送受信に速度調整をしてたのですが・・・。
桜のシーズンだってのにやっかいだなぁ・・・。

161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 14:38 ID:JrEj05tS0
NetLimiterを使って何をしたいんだ

162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 14:40 ID:JrEj05tS0
書き方が悪かった
データ転送が早いとラグが発生するとかか?
家庭内LANだけギガビット環境にした方が良いと思うが

163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 14:44 ID:XKH2kyqY0
起動しないのでWindowsUpdateしたり常駐ソフトを停止したりしながら
トライエラーで起動確認しているうちに

GameGuard.des - アプリケーション エラー
"0x77fb5913" の命令が "0x4d87a878" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。

と出るようになり、一旦再起動しようと終了しようとするとフリーズしてしまい
現在電源を引き抜くしかない状態になってしまった。もう疲れた…

164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 14:44 ID:iQTVE5l60
「RO以外の」送受信を制御することで
ROのための帯域を安定確保する、って事じゃないかね?

165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 14:47 ID:UrFxPGpq0
動画DLスピードなんかが高すぎるとPCスペックがしょぼいせいか処理落ちするんだよね
俺のPCだと2MB/秒ぐらいから露店見るのもおぼつかないから制限したりしてた
帯域理由で制限してたわけではないなあ

166 名前:160 投稿日:08/04/02 15:03 ID:MkvwcgZR0
たとえばゲーム中にメッセで動画を送る。
向こうもこちらも光回線ならゲーム画面が動かないほど処理落ちする。

そこで転送速度を下げて送れば、ゲームしながら動画を送信できる。
Nikonのデジカメ使って最高画質で撮ってるから約60分4G使うよ。
10分ばかしでも400mbとかいくし、両方使うときは必須なんだよね。

ま、スレ違いなんでこれで。
未解決の方頑張ってください。

167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 16:11 ID:6rJPcTwH0
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも): Windows WP SP2
CPUの種類   : Core2 DuoE8400
メモリー搭載量 : 2G(DDR2 PC2-6400×2)
グラフィックス  : 9600GT 512MB
ハードディスク : 500GB(450G空き)
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : MSI P35NEO-F/Intel P35+ICH9
ネット接続環境 : フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター使用/カスペ7.0
症状(できるだけ詳しく) :
新PCがようやく完成し、プロ十字路平気で歩ける事に感動してたが
他の方と同じく2時間ほど放置すると同期落ちorz

時計なんて気にしたこと無かったけど
別PCと比べたらどんどん遅れてるのがわかる・・・(;´Д`)

168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 16:36 ID:tl5NPDzo0
>>167
うちも同じスペックで同じく露店放置すると同期落ちする。
フルスクリーンにすると露店放置しても落ちなくなったよ。

169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 16:41 ID:XKH2kyqY0
今まで何ともなかったのに火曜日のメンテナンス後から
Sleipnirを起動しようとすると
MicrosoftVisualC++RuntimeLibrary
RuntimeError!
Program:C:\ProgramFiles\Sleipnir2\bin\Sleipnir.exe
This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more infomation.
と出るようになりました。OKを押すと終了してしまいます
同じようなことになってる人いませんか?

170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 16:42 ID:XKH2kyqY0
ROが起動していない時は問題なく使用できます

171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 16:49 ID:UntRza160
色々読んでる限り、帯域制限に関わる何かがnProと競合してるのか
それともそう言ったソフト全般を排除する方向(巻き添えあり)になったのか、が思いついた

>>160の人は
いかにもネットワーク関連ソフトな原因だったわけだから、
もうちょっと早めに気が付いてもよかったとは思うんだ

172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 17:29 ID:u5TbitQe0
NetLimiterで調べたら、他のゲームでラグアーマー目的に使用している例が出てきた。
恐らく、nProがこれを排除に動いた結果、RO向けnProも巻き添えになったのだろう。
キーボードマクロ的使い方をされていた繭の例もあるし、疑わしきは排除となるのは、nProの設計理念からすると致し方ない
部分があるのだろう。それが受けいれられるかどうかは別問題として。

>>166
QoS確保の目的なら、必要に迫られている側面もあるな。
ソフト的手法は排除される傾向にあるが、ハードウェア追加である程度なら対応出来る部分もある。
例えばこんなの。
ttp://www.planex.co.jp/product/hub/s-0116ff/
Bandwidth Control搭載でこの価格とは、スイッチも安くなったものだ。
外向けLANなら、一部を除けばGbEの必要も無いし、長い目で見れば悪くない選択かもしれない。

173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 18:24 ID:ewoR3vot0
おまいら…RO板では、支援ツールの話であっても禁止だぞ。繭使いはLiveRO行け。

174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 18:41 ID:lXT8hIfw0
>>172
ポートベースのQoSでアプリ毎にどうするんだ?

175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 18:56 ID:JrEj05tS0
ROで使ってるポートの優先度を上げて
共有などで使うポートに制限を掛ければ良いんじゃないか?
どこまで細かい設定が出来るか知らんが

176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 19:28 ID:4GWWRc9J0
ポートに優先度つけられるのかー知らんかった

177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 20:20 ID:HhR9XyAN0
55の方法を試してみたので報告
フルスクリーンで最小化すると同期落ちが発生し時計は遅れなかった
フルスクリーンで最小化をしないと同期落ちが発生し時計は遅れていた
放置露天したいときは最小化すれば大丈夫かも

178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 20:27 ID:HhR9XyAN0
>>177
>>フルスクリーンで最小化すると同期落ちが発生し時計は遅れなかった
発生しのところは発生せずに読みかえてください

179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 22:25 ID:lXT8hIfw0
>>175
何か話が通じていない感じだったがようやくわかった
IPのポート番号じゃなくて、制限できるのはハブのポート(コネクタ)単位だ
複数PC接続するなら、RO使ってないほうでNetLimiter使えばいいだけだしね

180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 22:40 ID:u5TbitQe0
>>174
NIC追加 or 最初からデュアルEtherマザーで、マルチホーム環境にしてルーティングテーブル記述……
とか考えたが、普通に使うなら>>179のように複数PC使った方が楽だな。
ROと「ながら」作業するなら、nProがIMやftpにちょっかいを出してくる危険性もあるので、別のシステムで作業を行った方が
精神的に楽。
Gオーダーのファイル転送が途中でエラー起こしてやり直しなんて、面倒なことも起きにくくなるし。

181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 23:17 ID:QwNPyzjq0
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 4 (Build 2195)
CPUの種類   :Pentium 3
メモリー搭載量 :255MB
グラフィックス  :
ハードディスク :空き容量:19.90GB 総容量:78.15GB
サウンドボード :Crystal SoundFusion(tm)
DirectXのVer  :9.0b
マザボ/チップセット :Rage128 PRO (AGP 4X)
ネット接続環境 :光回線
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2007
症状(できるだけ詳しく) :ROROを起動しようとすると、起動後五秒くらいで勝手に終了してしまいます。
別所で相談したところ、nProが原因ではないかと言われたので常駐アプリの削除、ウインドウズの更新、ROの再インストールなど対策はしてみましたが直らず・・・
どうしたものでしょうか。

182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 23:23 ID:6HAUiKgM0
nPro様に逆らうな、ってのが癌の方針らしいんで
思いつく手を全部やってみてダメなら
ROやめろって事だと思う。

183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 23:28 ID:3FFyDj0y0
>>160
うちはNEGiES(v1.57)を起動してると落とされた
この手のツールが起動してるとnProが弾くのかしらね

184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 23:28 ID:cwHyxyvR0
うちも、2K再インストール、WinUpdateをないよと言われるまでやっても
起動画面→開始(であってたっけ?)をクリックでタスクマネージャーからも
exeがきえて、音沙汰無し状態。
隣でXP-SP2はちゃんと起動してると言う状況です。
とうとう2K時代はおわったのか・・

185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/02 23:30 ID:cwHyxyvR0
書き忘れ
XPをルーター分岐で2台同時でも入れるのを確認してあります。<別所で

186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 00:00 ID:4EU56J6f0
うちのサブPCは2kSP3で起動すぐ落ちだったけどSP4入れて全部UPDATEしたら落ちなくなったー

187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 00:09 ID:8+Nyu2pd0
ウチはXP1台2k2台全部同時接続可能だが
ちなみに全部同じルーターにつなげてる

188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 00:16 ID:+CVF5WA50
WU絡みで起動可能になった例がある事と、vista関連も含めて、怪しいかも知れない部分。
ttp://konuma.txt-nifty.com/blog/2007/01/manifestlocalco_a599.html
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20060716/p1
要は、Vistaで高ILを指定するための.manifestに関連して、w2k環境でも副作用が出てしまっているのではないだろうか、と。

189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 00:23 ID:p6eb9uac0
そういや、土曜日〜日曜日は、ROつけてる間、PG2が異様にCPU占有してた。
裏で録画してたハードウェアエンコードのTVキャプチャ(HDDは勿論別ドライブでSATA接続)で
画像にむちゃ大きなブロックの伊豆や音飛びが発生する程度には…

メンテ挟んで、昨日はそんなでもなかったけど…nProろくなことしねぇ。

190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 01:37 ID:piliugEu0
サブのPC(2000)では動くのに
メインのPC(2000)では即エラー落ちという不思議。

191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 02:26 ID:P7hG2CZ50
ようやく直った。この間の名無しパッチの時に、接近ゲーム対応で、
一部のファイルを読み取り専用にしてたのが原因っぽかった。

192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 03:05 ID:cMpb0KFQ0
うーん、みんな直ってるんだ・・・。4/1からずっとnProに踊らされてますorz
UpDateもしたし。もうどうすればいいかわからなくなってきた。
191が言う一部のファイルを読み取り専用になってた、というのがよく理解できないから
kwsk教えてもらいたいです。

193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 03:55 ID:8ucveMH90
Win2k使いです。SP3までしか適用してなかったのですが、
WUでSP4+最新の細かいアップデート全部かけたら落ちなくなりました。

以前SP3からSP4に上げるとき、何故かカーネルが違うといわれアップデートに失敗するので
ほっといたのが原因とは…。
(´・ω・`)。oO(別件ですがbootlogoなどOS起動画面を変えている人は
該当ツールを削除しないとSP4適用できないようです)

194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 05:04 ID:/8CBBIbv0
うちも>>166 と同じ目的でNEGiES使ってたんだけど、
起動してもすぐ落ちるようになったから、
>>172 ってことだろうね… OTZ

LAN間のファイル転送でも、帯域制御かけてたからなぁ…
GbEのL3スイッチ高いOTZ

195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 07:27 ID:TNjGS9+t0
いまだに起動しても勝手に終了するなぁ…
再インストールしてもWUしても変化なし
公式に問い合わせても再インストールしろとしか返ってこないし
これはもう引退しろということか

196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 07:30 ID:p6eb9uac0
それもいいんじゃね? > 引退

197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 08:03 ID:/RjTmLOr0
Windows2000で、即落ちしてました、
XP機は動いていたので、皆さんの意見を参考に動いてみました。

ウチの場合、Windows Update、が出来てませんでした。
「ようこそMicrosoft Update」の画面から
「高速」(優先度の高い更新プログラムを入手します(推奨))ボタンを押すと、

「このコンピュータに該当する…」とスキャンするのですが、その結果
コンピュータの日付と時刻が更新証明書と同期されていない可能性があります。
以下略、を何度もやって、
時刻も正しいことを確認してるのですが、やっぱりUpdateできませんので、
「コンピュータの日付と時刻が更新証明書と同期されていない」
でぐぐってみました。

その結果、2K機でも動くようになりました!
動けない同志諸君も、頑張れ!!

198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 08:04 ID:jext0XGy0
環境書かず常駐切るなりも試さずに愚痴だけ書かれてもな

199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 08:26 ID:ZsZm426O0
1台の2Kで動作確認
WUの追加選択(ソフトウェア)「ルート証明書の更新プログラム」をあてたら動いた
昨日別のマシンで、追加選択は全くいじっておらずで動かなかった。
会社帰ったらやってみよう・・

常駐はタスクマネージャーのユーザー名での確認で
NOS32(アンチウィルスソフト)、ランチャー、googleツールバー(?)くらいかな
後2だい・・うごくだろうか

200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 13:29 ID:jO+byIV20
NEGiESは帯域制限機能だけじゃなくてパケットモニター機能もあるから、暗号化パケ解析防止のためじゃないか?
サーバーも兼ねてるPCでやってるから帯域制限は便利だったんだけどなー

201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 14:32 ID:+CVF5WA50
1台で何でもさせようとすると、何処かしらに無理が出てくるな。
とりわけ、nProは唯我独尊的思想のソフトだから。

帯域制限を掛けたい場合、玄箱Linuxでも組んで、iproute+tcで行うのが無難なラインかも知れない。
カーネルの機能でQoSを行う訳だし、チューニングも自分好みに行え、他のPCのメモリやCPU資源を圧迫しない。
いちいち複数のPCにソフト導入、設定落とし込みの手間も省けるし。

202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 14:49 ID:rjbijW+10
PCメーカー名と型番 :PC-SV15CB SHARP
OS(SPのverも):WindowsXP SP1
CPUの種類   :mobile AMD Athlon(tm)XP-M1800+ ~1.5GHz
メモリー搭載量 :480MB RAM
グラフィックス  :S3 Graphics ProSavageDDR 32.0MB
ハードディスク :40GB
サウンドボード :Realtek AX97 Audio
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境 :ケーブル
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン
症状(できるだけ詳しく) :
チャットウインドウがおかしくなったんだけど、同じような人ませんか?
バトル・会話って文字が消えて、F10押してもサイズが変更できない
んでなぜか右下のほうには分割のウインドウのアイコンが表示されてて、
それ押すと普通に分割ウインドウが現れて、ウインドウが2重になってる状態なんだけど・・
初めての症状でよくわからない。症状が起こったのがメンテ以前にだったから
メンテでどうこうってこともないんですよね・・
わかる方いたらお願いします

203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 15:54 ID:g3c6Mvze0
>>201
フリーソフトで簡単に設定できるのがいいのに
わざわざ数万の金出して、しかも設定やら場所は取るわ電源も必要だわなサーバ立てるのじゃえらい違う。

204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 17:12 ID:loeTbCVR0
それならROをさせない、ということだ(nPro的)に

205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 21:39 ID:C3h/KHDE0
>>194
NASでも買えばいいんちゃう。だいたいL3スイッチなんか買っても持てあますと思うが。
nProを擁護する訳じゃないけど、みんなゲームの裏で重い作業しすぎ。

206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 23:22 ID:0a6HAicA0
>>192
自分で「RagnarokOnline」フォルダ内の一部のファイルをプロパティで見て、
属性を「読み取り専用」(書き換えできない)設定に変更したわけです。

192はこの方法を存じていない(つまり上記操作をしていない)ようなので、
よって、このことが192に起こっている不具合の原因ではないと思います。

207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/03 23:30 ID:EZ85NS+B0
E8400じゃないけど>>55を参考に試してみた
うちの環境じゃやっぱり数時間露店すると同期落ちしてたよ・・・

でも新発見
フルスクリーンだとRO内はまだ変化がわからないけど
他のアプリがかなり快適になるんだね
最小化しておくと明らかに負荷が減ってたよ
今更だけどありがとう>>55

208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/04 00:38 ID:Ca8qpnXs0
RO専用としてVMで2kPro使ってた。
IEなんて5.0だったよ。updatanも初めて通した。
まあ動くようになったからいいか。

209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/04 01:53 ID:pvz//Y8F0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XPSP2
CPUの種類   :AthronXP1.6G
メモリー搭載量 :1G
グラフィックス  :GeF7600GS 256M
ハードディスク :70G 空き30G
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVG,ZoneAlarm
症状(できるだけ詳しく) :ROを終了してから一定時間経つとブルースクリーンでPC停止。
DRIVER_UNLOADED_WITHOUT_CANCELLING_PENDING_OPERATIONS(0x000000CE)
ドライバ再インストール済み。
dump_wmimmc.sysが原因ですよと書いてあります
調べてみるとNPro関係のファイルだそうで、この青画面は避けられないのでしょうか。

210 名前:209 投稿日:08/04/04 02:12 ID:pvz//Y8F0
ちなみに上記エラーは前回のメンテ後から起こり始めました。
セキュリティ関係でNProが更新されたからでしょうか・・・?

211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/04 03:05 ID:9AYmyvGS0
これホントに今回のパッチのせいなのか分からなくなってきた・・
起動してフリーズとかもう何回目なんだ!

何入れたんだ癌は?!

212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/04 08:14 ID:KpL9cZoZ0
windows2000使用者ですが片っ端からupdateしたら動くようになりました
このスレに感謝

213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/04 11:08 ID:l9txmehs0
いかにWindowsUpdateをしてない人が多いかわかるスレだな。
>>148みたいなのも居るし。
こんなのから文句いわれて、癌の中の人も大変だな……まぁ今までが今までだから仕方ないかもしれんが。

214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/04 13:06 ID:j1dO0Ys+0
PCメーカー名と型番 : SOTEC PX9512
OS(SPのverも): VISTA SP1
CPUの種類   : Intel Core 2
メモリー搭載量 : 1014MB
グラフィックス  : Intel(R) 946GZ Express Chipset Family
ハードディスク : 149GB
サウンドボード : 不明
DirectXのVer  : 10.0
マザボ/チップセット : 不明
ネット接続環境 : ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 : McAfeeお試し版、有
症状(できるだけ詳しく) :

4月1日のパッチ以降、ROを起動しても10秒ほどでクライアントが勝手に終了してしまいます
ROを何度も再インストールしたり、WUを最新にしたり、駐在ソフトを切ったり、セキュリティを切ったりといろいろと試しましたが、すべてダメでした
もうお手上げ…

215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/04 13:30 ID:YQxNthD10
リカバリした状態で下取りに出してXP積んだ総鉄屑でないメーカーに買い替える

が近道で確実だと思う

216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/04 13:48 ID:aUGFSPMj0
おれも、今回のパッチからWinxpノートが起動後数分でフリーズ
ちょうど課金切れたしRO辞めるわ。

217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/04 16:35 ID:nxTjzBxy0
まあ、世の中にはOSの修復セットアップしてROが起動しなくなった俺のような奴もいるからな
SP+メーカーで最新のインストールディスク作ったと思ったのに甘かったわ
DirectXが7に戻ったりしてたし。

218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/04 22:27 ID:2d73pYrM0
ROのクライアントを再インストールしたら、ゲーム開始とともにSetUp.exeが
起動するようになって・・・設定してもまたSetUp.exeが起動するように・・・
キャンセルしても勝手に起動する;;

このループの原因は何なのでしょう?

OSはXPのSp2、WinUpは全部やってる

219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/04 22:29 ID:DJahkS0PO
レジストリにラグナの設定が書き込まれてない状態
あどみにすとれーたーアカウントで一度起動してレジストリ作って

220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/04 22:46 ID:HEMniAQF0
前回4月一日のメンテナンスから、Windowsの障害者サポート機能の「ユーザー補助のオプション」機能が
使用できなくなりました。
私自身、手に障害がありまして、長い時間マウスをもつことはができません。
Windowsのアップデートや他のソフトも更新もまったくしておりません。
このゲームを初めて、2年たちますがこのようなことは初めてです。
ガンホーにも問い合わせしましたが、返信は下記のようなものでした。

ご投稿ありがとうございます。
WEBヘルプデスク担当 小早川でございます。
この度、ご報告いただいております
「ユーザー補助のオプション」につきましては
弊社製品ではございませんので、
詳細且つ的確なご案内は出来かねます。
その為、ご申告症状が発生した際の詳しい操作手順など
ご存知でない場合には、MicroSoft様やご利用中のメーカー様などに
直接お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
※上記につきましてはお客様の自己責任にてご確認ください。
お手数ではございますが宜しくお願いいたします。
ご投稿有難うございました。

ガンホーの客にたいする対応しては、わからなくもないですが
とても残念です。
皆様でも、同じような現象がおきてますか?

221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/04 22:54 ID:UmH/yMa90
Synergyが使えねぇ…………。
不正のしようが無いようなソフトまで制限すんなや畜生。
2PCのときにいちいちマウス持ち替えないといかんのか。

222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/04 22:57 ID:2d73pYrM0
>219さん、Thx!!
出先のホテルで、レンタルPCを借りてのログインだからAdmi権限は使えないね。
(シャットダウンと同時に初期設定に戻すって書いてあるし、落ち着いて考えて見れば当たり前だねw

取り乱してしまって済まない。今日は素直にネットサーフィンだけで我慢するよ。

223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/05 00:23 ID:uIkQvbFL0
いやーここ数日Idunよく落ちるんだけど(報告済み)
さっきなんか続けて3回落ちたぜ・・・しかも1回は青箱出た直後で
再ログインがなかなか出来なくて案の定消えたさ(;´Д`)

224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/05 05:30 ID:ziabfTw+0
>>220
どういう機能を使ってるのかもう少し詳しく
とWindowsのバージョンくらい書いてくれ

Windowsアップデートはやっとけ

225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/05 06:23 ID:3KteVQ+10
>>223
Chaosもかなりおちる

226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/05 18:10 ID:NG4ucTxL0
>>224
レスありがとうございます。
詳しくは以下になります。

Microsoft Windows XP
Home Edition
Version 2002
Sevice Pack2
コントロールパネルにある「ユーザー補助のオプション」の「マウス」タブを押下すると
「マウスキー機能を使うと、キーボード上のテンキーでマウスポインタを操作できます。」
のマウスキー機能を使うにチェックを入れると、マウスを使わなくてもキャラクターをテンキーで操作できるように
なります。
四月一日のメンテナンスまでは、問題なく使えていたのですが、メンテナンス前の朝は使えていたのに
メンテナンスが終わってからは使えなくなりました。

ガンホーに相談しても自分たちには責任はない、メーカーに相談してくれとのことだったので、本日メーカーのサポートセンターさんに相談したところ家にきてもらうことになりました。
サポートセンターの人に、windowsのアップデートやウィルスソフトを起動しない状態で確認などいろいろしていただけましたが、残念ながら
無理でした。
サポートセンターの人のお話によると、おそらくゲームのプログラムが原因だとおっしゃっておられました。
これ以上は、ゲーム会社に対応してもらわないと無理ですとのこと。
これらのことを踏まえた内容のメールを送信しましたが、いまのところ返信はまだ帰ってきておりません。
電話でのお客様サポートもないのが不思議な感じがします。
本当に困っております。

227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/05 20:35 ID:eILfgpFc0
自分はwin2kで、10秒落ち現象でしたが、この掲示板のとおりUPDATEしたら解消しました。
参考までにバージョン記載5.00.2195 Service Pack 4

228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/05 21:14 ID:pF1cGfqP0
>>226
4/1までは>>226を使えば、簡単にレースや自動でクエスト進行するマクロが組めたってこと?

229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/05 21:33 ID:WhFKYR8t0
どうしたらそうなるんだ?馬鹿か?

230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/05 21:43 ID:Flzc264o0
>>226
nPro様のせいでマウス補助死んでないか?これ
家のWinXP-SP2で多分UPは最新状態、ノートン先生もonでマウス補助on
この状態でnPro導入してないメガテン等のオンゲは動いた。
ROは同じ状態のままやるとテンキーではピクリともしねぇけど、マウスでなら動かせた。

対策したくてもnPro様のやる事だから、対策出来ないのが本音じゃねーかな?
他所のnPro導入してるオンゲで動くか試してみ・・・・るのは無駄か
個別にパッチ作ってる様な話聞いたから他所のnProは別物かねぇ

231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/05 23:11 ID:xBKwn9zT0
ふと気づいたらPrtScnが効かないです。
最近ずっとSS撮ってなかったので、こないだのパッチからなのかもっと前からなのかわかりませんが。
とりあえず結構前にやった時は普通に撮れていたのは確実です。
RO中に押すと、何故かチャット欄に「*」マークが出ます。

これといってATOKのようなキー関係が変わるようなソフトを最近入れたわけでもないです。
ちなみにサブマシンがありますが、そっちは今まで通りPrtScn押すだけでSS撮れてます。

232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/05 23:26 ID:bazFVFOX0
>>231
キーボードの設定が英語か他の言語になっているかもしれない。

試しに、日本語入力OFF状態で、SHIFT+「8」(テンキーじゃないほう)を押してみて。
これで「*」が表示されれば英語キーボード状態、「(」が表示されれば日本語。

とりあえず、使っているOSとパソコンの種類(デスクトップかノートか)を
教えてくれ。

233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/05 23:32 ID:xBKwn9zT0
日本語入力OFFでShift+8だと( がでました。
PCはデスクトップで、キーボードはPS/2接続のロジクールの安物です。
キーボードを最近変えたという事もないです。
OSはXP SP2です。
ここ数ヶ月何か新しいソフトをインストールしたことはないです。
ただ、iTuneや、その他昔からインストールされているソフトのアップデートはその都度しています。
完全新規でインストールしたものはここ最近無いという事です。

一応消せるだけの常駐系ソフトは切ってみましたが、直りませんでした。

234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/05 23:33 ID:xBKwn9zT0
あ、キーボードはロジクールじゃなくてMicrosoftでした。
ロジクールはマウスの方でした。
今はロジテックかな?

235 名前:226 投稿日:08/04/06 01:50 ID:sWkC1pyL0
>>230さん
再現確認、本当にありがとうございました。
なんとお礼を伝えればよいのか、ありがとうございます。

ガンホーさんから返信がきましたが、やはり取り合ってもらえません。
不具合はないものとして、無視されてます。
返信内容は以下のものです。

再度のご投稿恐れ入ります。
WEBヘルプデスク担当 小早川でございます。
この度、「メーカーさんも、ゲームの
プログラムが問題とおっしゃっておりました。」との
ご申告をいただいておりますが、
先にもご案内いたしました通り「ユーザー補助のオプション」の
機能につきましてへ弊社製品では無い為、
運営チームで確認の上、ご案内させていただく事が出来ません。
ご期待に添えない回答となりますが
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

わたしは、明らかに不具合だと思いますがガンホーは認めてくれません。
わたし一人だけの不具合報告では無視されていきそうです。
もしよろしければ、大変申し訳ありませんが皆様。
再現性に協力していただけませんでしょうか?
条件いたしましては
OS WinXP-SP2 アップデート済み
  アンチウィルスソフト 動作状態
  コントロールパネル→「ユーザー補助のオプション」→「マウス」→
  →「マウスキー機能を使う」にチェックを入れる。
  ラグナロクオンラインを起動
  NumLookボタンを押下する。
  
この状態でラグナロクオンラインの画面上でテンキーによりポインタが動くか
どうかを知りたいと思います。
少なくとも私の友人は同じく動作しない状態になりました。
皆様の貴重なお時間を私ごときに大変失礼とは思います。
一ラグナロクユーザーとして、お願い申し上げます。

236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 01:56 ID:VwiEAuzg0
不具合っていうか、ただたんにマウスデバイスによる入力以外のカーソル操作をカットしてるだけでしょ。
プロテクトという意味では正常動作だとおもう。

237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 02:05 ID:ZqbdT8EC0
>>235
トラックボールなんかどうでしょ
知り合いはそれでやってる
なれればテンキーよりやりやすいとおもうよ

238 名前:226 投稿日:08/04/06 02:18 ID:sWkC1pyL0
>>237
トラックボールやマウスは残念ながら、使えそうにないのです。
わたしは、手に障害がありまして物を掴むなどはとても難しいのです。
テンキーによる押すことによって動かすことや遅くなりますが会話をすることはできます。
物を掴んでできて当たり前の動作が基本的にできないのです。
テンキーを押して遊べるようになるのも大変努力してまいりました。

239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 02:34 ID:NnOazUK70
じゃ、状況を書きませう
いい案がでるかもよ

240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 02:41 ID:NnOazUK70
あと、トラックボールは掴む必要はないよ
極論だけど指一本でも操作できる

241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 03:06 ID:wJQINg1G0
クライアントをDLして、
インストールしようとしたら

RO_SETUP_JP/data2.cab の CR が一致しません

と出て、最終的にインストールファイルが正しくありません
と出ます
何度かやり直したんですけど変わらず・・・
どうすればいいんでしょうか

242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 03:22 ID:CNrmNZq80
>>226
ノートPCなんかに内蔵されてるタッチパッドなんかはどうだろう
つかむ必要はないし、USB外付けならマウスの代わりとして使用できるほか
パッド内臓のキーボードというものもある
そこらのPCショップで扱ってるかは怪しいけどね

243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 04:20 ID:r5LHzFWc0
>>241
クライアントのダウンロードに失敗している可能性が大。
IEなら一度キャッシュをクリアしてからダウンロードしなおし。
>>5 Q4あたりを参考に。

244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 07:37 ID:swThGNX80
グラボをインストールするときにBIOSの設定間違えてしまって、
CMOSを飛ばして、やっとこ動かせるようになったのですが
ストップコードが出るようになってしまいました(0x0000009c)
MACHINE CHECKとやらを解除すればよいのでしょうか?

板はコレです→ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_gak8n51pvmt9.html

245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 09:31 ID:EshQ5QCY0
>>244
ttp://support.microsoft.com/kb/329284/ja
ハードウェアトラブルですね。MACHINE CHECKは解除できませぬ。
CMOS後、load optimized defaults→Y→BIOS設定はしましたか?
試しに、グラボを外して、オンボードVGAで起動してみてください。
もし起動できるようだったら、電源が怪しいです。

246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 09:50 ID:6+DEesvr0
>>235
そんな畏まる事は無いと思うけど、まぁ気持ちだけいただいとくよ。
んで本題なんだけど、同時期にキーボード操作関係のソフトがブロックされたそうだ。
詳しくは調べて無いし、あれ関係は調べる気も無い。あっち側には行きたくないしな

アホ癌の回答は、組み込んだ対策を対処されると困るから回答出来ないって所かねぇ
しかもnProに任せっきりで詳しく知らないとかいうオチが付きそうで困るが・・・
使用感は個人差あるだろうから試さないと分からんけど>>242の言うタッチパッドが丁度良いんじゃないかな?
うまくいけばテンキーより快適に出来ると思うよ。
ttp://www.vshopu.com/ad_GDU410/index.html
ttp://www.vshopu.com/tachpad.html

手に障害持ってる人の相談もあったけど、最新状態のROで動くかは問い合わせてみないと分からんね。
ROが無理でもPCの操作性は格段に向上するんじゃないかなかろうか?
他に良いタッチパッドがあるかもしれんからググって調べるよろし

247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 10:12 ID:BQwzbhUr0
質問です。
例えばですが、クライアント内の装備品のグラフィックデータが壊れている/抜けている等で
画面内に入った物体を表示できない場合重力エラーを吐くと思いますが、
重力エラーを吐かずにクライアントがいきなり落ちると言うパターンはあるのでしょうか?

別件でクライアントの再インストールをしたんですが、
先ほど露店通りを歩いていたら不意に重力エラーが出て落とされました。
そのキャラで再度ログインすると、エラーが出たと思われるタイミングで、
重力エラーを吐かずにいきなりクライアントが強制終了します。(つまり、エラーを吐いて落ちたのは1回目のみ)
PCスペックが低くで大量のPCを読み込む時に時間がかかるので
エラーの原因がMAPデータ等ではなく「人ごみの中にいる誰か」であることは分かったのですが、
それがよくあるクライアントデータ不足による重力エラーなのかどうかは上記の通り判別できませんでした。

PCメーカー名と型番 :イイヤマFC11GRWH
OS(SPのverも): XPHome SP2
CPUの種類   : Celeron1100MHz
メモリー搭載量 : 512MB(256*2)
グラフィックス  : NVIDIA GeForce6200
ハードディスク : 38GB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 : Bフレッツ100M
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ルーター有、ウィルスバスター2007稼動中

どの道クライアント再々インストールしかないと思うので今再インストール・パッチ当てをしていますが…。

248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 10:44 ID:9sQDytQs0
色んな装備品増えるってことは、読み込むデータも増えてるわけで。
XPで512MBじゃさすがに足りないんじゃない?
クライアント入れ直してもダメならメモリ足してみれ。

249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 10:57 ID:JJgtp6dl0
>235

250 名前:249 投稿日:08/04/06 10:59 ID:JJgtp6dl0
途中送信してもーた&連投すまん。

ユーザー補助って、OSに標準装備されてる機能だと思うから、
そこを癌サポセンに指摘してみるのはどうだろうか。
アンインスコもできるから、標準じゃないのかもしれないけど。

OSを標準セットアップした場合、普通にインスコされる機能なのに
使えないのはおかしい! って。

251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 11:10 ID:NKks5lj2O
おかしいのは確かだけど、nProで遮断されているらしい以上、すぐに対応はされない気が。
代替手段を考える方が自分にとって平和な気がす。

252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 11:21 ID:D5jl4RPr0
つかさ、>>235は障がい者を騙ってるだけにしか見えないのよね
OSの機能も動かないのを見つけてこの点をつっついたらおもしろいんじゃね?
っていう不正ツール使用者にしかみえない

最初っから対応のメールがメインな書き込みだし
自分の状況も書き込まないし

まぁ、本当に障がい者だったら、すまんかった

まだ見ているなら状況を書いてくれるとうれしい
状況がわからないことにはいい代替手段も出てきにくい

253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 11:50 ID:egQxbN4B0
癌も例外作ると逆差別だって言い出すのが出るから対応は期待しないほうがいいと思う。

254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 12:41 ID:NyEQDgOZ0
>>252
ざっと見たけど>>226はいろいろ書いてるみたいだし、どういう書き込みを期待してるのかわからない。

255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 12:48 ID:fVrHMNfX0
本人が「障害」と書いているのを、わざわざ「障がい」で返しているあたりから察すれ。

256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 13:39 ID:xyo3obLV0
手もしくは手首を大きく移動させるのが困難なんだろ
だから、キー押下だけで済むテンキーが必要なんじゃね
指自体も動かしにくいのであれば、タッチパッドやトラックボールも難しいだろう

俺の友達にもそういう手の障害持ってるのがいるんだが、
一般的なデバイスはかなりシンドイ感じ
不具合は確認できたから、一応癌呆に報告はしてみるよ

257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 16:17 ID:0bKNiJPI0
>>247
ありえるよ。GravityErrorHandlerは、クライアント中で発生する例外割り込みを
ハンドリングしてるんで、逆に例外事象以外で落ちるケースだと判らない。

258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 16:19 ID:493kYBQ10
テクスチャぶっ壊れだと
エラー表示ナシに終了する事あるよ。

可能ならRO再インスコした方がいいと思う

259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 19:19 ID:swThGNX80
>>245
オンボードでしばらくつけていても起きなかったのですが、
もとからあまり再現性のない症状でイマイチ。。
BIOSはCMOS飛ばしたときにデフォルトで読み込んでから、
日付やブートプライオリティとかを触ったぐらいですね。
やっぱり電源ですかねorz

電源が350WのVGA補助なしなので、↓のカードを挿したのですが(´・ω・`)
WinFast PX8600 GT TDH
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8600gtzal_tdh_2.htm
箱は→ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_ca2010.html
このまま使ってたらやばいぉ??

260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/06 20:19 ID:wd03FvMe0
>>238
世の中には足用マウスなるものがあるらしい。
椅子に座れる環境が必要だったり、値段高かったり、ROで使えるかはわからなかったりだが。

261 名前:226 投稿日:08/04/06 23:33 ID:sWkC1pyL0
皆様ありがとございます。
個別にお礼を申し上げたいのですが、全レスはよろしくないとお聞きしたことがありますので
こちらにて、お礼を言わせてください。
ご協力やご提案、本当にありがとうございます。

状況を説明をとありましたので、何が困ってこのようなことになっているかと言いますと。
基本的にラグナロクにログインすらできない状態になるからです。
ラグナロクにログインするためには、まずワールドグループを選択しID/パスワードを入力します。
後にキャラクターを選択しパスワードをマウス等で選択し入力しますが、まずここで
テンキーによるポインタが操作できなくなったために、ログインすることができなく
なったのです。
そして、人に頼んでログインできたとしても自分でキャラクターを操作して移動することは
できません。
いままでは、なんとか自分の力で遊ぶことができたのですがどうにもならない状態になりました。
タッチパッドに関しては、一番最初に試してみたのです。
指先を色々な方法を試してみましたが、本当に残念ながら無理でした。
いまのところわたしには、テンキーによってマウスと同じようにポインタを
操作するのが一番なのです。
テンキーで操作できるようになるだけでも、なんども練習してようやくなのです。
他に方法があればよいのですが、困っております。

262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 00:33 ID:0rhmNHxj0
>>261
簡易的な環境制御装置作っちゃった方がいいんじゃない?
手首か肘・肩が動かせるなら大枚はたかなくてもできるかと。

263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 00:46 ID:v1IM5Q6s0
>>261
いくつか使えるソフトは見つけたんだがいかんせん不安定(動いたり動かなかったり)なんで
もうちょっと調べてみるよ

>>ここのスレ住人
内容的にスレ違いになりそうだからちょっとあれだけど移動したほうがいいかな?

