■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50| レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。 | 
ミッドガルド考察スレッド8(ラグナロクの世界観考察スレッド) 
- 1 :桜樹 ★ :09/11/09 21:32 ID:???0
- このスレッドはゲーム内NPCやクエスト等から得られる情報や
 ガンホー・グラヴィティの公式情報、ラグナロクの原作を元に
 ラグナロクオンラインの世界観について考察するスレッドです。
 前スレ
 http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1203482609/
 
 関連サイト・スレッド
 ラグナロクオンラインの世界観を調べてみるサイト
 ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/1076/
 NPC考察
 ttp://sirahime.fc2web.com/world/index.html
 ROの理不尽な点を強引に解釈するスレ その12
 http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1183783419/l50
 古城倉庫さん
 ttp://kojosoko.com/
 1スレ目の791氏の手記
 ttp://members3.jcom.home.ne.jp/1741656901/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
 Rune Midgarts Library
 http://rolibrary.fc2web.com/
 ROクエスト案内所
 ttp://quest.rowiki.jp/
 RO未実装システム情報Wiki
 ttp://future.sgv417.jp/
 ROのNPCやらなんやらWiki
 ttp://ronpc.rowiki.jp/
 
 ・sage進行でお願いします。
 ・痛いコテハンはあぼーん推奨&お触り禁止。
 ・数レスに渡る様な長文はTxtファイルに纏めてあぷろだにあげる。
 ・ルール付やスレ違い議論は他所でやってください。
 ・次スレは>>970を踏んだ方が作成依頼をお願いいたします。
 反応が無かったり、依頼される気配が無い時には気が付いた方が依頼をして下さい。
 
 
- 2 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/10 01:39 ID:c6TlSv3h0
- ところで自分の中の泣けるクエベスト3って何?
 
 
- 3 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/10 01:48 ID:UOUiuy7T0
- 依頼者乙。
 すっかり忘れてた正直。
 
 >>2
 1位:キルハイル
 2位:通行証
 
 3位はなし。シドクスは特に泣けなかった。
 
 
- 4 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/10 03:07 ID:+B3qWpB40
- >>2
 ストーリー的な泣けるってことで。
 
 @MSS:ベタだけど、練られたシナリオだと思った
 Aレゲ研究所:これまたベタだけど、筋のとおったいいストーリー。
 Bアイン工場:中間管理職の悲哀がにじみ出ている
 B毒薬王:渋い物語である
 
 3位はどっちともいい難い。
 
 クソったれって意味で泣けるのや、話の筋が通らなくて情けなくて泣けるのはパス。
 
 
- 5 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/10 08:24 ID:7QTBkdXS0
- やっぱりキルハイルかねぇ
 重力産クエストの中では中々出来の良いクエストだと思う
 
 ・・・というか、面白い話は色々あるんだけど、
 自分は喜劇では余程のものじゃないと泣けないんだ
 
 
- 6 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/10 21:28 ID:FaTAQB+d0
- そりゃ喜劇で泣くのは難しいだろうなぁ
 
 
- 7 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/11 21:02 ID:BrD6LmGP0
- 世界観はどこまで原作とリンクするのかね。原作は絶賛休載中だが……
 さすがに核心に触れる部分まではリンクしないかな。
 
 
- 8 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/11 22:18 ID:SE/ZItvl0
- ROも基本的に原作準拠ではあるんだろうけど、原作者の影が薄かった時期に開発された部分は
 設定等も普通に北欧神話ベースの汎用ファンタジー世界だからなぁ。
 それらが妙な具合で混在してしまってるから、何かおかしくね?って部分が頻出してしまうけど。
 
 フレイアがオーディンの娘でバルドゥルの妹だって設定は、RODSの付録冊子ではじめて知ったけど
 これって原作でも描かれてた部分なのかなぁ。
 刊行されてた単行本も後半の連載分を全て掲載できてる訳じゃないそうだし
 何より日本語版が、あんな形で頓挫しちまったからなぁ…。
 
