■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その41 
- 1 :みけねこ ★ :14/12/02 20:16 ID:???0
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
 明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
 
 >>2以下を参照し、努力しても解決しない場合に下記テンプレで質問してください。
 
 ■質問用テンプレ
 
 ○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
 判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
 -------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 PCメーカー名と型番 :
 OS(SPのverも):
 ログイン時の権限 :
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :
 メモリー搭載量 :
 グラフィックス  :
 ハードディスク :
 サウンドボード :
 DirectXのVer  :
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :
 セキュリティソフト名:
 ルーターの有無、有線or無線 :
 症状(できるだけ詳しく) :
 -------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 
 ■お役立ちリンク
 パソコン環境を表示:
 KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
 Microsoft(R) System Check Tool for PC Games  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
 EVEREST Home Edition  ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
 
 
- 212 :(^ー^*)ノ〜さん :15/04/19 21:15 ID:yPPG+/so0
- >>211
 自分が低スペノートロード自体が遅い事はあるんだけどキャラ毎の差はあんまり感じないんだよね
 だから説明読んだ限りだとキャラが多い程貯まるのかなぁと
 まぁ実際その状態になってからやってみないと分かんないね ありがと
 
 
- 213 :(^ー^*)ノ〜さん :15/04/19 23:44 ID:x/IOTSOl0
- キャラ半分くらいならあまり変わらないかなぁ
 本当10人目とかのは止まって酷いんだよね
 
 
- 214 :(^ー^*)ノ〜さん :15/04/20 00:05 ID:CHnD6gRS0
- 関係ないかもだけど、エイドでゴミクエストの履歴消してみるとか
 
 
- 215 :(^ー^*)ノ〜さん :15/04/20 01:02 ID:c081jxfV0
- 一度に全部を試すのではなく
 一つずつ試してどれが効果あったか報告してほしいね
 
 
- 216 :204 :15/04/24 21:37 ID:CbqdTgXB0
- 報告遅くなり申し訳ございません。
 
 SkillUseLevelInfoで
 サブキーの作成と値の設定の拒否を設定したところロードが一瞬になりました。
 助かりました。
 
 ありがとうございました。
 
 
- 217 :(^ー^*)ノ〜さん :15/04/25 11:48 ID:Fry3fkfU0
- お、よかったね
 
 
- 218 :(^ー^*)ノ〜さん :15/04/26 03:07 ID:muP3I/vt0
- SkillUseLevelInfoってなんじゃ?ってぐぐって設定したら
 ほんとにロード一瞬になってワロタ
 こんなのあったのか。
 最新スペックPCなのに今まで応答なしになるくらい重かったのが嘘のようだ
 教えてくれた人サンクス
 
 
- 219 :(^ー^*)ノ〜さん :15/04/26 09:07 ID:MU5EQSGm0
- そのかわりSC入れ替えてもすぐ元に戻っちゃうから注意必要だったような
 
 
- 220 :(^ー^*)ノ〜さん :15/04/28 03:12 ID:ulexqXhq0
- SkillUseLevelInfoで差が出る場合は互換モードのXPでやると更に早く軽くなる
 
 
- 221 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/18 01:43 ID:bO0mXMzK0
- >>220
 SP2とSP3で差異あります?
 サブノート、単コアセロリンで重くてつらいっす
 
 
- 222 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/18 09:39 ID:yf+1F69N0
- >>221
 買い換えろ
 
 
- 223 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/18 12:57 ID:0PaaiHi90
- SP2+セキュリティソフト→SP3ノーガードの方がまし
 
 
- 224 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/19 12:14 ID:If0H2hem0
- PCメーカー名と型番 :マウスコンピューター m-Stick MS-NH1
 OS(SPのverも):Windows 8.1 with Bing 32bit
 ログイン時の権限 :管理者
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Atom Z3735F(Bay Trail)
 メモリー搭載量 :2GB
 グラフィックス  :Intel HD Graphics
 ハードディスク :32GB eMMC
 サウンドボード :インテルR SST オーディオ
 DirectXのVer  :
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :BIGLOBE(フレッツ光)
 セキュリティソフト名:Microsoft Security Essentials
 ルーターの有無、有線or無線 :無線
 症状(できるだけ詳しく) :
 
 外出時に露店のチェックや補充をしようとリモートデスクトップソフトを導入したのですが
 上記環境だとROを起動すると操作が出来なくなります
 windows vista 32bit版でもダメで、windows7 64bitだと使えます
 どうやらnPro絡みの様ですが、32bitOSでROをリモート操作出来る方法をご存じな方がいらっしゃいましたらご教示願います
 
 
- 225 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/21 01:57 ID:hYbVc7Dn0
- 64bitOSを仮想環境にインストールして、それを入力機器として認識させて
 仮想側でリモート経由で使えるが、仮想OSのライセンス払うなら実機にインストールした方が早い
 
 
- 226 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/22 23:07 ID:A101Dtm00
- 一応言っておくか
 
 >>224
 それはエラーではないからスレ違いだ
 
 
- 227 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/24 09:40 ID:w8M1Z2oJ0
- 最近鯖キャン率が異常なのでセキュリティをavastからかえようと思うのですがフリーでお勧めはあるでしょうか?
 よくMSEを聞くのですが、セキュリティ面では問題ないでしょうか?
 
