■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その41 
- 1 :みけねこ ★ :14/12/02 20:16 ID:???0
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
 明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
 
 >>2以下を参照し、努力しても解決しない場合に下記テンプレで質問してください。
 
 ■質問用テンプレ
 
 ○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
 判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
 -------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 PCメーカー名と型番 :
 OS(SPのverも):
 ログイン時の権限 :
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :
 メモリー搭載量 :
 グラフィックス  :
 ハードディスク :
 サウンドボード :
 DirectXのVer  :
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :
 セキュリティソフト名:
 ルーターの有無、有線or無線 :
 症状(できるだけ詳しく) :
 -------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 
 ■お役立ちリンク
 パソコン環境を表示:
 KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
 Microsoft(R) System Check Tool for PC Games  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
 EVEREST Home Edition  ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
 
 
- 323 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 01:22 ID:DIjX+nq00
- >>317では
 >ragnarok.exeを登録してみました。
 とragexe.exeとragnarok.exeを間違えているし、
 >登録するのはragexe.exeではなくてGameGuard.des GameMon.des
 物質スレでは間違った指摘されてるし、
 この辺が原因だと思うけどね
 
 あとはカクカクと言ってもいろいろあるので、
 Fraps 3.5.99とかでRO中のフレームレート表示させつつ、
 いいルータ使ってるんだから無線じゃなくて有線にして
 LANアダプタのオフロード関係も変更してみると快適になりそう
 
 
- 324 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 01:30 ID:Vjbaj5Ny0
- 可能性は低いけどUACをOFFってマカフィをアンインストール
 ドライバを最新でなく2つか3つ前にしてみる。↓は過去版を検索するアドレス
 http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
 と、調べたら「NVUDIAドライバ 355.10」がリストに出てこない…
 番号を間違えたか355.60版入れると355.10と表示されるのかな?
 
 
- 325 :310 :15/08/25 06:57 ID:W4F5OIAy0
- >>320
 ・オンボード切り離しについては、BIOSに設定画面がないことや、デバイスマネージャより
 インテルHDを使用不可にすると、GPU側で表示させられる機器がないと表示される。
 ・クライアントはragexe.exeも試しましたが、変わりありませんでした。
 
 >>321
 ・GPUの確認は、Thilmera7とGPU-Z0.85の表示で確認しました。
 FFXIVなんかはプログラム登録してなくてもGPU使用率が99%になるのにROはゼロのまま。
 
 差しあたって、このくらいです。
 
 
- 326 :310 :15/08/25 07:05 ID:W4F5OIAy0
- >>324
 ・ドライバーは940Mファミリーの中にある最新355.60から352.86に入れなおしたりも
 試みましたが変化はありませんでした。
 
 ROのサポートからは、PCすべてを把握しておらずNVIDIAへ確認して下さいと返信を
 もらいました。
 
 
- 327 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 08:21 ID:DIjX+nq00
- >>325
 >・クライアントはragexe.exeも試しましたが、変わりありませんでした。
 じゃあもう1回やってNVIDIA コントロール パネルのスクリーンショット撮って見せて
 さらにROを起動してGPU-Zも起動してそのスクリーンショット見せて
 
 ○○試しました → じゃあSS見せて → 実は○○は試していませんでした
 という事が稀によくあるからな
 
 部分的にしか回答しないというのもそういう人の特徴
 
 さらに関係の有無を質問者自身が勝手に判断して答えない部分が多いとか
 挙句の果てにレスしてくれた人に何でも要求しすぎとか難癖つけてきたりとか
 それで最終的には自己解決とか何とか言って消えるとか
 
 Q&AのQには答えずAに因縁つけてくる('A`)とか
 
 ここまでテンプレだな
 
 
- 328 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 08:55 ID:tZ5J58ML0
- テンプレ読まない守らない質問者は、
 触らない方がいいという事だけは分かる。
 >>2
 >■スレッドを利用される方へ
 >○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
 GPU側で表示させられる機器がないと表示される。
 
 そもそも物質スレで答え出てるのに、
 読んでないみたいだし荒し確定。
 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv439の945
 
 
- 329 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 09:05 ID:/qDAmYGg0
- 以前にも同じ質問見た覚えがあるんだけど前スレだっけ?
 その時は結局解決できてなかったんだよね
 
 
- 330 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 09:26 ID:DIjX+nq00
- >>329
 そうなのか
 例えば仮にオレが解決法をピンポイントで答えたとしても
 彼は人の話を聞かずにそれを実行しないから結局解決しないと思う
 
 下の3つを要求してもガン無視だからね
 ・NVIDIA コントロール パネルでragexe.exeを設定したSS
 ・RO起動中のGPU-ZのSensorsタブとGraphics CardのタブのSS
 ・RO起動中のnvidiaInspector 1.9.7.3のSS
 
