■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
あなたのRO環境を晒してみるスレ 36台目
- 1 名前:みけねこ ★ 投稿日:11/03/24 21:13 ID:???0
- ROをプレイするPCの「構成・設定・回線・使用状況など」を晒して、時には関連した雑談。
RO使用を前提としたPC・パーツ等の購入相談、ハードウェア系の質問も受け付けていますが、
答えを急いではいけません。ノートPCの購入相談の場合は、ノートにしなければならない
理由を書かないと、デスクトップにするよう勧められますのでご注意下さい。
ROプレイ環境とは関係無いPC雑談は、>>2の「ROプレイヤーのPC雑談スレ」をご利用下さい。
※ 次スレは>>970に一任、反応なければ気付いた人が依頼してくる事。
以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■ディスプレイ :
■OS :
■マザーボード :
■CPU :
■メモリ :
■グラフィックカード :
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :
■電源(容量) :
■サウンドカード :
■RO表示サイズ :
■回線環境 :
■セキュリティソフト :
■特記事項 :
全部埋める必要は無いですが、なるべく埋めてください。
この項目に無いPCケース、CPUファンなども追加してくれても結構です。
- 2 名前:みけねこ ★ 投稿日:11/03/24 21:13 ID:???0
- ■関連スレ
ROプレイヤーのPC雑談スレ その2
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1291296871/
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その35
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1282407575/
質問スレッド その80
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1299248821/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv288
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1300348812/
(※物質スレは進行が早いのでLiveROから自己検索推奨)
他に 2ちゃんねる 自作PC板 なども参考になる、かもしれません。
■前スレッド
あなたのROのPC環境を晒してみるスレ 35台目
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1279973895/
■関連リンク
パソコン環境を表示:
System Check Tool for PC Games ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
KOEI SYSTEM VIEWER ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
EVEREST Home Edition v2.20 ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
(↓は最新のCPUに対応していません)
PlayOnline System Information ttp://www.playonline.com/home/download/polinfo01.html
GPU-Z ttp://www.techpowerup.com/gpuz/
CPU-Z ttp://www.cpuid.com/cpuz.php
OSの設定:
TcpAckFrequencyまとめWiki ttp://www9.atpages.jp/rotune/
- 3 名前:みけねこ ★ 投稿日:11/03/24 21:13 ID:???0
- *******************************************
ROと相性問題の出る組み合わせ、対策について
*******************************************
・暗転問題
MAP移動の際、読み込みが100%にも関わらず暗転から回復せず、長時間停止してしまう。
※ NetBurst採用のCPUの場合に、よく起こります。以下、採用CPU
Pentium4、Pentium 4 世代のCeleron(NetBurst Celeron)、Celeron D、Pentium D
・WindowsXP+RadeonHD系
Catalyst9.3以降であればあまり問題は出ないが、古いドライバーの場合、スキルなどで回転する系統の エフェクト、オーラキャラが画面内にいる時など、著しい描画遅延が発生する。
RadeonX系や、Vista系+RadeonHD系の場合はドライバーのバージョン問わず問題なし。
・VIAのChrome系GPU(チップセット内蔵も含む)
RO画面の黒の部分が透過してしまい、デスクトップや裏のウィンドウ、RO内の裏側のテクスチャが透けて見える。現時点では対策は見つかっていない。
・GMA900以前のIntel系チップセット内蔵グラフィック(GMA950以降は問題ない)
16bitカラーにしないと、エフェクトが真っ黒になることがある。
・同期落ちセット
WindowsXP+Intel CPU(製造プロセス45nm)+GeForce8/9シリーズ(新コア:G9x系)では
同期落ちする場合があったが対策され、その後発生の報告はない。
現在ではRO動作中のみPC時刻のズレが大きくなるという不具合が残っている。
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/patch/item/11691
>一部マシン環境において、「サーバーとの同期に失敗しました。」というエラーが
>多発する現象を軽減いたしました。
・GPUクロックダウン問題
最近のグラフィックボードは負荷が低いと省電力のためにクロックダウンするが、
ROを起動してもクロックが上がらずに動作が重くなる場合がある。
各グラフィックドライバユーティリティで設定するか、RivaTuner等で、クロックダウンしないよう
調整してください
・調整方法の例:nVidiaの場合
OSが2000、XPの場合の対策 … ATITool、RivaTuner等により強制的にクロックアップする。
ATiTool、RivaTunerによる設定は各自googleなりで調べて使用してください。
OSがVista以降の場合の対策 … NVIDIAコントロールパネル→3D設定タブから3D設定の管理を選択
プログラム設定でRagexe.exeを追加(フォルダ参照しても表示されないから手打ちで)
他はグローバル設定のまま、電源管理モードだけパフォーマンス最大化を優先に変更
- 4 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 00:19 ID:8bpXiKK90
- ■過去ログ
1台目〜3台目はログ消失
4台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1081363456.html.gz
5台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/109/1092230509.html.gz
6台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1100449732.html.gz
7台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1109228456.html.gz
8台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1118761663.html.gz
9台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1131295133.html.gz
10台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141437965.html.gz
11台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/115/1150724055.html.gz
12台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/115/1158925204.html.gz
13台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1165426738.html.gz
14台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1172087897.html.gz
15台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1178330086.html.gz
16台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/118/1186729101.html.gz
17台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1193546071.html.gz
18台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1198227159.html.gz
19台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1203393181.html.gz
20台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1209751727.html.gz
21台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1215469560.html.gz
22台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1219941513.html.gz
23台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1224468551.html.gz
24台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1227434972.html.gz
25台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/123/1230866984.html.gz
26台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/123/1235092421.html.gz
27台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/123/1238813710.html.gz
28台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/124/1243317627.html.gz
29台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/124/1246882804.html.gz
30台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1252842365/
31台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1258586708/
32台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1262582456/
33台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1268400978/
34台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1272107375/
35台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1279973895/
- 5 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 00:25 ID:8bpXiKK90
- 物質スレから誘導されてきました。
補助電源がいらないグラフィックボードが欲しいと思っています。
ROはGvはしません。
できたら、そこそこ3Dも動くものがいいです。
予算は15k位まででおねがいします。
- 6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 02:22 ID:tbFGDiqJ0
- >>5
> できたら、そこそこ3Dも動くものがいいです。
この時点で電源から電力供給しないと駄目だろ
予算にしてもそういうカテゴリーだし
- 7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 03:38 ID:z8jyDykj0
- 補助電源なし最強はHD6850(AFOX AF6850-1024D5S1)、次点でHD5750(PowerColor AX5750 1GBD5-NS3DH 通称GoGreen)
リファレンスでは補助電源必要だけどメーカーの努力で不要にした商品たち
前者は性能は上だけどクーラーが1スロット仕様なので多分うるさい、
新参メーカー、出たばかりなのでレビューなど少なく、評価はまだ不明、予算オーバーでもある
後者は2スロット占有、ファンレスで騒音は無いけどエアフローに注意、ファンを増設するなら3スロってことになったりするかも
こちらは評判は上々で安定してる、予算にも収まる程度
Geforceは……
- 8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 09:15 ID:L8Nq/qBT0
- 前スレ1000です、レス数見てなかったり作成依頼焦ってしまったり申し訳ないです
スレが無事立ったようなので改めて、失礼します
購入を考えてるPC
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO/HP Pavilion Desktop PC p6740jp
■OS :Windows7 HomePremium 64bit
■CPU :i5 650
■メモリ :4GB
■グラフィックカード :RadeonHD 6450 512MB (\95,655)
GeForce GT420 2GB (\103,005)
■HDD / SSD :1TB
■回線環境 :ADSL
現在メインで使用しているPC
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):6-7年くらい前のVAIO
■OS :WindowsXP HOME
■CPU :Pentium 4
■メモリ :512MB
■グラフィックカード :Intel Extreme Graphics2Intel Extreme Graphics2
■HDD / SSD :200GB
PCの買い換えで相談させてください
棚、庭、ETなど大人数PTでの狩でそろそろ不便を感じてきました
グラフィックボードはOSやCPUとの組み合わせによるみたいですが
上記のHD6450とGT420で迷ってます、どちらがいいんだろうか
RO以外ではにこつべ、DVD鑑賞、画像編集を少しするくらいです
宜しくお願いします
庭は正直絶望した
- 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 09:35 ID:0mzIDlIL0
- RO優先なら、GeForceって気がするけど、わたしならAMDにして差額分で少しでも搭載メモリーを増やすかな。
そんなに差はでないと思うので、好みで決めちゃっていいと思う。
(括弧書きの金額がGPUの値段かと思って驚いたが、そのGPUにした時のPC全体の価格なのね)
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 12:03 ID:a8ocWu5+0
- >>5
> できたら、そこそこ3Dも動くものがいいです。
こういう記述は質問ないようとしては不適切極まりない
例えるなら
私おいしいものが食べたい
↓
じゃあおうどん食べようか
↓
え、私イタリアンがよかった^^;
↓
^^#ビキビキ
と、なりやすいw
3Dは想像以上に敷居が高い事が多いので、希望に織り込むなら目的を明確に。
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 13:05 ID:36Z9RVWI0
- Pen4が載っかってるようなintel製オンボードグラッフィックから移行するようなら、最近のならどれでもいい気がする
それこそintel製のオンボードでもね
独立したグラフィックを、下位モデルから選ぶのであれば、メモリのバス幅と容量気にするだけでいいんじゃね?
ROとの相性を取るなら、ATIブランドからじゃなくてnVIDIAブランドから選ぶべきらしいが
ん、去年の10月、HD6800系が出てからATIブランドは消滅して、残ってるATIブランドは旧製品だけか
CPUの話なのかGPUの話なのか、それを判別する為にATIブランドは残してほしかったなぁ
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 13:31 ID:ZofKf0ZQ0
- FermiってDirectX9世代はラデよりかなり弱いらしいけど
ROでは問題ないレベルなの?
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 13:42 ID:36Z9RVWI0
- そういう性能的な話じゃなくて、不具合の有無じゃね?
前スレでGeForceシリーズの不具合出てたっけ?
RADEONはそれなりに数見たので、そのせいで印象が薄い可能性あるけど
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 14:03 ID:36Z9RVWI0
- って、そういやあったな、GeForceにも……
ドライババージョンは260番台にしないほうがいい、みたいな
でも、それぐらいか?
余談だが、GeForceの9000番台は、180番台から190番台に掛けての物がいいらしい
GTS250のSLIで不具合が出たソフトがあるけど、試した事が無いので分からんが
まぁ、開発終わってるし、今開発進められてるのは基本的に新世代GPU向けだしな
旧世代に対して不具合出ても仕方がない
- 15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 14:10 ID:EJk3ii6n0
- ROの根幹はDX7世代のままだと思うのでDX9の性能は多分関係無いんじゃないかな
DX7の処理でどっちが早いのかは知らない
でもOSがwin7ならどっちでも大差無いと思うから好みや予算と相談でいいんじゃないかな
むしろROだとPEN4からCORE2以降のCUPに換えると劇的に快適になるんで
さっさと買い換えるのがいいと思う
最後の蜃気楼の時、当時のメインPCが壊れて
C2D6700+GF7900GTXから
サブのPEN4の3.8Gに7900移植で凌いだけど
C2D→鬼沸きでも普通に操作出来る
PEN4→鬼沸きすると幻覚食らった時並にカーソルぐにゃぐにゃで操作不能
って位差があって泣けた
ギルメンで未だにPEN4マシン使ってる人達に限ってちょっとした負荷ですぐ鯖キャンするけど
年末頃にCORE世代のセレ+オンボの安売りPCに乗り換えた人は
劇的に快適になったって喜んでるし鯖キャンもしなくなったわ
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 14:25 ID:36Z9RVWI0
- 性能は関係無い可能性が高いけど、互換性が落ちる可能性も高いよ
DirectX側というよりも、ハードウェア側とドライバ側に依存した問題でね
アプリケーションとそれに対応したハードウェアの世代が離れると困るんだよな
だから7800系が一番と言われてるようなもんだし
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 15:03 ID:D5u9Clx70
- >>8
その構成、価格がおかしくないか?
p6740jpで試しにカスタムしてみても、その価格は出てこなかった
ま、HD6450はバス幅が64bitだし、GT420は128bitと言えどDDR3だから、どちらもローエンド並みの性能しか持たない
CPU内蔵のIntel HD Graphicsで当面は凌いで、HD5670でも増設するか、HD6570や6670がOEM以外でも
出回るようになるのを待ってから載せてもいいんじゃね?
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 15:04 ID:XBAPhOIv0
- >>8
BTOってマジ糞な選択肢だな・・・
- 19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 15:24 ID:36Z9RVWI0
- HD6450でもDDR3の製品は出回ってるらしいが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110217_427577.html
ttp://www.amd.com/us/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6450/Pages/amd-radeon-hd-6450-overview.aspx#2
512MB-1GB DDR3/GDDR5 memory
533-800 MHz DDR3 (1.066-1.6 Gbps) or 800-900 MHz GDDR5 (3.2-3.6 Gbps) memory clock
メモリクロックが800MHz未満ならDDR3か?
試しにカスタムで確認したけど、メモリ容量からするとDDR3の可能性が否定しきれてない
メールなり電話なりで確認しないとかね
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 15:26 ID:EJk3ii6n0
- >>17
値段は他のオプション選択(保証期間延長とか)で変わるから
価格差だけ参考に出来ればいいんじゃないかな?
あと今のPCがメーカー製で今度がBTOって事は
自分でいじれない人かも知れないから
メーカー保証の無くなる個人での増設は難しいかも知れないよ
まぁせめてもう1ランク上のGPUが選択肢にあればそっちを薦めたいけどねw
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 17:16 ID:OL6wBmEC0
- >>8
GT420もHD6450も最低ランクのチップだからわざお金払ってわざつける価値はない。
GPGPUのためにGeForceなりRadeonが必要な人だけが選ぶものだと思えばOK。
どうしてもGPUが欲しいなら電源ユニット換装前提で自分で交換した方がいい。
メモリも4GBに9000円も払うのはもったいない。
そこらの通販で買えば4GBx2が\6k〜で済む。
とりあえずそのモデル買うならOSをx64かx32のどちらにするか決めたら
あとは100円でモニター or Officeを付けて、お好みで光学ドライブ選んで
他のオプションは何もつけずに発注して別途自分で購入した方がいい。
- 22 名前:5 投稿日:11/03/25 17:28 ID:bNKQechv0
- >6,7,10
ご返答ありがとうございました。HD5750が値段・スペック的によさそうなのでそれにしようと思います。
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/25 18:28 ID:a8ocWu5+0
- >>5
ROは動作クロックが高いグラボなら概ね良好
HD5750は価格に対してのパフォーマンスが優れてるけど、
搭載予定PCのスロットがロープロファイルのみだと現在新品入手はほぼ不可能なので注意
試しに価格comで見たところ、掲載45件中ロープロ対応2種、在庫0だった。
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/26 01:21 ID:5HgdqGcJ0
- p6740jpってロープロファイルなのかな
他のモデルで、LPの場合はきっちり明記してあったと思うけど
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/26 06:28 ID:AsqM6AGe0
- > p6740jpってロープロファイルなのかな
それ購入予定なのは>>8
グラボ単品相談者は>>5で本体の情報は無いので
補助電源無し指定って事は本体がロープロの可能性もあるって事でしょ
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/26 14:57 ID:UD7QVD60O
- この流れなら言える
.
- 27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/26 15:03 ID:Ac0Wykgo0
- 窓7ならX64安定、VMで以下略
今更x86もな
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/26 15:44 ID:jYpofwnz0
- やっぱり雑談スレに統一してもよかったかもしれんな。
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/26 17:36 ID:VOLWG7NQ0
- >>27
それ、32bit処理のアプリケーションを64bit処理上で無理矢理動かしてるだけだから
根本的に「安定」とは言わない
「不具合が見られない」が正しい
相性の悪い土台で動かす事自体、そもそも間違ってるんだから
HDDとOEM版OSを用意するなりPC丸ごと用意して、32bitOSを用意したほうがいい
64bit対応のアプリケーションよりも、32bit対応のアプリケーションの方が多いんだから
この辺り、XPが消えないと、転換は難しいだろうな
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/26 18:02 ID:byerBM+W0
- 今更32bitは選択肢にないな。
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/26 18:06 ID:antms3BJ0
- >>29
x64版のnProはx86版よりも動作が軽い。
なぜかというと、Vista以降のx64版Windowsでは
システムコール領域を書き換えるようなお行儀の悪いソフトが
正常に動作しないから。
nProがおとなしい=安定
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/26 19:58 ID:x0502VdR0
- >>29はWOW64やIntel 64に対しての理解が足りないな。
x86環境で16bitアプリケーションを動作させた場合は、元々がプロセスやメモリ空間の
保護という概念自体が存在しなかったし、その為に16bitアプリのクラッシュでOS全体が
不安定になったりする事もあった。16bit thunkは所詮は過渡期の技術だったし。
それに対し、x64環境でx86アプリケーションを動作させた場合には、ファイルシステムや
レジストリは高度な仮想化によってリダイレクトが行われたり、WOW64自体が他の
x64プロセスと独立したメモリ空間を持つことで、クラッシュへの耐性を高めている。
CPU自体も、バイナリに応じてNative ModeとCompatibility Modeを使い分けるし。
- 33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/26 20:15 ID:5coxsHY90
- だからそういうのは雑談スレでやれと
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/26 22:49 ID:byerBM+W0
- >>33
スレに関連した発言をしましょう。
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=ragnarok&key=1223644148&ls=50
あなたの場合はここになります。
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/26 22:50 ID:q+HwxkyI0
- 具体的な環境晒しから始まって発展・脱線したなら兎も角
スタートからしてただの雑談だろ?雑談スレでやれよ。
このスレが立つ直前に「もうこのスレいらなくね?」って
他人様から言われたばかりなんだから少しは自重しろや。
- 36 名前:8 投稿日:11/03/27 01:55 ID:2Q/C/DRu0
- >>8です
( )の金額はご指摘どおりPC全体とあとモニタなどのオプションを付けたものです
グラボとやらは何かしらのせた方が良いと思い込んでいました、恥ずかしい!
>>15さんの言うとおり鯖キャン(処理落ち?)が一番のネックだったので、
pen4でない物に買い換えるだけでも十分不便さは解消されそうですね・・・
今回は予算を抑えて、浮いた分はプレイチケットに回そうと思います
皆様ご返答ありがとうございました
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/27 05:52 ID:tLsddvgg0
- > グラボとやらは何かしらのせた方が良いと思い込んでいました
大抵の場合何かしら載せた方が良いのは間違いない。
しかし今回の話は対価に見合ってるかどうかという点で少々問題がある。
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/27 06:47 ID:1DKpWFXb0
- Intelのオンボからちゃんと載せたものに変えた場合
幻覚があり得ないくらい重く感じると思う。
そこには注意ね。
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/27 15:39 ID:fthXBaz60
- CPU内蔵なのにオンボード?
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/27 16:15 ID:SkZUmj3D0
- >>39
文盲が突っ込みすると恥じかくだけよ
>>38のいってるIntelのオンボってのは>8の旧PCの事だからオンボでいいんだけど?
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/27 17:51 ID:fthXBaz60
- >>40
締めくくりが疑問符の時点で中途半端な煽り乙
それに、>>8のケースはチップセット内蔵だけど、今のオンダイGPUからの載せ換えでも
幻覚での悪影響は起こるだろ
- 42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/27 18:30 ID:SkZUmj3D0
- ちょっと煽り返されただけでファビョるなら最初から1行レスで煽りなんかしなきゃいいのに
まぁ煽りに煽りで返したこっちも悪いけど
> Intelのオンボからちゃんと載せたものに変えた場合
これは>>8へのレスなんだから、今まで幻覚が問題無かった場合は気をつけてって話であって、
CPU内蔵GPUから追加グラボにした時の話じゃないと思うよ。
あとCPU内蔵だろうがオンボだろうが、今新品で流通してるインテルの内蔵GPUで、
幻覚の影響を受けずに操作出来るものなんてありません。
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/27 18:39 ID:u+d8sZ8G0
- お前ら面白いな
- 44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/27 19:25 ID:fthXBaz60
- >>42
お前こそ、聞いたような口でデマを流すなよ
>あとCPU内蔵だろうがオンボだろうが、今新品で流通してるインテルの内蔵GPUで、
>幻覚の影響を受けずに操作出来るものなんてありません。
前スレ602で、Sandyの内蔵GPU環境は幻覚ヌルヌルでFAと結論が出ているのだが?
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/27 19:37 ID:ZJ33HJG20
- >>42
>幻覚の影響を受けずに操作出来るものなんてありません
個人に依存
i7 2600K内蔵だと幻覚エフェクトがヌルヌルなのは事実
人によっては、幻覚エフェクトの影響で操作しづらいとかな
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/27 22:50 ID:tLsddvgg0
- ・>>38は「ちゃんと載せたもの」=「PCI-Eに挿すビデオカード」と解釈できるのでおかしなことは何一つ言っていない。
・ID:fthXBaz60は国語の勉強が必要。スレの流れよ読む能力、過去ログを読む努力も必要。
・SandyのGPUも相変わらず幻覚に強い。
まとめるとこんなところだな。
- 47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/28 00:16 ID:ZCfMR51W0
- SandyのHD2000は幻覚エフェクトどうなんだ?
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/28 01:10 ID:3+HjWTJn0
- シェーダが半分になるだけだからHD3000と同じだろうね。
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/28 01:23 ID:lbJ62JIR0
- 幻覚エフェクトの重さは VRAM⇔CPU の転送時間の総和に比例
帯域はほぼ同じだから、重さもほぼ同等だろうな
HD2000: 17.1 - 21.3[GB/s]
HD3000: 17.1-25.6[GB/s]
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/31 05:45 ID:ryhc7Av+O
- 幻覚については厳格に話し合うべき
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/31 09:04 ID:98Nu5ZDt0
- 視点がちょっとおかしな方向に行っていないか、幻覚だけに。
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/31 12:21 ID:4Ht70RyH0
- PC買い替えを検討してるのですが
下記の商品そのままで快適に動かすことはできますか?
やっぱりグラボ強化した方がいいんですかね・・
ほんとはXPがいいんだけどもう良いのがないもんなぁ
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:1655&ProductSKU=BASE:8492&jumpid=ex_r10150_jp/ja/hho/psg/jp.com-ba-st-pu_chev/kakaku&waad=pKykEtTq
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/31 13:53 ID:0b0R46ST0
- >>52
快適の指標はその人のプレイスタイル次第なのでノーコメ。
ROが動くかどうかなら動く、VGA換装すればPT狩り等でエフェクト重くても楽になる。
ただし、対象BTOメニューのものは論外なので注意。
OSはGF7xxxシリーズを使わないならWin7で何も問題ないってテンプレになかったっけ?
- 54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/31 16:01 ID:0b0R46ST0
- >>52
ごめん、ちゃんとしたのも選べるんだね。
GTX460、HD5770、HD6850あたりならどれ選んでもRO程度は快適だとおもうよ。
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/31 17:15 ID:k07K6dZJ0
- 今使ってるPCのスペックテンプレや、
どんな点に不満があるか書いてくれないと答えにくいね。
数年前のPCでグラフィックも内蔵だったなら、
おそらくそのままの構成でも全てにおいて現在よりは快適になる。
(キーボードやマウスの使い勝手とかは除く)
ただ画面中エフェクト大乱舞とかだと重くてちょっときついかも知れない。
OSがXP迄で、GeForceだと7xxx系、RADEONならX19xx?X8xx系辺りを搭載したPCを使ってるなら、
ROの描画関係は多少落ちる可能性はあるけど、
>>54が揚げてるオプションの上3つクラスのグラボ載せるなら、ドライバちゃんと選べば問題無いレベルかな。
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/31 17:31 ID:42SX0zPb0
- 快適かどうかは、人によるので回答できませんが、現在の環境と比べることで、
現在よりは快適になるであろうという推定をすることはできます。
テンプレに沿って、現在の環境を晒した上で>>52の相談をすれば、まともな回答が貰えると思いますよ。
RO環境を晒しもせずに相談することは、このスレの趣旨かは外れるような気がします。
- 57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/31 18:18 ID:QU5SjPU60
- http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20110330070/
新しいドライバーがきたみたい
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/31 18:51 ID:x4Jc70OY0
- >>57
雑談スレでどうぞ。。
- 59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/31 21:02 ID:tpeSOoFS0
- 質問なんですが、AMD Fusion APU E-350を乗っけてる
ノートを買おうと思うんですが、ROはどの程度動くかな?
検討中なのはASUSの1215Bです。
CPUデュアルコアで、Radeon HD 6310との統合。
IONよりは性能高いみたいなんだけど…
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/31 21:40 ID:dR4U405t0
- 52です
説明不足ですいません・・
そもそも買い替えの理由が今のPCで満足にROができないからではなく
寿命がそろそろなのか不具合が定期的に出てきたので買い換えようかと思い書き込みしました
ただ今のPCも
intel Core2 Quad 2.83GH
メモリ2GB
グラボも確か入れてなかったか、あったとしてもまともな物じゃなかったと思います
(棚とか大人数でPTする時は若干重かったりしました・・)
それで買い替えを検討したのですがFFだとかモンハンとか重いゲームをするわけでもなかったり
win7 やintel以外のcpuを使うのも初めてだったりで質問させて頂きました。
予定外の出費だった為、できるだけ安く済ませたかったからです・・
どのぐらい影響が出るかわかりませんが、Photoshopや作曲ソフトも使ったりしてます・・
- 61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/31 21:59 ID:CPeEZRru0
- >>54
GTX460はもう駄目だわ
192bit/768MB、GTX460SEと地雷原に成り下がってしまった
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/03/31 23:40 ID:jDyzMZAr0
- 192bit/768MBもGTX460SEも仕様通りだし
区別もつくんだから地雷とは言わないだろ。
- 63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/01 00:07 ID:faCpYNyD0
- SEと言ったら一般人はだし程度ならSecond Editionを連想するだろ
ところが現物はSmartにも程遠い劣化性能、海外ではStupid Editionとまで呼ばれる始末
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/01 00:32 ID:AR6XDQ5F0
- たった今、7600GSが死亡したようです。
ビデオカードを買いたいと思いますので、ご相談願います。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): 自作
■ディスプレイ : 三菱RDT-195
■OS : WindowsXP pro
■マザーボード : GA-P35-DS3R
■CPU : E8400
■メモリ : 計4GB
■グラフィックカード : ASUS EN7600GS TOP SILENT/HTD/512MB(死亡)
■HDD / SSD : SSD80GB+1TB×2+230GB×2
■電源(容量) : Antec NeoHE500
■サウンドカード : なし
■RO表示サイズ : 1280×960ぐらい
■回線環境 : マンションのおまけの光接続
■セキュリティソフト : カスペ2011
■特記事項 : 魔棚・庭・GVGメインです。今の7600GSで特に重さは感じていません
条件は以下になります。
・10000円以下の新品もしくは中古
・ファンレスはやめようと思います……
・スロ数は指定しません
・書いてて気づきましたが、電源足りるでしょうか
・nVIDIA希望(RADEON)
・ただ8000番台以降のnVIDIAがさっぱりわかりません。
・地雷は踏みたくないので、これだけは買うなというのを教えてください
以上です。皆様どうかご協力よろしくお願いします。
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/01 01:08 ID:/Zx5XaLd0
- ゲームはROしかしないんならなんでも快適に動くと思うけど
10K以下なら新品でGT440かHD5670で十分かと思われる(8千円位)
しかし俺は最新3Dゲームもするんだとか言うなら話は変わってくる!
中古はやめたほうがいいけど、探せば7900GSあたりが2000円位で
あるから探してみるのもいいかも
ちなみにうちは
メインPC Win7 64bit・555BE・GT240 512MB・メモリ4GB・モニタ20ワイド
サブPC XP・X2 3800+・7900GS 256MB・メモリ2GB・モニタ17
はるかにメインPCのがRO快適に遊べています
サブもそれなりに遊べます、CPUの性能の差が思いっきり出てる感じ
- 66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/01 01:15 ID:D2FvtCNN0
- >>64
まったく同じグラボが転がってるからあげたいくらいなんだけど
nVidiaなら9800GTGE(まだ売ってるか謎だがそのくらいのスペック)でいける。
俺ならバクチで7900GSの中古でも刺すけど、どうするかはおまかせ。
- 67 名前:64 投稿日:11/04/01 08:01 ID:AR6XDQ5F0
- >>65-66
レスありがとうございます!
会社帰ってきて読みます(;´Д`)
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/01 09:18 ID:nBH/bwnT0
- 要約すると、何でもおk
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/01 23:44 ID:wQQxsQDJ0
- LOOX U/G90 でROっ動かせるか試した方居ますでしょうか?
3PC目に検討してるんですが露天とかお座りようの2PCブラギとかできればいいなと思ってるんですがどうでしょう。
持ち歩きやすいから昼休みに露天めぐりでもできたらなーとか考えてます。
- 70 名前:64 投稿日:11/04/02 00:39 ID:a/RoOhOx0
- とりあえずGT440の安い奴買ってきました。7880円。
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_pgt440512d5.php
1GBもいらんから、GDDR5/512MBにしたのは正解と思いたい……
中古も見ましたが、田舎のDOS/V屋じゃあんまりなかったです。
3870*2 9980円
5770 9980円
4770 5480円
9600GT 5480円
7900GSがあったらそれでもいいか……と思ったけど無かった。
いまさら9600GT買うのも……。
>>65-66
あらためてありがとうございました。
- 71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/02 01:31 ID:kmxCRVWe0
- >>70
その中からならいいとは思うが・・・銀河か・・・
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/02 03:58 ID:mmEXQ5nO0
- >>70
GT440買いましたかー
うちのメインのGT240*GDDR5*512MBもGT440あたりにして
サブの7900GS引退させてGT240にしようかしら
ちなみにRO中ビデオメモリは100MBも使ってないみたいね
50〜80あたりをうろうろしてる
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/02 20:58 ID:y0FuxJlz0
- GT440ならどのメーカーがいいんだろう?
そもそも430とあまり変わらない?
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/03 00:51 ID:UytzOvre0
- nvidia最新ドライバ入れてみたけど、やっぱ地雷だわ。
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/03 05:24 ID:TQwexefh0
- 258.96以降は地雷
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/03 07:38 ID:6RI5rdPa0
- GT440て性能的にはGT240より↓ぽいけどDX11対応だしね
メーカーはファンの形状見て大きめの静かそうの選べばいいかも?
まぁここはRO板だしGT440でもGT430でもROに関しては特に
問題なく動くレベルのグラボ
性能的にはHD5670が9600GTクラスみたいだな・・・ほしくないけど
しかし6K前後か・・・
GT440でも258.96入るんかい?対応してないんじゃ?
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/03 22:27 ID:60V/Ve2G0
- 誰かMac bookでROしてる猛者はおらんかのう
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 00:39 ID:StrREHXm0
- >>77
mac bookじゃないけどmac mini2010でやってるお
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 00:47 ID:m/SUAqcs0
- > 幻覚エフェクトの重さは VRAM⇔CPU の転送時間の総和に比例
これって正しいの?
10年くらい前のRage128オンボのPCでも一応幻覚は平気。
こんな昔のPCの帯域が今のPCより早いなんてことあるの?
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 01:00 ID:cUHTitEI0
- スループットなのかレイテンシなのか。
- 81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 01:25 ID:6RfPsC+b0
- >>80
総和だから前者
VRAM⇔SYSMEM⇔CPU ではなく、VRAM⇔CPUってところが酷い実装なんだよな・・・
- 82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 01:56 ID:OCFktURT0
- 幻覚は今のGPUがハードで対応してないからソフトウエアで表示させてるって聞いた
無理にソフトウエア上で表示させるから重い、ハードが対応してる古いGPUは重くならない
んじゃないの?
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 02:03 ID:4nPqZ6qV0
- ハードウェアで対応してたのは昔のゲーム専用機とかの話
PCでは最初からソフトウェアによる疑似実装
- 84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 04:07 ID:cUHTitEI0
- GF4あたりまでは幻覚ぬるぬるだったんじゃなかったっけ?
自分は3から4すっ飛ばしてFXに行ったんで4がどうかは分からないけれど。
昔は重かった記憶がないから3は軽かったんだろう。
VRAMとCPUが〜という話はこのスレの>>49で初めて目にした。
重くなった当時から今まで>>82の言うように
ハードウェアで実装していたから速かったという話しか聞いたことがない。
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 05:39 ID:jqwRdAwmO
- RO自体Dx9で作り直せ思う
最近のネトゲ以上に重い癖にグラフィックがリッチじゃない
ドラネスのがまだ軽いわマジで
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 06:05 ID:Ezstffwq0
- >>84
転送速度の関係ではないかという推測はなんどか出てきているよ。
最初は確かに>82が言うような説が有力だったけど、それ以降(DirectX8〜9世代)のPCで、
Intel製のチップセット内蔵GPUでは幻覚がぬるぬるだとかの報告があがりはじめてから出てきた推測。
ただ、転送時間の総和に比例とか、断定で発言するようなの酷いが出没したのは始めてかも。
実際、断定できる情報はない。LiveROのPC雑談スレで、今話題にされてるので、移動して貰えるとありがたいかも。
>>49は断定情報ではなく、あくまでも推測でしかありません。オンボードGPUではOKとも限らないことが
判明しているまでが現状です。
# 嘘(正確ではない情報の断定)の吹聴も、関連の雑談も、LiveROへ移動して頂けないでしょうか。
- 87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 10:18 ID:m/SUAqcs0
- なんで移動する必要あるのかがわからん。
思いっきりROの環境に依存する話じゃない。
なんでもかんでも誘導すればいいわけじゃないよ。
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 14:01 ID:6RfPsC+b0
- 『環境を晒すスレ』から逸脱しているから移動でおk
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 14:28 ID:v+d2pGdU0
- >>84
Ti4200と4800(確か)使ってたけど幻覚重かったよ。
- 90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 14:32 ID:QsKV+poV0
- 環境に依存する話でも環境を晒している訳ではないからスレ違い
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 14:46 ID:v+d2pGdU0
- このグラボだと重かった、いやぬるぬるだったって晒してるじゃない。
- 92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 15:20 ID:QsKV+poV0
- ># 嘘(正確ではない情報の断定)の吹聴も、関連の雑談も、LiveROへ移動して頂けないでしょうか。
>>84
現状の幻覚エフェクトは、2005/07/13に行われたアユタヤパッチでの実装
GeForce 7シリーズのリリースが2005/06/22の時点で、GeForce4での幻覚エフェクトの記憶そのものが疑わしい
シェーダ(nfiniteFX)ベースの3や4Tiと、TnLベースの4MXだって別物みたいなものだし
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 15:40 ID:7usRivXq0
- 疑わしいとするその理屈がわからん
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 16:05 ID:95rWc3NN0
- GW開けたら茶の間のPC組み替えるつもりなので
その時ついでに昔のグラボでどうなるか実験してみるか。
一応GeForce2MXの何かとGeForce256が残っていたはずだし
MATROXG200もあるはず。
だけど、RO動かすにはグラボのメモリが足りないかな?
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 16:12 ID:BxtrHRa40
- 俺しばらくG200でやってたし、今でも動きはするんじゃね
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 16:16 ID:6RfPsC+b0
- >>94
その辺りのカードはAGP挿しだが大丈夫か?
- 97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 16:20 ID:95rWc3NN0
- >>96
PCI(NotEx)じゃ無かったっけ?