 
- 228 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/24 10:06 ID:wbE2fbJR0
- MSEオススメ、問題ない。
 
 
- 229 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/24 10:51 ID:w8M1Z2oJ0
- >>228
 返答ありがとうございます
 
 最近MDで鯖キャンが多くてavastやめたほうがいいといわれたので
 MSEとFirewall(comodo)あたりで様子を見てみようと思います
 
 
- 230 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/24 16:06 ID:cg+AHj910
- MSEは組み合わせで使わないとザルだろ
 評価サイトで多少の上下変動があるけどMSEはトロイに弱くワームの一部にも弱い
 
 
- 231 :224 :15/05/25 12:28 ID:z2ExNFXO0
- >>226
 失礼しました
 物質スレでこちらを薦められたもので
 
 
- 232 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/06 14:04 ID:kqsrtSJR0
- 久々に見に来たけどMaxwellの不具合は健在か・・・
 グラボ壊れたから970にしたいんだけどなぁ。
 
 
- 233 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/06 14:14 ID:F6WYgVco0
- ちょくちょく正常表示させるための情報出てるのに、未だにMaxwellの不具合が〜とか言ってる人って文句言いたいだけなの?
 
 
- 234 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/06 14:17 ID:kqsrtSJR0
- 直ったわけじゃないだろ?
 
 
- 235 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/06 14:30 ID:tqGi0OfO0
- mod満載でskyrimとかでもない限りVRAM4Gもいらないけど
 970はコイル鳴き云々で叩くの多いからなあ・・・
 とりあえずモニターサイズ・解像度とそれだけのグラボが必要かどうか?を考えたら
 部屋が狭くて17インチ非ワイド使い続けてる俺は760で充分だったからこれでいい
 ROと両立して他ゲーもやってるけどまぁおおむね満足
 
 
 731 :不明なデバイスさん [] :2015/06/06(土) 12:29:30.17 ID:ybMmt5Sv (2/3)
 何度も言うけどGTX980でもコイル鳴きするからね?
 コイル鳴きはfpsが500超えたりすると鳴くGPUの一般的な現象
 それなりに負荷がかかる最近のゲーム(例えばFF14WQHD最高設定)やってる最中に鳴いたことなんでないぞ
 
 ゆめりあベンチやエクスペリエンスインデックスまわして
 「なーいーたー、なーいーたー、GTX970のコイルがー」やってるアホしかいない
 
 
- 236 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/06 14:54 ID:sZ7bRWH/0
- >>233
 色々と考えてみたけれど、結局「文句言いたいだけなんだろうな」という結論に達した
 
 
- 237 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/06 16:23 ID:gq1rrDx50
- ちょくちょく情報が出てても、報告者と同じように一時的に治る人と治らない人も居てだね…
 RO再起動の都度、作業するのは面倒すぎる
 nVがちゃんと対応してくれれば…
 
 
- 238 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/06 17:12 ID:MuxTBRjP0
- 画面切り替えても罫線とかは消えないからな
 いい加減対策して欲しくはある
 
 韓国サクライの方でMaxwell対策っぽいパッチが来てはいるんだけど、こっちに実装されるのはいつになるやら
 
 
- 239 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/06 17:17 ID:gq1rrDx50
- >>238
 それ実装されて、どうなったのかが気になってる
 
 
- 240 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/06 17:33 ID:kqsrtSJR0
- >>238
 そうなのかちょっと期待して待ってみるか・・・。
 俺に文句言いたいだけの奴らと違って有用情報thanks。
 
 
- 241 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/06 22:18 ID:RLux+Cwy0
- >>237
 nVが今更、レガシーのDDrawやらD3D7を面倒見る義理なんて無い
 
 
- 242 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/06 23:05 ID:sZ7bRWH/0
- Maxwellの問題は直りましたか?→まともに相手してもらえる
 Maxwellの問題直ってないのかよ!→文句言いたいだけの馬鹿と思われる
 
 
 これだけの話
 
 
- 243 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/06 23:21 ID:D0+ub58T0
- むむ〜まだ治ってないのか〜
 買い換えるタイミングが難しいな〜
 