 
- 9 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/11 22:40 ID:aQnq6RQy0
- 北欧神話のフレイアは、ニョルズの娘でフレイの妹。
 オーディンの娘でバルドゥルの妹という設定は、
 原作準拠かどうかは別として、少なくともオリジナルではある。
 
 
- 10 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/12 00:25 ID:7VshaT3z0
- >>8
 紙質がひじょーーーに悪い英語版原作は10巻まで出し終えたのにな
 英語版6巻までしか持ってないから読みたいんだけどね・・・これ以上あんな紙質で薄っぺらい本に一冊1000円↑払うとか考えたくネェ
 
 わら半紙の方が手触りが良いとかあり得ん
 
 
- 11 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/12 14:23 ID:SGhu2xsc0
- ギロチンクロスに倒されるモロク。
 主人公のルーンナイトとギロチンクロスの2人掛かりでも全く歯がたたない、ヴァルキリー(フレイヤの親衛隊の名称)。
 
 原作ROに置ける強さの基準って、
 神々>人間>魔族ということなんだろうか。モロクが弱いだけで、実はもっと凶悪な魔族が存在するというのなら覆せるけど。
 
 モロクで思い出したが、現身に天使型っているやん。あれもタナ天使みたいに魔族の怒りが〜で生み出された産物なのかな。
 
 
- 12 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/12 14:38 ID:TF2tLd3q0
- >>11
 >ギロチンクロスに倒されるモロク。
 
 なんかみんな、あれをモロク本人と思ってるなぁ……。
 ロキが剣を突き立て、「あいつとモロクの繋がりを断ち、無限の再生を封じた」上で倒したんだから、
 あれはモロク本人じゃなくて現し身の一つだろ。
 
 
- 13 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/12 17:36 ID:End+tJrc0
- >>11
 あれはモロクの加護を受けた魔族(正確には魔族化した人間?)みたいな
 ものじゃないかな。
 まぁでも、ギロチンクロスでもロキは何かいわくありげっぽいが。ケイオスは
 言わずもがなとして。
 ロキ達アサシンギルドがモロク城に派遣されたってことは、モロク復活は
 人間世界の秩序やパワーバランスを崩壊させる危険性があるくらい脅威ってことだから、
 普通に考えて神>魔族>人間じゃないかな。
 
 
- 14 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/12 23:37 ID:TF2tLd3q0
- >>13
 >まぁでも、ギロチンクロスでもロキは何かいわくありげっぽいが。
 
 「人間というもの……理解できん」みたいなこと言ってたしな。
 本当にロキ神だったりして。
 
 
- 15 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/13 03:38 ID:E3F4HNF10
- アサシンギルドの長老達が何らかの目的の為に造り出した人造人間だと思ってたw
 
 魔剣士サクライに「アサシンギルドの"人形"様」と呼ばれてたし
 「人間でありながら人間ではない者」とか、魂の存在と不可分な魔力が全く存在しないとか
 ロキ自体に大きな謎が秘められている事は確かだろうね。
 
 RO世界にロキという名の神が居るのかは不明だけど、ロキという名そのものは
 ケイアスが言ってるように「まともな名」だとするなら、ロキ神が存在していたとしても
 北欧神話のロキみたいな、ある種の困ったトリックスター的存在ではない可能性もあるねw
 
 
- 16 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/13 04:02 ID:v2NjCb7+0
- >>15
 人形は使い捨ての道具として使える、という意味だと解釈してた
 ましてアサシンギルドだからその傾向が顕著に見えた
 
 
- 17 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/13 07:24 ID:I5f8+kYS0
- >>14
 それだとヘル様はロキの隠し子になっちまうw
 
 
 >>15
 神様のロキは確かミスティルティン製作の材料で「ロキのささやき」って
 アイテムがあるが。それ以外はThe Signクエでヘルの父親として名前が
 登場するくらいかな? 後はさっぱりだ。
 