まぁ問題のPCは家族で8台を誇る我が家最後のAGPマシンだし大丈夫
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 17:13 ID:Ezstffwq0
- AGPとPCIの両方で出てるはず。取り敢えず、組み上がったら環境さらしよろしく。
なお、わたしがミレ2・KyroII・ミレG250でROをプレイしてた時は、いずれも幻覚はカクカクで、操作不能でした。
>>87-93辺り
実際に組んだ環境を晒してもらうのはこっちでいいけど、こっちでやると、嘘八百を平然と言うような奴がいたり、
事実を元にしたのではない(勝手な想像を元にした)推定を述べ始めたりするのが、情報の取りまとめに迷惑なんだ。
だから、雑談スレに報告して貰って、まとめあがった情報を(記録に残す意味で)RO板にフィードバックという形が
一番奇麗に収まるんじゃないかと思っている。
- 99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 17:24 ID:9emPOaAV0
- あっちでは嘘でも適当なことでも別にいいような言い方だな。
元々「ROとかけ離れた無関係な雑談は他所でやれ」って流れで出来た雑談スレであって
ROときちんと関係ある話もあっちで、なんていうのがイミフ。
>>1には昔から、関連した雑談も、って書いてあるの読めないの?
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 17:47 ID:1Xoxid8E0
- 昔使ってたノートPCは幻覚になってもぬるぬる動いた気がする
OS XP
CPU PenM 1.2GHz
グラフィック チップセット内臓
チップセット インテル(R) 855GME
だそうだ
- 101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 17:51 ID:9emPOaAV0
- というか、現在実機で動いてるものではIntelの内臓GPU以外でまともな報告ないわけで
情報まとめるもなにもないわな。
昔の骨董品レベルのグラボで今からやろうっていう人がいるとか
Radeon69xxシリーズだと動いてGeForce5xxだと駄目、とかだとわかるけどさ。
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 17:52 ID:QsKV+poV0
- >>99
時には関連した雑談、なのに雑談メインになったら主客転倒だろ
前々からこのスレはS/N比が悪すぎる
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 18:05 ID:9emPOaAV0
- それはROと無関係な話をしてたからだろ。
- 104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 18:24 ID:BxtrHRa40
- 手元に690Gがあるけど、幻覚をもらいに行くのが大変すぎる(ボード抜いて金払う的な意味で)
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 18:53 ID:6RfPsC+b0
- >>98
とりあえず、お前むかつくから消えろ
- 106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 22:32 ID:Bv9+MC+i0
- テンプレ忘れてるぞ
喪主:不在・・・
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。
主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(1GB版&768MB)、GTX460 SE、
GTS450、GT440、GT430
G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT
故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 22:33 ID:Bv9+MC+i0
- **Geforce家家計図(1)**
注意:9kシリーズ、現在発売されていないものはここに乗せておりません。
8kシリーズ
8800GTS (G92) 8800GT
│ │
2xxシリーズ _↓ ↓ 2xxシリーズ
GTS 250(55nm) GTS 240(幻→OEM) ┌→無印 210
│ G210(DX10.1,GT218コア,OEM)
GT 240(GT215コア) ,└────┐ ├──→無印 205(OEM,SP半減)
3xxシリーズ _└───────────┐ ,,,│ ↓ . 3xxシリーズ
_│ ,,,↓ 無印 310(OEM)
_│ GT 330(OEM)
_├→GT 340(OEM)
_└───→GT 320(OEM)
**Geforce家家計図(2)**
4xxシリーズ 4xxシリーズ
GTX 480(GF100/Fermi,32SP無効)
├→GTX470(64SP無効)
├─→GTX465(160SP無効)
│ GTX460(GF104/Fermi2,48SP無効)*1
│ ├→GTX460 (OEM,クロックダウン)
│ ├→GTX460 SE(96SP無効)
│ │ GTS450(GF106/Fermi2)
│ │ ├→GTS450(OEM,48SP無効)
│ │ ├─→GT440(OEM,48SP無効)
│ │ └─┐ GT430(GF108/Fermi2)
│ └────┐│ ├→GT420(OEM,48SP無効)
5xxシリーズ _↓ .││ └→GT440(クロックアップ)
GTX580(GF110/リビジョンUP?)._││
└→GTX570(32SP無効)._ ││
┌────┘└──────────┐
↓ .│
GTX560 Ti(GF114/リビジョンUP?) .↓
GTX550 Ti(GF116/リビジョンUP?)
*1:1GB版と768MB版で帯域などのスペックが違います
- 108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 22:33 ID:Bv9+MC+i0
- ┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名 │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅. │TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ GTX590 │ 1024 │ 625MHz│ 1,251MHz │3,414MHz│768bit。│ 365W。│GTX580×2
│ GTX580 │ . 512 │ 772MHz│ 1,544MHz │4,008MHz│384bit。│ 244W。│
│ GTX570 │ . 480 │ 732MHz│ 1,464MHz │3,800MHz│320bit。│ 219W。│
│ GTX560 Ti │ 384 │ 822MHz│ 1,644MHz │4,008MHz│256bit。│ 170W。│
│ GTX550 Ti │ 192 │ 900MHz│ 1,800MHz │4,100MHz│192bit。│ 116W。│
│ GTX480 │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│384bit。│ 250W。│
│ GTX470 │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│320bit。│ 215W。│
│ GTX465 │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│256bit。│ 200W。│
│ GTX460 │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│256bit。│ 160W。│
│ GTX460.(768)│ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│192bit。│ 160W?│
│ GTX460 SE . │ . 288 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 160W。│
│ GTS450 │ . 192 │ 783MHz│ 1,566MHz │3,608MHz│128bit。│ 106W。│
│ GT440 .│ 96 │ 810MHz│ 1,620MHz │3,200MHz│128bit。│ . 65W。│GDDR5/DDR3
│ GT430 .│ 96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 49W。│DDR3 800-900MHz
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
OEM専用
┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名 │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ GTX460 OEM│ . 336 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 160W。│OEM専用
│ GTS450 OEM│ . 144 │ 790MHz│ 1,580MHz │4,000MHz│192bit。│ 106W。│OEM専用
│ GT440 OEM _│ . 144 │ 594MHz│ 1,189MHz │1,800MHz│192bit。│ . 56W。│OEM専用 GDDR3 800-900MHz
│ GT430 OEM _│ 96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 60W。│OEM専用 DDR3 800-900MHz
│ GT420 .│ 48 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 50W。│OEM専用 DDR3
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
- 109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/04 22:43 ID:2LqNOGwW0
- >>106
…誤爆…だよな。合同葬儀場はまれによく見てるけど。
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/05 18:12 ID:Kx7ZEge40
- ROはどんなに良いCPUやGPU積んでもストレージの読み込みが遅いと重いねぇ。
特に首都歩く時とかガリガリカクカク・・。
HDDからRAMディスクにしたら快適になったよ。
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/05 19:13 ID:FErSiseP0
- よかったね
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 05:56 ID:GGU0HJqS0
- OSが7X64でHDDがWD2002FAEXだけど、Dataram RAMDiskにdata.grfを置いても体感変わらないな
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/06 12:14 ID:1q/VjOFg0
- >>104
690Gオンボ、幻覚はガタガタだよ ('A`)
インテル内臓がヌルヌルってんで、ひょっとしたらなんて淡い期待は
見事に消え去った。
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 18:22 ID:8I2vd2560
- 購入を検討しているPC
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):EPSON NJ5500E
■ディスプレイ :15.6インチ
■OS :Win7 Home 64bit
■CPU :core i5-2410M 2.3GHz
■メモリ :4GB(4GB×1)
■グラフィックカード :Geforce 540M 1GB
■HDD / SSD :HDD 320GB
■回線環境 :光回線
現在使用中のPC
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):DELL INSPIRON1300
■ディスプレイ :15.4インチ
■OS :Win XP Home
■CPU :Pentium M 1.73GHz
■メモリ :1GB(512M×2)
■グラフィックカード :インテル GMA900
■HDD / SSD :HDD 80GB
PCの買い替えについて相談させてください。
現在のPCでは棚や庭などは勿論、首都内での移動でさえも
つっかえつっかえで満足に動けなくなってしまい、不便を感じています。
持ち運ぶ必要があるため次もノートである事が前提で、予算8万前後で探していました。
今のPCからの買い替えならば、何を買ってもかなり改善される、
と聞いたのですが、調べれば調べるほど不安が募ってしまい。。。
購入予定のPCについて、メモリを増やした方がいいなどの改善点はありますでしょうか?
使用目的はRO(GvGはしていません)・ニコ動などの動画鑑賞・画像編集・音楽再生・時々スカイプくらいです。
どうか宜しくお願い致します。
- 115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 18:27 ID:uSe/+XEO0
- >>114
それで問題ないよ。メモリは4GBでもそれなりに動くし、足りなければあとから増やせばいいし。
別メーカーで同等のがもっと安くありそうだけど、面倒だからそこはスルーしとく。
- 116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 19:52 ID:HE2qAGuF0
- >>114
使用目的に対しては必要十分な性能だと思います。ポチってしまえ。
まぁ、エプソンは結構高くつくから、こだわりがなければ同等製品を余所で買った方が
安いんじゃないかって気もするけど。
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 20:18 ID:qi3ofGXl0
- でもドスパラだと非難轟々なんでしょう?
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 20:23 ID:oA6TDlph0
- >>114
デュアルチャネルにならんけどいいのか?
- 119 名前:114 投稿日:11/04/07 21:48 ID:8I2vd2560
- >>115>>116
早速のレスありがとうございました。
問題ないとのことで安心しました。
EPSONは他の所で標準でついているようなものが
ついていなかったりするんですね。
予算と相談して必要最低限だけ選んでみる事にします。
それでもやっぱり予算オーバーはしてしまいそうですが。。。
>>118
後から増設するとディアルチャンネルにはならないものなんですね。。
ちょっと期待してましたが、無理なら無理でもいいかなと思っています。
ご意見ありがとうございました。
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 22:03 ID:m5iDBNPE0
- あとから増設すればデュアルチャネルになるよ。
- 121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/07 23:58 ID:uSe/+XEO0
- >>119
端的に言えばメモリ2枚セットならデュアルチャンネルになる、1枚だとならない。
- 122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 00:40 ID:dk/y+p6Z0
- 後からもう一枚メモリを足す場合、
規格が一緒であっても相性問題が出たりする可能性がある、というのが一般的な自作erの見解だけど
OCしたりして動作マージン削るわけでもないだろうし、たぶんそこまで問題は出ないと思う。保証はできないが。
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 00:41 ID:OmhSKbbg0
- >>114
今はまだ早い、SandyBridgeのCPU搭載ノートが出るまで待つんだ
- 124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 00:47 ID:2xGQXUvY0
- SandyBridgeのノートならもうちらほら出てるぞ
lenovoとかの安い奴なら最新型でも6万で買えるわ
- 125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 00:57 ID:EvyBP3ty0
- Windows7でメモリ2GBだと厳しいかな?
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 01:32 ID:OzXYVQce0
- 一枚一枚復一枚
我欲記憶卿多買
明朝有意押点击
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 01:36 ID:OOE6jyJ20
- i5-2410MはSandyBridgeだよ
内蔵グラフィックはHD3000だし、ゲフェとHD3000で幻覚の挙動変わるか見て欲しいなー
- 128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 11:26 ID:NdxUCn960
- >127
LiveROのPC雑談スレ行ってくれ。
向こうの515で、2410MじゃないがHD3000の幻覚動画もあるし。
- 129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 13:59 ID:j5cR0awK0
- 逆だろ。
RO環境の話なんだからこっちにもってくるべき。
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 19:32 ID:22THQwvU0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :1920x1200 デュエルディスプレイ
■OS :Windows7 64bit
■マザーボード :Gigabyte EX58-UD3R rev.1
■CPU :i7 920
■メモリ :2GB x 3
■グラフィックカード :Leadtek GeForce GTX260(Leadtek limited Edition)
■グラフィックドライバー :258.96
■HDD / SSD :intel SSD 160GB
■電源(容量) :650W
■サウンドカード :Creative X-FI Digital Audio
■RO表示サイズ :1600x1020
■回線環境 :NTT フレッツ光プレミアム
■セキュリティソフト :ウィルスバスター2011
■特記事項 :ガーデン、棚9,10等、プロンテラ人が数人の箇所でも
上記の環境で、
ウィンドウモード中
装備ウィンドウを開くとフレームレートが60fpsから30fpsへと低下します。
フレームレートはDxtory2の物で判断していますが、
実際の見た目もカクカクになっています。
(Dxtory2を起動しない状態でもカクカク)
フルスクリーンにすると改善するのですが、
他の同じような症状の方います?
どうも気になるのでグラボ換えたいなぁと思うけど、
実際グラボのスペック不足なのか、どうも疑問で…。
- 131 名前:130 投稿日:11/04/08 19:39 ID:22THQwvU0
- 130です、過去ログ確認しましたが
装備欄でフレームレート落ちは既出ですね!
・Windows7
・ウィンドウモード
・装備欄ガチ開き
・1920x○○○ or 1600x○○○解像度
こんな環境でフレームレート落ちない人居るかな?
どんなグラボだと大丈夫なのか気になりますっ
- 132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 20:29 ID:T/sssl830
- > ■特記事項 :ガーデン、棚9,10等、プロンテラ人が数人の箇所でも
この条件はいらないの?
エスパーだが920を4GHzぐらいまでOCすれば改善したり。…しないかな。
- 133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 22:48 ID:KvybR4Es0
- 日本語でおk
- 134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/08 22:52 ID:2xGQXUvY0
- >デュエルディスプレイ
かっこいいな
- 135 名前:130 投稿日:11/04/09 00:57 ID:O7xcyprh0
- 130です。
OCは3.8Ghzで安定していますがそれでも改善しないです
ウィンドウモードで装備欄開いてフレームレート低下する人は少ないのかな?
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/09 01:06 ID:FjniqO5L0
- 頭装備が動いてね?
- 137 名前:130 投稿日:11/04/09 01:58 ID:O7xcyprh0
- 動いてないです(´・ω・`)
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/09 02:10 ID:9+pfAdWv0
- 俺とデュエルしようぜ!
- 139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/09 09:03 ID:9qyaLkCA0
- >>117
タワー・デスクPCならまだしも、ノートの場合は割り切って使える人以外にはお薦めできないね。
メーカー製PCの場合、最悪でも設計そのものはメーカー側で行っているOEM止まりだけど、
BTO屋の売っているノートの場合、海外メーカーで製造されたものをバイヤーが見繕って
仕入れているEMS形式が大多数だから。
モデルチェンジしただけで全く別のメーカーの製品になることも多く、品質が一定していないので
度々地雷製品が紛れ込んだりもする。
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/09 13:52 ID:MdQzDwu60
- つまり>>116の後半は的外れってことでええんかいな?
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/09 21:50 ID:dUXogicF0
- win7にi7 920@4G駆動+GTX285
XPにQ9650@4G駆動+7900GTX
どちらもウィンドウモードで、
装備の有無に関係無く、装備窓開けばFPSは30前後に落ちてる。
動く頭装備ではなくても、付けている装備にカーソルを合わせると更に低下する事も有る。
ぶっちゃけハードの性能うんぬんの問題じゃないと思う。
ちなみに装備窓閉じてても、
動く頭装備付けてない周囲のキャラにカーソルを合わせるだけでも、FPSが30位まで落ちる場合がある。
落ちないキャラも居たり、しばらくするとそのキャラに再びカーソル合わせても
低下しなくなったりする事もあるので理由は良く判らない。
まぁ仕様と思って諦めてる。
- 142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/10 10:13 ID:NDQN372R0
- 頭の悪いやつは500mlのペットボトルに1リットルの
水を入れようとする
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/10 14:26 ID:ThhhBfMV0
- 例え話を多用する奴には頭が悪いのが多い
- 144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/10 16:43 ID:OyqV1BP+0
- それは言えてる
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/10 18:21 ID:az5T5dbu0
- >>142,143
確かにそうだろうが突然どうしたんだ?
- 146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/10 18:35 ID:Y2c9SJaE0
- 宇宙は膨張している
- 147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/10 18:58 ID:FQDlN0iA0
- >>142-147
スレチ。チラ裏ででも呟いてろ。
- 148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/10 19:22 ID:H2VpiF+x0
- はい
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/10 22:41 ID:3LipMefJ0
- >>141
130です、有益な情報ありがとうございます!
グラボの問題かなぁと思って買い換え検討してましたが、
GeForceでパッとするのが無かったので躊躇してました。
諦めてフルスクリーンでプレイするかなぁ
ありがとう!
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/14 11:41 ID:gEMas+wXO
- システムの詳細設定から自動的に再起動するのチェックを外すといい
運が良ければデスクトップ画面へ復帰する…
- 151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/14 11:42 ID:gEMas+wXO
- フルスクリーンとブルースクリーン見間違えた
すーぱー御免なさい
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/18 03:34 ID:QQ+R9v7C0
- PCについてはド素人なんですけど、質問よろしいでしょうか。
PC専門店で売ってるようなノートPC5万円台〜のようなPCでもROは動くでしょうか
VRAM?のようなものは確認できませんでCPUが2Ghzくらいでした。
通信環境は光通信があります。庭や棚とかは行かずに専らソロです。
後購入の際に、店員さんに聞いておくようなことはありますでしょうか。
長文になりましたが何卒ご教授のほどお願いいたします。
- 153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/18 04:09 ID:iMb1DRuF0
- >>152
>店員さんに聞いておく
RO試遊させろ
でおk
ド素人がこんなところで偏った半端な情報得ても無駄
- 154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/18 07:29 ID:XsJql3NF0
- >>152
型番をメモってきて、ここに書きこんで相談しろ。型番がわかればスペックも判るから。
- 155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/18 18:29 ID:TL2o16Qd0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :W241DG
■OS :Win7 HP 64bit
■マザーボード :P5G41T-M
■CPU :Intel E3200
■メモリ :ADATA 4G*2
■グラフィックカード :クロシコ 5670(中身はサファイヤ?)
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :IntelSSD 40G(10Gくらいは空きあり)
■電源(容量) :400W
■サウンドカード :オンボ
■RO表示サイズ :
■回線環境 :ADSL
■セキュリティソフト :
■特記事項 :
うちのML115ベースのWizXPhomeAthlon5400BE,ELSA8500GT,HDD80GよりもROがもっさりなんだけど、OSかグラボだろうか?
- 156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/18 19:44 ID:ws6BcLt40
- らでおん!のクロックは固定した?
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/18 22:40 ID:Zvc6iFD60
- ROの解像度は同じか?
- 158 名前:130 投稿日:11/04/19 12:41 ID:SYUM0y+K0
- 130なんですが、
あれから少しBIOS設定触って、
CPUのEISTとC1を有効にしたらガクつき改善しました!
i7 920を3.8GhzまでOCして常用してて、
クロック低下が嫌で無効にしてたんだけど、
EISTとC1を無効にするとターボブーストが無効になると聞いて
有効にしてみたら改善しました(´・ω・`)
- 159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/19 21:26 ID:0T26lXfV0
- >>158
今すぐにターボブーストテクノロジーで
i7-920のクロックがどう変化するか調べるんだ。
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/20 11:42 ID:+5q92bH40
- EISTとC1Eはどちらも省電力機能
CPUに負荷が掛かって居ない時にクロックを下げる事で消費を抑える機能なので
TBとは関係無い
TBは温度や消費電力に余裕がある時に内部倍率を可変させてクロックを上げる機能で
元々インテルが標準クロックとして設定してる倍率は最大より低い状態が指定されてるだけ
920を3.8GまでOCしてる時点で設定出来る最大倍率に固定してたんだろうから
TBオン設定にしてたってそれ以上クロックが上がる訳が無い
まぁ負荷掛かってない時に消費電力下がるからEISTとC1Eは有効にしとく方がいいかもね
- 161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/20 12:36 ID:OzRkSKOs0
- >>160
TBのみ切るのは出来るけど、EIST切るとTBもセットで切れるよ。
適当なことは言わない。
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/20 13:57 ID:HonupxFg0
- i7 920のTBは1/1/1/2だから、実用レベルで恩恵を得られるのはかなりレアケースだけどね。
>>130の場合、OCに対しての冷却が不十分だったりして、サーマルプロテクションが定常的に
発動していたりしたのかもね。
EISTを有効にした結果、段階的なダウンクロックが行われるようになって逆にガク付きが減ったとか。
- 163 名前:130 投稿日:11/04/20 19:22 ID:9uz+46U20
- な、なんだってー!
EISTとC1Eを有効にしたら、
症状に改善(ウィンドウモードで装備ウィンドウ開いてもガクつかない)が見られて、
ターボブーストの恩恵か!と思ったけど違うの(´・ω・`)
CPUZで周波数見ても3.8Ghz以上にならないから、「あれ」とは思ったんだ…
温度については3.8Ghzに常用設定するときに、
温度モニターしてたけど動画エンコードで75度がマックスくらいだったかなぁ〜
標準より一回り大きめのやつに替えてある。
でも最近温度見てないし、そろそろ埃が良い具合に詰ってると思うから
温度も確かめてみます
とりあえずEISTとC1Eは有効の方向で設定してみようっ
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/20 21:33 ID:7J6HPExr0
- 3.8からいきなり定格には唖然とするが御時世的にはその方向で正しい。
- 165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/28 02:18 ID:7wBiilrE0
- 9800GTGEでサクサク動くようにするには
コンパネの「3D設定の管理」にある項目を全部「オフ」にすればいい?
- 166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/28 03:09 ID:HhBxmcsU0
- マイプレファレンスでパフォーマンスにすれば良いんじゃね?
- 167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/28 20:33 ID:S+Qt7wmb0
- >>165
>>1-4のどこかに答えが書いてある。はず。
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/29 08:21 ID:vO4xvrWk0
- >>156
面倒なんで、グラボごと変えてしまいましたがうまくいきました。
LlanoとかBullとか期待してたけど、Sandyいっちゃおうかな・・・
>>157
同じですた
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/29 11:41 ID:AvyKmYLN0
- >>168
モッサリしなくなったってことだよね。
何に変えたらうまくいったの?
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/29 13:44 ID:hGY7Ji0g0
- ふりの開店のときに貰ったの→置き時計、USBメモリ4G(Kingstone)、i7ロゴのボールペン、なぜかプラスドライバ
あとは寒64GのSSDが6.5kだったので、それだけ購入して帰宅 千枚4G*2はスルーした
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/29 13:49 ID:hGY7Ji0g0
- 書く場所間違えた><
>>169
Geforce8000番台w
古いけど、まあいいかなと
- 172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/29 14:59 ID:AvyKmYLN0
- 8000番台と言わずに正確には何なん?
ここ最近はWin7の場合はCPU次第って話になっていて
GPU換えたら変わるって話はあまり聞かないのでできれば詳しく。
- 173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/29 15:22 ID:NZaB2ieb0
- 8500GT
てか、Win7のRC版から数年使ってる組み合わせだけど、そんなこともあるんだな
LGA775+DDR3+5000番台+Win7の64bitで他に不具合あれば調べるんで言ってくれ
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/29 17:49 ID:AvyKmYLN0
- E3200+HD5670+Intel40GB+Win7<Athlon5400BE+8500GT+HDD80GB+WinXP
E3200+8500GT+Intel40GB+Win7≒Athlon5400BE+8500GT+HDD80GB+WinXP
であってる?
- 175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/29 17:49 ID:AvyKmYLN0
- E3200+HD5670+Intel40GB+Win7<<Athlon5400BE+8500GT+HDD80GB+WinXP
E3200+8500GT+Intel40GB+Win7<Athlon5400BE+8500GT+HDD80GB+WinXP
むしろこうか?
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/29 21:14 ID:KwA0APW20
- どっちも満足できるから、現構成&ML115>>>超えられない壁>>>元の構成 ですね
あとは消費電力とは他の用途とかで気になるけど、SandyのZに期待w
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/30 21:39 ID:EI9V/NoS0
- まとめると、Win7でもRadeonがいらない子って事か。
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/04/30 21:41 ID:EI9V/NoS0
- クロック固定したら使える可能性はあるのか。失敬失敬。
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/01 04:20 ID:TQeOKre+0
- 省電力機能とか乗っかっていない頃のG8xが素直なだけかもしれないなあ。
同期落ち多発の時も、G9x系列は全滅と言っていいほどだったけど、G8x系は
落ちない報告の方が優勢で、同じGeForce8x00を名乗っているのが
混乱の一因だとは思ったよ。
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/02 03:00 ID:XBKfM3zK0
- Core2からCorei3に世代交代したんだけど、やっぱりHTって切った方がいいのかな?
ちなみにこんな感じなんだけど、素殴りの感覚がなんか前と違う・・・
新環境:
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :NEC LCD2490WUXi
■OS :WinXP Pro 32bit
■マザーボード :INTEL DB65AL
■CPU :Intel Core i3 2100
■メモリ :CFD Elixir PC3-10800 2GB×2
■グラフィックカード :LEADTEK WinFast NVIDIA GeForce 7900GTX 512MB PX7900GTX
■グラフィックドライバー :84.43
■HDD / SSD :ANS 9010B 2GB×6
■電源(容量) :350W
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ :1920×1200 フルスクリーン
■回線環境 :てぷこ光
■セキュリティソフト :ノートン
■特記事項 :
旧環境:
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :NEC LCD2490WUXi
■OS :WinXP Pro 32bit
■マザーボード :ASUS P5K-VM
■CPU :Intel PentiumDualcore E2220
■メモリ :素性不明メモリ PC2-4200 512MB×4
■グラフィックカード :ELSA GLADIAC 776 GT Silent
■グラフィックドライバー :84.43
■HDD / SSD :ANS 9010B 2GB×6
■電源(容量) :350W
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ :1920×1200 フルスクリーン
■回線環境 :てぷこ光
■セキュリティソフト :ノートン
■特記事項 :
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/02 03:50 ID:J71VZNVb0
- んなもん切って試してみりゃいいじゃないか
- 182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/02 08:03 ID:AZIr6jQo0
- ROに限れば切った方がいいと言われているが、RO以外が不便になるので切らない方がいいだろうね。
- 183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/02 08:09 ID:YP5mhMgc0
- HTTが役に立つのなんてCPU最適化の甘いプログラム幾つも走らせるときくらいだから、
切っておk
- 184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/02 16:30 ID:iADobJcw0
- HTTはその原理上、L1やL2キャッシュの利用効率を悪化させてしまうから
一般的なアプリケーションで性能低下が起こるのは止むなしだよね。
エンコードソフトのように、タイトなアプリケーションを多用するのでなければ
無効にした方がむしろ無難。
- 185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/02 17:20 ID:IjVUyXj/0
- OSの違いもあるよ。
XPやVistaよりWin7の方がHTTの恩恵が高いといわれてる。
- 186 名前:180 投稿日:11/05/02 20:38 ID:XBKfM3zK0
- HT切ってみたんですが、変化ないようです。
って、感覚じゃなくて間隔ですね。
いままで「ガッガッガッガッガッガッガッ」と規則的な攻撃間隔だったのが
PC変えてから「ガガッッガガガガッガガガッ」って感じで不規則な・・・
他に不具合はないんですが、なんか気になる。
- 187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/02 21:33 ID:WxeBowg+0
- >>186
以前のPCでTAF触ってたりしないかそれ
やったことないなら触ると幸せになるかもよ
- 188 名前:180 投稿日:11/05/02 21:53 ID:XBKfM3zK0
- >>187
それだ!
どーもお騒がせしましたーm(__)m
- 189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 01:16 ID:en6lUy9M0
- http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/spec.shtml
これでROやりたいんですけど足りないパーツはありますか?
PC音痴なのに買ってしまってネットにすら繋げません。
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 01:32 ID:NnNag4CY0
- パーツっていうかOSがw
- 191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 02:22 ID:0aF3K2Np0
- >>189
このページのどれを買ったのかわからないんだけど…
NP8100-9021PS02
これだとしたら、HDDが未搭載と表記されてる。
それ以外の2つだとしても、この機種タイプには標準でWindowsがインストールされてないので
そのままではROをすることは不可能。
HDDを搭載してWindowsをインストール、各種ドライバをインストールすればROを動作させることは可能。
ただし快適にプレイ(GvGMAPレベルの負荷)出来るかというと、たぶんNG。
軽いMAPで簡単な狩なら余裕かと。
- 192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 03:28 ID:HiNpUPba0
- >>189
そもそもPCじゃないからなそれ
足りないものは
>>PC音痴
ってところでこんなところで相談してるレベルで買ったのが間違い
売っぱらって普通のPC買いな
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 03:43 ID:OkipoNbW0
- >>189
S70 wiki
で検索して頑張って使えるようにしてください
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 05:44 ID:2g1ayT3f0
- >>189
鼻毛鯖3台追加で6PCしてる私が答えよう
OS(学生ならWindows Server 2008 R2 Standard Editionで無料という手も)
メモリ(追加で1Gはほしいところ ramdisするなら4G↑構成にして2Gは確保したいところ)
グラボ(おすすめは XPであれば79xx系 vista以降なら4xx 5xx系)
スピーカ
できればSSD
あとは>>193のいうとおりにwikiでどうぞ
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7RB
- 195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 11:54 ID:+XTmzfX/0
- 動作確認OS
Red Hat Enterprise Linux
CentOS
Fedora
SUSE Linux Enterprise Server
Debian
Ubuntu
( ゚д゚)ポカーン
此処からして用途が用途だな
ハードウェア構成もハードウェア構成だが
相談せずに買うと酷い目に遭う例だ……
>>189
PCを自作する本を買って、参考程度に読んだほうがいいと思う
PCを構成するのに、何が必要で、何が必要じゃないのか、という事くらい分かるだろうから
もうそういう世界に片足突っ込んでいる状態で、その泥沼から片足を引っ張り出す事は不可能
- 196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 12:06 ID:wV996ohk0
- >>189
君の足りない脳みそを精錬してあげようか?
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 12:12 ID:VieDX4y30
- 鼻毛だろ?HDDはWDの160Gがついてるはず
OSはWindowsがXPも7も普通に動く
サーバー用とは書いてあるがほぼ普通のPCと変わらない
高品質で16800円だからお買い得なんだけど>>189には向かなかったようだ
- 198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 19:48 ID:fz624R4u0
- 鼻毛は何気にケースがいいからなぁ
- 199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 21:38 ID:INqGkYnT0
- >>189ですがネットワークケーブルを挿しても接続設定ができないんですけど
つまりネットにつなげるためのパーツがついていないってことですかね?
OSはXPのパッケがあるので問題ないんですが・・・
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 21:51 ID:Npp66J7T0
- ドライバ入れてないとかそんな落ちだったりしないの
っていうかここお前の為の無料サポートデスクじゃないからね
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 22:10 ID:6kjBbvsC0
- >>199
こっちで聞け
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1304161270/
- 202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 22:14 ID:HiNpUPba0
- >>199
も一回言うよ
さっさと売っぱらって普通のPC買いな
↑のみんなのアドバイスの中に回答あるのに読めてないんだから
貴方にそれは手に負えない
普通のPC買いなっていうのは
>っていうかここお前の為の無料サポートデスクじゃないからね
も含まれるのよ
いまどき5万もあればその鯖機よりも高性能かつ
サポートも熱いてる最新Windows7ノートPCが買えるんよ
ただ安いのは安いなりに少しの勉強も必要だけどね
勉強するために格安鯖買ったんなら余分な投資も顧みずに自力でがんばれ
後々貴方のためになる
無知で通すならお金払ってサポート受けれ
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 22:44 ID:vVWC1YsP0
- ヴァッシュの趣味がないって?
糞ゲーマニアじゃないの?
- 204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 03:18 ID:hSqVKk+50
- >199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/03 21:38 INqGkYnT0
>>>189ですがネットワークケーブルを挿しても接続設定ができないんですけど
>つまりネットにつなげるためのパーツがついていないってことですかね?
>OSはXPのパッケがあるので問題ないんですが・・・
( ゚д゚)ポカーン
……、駄目だな
ハードウェア側に何かが足りないんじゃなくて、こいつ自身のスペックが足りてない
- 205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 03:39 ID:8bzUnlp50
- >>204
( ゚д゚)ポカーン
君も十分スペックが足りてない。
話がそこで終わるなら雑談スレに行け。
せめてアドバイスするなり誘導先を教えてやるなりしてやれよ。
他の人はみな口が悪くともそうしているだろ?
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 03:45 ID:hSqVKk+50
- そうしたさ
何寝言言ってんだ
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 04:08 ID:8bzUnlp50
- >>204のレスについての話だ。
煽るだけのレスなら雑談スレに書けと言ってる。
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 04:18 ID:8bzUnlp50
- 煽るというのは何か表現が違うな。
ハードウェア側に何かが足りないんじゃなくて、お前自身のスペックが足りてない
もしこう書いていたのなら別に文句は言わないよ。分かるかな。
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 04:38 ID:hSqVKk+50
- あのさぁ、一々本人の為に
( ゚д゚)ポカーン
こんなAA使って全く同じ出だしを用意した点をいい加減察して欲しいんだが?
最初のコピペもAAの後に何か言うのも全く同じだし
アンカー付ける必要性は皆無だったから、アンカーは付けなかったけど
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 05:11 ID:8bzUnlp50
- ダメだこりゃ。
- 211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 05:29 ID:hSqVKk+50
- 自分含め、昨日の内に何人か真っ当なアドバイス出してるのに、それを一つも実行出来ないようなら
もう付ける薬は無いんだが?
それを兎や角言う権利を持ってるのは、真っ当なアドバイス出した奴だけだし
そこに口を挟んでいいのは当の本人だけだ
この調子じゃ誰がそれを聞いてくれるのかも怪しいところだがな
てか、それだけしつこいと、 本人なんじゃないかと疑われる部分も出るんだが
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 05:37 ID:WaBxL7YX0
- 変なの呼んじゃうからこっちのスレはやっぱり不要だったな
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 06:05 ID:Cwz/juv/0
- hSqVKk+50は雑談スレより神聖スレの方が向いてると思うわ
- 214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 06:47 ID:/8ybRFJJ0
- 相談者も少々残念だけど、回答する側も素人を袋叩きにするような連中しか残っていないのな。
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 06:50 ID:wepDl4b80
- 昔からそんな奴ばっかりだろ
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 08:00 ID:JBugphK10
- 素人だからって甘やかせばいいもんじゃないよ
地味に回答する人もちゃっかりServerOSだのSSDだのなんだの鬼回答してる人もいて笑ったけど
とりあえずネットワークがらみさえ解決できる回答もらえりゃいいって魂胆しか見えん
んで次別のステップで詰まったらまた質問来るぞ
RO環境云々の前にお帰りくださいレベルでしょ
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 08:11 ID:anvmT/6W0
- 誘導先。好きなとこへ行けよ。
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その2
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1291296871/
【日記】(*´ω`*)ノ⌒□チラシの裏105枚目【雑談】
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1302941789/
神聖さまに突っ込め!スレ49人目
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1302272089/
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 19:31 ID:3N4315BW0
- ROしようとしたら、変に動作重いから(ラグとヨーヨー現象)変な動作でもしてるのかと思って調べたら
RO蔵起動→サーバー選択(キャラセレクト)まで行く時にSkypename2.exe が2.3秒だけ動いてまた姿消すんだけど
名前から見てスカイプだけど、ソフト起動もしてないし待機もしてない。
スカイプを削除後解消されたけど、nproかウイルスソフトと喧嘩でもしてたのだろうか?
- 219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/04 19:40 ID:eabhydYR0
- よくわからんプロセスはぐぐって見るとよろしいと思います
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241135637
- 220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/07 13:08 ID:gQMCm82s0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO
■ディスプレイ :IODATA LCD-AD221X / SHAPR LC-20D30
■OS :Windows 7 Professional 64-bit SP1
■マザーボード :MSI X58A-SD40
■CPU :InteCore i7 950 3.07GHz
■メモリ :12.0 GB
■グラフィックカード :NVIDIA GeForce GTX 460 2GB
■グラフィックドライバー :8.17.12.6099
■HDD / SSD :HDD 1.5TB
■電源(容量) :550W
■サウンドカード :無し
■RO表示サイズ :1440×480×160
■回線環境 :OCN光 VDSL
■セキュリティソフト :Ks2011
■特記事項 :
デュアルモニタにするとRO中カクカクするようになりました
CPU使用率は20%位、メモリ使用率は25%位です
カクツキを無くすにはグラボ交換するしかないでしょうか
- 221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/07 14:05 ID:9G7IaeQ30
- デュアルモニタにするとクロックダウンしなくなって改善されるんじゃなかったっけ?