 
- 244 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/07 02:27 ID:7NgvyJr70
- >>242
 俺からすると
 Maxwellの問題は直りましたか?→ここのログ読めば書いてんだろハゲ
 なんだがな
 
 
- 245 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/07 04:51 ID:aNKOmTbR0
- 970クラスのGPUを買いたいってことは
 それなりの何かをするつもりだろうに
 ROごときが原因で買えないってのも
 何か不思議な感じがするけどな
 
 その辺見透かされただけじゃないのか
 
 
- 246 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/07 09:51 ID:7NgvyJr70
- ROごときって・・・ここに来る人にはROメインの人も多いと思うが。
 970はメモリ問題はあるがコスパもワッパもかなりいいから全然不思議でもない。
 
 
- 247 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/07 16:34 ID:1zpp/EId0
- そのメモリ問題が地味に重篤なのがね
 MOD山盛りくらいしか関係無いとか言われているけど、最近流行のMMD/MMEでもかなりの罠
 
 
- 248 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/07 18:04 ID:cS8izPzu0
- メモリ不具合問題は特定の条件下でしか性能低下の問題は発生しません
 とnVの主張を真に受けてるんだろ
 
 
- 249 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/07 18:25 ID:0kv7LInd0
- 3.5G以上使わないのなら何も問題ないから、今から970買うような人は大体その辺理解して買ってるだろう
 知識ない人は安いのか無駄に高いのに手を出してそうだし
 
 問題そのもの以上にnVの「仕様です(キリッ」が悪い
 
 
- 250 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 00:17 ID:Zweub1Hx0
- PCメーカー名と型番 :BTO
 OS(SPのverも): Windows 8.1 64-bit (6.3, Build 9600
 ログイン時の権限 :管理者として実行
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz (4 CPUs), ~3.1GHz
 メモリー搭載量 :8192MB RAM
 グラフィックス  :Intel(R) HD Graphics 4600 1792mb
 ハードディスク :Cドライブ toshiba thnsh128gcst 128GB (win8.1インストール)
 Dドライブ WD5000AAKX (RO インストールドライブ)
 サウンドボード :ローランドUSB DUOCAPTURE
 DirectXのVer  :11
 マザボ/チップセット : MSI B85M-E45(MS-7817) /haswell
 ネット接続環境(ISP名) :CATV
 セキュリティソフト名: カペルスキーアプリケーションコントロールでexe MFCが登録済み
 ルーターの有無、有線or無線 : 有線 ブラウザ:IE 11.09
 症状(できるだけ詳しく) :
 RR化後に復帰→休止→6月6日に起動を試みましたが起動せず
 ガンホID選び ゲーム起動押してもplease waitがでるもそのまま起動しません。
 前回と違う事はネット環境が光(無線)からCATV(有線)に変わったこと
 OSが8.1にアップグレードしたこと (その時にIEも変わってしまったのかもしれません)
 
 今までしたこと。
 クライアントの再インストール実施。(CドライブのSSDに入れてみたが変わりなし)
 IEの設定
 *.gungho.jpを信頼済みサイト
 セキュリティをtls1.0の使用
 activXコントロールとプラグイン 有効
 スクリプトレットの許可      有効
 javaアプレットのスクリプト    有効
 どの時点からでなくなったのか分かりませんが、起動押すときにスクリプトエラー gaqは定義されていません
 と怒られました。 何回か試すうちにでなくなりました。
 
 IEの問題でしょうか、セキュリティソフトの問題でしょうか、
 アドバイスお願いいたします。
 
 
- 251 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 00:53 ID:XyXoix2W0
- >>250
 OSが64bit版ですが
 IEは32bit版を使わないと起動できないかもしれません
 
 ttp://ragnarokonline.gungho.jp/beginner/download.html
 > Internet Explorer 7〜10および11 32bit版
 > ※各64bit版には未対応。
 
 
- 252 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 01:08 ID:Zweub1Hx0
- >>251
 さっそく回答ありがとうございます。
 バージョン情報に64BITの記述はありませんでした。
 一応programfile x86のIEで確認もしましたが、ダメでした
 1day 使用期限切れですが、クライアント自体動いてくれません
 
 
- 253 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 03:21 ID:phFzfPqb0
- https://member.gungho.jp/front/member/webgs/rocenter_old.aspx
 こっちからじゃダメ?
 IE最大画面にしてやってみそ
 
 
- 254 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 09:54 ID:GhN8V7TJ0
- >>250
 > ネット接続環境(ISP名) :CATV
 CATVは色々と独自性が強いので、事業者名まで出さないと問題が炙り出せない場合が多いよ
 
