■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50| レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。 | 
ミッドガルド考察スレッド8(ラグナロクの世界観考察スレッド) 
- 1 :桜樹 ★ :09/11/09 21:32 ID:???0
- このスレッドはゲーム内NPCやクエスト等から得られる情報や
 ガンホー・グラヴィティの公式情報、ラグナロクの原作を元に
 ラグナロクオンラインの世界観について考察するスレッドです。
 前スレ
 http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1203482609/
 
 関連サイト・スレッド
 ラグナロクオンラインの世界観を調べてみるサイト
 ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/1076/
 NPC考察
 ttp://sirahime.fc2web.com/world/index.html
 ROの理不尽な点を強引に解釈するスレ その12
 http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1183783419/l50
 古城倉庫さん
 ttp://kojosoko.com/
 1スレ目の791氏の手記
 ttp://members3.jcom.home.ne.jp/1741656901/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
 Rune Midgarts Library
 http://rolibrary.fc2web.com/
 ROクエスト案内所
 ttp://quest.rowiki.jp/
 RO未実装システム情報Wiki
 ttp://future.sgv417.jp/
 ROのNPCやらなんやらWiki
 ttp://ronpc.rowiki.jp/
 
 ・sage進行でお願いします。
 ・痛いコテハンはあぼーん推奨&お触り禁止。
 ・数レスに渡る様な長文はTxtファイルに纏めてあぷろだにあげる。
 ・ルール付やスレ違い議論は他所でやってください。
 ・次スレは>>970を踏んだ方が作成依頼をお願いいたします。
 反応が無かったり、依頼される気配が無い時には気が付いた方が依頼をして下さい。
 
 
- 69 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/09 14:33 ID:/qgqKKgu0
- いまさらながらWikipediaの、
 「ラグナロクオンラインの登場キャラクター」の解説の細かさにびっくりした。
 
 
- 70 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/09 23:13 ID:sJ+0wVWL0
- ウィキペディさんは特定のページだけ・・・まあなんというか、そういう人が居着いてるから、
 やけに細かく長く書かれている事がある
 
 
- 71 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/14 14:13 ID:VY23if+J0
- それやってるのおれでぇす。あとでラフィネとサファの2種族のキャラ紹介も書き込んでおくよ。
 
 
- 72 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/14 19:20 ID:Vvdb+kjR0
- ワンピースの登場人物一覧のページとか更新してそうな人だな・・・
 
 
- 73 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/14 19:40 ID:YEEryIEr0
- >>67
 よしこ
 
 
- 74 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/14 22:14 ID:PrC88zlr0
- 細かいというか、ほぼ全NPCを網羅してそうなのがすごいと思った
 
 
- 75 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/17 14:58 ID:GUbMczwD0
- この世界で言う神々と魔族って、人間からしたら一般的にどういう扱いなんだろうか?
 
 人間=善でもあるし悪にもなる。
 神々=崇拝の対象(連中がどういう奴らなのかは不明。原作ではフレイヤは人間を皆殺しにするつもりらしい)
 魔族=モロクやDLのように世界壊滅を目的にしたり、ジルタスやDOPみたいに引きこもりもいる。
 
 単純に、神々=いい人達。魔族=悪い奴等
 みたいな扱いならいいんだけど。
 
 
- 76 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/17 17:30 ID:FzsasUm20
- >>75
 RO世界の人間からすれば、崇拝すると御利益(ゴリヤク)のある対象=神であり善。その神の敵=悪。
 くらいじゃないのかな。
 
 異世界パッチと、元ネタのひとつである北欧神話から推測すれば、
 人間と神々に関しては、元来は文字通り「住む世界が違う」異種族同士。
 イグドラシル(でつながった)世界の各層(界)の住人。
 
 魔族については設定から確定情報を読み取れないので、
 神々と同種族なんだけど、わけあって主流派から敵扱いされている説、
 イグドラシル世界の中の魔界の住人説と、
 イグドラシル世界ではない別の世界の住人説、が過去このスレで提唱されてる。
 
 多神教では神々間での上下関係や担当範囲の違い、諍いが存在する。
 また、神々にしろ魔族にしろ、単体での能力が人間より高い=能力上位ってだけで、
 (絶対の)「神(カミ)」ではなく、ただの「上(カミ)」概念でしかない。
 
 人類抹殺計画を強力に推進するフレイヤって、人間から見たら、「悪」だよね?
 善とか悪とかいうのは、所詮は相対的な、あるいは自己正当化の主張であって、
 単純な、「いい人達」「悪い奴等」ではないわけだ。
 
 
- 77 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/17 23:46 ID:nJAL09Xq0
- 人にとって絶対的な存在という訳ではなく、ただの一つの種族であるというだけに過ぎない
 
 ・・・のだけど、それを知っているのはあくまである程度踏み込んだ冒険者たちだけ
 普通の人々はこっちの世界みたいに崇拝する対象ってだけ
 ただし、神聖魔法等が存在する以上、神の存在を確信している、てのがこっちとは違うけど
 
 
- 78 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/18 18:40 ID:MYPAcLUJ0
- 松坂牛が畜産農家をいい人と思うのかどうか
 
 
- 79 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/18 20:40 ID:i+H80T500
- 少なくとも、餌をくれる人だとは思っているだろう
 
 更に転生システムを加えると、神と人間の関係は複雑になりそうだな
 
 
- 80 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/19 00:31 ID:l8RgtaiK0
- 北欧神話設定を単純化すれば、来るべき神々の戦争(=ラグナロク)での手駒、
 それをいろんな種族の勇者のオールスターで構成するって動機があって、
 かき集めてくるのがヴァルキリーであり、集められた魂の在所がヴァルハラ。
 
