■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その35
- 1 名前:大魔王様 ★ 投稿日:10/08/22 01:19 ID:???0
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
>>2以下を参照し、努力しても解決しない場合に下記テンプレで質問してください。
■質問用テンプレ
○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :
メモリー搭載量 :
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
■お役立ちリンク
パソコン環境を表示:
KOEI SYSTEM VIEWER ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
Microsoft(R) System Check Tool for PC Games ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
EVEREST Home Edition ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
- 2 名前:大魔王様 ★ 投稿日:10/08/22 01:19 ID:???0
- ※ >>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
※ >>980が反応ないときは>>990に、それでもダメそうなら気づいた人がお願いします。
※ >>スレ末期は新スレが立つまで相談・回答を控えめに。
■質問する人への注意点
○質問する際は>>1の質問用テンプレートを埋めるのは必要最低条件です。
→これがわからないと答えようがありません。
○質問する前に>>2-3の内容に必ず目を通すこと。
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304
○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。
■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、リンクを貼ってあげてください。
○テンプレに従っていない質問・相談については、
「>>2-3をしっかり読め」「>>1のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。
■スレッドを利用される方へ
○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
→回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
→「何もしてない」可能性はありません。
○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
→同じエラーが起こった人への助けになります。
○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
→いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。
○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
→例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。
○支援ツール類使用者へ。
→質問は受け付けられません。
- 3 名前:大魔王様 ★ 投稿日:10/08/22 01:20 ID:???0
- ■質問する前に挑戦してみること
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認してみましょう。
○ROクライアント以外のプログラムを全て終了させてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
アンインストール時にSSなども削除されますので必要ならバックアップを忘れずに
○PCケース内の埃を掃除して、過熱を防止しましょう。CPU/GPU周辺は念入りに。
○プロバイダがぷららの場合は「ネットバリアベーシック」を解除しましょう。
○Vista/Win7では右クリックから管理者権限で起動。ROのSETUPも同じ。
■よくある質問
Q1. Vista/Win7を使っていますが起動しません。
A1. 下記リンクを参照し、以下の点を再確認して下さい。
http://www.ragnarokonline.jp/beginner/vista.html
・ProgramFiles以外にインストールする。
・ショートカットを右クリックし、管理者として実行し、UACウィンドウで許可(A)を選択する。
・起動ショートカットの設定について(その31 887より引用)
|互換性>特権レベル>管理者として〜にチェック は間違いで
|ショートカット>詳細設定>管理者として〜にチェック が正解。
Q2. Windows2000を使っていますが、ROが起動しません。
A2. WindowsUpdateの「優先度の高い更新プログラム」項目にある「Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB914388)」を当てる
Q3. WindowsVistaでスクリーンショットが白黒になります
A3. ラグナロクのアイコンを右クリック→[プロパティ]選択→[互換性]タブを押す
[高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする]をチェック→[OK]を押す
Q4. 動作保証外OSで起動しません。(Win98,ME,等)
A4. Windows98,98SE,MEではnProtectが動作しない為ROのプレイはできません。
XPとVistaの64bit版では動作実績はありますが、いきなり動かなくなっても泣かない。
Q5.グラフィックボードの調子がおかしいです。
A5.グラフィックボード関係のエラーは、ドライバーをアンインストールしてから
入れなおしましょう。上書きインストールでは直らないことが多いです。
※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の利用を推奨。
・WindowsXP+RadeonHD系の場合はカタリスト9.3以降を強く推奨
・GeForce7以前の場合、2桁ドライバを推奨
Q6. Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A6. ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。
- 4 名前:大魔王様 ★ 投稿日:10/08/22 01:20 ID:???0
- ■お役立ちリンク
4Gamer:
ドライバーリンク ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
PCゲームのお作法 ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
エラー確認のために:
CHKDSKの使い方 ttp://support.microsoft.com/kb/315265/ja
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/command/018.html
MEMTEST86+の使い方 ttp://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
Windows メモリ診断 ttp://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
前スレ:
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その34
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1270731797/
1〜9.リンク切れで閲覧できません
10. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
13. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/112/1121116212.html.gz
14. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1130413171.html.gz
15. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1135353533.html.gz
16. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1138478478.html.gz
17. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141881857.html.gz
18. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1149946920.html.gz
19. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1160079909.html.gz
20. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1170775557.html.gz
21. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1178541870.html.gz
22. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/118/1188398830.html.gz
23. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1194784095.html.gz
24. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1198365438.html.gz
25. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1206458232.html.gz
26. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1212043849.html.gz
27. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1218093033.html.gz
28. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1223644640.html.gz
29. ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1228347352/
30. ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1233225267/
31. ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1243163173/
32. ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1249788077/
33. ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1259253123/
- 5 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/22 20:33 ID:tB2pSkeh0
- 前スレの話だが引っぱらせてもらうぞ。
> hosts戻さないとどうなるかわからないからこその「初心者」ではあるが、
> こうしたトラブルシュートでPCなんて学んでいくもんだとおもうよ。
トラブルの原因になるような手段を勧められた結果トラブった人間を前に
その手段を安易に勧めた奴が言うセリフじゃないな。
過去に鯖落ちスレに書いた事を転載しておく。
> 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:10/03/27 09:35 ID:c5PP1xAo0
> hostsの書き方説明するなら鯖復活後にちゃんと削除しないと
> トラブルの種になることくらい書いておけよ。
> 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:10/03/27 09:51 ID:c5PP1xAo0
> >>990
> 自己責任でどうにかできる人なら>>945の記述で充分。
> 何もわからない奴向けにわざわざ書き方まで説明するなら相応の責任を持ってくれって話。
>
> エラースレでもちょくちょくhostsのせいでトラブってる奴がいるんでね。
- 6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/22 20:35 ID:3McCTvRS0
- 神聖ウザ過ぎ
- 7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/22 20:50 ID:8TNrugQi0
- 早く夏休み終わらねぇかな
- 8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/22 20:59 ID:mVSTs5x60
- 過去スレ出して見えない敵と戦いだした?
いつまで住み着いてるのこの人はw
- 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/22 21:04 ID:tB2pSkeh0
- ID調べると面白いな
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/22 21:48 ID:m9uMf8GS0
- そうだな、ほぼ24時間張り付いてるもんな
言い争いは他所でやれよ、特にID:tB2pSkeh0
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 01:13 ID:5Kj6wexT0
- エラーではないのかもしれませんが、
ROプレイ中にAMEパッド?が出てきて画面が変わってしまい困っています。
何か解決方法はないでしょうか?
BMするとなるようです。
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 01:34 ID:5Kj6wexT0
- すみません。
ぐーぐるの力を借りて解決しました。
名称がIMEパットだったようです!
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 02:59 ID:8ElMH2Vp0
- フッ… l!
|l| i|li , __ _ニ___
l|/ || ̄ ̄|l. __ ̄ ̄ ̄ / || ̄ ̄|≡
!i|...||__|;li  ̄ ̄ ̄ |...||__||三 これは画面の高速性であって、>>1乙じゃないんだからねっ!!
i!| i  ̄ ̄  ̄ =三‐ ―
/ ; / ; ;
; ____ /
/ || ̄ ̄||
|...||__|| ヒュンッ
// /
: / :
/ /;
ニ___
/ || ̄ ̄|| ニ≡ ; .: ダッ
|...||__|| 三 人/! , ;
= ―_____从ノ レ, 、
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 03:04 ID:0ebmj73n0
- >>11-12
それは文字入力途中の下に点線や波線ありの状態でF5を押すせい
対応は「RO F5」とかでぐぐれ
エスパー回答しちゃったけど、次からはテンプレ>>1-4を読んでから、質問する時の最低限を守るように
エラーではないかもしれないからテンプレは省略でいいかとか無いから
- 15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 10:31 ID:Qfd6mKdU0
- 下記について質問させてください。
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows2000 SP4
ログイン時の権限 :Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Core2Duo E7300
メモリー搭載量 :DDR400 1GB*2
グラフィックス :Geforce7600GT
ハードディスク :Maxtor 6Y080M0
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX9.0C(4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :ASRock 4CoreDual-SATA2
ネット接続環境(ISP名) :So-net 光
セキュリティソフト名:無し
ルーターの有無、有線or無線 :有り、有線
症状(できるだけ詳しく) :
ROをプレイしていると、ほぼ一時間経過後、下記STOPエラーによってブルースクリーンになる。
STOP : 0x000000ce
dump_wmimmc.sys
これまで同じPCにて普通にROをプレイすることができていたのですが、
ここ一ヶ月位前から突然、上記状態になってしまいました。
ぐぐってみると、nPro関連のファイルという事はわかったのですが、解決策には至らず。
RO再インストールや、OSのクリーンインストールなどを試してみましたが、
解決には至らず、今もなお症状が改善されていません。
どのように対応すべきか、ご教示頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 10:39 ID:8zzbLCyl0
- OSが古すぎる。ROの稼働スペックを満たしていない。しかもセキュリティソフトなし。
Windowsを新しくしたら?
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 14:49 ID:qE22jzab0
- いちおうこの間のSP4の期限切れまでは対応OSの中に入ってたんだからすぐにだめになるというのでもないだろうと、
予備の2kマシンをつかって様子見してきた。
うちの環境ではwindowsMEのときみたいに最初からはじかれもせず普通に立ち上がり1時間経過後も普通に動いていた。
一応うちの2kでは問題が出なかったので2k全体の問題ではなく個人のマシンの問題になるんじゃないかな。
あとは、対応してるソフトが徐々に減ってきてはいるけれど2k使うんならZoneAlameとAvast!くらい入れておこうぜ。
ただでさえセキュリティ的に切られたOSなんだから最低限の防御はマナーになると思うよ。
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 16:48 ID:aL6orR2n0
- DRIVER_UNLOADED_WITHOUT_CANDELLING_PENDING_OPERATIONS
このエラーはドライバソフトが終了する前に、
保留されていた操作を取り消すことに失敗したことを示す。
多くはドライバソフトの不具合が原因。
って出てきた
よく分からんけどドライバ片っ端から入れなおしてみ
一か月前からだとR化の可能性もあるかもだし
ドライバがアップデートされてしまった事によるものかもしれんし
再インストールまでしてるなら取敢えずお試し
- 19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 16:48 ID:aL6orR2n0
- ↑
>>15
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 18:44 ID:KyXMxRVg0
- >>15
OSを入れてから2年以上経ってるのなら
そろそろOSを入れなおして見ては?
OSが古いとかセキュリティソフトの有無は
個人の判断で良い
ビデオドライバはAGPか…
グラボメーカーの公式の最新版を使ってみては?
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 18:46 ID:iWlsTgy70
- > OSのクリーンインストールなどを試してみましたが、
- 22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 19:49 ID:z+obF5SD0
- ハードウェアのトラブルを疑っていいよ。
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 19:53 ID:z+obF5SD0
- デバイスを順番に交換するか
代替品がないなら切り離して様子見。
無理ならRO以外の何かで負荷かけて
同様の問題が発生するか確認。
エスパーだが劣化で熱に弱くなってるのかも。
部屋は暑くない?
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 21:40 ID:rLLN+MAm0
- >>15
AGPスロットの真上にチップセットのヒートシンクがあることから、放熱不良の線を疑う。
温度モニタなどで、CPUやGPU、VGAカード自体やPC内部の温度、ファン回転数をチェック。
あとは、ForceWareのバージョンを別のものに変えて試してみる。
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/23 21:56 ID:TI5DjoVx0
- >>15
他のnProtectを使うゲームをしない
- 26 名前:15 投稿日:10/08/23 23:07 ID:Qfd6mKdU0
- 皆様、コメントありがとうございます。個別に返信させて頂きます。
と思いきや、改行が多すぎると怒られてしまいました・・・。
ので、ピックアップしてコメントさせて頂きます、スミマセン。
>>17様
わざわざお試し頂きましてありがとうございます。
なるほど、Win2kだからというわけではなく、個体の問題ということですね。
>>18様
ドライバについては、OSクリーンインストール時に、必要なものしかいれていないので、
大丈夫だとは思いますが、もうちょっと色々試してみます。
>>20様
確かに今使っているドライバは94.24なのですが、
NVIDIAの公式ページで確認したところ、Win2k用はこれが最新みたいです・・・。
>>23様
HDD以外のデバイスについては、
全て他のマシンで生きているものと交換しながら試してみましたが、
特に変化はなく、残すはHDDだけ、といったところです・・・。
>>24様
PCWizardやHWMonitorがRO起動していると動かないみたいで、
ちなみに、RO一時間起動後ブルースクリーンで再起動かかった直後の温度は、
CPU/グラボともに50℃台でした。
もうちょっと色々と試してみて、
何か進展がございましたら、また連絡させて頂きます。
色々とありがとうございました!
- 27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/24 01:52 ID:3QN9i5TV0
- ハードウェアではないようだし>>25の言うようにnPro絡みっぽいね。
> STOP : 0x000000ce
> dump_wmimmc.sys
両者でググるとそれっぽいことがチラホラ出てくる。
マウスやキーボードドライバをMS標準にしてみるとか。
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/24 02:37 ID:ZaJptkOi0
- 以前、電圧をケチってOCしてた時に
何故かdump_wmimmcエラーで落ちてた事がある。
ハード面の不具合、負荷耐性とか
そっちのほうの可能性も考慮してチェックしてみるとかどう
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/24 03:47 ID:cDhOLKUd0
- DDR1/DDR2両対応の変態マザーだから、信号タイミング的にシビアだったりするのかもねえ。
DDR2メモリが別に用意できるようだったら、取り替えて試してみるのも手か。
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/24 05:22 ID:HTO5DrqY0
- >>15
グラボのドライバは
ゲフォ公式と各ベンダーの両方を試した方が良い
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/24 08:38 ID:n6ucFA3o0
- >>15,26
win2kでSP4 Roll-Up1を適用している場合、HTTやマルチコアCPUを使用している場合に
異常発熱を起こす問題がある。
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/512703.html
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/866101.html
以前は無事で、ここ一ヶ月くらいに現象が起こり始めたのは、恐らく酷暑が続いた関係で
サーマルプロテクションによるクロック低下だけでは放熱を賄い切れず、異常停止に至ったのかもね。
対処法は上のBlogにも書いてあるけど、それよりはOSをXP以降へ移行することも検討した方が良いかもしれない。
win2kはマルチコアでのスレッドスケジューリングが不得手だし、DLL Hellへの対処も不十分。
他にも、リムーバブルメディアでのexFAT対応も行われないままだからねえ。
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20061229/p2
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/24 08:57 ID:sknCNC3x0
- ちょうど1ヶ月ほど前にnProが更新されたことを誰も指摘できてない件
- 33 名前:15 投稿日:10/08/25 01:07 ID:zWMadSKg0
- 引き続き皆様コメント誠にありがとうございます。
帰宅が遅く、全くPCには手を入れられていませんが、返信だけ・・・。
>>27様
件のファイル自体がnPro絡みのものっぽいので、nProが一枚噛んでいるのは間違いなさそうです。
>>28様
ハード面、上でも書きましたが、HDDだけは他ので試せていないので、
近々HDDを買ってくるか、OSをXPor7に入れなおすか、あたりを検討します。
>>29様
えぇ、Core2Duoを使いつつAGPを使い続けたいという、
変態な要望に応えてくれる数少ないM/Bなので・・・w
メモリについては、DDR同士での換装はしたのですが、DDR2では試していませんでした。
これも週末にでも試してみたいと思います!
>>30様
なるほど・・・公式しかみていませんでした・・・。
ベンダーの方でも調べてみたいと思います!
>>31様
そんな問題があるんですね・・・全く知りませんでした。。。
やっぱりWin2kはそろそろ限界なのでしょうかね・・・
>>32様
おぉ・・・nProの更新があったのですね・・・
ちょうどマシンがおかしくなった時期と符号しますので、何かがおきているのでしょうか・・・
ただ、クリーンインストールしても状況が継続しているので、
どちらかといえばハード、特にHDDなのかな、と最近は強く疑っています・・・。
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/25 02:42 ID:bJO1g6F20
- AGPのグラボなんて供給が途絶えて久しいのだから、マザボの入れ換えも検討した方が良くね?
GF7系は既にAGPネイティブじゃなくてHSIブリッジ経由で発熱も増えてるし、VRMやコンデンサへの
負担もPCIeグラボより厳しいだろうから
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/26 14:49 ID:be83SVeQ0
- 誘導されましたので〜
OS(SPのverも):Windows7 64bit
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Core i7 875 2.93GHz
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス :GeForce GTX 480
ハードディスク :
サウンドボード :Creative SB X-Fi
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :BIGLOBE
セキュリティソフト名:Avira AntiVir
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
2PC用のメインPCに新しくこのPCを買ったのですが
もう一つのPCに比べてRO内だけ全体的に反応が遅いです。
スキルのF○ボタンを押したり、Enterで文章をめくっても
ワンテンポ遅れています。なぜなのでしょうか?
- 36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/26 15:08 ID:1t5hImeH0
- PC内部を新調したところ以下のエラーが発生しました。
対処方法について調べましたが検討が付かず、ご相談させてください。
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP SP3
ログイン時の権限 :Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :-
CPUの種類 :Core i5 750
メモリー搭載量 :DDR3 2GB*2
グラフィックス :Geforce6600GT
ハードディスク :HGST 500G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX9.0
マザボ/チップセット :ASUS P7P55D LE
ネット接続環境(ISP名) :光(マンション付随)
セキュリティソフト名:ウィルスバスター2010
ルーターの有無、有線or無線 :有り、有線
症状(できるだけ詳しく) :
マザボ、CPU、メモリ、HDDを入れ替えし(グラボは今まで使用していた物を再利用)たところ以下の事象が起こりました。
RO起動し、キャラセレからログイン後、キャラを移動させようとするとPCが強制再起動されます。
キャラを動かさずに露店を見るだけなら再起動は起こりませんでした。
ブルースクリーンなどは出ません。再起動後は通常通りです。一度システムエラーが発生した旨の
ポップアップメッセージが再起動後windows立ち上がった後に表示されましたが、他に異常は見受けられません。
コンパネからシステムエラー発生時に再起動するのチェックを外し、再度キャラを動かしてみましたが
同様に強制再起動が始まりました。
他の作業中にはこの事象は起こっておらず、現時点でROを行っている時のみ起こっています。
また、一度のみ、RO起動時(ログイン前だった気がします)にnProtect GameGuardのFAQページがIEにて表示されました。
RO再インストールなど行ってみましたがやはり変わりません。
どなたか同様の事象が起きた方、解決に至った方、事象についてご存知の方がが居りましたら
どのように対応すべきか、ご教示頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/26 19:12 ID:4Oo1WKgX0
- >>35
試しにHTきってみてくれ。
>>36
M/BのBIOSを更新してみる位かな。あとはセキュリティソフトを一時的に外してみて変化があるかどうか。
それでもだめなら、GPUのドライバーなどを、お作法通りに削除して入れ直し。
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/26 19:33 ID:be83SVeQ0
- >>37
HTってなんでしょうか?
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/26 19:42 ID:be83SVeQ0
- 調べてHTを切ってみましたが
効果はありませんでした。
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/26 20:38 ID:1t5hImeH0
- >>37
アドバイスありがとうございます。
試してみたいと思います。
追記というか、強制再起動と書きましたが、ネットにて再度調べたところ電源系の事象の疑いもありそうです。
ただ電源の何が悪いのかは分かりません。
6年前に買ったときのものを再利用していますので若干の原因の要素にはなりそうな気がします。
CPU(pen4→corei5)/マザー/メモリを全て変更した場合、電源も変更すべきでしょうか。
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/26 21:26 ID:6lyfAdoQ0
- >>35
もう一台のPCのスペックがないので比較されてもコメントは難しい。
自分で調査する能力があるようのでエスパーなヒントをあげよう。
つ[Windows7 3フレーム遅延]
HTについては切って効果があったと言う人となかったと言う人がいる。原因は不明。
>>36
その電源のスペックはどうなんだろうか。
容量が足りてなければPCは動作不安定になる。
ベンチマークソフトなどで故意に負荷をかけてみればいい。
- 42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/26 21:30 ID:Ne7A79Mw0
- >>35
>セキュリティソフト名:Avira AntiVir
別の製品に乗り換える
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/26 21:40 ID:be83SVeQ0
- >>41
ありがとうございます。
まさかこんなことが・・・
Enterキーだけ早くなったような気がします。
>>42
ありがとうございます〜
AntiVir切ったら通常になりました;
なんでだろ。WindowsXPのPCも一緒のソフトなんですが;
- 44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/27 03:07 ID:TahLHGVq0
- >35
GTX480のドライバVerいくつかね
197.41で正常動作の報告があるのでこのVer試してみるのもありかと
GTX480はDX11のソフト以外処理遅かったりするのでドライバVerで動作不安定になるかも
ドライバつながりで報告
win764bit5870CF環境だとCat10.6以降はROの画面がブラックアウトしてしまいます
10.5ではOKでした
ATIも古いゲームだとドライバに問題ありだな
というか重力側に問題がある気もするが
- 45 名前:44 投稿日:10/08/27 03:08 ID:TahLHGVq0
- 直近で回答でてるので上の回答無視してください
よく見てなかった…
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/27 03:14 ID:tGrQDXdp0
- 10.7でNG、10.6でセーフな報告は多数あるが
10.6でNGな報告は初めてだな。
CFだからだろうか?
- 47 名前:36 投稿日:10/08/27 10:09 ID:aU9Sploj0
- GPUのドライバ更新、セキュリティソフトの解除など行ってみましたが
やはり挙動は変わりませんでした。
グラボのドライバの更新中に『windowsロゴテストに合格していません』というポップアップが出ました。
もしやマザボと合ってないとかでしょうか。
おまけに今度は移動するまでもなく数秒で同様の再起動(ブラックアウトし再起動)するようになりました。
どうもRO起動すると負荷が異様に掛かってるっぽく見受けられます。(同時起動中のIEなどの挙動が重くなっている)
グラボ抜いてみるべきでしたかね。
ベンチマークテストをしてみようと思いますが
お勧めのベンチマークテストツールはありますか。何分初めてなもので・・・。
それと電源、グラボのお勧めがありましたらご教示頂けたらと思います。
現在:電源:スペックは調べておりませんが4〜5年くらい前に購入したもの
グラボ:Geforce6600(GTと書きましたが勘違いしておりました)
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/27 10:37 ID:dbdNl2+30
- >>43
HDDの空き容量が足りないとか、隔離ファイルやスキャンログ等を膨大に残しているせいで動作が遅くなっている
などを疑ったらどうでしょうか。AntiVirは他のセキュリティソフトと比べて、かなり軽い方ですので。
あとは設定の見直しかなぁ。
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/27 10:51 ID:/tPkeNm/0
- >>47
ここは思い切ってグラボも新しいのに交換してみては
どうだろうか?6600だと他のパーツに対して古すぎる
と思うし
ちなみにうちはCPU:AthlonU X2 250 メモリ:DDR2 2GB VGA:GT240 DDR5 512MB
セキュリティ:アバストでROは快適に動いてます
GT240は半年ほど前に7900GSから交換
- 50 名前:36 投稿日:10/08/27 11:12 ID:aU9Sploj0
- >>49
一応ベンチマークテスト後に買い替えようかという思考でいます(グラボ・電源買い替え)
やはり今回買い換えたメインパーツに比べて古過ぎるんですね。
懸念は合ったんですがなるべく費用を抑えようとし、活かせるものは活かそう方向でやってみたんですが。
(結果、電源・グラボ残し)
ちなみにGT240とはGeForce GT240で合ってますか?
おそらく電源も換えるべきなんでしょうね。CPU/マザーに合った電源というのはあるのでしょうか。
電源系は気にしたことがなく、さっぱりなもので・・・。
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/27 11:35 ID:/tPkeNm/0
- >>50
うちも新規にPC組んだ時にROに向いてると言われてる
7900GSを前PCから外して使ってたんだけど
ある3Dオフゲーが動きもしなかったので
思い切って交換したんです(現在は快適動作)
>>GT240とはGeForce GT240で合ってますか?
はいそうです!新品を6500円で買いました。ドライバは258.96
電源ですが、うちは安物のアクティス550Wですが
購入後1年快適に動いてます。
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/27 11:57 ID:pKImuef50
- 7,8年前だと電源がやばいんじゃないかなあ
性能が足りてないか中身が劣化してるのかはわからないけども。
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/27 12:16 ID:/tPkeNm/0
- >>電源:スペックは調べておりませんが4〜5年くらい前に購入したもの
ちょっと怪しいですね、そろそろ寿命かも?
- 54 名前:36 投稿日:10/08/27 13:20 ID:aU9Sploj0
- >>50
>>はいそうです!新品を6500円で買いました。ドライバは258.96
値段が手頃で安心しました。価格.comで調べたら1万2千とかちょっと「おっ・・・」と思いましたが
別モデルだったのかな。それなら予算内で済みそうです。PC工房で見立てたので明日にでも見に行ってみます。
>>52-53
通常動作(IE、エクスプローラ、音楽再生)等では何も異常を感じませんでしたが
やはり高負荷の掛かるゲーム系はやはり電源も大事ってことでしょうか。
性能が足りてないという点は買い替えの時点では考えてませんでした。
普通に考えたらPC自体3〜4年が買い替え時なのですよね・・・。
元々はHDDの静音目当てで買い替えに行ったんですが(静音は成功しましたが)
気付いたら一式買い換える事になったのは想定外でした。
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/27 22:56 ID:lhkZxqfA0
- >>47
電源の型番が判らないけど、古い物は12Vの出力が最近の製品と比較して少ないかも。
あとは、経年劣化によりピーク出力が落ちている可能性も考えられる。
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/28 13:06 ID:kekdLQNf0
- エラーとは少し違う気もするのですが相談させて下さい。
ちょっと前までゲーム用PCにXPを積んでいたのですが
先日7の64bitに乗り換えました。
その際XPの時から愛用しているMX518というマウスのサイドボタンへの割り当て機能が
XPの時は使えていたのに何故か7に乗り換えたら動かなくなってしまいました。
動かないのはRO限定の話なのでnProか何かにドライバが弾かれてるんだと思うのですが
が元通り使おうと思ったらどういう事を試せば良いでしょうか
- 57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/28 13:17 ID:yOJcRaJL0
- エラーと違うと思ったら最初から該当スレにいきなよ。
一応、ROと違う権限で起動してるんだろうという予想。
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/28 13:20 ID:kekdLQNf0
- >>57
すいません該当のスレを探したのですが何処で書いていいものか分からなくて
一番近いかなと思って書きました
マウスドライバ関連の質問は何処ですれば良いでしょうか?・・・
- 59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/28 15:00 ID:c1FbD1TN0
- >>58
物質でいいんじゃね?
SetPointを管理者権限で動かすだけなんだがな
自動起動させるにはスタートアップからではなくタスクスケジューラからに
しないとダメだけど
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/28 15:24 ID:kekdLQNf0
- >>59
SetPoint.exeを管理者権限にしてみたけど解決しませんでした。
物質スレでよかったのか・・・ごめんよ
- 61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/28 16:04 ID:R/x995gE0
- >>56
テンプレ埋めてりゃまず誰も文句言わないのに。
どっちにしろ環境スレ向きの質問だが。
エスパーだがタスクマネージャでSetPointを終了してから
あらためて管理者権限で起動な。
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/28 16:35 ID:kekdLQNf0
- >>61
動きました ありがとう そしてお手数お掛けしました
次からは物質スレでちゃんとテンプレ使って質問するようにしますorz
- 63 名前:36 投稿日:10/08/29 12:42 ID:DwF/VLOI0
- 色々アドバイスありがとうございました。
遅くなりましたが無事上手く起動するようになりました。
主な対応方法としては電源とグラボの交換です。
グラボ:GeForce6600 →GeForceGTS250
電源:400W → 620W
この交換により正常動作が行えるようになりました。
しかし結局中身全部換えることになるとは・・・
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/29 12:46 ID:aXHxypKy0
- 経年劣化がある以上いつまでも同じパーツ使いつづけられないからね
解決してよかったです
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/31 18:33 ID:71ZiIzjt0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows7 64bit
ログイン時の権限 :Adminmaster
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Core2Duo E8500
メモリー搭載量 :1G*2 512*2
グラフィックス :GeForce9800GTX
ハードディスク :
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX10.0
マザボ/チップセット :P5Q-Delux
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:AVG
ルーターの有無、有線or無線 :優先
症状(できるだけ詳しく) :マップ移動時ロード100%完了後、ロードが終了せずROが応答なしと反応せずまったく動かなくなります
初期はでなかったのですが最近になって頻発するので質問させていただきました
ご指示お願いします
- 66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/08/31 20:39 ID:e0tVKBhk0
- テンプレの対策をどれだけ実施しましたか
- 67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/03 13:44 ID:/ZPOogwU0
- 質問用テンプレに電源(W)と作成or購入日(年単位だけでも)、
ルーターのメーカーと型番が欲しいと思うんだけどどうかな。
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/03 20:52 ID:lne0WFgC0
- 本気でトラブル解決したい人は出せる情報で関係ありそうな項目は最初か2回目に全部出す。
ぶっちゃけここのテンプレの半分は努力して解決する気があるかどうかの踏み絵。
残り半分は回答者の手間を省くため。
むやみにテンプレの項目は増やさなくてもいいんじゃないだろうか。
それに電源のW数が分かるぐらいなら大抵のトラブルは自己解決できるだろうさ。
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/03 22:09 ID:4CcOoH1z0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP Home SP3
ログイン時の権限 :Adminmaster
UACの状態(Vista/Win7は記載) :-
CPUの種類 :Core2Duo E4400
メモリー搭載量 :1G*1
グラフィックス :GeForce9800GTX
ハードディスク :
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX10.0
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :光(OCN)
セキュリティソフト名:AVG8.5(FLEE)
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :今までデスクトップ上の起動アイコンをクリックするとIEが
立ち上がりIDとPASSを入れてゲーム起動ボタンを押すことでクライアント起動(昨日まで正常)。
今日同様に行うが、IEで接続中となるがIEが立ち上がらず、ログインページにいけない。
(IEがおちる)
ブラウザをオペラに変更し、同様に行うとIDとPASSまで入力でき、ゲーム起動ボタンまで
押せるが「Please wait・・」後何も起こらない。
ちなみにIEのVerは7。念のためクライアント再インストールするが変わりなし。
再起動時にIEが正常終了できずエラーを吐く。
以上、宜しくお願い致します。
- 70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/03 22:16 ID:y2HdQTsS0
- AcitveXコントロール(LoadPrgAx)の削除、再インストとかかな…
IE自体って上書きインストールとかできたっけか・・・
- 71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/03 22:28 ID:7XU0toEw0
- XPでDirectX10.0ってどうやって入れたんだろう?
ActiveXを消して、インストールし直し。
Ragnarok.exeからではなく、IEでアトラクションセンター開いてそっちからログイン。
以上、2点を試して結果報告して貰いたい。
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/03 22:39 ID:lXabsyIG0
- ログインページに行けないってガンホーIDとパスワードを入れるページすら開けないって話だろ。
ActiveXどうのとか的外れすぎる。
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/03 22:50 ID:y2HdQTsS0
- >>72
回答者にナンクセつけんじゃなくて、的のあたった回答してやれよw
他のブラウザではログインページにはいけてるからネットワークには問題なさそう。
「Please wait・・」でAcitiveXを疑ったが>>72曰く的外れ。
IEのいれなおし…(http://support.microsoft.com/kb/318378)ってか、システムの復元とかは?
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/03 22:58 ID:4CcOoH1z0
- >>71
失敬。確認ミス9.0です。
ActiveXは削除。やはりIEが立ち上がらない(ブラウザの起動から試しても×)
立ち上がらないというのは、IEのウィンドウは表示され、タブに接続中と表示。
でも画面真っ白→おちる、という具合です。
元々IEの6以上となってるのでオペラは駄目なのかもしれないが
オペラだとアトラクションセンターからログイン、ゲーム起動ボタンまでは押せるが
先に書いたように「Please wait...」が表示された後は、うんともすんともorz
と思ったらバグブラウザで起動させたら起動できました。
ちなみにその後IEで試してみましたけどやっぱり駄目でした。
起動できたのは助かったけど、原因がわからんのは気持ち悪い。。。
- 75 名前:74 投稿日:10/09/03 23:49 ID:ossuHjvx0
- >>72
IE入れなおししました。駄目でした。
http://support.microsoft.com/kb/926449/ja
試しました。駄目でした。
バグブラウザでは行けました。
IEとは決別します。
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/04 02:04 ID:9e3nErWa0
- IEのバージョンはいくつなんだろう。
余計なアドインプラグインは何を入れてあるんだろう。
クライアントのダウンロード・再インストールは試したのだろうか。
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/04 02:11 ID:K1XU4PQk0
- >>76は>>69あたりから読んだのだろうか。
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/04 02:14 ID:2VpC+3HF0
- >>69 = >>74 = >>75 が見るからにうんこだから、>>76 みたいに書きたくなるのはわかるw
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/04 04:56 ID:9e3nErWa0
- すまん、その数行だけ目に入らなかったようだ
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/04 06:08 ID:B8S7NkXs0
- なんでここの人はガンホーのサポートデスクに直接聞かんの?
ゲームでエラーが出るのならサポートの仕事だし、
そもそものパソコン自体がおかしいのなら本人が解決することじゃん?
しかもここで質問してる奴等って大抵「自作PC」なんだろ?
自分で解決できないようならメーカーPC購入してろと。
いや、煽りとかじゃなくてマジでさ。
>>75
ほとんどの人たちはIEでログインしてるんだよ?
開発自体もIEからログインすることを想定されて作られてるし。
IEのせいにしてないで、自分のPC環境のどこかに他の人とは違う異常な部分があるということに気づけよ。
IEと決別したところで、またどこかで他のトラブルに直面するだけじゃん。
だってさ、IEがまともに動いていないパソコンだぜ?
- 81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/04 08:41 ID:JIfhruak0
- >>75
せめて、入れてるブラウザ機能拡張を切るくらいはやって欲しいな。
nProと相性悪い報告出てたのは、プリンタについてきたEasyWebPrintだっけ。
他にもいろいろあると思うので、原因を切り分けるには、インターネットオプションから
サードパーティー製ブラウザ機能拡張を切ってから、IE起動。
(ガンホーのActiveXを許可するために)サードパーティ製(ry をチェックしてからIEを終了。
それから、ROを起動してみるという手順で確認して欲しい。
- 82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/04 11:22 ID:1lA959dN0
- >>80
サポートにフォームから問い合わせしても人を馬鹿にしたようなテンプレ解答しか返ってこないから
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/04 11:38 ID:9e3nErWa0
- > なんでここの人はガンホーのサポートデスクに直接聞かんの?
スレの存在意義を否定するとはいい度胸だ。喧嘩売ってんのか?
- 84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/04 11:41 ID:JIfhruak0
- >>83
触ると周囲が迷惑するから触るなよ
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/05 00:44 ID:gcGUpkR40
- PCメーカー名と型番 :サイコムのBTO
OS(SPのverも):Windows7 32bit
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM) i5 CPU 760 @ 2.80GHz (4 CPUs), ~2.8GHz
メモリー搭載量 :4096MB RAM
グラフィックス :ATI Radeon HD 5700 Series(5770)
ハードディスク :320GB
サウンドボード :SoundblasterXteramGamer
DirectXのVer :DirectX 11
マザボ/チップセット :ASUS P7P55D-E LX
ネット接続環境(ISP名) :IIJ4u
セキュリティソフト名:なし
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
昨日PCを購入したばかりで、とりあえずインストールしてみました。
SETUPもragnarok.exeも管理者権限で起動し、パッチクライアント起動までは行くのですが、
ゲーム開始後に表示されるROの画面が真っ黒です。
SETUPの画面サイズ設定は反映されています。
音は出ているので、グラフィック回りの問題と思いますが、どのあたりが怪しいかわからず……
デバイスマネージャで確認しましたが、グラボのドライバは最新でした。
よろしくお願いします。
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/05 01:02 ID:+6JQsdcG0
- 前スレ829あたりと同じかな。
最新とかいってないで、とりあえずドライバのいれなおししてみるといいかも。
作法なんかは>>4
- 87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/05 07:56 ID:nUAwougk0
- ラデの最新ドライバはROと相性が悪いって問題
安定動作報告が上がってるのって10.6以前だっけ?
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/05 08:59 ID:PDwm9KBr0
- 1.07はだめ1.06以前は安定だね
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/05 10:05 ID:AIE3eYz/0
- この時期にHD5770買ってしまうとか色々残念だな……
- 90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/05 10:46 ID:UgnsGxX90
- ちょっとお聞きしたいのですが、ウィンドウズ7に変えてから画面解像度を1600*760に変更しようと思い
セットアップから変えたのですが、どういうわけか幾ら変更しても800*600のままで変わりません。
どうすればいいのでしょうか・・・・?
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/05 10:48 ID:+6JQsdcG0
- SETUPも管理者権限で実行。か、レジストリ直でいじる。
- 92 名前:85 投稿日:10/09/05 11:13 ID:gcGUpkR40
- 1.06入れてみたら表示されました。ありがとうございます。
ですがなんかカクカクがひどいので、いろいろ試してみます。
今調べてみたら、RADEONってROと相性悪いんですね。
ほかのゲームは平気だったので、油断してました。
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/05 12:49 ID:fzd+t4Vs0
- 1.06じゃなくて10.6な。
2010年6月のドライバ。
- 94 名前:85 投稿日:10/09/05 14:20 ID:gcGUpkR40
- あああそうでした。10.6でした。すみません。
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/05 18:22 ID:qYhn0OjE0
- 10.6だと問題無いし、10.7、10.8でもお作法通りに入れたら問題無かったという報告もある。
一旦削除して入れ直してもだめな場合には10.6を入れればいいよということ
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/05 22:12 ID:AFU7Ccgl0
- 俺の場合グラボドライバ更新する時はOSも再インスコするけどな
- 97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/05 23:41 ID:fzd+t4Vs0
- >>95
そういえば正常動作したという書き込みを見たことがなかったので
全員不具合起こすものかと思いこんでいた。
是非10.7以降でも正常動作するという情報へのリンクを貼って欲しい。
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/05 23:51 ID:ZK+YhO650
- 雑談スレの457,462
まあ書いた本人なのだが、10.5→10.6→10.7で上書きの上書き、
10.7→10.8ではアンインストールからDriverSweeperで削除、インストールをしてるが
いずれも不具合無し
- 99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/06 00:27 ID:YE4YF1fp0
- >>98
環境スレにテンプレ使って晒しておいてくれ
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/06 23:37 ID:jZ95sfPO0
- >>80
> なんでここの人はガンホーのサポートデスクに直接聞かんの?
> ゲームでエラーが出るのならサポートの仕事だし、
> そもそものパソコン自体がおかしいのなら本人が解決することじゃん?
サポートにも報告してるかもしれないだろう。
無意味な気がするが。
以前、ActiveXのインストールでエラー起こしてログインできなくなったことがあった。
インストールでエラー起こしてるので、アンインストールから再インストールなんて
ことも出来ない。(そもそもインストールされていないから当然無意味なんだが。)
サポートに何度連絡しても「開発元に問い合わせろ。何度問い合わせても
回答できない」と言われるだけだった。
ActiveXがエラー起こしてるのにガンホー以外のどこに問い合わせろって言うんだか。
結局1年以上放置されてログインできず、このスレに解決方法が書き込まれてて
ログインできるようになった。
正直言って、それまではこのスレはぜんぜん当てにしていなかった。
ガンホーも当てに出来ないとは思っていたんだが、それと大差ないだろうと思ってた。
考えを改めさせられたよ。
もしまた何かエラーが発生することがあったら、ありえないと思うが奇跡的に運良く
解決する可能性がひょっっとしたらあるかもしれないので、まず無意味だとは思うが
形だけでもサポートには連絡するけど、それと同時にこのスレにも書き込もうと思う。
ガンホーのサポートなんてユーザーの説明もろくに読まずに書いてある単語に
鸚鵡返しで反応するだけの無能しかいない。
あいつらはファイルの破損くらいにしか対応できないよ。
- 101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/07 00:44 ID:9FuIct9j0
- 癌サポートにPCに詳しい人間がどれだけいるか分からないが
このスレにはわんさかいる。
これが現実。
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/07 10:30 ID:t9rFDi9d0
- サポートが頼りにならない事なんて
開発者や関係者すらROの仕様ろくに理解してない事からも明白。
ユーザーの方がROの仕様理解しきってるという事実。
CA→DSが無詠唱で行えて敵を近づけずに狩れてしまい、無詠唱が問題だと考えています。
などとのたまうのが重癌。
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/07 11:48 ID:Lkx6H9+w0
- ヘルプデスクなんて基本は外注か派遣で、マニュアル通りのテンプレ対応が関の山だからな。
問い合わせ件数が多い案件で、ようやく本体への上奏が行われればましな方。
- 104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/07 13:09 ID:kmkFzU+k0
- >>92
カクカクはAero切るとマシになるよ
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/08 13:20 ID:fTzcPQrM0
- ちょっと低レベルな質問だと思うのですが、聞くのにはここがいいのかな?と思ったのでお願いします。
R後にその前はほとんどと起こさなかったキャラチェンジ時でのサバキャン、ログイン時にちゃんと繋がらない
前の情報が残ってますの連続。これはしょうがないR後は的なことなのでしょうか?
それともこれをやれば案外楽になるよ的な対策法がある件なのでしょうか?
- 106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/08 15:06 ID:E/32prxy0
- どんなレベルの質問でもここで聞きたいなら>>1->>3を読んでからにするんだ
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/08 16:12 ID:fTzcPQrM0
- 再インストールから試してみます。失礼しました。
- 108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/09 11:35 ID:RKrhS54m0
- 癌の場合は社則かなんかでテンプレで返せとでもなってるんだろう
まともに返ってきたことがない
- 109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/09 21:58 ID:r7s2HSSz0
- >>108
> 癌の場合は社則かなんかでテンプレで返せとでもなってるんだろう
> まともに返ってきたことがない
そう書くと誤解されるかもしれないから訂正させてもらう。
テンプレで返すのは当然。
まともな会社なら絶対にテンプレを返す。
そうしなきゃならない理由がある。
ガンホーが違うのは、間違ったテンプレを返すところ。
ユーザーの報告を見て何が問題なのかすら理解できないレベルの人間が
返事をしてるから、とんでもないテンプレが返ってくる。
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/09 22:39 ID:67Ql+jwe0
- ゲームの内容なんて一切知らないであろう外注がそれなりの対応するには
それなりの資料が用意されてる必要があるけど、
癌社内はおろか、開発元の重力にすら最初から存在してないんだろうし。
ユーザー「最大ジョブLVが50だと効果が下がるスキルがあるんですけど。」
重力「それは知りませんでした。調べてみます。」
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/10 01:43 ID:mQdHwhqk0
- じゃあ癌はまともじゃないのにまともな会社のふりをしている ということでおkか?