 
- 255 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 12:50 ID:/O+2lSMmO
- 返信、ご指摘ありがとうございます。
 出先なのでID違いますが250です。
 
 帰ったらサイト試してみます。
 事業者はベイコミュニケーションです。
 以前ここのケーブルでROをしたこともありましたが、状況変わったかもしれませんね。
 
 
- 256 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 19:13 ID:Zweub1Hx0
- >>253 のアドレスより起動を試みるも
 、please wait のあと何も起こりませんでした。
 履歴は削除して試しました。
 
 
- 257 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 19:28 ID:/XCd/aqX0
- C:\Windows\Downloaded Program Files に LoadPrgAx.dll LoadPrgAx.inf LoadPrgAx.ini の3つのファイルある?
 更新日は2015年5月あたりになってる?
 
 これ使って一度削除してみるとか
 https://member.gungho.jp/front/tools/activextool.aspx
 
 
- 258 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 20:12 ID:Zweub1Hx0
- >>257 その場所には何も表示されてませんでしたが、
 一応ツールを使い 削除し、OS再起動しましたが、ROの起動はできませんでした。
 ひょっとして、期限切れていたら、起動すらしませんか?
 
 
- 259 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 20:23 ID:Eub6Ls2a0
- エラーの内容については分からないけど、チケ切れしてるのは原因では無いよ。
 
 今試してみたけど、ワールドグループを選ぶとこまで進んでから、
 チケ切れしてるからチケット購入してねってダイアログが出てOKボタン押すと終了した。
 エラーの内容とは関係ないけど、今トライアルサービスっていう新規アカウントは最初の2週間、
 無料プレイができるのが始まってるんで、納得できないなら自分で試すことはできる。
 
 
 >IEの設定
 > *.gungho.jpを信頼済みサイト
 
 これ気になるんで、一度削除してから再起動したらどうなるか教えてくれる?
 (ちゃんとした根拠はないけど、私はこれを設定してないで起動してる)
 
 
- 260 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 20:28 ID:Eub6Ls2a0
- 一応、参考までにコピペしとく。
 
 312 名前:299[sage] 投稿日:14/03/28 03:29 ID:4GLSq4Y30
 >>300,301
 今のクライアントは信頼済みサイトの登録や管理者権限実行無しで起動できるようになったんですね
 
 IEの信頼済みサイトから削除して、ROをデフォルトインストール先に入れ直して特に何も設定せず
 XPと同様にダブルクリック起動で起動し、サーバーセレクト画面にたどり着けました
 
 以前Win7のサブPCに入れたときの知識で入れていたので引っかかったようです
 (管理者権限で実行せずデスクトップにパッチファイルが展開するのをやらかしたもんで)
 
 ありがとうございました
 
 
 引用元:http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1363819211/299-312
 
 
- 261 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 22:25 ID:Zweub1Hx0
- 信頼済から削除 しましたら、色々 許可しますかと聞いてくれました。
 でも許可したのに、起動しません。
 一応、管理者権限をつけたりつけなかったり、しながら試しましたが、ダメっぽいです。
 納得できないわけではありませんでしたが、一応新規アカウントでも試してみましたが、
 もちろんだめでした。
 どの組み合わせでやったのか覚えてないですが、試行錯誤中です
 
 
- 262 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 22:49 ID:Ch1pHtX30
- 昔カスぺの2013でplease waitで止まる症状出たことあるわーって思ったらこれもカスぺだったのね
 当時はRO起動時だけガードオフにしたら起動したのでRO起動後ガードオンにしてやってた。
 
 RO関連ファイル全部OKにしてもダメで、起動時だけ出てくるプログラム(nPro関連?)をOKにして解決
 した記憶があるけど、結構前の事だから記憶違いがあるかも、あと、解決させるまではカスぺ側のアッ
 プデートで急に症状発生したりしなくなったりっていうのが何度もあった。
 
 
- 263 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/09 00:20 ID:pT42qlFw0
- >>258
 IEのアドオンの管理で、表示をダウンロード済みコントロールにして、
 LoadPrg Classが無ければActiveXのインストールに失敗してる感じ
 インストールされてたら バージョン1.0.0.20だと思う
 Win7だとDownloaded Program Filesフォルダにファイル表示されるんだけど、Win8.1だと見えないのかもしれない
 Win10だと何も表示されなかった
 
 
- 264 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/09 01:17 ID:4VFpMc/P0
- >>262カスペルキー終了しても起動はしませんでした。
 プロテクションを確認しましたが、nproの表示はありませんでした、設定試した方がいいのでしょうか
 