264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 00:58 ID:lW4rO6ku0
>>263
そろそろ話の内容的にエラーではなく別の問題になってきているなぁ…
移動先の良い候補があればそっちで話したほうがお互いに幸せになれるかもな

誰か良い誘導先しらんかね?

265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 00:59 ID:21SWHImt0
移動候補として思いついた支援ツールのナナメスレが
とっくの昔になくなっていたようだ orz
アンダーグラウンドスレは、神聖スレのようなもんだし
どうしたもんかね

266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 01:04 ID:v1IM5Q6s0
支援ツールの避難所があった気がするんだけど前データ飛んでURLがorz

どなたか分かる方居ましたら誘導お願いします

267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 01:20 ID:9gDwqDn00
>>266

>>4
|○支援ツール類使用者へ。
| →質問は受け付けられません。

LiveRoならOKだから、物質スレで聞きやがれ

268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 01:37 ID:v1IM5Q6s0
>>267

スレッドルール違反してまでもわざわざ携帯から誘導してくれてthx

269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 01:39 ID:0wDGrgZG0
PCメーカー名と型番 :EPSON EDiCube F755
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition Service Pack 2
CPUの種類   :モバイル AMD Athlon? 64 プロセッサ 3400+
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス  :ATI MOBILITY RADEON? 9700
ハードディスク :80GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :NVIDIA nForce3 Go 150
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター2007 ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
ラグナロク起動後数分でパソコンが止まってしまう
キーボードやマウスからの入力が一切受け付けなくなり
電源を落とすしか対処できなくなります

知り合いに頼みWindowsのアップデートやリカバリーなどやりましたが解決にはなりませんでした

270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 01:56 ID:qJ08kOYk0
>>nForce3
これだな。過去ログで検索してみ。
オンボードLANのFWを無効がどうたらと過去ログにあったとおもう。

271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 08:15 ID:IPWqmz16O
>>269
同じ機種に同じ症状で吹いた
nForce3が原因かよ!

272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 08:19 ID:edt8iYkq0
ROでのRADEON 9000系は昔からメモリリークが酷かったけど、今回は更に猛スピードで潰れるみたいだね

273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 08:47 ID:9gDwqDn00
>>272
それはRadeonじゃなく、RO本体のメモリリークだ!!

274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 09:48 ID:edt8iYkq0
ROの欠陥とRADEの欠陥が相乗されて惨事になってるんだよ

275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 12:06 ID:OTRxP5Rs0
便乗ですいません
EPSON EDiCube F550Hで同様の状態になり
ログイン後 数分でシステムごと止まってしまいます。

ドライバーを更新等、行ったのですが改善されません。
なにか良い方法ないでしょうか?

行った事
RO再インストール
ノートン先生 アンインストール
XP FW無効
ドライバー BIOS 更新

276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 12:59 ID:gpngUBHg0
PCメーカー名と型番 :Sony Corporation PCV-JX11GBP
OS(SPのverも): Microsoft Windows XP Home Edition (5.1,ビルド 2600)
CPUの種類   :AMD Athlon(tm) processor, MMX, 3DNow, ~1.3GHz
メモリー搭載量 : 752MB
グラフィックス  : SiS 650_651_740 16.0MB
ハードディスク : 13.9GB
サウンドボード : YAMAHA AC-XG WDM Audio
DirectXのVer  : 9.0c
ネット接続環境 : CATV ZAQ 10M
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ルーター有、Norton Internet Security
症状(できるだけ詳しく):
今まで問題なく動作していたのですが、急に処理が重くなりました
ディスプレイドライバを更新したのでそのせいではないかとも思っているのですが・・・
どなたか分かる方がいましたらご教授お願いします

277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 13:29 ID:lW4rO6ku0
>>276
『何時から』重くなった?
何時ディスプレドライバを更新した?
極つい最近ならPCの能力がnPro様の要求を満たしてないだけだな

ちなみに…グラボのメモリが絶望的に不足だなぁ
メーカーサポートが無くなるが、チューナーカードを引っこ抜いてPCIのロープロファイル対応グラボを突っ込むくらいしか手は無いけどな
んな事するくらいなら別途で1台準備したほうが色々と幸せになれそうな気がするがw

とりあえずは…だ
HDDの残容量の見直しはしておけ〜(空きが少なすぎるとメモリ退避用スペース不足でPCが処理できなくなる)
(弄れる自信が有るのなら)BIOSの設定を変更してグラフィックのメモリサイズを64MBまで上げるのも手だが…何処まで改善されるかは知らん
メモリを買い換えるというのも一つの手……一応は1GBだか1.5GBまでは認識するはず…
CPUも(多分だが)も少し↑の物に交換できなくは無い…が止めとけw

…メルコ(Buffalo)の公式動作確認はこんな感じ
ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30527
…正直、追加する位なら買い替えのほうがマシ

かな〜り昔のPCだし、そろそろHDDも寿命近いんじゃないか?

278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 15:34 ID:PTs4UYje0
私も便乗で失礼させて頂きます。>>269さんと似た症状です。

PCメーカー名と型番 :NEC LaVie G PC-LG16FVHMF
OS(SPのverも):Windows XP Professional Service Pack 4
CPUの種類   :Intel Pentium M 1.6 GHz
メモリー搭載量 :2 GByte (メーカー仕様の最大1Gbyeは超ええいます。ChipSetの855PMは最大2 Gbyteまで対応しています)
グラフィックス  :オンボード MOBILITY Radeon 9000 (Memory 32 MB, AGP x 4)
ハードディスク :100 Gbyte (初期の30 Gbyteから、換装しています)
サウンドボード :オンボード Analog Devices SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :チップセット = Intel 855PM
ネット接続環境 :ノート側:無線LAN 802.11gモード固定で使用 (ATHEROS UGJZ 11a/b/g MiniPCI Network Adapter) 認証はWPA-PKS,暗号化はAESを使用。
         WAN側:NTT Flets ADSL 48M (NTT支給のADSLモデム使用, PPPoE), ローカルルータ NEC Aterm WARPSTAR WR7850S (無線LAN親機)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティソフト = McAfee Security Suite, ルータあり。(詳細は上記)
症状(できるだけ詳しく) :

ROを起動後、数秒〜数分後で画面がフリーズします。一切のマウス・キーボード操作を受け付けなくなります。
フリーズした後、電源ボタン長押しで電源OFF→再度起動させた後、「システムは深刻なエラーから回復しました」の
メッセージが表示されます。
「エラーを報告する」を選ぶと、ATI Graphic Driverが原因でシステムが停止したという旨のwebページが表示されます。

グラフィックドライバは、メーカー(NEC)から提供されている最新版のものを使用していました。(2005年3月版)
念のため、ドライバを再度インストールしなおしましたが、状況に変化はありませんでした。

ROのセットアップで画面の解像度(VGA〜XGA)、フルスクリーンon/off、LightMap/Fog、Sprite/Texture Detailを
変化させましたが、状況は変わりませんでした。

困り果ててこのスレを覗いたところ、>>269さんと似た症状だと思いました。
まだ十分に使えるパソコンを買い換えるのは癪なので、ガンホー(とNEC?)にクレームを出すしかないのでしょうか。

279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 16:23 ID:TxNOjY8w0
アクセラレーションレベルを落としたり、Software emulated T&Lにしてみたりして
改善するならビデオドライバが問題でしょうな。

280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 17:06 ID:1BHuPVl+0
>278
それリコールでてるけど大丈夫?
ttp://121ware.com/navigate/support/lvm/

281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 18:06 ID:/QeodAkv0
解決策が出てないのに相談したって答えは返ってこないだろうに

「こういう環境で宇家って解決しました」って報告があるならともかく

282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 18:48 ID:/QeodAkv0
×宇家って
○こうして

283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 19:04 ID:XPa3y+wg0
>>278
ネタだろ
>OS(SPのverも):Windows XP Professional Service Pack 4
未来から来た人みたいだし

284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 19:06 ID:gpngUBHg0
>277
先週の月曜日だったと思います。
午前中に露店をチェックした時は問題なかったのですが、
夕方帰ってドライバの更新をしてログインしたら処理が重くなっていました。

グラフィックボードも性能が足りてないとなると
やはり素直に買い換えた方がいいのかもしれませんね・・・。

迅速な対応ありがとうございました。

285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 19:29 ID:7/egf90J0
>278
>まだ十分に使える
ROで不具合が出ている以上十分ではないじゃないか。なんでクレームに発展するんだ

PCのアプリケーション、とくにネトゲはバージョンアップで必要スペックがあがるなんてよくあること
それをクレーム対象というなら早いところゲームなんか卒業したまえ

286 名前:sage 投稿日:08/04/07 21:11 ID:89oUDtgR0
PCメーカー名と型番 :DELL DIMENSION8300
OS(SPのverも):XP SP2
CPUの種類   :Pentium(R)4
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス  :NVIDIA GeForce FX5200
ハードディスク :150GB 空領域87GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :すいません調べられませんでした
ネット接続環境 :光回線
セキュリティソフト:avast4.8 /Spybot1.5.2.0 /PeerGuardian2
ルータ:有 バッファロー ブロードバンドステーション
症状(できるだけ詳しく) :
ラグナロク自体の問題ではないのですがご相談出せていただきたく
先日4/5(土)、にラグナロクを実行しいていたところ、別窓での作業が妙に遅くなって困っています。
具体的にいいますとRO実行中に
・ウインドウズボタンでスタートメニューが開けない
・メッセンジャーの反応が遅い(文字を入力しても反応無し1〜2分後に思い出したように文字が出る)
・WMPで音楽を聴いていると時々曲の変わり目で止まってしまっている。
・その他のアプリケーションも同様に反応が遅いor無反応
・別アプリに切り替える再にRoを最小画面にすると少しの間、別アプリが反応する。
・ROを起動していない場合は特に問題なし。
RO自体はスムーズに動くものの、上記のような状態でほとほと困っています。
なにか知恵をお借りできたらと・・・

試してみたこと
・RO再インストール
・ウイルスチェック
・エラーチェック

287 名前:226 投稿日:08/04/07 21:25 ID:0LXitswf0
本当に残念ながら、ラグナロクオンラインを引退することになりそうです。
今日ガンホーから返信がきました。

WEBヘルプデスク担当 柳でございます。
この度は貴重なご意見、ご指摘を賜り誠に恐れ入ります。
なお、ヘルプデスクでは全てのユーザー様へ同様にご対応を行わせていただいております。
ご利用環境についてはユーザー様にご用意をお願いしており、
不正にあたらないツールやソフトウェアのご利用についても、特に制限を設けてございません。
しかしながら、弊社が提供、ご利用をお願いしているものではないため
一切のご案内をいたしかねます。
ご利用についてはお客様の判断でお願いしております。
ご投稿ありがとうございました。

もうなんというか、話にならないです。
これのどこがサポートセンターなのか理解できません。
普通、客が困っているのを解決のがサポートセンターだと思うのです。

288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 21:44 ID:ZdZBUui+0
>>287
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/yajiuma.htm

289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 21:46 ID:qJ08kOYk0
いくら客の為のサポセンといっても、できることとできないことがあるよ。
マウスが使えない状況下でROをする側が特殊なことを少しは理解したほうがいい。
貴方に非があるわけじゃないし、今まで使えてたのにという思惑もあるのだろうけど、
変更がきたならダダをこねるんじゃなくて改善策を考えましょう。

ちなみにVistaじゃ普通に機能したわ。(※nProがVistaに対応しきれてないだけで、
プロテクトという意味ではいつVistaで使えなくなってもおかしくない)
タブレットPCとかどうよ?
「障害者 マウス」でぐぐってもいろいろでてくるんだが…

まぁ、でも引退がいいかもね。

290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 22:08 ID:7/egf90J0
すこしキツイ言い方をさせてもらえば、障害者を盾に過剰なサービスを要求するのが間違い
まぁそれを差し置いてもガンホーってのはそういう会社だから、そういう意味ではあきらめるほうが吉
そもそもあっち系の会社にサポートを期待するほうが…w

291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 22:18 ID:MxHWSxOn0
      _.,_
   __r'⌒   =ミ`ー-、_
   _ゝ´'' ,=@  ミ  i =',
   〉   ノ〃 彡m、ィリ>'彡
  _シリツ ノノリイシl }ニヾミ、;;)
   〉::::rイ ッ'モテヽ}レtテ jイ´
   ゙):::lt|:l、. ‐ / ; |`¨ ,リ     逆に考えるんだ
   ソ:l゙(:}     ツ  /
   ヾ! :l  〈,r~云゙) j      「ゲームクリアできた」
   /´\ \  .彡 ,イ_
  / ヽ  \ `ー‐'/l|゙l、`ヽ、__  と考えるんだ
     \  `ー、_///:}
      \ /´ ヽ/:::|
        ` ソTヾ

292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 22:33 ID:P6GLnn0N0
>>214
ジュノー以来かなり久しぶりにROをインストしたら同じ現象でプレイ出来ないorz

VistaSP1が原因か?とSP1をアンインストールしたが起動しました。

293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 22:36 ID:qJ08kOYk0
SP1いれても普通に起動してるぜ。
画面真っ白現象が目立つようになったのでKB946041は消したけど。

294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 22:38 ID:u4GKasNr0
社員が出没してるスレはここですか?

295 名前:226 投稿日:08/04/07 23:05 ID:0LXitswf0
皆様、本当に色々ありがとうございます。
わたしも意固地になっていたところがあると思います。
たしかに身障者であることを理由してはよろしくないですね。
前向きに検討していきたいと思います。

それにしてもいろんな意味でものすごい会社ですね。

296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 23:25 ID:ZWsGJc+J0
まあ流石に今回の件に限ってはどの会社でも対応はこんなもんだろう

297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/07 23:39 ID:SlPM/BEG0
身体がROやらなけばいいだけだろ
お前らも構いすぎww
ほっとけばいい

298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 03:54 ID:cW05Ujsm0
いやまあ、>>287は普通の対応。普通、自社製品以外をサポートするメーカなんてない。

299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 04:32 ID:ph5jcPrm0
そりゃ一般的にはそうだが
今回のはwindows標準の機能すら潰されたって事だろ
サードパーティツールはどうでもいいがでふぉで入ってくるもんに関しては何とかして欲しいが

300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 05:28 ID:89ghIz360
身障は構うと付け上がるから放置推奨

301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 06:08 ID:ZVeW6nnv0
>>276
画像の設定を全て最低画質、音を切る・フルスクリーン
と一時的にセキュリティソフトを落とす等やってみては?
それでも軽くならないなら性能以外のところで不具合が出てると思う

>>278
本体内部が熱くなってるんじゃないか?
埃で排熱が上手くいってないとか

>>226
以前TVを見てたときにやってたが、
マウスが持てない人でも、操作できるデバイスを使って
PCを使ってる人が居た
ハンドメイドなので高いと思うが今後の事も考えると
自分に合ったデバイスを探してみるのも悪くないと思うぞ

302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 06:26 ID:8QTWmxZN0
デジ絵の文法の寿志郎の回見たけどあれは凄かったな…

303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 07:03 ID:/HKHs1cT0
nProが介在する限り、バリアフリーやユニバーサル化にはどうしても困難が付きまとうだろう。
それと、無理が通れば道理は引っ込む的スタンスは、自重した方が良いだろう。
全体層に対してのレッテル貼りを招きかねないし。
あと、入力デバイス関係は、ゲーム特化の掲示板よりも、共通の悩みを抱えたユーザーコミュニティの方が詳しいかもしれない。
症状や用途によっては、助成制度が存在したりするかもしれないし。
将来的にwindows以外を使う必要が出てくるかもしれないというのもある訳だが。

介助を必要としているのに、ごり押しで普通学級へ入学させるモンスター親が罷り通ってしまう時代なんだよな……

304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 11:56 ID:/+MT5sC/0
癌がnProの動作を把握してないってのも問題だと思うけどな
そのうちブラウザやメッセすら使えなくなるんじゃないのかと心配でしょうがない

305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 12:09 ID:NxiD65SD0
既にRO起動してるとブラウザの動作が重い
CPUはC2Dでメモリは2GBなんだけどな

306 名前:ガンホー 投稿日:08/04/08 12:21 ID:UdpGbvJB0
ROの動作には早くて快適なオフィシャルマシンでROのみご利用下さい。
その他のソフトは別のマシンをご用意下さい。

307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 12:53 ID:atqQmASV0
>>269
そういや結局269はどうなったんだ?
解決したならその過程を知りたい

308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 13:49 ID:+JD1nWem0
>>306
あながち間違って無いっつーかむしろゲーム専用とその他用で分けた方が安全で快適なんだよな・・

>>286
余計な駐留切ってHDD内の整理とかデフフラグしたりするのはかったるいから、
PC大掃除してOSごと再インスコした挙句に可能な限り軽量化しちまうと幸せになれるかもね?
つかいい加減ROも糞重くなってきたし、シングルコアでRO+その他色々どっさり稼動させるのは無茶だと思いますですよ。

309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 14:53 ID:WgFnsvDB0
>>286
似たような症状が出てる俺がマジレス。
avast右クリック>オンアクセス保護の停止をクリック。
これで自分はずいぶん改善した。RO終わったらavast再開を忘れずに。
SpybotとPGも終わらせないとだめかも知らん。

310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 15:13 ID:ZVeW6nnv0
古いPCやシングルコアでRoしてる人は(ルーター使用者限定)
ROしか実行してない時はセキュリティソフトを切ってみては?

外部からアクセスされるとか言うが、
ルーターのセキュリティを破って本格的にアタック掛けられる状況なら
一般的なセキュリティソフトじゃすぐ破られるだろ。
セキュリティソフトを切った状態で自分から踏む奴は自業自得だと思うが

311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 15:37 ID:u5b/5Au50
ROをプレイしながら、裏のブラウザで各種テンプレとか見る人は危ないかもしれん。

312 名前:269 投稿日:08/04/08 15:56 ID:dT6E9+To0
>>307
問題解決に至っておりません
今日のメンテでnProがと期待しておりましたが駄目だったようです
WEBヘルプデスクもテンプレのお約束

\(^o^)/ROオワタ

313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 15:57 ID:E7TcG0My0
ROが重くなったって言うか、nProが糞いらんことばっかやってるからなんだがな

314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 16:37 ID:8QTWmxZN0
だが今のBがほとんど居ない状態だけは評価する

315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 16:54 ID:dYlvdTkl0
>>209
遅レスですが私も4/1のメンテ以降頻繁に0x000000CEエラーを吐くようになりました。
エラーが起きる状況も全く同じです。ドライバソフトも入れ直してみましたが変わらず・・・
何なんでしょうね。ROを落とす度にブルースクリーンになってまともにやれない状況です。

316 名前:307 投稿日:08/04/08 17:10 ID:PEO6oPeOO
>>312
やっぱりかorz
俺も同じ機種だから状況は一緒だが・・・解決してるか気になったんだ
呼び出してすまなんだ・・・(;´д`)人

317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 17:13 ID:Ipi4ShnB0
>>315
エラーを起こしているもの次第だが…
nPro様が何かを処理しきる前に開放しようとしてエラーを起こしている可能性がある

…常駐しているソフトが多すぎて処理しきれてないか、
nPro様が何か悪さをしようとしていたかw
果てはnPro様が不具合を起こしているか…
nProが正常ではないに10ゼロピかけるけどなw

↓エラーハンドルの内容
STOP 0x000000CE

DRIVER_UNLOADED_WITHOUT_CANDELLING_PENDING_OPERATIONS

このエラーはドライバソフトが終了する前に、保留されていた操作を取り消すことに失敗したことを示す。多くはドライバソフトの不具合が原因。

318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 17:56 ID:HuypMcwC0
4/1日の変更点といえば、
キーボード周りをnProがチェックするようなったことが関係ありそう。
某キーバインド変更ソフトが使えなくなったり、上記のユーザー補助キーボード等。
サードパーティ製のキーボード関連ドライバとかいれてない?
ごちゃごちゃと色々なボタンが付いたキーボードつかってるとか。

319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 17:59 ID:PZ+jipI40
・Windows Vista更新プログラム(KB937287)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?
FamilyID=5639710d-dfbf-4527-806e-9a1634d0cc8e&DisplayLang=ja

・Windows Vista更新プログラム(KB938371)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?
FamilyID=695d7c32-252c-40e8-a15d-81029bec7d76&DisplayLang=ja

Vistaでアスム白バケかかってる人、変化出るかな?

320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 17:59 ID:NmGsgl7J0
前に同じ症状になったことがある。
VB起動→RO(nPro)起動→VB終了→RO終了で青画面再起動
RO立ち上げた後に何か終了させてたりすると引っかかるのかな
上は4/1以前の話

OS(SPのverも):XP SP2
CPUの種類   :Pen4 2.4G
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 7600GT
ハードディスク :?
サウンドボード :?
DirectXのVer  :多分9.0
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境 :LAN
セキュリティソフト、ルーターの有無 :VB2008、多分ルーターあり
症状:装備やPTウィンドウ開いてると画面がカクカクになる
VBのリアルタイム検索切ってると多少はマシになるけど改善方法他にはないのかな?

321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 18:04 ID:PZ+jipI40
VBってウイルスバスターか。ViuslBasicのプログラムなんか動かしてんのかとおもたw

322 名前:209 投稿日:08/04/08 21:40 ID:LntFMhCc0
あれからドライバ消し→再インスコやら
RO消し→再インスコやらやりましたが変化なし…青画面で落ちる時に
Firefoxのお気に入りの下半分が抹消。

でもネカフェのPC2種類で試したら落ちないんだよなぁ

323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 21:46 ID:uOjSEjmA0
OS再インストールは?

324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 22:20 ID:RjC5CQCh0
>>315
0x000000CEは、カーネルがドライバにJobを渡そうとしたけどドライバ自身が
既にカーネル空間からunloadされてしまってる、というエラー。

dump_wmimmc.sysはnProtectの隠しドライバだけど、名前から恐らくプロセス監視を
目的とするカーネルドライバだと思う。それがRO起動中になんらかのメッセージキューを
カーネルに投げたんだけど、RO終了時にその要求を取り消さずに自分をunloadした
(もしくはunloadされた)結果、カーネルが処理出来ず例外吐いてBSODに陥ってると思われる。

よーするにnProtect自身の問題か、nProtectを利用しているクライアントのプログラムの
問題だと思う。RO起動中に動作してるプロセスはユーザ毎に違いがあると思うので、
症状が出る出ないは人それぞれだと思う。

dump_wmimmc.sysは一部のセキュリティ関連でトロイやマルウェア扱いされてるっぽいので、
そーゆープロセスが同時に走ってると怪しいかも。アンチウイルス系とか。

325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 22:44 ID:bJ2RXZP20
>>209
ZoneAlarmでnpro関連許可してる?

326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/08 23:20 ID:LntFMhCc0
>>325
GameGuard.des、Ragexeは許可済み。
GameMon.desは不許可だけど
こちらはネットにアクセスしない挙動なので不許可。(許可しますか?の窓が出ない)

327 名前:286 投稿日:08/04/09 00:01 ID:UsECOd3p0
286です

仕事から帰ってきてのぞいてみたら
いくつか意見をいただけたみたいで感謝です。

>>308
Roだけ軽いって言うのが非常に不可解だったものの、
やっぱりなんだかんだで6〜7年前のPCなのでCPUのパワー不足は否めないのかもしれないですね・・・

>>309
avast4の情報ありがとうございます。
そういえばRoにつなぐ前にavast4自体のアップデートもかかってたなというのを思い出しました・・・
セキュリティソフトを落とすって言う考えもあったのですが、なんだかんだで危ないかナァと試しては見てませんでした。

>>310
安物ですがルーターは一応導入済みなので
一度試してみようと思います。

328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 00:08 ID:hmDVkK3Y0
>>309
同じ症状でしたが、avastが原因だとは私も思いつきませんでした
情報ありがとうございます

329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 00:24 ID:iQ616TyU0
PCメーカー名と型番 :PRIME-38E614B9F
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition Service Pack 2
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (2 CPUs)
メモリー搭載量 :2048MB RAM
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 8600 GT
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :P5KPL-VN
ネット接続環境 :フレッツ光マンションタイプ(VDSL方式)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :カスペルスキー ルーターは無し
症状 :引越しを期にネット回線をADSLから光に変えたところ、頻繁に鯖キャンするようになってしまいました。
同時に起動しているWinメッセも落ちたりするので、回線に問題があるのだろうとは思うのですが・・・
NTTの方に相談したところ、モデムとプロバイダの通信は切れていないとの事でした。
板違いかも知れませんが、何卒お知恵をお貸しください。

330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 00:29 ID:iNxUpacs0
CPUをE8400から変更する。

3/25のパッチあたりからかな。E8400問題が顕著になったのは。
ログみてみ。

331 名前:329 投稿日:08/04/09 00:42 ID:iQ616TyU0
過去ログは目を通したのですが、同期落ちではないと思うのですが、
ADSLの時は問題なかったので・・・・
やはりCPUに問題があるのでしょうか・・・

332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 00:47 ID:iNxUpacs0
そうはいっても…
--------------------------------------------------------------------
665 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:08/03/02 20:24 ID:ybfUeqUQ0
OS(SPのverも):WinXPHE SP2
CPUの種類   :C2D E8400 3GHz
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :GF8600GT
ハードディスク :500GB 空き94%
サウンドボード :usbaudio.sys?
DirectXのVer  :9.0
マザボ/チップセット :P5KPL-VM/S
ネット接続環境 :フレッツ光マンションタイプ
セキュリティソフト、ルーター無 :Norton IS2007   
症状(できるだけ詳しく) :
露店を出した状態で1・2時間程度経つと必ず同期落ちで落とされてしまいます。
この症状が出るのは、プロ内で露店を出しているか、AFK放置をしている場合のみで
普通に狩りなどをしているときや、溜まり場でGMと駄弁っているときに同期落ちは全く起きません。

自分でググってみたりし、時間合わせやメール送受信でパケを・・・といった方法を試してみましたが
全く症状が治りません。どうか、よろしくお願いします。

696 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:08/03/04 11:33 ID:iy+jW2U40
>>694
全く同じだ
同一ルータからの他のPCは落ちないのに
E8400機だけは露店してると同期オチ。
マザーはMSI製P35チップ、グラボは8500GT

756 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:08/03/11 22:29 ID:dOvOkbP40
>>665,694
同じスペックのE8400です。
同様の症状が出てますが、いろいろ試したところ
先日夜中露店を出していてても朝同期落ちしていませんでした。
まだやり方が正しいとは限らないので色々試してみてから報告します。
うまいこといけば何も変更せずに同期落ちは防げるかも。
ただし内部時計の狂いはどうしようもありませんが・・・

-------------------------------------------------------------------------------
あとこのスレ>>17(前スレ665のひと)や>>25みてもE8x00系で
同期落ちっていってるよ。改善されたって話もあるからちゃんと読みましょうよ。

333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 00:55 ID:NAeGPiPY0
同期落ちじゃなくて鯖キャンだって書いてあるんだが
E8400の同期落ちは別にメッセも一緒に落としたりはしてない

といはいえ、ROを起動していなくても頻繁にメッセが落ちるかどうかによってだな

334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 00:58 ID:iNxUpacs0
あと、メッセとかも落ちてるっていうなら確かに回線・プロバイダ側で切れてる可能性もある。
回線が大丈夫っていうなら、プロバイダは?
そのあたりがルーターのログみてわかるかどうかは微妙だが。

たとえばRO同期おち、MSNとか全部落ちたあとにIPアドレスがかわってるなら
回線・プロバイダ切れしてるとおもう。

335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 01:03 ID:ix4bkOZ/0
ROクリックすると告知画面で以下のようなエラーが出ます
  このページのスクリプトでえらーが発生しました。
ライン 2
文字  17964
エラー documは宣言されてません
コード 0
URL http//www/ragnarokonline.jp/launch/

普通にプレイできますが、なにが原因なんでしょうか?

336 名前:329 投稿日:08/04/09 01:09 ID:iQ616TyU0
確認しました。
まず同期落ちっというのは「サーバーとの同期に失敗しました」っと出る奴ですよね?
そうじゃなく、通常の鯖キャンで表示される点
次に、サブPCの方でROに同時接続してみました、メインが落ちると同時にサブの方も落ちてしまいました
サブPCのスペックが
OS(SPのverも):WinXPHE SP2
CPUの種類   :pen4 2.4Gh
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス  :オンボード
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :9.0
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :フレッツ光マンションタイプ
セキュリティソフト、ルーター無 :ウィルスバスター2008
両方が同時に落ちるのは過去の報告とは違うと思うのですが
やはりE8400を疑うのが正しいのでしょうか?

337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 01:13 ID:xb06yx4h0
私も出てきた
昔にも癌がなんかやらかして同様の症状が出た話あったな

WinXP HE SP1(SP2に自動VerUP)
Athlon64X2 4200+
GeForce8300GS
メモリ2G、HDD160G

一応スペック

338 名前:329 投稿日:08/04/09 01:13 ID:iQ616TyU0
連投失礼します
333さん>RO起動してない時もメッセは落ちます

334さん>NTTには聞いてみたのですが、プロバイダには確認していませんでした。
NTT曰く切断は確認されないとの事だったので、プロバイダはスルーししてました。
明日にでも聞いてみようと思います

339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 01:34 ID:+qro5EMV0
329と同じE8400使ってるけど不具合無し
CPU以外にも原因があるかも知れない

スペック
Vista Ultimate SP1
GF8600GTS
メモリ2G/HDD1TB
DirectX10.0
DG33BUC/G33 Express
接続環境ADSL
ウィルスバスター2008、ルーター有

340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 01:48 ID:NAeGPiPY0
ルーターが腐ってるとか?
回線周りの詳細なスペックはどうなってるんだろ

341 名前:315 投稿日:08/04/09 02:35 ID:ZdsJMZE20
>>317
>>324
ご返信ありがとうございます。
セキュリティソフトはカスペルスキーですが許可済みです。一度保護を切ってみましたが変わりませんでした。
ROを起動して動かす分には問題ありませんのでやはり終了時に問題が起きてるんでしょうね・・・。
209さんも改善されないみたいですしOSの再インストールも考慮してみます。

342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 07:10 ID:diaveUz00
>>335
俺も同じエラー出てるわ。何なんだろうか。

343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 07:15 ID:5s7PGA2B0
俺のスクリプトエラーは

ライン: 2
文字: 328
エラー: ')'がありません。
コード: 0
URL: http://www.ragnarokonline.jp/launch/

だわ。

344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 07:21 ID:H+4RB3Ds0
オミトロンとかファイアヲールソフトとかのWEBフィルタなんかが
誤爆してソース書き換えてんじゃね?

345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 08:03 ID:+kq4Iu5z0
>>335
俺も同じだ。なんだこれ

346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 09:42 ID:pt9EcMtV0
---------------------------
エラー
---------------------------
ランタイム エラーが発生しました。
デバッグしますか?

行: 1
エラー: 'docum' is undefined
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------

ということで、癌の告知ページがバグってるだけ(いつものこと)なので来にしなくておk

347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 10:33 ID:CKM+JcEh0
http://www.ragnarokonline.jp/common/news.js
の最後がdocumで切れてるな。

348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 12:25 ID:VXl3B4Yw0
もうめちゃくちゃお粗末だな癌呆は。

349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 15:25 ID:+rMD4d610
俺んとこもログイン時の告知画面でスクリプトエラーが出るようになった
インターネットオプションの詳細設定をなんかいじくったら出なくなった
Win2kSP4 IE6

350 名前:329 投稿日:08/04/09 15:43 ID:WHzLo3Ze0
先日は丁寧なレスありがとうございました。
もう一度配線周りを確認した後、プロバイダとNTTの方に連絡してみたところ、
回線と回線機器に問題があるだろうとの事でした。
スレ違いな質問にレスして下さったかたありがとうございました。
回線が安定したら、同期落ちが無いかも調べてみようと思います。
お騒がせしました。

351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 16:47 ID:H+4RB3Ds0
news.jsリロードしてみたら
マジでファイル尻切れでdocumになっててワロタ(;^ω^)

352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 17:31 ID:H+4RB3Ds0
documの件、今リロードしたら治ってた。

353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 18:32 ID:5s7PGA2B0
>343も出ない。社員乙。

( ,_ノ`)b このスレはガンホーによって監視されています。

354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 22:23 ID:Fb5RbsZX0
最近、っていうか昔からなんですけどROで露店放置してたりしていると
高確率で鯖キャンしててそれも20分くらいで、露店おけないんですが、
これってPCの性能と回線関係ありますか?PCは富士通FMVDESKPOWER CE50K7
って言う品番のを使っていて、
回線は無線LANです、わかる方いらっしゃいましたら
ご教示してもらえますか?

355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 22:58 ID:MD2VigoJ0
>354
とりあえずこのスレの最初からの流れ読んできて、察してから
CPUの型名を書くんだ。

356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 23:13 ID:NAeGPiPY0
>355
アスロンXP3200+だからE8400とは別の問題かと

>354
どれかといわれれば無線LANが怪しいんだが…まぁテンプレ

357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 23:52 ID:ZU86fhbj0
PCメーカー名と型番 :NEC VAKUUSTRARNX
OS(SPのverも):マザー98OS2000

CPUの種類   :
メモリー搭載量 :512
グラフィックス  :
ハードディスク :

サウンドボード :
DirectXのVer  :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ADSL50
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ないと思います
症状(できるだけ詳しく) :



すみません、何度もやってみたんですが

ROを立ち上げると ログイン画面にならずにROが落ちてしまいます

その際エンターキーを押しっぱなしにすると ログイン画面になり
パス入力をするとサーバに接続できませんおよび強制再起動を起こしてしまうように

先週の火曜日から症状が出るようになりました

その際PCの設定は弄ってないです

色々と試してみたんですがお分かりになる方いらっしゃいますか?

358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 23:57 ID:4jl/K3P90
Windowsアップデートをオススメする

359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/09 23:58 ID:iNxUpacs0
先週のログみてきたら?

自然消滅減少は不正ツール利用。nProの誤認かほんとにつかってるのかしらんが。
っていうのが通例。

そして先週のパッチからwin2kでは、最新のアップデートかけないと起動しないって
報告がかなりでてる。

要するに、同時起動するソフトをへらし、WinUpdateをかけよ。

360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 00:15 ID:AjN3/ImO0
Windows Update エラー


Windows Update にエラーが発生しました。要求されたページは表示できません。

Windows Update サービスの情報については、次のページから選択するか、フィードバックを送信してください。

Windows Update ホーム ページ
Windows Update について
サポート情報



Windows Update に問題がある場合は、オンライン サポートを利用することもできます。


エラー番号を Microsoft に送信する (0x800A138F)
注 エラー情報は送信されますが、サポート インシデントは作成されないため、返答が来ない場合もあります。



サイトに行くとこうなります

361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 00:35 ID:h/jTU6cZ0
>>360
Windows Update でエラー番号 0x800A138F が表示される場合の対処方法
http://support.microsoft.com/kb/834403/ja

362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 00:58 ID:AjN3/ImO0
すべて試したんですがエラーが出ます・ちなみにwin2kの修復ツールって言うのをDLしたら
強制¥再起動はなくなりましたが

いまだにサーバ接続できない症状です

363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 01:21 ID:h/jTU6cZ0
>>357の人かな? ID変わってるから特定できんけど。まずは、メール欄にsageと入れる事を覚えよう。

さて、下記のオプションをオフにしてから、IEを立ち上げ直して改善するか確認してくれ。

インターネットオプション→詳細設定→サードパーティ製のブラウザ機能拡張を有効にする

364 名前:sage 投稿日:08/04/10 01:28 ID:AjN3/ImO0
サードパーティ製のブラウザという選択枠無し

365 名前:sage 投稿日:08/04/10 01:33 ID:AjN3/ImO0
Office 2000 アップデート: Service Pack 3 というものをDLするもシステムががありませんと表示

366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 02:17 ID:xqeO1Cvo0
もうリカバリーディスクを使って初期状態に戻してからやり直せ
ディスクがないとか言うならメーカーサポートに行け

367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 04:56 ID:0wEZwgff0
>>357
まずは「E-mail (省略可)」ってところに「sage」を入れるんだ
「名前」のところに、「357」と入れると分かりやすい

Office 2000 アップデート: Service Pack 3
こういう古い奴は無理なのかも?そういうのは飛ばして
とりあえずアップデート出来る物を全てやってみよう
その状態で、再度飛ばした物をもう一度確認してみましょう

と、ここまで書いたがWindows2000のSP4にはなってる?

メールやROならSS等、消したくないデータのバックアップを行って
リカバリー(OSの再セットアップ)を行ったほうが良いかも知れない

368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 07:09 ID:2FFFmz71O
なんか最近露店の数減った背景にはこれも影響してるんかね?

