■掲示板に戻る■ 1- 最新10

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ミッドガルド考察スレッド8(ラグナロクの世界観考察スレッド)

[118:(^ー^*)ノ〜さん (09/12/29 21:47 ID:Pr30JJJd0)]
この流れを見て、アークトゥルス思い出した。

人間の悪行に神様がブチ切れて、7体の天使を地上に送り込んだ。
7体の天使が人間虐殺をはじめて、核を使ってやっと一匹倒せた。その代償に大陸ひとつが吹っ飛んだから、もう同じ手は使えない。
大陸1つを失ってやっと倒せた天使がラスダンに登場→普通にフルボッコできる。
てか神様倒しちゃったwwwww

↑のは重力が作ったゲームね。Roでも同じ様な内容になっているのに気づいてビックリしたわ。


[119:(^ー^*)ノ〜さん (09/12/30 09:34 ID:nvQUmXPO0)]
>>116
当時とは文明が違うから、技術の粋は人間個々の戦闘技術じゃなく科学技術にあったんだろう。
しかもそれまで魔壁で神魔の世界とは隔てられてたはずだし、活性化したモンスターなんてのもいなかった。
未知の大勢力同士の争いにいきなり巻き込まれれば通常兵器も通常の戦術も通用しないからまあ出遅れるだろう。
それでも敵を分析し、残された力を結集して大戦を根こそぎ覆すほどの超兵器を作った。
これが大戦当時の人間の力であって、状況が一変した現在の人間とはまた違うんだろう。


[120:(^ー^*)ノ〜さん (09/12/30 15:14 ID:AunTBQyu0)]
取って付けたガンスリ出したくないけど銃での攻撃は敵に効いてる
出遅れはあったかもしれないけど、ある程度の近代武器があった時代でもボッコボコ
状況が一変した後の
アサシンギルド歴代最強や前世神のルーンナイトとかのPTでもヴァルキリー一人にボッコボコ
それが設定上の現実だろ
肉体的な強度は科学時代のが圧倒的に貧弱だろうけど
火力に関しては剣と魔法の今より圧倒的に上だろうし


[121:(^ー^*)ノ〜さん (09/12/30 17:36 ID:nvQUmXPO0)]
× 通用しない=一切傷がつかない
○ 通用しない=実質的に戦果が上げられない

近代兵器を装備した普通の人間は超ATK超射程の兵器で武装したノービスのようなものだったと考えられる。
ガンスリが近いようにも思えるが、あれはあれでコインがあったり科学力と別の何かでブーストしてるし。
搭乗兵器の類だって中の人が耐えられなければ外装が耐えても機能停止するし、部品の破壊で戦闘能力を奪う事も可能。
そこで中の人が死んだりする心配のない一大決戦兵器を作ったら(以下略)って流れじゃないか?

あと原作に登場したヴァルキリーが強すぎるから出せないと言いつつランドグリスなんかを出したのは
同時にヴァルキリーの戦闘能力が軒並みあのレベルだという事ではないと認めた事にもなる。


[122:(^ー^*)ノ〜さん (09/12/30 19:33 ID:CjunM3BR0)]
ランドグリス=盾を壊すものの意

あれってヴァルキリーの1人なのか?
仮にそうだとしても、原作のヴァルキリーはフレイヤの配下の名称だし、
こちらでいう戦乙女のヴァルキリーとは別物と考えていいんじゃないか?


[123:(^ー^*)ノ〜さん (09/12/30 23:12 ID:GmKnLn9e0)]
オーディン配下のヴァルキリーなんじゃね?


[124:(^ー^*)ノ〜さん (09/12/31 03:16 ID:iRDWJeRI0)]
ドワーフのどいつかが言ってたが、ROのヴァルキリーはオーディンの娘

「ニーベルングの指環」が元かな


[125:(^ー^*)ノ〜さん (09/12/31 10:04 ID:f4BHOgLa0)]
いや「ニーベルングの指輪」にも元ネタがあるから…
(北欧神話のシグルズ伝説)。
とりあえず北欧神話のヴァルキリーは、全員オーディンの娘ですよ。


[126:(^ー^*)ノ〜さん (09/12/31 10:45 ID:JxGidjug0)]
神器クエストのドワーフは北欧神話的にかRO的にかはわからないけど
非常に興味深いセリフ回ししてるよね
しかし4次はそれどころじゃなくて急いでるからゆっくり見れないのがさみしい


[127:(^ー^*)ノ〜さん (09/12/31 15:08 ID:cdHipMVp0)]
つまり姉妹で形成された部隊ということか。
オデン神殿はオーディンが居なくなって悪魔に乗っ取られた堕ちた聖域ってところかね。
ROでいう天使って魔族の怒りが形になった物だし、ランドグリスなんかは天使に分類される魔族なのかもしれないね。
モロクみたいに自分の分身を生み出しているし。


次10 前10 最新10
NAME:MAIL:

read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)