 まぁでも、原作のロキの戦闘能力をみると、おいそれと使い捨てるのは
 もったいないような気もするがねぇ。
 
 
- 18 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/13 11:23 ID:95Y2R1250
- >>17
 いいじゃないか、しれっと子持ち。
 フェンリルとヨルムンガンドもどこかにいるよ。きっと。
 
 
- 19 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/13 19:23 ID:I5f8+kYS0
- >>18
 フェンリルは原作だと「1000年前の英雄」としてビジョウが認識してたから
 あっちはロキ神と親子関係ない気がする。ヨルムンガンドは知らない。
 
 
- 20 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/13 20:42 ID:/LBcyXx+0
- 新スレになってから原作設定ネタが続いてるから、ちょいと原作キャラ一覧を投下してみるか。
 
 主役サイド
 ケイアス:記憶喪失のルーンナイト 聖戦でフレイアに殺された光神バルドゥルの魂の転生体 龍飛流の使い手
 アイリス=アイリン:回復と付与の符術が得意なクレリック 正ヒロイン? フェイヨンの四聖水・天龍刀の継承者
 フェンリス=フェンリル:ウォーロック バルドゥルの恋人であった女神?の転生体(前世の記憶持ち)
 ロキ:ギロチンクロス 人造人間? 感情が無く、魔力も無い代わりに、宇宙根源の力・フォースを使いこなす
 
 悪役サイド
 サクライ:カースナイト 血を求める魔剣タルタノスの相棒で破壊と殺戮の権化
 サラ=アイリン:女神フレイアの配下である12人のバルキリーの1人 アイリスの腹違いの姉 肉親への憎悪に固執
 ヒメルメズ:ネクロマンサー バルキリーの1人 不死の軍団を使い、プロンテラを壊滅させる
 ビジョウ:ヒメルメズの副官 ヒメルメズを猛烈に慕う
 ゼノビア:大魔導士 バルキリーの1人 ダークエルフ
 アルカナ:ゼノビアの副官
 フギンとムニン:時間の注視者(ビホルダー)と言うが明らかにフレイア側の者で、主人公達を窮地に追い遣る
 
 神々サイド
 フレイア:世界浄化計画を狙う女神で、ヴァルハラの支配者 バルドゥルの神の肉体を何処かへ封印している
 スクルド:未来の女神 フレイアを恐れ何処かへ隠れ潜む
 ティアマット:龍神族の皇女で光神バルドゥルの実母 聖戦で死亡 暴走ケイアスが召喚しフェイヨンをぶっ消す
 オーディン:最高神 妻はティアマット 光神バルドゥルの実父 聖戦以後、行方不明
 
 協力者?サイド
 カードモン:シュバルツバルド共和国の巨大図書館に住まう大賢者
 ベルゼブ:剣聖? 龍神族 流派・龍飛流という最強剣術の1つの創設者 ケイアスの剣技の師匠
 シバとバサラとラクシュミ:レンジャー 自称正義のヒロイン 得意技は風魔手裏剣 3人揃って泣けるほどの知能の持ち主
 リディア:自称トレジャーハンター 知性ある猫セスと共に盗人生活を満喫 天龍刀に目を付け付け狙う
 
 そういやアイリスって主役PTメンバで1人だけ三次職じゃなくクレリックなんだよね。 刀をふりまわすけどw
 
 
- 21 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/14 00:33 ID:GXdZURzM0
- >>20
 ヒメルメズのフルネームはリサ=カン=ヒメルメズで
 Lisaサーバーの元ネタは彼女ですよ、とLisa鯖住人が主張してみる。
 作中だともっぱら「ヒメルメズ」って呼ばれてるけど。
 
 
- 22 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/14 02:12 ID:IAWkIb690
- >21
 鯖名は基本的に原作の登場キャラ名が元だしねw
 