俺もサブPCが10秒〜30秒蔵落ちさせられるが、別窓で開いてたIE閉じたら
落ちなくなった。ちなみにアップデートしてない

何が影響してるのかねぇ。具体的理由がわからん。

癌はこれ流石に直したほうがいい気がする。

知り合いこれのせいで引退しちまったよ(´・ω・`)

369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 07:44 ID:QPKyA7bX0
>>ちなみにアップデートしてない
OSをか?しとけよあほぅ…

370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 12:48 ID:n4nkulRy0
>>368
>別窓で開いてたIE閉じたら落ちなくなった。
IE・・・じゃね?

371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 13:42 ID:xqeO1Cvo0
>368
nPro様がIEを不正ツールと認定したってだけの話だろw

372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 13:46 ID:fTwjRA3B0
IEになんかのプラグイン(ツールバーとかActiveXとか)がはいってるんじゃないかな

373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 14:21 ID:TpXrJZOK0
>>368
>知り合いこれのせいで引退しちまったよ(´・ω・`)
こう考えるんだ。その現象が発生しはじめたパッチでBOTが動かなくなったから引退したのだと

冗談はおいといてIE以外のブラウザに乗り換えるだけでいいんじゃね?

374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 15:40 ID:mtb+2tZC0
そのサブPCのスペック不足だろ
IEで動画サイト見てたとかな。

375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 16:41 ID:yJ9do2rx0
わかる範囲でテンプレ埋めました。
---------------------------------------
PCメーカー名と型番 :NEC VALUESTAR
OS(SPのverも):ME
CPUの種類   :!Pentium(r)Vprocessor
メモリー搭載量 :128.0MBのRAM
グラフィックス  :
ハードディスク :
サウンドボード :YAMAHA DS-XG Audio (WDM)
DirectXのVer  :8.0
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :

ガンホーゲームスにログインすると「ページを表示されません」と
エラーが出ます。Ragnarok.exeを起動しても同じエラーに。

ネットは繋がっています。
他のところはページの表示はできてるのですが、
なぜかROだけはできません。

ちなみに昨日までは普通にできていたのですが、
今朝やってみたらこんな感じです。

どうしてでしょうか?

376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 16:48 ID:edK7Qcr+0
>375
もう買い替えなさい。どう見てもスペック不足です。
それ8〜10年ものじゃないか?

377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 17:02 ID:fTwjRA3B0
スペックのせいだ買い換えろって言うのは誰でもできるから
あえて書く必要があるのか疑問

378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 17:03 ID:yJ9do2rx0
>>376
カクカクでも頑張ってたんですが・・・・・・orz

379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 17:11 ID:2fOjteDy0
スペック云々はエラーとはまったく関係ない話だしな

380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 17:11 ID:a/FBHXsu0
さすがにここまでのスペックだと
新PC用意しろ、以外のアドバイスなんてできないんじゃないかなぁ…。
昨日まではできてたんだからスペックの問題じゃない、他の解決手段があるはずだ、
なんて言ってもしそれが事実だとしても、スペック欄の埋め方を見る限り
その手段を実行できる人かどうかってのに疑問符がつく。


>>378
ディスプレイがそのまま使えるなら
本体は5万も出せばRO用として十分使えるPCが買えるから、
RO以外のためにも買い替えた方が良い。
もしそのPCで再度ROができるようになったとしても辛いだけじゃね?

381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 17:15 ID:goAWv9fg0
>>375
テンプレに不備が多すぎて理由が特定出来ません。
Roの稼働条件も満たしていないことですし
この機会に買い換えたらどうでしょう。

稼働スペックについては下記を参照
ttp://www.ragnarokonline.jp/beginner/download.html

382 名前:375 投稿日:08/04/10 17:16 ID:yJ9do2rx0
>>380
>その手段を実行できる人かどうかってのに疑問符がつく。
全くその通りだと思います><

Gマスに聞いたら履歴を消したらどうだと
言われやったのですが、ダメでした。

スペックが足りないのは十分承知の上なんですが
これでも出来たので、頑張ってみたんですがねぇ・・・・orz

383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 17:33 ID:s5MrVk2g0
ROはともかく、ガンホーゲームズ自体は先月いくつかのコンテンツが閉鎖された影響で、
古いアドレスに繋げようとすると「ページがありません」って表示されるぞ。

384 名前:375 投稿日:08/04/10 17:45 ID:6QW5fpF6O
携帯からすみません。

ガンホーに問合せたところ、同じような回答。
そしてPCフリーズ。


もう諦めます。
ご迷惑をかけてすみませんでした。

385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 17:46 ID:0wEZwgff0
>>375
とりあえずNECの型番を詳しく書いた方が良い
側面か背面にシールが張ってあるはず

同じようなPCでまだROは出来るからパーツが壊れた可能性も
あるのでHDDのクラスタチェック(OSのでOK)とMemtest86をやってみてくれ
やり方は、NETで絵付きのページを探してやってみると良い

386 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
にゅぼーん

387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 18:57 ID:SUyZZQsM0
ろ。エラーでない?相場みれねぇwww

388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 19:24 ID:0wEZwgff0
386に何が書かれてたのか気になるが
>>375のが気になってMeで試してみた、普通に入れる。
PV800MHz メモリ512M RADEON9550AGP

98SEのノートPCで24時間以上露店出すことも可能
性能が低いから、OSが古いから入れないって事は無い
Windows95以前の物は簡便な…

389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 19:26 ID:JUctUwUa0
>387
あー朝からエラーでるねぇ。
ちょうどIE7にしたところだったんでそれが原因かと思ったけど
IE6に戻しても見れなくて困ってた。

390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 21:04 ID:/mkyCkV+0
>>388
メモリ512MB積んでりゃまだ何とかなるよ。
露店・付与オンリーに限れば256MBでもやってやれないことはない。

でも128MBはな……。いくらMeとはいえOSだけで食いつぶすだろう。

391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/10 22:57 ID:0wEZwgff0
書いてなかったが
98SEのノートはメモリ128Mだ
最低画質の設定にはしてある

392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/11 00:27 ID:Q5ukeaZh0
>>387 >>389
もう直ってるよ

393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/11 00:54 ID:Rsxw7LtA0
流れぶった切ってE8400とX38で組んでみたので報告
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP Professional SP2
CPUの種類   :Core2Duo E8400
メモリー搭載量 :PC6400 2GB×2=4GB(OSシステムプロパティ上は3.5GB)
グラフィックス  :GIGABYTE GV-NX96T512H-B(Geforce9600GT 512MB)
ハードディスク :ST3500320AS(500GB 7200回転)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :GIGABYTE X38-DS4
ネット接続環境 :フレッツADSL48M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :NIS2008、NEC Aterm7600H(無線g帯使用)
結論から言うと同期落ちしました。名無しの狩り(2時間?)中に2回ほど。
時計は同時に起動していた別PCより遅れてました。
C1E有効だったのでC1E切ってもう一度試してみるつもりです。

394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/11 13:50 ID:Oxu5kAJO0
PCメーカー名と型番 :FMV-S8350ノート
OS(SPのverも):VISTA
CPUの種類   :インテルCeleron CPU 530@1.73GH
メモリー搭載量 :2038MB
グラフィックス  :Mobile Intel 965Express ChipsetFamily
ハードディスク :150G
DirectXのVer  :10
セキュリティソフト、ルーターの有無 :バスター
症状
PCをVISTAに買い換えROを機動したところ、画面サイズがデフォルトの
ままで変更できなくなりました。。。
一番小さい画面(640*480)です。
setupから他のサイズやフルスクリーンにチェックを入れても
変更できません。何故でしょうか。
ちなみにPCディスプレイの大きさは
「FLバックライト付TFTカラーLCD
13.3型 WXGA(1280×800)」
となっています。
どなたか教えて助けてください。

395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/11 14:47 ID:Br3o6wy/O
どこにインストールしたかしらんが、roを右クリックの管理者権限で実行したら反映されてない?
それならプログラムファイルズ下にはいれるなっていってるのに
いれてしまったあなたの責任

プログラムファイルズから移動させるか、セットアップを管理者権限で実行するとか

ようは正規の場所とバーチャルストアとでレジストリの設定場所がちがうのよ。

家かえってもレスついてなければキー書くね

396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/11 15:01 ID:Oxu5kAJO0
>>395
ご指摘の通り、管理者権限からsetupすることで変更できました。
おさわがせしました。
助かりました、ありがとう!!

397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/11 15:36 ID:65j8hWkb0
>>375
何か俺が前に使ってたパソコンと似てるなその辺のPCって初期のメモリー搭載量が極端に低いんだよなぁ
グラフィックメモリー書いてないが16とか32の世界だろうし
いくら低スペックでもそこまで低いとなぁ
ちなみに俺の前のPCはOSがMEのNEC VALUESTARで初期のメインメモリー搭載量が64MBでグラフィックメモリーは16しかなかったな
流石にそれじゃあ動かないのでメモリー256MBまで積んでグラフィックカード(PCIスロット用)足してメモリー128MBまであげた
それで1年ちょっと前までは動いてたな
多分メインメモリーも512まで搭載できると思うし
>>375のPCも同じようにメモリ量増やせば遊べるとは思うね
俺はそれでやってたけどRO以外の部分でいろいろ便さを感じて買い換えたな
ROだけなら今のPCに買い足しで良いだろうけど先の事考えたら買い換えておくのがベストだと思います

398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/11 15:41 ID:1spoBDYT0
×先の事考えたら買い換えておくのがベストだと思います
○先の事考えたらこの機会にRO引退するのがベストだと思います

399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/11 16:59 ID:dxJ9hoAR0
Roを引退しても、ある程度高い性能のPCは必要になってくるわけで……。

400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/11 18:31 ID:Exxv2Dxe0
4万あれば液晶付きのPCも買えるし、
学生ならバイトして買ったほうが良いんじゃないか?
と、思うことは結構あるが、親にバイトを許可してもらえないとか
古いPCで頑張ってる人も居るんだよな。

401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/11 22:03 ID:xdzfAPLP0
先週のメンテ以降、15分以上狩をしていると画面がカクカクのラグ状態になるようになりました
PCを再起動すればまた通常に戻るのですが、それでも15分ぐらいで
またカクカク・・・
(RO落としてRO再起動ではなおりません)
同じような状態の方いらっしゃいますでしょうか・・・
なにが原因なのかわかりません
(P4-2.53G メモリ2G HDD80G Ti4200)

402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/11 22:05 ID:xWZxvvsl0
>>401
PCのふたあけて掃除

403 名前:sage 投稿日:08/04/11 23:18 ID:HZDAddoU0
Windows Update(0x800C0008)わかるかたいますか?
Windows Update にエラーが発生しました。コンピュータの時刻設定に矛盾が生じている可能性があります。

日付と時刻の設定を確認するには、以下の操作を行います。

タスク バーの時刻表示をダブルクリックします。
日付と時刻が正しいかどうかを確認します。



ちなみにサ−バ証明書の取り消しのチェックは外れてます

404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/12 01:11 ID:ZZJyXea20
ログイン後10秒程で突然落ちて原因がわからなかったのだが、おそらく特定した。

これで困ってるやつはまずタスクマネージャでWLLoginProxy.exeが動いてるか確認してくれ。
Liveメッセを複数アカウントで使うための常駐ソフトだ。こいつをnProが不正ツールと誤認する模様。
IEを起動するとこいつが動くので再起動後IEを起動せずにROしてれば問題ないと思う。

以下、WLLoginProxy.exeがあった人向け。

対処法1)
Windows Live サインイン アシスタントをアンインストールする。
常駐で10Mメモリ食うしLiveアカウントを複数使う必要が無いならマジオススメ。

対処法2)
RO起動前にWLLoginProxy.exeをタスクマネージャで殺す。
おそらく問題は無いと思うが何かあっても俺は知らん。

対処法3)
RO前にPCを再起動し、RO中はIEを使わない。

対処法4)
ガンホーに訴えてそのままじっと待つ。

405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/12 05:14 ID:sGl0+3TP0
>403
WUはPCの時計日付が現時間と100日以上ずれてると実行できない。
もう一度年度のあたりを確認するんだ。2007年とかになってないか?

406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/12 12:20 ID:C2CsZ6PC0
>>404
それ動いてるけど、普通にROにログインできるぞ

407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/12 12:33 ID:uZWBoc930
WLLoginProxy.exeとIE7の組み合わせがマズイんじゃ?
IE7での不具合報告は多発してるがIE6の不具合報告はなかったような気がする

408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/12 14:43 ID:FzZonxzK0
MSNメッセだとそれ居ないね。WindowsMessengerはうちだと(メッセが)鯖缶
されまくるので、こっち使ってるんだけども。

XP SP2+IE7+MSN messenger 7.0で同期落ち無し。

409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/12 14:52 ID:C2CsZ6PC0
XP SP2 + IE7 + MSN8.5 + WLLoginProxy.exe

410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/12 16:53 ID:UgSMWNCg0
>>397を踏まえて399に同意

>>398
>>375本人はやりたいと言ってるんだからそれを引退しろの一言で片付けてはダメだろう
大体OSがMEって時点でサポート終ってるんだしROやらないにしろ買え替えがベストではあるのが明白
>398お前さんが>>375の立場だったら辞められるのか?
人の辞めろ言うのは簡単だが自分はいざとなったら辞められないだろ?
辞めろとしか言いえないなら書き込まなくて良いよ

411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/12 17:28 ID:w1+v6c930
ROを辞めた上でPC更新がベストアンサー

412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/12 17:33 ID:0CwL2LHF0
PC更新したらやめなくてもすむんじゃw

ROというかゲームとはそもそも時間の浪費ではあるとおもうが、
僕の時間じゃないし好きにすればいいさ。

413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/12 17:45 ID:OU/NTMB70
ところで、>>375よ。お前、セキュリティソフト書けよ。
どうせまた、カスペ入れて、ペアレンタルコントロール入ってるって落ちだろ。

414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/12 19:03 ID:w1+v6c930
書いてないんじゃなくて無いんだと思う

415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/13 01:40 ID:EpOpHGU80
E8400同期落ちについて、自分も症状でてます。

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :WindowsXP Professional SP2 (+IE7適用)
■マザーボード   :GIGABYTE P35-DS3R Rev2.1
■CPU        :Intel E8400@ Ghz(333Mhz*9)
■メモリ       :CFD W2U800CF-2GBZJ (2G*2)
■ビデオカード    :ELSA GLADIAC 988 GTX 768MB
■セキュリティソフト:Norton Internet Security 2008

>>20の環境を参考に、SP3RCを適用→失敗。
セーフモード起動すらできない状態になり、アンインストールするはめに。

どなたかSP3RCを試してみた方おられます?

416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/13 02:33 ID:Vkjhn87o0
>>415
Athlon64X2 でなら、XpSP3(RC3)使ってるけど…参考にならんだろうなぁ。問題無いし。

417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/13 03:51 ID:+bD+o8Dl0
>>415
SP3適用失敗ってどういうこと?

418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/13 04:35 ID:OQXNzxk50
SP3を入れて再起動したら、セーフモードすら起動しない
→失敗したと思ってる
ってことじゃないかな。

419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/13 05:57 ID:StY7Eg6N0
ROに限らず、ネット巡回程度にしても、自力である程度何とか出来るのでなければ、WinMEを使い続けること自体がリスクだろう。
自分に限らず、第三者に影響を及ぼす可能性もある訳だし。

>>413
WinMEで今のKAVやKISが動くと思ってか。

420 名前:415 投稿日:08/04/13 12:28 ID:BgjfFRFd0
>>417
言葉足らずで申し訳ない。
>>418の解釈で問題ないです。

ちなみにアンインストールはWindows 回復コンソールから実行。
↓を参考に復旧させました。
ttp://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=40163348822

421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/13 13:41 ID:tS0Z9hTh0
同期オチに悩んでたら皆さんいたんですね・・
E8000シリーズではないですけどなんちゃってクアッド版でもおきるみたいです

■OS        :WindowsXP Professional SP2 (+IE7適用)
■マザーボード   :GIGABYTE GA-EP35-DS4 Rev2.1
■CPU       :Intel Xeon X3350
■メモリ      :UMAX 2G*2
■ビデオカード   :GF P96GT-OC/512D3/CM
■セキュリティソフト:Norton 360 ver2

422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/13 18:46 ID:+bD+o8Dl0
>>420
んー?
同期落ちがどういう症状で発症するのかとか
BIOSの設定だとかの情報もだけど
とりあえずアップデートがどういう風に失敗するのか
情報出してくれれば何かアドバイス出来るかも

いまんとこXPのSP3で落ちるって報告ないんだっけ

423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/13 20:05 ID:xmNo/Wde0
うちもおそらく>>269さんと同じ症状です。
269さん、307さん、その後進展あったら教えてください。

PCメーカー名と型番 :EPSON DIRECT / EDiCube F735
OS(SPのverも):WindowsXP Professional SP2
CPUの種類   :AMD Sempron 2800+ 1.6GHz
メモリー搭載量 :512MB DDR
グラフィックス  :ATI MOBILITY RADEON 9200 / 32MB
ハードディスク :40GB(7.5GB空き)
サウンドボード :NVIDIA(R) nForce(TM) Audio
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS nForce3
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVG ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
3ヶ月ぶりにRO起動しました。起動後1分くらいでPCがフリーズします。
ログインしても、ワールド選択画面で待っていても同じ。
マウスもキーボードも一切受け付けないため、電源ボタンを押して再起動するしかありません。

PCの埃を取ったり、グラフィックドライバの更新したりしてみたけどさっぱり・・・。
グラボ換えるしかないのかな。

424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 02:27 ID:vUtdLEec0
グラボのファンまわってる?(ファンレスかな)

可能ならリカバリも試してみた方がいいかもだけど…
症状的には熱暴走だからグラボ買い換えかのぅ。

筐体あけたままプレイとかもためすと切り分けになるかも。

425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 03:00 ID:cbj5/5/C0
VISTAで安定したら乗り換えるユーザー手を挙げて!

426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 03:01 ID:BD/76jx20
2PCともVISTA SP1だけど、今のところ全く問題なし。

427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 03:58 ID:vUtdLEec0
うちもVistaSP1問題なしだが…まぁ、スレみてる限りじゃちょこちょこへんなの来るかもな。
結局買い換えのときに、買ったらVistaがはいってるか、わざわざXPがはいってる機種探すかじゃね。

428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 05:33 ID:cWP5EXcG0
元々XP持ってたりするならBTOでOSなしにしたらいいけどねー

429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 07:52 ID:zGoPZ0ZH0
XPよりVistaのがサクサク動く

でもXPで今サクサク動いている人は乗り換える必要ないと思う

430 名前:307 投稿日:08/04/14 10:18 ID:wZ8WACp+O
>>423
全く進展ありません

あとドライバって付属CDのやつ?
海外に最新のがあってそれを当てたとかなら、こちらも同じことしてもダメかなんだろうなぁ
nForce3に何かあるとレスはあったけど、過去ログ探してもそれらしいのが見つからなかったし
サポートにはドライバないし、まずこの機種群は何をどうすればいいのかサッパリ・・・

431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 12:33 ID:UimklC9I0
☆★☆★★☆ラッキースレ☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧  /
(ヾ (*´・ω・) / このスレに出会ったあなたは超ラッキー
''//( つ ☆ つ
(/(/___|″   見ているだけでハッピー気分になれます♪ 
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキースレ☆★★☆★☆

432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 13:26 ID:Mjbp5wD50
やった!ラッキー!

433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 13:27 ID:crhAJbT00
PCメーカー名と型番 : 1)自作
              2)自作
OS(SPのverも): 1)WinXP SP2
            2)WinXP SP2
CPUの種類   : 1)AthlonXP 3200+
           2)AthlonXP 2500+
メモリー搭載量 : 1)PC3200 1G
           2)PC3200 1G
グラフィックス  : 1)RADEON9800Pro (128M)
           2)RADEON9600Pro (128M)
ハードディスク : 1)HGST製250G (空き50G以上)
           2)HGST製250G (空き100G以上)
サウンドボード : 1)ONKYO SE-150PCI
           2)玄人志向 (Envy24チップの)
DirectXのVer  : 1)9
            2)9
マザボ/チップセット : 1)ギガ GA-7VT880 Pro (VIA KT880)
              2)ASUS A7V880 (VIA KT880)
ネット接続環境 : ひかりone (プロバ @nifty)
セキュリティソフト、ルーターの有無 : Avast4.8+ZoneAlarm+HGW
症状(できるだけ詳しく) :

起動後しばらくすると、キー・マウスの反応がかなり悪くなります。
 ・スキルを発動しようとすると、スキルカーソルが出るまでに5秒近く遅延が生じる
 ・チャット窓への入力時、押したキーが数秒遅れて”もっさり”表示される
 ・この状態に陥ると、マザボのスピーカーから「プップップ」と音が鳴る
  (キーバッファが溜まっているようです)

この症状が起き始めた(目立ち始めたと言うべきかも)のは、4/6(日)の昼だと思います。
それまで、こういった症状に襲われたことは一度もありませんでした。
時期的にAvastが4.8にバージョンアップされたあたりなので最初はAvastを疑い、
RO起動後にAvastを停止させてみたりもしましたが、状況は変わりませんでした。
RO起動中のZoneAlarmの停止、グラボの最新ドライバ(CATALYST)への更新、
デフラグなども試しましたが、やはり状況は変わりません。
>>404に書かれていることも確認・実施しました。
ちなみに知人関係は、一切こういった症状に襲われていないそうです。

何かご存じの方がいらっしゃればと思い、此方に書かせて頂くことにしました。
以上、よろしくお願いします。

434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 13:40 ID:BD/76jx20
2台同時か・・・・。不思議だね。

どうも、画面表示(グラボ周り)の処理が異様に遅くなっているみたいだから、
その辺かね。

ROのSetupで、設定を変えてみる。
Direct3D HAL or Radeon9800/9600や、解像度、Windowモードoff/on、LightmapやFogオプションなど。

もし、マルチディスプレイで使ってるなら、シングルディスプレイに戻してみよう。
うちの環境で、以前、マルチディスプレイで使おうとしたら3Dアクセラレーションが大きく落ちてしまうという
現象が起きたことがある。

435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 15:48 ID:fvfAJmFZ0
>>433
> RO起動後にAvastを停止させてみたり
起動前に停止しないと・・・。
それでも駄目なら一度Avastアンインストールしてみるべき。
AvastとROの相性の悪さは散々既出。

436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 18:40 ID:teKDyuoD0
>>433
俺もAVAST使いで同じ日あたりに同じ現象起きてる。
そんなわけでAVASTいままでありがとう。

結果はアンインストして何時間かやりこんでから報告します。

437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 18:41 ID:ciTJchBv0
>>411
>>412
ほんとKYだな。
あーすまん、放置推奨だったな。
そんな俺もKYだよなー。

438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 18:42 ID:JsktbzhK0
avast止めるなら、代わりの何かは入れておけよ。
フリーならavgとか。

439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 19:11 ID:EUUunx6H0
入力インターフェイスのトラブルなのにキーボードとマウスの型番やドライバが書かれない不思議

440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 19:19 ID:JsktbzhK0
直接的な原因はたぶん入力周りではないと思うよ……。
ネットワーク・CPUスペック・VGAスペックなど原因が様々でも
結果的に「ROが重い」という現象の大半で
マウス・キーボードの反応は悪くなるから。

441 名前:433 投稿日:08/04/14 21:25 ID:lxy9Hb8k0
皆様、ありがとうございます。

なるほど、Avastが怪しいようですね。
一度アンインストして様子を見、状況に進展がありましたら書き込ませて頂きます。

442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 21:38 ID:vUtdLEec0
>>430
その20の279や430参照。(nForce4のようだがアプリは同じのはいってるとおもう)
結論だけ引用

325 名前:279 投稿日:07/02/28 11:29 ID:JoK+FT010
なんとかなりました
nVidia FW だけでなく
NVIDIA ForceWare Network Access Manager ごと外した処、接続できました

443 名前:436 投稿日:08/04/14 22:11 ID:teKDyuoD0
やっぱりavastだったよ。
アンインストしてAVGいれてRO2時間やったけど重くならなかった。

444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/14 23:20 ID:wZ8WACp+O
>>442
うわ!わざわざ探してくれたんだ!!なんか申し訳ないorz

とりあえずそこら辺を洗い出してみるか・・・

445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/15 00:53 ID:Il+CNrc+0
これといったエラーじゃないんだが
先週くらいからサイト見るとかに回線にちょっと負荷かけると鯖缶するようになってしまった
同時にサブPCのROも鯖缶してしまう
ニコニコとか見ようとするとほぼ鯖缶なんだか他にこういう人いる?
回線は光だしちょい前まではこんなことなかったから原因ワカラナス

446 名前:423 投稿日:08/04/15 01:31 ID:Y2qPoQwO0
>>424
グラボ換えるとかアホなこと書いてしまいましたが、ノートなのでグラボというか
チップが載っているだけです。もちろんファンはついていません。
ふた開けてマザボ露出した状態でやってみましたがやっぱりフリーズしました。
チップはじっと触っていられないくらい熱いですが、買ったときから4年間同じと思われます。

>>430
そちらも進展ありませんか・・・。
ドライバはデバイスの「ドライバの更新」をしただけです。
ネットで最新のドライバを探してみたけれど、今インストールされているものより
新しいものは見つかりませんでした。

>>442
情報ありがとうございます。
うちのPCではLAN接続はnVidiaではなくMarvell Yukon というものでした。
チェックサムオフロードをオフにしたりしてみましたがダメでした;;

まだ原因すらつかめていない状況なので長くかかりそうです・・・。(´・ω・`)

447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/15 12:03 ID:EFJsyyPV0
名前にキューブと付いているのにノート型と省スペース型があって紛らわしいな

どっちにしても後から泣きついても知らんよ

448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/15 18:15 ID:bean9X370
>>445
nProのせいどうにもできない

>>423
めんどくさいと思うけどリカバCDでリカバした状態で立ち上げた状態でどうなるかおしえてくりゃれ
あと、ノートじゃドライバの更新押すのはあまりおすすめしない
想像だけどリカバCDで出荷時に戻した時nVidiaのチップセットドライバとATIのグラボドライバが入ってるのかな
裏と側面見る限りではシロッコファンあたりついてそうだけど

ちなみにnForceドライバはこれね・・・だめかもしれないけど
ttp://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_8.26_11.09.html
グラボドライバは公式にはサポートされてないみたいだから自己責任で
OmegaいれてみるとかRadeon Omega Drivers 3.8.252ぐらいから試す感じ?

全部いれるんじゃなくて最低限いれる感じでがんばって

449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/15 19:48 ID:Qn55uPrH0
トラブルが起きたらRO以外の各種ベンチで負荷かけてみて
ROが原因なのか、ROに限らずPCが不調なのかぐらいの切り分けはやっとこうな。

450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/15 23:27 ID:x6KWEpu00
>>445
メインPCが鯖缶すると、釣られてサブPCのROも落ちるのか
両方が、RO起動中にIEなどを起動すると落ちるのか
どっち?
前述のならNET回線の問題だけど後述ならnProのせいなので諦める

451 名前:445 投稿日:08/04/15 23:54 ID:Il+CNrc+0
>>448 >>450
後述ですね
解答ありがとうございます
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)チクショー

452 名前:415 投稿日:08/04/16 00:58 ID:HHTtJjSx0
>>422
遅スレ申し訳ない。
同期落ちが発生するタイミングは、他のE8400報告とほぼ同じ。
狩りの場合、名無し臨時で1時間超えた辺りでよく発生する。
露店放置だともう少し早いようだが、時間計測はしてない。

ドライバ、BIOSは↓から最新verを使用。グラボはNVIDIAから。
ttp://www.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2746
BIOS設定は変更なし。

XP SP3RCのアップデート失敗に関しては、Nortonの全保護オフにした後、
 1.SP3RC適用
 2.再起動を聞かれるのでOK
 3.BIOS画面
 4.WindowsXPロゴ表示
 5.一瞬ブルー画面が表示の後、再起動
 6.3〜5の動きを繰り返す。
グラボ、サウンドのドライバを削除してやってみても現象変わらず。

正式なSP3が近々公開されそうなので、RCは見送ろうかなとも考えてますorz

453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/16 06:38 ID:x2caxr2s0
パッチ後からプレイヤー読み込み時やトールのガーディアン読み込み時に数秒固まるようになった。
なんだこれ・・・プロの露店街とか歩くととんでもない事になる。

454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/16 09:16 ID:2vcMqTpf0
>>452
めんどくさいかもしれないけど
最初からクリーンインストールしてSP3あてたほうが良いかもしれない
せめてNortonはアンインストールしてからとか

環境はうちと殆ど同じなんだけどなー

455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/16 10:24 ID:A2YWufhN0
>>453
デフラグ、ROの再インストールくらいか?
まぁ>>6

456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/16 18:53 ID:U21l7IG/0
>>453+452
453さんも455さんもいってるとおりデフラグ+再インストールかクリーンインストール
アイテム読み込みで固まるのはキャッシュが壊れてるかディスクがたりないかメモリーが不足してるか

>>452
失敗って状況がまだ不明すぎ・・・感じからOSぶっ壊れた感じだが
420のアドレスに書いてあったUnknown Hard Errorとかか?
難しいだろうけどブルースクリーンの状況みてみないとなんとも
今の状況をこことかで書いて聞くぐらいならRCとか入れるべきではない
うちはさっきクリーンインストールしたけどXPもVistaも特に問題なく動いてる
怪しいのはメモリー4Gとノートン先生とあとはドライバの入れ方とかか?

同期落ちについては回線状況とnProくんの気分次第なのでなんとも

457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/16 21:59 ID:QVqMUTdb0
ああ、俺も>>453と同じ症状になったよ。
ちょうどOCクリーンインスコしたばっかで、RO入れた途端そうなったからなー
ディスクチェックツールもmemtestも問題なさげ。
PIO病くさい動き方するけど、PIO病ともちょっと違うから、だめもとでIDEコントローラ
の再構築したら直った。

だが、最近またなるんだよな・・・そのたびにIDEコントローラ再構築とかやって
だましだましやってるよ。
直るかどうかわからんが、だめもとで試してみ?

458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/16 22:04 ID:jK1MOoJn0
俺もなるけどRO起動中限定だからPIO病とか関係なくない?

459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/16 23:14 ID:QVqMUTdb0
そうなんだけど、OSクリーンインスコ時点では正常だったのに
RO入れてから挙動おかしいんだよね。
PIO病ではないのはわかるんだけど症状が似てたから、PIO病の
対処法で試したら直ったって感じかな。
これだって言える対処法もないから、だめでもともとってとこかな

460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/17 23:15 ID:RKG7ndvZ0
ROそのものじゃなくて、nProのためにスペック上げないといけないとか
どんだけふざけた仕様だよって感じだな。
RO自体ならPVでも快適に動くぞ・・・

461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/17 23:20 ID:i9g3hV2x0
不正対策のために正規ユーザーが不便を強いられるのは
ROに限らず社会構造の宿命みたいなもんだ。

462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/18 04:32 ID:Yj4BW20R0
なんかパッチ入れてから鯖移動する毎に鯖キャンになるようになったんだが
ワープポータルでスリッパマップに行くと高確立で弾かれるんだがどうしたらいいんだろうか

KOEI SYSTEM VIEWER Version 1.07

[システム]
本体CPU Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz
周波数 1791 MHz
CPUの個数 1
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
メモリ 容量:255MB : 空き領域:114MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:19.46GB 総容量:38.15GB
ビデオカード NVIDIA GeForce4 440 Go (Microsoft Corporation)
チップ GeForce4 440 Go
VRAM 32.0MB
DAC Integrated RAMDAC
ドライバ nv4_disp.dll
バージョン 6.14.10.5673
ベンダーID 4318
デバイスID 372
サブシステムID 70009
改訂版レベル 163
WHQL認証レベル 1
ローカルVRAM容量 28.8MB
利用可能VRAM容量 28.8MB
利用可能テクスチャメモリ容量 145.0MB
頂点シェーダ 0.0
ピクセルシェーダ 0.0
DirectXのバージョン 9.0c
サウンドカード YAMAHA AC-XG WDM Audio
サウンドカードドライバ yacxgc.sys
バージョン 6.13.10.3152
更新日時 07-24-2002 07:42:34
ネットワークカード Intel(R) PRO/100 VE Network Connection
ネットワークドライバ E100B.sys
バージョン 5.41.22.0
更新日時 7-1-2001
CD-ROM/DVD-ROMドライブ MATSHITA UJDA740 DVD/CDRW
システムモデル DynaBook G6C/X18CME
システム製造元 TOSHIBA

463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/18 08:17 ID:IhkAQ1Hr0
そんなの良いから何のパッチを入れたかを明確に

464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/18 13:14 ID:AJq9Dg6z0
エラーというほどではないが、タクスバー上のROの表記になぜか常に「応答なし」がついてる
普通に動くからとりあえずの問題はないんだけどね…

465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/18 17:13 ID:lgFIblGN0
>>464
プロセスのメッセージポンプ処理が回ってなくて、メッセージキューが溜まりすぎると
システムに「応答なし」と判断されてしまう。ROの場合は起動処理が色々と重くその間
メッセージキューが溜まりやすいので、時々そう判断されることがある。
ある時点でのメッセージキューの状態から判断されるだけなので、その後ちゃんと
ポンププロセスが回り始めるなら問題ない。
RO以外でもメッセージポンプをせずに処理をぶん回すようなアプリだとよくあるよ。

466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/18 19:24 ID:UuKqLlDa0
>>462
ノートPCでメモリ256Mか…画質設定などを最低にしても
同じか試してみて(音も切る)

467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/19 00:52 ID:VU1uhMGE0
俺も>>433と同時期ぐらいから似たような症状があってavast使ってたんで今アンインストールしたら軽くなったわ
avast使いで重くなってる人は試した方がいいかもね

468 名前:423 投稿日:08/04/19 11:08 ID:v9xqxyej0
>>448
既存のグラフィックドライバを削除して、Radeon Omega Drivers 3.8.252を
インストールしたらフリーズしなくなりました!どうもありがとうございます(TдT)

>想像だけどリカバCDで出荷時に戻した時nVidiaのチップセットドライバとATIのグラボドライバが入ってるのかな
そのとおりです。

以下、復旧するまでに行ったことを書いておきます。
同じような状況にある方の参考になれば幸いです。
1.CrystalMarkというベンチマークソフトでCPUやグラフィック周りに負荷をかけて値を測定
 →ROが動くデスクトップPCと比較してみたところ特に異常なし。負荷テスト中フリーズもせず。
2.OSの再インストール
 →リカバリ直後にROをインストールして起動するもフリーズ。
3.グラフィックドライバを削除し、Radeon Omega Drivers 3.8.252をインストール
 →ROを起動し、フリーズしないことを確認。

Radeon Omega ですが、7000/7200/7500/8500/9000/9200/9250 Series を使用されている方はRadeon Omega Drivers 3.8.252、
それ以外の方は最新のバージョンを入れる必要があるそうです。
現在、最新のバージョンはRadeon Omega Driver 4.8.442のようです。
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=files&go=cat&dwn_cat_id=14

OS再インストールした後にグラフィックドライバを入れ直したのでなんとも言えませんが、
単にドライバの更新ができていなかっただけと思います。情報をくださった方々、ありがとうございました。
とても助かりました。

469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/19 22:34 ID:8LdjJNBIO
Vistaでの不具合って具体的にどんな物があるのでしょうか?重すぎたりすると鯖落ちしやすいだとかありますか??

470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/19 22:46 ID:cEL3ja2Z0
>>469
スレを検索するか、エラーが出てから具体的事例で相談して欲しいところ。

起動時の不具合(右クリックで管理者権限でないとだめ)
パッチが正常にあたらない(ProgramFiles以外に入れないとだめ)
アスムにかかった状態で侵入不可セルの上にカーソルが来ると、白抜けが出る(WindowsUpdateがらみぽいが原因不明)
E.t.c...

その他、nProの挙動がVistaと相性良くないのでどんな不具合が起きてもおかしくない。

471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/19 22:47 ID:cEL3ja2Z0
あ、ついでに、同一のメモリ容量でも、XPより重い可能性があるとかの、ROとは関係のない部分とかも
挙げといたほうが良かったかな?

472 名前:269 投稿日:08/04/20 02:00 ID:TelqOOMx0
>>423
こちらはRadeon Omega Driver 4.8.442をインストールして無事機動できました
どうもありがとうございます

473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/20 05:04 ID:aff7k8I00
>>423
F55Hですが、同様に解決出来ました。
OS 再インストせずRadeon Omega Driver 4.8.442導入
ありがとうございました。

474 名前:433 投稿日:08/04/21 11:26 ID:SSDui4660
報告遅れました。
Avastからカスペに載せ替えてから1週間ほど様子を見ましたが、
>433に書いた現象は一切発生していません。
快適(というより、これが普通なんでしょうけど)になりました。
アドバイスを下さった皆様に感謝です。
ありがとうございました。

475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/21 13:26 ID:4z3CnLze0
>>269,423,473
同じ症状でRadeon Omega Driver 4.8.442導入してみたのだが
確かにROだけは動くようにはなった。
しかし、起動時に画面がおかしくなったり他のゲームを立ち上げると
画面がめちゃくちゃになったりしないか?

