■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その41 
- 1 :みけねこ ★ :14/12/02 20:16 ID:???0
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
 明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
 
 >>2以下を参照し、努力しても解決しない場合に下記テンプレで質問してください。
 
 ■質問用テンプレ
 
 ○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
 判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
 -------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 PCメーカー名と型番 :
 OS(SPのverも):
 ログイン時の権限 :
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :
 メモリー搭載量 :
 グラフィックス  :
 ハードディスク :
 サウンドボード :
 DirectXのVer  :
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :
 セキュリティソフト名:
 ルーターの有無、有線or無線 :
 症状(できるだけ詳しく) :
 -------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 
 ■お役立ちリンク
 パソコン環境を表示:
 KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
 Microsoft(R) System Check Tool for PC Games  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
 EVEREST Home Edition  ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
 
 
- 256 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 19:13 ID:Zweub1Hx0
- >>253 のアドレスより起動を試みるも
 、please wait のあと何も起こりませんでした。
 履歴は削除して試しました。
 
 
- 257 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 19:28 ID:/XCd/aqX0
- C:\Windows\Downloaded Program Files に LoadPrgAx.dll LoadPrgAx.inf LoadPrgAx.ini の3つのファイルある?
 更新日は2015年5月あたりになってる?
 
 これ使って一度削除してみるとか
 https://member.gungho.jp/front/tools/activextool.aspx
 
 
- 258 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 20:12 ID:Zweub1Hx0
- >>257 その場所には何も表示されてませんでしたが、
 一応ツールを使い 削除し、OS再起動しましたが、ROの起動はできませんでした。
 ひょっとして、期限切れていたら、起動すらしませんか?
 
 
- 259 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 20:23 ID:Eub6Ls2a0
- エラーの内容については分からないけど、チケ切れしてるのは原因では無いよ。
 
 今試してみたけど、ワールドグループを選ぶとこまで進んでから、
 チケ切れしてるからチケット購入してねってダイアログが出てOKボタン押すと終了した。
 エラーの内容とは関係ないけど、今トライアルサービスっていう新規アカウントは最初の2週間、
 無料プレイができるのが始まってるんで、納得できないなら自分で試すことはできる。
 
 
 >IEの設定
 > *.gungho.jpを信頼済みサイト
 
 これ気になるんで、一度削除してから再起動したらどうなるか教えてくれる?
 (ちゃんとした根拠はないけど、私はこれを設定してないで起動してる)
 
 
- 260 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 20:28 ID:Eub6Ls2a0
- 一応、参考までにコピペしとく。
 
 312 名前:299[sage] 投稿日:14/03/28 03:29 ID:4GLSq4Y30
 >>300,301
 今のクライアントは信頼済みサイトの登録や管理者権限実行無しで起動できるようになったんですね
 
 IEの信頼済みサイトから削除して、ROをデフォルトインストール先に入れ直して特に何も設定せず
 XPと同様にダブルクリック起動で起動し、サーバーセレクト画面にたどり着けました
 
 以前Win7のサブPCに入れたときの知識で入れていたので引っかかったようです
 (管理者権限で実行せずデスクトップにパッチファイルが展開するのをやらかしたもんで)
 
 ありがとうございました
 
 
 引用元:http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1363819211/299-312
 
 
- 261 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 22:25 ID:Zweub1Hx0
- 信頼済から削除 しましたら、色々 許可しますかと聞いてくれました。
 でも許可したのに、起動しません。
 一応、管理者権限をつけたりつけなかったり、しながら試しましたが、ダメっぽいです。
 納得できないわけではありませんでしたが、一応新規アカウントでも試してみましたが、
 もちろんだめでした。
 どの組み合わせでやったのか覚えてないですが、試行錯誤中です
 
 
- 262 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/08 22:49 ID:Ch1pHtX30
- 昔カスぺの2013でplease waitで止まる症状出たことあるわーって思ったらこれもカスぺだったのね
 当時はRO起動時だけガードオフにしたら起動したのでRO起動後ガードオンにしてやってた。
 
 RO関連ファイル全部OKにしてもダメで、起動時だけ出てくるプログラム(nPro関連?)をOKにして解決
 した記憶があるけど、結構前の事だから記憶違いがあるかも、あと、解決させるまではカスぺ側のアッ
 プデートで急に症状発生したりしなくなったりっていうのが何度もあった。
 
 
- 263 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/09 00:20 ID:pT42qlFw0
- >>258
 IEのアドオンの管理で、表示をダウンロード済みコントロールにして、
 LoadPrg Classが無ければActiveXのインストールに失敗してる感じ
 インストールされてたら バージョン1.0.0.20だと思う
 Win7だとDownloaded Program Filesフォルダにファイル表示されるんだけど、Win8.1だと見えないのかもしれない
 Win10だと何も表示されなかった
 
 
- 264 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/09 01:17 ID:4VFpMc/P0
- >>262カスペルキー終了しても起動はしませんでした。
 プロテクションを確認しましたが、nproの表示はありませんでした、設定試した方がいいのでしょうか
 
