■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その41 
- 1 :みけねこ ★ :14/12/02 20:16 ID:???0
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
 明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
 
 >>2以下を参照し、努力しても解決しない場合に下記テンプレで質問してください。
 
 ■質問用テンプレ
 
 ○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
 判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
 -------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 PCメーカー名と型番 :
 OS(SPのverも):
 ログイン時の権限 :
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :
 メモリー搭載量 :
 グラフィックス  :
 ハードディスク :
 サウンドボード :
 DirectXのVer  :
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :
 セキュリティソフト名:
 ルーターの有無、有線or無線 :
 症状(できるだけ詳しく) :
 -------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 
 ■お役立ちリンク
 パソコン環境を表示:
 KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
 Microsoft(R) System Check Tool for PC Games  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
 EVEREST Home Edition  ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
 
 
- 501 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/15 18:00 ID:/P3xLCEx0
- しばらくぶりに2PC目を動かしてみたのですが、たぶんWin10を入れたからだと思うのですが
 ROを起動すると「ゲーム開始」までは普通にクリックできるのですがROが立ち上がってから
 ワールドセレクト以降クリックだけ反応しなくなります。
 それでもキャラセレまではエンターと方向キーで何とか進めるのですが数字のパス打つ所で
 詰まってしまいます。
 
 このような症例は既出でしょうか。どなたか分かる方いらっしゃれば解決策をご教示いただくか
 既出でしたら誘導して頂けるとうれしいです。
 どうかよろしくお願いいたします
 
 
- 502 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/15 19:37 ID:NgUpDZps0
- >>501
 nプロ関係で、ウィルスソフトの挙動かもしれないので、除外設定してみてはどうだろうか。
 
 
- 503 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/16 02:17 ID:EHkDNcxD0
- >>501
 俺も同じ症状になった事がある
 マウスジェスチャソフトが原因でクリック出来なかった
 
 
- 504 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/18 09:14 ID:dGMnHgLF0
- 726 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:16/08/18(木) 01:03 ID:CJJd88Cd0
 起動遅いの解決
 
 C:\Gravity\Ragnarok\GameGuard\GameGuard.des
 を
 C:\Gravity\Ragnarok\
 に上書きコピー
 
 
- 505 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/18 17:26 ID:py/tdslE0
- 起動遅くなってクライアント再インストールした環境では、そのファイルのハッシュ値違ってるんだが
 安易に上書きしてしていいのか?
 
 
- 506 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/20 09:12 ID:6FZWpeiM0
- いいよ
 単にデータの格納順序が違うだけだから
 どのファイルの事言ってるのか知らないけど、多分データファイルっしょ?
 
 
- 507 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/20 10:10 ID:XqWsWUkw0
- あげ
 
 
- 508 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/20 11:37 ID:V6sfqkty0
- そのファイルって言ってるじゃないか
 
 
- 509 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/20 15:09 ID:7w+YsLe00
- やるなら自己責任だな。俺ならやらない
 
 
- 510 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/20 22:51 ID:OpmBWo7e0
- PEフォーマットを多分データファイルとかどんだけメクラなんだよ
 
 
- 511 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/22 09:43 ID:x9jKZpEN0
- 上書きしてても特に問題はないな
 台数多いから再インスコ面倒だったんで助かった
 
 
- 512 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/22 10:46 ID:BYnxbMEB0
- 問題ないってことは
 >C:\Gravity\Ragnarok\
 のファイルにnProがアクセスしてないってことを確認したのか?
 ただ自分のPCの動作上動いてるって確認だけ?
 nProは外部と通信してる監視ソフトでもあるんだぞ
 
 
- 513 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/22 17:21 ID:x9jKZpEN0
- ROの動作上問題無いってだけだな
 一週間一度も落ちる事なく普通に動いていたしnPoがエラー吐く事もなかった
 
 > のファイルにnProがアクセスしてないってことを確認したのか?
 そんなどうでもいいこと気にする人は素直に再インストールすりゃいいんじゃね?
 それか自分でTCP解析ツールでもいれて調べな
 
 
- 514 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/22 19:27 ID:BYnxbMEB0
- nProの通信内容の解析ができてないのにパケット見ても無意味
 
 
- 515 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/23 00:54 ID:MpUoL2jJ0
- accessの有無だけ知れば良いなら、内容を知らなくても構わないな('A`)
 
 
- 516 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/24 02:52 ID:x7GbHZs20
- npro上書きしたら、起動が倍速になってふいた
 
 
- 517 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/24 11:02 ID:+nykNIJR0
- あげ
 
 
- 518 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/24 20:41 ID:1q0aD7Hz0
- コピーなのか、それとも移動してしまってもいいのか
 
 
- 519 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/24 23:49 ID:xynmNLKj0
- 現状2か所に存在してるからコピーにしとけ
 
 
- 520 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/24 23:52 ID:XzcIlFMx0
- 上書きコピーって書いてるだろ
 
 
- 521 :(^ー^*)ノ〜さん :16/08/25 02:32 ID:zXrNVT0Z0
- 結局消しても次蔵起動するときに復活してるから、別で保存しとかなくてもいいぞ
 
 
- 522 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/11 23:22 ID:ik87P0TA0
- PCメーカー名と型番 : 自作
 OS(SPのverも): windows 10 64bit
 ログイン時の権限 :administrator
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Core i7-6700
 メモリー搭載量 :16GB
 グラフィックス  :GeForce GTX1070
 ハードディスク :SSD256GB HDD3TB
 サウンドボード :Creative Sound Blaster Z
 DirectXのVer  :DirectX12
 マザボ/チップセット :ASUS Z170-A
 ネット接続環境(ISP名) :FTTH
 セキュリティソフト名:windows Defenderのみ
 ルーターの有無、有線or無線 : ルータ有、無線、イーサネットコンバータ使用
 ディスプレイ設定:解像度1920*1080 HDMIで接続
 症状(できるだけ詳しく) :
 >>66、>>374でも出ているようですが「Cannot init d3d OR grf file has problem」
 と表示され開始できず、setup.exeでグラフィック設定、解像度設定の選択肢が出ません
 以下を実施しましたが効果がありませんでした
 ・クライアント再インストール
 ・グラフィックドライバ更新
 ・DirectXの確認及びエンドユーザーランタイムのインストール
 ・管理者で起動
 
 現在進行形で調べていますが有効な改善策が見つからない状態です
 何か解決出来そうな方法は無いでしょうか
 
 
- 523 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 03:42 ID:UU2bqpRr0
- >>522
 公式の1を確認
 https://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=33beddb2-aaae-492a-8faf-2521713e654d
 1が正常ならUSBディスプレイ使ってないか?>>374,376はまさにUSBのせいだと思うが
 検索ワードにUSBを追加
 「Cannot init d3d OR grf file has problem USB」で検索して出てきた個人サイトを読んでみ
 d3dエラーとUSBディスプレイ : RO(以下略)
 ってサイトが分かりやすいかも
 
 
- 524 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 06:57 ID:yCj9hwFR0
- >>523
 公式の1は既に確認済みです
 ディスプレイについても確認してますが
 USBディスプレイは使用歴がなく関連するドライバも入っていません
 現在もHDMIで入出力しています
 
 
- 525 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 07:30 ID:lwqDTKVv0
- DirextX 12だけじゃなくてDirectX 9は入れた?
 
 
- 526 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 08:01 ID:cG1OS8Th0
- >>525
 出先のためID変わっていると思いますが522です
 windows10にはdirectX9.0cは入らないため
 DirectX End-User Runtimes (June 2010)を入れています
 DirectX 9.0c End-User Runtimeを入れる手段があるなら試すのですが
 方法はありますか?
 
 
- 527 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 09:35 ID:UU2bqpRr0
- Intel内蔵とRADE環境でWin10入れてるけどランタイムは不要だったぞ
 一度HDMI以外で繋いで見るかグラボを外してIntel内蔵で繋いでみたら
 
 
- 528 :522 :16/09/12 20:43 ID:yCj9hwFR0
- 帰宅したのでいくつか試してみました
 ・Download DirectX End-User Runtimes (March 2009)をインストール → 改善せず
 ・ディスプレイの接続をHDMI→DVI-Dに変更 → 改善せず
 ・グラフィックをオンボード出力 → 改善せず
 ・グラボ取り外し+ドライバアンインストール → 改善せず
 
 原因どこだろう・・・
 
 
- 529 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 21:38 ID:5HJ2l1Et0
- 既にやってるかもだけどSBも外してみた?
 
 
- 530 :522 :16/09/12 23:43 ID:yCj9hwFR0
- >>529
 周辺機器全般取り外し、ドライバのアンインストールまで試しましたが改善しませんでした。
 手詰まり感が出てきたので諦めてクリーンインストールし、
 ドライバインストール時点で正常動作を確認しています。
 結局原因が不明なままなので釈然としませんがこれで質問を打ち切らせていただきます。
 ありがとうございました
 
 
- 531 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 23:52 ID:UU2bqpRr0
- とりあえず、乙&おめ
 ROを入れる前から何かしら不具合だったんじゃ
 
 
- 532 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/13 12:04 ID:fxdDqVLT0
- 正直ここまでしっかりしてる人には予測アドバイスなんていらないもんね
 実際にこのエラーをみて直した人じゃないと無意味だ
 
 
- 533 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/24 01:44 ID:G60tw1Td0
- PCメーカー名と型番 :自作
 OS(SPのverも):Windows7Pro 64bit SP1
 ログイン時の権限 :Admin
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
 CPUの種類   :i7-3770K
 メモリー搭載量 :16G
 グラフィックス  :オンボードi7
 ハードディスク :SSD(SanDiskの240GB) HDDシーゲート4TB
 サウンドボード :オンボードi7
 DirectXのVer  :11
 マザボ/チップセット :ASRock Z77 Pro3
 ネット接続環境(ISP名) :eo光
 セキュリティソフト名:Avast
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 症状(できるだけ詳しく) :SSDにROを入れると数歩歩くだけでひっかかるような感じでカクつきます。
 自分以外誰もいない状態のモロクの南復帰地点から北に歩くだけでもカクつきます。
 ROをHDDに入れると特に問題なく動作します。
 
 OS自体はSSDに入れて既に500日ほど稼動していますが特に問題はありません。
 このSSDにROを入れてカクつかずに普通にプレイする方法はないでしょうか?
 
 
- 534 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/24 02:00 ID:EcIVbQ2j0
- SanDiskの240GBってなに?
 
 
- 535 :533 :16/09/24 02:09 ID:G60tw1Td0
- >>534
 サンディスクというメーカーの240ギガバイトの容量のSSDという意味で書きました。
 
 
- 536 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/24 02:26 ID:EcIVbQ2j0
- いやそれはわかるんだけど
 SSDが悪いって前提の相談なのに、なんで型番とか書かないんだろって不思議で。
 同じメーカーでも製品によって違うことあるのに。
 
 
- 537 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/24 12:12 ID:+5TGzwlx0
- SanDiskのSSD専用ツールでメンテからでしょ
 
 
- 538 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/24 14:10 ID:+Gk9A2SO0
- あげ
 
 
- 539 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/25 11:54 ID:EttBWwJQ0
- どうせLPM病
 
 
- 540 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/28 23:38 ID:rzYpvYGA0
- Cannot〜のケースで何やっても駄目だったが、
 ROのSetupを起動してウィンドウサイズを最小にしたら直った。
 OSの上書きアップデートの時とかに、
 ROのウィンドウサイズがディスプレイの設定の上限を超えてると起こるみたい。
 
 
- 541 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/16 23:22 ID:I8nq1dR60
- 昨日から急に
 ゲームの起動に失敗しました。ガンホーゲームズのFAQをご覧ください(1002)
 とでてINできなくなったのですが何が原因でしょうか?
 クライアントの再インストール、IE設定のリセット、管理者実行と試しましたがダメでした
 OS:win10 32bit
 ネット接続環境(ISP名) :CATV光
 セキュリティソフト名:ウィルスバスター
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 
 
- 542 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 00:12 ID:kn8Lt5Nu0
- >>541
 ここ最近セキュリティソフトが原因みたいなのをちょくちょく聞くから
 切ってログインできるか試してみては。
 
 
- 543 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 00:38 ID:fzTtWDK30
- >>542
 残念ながら駄目なようです
 WinUPDATEも調べてみましたが最終更新日が一週間前でしたので他の原因かと思われます
 色々と調べてみるとOS再インストールなどという不吉な言葉もみましたが…
 気長に調べてみます
 
 
- 544 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 00:55 ID:PU5ko3XM0
- セキュリティソフトを消してみた?
 
 
- 545 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 01:17 ID:fzTtWDK30
- >>544
 消すと言うのは削除ですか?
 右下のアイコンを左クリックで終了してみましたがそれだと効果はありませんでした
 
 
- 546 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 05:39 ID:kn8Lt5Nu0
- ウィルスバスターの仕様が分からないので他の人にパスするとして(すみません)
 グーグルで以下の文言をググると古い記事ばかりですが何件かヒットするので参考になりますかね?
 
 ゲームの起動に失敗しました。ガンホーゲームズのFAQをご覧ください(1002)
 
 
- 547 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 06:50 ID:PU5ko3XM0
- >>545
 バスターは昔からRO以外含めて評判よくないしアンインストールしてみたら
 右クリック終了が完全に未動作とは限らない
 アンインストールしてもダメだったらUACを一時的にOFF
 改善しないならUACをONにしてAVG avira avastの3つから
 好きなセキュリティソフトを入れて他の原因を探す
 
 
- 548 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 07:39 ID:5IodFqpC0
- あげ
 
 
- 549 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 14:39 ID:gLuQ5yhU0
- ちょいちょいあがるnProのせいでROが落ちるソフト
 system explorer
 OSはvista
 ログには書いてなかったので報告です
 
 
- 550 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/17 18:01 ID:PU5ko3XM0
- nProとsystem explorerが競合するからRO以外のゲームでも使えない
 公式に競合すると告知してるゲームもある
 
 
- 551 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/18 00:32 ID:4dVt5fEW0
- Win10 32bitはBSOD報告まであるしやめたほうがいいぞ
 
 
- 552 :541 :16/10/20 00:07 ID:uUZiFxst0
- ゲームの起動に失敗しました。ガンホーゲームズのFAQをご覧ください(1002)
 と表示される件で相談したものです
 サポートに問い合わせをしたところActiveXの不調ではないかとの返信をいただき
 LoadPrgAX.dllのプロパティを見ると3つあるファイルのうち2つが壊れていました
 公式より削除ツールを落として入れなおした所無事にパッチクライアントの起動が確認できました
 似た症状でお困りの方がいましたらActiveXを入れなおすことで改善されるかもしれないと書いておきます
 相談に乗っていただきありがとうございました
 
 
- 553 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/20 00:38 ID:0TZ46pYW0
- こういう事後報告は有能、問い合わせおつ
 
 
- 554 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/20 00:47 ID:jkekKflN0
- 復旧おめでとう、地獄の戦場へようこそ。
 
 
- 555 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/20 01:49 ID:0Mo7Gi7f0
- ≪ActiveXツールのご案内≫ https://member.gungho.jp/front/tools/activextool.aspx
 ほえー。こんなんあったんか。
 
 
- 556 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/21 00:21 ID:5zE4FUkU0
- >>552
 LoadPrgAX.dllの場所を教えてクレメンス
 Windows→Downloaded Program Files内には無かった・・
 
 
- 557 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/21 02:10 ID:YVZvAq1Y0
- >>556
 本当に無かった?
 何も設定してないと見えないように隠されてる
 右クリック>プロパティで中身が0なら本当に無い
 desktop.iniの中身を弄れば見れるけど終わったら元に戻して
 この説明で理解できないなら触らない方が無難
 
 
- 558 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/21 03:07 ID:5zE4FUkU0
- >>557
 3個隠れてた、ありがとう
 
 
- 559 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/23 23:21 ID:oZ7Tubtz0
- Win10 32bitでプレイしています
 日本語入力できないのですが何か方法はあるのでしょうか?
 GoogleIMEを入れたら入力できると聞いたのですが試しても効果がありませんでした
 
