■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■

いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その27
1 名前:夢 ★ 投稿日:08/08/07 16:10 ID:???0
   このスレッドのルール  ⇒ >>2

   質問する前にこっち嫁  ⇒ >>3-4

   良く出る質問  ⇒ >>5

   質問したい人はこちら  ⇒ >>6

   お役立ちリンク  ⇒ >>7 (リンクやドライバ等)

   過去ログ  ⇒ >>8

VistaでROをプレイされるかたは一度公式をご覧ください。
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/patch/item/10260
http://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/item/8779

>>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
>>980が反応ないときは>>990に、それでもダメそうなら気づいた人がお願いします。
※>>スレ末期は新スレが立つまで報告を控えてください。

2 名前:夢 ★ 投稿日:08/08/07 16:10 ID:???0
ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

■質問する人への注意点
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304

「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」
http://blue.ribbon.to/~akemino/faq/

「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/

○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。
○質問する前に>>3-5の内容に必ず目を通すこと。
○質問する際は>>6のテンプレを必ず埋めること。
○質問する際はsageでなくても構いません。ageてしまってもOKです。

■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、リンクを貼ってあげてください。
○テンプレに従っていない質問については、
 「>>3-4をしっかり読め」「>>5のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。

3 名前:夢 ★ 投稿日:08/08/07 16:10 ID:???0
■質問する前に挑戦してみること

○グラフィックドライバの最新版適用(Windowsをsafeモードで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
 ※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の併用も試してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化("ファイル名を指定して実行"の"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認しましょう。
○ROクライアント以外のプログラムは動かさないようにしてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
 アンインストール時にSSなども削除されますので必要ならバックアップを忘れずに

【特定環境のみ】
○プロバイダがぷららの場合は「ネットバリアベーシック」を解除しましょう。
○WindowsVistaをつかってるひとは右クリックから「管理者権限で実行」をしましょう。
○Kaspelskyをつかってるひとは「プロアクティブディフェンス」をオフにするとやや軽くなります。

4 名前:夢 ★ 投稿日:08/08/07 16:11 ID:???0
■質問する前にちゃんと読んでね

○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。

○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
 →回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。

○質問テンプレートを埋めるのは必要最低条件。
 →有料無料に関わらず、これがわからないとお話になりません。

○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
 →「何もしてない」可能性はありません。

○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
 →同じエラーが起こった人への助けになります。

○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。

○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
 →いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。

○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
 →例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。

○支援ツール類使用者へ。
 →質問は受け付けられません。

○Windows98,98SE,MEでは、根本的に問題が解決しない可能性があることも覚悟しておいてください。
 →これらのOSは、既に公式では動作保証外となっています

5 名前:夢 ★ 投稿日:08/08/07 16:11 ID:???0
■よくある質問
Q1.グラフィックボードの調子が悪そうです。
A1.グラフィックボード関係のエラーは、
  ・まず第一に、グラボのドライバを更新する>>7
  ・DirectX9.0を使ってる場合は、8.1に落としてみる
   ttp://myappz.tk/ (MS純正ツールではありませんので注意)あたりで対処できる可能性があります。
   ※必ずしも最新のドライバがいいとは限りません。古いドライバの方がいい場合もあります。

Q2.RO画面内のフォントが変になりました
A2.フォントキャッシュのクリアを試してみましょう。
  「ツール」または「表示」メニューから「フォルダオプション」を選択する。
  「表示」タブを開き、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをつけ、OKを押す。
  Windowsフォルダにある"ttfcache"を削除し、再起動する。(Safeモードでやったほうがいいかもしれない)

Q3. Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A3. ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。

Q4. クライアントやパッチが落ちてこない。どうすれば?
A4. クライアントや手動パッチが落ちてこない場合は、DL支援ソフトで分割せずに落としてみましょう
  その他オートパッチも含めて、DLに関して詳しく知りたい方はこちらへ
  ▲新クライアント・パッチDL情報総合 その17▲
  http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1211555247/

Q5. そもそも>>6の環境、自分の使っているビデオカードなどがさっぱり分からない。
A5. ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/ に行く。>>7のパソコン環境を表示を使う。

Q6. Vistaを使っていますが起動しません。
A6. 以下の2点を確認して下さい。
  ・ProgramFiles以外にインストールする。
  ・ショートカットを右クリックし、管理者として実行し、UACウィンドウで許可(A)を選択する。
  http://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/item/8779
  http://www.ragnarokonline.jp/news/play/patch/item/10260

Q7. Windows2000を使っていますが、ROが起動しません。
A7. WindowsUpdateがすべて当たっていない場合起動しません。WindowsUpdateをあてましょう。

Q8. 頻繁に同期落ちします
A8. WindowsXP+45nmCPU+8xxx系/9xxx系GPU(新コア)の組み合わせで発生します。
  パーツかOSのどれかを変更するか、ROのタスクが1コアでだけ動くように強制して下さい。
  http://www.geocities.jp/roaf958/ (エラースレ ◆hEsAku.mLk 氏作)

6 名前:夢 ★ 投稿日:08/08/07 16:11 ID:???0
■質問テンプレート

○質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):
CPUの種類   :
メモリー搭載量 :
グラフィックス  :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------

>>7の「パソコン環境を表示」を使用する。
 メーカー品の場合、他の項目が分からなくとも「マザボ/チップセット」の項目に
 メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、回答が得られやすいかもしれません 。

7 名前:夢 ★ 投稿日:08/08/07 16:11 ID:???0
■お役立ちリンク
Ragnarok板:
質問スレッド その71
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1208423941/
初心者集まれ!初心者の質問スレその51
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1211803618/
あなたのRO環境を晒してみるスレ 20台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1209751727/

LiveRO:
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv113
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1211720905/

グラフィック:
ATI    http://ati.amd.com/jp/products/
nVidia  http://jp.nvidia.com/page/home

4Gamer:
ドライバーリンク  http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
PCゲームのお作法  http://www.4gamer.net/words/001/W00172/

パソコン環境を表示:
PlayOnline System Information  ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/wina1.html
KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
EVEREST Home Edition  ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en

8 名前:夢 ★ 投稿日:08/08/07 16:11 ID:???0
■過去ログ
前スレ:
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その26
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1212043849/

1〜9.リンク切れで閲覧できません
10. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
13. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/112/1121116212.html.gz
14. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1130413171.html.gz
15. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1135353533.html.gz
16. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1138478478.html.gz
17. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141881857.html.gz
18. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1149946920.html.gz
19. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1160079909.html.gz
20. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1170775557.html.gz
21. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1178541870.html.gz
22. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/118/1188398830.html.gz
23. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1194784095.html.gz
24. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1198365438.html.gz
25. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1206458232.html.gz

9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 16:34 ID:+mNrBbPC0
前スレ999
>>996
|細かいこと突っつくけど、8xxx系/9xxx系GPUって書いちゃうと
|Radeon9800とかも含めちゃいそうだから、GeForceって一言いるかも

次スレでは下記に修正して貰えばいいかな?

A8. WindowsXP+Intel製45nmCPU+GeForce 8xxx系/9xxx系GPU(新コア)の組み合わせで発生します。
  パーツかOSのどれかを変更するか、ROのタスクが1コアでだけ動くように強制して下さい。
  http://www.geocities.jp/roaf958/ (エラースレ ◆hEsAku.mLk 氏作)

10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 16:41 ID:K6Lq6WNa0
>>9
出来ればG90↑コアと明記した方がいいかも。
GF8800等の例もありますし。

11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 18:27 ID:G8BbAGms0
今日から始めようと思い接続を試みているのですが、
サーバーが表示されず、遊ぶことができません…
FWやウイルスソフトはきっています。
何が原因かわかりませんか?

12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 18:31 ID:1sTfA31h0
ネットバリアベーシッ君か管理者権限じゃないかとエスパー

13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 18:40 ID:G8BbAGms0
ありがとうございます、やってみますね

14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 19:23 ID:+mNrBbPC0
A8. WindowsXP+Intel製45nmCPU+GeForce 8xxx系/9xxx系GPU(G90コア)の組み合わせで発生します。

ここんとこ、G90↑なのかG80/G90/G92限定なのか、G80/G90/G92/GT200なのか、誰か補足たのむ。

15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 19:29 ID:4/LKW+uC0
8600GTが含まれてるからG80以降でしょ

16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 20:21 ID:pVJOztw80
>>14
今のところ、G80〜G92でGT200は1人の報告しかない。
その1人は無問題らしいが、G80系でも無問題の人が居るから
GT200が大丈夫とは言えない

17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 20:25 ID:+mNrBbPC0
サンクス。現時点では、こういうことか。

A8. WindowsXP+Intel製45nmCPU+GeForce 8xxx系/9xxx系GPU(G80〜G92コア)の組み合わせで発生します。

でも、G80ではなく、後期コア(G92)だったんじゃなかったっけ > 同期落ちの8800系
(G80〜G92)なのか、(G90〜G92)なのかは区別したいなぁ。

18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 21:37 ID:4jhe+sNz0
同期落ちの構成は、最近のPCとして標準的。
自作だからという知らんじゃなくて、ゲーム側を改善して欲しいもんだが、
なにかまともな回答貰った人いる?

19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 22:02 ID:K6Lq6WNa0
>>14-15
8600GTの報告は、1件で詳細不明だった記憶があるけど、
そんなにたくさんあったっけ?

20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 22:06 ID:K6Lq6WNa0
>>17
俺の認識だと、同じ認識だね。
8600GTの報告はよく分からなくて、
結局、他は全員無事だったという認識だった。

8800GTは、旧コア(G88?)と新コア(G92)の両方があって、
新コアのみ同期落ちする報告があった気がする。

21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 22:52 ID:gfRJ2BTB0
新コア+GF系がアウトって思えばおk?

22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 23:06 ID:+mNrBbPC0
>>21
GF系ってなんだよ…

23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/07 23:10 ID:cB4pDpqx0
http://ja.wikipedia.org/wiki/GeForce

24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 01:24 ID:fX7/YEAQ0
旧コアのG80シリーズもあったような記憶があるが
まぁ今後買うのにGF8000シリーズを選ぶ理由も無いか?

25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 02:25 ID:+9LWv3T80
もうログも読まないやつはどうでもいい気がしてきたな。

ラデ厨とゲフォ厨の言い争いっぽいのも
信者の妄言に騙されて痛い目見れば皆アンチになるだろうし。

26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 02:27 ID:QiPrE+qN0
CPU E8400
GPU 9600GT
OS XP

1コアでもダメですね

27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 03:00 ID:iShBVieZ0
G80: 8800GTS(320/640)/GTX/Ultra (QuadroFX4600/5600)
G84: 8600GT/GTS
G86: 8300GS/8400GS/8500GT

G92: 8800GS/GT/GTS(512)/9600GSO/9800GT/GTX/GX2 (Quadro3700/4700X2)
G92b: 9800GTX+
G94: 9600GT
G96: 9500GT

ざっとこんな感じ。リネーム商法で一部判り難くなってはいるけど。
詳細は↓でも参照してくれ。
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 10:17 ID:xq3IkH0T0
前スレ>>911,912,913,915

レスありがとうございます。前スレ989です。
フェイスはレビューなど見ても、本当に評判良くないですねw
とりあえずフェイスはやめておきます。
私は2PCもないし、英語も×、知識も×という三拍子揃っているので、
自作はやめておこうと思いますw

29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 10:26 ID:GvWD7F7I0
>>24
XP+IntelCPU45nm+同期落ちはイヤァァァァ
けど、1コアにはしたくないって場合に選ぶものかと

>>25
言い争ってる・・・のか?w

>>26
もう少し情報を出してあげると、
1コアツールの作成者が、何とかしてくれるかも

>>27
友人宅にE8400+GF8600GT+XPの環境があるから、
ちょろっと同期落ちの実験してくる

30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 11:12 ID:g76U1Owc0
そういえば昨日寝落ちしかけたときに4時間ほど経ってたけど落ちてなかったなぁ
普段は2時間前後で落ちるから、運がよかっただけかもしれないが

E8400/GF8600GT/XP

31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 11:32 ID:GvWD7F7I0
8600GTで落ちる報告ってあんまり見なかったけど、
こうみると意外と多い感じなのか?
9600GTと同じくらいか?と思ってきた。

32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 11:42 ID:fX7/YEAQ0
>>29
似たような環境でも落ちる人と落ちない人が居るから
その友人のPCで落ちないから、他でも落ちないとは
言い切れないが報告を頼む

>>30
時計はずれる?

30が同期落ちするって事なら、G80シリーズでも落ちる
ということだな

33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 12:35 ID:zOtysBxF0
テンプレのお役立ちリンク パソコン環境を表示 PlayOnline System Informationですが表示されてるURLだとPage Not Foundになっております。
現在は ttp://www.playonline.com/ff11/download/media/sysinfo01.html?pageID=media ですので次回からは変更願います。

34 名前:30 投稿日:08/08/08 12:59 ID:g76U1Owc0
時計は見事に遅れてきます

35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 13:24 ID:GvWD7F7I0
となると、現行手に入りやすいGeForce系だと、
XPとIntel45nmCPUの構成に加えると結構な確率でアウトってことか。

36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 17:34 ID:ag9xGNhI0
一応報告、自作PCで6時間毎同期落ち
E8400(初期品)+ASUS-EN-Gf8600GT+XPpro

37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 17:56 ID:oQB6VwK00
>>31
8600GTは9600GTと違って、落ちないって報告もかなりあるからなー

38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 20:21 ID:i+ZqqMQh0
ここで質問して良いか迷ったんですが教えてください。
現在使っているWinMeがROに入れなくなったので
これを機会に XP入れ替えようかと思いました。
XPを買おうと思ってたのですが 数点疑問が浮かびました

OS Meは ドライブCに入っています。
ドライブCにXPをインストールをすると
ドライブCのデータのみが初期化されて、ドライブDのデータは無事なんですか?

このPCは友人の形見で 無線LAN以外のCDが無い状態なんですが
XPをインストールした後は、キーボードやマウス・DVDドライブ(?)等は
読み込んでくれるのでしょうか?
父親が買ったPCには 色々なCDが着いて来ていたので
XPインストール後に ドライバ(?)関連のCDを 読み込ませないと駄目なんでしょうか?

だとしたら、その関連のCDが無い以上XPへのアップグレードは止めた方が良いんでしょうか?

39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 20:27 ID:g76U1Owc0
OSもアップデートが可能。インストールのときに選択すればいいだけ
ただ各種ドライバはXP要のを別途用意しないと動かないものが出てくると思う
まぁ大半のドライバはネット経由で探せると思うけど、ネットワークドライバが入手できないとそもそもネットにつなげなくなる可能性があるので注意(先に探しておく
そもそも探すドライバがわからない場合、やめたほうが無難

40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 22:07 ID:1tefpBtT0
Dドライブのデータは変なことしなければ無事だが、念のため必要なものはバックアップ

41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/08 22:34 ID:ag9xGNhI0
>>38
PCの構成が良く分からないけど、極端な例の場合DVD-RAMとか外部の物使ってたら、
XPで対応してなくて使えなくなるって言う場合もあるね。
メモリとかHDDの容量も気になるけど、なによりMEが入ってる時点で相当古いPCだと思うから、
HDDは消耗品と思ったほうがいいので、バックアップかまだまだ現役で使いたいなら
買い替えも視野に入れたほうがいいかも?
OS入れ替えるときはドライブ間違えないために念のため外しておいた方がいいかもね。

42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 00:44 ID:SgscOtpX0
>>38
デスクトップなら内蔵用HD+OS買ってHD入れ替えて
まっさらな状態でXPにした方がよくね?

43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 01:05 ID:PbGq2yIO0
> ここで質問して良いか迷ったんですが教えてください。

ここで良くはないな。
ここは「ROやってるひとのPC相談室」ではなく
「ROのエラーに関する相談室」であって・・・。
環境スレとか物質スレか2chのPC初心者スレにでもいったほうがいいよ。

44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 01:08 ID:6qaVrPxq0
最近多いよね、ROとは直接関係ないPC質問
親切心でそれらに答えてるのかもしれないけど、増えるだけだからやめて置いた方が良いと思う

45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 02:49 ID:4c2rg6n50
>>38
OSがMEのPCな時点でXP搭載はお勧めできないと推測できる
サブPCならまだ良いけどメインで使うなら買い替えをお勧めしたい

ていうかメインPCでプレイ出来るなら2PCで必死になってやらなくても良いんじゃないかと思う

46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 03:38 ID:HBhIQNuq0
ちょいと質問。
WinXP搭載PCの新規追加検討しているんだが、
1.AMDCPU+WinXP+GeForce(種類何でも)
2.Atom+WinXP+オンボードorPCIにGeForce(種類何でも)
のパターンなら近頃揉めてる「同期落ち」「RadeonHDの描画関連の問題」は回避できる可能性が高い?
(Vista嫌いは個人的な嗜好だが、ハード構成変更してでも譲りたくないポイント)

現環境がNorthwoodやDothan搭載機なので1.でも十分な性能向上だし、
2.は露店放置用にいいかなと検討しているんだが。
Atomの動作報告って無かったっけ?

47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 04:53 ID:Ym8Cus+X0
話題としてはRO環境晒しスレの方が良いんじゃないかと
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1215469560/

48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 06:23 ID:2OVolpUH0
>>46
1は、報告が全く無い。
そもそも、GeForceとの組み合わせの場合も45nmIntelCPUだけ

2は、報告無し
AtomってPCIスロット対応以外あったっけ?
まぁ、PCIで探してるようだから書いておくと
PCIのVGAはお勧めできない。

放置露店用で値段を安くって考えなら
AMDCPU+690Gマザーで良いんじゃないか?
1台690G構成のPCがあるが「RadeonHDの描画関連の問題」は
出てない。もし出たらVGA追加で回避できる

49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 07:44 ID:1rInPHa10
G92のリドテク8800GT 512M使ってますけど、7800GT環境からの移行で一切エラーなど出てないですよ
ただ、A8.の環境とは違いCPUはAMDのOpteron175ですけど。

OS :XpMCE
VGAドライバーバージョン:175.16
ROインストール先とアプリケーション作業フォルダ:"C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline"

50 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
にゅぼーん

51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 09:20 ID:CeUyTebC0
>>48
>AtomってPCIスロット対応以外あったっけ?
あるにはある。PCI-Ex1ついてるやつが。
ECS 945GCT-D
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=893&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=129&LanID=0

そのかわり、x1ビデオカードは軒並みatomママンより高いんだぜ。
同期落ちしそうなnVidia製品に至っては倍以上DA

52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 11:44 ID:qUtEk+/60
OSが98なんですが、もう98では起動しなくなりましたか?

53 名前:52 投稿日:08/08/09 11:47 ID:qUtEk+/60
自己解決orz
起動しなくなったんですね…

54 名前:38 投稿日:08/08/09 19:52 ID:JhkPmeUy0
皆さん回答有難うございました
とりあえず暫くはドライバをネット経由で探して、駄目そうなら
42さんや45さんが言ってるように PCのHDDなどを買い換えたいと思います

今度からPC関連の質問は 43さんと45さんの言っている
環境スレでやってみたいと思います。

55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 20:10 ID:/xXAMR3A0
今回のパッチ更新後、
ワールド選択後、パスワード入力中にROが終了してしまいます。
何か原因があるのでしょうか・・・

56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 20:32 ID:2OVolpUH0
>>55
>>6

57 名前:55 投稿日:08/08/09 21:04 ID:/xXAMR3A0
56様ありがとうございます。
PCメーカー名と型番 :dell
OS(SPのverも):XP SP2 VER5,01,2600
CPUの種類   :ペンティアム4
メモリー搭載量 :2038MB中使用1321MB
グラフィックス  :INTE 82915G/GV/910GL EXPRESS CHIPSET FAMILY
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :9.0
マザボ/チップセット :OR7935
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン。
症状(できるだけ詳しく) :
8月5日(火)のパッチ更新後。
ワールドマップ選択後、パスワードを入力中にRO自体が唐突に終了してしまいます。
何か原因があるのでしょうか・・・

58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 21:17 ID:stZ23YFC0
>>57
その現象は基本的には不正ツールがはいってる(と、誤検出してる)。

59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 21:42 ID:6qaVrPxq0
常駐ソフトを見てみてひとつずつ切っていくのが手かな

60 名前:55 投稿日:08/08/09 21:47 ID:/xXAMR3A0
58さん、59さんありがとうございます。
私のほうにほとんど知識がないため分からない点がございます。

「常駐ソフトを見る」とはどのような手順で行えばよろしいでしょうか?

お手数ではありますがご指導よろしくお願いいたします。

61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 22:32 ID:ho1AV+ro0
タスクトレイに並んでるの見るなり、タスクマネージャー見るなり好きにしろ

62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/09 22:37 ID:axKe8ANy0
>>60
○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。(>>4)

63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/10 02:33 ID:cnpTTDga0
PCメーカー名と型番 :ショップブランド
OS(SPのverも):XP SP2
CPUの種類   :Core 2 Duo E8400
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス  :GF9600GT
ハードディスク1 :Seagate ST3320613AS 320GB 7200 SerialATA
ハードディスク2 :HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA
サウンドボード :クリエイティブ Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
DirectXのVer  :9.0
マザボ/チップセット :GIGABYTE GA-EP35-DS4
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Kaspersky Anti-Virus 7.0
症状(できるだけ詳しく) :

同期落ち。
30分〜1時間で落ちるときもあれば、3時間〜6時間ほど大丈夫なときも。
1コアでもダメです。


http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=905&gs=1&gf=0
このPC買おうとしてるが、どうだろう・・・

64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/10 02:36 ID:E8NZ51IH0
<<63 ドスパラPCはやめたほうがいいです
初期不良がひどいので

65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/10 02:43 ID:ATuNVvTe0
初期不良率なんてどこも大差無いよ。自分が当たり(はずれ?)引いただけのことを過大に言うなよ。
それよりあんた、アンカーが不良だぜw

66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/10 02:50 ID:X/G7dWAU0
>>63
それはエラースレで聞くような内容か?
使い道次第だが…同期落ち構成じゃなかったかな?
OSをVistaにしたほうがいいかもな
(メモリ的にもCPU的にもなんとかやっていけると思われ)

67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/10 03:03 ID:R9g1A+900
テンプレは前置きで本題は最後の二行だろうな
頼むから『ROのエラー』以外の話題は他所でやろうぜいい加減…

68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/10 06:04 ID:ql79Ycb60
>>44でも指摘されているけど、手短に答えられる内容だからと言って、このスレで回答を付けている側にも問題はあるかと。
専ブラを使っているなら、スレを跨いだアンカーも容易に貼れるのだから、本来のスレに記した回答に対して誘導を
促すほうが無難。そうすれば、その後やり取りが続いた場合でもスレ違いになりにくいし。
あと、>>1が簡潔になり過ぎているのもあるか。それこそクエストスレくらいに、スレ違いの質問に対しての警告を発するのも手。

69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/10 19:11 ID:qdkX8cS00
5日のメンテ以降パッチクライアント後にゲーム開始を押しても何も起きず
3台あるXPのパソコン(NEC2台ドスパラ1台)全てで同じ現象が起き、
1台をフォーマットしてROのみインストールして起動させてみたのですが
同じ状態になります
ルーター外しても駄目だった為、IPで起動制限されてるとかなのでしょうか?
プロバイダはケーブルテレビです

70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/10 19:17 ID:R9g1A+900
起動直後にウインドウが消えるようなら常駐疑ってくれ

71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/10 19:18 ID:ATuNVvTe0
FWの設定を見直してみようか。exe更新されたのに許可出してないとかだったりしないかな。

72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/10 19:18 ID:ATuNVvTe0
そうそう。ふしぎなDLL使ってて、ふしぎなiniのアドレスが間違ってるような戯け者だったらこのスレで聞くんじゃないぞ。

73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/10 20:05 ID:qdkX8cS00
>>70
パッチクライアントのウィンドウまでしか出ないです
>>71
フォーマットしたてのPCでWindowsファイアーウォール無効化して試し&
ROフォルダのexe全て許可して試しでも駄目です

関係あるかは分かりませんが他のネトゲで試してみたらGameGuard付きのが一切起動しませんでした

74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/10 20:11 ID:R9g1A+900
テンプレ埋めてくれって言おうと思ったけど3台全てがダメなら共通点探した方が早そうだなぁ
セキュリティ関連くさいけど

75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/10 20:13 ID:W1ZMNcgT0
>関係あるかは分かりませんが他のネトゲで試してみたらGameGuard付きのが一切起動しませんでした
ここに原因があるんじゃ
ルーターが関係ないなら、プロバイダで弾かれてるとか?

76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/10 20:45 ID:ATuNVvTe0
プロバイダ替えるか苦情言って設定直させろ…ってだけだな。まずはプロバイダに相談しとけ。

77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 00:16 ID:9cBtvza70
すいません。テンプレにある

> WindowsXP+45nmCPU+8xxx系/9xxx系GPU(新コア)の組み合わせで

とのことですが、45nmCPUと8xxx系/9xxx系GPUそれぞれに何が該当するのか
わかりません。調べ方や例を挙げていただける方いらっしゃいますかー。

もうすぐ届く新マシンが C2D E8500 , Mem4GB , GeForce8800 , WinXP
なんですが、それ危ないんじゃない?ときいてここを見てテンプレに
8xxx系とか書いてあるので不安になりました。

78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 00:24 ID:JwOiWYIl0
まずはログを読む、自分で調べる
質問なら質問スレに

79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 00:54 ID:KewY2JjG0
AMDCPU報告もあったが省略。
×:665:C2DE8400:GF8600GT-:XPSP2:G31:P5KPL-VM/S(ASUS)
×:694:C2DE8200:GF8800GT-:XPSP2:P35:P35Neo-F(MSI)
×:696:C2DE8400:GF8500GT-:?????:P35:?(MSI)
○:756:C2DE8400:?????????:?????:???:?
○:993:C2QX9650:GF8800GTX:XPSP2:X38:P5E(ASUS):forceware169.21
×:994:C2DE8400:GF8600GT-:XPSP2:P35:?(MSI)

同様AMDCPU報告は省略。
×:022:C2DE8400:?????????:?????:P35:P35-DS3R(GIGABYTE)
○:022:C2DE6600:?????????:?????:G33:G33-DS3R(GIGABYTE)
○:035:C2DE8400:GF8600GT-:XPS3R:P35:P35-DS3R(GIGABYTE):CPUがOCの場合もあり、通常使用・30分では落ちない。4時間様子見で落ちてない模様。6時間放置で落ちてない模様。=020。OSのXPS3RはXP SP3RC版。
○:051:C2DE6320:GF7900GTO:XPSP2:P96:P5B Deluxe(ASUS):チップセットのP96はP965。表記はP5B寺。
○:051:C2DE8400:GF7900GTO:XPSP2:P96:P5B Deluxe(ASUS):チップセットのP96はP965。表記はP5B寺。
×:056:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS)
×:124:XeoE3110:GF9600GT-:XPSP2:P35:EP35-DS3R(GIGABYTE)
×:167:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:P35:P35Neo-F(MSI)
○:339:C2DE8400:GF8600GTS:ViSP1:G33:DG33BUC(Intel)
×:393:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:X38:X38-DS4(GIGABYTE)
×:415:C2DE8400:GF8800GTX:XPSP2:P35:P35-DS3R(GIGABYTE):旧8800GTX(768MBだった為推定)
×:421:XeoX3350:GF9600GT-:XPSP2:P35:EP35-DS4(GIGABYTE)
×:485:C2DE8500:GF8800GTS:XPSP2:???:?:新8800GTS(512MBと推測できる為推定)
○:649:C2DE8400:GF8800GT-:ViSP1:P35:P35-DS3R(GIGABYTE):forceware169.25
×:654:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K(ASUS):1時間半弱で同期落ち
×:654:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K(ASUS):3時間弱で同期落ち
○:662:C2QX9650:GF8800Ult:XPSP2:X38:P5E(ASUS)
×:679:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):=644。A-PCと呼ぶ
○:679:C2QQ9450:GF8500GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):=644。B-PCと呼ぶ
○:682:XeoX3350:GF8600GTS:V6SP1:P35:P5K-E(ASUS):OSのV6SP1はVista64bitSP1
○:704:C2QQ9450:GF7900GS-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):=644=679。A-PCのGPUをGF7900GSに積み替え。forceware174.74
×:704:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):=644=679。B-PCのGPUをGF9600GTに積み替え。forceware174.53

80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 00:55 ID:KewY2JjG0
○:712:C2QQ6600:GF9600GT-:XPSP2:G33:G33FBC(Intel):=644=679。C-PCと呼ぶ。GF7900GSをGF9600GTに積み替え。GF7900GSの際の挙動は不明。forceware174.53
○:745:C2DE8400:GF8800GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):グラフィックドライバは6.14.11.6906(forcewareだと169系っぽい?)。鯖キャンはある?。
○:748:C2DE8400:GF6600GT-:XPSP3:X38:X38-DS4(GIGABYTE):forceware169.21。393の構成からOSアップデートとGPUの変更。C1EはOFF。
×:752:C2QQ9450:GF9600GT-:XP???:X38:P5E3 Deluxe/WiFi(ASUS)
×:769:C2QQ9450:GF8800GT-:XPSP2:P35:P5K-Pro(ASUS)
○:769:C2QQ9450:GF6800GT2:XPSP2:P35:P5K-Pro(ASUS):GPUのGF6800GT2はGF6800GTの2枚挿し、但し非SLI。上記×構成からGPU入れ替え。
×:797:C2QX9650:GF8800GT-:XPSP3:P35:P35DS3R(GIGABYTE):forceware171.23
○:801:C2QQ9450:GF9600GT-:Vi???:P35:?:XPSP2からOSのみ変更とのこと。XPSP2時の挙動は不明。=813。
○:816:C2DE8200:GF8600GT-:Vi???:???:?:XPSP2からOSアップグレード。XPSP2時は2時間程度で同期落ち。
×:818:C2QQ6600:GF9600GT-:?????:P96:P5B Deluxe/WiFi?(ASUS):マザボの表記はP5BDWF。ボード名・チップセットはそこからの推定。チップセットのP96はP965。1200Mhzとの表記もありダウンクロック運用?。定格に戻したところ大丈夫っぽい?
○:834:C2QQ6600:GF9600GT-:XMSP3:P35:P5K-E(ASUS):OSのXMSP3はXP Media Center Edition SP3同期落ちは無し、但し2〜3Hでマシンラグあり。
○:837:C2DE8400:GF9600GT-:ViSP1:X38:X38-DS4(GIGABYTE):748の構成からOS変更。C1EはOFF。forcewareは174.74(Vista用)の筈
○:848:C2QQ6600:GF9600GT-:XPSP3:P35:P5K-E(ASUS):C1E、EISTはOFF、3GHzにOC。この後、EISTをONにしても10H放置露店で同期落ち無し。一部882
○:873:C2QQ9450:GF8600GT-:XPSP2:X38:P5E3 Deluxe/WiFi(ASUS):752のGPUを変えたもの。
×:875:C2DE8400:GF8600GT-:XPSP2:P35:P35Neo-F(MSI)
○:878:C2DE8400:GF8600GTS:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS)
○:883:C2DE7200:GF8600GT-:XPSP3:P35:EP35-DS3(GIGABYTE)
×:884:XeoX3350:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):forceware174.74、175.18両方でNG?。C1E解除、EIST解除、Boot.iniで/ONECPUなどをしたところ同期落ちしなくなった模様。作業詳細は895。
○:884:XeoX3350:GF7800GTX:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):forceware162.18。上記からGPUを変更。
○:890:C2DE8400:GF7800GT-:XPSP2:P35:P5K-Pro(ASUS):forceware169.21。W32timeは無効。
×:891:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5E(ASUS):但しBoot.iniで/ONECPUすると同期落ちしない。OSは912で訂正。
○:896:C2DE8400:GF8500GT-:XPSP2:P35:P5K(ASUS):=644。D-PCと呼ぶ。
×:898:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:G33:G33FBC(Intel):=644=679=712。C-PCのCPUをC2QQ9450に変更。
×:905:XeoE3110:GF9600GT-:XPSP2:G33:GA-G33M-DS2R(GIGABYTE)
×:914:C2QQ9450:GF8800GT-:XPSP2:X38:P5E3 Deluxe(ASUS):forceware175.16。Boot.iniで/ONECPUしたところ同期落ちしない模様。
×:916:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K(ASUS):=644=896。D-PCのGPUをGF9600GTに積み替え。
○:940:C2DE8400:GF8800GT-:XPSP2:P35:P5K-Pro(ASUS):5/27 00:16より前のメンテ(緊急メンテ?)前は同期落ちあり。
×:952:C2QQ9550:GF9600GT-:XPSP3:P35:P5K-Pro(ASUS)

81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 01:14 ID:5TK8A30C0
バグスレから誘導されてきました
首都で立ち止まってると数秒間フリーズした後表示がバグります
比較的人が多いところだとなるような気がします

http://www.mmobbs.com/uploader/files/5369.jpg

Intel Core2Quad Q6600
メモリ2G
GeForce8600GT

82 名前:81 投稿日:08/08/11 01:18 ID:5TK8A30C0
OSはXPでCPU、メモリ使用率や温度の方は通常の数値で安定しています。

83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 01:50 ID:84waV34J0
まぁ、まずはテンプレ埋めとけ横着はいかん
で、再インストールしてみた?

84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 06:17 ID:fy79R9Lt0
>>82
GPUの温度はどうよ。GPU-Zとかで様子見てみな。
可能ならGPUのダウンクロックを。コア・(GPUの)メモリ共に。

多分、GPUの熱暴走。

85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 06:18 ID:fy79R9Lt0
あ、GPUのドライバーのバージョン変更もやっとけよ。(最新がいいとは限らない)

86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 12:06 ID:UgrMxKg10
>>79-80
これみるとP45の報告がないのね?
同期落ち鉄板構成でP45だとどうなってるのか知りたいところだなぁ

87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 14:08 ID:ZXSVznez0
P45が発売された日を知ってるか?

P35などの3シリーズから
4シリーズに乗り換える人が少ないのと
4シリーズとHD48xxを買う人が多かったので
絶対数が少ない

88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 21:44 ID:HkoPFdnIO
数年前、テンプレを今の>>1形式に提案出した者だが、結局テンプレ見る人は常駐者意外居ないんだな…

89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 21:52 ID:fy79R9Lt0
>>88
初めてこのスレを利用した時に結構助かりました。

90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 22:29 ID:7fuy2RaL0
そもそも、PC初心者は1を読むというのを知らない場合が多いからな

91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/11 22:37 ID:q1o5gNIl0
PC初心者というより、2ch風の掲示板の初心者だと思う

92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 00:27 ID:EoSdpj9G0
ちと質問。5マウスボタンを購入したのですがなぜかROで作動しません
メーカーはサンワサプライのMA-G9BKです。キー割り当てでInsertを
組み込んだんですが座る気配すらないもので・・・
ちなみにPCはVISTAです
わかる方いましたら教えていただけないでしょうか

93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 00:33 ID:GFlwyej70
nProtectがブロックしています。諦めましょう。

マイクロソフトのドライバーの新しいのだと効くとか効かないとか。
もちろん、その社のマウスでないとライセンス違反ですし、認識されなかったりもしますし
どこかのパッチで急に使えなくなることもありますし、そういうもんだと割り切りましょう。

94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 00:35 ID:EkZYYVv40
マウスでの拡張機能は大分前から封殺される傾向だから動かない方向で考えた方が良いね

95 名前:92 投稿日:08/08/12 00:41 ID:EoSdpj9G0
迅速な返答ありがとうです
となるとキーボードのボタン変更みたいなツールでしか手動マニピ等を
楽にできないんですね・・・

96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 03:09 ID:qy0Yc9f10
基本的にドライバで対応してるM$製が良いね。
M$はnProのルートキックに難色示してたし、母体の力もM$が圧倒的に上だから柔癌でも最新のドライバをNprpで攻撃するようなあまり無茶な攻撃はせん。

97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 03:10 ID:qy0Yc9f10
いや、ルートキットな。

98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 04:38 ID:EkZYYVv40
ツッコミどころ多すぎて酷いなんてもんじゃないな

99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 05:00 ID:gwP/Ru8O0
>>92
イマサラな返答
デフォルトに割り当てないと動作しないぞ?
(nProが邪魔してプロセス割り当てが使えないため)

…ま〜…やってみてダメだったらあきらめれw
M$公式のマウスならM$の専用ツールでできないわけではないが…他のメーカ品だとダメな可能性が高い

100 名前:92 投稿日:08/08/12 08:08 ID:lNs5k85yO
携帯から失礼。デフォ割り当てならなんとかなるならデフォにあるシフトなんかにF12あたりを割り当てるツール使ったら
なんとかなりそうですね。帰ったらいろいろ試してみたいと思います。
いろいろありがとでした

101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 08:55 ID:THvZ60jw0
1年保証のマウスだし、長く使えるものでもなさそうだな。
M$やLogicoolの5年や3年保証の物とはそもそも作りが違う。

102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 09:28 ID:gNyrK3mt0
マウスに1年3年5年保証なんて意味あるのか、俺には理解できない
使い方が悪い人だとマイクロスイッチをすぐ壊すし
1400くらいのエレコムのスタンダードのでも直ぐ駄目になるのも在れば数年持つのもある
5年だとPCより長寿となりうる

103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 11:57 ID:Uw50sM7C0
3年5年保証を真に受けるやつが買うから良いんだよ
マイナスイオンと同じだ

104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 13:43 ID:4c3Wdflq0
まー、マウスで3年保証とかされてもな。
初期不良ならともかく、しばらく使ってこわれたんなら、
保証がどうこういうより、単純に新しいのを買うよな。

105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 14:30 ID:Uw50sM7C0
保守契約入っても、普通はマウスとデジカメの電池は保証外だよ

106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 19:13 ID:tfF1TX+50
PCにあまり詳しくないのですが、よろしくおねがいします。
スペックについてはKOEIさんのサイトにて調べさせていただきました。

PCメーカー名と型番 :ショップブランド
OS(SPのverも):XP Home Edition
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
メモリー搭載量 :2029MB
グラフィックス  :WinFast PX8600 GT(NVIDIA)
ハードディスク :空き容量:278.02GB 総容量:305.23GB
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :今現在、ウィルスバスター2008体験版

症状(できるだけ詳しく) :
昨日まで普通にプレイ出来ていたのですが、今日のメンテ以降パッチが
落とせなくなったため、このスレにお邪魔しました。
さきほどまでカスペルスキーの体験版を使っていたのですが、これが原因かと思い、
アンインストールし、ウィルスバスター2008の体験版をいれました。それでも症状が改善されない
ため、ROを一度アンインストールし、公式よりDLしようとしたところ、「ページが表示できません」
となりDLすら出来ないという状況に陥っています。
現在使いやすいセキュリティソフトを探しており、一週間前のパッチ時はマカフィーの体験版を使用して
いました。

よろしくおねがいします。

107 名前:106 投稿日:08/08/12 19:46 ID:tfF1TX+50
LANの設定を変更したら、DLが始まりました。
55分ほどかかるようですので気長に待ちたいと思います。
まだプレイできるか分かりませんので、インストール終わり次第
再度報告に来ます。

108 名前:106 投稿日:08/08/12 20:50 ID:tfF1TX+50
連投すみません。
無事プレイすることが出来ました。
対策を考えていただいた方ありがとうございました。

109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 21:39 ID:dFasf4/h0
何事も無く直ってよかったのう(´ω`)

110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 21:51 ID:UuRn8Jsq0
69の人と同じ症状が発生。
5日のパッチ以降パッチ窓はでるものの、ゲーム開始を押しても
ゲーム窓が出ない。OSはXP

3台あるPCの内2台が起動せず。VistaとROしかインストしてないノートは
RO起動できる・・・ウィルスソフト等アンインストールするも変化なし。
誰かゲームウィンドウ開かない状態から直った人いませんか

111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 22:03 ID:Kdb171yR0
PCメーカー名と型番 :DELL DIMENSION DIM4500
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
CPUの種類   :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz
メモリー搭載量 :容量:510MB 空き領域:254MB
グラフィックス  :NVIDIA GeForce4 MX 420
ハードディスク :空き容量:12.72GB 総容量:76.25GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :GeForce4 MX 420
ネット接続環境 :OCNのフレッツADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :カスペルスキー SpyBot ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
無線LANとモデムにて別PCと回線を共有(というのでしょうか)しているのですが
最近になって、隣の部屋(回線共有中のPC)でニコニコ動画を見ている時だけモデムに繋がっているPCの回線が異様に重くなってきました。
Gv時並の重さ(ラグ)になってしまいます。
その部屋のPCでニコニコ動画を見ていない時は回線状態は良好なのですが・・・。
『ローカルエリア接続の状態』で送信・受信の数字を見ていると、ラグが発生している時だけ送受信が止まっているようです。
以前はこんな事は無かったのですが、ここ数週間、この状態が続いています。
自分でやってみた事は、
ルーター・モデムの再起動
PC内部が熱を持ったせいかと思い、PCを数時間休ませる
Ragnarokを再インストール
オートギアで優先度の変更(Ragnarok関係のプロセスを高に設定)
無駄なプログラム(常駐ソフト・セキュリティソフト・Windowsサービスやアップデートの類)の終了
デスクトップをクラシックに変更・壁紙を無しにしてみる
ウィルスチェック(結果はウィルス無し、でした)
カスペルスキーのポート80のチェックを外す 
PC本体外部についていたホコリを掃除 などです。
別PCと回線を共有する時、大きいファイルを落とすほうに回線の優先度を変えたり・・・なんて事はあるんでしょうか?
生活のサイクルが家族ほぼ同じなのでROをプレイできずに困っています。
何か原因をご存知の方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。
※PCの情報はKOEI SYSTEM VIEWER Version 1.07にて調べてみたのですが
マザボ/チップセットの項目が見当たらなかったのでこれかな?と思う表記を乗っけてみました。間違えていたらすみません。

112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 22:10 ID:EkZYYVv40
>>110
情報不足、つか何度も常駐見直せなど出てるんだから一通り試してからこい

>>111
ニコ動だけってんだからそこに何かあるんじゃない?