 
 >>263
 loadprg classありました。表示はされないのでバージョンはわかりませんが、
 アドオン管理の詳細情報では
 名前: LoadPrg Class
 発行元: 利用不可
 種類: ActiveX コントロール
 アーキテクチャ: 32 ビット
 バージョン: 利用不可
 ファイル日付: 利用不可
 最終アクセス日: ?2015?年?6?月?8?日、??21:21
 Class ID: {53F4962A-8E27-4601-8B01-79A82B4D7FC9}
 使用回数: 0
 ブロック回数: 4
 ファイル: LoadPrgAx.dll
 フォルダー: C:\Windows\Downloaded Program Files
 でした、ブロックされてます。でも4回以上試していますが・・・
 
 
- 265 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/09 01:35 ID:L/vEj/la0
- > 発行元: 利用不可
 > バージョン: 利用不可
 > ファイル日付: 利用不可
 これは何だかおかしいね
 
 一度素直にカスペルスキーをアンインストールして試してみては
 
 
- 266 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/09 11:38 ID:rzehhkTI0
- 名前: LoadPrg Class
 発行元: GungHo Online Entertainment,Inc.
 種類: ActiveX コントロール
 アーキテクチャ: 32 ビット
 バージョン: 1.0.0.20
 ファイル日付: ?2015?年?5?月?19?日、??14:31
 最終アクセス日: ?2015?年?6?月?8?日、??21:30
 Class ID: {53F4962A-8E27-4601-8B01-79A82B4D7FC9}
 使用回数: 1261
 ブロック回数: 1
 ファイル: LoadPrgAx.dll
 フォルダー: C:\Windows\Downloaded Program Files
 
 
 参考までに8.1の自分の環境で見た場合こんな表示で>>264と違って全項目表示される
 
 もし、IEの拡張保護モードを有効にするにチェックが入ってる場合は64bitモードになるのでオフにして試してみて
 
 
- 267 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/09 11:41 ID:rzehhkTI0
- 一部化けて?が入ってるけど気にしないで
 
 
- 268 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/10 01:13 ID:DeAVVUdA0
- カペスペルスキーのシリアルが見当たらないので、又、さがすとして。
 (とはいえ、Microsoft Security Essentials に乗り換えようかとも思っています。)
 
 カスペルスキーを終了した状態で、activexを入れ直してみようと思いました。
 アドオンを削除し、ゲーム起動しました。
 しかし今度は、アドオンをインストールしますというようなメッセージもでず。
 please wait状態・・・ IEをリセットかけてみましたが、結果は同じでした。
 でも、ダウンロード済みには、何も表示されてませんので、ちゃんと削除はされているはずなのです。
 
 
- 269 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/10 01:16 ID:DeAVVUdA0
- 連投すみません。>>268 は>>250です
 
 
- 270 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/10 06:24 ID:op+JUyIc0
- 本当にカスペが終了できてますか?
 アンインストールよりも終了させる方が何倍も手間がかかりますよ
 MSE単体で使うのは危険です別のソフトと同時使用するか
 無料セキュリティソフトトップ3から選びましょう
 
 
- 271 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/10 18:23 ID:DeAVVUdA0
- カスペID見つかりました。 アンインストール完了しました。
 ついでにROクライアントをCドライブ(SSD)に再インストール
 ところが、IEからクライアントダウンロードが始まりませんでした。これが根本的な問題でしょうか?
 
 クロームからはできましたので、インストール完了。
 それでも、ACTIVEX は警告も出てこないし、アドオン管理にも表示されていませんので、
 インストールされていない模様。
 
 
- 272 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/10 19:26 ID:hhMqlVbA0
- ActiveXフィルターがONになってるんじゃないか?
 
 
- 273 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/11 20:14 ID:PDXOqlcI0
- >>272
 ActiveXフィルターはチェック入っていません。
 IEのセキュリティーのカスタマイズの項目にもactiveXフィルタがあるのですが、
 これは有効となっていますが、無効の方が起動しやすいのでしょうか?
 
 
- 274 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/11 20:39 ID:WgZB5syl0
- ツール→セーフティーのフィルターはオフでカスタマイズの方は有効で起動も更新もできてるからその部分は問題なさそう
 
 
- 275 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/11 23:10 ID:PDXOqlcI0
- >>274
 カスタマイズは有効にしました。かわりなしです。
 クライアントが起動しない原因と
 IEでクライアントのダウンロードが始まらない原因は同じと考えてよいのでしょうか?
 
 やはりActiveXの問題でしょうか?
 
 
- 276 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/13 21:39 ID:EQt00Avq0
- >>250 です
 プロバイダーで制限がかかってるのかとおもい、調べてみましたら、
 とくに制限はかけてないようでした。
 
 今一度、カスペをインストールしない状態で、
 IEをリセット、ROをアンインストールで試そうと思いました。
 
 ですが、IEでクライアントが落とせません。 別ブラウザ(chrome)なら落とせましたが
 別のブラウザで落としたクライアントでもROはプレイできるでしょうか?
 
 また、インストール先はあまり変えない方がいいのでしょうか?
 
 
- 277 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/13 21:57 ID:N9ei1hhH0
- データは同じだから問題ない
 IEが何か問題発生してるぽいから
 一度IEを再インストールしてみたら
 
 
- 278 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/13 23:10 ID:EQt00Avq0
- WIN8.1 の IE再インストールは コントロールパネル機能の無効 IEにチェック→再起動
 →再びIEにチェックし有効 でいいのでしょうか?
 