 
- 560 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/24 03:09 ID:fz6bPXW90
- >>559
 オレもwinXPPro32から7Pro64にしたらそうなった
 ATOK2014とMS-IME切り替えてもダメだった、そのせいで引退したようなもの
 
 
- 561 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/24 06:42 ID:XEw/90MP0
- >>559
 古いGoogleIMEをいれて、自動アップデートしないようにしないとダメなんじゃなかったかな
 
 Windows10を入れたROプレイヤーのスレ
 http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1438284718/180
 
 
- 562 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/24 21:48 ID:lB4RbcTO0
- >>561
 ものすごい勢いでありがとう
 無事日本語入力できました
 
 
- 563 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/02 00:41 ID:hsvavTXc0
- 最近復帰してるんだけどRO起動中にのみntdll.dllエラーで他のアプリ(Origin LINE…etc)が落ちるようになった。6月頃は特に問題なかったんだけどな。
 あれこれやってみたけどOS再インストール以外で治る気がしないから気にせずROはスタンドアローンで立ち上げることにしたわ。
 
 
- 564 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/20 20:34 ID:Jd7+0kSm0
- EmCで砦内に呼ばれてすぐフォースオブヴァンガードするとROが停止する
 
 
- 565 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/20 20:42 ID:Jd7+0kSm0
- 違った
 
 EmCで砦内に呼ばれてすぐ、ショートカットのマウスでクリックして使う2個のいずれかをダブルクリックすると停止する
 
 
- 566 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/21 12:37 ID:LGrZ40Mm0
- ここ数週特にひどくなった気がする砦内部とかMDで重いときとかはあれ使うと止まるね
 なおFキー配置のほうでも重いときはクリックすると同様
 
 
- 567 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/21 13:56 ID:+niXXf7f0
- 環境書いてエラー相談とかじゃないなら日記か雑談スレでやれ
 Gvはどの鯖も重いけどMDで重いと書かれても鯖もマップも違うから客環かもしれん
 
 
- 568 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/22 11:30 ID:txFF/Sjd0
- >>567
 環境書けは逃げ
 
 
- 569 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/22 14:09 ID:ivKNBiwP0
-            |
 |  彡⌒ミ
 \ (´・ω・`)また髪の話してる
 (|   |)::::
 (γ /:::::::
 し \:::
 \
 
 
- 570 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/22 21:29 ID:LxGDO7Cv0
- >>342
 win8.1の頃はOptimusで動いてたけど
 win10になってからはどう頑張っても動かなくなったな。
 ドライバ換えたこともあるかもしれない
 
 ただ、OptimusのGeforceはパフォーマンス優先(クロック最大化)しないと
 かくかくするけど、HASWELLのINTEL GPUの方は特に普通のままで快適に動くので
 消費電力や発熱考えてもGeforceを使う意味はないなぁと思ってた。
 
 
- 571 :山田 :16/12/03 18:30 ID:1+8NdgHG0
- dellのデスクパソコンを強制立ち上げ方を教えて下さい
 
 
- 572 :(^ー^*)ノ〜さん :16/12/03 22:19 ID:YZeBhkXs0
- セーフモードなら殆どの機種が電源ONした瞬間からF8連打
 
 
- 573 :(^ー^*)ノ〜さん :17/02/26 21:22 ID:VfQXMndt0
- 質問スレにこの内容で書き込んだところ、このスレに誘導されました。
 
 Windows7時代にROを少しやっていたのですが一時期やめていてWindows10にしてから久しぶりに復帰しました。
 使っているパソコンは変わっていないのですが、ROが5~10分おきくらいのペースでフリーズするようになってしまいました。
 ひどいときには応答なしになりタスクマネージャーからプロセスを終了しないといけないような状況になります。
 解決策はあるのでしょうか?
 
 →Winodws10はクリーンインストール?
 ROのインストールデータを落としなおして再インストール
 熱暴走の確認
 セキュリティソフトをアンインストール
 
 環境はWindows10 64bitです。
 
 →Windows10は無料期間にWindows8.1からアップデートをしました。
 ROのクライアントは再インストールをしなおしました。
 熱暴走等はしていないようです。
 また、セキュリティソフトはwindowsディフェンダーを使用していて、Ragnarok.exeは除外設定にしています。
 
 現状ここまでやってみましたが、状況に変化はありません。
 固まったときにAlt+tabで切り替えをすると再び動き出すことがありますが、応答なしになることも多々ある状態です。
 
 対策等はあるのでしょうか?
 
 
- 574 :(^ー^*)ノ〜さん :17/02/26 22:23 ID:LOOJXjWO0
- フルスクリーンやめたりとかしてみてはどうでしょうか?
 フリーズってのが気になる所ですけど…
 
 
- 575 :(^ー^*)ノ〜さん :17/02/26 23:08 ID:2s/JE5Hl0
- >>573
 とりあえずイベント ビューアで怪しい項目を探せ('A`)
 
 
- 576 :(^ー^*)ノ〜さん :17/02/27 03:32 ID:1DaDY8ac0
- 無料でWindows10にアップデートした人の中に
 ○○が動かなくなってしまったのでWindows10をクリーンインストールしなおしたら動くようになった
 というのを結構見かける
 ROだけの為ではなく今後も含めてOSの再インストールも検討した方が早いかも
 
 
- 577 :(^ー^*)ノ〜さん :17/02/28 00:17 ID:/JEkUgsw0
- ttps://pbs.twimg.com/media/C5g5pnIUYAA6Kp1.jpg
 リカバリディスクは作っておけよー
 あとパスワード忘れるなよー
 
 
- 578 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/08 14:59 ID:3ReWnrS30
- 物質スレで質問したのですが解決出来なかったので
 こちらで質問をさせてください
 
 プレイ中にROのBGMがマップを移動した時に
 頻繁に止まります
 PCのスペックは
 win10 64bit メモリ8GB オンボ i5
 セキュリティソフトはwindows defender
 
 再インストール、nproの優先度を下げる、解像度を下げる
 ルーターの再起動など色々試してみましたが解決しません
 原因が全く分かりません・・・
 
 
- 579 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/08 19:06 ID:y0Z96pN50
- 同様の現象、公式のヘルプデスクに投げてみた?
 
 
- 580 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/09 16:02 ID:xc929BYN0
- Windows10アップグレード組?
 サウンドデバイスのドライバ更新してみた?
 
 
- 581 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/10 09:34 ID:58NglJ+G0
- >>578
 >i5
 HTT有の珍しい奴なら、無効化しておけ('A`)
 改善するか否かは知らないぜ('A`)
 
 
- 582 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/11 15:20 ID:akB0R0Zb0
- >>578です
 
 サウンドデバイスの更新を試してみても改善せず
 ダメ元でSkillUseLevelInfoというレジストリを削除してみたら
 5時間ほどプレイしてもBGMが止まらなくなりました
 今のところプレイに影響はありません
 お騒がせしましたm(__)m
 
 
- 583 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/11 18:58 ID:kaJRU/c00
- 解決おめ!
 
 
- 584 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/11 21:01 ID:Ej78UqUj0
- こういう解決法まで添えてお礼できるやつ、最近珍しいわ
 こういう流れに出会えるからこそ質問スレとかの常駐はやめられない
 
 
- 585 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/12 20:15 ID:85OWZiAH0
- 物質でレジストリ削除しても解決しなかったって書いてなかった?
 
 
- 586 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/12 23:08 ID:1jjMu01O0
- レジストリにサウンド関係があったっけ?
 原因が不明だし対処法の1つとして覚えておくだけ
 
 
- 587 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/12 23:32 ID:vyM7gVFN0
- 過負荷の元になっていて、定期的に消すと起動が早くなるってやつだっけ
 PC的にそういうところから処理があふれてて不具合なんてこともあるかもしれん
 
 
- 588 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/13 02:12 ID:0J6mmdEg0
- 特定スキルのエフェクトでグラビティエラー落ちします
 再インストールは何度か行いましたが変わらずです
 
 - 設定など
 Windows7
 画面暗転を早くするレジストリ削除済
 他はデフォルト
 ウィルスソフトなし
 effectをオン、mineffectをオン
 
 この状態でその設置スキルが画面に入ったら50%ぐらいでエラーが落ちします ギルドでいくMDなどで落ちるので悩まされています よろしければ助言頂けましたら幸いです 既出でしたら申し訳ありません
 
 
- 589 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/13 03:31 ID:j3+akhXZ0
- >>588
 ・えっふぇct
 ('A`)
 
 
- 590 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/13 03:35 ID:KZTS4KMC0
- >>588
 グラボのドライバを更新
 
 メーカーPCなのか、自作なのか
 ノーパソなどのiGPUなどでグラボが乗ってないのか
 DirectX自体が不具合を起こしているのか
 乗っているグラボとドライバはそれぞれいくつなのか
 情報がさっぱり足りない
 
 
- 591 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/13 05:08 ID:4vUlhy/60
- エラー内容は?
 mineffectをオフにしたらどうなんだ
 /fog/lightmapで変化あるか
 設置スキルの詳細を書いて
 
 
- 592 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/13 12:58 ID:0J6mmdEg0
- お返事ありがとうございます
 
 >>589 様
 オンにしなきゃいけない場面が;
 
 >>590 様
 ドライバ更新してみます
 自作を販売してるお店のPCです
 デスクトップでグラボ有り 詳細は帰宅次第調べます
 
 >>591 様
 グラビティエラーです こちらも調べます
 mineffectをオフにすると落ちないようです(昨日判明しました)
 但しシーズでは自動でオンになるので困りました
 fogは変化なしです、lightmap試してみます
 
 
- 593 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/16 16:28 ID:uA3r81dt0
- PCメーカー名と型番 :NEC LAVIE W PC-TW508CAS
 OS(SPのverも):windows10 Home
 ログイン時の権限 :ローカルアカウント管理者
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Atom Z3736F 1.33GHz
 メモリー搭載量 :2GB
 グラフィックス  :Intel HD Graphics
 ハードディスク :32G
 サウンドボード :Intel SST Audio Device
 DirectXのVer  :DirectX 12
 マザボ/チップセット :不明
 ネット接続環境(ISP名) :UQ Wimax
 セキュリティソフト名:マカフィー リブセーフVer.14.0(プリインストール)
 ルーターの有無、有線or無線 :無線
 
 バッチのDLは何回か失敗するものの最終的に入れ終わり、ActiveX等も入った状態でゲーム起動させようとするものの
 IEからのゲーム起動→別画面表示のゲーム開始ボタンを押した後、数秒マウスカーソルが回転した後全く起動せずに画面が戻ってしまいます
 何回クライアントをインストールし直しても同じ結果となります(PCがフリーズしたりということはありません)
 タブレットでRO自体に無理があるのかもしれませんけど、似たスペックのタブレットで動かしているという例も見かけるだけに理由が思い当たらず・・・
 
 
- 594 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/16 16:41 ID:212zeaPg0
- IEとedgeを勘違いしてる可能性
 
 
- 595 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/16 17:28 ID:uA3r81dt0
- >>594
 いえ、IE11から起動しています
 インターネットオプションのセキュリティレベルのカスタマイズ等もデフォルトのままです
 ROのSetUpの項目も最低に落としていますし、それで何故起動できないのやら
 
 
- 596 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/16 18:18 ID:IGi3+JlO0
- >ハードディスク :32G
 
 なにかの間違い?
 
 
- 597 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/16 18:42 ID:snQYS2U60
- >>596
 テンプレでHDDってなっていたからそのまま容量っていう意味で書き込んだだけで32Gですよ
 タブレット内に入っているメモリのHDDの名称がわからなかったので
 Ro入れた状態での残り容量は8Gちょっとっていうところ
 
 
- 598 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/16 21:00 ID:+2yGaoQk0
- パッチのDLに何度かミスってるってことは通信が安定してないとか
 何かしらトラブルが発生してるんじゃ
 
 
- 599 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/16 22:35 ID:snQYS2U60
- >>598
 もう一つのノートPCの方では同じ通信環境でも問題なくパッチも当てられてプレイできてるんですけどね
 試しにスマホテザリングで行ってもこの端末だと×、もう一つのノートでは〇という状況で・・
 パッチを何度かDLしているうちにバグが発生するとかっていうこともあるんでしょうか?
 何度再インストールしてもパッチが一回で成功することがないので
 
 
- 600 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/16 22:54 ID:fv7xtvQh0
- まずatomでやろうとしてるのが間違ってる
 画面立ち上がるのに数分待たないとじゃない?
 あとは可能性としてはnpro更新きたからgameguardフォルダまっさらにしてみるとか
 
 
- 601 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/16 23:25 ID:IGi3+JlO0
- OSがWin10なのにメモリが2ギガでHDD容量が32GBなら、
 ROでころではないのでは・・・
 
 
- 602 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/16 23:31 ID:+2yGaoQk0
- >>600,601
 スティックPCと同じ
 
 >>599
 どれくらい使い込んだか知らないけどROを始める以前の問題でしょ
 出荷状態に戻して通信が正常に行える環境にしてからROを入れるのが先
 DOSコマンドでpingやtracertを有名アドレスに打つとロスが出てないか?
 
 
- 603 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/17 00:28 ID:drf97pO70
- >>602
 購入したばっかりですし、ここ一週間の間に2回OSを初期状態にしていますけど状況は変わらずです
 今はOS再セットアップした後はOSとセキュリティソフトの更新の他はROとDirectXしかインストール関連はいじっていない状態なので
 クライアントを落としたのもここ一週間の話ですし元のデータが古いってことはないはずなんですけど
 あとDOSコマンドは見てもさっぱりでコマンド入れてみても何が何を表してるのかがさっぱりわからずです
 
 
- 604 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/17 00:31 ID:luWTujzT0
- 初代マウスティックでやってるが起動は多く見ても10秒程度だぞ
 
 
- 605 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/17 00:46 ID:kROw7R0C0
- youtubeかニコ動のLive配信が止まらず見れるか?
 通信が不安定過ぎてネットが繋がってないと判定されて起動できてないと思うんだが
 
 DOSコマンドを起動して
 ping www.yahoo.co.jpと打ち込んでエンター
 同じコマンドを何度も連打するなよリアルBANされる
 5回くらい打ってLOSS 0ならまぁ通信ができてるかも
 
 
- 606 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/17 01:05 ID:drf97pO70
- >>605
 youtubeも止まらずに見れていますし
 DOSコマンドでヤフーのをしてみても損失0でラウンドトリップの平均が110ms前後ってところなので
 通信が出来ていないっていうことはないと思うんですけどね
 
 
- 607 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/17 02:26 ID:kGSZBgsr0
- 気になる点
 
 ・Windowsタブレット
 性能が近いと思われるタブレットも動作保障の対象外
 ttp://ragnarokonline.gungho.jp/news/information/kue8e6000001mekz.html
 
 ・無線LAN
 最近は多少改善されてるけれど
 MMORPGと無線LANは相性が悪い
 
 atom搭載のWin7ノートで確認したが
 起動時にマウスカーソルの回転が止まってから10〜20秒
 お勧めできる環境とは言えない
 
 
- 608 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/17 22:11 ID:lltuF0G00
- >>607
 動作保証の対象外なのは承知なのですけど
 Atom環境のスティックPCやタブレットで動作できたという報告もよく見るので期待してみたののの
 色々いじってもこの端末では無理だったようで
 もう片方のPCとWiMAXでROやってたのでサブ用にと思ったのですけど
 
 それにしましてもコラボモデルのタブレットが動作対象外って・・・ドスパラは何を考えて・・・
 
 
- 609 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/17 22:38 ID:p21DlaSg0
- >>593
 >メモリー搭載量 :2GB
 >グラフィックス  :Intel HD Graphics
 ('A`;)
 
 
- 610 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/18 00:35 ID:27n+vOTR0
- ネットゲームは常に要求スペックが上がっていくんだからしかたない
 OSだって先日Vistaが打ち切られたばっかりじゃなかったっけ
 
 今の環境では動かない、それだけのこと
 
 
- 611 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/18 01:05 ID:2FHTZR/Y0
- スペックはスティックPCとまったく同じだというのが理解できないのかな?
 スペックの問題じゃなくて別の部分
 現物を持ってないから分からないけどNECオリジナルソフトのプロセスが動いてない?
 
