■掲示板に戻る■ 1- 最新10

あなたのRO環境を晒してみるスレ 40台目

[94:(^ー^*)ノ〜さん (13/12/30 14:22 ID:0NCzTfn00)]
Vistaはシステムだけで1.3GBくらいメモリ確保されるもんなぁ
VRAM512だったら200MBくらいしか空きがない計算か


[95:(^ー^*)ノ〜さん (13/12/30 14:27 ID:RstcFjXC0)]
一応、4k強の投資を厭わなければそれなりの延命にもなる
相乗的にHDDのストレス、発熱もある程度の緩和が見込める
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/11300155/
ttp://www.donya.jp/item/20092.html


[96:(^ー^*)ノ〜さん (13/12/31 05:55 ID:wBEQjqpj0)]
遅くなりましたが>>91のopenhardwaremonitorを使って温度チェックを行いました
課金が切れているためB鯖でポリンを殴ってテストしていたんですが、
温度は室温11〜15℃に対して50℃だったので排熱自体はそこまで問題ないのかと
今年の夏に一度裏のカバーを外して埃を吹きとばしたりもしたのである程度は大丈夫だと思いたいです
他の箇所については仰る通りど素人なので分からず、文字通りそっ閉じでした
デフラグやレジストリの整理というのは未だにやったことがないので、ccleanerを使ってみようと思います
アドバイス頂きましてありがとうございました!

>>93-94
自分でも見てみましたが基本的に1.3G〜1.4Gを常にシステムが使ってました
グラボに関してもオンゲをするには残念・・・という評価が多いみたいですね
ところで上記のテスト中、急に使用メモリが100%になったと思ったら上下を繰り返した後なぜか1G未満で落ち着いてしまったのですが
今から調べてみるつもりですがこれはシステムにエラーが出たとみていいのでしょうか

>>95
ありがとうございます
メモリの底上げは是非やってみようと思います
Excel使用もラグが酷いのでメモリを増やせばそこらも改善されるかな?


[97:(^ー^*)ノ〜さん (13/12/31 05:57 ID:wBEQjqpj0)]
それと>>92で書いた定期的にCPU使用率が上昇する問題についてですが、
PC起動後に一度無線スイッチをオフ→オンでなぜか上昇しなくなりました
調べてみましたが原因は今のところ特定できていません


[98:(^ー^*)ノ〜さん (14/01/01 06:28 ID:rgMG0sRs0)]
>>97
エラースレ40(現行スレ)の>>136を試してみるとか

ともあれ何か試すたびに変化を確認して
効果の高かった対策を教えて欲しいものだ


[99:(^ー^*)ノ〜さん (14/01/01 06:38 ID:rgMG0sRs0)]
あと当ててなかったらSP2を当てるといい


[100:(^ー^*)ノ〜さん (14/01/01 07:07 ID:bBPAiatw0)]
>>96
Windows系OS全般の挙動として、物理メモリが不足すると空き領域を確保する為に、
その時点で使用して居ないデータを仮想メモリ(HDD上のページングファイル)に退避させ、
空き領域を確保する仕組みになってるので別にエラーが起きたとかでは無いと思う。

HDDは(SSDであっても)物理メモリに比べて読み書きの速度が圧倒的に遅く、
この動作(ページング)が起きた時は終わる迄他の処理が一旦止まってしまう為、
PCを快適に使いたいならメモリを多めに積むのが良いとされている。
多少語弊があるかも知れないけどあえて簡単に言うなら、
Vistaは一般向けWindowsに於いてトップクラスにメモリ容量を必要とするOSだと思って良い。

まぁ物理メモリを増設するんなら大分緩和されると思うけど、
常駐物とか増え過ぎて挙動が不安定になってるんじゃないかな?
出来るならOSを入れ直して綺麗にするのが効果的じゃないかと思う。


[101:(^ー^*)ノ〜さん (14/01/01 08:57 ID:2xCfk2EE0)]
>>89
・data.grfの/repak、及び断片化を排除してHDD外周部への配置を行う
・TcpAckFrequencyを1にする
・デスクトップコンポジションを無効にする


[102:(^ー^*)ノ〜さん (14/01/01 15:42 ID:nCRWl/2S0)]
流石に出遅れたアホバイスはちょっと
それに今更/repakは色々まずくないか


[103:(^ー^*)ノ〜さん (14/01/01 20:19 ID:JdcqsX7U0)]
/repakの仕方教えてくれ


次10 前10 最新10
NAME:MAIL:

read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)