- 222 名前:220 投稿日:11/05/07 15:03 ID:gQMCm82s0
- 失礼、解像度は1440×900×16でウインドモードです
>>221さん
クロックダウンにはなっていないですね
常時3.1Gになっています
いろいろ試して見ますね
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/07 15:30 ID:9G7IaeQ30
- デュアルモニタにするとGPUの省電力のためのクロックダウンが解除されて
常時全開になって挙動が改善する、じゃなかったっけ?ということだが。
普通に>>3の設定を試してみれば?
- 224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/07 15:36 ID:lOuRcEX80
- 3.1GってCPUのクロックじゃないかな?
ダウンクロックするって言うのはGPU(グラフィックカードのLSI)の事だよ
- 225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/07 16:57 ID:yURDrb6A0
- 暖かくなってきたし熱くなって壊れそうなんじゃね
- 226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/07 16:58 ID:gQMCm82s0
- すごく勘違いしていました申し訳ない
>>3のパフォーマンス最大化を優先に変更にしましたが変わらなかったです
- 227 名前:220 投稿日:11/05/07 18:19 ID:gQMCm82s0
- グラボのドライバを270.61にしたところカクツキが少なくなったような気がします
どうもありがとうございました
- 228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/11 00:26 ID:vJm2oh/K0
- Nvidiaドライバは270台以降はROだとカクカクになるんじゃなかったっけ。既出なので過去ログ見るといいかも
- 229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/11 02:12 ID:XmcRpwD00
- だね。ROに限ってはnvdiaドライバは最新版は地雷と言われてます。
スレ住民的には258.96がオススメ
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/14 08:17 ID:+1bZeB/X0
- エラースレ転載
> 198 名前: (^ー^*)ノ〜さん [sage] 投稿日: 11/05/14 06:28 ID:W4ymYQmK0
> >>184
> おれはGT240の258.96でその現象になった
> 今まで普通に遊べてたのにいつのパッチか
> わからんけどそうなったな
>
> 現状ドライバを197.45で改善した
>
> OS再インストールRO蔵入れて258.96でなるから
> ドライバだと思う
文中の184がGT320古いGPUは100番台がいいのかもしれないな。
事例が少ないので要検証だが。
- 231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/14 19:48 ID:PoccMYgv0
- 最近作ったHTPCにROを入れてみたら意外と快適だったので晒し
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :Panasonic VIERA TH-L26X2 (HDMI接続)
■OS :Windows 7 Home Premium 64bit
■マザーボード :ASUS E35M1-M PRO
■CPU / CPUファン :AMD Fusion APU E-350 / Scythe KAZE-JYU Slim SY1012SL12L
■メモリ :A-DATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB*2)
■グラフィックカード :AMD Radeon HD 6310 Graphics
■グラフィックドライバー :V8.792.0.0
■HDD / SSD :WESTERN DIGITAL WD20EARS / RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
■ケース :SilverStone SST-LC19B-R
■電源(容量) :ケース付属 (120W)
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ :1360*768
■回線環境 :ADSL50M 無線LAN接続
■セキュリティソフト :なし
■特記事項 :TV録画用デバイスいくつか接続
システムとROをSSDにインストール
ゲーム開始→起動画面が10秒、キャラ選択→操作可能になるまでとマップ切り替えが1秒
通常狩り少人数狩りはエフェクトオンでも滑らか、スクリーンキャプチャはほんの一瞬固まる程度
休日の首都露店街を歩くと結構カクカクしたのでGvは厳しそう
ROと関係ない所だと、5cmのうるさいケース付属ファンを外した代わりにCPU側に静音ファンを設置
騒音発生源がCPUファン14.5dBとHDD24dBAだけなので非常に静か
CPUは結構熱を出すので夏を乗り越えることができるか心配だけど大丈夫だと信じたい
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/16 08:39 ID:kT7Ws/0Y0
- やばそうならケースファン(静かなヤツ買って)増設すれば良いのでは
E-350も割とよさそうだなぁ
低発熱省スペースPCにしたいから興味はあるんだよね、i3の方が無難そうだとは思うんだけど・・・
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/16 08:55 ID:oo0VDM0F0
- E-350繋がりで
Lenovo IdeaPadS205 買ったんで試しました。
以前からあるネットブックよりもROに関しては普通に動きますね。
>231の構成に比べ、HDDなので起動・切替なんかは多少時間がかかりますが、概ね快適です。
但し露店街やプレイヤーキャラの多い場所ではカクつきます。
通常の狩りに関しては問題ないレベルで運用が可能かと思います。
ところでネットブックで11.6インチってのはデカすぎと思うがどうなんだ。
- 234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/16 09:06 ID:M/AUe31z0
- 今度出るSandyのG620TがTDP35Wで\7kくらいらしいから
H61辺りの小さいM/Bと組んだら面白そうではある。
幻覚普通に動きそうだし、サブにはいいかも。
- 235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/16 12:21 ID:f8kp0HoP0
- ケース薄いなあ、テレビ台に似合いそうだ
- 236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/16 18:02 ID:141eJTI60
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :DELL 2709W
■OS :Windows 7 Ultimate 64bit
■マザーボード :ASUS Rampage 3 Formula
■CPU :Intel Core i7 950
■メモリ :G.Skill F3-12800CL9T-12GBRL
■グラフィックカード :AMD RADEON HD6950(リファレンス)
■グラフィックドライバー :Catalyst 11.4
■HDD / SSD :IO DATA SSDN-ST64P
■電源(容量) :Antec SG-850
■サウンドカード :Creative X-Fi ElitePro
■RO表示サイズ :2048x1000
■回線環境 :FTTH
■セキュリティソフト :avast! 6.0.1125
■特記事項 : 主に棚拳聖、ETなど。Gvはやりません。
とりあえず晒してみる。
グラボのクロック固定しなくてもヌルヌルで気持ちいい!
250MHzの状態でも60fpsは出るので満足。
負荷に応じてクロックが上下するけど特に問題なし。
- 237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/21 19:12 ID:k3M3q4Yi0
- 小窓で動画を見ながらフルスクリーンでROをする方法ってわかります?
以前のXPのPCではできていたんですが、win7のに新調したらできなくなってしまったんです。
わかる方いらしたら教えてください
よろしくおねがしします。
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/21 20:03 ID:BoDXpZ/s0
- >>237
GOM PLAYERだと設定で「常に手前に表示する」ってのがあった気がする
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/21 20:11 ID:UyqhN1XY0
- >>237
ディスプレイを二台つなぎます
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/21 21:08 ID:CU4aB6Hh0
- >>237
フルスクリーンでは出来ないんじゃ?
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/21 22:11 ID:vNQPIdO60
- むしろ以前のXPのPCでどうやって実現していたのか詳しく書いてほしい。
- 242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/22 06:28 ID:WJz5Wco00
- フルスクリーンで機能するのかは解らんが、オーバーレイ表示の再生ソフトだったんじゃないの?
それならVista/Win7以降では使えないな
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/23 22:28 ID:4+fq0wck0
- ■OS :Windows 7 Professional X64 SP1
■マザーボード :ASUS P8H67-M PRO, 不良チップセット品を未交換で使用
■CPU :Core i7 2600K
■グラフィックカード :CPU内蔵
■グラフィックドライバー :2361
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ :1440*900
■回線環境 :CATV
■セキュリティソフト :Microsoft Security Essentials
■特記事項 :RTL8111(7043), ALC892(R2.60)
今話題の鯖缶なし。
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/24 07:58 ID:r3Lwt/qg0
- フルスクリーンじゃなくて解像度高かったんじゃね
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/24 12:15 ID:GwvQrWkK0
- ■OS :Windows XP HomeEdition SP2
■マザーボード :GIGABYTE GA-P35-DS3
■CPU :Core 2Duo E6750 定格
■グラフィックカード :ASUS EN9750GT(GeForce7950GT 512MB) 定格
■グラフィックドライバー :94.24
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ :1280*1024 WUXGAモニタにROクラはWindowモード
■回線環境 :フレッツADSLモアV47M、ISP OCN
■セキュリティソフト :avast! 無料版
■特記事項 :Memory 3GB、オンボードLAN Gigabit
古臭いセカンドマシンだけど、常時起動、ROもド安定だ。
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/31 11:12 ID:AbuU7s8I0
- タッチパネルPCが手に入ったのでスペックテスト。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):オンキョーTW117A6PH
■ディスプレイ :内蔵1024x600
■OS :Windows7Professional 32bit
■マザーボード :モバイル インテルR NM10 Express チップセット搭載
■CPU :インテルR Atom. プロセッサー N450
■メモリ :PC2-5300/667MHz DDR2 SDRAM 200pin SO-DIMM 2GB
■グラフィックカード :インテルR グラフィックス・メディア・アクセラレーター 3150 (CPU内蔵)
■グラフィックドライバー :8.14.10.2230
■HDD / SSD :Realtek ALC662 オーディオコーデック (HD Audio準拠)
■電源(容量) :入力 AC100〜240V±10%,50/60Hz : 出力 DC19V,2.1A
■サウンドカード :Realtek ALC662 オーディオコーデック (HD Audio準拠)
■RO表示サイズ :1016x528
■回線環境 :光-ルータ-802.11n
■セキュリティソフト :Macafee
■特記事項 :とりあえず動いた
とりあえず負荷テストかねてROを12時間連続稼働させたところ、落ちる事は無かった。
動きは遅いけど2PCで追尾させる分には問題なし。
タッチパネルはROでは使えなかった。タッチしたところにタッチマークが出るがROのカーソルは別の場所へ移動する。
同じくソフトキーボード(Windows7標準ソフトキーボードと思われる)も使えず。ブルートゥースのマウスで操作。
幻覚も試してみたところ、遅くならず正常に表示。SS撮影も早い。
今週いっぱいは負荷テストをやって、その後初期化するので、木曜日までならチェックのリクエストを受け付けます。
面倒なテストはカンベンな。
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/31 12:58 ID:DzaPe9SX0
- >>246
暗転時間とかMAPロード時間はどんな感じ?
- 248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/31 13:27 ID:1dx2VsPL0
- ググったら企業向け専用モデルとか出てきたぞww報告乙ww
ストレージは160GBのHDDか
ROでタッチ操作不可なのは残念だが
他のWindowsタブレットでも同じ挙動になるんかなこれは
- 249 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/31 14:13 ID:DzaPe9SX0
- >>249
それはRO板では持ち出し禁止。
- 251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/31 14:15 ID:IlzGS80E0
- >>250
でしたな。ゴメンなさい。
- 252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/31 22:16 ID:HUkgT3280
- 英語版OSでROはできるのでしょうか・・?
Microsoft Windows 7 Home Premium (64-bit) International (英語版) 搭載のPCの購入を検討しているのですが、ROが動くかがわからなくて踏み切れない・・
英語版OSでROできてるよーなんて方がいたらご助言お願いいたします・・
- 253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/31 22:53 ID:z7XuGXUG0
- ,.r‐'" ̄ ̄ ̄`゙ ヽ、
./ ,, \
./ ,:f :ヽ
./ ニ十'ニ:-――、_ i.
/ _ ゙ナ'" ゙ー‐-、 :i!
」__≧、,r-‐====‐-ゝ ,r-┤
/i、_,_トート <゙;ニlユニーt゙!、 ,i.ノー、ト-、_
! l`゙ー;`ナ' .ハ、=:゙ー==‐'/ ̄ヽ リ Lr‐ 「゙ー-ヽ、_
ヽ!ーニ;/ ;イ ニー---'" ノ ,r'"i! l ヽ.ヽ
七'"リ‐-ィー―゙\ / T.ノ ./i .,! ノ!
l_l゙ーi \ i" 、_ノ l // .!
./,ィ! -=ニニニニ=、_, i i レ'./ .!
.r',f ____ __ i __,r'ー‐'"r'" l
.l ト、 ,: ゙ー"_,.---┴=-‐'"゙i └r' !__
.ト-、_ヽ_j _,..-="_,二二 ̄ ._ノ ,.r‐' _/
,( ト-、 ヽヽヾ/,r'"r‐'"‐‐ゴ" ゙ー‐' _,..-‐"
/ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 知らんけど、多分できんじゃね?
- 254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/05/31 23:13 ID:LPKvGSU70
- >>252
それって全言語入り版じゃないのか?
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 00:04 ID:zdLTrsdM0
- βかRCか忘れたけど7の英語版では出来たよ
そっから言語パック入れれば日本語版になる
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 00:09 ID:rCbBFzWl0
- つかアルティメット買えば他言語対応できるじゃねーか
ってインストール品買うのか・・・
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 02:29 ID:Tw/JImfI0
- ただUltimateにしたいだけなら店頭でWindows Anytime Upgradeっての買ってこればアップグレード出来る
英語OSってことはキー配列も英語配列だろうし設定等がんばってやれるならいいけど
英語OS→日本語ROはやったことないけど
日本語RO→iRO。アフROとかならやったことあるし出来る、日本語入力・表示はできなかったけどね
基本動作は問題ないと思うけど、日本語表示や入力に壁が出来ると思われる
おそらくROで使われてる日本語フォントを入れて、場合によってはクライアント触るまでやれば行ける
だろうけど苦労はすると思われる
日本語入力は頑張って導入すれ
・・・といったそういう一苦労を顧みずになんとかしたいんなら頑張れ
でもそこまでやんなら、やっすい日本語Win7ノートでも買ってやったほうがマシじゃねとも思う
4万円台でSandyBridgeノート買えるしな
- 258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 21:45 ID:oOBrl0Y60
- i3 2100PC
AthlonUx4 640PC
上記CPUを積んだPCどちらかを買おうと思うんですが値段はほぼ同じです。
i3は2コアだけど評判が良いしAUは4コアでこれも評判いいので迷います。
ROするのでどっちがいいと思いますか?動画も取りたいです。
- 259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 22:09 ID:zdLTrsdM0
- ゲーム中は前者だけど動画撮るなら後者かなぁ
- 260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 22:18 ID:gP6rD1dD0
- ROに向いてるのはクロック高いCPU
3GHz以上あればそこそこ快適に動く
なのでAthlonUx4 640のほうがいろいろ
とお得かもね?
- 261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 22:22 ID:Jq09g7wD0
- CPUだけで判断しろってのは無理
- 262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 22:29 ID:K07Gn/8W0
- >>258
URL晒すかテンプレに沿ったスペック晒せって言われてるんだよ。
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 22:37 ID:j6XMd0iw0
- http://www.interq.or.jp/power/custompc/spi3-h61m.htm
これか
http://www.interq.or.jp/power/custompc/at4-asr.htm
これです
アドバイスお願いします
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 22:48 ID:gP6rD1dD0
- ROだけならぶっちゃけ十分すぎる性能だし
動画も撮りたいって言うんならX4のほうが
いいんじゃないですか?
グラフィックがオンボみたいだけど
まぁ重い3Dゲームする予定ないなら
そのままでもよいかもね
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 22:53 ID:j6XMd0iw0
- ありがとうございます
ちゅうしてあげたいです
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 22:56 ID:Jq09g7wD0
- >>263
そこから一切変更しないのならi3の方がいい、メモリ的に
オンボードグラフィックなのに、x4の方はシングルチャネルで1GBは・・・
- 267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 23:10 ID:gP6rD1dD0
- でもなんか見積もり見ると 基本セット DDR3-1333 2GB (1GB×2枚) Dual-Kit
ってなってるよね?どうなってるんだろw
あとインテルのほうは電源350Wだし
AMDは電源450WのケースがGIGABYTEだし
メモリは1GB追加するとしてAMDのX4のほうがお得感あるんだよなぁ
450WあればGT440くらい後から乗っけられるだろうしね
HD5770でもいけるか
350Wだと今の構成でぎりぎりぽい感じ。
- 268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 23:26 ID:j6XMd0iw0
- 電源はkeianってとこの520Wがあるのですがやっぱi3の方がいいんでしょうか?
どっちもメモリは4GにしてOSはXPです。
あとグラボは5670かGe8600GTを取り付ける予定です。
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 23:26 ID:K07Gn/8W0
- CroshairUFormula
PhenomUX4 955BE
2GBx2
GeForce7900GTX
SSDx1
SB X-Fi
RealForce91U
LogicoolG-5
こんな構成でもRO起動プロ放置で消費電力は180W前後
ブート時は200W超えたりしていたけれどね。
PC電源オフ状態で表示が4Wだったのには驚いた。
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 23:28 ID:K07Gn/8W0
- 雑談スレと間違えた。失礼。
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/01 23:41 ID:gP6rD1dD0
- >>268
i3も悪くないよ
でもあの値段であの構成だとやっぱり
x4に行ってしまうなー
5670使ってメモリも4GBならもうOSもWin7x64とかにするのもいいかもね
てかあれ買ってそこまでいじるならもうパーツ買って自作したほうが
納得いくもの出来ると思うよ?
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/02 14:54 ID:2Ad1T+lV0
- 最近になって急激に処理が重くなり、通常狩りでも難儀するようになってきました。
(RO起動中タスクマネージャを見てみたらcpu使用率ほぼ100%になってました)
現在使用マシンはエプソンのMT7500で何を買っても今よりスペックは向上すると思いますが
同じくエプソンのMR6900の購入を検討しています。
MT7500仕様
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=026324
MR6900仕様
http://shop.epson.jp/pc/mr6900/
これでカスタマイズするとしたらどんな構成がお勧めかご意見下さい。宜しくお願いします。
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/02 16:58 ID:tWvtLSUb0
- >>272
大まかな予算も書いとくと優しい兄貴が教えてくれるかもしれない
- 274 名前:272 投稿日:11/06/02 17:12 ID:2Ad1T+lV0
- >>273さんありがとうございます
モニタ・キーボード・マウスは今あるものを使い回しで10万前後で収まればと思います。
現在の用途はROと動画サイト巡りを含めたネットサーフィンくらいで動画編集やDVD再生には使っていません。
(他MMOに手を出すにしてもMT7500ではスペック不足なので)
引き続きご意見よろしくお願いします。
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/02 17:23 ID:UXaLsBbB0
- エプソン高過ぎじゃ?
見積もろうかと思ったけど、ラデ5770が\29kの値段みて途中で辞めてしまった。
エプソンじゃなきゃ駄目なのかい?
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/02 17:45 ID:2Ad1T+lV0
- >>272です
>>275さんありがとうございます
サポート対応が良かったので個人的に気に入っているのと会員登録済みなのが理由です。
また近所にある家電量販店の店員さんがいまいちMMO対応PCに詳しい様子でなく、
かつ店舗の規模が小さいせいかデスクトップの店頭在庫があまりないので通販を考えていました。
絶対エプソンじゃなきゃ駄目というほどではありません。
近所と言わず大きい店に行こうと思うと飛行機に乗る羽目になるので…
- 277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/02 18:42 ID:W+/t1hR90
- サポート対応が良いっていうのはお金出す十分な理由だしなー
とりあえずcore i3 2100、GeForceGTS450、メモリ4GBでも積めばいいんじゃないかな
3年保証もつけてだいたい10万円くらい
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/02 21:25 ID:IPmre2e30
- >>272
前よりは完璧にマシになるけど、ボッタクリすぎでおすすめできない
自作すれば半額で済むかも
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/02 21:50 ID:Sp/R8Qx40
- 自作するやつはこんなところで構成について聞かない。
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/02 21:51 ID:01YjhnnD0
- 他のBTOで同じような構成で
幾らになるか見て考えてからでもいいんじゃ。
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/02 22:20 ID:2Ad1T+lV0
- >>272です
>自作するやつはこんなところで構成について聞かない
全くその通りで。ですが、おかげ様で提示したモデルでは高くつくこと、
cpu及びグラボ・メモリの目安をアドバイス頂きましたので
それを元に他社のカスタム見積もりも調べてみます。
皆様ありがとうございます。
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/02 23:01 ID:E160wvlQ0
- とはいえショップBTOは怖いから気をつけた方がいいよ
スペックに現れないところに安物使ったりして、安いには安いなりの理由があったりするから
(他社=ショップBTOとは限らないけど)
本来、自分で組めない人はショップBTOは買わん方がいいと思う…けど大半は組めないからBTO買うんだけど^^;
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/02 23:02 ID:W+/t1hR90
- 277でもいってるけど、メーカー品が高いのはサポート体制が整ってるからって一面もあるよ
自力サポートできるここの面々は自作してお安くできるってだけ
これを機に自分でもある程度興味を持って知識を得るっていうならそれはそれで良い事だけど。
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/02 23:53 ID:2Ad1T+lV0
- ID変わっちゃいそうなので駆け足になりますが>>272です
殆ど個別レス状態になってしまい、しつこくてすみません
他社…差し当たり、ツクモのBTOまたはソフマップのメーカーカスタム辺りと比べてみようと思っています。
メーカー製の完成品を買おうと思うといらない機能が多く、その分高くついてしまうのでBTOで考えていました。
>>282さん>>283さんもありがとうございます。
- 285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/03 03:13 ID:nZV8FUKc0
- サポートや部品の質をあげるとコストがかかるのは分かる・・・が
Radeonの5770が29,400円ってぼったくりとかそんなレベルじゃないだろう。
何か根本的にこれ間違えてない?
- 286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/03 07:11 ID:DKteWQMr0
- ただの人件費の上乗せ
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/03 07:14 ID:Q7vTeWgU0
- BTOでもないメーカーのなら定価のままでも仕方ないんじゃね
発売当時のVapor-Xは24000くらいはしてた
関係あるか分からんがCatalyst10.2が出るまではフリーズ問題で初期不良対応しなきゃならんのも多かったはず
- 288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/03 21:20 ID:g3Bei4S40
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): 自作
■ディスプレイ : MITSUBISHI RDT232WM-Z
■OS : Windows7 Pro 64bit
■マザーボード : ASROCK 890GM Pro3 R2.0
■CPU : AMD AthlonU X4 620 2.60GHz
■メモリ : 8.00B
■グラフィックカード : NVIDIA Geforce 9800GT 512MB(256bit)
■グラフィックドライバー : 8.16.11.9107
■HDD / SSD : SSD 128GB
■電源(容量) : 500W
■サウンドカード : なし
■RO表示サイズ : 1680×1000
■回線環境 : フレッツ光OCN
■セキュリティソフト : Nortn InternetSecurity
■特記事項 : ガーデン、動画撮影
OSがXPだったのをWin7にするのにあわせてSSDを導入しています。
ですが、XPの時よりも描画処理が遅かったりちらついたりとストレスがたまるのでグラボを交換しようと思っています。
購入するとしたら
MSI R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB] かなぁと考えていますが、こちらの製品を使用してROされている方がいれば感想をお聞きしたいです。
もしくは似たような構成でこのグラボはいいぞというのがあれば教えていただきたいです。
またGeforceとATIでROには相性良くないといった情報もあればお願いします。
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/03 21:25 ID:6w6QGxYr0
- BTO屋は並行輸入、自前仕入れなど複数のルートを活用しているから
パーツ単体価格はほぼ実勢に近付く訳で
そうでないメーカーだと、国内正規代理店を経由しているのが殆どだから
価格面ではどうしても不利になる。ま、RADEONの場合殆どはAsk税()ってこと
>>277
流石にGTS450はどうかと。下手すればGTS250にも及ばない代物だし
「本製品を選択する動機を見いだしにくい」とは良く言ったものだ
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/03 22:55 ID:IPnE9fp/0
- 購入して1月の光学マウスが突然動かなくなりました
キーボードは認識してます
マウスのライトは点灯してますので通電はしてます
ドライバも更新して接続もしっかり直してますが
動きません
再起動しまくったら動くようになりましたが
しばらくするとまた動かなくなるような時もあります
OSはXPでメモリは2Gで電源は300Wです
P2アダプタでも動かないしUSBでも動かないです
新しいマウスを付けても動かないです
これは何が原因でしょうか?
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/03 23:02 ID:GgD+qzYO0
- ここで聞くのかw
他のポートに挿してもダメなん?
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/03 23:04 ID:sCCbi5Y/0
- >>290
とりあえず>>1を読んだ上で
USBハブに刺してるんだったらPC直で刺してみる
- 293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/03 23:28 ID:Bbo4C0jZ0
- ROと何の関係があるの?
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/03 23:41 ID:F8qO1KfS0
- >>290
あんたがアホなのが原因
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/03 23:44 ID:Bbo4C0jZ0
- PCの型番もスペックも分からん。マウスの型番もない。
これで何を答えて欲しいんだ?
何か答えられるとしたらマウスが故障したんだろとエスパーするのが精一杯。
あとはセンサー部分に埃がタップリ詰まってましたとか。
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/04 03:53 ID:3F53kwg80
- >>290
いついかなる場合でも、PCを使用する際は全裸でなければならない
守らないとPCに関するトラブルがいつか必ず起こる
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/04 04:05 ID:cd49zSqX0
- だよなぁ
わずかな静電気を帯電してるだけでもすぐにメモリイカれる
- 298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/04 06:38 ID:lwlpw/4R0
- お店のPC試用コーナーで脱ぐのはなかなかスリルがありますね
- 299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/04 09:34 ID:nvQ8oGPr0
- さすがに公共の福祉の方が優先されるわw
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/04 12:40 ID:wo5cPDAn0
- 購入検討中のPC
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO/tsukumo G-GEAR GA7J-D34/S
■ディスプレイ :1280 x 1024
■OS :Windows 7 Professional 64-bit SP1
■マザーボード :Intel P67 Express
■CPU :Intel Core i7-2600 3.4GHz
■メモリ :8GB (4GB x2枚) DDR3-1333
■グラフィックカード :AMD RADEON HD 6870 / 1GB
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :1.5TB
■電源(容量) :550W
■サウンドカード :
■RO表示サイズ :800×600×16
■回線環境 :CATV
■セキュリティソフト :norton internet security2011
■特記事項 :Gv不参加、通常狩りが快適ならok
今使ってるPCがいよいよダメになってきたので買い替えを考えてるんですが
この機種についてROとの相性や冷却ファンを追加した方がいいなど何かありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/04 14:41 ID:6A92EvbC0
- そのままでいいんじゃないだろうか。
問題に気づいたら対処すればいい。
むしろモニターが気になる。
使用中のを流用とか小型が必須で縦解像度優先とかなら構わないが。
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/04 18:38 ID:iv+DyN3+0
- わたしなら、真っ先にセキュリティソフトをノートン以外にする。
こだわりがないなら、パターン更新期限来てから入れ換えでもいいけど。
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/04 19:01 ID:+mK6fvXu0
- 俺もやっぱモニターが気になるな
他のスペックと比べて明らかに見劣りする
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/04 19:42 ID:CdpdGEoU0
- 折角だから23インチ辺りのにしたいな。
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/04 21:51 ID:7MyLHqpV0
- 買うならどっちが得でしょうか?
http://www.sparks2000.co.jp/pc/athlon/640_880ac400_usb3.htm
http://www.interq.or.jp/power/custompc/at4-asr.htm
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/04 23:01 ID:3F53kwg80
- 性能にほとんど差が無いんだから、そりゃ安い方だろう
メモリは4GBにしとけばいいと思う
- 307 名前:300 投稿日:11/06/04 23:39 ID:wo5cPDAn0
- 止めとけの声もないようなので近日中にポチッてこようと思います。
モニターとセキュリティソフトは使用中のをとりあえず流用して何かあったら交換のつもりで。
レスくれた方ありがとうございました。
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/05 00:50 ID:2XKar93s0
- デュアルモニタにしちゃえば良いじゃん良いじゃん
- 309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/05 02:07 ID:+8A7EExL0
- いきなり24ワイドとかにすると慣れてなくて目が疲れるかもしれないけど
なにかと便利なんでワイドも視野に入れておくといいよ!
- 310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/05 02:22 ID:3qMog0XY0
- チューナーつければTVとしても使えるよ!
大きいことはいいことだよ!
- 311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/05 11:00 ID:GlAitlkQ0
- >>310
でかすぎると解像度落とさないと地デジやBD表示できなくなるモニタもあるから注意だよ!
- 312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/06 21:38 ID:MU8vB/Tn0
- え?
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/06 21:39 ID:MU8vB/Tn0
- 雑談スレの誤爆だ。気にしないでくれ。
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/07 22:37 ID:UFKOMMd90
- あ、はい・・・
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/15 20:22 ID:z2t0SZYN0
- Core i3-2100とCore i3-2100Tどっちがお勧めでしょうか?
それとAthlonUx4がほぼ同じなんだけど↑とどっち買おうか迷うんだけどどっちがいいだろうか?
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/15 22:14 ID:agST034i0
- 2100Tの魅力はTDP35Wっていうとこなんで
そこの必要性がないなら2100を選ぶ。
Athlonのナンバーが書いてないけど615e辺り?
そっちはTDP45Wだけど、アイドル時にも比較的電力使うよ。
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/15 22:48 ID:fkPS/BkA0
- RO専用ならIntelよりもAMD系と言われてはいるが、Core2Duo辺りからはそんなに差はなくなってるので
こだわりがなければ好きにしろと。ROのためにHT切るとか面倒なら最初からAMD系にしとけ。
- 318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/15 23:41 ID:z2t0SZYN0
- 今後拡張していくことを考えるとintelの方がいいんですかね?
マザボはFOXCONN H61MXです
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/16 00:59 ID:Jjssu2io0
- 現状だとSandyが圧倒的だからね
AMDはBulldozerまで待てないなら選択肢としては弱い
- 320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/16 01:52 ID:WiIkBkoB0
- 選択肢に2100Tがあるってことは消費電力(熱)も気になってるんだと思うけど
2100と2100Tの消費電力はアイドル時は同じで、ピーク時5〜8Wの差
倍率いじって同クロックにすると消費電力も含めてほぼ同性能
なのでわざわざ値段高めのT付きを買う必要性は低い
とも一部では言われてる
けどまぁ普通の人はダウンクロックとかしないから、参考意見程度で
個人的にはそれならもうちょっと足して2105を選ぶけどw
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/16 07:54 ID:Vfg3DUJT0
- >>318
M/Bが決まってるのに、IntelかAMDか考えるのはおかしい。
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/16 08:10 ID:uWmrafcr0
- 何を拡張するかによるけど、拡張性に関してはどっちも差はないと思っていいと思うよ
まーFOXCONNは個人的にあんまりいい思い出がないので、お勧めしないが
- 323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/16 12:20 ID:bVuRRsY/0
- 迷ったらIntelでおk
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/16 15:42 ID:1ImsvBhE0
- 鼻毛の再販が来たけどあれってROできるの?
- 325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/16 16:07 ID:LbPIGbLQ0
- >>324
倍額出してパーツを自分で組み込めばOK、というかURLください。
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/16 17:57 ID:RCI64r4H0
- >>324
OSやグラボ等のパーツが余っててそれを使うとかならいいんじゃね
ROやるためにアレコレ継ぎ足して買おうとするくらいなら
そこらの4万円台で買える安物SandyBridgeノートでも買ったほうがマシだと思う
- 327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/18 03:37 ID:WPRdmRiw0
- 鼻毛ならwin7買うだけで後は別に何も追加しなくてもROできる
俺が実際プレイしてるしw
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/18 06:06 ID:PoTNG3G40
- 鼻毛XP7900GSでRO最適マシーン
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/18 10:08 ID:I4pzsMnh0
- Win7だけどエアロ機能って切った方がいいの?
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/18 13:30 ID:XXw+ETpX0
- i3-2100とPhenomUx6はどちらがお勧めですか?
目的はROとCGと動画位です
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/18 15:09 ID:0WZHuUPg0
- >>329
環境によって違うので試してみるのがよいよいよい
>>330
ROはどっちも大差ないと思う。問題はどれくらい規模のCGや動画なのかだな。
どっちも見るのがメインだったらこれまたどっちも大差ない。
気合いの入った3DなCGとか動画作りまくるぜヒャッハーだったらPhenomUx6のが…というかCPUの候補の選定理由がよくわからんが。
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/18 16:07 ID:kSTLRhnT0
- >>329
ゲームするときは切ったほうが遅延少なくていい
>>330
自分で決められない奴には常にIntelを勧める
- 333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/18 16:39 ID:i/h9fND30
- >>329
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
でも見て考えてくれ
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/18 19:48 ID:FsaLdQr+0
- Aeroきってみることにします!
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/20 10:37 ID:3vqVvUAx0
- >>332-333
Aero切ったらRadeonの場合、描画遅くならないのか?
たしかAeroの場合3D描画機能を使うから2Dアクセラの無いラデでも早いのでは無かったか?
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/20 20:04 ID:Dd7VWffM0
- その速い状態ですでに3フレーム遅延してんでしょ。
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 00:20 ID:2qPIIFAd0
- ROをRamDiskで運用してる人いるかな?
使ってるソフト、設定など参考にしたいので
よければ教えてくれたりすると嬉しい。
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 00:25 ID:HcJBv/gB0
- I・O DATAのRamPhantom7 64bit用使ってる
有料版だけど設定簡単だしこれでいっかなと
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 01:33 ID:nKhEs59t0
- >>337
WinXP Q9650 7900GTX intelSSD80G mem8G なRO専用PC
Gavotte Ramdisk 1.0.4096
32bitOSはみ出しの4.8G当てて使ってる
設定などはwiki参考にそのまま設定
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 3337.820 MB/s
Sequential Write : 2094.708 MB/s
Random Read 512KB : 1881.253 MB/s
Random Write 512KB : 1272.998 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 34.705 MB/s [ 8472.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 47.240 MB/s [ 11533.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 53.027 MB/s [ 12946.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 55.485 MB/s [ 13546.1 IOPS]
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 03:22 ID:bi67pXIF0
- >>337
7X64, Dataram RAMDisk, 1.5[GB]作成、data.grfとGameGuardのみmklinkで逃がす
HDD内にバックアップをとっておく
WWWCでhttp://httppatch.ragnarokonline.jp/patch30/patchbbs/patch2.txtを監視、
変更があったらシンボリックリンクをごみ箱に移し、バックアップから戻してdata.grfを更新
/repakしてからHDDにバックアップ、ramdiskをformatしてから移す、
シンボリックリンクをごみ箱から戻す、ramdiskのイメージファイルをバックアップ
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 04:00 ID:N2iZ804i0
- 昔RAMDISK使っててうひょー速い快適と思ったの最初だけで
結局は鯖とのアクセスがネックであまり恩恵受けれなかったことに気づいて
使うのやめちゃったな
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 07:48 ID:4vZ8/3TsO
- 大して変わらんと思って切ったら露店街縦走で引っ掛かりまくった
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 10:08 ID:VW+f1W5W0
- SSDで充分
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 10:49 ID:0opYf18Q0
- 書き換え頻度が高いのをSSDに乗っけるのってなんか抵抗あるな
もちろん何もしなくてもログやらなにやら書き込まれてるんだけどさ
イメージ的にというか・・・
誰かこのふざけた幻想をぶち殺してくれ!
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 10:53 ID:vj22W9iG0
- エンブレムフォルダをSSDに配置するのは損耗させるだけだと思う。
だから、ROをSSDに置くのは、費用対効果なんか無視できるヤツだけだ。
- 346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 10:56 ID:VW+f1W5W0
- 普通のPCの使い方+RO程度だったら
SSDの寿命が来るより先にROがサービス終了する
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 11:09 ID:AjsLIbWS0
- SSDの寿命とか気にしてびくびく使う時代は終わった
HDDのほうがよほど壊れる
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 11:13 ID:0opYf18Q0
- どっち信じりゃいいんだよww
まあ、ジンクスみたいなもんだよな。。。
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 11:13 ID:VW+f1W5W0
- 2年前の安物SSDだと>>345が正しいと思う
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 11:21 ID:0opYf18Q0
- こないだかったcrucialのM4(64G)だわ
ちょっち露店すいすいす〜い体感してくる
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 11:24 ID:0opYf18Q0
- メンテだった(´・ω・`)
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 12:41 ID:1UL7Nwla0
- RAMDISKやってるけどCPUがやっすいセレDCなのでSSDのほうがマシなんじゃないかと思う今日この頃
露店街はHDDのような派手な引っ掛かりはないもののえらいカクカクするし
- 353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/21 12:53 ID:d0XsnmiT0
- ずっとgavoにRO入れて使ってたけど、サスペンド繰り返してるとだんだんPCが重たくならね?