 
- 612 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/18 04:04 ID:12f0lscn0
- メーカーのページみたけどアプリがいっぱい入ってるらしいからそれっぽいね
 BTO系のメーカーは起動に影響出るような設定やアプリがないから起動したのかな
 外付けでWindows起動できるなら確認も楽なんだけど
 >>608
 いろいろいじったならなにを試したか書いてくれないと・・・
 アンチウイルスソフトのアンインストールやIntelグラフィックスドライバ更新とかは試したの?
 あとは正常に起動するPCからフォルダごと持ってくるとか
 
 
- 613 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/19 04:58 ID:mql0YQd70
- 窓タブだと、マルチタッチのHIDドライバがnProに蹴られている可能性
 
 
- 614 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/02 18:51 ID:pkesOJK/0
- ログインはできるけど1分ぐらいでPCごと再起動するようになったわ
 RO再インストールしても治らないし参ったなぁ
 
 
- 615 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/02 19:02 ID:Bbsa+PE40
- >>614
 win更新来てたけどそれとウィルスソフト系の仕業じゃなくて?
 
 
- 616 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/02 19:04 ID:jcFCreAt0
- >>614
 Windowsの管理ツール、イベントビューアーで
 再起動の直前のエラーを調べた方が良いと思う
 
 
- 617 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/05 02:41 ID:TSyhFyKM0
- Avastが最近やらかして各方面で騒ぎになってるからそれじゃね?
 AVGも同様っぽいが
 
 
- 618 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/05 15:02 ID:9Dcpyc1F0
- 最近っていつの話をしてるんだよ
 自動更新なら今頃発生するわけないし自分でアップデートしたなら自分が一番分かってる
 
 それとは別にセキュリティソフトなど
 常駐を全部アンインストールしてからの挙動確認は基本だけどな
 
 
- 619 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/08 11:20 ID:ffWAWYQf0
- これだろ
 29日の更新分だな
 
 85 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17d0-Ahd3)[sage] 投稿日:2017/04/30(日) 09:24:23.74 ID:UP7bRj7R0
 映らなくなった人らの発言見ると昨日の夜辺りから症状出てて
 avastの最新定義ファイルが更新されたのが29日の19:2903
 
 間違いない、昨夜のavast更新後からだ
 この為だけにウイルスソフト乗り換えまであるな不具合多すぎ
 
 
- 620 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/08 12:05 ID:TOfZXimt0
- キャプチャーボードのスレか
 動画関係に干渉してたようだがROに関係あるのか?
 他のスレで騒ぎになってないし>>1埋めてないから
 取りあえず書いてみましたってことだろうか
 
 
- 621 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/10 17:21 ID:UhcoHMUU0
- ROの初回ログイン時にのみ、ほぼ必ずと言って良い頻度でディスプレイドライバーが応答を停止し
 一瞬だけ画面が真っ黒になってしまいます。
 その後プレイ中に同様の症状は起こりません。
 ドライバーの更新や古いVerの削除など試してみましたが改善されず…
 何か解決策はあるでしょうか?
 グラボはGTX580です
 
 
- 622 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/10 19:30 ID:zNJkcrBr0
- >>621
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers
 TdrDelay
 
 この辺りを調べて設定しておけ('A`)
 
 
- 623 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/11 03:59 ID:MPKO3fSK0
- 今入れてるドライバのVer何?
 古い機種は最新がベストではないぞ
 
 
- 624 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/11 18:09 ID:Gr/w51yz0
- 回答ありがとうございます。
 
 >>622
 レジストリを弄るのは若干怖いので、良く調べてからにしてみます。
 >>623
 確認してみたところ、リリースされているもので最新のバージョン:382.05でした。
 おっしゃる通り、ドライバを更新してから不具合が発生するようになった気もします。
 古い機種なのでバージョンを下げるなどしたほうが良いのでしょうか。
 
 
- 625 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/11 18:44 ID:MPKO3fSK0
- GTX580ドライバの一番古いVerは262.99として
 330〜340番台で選んでみたら
 560TiなどGTX580以外の人の書き込みも含めて331.82と331.93がよさげ?
 ダメなら別Ver
 
 
- 626 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/12 02:15 ID:Wx7axWLa0
- 色々と調べてくださり、本当にありがとうございます。
 以前のドライバに入れ替えて試してみようと思います。
 
 
- 627 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/28 16:31 ID:QKs5m7Ll0
- PCメーカー名と型番 :FUJITSU FMVF5538W
 OS(SPのverも):Windows10 Home64bit(10.0ビルド14393)
 ログイン時の権限 :.管理者権限
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Intel(R)Core(TM)i3CPU M370@2.40GHz(4CPUs),~2.4GHz
 メモリー搭載量 :4096MB RAM
 グラフィックス  :Intel(R)HDGraphics
 ハードディスク :Hitachi HDS721010CLA332
 サウンドボード :Realtek High Definition Audio
 DirectXのVer  :12
 マザボ/チップセット :FMVF553BW
 ネット接続環境(ISP名) :つなぐネット
 セキュリティソフト名:一時的に削除したのでなし
 ルーターの有無、有線or無線 :無線
 症状(できるだけ詳しく) :蔵を起動しゲーム開始という所までクリックできるのですが、次の
 ワールドセレクトの所からカーソルは動くけどクリックが全部まったく効かなくなります。マウスは
 ドライバの違う物3種試してみましたがどれも同じ。(RO以外でこうなった事はない)その他
 一時的にウイルス駆除ソフトを削除、マウス、サウンド、グラフィック、Windows更新、
 RO再インストールしてみましたがだめ。タッチパッドオフ、マウスジェスチャソフトは入ってません
 癌に問い合わせた所あまり親切とは言えない返答。Windowsのダウングレードもリカバリを
 取ってないという初心者っぷりで八方塞がり状態で泣きそうな状況です。後、役に立ちますか
 分かりませんが似たようなトラブルでAlt+Tab、Win+Tab切り替えするとほんの一瞬だけ
 (1クリックくらい)何故かボタンが効くようになるというのは私も同じ状況です。
 
 PCの知識にあまり明るくない私にはどうにもならなくてRO起動ができなくて泣きそうです
 どなたか詳しい方、解決された方がいらっしゃればお力を貸してもらえないでしょうか
 
 
- 628 :627 :17/05/28 16:42 ID:QKs5m7Ll0
- ごめんなさいルーターの有無の項間違えました
 
 建物管理のプロバイダ(ルーター含む)で、この場合有線でいいのかと思います(たぶん・・・)
 連投失礼しました!
 
 
- 629 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/28 20:51 ID:j3le/Lz/0
- 外付けマウス使ってるならメーカーと機種も書いた方がいいのでは・・・。
 
 
- 630 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/28 22:40 ID:n4bGNAzw0
- そういうのはnProのおイタが原因な場合が多いから、ゲームガードフォルダを
 一旦空にして立ち上げ直すというおまじないは?
 
 
- 631 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/29 02:43 ID:GKmwrL5w0
- Win10非対応機種なのに、アプデしたのが問題かもね
 ttp://azby.fmworld.net/support/info/20150626/
 
 特に、タッチモニタ周りのドライバが動作非互換だと、不具合起こしてnProとの競合やらかしている可能性もある
 
 
- 632 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/29 15:25 ID:ner8V4xZ0
- >タッチパッドオフ、マウスジェスチャソフト
 デバイスマネージャーで無効化してOS標準/オリジナルのサービスが実行中になってないかチェックした?
 
 
- 633 :627 :17/05/29 23:03 ID:4N00VDdr0
- レスありがとうございます
 >>629
 ESPRIMO FH550(上記PC)付属マウス
 dell MS111 USBオプティカルマウス
 サンワサプライ MA-125HBK
 です
 
 >>632
 デバイスマネージャからタッチパッド(タッチパネル)無効にして試してみました
 
 
- 634 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/30 01:10 ID:VfB9ykr00
- 最終手段としてお勧めはしないが
 バックアップ取ってから
 HDDにリカバリ領域があるからそれ使ってPC初期化、もしくは富士通公式HPでリカバリデータDLして初期化すれば直る
 あとWin10にしたばかりなら1ヶ月以内は戻せなかったっけ?
 自分はWin10にしたあと問題でたからWin7に戻した覚えがある
 
 
- 635 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/30 01:20 ID:7MS9nwew0
- ちなみに、あえてタッチパッドで操作するとどうなるの?
 
 
- 636 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/30 10:27 ID:2nOI02SJ0
- >>627
 サウンドドライバがrealtekなら一旦削除してみてください。
 たしかこれ最新にしてるとダメで、バージョン落としたら動くようになったはず
 正確なバージョンは家帰って確認しないとわからないのでまた後で
 
 
- 637 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/31 02:29 ID:1a58bSha0
- >>636
 ver報告お待ちしてます…
 
 
- 638 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/31 07:43 ID:Sev73WBS0
- 6.0.1.8036
 
 
- 639 :627 :17/05/31 22:46 ID:zSXwB0fo0
- >>634
 Win10にしてからはだいぶ経つので最終的にはリカバリディスクを購入という形になってしまいます
 新しいPC買った方がいいかという問題が生じますが・・・
 >>635
 タッチパネルですね。私の名称認識があやふやで読んでくださってる方誤解させてしまったかも
 しれません。申し訳ありません;;
 タッチパネルで進めれるか、というのは完全に失念してたので試してみたんですがタッチパネル
 もマウス同様効きませんでした。RO以外では効いて初めの質問要項と同じような状況に
 陥ります。
 >>636
 435 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:16/11/12(土) 12:43 ID:9C3GzjUI0
 サブのノートPCをWin10にしたら>>399、>>428と同じように
 マウスクリックだけ反応しなくなったんだが解決できたので書いとく
 
 機種はThinkpad X230でRealtekのオーディオチップが搭載されていてWindowsUpdateで
 勝手にインストールされるRealtek High Definition Audio Driver(6.0.1.7614)
 で現象が発生したのでRealtekのサイトからR2.79(6.0.1.7541)に入れ替えたらクリックできた
 ちなみにバージョンはコントロールパネルのプログラムと機能から確認した
 原因はよくわからないがなんだろね
 
 Win10を入れた人スレにも同じような書き込みがあってそちらを参照してRealtek R2.79の方に
 入れ替えてみましたがだめでした。638の書き込みは636さんなのかな・・・
 
 >>637
 もしかして同じような状況の方でしょうか(´;ω;`)
 
 
- 640 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/01 00:26 ID:lD0I8AlG0
- 富士通ならデフォでHD内にリカバリ領域があるはずなんだが
 リカバリ領域自分で削除するとリカバリディスク必要になるが
 
 
- 641 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/01 10:53 ID:MJ3md3NE0
- >>639
 638だけど636です。
 3台起きて3台同じ原因だったので、バージョン落とせばとりあえず動くと思います
 
 
- 642 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/17 09:48 ID:A5/Os7Wc0
- >>621
 347.88おすすめです
 自分もこれより後のバージョンを入れると応答停止が発生しました
 
 
- 643 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/18 08:55 ID:i1YV6nLN0
- 数か月ぶりにRO起動してみたら、クライアントが立ち上がらなくなりました。
 考えられる原因はクライアント側に大きな改変がないのであれば、数日前にWIN10の大規模アプデがあったので、それの影響である可能性大です。
 
 環境は東芝のレグザpcノーマル状態です。
 
 
- 644 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/18 11:20 ID:jUmDpqBX0
- IEから起動しようとしてるか確認(edgeが復活してる可能性)
 ROの再インストール
 IEのキャッシュクリア
 一時的にセキュリティソフトのアンインストール
 
 
- 645 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/18 12:06 ID:x+3eaT+Q0
- 物質スレのをぺたっと
 > 741 自分返信:(○口○*)さん [sage] 投稿日:17/06/17(土) 19:37 ID:gYoSEH5h0 [4/4]
 > >>740です
 > 同じ人がいた時のために正確に書いておきます
 >
 > ノートン セキュリティを使用していて
 > 設定 → 自動保護 → SONAR 保護が有効だとROの起動が凄く遅かったです
 >
 > 設定 → スキャンとリスク → 自動保護、SONAR、ダウンロードインテリジェンス(略)の設定で
 > Ragexe.exeを除外指定したら治りました
 
 
- 646 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/18 12:06 ID:x+3eaT+Q0
- >>643
 パッチクライアントは起動するの?
 
 
- 647 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/18 20:23 ID:i1YV6nLN0
- >>646
 パッチクライアントまでは行けます。
 そこから先が止まります。
 ウイルスソフトはウイルスバスターです。
 
 これから上の内容を試してみます。
 
 
- 648 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/18 22:49 ID:i1YV6nLN0
- >>644
 最初にキャッシュを消してみましたが変化ありませんでした。
 次にウイルスバスターを落してみたら起動しましたので、ウイルスバスター内でラグエグゼを除外指定してみましたが立ち上がりませんでした。
 となると、NPROが干渉しているのでしょうか?
 だとしても、ゲームガードフォルダ内のどのファイルを除外設定すればいいのか分かりません。
 
 
- 649 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/19 23:15 ID:HW16OiUS0
- >>648
 >ラグエグゼ
 Ragnarok.exeとRagexe.exe間違えてない?
 
 他に通信してるのはこれ
 C:\Gravity\Ragnarok\GameGuard.des
 C:\Gravity\Ragnarok\GameGuard\GameMon.des
 
 そもそも除外設定する場所(ウイルスバスターの)を間違えている可能性があるから、
 C:\Gravityを除外指定してみて動くかどうか確認
 
 
- 650 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/19 23:43 ID:QmqqXz/20
- >>649
 ラグエグゼとはラグナロクエグゼの事でした。
 当然の事と思い略して書きました、勘違いさせてしまい申し訳ありません。
 
 で、結果としてグラヴィティフォルダそのものを除外してみたら動きました。
 ありがとうございました。
 ・・・が、入ってみたらギルド解散していてボッチに(笑
 
 
- 651 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/20 00:37 ID:kGE/2IVp0
- >>650
 やーいボッチ〜w
 
 解決したならいいけど一応
 
 Ragnarok.exeとRagexe.exe2種類あるのは知ってると思うけど、
 前者を指定してもダメ、、指定するのは後者
 ラグエグゼだけだと後者かどうか分からないので聞いてみた
 
 
- 652 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/20 22:09 ID:Db3rUTaE0
- >>651
 >指定するのは後者
 
 それは知りませんでした。ありがとうございました。
 
 
- 653 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/10 23:31 ID:aK11hW3+0
- 最近復帰してみたら、約10秒に一度、1秒ほど全く動けなくなる異常なラグが発生…
 原因探してみたら、Aviraのようでした。
 AVGに変えたらスッキリ快適。一応報告までに
 
 
- 654 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/11 01:25 ID:hfNIzfLE0
- AVGもいいよね!
 自分はうぃnでぃふぇんだーにしたわ
 
 
- 655 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/11 13:23 ID:uig6913B0
- Windows Defenderの事なら無いよりましの重いだけでメリット少なすぎるから止めとけ
 検出率が少し低いけどトップクラスに軽いMSEの方が数倍まし
 
 
- 656 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/11 13:29 ID:Jhjilmnm0
- AvastとAVGって開発一緒だから避けてる
 
 
- 657 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/11 14:46 ID:eFnJylui0
- >>655
 いつの話をしてるんだ
 MSEはWin8からディフェンダーに統合されてる
 
 
- 658 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/11 15:39 ID:uig6913B0
- >>657
 すまんMSEじゃなくてESETだな
 
 
- 659 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/11 23:31 ID:i5cY+t9y0
- ディフェンダーが重いってどんだけくそスペなん
 ディフェンダーだけで十分だよ
 
 
- 660 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/12 00:34 ID:mjm9Klg/0
- >>659
 誰も知らない間に最近軽くなったか未来のWindows Defenderを使ってるのか知らないけど
 [Windows Defender 重い]で検索してから書き込めよ
 Windows10入れたらとりあえず無効化/アンインストール設定する項目だぞ
 
 ついでに得手不得手があるものの総合してWindows Defenderは検出率が低い
 PC初心者がデフォルトのまま使う以外に利点なし
 
 
- 661 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/12 01:06 ID:2kfgi3Yl0
- 重いと思った事ないのに調べてからとか言われても
 
 
- 662 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/12 01:56 ID:I8udBok20
- PCスペックしだい、同時に起動するアプリしだい
 
 まあ、ディフェンダー使うくらいならまだバスター使うけどな
 ROとAvastが相性悪いのはもう何年前から言われてることなのか
 
 
- 663 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/12 04:38 ID:mjm9Klg/0
- WindowsDefender が重くて低性能なんてAvastとnProの相性が悪い以上に有名だろ
 自分が重いと感じるかどうかは関係ない
 
 >>662
 RO以外のゲームで使われてれるnProとAvastが競合した事があったから
 nPro系ゲームとAvastの相性が悪いと広まった
 ROのnProと他ゲームのnProは設定やら色々違うから
 PSO2のnProで問題が発生しててもROでは無問題ってことが多い
 ここ2、3年はROのnProとAvastの相性問題はないはず
 環境依存でAvast消したら起動したって人はいるけどAvira・AVG・etcでも発生してる
 
 
- 664 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/12 04:59 ID:I8udBok20
- RO以外ったってPSOとパンヤくらいしかないけどな
 他は内包型で、ROは外付け型なのも挙動の違いなんだろうけどさ
 
 
- 665 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/12 15:07 ID:8RHqUkXx0
- AvastはnProの相性が悪いドコロじゃない
 2000だかXPだかのサポ終了直前だとrag.exeを勝手に無告知削除してる
 当時ROが起動しない原因探って数回インスコアンインスコ繰り返したからな
 デフォルトでしかもゲームの蔵なのに無告知削除までするAVなんてAvastだけだ
 これがあるから二度とAvast使ってない
 
 
- 666 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/13 01:50 ID:iQo7hOU/0
- >>デフォルトでしかもゲームの蔵なのに無告知削除までするAVなんてAvastだけだ
 >>665個人の経験の範囲だけの話ならそうかも知れん
 AVG avira バスターその他もろもろ検出したファイルを勝手に削除するなんて普通にある
 
 
- 667 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/13 02:09 ID:gnR825iI0
- 具体例ないの?
 