113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 22:32 ID:GVhnAj8j0
>>111
恐らく、無線内蔵ルータ(?)が貧弱なのではないだろうか。
無線LANが主体の製品の中には、無線と有線の同時使用に難がある製品もあるようだし。
最近になって症状が出てきたのは、ニコニコ動画のH.264一般開放と関係があるようなないような。

とりあえず、ルータやモデムなどの型番が判ればもう少し手掛かりが増えるかもしれないけれど。

114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 22:57 ID:GFlwyej70
ルーターとかモデムが過熱してないか確認しとけ。

115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 23:50 ID:gwP/Ru8O0
>>110
セキュリティで必要な通信をシャットアウトしてないか?
Xpの標準FWも含めて見直せ

>>111
ニコ動なぁ…あれはそれなりにでかい通信だから…ADSLの帯域をかなり持ってかれてもおかしくないなw
ADSLは良いんだが、実際の転送容量はどのくらいよ?
(ニコ動で転送しているときに『http://www.musen-lan.com/speed/』で調べてみれ)

116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 23:52 ID:Kdb171yR0
>>112=114
さんありがとうございます。

型番については
モデムがADSLモデム MN-U
ルーターがSEC-WBC3<X-400V> です。
上記の二つはPCの購入時に取り寄せた物なので使い続けて4年ほどたっています。
古くなっているのも問題なのでしょうか。
加熱のほうも確かめてみました。外から触ると少々あったかくなっているみたいです。

117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/12 23:59 ID:qKOLlojd0
ルーターは、まぁ大丈夫だと思うが
レンタルのモデムは3、4年くらいで壊れやすい
まぁニコ動画見てるときと見て無いときの
通信速度を測って結果を書いてくれ

118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 00:13 ID:jFwUm2cF0
>>116
ルータのファームウェアが購入時のままなら、更新してみるのもいいかもしれない。状況が好転するかも。
> ・無線LAN通信中の動作安定化を図りました。
という記述もあるので。

↓Web Caster X400Vのファームウェアページ
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/x400v/index2.html

119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 06:20 ID:J7+l+8pl0
PCメーカー名と型番 :エプソン(6年程前の)
OS(SPのverも):XP プロフェッショナル(meから乗せ変えました)
CPUの種類   : intel celeron @ 690MHz
メモリー搭載量 :304MB
BIOS : Award Medallior BIOS v6.0
グラフィックス  :WinFast PX8600 GT(NVIDIA)
ハードディスク :空き容量:592B 総容量:9.35GB
サウンドボード :
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ADSL 8m
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Avira Anuiver(セキュリティソフト)

暫く(4~5時間程)ROをつけていると突然画面の字の表示エラー(1秒)に包まれて
再起動がかかってしまいます・・・
メモリ不足なのか原因がわからなくて困っています・・・
ご教示下さい・・・

120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 06:55 ID:Q/lJcfeD0
HDD空き容量592GBだよな?MBじゃないよな?

121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 06:59 ID:J7+l+8pl0
記入不足です、MBです(汗)

122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 07:18 ID:LtsSf/bY0
>>119
…ただのメモリスワップエラーじゃね?
空き容量は最低でも1GB…できればもっと空けれ

123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 07:58 ID:zquKxTdK0
メモリ不足とスペック不足、熱、電源その他の経年での部品ヘタレくらいが思いつくね
画面の時の表示エラーってのは青画面かな。青画面だと部品ヘタレか熱暴走の率が高い

まずPC内のホコリ掃除して →暑いので熱対策
治んなきゃOS入れなおし →神頼み

治らんかったら・・・PC買換え推奨かなぁ。壊れてるかもしれんし、
壊れてなくてもスペック的な意味で寿命だ。
ヘタにメモリ足すとか、古い高いパーツ探して無駄に時間かけてあれこれ試すよりは、
スパッと買い換えたほうが幸せになれる

124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 09:53 ID:BsaK/KIt0
>>119
出てくる文字を書いてくれないと判断のしようがない。
HDDの容量不足・GPUの熱暴走・CPUの冷却不足などが考えられる。

PCケース空けて、埃掃除しても治らないなら、そのPCの限界だと思って買い替えを検討するといいよ。

125 名前:119 投稿日:08/08/13 10:03 ID:J7+l+8pl0
沢山の書き込み有難う御座います

あれから、容量の関しては2Gまで空けたのですが未だに改善せず
青文字の表示エラーに関してですが、あまりにも一瞬(1秒未満)で
読み取る事が出来ません・・・
熱暴走に関してですが、一応扇風機を当ててる状況で何とか大丈夫かと思うのですが

この不都合に関しては、昨夜、SP2を入れ替えてからこの症状になった次第です・・・
ちょっと今からSP1に戻してみようかと思います・・・
またその後報告します!

126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 10:30 ID:ixyO3msS0
> この不都合に関しては、昨夜、SP2を入れ替えてからこの症状になった次第です・・・
> ちょっと今からSP1に戻してみようかと思います・・・

戻さなくて良いから、一通り最新ドライバを確認して入れ直した方が良いよ

127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 10:40 ID:Dz9ZpQb50
システムのプロパティ→起動と回復→自動的に再起動するのチェックを解除

128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 11:47 ID:BsaK/KIt0
>>125
>青文字の表示エラーに関してですが、あまりにも一瞬(1秒未満)で

ブルーバックか。最近では見る事も珍しくなったな。殆どの場合、ハード的な問題かファイルの破損。
調査の労力の割に合わないので、新規PC購入の検討をお勧めする。

どうしても改善したいなら、HDDのチェックディスクかけてみ。不良セクタで壊れたファイルによって暴走してる可能性もある。
あとはMEMTEST86+の実行でメモリチェックかな。

チェックディスクは、コマンドプロンプト立ち上げて、(スタートメニュー内のアクセサリ辺りにあるかな)
CHKDSK C: /F /R
と記入してEnter。PC再起動時に長時間のチェックが走る筈。

129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 14:00 ID:jFwUm2cF0
>>125
BSoDの内容を確認したいだけなら、マイコンピュータ→右クリック→管理→イベントビューア。
システムログに、種類:Save Dumpのイベントが記録されているはず。

どちらかというと、PCI版GF8600GTがキワモノの類いだから、そっちで何か起きていそうな気配だけど。

130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 17:28 ID:LtsSf/bY0
>>119
…修理しようにも…その辺の物だと既に保守部品すらあるか妖しいなぁ…
メモリ量もOSがギリギリまで食っているし(むしろ足りないくらいだが)、スワップ領域の手動設定をしてなければ…もっそい少ない量しか無い事に?
中古でいいから適当なの見繕ったほうが幸せになれそうだ
ディスプレーを使いまわしできるんだったら…2〜3万もあればも少しマシなのが買えるはずだ
(P4 2.8GHz、512MB、HDD40GBのモデルで16,000位)
OSがあるんだったら、それ突っ込めばOKだろう

…というか、よくそのスペックでXPを動かす気に…って猫から頑張って乗せ買えたのかw

131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 19:52 ID:L4CmrsTd0
>>92
マイクロソフト純正マウス+インテリポイント(デフォルト動作に割り当て)だったが
先週はサイドボタン使用不可だった。

・・・のだが、今週のパッチで使用可に戻った。
そちらはどうですか?

132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 20:54 ID:jFwUm2cF0
>>119
ぼんやりエスパーしてみると、AT-690CかAT-800Cあたりのモデルだろうか。
流石に810Eチップセットで、今のゲームを動かすのは色々な意味で厳しいよ。
本当はwindows2000が入手できればもう少し楽なのだが。XPをごりごり軽量化させることで少しはましになるけど、
今度はメモリが少なすぎる。
PC133のメモリなんて今更買うのはあれだし……

133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 21:10 ID:N9/eKEJV0
同期落ち報告
C2D E8500(C0ステ)@定格
GIGABYTE GA-G33M-DS2R (BIOS F7)
CFD W2U800CQ-1GLZJ×4 (4GB/表示上3.25GB)
ビデオはオンボード(G33)
HGST P7K500 500GB (システム用80G/残りデータ用に分割)
XP Pro SP3,DirectX 9.0c

ローソンプロンテラ店オープン後の話。それ以前はこのPCでINして無いため不明
放置露店し6時間後、モニター点けたら同期落ち表示になっていた

134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 22:17 ID:q4X53h+p0
時計のずれはどうなの?

135 名前:133 投稿日:08/08/13 23:10 ID:eOkApGSn0
>>134
時計の方はずれていなかった
日付と日時の調整にあるインターネット時刻サーバ同期で
同期された記録も無かった(放置露店〜モニター点けて数分の間)
その他時刻を合わせるツールは常駐、使用していない

136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 23:30 ID:BsaK/KIt0
>>135
同期落ちじゃなく、テロとかで鯖が重くて落ちただけというオチだったりしないかな。
パーツの組み合わせによる同期落ちの場合は、ROの起動時のみ時刻が狂う筈だ。

137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/13 23:46 ID:eOkApGSn0
>>136
テロがあった形跡は読み取れなかったけれど、
露店出した場所に問題あったかも(ローソンの向かい辺り)
露店出す場所を変えながら何回かデータ取ってみるよ

138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 00:58 ID:xm9YMsnZ0
>>133
統計がずれて無いなら
Intel+GeForceのような組み合わせでの同期落ちじゃないな
普通の鯖キャンだと思われ

139 名前:119 投稿日:08/08/14 01:58 ID:99cPSdLF0
沢山の書き込み本当に感謝致します!
皆さんのおっしゃるとおり、買い替えが手っ取り早いですね・・・

現在の状況ですが、SP1に戻してから今の所は再起動になる事は無くなりましたが

>>129さん
BSoDの内容を確認したいだけなら、マイコンピュータ→右クリック→管理→イベントビューア。
を確認した所、このようなエラーが沢山出ておりました・・・。

\Device\ACPIEC 埋め込みコントローラ(EC)ハードウェアが要求が無い状態で
データを返しました。これはBIOSが正しくない試行により、OSとの同期をとらずに
ECへのアクセスを示唆している場合があります。データは無視されます。

皆さんのおっしゃる通りMEからXPに乗り換えた事により
ドライバが対応して無いのが原因だったみたいですね・・・
BIOSのアップデート、ドライバのアップデートで改善できそうですが・・・
全てのドライバを更新しようとする場合は、
何処を調べてアップデートすれば宜しいのでしょうか・・・。
今まで、ドライバのアップデートはグラフィックドライバ位しかした事が無い無知っぷりですorz
何とか、長年大事に使ってきたPCなので息を吹き返してやりたいです;

140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 02:12 ID:lmwD8rxo0
とりあえずチップセットドライバ、VGA、ネットワークドライバあたりか
PCIとかで追加してるのがあればそれらも全部だな

141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 02:36 ID:sWJ+N9ob0
>>119
まずは…だ
コレ以降はROとは直接関係無い話題になるから、ココじゃないほうが良い感じだがw

エプソンのPC…は良いんだが、モデルは?
(マザボ・チップセットが直接わかるならそのほうが早そうだが…不明だろうから質問)
ついでに、追加してあるボードは何?
(サウンド・LANがオンボなら大して苦労しないけど…)
グラボのは…8600なら付属のCDからドライバインストールでいけるだろう(統合ドライバーのはず)

142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 09:31 ID:935Mh4BA0
BIOSがACPIに対応してないだけってか。BIOSの更新をメーカーのサポートページからやるといいかもね。
電源管理で節電全部切ってもだめかな。

そういや、去年貰ったエプソンの旧型PCはASUSのM/B使ってたな。

143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 09:32 ID:vUvqt6uG0
物を大事にするのは良いことだけど、ことPCに関してはその慣例は頭から捨てたほうがいい
よっぽど思い入れがあるなら仕方ないけどな

何度も触れるけど、古すぎるものを再生しようという労力と時間を割くくらいなら、同じ時間を
新しいもの買おうとお金を貯め、勉強する時間に裂いたほうが有意義。
解ってる人が調べ、直した所で一日作業になりそうな問題点だよ
今の時点でよく分からないくらいの知識では、解ってる人の数倍の時間がかかる。
いっそ今からでも再生しようという作業を止め、新しいものの勉強に向いたほうがいい

セキュリティとかの面に不安がないのなら、ネットカフェいって最新のPCでROやってごらん。
一時間千円もかからんから、物は試しで最近のスペックのPCでやってみることをお勧め
世界が違うから。


と要らんおせっかいはここまでにして、
問題とは無縁であろうポイントにツッコみたくてしょうがない
>グラフィックス  :WinFast PX8600 GT(NVIDIA)
そのころのPCはPCI-Eが登場してない時代で、PCI-Eのカードは載らんのだけど、合ってる?
と要らんツッコミでした。訳が分からんなら読み飛ばしておk

144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 09:56 ID:zALVTyWr0
メモリが十分に積めないから、スワップが多発してHDDの寿命が縮まる。それに加えて、HDDのアクセスが増えれば
発熱も増えて、トータルでPC全体へのダメージ要因にもなる。
処理遅延がたびたび発生すれば、それだけラグ死の原因になって、結果的に時間のロスも大きくなる。
さらに、XPをSP1のまま使えば、セキュリティに穴がある以上、踏み台などにされて自分だけでなく他人に対して害を与える危険性もあり得る。

2PC露店用で割り切って使うだけの手間を掛けられるならともかく、メインなら思い切って新調した方が、それこそロスタイムの電気代と
古いPCの拡張費用を差っ引くだけの元が取れるなんてことにもなりかねない。
それくらい、winMe全盛期と今では、PC自体の価格も下落しているし。

145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 11:16 ID:IFALPq6h0
何故買い換える予定はないって質問者が言ってるのに
買い換えろとか余計なお世話な発言しかしない奴がいるんだろう・・・

146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 11:26 ID:lBBPQnoC0
>>145
PCは消耗品だと理解しておいた方がいいよ

147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 11:29 ID:/xMsqptl0
延命より買い換えのほうがトータルで便利だってアドバイスだろ。
余計なお世話か、いいアドバイスになるかはしらんが、
別に1000円のアドバイス料とってるわけでもなく、
情報の取捨選択は匿名掲示板の基本ですよと。

148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 13:13 ID:xm9YMsnZ0
>>119
本体のどこかに、型番が書いてあるのでそれを書いてくれ
6年前だと2002年の物なのか2002年に買った型落ち品なのかで変わるけど
ドライバーなどはXPに対応してるはず

型番が不明だからオンボVGAがあるのか分からないが
もしあるなら、オンボの状態でXPインストール→SP2を当てる
各種ドライバを入れる。この状態でRO(最低設定)に入れるかを確認
グラボを追加してもう一度確認。
HDDのクラスタチェックとメモリの物理的なエラーテストは
回さないとダメ。

自分も、古いPCを長く使いたいと同じように粘ってきたが
去年末に諦めた。メンテにかかる時間が大変なので…

149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 17:47 ID:UPUwB5wE0
すまんちょっとおまいさん方に確認を・・・最近になってからの問題なんですが・・
当方windowsxpproでサブマシンがgenne6ftpサーバーソフトでftpサーバーを構築してるのだが、
サブマシンでラグナを起動してしばらくするとftpサーバーソフトが応答しなくなり外部からftpにつなげなくなってタスクマネージャーから強制終了しなければならなくなる。
ラグナを起動しなければ何時間でもいけるが、ラグナを起動してから10分ほどするとftpにアクセスできなくなる・・・
他のftpサーバーソフトで問題がないという方はいませんかいの・・・・
またnproのところに文句かきにいこうとしたんだけどそういうフォームはなくて困ってる。

150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 18:26 ID:sWJ+N9ob0
>>149
サブPCのスペックが見えないし、その他環境も見えない
ソレに対する返答を返すのは難しいなぁ…

何時くらいから起きた症状かも合わせて>>6

151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 19:01 ID:UPUwB5wE0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP Pro sp3
CPUの種類   : AMD 4850e
メモリー搭載量 :4G(認識3.3G)
グラフィックス  :HA06オンボード(ATI HD3200相当品SB700(LFB 128MB))
ハードディスク :3T
サウンドボード :HA06オンボード(Realtek ALC888 8-Channel HD Audio CODEC)
NIC       :オンボード(Realtek RTC8111C Gigabit Ethernet)
DirectXのVer  :9.0c(4.09.000.0904)
マザボ      :JetWay HA06
チップセット :780G
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン先生2008 ルーターBR-4HG


症状(できるだけ詳しく) :
ラグナを起動して4,5分でftpサーバー(Gene6 FTP)が応答しなくなる。
ラグナを起動しなければPCを再起動するまで問題ない。
ftpサーバーはタスク常駐型なので応答しなくなったらタスクモニターから強制終了し再起動すれば問題なく接続できるようになるが、ラグナを起動するとサーバーが応答しなくなる。

質問要項 :
Gene6 FTPを運用してる方で違う症状の方がいるか?
他のftpサーバーソフトを運用してる方で同じ症状の方がいるか?
もし諸症状が起きてないならftpサーバーソフト名を教えて欲しい。
おそらくnproの問題だと思われるがnproに文句いいたくてもどこに投稿すれば良いか不明なので投稿する場所をご存じの方がいらっしゃるなら連絡先をお願いします。

以上こんな感じっす。

152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 19:16 ID:0NxtZZy10
質問です、ウィルスバスタ2008にきりかえてから
ccやログインのたびに、不正対策でどうたらこうたらでおとされまくります
バスタをアンインスコするいがいに対策はないのでしょうか?

153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 19:58 ID:vUvqt6uG0
2,3上にあるやり取りも見ずに投稿とな

>>152
>>6

最低限、スレのルールに則って質問しよう、な?

154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 20:53 ID:92UhvTdN0
>>152
現在の所、RO起動前にバスタを終了させるしか方法がないです。

155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 21:33 ID:xWWYhaOH0
時々思うのだけど、同期落ち報告してる人は
「サーバーとの同期に失敗しました。」
ってでてるという認識でいいよね?
「サーバーとの接続がキャンセルされました。」
じゃないよね?

156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/14 22:13 ID:xm9YMsnZ0
>>149
nProとの干渉での不具合だと思うが
nProに苦情を言うのは筋違いだ。
そもそも、鯖は専用マシンにするくらいで使うもの

157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 03:21 ID:U9Nr91Na0
>>149
10分なんていう中途半端な時間が謎だけど、ネットワークのログをとるなり、
パケットダンプするなり、よくあるチェックからするしかない。

158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 09:43 ID:E89JM0Rz0
Apacheとかはあらかじめ子プロセスいくつか起こしておいてキューに
積んでおき、リクエストがあると子プロセスに実行をまかせる。
子プロセスは生成から一定時間たつとkillされ、killされたのと同じ数だけ
新しい子プロセスを立ち上げて待機キューに積む。
この子プロセスの数よりも多いリクエストを同時にうけると、50X系の
エラーをかえして「一時的に使えない状態です」と返事する。
(これは、Apacheのプラグインは誰にでも作れるしプラグインの中で
スクリプトを動かすこともあるため、プラグインでメモリリークなどが
あった場合にApache全体がとまってしまうのを防ぐという目的による
もの)

使っているFTPdも同じようなし組を実装していて、実行用子プロセスの
生存期間が10分程度なんじゃなかろうか。

nProtectが動き出してもすでに生成済みの子プロセスは動き続けるけど、
子プロセスがkillされたあと新たフォークしようとしたさいにnProtectに
邪魔されてプロセス生成できない。
キューにある全ての子プロセスが更新失敗するまでの時間が10分。

この、すでに生成されているプロセスは動き続けるが新たに起こせないという
のは、cygwin.dllとリンクされるバイナリだったりすると結構ある現象。
たとえばcygwinのsshクライアントやpythonなんかが該当する。
(ちなみにperlと名がつくプロセスの場合は挙動が異なり、既に生成済みの
プロセスまで殺されてしまう。BOT開発によくつかわれたperlだけは
特別扱いしてるらしい)

159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 12:26 ID:sZsBnPsP0
おにいちゃんそこは…まで読んだ

160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 22:07 ID:25y0t4Zc0
誘導されたのでコチラで。

2年ぶりにROをインストールして復帰したものの、何故かinsertキーを押しても座ることができません。
キーボードが壊れてると思い買い換えるも効果なし。
「/sit」だとちゃんと座る事が出来ます。
insertキーはRO以外では使用したことがないので使い方が判りません。
基本スキルは取得済です。

原因と対策がわかる方、よろしくお願いします。

161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 22:22 ID:mu9/JxHS0
まずは他のアプリでInsertキーが正常に使えてるか確認してくるんだ。
ハードウェアが故障してるかどうかは本人にしか分からないからな。

162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 22:25 ID:vdCz4MUX0
メモ帳でもなんでもいいからひらいて「12345」とかうつ。
カーソルを2と3の間にもってきて6をいれてみる。

126345ならインサートキーがオンになってる。
3が上書きされて6になったらインサートキーが入ってない。

あとはインサートキーを1回おして↑の状態がトグル動作するか確認。

163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 22:27 ID:0kLYl+2K0
>>160
ノートPCとかで、コンビネーション(Fnとかの別のキーを押さないといけない)キーだったりはしないよな?

164 名前:160 投稿日:08/08/15 22:35 ID:25y0t4Zc0
>>161
Insertキー使うアプリを探してみます。

>>162
メモ帳を開いて試してみました。

insertキーを何度押しても
「126345」
となります。

>>163
ディスクトップPCで、キーボードは109キーです。

165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 23:03 ID:0kLYl+2K0
>>164
では、キーボードドライバーが間違ってるってことだ。
デバイスドライバーから、キーボードを探して、ドライバーの更新を選んで、109キーボードに直せ。

106キーボードの間違いだと思うけどなぁ。

166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/15 23:05 ID:aOScvU7W0
うーむ、今時はCtrl+Ins/Shift+Insでコピペなんて流行らんのかのぉ。

>>164
メモ帳の動作はデフォルトでインサートモードだから、インサートキーが利いていないようですね。
まさかとは思いますが、キーボードとドライバは正しい組み合わせになっていますか?

167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 00:00 ID:4zQ4ZM1H0
文字をコピーして、貼り付ける時
「右クリック→貼り付け」の代わりに
Shift+Insert押せば貼り付けられる
「右クリック→貼り付け」や「Ctrl+V」が使えなくても
「Shift+Insert」は使える場合があったりと
覚えてて損は無いぞ

168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 01:26 ID:kUdFZ4Q/0
>>158
現代の呪文だな……オジサンにはサパーリだよ

169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 01:31 ID:qQAXSq3x0
13日か14日あたりからちょっと変わったのか知らんけど
一部のアプリで同時に起動してたのが動かなくなる人が増えてる気がする
自分の場合はかちゅ〜しゃが駄目になった

170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 01:38 ID:czyanvnc0
めちゃくちゃかちゅーしゃ起動させてます。

171 名前:160 投稿日:08/08/16 02:23 ID:o5WkfZOj0
いろいろ試したものの全然変わらず・・・。
alt+0で座ることにしますorz

ありがとうございました。

172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 03:20 ID:jrs38TJC0
>169
うちもかちゅ死んだよ。

kage.exe通すと、すべての板でパーミッションがうんたら言われて、かちゅ固まる。
プロセスが残ったままになるから、タスクマネージャから強制終了するしかない。

kage.exe通さないでかちゅ単体で起動すると、2ちゃん、LiveRO、にゅ缶は見られるが、
したらば見るとスレッドがないと言われる。

先週のパッチまでは、RO起動してても普通にかちゅ使えたのにな・・・。

173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 12:50 ID:czyanvnc0
13日前後にあった出来事。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080814/312756/

174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 15:56 ID:pSUkbht50
>>173
ぜい弱ぜい弱うぜー!

なんで漢字でちゃんと脆弱と書かんのだー! みっともないわー!

175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/16 16:08 ID:LJH1yCzU0
常用漢字じゃないからね。
新聞漢字表にも選ばれてなければ使われない漢字は多い。

176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/17 11:27 ID:qvtiEC550
>>171
「Insの使い方がわからない」」程度にある知識の「いろいろ」の範囲がわからないので
できれば詳細に書いてくれると解決法がでるかもしれない

1.コントロールパネルのキーボードのハードウェアタブからプロパティで
 トラブルシューティングにそって当てはまる指示を全て試した
2..Windows Updateを行った
3.キーボードのメーカーのHPから同じ型番のドライバをダウンロードしてインストール
4.購入時についてきたCDからドライバ更新
5.(他にPCがある場合)他のPCにつないでInsボタンが死んでいない事を確認

177 名前:69 73 投稿日:08/08/17 23:57 ID:gDv9ajoW0
プロバイダは変えれなかったのでかなり調べつくして動くようになりました
原因はGameGuardフォルダにGameMon.desが無かった所為のようで
メッセで他の人にデータを貰い入れたら動き出しました
新規インストール時点でも存在してなかったようです
参考にしてください

178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 01:10 ID:AfCanr5D0
>>177
それ、インストール時になかったんじゃなくて、インストール時にセキュリティソフトが削除したんじゃ…

179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 07:30 ID:0p+mPgjZ0
GameMon.desはRO起動時に勝手にDLしてくるから
ないこと自体がかなりの異常事態。
他PCから持ってきても全然解決してない。

180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 08:06 ID:X14ZWnDs0
ファイル生成権がなかったりとか…

181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 08:08 ID:a708TqG30
うちのかちゅーしゃは健在だな・・・どういう理由なのやら?

182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 14:17 ID:dbil36dX0
こんにちは よろしくお願いします

PCメーカー名と型番 : LENOVO ThinkPad T61
OS(SPのverも): XP Professional SP2
CPUの種類   : Core2Duo T7300 2GHz
メモリー搭載量 : 1GB
グラフィックス  : 内蔵:MobileIntel(R)965Express Chipset Family
ハードディスク : WD800BEVS-08RST2 80GB  空き容量50GB
サウンドボード : 内蔵:SoundMax Integrated Digital HD Audio
DirectXのVer  : 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット : 純正
ネット接続環境 : フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 : 有 AVG8.0 有 RT200-KI
症状(できるだけ詳しく) :
新規に購入したノートPCにROをインストールして、初期パッチがあたった後に、
「ゲーム開始」ボタンを押すと、以下のようなエラーメッセージが出てクライアントが落ちてしまいます
エラーメッセージは 以下 一部省略

183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 14:17 ID:dbil36dX0
Module Name: C:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4891493c - Thu Jul 31 14:10:20 2008
Exception Type: 0xc0000005
0x004fac96 ragexe.exe
0x006787b5 ragexe.exe
0x00699102 ragexe.exe
0x7c816fd7 kernel32.dll

eax: 0x00000000 ebx: 0x0015237b
ecx: 0x0078f370 edx: 0x0012f9b0
esi: 0x0078f370 edi: 0x01cd9cf8
ebp: 0x0012fac4 esp: 0x0012f5a8

stack 0012f5a8 - 0012f9a8
0012F5A8 : D8 9C CD 01 A2 2C 51 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F5B8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
Launch Info
0000
Job : Novice

サポートにメールしても「クライアントを再度インストールしなおしてください」しか解答くれません・・・
dxdiag でテストしてみても異常ありませんでした
セキュリティを無効にしても変わりません
どうかお知恵を拝借したいです
そもそもこのPC(内蔵グラフィックス)でROが動いている方はおりますでしょうかね?

184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 14:28 ID:6puCV7650
そのPCではないが、ThinkPad X40、VAIO-UX70、libretto U100あたりでは
内蔵グラボで問題なく動作している。

185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 14:47 ID:eXKDw+aQ0
タイムスタンプが古いから
一応、聞くがクライアントを入れなおしてもその状況なのか?

186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 15:26 ID:0p+mPgjZ0
どう見ても最新だろ

187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 16:20 ID:OQ0Qx+so0
SP3くらいにはしておけ…いい加減

188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 16:40 ID:AfCanr5D0
他タスク全部切れよ

189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 17:13 ID:RbOD+LcC0
>>182
ディスプレイドライバを試しに更新してみるとか。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-67838
あとは、プリインストールソフトを無効にして、nProと干渉しているものを突き止めてみる。
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/t-series/t61_software_4x.shtml#xp
上記ソフトウェア一覧を参照しつつ、msconfigでスタートアップ起動を無効にしてみるなど。

190 名前:182 投稿日:08/08/18 19:15 ID:A/uIRsgW0
>184-189
ご指導感謝いたします  ひとつずつ試してまいります〜

191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/18 21:56 ID:Gb0J/s340
質問じゃなく、同期落ち報告だけど。

PCメーカー名と型番 :SONY VGN-SZ94PS
OS(SPのverも):XP SP2
CPUの種類   :Core2Duo T9300 (T7250から換装)
メモリー搭載量 :4GB (2G*2)
グラフィックス  :GeForce 8400M GS
ハードディスク :東芝 MK1237GSX
サウンドボード :SigmaTel High Definition Audio
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :Intel965GM
ネット接続環境 :Bフレッツ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :なし、自作PCルータ
症状(できるだけ詳しく) :
同期落ち。SNTP補正していると1分で1秒近くずれる事もある。
roafつかって起動してみたけど、タスクマネージャで見ると片側100%にはならず。

192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 00:13 ID:fcTOjqJt0
>>182
ROクライアントのインストールに失敗してる・・・念のため、再ダウンロード再インストール推奨
あとUrdrやらんのならカスタマイズでインストールしないこと
んで、ゲーム開始って新パッチ画面のほうだよね?
あとインストール時にAVGが隔離しちゃってる可能性はないかい?

193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 00:20 ID:X4DjfRGu0
>>187
SP3にする必要ある?

194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 00:22 ID:FE9m16cM0
>>193
WindiowsUpdateはすべてあてておけ。
SP2に全部当てるのでも、SP3に全部当てるのでも本質的に変わらんが。

195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 00:23 ID:chv0HR700
逆に言えば当てない理由はなんで?ってことになるだろう
もう安定期だろうし

196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 01:37 ID:hdqSOirY0
同期落ち報告、ログ流し読みというか適当に検索かけた感じ見当たらない構成なんで

■PCの種類:自作
■OS         :WinXPPro(SP2)
■マザーボード..  :AsusP5QDeluxe(Bios0803)(P45)
■CPU..       :E8500(C0)
■メモリ       :SunMax(Elpida)PC6400 2G*4
■ビデオカード.   :GeForceGTX260(177.89)
ASUS SixEngin使用

先日GeForce7800GTXからGTX260にしてから同期落ち確認。7800GTXではしませんでした。
プロど真ん中放置で1時間くらいで同期落ち。
同期落ちするまでに気になった点としては
・時計ずれてる
・FSBが+0〜+50くらいの間でぶれてて安定しない
・ついでにこのときDPC LATENCY CHECKERでレイテンシチェックすると常に1500くらいの数値
・途中で気づいたけどキャラとかにカーソルがあたってる時に上の症状が出る
で、自分以外キャラがいないところで放置してみたら上記症状は出ませんでした、
が同期落ちまでの時間が長いので同期落ちしないという確認は取れてないです。
色々試してみたいけどもう眠いのでまた今度・・・

あと関係ないけどROに限っては同期落ちなしとしても7800GTXの方が快適に感じます。

197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 03:48 ID:zHxno4ME0
> キャラとかにカーソルがあたってる時に上の症状が出る

これは新しい情報だな。
放置露店同期落ち対策に使えるかも。

198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 03:53 ID:zHxno4ME0
試したけど家の環境では上記状態と関係なくクロックがふらついてるわ。

199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 12:33 ID:ZVE9XFMx0
古いノートが出てきたのでROをインストしてみたんだけど
パッチを当てると文字化けしてフリーズしてしまう。
もう1度起動しようとすると、文字化けのままゲーム開始が押せて
IDとパス入れると「接続に失敗しました」とでます。
winMEで、PenV、メモリ256MBです。
昔はROできていたのですが、ただ単にスペックが足りないだけでしょうか?

200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 12:37 ID:38cnryoi0
>>199
昨日まで普通にログインできてた奴も今日のパッチで似たようなエラー起こしてる、って報告多数
もうちょっと様子見ないとなんとも言えないが、さらにパッチ当たる可能性が高い

201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 12:38 ID:38cnryoi0
ってWinMEか
現在のROクライアントは98、Meは動作しないよ

202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 12:39 ID:eertbkGm0
>>199
7/22のパッチで、公式の稼動スペックにある
Windows 2000/XP/Vista以外は起動しなくなりました。

203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 12:41 ID:GPgYnKh/0
文字化けするのは、win9x系がunicodeに対応していないからかな。
あとは、7/24パッチ以降、win9x系ではROが完全に動作不可になった。

204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 12:42 ID:eertbkGm0
あ、24だっけ。

205 名前:199 投稿日:08/08/19 12:45 ID:ZVE9XFMx0
MEはもう動かないのですか・・・
動けばラッキー程度に思っていたので諦めますね。
ありがとうございました。

206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 12:47 ID:IqLyAZUW0
むしろ、今定期メンテ中じゃね?

207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 13:34 ID:4ZS+P18G0
WinMeプリインストールPentium3でメモリ256Mぐらいの時期の機種なら
Win2kいれても結構動くっしょ。
XPはメモリ的にキツイかもだけど動かなくはないはず。

スペック的には、Roのグラフィックオプションを最低設定にすれば
露店2垢付与支援用ぐらいには十分使えるレベルと思う。

208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 13:51 ID:515JOYPD0
>>191
T9300が45nmのCPU、8400MはG86Mコアのようだ。
G86は微妙な雰囲気を醸し出してるけど、
一応同期落ちしそうな構成ではあるね。
厳密に、G90以降なのか、G80も含まれるのかは謎。
G80シリーズは、落ちる人より、落ちない人の方が多いよね・・・。

>>196
GeForceGTX260(GT200コア)の報告はレアだ!
時刻ってどれくらいずれます?
キャラカーソルについては、順次確認してみよう・・・。

209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 15:43 ID:Cc23Xrge0
>>199
文字化けに関しては、windowsディレクトリのwin.iniをメモ帳で開いて
その中にある[FontSubstitutes]セクションに

MS Gothic=MS ゴシック,128,3
MS Sans Serif=MS ゴシック,128,3

か何かを追加して再起動すると幸せになれるかも。
まぁ、文字化けが直ってもゲームが起動しないんじゃ意味無いけど。

バージョンチェックに関してはGetVersionEx()あたりを見てるだけだと思うので
dosのsetverや2000のapcompatのようなOSのバージョンを誤魔化すソフトを
どこかから探して来れば動く可能性が少しはある。 かも。

2000添付のapcompat.comは9xでは動かないので
探すなら9x系で動く奴ね。

210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 16:19 ID:KIOiDZDh0
質問です。
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :ACER 3103WLMi
OS(SPのverも):Vista HomeBasic SP1
CPUの種類   :AMD Sempron3400+
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス  :ATI Radion1100
ハードディスク :120GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :DirectX 10
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境 :光ファイバー
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター、ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :マウスポインタがROのクライアントだけを無視します。
                ROの画面の裏では普通に動いている模様。
                他のソフト(ブラウザなど)ではきちんと動きます。
                RO上でだけマウスポインタが動いてくれない状態です。
                ノート付属のタッチパネルも同様です。
                キーボードはRO上でも普通に動作します。
                この症状は本日のパッチを当ててから発生しました。
                それ以前は普通に動作していました。

よろしくおねがいします
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------

211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 16:24 ID:515JOYPD0
>>210
とりあえず、これに該当していないかチェック

プレイ情報 | ラグナロクオンライン : ニュースマウスカーソルが正常に動作しない現象に関して
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/bug/item/11383

212 名前:210 投稿日:08/08/19 17:57 ID:KIOiDZDh0
>211
レスありがとうございます。

試してみましたが、症状は改善されませんでした。

他にもアドバイスありましたらよろしくおねがいします。

213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 18:02 ID:515JOYPD0
>>212
使ってるマウスの正確な機種を教えて欲しい。

214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 18:16 ID:TZigQqNL0
>>208
G90でもおちて無い人が居るだろうが
報告して無いだけで、安定動作してる人は居ると思う

以前、1人GTX280?で同期落ち無しの報告が入ってたが
GTX260で発症してるなら同様にNGになるな

215 名前:196 投稿日:08/08/19 21:06 ID:hdqSOirY0
>>208
FSB&PCIレイテンシぶれてる時は1分で1秒強ずれます。

196で書いてなくて後出しの情報で申し訳ないですが
同期落ち確認した時はCPU倍率6倍(約2GHz)にしてました。
(露店見て歩く程度ならこれくらいで十分だと思ったので)

で、とりあえずCPU倍率とVcore定格にしてみたところレイテンシやや改善
時計のずれほぼなし(10分で1秒程度?)になることを確認。
同期落ちしないという確認を取るのは難しいのですがよさげな方向に。
自分このスレ見るようになって日が浅いのでCPU倍率いじってたら落ちるのが当然
ということであればお騒がせしてしまったことになるので申し訳ないです。

216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 22:32 ID:TZigQqNL0
定格じゃないと、同期落ちする理由がわからんが
そういう検証みたいなチェックを行うときは
定格ってのが前提だ。
まぁ倍率を落とすと症状が悪化するのはわかった。

217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/19 22:55 ID:FE9m16cM0
>>216
定格ではない場合は、オーバークロックだろうが、ダウンクロックだろうが、PCIとかPCI-eとかのバスの速度が
変化してしまったり、メモリクロックが変化してしまったりして、安定しないことあるからね。
(M/BやCPUによっては、CPUのクロック以外は変化しないものもあるので、すべてのケースに当てはまる訳ではない)

218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/20 00:24 ID:zaaipwco0
それFSBのクロック変化のことじゃ?
倍率変化だけならバス速度に影響はないと思ったが
まぁ、どうでも良い話だな

>>196
今後、同じような同期落ちが出たら報告お願い

219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/20 00:53 ID:vqG1ImUt0
過去にQ6600をダウンクロックしてNG、定格に戻したらOKってケースがあった気がするから定格の時どうなるか情報が欲しいかも。

220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/20 14:24 ID:ko5iJCM00
DCしてOS再インストールしないとタイミングが狂ったままだと思うんだが

221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/20 21:56 ID:ZSO+PT0T0
ROさえ起動しなければダウンクロックしてもFSBやCPUクロックがふらふら変動したりしていない。
もちろん他のアプリで絶対に起きないという保証はないが、今のところうちではRO限定。

222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/20 22:53 ID:a+C8xBYV0
そろそろ本題とは関係ない突っ込み入れていいだろうか。
オーバー←→アンダーな。

クロックアップとクロックダウンならおkだけど、
ダウンクロックはすげぇ違和感。

223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/20 23:14 ID:pIOuozSD0
>>222
だが、普通使われるのは、オーバークロックとダウンクロックだったりする罠。
いい加減なんだねぇ。

224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/20 23:29 ID:j6VbX4bI0
言われてみればおかしいが、今まで普通に使ってた

225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/21 00:15 ID:0OfqVxzG0
>>222
比率はunderの方が多いが海外でも平然とOverclockingの対として
Downclocking , Downclockが使われてるので何とも言えない

226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/21 00:19 ID:GLlupe2e0
意味が通じればどっちでも良い

227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/21 00:20 ID:IEOGQSim0
スレチな雑談ここまで(AA略

228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/21 00:25 ID:Xk5cNJZr0
クロックダウンは焼き鳥対策等のための
使用者の意図しない強制的なクロックの低下や
SpeedStep等の自動的なクロック低下に聞こえる。

ダウンクロックは省電力や静音目的等で使用者が
わざわざクロックを下げている。

229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/21 02:15 ID:Xk5cNJZr0
クロックアップはPCのCPUを上位モデルに交換してクロックを上げる事や
負荷がかかった時に自動的にクロックが上昇するといった事も含めて
単なるクロックの上昇の意味しかないけれど
オーバークロックは定格クロックを超えての運用というニュアンスがある。

自作erなら説明するまでもなくこういうニュアンスを分かってると思うが
>>222はPCにまったく興味ない系の人に感じる。

230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/21 04:50 ID:96ykih7e0
それはともかくオーバークロックは素人にはお勧めできないw
ここ数レスを見てオーバークロックとかをしようとする
素人さんはいないだろうがいちおう警告はしておこう

231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/21 06:35 ID:hdHqgVGq0
最近はBIOSであっさり「オーバークロック設定」だけはできるからなぁ
廃熱処理やメモリの耐性やら気をつけなきゃならないポイントは山ほどあるし、
CPUの当たりはずれというのはほぼ運に左右される
それなりのノウハウと資金が無いならうかつに手を出すものじゃないな

232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/21 07:07 ID:8lpy1+ul0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows2000 SP4
CPUの種類   :Celeron 1.4GHz
メモリー搭載量 :512GB
グラフィックス  :ATI Radion9550
ハードディスク :60GB
サウンドボード :SE-150PCI
DirectXのVer  :DirectX 9c
マザボ/チップセット :i815 B-step
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Avast(RO時はOFF)、ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :

フィゲルのレースMAPでアナウンスのタイミングで時々鯖キャンされます。
これはなんとかならないのでしょうか?

233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/21 07:18 ID:zqZTlCYY0
>>232
色違いのMAP内メッセージで落ちるってこと?

ゲフェニアゲートの開閉メッセージ・龍之城フィールドの高台・飛行船 のメッセージでも落ちますか?

