■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その41 
- 1 :みけねこ ★ :14/12/02 20:16 ID:???0
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
 明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
 
 >>2以下を参照し、努力しても解決しない場合に下記テンプレで質問してください。
 
 ■質問用テンプレ
 
 ○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
 判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
 -------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 PCメーカー名と型番 :
 OS(SPのverも):
 ログイン時の権限 :
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :
 メモリー搭載量 :
 グラフィックス  :
 ハードディスク :
 サウンドボード :
 DirectXのVer  :
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :
 セキュリティソフト名:
 ルーターの有無、有線or無線 :
 症状(できるだけ詳しく) :
 -------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 
 ■お役立ちリンク
 パソコン環境を表示:
 KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
 Microsoft(R) System Check Tool for PC Games  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
 EVEREST Home Edition  ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
 
 
- 369 :(^ー^*)ノ〜さん :15/12/20 16:07 ID:kt35IwJ10
- >>368
 ここは物質スレではないので>>1を埋めてください
 
 すぐに返答が欲しい、埋めるのが面倒ならこちらで聞いてください
 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv447
 http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1449291836/
 
 
- 370 :(^ー^*)ノ〜さん :15/12/20 16:34 ID:mgo3YDab0
- >>369
 スレ違い失礼しました
 そこで聞いてみます
 
 
- 371 :(^ー^*)ノ〜さん :15/12/20 18:24 ID:1S/RbXYa0
- 単純にパッチ当て失敗してるか、DLしたクライアントが破損してるかどっちかだな
 再インストで直らないなら再DLからやり直せとしか言えないわ
 もしくは近所に知り合いがいるなら、USBメモリ片手に
 ROフォルダ丸ごとコピー(めんどけりゃdata.grfでもいいが)して持ってくりゃ起動はするだろ
 
 
- 372 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/04 07:51 ID:lgVRcajX0
- PCメーカー名と型番 :ツクモBTO
 OS(SPのverも):win10Home 64bit
 ログイン時の権限 :Admin
 CPUの種類   :Inter(R) Core(TM) i5-6500 @3.20GHz(4CPUs),〜 3.2GHz
 メモリー搭載量 :8192MB RAM
 グラフィックス  :NVIDIA GeForce GTX 750Ti
 ハードディスク :500GB 空き容量408GB
 サウンドボード :オンボード
 DirectXのVer  :12
 マザボ/チップセット :ごめんなさいわからないです
 ネット接続環境(ISP名) :CATV
 セキュリティソフト名:カスペルスキー
 ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有 有線
 症状(できるだけ詳しく) :
 ROを起動し、サーバーのグループ選択をした後「しばらくお待ち下さい」と
 表示され20秒ほど待たされたあとに「サーバーとの接続に失敗しました」
 となりログインすることができないことがあります。
 時間がたてば解消することもありますがそれもすぐに直ったり
 1時間近くログインできなかったりとまちまちです。
 
 試してみたことは、
 ファイアウオールを切る
 ROのアンインストールとクライアントをダウンロードし直しの上再インストール
 ルーターを使わず直つなぎ
 オートギア使用
 カスペルスキーの信頼リストにragexe.exeとGameMon.desを入れる
 カスペルスキー自体をオフ
 以上を試してみましたが改善できませんでした。
 
 11月にパソコンを新しくしたのですが、古いパソコン(win7)では
 こういう現象はありませんでした。
 ただ、この現象が出ている時サブパソ(ノートパソコン、win10)でも
 同様の症状が出るため回線自体が問題なのかな…と思ったのですが
 特定はできず現在ログインゲーム状態になっています。
 
 
- 373 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/05 17:07 ID:NVApspTe0
- >>372
 DNSの設定大丈夫?
 