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/10 01:45 ID:KS/Ct/A10
- ここは頭のエラーに悩まされてる人の相談室ではないんだが
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/12 12:53 ID:dpQhu+CN0
- PCメーカー名と型番 :PC-TAKEのBTO 基本モデルCM8625GTS
OS(SPのverも):Win7
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類 :Core i5 760
メモリー搭載量 : DDR3-2GB
グラフィックス :RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI
ハードディスク :HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
サウンドボード :Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
DirectXのVer :DirectX9.0C
マザボ/チップセット :ASRock P55 Deluxe3 IntelP55 Express
ネット接続環境(ISP名) :OCN ADSL 50M
セキュリティソフト名:avast! Free Antivirus
ルーターの有無、有線or無線 :有り、有線
症状(できるだけ詳しく) :RGのスキル、ピンポイントアタックを使用すると地面が真っ白になり
クラを再起動しないと元に戻りません。
mineffect・effectコマンドを使用しても数回使うと、真っ白になってしまいます。
当方、半月ほど前にPCを慎重しましたが、先日RGに転職するまでパラ・HP・葱でこのような症状は一切出ませんでした
また、ドライバを10.6にしてみましたが改善されませんでした。
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/12 12:55 ID:IhmehEdt0
- >>113
現状その白くなる症状に根本的解決法は見つかってないはず。
/lightmapするしかないんじゃないかな。
- 115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/12 12:59 ID:EdXJB5YU0
- >>113
真っ白バグやアスムのエフェクトが崩れる現象は、条件は不明だけどあるパッチが当たると顕れるようになり、
次にパッチがあたるとあっさり直ったりする意味不明現象
とりあえずユーザー側で出来ることはないから気長に/lightmapで凌げば良いよ
- 116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/12 13:11 ID:dpQhu+CN0
- >>114-115
アドバイスありがとうございます。/lightmaは試しておりませんでした。
今20発ほど撃ってみたところ、現象が再現されませんでした。
ありがとうございました
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/13 15:23 ID:Cb4//jZi0
- 体感の話だけど、真っ白(色は白に限らず、黄色や青もあり)バグは、
ROを起動して直後に起きやすい気がする。
起動して数時間経った状態のクラでは、起きにくい気がする。
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/16 22:32 ID:HcxaeEvv0
- 質問をさせてください。
上の方の質問と似ているのですが、
最近RO中キャラを変えるとPC自体が落ちることがあります。
キャラセレクトまでいかず落ちる状態です。
ハード的な問題だと思うのですが、具体的にどこが悪いのか検討がつきません。
PCは自作で
CPU CORE2 DUO E8500
メモリ 4G
OS XP
グラボ GEFORCE 9600GT
電源は 鎌力3 500w
前までは一度も起きたことがない現象です。
情報も漠然としており、具体的には難しいかもですが
どなたかご教授願えないでしょうか。
- 119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/16 22:58 ID:h9/HapAV0
- 不定期ってわけじゃなく「CCするときオンリー」ってならとりあえずクラ再インストール。
温度チェックに以上がなかったらWindowsからいれなおしかねぇ。
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/16 23:21 ID:wfA1jopS0
- 電源が怪しいような
何年目の電源なのかな?
- 121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/16 23:22 ID:BNSpzYED0
- とりあえず>>1をよく読め
話はそれからだ
- 122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/17 06:41 ID:MOy2X4mF0
- >>118
nProが悪い。
ネットワーク周りの見直しかな。
パケロス回避の為、MTU調整とか、ルーターやNIC(チップセット内蔵?)などの過熱がないかとか。
あとは常駐してるものは裏で起動しているIEのブラウザ機能拡張などの相性も疑ってみる。
それでだめなら、祈れ。
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/19 15:43 ID:2ziJb/WV0
- 失礼します。ウイルスバスターのROに対しての設定について質問してもよろしいでしょうか?
- 124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/19 15:46 ID:tgkerTHc0
- 過去ログの検索や、ぐぐったあとで
テンプレを完全に埋めた状態での質問なら。
- 125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/19 15:47 ID:FjneM4zH0
- まず、スレタイをみます。
次にウィルスバスターのマニュアルをみます。
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/20 12:18 ID:2Jm0lfPF0
- PCメーカー名と型番 :FRONTIER/KZGB13SK
OS(SPのverも):XP HE SP3
ログイン時の権限 :XPなので通常
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :AMD Athlon(tm) X2 Dual Core BE-2400
メモリー搭載量 :2046MB RAM
グラフィックス :Geforce 6600
ハードディスク :160GB S-ATA
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :ギガバイト GA-MA770-DS3
ネット接続環境(ISP名) :OCN ACCA ADSL50Mタイプ 通信速度平均3Mbps 400kb/sec
セキュリティソフト名:ウイルスバスター2010
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター機能付きのモデム LANケーブル接続
症状(できるだけ詳しく) :
昨日質問させていただいたものです。よろしくお願いします。
先日までノートPCでプレイしていたのですがスペックが低いので、RO用に中古のデスクトップ(上記のPC)を購入しHUBで繋ぎました。
デスクトップにはVB2011体験版を入れてアプリケーションの例外設定などを施しました。
購入の翌日はノートでyoutubeなどを観ながらデスクトップでROをプレイしていても何も問題が起きませんでした。
翌々日頃からプレイ中にキャラが動かなくなり10秒以上後に「サーバーとの接続に失敗しました」と出て鯖キャンします。
鯖キャンは頻繁な時でプレイ開始後2〜3分後に起きる事が多々あります。
鯖キャンは時間帯、MAPに関係なく、公式メンテ情報にも記載されていません。ノートをオフラインにしていても発生しました。
ノートではVB2010を使っていたのでデスクトップでもROのクライアントの再インストール&VB2010のインストールを行いました。
VB2010のパーソナルFW、不正監視の例外設定などすべてノートと同じ設定にしたのですがやはり鯖キャン率が高いです。
ノートのときはめったに鯖キャンはしませんでした。
機器の接続は、電話端子→モデム(ルータ機能有り)→HUB(BUFFALOスイッチングHUB-LSW3-TX-5EP)→ノート
→デスクトップ
ネット接続が切断されたとは考えにくいのでROとの同期が切れたのだと思うのですが…何か考えられる原因、解決策はありますでしょうか?
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/20 12:35 ID:eJjCgRWI0
- ttp://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF5094
- 128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/20 12:41 ID:HirzvoyY0
- んー、切り分けにノートつかってみようか。
(ノートも有線でデスクトップと同じHub接続いいのかな?)
アトラクID1個とって、ノート側もThor(現在無料鯖)に接続してデスクトップでRO。
デスクトップでおちるときノートも同時におちるかどうかをためす。
同時ならデスクトップと共用してる部分(回線、Hub、モデム、それにつながるケーブル)
単体ならデスクトップに独自、とくにソフト的なものが考えられるから1日目無事で、
2日目からダメになったなら、その間にPCになにをしたかよく思い出して。
Winupdateみたいに自分が意図せず裏で発動してるものあるので、その手の怪しそうなのも思い出す。
よくわからんかったらいっかいリカバリしてみる。
あと回線はルーターのログみりゃある程度の白黒はつけられるとおもうのでマニュアルみてログを
みてくれ。たいていIEでルーターのIPアドレス(http://192.168.0.0とか)たたけば覗けるとおもうが。
- 129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/20 12:56 ID:7Z0mGu870
- >>126
128の後でモデムに直結、とりあえずケーブルを換えて試す。
ダメならおまじない。
ttp://support.amd.com/us/Pages/dynamicDetails.aspx?ListID=c5cd2c08-1432-4756-aafa-4d9dc646342f&ItemID=153&lang=us
ttp://support.amd.com/us/Pages/dynamicDetails.aspx?ListID=c5cd2c08-1432-4756-aafa-4d9dc646342f&ItemID=157&lang=us
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/20 14:04 ID:KAKY2LcL0
- ウイルスバスター2011を疑っているのは
削除したら問題なく動いたということかな?
2010も持ってるならライセンス3台までOKだったりしないか?
もしそうなら2010でしばらく運用してみるとか。
- 131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/20 14:38 ID:0/lzL/fF0
- ウイルスバスターは2011からクラウド主体にシフトしたから、ローカルで処理しない分を
ネットワークに投げているあたりでROクライアントやnProと干渉している可能性もあるね。
それと、ウイルスバスターをVBと略されるのはちょっともにょるな。
- 132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/20 15:08 ID:+5MNdgTD0
- 皆さんアドバイスありがとうございます。
デスクトップとノートは同じHUBで繋いでいます。デスクトップを買う前までは、モデム→ノートのLANケーブル接続でした。
デスクトップは買ったばかりで自分で入れたのはウイルスバスターとROだけです。
特に環境が変更されたようではありません。
ノートの方で新規IDを取り無料鯖の初心者修練所にキャラを放置して、デスクトップでは今までのIDでログインしています。
最初の2分ほどで同時に鯖キャンしました。もう一度両PCでインしなおしてますが1時間半以上経っても大丈夫です。
鯖キャンは短い間隔だったり、たまに長く持ちこたえることもあったので、このまま放置して検証を続けたいと思います。
また同時に落ちたら今度はデスクトップのLANをモデムに直差しして確かめてみます。
ケーブルは計3本繋げ直してみましたが問題ないようです。
ウイルスバスター2011は鯖キャンが多くなったから設定を見直したところ、パーソナルFWがなくなっていてノート(2010)と同じ設定で検証できなかったので2010にしました。同じライセンスです。
現状は両PCとも2010の同じ設定です。
- 133 名前:126 投稿日:10/09/20 15:09 ID:+5MNdgTD0
- すいません。何故かIDが変わっていました。>>126=>>132です。
- 134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/20 16:39 ID:HV1f+7vP0
- なんでルーター機能付きモデムから直でやらないの?
スイッチングHUBって、要は「複数の接続を1本の接続にごまかす」機能じゃない?
リアルタイム性の高いネトゲでスイッチングってどうなん。
接続して直ぐだと失敗する云々ってのも
VBの更新確認を両方で初めてぶつかってるだけじゃないの?
- 135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/20 16:50 ID:KAKY2LcL0
- >>134
具体的な型番が分からないから断言できないが
LAN側ポートが1つしかないルータ機能付モデムなんてものも存在する。
市販のブロードバンドルータはLAN側4ポートが多いが
4分岐のハブが内蔵されてるだけなんで
スイッチングハブがNGならそこらのルータ全滅する。
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/20 16:53 ID:nxdONpqb0
- ルーターに2台とも直に接続して試してみれば?
デスクのバスターを疑うならばスターを消して
セキュリティソフトなしが嫌ならAvastかAVGを入れとけば良い
と、読みながら書いてたら>>134が同じことを先に書かれたけど気にしない
>>134
ルーター→ハブ→PCと1段なら大抵は許容範囲
2段目以降は経路や環境による
- 137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/20 17:20 ID:bJk2SkA70
- たびたびすいません。>>126です。
モデムはFA11-W4というポートが一つのタイプです。
先ほどの状態から二時間くらいして同時に鯖キャンしてしまいました。
デスクトップをモデムと直結したのですがこちらもプレイを始めてすぐに落ちました。
これは接続後すぐに始めたので設定が行き渡っていなかったからかもしれません。
モデムかHUBあたりが原因のような気もします。
ウイルスバスターはデスクトップ側の自動アップデートを切っているので更新確認がぶつかっている可能性はないと思うのですが…
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/20 17:37 ID:nxdONpqb0
- >>126
ポート1のモデムならデスクのみ・ノートのみで鯖キャンするかの確認からだな
そういえばハブって何だったかなとメーカーページ見たら
「おまかせ節電」なんてMMOにとっては不要…むしろ地雷機能が付いてるじゃないか
節電のような地雷機能の付いてない安いハブを買った方が良いかも
ついでに、ノートとデスク両方がギガビット対応でノートとデスク間でデータの共有するなら
10/100/1000のハブを買った方が便利
- 139 名前:>>126 投稿日:10/09/20 20:39 ID:HQH3aj9e0
- >>138
はい、節電機能のあるHUBです。これはまずいですか?
いろいろ確かめているのですが接続が非常に不安定になったり、長時間安定したりところころ変わります。
デスクトップでROをプレイしながらノートでニコ動を観たのですが、動画の読み込みのときに若干動作がカクカクしました。
ノートのウイルスバスター自動アップデートでは変化なしです。
試しに節電機能のないHUBも買ってみようかと思います。
長々とありがとうございました。
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/20 21:14 ID:siH6nkxf0
- PCが2台あるんなら切り分けもうちょい細かく出来る
そのルータとhubを介して、たとえば1G超えるようなファイルをその中古PC-ノート間でデータをやりとりしてみる。
(ROのクライアントをコピーするとかでおk、数回試すこと)
万一そこでファイルの転送中に切断されたら内部で使ってるネットワーク機器を疑う。
問題なくコピー出来るようであれば機器の問題ではなく、モデム→外部のほうを疑ってかかる。
中古だったりhubに怪しい機能が付いてたりなので、まずはハードが不安定じゃないか見てみるのもいいかもしれん
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/20 22:33 ID:nxdONpqb0
- >>126
>デスクトップでROをプレイしながらノートでニコ動を観たのですが、
>動画の読み込みのときに若干動作がカクカクしました。
50Mなのに3Mしか出てないからな…
たぶん、ニコに通信帯域を取られてのラグかと
(エラーとは関係ないから、今はスルーして後で読んでみて
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1352335.html)
>はい、節電機能のあるHUBです。これはまずいですか?
使ってる機種の設計によって変わるから該当するか分からないけど
MMOとか通信量が少ないから、100Mベースの通信を10Mベースに落として消費電力を抑えるとか
BAFFALOのHPの言葉で電力制御の時に通信が不安定になって
一時的に通信障害が発生してる可能性もある
買う前に>>140の確認もしてみると良いかも
- 142 名前:>>126 投稿日:10/09/20 23:34 ID:1c+qcl1/0
- わざわざありがとうございます。
PC間ファイルの転送で調べたのですが、「Windowsの転送ツール」でネットワーク接続を利用しての転送で大丈夫でしょうか?
もう一度機器を接続しなおして試してみます。
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/21 01:43 ID:nCo43BtP0
- >>137
>モデムはFA11-W4
このモデム自体、幾つかのトラブルを抱えている可能性がある。
ttp://www.chatarou.net/diary/200801.html#16
ttp://d.hatena.ne.jp/memoire135/20100621/1277118084
いつから使い続けているか、OCNからのレンタル品?の場合でもバージョンアップが自動と手動の
2種類あるようだが、それはどちらのタイプなのか、手動の場合にはファームウェアの更新を行ったかどうか。
ttp://www.eaccess.net/acca/support/adsl/modem/fujitsu/faq/08.html
それ以外だと、50M契約のコースで実効3Mbps程度なのも気になる。
収容局から遠かったりして、ノイズマージンが殆ど無かったりする可能性はないだろうか。
FA11-W4にはログを直接参照する機能が無いようなので、↓のソフトなどで回線切断が起こっていないか確かめる方法もある。
ttp://iserlone.minidns.net/programs/modemmon/ ( ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se342095.html )
あるいは、契約種別を見直し、12Mコースへの変更を行うのも一つの手段。
速度上限が低い方が、全体的にノイズ耐性が高くなるので。
- 144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/21 03:18 ID:BX4hVKb80
- >>142
>「Windowsの転送ツール」でネットワーク接続を利用しての転送で大丈夫でしょうか?
それとは違う、というかそれやるとややこしくなるからやらんほうがいい
転送じゃなくて共有ね、いわゆる家庭内LANを組んでやってみるって話
「ネットワーク 共有 (Windowsのver:xp等)」みたいな感じでぐぐって調べてみると吉。
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/21 04:14 ID:PSHK6EkO0
- 面倒だったら
\\<PC名>\<ドライブレター>$
で繋げばいいよ ( \\OreOre\C$ みたいな)
んで、でっかいファイルのコピーなりすればいい。
- 146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/21 22:36 ID:WLjwHKoa0
- お世話になりました>>126です。
今日は仕事だったのでファイルのコピーはまだ試していないのですが、モデムとデスクトップを直差しして留守中に放置露店をしていました。
結果、午前中から夜まで鯖キャンせず接続し続けていました。少し操作しましたが快適に動作しています。
やはりHUBがいけなかったのかもしれません。ネットワークの共有についても調べてみます。
明日量販店で別のHUBとLANケーブル(もう少し短くできそうなので…)を買ってきたいと思います。
- 147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/21 22:50 ID:iUUoRraV0
- とりあえず、買う方向で行くのなら
壊れた場合の予備として買っても良いけど
LANケーブルはきっちり短くする必要はない
子猫調べで安いモデルを何個か見た感じBUFFALOは省電力機能多いな
コレガかロジテックの安いモデルで良さそう
- 148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/21 23:00 ID:sP4W04gt0
- 省エネ法でネットワーク機器の省電力化が決められた関係だよ
一般家庭用途は対象外だけど、対応していないと企業への納入に不利になる
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/22 16:46 ID:f9ZENfFg0
- 各所で既出だけどこのスレにもメモ書き。
catalyst10.7以上でROの画面が真っ黒になる不具合の解決方法は、
ROのSetupを起動でDirect3D T&L HALを選択で解消される。
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/26 19:27 ID:U35Idbwz0
- PCメーカー名と型番 :HP Pavilion Notebook PC dv5
OS(SPのverも): Vista SP2
ログイン時の権限 : 管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類 : Intel Core2 Duo CPU P8400 @ 2.26GHz (2 CPUs), ~2.3GHz
メモリー搭載量 : 3068MB
グラフィックス : GeForce 9600M GT
ハードディスク : 250G
サウンドボード :
DirectXのVer : DirectX 11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) : 光
セキュリティソフト名: Microsoft Security Essentials
ルーターの有無、有線or無線 : ルータ有・無線
症状(できるだけ詳しく) :
2か月ぶりにログインしようとしたのですが、サーバー選択のあと何の反応もなくなります。(escキーで終了はできる )
BGMはちゃんと鳴ってます。
表埋めきれなくてすみません。
試したこと
・ファイアーウォールを無効にする
・一時的にセキュリティソフトをOFFにする
・セキュリティソフトのアンインストール・再インストール
・ROのアンインストール・再インストール
- 151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/27 00:13 ID:84qjhsSJ0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO(サイコム)
■ディスプレイ :I-O DATA LCD-A174V
■OS :Windows 7 Home Premium 64-bit
■マザーボード : ASUS P6T SE[Intel X58chipset + ICH10R]
■CPU :Intel(R) Core(TM) i7 CPU950 @ 3.07GHz (8 CPUs), ~3.1GHz
■メモリ :6GB DDR3 SDRAM PC10600 [2GB*3枚]
■グラフィックカード :ATI RADEON HD5770 1GB Sapphire製
■グラフィックドライバー :DirectX 11
■HDD / SSD : HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB
■電源(容量) : HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ :800×600×16
■回線環境 :光
■セキュリティソフト :ノートン
■特記事項 :新旧PCともに無線LAN、マウスはロジクールのG9
新しくPCを購入したのですが、ROでのみマウスの動きが鈍くなってやりづらく困っています。
ROプロパティデスクトップコンポジションを無効にしても変化なし。キーボードでの操作は普通です。
前のPC(XP)ではなんら問題なく動かせていましたので回線の問題ではなさそうです。
どなたか対処方法わかる方いましたらよろしくお願いいたします。
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/27 00:17 ID:84qjhsSJ0
- >>151です。
すみません電源がHDDと同じものに・・・・
電源:SilverStone SST-ST85F-P [850W ★80PLUS Silver取得]
です
- 153 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/27 00:53 ID:PW8xaxe30
- >>150
無線の接続先が、本当に自宅のルータかどうか確かめてみるのはどうだろうか。
意外とこの手のトラブルは多い。
- 155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/27 03:29 ID:33YWDUl7O
- PCメーカー名と型番 : 富士通 FMV
OS(SPのverも): VistaSP1
ログイン時の権限 : Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効) スイマセン、分かりません…
CPUの種類 : Genuine Intel CPU 2.00G
メモリー搭載量 : 978
グラフィックス : 内蔵
ハードディスク : 70GB
サウンドボード : 内蔵
DirectXのVer : 10.0
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) : Wimax
セキュリティソフト名: ウイルスキラー2010
ルーターの有無、有線or無線 : 無線
補足 : インストール場所はDドライブ
症状(できるだけ詳しく) :
公式からクライアントをダウンロード→パッチダウンロードの時点で
C++のランタイムエラーが出てダウンロードが失敗します
公式FAQにも無さそうなエラーなのですが…
- 156 名前:155 投稿日:10/09/27 03:42 ID:33YWDUl7O
- パソコン自体はHDDリカバリーされた中古PCを買ってきたんだけど
これはそのものズバリC++のランタイムを落として来ればいいのかな
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/27 06:30 ID:/I+j75sK0
- >>156
ランタイムは入れとけ。VC++2005用だったかな。
それでも出るようなら、常駐物切るとか、HDDの空きを確認とか、セキュリティソフトを疑うとか。
ルーターが無線で、接続がWimaxという辺りはあとで別の問題に繋がりそうなので気をつけとけよ。
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/27 07:30 ID:33YWDUl7O
- >>157
トン、ランタイム入れたら動いた
動作自体は問題なさそうだけど別の問題ってのはやっぱり回線切れ?
試しに30分程動かしたが遅延でラグ酷いとかはなさそうだった
- 159 名前:150 投稿日:10/09/27 10:57 ID:T7UNrLGP0
- >>153-154
アドバイスありがとうございます。
以前のセキュリティソフトがノートン先生だったのですが、それがきちんとアンインストールできていなかった模様です。
接続先もプロバイダも問題なかったので、ダメ元でノートンのアンインストールソフト使ったら無事ログインできるようになりました。
お騒がせしました。ありがとうございました!
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/27 13:24 ID:mzqobo1p0
- >>156
できればVista SP2の適用も。
スリープ復帰時の無線LAN周りの挙動を改善したというアナウンスもあるので。
- 161 名前:151 投稿日:10/09/27 21:14 ID:84qjhsSJ0
- >>153
マウスを変えたらなおった感じがします。ロジクールHPからWin7 64bit用の
SetpointをDLしたんですけど・・・
ご指導いただきありがとうございました
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/28 06:13 ID:2Exklrcp0
- >>151
マウスの解像度のせいだろ
OSのマウスの設定を受け付けないから
400dpiとか800dpiって部分を意識して買わないと操作性が変わる
>>○○○
そして不正ツールに手を出させようとするな
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/28 07:11 ID:ylrWmZ0KO
- >>160
遅くなったけどトン
OS自体のアップデートか、了解した
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/28 07:15 ID:EBArTjdV0
- >>162
dpiかわっても「ROのみで」遅くなるようなことはない。
マウスがかわればドライバがかわるだろうが。
- 165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/28 08:22 ID:2Exklrcp0
- >>164
最近修正されたのか?
RO自体にOSのマウスの設定が反映されないから
完全にマウス自体の解像度依存なんだが
- 166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/28 10:54 ID:yA8gPV+j0
- >>165
164が間違ってるだけだから気にするな。
- 167 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/28 13:22 ID:yA8gPV+j0
- >>167
なるので、RO板では扱えません。LiveROへどうぞ。
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/28 15:01 ID:03MsrxVf0
- >>151
Win7x64だとロジテックのマウスを使ってるのなら
Roとマウスのユーザが異なるからマウス速度が変化する。
RoとSetPointを同じユーザで立ち上げてたらきっちり動く。
1.スタートアップからSetPointを外す。
2.管理者権限でSetPointを起動する。
3.Roを管理者権限で立ち上げる。
これでマウスの速度がOSと同じになるはず。
フルスクリーンなら知らん。
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/28 16:06 ID:b0mpE5Ae0
- >>151
G9をXPで使ってるけど、ROやる時用のプロファイル設定を作ってマウスに突っ込むんじゃだめかな?
nProのせいで自動切換えは使えないみたいだけど
手動で切り替えは出来るからROやる時は解像度高めプロファイル設定のでやるのはどうだろ!
自分はROでは1600dpiでそれ以外では800dpiで動かしておりますよー。
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/28 21:53 ID:EBArTjdV0
- >>165
うちでは、OSというかマウスコンパネの設定反映されます。
RO内でもRO外でもマウスコンパネでいじった通りに同じ速度です。
dpi可変機能もあるが、ROとその他で違いはない。
修正とかとくにないとおもうけどなぁ。
てか、俺以外の全員ROだけdpiあげる設定にしたり、カウント変更できるマウスでROだけカウントあげたりしてんの?
- 172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/28 22:15 ID:eHRf3UW40
- マウスの話をするならせめてOSとマウスの機種とドライバぐらいは環境晒せよ
- 173 名前:151 投稿日:10/09/29 20:58 ID:SKVEVMef0
- >>162
ROはOSのマウス設定で動かないんですね・・・知りませんでした。ありがとうございます
>>169
1から試してSetPointを立ち上げたところ「サポートしているデバイスはなにも検出されま
せんでした」と、マウスを認識しなくなってしまいました。自分のPCだと管理者権限で立ち
上げると認識しなくなるようで。せっかく教えていただいたのに(´・ω・`)
>>170
!?その手が使えたんですね!やってみたところスイスイ動くようになりました。RO以外
で戻すの忘れるとびゅんびゅんな動きに!!感謝です
皆様、いろいろとありがとうございました!!
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/29 21:49 ID:qs+6WAiK0
- こんばんは>>126です。
あの後LogitecのHUBに買い替えてみました。節電機能のないものって少ないのですね。
LAN-SW03/PBKというものにしてみたら安定して接続できるようになりました。やはりHUBが原因だったようです。
ありがとうございました。
- 175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/29 22:18 ID:EIAv6gOF0
- >>165
> RO自体にOSのマウスの設定が反映されないから
それ、「OSのマウスの設定」じゃなくて「マウス付属のツールの設定」だろう。
本当にドライバレベルの設定ならROでも有効。
マウス付属のツールであってもちゃんと作ってあればコントロールパネルに入るので
見分けが付きにくいし、たいていの設定は付属ツールレベルでいじったほうが
メーカーからすると実装が楽だからドライバレベルで設定がいじれるものは少ないけどね。
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/30 07:40 ID:m6B9aH3O0
- マウス付属のツールが無い機種で
OS(XPとVISTA両方32bit)のマウス設定が反映された事はないな
↑に2回出てきた違反ツールがソフトで移動速度を変えられるのだから
マウス付属のツールでも変更は可能だよ
マウス本体にdpi変更スイッチがある機種か
ロジ製マウス(使ったことの無いメーカーは知らない)くらいしか
変更の方法は知らないな
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/09/30 13:19 ID:Itj5cBs40
- >>176
加速設定を変えてみ。OSとROでは逆になるから。
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/01 15:20 ID:CcONuoT10
- PCメーカー名と型番 :takeoneのBTO
OS(SPのverも):Windows7 32bit
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態 :UAC有効)
CPUの種類 :PhenomU X4 955
メモリー搭載量 :DDR3 2GB*2
グラフィックス :ATI Radeon HD 5770
ハードディスク :HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX 11
マザボ/チップセット :ASUS M4A87TD/USB3
ネット接続環境(ISP名) :plala adsl
セキュリティソフト名:avira antivir
ルーターの有無、有線or無線 :有り、有線
症状(できるだけ詳しく) :
新しくPCを買ったばかりです。動作が鯖が重いときのように引っかかりカクつくような感じになります。
まだプレイには支障ないのですがちょっとストレスが溜まる仕様になってます。
旧PCではそんなこともなく普通にプレイできる状態です
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/01 17:36 ID:YH4fuZkL0
- >>177
もしウィンドウモードでやってたらフルスクリーンでも試してみてほしい。
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/01 17:55 ID:QuSEFkrm0
- >>178
そりゃ2Dもっさりなラデグラボ搭載のPCなんか買うからだよ
最近のドライバで改善されたらしいけどやっぱり重いよ
2Dゲー快適に遊びたいならGeForceのがまだましらしいよ
と何処かのスレで見たな
FF14とか3DゲーならそのPCの性能発揮出来るだろうね
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/01 18:49 ID:QX+f3rar0
- まずクロックを固定
- 182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/01 20:55 ID:JuVgbv500
- >>178
まずは、GPUドライバーを削除して入れ直してみようか。
- 183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/01 21:05 ID:sOB/Uoym0
- >>178
180の戯言は無視しとけ
とりあえず>>181とGPUドライバを削除して
別バージョンCCC10.6と他何か2つくらい試してみて
- 184 名前:178 投稿日:10/10/02 01:56 ID:OQDvRY610
- >>181-183
アドバイスありがとうございます。
クロック固定はちょっと怖いのでドライバを削除、掃除して色んなバージョン試してみました。
とりあえず前よりも大分マシになったのでこのまま行こうかと思います。
- 185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/02 05:19 ID:bPk1Qb/b0
- どのバージョンがマシでどれで行くのか報告よろしく。
- 186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/02 19:07 ID:WcJhe8xs0
- >>178
カクつくのは、ROのみだと5770のクロックが上がらないのが原因。
とはいえクロック固定までするのはアレなので、裏でニコ動開いておくとか
WMPに適当な動画突っ込むとかしてやればクロックが(400/900)まで上がって
ROをプレイする分には不満は出なくなると思います。
どちらの動画も開いた後は停止状態でOK、RO終了時に合わせて閉じるといいです。
- 187 名前:178 投稿日:10/10/03 09:17 ID:2YLwScw80
- バージョンは10.6にしました。
>>186
ありがとうございます。
調べてみたところ確かにカクつくときはクロックが上がった(下がった)ときでした。
動画を開きまくってクロック上がった状態でやってみようと思います。
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/03 13:36 ID:Sf4VPYmP0
- 下がってるときにカクツクのではなく
クロックが切り替わったときにカクツク、ということか。
これは新しい情報のような気がする。
- 189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/03 14:00 ID:mlK/ewWc0
- 9800GTX+の千鳥フリーズも、クロックの切り替わりにメモリが追随出来なくて発生していたものだし、
GPUとVRAMのタイミングが変動する→インタリーブも再同期が必要になる→一時的にレイテンシ増大
多分こんな感じなのかな。
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/03 14:17 ID:dZTVWYYh0
- >>188
低クロックにしろ高クロックにしろ
フレームが一定速度で描画されてる状態から
クロック切り替わってフレーム更新速度に変化ついたら「カクついた」と感じるのは当然なんじゃ…
- 191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/03 18:10 ID:Sf4VPYmP0
- >>190
カクツいたとしても何の不思議でもないし
何かの手段で工夫してカクツカないように
上手く処理していたとしてもおかしなことではない。
実際に指摘した人がここでは初めてじゃないかと言っただけなのに
どや顔で「当然なんじゃ…」と言われてもぽかーんとするしかないんだが…
- 192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/03 19:14 ID:RENSkZv/0
- カムバックでひさびさにやろうとしたら起動時画面真っ黒
はい、Win7 x86+Cata10.8でした。スレ見て10.6にしたら問題解決
HD6シリーズ出たらどうすんだろうね
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/03 19:20 ID:bhYjmLU20
- >>192
>>149
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/09 11:10 ID:Uqf021yZ0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP SP3
ログイン時の権限 :Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :-
CPUの種類 :Pentium4 2.6GHz
メモリー搭載量 :512MBx2
グラフィックス :RADEON 9800PRO
ハードディスク :IBM DTLA305040
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX9.0
マザボ/チップセット :865G
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:Microsoft Security Essentials
ルーターの有無、有線or無線 :有り、有線
症状(できるだけ詳しく) :
一応詳しく書いたけどハードウェアはあまり関係ないと思う…
Microsoft Security Essentialsのリアルタイム保護を有効にしていると、
パッチクライアントから先に進まない(いつまで待ってもクライアントが起動しない)
リアルタイム保護を止めると起動する
放置露店PCなのであまり再起動とかしないんだが、
一昨日にWindowsUpdateで再起動した後から起動しなくなったようだ
Vistaの友人の所でも全く同じ症状が発生しているのでEssentialsの問題かと思われる
Essentialsユーザで起動しなくなった人いる?
- 195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/09 12:04 ID:wJheIkeI0
- >>194
解決策の報告としてはこのスレでもいいような気がするが、他のROプレイヤーの環境でどうかを聞くのは
RO環境スレのような気がする。
スレの使い分けとしてはどっちなんだろうね?
- 196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/09 12:12 ID:aLX2XwLB0
- 原因、解決策がいちお判明いてるからなぁw
まぁ、なにかを除外設定することで回避できそうなきもするからこっちで情報あつめでいいきもする。
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/09 14:40 ID:ffZAK9DP0
- >>194
俺も自作PC、XPsp3でEssentials使ってるけど何も問題ないな
Phenom2 545/785G/ノーブラ1M*2/HD4770/DirectX9.0c/CATV回線
だが今出先なのでリアルタイム保護がどうなっているかは不明
- 198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/09 15:16 ID:Uqf021yZ0
- いや、セキュリティ止めるってのは解決策じゃないだろー
他のに乗り換えろって言われるかも知れんが、無料でそこそこ使いやすいし
インストールも簡単で人に勧めやすいから、なるべくEssentialsを生かしたい
そういうつもりでこのスレに書き込んでみた
書き忘れたけど、ragexe.exeとragnarok.exeは除外設定済
- 199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/09 22:30 ID:PMguMku40
- ここはエラーのスレであって環境とか他のスレでやってくれ
セキュリティソフトがそういう仕様になって
ROの何かをブロックしてるんだろ
avastと相性悪くてソフトを変えるって流れもあるんだし
ROかEssentialsの好きな方を選べば良いだろ
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/10 19:52 ID:kvduyTa50
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP SP3
ログイン時の権限 :管理者権限
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Corei7 920
メモリー搭載量 :3GB
グラフィックス :Radeon HD5850
ハードディスク :100GB(ROがあるCドライブ)
サウンドボード :Sound Blaster X-fi
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS P6T
ネット接続環境(ISP名) :Gyao光
セキュリティソフト名:AVG
ルーターの有無、有線or無線 :有り 有線
症状(できるだけ詳しく) :
RO起動中にフリーズします。ROプレイ中、起動したまま別の作業、何もせず露店放置と、とにかく起動中にフリーズします。
ちょうど前スレの795、843の人と似た症状で、急に画面全体が固まり、電源長押しの強制終了です。
フリーズしたとき、直前のBGM1秒程度が繰り返し流れるだけで、一切操作不能です。
RO起動以外の操作ではこのようなフリーズは起こりません。エラー画面も出ません。
対策としまして、RO再インストール、熱対策(RO起動中は50度前後)、ディスクエラーチェック、セキュリティソフトの停止、
外付けHDDプリンタなどの停止、RO以外のアプリ停止、電力不足想定の電源換装(620W→750W)、メモリの換装、
各種ドライバのアップデート(MB、グラフィックカード、サウンドカード)、Corei7のHT解除、
その後スレッドのシングル指定等を行ないましたが、すべて効果がありませんでした。
OC等は一切行っておりません。ビデオカードのファンを冷却のためにマニュアルにしてる程度です。
Catalystのバージョンは10.9、9月15日の最新版です。
他の対策をご存知でしたら、何卒ご助言お願いします。
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/10 21:32 ID:S2e7tQih0
- >>200
X-Fiを外してオンボードサウンドで再現するか確認。X-Fiのドライバー更新で改善する可能性も。
(ドライバー更新してるみたいだし、それで直らないなら、ボードを外してしまえ)
- 202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/10 23:12 ID:vB+9j/HC0
- セキュリティソフトの停止って、「ご使用のPCが危険に晒される可能性が 云々 」って状態で
十数時間放置してみたの?
私もAVG使いで頻繁なフリーズ>BGMリピートって症状になったけど、
以前聞いた時はnProの干渉、Ragexeなどを例外指定しろって言われたけど。
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/10 23:41 ID:mI863Oht0
- うちもAVG入れた事あるけどフリーズして
使い物にならなかったから
MSEにしたが蔵立ち上がりにすごい時間
かかって(20秒くらいかな)いやになって
消して次にアバストに変更したらすごい
軽くなって蔵立ち上がりが8秒とかになったわ
CPUは550BE
- 204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/11 03:35 ID:j7imN25A0
- お早いお返事ありがとうございます。
>>201
サウンドカードドライバはやはり最新版のものでした。以前からずっと同じカードでしたが、
AVG関連の情報の後に試してみたいと思います。
>>202
はい、セキュリティソフトの停止、はアンインストールしたまっさらな状態です。
言葉が足りずに申し訳ありません。
もちろんWindowsのFWも切ってあります。それでもフリーズが出たので
現在その後再度インストールしたしだいです。
ですが、とりあえずこの状態のままでRagexeとRagnarokを除外指定してみたいと思います。
>>203
どうもAVGがキナ臭くなってきました。とはいえ、フリーズを相談してAvastにしたら?という意見があり、
それでもフリーズしてしまったんです……。
除外指定でフリーズしたら、もう一度Avastに乗り換えてみようと思います。
結果にかかわらず、再度報告しようと思います。ですが、まだ情報をお待ちしております。
ありがとうございました。
- 205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/11 04:13 ID:nMy/gh8Y0
- 単にPCが不安定なだけだと思うが…。
試しにprefetchフォルダを一度空っぽにしてみる
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/11 14:39 ID:SlRQDpJy0
- その症状はいつから発生したんだ?
ROをプレイした初期からの症状なのか
パッチで症状が発生したのかもで変わる
ついでにケーブルの抜き差しもやっておけば
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 01:34 ID:217FphFW0
- テンプレに追加で
VIST 7 の場合インストールフォルダのプロパティ>セキュリティ>「ユーザー」のアクセス許可をフルコントロールに変更
これ追加したほうが良い、要はAdomin権限でログインしてても制限つきになってる場合がある。
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 01:37 ID:SJHMiqr70
- 昇格してるのに関係あんの?
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 03:09 ID:XxpYNJSZ0
- Adomin権限なら仕方がないw
右クリックから管理者権限で起動してれば関係ないさね。放置で。
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 10:49 ID:oec+Vh+H0
- Adomin権限なら仕方がないなw
- 211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 16:25 ID:xVw8KSsv0
- >>204
Aviraいれろよ
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 16:26 ID:xVw8KSsv0
- >>209-210
もうそれぐらいで許してやれよ!!
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 17:22 ID:pQdVxXUU0
- >>205
情報ありがとうございます。
ちょうど寝る前にレスを見まして、
露店放置後、今日8時に確認しましたところフリーズしてしまいました……。
>>206
このパソコンでROプレイをし始めたのは1月、2月頃だったと思います。
その時こういった症状は出ていませんでした。
それからしばらくログインせず、7月あたりにログインしてから症状が出始めました。
この間にPCスペックの変更が一点。ビデオカードを7800GTX→HD5850と交換しました。
少し情報の追加を。
ビデオカードの入れ替え時にはドライバスイーパーを用いて交換しています。
HD5850は最近ドライバをアンインストール→スイーパー→再インストールも行なっております。
>>211
実はAVGの前はAviraを使っていました……。その時にもしっかりとフリーズしていました。
AVGの除外指定をしてもフリーズが発生してしまったため、
しばらくノーガードで試したいと思います。
ありがとうございました。
- 214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 18:43 ID:SKe12p1i0
- >>200
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+5850&interface=&memSize=0
ここから該当するベンダーのBIOSを探してアップデートしてみる(自己責任で)。
あとは、ATI OverDriveのプロファイルを設定して、クロックを固定状態にしてみるとか。
PowerPlay関連は、HD48x0の時点でもこんなトラブルがあったくらいなので。
ttp://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20081201/p1
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 20:55 ID:j0BbuL0j0
- 物質スレではスレ違いだったみたいなのでこちらに来ました。
最近、いきなりマウスとキーボードが反応しなくなることがあります。
フリーズと違い画面は完全にそのままの正常進行、鯖缶したりエラーが出たりせず、
有線のUSB光学式マウスとPS/2キーボードへの通電が止まってるようです。
(マウスもキーボードもLEDランプが消えます)
反応しなくなる瞬間にイヤホンからピコンと音がします。
XPのデスクトップPCで掃除は月に一度ほどしていて他の動作は良好ですが、
既に購入から5年ほど経過しています。
どういった原因が考えられるか教えていただければ幸いです。
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 21:15 ID:SAX3S4SL0
- >>215
それにほぼ似た現象をノートン(シマンテック)のコミュニティか何かで見た気がする。
ノートンを使ってるならそれを調べて見ては?URLとか覚えてないし暗記もしてない。
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 21:20 ID:j0BbuL0j0
- >>216
ありがとうございます
AviraAntiVirのフリー版使ってるので違いそうですが、同じようなエラーが起きてるのかもしれません
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 21:30 ID:oec+Vh+H0
- >>215
とりあえずファイル名を指定して実行、eventvwr.msc
システムログを見る
- 219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 22:00 ID:518a1vX50
- ROのエラーじゃない。
- 220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 22:21 ID:QARTR1nM0
- 真っ白しろすけをとりあえず直して欲しい・・・
- 221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 23:32 ID:XxpYNJSZ0
- 相談テンプレ埋めない、ROとは関係無い、そんな相談は放置でOK。
電源とM/Bを交換しとけ。
- 222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/12 23:35 ID:xzm0JnC00
- 真っ白しろすけ出てくんな
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/14 13:05 ID:5DQruu2t0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows7 64bit
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類 :Intelcore i5 2.8GHz
メモリー搭載量 :DDR3 2GB*2
グラフィックス : Gefore 8800 GTS 320MB
ハードディスク :HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX 11
マザボ/チップセット :P7H55D-M PRO
ネット接続環境(ISP名) :OCN 光
セキュリティソフト名:Microsoft Security Essentials
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
ROを起動してからしばらくは音楽と効果音が聞こえているのですが、ログインしてからしばらくすると
音楽と効果音全てが聞こえなくなり、ログイン画面のキャラセレ画面の音すら聞こえなくなります。
一度クライアントを終了させて再起動すると音楽と交換が聞こえるのですが、時間が経つとまた
音が聞こえなくなります。最初から聞こえないのではないので原因がさっぱりわかりません・・・
- 224 名前:200 投稿日:10/10/14 15:59 ID:3r6/RXAc0
- 再度報告です。
ノーガード状態で再びフリーズを確認したので、
セキュリティソフトの線は薄いのではないかと思い始めました。
>>214
情報ありがとうございます。
自分はサファイアのHD5850なんですが、
そもそもVideoBIOSなるものが存在していることすら知りませんでした……。
検索してもアップデート方法の詳細がわからないのですが、
よろしければ教えていただけませんか?