 その場合、そのメッセージが来た時に呼びだされる箇所が壊れてるとかHDDから読み出し難いとかかもしれない。
 CHKDSK /F /R で不良クラスタの検出 & 使用しないようにマーク を行なってから、ROを消して入れ直しで
 直る…かもしれない。(可能性は低い)

 メモリの不良とか、CPUが逝きかけてる可能性もあるので、MEMTEST86+の実行もお勧めする。

上記条件で落ちない場合、フィゲルのアナウンスとは無関係の可能性が高い。

 WindowsUpdateをかける
 他タスクを切ってnProの障害にならないようにする
 メモリはそれ以上増やせない筈なので、極力スワップしないよう、メモリの掃除屋さんなどを利用して常時
 メモリの未使用部分を増やすように整理しておく
 ハード的な問題を疑ってみる

こんなとこかなぁ

234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/21 08:14 ID:IC4yGXOB0
どんなマザー使ってるの?
すごく興味がある

235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/21 09:19 ID:oCcSFb5m0
>>232
1.各種チェック
2.Windows Update
3.Avast!のクリーンインストール
4.RO再インストール
5.クリーンインストール
6.グラボドライバーの最適化?

RO稼動時にAvast!オフってもアップデート関係やら動いてるからちょっと無意味ではある
・・・通信時のチェックなくなるから軽くなるけどw

236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/21 10:29 ID:Tl2kMq2X0
誰も突っ込まないのが優しさだね。

特定の文字で鯖キャンは初めて聞いた気がする。
クライアント再インストールが一番な気がする。

237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/21 11:59 ID:H10WEdFb0
特定の文字ってことでもないんだろうなぁ。
俺もフィゲルのレースでちょくちょく鯖キャンくらうよ。
アナウンスのタイミングだったって事には気づいてなかったけど。
そういうもんだと思って諦めてたわ。

238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/21 12:00 ID:H10WEdFb0
そういや放置露店がたまに鯖キャンくらってるときもあったけど、
あれもジョンダだとかの告知のタイミングだったのかねぇ。

239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/22 23:41 ID:AxCcHC7u0
PCメーカー名と型番 :SONY VAIO PCG-GRT77E_P(J)
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3 (Build 2600)
CPUの種類   :ntel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.66GHz
メモリー搭載量 :容量:765MB : 空き領域:465MB
グラフィックス  :GeForce4 420 Go 32.0MB
ハードディスク :[C:\]空き容量:1.99GB総容量:14.30GB [D:\]空き容量:50.82GB総容量:58.25GB
サウンドボード :SigmaTel Audio
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Avira AntiVir
IME Standard2002Ver8.1

症状(できるだけ詳しく) :
最近復帰したものです。
ギルドチャットをしようとALT+ENTERで発言をすると、その後ショートカットのF6〜F12まで無反応になります。
半角/全角キーを押しなおすと反応するようになるのですがとっさのときに危ないです。
このままでは愛想のないやつと思われそうなので、解決策を知っておられましたら教えていただきたいです

240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/22 23:57 ID:hnnv8U0o0
>>239
症状から推測するに、IME or キーボード or その周辺の影響っぽいよね。

・定番のctfmon.exe停止
・NaturalInputに変更してみる
・その他キーボード関連をフックしてそうなサービス、アプリの停止

辺りをまず試してみては。

241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/23 00:37 ID:7pL8XlDw0
IME以外にキーボードに関与しそうなアプリ入れてないのかな。
ALT+Enterになにか割当てていないかも確認。

242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/23 08:07 ID:nP0yKtbW0
>>239
キーボードドライバを疑う

243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/23 16:42 ID:aUVJVLEz0
insキーがFnキーを押しながらじゃないと使えないキーボードを使っています
Fnキーロック機能がないので、座りづらいのですが、ROの設定で変更出来たりはしませんか?

244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/23 16:50 ID:4qa8V2gH0
>>243
エモのショートカットに/sitを入れておく

245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/23 17:06 ID:8iak28oy0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP HomeEdition SP3
CPUの種類   :コア2クアッド Q6600
メモリー搭載量 :2M
グラフィックス  :GeForce 8800GT (ドライバ nv4_disp.dll ver.6.14)
ハードディスク :250GBメイン+(160GB×2)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :わかりません
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :avast! ver.4.8 Home Edition
症状(できるだけ詳しく) :下記参照↓

ROプレイ中に何の前触れなくPC自体ごと突然フリーズします。
(マウスカーソルも動かないし、キーボードも一切受け付けません(Alt+Ctrl+Deleteも))

ただ、HDDは止まっているので、電源強制終了しても
次回起動時はエラーチェックなく通常通り起動します。

頻度は1hに1回あるかないか程度。
プロ露店街や大魔法連発でも、過疎マップでも、状況は変わりません。

グラフィックドライバは最新にしましたし
ROクライアントも再インストールしましたが改善せず・・・。

臨時によく行くLv98支援職なので、迷惑をかけたくありません。
だれか助けて下さい。よろしくお願いします。

246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/23 17:10 ID:aOyoyaZm0
>>245
とりあえず、物質スレでも話題になっているけど、
avastがうさんくさいような気がしないでもない。

247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/23 17:11 ID:aOyoyaZm0
間違えた、RO環境スレでした。

248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/23 17:54 ID:J1ykxNHx0
以前ここで見た気がするんですけど
MAP移動やリログでBGMが消える(ONになっていても)
現象って再インストールでなおるんでしたっけ?

249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/23 18:02 ID:nMpnrRnR0
ON/OFFのし直しで治る

250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/23 18:16 ID:J1ykxNHx0
>>249
OFFにしてまたONで治るんですけどすぐにまた流れなくなっちゃって・・・。

251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/23 18:33 ID:7pL8XlDw0
>>250
諦めろ。サウンドをオンボードから、別途追加で改善するかどうかは不明。

252 名前:245 投稿日:08/08/23 18:38 ID:8iak28oy0
>>246
ありがとうございます。環境スレ見ました。
たしかに相性悪い報告がいくつかありますね・・・。

253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/23 18:50 ID:J1ykxNHx0
>>251
サウンドはオンボードではなくSound Blaster X-Fi Xtreme Audioを使っています。

254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/23 21:07 ID:NFtf49kD0
>>243
キーのScanCodeを適当に入れ替えれば?
レジストリ書くだけでキーの入れ替えは自由自在。

255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/24 00:25 ID:6FAKZ3rF0
使ってないキーがあるならINSキーを割り当てればいい

ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html

256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/24 00:45 ID:WPMNY7990
>>243
うちではマウスの第四ボタンにInsアサインしてる。

257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/24 19:59 ID:kqwwR1OM0
64bitOS使ってる人いる?

久しぶりにやろうと思ったらログインできなくなってたわ
64bitOSも98やMEみたいに弾かれるのかね

258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/24 20:34 ID:QcykLz3h0
98、ME対策後にVista64bitってダメって報告と、俺は動くって報告2種あった。
なにか要因があるかと。

259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/24 20:51 ID:sBLAO9N30
64bitOSにしてもいくつかあるんだから、最低限情報出そうぜ
というか>>6

俺ん所は64bitでも平気で動いてるよ。程度のアドバイスにもならん
返答しかできんよ

260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/25 10:37 ID:w+T94Oz90
>>259
> 64bitOSにしてもいくつかあるんだから

と言いながら

> 俺ん所は64bitでも平気で動いてるよ。

と答える

> 返答しかできんよ

どっちもどっちだろ

261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/25 11:18 ID:GVI0dAU80
>>257に合わせたらこの程度しか言えないって例なのにどっちもどっちはないだろ・・・

262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/25 13:52 ID:J5tLqb790
>>257
>>6を入れて再度書き込むんだ
64bitOSは、他のアプリも未対応が多いから
原因を突き止めるのは難しいかもしれんが

>>260
ROMに戻れ

263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/25 15:14 ID:NsWftxJ20
>>255
ありがとうございます、助かりました
このツールってテンキーのみの製品にも対応するんですかね?

264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/25 15:33 ID:XxiyQ59z0
>>263
標準的なデバイスなら対応するんじゃないかな。
スキャンコードと仮想キーコードの対応を入れ替えてレジストリに登録してるだけ。これです。
http://www.microsoft.com/whdc/archive/w2kscan-map.mspx

NT4.0以降のOSは標準で仮想キーコードの入れ替えが出来るんで、キーの入れ替えに
特別なツールは必要なくなった。
仮想キーコードを使わずに直読みしてるアプリだとたまにダメなのあるけど、ROは問題ない。

265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/25 23:17 ID:LWJ2oQjD0
>>257
一度管理者権限で起動させてみそ

ちなみにうちのVISTA64は2台ともNPで動いてます

266 名前:239 投稿日:08/08/26 15:29 ID:UoCT8clY0
返答ありがとうございます。教えていただいたことを試してみました。
ctfmon.exe停止
NaturalInputに変更
↑特に関係なかったです。

その他キーボード関連をフックしてそうなサービス、アプリの停止
IME以外にキーボードに関与しそうなアプリ入れてないのかな。
ALT+Enterになにか割当てていないかも確認。
↑絶対に・・・とは言い切れませんが、ありませんでした。

キーボードドライバを疑う
↑ネットで調べて更新してみましたが変わりありませんでした。

追記
ギルドチャットの時、半角英数を発言した時と、
ひらがな等は一度ENTERで確定してからALT+ENTERで発言すると
スキルを使うことができましたが、こんなものなのでしょうか?

267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/26 17:48 ID:9JWqAkNt0
キーボードドライバは付属のものでOK

普通なら「Microsoft PS/2 Keyboard (106 Keys)」とかに成ってる。
USBなら「Microsoft USB Keyboard (106 Keys)」とかにする。

特に英語だったり数字が違ったら一部のキーが使えない場合あり。

ノートPCや省スペースキーボードの場合、専用のドライバが有るかもしれない。
その場合は「メーカー名+適当な名前と数字」に読み替えて入れる。

268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/26 23:38 ID:Qe0v+Rx80
>>79の056です。
roafを使ってみましたが放置すると1時間ほどで同期落ちが発生しました。
時計は9時間で3分30秒ほど遅れました。
変更点はNOS・C1EのOFF、SP3適用、ドライバ175.19です。

269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/27 20:09 ID:gASvyimT0
PCメーカー名と型番 :DELL Vostro(TM)200ミニタワー 
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
メモリー搭載量 :3326MB
グラフィックス  :ATI Radeon HD 2600 XT
ハードディスク :[C:\] 空き容量:40.35GB 総容量:61.44GB
         [D:\] 空き容量:243.39GB 総容量:243.66GB
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :ATI Radeon Graphics Processor (0x9588)
ネット接続環境 :ADSL(Yahoo!BB)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :カスペルスキー(トライアル版)、ルーター有

症状(できるだけ詳しく) :
マップの特定箇所で画面に黒い砂嵐が入ったり、
ひどい場所だと真っ暗(キャラとWPは見える)になります。
砂嵐は常に同じぐらいではなく、時折ひどくなったりもします。

グラフィックの再適用、ROの再インストール、
DirectXの8.1導入を試しても変化ありませんでした。

パソコン購入直後なので、なにかをしたとは考えにくいのですが……。
どうぞ、ご指導お願いします。

270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/27 20:24 ID:/MHhbRxa0
グラフィックのドライバのバージョン違いを試す

271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/27 20:24 ID:uNu2pPRv0
最近のIntelで同期落ちしてる現象は、クロックジェネレーターがタイマカウンタとリンクしちゃってるんじゃないかね
その上で、nproが時刻自動補正の邪魔してるとか。
んで、AMDにはクロックジェネレーター自体が無いから、同期落ちに遭わないと。

272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/27 20:25 ID:Ok5SF3Cr0
グラボはオンボードか?
とりあえずグラフィックドライバの更新

273 名前:269 投稿日:08/08/27 23:57 ID:gASvyimT0
グラフィックドライバを更新してもうまくいかず、
ATI Catalyst 8.8 Display Driver というのにしたら砂嵐が消えました。
ありがとうございました。

274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/28 00:01 ID:6F55nfst0
そのCata8.8ってのがグラフィックドライバって奴だ

275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/28 12:08 ID:qArBg3AN0
cccとか入れるとPCの動作自体が全体的にもっさりするようになるから入れないに限る

276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/28 15:53 ID:3Y8VDwpe0
それは、環境と仕様用途と体感次第だな
CCC入れたほうが安定するように作ってあるんだろうが
不安定になる場合もあるから入れてダメなら消しても良いと思う

以前のP4時代だと変にタスクを奪われて
重く感じるから切ってたがデュアルコア以上なら問題ないはず

277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 19:45 ID:sifMhTWo0
不正対策〜で落とされまくるのは、現状ウイルスバスターが原因で。
対策はRO起動時は、バスターを切るしかないということは。

バスター以外にすれば問題なしってことかな?カスペルスキーにしようかな。
バスター2008になって、使いづらくてしょうがないし。

278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 19:48 ID:6MrCaWkq0
そうしたらいいんじゃね…?カスペはカスペで設定ちゃんとしないと満足に出来ないだろうけど

279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 20:12 ID:sifMhTWo0
設定〜ってのは、例外設定とかかな。
カスペユーザーの人、どうですか?

280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 20:37 ID:RSyD27Hy0
カスペでも普通によく落ちるぞ

281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 21:02 ID:cm/vOOOt0
頻度の問題をゆーてるのだと思う。

282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 23:26 ID:TkmG0TA/0
>>277
ウィルスバスター側での修正モジュールの適用でいける。
が、モジュールはウィルスバスターのサポートに問い合わせた上での
回答でしか得られない(自動アップデートでは適用されない)

R.O.M 776の8/25の記事より

283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 01:42 ID:439QGJ5f0
うちもウイルスバスター2008でラグナが起動できなくなる不具合に遭遇したけど
ここ見てトレンドマイクロに問い合わせた。土日が入るからすぐ返事が来るか
分からないけど、とりあえず回答を待つしかなさそうです…。

284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 02:14 ID:r8NVcDyV0
ウィルスバスター2008ですが
不正変更の監視で、ROのexeを除外したら、不正対策落ちは激減しましたよ。
無くなりはしませんが・・・

285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 02:30 ID:V23ifKHu0
不正対策落ちは、そういうセキュリティ系が入ってなくてもプロトコルの通信
タイミング次第で発生するんで0にはならんよ。

286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 15:32 ID:+WaRzQ2q0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP SP3
CPUの種類   :Q9650
メモリー搭載量 :4GB 仕様上3GBのみ認識
グラフィックス  :GTX280
ハードディスク :500GB 空き430GB
サウンドボード :ONKYO SE-U55SX
DirectXのVer  :9.0C
マザボ/チップセット :ASUS P5Q DELUXE P45
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン360 ルーターは有り

症状

ホロン等の幻覚攻撃を食らうと画面が反フリーズ状態になります。
前のPC(DELL DIMENSION 9150 グラボは7900GS)ではこういうことがありませんでした。
グラボ等のドライバは全て最新のもでROを再インスコしても解決しませんでした。
古いログを見てみたらエファクトを切るかグラボを古い物にしろとしか解決策がありませんでした。
先生達よろしくお願いします。

287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 15:37 ID:BV0cUKSK0
幻覚でほぼ動けなくなるのは仕様
古いVGAで起こらないのは、そのVGAが幻覚のエフェクトそのものを再現できないため

おとなしくエモーションに/effectか万能薬をセットしておくがよろし

288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 15:37 ID:3uasPCrZ0
今と前でどれだけ差があるのかしらないけど幻覚ってそういうもんじゃないの?

289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 15:37 ID:4XYDv8jH0
>>286
…グラボにかなり強力な負荷をかけるため、どうにもならないのが現状
幻覚のエフェクトが原因のため、エフェクトをオフにするのが手っ取り早い

…万能薬で治ったっけ?

290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 15:42 ID:Gs9YpdOH0
>>289
万能薬で治るけど、あのカクカクの中で使おうと考えるよりも
素直に/effectしたほうがマシ。

291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 15:45 ID:+WaRzQ2q0
>>287
ありがとうございます。
大人しくエフェクトを切るようにします。

>>288
前のPCでは普通に動けていたのですが現在のだと動けなくなり気がついたらキャラが死んでいます。

>>289
最新のハイエンドでもどうにもならないとか開発はとんでもないことをしてくれますよね。
レスありがとうございました。

先生方、高速のレスありがとうございました。

292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 16:16 ID:kT/ZOCPq0
グラボとのデータやりとりの実装がおかしくて
オンボード(グラボなし)環境だと軽いとかそんなんじゃないっけ?

293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 16:43 ID:SNWziJkK0
> 前のPC(DELL DIMENSION 9150 グラボは7900GS)ではこういうことがありませんでした

とても重要な情報だと思うんだがお前らスルーするの?

294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 17:29 ID:3uasPCrZ0
287が答えなんじゃ?

295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 17:44 ID:TwvE5+je0
DirectDraw7でサーフェスをロックしてごにょごにょやってるから
DirectDrawがなくなったDirectX8以降の世代のビデオカードだと遅いだけじゃねーの?

296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 21:12 ID:SNWziJkK0
その遅いビデオカードに7900GSが含まれてないと?

297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 21:14 ID:SNWziJkK0
そもそもnVidiaで幻覚が軽いのはGF4xxxまで。

GF7900GSで軽いなら画期的報告。

298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 21:17 ID:HmdcLf900
4Tiシリーズでも重くて動けないよ。
4MXは中身は2MXの改良だから4Tiシリーズとは実質中身が違う。

299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 21:40 ID:SNWziJkK0
GF4800やIntel一部チップは軽いという話やGFFX以降は全滅とか
過去に何度出てきた話だと思ってるんだ?

300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 21:49 ID:SNWziJkK0
・軽いといわれてるGeForce4Ti4800等は幻覚のエフェクトをハードウェアで処理してる。
 ローエンドの4200まで軽いかどうかは知らない。GeForce4MXについては>>298の言うとおり。
・GeForceFX以降はソフトウェア処理になったのでハイエンドGPUでも幻覚は重い。
・一部のIntelチップセットのオンボードグラフィックでも軽いという報告がある。

スレ常駐してればこの程度は過去に何度も出てきてる話だと思うんだが。
真偽は調べてないから私も知らない。

というわけでGF7900GSを使用していて
もし本当に幻覚が軽いならば画期的報告なわけだ。

301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 21:56 ID:BV0cUKSK0
以前はツールで幻覚エフェクト切ってただけだったししてなw
PC変えた際にツールの設定を見直してないとかそんなオチだったら…

302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 22:04 ID:XDB1fO9d0
ああ、ろ○ゃ使ってたのでGF7900GSで幻覚が軽かったという可能性は頷けるな。
確かに、それ以外で軽くなる要因が思い浮かばないわ。

303 名前:三毛猫 投稿日:08/08/30 22:47 ID:ASQTUTC70
VGA3個あるので簡単に幻覚報告
Radeon7500AGP ◎ (catalyst 6.2)
GF7900GS PCI-E× (94.24)
GF8600GT PCI-E× (169.21)

Radeon7500AGPのマシンはペンティアム4の1.6Ghz搭載マシーンなのですが
幻覚食らっても動作が多少重い程度で動かす事ができます。
7900GS、8600GTはAthron64x2マシーンなのですが全く動作できない。

※全てSetupでDirect3D T&L HAL入れてあります。

304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 01:09 ID:b+Kv0uNM0
>>287
ちょっと違う
今のVGAが再現できていないだけで
古いのだと再現できてるんだよ。
幻覚が現状のVGAに対応できていない。

305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 02:38 ID:FoRN6+aa0
環境晒しスレに誤爆った俺参上


マイナーすぎるグラボとかだと幻覚はどうなんだろうね。

このへんとか検証できる人はおらんか
http://www.matrox.com/graphics/en/products/graphics_cards/m_series/

その昔、G400MAXを使ってとき、ROはテクスチャの色が変だった記憶があるw
GHの壁が緑だったんだ・・・
というか使ってた当時は幻覚実装前だったなぁ

306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 04:05 ID:KOXYJ+Yv0
M91XXはしらんが、P650の幻覚はガクガクだよ。

307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 10:53 ID:Ps3j8cqo0
コッポラを装備している他PCのコッポラが表示されません。
エラーが出るPCは頭装備無しに見えて、別PCですとコッポラは普通に見えます。


エラー内容。

コッポラ装備のキャラクターが画面に入ると、
Illegal File Formatと窓が出て ここでエンターを押すと
sprite\セヌシシサ○ョ\ソュ\ソゥ_トレニ○・sprと出ます。○の部分は漢字が出ます。
すみません読めません。これ手打ちです。

クライアントをアンインストールし→再インストールしても駄目でした。
ガンホーに連絡する以外方法は無いでしょうか?
数スレ前に同じエラーを見ましたが対処法は再インスコとレスされていましたが、解決されたのかレスは無し。

スペックを晒すべきでしょうか?
よろしくお願いします。

308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 11:00 ID:vAEzbW8i0
それは典型的なパッチ失敗のスプライトエラー。

RO消して、インストールしなおせ。他に対策は無い。

Vistaの場合は右クリックから管理者権限でで起動しないとダメだぞ。

309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 11:04 ID:Ps3j8cqo0
>>308 
有難うございます。
インストール頑張ってみます。

310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 11:33 ID:SgYYyp0S0
コッポラだけでエラー出るならそのファイルだけが壊れてる可能性もあるかも。
てかコッポラまで含まれてるクライアントってあったっけ?w
もし含まれてる物使ってるならそのクライアント自体が壊れてそうだから、
別のクライアントCDなりDLし直すなりも試すといいかも。

311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 12:06 ID:Ps3j8cqo0
OSの再インスコからクライアント再インスコしてコッポラは無事表示されるようになりました。
お手数掛けました。

露店をして他の装備でエラーが出ないか様子見をしてみます。
ありがとうございました。

312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 17:28 ID:GgI5EDmL0
OSまでやらなくてもwwww
まあ治ったんならいいか。乙

313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 20:20 ID:MwuLFtGb0
自作PCのマザボ、CPU交換をを考えている
のですが、ROを動かす上でのお勧めの
マザボかチップセットなどはあるでしょうか?

グラボは7900GXTです

314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 20:29 ID:GgI5EDmL0
ここはそういうスレじゃない。

っつーかそういうスレだったとしても
最低限 現在の構成ぐらい書けよ…

315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 23:03 ID:vAEzbW8i0
>>313
RO環境を晒すスレへどうぞ。相談はテンプレ埋めれ。

316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 23:12 ID:uoxVdTTz0
>>313
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1219941513/
あっとーてきにこっちだが

おまえの聞き方が気に食わないAA(ry

317 名前:286 投稿日:08/09/01 02:25 ID:XRlt1tXS0
ああああ、すいません
今DELLのほう起動させてみたら普通にエフェ切りしてありました。
お手数かけさせて申し訳ないです。

318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/01 20:47 ID:vTW7ucxh0
クラ起動してから大体一分で落ちる、なんだこの糞クラ
メモリ増設すれば直るだろ

319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/01 20:48 ID:Xeh19saw0
…?

320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/01 21:00 ID:vTW7ucxh0
うわー強制落ち確定だわ
こりゃオンボードみたいな糞に戻さないと安定しないな
シネヨ糞ガンホウ!早く潰れろ!

321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/01 21:05 ID:29kAgHF00
夏は終わりかけてるよな・・・?

322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/01 21:43 ID:vTW7ucxh0


323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/01 21:46 ID:vTW7ucxh0
直ったよ、どうやら勘違いみたいだった
nproに反応させちまったらしい。
まぁアレなツール買ったからまずかったんだろうね
癌すまなかった、ガンホウ最高だぜ

324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/01 22:09 ID:TkQC9Lq30
^^^;;;;;

325 名前:245 投稿日:08/09/02 15:44 ID:+8xRsCnq0
PCフリーズで悩んでた245ですが
AirG_PC監視2っていうフリーのネットワーク監視ツールを削除したところ解決しました。

ただ、これで大丈夫と思い一度消したavastを再インストールしたらまた同じ現象に・・・。

どっちが原因か???な感じですが
とにかく、この2つのソフトウェアを消したら問題なく動作しました。
ちなみに今はAVG入れています。

以上、解決したので
万一今後同様の現象でお悩みの方に参考になればと思いご報告しました。

326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/02 16:13 ID:8CyRw30v0
そこまでやったら、何で止まっているのかログを確認しようよ
つか、ログ確認は基本

327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 03:34 ID:o5oFFzLr0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP SP2
CPUの種類   :Dual Core Processor 3800+
メモリー搭載量 :478MB
グラフィックス  :
ハードディスク :1G
サウンドボード :
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :なし、有り
症状(できるだけ詳しく) :
Setupで画面サイズが表示されず空白になって選択できません(Direct3D HALや640×480×16が見えず空白状態)
そのまま起動したところ最初はパッチ更新しスタート押した直後「Audio System Init Failed!」と表示し落とされ、Soundをno musicにしたところ解決
次にスタート後「Cannot init d3d OR grf file has problem」と表示され、DirectXは更新を試しましたが解決できずに困っています
クライアントの再インストールを繰り返しましたが状況は変わりませんでした

328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 03:39 ID:HeIGb09t0
https://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=33beddb2-aaae-492a-8faf-2521713e654d
と一応、更新したとあるけどDirectXの診断は大丈夫だったのかな?
テンプレももう少しちゃんと埋めた方が良いかもだけど

329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 05:37 ID:P7TVTGJ20
質問させてください。
9/2のパッチで落ちてきたBGMをまとめて聴こうと思い、
愛用しているRealPlayerの再生リストにROのBGM128ファイルをまるごと登録して聴いていたのですが
今度はログイン・プレイ時にゲーム内BGMが一切鳴らなくなってしまいました。
(BGMOnや音量設定などは全て確認済みです)

なんと説明していいのかわかりませんが、
BGMのmp3ファイルは今でもROフォルダ内にあり、RealPlayerを通して聴けるのに
ゲームプレイ時に一切鳴らなくなってしまったんです。
慌ててRPの登録を消しましたが、事態は変わりませんでした。
よろしければ解決へのお知恵を貸してください。

330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 05:46 ID:HeIGb09t0
確かその手のプレイヤーで再生するとmp3情報が書き換えられて蔵で不具合が出るんだったと思う
それの修正用に韓国では新たにBGMが再パッチされたはず

手間かもしれないけど再インストールが確実かな
今あるBGMは再生用として残しておけばいいだろうし

331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 06:15 ID:P7TVTGJ20
>>330
迅速な回答、ありがとうございます。きれいに直りました!
折角なので蔵で不具合が出てしまったものは別フォルダに移し、
アプリでの再生用にとっておこうと思います。ちょっと得した気分。

sageでしたのに非常に感謝です。正直ホッとしました。

332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 09:41 ID:de78+Uwc0
>>329-331
MP3ファイルのIDタグをクリアすれば直るんだけどな。

再発しないように、WindowsMediaPlayerとかで曲の情報をインターネットから取得する(そして書き換える)機能を
オフにしとくといいよ。

>>327
GPUのドライバが正常に入ってないものと思われる。お作法通りに、入っているドライバーを消して入れ直せ。

一番大事な項目が抜けててなにを入れたらいいのかがわからないだろ。M/Bのメーカー名と型番とか
テンプレの項目は相談に際しての最低限の記入事項。きちんと記入してから出直すんだ。
なにを記入したらいいのかわからない場合、テンプレ>>7の光栄システムビュアーなどの出力を貼り付けてくれ。

333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 11:22 ID:8uihoIj50
>>327
自作でこれは・・・釣りじゃないか?と思ってスルーしちゃったw
テンプレちゃんと埋めるのと上でも書いてあるけどグラボとサウンドのドライバいれなおし
DirectXは更新じゃなくて最新Runtime入手していれれ
あとHD1Gって・・・ROのインストールに失敗するぞ
余計なお世話だけどルータあるからって横着してないでなんかいれな+そろそろSP3あててもいいよ?

334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 11:27 ID:5tXRwIpb0
巨大な釣り針が見えました。(17歳女)

335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 12:01 ID:TFCqKkuh0
よく判っていないだけかと
質問しようという姿勢は良いと思うよ

336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 13:00 ID:yONnNcJw0
9500GTの報告はまだないようなので、一応同期落ち報告

OS(SPのverも):XPSP3
CPUの種類   :E3110(E8400相当 COステッピング)
グラフィックス  :Palit 9500GT DDR3 256MB (NE/9500T+TD21)
マザボ/チップセット :EP35-DS4

露天放置で3時間くらいは平気だったんだが、その後CPUの動作クロックを3.6GHzから2GHzに落として寝たら起きたら落ちてた
時計のズレは10時間ちょい経過で80秒ほど
roafや桜時計試したりクロックいじったりで改善するといいなぁ・・・

337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 15:33 ID:Oc7kYSz80
PCをXPからVistaに変えたらSSが撮れなくなってしまいました。
SS自体はフォルダに存在しているのですが、セピア色で斜めに曲がっている
ような感じになってしまいます。
ググってみたものの、どうすればいいかわからないので解決策をご存知でしたら
おしえて下さい。

338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 15:36 ID:LvuAA2f30
ROのウインドウのサイズが前と変わってたりしてない?

339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 15:49 ID:VGGkXPmb0
縦横比だとか4だか8の倍数だかでSSの不具合が出るって話は聞いた事あるけど詳細は忘れてしまった

340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 15:55 ID:5tXRwIpb0
それ以外の原因が前スレあたりに書かれてたような

341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 15:57 ID:lPIPraS80
>>336
よくわからんのだが
CPUクロックを何かでダウンクロックすると
同期落ちが発生した。ということ?
クロックを弄らなかったら時計はずれるの?

342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 16:28 ID:yONnNcJw0
>>341
すまん、わかりにくかった
CPUクロックをいじるっていう不確定要素が入ってるけど、
何はともあれ大方の予想通り9500GTでも同期落ちは発生したことだけ報告しておくよ、ということ

今回がグラボ変えてから初めての露天放置だったんだが、同期落ちの問題なんかすっかり忘れていたんだ
3時間くらいではテストにならないから、ちょっとずつ色々試してまた報告します

343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 17:33 ID:de78+Uwc0
>>337
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その24
http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1198365438.html.gz

|558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/13 22:16 ID:j02LBVav0
|>556
|VISTAの場合、右クリックプロパティ互換性タブから
|「高 DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」をチェック
|で直るらしい

探すの面倒だから、これテンプレに入れといて欲しいな。

Q9. SSを撮影すると白黒だったり斜めになっていたりする
A9. Vistaの場合は、右クリックして、プロパティ互換性タブから「高 DPI設定では
  画面のスケーリングを無効にする」をチェックすれば直ります
  Vista以外で発生する場合は、ラグナロクの画面サイズが縦横の比率が4の倍数になるように
  選択しなおしてください(ROインストールフォルダのSETUPの再実行を推奨)

344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 18:24 ID:MbxjVni50
>327
嘘自作か
そのマシンを組んでくれた人に聞いたほうが早い

345 名前:337です 投稿日:08/09/03 18:42 ID:Oc7kYSz80
ご回答いただきありがとうございました!
ようやくVista機でもSSがとれるようになりました。
ありがとうございました。

346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 19:41 ID:L8x659840
WinXP+SP3のAthlon X2 4800で昨日OSクリーンインストールをしました。
以前ではRO起動中のAlt+Tabはサクサクアプリが切り替わっていたんですが、
切り替えに5秒以上かかりその間まったく操作ができなくなってしまいます。
原因に心当たりはありますでしょうか?
ウィルス対策ソフトはノートン2008です。

347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 20:15 ID:5tXRwIpb0
>>346
>>1

348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 23:12 ID:SjOs8WD60
>>336
前にCPUクロック下げたら動機落ちするって報告なかったか?
テストするなら定格でやったほうがいいと思う

349 名前:327 投稿日:08/09/03 23:29 ID:o5oFFzLr0
ドライバの入れなおしと328の診断を試したところ正常に作動するようになりました
自作とは書きましたが組んだのは自分ではなく他の人に作ってもらったものです
テンプレの不備があったのに答えて頂きありがとうございました

350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 00:09 ID:6GgMhapk0
>>349
誰が見たって一目で「他人が作った自作マシン」ってのは分かるから気にするな。

351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 09:53 ID:63C4ZZ6d0
GTX280でも同期落ち確認
過疎鯖のゲフェンの隅っこに放置して3時間くらい寝てたら失敗のログが出てたよ。

352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 10:09 ID:ye/IyBum0
>>351
一応、構成晒しよろ

353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 11:14 ID:CmiyGGXx0
PCメーカー名と型番 :DELL Dimension8400
OS(SPのverも):XP pro SP3
CPUの種類   :Pentium?4 3.4GHz
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス  :nvidia GeForce 8800 GT
ハードディスク :500GB
サウンドボード :Analog DevicesのSound MAX(オンボード)
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :925X Express
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有
症状(できるだけ詳しく) :
ラグナロクオンライン起動時に
---------------------------
Themida
---------------------------
An internal exception occured (Address: 0x7d3a55)

Please, contact support@oreans.com. Thank you!
---------------------------
OK
---------------------------
上記のようなエラーが多々出て起動しないことがあります。クライアントもOSも
再インストールしても直りませんでした。起動しても
Module Name: C:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x47663c6b - Mon Sep 1 18:07:55 2008

Exception Type: 0xc0000005
0x006a10a6 ragexe.exe
eax: 0xca5b42dd ebx: 0x0078f825
ecx: 0xb53095e2 edx: 0x0078f824
esi: 0x0d66cf20 edi: 0x00000005
ebp: 0x0012e234 esp: 0x0012e21c
stack 0012e21c - 0012e61c
0012E21C : 05 00 00 00 20 CF 66 0D 24 F8 78 00 24 F8 78 00 (略
のようなエラーが多発します。何もしなくてもエラーは出ますがスキルを連打など
していると出易いような気がしなくもありません。ちなみにRO以外のPCの不具合は
ありません。

354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 11:22 ID:M/F9oijW0
>>353
ぐぐったら以下の文章が。

172 :名も無き冒険者:2008/03/24(月) 21:38:49 ID:OBgdvi/v
>>168
.NETframeworkの再インストールをお勧めする!

355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 11:31 ID:M/F9oijW0
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv106より。

44 名前:(○口○*)さん[] 投稿日:08/04/10(木) 03:17 ID:qjU3O9lY0
>>40-41
そうですよね

ついでになんかROで変なエラー出たので質問です
パッチをあて、ゲーム開始を押したら
Themida というファイル名のエラーが出てきました。メッセージは以下のとおりです

An internal exception occured (Address: 0x7c95366c)
Please, contact support@oreans.com. Thank you!

初めて見たんですが、これなんですか?

▼ 45 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:08/04/10(木) 03:39 ID:WG4FUoCq0
>>44
直訳すると
「内部の例外が発生しました。support@oreans.comまで連絡してください」
まあありふれた(?)エラーメッセージ

Themidaってのは商用のファイル圧縮ツールだな
暗号化ツールとも言うらしいが詳しくは良く知らない
RO蔵のexeを暗号化してるプログラムじゃないか?

356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 12:10 ID:CmiyGGXx0
>>354
OSの再インストール時にNETframeworkの再インストールもしてるのですが、かなり
出難くはなったのですがたまに発生します。
どちからというと後者のエラーのが困り物です。この二つのエラーに関連性があるのか
分からなかったので両方書かせてもらいました。

357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 12:23 ID:ye/IyBum0
セキュリティソフトの有無で反応が変わるか確認
MEMTEST86+を実行してエラーが出ないか確認
CHKDSK /F /R の実行
同時起動のツール類(もしくは誤認されそうなもの)がないか確認

ファイルの暗号化ツール(逆汗防止)っぽいね。パッチのミスでファイル自体が壊れているか
(HDDの不良クラスタ[もしくは不良になりかけで不安定]によって正常に読めない可能性も)
メモリにエラーがあって、展開してエラーが発生したかって辺りだろう。

HDDとメモリのチェックでなんか発見できるんじゃないかな。

358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 12:29 ID:CmiyGGXx0
>>357
セキュリティソフト有無両方で同じような状態ですね
MEMTEST86+はエラーは出ませんでしたCHKDSK /F /R
CHKDSK /F /R も問題ありませんでした

もう買い換えるしかないのかな…

359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 12:30 ID:mOGbAysg0
PCメーカー名と型番 :ショップブランド
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 3 (Build 2600)
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
メモリー搭載量 :容量:2047MB : 空き領域:1268MB
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 8800 GTS
ハードディスク :[C:\] 空き容量:288.87GB 総容量:305.24GB
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :インテルR G31 Express チップセット
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :NTT西日本セキュリティ対策ツールver.15、無し
症状(できるだけ詳しく) :2日前からいきなりROが強制終了されることが計3回と画面の表示がおかしくなることが2回ありました。
1度目溜まり場で話しているといきなり強制終了、2度目臨時広場(40人前後?いたかと)でクライアント再起動後人の読み込みが終わって動けるようになる直前強制終了
3度目狩り中にカーソルが消えてカーソルがある位置に画面の下から黒い線が走っている状態になり(カーソルを動かすと線も動き、スキルの選択なども可能)
リログで直らなかったため狩りを続けようとしたら20秒後ぐらいに強制終了その後ログインすると元の画面に戻っていました
同じMapで別の時なんですがSGMEブラギのエフェクトが同時に出た時キャラの透明な残像がmapの壁に浮いたり会話ログ窓が2重に表示されたり
ショートカットの背景が透明なものが肥大化して画面中央上部に表示されたりおかしくなりました、これもクライアント再起で直りました。
名無しフィールドに移動した瞬間水のエフェクトが重い?のが関係あるのかわかりませんが上記と同じような現象が起こりました。
ニコニコで似たようなことになってる動画がありましたので張っておきますttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4200121(見れないもしくは嫌いな人には申し訳ないです)
おかしくなる前に予兆みたいなことはまったくないのとリログなりクライアント再起なりで治した後も特にプレイできないというようなこともないです
購入して1週間ぐらいで同期落ちの表示は出たことないです
グラフィックボードが壊れてしまったのでしょうか?

360 名前:353 投稿日:08/09/04 12:33 ID:CmiyGGXx0
>>357
あと今はOSとROしかインストールされているソフトはありません。

361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 12:55 ID:DfOKU2qS0
>>353,359

取り敢えず、GF8600GTを入れて様子を見る

362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 13:27 ID:ye/IyBum0
LANのドライバーとかを確認するとか…あとはなんだろう…

363 名前:353 投稿日:08/09/04 13:35 ID:CmiyGGXx0
>>362
それも試してみました・・・何か絶望的な状況ですよね。

364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 13:43 ID:M/F9oijW0
>>363
OS入れ直したら?

ハードウェアを疑うような時間ではない(AA略

365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 13:44 ID:M/F9oijW0
もう1回っていう意味ね。
フォーマットも再度かけて。

366 名前:353 投稿日:08/09/04 13:59 ID:CmiyGGXx0
OSは既に20回以上フォーマットをしたりして再インストールしてみています・・・
チクショウ・・・もうダメなのかな・・・

367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 14:02 ID:M/F9oijW0
逆に聞くけど、毎回それが出るってこと?

368 名前:353 投稿日:08/09/04 14:34 ID:CmiyGGXx0
>>367
前者のエラーはまれに出る感じで、後者のエラーは結構頻繁に出ますね。
数時間して出ることもあれば数秒数分おきに出る事もあります。感覚ですが
前にも書いた通りスキルっを使用したり移動してる時に出易い気がします。

369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 14:36 ID:M/F9oijW0
>>368
まさかとは思うが、同じクライアントをインストールしてないよね?
毎回、癌公式からダウンロードして、インストールしてるよね??

370 名前:353 投稿日:08/09/04 14:40 ID:CmiyGGXx0
>>369
何度か落としなおして再インストールしていますね・・・つい最近出たサマーパッケージ
に同梱されていたクライアントでも同じ症状です。

371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 14:46 ID:M/F9oijW0
そこまでなるならハードウェアも少しずつ疑う感じかなぁ。
だがROだけでそうなるっていうのがうさんくさい。
他のネトゲ入れてみたら?
それでも起こるなら・・・とは思うけど。

372 名前:353 投稿日:08/09/04 15:02 ID:CmiyGGXx0
>>371
他のネトゲは試したことがないですね。何で試すのが良いでしょうか?

373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 15:04 ID:ye/IyBum0
>>370
CPUかGPUが熱でやられて死に掛けてる可能性を指摘してみるテスト。
CPUファンを掃除する、劣化したグリスを塗りかえる。などで対応。

2日前からということはパッチの日なのだが、exeパッチ来てないんですよね〜。

あとは、P4のHTをBIOSから切ってみて再現性を確認する。

>>359
相談者さんが心配しているようにGPUの異常の可能性があります。
ROでしか再現しないのか、各種ベンチで再現するか確認を。

374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 15:06 ID:M/F9oijW0
>>372
ファイナルファンタジーXI 公式サイト
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html

こんなのでも良いかと。

375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 15:19 ID:DfOKU2qS0
>>366
> OSは既に20回以上フォーマットをしたりして再インストールしてみています・・・
> チクショウ・・・もうダメなのかな・・・

短期間に20回も再インストールできる物なのか?

概算で1回1時間+Update1時間、ROのインストールアップデートに1時間の合計3時間かかるのを20回も本当にやったのかちょっと疑問。
そもそも回数やればいいというものでもないし。

376 名前:353 投稿日:08/09/04 15:24 ID:CmiyGGXx0
>>374
あとでインストールして様子を見てみます
>>375
本当にやってますよ。もう後者のエラーに関しては半年以上出続けていますからね・・・
グラボ・メモリ・HDDも買い換えたりしましたが改善されません。

377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 16:45 ID:TsZwyJ4c0
>376
関係ないかもしれんが、気になるのはグラボ交換してるようだけど
そのとき電源も交換してる?
もとの350W電源で8800GTとP4じゃ足りない。

378 名前:353 投稿日:08/09/04 16:51 ID:CmiyGGXx0
>>377
電源も交換しています

379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 16:58 ID:DfOKU2qS0
ケースファンも追加したり、高効率のファンに交換もちゃんとやってる?