 
- 279 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/14 11:28 ID:TjaEnwhu0
- >>278 で良いみたいですね。
 
 WIN DEFENDERとファイアーウォールを一応無効にして臨みました
 
 IEの設定は 「ActiveXコントロールとプラグインの実行」→有効にする
 ・「スクリプトを実行しても安全だとマークされているActiveXコントロールのスクリプトの実行」
 →無効にする
 ・「署名済みActiveXコントロールのダウンロード」
 →ダイアログを表示する
 (デフォルト設定でそうなっていました。)
 保護モードを有効にする→チェック外す
 詳細設定 セキュリティー TLS1.1 1.2のチェックを外す
 
 クライアントのダブルクリックで実行し ユーザ制御を許可
 ガンホ―よりログイン ROに戻りゲーム起動
 
 少したってplease waitがでても アドオンのインストールダイアログも表示されず
 アドオンのダウンロード済み項目にも表示されていません。
 
 IEを有効にしたときにsmart screenに関して推奨する設定にするか聞かれ
 設定しましたが、ROと関係あるものでしょうか・・・
 ほかに設定に改善点はあるでしょうか?
 
 
- 280 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/14 13:01 ID:/8/VgzVw0
- 俺だったらもうOSから入れなおすぜ!
 
 
- 281 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/14 13:30 ID:n4D/7nzC0
- >詳細設定 セキュリティー TLS1.1 1.2のチェックを外す
 SSL3.0をチェックを外すけど、TLSは入れっぱなしだぞ?
 
 
- 282 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/15 00:16 ID:220Poksd0
- 私も同じような症状が出て悩んだ事があるが、IEの設定リセットで直ったので報告
 
 インターネット オプション > 詳細設定 > Internet Explorerの設定をリセット
 リセットを押した後の選択肢で個人設定を削除するかしないか聞いてくるが、
 私の場合はチェックを外して(=個人情報は削除しない)リセット実施>ROが立ち上がるようになった
 
 
- 283 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/15 00:52 ID:lgdjjatu0
- >>281 >>282
 情報ありがとうございます。
 試してみました。
 SSL3.0はもともとチェックされていませんでした、
 IEは全部リセットしてしまったので、個人情報も消えてしまいました。。。
 
 これはもう>>280 が言われるようにOS入れなおすしかないですかね〜
 
 
- 284 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/16 03:55 ID:Lxj7eJGY0
- パーティチャット打つのに
 CTRL+ENTERを押すと思うんだけど
 変換未確定状態のまま、CTRL+ENTER押しても打てなくなった。
 ALT+ENTERのギルチャはいまでもできるんだけどね。
 
 原因を考えると先日のWindows Update後に起きてる気がしたので、
 復元ポイントで戻してみると、治りました。
 
 ご報告までに。
 
 
- 285 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/17 06:15 ID:wx2H1DVe0
- ■一部のグラフィックボードにおいて、テクスチャーが正常に表示されない場合がある不具合を修正いたしました。
 
 Maxwell修正キタ?
 
 
- 286 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/17 08:06 ID:t+xCVXGf0
- 報告あがってる
 
 ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その7
 http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1412144543/
 
 
- 287 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/17 08:41 ID:hHA+nFxf0
- >>285
 まじかよ
 先週、2万円近くで仕方なく
 GTX670の中古を買ったばかりなのに・・・・・。
 
 
- 288 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/04 20:31 ID:O7LcWJ+G0
- IEから起動するときにgravity errorが出るんだけどなぜかログインができる
 gravity error handlerってところのexit押すと落ちる
 誰か同じ症状になった人いますか?
 
 
- 289 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/04 21:03 ID:ZW7CYUMK0
- ここは物質のノリで質疑応答するスレじゃないので
 自分のPC環境等、必要事項をちゃんと書きましょう
 
 
- 290 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/05 01:55 ID:mHoM7Mij0
- >>288
 俺もなったよ
 質問は>>1に書いてある通りテンプレを埋めろ
 
 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv436
 http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1435057983/
 
 
- 291 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/09 22:51 ID:fdBhcQcE0
- PCメーカー名と型番 :ドスパラ(デジノス)
 OS(SPのverも):Windows 7 Home Premium 64ビット( Service Pack 1)
 ログイン時の権限 :ADMIN
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
 CPUの種類   :Intel(R) Core(TM) i7-3630QM CPU @ 2.40GH
 メモリー搭載量 :容量:8.00GB : 使用可能:7.89GB
 グラフィックス  :NVIDIA GeForce GTX 675MX
 ハードディスク :ハードディスク[C:\]空き容量:36.9GB 総容量:100GB
 ハードディスク[D:\]空き容量:621GB 総容量:821GB
 サウンドボード :スピーカー (Realtek High Definition Audio)
 DirectXのVer  :DirectX 11
 マザボ/チップセット :わかりません、すみません。
 ネット接続環境(ISP名) :D.U-NET(大和ハウスの賃貸についている光回線サービス)
 セキュリティソフト名:無し
 ルーターの有無、有線or無線 :バッファローWZR 600DHP  無線
 症状(できるだけ詳しく) :130さんと症状が似ています。ガンホーゲームへのログイン問題なし。
 パッチクライアントの起動も問題なくでき、パッチエラー無し。
 クライアント起動し、サーバーを選ぶとしばらくお待ちくださいとなり
 少しすると接続できませんでしたのウィンドウが出てクライアントが落とされます。
 