 OSクリーンインストール、ドライバとROだけインストールした状態でも
 まだ症状が出るようならドライバかネットワークの問題
 Windows10はまだドライバ周りが未成熟
 
 それに加えて、ハブやルーターのポートを変えてもダメなら
 何らかの理由でIPBAN喰らってる可能性も考えられる
 
 
- 374 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/06 05:53 ID:VfWzjC450
- OS(SPのverも):Win7 HomePremium64ビット SP1
 ログイン時の権限 :Admin
 UACの状態:(UAC有効)
 CPUの種類   :Core i7-4790
 メモリー搭載量 :16GB
 グラフィックス  :Gefoece GTX970
 ハードディスク :SSD540
 サウンドボード :なし
 DirectXのVer  :11
 ネット接続環境(ISP名) :CATV
 セキュリティソフト名:AVG(有料版)
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 症状(できるだけ詳しく) :
 >>66さんと同じ状態です
 「Cannot init d3d OR grf file has problem」と出て起動できません。
 
 ・解像度を16ビットにする →やってみました
 ・dxdiagからDirectXアクセラレータを有効にする →元々全て有効でした
 ・グラボのドライバを最新にする →最新です
 ・ProgramFiles以外にインストールする →cドライブ直です
 ・管理者で起動 →やってみました
 ・再ダウンロード&再インストール →やってみました
 ・setup.exeのグラフィック、画面解像度、共に真っ白で何も選択出来ません
 
 いろいろググりながらやってみたのですが改善出来ません
 久々にやりたかったのですが…
 
 
- 375 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/06 11:17 ID:mDd+/PO40
- >>374
 モニタ(ディスプレイ)の解像度と方向はどうなっているんだぜ('A`)?
 
 
- 376 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/06 14:41 ID:VfWzjC450
- 解像度は1920*1080の横向きです
 一応サブディスプレイで800*600で小さいのも使用しています
 
 ちなみにフルスクリーンでも同じ状態で起動出来ません
 
 
- 377 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/06 19:25 ID:mUHXWCLu0
- 372さん Win10はダウンロードがいろいろあります
 まずは、確認してみましょう
 すみませんが 自己責任で
 
 
- 378 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/06 19:42 ID:vPlNw9Rz0
- ID変わってますが372です。
 >>373
 書き込みをいただく前にそのあたりの設定をいじったのですが
 いじる前、後と状況は全く変わりませんでした。
 初歩的設定(?)で電源パフォーマンスを最大にしてみたところ
 すんなりログインできるようになったのでしばらくこれで
 様子を見たいと思います。
 >>377
 現状の様子を見つついろいろ調べていきたいと思います。
 
 
- 379 :374 :16/01/06 21:26 ID:VfWzjC450
- いろいろ試しましたが改善出来ないので諦めます
 
 
- 380 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/06 23:22 ID:LPj2kAFp0
- チェックが入っててもDirectX自体が入ってないかバージョンが違うかとか
 
 
- 381 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/07 04:00 ID:C7uc0iE70
- RO側が対応してないSSDドライブドライバだと>>374のエラーメッセージが出るようだな
 ROの対応待ちかドライバ更新待ち、対応してるSSDに入れ替えるのも手だが・・
 
 
- 382 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/07 19:35 ID:OROSXLQK0
- >>376
 縦が2kを超えているとまずいと思ったが、違ったようだ。
 解決法を探りづらいなこれは。
 
 
- 383 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/07 20:29 ID:hHyTp59G0
- SSDドライブドライバ・・・?
 
 
- 384 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/07 20:38 ID:0kz8Jhyo0
- 略してラブライバーだな
 
 
- 385 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/08 01:05 ID:ybLGX6ZG0
- >>383
 タスクマネージャでSSDのドライバの所の詳細にバージョンが書いてあるだろ
 ゲームガードが対応してないバージョンの物はディスクチェックが出来ずにエラーが出る
 
 
- 386 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/08 06:54 ID:325RbVDb0
- もしかしてdisk.sysのことを"SSDドライブドライバ"とかわけわからんこと言ってるのか?
 
