■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その41 
- 1 :みけねこ ★ :14/12/02 20:16 ID:???0
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
 明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
 
 >>2以下を参照し、努力しても解決しない場合に下記テンプレで質問してください。
 
 ■質問用テンプレ
 
 ○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
 判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
 -------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 PCメーカー名と型番 :
 OS(SPのverも):
 ログイン時の権限 :
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :
 メモリー搭載量 :
 グラフィックス  :
 ハードディスク :
 サウンドボード :
 DirectXのVer  :
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :
 セキュリティソフト名:
 ルーターの有無、有線or無線 :
 症状(できるだけ詳しく) :
 -------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 
 ■お役立ちリンク
 パソコン環境を表示:
 KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
 Microsoft(R) System Check Tool for PC Games  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
 EVEREST Home Edition  ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
 
 
- 489 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/26 17:52 ID:ARQTNXOH0
- 今日のパッチを当ててからragnarok.exeの動作が停止しましたって出るようになったわ
 
 
- 490 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/26 22:00 ID:7jrAkAjF0
- >>489
 自分もなった
 
 
- 491 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/26 23:42 ID:mFCkmXyh0
- Win10?
 
 
- 492 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/27 00:42 ID:2MovUxty0
- Win10だけどなんともないよ
 
 
- 493 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/27 07:33 ID:BAI6bjAoO
- 某ツール使ってる奴は落ちるらしいw
 
 
- 494 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/27 14:44 ID:jg2IPw650
- 物質スレにも沸いて確定だしな
 
 
- 495 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/28 01:06 ID:Yc9rQDhh0
- 当日に修正されてるのに何を言ってるのか
 
 
- 496 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/28 02:58 ID:BQfyHEMp0
- その当日に動作が停止してたやつは不正ツール使いってことだろ
 
 
- 497 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/29 12:46 ID:iYPjsW920
- Windows10でRO起動時にゲームバーがヒントやtips出してくるんだけど、鬱陶しいので「ゲームとして記憶」をチェックオフにする方法知りませんか?
 要はWIN+G押してバー出してもマウスやキーボードの操作がゲームバーをすり抜けるます。
 
 
- 498 :(^ー^*)ノ〜さん :16/07/29 20:03 ID:nknbS/WX0
- プログラムじゃなくてアプリの不要なの全部アンインストールしたら出なくなった
 Winキー+Gは箱だから消してみては
 
 
- 499 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/09 15:04 ID:Qt/VhEld0
- >>459
 パイプタバコ装備して攻撃モーションを出すとクライアントが落ちるバグを思い出した
 
 
- 500 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/09 15:16 ID:zX8lHPRk0
- あげ
 
 
- 501 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/15 18:00 ID:/P3xLCEx0
- しばらくぶりに2PC目を動かしてみたのですが、たぶんWin10を入れたからだと思うのですが
 ROを起動すると「ゲーム開始」までは普通にクリックできるのですがROが立ち上がってから
 ワールドセレクト以降クリックだけ反応しなくなります。
 それでもキャラセレまではエンターと方向キーで何とか進めるのですが数字のパス打つ所で
 詰まってしまいます。
 
 このような症例は既出でしょうか。どなたか分かる方いらっしゃれば解決策をご教示いただくか
 既出でしたら誘導して頂けるとうれしいです。
 どうかよろしくお願いいたします
 
 
- 502 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/15 19:37 ID:NgUpDZps0
- >>501
 nプロ関係で、ウィルスソフトの挙動かもしれないので、除外設定してみてはどうだろうか。
 
 
- 503 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/16 02:17 ID:EHkDNcxD0
- >>501
 俺も同じ症状になった事がある
 マウスジェスチャソフトが原因でクリック出来なかった
 
 
- 504 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/18 09:14 ID:dGMnHgLF0
- 726 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:16/08/18(木) 01:03 ID:CJJd88Cd0
 起動遅いの解決
 
 C:\Gravity\Ragnarok\GameGuard\GameGuard.des
 を
 C:\Gravity\Ragnarok\
 に上書きコピー
 
 
- 505 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/18 17:26 ID:py/tdslE0
- 起動遅くなってクライアント再インストールした環境では、そのファイルのハッシュ値違ってるんだが
 安易に上書きしてしていいのか?
 
 
- 506 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/20 09:12 ID:6FZWpeiM0
- いいよ
 単にデータの格納順序が違うだけだから
 どのファイルの事言ってるのか知らないけど、多分データファイルっしょ?
 