 朝忙しくて>>325ではSS出せなかったのか
 SSの撮り方やアプロダの使い方が分からないのか
 そもそも出す気がないのか
 何か書かないと相手には伝わらないからね
 
 まぁマルチポストだし無視するわ
 
 
- 331 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 10:12 ID:2IvrufZ80
- まぁ、nvidia Optimusとgame guardの相性が悪いんだろうね
 nproがragexe.exe隠すのって直ったんだっけ?
 これをRO推奨ノートっていうのはひどい話だわ
 
 
- 332 :310 :15/08/25 15:39 ID:HKG8/dvR0
- 毎日21時位まで出ているのですぐに要求に答えらず申し訳ありません。
 
 スレ移動宣言したのにマルチ無視認定されてしまったのは残念です。
 
 指南してくれた件についてはひとつずつ試してみます。
 
 
- 333 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 19:40 ID:1o+aKZdt0
- なお、ノートはTDPの低いパーツを使ってる場合があるけど
 iGPUはCPUのTDPに「含む」ので、
 CPUで負荷がかかっているとiGPUに割く電圧がないため
 結果的にintelHD自体が低電圧(クロックアップしない状態)で動作する
 という時点で、CPU使用率100%記録するROではグラボがないとカックカクになることはある
 
 って現象をいちおう置いておく。相談と関係ないけどな
 
 
- 334 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 22:11 ID:BsC22PIQ0
- ROはnProのせいもあってCPU使用率は高いけどGPUはほとんど使わないからね
 
 
- 335 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/25 22:25 ID:Js6ithdJ0
- そもそもDirect3D7に対応しているかどうか怪しいんだがな。
 4gamerの記事にはDirectDrawCreateの呼出でdGPUが動くと書いてあるが、レンダリングの確認までは行っていない。
 
 
- 336 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/26 08:10 ID:MnGcGgeP0
- >>335
 ROはHW TnLにすら対応していないよ
 Setupで表示されるのは、EnumDevicesをベタ写ししているだけ
 Trilinearの名残があったりと、殆どがDirect3D6ベース
 
 
- 337 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/26 11:26 ID:xB5towTP0
- >>297
 OS(SPのverも):Windows 10 Pro Professional (6.2, Build 9200 )
 
 >>312
 OS(SPのverも):Windows8.1 HomeEdition 6.2 ビルト9200
 
 Windows 8.1以降非対応のソフトらしいけどどうやって調べてるんだろうか
 
 
- 338 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/26 16:54 ID:J3jKjKJM0
- >>333-334
 ROはCPU1つの使用率が高いだけな
 主と同じ2C4Tで確認してみても1つが80%前後で4スレッド平均でCPU使用率25%前後
 
 
- 339 : ◆0Fp.Ujt7JM :15/08/28 01:35 ID:g0KINCai0
- あーあー
 
 
- 340 : ◆0Fp.Ujt7JM :15/08/28 01:39 ID:g0KINCai0
- トリップを忘れた
 
 
- 341 : ◆0Fp.Ujt7JM :15/08/28 01:40 ID:g0KINCai0
- あれ
 
 
- 342 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/28 05:24 ID:fu9q+nOL0
- 今までOptimusでちゃんと動いてた報告なんて一度でもあったっけ?
 OptimusだとdGPUで動かないよでFAと違うのか?
 
 
- 343 :310 :15/08/29 22:07 ID:xbtWnCAO0
- >インテルHDグラフィックスとNVIDIAコントロールパネルと併用しているかたで
 >GeForceにラグナロクを動作させられている方はいますでしょうか?
 
 最初に質問した件について、動作させられている方が今のところいないことや
 >>342までの意見を見る限りでは動かないよFAと考えてよいようですね。
 
 あれこれ試行錯誤しましたが、結局GeForce上での動作をさせることはできませんでした。
 スクリーンショットなど要求されていましたが、申し訳ないですが出し(せ)ません。
 結果だけは書きにきました。
 
 快適に動作させるにはCPUパワーがあることなんでしょうかね。
 
 
- 344 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/30 00:37 ID:4ZwUDk5n0
- >快適に動作させるにはCPUパワーがあることなんでしょうかね。
 これの意味が不明だけど
 とりあえず、ノート用のIntelHDGと940Mの関係を理解できてないだろ
 そのノートに搭載されてる2つのGPUのIntelHDGと940M
 物理的には別々だけどOSやゲームなどの一般ソフトにとってはIntelHDGしかGPUは存在してない
 BIOSやNVIDIAコントロールパネルで制御できるのは特別
 
 NVIDIAコントロールパネルで設定しなくてもGPUに負荷がかかると自動でIntelHDG→940Mに切り替わるので
 ROの処理をIntelHDGで処理するように個別設定しない限りROを起動すれば勝手に940Mが処理するようになってる
 GPU負荷の掛かる場所で940Mを無効/有効化した時の画面に表示される絵の違いを確認してみ
 