 この症状が起きてからCドライブの再セットアップ、クライアント入れなおし、
 ファイアウォールをきって起動など試しましたが繋がらず。
 2,3年前はこのパソコンで繋がりましたが、そのときはレオパレスからの接続でした。
 ルーターを介さず直接有線で試しましたが、ネット接続はできますが
 やはりROは同じところで繋がらず。このD-roomの回線が悪いのか、ご教授願います。
 
 
- 292 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/10 01:22 ID:s6OCAaNb0
- >>291
 > ファイアウォールをきって起動など試しましたが繋がらず。
 ファイヤウォールの種類は何かな?
 大抵のFWは停止させていても機能は残るので、完全にシステムからアンインストールしないと試せない場合が多い
 
 
- 293 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/10 06:16 ID:NrO9y83w0
- >>291
 直で繋いでダメなら回線がMMOなどを弾く設定かPCの問題
 セキュリティソフトが入ってない状態だし取り合えずは回線のサポートに聞いてみたら
 
 
- 294 :291 :15/07/10 19:42 ID:ebMQCr+70
- 291です。返信ありがとうございます。
 
 >>292
 windowsファイアウォールです。
 コントロールパネルから無効化して試してみました。
 
 >>293
 他のネトゲ(FEZ、TW、ラテール、アラドなど)は繋がるので
 原因を知りたいです・・・。とりあえず回線のサポートに聞いてみます。
 
 
- 295 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/10 23:31 ID:BvMKOdJb0
- OS再インストールもしてるしPCの中の論理FWも試したなら、PCの外がおかしい。
 自宅ルータもしくはでポートがブロックされてるとかD-roomナイの終端装置(ルータかFW)でポートブロックされてるか
 まずは自宅ルータを調べて切り分けてみては
 
 
- 296 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/15 03:03 ID:pTr32s8R0
- ttp://www.dunet.co.jp/pdf/manual.pdf
 こちらを見る限り、プライベートIPが割り当てられるみたいだから
 それが原因かもね
 
 
- 297 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/11 14:13 ID:9mC4RPpH0
- OS(SPのverも):Windows 10 Pro Professional (6.2, Build 9200 )
 ログイン時の権限 :
 CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
 メモリー搭載量 :2048MB RAM
 グラフィックス  :NVIDIA GeForce 9600 GT
 ビデオ メモリ 512.0 MB
 製造元 @oem30.inf,vidia_a;NVIDIA
 ドライバ nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx.dll
 ハードディスク :SSD 合計サイズ(122101 MB)
 空き容量(24855 MB)
 サウンドボード :C-Media USB Headphone Set
 DirectXのVer  :DirectX 12.0 (4.09.0000.0904)
 マザボ/チップセット :P5K / P35/ICH9
 ネット接続環境(ISP名) :OCN
 セキュリティソフト名:avast
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 症状(できるだけ詳しく) :
 久々に復帰しようとよく調べずサポート対象外のwin10マシンにインストール。
 無事に起動はしたがクライアント上でクリックが効かず、
 キーボード操作でのログインパスワードまでしかたどり着けません。
 手っ取り早くwin7に環境を戻そうとしたらCドライブの空き容量が足りず断念。
 現状で解決策を探しているのですが同様の症状が見つからず困っています。
 ランチャーまでは問題なくクリック動作ができ、立ち上がったクライアント上のみでクリックが効きません。
 ダメもとでjoy to keyなんかも試したけどダメでした。
 何か解決策があればご教授いただけないでしょうか。
 
 
- 298 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/11 14:28 ID:K13/FQsZ0
- nProのせいだからあきらめろ
 
 
- 299 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/11 14:36 ID:V1GHJgzu0
- 8.1でアップデートさせると同じ症状になった
 ので8.1でアップデートさせずにずっと使ってる
 
 
- 300 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/11 14:40 ID:Vy/tmC/X0
- Setup.exeの
 マウスカーソル移動範囲固定のON/OFF
 フルスクリーンのON/OFF
 これで変化しないならわからん
 
 
- 301 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/11 15:07 ID:9mC4RPpH0
- 297です
 返信ありがとうございます。
 
 >マウスカーソル移動範囲固定のON/OFF
 >フルスクリーンのON/OFF
 やってみましたがダメでした。
 
 なんとか7に戻せるよう容量確保やってみようと思います。
 
 
- 302 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/11 20:45 ID:xScRyRWk0
- マウスソフトウェア(ドライバ)更新してみるとかどうだろう
 
 
- 303 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/12 00:45 ID:aRv4IHZV0
- マウスの問題らしいのにマウスの機種名もドライバも書かないのは
 エスパー様の回答を期待してるのか
 
 
- 304 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/12 08:51 ID:OMZrcaZK0
- らしいってw
 
 
- 305 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/12 11:37 ID:TD4f/7Ll0
- >>297
 新OS「Windows10」および新ブラウザ「Microsoft Edge」への対応について
 http://ragnarokonline.gungho.jp/news/information/kue8e6000001jbme.html
 
 >2015年7月29日時点におきましては、「Windows10」環境下での
 >ゲーム起動、プレイについては、サポート対象外とさせていただきます。
 
 
- 306 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/12 11:58 ID:osHrssfy0
- 糞の役にも立たない内容を得意げにコピペする馬鹿
 