半年前くらいに外しちゃったよ
- 354 名前:337 投稿日:11/06/22 00:16 ID:7QKCdDA80
- >>338-340
どうもです、参考にしてみます。
といってもパーツ類が届いてからの話ですが。
- 355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/22 07:41 ID:WbLuvofF0
- >>353
スタートアップスクリプトとシャットダウンスクリプトってのがあるんで
そこにばっち仕込んで電源ONOFFで自動的に再構成するようにしてはどうだろう。
gpedit.mscで起動できないか?
- 356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/22 08:52 ID:I5JsvW560
- まだやるなら雑談スレへお行き
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/22 13:15 ID:lts2ZOn/0
- RO環境のRAMDISK運用の話題すら追い出されるなら、もうこっちのスレは不要だな。
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/22 20:51 ID:eKZfCD3o0
- スレ違いかどうかの見分けもつかないくせに移動促すやつが多発してるようだ。
雑談スレでPC関連の話題なのにスレ違いと言い出したやつがいたのにはふいた。
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/25 04:25 ID:PJnYhjX00
- >>349
正に俺。10ヶ月でSSD壊れて新品交換。
懲りずにSSD生活。HDDには戻れないこの悲しさ。
一度上がった生活レベルを下げるのは難しい。リーマン後の生活苦の借金で首が回らなくなる人の気持ちがちょっとわかった気がする。
貧民は上を見ちゃだめだね。
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/25 13:18 ID:9ilkwOmz0
- 2年前の安物SSDだと10ヶ月でぶっ壊れるのか・・・・
ちなみにどんな症状になるの?
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/25 17:49 ID:wH5koGrA0
- SSDのメモリセルには寿命(書き換え回数の上限)がある。
同じ場所ばかり何度も書き換えてるとそのセルが死ぬ。
だからコントローラーが同じ場所ばかり使わないように上手に制御すればSSDが長持ちする。
プロセスの微細化でセル単体の寿命は短くなっているが
コントローラの高性能化で現在はまったく問題ないレベルまで長寿命になっている。
この故障なら症状はデータが化ける。
セルの寿命とは別にコントローラー自体が故障する場合もある。
この場合はどうなるんだろうな。
うんともすんとも言わなかったりするのかも。
- 362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/26 00:55 ID:t33DhTF/0
- ある日突然認識しなくなる
HDDもカッコンカッコン音してないのに突然そうなると大抵はコントローラーが死んでる
お皿の方のデータは無傷なんだけどな・・・
- 363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/26 03:16 ID:Lz2gejKTO
- 初心者とりあえずIntel-SSDにしとけば良いな。サポートいらなくて俺が助かる。
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/26 09:22 ID:be4Q4mDu0
- SSDもHDDも、いつ壊れてもいいようにNASでバックアップ環境作った。どうせどっちでも壊れるときは壊れる。
シャットダウンスクリプトでバックアップ走らせておけばほぼ問題ない。
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/30 10:33 ID:LO2pzXk40
- ザックリした質問で申し訳ないがi7/2600とZ68M/BをXP運用するに当たって、グラボって7600GTとオンボどっちがRO向けなの?
- 366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/30 13:22 ID:JONdIB4c0
- >>365
7600GTでおk
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/30 14:40 ID:LO2pzXk40
- >>366
ありがとー
- 368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/30 21:35 ID:lJvUsmPx0
- >>366
OSがXP、ドライバが2桁ドライバなら7600GTな。
それ以外だとどっちがいいか分からんから両方試して報告してくれ。
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/30 21:36 ID:lJvUsmPx0
- 2行目は>>365宛
- 370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/30 22:14 ID:BghFkvvy0
- 実際Dataram RAMDiskで4G割り当て設定で遊んでみた報告。
確かに起動自体やMAP切り替えは早く
プロ露店街突っ切ったり臨時広場でもひっかかりが完全に無くなった。
ただ、狩りの最中に恩恵が大きいかどうかは正直よくわからなかった。
分かりきってて面白くもなんともない報告だろうけど一応。
http://www.mmobbs.com/uploader/files/11202.gif
- 371 名前:337 投稿日:11/06/30 22:16 ID:BghFkvvy0
- 名前入れ忘れ・・・、>>337です。
- 372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/06/30 22:22 ID:AtYliHW00
- 狩りの最中にHDDにそうアクセスすることないんじゃないの
- 373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 00:01 ID:AVnBonT10
- 気づいてないだけでちょくちょくアクセスしてる
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 00:52 ID:OeG5z0es0
- 新しいアイテムがドロップする、新しいキャラが画面内に入る、新しいmobが〜NPCが〜
こんなタイミングで読み込みに行ってる
回転数の遅い1.8〜2.5HDDを使うとよくわかるよ
一瞬画面が止まる
- 375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 01:07 ID:1LmN5PDg0
- 兄貴森で狩りしてるとたまに一瞬画面が止まって
動いたと思ったら超にぶっ殺されてたのがもう9年前か
- 376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 01:19 ID:V1NuYIIH0
- WDの大容量HDDもIntelliparkのおかげか
それ系のタイミングで引っかかるね
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 01:57 ID:+uac72zm0
- WDならふつーにblack使えよw
blueがビジネス用、greenが倉庫用だっけ?
- 378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 02:10 ID:V1NuYIIH0
- サブPC作る時にSSDが余ってなくて転がってた1TBを突っ込んだ時の話。
EACSかEADSかはもう分からない。
その後2.5inchHDDにしたら解消したから
正体不明の引っかかりはHDDが原因と特定できた。
- 379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 09:45 ID:JIThiUJf0
- ramdiskにROを丸ごと放り込んだら>>374が解消されるんだよね
露店巡りしてる時にカーソルが他PCに合うと、名前やギルドなどのキャラ情報が表示されるまで0.5秒ぐらい固まることがあるのはなぜなんだろう
- 380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 12:25 ID:+uac72zm0
- カーソルを合わせる → 対象情報要求パケを送信 → 情報パケ受信
途中に鯖相手に通信入れるのと、通信に同期して処理する設計だから固まる
- 381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 15:08 ID:3/BDtGYk0
- 購入を考えてるPC
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):≫HP Directplus p6745jp/CT
■OS :Windows7 Home Premium (32bit)
■CPU :Corei3
■メモリ :2GB
■グラフィックカード :HDグラフィックス
■HDD / SSD :250GB
■回線環境 :CATV
現在メインで使用しているPC
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):マウスコンピューター EGPS460S16XP
■OS :Windows XP Home Edition
■CPU :Core2 Duo
■メモリ :2G
■グラフィックカード :グラフィックスメディアアクセラレータ 950
■HDD / SSD :160GB
買い替えについて相談させてください。
この度、使用中のPCの故障により買い替えを考えています。
PCの使用はROの他は、動画・DVDの閲覧や画像編集くらいです。
使用中のPCの動作等に対しては、特に不満はありませんでした。
同等のスペックが見込めるのならば、上記のものを購入したいと思っています。
ご助言頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
- 382 名前:381 投稿日:11/07/01 15:11 ID:3/BDtGYk0
- 連投すみません。訂正です。
誤】HP Directplus p6745jp/CT
正】HP Directplus p674jp/CT
申し訳ありません。
- 383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 15:25 ID:3/BDtGYk0
- 度々連投すみません。
焦って編集完了できていないものを送信してしまいました。
誤】HP Directplus p6745jp/CT
正】HP Directplus p6740jp/CT
です。
これの前に訂正送ったの反映されてないようなので、
改めての送信なのですが
もし、送信されていてコチラに表示反映されてないだけで、
内容重複の連投をしていたら重ねてお詫び申し上げます。
- 384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 15:35 ID:pMB/mq8C0
- >>383
4万ぐらいが出せる金額なのかな?
結論は今と同じような使用なら大丈夫だと。
ただ、もう1万だせばもう少し選択肢が広がるし、外部グラフィックがあるほうが良いような気がする。
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 15:43 ID:Jj047/N50
- それだと1世代前のCPUだし、どうせならあと5000円足してそれこそ6745の方がいいと思う
オンボグラフィックも向上してるし
- 386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 15:53 ID:Jj047/N50
- 最低モデルの価格差5000じゃなくて6000だった^^;
けどまあ、どうしても早急に代替機が必要で今すぐには4万しか出せないってことなら6740でも
以前のモデルよりは良いんで問題ないんじゃないかと
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 16:35 ID:+uac72zm0
- >>381
HP Directplus p6740jp/CT 税込 \45,990か
またマウスで買って、
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm2/
最左ので下取り出して、500W電源に変更、\ 40,740
この辺のビデオカードを買って挿す
玄人志向 GF-GT430-LE1GH [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000237188/
\4,980
この辺でいい
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 17:28 ID:Gm7DgeNC0
- BTOで選べないならしょうがないけど、HD Graphics3000なら
内蔵GPUでもなかなかいいって「友達が言ってた」
自分の体感じゃなくてスマンね
ちなみにCore i3 でHD3000が乗ってるのは「Core i3 2105」
- 389 名前:381 投稿日:11/07/01 17:53 ID:3/BDtGYk0
- >>384-388様
ご親切なレス有難うございます!
自分の無知さ加減や、調べても不安ばかりの理解力の低さ
書き込みミス等で、情けなく逃げ出したくなるほどだったのですが
こうして優しく教えて頂けて、とても嬉しく涙が出ました。
思い切って書き込んでよかったです!
挙げて頂いた物も併せて、改めて検討してみます。
皆様、本当に有難うございました!!
- 390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 18:24 ID:YlsCAsei0
- AMDのAシリーズも発売されたし、その報告待ってみるのもいいと思う
幻覚はどうなるか知らんがCore iの内蔵よりグラフィックスはいいみたいだし
ミドルチョイ下くらいのグラフィックカード選ぶなら、デュアルグラフィックスって手もあるし
- 391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 21:34 ID:OeG5z0es0
- 発表だけで発売はまだ(7/3?)じゃろ?
幻覚は重いままだと思うぜ
A8-3800が出たら買い替えたいけどもー
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 22:48 ID:FEDXv7DS0
- 2105買おうと思ってたけどLlanoで幻覚ヌルヌルならLlanoにしよう
消費電力アレっぽいけど・・・
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/01 23:49 ID:1LmN5PDg0
- ROと動画再生のために買う4万台のBTO、って縛りだと
LIanoは有力候補になるだろうな、三日後には
でも幻覚は望み薄
- 394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/02 00:01 ID:XL+me+980
- どうでもいいけどLIANOじゃなくてLLANOだぜ
間違えてる人多すぐる
- 395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/02 00:11 ID:Ab5mcp6J0
- リアノ ではなくて ラノ だな
- 396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/02 01:39 ID:CK2w1H0C0
- Llanoは消費電力がSandy並ならよかったんだけどなぁ
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/02 03:36 ID:RVbspkXM0
- むしろ、SandyがLlano並のGPU性能ならよかったんだが
- 398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/02 12:55 ID:3ml3d2e10
- 100Wが7/3で65Wのが今夏発売予定じゃない
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 02:05 ID:Q/J3gOM70
- >>388
i3の2105でガーデン行ってるよ
エフェクトONでも大丈夫
- 400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 05:19 ID:QLmCGplX0
- >>399
i3の2105の事でお聞きしたい事が何個かあります
・ガーデンは大丈夫だそうですが、釣り・ベース組・ソロのうちどれで動かしていますか?
・棚はきついですか?
・PCの構成も知りたいです(M/B、OSのバージョン、メモリ)
i5 2500Kの例
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1291296871/186
範囲支援などでエフェクトが重なると多少がくがく、棚くらいなら特に問題は無い感じ(ベース視点?)
i5 2600Kの例
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1291296871/304
棚前衛で重かった(釣り視点)
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 05:27 ID:QLmCGplX0
- 失礼しました
下のi5 2600は、i7 2600の間違いです
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 05:30 ID:QLmCGplX0
- 再々申し訳ありません。2600KのKが抜けてしまいました・・・
- 403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 05:54 ID:PXlzoWJe0
- 2600Kだけど、棚は移動中と釣り両方で変な止まり方をするからおすすめできない
ベース支援ならいけるけどエフェクトが重なると重い
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 07:13 ID:f6cpUH2Y0
- Geforce 9800 GT をつかってるんだけど
なんかディスプレイに波線とかでてきて
もうだめっぽいので新調したいのだけど
何かお勧めありますかね
OS:Vista(32bit)
CPU:core2duo E8600 3.33GHz
カードは青いスロットについてるけど(1個のみ) 黒とどう違うんだっけか・・・
- 405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 08:16 ID:E0SYL2GN0
- >>1
青だの黒だの言われても、何のマザー使ってるかわからんから
PCIeのレーン数が違うんだろう、くらいしか言えないな
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 08:28 ID:xfz6cl+v0
- 黒ってそもそもAGPじゃねぇの
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 08:46 ID:C16ipDn60
- >>404
色によって、割り当てられる最大のレーン数(車線)が違う場合が多い
PCI expressは、複数のレーンを束ねて使うことを前提としていて、優先順位の低いスロットは
全てのレーンを使い切らないように設計されていたりする
逆に、優先順位の高いスロットで全てのレーンを占有した場合に、残りのスロットは使用不能になる場合があり得る
この辺の割り当ては、メーカーやマザーボードによってまちまちなので、マニュアルやデータシートを参照のこと
それと、信号にノイズが乗るのはビデオカードだけが原因とは限らないよ
ケーブルの断線や接触不良のチェック、オンボードグラフィックなどで他に問題が無いか確かめてからの方が無難
>>406
AGPは茶色、あるいはオレンジが主流でしょ
黒はISAで使われていたから、当時は回避されていた場合が多い
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 14:06 ID:QwXglOyd0
- Llano使いのレビュー来ないから推測だけど・・・ROプレイ時はそんな消費電力食わないと思う。
アイドル100w Prime95時166wという電気食いマシンでもROフルスクプレイ時は105〜110w程度だ
ウインドウモードは126w行くけど(´・ω・`)以下構成
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■OS :Windows7 64bit
■マザーボード :P5K Pro
■CPU :Intel Core2 Quad9550@定格
■メモリ :8GB
■グラフィックカード :RadeonHD2600XT@定格
■グラフィックドライバー :Catalyst 11.4
■HDD / SSD :C300+WD20EARSx2
■電源(容量) :be quiet 530w
■サウンドカード :オンボ
■RO表示サイズ :1280x1024
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 15:40 ID:QFXYKFhe0
- 現在、デスクトップを使用してROをしていますが、2PC環境が欲しくなったのと
仕事でPCを持ち歩く事が増えたのでノートPCの購入を検討しています。
RO環境としては、棚や庭でのMS狩りがぬるぬる動く環境が欲しいのですが
ノートでROをされている方使用感等頂ければと思っています。
一応現在購入を検討しているのが
ドスパラのガレリア QF540となります。
下記URL参照
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=1912&sn=67&st=1&vr=10
また、こちらだと少し予算が掛るのでもう少し安価でおススメがあればアドバイス下さい。
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 15:55 ID:PXlzoWJe0
- >>409
デスクトップとノート両方買えばいい
はい次
- 411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 16:03 ID:PVHG57XS0
- >>410
自分が文盲と認識できるまで>>409を読み直すことをお勧めする
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 17:08 ID:Wx4NoreE0
- >>409
AMD派なのでGT540M 1GBについてはレスできないけど、モバイラーとしてちょっとだけ
どのように持ち運ぶのか、出先でどれぐらいの処理スペックが必要なのかによるけど、
持ち運ぶのに15.6インチ 約2.47sは苦痛になると思う
ゲーミングPCとモバイルPCは相反するカテゴリだからなかなか難しいところだと思う。
予算豊富なら>>410の言うように2PC目のデスクトップと外用ノートがいいんだけどねぇ
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 17:46 ID:uGUYTWN60
- 俺は不器用なんでPTで2PCするときサブは固定位置で演奏ぐらいしかしないから
2PC目ってそんなにヌルヌルじゃなくてもよくねーかなと思ってる
もちろんそれじゃ困る人も多いんだろうけど
HPの13.3インチ2kgのdv3000ってのを2PC用兼持ち歩き用にしてるが正直持ち歩くにはでかい重い
- 414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/05 18:35 ID:QFXYKFhe0
- >>409-413様
ご意見ありがとうございます。
性能的には問題なくても持ち運びには問題がある事を失念していました。
出先では、パワポ・エクセルとメールソフトが動く程度のスペックがあれば十分です。
予算もそこまで豊富で無いのでさすがに二個買いはきついですね
13.3inchの2kgでも重いって考えるとだいぶ絞れそうです。
皆様のご意見を参考にPCショップとネットでもう少し粘って考えます。
ありがとうございました。
- 415 名前:404 投稿日:11/07/05 22:47 ID:f6cpUH2Y0
- レスサンクス
なんか、デバイスマネージャで見たら
グラボのソフトウェアドライバが読めなかったとか言ってる\( ^o^)/
ドライバ入れなおしても症状が変わらない
手元にほかのグラボないから試せない_| ̄|○
適当に安いの買って見ますわー
- 416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/06 00:24 ID:ICYnf89n0
- アンインストール時にゴミのこらないようにするソフト使った?
使ってもダメなら入れようとしたDriver言ってみ
- 417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/06 04:55 ID:mNYe1aZv0
- >>414
軽さと性能を求めるなら新型Vaio Z
軽さだけならIdeaPad S205
ROをストレスなく動かすならG570
こんな感じじゃね
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/06 10:08 ID:BrxEUK8u0
- >>414様
一通りお勧めのを目を通してみました。
G570に関しては前にも指摘が合った重量が2.3kg↑になってしまう為持ち運びがきついとのこと。
Vaio高い!予算の1.5倍しますね。
一回引きこもってばかりでなく、電気街に繰り出して探してみます。
ご意見ありがとうございました
- 419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/06 10:56 ID:6Lk3QeTT0
- >>409
重量の問題さえ問題なければdv4-3100が安いんじゃないかと思う。HD 6750M搭載だし。
俺が持ってる持ち歩き用ノートはR730だが、仕事用だからROは入れてないから評価できないんだよね
- 420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/06 16:38 ID:xSmPXn3c0
- 亀だがGeforce搭載機は5XX番台のOptimusモデルは良くないんじゃなかったか。
国産ゲームはほとんどGPUを使う設定に切り替わらないとかいう話を以前聞いたんだが…
- 421 名前:399 投稿日:11/07/06 17:03 ID:k8B1pwxo0
- >>400
釣り(RK・珍)、ベース組(4U)で経験した
■PCの種類 :自作
■OS :Win7 64bit
■マザーボード :ASROCK H67DE
■CPU :Core i3 2105
■メモリ :8GB
■グラフィックカード :内蔵
■RO表示サイズ :1920x800
前に使ってたPCがAthlon64 X2 3800 GF76GSだったから不満を感じていないだけかもしれないが
棚は行ったことないからわかんねーっす
- 422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/06 19:33 ID:ZYcBROds0
- >>421
レスありがとうございます
庭PT系が全部大丈夫とはw
参考にさせて頂きます
>>403
オンボにも限界があるんですかね・・・
- 423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/06 21:58 ID:wO5WmKqG0
- 買ってしばらく使ったら報告よろしくな。
- 424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/07 06:45 ID:JrMrLJd20
- >Athlon64 X2 3800 GF76GS
RO用途では今だ最上級クラスでは無かろうか。
2コアありゃCPU殆ど関係ないしな。
それにしても1920x800て凄い横長だな・・・w
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/07 08:11 ID:3UC1oBoq0
- 横のあいたスペースに装備欄やら何やら
小窓を開きっぱなしにしておくと
視界もふさがなくて便利。
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/07 08:25 ID:Q6dFbiFD0
- >>424
399だけど
>Athlon64 X2 3800 GF76GS
の構成より新規の>>421の構成のほうがよっぽど快適ですよ…
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/07 10:16 ID:CStnX3d20
- 3800+って3種類くらいなかったっけ
昔939のヤツ(+7600GS)使ってたけど、さすがにちょっと非力だわな
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/07 17:02 ID:TJRtgDFn0
- >>427
Athlon X2だけで6種類あったよ。TDP89/65/35W、Socket939/AM2、ステッピングの違いで。
大別すると、Toledo/Manchester/Windsorコアの3種類と言うことになるけど。
シングルAthlonやSempronも加えると14種類。
ttp://products.amd.com/en-us/DesktopCPUFilter.aspx
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/07 19:14 ID:994EBTQ90
- アーキテクチャは同じ、差はDDRとDDR2くらい
今のいいPCなら窓7に7600GSでもROする分には十分だと思う
939のX2 3800+より動きがいい
- 430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/09 06:08 ID:j9uPpNRR0
- うちの7600GTって今でもいい方になるのか・・・(E5200のXPだけど)
確かに不自由はあまり感じないけど
単にもっと良い環境知らないだけだと思ってた
けど、>>421によればやっぱりSandyオンボの方が快適なのね(HD3000だから?)
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/09 06:13 ID:vM9e6+Pi0
- CPU内蔵GPUはエフェクト重なると7600GTより重いだろ・・・
不意に秒単位で動き止まるしオススメできない<Intel HD 3000
- 432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/09 06:19 ID:j9uPpNRR0
- む、そうなのか
そろそろまた1台組もうと思ってたけど、76GT流用する前提で考えた方がいいか・・・
拡張スロット無い小さいケースにしようと思ったんだけどなー
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/09 06:50 ID:zleSkooJ0
- Sandy以降は従来のL3キャッシュはLLCとなり、内蔵GPUからもL2として扱われる。
データ量が少なければ良好なパフォーマンスを発揮するが、そうで無くなればCPU側は
L3の容量を圧迫されて窮屈になるし、キャッシュが荒れてしまう分、レイテンシ増大の要因にもなる。
トータルでは、単体GPUを用いた方が安定したパフォーマンスを発揮するという事にもなるね。
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/09 07:23 ID:LgARfzA90
- Z68+2500Kで普段はHD5850使ってて
ちょっと前試しに内蔵でROやってみたけど止まらなかったよ?
秒単位で止まるっていうのは明らかにどっか別の箇所おかしいでしょ。
- 435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/09 08:04 ID:vM9e6+Pi0
- >>434
棚で混雑している場合、秒単位で止まった
試行回数は二回で、間隔は五か月間程度、使用キャラはRKと影葱
ビデオカードを使うと問題無し
ソロ狩りは快適だけど六人↑くらいのPTになると明らかに動きがもたつく
当然、ビデオカードを使うともたつき無し
- 436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/09 09:26 ID:koWMUhUc0
- そこでLlanoですよ
けどあれはあれでシングルスレッド弱いんだよなあ…
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/09 10:30 ID:GVx5G5eO0
- ここでちらほら見る7600GT・GSってROやる分に良いのですか?相性の問題ですか?
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/09 11:10 ID:d4SFCZVk0
- オンボが有利なのは幻覚限定だから。
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/09 15:59 ID:1DfPtbVG0
- 今のグラボってDX11に最適化されてるからDX9cのROならそのへんで十分ってことだと思ってた
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/09 17:15 ID:k8Hbk+5H0
- >>436
RO用と考えるとLlanoさんはあんまりメリットないと思う
まー3800出たら1台組もうかと思ってるけどね
- 441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/09 17:20 ID:iah3Erhj0
- 随分今更な話だね
DX11というか2D描画をソフトウェアエミュレーションで行うOSに最適化じゃないかね
GeForce系はごく最近のシリーズまでDX10対応止まりだったし
そしてROはDX9.0cどころかDX7時代のゲーム
ROは一部を除いて基本2D描画なせいで
ハードの機能で描画するWinXp迄のOSと
2D機能最速なGeForce7xxx系かRadeonX19xx系辺りと組み合わせれば
一番描画速度が速くなると思っとけばおk
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/10 20:33 ID:GpNXuD2r0
- >>437
あとXPでってのもある
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/12 00:26 ID:90Bb3mlzO
- Llanoと7xxx、X1xxxの使用感比べたイケメンは居ませんか?(´・ω・`)
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/12 00:43 ID:DZ/KjnzI0
- ラデ7200/7500はさすがに比べる意味は無いんじゃないかな(´・ω・`)
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/12 03:37 ID:lO/Koy5M0
- >>435
環境を詳しく教えてほしいな
自分は3PTいる棚温もり狩りなら問題はなかったが、Chaosとかだとキツイのだろうか
なんか指標になるソフトでもあればいいんだけどな(公式ベンチとか)
- 446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/12 04:03 ID:3MoM0ciI0
- むしろSandyで問題ないって環境のほうに興味がある
単体GPUのっけてる環境と比べても問題ないのかしら
極端な話、
今までノートのオンボでしかROやってなかった人なら
Sandyでも満足するだろうしなー
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/12 04:20 ID:lO/Koy5M0
- >>446
>>399>>421で書いた者だけど、BIOSでビデオメモリの割り当て(?らしきもの)を
512Mにした以外は大した設定してないんだよね
つーかこれが効いてるのかすら理解してない。
ガーデン・棚(5,6回いった)ので書いてみたんだけど
>>421に補足
SSDではなくSATA2のHDDを使用、_tmpemblemとdata.grfはRAMDISK上に配置
前PCのスペックも書いておくじゃんぱらに売っぱらっちまったから
実物がなくて細かい型番とかは違うかも
CPU そけ939なAthlon X2 3800+
マザー A8N-SLI Deluxe
メモリ 2GB
OS Windows2000SP4
ビデオカード 銀河76GS(OCのモデルだったのだろうか、笊クーラーがーとかで話題だったブツ)
HDD Seagateの320G?の奴
この環境だと棚・ガーデンではエフェクトオフじゃないと動けなかった…
みんなのPCってそんなスゲーのか・・・?
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/12 04:42 ID:90Bb3mlzO
- >>444
このスレで7xxxったらGeforceじゃないかと…
Radeon7xxxなんて単語すら滅多に見ないよ!w
(HD7xxx世代近いけど)
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/12 05:12 ID:nzS/LZzE0
- >>447
ほぼ同環境なので一言。
こちらはXP+GF7900GSだけど、メカ@ノーグ2で時々止まる。
大量にモブ要る場所やAxTが遅れて発動したり(音が先にでてエフェクトが次のAxT時に重なる)で、
カカカッとひっかかる事が増えた。
CPU上位にすればマシなのか?と最近思うようになった。
- 450 名前:(○口○*)さん 投稿日:11/07/12 09:31 ID:O0Amv7Hh0
- 晒しスレらしく
■PCの種類 :自作
■ディスプレイ :RDT271WLM
■OS :Win7 32bit
■マザーボード :Z68 Pro3
■CPU :i5 2500K(定格)
■メモリ :2GB*2
■グラフィックカード :N460GTX Cyclone 1GD5/OC
■グラフィックドライバー :最新
■HDD / SSD :CSSD-S6M64NMQ
■電源(容量) :550W(80Plus認証前)
■サウンドカード :Augity2(買い替え予定)
■RO表示サイズ :1600*720(窓表示)
■回線環境 :光
■セキュリティソフト :Norton
ピタッと止まる現象はうちでも発生してる(Mobの待機動作も効果音もなし)
ひっかかる?というよりフリーズに近い。長い時は4〜5秒停止。いつも戦闘中。TAF有無両方で発生。
電源投入→RO1回目の起動で発生する率が一番高く、以降電源落とさない限り発生しない?
止まった→移動クリックカチカチ→鯖缶の同期落ちパターンとは違う気がする
前機(XP,C2D,GF8600,Mem2G)では起こらなかった動作なので
最初ハード的に怪しい箇所があるのかと思っていたのだが…ROかなぁと思うことも
Z68だったり新旧混ざったりツッコミ所が多いのは許してくだし…私的には(RO以外が)快適になったんだょ
- 451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/12 20:05 ID:IlgnQyRC0
- ■PCの種類 :自作
■ディスプレイ :EIZO T566@1280*960
■OS :WindowsXP SP3 x86
■マザーボード :P5B-E Plus
■CPU :PentiumDC E6700@定格
■メモリ :CFD 2GB*4(5GBをRamdisk、ROクライアント用)
■グラフィックカード :SAPPHIRE RADEON x1950Pro 512MB
■グラフィックドライバー :Catalyst9.3
■HDD / SSD :SEAGATE ST31000333AS
■電源(容量) :Seasonic SS-620GB
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ :960*600
■回線環境 :ADSL 5M
■セキュリティソフト :Kaspersky Internet Security 2009
止まる人結構いるのね
当方も上記環境で最近引っかかりが気になりだした
HDDにインストールした時ほどではないが、読み込みにもたつく
そろそろヤレたと思っていたが、RO自体の問題の可能性もあるのか
ついでにKIS2011が笑えない位に重すぎなんだが
- 452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/13 00:47 ID:UGaCbfXuO
- >カクつく
オートギアさんの出番じゃないかな
- 453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/14 01:05 ID:Wfh43agx0
- ROでフットペダル使っている人いますか?
使用感などを聞いてみたいのですが・・。そもそも使えるんでしょうか?
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/14 02:09 ID:SmcV38il0
- >>453
尼で売ってるプラ製のヤツも、サイズの金属製のヤツも両方使える。
2PC雷鳥とか結構使い勝手がいい(目をメインPCから逸らさなくて良い)が、タゲが必要ないスキルに限る。
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/14 03:34 ID:Wfh43agx0
- >>453
即レスありがとうございます。
2PC用に検討してみます。1PCでもスキルだしつつ回復をペダルで連打できればーとか考えておりますw
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/14 06:37 ID:oeRJrDT70
- >>453
拳聖スレで1人使っていた記憶がある
- 457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/14 16:14 ID:GJDIZS4Z0
- Ro用にフットペダルを買ったのに
ハードエロゲーマー
のあだ名がついたでござる
ふっとぺだる=エロゲーって認識が結構あるからお前ら気をつけろよ!!
そりゃー・・・まぁたまには使ってるが・・・
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/14 16:22 ID:IKLW3v9O0
- イメージわかん
どういうときに使うのかkwsk
- 459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/14 16:28 ID:Te15HyW+0
- >>458
ぇちシーンやオカズシーンで手をフリーにしたいからフットペダル。
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/14 16:29 ID:l3DsJD8q0
- >>457
そんな発想が沸くのはそんな人だけだよ
俺だとフットペダルと言われたらフライトマニアとか考えちゃう
最近戦闘フライトシミュでないなぁ
自慢の計118操作コントローラー群が埃をかぶって久しい(もちろん箱にしまってある)
A-10でまた暴れ回りたいなぁ・・・
- 461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/14 16:33 ID:I0n7q8D20
- 自分でやってる奴以外あんまり思いつかんよなw
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/14 16:34 ID:6Dr+HPUr0
- ROはエロゲーであるとす
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/14 16:39 ID:I0n7q8D20
- その発想も普通はなかとです
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/14 17:11 ID:GJDIZS4Z0
- >>459
そのとーりw
結構べんりなのよねー
でも2PCとかならマウス2個でもらくそーなきはするんだけどねえ
F9に回復割り振って/q1でみぎくりっくでおk
- 465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/14 23:45 ID:1t6jhfO80
- つまりミシンはエロゲ
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 00:09 ID:NDbFTndh0
- 特殊な奴は便利ではあるんだが慣れてしまうと融通が利かなくなって困るんだよね
ネカフェでやろうとするとイライラするんだこれが
なので基本使わないようにしてる
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 01:33 ID:0bADM3Cu0
- ■PCの種類 : ベアボーン SK21G
■ディスプレイ : IOのUXGA
■OS : XP
■マザーボード : ベアなので
■CPU : Turion MT-37
■メモリ : 2GB
■グラフィックカード : GF7600GT
■グラフィックドライバー : 94.24
■HDD / SSD : ADATA 64GB 安物SSD
■電源(容量) : 付属品
■サウンドカード : オンボード
■RO表示サイズ : 1600*1200 フルスクリーン
■回線環境 : 光100M
■セキュリティソフト : MSE
昔憧れたMT-37を今更ながら入手したので眠ってたSK21Gを復活させてみた。
マルチコア環境に慣れた今となってはシングルコア特有の動作のもたつきは
いかんともし難く。
十分狩りはできるレベルだけどメイン機(PhenomII 945/7900GS)に比べると・・・
ビデオカードが結構うるさいのでファンレス6200Aでも挿して年寄りくさいPCにするか。
- 468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 02:24 ID:dNZw1hjC0
- フットペダルはDTM屋とかDAWのイメージだね
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 02:35 ID:VCUOs1Kl0
- http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CatalogCategoryID=EhQQ8gZPjHMAAAEthUF7siwj&sc=2
i3-2100
2G
win7(32/64)
20インチモニタ付!
29800円だとよ・・・。
祖父の下取りキャンペーン適用で25000円だ・・・。
なんだこの安さ・・・?
- 470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 03:15 ID:gfk0dPEW0
- >>469
2PC用に最適すぎるな
これは買いだ
- 471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 03:43 ID:1/B+hT0g0
- 0円PCでも下取りいけるのか
たしかに多PC用に悪くない
- 472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 11:05 ID:8TBDHLGL0
- >>469
確かに安いが、12時までで、100台限定だろ。買おうと思った時にはないかもしれんwww
あと、ディスプレイは長く使うから、ついてればいいやとは思えないな。
2PC用にはいいかもしれんが、これ以上部屋に熱源を増やす訳にはいかんw
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 12:16 ID:NDbFTndh0
- 危うく買いかけたけどこのレベルなら4万円くらいのsandyノートでいいやと思った
- 474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 16:50 ID:zt0uKbfl0
- ちょっと古いPC使ってる人ならメインPCにしても悪くない
(標準で買ってメモリとかストレージは自分で増設した方がいいが)
ディスプレイはオマケで貰えるなら悪くないレベル
要らなきゃそのまま売ればいいし
しかし個人的には色々微妙でバラして使おうにも使いどころが無かったので考えた結果見送った
確かに安かったんだがな・・・
- 475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 17:42 ID:MswpibUM0
- OS1万/CPU1万/モニタ1万の相場で考えたら超お得な買い物です!
ゲームに特化したハイスペック主義者には微妙だろうけど
いまだにP4とかセレ使ってる人なら恐ろしいほど快適になるからな
- 476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 18:02 ID:m7/+Mz5U0
- P4とかセレDとかは性能もだけど熱がやばいからな
Core iに変えれば部屋も快適になるぞ
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 18:38 ID:zt0uKbfl0
- ま、どっちにしろもう終わっちゃったけどね〜
PT1使ってるから、あれでPCIがあれば買ってたんだがなw
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 19:15 ID:5OF/5n8q0
- P4時代熱はそんなでもないよ。
北森世代で3G超えて80Wくらい。
プレスコまでいくとお察し。
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 19:58 ID:m7/+Mz5U0
- なら言い直すわ
LGA775のPen4
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 21:22 ID:zt0uKbfl0
- いやー448北森でも3G超えれば充分熱かったよ
一般に言われてた北森なら低発熱ってのは2.8以下の評価だったし
そりゃプレスコに比べりゃ低かったかもしれんけど
そういやRO始めた頃は藁コアだったなぁ
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 21:38 ID:jgRtU3dh0
- 2.8以下限定なんて話は初めて聞くなぁ。
個人の感想?捏造?