 
- 345 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/31 12:04 ID:KX832syf0
- >>310は定期的に湧く質問を装った荒しからスルーするように
 
 
- 346 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/31 20:10 ID:Niee64qd0
- ならばFAQ行きだな。
 
 
- 347 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/06 19:46 ID:LnKrG3Z50
- 以前このスレで同じこと聞いた者ですけど、
 FAQに入れてくれると助かる人が多いと思います。
 
 
- 348 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/07 03:55 ID:q0BTAUP/0
- > ■スレッドを利用される方へ
 > ○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
 
 検索して出てくるなら問題ない
 
 
- 349 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/21 23:23 ID:pR0yJ3YT0
- PCメーカー名と型番 :FUJITSU ESPRIMO
 OS(SPのverも):Microsoft Windows 10 Home
 ログイン時の権限 :管理者
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Intel(R) Core(TM) i7-3610QM CPU @ 2.30GHz
 メモリー搭載量 :容量:8092MB : 空き領域:6206MB
 グラフィックス  :Intel(R) HD Graphics 4000
 ハードディスク :ハードディスク[C:\]     空き容量:513.29GB 総容量:943.00GB
 ハードディスク[D:\]	空き容量:940.35GB 総容量:943.45GB
 サウンドボード :Realtek High Definition Audio
 DirectXのVer  :DirectX 12
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :
 セキュリティソフト名:なし(プロバイダの監視有)
 ルーターの有無、有線or無線 :有、有線
 症状 :キャラクターPASS入れた直後や、マップ移動の際の読み込み画面で止まります。
 ゲージが100%になってフリーズしますが、マップの音楽は流れます。
 特に、PASS入れた後の暗転は、必ず止まり、再起動すると、入れます。
 その後、ログアウトして再度クライアントを立ち上げると、同じ挙動で止まります。
 
 よろしくお願いします。
 
 
- 350 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/22 08:07 ID:Gl9R1SvL0
- マップBGMが流れてるってことは表示されてないだけで操作は受け付けてるとか?
 装備をFキーに登録してフリーズ?状態でFキー押すと装備が変更になってるならグラボのドライバ周り
 というかROインストール直後からなのか?
 
 
- 351 :349 :15/09/22 23:01 ID:GxoVW5s10
- >>350
 本日、当該パソコンが壊れました;
 
 
- 352 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/23 00:02 ID:NeT8djT60
- スペックからするとそんなに古いPCじゃないようだけど、
 何がどう壊れたの?
 
 
- 353 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/23 07:24 ID:AQrDFYEV0
- 型番不明だから分からないけどCPUがi7-3610QMだから
 一体型やオリジナル型でHDD搭載が熱でやられたんじゃ
 
 
- 354 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/23 15:47 ID:s4I48EnK0
- HDDに不良セクタ等が発生してて
 ROのデータが該当セクタにあって
 一部読めないとかそういう落ち
 
 
- 355 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/23 20:21 ID:0uZjmIzW0
- ワンタイムパスワードの承認に失敗するんだけど俺だけ?
 
 
- 356 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/23 20:26 ID:rMMagaPy0
- 自分は平気だけどフレンドがそうなって入れないから
 またOTP側の不具合っぽいね。
 ちなみにフレンドがいってたが運営にそれを伝えたら
 1dayもらえてたから一応言っとくといいかもね。
 
 
- 357 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/23 20:55 ID:0uZjmIzW0
- >>356
 俺だけじゃなくてちょっと安心したよ
 とりあえず問い合わせはしておいた
 ありがとう
 
 
- 358 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/23 22:45 ID:muMzwNBT0
- 俺も今まで普通にワンタイム使えてたのに、急に失敗してINできなくなったんだが・・・
 俺だけじゃないのね。
 
 
- 359 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/23 22:50 ID:Ndlo54Dm0
- http://www.gungho.jp/index.php?module=Page&action=NoticeDetailPage¬ice_id=4684
 
 【ワンタイムパスワード】認証障害のお知らせ
 2015/09/23
 
 現在、一部のユーザー様におきまして、ワンタイムパスワードが正常に認証されず、
 ログインが行えない障害が発生していることを確認しており、原因の調査および
 復旧に向け作業を行っております。
 
 ワンタイムパスワードが認証されないユーザー様にはご迷惑をおかけしておりますが、
 復旧まで、今しばらくお待ちいただきますようお願い申しあげます。
 
 
 LiveROのOTP問題スレ
 http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1440900966/
 
 
- 360 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/23 23:27 ID:muMzwNBT0
- 俺は今確認したらRO復帰できたわ
 