うちのマシンだとシステムの画面を開いたときにぐちゃっとした変な模様がでるように
他のゲームだと画面がちらつくようになった。

実際どうなのだろう?

476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/21 14:52 ID:77Po/bnn0
他のバージョンを試すしか無いんじゃ…
今は知らないが、GeForceのグラボはゲームごとに
ドライバを入れなおししてた
環境次第で最適なバージョンが違うので
自分の環境で最適なのを探すしかない
目安は、物が発売されてから1ヶ月〜半年のバージョンが
最適なことが多いと思う

477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/21 17:10 ID:Ts9bE9SN0
Radeon Omega Driver 4.8.442ってCatalyst 7.12ベースか
古いビデオカードにはあわないと思うよ
Radeon Omega Drivers 3.8.252でいいんじゃないの

478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/21 19:07 ID:Aq/II1cx0
最近のCatalystはR300以降対応だから、R2xxコア世代以前のには使えないねえ。
というかまあ、MobilityRadeonだとノートPCメーカによってはVideoBIOSのファームを
いじってることがあるから、Omegaを使えるとは限らないよ。

479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/21 19:53 ID:Ts9bE9SN0
【セキュリティ】「kasperskyで不具合か?文字消失などの報告あり」【カスペ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208766118/

480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 10:25 ID:EJ4S91VV0
>>475
同じ機種ならちゃんとスレ読もうよ・・・
448で3.8.252って書いたのはそれ以降は9200がサポートされてないから
9200ベースならそっからかそれ以前の試すべき
最新をいれてみて変になったとか最新が常に使ってるグラボサポートしてるとは限らない
どっちにしろOmega系は自己責任!使えなくても泣かないがんばって自分で試す
と、Radeonの古いドライバーのアーカイブのURLってどこだったか

今日からさらに重くなるのかね?
なんか不具合続出しそうだなw

481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 10:32 ID:TRSZ0zJ60
ATi系はずっとドライバの不具合が絶えない様に見えますが・・・

482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 10:53 ID:D5l3ZM/D0
すっぱい葡萄フィルタです

483 名前:307 投稿日:08/04/22 12:14 ID:ONOIbJhrO
>>448,423
こちらも動くようになった!ただ、9700だから最新でもよかったかもしれないけど

484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 13:37 ID:BQgXCEOo0
>>479
http://www.just-kaspersky.jp/
公式発表来たね。以下お知らせコピペ。

======================
2008.04.22
Kaspersky Internet Security 7.0において、4/17夜間に配信したドライバの更新に不具合があり、
一部の環境ではWindowsの表示が不正になったり、動作が遅くなる現象が4/17以降に確認されています。
4/21 20:00以降の定義データベースの配信で修正しておりますので、現象が発生しているお客様は、
最新の定義データベースの適用をお願いいたします。お客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
現象が解決しない場合は、カスペルスキー専用サポートセンターにお問い合わせください。
======================

485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 14:31 ID:wB/MCgvR0
PCメーカー名と型番 :しょっぷぶらんどー
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
メモリー搭載量 :2047MB
グラフィックス  :GeForce 8800 GTS 512
ハードディスク :470G
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer  :9.0c
ネット接続環境 :ADSL60M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVG
症状(できるだけ詳しく) :露店長時間放置で同期落ち(5~8h前後で)

------------------------------------------------------------------------
ううー・・・皆悩んでたんだね・・・
ずっと一人で悩んでてすごく心細かったよ・・・
と、言っても今のところは全画面モードで最小化ぐらいしか対策がなさそうだ・・・
しばらくはこのスレに常駐しますね

486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 15:14 ID:3me7ms6p0
バグ報告スレッド その13
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1204759998/519-523


523 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:08/04/22(火) 14:31 ID:wB/MCgvR0
誘導ありがとー
解決案がみつかりそうだ

>>520
優秀なエスパーさんがいてよかったです^




こんな恩知らずに教えるだけ無駄!

487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 15:18 ID:UQD3Gnxr0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  しょっぷぶらんどーを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |  そして
     |        |        |   |  ID:wB/MCgvR0が飛び降りろ
     |        |        |   |
     |        |        |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | ミ
                        |
                   ミ   ∧_∧
                       ( *´Д`)
                       ⊂>>485
                       / / /
                       し' し

488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 16:38 ID:yeW1TtlC0
>>485
俺も同じようなことになってたけど直すこと直したら直った。
でもお前のPCも同じとはいえないから教えられない

489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 18:43 ID:vh8AdVIU0
気持ち悪い

490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 18:48 ID:cgEmH8Gn0
ふと思ったんだが、公式推奨モデル使ってる奴で不具合やらエラー出る奴は本当にいないんかな

誰もそんなガラクタ買わねぇよ? ああ、そりゃごもっともで(´・ω・`)

491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 18:57 ID:2A2asH/10
ショップブランドPCは多少手を加える事で普通に動くものだと思ってる

492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 20:37 ID:8hCc3nSi0
vistaのまっしろ減少再発。
パッチスレじゃなおったって人もいるしわけわからんなw

パッチの当て方とかあるんだろうか。

493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 20:43 ID:uWKVynN+0
>>492
同じく一度直ったけど真っ白再発

13日のGvではなんともなくて、20日のGvで確認したので、
15日のパッチが怪しい?

494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 20:50 ID:8hCc3nSi0
いや、もうどのパッチがとかってレベルじゃないとおもう。
なにせ毎日プレイしてるので。

パッチの内容じゃなくて「パッチをあてる行為そのもの」を契機に発生してるのかと。
/repakじゃなおらなったしなんとか打開策を見出したいものだが…
・インストールフォルダかえたらなおった
・WinUpdateの特定KB抜いたらなおった

とか、環境に左右されてるのにもなにか理由があるとおもうんだが…
Winの知識ないからわからんやw

495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/22 23:24 ID:xZnoUGQE0
いつかのパッチで
ROを落としてもnProがずっと動いてるみたいなやつに
なったと思うけど、それの解除(?)方法ってどうやるんだったっけ

496 名前:473 投稿日:08/04/22 23:58 ID:3jiUpp+v0
>>475
F550Hは MOBILTY RADEON9700なので
Radeon Omega Driver 4.8.442を選択しました。
他のゲームでも正常に動いています。(エロゲだけど)

497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/23 05:38 ID:kl7jZpfS0
>>495
コマンドラインでサービス停止する。でも、今聞く意味がないと思うんだけど…。

sc stop "npkjmsvc"

498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/23 06:12 ID:CqwGPsM/0
486・487が何を怒ってるのかさっぱり理解できん
ゆとり?

499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/23 06:38 ID:ERd4VFSa0
ゆとりだから怒っているように見えるのかも

500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/23 07:00 ID:V+dtzrJj0
>>497
scよりも、netコマンドの方が汎用性が高い希ガス。win2kだとリソースキット導入しないと使えないし。
それと、非同期型の処理発行なので、確実にサービス停止されたかどうか判断が付けにくい。net stopで発行すれば、同期型なので
サービス停止が完了(若しくは異常終了)してからコマンドシェルに処理が返ってくるし。

501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/23 09:57 ID:VE8OH5hD0
スレ違いだったらスマソ

3ヶ月ぶりにINしようとしたら、何度キャラパス入力しても重力エラーで入れない。
仕方ないのでとりあえず蔵入れ直そうと思ってアンインストール→公式HPから蔵DL。
んで実行してみたんだが、インストール中にAntiVirがウイルス検出した。
蔵フォルダ内のrdefk.dfdってファイルなんだけど、他に最近蔵入れ直した人で検出された人いる?
とりあえず隔離したけど、怖くて蔵起動できん。ちなみにウイルス名はTR/Crypt.XDR.Gen。

502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/23 10:08 ID:CqwGPsM/0
>>499
その発想は無かったなるほどなぁ
怒ってるんじゃないとしたら何だろうな
同じゆとり仲間同士教えてくれよ

503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/23 10:10 ID:uTSiRpv+0
そんなに熱くなるな
>>485
>>489

504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/23 10:20 ID:SQsfigCe0
>>502
教えてやるよ、パソコンを頭上からたたきつければ直るよ。

505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/23 10:21 ID:EpcVFLBV0
触ってる奴も同レベルだな・・・
ここの住民のレベルの低さが垣間見えた瞬間である

506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/23 11:58 ID:CMu+K61Z0
>>500
DLスレにMD5があるから比較
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1200207687/857n

AntiVirは使ったことないが、まずフルスキャンして、
次にカスペでもバスターでもノートンでもオンラインスキャン

507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/23 21:52 ID:UcIfoMgL0
今週のメンテ以降同期落ちがなくなったんだが漏れだけだろうか。
特に何かをしたってわけではないが露店が丸1日落ちずにいたのはこれがはじめて。

それ以前に今月上旬から何をしたでもないのに同期落ちが突然出るようになったところからして
わけわからんかったがこれは何が原因か不明。

508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/23 22:46 ID:ChFPgvxD0
>>502
また沸いてるのかwww
>>487>>504で絶対解決。マジオススメ
そしてROMれ。俺もROMるから

509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/23 23:02 ID:VWu9bUcf0
逆に俺はメンテからブルースクリーンしまくるようになったよ

510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/24 00:37 ID:mGuYKa2E0
オレもそれまで同期落ちなんてなかったんだけど、今週のメンテから激しく落ちるようになった。
2時間持つことはない。

511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/24 10:44 ID:mkS57ucc0
ウルドのプロ町中露天が出ているあたりを歩いていると

Illegal file format
sprite\セヌシシサ?ョ¥ウイ¥ウイ_ニトカ金甲ミク・レ.act

の、2種類のエラーがでます。
OKを押していると突然動いて数マス進んでいます。
これはいったい何のエラーで、どうしたら直るのか教えていただけると助かります。
お願いします。

512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/24 10:45 ID:jREN9cKs0
>>511
パッチ当てに失敗してないかな
urdrってことは、urdrクライアントを実行する前に通常クライアントを実行し忘れたとか?

513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/24 10:50 ID:mkS57ucc0
連投ごめんなさい。
書き込んだ後にぐぐってみたらありました・・・_| ̄|○
さっきインスト終わったばかりなのに、またやり直しなのかと思うともうウルドはやらなくていいかなとか思ってしまったり・・・
公式のDLしたらウルドが、落ちてきたのにどういうことなんだろう???
一応自己解決しましたので取り下げます、ありがとうでした。

514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/24 10:54 ID:mkS57ucc0
お返事ありがとうです。
はい、そのとおりです、
urdrクライアントを実行する前に通常クライアントを実行し忘れたというか、
通常がまだなかったのです。
ウルドしかなくて、後から通常を設定したかんじですね。
またアンインストしてインストとか・・・なけます(ノ∀`)
今度はみすらないようにがんばってみますね。

515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/26 00:10 ID:H/XySFnM0
>>393
結局どうなったんだろうか
自分でC1E+EISTをon/offして実験してみるべき?

516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/26 01:10 ID:AMP1LHl+0
8800GTSつかってて露店同期オチするから
上にかかれてたように全画面+最小化で立てたら
今度は同期オチじゃなくて、普通に鯖キャン(サーバーとの接続がキャンセルされました)
するようになった
どうしろっていうのよ・・・

517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/26 01:19 ID:r/BBEJjh0
え?何でグラボのせいになってるんだ…?

518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/26 01:19 ID:AMP1LHl+0
ごめん間違えた><
E8500です><

519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/26 02:06 ID:AMP1LHl+0
他の人は全画面+最小化で直ったんでしょうか・・・
全画面ってフルスクリーンのところに印つけて
最小化ってウィンドウズキー押せばいいんですよね・・?

520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/26 02:48 ID:YoX3EwKy0
>>519
そう

521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/26 21:35 ID:pNebGCAq0
クライアント起動したら強制終了するバグの解決策がわかりません。

OSはVista HomePremium です。

OSの再インストール後、WindowsUpdateをした後すぐに公式でROの
クライアントをダウンロードしパッチを当てて起動したのですが
毎回数秒で落ちてしまいます・・・。
再インストール前は大丈夫だったのですが、どなたか助けて下さい。

522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/26 21:45 ID:DVyctY4G0
>>1
VistaでROをプレイされるかたは一度公式をご覧ください。
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/patch/item/10260
http://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/item/8779

けしたらもっかい管理者権限で実行が必要

523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/26 22:37 ID:pNebGCAq0
>>522
管理者権限で起動しても、やはりパス入力後〜キャラ起動まもなくして
強制終了してしまいます。

よろしくお願いしますTT

524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/26 22:38 ID:4Zc+d4D00
nProさまに回線速度を貢いでお祈りを捧げてください

525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/26 22:40 ID:EVawiGqU0
その強制終了がどんな感じに出るか、じゃね

ただいきなり落ちるとか、エラーメッセージがでるならそれをkwsk

526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/26 22:41 ID:DVyctY4G0
と、なると、ツール、またはツールと誤認されるソフトを起動してんじゃ?
強制終了じゃなくて、自然消滅だよね?

強制終了して致命的なエラーとかウィンドウでるならその内容かいて。

527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/26 22:44 ID:pNebGCAq0
ROのクライアントが強制的に終了してしまいます・・・。
エラーメッセージはなく、ただデスクトップ画面に戻ってしまう状況です。

VISTA再インストール直後なので、どのソフトが邪魔をしているのか・・・。

528 名前:521 投稿日:08/04/26 23:23 ID:pNebGCAq0
↑は
>>525>>526様へです

529 名前:521 投稿日:08/04/26 23:50 ID:pNebGCAq0
たびたびすみません。
いくつかのプログラムをアンインストールしたら無事に起動できましたTT
再インストールに付属してる、マキャフィーが一番の原因だったのかもしれません。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
>522>525>526様
ありがとうございました。
アドバイス頂けてとても希望が持てました!!

530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/27 00:30 ID:kzl/b1PF0
…マカフィ…あれってPFW機能あったっけ?
もしかしたらnPro様関連の何かを通過させないようになってたんだったりなw

531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/27 01:28 ID:PN7wx7X50
ブロックしたらクラ自体立ち上がらないような

532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/27 01:59 ID:X+2AaYTU0
PCメーカー名と型番 :ozzio
OS(SPのverも):XP SP2
CPUの種類   :インテルコア2
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :ATI radeon HD2600 XT
ハードディスク :250
サウンドボード :
DirectXのVer  :9
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2007、ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
1:起動させようとすると「cannot init d3d or grf has problem.」出てきます。
2:起動できてたときは、鉱山ダンジョン内や特定のフィールドで画面に砂嵐のような感じになります。
1番目にを直すのにはどうすればいいのでしょか?

533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/27 02:55 ID:WtI3n1do0
D3Dが初期化出来ない or GRFに問題あり、って言われてるんだから両方考えれば。
- Windowsデスクトップ/クライアントの画面サイズ、色数、ウィンドウモード等を変更してみる。
- DirectXのアップデート
- アクセラレーションレベルを変えて状況が変化するかどうか。
- data.grfが疑わしいならクライアント再インストール。

ビデオがRadeonHD2xxxシリーズだから2のケースはドライバが古いんじゃなかろうか。
描画トラブル出てたのってCatalyst7.9辺りくらいまでだっけか?最近のバージョンに
すれば治りそうな気はする。
ただHD2xxxシリーズでXPだから、例の旧世代D3D描画パフォーマンス問題は残りそうだが。

534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/27 02:55 ID:UWG/QlYr0
グラボのドライバ最インスコ。
ついでに最新のドライバいれれ

535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/27 02:56 ID:esk0BYxa0
>532
そのエラー文をそのまま検索サイトに貼り付けてこい
そこに書かれてる解決策でもダメなら聞きに来い

あとメーカーだけじゃなくて型番も書けよと

536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/27 10:35 ID:kTF3oo8n0
>>532
お作法通り >>7 にドライバーをアンインストールしてから、改めて7.11以降のドライバーを入れる。

537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 09:49 ID:8UVRGH5L0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WinXP SP2
CPUの種類   :Cerelon 2.66GHz(ファン交換済)
メモリー搭載量 :1GB(512×2)
グラフィックス  :GeForceFX56oo 256MB
ハードディスク :60GB(プライマリ)+80GB(セカンダリ)
サウンドボード :YAMAHA
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :GIGABYTE GA-8IG1000 Pro-G
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :avast!+Zonealarm
電源:450w
症状(できるだけ詳しく) :
ROを起動している時は何日動かしていても大丈夫なのですが、
ROを切ったり、PCを立ち上げて10分位すると
青画面になり、0x0000009cエラーで再起動がかかってしまいます。
メモリチェック、ウィルスチェック、デフラグ、クリーンアップ等をしても
症状が変わりません。

どのように対策をしたらいいのか手詰まりになってしまったので、
何か良い知恵はないか教えていただけないでしょうか?

538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 09:55 ID:av5+Q4/L0
>>537
ttp://support.microsoft.com/kb/329284/ja

ファン止まってんじゃね?
ハードウェア障害だし。

539 名前:537 投稿日:08/04/28 10:20 ID:8UVRGH5L0
>>538
レスありがとうございます。
内容にあるファンについてははCPUもグラボも問題なく動いています。
もし止まっていたならRO起動の有無に関わらず止まるはず。

提示いただいたURLも目を通して、詳細に書いてある内容を
逐一確認はしたのですが、オーバークロックもしていないし
ファンは回転している。放熱の経路も大丈夫でした。

今はROメンテなので別PCから書き込んでいます。
立ち上げてもやっぱり10分を待たずに落ちてしまいますorz

540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 10:31 ID:av5+Q4/L0
グラボはずして内臓でやってみたら?

541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 10:31 ID:iIoRs2FY0
…CPUファンの熱伝導グリス(伝導シート)はどうだ?
PCが起きている際にCPUクーラーの基部(鉄の部分)は熱くなっている?

PCアラート(マザボ付属のPCモニターソフト)で温度はどの位になっている?

ファンが回っていても、熱伝導が上手くいってなければ無いのと同じ
交換経験ありなら余計に疑えw

それと…メモリ破損の可能性もあるな…これ
何時からその症状が出た?

もし可能ならOSの再インスコも試して欲しいが…

542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 13:52 ID:a/VDK1SM0
ウエイクアップで起動して、パスワード入力待ちでログイン前の状態で
とまっている状態から
リモートデスクトップでログインしたらフリーズしてしまう。
同じようなことになっている人はいないのかな?

543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 14:01 ID:/Ft2IKsY0
>>542
居たらどうなるの?

544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 14:07 ID:a/VDK1SM0
いろいろググっても現象の回避方法が出てこないから困ってる。

545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 14:09 ID:kv4e34zi0
すいません露店たててたらどう気落ちするんですけど
↑でかいてあったように全画面+最小化したけどだめでした
なぜでしょうか

546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 14:32 ID:KTcVqgby0
エスパーに聞け、そんなんでわかるわけない

547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 14:35 ID:trioSO3T0
>>537
PCあまり詳しくないのだが、ファン交換済みとの事なので
ファンの回転数コントローラーか何かと
n-Proが衝突してケンカしてたりはないかな?

不正対策の為に、ROと全然無関係の
何でもないようなソフトやツール、コントローラーやマウス関連にも
n-Proが監視、干渉するから
動作がおかしくなったり、変な挙動を示したりもあったはずだよ

548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 14:48 ID:Sjq3ldV30
なんかずれたレスが多いが、
>>537はROを常時起動して「ない」とPCが落ちるって書いてあるぞ。

549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 14:55 ID:KTcVqgby0
0x0000009cでググったらそれこそわんさと出てくるから一つに絞るのめんどくさそうだな
ノートン関連でもあるっぽいし

550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 15:07 ID:vacSWpVG0
>>537
セーフモードで起動して同じ現象が起きるかチェックしてみて
起きないなら、他のアプリが原因の可能性が高いので
自動起動するソフトを全部切って(レジストリを弄れば出来る)
1つずつ試すしかない

551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 15:13 ID:vacSWpVG0
>>542
どっちがフリーズするか分からないが諦めろ
リモートデスクトップで何でも出来ると思わないほうが良い
特にnProみたいなのが起動するなら自分で探すしかない

>>545
>>6

552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 16:05 ID:4Q5mHRj50
avastやめれ

553 名前:537 投稿日:08/04/28 16:16 ID:8UVRGH5L0
えーと
「RO起動したら落ちる」ではなく「ROを終了するorROを起動していない状態だと落ちる」
というのを言いたかったんですけどもorz

>>540
変わらずでした

>>541
温度の方は問題ないです
メモリのチェックもしたと書きました
OSの再インストールもやりました

>>547
衝突していたら落ちるはずですが、ROを起動していたら全く問題なく動いているんです

>>549
ノートンは使った事がないです

>>550
セーフモードでも同じ症状が起こります

>>552
avastの前はウイルスバスターを使っていたのですが、激重なのでavastに変えてみました
ここが問題なのでしょうか

554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 17:02 ID:iIoRs2FY0
>>537,553
…残る可能性としては…
マザボのチップセットにトラブルかBiosが生焼けなのか…
実はCPUそのものが焼け石になりかけなのか…
もしくは他の部分の増設ボードの相性か?

この症状が出る前に何かの板を取り替えたとか、増設したってのは無い?
もしくは、何かのソフトをインスコしたとかアンインスコしたとか…

CPUが処理できない信号が流れてきたのが原因チックだから
それこそ、ショップとかに持ち込んで診断してもらわないと(遠隔では)どうにもならんぞ これ

トラブルの要因になっているハードウェア(もしくはソフト)がnPro様のお怒りに触れて停止(もしくは処理中断?)しているためRO起動中は落ちる症状が発生しないって感じだと思われ
匙を投げざるを得ない状況だな

555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 17:13 ID:dGfumJeA0
E8400は結局CPU本体を換えれば改善されるのか
マザーを換えれば改善されるのか
どっちなんだろうか

556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 17:30 ID:4KMMv7In0
ラグナロクでマウスのサイドボタンが使えるマウスツールってありませんか?
マクロ組まれるのが怖いなら公式で用意してくれればいいのに

557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 18:06 ID:KTcVqgby0
スレ違いだ馬鹿

558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 19:21 ID:Gc71bFXl0
>>556みたいな馬鹿が癌に質問するからツール関係も全面禁止になったんじゃなかったか

559 名前:537 投稿日:08/04/28 20:15 ID:8UVRGH5L0
>>554
>>552のアドバイスを見て、avastからAVGに変えてみました
19時から1時間経過しましたが、今の所エラーが起こっていません
avastとの相性だったのでしょうか
まだ油断はできませんが、もう少し経過を見て報告に参ります

特殊過ぎる例であるにも関わらず、暖かいアドバイスをいただけて
とても嬉しかったです
皆さん、本当にありがとうございます

あ、キャラは90二極ハンターです

560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 21:25 ID:vacSWpVG0
> >>552のアドバイスを見て、avastからAVGに変えてみました
これが本当なら、セーフモードでもavastが悪さするって事か?
avastを使ったことは無いが(悪評は聞いてる)nProよりやばいな

561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 21:41 ID:tpmEOdym0
>>556
X-ホイールとかできたんじゃなかったかな

562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 22:03 ID:iYIduaTD0
>>556
IntelliPointもSetPointもXWheelも
サイドボタンにキーを割り当てる機能なら
昔から今まで何事もなく動作してると思うが?

563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 22:28 ID:pS39lwPz0
setpointは、アプリ別に設定しようとするとできないんじゃないかな。
標準割当てなら効く。

ただ、どうもキーストローク割当てした分のボタンは
反応が鈍いっつーか、F1を再度ボタンに割り当てたものと
キーボード本体のF1キーとで明らかに反応速度に差がある。

564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 23:00 ID:OODuCSnp0
マウスのボタン関連ってnProで無効にされるんじゃなかったっけ?>

565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/28 23:51 ID:Qz4+rCVQ0
おまいらまとめて物質スレ逝け

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv108
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1209024896/

566 名前:537 投稿日:08/04/29 05:36 ID:ktZQZEWm0
今現在までにエラーを吐く事もなく無事動いております
結局avastとの相性だった模様です

>>560
セーフモードでも通常と同じエラー吐いてました
avastをこれから導入しようと思ってる人はちょっと考えた方が
いいかもしれないです

では、名無しに戻ります

567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/29 21:51 ID:Er3dL3P00
このパッチが当たってからかどうか知らないのですが…
今回、教範が貰えると言う事で
キャラクターを新たにキャラを複数作ろうと、
いくつか削除してから一人目を作成。
そして次の何も無いスロットにカーソルを移動させたら
エラーメッセージを吐き出して、その都度強制終了されてしまうのです。

作成されていないスロットから作成されているスロットにカーソルを動かして
何も無いスロットにカーソルを戻すだけでも強制終了する模様です。

ついでにアカウントハックの穴ふさぎをしようと思ったのですが
キャラを作るたびに起動をしなおしている状態です。
ちなみにRO自体のプレイには影響はありませんが、
もし対応策があればご教授していただきたく。

568 名前:567 投稿日:08/04/29 22:04 ID:Er3dL3P00
カーソル移動をさせた後で
何も無いスロットで決定するとエラーが起こります。
とりあえず、強制終了されながらですがキャラスロを埋めていっている状況です。

569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/29 22:15 ID:V58CGCVZ0
とりあえずクライアント再インストールしたら?

570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/29 23:22 ID:l64NmuOC0
エラーメッセージを出せ

571 名前:567 投稿日:08/04/30 00:13 ID:69SdIt0/0
キャラスロ埋めが途中一段落したので
クライアントダウンロード終了待ちだったりします。
キャラスロがすべて埋まっている状態のサーバーの起こらないので
空きがある場合にのみの現象なのかなと。

Module Name: C:\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x48116abd - Fri Apr 25 14:23:09 2008


Exception Type: 0xc0000005

0x00657f28 ragexe.exe

572 名前:567 投稿日:08/04/30 00:14 ID:69SdIt0/0
eax: 0x00000000 ebx: 0x00000001
ecx: 0x00000010 edx: 0x007a7b34
esi: 0x0000004a edi: 0x007a7b34
ebp: 0x0012f5f8 esp: 0x0012f5ec

stack 0012f5ec - 0012f9ec
0012F5EC : 00 00 00 00 A8 3D 40 02 01 00 00 00 10 F7 12 00
0012F5FC : 25 D4 45 00 4A 00 00 00 00 00 00 00 A8 3D 40 02
0012F60C : 00 01 00 00 00 D0 FD 7F 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F61C : 38 F6 12 00 FC 84 CF 77 A4 85 CF 77 F8 03 13 00
0012F62C : 68 02 1D 00 68 69 1B 00 68 69 1B 00 48 F6 12 00
0012F63C : A2 C1 CF 77 B8 D8 A0 00 6C F6 12 00 90 F6 12 00
0012F64C : A5 25 6D 73 58 F8 12 00 44 F9 12 00 00 00 00 00
0012F65C : 80 00 00 00 44 F9 12 00 F3 00 00 00 EA 00 00 00
0012F66C : 13 04 00 00 42 03 00 00 00 00 00 80 A0 81 15 00
0012F67C : 98 07 6F 73 44 F9 12 00 80 00 00 00 30 00 00 00
0012F68C : FE EC EE 77 E9 EC EE 77 01 00 40 02 02 00 40 02
0012F69C : B4 F7 12 00 E0 F9 12 00 C7 D1 6D 73 39 D3 6D 73
0012F6AC : 84 15 72 00 78 15 72 00 88 C1 CF 77 78 02 1D 00
0012F6BC : 84 02 1D 00 80 02 1D 00 D8 02 1D 00 FC 03 1D 00
0012F6CC : 08 04 1D 00 04 04 1D 00 5C 04 1D 00 EC 06 1D 00
0012F6DC : F8 06 1D 00 F4 06 1D 00 4C 07 1D 00 00 00 00 00

Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Novice

573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 00:33 ID:HPHbiPtf0
キャラ作成の時に呼び出されるgpfがぶっ壊れてるとかは?
メインサーバー以外で新キャラ作成しようとしてもなるのか、
メインサーバーで作ろうとしてるキャラのときだけなるのか

どのみち蔵入れなおした方がはやそう

574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 02:53 ID:O73l5Ri90
あのすいません。質問おねがいします。前回ROを起動するときはでなかったんですけど次からパッチ画面で毎回エラーがでます。

ランタイムエラーが発生しました。
デバックしますか?

行:1
エラー:終了していない文字型の定数です。

はい いいえ


というのが出ます。はいをおしてもいいえををおしても特に問題なく起動できるんですけれどすごく気になるのでお願いします・・・。
コッコAIを入れるまえはこうならなかったんですけど関係ありますか?

575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 03:05 ID:u4vycd0W0
>>574
癌の下手なプログラミングによりスクリプトが正常に表示されないだけなので実害はないはず
デバッグもくそも、鯖に上がっている物を修正しないと意味がないためユーザーにできることは無いw

こっこAIは全く関係無いはず

576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 03:09 ID:sc7Lf8YP0
今週のメンテ後からROがやたらとメモリを食うようになったな
プロセス見ると平気で580MBとか使いやがるwww

577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 03:17 ID:TMOqhH+60
>>574
パッチ画面のエラーは、html構文ミス(よくある)なので、無視してokです

>>576
ROがメモリ食いまくるのは周知のこと。長時間繋いでると1GBとか平気で食うぞ。
メモリリーク激しかった時は、実装メモリ2GBでもスワップしてたからな。
そういや、最近、プロセス隠蔽されないで見えてる事が…。

580MBなら起動してそんなに経ってない頃だろ。気にすんな。

578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 03:20 ID:VDMJ9dEl0
PCメーカー名と型番 :Sony VGN-SZ95S
OS(SPのverも):WindowsVista Home Premium SP1
CPUの種類   :Core2Duo T9300 2.50GHz
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス  :GeForce8400M GS
ハードディスク :100G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :10
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVG/ComodoPFW/ルータ有
症状(できるだけ詳しく) :
パッチクライアントを起動して、「開始」ボタンを押すとPCが再起動します。
OS再インストールしてもクライアント再インストールしても、
セキュリティ関連止めても症状変わらず…
ServicePackを充てる前は、ブルーバック後、再起動してました。
ガンホーに投げても、当然のごとくテンプレ回答。
誰か助けてください…

579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 03:21 ID:TMOqhH+60
MEMTEST86+
PC内の埃の掃除
ケースファン、CPUファンが稼動してるか確認
HDDのエラーチェック

580 名前:574 投稿日:08/04/30 03:37 ID:O73l5Ri90
レスありがとうございます。
安心しました。

581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 07:12 ID:ACmmT5l30
あれ…俺書き込んだっけ…?
>>574氏に近い症状だったんで絶望してました。
端からぐぐったらエンコードうんたらとかIEの最新インストうんらたとかで
全部試してみたけどアウト。
ここに泣き付く所だった…


勘弁してくれ癌 √|○

582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 07:30 ID:8Jv9iqs00
露店立てたら同期落ちします

583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 08:06 ID:wtKeP8r6O
回線みなおせば?
質問が簡潔すぎる

584 名前:567 投稿日:08/04/30 09:38 ID:QPV7ZwDA0
>573
クライアントを入れなおしても同じ現象が起こりました。
埋まっているキャラスロから空きキャラスロへカーソルを行き来させて、
空きスロットを選択するだけでほぼ100%発生します。

再ログインして空きキャラスロから移動させないで決定すれば、
落ちながらでも繰り返せばキャラは作れるのでソレで全部埋めてしまえば
問題が無いといえばないのですが…。

以前キャラスロを埋めたとき(一年ぐらい前?)には
このような事はなかったので、
この現象がいつぐらいから起こるようになったのかは判りません。
他に同じ現象に陥っている方が居るのかどうかもさっぱり。
キャラセレクト画面限定でプレイには影響が無いと言う所ですが報告もかねて。

あんまり関係ないと思われますが低スペックなPC環境も晒し。

PCメーカー名と型番 :ショップブランド
OS(SPのverも):Windows XP HomeEdition SP2で最新の状態
CPUの種類   :Pentium3-800Mhz
メモリー搭載量 :384MB
グラフィックス  :GeForce2MX 32MB
ハードディスク :28GB(空き容量は9G前後)
サウンドボード :SB Live!
DirectXのVer  :9.0c(4.09.000.0904)
マザボ/チップセット :ASUS CUSL2 PC133
ネット接続環境 :Bフレッツ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :VB2008最新 ルータは無し

585 名前:578 投稿日:08/04/30 10:03 ID:VDMJ9dEl0
書き忘れました。
4/22のパッチ直後から、発生し始めました。
Memtest86+10回走らせてエラーなし。
HDDのセクタエラー等もなし。
PCは買ってから1ヶ月程度なので、埃等も問題ないと思います。
ROを立ち上げたときだけ症状が発生。
もうお手上げです。

586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 10:06 ID:TMOqhH+60
M/BのBIOS更新
GPUのドライバーの作法に則った削除と更新
DirectXの更新

587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 11:01 ID:DaX2gMNs0
>>567
画像設定を最低にしても同じ?
あとはHDDのクラスタチェックとMemtest86かな?
ノビ作成時だけならスルーしても良さそうだけど…

>>578
メモリは自分で増設?ノートだから2G×2だと思うけど
2Gを1枚にして確認してみて、ダメならスロットの変更も試して

SP1当てる前のブルーバックに原因が書いてあった
それを見るのが一番早いんだけど何か覚えて無い?

588 名前:578 投稿日:08/04/30 12:30 ID:VDMJ9dEl0
ありがとうございます。

>>586
BIOSは最新のものです。
GPUのドライバは公式ですら配布されてません。
DirectXは9と8それぞれにダウンしてみましたが、無理でした。

>>587
メモリは最初から4Gでした。1枚で試してみます。
ブルーバックが表示されて1秒くらいでリブートしてしまったので、
良くは読み取れませんでしたが、
どうやらVGA関連で引っかかってるようにも見えました。

589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 12:36 ID:9oZfaASZ0
青画面はログに残るだろ

590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 12:40 ID:8T5kFn8t0
SZってGeForceとGMA切り替えできると思うけど、どっちもダメ?

591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 13:12 ID:y6xrdI2u0
PCメーカー名と型番 :DELL XPS 630
OS(SPのverも):WindowsXP ProSP2
CPUの種類   :Core(TM) 2 Quad プロセッサーQ6600
メモリー搭載量 :4GB DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックス  :GeForce(R) 8800 GTX 768MB DDR
ハードディスク :750GB
サウンドボード :
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :McAfee
症状(できるだけ詳しく) :

453と同じようにキャラの読み込みやスキル使用時に固まります
そのMAPで一度読み込んだキャラやスキルを再度しようする時には固まりません
デフラグ、キャッシュの削除、再インスコを試してみましたが改善は認められません
何で起きるのか全くわかりません助けてくださいOTZ

592 名前:578 投稿日:08/04/30 13:17 ID:VDMJ9dEl0
>>589
Dumpは残ってます。解析できませんけど・・・

>>590
どっちも駄目でした。

593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 13:33 ID:QQfYUIiJ0
>>591
固まるの意味がよくわからな。とまってしまって再起動しなきゃダメって意味じゃなさそうだし、
使用する瞬間ラグがあるだけ? それも2回目から問題なしならとくに不具合じゃないきがするが。

キャッシュしちゃえば問題なしってことだろうから、ディスク周りか回線系だろうなぁ。
・メモリ4Gを有効活用してROクライアントをRAMディスクへ。
・ふれっつなんちゃらや、KDDIめたるなんちゃらにしてプロバイダを変更
 MTU値などを適当にいじってみる

>>592
Dump直にのってるかしらんが、システムログのソースがsavedumpのやつをみればSTOPコードが
そのまま記録されてる。

どっちもダメな時点でハードよりソフト的な可能性たかいなぁ。
買ってから一切起動できてないってこと? SONY系のサービスとりあえずとめてみて
次にアンインスコためすくらいしか手は残ってないかも。セキュソフも停止じゃなくて
一度抜いてみたほうがいい。

594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 14:02 ID:TMOqhH+60
>>578
ノートみたいだが、熱対策はどうなんだ?

SONYのオリジナルソフト系をアンインストール推奨。

595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 14:40 ID:AhbHWvDXO
携帯から失礼します
私も>>574さんと同じ症状でスクリプトうんたらが出て一向にゲームを始める事ができません
この状態が直るのはランダムなんでしょうか…

596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 14:57 ID:TMOqhH+60
>>595
WindowsUpdateかけとけ。今はスクリプトエラー出てないし・・・・・・・IEの設定か?