- 482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 21:40 ID:8c2+inHu0
- 構成はよく覚えてないけど、RO始めたころのPCでやったHDBENCHのスコアが残ってた
ちなみにCPUはヅロン
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.681 ★ ★ ★
使用機種
Processor AMD K7 1200.8MHz [AuthenticAMD family 6 model 7 step 1]
解像度 1024x768 1677万色(32Bit)
Display RADEON 7200/RADEON VE SDR
Memory 522,792Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2001/12/19 1:56
HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE47
D = MATSHITA CD-ROM CR-585 Rev ZS23
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
43237 106666 77642 24113 18396 17566 3133 42 28682 29594 69387 C:10MB
- 483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/15 22:33 ID:zt0uKbfl0
- >>481
自分の目にする範囲でが聞かなかっただけ、覚えて無いだけという可能性をなぜ考えないのか
当時北森スレじゃよく言われてたよ
そこでしか言われてなかった、という可能性は無いでもないが
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/16 00:12 ID:1pbGx6GG0
- 省電力機能が違うから直接の比較は無理だけど
単純なTDPなら今のcore i7のが北森Pen4より高いよ。
そもそも熱源はCPUだけじゃないしね。
- 485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/16 01:06 ID:hUonpSag0
- >>477
この際、PCI-ExなPX-W3PEをIYHしてしまうのはどうだろうか。
ROのメインPCで録画はちょっとお勧めできないが、サブPCでTV録画用途も兼ねるというのはありだと思う。
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/16 02:13 ID:06tfFk990
- PX-W3PEはもうちょっと安定してればな・・・環境にも寄るみたいだけど
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/16 21:05 ID:1qs6uQVe0
- http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=-3458
これ安くね?
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/16 22:10 ID:1pbGx6GG0
- ここは特価スレじゃねーぞ。
- 489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/16 23:05 ID:P3sCu95+0
- 値段ミスっぽいね
CPUだけでそれ位はする
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/16 23:57 ID:7P71Aq1F0
- 個人情報漏洩させた店か
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/17 02:18 ID:3+vmMWsi0
- 漏洩ってマジ・・・?
ポチってしまったんだが・・・
- 492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/17 02:27 ID:gKdmBZbX0
- カワイソス
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/17 02:57 ID:wWHAH0V80
- >>491
マジ
ttp://antivirus-news.net/2010/09/post-282.html
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/17 10:45 ID:CD0pcUv10
- 128bit詐欺でも有名になったユニットコム系で買う奴の気が知れない
Faith(笑)
- 495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/17 19:00 ID:NbNczIu/0
- ユニットコム言うたらあれか
元吉本のだんごいてる所か!
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/17 20:44 ID:S5xtoqFv0
- ポチった者だがフェイスから「価格ミスったのでキャンセルしますねw」ってメールが届いた
誕生日まで個人情報取られてこの仕打ちはどうかと思って勝手に登録されたメンバーを退会したいのに
退会手続きの方法を教えろとメールしたら無視された
消費者センターにでも問い合わせたい
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/17 20:50 ID:oagGhE/70
- HPで販売する物で価格ミスは今までにいろんなとこがやったけど
店側が何の保障もせずに「価格ミスったから取り消しね(テヘッ」ってできたっけ?
- 498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/17 21:42 ID:ifCDm2IE0
- 常識的な範囲でありえないよねって内容だったら、取り消せたはず
ただ、面子の問題でまあこのくらいの損ならいいかって商品渡す場合もあるけど
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/17 21:44 ID:DGB1CRBu0
- こないだのレノボ祭りのときは何かしらのクーポンがついてたな
3割引だか5割引だかの
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/17 22:38 ID:l3+kfcjQ0
- ケタ1つ違うならまだ間違いかな、とわかるけど
現実的な値段で出されてやっぱ違いました、ってどうしようもないな
- 501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/17 23:00 ID:IkvA+f9m0
- 流石に限界が近いんでPCを買い換える。
アスロン64-3200+(2GHz))と1GBメモリ、ラデ9600XT?
重いと感じることもたまにあるけど、GVとかしないから別段問題なく動いていた・・・
が、この夏の暑さで大分厳しくなってきた
会社の仕事を持ち帰る事もボチボチあるのでオフィス付で探していたら
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20101224_100yen_cam/#p6745
3DゲームするならラノPCが大手から出てくるの待つのが賢いと思うけど、ROならi3で十分?
ドライブは読み書き対応に変更してメモリは別途買うけど送料消費税込みで6万以下
買い換えたいけど、納期が厳しそう・・・
近所の家電量販店の展示品でオフィス付でボチボチの探す方が確実なんだろうか?
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/18 00:17 ID:4FKJWxST0
- 100円でオフィスつけられるってのはちょっと驚いた
納期我慢してそれにするか、
もうLlano扱ってる他の店でオフィスに+2万くらい出して即納のを探すかの二択じゃない?
家電量販店でそれよりよさげなのが見つかるとはあまり思えない
- 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/18 04:15 ID:LLA7iwrD0
- >>469が買えればよかったのにな。
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/18 11:13 ID:DdOlX60X0
- >>481,483
北森2.80/2.80Cと3.0の間には、越えられないTDPの壁がある
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2003/06/24/20/bench/001.html
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/18 13:42 ID:2vsBmiD00
- スレチ話題は他所でどうぞ
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/18 15:11 ID:fdEEY0w90
- 捏造扱いしておいてソースを持ち出したらスレチ呼ばわりの>>481が自治厨ってことか
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/18 15:37 ID:JS4u3m1+0
- ソースも出たしこれ以上は他所っていうのは正しいんじゃないかな
それよりもLlanoはどうなの
SandyBridgeはIntelGPUらしく相変わらずSGが黒かったりするって聞いたけど。
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/18 16:44 ID:9C772Vq90
- 915やG45ですらちゃんと表示されるのに、それより新しいSandyで黒くなるとは思えないけどなぁ
LlanoはHD5550〜5570とほぼ同じと考えて問題ないんじゃね
Windows7で使う分にはそこそこ行けるかと
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/18 16:46 ID:9C772Vq90
- おっと
915じゃなくて945だった>Atom機
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/18 18:22 ID:LLA7iwrD0
- >>506
>>481は俺だが赤の他人を自治厨呼ばわりはどうなんだ?
>>505に謝っとけよ。
いい加減TDPと発熱はイコールではないと(略
そしてクロックが高い方がその分熱いに決まってるだろうが。
ソースというならTDPではなく温度が出てるデータを持ってこいと。雑談スレにな。
- 511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/19 16:28 ID:1W/PXvUo0
- Win7 x64に乗り換えたんだけど
イベントビューア見るとRO起動時に「GameGuard\dump_wmimmc.sys の読み込みはブロックされています。」
みたいなエラーが毎回表示されているけど、これはnProが64bit環境でうまく動いてないだけで
PCとしては正常な動作してるということで合ってますか?
- 512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/19 16:46 ID:WF6+lkIe0
- >>511
yes
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/19 17:33 ID:1W/PXvUo0
- どうもです。
実害はないんでしょうけど、
毎回エラーログ表示されるのは気持ちいいものではないですね。
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/19 17:47 ID:DZ2u5LIe0
- 64bitOSが鯖缶され易いのって実はこれが絡んでたりするのかね?
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/21 13:15 ID:jty1uX9d0
- 鼻毛カッターが髭剃りにアップグレードして予約受付中やで〜
ttp://nttxstore.jp/_II_P813678778
↑19800円
女子用ってのもあるが、ヘアアイロンだそうな。すげーな。
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/21 14:50 ID:1b/cKA9t0
- どこの誤爆だろ
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/21 16:04 ID:OK7bZRT80
- 特価スレじゃねぇの
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/21 20:49 ID:UlnxNftQ0
- >>516-517
つスレ内検索[鼻毛]
誤爆ではないだろ。
雑談スレ向きではあるが。
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/21 21:06 ID:1b/cKA9t0
- スレタイ読めない人だっただけか。
- 520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/22 08:41 ID:zYnZ5ejA0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): BTO
■ディスプレイ : BenQ G2420HD
■OS : XP sp3
■マザーボード : P35 Express
■CPU : Core2Duo E8400 3GHz
■メモリ : 3GB
■グラフィックカード : MSI R5770 Hawk
■グラフィックドライバー : 最新
■HDD / SSD : HDD 500GB
グラボをHD5770に変えてROをプレイしてみたら、数十分経過後キャラの読込でかなり止まってしまう。
モロクセーブでDDデスバ狩りをしてるんですが、時間が経つごとにカプラ周辺のキャラの読込で
だんだんと固まってくる。2S後(だいたい20分ぐらい)になると5秒ぐらい読込で止まる。
RO起動時にはカプラ地帯も普通に通過できるけど、狩りで戻るたび調査団長クリックも一苦労(;´Д`)
キャラセレしてプロ十字とかでも一緒だった。クライアント再起動したらまた最初だけはスルっといくけど・・・
Catalyst&ドライバも最新版含むいろいろなバージョン試してみたけど変わらず。
クロック600MHzで固定も試してみたけど意味なす。
単純に相性が悪いんでしょうか?
他にも試せることがあればやってみたいので教えてくださいまし。
- 521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/22 08:47 ID:Hl4llbx30
- DDはだんだん重くなるって話を聞いた気が
全員ってわけじゃないんだろうけど
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/22 08:49 ID:hWUeH5iU0
- それROのメモリの使い方が糞なせいだってよく言われるよね
ビデオカード関係ない気がするけど、どうなの詳しい人
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/22 08:53 ID:6QX2jmzd0
- 体感で悪いけどインテルCPU(ウチのはi7/2600)だと目に見えて重くなるね。
だから15分で1回ROを再起動してる。
2PCで使ってるAMDのほう(5050e)は重くならない。
なんでなんだろうねぇ
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/22 10:20 ID:uhzf2XaR0
- DDデスバ狩りはメモリ見ながらやってると目に見えてどんどん食いつぶしていくよ
20分くらい連続でやってるとRO起動直後から+200MBくらい増えてたりする
諦めてクライアント再起動するのがいいよ
むしろ>>523がDDデスバ狩りしてて重くならないならその構成が気になるかも
単にDDではなくデスバ狩りと指定してるのは、デスバ狩りがハエ多用で街戻りのサイクルも
かなり早いからスプライトの読み込みが他と比べて多いからじゃないかって噂
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/22 11:09 ID:6QX2jmzd0
- 2PCで教授つけてRGチェイン狩りなんだ。
メイン機がXPでサブが7ってこともあると気づいた。
後出しでゴメンなさい。
- 526 名前:1 投稿日:11/07/22 16:24 ID:b6gQV9Bj0
- 購入予定PCその1
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):Lm-i733E(BTO)
■ディスプレイ :なし
■OS :WindowsR 7 Home Premium 64bit
■マザーボード :インテル(R) H61 Expressチップセット
■CPU :インテルR Core? i3-2100 プロセッサー(3.10GHz / 2コア)
■メモリ :4GB
■グラフィックカード :インテルR HDグラフィックス 2000
■HDD / SSD :500GB 7200rpm
■電源(容量) :350W
ttp://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1106LM-i733E
購入予定PCその2
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):Lenovo H330 11851FJ
■ディスプレイ :なし
■OS :Windows 7 Home Premium 64bit
■マザーボード :Intel H61 Express
■CPU :Core i3 2100
■メモリ :4GB
■グラフィックカード :インテルHDグラフィックス2000
■HDD / SSD :500GB
ttp://kakaku.com/item/K0000258276/spec/
今のPCが限界なので上記のどちらかを購入しようとは思うのですが、どちらがROに向いているのか分からず決めかねています。
ご助言頂ければ幸いです。
購入予定額は4万円程度、PC知識は素人で自作は難しいです。
ROが動いてプロを歩くのが今より少し快適になればいいと思ってます。狩りはソロやペアが主です。
RO以外は動画観賞、ネットサーフィンぐらいです
ディスプレイはREGZA19A1かIODATA 1152×864を使おうと思っています。
- 527 名前:2 投稿日:11/07/22 16:25 ID:b6gQV9Bj0
- 続きです。
今使っているPC
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):IBM6579TJJ
■ディスプレイ :IODATA 1152×864
■OS :Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 4
■CPU :Pentium 3
■メモリ :254MB
■グラフィックカード :NVIDIA RIVA TNT2 Model 64 16MB
■グラフィックドライバー :nv4_disp.dll
■HDD / SSD :空き容量:23.95GB 総容量:28.59GB
■サウンドカード :SoundMAX Digital Audio
■RO表示サイズ :1152×864×16
■回線環境 :フレッツ光プレミアム
■特記事項 :
RO起動して5分程度置かないと重すぎて動きません。
イベント場所や露店街では動けるまで2分ぐらい待つこともあります。
長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/22 16:52 ID:oCIqdxvc0
- >>381あたりの流れが参考になるんじゃね
- 529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/22 19:32 ID:ATvjoyHC0
- どっちでも構わないんじゃないか?
拡張性を取るか、デュアルチャネルと価格を取るか。
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/22 19:51 ID:xtsymWox0
- >>469
が届いたけど、5670程度付ければGvで動画撮っても問題ないわ
オンボだと少しカクつく
- 531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/22 22:15 ID:uhzf2XaR0
- 個人的には、インテルHDグラフィックス3000が載ってるCPUをお勧めしたい
でもそのままの構成でも今までよりは格段に良くなるから
価格と相談して決めたらいいと思う
- 532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/22 22:40 ID:hWUeH5iU0
- PCを長く大切に使う人みたいだから
OSはHomePremiumじゃなくてProfessionalにしといたほうがいいんじゃないすか
前者は2015年でサポート切れるけど後者は2020年まで持つんで
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/23 02:55 ID:+NxYsMWL0
- >>532
セキュリティパッチはProもHomeも同じだけサポート(提供)されるんじゃなかったっけ?
Homeでいいと思うガ・・・違ってたらすまん
Pro使う理由ってドメイン参加とRDP(ホスト)くらいじゃないかな
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/23 04:02 ID:85QTCtLo0
- 「サポート期間まとめ」でggr
実はUltimateもHPと同じく2015年に切れる
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/23 05:25 ID:aNLOK/Ql0
- http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/compare?T1=tab04
XP Modeは結構大きいと思うがな
VMware Playerに入れて露店、実環境で他ネトゲできるし
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/23 06:26 ID:860iX2HS0
- >>532
レノボとマウスのPCが10年後まで動き続けている可能性のほうが低いと思います
- 537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/23 10:18 ID:UlEnhA0J0
- OSのサポート期間にこだわるなら、オープンライセンス、所謂ボリュームライセンス購入が最適解になるね。
L+SAで上手く組み合わせれば、普通にアップグレードしていくより安上がりに後継OSに乗り換えられるし。
- 538 名前:526 投稿日:11/07/23 11:33 ID:oqosm1DI0
- レス下さった方ありがとうございます。
>>381あたりを参考に読んで探した結果が購入予定PC1、2でした。
インテルHDグラフィックス3000の載ってるPCにしたかったのですが予算が完全にオーバーしてしまって・・。
Professionalが2020年までとは知りませんでしたので参考にさせてもらいます。
自作できればと何度も思ったので少しずつ勉強したいと思います。
なので、拡張性のあるその1を購入することにします。
本当にありがとうございました!
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/23 17:36 ID:jG6TVq6E0
- >>538
CPU単品で買う場合Core i3 2100(HD2000)と2105(HD3000)ならそんなに値段変わらないんだけどな。
BTOみたら2105のラインナップないのね、こういうところが歯がゆいがそれもまた買い物の醍醐味か…
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/23 18:03 ID:0ZTb7L500
- BTOとかセット販売は売れ行きの悪いパーツを抱き合わせで売ってる側面もあるからな
- 541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/23 18:08 ID:jG6TVq6E0
- Core i3-2105 (3.10GHz,TDP 65W) 11,750
PC3-10600 4GB×2枚組みセット 3,780
マザー H61M 《送料無料》ASRock \\6,980
OS Win7HOME 9,999
電源 KRPW-L2-500W \3,580
HDD WD5000AAKX-R 3,270
ケース 5000円で頑張って探す
サンボ 大盛り 500
合計 4,4859
自分も買い替えを考えていたので見積もり作ってみたが、
OSケース電源必要になると4万は厳しいね
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/23 18:19 ID:aNLOK/Ql0
- 大盛りかよ
- 543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/23 18:39 ID:1e8KEORh0
- ケースをダンボールにすればいいじゃない
- 544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/23 22:01 ID:3Gf4o03M0
- >>541
しむらー!合計の点!点!
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/24 00:15 ID:QtRgfPNk0
- 無印のサーキュレーターが静からしいのでケースファンにどうだろう
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/26 01:50 ID:jubBJApw0
- ForceWare260くらいからROで描画変になるのってまだ直ってない?
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/26 05:30 ID:zuR/Ndhn0
- >>527
質問と回答が異なるが
そのpc、性能に対して表示ウインドウサイズが酷いな
2pcとして運用する予定があるならサイズはsetup.exeで設定できる最小の数値にしてみ
ある程度起動後の重さは改善見られる可能性がある
ただし起動時間とその直後の重さはnProとRO本体の2つのタスクが同時並行に動いてるため諦めるしかない
- 548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/26 07:49 ID:TEBnjCVt0
- 液晶フルスクリーンにしてるんじゃないの。
- 549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/27 21:33 ID:wiTvgOrs0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO
■ディスプレイ : RDT232WX
■OS : WindowsXPpro SP3
■マザーボード : GA-965P-DS3
■CPU : Core2Duo E6600 @ 2.4GHz
■メモリ : 2GB
■グラフィックカード : Aopen 7900GS-DVD256XND2
■グラフィックドライバー : 94.24
■HDD / SSD : 500GBHDD *2
■電源(容量) : HK450-14GP(450W)
■サウンドカード : Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
■RO表示サイズ : 1920*1056 ウィンドウモード
■回線環境 : 光250M
■セキュリティソフト : Microsoft Security Essentials
■特記事項 : EIST C1E共に無効 fpsはDxtory2調べ
長いことこの構成でROをプレイしていて、特に不足は感じなかったんですが
最近修羅に転職、雷光弾を使うたびにfpsが30までしばらく落ち込むようになりました。
他に動画キャプチャや3Dゲームをするには厳しくなってきていることもあり、色々改善するかなと以下の部分を変更してみました。
■メモリ : 3.25GB
■グラフィックカード : MSI N460GTX HAWK PLUS
■グラフィックドライバー : 258.96
■電源(容量) : EA-650 GREEN(650W)
今の製品の中だとXPで使うには悪くない、と聞いてGTX460にしてみたものの
相変わらず雷光でfpsが落ち、プロ街中で150オーラが2人もいるとfps40を切ってしまいます。
普通に狩場で歩いていても、なんだかガクガクして動作が不安定な感じです。
XPではGF7世代が鉄板、とは聞いていましたがそこまで差は大きいものでしょうか?
GPU-Zを見てみるとRO中はGTX460のクロックが半分に落ちているのですが
AfterBurnerで設定してもすぐダウンクロックが発生してしまい、AtiToolはエラー落ち、RivaTunerは未対応のようでクロックの固定方法もわからず…。
XPでGTX460快適に使えてるよー、って方がいたら是非環境をお聞きしたいです。
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/27 21:38 ID:d13dSYFp0
- XPで完全にDC防ぐのは難しいみたいだな
面倒だけどHW再生支援機能使って固定しておくしかないよ
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/27 23:15 ID:l6xzt6WP0
- fps落ちるのが嫌なら単純に画面解像度を落とせばいいんじゃない?ダメか?
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/28 05:11 ID:qryM81710
- >>549
諦めるか、DirectDrawフック系動画撮影を止めるか、より高性能のCPUその他にする
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/28 05:22 ID:qryM81710
- 552は旧環境での対処法
- 554 名前:549 投稿日:11/07/28 20:29 ID:pOW2/1PK0
- アドバイスありがとうございます。
>>550
裏で動画を再生しはじめると、数分は標準クロックで動作するのですが
再生し続けているにもかかわらず途中から何故かダウンクロックされてしまいます。
設定不足でちゃんと再生支援が有効になっていないんでしょうか。
Win7を入れて、かつクロックを最大固定にしてみたところ体感では7900GSと同じくらいになりました。
未だに雷光でfpsは落ちちゃいますが、装備欄表示と同じでこれは回避しづらいものと考えるようにして
しばらくはこの構成で使っていきたいと思います。
それでも不足を感じたら、>>551さんのおっしゃるように解像度を下げるか
>>552さんの案に従って旧環境に戻してあきらめようかと…。
そういえば装備欄出したりひっこめたりしてたら、盾と鎧が破壊されたとたんにfps60に戻ったんですが
重い人と重くない人がいるのって、やっぱり装備の個数とか種類が関係してるんですかね?
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/28 22:00 ID:K2LC94zL0
- 装備で重くなるってのはこのスレでもあったしエラースレでも見たな
動く装備がどうのだった気がする
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/28 22:45 ID:ch1rwBhs0
- 装備外すというか、名称の長い装備から短いのに換えたらFPS上がったりしたよ。
あんまり詳しく調べなかったけど。
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/29 06:35 ID:lCoIti+q0
- 忍者を作って装備全部外せばいいでござる
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/29 07:06 ID:EfHhF5Sl0
- fack
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/29 12:02 ID:jT5MXS3C0
- はい
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 02:40 ID:geVyoD/50
- ROやるならGeForceとRadeonどっちがいいんだろう
スレ見た感じだと大差なさそうではあるんだが…
性能はRadeon、ROとの相性はGeForce?
HD6780とGTX560Tiで悩んでる俺にアドバイスをもらえませんか?
- 561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 02:47 ID:olVNFpb70
- OSがVista以上ならお好きな方を。
XP以下ならGeForce。
ワットパフォーマンスならRadeon。
560Tiは知らないけど
GeForce GTS250 → Radeon HD6870に載せ替えたら
地面真っ白現象(/lightmapで直るやつ)が起きにくくなった。
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 03:31 ID:TA0WvPui0
- ノートPCでローカルの動画ファイルを再生しつつ、ROも同時に起動させたいんだけど、
↓でいけますかね?
ttp://kakaku.com/item/K0000230650/spec/
メモリ足りないかな。
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 05:01 ID:Y4m2WrAy0
- >>562
>解像度 WXGA (1366x768)
狭すぎ
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 06:55 ID:5Uam7mGt0
- >>562
動画の種類にもよるけど、可能
メモリは・・・ってSDRAMなのか、2GBはちょっと少ない気もするかな
2PCサブ側用途なら十分かと
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 09:18 ID:Cfqkn8z30
- 再生する動画によるんじゃね?
ニコニコくらいなら余裕のはず
まぁ>>563じゃないが、性能よりは画面の狭さで難儀すると思う
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 10:16 ID:Wn4FlSBW0
- >>562
質問の「いけますか?」って意味ならいける
快適ですか?だったら、うーん微妙ってなるけど
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 10:45 ID:wmgnDC1O0
- Vista以降はフルスク→最小化すりゃCPU負荷1桁なるし、出来るっちゃ出来る。
ただCore2Duo(2.4GHz)+G45ノートでRO最小化+ニコニコ動画再生し時は若干カク付が気になった。
動画再生支援もショボい時期だしなんともですが。
- 568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 11:42 ID:TA0WvPui0
- 回答いただいた皆様、ありがとう。
盆休みに帰省する際の暇潰しに調達しようとした次第でした。
普段はメインPC(1920×1080)でROを800×600で起動して、
残りのスペースで動画流してます。
いっそROを最小の640×480で起動すれば、
このノートでも大体1:1の横幅になるんで、それでいきます。
やはりメモリが若干不安なので、
こっちは2GB別途で増設しようと思います。
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 11:48 ID:dUzvEZbD0
- ROを一切放置で裏動かすなら余裕なんじゃ?
ATOMなXP1GBなネットブックでも全画面起動→最小化で負荷1桁%だよ。
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 12:06 ID:wmgnDC1O0
- XPはどこぞのツールいれないとそういう挙動にならんはずですが。
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 15:12 ID:0B1ceBj60
- かなり前にもRO最小化で負荷減るってレスあったな
一部環境で描画省かれたりすんの?
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 16:24 ID:Cfqkn8z30
- CPUがIntelかAMDかで何気に挙動が違ったりするからなぁ
うちの環境(605e)だと最小化しても1コア100%にはりつきっぱなしだぜ
ログイン画面から先に進めないけどねw
- 573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 16:46 ID:Y4m2WrAy0
- 7X64, Core i7内蔵GPU
fullscreen→最小化でCPU負荷がほぼ0になるな
windowedだと最小化してもCPU負荷は高いまま
- 574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 16:58 ID:Cfqkn8z30
- XP 605e 7600GS
窓→最小化/フルスク→最小化 共に負荷変わらず
Vista E8400 HD5450
窓→最小化/フルスク→最小化 共に負荷変わらず
またIntelオンボかよ!
- 575 名前:560 投稿日:11/07/30 18:20 ID:geVyoD/50
- >>561
ありがとうございます。
OSは7なのでどちらでも良さそうですね。
地面真っ白現象はGeForceのが起きやすいのかな?初耳でした。
なんにせよRadeon HD6870でROプレイ出来ている方がいて安心。
ダウンクロック設定がややこしいようですけど、HD6870でも大丈夫みたいですね。
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 19:12 ID:dUzvEZbD0
- >>569だが機種はEeePC900HA
ROのツールかWinのツールのことを言ってるのか知らないが
買ってきてプリインストールのゲームやら
Acerのクロックアップアプリをアンインストールしただけで
ろくな設定変更もしてない状態のまま露店専用に使っている。
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/07/30 20:47 ID:kY161vOB0
- 最小化したら狩り出来ないんじゃ
露店放置で動画なら今のPCならどれでも出来るでしょ
2年くらい前のVistaCeleron2Gメモリ2GノートPCで出来てるし
フレーム落ちしてるけど
使用率はWin前面で100%、最小化70%
某ツールで30%だな
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/01 02:51 ID:AATvlWgN0
- メインとサブPC両方買い換えてみた
両方とも同じメーカーのノートで、メモリは4Gで統一
CPUにだけ差を付けて、メインはcorei5 2410 HD3000、サブはcorei3 2310 HD3000にしてみた
結果、両方とも全くと言っていいほど変わらず
ROやる分に関してはわざわざ高いi5を選ぶ必要はないね
i3でもどこ行ってもヌルヌル動くし全く問題なし
- 579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/01 03:14 ID:09KEIDne0
- ノートの機種を伏せるのは何故?
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/01 03:27 ID:AATvlWgN0
- >>579
レノボ
- 581 名前:94 投稿日:11/08/01 09:48 ID:lNSMswOV0
- 5月の連休前にPCを買い換えるので、その前に古いビデオカードで幻覚をテストしてみると
言っていた者です。
<!--ちらうら
PC買ったはいいけど、その直後に忙しくなり、いままで放置してしまいましたw
なんかメモリとかかなり値下がったみたいで、おまけにショップの保証も切れてるし
もし初期不良があったら大ショーックw
さて倉庫の古いグラボをかき集めて見たら、2MXとか無いでやんの。
どうも人に全部やってしまったみたいで、存在すら忘れていたSavege4が3枚も出てきました。
他にもヴィレッジとかミレニアムとかが出てきたけど・・・VISTAのドライバがありませんでした。
しょうがないのでSavege4を試すかと考えたのですが、AGPスロットに刺さりませんでしたw
(5V専用でスロットは3.3Vなのでしょう。もう忘却の彼方でそこに思い至るまで3分ほど悩みました。)
もっとも確認したらSavege4もドライバーが無くて、SavegeProからの対応でした。-->
最終的にGeForce4MX200を出してきてテストしたところ、OS付属ドライバ使用でテストしました。
結果としては、動きは遅くなりますが幻覚環境下でも十分動く事は確認できました。
交換前のカードはRadeonX1300で、幻覚では秒1コマ程度でしたが、GeForce4MX200では秒10コマ程度、
ダメージの数字が飛んでいくのが一応アニメとして見れる速度になりました。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■OS :Windows Vista Home Premium
■マザーボード :GIGABYTE 8IPE1000P2
■CPU :Intel Pentium 4 HT (Northwood) 2.40GHz
■メモリ :1535 MB (DDR SDRAM PC2700 CL3)
■グラフィックカード :GeForce4MX200
■グラフィックドライバー :OS付属
■RO表示サイズ :1016x800ぐらい
■回線環境 :光
■セキュリティソフト :Macafee
■特記事項 :RadeonX1300から交換
Windows2000で入れ直してテストしないとダメかと思いました。
- 582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/01 10:00 ID:usdY8Wr60
- ハードウェアT&L世代のGPUなら幻覚でも動ける可能性はあるってことかもね。
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/01 12:11 ID:8tjjBbBI0
- >交換前のカードはRadeonX1300で、幻覚では秒1コマ程度でしたが、GeForce4MX200では秒10コマ程度、
普段から10fpsくらいだろw
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/01 12:35 ID:zjeRGV4Q0
- うちのGeForce6XXX世代以降はどれも幻覚中fps3弱しか出ないぞ
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/01 12:49 ID:LLiPB/Lq0
- たしかGeForceは1以前、2〜4、5(Voodoo?)、6〜7、8〜2xxで同じじゃなかったっけ?
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/01 15:27 ID:qd+VJY+s0
- GeForce4MX≒2MXだから問題無い
この頃からNRTは健在だったということ
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/01 19:44 ID:UGXbhRUi0
- 健在の使い方がおかしい。
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/01 20:02 ID:8tjjBbBI0
- NRT
NVIDIA Rename Technologyの略で、リネーム技術のことを言う。
ふつーにわからんわw
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/01 21:47 ID:NaI9jNxp0
- NTRと読んでしまった自分は氏んでいい・・・
- 590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/02 04:14 ID:h0oY7eGB0
- さすがゲームが古いだけあって10年前にタイムスリップしたみたいな会話だな
現行PCならGPUはさほど気にすることないオンボでも十分すぎる(RO)はね
CPUは性能いいやつ買えよ!メモリもWIN7:64BITなら4GB↑
あとGPUメモリはRO中最高100MB以上使わない。
- 591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/02 22:39 ID:LWOjaADI0
- >>590
CPUはそんな性能必要なのか?
実際>>578の報告にもあるが
今の機種に積まれてるのなら大概ROにはオーバースペックなんじゃ?
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/02 23:49 ID:aA42cuKg0
- CPUパワーはRO自体には大した恩恵はない
が、起動ボタン押してから蔵が立ち上がるまでのスーパーnProタイムの長さに直結する
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/03 00:39 ID:u3cZVSAC0
- ROでWin7だとGPUよりCPUが重要だからってことで
鬼門だったRadeonが復権してきたんじゃないの?
Radeon持ってないしIntelGPUもネットブックでしか使わないから知らないけれど。
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/03 01:39 ID:ws06jtyt0
- E1200を1.6Gで動かしてると拳聖のトーキーMBで落ちてたけど
OCで2.7Gに盛ったら落ちなくなったのでCPU性能は必要だと思いました
- 595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/03 02:28 ID:JOZuCcUU0
- >>592
逆だよ。
ROはCPUの依存度大きい方。ゆめりあベンチなんかの逆。
ただCPUだけ良くてもいいっていう意味じゃないよ。
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/03 05:54 ID:C4xzrNi60
- Granny2Dから渡されるDirectDrawの処理、3D視点に関るTnLの処理
これらの、RO開始当初はビデオカード側に依存していたものも、CPUによるエミュレーションの度合が強まっているからね
- 597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/03 08:40 ID:HEvJh6nl0
- hookして調べりゃわかるが、TnLはSWのみ使用
そういう頂点データを渡している
- 598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/03 08:44 ID:i3PFtBHu0
- E6300を1.6GHzにダウンクロックして使ってるけどトーキーMBで落ちたことはないな
- 599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/03 11:35 ID:hrnLBpL70
- E8400くらいの性能あればそれでいいべ
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/04 14:36 ID:r7dbzsBh0
- XP使いでどんなに良いRO最適VGAを使ってもCPUが一定ライン以下ではボトルネックで意味が薄れ
7使いでどんなに良いRO最適VGAを使っても、ドライバーがそれ用にメイクされてないので意味がない上に
OS自体が2D関連についてはCPU依存度を高めたのでより特化VGAの意味合いが薄れている
ただそれだけのことじゃね?
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/04 17:24 ID:NYTaf0D60
- >>600
下記のどれか一つでも条件を外すとRO最適化PCとしてはNG、と言いたいのだろうが…
・XP
・RO最適GPU(GF7、X19等)
・ドライバ(8x.xx、9x.xx等)
・高性能CPU(線引き不明)
今話してるのはそんな究極レベルの話ではなくもっと低いレベルの話だ。
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/04 17:30 ID:fc1PzNGc0
- >>601
人の文章はちゃんと読んだほうがいいな。
>>600が言ってるのは最適解じゃない、あくまでバランスに重点おいてる話だとおもうぞ?
今のROはCPU、GPU共に動作クロックが高ければおおむね良結果
各種流行のベンチマーク結果や新技術云々の影響が数値のまま出ないほど古典的システムなんだよ
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/04 17:41 ID:NYTaf0D60
- >>602
>>600の「RO最適VGA」に具体例を付記してあなたの意見と整合性を取ってください。
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/04 18:02 ID:bqIQlDJi0
- よく考えると、新しいPCの方が動作が悪くなるってすげーよな
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/04 19:20 ID:lxQFY2fa0
- ドライバなんかは新しい方がいいっていう訳でもないし
その世代に合致したものを、ということはそう不思議でもないような。
ROがこんだけ長生きなゲームになるとは当時の開発も思ってなかったろうに。
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/04 20:44 ID:FUbEcBam0
- スレにでてきた安牌なのって結局HD3000は確定でいいのかな。
自作とか興味ない人多いだろうからちょっとHD3,000のものを抜き出してみた。
【 調査日:2011年7月29日 】
LGA1155 (Smart Cache 8MB,Quad Core,GPU内蔵,Hyper-Threading,TDP 95W)
Core i7-2600K (3.40GHz) 15 24,980 -770[↓] 26,005 -368[↓] 7.3
LGA1155 (Smart Cache 6MB,Quad Core,GPU内蔵)
Core i5-2500K (3.30GHz,TDP 95W) 15 17,680 -70[↓] 18,056 -171[↓] 5.4
Core i5-2405S (2.50GHz,TDP 65W) 15 17,650 0[→] 17,804 -150[↓] 7.1
LGA1155 (Smart Cache 3MB,Dual Core,GPU内蔵,Hyper-Threading)
Core i3-2105 (3.10GHz,TDP 65W) 15 10,970 -780[↓] 11,693 -265[↓] 3.5
モバイルはよくわかんない・・・
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/04 21:22 ID:UXGCVcP40
- HD3000はイマイチ信用できん
G620+GF430やすくてはやくておいしいれす^q^
- 608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/04 21:54 ID:iox/QDrh0
- モバイルのHD3000でやってるけど何か質問あるかい
とりあえず首都でブブ様テロ起きたらかなりカックカクだぜ
CPUとか省電力設定だったってのもあるけど
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/04 22:06 ID:NYTaf0D60
- モバイルは全部HD3000
- 610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/04 22:29 ID:FUbEcBam0
- >>608
省電力設定切ってブブ様テロ試してみてほしい・・・
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/04 22:33 ID:iox/QDrh0
- >>610
どっかの鯖でブブ様出してくれ
見に行くから
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/04 23:58 ID:nfbQvYDy0
- 棚とか庭はどんなかんじですか?
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/05 01:11 ID:tT9FPNa90
- このスレのログを検索するだけでも
いろいろと情報が出てくるよ。
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/05 07:08 ID:3uUcVHqr0
- GT430はわざわざ金を出して買うほどの物ではないからな
64bit劣化版まで出てきたようだし
- 615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/05 12:43 ID:x/8dJ0720
- Llanoの人柱情報でてこないなぁ・・・
65Wモデルがでてくれば購入者増えるんだろうか
早く脱北したいぜ。。。
- 616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/05 12:59 ID:GRz/4CoT0
- 脱北ワラタ
A8-3800は今月末らしいから、そのあたりからちらほら購入者が出てくるんでない?