380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 17:02 ID:9jbB8Rti0
>>378
元の電源とグラボは?
OS入れなおしたってあるけどDELLのでリカバしたとか落ちじゃないよな?
あとフォーマットって物理かけて20回か?
あとRO以外ってなにか3Dに負荷かかるネトゲためした?(ベンチじゃあんま意味はない)
重力エラーでてるのは電源容量足りなくて落ちてるだけじゃ?

>>359
いろいろ試すより買って間もないなら初期不良で点検確認なり交換なりしてもらったほうがよいと
これはこれで新鮮味があっておもしろい(ぇー
あとドライバVer明記してもらえると今後に役に立つかも?と思ってみたり

381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 17:03 ID:DfOKU2qS0
>グラボ・メモリ・HDDも買い換えたりしましたが改善されません。

と思ったけど、最小構成で原因を詰めていくしか無いのでは?
GF8800GTで最小構成とか言うのはふざけてると思うけど。
メモリーも1枚で動かすとか。

やるべき事はねOSを何度も入れ直すんじゃなくて、デバイスを一つづつ交換、無効化してエラーが出る箇所を限定していくことる
OSインストールの過程でエラーが出るなら、構成を減らしてインストールしないと無意味ですよ。
減らすのに毎度OSをインストールする必要も無いけど。

382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 17:09 ID:TsZwyJ4c0
>378
そうか、じゃああと俺の貧弱な知識で気になるのはメモリ4Gかな。
32ビットOSで扱えるのは4Gまでだけど、グラボのグラフィックメモリも
含むから4G積むと実際使えるのは3〜3.5Gになるらしいが
この状態だと不具合でるときがあるから4Gフルにつむのはやめとけ
ってどっかの板で読んだくらいかな。
メモリ減らして試してみれ。

383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 17:46 ID:Q822kdYt0
PCメーカー名と型番 :家族が昔に買ったやつでわかりません
OS(SPのverも):windouws 2000 sp4
CPUの種類   :Unknown CPU Type.MMX 3DNOW,1.2GHz
メモリー搭載量 :352MB
グラフィックス  :オンボード
ハードディスク :37.2G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0b
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ZoneAlarmのみ、有り
症状(できるだけ詳しく) :
ROのクライアントが開始してすぐに落ちてしまいます。
落ちる時はエラーが出ることもなくROのクライアントだけがいきなり落ちてしまいます。
それ以外の使用ではパソコンは問題なく使えています。ROだけできない状態です
RO以外に実行しているアプリはメモ帳とZoneAlaemとSoundEffectくらいです。
あとHDDには空き容量は10Gくらい残っています。

何が問題でどうすればROができるようになるかを教えてください。
買い替えは家族と共有しているためできません。どうかよろしくお願いします

384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 17:49 ID:67e6x0UW0
>>383
>>5のQ7、駄目ならまたおいで

385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 17:52 ID:k4uOnNYp0
なんとなくnProGGが機能不全を感知してダウンしてるっぽい感じがする
ZAでROやnProGG関係の何かを禁止にしてないか確認

386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 18:07 ID:Q822kdYt0
WindowsUpdateは自動更新にしてました。
一応さっき確認してみましたが更新プログラムは一つもありませんでした

ZAで
Rognarok MFC ?? ????
nProtect Monitor Rev 1219
nProtect GameGuard Launche
の3つにトラストサーバの全部に許可を入れてみましたが
変わらずすぐにクライアントが落ちてしまいました。

他に何か可能性がありそうなのがあれば挙げていただけると助かります…

387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 18:13 ID:k4uOnNYp0
うーん…

アドミン権限がないとnProGGのインストールに失敗するとかもあったような

388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 18:14 ID:67e6x0UW0
あとは常駐くらいかな、そこら辺はもう一つ一つ調べて切るしか手がないけど

389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 18:20 ID:k4uOnNYp0
あとnProのドライバを無効にしてると起動しない

Plug&Prayではないデバイスドライバの扱いになってて
通常は不可視になってるから普通はあんまり弄る事もないと思うけど…

390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 18:20 ID:Q822kdYt0
アドミン権限がよく分からないので…ちょっと調べてみます
常駐は最初に疑ったので切れるだけ切ってこういう状態なんです…すみません

あと今、仮想メモリが足りないって出たんですがこれは関係あるのでしょうか?

391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 18:29 ID:9jbB8Rti0
>>378
変な伝聞で間違ったことを教えるのはよくないよ?
メインとGPUメモリの扱いは別。オンボグラボと混同してないか?
あと32bitの上限ってのを調べるといいよ

>>383
カスタムで確認してもなかった?普通に確認してもないか・・・
.NetFrameworkインストール?最新DirectXランタイムインストール(不要かも)
あと他に通信してるアプリないか?それをnProが検知してROを落としてる
最終手段ZoneAlarmアンインストールして他のFW製品に乗り換えか最新をもう一度落として入れてみる
PCの前見れば型番ぐらい書いてないか?オンボードってのが気になるので(メーカーとか)

392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 18:34 ID:9jbB8Rti0
>>390
物理メモリが少なくて仮想メモリの処理が追いついてない場合によくでる
関係あるかもしれないけど関係ないと考えた方がいい

今ログインしてるアカウントの状態は?ってこと
アドミニストレータでログインかユーザでログインしてるか
家族で使用してて複数ログインしてるって考えるとユーザと考えるのがあれだけど
あんまりわかんないとアドミンでログオンしてそうだw

393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 21:24 ID:Q822kdYt0
遅くなりすみません。
ログインは誰もパスワードも入れない形にしていたので
たぶんアドミニストレータでログインしていると思います。
他に通信してるらしいものも探し出せませんでした

あれからDirectXを9.0cにしてランタイムインストールをして
NetFramework2.0というのもインストールしたのですが直りませんでした…

PCの型番はよく分からないのですが
マウスコンピュータのADV-AD1210とシールには書いてありました…

付与とか放置露天できなくなるのが辛いですが、諦めようかと思います
親切に方法を提示してくださって感謝しています。ありがとうございました

394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 22:21 ID:ye/IyBum0
>あと今、仮想メモリが足りないって出たんですがこれは関係あるのでしょうか?

HDDの空き容量が不足しているか、スワップファイルのサイズを小さくしすぎたり
スワップファイルなしの設定で起動しているなどの可能性がある。

マイコンピュータを右クリックしてシステムの設定のどっかに仮想ファイルの設定がある筈だから見直せ。

395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 00:11 ID:DFasj4WD0
>>393
そっかー
まー、いい機会だしクリーンインストールできるなら試してみるのもいいよ
2Kのなんかあたってない気がするけど共有PCである以上難しいかな・・・?

396 名前:359 投稿日:08/09/05 00:18 ID:uBolUehi0
遅れてすいません、少し前まで出かけていました
>>380
ドライバ nv4_disp.dll です
初期不良の連絡をするのはもう少しいろいろしてみてそれでも無理だった場合にしてみようと思います
>>373
374ででていたFFのベンチをしてみましたが画質Highで9000いくらかでていて、プレイしたことはないですが
明らかに画像がおかしいといえるような表示が出たりはしませんでした。

パッチがきちんと当たっていないのではないかと言われたのでアンインストールして再度インストールしてみました。
これから起動してまだ起こるか試してみます

397 名前:359 投稿日:08/09/05 00:26 ID:uBolUehi0
sage忘れ申し訳ないです

398 名前:359 投稿日:08/09/05 00:34 ID:uBolUehi0
3連申し訳ないです
>>380
ドライバ nv4_disp.dll
ver 6.14.0011.6921 (英語)
でした

399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 00:55 ID:iQIzv2G90
>ROのクライアントが開始してすぐに落ちてしまいます。

ウルドのクライアントでもすぐ落ちるの?

400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 01:04 ID:2G9CO92N0
形態でURL入力面倒だからはりつけ
http://ncode.syosetu.com/n8148e/novel.html
http://ncode.syosetu.com/n7250e/novel.html
http://happymonomania.sakura.ne.jp/rearc/

401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 01:07 ID:zlDX6wln0
どこの誤爆だ

402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 01:44 ID:tg39/Yzh0
末尾0の携帯ってどこのキャリア?

403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 03:14 ID:hlLG0XPa0
>>353
いつ買ったんだ?DELLサポートじゃたぶん解決できないだろうな…
メモリ4Gはたまに不具合があるから、2Gに落として試す
マザーとグラボのコンデンサが妊娠してないかチェック

>>383
一時的にセキュリティソフトを切って試すとか…

404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 10:52 ID:f5y892Cw0
Please, contact support@oreans.com. Thank you!

って言われてるんだから
とりあえずそうしたらいいんじゃない?

405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 13:11 ID:DFasj4WD0
ゎーアホの子がいる〜
・・・という冗談はおいといて
ROが圧縮に使ってるだけでユーザーがいれてもいないものサポートしろっていわれても
開発元にいってくれってたらいまわしにされるのがおちだろ?

>>396
いやいや、もう時期的に初期不良もなにもないだろ・・・
買った時の構成に戻してだめなの探すぐらいしかできんしょ
グラボが最近買ったとかならまだしもまるまるデルに中身全部変えておかしいから見てっていってもさ

406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 14:31 ID:6f+UEmLv0
setupの一番上の項目、
グラボの製品名を選択すると、まれに不具合起こるよね。

Direct3D HAL
を選択しておけば問題なし、と経験者は語ってみる。

407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 14:54 ID:PzMRkAdE0
>>359
室温大丈夫か?
30℃とかふざけた環境なら熱で逝く前にクーラー入れろ。
8800は爆熱ボードだから変な使い方してると簡単に逝くぞ。

408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 15:24 ID:Zh6OKQ4E0
PCメーカー名と型番 :自組
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 2
CPUの種類   :AMD Athlon 64 X2 3600+
メモリー搭載量 :1GB(512MBx2)
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 9600 GSO
ハードディスク :c:250GB(内空き210GB)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :GYGABYTE GA-MA74GM-S2
ネット接続環境 :光

症状:CPUの熱暴走

梅雨が終わった頃から、ROをやってるとPCが予告無く落ちてた。
再起動してBIOS画面見るとCPU温度が98℃とかなってたので、CPUの熱暴走と判断。
CPUファンを新調してみたら、一旦は熱暴走しなくなったのだけど、先日また発生した。
どうも臨時広場やプロ十字路などの、人の往来が激しい場所にいると
ガンガン熱が上がっていく様子。(CPUモニタ導入して確認してみた)
上記パーツの中で一番の古参がCPU(それでも2年物)なので、
もしかしたらどっかイカレてるのかも、と思ったりするんだけど、
CPUがおかしくなったら起動すらしないよね?

そこで、対策として以下の案を考えたのだけど、どれがいいだろう?
1.CPUの換装
2.CPUクーラーを空冷→水冷へ
2.PCごと買い換え

ご意見いただけると助かります。

409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 15:27 ID:IQuKDEyQ0
CPUクーラーが正しく密接してない方に50円。

410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 15:32 ID:Zh6OKQ4E0
>>409
それは何度も確認したんだ。
グリスもシルバーのをねりねり多めに付けて、
がっちりくっついてるのを目視してる。

グリスが多すぎて暴走する、ってケースあるんかな…

411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 15:36 ID:unAzp5J40
あるよ。多すぎると分厚くなって熱が伝わりにくくなる。
あくまでも薄く均一に。グリスは隙間を埋める程度でいいんだよ。

ケース内の放熱(ケースファンの吸気・排気/内部の埃/配線の整理で空気の通り道をつくるなど)に注意。
GPUが爆熱の場合、放熱が間に合わず、ケース内の温度が上がり続けてCPUの放熱ができなくなって…あぼーん。

1度、CPUファンを外して掃除しろ。ヒートシンクに詰まった埃も除去。

412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 15:38 ID:FYAjVZmX0
銀グリスは普通のと違って固めで伸びにくいから
センターうんことかは駄目、少な目でちゃんと薄く延ばせって聞いたが

413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 15:44 ID:htzNIsEv0
グリスはヒートシンクやヒートスプレッダの細かな凹凸により
非接触面ができる部分を埋めて接触面を増やし、熱が伝わり
やすくするためのものだが、グリスの伝熱効率はアルミなどの
金属よりも劣る。ゆえに、付けすぎれば冷却効率は落ちる。

414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 15:47 ID:hlLG0XPa0
>>408
本当にCPUの温度を示してるとは限らんぞ?
SpeedFan入れて温度をメモして、同じマザーのスレで
質問するか、熱落ちしたときケースを開けて
触れない位熱くなってる部分を探す

多分だが、戯画お得意のVRMが爆熱になってると思われ

415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 15:59 ID:YbJUo0rX0
>>408
2年ものなら、マザーについているチップのヒートシンクがはずれている可能性もある。
(チップのヒートシンクのとめ具が折れてた。そのままでは起動して数分で熱で落ちた。)

416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 16:25 ID:Zh6OKQ4E0
>>411-415
いろいろ情報ありがとう。
分厚すぎても駄目ってのは知らなかった。不勉強でした。
一度外して掃除して、グリスも付け直してみるよ。

それでも駄目なら石の換装だ_| ̄|○

417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 17:08 ID:hlLG0XPa0
>>408
本当にCPUが悪いと判明してないだろ
同じ3600を使ってるがエアフローが無いような
窒息ケースじゃない限り
グリスが多少分厚くても、密着してればそこまで温度は上がらん
ソフト読みは止めて、実際に、「注意しながら」触ってみろ

418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 17:28 ID:O8nO5Mpv0
もしかしたらBIOSやツールで過電圧に設定されてたりしないかな
AM2なX2 3600+で再起動後にその温度(ということはおかしくなるときは100℃超え)はおかしいよ

419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 20:41 ID:puDo6KQ70
>>408
speedfanやCoreTemp読みでも温度がおかしい場合もあるから注意が必要だよ。
確実に温度測るなら、AINEXあたりで出してる温度計をヒートシンクの上にセンサーつけるのが一番。

それと>>417も書いてるけどグリスたっぷり気味でも気にするほどじゃない。
確かに多少冷却性能は落ちるだろうけど10度も変わるようなことはないから安心しなさい。
個人的には少なすぎて穴が空くより多少厚めに塗ったほうがいいと思う。

とりあえず熱暴走かもしれない場合は、側板外して扇風機。
それからCMOSクリアやBIOS更新もしてみるべし。無いとは思うけどBIOSがおかしくなってるかもしれんし。

420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 02:46 ID:TpS/qdC+0
ていうかいっぺんCPUはめ直してみ。
設置が甘い可能性もあり。

グリスの適量についてはまんまぐぐれ。写真付きで解説してくれてるから。

421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 10:21 ID:hIXnNj9F0
ちょっと質問なんですが、ROに入るためのパスワードは2個あるじゃないですか。
1個目のパスワードは入れるんですが、2個目の数字だけ打つところにいって数字打つと、なぜか鯖キャンします。
考えられる原因がカスペルスキーを入れてから調子が悪くなったような気がします。
PCに関してはあまり知識がなく、どう対処したらよろしいのか聞きました。
どうかアドバイスをお願いします・・・。

422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 11:38 ID:nYM34d0p0
まず>>1を読む
それから>>6

423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 12:59 ID:FNVHRYGk0
カスペの設定みなおし

424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 13:32 ID:s1eRPp070
nProブロックしてるだけだろ

425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 13:32 ID:s1eRPp070
あ、接続先のMAPサーバーが落ちててもそうなるので、鯖落ちスレも見とけ。

426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 16:54 ID:KzbNn30a0
なんか今日は、ハンターなのに、ダメージを食らうとタイリギやノピティギが発動するんだが…。
あと、石拾いや応急処置、モンスター情報も。

427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 16:57 ID:UtsCZp5B0
それはひょっとしてギャグで…

428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 17:22 ID:KzbNn30a0
よくわからないけど、おかげで事故死しまくり…。
基本、必死狩りなのに、いきなり移動してヒルウインドにふるぼっこ。

429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 17:35 ID:UtsCZp5B0
いいから精霊の指輪外せ…、あとスレ違いに気付け…

430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 18:15 ID:KzbNn30a0
ああ、精霊の指輪の効果なのね。
すまんかった。通りで効果に対して安いと思った;

431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 22:06 ID:+swQhVDF0
>>421
カスペをアンインストールで入れるようになるなら
カスペの設定を見直せ

>>426-430は、何かのネタ?
フイタ

432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 01:49 ID:pogtjpaG0
421です。丁寧な説明ありがとうございます。
カスペとか色々なアンチウィルス系ソフトを切ってみたんですが
なかなか改善されませんでした・・・。
何が原因なのかさっぱりで手のつけようがありません;
図々しいですがまたアドバイスとか頂けたら嬉しいです。

433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 01:51 ID:evOBem3t0
>>432
>>422

434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 06:26 ID:55vbogQ20
>>421
メーカー製PC?>>6を埋めることが無理なら
メーカーと型番・OSを書いてくれ

カスペを入れる前は、問題なくIN出来てたの?

>カスペとか色々なアンチウィルス系ソフトを
とあるが、他に何かインストールしてるのか?

>アンチウィルス系ソフトを切ってみたんですが
「アプリを終了」じゃなく「アンインストール」した?

この4つくらいは答えてくれないと
こっちも判断しづらい

435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 22:57 ID:DtoepBdy0
マザボ K8V
Chip Set:
VIA K8T800 + VT8237
FSB Hyper Transport Bus Link

このチップセットの最大メモリっていくつになります?
1.5Gにしたら落ちちゃうみたいで…

436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 23:04 ID:iX4T1/XF0
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=236&l1=3&l2=14&l3=67&l4=0
3 x 184-pin DIMM Sockets support max. 3GB un-buffered ECC and non-ECC
PC3200/PC2700 / PC2100 DDR SDRAM memory

memtest86まわすとか、電源とかを疑うべきなのやも。

437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 23:26 ID:DtoepBdy0
memtest86まわしてみたのですが 既存のバッファロー512も今日買ってきた1Gノーブランドも
エラーはくようになっちゃいました

438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 23:28 ID:F/HhIQpH0
そもそも何が落ちるのかわからん
ROなのかOSなのか

439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 23:29 ID:N1efEqSx0
SPDを正しく読んでないか、手動で変な設定してんじゃね?
接触不良でなければ、メモリかM/Bの死亡を疑え。電源の可能性もある。

CPU周りのコンデンサーが膨らんでたら、諦めて、新しいPC買え。

440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 23:33 ID:DtoepBdy0
あOSそのものが落ちてしまいます

申し訳ございません

441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 23:35 ID:DtoepBdy0
それがこの前の落雷で相方のPCが逝ってしまったばかりで
金欠気味なのです 5年も前のものだし かいかえたほうがいいのかなぁ

442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 23:40 ID:N1efEqSx0
落雷の際は、コンセントから抜いておくのが基本。
繋ぎっぱなしでいて、サージ電流で壊れても自己責任。

買い替えろとしか。

ある程度の知識があれば、中古やジャンク品から使えそうな物をみつけて安く上げれるだろうが
質問内容・説明などを見ている限りでは、必要な見立てができそうにない。使えないものを入手して
金を無駄にする位なら、BTOとかの新規購入を検討することをおすすめする。

中古の本体を買ってくる手もあるが、やはり状態の目利きができない人にはお薦めできない。
新品を買う方向でなんとかするのがいいよ。

443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/08 04:58 ID:xjWT4pch0
roと関係ないのでスルーの方向で。

444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/08 08:58 ID:VOVnD/Oz0
Module Name: C:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x48aa47a0 - Tue Aug 19 13:10:08 2008


Exception Type: 0xc0000005

0x004cc97b ragexe.exe

eax: 0x0b121048 ebx: 0x00000000
ecx: 0x0b120fa0 edx: 0x00000001
esi: 0x0b0b4e98 edi: 0x0b1210b0
ebp: 0x0012fa5c esp: 0x0012fa48

stack 0012fa48 - 0012fe48
0012FA48 : 47 C9 4C 00 00 00 00 00 C8 10 12 0B 98 4E 0B 0B
0012FA58 : 5B 4E AF 76 94 FA 12 00 5C 34 4D 00 00 00 00 00
0012FA68 : 08 80 56 02 5B 4E AF 76 01 00 00 00 01 00 00 00
0012FA78 : CC 29 D8 42 00 00 19 43 00 00 34 44 01 00 00 00
0012FA88 : 08 80 56 02 5B 4E AF 76 20 BC 76 00 B8 FA 12 00
0012FA98 : 61 31 56 00 B5 F3 78 00 08 80 56 02 A0 F3 78 00
0012FAA8 : 7E 00 55 37 0A 00 56 02 D4 FA 12 00 C9 24 6B 00
0012FAB8 : E0 FA 12 00 24 2F 56 00 DD F3 78 00 FC AB 4F 00
0012FAC8 : BC FE 12 00 01 00 00 00 FF FF FF FF B0 FF 12 00
0012FAD8 : 56 10 6B 00 FF FF FF FF 34 FF 12 00 1F 57 67 00
0012FAE8 : 00 00 00 00 08 80 56 02 50 E5 12 00 00 00 00 00
0012FAF8 : 00 F0 FD 7F 48 02 48 02 10 04 37 00 48 02 48 02
0012FB08 : 48 02 48 02 48 02 48 02 48 02 48 02 48 02 48 02
0012FB18 : 48 02 48 02 48 02 48 02 00 02 10 02 10 02 10 02
0012FB28 : 68 7E 37 00 00 03 00 03 00 00 00 00 40 06 37 00
0012FB38 : 70 4D 37 00 40 06 37 00 00 02 00 03 00 03 00 03

Launch Info
002C 002C 002C 002C 002C 002C 002C 002C
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Alchemist

これは何を改善すればいいのでしょうか

445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/08 09:30 ID:lOG/cT4M0
>>444
?重力エラーみてもわからんがな
>>1-8をよーく読む
んで>>6どうぞ?

>>435
ブランドものとノーブランドって・・・そもそも別なメモリ混ぜる気がしれん
片方ずつ刺してみてエラーでるようならマザボが逝ったかもしれんね
がっつり刺さないで電源いれちゃってたりしたとか・・・w
メモリー刺しなおしたりがんばってあたらしいのでもどうぞ?

446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/08 10:34 ID:d25a3nsH0
ROと関係のないエラーを
質問する側も答える側も他所でどうぞ。

447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/08 10:47 ID:c2yFLA+t0
>>435
ROの質問じゃないな
自作板行けと言いたいところだが…

このマザーってギガバイトのGA-K8VT800-proだったりする?
だとしたらメモリ認識は3GBなんだが…相当に厄介だな

トラブルが多いらしく、BIOSのバージョン次第で『メモリ2枚以上で起動出来ない』症状があるらしいwww
F7バージョンのBIOSだと大丈夫でF8・F14だとダメだったという報告が結構見えるな

448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/08 13:13 ID:vp2uFt+N0
あからさまにROと関係ない質問に関しては2chあたりに誘導したほうがよくないか?

メーカー製PC&よく分からない人はこちら
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ99
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1219682232/

自作PCの人はこちら
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 102台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220012729/

449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/08 13:16 ID:RS19bm4c0
しつこいな

450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/08 20:58 ID:L92i2WgQ0
>>444
毎回おこるんじゃなければ改善の余地なし。誰でもたまに起こるんだ。
きにするな。
定期的に起こる場合、疑うなら、nProtectと干渉しそうなもの一通り、
DirectX関係、パッチ当たりそこねてリソースが不足してたり壊れてたり
する可能性、あたりか。
あとはH/W面ではささってるメモリの中に不良があってそこを踏んだときに
落ちてるとかその程度か。


最初>>444を見て、「それメモリダンプだから。ダンプされた16進数表記を
デコードすると、その中にお前のユーザIDとパスワード混ざってるぞ」
とおどかしてやろうかと思ったが、ガチで本気にしそうだったので
思いとどまってみた。

451 名前:408 投稿日:08/09/09 09:36 ID:jVojlk0K0
408です。
その後いろいろ試した結果、どうにか治りました。アドバイスくれた皆さん、ありがとう。

結果的には>>418氏の指摘から起動中のコア電圧を調べたところ、
通常時は1.34V程度だったのがRO動作中に1.36Vに上昇してた。
そしてそれからモリモリ温度上昇していったので、これが原因か? と
BIOSではノーマル設定だったCPU電圧を-0.05して1.25Vにしてみた。
するとこれまでが嘘のようにすっかり安定。
人が多かろうが大魔法が出ようが、CPU温度は40℃前後で動かなくなりました。
CPU電圧もRO動作中で1.32Vくらいまで上がるものの、それ以上は
上がらなくなったので、これでひとまず安心かと思ってます。

長々と書いてしまいましたが、こういう事例もあるかな、という事で。
ご指導ありがとうございました!

452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/09 13:45 ID:cw9FI6070
>>408
BIOS設定とソフト読みの数値はあくまで参考程度
どちらにせよ、CPU電圧を下げて改善したのなら
CPUファンの放熱が間に合ってないから
CPUファンを買うかケース内の空気の流れを改善するしかないな
室温が上がってくるとまた再発する可能性ある

で、CCCというソフトを探せ電圧を弄れるから
自分の環境での最低電圧を自分で見つけて設定するといい

453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/09 16:48 ID:P3aXYFoB0
CCCっていわれると真っ先に思いつくのはCatalyst Control Centerなんだが
刺さってるのは9600GSOだしそもそもCPUの話しだし……もしかしてCrystalCPUID?
何処にでもありそうな、使用者達に使われても無いイニシャルによる略だけをヒントにとかやめようよ

自作板のスレはこちら
【栗】CrystalCPUID 1電圧目【栗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196300380/

454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/10 17:41 ID:RAiox9ar0
ASUSTeK、GeForce 8600 GTビデオカードに異常発熱の不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/asus.htm

455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/10 19:04 ID:/12mJRuP0
これ箱調べるしかないのかな?
実家においてあるか、ひょっとしたらすてちまったぞw

456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/10 19:12 ID:aFD/s08Q0
エスパースレへ誘導すれば良いのか?

最悪、写真とDirectX診断ツールの
マザーなら「システム」タブの情報
グラボなら「ディスプレイ」タブの情報で分かるかもな

457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/10 19:14 ID:aFD/s08Q0
すまん、理解した。
グラボと写真を見比べて同じ型番なら
グラボを隅々まで良く見るんだ
シリアルNo.が書いてある場合がある

458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/10 19:18 ID:/12mJRuP0
うお
マジゴメン
カードみりゃわかるんだね
んでみたら77だったw
お騒がせしてサーセンw

459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 01:48 ID:WGG83LPz0
10日にでたウィルスバスター2009に2008からアップグレードしたら、
それまでログイン時に不正対策うんぬんでほとんどログインできなかった現象がピタリと出なくなった。
ゲーム中に突然ログアウトしてしまう現象も消滅。

火曜のROパッチ後みバスター2009入れるまでは現象でてたので、ROのnProが何か改善したわけではなさそう。

タイアップのノートンを買わせるために癌が仕込んだバスター導入PCでROが正常に動きにくくなる罠パッチが
バスター2009を認識してないから動いてないだけかもしれんが念のため報告。

460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 03:02 ID:8w+Avteo0
NOD32使ってる人へ
ついさっきのアップデートで不具合が出てて、アップデート終わった瞬間全てのexeが
起動できなくなります。
パソコンをセーフモードで起動して一旦NOD32を消すと直るのでよろしく


ってか、NOD32使ってたらブラウザすら立ち上げれないから見れないか・・・

461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 03:33 ID:1JPphqq70
NOD32が何か分からなかったが
キヤノンのアンチウイルスか…
大本は、一応有名メーカーだし早い段階で修正されると思われ

462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 10:13 ID:oChrV2V40
漠然とした質問で申し訳ないですが、LANボードが原因で重力エラーが多発しやすく
なったりする可能性とかはあるのでしょうか?

463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 10:49 ID:CqWWPi9o0
LANカードが壊れている
LANケーブルが断線しかけている
でも発生しうる

LANケーブルがショートしていると、LANカードが壊れるのは勿論、LANカードを交換した上でOSも再インストールする羽目になる。

LANカードがオンボードで交換できない場合は無効にしてPCIのLANカードを追加

464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 10:55 ID:oziWVeEn0
ただ、重力エラーとの相関性は…ないとは断定できないがとても低いと思う。
同じ起動してるアプリとの相性とか、メモリの不良とかの方が可能性が高い。

取り敢えず、MEMTESTしとけ。ケース内の冷却できるように埃の掃除もしろ。

465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 11:27 ID:UxNUVoQj0
>459
ROM776の8・25のログ見ろよ。
ウィルスバスターじゃ修正モジュールで対応してたようだから2009では
修正済みになっただけっぽい。

466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 11:49 ID:1JPphqq70
>>462
PC初心者が、無い知識でオーバークロックなどしてると
LANに不具合が出やすいな(出やすいと言うより、気がつく)
とりあえず、>>464だと思う。
このスレで、もっと聞きたいなら>>1

467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 17:45 ID:o9MUP+uF0
ROβ1時代からずっと思ってるんだけど画面が白くなるというのは何なんだろう?
最初はスペックを疑った、当時GFMX440だったし、GF3とか高くて買えなかったし低スペックなんだろうと思ってた
時代が移り変わりGFFX6600シリーズに乗り換えたけどROでは相変わらず白くなる
そしてGF7800GT、8600GT、8800GT、9600GT、8800GTSとアップグレードして、CPUもE8500とQ6600(OC)の2つを用意した
しかし未だに首都やスドリ前、モロク魔王討伐待ちでたまに発生する

memtest、π焼き、Crysis一周ぶっとおしプレイで負荷テストを十分に行ったんだがエラーは一切なし、CPUGPU温度も特に異常なし、
スペック的にも十分だと思うし不良品でもないと思うんだけど白くなるのは仕様なんだろうか?

468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 18:57 ID:gMfXf5ZI0
バグ
頻度と再現性低いから放置されているんだと思う

469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 20:16 ID:o9MUP+uF0
やっぱバグなのか・・・
大抵人の多いところでなるんだよね

470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 21:06 ID:1JPphqq70
>>467
その白いって真っ白になる現象だっけ?
同じくβ1の初期からやってて、合計すると
とんでもない時間プレイしてるが記憶が無いな
GF2?を使ってた時期があるが(頻度が低かったのか)覚えが無いな。

今はRADEONオンリーで9600〜HD3xxxまで変えてきた
RADEONがどうしても嫌なら仕方ないが
HD4670とか試しに使ってみるのはどうだ?
HD3xxxなら格安で買える

471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 01:14 ID:0N1ScwAw0
確実な再現性がないし何かのバグだろう。
・放置しておくと突然直ったりすることがある。
・ログオフでは直らない。クライアント再起動が必要。
きっとテクスチャデータが壊れたのだろうと認識している。


とにもかくにも地面が白くなったら/lightmapのおまじないを唱えれば大丈夫だ。

472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 02:55 ID:Tafs25Zq0
lightmapから直る事からもROの3D処理を行ってる箇所での光源処理のエラーチェックが甘いかやってないせいだと思う。
ドライバから戻ったエラー値をチェックせずそのままRander()へ入ってるような感じがする。
テクスチャ加える光源データがないからテクスチャ処理までエラーとなり、そのまま描画した結果、生ポリゴン表示=まっ白。

3D処理の潜在的なバグだから、ユーザー側でどうこうして直るような問題ではないとおもうし、
そのへんを作った人物も恐らく既に社内にいず、引き継ぎ資料もなく、放置って事になってると思う。
VGAのドライバのバージョンを変えてみて発生しなくなったらラッキーと思う事が限界だと思う。

473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 03:26 ID:XQ21k5zP0
地面が白くなったらグラボ死ぬ合図、とか言われて信じてたよ
買ってきた5万のグラボ乗っけてさっそくROして地面が白くなったときの絶望感はすごかった

474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 08:38 ID:iUCP1SCw0
> ・ログオフでは直らない。クライアント再起動が必要。

ログオフで直らないと重症だぞ
リログで直る、頻度が低いから放置されてるんだと思う

475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 08:47 ID:+R14YyO+0
重傷もなにもなおらんものはなおらん。
リログでなおれば軽度でクラ再起動だと重傷という判断基準もわからんが。

476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 09:00 ID:iUCP1SCw0
リログで直る→ソフト的な要因
リログで直らない→ハード的な要因→ビデオ回路が壊れている

ただそれだけだろ

477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 09:00 ID:+R14YyO+0
こわれてねーよ。
Vistaでなりまくってた時期をしらんのか。

478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 09:01 ID:iUCP1SCw0
一応、これも追加

リログで直らない→再起動して直る→ソフト的な要因

479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 09:03 ID:IwyRYR7P0
そんなわけないだろ
クライアントの深い部分か関わってるなら
クライアントを再起動しないと治らない
MAPデータやキャラデータなどの読み込みデータだけなら
リログで治るな

480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 09:07 ID:iUCP1SCw0
切れるような事なのか?
つか、言い合ってる内容が同じだぞ

リログで直る→ソフト的な要因(蔵)
リログで直らない→再起動して直る→ソフト的な要因(蔵またはドライバまたはDX,Vista)
リログで直らない→ハード的な要因→ビデオ回路が壊れている

481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 09:08 ID:iUCP1SCw0
一つ間違っていた

×リログで直らない→ハード的な要因→ビデオ回路が壊れている
○PC再起動で直らない→ハード的な要因→ビデオ回路が壊れている

482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 09:12 ID:+R14YyO+0
結局ID:iUCP1SCw0がリログ、クラ再起動、OS再起動を混同してただけと・・・

483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 09:36 ID:uiV3kJtu0
>>351の他にGF200系で同期落ちしたって人いる?
1人しか居ないのなら勝負してみようかと思うんだけど
今がQ9450+GF8800GT+XP-HOME-SP2
もう今の状態で改善することはないと見限った
Vistaにしたくないし、ダウングレードもしたくない

484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 10:48 ID:zP46vHrm0
地面が白くなる現象が出やすい個所はある。

オーディン神殿2Fの橋の上を、視点を垂直に近い角度で
橋の端から端まで歩くと、高確率で発生する。
水平に近い視角(寝かせ視点)だと、発生しにくい。

GF6600GTではそんな感じだったな。
今のPC構成は違ううえに、これになってからおでんに行ってないのでなんとも。

485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 11:08 ID:cV8vBDtl0
イベントで人多い場所とか水場とか処理重い場所だと起こりやすいな
激重の蜃気楼の塔とか高確率でなる
グラボの能力である程度発生に差はあるけどRO自体のバグだわなぁ

486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 12:18 ID:L8MEGTjA0
>>471がリログのことをログオフと書いたからWindowsのログオフと解釈されただけだろ

487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 14:01 ID:IwyRYR7P0
ROへのログイン・ログオフをWindowsのログオフと勘違い
クラ再起動をWindows・PC再起動と勘違い
>>474は、ロムってろ。もしくは、日本語を勉強しろ。という感じか

>>483
その前に、1人「落ちない」という報告があった
GeForceやRADEONに固執が無い人はHD48xxに流れた人が多く
GeForce派でもHD48xxの影響で200系をスルーした人も居るしな

NGな組合わせだが、100%の現象じゃないので幸運を祈っておく
後続の為、動作報告もお願いしたい。

488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 14:39 ID:8xwMdjax0
物質スレで聞いてみたんですが反応いただけなかったのでこちらで質問させてください。

2台目のPCを購入したんですが、2台目のほうに問題が2つあって困ってます。

1つ目:RO以外でも基本的に色がにじんでいる
2つ目:ROでキャラを動かすとがくがくして滑らかじゃない

GPUは1台目はRadeon9600XT、2台目はGeForce8600GTです。

1つ目の問題の色がにじむのは、リフレッシュレートを75Hzから60Hzに変えたら1台目と同じように
綺麗に写るのですが、PCを再起動するとまた75Hzに戻ってにじんでしまいます。
しかも1台目は75Hz設定で問題ないので納得がいきません。
ちなみにディスプレイは1台目のPCと2台目のPCで兼用してまして、CPU切り替え器を使用してます。

2つ目の問題は解決法がさっぱりです。
何を動かしても描画処理が飛んでるようなイメージでRadeon使用時より滑らかさがないです。
動くとがくがくで目が疲れます。
それぞれATI、NVIDIAのコンパネは内容が違っていて比較しづらく、おそらく3D設定部分だと思うんですが・・・

あとROのSetup.exeで「Direct3D HAL」と「Direct3D T&L HAL」の違いがわからず、
「Direct3D T&L HAL」がよさそうに見えたのでこっちを使っていますが、GeForceには専用のはないのでしょうか?
1台目のほうは「Radeon9600series」というのがリストにあるので(何故か同じのが2つある)それを使っています。


グラフィック関係に詳しい方、アドバイスをもらえないでしょうか

489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 14:47 ID:XQ21k5zP0
>>488
実際に画面見てみないと判らないけどそういうものなんじゃないの?
ぶっちゃけ質問を装ったNVidiaたたきにしか見えんぞw
「AMDのネイティブクアッド(笑)のCPU使ってるんだけどすごくもっさりしてコア4つなのにコアツークアッドより遅いんですが」とかな
下手したら色がにじんでるとか滑らかさがないという書き込みの時点でATI社員乙扱いで終わる

まず切替機(アナログ接続だろうと推測)を疑って、モニターとビデオカードを直接デジタルで繋いで検証してみては?
その後、デジタル→アナログ変換のが付いてると思うしそれでアナログにして接続
その後切替機のPC1、PC2を入れ替えてみるとか

前に切替機のPC2側の映像関連に接触不良があって赤色が抜ける現象になったことあるし切替機を疑うといいかもよ

490 名前:488 投稿日:08/09/13 15:13 ID:8xwMdjax0
>>489
レスありがとう。

切り替え器を使わず直接接続してみましたがだめでした
ちなみに切り替え器はサンワサプライのSW-KVM2WVPです。

>そういうもんじゃないの?
>下手したら色がにじんでるとか滑らかさがないという書き込みの時点でATI社員乙扱いで終わる

もしかしてNVidia製品は色がにじむとか滑らかさがない、というのは割と一般的な現象で知られていることなんでしょうか。
NVidia叩きのつもりは全然ないんですが、3年間同じ画面を見た後だったのでものすごい違和感が・・・

ATIファンの視点で見て、というわけではなく明らかにおかしかったので解決法があればと思ったのですが
諦めるしかない・・・んでしょうねw

491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 15:18 ID:1Qq2hSnO0
>>488
GeforceDriverを色々と試してみてはどうか
グラボが古い (GF6600) のもあるがどうも新しいのだと具合が悪い (同じ症状かもしれない、
がくがくというか、歩くとガガガガガと震えるような感じ) ので174.74で使ってる
ゲーム自体も古いし、ドライバも新しければいいというものでもないよ
174.74がいいというわけでもないが

492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 15:25 ID:CwwpnqCr0
>>490
2D描写はnVidiaよりATIのほうが綺麗なのは確か…
3D描写はnVidiaのほうがATIより高性能だ

ROはどっちかというと2Dだからな…比較したら滲むのは仕方ないかも…
だが、見れないというレベルでもあるまい?

2つ目のガクガクは…
CPU・ソフト環境等完全に同じわけでもないのならグラフィックだけで判断はできないな
全部晒してからでないとわけワカメだ

藻前さんの書き方ではATI社員乙にしか見えないなw

493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 15:25 ID:XQ21k5zP0
切替機が原因じゃないとすると
ドライバを綺麗に削除してからドライバ入れなおす、Windowsのクリーンインストールをしてみるとか・・・
相性問題・環境問題を疑って別PCにビデオカード刺してドライバ入れてみるのも手だったりする
ディスプレイのボタンかメニュー内にオート設定とかそういうのあるならそれを弄ってみるとか試してみた?

494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 15:32 ID:O2EeZMbl0
>>488
GeForceはATIより多少滲むが神経質に指摘するほどではないはず
それよりかは色が滲むのはビデオカードの出力回路のお金のかけ方次第
安物を買うとそうなりやすい。

ガクガクするのはDirectXの最新ドライバを入れていないせいだと思う

495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 15:46 ID:qefttaKI0
滲みはアンチエイリアスが効いてるだけかと。アプリケーションで設定に変更。
リフレッシュレートが変化しちまうのはなんかおかしい。
取り敢えず、ディスプレイを標準のディスプレイからその製品のドライバー(設定ファイル)に置き換えろとか。

ぶっちゃけ、奇麗に削除(ツールを活用)して、お作法通りに入れ直せば直るだろってレベル。
ドライバーを更新更新で上書きしまくってると、表面的には正常なのに壊れてる事がある。

496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 16:35 ID:8E7Q+kwa0
使っているディスプレイが何かも判らないしなぁ。
今時ブラウン管使っているとも思えないが、もしブラウン管ディスプレイを使っているなら
一度液晶ディスプレイを店頭でじっくり見ることをお勧めする。
15"なら1万円から買えるご時世だ。納得できる(ディジタル接続できる)液晶モニタを買っても5万円もしないだろ。

497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 17:32 ID:DbUXCJUc0
CRTの消耗具合にも寄るが、1万の残像出まくり安物液晶よりはCRTのままの方がまだ良いぞ

498 名前:488 投稿日:08/09/13 18:11 ID:8xwMdjax0
個別にレスはうっとおしいかもしれませんが、それぞれ内容が違うので許してください

>>491
そう、がくがくというかその歩くとガガガガなんです。ドライバは175.31だったので
推奨された175.19に落としてみましたが直らずでした。

>>492
すみません、表現に語弊がありました。
色がにじむというか全体的にボヤけた感じになるのです。それでにじんだように見えるんです。RO以外のデスクトップでも。
たしかに見れないレベルじゃないですが視力が下がったような感じになって不快でした。

>>493
最近自作してきれいに入れているつもりなので、ちょっとそれを試すのはつらかったです。
前回、環境を元通りにするだけで半日くらい取られましたので。。。

>>494
>ガクガクするのはDirectXの最新ドライバを入れていないせいだと思う

これです!これでがくがく直りました!すごい滑らかになりました。どもありがとう!