597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 15:01 ID:1LPkbVo50
鯖側で直ってるのに出るときは
IEのキャッシュを一度全部消してみろ。

598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 17:26 ID:8T5kFn8t0
少し前にマウスのキーボード操作ができなくなった件、
初期投資はかかるけどこんな方法も一応。

1. Intel Mac に Parallels を導入して Windows を仮想化して Ragnarok をインスコ
2. Mac の システム環境設定:ユニバーサルアクセス:マウスキー を 入 にする
3. Ragnarok は全画面で起動

これでテンキーの2468でカーソル操作、5でクリック、
ログインして歩き回ったりできることを確認したよ。Windowsバージョンは2000。

599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 20:11 ID:2XkZbvdK0
今週のメンテで、アスムとかの白背景化のバグ治ってる?

600 名前:567 投稿日:08/04/30 20:34 ID:32hy1qoM0
>>587
画面サイズやディテールを最低にしても現象は起こるようです。
CHKDSKでは不良セクタもクラスタの置き換えも見られませんでした。
残るは積んでいるメモリに問題がないかのチェックと言う事になるのですが、
VB2008やPhotoShop等でも特に動作が遅くなる事もないので、
メモリについては時間が出来た時にチェックしてみようと思ってます。
色々とありがとうございました。

現状プレイには支障がないのでこのままスルーしてみます。
それにしてもキャラスロ画面だけってのが本当に不可解ですね…。

601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 21:10 ID:5rVL53cq0
うちも空いたキャラスロクリックしたら重力エラーで落ちるな
一回だけだったからまったく気にしなかったけどな

602 名前:601 投稿日:08/04/30 21:37 ID:5rVL53cq0
確認してきた
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WinXP SP2
CPUの種類   :C2D E6600
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :GF9600GT
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :GA-965P-DS4
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン2007
症状(できるだけ詳しく) :
相談でもないので簡潔に
空いたキャラスロをダブルクリックすると重力エラーで落ちる
シングルクリックで選択するのは平気
エンターやOKボタンをクリックで選択するなら平気
最後にキャラを作ったのが1年位前だけどその時は平気だったな

603 名前:595 投稿日:08/04/30 22:56 ID:yPVWeueY0
レス遅くなりました。
やっと帰宅できたのでIEを最新のものにし、言語設定の確認、IEのキャッシュ
一通りを終え、再度挑戦してみたら…
無事ゲームを開始する事が出来ました。
>>596さん、>>597さん、ありがとうございました

604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 22:59 ID:eAXpCvCL0
確かに空きスロットをダブルクリックすると落ちるな。
エラーメッセージは>>571とほぼ同じ。

605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/04/30 23:28 ID:J7OCtyMz0
過去に何回か質問が出てるようですが回答が無いので質問させていただきます。
IDとPASSを入れてログイン、サーバーを選択までは普通に動くのですが、キャラPASSを入力すると接続がキャンセルされてしまいます。
何か解決方法はありますでしょうか?

606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/01 01:17 ID:si9qS4Jx0
>>605
環境がないと答えようが無い
ルータかFWの問題だと思うが
・・・おたくぷらら?

ここから質問てかご意見賜りたく
いきなり何の前触れもなく完全に固まる現象で、
考えられるものとして、何が思いつく?
とりあえずHDD関係のエラーを疑ったんだがどうやら違うらしい
グラボかなぁ・・・

607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/01 01:25 ID:Is0tZF4/0
>>567
0xC0000005だからアクセス例外だなー。eaxが0x00000000だから[eax]に
アクセスしてsegmentation faultで落ちてるんじゃなかろうか(いわるゆヌルポ)。

スタックに00 00 00 00が積まれててoffset=0x0cに戻り番地らしきものがあるから、
本来確保されてるはずのメモリ領域のポインタを引数に関数コールしようとしたけど、
実はNULLを渡して落ちてる、って感じだな。トレースするかebp周辺のコード見ないと
はっきりしないが。

>>584のスペックみる限り物理メモリが少ないが、それで論理メモリが取れないと
いうことはあまりないと思う。スワップのページ設定がどうなってるかちょっと気になるところ。
スワップファイル無しとかそんなことはないよね…あとは同時に走ってるプロセスの状態かな。

あとあるとすれば、grfの読み込み不良でメモリアサイン失敗。data.grf自体が壊れてるとか、
なんか悪い虫がどこかにいてファイル操作でゴミついてるとか。

うちじゃ再現しなかったんで、確実に発生する手順が判ればトレース出来るんだが…

608 名前:226 投稿日:08/05/01 12:25 ID:8cE8oUCt0
>>598
対応策をありがとございます。
現在はOSをVISTに変更して遊べるようにしています。
つまらない愚痴ではありますが、まともに動く手がいつもほしいと切実に思います。

こちらの掲示板の皆様には本当に感謝しております。
ありがとうございます。

609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/01 22:53 ID:ZWdcsQsk0
>>567
自分もキャラデリして新規作ろうとして、空きスロット選択すると0xC0000005表示するから
試しにrepakしてみたらエラー出てこなくなった。

610 名前:609 投稿日:08/05/01 22:57 ID:ZWdcsQsk0
ごめんうそ。エラーの頻度が低くなっただけでやっぱりでてくるわ;

611 名前:567 投稿日:08/05/01 23:16 ID:g/YzTybm0
>>607
601さんや604さんのほうでも確認されているみたいなので
PCのスペック以外の所で他にも共通点があるのかなと。

仮想メモリはOSを一度入れなおしていますが勝手にOS側で設定されたのか、
BIOSのほうで設定されていたのか判りませんが
推奨設定されていた574MBより2MB多い576MBです。
(ちょっと数値をいじくった時に推奨+最小限サイズに設定した模様)

プロセスの方は簡単にあげると
IE関連、SVCHOST.EXEが6つ、VB2008関連、WindowsDefender、ワコムタブレット、PG2です。
ただ、なにやらTangoCoreService.exeとか言う覚えのないものがあったりしました。
終了させてフレッツ接続ツールを起動させても上記のファイルは実行されなかったので
フレッツ関連では無いようです。通常は起動ツール使用してませんし。

調べるとスパイウェアかウイルスっぽいのかちょっと判らないですが
システム構成のサービス名に組み込まれていたので、
必要なファイルだとまずいので
復元ポイントを作ってからREGEDITで勝手に組み込まれた部分や
削除やら検体確保のごとく隔離をしてみます。
でもこれがウイルスだとしたら、
最近変な英文メールが大量に送られてきている方のやつなのかもなあとか…。
カスペやバスターでもこの実行ファイル、検知しないもののようです。
それにアカハック関連では無い模様。

>>607 >>609
repakというかdata.grfをアップデートしている時に
PCの処理が重くなったりアンチウイルスソフトが阻害したりして
データが壊れているのかなとか思ったりもしましたが…。
長文すみませんです。

612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/02 02:05 ID:HuugPI+I0
むしろ空きスロットダブルクリックしても落ちないって人いるんかな?

613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/02 06:57 ID:H4hq2OTq0
ログイン画面〜キャラセレ画面開いてるとPCの動作全体が重くなるんだけどなんででしょう?
ログインしたらスッと戻ります。
まぁさっさとログインするから特に師匠はないんだけど気になる

614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/02 10:18 ID:hTBIyoKN0
装備画面でも重くなるからデフォサイズのキャラ絵に影響してるのかもね、いやしらんけど

615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/02 11:19 ID:NGslwcgF0
>>613
nProの監視のせいだからあんまり気にすんな。

>>614
天使の忘れ物だっけ。ログイン画面の重さは、動かない頭装備の場合でも発生するよ。

616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/02 13:56 ID:lxOAc7op0
PCメーカー名と型番 : ショップブランド(ド○パラ)
OS(SPのverも): Windows XP SP2
CPUの種類   : Core2 Duo E8400 (同期落ち搭載)
メモリー搭載量 : 2G(DDR2 PC2-6400×2)
グラフィックス  : GeForce9600GT 512MB
ハードディスク : 500GB+(470GB)
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : MSI P35NEO-F Intel P35
ネット接続環境 : フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :coregaルーター使用(2PC)/カスペ7.0
電源:EVERGREEN SilentKing4 550W

ROプレイ中PCが突然シャットダウンします。(もう一方のPCはなんとも無い)
最初は電源かと思いショップに行き交換しましたが、症状は改善されず。
コンセントも壁に直接刺してるし、ビデオカードの補助電源も入れてますので電源供給も問題ないと思います。
CPU、HDD、GPUの熱暴走の可能性も低いと思います。(アイドル時 CPU40度 GPU45度 HDD30度以上にはならず)
メモリもmemtest86で一日放置して何週もチェックしましたがエラーは出ず。
3DMarkや円周率計算ソフト他もろもろ同時起動などで超負荷掛けてもなんともなく、ROプレイ時のみ落ちます。
しかも特定の場面で落ちるのではなく、PC電源入れ即ROログイン→10秒くらいで落ちることもあれば
一日平気だったりすることもあります。
臨時行けねぇよ(´;ω;`)

617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/02 15:54 ID:AK2MhA2B0
>>616
グラボはファンあり?
グラボのファンが南無ってるとGPUに超負荷かけまくるとCPUやチップセットの温度が急上昇して熱暴走する事があるぞっと(経験あり)
アイドル時とRO起動中、両方の温度サンプルが欲しいとこだな

他のソフトじゃ起こらないのかい?

618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/02 16:22 ID:zryy7VKE0
狩りをずっとしてたら画面がガクガクなってきて
再起動するとすっきり戻るんだけど
再起動するのと同じような効果を得るためには
メモリークリーナーのようなツールを使えばいいんだろうか?

619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/02 17:41 ID:47s+g3+10
熱暴走ならとっくに3DMARKでも落ちると思うんだが・・・

ちなみに、GF6600GTなうちの環境でもRO時だけ何事もなかったかのように
再起動してくれるようになったんだが、最新ドライバから古いドライバに
戻したら不思議と起こらなくなった。
ドライバの相性で片付けるには発症がROプレイ時だけってのがねぇ・・・

620 名前:>>616代理 投稿日:08/05/02 17:44 ID:RL1CabHd0
>>617
グラボにファンは付いてます。&回ってます
(この症状が出てからずっとケースを開けた状態で起動してるのでファンは常に回っていることを確認)

だいたいの温度
アイドル時
CPU34〜37度 GPU40〜42度 HDD25〜28度
使用中
CPU38〜40度 GPU42〜44度 HDDほぼ変わらず

超負荷時(ROではない)に確認できた最高温度
CPU 47度 GPU46度 HDD30度

RO起動中は使用時と特に変わりません。
他の遥かに重い3Dゲームやソフト等ではこの現象は現れずなぜかROプレイ中のみ発症。

621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/02 18:56 ID:9Ypn8BuH0
他のソフトで使わない部分がハード的に壊れたんだと思うよ

622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/02 19:29 ID:e0FOVzoy0
HDDチェックディスクとか、RO再インストール、最悪OS再インストールからやってみるとか

623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/02 19:53 ID:P2BtN94C0
>>619
>最新ドライバから古いドライバに戻したら不思議と起こらなくなった。
試しにやってみます。(そういや即最新版にしてたなぁ)

>>621
orz

>>622
一応RO、OS再共にインストールもやってみました。
HDDも調べれる範囲ではエラーなどは出ず
HDDを片方だけで繋いで試してもどちらも症状変わらずでした。

624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/02 19:55 ID:P2BtN94C0
名前入力蹴られた (lll゚□゚)
>>623は616さんの代理です
orz

625 名前:メタボおじさん 投稿日:08/05/04 18:06 ID:LeRD/nhc0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP SP1
CPUの種類   :セレロン E1400
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス  :ON
ハードディスク :300G
サウンドボード :ON
DirectXのVer  :8.0
マザボ/チップセット :ASUS P5KPL−CM
ネット接続環境 :EO 光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :なし
症状(できるだけ詳しく) :音が出ません。 デバイスマネージャーでは
VIA HD AUDIO に黄色マークが・・・ 色んなドライバいれましたが
改善されません。 OSは旧マザボからの修復セットアップです。
一度 エラー出ながらも 音がでましたが その後 立ち上がらなくなって
修復セットアップをしたら 音がでません・・・
よろしくお願いします。

626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/04 18:11 ID:iEuIv1sJ0
>>625

>>2
自分で使うPC環境のセッティングも自分でできないなら自作なんざ使うな

627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/04 18:15 ID:4v/s036+0
Audioドライバー消して、入れなおせよ。

628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/04 18:21 ID:HkLtwNhC0
「エラー 相談 スレ」とかでぐぐると上の方に出てくるんだよね、このスレ。
たしか前にも話題になったはずなんだけど、テンプレ修正の話は
どうなったんだっけ?
>>2にあるこれを>>1最上部に持ってくるだけでもだいぶ違うと思う。

>ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
>明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

>>980
次スレでは何らかの修正をお願い。

629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/04 20:54 ID:H4uJffD90
割れ物使ってるからそうなるんだろうな
OSも買えない貧乏人がPC買うなよとしか

630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/04 21:55 ID:QP97W3mo0
同期落ちってどうなった
最近報告少ないみたいだけど直ったのかな?

631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/04 22:05 ID:w6vPegPS0
>>630
全体的なことかE8x00系のことかどっちだ?

632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/04 22:06 ID:04Aj1G8o0
報告がないってことは変わりないってことだろう

633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/04 22:24 ID:QP97W3mo0
>630
E8で組みたいんだけどまだ同期落ちするんかなって

原因は
1)やっぱりCPUが悪いんです ><>
2)チップセットが悪い ;;;
3)マザボのドライバやbiosを更新していない
4)nPRO様がぶっ壊し教だろjk
5)だってガンホーだもの パッチが悪い

大本命 5)

634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/04 23:14 ID:HuVOwhPA0
近所にROがまともに動きそうなPCが売ってないのだけど・・・。

635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/04 23:21 ID:w6vPegPS0
それ店がおかしいって・・・Pen3とかでも動くのに・・・

636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/04 23:23 ID:HuVOwhPA0
E8系CPUばかりなんだよ・・・。

637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/04 23:26 ID:w6vPegPS0
そういう意味か。
だったらQとかにのせかるとか。通販でかうとか。

近所の店でかわなければいいんじゃないの?

638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/04 23:27 ID:HuVOwhPA0
そこまでしてROしないといけない理由が・・・。

639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/04 23:45 ID:MhacarT5O
ハードに関しての公式発表が欲しいね。
ハードを買い替えて他のオンラインゲームに移るのは阻止しないとね。

640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/05 00:00 ID:4py5/PCGO
マイクロソフトからマルチコアパッチがXPsp2用で出てるようだけど、誰か当ててない?

641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/05 00:07 ID:z+VylOGL0
>640

>42
結果
>47

642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/05 02:29 ID:Fl5EcTg60
OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPUの種類   :Core2 Quad Q9450
メモリー搭載量 :4G搭載、32bitで3G認識
グラフィックス  :Geforce9600GT
ハードディスク :500G+500G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :P5K
ネット接続環境 :フレッツADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2008 ルータ有り
ログイン後サーバー選択とIDとPassの入力までは正常に通るけど
キャラクターが表示されない
前のPCからクライアント丸ごとコピーしてもパッチ当てなおしても直らなかったんで
最後はレジストリを前の物からコピーしたらこれで治った
レジストリ完全に削除してから生成されるレジストリもおかしいんで
現在は動いているってだけで根本的な解決にはなってない
同じような症状の人います?

643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/05 07:37 ID:5LY+NI1D0
>>642
ぶっちゃけ、そんな症状初めて聞いた。

644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/05 09:56 ID:SJ8VfmfG0
>>642
うはw PCの構成がほとんど同じw
違うのはマザー(P5K-E)とアンチウィルスソフト(ウィルスセキュリティ0)ぐらいw

でも俺のところではそんな症状でてないな。

645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/05 10:06 ID:hs5x+sRD0
>636
それもおかしいと思うが…E8以外おいてないとかどんな変体ショップだよw

646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/05 13:30 ID:f3udBklW0
PCメーカー名と型番 :FMV DESKPOWER CE50Y9
OS(SPのverも):Windows vista home premium
CPUの種類   :Core2 duo E4500
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :メディアアクセレレータ X3000
ハードディスク :320G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :G965 Express
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :なし/あり

642さんと同じ症状です。
>>ログイン後サーバー選択とIDとPassの入力までは正常に通るけど
 キャラクターが表示されない
4月22日の定期メンテナンス後から同症状になった。
(それまでは接続できてました。)
公式HPからクライアント再DLしても治らず。
現在はつないでない状態です。

647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/05 14:34 ID:9hB7WSoz0
選択鯖がまちがってんじゃねーの?
レジストリに記憶されてるから…(ry

なんでズレちゃったかとかわからんけど…まぁ、ネカフェでログインしてみてダメなら
PCじゃなくてサーバー側の問題だからガンホーに連絡しる。

648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/05 21:17 ID:Fl5EcTg60
まんまでした、いままで連打してたので背景扱いでした、すいません。

同期落ちってクロックが高いほど落ちる時間までが短くて
Quadだとduoの2倍の速度で落ちる気がする。

649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/05 22:59 ID:Tfbvhvg00
E8x00系で同期落ちの件久々のログインついでに検証してみた

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :WindowsVista Home Premium 32bit SP1
■マザーボード   :GIGABYTE P35-DS3R
■CPU        :Intel E8400@ 4Ghz(445Mhz*9)
■メモリ       :UMAX 2G*2
■ビデオカード    :GF8800GT+DuOrb 512MB
■サウンドボード :SB Audigy(初代)
■セキュリティソフト:なし
■NIC        :オンボード
■温度       :室温25℃ CPU 50℃ M/B45℃
■温度計測方法  :DS3RMon

解像度1600*1200のウィンドウモードで12時間十字路で放置。
結果同期落ちせず。時刻も正常。

他の人と違うそれっぽい箇所
・非露店 ※1dayの為これ以上検証出来ず
・Vista
・オンボードサウンドはBIOSでOFF
・ウイルス対策ソフトなし

650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/05 23:14 ID:msScmH5b0
>>648
> Quadだとduoの2倍の速度で落ちる気がする。
それは予想(妄想)なのか体感なのか検証したのかはっきり汁

651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 00:20 ID:xliO3eNu0
いや、実際そうだけど2台しかないから予測の領域
自分の環境だと間違いなくquadはduoの半分
ほかの人と比較した場合にクロックも影響するんじゃないかって予想

652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 01:30 ID:LcwgRjk40
予測や憶測である場合は、そこをはっきり書かないと迷惑だよ。

653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 02:02 ID:DGTM13tw0
自分のPCならぜひ両PCの環境を晒してくれないかね。
あとは落ちるまでの大体の時間。

それだけあれば立派なサンプルになるから。

654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 02:24 ID:xliO3eNu0
OS:WindowsXP SP2
CPUの種類   :Core2 Quad Q9450 と E8400
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス  :Geforce9600GT
ハードディスク :500G+500G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :P5K
ネット接続環境 :フレッツADSL
VB2008 ルータ有り

大体既出の数値だけどE8400が30分でほぼ15秒に対して
Q9450の方は15分で15-17秒くらいずれる
Q9450の方は時刻自動補正ソフトで15分おきに補正してログ取ってて大体この数値
落ちる時間もE8400が3時間に満たない程度なのに対して
Q9450は1時間30に満たないくらいの時間、下手すると1時間10分とかその位
最小化とかよくするから詳細は不明、最小化の時は既出のようにほとんどズレていかない

655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 02:58 ID:OwHfnUmQ0
同期落ちの原因ってBIOS更新してないっていうオチは…ないよねぇ
3月からだしいくらなんでも試してるよなぁ
対応してないBIOSでもOSインストールできるっぽいけど
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/080301a/

●GIGABYTE
Intel E8400@ Ghz(333Mhz*9)
>20 × >124は CPU:E3110 ×  >415× Biosは最新ver(F3b入れたとか?)
GIGABYTE GA-P35-DS3R Rev2.1→戯画はBIOS F2で動作確認
( Intel® P35 + ICH9R Chipset)* Please refer "Memory Support List" for memory support information.
>393×
E8400+GIGABYTE X38-DS4 →戯画はBIOS F2で動作確認
 (Intel® X38 + ICH9R Chipset)

ASUS
>421×
Intel Xeon X3350 +GIGABYTE GA-EP35-DS4 Rev2.1→戯画 BIOS F3で動作確認
(Intel® P35 + ICH9R Chipset)
* Please refer "Memory Support List" for memory support information.  

Asusサイト見づらくて仕方ないのでポイ エロイ人よろしく

E8400+ASUS P5K-E/ →初期だと45nm非対応BIOSっぽい(>56 ×)
E8400+Asus P5KPL-VN→?(>329×)
AMD Sempron 2800+ +ASUSTek A7N8X-VM/400 nForce2-Gチップセット →? (>52 ×)
Core2 Quad Q9450 と E8400+P5K→対応BIOS Ver.0705以降?(>654×)

>51 ○
ASUS P5B 寺(P965+ICH8)BIOS:1226 →書いてるから多分新しいの入れた?

>167
MSI P35NEO-F/Intel P35+ICH9
製品ページに対応予定と書いてあるのでBIOS更新要

予測憶測でスマン

656 名前:644 投稿日:08/05/06 03:22 ID:74hEg6Q20
>>654
642の人かな?
さっき3時間ほど狩りしてたけど、
Q9450だと、同じように1時間〜1時間半程度で同期落ちしてたよ。
時刻もだいたい1分程度ずれる。
ROやらなければ、時刻はずれることはないね。

>>655
こっちはBIOS最新のやつ入れてる。
それでも同期落ちする。

657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 05:32 ID:SpCiU5j50
マルチコアCPUでの時間ずれ同期落ちの件で、誤解の仕様のないような報告を癌に送ったのに
いつものテンプレ(OSいれなおせとかセキュリティソフト云々)しか帰ってこなかった。

受付のバイトが「あーはいはい、そんな報告ほかに聞かないよ」って止めてる可能性もあるので
みんな送ろうぜ。 なんならここのURLつきで。

658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 06:46 ID:qwJ+DuvX0
>>657
いや、どんな回答がくるとおもってたんだ?
このスレというか、MMOBBSをチェックしてないとでもおもってる?
自分にだけは特別な回答がくるかとおもった?

問題を把握してる、把握してないに関わらず公言できない状態>テンプレ1(個別には回答できません)
不具合として公知にのせ対策中>テンプレ2(公知のここに書いてありますとおり、うんたらかんたら)
解決方法が確立してる場合>テンプレ3(その方法コピペ)

全部テンプレですよ。
バイト君が個人的な見解を回答するとか、たまたま重力の人が対策の現状報告でもしてくれるとでも?
回答など期待せず、事態を把握させるために報告するだけでいい。
ここのURLとか不要。

659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 06:57 ID:oMR0C/q40
同期落ちの話って「マルチコアCPU」環境で「ROを起動してる時」に「システムタイマがずれ」て、
「通信プロトコル上のタイマトレランスを超える」からコネクションロストが起こってる、ってことよね?

Windows起動後、システムはTSCでタイムカウントしてるから、いわゆる一般的なマルチコアCPUでの
TSC問題が原因と推測されるよね。

この辺は既に皆試してるんかな?

TSC同期問題の修正
http://support.microsoft.com/kb/896256

同じくTSC同期問題の修正
Windows2000の項にある/usepmtimerオプションはWindowsXPでも付加すると効果ある。
http://support.microsoft.com/kb/835730
http://support.microsoft.com/kb/895980

TSC自体は、WindowsのTickタイマ以上に高精度な時間情報を必要とするアプリケーションなら
PerformanceCounter関連APIで参照するから、OSじゃなくてアプリが原因な場合はこれで解決
するとは限らんけども。

660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 07:04 ID:xliO3eNu0
>>656
はい、642です

>>659
support.microsoft.com/kb/896256
おお・・・と思ったら>>42と同じでした・・・
そのパッチは適用してるけどまったく変化しないね

661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 07:12 ID:xliO3eNu0
support.microsoft.com/kb/835730
これもやってみたいけど今は再起動不能なんで時間空いたら確認します

662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 08:25 ID:evPxnlIo0
定期的に出る話題なので、何度も書いてるけど再度。新コアquadだけど
うちは同期落ちも時計ズレも平気ぽ。

当ててるのはこれだけ↓
ttp://support.microsoft.com/kb/896256
プロセッサ電源管理機能がサポートされているプロセッサを
複数搭載したコンピュータで Windows XP Service Pack 2 を
実行するとパフォーマンスが低下することがある

OS        :WindowsXP SP2
CPUの種類   :Core2 Quad Q9650 @ 3.8GHz
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス  :Geforce 8800 ultra
ハードディスク :560G + 74G
サウンドボード :SoundBlaster X-Fi gamer
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :P5E
ウイルス対策  :Norton Internet Security 2007, SpyBot search & destroy, Windows Defender

663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 08:26 ID:evPxnlIo0
↑ CPU は core2 extreme ね。一応訂正。

664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 16:31 ID:hKRxI4nG0
P35Neo-FのBIOSが1.1で、最新のが出てるのを知って更新しようとしたらエラーで進まない…
7360v17.zipを落として起動ディスクに「AFUD408.EXE」と「A7360IMS.170」をコピー
AUTOEXEC.BATの中は「AFUD408.EXE A7360IMS.170 /REBOOT」
これで起動すると、「Data error reading drive A About, Retyr, Ignore, Fail?」でとまる_no

前のPCまでは全部ギガバイトだったから、MSIのBIOS更新はコレが始めてなんだ

665 名前:664 投稿日:08/05/06 17:17 ID:hKRxI4nG0
結論から言えば成功
というかFD3枚も壊れてるってどうよ_no<さっきの書き込みの時点で3枚試してたんだよ〜

666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 17:57 ID:qD41XU6U0
なんで、このスレに書くんだ…
専用スレもあるだろ

667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 18:11 ID:j0uMEhXU0
ROのエラースレじゃなく、純粋なエラースレで来る人が増えてきてるから…

668 名前:664 投稿日:08/05/06 18:50 ID:hKRxI4nG0
ROのE8X00同期問題に絡んで宝このスレに書いてしまった
今も反省はしていない。そして逃げる!

669 名前:644 投稿日:08/05/06 21:50 ID:74hEg6Q20
>>662
だめだーw

ttp://support.microsoft.com/kb/896256

これやっても同期落ちするな。
そういや、もう一台のQ9450あるから、そっちで試してみよう。

670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/06 22:31 ID:JCNayBmg0
>>666
最近はロクに調べもしないで複数のBBSに質問丸投げする教えて君が活発だしな

671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/07 00:04 ID:pA37k0j20
>>664
DOSブート可能なUSBメモリか、CD-Rでも作っておけばよくね?
ASUS EZ-Flashや戯画 Q-Flashに慣れると、BIOSイメージだけ放り込んで更新できるから、それすら手間に感じてしまうけど。

672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/07 00:51 ID:HnVU3rbJ0
ウルド鯖のプロ中央カプラ付近に行くと
Illegal file format
というメッセージが出て強制終了されてしまいます。

原因は何なのでしょうか・・・

673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/07 01:16 ID:wViyy+an0
とりあえずクラ再インスコ

674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/07 06:00 ID:pA37k0j20
>>672
パッチダウンロードを、通常鯖クライアント→Urdrクライアントの順で行わなかったのが原因。
本来data.grfに格納されるべきデータが、urdrdata.grfに付加されてしまうのだったか。
基本的には、ROクライアント入れ直しが無難な解消法。

これもそろそろ、テンプレ入りしても良さそうな希ガス。既にFAQ化している感じだし。

675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/07 10:57 ID:0qLi+p6T0
Urdr独特のルールやバグがいくつかあるが・・・
LiveROのウルドスレなくなったしな

676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/07 19:59 ID:hpkc7vOj0
次スレの5に入れておくのも良さそうだが

677 名前:578 投稿日:08/05/07 20:39 ID:FRsFGSD40
旅行に行ってました。
何だかよくわかりませんが、正常に起動するように戻っていました。
助言いただいた方々、ありがとうございました。

678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/07 20:49 ID:/xmCq4P/0
>>659のパッチ入れてもE8400の同期落ち問題は解決しませんでした
2個目の奴はそもそもspybotが干渉してうまくインストールできませんでした

679 名前:644 投稿日:08/05/07 21:19 ID:17QzxBrT0
なぜか、同じような構成のQ9450のPCでも同期落ちがでたりでなかったり。


同期落ちするPC
PCの種類..   : 自作
OS         : Windows XP SP2  (896256当て済み)
マザーボード.  : ASUS P5K-E(BIOS ver1013)
CPU..       : Intel Core2quad Q9450 2.66Ghz
メモリ..       : DDR2-800 1GB*4=4GB (認識は3.2GB)
ビデオボード.   : ASUS EN9600GT/HTD (GeForce9600GT)
HDD        :Hitachi500GB*2
サウンドボード  :オンボード
DirectXのVer   :9.0c
RO表示サイズ  : 1024*768
ネット接続方法. : ADSL12M

こっちのPCは何もしなくても1時間で大体2秒ぐらい進む。


同期落ちしないPC
PCの種類..   : 自作
OS         : Windows XP SP2
マザーボード.  : ASUS P5K-E(BIOS ver1013)
CPU..       : Intel Core2quad Q9450 2.66Ghz
メモリ..       : DDR2-800 1GB*2=2GB
ビデオボード.   : ELSA GD785-256ERGT2 (GeForce8500GT)
HDD        :Hitachi500GB
サウンドボード  :オンボード
DirectXのVer   :9.0c
RO表示サイズ  : 1152*864

こっちのPCは何もしなくても1時間で大体2秒ぐらい遅れる。

さーて、何が原因か調べてみる。

680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/07 21:24 ID:HEvHuhFl0
どっかでビデオカードのせいだとかっての出てたけど
実際そうなんだろうか

681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/07 21:26 ID:HEvHuhFl0
とは言っても、その辺りはnPro側で対応してもらわんとな

682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/07 21:38 ID:yduNm1N+0
同期落ちに関して。
GWにいろいろパーツ変更し、せっかくなのでマルチCPU環境で「問題起きてない」報告。

OS        :WindowsVista SP1 Ultimate 64bit
CPUの種類   :Xeon X3350@2.66GHz(Core2Quad Q9450相当)
メモリー搭載量 :8GB(2GBx4 DualChanel)
グラフィックス  :Geforce 8600GTS
ハードディスク :1TB(HGST P7K500 500GB*2 RAID0)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :10
マザボ/チップセット :P5K-E(BIOS1013) /P35,ICH9R
ウイルス対策  :ルータのFWのみ


OS・メモリ・CPUが異質な環境ではあるけど、一晩放置露店しても落ちませんでした。@最古鯖
問題起きてないので、時計ずれに関しては詳しく見てないのであしからず。

683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/08 02:41 ID:bKOligrx0
boot.iniに /usepmtimer つけるのは誰か試したんかいな?

684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/08 14:44 ID:WoupD85f0
Vistaにはboot.iniがない罠

685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/08 17:47 ID:uFVebUHs0
非表示のママって落ちじゃないよな?

686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/08 20:08 ID:dH/cP5F80
Vistaではなくなったね。代わりに bcdedit 使えってことだったはず

687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/08 20:12 ID:znzAd4IP0
なんで自信たっぷりに見当違いの突っ込みいれられるんだろうか
VistaPC持ってないのがばればれ

688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/08 20:37 ID:XBEkv3W70
>>567のが公知で出たっぽい

http://www.ragnarokonline.jp/news/play/bug/item/11070

▼不具合詳細
キャラクターセレクト画面において、新規キャラクターを作成する為に
「左ダブルクリック・Enterキー」によってスロットを選択した時、エラーが発生する場合がございます。

▼新規キャラクターの作成方法
キャラクターセレクト画面の右下ある「make」ボタンを押していただく事により
エラーが発生せずに新規キャラクターが作成できる事が確認できております。

上記不具合の修正につきましては、改めてご案内させていただきます。
ユーザーの皆様には、ご心配、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/08 23:57 ID:p0MVeVEp0
デュアルだから、とかクアッドだからではなく
最近発売されたCPUで起こり始めてる気がするね。
ROのプログラムが参照してたCPUの情報の何かが読めなくなったのが原因という説もある。

690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/09 00:10 ID:M2dhE/am0
今日落ちてないけど、仮想メモリ入れたからなんてことはないよな・・・
たまたま移動とかが重なっただけだろうか
時間は思い切りずれてるからおかしいのは間違いないぽいし明日も様子見

691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/09 14:32 ID:AQLFgrxF0
全く関係ないけど
32bitOSで4G以上を認識する方法がついに見つかったね

692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/09 16:26 ID:GdoUlJLS0
普通に2G+2Gで使ってる人多いだろうから安定性の問題からしたら有益なんじゃね

693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/09 18:02 ID:AQLFgrxF0
詳細張っておく
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/

694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/09 19:43 ID:eM0EWAoY0
RAMを仮想HDDとして使う分と通常のRAMの合計で3.5G以上使えるってことか
6Gくらい積めばOSで認識できる3.5Gをメモリとして使いながら、ROをインストできるだけの仮想HDD部分も作れるということかな?
こりゃ面白そうだ

695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/09 20:00 ID:byXdO1pj0
書き戻すの忘れるとSSとか消えるけどなw
ってか、べつに32bitOSで認識してるわけじゃなくて、32bitOSで4G以上をなんとか
使う方法ってだけだな。

696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/09 20:03 ID:tRPXKS1V0
続きは環境晒しスレでヨロ。
ちなみにRAMディスクにROインストールの話なら
過去何度か報告は出てるから今更感。
3G以上使えるかどうかは別問題だけどね。

697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/09 21:34 ID:cXjHBOV10
ROと併用するのはちょっと怖いな。
nProともども、ring0との遷移を頻繁に行う事になるので、再帰割り込みがかちあってBSoD頻発となるのは勘弁。

698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/10 06:46 ID:1J/+DpbZ0
カーネルモードなんて遷移しまくってるじゃん。覚えたての用語使いたいだけちゃうんかと。

699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/10 09:17 ID:HtOhLau10
"再帰割り込み"との一致はありません。 by Google

700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/10 11:11 ID:K7jutyAc0
PAE使って実装してるんしょ。特に変なことにはならんと思うけど。
ただまあ環境依存しちゃうのはある。

PAE自体はWindows2000の頃からあるし、ついに見つかったんじゃなくて、PAEを使う
良いネタが見つかってそれを受け入れるだけの環境が皆に揃ったということやね。

701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/10 12:01 ID:HtOhLau10
DEP(NXビット)有効ならPAE使ってるはず。

702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/10 12:15 ID:zhYZ0JMZ0
書き込む前にスレタイ読もう。
以下こっちで。

あなたのRO環境を晒してみるスレ 20台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1209751727/

703 名前:sage 投稿日:08/05/10 12:44 ID:bwebf9a+0
いつの間にか、発生しなくなってたアスムバグ。
先日、また再発した…。あーあ

704 名前:644 投稿日:08/05/10 15:37 ID:WxEsAl0f0
とりあえず途中経過。
Q6600に積んでるGF7900GSを持ってきて交換してみた。


同期落ちするPC→してないPCに
PCの種類..   : 自作
OS         : Windows XP SP2  (896256当て済み)
マザーボード.  : ASUS P5K-E(BIOS ver1013)
CPU..       : Intel Core2quad Q9450 2.66Ghz
メモリ..       : DDR2-800 1GB*4=4GB (認識は3.2GB)
ビデオボード.   : ASUS EN9600GT/HTD (GeForce9600GT) から
            MSI NX7900GS(GeForce7900GS)に変更
HDD        :Hitachi500GB*2
サウンドボード  :オンボード
DirectXのVer   :9.0c

4時間経過するも同期落ちのそぶりなし。
15分でずれる時間は0.1〜0.3秒程度遅れ。
ただこの時間遅れは、15分おきに0.02秒づつ遅れ幅が増えて行っている。


同期落ちしてないPC→するPCに
PCの種類..   : 自作
OS         : Windows XP SP2
マザーボード.  : ASUS P5K-E(BIOS ver1013)
CPU..       : Intel Core2quad Q9450 2.66Ghz
メモリ..       : DDR2-800 1GB*2=2GB
ビデオボード.   : ELSA GD785-256ERGT2 (GeForce8500GT) から
            ASUS EN9600GT/HTD (GeForce9600GT)に変更
HDD        :Hitachi500GB
サウンドボード  :オンボード
DirectXのVer   :9.0c

2時間経過して、同期落ち発生。
15分で12〜15秒程度の遅れが出る。


GF9600GTが悪者の可能性が出てきた。

705 名前:644 投稿日:08/05/10 15:37 ID:WxEsAl0f0
あ、説明抜けてたけど、
VGAの変更だけで、他の設定は何もいじってないので。

706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/10 18:04 ID:Wo6XBcT40
ウチはVGA8600GTで同期落ちあるなぁ

707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/10 23:11 ID:JdOXPJRh0
GeForceは8000シリーズからDirectX10対応などで
結構変更されてるから(7000シリーズと比べて)
その辺の影響じゃ?