クロック固定は早速試してみようと思います。
- 225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/14 16:25 ID:V0TpNGqK0
- >>224
素人がVideoBIOSなんか更新してミスしたら
即ゴミ箱行きだよ
更新なんかする必要はない
と言うかわざわざ省電力を売りにしてるグラボ
をわざわざBIOS弄ってまでクロック固定するとか
意味なさすぎ
まずOS再インストールして各種ドライバ入れて
DX更新この状態でROインスコしても駄目なら
諦めるしかないとと思う
- 226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/14 17:49 ID:8I5Vudla0
- OSを7にしたら動くかもな
根拠は無いけど。
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/14 21:36 ID:4MRgEpyr0
- >>224
個人的にはお勧めできない。
「Radeon Bios Editor」と「ATIWinflash」に自力で到達できないような奴は手を出すな。
思いっきり自己責任の領域だし、発生している状況の改善に繋がるとは思えない。
繰り返すが、やめておけ。
- 228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/14 22:01 ID:kbzbRERN0
- >>200
RO起動中の温度が50度となってるが
何で確認した?
ヒートシンクを自分で触ってみて温度確認もしてみれば
書いてないけどSound Blasterを外しても改善されなかった?
コンデンサの妊娠も目視確認で
ついでに他の無料MMOでも入れてみて
同じように落ちるかの実験もして欲しい
最後に
VGAのBIOSを弄るのはやめとけ
クロック固定なら裏で動画を再生してれば可能
- 229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/14 22:14 ID:1PfwlZHS0
- >>223
ROだけ?RO以外も全部?
まぁ、クライアント再インストールと、サウンドドライバの更新あたりをとりあえずしてみたら。
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/15 00:30 ID:eP1tuCyx0
- >>223
音声関連のドライバとDirectXの更新してみたら?
- 231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/15 14:50 ID:uuBy9TUJ0
- DirectX11なのに更新とはこれ如何に
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/15 15:54 ID:5a+63ZlM0
- えっ
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/15 18:33 ID:RWFlWvUl0
- 面白い!ほんと初心者レベルの板だ。
- 234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/15 19:44 ID:Qqm2Nykz0
- >>225
ご忠告痛み入ります。
調べてみたらアップロードされているBIOSより、現在のBIOSのほうが最新版であることを確認しました。
なのでBIOSアップデートは行なっておりません。
OS再インストールも視野に入れてるのですが、最終手段と考えております……。
>>226
RO環境晒しスレのテンプレでXPとRadeonの相性が悪い報告もあるようです。
しかし古いバージョンで、しかもフリーズではないのでどうしたものかと……。
>>228
監視すると温度表示されなくなっていたのですが、Core tempでその後確認できました。
監視結果、RO起動中は平均52度前後。最高で55度といったところです。ちなみに通常時は40度弱です。
サウンドブラスターの着け外しはまだ行なっておりません。休みの日に行って見ようと思います。
コンデンサの妊娠も同じくそのときに。
無料MMOをnProつきと別についてないものを導入してみようと思います。
クロック固定の情報ありがとうございます。裏で動画再生して、試してみようと思います。
- 235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/15 21:21 ID:KrgmzyT+0
- >>200,234
HT切ってみたらフリーズ頻度減った、という報告があったような無かったような…
- 236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/16 00:48 ID:0KPauU6J0
- >>204
俺だけかも試練がエルデパッチあたってから重力エラー連発してる
avast無効にしたら収まった気がするからavastもなんともいえんぞ
っていってもまだ3時間しか切ってみてないから断言できないけど
- 237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/16 14:28 ID:ss56BEIL0
- >>236
PCによってはメンテorパッチ毎にエラーが出やすくなったりしてるな
avastや他のセキュリティソフト関係なく
発生してるから根本的に何か作りが悪いんだろうけど
avast切るだけで改善するなら儲けもん
次のメンテでavast有効でも落ちなくなるかもな
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/16 21:43 ID:0KPauU6J0
- >>237
あかん、アバスト無効にしても重力エラーでた・・・
さっさとパッチで直して欲しいところ。
エラーコピーして癌に送ろうにも文字制限というね
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/16 22:57 ID:ikFyChyp0
- nProもragexeもずっと更新されてない。
つまり自分の環境を疑え。
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/17 04:06 ID:sbU46DB10
- 4台で試したけど
バラバラにメンテから次メンテまでの1週間だけ
異様に重力エラーで落ちたりするから
次メンテまで我慢して改善されなければ
再インストールなどを試すくらいで良いと思うぞ
症状は、MAP移動の20%くらいの確率で重力エラー
しかし次の週のメンテでパッチがきてからは一切発生してない
というのが3台で発生
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/17 10:49 ID:rCfkL8X50
- クエストの窓かなんか出しっぱなしにしたままマップ移動するとエラーになるっていう奴と混同してない?
- 242 名前:238 投稿日:10/10/17 12:25 ID:8EdHir+Z0
- >>クエストの窓かなんか出しっぱなしにしたままマップ移動するとエラー
これマジ?
ここのところ貢献クエの討伐とかメインでやってるからこれかもしれん・・・
しかし全部が全部クエ窓でもないとはおもうけど。ハエ飛びでも落ちるし
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/17 12:35 ID:eJHSJWmm0
- >>242
マジ
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/17 15:34 ID:PcKUS5Sn0
- >>242
というか一番最初に見つかったときがクエ窓をだしながらハエやテレポートをすると不正落ちするっていうのだから
どう見てもクエ窓開きっぱなしでの重力エラーが原因だろそれ。
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/20 22:32 ID:7n8AMCkR0
- ロジのマウスでSetpoint+uberOptions入れたら
uberOptionsで追加された割り当て使った途端クリック全部効かなくなる。
RO終了しても直らないから再起動コースだ・・・
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/21 19:00 ID:5RZ7XAB30
- 今週のアップ後からファイルサーバーへの接続が出来なかった〜とか出て
起動できなくなってしまった。
数ヶ月前から始めて、メンテ直前まで普通に遊べていたのに。
公式に問い合わせても
「こっちが悪い場合は公式で告知しますがそうでない場合はお客様に原因が」
としか返ってこないし…。
PC2台並べて遊んでるけど、そっちのPCだと問題なし。何なんだろう。
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/21 19:08 ID:2zZUyU0q0
- ○テンプレに従っていない質問・相談については、
「>>2-3をしっかり読め」「>>1のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。
- 248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/21 19:21 ID:UcVffAZT0
- >>246
DNS周りのアレ、説明面倒だから過去ログ嫁
- 249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/21 19:25 ID:LoXZhI3F0
- >>246
R化のときにhosts書き換えなかったか?
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/21 21:41 ID:n+0BzPvu0
- 別のPCだと問題ないならどう考えても癌の答えが正しいじゃん・・・。
- 251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/22 01:25 ID:NFEWULtt0
- >>245
日記スレではない
>>246
>>250
- 252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/22 01:59 ID:PJ0fbgwD0
- ところがそうとは限らない
- 253 名前:200 投稿日:10/10/22 11:02 ID:a7Y0Yl9T0
- 報告が遅れて申し訳御座いません。
現時点で試したことを報告いたします。
ガンホーが同じく運営しているDIVINA(ディビーナ)を長時間プレイしてみました。
放置時間は3日ほど寝てる間、出かけてる間に放置してそれぞれ6時間以上。
すべてフリーズは確認できませんでした。
ROとの共通点として、これもマルチコアに対応してないようです。1スレッド使用でした。
3Dなのに・・・。
動画再生によるクロック固定も行ってプレイしてみました。
裏で動画を3本ほど再生し、ROを起動していましたがフリーズしてしまいました。
詳細状況はゴム、WMP、MPCで動画をリピートさせ、ROをプレイ、または起動したまま
他の作業(もしくは放置)をするというものです。
他の作業をしている間にフリーズしたのですが、クロック数が若干変動していたかもしれません。
nProが導入されているだろうとガンホーのゲームを選んだのですが、
どうやらDIVINAには導入されていなかったようです。次はnProのものを選んでみます。
ちなみに現在セキュリティソフトはAvastを入れております。
- 254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/22 13:00 ID:qvI/kJUa0
- 全ての動画で再生支援がかかるというわけではないのは大丈夫か?
複数同時再生は意味がない
FlashPlayer(YouTubeやニコニコなど)でなら止めても再生終わって放置してても
そのウィンドウを閉じるまで固定されるから楽だけど
俺は10.9入れたあと数回フリーズを経験した
それでドライバのせいだったんじゃないかと疑っているけど色々弄りもしてた最中だったし
すぐに10.4に戻しちゃったので確信もって言うことは出来ない
でもまあ今日明日に10.10出るはずなので、そうしたらドライバ更新してみてはどうだろうか
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/22 18:39 ID:S6xhdCwH0
- OSがXPSP3の時はRO起動中ダウンクロックされなかったけど
OSをWin7 64bitにした所RO起動中ダウンクロック
するようになったなぁ(GPU-Zで確認とROのFPS表示で)
DxRec2のFPS数値が下がるのと同時にGPU-Zでのダウンクロック確認
困ったなぁ・・・
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/22 18:45 ID:SdEuzQ/X0
- いい加減テンプレ埋めれ
エスパー回答も控えてくれ
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/22 19:49 ID:18S4a0og0
- 埋めなくていい。
日記スレじゃない。
- 258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/23 01:35 ID:I8qeJAD10
- >>200
動画再生は1つで十分
GPUクロックが半分以下まで下がらないのを確認すればOK
>>255
スレ違いだと思うぞ
公式のブログにでも書いたら?
- 259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/23 21:47 ID:3g+2oPJl0
- 久しぶりにモン娘でログインしたら、サマーキャンプ場から抜け出せなくなってた。
転送NPCもいないし、スキル使用不可なのか、ポタも出せない。
まあ師匠の弟子だったハッケイ専門だから消しゃあいいんだけど、なんだかなあ。
- 260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/23 21:50 ID:3g+2oPJl0
- リログしたらプロに戻りました。慌てて書き込んで申し訳ない。
- 261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/24 22:01 ID:WwvR+Pkt0
- >>254
情報ありがとうございます。
youtubeの窓を10個くらい開いて放置してみましたが、やはりフリーズしてしまいました。
GPUクロックは400MHz固定だったと思います。本当に固定できたか定かではありませんが。
10.10が出たので更新し、しばらく様子見してみます。
その後でまだフリーズが続くようなら、自分も10.4にしてみようと思います。
>>258
情報ありがとうございます。
上記の通りに10窓(タブですが)開いていたのですが、1つで充分だったのですね。
GPUクロックが400MHz固定だったのですが、一応OC込みでの半分以上です。
ただ、固定が出来ていたかどうかは定かではありません。監視はCCC任せなので……。
- 262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/24 23:15 ID:1ZtIsu7v0
- ・TBだけでなくEISTやC1Eのクロック可変系を全部切る
・電圧のAuto設定をやめて固定する
・CPUやメモリその他の電圧を定格より少しだけ上げてみる
一度にやらずに少しずつ試すこと。
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/24 23:19 ID:t5ekZ1vk0
- 回線問題だと思うんだけどな…
裏で何かダウンロードとかしてたらやめる
ルータで回線共有してるPCがダウンロードとかしてたらそれもやめる
ルータ自体を定番機種に変える
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/25 00:30 ID:XAVaiK9b0
- >>263
どれにレスしてんの?
- 265 名前:263 投稿日:10/10/25 01:21 ID:pgl+1cfv0
- なんかいろいろ脳内で混ざっておかしなことになってました。すいません。無視してください
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/25 15:39 ID:z9ITYhim0
- PCメーカー名と型番 : ドスパラBTO Galleria Prime
OS(SPのverも): Windows XP Home Edition (Build 2600) SP 3
ログイン時の権限 : 管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
メモリー搭載量 : 3072MB RAM
グラフィックス : NVIDIA GeForce 9800GT
ハードディスク : SAMSUNG HD103UJ
サウンドボード : SB X-Fi Audio
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセット : MICRO-STAR INTERNATIONAL CO.,LTD
ネット接続環境(ISP名) : 光
セキュリティソフト名: Avast
ルーターの有無、有線or無線 : マンション環境
症状(できるだけ詳しく) :
数日前から、場所によってROの画像が乱れるようになりました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/98453
画像を見て頂くのが早いんですが・・・テクスチャの一部を引き延ばしたようになってしまっています。
それが瞬時にチラチラと現れたり消えたりするような状況です。うまく説明できなくて申し訳ないのですが・・・。
3D描画の異常か!と思ったんですが、他の3Dバリバリのゲームを起動しても全く問題無し。FPS表示も60をキープ。
普通にPCを使用していても、特に今までと変わった所も感じられません。
ROのみ、このような症状が起こっているようです。
普通に考えたらグラボの不調なんでしょうが、何故ROだけおかしいのかがさっぱりです・・・。
- 267 名前:266 投稿日:10/10/25 16:14 ID:z9ITYhim0
- 書き忘れ。
RO自体も画像の乱れがあるだけで、動作自体は普通です。
エフェクトが重くなったりということもありませんし、狩りも問題無くこなせます。
- 268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/25 17:00 ID:9ASRmHk80
- その頂点がすっとぶ現象はGeForceでの報告が多い。Radeonにしたら直るかも。
あと、ドライバーの設定でシェーダーのバージョンを強制的に指定したら直ったという報告がどっかにあったやもしれん。
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/25 18:38 ID:z9ITYhim0
- >>268
レスありです。ひとまず相性らしいってことがわかって安心しました。
うーんラデか・・・でもROのためだけにグラボわざわざ交換するのも・・・
ドライバ設定で直るならいいんですが、ググってみてもいまいちやり方がわからず。
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/25 22:09 ID:XAVaiK9b0
- ググるとRivaTunerでVertexShaderのバージョンを変えるようだが。
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 01:34 ID:mKgJroAb0
- ROを起動しWorld gloupを選択後鯖選択の窓が出てきません
セキュリティソフトはカスペルスキーです
一昨日までは起動したのですが、今日起動しようとしたら出てきませんでした
セキュリティソフトの設定が原因でしょうか?
[システム]
本体CPU AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5000+
周波数 2588 MHz
CPUの個数 2
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3 (Build 2600)
メモリ 容量:1534MB : 空き領域:495MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:38.05GB 総容量:282.98GB
ハードディスク[E:\] 空き容量:346.39MB 総容量:511.49MB
ハードディスク[J:\] 空き容量:44.31GB 総容量:152.58GB
ハードディスク[L:\] 空き容量:953.00GB 総容量:953.63GB
ビデオカード NVIDIA GeForce 7900 GS
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 01:40 ID:jvVsBPgj0
- なんで質問する前に>>1も読めないのかね
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 02:14 ID:mKgJroAb0
- PCメーカー名と型番 :パソコン工房BTO
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3 (Build 2600)
ログイン時の権限 :管理者
CPUの種類 :AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5000+
メモリー搭載量 :1.5GB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 7900 GS
ハードディスク :Hitachi HDT725032VLA360
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :MSI N1996
ネット接続環境(ISP名) :yahooBB
セキュリティソフト名:Kaspersky 2010
ルーターの有無、有線or無線 :ルータ有り、有線
症状(できるだけ詳しく) :World gloupでworld選択後、出てくるはずのサーバー選択窓が出てきません
セキュリティソフトの設定でしょうか?
前回(一昨日)は普通に接続できました
- 274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 06:36 ID:2fm+QEHm0
- ESCおして終了窓がでるならnProの通信を遮断してるせい。
セキュリティソフトの設定みなおすなり、ルーター、プロバイダ等関連項目みなおしてくれとしか。
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 07:47 ID:W/Y08OLaO
- なんか前スレよりさがってるので上げ。
nPro爆発しろ! クラ落とすならエラーウインドウくらいだせ!
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 07:52 ID:SMj9KgTE0
- >>270
ありがとう。
試してみたけど、多少改善されるくらいで、完全には直らなかった。
やっぱりグラボ交換くらいしかないのかなぁ。
- 277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 17:55 ID:+fUmnqca0
- >>266
もしレジストリで画像サイズをいじっていたりしたら本来のサイズに戻してみる1280*1024等
それでだめならSETUPでDirect3D T&L HALになっていたらDirect3D HALに変更してみる
私も同じ症状が出ていましたがこの二つを変更したらすっかり発生しなくなったので・・・(以前は1200*900と違うサイズにしていたもので)
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 19:20 ID:uY116oZs0
- すみませんがご相談させてください。
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows 7 Professional(x64)
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類 :Intel Core i7 950
メモリー搭載量 :9GB
グラフィックス :NVIDIA GeForce GTS 450
ハードディスク :60GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :Direct X11
マザボ/チップセット :ASUS P6T SE
ネット接続環境(ISP名) :USEN
セキュリティソフト名:Virus Baster 2011
ルーターの有無、有線or無線 :有線、ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
ROやりながらブラウザとかIRCとか立ち上げている状況でプレイしていて、
ALT+TABで画面切り替えてもう一度ALT+TABでROのウィンドウに戻った際に
必ずマウスの右クリックが押下された状態(画面くるくる回せる状態)になってしまいます。
切り替えてすぐ右クリックもう一度押せば直るのですがプレイに支障をきたすため
解決策等ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただければと思います。
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 19:31 ID:2fm+QEHm0
- ・ALT+TABおしたあ右クリックもう一度押す
・ALT+TABおすときは毎回右クリックをおしながらする
どっちか。
XPだとならないんだっけ? それならOSをXPにするというのも…
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 20:06 ID:JoplTkOf0
- >>278
何時からだい?たまにマウスのドライバーがnProの影響受けたりするぞ
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 20:28 ID:mKgJroAb0
- >>274
ありがとうございます
全くその症状のとおりです
LANはYAHOOBBモデムとPCとの間に無線LAN置いていますが
今まで普通にゲーム出来ていたのであまり関係ないとは思うのですが
運営にメールしたら「再インストールしてくれ」ということなのでやってみたり
除外にragexe.exeやragnarok.exeを放り込んでみましたが改善しませんでした
他に考えられる原因はありますか?
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 20:41 ID:2fm+QEHm0
- >>今まで普通にゲーム出来ていたのであまり関係ない
まず、この概念をすてろw 現に起動してないんだから。
やるならセキュリティソフトのアンインストール。これで起動をためしす。
のちに、インストールしなおして設定だが、先にもういちど設定みなおしたら?
めんどくさかったよな、カスペ。
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 20:48 ID:WvXgIvpD0
- 友達の家で見てたのはちょうどカスペ2011を入れてる最中で
RO初回起動の時にメッセージが何回か表示されて許可するみたいなのを押して
ちゃんとログインできてたな
exeだけ許可するんじゃなくてnProのファイルも表示されてたようなー
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 21:25 ID:mKgJroAb0
- とりあえずカスペのプロテクションを一時停止して起動してみたら
無事起動しました。ありがとうございました
カスペは他のゲームでも同じようなこと起こすから
もうカスペやめて他のAVIRAとかavastに変えたほうが
PCも軽くなっていいのかな
- 285 名前:278 投稿日:10/10/27 01:07 ID:u1q9d0BY0
- 返信が遅くなりまして申し訳ありません。
>>279
ありがとうございました、とりあえず右クリック押しながらALT+TABで対処することにします。
>>280
最近になってwindows XPからwindows 7に変更して、その時からずっとです。
(マザーボード自体変更したので別PCも同然です)
- 286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/27 02:03 ID:96s5itEF0
- >>285
7+ロジマウスでuberOptions使うとそんな感じになるって最近見たな。
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/27 13:51 ID:fiO4u72p0
- >>266です。報告が遅くなり申し訳ありません。
頂いたアドバイスを元に色々と試してみたのですが、フルスクリーンで起動すると症状が解消されるという結果になりました。
それ以外はシェーダのバージョンを変えようが何しようがダメ、という感じでした。グラボは交換してないですけど。
今までずっとウィンドウでやってきたので違和感は拭えないのですが、とりあえずはフルスクでプレイしていこうと思います。
ありがとうございました。
- 288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/28 08:37 ID:fqOobTgl0
- >>285
マウスのメーカーわかんないけど
常駐ソフトがあるならたぶん>>286の言う通りnProが常駐ソフトに悪さかけてると思う
右下の常駐ソフトを終了した状態でも起こるなら常駐ソフトじゃないかもしれないけどね
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/30 19:57 ID:eYEc4d5B0
- PCメーカー名と型番 :BTO
OS(SPのverも):windows7
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Corei7 870
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス :9600GT
ハードディスク :HITACHI 1T
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :P5D-E EVO
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:ESET総合セキュリティ
ルーターの有無、有線or無線 :優先
症状(できるだけ詳しく) :
1440x900のウインドウモードでやっているのですが、ずっとやっていると
ウインドウの枠と同じ大きさで黒くなってしまいます。
壁紙全体ではなく、ROのウインドウの枠だけ黒くなります。
たまにディスプレイドライバが応答しませんともなります。
これは何が原因かわかりませんか?ドライバは最新のを入れてあります。
よろしくお願いします。
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/30 20:05 ID:dFN5D5U20
- 新しいPCみたいだけど、とりあえずPCあけてみて内部清掃。
グラボを目視確認(コンデンサ等にふくらみが無いか)。
まぁ、グラボ周りみたいだからドライバを作法にのっとり入れなおす。
ドライバのバージョンを変える(古いのも試す)、解像度かえてみる、
OSリカバリ(DirectX系が壊れてるかもなので)してみる。
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/30 20:06 ID:uwuIRlEP0
- どうやって「最新」をインストールしたのかを詳しく
グラボの型番からメーカーHPから最新を落とすのと
GeForce公式の最新ドライバと9600GTに最適のドライバの3つくらい試せば
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/31 01:01 ID:VDnF1aJy0
- >>290
レスありがとうございます。
グラボ周りなのですね…バージョンは260.99から下へ3つ程試しました。
PCは新しいPCでゲームはROしか入れていない状態です。
新しいPC故に余計にショック状態です…。
とりあえず、全て作法にのっとり入れ替えてみます。
>>291
レスありがとうございます。
グラボは元々Radeonのだったのでゴミが残らないようにDriverSweeperにて削除し
Geforce公式から最新の260.99を入れました。現在は258.96です。
とりあえず新しいPCなのでOSリカバリではなく、グラボを入れ直してみます。
また後ほど報告にあがります。
- 293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/31 01:39 ID:VDnF1aJy0
- 今入れ替えました。何かおかしい所があったら教えてください。
手順として、コントロールパネルからNVIDIA-Driversを削除
再起動、その際にセーフモードへ
セーフモードでクリーナーにてNVIDIA-Driversを全て掃除→再起動
258.96インストール→再起動です。
NVIDIAコントロールパネルからVer確認、258.96です。入れたのと同じです。
パネルにてフレーム0と垂直を強制オフにしました。
内部の清掃、グラボの差し替え目視確認しました。
今はROできないので、また報告にあがります。
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/31 07:53 ID:Szhp0ghE0
- 原因の特定できないPCの不具合って本当にストレスばっかりが溜まるけど、
なんとか打開できることを願ってます。頑張れ。
こういう報告のやり取りの積み重ねが、貴重な情報になってくるものね。
スレチ失礼。
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/31 09:17 ID:9QjNH4dl0
- >>289
露店放置とかでスリープになったり、省電力の設定でディスプレイの電源オフになったりしてないか?
それから復帰すると真っ黒になるのは仕方ないよ。
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/31 09:49 ID:91XR828f0
- 的外れ
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/31 12:59 ID:VDnF1aJy0
- >>289です。
露店放置してあったのですが、やはりROの枠の分だけ後ろが真っ黒になっていました。
ちなみにROを終了すると音が割れた感じの音を鳴らしながら終了します…
ビ〜〜〜!!!って感じです。かなりうるさいし壊れそうで怖いです。
音はディスプレイから鳴るタイプです。
ASUS SmartDoctorの設定はハイパフォーマンスです。
ただ9600GTはSmartDoctorに対応していないから有効になっていないのですが
関係あるのでしょうか?
- 298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/31 13:00 ID:VDnF1aJy0
- >>294
レスありがとうございます。
何とか打開して何も気にせずにROをしたいです!
>>295
レスありがとうございます。
スリープ状態になるとROは落ちないのですか?一応スリープは切ってあります。
省電力の設定も切ってあります。グラボで電源の設定がないので。
真っ黒になるというのはROの画面ではなく、その後ろが真っ黒になるんです。
ウインドウモード中の枠って動かせますよね。それを動かすとROがあった所だけ
真っ黒になっちゃってます。壁紙を変えれば直ります。
- 299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/31 15:11 ID:BvCqKsCd0
- >>297
今回の件とは関係ないと思うが
マザーボード付属のツールは入れない方がいい。
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/31 15:53 ID:VDnF1aJy0
- >>299
そうなんですか…始めから入っていたので、アンインストールしておきます。
ありがとうございます。
- 301 名前:278 投稿日:10/10/31 16:49 ID:bO63T+TL0
- 返事が遅くなりまして申し訳ありません。
>>286>>288
ありがとうございます。
マウスのメーカーですが、以前購入したBTOのパソコンについてきたやつなので、
マウスコンピュータのロゴが入っていますがメーカーはわかりません。
常駐ソフトは
ウィルスバスター2011、TurboV、LimeChat、SixEngine、ThunderBirdが動いています。
それぞれオフにしてまた試してみたいと思います。
- 302 名前:289 投稿日:10/11/01 10:03 ID:NL0p70Vg0
- >>289です。
やはり問題の解決には至りませんでした。
何かwin7に入っているものでROと相性が悪かったりするのでしょうか?
XPと違って異様にメモリを食っていますしSwapもひどいです。
両方立ち上げ時に1Gぐらいです。
これはPCを買った当時からでした。
何か原因特定にはなりませんか?
よろしくお願いします。
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/01 10:39 ID:sNKG3xiI0
- >>301
ウィンドウ切り替えで右クリおしっぱ状態ってのは大昔から対処の方法無しとされる現象だよ
>>302
一般に問題があるとも聞いてないが、
何か相性が悪いかといえば9600GTでWin7で新しいドライバってのが食い合わせ悪そうに見えはする……
メモリとスワップについてはSuperfetch
別に問題があるわけじゃないがどうしても気に食わないなら切ればいい
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/01 11:01 ID:sNKG3xiI0
- あースワップって言ってるそのままに書いちゃったけど
SuperFetchによるHDDへの頻繁なアクセスは実際はスワップじゃないので
そこらへんは自分でよく調べてね
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/01 13:12 ID:jc2hO5Ma0
- >>289
>ディスプレイドライバが応答しません
nvlddmkm.sys問題じゃないかな?
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/01 23:12 ID:NL0p70Vg0
- >>303,304
レスありがとうございます。
お礼言う前に調べてしまいすみません、Superfetch調べました。
メモリも余分なので問題はないと思いますが、邪魔と感じたので切ろうと思います。
メモリークリーナーで数値が意味もなく高いのも好きじゃなく
HDDに無駄にアクセスされるのも好きじゃないので…
>>305
レスありがとうございます。
こちらも調べるのが先ですみません、気持ちが焦っています…
応答の件は最近は無くなりましたが、未だにROの窓の後ろは黒くなるので
それをリネームでもしてみます。
親身にしていただきありがとうございます!
- 307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 00:33 ID:0ZguDs7c0
- スレチだけど、win98時代じゃないんだから
メモリクリーナーみたいなのはアテにならないし無意味だよ。
- 308 名前:200 投稿日:10/11/02 02:15 ID:u7sJP21l0
- 報告遅れてしまい申し訳ありません。
以下のことを試していました。
HD5850のドライバ、CCCのバージョンを最新版10.10にし、
その後フリーズを確認したので10.4にしてみましたがやはりダメでした。
現在も10.4のままにしてあります。
それから長い時間をかけてnPro導入しているMMORPGのトリックスターを放置プレイしてみました。
このゲームを30時間以上は起動してみましたが、フリーズ現象は一切ありません。
連続起動時間は5時間以上で試しています。
これはnProが原因ではないということなのでしょうか。少し早計な結論ですが、
本当の意味でROのみのエラーということになりそうです……。
補足として、トリックスターはスレッド監視の推測ですが、どうやらマルチコア対応のようです。
ひとつだけ際立って使用率が上がっているスレッドは確認できませんでしたので、おそらく。
ですので、まったくの同条件というわけではありませんでした。
ゲーム自体は2Dのドット絵、立ち絵などを使ったMMORPGです。
くどいようで申し訳ありません。
ご助言お待ちしております……。
- 309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 04:06 ID:Xyqca7250
- >>200
>ひとつだけ際立って使用率が上がっているスレッドは確認できませんでしたので、おそらく。
ROは1コアが100%に張り付くのか?
今は全コアに負荷が分散されてるはずだが
データを退避させてOS入れなおしが早い気もするんだけど
入れなおしは無理なのか?
ASUSマザー専用のツールを消してみる
BIOSでマザーの自動調整の機能を止めてみる
(ASUS公式で言うところのEPUのような自動調整機能)
>Sound Blaster X-fi
これ外してもダメだったのか?
- 310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 09:49 ID:D2mlLyup0
- >>308
トリックスターのnProとROのnProは別物だったと思います。
後、ROはマルチコア対応ですよ。
私の方で確認済みです。
- 311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 10:20 ID:le9/Hh8D0
- マルチコア対応というと、マルチコア向けにコーディングしてるみたいに聞こえるので誤解を招く。
1コアの占有をしなくなったという程度の表現にしとけば間違いはない。
- 312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 11:08 ID:HQNcoKUO0
- Primeとかのストレステストは試した?
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 13:15 ID:A7cpLbSf0
- >>311
すみません…軽率でした。
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 17:19 ID:UgReUIzJ0
- >>ROはマルチコア対応ですよ
もうなんでもありだなこの板
思わずふいたわ
2DMMOをROは3DMMOだと言うやつ
出てきたり
もうめちゃくちゃだな
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 17:20 ID:rSYOu8dr0
- 今回のパッチいれたら急に起動できなくなったんだですけど、
再起動も再インスコも試したけど起動しない…。
再インスコ後もパッチ蔵のデザインが前のままで
「デザイン新しくなったから再起動して下さい」のメッセージも出ません。
メンテ前までは普通に起動してたんですけど似たような症状の方居ますか?
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 17:50 ID:le9/Hh8D0
- >>315
管理者権限で起動してないとか、VistaかWin7でProgramFiles配下にインストールしちゃったとか
その辺のやっちゃった系ではないかと。
エンブレムキャッシュなどのフォルダをバックアップしてから、アンインストールして、
改めて、最新のクライアントを落としてきて入れ直し。それからパッチの当てなおし。
削除しないで上書き再インストールでは直らないので、一旦削除することを忘れないように。
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 17:58 ID:rSYOu8dr0
- あ、すみません書き忘れてました。
OSはXPです。
PCはメーカー品でメモリ増設しただけです。
特に何かしたわけでもないのですが今日のメンテ明けから急に起動しても反応しなくなったのです。
再インストール時にはちゃんとアンインストールもしました。
だから余計に謎なのです…。
- 318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 18:52 ID:FCJ77hzB0
- 前回正常起動した日はいつで、それから今日までにPCのどこを弄った?
FW等でブロックされてる可能性とかは?
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 19:17 ID:rSYOu8dr0
- 前回正常起動したのは月曜日(昨日)の夕方で、そこからいじった場所はありません。
ずっとラグナしてましたので…。
翌日(今日)は昼にPC起動していつも巡回してるサイトをざっとみただけで他は何もしてません。
FWとかウイルスバスターが絡んでるのかと思って全部切っても起動しないです。
つい先ほど「問題が発生したため、ragexe.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」
の起動エラーが出ました。
もしやと思い別MMO(パンヤ・ラテール)も試してみたら起動しなかったです…。
ネットゲーム以外のアプリは通常通り動いてます。
どうしたことやらで…。
- 320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 20:01 ID:2g/9h/jf0
- テンプレも埋めないやつにご苦労なことだな
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 20:21 ID:le9/Hh8D0
- >>319
よしわかった。お前、OSの再インストールからやりなおしてこい。それで解決。
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/02 23:08 ID:rSYOu8dr0
- 遅レスごめんなさい。
すみません至らないばかりで…。
やはり再インストールが確実みたいですね。
ありがとうございました。
- 323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 14:14 ID:DrXJou4o0
- 窓化していると窓化しているサイズと同じサイズ分後ろが黒くなるのですが
どうしたら直るかわかる方いませんか?
ずっとやっているとなる気がするのですが、PCが壊れているとかでしょうか?
何が原因なのかさっぱりわからなくて…どこの部分の問題なのかでもいいので
よろしくお願いします。
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 15:06 ID:OsEf6fla0
- >>1も読めない人の質問は受け付けない
- 325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 15:14 ID:NVEZzv8p0
- え、これくらいこたえてやろうぜwwww
・PC再起動でなおる!
・フルスクリーンで起動すればok!
ようするにRO窓の後ろの壁紙が再描画されないって意味なのか?
ROの背景がまっくらでMAPがみえんのか、RO窓を移動するとどうなるの?
いまいち日本語がよくわからないので現象自体も具体的に描き直してテンプレうめれ。
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 15:43 ID:alNLQfxl0
- つい最近まったく同じ質問が出た気がしたが>>289だったようだ。
- 327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 16:13 ID:DrXJou4o0
- >>324
すみません。テンプレ書き直してきます。
>>325
再起動とフルスクリーンで直りますが、窓化でやりたいです。
解像度がでかいので目が痛くなります。
仰せの通りRO窓の後ろの壁紙が再描画されません・・・
ROの背景が真っ暗ではなく、ROの窓を移動すると壁紙が窓のサイズの通りに
黒くなってます。再描画されていません。
>>326
>>289と同じですが解決になっていなかったようなので・・・すみません。
テンプレ埋めてきます。
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 16:16 ID:L5W0vt4F0
- 直近に書かれて結局解決してない問題が
テンプレ埋めたからと言ってなんとかなると思うのか
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 16:20 ID:DrXJou4o0
- PCメーカー名と型番 :ドスパラ
OS(SPのverも):windows7
ログイン時の権限 :Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Core2dio E8600
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス :Geforce7900
ハードディスク :WD500G
サウンドボード :不明です
DirectXのVer :Direct9
マザボ/チップセット ::ASUS P7P55D
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:ノートン
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有線
症状(できるだけ詳しく) :
>>325さんの言う通り、RO窓の後ろの壁紙が再描画されません。
RO窓を移動させると後ろが切り抜かれたかのように真っ黒になっています。
ROの背景が黒いわけではありません。
よろしくお願いします、テンプレ抜かして申し訳ありませんでした。
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 16:59 ID:alNLQfxl0
- >>326で言いたかった事の半分は>>328が言ってくれたが
テンプレ埋める能力があるなら>>289との共通点を洗い出していけば
原因特定できるかもしれないな。
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 17:33 ID:Z3B+BIGPP
- >>329
グラボでしょ
安いのでもいいから新しいのに変えたら治るよ
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 17:37 ID:75xQzife0
- RO自身のエラーじゃないと思うけどな。
グラボとかドライバの相性の問題でしょう。
色深度変えたりデスクトップ再描画させれば直るんじゃないの。
- 333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 18:07 ID:DrXJou4o0
- >>330-332さん
グラボが原因ですか。一応買ったばかりだったのですが・・・
再描画させれば直りますが、それでは解決にはならず
エラーをずっとしている状態ではPCに悪そうなので解決したいです。
色深度を変えたりしてみます。
ドライバは10種類ぐらい試しました。
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 19:03 ID:kgvO58cQ0
- >>329
エラーじゃないだろそれ
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 19:05 ID:Ud38b1jY0
- ドライバ変えて直らないならGPUを変えるんだな。
16ビートカーラにでもしとけw
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 20:27 ID:gzjxMvai0
- >>329
OS側から思いつく範囲
1.Aeroのon/off
2.DirectXの最新版を入れてみる
RO側から思いつく範囲
3.Setup.exeの一番上を変えてみる(Direct3D HAL、Direct3D T&L HAL.、他グラボ固有)
4.ROのプレイウィンドウサイズが変則的なら、一般的なサイズにしてみる(1024*768、1280*720等)
4は完全にあてずっぽだけど効果あるかもよ
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 21:57 ID:kcoqCwzi0
- DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&displayLang=ja
ほとんどの人が更新してないだろうな
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 22:06 ID:W5PqIiDr0
- win7とGF7シリーズの相性が悪いんじゃねーかという印象を受けないでもない
ドライバを180台の安定してるやつにでも変えてみたらわかるんじゃね
と無責任に言ってみる
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 23:02 ID:kcoqCwzi0
- >>329
GF7900が悪いとは言わんが少しと言うかかなり古すぎる
今買うなら普通にGT220.GT240.GT430.GT450
この辺だと思う、GF7900とは比べ物にならない位の性能
うちにもGF7900GSがあるがもう押入れで眠ってる
悪いことは言わん!買ったばかりなら返品して上のやつに
交換したほうがいい、OSがWin7なら尚更だ
ラデは現状でもROとのトラブル多いから避けるべき
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/03 23:05 ID:kcoqCwzi0
- >>339
>>今買うなら普通にGT220.GT240.GT430.GT450
GTS450の間違いでした
GT220.GT240.GT430.GTS450
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 00:31 ID:xow4GN0B0
- 仮に買うなら
RADEON HD68xxかHD5xxxでも買えば良いんじゃないか
CCC10.4を落としてくれば良い
GeForceに拘りがあるなら400ファミリーだな
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 00:48 ID:FkkEUpK90
- GTX460だけど同じように壁紙黒くなるときあるよ。
あんま気にしてないけど。
デスクトップにおいてあるアイコンを黒いところにドラッグして動かすと再描画されるよ。
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 00:48 ID:DPViEyKA0
- うちの銀河の7900とサファイアの7600つかってるWindows7のマシンがあるが
別に再描画されないなんてこともないから7000台での不具合ではなさそうだけれどなぁ。
後気になるところとしてはこのマザーつかってる不具合の報告で、
OCして不安定になってる報告がおおいんだけれどそこはだいじょうぶだろうか?
あとはグラボさすだけさしてオンボから切り替えてないとか。
自動で切り替えてくれるのがほとんどだけれどたまに手動で切り替えないといけないものもあるからその可能性も。
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 00:48 ID:bTfsIVYm0
- HD6850 10.10 Win7 x64だが何も問題ない
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 01:24 ID:I7MDYmdn0
- 再描画で黒塗りが直るらしいのは342から判明したから、お手軽に再描画させる手法考えるのがいいのかねえ
- 346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 01:48 ID:BAhVzZhh0
- むしろ黒くなる事でどんな実害があるのか。
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 01:48 ID:OxhTctWL0
- IE持ってくる→最大化→元に戻す でいいんじゃないか
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 04:54 ID:nNfLZL2u0
- G7xチップは利点と欠点を理解して好き好んで使っている人じゃないなら
素直に新めの勧めるのも無理もない・・・
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 06:04 ID:MdVZDjXD0
- ID:DrXJou4o0です。皆さんレスありがとうございます。
>>334さん
再描画されないのはエラーと思ったのですが・・・
>>335さん
グラボは他にGT220があるのですが、そちらでもなります。
>>336さん
Aeroはoffに、DirectXは先ほど最新にしましたがだめでした。
解像度はワイドにしてあるので試してみます。
なるべくならワイドでやりたいので、ワイドで再描画されればいいのですが・・・
>>337さん
更新してきます。
>>338さん
別のPCも同じグラボですが大丈夫なんです。違いはそちらのPCはXPという事だけです。
180台の安定しているVerってなんですか?
>>339さん
確かに古いみたいですがROでは安定していると聞いたので・・・
古いのは否めないので返品できたらしてもらいます。
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 06:09 ID:MdVZDjXD0
- >>341さん
買うとしたら400というのを頭に入れておきます。
>>342さん
460でもなるのですね。
アイコンをドラッグで直るのは知ってますが、それでは気になってしまって。
やはりそういうエラーみたいのは何もない状態でいたいので。
>>343さん
OCはしていません。グラボもオンボードではないです。確認しました。
>>346さん
この状態は確実に普通ではないと思うので、実害はあると思います。
やはり何もない状態で使いたいと思っているので。すみません。
皆さんありがとうございました。
皆さんの言われた事を一つ一つ今一度色々試してきます。
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 07:25 ID:xow4GN0B0
- >>ID:DrXJou4o0
エラーの定義によるんだろうけど、このスレとしてはバグだろうな
GT220でも発生するならハードの問題じゃないから
新しくGeForceを買っても直るとは思えない
RADEONだと可能性はある
ドライバを変えても変化なしなら後はOS入れなおしくらいか
DirectX使ったアプリで描写系のバグは昔からあるから
個人的には、その程度のバグなら放置するな
>この状態は確実に普通ではないと思うので、実害はあると思います。
>やはり何もない状態で使いたいと思っているので。すみません。
ここまで完璧に求めるのならWindowsを捨てるしかない
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 12:49 ID:GsFi9d2n0
- >>337
D3DXのライブラリを追加(更新ではない)して、それがこの場合何の解決になるの?
>>339-340
GT240とGTS450はともかく、GT220とGT430は3D性能が微妙すぎるから、
7900GSからの置き換え対象としては奨めにくいなあ
- 353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 13:59 ID:MdVZDjXD0
- >>351
描写のバグは昔からあるんですね。
そのバグが何で発生するのかがわかればいいのですが・・・
完璧に求めるというか、わからないまま放置したくないだけです。
直せるのなら直したいと思うのはいけない事なのでしょうか?
古いPCではないのでより嫌なんです。古いのなら色々やっているので
自分が悪い所も多いと思うのですが・・・
これが前よりあるバグで皆さんもなっているのならまだ諦めもつくのですが
サブPCはならないので原因を追究したくて。
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 14:30 ID:wL3KcS530
- OS他の相性にもよるだろうからしょうがないと思うよ。
スリープから復帰したらROの画面そのものが真っ黒とか
DirectX使うゲーム多重起動したら下の画面が映らないとか。
Win7/Vistaで起こってXPで起こらないのは
前者がデスクトップ描画にGPU処理してるからだと思う。
- 355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 14:37 ID:WMsI+5CD0
- やはりXP最強か
- 356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 15:37 ID:9NpvaN0I0
- >>352
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003329/20100609001/
こういう理由でランタイムのUPDATEはしておくに越したことはないと思ってんだが違うのか?