まぁHD5550クラスって話だし、RO用にLlanoさんで組もうって人はそう多くなさそうな気はするけどね
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/05 13:12 ID:EPj2pAeh0
- >>606
2600Kをi3-2105相当にDCしてみたけど、ソロ狩りなら内蔵GPUでも不自由しないな
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/05 13:14 ID:t+HYaTAN0
- サブPC用だとLlanoは良さそうかなぁって思ってる
OS込み一色そろえて5-6万
スリムケースにして場所も節約…と考えてる間が一番楽しい
買いに行くのがメンドい…
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/05 13:15 ID:PqZQpLC00
- llanoはどっちかってーとシングルの弱さが不安
- 620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/05 13:42 ID:Ln2RxnKV0
- ROが10秒で起動すりゃCPU性能なんて充分だよ
報告がないからわからんけどw
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/05 14:55 ID:x/8dJ0720
- >>618
まさに俺だwwwww
NorthWoodを使っているが、もう俺は限界かもしれない
Sandyと新Llanoの情報でたら本気出して秋葉行く
- 622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/05 17:45 ID:tT9FPNa90
- i7-2600K HD3000:GPUクロック850MHz 最大1350MHz
i3-2105K HD3000:GPUクロック850MHz 最大1100MHz
少し違う。
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/05 21:24 ID:EPj2pAeh0
- >>622
それは知らなかったが、RO実行中はGPU-Z読みで850[MHz]のまま遷移無し
他にもLLC容量が違うが、有意な差は無いと思いたい
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/06 02:59 ID:E3mET3/sO
- Vista32bit SP2(ノート)
Core2Duo P8600(2.4GHz)
Intel G45グラフィックス
SSD/Intel320/40GB
メモリ4GB
1366x768フルスクリーン、オーラオフ、テクスチャ最低
この環境+設定でソロは問題無し
サマスペDの定点ブラギSG狩りは問題無し
最近のノートはこれより余裕でCPUGPUスペック高いのに5万行かないやつあるのが悔しいのう…
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/08 23:11 ID:TCubWkuB0
- HD3000は、さらにモバイルになると最低クロックが落ちて350〜650MHzになるので
一概にHD3000といっても動作クロックの差異は大きいのだ、それ以外は共通だけど
細かい差はwiki等みてくれ
とついでにうちの650MHz〜1200MHzの例、上が最大パフォーマンス下が省電力設定ね
うちの特殊環境(macのBootcamp)ではGPU-Zでクロック値が出なかった(0MHz表示)だったんで別のソフトで
http://www.mmobbs.com/uploader/files/11380.png
クロック下げてやると中規模鯖の街中歩くだけでもフレームレートガタ落ちになるよ
(カプラ前12fps〜、ほか20fps〜程度、DxRec2測定)、当たり前だけど
最大パフォーマンスにすると街中程度ならスムーズ(カプラ前30fps、ほかだいたい〜60fps)
混んでる狩場やGvには行ってないから不明
試してみた感想は、所詮は内蔵GPUだから期待はしないほうがいいが、思ったよりも快適に動くレベル
自分の環境がROするには特殊環境なんで通常よりもパフォーマンス若干落ちてるんだろうけど、
このレベルで十分な狩りしかしないからぜんぜんおk、でもGverには物足りんだろうねって感覚
あとは幻覚エフェクトがぬるぬる表示でキモチイイくらいだった
- 626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/12 11:51 ID:mpqDBwid0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO
■OS :ウィンドウズXP
■マザーボード :GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
■CPU :AMD Athlon64x2 5600+
■メモリ :2GB DDR2 SD-RAM PC6400 ×2
■グラフィックカード :Leadtek GeForce7600GT 256MB
■HDD / SSD :Seagate ST3250620AS 250GB
■RO表示サイズ :1920:960
■セキュリティソフト :NOD32
ハードディスクから異音発生。丸5年使ったHDDだからしょうがないか
これを機にOSを7に変えようと思ってます。当然HDD交換か追加の上で
そこで質問をば
1.蓋開けてメモリ差すくらいしかやったことない人に移行作業って面倒ですか? 64Bit希望
2.いっそアプリ整理の意味で必要なデータだけ保存して新しいHDD搭載インスコ→もう一度インスコのほうがいい?
3.むしろ買い換えた方が・・・・・・今時HDMI端子もないとかw
よろしくお願いします
- 627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/12 12:00 ID:mpqDBwid0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO
■OS :ウィンドウズXP
■マザーボード :GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
■CPU :AMD Athlon64x2 5600+
■メモリ :2GB DDR2 SD-RAM PC6400×2枚
■グラフィックカード :GeForce7600GT 256MB Leadtek
■HDD / SSD :Seagate ST3250620AS
■RO表示サイズ :1260:960
HDD異音発生中。5年前のだから仕方ないが
これを機に7の64Bitに乗り換えようと思ってます。蓋開けてメモリ指したことしかない素人ですが
1.7への乗り換えは面倒ですか。あとXPモードって(ラグナ以外で)いる?
2.いるデータだけ保存してアプリ整理の意味も込めて新HDDに7インスコ→必要に応じてインスコのが楽?
3.むしろ新しいの買っちゃいなYO! 今時HDMI端子もないとか
アドバイスをお願いします
- 628 名前:627 投稿日:11/08/12 12:23 ID:mpqDBwid0
- ミス……申し訳ない
相談の方はよろしくお願いします
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/12 12:23 ID:tR1kjQcb0
- 面倒、一般人には不要
要るデータだけ選ぶのが面倒だけど、良い方法
ノーコメント
私なら、HDDのみ買い替えで、XPを限界まで使い倒す
→その後もしくは途中で故障したら全買い替えで新OSに移行
- 630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/12 13:05 ID:mq5zEsV00
- >>626
XPモードは元がVirtual PCなのでROは動かない。
VMwareにインポートすれば(ごにょごにょ。
というか、HDDだけ換装するってことだよね?
他の構成みるにXPのままでいいと思う。
ROだけならそのままでも十分快適でしょ。
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/12 13:21 ID:mq5zEsV00
- 追記。
なので7x64に載せ替え前提というなら3かな。
HDMI端子なんて無くてもどうにでもなるけど
HDCP対応の必要性があるなら新規のがいいね。
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/12 17:00 ID:KS5BsrJi0
- >>627
HDDを換装しつつ、新しいの買っちゃって2PCにしちゃいなYO
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/12 18:29 ID:7jtYkmIY0
- 5インチベイにfit-PC2
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/12 20:30 ID:OWZvuGdi0
- 5インチベイはスピーカー入れる場所
露店専用PCでも一応音が鳴ってくれないと困ることがまれによくある
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/12 21:26 ID:FpW7JQFx0
- まれによくをつかうやつはきもちわるい
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/12 23:36 ID:aNmgqQJa0
- 黄金の鉄の塊とか言っちゃう輩だからな
仕方がない
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/13 00:48 ID:iHuGJnh70
- なんだかんだでお前ら大好きなのは確定的に明らか
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/13 01:14 ID:lc+HVzxT0
- >>634
スピーカーじゃなくてアンプかDACじゃないの
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/13 01:26 ID:uc6kCSr40
- 一応音が鳴る程度でいいんだろ
ミキサに突っ込んでメインPCと混ぜた方がいいとは思うが
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/13 03:00 ID:s4HWZFqV0
- >>627
折角の7600GTなのだから、そのPCはXPのまま使い続けた方がいいと思うけど
DSP版の紐付けをHDDにしてあったとかならともかく
Win7 x64を目一杯使い倒すなら、メモリは4GBと言わず8GBくらいは積んでおきたいところだし
そのためにはDDR2しか選択肢が無いのは割高になる
CPUソケットももAM2+だから、AM3系のX6 1090TなどのCPUが載ることは載るが、帯域などの面で不利
そのあたりを綜合すると、HDDだけ換装(SATAコネクタなので作業自体は楽)、それ以上を望むなら
新しいPCを生やした方が無難だろうね
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/13 12:26 ID:JfKz+Ule0
- age
- 642 名前:627 投稿日:11/08/13 12:49 ID:u3UWeRl70
- みんなサンクス
今のPCで全く困っていないってのがある意味で非常に困るわけで
大事なデータは外付けHDDに保存してるし、ROだって快適だし、他に高負荷の作業なんて滅多にしないし
壊れるor14年まで使うのが賢い選択のようですね
というわけでみんなありがとう
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/13 18:20 ID:6ta3mbn60
- 壊れたら買い換えようとおもって使い続けてるmy40ギガHDD10年目ェ・・・
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/13 23:37 ID:qn/ehJR60
- PC:FRONTIER製
ディスプレイ :KOUZIRO FR50S(FRONTIER)
OS :XP
マザーボード :Intel(R) Celeron(R)
CPU :CPU 2.50GHz
メモリ :224MB RAM
グラフィックカード :S3 Graphics ProSavageDDR
グラフィックドライバー :s3gnb.dll
回線環境 :J:COM NET
セキュリティソフト :PandaCloudAntivirus
RO表示サイズ :800×600×16
特記事項 :HDD / SSD、電源(容量)、サウンドカードがどうやって調べるのかわかりませんでした。
書いたことになにか間違いなどあっても見逃してください。
約8年前に買ったPCです。ROをプレイする上でメモリが足りないのはわかるのですが、
CPUやグラボなど他に問題はありませんか?
昔はさくさく動いていたんですが、今のROのスペックに追いついていないのか本体がカリカリ音を立て
プレイ中動かなくなり、まともにプレイができません。メモリの少なさが原因でしょうか?
実は茨城の霞ヶ浦沿いに住んでおりまして、新しいPCを買おうという矢先に3・11の地震があり、
家の修繕費の一部を出したり、(地震の影響で)4月後半に会社が倒産したりで資金が無くなり
買えなくなってしましました。
再就職してまた資金を貯めている最中なのですがリフレッシュのためROはやりたいのですが、
あと2ヶ月なるべく快適にプレイする方法などアドバイスください。お願いします。(駄文すいません
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/13 23:46 ID:MVLW0or10
- PCパーツを足したり交換したりっていうのは、現有知識から考えるとかなり辛い
もし新しくPCについて勉強してみようって意識があるなら、多少お金かけてみるのもいいかもしれないけど
そんな余裕は無いだろうと思われるし、そのPCの延命処置も正直無駄が多いと思う
もし今現在ウインドウモードにしているならフルスクリーンモードにしたり、
ゲーム解像度を640*480に変えると負荷が軽くなっていくらかマシになる、かもしれない
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/13 23:57 ID:HWsRd8ml0
- ■お金かけないコース
・AutoGear(オートギア)でRagexe.exeの優先度を上げる
(もしくはGameMon.desの優先度を下げる)
・CCleanerでゴミ掃除
・HDDのデフラグ
あとは>>645氏の通りに低解像度+フルスクとかじゃないかなあ。
メモリ足すとPC自体快適になると思うけど買い替えが2ヶ月後予定なら勿体無いね…
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 00:03 ID:1fZvA+Pn0
- 動かなくなる前に異音がするならHDDの不具合か過負荷っぽい
でもそれは間接的で、原因はメモリ不足で仮想メモリ酷使してるせいかもしれない
>>645-646の挙げてくれた対策と平行してメモリ節約方法を検索して実行してみ
確かPCゲー用にエクスプローラーまで全部落としてくれるソフトがあった
ちょっと名前が出てこないけど、それを使えばメモリは大分余裕できると思う
それにしてもあまりにハードが厳しいなぁ
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 00:06 ID:53pQ7R/g0
- >>645さんありがとうございます。
PCの寿命でしょうか?最近はPCの値段も安いしがんばってお金貯めて新しいのを買います。
近くにPCDEPOTという店がありまして、自作PCセットが売っていたのですが、自作というのは難しいのでしょうか?
店員さんがわかりやすくアドバイスをしてくれるということと、セット代に1万円プラスすれば店員さんに
組み立てもらうこともできるという事で考えています。
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 00:11 ID:53pQ7R/g0
- >>646さん>>647さんありがとうございます。
アドバイス通りやってみます。
- 650 名前:644 投稿日:11/08/14 00:14 ID:53pQ7R/g0
- 644です。648と649と同一です。なぜかID変わっていたので書いておきます。
スレ汚しすいません。
- 651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 00:22 ID:1fZvA+Pn0
- ID変わったのは日付跨いだからだよ
その自作PCセットの内容がわからんから完全に憶測だけど
自作自体に強い興味があるのでなければ、通販使ってBTO買ったほうがいい
一万払って完成品にするなら尚の事BTOの方がコスパ上回る
- 652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 00:25 ID:/8wFcSLW0
- 金額的には自作は高くつきます。
安く求めるならショップBTO等、完成品がお勧め。
ただし、自作を悩みながらも完成させるとPC知識が飛躍的に向上します。
- 653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 00:32 ID:IILkMzr70
- そうか?
一昔前ならともかく今はBTOも自作も値段は変わらんだろ
- 654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 00:37 ID:53pQ7R/g0
- >>651さん>>652さんありがとうございます。
BTOパソコン(RO推奨PC)は公式など見たときに興味があったので第一候補にします。
あとIDって日付跨ぐと変わるのは知りませんでした。お恥ずかしい。
ありがとうございました。
- 655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 00:38 ID:17ZVtPSR0
- >>644
ネカフェ行け
アフターケア込の1万ならいいが、組むだけってやつなら止めとけ
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 00:50 ID:kCg4i4r20
- >>644
ベタではあるがHDDフォーマットしてOS再インストールでクリーンな環境作って
ROやると多少は改善するかもしれんが見たところ自力でOS再インストールできる知識をお持ちかどうか怪しいのでお奨めはできないかな
あと2ヶ月で手放すPCに補強目的で金かけるのはもったいないので現行機種のHDDなりSSDなり追加して
そこにOSインストールすれば多少はマシになる上に新PCにも持ち越せるかなと思ったけど
8年前(2003年)のPCじゃぁHDDのインターフェースがS-ATAではないだろうしこの方法も駄目か・・
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 01:41 ID:8ssL6noU0
- 頭金くらい溜まってると考えたら2-3万で2008年くらいの中古のノート、かなぁ
5万くらい出せるならdynabookかHPで新品i3ノートが手に入ったような
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 01:45 ID:S17dBQxF0
- >>644のPCは、フルスクリーンモードにするとか解像度下げるとか
優先度上げるとかゴミ掃除とかHDDデフラグとかHDDの不具合とか
OS再インストールとか神に祈るとかその他どんな小細工しても絶対に解決しないほど絶望的にメモリが足りてない気がする
逆に言えばメモリ1Gぐらいあればそこそこ使えるようになるはず。
たとえ2か月後にPC買うにしても、
サブとして使えるレベルにもっていけるなら無駄にはならないかもしれない。
対応メモリが安く入手できるかどうかで結果が変わりそうだから
まずは対応するメモリの規格と、
現在のメモリスロットの状況を調べる所から始めたらどうだろうか。
- 659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 01:55 ID:kCg4i4r20
- >>658
確かに小細工が通用するにも限度があるというか、小細工を活かすにも最低限必要なスペックってのはあるよね
今回はメモリがやばい、あと地味にCPUも怪しい、ネトバのセレロン(当然シングルコア)となると・・
>まずは対応するメモリの規格と、
>現在のメモリスロットの状況を調べる所から始めたらどうだろうか。
恐らくDDR1、256Mが一枚か128M二枚で内臓グラフィックのビデオメモリ用に32Mもってかれてるってところか
DDR2ならまだしもDDR1って結構割高だぞぃ
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 02:42 ID:S17dBQxF0
- DDR1割高とはいっても新品で1GBで3kぐらい。
8GBで4k切ってるのもあるDDR3から見れば相当割高に見えるけど、
そのDDR1の1Gが明暗を分ける状況を鑑みると
単純な容量単価だけが物の価値じゃないという考え方もできる。
それに中古とか処分見切り品とかうまいこと発見できれば
もっと安く入手できる可能性も残ってる。
…でも何にせよ、仕様がわからんことには始まらないな。
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 03:16 ID:iVBNufjY0
- >>644
メモリ256MBでXPを動かしていたから、メモリ不足でページファイルを酷使した結果、
HDDにダメージが蓄積されていった可能性が濃厚だね。 (>>647)
こんな状態だから、>>646のデフラグ実行は止めておいた方が無難。
正常なHDDであれば問題は無いが、この環境だと老体に鞭打ってとどめを刺すリスクがある。
PC-DEPOTのサービス(>>648)は、安心ギブアップ券と称している通り、基本的には組立キット購入者への救済みたいなもの。
通常は各8500円の組立とOSインストールを、チケット所持者に限りセットで10000円へ割り引いている。
サービス内容からも判るように、基本的に1回きりのサービスで、リカバリディスクが付いてくる等のアフターサービスは無し。
キットの構成も、その時折の玄人志向製品が混ざっていたり、当たり外れも大きいのでいまいちお薦めできないかもね。
同種のサービスでも、パーツ選択に制約の無いPCワンズの組立代行と比較すると見劣りするから。
Dellあたりの神パッケージの方が最終的に安上がりになるかもしれない。
>>659,660
チップセットはVIA P4M266でしょ。
IntelアーキテクチャでProSavageDDRが使われているのはこれしか無いはず。
ttp://www.via.com.tw/en/products/chipsets/p4-series/p4m266/
見ての通り、メモリはDDR266(PC2100)まででDDR400非対応、VIAのメモリ相性を考えるとPC2100にするのが無難。
一応、512MBで1k、1GBで2k位で売られてはいるが、HDDが死に掛けの可能性も考慮すると出費はそれだけでは済まない。
P-ATA133のHDDとなると、今では更に市場から払底していてコストパフォーマンスも最悪。
- 662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 03:38 ID:BBFp/uPC0
- メモリがここ半年で驚くほど一気に値下がってたのね・・
- 663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 03:42 ID:Zc+U+nJE0
- ガリガリ言ってるだけならHDDはまだ生きてて
単に鬼スワップしてるだけだと思う。
カッコンカッコンとかキュウキュウ言い始めたらヤバい
- 664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 05:19 ID:6psYXSe50
- 5年も使ってる本人が異音って言ってるんだからきっと死にかけなんだろう。
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 05:54 ID:82V94XPI0
- 鼻毛鯖にグラボとメモリ足せば3万でおつりくるんじゃね
- 666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 06:58 ID:6psYXSe50
- OS代はどこへ行った
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 07:07 ID:FtdlqoeT0
- 初心者に鼻毛なんて勧めるなよ
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 09:33 ID:fBpmO4BF0
- OSは今のやつ流用すればいいんじゃね
- 669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 10:43 ID:miIoGsNi0
- 鼻毛ならグラボ足さなくても大丈夫だぜ
安くなったメモリと円高で1万切ったWin7Pro64bit DSP足せばいいだけ
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 11:42 ID:PQ92Iadi0
- 知識ない人に自分ならこうするって言うのしかおらんのか。
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 13:11 ID:ZBiSb2Tc0
- 「異音がするなら」という>>647の仮定が何故質問者が言ってることになるんだろう
- 672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 16:00 ID:6psYXSe50
- >>671
>>627を見間違えた。すまん。
- 673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 16:17 ID:kCg4i4r20
- >>665-667
鼻毛勧めるくらいならこっちの方がまだいい、7だけどOS入ってるし
11 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:11/08/11(木) 17:51 ID:218zLNuR0 [1/2]
http://item.rakuten.co.jp/directplus/cq1020jp-3/
省電力なんで露店向きだと思うけど、どうかな?
HDMI端子はないけど、19,800円(送料込)なら安い気が・・・。
ただ窒息ケースなのが問題か
- 674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 16:32 ID:eJGD4unw0
- 売切れ
- 675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 18:58 ID:X7LKRkYQ0
- 安くなったWHSでROは動くのか??
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 19:00 ID:KwPe/pG10
- なんで鼻毛鯖をここで聞いてる知識程度の人に勧めるのかがいちばんわけわからんな
WindowsとRO動かせば皆同じと思ってるお馬鹿さんいるけど、鯖はあくまで鯖、知識がある人が使うものだ
適当に薦めるものじゃないよ、自分が出来たからといって誰でも使えるものじゃない
世の中にはメモリ挿すどころかPCのふたを開けるのも怖い人もいる
肝心の質問者さんがどれだけ出来るかわかった上で、薦めたやつがちゃんと購入後サポートまでするなら止めないけど
買った後に困るのは「わかんない」と聞かれるオチが見えるここと、適当に鯖なんざ買わされた人
俺はそんな展開ごめんだし、買った人も苦労するだけ
- 677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 19:08 ID:ZBiSb2Tc0
- >>675
残念ながらライセンス違反のようだ
ttp://download.microsoft.com/Documents/UseTerms/Windows%20Home%20Server_2011_Japanese_7ac9c5c5-a690-4aaf-a4ff-3efa6f2d00b6.pdf
> 2. 使用に関する権利。
> g. 機能の制限。
略
> エンド ユーザー クライアント アプリケーション (Microsoft Office など)
> またはこれの種類のアプリケーションの実行またはサポートするために使用することはできません。
- 678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 19:46 ID:PQ92Iadi0
- サードパーティのクライアントアプリケーションの定義が明確に線引きできないから
これはOK、これはNG、とは言わないというM$のコメント見たよ。
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 19:50 ID:PQ92Iadi0
- ただまぁ、常識的に考えたら
ROをサーバーアプリと捕らえるにはかなり無理があるなw
- 680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 19:52 ID:X7LKRkYQ0
- 世の中そううまくはいかないですよねーwwww
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 20:00 ID:ZBiSb2Tc0
- 何だかんだ言ってMSって結構寛容だからなー
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/14 20:27 ID:17ZVtPSR0
- 締め付けすぎはいかんよー
ってな
- 683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/15 00:46 ID:MiRs+FNN0
- WHS買ってRO入れても動くかどうかだな
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/16 00:37 ID:A3wpUjbo0
- サポートしていないOS買うぐらいなら3万でモニタ付きのデスクトップ買おうぜ
グラボ足しても3万5千ぐらいだろ
- 685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/16 01:14 ID:+753gf560
- ROならグラボ足す必要もなかろ
- 686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/16 21:45 ID:GAaJ2sKn0
- ROの為だけにnvidiaの最新ドライバ入れられないからRADEONに浮気しようかと思うんだ。
- 687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/16 21:54 ID:aJQf8iGw0
- vistaや7なら全然OKな選択かと
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/16 22:29 ID:81p65Yvh0
- XP=げふぉ
VISTA&7=らで
やはりこれに関しては鉄板かな・・・
- 689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/16 23:33 ID:GAaJ2sKn0
- っていうか今回のサマスペで気づいたけど、ET内部のエフェクトがちゃんと表示されてない
なんかチカチカしたり、全体が緑色になったりして落ち着かない。
試しにAMD製のチップ入ったノートでやったら正しく表示されてた。
- 690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/16 23:36 ID:JyBrCB3n0
- それたまになるよ
AMD製チップのノートだけどサマスペでも結構なってる
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/17 00:51 ID:3W6p/x3a0
- >>686
.89に対応してないNVIDIAのグラボ買う人はどうしてんだろ
諦めてんのかな
- 692 名前:644 投稿日:11/08/18 21:36 ID:9T5ElnDu0
- 皆さんありがとうございます。返信せず、すいません。
日曜に仕事場の先輩から連絡があり、会社が倒産し経営者達は行方不明で失業した上に、
ストレスからか熱を出し胃腸がやられ今日まで寝込んでしまいました(まだ本調子になっていません)。
PCを買い換えるのは当分先になるかもしれません。
ゆっくり仕事探しながら少し休もうと思います。
週末あたりPCデポに行きメモリ増設(入れ換え)できるか聞いてこようと思います。
僕のPCの知識が全然足りないので、プロに聞いてきます。
ありがとうございました。
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/18 22:08 ID:LeMkF90q0
- デポでメモリ増設する金でPC買えるわ
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 00:34 ID:2In5h2590
- >>692
デポで現物持参でいくと結構取られちゃうよ?
>>661が示すとおり、おそらくメモリはDDR266(PC2100)という規格だけど、デポで現在取り扱いは店頭中古だけかもしれん。
桁違う箱入りのバッファローとかのメモリなら売ってそうだけど、きっと相談したらこっち買わされそう。
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 00:44 ID:pHR9iBHw0
- 今一番速いSSDだと、ROのファイルコピーにどれくらいかかる?
- 696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 01:35 ID:YCnFoCet0
- ファイルコピーがなんだかわからんけど、インストールなら1〜2分で終わった
- 697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 02:03 ID:RYmwUfHc0
- RevoDrive3同士なら10秒前後だろうか
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 04:32 ID:TH2uby5N0
- SSDといえば、今度PC組むときに導入してみようかと思うんだけど
WinとRO入れるだけなら64GBの安いやつでも容量平気?
Winは今使ってるXPhomeを使いまわす予定
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 04:53 ID:Cdt/kD460
- XPなら余裕
- 700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 04:59 ID:YCnFoCet0
- メモリが多いなら平気
仮想メモリが必要なレベルだと考えるレベル
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 04:59 ID:rVs/1XcX0
- 余裕だけど
XPでSSD使うのは色々めんどい
- 702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 05:09 ID:ovz1S2xp0
- 容量的には64GBでもいける。さらにデータ用HDDをつければ完璧だ。
でも容量だけじゃなくて速度もちゃんと見ておいた方がいい
低容量の廉価グレードは上位グレードに比べて速度も遅いって場合が多い
まあそれでもHDDからの変更ならば十分な体感速度は得られると思う。
最終的には財布と相談で
- 703 名前:698 投稿日:11/08/19 05:20 ID:TH2uby5N0
- メモリは32じゃ全部は使えない4GB実装する予定
(どうせバカ安だから8GB積んでRAMドライブにすることも考えたけど、全然知識つけてないので)
今までの用途から考えればきっとたぶん大丈夫
低容量SSDは遅いのが多いのもわかってるけど、懐具合とHDDからなら〜というのを鑑みて妥協
でもXPでSSD使うのめんどいの?^^;
軽く考えてたけどちょっと調べてみるよ
助言ありがと
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 06:52 ID:fLV7P7GT0
- 俺としては東芝コントローラ搭載SSDをお勧めしとく
そんなに速くないけどXPでも特に気にせず使えて、速度低下もしにくい
- 705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 06:59 ID:EZUATRrT0
- うちにあるXP+ROなネットブックや自作PCのストレージ使用量は10〜13GB程度。
本当にXPとROだけなら32GBあれば容量的には余裕すぎる。
Win7だと30GBのSSDでハイバネ切ったり工夫して割とギリギリ状態。
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 13:38 ID:83jKnlJx0
- XPだとTrimに対応してないから。SSDをなにも考えずに使いたいならWin7以降。
ある程度知識があって、必要なアプリを入れて対応するなら、OSなんか気にすんな。
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 13:47 ID:qjwLOQE20
- あくまで個人的考え。
ROだけ早くできればいいなら安くなったメモリでRamdiskすればいい。
OS含め全体的に早くしたいのならSSDだけど
容量低いのしか買えなかったり、OS代ケチらないといけないならHDDでいいと思う。
結局容量気にしてアプリやtempをHDD側に移したりして
起動終了時くらいしかSSDのメリット体感できなくなる。
- 708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 21:34 ID:sYUKps1/0
- 解像度の調整したらSSが一瞬で撮れるようになった。
比率が重要なのかね
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 22:23 ID:1h+rTRp20
- >>708
kwsk
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/19 22:56 ID:pCIG3RBa0
- 4:3のアスペクト比にするって奴の事?
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/20 01:23 ID:D2Jx5E680
- 16:9の1760x990に設定してみたら何故かそうなった。
俺の環境だけかも知れぬが。
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/20 02:26 ID:1UuW9lyO0
- できればPC環境もプリーズ
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/20 14:53 ID:RR4YzVfz0
- Catalyst11.4を11.8に変更してみた。
装備欄を開くと60fps→30fpsとフレームレートが落ちていたのが、落ちなくなった!
超嬉しかったんで報告。
■PCの種類(自作):
■ディスプレイ :EIZO HD2452W
■OS :Windows Vista Business (x64) SP2
■マザーボード :asus Maximus II Formula
■CPU :Core 2 Quad Q9550(E0) 2.83GHz(定格)
■メモリ :2GBx2(4G)
■グラフィックカード :PowerColor PCS+ RADEON HD4870 512MB GDDR5(定格750Mhz/900Mhz)
■グラフィックドライバー :Catalyst 11.8
■HDD / SSD :SEAGATE ST3320613AS(320GB)
■電源(容量) :Silver Stone SST-ST1000-G(1000W)
■サウンドカード :Sound Blaster X-Fi Titanium HD (SB-XFT-HD)
■RO表示サイズ :1840x1024(ウィンドウ)
■回線環境 :FTTH
■セキュリティソフト :KIS2011
■特記事項 :
KIS2011がエラー出しまくるのがそろそろ耐えられなくなったので
レジストリ含め完全アンインストール後に、再インストール。
そのついでにcata更新。
今のところ、不具合はCCCで手動ファン制御が出来なくなったくらい。
これはプロファイル手動編集で対応。
(クロックは触れるけれど、ファン制御の項目が灰色で触れない)
KIS2011については検証時間がまだ30分程度だけどエラーは出ていないので様子見中。
直らなければいい加減諦めて2010に戻す予定。
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/20 23:38 ID:CIkFSo000
- まあROは軽いから、今出てるPCなら内臓GPUで充分
Gvやらん人ならsandyのi3+内臓GPU使ったノートでも余裕で遊べるくらい
だからグラボは刺さなくてもいい…と思っている人が多いだろうが実は違う
グラボを刺すことによってCPUの負荷が劇的に減るからな
内臓GPU部分が放熱スペースとして活用されたりもするからCPUの寿命が延びる事にも繋がる
要するにグラボを刺すことによってCPU性能を向上させることが出来る上PCの寿命が延びる
ここ見てると刺さなくてもいいと思ってる人が多いが、刺した方がいいぞ絶対
俺のおすすめはHD6450
sandyの内臓GPU(HD3000のやつ)より性能が良いし4000円ほどで買える
- 715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/20 23:50 ID:/VQnI8HH0
- HD6450よりHD3000の方が間違えなく2D性能高いだろ
HD6450買うならGT430のほうがRo向き
- 716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 00:08 ID:W6LRoUHA0
- > 内臓GPU部分が放熱スペースとして活用されたりもするからCPUの寿命が延びる事にも繋がる
> 要するにグラボを刺すことによってCPU性能を向上させることが出来る上PCの寿命が延びる
寿命のソース
- 717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 00:12 ID:Ppl33xEu0
- >>714
定格動作でCPUは壊れる事は非常に稀
経験上、発熱のせいかCPU周囲のキャパシタが死んでMB交換ってケースばかりだ
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 00:45 ID:bfQ0Nx3X0
- 下がテーブルとか硬い物の上ならそうそう簡単には排熱不良ならんよ
焼いちゃうとかはクッションの上やベッド上とかが多い
- 719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 02:03 ID:lpGmAhPD0
- CPUの寿命か
10年前のLibretto L2が露店PCでまだ動いてるけどそれ以上使うならってレベルじゃね
もしグラボを使わないことで寿命が減るとしてもグラボにかかる電力も馬鹿にならないから結局はddだろ
- 720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 02:08 ID:zmF9FuAt0
- >>715
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-2953.html
流石に内臓GPUより性能は高い
それからGT430と比べるなら同価格帯のHD6570と比べるべきだと思う
HD6450の魅力は低電力でHD3000を全体的に少し上回る性能だという事な
RO程度ならこれで充分過ぎると思うが
まあGT400台は2Dとの相性はいいらしいが電力がな…
>>716
どこかでそんな記事を見た
すまんがソースは俺ってことでひとつ
- 721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 02:38 ID:BuNXP1YC0
- 存在するかも定かではないCPUの寿命減による経済的負担よりも
GPU挿すことによって上がる電気代の負担のほうが上
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 02:58 ID:zmF9FuAt0
- >>721
ピーク時49Wだから平均30W程と考えて、1日8時間ROやるとしても1ヶ月150円程度だよ
放熱という意味で消費電力を見るのは大事な事だけど電気代は大した問題ではない
- 723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 03:05 ID:BuNXP1YC0
- 存在するかも定かではないCPUの寿命減による経済的負担のほうがもっと大した問題ではない
という主旨で言ったんだが
- 724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 03:21 ID:zmF9FuAt0
- 内臓GPUを使うことでCPUの消費電力が上がるから、実際電気代はもっと縮まるぞ
それに1日平均8時間もPC付ける人は少ないと思うが…
関係ない話かもしれないけどHD2000のCPUとHD3000のCPUでは価格も違ってくる
今売られているデスクトップに搭載されているCPUはHD2000が主流な
HD2000のCPUをHD3000のに変えて高い金払うより、HD6450のグラボ取り付けた方がコスパ良いかと
まああくまで俺の個人的な意見だから
- 725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 05:31 ID:Ppl33xEu0
- 寿命の話がコスパに遷移してるなwww
- 726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 07:55 ID:PQ0gQmoz0
- ドラクエ4クリアした余韻に浸りつつぐぐってみた
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416441589
よっぽど特殊かつ過酷な使い方しない限り、陳腐化による製品寿命のほうが先に来るんじゃないかな
もしくは他の部位の故障
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 15:18 ID:/SUA1KtO0
- グラボが壊れたので新調しようと思います。
相談させて下さい。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): 自作
■ディスプレイ : BenQ E2400HD
■OS : Win Home SP3
■マザーボード : P8Z68-V
■CPU : Core i5 2500k
■メモリ : DDR3 PC3-12800 4GB*2
■グラフィックカード : GeForce 9600GT(壊れた)
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD : 640GB
■電源(容量) : SPCR2-650P
■サウンドカード : Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
■RO表示サイズ : 1280x960
■回線環境 : 光
■セキュリティソフト : MSE
■特記事項 :
・性能的には9600GTで十分でした。
・1万円台のもので探しています。
・XPだとやっぱりGeForce系が安泰でしょうか?
以上です。
皆様の意見をお聞かせください。
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 15:26 ID:Ppl33xEu0
- CPU内蔵ので十分
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 16:00 ID:dOJc0yJJ0
- グラボ外した状態でやってみてほしい
正直内臓HD3000で十分動くレベルだと思うが
>>724
HD6450持ってるけど3Dはともかく2Dスコアめちゃ低いよ
HD2000に負けるレベル Roには不向きすぎる
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 16:37 ID:LyVoBnW90
- ROだけなら7900GTXかx1950proでも付けときゃよくね
他ゲーやるならHD6850でいいよ
- 731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/21 17:22 ID:/SUA1KtO0
- >>728-730
内蔵で動かしてみてから、結果によってはまた検討しようと思います。
どうもありがとうございました。
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/22 03:41 ID:TcEyUZBW0
- >>714
ダイ内蔵GPUの機能をdisableにしても、ダイが電気的に切り離される訳では無い以上
冷却スペース云々は眉唾物だな。
シリコンウェハーやメタル配線よりも、ヒートスプレッダからサーマルグリスを通して
ヒートシンクへ逃げる熱の方が、熱伝導率を考えれば遥かに多いのは自明だし。
GPU機能を使わない分、ダイ面積の多くを占めるLLCの書換頻度が下がり、
トータルで発熱が減ると言うのならまだ説得力があるが。
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/22 12:59 ID:E+2QVORk0
- >>714
> 内臓GPU部分が放熱スペースとして活用されたりもするからCPUの寿命が延びる事にも繋がる
GPU部分も同一ヒートスプレッタ内なので、放熱はヒートスプレッダの熱抵抗値の問題だけだ。
熱バッファ的には微少な効果があるだろうが、極瞬間的高発熱を考慮する価値が低いので誤差と言える。
ただし、発熱源が分散した方が、局所的な高温を避けられると言う点からは納得いく。
そして高温を避ける事ができれば、その分、寿命が延びるのは間違いがないのではないかと思う。
だが、グラフィックボードは形状に制限が大きいため、クーリング機構はかなり効率が悪い。
CPU及びその周辺部品の壽命は伸びるかもしれないが、PC全体としてはむしろマイナスでは?
実際、新品自作したPCで、マザー・CPUよりグラボが先に壊れる経験の方が多いのでは無いかと思う。
むしろCPUに強力な冷却装置を装着した場合、内蔵の方がより壽命を延ばせる可能性を考慮できないか?