708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/11 00:33 ID:II4X1bqx0
発生するゲームしないゲーム上げると
違いはnProのタイプくらいだからnPro様の可能性も
更に元をたどればRO自体の問題かもしれないけど

709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/11 03:25 ID:YFoNcGRl0
VGA変更で変わるとなると熱の可能性もありそうだな。
以前nForceのM/Bで時間ズレ&同期落ちはチップセットの発熱が原因だった。
P35系ってサウスがVGA直下にあるし、風当てたりFSBダウンクロック試してみたら?
あとXPのSP3だとどうなんだろ。WindowsUpdateで出てくるようになったけど。

710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/11 08:03 ID:egnif7Pu0
G9xコアのGeForceとの組み合わせなのかもね。
うちはQX9650とGF8800Ultraだけど起きてない。G8xコアだよねあれ。

711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/11 11:24 ID:II4X1bqx0
Core 2 Extreme QX9650は別物と考えた方がいいんじゃあるまいか
みた感じVistaで同期落ちや時間遅れってないような気がするけど
その変わりが強制終了?
処理自体はVistaの方が重いし熱は無いような気はする

あと485みたいな人もいるから前に出てるように処理能力の問題もあるんじゃ?
ただ落ちるまで連続プレイしないから発生しないとかそんなレベルなだけで
時間が長いだけに他の可能性も否定できないけど
CPU+VGAの能力の合計にある程度比例してるとか

712 名前:644 投稿日:08/05/11 12:08 ID:r0OBUBF20
一応、念のための検証で、Q6600のPCにGF9600GTを積んでみたけど、
やっぱりこっちは同期落ちない。
昨日の夜から露店放置して、既に14時間ぐらい経ってるけど同期落ちなし。


PCの種類..   : 自作
OS         : Windows XP SP2
マザーボード.  : Intel G33FBC
CPU..       : Intel Core2quad Q6600 2.4Ghz
メモリ..       : DDR2-667 1GB*2=2GB
ビデオボード.   : MSI NX7900GS(GeForce7900GS)から
            ASUS EN9600GT/HTD (GeForce9600GT) に変更
HDD        :Hitachi500GB
サウンドボード  :オンボード
DirectXのVer   :9.0c


GF9600GTを積んで同期落ちするようになったQ9450PCは、
2〜4時間前後で落ちることが判明。

最初に積んでたQ9450PCは、1〜1.5時間程度だったけど、
この時間差はなんだろう?

713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/11 12:23 ID:2wnCONo70
>>704
環境スレに書こうか迷ったが。
あえて、CPUとGPUでまとめてみる
前スレまとめ>>32

●とりあえずまとめ
・OK
>>704
Q9450、7900GS
Q9450、8500GT
>>710,662
QX9650、8800Ultra
>>682
X9950、8600GTS
>>649
E8400、8800GT
>>51
E8400、7900GTO

・NG
>>704
Q9450、9600GT
>>706
CPU不明、8600GT
>>654
Q9450、9600GT
>>616
E8400、9600GT

E8400、9600GT

714 名前:706 投稿日:08/05/11 12:57 ID:a2sLvftT0
>713
CPUはE8400です

715 名前:644 投稿日:08/05/11 21:10 ID:r0OBUBF20
>>713
じゃ、こっちもこのスレだけまとめてみた。

・OK
>>35
E8400,8600?
>>51
E8400,7900GTO
>>339
E8400,8600GTS


・NG
>>22
E8400,?
>>56
E8400,9600GT
>>124
E3110,9600GT
>>167
E8400,9600GT
>>393
E8400,9600GT
>>415
E8400,8800GTX
>>421
X3350,9600GT
>>485
E8500,8800GTS


見事に9600GTが筆頭に来てるw

716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/11 21:57 ID:II4X1bqx0
とりあえずVistaで現象起こる人いる?
要因の一つとしては9600ぽいけど
OSじゃないけど、低次元な処理でも切り捨ててる?

717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/11 22:27 ID:lwSdpkmz0
G94だけではなく、G92やG80でも現象報告が出ているとなると、Forcewareの3桁台なのか……
Penryn絡みという事で考えると、SSE4.1にでも関係しているのだろうか。ROクライアントは使っていなくても、Forceware内部では
使用している可能性も有り得るし。

718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/11 23:01 ID:2wnCONo70
>>717
あくまで可能性の域を超えることはないだろうけど、
ロットの違いという可能性も捨てきれない。
9600GTは外れだとしても、他は微妙な気がする。
>>35は8600GTだが、時刻ずれは発生している模様だ。

719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/11 23:05 ID:2wnCONo70
自己レス

smn
日本語でおkだった

>>717
あくまで可能性の域を超えることはないだろうけど、
ロットの違いという可能性も捨てきれない。
9600GTは外れだとして危険VGAとしても、他は微妙な気がする。
ここの報告をみていると、9600GTでの正常動作はないので、
今後は、E8000系(Q9000系)、9600GTの組み合わせと、
それ以外のCPUと9600GTの組み合わせで検証するのが良いかと思う。
具体例としては、>>704みたいな感じかな。

720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 00:58 ID:A6KZIene0
普通にnVidiaにでも聞いてみるか・・・

721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 01:46 ID:A6KZIene0
>>国内の無料を唄うMMO.RPGは、発表してませんがPC搭載グラボ
>>の確認の為にグラボのGPUから発する同期信号を確認する物が
>>有りますが、近年この同期信号が悪影響を及ぼす事が判明して
>>最新のグラボより、この同期信号を外に漏らさない仕様の物が
>>増えて来ました。周波数が違いますが…CPUも同期信号を出して
>>おり、内蔵時計の誤作動防止に使用する場合も有ります。

>>多分、構成されるPCのパーツが最新過ぎるのが原因かと思われます。
同現象についての某所よりの抜粋

722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 02:11 ID:7TrYiEOh0
PCI同期させりゃいいんじゃね?
あとOCしてたりしそうだけど

723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 05:36 ID:m06gCG9P0
別口だが、気になる記述があった。
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/penryn/
>(1) Intel Wide Dynamic Execution
>・Faster OS Primitive Support(sti/rei命令とrdtsc命令の速度を2倍にした)
EM64TでのRDTSC命令が、これまで必要クロック数が多かったことと、Yorkfield系での同期落ちに果たして関係はあるのだろうか。

724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 08:34 ID:46Y2IXPCO
>>721
その記述じゃ素人の妄想か、素人向けに噛み砕いた内容なのか不明。VSYNCの話なのか?
VSYNCならスピードヒャック対策で大昔からMMOでは参照してないよ。CPUが出してる同期信号なんて無いしな。

工業用マザーの設計してる漏れに言わせればその情報はかなりの眉唾。

725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 10:11 ID:DHLFyYhB0
「グラボ」とか書いてる時点でお察しください

726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 15:03 ID:lg9QoG/G0
OpenOfficeをインスコすると、なぜかRO内でだけ
キーボード操作を割り当てたマウスボタンの反応が異様に遅くなる
アンインスコしてもマウスドライバ最新にしても戻らない(入れる前まではもちろん問題なかた)

バックアップでHDD丸ごと書き戻して復帰してるから別にいいけど
同じようなことになった人いるかなあ?
ちなみにWinXP ProSP2、ワイヤレスインテリマウス

727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 15:34 ID:31M2vhQa0
マウスドライバを入れているからじゃないの?

728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 15:35 ID:31M2vhQa0
しかも、ワイヤレスインテリマウスって釣り?

729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 15:38 ID:RR2fKsNi0
なんでワイヤレスインテリマウスが釣りになるのか理解不能なわけだが…。

730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 16:04 ID:zwaT193A0
「パソコンの時計はなぜ狂う?」 ITpro (2006/03/27)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060327/233373/?ST=system

ちょっと古いが時刻ズレの基礎知識

731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 18:23 ID:6bBd1Ar10
>>726
アンインストールしても全てを消してるとは限らない
いわゆるゴミが残ってるのが影響してる

732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 18:47 ID:ZJLF+a6a0
>>723
rdtsc自体のサイクル数が早くなるのは影響しないと思う。割り込み関連とかtsc関連の
命令はosのタスクスイッチングや割り込み処理に影響を及ぼすんで、命令自体が早く
なればオーバヘッドが減るというだけで。

>>730
rtcの話ならそうなんだけど、windowsなんかは起動後システムタイマにtscを使う。
rtc自体のずれも普通は(バッテリ切れ寸前とかでない限り)じわじわと変化するんで、
特定のアプリ起動中だけ極端にずれるという動作はないと思う。


tscの問題ならWindowsのパッチを当てるかboot.iniに/usepmtimerオプションでたいてい
治りそうなんだが、どうなんだろうなあ。

特定のビデオカードに再現性があると仮定した場合、ハードウェアというよりドライバと
OS側の実装に原因がありそうな気もする。マルチコアマルチスレッドに依存したドライバで
halt発行タイミングとか。でもこの辺の話なら、/usepmtimerで治りそうではあるが。

シングルコア環境で再現するのかどうかちょっと気になるな。

733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 19:23 ID:MnbYzsuP0
>>649と同じCPU、グラボなんだがXPなんだ
3時間程度露店すると同期落ちするんだ、参った

734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 20:07 ID:YsoepgbX0
ビデオチップの種類よりもドライバのバージョンの方が気になるんだが。
誰も気にしてないようだがその辺はチェックできないか?

ゆめりあベンチでもドライバが170系以降はCPU依存性が高くなって
160系以前とは違う傾向の結果が出るようになった。

735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 21:13 ID:zwaT193A0
>>732を参考にnForce2でのズレの件を調べなおしてみたが…。

nForce2搭載マザーの時は
・内蔵時計が熱に弱く糞。サウスブリッジにヒートシンク追加で改善
・Spread SpectrumをDisableとAGPクロック固定で改善することも
・FF11はプログラム側で一応対応した

今FF11で同じような同期落ち起きてないなら対応可能って事だよな。

736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 21:15 ID:YeJTxJ9R0
>>734
一理あるね。うちは
ForceWare 169.21, QX9650, GeForce8800ultra, 問題なし

737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 21:39 ID:t7Z//8Aa0
GeForce2で同期落ちになるぜ

738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/12 22:13 ID:zwaT193A0
>>737
GeForce2とか懐かしすぎるだろw
nForce2ならBIOSでSpread SpectrumをDisableとAGPクロック66指定しる。

739 名前:644 投稿日:08/05/12 22:25 ID:SZZU0Ird0
この情報かな?

CPU   GPU    ForceWare
Q9450 GF7900GS 174.74
Q9450 GF8500GT 174.53
Q6600 GF9600GT 174.53


現在、どれも同期落ちしてない組み合わせ。

740 名前:726 投稿日:08/05/13 18:10 ID:PZ2NTEvb0
マウスドライバっていうかIntelliPointなんですけどね
WirelessIntelliMouseは釣りと思われるようなアレなんですかね・・?
IntelliPoint消してX WheelNT入れても同じ(しかも他の不具合が出る)だったので、
>>731のいうようなゴミが悪さしてるのかなーとおもたけど特定できませんでした

スレ汚しすまそ

741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/13 18:23 ID:InvgR1SK0
>>726
ワイヤレスマウス、マウスドライバ共にnProと相性が悪いと言われている
釣りと言われても仕方ないかと

742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/13 18:24 ID:45c5h/5k0
バトルモード使いなのですが、2週間ほど前から、BM状態で割り当てられたキーボードをたたいても
割り当てたスキルが発動しないことがあって困っています。
文字入力モードになっていない事は確認していますし、2-3回エンターを押すと、BMに戻ります。
が、緊急時にスキルが出ない事が続いており、どなたか、対策などご存知であれば教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

OS Vista Home Edition
BMは、SC1枚目はFCキーを利用、2枚目以降はキーボードを使用の並行型。

743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/13 18:26 ID:gAJ9gKp30
びすた使ってて3月までは普通にROができてたのですが
4月くらいからINすると数秒で強制終了させられてしまいます
グラビティーエラーのようば表示はありません
クライアント再インスコもしたのですがだめでした
どうしたらいいですか・・・?

744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/13 18:50 ID:xcwFbcS30
キーボード壊れてるんじゃね?
権限戻ってるんじゃね?

745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/13 21:36 ID:8nO6UNKm0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP HomeSP2
CPUの種類   :E8400
メモリー搭載量 :CFDのPC64001G×2
グラフィックス  :8800GT(GFP88GT/512D3/CM)
ハードディスク :500G
サウンドボード :SE-90PCI
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :P5K-E
ネット接続環境 :CATV 8M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2008、ルーター有り

組んでから3ヶ月くらいたつけど、同期落ちはまだ出てないので一応報告。
スレ読んでみると意外と同期落ち多くて意外。自分はたまたま運がよかっただけなんだろーか?
ちなみにBIOSは906、ビデオカードのドライバは・・付属のCDのを入れたのでよくわからんが、デバイスマネージャでは6.14.11.6906らしいです。
ROは常に全画面表示。けど、放置露店してるとたまに鯖キャンされてることがあります。画面を最小化して1時間以上放置してるとなってることが多い?
原因はよくわからないですが・・

746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/13 22:31 ID:A1Mz27JB0
>>745
E8400でも全画面状態で最小化すると同期落ちしないって聞いた

747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 00:05 ID:XcK0LEO20
最小化も時計としてはほとんどズレてないけどいずれ落ちる
前のPCの時は落ちたことなんて無かったから
恐らくこの類だと思う

748 名前:393 投稿日:08/05/14 00:44 ID:5GUWcks50
いくつかやってみましたので報告…の前に

>>393×
>E8400+GIGABYTE X38-DS4 →戯画はBIOS F2で動作確認
> (Intel® X38 + ICH9R Chipset)
BIOSは当初よりF2にしましたがこけました。

1.BIOSでC1E無効、全画面化
特に変化無し。1H程度で同期落ち

2.BIOSでC1E無効、ウィンドウモード、SP3
特に変化無し。1H程度で同期落ち

3.BIOSでC1E無効、ウィンドウモード、SP3、/usepmtimer
最初落ちた後、やや安定していたが30Minで同期落ちするケースもあり逆に不安定。

4.BIOSでC1E無効、ウィンドウモード、SP3、ForceWareバージョンダウン
174.74だったので9600GT対応の最初期174.16にダウン。1H程度で同期落ち。

5.BIOSでC1E無効、ウィンドウモード、SP3、グラフィックカード変更
前のPCからGeforce6600GT128MBをはずして装着。ForceWareが174.74では無理だったので169.21にダウン。
…21時20分頃から起動して現在までで同期落ち無し…
同期落ちはしないんだけど…今度はグラフィックカードの性能的に気になるところが…
…45nmC2D+3系チップ+Vista+Geforce9600GTの報告求むTT

749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 07:27 ID:bRJOnqjq0
9600GTで同期落ちしないって人はいるんかな?

750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 12:01 ID:AlJ4T6Hr0
Vistaで落ちるなら全滅ぽいかも

751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 12:07 ID:ixdiFeo50
動作不向き環境にノート、省スペース、キューブ、に続いて最新鋭Intel+GeForceも加えた方が良さそうだな
現状維持している人にはなんともなくて、新鋭製品に飛びついたり、タイミング悪く壊れて高望みしたりすると引っ掛かるという

752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 12:58 ID:R6LKsYTm0
PCメーカー名と型番 :自作PC
OS(SPのverも):XPP
CPUの種類   :Q9450
メモリー搭載量 :DDR3-1333 1GBx2
グラフィックス  :LEADTEK 9600GT
ハードディスク :SEAGATE 500GB 32Mキャッシュ
サウンドボード :おそらくオンボ?
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS P5E3 DELUXE WiFi
ネット接続環境 :eo光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :なし

上記で二時間くらいで同期落ちしますねー
VGAのドライバーは帰宅して調べないとわかりませんが
おそらく最新だったと思われます。

753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 17:13 ID:vk99Jrgs0
PCメーカー名と型番 : 日立Flora350
OS(SPのverも): 2K SP4
CPUの種類   : Pe4 1.7G
メモリー搭載量 : 512
グラフィックス  : RADE7000 16MB
ハードディスク : 40GB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : MSI P35NEO-F Intel P35
ネット接続環境 : ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :avast ZoneAlarm

サブPCですが、一昨日までは問題なくROができてました。
OS用とゲーム等用と別々にパーティション区切ってたのですが、
OS用にしか使わないドライブが無駄に要領があいてたので
OS用に3G、仮想メモリ用に4G、それ以外に残り、と区切りなおしてみました。

そして、DX9cが新バージョンになったのでそれを当ててみました。

更に火曜日だったのでパッチがきてました。

その後、ROを起動したらログイン画面から数秒するとROが終了するようになってしまいました。
ドライバの類は再インストールの際にちゃんと入れたので大丈夫だと思います
強制終了するようになった原因は、
・パーティーションの区切り方が悪かった
・DXを新しくしたのが悪かった
・パッチがあたってPCの要求スペックが上がって起動できなくなった
のどれかでしょうか?

754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 17:13 ID:Q6BhyWt90
AMDのCPUとの組み合わせの人はどうなの?

755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 17:22 ID:s867fY0k0
>>753
そういう症状のほとんどは、GPUのドライバーを作法通りに削除して入れ直せば解決するもんだ。

あとは、パッチ終わって開始押してから、起動するまでマウスから手を離してカーソル動かさないように
すればいいかもしれない。

756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 17:31 ID:evesgxTP0
>>754
高性能PCが欲しいならINTEL買えばいいし、今AMD選ぶのは割り切って必要十分性能に留める人か、オンボード基地外しか残って無い気がする

757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 17:45 ID:s867fY0k0
>>756
ROに限れば、そうでもないし、低発熱指向の人はAMDの低TDP仕様に走ってる傾向もあったりする。

758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 17:54 ID:evesgxTP0
>>757
それが前者の「割り切って必要十分性能に留める人」でしょ

759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 19:31 ID:Q6BhyWt90
>>753
パーテーションを切ってOSを入れなおしたってことかな?
セキュリティソフトを全部切った状態でもなる?
グラボのドライバのバージョンは前と同じ?
と、ここまで書いたがグラボは年代物だな…投売りの9550とかを
付けた方が良さそうだが…

>>756
Intelはマザーの性能が悪いから
AMDに流れる人も居るし、使用目的で使い分ければ良いだろ

760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 19:39 ID:3p4cooPH0
IntelよりAMD(というか非Intel)が好きだから、単にAMDを使いたいという感じだな。
宗教みたいなもんだから性能うんぬんはあまり意味がない。
AMDに頑張って欲しいという気持ちの表れみたいなもの。

761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 19:54 ID:liLQHA3O0
お前らのCPUメーカーの好みなんて誰も聞いてない。
>>754を100回音読して来い。

そういう俺もIntel厨だから協力できなくて残念だ。

762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 20:42 ID:Mq/sFkO30
>>759
> Intelはマザーの性能が悪いから

AMDから逃れられないのはこれもあるよな
Intel向けは他社がIntelより高機能なチップ出したら訴訟に持ち込んで嫌がらせしたりするし

763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 20:48 ID:ezH1xv9y0
どうでもいいよ馬鹿共

764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 21:04 ID:1Q+LgeU30
>>754
AMDとIntelじゃ色々違いすぎて参考にならないと思うんだけど、一応

PCメーカー名と型番: 自作PC
OS(SPのverも): WindowsXP SP3RC
CPUの種類   : AMD Athlon64 X2 5600+
メモリー搭載量 : 1GBx2
グラフィックス  : XFX GeForce9600GT 512MB
ハードディスク : HGST 160GB
サウンドボード : クロシコ ENVY24HT
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : GIGABYTE MA790FX-DS5
ネット接続環境 : B-Flets
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータあり、ウィルスバスター2008


1日ほど放置露店しても大丈夫なんで、9600GT のせいじゃない…と信じたいトコロ

765 名前:644 投稿日:08/05/14 21:20 ID:3oUu/byw0
AMDCPUね。
Athlon64 X2 4200+ と GF7600GSの構成PCなら持ってて、
一応GF9600GTの検証は予定してるよ。
ただSocket939の1つ前古いやつだから、
検証する価値があるかどうか微妙だけど。

766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 22:02 ID:5wcWIQrwO
ラグナに関しては、5、6万AMD性能は、インテル二倍価格必要はガチ。インテル安定を目指せば三倍価格。

767 名前:753 投稿日:08/05/14 22:10 ID:vk99Jrgs0
>>755
>>759
グラフィックドライバをアンインスト&再インストしたりavastとZAをアンインストしても良くならなかったので、
以前の構成に戻すべく、パーティーションサイズに区切りなおしてOS入れなおしたら動くようになりました。
FWとAVは今回まだ入れてないけど、以前と同じなら多分大丈夫だと思います。

この2,3日はなんだったんだ・・・
パーティションをギリギリに詰めたのが悪かったのか、DXが悪かったのか・・・
グラボは、金に余裕が出来るまで保留します。

ありがとうございました。

768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 22:13 ID:OHj+43PQ0
このスレ読んでもまだavast入れようって気になるのか。凄いな。

769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 22:18 ID:A8HHGiX20
>>704見てうちでもグラボ変更を試してみたので
参考になるか分かりませんが結果だけ貼っときます

同期落ちするPC → 同期落ちなしに
こっちはデュアルディスプレイ環境
OS(SPのverも):Windows XP Home SP3
CPUの種類   :Core2Quad Q9450
メモリー搭載量 :DDR2 PC6400 4G(2G×2)
グラフィックス  :GeForce8800GT → GeForce6800GT×2(非SLI)
マザボ/チップセット :ASUS P5K-Pro

同期落ちしないPC → 変わらず同期落ちなし
こっちはVGA交換に合わせてドライバも最新のものに更新
OS(SPのverも):Windows XP Home SP2
CPUの種類   :Athlon64 X2 4200+
メモリー搭載量 :DDR PC3200 2G(1G×2)
グラフィックス  :GeForce6800GT×2(SLI) → GeForce8800GT
マザボ/チップセット :GIGABYTE GA-K8N Pro-SLI

770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 22:33 ID:s867fY0k0
Intel + 特定のグラボ でだけ発生する(AMDは関係なし)みたいだね。

771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 22:34 ID:iB91n+yJ0
2PCをマウスキーボードモニタ等を一気に切り替える装置を導入しようと考えていますが
こういった装置で不具合が出てる方とかはいらっしゃいますか?

772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 22:40 ID:/WNlEN4I0
うちはE6600とGF9600GTの組み合わせで同期落ち無し
E8xxx系と9600GT、8800GTの組み合わせ?

773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 22:41 ID:uw3jT9zz0
不具合というか不都合というか。
ScrollLockの2回押しをホットキーにして切り替えるやつはSSがすごくたくさんとれることに・・・
ホットキーがCtrl2回とか、物理的にスイッチで切り替えるタイプはいいんだがの。

774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 23:08 ID:s867fY0k0
RO中に切り替えると、戻しても認識されなくなるって不具合のある奴なかったっけ?
切り替えのタイミングと機器の相性次第だとは思うけど。

775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 23:32 ID:dXN/e0mT0
IntelE8xxx系と組み合わせるVGAって今ツライってことになるのか
GF8、GF9駄目だとGF7、GF6だが新品は入手困難&ROの為に買うのも抵抗あるし
そもそもRadeonHD系駄目だけどX19xxも同上。

E8xxx&新しいVGAの場合E6xxxにするのがマシということに?

776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 23:46 ID:4/ePdtSp0
PCメーカー名と型番 :SONY VAIO PCV-RZ70P
OS(SPのverも):XP Pro SP 2
CPUの種類   :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
メモリー搭載量 :1023MB
グラフィックス  :NVIDIA GeForce FX 5600
ハードディスク :C 47.68GB / D 総容量:138.32GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境 :フレッツ光(ぷらら)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティ・Norton 2006
症状(できるだけ詳しく) :

回線はぷららですが、ネットバリアベーシックはオフにしています。
ROを起動すると「Cannot init d3d OR grf file has problem.」というメッセージが出て終了します。
PCを再起動しても症状は変わりません。
アンインスコ→再起動→インスコと繰り返しましたが、やはり改善の兆しは見られません。
インストールフォルダはデフォルトにしてあります。
setup.exeの上二つの欄をタブを開くと空白になっています。
DLはirvineを使いました。データが壊れているのでしょうか?
どなたかご教授頂ければ幸いです。

777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/14 23:56 ID:dXN/e0mT0
>>776
ttp://ag5.net/~roten/cgi-bin/wl-news/wlnews.cgi?id=roten&no=175

Cannot init d3d OR grf file has problem.と表示される
描写関係(Cannot init d3d)か、G(略

どうぞ

778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 00:00 ID:+FgRriGD0
https://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=33beddb2-aaae-492a-8faf-2521713e654d

こっちもどうぞ、ガンホー公式サイトにも記述がありんす

779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 00:03 ID:hQfBnFxk0
>>775
GF8600GTを選べば解決するよ

780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 00:04 ID:VKGZB7440
ROのためにRADEON買うならx1950でいいんじゃね
3世代前といっても5000〜10000で3450、3650買うよりはましだと思うが
ただ電源余ってないとダメだけどな

781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 00:14 ID:E14r73K10
>>777-778
ありがとうございます。

782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 00:38 ID:PvIxXBcI0
>>775
RadeonX19xxは、特別な不具合報告のない安全パイなんだが。

>>776
GPUのドライバーを作法通りに消して、入れなおすんだ。
(grfの破損の可能性を考えるなら、HDDのチェックディスクも先にやっておこう)

SETUPで空欄になる=DirectXのGPUが認識されていない

ということで、GPUのドライバーだけでいけると思うけどな。

783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 01:31 ID:E14r73K10
>>782
ありがとうございます。ちょっとやってみますね。

784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 10:38 ID:5H+Xyhqn0
>>782
同上って書いてあるんだから、「新品は入手困難&ROの為に買うのも抵抗あるし」ってことだろ

785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 12:59 ID:pfLlOf0Z0
そもそもROなんてC2DとかQCとかGF9xとか必要としないんだけどな
腐れnProがRO以上にPCに負荷かけまくってるのと癌の鯖が腐ってこうなる

786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 13:04 ID:K8AEihTq0
>癌の鯖が腐って
この際関係なくない?

787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 13:14 ID:OFeQqHvt0
ROに関してはGF88xx以上は完全に蛇足でしかないですね
RADE-HD以降が蛇足であるのと同様に

788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 13:19 ID:PvIxXBcI0
はいはい、そうですね。

他の用途や予算も決めずになにが最適か語ろうとしててワロス

789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 13:46 ID:Xbw6971f0
>>773
遅レスだが、レジストリで変更する非常駐のキー変更ソフトで
Windows上のScrollLockキーの入力を無効化しちゃうって手もあるよ。
俺はそうしてるぜ、どうせScrollLockなんて使わないしな。

790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 14:17 ID:OFeQqHvt0
>>788
ここはROの環境の板なのにROが動かない他の用途話しても仕方ないだろ

791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 15:26 ID:YoFwSs/M0
普通に考えたらここいらの情報知らないなら
性能とコストと安定性のバランス考えて自分の許せる範囲で一番よさそうなのを選ぶ
それだけのこと、わざわざ性能の悪いのを選ぶのはどうかしてる

792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 15:43 ID:OFeQqHvt0
性能とコストと安定性のバランス考えたら、わざわざ性能の悪いのを選ぶ必要性も出てくるのでは?

793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 16:57 ID:18CkxDar0
「性能が悪い」の評価対象が曖昧だから話が収束することがない。
電力消費優先の人ならTDPの高い石は性能悪いってことになるし、演算能力優先の人なら
クロックやALUの劣る石はダメってなるし、マルチスレッド性能優先の人ならシングルコアは
敬遠するってことになる。GPUも然りでDX7/8/9優先の人には旧世代のほうが良かったり。

好みっていうパラメータを全部一緒に考える意味がない。同じベクトルの条件で比較するなら
判るけど。

794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 17:42 ID:6o5jza2D0
頼むから他所行ってやってくれよ、いい加減

795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 17:43 ID:OFeQqHvt0
>>793
ROって同じベクトルがちゃんと有るじゃないか

796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 18:53 ID:g9ux2AYs0
頼むからスレタイを読んでくれ

797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 19:21 ID:pERKy3+L0
ROが同期落ちするPCのデータを追加してみる。

PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XPPro SP3
CPUの種類   :Core2 Extreme QX9650@3GHz
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス  :GeForce8800GT(バルク品)ドライバ171.23
ハードディスク :300G+320G
サウンドボード :Juli@
DirectXのVer  :9.0c(2008/3月版ランタイム導入済み)
マザボ/チップセット :Gigabyte P35-DS3R rev.1.0 (BIOS F11)
ネット接続環境 :Bフレ マンションタイプ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :カスペ7 ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :窓モードで露店放置してると高確率で同期落ち。

>>662が同じQX9650でも同期落ちしない所をみると、
Intel 45nm系CPU+G9x系のGeForceの組み合わせが鬼門っぽいねー。

798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 19:23 ID:fpWzZdP20
これってデバイスマネージャで4つ動いてるやつ3つ止めたらどうなるんだろ

799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 19:52 ID:9a6OdMxN0
IntelCPU(最新の30か40マザー?)とGeForce8000番台か9000番台の
組み合わせで出る不具合らしいな。

RADEONのことを書いておくとHD2000シリーズと
HD3000シリーズの一部は2D処理をソフト処理にしてるので
ROの事だけで言えば買わないほうが良い
ROの為に買うならX1650クラスで十分
HDシリーズを使いたいならHD3650以上を使えば大丈夫

800 名前:393 投稿日:08/05/15 19:55 ID:x5o9r5Y40
スパッとVistaDSP買ってきた。データバックアップとかいろいろやってから組むので報告は明日以降の予定。

以下妄想なんだが。
今回の同期落ちは
WindowsXP+45nm版Core2Duo(但しE7系は未検証)+3系またはその後継チップセット(但しX48は未検証)に
Geforce8X00又は9X00を組み合わせることで発生すると見られる。OS・CPU・チップセット・グラボのうちどれかひとつでも該当しなければ発生しない。

8400・8500
報告を聞かないor動作報告なので特段問題はないと見られる

8600
新コアがあったか分からないが、発生・非発生の両方のケースが見られる
コアの新旧の問題かドライバの問題?

8800
8800GTと8800GS、それと512MBメモリのGTXかGTSは新コアの筈。
旧コアは分からないが新コアだとNG?

9600
素人(ってーか俺だが)には現状有効な対策無し?

それじゃあVista人柱いってくるよ

801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 20:02 ID:fpWzZdP20
今週か来週中にQ9450+9600GT環境でVistaやってみる予定
起動しないとか問題外が無いことを祈りつつ
とりあえず無事終わったら報告します

802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 20:23 ID:tnZmGVxw0
こういうときに、TechNetのsubscriptionがあると便利だなw
今、安いし申し込んで検証してみたいが、ハードウェアがねぇw

803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/15 22:15 ID:0YYBaSL10
>>800
GeForce8x00/9x00のコア対照表
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

804 名前:649 投稿日:08/05/16 02:59 ID:Ybpf1Lpc0
>>734
ForceWare 169.25だった

805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/16 06:49 ID:he3G//xb0
つまり、>>769>>800を参考にすると、

XPPro2+Q9450+8800GTS+P35NEO-F

だと同期落ちかますってことかしらん?

806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/16 13:51 ID:CTf5EazQ0
そんなダイレクトな組み合わせじゃなく
Intelの45nmCPU + GeForce8000以降シリーズ
ということ

807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/16 13:56 ID:Io5qZ8720
GeForce8600GT以下で問題は出ていないのでは?

808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/16 16:48 ID:CTf5EazQ0
>>807
全部をメモしてるわけじゃないので
>>713,715を見た感じ8600GTでも出てるらしい
ただ8000シリーズは型番が同じで内部コアが新しいとか
ややこしいから旧型コアなら大丈夫なのかも?

809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/16 17:26 ID:vEFR+qxs0
クロックジェネレータが加熱しすぎているのかもしれないから、今後はケース内温度も添えて有るともっと原因を特定できると思う。

多分、従来のPCケースじゃ熱を吐ききれていない感じがします。
あと、Intelで多発しているのはリファレンスの設計を熱に疎い戯画がやっていたりして。

810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/16 21:37 ID:ZZ9m/Kxo0
ドライバ175上がってた

811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/16 23:32 ID:CTf5EazQ0
自作をやってて
複数PC持ってる人が内部温度を気にしないとは思えないが
新ドライバの報告時は温度とマザーも書いて欲しい
(945・965系のマザーでも発現するのか知りたい)

812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/17 01:36 ID:fDf2HVdX0
XP SP3適用でエンドレス再起動の原因判明、マイクロソフトが公表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/16/19586.html

813 名前:801 投稿日:08/05/17 08:03 ID:jaZZ2JJu0
とりあえずVistaに変更して現在問題無し
時間のズレも30分っで0.2秒-0.4程度
サーバーランダム取得だから誤差の範囲

814 名前:801 投稿日:08/05/17 08:04 ID:jaZZ2JJu0
詳細Q9450 9600GT P35 XPSP2からOSのみ変更

815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/17 08:45 ID:6rzvgevO0
45nm CPUとG9xなVGAか。いよいよVGAのドライバのバージョンのせいかもね。

816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/17 08:58 ID:f4amh7CJ0
E8200
8600GT

XP Home SP2からVistaにアップグレードしたけど今のところ同期落ちも大きな時刻のずれもなし。
XPの時は2時間前後で同期落ちしてたです。

817 名前:801 投稿日:08/05/17 09:46 ID:jaZZ2JJu0
嘘だった
ソフトの誤差が大きいのかすぐ時間取得しなしても同じくらいだったから
実際はほぼズレてないね
全く影響無しって事でいいかも

818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/17 11:00 ID:zsJxzNp90
途中経過の報告

昨日 P5B DWF + Q6600 + 7900GS から 9600GT に変更
同期落ちが発生するようになった。

C1E、EISTは元々Disabled、神ツール(P5BDmon)を使って手動でCPUクロック変更。
200x6=1.2GHzで運用していたが表示クロックはほぼ計算値どおりだった。
9600GT換装後は1220±10Mhzぐらいで常時ふらふら変動している。
時計も盛大に遅れるようになってるようだ。

CPUクロックが定格だとほとんど揺らがないので
これで同期落ちが発生するか今から確認してみる。
外出するので帰ったら報告する。

819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/17 12:13 ID:zsJxzNp90
1時間しか経ってないが時計の狂いはほぼ0
このまましばらく放置を続けてみる。

以下推測なので協力してくれる人は検証よろしく。
サンプルは多い方がいいんで。

・同期落ち発生の原因はまだ良くわからないが新しい9600GTかそれ用のドライバが関係?
・対策として省電力機能(SpeedStep、EIST他)BIOSで切ってCPUクロックを固定する。

820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/17 13:21 ID:zsJxzNp90
ちょっとPC落とさざるを得なくなったので
長期間検証はまた次の機会に。

クロック変更した時のCPUクロックふらつきだがオーバークロックだと発生しない模様。
CPUクロックが実際にふらついてるのか、P5BDmonの取得の仕方の問題かは不明。

821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/17 23:10 ID:a9Mpwc5t0
ラグナロクを終了したあと、数分経過するとPCが勝手に強制終了され、勝手に再起動します。

こういうエラーの報告って今まで皆さん聞いたことあるでしょうか?


RO自体は全く問題なく動いています。
OSはwinXPSP2です

822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/17 23:12 ID:tMATIQQA0
テンプレも埋めないで…

823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/17 23:13 ID:ntoZ6/VX0
最近どのスレもこんなんばっかだな…

824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/17 23:14 ID:L953TP9K0
プレイ中は問題なくて、終了後数分で必ず?
まあ、聞いたことないわ。

825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/17 23:21 ID:fDf2HVdX0
つまり、あれだ。

電源引っこ抜いてからPC開けて掃除しとけと。ノートなら冷却しっかりしろよ。
後はしらん。

826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/18 00:09 ID:6celnsan0
数分後にスリープとか設定されてて、そのスリープが正常に動作してないとか

827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/18 01:24 ID:Owo/TZdH0
久し振りにROを再開しました。
アトラクションIDパスワードを間違え過ぎてしまい、WorldGroup3のみログイン出来ない状態になってしまいました。
「サーバーとの接続がキャンセルされました。」とポップアップが出力されます。

これは時間によって解決されるものなのでしょうか?
公式やGoogleにて調べてはみたものの見付からずご質問させて頂いています、宜しくお願いします。

828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/18 01:25 ID:DjCE0XWg0
クライアントを再起動すれば大丈夫なはずだけど

829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/18 01:40 ID:F3QjBsiv0
3回間違えると、クライアントを立ち上げ直さないかぎりサーバー接続キャンセルとなるのですぅ。

830 名前:827 投稿日:08/05/18 01:53 ID:Owo/TZdH0
827です、解決致しました。

クライアントの再起動も実施済みで、PC再起動等も実施したのですがダメでした。
最後は何のアクションも起さず放置状態だったのですが、時間の経過でログイン可能状態になったかもしれません。
結果だけ報告しますと、1時間程度ログイン不可状態が続きました。

1dayでの課金であったため、時間に追われてこちらに書き込みさせて頂きました。
丁寧に回答頂き、ありがとうございました。

831 名前:644 投稿日:08/05/18 11:29 ID:C99u4ggc0
もう一度、このスレの報告をOS付きでまとめてみた。


OK
>>51
E8400+7900GTO+XpPro SP2
>>339
E8400+8600GTS+Ultimate SP1
>>649
E8400+8800GT+Vista Home Premium 32bit SP1
>>662
QX9650+8800Ultra+Xp SP2
>>682
X3350+8600GTS+Vista Ultimate 64Bit SP1
>>704
Q9450+7900GS+XpPro SP2
Q9450+8500GT+XpPro SP2
>>745
E8400+8800GT+XpHome SP2
>>748
E8400+6600GT+XpPro SP2
>>769
Q9450+6800GT+XpHome SP3
>>813
Q9450+9600GT+Vista?
>>816
E8200+8600GT+Vista?