 RO世界もたぶん基本は同じで、TheSignでは、(神からの)試練を越えた者の場所的な扱い。
 ラヘルのジェド大神官からは、「君にはヴァルハラに席があるだろうね」的な
 誉め言葉とも嫌味ともとれることを言われてしまう。
 これらの場合は、「勇者(の魂)」のための特別な場所、という認識か。
 
 ユミルの書は、「転生のため場」としてヴァルハラを捉えており、
 これがROオリジナルな設定と思われる。
 
 理由付けとして、(ラグナロクまでの間に)「更なる鍛錬」を望むor課されて、
 より強靭な魂のイレモノ、新しい生(Body)を授かるって流れ。
 妄想でいえば、転生体ってのは素材となった人間ベースに、
 神族の魔力なりDNAなりを注入した強化体なのかなあ、と。
 
 過去に、世界崩壊寸前まで 神族vs魔族vs人間 の三つ巴の大戦争やらかした、
 という設定があるのに、現在のROの世界やプレイヤーの立ち位置は、
 オーディンであれフレイアであれ、基本的には神族(の手勢)なのが最大の疑問。
 
 共和国、というかレッケンベルは、神とも悪魔とも距離をおいた、
 人間中心の立ち位置をもってそうだけど、プレイヤー側からすれば悪役だしなあ。
 
 
- 81 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/19 02:18 ID:EgmJtJVI0
- 戦争の経過は、神族と魔族の戦いに巻き込まれてヤバくなった人間がユミルで対抗したって事だから
 直接的に攻撃された訳ではないんだろう。だからユミルの暴走に対処する流れの中で不可抗力という事で話がついたのでは?
 元々人間に敵対的であろう魔族とは違って何らかの講和が成り立ったんじゃないかな?
 
 そもそも戦ってただで済む相手ではなく、積極的な敵意もなく、崇拝すれば力を与えてくれる存在と対立する理由がない。
 神族側にとっても高度な技術(戦闘技術や道具等)と数で戦う人間の存在は侮れないと同時に利用価値のある存在。
 
 互いに利用し合う形で再構築された関係でも、外交上の問題で人間が下につくのはまぁ当然だとは思う。
 神は1人1人が人間より遥かに強大で、挑むならば人類の存亡を賭けて戦う必要のあるほどの存在だから力のない一般人はひれ伏すばかり。
 しかも戦争以前までの関係や神々の面子もあるし、人類が下につく立場をとるのは妥当なんじゃないか?
 
 
- 82 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/19 14:37 ID:l8RgtaiK0
- >元々人間に敵対的であろう魔族
 
 神族・魔族って言葉のイメージかも知れんけど、ROでは、どっちもただの異種族。
 
 たとえば絶賛引き篭もり中のモロク。
 聖戦前か後かは不明だけど、もともとあの地方では神(≠神族)として崇拝されて、
 それこそその名を冠した「モロク王国」って国家繁栄に尽力なさってた。
 アモンやオシリスも同様。
 
 このへんやDL、バフォなんかは、キリスト教的な悪魔概念(=堕天使、神の敵、他宗・土着の神)
 くさいけど、ROの魔族はまた別概念(=種族のひとつ?)。
 
 ぶっちゃければ、原作者や開発者達がきちんと世界設定してないのが原因なんだけど、
 逆に「なんでもあり」になったのがROの強みなんかなあとも思ったり。
 
 
- 83 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/19 19:13 ID:EgmJtJVI0
- >>82
 それを踏まえると人間は同じような特性の勢力のうち1つについたという事になるな。
 その重要性はともかく聖戦前の世界に「信仰」がなかったとは考えにくい。
 「神」とされている存在にとって人間は与しやすいからこういう関係になったのでは?
 
 神族と魔族が同時にとばっちりという名の災厄を運んできた場合、
 人類全体としては実力による防衛を考えたとしても「神」としてきた存在に対しては
 害なすものとして実力排除するか祈りや懇願等の「交渉」を行うかの議論があるだろうが
 「魔」とされてきた存在に対しては(少なくとも民衆心理の中では)議論の余地なく排除だろうし。
 
 もしくは案外侮れない力のあった人間をどう扱うか、その態度が2勢力で違ったために
 人間側がその相手を「神」「魔」と大別して分類した・・・のかもしれない。
 
 
- 84 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/20 01:20 ID:4SM34UUt0
- たとえばこういう構図はどうかな。
 
 A世界のA種族を神として奉る人間の集団AA
 B世界のB種族を神として奉る人間の集団BB
 特に強い信仰心は持ち合わせていない人間c
 
 A種族とB種族との間で人間集団のシェア争いが、人間界を舞台にHotなWarに発展。
 人間集団AAやBBは当然にそれぞれの陣営に属して、敵対勢力および潜在的敵勢力cの集団とガチバトル。
 ぶちきれたcたちが団結してユミルを完成→gdgd→あまりにgdgdになったので停戦。
 
 停戦に伴い、A世界・B世界・人間界は相互に隔てられ、一応、直接干渉はできなくなった。
 ただ、集団AAやBB、そしてc達は、それぞれの立場のまま人間界に存在するわけで、
 集団AAの実効支配地域ではA種族は神のままで、かつB種族を悪魔呼ばわり。集団BBも同様。c達にすりゃどっちも敵。
 
 勢力を蓄えた集団AAが、集団BBの支配地域の一部を「開放」。
 c達とは紛争もしたけれど、とりあえず停戦して今に至る。
 でも、内ゲバでAAから分離・追放された集団AAAが、新天地を征服して国家樹立。
 