 そういや後で主人公の仲間になるメンバーに、♀エルフのスナイパーとかも居るんだっけか。
 こうして見るとモブキャラは別にして、♀キャラの割合が高いなw
 
 
- 23 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/14 13:13 ID:xvzYV1zT0
- >>20
 アイリスの服(原作4〜7巻まで)はハイプリっぽく見えるな。
 原作の時代では、回復や支援魔法は学問みたいな感じで習得できる
 ものなのかなと思った。
 Roのプリと違って、アイリスは普通に刃物(家宝?の天龍刀)持てるしね。
 
 
- 24 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/14 14:14 ID:wnAuIwbQ0
- フベルゲルミルの泉ことイグドラシルの幹は、今度実装されるイグドラシル中心部の更に下にある階層だそうだ。
 ソースは4亀記事。
 
 世界貫く大樹って言われてるから、色んな世界にも存在していて繋がってるのかね。
 
 
- 25 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/14 20:34 ID:y2mYkjlL0
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 18:11 ID:vdYuoIDc0
 魔界はROオリジナルだろうから知らないけど
 北欧神話なら九つに分かれた世界は全てイグドラシルに繋がってる
 
 
 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 18:59 ID:mdo+SpWp0
 九世界ってこれか、これが全部イグドラシルで繋がってるのか。サガを思い出すな
 
 第一層
 アース神族の国アースガルズ
 妖精の国アルフヘイム
 ヴァン神族の国ヴァナヘイム
 
 第二層
 小人の国ニダヴェリール
 黒い妖精の国スヴァルトアルフヘイム
 人間の国ミズガルズ
 巨人の国ヨトゥンヘイム
 
 第三層
 氷の国ニヴルヘイム(ヘルヘイム)
 炎の国ムスペルヘイム
 
 
 ----
 ROではミッドガルド、ニブルヘイム、ヨトゥンヘイム、アスガルドに繋がってるという話が
 どっかで出たと思った
 
 
- 26 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/14 21:00 ID:oHEBc8bF0
- セージの転職試験でだと思うけどいまSSを見返してみて気づいたことが
 「巨人族が住むウトガルド……」
 「二つ目は巨人達が住む
 ヨトゥンヘイムだと言われています。
 伝説や神話の節々でその名を
 聞くことがあります。」
 って同じNPCの発言なので違う呼ばれ方してるんだけど意味は同じなのかな
 
 ミッドガルド、アスガルド、ニブルヘイムは共通だった
 
 
- 27 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/14 21:52 ID:GXdZURzM0
- >>26
 あくまで北欧神話の話だが、世界の名前はヨトゥンヘイム。ヨトゥンという巨人が住んでいる。
 ウトガルドはその中心的な都市の名前で、ウートガルザ・ロキという超強い巨人が治めている。
 ちなみにこのウートガルザ・ロキは、ヘルの親父のロキ神とは別人なのでご注意。
 
 ROの人間世界で例えるなら
 
 ミッドガルド=世界の名前→ヨトゥンヘイム
 ルーンミッドガッツ=国の名前
 プロンテラ=都市の名前→ウトガルド
 
 って感じだな。
 
 
- 28 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/16 12:31 ID:4/kWZhGIO
- サインクエに九つの世界の象徴がアイテムとして存在したから
 どういう形かは別として
 ROにも、とりあえず九つの世界は存在して
 イグドラシルもつながってるんじゃないだろうか
 
 
- 29 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/16 14:39 ID:nYtDUtCRO
- 猫の手サービス職員も、九世界のどれかに住んでいたんだろうか。
 
 
- 30 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/16 15:58 ID:Aw27n6/k0
- アッシュ・バキュームは「九つの世界」とは関係ないんだよな。おそらく。
 
 
- 31 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/16 16:25 ID:k077uPzO0
- 人間にとって未発見だったから異世界って表現してるだけで、一応これまでの世界観の延長なんじゃね?
 ニーズヘッグとかもいて北欧神話の世界観で地続きになってるし。
 
 
- 32 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/17 18:47 ID:e4V8rU9Q0
- マヌクの工員の話、適当にセリフ要約
 
 君の世界には巨大な人型兵器があるって本当?
 神殿が真っ二つに分かれ、その中から現れるって聞いたよ
 口から風を吐き、角から雷を発し、拳から刃物を放ち、胸からは炎を出すらしいね
 この前アルナベルツって国から来た人が言ってたんだ、見たいなぁ
 
 ……ジュノーのカブト博士、アルナベルツにでも再就職したんですか?
 