832 名前:644 投稿日:08/05/18 11:30 ID:C99u4ggc0
NG
>>35
E8400+8600GT+XpPro SP3
>>22
E8400+?+?
>>56
E8400+9600GT+XpHome SP2
>>124
E3110+9600GT+XpHome SP2
>>167
E8400+9600GT+XP? SP2
>>393
E8400+9600GT+XpPro SP2
>>415
E8400+8800GTX+XpPro SP2
>>421
X3350+9600GT+XpPro SP2
>>485
E8500+8800GTS+XpHome SP2
>>616
E8400+9600GT+Xp? SP2
>>654
Q9450+9600GT+Xp? SP2
E8400+9600GT+Xp? SP2
>>704
Q9450+9600GT+XpPro SP2
>>706
E8400+8600GT+?
>>752
Q9450+9600GT+Xp?
>>769
Q9450+8800GT+XpHome SP3
>>797
QX9650+8800GT+XpPro SP3

833 名前:644 投稿日:08/05/18 11:35 ID:C99u4ggc0
そして>>803に書いてあるリンク先を参考にVGAのチップ別にしてみた。
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

CPUはIntelの新型CPU(45nm)シリーズなので消して、
チップ順に並べて、OSを書いてみた。

OK
G94 9600GT.   Vista?
G92 8800GT.   Vista Home Premium 32bit SP1
G92 8800GT.   XpHome SP2
G86 8500GT.   XpPro SP2
G84 8600GTS  Vista Ultimate 64Bit SP1
G84 8600GTS  Ultimate SP1
G84 8600GT.   Vista?
G80 8800Ultra... Xp SP2
G71 7900GTO  XpPro SP2
G71 7900GS..   XpPro SP2
NV48+BR02 6800GT   XpHome SP3  (NV45+BR02型もある)
NV43 6600GT   XpPro SP2


NG
G94 9600GT   XpPro SP2.0  他2例
G94 9600GT   XpHome SP2 他1例
G94 9600GT   Xp? SP2    他3例
G94 9600GT   Xp?
G92 8800GTS  XpHome SP2  (G80型もある)
G92 8800GT.   XpHome SP3
G92 8800GT.   XpPro SP3
G84 8600GT.   XpPro SP3
G80 8800GTX  XpPro SP2


こんな感じになった。
Xpは駄目で、Vista使えばいけるかも?

834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/18 14:52 ID:/1Uxwzck0
GF9600多いみたいですね…
Media Center EditionはProとどう違うのか不明ですが環境提供

PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP Media Center Edition 32bit SP3
CPUの種類   :Core2Quad Q6600
メモリー搭載量 :2G*2
グラフィックス  :GV-NX96T512HP (GF9600GT 512MB オーバークロック)
ハードディスク :SATA 500GB
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS P5K-E
ネット接続環境 :VDSL Bフレ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無

同期落ち等の問題はありませんが、
2〜3時間RO起動後、マシンラグが起こる事があります。
突然カクつきだしワープ多発…
冷却の問題かと思いましたが温度に問題は無し CPU45 GPU45程度

835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/18 15:10 ID:2Aqrcrl20
>>834
PG2で接続許可したログとってたり、他のパケットキャプチャ系のなにかが動いてるとかないかな。
その辺が読み書きのファイルシークで時間食った足り、処理終わるまで次のパケを他のタスクに
回さなかったりすると妙なラグになるよ。

あと、うちではTVキャプチャが録画動作始めると(別HDDなんだけど)IDE関係の頭打ちなのか
異様にROの処理が遅れ出す。

セキュリティソフトの更新が走ってないかとかも確認。

836 名前:834 投稿日:08/05/18 15:26 ID:/1Uxwzck0
>>835
バックで何かパケット取るようなものが動いているという事は無さそうです。
セキュリティソフトも問題無し。一度削除して試しましたがやはり現象起きます。
常駐しているのはSoundMAXとnTuneのみです。

補足:
ドライババージョン ForceWare 175.16
解像度:WUXGA 1920*1200

■RO設定
ウィンドウ 1360*768*16
Direct3D HAL
Litemap fog共にON
ゲーム内フレームスキップOFF
ディテールは双方MAX

解像度が大きすぎるのかとも思えてきました…

837 名前:393 投稿日:08/05/18 16:03 ID:zzX0D0YH0
>831-833
状況リスト作成乙です

遅くなりました。Vista起動報告
結果から言うと正常動作した「模様」です。XP環境で発生していた1H程度での同期落ち症状は無くなり、3H程度の連続動作で同期落ち症状が発生しませんでした。
なお、設定画面など気になる事象もあったので記載します。

主な変更箇所
OS(SPのverも):WindowsXP Professional SP2(SP3)→WindowsVista Ultimate SP1
セキュリティソフト、ルーターの有無 :NIS2008、NEC Aterm7600H(無線g帯使用)→NIS2008、NEC Aterm7600H(有線LAN接続)
XP時には未確認(選択肢有無の確認をしていない)でしたがRO設定(Setup)の「Direct3D HAL」や「Direct3D T&L HAL」が表示される箇所に「NVIDIA Geforce 9600GT」が選択可能になっていることを発見したので選択しています。
LANはVista導入したところ機材は同一でも無線LAN接続が確立できなかったため有線に切り替えたものです。今回の症状には関係ないと思いますが念のため。

838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/18 16:07 ID:2Aqrcrl20
ほー、Radeonは、エイリアスが出るのはデフォなんだけど、GeForceでも出る条件があるんだ。

839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/18 16:20 ID:42MAgT3a0
>>836
ROクライアントの再起動で治るんかな?もしそうならソフトウェア的な問題が
可能性高いですな。ワープするってのは通信路の可能性も高そうだけども。
あとは誰かがメモリリーク。

解像度は関係ないんじゃないかな。うちはデスクトップが1920x1200、クライアントが
1800x800と似た感じだけど問題は起きない。Athlon64X2-6000+とRadeonX1950Proの
組み合わせなんで環境は違うけども。
ビデオの帯域不足なら起動直後から変化があるはず。

840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/18 16:53 ID:B+uC5Ay60
>>821です。遅レスですが、みなさんレスありがとうございます。

その後、言われたとおり、PCの掃除やったり、スリープの確認などやったのですが
ダメでした。
原因は不明です・・・・・(´・ω・`)

841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/18 17:07 ID:2Aqrcrl20
>>840
テンプレも埋めないのが悪いと思う。埋めても回答出ないかもな。諦めて組みなおせw

842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/18 18:50 ID:ss9mGEkR0
質問です。
PCメーカー名と型番 :DELL XPS M1330
OS(SPのverも):Windows Vista Ultimate SP1
CPUの種類   : Core2Duo T9300
メモリー搭載量 :2G * 2
グラフィックス  :nVIDIA GeForce8400M GS 128M(driver 169.09)
ハードディスク :Hitachi HTS722020K9SA00 200G 7200rpm
画面解像度:1280x800
サウンドボード :denDAC
DirectXのVer  :10
マザボ/チップセット : GM965 Express
ネット接続環境 :光one(無線)
プレイ時の画面:1024x640 Windowモード
セキュリティソフト:ESET Smart Security、ルータの有無:モデムに内蔵?
症状(できるだけ詳しく) :
ワープポータル付近で動きがカクカクになる。大魔法、エフェクトのあるスキルは問題なし。
-試したこと-
セキュリティソフトを切り起動→効果なし
OS、グラフィックドライバ再インストール。→効果なし
無線LANから有線に切り替え起動。→効果なし
/effectを実行→WPのエフェクトが見えなくなるのでカクツキはなくなる。
/mineffectを実行→効果なし
WindowからFullscreen(1280x800)に切り替え→若干カクツキは減る。

単にグラフィックボードのスペック不足なのでしょうか?
長文ですいませんが、よろしくお願いします。

843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/18 18:54 ID:2Aqrcrl20
>>842
RadeonHD系でなら、エフェクトでラグる症状の報告あるんだけど、nVidia系では始めてかも。

>単にグラフィックボードのスペック不足なのでしょうか?
Vistaで8400だとその可能性は高い。

あとはグラボのドライバーのバージョン入れ替え位しかやること思い付かないな。

844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/18 22:49 ID:ss9mGEkR0
>>843
どもです。バージョン2つほど落としてみたところ
とりあえずフルスクリーンでは問題なくできるようになったので
そのまま使ってみます。

845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/19 00:19 ID:EXjQJMRw0
>>834
OSインストール時しかドメイン参加できないProfessional

846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/19 15:12 ID:TjVW+kBa0
みんな大変なんだな・・・。ガンバレ・・・
俺もガンバル・・・

847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/19 15:37 ID:fwAE2qNo0
>>834
> マザボ/チップセット :ASUS P5K-E

いかにも冷えなさそうなヒートシンクだね
これにちゃんと風が当たってないのが原因なのでは?

848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/19 16:31 ID:hQ/4bZ9A0
>>834
Q6600+9600GTでやってるけど特に問題なし
ただし、解像度はこっちは画面解像度1280*1024、ROサイズ1152*720
Forceware174.74

849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/19 19:25 ID:i37PUkgf0
>>848
CPUクロックはどうなってる?
Speedstep使ってる?オーバークロックしてる?

850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/19 19:32 ID:hQ/4bZ9A0
>>849
C1E及びEISTはOFF
2.4GHz→3GHzにOCしてる

851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/19 19:48 ID:i37PUkgf0
>>850
差し支えなければEISTをEnableにして
同期落ちor時計遅れが発生するか確認できないですか

852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/19 20:28 ID:hQ/4bZ9A0
>>851
じゃあ寝る前にEISTをONにして露店出してみよう…って思ったけど、明日メンテか…
ちなみに今の状態で24時間近く露店出してたことあるけど、同期落ちなどは一切無し

853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/20 15:31 ID:LKEwmLVr0
とメンテ日以外何時でも出来るのに何かと理由を付けてやらない>>852であった

854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/21 11:10 ID:NqD9wlxc0
>>831-832のOK/NGリストで変なとこ見つけた

<8600GT>
>>35 E8400+8600GT+XpPro SP3
 →実は時計ずれはあるけど同期落ちの報告はない。OKの間違い。
>>706 ?+8600GT+?
 →「ウチはVGA8600GTで同期落ちあるなぁ」としか述べてない。詳細不明。

8600GTはだいじょぶっぽい?

○RO 同期落ち 2008でぐぐってみた

・E8200+8800GT+XPHome SP2
・Q9450+9800GTX+?

…CPUとグラフィック分かるの2件しかみつからねぇw

855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/21 11:16 ID:Uz7SKMLG0
原因は特定マザー(とCPUの組み合わせ)の様な気がしてきた

GF8600GTはそれなりに実績があるから、これが不可って事は考えられないし

856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/21 11:31 ID:NqD9wlxc0
グラボだけ変えたら直った報告例が複数あるから
グラボも条件に入ると思う。

>>837(393)のVista人柱だと、回避できた報告が(1件だけど)あるから
もしかしたらOSも関係あるっぽい。

逆にIntel45nm+9600GT+XPで「同期落ちが起きない」人って居るのかね…?

857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/21 12:56 ID:Uz7SKMLG0
> 逆にIntel45nm+9600GT+XPで「同期落ちが起きない」人って居るのかね…?

チップセット、マザーを明記しない事例は無意味だと思いますよ
まとめようとしている人がこれじゃあ・・・

858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/21 13:03 ID:NqD9wlxc0
チップセット・マザーまで含めた情報がないと
価値が落ちるっつーか正確性が落ちるのはその通りだと思うけど

うちらなんとなく報告もとにスレで推測してるんだから
人のまとめ方針に何か感じるとこがあるならお前がやれ、じゃないか…?

859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/21 13:24 ID:CPL6d8Ch0
>>857
無意味では無いだろ
チップセットが不明でもIntelCPUの45nm品と
最新コアのGeForceとの組み合わせだけで起こる現象だから
どうしてもって人には役に立ってる

>>854
35は30分くらいしか露店出さないようなので出ないとは
言いにくいな、他の報告が1時間以上ってのが多いから
少なくとも時計はずれるらしいが
706は8600GTで落ちるってことだからNGだと思うが

860 名前:850 投稿日:08/05/21 13:25 ID:MAHZaWF60
EISTを有効にして10時間ほど露店放置しましたが
同期落ち・時計のずれ・ワープなどは一切無し
AI SUITEでの温度はCPU29度、System28度
Core Tempでの温度はCore0 44度、1 35度 2 35度 3 36度

861 名前:850 投稿日:08/05/21 13:29 ID:MAHZaWF60
書き忘れ
GPU46度

862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/21 15:22 ID:Fw/s0IdM0
>>857
じゃ、今後は自分の思う形でまとめたら?
他の人のやり方に問題あるというぐらいなら、まとめることぐらい楽勝だよな。

863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/21 15:54 ID:p7UKJ9V+0
今後はCPUとマザーボード名、ビデオカード名もセットで報告するよう、既報告分も改めてセットで報告してもらうようにすればいいんじゃないか?

全くの無意味ではないが、それで良いと言ってしまえば今後も曖昧な報告しか集まらなくなるし。

864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/21 16:50 ID:H/3fFdvX0
win2kで蔵が落ちる不具合に悩まされてたがアップデートで解決したよ!
このスレのおかげです、感謝

865 名前:644 投稿日:08/05/21 20:46 ID:p1Aaweiz0
>>854

>>35 E8400+8600GT+XpPro SP3
> →実は時計ずれはあるけど同期落ちの報告はない。OKの間違い。

>>35に関しては>>718で時刻ずれが発生していると、
つっこまれたからNGに変更した。

この辺は人によって見解が分かれる、ある意味いい例。



>>706 ?+8600GT+?
> →「ウチはVGA8600GTで同期落ちあるなぁ」としか述べてない。詳細不明。

>>706の人がCPUだけは>>713に対して、
>>714で教えてくれてる。他は不明だけど。

866 名前:644 投稿日:08/05/21 21:16 ID:p1Aaweiz0
>>857
はい、希望通りに、CPUとマザーだけ書き出してまとめたよ。
これでいい?


 同期落ちなし
QX9650+ASUS P5E
X3350+ASUS P5K-E(BIOS1013) /P35,ICH9R
Q9450+ASUS P5K-E(BIOS ver1013)
Q9450+ASUS P5K-E(BIOS ver1013)
Q9450+ASUS P5K-Pro
E8400+ASUS P5B 寺(P965+ICH8)BIOS:1226
E8400+ASUS P5K-E
E8400+GIGABYTE X38-DS4
E8400+GIGABYTE P35-DS3R
E8400+INTEL DG33BUC/G33 Express


 同期落ちあり
Q9450+ASUS P5K
Q9450+ASUS P5K-E(BIOS ver1013)
Q9450+ASUS P5E3 DELUXE WiFi
Q9450+ASUS P5K-Pro
E8400+ASUS P5K-E/Intel P35
E8400+ASUS P5K
QX9650+GIGABYTE P35-DS3R rev.1.0 (BIOS F11)
X3350+GIGABYTE GA-EP35-DS4 Rev2.1
E3110+GIGABYTE GA-EP35-DS3R (rev. 2.1)
E8400+GIGABYTE X38-DS4
E8400+GIGABYTE P35-DS3R Rev2.1
E8400+GIGABYTE P35-DS3R Rev2.1
E8400+MSI P35NEO-F/Intel P35+ICH9
E8400+MSI P35NEO-F Intel P35

867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/21 21:32 ID:xWQa5smL0
>>866
何かいろいろ乙

わかっているけど、あえて明記

■決定事項
・E8000系、Q9000系、X3000系が原因ではない
・ASUS P5K-E(BIOS ver1013)が原因ではない

■今後の確認事項
・Q9450+ASUS P5K-E(BIOS ver1013)以外の差異調査

ここら辺が良さそうだけど、どうだろうか

868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/21 21:38 ID:NqD9wlxc0
何がよさそうなのかまったくわからねーよwww

俺にはチップセットは無関係に見えるんだが…。

869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/21 21:53 ID:866bfmeP0
Vistaが平気な時点でドライバ周りとかの気がする

870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/21 22:09 ID:xWQa5smL0
>>868
確認事項で、違う部分を確認していけばいいんじゃないのかね?
お前にはチップセットが無関係に見えるかもしれないが、
俺はそれ以外のところが原因じゃないかなと疑っているだけだ。

おk?

871 名前:644 投稿日:08/05/21 22:27 ID:p1Aaweiz0
>>867
>■今後の確認事項
>・Q9450+ASUS P5K-E(BIOS ver1013)以外の差異調査

とりあえず、うちのPCがこの構成で2台あるから、
それが>>704に載ってるやつ。
VGA交換(GF8500GT → GF9600GT)のみで同期落ちが発生した例ね。

見ての通り、違いはVGAとメモリとHDD。
書いてないことでの違いは、電源(550Wと570Wだったかな?)ぐらいかな。
メモリに関しては両方で2GB、4GBの交換チェック済みで、
2GBだろうが4GBだろうか同期落ちに関しては発生しているよ。

Vistaでの報告を聞いて、
買ってきて試してみようかと思い始めた今日この頃w

872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/21 23:45 ID:Y0qgHwbS0
>>870
お前の推測書いてくれ。
俺の日本語読解力が足りなくてお前の提案で何が絞れるのか読みとれないわ。

この組み合わせでこのパーツが○と△のチェックができれば、わかる。とか。

873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/22 01:25 ID:LrgsZDIf0
とりあえず参考になるかわからんけど書いておく

M/B ASUS P5E3-DELUXE WiFi 
CPU Q9450
VGA PX9600GT
OS XPPSP2
コレでダメだったのは以前書いたんだけど

M/B ASUS P5E3-DELUXE WiFi 
CPU Q9450
VGA GIGABYTE 8600GT(GV-NX86T256D)
OS XPPSP2
 
上記に変更で改善しますた

後入れ替えた方ですが
M/B GA-MA69G-S3H
VGA PX9600GT
CPU AMD X2 5000+
OS XPHSP2
こっちも問題なく動きますね

以前の組み合わせだと5分周期で時計再設定するようにしても
同期落ちしましたねー

874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/22 02:54 ID:blgs0Qm20
>>873
ということは
IntelCPUとPX9600GTの組み合わせがNGってことみたいだな
IntelCPUと8600GTの組み合わせは運が良かったってことかな?

875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/22 03:32 ID:gZ2QL2dg0
OS(SPのverも):XP-Home SP2
CPUの種類   :E8400
メモリー搭載量 :3G
グラフィックス  :8600GT
マザボ/チップセット :P35Neo-F

同期落ちする環境です

876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/22 08:36 ID:vj3p0bV80
見事にIntelチップONLY
Intelのチップセットはこれがあるからなぁ
ほぼ毎回

877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/22 13:16 ID:blgs0Qm20
45nmIntelCPUか新Intelチップセットのどっちが原因かは
まだ判明して無いけどな
新チップセットに古いCPU(P4など)を乗せても起こるか
判別できれば良いんだけど

878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/22 16:50 ID:pYGLs0zs0
参考になるかわからないけど、最近PC組んだので動作報告です。
数時間放置してても同期落ちはないです。

PCメーカー名と型番 : 自作PC
OS(SPのverも): WindowsXP SP2
CPUの種類   : Intel Core2Duo E8400
メモリー搭載量 : 2,048MB (DDR800 1,024MBx2 Samsung純正品)
グラフィックス  : GeForce8600GTS (ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MB)
ハードディスク : 320GB (Seagate ST3320620AS)
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer  : DirectX 9.0C
マザボ/チップセット : ASUS P5K-E (Intel P35 + ICH9R)
ネット接続環境 : NTT西日本 Bフレッツ
セキュリティソフト、ルーターの有無 : NOD32 v2.7 ルーター有

879 名前:393 投稿日:08/05/22 21:23 ID:hy9YIoVc0
867とか870に釣られて前スレから見直ししてきた。ようやく帰ってきた。

うちの持論は概ね>>800に書いたとおりなんだけど
ぶっちゃければ結局は相性。但し発生するかしないか曖昧なパーツもあれば非常に発生率の高いパーツもある。

OS
×:XP
○(推測含む):Vista・2000
同期落ちの報告例自体はXPでしか発生しておらずVistaに変更して回復した例がうちを含めて3例ほど(>>813>>815>>837)ある模様。2000は報告が無い為○にしたが推測(もっとも今回発生するとされる構成で2000使うのもどうかと思うが)。

CPU
×:Core2Duo(E8)・Core2Quad(Q9)
△:Core2Quad(Q6)
○:Core2Duo(E6)
不明:Core2Duo(E7)
基本的には45nmCore2に集中。但し65nmのはずのQ6系Core2でも確認されている。Q6はリビジョン違いがある筈。ノイズの問題の可能性も?。

チップセット
×:3系チップセット
○(推測):965チップセット
報告例は3系チップセットに集中。P965で動作の報告もあったが(>>51)グラボがGeforce7900だそうなので比較対象にできない。ただ報告例が無いところを見るとP965は大丈夫なんじゃないかとも思う。

グラフィックボード
×1(地雷に近い?):Geforce9600GT・Geforce8800系(G92・新コア)
×2(△?):Geforce8800系(G80・旧コア)
△:Geforce8600系・Geforce8500・Geforce8400
○:Geforce6XXX・Geforce7XXX
報告例はDirectX10対応のGPUでのみ(Geforce2は除外)
>>679は8500GTで発生していないが前スレの696が8500GTで発生しているとのことなので8400・8500は一応△。

×で揃えると非常に発生率が高い。一個○が入ると発生率激減。
…と見るがどうかな?

880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/22 21:39 ID:leZUNaZJ0
>>879
まとめ乙。ぱっと見、今までの報告との矛盾がないように思う。これでいいんじゃないかな。

881 名前:644 投稿日:08/05/22 22:06 ID:DCksXFUP0
ついでなんで、Q6600の同期落ちも軽くまとめてみた。

(CPU,VGA,マザー,OS表記)

OK
>>712
Q6600+GF9600GT+Intel G33FBC+Xp SP2
>>834
Q6600+GF9600GT+ASUS P5K-E+Xp MCE SP3
>>848
Q6600+GF9600GT+?+? (CPU OC)


NG
>>818
Q6600+GF9600GT+P5B DWF+? (CPUクロック変更)



うちの>>712のQ6600ではGF9600GT積んでも問題ない例。
これにQ9450載せ替えて、同期落ちでるかな?

882 名前:848 投稿日:08/05/22 22:34 ID:RdAfdGbt0
>>881
>>848ですが
マザー:ASUS P5K-E
OS:XP Home SP3です

883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/22 22:56 ID:KNilpPG60
E7200の報告がないみたいなので

E7200+GF8600GT+GIGABYTE GA-EP35-DS3 rev.2.1+XpHome SP3で、
同期落ちも時計のズレもなし

884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/22 23:05 ID:ne3ztWZN0
ROで放置露店しながら動画でも見てると
露骨に音のトーンが下がって時計が遅れてる、
PCが亜光速で移動しててウラシマ効果が出てるのが実感できる。

OS(SPのverも): XP Pro SP2
CPUの種類   : Xeon X3350
メモリー搭載量 : 2GB
グラフィックス  : 9600GT(174.74、175.18)
ハードディスク : Maxtor 36GB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : ASUS P5K-E
ネット接続環境 : オンボード
セキュリティソフト、ルーターの有無 : NOD32英語版、ルーター使用

同期落ちも時計のズレ(1min/h)も起きる
ボードを9600GTから7800GTX(162.18)に変えると症状は出ない。

885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/22 23:25 ID:9mkjodkg0
発生する組み合わせ探しは他の人に任せるとして
対策を見つけたい。

>>884
同期落ちする環境でCPUクロック(FSB)を定格固定するとどうなる?

886 名前:834 投稿日:08/05/24 00:40 ID:zolvxF7/0
大変遅くなりました。
>>834です

PCを一旦組みなおしてOSの再インストールを行ったのですが同じようなラグが出るようです。

色々試してみた結果どうやら原因は回線にありそうです。
PSPにて無線LANの反応(おそらく隣人)があった場合にラグが頻発する事を発見し、
試しに誰も回線を使用していない(無線LANで反応の無い)時、ROをしみたのですが一切ラグが発生しません。

フレッツ光マンションタイプのVDSL方式なのですが、マンション内で他の人が回線を使用していると回線が安定しないという事はあるのでしょうか。


ちなみにQ6600+GT9600ですが同期落ちは発生しません。
その他仕様は>>834です。

887 名前:393 投稿日:08/05/24 01:14 ID:/Kjq0uM+0
>886
家庭内LANは無線g帯ですか?。無線g帯はPSPの無線b帯電波の影響で通信速度が下がることがある筈です。該当する場合は無線a帯を使用してみたり有線接続してみてはどうでしょうか?。
フレッツ光マンションタイプは特定の帯域量をマンション内で分け合う方式だと思うのでマンション内の利用人数によって速度が変動したのではないかと思います。

888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/24 01:25 ID:y/1uP8aY0
質問です。
PC:フロンティアで組んだやつ
OS:Windows XP SP2
CPU:Core2Duo E6550(2.33Ghz)
メモリ:512MB DDR2-SDRAM PC5300
グラボ:GeForce8600GT
HDD:250GB SATA2/7200rpm
サウンドボード:オンボ
DirectXのVer:9.0c
マザボ/チップセット:MSI G33M-FI G33 775pin Bulk
ネット接続環境:CATV
セキュリティソフト:ウィルスセキュリティZERO
症状:
エラーが出ずに落とされることがあります。
露店放置して眠り、朝起きると「必ず」ROクライアントが落ちていて、PCを再起動しないかぎりROが起動しません。
FW関係なのかと多少調べて、必要そうなプログラムに許可は出してみたのですが解決せず。
放置中だけでなく、普通に操作してていきなり落とされることもあります。

改善する方法があるでしょうか?よろしくお願いします。

889 名前:834 投稿日:08/05/24 01:34 ID:zolvxF7/0
>>887
ありがとうございます。
無線は使用していません。
現在ルーターを使用しておらず、モデムから直接繋いでPPPoEにて接続しています。
PSPは無線LANを使用しているのでは無く、たまたまPSPにて無線LANの検知を行った際に隣人等のアクセスポイントが表示されたというだけです。
当然ですが無線LANにタダ乗り?等はしておりません…そもそもセキュリティかかってるので。

ルーターの購入は検討しているのですが、ルーターによって回線の安定(ゲームに連続的に安定帯域確保?)は見込めるのでしょうか?

890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/24 02:32 ID:Sjg7S6bY0
E8系の情報提供です。
同期落ちなしの環境です。

【CPU】Core2Duo E8400
【メモリ】CFD ELIXIR 2Gx4
【M/B】 ASUS P5K-Pro BIOS:0601
【VGA】 WinfastPX7800GT ドライバ:169.21_forceware_winxp_32bit_international_whql.exe
【OS】 XPPro SP2@32bit
【温度】ROやってる時はCoretemp読みで55度とかいってるような状態
【時刻同期】W32timeは無効、tclockで時刻同期
【Boot.ini】 /noexecute=optin /fastdetect
【備考】定格使用

金があれば9系買ってたよ・・・

891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/24 03:15 ID:PUnDsPK70
同期落ちありの環境です。

PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP Media Center Edition 32bit SP3
CPUの種類   :Core2Quad Q9450
メモリー搭載量 :1G*2
グラフィックス  :PX9600GT Ex(GF9600GT 512MB オーバークロック)
ハードディスク :SATA 500GB
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS P5E
ネット接続環境 :西日本フレッツADSL(DION)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVG8・有

上記仕様にて同期ありですが、Boot.iniにてシングルプロセッサ駆動させていると同期起こらず。
ただいま露天で15時間経過中。
クアッドの恩恵を無視していますが、このまま耐久してみようと思います。

892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/24 06:58 ID:rHVCnnq00
>>886,889
その隣人?が、PSP以外にもネットワーク帯域を大量消費するソフトを使用している可能性も考えられる。
所謂P2P系とか。

893 名前:393 投稿日:08/05/24 08:46 ID:/Kjq0uM+0
>>889
>ルーターの購入は検討しているのですが、ルーターによって回線の安定(ゲームに連続的に安定帯域確保?)は見込めるのでしょうか?
問題は「フレッツ光マンションタイプは特定の帯域量をマンション内で分け合う方式だと思う」ってとこで他の利用者がいないときに40Mbpsとか出ても1人他の利用者が出ると20Mbps、さらに1人増えると13.3Mbpsといった風に『マンション側の設備で帯域を下げてしまう』ことにあります(数字はマンション全体の帯域が40Mbpsあり、各人がほぼ同じ回線負荷を要求した場合の推定)。以上の理由からルータで「帯域・回線の安定の確保」は難しいと思います。ただし、セキュリティが良くなるという恩恵があるので個人的にはルータの設置は推奨かな。

>>892
PSPは自身が無線bであるための無線gの速度阻害以外は考えなくていいと思う…というかうちも読み間違えたんだけど隣人がPSP使ってるわけじゃないのよね…
隣人(もしくは他のマンション住民)がP2Pとかのネットワーク帯域を大量消費するソフトを使用している可能性ってのが一番ありそう。申し訳ないのだけどうちはこれに対しての対策は思いつかなかった…

894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/24 12:21 ID:fJPSeaNe0
>>888
User Privilege Serviceがなんかの原因で動かなくなってたり
落ちたタイミングのイベントになんかおかしいのがないか探してみるとか

895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/24 22:02 ID:i0611RTY0
>>884の環境からいろいろいじってみた。

・フルスクリーンモードで起動
・BIOSを1012から1013に
・C1EをDisableに
・EISTをDisableに
・VanderpoolTechnologyをDisableに
・オンボードサウンドをDisableに
・オンボードLANをDisableに
・boot.iniに/usepmtimerを追加
・boot.iniに/intaffinityを追加

以上の設定では症状は改善されなかった。

以下の設定では症状は改善された。
・boot.iniに/numproc=1を追加
・boot.iniに/onecpuを追加

896 名前:644 投稿日:08/05/25 08:13 ID:mTBxJT9Y0
E8400で同期落ちしない、組み合わせに一つ追加。


 同期落ちしないPC
PCの種類..   : 自作
OS         : Windows Xp Pro SP2
マザーボード.  : ASUS P5K(BIOS ver1006)
CPU..       : Intel Core2duo E8400 3.0Ghz
メモリ..       : DDR2-800 1GB*2=2GB
ビデオボード.   : ELSA GLADIAC 785 GT V2.0(GeForce 8500GT)
HDD        :Hitachi SATA500GB
サウンドボード  :オンボード
DirectXのVer   :9.0c


E8400 + GF8500GT + ASUS P5K + Xp Pro SP2 での組み合わせ。

露店放置して10時間程度経つが、時計のずれはほとんど無し。
ただし、遅れ幅は15分で0.02秒づつ増加している。

897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 08:58 ID:FsQFUs8r0
そのくらいなら個体差なんじゃ
1日1.92秒 1月1分程度
これ普通に狂ってないよ
精度としては狂ってるどころかかなりいい

898 名前:644 投稿日:08/05/25 11:19 ID:mTBxJT9Y0
続けて次の報告。
>>712で報告したQ6600PCをQ9450に変更したら同期落ちが発生。

 同期落ちしないPC → 同期落ちするPC
PCの種類..   : 自作
OS         : Windows XP Pro SP2
マザーボード.  : Intel DG33FB(BIOS Ver0413)
CPU..       : Intel Core2Quad Q6600 2.4Ghzから
           Intel Core2Quad Q94502.66Ghzに変更
メモリ..       : DDR2-667 1GB*2=2GBから
            DDR2-800 1GB*2=2GBに変更
ビデオボード.   : ASUS EN9600GT/HTD (GeForce9600GT)
HDD        :Hitachi SATA 500GB
サウンドボード  :オンボード
DirectXのVer   :9.0c

メモリはなんとなく交換したけど、メモリは関係ないと思う。たぶん。
15分で15秒遅れて、1時間程度で同期落ち発生。

 このPCでの流れ
同期落ち無し Q6600 + GF7900GS + Intel DG33FB +Xp Pro SP2
             ↓(VGAを変更)
同期落ち無し Q6600 + GF9600GT + Intel DG33FB +Xp Pro SP2
             ↓(CPUを変更)
同期落ち発生 Q9450 + GF9600GT + Intel DG33FB +Xp Pro SP2


それとVista Ultimate Sp1を買ってきたので、
あとでQ9450+GF9600GTにインストして検証してみる。
初めて触れるVistaだから何にも知らないけどw
E8400にもGF9600GT載せてみる。

899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 12:27 ID:ebXYxpkO0
>>895
つーことはタスクマネージャでコア指定すれば・・・ってプロセスがw
nPro氏ね

900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 12:30 ID:FsQFUs8r0
デバイスマネージャで殺してみるとか

901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 13:23 ID:R9BsDJIV0
nProが原因とは言いきれないだろ
システムの時計がそれだけ狂うって事は
他のソフトでも出る相性問題だ

Intelの新コア(45nm)CPUとGeForceの新シリーズ(8000と9000番台)の
組み合わせがNGってことだな

902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 13:53 ID:ebXYxpkO0
>>901
とりあえず落ち着いてスレと流れ読め

903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 13:58 ID:MbslA2sC0
自分はたまたまGeForce7000番台だったので同期落ちの症状は
出ていないけど、今後を考えると

45nmIntelプロセッサ+P35+GeForce8000or9000の構成で出来ている
RO推奨PCがあれば持ってる人の話を聞いてみたい
今回の問題は他のnPro採用MMOでは同じことは起きていないのか気になるよ。
他ゲームへの移住もありえるし。

とりあえず銀河76GSを保守物品として買いに行って来る・・・

904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 14:10 ID:VUneeob30
AMDにいらっしゃいヽ(^▽^@)ノ

905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 14:12 ID:j3Pl7ifS0
>>901
ヒント:タスクマネージャ上でnProがROのプロセスを隠してる

PCの種類..   : 自作
OS         : Windows XP Pro SP2 (KB896256適用)
マザーボード.  : GIGABYTE GA-G33M-DS2R (BIOS F7)
CPU..       : Intel Xeon E3110 3.0Ghz@定格
メモリ..       : Transcend DDR2-800 2GB*2 (/3GBスイッチあり)
ビデオボード.   : Leadtek WinFast PX9600GT
HDD        :HGST P7K500 500GB(RAID1)
サウンドボード  :オンボード
DirectXのVer   :9.0c

同期落ちおよび1時間に60秒程度の時計遅延あり。
ビデオカードをGF8系にダウングレードするのもなんだかなぁ・・・

906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 15:01 ID:VTbe07uB0
>>895がヒントになりそうだけど、SetAffinityでROのバイナリを指定して、単一コア実行した場合はどうだろう。

907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 16:02 ID:09zaY6VG0
>>905
>ヒント:タスクマネージャ上でnProがROのプロセスを隠してる
最近は隠れてないですよ。

908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 16:08 ID:AihiG1w50
それはお前の環境がおかしい

909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 16:11 ID:inaPZMif0
同期落ちは関係ないが、うちも少し前からROのプロセス(ragexe.exe)が見える

910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 16:28 ID:ebXYxpkO0
それなら同期落ちしてる人でプロセス見えてる人は片コア殺して解決か?