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 15:41 ID:XpNvYgfQ0
- ROしかやらない人には関係なし
3Dゲーム(大抵は海外のFPSだけど)なら更新しないと起動しないことはある
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 17:12 ID:xow4GN0B0
- >>356
新しく出たゲームをするとかなら更新が必須な場合があるけど
MMOの場合は、DirectXに関連する部分の変更を行わない限り更新は不要
グラボを変えるなどハードの変更時に必要な場合はある
>>353
>これが前よりあるバグで皆さんもなっているのならまだ諦めもつくのですが
他の人も発生してるって書いてあるだろ?
他のゲームでも発生するからROの問題だけではない
ROの話ではないけど、グラボを変えたら(GF→GFではなくGF→Intelオンボ)
正常に表示されるようになったってのはたまに見かけるから
どーーーしても気になるのならRADEONのローエンドを買って試してみれば良いんじゃないか
GPU周りの何かが悪いのかOS+ROが悪いのかくらいの切り分けになる
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 17:34 ID:GsFi9d2n0
- DirectX エンド ユーザー ランタイムのwebインストーラで導入されるのは、基本的に
D3DXと呼ばれるヘルパーユーティリティライブラリが中心だと思っておいたほうが良い。
コアライブラリそのものは、OS自体のService Packに併せて更新される程度。
ただ、3DMMOなどでも凝った画面効果を用いる場合に、D3DXライブラリが追加されていないと
動作しないことはままある。
FF14がd3dx9_41.dllを要求しているけど、これは恐らくAmbient Occlusionなどに対応しているからと
推測される。かつてはPSUがd3dx9_27.dllを用いていたのも、HDRによるエフェクトの為だと思われるし。
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 18:08 ID:MdVZDjXD0
- >>358
言葉の選び方がおかしかったです。
皆さんというのは全員を示す言葉の意味としてです。
特定の人だけなるのなら、何か原因があるはずと考えているので・・・
余っているRadeonのがあるので試してみます。
色々ありがとうございました。GefoceからRadeonにする際に作法が面倒なので
ちょっと時間かかりますが、やった際にはどうなったか報告にきます。
皆さん色々すみませんでした、ありがとうございました。
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 19:59 ID:LBYoMI4/0
- バックグラウンドのサーフェスロスト対策として導入された仕組みがDWMなのに、
それがまともに機能していないというのも皮肉な話だよな……
- 362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/04 22:34 ID:LEiPy7rf0
- >>352
>>GT220とGT430は3D性能が微妙すぎるから
7900GSと比べると話にならないくらいの性能の差だよ
GT220は9500GTの少し上の性能だね
GT430はGT240の少し下かな
まぁ重い3Dゲームは無理だけどROなんて余裕過ぎる
まあいいたい事はROくらいの軽いゲームなら
GT220くらいで十分事足りるって事
大事なのはCPU性能じゃないかな
- 363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/05 17:19 ID:8ExE12N10
- >>360
持ってるならさっさと取り替えれば良かったのに。
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/05 18:31 ID:rsDTHw6E0
- >>362
そのどちらもメモリバスが半分な上に所詮はGDDR3だし、GT430に至ってはROPを削り過ぎて
DirectX9世代の性能が悲惨なことになっている。
RO以外に全く触れないならまだしも、そうでないなら残念なことになり得るのだが。
GT430自体、Low Profile向けの市場アサインも主眼に据えている程度の製品なのだし。
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/05 18:46 ID:5YRInZvG0
- RO用ならどれを買っても能力余りまくりだから問題ないな
- 366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/05 22:13 ID:Ab7dPVlk0
- 元々ミドルレンジは128bitが通常だったんだけどなぁ。
9600GTが出来過ぎの優等生だっただけで。
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/05 23:25 ID:8ExE12N10
- ROプレイヤーのためのPC雑談スレ
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1272108325/
- 368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/06 00:54 ID:vbM71uGu0
- 地面が白くなるのってVGAが原因?
ラデ4350使ってるんだけど頻繁になる・・・
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/06 01:46 ID:Vp801ilo0
- >>362
ぬびぢあのファンボーイは半端ねえな、平気で嘘出鱈目を書き連ねる
×GT430はGT240の少し下かな
ttp://www.4gamer.net/games/119/G011954/20101011001/
>よりテクスチャユニット数の影響が大きいMulti-Texturingで,GT 240比56%のスコアに留まっている
>むしろ,GT 240やHD 5570との違いが目立つスコア
>DirectX 9世代のパフォーマンスでGT 240にまったく敵わない
>前者でGT 430はGT 220の後塵を拝しており
>GT 220よりは20W前後高い
ローエンドで産廃級を排出し、アッパーミドルクラスもGTX460がHD6850に引導を渡される状態じゃねぇ
- 370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/06 02:04 ID:+UpyiFtQ0
- win7 64bitでゲフォG210に260.99入れたらスクロールの滑らかさが消えてガクガクした動きにorz
258.96にしたら動きも超絶滑らかに。
新しけりゃ良いって物でもないんだな。
- 371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/06 18:57 ID:0fMrT7Zi0
- >>370
ドライバは不具合があるとか追加された新機能を試したいとかバグFixされたとかでもない限り
一般人は安定してるなら更新しないほうがいいよね
人柱とか新し物好きで自分で対処出来る人なら更新してもいいけどね
- 372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/06 19:27 ID:ZdS2oTHO0
- 壊れていないものを直すなっていう格言があるしなw
- 373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/06 20:23 ID:KSgVjgLn0
- ROを起動するとpatch_allow.txt-5/5で止まってしまいます。
前日はゲームをプレイすることができたのですが、
今日は何故か起動しませんでした。
ご助言お願いします。
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/06 20:46 ID:lybCciF90
- 助言か、いいぞ
>>1
- 375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/07 02:27 ID:+IaiRqdY0
- >>370
環境スレにてドライバが出た日に既出。
ROやる人は3世代前のものを使うが吉。
- 376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/07 02:28 ID:v8SyPZ/a0
- nVのここのところのドライバ更新ラッシュは、FF14合わせの調整といった意味合いが強いから
素人は手を出さぬが吉。
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/07 09:52 ID:W/Q799f40
- fermi向けだしね
- 378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/07 11:06 ID:wue+gGSY0
- 100番台ドライバが8xxx以降用みたいなものだったのと同様に
200番台ドライバはFermi用だと思ってるんで
Fermiじゃない場合は特に更新する必要はない気がする。
- 379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/07 12:26 ID:D3rv8Vnn0
- アトラクションセンター(ゲーム起動画面)につながりません。
アクセスすると「ページの自動転送設定が正しくありません。このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています。」というメッセージが出ます。
ブラウザはfirefoxですが、IEで試してみても繋がりませんでした。
gungho.jpのクッキーを削除してみましたが、状況は変わりません。
ご助力をお願いします。
- 380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/07 12:29 ID:STWR5f+c0
- じゃあ直してやるよ。
・・・・
・・・・・。
・・・・・・・・・・
はいなおった。ログインしてみ
メンテナンス料金は後日請求書送るから
- 381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/07 12:52 ID:D3rv8Vnn0
- すげえ!マジで直った!
っていうか鯖落ちスレ見ると皆調子悪かったみたいですね。騒いでお恥ずかしいです。どうもでした。
- 382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/07 19:54 ID:cXabQYZC0
- いちおう、これなw
http://www.ragnarokonline.jp/news/maintenance/kue8e60000007oko.html
アトラクションセンター・サポートセンター・エントリーセンター障害に関して
最終更新日:2010/11/07 掲載日:2010/11/07
11月7日(日)11:40頃からガンホーゲームズアトラクションセンター、
サポートセンター、エントリーセンターが正常にご利用いただけない現象を
確認いたしましたため、緊急メンテナンスを実施させていただき、
修正をさせていただきました。
▼障害発生期間
2010年11月7日(日) 11:40頃 〜 12:25
- 383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/07 21:01 ID:FdDfXLGl0
- PCメーカー名と型番 :BTO
OS(SPのverも):Windows 7 64bit(Build 7600)
ログイン時の権限 :Administrator(owner?)
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM) i7 870
メモリー搭載量 :PC3-10700 2GBx2
グラフィックス :NVIDIA GeForce GTX 470 1280MB
ハードディスク :SSD SA2MH080G2R5
:WD10EARS
サウンドボード :内蔵?
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :P55-SD50/DMI HostBridge
ネット接続環境(ISP名) :YahooBB 8M
セキュリティソフト名:ノートン インターネットセキュリティ2011
ルーターの有無、有線or無線 :モデム内蔵→有線→PCI MZK-W300NH2→有線→PC
症状(できるだけ詳しく) :
2日前までは普通にログインできていましたが
昨日ログインしようとすると2009のパッチから全部落とそうとします
パッチが終わるとエラー吐いて停止します
また起動するとまた最初から全部パッチ落としてエラー吐いて終了します
どのように対処すればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします
- 384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/07 21:07 ID:wue+gGSY0
- 管理者権限でRO起動してる?
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/07 21:15 ID:FdDfXLGl0
- ま、まさか・・・・・こんな初心者ミスを・・・
右クリックで管理者として実行が必要?
ちょっとやってみます
- 386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/07 21:40 ID:FdDfXLGl0
- ありがとうございました
管理者で実行しない時よりも10倍くらい早い速さでパッチ終わって起動できました
俺のバカ!(´・ω・`)
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/07 22:51 ID:wue+gGSY0
- >>3のA1をよく見ておくんだ。
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/07 23:11 ID:FdDfXLGl0
- >>387
おもいっきり見落としておりました
- 389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/08 18:58 ID:VvqC9B070
- インストールした後にデスクトップにBGM、PatchClient、GameGuard.desとか
patch_allow、patch2、Patchup、urddata.grfと書かれたフォルダーやファイルができたのですが
消してしまっても大丈夫でしょうか?
- 390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/08 18:58 ID:VvqC9B070
- すいません
誤爆しました
- 391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/08 19:16 ID:wa1vXSQa0
- それでも動かない時ってのがあってROのインストールフォルダのセキュリティで
ユーザーアカウントが「フルアクセス」の許可が下りてないときも>>383と同じ症状出るよ
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/10 11:28 ID:sIiKmK1R0
- 昨日のメンテでギルドエンブレムダウンロードが
すごい重くなった
鯖キャッシュ全部クリアしたとかなのか
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/10 13:18 ID:IB9ckNp90
- 何をどう調整してるのか不透明すぎて答えられるのは社員だけ
ただ、メンテごとに明らかにラグが酷いMAPと前週と同じ人数なのに
凄い快適な週があったりするな
- 394 名前:200 投稿日:10/11/13 22:20 ID:fEn1Rlr60
- 不具合のご相談をさせていただいてから一ヶ月が経過してしまいました。
遅ればせながら、今回も報告させていただきます。
最近試したことは、互換性モードを98/MEと2000にして、起動の確認と
Sound Blasterのサウンドボードを外しての起動です。
どちらも結果としてフリーズしてしまいました。
コンデンサの妊娠も見当たりませんでした。
それから、ROのコア使用率について私の勘違いがあったこと、お詫び申し上げます。
私が8スレッドで監視していたときは使用率は限界でも12%程度だったので
1スレッド占有と勘違いしていました。
現在は4スレッドにしていますが、一際特定の1スレッドの使用率が多く、
他は微量に波打っています。毎回特定1スレッドに90%の負荷がかかり、
他は0に近い状況です。均等に使用率が分かれているということはありません。
現在は25%前後です。
>>309
OS入れ直しは、正直考えておりません……。最終手段という感じですが……。
ASUSのマザーの自動調整とは、CPUの消費電力自動調整でよろしいでしょうか?
>>310
nProに別物が存在していたのですね。ROと同じnProというのはあるのでしょうか……。
検索してみたところ、確かにデュアルコアには対応しているとの記事がありました。
検索不足、申し訳ありません。
>>312
Primeのストレステストは試してみました。2時間ほどですが、すべてエラーなしでした。
2時間では短いでしょうか?
- 395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/13 22:33 ID:/Y51WuKY0
- 予備パーツあるなら一つずつ交換したり
メモリを1枚ずつ外してみたりして原因特定するしかないね。
CPUの負荷分散については2コアの時だけ両コアに負荷がかかり
4コア以上(3コアは不明)だと1コアに集中するという報告が雑談スレで出ている。
反例報告も特にない。
相談を続けるならそろそろ試したことを箇条書きで書き出すか
報告したレスにアンカーしてまとめた方がいい。
誰もがいちいち全部覚えていたりわざわざスレを読み直したりするわけじゃないしね。
- 396 名前:200 投稿日:10/11/13 23:51 ID:fEn1Rlr60
- >>395
ありがとうございます。
CPUに関してはデュアルコアのみ正常に分散されるようですね。
確かに長く続いたので仰るとおり、箇条書きでまとめておきたいと思います。
>>200が状況と当初試したことです。その後に試したことは
・セキュリティソフトのRagexe、Ragnarokの除外指定。
・ウイルスソフトAVGからノーガード。現在はAvastへ。
・ATIドライバCCCの10.9→10.10→10.4と入れ替え。現在は10.4。
・ドライバインストールの際はアンインストール後にインストール。ドライバスイーパー使用。
・ビデオカードのメモリクロック固定。動画再生によるもの。
・Sound Blasterの有無で症状確認。
・MMOのトリックスター(nPro)、DIVINAでフリーズ未確認。
・98/ME、2000での互換モードで起動。
・Primeストレステスト。2時間経過でエラーなし。
上記ですべてです。
今はルーターがフリーズを起こすかどうか情報を集めています……。
改めてよろしくお願いいたします。
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/14 00:21 ID:OIgTrVCF0
- >>200
>ASUSのマザーの自動調整とは、CPUの消費電力自動調整でよろしいでしょうか?
Yes
そのマザーを使った事ないのとBIOSのバージョンで多少項目が変わるから他にもあるかも
>ROと同じnProというのはあるのでしょうか……。
以前、ガンホーが公言したと記憶してるけど
RO専用にカスタマイズしてるらしい
書き込み見た感じ、OS入れなおすか
HD5850を別PCで試すか別VGAを装着するかくらいしか無いんじゃ
- 398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/14 01:19 ID:5x6FOvbe0
- PCメーカー名と型番 :東芝dynabook Satellite PXW/55KW
OS(SPのverも):Windows7 Home premium 32ビット(6,1ビルド7600))
ログイン時の権限 :有
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Intel(R)Celeron(R)CPU 900 @2.2GHz
メモリー搭載量 :容量1913MB
グラフィックス :Mobile Intel(R)4 Series Express Chipset Family
ハードディスク :C:空き55GB 総容量243GB D:空き19GB 総容量51GB
サウンドボード :スピーカーRealtek High Defintion Audio
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :分かりません
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:無
ルーターの有無、有線or無線 :無線
症状(できるだけ詳しく) :アパートから集合住宅に越した所、
常時1.5秒くらいのラグが発生するようになりました。
回線はマンションタイプ、ルーターはバッファローの「wzr-hp ag300h」を利用しています。
接続環境は
モデム→ルーター→有線親PC(デスクトップ1台)
無線子PC(ノート家族合わせて3台)
の計4台で使用しており、子PCのノートが症状に悩まされております。
回線速度はただいま計測して上り14M 下り55Mでした。
ポートが開放されていないようなのでラグが発生することはありますでしょうか?
現状ポートが未開放で開放しようと奮闘しているのですがどうもうまくいきません・・・。
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/14 01:25 ID:3ywhestK0
- ポートの開放でなにがどうとかのまえに有線接続ためせ。
回線速度なんてのせてるがお門違い。そんなのパッチ落とすときの速度にしか影響しない。
512kしかでなかろうが、100Mがでようが、回線品質(応答速度、常時遅延がない)のほうがもんだい。
- 400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/14 03:47 ID:QVVN6xrP0
- >>398
ノート側は、本当にその親機と接続できてる?
集合住宅と言うことは他の世帯でも無線LANを使用している可能性があるから、
野良状態のAPに繋ぎに行ってロスが生じている可能性もあり得る。
それ以外にも、チャンネル混信による再送多発が起きているのかもしれない。
まあ、まずは>>399が示しているように有線接続との比較からかな。
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/15 13:09 ID:wNk8zk6r0
- セレロン1.3Gメモリ1Gの化石PCなんだけど前回のメンテ以降異常に蔵落ちしやすくなった。
人の多い所に行くとザ・ワールドが発生するようになったり
画面がグチャグチャになって再起動しないとまともに画面が見れなくなる事もある。
あとなんか変なエラーメッセージが出てPC自体が止まるようになった。
ハードディスクがガガガガガガガいってるからPCの寿命なんだろうか?
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/15 13:14 ID:lFwPKHgM0
- 寿命です。買い替えましょう。
- 403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/15 13:45 ID:gQXSFpTM0
- PCのメンテしろ、OSを入れなおせ
>蔵落ちしやすくなった
クエ窓の事では無いんだよな?
>ハードディスクがガガガガガガガ
メモリが足りなくてスワップしてたのを開放してるだけじゃ
もっと古いソケ370世代のでもHDDから凄い音がする
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/15 14:26 ID:9zjBl7WI0
- >>396
このパッチ当ててみたら?
ttp://support.microsoft.com/kb/953028/ja
- 405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/15 20:07 ID:jk+vir7a0
- 440BXマザー、鱈セレ1.4G(下駄付き)、メモリ512Mだけど滅多に落ちないよ
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/16 08:45 ID:KrIOXCsF0
- 現在3回ほどRO中にPCがフリーズ
1回目はPD釣り中
2回目はニブルでAXT中に
3回目はプロ南を歩いているときに
スペックは
[システム]
本体CPU Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz
周波数 2916 MHz
CPUの個数 8
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3 (Build 2600)
メモリ 容量:3031MB : 空き領域:2106MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:928.47GB 総容量:953.86GB
ハードディスク[E:\] 空き容量:93.86GB 総容量:476.93GB
ハードディスク[F:\] 空き容量:761.22GB 総容量:953.63GB
ビデオカード NVIDIA GeForce GTX 460
チップ GeForce GTX 460
VRAM 768.0MB
DAC Integrated RAMDAC
ドライバ nv4_disp.dll
バージョン 6.14.12.5856
ベンダーID 4318
デバイスID 3618
サブシステムID 134484190
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/16 08:46 ID:KrIOXCsF0
- 続き
改訂版レベル 161
WHQL認証レベル 0
ローカルVRAM容量 754.1MB
利用可能VRAM容量 754.1MB
利用可能テクスチャメモリ容量 1226.0MB
頂点シェーダ 3.0
ピクセルシェーダ 3.0
DirectXのバージョン DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
サウンドカード Realtek HD Audio output
サウンドカードドライバ RtkHDAud.sys
バージョン 5.10.0.6083
更新日時 04-06-2010 10:13:04
ネットワークカード Realtek PCIe GBE Family Controller
ネットワークドライバ RTLE8023xp.sys
バージョン 5.756.322.2010
更新日時 3-22-2010
CD-ROM/DVD-ROMドライブ ATAPI iHES108 2
CD-ROM/DVD-ROMドライブ IDS QF05M701AJ SCSI CdRom Device
です。
流石に操作ミスでなくこのような理由でデスペナを貰うとかなり萎えます。
詳しい方助けてください
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/16 09:23 ID:CrW+3dlG0
- そのPCでROを始めてどの程度なのかと
フリーズの頻度を詳しく
音は鳴りっぱなし?
他のMMOでは大丈夫?
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/16 10:00 ID:kBzmV9Ja0
- VGAドライバを258.96に更新してみては?
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/16 11:13 ID:ujbY8+Jg0
- なんかリソースを食いつぶすようなアプリ(nPro入りのRO以外に)が入ってたらそれが原因かも。
うちは、TVキャプチャカードの番組表更新が走った後で、再生中の動画が止まって音がなりっぱなしで固まるよ。
OSの再インストール、ROの再インストールと古いexeを使ったRepak、ドライバー類の更新位しか思いつかないな。
- 411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/16 11:18 ID:TIi8TVAz0
- PCメーカー名と型番 :サイコムのBTO G-MASTER
OS(SPのverも):windows7 pro
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類 :Intel Corei7-870
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス :GeForce GTX460 1GB
ハードディスク :C:intel 160GB SSD
D: Western Digital WD10EARS
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer : 不明
マザボ/チップセット :ASUS P7P55D-E EVO
ネット接続環境(ISP名) :ADSL OCN
セキュリティソフト名:ESET smart security v4.2
ルーターの有無、有線or無線 :有線
マウス:レーザーマウス バッファローBSMLU02MBK
症状(できるだけ詳しく)
Roを起動してしばらくするとRo以外でのクリックが効かなくなります。
他に開いていた窓、タスクバー、スタートメニューをクリックするとカンという警告音が鳴ってクリックできません。
ただしすでに開いている窓でのマウスのスクロールボタンによるスクロールや、キーボードのスタートボタンからの
メニュー起動は可能です。
クライアントを立ち上げてからすぐにそうなるわけではなく、1時間くらいたつといつの間にかそうなっていて
クライアントを終了してもクリックできません。マウスのコードを抜き差ししてもダメです。
PCを再起動するか、一旦Ctrl+Alt+delを押してタスクマネージャーを起動すると正常にクリックできるようになります。
解決方法がありましたらよろしくお願いします。
- 412 名前:411 投稿日:10/11/16 11:28 ID:TIi8TVAz0
- 補足でその時裏で動いているのは、lunascape、IE8、jane style、Windows liveメール、
後はESETとAdobeやappleやgoogle、パソリ等のアップデータ監視ソフトが常駐しています。
最初は常駐のどれかが悪さをしていると思ったのですが、一旦Ctrl+Alt+del画面に移行すれば
どのアプリも終了せずに、クリックが回復できる点が謎です。
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/16 12:17 ID:1yFoVjvJ0
- その症状が起きたら他のアプリでいったん右クリックするとどうなる?
- 414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/16 12:46 ID:TIi8TVAz0
- >>413
やはり警告音と共に右クリックもききません。
- 415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/16 12:47 ID:CrW+3dlG0
- >>411
412の1行目と2行目のアプリを全部「完全に終了」させてもなるか試せ
- 416 名前:411 投稿日:10/11/16 13:32 ID:TIi8TVAz0
- >>415
試してみてまた報告します。ありがとうございます。
- 417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/16 19:32 ID:v7xOphXf0
- 右クリックは連打したのかな?
1回で解除されたっけ?
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/16 20:23 ID:Jg/NfLGZ0
- ROは窓表示?全画面?
もし窓表示ならマウスをRO以外に持っていくのはどうやってる?
- 419 名前:406 投稿日:10/11/17 02:28 ID:dB5oEubG0
- とりあえVGAのドライバーを更新してみます。
@購入は半年位前です。
- 420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/17 02:58 ID:vOHuq1cv0
- >>419
イベントビューアには何もない?
- 421 名前:411 投稿日:10/11/17 08:46 ID:s2iPS2Vo0
- >>415,>>417-418
右クリックを連打してみましたがやはりダメでした。
画面は窓表示でクライアント外にいく時はalt+tabです。
常駐ソフトはセキュリティソフト以外できる限り終了させて
やってみましたがやはりクリックが効かなくなってしまいました。
現象が起きるまで1時間前後かかるので、その間オンラインでセキュリティソフトを
切っておくのは不安で切れませんでしたが、今日はルーターを挟んで切ってやってみようと思います。
いろいろアドバイスありがとうございます。
- 422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/17 14:05 ID:5Hmde8GZ0
- P2Pソフトで共有「してた」とかウィルスに感染した事があるなら別だけど
RO起動以外の作業をしなければ外部からアクセスなんてそうそうされないぞ
一応念のためにセキュリティソフトのログに外部アクセスの形跡がないか
確認するくらいはした方が良いけど
何か適当に2つ、3つ無料MMOを入れて実験してみれば?
- 423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/17 19:13 ID:m6l2wC660
- >>411
IntelSSDだろうから違うとは思うけれど
プチフリSSD使ってる時のプチフリ状態にそっくり。
デスクトップが応答停止してる状態。
以下ヒントになればいいな、な対応策
・イベントビューアやセキュリティソフトのログをチェック
・ESETを一旦完全アンインストールして一時的に他の無料セキュリティソフトを入れて試してみる。
・ケーブル挿し直し。SATAあたり。
- 424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/17 19:31 ID:m6l2wC660
- 追加
・タスクマネージャ立ち上げておいて様子見。
Ctrl+Shift+Escで直接起動する。
各プロセスのCPU負荷やメモリ使用量をチェック。
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/18 19:38 ID:jBzDB5OY0
- PCメーカー名と型番 :BTO
OS(SPのverも):windows7
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Corei7 870
メモリー搭載量 :3G
グラフィックス :9800GT
ハードディスク :HITACHI 500G
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :P5D-E EVO
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:ESET総合セキュリティ
ルーターの有無、有線or無線 :優先
症状(できるだけ詳しく) :
前回のメンテから8時間ほどの露店放置をしていると
MemoryとSwapが2Gを越えるようになりました。正確には2.2G付近になります。
メンテ前は1.5G〜1.7G程度だったのでとても気になります。
原因わかる方いますか?教えてください。
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/18 19:59 ID:9/oaln+q0
- そんなん気にしながらwindowsつかってることのほうに問題があるきもする。
メモリくいつぶしてフリーズするとかならまだしも、2.2Gで安定するならそれでいいんじゃ?
設定とかまったくかえてないならROのプログラムの問題だろうし、個人でどうこうできんだろう。
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/18 20:36 ID:lc50GxS+0
- クリスマスのイルミネーションでメモリリークしてた時代はあったけどねw
自分もそれくらいの時間は露店してるがメモリ食いつぶすということはないなぁ
裏でブラウザゲーとか動いててそれでメモリ使ってるって可能性は無いの?
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/18 20:42 ID:/wknKb3n0
- >>425
8時間すぎて16時間、24時間で更に増えるか2.2GBにとどまるのかをチェック。
タスクマネージャでメモリ食いつぶしてるプロセスを調査。
一応>>425と>>411の気になった共通点
セキュリティソフト名:ESET
ところでSuperfetchは当然切ってあるんだよな?
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/18 22:54 ID:jBzDB5OY0
- 皆さんレスありがとうございます。
>>426
目立った事はしていないのにいきなり食い潰すような事になると気になってしまいます。
なるべくなら無駄にPCに負荷をかけたくないので質問させていただきました。
>>427
ブラウザーゲームやっていません。
>>427さんも仰る通り、私の知り合いも食っていないとの事なので何かな…と。
>>428
気持ち悪くてすぐに再起動してたので、更に時間をかけてみます。
他のプロセスもじっくり調べてみます。
nProのせいでタスク上でROは見れないのですよね?
ROは見えないのでなんともですが、タスク上ではESETが58000kほど食べています。
- 430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/18 22:56 ID:jBzDB5OY0
- >>428
最後の行見逃していました…サービスにあるSuperFetchを無効にしてあります。
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/19 15:37 ID:Zo9dHCm90
- あれ?こないだ見たらプロセスにRagexe.exe普通に見えてた気がするが。
win7 64bit ultima だが。
- 432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/19 16:50 ID:t/glQulL0
- 何度試してもワンタイムのパスワードの認証に失敗してしまいます…
F&Qに書かれていた携帯電話の日付調整しても認証に失敗
もちろんまだワンタイムパスワードの課金は残ってるのですがどうしてなんだろう
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/19 17:49 ID:dvbBD1KA0
- 鯖落ちスレでも同じ書き込みがあるから
エラーじゃなくガンホーの不具合
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/19 19:37 ID:hzFybQy/0
- ワンタイムパスワード側でロックかけられてることもある。
その場合はサードワークネットワークスへ問い合わせることに。
- 435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/19 20:39 ID:7Z6SyJAA0
- PCメーカー名と型番 :フェイスBTO Seed Micro(型番は確認できません)
OS(SPのverも):Windous7
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効)
CPUの種類 :AMD AthlonU X4 640
メモリー搭載量 :pc10600 DDR3 4GB
グラフィックス :オンボード
ハードディスク :1TB 32MB S-ATA2
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DairectX11
マザボ/チップセット :AMD785Gチップセット搭載MicroATX
ネット接続環境(ISP名) :ソフトバンク 50M
セキュリティソフト名:ウイルスバスター2010
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有 有線
症状(できるだけ詳しく) :
パッチ→ゲーム起動→ゲーム開始を押した後何も起こりません。
タスクではRagnarok.exe→Ragexe.exe→GameGuard.des→GameMon.desと順に立ち上がり
Ragexe.exe GameGuard.des GameMon.desが同時に消えるところまでは行きます。
ノートンインターネットセキュリティ2010とウイルスバスター2010共にragexeの除外設定での起動
ウイルスソフトを切っても効果がありませんでした。
ttp://www.ragnarokonline.jp/beginner/vista.htmlやインストールを初期位置とDドライブの別の場所へ
も試して見ました。他にはショートカットと公式からINして起動しました。
こちらのスレ3の■質問する前に挑戦してみること ■よくある質問 も一通り行いました。
他のPCで(VistaSP2)で同じルーターを通しての起動はできます。
他に何かできることはないでしょうか?住人の方々、よろしくお願いいたします。
- 436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/19 20:46 ID:hzFybQy/0
- ツール、ツール誤検知されてそうなものを切る。
まぁ、わからないならリカバリでいいんじゃね。
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/19 21:22 ID:SQHxkjN70
- ブラウザによってはROのActiveXコントロールのインストールがうまくいってない場合もあったなぁ
すでにIEで起動してるならまったく関係のない話だけど
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/19 23:00 ID:RI4yjXPR0
- ショトカ右クリックの管理者として実行でやれば立ち上がらないかな?
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/20 00:18 ID:OuQLB7RxP
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WINXP SP3
ログイン時の権限 :アドミニ
CPUの種類 :AMD PhenomII X4 965BlackEdition
メモリー搭載量 :2GB DDR3 SDRAM PC-10600[1GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】
グラフィックス :RADEON4200HD
ハードディスク :500G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0C
マザボ/チップセット :GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H [AMD 785G + SB710]
ネット接続環境(ISP名) :ヤフーBB ADSL
セキュリティソフト名:NOD32
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有り、有線。
症状(できるだけ詳しく) :
パーティーの公平設定ができません。
自分でパーティー作って、そのあとPTウィンドウで虫めがねのアイコンの「パーティー設定」を押して公平の設定をすると思うのですが、
そのアイコンを押しても何も起こりません。右のほうにある鍵のアイコン「機能制限解除」をON、OFFどっちにしてもやはりできません。
PTメンバー自分一人しかいなくても、公平圏内のメンツがいても無理です。
なぜでしょうか?
R化前にインストールしていた時は普通にできたのですが、R後、インストールしたら出来なくなりました。
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/20 00:24 ID:Db7JaBhq0
- >>439
まずはAlt+p
- 441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/20 01:14 ID:u3UcXmQu0
- 435です。
>>436 RO関連のツールは入れたことすらありません。
購入して1ヶ月も経たないPCですが、入れた物はROとセキュリティソフトのみです。
あとはアップデートはだいたい済ませています。
いろいろ試して変わらないようでしたらリカバリさせていただきます。
>>438 管理者権限での起動になっておりますが、右クリックからでも効果がありませんでした。
お答えいただいた方々ありがとうございました。もし他に何かございましたら、よろしくお願いいたします。
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/20 01:28 ID:azti7q4H0
- >>441
うちはバスター2010でrag.exeを含めてROのフォルダに入ってるアプリケーション全部除外指定してます。
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/20 02:12 ID:OuQLB7RxP
- >>440
おお!そっちでしたか!
ありがとうございました。
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/20 02:59 ID:yoxqdIzb0
- PT欄で虫眼鏡を押すとPT欄の 右側 に設定窓が出てくるので
PT欄を右一杯に寄せていると設定窓が画面外に表示され
何も起きてないように見える。
その状態でもPT窓を中央に寄せれば設定窓もくっついて見えてくる。
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/20 07:29 ID:JjmawB+X0
- >>441
OS入れなおす前に
バスターを一度アンインストール
- 446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/20 08:55 ID:f2XB8l0M0
- 久々にROクライアントを起動したのですが
証明書エラーが表示されてアトラクションセンターにも繋がらなくなっていました。
SNSを見ても同様の症状の方が結構居るようなのですが
これはガンホー側の問題なのでしょうか。
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/20 10:09 ID:u3UcXmQu0
- 435、441です。除外設定と記載しておりましたが例外設定でした。申し訳ありません。
Gravityフォルダ内のRagnarokOnlineフォルダを例外設定し、
ショートカットを右クリック→管理者として実行で解決しました。
理由はわかりませんが、フォルダの例外設定と管理者として実行の片方だけではできませんでした。
一度起動できたあとは公式からも起動できました。
例外設定をRagexeに戻しても公式、ショートカットから起動できました。
例外設定からRO関連のものをすべて消しましたが、どちらからも起動できます。
前回の書き込みから行ったのはこれだけです。現在は初期位置のcドライブにインストールしています。
スレ住人のおかげで解決することが出来ました。ありがとうございました。
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/20 11:52 ID:j95e5UNl0
- >>446
サイトの証明書は癌側の問題です
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/20 12:03 ID:rLw+7ZMc0
- >>446
今週のメンテあたりから、*gungho.jpの証明書が従来とは異なる
ルート証明書(証明書を証明するためのブラウザ内蔵証明書)を要求してたからだと
まず手動でWindowsUpdateを行って、ルート証明書のアップデートをする
それでもダメだったり、そもそも項目がない等だとブラウザのバージョンが古すぎるから(IE6?)
ブラウザのアップデートを行う
少なくともIE8ではなにも気にすることなく繋がった
- 450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/20 17:37 ID:kCrOhTSY0
- PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):Windows7 Ultimate32bit
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態:無効
CPUの種類 :Intel CoreQuad Q9650
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス :Geforce9800GT
ハードディスク :200GB*2
サウンドボード :Realtek tigh definitions audio
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :NTTフレッツファミリータイプ 100M
セキュリティソフト名:Antivir
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
ログイン後ランチャーからゲームスタートを選んで出るクライアントの画面が真っ白です
症状が出たのは今日の14時頃から。13時頃までは普通にログインが出来ていました
13時に一度PCを落とし、部屋の掃除をしてから14時に起動したところ上記の症状がでました
12時半頃にAntivirの更新を行ったので、それが原因ではと終了させて見ましたが変わらず。
その後クライアントの再インストール、Antivir削除、PC復元、DirectX再インストールなどを
試してみましたがダメでした。
ランチャーからのクライアントを起動した際、
初回のみログイン画面のBGMが聞こえましたが、
その後何度起動し直してもBGMがまた聞こえることは泣く画面が真っ白のままです
描写に時間がかかっているのかと思い20分ほど放置してみましたが変わりませんでした。
また、別ゲーム(mabinogi、パンヤ等)で試したところ問題なく起動いたしました。
Googleでも検索を試みましたがうまく見つからず、こちらの皆様のお力をお借りしたく書き込みました
どうぞよろしくお願いいたします。
- 451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/21 13:32 ID:VHwMpXQR0
- CPUとメモリの使用率をタスクで確認
ROが起動してるのか不自然なソフトが起動してないか確認してみて
HDDにアクセスしてるのかも確認してみて
- 452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/21 13:58 ID:kUGeLEsp0
- >>450
ドライバの削除、入れなおしはしてない?
- 453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/21 16:59 ID:iI23UuwH0
- で、RO蔵の削除と再インストールを試してないのはなんでだ?
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/21 17:29 ID:VHwMpXQR0
- >その後クライアントの再インストール、Antivir削除、PC復元、DirectX再インストールなどを
>試してみましたがダメでした。
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/21 17:30 ID:NaXMPTs40
- 動画やSS撮影系toolの使用を止める
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/21 23:55 ID:70uf7iU30
- エラースレかどうか微妙なところなんですが
NTT東で光電話を解約してモデムが交換になったので交換したら
ROでラグがでるようになりました。
同じ症状になった方いませんか??
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも): winXP
ログイン時の権限 :
CPUの種類 :
メモリー搭載量 : 2048
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) : OCN光
セキュリティソフト名: NIS2009
ルーターの有無、有線or無線 : 無
症状(できるだけ詳しく) :具体的にはTAF1から2になったような感じです。
- 457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/22 09:16 ID:jbFfbpjq0
- 変更箇所がモデムだけなら
モデムの型番で検索して不具合がないか探したら?
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/22 13:18 ID:NzMPKVJp0
- モデム自体の設定とかかもな。
- 459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/22 18:35 ID:iiIQUPGR0
- 456ですが
ルーターかましたら直りました。
LANカードとモデムの相性だったんでしょうか
ちなみにモデム型番で検索してみたところ特に不具合報告等ありませんでした
スレ汚し失礼しました
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/22 18:39 ID:C5nB8mVa0
- >>459
ルーターとかスイッチングハブなんかには、少量のキャッシュメモリがあるので、その影響だろ。
- 461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/23 05:16 ID:3ss8BFOf0
- ルータ無しと言うことは、フレッツ接続ツールを使って接続していたということかな。
あのツールに含まれるPPPoEプロトコルスタックは色々と腐っているので、セッション管理は
ルータに丸投げした方が無難なのは確か。
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/24 19:24 ID:nl9sbcMR0
- ショートカットクリックしてもこのページは表示できません〜って言われてゲーム始められないんだけど
今ってメンテ中とかではないよね?
https://www.gungho.jp/
ここにはつながるのだけど・・・
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/24 19:27 ID:nl9sbcMR0
- 失礼
なぜかつながりました
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/24 19:32 ID:ClVVnEFc0
- メンテ終了後になぜか鯖が不安定になるのはROでは非常によくあること。
メンテ日にはまともにゲームできると思わないほうが幸せ。
- 465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/25 01:13 ID:uz6sICpA0
- R化直後に、スキル連打をすると重力エラーが出て落ちてしまうという話題があったと思うのですが、
「直接入力状態でBMを使用すれば大丈夫」と最近遅まきながら対処法を聞きました。
しかし、直接入力状態でチャット欄を出した状態(=非BM)ではエラーがつい先ほども起きてしまいまして、、
これがBM状態ではエラーは起きないのでしょうか?
そうした場合、とにかく戦闘中はBMにしておくのが最善ということなのでしょうか。
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/25 09:03 ID:x03Ggc1L0
- >「直接入力状態でBMを使用すれば大丈夫」と最近遅まきながら対処法を聞きました。
これを聞いた相手に直接聞けば…
3台でROにINしたけど今のところ1度も出たことは無いので環境依存ぽい
まぁTAF1にしてると鯖キャンが発生するから何かしら不具合はあるんだろうけどね
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/25 09:46 ID:SVzBiBqK0
- >これがBM状態ではエラーは起きないのでしょうか?
取り敢えず、そんな情報は聞いたことないな。
>そうした場合、とにかく戦闘中はBMにしておくのが最善ということなのでしょうか。
環境依存かもしれないし、なにが最善かはわからん。パッチによって変化する可能性もあるし。
- 468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/25 09:50 ID:Xf+k4t0r0
- とりあえずテンプレひとつください
- 469 名前:465 投稿日:10/11/25 11:45 ID:VkVdt4NGO
- 情報不足のところ、レスありがとうございます。
ただいま出先でして、また夜にでもテンプレ埋めて質問したいと思います。
- 470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/25 12:13 ID:+EaF739Y0
- 偶発的なエラーはどんな環境でも起こるよ?
どんなに安定しているPCだとしても。
- 471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/25 13:47 ID:5H87VyXE0
- ちょっと前まで悩んでで解決したので報告。
OS(SPのverも):WindowsVistaSP2
ログイン時の権限 :アドミニストレータ
UACの状態:UAC無効
CPUの種類 :Intel Core2Quad9550
メモリー搭載量 :8GB
グラフィックス :RadeonHD4850(Cata10.6)
ハードディスク :WD20EARS
サウンドボード :Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio
DirectXのVer :Dx10.1
マザボ/チップセット :ASUS P5K Pro
ネット接続環境(ISP名) :OCN 光
セキュリティソフト名:Avast!
ルーター:有線、SuperOpt-GFive
症状:
IE9入れて、使用感気に食わなくてロールバックしたんだけど
IE7に戻ってから、ROがアトラクションセンターのPleaseWait・・・のまま起動しなくなった。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/10079.jpg
IE7が原因かと思ってIE8に進めたけどダメだった。
一応管理者権限起動とかRO再インストールとかレジストリ削除とかやってみたけどダメ。
そこでブラウザのリセットしたら上手く行った。
既出だったらすまない。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/10078.jpg
- 472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/27 14:05 ID:3zvosVOk0
- VMware上で動作させている方、お知恵を拝借願います。
PCメーカー名と型番 :VMware Player 3.1.3 build-324285
OS(SPのverも):Windows 7 Enterprise Professional (6.1, Build 7600 ) (32bit)
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効)
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
メモリー搭載量 :1024MB RAM
グラフィックス :VMware SVGA II 128MB(ドライバver:11.06.00.0009)
ハードディスク :18GB
サウンドボード :略
DirectXのVer :DirectX 10.0 (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :略
ネット接続環境(ISP名) :略
セキュリティソフト名:略
ルーターの有無、有線or無線 :略
症状(できるだけ詳しく) :パッチクライアントより[ゲーム開始]選択後、
"Cannot init d3d OR grf file has problem."のエラーダイアログが表示され、ゲームクライアント起動せず
grfファイルは正常起動しているホストOSのものをコピーしています。
念のためゲストOSでもROを新規インストールしましたが現象変わらずでした。
そのため、エラーメッセージ前者の描画関係に問題があると考えています。
・VMwareToosは8.x系だと本現象が発生するようですので、
7.7.6.2712にダウングレードしています。
・DirectX診断ツールで確認したところ、
「DirectDrawアクセラレータ」「Direct3D アクセラレータ」はいずれも「使用可能」になっています。
・ROのSetup.exeで「Direct3D T&L HAL」、「1280 x 1024 x 16」を選択しています。
検索しても上述以外の対策などが見つからない状態です。
解決策をご存知の方、もしくは動作させている方は環境を教えて頂けますでしょうか?