 
 >>263
 loadprg classありました。表示はされないのでバージョンはわかりませんが、
 アドオン管理の詳細情報では
 名前: LoadPrg Class
 発行元: 利用不可
 種類: ActiveX コントロール
 アーキテクチャ: 32 ビット
 バージョン: 利用不可
 ファイル日付: 利用不可
 最終アクセス日: ?2015?年?6?月?8?日、??21:21
 Class ID: {53F4962A-8E27-4601-8B01-79A82B4D7FC9}
 使用回数: 0
 ブロック回数: 4
 ファイル: LoadPrgAx.dll
 フォルダー: C:\Windows\Downloaded Program Files
 でした、ブロックされてます。でも4回以上試していますが・・・
 
 
- 265 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/09 01:35 ID:L/vEj/la0
- > 発行元: 利用不可
 > バージョン: 利用不可
 > ファイル日付: 利用不可
 これは何だかおかしいね
 
 一度素直にカスペルスキーをアンインストールして試してみては
 
 
- 266 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/09 11:38 ID:rzehhkTI0
- 名前: LoadPrg Class
 発行元: GungHo Online Entertainment,Inc.
 種類: ActiveX コントロール
 アーキテクチャ: 32 ビット
 バージョン: 1.0.0.20
 ファイル日付: ?2015?年?5?月?19?日、??14:31
 最終アクセス日: ?2015?年?6?月?8?日、??21:30
 Class ID: {53F4962A-8E27-4601-8B01-79A82B4D7FC9}
 使用回数: 1261
 ブロック回数: 1
 ファイル: LoadPrgAx.dll
 フォルダー: C:\Windows\Downloaded Program Files
 
 
 参考までに8.1の自分の環境で見た場合こんな表示で>>264と違って全項目表示される
 
 もし、IEの拡張保護モードを有効にするにチェックが入ってる場合は64bitモードになるのでオフにして試してみて
 
 
- 267 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/09 11:41 ID:rzehhkTI0
- 一部化けて?が入ってるけど気にしないで
 
 
- 268 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/10 01:13 ID:DeAVVUdA0
- カペスペルスキーのシリアルが見当たらないので、又、さがすとして。
 (とはいえ、Microsoft Security Essentials に乗り換えようかとも思っています。)
 
 カスペルスキーを終了した状態で、activexを入れ直してみようと思いました。
 アドオンを削除し、ゲーム起動しました。
 しかし今度は、アドオンをインストールしますというようなメッセージもでず。
 please wait状態・・・ IEをリセットかけてみましたが、結果は同じでした。
 でも、ダウンロード済みには、何も表示されてませんので、ちゃんと削除はされているはずなのです。
 
 
- 269 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/10 01:16 ID:DeAVVUdA0
- 連投すみません。>>268 は>>250です
 
 
- 270 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/10 06:24 ID:op+JUyIc0
- 本当にカスペが終了できてますか?
 アンインストールよりも終了させる方が何倍も手間がかかりますよ
 MSE単体で使うのは危険です別のソフトと同時使用するか
 無料セキュリティソフトトップ3から選びましょう
 
 
- 271 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/10 18:23 ID:DeAVVUdA0
- カスペID見つかりました。 アンインストール完了しました。
 ついでにROクライアントをCドライブ(SSD)に再インストール
 ところが、IEからクライアントダウンロードが始まりませんでした。これが根本的な問題でしょうか?
 
 クロームからはできましたので、インストール完了。
 それでも、ACTIVEX は警告も出てこないし、アドオン管理にも表示されていませんので、
 インストールされていない模様。
 
 
- 272 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/10 19:26 ID:hhMqlVbA0
- ActiveXフィルターがONになってるんじゃないか?
 
 
- 273 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/11 20:14 ID:PDXOqlcI0
- >>272
 ActiveXフィルターはチェック入っていません。
 IEのセキュリティーのカスタマイズの項目にもactiveXフィルタがあるのですが、
 これは有効となっていますが、無効の方が起動しやすいのでしょうか?
 
 
- 274 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/11 20:39 ID:WgZB5syl0
- ツール→セーフティーのフィルターはオフでカスタマイズの方は有効で起動も更新もできてるからその部分は問題なさそう
 
 
- 275 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/11 23:10 ID:PDXOqlcI0
- >>274
 カスタマイズは有効にしました。かわりなしです。
 クライアントが起動しない原因と
 IEでクライアントのダウンロードが始まらない原因は同じと考えてよいのでしょうか?
 
 やはりActiveXの問題でしょうか?
 
 
- 276 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/13 21:39 ID:EQt00Avq0
- >>250 です
 プロバイダーで制限がかかってるのかとおもい、調べてみましたら、
 とくに制限はかけてないようでした。
 
 今一度、カスペをインストールしない状態で、
 IEをリセット、ROをアンインストールで試そうと思いました。
 
 ですが、IEでクライアントが落とせません。 別ブラウザ(chrome)なら落とせましたが
 別のブラウザで落としたクライアントでもROはプレイできるでしょうか?
 