 
- 387 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/08 07:22 ID:ibfT/OYh0
- > ・setup.exeのグラフィック、画面解像度、共に真っ白で何も選択出来ません
 この場合、真っ先に解決すべきはこれだろ('A`)
 げえむがあどなんぞ無関係杉る('A`)
 
 
- 388 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/08 19:34 ID:325RbVDb0
- そもそもエラーメッセージ自体が間違っていて
 DDraw, D3Dの初期化に失敗した場合しかこのメッセージは出ない
 
 
- 389 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/12 04:32 ID:sYCtFlkV0
- > ・グラボのドライバを最新にする →最新です
 ここに問題がありそうな気がするけどな
 WU版のドライバ当てて、「最新です><」とか言ってる可能性
 
 
- 390 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/12 12:31 ID:o2YCRywG0
- 347.88より後のドライバ入れるとROがちょいちょい停止するんだけど皆はどう?
 Windows7 SP1 64bit+GTS450なんだけど
 
 停止ってのは、ウンドウモードのROもOSのデスクトップ等の描画も全部停止
 マウスも動かない
 
 Ctrl+Alt+Delを連打してると、2分くらい後にロック画面になって動き出す
 
 
- 391 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/12 14:53 ID:GVYyrzSm0
- ここで聞くならテンプレ埋めようぜw
 
 
- 392 :374 :16/01/12 15:20 ID:4aTUMMhq0
- 一応何か解決法がないかこちらの方は見させて頂いていますが現状でも起動しないままです
 >>388
 エラーメッセージはしっかり確認しましたが間違いはなかったです
 >>389
 WU版の方ではなく、NVIDIA GeForce Experience?というやつで更新を確認しています。
 
 SSDのドライバ?はちょっとわからないです
 
 
- 393 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 10:57 ID:1mlrOwsB0
- >>392
 DirectXのアップデートはやってみた?
 
 
- 394 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 14:38 ID:wtCydjeE0
- >>391
 でもテンプレ要求する奴に限って回答せずにとんずらだよな
 
 
- 395 :374 :16/01/13 16:10 ID:Qy4bwssT0
- >>393
 今だとwin7なので11.1になるんでしょうか?
 試そうと思ったのですが、DLサイトが見当たらずまだ試していません
 
 DirectX Runtimeというのを入れてみましたが解決しませんでした。
 WUに17件あったので全アップデートしましたが解決しませんでした。
 
 さすがにもう無理な気がしてきましたのでこのあたりで切り上げます。
 長い間失礼いたしました。
 
 
- 396 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 18:01 ID:aw4QcKml0
- 14みたいにDirectXエンドユーザーランタイム入れてないとダメとか?
 
 
- 397 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 18:05 ID:IH7PhMLK0
- 単にこれが原因
 ・setup.exeのグラフィック、画面解像度、共に真っ白で何も選択出来ません
 
 
- 398 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 18:15 ID:J6EMDmId0
- その原因の原因が何なのか、とその解決法が問題なわけだが
 
 
- 399 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 18:32 ID:IH7PhMLK0
- Process Monitor 3.20を使ってsetup.exeで出てるエラーを探る
 これが手っ取り早い
 
 
- 400 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 18:40 ID:zVHEb1a00
- 未だにDirectXのアップデートとか的外れなこと言ってる奴がいるのか
 
 
- 401 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 19:05 ID:wzOe72Nw0
- ふつーに落として入れるのも一興だな('A`)
 http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
 
 
- 402 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 19:07 ID:uVLj52LF0
- 出た('A`)この顔文字使う他人にケチつけるだけのやーつー
 
 
- 403 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 19:25 ID:OMVyjuBc0
- >>394
 でもテンプレ使わない質問が増えれば
 結局困るのは質問者と回答者だよな
 
 
- 404 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/13 19:43 ID:uVLj52LF0
- >>403
 使う使わないの話じゃないって
 
 
- 405 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/14 00:21 ID:HAoOrL2b0
- >>400
 393だが気にさわったのならすまん
 以前何かの環境でSetup.exeでデバイスが表示されなくてDirectXアップデートしたら出てきたんで書いたんだ
 
 
- 406 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/14 15:16 ID:xcI2p2YV0
- そういえばDLしたクラが破損してるかどうかってどうやって確かめればいいの?
 