 
- 668 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/13 02:18 ID:iQo7hOU/0
- 検索[セキュリティソフト名 勝手に削除]
 
 
- 669 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/13 17:22 ID:mPAE5W6l0
- しょーもな RO関係なし
 
 
- 670 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/14 07:28 ID:t3eTxn210
- >○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
 嘘・デマの元になるのはお断り
 
 
- 671 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/29 08:08 ID:kQ0SCmTn0
- レベル低い話してて、おっさんは微笑ましいと思った
 
 
- 672 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/29 10:48 ID:QIToWzKa0
- というおっさんの煽り
 黙ってスルーしてればいいのに
 
 
- 673 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/29 11:20 ID:CvsKjbYT0
- 2週間前に亀レスしてる所
 何か悔しかった事が忘れられなかったんだろうな
 
 
- 674 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/30 21:04 ID:f8NoM+400
- セキュリティソフト「ウイルスバスタークラウド」で発生している現象について
 最終更新日:2017/07/26 掲載日:2017/07/26
 現在、下記セキュリティソフトを利用した環境において、ラグナロクオンラインのゲームクライアントが起動できない現象が発生していることを確認しております。
 
 ▼対象セキュリティソフト
 ウイルスバスタークラウド
 
 上記現象については、運営チームからもメーカーに問い合わせを行なっておりますが、解決までにお時間を要する場合がございます。
 
 そのため、本現象が根本解決するまでの間、ラグナロクオンラインをプレイするには、セキュリティソフトの設定変更が必要となりますので、
 対象ソフトをご利用のユーザー様におかれましては、お手数ではございますが、下記トレンドマイクロ社のサポート窓口へお問い合わせくださいますようお願いいたします。
 
 ▼セキュリティソフトサポート窓口
 https://esupport.trendmicro.com/ja-jp/default_archived.aspx
 ※上記はトレンドマイクロ社様のウェブサイトとなります。
 
 該当の現象が発生しているユーザー様にはご不便をおかけしておりますことを、お詫び申し上げます。
 
 私の環境ではウイルスバスター入ってるけど普通に起動できてる RO例外設定してるからか?
 
 
- 675 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/30 21:18 ID:DmfcoMXy0
- そう
 
 
- 676 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/31 00:31 ID:mnCEZeF40
- 原因が競合なら環境と内容による
 誤検出なら例外で回避可能
 
 
- 677 :(^ー^*)ノ〜さん :17/08/29 22:59 ID:efHQ7gHs0
- ゲーム起動 クライアントが起動 パッチが落ちる ゲーム開始
 でとまる場合って
 nProがなにかと干渉 バスターが干渉 以外に何か理由ありますか?
 ギルメンが今日のパッチ以降この症状で
 バスターでGravityフォルダを例外 バスターを一時停止しても起動しないみたいで
 後できることは クライアントの入れなおしぐらいですかね?
 
 
- 678 :(^ー^*)ノ〜さん :17/08/31 15:50 ID:ldBf1kgF0
- バスターをアンインストールが一番先
 
 
- 679 :(^ー^*)ノ〜さん :17/08/31 16:26 ID:zP2vDiUE0
- これ以降の情報がないよね
 ttp://ragnarokonline.gungho.jp/news/play/kue8e6000002w49t.html
 
 うちのPCは、Win7Pro+クラウド10.x(現行からひとつ前のバージョン)で動いている
 ただ、ROが起動した状態でウイルスバスターのアップデートが行われると
 ウイルスバスターの起動が妨げられて、PCを再起動してくれと言われる
 この挙動がNGなんだろうなと思っている
 
 10.x系列のサポート終了が2017末の為
 その前に対応してくれることを祈るのみ
 
 ウイルスバスターのサポート期限
 ttp://esupport.trendmicro.com/ja-jp/support-lifecycle/end-of-support/default.aspx
 
 
- 680 :(^ー^*)ノ〜さん :17/11/06 02:49 ID:+CaSlAp60
- 装備とかのアイテム情報を見たときカード挿し装備の場合、カードを右クリックしても全く情報が表示されなくなる時があり、roのインストール先フォルダの中のsavedataフォルダをバックアップとっといたもので上書きしたら表示されるので現状はそれで応急処置しています。
 何をしたタイミングで発生してるのかはわからないのですが
 おそらくカードの説明の画面が画面外に出てしまっているのかなと思うのですが、その設定項目はファイルのどこにあるのでしょうか?
 
 
- 681 :(^ー^*)ノ〜さん :17/11/06 03:06 ID:F0NA/Uzn0
- カードの部分は知らんけど、画面外に特定の窓が出てしまうのは画面解像度の違うリプレイを見ると起こる
 
 
- 682 :(^ー^*)ノ〜さん :17/11/06 16:31 ID:z4wXodMq0
- savedata以下のファイルの復元で直るなら
 正常時のファイルと比較して、対象を絞ると見つかるかもしれない
 
 座標系はレジストリにもあるが、どれが該当するか特定できない
 > HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft\Ragnarok\UIRectInfo
 この下に、ウィンドウの座標情報が保存されている
 
 例えば、メモリアルダンジョンのウィンドウが画面外に消えたときは
 MEMORIALDUNWND.X
 MEMORIALDUNWND.Y
 この2つの値を適当に調整して直した事がある
 
 
- 683 :(^ー^*)ノ〜さん :17/11/06 23:11 ID:XsOtUFBL0
- レジストリなら
 COMBINEDCARDITEMCOLLECTIONWNDINFO.X
 COMBINEDCARDITEMCOLLECTIONWNDINFO.Y
 だと思うんだけど、savedataのファイルだとちょっとわからないなぁ
 
 
- 684 :(^ー^*)ノ〜さん :17/11/07 00:39 ID:frHv9fbT0
- COMBINEDCARDITEMCOLLECTIONWNDINFO.X
 COMBINEDCARDITEMCOLLECTIONWNDINFO.Y
 レジストリのこれで治りました。
 ありがとうございました!
 
 
- 685 :(^ー^*)ノ〜さん :17/12/21 19:06 ID:jeOU642L0
- >>679 ウイルスバスターの件
 例外設定で「Ragexe.exe」を指定するだけで大丈夫でした
 
 
- 686 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 18:17 ID:QSxWMmyD0
- 誘導されましたので、マルチポストになってしまうのかもしれませんがお許し下さい。
 
 露店放置してるとサバキャンじゃなくて、
 キャラセレ画面に戻されて「しばらくお待ち下さい」の表示でフリーズするようになってしまったんですが
 原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
 今までは特にそういったことは起きてませんでした。
 環境は以下のような感じです(記載漏れあったらすいません)
 
 PCメーカー名と型番 :mouse computer G-Tune(ちょっと詳細は思い出せません)
 OS(SPのverも):Win10 home 64bit (10.0,build16229)
 ログイン時の権限 :Administrator
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Intel i7-3770@3.4GHz
 メモリー搭載量 :8GB
 グラフィックス  :nVidia GeForce 650GTX
 ハードディスク :SSD128GB + HDD1GB +250GB (ROはSSDに)
 サウンドボード :オンボード
 DirectXのVer  :DirectX12
 マザボ/チップセット :Z77H2-A3
 ネット接続環境(ISP名) :So-net
 セキュリティソフト名:Windows Defender
 ルーターの有無、有線or無線 :ルータ有り 有線
 
 
- 687 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 19:07 ID:l/j1oYkT0
- 公式のサポートに問い合わせた返答は?
 
 
- 688 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 19:50 ID:QSxWMmyD0
- >>687
 常駐ソフトなど他の起動ソフトが邪魔している可能性があると言われましたが、
 確認してみた所、ダメでした。
 
 
- 689 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 20:01 ID:Oopu8ZVd0
- >>686
 物質スレに先にレスしてたわ
 物理的に壊れてないなら熱暴走の可能性を疑ってみては
 型番からして掃除してないとホコリで熱暴走してもおかしくない時期(特にGPU)
 掃除してても暖房の熱気を直吸いして熱暴走するPCもたまにある
 
 
- 690 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 20:50 ID:QSxWMmyD0
- >>689
 物質スレのほうでもレスくださいまして、両方にレスするのもアレなので、こちらでまとめて
 回答させていただきます。ありがとうございます。
 >フリーズはROだけ?
 フリーズはROだけです。
 >普通はキャラセレに戻る事はないからバグってる
 正確にはキャラセレに戻るというか、
 起動画面に「しばらくお待ちください」のメッセージだけ出てる画面になってるという感じです。
 >ROを再ダウンロードして必要データをバックアップ再インストール
 再インストールは試しましたが改善しませんでした。
 >熱暴走
 少し前に掃除したばかりなので、ホコリは関係ないと思うんですが、
 それとPC周りの室温は18℃前後なのでそこまで熱くないと思うんですが…。
 しかし、物理的に壊れてるというのは考えてなかったので可能な限り調べてみます。
 
 丁寧なご回答ありがとうございました。
 
 
- 691 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 20:58 ID:Gx01IhhP0
- >>690
 すっごい初歩的なことだけど、PCのケーブル(マウスとかも含む)とかモデムの全部ケーブル抜いてつなぎ直してもダメかな?
 デスクトップならケースも開けてメモリも抜き差ししてみる
 画面が移動してるのがどうも物理的な不具合な気がするんですよね
 気がするだけだけど
 
 
- 692 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 21:53 ID:Oopu8ZVd0
- >>690
 CPU・GPUのPC全体のストレステストはOCCT
 メモリのテストはMemtest86
 SSDの診断はSSDメーカーの専用ツール
 一応確認だけどOSの設定で一定時間操作しなかったらーの設定をALL OFFにしてみた?
 HDDへの電源供給やPCI Expressのリンク状態の電源管理なども再確認してみて
 Winアプデで勝手に設定が変わってる場合がある
 
 
- 693 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 22:59 ID:tmgYos5z0
- > キャラセレ画面に戻されて「しばらくお待ち下さい」の表示でフリーズするようになってしまったんですが
 > 原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
 規約違反すると強制的にログアウトさせられる事もある
 キャラセレでキャラクターの位置情報はどうなってる?
 普通にログイン出来るのならキャラクターが調査凍結は無い、ログインできないで「しばらくお待ちください」で止まるのはキャラクター凍結中
 
 
- 694 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/25 01:30 ID:hnLUi7e00
- >>691-692
 時間がある時に試させて頂きます!色々と詳しくありがとうございます!
 
 >>693
 ログインは出来るので凍結とかではないです。
 
 
- 695 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/25 08:18 ID:pmH+ffGZ0
- >>694
 うちも同じような現象出てる。しばらくお待ちください画面だけど、音の感じから普通にログインしてる状況。
 (誰かのログアウト音やスキル使用音が聞こえてくる)
 
 ちゃんと追試もしてないけど別のアプリから切り替えたり、スクリーンセーバーからの復帰時になってるような気がする
 ドライバ変えたぐらいで再インストールはしてないけど改善されなかった。まぁ放置してても露店は売れてるようなので気にせず使ってる
 
 Win10 Pro version 1709
 A10-6800K (Radeon HD 8670D) メモリ8GB
 
 
- 696 :(^ー^*)ノ〜さん :18/02/15 22:29 ID:upE2U2p10
- 786 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:18/02/15(木) 04:22 ID:2j/ZsN6u0
 win10の今日のアップデートでスティックでROが起動しなくなったけれど
 更新プログラム削除したら復旧したわ
 同じところで不具合出ている人がいたら参考までに・・・
 
 787 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:18/02/15(木) 18:33 ID:msKqrm1z0 [1/2]
 480 :(○口○*)さん [sage] :2018/02/15(木) 12:01 ID:2r3tqiqJ0
 昨日の夜からRO起動させるとnProが発狂するようになった。
 今の今まで原因究明してようやく直り、同様の不具合で困っている人が居るかもしれないので原因を報告します。
 
 昨日のwindowsアップデートでインストールされてたKB40474588が犯人でした。
 
 
- 697 :(^ー^*)ノ〜さん :18/06/19 00:26 ID:Zn9AC9Qp0
- PCメーカー名と型番 :BTO
 OS(SPのverも):win10
 ログイン時の権限 :admin
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
 CPUの種類   :i7 8700K
 メモリー搭載量 :32GB
 グラフィックス  :GeForce1080
 ハードディスク :SSD500MB + HDD2T
 サウンドボード :
 DirectXのVer  :12
 マザボ/チップセット :asus
 ネット接続環境(ISP名) :So-net
 セキュリティソフト名:eset
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 症状(できるだけ詳しく) :
 
 たまに床が真っ白になります。
 どうしたら直せますか?
 ドライバのVerは388.13です
 390台も試してみましたが、どれも白くなりました
 
 違うスレで同じグラボを使っている人に同じVerを教えてもらうといいかもしれないと聞いたので
 対処法がない場合でも、よろしければ同じグラボ使っている方いましたら
 ドライバのVerを教えてください!
 
 
- 698 :(^ー^*)ノ〜さん :18/06/19 05:30 ID:I9f/H25i0
- まったくもって情報が足りない
 
 
- 699 :(^ー^*)ノ〜さん :18/06/19 19:08 ID:0UOIvP470
- 物質で質問してた人でしょ
 
 >>697
 /lightmapは効果なかったの?
 ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20160527001/
 これなのか分からないけど
 試すならGeForce 368.25 Driverから
 付属CDのドライバも試して
 
 
- 700 :(^ー^*)ノ〜さん :18/06/19 19:38 ID:gNhF9tDQ0
- ライトマップは味気が無くなるからやりたくないって言ってなかったっけ?
 
 
- 701 :(^ー^*)ノ〜さん :18/06/20 02:50 ID:ZxKWW6wu0
- >>698
 他にはどの情報を出せばいいのでしょうか…
 いつどのような状態で床が真っ白になるのか、わからないんです
 負荷が特別かかっていなくてもなるので…
 >>699
 そうです、そちらで質問していました
 lightmapは効果がありますが>>700さんの言う通り
 味気なくなってしまうので避けたいのです
 
 かなり前のドライバから試すべきだったのですね
 368.25から頑張って試してみます
 ありがとうございます
 
 付属CDのドライバは白くなりました…
 
 
- 702 :(^ー^*)ノ〜さん :18/06/20 03:03 ID:seOgbgYU0
- 1080のメーカーは?型番は?
 マザボの型番は?
 ディスクチェックは?
 memtestの結果は?
 クライアントの再インストールは?
 ドライバが原因だと絞り込んでるみたいだけど、グラボ外して運用してどれくらいの期間発生しなかった?
 パーツの物理的な不良の可能性は?
 床が真っ白になった時点でのROの連続稼働時間は?
 真っ白になった時点での使用メモリ量と他のアプリの使用量は?
 