 
- 507 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/20 10:10 ID:XqWsWUkw0
- あげ
 
 
- 508 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/20 11:37 ID:V6sfqkty0
- そのファイルって言ってるじゃないか
 
 
- 509 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/20 15:09 ID:7w+YsLe00
- やるなら自己責任だな。俺ならやらない
 
 
- 510 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/20 22:51 ID:OpmBWo7e0
- PEフォーマットを多分データファイルとかどんだけメクラなんだよ
 
 
- 511 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/22 09:43 ID:x9jKZpEN0
- 上書きしてても特に問題はないな
 台数多いから再インスコ面倒だったんで助かった
 
 
- 512 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/22 10:46 ID:BYnxbMEB0
- 問題ないってことは
 >C:\Gravity\Ragnarok\
 のファイルにnProがアクセスしてないってことを確認したのか?
 ただ自分のPCの動作上動いてるって確認だけ?
 nProは外部と通信してる監視ソフトでもあるんだぞ
 
 
- 513 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/22 17:21 ID:x9jKZpEN0
- ROの動作上問題無いってだけだな
 一週間一度も落ちる事なく普通に動いていたしnPoがエラー吐く事もなかった
 
 > のファイルにnProがアクセスしてないってことを確認したのか?
 そんなどうでもいいこと気にする人は素直に再インストールすりゃいいんじゃね?
 それか自分でTCP解析ツールでもいれて調べな
 
 
- 514 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/22 19:27 ID:BYnxbMEB0
- nProの通信内容の解析ができてないのにパケット見ても無意味
 
 
- 515 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/23 00:54 ID:MpUoL2jJ0
- accessの有無だけ知れば良いなら、内容を知らなくても構わないな('A`)
 
 
- 516 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/24 02:52 ID:x7GbHZs20
- npro上書きしたら、起動が倍速になってふいた
 
 
- 517 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/24 11:02 ID:+nykNIJR0
- あげ
 
 
- 518 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/24 20:41 ID:1q0aD7Hz0
- コピーなのか、それとも移動してしまってもいいのか
 
 
- 519 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/24 23:49 ID:xynmNLKj0
- 現状2か所に存在してるからコピーにしとけ
 
 
- 520 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/24 23:52 ID:XzcIlFMx0
- 上書きコピーって書いてるだろ
 
 
- 521 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/25 02:32 ID:zXrNVT0Z0
- 結局消しても次蔵起動するときに復活してるから、別で保存しとかなくてもいいぞ
 
 
- 522 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/11 23:22 ID:ik87P0TA0
- PCメーカー名と型番 : 自作
 OS(SPのverも): windows 10 64bit
 ログイン時の権限 :administrator
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Core i7-6700
 メモリー搭載量 :16GB
 グラフィックス  :GeForce GTX1070
 ハードディスク :SSD256GB HDD3TB
 サウンドボード :Creative Sound Blaster Z
 DirectXのVer  :DirectX12
 マザボ/チップセット :ASUS Z170-A
 ネット接続環境(ISP名) :FTTH
 セキュリティソフト名:windows Defenderのみ
 ルーターの有無、有線or無線 : ルータ有、無線、イーサネットコンバータ使用
 ディスプレイ設定:解像度1920*1080 HDMIで接続
 症状(できるだけ詳しく) :
 >>66、>>374でも出ているようですが「Cannot init d3d OR grf file has problem」
 と表示され開始できず、setup.exeでグラフィック設定、解像度設定の選択肢が出ません
 以下を実施しましたが効果がありませんでした
 ・クライアント再インストール
 ・グラフィックドライバ更新
 ・DirectXの確認及びエンドユーザーランタイムのインストール
 ・管理者で起動
 
 現在進行形で調べていますが有効な改善策が見つからない状態です
 何か解決出来そうな方法は無いでしょうか
 
 
- 523 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 03:42 ID:UU2bqpRr0
- >>522
 公式の1を確認
 https://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=33beddb2-aaae-492a-8faf-2521713e654d
 1が正常ならUSBディスプレイ使ってないか?>>374,376はまさにUSBのせいだと思うが
 検索ワードにUSBを追加
 「Cannot init d3d OR grf file has problem USB」で検索して出てきた個人サイトを読んでみ
 d3dエラーとUSBディスプレイ : RO(以下略)
 ってサイトが分かりやすいかも
 
 
- 524 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 06:57 ID:yCj9hwFR0
- >>523
 公式の1は既に確認済みです
 ディスプレイについても確認してますが
 USBディスプレイは使用歴がなく関連するドライバも入っていません
 現在もHDMIで入出力しています
 
 
- 525 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 07:30 ID:lwqDTKVv0
- DirextX 12だけじゃなくてDirectX 9は入れた?
 