 
- 407 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/14 17:29 ID:vR2kbbZg0
- >>406
 1.自己修復術式、オートスタート
 2.魔法式、ロード
 3.コア・エイドス・データ、バックアップよりリード
 4.修復、開始・・・・・完了
 こんな感じで調べられる
 
 マジレスすると無理
 
 今日ダウンロードしたROのクライアントのハッシュはこれ
 FastHashなどでRAG_SETUP.exeのハッシュを調べて一致していれば壊れていない
 CRC32: ED9779D7
 MD5: 6E535272B5000ABED6FF9FC7146711A8
 SHA1: B729B11B068A32453E4AFEDE6A2800EE9310A963
 
 
- 408 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/15 07:20 ID:MkDBLyvl0
- こっちでもダウンロードしてみてハッシュ一致した
 
 こんなスレもあるんだけど、最近利用されてなかったね。ついでに書き込んでおいた
 ▲新クライアント・パッチDL情報総合 その17▲
 http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1211555247/
 
 
- 409 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/15 12:39 ID:LsNXv9QX0
- >>407
 さんくす
 
 
- 410 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/18 17:05 ID:kcr10u680
- >>395
 同じWin7環境で動かしてる人のインストール済みフォルダを
 丸々コピーしてみるという手段はとってみた?
 gpf/grf系のrepackエラーだとこれが一番手っ取り早い直し方だと思う
 d3d云々のところはdxdiagでディスプレイタブの機能欄のところに不可がなければ問題ないんじゃないかな。
 
 
- 411 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/18 22:50 ID:jWMC5p090
- >・setup.exeのグラフィック
 ここが設定できないから
 「Cannot init d3d OR grf file has problem」が出てるんだよ
 
 手動でレジストリに値を設定すれば行けるかもしれないけど
 GUID調べてこうして等々説明しても質問者が分かるかどうか
 
 
- 412 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/18 23:16 ID:MMuYfh1t0
- はいれなーい
 
 
- 413 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/18 23:16 ID:MMuYfh1t0
- つながた
 
 
- 414 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/22 23:02 ID:tPwmytJK0
- PCメーカー名と型番 :サイコむのBTO
 OS(SPのverも):win8.1Pro バージョン6.3
 ログイン時の権限 :管理者
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Intel(R)_Core(TM)_i7-4770_CPU_@_3.40GHz
 メモリー搭載量 :16G
 グラフィックス  :NVIDIA GeForce GTX650 Ti ドライババージョン361.43
 ハードディスク :cドライブSSD総容量167GB空き容量48.8GB
 ハードディスク :ROインスコはHドライブHDD総容量100GB空き容量64.4GB
 サウンドボード :SoundBlaster Z
 DirectXのVer  :11
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :ぷらら フレッツ光
 セキュリティソフト名:カスペルスキー インターネットセキュリティ 15.0.2.361
 ルーターの有無、有線or無線 :NEC Aterm WG1200HP
 症状(できるだけ詳しく) :フリーズして描画がすべて止まる。ROの画面だけ止まる場合もあるが、大体は全部止まる。
 何年か前にプレイしていたときも同じ環境だったがこの不具合は起こらなかった。
 RO画面だけ止まる場合は2秒ほどして戻る。その際にタスクバーに吹き出しがポップアップして
 NVIDIAドライバーカーネル(全部アルファベット、すぐ消えるため覚えきれない)……が停止しましたが正常に復帰しました。と表示される。
 全部止まった場合は電源長押しで復帰するしかない状態。
 グラボのドライバが原因でしょうか
 
 
- 415 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/22 23:31 ID:zv8f9ELu0
- >>414
 ドライバを347.88にしてみ
 少なくともオレはなおった
 
 
- 416 :(^ー^*)ノ〜さん :16/01/23 00:30 ID:ui5Sb9Yu0
- >>415
 入れてみて今のところ止まったりはしていません
 止まる時と止まらない時があったので何日か様子を見ることにします
 
 
- 417 :415 :16/01/23 00:57 ID:+hTFMn7d0
- どうもありがとうございました
 
 
- 418 :415 :16/01/26 11:02 ID:QmMYye2c0
- >>416
 あれからどう?
 