 
- 361 :(^ー^*)ノ〜さん :15/10/24 13:53 ID:ckSOMBqP0
- PCメーカー名と型番 :HP ENVY phoenix850-090jp
 OS(SPのverも):windows8.1
 ログイン時の権限 :Administrator権限
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Intel(R) Core(TM) i7-5820K CPU @ 3.30GHz
 メモリー搭載量 :16.0GB
 グラフィックス  :NVIDIA GeForce GTX960
 ハードディスク :
 サウンドボード :EV2450-8(NVIDIA High Definition Audio)
 DirectXのVer  :DirectX 11
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :
 セキュリティソフト名:カスペルスキー インターネットセキュリティ
 ルーターの有無、有線or無線 :ルータ有 優先
 症状(できるだけ詳しく) :
 
 マルチディスプレイにしてROを起動すると、普通に起動したり、画面が真っ白になったりします。
 
 長くてエラーが出たので次レスに続きます
 
 
- 362 :(^ー^*)ノ〜さん :15/10/24 13:53 ID:ckSOMBqP0
- >>361の続きです
 
 ディスプレイA:EIZO EV2450-R
 ディスプレイB:GeChic On-Lap 2501A SE
 
 パターン1 プレイできます
 メイン:ディスプレイA
 サブ:なし
 ROのグラフィック設定:GeForce GTX960
 
 パターン2 プレイできます
 メイン:ディスプレイB
 サブ:なし
 ROのグラフィック設定:GeForce GTX960
 
 パターン3 異常があります(立ち上がりますが、画面真っ白でBGMだけ流れる)
 メイン:ディスプレイA
 サブ:ディスプレイB
 ROのグラフィック設定:GeForce GTX960
 
 パターン4 プレイできます
 メイン:ディスプレイA
 サブ:ディスプレイB
 ROのグラフィック設定:Direct3D HAL
 
 パターン4 プレイできます
 メイン:ディスプレイB
 サブ:ディスプレイA
 ROのグラフィック設定:GeForce GTX960
 
 -----
 
 やりたいのはパターン3の、メインモニタをA、サブでBを使いながらGTX960でROをプレイです。
 でもなぜかこれだけできません…
 
 どのような原因が考えられるでしょうか?
 また、他に試した方がいいことがあったら教えてください。
 
 
- 363 :(^ー^*)ノ〜さん :15/10/25 15:20 ID:3YBp7F190
- ROのエラーって言うより単に相性の可能性が・・・
 ディスプレイの型番は書いてるけどグラボはどのメーカーの何て型番なのか
 それぞれのディスプレイは何のケーブルで接続してるのかとかも
 書いた方が環境を想像しやすいんじゃないかな
 
 
- 364 :361-362です :15/10/25 16:20 ID:du51sBMe0
- グラボのメーカーと型番というのは何でしょう?
 NVIDIAというメーカーのGeForceGTX960という型番ではないのですか?
 もしかしてお持ちの車はと言われてセダンですというくらい間抜けなこと言ってそうな感じでしょうか私?
 
 PC素人で、このPCも友人がチョイスしてくれたのをそのまま買っただけなので
 そういった基本的なことが分かってないんだと思います、
 どこを見ればわかるのでしょう…?
 
 接続はディスプレイAがDisplayportで、ディスプレイBがHDMIです。
 ディスプレイAにあるポート:HDMI/DVI-D/Displayport
 ディスプレイBにあるポート:VGA/HDMI
 
 今はとりあえずパターン4でやってますが、
 ROを立ち上げると一々ディスプレイBの画面で上がるので、
 複アカだとディスプレイAにRO画面をドラッグして移動させるのがかなりだるいです。
 
 
- 365 :(^ー^*)ノ〜さん :15/10/25 21:50 ID:3YBp7F190
- >>364
 ゴメン>>362ばっかり目が行ってて>>361の本体機種見落としてた
 BTOか自作で市販パーツを組み込んでると勘違いしてたのでグラボの型番の話は忘れて下さい
 
 
- 366 :(^ー^*)ノ〜さん :15/10/29 00:20 ID:X0xIA2kc0
- Direct3D HALでもGTX960を使ってると思うから気にせずパターン4でいいんじゃないの
 
 
- 367 :(^ー^*)ノ〜さん :15/10/29 02:40 ID:wlUGaPKb0
- 単純にディスプレイドライバとかの話だと思うが最新版は入れ直してみたのか?
 ディスプレイの型番+マルチディスプレイ でググってみて相性の不具合情報は調べたか?
 ケーブルは変換コネクタってのもあるから、それ付けて接続方法変えてみたか?
 