 
- 307 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/12 12:13 ID:TD4f/7Ll0
- ああ、解決策か。
 待てばいいだけだ。
 
 
- 308 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/15 20:53 ID:nrs6mHTD0
- >>297
 >>301
 とりあえずavastをアンインストール
 無効じゃなくてアンインストール
 
 ちなみに仮想マシンとかじゃなくて実機だよね?
 クライアント上でクリックが利かないのはnProのせいで
 そのnProが働く原因はマウスなどのドライバやユーティリティが主
 
 タスクマネージャ開いてプロセスタブを詳細モード表示にして
 実行されてる全プロセスのスクリーンショットを見せてくれれば
 力になれそう
 
 
- 309 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/17 02:40 ID:xMz1ib4J0
- 解決にはなっていないが以下の方法で起動できるPCがあった
 セーフモードからavastを無効にした状態でROをインストールして起動
 その後再起動して普通に使える、ただしパッチが当たる度に同じ手順が必要
 
 セーフモードで立ち上がらない場合はavastをアンインストールしてから同じ手順で最後にavastを入れると起動した
 ROのパッチ当てる度にavast再インストールめんどくせぇ
 
 
- 310 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/24 16:15 ID:zoFDkPOh0
- 物凄い勢いスレから誘導されましたのでこちらで質問します。
 
 
 ノートPCでBIOSでもオンボードグラフィックの切り離しが出来ないため
 NVIDIAコントロールパネルの3D設定の管理のプログラム設定にラグナロクを登録しましたが
 ゲーム起動してもGPUの負荷は0のまま反映されていません。
 
 Windows8.1側やNVIDIA設定においてもパフォーマンス重視にしても変化ありませんでした。
 OSのクリーンインストールでも状況かわりませんでした。
 
 インテルHDグラフィックスとNVIDIAコントロールパネルと併用しているかたで
 GeForceにラグナロクを動作させられている方はいますでしょうか?
 
 補足:ノートPCはガラリア QF940HE BIOS上でのGPU切り替え設定はありませんでした。
 
 GameGuardを介しての起動のため、そちらを登録しようと思いましたがNVIDIAコントロールでは
 EXE以外の登録が出来ないようで出来ませんでした。
 
 ROのセットアップでのグラフィック設定では、intelHDクラフィックス4600が3番目と4番目に出ていましたが
 4番目にするがいいとの過去ログを提示していただきましたのでそのようにしています。
 
 
- 311 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/24 16:17 ID:tL8aNTh/0
- >>310
 こっちは物質スレとは違うので質問する場合は>>1のテンプレを埋めてね
 
 
- 312 :310 :15/08/24 19:32 ID:zoFDkPOh0
- >>311
 失礼しました。ルールに従い環境をつけて再投稿します。
 
 PCメーカー名と型番 :ガラリアQF940HE(ドスパラ販売)
 OS(SPのverも):Windows8.1 HomeEdition 6.2 ビルト9200
 ログイン時の権限 :admin
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
 CPUの種類   :Intel Core i5-4210M 2.6GHz 2コア4スレッド
 メモリー搭載量 :8110MB
 グラフィックス  :Intel HD Graphics 4600(1024.0MB)+NVIDIA GeForce 940M
 ハードディスク :東芝MQ01AB HDD 462908MBの空き
 サウンドボード :オンボード Reatek
 DirectXのVer  :11.0(4.09.0000.0904)
 マザボ/チップセット :Diginnos MS-16GD/モバイル インテル HM86 Express チップセット搭載
 ネット接続環境(ISP名) :Bフレッツ光
 セキュリティソフト名:マカフィー
 ルーターの有無、有線or無線 :ヤマハNVR500 - NEC AtermWG1800HP2 - 無線
 
 症状(できるだけ詳しく) :
 
 ノートPCでBIOSでもオンボードグラフィックの切り離しが出来ないため
 NVIDIAコントロールパネルの3D設定の管理のプログラム設定にラグナロクを登録しましたが
 ゲーム起動してもGPUの負荷は0のまま反映されていません。
 
 Windows8.1側やNVIDIA設定においてもパフォーマンス重視にしても変化ありませんでした。
 OSのクリーンインストールでも状況かわりませんでした。
 
 インテルHDグラフィックスとNVIDIAコントロールパネルと併用しているかたで
 GeForceにラグナロクを動作させられている方はいますでしょうか?
 
 補足:ノートPCはガラリア QF940HE BIOS上でのGPU切り替え設定はありませんでした。
 
 GameGuardを介しての起動のため、そちらを登録しようと思いましたがNVIDIAコントロールでは
 EXE以外の登録が出来ないようで出来ませんでした。
 
 ROのセットアップでのグラフィック設定では、intelHDクラフィックス4600が3番目と4番目に出ていましたが
 4番目にするがいいとの過去ログを提示していただきましたのでそのようにしています。
 
 
- 313 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/24 20:09 ID:zpxPpa2d0
- ageないと誰も読まないよ
 
 
- 314 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/24 20:28 ID:XBbetroL0
- 質問が良く分からないけど、設定にNVIDIA GPUを指定するとかなかったっけ。
 設定されてないって事?
 