 Casting
 A世界のA種族にいわゆる神界・ヴァン神族
 B世界のB種族にいわゆる魔界・魔族
 集団AAにルーンミッドガッツ王国
 集団BBに旧モロク王国等王国の侵略地域の住民
 集団AAAにアルナベルツ教国
 c達の後継にシュバルツバルド共和国
 そしてプレイヤーは集団AAの立場、だから種族Bは魔族だし、集団BBは敵
 
 
- 85 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/20 07:34 ID:erXBk2mS0
- おお、すごいわかりやすいな……なんとなくわかってたけど改めて理解したw
 …が、集団BBってA種族を悪魔というか敵呼ばわりしてるのだろうか。
 うちらが集団AAにいるから感じ取れないだけなのか、今集団BBの元支配地域に住んでいるのは移住した集団AAの人たちばかりだから感じ取れないのか…。
 
 
- 86 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/20 07:40 ID:tLiWK3CI0
- 俺、フィゲル辺りに移住するわ
 
 
- 87 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/20 08:50 ID:1s//kyH10
- 今回の7thアニバーサリー。
 雄一郎氏の壁紙に感動した。都市モロクを破壊しつくす魔族VSチェイサー、アサクロの対決の構図だった。
 
 ↑の話に混ざらせてみるけど、モロクって何で封印されたんだっけ?
 タナトスと『彼女』の2人でモロク封印→タナトスはモロク住民に殺害される→復活したモロクに街を破壊される。
 
 こうしてみると人間たちに罰が下ったように見えるけど、そもそもモロクって人間から見たら「悪」なのかね?
 公式にもあるように、復活後のモロクの目的は自分を封印し続けた都市と人間たちに対する復讐だった。
 
 
- 88 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/20 17:51 ID:9Rg5ofLR0
- 神側もバルドルとフレイヤが争ってた理由や
 フレイヤが人類浄化計画始める理由や
 オーディンにユミルの心臓集めるように言われた理由全然語られないし
 基本ストーリ投げっぱなしだらけで謎だらけだ
 
 
- 89 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/20 18:37 ID:OllNQYn70
- ユミルの心臓〜も心臓なのがよくわからないんだよな。
 北欧神話的には「心臓」は「残りの腐った体」だから妖精の材料だし。
 
 
- 90 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/20 22:50 ID:9Rg5ofLR0
- Roのユミルは一人の少女が材料に使われている人類が作った兵器だろ
 世界観とか北欧神話からの拝借多いけど
 あくまでも韓国のごった煮漫画が大元だ
 
 
- 91 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/21 20:57 ID:pKAQGGPl0
- 名前や姿形を北欧神話から借りただけで、神話そのままの設定ではない。
 神話好きには納得いかないだろうけど、これがROです。
 
 
 それはさておき、ニブルヘイムもアッシュ・バキューム(正式名称アールヴヘイムだっけ?)もイグ大樹から繋がっているんだね。
 
 ということは、ニブルも死者の「国」というより、1つの世界としてみた方がいいのかな。
 あそこに関しては、調査に出た連中が帰ってこなかったり、精神崩壊していたりして情報がまったく流れていなかったみたいだし。
 
 
 
 ミッドガルド(ウンバラD)
 l
 ニブルヘイム(イグ幹)
 l
 アールヴヘイム(イグ中心部)
 
 こういう感じで繋がっていると考えていいのかな。
 あれ? ウンバラDって↑に上っていくんだっけ?それならニブルとミッドガルドの立ち位置が逆転しちゃうな。
 
 
- 92 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/21 21:31 ID:QgFz73qn0
- ニブルを一つの世界として見てない人なんてここにいるの?
 
 
- 93 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/22 06:33 ID:a7L6jO1G0
- いないな
 
 
- 94 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/23 08:06 ID:DNEPdxXL0
- ニブルって世界っていうほどの規模か?
 世界というよりも、ミッドガルドから隔絶された「空間」って感じなんだと思っている。
 
 それよりニーズ本体はまだですか
 
 
- 95 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/23 21:28 ID:gr6AjbNY0
- 自分の認識できた範囲だけが全てじゃないよ
 異世界だって今でこそ狭いがこれから拡張されるし
 
 
- 96 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/23 21:33 ID:U2d75ysn0
- <<エピソード 13.3 : エル ディカステス(El Dicastes)>>
 サファ族が冒険者達の好意を受け入れ、彼らの首都へ招待してくれます。
 アッシュ・バキュームの遠征隊キャンプにてサファ族の使節を捜してみてください。
 
 マヌクのまだ先へと延びる方向
 というか、ストーリー的にこれが本筋になるのかね
 
 
- 97 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/23 21:40 ID:JyZTfUrB0
- ※しかしネコは嫌われてるのでやっぱりセーブ出来ません
 
 
- 98 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/24 10:35 ID:qyivVO/L0
- ディカスティスだとぉ!?
 