 また、インストール先はあまり変えない方がいいのでしょうか?
 
 
- 277 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/13 21:57 ID:N9ei1hhH0
- データは同じだから問題ない
 IEが何か問題発生してるぽいから
 一度IEを再インストールしてみたら
 
 
- 278 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/13 23:10 ID:EQt00Avq0
- WIN8.1 の IE再インストールは コントロールパネル機能の無効 IEにチェック→再起動
 →再びIEにチェックし有効 でいいのでしょうか?
 
 
- 279 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/14 11:28 ID:TjaEnwhu0
- >>278 で良いみたいですね。
 
 WIN DEFENDERとファイアーウォールを一応無効にして臨みました
 
 IEの設定は 「ActiveXコントロールとプラグインの実行」→有効にする
 ・「スクリプトを実行しても安全だとマークされているActiveXコントロールのスクリプトの実行」
 →無効にする
 ・「署名済みActiveXコントロールのダウンロード」
 →ダイアログを表示する
 (デフォルト設定でそうなっていました。)
 保護モードを有効にする→チェック外す
 詳細設定 セキュリティー TLS1.1 1.2のチェックを外す
 
 クライアントのダブルクリックで実行し ユーザ制御を許可
 ガンホ―よりログイン ROに戻りゲーム起動
 
 少したってplease waitがでても アドオンのインストールダイアログも表示されず
 アドオンのダウンロード済み項目にも表示されていません。
 
 IEを有効にしたときにsmart screenに関して推奨する設定にするか聞かれ
 設定しましたが、ROと関係あるものでしょうか・・・
 ほかに設定に改善点はあるでしょうか?
 
 
- 280 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/14 13:01 ID:/8/VgzVw0
- 俺だったらもうOSから入れなおすぜ!
 
 
- 281 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/14 13:30 ID:n4D/7nzC0
- >詳細設定 セキュリティー TLS1.1 1.2のチェックを外す
 SSL3.0をチェックを外すけど、TLSは入れっぱなしだぞ?
 
 
- 282 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/15 00:16 ID:220Poksd0
- 私も同じような症状が出て悩んだ事があるが、IEの設定リセットで直ったので報告
 
 インターネット オプション > 詳細設定 > Internet Explorerの設定をリセット
 リセットを押した後の選択肢で個人設定を削除するかしないか聞いてくるが、
 私の場合はチェックを外して(=個人情報は削除しない)リセット実施>ROが立ち上がるようになった
 
 
- 283 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/15 00:52 ID:lgdjjatu0
- >>281 >>282
 情報ありがとうございます。
 試してみました。
 SSL3.0はもともとチェックされていませんでした、
 IEは全部リセットしてしまったので、個人情報も消えてしまいました。。。
 
 これはもう>>280 が言われるようにOS入れなおすしかないですかね〜
 
 
- 284 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/16 03:55 ID:Lxj7eJGY0
- パーティチャット打つのに
 CTRL+ENTERを押すと思うんだけど
 変換未確定状態のまま、CTRL+ENTER押しても打てなくなった。
 ALT+ENTERのギルチャはいまでもできるんだけどね。
 
 原因を考えると先日のWindows Update後に起きてる気がしたので、
 復元ポイントで戻してみると、治りました。
 
 ご報告までに。
 
 
- 285 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/17 06:15 ID:wx2H1DVe0
- ■一部のグラフィックボードにおいて、テクスチャーが正常に表示されない場合がある不具合を修正いたしました。
 
 Maxwell修正キタ?
 
 
- 286 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/17 08:06 ID:t+xCVXGf0
- 報告あがってる
 
 ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その7
 http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1412144543/
 
 
- 287 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/17 08:41 ID:hHA+nFxf0
- >>285
 まじかよ
 先週、2万円近くで仕方なく
 GTX670の中古を買ったばかりなのに・・・・・。
 
 
- 288 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/04 20:31 ID:O7LcWJ+G0
- IEから起動するときにgravity errorが出るんだけどなぜかログインができる
 gravity error handlerってところのexit押すと落ちる
 誰か同じ症状になった人いますか?
 