 
- 526 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 08:01 ID:cG1OS8Th0
- >>525
 出先のためID変わっていると思いますが522です
 windows10にはdirectX9.0cは入らないため
 DirectX End-User Runtimes (June 2010)を入れています
 DirectX 9.0c End-User Runtimeを入れる手段があるなら試すのですが
 方法はありますか?
 
 
- 527 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 09:35 ID:UU2bqpRr0
- Intel内蔵とRADE環境でWin10入れてるけどランタイムは不要だったぞ
 一度HDMI以外で繋いで見るかグラボを外してIntel内蔵で繋いでみたら
 
 
- 528 :522 :16/09/12 20:43 ID:yCj9hwFR0
- 帰宅したのでいくつか試してみました
 ・Download DirectX End-User Runtimes (March 2009)をインストール → 改善せず
 ・ディスプレイの接続をHDMI→DVI-Dに変更 → 改善せず
 ・グラフィックをオンボード出力 → 改善せず
 ・グラボ取り外し+ドライバアンインストール → 改善せず
 
 原因どこだろう・・・
 
 
- 529 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 21:38 ID:5HJ2l1Et0
- 既にやってるかもだけどSBも外してみた?
 
 
- 530 :522 :16/09/12 23:43 ID:yCj9hwFR0
- >>529
 周辺機器全般取り外し、ドライバのアンインストールまで試しましたが改善しませんでした。
 手詰まり感が出てきたので諦めてクリーンインストールし、
 ドライバインストール時点で正常動作を確認しています。
 結局原因が不明なままなので釈然としませんがこれで質問を打ち切らせていただきます。
 ありがとうございました
 
 
- 531 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 23:52 ID:UU2bqpRr0
- とりあえず、乙&おめ
 ROを入れる前から何かしら不具合だったんじゃ
 
 
- 532 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/13 12:04 ID:fxdDqVLT0
- 正直ここまでしっかりしてる人には予測アドバイスなんていらないもんね
 実際にこのエラーをみて直した人じゃないと無意味だ
 
 
- 533 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/24 01:44 ID:G60tw1Td0
- PCメーカー名と型番 :自作
 OS(SPのverも):Windows7Pro 64bit SP1
 ログイン時の権限 :Admin
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
 CPUの種類   :i7-3770K
 メモリー搭載量 :16G
 グラフィックス  :オンボードi7
 ハードディスク :SSD(SanDiskの240GB) HDDシーゲート4TB
 サウンドボード :オンボードi7
 DirectXのVer  :11
 マザボ/チップセット :ASRock Z77 Pro3
 ネット接続環境(ISP名) :eo光
 セキュリティソフト名:Avast
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 症状(できるだけ詳しく) :SSDにROを入れると数歩歩くだけでひっかかるような感じでカクつきます。
 自分以外誰もいない状態のモロクの南復帰地点から北に歩くだけでもカクつきます。
 ROをHDDに入れると特に問題なく動作します。
 
 OS自体はSSDに入れて既に500日ほど稼動していますが特に問題はありません。
 このSSDにROを入れてカクつかずに普通にプレイする方法はないでしょうか?
 
 
- 534 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/24 02:00 ID:EcIVbQ2j0
- SanDiskの240GBってなに?
 
 
- 535 :533 :16/09/24 02:09 ID:G60tw1Td0
- >>534
 サンディスクというメーカーの240ギガバイトの容量のSSDという意味で書きました。
 
 
- 536 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/24 02:26 ID:EcIVbQ2j0
- いやそれはわかるんだけど
 SSDが悪いって前提の相談なのに、なんで型番とか書かないんだろって不思議で。
 同じメーカーでも製品によって違うことあるのに。
 
 
- 537 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/24 12:12 ID:+5TGzwlx0
- SanDiskのSSD専用ツールでメンテからでしょ
 
 
- 538 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/24 14:10 ID:+Gk9A2SO0
- あげ
 
 
- 539 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/25 11:54 ID:EttBWwJQ0
- どうせLPM病
 
 
- 540 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/28 23:38 ID:rzYpvYGA0
- Cannot〜のケースで何やっても駄目だったが、
 ROのSetupを起動してウィンドウサイズを最小にしたら直った。
 OSの上書きアップデートの時とかに、
 ROのウィンドウサイズがディスプレイの設定の上限を超えてると起こるみたい。
 