 
- 419 :(^ー^*)ノ〜さん :16/02/26 17:33 ID:qy7Q4pLt0
- 日記スレからこんにちは。
 今週火曜夜から謎の鯖缶に悩まされています。
 現象として昼間は通常どうりに遊べる(鯖缶は全くしない)
 夜7時頃?から鯖缶多発、ログイン出来ない・NPCと会話で落ちる・歩くと落ちるなど。
 落ちるまでの時間はまちまちで数秒で落とされることもあれば数分もつこともある。
 回線はフレッツ光ネクスト隼、ホームゲートウェイ無線LAN付き
 1番上のポートはWi-Fi接続用2番目から4番目までPC用
 落ちる症状が出ているとき家族がWi-Fiでスマホを使用している可能性有り。
 
 やってみた事
 ウィルスバスタークラウドでのフルスキャンでは脅威検知されていません。
 鯖缶多発しているときに有線接続しているポートを変更しても改善せず。
 ROは木曜夜にアンインストをして再インスト済みでも改善されない。
 
 ちなみに、別PCの放置露店は夜でも鯖缶しません。
 今夜も落ちまくるようならCドライブフォーマットからの新規インストも視野に入れています。
 
 
- 420 :(^ー^*)ノ〜さん :16/02/26 18:15 ID:P8X3OH+R0
- ここは>>1のテンプレに従って自分のPC環境を正確に伝えないと相手にされないよ
 
 
- 421 :(^ー^*)ノ〜さん :16/02/26 23:24 ID:qy7Q4pLt0
- あぁテンプレ確認忘れてた まぁ気長に特定してみるからイイヤ
 
 
- 422 :(^ー^*)ノ〜さん :16/03/19 23:46 ID:l8CVCS/30
- 投稿させていただきます、皆様のお知恵をお借りできれば有り難いです
 
 PCメーカー名と型番 :自作
 OS(SPのverも):Windows 10 Home
 ログイン時の権限 :Admin
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :intel Core i7-6700
 メモリー搭載量 :16GB
 グラフィックス  :.GeForce GTX 750 Ti
 ハードディスク :SSD256GB(OSだけこちら)+HDD2T
 サウンドボード :Realtek High Definition Audio
 DirectXのVer  :12
 マザボ/チップセット :G1.Sniper B7
 ネット接続環境(ISP名) :LCV(ケーブルTV)
 セキュリティソフト名:WindowsDefender
 ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有り 有線
 症状(できるだけ詳しく) :接続人数が増えてきそうな夜の21:00〜24:00くらい、所謂コアタイムになると、ログイン画面のワールドセレクトから先に進まずタイムアウトしてしまいます
 平日・休日問わず昼間の間は普通にinすることができ、inしている状態なら問題の時間帯になっても普通にプレイができます
 もう半年以上この症状と付き合っているのですが、プロバイダー、ガンホー共に問い合わせをしましたが特に問題点等は見つからず、当時は古いPC(10年ほど前のXPのものです)を使っていたことも有り、半ば諦めていました
 先日新しいPCに買い換えましたが結局問題は解決せず、問い合わせも再度行いましたがやはり解決には至りませんでした
 ファイアーウォール・セキュリティソフトのon・off、ルーターを外して直接PCに線をつなぐ、等も試してみましたがだめでした
 時間帯限定で起きるというのも非常に謎なのですが、何か原因になりそうなこと等ありますでしょうか?
 
 
- 423 :(^ー^*)ノ〜さん :16/03/20 00:42 ID:mWK5pDwn0
- ひょっとして集合住宅?
 