 
- 99 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/25 01:27 ID:QqUMTvwN0
- >>87
 神も魔族も1000年前の大戦で大打撃を受けたけど
 魔王モロクは参加せず魔界に引き篭もってたおかげで
 他の奴らと違って無傷でフルパワー
 
 そろそろ頃合と思って400年前に侵攻を開始
 現在タナトスタワーと呼ばれてる塔のゲートに出現した
 
 ここまで計画通りだったけど、出現地点になんか超強い一行が待ち構えててフルボッコされて
 南に逃げたら、そいつらも「彼女」って奴以外は追いかけてきて
 南の果てまで逃げに逃げ続けて現在モロクと呼ばれてる辺りで、討伐にきた現地のアサシンギルドと衝突
 
 魔王モロクはその地に魔界へのゲートを作って魔族の軍勢を呼び寄せるも
 最終的に魔剣士タナトスとの数日に渡る死闘に敗れて、ゲートと共に封印された
 この戦いの余波でこの辺り一帯は砂漠化、封印のための建物はモロク城と呼ばれるようになった
 やがてモロク城の周りに街が発展してこの地はモロクと呼ばれるようになる
 
 
 教訓:事前の安全確認は大切
 
 
- 100 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/25 03:49 ID:+yixPb/i0
- >>99
 棚とモロクの公式の文章を否定するわけにもいかんのやけど。
 
 今は亡き黒蛇砂漠にモロクの門跡があったり、
 次元の狭間にならずにすんだMAPにモロク系の遺跡があったりと、
 砂漠化以前に、広い範囲に勢力が及んだモロク国があった、
 てのは設定でも言われてたことなんよね。
 
 バルムントって結局いつの人なの!とか、
 運命のカラスの時間軸おかしくね?とか、
 飛行船のルーン機関って、大々的に宣伝されたっぽいのに秘密扱いとか、
 設定の矛盾や食い違いが酷い。
 
 
- 101 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/25 09:17 ID:M2+65OR60
- サンダルマン要塞とかはアルナベルツへの防衛拠点らしいから
 モロクの歴史はあの国との歴史でもあるかもしれない
 
 
- 102 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/25 22:54 ID:Pflrpisv0
- オーコルニルクエストにでてくるボスのピアメッテって元ネタなんなの?
 ぐぐってもでなかったからオリジナル?
 
 
- 103 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/26 02:53 ID:Q7nEEQUv0
- つじつま合わせで考えるなら
 当時はモロクなんて呼ばれてなくて後代の歴史学者の命名とか
 砂に埋もれた遺跡は300年前程度の比較的新しい時代とか
 ヘリコが300歳でも長寿だけどこの世界ではギネス級でもなんでもないぜとか
 そんなかんじになっちまうか
 
 
- 104 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/26 09:03 ID:bWlzuuaz0
- この世界の「人間」が実在するそれと似た性質なのか、という時点でかなり怪しいからな
 それ言っちゃうと強引スレ行きになるけど
 
 
- 105 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/26 09:33 ID:4FKoT1om0
- >>101
 サンダルマンが放棄されてああなったのは「異民族」が平定されて戦略的価値がなくなったからのはず。
 だから「異民族」はアルナペルツの事じゃなくモロク地方西部の住民の事じゃないか?
 
 
- 106 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/27 21:06 ID:1M3vun8F0
- サファ族ってラタとドゥネに敗北して退かざるを得ない状況にあったんだったっけ。
 あんな凶悪なモンスターがうようよしている場所に町を作って暮らしているんだから、結構な兵たちだと思ったんだが。
 
 ラタドゥネどころか、それ以上に凶悪であろうニーズ影を10人程度のPTで倒せるミッドガルドの冒険者たちっていったい・・・・
 
 
- 107 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/27 21:08 ID:X++Byb/Q0
- マヌクの調査員が怪我したとは言ったけど、追い込まれたとは言ってない。
 オーゲンさんは妖精と壮絶なバトルを繰り広げた後にMHで圧死したわけだから、
 万全の状態なら余裕だったんじゃないかな。
 
 
- 108 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/27 21:14 ID:rJ+T5Tr20
- 魔王とか神様を待ち伏せして狩ってるくらいだからな・・・今の冒険者(笑)は
 
 転生職が神の力を受けた職だという事を考慮しても何かおかしい気はする
 
 
- 109 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/27 21:25 ID:dclEUrdq0
- 原作漫画でもヴァルキリー一人に人類最強チームで挑んでも勝てなくて
 一介の冒険者じゃ論外だからゲームには出せないとか大昔は言ってたし
 設定は設定、ゲームはゲームで割り切ったんだろ
 ただ忘れてるだけかもしれないけどね
 
 
- 110 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/28 01:07 ID:8pE7VumJ0
- 強引解釈ネタでいうなら、
 
 モロク「俺まだ本気じゃないから」
 ブブ様「なんかめんどくさいから還る」
 DL「あれは我が影に過ぎない」
 
 などなど言い訳はできるからなあ。
 
 
- 111 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/28 01:31 ID:Q80ypoWG0
- 一方森の山羊さんは全力で人間の祭に参加した
 
 
- 112 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/28 19:10 ID:CUhtKBac0
- 元が弱い普通の人間が化け物だらけの世界で生き残るために長い歴史の間連綿と築き上げて
 時には人間同士で争いながら研ぎ澄ませてきた戦闘技術や様々な利器を
 それらをある分野で極めた戦士が半神に近い肉体を与えられて更に技術を昇華させたようなものが
 大勢で徒党を組んで組織的に戦ってると考えると、かなり凶悪な存在ではあると思う。
 
 
- 113 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/28 21:24 ID:Wvu5HPhZ0
- 別に転生してるからって何か超常な力なんてないんじゃない?
 精々ずば抜けた才能を持った人間ってとこだと思う
 
 
- 114 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/28 23:04 ID:dFQ0IbDy0
- その辺はあれだ、ワイルドアームズ5なんかだとさ。
 
 敵の四天王とサシで勝負した仲間たちがボロ負け。
 でも最終的にはリベンジして大勝利。その理由は「諦めなかったから」
 未熟だったパーティメンバーは、仲間との触れ合いで自然と強くなっていった――それっぽくてよくね?
 