 
- 33 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/17 18:55 ID:1vAANKXm0
- >>32
 ベインスかラヘルのNPCがそんなホラ話(?)話してたような
 雄二郎の公式4コマでもネタにされてる
 
 
- 34 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/17 21:03 ID:eOcb3MYx0
- ああ、フレイヤ様号みたいな名前の奴だっけ
 
 
- 35 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/18 00:05 ID:TgzwH4id0
- これか
 http://www.gungho.jp/mailmagazine/ro_history/2008/vol120/vol120/4koma.jpg
 
 
- 36 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/18 13:32 ID:TlBfnWRj0
- 今回のパッチで、アッシュ・バキュームのある世界が出ましたね。
 ついでに各部族に関してもです。
 一応、こちらで把握している内容は、以下のようなところ。
 
 ・アッシュ・バキュームのある世界=ヨトゥンヘイム
 北欧神話によれば、霧の巨人と丘の巨人が住まう大地だそうです。
 (位置としては、アースガルズとミッドガルズの間あたり?)
 
 ・サファ族は病が進行したため、マヌク地方へ派遣される。
 ご先祖はベルゲルミル(霧の巨人)。つまり、彼らは原住民である可能性が高い。
 
 ・ラピネ族はアールブヘイムからイグドラシルの木を守りにきたそうです。
 ちなみに、スプレンディットの環境を改変したとか何とか言っているんですが、
 自分たちの自然をスプレンディット周辺に改変したのか、もともとあったのかは不明。
 (Wikipediaによれば、スカンジナヴィア半島(現在のスウェーデンとかフィンランドがある場所)がモデルだとか)
 
 ・サファ族とラピネ族は敵対関係。
 どう考えても互いに話し合っておらず、相手の内部事情無視で戦争しているとしか思えない。
 目と目が合った瞬間、戦争開始?
 
 なんか間違っていたら、修正などをお願いいたします。
 
 
- 37 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/18 13:38 ID:TlBfnWRj0
- >>36
 かき忘れと修正。
 >・サファ族とラピネ族は敵対関係。
 > どう考えても互いに話し合っておらず、相手の内部事情無視で戦争しているとしか思えない。
 > 目と目が合った瞬間、戦争開始?
 これに関してですが、二つの種族を進めていけば判明しますが、
 実は言語が全く違うため、コミュニケできていないということがわかります。
 内部事情とかいってもわからないわけで、お互い勘違いして戦っているという雰囲気でした。
 プレイヤーは知恵の王の指輪で同じように聞こえたり話したりしていますが、
 実際は各種族の言葉で通訳しています。
 
 こう考えると、翻訳機さえ作れば万事解決では?と思うのは気のせいでしょうか…?
 
 
- 38 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/18 13:45 ID:xfTa2oZT0
- ドラえもーん!
 
 
- 39 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/18 15:14 ID:OKaQf21O0
- ほんやくこんにゃくゥ〜
 
 
- 40 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/18 16:00 ID:XfUOr1T80
- ほー。アッシュ・バキュームはヨトゥンヘイムだったのか。
 そう繋がってくるのかー。
 
 
- 41 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/18 16:29 ID:LcQ8e4vY0
- >ラピネ族はアールブヘイムからイグドラシルの木を守りにきたそうです。
 ニーズヘッグの設定と噛み合うな
 
 wikipediaより
 『巫女の予言』66節によれば、終末の日に翼に死者を乗せて飛翔する黒き龍。
 ニヴルヘイムのフヴェルゲルミルの泉に多くの蛇と共に棲み、「世界樹ユグドラシルの三つめの根を齧る」。
 その傍ら、栗鼠のラタトスクを介して樹上の大鷲フレースヴェルグと罵り合っている。
 「嘲笑する虐殺者」の異名をもつ。
 