>>495
アプリで設定に変更してみました。しかし>>492宛てに書いたようにデスクトップからこんな状態でして・・・。
あと、ドライバの更新は全然してないです。グラボに付属のをそのまま使ってます。
さきほど175.31から175.19に落としたくらいです。

>>496
HYUNDAIのL70Sという17インチ液晶ディスプレイを使ってます。


ボヤけた部分はリフレッシュレートを75Hzから60Hzまで落とす方法しかわかりませんが
一応解決ということで。
がくがくは半ば諦めかけてたのでほんとうれしいです。ありがとう!

499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 18:23 ID:JPJfiQ+20
>>498
おそらく、液晶でも滲むというのはアナログ接続だからだと思う。
リフレッシュレートを60Hzまで落とせばある程度改善するというので、
それしか思い浮かばなかった。

GeForceのDACは、ドットクロックが上昇すると、
すぐに波形が鈍って画がぼやけてしまうのは有名で、
改善策としては試行しているようにリフレッシュレートや解像度を
落とすしかありません。
もしくはDACはまともなRADEONにするか、液晶をデジタル接続するかですね。

500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 21:09 ID:e/KX20t60
自分の発言 自分のスキル名を叫ぶ時 文字が表示されない
全てが空白発言みたいな感じになってた。(ただし自分の名前は出ない)
他人の発言や他人のスキル文字列の表示は支障ないようだ。

トリガーは不明
一度なるとリログしてもだめ、RO再起動しないと直らない。

自分はぼっちでほとんど発言なんかしないから全く支障ないけど
なってる人いる?

突然なったもんでSS取り忘れた…

501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 21:12 ID:qefttaKI0
>>500
モロク崩壊パッチからの不具合

http://www.ragnarokonline.jp/news/play/bug/item/11541

>(2)
>一部のMAPにおいて、オープンチャット、パーティーチャット、スキル使用時の名称が
>キャラクターの頭上に表示されない。
>  ※メッセージウィンドウには、オープンチャット、パーティーチャットの内容が表示されます。
>  ※キャラクターの頭上にスキル名称は表示されませんが、スキルは正常に発動します。
>  ※一部のMAPでは、状況によって本不具合が解消される場合もあります。

502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 21:46 ID:e/KX20t60
>501
ごめん ありがとう 見逃していた。
公式かー

503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 00:58 ID:BaSTwnRH0
スキンに関しての質問です
装備画面の背景スキンだけが反映されず、アンインストした後インストしなおしても効果がありません
スキンは拾い物で「ろSkinびゅ〜わ〜」でチェックしてみましたが全て正常に表示されました
解決方法はありますでしょうか?

504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 01:02 ID:skiyYQFK0
装備公開機能により、従来の装備画面のスキンは公開装備を閲覧したときに表示されます。
自分の部分には自分用のグラフィックを作成し、適正ファイル名でskinフォルダにいれてください。

505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 01:23 ID:6j6MKaOn0
>>503
■ラグナロクのスキン vol.10 〜集えスキンの神〜■
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1168355083/488,490

506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 13:52 ID:JZxVT8b70
>>504-505
ありがとうございます
無事解決することができました

507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 19:12 ID:G2roQoO90
>>488,498
液晶で60Hz以外のリフレッシュレートを設定するのは、無意味どころか却って逆効果になる。
高周波成分が増えることで信号のなまりが起きるから、最終的にネムい絵ができ上がる。
DVI接続の場合は影響も出にくいけど、アナログRGBならADCでの変換ロスも相まって、結果的に滲みが増加するよ。
再起動でPC2側が75Hzに戻ってしまうのは、PC1側の設定を切替機が記憶していて、PnPエミュレートの為にPC2側に
送信しているのが原因かもしれない。一度、PC1と2の両方を60Hz設定で揃えてみてはどうだろうか。

もっとも、4年前のアナログ入力系統しか持たないパネルという事を考えると、そろそろデジタル移行への潮時かも知れないけれど。
視力のことを心配するなら尚更。

508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 23:24 ID:ct6uRiLw0
>>507
言ってる割りに、今も普通にアナログ入力しか無いのを売ってるのを知らない世間知らず

509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 23:37 ID:OZfosBBx0
いまどきそんなアナログ入力だけのパネルなんて選ばなきゃいいじゃない。
ビデオカードにアナログ出力しかないなら、むしろそっちのほうが潮時だろうし。

510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 02:04 ID:RFVjAS4d0
わざとアナログモニターを買ってHDCP無視したりする需要あるんじゃね?
普通にHDCPスルーの機械あるけどね・・・

511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 02:54 ID:B3Ab3qgj0
ちょっとCRT厨の俺が通りますよ

512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 09:22 ID:e/gM81W+0
2つのビデオカードの出力を液晶モニターの同じ端子にアナログ接続したら
余程運がよくなければ片方の表示がおかしくなるのは当たり前じゃね?

接続切り替えるたびに位相や表示位置や表示サイズの調整を
いちいちやりなおしてるなら大丈夫かもしれないけど。
まぁAUTOボタン一発で済むと言えばその通りだが。

513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 12:55 ID:2MslGDPp0
> 2つのビデオカードの出力を液晶モニターの同じ端子にアナログ接続したら
> 余程運がよくなければ片方の表示がおかしくなるのは当たり前じゃね?

当たり前じゃないよ
普通、普段からAUTOだし

514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 13:43 ID:e/gM81W+0
普通AUTOボタンを手で押さなきゃ調整なんてしてくれないだろ…

515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 14:05 ID:2MslGDPp0
機種次第

516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 15:23 ID:1o9u2vMq0
ぶっちゃけそんな手間を省けて面倒要らずだから、DVI-D接続のメリットがある。
それに、将来的にはHDコンテンツのアナログ出力不可もあり得るし。

517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 15:41 ID:xo2uVzXA0
質問しようとこのスレにきたけど
>>500-501を見て公式の不具合だと分かった、ありがとう
夜中から再インスコやらVGA交換やらで悪戦苦闘してたよorz
勢い余って新しいVGA買いに行く前に来て良かった・・・

518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 16:44 ID:Kxvw3St00
>>516
1.値段が違う
2.その時はその時(多分、その時は来ない)

519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 17:13 ID:1V6a9qRn0
TVの世界では既にD5に1080p出力禁止だし、アナログ出力不可は
いずれ来ると思うけどねえ。

値段ケチってDVIじゃなくアナログ液晶を選ぶような人が簡単に
液晶買い直すとも思えないし、メリット考えたら勧めにくいと思う〜。

520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 17:42 ID:9JiA1yod0
下位クラスのPC出力が全てアナログなのを知らない人が相談に答えると変になるな

521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 17:46 ID:H+mnQYxE0
そもそもPC出力に1080pなんてあったっけ?

522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 19:25 ID:1o9u2vMq0
2014年に一つの山があるね。
AV機器でもD端子やコンポーネントはその時点で役目を終えるかもしれない。

>>520
×下位クラス
○世代遅れ
むしろ、コストに敏感なメーカーPCの方が、モニタセットモデルを中心にデジタル接続の導入は早かったよ。
DVIが普及する前の、DFPの頃の話だけど。
TMDSベースで信号伝送する分には、PC側のDACもパネル側のADCも省略できるから、最終的に安上がりになる。

523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 19:26 ID:HY7pINRU0
なんか話題が斜め上にずれてきてる気がする

524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 19:42 ID:SDklrCu/0
スレタイ読めない人なんだからしょうがない

525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 21:58 ID:QpURrkvK0
2014年までRO続ける気満々なんだ

526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 22:31 ID:WkhR2BlL0
端子なんて、全部DVIに成るどころか、アナログよりDVIが先に無くなりそうな雰囲気ですし、話半分に聞いておいた方が良いですよ

527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 22:50 ID:1NloWkZM0
なんかDVIはHDMIに駆逐されそうな勢いだよね・・・
そしてHDCPの相性に苦労させられるユーザーが残る・・・と・・・

528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 23:52 ID:od3NTUvY0
PCメーカー名と型番 :IBM ThinkPadX40
OS(SPのverも):WinXP Pro
CPUの種類   :PenM1.1G
メモリー搭載量 :1.28G
グラフィックス  :内蔵64M
ハードディスク :40G(空き17G)
DirectXのVer  :DirectX9
マザボ/チップセット :Intel/855GME
ネット接続環境 :光(上17.6/下17.2)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :avast/ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :1-2年使ってきたノートなのですが、
  ここ数日鯖缶がひどくなってログインゲームになる状況です。
  それもプレイ中は何事もなく、RO起動時のログインとcc時に限って
  2、3回に1回は「不正対策が更新されました」と落とされる有様です。
  2PC用のサブPCなのでavastとIE以外はほとんど入れていません。
  クライアントの再インストール(完全に削除してからもう一度)
  も試しましたが改善されず。メインPCは何も異常がないので
  サブPC内だけの問題だと思うのですが…。
  プレイ中の鯖缶はありませんし、重力エラーもないようです。

529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 01:15 ID:LfXkSP+90
PCの発熱は?

熱暴走に近い状況だと通信でリトライが多発して遅延し、結果として鯖缶や嘘メッセージ(不正対策)落ちするよ。

530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 01:27 ID:X3JLJK8Z0
>>528
avastアンインストールを試すべき。
今は問題ない、っていう人もいるけど
過去散々報告があるのでROするPCにavastは非推奨。

531 名前:528 投稿日:08/09/16 01:47 ID:OgooEhrj0
>>530
avastをアンインストールしたら落とされなくなった?模様です。
ちょっくらノートン買ってきます、ありがとうございました。

532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 02:21 ID:LfXkSP+90
まて、ノートンはパターンの更新が遅くて、新種への対応がだめだめなので、やめとけ。
例のキャンペーンのアイテム欲しいだけなら止めないが。

533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 02:32 ID:4I1bT5RS0
Q9450 + GF8800GT + P5E3 Deluxe + XPで同期落ちするからGTX260にした
露店だしてたらやっぱり同期落ちした…orz
いっそQ6700にするか…

534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 02:58 ID:NgyF6rMn0
同期落ちの話を知らなくてT8300GeForce8600MGTのXPノートを買ってしまったんだけど
モロクパッチ以前までは何も問題がなく安心してたら、モロクパッチ後に同期落ち症状がでました
RO起動してると時計がめちゃくちゃ遅れるので、ここのQ8に該当するものだと思いますが
途中から症状の出るケースってあるんでしょうか
ちなみに、操作していれば時計が遅れても同期落ちは発生しません
露天やAFKしてると1時間ぐらいで落ちてしまいます

535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 03:49 ID:LfXkSP+90
>途中から症状の出るケースってあるんでしょうか
ないとは言い切れない。構成が報告のある組み合わせに該当していて、同期落ちの症状出るなら諦めるしか。
>>5のroafで効果があれば儲け物程度の考えで試してみたらどうかな。

>ちなみに、操作していれば時計が遅れても同期落ちは発生しません
サーバー移動だかMAP移動だかすれば、同期落ちするまでのカウントダウンが最初からになるからね。

536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 04:12 ID:dswlz+QK0
>>533
45nm→65nmの報告が無かったと思うから
人柱になるかもしれんが、Q6700に換装したら結果を書いてくれ

537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 08:56 ID:IeskLMRn0
>>536
もうすでに報告したよ。

Q9450とQ6600入れ替えてやったら、
Q6600では同期落ちしてないよ。

538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 11:24 ID:zF89i4Ja0
Q6600かQ6700をどのくらいぶん回せばQ9450と同じ能力になるかね?
まぁ熱重視ならやらないほうがいいけど

539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 11:36 ID:L5gWkqMX0
Q6600なら石がヘタレじゃない限り、新ステッピングの低電圧のままFSB333*9で動く
FSB1066を1333にするのはP35系チップセットなら安全範囲内だし、メモリは倍率弄れば800Mhz定格に固定できる
つまりマザー・メモリは安全県内でCPUのオーバークロック率も大抵安全圏の1.35Vにすれば3Ghz駆動いける、濃縮エルで防具を+5にするより容易い
この時点でSSE4などの新命令や新機能以外はQ9450と同等、多少上回ってる

540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 12:35 ID:dswlz+QK0
>>537
記憶に無かった
VGAの換装以外での改善報告では1例目かな?

>>539
ベンチ等で同等になっても、TVキャプチャ等の
PCIボード系やオンボLANで不具合が出る場合があるから
自分で調べて対処できない人の場合には
教えない方が良いぞ

541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 14:41 ID:zF89i4Ja0
んー、まてよ?
8800GT余ってるんだからQ6600と安いマザーとケース買ってくれば
RO専用マシンが組めるかも?
でも小さいケースって8800GT入らないだろうな・・・

542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 15:09 ID:vXacNqJk0
PCメーカー名と型番 :友人自作のため不明
OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPUの種類   :AMD Athlon2500+
メモリー搭載量 :1024MB (PC3200-512MB + PC400cl3-512MB)
グラフィックス  :Geforce6600GT
ハードディスク :120GB(空き容量100GB以上)
サウンドボード :不明
DirectXのVer  :9.0
マザボ/チップセット :SOLTEK
ネット接続環境 :光?(家族任せのため詳細不明)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVG8.0

4年以上前の型落ち品のPCなのですが、電源投入後

Main Processer : AMD Athlon(tm) XP 2500+
Memory Testing : 1048576k OK

Memory Frequency is at 166MHz

というところで画面が止まってしまう事がしばしばです。
何度か電源入れ直すと、この続きに

プライマリハードウェアがなんちゃら〜(早すぎて読めない)と出てWindowsのロゴが
出るのですが、この不具合はハードディスクの動作不良を意味しているのでしょか?

543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 15:11 ID:X3JLJK8Z0
>>542
ROのエラーと関係ない質問は他所でどうぞ。

544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 15:16 ID:C6xjTFUV0
>>541
小さいケースだと8800GTごと熱中症起こしそうだ。
仮組みなら俎板マジオヌヌメ。
ケース選びは安定動作する組み合わせが出来てからでも遅くないような。

545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 15:43 ID:vXacNqJk0
>>543
失礼しました、後刻適切なスレに移動しますm(__)m

546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 16:19 ID:zF89i4Ja0
>>544
平たいデスクトップ型組みたかったんだけど8800GTじゃ難しそうだね
ファンもおっぱいに換装しちゃってるし・・・
中古でGF7900のLowProfileとか探したほうがいいかな
GF7900って熱はどうなんだろう

547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 17:43 ID:t3gIQWdH0
性能的にはGF9500/9550が適任だと思う
何故か未だ報告が無いけど

548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 17:45 ID:KXdmri+80
今更スレタイ変えるのもあれだけど「ROの」を頭につけた方が良いのだろうか

549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 17:47 ID:ajFkKRCC0
>>546
7900でって仮にもハイエンドでロープロは無いだろ?

550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 18:02 ID:zF89i4Ja0
>>548
話が別方向にいっちゃってすまん
>>549
ロープロだと7600くらいになっちゃうとして、ROはサクサク動くかな?
RO専用マシンだから、動くなら安く済ませられていいかも

551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 18:29 ID:t3gIQWdH0
> ロープロだと7600くらいになっちゃうとして、ROはサクサク動くかな?

それは当たり前
つか、そんなの知らずに相談していたわけ?
ROに関してはパワーが有れば良いというものではない

552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 19:09 ID:dswlz+QK0
>>547
詳しくは知らないが、8600のリネームが9500じゃなかったか?
8600でNGなんだから9500もNGと考える方が自然だが

>>550
GF7600より性能が↑なら問題ないと思う
これ以上は、自分で勉強して知識を得てくれ

553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 19:15 ID:X3JLJK8Z0
そろそろこっちの話題。

あなたのRO環境を晒してみるスレ 22台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1219941513/


最近ROエラーと関係ない雑談ばっかりやたら多いよ。

554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 19:52 ID:C87xrW/P0
>>552
8600はNGじゃないぞ
実績も有るし、好みの問題だ

555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 19:54 ID:lbG2/Sgd0
GF9500GT/9400GT(9550とやらは寡聞にして存じ上げませんが)については、
G96という初出のチップと言うことになっているので只のリネームではないと思われ。
G94がGF9600GT専用、G92+がGF9800GTX+専用と言うことなので、
G92だけが8Kシリーズから9Kシリーズにリネームされたチップと言うことになりそう。

ってことで、複数リビジョンあると噂されるG92の最新ロットを使っていそうな9800GTも含めて、
9800GTX+, 9500GT, 9400GTの結果待ちって処ではないかと。

556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 20:00 ID:BjnlNa8w0
>>554
環境スレで8600GTがNGという報告があったばかりだが。

557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 20:06 ID:dswlz+QK0
>>554
基本的に勘違いしてるのか知らないが8600はNGだぞ
発症率が100%じゃないから、無問題の人も居るようだけどな

>>555
9600と280がNGだから普通に考えるとNGだろうけど
1人だけ9500で同期落ちなし報告が出ても安心できないよな
280の報告が1人目OKで、2人目がNGだったしな

558 名前:280ひとりめ 投稿日:08/09/16 20:17 ID:EIHJ/EQ70
環境変わってないから当たり前かもだけど、いまだに問題無し。
X38 280 XPsp3 C2E9650

559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 20:31 ID:nhPIoHI00
PCメーカー名と型番 :父の自作により不明
OS(SPのverも):WindowsXP  Pro
CPUの種類   :AMD Athlon(tm)XP2500+
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス  :GeForce FX5200
ハードディスク :120GB(空き容量100GB以上)
サウンドボード :不明
DirectXのVer  :9.0
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :不明/有

モロクパッチ後ログインしようとするとGravity(tm)eroor handlerというエラーが出るようになり
強行すればログインできるのですがすぐに落とされてしまいます
再インストールしてみても症状が改善されず、またサブPCにインストールしてみても同じ症状が発生します

560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 20:33 ID:nhPIoHI00
上HDDミス20GM(空き2G以上)です 投稿ミスすいませんm(_ _)m

561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 20:47 ID:n//SOxyX0
>>552
リネームじゃないよ 発売前にリネームだと騒いでる人は何故か多くいたけど

562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 22:20 ID:SYL//Neu0
リネーム品は
Geforce 9600GSO(8800GS)
Geforce 9400GS(8500GT)
Geforce 9300GS(8400GS)

563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 22:27 ID:KXdmri+80
しつこすぎて気持ち悪い

564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 23:53 ID:5TnOluq60
>>554
>>557とかが挙げてくれているが8600はNG。てか8X00は組み合わせ的には全て同期落ちを起こせそうですらある。
8400、8500、8600、8800(旧コア)は低いバージョンのForceware(15Xや16X)使うことで発生確率が下がる。
8800は分からん人は新旧の見分けつけづらいしROするなら性能充分で安定する可能性が高いってんで8600が推奨されてたんだと思われる。
そもそもエラースレ24での最初の報告は8600の筈。
新動作確認リストを作ろうと思ってるんだがどうも怠けるなぁ…

565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 00:45 ID:dNgvFanQ0
使用者数と投稿数から考えてGF8600では起きる方が特殊な事例と考えていい気がするが。

566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 01:20 ID:3KsvmIkv0
そんなに養護してどうするんだ?
8600で報告が数出てて、もう報告しなくても良いと思ってる人が
居るだろうから潜在的な数はもっと多いはずだが?
そもそも、8xxxや9xxx・GTX2xxでNG報告が出てるし
例えば9500GT・9600では絶対に発症しないというような症状じゃないだろ

7xxxまでは、出なくて
8xxxシリーズ以降の全てで出る症状だと考えた方が自然だろ

567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 02:13 ID:b3m9viCS0
あくまで想像の範囲で原因を考察してみる。
GeForce7xx0までは、Vertex/Pixel Shaderとしてそれぞれ目的別に分かれていた。
8xx0以降は、Unified Shaderと言う形で統合され、リソースを柔軟に利用できるようになった。
但し、それまでの目的別シェーダとして発行された命令は、ドライバ内部で読み替えが発生するためにレイテンシが増大。
ROの場合は、シェーダ以前のT&L→VSへの読み替えが必要になるため、より一層ドライバ任せの部分が増える。

そして、45nmのWolfdale/Penrynでは、L2の容量増加によるレイテンシ増大問題があることはIntelも認識していて、
Nehalemではコア単位のL2を256KBとスリム化して、全コア共有のL3を8MBと見直した。

とまれ、こんな感じで駄文をつらつらと綴っていたら一部のP35マザー絡みにも何かありそうで、どれも等しく怪しいので
どれが本質だかいよいよ判らなくなってきたよ。
GIGABYTE P35系レイテンシ問題専用スレ【8000オs】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216643119/

nProがカーネルプロセスで暴れていることで、コンテキストスイッチの頻度が増えることも無関係とは言えない気もするし……

568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 02:16 ID:b3m9viCS0
続き。
で、その先で関係ありそうな物を発掘してきてみた。
テストは自己責任で。
【大丈夫?】DPC LATENCY CHECKER【レイテンシ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217293615/

569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 02:26 ID:TsHSWHDL0
GameGuardがカーネルモードで暴れられないx64なOSでのデータがほしいところだな

570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 03:36 ID:Sg+v1p1Q0
>>559
インストールに使ったクライアントは落としなおしたりした?
構成が恐らく違うであろうサブPCでも症状が出るなら
そのクライアントが壊れているか、ウィルス等に感染してるか
もしくは変なツールでも使ったりしてないか、辺りの可能性が考えられる。

クライアントを落としなおしてから再インストールしても症状改善しないのなら
サブPC側の構成も書いたほうがアドバイス受けやすいかもね。


>>雑談してる諸氏
エラーと関係ない雑談してるのは当たり前だが
同期落ちの構成に関しても環境スレに移ったほうがよくないか?
あっちでも話題になっている件だし
こっちで雑談すると肝心のエラー相談主の質問が流れてしまう。

571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 10:10 ID:5Bi7lLBj0
>>559
(SSやチャットログなどのバックアップをとってから)、ROをアンインストールして入れ直し。
他に起動しているアプリケーションなどがあればすべて切る。

それでも直らない場合は、お作法に従ってGPUのドライバーを完全削除(ツール併用)した上で入れ直し。

ところで、重力エラーのところに出ている名前は、Ragexe.exeだよな。Roなんとか.DLLとかじゃないよな。

572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 10:16 ID:5Bi7lLBj0
あ、ごめん、読み落としてた。再インストールと別PCも試してるのか。
その場合は、セキュリティソフトやルーターを疑う必要が出てくる。LANケーブルの不良なども候補かな。
取り敢えず、セキュリティソフトとルーターの存在などを確認して欲しい。

ぷららの場合のネットバリアベーシックを切るというのは、重力エラーにはならない筈だし
併用ソフトの兼合いの可能性が高いかもしれない。(別PCと入れてるソフトが同じなら)

他に可能性があるのはメモリの不良で特定領域でエラーが出ていることだが、
他PCでも発生するとなると別問題のようですね。

重力エラーとは別件だけど、メモリが少ないね。1GB↑になるように足す事を推奨したいが…コストかけるのも勿体無い?

573 名前:534 投稿日:08/09/17 10:57 ID:+FN8qFYA0
T8300 GeFoce8600M GT の環境でモロクパッチ以降同期落ちするようになったと報告したものです
1コアで動作させるのに抵抗があったので諦めていたのですが
>>564を見てForcewareを10Xから15Xにしたら直りました
新しいバージョンのものは不安定だと聞いたのでバージョンアップしていなかったのですがどうやら古すぎたようです
基本的な部分を見落としていてお恥ずかしい限りです
一応ご報告まで

574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 11:06 ID:lJMBbX1z0
C2D E8500、GF8800でXPで同期落ち確認。どれも9時間ちょうどくらいで
落ちてる。3日連続なので確実だと思う。
以前報告したときには「それは落ちない組み合わせだからPCの時計が
狂ってんだろ(pgr」と煽られたけど、落ちると断言できる。
まぁ他の周辺機器とか別の要因もあるかもしれないけど。

ちなみにNTPクライアントは桜時計使用。

追試として同じ端末でためしにGF7600に差し替えたら、少なくとも10時間は
落ちなかったのも付記しておく。

575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 13:45 ID:uY0Cswzy0
PCメーカー名と型番 :TOSHIBA dynabook TX/760LS
OS(SPのverも):WindowsXP HomeEdition Version2002 ServicePack2
CPUの種類   :Intel(R)Celeron(R)M 1,40GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス  :Intel(R)915GM 128MB
ハードディスク :80GB(空き容量26GB)
DirectXのVer  :9,0
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :カスペルスキーインターネットセキュリティ7,0/不明

症状(できるだけ詳しく) :ウルド専用クライアントでウルドに接続してキャラを作成してログインしようとすると
何故か、キャラクターパスワードの設定が出ず、そのままROが応答しない状態になってしまいます。
通常クライアントを立ち上げ、キャラを作成してみましたが、ウルドと違いキャラクターパスワードの設定が出来てログインも可能でした。

576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 14:20 ID:CXxEHJpf0
GeFoce8600M GT、XPで同期落ちしています。
5月頃に買い換えてからずっと2〜3時間おきに落ちていましたが、
モロクパッチがきてから30分ごとに落ちるようになってしまいました。

このスレを見ながら自分なりに試してみましたが、よくならず・・・
他のスレでグラボのドライバーを最新にしたら治ったというのがあったので
分からないなりにいじってみて、NVIDIAのGeForce Release 175というのを
インストールしてみました。

534さんがやられた、Forcewareを10Xから15Xにするというのを、やってみたいんですが
これとはまた違う物でしょうか?

初心者なので、意味不明だったらすいませんが、教えて頂けると助かります。

577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 14:54 ID:f88mVnBo0
>>559
>上HDDミス20GM(空き2G以上)です

本当に20GB?ぎっりぎりだなぁ、デフラグでちょっと整理したほうが…
アンインストールしたROは変なファイル残してない?

578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 15:00 ID:sOSrqfYW0
>>576
534の言う10Xや15Xはそのドライバーの世代?をあらわしている
単に100番台、150番台という意味

多分あなたの入れたドライバーは175.19だと思うけど、同じように表現すれば「17X」「170番台」になるね
170には他に174.74や175.16なんかもある
最新のは177.92かな

試してみたければNVIDIAのページ行って、「ドライバーダウンロード」→「ほかのダウンロード」の「ベータドライバ」へ
15Xはないけれど16Xのは有るから

579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 15:29 ID:CXxEHJpf0
>>578
分かり易い回答ありがとうございます。
NVIDIAのページへ行きベータドライバを詳細検索した所、16Xと17Xのものが
10個出てきました。
その中で16Xの一番最新の物を試してみようと思います。

最初検索した時には17Xのもの一つしか出てこなかったので、それを入れましたが
数字が後になるほど新しいって事なんでしょうか?

とりあえず試してみます。
もう少し勉強もしたいと思います。ありがとうございました。

580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 15:57 ID:TqGvomAc0
>>579
その数字は所謂リビジョン番号だから、整数部の数値が大きいほど新しい。
整数部が同じ場合は、小数部の数値が大きい方が新しい。
つまり、間が抜けているのは非公開版ということになる。
一つ前のリビジョンから大きく離れていて一つ後のリビジョンがすぐ近い場合は、
「変更点が多くて対応しきれずに、すぐに修正版が出た」状況なので要注意。

581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 16:38 ID:1DoRin+D0
>>576
慣れないうちはなるべくベータ版じゃなく、WHQL認定がついたのを選んだほうがいいよ。
175.19が今のところ安定と評判。
もし160番台や見つかった170番台ので安定しないようなら試してみるのをおすすめ。

ドライバ入れ替えの「お作法」については、「nVIDIA VGA wiki」で検索。
それでもよく分からない場合は「PCゲームのお作法」でぐぐれ。

582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 16:40 ID:CXxEHJpf0
>>580
最初検索して出てきたものは認証済みの中で一番新しい175.19だったようです

いろいろ見ているとベータ版だと不具合起きても保証なしという事だったので
とりあえず昨日入れた175.19で様子を見てみます。
不具合起きると対処出来ないほどの初心者なので・・・

また報告します。ありがとうございました。

583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 16:45 ID:b3m9viCS0
DPC繋がり。これがどれ程効果が有るかは判らんが。
ttp://d.hatena.ne.jp/omizu/20060314/p1
>マルチプロセッサシステムでネットワークカードからCPUへの割り込みが入った場合、それが緊急度が高くないと判断されると
>DPCとなって延期される。この延期されたDPCが特定のCPUに多くなってくると、もう片方のCPUに送られてしまい更に負荷が
>高くなってしまう。これはWindowsのデフォルト動作である

但し、ここで取られているレジストリ設定値には誤りが有るようなので、
ttp://support.microsoft.com/kb/892100/ja
こちらを参照。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\NDIS\Parameters
ProcessorAffinityMaskの値を、
・Dコアなら0x3
・Qコアなら0xF

ということで人柱求む。

584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 19:31 ID:GtNL2XtP0
同期落ち構成の条件だけど
 Intel45nm系CPU+GeForceG9x系以降+WinXP
だけだった? 
チップセットは何か関係なかったっけ?

585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 19:48 ID:TAd5CEZ50
>>577
アンインストール後に残るフォルダは毎回削除して試しているのですが同じ結果です・・・

586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 20:21 ID:pIV8FzcN0
>>584
45nm+P965での報告が
Core2DuoE8400:Geforce7900GTO:XPSP2:P965:P5B Deluxe(ASUS):(エラースレ25の51。動作)
くらいでチップ以外で同期落ちするとされる45nm+G8X/G9Xで実証がとれてない状態。
Core2QuadQ6600:Geforce9600GT:OS不明:P965:P5B Deluxe/WiFi?(ASUS):(エラースレ25の818。1.2GHzのDC運用では同期落ち、定格運用で動作)
という例もあるからP965の判断は難しい。
4系は分からないけど3系は全滅(G31、G33、P35、X38でNG例あり)。

587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 20:59 ID:wt4OtotJ0
>>576
詳細は、環境スレの199を見て欲しいんだが、
17x系を何個か試したが、ダメだった
158.22の英語版を入れて同期落ちは解消

588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 21:14 ID:3KsvmIkv0
>>584
Intel45nmCPU+GeForce8xxx以降+WinXP
の構成だな。チップセットが関与してるとは思えないが…
まぁ今更、Intel3系。4系以外を選ぶ理由はないだろ

589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 21:29 ID:Omu5mh6v0
長くなるけど、同期落ちPC環境リスト(過去スレより)

×:665:C2DE8400:GF8600GT-:XPSP2:G31:P5KPL-VM/S(ASUS)
×:694:C2DE8200:GF8800GT-:XPSP2:P35:P35Neo-F(MSI)
×:696:C2DE8400:GF8500GT-:?????:P35:?(MSI)
○:756:C2DE8400:?????????:?????:???:?
○:993:C2QX9650:GF8800GTX:XPSP2:X38:P5E(ASUS):forceware169.21
×:994:C2DE8400:GF8600GT-:XPSP2:P35:?(MSI)
×:022:C2DE8400:?????????:?????:P35:P35-DS3R(GIGABYTE)
○:022:C2DE6600:?????????:?????:G33:G33-DS3R(GIGABYTE)
○:035:C2DE8400:GF8600GT-:XPS3R:P35:P35-DS3R(GIGABYTE):CPUがOCの場合もあり、通常使用・30分では落ちない。4時間様子見で落ちてない模様。6時間放置で落ちてない模様。=020。OSのXPS3RはXP SP3RC版。
○:051:C2DE6320:GF7900GTO:XPSP2:P96:P5B Deluxe(ASUS):チップセットのP96はP965。表記はP5B寺。
○:051:C2DE8400:GF7900GTO:XPSP2:P96:P5B Deluxe(ASUS):チップセットのP96はP965。表記はP5B寺。
×:056:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS)
×:124:XeoE3110:GF9600GT-:XPSP2:P35:EP35-DS3R(GIGABYTE)
×:167:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:P35:P35Neo-F(MSI)
○:339:C2DE8400:GF8600GTS:ViSP1:G33:DG33BUC(Intel)
×:393:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:X38:X38-DS4(GIGABYTE)
×:415:C2DE8400:GF8800GTX:XPSP2:P35:P35-DS3R(GIGABYTE):旧8800GTX(768MBだった為推定)
×:421:XeoX3350:GF9600GT-:XPSP2:P35:EP35-DS4(GIGABYTE)
×:485:C2DE8500:GF8800GTS:XPSP2:???:?:新8800GTS(512MBと推測できる為推定)
○:649:C2DE8400:GF8800GT-:ViSP1:P35:P35-DS3R(GIGABYTE):forceware169.25
×:654:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K(ASUS):1時間半弱で同期落ち
×:654:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K(ASUS):3時間弱で同期落ち
○:662:C2QX9650:GF8800Ult:XPSP2:X38:P5E(ASUS)
×:679:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):=644。A-PCと呼ぶ
○:679:C2QQ9450:GF8500GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):=644。B-PCと呼ぶ
○:682:XeoX3350:GF8600GTS:V6SP1:P35:P5K-E(ASUS):OSのV6SP1はVista64bitSP1
○:704:C2QQ9450:GF7900GS-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):=644=679。A-PCのGPUをGF7900GSに積み替え。forceware174.74
×:704:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):=644=679。B-PCのGPUをGF9600GTに積み替え。forceware174.53

590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 21:30 ID:Omu5mh6v0
○:712:C2QQ6600:GF9600GT-:XPSP2:G33:G33FBC(Intel):=644=679。C-PCと呼ぶ。GF7900GSをGF9600GTに積み替え。GF7900GSの際の挙動は不明。forceware174.53
○:745:C2DE8400:GF8800GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):グラフィックドライバは6.14.11.6906(forcewareだと169系っぽい?)。鯖キャンはある?。
○:748:C2DE8400:GF6600GT-:XPSP3:X38:X38-DS4(GIGABYTE):forceware169.21。393の構成からOSアップデートとGPUの変更。C1EはOFF。
×:752:C2QQ9450:GF9600GT-:XP???:X38:P5E3 Deluxe/WiFi(ASUS)
×:769:C2QQ9450:GF8800GT-:XPSP2:P35:P5K-Pro(ASUS)
○:769:C2QQ9450:GF6800GT2:XPSP2:P35:P5K-Pro(ASUS):GPUのGF6800GT2はGF6800GTの2枚挿し、但し非SLI。上記×構成からGPU入れ替え。
×:797:C2QX9650:GF8800GT-:XPSP3:P35:P35DS3R(GIGABYTE):forceware171.23
○:801:C2QQ9450:GF9600GT-:Vi???:P35:?:XPSP2からOSのみ変更とのこと。XPSP2時の挙動は不明。=813。
○:816:C2DE8200:GF8600GT-:Vi???:???:?:XPSP2からOSアップグレード。XPSP2時は2時間程度で同期落ち。
×:818:C2QQ6600:GF9600GT-:?????:P96:P5B Deluxe/WiFi?(ASUS):マザボの表記はP5BDWF。ボード名・チップセットはそこからの推定。チップセットのP96はP965。1200Mhzとの表記もありダウンクロック運用?。定格に戻したところ大丈夫っぽい?
○:834:C2QQ6600:GF9600GT-:XMSP3:P35:P5K-E(ASUS):OSのXMSP3はXP Media Center Edition SP3同期落ちは無し、但し2〜3Hでマシンラグあり。
○:837:C2DE8400:GF9600GT-:ViSP1:X38:X38-DS4(GIGABYTE):748の構成からOS変更。C1EはOFF。forcewareは174.74(Vista用)の筈
○:848:C2QQ6600:GF9600GT-:XPSP3:P35:P5K-E(ASUS):C1E、EISTはOFF、3GHzにOC。この後、EISTをONにしても10H放置露店で同期落ち無し。一部882
○:873:C2QQ9450:GF8600GT-:XPSP2:X38:P5E3 Deluxe/WiFi(ASUS):752のGPUを変えたもの。
×:875:C2DE8400:GF8600GT-:XPSP2:P35:P35Neo-F(MSI)
○:878:C2DE8400:GF8600GTS:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS)
○:883:C2DE7200:GF8600GT-:XPSP3:P35:EP35-DS3(GIGABYTE)
×:884:XeoX3350:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):forceware174.74、175.18両方でNG?。C1E解除、EIST解除、Boot.iniで/ONECPUなどをしたところ同期落ちしなくなった模様。
○:884:XeoX3350:GF7800GTX:XPSP2:P35:P5K-E(ASUS):forceware162.18。上記からGPUを変更。
○:890:C2DE8400:GF7800GT-:XPSP2:P35:P5K-Pro(ASUS):forceware169.21。W32timeは無効。
×:891:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5E(ASUS):但しBoot.iniで/ONECPUすると同期落ちしない。OSは912で訂正。
○:896:C2DE8400:GF8500GT-:XPSP2:P35:P5K(ASUS):=644。D-PCと呼ぶ。
×:898:C2QQ9450:GF9600GT-:XPSP2:G33:G33FBC(Intel):=644=679=712。C-PCのCPUをC2QQ9450に変更。
×:905:XeoE3110:GF9600GT-:XPSP2:G33:GA-G33M-DS2R(GIGABYTE)
×:914:C2QQ9450:GF8800GT-:XPSP2:X38:P5E3 Deluxe(ASUS):forceware175.16。Boot.iniで/ONECPUしたところ同期落ちしない模様。
×:916:C2DE8400:GF9600GT-:XPSP2:P35:P5K(ASUS):=644=896。D-PCのGPUをGF9600GTに積み替え。
○:940:C2DE8400:GF8800GT-:XPSP2:P35:P5K-Pro(ASUS):5/27 00:16より前のメンテ(緊急メンテ?)前は同期落ちあり。
×:952:C2QQ9550:GF9600GT-:XPSP3:P35:P5K-Pro(ASUS)


以上

591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 23:23 ID:qnqFBm670
淫照狂っ照の一言でいいじゃんいいじゃすげーじゃん

592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 23:33 ID:3KsvmIkv0
>>589
マトメ乙

593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 00:07 ID:wdGlcYiW0
>>589
見にくくて仕方ないので、自分なりに必要なデータだけ抜き出し

NG集
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5593.png

OK集
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5594.png

594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 00:29 ID:XMXhCvIG0
>>589>>593
てめえこのやろう! GJにもほどがあるだろう!

595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 01:08 ID:fxSavkHJ0
こんな風にまとめられたデータがあっても
また見ない&変につっかかる奴が出てくるんだろうな

検証した人やまとめた人が報われんな
文句あるなら自分で検証しろ&まとめろだな

596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 01:21 ID:9xsPn8SE0
チップセット、P96じゃなくてP965な。

597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 02:06 ID:mveNCBqO0
>>574
E8500(45nmプロセスCPU)でOSはXPでGPUはGF8800で同期落ちするという事から
GF8800が旧コアではなく新コアモデルだったという可能性がある
ちなみに8800の最後がGS、GT、GTS(※一部機種)だった場合は新コアモデル

598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 02:57 ID:2aykq/dL0
これ考えてみたらAMD系のCPUでは報告ないんだよね?(いまさらな気するけど)
RO用でPC組むならIntelのCPUを使わないっていうのも手ってことか

なんにしても>>589>>593の人乙

599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 03:27 ID:syEnPziL0
>>598
RADEON HDシリーズ+XPの構成で、FSPが低すぎて
まともに使えないって書き込みがあるから
何かあるのかも?
自分はHD3xxx+XPで全く不自由なく使えてる。
2週間くらいしたらHD4670に乗り換えるつもり

600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 03:28 ID:s3iZQkvB0
今度投入されるCore i7では、Intelもメモコン内蔵にシフトする。
FSBに依存するバスコントロール自体が、今の高クロックでは限界に来たという事かもしれない。

601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 04:16 ID:mveNCBqO0
>>599
RADEONじゃなくてAthlon64X2とかPhenomの話じゃね?

602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 05:31 ID:syEnPziL0
>>601
勘違いしてた

603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 06:45 ID:cFDvdqbJ0
AMD系CPUでも同期落ちすることあるよ。
うちのサブマシンはモロクパッチ後3時間持たずに落ちるようになった。
構成はX2 4200+(939)、GeForce6100オンボード、XPSP3

分母のユーザー数がINTEL系より少ないだろうし、
このスレで報告がない=不具合がない、とは言えないね。

原因がはっきりしてみんなが幸せになりますように・・・。

604 名前:576 投稿日:08/09/18 10:16 ID:AjUA8WwI0
576です
昨日17X入れて様子見ましたが、やはり同期落ちしました。ただ30分以上は
持った感じです。
その後16Xに入れ替えて露天放置して寝ましたが、朝起きたらやっぱり落ちてました。

まとめのOK集見たら私と同じスペックでVISTAだと落ちてなさそうなんで
原因はやっぱりXPですかね・・・

ちなみにCore2Duo8200/GeForce8600GTです

605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 10:26 ID:arEKarby0
×原因はやっぱりXP
○原因はやっぱりIntelのチップセットドライバ

Vistaで出ないのは開発リソースに余裕が無く、VistaとXPに両方提供できずに、Vistaを優先しているだけ

nForceは時計がずれるのは時々報告あるな
こっちは実装の問題かと

606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 10:26 ID:Cc9bxn7TO
同期落ち回避の為にVista搭載機を導入予定なのですが、
Vistaを毛嫌いしている人が多いので躊躇しています。
トータル的にPCの動きが重くなってしまうのなら諦めてXPにしようかと思っているのですが、
皆さんはVista環境で特に問題等は無いですか?