 実際、プレイヤー側って一般人より相当強いって設定なんだろうし。人間の中でも上位と考えていいんじゃないかな。
 
 
- 115 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/28 23:06 ID:eodG5IRZ0
- 転生しただけならその通りだけど、転生職はそうとは言えないんじゃないかな
 転生職になる事事態、ヴァルハラでしか行えない訳だし、
 その転生職でしか扱えないスキルもある
 
 
- 116 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/28 23:29 ID:Q1npLpRY0
- そもそも月にまで行けたような科学全盛期の時代に
 神魔の戦争に巻き込まれたけどボッコボコにされて追いつめられて
 ユミル作ったという伝承が本当なら
 昇華された戦闘技術持って徒党組んでようが関係ないと思うけどね
 
 バルキリー1人にフェイヨンがプロンテラは2-3人だっけ?
 抵抗の甲斐なくぶっ潰されてるくらい「設定」では戦力差ある訳だし
 
 
- 117 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/29 00:19 ID:EZRu/Fms0
- >>107
 ハードロックマンモスを食料にしているぐらいだから
 それなりの戦力を整えて挑めば、やはり相当な戦闘民族なんだろうな
 
 
- 118 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/29 21:47 ID:Pr30JJJd0
- この流れを見て、アークトゥルス思い出した。
 
 人間の悪行に神様がブチ切れて、7体の天使を地上に送り込んだ。
 7体の天使が人間虐殺をはじめて、核を使ってやっと一匹倒せた。その代償に大陸ひとつが吹っ飛んだから、もう同じ手は使えない。
 大陸1つを失ってやっと倒せた天使がラスダンに登場→普通にフルボッコできる。
 てか神様倒しちゃったwwwww
 
 ↑のは重力が作ったゲームね。Roでも同じ様な内容になっているのに気づいてビックリしたわ。
 
 
- 119 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/30 09:34 ID:nvQUmXPO0
- >>116
 当時とは文明が違うから、技術の粋は人間個々の戦闘技術じゃなく科学技術にあったんだろう。
 しかもそれまで魔壁で神魔の世界とは隔てられてたはずだし、活性化したモンスターなんてのもいなかった。
 未知の大勢力同士の争いにいきなり巻き込まれれば通常兵器も通常の戦術も通用しないからまあ出遅れるだろう。
 それでも敵を分析し、残された力を結集して大戦を根こそぎ覆すほどの超兵器を作った。
 これが大戦当時の人間の力であって、状況が一変した現在の人間とはまた違うんだろう。
 
 
- 120 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/30 15:14 ID:AunTBQyu0
- 取って付けたガンスリ出したくないけど銃での攻撃は敵に効いてる
 出遅れはあったかもしれないけど、ある程度の近代武器があった時代でもボッコボコ
 状況が一変した後の
 アサシンギルド歴代最強や前世神のルーンナイトとかのPTでもヴァルキリー一人にボッコボコ
 それが設定上の現実だろ
 肉体的な強度は科学時代のが圧倒的に貧弱だろうけど
 火力に関しては剣と魔法の今より圧倒的に上だろうし
 
 
- 121 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/30 17:36 ID:nvQUmXPO0
- × 通用しない=一切傷がつかない
 ○ 通用しない=実質的に戦果が上げられない
 
 近代兵器を装備した普通の人間は超ATK超射程の兵器で武装したノービスのようなものだったと考えられる。
 ガンスリが近いようにも思えるが、あれはあれでコインがあったり科学力と別の何かでブーストしてるし。
 搭乗兵器の類だって中の人が耐えられなければ外装が耐えても機能停止するし、部品の破壊で戦闘能力を奪う事も可能。
 そこで中の人が死んだりする心配のない一大決戦兵器を作ったら(以下略)って流れじゃないか?
 
 あと原作に登場したヴァルキリーが強すぎるから出せないと言いつつランドグリスなんかを出したのは
 同時にヴァルキリーの戦闘能力が軒並みあのレベルだという事ではないと認めた事にもなる。
 
 
- 122 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/30 19:33 ID:CjunM3BR0
- ランドグリス=盾を壊すものの意
 
 あれってヴァルキリーの1人なのか?
 仮にそうだとしても、原作のヴァルキリーはフレイヤの配下の名称だし、
 こちらでいう戦乙女のヴァルキリーとは別物と考えていいんじゃないか?
 
 
- 123 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/30 23:12 ID:GmKnLn9e0
- オーディン配下のヴァルキリーなんじゃね?
 
 
- 124 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/31 03:16 ID:iRDWJeRI0
- ドワーフのどいつかが言ってたが、ROのヴァルキリーはオーディンの娘
 
 「ニーベルングの指環」が元かな
 
 
- 125 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/31 10:04 ID:f4BHOgLa0
- いや「ニーベルングの指輪」にも元ネタがあるから…
 (北欧神話のシグルズ伝説)。
 とりあえず北欧神話のヴァルキリーは、全員オーディンの娘ですよ。
 
 
- 126 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/31 10:45 ID:JxGidjug0
- 神器クエストのドワーフは北欧神話的にかRO的にかはわからないけど
 非常に興味深いセリフ回ししてるよね
 しかし4次はそれどころじゃなくて急いでるからゆっくり見れないのがさみしい
 
 
- 127 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/31 15:08 ID:cdHipMVp0
- つまり姉妹で形成された部隊ということか。
 オデン神殿はオーディンが居なくなって悪魔に乗っ取られた堕ちた聖域ってところかね。
 ROでいう天使って魔族の怒りが形になった物だし、ランドグリスなんかは天使に分類される魔族なのかもしれないね。
 モロクみたいに自分の分身を生み出しているし。
 