 
- 289 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/04 21:03 ID:ZW7CYUMK0
- ここは物質のノリで質疑応答するスレじゃないので
 自分のPC環境等、必要事項をちゃんと書きましょう
 
 
- 290 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/05 01:55 ID:mHoM7Mij0
- >>288
 俺もなったよ
 質問は>>1に書いてある通りテンプレを埋めろ
 
 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv436
 http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1435057983/
 
 
- 291 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/09 22:51 ID:fdBhcQcE0
- PCメーカー名と型番 :ドスパラ(デジノス)
 OS(SPのverも):Windows 7 Home Premium 64ビット( Service Pack 1)
 ログイン時の権限 :ADMIN
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
 CPUの種類   :Intel(R) Core(TM) i7-3630QM CPU @ 2.40GH
 メモリー搭載量 :容量:8.00GB : 使用可能:7.89GB
 グラフィックス  :NVIDIA GeForce GTX 675MX
 ハードディスク :ハードディスク[C:\]空き容量:36.9GB 総容量:100GB
 ハードディスク[D:\]空き容量:621GB 総容量:821GB
 サウンドボード :スピーカー (Realtek High Definition Audio)
 DirectXのVer  :DirectX 11
 マザボ/チップセット :わかりません、すみません。
 ネット接続環境(ISP名) :D.U-NET(大和ハウスの賃貸についている光回線サービス)
 セキュリティソフト名:無し
 ルーターの有無、有線or無線 :バッファローWZR 600DHP  無線
 症状(できるだけ詳しく) :130さんと症状が似ています。ガンホーゲームへのログイン問題なし。
 パッチクライアントの起動も問題なくでき、パッチエラー無し。
 クライアント起動し、サーバーを選ぶとしばらくお待ちくださいとなり
 少しすると接続できませんでしたのウィンドウが出てクライアントが落とされます。
 
 この症状が起きてからCドライブの再セットアップ、クライアント入れなおし、
 ファイアウォールをきって起動など試しましたが繋がらず。
 2,3年前はこのパソコンで繋がりましたが、そのときはレオパレスからの接続でした。
 ルーターを介さず直接有線で試しましたが、ネット接続はできますが
 やはりROは同じところで繋がらず。このD-roomの回線が悪いのか、ご教授願います。
 
 
- 292 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/10 01:22 ID:s6OCAaNb0
- >>291
 > ファイアウォールをきって起動など試しましたが繋がらず。
 ファイヤウォールの種類は何かな?
 大抵のFWは停止させていても機能は残るので、完全にシステムからアンインストールしないと試せない場合が多い
 
 
- 293 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/10 06:16 ID:NrO9y83w0
- >>291
 直で繋いでダメなら回線がMMOなどを弾く設定かPCの問題
 セキュリティソフトが入ってない状態だし取り合えずは回線のサポートに聞いてみたら
 
 
- 294 :291 :15/07/10 19:42 ID:ebMQCr+70
- 291です。返信ありがとうございます。
 
 >>292
 windowsファイアウォールです。
 コントロールパネルから無効化して試してみました。
 
 >>293
 他のネトゲ(FEZ、TW、ラテール、アラドなど)は繋がるので
 原因を知りたいです・・・。とりあえず回線のサポートに聞いてみます。
 
 
- 295 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/10 23:31 ID:BvMKOdJb0
- OS再インストールもしてるしPCの中の論理FWも試したなら、PCの外がおかしい。
 自宅ルータもしくはでポートがブロックされてるとかD-roomナイの終端装置(ルータかFW)でポートブロックされてるか
 まずは自宅ルータを調べて切り分けてみては
 
 
- 296 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/15 03:03 ID:pTr32s8R0
- ttp://www.dunet.co.jp/pdf/manual.pdf
 こちらを見る限り、プライベートIPが割り当てられるみたいだから
 それが原因かもね
 
 
- 297 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/11 14:13 ID:9mC4RPpH0
- OS(SPのverも):Windows 10 Pro Professional (6.2, Build 9200 )
 ログイン時の権限 :
 CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
 メモリー搭載量 :2048MB RAM
 グラフィックス  :NVIDIA GeForce 9600 GT
 ビデオ メモリ 512.0 MB
 製造元 @oem30.inf,vidia_a;NVIDIA
 ドライバ nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx.dll
 ハードディスク :SSD 合計サイズ(122101 MB)
 空き容量(24855 MB)
 サウンドボード :C-Media USB Headphone Set
 DirectXのVer  :DirectX 12.0 (4.09.0000.0904)
 マザボ/チップセット :P5K / P35/ICH9
 ネット接続環境(ISP名) :OCN
 セキュリティソフト名:avast
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 症状(できるだけ詳しく) :
 久々に復帰しようとよく調べずサポート対象外のwin10マシンにインストール。
 無事に起動はしたがクライアント上でクリックが効かず、
 キーボード操作でのログインパスワードまでしかたどり着けません。
 手っ取り早くwin7に環境を戻そうとしたらCドライブの空き容量が足りず断念。
 現状で解決策を探しているのですが同様の症状が見つからず困っています。
 ランチャーまでは問題なくクリック動作ができ、立ち上がったクライアント上のみでクリックが効きません。
 ダメもとでjoy to keyなんかも試したけどダメでした。
 何か解決策があればご教授いただけないでしょうか。
 