 メモリ32積んでて空きメモリあるから大丈夫とか思ってないよな
 ROは32bitアプリケーションなんだから、単体で確保できるメモリはたとえ1TB積んでても2GBまでだぞ
 
 
- 703 :(^ー^*)ノ〜さん :18/06/20 03:14 ID:TXhJnSVW0
- マザボの型番出したところで相性云々の話ができるくらいの情報は集まらないから不要
 ストレージのSMARTに異常がないかチェック
 メモリが正常なのかの確認にMemtest86
 OCCTでCPUとGPUテスト
 ROクライアントをDLしなおして再インストール
 くらいは試す価値あるんじゃ
 
 
- 704 :(^ー^*)ノ〜さん :18/06/23 13:33 ID:zGMg4Z3i0
- >>697 >>701
 NVIDIAの政治に介入するか、自力でdevicedriverを作れば直る。
 無理だから諦めろ('A`)
 
 
- 705 :(^ー^*)ノ〜さん :18/06/23 13:38 ID:zGMg4Z3i0
- ragexe.exeを書換えるって手も有るが、現実的とは言い難い('A`)
 devicedriverでの、fixed-shaderのmulti-textureの扱いの不具合だろ('A`)
 
 
- 706 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/22 18:57 ID:PL65SCZc0
- PCメーカー名と型番 :BTO(ドスパラ)
 OS(SPのverも):Windows7 Home Premium 64bit
 ログイン時の権限 :Admin
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効) 有効
 CPUの種類   :AMD FX(tm)8350 8コアプロセッサ 4.0GHz
 メモリー搭載量 :8.00G
 グラフィックス  :NVIDIA GeFoerc GTX750 Ti
 ハードディスク :SSD 360GB
 サウンドボード :Realtek High Definition Audio
 DirectXのVer  :11
 マザボ/チップセット :AMD 990FX
 ネット接続環境(ISP名) :Realtek PCIe GBE Family Controller
 セキュリティソフト名:AVG AntiVirusFree
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 症状(できるだけ詳しく) :
 
 @
 7/17日のパッチ以降、ディーヴァ系やニーヴ系などの、ランダムオプション武器を右クリックすると、
 「GetVarOptionName」というエラー窓が開き、内容は「attempt to call a nil value」となっています。
 また、「キュアフリー」のグラフィックが空白になっています。
 
 おそらくクライアントのエラーかパッチの当てミスと思われますが、問題の無いPCから
 USB経由でファイルを上書きする場合、どのファイルが該当しますか?
 
 A
 Geforce Experience を起動するとSomething went wrong. Try restarting Geforce Experience
 というエラーが出てドライバを更新できません。
 おそらくその関係でグラフィック関係のエラーがGame Guardに検知され、度々グラヴィティエラーが出ます。
 この場合、Gameguardフォルダを空にして再起動すれば多少改善されますか?
 
 
- 707 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/22 19:44 ID:yoaO/3tJ0
- 1.フォルダ丸ごと上書きすりゃいいだろう?
 2.なんでPC再起動直後のまっさらな時に起動してみないの?
 他のアプリ起動中にやったって原因の切り分けできないでしょうに
 RO起動しながら更新しようとするとかさすがにアホ
 そもそもエクスペリエンスの再起動じゃなくて入れ直しから試した上でだよね?
 
 
- 708 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/22 22:49 ID:FFMJh8ZL0
- >>706
 1.スクリーンショットとエンブレムデータなど消えては困るデータ以外全部上書き
 もしくは現フォルダを「Ragnarok-Old」みたいにリネームして丸ごと残す
 
 2.Geforce Experienceの自動更新関係が悪さしてない?
 エラーの頻度が高いなら、これに限らず自動更新を全切りして挙動が変わるかチェック
 更新を全切りしてもエラーが多発するなら
 現ドライバのVerをメモしてドライバの更新よりもドライバの変更を試してみましょう
 
 
- 709 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/23 02:11 ID:bLmtZP600
- や、もちろん同時にやった訳じゃないです。
 次のメンテで直らなければ、教えていただいたことを試してみます。
 ありがとうございました。
 
 
- 710 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/24 22:11 ID:i3pT3S6G0
- 今週のメンテでも直ってなかったので、2PCのGravityをコピーしてメインPCに上書きしたら、
 ランダムオプションアイテムを右クリックしてもエラー窓出なくなりました。
 707さん、708さん、ありがとうございました!
 
 
- 711 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/28 11:55 ID:3CE581NH0
- PCメーカー名と型番 :FUJITSU FMVFG60W
 OS(SPのverも):Microsoft Windows 10 Home
 ログイン時の権限 :管理者権限
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Intel(R) Core(TM) i3 CPU M 330 @ 2.13GHz
 メモリー搭載量 :容量:2995MB : 空き領域:1220MB
 グラフィックス  :Intel(R) HD Graphics
 ハードディスク :空き容量:161.24GB 総容量:230.17GB
 サウンドボード :Realtek High Definition Audio
 DirectXのVer  :DirectX 12
 マザボ/チップセット :オンボです
 ネット接続環境(ISP名) :CATV
 セキュリティソフト名:Windows Defender、kingssoftの無料セキュリティソフト
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 症状(できるだけ詳しく) :久しぶりに復帰しようとしたら、〉〉297さんや〉〉627さんのように、クライアントが立ち上がってからマウスのクリックが全く反応しません。
 ログを漁ってみたのですが、解決したかどうかがはっきり解らず、お知恵をお借りしたく思います。
 上記の方々の様に、ウィルスソフトをアンインストールしたり、サウンドデバイスを旧式のものにしようとしたりしましたが駄目でした。
 (サウンドデバイスはログにある旧バージョンが見当たりませんでした…)
 あと、マウスのデバイスはLogicoolという製造元になっていました。何卒お助けください…。
 
 
- 712 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/28 16:47 ID:yEMCVOFg0
- キーボードの上下とエンターでキャラ選択画面まで行けるならマウス
 キーボードも動かないならROがフリーズしてる可能性も
 Logicoolのソフトをインストールしてるならアンインストール
 別のマウスを持ってるならLogicoolマウスを取り外して交換してみる
 
 関係ないけど
 >セキュリティソフト名:Windows Defender、kingssoftの無料セキュリティソフト
 両方動いてるの?
 
 >kingssoftの無料セキュリティソフト
 アンインストールしたと思っていも実際は残ってる厄介なソフト
 アンインストール方法の解説サイトを見ながら削除推奨
 AVGかAviraかAvastを入れましょう
 
 
- 713 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/28 16:58 ID:3CE581NH0
- >>712
 さっそくのアドバイス、ありがとうございます!
 キャラ選択画面まではいけるので、マウスの問題ですね…。
 別のマウスは持ってないので、今からひとっ走り買いに行ってきます(笑)
 
 セキュリティソフトの件もご助言ありがとうございます。さっそく試してみます!
 
 
- 714 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/28 17:01 ID:0zngqeG/0
- 俺も以前似たような事なってマウスジェスチャーが原因だった
 
 
- 715 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/28 17:07 ID:3CE581NH0
- >>714
 どうやらマウスジェスチャーは入ってないっぽいです。
 一応タッチパネルの機能はあるpcなのですが、オフにしています。
 
 
- 716 :712 :18/07/28 18:18 ID:3CE581NH0
- マウスを新しいものにして、ウィルスソフトもAVGにしたのですが、改善されませんでした・・・。
 
 
- 717 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/28 20:08 ID:GlZaq6lj0
- > 「クライアントが立ち上がってから」マウスのクリックが全く反応しません
 
 nProが悪さ(あるいは正当な働き)してる時の挙動
 スタートメニューやProgram Filesフォルダ、Application Dataフォルダ、プログラムの追加と削除
 などを精査してマウスやゲーム関連のツール・ユーティリティが残骸含め残ってないか再確認
 「新しいマウス」も当然ソフト類は入れずに動かしてみる
 
 念のためセキュリティはWindows Defenderだけ残して全アンインスト
 
 そして糞nProとその残りカスもいったん皆殺しにする。以下俺じゃないけど参考レス
 
 
 971 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:14/11/09(日) 12:07 ID:oVV/t7Aw0
 GameGuardフォルダを消せばOK
 不安ならC:\Windows\system32 (64bitOSの場合はSysWOW64)にある
 nppt9x.vxd、npptNT2.sys、GameMon.des
 上記3つも消しておけばいい
 ROフォルダのragexe.exeとかと同じ階層にあるGameGuard.desは消しちゃダメ
 
 
 732 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:14/04/06(日) 14:14 ID:nJuwPSBU0
 ウィンドウズの一時ファイル内のTemp内のnProとインストール先のGameGuardフォルダ毎消すだけでいいよ
 ゲーム起動すると新しいのがインストールされる
 
 737 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:14/04/06(日) 15:23 ID:nJuwPSBU0
 >>736
 ファイル名は「~DF英数字.tmp」と「np英数字tmp」空っぽにしてRO起動すると増えるからわかる
 
 740 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:14/04/06(日) 15:31 ID:nJuwPSBU0
 >>736
 あと検索は「GameGuard.des」「GameMon.des」ですると実行ファイルのクローンがウィンドウシステムファイル内に勝手にインストールされるからこいつも削除
 
 
- 718 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/28 20:59 ID:3CE581NH0
- >>717
 試したらできました!本当にありがとうございます!
 
 
- 719 :(^ー^*)ノ〜さん :18/08/28 21:41 ID:B9pTEhZ40
- 今日のパッチ後、夢幻の入口でエラー落ちします
 
 環境
 Windows7 Home Premium SP1 64Bit
 Windows10 Home
 ROSetup内グラフィック設定 : Direct3D T&L HAL
 
 試したこと
 クライアント再インストール
 Ragexe.exeがWinXP互換モードになっていたのでオフにした
 公式WEBヘルプデスクにエラー報告
 
 症状
 迷宮調査団キャンプマップから作成した迷宮へ入場→試練の門(0qi1@la_00)に到着→そのまま進んで門のワープ前に
 →エラーダイアログ「Unable to load file .gr2 (C3dGrannyModelRes :: Load)」
 
 
 エラー内容と発生地点から、剣ガディの様な3Dオブジェクトの描画周りに問題があると推測しております
 このエラーを自力で解決された方はいらっしゃいますでしょうか
 
 
- 720 :(^ー^*)ノ〜さん :18/08/28 22:31 ID:k1k1tGEv0
- 入れ直してもだめな場合、真っ黒ツール使ってない?
 
 
- 721 :719 :18/08/28 23:28 ID:B9pTEhZ40
- エラーが起きたPCとは別のPCに新規インストールし、それを丸々コピーすることで正常に動作しました
 
 >>720
 エラー発生時の環境は、インターフェイススキン/カプラスキン/ウィンドウサイズ等の変更をしていない、真っ白な状態でした
 
 
- 722 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/01 14:57 ID:2v8kxhiy0
- PCメーカー名と型番 :BTO
 OS(SPのverも):Win10 Home
 ログイン時の権限 :Admin
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Corei7 4790k
 メモリー搭載量 :16GB
 グラフィックス  :GeForce GTX760
 ハードディスク :HDD2TB+SSD256GB
 サウンドボード :RealTalk HighDefination Audio
 DirectXのVer  :11
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :YOUテレビ
 セキュリティソフト名:Windows Defender
 ルーターの有無、有線or無線 :無線ルータ
 症状(できるだけ詳しく) :
 
 ゲーム起動して暫く経つとBGM、SE共に急に途切れてサウンド関係の設定をいじっても全く音がでなくなります
 対処方法としては完全にROを終了させてから再起動するしかない状態ですが、再起動しても1時間も経たずにまた音声が消えてしまいます
 RO以外の他のブラウザ、動画再生ソフト等は問題なく音声が出ますがROのみこの現象は発生します
 復帰したばかりですが休止前の〜2016年までは同一のハードウェアでこの問題は一切起こりませんでした
 対処方法や原因に心当たりがありましたらぜひご教示ください
 
 
- 723 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/01 22:09 ID:S1G4p9Bf0
- リアルテックのはアウトプットに1stと2ndがあり
 PCが不安定やジャックがきちんと刺さってないと
 勝手にリセットして再割り振りが行われる
 子の時、アウトプットのもう一つの方にゲームやFlash(動画再生系)が割り振られると
 アプリケーションを再起動してメインのアウトプットに割り振らせない限り音が出なくなる
 起動したままアプリ単位でアウトプットの切り替えをする方法は俺も知らない
 
 
- 724 :722 :18/09/02 11:59 ID:ChGQvPnU0
- PC本体に付いてる別のジャックに差し込んだら解決しました
 ありがとうございます!!
 
 
- 725 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/05 23:17 ID:5CWAcckp0
- エラーではないけど誰か助けて
 
 PCメーカー名と型番 :Thinkpad T430
 OS(SPのverも):Win7 SP1
 ログイン時の権限 :管理者
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
 CPUの種類   :i5 3320M
 メモリー搭載量 :8G
 グラフィックス  :インテルR HD グラフィックス 4000
 ハードディスク :SSD 256GB
 サウンドボード :
 DirectXのVer  :11
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :Wimax2+、固定光回線、スマホのテザリングどれでも常に
 セキュリティソフト名:Avast(オフにしても変わらず)
 ルーターの有無、有線or無線 :
 症状(できるだけ詳しく) :
 
 常にラグい
 メインPCが壊れたので繋ぎのため中古で購入
 数秒止まるようなことはないものの、常に1秒弱遅れ、回復叩いても秒間2個くらいしか使えない
 スペックは十分だと思うのですが…
 買い換えようにも船乗りで4日後には数ヶ月間船の上なので間に合わない
 PCの初期化は試しましたが変わらず
 
 
- 726 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/07 02:18 ID:axjNbDYb0
- 有線で繋ごう
 
 
- 727 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/07 03:48 ID:nhgInDbq0
- 常にリアルタイム監視のウィルス対策ソフトが動いてるとか
 TAFを導入してないとか、光だけど無線LANとか、原因はいろいろ考えられるな
 WiMAXもテザリングもパケット方式だからどうしてもラグを一定以上は減らせない
 
 
- 728 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/07 03:53 ID:VBmbCw/F0
- 23:17
 この時間は糞回線だと1Mも出ないんだよな
 
 
- 729 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/07 03:56 ID:nhgInDbq0
- MVNOだと10kbpsになるひどいところもあるぞw
 
 クソ回線かどうかじゃなく経由鯖次第と言うこともあるから
 プロバイダを変えてみると解決してしまったりすることもあるし
 WiMAXならご近所にWiMAX民(ヘビーユーザー含む)が多ければ絶望的だし
 無線LANとか家電や鉄筋や金属系の家具に干渉すればそりゃラグる
 
 
- 730 :725 :18/09/07 13:57 ID:YVAepLfL0
- 第二世代i5、メモリ4G、500GBHDDのサブPCはサクサク動くんだ
 有線の固定回線光で繋いでもT430、第三世代i5、メモリ8G、SSD256GBなのにラグラグ
 
 
- 731 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/07 14:05 ID:VBmbCw/F0
- セキュリティソフト名:Avast(オフにしても変わらず)
 PC
 
 
- 732 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/07 14:05 ID:VBmbCw/F0
- セキュリティソフト名:Avast(オフにしても変わらず)
 PCに入ってるセキュリティソフトとウィンドウズ標準のFW以外全てアンインストール
 アバストはオフにしてもアバストガードは残るから完全に消さないと止まらない
 
 
- 733 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/07 15:11 ID:bdbJwwUI0
- >>725
 そっくりなトラブルに遭遇した
 こちらの原因は7メートルのきし麺LANケーブルだった
 交換して解決した
 
 
- 734 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/07 15:18 ID:0GXnYBtm0
- >>725
 >スペックは十分だと思うのですが…
 スペック十分ではありません
 というか、4日後に数ヶ月間船の上なら買い換える必要なさそうだし
 4日間それで我慢するしかないのでは?
 