607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 10:35 ID:g/7kKgNp0
UACで暗転するとROが応答不能になるくらいで特に

608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 11:07 ID:arEKarby0
>>606
Vistaにすればトータル性能ではXPと比較すると、必ず遅くなり、速くなることは無い
導入するにも、新規PCで性能UPと同時にやらないと重くなるだけかと

昔、Win98を2000にしたら速くなるか?ってのと同等の質問だ

609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 13:00 ID:Cc9bxn7TO
>>607
暗転問題あるんですねー・・・

>>608
さすがにそんな事は分かっていますが・・・
『Vista搭載機を導入』と言うのは当然新規購入という意味です。

610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 13:45 ID:LzC15vPeO
暗転じゃなくて、UAC(ユーザーアカウント制御)発動するとセキュリティの高い表示モードへ
移行するが、そこから復帰するとROの描画が更新されなくなる。(RO内は動いてる)

描画が更新されないだけなので、他人がスキルつかえば音はきこえてくるし
ウィスとか届いたのもわかるが、更新されないので見れない(笑)
(ESCおしても終了窓が表示更新されないので強制終了させるしか手はないです)

UAC自体を切ったり、UAC発動時に強固な表示モードへ移行をきったり
そもそもRO中にUACが必要な操作(身元不明のアプリを実行など)しなければいい

VistaつかってるがXPとくらべておそいなんてことはないぞ
(これはある程度スペックがあるからだが)たしかにベンチマークのスコアはおちるけどな

Vistaだからよかったことなんてのもないから一般人にXPからの
乗り換えをすすめたりしないが
同期落ちというデメリットが解消されるなら
ためらうことはないんじゃない?
ハード構成を見直すのも手だとはおもうが

611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 14:14 ID:OHepAnGK0
別に強制終了しなくても、 ESC→Enter で普通にクライアント落とせると思うが。

612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 14:27 ID:VY31GB5r0
VISTA移行するならあらかじめ自分が使うソフトが動くかどうか
2chとかで情報を収集した方が良いぞ
ほんと細々とした所で妙な動作したりするからな

613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 15:27 ID:Cc9bxn7TO
>>610
なるほど・・・丁寧な説明ありがとうございます。よく分かりました。
私はずっとpen4なのですが、鯖移動時にRO以外の窓に切り換えると真っ暗なまま画面が固まったりします。
それの酷いバージョンの様な感じですね。
マシン構成は高スペックにする予定ですのでXPと比べてもたつくなんて事はなさそうですね。
あとはUACに気をつけると。後押しありがとうございます。

>>611
そういう方法もありますね。いざと言う時に使います!

>>612
はい。よく調べてから購入しようと思います。

614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 15:39 ID:zMJ2+uxb0
厳密にはエラーではないかもしれませんが、同じような話を聞かないのでお知恵を拝借したく書き込みさせていただきます。

PCメーカー名と型番 :Dell Inspiron 5150(ノートPC)
OS(SPのverも):WindowsXP Home SP2
CPUの種類   :Mobile Intel Pentium4 2.66GHz
メモリー搭載量 :512MB RAM
グラフィックス  :NUVIDIA GeForce FX Go5200 32.0MB
ハードディスク :FUJITSU MHT2040AH
サウンドボード :SigmaTel Audio
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :Inspiron 5150/Intel(R) 82852/82855
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター2007、ルーター有 I-O DATA NP-BBRS
症状(できるだけ詳しく) :特にプレイに支障は無いのですが、リログやMAP(サーバー?)移動を繰り返すとPTメンバリストの窓が画面の中央に移動してしまいます。
確か、ラヘルごろから発症していたのですが、その頃から休止したりで気にしていなかったのですが、最近戻ってきて気になるようになりました。
デスクの方のPCや知り合いに聞いても、同様の人は居ないようなので、PCに関係することと思います。

一通りログを読んだりもしたのですが、どうもそれらしき対処法は見つかりませんでした。
PCスペックに関しては自分なりに調べて書いたところもあるので、間違いなどあればご指摘お願いします。

615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 16:37 ID:ul3om3+a0
/wi やって、はみ出さないようにどっかのウィンドウにくっつけておけ。

616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 18:41 ID:syEnPziL0
>>603
それは、45nmIntelCPU+GF8xxx+XPとは別問題だ

君の言う、同期落ちは↑構成も含めて色々な構成で起こってる

617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 18:52 ID:BSWf7St80
>>614
PTリストに限らず画面内の窓は一部が画面外に出た状態でマップ移動すると中央に来る

だから窓を画面外にはみ出さないようにすればいい

618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 18:59 ID:hH1L27MO0
最近なぜか同期落ちしなくなった
前は悲惨なくらい同期落ちしてたんだが・・。

同期落ち連発→Vistaインスコ→もっさりが気に入らずXpに戻す→なぜか同期落ちしなくなる・・。

PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Xp pro
CPUの種類   :C2DE8500
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス  :ASUSEN8600GT
ハードディスク :360+500+500
サウンドボード :なし
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :P5Q pro
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :カスペ7.0

619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 20:11 ID:syEnPziL0
>もっさりが気に入らずXpに戻す
↑の部分、どうやって戻したのかを詳しく

620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 20:22 ID:2iIEBxzN0
クリーンインストじゃね

621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 20:24 ID:2B2zm2520
ダウングレードの可能性もある

622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 20:26 ID:2iIEBxzN0
ダウングレードって権利の問題で、VistaからXPに上書きインストのようなマネはできんだろ。
XPのインストーラがVistaなんて未知なもんなんだから。

623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 20:40 ID:hH1L27MO0
>>619
どうやってって言うほどの事なのか?
普通にクリーンインスコだけど。

624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 21:08 ID:TTMqDNP90
>>618
再インストールでforcewareのバージョンがそれまで使っていたバージョンと変わったのが原因じゃないかな?
forceware入れ替えで改善したケースあります(534→573とか)

625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 21:41 ID:zMJ2+uxb0
>>615
>>617
ありがとうございます。その症状は知ってはいたのですが、はみ出してないはずだから関係ないなあと思っておりました。
アドバイスどおり位置を変えて画面の端から離した所、今のところ出ていないので、どうやら気づかなかっただけではみ出していたようです。
今の場所だと見づらそうですが、慣れるか、位置が変わらなくてしっくり来る場所を探してみようかと思います。

626 名前:エラースレ25 393 投稿日:08/09/18 21:47 ID:TTMqDNP90
>>589
未だに使われるのか…ただ>>592>>594の反応とか見てちょっと嫉妬
>>593は見てみてマジでGJだと思った。文字数揃えの関係で打ってたんだけどCPU表記とかはやはりきちんとしていた方が見やすいと思った。

…と嫉妬はいくらでも出来るのでスレ25のリスト公開後、スレ26、スレ27、AMDCPU報告対応のリスト出すよ。表記未訂正+ブログでごめん。字が小さいのでメモ帳とかに移動させるの推奨。
http://ameblo.jp/e25r393/entry-10140892558.html

>>605
俺はDirectX(XPは9まで、Vistaは10)と睨むけどどうかね。まぁこれによってGPUドライバが違って動作も違うってのはあるんでしょうが。
forceware変更での改善例もあるから「Intelのチップセットドライバ?」ってのもある。

以下無駄持論
Geforce8X00は全チップで同期落ちが発生しうる。チップによる(対応forcewareの関係も含む)落ちやすい落ちにくいはあると思う。
比較的初期のロット(8400,8500,8600,8800Ultra,8800GTX)はforceware158.22を使ってみるといいかも。改善例が多い。
G9Xコア(8800GT,8800GS,8800GTS?,9600GT)は169.21、175.19辺りを試してみるといいかも。175.19はIntel45nmCPU+XP+9600GTでの動作例がある。うちが色々やってた時175.19は無かった。

627 名前:534 投稿日:08/09/18 22:34 ID:7W9RASPt0
>>576
GeFoce8600M GTならノートだろうからメーカーHPに古いバージョンのドライバ置いてませんか?
ちなみに同期落ちが改善されたバージョンは156.83
モロクパッチ以前は同期落ちとは無縁だったので576さんとは状況が若干違いますが、試せるのなら他バージョンも試してみる価値あるかもですね

628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 02:08 ID:tXXYScq20
PCメーカー名と型番 :FUJITSU(4年前ぐらいの物)
OS(SPのverも):WinXP Home Edition
CPUの種類   :AMD Athlon XP 2400+
メモリー搭載量 :1.24G(内部認識992MB)
グラフィックス  :SiS740
ハードディスク :112GB(空き52GB)
サウンドボード :SigmaTel Audio
DirectXのVer  :DirectX9
マザボ/チップセット :FMVCE35E5/SiS740
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :NTTセキュリティ対策ツール/ルーター有
症状(できるだけ詳しく):>>528の方と同じ症状なのですが
ログイン時とキャラチェン時に「不正対策が更新されました」と何度も表示されログインできない状態です
公式にも送りましたがクライアント入れなおしとの反応しか返って来ませんでした
一応、クライアントの再インストールを試してみましたが治らず
セキュリティソフトを消した状態でのログインも試してみましたが全く変わらずに落とされました。
後プレー中の鯖缶はありませんが、別窓を開けておくとたまに落ちていることがあります。

自分で気づいたことは試してみたりしたのですが全然何も変わらずです
何かこんなんやってみたら?的な対処がありましたら助言お願いします。

629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 02:56 ID:Wu1W2kqQ0
>>628
XPをSP3にして、DirectXを最新のにしてみたら?
そして「NTTセキュリティ対策ツール」とやらを
一度消しても同じか確かめてみよう

630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 03:50 ID:502jWqE90
> セキュリティソフトを消した状態でのログインも試してみましたが全く変わらず

631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 05:57 ID:Wu1W2kqQ0
>一度消しても同じか確かめてみよう
すまない、日本語が不自由だった
「もう一度消しても同じか確かめてみよう」
だな

632 名前:社員 投稿日:08/09/19 12:05 ID:TuwbDabfO
不正対策更新頻発はセキュリティソフトをアベスタかウィルスバスター以外に変更しろ
でいいよ、もう…

いまならノートンでオリジナルITEMげっと!

633 名前:576 投稿日:08/09/19 13:22 ID:IozbNNHJ0
>>627
すいません、書き間違えていました。ノートではなくデスクトップなんです。
いろいろ試してみましたが改善されず、知り合いにも相談したところ
グラボ交換かOSをVistaに交換のどちらかという事に落ち着きました。

知り合いはVistaは特に使いづらい事はないから大丈夫、という事なので
とりあえずVistaに変更してみます。
これで同期落ちが解消されればいいですけど・・・

634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 13:42 ID:r8/hMsME0
Vistaにすれば大丈夫とは思うが、あれは使いたくない…

635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 14:54 ID:ObVY5p/o0
Vistaは特に使いづらい事はない
RADEONは特に使いづらい事はない

なんか、説得力のかけらも無い気がする

636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 15:19 ID:Wu1W2kqQ0
何を言ってるんだ?
ノートPCがVISTAだったので、仕方無しに使ってたが
XPと見た目や使い方が変わってて戸惑う事もあるが
慣れれば普通に使えるぞ?
使えないソフトや外部機器の問題もあるがな!
そして、RADEONが使いづらいって初耳なんだが

637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 15:19 ID:lNk77OZ30
宗教論争やりたいだけなら余所でやってくれ

638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 18:38 ID:CaS7Q4G1O
>>635
Vistaやラデで同期落ち報告無い時点で「大丈夫」とみなすだろ
それともXPゲフォの同期落ち無し報告に「やっぱりな!ほらみろ!」な反応示す系?

639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 18:58 ID:UAx2/U8G0
ここでいいのかな、
この前導入されたアカウント継続の時に生年月日入れるやつ。
自分と友人含めて4人全員正しく登録してたのに、全員違うと言われて進めなかった。
内2人はメールを送ってもらって登録し直せたのだけど、もう2人は昔使っていたパソコンのメアドで今は使えないアドレス。
メールアドレスの登録し直しにも生年月日を入力せねばならず八方塞です。
一体どうすれば…。

640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 19:15 ID:Wu1W2kqQ0
それ今日電話したわ
メールアドレスが使えない場合
ガンホーID、メールアドレス、氏名、住所が完全に一致しないと
諦めろって事だった
ログインしてる状態で何か出来れば良いんだけど
そういう対応はして無い、4つが完全に一致してないと無理
って対応だな。
メールアドレスが使える方で、登録生年月日を確認したけど
入力した情報と同じだったから。
登録情報と同じ数字を入れてもダメっぽいな
最初の1回目は、必ず登録メールで再設定しないと無理っぽい

1DAY等のチケットなら使えるが課金は無理という状況で
妥協できるなら続ければ良いんじゃないか?
妥協できないなら引退するしかないな。

641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 19:21 ID:UAx2/U8G0
>>640
ありがとう。
最初の1回は必ずメールで再設定なのか…。
それってなんかおかしいよな。
ていうか他の情報のところはともかく課金する所のガード固くして誰が得をしたんだ。

全部ちゃんと登録してあるはずだから電話してみるよう言ってみるよ。
さんきゅうねー

642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 19:27 ID:03W9E5Fr0
ゲーム内アイテムをパクられたとかだったら
「ガンホー所有のデータが右から左に移動しただけですが何か?」
「規約に書いてありますが何か?」ってことで癌呆ぜんぜん痛くないけど
RMが直接絡んでくると責任とかいろいろめんどくせーからじゃね?

643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 20:03 ID:YGcF+uK40
もしも月イチくらいでショップポイントを買う人だったら
SP+30日のセットだと、プレイチケットとSPはID入力方式で配布されるよ
でもこの方法は、問題を先延ばしにしてるだけだけど。

644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 20:42 ID:YcVyq+UB0
やたら多属性認証を導入するわりに、未だにメールアドレスの重要度が高いのも首を傾げざるを得ない。
e-mailアカウント自体は、aliveなドメインの場合再利用される可能性もある訳で。
メールはあくまで通知だけに留め、認証は他の手段も取り入れないと、本人性の確認としては不十分だな。

645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 00:57 ID:nKYgifch0
同期落ち改善報告

PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP Pro SP2
CPUの種類   :C2D E8400
メモリー搭載量 :4GB(Century PC6400 2GBx2)
グラフィックス  :GF9600GT (ELSA GLADIAC 796 GT V2 512MB)
ハードディスク :ST3250823AS(Seagate)
サウンドボード :RealTek HD Audio(オンボード)
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS P5Q PRO / P45
ネット接続環境 :ADSL(Yahoo BB)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有

モロクパッチ後に電源がイカれ、構成変更で同期落ちが50m〜60m間隔で発生
グラボのドライバは6.14.11.7519で変更なし
ForceWareを175.19に変更したところ改善(前Verは失念)

646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 01:06 ID:2bEOIKNd0
>>635
そりゃ付属ソフトだけつかってりゃVistaはおとなしいだろうが、USB機器つなぐとか
ProgramFiles以下のフォルダにソフト入れるとかしてみろってんだ
これだからM$信者は

647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 01:10 ID:7xrCYymF0
>>646
635は信者とは対極の位置にいると思う

648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 01:31 ID:LFdQgw4q0
>>646
Program Files以下ってアプリ側が悪いんだろ。
MSはプログラムフォルダにはデータを置くなって10年以上前から言い続けてる。

649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 01:54 ID:NxoVdtxE0
書き込む前にスレタイ嫁

650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 16:56 ID:Qg4vsf9y0
>>645
> グラボのドライバは6.14.11.7519で変更なし

数列の下5桁をじっと眺めてみるんだ。

651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 17:03 ID:Qg4vsf9y0
ヒントになるか分からないが

・ROで同期落ち報告の発生とGF9600GTの発売時期が同じ
・9600GT発売=17x台ドライバリリース
・17x台ドライバで、ゆめりあベンチのCPU依存性が急上昇(それまでのドライバとは中身がまるで違う?)

個人的には犯人は17x台ドライバだと漠然と思ってるんだけど。

652 名前:エラースレ25 393 投稿日:08/09/20 20:07 ID:TfBraJ0s0
>>651
当時の9600対応forcewareは174.16-174.74位。このバージョンで改善出来ず報告が集中したと思ってる。うちが試したのは174.16と174.74だけだけど。
ちなみに最初の報告はスレ24の665でE8400+8600GT
>>645の「175.19で改善(解消かは不明だけれど)」って報告やスレ26の439に「1Hに30秒ずれるが落ちない175.19」(両方とも9600GTの筈)もあるから17X台ドライバでくくるのはどうかと思う。
結局はドライバの持ってる不具合はバージョンが上がることで消えたり発生したりの筈だから。…まぁ16X→17Xにするにあたって追加した機能が悪さしてる可能性はゼロではないのだけれど169.21とかで落ちるという報告もある。

653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 20:29 ID:b0bP/4JQ0
PCメーカー名と型番 :自作機
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 (Build 2600)
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4600 @ 2.40GHz
メモリー搭載量 :1022MB
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 8600 GT
ハードディスク :空き容量:75.52GB 総容量:476.92GB
サウンドボード :Envy24 Family Audio (WDM)
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :GIGABYTE S-series GA-P35-DS3
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキリティソフト類無し・FW未使用/ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :パッチ画面からログイン画面へ移行し、クライアント起動の際に、2,3秒程でクライアントが強制終了します。
以前(半年ほど前)までは普通にプレイする事が出来ていました。
最近のアップデートの事も全く知らなかったので、原因が突き止められずにいます。

654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 20:57 ID:jK8gWCIx0
PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも): WinXP home SP3導入済
CPUの種類   : Core2Quad Q6600 @2.4→3GHz
メモリー搭載量 : 8GB OS認識3.5GB 残りRamディスク
グラフィックス  : GF9600GT/GF8800GT、GF8600GT
ハードディスク : 内臓3台、eSATA2台、各HDD90%以上空き容量有
サウンドボード : オンボード Realtec HD Audio
DirectXのVer  : 9.0c(最新)
マザボ/チップセット : GA-P35-DS3
ネット接続環境 : 光回線
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ONU→光電話ルーター→無線LAN→2FデスクトップPC
症状(できるだけ詳しく) :デュアルディスプレイでのRO動作が重い

先日モニターを買い換えて余ったモニターを使ってマルチディスプレイ環境を作ったのですが、
ラグナロクオンラインの動作だけ非常に不安定になり困ってます。
ググってみたところ、マルチディスプレイでは描画性能が低下する、プライマリ以外のディスプレイは特にNGとのことですが、
RO画面をどちらのディスプレイに配置しても処理落ちが発生し、最初は60FPS出てるのに20FPSまで落ち込んでしまいます。
スペック不足を疑い、「東方シリーズ」「FEAR」「Crysis」「Call of Duty 4」「アサシンクリード」で検証した場合FPSの低下が見受けられないので、
ROだけ描画速度が低下するという不可解な自体に陥ってしまいました。
複数ディスプレイでROやってる方もいらっしゃると思うのですが、解決方法のほうを教えて頂けないでしょうか?

655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 21:01 ID:EtJtKNB+0
>>654
VGAを3枚も書いてあるけどどれを入れてるのかな?
少なくとも、私のところでは8600GTSでマルチディスプレイにしているけど全く問題出ないよ。
CPUもこっちは6320だし、メモリも1GBだからその辺が足枷になっているわけでも無いだろうし。

656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 21:05 ID:NxoVdtxE0
>>653
nProが反応してクライアントを落としてる典型的な例。
ROと同時起動しているソフトを色々終了させていくと解決するはず。

657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 21:14 ID:jK8gWCIx0
>>655
検証に試したグラフィックカードが3枚で、メインとして8800GT(512MB)を入れてます
FPSの低下がグラフィックカード特有のものなのかを検証するために、8600GT(256MB)、9600GT(OC仕様、512MB)でも検証しただけです。
プライマリは1920*1200、セカンダリは1280*1024、ROのサイズは1024*768です。

658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 22:10 ID:b0bP/4JQ0
>>656
いろいろ試してみたのですが、改善しません。
タスクマネージャーにて不必要だと思われるプロセスを検索&終了して
常駐ソフトも必要な物意外停止させています。
スカイプ、MSNメッセンジャー等です。
やはりクライアントが起動後、数秒で落ちます。

659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 22:11 ID:D6T3POWR0
必要なものにNGが含まれてるんじゃ?

660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 22:15 ID:TfBraJ0s0
>>653、658
WindowsUpdateは?
高速にして当てようとするパッチくらいは当てておいた方がいいんじゃないかと

>>654
環境晒しかこのスレのログか過去ログにデュアルディスプレイで性能低下がとか言うケースがあった気がするのだけれど見つけられない…ごめん

661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 22:32 ID:b0bP/4JQ0
>>659
オーディオマネージャー
スカイプ
MSNメッセンジャー
ランチャープログラム(Ayame)
のみ起動です。

>>660
アップデートの通知で必要なのはIE7のインストールのみです。
当方IEブラウザを使用していないので、これは必要無いと思いインストールしていませんです。

662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 23:18 ID:fhrhYwnE0
>>661
その中だとAyameが一番怪しい
帯域制御ツール使用してるだけでもnProは反応するし、
「これは大丈夫だろう」「これが原因とは考えにくい」という思い込みが仇になりやすい。
あと、ゴーストプロセスになってるものが原因な場合もあるので
一通り切ってもだめなら、一度再起動をかけてみるのもいいかも。

セキュリティソフトもFWも使用してないとの事なので、変なウィルスにやられてるという可能性も。

蛇足だけど、IEはWindowsのシステムの深いところに関係してるから
Updateしてないと不具合が起きるゲームもたまにあるよ。

663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 23:28 ID:Qg4vsf9y0
半年振りに再開して一度もまともに起動できてないのかな。
クライアントの再インストールぐらいやってみたのかね。

アンインストール
必要なファイルをバックアップ
フォルダごと削除
レジストリも一応削除
インストーラー落としなおしてインストール

664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 23:46 ID:Qg4vsf9y0
同期落ち解消の報告。

Q6600+GeForce9600GT+P5B Deluxe WiFi+XPMCESP3
定格OK、1.2GHzにダウンクロックすると同期落ちでNGだった人だけど
ちょっと時間ができたんで色々やってみた。

・175.19をアンインストール
・169.21を強引にインストールするも詳細設定にnVidia設定画面が現れず断念(ROの起動もせず)
・プログラムの追加と削除にアンインストール項目がなかったので175.19を上書きインストール
・175.19をアンインストールして177.92をインストール

回り道したけど要は175.19→177.92

この状態でCPUを1.2GHzにダウンクロックしてROを起動してみたところ
起動時等の負荷がかかるところで若干クロックがふらつくが
それ以外ではRO起動中も設定したクロックでピタッと止まってる。
当然時計も狂わず。
#以前はCPUダウンクロックしてRO起動中は10〜20MHz程度CPUクロックがふらついてその分時計も狂ってた。

というわけで同期落ち脱出の模様。勝因は分からない。


気になったのはビデオドライバ削除した時に、以前は低解像度になったのに今回はWUXGAを表示できた事。
SP3でデフォルトドライバが新しくなったりしたのか、それとも169.21を入れたときに何かおかしくしたか。

665 名前:628 投稿日:08/09/21 02:18 ID:Eo76unmE0
>>629
そちら様の言われるようにverupしてみましたが
若干クラ落ちは減りましたがあまり変わらずでした
過去ログをもう一度読み直しつつ色々試してみます
ありがとうございました

666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 03:04 ID:pT2ewVhv0
>>661
Ayameとメッセは使ってるけど普通にログインできてます

667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 03:14 ID:p4xefHLF0
となると常駐よりサービスのが怪しい?段々他人が踏み込めない領域に

668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 04:05 ID:FbEZo9hX0
nproの通信を遮断してるやつがどこかにいるんじゃないか。
そーゆー監視系を入れてなくても、例えばルータとかプロバイダとか。

669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 09:30 ID:puQbjaDN0
>>664
一概に「回り道したけど要は175.19→177.92」で治ったとは言えない

VGAドライバのようなシステムの根源に近いデータは
インストール順序で挙動が変わったりもするから
169.21の影響かもしれん

670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 10:50 ID:PZNZmk2H0
>>664
そこまで詳しく書いてるから、わかっているとは思うけど、
完全にドライバ削除できてなかった可能性が高い
特に、WUXGAが表示出来たのがその理由だと考える。

順序としては、以下が安定するらしい。
ドライバ入れ換え手順
1. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
2. 再起動でセーフモードに入る(起動中にF8)。
3. WinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルで中断できる
ようであればそのようにし、DriverSweeperを実行する。中断不能であれば:
4. デバイスマネージャ内でディスプレイアダプタの中のnvidiaを選択し、
アンインストールあるいは削除をクリックする。ただし再起動は行わないこと。
5. アンチウィルスソフトを使用しているなら、無効にする(さもなくば誤作動の可能性あり)。
6. DriverSweeperを実行する。
7. ごみ箱を空にし、再起動する。
8. 新しいドライバをインストールする。

671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 11:10 ID:GLMfMTcB0
>>669
ごもっとも。というわけで勝因不明と明記

>>670
セーフモードをすっかり忘れてた。
何か変だと思ったわ。

でも折角直ったしとりあえずこのままで行く。

672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 11:22 ID:GLMfMTcB0
> ・169.21を強引にインストールするも詳細設定にnVidia設定画面が現れず断念(ROの起動もせず)
最後の(ROの起動もせず)はROの起動を試さなかったと言う意味で、起動できなかったという意味にあらず。

673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 12:14 ID:dKojnPiH0
GF9600GTからHD4870に変えたら同期落ちしなくなりました。

674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 12:25 ID:U+6dGHKj0
>>654
エラースレ26の602もOSとかが違うけど症状が同じみたい。一度ツールでドライバを綺麗に消して入れ直ししてみたら?というようなことしか出てない感じ。
残念なことにざっと見たところ改善報告も見当たらないです。

>>664
失礼ですがスレ25の818様でしょうか?
もしそうでしたら、OSの変更をされたかも宜しいでしょうか?

675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 14:42 ID:CQN2QGxb0
槍って変換しようとしたら落ちる
なんだこれwww

676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 16:20 ID:GLMfMTcB0
>>674
仰るとおりスレ25の818です。
OSはXPMCEのままで当時SP2だったかSP3だったかは不明。

それともうひとついつもと違う点を思い出した。
普段はregeditで手打ちで文字列Coolbitsを作って値を3にしてるんだけど今回はCoolbits2.regを使った。

677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 16:40 ID:U+6dGHKj0
>>674
ありがとうございます。リストを作っていて、同一の方である情報は表示した方が良いと思うのと以前の報告ではOSの情報がなかったようですので確認させていただきました。

678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 10:32 ID:VJMwptal0
エラーではなく買い替えの相談なのですがいいですか?

PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP Pro SP3
CPUの種類   :Pentium4 3.2GHz
メモリー搭載量 :DDR 2GB
グラフィックス  :Geforce6600 128MB(メーカー失念)
ハードディスク :Hitachi HDP725050GLA360 500GB SerialATA
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0
マザボ/チップセット :MSI 915P Combo-FR (MS-7058)

ネット接続環境 :TEPCO ケーブル
セキュリティソフト、ルーターの有無 : Avast Zonealarm
症状(できるだけ詳しく) :今後買い替えするのですが、スレの冒頭にGefo不具合報告があったので

液晶を17インチから24インチワイドに買い換えるにあたり、
グラフィックボードとCPUの交換も行おうと思っていたのですが、
現在Pen4ロードバグで泣いているのでCPUはCore2Duoへ変更
伴ってマザーボードとメモリも買い替え、
グラボは新品未使用でGeforce9600GT512MB(玄人思考)を所有していて
この形で買い換えるつもりでしたがやはり地雷ですか?

液晶だけは最近ご機嫌が悪くタイマー発動してお亡くなりになりそうなので
早々に買い換えたいのですが、Geforce6600の128MBで1900x1200を問題なく表示して
問題なくROができるかが心配です。

679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 10:53 ID:Y3GUyOrV0
確かそういう質問に答える専用スレってあったような?

まぁ簡単に言うと、Intel45nmCPUと9600GTじゃ
同期落ち問題の可能性が付きまとう
とだけ言っておこう

地雷回避だと
・グラボをRADEON XシリーズかHD4xxxにする
・CPUをAMDにする
・VISTAにする
くらいか

エンコマンセー・ベンチマンセーじゃなきゃ
ローコストで揃うAMD CPUも良いと思うがな

680 名前:678 投稿日:08/09/22 11:03 ID:Qrk9LsD/0
すいません、スレ違いだったんですね。お答えいただきありがとうございます。
エンコはmp3や動画を携帯なんかに入れるくらいで、寝てる間にしますし、
ベンチはROがきちんと動くなら気にしません。でも同期落ちは勘弁です・・・
OSはWindows7とやらを待っているのでVistaはちょっと・・・
もともとAMDからPen4に移りロードで泣くハメになったので、
AMDに帰るのが良さそうですね。ありがとうございました。

681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 11:11 ID:1JB9hosV0
RADEONでカクカクってのは、今のパワーなら解消してるのかな?
ちなみに8800GTからGTX260に換えたらカクカクになった・・・スクロールもおかしい
というか、スキル発動時にプチフリーズする
同期落ちは8800GT時は1時間だったのがGTX260で1.5時間に伸びたけどね

682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 11:18 ID:mVFCKGnk0
現状で考えればAMD+HD4xxxが安定してる・・・・んだろうかなあ?
報告の絶対数が少ないせいで安定して見えてるだけじゃないかと思ったりもする

自分はAMD5600+とGeForce7600のXPsp3で安定してるけど参考にはならんよね(´・ω・`)

683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 11:44 ID:Y3GUyOrV0
>>678
すまん、レスしたからには付け足しておく
XPで使うなら690Gってマザーを使うのを勧めておく
(今のグラボがPCI-Exなら実験で使ってみるのも良い
オンボの性能を試してから買っても良いしな)

>>681,682
RADEON HDを使っていて、体験したことないけど
FSBが極端に落ちる報告があるから
何か不具合がある可能性はあるかも?
まだ物が数少ないから、HD4670が手に入ったら報告する

684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 12:02 ID:S6er8pW90
>>679 >>683
まて、RadeonHD系をXPで使うのを勧めるのはやめろ。

>>680
購入相談はこっち

あなたのRO環境を晒してみるスレ 22台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1219941513/

685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 12:25 ID:asf5e8QD0
>>684
何故?理由を教えてください。
現在XP SP3でRadeonHD系使ってますが
今後なにか問題が発生するのでしょうか?

686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 12:38 ID:8Hui4Ygp0
XP+RadeonHD系で満足のいくプレイができないという報告は沢山上がってるが、問題ないという声は少ない
あってもちゃんとしたテンプレを使っての報告ではない
本当に何の問題も無く動いているならば、環境報告スレで詳細を晒してくれ

687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 12:41 ID:8Hui4Ygp0
報告じゃねぇな、環境晒しスレ
まあダメ報告のほうも「当然っスよね」という感じなのか詳細だしたのは無かった気がするが

688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 14:44 ID:/ex7zKQp0
RADEON HD4870のゴリ押しパワーでもDDのソフトウェアエミュレーションは
処理が厳しすぎるからオーラ切ってエフェクト切って過疎マップなら快適
しかし、上記切っててもGvやプロの露店街を歩くのは快適と言えない
VISTAなら超快適だが。

>>683
落ちるのはFSBじゃなくてFPSじゃね?

689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 16:15 ID:Y3GUyOrV0
>>685
透明処理などでFPSが2〜4とかに下がったりする現象が
ROで起こってるらしい。何か他のソフトとの干渉かは知らないが
HD3650OCとXP SP3で問題ない
自分の溜まり場に、オーラ5〜7人集まることがあるが
そんな状況にはなった事が無いので詳細はしらない
X1300ProとHD3650だったら、「ROは」X1300Proの方が快適?だが
プレイに支障が出るほどではない(Gv含めてな)

>>688
FPSだな…FSBが落ちたら大変だ

690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 17:26 ID:asf5e8QD0
当方もXP SP3 HD3650です
Gv後の会議でたまり場に20人ほどの
オーラが集まりますがなんの問題もないです。
その中でスムーズに動く事やスキルのエフェクト等も
滑らかに表示されます。
プロの露店街を歩いてもスムーズに表示されます。
環境は後で環境晒しスレにのせておきます。

691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 00:09 ID:98CQBioC0
>>678,680
手持ちのパーツ有効活用なら、ML115なんて選択肢もオヌヌメ。
激安のG1モデルは終了したが、現行のG5モデルでも\17k-クーポン\2kで購入可能なので悪くない。
OSは現行機から移管、手持ちのVGAに、SB5.1vxなどの3.3V対応サウンドカードを買い足せば一通り揃う。
マルチコア環境が欲しくなったら、Phenom X4 9950BEなどにも載せ換えが効くので無問題。
ピンと来たら環境スレへどうぞ。

692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 10:00 ID:RZdbI9050
664です。

ちと気になって177.92をアンインストール
セーフモード起動、DriverCleanerで掃除
177.92を再インストールしてきた。

セーフモードでもWUXGAで表示された。
実はそれの確認が目的でドライバ入れなおしたんで
ここに報告する必要はないのだけれど、大きなオマケがついてきた。


今回はCoolbitsをregeditで手打ちにした。RO起動するとCPUクロックふらつきまくりだった。
特にマウスを動かすと盛大にふらつく感じだ。マウスはG5-T、もちろんSetPointインストール済み。
その後Coolbits2.regを叩いた。CPUクロックのふらつきが止まった。


不完全な検証で申し訳ないが原因追求の足しになればということで一報入れさせていただきました。

693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 10:28 ID:RZdbI9050
しばらく露店出して今何気なくマウスを動かしてみたらクロックの変動確認。オワタ。

>>692,693とも1.2GHzにダウンクロックした状態での話で1.6、2.4GHzでは以前のとおりで問題なさ気。

694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 11:59 ID:K23LqEc/0
新パソ買おうとしてたが、スペック地雷を踏むところだった・・・
いんてる+GFの組み合わせは、個人的に好きなのにな

解消されるまでPC買うの待つか

695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 12:56 ID:vCOSYHuY0
Intelの次CPUは今より性能・消費電力・価格どれもUP
GeForceは7xxx→8xxxの時のような変化がなければ同じ
65nmCPUを買って、当分様子見しかないんじゃないか

696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 13:19 ID:7KQs2sxI0
G200世代の廉価版チップが今年中には出るだろうから、
それまでにドライバも未だ未だ更新されるはずなので待つのも手かも。
まぁ、G200も問題出ているらしいから微妙だけど。

697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 13:30 ID:8iidMM0r0
G400DHまで待て

698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 16:03 ID:OCGCG3/B0
懐かしいなwww

699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 10:23 ID:9FYG1ZVp0
昨日の夜には普通に起動していたのにいまやろうと思ったら接続できなく
なっていました。回線とかは大丈夫みたいなんですが何が原因かわからな
くて困りました。原因と思われることをご存知の方教えてください。

700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 10:30 ID:3a/Ca+pg0
>>699
http://www.ragnarokonline.jp/news/maintenance/information/item/11570

701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 10:52 ID:owhVDkm00
>>699
メンテ

鯖落ち状況報告スレッド〜その85
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1217947420/

702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 17:02 ID:C5P9DFAP0
癌もメンテ中の文字出せばいいのにね
変更のお知らせじゃ気づかない人いるだろうし

703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 21:31 ID:yJ0paOpk0
今日のメンテ以降パッチを当てた後に
RO起動するとGameGuardフォルダ内のGameMon.desが勝手に削除されて起動しなくなるのですが
原因分かる方居ますでしょうか?

704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 21:35 ID:owhVDkm00
セキュリティソフトの設定で許可しないとだめだろ。

705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 22:13 ID:aBwJ8LW60
同期落ち対策になると思い
桜時計を常駐させて、1分毎に時刻合わせやったけど
効果なかった。(5〜10分で落ちた)

1分で5秒も時計が狂うとは何事ですか?

706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 22:24 ID:owhVDkm00
>>705
時刻合わせでは効果ないのは既出。確実にはパーツを替えるかVistaにするしかない。

707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 22:28 ID:ImSPOWeI0
/usepmtimerとかは?

708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 23:01 ID:/EazGCHB0
OSをvistaにしてから、微妙な動作に悩まされてる

ROクライアントをアクティブ→Alt+tab→ROクライアントを再度アクティブ
こうすると再現率100%でキャラが勝手に動く
(=左クリックをした状態になる=キャラが勝手に歩く)

どうにかして解決方法はないでしょうか。

709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 23:32 ID:CK8F9nbF0
>708
癌に報告しかないな…
大した問題とは思わないがGvやってる人だとIRCとかで面倒だろうし。

710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 01:00 ID:L6FbBwdv0
うちのWin2K+SetpointだとROに戻ると右クリック状態だな。
画面がくるくる回る。
Setpoint関係あるかわからないけど。

711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 01:04 ID:I7QJSVTB0
>>710
うちもsetpoint入れてる。
それかもな・・・

何か直す設定とかあるのかしら

712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 09:38 ID:J0szNaBy0
まったく同じ状況だ
こないだvistaのパソコンを買って、
セキュリティソフトとROだけインストした状況で同じ挙動してる
(キャラが勝手に歩く)
setpointってのが何なのかわからないけど関係ないっぽい?

713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 09:54 ID:kHfKm8z10
setpointってlogicoolのマウスのデバイスソフトウェア。
>>712のマウスが実はってのならsetpointが怪しいかもしれないね。

714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 10:14 ID:J0szNaBy0
うちのマウスはlogicoolのMX510だ
特にディスクとかいれてなく、ただUSBにさしただけなんだけど。
もしそれで勝手にsetpointってのがインストールされるなら原因はそれかもね

715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 12:59 ID:9UWiRgHO0
>もしそれで勝手にsetpointってのがインストールされるなら原因はそれかもね
それはない。

716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 13:13 ID:/kOSouP30
>>714
まず無い

717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 14:08 ID:7Juj2fqE0
インストールしてないならさすがにないな。
ただ、「logicoolマウスで起こるのか?」と言う疑問点が湧くな。

718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 14:24 ID:pN/IV1qr0
うちはロジじゃなく以前使ってたFMVのマウス使ってるけど現象は起こる
vista環境ではalt+tab切り替えしたらマウスの制御がそうなってしまうものと
思っていたので今まで支障は全く無かったけど。

現在のPCは↓AS5102WLMiでプリインストール品消してメモリ4G積んだだけ
http://www.acer.co.jp/products/notebook/as5100/spec.html

719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 17:51 ID:/kOSouP30
>>708
ROに限った現象じゃないよそれ
標準マウスドライバでXPでも成るし

720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 20:33 ID:MXBmSBmI0
関連性があるかもしれないんで一応
ROの小技として、地面をクリックしたままAlt+TABで別のものに切り替えると
クリックしたままの判定になって、自動移動する事ができる現象がある
(ROにフォーカスを戻すと解除される)

ただ切り替えただけで起きるものではないけど、挙動としては似てるものがある

721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 08:08 ID:fhVEJAFj0
>>719
RO以外のタイトルでも成るよね
ROのウィンドウがアクティブでなくても、マウスの動きは感知している
これは仕様としか言い様が無いかも

722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 09:36 ID:43AugoMs0
こちらで聞いたほうがいいのかわかりませんが、

三日前からROの公式サイトを開くと表示が変なんです・・・

なんといいますか、かなり下のほうまでスクロールしないとパッチやニュースが見れず、
ガンホーサイトからROのメンバーズサイトに入りなおしても直りません。

みなさんはちゃんと表示されてますか?

723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 09:38 ID:JFopUDIx0
キャッシュをクリアするんだ。

724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 10:13 ID:flRl793N0
ウィンドウの横幅をちょいと広げて、あとは>>723

Ctrl + F5 でもいいんだったかな。

725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 10:22 ID:43AugoMs0
キャッシュをクリア?したら直りました^^

ありがとうございました

726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 11:55 ID:EkNn8sGa0
エラースレで聞いていいのかどうかはわからないのですが
違ったら誘導お願いします。

PCを買い換えてXP→VISTAにしたのですが
ROプレイ中のマウスカーソルの動きがもっさりしてます。
XPのPCと同じマウスを使ってsetpointをいれてます。
セルを指定したときの緑色の□のカーソルが思うように移動しなく
縦FWとか設置がまともに出来ない状態です。
プロの露店とかを見る時のカーソル移動も精度を欠いてる感じです。

なにか対処法とかありませんか?

727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 12:21 ID:flRl793N0
ゲーミングマウスのように解像度切り替え付のマウスに変えるとか、マウスの加速を落とす(とROでは加速が上がる)とか。
このスレ(というかRO板)では回答できないごにょごにょを導入するとか。(LiveROの物質スレとかで聞いてくれ)

728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 12:29 ID:PGafCslD0
まずFPSは正常?
VistaにするとAeroのおかげでビデオカードに負荷が掛かる
XP→Vistaにするだけで3D性能は落ちるので、RO自体が処理落ちしてる可能性はないだろうか?

729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 14:06 ID:flRl793N0
それから、相談の時はテンプレ埋めような。
PC性能が絶対的に足りないとかかもしれんのに、>726じゃなんもわからん。

730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 14:45 ID:fOIjLx/T0
64bit版Windowsを使ってる人に質問。
RO(というかnPro)動作中って32bitプロセスから64bitプロセスを起動できない?
IEのソース表示とか。

731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 14:55 ID:hs6pMrR20
質問なら質問スレでしたらどうだ?