 
- 315 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/24 21:11 ID:VDXVKhKI0
- これかな
 http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=5356&sn=2131
 
 過去かなりの人がIntelHDで十分だと言い張ってきたけれど
 今のIntelHDで何か不都合あるの?
 という話は突っ込まないでおくとして
 古いけれどこんな記事がある
 http://ascii.jp/elem/000/000/575/575010/index-2.html
 
 あとGPUのクロックダウン対策からの発想で根本対策ではないが
 dGPUが動作するソフトを裏で起動しておくというのは効果はないだろうか
 
 
- 316 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/24 21:44 ID:xTy9GR8d0
- >>315
 ノートのSandy世代はGPU650MHzだったのがHaswell400MHzでスペックダウンしてる
 今のIntelHDは性能が低い不都合がある
 
 
- 317 :310 :15/08/24 21:52 ID:zoFDkPOh0
- >>314
 NVIDIAのコントロールパネルからゲームやアプリ毎に登録できる・・・ということなので
 ragnarok.exeを登録してみました。そうすれば強制的にGeForceのGPUで動作すると
 思ったのですが、いろいろ試行しましたがGPU使用の窓には出てきていません。
 
 >>315
 対象のPCはこれになりますが、RO推奨になっているとは知りませんでした。
 ディノスサポートの対象にはなりそうですね。
 
 買い替え前のノートPCと比べると、画面がカクカクするストレスがあるままで変わりなく、
 これは買い替えの意味がないと感じたからです。正直、私の感想だと十分ではないです。
 
 
 
 〜追記〜
 
 凄い勢いで〜のスレの中には、SETUPのグラフィック設定を4番目にすれば
 表示はIntelHDGraphicfamiryでもGPUが働いて動作するというフォローを頂いていました。
 
 これが解決になるかどうかわかりませんが、ECOを入れてみるというフォローが
 ありましたので、エミル・クロニクル・オンラインをインストールしてみました。
 
 こちらもデフォルトだとGPUの負荷はゼロのままでしたので、NVIDIAコントロールで
 プログラムの追加(ECO_LUNCH.EXE)をして再度ショートカットから起動したところ
 GPUの負荷がでてきました。(20〜60%)
 
 相変わらずGPUのトレイには入っていませんがこれがその現象なのかと認識。
 ROをその状態で起動すると負荷は出るようになりましたが、画面の動作は変わらずです。
 
 >>316
 Haswellとの相性や色々なことが重なっての問題なのでしょうかね。
 少し、様子をみることにします。
 
 
- 318 :310 :15/08/24 23:39 ID:zoFDkPOh0
- >>317に自己レス
 
 GPUが動作したのは、その時のみで再起動でまたGPU負荷がかからなくなりました。
 エミルを起動しても同じで、なんらかのタイミングでどこかの設定を書き換えられて
 しまっているのかもしれません。
 
 
- 319 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/24 23:49 ID:k+NUrom50
- なにがしたいのかいまいちわからないけどフルスクリーンでやってみたら?
 
 
- 320 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 01:04 ID:DIjX+nq00
- 中途半端に知識があって固定観念があるがために詰んでる感がある
 
 >>318
 ・NVIDIA コントロール パネルで設定した個所のスクリーンショットを全て見せて
 ・ROのクライアントはragexe.exeの方(ragnarok.exeではない)
 ・ROのSetup.exeのグラボリストも全部見せて
 ・>オンボードグラフィックの切り離しが出来ないため
 なにをもってそう判断したのか
 ・あとRO起動中に、GPU-Z 0.8.5とnvidiaInspector 1.9.7.3起動した画面見せて
 
 
- 321 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 01:07 ID:DIjX+nq00
- >>318
 ・>GPUの負荷がでてきました。(20〜60%)
 なにでどう確認したのか
 
 SS含めてもっと具体的に書かないと相手には伝わりにくいよ
 
 
- 322 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 01:15 ID:H0v+kgBr0
- 必殺!全部見せて!
 
 
- 323 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 01:22 ID:DIjX+nq00
- >>317では
 >ragnarok.exeを登録してみました。
 とragexe.exeとragnarok.exeを間違えているし、
 >登録するのはragexe.exeではなくてGameGuard.des GameMon.des
 物質スレでは間違った指摘されてるし、
 この辺が原因だと思うけどね
 
 あとはカクカクと言ってもいろいろあるので、
 Fraps 3.5.99とかでRO中のフレームレート表示させつつ、
 いいルータ使ってるんだから無線じゃなくて有線にして
 LANアダプタのオフロード関係も変更してみると快適になりそう
 
 
- 324 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 01:30 ID:Vjbaj5Ny0
- 可能性は低いけどUACをOFFってマカフィをアンインストール
 ドライバを最新でなく2つか3つ前にしてみる。↓は過去版を検索するアドレス
 http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
 と、調べたら「NVUDIAドライバ 355.10」がリストに出てこない…
 番号を間違えたか355.60版入れると355.10と表示されるのかな?
 