 
- 42 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/18 20:37 ID:YAuDA1Bp0
- つまりエンコリが必要だったんだな
 
 
- 43 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/28 04:37 ID:7mBA5HhF0
- >>41
 いや、噛み合わないよ。
 
 ニーズヘッグが齧ってるのは、第三層に伸びた根。
 この根の伸びた先にフヴェルゲルミルの泉(ウンバラD2Fとニブルを繋ぐあのMAP)がある。
 第三層ってのはニブルヘイムがある所なワケであって、ヨトゥンヘイム(第二層)から直に巣に入れるのはおかしい。
 
 まぁそんな事言うと、何でミッドガルド(ウンバラ)からフヴェルゲルミルの泉に入れるかも謎なんだが。
 
 
- 44 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/28 05:11 ID:ZVg+ouUU0
- >>43
 ROの方に出てきたニーズヘッグは影(分身?)でしょ
 
 
- 45 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/28 07:19 ID:9Kf3WeKD0
- あくまでも韓国漫画が原作のゲームで
 今までも北欧神話の設定を拝借してるけど設定弄ってる所も結構あるし
 その辺の設定混ぜたのか、Roでは直接巣に入れる構造設定なのかもしれないし
 漫画とゲームの情報だけじゃなんとも言えない状況かと
 
 完全に開発滞ってるからその解明されるのかも怪しいけどな
 何よりストーリーぶつ切りが多い重力だから
 次のMAP追加パッチが異世界とも限らないし
 
 
- 46 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/28 18:57 ID:Shb4c4Io0
- ブラジリスはローカルマップだろ?
 次の本筋アップデートはいつになるんだ
 
 
- 47 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/28 20:46 ID:C0OwWmXpO
- >>44
 ダンジョンの名前が…
 
 
- 48 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/29 00:18 ID:5vPxzd8X0
- >>43
 むりやりこじつけようとするなら
 イグドラシルの幹があるところはすでにヨトゥンヘイムじゃないとも言えるのでは
 スプレンディッド→イグドラシルの幹→ニーズヘッグの巣の順番だし
 次元の狭間を介さずともフベルゲルミルの泉の調査を続けていれば
 いずれはヨトゥンヘイムへの道も見つかったんじゃないかな
 それはそうとなんで影なんだろう本体はどこに行ったんだろう
 
 
- 49 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/29 01:56 ID:3NHC45Gz0
- ニーズヘッグ本体「俺様はフレースヴェルグとの罵り合いと根齧りで忙しいんで、他用は影におしつけるお(^ω^)」
 
 
- 50 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/29 08:06 ID:nG2SjhdA0
- そして冒険者たちに狩られる影
 
 
- 51 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/29 11:32 ID:PyrJDGP80
- ニーズヘッグ「めんどいからお客様の相手しといて。俺様忙しい」
 影「はっ、了解いたしました!」
 
 冒険者一同「こ、こいつが噂のニーズヘッグ・・・」
 影「群がるな虫けらども!」
 冒険者A「よわっ」
 冒険者B「雑魚いwww何この弱さwww」
 冒険者C「こいつ口だけwww」
 影「ニーズヘッグ様たすけ・・・アッー」
 
 ニーズヘッグ「根っこうめぇ」
 
 
- 52 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/29 15:15 ID:4PSmTD3E0
- >>51
 魔王モロクよりはいいか。あいつは毎回本人が出ているわけですし。
 
 フレズベルク相手だと、確かに影でも出さないと相手にできないですが、問題はなぜあそこに影がいたかということですね。
 あのあたりに何か本人にとって重要な要素があったのかということですね。
 自分にとって、何か不利な弱点があったのか?
 