 
- 424 :(^ー^*)ノ〜さん :16/03/20 01:57 ID:bvil+ES90
- >>422
 中部地方であってるかな
 LCV専用スレが更新止まってるけど数年前からMMOはダメっぽいな
 拘りがないなら別の回線に乗りかえしか解決方法なさそう
 LCVの対応適当らしいからLCVサポートの返答は信じなくていい
 
 
- 425 :(^ー^*)ノ〜さん :16/03/20 08:40 ID:McQ4HOmW0
- >>423
 個人宅です
 >>424
 中部地方で合っています。やはりプロバイダー乗り換えが一番問題解消の可能性が高いでしょうか・・・ありがとうございます
 
 
- 426 :(^ー^*)ノ〜さん :16/03/20 16:43 ID:bvil+ES90
- PCを変えても直繋ぎでも同じなら家の中の問題じゃない
 プロバイダ+回線業者の問題だからLCVから乗り換えないと無理でしょ
 
 
- 427 :(^ー^*)ノ〜さん :16/03/20 17:21 ID:McQ4HOmW0
- >>426
 やはり回線のほうに問題がありそうなのですね。プロバイダーさんに相談して、その時間帯の速度計測なんかもしてみたのですが9M程出ていて(最大10Mの契約)特に問題なさそうということで
 やはり乗り換えが一番有効そうですね・・・ありがとうございます
 
 
- 428 :(^ー^*)ノ〜さん :16/03/26 16:55 ID:wgpE8XRR0
- LCVはTOKAI傘下になってから落ち目
 かつてはCATVインターネットの草分けだったのに
 
 
- 429 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/28 21:50 ID:dRWlADta0
- win7 firefox46.0-IEtab AVG環境でプレイ中なんだけど
 本体起動 リプレイ 公式 終了
 というボタンがついてる画面は出るけど、起動とリプレイ押してもゲーム画面が起動してこない
 公式押すとIEで公式が表示、終了は終了
 
 タスクマネージャー見ててもrag.exe?だかは立ち上がってこない
 
 システムの復元で戻すと初回1回だけは起動可能
 PC再起動で発症
 firefox45.02(直前ver?じゃないといかんのかと思い更新を切るも発症
 AVG一時停止も発症
 IEでアトラクションセンターからも発症
 アンインストールするも発症
 公式からはIDロックの関係で現在入れない模様、明日の朝なら試せる
 
 ざっとこんな状況なんですが、他に何か試して見るとよさそうな事ありますか?
 
 
- 430 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/28 22:31 ID:VWAsYrPF0
- AVG一時停止じゃなくてアンインストールしてみればいいと思う
 
 
- 431 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/29 00:14 ID:52ko41s30
- 何台かあるPCが全部AVGなのでAVGにしたいんですが
 アンインストール→RO起動
 インストール→RO起動せず
 一時停止→RO起動
 でした。仕方ないので別のアンチウィルスソフトにしようと思うのですが
 何かおすすめってありますか?
 
 
- 432 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/29 02:46 ID:yVyPngVy0
- avastあたりどうよ
 
 
- 433 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/29 02:55 ID:xLZmFpA10
- AVASTって、何年か前はROと相性最悪で、アプデのたびにROが止まるもんだから
 ここに不具合報告に来ると真っ先に原因の関係を疑われてたけど
 いまは大丈夫なの?
 
 
- 434 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/29 03:40 ID:UbMt8+ZE0
- AVG avira avastをローテで使え
 昔からAVGとaviraもnProと相性が良いわけじゃない
 >431みたいにアンインストールすると不具合解消する状況になったら
 何も考えず次に移行
 
 
- 435 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/29 10:35 ID:j9M90Dae0
- AVGやAvastがどこまでできるか知らんけど
 これくらいやっておけば動くと思う
 
 ・フォルダ事除外(C:\GravityもしくはG:\Gravity\Ragnarok)
 ・ファイルを除外(Pkup.exeとRagexe.exe、あと一応Ragnarok.exe)
 更に、G:\Gravity\Ragnarok\GameGuardのGameMon.desとGameGuard.des)
 ・拡張子除外(*.des)
 
 
- 436 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/29 10:36 ID:j9M90Dae0
- 訂正
 ・フォルダ事除外(C:\GravityもしくはC:\Gravity\Ragnarok)
 ・ファイルを除外(Pkup.exeとRagexe.exe、あと一応Ragnarok.exe)
 更に、C:\Gravity\Ragnarok\GameGuardのGameMon.desとGameGuard.des)
 ・拡張子除外(*.des)
 