 それと中古で買ってるんだから、壊れているものと思った方がいいですよ
 低スペックで古いですし
 
 
- 735 :725 :18/09/07 15:52 ID:ZQyTFbvS0
- >>734
 数ヶ月船の上で使うから困ってる
 
 
- 736 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/07 16:00 ID:ISELPCST0
- とりあえずスピテスやってみたら?
 出来ればサクサクというサブと件のPC両方で
 
 ttp://www.speedtest.net/
 
 
- 737 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 17:29 ID:DNdoiS8h0
- 5年ぶりの復帰勢なのですが、以前にはなかった症状がでているので相談です。
 
 PCメーカー名と型番 :HP Compaq 8200 Elite MT Desktop PC
 OS(SPのverも):win7 64bit sp1
 ログイン時の権限 :admin
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :無効
 CPUの種類   :intel corei-7-2600
 メモリー搭載量 :16GB
 グラフィックス  :NVIDA geforce 1060
 ハードディスク :HDD500
 サウンドボード :
 DirectXのVer  :ver11
 マザボ/チップセット :Hewlet-Packard
 ネット接続環境(ISP名) :TNC
 セキュリティソフト名:KINGSOFT
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 症状(できるだけ詳しく) :特定の位置に表示されている、露天(チャット)を開くことができない。
 
 
 通常は露天にカーソルをあわせると矢印が指マークに変わり露天を開くことが出きると思いますが、
 特定の位置に限り矢印が指マークに変わらず露天を開くことができません。(自キャラ中心に10時方向)
 又、その位置ではマウスホイールを使用した画面の拡縮ができなくなっており、左クリックにて移動することは可能となっています。
 
 キャラを移動し、位置をずらせば露天やチャットを開くことが可能です。
 
 再インストールおよびSetup.exeにて一通りの解像度の変更してみましたが、
 解像度を変更した際には特定の位置がズレただけでした。
 
 解決策などあればご教授いただければ助かります。
 
 
- 738 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 18:04 ID:I1GF0N8s0
- だいじょうぶ、それはあなたのPC環境のせいではありません。
 
 去年、ロックリッジ関連のアップデートがあった時、
 実績システムというのがアップデートされましてね。
 キャラクターに、強制的に称号が与えられるのですよ。
 
 その称号関連のシステムウィンドウが、なぜかバグっていて、
 透明な状態でゲーム画面に表示されてるわけです。
 
 だもんで、その透明窓がある場所にカーソルが乗っていると、
 窓を優先して掴んでしまって露店がクリック出来なくなるのです。
 
 対処法は、そのカーソル無反応地帯をドラッグして画面外へ
 放り出すことで、対応が可能です。その場しのぎですが。
 
 
- 739 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 18:05 ID:Y9IRaNRc0
- ロックリッジの実績関連のバグ、そこに透明なウインドウがあって根本的な対策が不能な仕様。実績を表示させれば多分その場所に出ると思うよ
 一応ドラッグで移動はするがリログなどで元に戻るしq2でのホイールもその上では使えない。実績残像拳だったかな通称
 
 
- 740 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 18:39 ID:DNdoiS8h0
- >>738
 >>739
 
 ありがとうございます、バグはさすがに盲点でした。
 実績には興味ないので隅のほうにドラッグしてプレイしてみます。
 
 
 去年のバグがまだ残ってるなんて、いつものガンホーで安心しました。
 
 
- 741 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 19:40 ID:pCZEJok/0
- さすがにシステムのバグはガンホーのせいにするのはお門違いだな
 
 
- 742 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 19:45 ID:h3rHY0/U0
- >>741
 お前が無知なだけだな
 そもそもjRO運営が癌呆な時点でなんの言い訳もできない
 
 
- 743 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 20:11 ID:DNdoiS8h0
- >>741
 ちょっと言い方が悪かったですね。
 
 開発(重力)も大概だと思いますがで、運営(ガンホー)も大概です。
 バグが運営に打ち上げられたら開発に報告し、そして改善まで進捗を追うのが運営の仕事です。
 
 私もそのバグについて確認したところ、運営はバグの存在を確認していますが、
 開発に投げっぱなしで進捗追わず放置している様子。
 
 仕事は投げっぱなしじゃだめなんです。1年放置ということはガンホーは仕事してないんです。
 
 仕事しないのが皆の信じるガンホーじゃないですか。
 
 
- 744 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 20:25 ID:QMpiq/k40
- ぶつくさうるせえ奴だな
 戻ってこなくてよかったのに
 
 
- 745 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 20:45 ID:pCZEJok/0
- 運営が叩きたいだけのやつには分かるまい
 
 
- 746 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 21:24 ID:wS7nfpj10
- >>745
 そういうおまえは癌擁護したいだけだよね?
 
 
- 747 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 22:15 ID:pCZEJok/0
- 叩きの反対が擁護だと思ってる時点ですでに
 叩きが手段じゃなくて目的になってるから離れて頭冷やした方がいいよ
 
 
- 748 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 22:23 ID:DNdoiS8h0
- んんんnーーーーー
 ガンホーサイコー!!!!!!
 
 
- 749 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 23:14 ID:e+eNEWPy0
-   _、_
 ( * ∋ マンクルッポー
 )
 
 
- 750 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/16 14:15 ID:2Kzpqa7A0
- それバグじゃなくて仕様ってROチャレかどっかの運営インタビューでささかまいってたぞ
 
 
- 751 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/16 14:42 ID:2xYUpM/00
- 「閉じることができない透明な窓が居座り続け、マウスクリックやホイール操作を阻害しまくる」
 この欠陥を「バグじゃなくて仕様」の言葉遊びで現在まで1年近く放置したままってのが凄い
 
 
- 752 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/18 11:42 ID:7pw2bagC0
- PCメーカー名と型番 :ドスパラ
 OS(SPのverも):win7 home 64ビット SP1
 ログイン時の権限 :管理者
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
 CPUの種類   :i7-2600
 メモリー搭載量 :16
 グラフィックス  :Geforce GTX560Ti
 ハードディスク :SSD 256
 サウンドボード :RealTalk HighDefination Audio ?
 DirectXのVer  :11
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :CATV
 セキュリティソフト名:ウィルスバスタークラウド
 ルーターの有無、有線or無線 :ルーターからの有線
 症状(できるだけ詳しく) :
 OS入れなおしてwindowsアップデート、ウィルスバスター、RO各種インスト後
 管理者として実行してログイン、パッチあてーの、いざ起動となると
 Ragexe.exeは動作を停止しました
 DEPも少し弄ってみたけども変わらず
 以下問題の詳細
 
 問題の署名:
 問題イベント名:	APPCRASH
 アプリケーション名:	Ragexe.exe
 アプリケーションのバージョン:	0.0.0.0
 アプリケーションのタイムスタンプ:	5ba0c773
 障害モジュールの名前:	Ragexe.exe
 障害モジュールのバージョン:	0.0.0.0
 障害モジュールのタイムスタンプ:	5ba0c773
 例外コード:	c0000005
 例外オフセット:	00a3abf5
 OS バージョン:	6.1.7601.2.1.0.768.3
 ロケール ID:	1041
 追加情報 1:	0a9e
 追加情報 2:	0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789
 追加情報 3:	0a9e
 追加情報 4:	0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789
 
 よろしくお願いします
 
 
- 753 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/18 14:31 ID:7pw2bagC0
- ROのクライアント入れなおしてもエラーが出るので
 これってやっぱりグラボが一部死んでるってことでしょうか?
 
 
- 754 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/18 14:37 ID:fCLvB/lo0
- ウィルスバスター切ったりしてみたの?
 
 
- 755 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/18 15:06 ID:HLTrkKib0
- まずはセキュリティー系全部切ってからクリーンインストールからのパッチ当てからやらないと。たまにウイルス判定でexeファイルが削除されたとかゴミ箱にとかよくある話だよ
 
 
- 756 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/18 15:12 ID:7pw2bagC0
- すいません・・・・解決しました
 ウィルスバスターが原因でした。
 
 あれこれwindowsのファイルとかレジストリとかFF14でも似たような報告あったので
 色々あさりまくってた挙句
 いわれてみて、あれ?そういえば試してないな…まさかな?
 と思ってウィルスバスター切って起動させてみたらゲーム画面にたどり着きました。
 
 今の気分は恥ずかしくて死にたいです
 でもありがとうございました。
 
 
- 757 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/04 18:40 ID:xbPPFZvy0
 PCメーカー名と型番 :SONY VAIO Z PCG31119N
 OS(SPのverも):Windows7 Homeプレミアム 64bit SP1
 ログイン時の権限 :Administrator
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)UAC有効
 CPUの種類   :Intel Corei7 M620 2.67GHz
 メモリー搭載量 :8G
 グラフィックス  :Geforce gt330M
 ハードディスク :SSD 256
 サウンドボード :Realtech HD audio
 DirectXのVer  :11
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :So-net
 セキュリティソフト名:カスペルスキー
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 症状(できるだけ詳しく) :ROを起動し、ログインすると、左上の隅がちょっとだけ表示されて、残りは真っ黒な状態になります。
 実績バグの件の対応は全て実施していますが、解消されないです。アドバイス宜しくお願いします。
 
 
- 758 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/07 06:43 ID:0VnFV1U40
- フルスクリーン? Alt+Tabで何度か切り替えたり、解像度設定変えてみるとか・・・?
 ドライバ関係な気もするけど古そうなPCだからよくわからないな
 
 
- 759 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/21 02:15 ID:39rGOn+b0
- ティアマト城でちょくちょく以下のエラーが出て調べたところROだと有名なエラーメッセージみたいなんですけど治せた人って居ますか?
 運営に問い合わせても再インストール案内ばかりで改善しません
 
 Can't Find DbgHelp.DLL!!!
 
 
- 760 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/21 14:44 ID:39rGOn+b0
- すみません1度上げます
 
 
- 761 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/21 15:00 ID:FD3opfcv0
- クライアントを落としなおし
 現ROをアンインストール
 現ROフォルダとは別の場所にインストール
 これくらいはやってみた?
 
 
- 762 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/21 17:14 ID:39rGOn+b0
- >>761
 届いた案内のとおり「Gravity」フォルダを削除してないのですが試した方が良いですか?
 「Ragnarok」フォルダの方は削除してます
 
 >BWindowsのコントロールパネルから、プログラムのアンインストールを選択し、
 >ラグナロクオンラインクライアントのアンインストールを行った後、
 >「Gravity」フォルダ内の「Ragnarok」のフォルダを削除してください。
 
 
- 763 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/21 18:41 ID:FbEB1Vm70
- >>762
 インストールした状態で
 Ragnarok以下にdbghelp.dllはあります?
 
 
 2014年頃にインストールした環境だと
 63,088バイト 更新日時2002/6/18 13:11
 
 詳細を見ると
 > ファイルの説明 Windows NT Image Helper
 > 製品名 Microsoft(R) Windows (R) 2000 Operating System
 何故かWindows2000環境のものが入っている
 
 ちなみに、dbghelp.dll自体はSystem32以下にもあって
 Windows 7環境だと
 854,016 バイト 更新日時2010/11/20 4:18
 
 
- 764 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/21 21:16 ID:39rGOn+b0
- >>763
 ありがとうございます
 有名なエラーみたいだったのであえてテンプレ記載せず質問してしまいましたがこのままで平気ですかね?
 
 dbghelp.dllありました
 
 更新日時2002/6/18 13:11
 サイズは159KB
 
 これをどうしたらよいのしょうか
 よろしくお願いします
 
 
- 765 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/22 02:55 ID:EA3/aI030
- 公式クライアントにツール用のファイル(Ragaddrだっけ?)入れちゃうような運営だし
 ライブラリとか設定ファイルとか混入しててもおま環とも限らないんだよな・・・
 
 
- 766 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/11 18:41 ID:YV9K1aBn0
- PCメーカー名と型番 : HP Pavilion Desktop 595-p0xxx
 OS(SPのverも):Windows10 Home x64
 ログイン時の権限 :管理者
 CPUの種類   :IntelCore i5-8400 CPU@2.80GHz
 メモリー搭載量 :8GB
 グラフィックス  :RadeonRX 550
 ハードディスク :SSD256GB HDD2TB
 サウンドボード :Realtek High Definition Audio
 DirectXのVer  :12
 マザボ/チップセット :Intel 300 Series Family LPC Controller (H370) - A304
 ネット接続環境(ISP名) :JCOM
 セキュリティソフト名:Avira
 ルーターの有無、有線or無線 :無線ルータ付きモデム
 症状(できるだけ詳しく) :
 数日前にPCが壊れたため買い換えたのですが、新しいPCにROをインストール・プレイしたところ、
 以前のPCより動作が重い…というか、グラフィックの描写がほんの若干ですがカクつくようになってしまいました
 (「フレームレートが下がった」と言うんでしょうか)
 また、スキルを連射した際に途中でSEが鳴らなくなる時があります
 
 以前のPCはOSにWin7を使っており、そちらではいずれの問題も全く起きませんでした
 すみませんが、それ以外のスペックはハッキリとはわかりません…
 プレイ自体は出来るのですが、目が疲れるのでどうにか改善したいです
 拙い文ですが宜しくお願いします
 
 
- 767 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/11 19:14 ID:+QgPMGr00
- 前のPCの型番とか分からない?液晶画面は同じ?
 /skip /fog /lightmap
 ここら辺を切り替えて動作を確認してみて
 
 
- 768 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/11 19:36 ID:YV9K1aBn0
- 同じHP Pavilion Desktopシリーズのどれかだとは思いますが、型番はちょっとわかりません…
 7,8年前くらいの型です
 モニタは同じのを使ってます
 その3つも今試してみましたが、特に変わりませんでした
 
 念のため確認したいんですが、Win10自体の仕様という訳ではないですよね?
 (Win10でROやる際の不具合の話はよく聞くので)
 
 
- 769 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/11 19:43 ID:+QgPMGr00
- win10で普通に動く
 RX550はローエンドGPUだから
 前のPCの方がグラボの性能上でかくかくに見える可能性がある
 グラボのドライバを変更すると表示が改善/改悪することがある
 Windowsはドライバを自動更新と危険なので
 自動更新しか方法が分からないならお勧めできない
 
 
- 770 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/11 22:14 ID:xq+svO6M0
- 旧PCではTAF設定してたってオチじゃないだろうか
 
 
- 771 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/12 00:32 ID:+4GiHOUI0
- 前のPCではGeforceだったので、もしかしたらグラボの相性の問題なんでしょうか…
 TAFは今も昔もずっと使ってますし、新PCになってから設定前と後の両方で動かしましたが、
 カクつきに関しては特に差は感じませんでした
 
 
- 772 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/16 18:02 ID:QqfbcpoH0
- アイテムや装備窓を出してるとfps落ちる
 YOUTUBEを再生しながらROを起動するか
 PCに保存してある動画ファイルを再生しながらROを起動すると表示がなめらかになるなら
 負荷が軽いと判断されてクロックが落ちてる
 
 
- 773 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/18 22:09 ID:80eEITly0
- PCメーカー名と型番 :iiyama STYLE-R037-i5-INR
 OS(SPのverも):Windows 10 Home 64ビット
 ログイン時の権限 :管理者
 CPUの種類   :Core i5-8400
 メモリー搭載量 :8GB(4GB×2)
 グラフィックス  :GeForce GT 1030 2GB
 ハードディスク :Serial-ATA SSD 240GB
 サウンドボード :
 DirectXのVer  :12
 マザボ/チップセット :インテル Z370 Express
 ネット接続環境(ISP名) :OCN
 セキュリティソフト名:ノートン
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 症状(できるだけ詳しく) :
 日本語入力時、変換候補がROのウィンドウの外部に表示されます。
 Microsoft IMEではRO内に表示されずRO外のデスクトップ右下にのみ表示され、
 Google日本語入力ではRO内の通常の表示とRO外のウィンドウ左下への表示で二重に表示されます。
 文字を打ちにくいのでRO内にのみ表示したいのですが方法はないでしょうか。
 
 
- 774 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/18 22:12 ID:eQMWhNNZ0
- >>773
 サジェストを切れば解消しないる
 
 
- 775 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/18 22:13 ID:eQMWhNNZ0
- なんだしないるて。
 しない?
 