 
- 298 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/11 14:28 ID:K13/FQsZ0
- nProのせいだからあきらめろ
 
 
- 299 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/11 14:36 ID:V1GHJgzu0
- 8.1でアップデートさせると同じ症状になった
 ので8.1でアップデートさせずにずっと使ってる
 
 
- 300 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/11 14:40 ID:Vy/tmC/X0
- Setup.exeの
 マウスカーソル移動範囲固定のON/OFF
 フルスクリーンのON/OFF
 これで変化しないならわからん
 
 
- 301 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/11 15:07 ID:9mC4RPpH0
- 297です
 返信ありがとうございます。
 
 >マウスカーソル移動範囲固定のON/OFF
 >フルスクリーンのON/OFF
 やってみましたがダメでした。
 
 なんとか7に戻せるよう容量確保やってみようと思います。
 
 
- 302 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/11 20:45 ID:xScRyRWk0
- マウスソフトウェア(ドライバ)更新してみるとかどうだろう
 
 
- 303 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/12 00:45 ID:aRv4IHZV0
- マウスの問題らしいのにマウスの機種名もドライバも書かないのは
 エスパー様の回答を期待してるのか
 
 
- 304 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/12 08:51 ID:OMZrcaZK0
- らしいってw
 
 
- 305 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/12 11:37 ID:TD4f/7Ll0
- >>297
 新OS「Windows10」および新ブラウザ「Microsoft Edge」への対応について
 http://ragnarokonline.gungho.jp/news/information/kue8e6000001jbme.html
 
 >2015年7月29日時点におきましては、「Windows10」環境下での
 >ゲーム起動、プレイについては、サポート対象外とさせていただきます。
 
 
- 306 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/12 11:58 ID:osHrssfy0
- 糞の役にも立たない内容を得意げにコピペする馬鹿
 
 
- 307 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/12 12:13 ID:TD4f/7Ll0
- ああ、解決策か。
 待てばいいだけだ。
 
 
- 308 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/15 20:53 ID:nrs6mHTD0
- >>297
 >>301
 とりあえずavastをアンインストール
 無効じゃなくてアンインストール
 
 ちなみに仮想マシンとかじゃなくて実機だよね?
 クライアント上でクリックが利かないのはnProのせいで
 そのnProが働く原因はマウスなどのドライバやユーティリティが主
 
 タスクマネージャ開いてプロセスタブを詳細モード表示にして
 実行されてる全プロセスのスクリーンショットを見せてくれれば
 力になれそう
 
 
- 309 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/17 02:40 ID:xMz1ib4J0
- 解決にはなっていないが以下の方法で起動できるPCがあった
 セーフモードからavastを無効にした状態でROをインストールして起動
 その後再起動して普通に使える、ただしパッチが当たる度に同じ手順が必要
 
 セーフモードで立ち上がらない場合はavastをアンインストールしてから同じ手順で最後にavastを入れると起動した
 ROのパッチ当てる度にavast再インストールめんどくせぇ
 
 
- 310 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/24 16:15 ID:zoFDkPOh0
- 物凄い勢いスレから誘導されましたのでこちらで質問します。
 
 
 ノートPCでBIOSでもオンボードグラフィックの切り離しが出来ないため
 NVIDIAコントロールパネルの3D設定の管理のプログラム設定にラグナロクを登録しましたが
 ゲーム起動してもGPUの負荷は0のまま反映されていません。
 
 Windows8.1側やNVIDIA設定においてもパフォーマンス重視にしても変化ありませんでした。
 OSのクリーンインストールでも状況かわりませんでした。
 
 インテルHDグラフィックスとNVIDIAコントロールパネルと併用しているかたで
 GeForceにラグナロクを動作させられている方はいますでしょうか?
 
 補足:ノートPCはガラリア QF940HE BIOS上でのGPU切り替え設定はありませんでした。
 
 GameGuardを介しての起動のため、そちらを登録しようと思いましたがNVIDIAコントロールでは
 EXE以外の登録が出来ないようで出来ませんでした。
 
 ROのセットアップでのグラフィック設定では、intelHDクラフィックス4600が3番目と4番目に出ていましたが
 4番目にするがいいとの過去ログを提示していただきましたのでそのようにしています。
 
 
- 311 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/24 16:17 ID:tL8aNTh/0
- >>310
 こっちは物質スレとは違うので質問する場合は>>1のテンプレを埋めてね
 
 
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)