911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 17:03 ID:vJGi+5rN0
>>895続き
構成は>>884
SetAffinityはやってないがimagecfgで似たようなことはやった。
下手するとクライアント改変の誹りを受けるのでくれぐれも自己責任。

以下の操作では症状は改善されなかった。
・imagecfg -a 1 Ragexe.exe
・imagecfg -a 1 GameGuard.des

以下の操作ではROが起動しなくなった。
・imagecfg -a 1 GameMon.des

以下の操作では時計の遅れが15sec/h程度になった。
同期落ちは1時間程度の接続では確認できず。
taskmgr上でRagexe.exeに関係の設定でCPU0のみ割り当て(すぐ見えなくなるから忙しい)
GameGuard.desとGameMon.desにもやってみたかったが瞬き程度しかtaskmgrに出てこないので難しい。

912 名前:891 投稿日:08/05/25 17:05 ID:7xTAZQzq0
891です。一部訂正でこのPCのOSはXP Pro SP2でした。

引き続き報告で、Q9450のコア数別で
1CPU:30時間露天で同期なし
2CPU:30分以内で同期発生
3CPU:同上
4CPU:同上

コア数指定方法:msconfigコマンドを使い、BOOT.INIのタブの中の詳細オプションを開き、
/NUMPROCにチェックをいれ、1〜3を選ぶ。

CPU Dynamic Assign Helperを使い2CPUと4CPUをコア指定でROを起動させても同期でました。

913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 19:42 ID:R9BsDJIV0
>>902,905
Intelの新コアCPUとGeForceの新シリーズの組み合わせだけで
起こるからハード側の相性問題だろ
現状、解決策はハードの交換しか無いわけだし

それと、プロセスを隠すのは結構使われてる技術だぞ

914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 19:46 ID:7CMGMFBr0
初カキコ

PC : 自作
OS : Windows XP HOME SP2
CPU : Q9450 定格
マザーボード : ASUS P5E3 Deluxe (BIOS 1203)
メモリ : CORSAIR DDR-3 PC10666 1G×2
ビデオボード : XFX Geforce 8800GT 640MHz動作タイプ ファン交換
ドライバ : 175.16_geforce_winxp_32bit
サウンド : Sound BLASTER X-Fi Xtreme Audio
DirectX : 9.0C

1〜2時間おきに確実にサーバー同期落ち発生
上記にならってboot.iniでシングル稼動にて、現在放置露店10時間達成
露店ならいいけど、狩りいくにはカクカクして厳しい環境かも

915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 19:54 ID:jDYhCMwO0
CPUをシングル動作させるんではなく、動作クロックを落としたらどうなんだろ?
確か定格からOCして正常動作してる例が挙がってなかったっけか?

916 名前:644 投稿日:08/05/25 20:03 ID:mTBxJT9Y0
E8400にGF9600GTを載せると同期落ち発生。


 同期落ちしないPC → 同期落ちするPC
PCの種類..   : 自作
OS         : Windows Xp Pro SP2
マザーボード.  : ASUS P5K(BIOS ver1006)
CPU..       : Intel Core2duo E8400 3.0Ghz
メモリ..       : DDR2-800 1GB*2=2GB
ビデオボード.   : ELSA GLADIAC 785 GT V2.0(GeForce 8500GT)から
            ASUS EN9600GT/HTD (GeForce9600GT)に変更
HDD        :Hitachi SATA500GB
サウンドボード  :オンボード
DirectXのVer   :9.0c


2時間半〜3時間程度で同期落ち発生。
15分5〜10秒程度の遅れが出る。

温度のことが出てたので、下のような感じ。
温度を8500GTより5度程度高いぐらいまで下げても同期落ちは発生。

VGA     マザーの温度
GF8500GT 33〜35度   同期落ちなし
GF9600GT 35〜40度   同期落ちあり サイドパネルあけて卓上扇風機直当て
GF9600GT 40〜45度   同期落ちあり 普通に使用したときの温度


次はQ9450+GF9600GT+Vistaの検証。
ちょっと時間ないかw

917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 20:58 ID:FsQFUs8r0
>>確か定格からOCして正常動作してる例が挙がってなかったっけか?
現実問題として指すのは多分OCじゃなくてクロックの固定
CPUが4コアになるとズレる時間が2コアの倍になる、これ結構重要だと思う
って流れでみんな1コア試したりってのだろうけどね

918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 21:50 ID:ebXYxpkO0
>>913
えーっと、タスクマネージャでコア指定しようとしたらプロセス無くて出来なかったってことを書いたんですけど話かみ合ってますか?
プロセス隠蔽してるのはnProですよね?
何か間違ってますか?もしかして俺ゆとりですか?

919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 22:44 ID:fUGYhq+n0
OSによってはnProのプロセス隠蔽が効かないから、見えてる人も居るってだけで

920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/25 23:44 ID:7h4ES2cl0
うちはwin2kでragexe見えてない
しかしプロセス隠蔽とかってまるでウィルスだな

921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 00:41 ID:2tvZsKih0
>>920
ウィルスというよりウィルス作成者によって作り出された技術
rootkitは一時期ソニーミュージックエンタテインメントから出された
音楽CDのCCCDソフトウェアXCPを強制でインストールした上
アンインストールが不可能なためマイクロソフトより悪質ソフトウェアとして
登録され最終的にはソニーが回収を行っている。
ここまで説明すればnProのプロセス隠蔽rootkitがいかに
悪質かわかるだろう。
まー、わたしの知る限りrootkitを使ってるソフトウェアにまともなのは
ひとつもないね。

922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 01:45 ID:HTdU/Xhs0
> まー、わたしの知る限りrootkitを使ってるソフトウェアにまともなのは
> ひとつもないね。

元々、この手のツール自体は良いも悪いも無いんだけどな。
元々はOSデバッグ用のツールで、OSに実装されていない機能をサードパーティが追加するときにも便利。
包丁と同じで、料理にも使えるけど人も殺せるようなもの。
それをクラッカーが、他のマシンをのっとって管理者権限を奪うためのツール・スクリプト一式として
まとめて配布したのが「rootkit」。文字通りroot(管理者)権限を奪うためのkit。

nProはrootkitと同じ技術を使っているけどrootkitと呼ぶのは間違いだよ。(意味も目的も違う)

923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 02:12 ID:bYQ4NU1t0
>>922
語る前にまずぐぐってみないか。
rootkitは普通、ウィルスと同じく悪意のあるソフトウェアを指す。

nProはrootkit技術+ユーザーの望まない動作をする
(他ソフトに影響を与えすぎる)という点から、広義のrootkitと言える。
ソニーBMGのDRMがrootkitとして騒がれたこともその根拠。

924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 03:37 ID:obJVCinS0
語る前に
ス レ タ イ 読 ま な い か 。

925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 03:40 ID:LXaMWMBs0
少なくとも2000/XPではまだ、nProtectでragexe.exeプロセスオブジェクトは隠蔽されてるよ。
ただしウィンドウクラスオブジェクトは少し前から隠されなくなった。見えるようになったって
言ってる人はそれのことを言ってるんでしょう。

Windows標準のタスクマネージャでいえば、アプリケーションタブで見えてるのはvisibleに
なってるウィンドウクラスで、プロセスタブではragexe.exeは相変わらず隠蔽されてるはず。

microsoftのProcess Explorerなんかで観察すればわかるけど、ragexe.exeが起動すると
同時にnProtect GameGuardも起動して、ROプロセスオブジェクトを隠してる(deleteされたように見える)。

動画スクリーンキャプチャみたいに、ウィンドウクラスを取ってきてクライアントの描画データを
コピーするだけならこれでも十分だし、さすがにここまで隠蔽するのはやりすぎだと思ったんでは
ないかねえ。

Vistaでの振舞いは使ってないので不明。

926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 18:08 ID:zqyCmUnB0
>>925
XP SP3 で、見えてるんだが。

927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 18:45 ID:9E1gPX7m0
うちはSP3で見えないな。
XP無印+SP3統合でクリーンインスコ→5thアニバパック付属のVeins蔵→オートアップデート

928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 18:51 ID:1rsAu+GJ0
隠蔽やウィルスとかはどうでもいいが

結局、RO的に言うと
新コアIntelCPUと新シリーズGeForceの組み合わせが地雷ってことで
「現状」解決策はCPUをシングル動作させるしかない
ということだろ

929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 18:57 ID:9E1gPX7m0
うん。
で、プロセス見えてりゃお手軽にシングル動作させられるから
プロセス見えるようにする方法わかれば尚良しだな。

930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 19:20 ID:LXaMWMBs0
>>926
うちもXP32 SP3だけどプロセスは見えないよ。ウィンドウオブジェクトは少し前から見えるけど。
こんな感じ。アプリケーションタブに出てるのはプロセスじゃないよ。

http://www.mmobbs.com/uploader/files/4849.png

microsoftのProcess Explorerでも入れてROクライアント起動時のプロセスの動きを
観察するといいよ。ragexe.exe起動と同時にchildでGameGuardが起動して、
最終的にプロセス隠蔽してるから。

931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 19:22 ID:c/1rnpfz0
世の中にはそのGameGuardを無効にする方法なり、GameGuardの穴があるなりしてるだけじゃ。

932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 20:05 ID:8SvVK5zi0
repak関係はここで質問してもいいのでしょうか?
最近ROに復帰したのですがいつだかのパッチ以降"ragnarok.exe /repak"ができなくなってしまっているようなのです。
いろいろ調べたところ旧exeが必要ということはわかったのですがこの旧exeはどこで入手すればいいのでしょうか。
もしくは古いインストーラーから該当するexeだけを取り出すにはどうしたらいいのでしょう。

933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 20:07 ID:JRUdJg340
>>932
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1208423941/

934 名前:932 投稿日:08/05/26 20:08 ID:8SvVK5zi0
失礼しました。そちらのスレに移動いたします。

935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 21:11 ID:BPLtFldE0
こんばんわ
久々ROやってみたらエモ保存されなくて、再インスコしてみるも保存されず。。
reg見た見たけどそれっぽいのもなく、何か変わったんでしょうか?

936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 21:13 ID:KZKa0ijM0
2Kだけど普通にプロセスでRagexe.exe見えてるよ

937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 22:22 ID:zqyCmUnB0
>>935
管理者権限ないんじゃねーの?

938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 23:18 ID:zqyCmUnB0
Intel、Core 2 Duo E8400/E8500をマイナーアップデート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/intel.htm

新しいリビジョンだと、同期落ちなおったりしないかな。

939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/26 23:44 ID:mKkrb7SQ0
ソフト(ROクライアント)で対処すべき問題だな>同期落ち

940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 00:16 ID:oVOg1wFr0
今日ROにログインした結果
同期落ちしないPC
PCの種類..   : 自作
OS         : Windows Xp Pro SP2
マザーボード.  : ASUS P5KPro
CPU..       : Intel Core2duo E8400 3.0Ghz
メモリ..       : DDR2-800 2GB*2=4GB
ビデオボード.   : GeForce8800GT
HDD        :Hitachi SATA500GB

メンテ前まで40分に1回同期落ちしていたがメンテ後ADで2時間弱プレイするものの
同期落ちなし。今後も様子を見てみる予定。

RO起動するとCPU熱が98度まで行くんだがクラを落とすと36度(平熱)に戻る。
これはクーラーのせいなのか仕様なのかはたまた計測ソフトのバグなのか仕様なのか。

941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 00:17 ID:GVJGhrrx0
俺のは200度くらいまで行くよ
実際は52〜3度くらいだけど

942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 00:25 ID:y2Bw/BM20
うちのは90度超えると電源落ちるな
たまに埃が詰まるとRO起動後5分くらいで90度超えて落ちる

943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 00:37 ID:R/yBf1Cf0
ソフトによって最新CPUの温度を正常に判断できないからそのせいじゃないかね?

944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 00:45 ID:R/yBf1Cf0
ウチのE8400はRO中で52℃程度だな
ttp://www.alcpu.com/CoreTemp/
コレで見てみたら?

945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 01:06 ID:vbnxctW30
Penrynコアのジャンクション温度は100℃〜105℃だったか。
もっとも、普通に使っている限りはPrescottよりぬるいみたいだけど。

プロセッサアフィニティ関連で色々探してみたけど、Bill2's Process Managerが使い物になるかも。
プロセス単位でアフィニティマスクのルールを設定できる常駐物。

946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 03:25 ID:xlSVUpO10
これからPC買う人は45nm+GF9600とかザラにいそうだし
苦情増えてRO側で対策してくれるのをひたすら待つしかないのか…

947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 09:57 ID:K9Y80MFm0
対応されたとしても数年後だから、期待せずにPCを合わせた方が良いと思われ

948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 16:18 ID:SgAYDF120
>>939,946
古いDirectXを使ってるから、最新のハード的に
対応出来ないのかも
RADEONや旧世代GeForceで発生してないので
ソフトで対応できるほど簡単じゃないと思うが

949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 16:54 ID:qDoDJdyj0
FF11は時計ズレても同期落ちしないよう修正されたっぽいし、
GeForceも描画に不具合あった事もあってか専用ドライバもあるしで青芝だな…。

950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 16:55 ID:uSdRxgle0
XPではDX9までなので(XP上で)DX10では確認出来ないし、困るね
まぁ、ソフトでの対策は難しいかも知れない
ROクライント、nPro、ForceWare、DX9、OSカーネルのどれが根本的な原因か判らないしな。
Q6600と9600GTで問題無い報告からすると、ForceWare、DX9本体が怪しいと感じるが、その
調査、指摘は癌からした方がNVIDIA、MSに話つけ易いし

癌が積極的に動けば即判ることだが、相変わらず動かね〜し(動いているのか判らない)
インフォメで「現在調査中」って情報出すだけで十分なんだが・・・
報告しても返信がアレだし

951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 17:15 ID:uSdRxgle0
まぁ、ROクライアントのタイマ制御、DirectX制御部の処理がヘボいため、タイマ狂ってる可能性も在る。
45nmで2、4core駆動だと落ちてる。でも1core指定だと落ちないってのはRagexe.exeでのCPUの使い方が
ヘボいからとも言える。
ワーカスレッド化してるタイマ制御やDX制御部の処理がヘボい?
この場合、重力にメールしたら即直りそうだ・・・。

952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 17:26 ID:w1xwxDMt0
報告あったかどうかわからないけど、報告

Q9550+9600GT マザボP5K XPproSP3 DirectX9.0c

同期落ちしましたorz
1時間45分くらいかな・・・。

桜時計を常駐させて時計を合わせてると落ちないっぽい?

953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 17:31 ID:w1xwxDMt0
あぁ、マザボはP5K PROでしたorz

954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 18:27 ID:vbnxctW30
恐らくは、RDTSC絡みのワーカースレッド駆動時に、SetThreadAffinityMask()でも仕込めば良いのではと考えるのは浅慮なのかね。
ただそれと併せて、QueryPerformanceCounter()へ内部処理を移行して貰った方が今後悩まなくて済みそうな気配。
ROのクライアント自体が、未だにWin9xでも一応は動作することも考えると、このあたりのスピードヒャック対策は当時のままなのだろうか。

一応、タイマ関連の参考資料
ttp://mcn.oops.jp/wiki/index.php?Develop%2FTimer

955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 20:58 ID:iBX04gci0
>>954
もし1コア指定で改善するなら、SetThreadAffinityMaskなりSetProcessAffinityMaskで
いけそうではある。それを手動 or モジュールヘッダ修正でやろうとしたのが>>911>>945

で、ragexe.exeが起動される瞬間を外部から監視して、プロセスのaffinity maskを変更すれば
どうかなあ、と思って、簡単に検証コードを書いてみた。実行プロセスを監視して、ragexe.exeを
見つけたらaffinity maskを0x01 (CPUコア#0)に変更するだけのプログラム。
ワーカスレッドは親プロセスの動作出来るコアでしか動作出来ないから、ROプロセスを#0限定にして
しまえばクライアント内ワーカスレッドは全て#0で動作するはず。

結果、CPUコア#0だけ負荷100%、#1はアイドルという状態には出来た。
うちはAthlon64X2 + Radeonなので同期落ち自体の検証は出来ないけど、誰か試してみる?

956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 21:47 ID:uSdRxgle0
>>955
仕事早いな。
ソースと実行形式を何処かのアップローダにpass付きで公開(放流)すれば、
コンパイル可能で検証出来る人が人柱になってくれるかも。

友人から同期落ちの件を相談されていろいろアドバイスしてる内、ココ見つけたんで
うちの環境じゃ無理(北森2.60G+Radeon2600XT。早く脱北してぇ〜OTL)

957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/27 22:12 ID:IK8pIqMt0
ProcAff ( ttp://tmz.skr.jp/programs/index.html )を使って
CPU固定で Ragexe.exe -1rag1 で起動させてみるとどうかな

958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/28 00:23 ID:qf/DUItp0
>>956
ここのアプロダに投稿しといた。

http://www.mmobbs.com/uploader/files/4857.zip
pass : douki

ソースも入れておいた。exeが怖いって人はソース見てコンパイルして試してくれ。

検証用なので簡単にCUIで作ってある。roaf.exeを実行したままROクライアントを実行。
ragexe.exeを見つけたらaffinity maskを強制で0x01にする(CPUコア#0だけ使用)。
タスクマネージャのCPU負荷で#0だけ100%になればOK。
roaf.exe自体の終了はCTRL+Cで。

959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/28 00:24 ID:qf/DUItp0
あ、すまん。ID変わった。>>958>>955の者です。

960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/28 01:11 ID:H9EWUW0k0
>>958
試してみます。
これで落ちなくなったら安心して臨時行けます・・・。

今のところ、時計ずれてないですね。
さっきまでは10分で10秒とかずれたのにw

961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/28 01:15 ID:zQ5lD3nJ0
>>958
乙。

うちは試せる環境にないが、効果があるにせよないにせよ、検証の意味では一歩前進だな。
ってか効果ありそうでwktk。

こういうのがあるとネットっていいもんだとおもうなぁ。

962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/28 01:24 ID:H9EWUW0k0
と思ったら・・・
時計がずれ始めたwww

6分で4秒弱ずれてますね・・・。

ROはまだ落ちてませんが・・・。

963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/28 01:33 ID:d8tQsYPG0
>>958

これとNTPクライアント併用しての時刻調整で症状が緩和すれば良いが・・。

964 名前:393 投稿日:08/05/28 01:43 ID:VZ8p7Sx60
症状が解消されてる今、存在自体スレチっぽいんだけど名無しになる前に思うことをいくつか。

>>867の決定事項はうちの持論が>>879である為、決定事項とは思えない。P965では安定GPUとみられるGF7系積んでるの(>>51)と逆に不安定になると見られるダウンクロックの場合のケース(>>818)の為どうとも言いがたいが、報告チップセットが3系に固まっていてP965やnForce-i(E8使えるか知らないけど)の報告が無い時点で3系であることがトリガのひとつではないかと疑わざるを得ない。CPUについても同様。

対策
・Boot.iniに「/ONECPU」を書き込む。(但し複数コアの恩恵は消える)
・Vistaにする(Vistaであることがリスクな気もする)
・Geforce7XXXかGeforce6XXXかRadeonにする(性能面の保証は出来ない)
・Geforce8600・8500・8400にする(絶対発生しないとは言えない上7900の方が性能高い?)

>>879の一部訂正
CPU
○:Core2Quad(Q6)←定格では問題無い模様なので○に変更

965 名前:393 投稿日:08/05/28 01:51 ID:VZ8p7Sx60
それと見づらいかもしれないけど投稿順にこちらでできるだけ詳細に情報を抜き出ししてまとめてみた。
チップセット名の部分までの文字数が一定になるように表記を弄ってます。分からないことはないと思いたい…

前スレ。AMDCPU報告もあったが省略。
×:665:C2DE8400:GF8600GT-:XPSP2:G31:P5KPL-VM/S(ASUS)
×:694:C2DE8200:GF8800GT-:XPSP2:P35:P35Neo-F(MSI)
×:696:C2DE8400:GF8500GT-:?????:P35:?(MSI)
○:756:C2DE8400:?????????:?????:???:?
○:993:C2QX9650:GF8800GTX:XPSP2:X38:P5E(ASUS):forceware169.21
×:994:C2DE8400:GF8600GT-:XPSP2:P35:?(MSI)

今スレ。前スレ同様AMDCPU報告は省略。
×:022:C2DE8400:?????????:?????:P35:P35-DS3R(GIGABYTE)
○:022:C2DE6600:?????????:?????:G33:G33-DS3R(GIGABYTE)
○:035:C2DE8400:GF8600GT-:XPS3R:P35:P35-DS3R(GIGABYTE):CPUがOCの場合もあり、通常使用・30分では落ちない。4時間様子見で落ちてない模様。6時間放置で落ちてない模様。=020。OSのXPS3RはXP SP3RC版。
○:051:C2DE6320:GF7900GTO:XPSP2:P96:P5B Deluxe(ASUS):チップセットのP96はP965。表記はP5B寺。
○:051:C2DE8400:GF7900GTO:XPSP2:P96:P5B Deluxe(ASUS):チップセットのP96はP965。表記はP5B寺。
×:056:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS)
×:124:XeoE3110:GF9600GT-:XPSP2:P35:EP35-DS3R(GIGABYTE)
×:167:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:P35:P35Neo-F(MSI)
○:339:C2DE8400:GF8600GTS:ViSP1:G33:DG33BUC(Intel)
×:393:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:X38:X38-DS4(GIGABYTE)
×:415:C2DE8400:GF8800GTX:XPSP2:P35:P35-DS3R(GIGABYTE):旧8800GTX(768MBだった為推定)
×:421:XeoX3350:GF9600GT-:XPSP2:P35:EP35-DS4(GIGABYTE)
×:485:C2DE8500:GF8800GTS:XPSP2:???:?:新8800GTS(512MBと推測できる為推定)
○:649:C2DE8400:GF8800GT-:ViSP1:P35:P35-DS3R(GIGABYTE):forceware169.25
×:654:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K(ASUS):1時間半弱で同期落ち
×:654:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K(ASUS):3時間弱で同期落ち
○:662:C2QX9650:GF8800Ult:XPSP2:X38:P5E(ASUS)
×:679:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):=644。A-PCと呼ぶ
○:679:C2QQ9450:GF8500GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):=644。B-PCと呼ぶ
○:682:XeoX3350:GF8600GTS:V6SP1:P35:P5K-E(ASUS):OSのV6SP1はVista64bitSP1
○:704:C2QQ9450:GF7900GS-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):=644=679。A-PCのGPUをGF7900GSに積み替え。forceware174.74
×:704:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):=644=679。B-PCのGPUをGF9600GTに積み替え。forceware174.53

966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/28 01:53 ID:H9EWUW0k0
あ、私>>952ですが。

>>958使っても、1分で0.6秒ずれますね。
桜時計で1分ごとに直してます;w;

967 名前:393 投稿日:08/05/28 01:55 ID:VZ8p7Sx60
○:712:C2QQ6600:GF9600GT-:XPSP2:G33:G33FBC(Intel):=644=679。C-PCと呼ぶ。GF7900GSをGF9600GTに積み替え。GF7900GSの際の挙動は不明。forceware174.53
○:745:C2DE8400:GF8800GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):グラフィックドライバは6.14.11.6906(forcewareだと169系っぽい?)。鯖キャンはある?。
○:748:C2DE8400:GF6600GT-:XPSP3:X38:X38-DS4(GIGABYTE):forceware169.21。393の構成からOSアップデートとGPUの変更。C1EはOFF。
×:752:C2QQ9450:GF9600GT-:XP???:X38:P5E3 Deluxe/WiFi(ASUS)
×:769:C2QQ9450:GF8800GT-:XPSP2:P35:P5K-Pro(ASUS)
○:769:C2QQ9450:GF6800GT2:XPSP2:P35:P5K-Pro(ASUS):GPUのGF6800GT2はGF6800GTの2枚挿し、但し非SLI。上記×構成からGPU入れ替え。
×:797:C2QX9650:GF8800GT-:XPSP3:P35:P35DS3R(GIGABYTE):forceware171.23
○:801:C2QQ9450:GF9600GT-:Vi???:P35:?:XPSP2からOSのみ変更とのこと。XPSP2時の挙動は不明。=813。
○:816:C2DE8200:GF8600GT-:Vi???:???:?:XPSP2からOSアップグレード。XPSP2時は2時間程度で同期落ち。
×:818:C2QQ6600:GF9600GT-:?????:P96:P5B Deluxe/WiFi?(ASUS):マザボの表記はP5BDWF。ボード名・チップセットはそこからの推定。チップセットのP96はP965。1200Mhzとの表記もありダウンクロック運用?。定格に戻したところ大丈夫っぽい?
○:834:C2QQ6600:GF9600GT-:XMSP3:P35:P5K-E(ASUS):OSのXMSP3はXP Media Center Edition SP3同期落ちは無し、但し2〜3Hでマシンラグあり。
○:837:C2DE8400:GF9600GT-:ViSP1:X38:X38-DS4(GIGABYTE):748の構成からOS変更。C1EはOFF。forcewareは174.74(Vista用)の筈
○:848:C2QQ6600:GF9600GT-:XPSP3:P35:P5K-E(ASUS):C1E、EISTはOFF、3GHzにOC。この後、EISTをONにしても10H放置露店で同期落ち無し。一部882
○:873:C2QQ9450:GF8600GT-:XPSP2:X38:P5E3 Deluxe/WiFi(ASUS):752のGPUを変えたもの。
×:875:C2DE8400:GF8600GT-:XPSP2:P35:P35Neo-F(MSI)
○:878:C2DE8400:GF8600GTS:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS)
○:883:C2DE7200:GF8600GT-:XPSP3:P35:EP35-DS3(GIGABYTE)
×:884:XeoX3350:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):forceware174.74、175.18両方でNG?。C1E解除、EIST解除、Boot.iniで/ONECPUなどをしたところ同期落ちしなくなった模様。作業詳細は895。
○:884:XeoX3350:GF7800GTX:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):forceware162.18。上記からGPUを変更。
○:890:C2DE8400:GF7800GT-:XPSP2:P35:P5K-Pro(ASUS):forceware169.21。W32timeは無効。
×:891:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5E(ASUS):但しBoot.iniで/ONECPUすると同期落ちしない。OSは912で訂正。
○:896:C2DE8400:GF8500GT-:XPSP2:P35:P5K(ASUS):=644。D-PCと呼ぶ。
×:898:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:G33:G33FBC(Intel):=644=679=712。C-PCのCPUをC2QQ9450に変更。
×:905:XeoE3110:GF9600GT-:XPSP2:G33:GA-G33M-DS2R(GIGABYTE)
×:914:C2QQ9450:GF8800GT-:XPSP2:X38:P5E3 Deluxe(ASUS):forceware175.16。Boot.iniで/ONECPUしたところ同期落ちしない模様。
×:916:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K(ASUS):=644=896。D-PCのGPUをGF9600GTに積み替え。
○:940:C2DE8400:GF8800GT-:XPSP2:P35:P5K-Pro(ASUS):5/27 00:16より前のメンテ(緊急メンテ?)前は同期落ちあり。
×:952:C2QQ9550:GF9600GT-:XPSP3:P35:P5K-Pro(ASUS)

515…レス遅くてごめんよTT。803資料ありがとう。では名無しに戻ります。

968 名前:952 投稿日:08/05/28 02:34 ID:H9EWUW0k0
そうそう・・・

モロクにいて、桜時計で時間合わせてる時は数時間しても落ちないのですが。
桜時計10分毎であわせつつも、名無し(修道院3F)で狩してると1時間半〜45分で落ちます。
修道院があるサーバーと関係するのかな?

また今日名無し行けたら>>958のツール使った状態で試してみます。

969 名前:56 投稿日:08/05/28 02:51 ID:7cH85pg10
9600GT→6600GTにしたら動きの滑らかさは失われたが
同期落ちやハードリセットが発生しなくなった

970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/28 09:09 ID:wFf/vv5Y0
同期落ちしないPC
PCの種類..   : ショップBTO(TSUKUMO)
OS         : Windows Vista Home SP1
マザーボード.  : MSI P35NEO-F
CPU..       : Intel Core2Quad Q9450 2.66Ghz
メモリ..       : DDR2-800 2GB*2=4GB
ビデオボード.   : GeForce8800GTS 512M
HDD        :500GB

このスレを参考にして新規に購入。
XPを避けてVistaにしてみたところ、
3時間狩り→同期落ちせず
7時間露店放置→同期落ちせず
でした。

971 名前:644 投稿日:08/05/28 09:37 ID:SnO+/HRC0
わ、>>896で報告したE8400で同期落ちしないPCが同期落ちするようになった。
GF9600GTからGF8500GTに戻して、再度検証中の出来事。

昨日の夜に露店放置して、さっき見たら同期落ちしてた。
時計補正アプリのログを見る限り、
RO立ち上げてからすぐに時計の遅れが発生して、
推定で3時間前後で同期落ちしたはず。(15分で5秒程度遅れていた)

 同期落ちしないPC → 同期落ちするPC
PCの種類..   : 自作
OS         : Windows Xp Pro SP2
マザーボード.  : ASUS P5K(BIOS ver1006)
CPU..       : Intel Core2duo E8400 3.0Ghz
メモリ..       : DDR2-800 1GB*2=2GB
ビデオボード.   : ELSA GLADIAC 785 GT V2.0(GeForce 8500GT) ForceWare 174.53
HDD        :Hitachi SATA500GB
サウンドボード  :オンボード
DirectXのVer   :9.0c

まず可能性であるのが、ForceWare。
GF9600GTを載せた時に、
GF8500GT用ドライバ158.22(たぶんこのバージョン、ドライバ入りCDに書いてある)から
174.53に変えてそのままにしてある。
VGA・ドライバの変更以外、各種設定などはいじっていない。
でも前スレの696:E8400 GF8500GTで同期落ちの報告もあるみたいだから、
E8400とGF8500GTのセットが駄目の可能性?
>>739で報告したやつでは、 「 Q9450 GF8500GT 174.53 」で同期落ちが無かった。
というわけで、「 Q9450 GF8500GT 174.53 」の組み合わせでも再度検証する必要性が出てきた。

あとは今回のパッチによるなんらかの変更?

972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/28 10:30 ID:m2/rj66c0
8500GTは近年まれに見る地雷ボードらしいぞ

973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/28 11:35 ID:ll0WeTlY0
そういえばROとは関係無く、ASUSのEPUだか戯画のDESの影響で時計がずれるってものなかったっけ?

974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/28 15:54 ID:X8JnfQFZ0
ななしで狩りをしてたら、同時に4キャラが落ちたので
同期落ちとは別に原因があると思う

975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/28 16:17 ID:SvKS1sUY0
>>972
地雷の定義を調べなおして来い

976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/28 20:11 ID:A1kfmnz70
同期落ちの報告は

・時計がずれてくること
・ROを落としてる間は時計がずれないこと

の2つも確認してほしい。

今回の件と関係ない同期落ち報告が混じって
原因の切り分けを困難にしてるとエスパーしておく。

977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/28 22:08 ID:F6+Y9XKT0
>>980
依頼忘れるなよ。(と、事前に言っておく)

978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/29 01:10 ID:0omoNbOv0
素朴に思ったんだ
公式BTOモデルは同期落ちせんのかな・・・さすがに公式モデル
使ってるような奴はこのスレにはいないか

979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/29 01:51 ID:Dsk94HHY0
>>980
依頼忘れるなよ。

980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/29 13:40 ID:YswFPFMh0
いってきます

981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/29 15:16 ID:UlFgTIIm0
ご相談させてください。
PCの種類..   : 自作
OS         : Windows 2000 SP4
マザーボード.  : GIGABYTE GA-8IPE1000
CPU..       : Intel Celeron 2.4GHz
メモリ..       : DDR-300 256*2 512*2 Dual
ビデオボード.   : GeForceFX5500 256mb
HDD        :960GB

プレイ中に画面だけが停止して、バックグラウンドでは動いているんですが
マウスもキーボードも効かなくなって
CTRL+ALT+DELで一度、WINDOWSのセキュリティ?ダイアログを表示させてキャンセルし
ROを選択しなおすと画面も正常に復帰します。

数十分に一度起こっていてクラが落ちるとかでもないのですが、
何か思い当たる節等あったら教えていただきたいのです。
一年前は同機で問題なく遊べてたのですが昨日つけてみましたら
ふいに画面とインターフェイスだけ止まる不具合がでました。
よろしくお願いします。

982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/29 15:37 ID:S4uiH+RY0
単に老朽化で壊れたんじゃないの?
この際買い替えるか、同等のビデオカードを安く探してきて直るか確かめるしか無いと思います。

983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/29 16:15 ID:3azHhFBR0
暑さでマザーやられたんじゃないか?
コンデンサ破裂してないか中見たら?

984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/29 16:33 ID:jJA7U2Rf0
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その26
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1212043849/

985 名前:981 投稿日:08/05/29 18:07 ID:UlFgTIIm0
動画やTVみたり撮ったり切ったり張ったり、他の操作は問題ないのですがマザーですか…
帰って開けてみます。

986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/29 18:35 ID:o9ofzMO/0
HDDだけは新しいのか?
メモリのチェックとHDDが古いならクラスタチェックと最適化くらい
メンテとしてやっておいてもバチは当たらないよ

987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/29 23:07 ID:2hOqa82f0
>980
依頼乙。新スレ立ったどー

988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/29 23:08 ID:2hOqa82f0
リロードしろ 俺

989 名前:952 投稿日:08/05/30 00:47 ID:x93COY+C0
C2QQ9550:GF9600GT-:XPSP3:P35:P5K-Pro(ASUS)
の者です。

未だ名無しには行っていませんが、桜時計で時計を1分毎に合わせつつ
>>958のツールも使いINしていましたが
6時間程で同期落ちしました。

名無しでは、桜時計のみで1時間半くらいで落ちていたので、この環境で今度試してきます。
6時間落ちなければ臨時は行けるので・・・。

放置露店は無理そうですねorz

990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/30 10:25 ID:ZoZJFl4B0
>>981
うちもそれと似たようなサブPCでRO動かしてるけど、そういうのはないなぁ。

OS:Win2KSP4
CPU:Celeron2.8GHz
M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000
RAM:DDR-PC3200 512*1
VGA:FX5900XT(128MB)
HDD:160GB
これで、快適とはいかなくても、Gvであっても普通に動いてる。

991 名前:952 投稿日:08/05/30 21:59 ID:x93COY+C0
512です。
名無しの、修道院3F行ってきました。

C2QQ9550:GF9600GT-:XPSP3:P35:P5K-Pro(ASUS)
その他の環境は>>989と同じく桜時計と>>958ツールの併用

【結果】
約1時間半で同期落ちしました。


修道院のあるサーバーに何か問題あるのかな?

誰か、仮説とか検証おねがいします;;

992 名前:952 投稿日:08/05/30 22:02 ID:x93COY+C0
>>991
512じゃなく、952でしたねorz

あと、修道院だけど、ちょくちょく動作が固まる気がします。
私だけではなく他のPTメンバーも同じこと言っていました。
これも、新コアとGFが原因なのか・・・それとも、全員なっているのか?


とにかく、同期落ちは困りますね。
私はHiWizなので落ちるとPTメンバーが焦る(´・ω・)

993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/30 22:37 ID:3FpfMQ820
ちょいと前に流行ったnProの負荷減少ツールとかそういうのは関係ないのか?

994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/30 22:48 ID:vszNiy/G0
ないない

そして、なかなか埋らない。

995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/31 04:35 ID:FM4JsGXU0
>>952
あそこは混んでるから重いのと
ダークサンク、QMを使ってくるのと
SGやブラギなども多いからGv時のように処理が重くて
落ちやすいのかも

996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/31 20:14 ID:KB9j8elI0
埋めついでに・・・
VistaでFittleって音楽プレーヤーソフトを使いながらROやってたら突然終了するのが多発した。

997 名前:644 投稿日:08/05/31 20:28 ID:66EZnJ/X0
なんかスレの流れが止まってるw

>>971のPCのその後

同期落ちするPC → しないPCに
PCの種類..   : 自作
OS         : Windows Xp Pro SP2
マザーボード.  : ASUS P5K(BIOS ver1006)
CPU..       : Intel Core2duo E8400 3.0Ghz
メモリ..       : DDR2-800 1GB*2=2GB
ビデオボード.   : ELSA GLADIAC 785 GT V2.0(GeForce 8500GT) 
            ForceWare 174.53 から 158.22 に変更
HDD        :Hitachi SATA500GB
サウンドボード  :オンボード
DirectXのVer   :9.0c


ForceWareを174.53から158.22に戻したら、
同期落ちは発生しなくなった。
48時間露店放置耐久テストしてみたけど、同期落ちのそぶりすらなし。
GF8500GTに関しては、付属のドライバが安全かな。

998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/31 20:44 ID:FK7U5q1Y0
> ※>>スレ末期は新スレが立つまで報告を控えてください。

ってことだからかね〜?
原因が絞られてきたので、どうやって回避するかだね。
そういう意味では、ForceWareのダウングレードで改善したってのは有益な情報。
>>997

埋めるか。

999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/31 20:58 ID:FK7U5q1Y0
パーツ交換が最も効果的な解決策になりつつあるが、設定やドライバ変更に
よる回避策を探すことも良いと思われ。
・・・余計な金かからないし。

埋め

1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/05/31 21:04 ID:FK7U5q1Y0
次スレ

いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その26
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1212043849/

1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

367 KB  [ MMOBBS ]