 
- 437 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/29 11:37 ID:LHKqSy4h0
- AVGでフォルダとragexe.exeを例外指定したけどダメでした
 とりあえずAvira入れて起動確認まではできたんで、様子みてみます。
 
 ありがとうございました
 
 
- 438 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/02 00:17 ID:X6CPMKRE0
- 自分もAVG入れていて同じような症状で今回のパッチあてた以降から発症
 
 ファイル(このファイルを無視の変更更新された〜もチェック)と
 フォルダの両方を例外指定したらタイトル画面にいけるようになった
 
 OSが8.1だけど
 
 
- 439 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/07 15:48 ID:KRN8FBb00
- > 何台かあるPCが全部AVGなのでAVGにしたいんですが
 何台かあるならむしろバラバラにしておいた方が
 全部一度に殺られるという事態を回避できていいと思うんだが
 
 
- 440 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/07 15:56 ID:dKl0QBlP0
- バラバラにすれば一気に全滅は防げるけど
 管理が増える感染の確率が増える
 新種なら同じ
 どう考えるかは個人判断でOK
 
 
- 441 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/09 05:10 ID:oEyiaV/W0
- AVG自体のアプデでRO出来なくなったね。
 Gravityフォルダごと例外指定すればまた出来る。例外にするのなんか怖くて嫌だけど仕方ない。
 
 
- 442 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/09 07:50 ID:3iohmoDR0
- nProがウィルスみたいなもんだからしょうがない
 
 
- 443 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/09 13:10 ID:FR4MLwG80
- 被害を拡大させる機能を持たないからウィルスではなくマルウェアだな
 ドライバ壊すのほんとやめろ
 
 
- 444 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/09 15:35 ID:I7BJTqfH0
- いつのまにかドライバ破壊機能を持ったのか
 
 
- 445 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/09 16:21 ID:nd3vajCK0
- 不正防止の名の元にドライバへ干渉しようとして
 たまに勢い余って壊すのは昔からだぞ
 環境によってはカーネルまで壊してSTOPエラー起こす事さえある
 
 
- 446 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/09 17:30 ID:I7BJTqfH0
- 競合などでエラーを起こすのとファイル破壊の違いを理解した上で壊すと言ってるんだろうか
 青画面でファイルを壊してるのはWindowsさんが原因ですがね
 
 
- 447 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/09 19:35 ID:nd3vajCK0
- じゃ停止させるでいいよ
 
 
- 448 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/09 20:32 ID:3iohmoDR0
- 思い通りにならないならいらない!
 
 ってガキかよw
 
 
- 449 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/10 00:58 ID:FFldnBtb0
- Windowsは汎用性が高いけど管理糞だと昔から言われてる通りだろ
 
 
- 450 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/10 13:15 ID:Kazft6UG0
- 壊すと言ってもだな・・・
 heapやstackのようなmemoryなのか、registryなのか、fileなのか('A`)
 
 
- 451 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/11 23:17 ID:Y2riF3fN0
- 正常動作しない=壊れた
 
 でいいじゃない
 いいじゃない
 
 
- 452 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/12 00:35 ID:EWNN/QJu0
- 何もしてないのに壊れた並に不確実すぎて草
 
 
- 453 :(^ー^*)ノ〜さん :16/05/24 12:30 ID:ve0oVPrf0
- あげ
 
 
- 454 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/10 10:34 ID:CxURYlpQ0
- 露店放置していたら文字化けした小さめのエラーが出ていたのですが
 原因わかる方いらっしゃいますでしょうか
 読める内容は ERROR spt?かsyp? それ以外は文字化け もう一度エラーが出たら確認します
 
 OKを押しても3〜4回出て、その窓が出ている間はRO画面は停止していました
 窓が消えると見た目は動きましたが操作は何も効かず止まったままで
 強制終了しかできない状態になりました
 考えられる原因はその日HDDからSSDに移行したことくらいですが普通にプレイはしていました
 