 
- 325 :310 :15/08/25 06:57 ID:W4F5OIAy0
- >>320
 ・オンボード切り離しについては、BIOSに設定画面がないことや、デバイスマネージャより
 インテルHDを使用不可にすると、GPU側で表示させられる機器がないと表示される。
 ・クライアントはragexe.exeも試しましたが、変わりありませんでした。
 
 >>321
 ・GPUの確認は、Thilmera7とGPU-Z0.85の表示で確認しました。
 FFXIVなんかはプログラム登録してなくてもGPU使用率が99%になるのにROはゼロのまま。
 
 差しあたって、このくらいです。
 
 
- 326 :310 :15/08/25 07:05 ID:W4F5OIAy0
- >>324
 ・ドライバーは940Mファミリーの中にある最新355.60から352.86に入れなおしたりも
 試みましたが変化はありませんでした。
 
 ROのサポートからは、PCすべてを把握しておらずNVIDIAへ確認して下さいと返信を
 もらいました。
 
 
- 327 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 08:21 ID:DIjX+nq00
- >>325
 >・クライアントはragexe.exeも試しましたが、変わりありませんでした。
 じゃあもう1回やってNVIDIA コントロール パネルのスクリーンショット撮って見せて
 さらにROを起動してGPU-Zも起動してそのスクリーンショット見せて
 
 ○○試しました → じゃあSS見せて → 実は○○は試していませんでした
 という事が稀によくあるからな
 
 部分的にしか回答しないというのもそういう人の特徴
 
 さらに関係の有無を質問者自身が勝手に判断して答えない部分が多いとか
 挙句の果てにレスしてくれた人に何でも要求しすぎとか難癖つけてきたりとか
 それで最終的には自己解決とか何とか言って消えるとか
 
 Q&AのQには答えずAに因縁つけてくる('A`)とか
 
 ここまでテンプレだな
 
 
- 328 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 08:55 ID:tZ5J58ML0
- テンプレ読まない守らない質問者は、
 触らない方がいいという事だけは分かる。
 >>2
 >■スレッドを利用される方へ
 >○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
 GPU側で表示させられる機器がないと表示される。
 
 そもそも物質スレで答え出てるのに、
 読んでないみたいだし荒し確定。
 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv439の945
 
 
- 329 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 09:05 ID:/qDAmYGg0
- 以前にも同じ質問見た覚えがあるんだけど前スレだっけ?
 その時は結局解決できてなかったんだよね
 
 
- 330 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 09:26 ID:DIjX+nq00
- >>329
 そうなのか
 例えば仮にオレが解決法をピンポイントで答えたとしても
 彼は人の話を聞かずにそれを実行しないから結局解決しないと思う
 
 下の3つを要求してもガン無視だからね
 ・NVIDIA コントロール パネルでragexe.exeを設定したSS
 ・RO起動中のGPU-ZのSensorsタブとGraphics CardのタブのSS
 ・RO起動中のnvidiaInspector 1.9.7.3のSS
 
 朝忙しくて>>325ではSS出せなかったのか
 SSの撮り方やアプロダの使い方が分からないのか
 そもそも出す気がないのか
 何か書かないと相手には伝わらないからね
 
 まぁマルチポストだし無視するわ
 
 
- 331 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 10:12 ID:2IvrufZ80
- まぁ、nvidia Optimusとgame guardの相性が悪いんだろうね
 nproがragexe.exe隠すのって直ったんだっけ?
 これをRO推奨ノートっていうのはひどい話だわ
 
 
- 332 :310 :15/08/25 15:39 ID:HKG8/dvR0
- 毎日21時位まで出ているのですぐに要求に答えらず申し訳ありません。
 
 スレ移動宣言したのにマルチ無視認定されてしまったのは残念です。
 
 指南してくれた件についてはひとつずつ試してみます。
 
 
- 333 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 19:40 ID:1o+aKZdt0
- なお、ノートはTDPの低いパーツを使ってる場合があるけど
 iGPUはCPUのTDPに「含む」ので、
 CPUで負荷がかかっているとiGPUに割く電圧がないため
 結果的にintelHD自体が低電圧(クロックアップしない状態)で動作する
 という時点で、CPU使用率100%記録するROではグラボがないとカックカクになることはある
 
 って現象をいちおう置いておく。相談と関係ないけどな
 
 
- 334 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 22:11 ID:BsC22PIQ0
- ROはnProのせいもあってCPU使用率は高いけどGPUはほとんど使わないからね
 
 
- 335 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 22:25 ID:Js6ithdJ0
- そもそもDirect3D7に対応しているかどうか怪しいんだがな。
 4gamerの記事にはDirectDrawCreateの呼出でdGPUが動くと書いてあるが、レンダリングの確認までは行っていない。
 
 
- 336 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/26 08:10 ID:MnGcGgeP0
- >>335
 ROはHW TnLにすら対応していないよ
 Setupで表示されるのは、EnumDevicesをベタ写ししているだけ
 Trilinearの名残があったりと、殆どがDirect3D6ベース
 
 
- 337 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/26 11:26 ID:xB5towTP0
- >>297
 OS(SPのverも):Windows 10 Pro Professional (6.2, Build 9200 )
 
 >>312
 OS(SPのverも):Windows8.1 HomeEdition 6.2 ビルト9200
 
 Windows 8.1以降非対応のソフトらしいけどどうやって調べてるんだろうか
 
 
- 338 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/26 16:54 ID:J3jKjKJM0
- >>333-334
 ROはCPU1つの使用率が高いだけな
 主と同じ2C4Tで確認してみても1つが80%前後で4スレッド平均でCPU使用率25%前後
 
 
- 339 : ◆0Fp.Ujt7JM :15/08/28 01:35 ID:g0KINCai0
- あーあー
 
 
- 340 : ◆0Fp.Ujt7JM :15/08/28 01:39 ID:g0KINCai0
- トリップを忘れた
 
 
- 341 : ◆0Fp.Ujt7JM :15/08/28 01:40 ID:g0KINCai0
- あれ
 
 
- 342 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/28 05:24 ID:fu9q+nOL0
- 今までOptimusでちゃんと動いてた報告なんて一度でもあったっけ?
 OptimusだとdGPUで動かないよでFAと違うのか?
 