 
- 368 :(^ー^*)ノ〜さん :15/12/20 15:41 ID:mgo3YDab0
- エラーに関しての質問です
 ログインすると
 illegal file format
 sprite\タホー」チキ\ソャアンシサ軆ソャアンシサ軅ソゥ_エワーヒ.spr
 のウィンドウが出てきます。
 何回か連打すると消えるのですが、その後また出て何回も連打するはめになります。
 一度アンインストールして、インストールしなおしましたがダメでした。
 何か対処法はありますか?
 OSはWin8.1の64bit使ってます
 
 
- 369 :(^ー^*)ノ〜さん :15/12/20 16:07 ID:kt35IwJ10
- >>368
 ここは物質スレではないので>>1を埋めてください
 
 すぐに返答が欲しい、埋めるのが面倒ならこちらで聞いてください
 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv447
 http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1449291836/
 
 
- 370 :(^ー^*)ノ〜さん :15/12/20 16:34 ID:mgo3YDab0
- >>369
 スレ違い失礼しました
 そこで聞いてみます
 
 
- 371 :(^ー^*)ノ〜さん :15/12/20 18:24 ID:1S/RbXYa0
- 単純にパッチ当て失敗してるか、DLしたクライアントが破損してるかどっちかだな
 再インストで直らないなら再DLからやり直せとしか言えないわ
 もしくは近所に知り合いがいるなら、USBメモリ片手に
 ROフォルダ丸ごとコピー(めんどけりゃdata.grfでもいいが)して持ってくりゃ起動はするだろ
 
 
- 372 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/04 07:51 ID:lgVRcajX0
- PCメーカー名と型番 :ツクモBTO
 OS(SPのverも):win10Home 64bit
 ログイン時の権限 :Admin
 CPUの種類   :Inter(R) Core(TM) i5-6500 @3.20GHz(4CPUs),〜 3.2GHz
 メモリー搭載量 :8192MB RAM
 グラフィックス  :NVIDIA GeForce GTX 750Ti
 ハードディスク :500GB 空き容量408GB
 サウンドボード :オンボード
 DirectXのVer  :12
 マザボ/チップセット :ごめんなさいわからないです
 ネット接続環境(ISP名) :CATV
 セキュリティソフト名:カスペルスキー
 ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有 有線
 症状(できるだけ詳しく) :
 ROを起動し、サーバーのグループ選択をした後「しばらくお待ち下さい」と
 表示され20秒ほど待たされたあとに「サーバーとの接続に失敗しました」
 となりログインすることができないことがあります。
 時間がたてば解消することもありますがそれもすぐに直ったり
 1時間近くログインできなかったりとまちまちです。
 
 試してみたことは、
 ファイアウオールを切る
 ROのアンインストールとクライアントをダウンロードし直しの上再インストール
 ルーターを使わず直つなぎ
 オートギア使用
 カスペルスキーの信頼リストにragexe.exeとGameMon.desを入れる
 カスペルスキー自体をオフ
 以上を試してみましたが改善できませんでした。
 
 11月にパソコンを新しくしたのですが、古いパソコン(win7)では
 こういう現象はありませんでした。
 ただ、この現象が出ている時サブパソ(ノートパソコン、win10)でも
 同様の症状が出るため回線自体が問題なのかな…と思ったのですが
 特定はできず現在ログインゲーム状態になっています。
 
 
- 373 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/05 17:07 ID:NVApspTe0
- >>372
 DNSの設定大丈夫?
 
 OSクリーンインストール、ドライバとROだけインストールした状態でも
 まだ症状が出るようならドライバかネットワークの問題
 Windows10はまだドライバ周りが未成熟
 
 それに加えて、ハブやルーターのポートを変えてもダメなら
 何らかの理由でIPBAN喰らってる可能性も考えられる
 
 
- 374 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/06 05:53 ID:VfWzjC450
- OS(SPのverも):Win7 HomePremium64ビット SP1
 ログイン時の権限 :Admin
 UACの状態:(UAC有効)
 CPUの種類   :Core i7-4790
 メモリー搭載量 :16GB
 グラフィックス  :Gefoece GTX970
 ハードディスク :SSD540
 サウンドボード :なし
 DirectXのVer  :11
 ネット接続環境(ISP名) :CATV
 セキュリティソフト名:AVG(有料版)
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 症状(できるだけ詳しく) :
 >>66さんと同じ状態です
 「Cannot init d3d OR grf file has problem」と出て起動できません。
 
 ・解像度を16ビットにする →やってみました
 ・dxdiagからDirectXアクセラレータを有効にする →元々全て有効でした
 ・グラボのドライバを最新にする →最新です
 ・ProgramFiles以外にインストールする →cドライブ直です
 ・管理者で起動 →やってみました
 ・再ダウンロード&再インストール →やってみました
 ・setup.exeのグラフィック、画面解像度、共に真っ白で何も選択出来ません
 
 いろいろググりながらやってみたのですが改善出来ません
 久々にやりたかったのですが…
 
 
- 375 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/06 11:17 ID:mDd+/PO40
- >>374
 モニタ(ディスプレイ)の解像度と方向はどうなっているんだぜ('A`)?
 