(特にグラフィックス関連について)
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/27 14:14 ID:HrLhNvkh0
- 略すんな全部書け
- 474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/27 14:17 ID:V0iNC9cp0
- setup.exeからだけじゃなく仮想PC自体を32から16ビットに下げてみるとか
- 475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/27 14:46 ID:3zvosVOk0
- >>474
ありがとうございます。
元々True color(32ビット)でしたので、High color(16ビット)に設定しました。
しかしながら、現象変わらずでした…
他にお心当たりはありませんでしょうか。。
- 476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/27 15:23 ID:mxiElD0d0
- フルスクリーン?
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/27 15:28 ID:j7m6ebGX0
- VMWareって動作対象だったっけ?
違うならスレ違い。
仮想環境の話はこれまではトラブル含めて環境スレでされてきたと思うけれど
今なら雑談スレの方があってるかもね。
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/27 15:38 ID:3zvosVOk0
- >>476
フルスクリーンON/OFFいずれも試してみましたが、同じ現象となります。
なお、過去ログ検索したらここの過去スレでVMの話題があったので質問した次第です。
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/27 22:45 ID:filDKsJJ0
-
>DirectX診断ツールで確認したところ、
>「DirectDrawアクセラレータ」「Direct3D アクセラレータ」はいずれも「使用可能」になっています。
Direct3Dのテストは実行してみて正常に機能していますか?
VMwareToos7.7系はDirect3Dに対応したとはいえDirectX7相当の機能しかないので
最新のDirectだと動作が怪しいかも?
Cannot init d3d OR grf file has problemはDirectXが正常に動いていないときとかにも発生するので
一度他ゲームのベンチマークソフトで表示確認されてみては?
もし、表示がおかしければ仮想環境へのDirectXの再インストールですかね
- 480 名前:472 投稿日:10/11/27 22:45 ID:3zvosVOk0
- 結局、一から仮想マシンのイメージ作り直したところ、起動に成功しました。
初回の手順と異なるのは、最初から7.x系のVMwareToolsを入れた点ですので、
ダウングレードの際にVM用グラフィックカードのドライバを正常にアンスコできてなかった可能性が高いです。
スレ汚し失礼しました。
- 481 名前:472 投稿日:10/11/27 22:50 ID:3zvosVOk0
- >>479
ありがとうございます。入れ違いになってしまいました。
前回同様、7標準(おそらく最新版)のDirectXと、7.7系のVMwareToolsで動作が確認できましたので、
これらの組み合わせは問題なさそうでした。
- 482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/28 16:11 ID:35XSqBxW0
- 質問お願い致します
PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも): windows7 pro 64bit
ログイン時の権限 : 管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 : core i5 760
メモリー搭載量 : 4G
グラフィックス : Geforce9600GT
ハードディスク : HITACHI 1T
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer : DirectX 11
マザボ/チップセット : ASUS P7P55D-E
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名: ノートン
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有 有線
症状(できるだけ詳しく) :
最近モニタを買い換えました。IODATA17型→Iiyama PLE2607WSの25.5型です。
今までD-sub接続でしたのでこれを機にDVI接続をしたのですが、
フル・ウィンドウ 800×600〜1920×1200サイズ問わず約10〜15秒に1度、5秒程画面がすべて消え(電源はついたまま真っ黒に)
画像調整っぽい行動をされているような?エラーを起こします(○○をしていますと言う表示はありません)
参考になるかわかりませんが
・数回だけ画面左10cmほどがかすれ、画面右に映ってしまってた事があります(次のブラックアウトで直りました)
・RO内でちらつく部分があり、それを見ると画面が消える事が多い気がします
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101415
やってみた事
・D-sub接続ではDVI接続に比べ当然画質は落ちましたが、画面が消える事は有りません。(普通に遊べます)
・モニタ汎用ドライバ・Geforceドライバ・RO再インストール(意味なし)
・PC本体解像度変更(意味なし)
DVI接続で遊べるようお願い致します
- 483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/28 16:35 ID:7WHpaUEQ0
- >>482
>質問お願い致します
なんでここに書いてんの?
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/28 16:41 ID:F2aFJw5f0
- ROを起動したときだけってことかいな?
Geforceドライバの再インストールをしてるようだが、作法にしたがってる?
あとは別のバージョンをためすのもありかなぁ。
現時点だとDVI端子に関する機構の問題(グラボ、モニタ、ケーブル)のどれも怪しいかんじ。
そのPCセットを友達とか他にDVI端子つきモニタある人のとこもっていけたら切り分けしやすいんだけど。
自作でPC知識はあるみたいだから、やっすいHDDにOSクリーンインストールを試しても
同じかためせるとソフト的なもんかの判断もつきやすいかと。
- 485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/28 17:29 ID:SzwN4p2S0
- >>482
そのチラつきはROの仕様みたいなもの。エラーとは関係ないと思う。
DVIケーブルが腐ってるとかの可能性はどう?
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/28 17:36 ID:scWldtyh0
- >>482
Geforce9600GTにはDVIコネクタが2個あると思ったけど、プライマリの方に差している?
昔は平気だった気がするけど、いつからかセカンダリに差していると
画面が勝手に消えたりする様になったな
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/28 17:48 ID:CBRmenT20
- >>482
リフレッシュレートは幾つになってる?
>>486
D-subとDVIでの2系統の物じゃ
- 488 名前:482 投稿日:10/11/28 23:06 ID:35XSqBxW0
- 皆さま相談の乗ってくださってありがとうございます。
>>484
自作と言っても組み立てただけですし知識はさほどないです
なので作法が正しいのかはわかりませんが
デバイスマネージャー→Gef9600GT→ドライバのアンインストールです
別バージョンのドライバも今度試してみます
そしてケーブルかモニタかグラボかどれが悪いかわかる為には
確かに違うモニタに刺して見るのが一番早いかもしれません
>>485
なるほど。後はやはり歩いてる時やキャラの多い場所は頻繁でした。
ケーブルが腐ってる可能性は…買ったばかりなので無いと信じたいですね
>>486
どちらがプライマリか決まってるのですか!?
ROが映らなくなってしまってから、現在は負担覚悟でD-subとDVIを両方モニタに刺してます
(画面複製設定でDVIを主のほうにし、ゲームつけてる時だけアナログに切り替える感じで)
>>487
59・60hz ともにダメでした
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101467
- 489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/28 23:38 ID:LDVwDR860
- 作法ってのは>>4にあるPCゲームのお作法のこと。
PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」(9)ドライバ編・前〜(13)ドライバ編・後
そこに書いてある通りにやらないと不具合が起きる場合がままある。
簡単に言うと
・ドライバをアンインストール
・セーフモードでツールでドライバのゴミ削除
・通常起動でドライバをインストール
モニターの不良も疑ってもいいかもしれないね。
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/28 23:41 ID:dAdaRSr90
- PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも): XP SP3
ログイン時の権限 : 管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :なし
CPUの種類 : ペンティアムD 3.2GHz
メモリー搭載量 : 2048MB
グラフィックス : GeForce GT/GTO 256MB
ハードディスク : 240GB 空き16GB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer : DirectX 9c
マザボ/チップセット : ギガバイトGA-1975X
ネット接続環境(ISP名) : Big WiMAX
セキュリティソフト名: ウィルスバスター2011
ルーターの有無、有線or無線 : ルーター無、無線
症状(できるだけ詳しく) :
パッチが途中で止まってしまい「ファイルのダウンロードに失敗しました」の表示が出ます。
止まる場所はいつも同じで「2010-07-01data_renewal_jp.gpf 84090880/84093473」です。
また、1年ほどかとは思いますがゲームを起動していない状態でした。
ダウンロードした本体をUSBメモリーでノートパソコンに入れ、インストールした所同様の症状が出ました。(ノートPCはビスタ)
解決の為に行った事は
1、信用出来るサイトにガンホーの登録
2、ゲーム自体のアンインストールと最新版のダウンロードとインストール
3、起動画面の「パッチダウンロードに失敗した時は」ファイルの適用
4、ウイルスバスターのアンインストール状態でのパッチ当て
5、日付・時間を変えてのパッチ当て
6、patch.inf削除しパッチ当て直し
7、ウインドウズファイアーウォールOFF
8、(ノートPCのみ)管理者として実行にチェック
WiMAXは出来ないのかとも思いましたが調べると出来ている人もいる様子・・・
私にはこれ以上、何をしたらいいか分かりません。
助言をお願いします。
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/28 23:42 ID:CBRmenT20
- >>482
DVI接続時にケーブルを揺さぶってノイズが発生しないか確認
液晶のDVIの情報を表示させて、PCで設定した通りを液晶が認識してるか確認
いいやまのサポセンに聞いてみる
- 492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/29 11:57 ID:5igIbmYA0
- >>490
ftp://ftppatch.ragnarokonline.jp/pub/dl-gunghoftp/roftp/2010-07-01data_renewal_jp.gpf
直接落として入れておいてみるとか
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/29 14:34 ID:HqU0zel30
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP pro SP3
ログイン時の権限 :管理者
CPUの種類 :Athlon(tm)64 3200+
メモリー搭載量 :3G
グラフィックス :GF6600GT
ハードディスク :1G
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer :9.0C
マザボ/チップセット :ギガバイト K8Triton
ネット接続環境(ISP名) :KCN 光
セキュリティソフト名:avast spybot
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
ゲーム中何の前触れも無く、エラーメッセージも出ずにクライアントが強制終了します。
落ちた後にエラーメッセージも出てきません。
回線が切れたときのようにキャラや敵が動かなくなってから落ちるとかではなく、
ALT+F4押した時みたいな落ち方です
落ちるまでの時間もマチマチでウィルスソフトを切ってみても関係ありませんでした。
先日の神殿パッチ以降発生するようになりました。
どなたか判る方いらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/29 14:45 ID:3eb/O6ZW0
- その落ち方はnProさんだろうと思われる。
何かの間違いだろうけど、ハードディスク1Gは少なすぎるね。
- 495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/29 15:36 ID:HqU0zel30
- >>494
申し訳ない、ハードディスクは1Tですねw
nproが悪さしてるかなとは薄々思ってたのですがやっぱりそうですかねぇ。
ってことは癌が動かないとどうしようもないってことでしょうか?
何かこちらで対処できる事って無いですかね
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/29 15:55 ID:YKs5VWdV0
- >>495
常駐しているほかのソフトをいったん全部切ってnproに落とされるかどうかチェック。
これで落とされなかったら少しずつ常駐ソフトを戻していってnProが何で落としてるかの原因の切り分けをするといいかも。
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/29 16:03 ID:KjJV/xOz0
- >>495
spybotは簡単だけどavastを「終了」させるのも試せ
自分のPC4台の環境じゃ問題なく、その2つのソフトを常駐させて問題なく動いてるけど
相性でavastが引っかかる人が居るらしいから
- 498 名前:490 投稿日:10/11/29 21:07 ID:5v+quft40
- >>492
・・・天才。ありがとうございます。
直接落とした奴をどこに入れるか分からずにいろんなとこにコピーしまくったのは秘密。
その一個以外は全部素直に落ちてくれました。
ちなみにガンホーはここと同じような情報を出してるのに
セキュリティソフトアンインストールしろとかルーター使用の環境は一切サポートしないとか
そんなテンプレを2日連続で返してきました。
しばらく来てなかったけど相変わらずの対応なんですね。
なんだか懐かしい気もしますww
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/29 21:16 ID:WoeVwssg0
- まさか複数あるパッチ鯖のどれか1つにそのファイルが上がってないなんてことはないよなw
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/29 21:48 ID:EIt6X0Nq0
- ありえるw
高いサーバ売り払って安物に交換しているなんて専らの噂だから。
- 501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/29 22:56 ID:0skWmV580
- >>492
あれだけの情報でその回答…
やはり天才か…
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/29 23:29 ID:RuC3XFqA0
- パッチ鯖は他社の設備なんだが
- 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/29 23:42 ID:UkdWzKG70
- 契約のグレード落としてるんだろ
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/30 00:19 ID:c/qIUb420
- CDNも借りてるだけで中身の管理は癌の役割だろ
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/30 08:25 ID:Hwtx5Y8v0
- 誤 管理
正 集金
鯖管理とかw
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/11/30 20:08 ID:R/jajm630
- トラブってるのが一人だけなら癌が原因ではないような気がするけれど。
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/02 03:58 ID:4DlMyDeU0
- さきほど>>69と同じ症状になったんだけど
IEのプロパティから「インターネット一時ファイル」を削除したら起動できました。
同じ症状の人すべてが解決するか分からないけど
参考までに・・
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/04 23:31 ID:BQHUsJav0
- 物質で質問して返信なかったので
エラーとは違うと思うんですが
だめもとで書き込みしにきました
今回のパッチが当たってからなんですが
アトラクションセンターでログインしてゲーム起動を押したら
別窓でIEが開いてゲーム起動画面とパッチクライアントの2つが出てくるんですが
同じ症状の人いますか?
こうならないように対策とかはあるならおしえてほしいのですが
2PC両方ともで片方はXPで片方はVista(32ビット)です
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/04 23:43 ID:2mlncr5m0
- >>508
ガンホーの鯖をハッキングして、書き換えろ。
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/04 23:58 ID:4aqFimFg0
- >>508
> 同じ症状の人いますか?
私もそうなります。
> こうならないように対策とかはあるならおしえてほしいのですが
私は知りません。
- 511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/05 00:04 ID:C7db/MqL0
- 俺Vistaだけどそんな症状ならない
ので
再インスコ汁
- 512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/05 00:05 ID:yRCbeidn0
- IEを別に立ち上げる仕様にしたのか知らないけど使いにくい罠
右クリック→Wでタブで開いてる
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/05 01:27 ID:iy3SxR530
- 関係ないですが
11月中旬頃からROがマップ移動、混雑した街中を歩く時に重力エラー
その後PCごと再起動するまでgpfエラーでROが起動しない状態になるということが稀に起こるように。
RO再インストールしても直らなかったのですが
どうやらavira antivirのv10にメモリリークのバグがあるよーで、v9に落としたらとりあえずエラーは起こっていません
多分こっちの環境のしょぼさによるものですが、似たような状況の人がいれば参考までに。
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/05 15:47 ID:r89aUj2S0
- >>508
これまではアトラクションセンターから起動するとページを移動してしまったが
今はアトラクションセンターは開いたままという動作。
これは不具合ではなく他のガンホーのゲームもやり易くするための施策ではないだろうか。
ECOとのコラボでアカウント作らせたりしてる事とも矛盾しないし。
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/08 01:59 ID:GW+NL4/60
- PCメーカー名と型番 :BTO
OS(SPのverも):WindowsXP SP3
ログイン時の権限 :Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz)
メモリー搭載量 :3072MB RAM
グラフィックス :NVIDIA GeForce 9800 GT (512 MB)
ハードディスク :500GB
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :MSI P45NEO-F (775 ATX P45 DDR2 E0)E
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:NTT西日本 セキュリティ対策ツール Ver.3
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有り 有線
症状(できるだけ詳しく) :
フリーズ関連の不具合です。
・狩り中に突然画面真っ暗になる(シグナルがないと言われる)
・狩り中や街中で画面が止まり(上とは違い画面は映っている)最後になっていた音(曲ではない)が鳴り続ける
どちらもPCを強制終了しないと復帰しません。
しばらくキャラは残っているようなので、デスペナもらいまくりです。
生体2やノーグ2等でAxT狩りをすることが多いので、その辺りの処理の関係かと思いましたが、
普通に歩いているだけの時にも落ちることがあります。
不具合が出てから試したこと
・ROの再インストール
・以前MHFをプレイしていたのでMHFをアンインストール→ROの再インストール
(nPro関連を疑ってみた為)
・メモリとグラボを挿しなおし
・PC内の埃をエアダスターで掃除
・下記のサイトの手順でグラボのドライバを再インストール
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
・セキュリティソフトを終了させてからROをプレイ
いまだ症状は良くなりません。
問題解決方法や他にやるべき事がありましたらご教示ください。
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/08 02:26 ID:I+jCqzO20
- >>515
グラボか電源が逝ってるとエスパーしてみる。
家に他のグラボあったら試しに交換してみるとか。
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/08 02:34 ID:s1G3VOgg0
- グラフィックドライバの再インストールと言うがバージョンは何処から何処までを試したのか
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/08 03:17 ID:IQ/zbFxO0
- > 不具合出てから試したこと
不具合が出るすぐ前に何かしなかったか心当たりは?
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/08 03:27 ID:OXNOCzDs0
- メモリ死亡の予感。
memtestしてみるとか
- 520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/08 06:13 ID:dBj/F6B80
- >>515
前に似たような症状が出たときは、M/BのBIOSを古いのにしないとどうにも直らんかった。
Socket754の特殊な環境だったが。
他に試すことがなかったら、M/BのBIOSのバージョンを変えてみて欲しいが、あくまでも最終手段。
他のおまじないを一通りやっとけ。
- 521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/08 06:14 ID:dBj/F6B80
- あ、そうだ。WindowsUpdateが全部当たっているかも確認しとけ。
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/08 07:01 ID:PByjeg5S0
- ・狩り中や街中で画面が止まり(上とは違い画面は映っている)最後になっていた音(曲ではない)が鳴り続ける。
・PCを強制終了しないと復帰しない。
前に何度か遭遇経験があるけど
W7を導入してからはマザボもグラボも同じものを使っているけど一度も症状は出ていない。
システム面の不具合だったのかハード面に問題があったのかは判別はついてないんだけど、
変えたものはOS、メインメモリ(完全入替)とキーボードとHDDでした。
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/08 07:34 ID:0BJkZaW50
- グラボがハード的に逝ってそうだな
ファンの故障で止まってたときにそういう症状が出る
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/08 11:40 ID:DP5lzE2A0
- >>515
発生頻度は?
MHFの時は全く異常なし?
HWモニタで温度の確認
フリーズしたら即PC本体のサイドパネルを開けて
異常に高温に鳴ってる部分を探して
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/08 14:00 ID:oYYT6N4p0
- >>515
9800GTと電源の具体的な型番が判れば列挙を
それと、何処のBTOかも
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/08 15:09 ID:rCb7qVM90
- 一応念のため、シグナルが無いっていうのは省電力モードでモニタ落ちてるとかじゃないよね?
フルスクリーンにしておくと何故か省電力モードに移行する事があったりなかったり
- 527 名前:515 投稿日:10/12/08 17:27 ID:GW+NL4/60
- たくさんのレスをありがとうございます。
必要かどうかはわかりませんが、PC購入時の構成表をアップしました。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=2846.jpg
もし、的外れな回答でしたらご指摘ください。
>>516
他のグラボがあるので交換してしばらく様子を見ようと思います。
>>517
グラフィックドライバは最新のものしかトライしていません。
>>518
徐々にフリーズの頻度が増えてきた状況なので、その直前に何かしてしまっていたのかわかりません。
他のゲームやウイルス対策ソフトのインストールは行っていません。
HDDやメモリ等の交換・増設も行っていません。
>>519
グラボの交換で様子をみたあとトライしてみようと思います。
>>520>>521
最終手段として認識しておきます。
WindowsUpdateは前回2010年10月に行っていて、今再度行ったところ、
更新プログラムは悪意のあるソフトウェアの削除ツール2010年11月分のみでした。
>>524
頻度としてはフリーズする日としない日が半々位。
する日には1時間に1〜2回程度。
MHFプレイしていた時にはフリーズは起こっていません。
温度に関してはフリーズした時にEverestで何度か確認しましたが30度台の時がほとんどだったと思います。
>>525
9800GT:GALAXY 98TFF6HUUEXX(9800GT 512M DDR3 2DVI)
電源:SK4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5 RoHS)(63307)
ドスパラで購入しました。
>>526
シグナルが無いと言われた時にはマウスを動かしたり、キーを押してみ程度の確認はしましたが、
モニタの電源のON/OFF等の確認はしていません。
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/08 20:38 ID:ZDaR6Iio0
- >>518と書いたけれど特に心あたりがないならメモリくさいとエスパーする。
> グラボの交換で様子をみたあとトライしてみようと思います。
先に実行するべきビデオカードの交換ではなく金のかからんmemtest86だ。
手持ちビデオカードがあるならどっちが先でもいいけれど。
ビデオカード交換でドライバ入れ替える時はお作法通りにな。
- 529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/09 12:08 ID:uPI7RINv0
- PCメーカー名と型番 :Lavie
OS(SPのverも):Winsows XP
ログイン時の権限 :?
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :intel celeron
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:norton
ルーターの有無、有線or無線 :
症状 ラグナロク公式から最新版クライアントダウンロード後パッチを当てようとすると
ブラジリスのパッチの画面のままでダウンロード開始せず。
セキュリティソフトをオフにしてwindowファイアーウォールをオフにしてもなにも変わらず
公式サポートデスクに投稿したアドバイスを全部実行してみたのですが(ポート開放など)
全く変わらず手動パッチを全部いれてみてもパッチクライアントの画面はブラジリスのままでした。
パッチクライアントは起動するのにダウンロードが全く開始しない原因がわかりません。
どうかよろしくお願いします。
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/09 12:56 ID:m3Layb6V0
- 前の不具合でhostファイル弄ってたりしないよね
- 531 名前:515 投稿日:10/12/09 18:00 ID:HcwukYNx0
- 関係あるかはわかりませんが、Google日本語入力の評判が良くないようなのでアンインストールしました。
それでも落ちてしまいましたが。
>>528
合うグラボがあると思っていたんですがなかったので、
先にmemtest86をまわしてみようと思います。
- 532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/09 20:23 ID:/LN5pL0p0
- 似たような症状(起動数分でフリーズする・ブラックアウトする・起動しなくなる)が激しくなった
Shuttle SP35P2があったんだが、ググッたらメモリの相性が激しいベアボーンらしいので
別の起動時Explorerが引っかかる(Ctrl+Alt+Dltで再ログインで復帰可)不調PCのメモリと
そっくり入れ替えたらどっちも調子よくなった。
なんてこともあったよと報告しておこう。
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/09 21:50 ID:B1bWaeq40
- memtestほげほげで引っ掛からずに不具合出る事が多い。
とりあえず*自己責任で*VRAMとGPUの動作周波数下げだな。
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/09 23:39 ID:4NCNIwVp0
- ■質問用テンプレ
○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :ふじつう FMV-BIBLO NF60T
OS(SPのverも):XP
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :AMD Turion(tm) 64X2 Mobile Technology TL-50 1.60 GHz
メモリー搭載量 :1.43GB RAM
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:ノートン
ルーターの有無、有線or無線 :優先
症状(できるだけ詳しく) :今、アトラクションセンターにログインしようとパス打ってログインしたら
「このサイトのセキュリティ証明書の取り消し情報は、使用できません。続行しますか?」
と出ました。
メッセージの意味がわからないのと、直したいです。どうやればいいでしょうか?
4年くらい使ってて初めての事です。ブラウザはSleipnirです。
すみませんがよろしくおねがいします。
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/09 23:42 ID:LJiKm1Oz0
- まずググれ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=&q=%E3%81%93%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%B6%88%E3%81%97%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82%E7%B6%9A%E8%A1%8C%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGGL_jaJP349JP350&ie=UTF-8
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/10 00:49 ID:7qIXJwR+0
- >>527
よりによって静王4か……
今じゃBTOにもDELTA製電源を使うようになったくらい、品質はお察し。
GALAXYの9800GTもいわく付きだけに怪しい。
512MBモデルは本来なら該当しないはずだが、1GBモデルで75W動作に収まらないはずの
65nm版GPUを、GEモデルとして玄人志向にOEMで卸していた実績があるし。
- 537 名前:515 投稿日:10/12/10 18:29 ID:GH1ogF2x0
- MEMTEST86+をまわしてみましたが、Pass:17 Errors:0でした。
他のグラボを借りることができたので、差し替えてしばらく様子を見てみます。
- 538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/10 19:14 ID:SBJ8keaS0
- >>533
memtest86はメモリ関連だけの検査だ
お前の言う不具合はメモリを含めた全体の不具合だろ
>>515
次回書き込むときは
どういうグラボを借りたのかと結果を書いてくれ
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/11 04:49 ID:+PBb7nQ/0
- >>537
MemtestG80やってみた?
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/11 18:35 ID:AWYjXcCY0
- ここ数週間、RO起動中に画面がフリーズするようになった。
リセットボタンで再起動なのだが、OS起動後にブラウザが立ち上がって
「Q、オンラインゲームに強いセキュリティーソフトはないですか?
A、それがnproを作っている会社が作っているセキュリティーソフトが一番いいよ」
という内容の宣伝画面になったのだが・・・
nproがまた変なことやってる?
まぁ、いつも変な事をしているのはわかっているが
- 541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/11 18:51 ID:RjYbZOH/0
- >>540
テンプレ埋めてから出直しておいで
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/11 19:16 ID:CyNsT2yU0
- >>540
>>OS起動後にブラウザが立ち上がって
スタートアップかレジストリにそのURLかかれたのがいるだけじゃないの。
とりあえずROユーザーの大半はそんな事態にはなってないとおもう。
てか、そんな事態になってたら公知ツッコメスレとかパッチスレ炎上するw
- 543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/11 20:36 ID:AWYjXcCY0
- ちなみに表示されたurlは
ttp://www.gameguard.co.kr/gameguard/faq/jpn/FAQ_erl.htm
なんなんだろうな
- 544 名前:515 投稿日:10/12/12 00:54 ID:rLFMjzaJ0
- >>538
グラボはGALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)です。
プレイ・放置含めて10時間程度試してみましたが一度もフリーズすることなく動作しています。
グラボの不良でFA出していいんでしょうかねぇ。
>>839
MemtestG80と言うのは初めて聞きました。
グラボを変えてみたのでこれでも不具合が出れば検討しようと思います。
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/12 10:01 ID:BKu140SH0
- >>544
電源の可能性もあるからFA出すのははやい。
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/14 22:22 ID:lBjSGlbr0
- 夕方からキャラメイクを試みるのですが全く作れません。
6キャラ中3キャラ空いていてどこもダメです。
サーバーはBijyouです。サーバーの問題でしょうか?
あと、問い合わせのフォームなのですが2PCとも接続できずに困っています。
7・・・ログインしてフォームをクリックするとブラウザーが震えるようになり表示されない
VISTA・・・ログインしてフォームからゲームを選んで「質問をする」等をクリックしても
またログイン画面へループする。
両方とも他のサイトでは全く問題ありません・
解決策はありますでしょうか?よろしくおねがいします。
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/14 22:52 ID:UTVUTr150
- 既存キャラはログインできるのか?
- 548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/14 23:00 ID:lBjSGlbr0
- >>547
そうなんです他のキャラは入れます。
- 549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/14 23:14 ID:f1bkKwK20
- >>546
os入れなおすのが一番はやいんじゃないか?
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/14 23:23 ID:lBjSGlbr0
- >>549
HPの方の件でしょうか?
両方のPCでダメとゆうのが気になるんですが・・・
ちなみにVITAは一度前には問い合わせできました。
7は買ってまだ2ヶ月ほどです。
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/15 00:26 ID:vkZNw/QM0
- Bijyouが3スロ(4〜6番目)空いてたからキャラ作ろうとしてみたけど作れないな
鯖側がおかしいかもしれん
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/15 00:41 ID:+znFbe4o0
- 自分も試してみたけど、しばらくお待ちください、で止まったまま。
これは鯖がおかしいと思われ。
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/15 00:58 ID:Mq8cjCOg0
- >>551 >>552
やはりそうですか!!
全く同じ症状です。安心して寝れます
明日直ってるといいなぁー
- 554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/15 22:57 ID:TRaySjKU0
- 質問をさせて下さい
最近なんですけど転生スキルを使用すると画面が(黒く)反転します。
ウィンドもカーソルもHPバーも全て黒くなります
原因として何が問題なのでしょうか?
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/15 23:17 ID:nL3UrL2q0
- 環境を書いてくれないと何とも言えないんだけど
画面の設定を16bitカラーにしてみろとエスパーしてみる
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/16 05:52 ID:cMiCU2yL0
- 助けてください
PCメーカー名と型番 :Lesance DT(近所のパソコン工房で購入)
OS(SPのverも):XP HOME Edition SP3
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM)2 Duo E8400 @3GHz
メモリー搭載量 :2.99GHz
グラフィックス :NVIDIA GeForce 8500GT
ハードディスク :250GB
サウンドボード :Realtek HD Audio outpu
DirectXのVer :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :eo光
セキュリティソフト名:Norton360
ルーターの有無、有線or無線 :優先
症状(できるだけ詳しく) :数日前より画面が数秒止まり、復旧したと思うと
グラフィックがめちゃくちゃになったり、突然画面が青くなったり、黒くなった
り、ピンクになったりします。リログすると治るのですがまた症状がでます。
不具合がでてから実施したことは
・クライアントの再インストール
・グラフィックドライバの最新Verに(Ver260.99)
・memtest86+で確認(ok)
このような状況なのですが、ご指導よろしくお願いします。
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/16 08:03 ID:hKnuJVRu0
- >>556
症状的にVGA(グラフィックボード)が怪しい
ドライバーも8500GTだと260番台はいまいちあってない気がする。
とりあえずドライバーverの180台〜190台あたりまで下げてみて症状をうかがってみてはどうだろうか?
特に200番台になってからあまりいいドライバーがでていないとも聞くし。
変えても同じような症状に見舞われるのなら素直にボードの交換といったところか。
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/16 08:59 ID:jcu3pml80
- >>556
Memtest G80/Memtest CL を実行して、GPUのメモリに異常がないかチェックだ。
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/16 10:32 ID:5mffmPdY0
- >>556
グラボ外して掃除してみたら?
別ゲーで一瞬止まったあとテクスチャがぐちゃぐちゃになったことあるけど
PC内とグラボ内(ELSAのGTX260)エアダスターで掃除したら起こらなくなった
ドライバは最近のだと258.96がいい気がする
鉄板っていわれてるのは182.50、185.85、186.18、191.07とかそこらへん
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/16 13:28 ID:dnMasPkP0
- >>556
ビデオカードのクーラーファンが止まっていたりしないか。
冬場だから、それでも辛うじて動作している可能性なども考えられる。
購入から3年くらい経っているだろうから、>>559の言っているように一度取り外して
組みつけ直しを試してみるべき。それと、GPU-Zなどで負荷時の温度もモニタしてみるなど。
- 561 名前:554 投稿日:10/12/16 15:47 ID:3uOdDv+T0
- >>555
解決しました!
どうもありがとうございました
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/17 09:54 ID:R1JVVHV20
- >>557さん、>>558さん、>>559さん、>>560さん
ドライバのVer変更、memtest、グラボ清掃し、温度を確認したところ
71度→90度と異常な温度が表示されたので、グラボを購入、交換しました
おかげさまで現象はなくなりました
いろいろご指導いただきありがとうございました
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/17 10:12 ID:VZd4c/DP0
- えっ
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/17 11:26 ID:CDywwQaJ0
- なにそれ、解決おめでとう
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/17 14:43 ID:JRxLBiqo0
- アトラクションセンターでログインすると証明書うんぬんがでてマジうぜぇ・・・・・・
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/17 15:02 ID:dDBBKQpz0
- ルート証明書更新しろよ・・・
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/19 04:40 ID:zmzZQBv3O
- 4850「アイドル80度だけどなんともないぜ」
- 568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/19 13:30 ID:36OdQmaP0
- PCメーカー名と型番 :カスタムPC
OS(SPのverも):windows7
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Corei7 870
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス :Geforce9600
ハードディスク :1G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :P-D EVO
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:ESET総合セキュリティ
ルーターの有無、有線or無線 :有り、有線
症状(できるだけ詳しく) :
たまにディスプレイドライバの応答停止と回復と右下に出ます。
グラボのVerも書かれていました。258.96です。
原因は何でしょうか?Vistaならアップデートやらで直るみたいですが…
後、ROを1600x900でやっているのですが、ROを動かすとROがあった所だけ
描画が無くなり黒くなっています。こちらは頻繁に発生しています。
再描画させれば直りますが、またすぐなってしまいます。
ROを落ちる時も変な音が鳴り、鳴っている間はマウスが効きません。
グラボが故障しているのでしょうか?
お力ください、よろしくお願いします。
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/19 13:55 ID:k7cFl5AU0
- >>568
断言は難しいけど、グラボの故障の可能性は高いと思うよ。
あと何かの間違いだろうけどROのクライアントは1Gよりも大きいんだぜ。
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/19 14:45 ID:QuBrDZXy0
- 少し↑に8500GTの人もだけど
最新が最適ではないからな
9600GTで安定は182.50 186.18 191.07くらいだと思う
ここ半年に200番台で安定なのが出たかは知らない
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/19 14:48 ID:ddUIitl70
- ある程度は環境依存だろうけど
最近の変更でAviraのプロアクティブとかとかおかしくなってるしその仲間だったりする不具合もあるかも
一時期除外設定の確認で問い合わせ来てたから許可してたけど
しばらくして設定が必要無くなったから対応されたのかと思ったら悪化してた
初回起動時は問題ないけど2回目以降は異常な負荷がかかってそのうち再起動する
ccするにはPCの再起動しかなかった
>>描画が無くなり黒くなっています。こちらは頻繁に発生しています。
その状態でこれが発生したりする
プロアクティブ無効にして再起動して以来なってない
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/19 18:40 ID:36OdQmaP0
- >>569
1Gじゃなくて1Tです…お恥ずかしい…
試すグラボがないので故障だとしたら買うしかないですね…
レスありがとうございます。
>>570
100代がよかったのですか…試してみます!
レスありがとうございます。
>>571
プロアクティブ?ですか…ググってみます!
レスありがとうございます。
- 573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/19 19:15 ID:8HUeXJPY0
- >>568
ttp://www.btopcinfo.com/cat2/post_67.html
ttp://pc-seven.jp/faq/index.cgi?no=183&continue=on
ttp://vitzstar.blog51.fc2.com/blog-entry-2252.html
最後の人可哀想すぎるw
- 574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/20 10:57 ID:ye7HtQKN0
- >>571
それはAntiVir10のリソース食いつぶすメモリリークの問題で、今回の相談者とは無関係かと
>>568
GPUの温度をモニターしつつプレイしてみて。放熱の問題かどうかを確認。
ドライバー、BIOS、ファームウェア関係の更新orバージョンダウンしてみる。(サウンド・GPU関係、それでだめならM/Bのも)
あとはAeroを切ってみるとか、デスクトップの色数を16ビットカラーにしてみて変化があるかどうか確認。
- 575 名前:568 投稿日:10/12/20 15:14 ID:U6fx8aMN0
- 遅くなりました>>568です。
>>573
それもググってみた事があったのですが、グラボが壊れているという解釈でいいのでしょうか?
>>574
放熱の問題ではないみたいです、ファンも回っています。
ドライバは今から試してみます!
Aeroは切ってあるのでいいやって思ったら復活してました。
ただ、切ってある状態でも同じ症状は出たと記憶しています。
色数16ビットにしてみますね!
ちょっと時間取れないので、少しずつやり報告にきます。
ありがとうございました。
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/20 17:02 ID:TJWN2+av0
- メーカー:ドスパラ(BTO) PrimeGalleria QH Y01
OS:WindowsXP Home Edition SP3
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550
メモリー:2GB+2GB
グラフィックス:SAPPHIRE HD5770
ハードディスク:Cドライブ150GB使用/総容量1TB Dドライブ500GB/1TB
サウンドボード:Sound Blaster Digital Music SX
DirectXのVer:9.0C
マザボ/チップセット :MSI P45NEO-F
ネット接続環境(ISP名):光
セキュリティソフト名:ウイルスバスター2011
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく):不特定のタイミングでフリーズ(非ブルースクリーン) RO起動10分後だったり6時間後だったりします
グラフィックボードはNVIDIAでもAMDフリーズしました
おそらく原因はCPUだと思います
(これより低スペックのCPUにするかマザーボードごと買い替えなければいけなくなるので今のところ買い替えする気はないです)
マイコンピュータのプロパティ>詳細設定タブ>起動と回復の設定>編集>テキストファイルの一番最後に「/numproc=2」を付け加えて
4コアを2コア動作にさせた場合は一切フリーズしません
せっかくの4コアなんで4コアでRO安定させたいんですが何か方法はありませんか?
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/20 18:32 ID:NRgZDlYN0
- ttp://qna.plaync.jp/aion/content.php?no=2691&ct=2&page=4
試してみて
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/20 18:38 ID:NRgZDlYN0
- すまん
1つ目のコメントの部分を試して
自分も同じマザーを持ってて以前読んだサイトが見つからないから
577のリンクを張ったけど
リンク先の質問主はグラボの不良だったらしい
- 579 名前:573 投稿日:10/12/20 19:18 ID:kqh8na7y0
- >>568
ttp://www.btopcinfo.com/cat2/post_67.html
これはメモリの相性
ttp://pc-seven.jp/faq/index.cgi?no=183&continue=on
これはドライバの不具合
ttp://vitzstar.blog51.fc2.com/blog-entry-2252.html
これはグラボの不具合
- 580 名前:576 投稿日:10/12/20 21:03 ID:TJWN2+av0
- >>577を参考にしてBIOS設定してみました
とりあえずまだ2時間しかたってないからなんとも言えないけど・・・安定するといいなぁ
- 581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/21 06:19 ID:mX0MycqM0
- 予期しない周波数で認識して動かしちゃってたら有り得るね
ただ、メモリの仕様確認してから合わせて設定したほうがいいだろうとは思うが
同じ製品でもマレに変なものくっ付いてるから
- 582 名前:576 投稿日:10/12/21 18:04 ID:ZSm9HN/H0
- やっぱだめでした
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/21 18:51 ID:Sm7lvkme0
- ドスパラのPCならPC-Doctor付いてると思うからそれでテストしてみたら?
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/21 18:58 ID:pFs0D/LI0
- >>576
4コア→2コアで安定することを考えると、電源が怪しいかもね。
静王は伝統的に12Vが弱いし。
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/21 20:11 ID:ZSm9HN/H0
- ちなみに4コアを2コアにしてみたのは「Quad RO フリーズ」とかで検索したサイトに
4コアはROと相性が悪い と書いてあったから
実際は電源なのかなぁ・・・
RO以外は負荷かけても落ちないからあまり考えにくいけど
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/21 20:19 ID:Ssjr/XQu0
- とりあえずPrimeでストレステストしてみるとか。
半日〜丸一日掛かるけど…
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/24 00:50 ID:8MKwdoif0
- >>585
4コアで落ちた事なんてないなあ。
Q6600と965BEだけど。
ドスパラPCはマザーと電源が微妙だからその辺りじゃない?
違ったらごめん。
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/24 05:52 ID:DJ5Hrdpe0
- >>585
何が原因かは分からないけれどたまたまCPU交換したら
不具合が収まったって人が2人いただけでしょ。
本当にコアが4つなことが原因で不具合が出るなら
もっと大量の被害者が出るだろうしテンプレ入りしてると思わない?
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/24 06:58 ID:5k5J0Mf60
- >>576
ttp://www.takke.jp/soft/cpudah.html
これ使えば解決な気がするが…
ちなみにうちのQX9700とQX9650とQ9300では4コアそのままでROでフリーズなんて現象は起こりません
まあOSが7とVISTAだからXPは知らない…
- 590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/24 11:54 ID:6pdaZM7Q0
- >>588
>>589
適当に安いマザボ探して試してみます
>ttp://www.takke.jp/soft/cpudah.html
結構前に導入してみたけどRO(プロセス不可視)を指定するやり方がわからないから諦めた
- 591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/24 13:53 ID:/xKXFQ0E0
- i5 750でXPだけどフリーズは起こらないな
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/24 17:14 ID:ieBfAzTV0
- うちのXPpro+Q9650もROでフリーズとか全く起きてない
(win7x64+ i7-920 HTオンでも起きてない)
そもそもGalleria のQHシリーズとか多分数年前のモデルだよね
そのPCでずっとROをやってて最近不具合が起き始めたの?
ROのプレイ中だけ4コアだとだめなの?
お金掛ける前にとりあえずTripcode ExplorerみたいなCPU負荷の高いベンチ辺りを
4コア全部使う状態でしばらく走らせたりしてRO以外で不具合が出ないか調べるのが先じゃないかな
ドスパラBTO標準の電源はあまり良い物じゃないし、
標準のまま購入して数年経ってるなら電源のヘタリも疑った方がいいかも
あと熱暴走の可能性も調べた方がいい
まぁ2コア減らした程度でそこまで温度や消費電力変わらない気もするけど・・・
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/24 17:59 ID:e74M9eHu0
- 多分、電源は550Wで構成のTDPで300Wくらいで
OCしてないのならXPが立ち上がってからは270Wを超えない
550W電源で300Wの出力を出せないくらいへたってると
ベンチ回したら即不安定になるな
2コア動作にすると30〜35Wくらい変わる
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/24 19:56 ID:0sCgV8nD0
- エヴァグリの静王は、身内のドスパラにすら見限られてΔに鞍替えされたくらいだからなw
- 595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/26 00:33 ID:nDM+vrfI0
- PCメーカー名と型番 :Prime Galleria LH (電源/HDDは2010/08に交換)
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition SP3
ログイン時の権限 :Administrator
CPUの種類 : Core2 Duo E6750
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス :GeForce 8600GT
ハードディスク :320G
サウンドボード :Sound Blaster Audigy
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :biglobe 光
セキュリティソフト名:ウィルスバスター2010
ルーターの有無、有線or無線 :あり 有線
症状(できるだけ詳しく) :
テレポやマップ切り替えなどで画面が暗転する際にスローモーションになります。
BGMもフェードアウトではなくリバーブがかかったような感じです。
通常が1秒位で切り替わるとしたら、3,4秒かかります。
発生する前にラックをどけるため、PCのケーブルを一度全て抜きました。
再起動、ケーブル抜き差し、グラボ等PC内部のケーブルの抜き差しをやりましたが改善されません。
ケーブルを抜いたものの、PC自体には特に触っていないので原因がわかりません。
同じような症状になったことある方はいますか?
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/26 01:55 ID:rLjIL2MK0
- PIO病なら治す
旧updaterで/repak
defrag
ウィルス検査対象外にする
- 597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/26 23:00 ID:nDM+vrfI0
- PIO病は調べてみたらDMAだったので違う様でした。
CMOSクリアとメモリ挿し直ししたら一応元に戻りました。
何が原因だったんだろう・・・
- 598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/27 21:57 ID:BP0Ujwdp0
- CMOSかメモリの挿し方が原因だったんだろ?