 
- 776 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/19 00:54 ID:6r8wenYA0
- ATOKを導入する
 
 
- 777 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/19 19:08 ID:Eh8frzRF0
- >>774-775
 サジェスト機能は使用していません。設定を切り替えても変わりありませんでした。
 
 >>776
 購入の予定はありません…
 
 
- 778 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/19 20:14 ID:qeHBKNmL0
- >>773
 https://psychedelic.lies.jp/2016/01/post-2192/
 
 
- 779 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/19 20:23 ID:qeHBKNmL0
- >>773
 どこかで見た症状だと思ったらここに出てる。
 Windows10を入れたROプレイヤーのスレ
 http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1438284718/
 
 
- 780 :779が落ちそうだから転載 :18/12/19 20:55 ID:qeHBKNmL0
- Win10に更新したらROのIME死亡してた現象が直ったらから
 うちの環境での手順を書いとくわ
 
 @古いバージョンのGoogle日本語入力を入手
 
 基本的に最新バージョンしか公開していないので
 Google日本語入力簡易まとめ( ttp://www21.atwiki.jp/1c9a233bf32780504f8c/ )の
 直リンURLを使って直接ダウンロードする
 俺は ttp://dl.google.com/japanese-ime/1.13.1641.0/googlejapaneseinput32.msi を使ったけど
 もう少し新しいバージョンでもいけるかも
 言うまでもないかも知れないけど〜64.msiが64bit環境向けで〜32.msiが32bit環境向け
 
 Amsiの実行
 
 Bコントロールパネルから言語の設定の変更を開く
 
 コントロール パネル→すべてのコントロール パネル項目→言語 か
 コントロール パネル→時計、言語、および地域→言語 で
 
 CGoogle日本語入力の追加
 
 日本語のオプションを開いて入力方式の追加→Google日本語入力を選択(&再起動)
 
 DGoogleUpdateタスクの無効化
 
 ほっとくとGoogle日本語入力と一緒に設定された更新用タスクで
 最新のものが適用されて再度死亡になるようなので
 コンピューターの管理→タスク スケジューラ→タスクスケジューラ ライブラリ を開いて
 GoogleUpdateTaskMachineCore & GoogleUpdateTaskMachineCore というタスクを無効化する
 おそらく他のGoogle関連のソフトも自動更新されなくなるので定期的に手動で管理する必要が生じる
 
 
 うちの環境ではこれでRO内でGoogle日本語入力使って文字変換できるようになった
 
 
- 781 :773 :18/12/20 02:33 ID:ogvd/wN40
- 古いバージョンのGoogle日本語入力でも変化ありませんでした
 http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1438284718/505-518
 を見るにWin10スレでは同様の現象が未解決のまま終わってますね
 諦めますありがとうございました
 
 
- 782 :(^ー^*)ノ〜さん :19/02/17 08:15 ID:3SyWXwod0
- 406 名前:Socket774 (ワッチョイ 4758-yQ/S) [sage] :2019/02/15(金) 09:46:58.99 ID:dr1svi040
 GeForce Experience3.17.0.126はROと相性が悪いみたい
 https://i.imgur.com/gNQKmXR.png
 
 自分もこれで困ってたけど
 修正待ちかな
 
 
- 783 :(^ー^*)ノ〜さん :19/02/17 09:22 ID:WF1lvpiO0
- 上書きやアプデでのエラーは問題外
 クリーンインスコしてないなら
 関連を完全に消してからインストールしなおせ
 
 ってのが鉄則だけどクリーンインスコでダメなんか?
 
 
- 784 :(^ー^*)ノ〜さん :19/02/21 18:46 ID:h9iOdUEH0
- >>782
 今日ドライバアップデートしたら俺もコレ出たわ。
 エラー出た後ROは起動するんで今のところ問題はないけど、気持ち悪い
 
 
- 785 :(^ー^*)ノ〜さん :19/02/21 21:11 ID:ozBJ6fbh0
- 僕も出た。
 去年の夏くらいから、ROのゲーム起動するときに画面が一旦フリーズして、
 ドライバxxxxxxが応答を停止しました。正常に復帰しましたみたいなエラー出るわ。
 
 
- 786 :(^ー^*)ノ〜さん :19/02/22 01:16 ID:GKHgfGhE0
- それとは違うエラーだと思うぞ
 
 
- 787 :(^ー^*)ノ〜さん :19/02/22 01:29 ID:kN8D4gJE0
- なんでも最新ならOKっていう思考停止だとそうなっちゃうね
 積んでるパーツごとに最適のドライバがあるんだから
 そのあたり公式側で自動判別してインストールしてくれないと
 こういうかわいそうなユーザーがゴロゴロ増える
 
 
- 788 :(^ー^*)ノ〜さん :19/02/23 02:35 ID:eBOOwShO0
- そもそもMSの配布してるWindowsのパッチすら頻繁に地雷があるわけで公式には何も期待できない
 
 
- 789 :(^ー^*)ノ〜さん :19/02/25 18:40 ID:ow1a7vpl0
- >>782
 このエラーですが、原因と解決方法が分かりました。
 原因は「dbghelp.dll」というファイルですが、
 ROインストールフォルダの直下にある「dbghelp.dll」が古すぎて(2002年制)
 Windows自体が持っている「dbghelp.dll」とバージョンの乖離が発生しているために
 Nvidiaドライバが怒っている状態です。
 (今回のドライババージョンアップで「dbghelp.dll」の古いバージョンを弾くようになった)
 
 解決方法は、
 1)ROインストールフォルダ直下の「dbghelp.dll」を「dbghelp.dll.old」等へリネームします。
 2)「C:\Windows\System32」に入っている「dbghelp.dll」をROインストールフォルダへコピーします。
 これでエラー出なくなります。
 
 Nvidiaドライバ側ではなく、ROクライアントに同梱の「dbghelp.dll」を最新版にしてもらう等で
 ガンホー側に対応してもらわないとずっと出続けると思います。
 
 
- 790 :(^ー^*)ノ〜さん :19/02/25 18:59 ID:ow1a7vpl0
- セキュリティ上Nvidiaが古いバージョンを容認すると思いませんし、
 ドライバアップデートでの対応待ちは諦めたほうがいいかと。
 
 
- 791 :(^ー^*)ノ〜さん :19/02/25 19:16 ID:/dLnI7rs0
- それ、そのままガンホーにも報告したらいいんでは
 
 
- 792 :(^ー^*)ノ〜さん :19/02/25 19:45 ID:C9kK9E6y0
- >>789
 まじで治ったわ。ありがとう
 ついでガンホーに報告しといた
 
 
- 793 :(^ー^*)ノ〜さん :19/02/25 23:50 ID:neX0XXYs0
- >>789
 素晴らしい
 自力での切り分けでは行き詰ってたわ
 ありがたやありがたや
 
 他の方も言ってるが、メーカーの最新アップデートは企保天気に地雷だらけよね
 とくにOSであるWin10の定期アップデートが史上最大級のクソという
 
 
- 794 :(^ー^*)ノ〜さん :19/02/25 23:51 ID:neX0XXYs0
- 企保天気ってなんだ。。。
 基本的に だ
 
 
- 795 :(^ー^*)ノ〜さん :19/02/28 07:59 ID:MTEguDF50
- >>789
 自分もこの事象だったんで
 ファイル差し替えたら直りました
 ありがとうございます
 
 
- 796 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/01 03:37 ID:iYG90Ddx0
- PCメーカー名と型番 :ドスパラ製
 OS(SPのverも):Windows7
 ログイン時の権限 :
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :AMD FX8350 8コア 4.5GHz
 メモリー搭載量 :8.00GB
 グラフィックス  :GeForceGTX750Ti
 ハードディスク :SSD240GB
 サウンドボード :
 DirectXのVer  :
 マザボ/チップセット :MSI 970A G46
 ネット接続環境(ISP名) :
 セキュリティソフト名:AVG
 ルーターの有無、有線or無線 :
 症状(できるだけ詳しく) :
 
 今週のROアップデートから、IEのアイコンをダブルクリックして、お気に入りに登録してある
 ガンホーゲームズからログインしようとすると、パスワードが保存されなくなってしまいました。
 (ガンホーIDは保存されています。)
 
 IE11、バージョンは11.0.65.9600.19035で、インターネットオプションから
 コンテンツ>オートコンプリート>設定を確認すると『フォームのユーザー名・パスワード』には
 チェックがちゃんと入っていて、パスワードを入れてログインすると 「gungho.jpのパスワードを保存しますか」
 というポップアップが出るのですが、ハイを押しても保存されません。
 
 一方、IEのアイコン右クリックから管理者として実行で立ち上げてから
 ガンホーゲームズに入ると、パスワードが保存されている状態でした。
 
 今まで通りIEアイコンダブルクリック>お気に入りからガンホーゲームズに入った時に
 パスワードを保存させるにはどうしたらいいでしょうか?
 
 
- 797 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/01 04:29 ID:MKJbGCkm0
- ttps://faines.jaspa.or.jp/enduser/faines_faq/27649
 これの一番下のパスワードの管理の部分で一度消して
 再度登録してみたら
 
 
- 798 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/05 17:44 ID:yn+Oetn80
- 今回のパッチからROを終了するとRagexe.exeエラーが出るようになりました
 再インストール、除外設定等試したけど改善しません
 
 
- 799 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/05 17:51 ID:b1WiR9Ov0
- >>798
 >>1
 >>2以下を参照し、努力しても解決しない場合に下記テンプレで質問してください。
 
 
- 800 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/06 23:13 ID:cOJ+3j4V0
- > 問題イベント名:APPCRASH
 > アプリケーション名:Ragexe.exe
 > アプリケーションのバージョン:0.0.0.0
 > アプリケーションのタイムスタンプ:5c7397a1
 > 障害モジュールの名前:ntdll.dll
 > 障害モジュールのバージョン:6.1.7601.24358
 > 障害モジュールのタイムスタンプ:5c5e1b91
 > 例外コード:c0000374
 > 例外オフセット:000c3bd3
 > OS バージョン:6.1.7601.2.1.0.256.48
 > ロケール ID:1041
 
 例外コード:c0000374 STATUS_HEAP_CORRUPTION
 ヒープメモリの破損、不正なメモリアクセス系列
 
 
- 801 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/07 11:02 ID:Ipon6Mx60
- Win7だけど、そのメモリ破損エラーは発生していないので憶測だけど
 
 恐らくOS問わず全てのPCでメモリ破壊は行われている
 その破壊されたメモリ部分がOSによってヒープ領域として管理されている場合に
 ヒープ破壊として検出される
 
 そのため、たまたま管理されていない場所を破壊しても何も検出されない
 
 発生タイミングからすると、ROが確保したメモリ領域解放時に発生しているので
 結果的に実害が無いようだ
 
 
 搭載メモリが多いとか、常駐プログラムが少ないとかで差があるのかも知れないけど、
 メモリ破壊自体はしているはずなので対策方法は無いね
 
 
- 802 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/09 19:52 ID:LUdvfaki0
- 大丈夫と思っていたが
 
 RO起動中にタスクマネージャーがエラー落ちする
 > c0000005 (EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION)
 ポインター参照回りのエラー
 
 メモリー破壊の可能性が高いと思う
 
 
- 803 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/09 20:10 ID:4EGHCK1a0
- 物理的にメモリ交換すれば解決しそうな気がしないでもない
 
 
- 804 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/09 21:28 ID:SqEs7trX0
- 物理的な話は全く関係ないのに何を言ってるんだ
 エラー内容で検索すれば概要は理解できるだろ
 
 つかタスクマネージャーが落ちるのは初報告だろ
 >>802
 Win7でRO終了時にエラー吐くだけだと思ってたら
 RO起動中にタスクマネージャーがエラー落ちするって事で良いんか?
 
 
- 805 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/09 21:30 ID:j9WA0SeN0
- 環境を一切書いていないものは見るだけ無駄なのでスルーだな
 
 
- 806 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/09 22:39 ID:4EGHCK1a0
- いや、メモリがちょっと刺さり方が歪んだだけでとか
 物理的に寿命って時にもソフト的なエラーが出ることはよくあるぞ
 
 
- 807 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/10 12:02 ID:IphA26c50
- >>806
 そういう場合に出るエラーは全く別
 今回出たエラーは↓
 
 例外コード:c0000374 STATUS_HEAP_CORRUPTION
 
 
- 808 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/11 07:46 ID:MuiYK8Lq0
- 670 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:19/03/10(日) 23:06 ID:50/cgx9j0
 おい
 10のパッチ当てたらRO終了時フリーズするんだけどなめてんの?
 PCぶっ壊れたら弁償させるぞこら!!!!!!!!!!!!!!聞いてんのか森下
 
 671 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:19/03/10(日) 23:15 ID:nb6uZ/Zk0 [2/2]
 それ耳にしたけどおま環じゃなくて本当だったんだ
 Win10とnVidiaドライバの最新版は地雷かな
 
 690 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:19/03/11(月) 07:44 ID:LlxfNihe0
 >>670
 Win7でてる終了時エラーがWin10ではフリーズになるってわけか
 やっぱクライアントの修正必要だな
 
 
- 809 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/11 09:33 ID:1IPLbK860
- 俺は前のメンテから、クライアントが立ち上がらないときがあるバグに瀕してるわ
 終了時は何ともないけど開始時だが、エラーすら何も起こらん
 
 
- 810 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/11 12:31 ID:MuiYK8Lq0
- >>809
 どうせnProが原因だろ
 PC再起動してnPro関係のファイル削除しろ
 
 
- 811 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/11 12:51 ID:T3DI2J2Y0
- 不具合連発のWin10アプデを即入れちゃう人柱希望は構わんが不具合告知出てただろ…
 しかもゲームに影響があると色んなサイトでさんざん言われてるのに
 アンインストールしてない情弱基準ばかりなのか?
 
 とりま、IntelとAMDでWin10環境が5台ある
 Win10とゲフォグラボ搭載機はGPUツール関連の全アプデをALL切ってる状態で
 何かしらの不具合は出てない
 ROのパッチを疑う前に何か1つでも自動更新が実行されてないかログを見ろ
 
 
- 812 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/11 13:01 ID:FbB5hAY70
- まずは>>1のテンプレ埋めろ
 こちらの環境でも何も問題は起きてない
 >>1のテンプレを埋めてから質問するのが最低の条件
 糞古い石化PCが原因だろうしなあ
 
 
- 813 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/11 16:35 ID:QU5qtPPA0
- heapの破損というのは、管理領域や割当てた領域の前後を上書きしたとかだろ('A`)
 taskmgrがaccessviolation云々は、nProtect辺りがR/W禁止したところをtaskmgrが操作したとか、その辺だろ('A`)
 
 
- 814 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/11 17:54 ID:MZXWFz0c0
- nProがらみならどうせエラー出てるのは32bitOSユーザーだけなんじゃないか?
 
 
- 815 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/11 23:51 ID:1IPLbK860
- >>810
 erファイルl削除ってやつやったがだめだった
 
 
- 816 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/12 00:34 ID:gTPbh89u0
- >>815
 Windowsのシステムフォルダにも関連ファイルあるからそっちも削除だぞ
 
 
- 817 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/12 12:57 ID:5hzDmFf50
- 今日のパッチで dbghelp.dllが更新されたようだ
 ファイルのデジタル署名 ?2013?年?8?月?22?日 14:03:55
 ファイルバージョン 6.3.9600.16384 になってるってことはWindows8.1のやつか?
 