732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 15:08 ID:fOIjLx/T0
このスレってトラブルに関する質問をしちゃいけないの?

733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 15:30 ID:l5wxFehG0
トラブルならトラブルらしい文章にしろって話だ。

734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 15:35 ID:3GofSt7Z0
テンプレを埋めろってことニダ。

735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 23:56 ID:NbTq2k1Q0
64bitはVistaとXPとあって、XPのほうは難儀するみたいだな。
Vistaのほうは動くと動かなくなったって報告をちらちらみる。

>>32bitプロセスから64bitプロセスを起動できない?
これはもうスレ違い。ROは問題なく起動できてるんだろから。

736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 02:10 ID:LvW1LYu60
forceWare178.13正式対応版きたな
同期落ち解消するとは思えないけど、不安定なのが改善できればいいんだが

737 名前:RO環境スレ551 orz 投稿日:08/09/27 20:58 ID:ZQ9n8xik0
環境スレから移動してきたので、環境スレと重複した内容に
なるのですが、エラースレのテンプレを埋めさせていただきます。

PCメーカー名と型番 :自作PC
OS(SPのverも):XP HOME SP3
CPUの種類   :Core2Duo E8500 E0(定格)
メモリー搭載量 :UMAX Pulsar DDR2 4GB(2GB×2枚)
グラフィックス  :XFX  GF7900GTX 512MB ドライバ94.24
ハードディスク :Hitachi HDP725050GLA360 500GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :P5K-E/P35
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :カスペ7.0、ルーター有

症状(できるだけ詳しく) :
通常はヌルヌル動くのですが、セージで監獄FW狩り中、
モンハウ処理で異常なノロノロ動作になることがあります。
以前使用していたP4 3GHz+X700Pro環境ではカクつくことも
あったのですが、異常なまでのノロノロ動作になることは
ありませんでした。

>環境スレ552様
・ROのsetupでT&Lをon/offしてみる
→試してみました。少し改善されたような気もしますが、まだラグはあるようです。
・ビデオカードのドライバを別のバージョンに変えてみる
→94.24を使っていました。「バグ報告スレッド その14」にて93.71に落として
改善されたとの報告があるみたいなので試してみようと思います。
・上記、クリーナー等で根こそぎアンインストールしてから入れ直してみる
→クリーナーは使用してました。ありがとうございます。
・OSの再インストール
→最後の手段で><

>環境スレ553様
JMicron JMB36XのRAIDドライバーが入っていました。
ドライバを変更して改善されなければ、標準IDEドライバを探して入れ替えようと思います。

738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 23:13 ID:zjYpt7or0
…なんだっけ?
/skip だっけか? フレームスキップのオン/オフをするコマンドは…
試してみた?

739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 23:25 ID:xAZP9jgT0
>>737
取り敢えず、言われた事を試してから、その結果報告が先決だろ。

740 名前:RO環境スレ551 投稿日:08/09/28 13:19 ID:SGQYBQAI0
実際に狩りをして検証していたので報告が遅れてしまったことをお詫びいたします。

ドライバを94.24→93.71に変更したところ、モンハウ時のノロノロ動作が
改善されたと感じました。
ただ、まだ1度しか狩りしてないので、たまたまなのか、本当に直ったのか
あまり、楽観視はできませんが・・・現状の報告をさせていただきました。
まだ直らないようでしたら、ほかのアドバイスも検証し報告させて
いただきたいと思います。

ありがとうございました。

741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 16:03 ID:b0aBd30x0
エラーではないと思うんだけど
_tmpemblemが多くなってきたので1回フォルダごと消したらエンブレムを殆ど読み込まなくなってしまった。
95%ぐらい読み込まなくて、5%ぐらいのギルドだけ表示するように。
この表示されるギルドとされないギルドの差が分からない・・・
カーソルあわせても一向に表示されなかったり、すぐ表示されたりと。
一体どうすれば全部ちゃんとtmpに格納されるようになるのだろう?

742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 16:06 ID:GyIHfLUA0
カーソル合わせた時点でエンブレムデータをDLし始めるはず
で、DL終わっても画面外に出ないと反映されない
DLすらしないのであれば様子見るしかない

743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 16:13 ID:b0aBd30x0
フォルダ内を見てもファイルすらないので、DLすらしてないと思う。
プロ中走り回って手当たり次第カーソルあわせても、tmpフォルダの中にはファイルが10個ちょっとしかなくて・・・
で一度リログしてまた見回っても、エンブが見えるギルドは極わずかという状態。

0ならまだしも、ちょっとだけは表示されてるというのがよくわからないんだよね。

744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 16:27 ID:z1k3FFIN0
そのうち表示されるようになるから気にすんな
数日様子を見てダメなら、その時考えるといいよ

745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 16:34 ID:b0aBd30x0
既に1週間以上この状態で・・・
最初は自分もそのうち表示されるだろうと思ってほっといたんだけど、一向に改善されず質問した次第です。
FW系とか色々切ってみても再インストールしても変わらないのでどうしようかと。
今日はGvだから、エンブが表示されないと困るんで今日中に解決したかったのです。
自分のGすら使う4Gのうち2Gしか表示されておらず、表示されてないG所属の味方は防衛ならともかく
乱戦になると敵なのか味方なのかカーソルあわせるまでわからなくなって先週ややこしかったんで。
共闘相手なのか復帰の敵勢力なのかとかも判断つかなくて・・・

746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 16:42 ID:rRHv4QXp0
そのエンブレムのデータだけ送って貰えば(見方だけでも)

747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 16:46 ID:z1k3FFIN0
なるほど、そりゃ確かにおかしいね
フォルダ名が間違ってるとか、HDDの容量が足りてないとか
そういうイージーミスってわけでもないよねぇ?
再インストールしてるわけだし

アンインストールした時にレジストリにゴミが残るとかあるっけなぁ?
すまん、お役には立てなそうだ

748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 16:50 ID:4FWx/IUH0
>>741-747
それは仕様。古鯖とかだとなりそうだな。

最近エンブレムを更新していないギルドの分は、サーバーからも来ないので永遠に表示されない。
ギルド内の友人とかから_tmpemblremフォルダの中身をまとめてコピーして貰え。

初心者集まれ!初心者の質問スレその52
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1217588804/530-531n

>530 (^ー^*)ノ〜さん sage New! 08/08/27 12:50 ID:9UUrjs3U0
>新しいPCでROをインストールし直したのですが、
>ギルドのエンブレムが見れません。
>見れるようにするのにはどうしたらよいでしょうか?
>インストールした後、AIのフォルダ以外は特に弄ってはないです。
>
>531 (^ー^*)ノ〜さん sage New! 08/08/27 12:57 ID:yv5pYmyN0
>>>530
>ROのエンブレムは、見るたびにサーバーからエンブレムの画像データをDLしている訳ではなく
>一度見たものをキャッシュ(_tmpEmblemと言うフォルダな)に保存し、キャッシュにあるものは
>そこから参照している。
>
>で、サーバーのエンブレムデータは実はサーバー内の全てのギルドの分は保存されて無い。
>更新・登録したばかりの新しいものは確実にあるが、一定数しかたまらないので、古い方から消えていく。
>普通はtmpEmblemの中なんて掃除せず貯めっぱなしなので
>サーバーからエンブレムデータが削除されている事に気づく人は少ないが
>>>530のように何らかの理由でキャッシュが空になるとそうなる。
>(新しいPCは当然まっさらなはずだからな)
>キャッシュにも無く、サーバーに問い合わせても無いエンブレムは表示されない。
>
>で解決方法だが、見えないエンブレムのGのマスターが自分であるか、
>もしくはコンタクトを取れる人であるなら、エンブレムを再設定してもらえば済む。
>登録の日付が更新されるので、確実にサーバーにエンブレムデータが存在する状態になり
>問い合わせて画像が見つかる→自分のキャッシュにも保存できる となる。
>
>全然知らない人のGとか、頼める相手でない場合は今すぐの解決方法はない。

749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 17:49 ID:b0aBd30x0
なるほど・・・
その見れた一部のエンブは最近作ったか更新したのだったのね。

ちょっとギルメンにでも圧縮して送ってもらう事にします。
どうもありがとう。

750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 00:45 ID:fNgk9pD80
Roafってコマンドプロント終了したらragexe.exeはマルチCPUコア環境に戻る?

751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 00:55 ID:loloRkWb0
Q6600使ってるんだけど
今CPU負荷のかかってるコア1つだけなんだけどたまたま?

752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 00:57 ID:loloRkWb0
今クライアント再起動して確認したが
クラ起動中は一時的に4つに負荷かかったが
ログイン終わったらコア一つだけが100%近い負荷で
残り3つはほとんど負荷がかかってない。

753 名前:750 投稿日:08/09/29 01:13 ID:fNgk9pD80
すいません自己解決しました。
戻ってますね

754 名前:576 投稿日:08/09/29 01:37 ID:mUcB+rF70
大分前に同期落ちで質問していました。あれからVistaにしようとしましたが
周りから猛反対を受け結局グラボを8600GTから7900GSに変えました。
同期落ちは解消されましたが、Gvの時などに大魔法が連発すると
エフェクトを切っていても画面が白くなりそうになります。
一回は普通の狩りでかなり大勢いた時、魔法のせいで白くなりました。

あとカプラで移動した時など、急に音がとぎれるようになってしまいました。
毎回ではないですが、結構頻繁です。
同じような方いらっしゃいませんか?

755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 02:15 ID:5vP5O+qP0
>一回は普通の狩りでかなり大勢いた時、魔法のせいで白くなりました。
それは…仕方がないっちゃ仕方がないような。
7900GSで処理能力不足ってのは考えにくいけどドライバーの設定見直しかなぁ。

>あとカプラで移動した時など、急に音がとぎれるようになってしまいました。
これは仕様に近いかも。/sound のON/OFF切り替えで直すしかないし、他の人のとこでも起きてる。
サウンドカードを増設することで改善する可能性もあるが、直らない可能性もあるので、自己責任で。

756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 04:12 ID:loloRkWb0
>>754
まずは作法にのっとって>>6にあるテンプレに沿って環境を晒したらどうか

7900GSは8600GTよりスペック上だし
ドライバインストール時に作法どおりしなかったとかではないだろうか。

魔法のせいで白くなるなら魔法が止まれば正常に戻るのかな?
ずっと白いままなら、バグって地面が白くなる現象があるからそれかもしれない。
もし/lightmapで直るなら誰でも起きてるバグで原因も不明、解決方法もまだないからそれも気にするな。
クライアント再起動すれば直る。

757 名前:576 投稿日:08/09/29 09:41 ID:5FXEJJpy0
>>755、756
すいません、環境晒すのを忘れました。今出先なので、帰ったら。

とりあえず、ドライバーのインストールを作法どおりにしていなかったかも
しれません。
8600GTのドライバーをアンインストールせずに7900GSのドライバーを
上書きしてしまったようです。
一回全部消してから、もう一度7900GSの分をインストールしてみます。

音に関してはここ2〜3日の間に急にだったので、何か原因があると
思ったのですが、そうでもなさそうですね。
すいませんでした。

758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 14:02 ID:lW+rN7l00
ドライバアンインストール→セーフモードで起動してゴミ削除→通常起動してドライバインストール
これが基本。

7900GSなら92.91か94.24が良いはず。

759 名前:576 投稿日:08/09/29 14:19 ID:5FXEJJpy0
>>758
アリガトウございます。
PCゲームのお作法で勉強し直しました。
ゴミ削除もやってみます。

760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 14:36 ID:lW+rN7l00
ゴミ削除はDriverCleanerがおすすめだけど・・・有料化しちゃったんだよな。
フリーであったっけ?

761 名前:576 投稿日:08/09/29 15:59 ID:5FXEJJpy0
>>760
ここで教えて頂いたPCゲームのお作法というところに
Guru3D Driver Sweeperというのがあったので、それでやってみます。
有料とは書いていませんでした。

762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 16:56 ID:8Rya4CvJ0
>>760
DriverCleanerはフリー版の更新が止まってる。
今でも使えるとは思うけど、最新のドライバに対応するSweeperのほうを使ったほうが安心。

763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 18:20 ID:e1QAwhyT0
別のとこに書き込んでしまったけど こっち向けかなと思い直したので
お聞きします
IEからRO起動しようとしてクリックしていったら
2003-11-13gdata_amatsu 云々ってパッチを当て始めたんですが
どういうことなんでしょ?

764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 18:26 ID:aWpc4EB60
>>763
patch.inf
が壊れた思われる。使ってる環境晒してくれれば今後の参考になると思うが・・・
ウィルススキャンソフトかなんかにログ残ってないかな?

765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 18:27 ID:8zDMwlgF0
>>763
Vista? 参考にどうぞ。
▼オフィシャル公知に速攻で突っ込むスレ151▼
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1221043949/

766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 18:27 ID:h2rRX3E40
パッチが当たって無いと思い当て始めただけじゃ?
どうしてもダメなら、最新クライアントを落として
再インストール

767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 19:02 ID:e1QAwhyT0
OKOK!
一回右クリックから管理者で実行した無事起動できました

768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 20:57 ID:XoEFyZSJ0
5ボタンマウスに割り当てたキーが使えなくなってるんだが・・・
元に戻らないのかコレ?

769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 20:58 ID:b1Cpcoca0
そこら辺は使えたらラッキー程度かと、あちらさんは封じる方向で動いてるからね
あとは具体的にどのマウスで何のドライバかとか書かないと情報は出てこないんじゃないかな

770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 21:13 ID:oaC+SE+00
なるほど確かに。

5ボタンと書いたが正確には違う。
VistaでLogicoolのG5Mouseを使っているんだが、SetPointが正常に動かない模様。
今色々試行錯誤してるが、IEで使える設定にすれば使えるようになったという情報はある。
何のマウスかは不明だが・・・

771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 21:27 ID:/yEEnkz20
2003-11-13gdata_amatsu
XP1台は問題ないがVISTAの1台があてはじめた。

772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 21:37 ID:1V3nMLV70
バーチャルストアのほうにパッチあてたクライアントコピればok

773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 21:41 ID:5vP5O+qP0
>>771
公式の告知に不具合として載ってるよ

774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 22:27 ID:aWpc4EB60
あれじゃダメらしい。
で、知人が調べた結果
Vistaで起動するには管理者昇格じゃなくて、 member.gungho.jp を信頼済みサイトに登録すること。
だそーな。あとはもっと偉い人がなんとかしてくれるだろ。

775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 22:28 ID:9ZHdUpCq0
>>772
すいません、そのやり方をもう少し具体的に教えてもらえませんか?
バーチャルストアとは何でしょうか?

776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 22:43 ID:9ZHdUpCq0
自己解決しました。

vistaでROを起動したらパッチをダウンロードしはじめる症状でしたが、
ハードディスクのCドライブにOSとIEがインストールされていて
ROのクライアントがDドライブにインストールしていたのが原因のようでした。

IEとROを同じドライブに入れて、
公式告知に書かれている不具合解消方法の
ROのショートカットアイコンを右クリックして
プロパティ→互換性→管理者として実行 にチェックを入れ
さらに、
IEの方も右クリックして管理者として実行で無事に起動できました。

777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 22:55 ID:iV+80Ics0
VISTAで今日のパッチあててROつないだところ
今まで使えなかった辞書登録が使えなくなってしまいました。
その他IEやメッセンジャー等では辞書変換可能なのになぜかROだけ使えない。

このような症状のかたいますか?
現在RO再インストール中です。

778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 22:57 ID:iV+80Ics0
かきこミス
今まで使えた辞書登録が です

779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 00:17 ID:TK020wBj0
>>383
閾ェ蛻繧ゆサ翫◎繧後→縺セ縺」縺溘¥蜷後§逞迥カ縺悟コ縺ヲ縺縺セ縺吶
縺励°繧ゅョ繧」繧ケ繧ッ繝医ャ繝励→繝弱シ繝医ョ2蜿ー縺ァ蜷後§逞迥カ縲
荳邱偵↓謇馴幕遲悶r閠縺医∪縺励g縺シ

780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 00:25 ID:TK020wBj0
>>383
自分も今ディスクトップとノートの2台がそれとまったく同じ症状になっています。
他に同じ症状が出た方でこうしたら治ったという方はいませんか?
スペックや条件は全て満たしてますし、クライアントのバグなのでしょうか?

781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 00:29 ID:q9tFPRvJ0
>>780
W2KならWindowsUpdateかけろと何度も言われてるだろ。

782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 02:13 ID:lJK8QBw10
>>770
XP+G5&G3の組み合わせは今まで通り動作中。
setpointのバージョンは4.60.112。
vistaだけかもしれんが、がんがれ。

783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 02:32 ID:FEjQZn4X0
アプリごとのボタンの割り当て変更が効かないという話なら以前からだと思うぞ

784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 05:34 ID:jCNjAgaj0
XP+setpointだけど前から効かなかったな
nProがプロセス隠しちゃうから当たり前だと思ってたけどVista違うん?

785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 08:25 ID:Uhsawk/u0
>>777
うちもvistaで同じく辞書登録した単語が使えなくなっていた。
メモ帳とかなら使える状態。訳がわからん。

786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 08:50 ID:cjkqEBLR0
LogicoolのG5Mouseを買おうと思ったけど、SetPointはいってると不都合出るの?
ボタンが使えないだけですか?
構成はXPhome C2D8400 GF9600GTの同期落ち構成です…

787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 08:56 ID:q9tFPRvJ0
RO単独に対してのボタン割り当てができないだけ。OSデフォルトに設定すると5ボタンについても使える。
(但し、一般アプリを個別に設定することになるので面倒)

そんだけ。

788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 09:30 ID:cjkqEBLR0
>>787
thx 買ってくる。

789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 10:11 ID:VZFuwD/m0
スレ違いでしたら、申し訳有りません。
昨日から不具合がおきていまして、困っています。
宜しければ教えていただけますと幸いです。

まず、ラグナロクのSCをクリックして、IDとパスを入力して起動画面に入ります。
そのあとに、起動画面をクリックしますとパッチのダウンロードは始めるのですが、全てデスクトップ上に解凍されるようになりました。
ゲームがはじめられずに困っています。
どうすれば宜しいでしょうか?

790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 10:32 ID:X23PaiQX0
>>789

>>776とか

あとはこれ
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1221043949/
717 :(^ー^*)ノ〜さん :08/09/29 19:47 ID:rpZwO8S80
Vistaでハマってる人多そうだしこっちにも情報書いとく。

・アマツパッチが当たる人

Vista+IE7特有の保護モードが原因ぽいので
IEの設定で信頼済みサイトに
https://member.gungho.jp
を追加。これで一応回避できる。
管理者権限起動しなくていいので解像度設定とかも元通り。

でもちょっと気持ち悪いんで自己責任でよろしく。

791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 11:13 ID:VZFuwD/m0
>790様
早速やってみました。
無事解決しました。
ご親切に有難うございました。

792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 11:59 ID:qLwDf5bM0
>>762
うちのPCだと何故かDriver Sweeperでアプリケーションエラー出るので仕方なくDriverCleaner1.5PE使ってるよorz
有料版$100は高すぎると思う

793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 12:38 ID:Jo+CWaaa0
今回のパッチで多ボタンマウスの設定が反映されなくなった人で
アマツパッチ回避のために管理者権限使ってる人は
>>790を試してみるといいかも。

私はこれで元通り反映されました。

794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 16:44 ID:qvNwMgfu0
>>790
信頼済みサイトに登録の仕方がわからないのですが・・・
どこかに書いてあることだったらごめんなさい
教えてください・・・

795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 16:55 ID:qvNwMgfu0
すいません解決できました。
すぐ上にあったんですね

796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 17:31 ID:HdUShgVk0
アマツパッチから当ったVISTA使いだが、デスクトップにファイルDLしやがった。
でもってデスクトップにファイルを置いとかないと、起動せずにまたDLしやがる。
これも>>790で直るのだろうか。だとしたら癌ぬるぽだマジで。
俺の4時間を返せ・・・

797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 17:55 ID:xF82+j/10
下らないと言われるかもしれないが、どうしても我慢できないんだ。

>>780
お皿の上にPCを置いてるんですか?

798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 18:23 ID:q9tFPRvJ0
>>797
癌ガッ斜め上にいらんことするのはいつものことです。

799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 18:24 ID:q9tFPRvJ0
ごめん、アンカー間違えた。>>796宛でした。

800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 18:36 ID:gLkTGOuB0
>>797
誤字等の館:ディスクトップ
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gaigo001.html

ディスクトップ の検索結果 約 1,030,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)

801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 18:38 ID:7O4+s9OU0
>>796
4時間ならまだいいよ。
自分は12時間ほど頑張っちゃたYO。
秋なだけにほんと癌呆はある意味飽きないネ。

802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 18:39 ID:clZ7hSSQ0
日曜まで普通にプレイできていた、XPのPC。
昨日つなごうとしたら、クライアントをインストールしてください。
みたいなこと言われて・・・

roのフォルダの中見たら、Ragnarok.exeだけきれいになくなってた。
他のファイルは全部残ってたんだけど、似たようなこと起きた人いるかな

803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 18:54 ID:pOrQObsx0
うーんネカフェからプレイしようと思ったら
「Cannnot init d3d OR grt file has problem.」ってエラー出るなあ
ドライバ更新して再起動しても直らん・・・諦めるしかないのかなこりゃ

804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 18:58 ID:fQT4F9mq0
>>803
公認店なら店に言えよ

805 名前:777 投稿日:08/09/30 19:39 ID:v6j+ikT/0
自己解決

辞書ツールで登録→システム辞書の作成→プロパティでシステム辞書追加
で使えるようになりました。

元あるものと同様のやつを追加した感じですか。

806 名前:困人 投稿日:08/09/30 19:56 ID:VSWOQETd0
VistaのPCです。
パッチが2003年くらいから始まります、どうすればいいでしょう・・・・

807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 20:20 ID:zVTC3SXV0
過去ログを読めとは言わないから現行ログを読もう
それより先に公式ページの告知を読もう
それすら出来ないならROなんてしないほうがいいよ、っていうかよくそんな知識でROインストールとか課金できたね

808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 20:23 ID:kgL2x/af0
>>805
自分も同じ症状で困ってるんだけど、こういう知識に疎いためによくわからないんだ。
出来れば具体的にどうすればいいか教えてほしい。

809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 21:06 ID:w9IX+jKY0
>>808
自分で調べるのも大事

人に聞いて何でも教えてもらえるのは義務教育まで。
義務教育中だと言うのなら、今のうちに調べる癖くらいはつけときなさいな。


ま、
vista 信頼済みサイトへの登録方法
とか検索してみれば幸せになれるかもね。

810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 21:35 ID:nKV/zojP0
>>806 >>808

自分vistaだけど
パソコン左下の「スタート」→「ヘルプとサポート」のヘルプで>>809さんの
調べて
癌ホーのアトラクションセンター(IDとパスと入力する所)を
『信頼済サイトに登録』

登録方法は↓の通り(ヘルプそのまんま)

Web サイトをセキュリティ ゾーンに追加するには
クリックして Internet Explorer を開きます。

特定のセキュリティ ゾーンに追加する Web サイトに移動します。

[ツール] ボタン、[インターネット オプション] の順にクリックします。

[セキュリティ] タブをクリックし、セキュリティ ゾーン ([ローカル イントラネット]、[信頼済みサイト]、または [制限付きサイト]) をクリックします。

[サイト] をクリックします。

前の手順で [ローカル イントラネット] をクリックした場合は、[詳細設定] をクリックします。

Web サイトが "この Web サイトをゾーンに追加する" フィールドに表示されます。[追加] をクリックします。

そのサイトがセキュリティで保護されたサイト (HTTPS) でない場合は、[このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認 (https:) を必要とする] チェック ボックスをオフにします。

[閉じる] をクリックします。

RO蔵のショートカットを右クリック→管理者権限で実行
でいけたよ

これやる前(昨日)は2003年天津パッチから当って途中失敗で2時間無駄に
なったけどね。
まずは公式もみたりしてやってみよう

811 名前:796 投稿日:08/09/30 22:08 ID:FEhxMxg00
見事通常に戻ったよ・・・790の情報は神だった。
やりかたは>>810のまんま。
俺は↓見てやった。
ttp://www.e-kougi.jp/help/info.html

俺、明日Vistaの空箱を顔射淫に投げつけにいくんだ・・・

812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 22:37 ID:Az7JHc8d0
Vista使いです。

公式の対策はもちろん、スレに書いてあることも一通りしたけど
パッチの大量ダウンロードになります。
クライアント再インストールしてもだめでした。
どうしたらよいでしょうか・・・

813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 22:38 ID:ESA1nYgV0
一通りというのはどの方法でしょう?

814 名前:812 投稿日:08/09/30 22:43 ID:Az7JHc8d0
>>813さん

>>776>>810を試しましたが駄目でした。

815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 23:21 ID:q9tFPRvJ0
変なフォルダに入れてる(Program Files配下はアウト)
OSにログインしているアカウントが管理者権限ではない
起動を右クリックから管理者権限で行なっていない
IEを管理者権限で起動していない
ROのインストール先がCドライブではない

IEを右クリックから管理者権限で起動し、アトラクションセンターにログインして、そっから起動すればいいと思うよ。

816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 23:25 ID:FEjQZn4X0
公式のとおりショートカットのプロパティの管理者権限にチェック、でダメなら
ショートカットを右クリックして管理者権限で実行。

Vista+Setpointで多ボタンマウスのデフォルトの割り当てすら効かない人は
Setpointを終了後、スタートアップフォルダのショートカットを
管理者権限で実行すれば使えるようになる…と思う。
プロパティの管理者権限にチェックで済むかどうかは未検証。誰か頼む。

817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 00:26 ID:Ln2q9x7/0
XP使用者なのだが、今回のログイン方法変更って、IEとROが同じドライブに入ってることがmustなのかい?
amatsuパッチからではないが、中途半端に2007年1月ぐらいからのパッチを落とし始めてるのだが…
日曜までログインしてたんだけどね・・・まぁ1day生活だからパッチエンドレスになるかどうか確かめときますわ。
IEとROのインスコ先が別々のドライブでも起動できてる人はいる?検索した限り見えなかったんだけど。
見過ごしてたらめっちゃスマナイ。

818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 00:27 ID:dH6x3KcL0
VistaPCですが、Web認証後のゲーム起動ボタンを押しても
ページがリフレッシュされるだけで何も動きません。
このスレに出ている代表的な対策はうったのですが・・・。
・管理者権限で実行のチェックONにした
・信頼済みサイトへの登録してる
・インストールフォルダはc:\gravityになっている

他に思い当たる節はIEがネットに接続できない(原因不明です)
ので、Sleipnirから実行していること位です。

同じようにボタン押しても何も始まらないという方いるでしょうか?

819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 00:29 ID:mVIVDS980
VistaもXPも、IEはCドラROはDドラでなんのトラブルも起きてないけどねぇ

820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 00:37 ID:hOaJkm6/0
>>817
RO D
IE C

だけど起動できてるよ。

821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 00:54 ID:Ln2q9x7/0
>>819,820

連絡サンクス。こっちもいけそう。一応後続のために経緯報告。

ROEXEダブルクリック⇒IE起動してログイン⇒クラ起動、2007年1月からパッチ落とし開始⇒1時間経過⇒パッチ完了。ゲームスタートボタン灰色のまま。
⇒終了してIEから再ログイン⇒クライアント表示がモスコに戻る⇒ゲームスタート⇒アラート表示(クラ新しくなったよって警告)
⇒終了、再ログイン⇒またモスコ、アラート⇒終了、再ログイン⇒いきなりモロククラになりパッチ終了。
⇒やや動作が怪しかったがしばらくして正常に稼動。ログイン画面まで確認。

課金してない状態だからなんともだが、IEはCドライブ、ROはDドライブに入れている状態。
土日にログインつまりそうだった人たちの参考になれば幸い。長文sorry。

822 名前:818 投稿日:08/10/01 01:09 ID:dH6x3KcL0
すいません、自己解決しました。
virusソフト終了したらIEが動作するようになりました。

この状態でRO起動→IE起動→ログインすると"LoadPrgAx.cab"をインストールしてくださいという
表示が出てインストール。
これでIEからの起動OKに。Sleipnirからの起動もOKになりました。

IEが起動しなかったのはVirusソフトが原因でした。
ROが起動しなかったのはActiveXがインストールされていなかったのが原因でした。

こんな悩みを抱えてる人は少ないでしょうが情報までに。

823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 01:30 ID:HaswFvGm0
自分もROをDドライブにインストールしてあって
802の症状になったけど
Cドライブにインストールしたら問題なく起動できたな

できるPCとできないPCの差はなんだろう

824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 02:19 ID:mWyzPN5SO
セキュリティ関連じゃないかな
今危険だから外したくは無いが…

825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 02:58 ID:KVjP7v140
Vista使用してるが何もせずログインできたぞ。
もちろんPCはノーガードディフェンス…('A`)

ルータ噛ましてるから不正アクセスは入りづらいだろうけど…

826 名前:808 投稿日:08/10/01 05:12 ID:4gqihYof0
>>810
丁寧な説明ありがとう。
しかしその通りに信頼済みサイトとして登録しても、やっぱりゲーム内では辞書登録が使えないままだった。

>>805の具体的なやり方がわかれば解決する気がするんだが、
「辞書ツールで登録→システム辞書の作成」ここまではそれらしいタブも見えたので分かったんだ。
その次の、「プロパティでシステム辞書追加」これがよく分からない。

誰か分かる人いないだろうか。

827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 05:51 ID:0cLw209x0
聞いた以上のことを調べる気ねーんだな…

828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 06:04 ID:KVjP7v140
>>826
ほれ
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/5654.jpg

一応忠告するがURLは慎重に踏めよ

829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 11:21 ID:JKIkNxri0
こっちに誘導されたので質問させてください

ビスタでやってるのですが、管理者権限でROすると
辞書登録した語句や顔文字が全部使えなくなってしまいました
管理者権限のROでも辞書登録の文字が使えるようにしたり
管理者権限と超大型うpデートを回避してROする方法はありませんか?

830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 11:29 ID:+cykMHn60
>>829
せめてすぐ上のレスぐらい読みましょう。
もうちょっと遡って読めば、あなたの疑問は
質問するまでもなく全部解決するはずです。

831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 11:44 ID:SIgi3svF0
VistaOSで30日のパッチ当ててから、Flash使ってるページが見れなくなった人っていますかね?
当方IE7.0でOSVista使ってますが、同じような現象起きてる方とか、解決法とかわかる方いましたらご教授願います。

パッチあてる直前までFlash使ってるサイト見てたから、ROパッチが何かしら関係してるんじゃないかと思ってるんですがね...

832 名前:831 投稿日:08/10/01 12:00 ID:SIgi3svF0
ちなみに、自分でやってみたところまで報告すると
Adobe Flash Player のバージョンテストで確認したところ、Flash Playerをインストールしろと出てまして
Flash Player インストールページへ行くと、インストールが出来ない(?)
ブラウザから、インターネットオプションを開いて"ActiveXコントロールプラグイン"を確認するも、"有効にする"がチェックされている。
ツール→アドオン管理で、"Shockwave Flash Object"の状態が有効になっている事までは確認しました。

全然見当違いな所調べてますかね...

833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 12:59 ID:8KyHzDVN0
>>832
先日、うちもVista入れたがadobeのページからフラッシュ入れようとしたらIE7が固まる症状が出ている。
フラッシュを使ったページを表示させて、そっから自動インストールでフラッシュプレイヤー入れたよ。

パッチ当てる前は見えてたってののらうちとは状況違うが、Adobeからだとダメな可能性がある。
一旦、フラッシュプレイヤー消してから入れ直してみたらどうかな。

8/29以降XPしか使ってないので、うちの環境でのVistaの状況は不明ですが。

834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 13:00 ID:I+lkQTbL0
Flashの更新はたまに失敗することがあるらしいので、
FlashのアンインストーラーがAdobeにあると思うので、それを使ってからインストールしてみる。

もしくはIEを「管理者として実行」で起動してからFlashのActivXインストール。
管理者権限なしだとインストール失敗するかもしれない。

835 名前:831 投稿日:08/10/01 13:04 ID:SIgi3svF0
833>>834>>
情報ありがとうございます!早速試してみたいと思います。
また何かありましたら報告してみます。

836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 14:38 ID:Os1kIdSG0
576です。同期落ち改善したのでご報告を。
E8200+8600GT(XP、SP2)→E8200+7900GS(XP、SP3)に変えました。

嘘のように同期落ちがなくなり、5月からずっと続いた悩みがやっと解消
されました。
ここの掲示板に感謝します。

あと、魔法で画面が白くなる、カプラで移動の度に音が途切れるなどの症状も
NVIDIAを一回アンインストールし、Driver Sweeperでゴミ削除してやり直したら
どちらも改善されました。
以前に分からずにいろいろやった時のゴミが結構溜まっていたようです。

色々ありがとうございました。

837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 16:11 ID:AJ8SxFNa0
初歩的?な質問を一つさせてください
IEの設定とはどうやればできますか?

838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 16:15 ID:PQNuiv+p0
質問の意図が理解できないのだが
もし、VISTAのRO絡みの話なら100レスくらい遡って読め

839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 18:18 ID:AJ8SxFNa0
IEの設定は自己解決
>>790のIEの信頼済みサイトの追加方法を教えてください

840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 18:21 ID:5TA6aVmO0
インターネットオプションを一度も開いたことがない人?

セキュリティタブに「信頼済みサイト」ってのがあるじゃん?
そこをクリックして「サイト」ってボタンを押して
「次のWebサイトをゾーンに追加する」に>>790に書いてあるURLを入れてみ?

841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 18:25 ID:AJ8SxFNa0
なぜだ・・・IEプロパティのセキュタブに「信頼済みサイト」がないとです

842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 18:30 ID:5TA6aVmO0
Internet Explorer でセキュリティを確保する
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/ie/using/howto/security/settings.mspx

ここに画像つきの解説がある。

843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 19:12 ID:AJ8SxFNa0
>>842
なんとか解決できました。ありがとう!

844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 00:24 ID:IJ/67Hcm0
802さんと一緒の状況になりました

すべてCドライブに入ってるのですが
信頼済みも問題なく完了したのですが なぜか Ragnarok.exeが作動しないとでます
 アンインストールも不可な状況です  なにがなんだか・・・

845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 00:29 ID:EIqrqQhl0
教えてください。
29日のメンテでIEからログインするときにActiveXをDLしたんですが、
そしたらROを含めPCから音が一切しなくなりました。(ミュートなどでは
ありません)
ActiveXを無効にしたりしてみてもダメでした。
どなたかアドバイスお願いします。

846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 00:30 ID:H+UM4wf90
サウンドカードのドライバー入れ直せ。サウンドの設定も見直せ。

847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 00:31 ID:AO6hI1U10
>>1ぐらい読め

848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 00:36 ID:oOsQfTII0
A.スピーカーの電源は入っていますか?

エスパーじゃないからこのくらいしかわからん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414324379

849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 01:26 ID:ngbvdN+t0
ROを起動しているときにほかのゲームを起動するとROがフリーズするのは仕様ですか?

850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 01:30 ID:A5z2muse0
質問する前に>>1も読めませんか?
まずはそれから。

851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 01:31 ID:oOsQfTII0
>>849
>>847

素人以前の問題だなもう…、ログイン変更の影響かこれも

852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 08:10 ID:BQAch6or0
変更の影響というか
知識無いのに聞きかじりで公式な方法以外でインストール
知識無いのに手順書いてあっても斜め読みで実行
知識無いのに変なスレの話鵜呑みにして
○○なんて信用できないとか言い出して勝手な事やって泥沼に嵌ってくのはRoに限らずよくある事だ

853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 10:14 ID:5tjjj6yE0
> 知識無いのに変なスレの話鵜呑みにして

このスレも該当するから、都合の良い様に解釈しちゃ駄目だよ
客観的視点から見て変な構成は突っ込みが入る

854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 11:52 ID:QzgQHZ450
まだ根本的に同期落ちの件は解決してないのね
これはどこの責任問題なんだろうか

855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 12:02 ID:F4zQ29yW0
糞クライアント作った製作側が9割
その他ハードやOS等合計して1割ぐらいじゃね

Vistaが嫌なのは分かるが対峙する問題なぞ大体解決事例が載ってる。
何よりROが果てしなく快適というメリットの方が大きいから乗り換えをお勧めするよ…

856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 13:51 ID:17BqBVbn0
>>855
>何よりROが果てしなく快適というメリットの方が大きいから乗り換えをお勧めするよ…
具体的にkwsk

XPとVista両方使ってるが特に快適になったという気はしない

857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 13:57 ID:Ch9W66tI0
>>856
同期落ちするよりは遙かにマシってことだろ

858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 14:25 ID:H+UM4wf90
>>856
>855はRadeonHD系使ってんじゃねーの?

859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 18:07 ID:iOPVkPfx0
>>858
RADEON HDシリーズはVISTAだと快適さが上がるわけだが?
どう考えても>>857だろ

860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 18:39 ID:bs3Qw9Y00
Vistaで快適になったというより強制的にVista使わざるをえないだけだろw

861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 18:48 ID:F4zQ29yW0
Core2/Geforceの同期落ち解消
RadeonHDの超もっさり解消

まあ私は後者だがw

862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 20:56 ID:OUhg1eRb0
AMD/Geforceならどっちも関係無いんだよね

863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 22:15 ID:DTmzG9z/0
ROのログイン方法が変わってから、フルスクリーン設定してないときも
ログイン時にフルスクリーンになります。
フルスクリーンになるときはたまに一瞬画面が真っ白になります。
同様の現象の方はいらっしゃいますか?

ダウンロードからやり直してみても同様でした。
たぶんVistaのせいだと思いますが・・・。

864 名前:ゲームが起動しないんです・・・ 投稿日:08/10/02 22:31 ID:XgbY3Bmm0
初めまして、ログインできずに困っていたので
この板に立ち寄らせてもらいました。

PCメーカー名と型番 :ショップブランド
OS(SPのverも):XP SP3
CPUの種類   :pentium4 2.8G
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス  :RADEON 9800Pro
ハードディスク :120G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :Ver9
マザボ/チップセット :ASUS P4P800
ネット接続環境 :eonet
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスセキュリティZERO ルーターあり
症状(できるだけ詳しく) :
ログイン方法が変わった日に、クライアントを実行したら癌の言うとおりActiveXインストールの表示がでた。
指示されたとおりインストールをクリックしたが、クライアントが起動せず、IE6を閉じて
再度クライアントを実行。再度IE6が立ち上がりゲーム起動画面へ入る。
すると再びActiveXをインストールせよとの表示がでたため、再びインストールをクリック。
なぜかクライアントが起動せず、同じ作業を繰り返した。
何度か繰り返すと、ActiveXインストールの表示がでなくなったため
インストールできたのかと思ったが、クライアントが起動することは無かった。
仕方なくクライアントの再インストールを行うが、それでも起動せず。
試しにIEを7にアップデートしたが、それでもクライアントは起動しない。
IE7のゲーム起動画面にまで入り、ゲーム起動ボタンを押すと、自分のIDでログイン中と
表示がでるが、ゲームは立ち上がらない。

といった症状です。例によって、癌はサポート対象外だと言って
何も手助けすることすらしてくれないので、困っています。
この板をご覧のみなさんは、このような症状に対し、どのように対処したら
良いと考えられるでしょうか。ご教授よろしくお願いします。

865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 22:43 ID:A5z2muse0
とりあえずウイルスセキュリティZEROの設定を見直す。

866 名前:ゲームが起動しないんです・・・ 投稿日:08/10/02 22:48 ID:XgbY3Bmm0
さっそくの書き込みありがとうございます。
ZEROの設定を見直すとのことですが
どの辺を見直したらよいでしょうか。
返信いただけるまで、とりあえず自分でいじってみます。

867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 23:00 ID:oOsQfTII0
使ってないからわからないけどActiveX設定は調べたらこんな具合

・「webの設定」→「ブラウザの表示設定」で「ActiveXの
 扱い方」を→「確認メッセージを表示にする」に変更する。
 【悪意あるActiveXをブロックするため】

868 名前:ゲームが起動しないんです・・・ 投稿日:08/10/02 23:10 ID:XgbY3Bmm0
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
残念ながら、その方法は試していたんですが、
ゲームは起動してくれなかったんです。
ちなみに、ZEROを終了させて、セキュリティ設定無しの状態で
ゲームを起動しようとしても、うごかないんです。。。TT
現時点で自分の思いつくソフト的なことはそれくらいで
これ以上は・・・・OTZ
癌のWEBサポートの返答からすると、うちじゃどうしようもないと
責任丸投げされるし・・・
ごめんなさい、愚痴になってしまいました・・・

869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 23:18 ID:oOsQfTII0
正常インストールできてなく変な情報が残ってるのかもねぇ

IEオプション>全般タグ>閲覧の履歴・設定>オブジェクトの表示
ここにあるはずのLoadPrg Classがどうなってるか

870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 23:22 ID:frdIVmmg0
>>864
インターネットオプションの
・セキュリティタブのインターネットゾーンを規定のレベルにしてみる(リセットする)
・同タブでmember.gungho.jpを信頼済みサイトに登録してみる
・プログラムタブのアドオンの管理で、「LoadPrg Class」(発行元 GungHo〜)が有効になってるか確認する

871 名前:ゲームが起動しないんです・・・ 投稿日:08/10/02 23:25 ID:XgbY3Bmm0

その情報は初めて聞きました
今見てみたら、LoadPrg Classというのが
表示されていませんでした。
ちなみに
33564D57-0000-0010-8000-00AA00389B71
という項目を見てみると
プロバティ→依存関係
と開くと
サイズのところに 壊れています
と表示されています。
ひょっとしてこれでしょうか。
でも作成日時が無しになってるのも気なります

872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 23:30 ID:oOsQfTII0
33564D57-0000-0010-8000-00AA00389B71
これはMSのっぽい、うちにもあるから多分関係なし

依存関係の状態はどれも壊れてますなので関係ないかな

ないってことならインストールされてないから870氏のを試してみましょー

873 名前:ゲームが起動しないんです・・・ 投稿日:08/10/02 23:34 ID:XgbY3Bmm0
アドオンの管理で見ても
LoadPrg Class
は表示されませんでした。
ということは、正常にインストールされていないということなんでしょうか?