 
- 376 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/06 14:41 ID:VfWzjC450
- 解像度は1920*1080の横向きです
 一応サブディスプレイで800*600で小さいのも使用しています
 
 ちなみにフルスクリーンでも同じ状態で起動出来ません
 
 
- 377 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/06 19:25 ID:mUHXWCLu0
- 372さん Win10はダウンロードがいろいろあります
 まずは、確認してみましょう
 すみませんが 自己責任で
 
 
- 378 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/06 19:42 ID:vPlNw9Rz0
- ID変わってますが372です。
 >>373
 書き込みをいただく前にそのあたりの設定をいじったのですが
 いじる前、後と状況は全く変わりませんでした。
 初歩的設定(?)で電源パフォーマンスを最大にしてみたところ
 すんなりログインできるようになったのでしばらくこれで
 様子を見たいと思います。
 >>377
 現状の様子を見つついろいろ調べていきたいと思います。
 
 
- 379 :374 :16/01/06 21:26 ID:VfWzjC450
- いろいろ試しましたが改善出来ないので諦めます
 
 
- 380 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/06 23:22 ID:LPj2kAFp0
- チェックが入っててもDirectX自体が入ってないかバージョンが違うかとか
 
 
- 381 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/07 04:00 ID:C7uc0iE70
- RO側が対応してないSSDドライブドライバだと>>374のエラーメッセージが出るようだな
 ROの対応待ちかドライバ更新待ち、対応してるSSDに入れ替えるのも手だが・・
 
 
- 382 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/07 19:35 ID:OROSXLQK0
- >>376
 縦が2kを超えているとまずいと思ったが、違ったようだ。
 解決法を探りづらいなこれは。
 
 
- 383 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/07 20:29 ID:hHyTp59G0
- SSDドライブドライバ・・・?
 
 
- 384 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/07 20:38 ID:0kz8Jhyo0
- 略してラブライバーだな
 
 
- 385 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/08 01:05 ID:ybLGX6ZG0
- >>383
 タスクマネージャでSSDのドライバの所の詳細にバージョンが書いてあるだろ
 ゲームガードが対応してないバージョンの物はディスクチェックが出来ずにエラーが出る
 
 
- 386 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/08 06:54 ID:325RbVDb0
- もしかしてdisk.sysのことを"SSDドライブドライバ"とかわけわからんこと言ってるのか?
 
 
- 387 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/08 07:22 ID:ibfT/OYh0
- > ・setup.exeのグラフィック、画面解像度、共に真っ白で何も選択出来ません
 この場合、真っ先に解決すべきはこれだろ('A`)
 げえむがあどなんぞ無関係杉る('A`)
 
 
- 388 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/08 19:34 ID:325RbVDb0
- そもそもエラーメッセージ自体が間違っていて
 DDraw, D3Dの初期化に失敗した場合しかこのメッセージは出ない
 
 
- 389 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/12 04:32 ID:sYCtFlkV0
- > ・グラボのドライバを最新にする →最新です
 ここに問題がありそうな気がするけどな
 WU版のドライバ当てて、「最新です><」とか言ってる可能性
 
 
- 390 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/12 12:31 ID:o2YCRywG0
- 347.88より後のドライバ入れるとROがちょいちょい停止するんだけど皆はどう?
 Windows7 SP1 64bit+GTS450なんだけど
 
 停止ってのは、ウンドウモードのROもOSのデスクトップ等の描画も全部停止
 マウスも動かない
 
 Ctrl+Alt+Delを連打してると、2分くらい後にロック画面になって動き出す
 
 
- 391 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/12 14:53 ID:GVYyrzSm0
- ここで聞くならテンプレ埋めようぜw
 
 
- 392 :374 :16/01/12 15:20 ID:4aTUMMhq0
- 一応何か解決法がないかこちらの方は見させて頂いていますが現状でも起動しないままです
 >>388
 エラーメッセージはしっかり確認しましたが間違いはなかったです
 >>389
 WU版の方ではなく、NVIDIA GeForce Experience?というやつで更新を確認しています。
 
 SSDのドライバ?はちょっとわからないです
 
 
- 393 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 10:57 ID:1mlrOwsB0
- >>392
 DirectXのアップデートはやってみた?
 
 
- 394 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 14:38 ID:wtCydjeE0
- >>391
 でもテンプレ要求する奴に限って回答せずにとんずらだよな
 
 
- 395 :374 :16/01/13 16:10 ID:Qy4bwssT0
- >>393
 今だとwin7なので11.1になるんでしょうか?
 試そうと思ったのですが、DLサイトが見当たらずまだ試していません
 
 DirectX Runtimeというのを入れてみましたが解決しませんでした。
 WUに17件あったので全アップデートしましたが解決しませんでした。
 
 さすがにもう無理な気がしてきましたのでこのあたりで切り上げます。
 長い間失礼いたしました。
 
 
- 396 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 18:01 ID:aw4QcKml0
- 14みたいにDirectXエンドユーザーランタイム入れてないとダメとか?
 