CPUのクーリングはかなり強力な物が容易に取り付けられ、温度上昇を抑えられる。
4000円をグラボに回すのではなく、リファレンスクーラーを交換する為に使用した方が良いのでないか?
個人的には、最近、特に安価になってきたメンテナンスフリーの液冷式CPUクーラーを使用して
集中冷却する方が、RO兼汎用PCとして最適では無いかと思う。
注1:水冷は品質が極めて大きな問題になるので、その点を考慮できないなら空冷が良い。
注2:メモリ・コンデンサなどの冷却のためエアフローは考慮しよう。(そのためのFANが付いた物もあり)
注3:ROの極限性能を求めるPCは上記に当てはまらないのは言うまでもない。
- 734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/22 13:06 ID:ku3YA8v/0
- まーた変なのがきた
- 735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/22 14:17 ID:MX8/MgN40
- >>733
今北蚕業
- 736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/22 15:14 ID:E+2QVORk0
- もしかして: 今北産業
>>714
形状的に廃熱に余裕が無く、壊れやすいグラボにコストをかけるより
そのコストをCPUの冷却に回して、冷却能力を拡充した方がPCの故障率下がらないか?
- 737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/22 15:40 ID:f+1iOnaN0
- 普通に使っている分にはCPUグラボより電源、MB、HDDの方が先に壊れるだろ
CPUは焼ける、初期不良はあっても壊れるってことはほとんどないわ
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/22 20:05 ID:ipQPLx7N0
- CPUクーラーにリテールじゃなくてリファレンスなんて呼び方を使っている時点でお察し
メンテナンスフリー水冷も聞こえはいいが、要するに使い捨て構造なだけ
寿命を迎えたことが空冷よりも判断し辛く、機能不全になった段階でCPUやマザボごと巻き込む危険性高
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/22 20:10 ID:ku3YA8v/0
- 続きは他所でどうぞ。
- 740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/23 06:09 ID:qNNH4+TU0
- Ro用の自作PCを作りたいのですが
2Dなので以下サイトを参考にしようと思ってるんですが
2D性能計測ベンチマーク「2DMark」の公式サイト
http://dejiko.mine.nu/
Roの場合GDIとDirect3Dの数値のどちらを重視すれば良いのでしょうか?
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/23 06:30 ID:J45noAsA0
- 両方無視でおk
良いメモリを付けたGPUを選ぶといい
- 742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/23 06:34 ID:+21m9FtF0
- ROはその二つの指標では推し量れない能力を使用しているんです
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/23 13:51 ID:qNNH4+TU0
- >>741 良いメモリを付けたGPU
ごめんなさい 意味がわかりません・・・
良いメモリの基準ってなんですか?
- 744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/23 14:01 ID:UGS3iapx0
- 1度Gvの時間にネカフェのハイスペ席行ってみろ
そこでグラボを比較するといい
- 745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/23 15:21 ID:J45noAsA0
- >>743
メモリ帯域って書いた方が良かったか
Direct3Dの数値を参考にしてもいいだろうけど、デバイスドライバやGPUが何をしているかわからないから
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/23 15:31 ID:uH+6DnJ80
- 参考にするなら2chの2D用GPUスレ見た方がいいよ
個人的にはNVIDIAのドライバ問題が気になるから人柱になってくれると嬉しい
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/23 17:34 ID:neP0Js180
- RO専用ならx1950PROか7900GTS挿しときゃいいんじゃね
最新のグラボがいいならOSその他の情報がなきゃこれがいいとは言えない
- 748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/23 17:57 ID:MJ2q98vl0
- >>727
XPで内蔵GAだと、150オーラがいるだけでがくがくになってきつい。オーラオフエフェクトオフでも数十分でガクガク
Win7だと、GVでかなり大型戦闘でエフェクトオン(FOGはオフ)でも気にならない(XPにX1600not地雷と変わらないLv)
なので、Roなら中古でいいからGeforce7000台(7600とか)かX1950あたりがおすすめ
Gefoceのほうが、最近のゲームでもなんとか動くし、ぬるぬるなのでおすすめ
ゲフォなら8800でもぬるぬる
とにかくXPで内蔵はおすすめしないというか無理
- 749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/23 20:39 ID:V4kXXS7w0
- >>746
その>>740のソフト作ったやつがスレを自分のソフトのリサーチ&宣伝スレに私物化しちゃったから
それ系のスレが複数あるんだよね。落ちてなければ。
>>747
1950系や7900系はもう入手難だろ。7900GTSなんてのものはないし。
- 750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/23 20:51 ID:41Fa5HUeO
- >>748
XPでPen4オンボだけど幻覚でもぬるぬる動くし、棚でも1時間なら余裕だぞ
おでんは歩きブラギされると重くなっていくけど
オーラエフェクトも問題ないし、Gvも普通にやってる
チップセットが当たらしめなら余裕
- 751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/23 23:00 ID:G5T493sP0
- >>740
同じ環境でも、>>748,750のように
論外という人と、余裕という人がいます
既存環境や過去に体験した環境を挙げ
またその環境に対して概ね満足であるとか、此処が不満とかなどの
指標も併せて記入すれば、答える方も適切なアドバイスを紡ぎだせると思います
- 752 名前:740 投稿日:11/08/23 23:56 ID:qNNH4+TU0
- ありがとうございました
とりあえずWin7を使いたいので
i3-2105 か i5-2405 オンボでやってみたいと思います
不満であれば追加でグラボをさしてみます
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 00:24 ID:QSrfCIeK0
- 748ですが、HD3000内蔵の場合です。
Pen4クラスだと内蔵でも今のAtom330内蔵GA並にXPでも動きます(親戚だしね)
オンチップかオンダイといったほうが区分けもできていいのかな?
i3-2105とi5-2405両方での感想なので、Win7使うようですし、ROだけなら不満無いと思いますよ
結果報告待ってます
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 05:57 ID:jHnaEbUD0
- ・XP
・Q9650
・7900GTX 258.96
・4GB
・Intel 64GB SSD
より
・7 64bit
・2600k
・5770 8.771
・8GB
・Intel 64GB SSD
のが圧倒的に軽くて快適でショック死しそう
構成がたまたまたまたま噛み合ってるのかな?もうRO特化PC(笑)のXPメインで使う気が全く起きんわ
- 755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 07:40 ID:tSPL5O+W0
- 最近のROは無理にXPで使うよりもVista・7で軽く感じる
ブラウザ起動になってからチューニングされたのかな???
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 09:10 ID:WF5R06WI0
- >>754
軽い場所だと後者の方が快適だが、重い場所(GvGや棚庭固定場所など)だと前者の方がいいハズ
>>755
同じHWでOSだけ変えて、そうなのか?
- 757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 09:10 ID:u7lOBy0p0
- >>755
同一PCかまったく同じハードウェアスペックのPCで
OSだけ違う(XPとVista・7)状態でVista以降が軽いなら最適化されたんだろうね
単純にXP世代の古いPCとVista・7が乗っている=比較的新しいPCを比べて言っているなら
それはハードウェア世代の差であってOSだけの差とは言えないが
- 758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 09:42 ID:kXqY6tgU0
- 報告見てると中古屋巡って古いRO用パーツ探すよりは
最新スペックのPCでゴリ押ししたほうがいいような気がする
俺?まだSocket754で頑張ってる
- 759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 09:48 ID:2aCWkFwt0
- >>754
XPでドライバ258.96なんて使ってるからだめなんだろ。
94.24使えよ。
- 760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 11:14 ID:eFDHExqe0
- 258.96みたいな安定バージョンになんてとかつけちゃう子いるんだね
94.24と同じぐらい安定してるバージョンだから自分の環境と相性いい方使えばいい
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 11:17 ID:WF5R06WI0
- RO専用なら94.24がいい
他の3Dゲーもやるなら別のバージョンの利用も考えるべきだが
- 762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 11:24 ID:RRNFL9Jx0
- 94.24は結構相性問題激しいよ
ぶっちゃけこの2つ以外と比べれば差は誤差みたいなもんだし、94.24で安定するならそれで、しないなら258.96でいいかと
- 763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 12:29 ID:1hzxhObk0
- XPで二世代前のドライバが推奨されてるのはパフォーマンスのせいだよ
今見たらテンプレから消えてるのな、そもそも入ってたのか覚えてないけど
- 764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 13:35 ID:7YFHOcvS0
- 2桁ドライバ使わないなら7900GTX意味ないだろ
よっぽど460とかの方がいいんじゃないの?
- 765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 13:47 ID:Xlrpn2hJO
- XP以下とVista以降じゃGDIが別物だし、64bitだから快適みたいな事ぬかすのはWOW解ってないし…
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 15:20 ID:WErlOYdS0
- x64環境だとnProが本気を出せないから、快適と例えるのは強ち間違ってもいない
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 15:25 ID:gxCkaKo00
- >>765
じゃあ解るように説明plz
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 19:04 ID:K2lVBx3J0
- ドライバって常に最新のものの方がいいと思って更新してたんですが、最初の方見ると地雷発言だらけ?
みなさんみたいに最新じゃないGeforce8600GT使ってるんですが、戻せるならドライババージョン戻した方がいいんですか?
あと新しいドライバにするとどういう不具合?起こってるんでしょうか?
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 19:08 ID:gxCkaKo00
- 使ってて不具合と感じることがなければそのままでいいよ。
逆に更新する理由もない。
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 19:24 ID:1hzxhObk0
- 現状に不満がないなら環境は変えないに越したことないね
気付かないほうが良かったこともあるからな…
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 20:52 ID:qYb9tNCx0
- GeForce7シリーズ以前は8以降では省略された2Dのハードウェアアクセラレータを搭載している。
その2Dアクセラレータを使用するのは2桁ドライバまで。
3桁ドライバ以降は積んでても使ってくれない。
だからROのためにGeForce7シリーズを使うならXPと2桁ドライバは必須。
どちらかが欠けるならGF7も単なる型遅れのビデオカードでしかない。
>>754はお作法に従ってドライバを94.24あたりに戻すと幸せになれる可能性がある。
- 772 名前:526,527 投稿日:11/08/24 22:27 ID:9bcnzOYL0
- 約1ヶ月前にPC買い替えで相談した者です。
>>531さんが教えてくれた事が諦めれず、下記のHPで見つけたので購入してみました。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO
■ディスプレイ :なし
■OS :Windows 7 Home Premium 64bit
■マザーボード :Intel H61 Express
■CPU :Core i3 2105
■メモリ :8GB
■グラフィックカード :インテルHDグラフィックス3000
■HDD / SSD :1TB
■電源(容量) :400W
ttp://pc-seven.jp/spc/837.html
キャンプ場は一番人が多い時間帯でも止まることなく動けていました。
プロの露店街でテロがあった時もエフェクトつけっぱなしでも動いてました。
前使っていたPCがPCなだけに感動だらけで・・回答くれた方本当にありがとうございました。
>>547さん
教えてくれてありがとうございます!
試しにやってみたらだいぶ軽くなりました。
完全に壊れるまでは支援などで使ってみようと思います。
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 22:44 ID:tSPL5O+W0
- 自分が満足できるPC手に入ったなら実にすばらしいことだ。
今は選択肢多いから本当に悩ましいよね
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/24 22:44 ID:K2lVBx3J0
- 768です
>>769,770さん
そうなんですか。
これからは更新せずにいこうと思います。
ありがとうございました。
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/25 19:57 ID:CABhF/f00
- いざラデに移ろうとして、どれを買えばいいのか分からなくなってしまった。
- 776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/25 20:01 ID:zqtpaAMV0
- 予算と電源による
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/25 20:05 ID:qVpcYG/r0
- >>775
オレもオレも。
Geforce9600GTから、もちょいスペックアップしたいけど、
ラデはなんだかわからん…
電源端子1つくらいでミドルレンジって、どういう型番かのう。
- 778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/25 20:06 ID:0apnN8th0
- ROしかしないなら6670でいいんじゃね?
もったいないけど・・・
- 779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/25 20:25 ID:mFvI1nDo0
- HDx○xxの○が
ハイエンド:9、8
ミドルレンジ:7、6
ローエンド:5、4
でOK。
LlanoのDual Graphicsはよく分からん。
http://hardware-navi.com/gpu.php
を見ると6670だと9600GTと同等っぽいな。
ゆめりあベンチ結果でも両者は同等。
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/25 20:26 ID:7lglM7gJ0
- ROに限るならわざわざラデに移行というギャンブルしなくてもいいのでは?
- 781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/25 20:38 ID:0apnN8th0
- >>779
古いベンチ結果で新製品と旧製品比べてもどうかと思うけど
まぁROに関しては大差ないだろうね
まぁ俺は6670がいいかなと思うけど6770だとRO専用機には
なんだかなぁと思うなw性能発揮出来ないままご臨終とかありそw
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/25 20:57 ID:8mIAQevF0
- HD6670 2Dmark見ると恐ろしくGDI低いな
折角だから買って使用感よろ
- 783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/25 21:17 ID:qVpcYG/r0
- おお、なんか色々情報が。
何か基準になる型式が分かれば、比較もしやすいだろうから
ありがたく参考にさせてもらうよ。
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/25 21:24 ID:CABhF/f00
- 高性能の物買えばROもサクサクに、とは一概に言えないのがなぁ。
460GTXでも満足できなかった。またはCPUのパワー不足なのかしら。
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/25 21:36 ID:VqcpqNaB0
- 自作趣味だったけど
どうしてもRO基準で組んでしまうのでやめた
- 786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/25 23:10 ID:vGgu1MLj0
- RADEON HDは、
補助電源無し: HD6670
補助電源1本: HD6850
それ以上: 6870でも6950/6970でも好きにしろ
これが鉄板
HD6770は、HD5770と同一のGPUにHDMI 1.4aサポートを追加しただけの実質リネームだから、
コストパフォーマンスや消費電力の面でも微妙
- 787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/26 00:05 ID:/RzyjLzm0
- HD5870が通の選択だぜ
- 788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/26 11:01 ID:ku+vMR/g0
- 補助電源1本しかないならHD6850の補助電源1本のやつでいいんじゃね
通販で15kぐらいだったな
これならTERAでも余裕持てるし
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/26 12:22 ID:7JOhSsMQ0
- TERAはオワコンだからどうでもいいんじゃ
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/26 15:08 ID:FssFuh+90
- >>787
HD5870は性能だけ追い求めるなら良いが、如何せん弾が残っていなくてコストパフォーマンスで劣る
- 791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/28 05:16 ID:9YU2ypX00
- >>754
G70系のチップは使ってないからわからんが
どうしても94.24か93.71以外で入れたいってんなら、267.24がかなりの良ドライバだと思ったがどうだ?
G90系のチップ使ってるもので186.18と267.24を両方使って試してみたら
地味に体感できるレベルでFPSの違いがあったけど、試してみる価値あるかもだぜ
- 792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/28 06:08 ID:ykyEFtTQ0
- >>791
771さんがわかりやすく説明してくれてるのに…
XP、7シリーズまでのGeforce、2桁台のドライバのどれか1つでも欠けるなら
7シリーズに拘る意味ないって。
754はWindows7の方が快適っていってるんだし、もうそれでいいと思う。
まあ正直俺もWindows7に乗り換えたけどGvとか棚とか行かないせいか
XP+Geforce7900GTX+ドライバ94.24との差が良くわからなかったわorz
- 793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/28 14:33 ID:9YU2ypX00
- >>792
そもそもG70チップは94.24/93.71が鉄板だってのは知ってるよ
説明されるもなにも258.96よりも267.24の方がGDI描写が高速化されてるから言ってみただけ
何か意味を履き違えられてるから、説明してくれてるとか言われましても・・・
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/28 19:48 ID:4k7hCQm80
- SSDとかよく使う気になれるな
瞬間停電のクラッシュ確率とか明らかにHDDより高いのに
お前らメモリメーカーに騙されすぎ。
サーバー関連やプロ関連はまだまだHDDが主流。
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/28 20:04 ID:iHAZv/pT0
- にゅ缶随一の気持ち悪さだよねここ
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/28 21:27 ID:yON33Ar20
- UPSも持ってない貧乏人発見m9
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/28 21:33 ID:DgtWtQLT0
- >>795
えっ
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/28 22:06 ID:IE913pSi0
- プロ関連…。
まーた珍語を発明してきたのか。
- 799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/28 22:09 ID:aZJoRUjW0
- >>794
瞬電時のクラッシュ確率のソースを複数よろ
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/28 22:23 ID:IE913pSi0
- ファイル破損はもしかしたらSSDの方が高いこともあるかもしれないが
物理破壊は普通に考えたらHDDの方が高いと思える。
ソースはない。
ついでにSSDにはOSとアプリぐらいしか置かないから
ファイルが壊れてもダメージはあまりないな。
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/28 22:41 ID:BHaWeiEI0
- そういうのは雑談スレがいいよ。
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/28 23:08 ID:5+JcvmjE0
- 瞬間停電とか素人丸出し用語を使っている時点で似非プロなのは自明
- 803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/29 09:45 ID:mY9+5D8k0
- 瞬間停電わろたw
フリーズしたとき強制シャットダウンするのも瞬間停電なんすか?w
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/29 09:55 ID:Zk0Ack5P0
- 楽しいのはわかるが、こっちのスレではせめてROに絡めて話してくれ
- 805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/29 14:29 ID:F2+GbKvy0
- >>793
意味履き違えっても、XP環境の話だろう?
754は7はRadeon使ってるんだから7での話じゃないよねこれ。
XP環境での7900GTX使用で3桁ドライバが2桁より速いってならすまなかった。
って終わった話題だしぶり返して申し訳ないです。
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/29 14:33 ID:F2+GbKvy0
- ああ、805は昨日の792です。
- 807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/29 17:07 ID:LzdVR5A20
- 取ってつけたような謝罪の一文よりも書き込まずにスルーする気概の方が遥かに大事だったんだがなぁ。
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/29 17:12 ID:z/zBFoTU0
- >>805-806
いや・・・そのなんだ、何が最適かどうかとは俺は一言も言っていないんだ
>どうしても94.24か93.71以外で入れたいってんなら、267.24がかなりの良ドライバだと思ったがどうだ?
258.96よりも267.24の方が3桁ドライバの中ではROに必要なGDI処理が速かったはずなんで
本来はG7xチップを使う場合2桁ドライバを使うのはいたって普通で当然の事は承知の上
どういうわけか>>754は2桁避けて3桁いれてるから、3桁の中でより評判がいいものを薦めたんだ
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/29 17:44 ID:fkMRrDrc0
- いくらGDIで速度出てたって、280に至るまで描画直ってないから
260.89以降を勧めてるレスじゃあんま良くは受け取ってもらえないと思うよ
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/29 21:07 ID:F2+GbKvy0
- >>807
書き込んでからそう思いました、すみません。
>>808
後々良く考えてみると3桁で良いものを勧めたのかなと思い至りました
短慮でつまらないレスしてしまって
御二方やここ見てる方々つくづくスレ汚しすみませんでした。
- 811 名前:810です 投稿日:11/08/29 21:13 ID:F2+GbKvy0
- もう一度良くみたら791さん2行目に『2桁以外』の例として書かれてますね。
どうしてそこ見落としたんだろう…ほんとすみませんでした。
10年位ROMろうと思います、皆様ご迷惑をおかけして本当にすみませんでした。
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/29 22:26 ID:z/zBFoTU0
- もう過ぎたことだってばよ!
- 813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/29 23:24 ID:94FIi7h+0
- ZOTACから補助電源無しのGTS450出てることだし
コレでもつけとけばよかろう
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/30 01:56 ID:kYpZ12CS0
- XP+7900で2桁だろうと最新3桁だろうと、
モンスター砦の超ラグ大魔法乱舞状況でもぬるぬるだから好きでいんじゃね?
実際自分で行ってみて特に不具合感じないほど普通に動けてびっくりだったな。
2期鯖、X2 3800+にXP+7900、ドライバーは3桁最新版。
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/30 02:09 ID:yt/KkDp90
- XPは新しいドライバ使っても問題ないの?
そういえば前スレもOS書いてた人はWin7ばっかりだったけど
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/30 03:06 ID:grJUbkkY0
- >>815
一般には>>771と言われている
>>814は新しい見解なので複数の検証結果が出てくることを期待する
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/30 04:22 ID:uJHgmQE10
- >>813
おいやめろ
クロックがた落ちさせた上、メモリもGDDR5からDDR3に変えた産廃を進めるのはやめろ
- 818 名前:814 投稿日:11/08/30 04:38 ID:kYpZ12CS0
- ドライバーは280.62
状況はこんな感じで、ssざっと見50人ちょい、実際は通路ぎっしり人居たんで60人ちょいいたかも。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/11507.jpg
- 819 名前:814 投稿日:11/08/30 04:39 ID:kYpZ12CS0
- すまん、280.26のまちがいだ。
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/30 09:35 ID:1vDipXGD0
- フルスク?なのかな
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/30 11:13 ID:Gy3gTSiC0
- そういやROのSetupの解像度の上限って1280から↑は無いんだよな・・・
まあ、別に問題無いからいいが
- 822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/30 11:22 ID:CHvQBpEX0
- 単にDD7で列挙できないってだけかもな
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/30 11:23 ID:dIsVrRxu0
- 普通に1920x1200まであるけど
ビデオカードの設定で作ったらいいんじゃね
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/30 13:32 ID:Cg4U7Pfl0
- >>817
そもそもGTS450自体が産廃
ttp://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html#id_17fccab1
- 825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/30 14:35 ID:yt/KkDp90
- >>816
ちゃうねん例の描画がガタガタする不具合のことよ
- 826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/31 07:22 ID:4IFQFg9z0
- サブPCなのでROインストしてない&7900乗らなかったで悪いが
ドライバ94.24と280.26のCrystalMarkをとってみた
結果貼るの初めてなんで崩れてたらスマン
構成 XP SP 3
Athlon64 x2 3600+
Geforce7600GT
Driver 94.24 280.26
[ GDI ] 14242 13868
.Text : 4265 4255
..Square : 3473 3388
..Circle : 2832 2555
..BitBlt : 3672 3670
[ D2D ].. 9753 4577
Sprite ..10 :.. 832.46 FPS(. 83) 668.33 FPS(. 66)
Sprite 100 :. 718.31 FPS(. 718) 482.30 FPS(.. 482)
Sprite 500 :. 353.78 FPS( 1768) 175.69 FPS( 878)
Sprite .1000 :. 211.43 FPS( 2114)... 97.74 FPS( 977)
Sprite .5000 : 50.06 FPS( 2503)... 21.59 FPS( 1079)
Sprite 10000 : 25.67 FPS( 2567)... 10.95 FPS( 1095)
[ OGL ] 17452 9632
Scene 1 Score : 7161 .. 5551
Lines (x1000) : (1364385) . ( 936858)
Scene 1 CPUs .: ( 256) ... ( 128)
Scene 2 Score : 10291 4081
Polygons(x1000) .: ( 651313) ... ( 230264)
Scene 2 CPUs .: ( 256) ( 128)
結果を見る限り、俺の環境では2桁ドライバのほうが快適そうだ
G73だから違いがでるのかわからんが>>814はG71なので
G71系ならどっちでもヌルヌルなのかもしれない
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/31 08:33 ID:sPqtLPBQ0
- G71とG73の違いよりは
それらのベンチ結果とROの快適度が
イコールではないということの方が大きいと思う。
ROの公式ベンチがあればいいんだがな
- 828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/31 13:33 ID:KqTi+0Fu0
- せっかくだから俺が最近露店用に使ってる ASUS Eee PC 1215B のCrystalMark2004R3スコアも
貼っておきますね。構成は Win7 64bit/AMD Fusion E-350/メモリ2GB/Catalyst 11.7
このノートはタッチパッドが糞すぎて別売マウス必須 だけど4万円だし仕方ない
[ GDI ] 4235
Text : 1678
Square : 403
Circle : 1072
BitBlt : 1082
[ D2D ] 2127
Sprite 10 : 425.02 FPS ( 42)
Sprite 100 : 162.66 FPS ( 162)
Sprite 500 : 78.01 FPS ( 390)
Sprite 1000 : 45.57 FPS ( 455)
Sprite 5000 : 10.64 FPS ( 532)
Sprite 10000 : 5.46 FPS ( 546)
[ OGL ] 9405
Scene 1 Score : 6104
Lines (x1000) : (1031982)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 3301
Polygons(x1000) : ( 162867)
Scene 2 CPUs : ( 64)
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/08/31 23:36 ID:kp9ch5F00
- PCの買い替えを考えているのですが、お知恵を貸してください。
こんなかんじでROと動画撮影、3D系のネトゲは快適に動くでしょうか。
(現在の環境だと重くて動かないからやってません。興味だけ)
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
ドスパラのPrime Galleria XT
■OS :Windows7 Professional 64bit
■マザーボード :インテル Z68 Express チップセット ATXマザーボード
■CPU :インテル Core i7-2600K
■メモリ :8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル)
■グラフィックカード :NVIDIA GeForce GTX560 Ti 1GB (2スロット使用/DVI x2, HDMI x1, D-Sub 15 x1)
■HDD / SSD :2TB HDD(SATA6Gb/s対応) 追加で500GB
■電源(容量) :550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製)
■サウンドカード :オンボ
■RO表示サイズ :1280*800予定
■回線環境 :ケーブルテレビ
■セキュリティソフト :カスペ 2010
HDDやファンがうるさくないかというのと、
電源がたりているのかが気になります。
予算が12万くらいでまとめたいのですが、オススメ構成等ありますでしょうか?
自作するほどの知識や腕はありませんが、
デスクトップのメモリ追加くらいは自力でできるレベルです。
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/01 00:26 ID:jArj4KrZ0
- 結論的には十分動くよ
騒音とかはそのメーカーと型番しだい
だからサポートにHDD・マザボ・メモリ・グラボの型番問い合わせて
その型番からネットで検索するしかない
ドスパラのデフォの電源は選択できるから
その型番で比較サイトで検索すればどれが良いかわかる
騒音とかこだわるなら自作したほうが絶対いい
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/01 00:52 ID:Wj0zVPVe0
- BTOでもいいけどドスパラは止めておいた方がいいな 対応も評判も品もよくないし
ROがメインならCPUもグラボも1ランク下でいい
その変わりにSSD入れる
音を気にするならCPUファンとケースに力入れたほうがいいかな
- 832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/01 01:03 ID:jArj4KrZ0
- 主な騒音はここで決まるよな
・静音パックまんぞくコースLite (静音CPUファンに変更) 【+2,000 円】
・静音パックまんぞくコース (高性能CPUファンで静音化&冷却能力アップ) 【+5,000 円】
前にドスパラ買った事あるけどドスパラ独自のCPUファンくさいんだよな
でかい上にうるさくてたいした冷却性無い
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/01 01:27 ID:Wj0zVPVe0
- それDEEPCOOLじゃないか?
でかくてうるさい中華っぽいやつ
峰2、忍者3、鎌クロス辺りが鉄板でいいと思うけど
個人的なお勧めはSUSANOOだな
でかいけどCPUの温度ほとんど上がらなくていいわ
- 834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/01 01:44 ID:iJgnGckW0
- しかし>>829は「ROと動画撮影、3D系のネトゲ」って、最後が一番ハードル高そうだからそっちの板で聞いた方がいいんじゃないかと思うんだが
- 835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/01 03:54 ID:KK9iZEFk0
- >>829
3D系のネトゲと言ってもピンキリだから、具体的にプレイしたいタイトルを挙げないとコメントし辛いぞ
GTX580のSLIなら何でも余裕なんてネタ回答じゃ困るだろうし
大抵のゲームならGTX560Tiで余裕だろうけど、MOD山盛りのような使い方ならVRAM1GBでは足りない場合もある
逆に、FF11やMHFなど古めのタイトルでは、オーバースペックだったり若干の相性問題が出てくることもあり得る
ドスパラのPrimeの場合、標準のDELTA製550W電源はGPS550AB A
ttp://www.delta.com.tw/product/ps/sps/clone/download/pdf/GPS550AB%20A.PDF
+12Vが18A×3系統、コンバイン出力360Wと物足りなく、メーカーサポートもGTX260クラスまで
出来ることなら、EA-650やEMD625AWTあたりに載せ換えた方が無難なのだが、そこまですると他で組んだ方が
下手すると安くなると言う罠
- 836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/01 09:57 ID:nCdADCKH0
- >>833
最近はプッシュピンタイプのものが減ってきてリテールでいいやまんどくせになってるわ・・・
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/01 16:10 ID:pguZUphY0
- >>829
BTOの構成そのままなら電源が足りないということはない
その構成なら電源は500〜600Wで足りるけど静音電源なんて銘打ってるのは大抵地雷
まともな電源は元々うるさくない
あと、ショップにもよるけどBTOなんて余った売れ残りで構成したりするからパーツ的に外れが多いよ
ぐぐってみて自分で組めそうなら2ch自作板の見積もりスレ行った方がいいと思う
- 838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/01 19:20 ID:YnbASyJE0
- >>829
問題ないと思います。
後、自作に多少の知識あるならショップPC問題ないけど
ないならやめておいたほうが無難かと思います。
- 839 名前:829 投稿日:11/09/01 23:47 ID:mAiAq4/Q0
- 沢山の回答ありがとうございます。
なるほど、ドスパラは評判よくないのですね。別なところも探して見ます。
やってみたい3DネトゲはTERAですが、その手の掲示板がどこにあるのかわからず
現在知っているここで聞いてみた次第です。
一応ソフト系の知識と、PCの中身がどういう風にできているか漠然とした
知識はあるのですが、学ぼうと思ったら1ヶ月やそこらはかかりそうなのと
ドア閉めても自分であけて入ってくる飼い猫がいたりで
自作はちょっと敷居が高いのです。
他、メーカーPCのいらんソフトを省きたいという理由でBTOを選んでいました。
また質問しにくるかもしれません。よければまたご回答をお願いいたします。
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 00:04 ID:K9oksJtF0
- 猫!?
- 841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 00:04 ID:sZwrxOuZ0
- 目当ての情報を自分で探さずにとりあえずここで聞く、というタイプの人は
BTOに手を出さずに大手メーカー製PCを買ったほうがいい
あれはいらないソフトが入ってるから高いんじゃない
サポート料金込みだから高いんだ
- 842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 01:09 ID:C9RcR33H0
- サポート料込みっていうけど、結局修理になると実費だしな
それがまた高いし
個人のサポートじゃなくて法人のサポート料を個人にも付けてるだけだわ
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 01:13 ID:d1GxJn290
- ドスパラは店舗が近くて店員と対面販売で買えればサポートはそこまで悪くない
通販は知らん
中身は昔買ったデスクトップはスペック表に現れない部分ではunkパーツついてたけど
数年前に買ったそれなりのスペックのPCではそれなりのパーツがついてた
- 844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 04:24 ID:mcew43P80
- ドスパラに限らず世のショップブランドやBTOで安いモデルってのは往々にして
その低価格を実現する為にろくでもない部品使ってるからね
逆に言えばドスパラであってもハイエンドやゲーマー向けの高級BTOモデルだと
結構良いパーツ使ってる
>>840
>>ドア閉めても自分であけて入ってくる飼い猫がいたりで
>猫!?
世の中には
∧ ∧
( ゚ω゚ )ヽ ダッ
ノヽノ )ヽ ≡=
/ < ≡=
こんな風に走る猫も居るから別段不思議ではない・・
- 845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 07:32 ID:pK1Arb4E0
- >>839
次くる時は手土産に猫の写真を持ってくるがよいよいよい(残響音含む
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 12:17 ID:uXuedDDJ0
- ドスパラなんて使っちゃう男の人って・・・
- 847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 15:10 ID:F2QR/DJZ0
- いまドスパラはASUSのP86シリーズとCore-iのセット割引がうまい
BTOは知らんけど
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 15:52 ID:h9FEI+kw0
- >>846
何かあっても自力でなんとかできる人ですねっ。
ショップブランド、BTOなんて、当たり外れの問題だけで、どこでも大差無いよ。
よっぽどの廉価版とか窒息ケースを選ばない限りは。あとは、サポートの問題だけ。
選択肢があまりにも多いところは自由度が高いが相性問題が出るかどうかの確認ができていない可能性もある。
選択肢が少ないショップは自分の用途にあっていれば、安定した組み合わせなのかもしれない。
EPSONみたく、BTOするとバカ高くなるようなとこは、流石に勧められないけどね。
- 849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 17:20 ID:YO4Q+FsY0
- そのサポートが最悪なのがドスパラだろ
品質なんてどこも似たり寄ったりだよ
店舗の話だけど、レジ通した値段と棚に付いていた値札が違ったのを言ったら舌打ちされた
初期不良っぽいのでサポートに連絡したら1ヶ月以上音沙汰なし、再度連絡したらまだ販売元に送っていなかったようで
それがドスパラのサポートクオリティ
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 17:29 ID:JrTmt8SB0
- >>849
何処の店舗だよwww
俺は使ったこと無いが、PCショップなんて大同小異じゃねーの?
誘導先:ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300778380/
- 851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 19:02 ID:sZwrxOuZ0
- そりゃショップの質じゃなくて店員の質だな、運以外の何者でもない
店員全員の接客態度の教育が行き届いてるPCショップなんて存在しない
あったとしたら品物の値段が数割高いだろう
で、運悪くカス店員にあたった人がそのショップのアンチと化して
自分の住処で「○○は外れ」と延々主張し続けることになる
ちょっと探せばどのショップに関しても「○○は外れ」って言ってる人が見つかるよ
このスレではこの人だっただけ
- 852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 19:20 ID:kwUlF5H30
- ドスパラは、
モノ買って家に着いてから値段違うのに気付いてメールで連絡
→差額の現金をメール便で送ってきた
なんつーかツワモノ
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 19:27 ID:komSPw7R0
- >>849
オメー辛抱強すぎだろw
そういう糞店員には制裁を加えて社会勉強させないとダメだお
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 19:29 ID:ZcloPlIH0
- そろそろスレチ
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 22:33 ID:WihZuA+20
- 自作カーならつくもたん
- 856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/02 23:26 ID:YO4Q+FsY0
- >>850
確か町田
他の店ってソフかデポしかないしな
ショップの店員はそうかも知れないがサポートがクソなのは会社の方針がそうだからじゃねーの
俺は買ってないけどサードウェーブの福袋対応読んだら2度と利用したいと思わないわ
1度倒産してからはTUKUMOの店員はよくなったわ
通販の発送も早いし
- 857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/03 00:27 ID:iTnLw4X60
- ここがドスパラスレですか?
- 858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/04 01:20 ID:CvOIdndv0
- SSDはUPS使った方が良い気がする。
昔ヤノからだしてたSSDの前進のRAMDISKというフルサイズのメモリボードがあってだな。
そいつにはRAIDカードと同じく瞬間停電防止用のサージクラッシュ防止用のバッテリーパックが付けられていた。
高価だったが当時にくらべりゃ60万がUPS込みで15万〜くらいで済むのだから安いもんだ。
- 859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/04 01:28 ID:QrQDxRR00
- そりゃ使わないより使った方が良いに決まってる。
費用対効果考えると自分は使わないけど。
RAMDISKは電源切れたら全てが消滅するけれど
SSDは消えると決まってるわけじゃないし。普通消えないし。
- 860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/04 01:31 ID:kyoEUuT20
- >>857
いいえ。
スレタイ読まずに自称PC通()な人が書き込む内容をニヨニヨ眺めるスレです。
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/04 17:10 ID:LTEtIvPY0
- ■回線環境 :CATV
PC - ブロードバンドルータ - CATVモデム - ゲートウェイ
BBR宛てのping(32byte)が1ms未満
モデム宛ては2ms
ゲートウェイ宛てが最小 = 5ms、最大 = 25ms、平均 = 12ms
重い時はゲートウェイ宛てで30~70ms程度
#こういうネタもいいんだよな?