 
- 128 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/31 17:45 ID:w3r8hyVL0
- フレイアのヴァルキリーは徴用された他人どうしの女集団だな
 そのフレイアヴァルキリー同士でもゴタゴタしてたと記憶してる
 
 オデン神殿のMobはプラズマ以外
 一応全部神話のヴァルキリーから名前拝借してるんじゃなかったっけ
 
 
- 129 :(^ー^*)ノ〜さん :09/12/31 20:16 ID:aYijPXg5O
- ROの世界では魔族とは天使が怒り狂った姿であって神に逆らって地獄に落とされたものではない。
 これちょっとメガテン的に考えると、現在天使と悪魔に分かれているのは元々は同質の存在だが
 怒りのあまりマグネタイト(霊的生命体の好む感情エネルギー)の好みまで変わって
 その結果姿形やその帯びる力の質まで変わってしまったものが悪魔・魔族と考えられる。
 つまり天使と悪魔は必ずしも敵対するものでなく、その精神・精神体のありようが違うだけ。
 
 この前提で考えると、聖域のMOBは全て名の通りオーディン配下のヴァルキリー達で、
 恐らく自分たちを追いやり聖域を荒らした敵、聖域を忘れ去り再発見とともに掘り返す人間に
 同じように怒りを抱いて聖域を守り続ける存在で、そのうちプルスやスコグルは
 その怒りの激しさのために変貌してしまった、ランドグリスと同じ姉妹だと理解することができる。
 
 そうなると他の魔族が気になるけど、こいつらはさらに以前にモメてて
 そのうち敗れて怒りと絶望を抱えながら復讐を誓って落ち延びていったものが変化したんじゃないかと思う
 
 
- 130 :(^ー^*)ノ〜さん :10/01/11 23:55 ID:RhnCFWRq0
- >>129
 そこまで細かく考えないでも、
 ROのゲームシステムとしての種族≠実際の種族って事でいいかと。
 
 つまり、オーディン神殿出没するプラズマ以外のMobは、全て神属なんだけど、
 プルスと、スクゴルは、あまり天使の類には見えない禍々しさだったので、悪魔に分類されちゃったと。
 
 
- 131 :(^ー^*)ノ〜さん :10/01/24 13:48 ID:pVuSbICIO
- 能力や特性がまるで違ってくるからそれはないだろ、というかスレ的に身も蓋もない。
 悪魔が怒りで変化した天使というのは公式だし>>129には一理ある。
 「神に逆らった」ことが天使と悪魔を分けている訳じゃない事がミソだな。
 同じ陣営に属する同族でも今の境遇の受け止め方や「敵」への感情の持ち方等の違いで
 天使にもなるし悪魔にもなる。だから神殿mobはあくまでも皆ヴァルキリーでok
 
 
- 132 :(^ー^*)ノ〜さん :10/01/24 15:36 ID:asRo10Lv0
- 意訳交えてここまでの流れをまとめてみる
 
 ・1000年前よりもっと昔
 神族A「ゆで卵は半熟だろ」
 神族B「完熟に決まってるだろjk」
 『よろしい、ならば戦争だ。』
 
 勝ち神「ざまあwwww負け組は消えろよバーカwwwww」
 負け神「あああああうぜえええええ殺す殺す殺すマジ殺すてめえら覚えてろよ絶対殺す」
 →魔族(魔王・悪魔)の発生。精神生命体である神族はグレると能力や姿までそうなってしまうのだ!
 
 ・1000年前
 魔族「この恨み晴らさでおくべきかああああああああああああああ」
 神族「来いよ雑魚供wwwwwww」
 モロク「今更動くのダリーよマジ興味ねえ('A`)」
 人間A「おまえら他所でやr・・・アッー!!」
 人間B「おいおい兵器の火力はともかく中の人のスペックがついてかねーぞやべーやべー」
 人間C「慌てるな。怪人(?)には巨大ロボと相場が決まっているじゃないか。」
 
 ユミル「みwなwぎwっwてwきwたwぜwwwwwww」
 ちゅどーん
 
 人間A「で、何もなくなっちゃったけどどうすんのこれ・・・」
 人間B「・・・あいつらが使ってた魔法とかなんとか・・・真似できるもの使ってどうにかするしか('A`;)」
 
 ・オーディン行方不明
 プルス「どうしてこうなった・・・」
 ランドグリス「今は待ちましょう。オーディン様はまたきっとお姿を現されるはず・・・」
 スケゴルト「それまでボクらがこの殺伐とした聖域の救世主になればいいんだね!」
 ランドグリス「そうです。例え敗れても、この聖域を侵すものに容赦はしません。」
 スコグル「クスクスクスクス・・・ようは全員ブッ殺せばいいんじゃない・・・クスクスクスクス・・・」
 プルス「どうしてこうなった!どうしてこうなった!どうしてこうなった!どうして(ry」
 スケゴルト「・・・[;・∀・]」
 ランドグリス「・・・そっとしときましょう。」
 
 
- 133 :(^ー^*)ノ〜さん :10/01/24 15:42 ID:oIiNPqkO0
- おk、分かりやすかったw
 
 
- 134 :(^ー^*)ノ〜さん :10/01/24 15:43 ID:asRo10Lv0
- おまけ
 ・400年前
 モロク「お前らボロボロだな。流れに身を任せるからそうなるんだよ('A`)、」
 ブブ「うるせーひきこもり」
 モロク「今なら人間供もボロボロ、俺様の天下だね。ちょっと行って来るわ('A`)ノ」
 
 モロク「何あいつら意外に強かったんですけど('A`;)
 ブブ「pgr」
 
 
- 135 :(^ー^*)ノ〜さん :10/01/24 16:05 ID:TO0G8hoX0
- これは分かりやすいw
 
 
- 136 :(^ー^*)ノ〜さん :10/01/28 22:53 ID:AKelsXuY0
- >>125
 北欧神話だとヴァルキリーって巨人族の娘や人間の王女からスカウトしてて
 ブリュンヒルドも人間の王族出身のヴァルキリーだったような
 
 
- 137 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/02 13:50 ID:rX87j7Bo0
- >>132、>>134
 ものっそいわかりやすい上に面白かった!
 褒美にオプーナを購入して転売する権利をやろう!
 