- 599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/29 22:56 ID:e6kj9xUI0
- PCメーカー名と型番 :VAIO VGN-FZ51B
OS(SPのverも):Windows Vista(R) Home Premium (Build 6000)
ログイン時の権限 :本人
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類 :Intel(R)Core(TM)2 Duo T7250(2GHz)
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 8400M GT GPU
ハードディスク :160GB
サウンドボード :SigmaTel High Definition Audio CODEC
DirectXのVer :DirectX 11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :ADSL
セキュリティソフト名:avast! Free Antivirus
ルーターの有無、有線or無線 :無線
症状(できるだけ詳しく) :つい2週間程前からなのですが、ログアウト or サバキャンなどでROが1度終了した後、
ゲーム起動しても全く起動してくれず、再起動をしないとどうにもROが出来ない事が最近たまに起きます。
どうすれば解決できますでしょうか?アドバイスをどうか宜しくお願いします。
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/29 23:27 ID:EpJaLyI00
- >>599
リカバリ。
データのバックアップはわすれずに。
_tmpえんぶれむとかな。
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/30 00:24 ID:s1ttoFna0
- >>599
多分セキュリティソフトとnProの格闘のせい
全ての動作が異常に重たくなる、そしてとても使えない状態になる
恐らくメモリ1Gだと異常に重すぎて動作出来てないだけかも
その状態でRO起動放置しておくとブルー画面で落ちる
あんまり続けてるとファイルシステムが破損する
>>avast! Free Antivirus
これだと設定良く分からないけど、高度なヒューリスティックとかそんなの無かったっけ
対象外にしても解決しないから機能自体止めるしかない
いろいろな要因があるだろうけどAviraだとProActiveって機能にひっかかってた
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/30 02:41 ID:AIsOrRiY0
- >>599
・RO中はavast!を止める
・タスクマネージャでnPro関連やRagexeといったプロセスが
起動したままになってないか確認する。
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/30 02:46 ID:s1ttoFna0
- nPro自身がwindowsのサービスとして起動しててnProとROのプロセスは隠ぺいされてて見れなくないっけ
覗くとOS巻き込んで落ちたような気が
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/30 03:42 ID:wzBLjPvZ0
- 隠蔽されるはずなんだけど、環境?なのかは知らないけど見えるときもあるね
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/30 05:37 ID:AIsOrRiY0
- 一部64bit機で見えるのもあるが
正常起動するときはRagexeが起動→nProが起動してプロセスが見えなくなるけど
前回終了時にnProやクライアント自身が正常に終了されず次回時に初期化できないと
起動失敗時にはRagexeは残ったままになったりする。
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/30 21:47 ID:yt/J7wvT0
- 残ったままで問題になるのはGameMon.desのはず
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/30 21:59 ID:Cb8O9gTr0
- ragexe側にもMutexでの多重起動チェックがあるわけで
- 608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/30 22:05 ID:yt/J7wvT0
- Ragexe.exeは残ったこと無いからわからないけど
GameMon.desに残られるとプロセス潰せないし再起動しようとすると青画面出る
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/30 23:21 ID:QLRL73F/0
- レスありがとうございます。
とりあえずセキュリティソフトの相性が既に問題?みたいなので、
まずはその変更から考えてみます、ありがとうございました。
- 610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/30 23:42 ID:EQrHiOsR0
- セキュリティソフト絡みを差し引いても、Vistaでメモリ1GBは少な過ぎ。
8400M GTにTurboCasheで割り当てられるVRAMの分もあるから、
スワップ多発でHDDへのアクセスも多くなる分、発熱でPC全体の寿命を削る要因にもなるから。
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/31 08:19 ID:QJh/nhss0
- >>607
多重起動のどうかって話じゃないでしょう。
試しに正常にクライアントが立ち上がってるとき、もう一回起動しようとしてご覧。
うちでは砂時計マーク → エラーメッセージもなくそのままになる。
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/12/31 13:16 ID:pweoff/t0
- 多重チェックでチェックされてる項目がうまく切り離されずに残留してて
多重チェックにひっかかってることも想定されるって話でしょ。
こまけーこといろいろ検証してくれりゃ後につながるかもしれんが、
手っ取り早く、最終的な対処法は>>600になるよ。
avast!をとめて解決したかどうかだけでも書いてくれりゃー後から
同現象になったひとにも参考になるのに、相談者も早々に消えたからな。
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/01 16:23 ID:DPjOsVsF0
- 相談させてください。
PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも):Windows 7 Professional
ログイン時の権限 :Administrater
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類 :AMD Phenom(tm) II X6 1090T
メモリー搭載量 : 2GB*4
グラフィックス :ASUS ENGTX460 1GB
ハードディスク :Seagate 500GB
サウンドボード :Realtek High Definition Audio
DirectXのVer :DirectX 11
マザボ/チップセット :ASUS M4A89GTD PRO/USB3
ネット接続環境(ISP名) :CATV
セキュリティソフト名:avast5
ルーターの有無、有線or無線 :有線
電源 : AP-750GTX(750W)
症状(できるだけ詳しく) :PCを買い換えたばかりなのですが
DSやバッシュなどのスキル使用時や、露店街を歩く時などに妙な処理落ちが発生します。
以前の環境ではそういったことはなかったのですが、かなり気になるレベルでガクガクとした描画になります。
最初グラボのドライバは260.99を導入したのですが、ROは常に処理落ちした様な状態になっていました。
Driver sweeperを使って260.89に戻しても状況は同じで、
258.96まで戻してようやくそれなりにゲームができる状態にはなりましたが、上記のような症状が出ています。
FF14ベンチを試してみたところ4000↑と3Dの描画は問題ないように思いました。
CrystalMarkで計ったところGDI:14907 2D2:17472と2Dの描画もベンチではそれなりの数字がでているようです。
この処理落ちについて、考えられる原因・解決策などありますでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
(以前の環境)
OS(SPのverも):Windows XP SP3
CPUの種類 :AMD Athlon 64 X2 5600+
メモリー搭載量 : 1GB*2
グラフィックス :Geforce 7600GT
DirectXのVer :DirectX 9
こちらの環境ではスキル使用時の処理落ち等は発生しませんでした。
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/01 16:30 ID:FnbvqooG0
- 関係あるかはわからないけど59Hzでググってみるとか?
あとクロックダウンしてないかとか?
- 615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/01 16:50 ID:KZ30Vkwj0
- おそらくダウンクロックだろう
環境スレの3でも見ておいで
- 616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/01 17:26 ID:DPjOsVsF0
- 情報ありがとうございます。
リフレッシュレートは60Hzになっていたので問題ないようでした。
ダウンクロックについて調べて試してみたいと思います。
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/01 18:54 ID:DPjOsVsF0
- >>614,>>615
GPU-Zを使いながら試してみました。
そのままの状態でROを起動しながら確認するとCoreClockが400MHz程度になっていました。
nVidiaの3D設定の管理からragexe.exeの電源管理モードをパフォーマンス最大化を優先に設定し
再びGPU-Zで確認しながらROを起動してみると、CoreClockは675MHzに固定されました。
が、気持ち処理は改善されてる感じはするのですが、まだガクガク感がかなり残っており
以前の環境と比べるとなめらかに描画されているとは言えない状態です。
以前として原因は不明な状態です・・・。
このガクガク感が残っている描画が普通なのでしょうか?
タスクマネージャーから見えるRagexe.exeのプロセスの優先度が低になっていたりする辺りは気になっています。
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/01 19:07 ID:QIBlZzOc0
- XP+7600GTとかROに関しては今のウルトラハイエンドを超えるスペックに相当する
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/01 19:11 ID:56HTltRF0
- クロックダウンならまだわかるがダウンクロック、てめーはだめだ
>>617
前のPCが相性よすぎてそう感じるのかも
フルスクリーンでやるとかAeroの状態は?
- 620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/01 19:30 ID:IeyP1QxV0
- Over ⇔ Under
Up ⇔ Down
ですねわかります
ぶっちゃけ混同しても一般的には通じれば問題ないって認識よ所詮外来語だし
あとはそのガクガク感の度合いじゃね
新しいPCっぽいので今のうちにもいっぺんOSクリーンインストやるとあっさり直ることもある
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/01 19:42 ID:DPjOsVsF0
- >>618,>>619
以前の環境はかなりROに向いている環境だったのですね。
PCのスペックを上げればROももっとぬるぬる動くと思いこんでいたところがありました。
>>619
クロックダウン対策をした後Aeroを切って試していなかったのでやってみました。(対策前はまだ処理落ちしてしまっていました)
十字路ペコダッシュベンチではまだ以前の処理には追いついていない感じですが、
通常の狩りでスキルを連打する程度で処理落ちすることがなくなりました!
狩りで気にならない程度の処理落ちしか起こらなくなっているようなので、様子見しつつ遊んでみたいと思います。
そこからさらにフルスクリーンにするとさらに処理が軽くなりました。
負荷がかかって重くなりそうな状況ではフルスクリーンで遊んでみることにしたいと思います。
>>620
OSをアップグレードする際にクリーンインストールはしていたのです。
なのでドライバ関連で悩んでいた時は綺麗にしたはずなのになぁとは思っていました。
皆さんのお力添えのおかげで快適にプレイができそうです。
ご協力ありがとうございました!
- 622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/01 19:46 ID:PezmfmTxO
- GTX460(Fermi世代)はGDI/DD高くてもなんの参考にもならない。ガクガクするのは仕様。
フルスクリーンでプレイすりゃマシになるが、個人的には7600(Dx9世代)に戻すのを推奨したい。
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/01 19:47 ID:PezmfmTxO
- オウフ
リロードしろよ俺(;´д`)
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/01 20:30 ID:S28H3JVf0
- >>621
読み込みの関係でカクついてることもあるから
もし資金や予算が許すならSSDや過剰メモリー分をRAM化して
RO本体をそこに設置してみてはどうだろうか?
意外にもスプライトやオブジェクトの読み込みがVGA/CPUの処理速度に遅れを取ってることもあるものだよ
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/02 02:23 ID:EsNcYvXm0
- 今日Avastのプログラムが更新されたんだけど、今度のはnProと相性悪いみたい
- 626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/02 02:57 ID:aM5KrNK+0
- BIOSでTurbo COREを一度オフにしてみたらどうだい?
- 627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/02 03:31 ID:lfrpgVy70
- >>625
avast4→5の事じゃなく普通の更新で?
- 628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/02 05:21 ID:EsNcYvXm0
- >>627
5.0が5.1になった
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/02 05:57 ID:JYp24+Gh0
- >>628
その書き込みに感謝。
年始だし一新しようと思って、昨日たまたまAvastを4から5に変えたら
ROが全く起動しなくなって(ゲーム起動を押してもROのログイン画面が出てこない。)
途方に暮れてたところだった。
他のPCもAvast5だけど普通に起動するのに何でだ!って。
書き込み見て調べたら、起動しないPCだけAvast5.1で、起動するPCはAvast5.0だった。
試しに5.1をアンインストールして、5.0インストールしたら正常にROが起動するようになりました。
ちなみに、5.1インストールした状態で、Avastの動作を一時的に無効にしてもROは起動はしませんでした。
Avast5.1にアップグレードしようとしてる人は注意。
俺みたくROが起動しなくなる場合があります・・・・・
OSはWinXP Homeです。
628の書き込みがなかったら後半日くらい復旧作業に悩んでたかもしれない。マジ感謝。
- 630 名前:613 投稿日:11/01/02 07:05 ID:leI6GJSE0
- 追加情報ありがとうございます。
>>622
そうなんですか・・・確かにROをするには戻した方がよさそうですね。
ただ、他の用途にもPCを使いたいと思っているので、
出来ればVGAの変更をしないままぬるぬるにできるのが理想ではあります。
>>624
十字路ペコダッシュベンチの突入1回目ではその影響が如実に出ているように思えます。
往復すると1回目の描画より遙かになめらかに描画できていました。
(この往復時は読み込みの影響を受けてないのではと思います。それでも以前の環境と比べると描画に多少のひっかかりがあります)
SSDは資金に余裕ができたら是非考えてみたいと思います。
>>626
BIOSからAMD Turbo CORE Technolgy→Disabledに設定して試してみました。
が、ここの設定の有無ではAeroのon/offに関わらず体感できる差はないように思えました。
以前はスキル使用後のカクつきのせいで、次の入力に支障が出てしまっていましたので
プレイするのにかなり問題があったのですが、このレベルの問題は既に解消できています。
自分としては既にプレイするのにはほぼ支障はありませんので十分問題は解決されたと思っています。
重ね重ね、ありがとうございます。
もちろん何か提案がありましたら試させて頂きたいと思います。
自分と同じ様な環境で同じ様なカクつきに悩まされている方がいないのかはちょっと気になりますね・・・。
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/02 07:07 ID:EsNcYvXm0
- おそらく挙動監視シールドが邪魔してるのかと思う。
自分はファイルシステムシールドとウェブシールドしか入れてなくて、
一応ROのフォルダを除外指定してるけど特に異常は無いかな。
ただ、RO起動中はAvastSvcのサービスは起動出来なくなった。
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/03 17:16 ID:qB6J8YYb0
- >>91様
どうしても画面の下が切れて、スレ検索したら管理者実行を忘れてました。
お陰で正月に買った新しいディスプレイでROできました。
ありがとうございました。
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/04 15:45 ID:5D58JaoG0
- 試しにavast!最新に更新してみた、バージョン5.1.864
Win7 64bit 特に何事もなかったように普通にRO起動
WinXP 3PCすべてエラー出る、AvastSvcを終了しますと2回出て
avast!を強制的に無効にしてRO起動するみたい
ROフォルダ除外してるけどXP PCは駄目ぽい
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/04 17:09 ID:ZvWwTctb0
- Aviraも除外や停止だけじゃだめで再起動必要だった
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/04 18:17 ID:q5c5pfKo0
- XP SP3でも他のnProを使ったMMOだとAviraはデフォルト設定のままで問題なかったな
ROのnProは若干カスタマイズされて居るっぽいから違うんだろうな
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/04 18:54 ID:TUbVba8P0
- RO用のカスタマイズ部分
npkcrypt.dll→rdefk.dfd
npkpdb.dll→rdefp.dfd
たぶんこれだけ
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/06 02:35 ID:hYXG9Kys0
- avastさんのROとの相性の悪さは異常だな
nproに落とされまくって露天放置もロクに出来ない
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/06 07:31 ID:EYar6LZV0
- >>637
バージョンナンバーと具体的事例を提出できるようになってから出直してくれ。
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/06 09:45 ID:TFHad6zg0
- アバストさん最新でやるとそうなるな
おまけに回線と相性悪いのか20時と22時ぐらいに回線が落ちる
前にもアバストさんの大量誤検出でアレだなーと思ってたし
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/06 10:27 ID:6IbYRdM50
- win7 64bit
意味不明の鯖キャンに悩まされてるけど
もしかしたらavastが原因かもわからんな
5.0.677で鯖キャン多発(不定期)
5.1.864で安定、しかしfirefoxが激重になる
XPでは5.1.864は完全にアウト
軽いパンダあたりに変更するかな・・・
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/06 10:35 ID:Ec70OJOY0
- avastって昔から問題報告ばかり見るんだが、それでも使い続けてる人が多いのが個人的に驚きだね。
- 642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/06 11:17 ID:gFVI2G/m0
- 長年avast使ってたけどついにMSEに乗り換えた
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/06 11:39 ID:6IbYRdM50
- MSEってもっと駄目だろ・・・
蔵起動にすごい時間かかるよ
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/06 12:20 ID:6IbYRdM50
- っと思ったけど新しいバージョン出てるんだなMSE
試しに入れてみよう。
アバスト君さようなら〜
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/06 17:02 ID:EYar6LZV0
- セキュリティソフト関連の雑談なら、セキュスレか、ROプレイヤーのPC雑談スレへ移動してくれ。
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/08 11:14 ID:Noa8FxSA0
- 自治するのは勝手だがウィルス関連ソフトで起動しなくなるとかよく落ちるようになるってのは
npro実装されてからはよくある質問だし、どういう話があったって言うのを残す意味でもここで
ウィルス対策関連ソフトに関する話をするのは間違ってはないんじゃないか?
エラーすら出ず落ちるのはある意味エラー吐くより性質が悪いし
どこのが性能がいいとか言う話なら兎も角、どこのはROと相性悪いとか良いとか言う話だし
レス数的にも流れ的にも大きく脱線してるわけじゃない
どっちかというとID:EYar6LZV0のが流れ読めてない
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/08 12:08 ID:Zdqd5H9v0
- >>646
数日前の発言につけるコメントか?
>>640まで、>641まではROと絡んだ問題だから許せるけど、>>642-645は流石にスレチだろ
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/08 13:01 ID:8imVcKjR0
- 現在進行中のトラブルの解決に直接関係しない話なら
環境スレや雑談スレの方が相応しくはある。
エラースレ、環境スレ、雑談スレ、折角3つもスレあるんだから少しは使い分けようぜ。
セキュスレは見てないのでよく知らん。すまん。
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/08 13:37 ID:08BOpPe10
- 雑談かと言われればそこまで離れてないし自治厨と言われても仕方ない
- 650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/08 17:48 ID:6NOqrlnB0
- うちはWin7_64BITで鯖キャン連発してたが
avast!からMSEに変更したら嘘のように鯖キャン
されなくなったな、avast!のバージョンは5.0.677
古めのPCだと蔵立ち上がりに若干もたつきあるけど
安定してるMSE
- 651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/08 17:54 ID:dtu1BgY90
- MSE ver.1だと nProを全てスルー(Rootkit系を全てスルーしているのかも?)するので注意
ver.2から検出するようになる
ROだけに限ってみれば ver.1の方が良いんだろうけど
- 652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/08 22:58 ID:Sl/eyM3Z0
- >>648
3つ(4つ)もスレがあること自体が無駄なんだけどね
- 653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/09 03:12 ID:zViNUHkD0
- >>633
avastの時期バージョンではGameGuardとの互換性が改善されるらしい
まあ気長に待とうや
- 654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 08:54 ID:qqo+otmQ0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):windows7 ULT 64bit
ログイン時の権限 :admin
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類 :i7 975
メモリー搭載量 :6GB
グラフィックス :Radeon HD 5750
ハードディスク :8TB
サウンドボード :ONKYO SE-200PCI
DirectXのVer :DirectX 11
マザボ/チップセット :ASUS P6T/X58
ネット接続環境(ISP名) :FLET'S 光
セキュリティソフト名:無
ルーターの有無、有線or無線 :router有り、有線
症状(できるだけ詳しく) :
12/5時点ではROが正常に起動していましたが、今年に入ってパッチを当てたところ、ゲーム開始を押下した時点で
Gravity Errorが出てクライアントが起動しません。(12/5以降未プレイ)
再インストール(フォルダもD:\gravity\と\program files両方やったが変わらず)しても症状が変わりません。
レジストリクリーンまではしてませんが、該当フォルダを空の状態でインストールしても変わりません。(既存ファイルをすべて削除)
True Color(32bit)だとこの症状になる、みたいなのも見たので16bitにしてみましたが変化ありません。
error詳細は以下の通りです。
Module Name: D:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4cf3d3e4 - Tue Nov 30 01:25:08 2010
Exception Type: 0xc0000005
0x00519de6 ragexe.exe
0x006ff8b5 ragexe.exe
0x007229ec ragexe.exe
0x77193677 kernel32.dll
0x776b9d42 ntdll.dll
0x776b9d15 ntdll.dll
思い当たることあれば解決法お願いします。
- 655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 08:59 ID:hhMKVYX+0
- セキュリティソフトなしならウィルスかなんかでシステムがやられるんじゃね?
リカバリしてフリーのウィルス対策ソフトでもいれてみては。
近場にリア友なりネカフェがあるならがっつりROフォルダをもらって試すのも手だが。
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 10:09 ID:WUvZmlG10
- 再インストールは公式からインストーラーを
ダウンロードしなおしてるのだろうか。
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 10:13 ID:qqo+otmQ0
- >>656
ダウンロードしなおしてます。
パッチの最新5件は
2397 2010-12-15data_lu_jp.gpf
2398 2010-12-15cdata.gpf
2399 2010-12-27adata.gpf
2400 2010-12-28adata.gpf
2401 2011-1-4adata.gpf
になってますけど合ってますかね。
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 11:15 ID:WUvZmlG10
- ためしにprefetchフォルダを空っぽに。
- 659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 12:09 ID:qqo+otmQ0
- 削除してみましたが駄目みたいです。
常駐タスク等も限りなく切ってみましたが関係なかったようです。
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 12:23 ID:1AS0fdaw0
- エラーが出るのはROだけ?
他アプリの動作とかファイル操作(コピーとか移動とか)は問題なし?
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 12:38 ID:qqo+otmQ0
- >>660
ROだけです。
通常操作時はなんの不都合もありません。エラーの発生するアプリケーションも特にないです。
12/5以降にインストールしたものといえば、
・CCCP(動画コーデック)
・Adobe Reader
・WinRAR(再インストール)
くらいなのでOSファイルの影響があるとも思えないんですが・・。
- 662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 12:39 ID:FPBMo8HO0
- 不思議なDLLとかiniが入ってるんじゃないの?iniの値そのままとかで。
その場合はここでは相談受け付けられないよ。
- 663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 12:53 ID:WUvZmlG10
- システムに異常が無いと主張するならあとはハードウェアの故障かねぇ。
あとはクライアント再インストール前にGravityのレジストリ削除とIEのActiveXを削除か?
説明が無いけれどそのPCはRO(ネトゲ)専用機なんだよな?
ゲーム以外はオフライン用途でしか使ってないんだろ。
だったら再構築も簡単だろうしOSから入れなおしてみたら?
- 664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 12:56 ID:qqo+otmQ0
- >>662
その類もありません。
RO環境は至ってクリーンです。
あと、管理者権限/フルコントロール状態です。
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 13:00 ID:qqo+otmQ0
- >>663
HDDが耐用を超えてる可能性は否定できないんですが、別ドライブ(物理)に変えてインストールしても変わりませんでした。
レジストリ削除も試みましたが改善する気配無し。
お察しの通りで趣味専なので、ここで解決できなかったら再インストールします。
- 666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 13:27 ID:qqo+otmQ0
- 追記です。
今urdrクラでも起動しましたが同様でした。
setupにて解像度最低、フルスクリーン等も試しましたが駄目でした。
DEP(実行防止)にRagexe.exeを例外追加してみましたが関係ありませんでした。
HDD容量はインストールドライブ、ルートドライブ共に1TB以上の空きがあります。
pagefileの再構築も実施。
システムファイルスキャンも異常無し。
いよいよOS再インストールの時間でしょうか。
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 14:07 ID:WUvZmlG10
- もう試してるかもしれないが。
・WindowsUpdateと時計あわせ、ドライバVer変更、おまじないでDirectXや署名を最新に。
・外せるパーツは外す。交換できるパーツがあるなら入れ替えてみる。
・インストールパスにProgram Filesを含まないようにする。
・別のユーザーを作って起動してみる。
Win7なら入れなおしも15分程度だしさっさとやるのもあり。
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 14:45 ID:1AS0fdaw0
- >>661
まだ再インストールしていないなら、試しにCCCPをアンインストールしてみて
- 669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 15:02 ID:qqo+otmQ0
- >>667
更新は一通りやってみましたが徒労だったようです。ついでだから良かったんですが・・。
インストールパスは既知だったのでやってみましたが駄目でした。
新規ユーザ試してみます。再インストールの方が良さそうですが。
>>668
もしやと思いましたが駄目でした。
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/10 15:35 ID:Q+qJ9bUk0
- >>666でsetup開いてるみたいだから無いと思うけど、
setupの最上段が何故か空欄になっていたので起動しなかった
そんなエラー報告があったと覚えてる
Direct3D T&L HAL あるいはDirect3D HALにしてみるとか。
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/11 03:13 ID:l06fs22c0
- >>654
素直にOS再インストール なんかOSうまくインストールできてない気がする
システムはSSDとかか?HD8TBってどんな構成だw
Dにインストールするならちゃんとルート直下D\にいれとけー
あとUAC切るならROいんすこして初回起動後にしとけ・・・グラボもあやしい気がするが
- 672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/11 04:49 ID:B9zhIYL+0
- >>671
お前はレスを理解する能力を身につけとけー
- 673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/11 05:02 ID:PW0hd8eI0
- 654からは職業エンジニア的な臭いがする・・・どうでもいいことなんだがw
- 674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/11 11:13 ID:IQa/Vmtl0
- 654です。
>>670
setupの項目は一通りの組み合わせでやってみたんですが変わりありませんでした。
とりあえずは>>667の通り新規アカウント作って試してみます。
結果はまた報告させて頂きます。
皆様ありがとうございます。
- 675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/11 19:25 ID:A5vHJ2580
- いまさらだがイベントビューアで(RO関連に限らず)エラー吐いてないか確認
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/11 22:25 ID:o3sASi9H0
- IMEとか
- 677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/13 07:04 ID:DX3GJ2yb0
- >>654
ふと思った。ライトコンバインがONになってるせいとかはない?
- 678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/13 17:20 ID:uK0d+CZ+0
- 654です。
結局新規ユーザ作って実行しても同様のエラーを吐いたので、
システムファイルがいかれてると判断してOS再インストールにて解決しました。
>>675
x64特有のgameguardがブロックされています、としかありませんでした・・。
>>676
GoogleIMEだったんですが、MS-IMEのみの構成にしても変わりありませんでした。
>>677
該当の項目がなぜか変更不可(on固定)だったんですが、ライトコンバインがonだとROは不都合あるんでしょうか?
OS再インストールという雑な解決になりましたが、ご協力頂いた皆様ありがとうございました。
何の参考にもならない解決ですが、ひとまずはこれで終了とさせて頂きます。
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/13 19:55 ID:j8xFTj+j0
- >>678
おそらくゲームで使うdll系の欠損だろうな・・・
人為的に再現できるようなエラーだとは思えないね
- 680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/13 20:37 ID:uhwMk67g0
- つい最近まで動いてたんだし原因はなんだったんだろうな。
Cドライブをchkdskしといた方がいいかもね。
かなり始めにレスついてたウイルスは調べたのかな?
自分も似たような環境のRO専用PCでプレイしてるから突っ込まなかったけれど。
システムの復元試したら?とも思ったけれど
どうせ復元ポイント作成を切ってるだろうと思ってこれも言いそびれた。
何にせよハードウェアの問題ではなくて何より。
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/13 20:44 ID:9Kb8Ckjv0
- >>つい最近まで動いてたんだし原因はなんだったんだろうな。
こわれるときは一瞬さ。
ハードもそうだが、昨日までなにも兆候なかったのに!なんて日常茶飯事。
むろん兆候があるときもあるがね。
「俺はなにもしていない」もあまり信用できないし、
「しらないうちにアップデートとかかかってて、新Verでは起動しない」なんてのもおおい。
なんでパソコンって壊れないものって思い込む人がおおいんだろうか。
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/13 20:53 ID:uK0d+CZ+0
- HDDは1年に1本交換するくらい摩耗しますねえ。
誰もやらんと思いますが、HDDを天地逆にして稼働させておくとすぐ壊れますのでご注意を!
アンチウィルスもついでにインストールしてチェックしたんですが、意外にスパイウェアが1つあっただけでした。
- 683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/14 00:17 ID:Ha9VL+Qe0
- avastさんのプログラムが更新しましたよ。
前回の更新で不具合が出たひとは試してみては。
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/14 01:07 ID:5jWoe29/0
- >>681
PCを家電製品だと思ってる人が居る
特に高い家電は壊れにくいというイメージが定着してるから
>>682
上下逆だったり縦や横でも大きな差は無いように作られてる
ただし斜めは仕様外として故障率が跳ね上がる
組み込み向けやメーカーPCで上下逆で装着されてるモデルはある
>>683
元から不具合なし→更新→変化なし
- 685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/14 01:17 ID:W2m1oQPl0
- >>683
結局落ちたわ
いつもどおり
- 686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/14 01:19 ID:IY/6JhYL0
- HDD摩耗ワラタ
- 687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/14 02:10 ID:57KIL0O90
- >>682
HDDを天地逆にして取り付けるDELLの1Uサーバ見たことあるけど?
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/14 04:54 ID:dczKjBQb0
- 取り付け方向の注意はHDD型番によって微妙に違う
- 689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/14 07:34 ID:MPnaNSSi0
- 抱えている大量のHDDでGoogle先生が置き方とか温度で寿命が違うか統計取ってなかったっけ?
- 690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/14 09:26 ID:MsIz+lrj0
- >>683
バージョンアップして挙動監視シールドの詳細な設定がてきるようになった。
そんで、nProtect GameGuard Service(C:\WINDOWS\system32\GameMon.des)を
信頼するプロセスにいれれば、起動できるようになったぞ
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/14 21:28 ID:0XLlgL8m0
- OS(SPのverも):XP Home 5.1
CPU:Amd Athlon 64 Processor 3800+
メモリー:2046MBram
グラフィックス:NVIDIA GeForce 8500GT
ハードディスク:230GB
サウンドボード:Realtek AC97
Direct X:9.0c
モニタ:DELL1704FPVt
先日愛用していたモニタの調子が悪くなり、モニタを買い換えたのですが
それ以来ROがおかしくなってしまいました。
普通にプレイする分にはあまり支障はないのですが...
症状としては、Roの画面移動が早すぎる、という症状です
例をあげると、モンクスキル「残影」を使用すると
キャラが先に移動し、そのあと画面がついてくる、という感じなのですが
キャラと画面が同時に移動し、操作しにくい、等です
今までなかったとおもうのですが残影で移動中にキャラがピクピク動いているような挙動をとっていたりもします
またシーフ系スキルの「バックステップ」等でもこの症状はおこり
バックステップスキルを使用すると、キャラクターモーションは一切起こらず
画面だけ移動します。キャラは一切動きをとらないで画面のみ移動しているような感じになり、今まで使っていたのと違和感があります
モニタを変更したときにWindowsの設定やRoの設定は一切変えていません。
モニタの設定ではあまりいじるような設定はなく、色々試行錯誤してみましたが直りません...。
必要でしたら動画を撮って見ていただく事も可能です
直す方法がありましたらお願いします。
- 692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/14 21:36 ID:iuHA8cO10
- /camera
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/14 23:26 ID:eWwwapux0
- /skip
または、ディスプレイを応答速度の早いものに替える。
応答速度:25msの機種みたいだから、描画がかなり遅延してもおかしくない。
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/15 05:57 ID:NhPXe/P60
- >>690
avastの挙動監視シールドを入れてみた。
主要な設定の「採用する処理」を「尋ねる」にしておけば、
そのあと「許可し信頼するプログラムに追加する」だけで良いみたい。
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/17 19:26 ID:dKDDEF0G0
- 知り合いの代理で。
mcafee security scandeで弾かれてROにログインできないとのこと。
そのあと、mcafee はアンインストールしたんだけど未だにどこかでブロックかかってて
パッチ鯖までいく→スタート→砂時計で落ちてしまう。
現在のウイルス対策はAVG。PCの再起動も何度もしているらしいのですが何かわかる方いらっしゃいませんでしょうか。
- 696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/17 19:34 ID:fZVNsYOI0
- >>695
知り合いに>>1-3を読ませる
- 697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/17 19:37 ID:JaOj79Am0
- まず本人を呼びます
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/17 19:44 ID:BkjHB/T50
- セキュリティソフトはアンインスコしても残骸が残っていることも多いので、OS入れ直しが鉄板。
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/17 20:18 ID:QTTI0ADY0
- >>695
また聞きの相談は、誤情報がまぎれ込んで解決に繋がりません。
当人がテンプレを埋めて相談してきた場合のみ対応します。お引き取りを。
- 700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/17 20:44 ID:YzSfViGH0
- >>695
他スレで要らぬ中傷したかもなのでお詫びにエスパーしておきますね。
ヒント つ [ McAfee 削除ツール ぐーぐる ]
次からは本人に専ブラ導入させて自分でテンプレ埋めて質問させてね。
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/22 00:19 ID:HoiKIvut0
- PCメーカー名と型番 : BTO
OS(SPのverも):
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 : pen4 3G
メモリー搭載量 : 1G
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) : yahooBB
セキュリティソフト名: avast , zonealarm
ルーターの有無、有線or無線 : 無線ルータ
症状(できるだけ詳しく) :
今日突然パッチクライアントからゲームクライアントが立ち上がらなくなりました。
パッチクライアントは正常に起動するのですが、ゲームクライアントが起動せず、タスクも固まります。
また、タスクがフリーズする前に時折ゲームガードのログを送信するようにというメッセージがブラウザで開きます。
昨日までは何の問題もなく、初心者の言い訳のようですが心当たりが皆無です。
唯一違う事と言えばavastをバージョンアップさせた事なのですが、gamemon.desを信頼する設定にしても
改善されませんでした。
回答お願いします…
- 702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/22 00:22 ID:5Sg/AUAd0
- avastとめてもだめ?
このスレの>>625-あたりをよむべし。
まぁ、てっとりばやく修復するならリカバリなんだろうけど。
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/22 00:25 ID:HoiKIvut0
- avastの止め方ってプロセスキルしかないですかね…?
うわあ、知識あるつもりだったのに自分が初心者な気がしてきた
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/22 01:21 ID:HoiKIvut0
- avastをアンインストールしてやっとRO起動…
どなたか乗り換えにオススメのフリーのアンチウイルスを教えてください
- 705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/22 01:27 ID:rkQIwgrr0
- スレ違い
どう見ても初心者〜中級くらいだろ
専用スレがあるからそっちで聞け
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/22 03:05 ID:S0d2sI9A0
- 知識ある人間ならPen4やYahooBBや無線ルータは無いよな
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/22 05:30 ID:vjjymlTr0
- MSEでいいんじゃね?俺はavast!から乗り換えた
意味不明の鯖キャンもなくなったし快適
Win7 64BIT
- 708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/22 05:37 ID:FzafmrOo0
- MSEを勧めるなよ。更新遅いし検出率はそこそこでしかないんだから。
WindowsUpdateと一緒にパターンが配信される位しかメリットないじゃん。それなりに軽いけど。
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/22 06:22 ID:ANLBdNSv0
- アンインストールしたのか。
avast を使うなら、ROのフォルダの GameGuard.des と GameGuard フォルダの GameMon.des を信頼するプロセスにする。
追加するときはフルパスで記述しないと駄目だぞ。
止めるときはセルフディフェンスを切ってサービスを止めろ。
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/22 07:07 ID:Zx/1svWL0
- >>690,694辺りにもヒントが。
そもそも、セキュリティソフトのVerUPをしておきながら、
心当たりが皆無とは言わない。
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/22 14:44 ID:EHMQwlzE0
- ほんとめんどくせぇな、ウィルスまがいのnProなんかつかってから・・・
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/22 16:04 ID:i0c/58RO0
- >>703-704
この程度の事で詰って人頼みする分際で知識あると自負していた方が驚きだ
Aviraでもいれとけ、一応動作状態にしてても問題はない
ファイアーウォール付いてるのが欲しいなら知らん
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/22 21:24 ID:A+Wy9XsO0
- 若干スレ違いだけど、いつの間にかnProの代理店がテクノブラッドじゃなくなっていたのな
ttp://www.gameguard.jp/news/notice-19.asp
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/23 02:27 ID:G4RMfBTK0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):win7
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :/UAC無効
CPUの種類 :i7 870
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス :radeon MSI r5750 MDIS
ハードディスク :1T
サウンドボード :
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :P7H55-M
ネット接続環境(ISP名) :光100M so-net
セキュリティソフト名:ノートンアンチウィルス(起動中は無効)
ルーターの有無、有線or無線 :ルータあり有線
症状(できるだけ詳しく) :
RO起動中のみ重くなります。マウスカーソルやエフェクト等がスムーズに動きません
他のゲーム(3D)は問題無く動くのですが・・・・
ガジェットのCPU使用率は25%前後なのですがタスクマネージャでは5%前後になっていました
解決方法をよければ教えてください。
それともこのPCで2Dゲームは無謀だったでしょうか
- 715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/23 02:33 ID:gX5mKnJZ0
- ドライバのバージョンあたりでこのスレ内検索しろ。
- 716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/23 03:50 ID:x3ELA/ZI0
- 見た感じHD5750か、Radeのせいもあるが恐らくGPUの性能に対してゲームが軽すぎるから
思いっきり手抜き動作は行なってるだろうな、そこを直すのと>>715のいうドライバーの確認すりゃ
一応マシにはなると思うぞ
- 717 名前:714 投稿日:11/01/23 15:08 ID:Xt5ZO7Bs0
- レスありがとうございます
グラボはHD5750で合っています
一通り設定やらドライバ等もいじったのですが改善されません・・・
尚、GTS250でも試しましたがこれでも変わりありませんでした
マザーボードは購入時不具合が見つかったため交換してあります(名前は忘れましたが同性能と店員が言ってました
その時もプレイしたのですが症状は同じでした
後、あまり関係ありませんがPatch Clientの画面でも背景が全部消えています
(現在だとエルディカスティスの背景になっているはずなんですがそこが真っ白)
追加で申し訳ないですがアドバイス等頂けたらお願いします。
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/23 15:15 ID:5Jk4LCeh0
- Aero無効で少しマシになるかも
ショートカットのプロパティの互換性から設定しとけばいい
- 719 名前:714 投稿日:11/01/23 15:28 ID:Xt5ZO7Bs0
- すいません、Aero無効にした事も書き忘れてました
他、7の軽量化は一通りしてあります
- 720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/23 15:46 ID:cU5yxZCV0
- その構成でAero無効にしたら逆に重くなるじゃないか…
Aero有効にしてグラボの省電力設定OFFにしてみな
- 721 名前:714 投稿日:11/01/23 19:22 ID:Xt5ZO7Bs0
- aero有効でも変わりませんでした
また、グラボの省電力設定というものが見当たらないです
GPUやメモリのクロック調整ならありましたがこれをいじっても何も変化がありません
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/23 19:28 ID:gX5mKnJZ0
- >>721
このスレを作法で検索。
なんかただドライバかえるとか、GeForceに入れ替えるだけでは切り分けにもなってない。
あと、検索すればバージョンがどれだけ大事かわかるだろうに、自分がどれとどれをいれて
みたけどとかかかない理由はなんでしょう?
そのへんがないと、過去ログにのってることをまずはためせとしかいえん。
- 723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/23 20:35 ID:oGQ3gZG30
- >>717
>>715-716の言ってることを理解することから始めようか。
設定やドライバーをいじるんじゃなく、「作法に従って完全アンインストールした後に、入れなおす」
「それを複数のドライバーバージョンで試みる」ということをやってみろと言われてるんだ。設定の問題じゃなく。
どのバージョンを試して、どうだったのかまで詳細に書け。1回づつ、完全にアンインストールすること。上書きは不可。
>後、あまり関係ありませんがPatch Clientの画面でも背景が全部消えています
>(現在だとエルディカスティスの背景になっているはずなんですがそこが真っ白)
必要なデータをバックアップしてから(エンブレムキャッシュやSSフォルダ等)、ROをアンインストールして
残骸が残らないようにフォルダも消してから、新しいクライアントを落としてきて入れ直し。
- 724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/24 04:26 ID:tMlN9fni0
- ここは初心者の質問スレじゃねえんだけどよ?
別に上級者であれ、とかなんとかある必要はないが
必要最低限言われた事を理解するために理解に及ばない点はぐぐってみて
回答者が何を言おうと、させようとしているのか自ら理解して進もうという意志が感じられないんだよなぁ
- 725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/24 07:11 ID:inAEafLG0
- PCヲタが偉そうにほざくスレでも無いけどな
- 726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/24 09:31 ID:6cVqjZTP0
- 自分の非を叩かれるのが嫌なら
金積んでサポートでも呼べよと
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/24 21:24 ID:6R2RODEx0
- いくら何でも殺伐としすぎだろう。
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/24 22:25 ID:jSHoKWfF0
- >717
DirectXのバージョン9.0に下げてみた?
こんな記述もあるし
>RadeonHD5770を載せたPC(DirectX11インストール済)で動作させると、DirectX11の動作になります。
>ただし、RadeonHD5770を載せたPC(DirectX9.0cインストール済)で動作させると、DirectX9.0cの動作になります。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1435817209
もちろん、正解かどうかは知らん。
ただ、5770の下位グレードに都合の良い機能がついてるとは思えないから
改善するかもしれん。
なんでもやってみるもんだ。
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/24 22:31 ID:jSHoKWfF0
- 勘違いしてた。
5770は機能的に11に対応してるって記述だった。
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/24 23:25 ID:DPbO8Ifo0
- Win7でDirectX9にしろとか頓珍漢なノイズも不要だな
- 731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/24 23:34 ID:6cVqjZTP0
- 貼ってあるURLの内容もアレだな・・・
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/25 10:39 ID:1+LnAUmu0
- >>728-729
その発言自分で削除依頼出してきてもいいんじゃないか?
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/25 19:03 ID:93S2C0TA0
- DirectXのバージョンダウンとかこりゃまた随分と高度な話題だな。
Win7のDirectXのバージョンダウンなんて耳を掠めたことさえないわ。
- 734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/27 00:18 ID:lx5LHKUI0
- PCメーカー名と型番 :BTO
OS(SPのverも):win7
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :/UAC無効
CPUの種類 :Core 2Duo E8500 3.16Ghz
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス :NVIDIA GeForce 9800GT
ハードディスク :2TT
サウンドボード :
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :光t
セキュリティソフト名:eset smart security
ルーターの有無、有線or無線 :ルータあり有線
症状
25日のメンテからパッチの『2011-1-7cdata.gpt ファイルのダウンロードに失敗しました』で途切れてしまい進みません。
クライアントを再インストールしましたが直りません、セキュリティを停止ファイアウォールも無効にしてみましたがだめでした
原因が全く分からなく困っております、何卒お知恵を拝借したくお願いします。
- 735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/27 02:04 ID:RupwbQhz0
- >>734
>>490と>>492のやり取りを参考に。gptじゃなくてgpfかな
ftp://ftppatch.ragnarokonline.jp/pub/dl-gunghoftp/roftp/2011-1-7cdata.gpf
- 736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/29 12:49 ID:RrmWUOUo0
- IDロックでログインできなくなりました。
10000円使用+セキュリティ対策でたれワイルドローズがもらえるキャンペーンの時にIDロックの設定をして、昨日までは普通にログインできていました。
今日ログインしようとしたら、
ログイン
↓
IDロック メール送信
↓
メールからURLクリック
↓
IDロック IDロック用クッキー作成完了
↓
ログイン
↓
IDロック メール送信
のループ状態です。
同日に設定したもう一台のPCは問題ありません。
IE7、Hotmailを使っています。
解決方法が分かる人よろしくお願いします。
- 737 名前:736 投稿日:11/01/29 20:55 ID:RrmWUOUo0
- 自己解決しました。
なぜか日付が2011/3/16になっていたの戻したら直りました。
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/31 13:47 ID:BgogItq90
- PCメーカー名と型番 :ツクモ電機 BTO(3年ほど前)
OS(SPのverも):Vista 32bit
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 : Core2Duo E8500
メモリー搭載量 :2046M RAM
グラフィックス :DX9600GT
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer : 11
マザボ/チップセット :Intel P45 Express ATXマザボ
ネット接続環境(ISP名) :So-net光
セキュリティソフト名:ウィルスバスター2011
ルーターの有無、有線or無線 :有り/有線
症状(できるだけ詳しく) :
2011年1月11日のメンテ明けからいきなり動作が重くなりました。
特に新しく何かソフトを入れたなどはありません。
動作がカクカクとしていて、1〜2秒ラグが頻繁、ひどいときは5秒ほど
止まっている状態です。
サバキャンも以前はNPCの自動会話くらいで、他はほとんどなかったのに増えました。
それまではブラゴレ・タナ・ゲフェニアなどの狩場でもラグがほとんどなく
快適な動作でした。
ルーター周りの電源の入れ直し、RO再インストール、セキュリティソフトを切る
(アンインストも試した)などやってみましたが動作が変わりません。
何か試してみた方がいいことがありますでしょうか。
それともスペック的にもう満たしていないとかなのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/31 15:33 ID:7fjE3LDH0
- おまじない系
HDDデフラグ・祈る・運営会社に献金・レジストリの掃除+デフラグ・セキュリティソフトを変更・DirecyXを入れなおす・Repak
- 740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/31 15:54 ID:cF8AJRNl0
- 2011はサポートツールで消した?