 
- 343 :310 :15/08/29 22:07 ID:xbtWnCAO0
- >インテルHDグラフィックスとNVIDIAコントロールパネルと併用しているかたで
 >GeForceにラグナロクを動作させられている方はいますでしょうか?
 
 最初に質問した件について、動作させられている方が今のところいないことや
 >>342までの意見を見る限りでは動かないよFAと考えてよいようですね。
 
 あれこれ試行錯誤しましたが、結局GeForce上での動作をさせることはできませんでした。
 スクリーンショットなど要求されていましたが、申し訳ないですが出し(せ)ません。
 結果だけは書きにきました。
 
 快適に動作させるにはCPUパワーがあることなんでしょうかね。
 
 
- 344 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/30 00:37 ID:4ZwUDk5n0
- >快適に動作させるにはCPUパワーがあることなんでしょうかね。
 これの意味が不明だけど
 とりあえず、ノート用のIntelHDGと940Mの関係を理解できてないだろ
 そのノートに搭載されてる2つのGPUのIntelHDGと940M
 物理的には別々だけどOSやゲームなどの一般ソフトにとってはIntelHDGしかGPUは存在してない
 BIOSやNVIDIAコントロールパネルで制御できるのは特別
 
 NVIDIAコントロールパネルで設定しなくてもGPUに負荷がかかると自動でIntelHDG→940Mに切り替わるので
 ROの処理をIntelHDGで処理するように個別設定しない限りROを起動すれば勝手に940Mが処理するようになってる
 GPU負荷の掛かる場所で940Mを無効/有効化した時の画面に表示される絵の違いを確認してみ
 
 
- 345 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/31 12:04 ID:KX832syf0
- >>310は定期的に湧く質問を装った荒しからスルーするように
 
 
- 346 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/31 20:10 ID:Niee64qd0
- ならばFAQ行きだな。
 
 
- 347 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/06 19:46 ID:LnKrG3Z50
- 以前このスレで同じこと聞いた者ですけど、
 FAQに入れてくれると助かる人が多いと思います。
 
 
- 348 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/07 03:55 ID:q0BTAUP/0
- > ■スレッドを利用される方へ
 > ○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
 
 検索して出てくるなら問題ない
 
 
- 349 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/21 23:23 ID:pR0yJ3YT0
- PCメーカー名と型番 :FUJITSU ESPRIMO
 OS(SPのverも):Microsoft Windows 10 Home
 ログイン時の権限 :管理者
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Intel(R) Core(TM) i7-3610QM CPU @ 2.30GHz
 メモリー搭載量 :容量:8092MB : 空き領域:6206MB
 グラフィックス  :Intel(R) HD Graphics 4000
 ハードディスク :ハードディスク[C:\]     空き容量:513.29GB 総容量:943.00GB
 ハードディスク[D:\]	空き容量:940.35GB 総容量:943.45GB
 サウンドボード :Realtek High Definition Audio
 DirectXのVer  :DirectX 12
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :
 セキュリティソフト名:なし(プロバイダの監視有)
 ルーターの有無、有線or無線 :有、有線
 症状 :キャラクターPASS入れた直後や、マップ移動の際の読み込み画面で止まります。
 ゲージが100%になってフリーズしますが、マップの音楽は流れます。
 特に、PASS入れた後の暗転は、必ず止まり、再起動すると、入れます。
 その後、ログアウトして再度クライアントを立ち上げると、同じ挙動で止まります。
 
 よろしくお願いします。
 
 
- 350 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/22 08:07 ID:Gl9R1SvL0
- マップBGMが流れてるってことは表示されてないだけで操作は受け付けてるとか?
 装備をFキーに登録してフリーズ?状態でFキー押すと装備が変更になってるならグラボのドライバ周り
 というかROインストール直後からなのか?
 
 
- 351 :349 :15/09/22 23:01 ID:GxoVW5s10
- >>350
 本日、当該パソコンが壊れました;
 
 
- 352 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/23 00:02 ID:NeT8djT60
- スペックからするとそんなに古いPCじゃないようだけど、
 何がどう壊れたの?
 
 
- 353 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/23 07:24 ID:AQrDFYEV0
- 型番不明だから分からないけどCPUがi7-3610QMだから
 一体型やオリジナル型でHDD搭載が熱でやられたんじゃ
 
 
- 354 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/23 15:47 ID:s4I48EnK0
- HDDに不良セクタ等が発生してて
 ROのデータが該当セクタにあって
 一部読めないとかそういう落ち
 
 
- 355 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/23 20:21 ID:0uZjmIzW0
- ワンタイムパスワードの承認に失敗するんだけど俺だけ?
 
 
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)