874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 23:40 ID:xeA/YBPg0
単に何かがnProに引っかかってるんじゃないの?

875 名前:ゲームが起動しないんです・・・ 投稿日:08/10/02 23:50 ID:XgbY3Bmm0
みなさん、書き込みありがとうございます。

nProについてですが、不正ツール等は使ったりしてませんし、
クライアントを再インストールしているので
クライアントデータは問題ないと思いますし、
その他アクセスを行うようなツールも使用していませんし・・・
まさかウイルスに感染しているとか・・・Σ( ̄□ ̄ |||)
だったら余計困ります・・・OTZ

876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 23:54 ID:oOsQfTII0
最初に常駐ソフトが拒否し続けてインストールしたくてもされなく
その部分を取っ払ってインストール可能になったけどその頃には
IEがんじゃもういいよってダイアログ出さなくなったから必要なものが導入されてない

ってだけかと

877 名前:ゲームが起動しないんです・・・ 投稿日:08/10/03 00:00 ID:nDrn6Z+Y0
876さん、書き込みありがとうございます
で、なんですけど
・・・・・どうしたらいいんでしょう・・・・TT

878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 00:13 ID:9FcTdCHJ0
別ゲーだけどこれとか参考にならないかな
http://bs.gamania.co.jp/support/faq/detail.asp?id=674
>>870で書かれてるようなことだけど

879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 01:16 ID:KC9bHeos0
同期落ちってusepmtimer入れてもダメなの?

880 名前:ユーザー辞書の・・・ 投稿日:08/10/03 01:25 ID:OBpOjKzb0
初心者質問で申し訳ない。
↑にもあるように、VISTAでユーザー辞書が使えなくて困っています。

>辞書ツールで登録→システム辞書の作成→プロパティでシステム辞書追加

っていうのを試してみたんだけど、最後の辞書追加のところで
「認識できない辞書です。このIMEで使用することはできません。」
と出てしまいます。

VISTAのIEでユーザー辞書が使えない人用の修正パッチが必要なのかな?
と思ってパッチ当ててみたんだけど、直りません。
辞書ツールで、テキストファイルから登録とかもやってみたんですが、
それでもダメでした。

どなたか解決方法をご存じの方、いらっしゃいませんか?

881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 01:44 ID:eVetPTjt0
>>879
だめ

882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 02:45 ID:hv9+Kogq0
当方vistaです。
新ログインパッチ以降、1度目はゲーム起動でクライアントが立ち上がるのですが、
鯖缶やゲームを終了させたりすると、次からゲーム起動を押してもクライアントが
立ち上がらなくなります。
一旦再起動等をすればまた1回だけ接続出来る状態に戻るのですが…。
どなたか同じ症状の方はおられないでしょうか?

883 名前:880 投稿日:08/10/03 02:49 ID:OBpOjKzb0
申し訳ありません。
>805 さんの方法で、解決しました。
どうも、読み間違えていたようで・・・。
失礼いたしました。

884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 02:54 ID:a5tAR9Od0
ゲーム終了→ゲーム起動画面に戻る

この時、何度もログインor同癌ID別垢にログインしてると、たまに
ゲーム開始押しても反応しなくなる場合がある。
少し時間あけると再認識するようになるけどそれとは違う?

885 名前:882 投稿日:08/10/03 03:09 ID:hv9+Kogq0
>>884
別垢などは一切起動していないので、恐らく違うかもしれません。
一応時間を空けたりしてみましたが、やはりクライアントが立ち上がらないどころか、
ショートカットをクリックしてもアトラクションセンター自体が立ち上がりません…。
どうすればいいのでしょうか?

886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 03:21 ID:xxOsjm9F0
>>885
パッチ以前だと環境によってRagexe.exeがきちんと終了されずにタスクに残ったり
nProのハンドル掴んだままだったりして起動できない場合もあった。
ROのショートカットでのアトラクセンター呼び出しは起動しなくても、
IE自体は普通に起動するの?
とりあえず常駐ソフトを減らしてRO終了後、
タスクマネージャで変なのが残ってないか確認してみたらどうかな。

887 名前:882 投稿日:08/10/03 03:58 ID:hv9+Kogq0
>>886
タスクを見た限りでは特に異常はありませんでした。
今タスクを1度確認しただけなのですが、クライアントが一時的に再度立ち上がったので
とりあえずもう少しだけ経過を見ようと思います。

夜分にレスをして頂き、ありがとうございました。

888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 21:26 ID:yWa/kXc/0
失礼します。
過去のレス読んだんですが、理由がわからないので書かせて頂きます。

PCメーカー名と型番 :FMV-DESKPOWER LX/A50D
OS(SPのverも):VISTA
CPUの種類   :Core 2 Duo E4600
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス  :Intel G35 Express ?
ハードディスク :320GB
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有り
症状(できるだけ詳しく) :
 起動方法が変わるまで普通に起動してました。
 起動方法が変更になり、一度だけ起動成功、後はアマツパッチあたりから
 当たり始め、書き込みに失敗→強制終了→デスクトップにファイルがばらまかれる
 …といったことの繰り返しです。

PCはメモリ増設しただけです。
ttp://kakaku.com/spec/00100419971/
ここにPCのスペックとか載ってます。

もちろんガンホーにメール済み、ガンホーからの処置済み(ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/notice/item/11625)
何度メールしてもテンプレ回答、もちろんゲーム起動せず。

同じような状態の人はいますでしょうか?
もし過去に同じ質問出てたらすみません。読み落とししてたらゴメンナサイ

889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 21:29 ID:eVetPTjt0
>>888
公式の告知を読むといいよ。

http://www.ragnarokonline.jp/news/play/notice/item/11625

890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 21:46 ID:yWa/kXc/0
888です。

公式の告知は読んで試したのですが、成功するときと失敗するときとあって
今試したらなんとか上手くログインできました。
失敗する理由がわかりませんが、とりあえずログインできたのでありがとうございました

891 名前:ゲームが起動しないんです・・・ 投稿日:08/10/03 22:01 ID:Fdc1LLlp0
みなさん、昨日は書き込みありがとうございます。
色々書き込みしていただいたことを試してみた結果
おそらくIEにLoadPrg Classが保存されていない?ということか
nProに引っかかっているか、どちらかだと思うのですが、
もしIEにLoadPrg Classが保存(DL?)されていない場合はどうしたらよいのでしょうか?
連日の投稿ですいません。
ご教授お願いします。

892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 22:05 ID:9FcTdCHJ0
おそらくじゃなくてインストールされてないって昨日伝えたはず
ゲーム起動に必要なものをそのゲームのnProが蹴ってたら話にならない
というか教えた方法は試してみたのかな?

893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 22:14 ID:7ZpCYdnO0
やっぱりというか、全然ログインについて検証せず、または知っていて癌は強行実装したんだなw

894 名前:ゲームが起動しないんです・・・ 投稿日:08/10/03 22:18 ID:Fdc1LLlp0
すいません、昨日最後に試したことを前の書き込みで
書いてなくて。お手数をおかけします。

えっと、まずLoadPrg Classが無いことを確認しました。
次に、ZEROの設定と870氏のやり方を試してみました。
結果、どちらを試みてもゲームは起動しなかった
(ActiveXのインストール表示がでなかった)んです。

895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 22:27 ID:9FcTdCHJ0
ゲームの起動は置いておいてActiveXのインストール要求が出てこないことには何とも
再表示の仕方調べてみたけどどうにも出てこない
ログイン後のゲーム起動ページでctrl+F5とかどうだろう?

896 名前:ゲームが起動しないんです・・・ 投稿日:08/10/03 22:27 ID:Fdc1LLlp0
>>893さん
まさにその通りです。そのことにツッコミを入れても
お得意の
深くお詫び申し上げます
の一言で、終わりです。
どうしたらいいか、についてのアドバイスは
ActitveXの製造元に確認をしてくださいって・・・・。
何のためのサポートデスクなのかさっぱりです、はい・・・^^;

897 名前:ゲームが起動しないんです・・・ 投稿日:08/10/03 22:33 ID:Fdc1LLlp0
>>895さん
昨日から何度も手助けをいただいて、とても感謝しています。
ほんとに、インストール要求が出ないことには何とも・・・って感じです
一応ログイン後の起動ページでCtrl+F5もしましたけど、何にも・・・^^;
諦めて引退かなぁ・・・OTZ
色々ご指導いただきまして、ありがとうございました^^
たまにこの板を見させていただきますので、
もし何か分かったら教えてください。
自分でも何とか頑張って方法を探してみます。
ほんとにありがとうございました^^

898 名前:ゲームが起動しないんです・・・ 投稿日:08/10/03 22:37 ID:Fdc1LLlp0
あ、ちなみに調べてみたんですが
このActiveXのファイルってLoadPrgAx.dllって言うみたいなんですが
通常ならどこに保存されるファイルなんでしょうか?

899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 22:54 ID:7ZpCYdnO0
IEを起動して

ツール => インターネットオプション => セキュリティ[タブ] => このゾーンのセキュリティ・・・

このスライドを最低か、規定のレベルにしてもダメかな?

900 名前:ゲームが起動しないんです・・・ 投稿日:08/10/03 23:03 ID:Fdc1LLlp0
>>899さん
ありがとうございます。
一応試してみましたけど、ダメでした^^;

901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 23:07 ID:1UAewMsr0
釣りにしかみえん。

902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 23:08 ID:c+1RGHwQ0
諦めてOSから再インストしてしまえ

903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 23:29 ID:Qw1F93kc0
LoadPrgAx.dll は検索するとC:\Windows\Downloaded Program Files に LoadPrg Class として検索で引っかかる

ログ見ても場当たり的に書き込まれてて
何を試して何を試してないのか整理されてないんでよくわからないからエスパーで。

簡単にできそうなことは
・WindowsUpdateの確認
・IEのキャッシュのクリア
・インターネットオプションのセキュリティタブでActiveXの設定の確認
・駆除ソフトの設定の確認
・IE7のインストール

めんどくさくなったら
・OSの再インストール

904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 23:53 ID:ZLGM6DmZ0
無駄書き込みで申し訳ないがこれだけは言わせてくれ。
お前ら愛してる。

一昨日まで普通にログイン出来てた&Setpointも問題なく生きてたのに、
うちのVistaにSP1当てたら古いパッチから・・・の症状がでた。
もしやと思って管理者権限で実行したら、古いパッチ現象は解消された。
が、Setpointのサイドボタン割り当てが死んでた。
で、このスレ見つけて>>790やったらSetpointも生き返った。
すっかり元通りだ。

もっかい言わせてくれ、お前ら愛してる。

905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 06:14 ID:nBEW3BKZ0
Vistaを使用しています。
エラーはでないのですがゲーム画面の最大化ができなくて困っています。
今まではちゃんとSetupからの設定で出来ていましたがラグナロクを再インストールしてから
急にできなくなってしまいました。
指摘される前に書いておくと管理者からのスタートの設定はexeをはじめその他のプログラムにも適用済みです。
もちろんSetupも適用しました。
前のフォルダは削除したので前のが残っていてそれに適用・・なんてことはありません。

起動すると画面は一番小さいウィンドウになります。
音はちゃんと流れ、画面のちらつきもなく、なんら普段と変わりません。

同じ症状で直せた方いましたらお願いします。

906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 06:53 ID:ldOtaYwy0
>>905
だから公式の告知読め。setupも右クリックから管理者権限で実行。
そうしないと解像度の設定がレジストリに書込めないので、ROを起動しても解像度の設定が適用されてない。

907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 23:03 ID:80MqiMMk0
ログイン方法が変更されてからこんな症状が出て困ってます。

PCメーカー名と型番 : SONY VAIO VGC-RA50
OS(SPのverも):WindowsXP HomeEdition Version2002 ServicePack3
CPUの種類   :Pentium4 3.20GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス  :NVIDIA GeForce FX 5200
ハードディスク :200GB
サウンドボード :(きっと)オンボード
DirectXのVer  :DirectX9
マザボ/チップセット :わかりません
ネット接続環境 :ケーブルTV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター2009、ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
マウスポインタの動作速度が著しく低下しています。
ROがアクティブの時であり
切り替えて別のウィンドウをアクティブにしていると
裏で動いているROのカーソルは通常の速度となっています。
公式にある、ウィルスバスターの例外設定も試していますが、症状の改善はみられません。
ログイン方法が変更される前は、正常に動いていました。
どなたかわかる方いらっしゃらないでしょうか。

908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 23:10 ID:80MqiMMk0
追記
ウィルスバスターを落としてから、クライアントを起動すると
気持ち早くなったような…。
あと、マウスのプロパティで速度を落としても
RO内での変化は見られませんでした。

909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 00:28 ID:+JR+qHCe0
速度じゃなくて加速をいじらないといけなかったような。
ログイン変更前後で変わっちゃったってのが腑に落ちないが、あれだ、RO単体では根本的解決は無理。
解像度切り替えのあるマウス使ってRO中は解像度を切り替える位しかないかと。

RO板じゃなく、LiveRO板の物質スレで質問するといいことがあるかもしれない。

910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 01:45 ID:enDqCtAm0
>>907
画質やエフェクトの設定を最低画質にしても同じか確認して
それと、OSのマウス設定はROには反映されない
マウスの解像度(分解能)の数字を変える事が出来ないマウスだと無理。
マウスを買うときも↑の数字に注意な(単位はdpiとか)

911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 02:11 ID:4OLWuiQW0
R●MF・・・はこっちの板じゃ禁止だっけか。

912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 11:19 ID:+JR+qHCe0
>>911
そゆこと

913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 12:52 ID:D6hlUGt50
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP SP3(適用済みディスク作成→インスト)
CPUの種類   :Core2Duo E8400(45nm)
メモリー搭載量 :DDR2-800動作 2GB/DDR2-1066動作 2GB
グラフィックス  :GeForce8800GT 512M(G92/GIGABYTE-OC品@700/1800)
ハードディスク :WD3200AAKS-00B3A0(320GB/1プラッタ)
サウンドボード :SoundBlaster Audigy2 Platinum
DirectXのVer  :9.0c(4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :P5K-Pro BIOS1002
ネット接続環境 :NTT西光プレミアム
セキュリティソフト、ルーターの有無 :かすぺIS 2009/NTTCTU(ルータ機能付)
症状(できるだけ詳しく) :
最近、ROで狩り中・Gv中にブラックアウトする現象に見舞われています…
溜まり場で会話してる時や露店巡り等をしているときは遭遇しません(運がいいだけかも)
G92コアな8800GTですがそれが起因してるのでしょうか?

そのブラックアウトを例えるなら電源容量が足りなくて強制的に再起動食らうような感じです。
でも画面絵画だけ失ってるようでスカイプとかしてたらブラックアウト後5秒ぐらいは話せるという不思議な挙動。

あと不思議なことに、3Dmark06やCrysis等、ROの数倍は重たいであろう物を絵画させてもそっちは問題がでないという…

914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 12:57 ID:+JR+qHCe0
GPUの発熱状況を確認した方がいいんじゃないか?

ケース内の埃を(特にファン周り)掃除しる。

915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 13:11 ID:D6hlUGt50
>>914
それも疑ってみたんですが、GPUの温度は負荷がかかってる状態で55度ほど…
そういえばマザーボードのレイアウトの都合から、PCIボードが電源をふさぐような格好になって電源がかなりあったかくなってるな…これが原因で電力供給が不安定なのかもしれませんね…orz

916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 13:18 ID:ysKhHx3u0
PCケース右側面を手で触れて熱を感じるようなら相当な物だと思う、どうかな?

917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 13:32 ID:D6hlUGt50
>>916
ケースの外装を触ってみた限りでは、特にあったかくはなってないですね
電源BOXのガワ部分はお湯ぐらいの温かさになってますが…
E8400+メモリ2GB+HDD4発+8800GTで電源不足とは考えにくいし、うーん…

918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 13:39 ID:D6hlUGt50
んお、肝心の電源容量かいてなかた。
電源自体は550W(オウルテック/Seasonic SS-550HT)です…

構成補足
CPU:Core2Duo E8400
M/B:P5K-Pro BIOS-1002
MEM:FSX1066D2B-K2G
DVD:PX-810SA
HDD:WD3200AAKS
VGA:GV-NX88T512HP
PSU:SS-550HT

さて、グラボでググったらイヤな記事を目にしてしまいましたorz
価格コム・クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/05501215870/#8316878

おとなしくグラボ買い換えたほうが良さそうですので手頃なのを探してきます…

919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 13:53 ID:2/mUnKid0
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-nx88t512hp.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/

どうやらオーバークロックモデルみたいだから
試しにチップの定格までクロックダウンして使って様子を見ては?

920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 19:06 ID:NMoToZyq0
今日カスペルスキーを2009にアップデートしたんだけど、そしたらROが勝手に落ちるようになった。
朝アップデートしたんだけど、その時は大丈夫だったんだ。

んでさっき起動したらログインもできるんだけど、ログインして数秒後に勝手に落ちる。
エラーもなにも出さずにいきなり。
何度やっても同じ。
それでカスペルスキーが怪しいかと思いまず全機能停止してみると、ROは落ちなくなった。
そこから絞り込んでいくと、プロアクティブディフェンスってのだけをOFFにする事で落ちないようになった。
これがONだと勝手に落ちる。
PC2台あるんだけど、どっちもカスペルスキーは入ってて片方はプロアクティ〜略がONでも動いてるのに
もう片方はONだと強制終了する。

カスペ2009使ってる人で同じ状態の人いないだろうか?
とりあえずはOFFでやってるけど、結局セキュリティ低下させてるわけだからONでやりたい。
もう1台の方はONでできてるし、できるはずなんだけどなにが違うか分からない。

921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 19:15 ID:+JR+qHCe0
nProのブロックを許可しろ。無条件で遮断するんじゃなく問い合わせ出すようにすればOK。
あんたの設定が悪いだけ。

922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 19:20 ID:NMoToZyq0
当然最初に出てくるので許可してあるのよね。
毎回起動時に問い合わせがでるし、それを許可しても強制終了する。
カスペがnPro関係をどうにかしてるんだろうけど、どこなのかがわからない。

それに朝アップデートして朝〜昼ぐらいはやってても普通に出来ていて、さっき起動したらいきなりそうなったというのが全くもって意味不明。
最初から強制終了ならまだ理解出来るんだけど。
昼出来てた時と、今を比べても特に設定とかもなにも弄ってない。

923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 19:21 ID:ysKhHx3u0
exeだけ許可でGameMon.desは設定スルーしてそうだな

924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 19:27 ID:NMoToZyq0
>>923
ragexe
nPro〜〜〜〜
GameMon
は全て許可済みです。

これ許可してなかったらそもそもログイン自体できないんじゃ?

925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 19:31 ID:ysKhHx3u0
しらんがな(´・ω・`)

926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 20:14 ID:+JR+qHCe0
nProはドライバーを毎回作成してプロセス隠蔽を試みるけどそっちを弾いてるんじゃないかな。
設定によっては許可するか問い合わせ出さずに遮断するからデフォルト設定じゃだめだよ。

%ROのインストールフォルダ%\GameGuard\dump_wmimmc.sys

こいつの許可出てるかどうか。

927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 21:09 ID:iZoXCDOv0
最近復帰したんだけど質問させておくんなまし・・・

狩り中に敵クリックした時の挙動がなんか前と違うというか、歩いている時に敵をクリックすると
見当違いな方向に歩いていって、ゴムひものように戻って攻撃を始めたり、そのばで固まったり
するんだけど、これって前からだっけ?非常にストレスなんだけど(´・ω・`)
NEWマシン買って環境Vista環境の話・・・

928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 21:41 ID:BMCMzZ620
>>927
β1の頃からずっとそう
射程のある敵なら尚のこと

929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 21:57 ID:iZoXCDOv0
>>928
マジっすかorz気がついてなかったのか前の自分
戦っていたのは調印?MAPなる場所なので尚更か・・・
なんか嫌だなぁコレ・・・

930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 22:54 ID:+JR+qHCe0
ヨーヨー状態になってしまうのは移動完了前に攻撃食らったりした場合ですね。
Gvなんかでもよく見られます。

931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 22:58 ID:6gBgiSt60
移動中にダメを受けた場所に戻される現象と、殴ろうとして歩く際に「相手からタゲられた位置」を経由して歩く現象がある
どっちにしても自キャラより射程が長いmobで発生しやすいね

932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 23:16 ID:rIPY6ns20
調印は面倒でも1度隣のマスをクリックして、横に移動してから殴らんとだめだね
行ったり来たりして被ダメだけが増える

933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 00:28 ID:Vzkq8rrB0
自分ではよくわからなくなってしまったので、皆様知恵を貸していただけませんか?

PCメーカー名と型番 :DELL Inspiron 531
OS(SPのverも):Windows Vista Home Premium Service Pack 1 (Build 6001)
CPUの種類   :AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5000+(2599 MHz)
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 8300 GS
ハードディスク :300GB
サウンドボード :スピーカー (Realtek High Definition Audio)
DirectXのVer  :10.0
マザボ/チップセット :不明・・・(友人からの買取のため)
ネット接続環境 :ケーブルテレビ(昔はキャベツという名前でした)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
  ルータ有(バッファローの無線LAN用ルータに有線で接続)
  セキュリティソフトはカスペ7.0
症状(できるだけ詳しく) :
  モロク後しばらくしてから、他の人が動いているのは見えるのに、自分のみ動けない
  状況に結構な頻度でなります(3分程度に1回くらい)
  回線速度かな、と思って計測をかけてみたのですが

NTTの計測HP:
1.NTTPC(WebARENA)1: 1292.71kbps(1.292Mbps) 161.51kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 435.448kbps(0.435Mbps) 54.23kB/sec
推定転送速度: 1292.71kbps(1.292Mbps) 161.51kB/sec

USEN:0.943Mbps

と出ました。
ニコニコなどでのストレスはほぼ感じない程度ですし、モロク前まではこのような症状は
無かったので原因はなんなのかお手上げ状態です。
予測でもいいので、わかる方いらっしゃいませんか?

934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 00:30 ID:qqds93Ls0
>>933
回線速度の可能性大

935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 00:38 ID:EaAOjOjA0
回線速度じゃなくて、応答速度が遅いだけなんじゃないか?
pingの応答速度でも確認してみたら?

936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 00:50 ID:f/hZeXDo0
>>936
こっちからデータを送る方に問題がある感じだな
ルーターやモデムが壊れかけててもなる

ルーター無しの直繋ぎも試してみたら?

937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 02:02 ID:WNx7v5Yq0
CATVでネトゲは鬼門だとあれほど

938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 08:06 ID:msbPLBlA0
普通のプレイ自体はISDNですら問題なくできるから速度は関係ないだろうね。
回線問題には大きく分けて速度と品質の2種類あるし。
例え1Gbpsあろうとエラー吐きまくる回線じゃまともにプレイできない。
statelessなWebとか見る分にはたいして問題ないけど。

自分も以前周りは動けてるのに自分が動けないとかなったことあるけど原因なんだったかなあ・・・
回線品質かもしれないけど、他にカスペをちょっと全OFFにしてみたらどうだろ。

939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 09:08 ID:Cggzw27W0
LAN の速度を「100Mbps 全二重」とかに手動で設定してると、普通のルータやハブが
相手だと、そんなことになるよ。

他の原因かも知れないけど、念のため。

--以下うんちく--
普通のルータ類は LAN ポートの速度・全二重/半二重が auto になってるけど、
auto のポートに固定設定で繋ぐと固定側のポートから auto 側に
「自動設定してね」パケットが送られないので、auto 側は回線速度しか判定出来ない。
このため auto 側は、相手が最低限サポートしてるであろう半二重として扱う。

結果、設定を auto ←→ 100BASE 全二重(手動)と行った場合、実際には
auto(100BASE 半二重)←→ 100BASE 全二重となってしまう。

半二重側は、パケット送信中に受信するパケットは自分が送信したパケットしか
無いはずで、違うデータが来ると collision 発生と判定する。このため再送シーケンスに
入り、パケット送信にやたら時間がかかることになる。

netstat -e で Errors が 0 以外なら、これか、hub 類の故障が怪しい。

940 名前:933 投稿日:08/10/07 00:55 ID:r2x4Vwdz0
レス下さった方、ありがとうございます。
実家暮らしなもので、ケーブルテレビから他回線に乗り換えるのは無理なので、
それ以外の方法ということで…

とりあえず、すぐできる範囲で試してみました
(HUBを外すのは親が寝てからでないと無理なので、後回しです)
netstat -eでのエラーは0でした
pingはyahooに繋いでみてラウンドとリップが平均134msと出たのですが、基準がわからずorz
カスペをきってみると確かに、ラグの頻度が減りました。
やはりセキュリティのが重いのか・・・
カスペ、2009も出たみたいですし、変わるかもと期待しつつアップグレードしてみます
逆効果かもしれませんが、これ以上悪くなっても変わらんので

色々とありがとうございました〜

941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/07 04:39 ID:e4/qPkXJ0
>>927 >>929
自分の攻撃が届かない位置で敵を素殴り左クリックすると
その敵が移動しようとしていた地点(自分がその敵に見つかった場所の1歩手前)まで歩く仕様
画面上で密着してから殴るのが吉

942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/07 20:34 ID:IvpGkThx0
いわゆる同期落ち構成 XP+E8600+GTX260 なんだけど、
プロの街中放置ではほとんど落ちないのにふれあい神殿で狩りをしてると30分で落ちる
時刻ずれるのってキー入力とかもトリガーになってたりするのかね?

943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/07 20:39 ID:FSh2Qb1s0
負荷によっても時刻ズレの速度が変わるんじゃないの?
狩りしてたほうが負荷高くて時刻が凄い勢いでずれるとか

944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/07 21:09 ID:jlGrV7sh0
いつものQ6600+P5BDWiFi+9600GTで1.2GHzにDCすると同期落ちの人間だけど

最近はダウンクロック状態で
・RO窓でマウス動かすとクロックがふらつく=時計が狂う
・RO窓を後ろにしておけばクロック安定=時計が狂わない=同期落ちしない
という風に症状が変わってきてる。
昔はRO窓の状態に関係なく常時クロックがフラフラして時間が経つと同期落ちしていた。

つまり今は、放置露店→落ちない、狩り等→落ちる
ドライバは178.13


それと環境晒しスレの746に気になる報告が。

945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/07 21:21 ID:kwCTVz5t0
クロックのふらつきが原因なら、SpreadSpectrumとかESITとか全切りしてみたら?

946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/07 21:58 ID:IvpGkThx0
負荷のかかり方も一瞬考えたんだけど、RO起動中ってCPU使用率は各コアとも50%前後のままで
狩り中だからって特別上がったりもしないのよね

IOデバイスに対しては別だろうけど、今どきCPU関係無いだろうし
ちなみにチプセトはNF650i、GPUは17783にしてから使用率MAXのまま変動しない
EISTもC1Eも切ってある

947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/07 21:59 ID:SjRtOGMy0
やっぱり、状況がDAW/DTM界隈で問題視されているレイテンシ絡みな気がしてきた。
TSCの取得情報もそれで揺らいだりするのかも。

948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/07 21:59 ID:xcdpKnSJ0
>>946
古いDirectXアプリは負荷に関わらず100%持ってくはずだが

949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/07 22:51 ID:kwCTVz5t0
それならDAW兼RO用PCのウチのなら同期落ちしないのかな・・・?
レイテンシは極限まで抑えて、EISTもC1Eも切って/usepmtimer使ってる。

ただRADEONユーザなので検証ができねえw

950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/07 23:10 ID:0pdMnT7y0
同期落ちって露天放置で長いこと時間経過したら落ちるってレベルじゃ無いんだな
ROユーザにとってVista以外選択肢は無いのか・・・

951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/07 23:16 ID:opJ9HrnJ0
その結論は今までの結果報告全てをぶちこわしている

952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 01:10 ID:5zx5wswJ0
944だけど神ツール使ってるからEISTもC1Eも切ってある

953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 01:35 ID:W3bxVDrX0
最近になって思ったんだが、世間一般のNTPサーバってLinuxだと思うんだ、多分。
んで、WindowsのW32TimeってLinuxのNTPサーバと自動で同期時刻しようとするとくぁwせdrftgyふじこlp;

それだったらもっと前から問題起きてるよなあorz

954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 01:42 ID:WcglNsL00
>>953
設定が悪い
普通に窓からぃぬのNTP鯖に同期できてるし

955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 10:06 ID:iI8U6XaH0
同期先が福岡大学だったりしてな

956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 15:56 ID:65qkZIwF0
桜時計で1分おきに更新してるとか聞くと、NTP鯖の負担が本当に心配になる

957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 16:04 ID:1mjLTvgL0
甘い!
前に流行ったLinuxのサンプルプログラムなんかは常時問合せするぞ
つか、その方法しか載ってない

958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 16:20 ID:7Hwm+Io30
ntpdとしても機能するルータを置いて、LAN内はそれと同期。
ルータはISPが設置しているntpdを見に行くようにした方が、ネットワーク遅延の影響も軽減される訳だよね。
自ISPが提供していなくても、mfeedやNICT等の公開サービスなら精度も高い方だし。

windowsデフォルトのtime.windows.comは何気に不安定の様子。

959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 22:21 ID:tASVkBuN0
>>958
>windowsデフォルトのtime.windows.comは何気に不安定の様子。
だから、今でも桜時計が人気なんじゃないかw

960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 23:12 ID:PD7c+WVQ0
お勧めはNICTかな・・・
しかし、桜時計で一分置きに同期とか最早病気だろw

961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 23:31 ID:0PG0CHTM0
>>959
それだけならtime.windows.comから別の鯖に変えればいいだけで
わざわざ桜時計入れる意味はない。

962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 00:24 ID:jVkR97cF0
あまり詳しくは無いが、windowsデフォルトだとは遅延が2〜3秒あっても受け入れてしまうから不安定に見えるよな。

一般的なのNTPクライアントだと、NTPサーバからの回線遅延が一定以上あるとその時刻を破棄する仕様だから、
かなり正確に自国が設定できる。
プロバイダのNTPサーバが利用できるなら、それが一番いいな。回線負荷的にも。

NTPサーバのアドレスについては、↓のサイトが詳しい。
プロバの非公開NTPサーバまで載っているので、利用したらいいかも。
(当然自分のプロバイダ以外のNTPサーバはアクセスできないことが多い)

wiki@nothing ? プロバイダ・機関別
ttp://wiki.nothing.sh/page/NTP/%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%A1%A6%B5%A1%B4%D8%CA%CC

時計あわせの頻度は、一般のPCのRTC(リアルタイムクロック)の精度だと1ヶ月で最大±60秒程度ずれる。
(最悪のケースの場合。普通はほとんどずれないか、ずれても±20秒程度)
1日約2秒だとして、1秒以下に誤差を抑えるには12時間に1回程度の同期でよい。

963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 01:32 ID:MgYliezp0
最近まで時計の同期を行ってなくて
5分ほどずれてたPCでもROで同期落ちしなかった
@RADEON

964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 01:41 ID:YqvTrq/W0
同期おちの同期は時計の意味じゃないよ
パケットが正常に戻ってこなかったりとかそっちの意味

>>962
平均的にずれていくわけじゃないから12時間に一度でいいってわけでもないけどね

遭遇した極端な例だと
98SEでウィルスデータベース更新すると5秒くらい遅延するってパソコンがあった
おそらくM/Bのボタン電池の寿命が来ている上に
負荷が大きすぎて時計が狂ってるんだとおもうけど

965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 01:59 ID:16RM/Vra0
>>964
適当なこと書くな。

鯖に接続すると12秒ごとに鯖とクライアントが時間を報告しあう。
鯖接続からのお互いの経過時間のずれが30秒以上になると強制切断。
昔流行ったスピードハックと言われるチート対策が同期落ち。

ここで使う「時間」はRTCじゃないからNTP云々は無意味だけど。

966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 09:57 ID:Xa6qHKOK0
グラボ変えたら同期落ちは直ったけど、最近鯖缶が多いな・・・
朝まで露店が持ったためしがない。
PCが悪いのか、ただ鯖が重いのか分からん。
放置してたらPCごと落ちる人もいるらしいし、モロクパッチ来てから
ろくな事がおこってない気がする。
鯖缶多くなった人って多いのかな?

967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 18:28 ID:euqm+6lU0
回線見直せ

968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 23:47 ID:jVkR97cF0
>>966
火曜のメンテ後から露店を出しているけど、まだ一度も落ちていない。
その前の週も1週間落ちなかったかな?

ただ、妙に落ちる週とそうでない週の落差が大きい気がする。
朝晩確認すると毎回鯖キャンされている週もある。

969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 07:46 ID:nV2Yw1/Q0
というか万人に進められるグラボってあるのかねえ?
同期落ちの問題とかで買い換えるの躊躇してるんだが・・・

970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 09:03 ID:9soXG+jY0
>>966
それ同期落ち直ってないだけじゃ?

971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 09:07 ID:ocC8wJ/F0
同期落ちと鯖缶じゃ出るメッセージがちがうでしょ

972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 09:50 ID:j1e5T2ge0
>>969
簡単

最新型のCPUを選択しない

973 名前:966 投稿日:08/10/10 12:46 ID:yeXpl7ni0
フレッツ光プレミアムの有線LAN使ってる。
もう一台の別部屋にあるPCは放置してもそこまで毎回落ちないから回線
ではないと思うんだけど・・・

原因がよく分からない・・・orz

974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 13:16 ID:6RupaAAK0
>>966
自分も>>968と似たような感じ
キャラセレに戻る時に落ちやすい時もあるから
鯖の調整具合か何かだと思ってる

975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 13:44 ID:zTd/i5Sl0
PCの調子が悪くなって、OS修復インストールかけたら立ち上がらなくなりました。


PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows 2000 SP4
CPUの種類   :Athlon 64 X2 4400+
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス  :GeForce 7900GT
ハードディスク :250GB
サウンドボード :Onboard
DirectXのVer  :9.0C
マザボ/チップセット :ASUS A8N5X
セキュリティ系:ウィルスバスター2007

現象は

1)アイコンからPatchクライアント起動してゲーム開始押すとIEが起動しない
2)Webログインから垢選んで起動するとPatchクライアント起動してゲーム開始押すとゲーム画面が立ち上がらない

一度アンインストールしても同じ現象です。

何かアイディアとかないでしょうか?

976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 13:59 ID:h5oAo+QX0
>>975
修復インストールの後、Windows Updateかけた?
あと、セキュリティ系ソフトはシステムの基幹に関わるから
なるべくクリーンインストールしたほうがいい。

> 1)アイコンからPatchクライアント起動してゲーム開始押すとIEが起動しない
これはおかしい。
余計なコマンドオプションつけなければ
現在はROアイコンから起動→IEログイン→クライアント起動になるはず。

977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 18:11 ID:Wk1uV7mD0
>>971
同期落ちと鯖缶で出るメッセージ違うのか?
違うなら具体的に教えてくれ。

978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 18:19 ID:ocC8wJ/F0
サーバーとの同期に失敗しました
サーバーとの接続がキャンセルされました

979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 19:08 ID:Wk1uV7mD0
>>978
おう、サンクス。AMDなCPUしか使ってないんで知らなかったんだ。
なるほど、前者が同期落ちのメッセージなのか。

980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 19:27 ID:Y6Kzf6Gw0
IEからだとクラ起動できるのに
Sleipnirからだとエラー出るなー。なんでだろう・・・。
もうちょっと試行錯誤してみよう。

981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 20:40 ID:Y6Kzf6Gw0
あれ 踏んじゃったか
依頼してきます

982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 20:49 ID:Y6Kzf6Gw0
っで
>>9->>27あたりの修正はどうすればいいのかな?

983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 22:11 ID:sACWnMeA0
>>975
修復インストールなんてやってないで大人しくクリーンインストールしれ。
仮にも自作したんだろう?

984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 22:27 ID:Y6Kzf6Gw0
次でーす
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1223644640/
>>9-27付近の問題はヌルーしたんでレスで修正して下さい。すいません

985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 05:21 ID:/ya/GHK/0
環境スレをチェックしてないから知ってる人が居たら教えて欲しい
Intel45nmCPU+GeForce8xxx以降+XPで同期落ちするが
このスレじゃIntelチップセットしか出てきてない
nVidiaのチップセットでも発症するの?

まぁ、nVidiaマザーは使い辛いから勧めるわけじゃないが

986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 06:30 ID:Mgo1sIIZ0
エラーっていえばエラーなんだろうが(バグに近いが)
同期落ちは環境によって発生、改善するわけで
環境スレ1本にまとめてあっちでしたほうが
情報調べるのにも分かりやすいと思うのだがどうか?
こっちでやると、その環境、パーツについてああだこうだと雑談化しやすく
肝心の他のエラー相談主のレスが流れやすく感じる。

987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 12:26 ID:0VdmTX1W0
商用環境で、windowsのADにsolarisがNTP同期かけると失敗することがあったなぁと思い出した

988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 13:17 ID:WUlHLx8V0
>>985
たった50レス程度読めよ・・・

989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 17:58 ID:LplUQoc40
>>985

>>79-80
>>589-590
>>593
ユーザー数を反映してだろうが過去ほとんど報告は上がってない。

>>942,946がどうやら XP+E8600+GTX260+NF650i らしい。同期落ちするそうだ。
後出しで情報分けてるから流し読みだと分からないのも仕方がないが。

なのでNGの報告が1件ある。

990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 18:23 ID:/ya/GHK/0
>>988,989
GeForceは、自分じゃ買うつもりが無いから
普段はチップセットまで気にして見てなかった
構成を書いてる所だけを抽出してたから見逃してたようだ

そして、nVidiaチップセットもNGなのか…
VISTAかRO特化の構成にするか運を天に任せるか…

991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 18:58 ID:LplUQoc40
環境晒しスレにこういう報告も上がってる
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1219941513/746
放置だとOK、動かすとNGって報告もチラホラ
>>942,944

同期落ちの症状も以前と変わってきてるかもしれない
CPUのステッピングやグラフィックドライバのVerの情報を確認したいところ。

992 名前:ショパン3世 投稿日:08/10/13 01:37 ID:LlxyRcXH0
DELLのPRECISION 370 (チップセットは925X)でビスタ Ultimata SP1、CPUはペンティアム43.6G
で、メモリー2Gで使っています。3G以上にするとメモリーダンプを起こし正常に起動しなくなります。
どうすればいいでしょうか?(グラフィックはクアドロ3400FX256MBです)

993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 01:43 ID:rOC2OMCB0
ペンティアム 43.6GHzか〜
ちょっとハイテク過ぎて分からないし

994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 01:45 ID:u2tJKfYX0
ここROのエラースレだから他で聞いてみて、埋め

995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 09:16 ID:gV3tSzjr0
P4-3.6Gだろ…区切れよ。

>どうすればいいでしょうか?
PCリカバリしてからRO入れ直せ

996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 09:39 ID:S8BUcixF0
>>992
メモリを3G未満にすれば解決

997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 10:14 ID:gV3tSzjr0
あ、メモリ3G以上の問題か。

MEMTEST86でも走らせて、エラーの出るメモリ・スロットを特定し、MEMTEST通らないメモリがあれば
そのメモリを捨てる。MEMTEST通らないメモリを他のスロットに入れたらエラー出ない場合は、
そのメモリスロットが壊れているのでそれを使わないようにする。

メモリテストでエラーがなく、なおかつメモリダンプが発生する場合はOSかソフト側の問題なので、>>995

RO関係無く出る場合は、こことは関係無いので>>994

998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 10:14 ID:gV3tSzjr0
次スレ誘導で埋めてみる。

いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その28
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1223644640/

999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 18:08 ID:Sajlj+MuO


1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 18:11 ID:NiBKm4oq0
1000なら
                                      lヽ    r',.⊃   ,. -っ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ    , -'ノ    〈 l     l l´
|    レビテト!  /     |    重力100!     |   l :/   r、 丶ヽ ,ィ ヽヽ
ヽ___    /     ヽ_______    |   | ヽ   ノノ  ノ_.:! lヽ  l. :l ,.ィ
       ̄ヽ/                    ̄\|     \: >-─ヾ ,.ン'‐┴'´:.ノ //
        _ __                     ,. -- 、/´: : : : : : : | l : : :ニ=-、 l |
      /  / _ ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ´ ̄`)'ニヽ: : : : : : : ヽヽ: : : : :__ン !
     <__  l_ノ l (   _/   レビテト!  |    r'´ヽヽ、: : : : : :,ィ': :j : : : :ヽ_;イ
      |_ -ィ rノ_,    \_______/     l・)  jゝ、: : : :|ヽ__ィ: : : : : : : :〉
          { ;  ̄!r'                     ヽ__/ : : :: : : `ー‐' : : ;. - 、 ヘ、_
        /_ゝj j|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    _,.._ヽ-'_,.ン⌒ヽヽ.: : : : : :{_r-、ヽ__
          `T 7V   |   重力100!    >  `-‐ 、二ニ/=':ノ:. :. :. :. :. :. <ヽ-‐'
       __.「Z.._   ヽ           /     ___,./_i´)>‐--------<!jノ〈__

1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

347 KB  [ MMOBBS ]