 
- 397 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 18:05 ID:IH7PhMLK0
- 単にこれが原因
 ・setup.exeのグラフィック、画面解像度、共に真っ白で何も選択出来ません
 
 
- 398 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 18:15 ID:J6EMDmId0
- その原因の原因が何なのか、とその解決法が問題なわけだが
 
 
- 399 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 18:32 ID:IH7PhMLK0
- Process Monitor 3.20を使ってsetup.exeで出てるエラーを探る
 これが手っ取り早い
 
 
- 400 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 18:40 ID:zVHEb1a00
- 未だにDirectXのアップデートとか的外れなこと言ってる奴がいるのか
 
 
- 401 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 19:05 ID:wzOe72Nw0
- ふつーに落として入れるのも一興だな('A`)
 http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
 
 
- 402 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 19:07 ID:uVLj52LF0
- 出た('A`)この顔文字使う他人にケチつけるだけのやーつー
 
 
- 403 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 19:25 ID:OMVyjuBc0
- >>394
 でもテンプレ使わない質問が増えれば
 結局困るのは質問者と回答者だよな
 
 
- 404 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 19:43 ID:uVLj52LF0
- >>403
 使う使わないの話じゃないって
 
 
- 405 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/14 00:21 ID:HAoOrL2b0
- >>400
 393だが気にさわったのならすまん
 以前何かの環境でSetup.exeでデバイスが表示されなくてDirectXアップデートしたら出てきたんで書いたんだ
 
 
- 406 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/14 15:16 ID:xcI2p2YV0
- そういえばDLしたクラが破損してるかどうかってどうやって確かめればいいの?
 
 
- 407 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/14 17:29 ID:vR2kbbZg0
- >>406
 1.自己修復術式、オートスタート
 2.魔法式、ロード
 3.コア・エイドス・データ、バックアップよりリード
 4.修復、開始・・・・・完了
 こんな感じで調べられる
 
 マジレスすると無理
 
 今日ダウンロードしたROのクライアントのハッシュはこれ
 FastHashなどでRAG_SETUP.exeのハッシュを調べて一致していれば壊れていない
 CRC32: ED9779D7
 MD5: 6E535272B5000ABED6FF9FC7146711A8
 SHA1: B729B11B068A32453E4AFEDE6A2800EE9310A963
 
 
- 408 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/15 07:20 ID:MkDBLyvl0
- こっちでもダウンロードしてみてハッシュ一致した
 
 こんなスレもあるんだけど、最近利用されてなかったね。ついでに書き込んでおいた
 ▲新クライアント・パッチDL情報総合 その17▲
 http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1211555247/
 
 
- 409 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/15 12:39 ID:LsNXv9QX0
- >>407
 さんくす
 
 
- 410 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/18 17:05 ID:kcr10u680
- >>395
 同じWin7環境で動かしてる人のインストール済みフォルダを
 丸々コピーしてみるという手段はとってみた?
 gpf/grf系のrepackエラーだとこれが一番手っ取り早い直し方だと思う
 d3d云々のところはdxdiagでディスプレイタブの機能欄のところに不可がなければ問題ないんじゃないかな。
 
 
- 411 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/18 22:50 ID:jWMC5p090
- >・setup.exeのグラフィック
 ここが設定できないから
 「Cannot init d3d OR grf file has problem」が出てるんだよ
 
 手動でレジストリに値を設定すれば行けるかもしれないけど
 GUID調べてこうして等々説明しても質問者が分かるかどうか
 
 
- 412 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/18 23:16 ID:MMuYfh1t0
- はいれなーい
 
 
- 413 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/18 23:16 ID:MMuYfh1t0
- つながた
 