 また何かネタがあったらお願いします
 
 
- 138 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/10 05:52 ID:bQ/lMkev0
- >>132
 オデンの敵が倒せなくなったよ・・(感情的に
 
 ぁぁ・・オデン愛してる;w;
 
 
- 139 :にゅぼーん :にゅぼーん
- にゅぼーん
 
 
- 140 :にゅぼーん :にゅぼーん
- にゅぼーん
 
 
- 141 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/13 12:08 ID:1YJ6Lx590
- そういえば昔アルデバランはどっちの国の領土かっていう論争があったけど
 イベントの街転送の分類を見るとシュバルツバルドに分類されてるんだな
 まあ癌イベントだけど・・・
 
 
- 142 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/13 12:14 ID:O1eN8RnJ0
- ウィキのラグナロクオンラインの登場キャラクターを読んでみたんだけど
 バルムントが見つけた「彼女」ってユミルの心臓の中身なんだろか?
 
 
- 143 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/13 12:39 ID:MeLe6eLu0
- アルデの所属はシュバルツバルトで正解じゃなかったっけ
 
 
- 144 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/13 14:38 ID:usM7HiD30
- >ミッドガルド大陸の北、シュバルツバルド共和国の最南端都市。
 
 って公式に書いてあるじゃん。
 http://www.ragnarokonline.jp/gamedata/worldmap/aldebaran.html
 
 
- 145 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/13 17:47 ID:KEdPhR0C0
- 昔から書いてたと思う。でも当時は癌だからでスルーされて議論続行だったんだよな。
 ルイーナ砦の旗の記述も他と明らかに違うし共和国領でFAだろと思ってた奴はきっと沢山いたと思う。
 まあイベント見てて昔を思い出しただけだよ。忘れてくれ。
 
 
- 146 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/13 20:27 ID:6dq1u43w0
- アルデバランの北側に国境検問所があるのも混乱の要因かな。
 カプラの本社もあるし、最初ははっきり決めてなかったんじゃないかなぁ。
 
 ・・・・・・・・・・と今でも思ってるw
 
 
- 147 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/14 14:50 ID:CLLQIqDC0
- ところで、マジシャンやアコライトが使うスキルは
 魔法とか魔術とか、そういう風に呼ばれているのかな?
 
 
- 148 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/14 15:06 ID:3GiBZesA0
- 法術とか法力とかそんな感じじゃなかったっけ。しらんけど。
 
 
- 149 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/14 15:54 ID:ExnLJdmW0
- wiz転職クエストの陰気なウィザードにアコで話しかけたら
 神の力は魔法の力を退けるものだから近づくんじゃねえみたいな事言われたような。
 
 >>146
 でもよく考えるとあの位置に国境検問所があるのはおかしな事でもないと思う。
 アルデバランそのものは共和国領でも、衛兵といい衛星都市ルイーナといい
 あの街の軍事は恐らくルイーナ関連の「協定」で王国側が掌握してるからな。
 
 同盟国とはいえ国境都市かつ水運の要衝が隣国に押さえられていたら
 万が一の事態を想定してあの位置に前線を築くのは不自然な事じゃないだろう。
 
 
- 150 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/14 16:08 ID:xqwjPsG+0
- アルデバランは、ミッドガッツとシュバルツバルトの緩衝地帯で、
 正式な所属はシュバルツバルトなんじゃないかな?
 
 いうならあの町事態が国境検閲みたいなかんじ。
 
 
- 151 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/14 18:47 ID:CLLQIqDC0
- >>148
 >>149
 なるほど、有難う。
 
 >>150
 さすが国境都市と呼ばれるだけはあるな
 
 
- 152 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/15 00:51 ID:h+FHkFcA0
- >>146
 アメリカ側だけきっちりと国境検問所を構えてるというアメリカ-メキシコの国境の街が浮かんだ
 
 
- 153 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/16 01:39 ID:Eb4GObR+0
- >>147
 
 公式のジョブ説明文によると
 アコの力=祈祷
 マジの力=魔法
 と書かれていた。
 
 
- 154 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/24 15:04 ID:FY/Inlgz0
- >>153
 モーションからもそう感じるな。
 
 
- 155 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/25 15:50 ID:N6VkMZqm0
- アインブロックフィールド08・09・10の対岸に架かる橋は
 なんのための物なんだろう?
 ミョルニール山脈にある鉱山を掘るためにアインブロックの人達が架けたのかな?
 けど一応ミョルニール山脈はミッドガルツ王国の領地だし・・・
 この事に触れてるクエストってあったかな
 
 
- 156 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/25 16:16 ID:x8sBBsyF0
- >>155
 シドクスクエストの『鉱山事故が〜』と関連してるんじゃないかな
 
 
- 157 :(^ー^*)ノ〜さん :10/02/26 02:22 ID:KO+/VkwN0
- >>155
 いわゆる国境線として、山や川が用いられるのは、
 そこが通行しにくい、天然の区切りになるから。
 