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/05 23:34 ID:y2JDiE6k0
- そのネタなら居住地やプロバイダや機材の型番や設定が必要だな。
PCのスペックもある程度関係するか。
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/18 11:28 ID:yHr6FMzf0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):emachiens D620
■ディスプレイ :
■OS :vista
■マザーボード :
■CPU :AMD Athlon. 64 プロセッサ 2650e(1.60GHz)
■メモリ :2G
■グラフィックカード :AMD RS690MC チップセット内蔵グラフィックス(ATI Radeon. X1200 Series搭載)
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :160GB(5400rpm) SATA
■電源(容量) :
■サウンドカード :
■RO表示サイズ :ウインド
■回線環境 :
■セキュリティソフト :なし
■特記事項 :
R化少し前の時にほぼ同じ環境(メモリは1G)で快適に動いていました。しかし最近復帰
して起動してみたところ重すぎて動きません。キャッシュや一時ファイルの削除をおこない
ウイルスのチェックもしてみました。メモリも1Gから2Gへ増設してみたもののないもかわ
りませんでした。考えられる原因を教えていただけないでしょうか。
- 864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/18 16:09 ID:NTphLtM30
- グラフィックドライバー更新すりゃ少しは良くなるかもなぁ
けどVistaだし、ましてオンボだからドライバは関係性薄いような気もするが・・・
ただまぁ1つ言えることはCPUがかなり貧弱
X2ならまだしもシングルコアで1.6GHz程度じゃ
CPU依存の高いVista/Win7以降のOSじゃROに必要な動作の多くが
CPUで処理を任されるから非力CPUはモロに影響受けるだろうな
改善するならCPUを替える事が一番だが、ノートじゃ素人には換装はおすすめできないな
どうしてもそのpcでやりたいなら画面サイズを小さくして、なおかつフルスクリーンモードにする程度だ
当然快適なプレイは一切保証できないし、カクつくことは大前提、せいぜい20fpsでたら万歳だろう
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/18 22:41 ID:N+0a/fxj0
- 公式の「稼働スペック」欄を見たら、Vistaの場合 Athlon64 3500+ 以上になってて
>>863のCPUだとスペックを満たしていないことになっちゃうんだね。
いつからこんなに要求スペックが上がったんだ……俺も7月に復帰したばかりだから驚いたよ。
4,5万円出せるなら新品のノートPCに買い換えちゃえば? と無責任なことを言ってみる。
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/19 01:06 ID:TVZRVG2t0
- 今更シングルコアではきつかろう・・・orz
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/19 01:18 ID:cYb/BGXN0
- nProェ・・・
- 868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/19 04:56 ID:Qcp4Y1B10
- シングルコアでもクロックが高ければある程度のごり押しも利くけど、>>863の場合はTDP15W版だからね
CPU換装にしても、TDP22W版のX2 3250eは完全にOEM出荷限定で入手性は極めて悪い
D620は元々が、ネットブック並みの価格を実現したノートパソコンと言うコンセプトだったけど、今ではネットブックの方が
性能でも余裕で上回ってしまっているのが実状なんだよね
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/19 08:35 ID:TVZRVG2t0
- つ、つまり、どういう(ry
ま、クロックの高い2コアか4コアが無難やね
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/19 13:59 ID:cL33ldmm0
- 要するにもう古いPCを延命とか考えずに、今どきの安物新品ノートでも買っておけ、と
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/20 19:29 ID:X2uMmZjJ0
- 似たようなお題なので俺も便乗を
2PC側サブノートの刷新を考えていて、現在は
OS: XP home
CPU: cele M430(yonah)1.73GHz
MEM: 虎のDDR2 800 1G を 533MHzで使用
GPU: rade 200M(RC410M) クロックは多分300MHz
HDD: MAXTOR 80GB PATA133
化石と呼ばれそうな構成だけど、定点支援なんかでは
何の支障も無く至って良好。が、最近は地獄防衛突への
頭数稼ぎや庭でお座りをさせたりなどで酷使するようになってきた。
メイン機がP45世代のロー〜ミドル帯でCDM06のスコアが8k台。
これの1/3位の性能が出ていれば嬉しいんだけど、モバイルは全然
判らなくてお知恵を拝借したく・・ ラノは物自体があんまなさそうで
情報がなく、HD2/3000は快適に動いている、といった感じでしょうか。
これらの世代より前の物で、オススメの構成がありましたらお願いします。
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/20 21:36 ID:89SuC36H0
- http://www.dell.com/jp/p/alienware-m18x/pd?oc=u5109aa12jp&model_id=alienware-m18x
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/20 21:58 ID:xuznuiER0
- CDM06ってなんですか?
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/20 21:59 ID:yLsmtp1G0
- ベンチマークソフト
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/20 22:31 ID:xuznuiER0
- CrystalDiskMarkとCrystalMark06が混ざってる様な気もするけど
メモリ2GB、SSDにしたUX/23JでCrystalMark06を回してみたけど37120だった
2009年4月のネットブックでこれだから
最近のPC買っても8000の1/3にはならないはず
CrystalMark 2004R3のスコアが
メモリ2GBにした状態で28008
インテルのX25-V 40Gに換えて33268だった
- 876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/21 00:58 ID:r4BO2wOe0
- 俺>>828なんですけど
CrystalMark 2004R3の総合スコアは50330でした
こいつでよく露店してます
CrystalMarkってナンバリングがわけわからんな
06→08→2004(内部Verは09)→2004R2→2004R3 って進化してるのか
- 877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/21 01:15 ID:ofijbwro0
- CrystalMarkは09しか知らん。
3DMark06と勘違いしてないか?
- 878 名前:871 投稿日:11/09/21 01:19 ID:P4yewPge0
- ほっんとごめん
3DM06って書こうとしたんだ(3D Mark 06)
4gamerなんかでもよく載ってたから一番わかりやすい
指標になるかと思ったんだ マジスマン
で、今使っているサブノート(2PC側)がMSのダメ表示が大量に
重なるとタゲ指定支援やアイテム発動に支障が出ている状態
この辺りを改善したいなと考えています
>>872 俺のメインマシンを凌駕してしまうので勘弁してください
- 879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/21 01:25 ID:2EY3/6Sw0
- >>878
それならここら辺見るといいかもしれない
3DMark06もCPUなのかGPUなのかわからないし
Mobile Processors - Benchmarklist - Notebookcheck.net Tech
ttp://www.notebookcheck.net/Mobile-Processors-Benchmarklist.2436.0.html
Mobile Graphics Cards - Benchmark List - Notebookcheck.net Tech
ttp://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/21 01:44 ID:P4yewPge0
- デフォ設定での総合スコアですね 8k
貼っていただいたサイトthxです
CPUの方はTDPまで記載されていてありがたや
ちょっとにらめっこしてきます
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/21 01:55 ID:P4yewPge0
- 連投すまん
>>875,876さんもありがとう
dynaとEeePCの構成も確認してみます
- 882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 19:06 ID:kZMmP0g70
- ■PCの種類 :自作
■ディスプレイ:RDT1713VM
■OS :win2000
■マザーボード:P4M900-M4
■CPU :インテルペン4 2.4G ソケット478
■メモリ :d2u667ck-1g/b 2枚
■グラフィックカード:VIA chrome9 HC IGP オンボード(DxDigで64MB)
■HDD :SP2514N
■電源(容量):NA400-18A
■回線環境 :ADSL1M
出先で EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) 中古2k円位のを見たんだけどどうかな?
PC利用はRoとニコ動観るくらい
予算は4k円↓その額でOSを入手する手段があるならそっちにするつもり
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 19:29 ID:VeI1JQQu0
- Pen4、というかプレスコの暗転って直ったんかいな?
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 19:38 ID:FcYKoXlp0
- 価格.comあたりでプロバイダーをADSL50M以上(光でも)に変更して
そのキャッシュバックで新PCの予算にすればいろいろ解決する気がする
- 885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 20:19 ID:ueJsEYnm0
- >>883
直る訳がない
>>882
そんな訳でそれはやめとけ。4k↓なら予算の方を考え直せ。
- 886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 22:55 ID:Ow3DZjZ40
- OSかえたらセキュリティ的にはいいだろうけど重くなりそうだ
予算10倍ぐらいにしてまるっと変えてしまえたらいいんだけど
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 23:05 ID:ZbKAVFV70
- 量販店とかがよくやってる、
死ぬほど安くPC売ってくれるかわりに新しい回線契約させられるやつ
あれ利用するしかないんじゃね
どうせ今の回線じゃニコ動もかったるくて見てらんないしょ
PCは型落ち処分品だろうけど>>882よりは遥かにマシだと思うし
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 23:28 ID:kZMmP0g70
- みんなレスありがとう。
回線については「ネットつながるならそれ以上は不要」という家族会議を突破できないので_
WP移動でフルボッコ死・仲間に置いてゆかれるのは現状でも健在
調べてみたら他ゲーでも色々悪さ出るのね
混雑時間でもURLに?eco=1手打ちのオマジナイ&シークバー伸びるまで読書はデフォ
お金貯めながら色々調べるよ
- 889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 23:59 ID:FcYKoXlp0
- 1Mだと大体2000円でしょ +1000円するだけで50M契約できるぞ
ちゃんと価格調べた方がいい
http://kakaku.com/bb/
キャッシュバックで3万帰って来るとして
2年契約とするとこっちのほうが安いよ
- 890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 00:04 ID:Flzgmgv40
- 新PCの製作構成についてご相談させてください。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ : iiyama19インチ
■OS : WindowsXP Home
■マザーボード :ASUSTeK M4A88T-M LE
■CPU :Athlon II X2 250e BOX (Socket AM3) AD250EHDGMBOX
or Athlon II X2 260 BOX (Socket AM3) ADX260OCGMBOX
or Athlon II X2 265 (3.3GHz,L2 1MB×2,TDP 65W Socket AM3 (Dual Core)
■メモリ : PC3-10600 2GB×2枚組みセット TEAM製
■グラフィックカード : EN210 SILENT/DI/512MD3(LP)
■HDD / SSD : ST31000524AS (1TB,32MB)
■電源(容量) : 未定
■サウンドカード : ONボード
■RO表示サイズ : フルスクリーン
■回線環境 : フレッツ光マンションタイプ
■セキュリティソフト :カスペルスキー2012
■特記事項 : 基本RO専用マシン
RO専用のマシンを安めに組み上げようと思いまして上記構成を考えてみました。
狩りは棚やリンコの温狩りメインです。棚だとSG温やったりします。
マザボとグラボを少々ケチって感じですが、如何でしょうか?
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 00:15 ID:Cb9tJCO40
- >>889
転送レートが高かろうがADSL自体の回線品質が残念って話だと思っていたんだが
>>890
グラフィックスカードがうんこすぎ
GDDR3以上のメモリ採用のものにすべき
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 00:16 ID:qzF9OTQo0
- メインで使うの?サブで使うの?
(サブ機だったら)そんな粗大ゴミ新しく組むぐらいだったら、4万ちょいのi5搭載ノート買ったほうがよっぽど幸せになれるよ
(メイン機だったら)あくまでもRO専用機として、XPで粗大ゴミ組むんであれば、ゲフォの7xxx番台積まない理由がほとんどないと思う
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 00:18 ID:XU1QJshY0
- だったらA6-3500かA8-3850にしたほうがよくね?
210より間違えなく上だと思うし金額も同じくらい
ていうかしてください そしてどんな感じか教えてください
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 00:20 ID:ARJGq8RA0
- 0時まわったけど >>882 です
>>889
以前から調べてコストとか見せて説明するんだけど家族が
「なにかを変える」「新しいものを導入する」
ことを極端にイヤがるから厳しい 損得の問題じゃなかったりする
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 00:28 ID:GtN0bkDU0
- >>890
XPは使いまわしだよね?
同様に、どれとどれが使いまわしでどれが新調なのか書いてくんないとなんとも言えない
>>894
家族を新しくすれば解決するんじゃないですかね(ゲス顔)
冗談ですすいません
- 896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 00:34 ID:ko7+Rx9P0
- >>890
ケチり方がハンパ
もはや新しいグラボではXPでの2D処理は切り捨てられてソフト処理オンリーになってる
210なんて使っても読み込みは3〜5秒かかるカクつき檄遅機になること請け合い
その構成のままOSをVISTA以降にするか
XPのままならグラボを7×××台かもしくは旧コア使ってる8×××、9×××台を探してくるしかない
- 897 名前:890 投稿日:11/09/28 00:48 ID:Flzgmgv40
- 多々の御意見ありがとうございます。_| ̄|○ il||li
上記組み合わせで使い回しはOSとモニターくらいです。
基本一新して組み上げたいと思います。(元がAM2のDDR2なので使い回しが・・・・)
どうもグラボ選定が酷かったようですね・・・
今はASUS EN76GSSLTHTDを使っていますが、これは使い回しが聞かないようで・・
申し訳ありません、上記構成でRO使用のオススメグラボを教えて下さい。
- 898 名前:890 投稿日:11/09/28 00:55 ID:Flzgmgv40
- あ・・・現使用のグラボが
■ビデオカード. : ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M
PCI-Expressだから一応使用可能?でも流石に今じゃ能力不足でしょうか?
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 01:06 ID:DDh7JHgu0
- その世代はHWで2D描画するからXPならROと相性いいよ
Driverについては過去ログにあるから見てみ
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 01:09 ID:Cb9tJCO40
- ■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768
GFGT220(DDR3) 40400
GF7900GS. 34000
GT220(DDR2) 27500
GF7600GS. 17100
GT210(DDR2) 13000
使いまわした方がマシだなwww
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 01:13 ID:ezOfUFgl0
- >>898
RO程度を専用にやる分には、別に買い替えなくても今使ってる構成で問題無いんじゃねーの?
シングルコアのAthlon64を使っているなら中古で2〜3000円程度にまで下落しているAthlon64x2に換装するとか、
HDDが5年物ぐらいのオンボロだったら7200rpm、500GBの新品HDDに換装するといった程度の改装で
十分に快適になるんじゃあるまいか?
- 902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 04:46 ID:7jSIPMb10
- >>890
グラボオンボでいいよ。つまり>>893
きになるなら使い回しの7600GSと比べてみればいいだけ。
- 903 名前:890 投稿日:11/09/28 07:36 ID:Flzgmgv40
- おはようございます。
やっぱり安く上げるならグラボ使い回しがよさそうですね。今回はオンボードか使い回しを検討します。
ちなみに元のマシンも、こちらで見て頂いたことがあります。
■PCの種類: 自作
■OS : WindowsXPhome (\12,800 ヨドバシ)
■マザーボード.. : ASUS M2A-VM (\8,552 ツクモ)
■CPU.. : Athlon 64 X2 4400+ Box (Socket AM2) (\10,457 ツクモ)
■メモリ : ELIXIR PC2-6400 DDR2 800 1GBx2 (\11,800 ヨドバシ)
■ビデオカード. : ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M (\10,266 ツクモ)
■ケース(電源内蔵): N-880B-BK 400W (\6,280 ヨドバシ)
■HDD :HITACHI 3.5インチ SATAU 250GB (\7,280 ヨドバシ)
■RO表示サイズ : 1024x768
■ネット接続方法. : ADSL
■セキュリティソフト: Kaspersky6.0 →7.0(無償バージョンアップ)
■特記事項 : 安くてそこそこ快適にROのできるというコンセプトです。
2007/9/24ですから丁度4年前ですね。
先日から原因不明の起動時電源落ちが頻発していまして、起動を5−6回やり直してようやく立ち上がる
という状況になっています。いつ起動できなくなるかひやひやのため、動く内に環境を移す新PCをと
考えました。一度起動すれば電源が落ちたりしないんですけどね・・・
ちなみにマザーか電源がぁゃιぃと思っていますので今回は電源も新調の予定です。
電源コネクタの仕様変わってますしw
古いPCのパーツはMINIのZOTAC GeForce 6100-ITX GF6100-E-Eに部品を移植して
マザボとケース新調してネット用マシンとして使おうかと思っています。
- 904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 09:27 ID:iKNBUATf0
- >>882
7600GS購入自体は止めないけど、そのマザーは少々残念だからもうちょっと貯金して脱北を考えた方が良い
デュアルチャネル非対応は地味に痛いからね
>>889
+1kするくらいなら、マンションタイプなら光回線にしてしまった方が最終的には安上がり
ひかり電話がどうしても嫌と言うなら仕方がないが
ADSLの50Mコースは、1Mと比較してノイズマージンを削ることで高速化している分、
交換局との距離や線路条件などによっては回線落ちが更に増えることにもなり得る
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 15:29 ID:jmbn0I1C0
- >>903
元がそれだと>>890だとあんまり体感変わらないような気が
別に変わらなくてもいいと思うけど、せっかく(OSとグラボ以外)新調するのになんか勿体無いような
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 16:21 ID:jvscB7+C0
- ■PCの種類 :自作
■OS :Win7 64bit
■マザーボード :MSI A75A-G35
■CPU :A8-3850
■メモリ :8GB DDR3-1600
■グラフィックカード :内蔵
■SSD :Kingston96GB
Aero有効のまま
庭は行かないからわからん
RO起動3秒、棚(修羅で釣り)・Gvまったく問題なし、幻覚は×
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 22:23 ID:cvMCEqrg0
- 電源コネクタの仕様って互換性が無いような変更あったっけ?
>>890
全体的に新調予定なら最初に80PLUSついてる500Wくらいの電源買ってそれだけでも交換してみたらどうかな
もし電源だけの不具合で不安定な起動になってる場合、それだけで改善するわけだしね
RO専用機なら現行構成でもそう悪いわけではないんだし、試してみる価値はあると思う
ケース内蔵電源だからもしかしたらケースも変えないと電源取り付けられないかもしれんけどそこはわからん
- 908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 23:23 ID:jmbn0I1C0
- N-880Bでググったら電源別売りってあったから市販のATX電源が付くと思う
- 909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 01:05 ID:VWKmgbQa0
- 単に熱気でSILENTが熱暴走してCPUも巻き込まれたとかじゃあるまいな
- 910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 01:08 ID:Gp4MC8bN0
- んな程度でCPUが壊れるか。
- 911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 01:29 ID:iqRKFV1E0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):Prime Note Galleria QF760
■ディスプレイ :17.3 インチ フルHD 光沢ワイド液晶ディスプレイ(1920 x 1080 ドット表示)
■OS :Windows7 Professional
■マザーボード :モバイル インテル HM67 Express チップセット(不具合対策済み B3 Stepping チップセット)
■CPU :インテル Core i7-2760QMモバイル・プロセッサー(クアッドコア, 定格 2.40GHz,ターボ・ブースト時最大 3.50GHz,6MB L3キャッシュ, インテル ハイパースレッディング・テクノロジー対応)
■メモリ :8GB PC3-10600(DDR3 SO-DIMM, 4GB x2, デュアルチャネル, 最大 16GB)
■メモリスロット数 :4 (空き 2)
■グラフィックカード :NVIDIA GeForce GTX 560M 1.5GB
■HDD / SSD :インテルSSD 160GB 320シリーズ
■追加HDD :1TB(5400rpm)
■サウンドカード :オンボード HD サウンド, ステレオスピーカー内蔵
■RO表示サイズ :1680×945
■回線環境 :フレッツ光マンションタイプ
■セキュリティソフト :未定
現在、上記のノートパソコンの購入を考えているのですが、
Gv中エフェクトOnで高画質の動画を撮っても軽いといえるでしょうか。
何卒ご教授の程お願い致します。
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 01:59 ID:/AGmjnEW0
- メインになるかもしれないノートパソコンのことで質問させてください
今使ってるノートが息を引き取り新しく↓に代えようと思ってます
http://kakaku.com/item/K0000261597/
ROやるなら性能的には問題なさそうなんですが
やっぱりこのレベルでもGvは重くてきついんでしょうか
- 913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 02:06 ID:x3T0d4Ll0
- たかだか4万円のノートに何を求めてるんだ。
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 02:11 ID:RrPrVxOH0
- >>911
よゆー
但し、PCとは無関係な録画装置を使う事
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 02:28 ID:h3qd+8Ya0
- >>911
余裕じゃない?
ただ高画質の定義がわからないけど
キャプチャ時に30fps未圧縮だとHDDの帯域が足りないと思う。(約140MB/s)
fps落とすか圧縮コーデック使うかRO表示サイズ下げるなりするなら十分では。
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 02:43 ID:h3qd+8Ya0
- >>913
とりあえずこのスレで「HD3000」で抽出してみるとある程度参考になるかも。
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 02:43 ID:h3qd+8Ya0
- >>912の間違いね。
- 918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 05:43 ID:pYtAmYV40
- 結局クロック固定しない前提ならグラフィックカードは何がベスト?
ロー〜ミドルのGT440とかHD6670辺りでもクロック変動するかのー?
知人にROマシン組んでくれって言われてるんだけどグラフィックだけが
何を選択すればいいのか迷うわ
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 06:57 ID:Tndb1g+j0
- 知人にROマシン組む=死ぬまでサポートしろよ
公式推奨()PCでも押し付けた方が楽かもしれん
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 10:23 ID:d65F/xrh0
- >>918
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 227人目
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315040761/
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 20:04 ID:Z7+De9qZ0
- GF7系
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 22:39 ID:RPX8LjmG0
- GF7kに2桁ドライバ(94.24、93.71)orRadeX19xx系が昔から鉄板VGAだよな、ROに限って言えば
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 23:09 ID:0s0gk67i0
- ROの為にXP環境維持し続けるのもね。
他用途と兼ね合いある人ならいいんだろうけど。
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 23:14 ID:8F+hqtqR0
- XPより先にROが終わる可能性も十分ある
- 925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 23:15 ID:I2E1XFni0
- さすがに2014年は乗り切れない気がするなw
- 926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 23:23 ID:KFjc0upY0
- RO推奨グラボはデジタル出力が足りない
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/02 00:09 ID:bcmdD8uM0
- しかし最適がGF7シリーズとはいえ化石もいいところだな
昨今のならもうなんでも良いんじゃまいか?と思うんだが。
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/02 00:10 ID:YNclVYif0
- Vista/Win7ならなんでもいいんじゃね
GF7/X1000がいいってのはXPだけの話だし
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/02 02:22 ID:aM1xc02s0
- サブでモバイルHD3000のCPUノート買ったけどHD3000と比べるとやっぱ落ちるな
モバイルHD3000=HD2000と同等くらいかな
でも普通に遊べるレベル
- 930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/02 04:23 ID:uYK3cU9d0
- CPUがうんこなんじゃね
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/02 17:40 ID:L8le4X6z0
- 定格GPUクロックがデスクトップ向け上位は850MHz、モバイル向けは650MHzだから仕方がない
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 21:41 ID:W/np7lLs0
- >>928
つ、つまりどういう(ry
今週末にエルザが560Tiのコンパクト版(性能変わらず)出すみたいだし
こういうのもアリだ罠
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 23:01 ID:DOnLASW90
- XPならGF7*系に2桁ドライバが最適
Vista/7だと2DはエミュレイトだからCPU次第でグラボはなんでも
と言われてたが、最近はそうでもない?
- 934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 00:15 ID:ndYGY6QW0
- Vistaは知らんが7はGPUで結構差があるよ
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 00:42 ID:FW745/rI0
- あんまりコアクロックとメモリクロックが低いと
いくらCPUがちゃんとしててもFPS60とか出すの物理的に無理だったりすんじゃね
- 936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 00:45 ID:aNhGCpl70
- XPで7900GSからGTX460に乗り換えたが
クロック最低時以外は快適
負荷軽すぎると最低まで落ちちゃうね
クロック固定できれば7900GSより快適なんだけどなぁ
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 09:45 ID:UH4MZ5qu0
- >>936
再起動不要でクロック固定できるツールがあればな。。。
- 938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 10:58 ID:dCDuYWMC0
- GTS450だがbios書き換えツールでクロック固定できたよ
GTX460でも勿論できると思うが自己責任で
興味があったらnibitorでググってみて
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 22:05 ID:0vi6/4gc0
- 消費電力とか気にしないのかな。負荷さえかけなければ問題ない?…なわけないか。
- 940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 22:36 ID:yUCnI4Vw0
- ROがぬるぬる動くなら多少の消費電力うpにも目を瞑るかなー
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 22:43 ID:u0ggsqre0
- グラボで電気代としたら微々たるもんだけど
消費電力多めになると発熱で暑い時期はややしんどくなってくる
- 942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 22:49 ID:FW745/rI0
- 逆に冬場は暖房代の節約に
- 943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 00:34 ID:Unc9FA780
- ほんまに露店放置してるだけで部屋が暖かくなるから困る。
どんだけ電気つかってるねん。
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 01:18 ID:ieNButrs0
- BltやFlipを呼ぶごとにSleepするツールを作ってだな・・・
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 07:02 ID:JsYbAjdW0
- ゲフォ使うのやめればその心配もしなくて済む
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 07:12 ID:hkNvf3FN0
- なんでROはVirtu対応してねんだよおおおおちくしょおおおおお
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 07:46 ID:AVckVJqq0
- Virtu : お爺さんもう歳なんだか無茶しないで><
- 948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 07:49 ID:ieNButrs0
- VirtuがD3D7未対応なだけ
- 949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 18:27 ID:rWzF9Eru0
- ROがDX9あたりで作り直されれば…
- 950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 19:16 ID:disOx/NY0
- 永遠にありません
- 951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 19:17 ID:8X1nxXzz0
- ないなー
- 952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 19:19 ID:8+Pg8SgS0
- R化でそのあたり作り直すのかと思ったら全然違ったもんね
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 06:33 ID:G9huhvTV0
- RO2のことはもう忘れてやれよ
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 13:05 ID:TbeF9nlI0
- VMware Player4.0でtoolsを最新の状態にしてもROが起動できるようになっていた。
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 22:48 ID:wqRhbo/80
- 中身がWS8になったからね
昨日Win8ついでに試したら動いたけどTools更新が面倒になってた
- 956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/08 02:32 ID:i0jmvhW60
- まあRO以外の使用用途があるなら、i3-2105辺り買っとけば問題ないよ。
人多い狩場、棚釣り、幻覚、etc、裏で動画とか再生しながらでも余裕でヌルヌル。
Gvとかで人とかスキルが重なったりしたら多少カクつくけど、まあ気になるレベルじゃない。
要するに、Gv廃以外はわざわざ中古で古いグラボ買ってRO専用PC容易する必要はないと思う。
つーか古いグラボ使ったところで、そこまで劇的に変わるものなのかな…
RO以外の他の用途の事も考えると、win7+HD3000sandyが一番手堅いし鉄板だと思うけど。
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/08 04:51 ID:1KJ3HiKG0
- ん?それはROくらいしか用途が無い場合は2100で充分ってことか?
いやG620とかでも・・・・
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/08 06:35 ID:MBl6bQ1H0
- >>954
肝心なROの動作はどうなのよ。
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/08 10:07 ID:TNX1QrXz0
- >>957
ROをするからこそi210「5」なんだろ。
ROをしないならi2100で十分なのでは。
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/08 10:07 ID:TNX1QrXz0
- i2105ってなんだ。i3-な。
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/08 11:57 ID:ZKvBs5RV0
- 正直HD2000・3000だろうが誤差だけど
同じくらいの値段なら3000選んだほうが得だろうレベル
- 962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/08 13:14 ID:l3R4fVGL0
- sandybridgeは2500k無双だと思う
- 963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/08 13:51 ID:itLYJlsl0
- VT-dの有るやつにしといたほうがいい
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/08 14:50 ID:TNX1QrXz0
- まぁ目的も予算もないところで何がいいと主張しても果てしなく無意味だ。
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/09 16:34 ID:KQdZVuJb0
- 2405sはベターな選択か?
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/09 17:13 ID:KuS4xPty0
- サブのceleronG540でも快適だと思ってる俺
- 967 名前:890 投稿日:11/10/10 00:06 ID:pj56CyJi0
- どなたかお知恵を貸してください(´;ω;`)ウッ…
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ : iiyama19インチ
■OS : WindowsXP Home
■マザーボード :ASUSTeK M4A88T-M LE
■CPU :Athlon II X2 265 (3.3GHz,L2 1MB×2,TDP 65W Socket AM3 (Dual Core)
■メモリ : PC3-10600 2GB×2枚組みセット TEAM製
■グラフィックカード : ONボード
■HDD / SSD : ST31000524AS (1TB,32MB)
■電源(容量) : 未定
■サウンドカード : ONボード
■RO表示サイズ : フルスクリーン
■回線環境 : フレッツ光マンションタイプ
■セキュリティソフト :カスペルスキー2011
■特記事項 : 基本RO専用マシン
これで組み上げたPCなんですが、OSやカスペのアップデート中やダウンロード中
デバイスのダウンロード中など、あったりなかったりで再現性ないのですが勝手に再起動を起こします。
OSの入れ直しやXPからWIN7にしても同じような症状が治りません。
このような症状にご経験のある方、是非アドバイスをお願いします。
マザボなのかCPUなのかメモリなのか相性なのか・・・何をすれば改善されるかわからず悩んでます。
マザボは口コミでは安定してるらしいのですが・・・・
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 00:13 ID:2fEJF37K0
- 電源(容量): 未定
なんだよこれw
ここじゃねぇの?
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 00:14 ID:HUlE43wu0
- >>967
再起動しないように設定
Windows 7なら、デスクトップ上のコンピューターを右クリック、プロパティ(R)、システムの詳細設定、詳細設定、設定(T)、自動的に再起動する(R)
- 970 名前:890 投稿日:11/10/10 00:23 ID:pj56CyJi0
- 失敬!申し訳ありません。
>968
■電源:Ichi Power 400 ATX12Vバージョン2.1 400W電源
この電源の前にケース付属の電源でも起こってました。
>969
再起動というか、リセットかかった感じでしょうか?
なんの表示もなくいきなり黒画面→マザボ画面になります。
特にインストール中中断再起動するので、OSアップデート中に起こすと色々エラーが・・・
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 00:28 ID:HUlE43wu0
- 電源とメモリはケチっちゃいかんというのに・・・
とりあえずBIOS設定でメモリの動作周波数を最低まで落とす、メモリに加える電圧を適切にする
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 00:36 ID:Mz5jr2Js0
- >890
個人的なカンだけど、メモリが怪しい
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 00:46 ID:263JMfm40
- >>970
電源変えても改善しないのならメモリかな
Memtestや負荷テストで何もでないメモリ変えても改善しないなら
あとはCPUとメモリのクロックや電圧設定を自動設定に頼らずマニュアルで定格値を設定して負荷テストしてみる
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 00:58 ID:9puOZR+10
- CPUのファン回ってないんじゃねw
- 975 名前:890 投稿日:11/10/10 01:17 ID:pj56CyJi0
- >973
さすがにその負荷テストの技量は・・・・(;´Д`)
でも、やっぱりメモリですかね。これは
>974
回ってました。
とりあえず >971さんのアドバイスとメモリの差し直しやってみました。
地味に今のところ再起動現象が起きていません。
とりあえず、これで様子見してみます。
メモリ交換も視野にいれて・・・
ありがとうございました。
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 01:21 ID:g+enZJXN0
- 様子見とか言ってないで
寝てる間+明日の仕事の間くらいはmemtest回してみなよ
- 977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 01:48 ID:a3P6yfn30
- >>967
真っ先に疑われるのは熱による暴走(保護回路作動)による強制リセット。
グラフィックもLANもサウンドも全部オンボードなんで、チップセットの冷却が間に合ってないんだと思う。
メモリの接触不良で治ればいいけどな。
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 02:09 ID:pXYrGVp30
- >>976
明日はサラリーマンは休み…だよな?
- 979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 03:43 ID:263JMfm40
- 業種や職種による、としか
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 05:08 ID:HUlE43wu0
- 月曜の明日は火曜だが・・・
メモリの設定を緩くするって手もある
9-10-10-26くらいにしてみるとか
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 06:06 ID:MWxjg1T40
- >>975
マザーは新調したものなの?
もし古いのであればコンデンサーがさりげなくやられてる可能性は否定できない
新しいならば恐らくその可能性は皆無、他のアドバイスがいってくれてるように電源orメモリーの問題が濃厚
- 982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 08:09 ID:y9PPfXWx0
- あんまり言いたくないけど
RO用に組んだっていうだけで症状はRO全く関係ないしスレチじゃね。
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 09:32 ID:a3P6yfn30
- >>980
>970が質問者だから、次スレ依頼行ってきてくれ
- 984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 11:27 ID:oalRjP4d0
- あなたのRO環境を晒してみるスレ 37台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1318213291/
- 985 名前:980 投稿日:11/10/10 12:12 ID:pj56CyJi0
- 依頼してきました。
いまのとこ、驚くほど安定してます。
>981
マザーは今回購入した新品です。
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 17:12 ID:pXYrGVp30
- 結局メモリ差しなおしたら治まりましたって事か。
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/11 12:36 ID:7CTX8e0C0
- メモリタイミングゆるめてみたって話じゃねーの?
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/11 17:44 ID:qWrUvQ0K0
- エスパーな(根拠のない想像だけの)コメントは、雑談スレの方へお願いします。
解決したんだから、次の相談者来るまで静かにしとれ。
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/11 19:01 ID:BJH2hUkB0
- >>988
具体的にどれが想像だけのコメントなの?
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/11 19:20 ID:8mad5G240
- どっちにしろスレチ。
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/12 15:22 ID:GYVoSfUa0
- ASUS K53Eシリーズ 15.6型ワイドTFTカラー液晶
Corei5-2410QM ノートPC パッションレッド K53E-SXRED
面倒な事無しで、サクサク動く。
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/12 22:29 ID:6t0wp4Xt0
- i5でQM?
- 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/13 01:22 ID:otUNykgd0
- ttp://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53E/#specifications
これでしょ?
実物は2410Mだけど、何処かのサイトが誤表記したのが広まった様子
>>991はエアレポートだろうけど
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/13 01:34 ID:x7+GyMFR0
- おいおい。なんでエアレポートなんだよw>>993
今まさに釣りしながらこれ書いてるのは>>991のノートだぞ
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/13 01:57 ID:8v0uSKqW0
- 書き間違いくらいで突っ込んでたらそら過疎るわ
ノートでのベンチってどんくらいでるんだろ
何でもいいのでベンチ出してくれると参考になる
あと幻覚どんなもんか
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/13 03:11 ID:8V4E8Uke0
- 体感の印象ってのは一人一人違うからなぁ。
これまで化石PCを使ってたならサクサク動くと表現するのも分かる。
逆にもっさりと感じる人がいても不思議ではないし。
具体的な比較対象がない以上議論は無意味。
>>995
書き間違えたのは多分ここ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00521ERUG
クアッドコアだと思って買ったのなら御愁傷様だが
>>991はQMの意味もわかってなさそうだしコピペしただけだろうから問題ない。
幻覚はIntelだから軽いんじゃないか。
過疎ってるのは情報が出尽くしたからだろう。
Win7+最新パーツがXP+GF7シリーズより快適になったらまた賑わうさ。
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/13 04:09 ID:irwJsrJA0
- いまどきのベンチの数字だとROには大して意味ないだろうし
棚とか庭とかGvとかでfps測るくらいしかないのかな
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/14 05:23 ID:4Akx5TcL0
- 確実にこれがいいっていう指標にはならないが
2chにある2Dビデオカードスレにあった2DMarkっていうベンチでなら
ドライバーでの違いでROで体感差が生まれるかどうか個人的にやった時は
確かに数値上がった方が体感よくなった、試しにFPSも測ってFPSにも違いでてた
といってもGvみたいなところや棚臨みたいなので測ったわけじゃなく
装備欄開くとFPSが落ちる現象での違いを見た程度なんだけどな・・・
まぁ、それでも差はでたと体感でも数値的結果でも見えたから全くあてにならないわけでもないかも
- 999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/14 05:29 ID:xidaOktw0
- ROは2D+3D
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/14 05:31 ID:wgFQZp5T0
- 次スレはこちら
あなたのRO環境を晒してみるスレ 37台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1318213291/
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
293 KB [ MMOBBS ]