何かしらゴミが残ってた可能性があるのならもう一度試して
回線の問題かもしれないから
他のMMOでもラグがあるかの確認して
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/31 19:52 ID:NqOMF6es0
- ソフトと回線が無罪ならハードウェアの故障かも。
ベンチソフト等でROだけの問題なのか確認。
イベントビューアにエラーが出てないかどうかも。
- 742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/01/31 19:57 ID:PucMsSZ90
- 最終的にはリカバリしてみるしかないだろうねぇ。
HDDのアクセスランプが頻繁についてたりしたら、HDDかもしれんが、
それだとRO以外にも不具合でそうだしな。
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/01 01:36 ID:ixESpZr40
- ルーターとかも疑ってみるといいと思う
- 744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/01 09:02 ID:ZUzOV98PO
- sandybridgeのチップセットに不具合発覚したから気を付けて
- 745 名前:738 投稿日:11/02/01 09:43 ID:Hw7JEqNn0
- ありがとうございます。
ドライバー削除ツールを使ってみたら、オーディオ出力の余計なドライバまで消えちゃって
ROが立ち上がらなくなったりしてしまって焦りました。復旧しました;
こんな状態ですので試すのは調べながら一つ一つゆっくりですが、他にもやってみたほうが
いいことなどありましたら引き続きよろしくお願いいたします。
RO以外には不具合は見られないようです。
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/01 11:04 ID:Owhuv71u0
- 鯖と接続時間によってはサーバー起因のラグかもしれないけどね〜
あとは、ドライバーのバージョン変えてみるのもお勧め。GPUの削除はツールも使って、VGA解像度での起動になったのを
確認するまできっちりやって、それから再インストール。
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/01 20:04 ID:jyP6Xo4t0
- VistaってWin標準ドライバでVGA解像度になったっけ?
- 748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/01 22:06 ID:Owhuv71u0
- じゃ、Win標準ドライバの解像度にでも読み替えといてくれ。
- 749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/02 14:38 ID:458iqZqp0
- 相談です。
PCメーカー名と型番 :G-Tune
OS(SPのverも):XP Home(5.1ビルド2600)
ログイン時の権限 :管理者
CPUの種類 :Intel Core2Duo E4500 2.20Ghz
メモリー搭載量 : 2048
グラフィックス :Geforce 9500GT
ハードディスク :400GB
サウンドボード :SB Audigy4
DirectXのVer :DirectX 9.0c
ネット接続環境(ISP名) :So-net光
セキュリティソフト名:ウィルスバスター2011クラウド
ルーターの有無、有線or無線 :無し、有線
症状(できるだけ詳しく) :
R化後あたりからテレポやハエ、WPに入るとよく重力エラーが発生するようになりました。
転送でもプロからモロク、ゲフェに行こうとすると暗転中にエラー。
ETでも20〜25階でどこかのWPに入ると毎回エラー落ちです。
最近ROのインストールを3回し直し、グラボのドライバ完全消去→最新版の入れ直しをしてみましたが
改善される様子がありません。
何か他に原因になりそうなものはありますでしょうか?
御教授お願いします。
- 750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/02 14:42 ID:nMvDxqjp0
- >>749
それ俺もなるな、けどはっきりした原因はわからなかった
ただログイン時にbm状態→モロク等に転送時bm解除状態とかそういうときによく起きている気がした
もしかするそういう転送時にチャット設定を再読み込みとか照合とか行なってるのかもしれない
それで相違している場合重力エラーになってしまう場合がある、とか憶測にすぎないが・・
- 751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/02 15:21 ID:Gjs1Awpd0
- クエスト窓開いたままで落ちるとか色々バグが残ってるんだと思うよ
MY PCの1台だけリヒの貧民街への移動ですら落ちることがあるしな…
再現率が低く、発生しないPCは全く発生しないようなエラーは
原因を突き止めるだけで時間かかるからな
- 752 名前:749 投稿日:11/02/02 15:51 ID:458iqZqp0
- クエスト窓やスキル使用中、何かの動作しながらWPに入ると落ちる、
と過去ログなどにありましたがそれらやBM他/コマンドは一切使ってない状態で
エラーが出てしまうのでなかなか原因が浮かばないんですよね・・・。
普段落ちる分には構わないんですがイベントDで起きてしまうのがどうしても困ります。
前は3Dなガデぐらいしかエラー出なかったのになぁ・・・。
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/02 20:44 ID:WCsOzoEx0
- memtestしたり
イベントビューアでエラー吐いてないか確認してみては?
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/02 22:46 ID:s9xI+vSY0
- >>749
ドライバーは最新がいいとは限らない
- 755 名前:749 投稿日:11/02/03 14:15 ID:0Np5RV2u0
- ビューアではバスターのエラーが出てたので修正パッチで修復。
memtest86ではPASS5回までループチェックしエラー0でした。
上記の方で何か変わればと思いましたが先程ROでWP移動中エラーが・・・。
しかし昨日から色々助言頂きまして本当に感謝です。
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/03 14:26 ID:gwDT2d2i0
- >>755
スキル発動中にMAP移動、テレポ的な移動(Gv中のEMCやインティミされる等も)をすると
ほぼ確実に重力エラーが起こる。
が、それを気をつけても稀にエラー起きるのはどうしょうもない。
あまりにも頻度が高いようなら他の要因あるのかもだけれどね。
- 757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/03 19:51 ID:UI2aSzoa0
- 放置露店ですら重力エラーになってるぐらいだからな。
- 758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/05 00:44 ID:Ih47I4jw0
- >>755
クエストウインドウ開いたままテレポとかでもよく落ちたりする。
- 759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/05 12:39 ID:wqg3AUo7O
- >>749
自分も同様のエラーで悩み中ですね、、、。
エラーが起こるのが、キーの連打とハエやテレポ、マップ移動など画面が暗転する行為。
BS系のCR、狼のFit、前衛全般のアイスバリアでの狩り中にハエ、テレポ、ポタ、マップ移動を行うと高確率で発生。
上記条件で狩場は、ET(100%発生、16F21F26FなどBoss部屋後のワープがほとんどで、2PCで追尾させたキャラはエラー無し)、ニブル(村、渓谷)、イグ幹、トール火山1〜3F、ジュピ1F。
WLや、前衛でも素殴り・アイテム連打を行わないなどの狩りでテレポ、ハエ、ポタ、マップ移動では、ほぼ発生無し。
また、アイテム・スキル連打を用いても、ハエやテレポ、マップ移動を行わなければ、ほぼ発生しない。
ROのクライアントは5回ほど入れ直し。
OSの入れ直しは行って無いですが、、、入れ直した方がいいのかなぁ。
個人的に、Bot対策かなんかに引っ掛かってるのかなぁなんて思ってますが、、、同じ狩り方でもエラー出ない人は居るんだよなぁ。
長文失礼しました。
- 760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/05 12:52 ID:O1vHjq750
- あれこれ手を尽くすよりも素直にOS入れ直したほうがたいてい解決は速いよ
ついでにデータのバックアップ癖もつけてしまえば一石二鳥
と良いほうに考えてOS再インストールしてみるといい
あんま問題解決にはなってないけどね
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/05 15:44 ID:RuUs4l/y0
- >>759
キー連打は恐らくファンクション部分だけに連打対応したことでの不具合だと思う
これはクライアント側の致命的欠陥じゃないかと思うわ
特に酷いのはFキー押しながら別のFキーで攻撃スキルも連打しようとしたりするとかなり高確率で重力エラーがでる
実際にBMだけで回復連打と攻撃連打同時に行っても早々重力エラーは起きない
連打間隔の速さは確かにFキーおしっぱのほうが遥かに速いだろうけど
仮にそうだとしても、そんな連打しすぎたら落ちるような構造なら元からもうすこし間隔を長くするとかの処置をとればいいのに・・・と思う
- 762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/05 19:55 ID:RlnmjbAr0
- 連打のはあるな
TAFのせいかと疑ってるけど検証がだるいからしてない
- 763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/05 20:18 ID:C5AQ9dvh0
- 特に環境変えてないんだけど、1つか2つくらい前のパッチ当たりから
アスムとかキャラの周りにオーラみたいなエフェクト出るスキルの
エフェクトがおかしくなってるんだけど、これ機器依存…?
みんなちゃんと表示されてるんだろうか
今のところ確認したのはアスムとスイングダンス
- 764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/05 20:40 ID:7cw0QSPj0
- どうおかしいのか説明がないな。
- 765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/05 20:45 ID:vOGm/rOw0
- 説明しなくても理解できるエスパーを募集してるんだろう
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/05 21:30 ID:wqg3AUo7O
- >>762
TAF有無に関わらず発生したのを確認しました。
クライアントの問題だと、インストールしなおしてもダメっぽいですが、一度ダメ元でOS再インストールしてみる事にします。
バックアップ用のHDD買ってこないとなぁ。
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/05 22:09 ID:zB+S/I0J0
- >>766
IYHスレでお待ちしておりますw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296516518/
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/06 00:13 ID:zCgfLZQ00
- >>763
エスパーしよう
>>1-3を読んでから
エフェクトでスレ内を検索してみよう
>>113と>>115あたり
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/06 10:50 ID:BCpc9Zvw0
- >>763
Vistaで確認されている白くなる現象の事かな?
当方Win7なんだがアスムやLoV等で極稀に白くなるよ
(具体的な対処方法は確立されてない)
>>768を読むと幸せになれるかも
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/06 15:00 ID:JYPBZduT0
- >>759
全く同じ症状ですね。
ETは連の罠を使って登り、21階に入ると大体落ちます。
プリで行った時は最後まで落ちなかったのでやはり連打が関係してるのでしょうか。
ただ攻撃は関係なく、お座り回復などで町に5分以上いた後テレポをするとエラーが出るので関連性が難しいところです・・・。
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/09 01:01 ID:aaWBxMBv0
- 友人が見舞われている状況なのですが、ブラウザIEで、
https://secure.gungho.jp/ ここまでは繋がるのに
https://secure.gungho.jp/webhelpdesk/webhelpdesk.aspxここに繋がらない
そうなのですが、単純に「これじゃないか?」という原因とかありますかね
(騎士スレに誤爆してしまいました)
- 772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/09 01:04 ID:kCmTGRmQ0
- >>771
>>696,697,699
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/09 01:07 ID:aaWBxMBv0
- >>772
了解しました!
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/11 13:20 ID:l6uqItpP0
- アトラクションセンターまではいけるけど、ヘルプディスクが開けないのね。
IDロックの導入以降、一部環境で発生している不具合かな(IDロック使用者じゃなくても発生する)。
対処法は公式より以下。IEの信頼サイトにガンホーを登録しやがれってことらしい。
よくあるお問い合わせ(FAQ)
Windows Vistaや7でガンホーゲームズサイト内のサポートセンターやエントリーセンター、アトラクションセンター、セルフィタウン等、
他ページへの切り替えができなくなりました。どうすればよいですか?
Windows Vistaや7の環境でガンホーゲームズのログインや、ページの切り替えが正常に行なわれない場合には【管理者として実行】を選択して実行してください。
なお、管理者権限で実行できない環境の場合には、以下手順でInternet Explorerの設定をお試しください。
(1)Internet Explorerを起動してください。
(2)ブラウザ上部のメニュー内の「ツール」をクリックしてください。 「ツール」メニューが開いたら、「インターネットオプション」をクリックしてください。
(3)「インターネットオプション」ウィンドウが開いたら、ウィンドウ上部の「セキュリティ」タブをクリックしてください。
(4)「セキュリティ」タブ内の「信頼済みサイト」を選択し、「サイト」をクリックしてください。
(5)「信頼済みサイト」ウィンドウが開きます。
「このWebサイトをゾーンに追加する」の欄に「*.gungho.jp」と入力し、「追加」ボタンをクリックしてください。
「Webサイト」の欄に、「*.gungho.jp」(※)が表示されていることを確認したら「閉じる」ボタンをクリックしてください。
(6)「OK」をクリックしてウィンドウを閉じてください。 元のウィンドウに戻りますので「OK」をクリックしてウィンドウを閉じてください。
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/11 13:22 ID:l6uqItpP0
- ぶっちゃけるとその不具合症状が発生している場合、下手するとこのFAQの場所すら開けなかったりするかもしれないw。
- 776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/11 14:22 ID:Y9TKWRs80
- >>774
Ctrl+wで抜け出せたw
項目はいつもの https://member.gungho.jp に加えて、
https://secure.gungho.jp でいいな
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/13 15:10 ID:AdoCCeHq0
- 管理者権限で実行してても環境によっては発生するから結局信用サイトにガンホーを追加するしかないという。
- 778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/13 21:21 ID:dDljsojC0
- ちょっと困ったことがあったので相談しにきました。
ここ1〜2週間ほどETのボスFで緑色がチカチカしたり普通の状態でも
キャラ名前HPSP欄・SC・キャラ自体・マウスカーソル・チャット・地図等が黒くモザイク状になったり
戻ったりと繰り返し起きています。
今まではそんなことがなくここ1〜2週に頻繁に起こるようになりました。
これは何が原因なのでしょう? わかる方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。
- 779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/13 21:28 ID:vJJmMXJg0
- >>778
>>768と同じ原因、解決方法
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/13 21:30 ID:+SGRS0yC0
- グラボ逝きかけかも知らん
テンプレ埋めてね
- 781 名前:778 投稿日:11/02/13 23:20 ID:dDljsojC0
- 情報ありがとうございます。
しかしグラボが逝きかけかもしれない可能性があるのか・・・買ってまだ1年たってないのにorz
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/13 23:54 ID:+lilaxVU0
- MEMTEST CL だか、MEMTEST G80 辺りでチェックをしたらどうかな。
http://folding.stanford.edu/English/DownloadUtils
あとは、GPUのコアクロックを下げてみるとか。それでも再現する場合、GPUのファームウェア(もしくはBIOS)を書き換えてみる。
それで治らないなら、素直に諦めて新しいGPUを買ってくる。
- 783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/14 06:10 ID:GYU7fEEm0
- よく言われてる事だけどPCのパーツは個体差激しかったりする
壊れない物は5年でも6年でも平気で稼動してくれる
だが壊れる物は1ヶ月とかあっさり往く
今時は家電扱いかも知れないが実はそうではないからね
パーツのチェックを全てやれるならした方が良いよ
互換性のあるPCを用意できたら気軽にチェックができて楽
それと使ってるパーツなどの情報を多く集めたりもお勧め
ROとの相性問題が出ているパーツをわざわざ選ぶのも避けれるから
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/14 18:22 ID:Z5RMQeVY0
- Fermi系は歩留まりから既に酷いし、外れを引いたのだとしたらご愁傷様
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/14 18:47 ID:5E4FwIOZO
- PCメーカー名と型番 : DELL inspiron mini9
OS(SPのverも): xp home sp3
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 : Atom 1.6G
メモリー搭載量 : 2G
グラフィックス : GMA500
ハードディスク : SSD
サウンドボード :
DirectXのVer : 10
マザボ/チップセット : Intel945G
ネット接続環境(ISP名) : yahooBB
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 : 有線ルータ
症状(できるだけ詳しく) :
タッチパネルを導入したのですが、通常の操作やIEは出来るのですが、ROの操作だけが出来ません。
ポインタが隅の方へ飛んでいく感じです。
マウスでは問題なく操作出来ます。
ウインドウモードだと、ROの外では正常で、ROに制御をうつすと、カーソルがウインドウの端に飛んでしまいます。
解決策はありますでしょうか?
- 786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/14 18:49 ID:NXN4U2gr0
- タッチパネルのドライバーを強制終了させて、管理者権限で起動しなおす。それでもダメなら諦める。
- 787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/14 22:46 ID:Q5+5LnqF0
- 昔リモートデスクトップ系のソフトで
ROを試したときの挙動に似てる。
nPro先生が邪魔してるのかもしれない。
- 788 名前:785 投稿日:11/02/15 11:54 ID:AEReTF5GO
- nPro先生ですか…
諦めるしかなさそうですね。
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/15 20:53 ID:E+ztlepn0
- ドライバ内部では絶対座標モードで動いているものの、ROクライアントが
その形式による入力を拾っていないのかもしれないかな。
ドライバ側に相対座標動作モードがあるなら試しにそれを使ってみる。
それでも駄目なら、RO板ではなくLiveROの然るべき場所で聞いてみると
何か解決策が得られるかもしれない。
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/17 06:20 ID:sxhB9uLu0
- PCメーカー名と型番 :DELL studio xps8100
OS(SPのverも):Windows 7 home premium
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)有効
CPUの種類 :intel core i7 870
メモリー搭載量 :8GB
グラフィックス :GeFORCE 240 GTS
ハードディスク : 870GB/1TB
サウンドボード : Souns blaster X-fi Surround 5.1 Pro
DirectXのVer : 11
マザボ/チップセット : intel H57
ネット接続環境(ISP名) :asahi-net 光
セキュリティソフト名:マカフィーセキュリティセンター
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター使用、有線
症状(できるだけ詳しく) :
つい本日、vistaのPCから本機に乗り換えました。
が、RO本体起動まではいけるものの、マウスポインタが高速で画面外にかっとんでいって、
操作できない状態になってしまいます。
windowsボタンを押して、スタートメニューが出てる状態ではマウスポインタが出現し、
本体操作、もしくは画面外をクリックしてROを最小化することはできるのですが、
現状、通常できる操作がESC→Enterの終了しかなく、まともにプレイすることができない状態です
- 791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/17 06:27 ID:IjBvfpIH0
- マウスのドライバーを一旦終了させて管理者権限で起動しなおす。
もしくは、マウスのドライバーをアンインストールして、OS標準ドライバーで動かす。
- 792 名前:792 投稿日:11/02/17 07:38 ID:tVJFARON0
- エラーメッセージではないですが…
PCメーカー名と型番 :NEC PC-GL17FSCG2
OS(SPのverも):XP SP3
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Pentiumu(R) M 1.73GHz
メモリー搭載量 :1GB(購入当初から512M一枚増設)
グラフィックス :ATI Mobility RADEON X600
ハードディスク :C:61GB D:7GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :9.0c(4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :不明、デバマネのどこ見たらいいのかわからない
ネット接続環境(ISP名) :biglobe
セキュリティソフト名:avast!
ルーターの有無、有線or無線 :NEC AtermWR8300N ATERM-EBC7AB
症状(できるだけ詳しく) :
ROログイン画面の動き方
即エンター→シーン………サーバー接近拒否
1分くらい待ってエンター→カリカリ…シーン………カリカリ……鯖選択または接近拒否
3分くらい待って(ry→カリカリカリ………鯖選択
5分くらい(ry→カリカリカリ鯖選択
以下ワールド選択も同様
メインPCは3年くらい前のだけど即エンターでログイン可能
セキュリティ交換、前のルータのファームアップ、ルータ交換、RO再インスト、OS再インストール改善せず
PC買った当初から症状あり→スペック不足?
どなたか原因の想像つく方&足りない情報指摘お願いします
数日返信遅れるかもしれませんが必ず読みます
- 793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/17 07:41 ID:tVJFARON0
- あ、再インストールは2年以上前なのでもう一回やるのも嫌ではないです
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/17 09:26 ID:Jev0085c0
- NETが無線なら有線でやってみる
avastをアンインストールしてみる
くらいから始めてくれ
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/17 11:46 ID:IjBvfpIH0
- 有線で接続する。PCの冷却台を利用する。セキュリティソフトの見直し(PeerBlockとかでブロックしてないか)
RO以外のネットには繋がるか。
メインPCでログインして、正常に終了した後で、そのサブ(?)PCから繋いでみる。
- 796 名前:790 投稿日:11/02/17 12:54 ID:sxhB9uLu0
- >>791
ありがとうございます。
管理者権限のあるアカウントでのドライバ再インストールを試して見ましたが、症状は変わりませんでした。
OS標準ドライバというと、デバイスマネージャでは「hid準拠マウス」とありますが、この状態で正しいのでしょうか
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/17 13:00 ID:zldlFHoI0
- >>796
それが標準デバイスであっているよ
暫定対策としてはROをフルスクリーンで起動するくらいかなー
- 798 名前:790 投稿日:11/02/17 13:06 ID:sxhB9uLu0
- >>797
あ、フルスクリーンだと正常に動作しました。なんでだろう
助かりました。ありがとうございます
左右に黒枠ができちゃってちょっとイヤですが、7だとしょうがないのかな
- 799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/17 15:32 ID:zldlFHoI0
- ROの解像度設定の選択肢の中にワイド解像度は無い?
環境?なのか不明だけど出ないときもあるな
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/17 15:53 ID:Jev0085c0
- ちゃんとあるはず
- 801 名前:790 投稿日:11/02/17 16:21 ID:sxhB9uLu0
- >>799-800
1280:720とかの16:9サイズでプレイしても、
フルスクリーンじゃないとポインタが画面はしにすいこまれちゃいますね…なんだろう
黒枠の問題は解像度変更で解決しました、ありがとうございます
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/17 16:25 ID:sYIkXXFy0
- >>796
>管理者権限のあるアカウントでのドライバ再インストールを試して見ましたが、症状は変わりませんでした。
管理アカウントで再インストールするのではなく、サポートソフト(ロジのマウスならSetPoint)を管理権限で立ち上げる。
おそらく多ボタンマウスとかそういうのだと思われるので。
参考になるページがあるが個人ブログなのでぐぐるキーワードだけ
「windows7 setpoint」
- 803 名前:790 投稿日:11/02/17 16:47 ID:sxhB9uLu0
- >>802
いえ、PCに付属してたDELL印のマウスなんです
いま、前使ってた安物のマウスでも試してみましたが同様の症状が出ました
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/17 21:42 ID:zNGcXOew0
- >>792
カリカリってHDDの音?
だったらHDD寿命の可能性が高い。
次点でメモリが死んでて、仮想メモリがんがんに使ってる状態。
(1Gほんとに認識されているか確認)
2PCあるならROフォルダコピーするだけで再インストールはできるが、
OS再インストールで改善しないのはほぼハード不具合(故障か寿命かスペック不足か)。
買った当初からっていうなら仕様としかいえないけど。
PCの起動にもやけに時間がかかるとかない?
- 805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/18 17:16 ID:XHaiq6OY0
- >>804
80GBの2.5インチHDDだし正常でも音はするぞ
メモリが足りなくてスワップしてるだけ
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/18 19:54 ID:Wli61unN0
- >>805
音量による。
常駐物にもよるがXPで1GでROならスワップいくほど不足はしない。
ってわかってて、本人あてじゃなくて俺あてのレス?
- 807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/18 21:51 ID:soGpepra0
- >>806
多分君あて。
「可能性が高い」なんていい加減な表現をするからでしょ。
自分でも「音量にもよる」と分かってるんだから
そこは「可能性もある」ぐらいにしておくべき。
音量の情報なんて出されてないんだから。
ノート用HDDなんて新品でもカリカリカリカリカッコンカッコン言うもんだし。
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/18 22:36 ID:OpZHgCal0
- ノートPCは当たり前だけどHDDとの距離が近いから小さな音でもよく聞こえるしな
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/19 03:22 ID:m9zqQFHnO
- >>792は鯖缶を食べているようなので、IEで公式やYahoo!とかを開いてすぐに見えるかどうか。
RO同様に反応が遅いならネットワークの問題なのでメイン→サブ間の接続を見直す。
ROのみが遅いならROクライアントを公式から再ダウンロードしてパッチを当て直してみる。
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/19 12:34 ID:bM0KRH2k0
- 2.5インチHDDでカリカリはうるさいから
少なくとも起動してるし、プラッタが物理的破損してるなら
ジージージーかジージーガガガガ
こんな音だったはず
- 811 名前:792 投稿日:11/02/19 18:05 ID:Wz5/ujiR0
- 皆さまレスありがとうございます
有線が抜けてました
HDDの音はそんなに大きくはないような…
過去に廃棄したPCで一度ファンが壊れてバイクが走ってるんじゃないか?くらいの
音を聞いたことがあるので、今の音は普通ではないかと思います
avast!停止、削除、再インストしましたがやはり改善なし
ネット接続と起動は確かに遅いです。ただ、5年前のだしな…と思っていました
>>806氏にて常駐ソフトの指摘がありますが
avast!、外付けHDDの安全な取り外し、カレンダーのフリーソフトが1つ
そういえば買った直後かは忘れたけど結構長々使ってるし一応…と思って
このフリーソフトのスタートアップ登録を外してみたらある程度改善しました!
なんだろう、登録方法がおかしかったんだろうか…
ともあれ、皆さまへ多謝
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/19 20:50 ID:m9zqQFHnO
- >avast!や
ソレダ!
>>709
- 813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/20 01:07 ID:bWQLVsKH0
- インターネットにはつながるんですが、ROを起動しようとすると、
Internet Explorer ではこのページは表示できません
というメッセージが出てつながりません、
エクスプローラーを更新しても、同じメッセージがでます
メンバーズサイトに接続しようとしても同じメッセージがでます
どのように対処したらいいでしょうか
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/20 01:10 ID:ljxNV4DY0
- ショートカットでなく、IEからYahooなりで検索してガンホーのサイトにいけない?
セキュリティソフトの設定みなおすか、いっそスレイプニルなり、FireFox&IEtabいれるなり。
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/20 03:17 ID:Gvzxu68s0
- >>813
真っ先に思いつくのは、セキュリティソフトでブロックされてる可能性。
セキュリティソフトを一時的に無効にしてからROを起動してみたらどうでしょうか。
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/20 09:20 ID:BMT9VPMJ0
- >>813
テンプレに沿って環境を晒さないで相談するのが間違い。出直してこい。
>815が言うように、セキュリティソフトのペアレンタルコントロールや有害サイトフィルタリングが正常動作している可能性が
一番高いと思います。
64bitOSでは、32bit版のIEを使わないといけない筈ですが、64bit版でそのような挙動になるかどうかまでは知りません。
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/20 10:49 ID:SE00Gyui0
- いい加減>>1も読まない質問にはもう全部OS再インストールで答えようぜ
- 818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/20 11:32 ID:wFf5ayqf0
- >>1も読めないじゃなくて、読み飛ばす記号化されてるんだろうよw
テンプレ埋めてもらねーと、エスパーじゃねーからお前らの望む答え何ぞ出ねーよ。
- 819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/23 07:22 ID:FIbLNutv0
- PCメーカー名と型番 :BTO
OS(SPのverも):Windows 7 home premium
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Intel Core2Quad Q9650 [3GHz/L2 12MB/QuadCore/FSB1333]
メモリー搭載量 :4GB DDR2-SDRAM
グラフィックス :GeForce GTS250 1GB ELSA
ハードディスク :Western Digital WD3200AAKS[320GB]
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :ASUS P5Q-E[Intel P45chipset + ICH10R]
ネット接続環境(ISP名) :CATV
セキュリティソフト名:Avira
ルーターの有無、有線or無線 :なし
症状(できるだけ詳しく) :
メンテナンス終了から、ログインが出来ない場合、クライアントが応答しなくなります。
タスクマネージャーからクライアントを強制終了すると、Windowsがシャットダウンできなくなりました。
電源長押し+セーフモード起動すれば、シャットダウンの方は直る様です。
しかし毎回電源長押しを繰り返せば壊れそうで心配です。処置方法が分かる方よろしくお願いします。
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/23 10:43 ID:m2ejQVl70
- タスクマネージャーでCPUかメモリを大量に使ってるプロセスが無いかの確認
ログインが出来なくなる頻度はどの程度?
頻度が高いのならAviraを終了(消し)ても同じかの確認
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/23 10:55 ID:3VF+r6Ww0
- >>819
試しに、ROフォルダ内のSETUPを(管理者権限で)実行して、GPUの設定を他のものに切り替えてみて欲しい。
ROを起動して、正常に動作するようなら、もう一度元に戻す。(多分、それで治ってる…かもしれない)
- 822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/23 13:53 ID:FIbLNutv0
- >>820>>821お二方ご助言ありがとうございます。
ハードやWindows的には問題がなく、IE8の挙動がおかしい事に辿り付きました。
おかしくなったPCは3週間ぶりのRO起動でしたが、それが関係であるかは不明です。
おそらくですが、IE8がcookie情報を上手く保存できず、IDロックで弾かれた?感じに至りました。
(IDロック設定しなくても3週間前までは問題ありませんでした)
今回は、IDロックを求められてクライアント起動ログイン→PCシャットダウン
PC再起動後クライアント起動、ログイン→クライアントから応答なし
しかたなく長押し終了をしていましたが、再起動後にIDロックをまた求められて、原因ぽいの分かりました。
現在はIE8を再インストールして、cookie情報をクライアント起動前に確認しています。
PCやプログラムに特別明るくないので、笑われてしまいそうですが、一応これが原因だったのか?です。
IDロックやcookieについて詳しくご存知の方よろしくお願いします。
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/23 16:42 ID:m2ejQVl70
- IDロック設定にすると
WEBログインの時「ガンホーID」「ガンホーIDパス」「cookie」が揃わないとログインできない
ログインしてるんだからcookieに問題は無い
IE8の再インストールで正常に動いてるのならIEが原因だったんだろ
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/23 17:02 ID:CBbr0LXQ0
- >>819
俺もまったく同じ症状出てるわ・・
メンテ後も普通にログインできたんだが、Windowsのアプデ来てからログインできなくなった
- 825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/23 17:28 ID:FIbLNutv0
- >>823
再度ありがとうございます。
普段はFireFoxメインで使っているので、IEはあまり分かりません。
>>824
自分は詳しく分かりませんが、このスレの人に尋ねてみるのが良いかも知れません。
- 826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/23 18:51 ID:m2ejQVl70
- >>825
普段は、火狐かよ
そういうことは先に書いとけ
それで、結局のところ火狐を使わないでIE8では正常にログインできて
正常にシャットダウンはできるようになったのか?
>>824
復元ポイントがあれば、戻してみるとか
アップデート内容を調べて削除してみては?
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/23 19:23 ID:FIbLNutv0
- >>826
すみませんIE8はROにしか使ってません。
現在、問題なく稼動しております。ありがとう。
- 828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/23 19:41 ID:CBbr0LXQ0
- >>825-826
アドバイスありがとう
試しにRO起動させたら普通に動いたよ
何もしてないのに直ったけど、原因がわからないのが怖いな
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/23 22:27 ID:tdIW1dXZ0
- 何か不具合やらかしたけれどこっそり対処しました系か。
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/24 20:25 ID:B4MUhrd60
- Kaspersky Internet Security 2010を使っているのですが
ゲームを起動するたびに警告が出てしまってプロテクションの検出した脅威に加算されていくのが鬱陶しいので
警告を出さないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/24 22:42 ID:iuXBx3NM0
- OS再インストール
- 832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/24 22:42 ID:laC+WSwz0
- 除外設定する。
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/24 22:45 ID:cSwZghzx0
- >>831
ヒドスwww
Kaspersky Internet Security 2010のアンイストールだけでいいだろwww
代わりに、ノートンアンチウイルスかウィルスバスターでも入れておけばおk
- 834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/24 22:45 ID:B4MUhrd60
- >>832
除外設定してもうまくいかなかったから
アプリケーションコントロールから除外しちゃった
まぁカスペさん休止させるよりましかな
- 835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/24 23:13 ID:iuXBx3NM0
- >>833
>>817の提案に賛同しただけ
- 836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/24 23:15 ID:iuXBx3NM0
- エスパーするなら除外するものが間違ってるんじゃないのか?
ログ見りゃ何に対する警告かぐらい分かるだろう。
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/24 23:16 ID:jH5t8to/0
- 全ての質問で、テンプレを全て埋めないと回答不能って訳じゃないけど、
最小公倍数としてまとまってるのがテンプレだからねぇ。
テンプレ埋める気がなくて、手っ取り早く回答だけ欲しいなら物質スレでいいんじゃない?
- 838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/24 23:19 ID:IkoAro+q0
- こっちかセキュスレに誘導されるだけじゃね?
- 839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/25 00:26 ID:RYo4dqHw0
- >>830
2011にver上げるのをおすすめする
2011は10ほどうるさく警告でないよ
以前2011人柱の時にレポート上げた気がする
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/25 09:31 ID:QW9KXK0u0
- いままで追尾できていたのですが、おとといから追尾機能がつかえなくなりました
Windows7のPC2台ともです。
/ncなどもなんども試してみましたが駄目でした
これって対処法あるのでしょうか
- 841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/25 09:50 ID:QXCCxVHW0
- 理路具
- 842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/25 22:42 ID:gunwd8y+0
- >>840
この問題にテンプレは不要と判断する能力があって
故意に埋めてないなら何も言わないができれば埋めておくれ。
無能者まで真似をするから。
別スロットのキャラにCCして一度誰かを追尾してから元のキャラに戻ればOK。
リログでは直らなかった気がする。
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/26 00:21 ID:bAuXqHAZ0
- すいません全キャラ追尾不能になってます
- 844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/26 00:27 ID:1ja74U2B0
- >>843
>>2以下を参照し、努力しても解決しない場合に下記テンプレで質問してください。
- 845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/26 01:13 ID:PbGEZkt90
- 重量90%超えると追尾できなくなるがそれではないんだよな?
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/26 03:15 ID:Ui66Puuh0
- 大方ncいれっぱだろ
- 847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/26 03:31 ID:b/S7RgD10
- まさかの左と右クリック勘違い
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/26 04:47 ID:nZxvMAVL0
- nsって関係なかったっけ?
- 849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/26 08:33 ID:PbGEZkt90
- ShiftとCtrlの・・・いやいや以前できてたんだからそれはないか。
今街中で試したけれど/ncも/nsもShift+右クリックには関係ないようだ。
一昨日からってことはWin7SP1あたりが関係してるのかねぇ。
あれって自動ではインストールされないんだっけ。
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/26 09:14 ID:0UvnZdlU0
- テンプレも埋めない相談をまともに相手すんなよ。役に立たない書き込みで埋まっちまう。
- 851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/26 09:42 ID:v6Ks9VIU0
- 推測やエスパーだけで話が進むから
質問者の答えに近づいてるかすらもわからんしな
- 852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/26 20:07 ID:nkMNI7AF0
- >>778と同じ現象起きたけど
>>115の/lightmapで直ったすげえ
症状はカーソルを一定の範囲に動かすとRO内のウィンドウが全部黒くなる感じだった
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/27 08:07 ID:kNpBdrU20
- 直ったわけじゃないけどな
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/28 23:41 ID:XKcmvRR60
- WIN7SP1当てたらエモショートカットを記憶できなくなりました。
Ragexe.exeと
Rannarok.exeに
管理者権限つけてもダメ
いったいなにが・・・
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/02/28 23:45 ID:IW9dFPw20
- レジストリ関連の書き込みの問題だわなぁ。
管理者権限がない、管理者権限で通常権限のレジストリを読み書きしてる、あたりか。
とりあえず管理者権限で起動は「管理者権限つけても」でなくて、
右クリックから権限で実行にしたほうがいいよ。
切り分けならUACをきってみればいい。
- 856 名前:854 投稿日:11/03/01 00:02 ID:wfKhl5K50
- >855さん、ありがとう
ragexe.exeは右クリックで実行が使えないので、
管理者権限をつける方向でやってみたけど、
ラグナロクのアイコン右クリックでもいいのかなあ。
UACのオフは試してみます。
- 857 名前:854 投稿日:11/03/01 01:16 ID:wfKhl5K50
- 解決したのでカキコ。
UACをオフしてオンにしたら直った。
うーん結局原因はよくわからず。
- 858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/01 01:38 ID:tCqiip9g0
- 7SP1にしたら、Ragexe.exeの『管理者としてこのプログラムを実行する』にチェックを入れても入らなくなった。
何故かファイル名を変えて実行して、その後でファイル名を元に戻したら直った。
- 859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/01 23:18 ID:jSaFRQnw0
- >>858
そのチェックボックスはどっちにしろ関係がない
詳しくは>>3
- 860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/02 05:56 ID:uhb0F6vi0
- Avast先生を5.??から6.?に更新したら起動しなくなった\(^o^)/
おまけにどこで設定するかわからないサイドバーガジェットいれられてるしw
眠い頭で変更とかするもんじゃないな・・・またnPro先生がAvastのプロセスと喧嘩してんのかねぇ
ポリンケーキ帽の材料3セット分がマーブルになっちゃったっていう愚痴ついで
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/02 06:52 ID:YzBjl7g00
- >>855
エモショートカットや本の栞、ウィンドウ位置みたいにsetupプログラム以外から
変更が掛かる部分はHKLMからHKCUに保存場所を変えて欲しいよね
これでパッチクライアントだけVirtualStoreを回避すれば済むようになる
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/02 09:39 ID:9Iz4yObc0
- >>861
ウィンドウ位置とか一部オプションは今、dataフォルダ内のOptionInfo.luaだよ。
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/02 12:08 ID:PZEx8Uir0
- ユーザごとの設定がHKLM以下に書き込まれてるのがおかしいんだから
それをインストールフォルダのテキストファイルに書き込むようにしましたってさらに悪くなってる。
そのしわ寄せが「Program Files以下にインストールしてはいけない」
という異常な対応。
- 864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/02 18:54 ID:G3NTvRb50
- 別にOS・PCが壊れる事でも無いしどうでも良いだろ
結局、Windowsの不具合でした
という結論も出てるわけだし
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/02 21:36 ID:d6zjZVTY0
- >>860
テンプレ
どんな風に起動しない?
イベントログは? GameGuard関連のエラーが出てないか?
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/02 23:11 ID:KZFcVJBW0
- >864
>Windowsの不具合でした
ごめんここどこに書いてある?
仕事できない社員さんじゃなければ、
ソース出してね。
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/02 23:45 ID:Ush3jEBo0
- >>864
少なくともエラースレ・環境スレ・雑談スレではそんな結論は見た記憶がないんで
2chや他のスレで出てるなら転載なりリンクなり頼むわ。
- 868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/02 23:57 ID:u0COpx4q0
- >>860
Windows Vistaじゃない?
Vista、Avast6.0の組み合わせでROが起動しないという報告がある。
原因はnPro絡みかも知れないが、まだ判明していない。
5.1 ダウンロードでググって5.1に戻すべし。
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/03 04:39 ID:2n0Qc/xl0
- >>868
エスパーthx Vistaだ
AvastのサービスがあるとnProがROのプロセス立ち上げようとするあたりで落ちてるっぽい
VirtualStoreかサンドボックス関連?6からいろいろかわったっぽいしVista関連はこれ以上調べる気がw
使用マシンはサブに落とすため再インストール予定、お気遣いありがと
5個分のポリンケーキ帽の材料でようやくできた・・・露店で買ったほうぐぁ
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/03 04:45 ID:uwXmiemO0
- >>866,867
>>857や>>858の現象の事だろ
RO以外のソフトでも発生してるバグ
他にも再起動したら直ったなどもある
MSが真っ黒ソフトと言われてた時から言われてることだけどな
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/03 07:51 ID:U6iWo+cC0
- SP1にしたときの管理権限の状態変化についてなら
OSの問題かもしれないが、
別にセキュリティの必要ないショートカットやらを
レジストリに書き込む馬鹿な作りとは無関係だがな
それを修正できない癌も(開発が重力だろうと責任は癌)
真っ黒ソフトとかがいつの時代の話かしらんが、
UACとかそんな昔からあったか?
まROの作り込みの甘さとOSの不具合は関係ない。
大多数のまともなメーカーはそんなことに影響を
受けないように作る。
糞会社No.1には出来ないだけ。
>>870
責任をMSのせいにして責任逃れをしたいんだろうけど、
そんなくだらないことしてるより、とっとと作りを変えるか、
働く気がないなら転職したら?
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/03 11:01 ID:77HVr2Tk0
- お前はどうでもいい雑談を書き込む前にスレタイ見直せ。
はい次。
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/03 15:18 ID:W0xy2heS0
- じっくり考えてもそれですか
そんなのでも癌から
お金払って貰えるの〜
いいからMSのせいにしないで
作り直せよ
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/03 15:46 ID:uwXmiemO0
- バカが何でも重力・ガンのせいだと吹聴する前に訂正しておかないとな
>>857と>>858の現象はOSのUACの問題だけではなく
OSの問題だから根本的に勘違いするなよ
広義で言うファイルシステムの管理のエラーによる問題だから
MSが改善する以外に対処法は無い
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/03 16:10 ID:LGrsB3Yk0
- はいはい、わかったから雑談スレに移動しましょうね。
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その2
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1291296871/
- 876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/03 22:26 ID:ygN0L1dQ0
- ROのエモのショートカットが記憶できなくなる仕組みの説明と
対処方法の説明もなしに「全部MSの所為です」と言われても
はいそうですかと納得するわけにもいかん。
MSの所為でも構わないから説明を省略しないでくれ。
- 877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/03 22:47 ID:GyS0R+g70
- スレ違いだからどっちも消えろ
- 878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/04 00:58 ID:9rKvp/PT0
- もうRO板のスレは整理すべきだな
- 879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/04 01:18 ID:eXKhlFGK0
- Win7SP1を導入するとエモのショートカットが登録できない不具合が発生して
解決方法はUACを一度オンオフすること。
でいいのかいな?間違ってるのかな?