 
- 541 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/16 23:22 ID:I8nq1dR60
- 昨日から急に
 ゲームの起動に失敗しました。ガンホーゲームズのFAQをご覧ください(1002)
 とでてINできなくなったのですが何が原因でしょうか?
 クライアントの再インストール、IE設定のリセット、管理者実行と試しましたがダメでした
 OS:win10 32bit
 ネット接続環境(ISP名) :CATV光
 セキュリティソフト名:ウィルスバスター
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 
 
- 542 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 00:12 ID:kn8Lt5Nu0
- >>541
 ここ最近セキュリティソフトが原因みたいなのをちょくちょく聞くから
 切ってログインできるか試してみては。
 
 
- 543 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 00:38 ID:fzTtWDK30
- >>542
 残念ながら駄目なようです
 WinUPDATEも調べてみましたが最終更新日が一週間前でしたので他の原因かと思われます
 色々と調べてみるとOS再インストールなどという不吉な言葉もみましたが…
 気長に調べてみます
 
 
- 544 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 00:55 ID:PU5ko3XM0
- セキュリティソフトを消してみた?
 
 
- 545 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 01:17 ID:fzTtWDK30
- >>544
 消すと言うのは削除ですか?
 右下のアイコンを左クリックで終了してみましたがそれだと効果はありませんでした
 
 
- 546 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 05:39 ID:kn8Lt5Nu0
- ウィルスバスターの仕様が分からないので他の人にパスするとして(すみません)
 グーグルで以下の文言をググると古い記事ばかりですが何件かヒットするので参考になりますかね?
 
 ゲームの起動に失敗しました。ガンホーゲームズのFAQをご覧ください(1002)
 
 
- 547 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 06:50 ID:PU5ko3XM0
- >>545
 バスターは昔からRO以外含めて評判よくないしアンインストールしてみたら
 右クリック終了が完全に未動作とは限らない
 アンインストールしてもダメだったらUACを一時的にOFF
 改善しないならUACをONにしてAVG avira avastの3つから
 好きなセキュリティソフトを入れて他の原因を探す
 
 
- 548 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 07:39 ID:5IodFqpC0
- あげ
 
 
- 549 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 14:39 ID:gLuQ5yhU0
- ちょいちょいあがるnProのせいでROが落ちるソフト
 system explorer
 OSはvista
 ログには書いてなかったので報告です
 
 
- 550 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 18:01 ID:PU5ko3XM0
- nProとsystem explorerが競合するからRO以外のゲームでも使えない
 公式に競合すると告知してるゲームもある
 
 
- 551 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/18 00:32 ID:4dVt5fEW0
- Win10 32bitはBSOD報告まであるしやめたほうがいいぞ
 
 
- 552 :541 :16/10/20 00:07 ID:uUZiFxst0
- ゲームの起動に失敗しました。ガンホーゲームズのFAQをご覧ください(1002)
 と表示される件で相談したものです
 サポートに問い合わせをしたところActiveXの不調ではないかとの返信をいただき
 LoadPrgAX.dllのプロパティを見ると3つあるファイルのうち2つが壊れていました
 公式より削除ツールを落として入れなおした所無事にパッチクライアントの起動が確認できました
 似た症状でお困りの方がいましたらActiveXを入れなおすことで改善されるかもしれないと書いておきます
 相談に乗っていただきありがとうございました
 
 
- 553 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/20 00:38 ID:0TZ46pYW0
- こういう事後報告は有能、問い合わせおつ
 
 
- 554 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/20 00:47 ID:jkekKflN0
- 復旧おめでとう、地獄の戦場へようこそ。
 
 
- 555 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/20 01:49 ID:0Mo7Gi7f0
- ≪ActiveXツールのご案内≫ https://member.gungho.jp/front/tools/activextool.aspx
 ほえー。こんなんあったんか。
 
 
- 556 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/21 00:21 ID:5zE4FUkU0
- >>552
 LoadPrgAX.dllの場所を教えてクレメンス
 Windows→Downloaded Program Files内には無かった・・
 
 
- 557 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/21 02:10 ID:YVZvAq1Y0
- >>556
 本当に無かった?
 何も設定してないと見えないように隠されてる
 右クリック>プロパティで中身が0なら本当に無い
 desktop.iniの中身を弄れば見れるけど終わったら元に戻して
 この説明で理解できないなら触らない方が無難
 