 
- 455 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/10 11:44 ID:QQWRnyTs0
- パッチが正常に当たって無くて
 衣装か頭装備を装備したキャラが画面外に出るまでエラーだったんじゃ
 もしくはデータのコピーに失敗してる
 
 
- 456 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/10 16:25 ID:a3sbssiT0
- セカコス実装あたりから出てる多分バグ
 うちも2回だけ経験ある
 パッチちゃんと当たってないならもっと頻発してると思う
 
 
- 457 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/10 18:03 ID:CxURYlpQ0
- 454です
 5時間ほど露店放置してみましたが今度は大丈夫でした
 もう数日様子を見てみます、ありがとうございます。
 
 
- 458 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/10 21:47 ID:w0vK0DC70
- パッチスレでちょっとまえに話題になったバグだな
 
 パッチ変更点スレ その906
 http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1465902263/350-
 
 モンクのエフェクトファイルが原因らしい
 主にプロの町中で発生
 
 Ctr+Cでエラー内容コピペできるんでそのあとテキストに保存してブラウザにドロップすると韓国語に翻訳できる
 韓国語を機械翻訳すると↓のようになるらしい
 文字化けでエラー内容わからないせいか運営への報告も少なくていつまでたっても修正されないようだ
 
 
 866 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:16/07/09(土) 19:11 ID:YtzbPaLW0
 癌ちゃーん、モンクが恐ろしい武器持って町中歩いてるせいで
 安心して露店できないよおおぉぉぉ!
 
 エラーまとめ
 Cannot find File : sprite\タホー」チキ\クナゥ\クナゥ_ウイ_オオウ「_ーヒア、.act
 sprite\人間族\モンク\モンク_男_斧_剣光.act
 Cannot find File : sprite\タホー」チキ\クナゥ\クナゥ_ウイ_エワーヒ_ーヒア、.act
 sprite\人間族\モンク\モンク_男_短剣_剣光.act
 Cannot find File : sprite\タホー」チキ\クナゥ\クナゥ_ソゥ_エワーヒ_ーヒア、.act
 sprite\人間族\モンク\モンク_女_短剣_剣光.act
 
 
- 459 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/11 00:20 ID:17YHgXhT0
- かなーり前に、αテストだかβテストだかでナイフ装備してたアコライトが、
 有料サービス後にログインしようとするとスクリプトエラー吐いて
 一斉サバキャンしてたのと同じ?
 
 
- 460 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/11 00:24 ID:7+qLAtb+0
- 現象としては同じなんだけど原因はたぶん別
 モンク装備の何かで設定ミスかなんかあるんじゃないかね?
 
 
- 461 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/11 00:45 ID:F5Sd9IdM0
- 待機モーション中に武器が表示されるから
 その武器の設定を間違えてるという初歩ミス
 
 
- 462 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/11 03:27 ID:OyyMRjKz0
- うちも同じエラーが今日でたわ
 
 
- 463 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/11 12:13 ID:7+qLAtb+0
- 蔵入れ直そうがなにしようがでるからバグだろうな
 問題はどの武器の設定ミスってるかだけどエラーメッセージからはわからんのよね
 役にたたないメッセージのせいで鯖キャンさせられるとかアホらしい話だ
 
 
- 464 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/11 12:54 ID:OyyMRjKz0
- うーんまあ、いろいろ慣れてる人じゃないとわからないねこれは
 
 
- 465 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/11 12:59 ID:17YHgXhT0
- (Gvでこのエラー使ってサバキャン落ち防衛or攻めしたら、即修正されるんじゃなかろうか・・・)
 
 
- 466 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/11 15:00 ID:F5Sd9IdM0
- 明日修正が来なければGv直前まで情報隠しておくだけ
 
 
- 467 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/11 15:58 ID:qmIOfZSF0
- でもそれやったら明らかに報告行くんだから確実に処罰くらうんじゃね
 
 
- 468 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/19 10:05 ID:JjKHAf9v0
- プロの中央カプラ前の道路中心に一定範囲内だけで発生するらしいから無理じゃね
 
 
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)