 んでまあ、「ミョル山脈」は一応王国の版図かもしれないけど、
 明確な領地領土ってわけじゃなくて、あくまで緩衝地帯だと解する。
 
 そして山のむこっかわとこっちっかわの、どっちが「地元」かっていえば、
 こっちかわだよね。住んでる人的には。
 
 橋かけて、それを維持するってのはわりかし大きな事業なわけで、
 あの周辺は峡谷やら高山やら、細切れで点在する居住可能地同士の
 連結と維持のために、けっこう大規模な橋を何本も架けてる
 共和国側の意地を感じるMAPなんじゃないかな。
 
 
- 158 :(^ー^*)ノ〜さん :10/03/01 09:14 ID:5GOGu7bH0
- >>157
 なるほど、色々と詳しいね。
 
 世界観を勉強するため、みんなにちょっとご教示お願いしたい。
 1.コモドとウンバラとモロクは、ルーンミッドガッツ王国の領土扱い?
 2.今はなき元祖モロククエでダンデリオン代表がフレイヤに祈りを捧げていたけど、あれは何かの複線でしょうか?
 3.逃げたモロクはどうなったのか
 
 
- 159 :(^ー^*)ノ〜さん :10/03/01 14:17 ID:0/acdZUu0
- 1・コモドは王様もお忍びで遊行しちゃうバカンス地だし王国領土と見ていいんじゃないかな。 
 ウンバラも一応、地図上では勝手に領土扱いだと思う。
 2・そりゃあいつらは熱烈にして敬虔なフレイヤ信徒だしね。
 王国壊乱の為とはいえ、犠牲にされた幼子達の魂の冥福くらいは祈っときたいのも人情だと思う。
 3・異世界の未実装エリアで力を取り戻すべく暗躍。
 
 
- 160 :(^ー^*)ノ〜さん :10/03/01 14:23 ID:O2Fx6VfJ0
- ウンバラは、イベント時の転送サービスでは「周辺都市」扱いされてるね。
 
 
- 161 :(^ー^*)ノ〜さん :10/03/04 10:28 ID:hVoKQ+8EO
- だったらウンバラは領土ではないんじゃね今のところは。征服した描写もないしな
 
 
- 162 :(^ー^*)ノ〜さん :10/03/04 10:31 ID:RGwmjOGC0
- 言葉も通じないしね。
 
 
- 163 :(^ー^*)ノ〜さん :10/03/04 21:05 ID:nDxfNzMG0
- >>155
 08〜10フィールドを見てきたけど09フィールドに
 架かる橋の向こうには整備された公園があるね
 シュバルツバルド共和国の紋章が入った建造物などもあった
 何のための物なんだろうね
 
 
- 164 :(^ー^*)ノ〜さん :10/03/05 10:17 ID:G0DXDBCh0
- >>163
 まぁ、それっぽい地形を作っとけば今後拡張するとき色々使えるからな・・・
 ・・・と、夢の無い話は追いとくとして
 
 1)レッケンベルのお偉いさんの邸宅
 2)レッケンベルの研究所
 3)シュバルツバルトの国境警備詰め所の窓口(国の威厳を保とうと華美に)
 
 多分これのどれかだと思う。
 
 
- 165 :(^ー^*)ノ〜さん :10/03/09 12:51 ID:XC+eWfqm0
- シガイツは3カ国が手を取り合うことを望んでいたけど、原作だとどうなっているのかな?
 まだ敵対したまま?
 
 王国;教国を異教徒扱いし、技術の進んだ共和国よりも上を目指そうとしている
 共和国:王国にも教国にも勝る技術を得ようと、出し抜く事を考えている。
 教国:異教徒扱いされて王国から追い出されたから、王国がだいっきらい。戦争を仕掛ける一歩手前までいった
 
 仲良くなれるのかね?
 
 
- 166 :(^ー^*)ノ〜さん :10/03/09 15:00 ID:PNK5zjoB0
- >>165
 現場と国とで温度差があるしなあ。
 
 完全には仲良くできないが、今しばらくは戦争してる余裕なんかなく、
 現状維持が続くんじゃないかねぇ、ある程度異世界騒動が落ち着くまでは。
 
 ただ、原作になると、アルナペルツ(というかフレイヤ)は人類浄化計画を発動させるわけで、
 完全な友好関係にはならないとは思うよ。
 
 「アルナペルツの平和」クエで、色々お言葉があるけど
 結局あれも「今はまだ事起こすには早いから、ちょっと落ち着いてもしっと力蓄えろ」って意味だと思う。
 
 
- 167 :(^ー^*)ノ〜さん :10/03/14 18:35 ID:Vmevpm6W0
- >>163
 いーなーこーゆー考察
 ROの開発がどれだけぐだっても、まだこんな考察が挟める段階なら安泰だ
 行き当たりばったりのマップ追加だけにはなって欲しくない
 
 
- 168 :(^ー^*)ノ〜さん :10/03/15 10:11 ID:GmWQAo+K0
- ケータイアプリ・バイオレットの設定から。
 
 ダークロード:人間の負の感情が凝縮されて生まれた存在。人間が存在する限り、何度倒れても蘇る。神々によっていくつものの力に分断されて封印された。その力は一部の人間たちに宿されている。
 ランドグリス:ダークロードと表裏一体の存在。DLが闇ならRGは光。神々の使いとしてDLと戦える戦士と認めるための試練を行っている。
 フレイヤの泉:フェイヨンから流れる泉。人間が飲むと徐々にアンデッド化していき、モンスターになってしまう。
 
 なんだこれ、さすがにとってつけたような設定が多すぎる。RGとDLが同一存在ってwwwww
 
 
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)