 
- 558 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/21 03:07 ID:5zE4FUkU0
- >>557
 3個隠れてた、ありがとう
 
 
- 559 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/23 23:21 ID:oZ7Tubtz0
- Win10 32bitでプレイしています
 日本語入力できないのですが何か方法はあるのでしょうか?
 GoogleIMEを入れたら入力できると聞いたのですが試しても効果がありませんでした
 
 
- 560 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/24 03:09 ID:fz6bPXW90
- >>559
 オレもwinXPPro32から7Pro64にしたらそうなった
 ATOK2014とMS-IME切り替えてもダメだった、そのせいで引退したようなもの
 
 
- 561 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/24 06:42 ID:XEw/90MP0
- >>559
 古いGoogleIMEをいれて、自動アップデートしないようにしないとダメなんじゃなかったかな
 
 Windows10を入れたROプレイヤーのスレ
 http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1438284718/180
 
 
- 562 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/24 21:48 ID:lB4RbcTO0
- >>561
 ものすごい勢いでありがとう
 無事日本語入力できました
 
 
- 563 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/02 00:41 ID:hsvavTXc0
- 最近復帰してるんだけどRO起動中にのみntdll.dllエラーで他のアプリ(Origin LINE…etc)が落ちるようになった。6月頃は特に問題なかったんだけどな。
 あれこれやってみたけどOS再インストール以外で治る気がしないから気にせずROはスタンドアローンで立ち上げることにしたわ。
 
 
- 564 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/20 20:34 ID:Jd7+0kSm0
- EmCで砦内に呼ばれてすぐフォースオブヴァンガードするとROが停止する
 
 
- 565 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/20 20:42 ID:Jd7+0kSm0
- 違った
 
 EmCで砦内に呼ばれてすぐ、ショートカットのマウスでクリックして使う2個のいずれかをダブルクリックすると停止する
 
 
- 566 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/21 12:37 ID:LGrZ40Mm0
- ここ数週特にひどくなった気がする砦内部とかMDで重いときとかはあれ使うと止まるね
 なおFキー配置のほうでも重いときはクリックすると同様
 
 
- 567 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/21 13:56 ID:+niXXf7f0
- 環境書いてエラー相談とかじゃないなら日記か雑談スレでやれ
 Gvはどの鯖も重いけどMDで重いと書かれても鯖もマップも違うから客環かもしれん
 
 
- 568 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/22 11:30 ID:txFF/Sjd0
- >>567
 環境書けは逃げ
 
 
- 569 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/22 14:09 ID:ivKNBiwP0
-            |
 |  彡⌒ミ
 \ (´・ω・`)また髪の話してる
 (|   |)::::
 (γ /:::::::
 し \:::
 \
 
 
- 570 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/22 21:29 ID:LxGDO7Cv0
- >>342
 win8.1の頃はOptimusで動いてたけど
 win10になってからはどう頑張っても動かなくなったな。
 ドライバ換えたこともあるかもしれない
 
 ただ、OptimusのGeforceはパフォーマンス優先(クロック最大化)しないと
 かくかくするけど、HASWELLのINTEL GPUの方は特に普通のままで快適に動くので
 消費電力や発熱考えてもGeforceを使う意味はないなぁと思ってた。
 
 
- 571 :山田 :16/12/03 18:30 ID:1+8NdgHG0
- dellのデスクパソコンを強制立ち上げ方を教えて下さい
 
 
- 572 :(^ー^*)ノ〜さん :16/12/03 22:19 ID:YZeBhkXs0
- セーフモードなら殆どの機種が電源ONした瞬間からF8連打
 
 
- 573 :(^ー^*)ノ〜さん :17/02/26 21:22 ID:VfQXMndt0
- 質問スレにこの内容で書き込んだところ、このスレに誘導されました。
 
 Windows7時代にROを少しやっていたのですが一時期やめていてWindows10にしてから久しぶりに復帰しました。
 使っているパソコンは変わっていないのですが、ROが5~10分おきくらいのペースでフリーズするようになってしまいました。
 ひどいときには応答なしになりタスクマネージャーからプロセスを終了しないといけないような状況になります。
 解決策はあるのでしょうか?
 