 
- 414 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/22 23:02 ID:tPwmytJK0
- PCメーカー名と型番 :サイコむのBTO
 OS(SPのverも):win8.1Pro バージョン6.3
 ログイン時の権限 :管理者
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Intel(R)_Core(TM)_i7-4770_CPU_@_3.40GHz
 メモリー搭載量 :16G
 グラフィックス  :NVIDIA GeForce GTX650 Ti ドライババージョン361.43
 ハードディスク :cドライブSSD総容量167GB空き容量48.8GB
 ハードディスク :ROインスコはHドライブHDD総容量100GB空き容量64.4GB
 サウンドボード :SoundBlaster Z
 DirectXのVer  :11
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :ぷらら フレッツ光
 セキュリティソフト名:カスペルスキー インターネットセキュリティ 15.0.2.361
 ルーターの有無、有線or無線 :NEC Aterm WG1200HP
 症状(できるだけ詳しく) :フリーズして描画がすべて止まる。ROの画面だけ止まる場合もあるが、大体は全部止まる。
 何年か前にプレイしていたときも同じ環境だったがこの不具合は起こらなかった。
 RO画面だけ止まる場合は2秒ほどして戻る。その際にタスクバーに吹き出しがポップアップして
 NVIDIAドライバーカーネル(全部アルファベット、すぐ消えるため覚えきれない)……が停止しましたが正常に復帰しました。と表示される。
 全部止まった場合は電源長押しで復帰するしかない状態。
 グラボのドライバが原因でしょうか
 
 
- 415 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/22 23:31 ID:zv8f9ELu0
- >>414
 ドライバを347.88にしてみ
 少なくともオレはなおった
 
 
- 416 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/23 00:30 ID:ui5Sb9Yu0
- >>415
 入れてみて今のところ止まったりはしていません
 止まる時と止まらない時があったので何日か様子を見ることにします
 
 
- 417 :415 :16/01/23 00:57 ID:+hTFMn7d0
- どうもありがとうございました
 
 
- 418 :415 :16/01/26 11:02 ID:QmMYye2c0
- >>416
 あれからどう?
 
 
- 419 :(^ー^*)ノ〜さん :16/02/26 17:33 ID:qy7Q4pLt0
- 日記スレからこんにちは。
 今週火曜夜から謎の鯖缶に悩まされています。
 現象として昼間は通常どうりに遊べる(鯖缶は全くしない)
 夜7時頃?から鯖缶多発、ログイン出来ない・NPCと会話で落ちる・歩くと落ちるなど。
 落ちるまでの時間はまちまちで数秒で落とされることもあれば数分もつこともある。
 回線はフレッツ光ネクスト隼、ホームゲートウェイ無線LAN付き
 1番上のポートはWi-Fi接続用2番目から4番目までPC用
 落ちる症状が出ているとき家族がWi-Fiでスマホを使用している可能性有り。
 
 やってみた事
 ウィルスバスタークラウドでのフルスキャンでは脅威検知されていません。
 鯖缶多発しているときに有線接続しているポートを変更しても改善せず。
 ROは木曜夜にアンインストをして再インスト済みでも改善されない。
 
 ちなみに、別PCの放置露店は夜でも鯖缶しません。
 今夜も落ちまくるようならCドライブフォーマットからの新規インストも視野に入れています。
 
 
- 420 :(^ー^*)ノ〜さん :16/02/26 18:15 ID:P8X3OH+R0
- ここは>>1のテンプレに従って自分のPC環境を正確に伝えないと相手にされないよ
 
 
- 421 :(^ー^*)ノ〜さん :16/02/26 23:24 ID:qy7Q4pLt0
- あぁテンプレ確認忘れてた まぁ気長に特定してみるからイイヤ
 
 
- 422 :(^ー^*)ノ〜さん :16/03/19 23:46 ID:l8CVCS/30
- 投稿させていただきます、皆様のお知恵をお借りできれば有り難いです
 
 PCメーカー名と型番 :自作
 OS(SPのverも):Windows 10 Home
 ログイン時の権限 :Admin
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :intel Core i7-6700
 メモリー搭載量 :16GB
 グラフィックス  :.GeForce GTX 750 Ti
 ハードディスク :SSD256GB(OSだけこちら)+HDD2T
 サウンドボード :Realtek High Definition Audio
 DirectXのVer  :12
 マザボ/チップセット :G1.Sniper B7
 ネット接続環境(ISP名) :LCV(ケーブルTV)
 セキュリティソフト名:WindowsDefender
 ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有り 有線
 症状(できるだけ詳しく) :接続人数が増えてきそうな夜の21:00〜24:00くらい、所謂コアタイムになると、ログイン画面のワールドセレクトから先に進まずタイムアウトしてしまいます
 平日・休日問わず昼間の間は普通にinすることができ、inしている状態なら問題の時間帯になっても普通にプレイができます
 もう半年以上この症状と付き合っているのですが、プロバイダー、ガンホー共に問い合わせをしましたが特に問題点等は見つからず、当時は古いPC(10年ほど前のXPのものです)を使っていたことも有り、半ば諦めていました
 先日新しいPCに買い換えましたが結局問題は解決せず、問い合わせも再度行いましたがやはり解決には至りませんでした
 ファイアーウォール・セキュリティソフトのon・off、ルーターを外して直接PCに線をつなぐ、等も試してみましたがだめでした
 時間帯限定で起きるというのも非常に謎なのですが、何か原因になりそうなこと等ありますでしょうか?
 
 
 次100 最新50 (09:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)