 
- 53 :(^ー^*)ノ〜さん :09/11/29 22:54 ID:3NHC45Gz0
- >>51
 ニーズヘッグ「あっ、そういえば影に100年間くらい餌やるの忘れてたお(^ω^)」
 影「ニーズヘッグ様たすけ・・・アッー」
 ニーズヘッグ「……(^ω^;)」
 ニーズヘッグ「次の罵り言葉は『お前のカーチャン、でーべそ』・・・と。...φ(-ω- )」
 
 
- 54 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/02 14:02 ID:E0UfAR/40
- エリオットとエリセルとエリザって
 三匹ともエリって文字入ってるけど
 キエルの名からとってあるの???
 
 
- 55 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/02 14:05 ID:RhxJt9SU0
- キルハイルクエの内容から推測すると
 エリシアから取ってると思う
 
 
- 56 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/02 14:09 ID:E0UfAR/40
- ああエリシアか
 じゃああのおっさんは変態なんですか?
 
 
- 57 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/02 14:11 ID:E0UfAR/40
- だって危ないですよね
 考えてもみてください
 最愛の人だった人の名前を
 自作の人形につけるなんて
 あぶなすぎますよ
 
 
- 58 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/04 11:03 ID:sp7cXBGV0
- 失われた最愛の人を再現するために・・・
 
 ・・・ってのは、人形師とか、ロボット工学者にはアリガチな動機だがなー
 
 
- 59 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/04 17:08 ID:sfgL0a8t0
- 「最愛の人」というのが恋人に限定されなければ、鉄腕アトムもそうだよね。
 交通事故で死んだ最愛の息子を再現するために、天馬博士が作ったロボット。
 
 
- 60 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/04 19:57 ID:FQ785L8NO
- キルハイルの最後に出てくる第4世代アンドロイドのキエルってつまり
 キエルD-01ってことでいいんだよね?
 
 
- 61 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/04 23:46 ID:kpPY13Ji0
- [キエル]
 (コピーキエルがオリジナルキエルを停止させて)
 私はすでに、父の設計図に縛られた第2世代の人形ではありません。
 私自身で開発した新しい体。
 この私自身が第4世代なのです。
 
 [キルハイル]
 私は工場に監禁されていた時、キエルのような姿をした機械人形を見たことがある。
 あの時はキエルが気まぐれで作った自分のコピーかと思ったが・・・
 君の話を聞くと、それはどうやら第4世代の試作品のようだ。
 工場の深層部まで入ることができるカードキーをあげよう。
 君には工場を調査してもらいたい。
 私は崩れたキエルの部屋をどうにかして調べてみる。
 充分に気をつけたまえ。
 
 引用ここまで
 最後に出てきた二人目のキエルは第4世代の完成品、
 つまり、D-01とは全く別の個体だと思う
 てか、キエルが工場内に住み着く理由がないし
 
 
- 62 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/04 23:48 ID:BhjgGnOl0
- キエルは私の婿♪
 
 
- 63 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/05 01:19 ID:bWSomZKI0
- 言語が違っててまったく交流が無いはずのマヌクとスプレンディッドで、
 使用されてるコインがほとんど同じデザインなのはどうしてなんだろう
 
 
- 64 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/05 04:26 ID:UXwiDX7m0
- 第4世代の試作ボディだから、4つ目のアルファベットのD、第1号で01なのかな?
 
 もしそうだとすると、
 エリシアがA-01、キエルの第2世代ボディがB-01〜05のどれか、エリーがC-01、新しいキエルがD-02か
 
 
- 65 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/05 13:35 ID:bHyGbXBx0
- >>48
 フベルゲルミルの泉ってニブルヘイム行く途中のイグドラジルの根のマップの名称じゃなかったっけ
 北欧神話では毒の熱泉らしいけど
 ニーズヘッグの本体はきっとあのマップの水中にいるんだよ! たぶん。
 
 
 次100 最新50read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)