 →Winodws10はクリーンインストール?
 ROのインストールデータを落としなおして再インストール
 熱暴走の確認
 セキュリティソフトをアンインストール
 
 環境はWindows10 64bitです。
 
 →Windows10は無料期間にWindows8.1からアップデートをしました。
 ROのクライアントは再インストールをしなおしました。
 熱暴走等はしていないようです。
 また、セキュリティソフトはwindowsディフェンダーを使用していて、Ragnarok.exeは除外設定にしています。
 
 現状ここまでやってみましたが、状況に変化はありません。
 固まったときにAlt+tabで切り替えをすると再び動き出すことがありますが、応答なしになることも多々ある状態です。
 
 対策等はあるのでしょうか?
 
 
- 574 :(^ー^*)ノ〜さん :17/02/26 22:23 ID:LOOJXjWO0
- フルスクリーンやめたりとかしてみてはどうでしょうか?
 フリーズってのが気になる所ですけど…
 
 
- 575 :(^ー^*)ノ〜さん :17/02/26 23:08 ID:2s/JE5Hl0
- >>573
 とりあえずイベント ビューアで怪しい項目を探せ('A`)
 
 
- 576 :(^ー^*)ノ〜さん :17/02/27 03:32 ID:1DaDY8ac0
- 無料でWindows10にアップデートした人の中に
 ○○が動かなくなってしまったのでWindows10をクリーンインストールしなおしたら動くようになった
 というのを結構見かける
 ROだけの為ではなく今後も含めてOSの再インストールも検討した方が早いかも
 
 
- 577 :(^ー^*)ノ〜さん :17/02/28 00:17 ID:/JEkUgsw0
- ttps://pbs.twimg.com/media/C5g5pnIUYAA6Kp1.jpg
 リカバリディスクは作っておけよー
 あとパスワード忘れるなよー
 
 
- 578 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/08 14:59 ID:3ReWnrS30
- 物質スレで質問したのですが解決出来なかったので
 こちらで質問をさせてください
 
 プレイ中にROのBGMがマップを移動した時に
 頻繁に止まります
 PCのスペックは
 win10 64bit メモリ8GB オンボ i5
 セキュリティソフトはwindows defender
 
 再インストール、nproの優先度を下げる、解像度を下げる
 ルーターの再起動など色々試してみましたが解決しません
 原因が全く分かりません・・・
 
 
- 579 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/08 19:06 ID:y0Z96pN50
- 同様の現象、公式のヘルプデスクに投げてみた?
 
 
- 580 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/09 16:02 ID:xc929BYN0
- Windows10アップグレード組?
 サウンドデバイスのドライバ更新してみた?
 
 
- 581 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/10 09:34 ID:58NglJ+G0
- >>578
 >i5
 HTT有の珍しい奴なら、無効化しておけ('A`)
 改善するか否かは知らないぜ('A`)
 
 
- 582 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/11 15:20 ID:akB0R0Zb0
- >>578です
 
 サウンドデバイスの更新を試してみても改善せず
 ダメ元でSkillUseLevelInfoというレジストリを削除してみたら
 5時間ほどプレイしてもBGMが止まらなくなりました
 今のところプレイに影響はありません
 お騒がせしましたm(__)m
 
 
- 583 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/11 18:58 ID:kaJRU/c00
- 解決おめ!
 
 
- 584 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/11 21:01 ID:Ej78UqUj0
- こういう解決法まで添えてお礼できるやつ、最近珍しいわ
 こういう流れに出会えるからこそ質問スレとかの常駐はやめられない
 
 
- 585 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/12 20:15 ID:85OWZiAH0
- 物質でレジストリ削除しても解決しなかったって書いてなかった?
 
 
- 586 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/12 23:08 ID:1jjMu01O0
- レジストリにサウンド関係があったっけ?
 原因が不明だし対処法の1つとして覚えておくだけ
 
 
- 587 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/12 23:32 ID:vyM7gVFN0
- 過負荷の元になっていて、定期的に消すと起動が早くなるってやつだっけ
 PC的にそういうところから処理があふれてて不具合なんてこともあるかもしれん
 
 
- 588 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/13 02:12 ID:0J6mmdEg0
- 特定スキルのエフェクトでグラビティエラー落ちします
 再インストールは何度か行いましたが変わらずです
 
 - 設定など
 Windows7
 画面暗転を早くするレジストリ削除済
 他はデフォルト
 ウィルスソフトなし
 effectをオン、mineffectをオン
 
 この状態でその設置スキルが画面に入ったら50%ぐらいでエラーが落ちします ギルドでいくMDなどで落ちるので悩まされています よろしければ助言頂けましたら幸いです 既出でしたら申し訳ありません
 
 
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)