それともその不具合は環境によって出たり出なかったりして
解決方法もUACはたまたまで、よく分かってないのかな。
スレ読んでてもその辺が分からないわ。
本当にここがエラースレだと言うならこれぐらいはきちんとして欲しいわ。
その程度の整理も出来ずに雑談スレ送りとかまったく意味が分からんよ。
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/04 01:20 ID:eXKhlFGK0
- それとも不具合発生者がとりあえず解決したから
後はもうどうでもいいから雑談スレにでも行ってくれという流れなのかな?
それならそれで一つのスタンスとして納得するけど。
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/04 01:59 ID:N0R/9D3p0
- なんだいつもの連レス馬鹿か
- 882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/04 07:57 ID:uyi0cZJ30
- >Win7SP1を導入するとエモのショートカットが登録できない不具合が発生して
>解決方法はUACを一度オンオフすること。
これで解決したのならUACが関係する何かしらの不具合が原因だったと言える
2chのセキュリティソフトのスレだかにも
2度ほどON/OFFだけで直ったという書き込みは見た
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/04 09:28 ID:pBi7yNzm0
- 終わった話を続けんな
では、次の相談者さんどうぞー
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/04 12:05 ID:09KUyj/Z0
- 問題はMSにもあるが、そもそも糞会社の
アプリがそんな情報をレジストリに置いてる
ことに問題がある。
解像度やらの設定がレジストリなのは理解
できるが。
つーかSCやエモは鯖側でいい
他にも無駄にレジストリ使ってる項目ある?
- 885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/04 12:07 ID:QMOgzGuo0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP HOME SP3
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :corei3 540
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス :オンボード
ハードディスク :400G
サウンドボード :
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :H55M-S2V
ネット接続環境(ISP名) :OCN 光
セキュリティソフト名:アバスト
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
RO以外ではマウスがちゃんと機能するのですが
ROでのみ機能しません
サイドボタン ダブルクリック速度 マウスの移動速度
全てです
ONYX SLATM01RD
ドライバも最新版を入れています
- 886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/04 12:26 ID:kwsW2E7h0
- nProによってマウスやキーボードへの干渉は弾かれます
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/04 20:35 ID:G93qFNe40
- よくある多機能マウスのトラブル
・マウスのドライバでアプリごとに別の設定にするとグローバル設定が適用されてしまう→仕様
・Vista以降でマウスの設定が反映されない→UACを切るか、ドライバをROクライアントと同権限で再起動
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/07 21:25 ID:kktgo0OT0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP HOME SP3
ログイン時の権限 :admin
CPUの種類 :phenomIIx4 965BE@定格
メモリー搭載量 :4GB 内1GBはRAMDrive
グラフィックス :HD5850
ハードディスク :intel SSD X25M G1
サウンドボード :onkyo se-90pci
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光 OCN
セキュリティソフト名:avast!
ルーターの有無、有線or無線 :有線接続
症状(できるだけ詳しく) :
テレポートスキルを使用後エラーを吐いて落ちることがある
- 889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/07 21:26 ID:kktgo0OT0
- 連投失礼、以下エラーメッセージ
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4cf3d3e4 - Tue Nov 30 01:25:08 2010
Exception Type: 0xc0000005
0x00000006
eax: 0x0000018d ebx: 0x02c21400
ecx: 0x0b8016f8 edx: 0x00000000
esi: 0x0289f2c0 edi: 0x0b8016f8
ebp: 0x0013fa6c esp: 0x0013fa30
stack 0013fa30 - 0013fe30
0013FA30 : 6A A7 5A 00 E2 01 00 00 8D 01 00 00 00 00 00 00
0013FA40 : 60 8A 87 02 4F 4E AF 76 E0 3E F9 00 E8 6E 83 0B
0013FA50 : 00 00 00 00 00 00 00 00 13 00 00 00 C8 2E 80 00
0013FA60 : D0 FA 13 00 EE D9 73 00 FF FF FF FF 8C FA 13 00
0013FA70 : 65 FE 5A 00 01 00 00 00 60 8A 87 02 4F 4E AF 76
0013FA80 : 10 27 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 B0 FA 13 00
0013FA90 : 84 2A 5A 00 3D C1 83 00 60 8A 87 02 8C 09 FD 00
0013FAA0 : 55 24 80 7C 01 00 00 00 00 00 00 00 DC FA 13 00
0013FAB0 : DC FA 13 00 9B 28 5A 00 65 C1 83 00 28 C1 83 00
0013FAC0 : 4C 9D 51 00 B8 FE 13 00 01 00 00 00 FF FF FF FF
0013FAD0 : B0 FF 13 00 96 BF 73 00 FF FF FF FF 34 FF 13 00
0013FAE0 : 12 C1 6F 00 00 00 00 00 60 8A 87 02 FD 01 00 00
0013FAF0 : 00 00 00 00 00 F0 FD 7F 19 02 00 00 09 03 00 00
0013FB00 : 25 02 00 00 08 03 00 00 17 02 00 00 07 03 00 00
0013FB10 : 15 02 00 00 06 03 00 00 13 02 00 00 05 03 00 00
0013FB20 : 0E 02 00 00 04 03 00 00 09 02 00 00 03 03 00 00
Launch Info
00A4 002F 002F 002F 002F 002F 002F 002F
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Magician High
- 890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/07 22:23 ID:sLuOml3v0
- >>888
俗に言う「重力エラー」
原因の解明はほぼ不可能で完全な対処法もない
蔵再インストールやセキュリティソフト変更で改善したって報告もある
詳しくは「重力エラー」で検索
とりあえず再インストールしてみろ
それでだめなら次のメンテまで我慢しろ
パッチがあたるたびに重力エラー多発したり改善したりするから
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/07 23:04 ID:6zObOx1/0
- うちのPhenomUx4 955BEもここ1週間ぐらい
MAP移動やカプラ転送やポタで時々重力エラー吐くようになったな。
以前に比べれば当然高いが絶対的な頻度は低いので全然気にしてない。
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/08 00:07 ID:nT+fEsJb0
- 重力エラーってrepakすると多少マシになる場合もあるような・・・気がする。
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 00:12 ID:f+cAM15A0
- PCメーカー名と型番 :PCショップで組んでもらいました
OS(SPのverも):Windows 7 home premium
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM) i7 CPU 950 @ 3.07GHz
メモリー搭載量 :12G
グラフィックス :NVIDIA GeForce GTX 570
ハードディスク :1TB
サウンドボード :Realtek High Definition Audio
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :biglobe 光
セキュリティソフト名:ノートン360
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有、有線
症状(できるだけ詳しく) :
3日ほど前までは正常にプレイできていたのですが、突然ROの起動ができなくなりました。
具体的にどういう風になったかというと、
3月8日のパッチを当て起動したものの(この時は普通にログイン画面まで行けました)
課金が切れていたため一度ROを落とし、
プレイ利用権を購入し再起動したところ、パッチ終了後スタートを押してもウインドウが開かずログイン画面にすら行けません。
クライアントの再ダウンロードからアンインストール、インストール、PCの再起動なども試してみましたが反応はありませんでした。
タスクマネージャで起動した際の動き方をみたところ、
Ragnarok.exeがRagexe.exeに変わるところまでは確認したのですが、
そのあとのGameGuard.desが立ち上がらず、
そのまますぐにRagexe.exeが消えて何もなかったかのようになります。
尚、ノートンのファイアウォールは許可するにチェックを入れてあります。
調べてみたところ同じような症状の方は過去にもいたみたいですが、
これといった解決策が明記されていなかったためご相談させていただきました。
長文かつ乱雑なご相談の文章で申し訳ありませんが、心当たりのある方ご教授よろしくお願いします。
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 00:56 ID:hTGJ+Wl90
- ・管理者権限でクラ起動。
・ノートン先生の活動ログをチェック。
あと豆知識を一つ。ご教授じゃなくてご教示な。
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 01:10 ID:f+cAM15A0
- >>894
アドバイスありがとうございます。
間違った日本語の使い方、お恥ずかしい限りです。
管理者権限での起動は公式サイトの指示通り行っています。
確認しましたが、設定もできていました。
右クリックから管理者として実行で起動しています。
ノートンの活動ログを見たところ、クッキーを数件削除していたようですがそれ以外の事は何も書かれていませんでした。。
PCを再起動してもう一度チャレンジしてみましたが、結果は変わらず起動できませんでした。
- 896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 01:16 ID:hTGJ+Wl90
- 最近Win7SP1を入れた覚えがあるならUACをオンオフしてみるとか。
SP1に不具合があるらしいのだが真偽は不明。
ぶちきれた人がいたおかげで詳細不明のまま流れてしまった。
RO限定の話なのかどうかも不明。
50個ぐらい前から読んでみてくれ。エスパーレベルの回答ですまない。
ないとは思うがうっかりMSEがインストールされてたりしないかどうか。
- 897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 01:27 ID:+/AwNOej0
- 893>>俺も同じ症状になったけど
ttp://miruca.tv/norton1.html
みてとりあえずファイル復元したら動くようになったよ。
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 02:01 ID:f+cAM15A0
- 丁寧なレス、ありがとうございます。
>>896
Win7SP1を入れた記憶はありませんが、UACのオンオフを今試してきました。
結果は変わらず起動できないままでした。
ログを読ませていただきましたが、どうもSP1には不明な点が多いようですね。
MSEはインストールしておらず、見たところ入ってもいませんでした。
>>897
その考えは盲点でした・・・しかし、ノートンに消されたファイルそのものが見つかりませんでした。
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 07:26 ID:ZL7sP0hx0
- 直接は関係ないが
少し前にavast6+VISTAで入れないって書き込みがあっただろ
3/8のパッチ後から入れなくなった
パッチ前はavast6+VISTAでも入れてた
>>893
ノートンを終了させれば入れるのか?
>>896
>RO限定の話なのかどうかも不明。
他のnProのようなソフトが入ってるゲームでもあるっぽい
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 07:48 ID:AF+Cjffo0
- >>893
Norton360を使っているので試してみたら
ragexe.exeがパッチ後の起動のときにノートンに削除されましたよ。
解決したセキュリティリスクのところから復元したら
ワールド選択画面のところまでいけました。
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 10:28 ID:f+cAM15A0
- たくさんの書き込みありがとうございます。
>>899
ノートンを終了させても入れませんでした。
>>900
ragexe.exeですが、
Norton Community Watchフィードバック 状態:保留
と履歴に出ており、削除はされていないようなので復元することができませんでした。
パソコンの知識があまりないため、検索してもいまいちどういうことなのか理解できません・・・
本当に申し訳ありません。
- 902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 11:50 ID:j6fIEtBM0
- >>901
一時的にノートンをアンインストールして、フリーのなにか(Avast以外)を入れた状態で動作するか
確認してみることはできないだろうか。セキュリティソフトの疑いが…
- 903 名前:900 投稿日:11/03/09 13:12 ID:AF+Cjffo0
- >>901
その履歴の表示のところをクリックして
オプション(または詳細を押したあとにオプション)を押して復元できないですか?
ここのNo1の回答の方の補足を見ると
保留の状態でも、ソフトは使えなくなるみたいです。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5816416.html
- 904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 17:04 ID:ZL7sP0hx0
- >>893
http://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/kue8e6000000aqya.html
公式に発表されたな
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 17:06 ID:MpsZ/qkh0
- 一部セキュリティソフトで発生している現象について
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/kue8e6000000aqya.html
>▼詳細
>「ラグナロクオンライン」で使用しているファイルがマルウェア(悪意をもつデータ)として
>誤検知され、ゲームの起動に必要なファイルが削除されてしまう。
詳しくはリンク先で。
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 17:51 ID:j6fIEtBM0
- つまり、>>893さんは、FWではなく、ノートン本体を切れということですねwww
もしくは除外設定にするか。
リンク先では除外設定の説明がないところを見ると、除外設定だと動作しないのかも。
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 18:22 ID:IZDp6xjU0
- さすがノートン先生だな!すばらしい性能だ。
反応しなくてRO起動するセキュリティソフトは屑ってことだな
- 908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 22:28 ID:667E3EQJ0
- >>906
901で「ノートンを終了させても入れませんでした。」と、いちおう言ってはいるが……
- 909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/09 22:37 ID:3SldJkOz0
- ウイルス対策ソフトの種類によってはタスクバーの常駐を終了させても
本体はサービスとして起動したままってのがある
ノートンは使ったことがないからそのタイプなのかどうかは知らないけど
- 910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/10 00:23 ID:GKIfaXhr0
- >>893です。
皆さま、様々なアドバイスを下さり本当にありがとうございます。
公式で発表されたセキュリティソフト関連の不具合で間違いないようです。
自分の使用しているのはノートン360ですが、
試してみたところAuto-Protectによって弾かれていることがわかりました。
よってAuto-Protectを一時的にオフにしてから接続したところ、起動することができました。
またプレイ中にAuto-Protectを復活させるとゲームから落とされたため、
プレイ中は常にAuto-Protectを切っておく必要があるようです。
>>908
ノートンは>>909の方の言うタイプのセキュリティソフトだったみたいです…
タスクバーからいなくなって安心していた自分が恥ずかしいです。
尚、自分はファイル破損の疑いもあったため、クライアントダウンロードからインストール、
パッチまでの作業をノートンを切った状態でやり直したら無事接続することができました。
お陰さまでトラブルが解決いたしました。
相談に乗ってくださり、ありがとうございました!
- 911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/11 02:24 ID:1IGy5pgF0
- 症状:gungho公式の投稿確認を開こうとしても以下のエラーメッセージが出て開けません。
以前はこんなこと無かったのですが。。
同様の症状の方はいらっしゃいませんか?
////////////////////////////////////////////////////////
インターネットサイト
https://member.gungho.jp/front/member/tosupport.aspx?.goeR
eturnURL=https%3a%2f%2fsecure.gungho.jp%2flogin%2frelogin.aspx を開けません。
操作は中断されました
////////////////////////////////////////////////////////
OS:WindowsVista 64bit
ログイン時の権限:管理者
ネット接続環境:OCN
セキュリティソフト名:フレッツウィルスクリア(切っても改善せず)
ルーター:有線
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/11 02:43 ID:dY4CmBJe0
- ROにはログインできるのか?
ガンホーID登録情報の変更は行えるのか?
- 913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/11 03:15 ID:GYpUCMd10
- >>911
>>1-3に目は通したか?
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/11 03:54 ID:1IGy5pgF0
- >>912
変更できました
>>913
目を通したつもりですが抜けがあったらすいません
PCメーカー名と型番 :SONY VGN-FW72JGB
OS(SPのverも): Windows Vista Home Premium Service Pack 2 (Build 6002)
UACの状態(Vista/Win7は記載) : UAC有効
CPUの種類:Intel Core(TM)2 Duo CPU P8600 @2.40GHz
メモリー: 容量:4062MB : 空き領域:1285MB
グラフィックス:ATI Mobility Radeon HD3470
ハードディスク[C:\] 空き容量:110.26GB 総容量:189.26GB
ハードディスク[F:\] 空き容量:138.50GB 総容量:181.35GB
サウンドボード:スピーカー / ヘッドフォン (Realtek High Definition Audio) サウンドカードドライバ RTKVHD64.sys
DirectXのバージョン DirectX 11
マザボ/チップセット :
あと関係あるかわかりませんがSetUPの解像度を変えても反映されません。
これは今の解像度で特に問題ないので後回しにしてます
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/11 03:55 ID:1IGy5pgF0
- 忘れてました
>>912
ROには入れます
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/11 04:46 ID:HO3updsg0
- 32bit版のIEを使え・・・ということじゃないのかな?
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/11 18:56 ID:m0oc43HM0
- 信頼済みサイトに登録は?
- 918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/11 22:59 ID:2uEm7/7W0
- PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):win7 32bit
ログイン時の権限 :admin
UACの状態(Vista/Win7は記載) :有効
CPUの種類 :core i5 760
メモリー搭載量 :3320MB RAM
グラフィックス :GeForce9800GT
ハードディスク :1TB 32MB S-ATA2
サウンドボード :
DirectXのVer :10.0
マザボ/チップセット :IntelP55 ATX
ネット接続環境(ISP名) :@george
セキュリティソフト名:Norton使ってたけど一旦アンインスコ
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
あまりPC詳しくないので、書けるとこだけ書きました
前のwinXPのPCが壊れてしまったので新調、win7でRO始めたところ動きがかくかくします
素人なりに調べてレンダリング前最大フレーム数とかAeroOFFとかやったのですが
XPのようにヌルヌル動いてくれません 何かほかの原因があるのでしょうか…
助けてください
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/11 23:15 ID:hXlE3CrI0
- >>914
> あと関係あるかわかりませんがSetUPの解像度を変えても反映されません。
Setupもクライアントも管理者権限で起動すること。
レジストリから強制的に変更してもいい。
\HKEY_LOKAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Gravity Soft\Ragnarok
のHEIGHTとWIDTHをいじればいい。
>>918
多分ダウンクロックしてるだけ。
環境スレのテンプレに対処法が出てる。
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/11 23:49 ID:abi2iKW30
- >>919
ありがとう!
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/12 00:00 ID:0ikSad0u0
- 新しくしたばかりのPCだとギルドエンブレムとか登録されてなくて
はじめて見るほかのギルド所属のプレイヤーさんが画面に入ってくるたびにかくついたような。
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/12 01:55 ID:LyyRTjPv0
- そうだ、HDDがWDならIntelliParkでカクカクした気がする。
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/12 02:48 ID:pDRJE4AP0
- _tmpemblemはramdiskに追い出せよw
WDの一般向けHDDならBlack使えよw
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/19 03:06 ID:RImySvTE0
- 今日、新しくPCを買い換えたんだが、変な現象が起きます・・・。
ゲーム内の文字と、画面上に画像として乗せられてる部分(アイコンやショトカウィンドウなど)が細かくブレてちらついています。
背景やキャラクターは問題ないのと、RO以外のウィンドウや文字は綺麗に表示されてます。
グラボのドライバとかエアロ切ったりとか色々試してみたけど、全然原因がわからないorz
どなたかわかるかた、または前例を知ってるかた、よろしくおねがいします(ノД`
▼以下スペック
PCメーカー名と型番 : mouse computerのLm-A510B (VGAのみ変更)
OS(SPのverも): windows 7 Home 32bit
ログイン時の権限 : Admin
UACの状態(Vista/Win7は記載) : 有効
CPUの種類 : AMD AthronIIx4 プロセッサ640 3.0GHz
メモリー搭載量 : 2GB
グラフィックス : NVIDIA GeForce GT430 1GB
ハードディスク : 3.5inch SATA II 500G
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer : 11
マザボ/チップセット : AMD 880G
ネット接続環境(ISP名) : J-COM
セキュリティソフト名: Avast
ルーターの有無、有線or無線 : 有線
- 925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/19 03:15 ID:99jhHEGv0
- > グラボのドライバとかエアロ切ったりとか色々試してみた
設定を変えてみたの意味ならドライバのバージョンを変えてみてはどうか。
- 926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/19 03:26 ID:RImySvTE0
- >>925
グラボドライバのアップデート的な意味だった。 わかりにくい表現で申し訳ない。
あと追記で、RO以外もよーーーくみたら、ちらついてました('`
ROは何がしかの理由で、顕著にちらついて見えたようです。
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/19 03:38 ID:RImySvTE0
- 追記の追記。
フルスクリーンだと、どの映像でもぶれませんでした・・・。
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/19 15:18 ID:t2RYOvuv0
- PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも):WinXP SP3
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 : Intel Core2Duo E6850 3GHz
メモリー搭載量 : 1GB*2
グラフィックス : GeForce8600GT(256MB)
ハードディスク : Seagate 500GB(cドライブ) 1GB(dドライブ) 1GB(eドライブ)
サウンドボード : 不明
DirectXのVer : 4.09.00.0904(DirectX9.0c)
マザボ/チップセット : 不明
ネット接続環境(ISP名) : OCN
セキュリティソフト名: AVAST6.0.1000
ルーターの有無、有線or無線 : ルータ無 有線
症状(できるだけ詳しく) :
昨日(in13時out16時その後PCも落としました。)までは全く問題なくプレイできていたのですが、
本日Ro開始して、5分以内くらいで画面が固まり
数秒後にブルースクリーンになりwindowsが再起動をしてしまいます。
ブルースクリーンも一瞬で消えてしまうために読めません。
どのように対処すればよろしいでしょうか?皆様、ご教示おねがいします。
※・クライアント再インストール・内部清掃・ウィルスチェック・余計なHDD切断(d、e)、
の、4点だけやってみましたが状況改善しませんでした。
一応nProを疑ってAvast Ver6.0とnProの相性等のページは見つけたのですが改善方法の記載はありませんでした。
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/19 15:26 ID:99jhHEGv0
- >>928
システムのプロパティ>詳細設定>起動と回復>設定>システムエラー>自動的に再起動する
のチェックを外せばブルースクリーンになったまま止まる。
- 930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/19 15:27 ID:t2RYOvuv0
- マザーボード:MICRO-STAR MS-7360
でした、記載漏れすみませんでした。
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/19 15:52 ID:t2RYOvuv0
- >>928-930です、何度もすみません。
>>929さんに教えて頂いた通りに設定させてもらいました、ありがとうございます。
Roのクライアントを立ち上げてスタートの部分をクリックする度にPC再起動かかるようになってしまいました。
12回程、立ち上げてみましたが、ブルースクリーンやエラーメッセージがでずに
即再起動の繰り返しでした。
何に手をつけていいのか orz
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/19 16:27 ID:99jhHEGv0
- >>931
とりあえずベンチマーク系ソフトや他の負荷の高そうなソフトを走らせてみる。
OSまわりやハードウェアのトラブルの可能性もあるから
一旦ROに拘るのを放棄して切り分ける。
CPU、GPUのファンが回ってるのは確認したのかな?
温度もチェックしてみること。
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/19 16:41 ID:HiKCH7UI0
- >>928
ブルスクかぁ・・・
各ファンの掃除でもしてみたらどうかな
あと電源が寿命の可能性もあるかも
- 934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/19 18:18 ID:99jhHEGv0
- >>927
グラフィックドライバは最新が最適とは限らない。
古いバージョンも試してみては。
アンチエイリアス関係がオンになってたりとか
ROのSetupの一番上の項目(Direct3D HAL他)を変えてみるとか。
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/19 18:55 ID:YWCGYUzq0
- >>931
ROのアカウントは複数使ってる?
- 936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/19 21:34 ID:t2RYOvuv0
- >>ID:99jhHEGv0さん
何度もありがとうございます。
>>933さん
電源寿命もありそうです。
>>935さん
1つのアカウントしか使っておりません。
皆様のお陰で、解決できたのでご報告を。
HDD・メモリ・グラボを別PCにそれぞれづつに移行して各30分程Ro起動させたり、
ベンチマーク系ソフトで負荷かけてみたいのですが、一切再起やエラーがなく
再度現状のRo用PCに戻したところ、もう起動時に複数回再起動でwin読みにいったり
Jane立ち上げたのに再起するわ、Janeのログ何回取得してもログは消えないのに
取得最終日時が起動の度に昨日の取得時間のログからになるでもう orz
結論として電源かマザーが原因という方向に。
最近の世情で物流が少々滞っている地域なので入手換装し、まだエラー出るようでしたら
またお邪魔させて頂きます。
皆様、ご教示ありがとうございました。
レス遅くなってしまいすみませんでした。
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/21 22:03 ID:9/zCXy8L0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WinXP Home SP3
ログイン時の権限 :管理者
CPUの種類 :Intel i3 540
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス :HD5450 (SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB))
ハードディスク :WD20EARS
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX 9.0c(4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :P7H55D-M EVO
ネット接続環境(ISP名) :OCN
セキュリティソフト名:ESET Smart Security
ルーターの有無、有線or無線 :無線ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
グラボを増設したところROプレイ中にPC自体がフリーズするようになりました。
ROを起動していないい場合はそれこそ夜中つけっぱなしでも大丈夫なのですが、ROを起動すると1時間とたたずにフリーズします。
増設する前(i3のGPU依存時)は動作が若干重いものの問題なく動いていました。
電源はHECの700Wを積んでいるので容量不足ではないと思います。
新しくグラボを購入して積みなおそうかと思ったのですがどうしても値段的に踏ん切りがつかず…
どなたか原因に心当たりはないでしょうか。よろしくお願いします。
- 938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/21 22:43 ID:Xn6rtrke0
- 問題が増設したGPUなことははっきりしてる訳だ。
・ドライバーの問題
・ハード的な問題
どちらかはわからない。
ドライバーのバージョンを変えてみること(完全アンインストールが必要)。
GPUのBIOSをいじって、冷却用FANの回転速度が落ちないようにしてみる(自己責任で)。
諸悪の根源と言われるCCCをアンインストールし、必要な機能があれば、ATI Tray Tools で代用する。
.NETやDirectXの上書きインストールを試みてみる。
あと、やってるとは思うけど、XPでWD 20EARS の場合、WD Align の実行を忘れずに。
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/22 00:27 ID:04hAcY2K0
- ファンレスのGPUカードだな・・・
GPU温度の確認かな
あとケースファンなどできちんとGPUのヒートシンクに風が当たっているかの確認とか
- 940 名前:937 投稿日:11/03/22 01:02 ID:qiMEzQGH0
- >>938
とりあえずドライバーを数パターン試してみます。
というかCCCって諸悪の根源扱いされるような代物だったんですね…
WD Alignは組み立てて真っ先にやっておいたので大丈夫です。ありがとうございます。
>>939
ケースファンの直線状にGPUが刺さっているので風自体は問題ないと思います
温度は確かに気にしてなかったのでRO起動した時に計測してみます。ありがとうございます。
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/22 05:18 ID:AzvQ4p550
- CCCが悪いってのは
対抗メーカーとの罵り合いに出されて広まっただけだぞ
AMDもGeForceも最適なドライバーじゃないと
不具合があるのは変わらない
GPUだけじゃなくて他の温度も監視して
落ちる時の温度を調べて見ることだな
しかしHD5450は窒息ケースでもない限り
発熱は大丈夫なはずだけどな…
- 942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/22 06:20 ID:MS1bq2Nw0
- まぁ基本ハード交換or増設したらOS再インスコしたほうがいいんだけどね
特にグラボなんか・・・当然M/BのCOMSクリアもね
- 943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/22 06:43 ID:vuMqHOER0
- 一体どこの基本だよ
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/22 07:16 ID:gi0cB8p00
- コム・・・ス?
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/22 18:30 ID:RwTY0dme0
- てか、グラボぬきゃよくね? i3内蔵グラで問題なかろう。
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/22 19:35 ID:5YhY8sDV0
- >>942
一体どこでそんな基本を学んだのか興味がある。
>>945
ROのためだけに増設したとは限らない。
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/23 04:57 ID:4x5GZbjJ0
- まぁ
>増設する前(i3のGPU依存時)は動作が若干重いものの問題なく動いていました
なんだからROの為だけだったとしても、
増設前より表示が快適になってたならそのまま使いたいってのもあるっしょ
投資が無駄になるのもあれだしね
- 948 名前:937 投稿日:11/03/24 23:11 ID:15WHLH/Z0
- ATI公式にあるCCC10.11(ドライバVer8.791)をCCC抜きでインストールした結果安定しました。
半日ほど露店放置しても落ちてないので問題なさそうです。お世話になりました。
>>941
GPU-Zでしか計測してませんが温度は42度前後で安定しているみたいです。
安定しすぎて逆に計測結果を信頼しづらいですが…
ケースがNine Hundred Twoなので発熱はそこまで問題ではなかったようです。
- 949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 03:27 ID:0mzIDlIL0
- >>948
解決おめでとう&結果報告GJ。やはりCCCが原因でしたか。
- 950 名前:911 投稿日:11/03/30 20:02 ID:Mt/qHq8z0
- あきらめてて遅れましたが・・
>>917さんの方法で投稿確認のアドレスをピンポイントで
登録することによって見ることができるようになりました。
ありがとうございましたm()m
- 951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/31 21:24 ID:+P/iwfAwO
- CCC入れて設定してやるとベンチマークの結果と温度が急上昇します。
それに伴いファン回転速度も上げるコントロールするのですが
>>937のようにファンレスだと温度が上がってしまいオーバーヒートすると推測します。
- 952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/02 03:41 ID:ri0ywC7E0
- 3ヶ月ぶりにリセットしにきたら動かないんでここの見ながら
再起動したりGameGuardフォルダ消したりUAC切ったりAvastの機能オフにしてみたりしたが
結局VistaでのAvastが悪さしてたみたいで5にしたら何の問題もなく動いた。
VistaとAvast6の相性は最悪っぽいね。
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/02 03:43 ID:ri0ywC7E0
- ログ見ても何かをブロックしてるとかではないみたいだし
Avast6のシステム自体がVistaとなんか競合してんのかもね。
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 02:10 ID:QgGVG+Wn0
- PCメーカー名と型番 :MCJ
OS(SPのverも):windows XP
ログイン時の権限 :Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Intel Celeron, 2633 MHz (26 x 101)
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス :geforce 7600 GS
ハードディスク :SAMSUNG SP1203N (111 GB)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX9.0C
マザボ/チップセット :MSI P4MAM-V (MS-6787 v2.0)
ネット接続環境(ISP名) :ケーブルTV30M
セキュリティソフト名:無し
ルーターの有無、有線or無線 あり、有線:
症状(できるだけ詳しく) :ROのパッチ画面でゲーム開始を押すと、エラーもなく勝手にPCが再起動してしまう
言うまでも無く化石PCですが、去年までは何の問題も無くプレイ出来ていました
起動する時は起動しますが、1/2ぐらいの確率で再起動してしまいます。
起動した時は問題なくプレイ出来ます、化石PCにしてはGvとか行かない限り重さで悩む事もありません
古いPCなので電源がへたってるのかとも思いますが、RO以外では発生しないので別の原因がありそうです。
どうぞ宜しくお願いします。
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 02:50 ID:9q7Yu+mc0
- > RO以外では発生しないので別の原因がありそうです。
ベンチマークソフト等で高負荷かけても何ともないのかな?
- 956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 07:13 ID:0FKXZhfz0
- 1.埃とかによる熱で自動再起動
2.HDDのエラーで、一部ファイルが壊れているので、暴走して再起動
3.マルウェア感染中なので、nProが勝手に落としてる
4.かぁ〜なり、昔にあったが、M/BのBIOSの問題で、特定のアプリの特定の箇所でPC再起動というのがあった。
その時は、M/BのBIOSを初期バージョンに戻して安定。新しいのに更新したら、別のタイミングで発生するという
症状を経験した。他にはまずないと思うが、OS入れ直しとかやること全てやっても改善しない場合にだけ疑え。
という訳で、PC内の埃の掃除を推奨します。あとはOS、DirectX等の入れ直し。ドライバーの別バージョンの動作確認など。
マルウェアの可能性もあるので、複数のセキュリティソフトでチェックするのもやっとけ。
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 07:20 ID:1wXgFneB0
- >>956
自分で見直してみて、相当おかしいこと書いてることに気づいたほうがいいよ。
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 09:21 ID:JOEq0SSH0
- >>954
勝手に再起動するのはハードウェアが原因の場合が多い
電源がへたってる場合は何種類かベンチを回せば判明する場合が多い
温度監視ソフトで熱による〜と思ったけど一度起動したら問題ないのなら関係ないか
気になってるのはCeleron, 2633 MHz (26 x 101)OCしてるのか?
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 09:21 ID:GGU0HJqS0
- >>954
まずは再起動しないように設定、再起動のタイミングで青い画面が出たら詳細をこのスレにでも書く
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 11:19 ID:QgGVG+Wn0
- 皆様ありがとうございます。
ベンチマーク、ドライバ入れなおし、ウィルスチェックなど試しましたが改善せずな状況です
そこで>>959さんの言うとおりブルスクで再起動しないように設定したら以下のようなエラーが
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
- 中略 -
Technical information:
*** STOP: 0x00000050 以下略
一通り調べてみるとどうやらメモリーかハードディスク関係のエラーらしいのですが
メモリーテストでチェックしてみるもエラーは出ず・・・
と言う事はハードディスクが壊れかけてるのかな・・・?ちなみにオーバークロックはしてません
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 12:25 ID:GGU0HJqS0
- >>960
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ff559023%28v=vs.85%29.aspx
オンボードグラフィックス機能での動作テスト
イベントビューアを見て異常が無いことを確認
ROをアンインストールしてGravityフォルダ以下を削除、再度インストール
・・・とか、虱潰しにやってなんとかするといい
- 962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 17:25 ID:0FKXZhfz0
- >>960
仮想メモリの設定はどうなってますか?
ページング領域がないエラーかもしれません。メモリー不足でスワップしようとしたけどHDDの空き容量不足とか、
仮想メモリなしで運用してるとか、そういう時に発生してそうです。
- 963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 17:26 ID:0FKXZhfz0
- RAMディスク使ってたら、RAMディスクを使用しないようにしたら改善するかもしれません。
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 18:57 ID:QgGVG+Wn0
- >>961
異常はありませんでした、RO再インストールした回数は数知れず・・
>>962
仮想メモリは最初3-4Gぐらいでやってて、
>>960で調べてるうちにページファイルなしにした方が良いと書いてあったので、ページファイリングなしにしてみましたが変わらず
HDDの空き容量は60Gほどあるので問題ないはず、RAMディスクは使用した事もありません
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 19:35 ID:oeW4AaP30
- とりあえずメモリぬいて接点復活剤でもアルコールでもいいから接点清掃。
マザーボード側もエアブロア(手動のやつ推奨)で異常がないようにみえても埃とばし。
スプレー缶つかうなら中身でないようにきをつけてな。
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 20:46 ID:3Sq/jXzo0
- あとはケーブル劣化とかも在り得るよ
HDDのケーブル抜き差ししてみたり
使ってないケーブルに変えたりすると安定したりすることもある
- 967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 21:19 ID:QgGVG+Wn0
- なるほど、明日にでも接点復活剤を購入してきてこの際徹底的に掃除してみます
ありがとうございます
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 23:16 ID:t1LaC/nH0
- PC詳しくないので、分かりにくかったらすいません。
昨日、メインPCが起動出来なくなってしまいました・・・。
PCメーカー名と型番 :DELL
OS(SPのverも):Windows7 32bit
ログイン時の権限 :管理者?
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :不明
メモリー搭載量 :不明
グラフィックス :不明
ハードディスク :不明
サウンドボード :不明
DirectXのVer :不明
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:不明
ルーターの有無、有線or無線 :有線?
症状(できるだけ詳しく) :
メインのノートPCでROをしていたところ、
突然、PCから「ピー、ガー」というような音がしました。
ROとWindowsMediaPlayer、専ブラ、IE、「ちょっとRO補助するよ」を起動中。
ROとWMPが止まったり動いたりしてヤバそうだったので、
すぐに閉じようとしたのですが、
ものすごく動作が遅くて、フリーズしたような感じになったので、
電源ボタンで強制終了しました。
再起動してみると、
「エラーチェックして修復するよ」的なものが出てきたので、実行しました。
しばらくすると、再起動が必要になったので、それも実行。
しかし、この再起動がうまく行きませんでした。
「ようこそ」と書かれた画面のまま、進まなくなってしまったんです。
何度か再起動してみましたが、変わりませんでした。
「セーフモードで起動」というのもやってみましたがダメでした。
修復可能でしょうか? 修理?
情報足りなければ指摘お願いします。
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 23:19 ID:oeW4AaP30
- 中のデータきえていいならリカバリかな。
それはもうROのエラーというよりPCの不具合だよ。
どのみちデータ領域にダメージはいってそうだが・・・
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 23:27 ID:t1LaC/nH0
- >>969
ありがとうございます。
PCの不具合なのは分かってたのですが、
ここが一番聞きやすくて。
リカバリ・・・
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 23:50 ID:t1LaC/nH0
- 「リカバリ」ググってみたら、
HDDを他のPCに繋げて、
データを取り出す事も出来るようですね。
しかし調べてみても、わけわからんサイトばっかり出てきて難しいですね・・・。
その辺に詳しい人がいたら、
少し教えていただけると大変ありがたく思います!
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 23:52 ID:0FKXZhfz0
- >>968
RO板では、支援ツールの話題も禁止です。利用者には回答もできません。
とっととOSリカバリしてこいや。OS入れなおす前に、HDDのチェックディスク(/F /R付き)を忘れるな。
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 23:53 ID:0FKXZhfz0
- >>971
けぇれ。難しくてわからないなら、メーカーに修理に出せ。
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 01:13 ID:IVevMHtO0
- ちょっとROって、セーフだと思ってたけど違うのか?
騎士スレでも話題に上ってた気がするけど。
秒数カウントする程度のツールでもアウトなん?
規約上は何の問題もないはずだが。
- 975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 01:18 ID:+tUpsv040
- RO自体に干渉?してんの?ミニマップにBB補助線入れるぐらいだろ
RO画面上にモノ表示させるだけでアウトなら公式のDxRecもアウトだからなぁ
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 01:19 ID:XH2VOSMU0
- スレ違いです
- 977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 05:30 ID:m5iDBNPE0
- >>975
ちょっと頭を休めろ。
公式のものがアウトになるわけがないだろ?
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 05:51 ID:m5iDBNPE0
- >>967
何を選ぶか分からないがCRC-556は樹脂溶かすからNGと聞いた。
ttp://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2005/stoperror.html
> STOP: 0x00000050
> PAGE FAULT IN NOPAGEED AREA
>
> ページングされていないデータ用に予約されたアドレススペース内でページフォールトが発生したことを示している。
> クラッシュ時にアクティブなドライバを捜す必要がある。メモリを壊しているドライバが存在しているかもしれない。
ドライバのバージョンを色々変えてみるのも一興。
書いてないけれどSP3は入れてるのかな。WindowsUpdateを当てるのもよし。
エスパーするならビデオカードの劣化に一票。
- 979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 20:32 ID:KQVUD2TV0
- 今朝までまともに動いていたのですが、今クライアントをあげると
error cannot init d3d
OR grf file has problem
とエラーが出て進みません
どうすればいいでしょうか?
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 20:39 ID:/CClAA2j0
- https://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=33beddb2-aaae-492a-8faf-2521713e654d
これやってみた?
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 20:55 ID:6aiNJGOf0
- そこはしりませんでした有難う!
再起動したら直った・・・なんだよこれ
- 982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 21:34 ID:UCKQcIM50
- 最近頻繁にマップ移動とかするとエラーが表示されます。
いったいなにが原因なんでしょうね。
Module Name: D:\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4d64bdab - Wed Feb 23 16:56:27 2011
Exception Type: 0xc0000005
eax: 0x0a1b5ba0 ebx: 0x00867e70
ecx: 0x0dd83e50 edx: 0x00000190
esi: 0x00803398 edi: 0x00865d18
ebp: 0x0013efcc esp: 0x0013ef30
stack 0013ef30 - 0013f330
0013EF30 : C1 F1 4E 00 00 00 00 00 17 00 00 00 00 00 00 00
0013EF40 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 18 2D 0D 01
0013EF50 : 81 00 6C 00 E8 0F 53 0A 4F 4E AF 76 A6 C3 5C 00
0013EF60 : 4F 4E AF 76 00 00 00 00 C8 6C 82 F6 00 00 00 00
0013EF70 : 0A 00 00 00 C4 6C 82 F6 C3 6C 82 F6 98 CF 5C 00
0013EF80 : 98 E4 85 00 A0 EF 13 00 98 14 57 00 9C EF 13 00
0013EF90 : AC EF 13 00 00 9B 7C 00 4F 4E AF 76 E8 0F 53 0A
0013EFA0 : CC EF 13 00 EB 95 41 00 90 01 00 00 18 0D 86 00
0013EFB0 : 18 5D 86 00 01 00 00 00 E8 0F 53 0A 00 00 00 00
0013EFC0 : 80 FA 13 00 C8 E5 73 00 FF FF FF FF 8C FA 13 00
0013EFD0 : 4D EE 5E 00 18 0D 86 00 0D C6 83 00 E8 0F 53 0A
0013EFE0 : 4F 4E AF 76 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013EFF0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F000 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F010 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F020 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
Launch Info
00A4 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Royal Guard
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 22:04 ID:m5iDBNPE0
- >>980
スレ立て依頼よろしく
- 984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 22:06 ID:/CClAA2j0
- このスレを検索すれば分かるけど
再インストールで治らなければ諦めるくらい原因不明
- 985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 22:14 ID:Im3wLPoW0
- >>982
自分も最近よく出るのでOS入れ直したけどダメだった・・・
R化前ぐらいから休止してたのだけどそのときはなんともなかったのだけどね。
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 13:29 ID:BP/9wTte0
- 次スレ立ったけど
前スレが34のまま修正忘れてるけど
他に間違いがあったら修正を頼む
あと、過去リンクが改行的に33までしか書き込めない
過去ログへのリンクをテンプレの5にする?
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 13:54 ID:j5cR0awK0
- あまりにも古すぎる過去スレは切っちゃっていいと思う。
テンプレ短くしろって少し前に言われたばかりだし
5、6年も前の情報が現状の解決に役立つとも思えない。
酔狂な人が過去ログ、およびリンク保存してるでしょ。
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 20:10 ID:T/sssl830
- 過去ログのリンクは前スレだけ残してばっさり切って
住人が手動で>>5以降に追加すればいいね。
手動追加に関する注意書きをテンプレに追加かな。
・過去ログは>>5以降参照
的な。
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/09 09:31 ID:9qyaLkCA0
- 個人的には、前スレ以外の過去ログそのものを張る必要性自体が無いかと。
古いログの中には、今では行ってはいけない対処法なども含まれているし。
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/09 13:17 ID:55xqIX5n0
- 前スレのみか、直近の3〜5スレのみに限定したほうが良さそうだな
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/09 13:19 ID:55xqIX5n0
- 次スレ
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その36
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1302217777/
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/14 07:28 ID:d7fOowyW0
- そろそろ埋めちまおう
- 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/14 20:26 ID:opWsKfQt0
- ぬるぽ
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/14 20:29 ID:giZfXrtb0
- うめ
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/14 20:29 ID:giZfXrtb0
- うめ
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/14 20:30 ID:giZfXrtb0
- うめ
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/14 20:30 ID:giZfXrtb0
- うめ
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/14 20:36 ID:+3q3oBW40
- ぬるぽ
- 999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/14 20:36 ID:giZfXrtb0
- >>999
ガッ
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/14 20:37 ID:giZfXrtb0
- うめ
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
368 KB [ MMOBBS ]