 
- 818 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/12 13:03 ID:+F+wl5XW0
- 終了時エラーは今回のパッチでも確認
 クライアントは修正されてない模様
 
 
- 819 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/12 15:17 ID:b3yfesC80
- 何のエラーも出ないが、エラー出る奴は環境書けよ
 自分の使ってるPC環境すら理解できない奴には無理だろうが
 
 
- 820 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/12 15:36 ID:Lhjg3veM0
- dbghelp.dll
 のエラー解析と報告してくれた人、それぞれグッジョブ!
 ちゃんと公式対応してくれるもんなんだな
 
 
- 821 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/12 16:15 ID:e6ZuWwA90
- >>789GJ
 
 原因と対策をここまできっちり、分かり易く教えてやらないと何も出来ない、
 情報共有すらせず初歩的なミスを繰り返すプロの綿密な運営よ
 
 
- 822 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/12 17:55 ID:0jHtGqRU0
- つまりあれか
 旧型の低スペックのやつはエラーでなくて最近のやつほどエラーが出る可能性高いと・・・
 どうりでskylake世代の俺でもおかしかったわけだ
 
 
- 823 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/12 20:39 ID:OyXLNRTm0
- 旧型をどの世代を指すのか知らんが変な推測を入れるな
 Core i世代のほぼ全てに影響する問題への対応パッチだし
 低スペック高スペックは関係ない
 
 自動更新してるような情弱だから他の原因も考えられるが
 自分で問題の切り分け作業なんて無理だろ
 
 
- 824 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/12 21:07 ID:0jHtGqRU0
- 何いってんの。オンボは引っ込んでて
 
 
- 825 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/12 21:13 ID:Zh+JDA200
- dbghelp.dllのバージョン問題なのにスペックとか馬鹿なんじゃないのwww
 
 
- 826 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/12 21:19 ID:0jHtGqRU0
- と馬鹿が草はやしてます
 
 
- 827 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/12 21:30 ID:YlZeKI9Q0
- -------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 PCメーカー名と型番 :自作
 OS(SPのverも):Windows 7 Pro SP1
 ログイン時の権限 : admin
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
 CPUの種類   : Core i5 3330
 メモリー搭載量 : 16GB
 グラフィックス  : GeForce GTX 660
 ハードディスク : SSD 240GB
 ROはRAMDISK(PRIMO RAMDISK)でメモリ上に4G確保してそこにインストール
 サウンドボード : オンボード
 DirectXのVer  : DirectX 11
 マザボ/チップセット : Intel B75
 ネット接続環境(ISP名) : DTI 光ネクスト マンションタイプ
 セキュリティソフト名: ESET Smart Security v9
 ルーターの有無、有線or無線 : ルータ有り 有線
 症状(できるだけ詳しく) :
 うちの環境では以下の2つエラーが出ました。
 
 1.ROクライアントのパッチ適用時に「ファイルの書き込みに失敗しました dbghelpe.dll」のエラーが出てパッチ適用に失敗する
 →この問題は、ROフォルダ内のdbghelpe.dllをリネームすることで新たなdbghelpe.dllが作成されパッチを当てることができました
 
 2.クライアント終了時に「Ragexe.exeは動作を停止しました」のエラーが出る。
 エラー内容はったら改行オーバと言われたので、必要なら取ってあるので貼ります
 -------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 
 特に困ってるわけじゃ無いけど、うちでもエラー出てたので参考になればと思って書いてみた。
 ちなみに、2PC?のノートPC(Windows 7 Home + ESET Smart Security + Intel オンボードグラフィック)でも1と2の問題が起こったので
 過去ログで言われてたnVidiaのドライバ関連じゃなくてうちの環境に起因する別の問題かも(´・ω・`)
 
 
- 828 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/12 22:28 ID:Zh+JDA200
- 前者はdllの書き換え保護みたいな機能が有効になっているか、既にファイルがロードされていたかで
 書き換えられなかったんだろう
 
 後者はたぶん>>800の派生タイプのエラーかなー
 そうだとすると根本的な解決策は無い
 RAMDISKのサイズを変えてみたりすると、運が良いとエラーが出なくなるかも
 次のパッチでまた復活してしまうかも知れないけど
 
 
- 829 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 01:22 ID:Wuizdtlj0
- うちもwin8.1proで>>800出てるよ
 必ず終了時エラー吐く
 
 
- 830 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 01:28 ID:vpaG3NCU0
- 単なるクライアントのバグだとは思うけど、実は特定のセキュリティソフトを使用していると出たり?
 
 win7 pro sp1が2台あるけど、どちらも何の不具合も無いんだよね
 どちらもセキュリティソフトはAvira Free版
 
 
- 831 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 02:01 ID:ohExImfC0
- 32bitOS限定で発生している?
 
 
- 832 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 02:06 ID:bPgUCLsr0
- 全員が最低のテンプレでも貼れば分かるけど
 できるとイってるやツモできないと言ってるやつも
 環境を自分しか分かってない書き方だから無意味だな
 こういうスレではたいてい環境晒して前向きに検証できるのがほとんどいない
 
 なんでかねえー
 
 
- 833 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 02:10 ID:FhBKvVSd0
- ○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
 判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
 
 
- 834 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 02:10 ID:opEy7IRF0
- そもそもクライアント側のバグだからユーザーの環境に依存した話じゃないので個別の環境晒したところで意味はないぞ
 環境晒したところでせいぜいOSによる切り分けができる程度でWin7、Win8.1で出てWin10では出てないのがすでに確定してる
 あとは重力がいつ対応するかだけの話
 
 
- 835 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 02:16 ID:bPgUCLsr0
- な、確定していると言うけどソースは出さないから
 本人以外になんの役にも立たないレスになっている
 
 言ったそばからやってるし情報も共有する気がないやつしかいないんだから
 そりゃこのスレをメインで見てるやつは結局なんも分からないわけだ
 
 
- 836 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 02:21 ID:dimoXvRL0
- ソース?
 いっぱいあがってるじゃん
 >>800>>827>>829
 
 当然サポセンにも報告あがってるしこのスレ見てる奴が分かると分からんとか無意味な話で対立煽りにもっていきたいの?
 それとも自治厨?
 
 
- 837 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 02:30 ID:zCtCSPna0
- 自治厨だろ
 テンプレ使わないと気にくわないんで噛みついてくる
 頭おかしい奴がずっと常駐してる
 
 
- 838 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 02:38 ID:bPgUCLsr0
- 3つで 確定している なんて断言できるってすごいな
 
 
- 839 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 02:43 ID:bPgUCLsr0
- 書き込みしてる同士が情報共有する気も無く
 ソースが無いから思い込みやシッタカなのかどうかも判断する基準がなく
 相談に来るようなやつは結局、鵜呑みにする以外で情報が得られず
 どこからその情報が出ているのか分からないから次回の参考にもならず
 その場が解決すればあとはどうでもいいから運営(開発)叩きに終始する
 
 まあ2chのソフトウェア板も最近は似たようなもんだから
 ネット自体のレベルは今はそれが標準なのかもしれんな
 自分で切り分けができる人間は自分だけが分かればいいから
 初心者からしたらなんの役にも立ってないのに気付いてもいない
 
 
- 840 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 02:47 ID:vpaG3NCU0
- テンプレの
 DirectXのVer
 ネット接続環境(ISP名) :
 は、もう不要かなー
 
 いまはOSが分かればDirectXバージョンは確定するし
 ネット接続環境も、有線or無線だけ分かれば問題ないだろう
 
 昔は、DirectX9がパッチによって細かな違いがあったり、
 ネット環境もダイヤルアップ接続とかがあった名残だしな
 
 
- 841 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 04:38 ID:xlvAQWzX0
- ISPはあっても良いだろ
 格安コラボに釣られて糞回線かもれんし
 糞田舎や離島の地域限定の回線やレオパみたいな共有も分かるしな
 
 今のところ判明してるのは
 ゲフォグラボ使ってるせいでDLLで怒られてるエラー←は改善?
 Win7環境(32/64bit不明)で終了時のエラー
 Win10はKBパッチのせい?
 
 これ以外は報告が少ないしおま環の可能性もあるから
 たまに書き込まれる俺も同じと書き込んでるやつはスルーでOK
 以前からエラー発生してるときに俺も俺もと問題を大きくしようとする愉快犯の可能性がある
 
 
- 842 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 06:00 ID:nQPnMh550
- ウチもWin7(64bit)で終了時にエラーが出ている。
 管理イベントのログをみてみるに、今のパッチから出ているね。
 いまのイベント終わったらエラー出なくなるのかな…
 
 
- 843 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 06:01 ID:nQPnMh550
- もちろん運営には報告済み
 
 
- 844 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/13 11:20 ID:opEy7IRF0
- そもそもここで報告したところでクリティカルな対策がでて改善されるたぐいのエラーじゃないしな
 落とす時にエラーでるだけで実害ないから急いでなんとかしなきゃならないわけでもないしサポセンに報告すればそれで十分
 
 パッチスレに誘導リンク貼ってあったから一応こういうエラーでてるよって報告してるだけで、別にこのスレで解決策でると期待してるわけじゃないんで ID:bPgUCLsr0 みたいな連レスするような痛い害人がごちゃごちゃ騒いでもどうでもいいよ
 1人でテンプレガーと騒いでるだけで問題を解決出来る能力無いんだし目障りなだけだからそれこそNG入れてスルーでいい
 
 
- 845 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/14 19:53 ID:Vj7NHd0c0
- >>828
 >既にファイルがロードされていたかで書き換えられなかったんだろう
 
 パッチのエラーダイアログが出る時点で動いているRagnarok.exeを
 VisualStudioでダンプしたりデバック見てみるとdbghelp.dllをロードしちゃってる…
 パッチ前にロードしちゃうと書き換えられないわな・・・
 Ragnarok.exeをDumpbinで見る限りは直接リンクはしてないポイので、他のDllか
 あとからロードリンクしちゃってるのでは…
 Win10などの場合はアプリフォルダのシステムDllは無視してロードしないので書き換え可能。
 Win7の場合もdbghelp.dllをリネームか消去した場合、システムフォルダー内のdbghelp.dllを
 ロードして起動、新しいdbghelp.dllを追加して正常終了、次からはその新しいやつをロード。
 Win7の人で古いdbghelp.dllをそのままにしている人が引っかかるのではないかな、
 ROを再インストールしたら古いdbghelp.dllが入るので再現できるかも。
 
 
- 846 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/14 20:01 ID:7WATJZam0
- win7でdbghelp.dllは古いまま(クライアントインストールしたままの状態)だけど、
 エラー無しで正常に終わったよ
 
 そもそもクライアント起動時のエラーも出てなかったしね
 
 
- 847 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/14 20:08 ID:i5VI3MhV0
- dbghelp.dllの話がゲフォグラボ使ってて
 最新?ゲフォツールでの話だぞ
 
 
- 848 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/14 22:27 ID:Vj7NHd0c0
- >>846
 謎だね… パッチプロセスがRagnarok.exeとは別にあってパッチ当て終わるまでに
 Ragnarok.exeがロードしちゃってエラーになるとかタイミング的なものがある場合、
 その場合はランダムになるからなー。その辺までは把握してないのでなんとも…
 それかWin7でもアプリフォルダーの中のシステムDll無視する設定があるとか?
 
 どっちにしろ\Gravity\Ragnarok内のプロセスが\Gravity\Ragnarok内のdbghelp.dllを
 押さえちゃってるんだろうから開発側のバグだわな・・・
 
 あとはセキュリティーソフトか、上に報告のあるESET Internet Security v11
 機能オフでもアプリフォルダ内システムdll書き換え防止、選択肢も出ずに警告にもログにも出ない
 なんていうのがあれば、ROに限らずいろんなアプリ、ゲームの差分アップデートで問題起こすだろうな…
 
 
- 849 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/14 22:42 ID:Vj7NHd0c0
- >>846
 >そもそもクライアント起動時のエラーも出てなかったしね
 
 終了時のエラーはここ数ヶ月のWindowsUpdate(Winのファイル共有にバグがあるらしくてしばらくとめてた)
 を当ててから出るようになった… それは火曜のROパッチの前から出てた。
 
 >>847
 私の話しているやつはROのパッチクライアントにあるかもしれないバグの話なので、
 Win7環境全般に関係ありそう。Win10からはアプリケーションフォルダ内のシステムDllは読み込まない、
 それゆえにロックもされないので無意味なdbghelp.dllパッチはあたる。
 ESETの仕業ならWin10環境でも関係ありかも・・・
 
 
- 850 :追記 :19/03/14 23:13 ID:Vj7NHd0c0
- >>849
 >終了時のエラーはここ数ヶ月のWindowsUpdateを当ててから出るようになった… それは火曜のROパッチの前から出てた。
 
 履歴を見る限りグラフィックドライバーとかはアップデートしていない。
 オプションもアップデート、KB4486563は失敗
 
 12月までのWindowsUpdateの状態ではRO終了時のエラーなし。
 
 
- 851 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/14 23:22 ID:Vj7NHd0c0
- >>845
 >ROを再インストールしたら古いdbghelp.dllが入るので再現できるかも。
 
 ガンホーさんダウンロードするROを新しくしたら再インストールで直るのにw
 パッチクライアントのバグ直すよりかは早そう・・・
 
 
- 852 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/15 07:34 ID:uVF/6KLB0
- KBの番号間違ってね?と思ったら7と8.1用か
 
 とりあえずWin10の修正パッチでも不具合発生させてるから
 自動アプデしてる人は前の状態に戻してみ
 自動アプデ設定してるような人が前の状態に戻す事が可能かって疑問も残るが一応ね
 
 
- 853 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/15 16:52 ID:zIF8msCO0
- めんどいから自動アプデ組だけど今のところメインのWin10でもサブのWin7でもトラブルなし
 戻し方は知ってるけど必要を感じてない
 
 
- 854 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/15 21:50 ID:RUhIsSF80
- RO終了時のヒープ破損エラーは、画面には全く出ないから気が付かなかったけど、
 イベントビューワを見たら3/5からエラーが記録されてたわ
 
 エラー内容は既に出ているのと一緒だから省略
 
 
- 855 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/16 01:16 ID:5H5KWpt20
- 地面が白くなるlightmapのバグもメモリ破壊じゃないのかな
 
 
- 856 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/16 08:00 ID:ARxU8HpO0
- ほーん
 どういう理屈でそう考え付いたのか詳しく頼むわ
 
 >>854
 そのエラー記録の1つ目より前に何かが自動更新してないか確認できない?
 
 
- 857 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/19 11:20 ID:O9EySpvj0
- 今週もEXEファイルの更新なしで終了エラーバグ放置か
 
 
- 858 :850 :19/03/19 11:25 ID:JXqfPPc+0
- RO終了時にRagnarok.exeのnvspcap.dllでアクセス違反が起きていたようなので、
 GeForce Experienceをアップデート。それでも直らないのでExperienceをアンインストール、
 それをするとRagnarok.exeのかわりにゲーム本体のRagexe.exeから終了時エラー、
 デバッガーを起動して詳細を見ようとするとGameGuardか何かのせいで終了のため、
 詳細は見れない。タスクマネージャからダンプしても例外場所コードなど詳細不明…
 レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AeDebug
 を消す方法などした場合終了時エラーは出なくなった。
 
 Visual Studioなどを入れていない環境に戻す方法がよくわからないので、
 開発ツールなどが入っていない環境で、エラーが出るかなどの挙動はわからない。
 場合によっては開発ツールなどが入っている環境での過剰なエラーかもしれない。
 ただし他のアプリ終了時などはそういったエラーは出ないので、
 開発環境では検知される例外が出ている可能性はあり。
 
 
- 859 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/19 11:41 ID:WA2jGvOE0
- ROのフォルダごとどこかへ保存
 別のHDD/SSDを繋いで現HDD/SSDを取り外す
 OS入れる
 ROインストール
 ROのフォルダを消去
 保存してあったROフォルダを元の場所に
 RO起動して確認
 Windowsアップデートや常駐を入れる
 RO起動して確認
 
 これで>>858のROが原因なのか分かる
 が、OS入れるのは面倒だからお勧めできない
 
 
- 860 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/19 11:58 ID:JXqfPPc+0
- Win7の寿命ももうじきだしなそこまで必死になる必要は、
 終了時にクリック一回増えるだけなので、あとは放置で…
 単なる好奇心だからコレ以上は新PCの準備に時間使うw
 
 
- 861 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/19 12:40 ID:WA2jGvOE0
- >>860
 実害が無いならそれで良いよな
 
 
- 862 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/19 12:44 ID:i7/QwcGg0
- わいはwin10無料アップグレード期間のときに10のバックアップつくっとるから
 いつでも10に無料でチェンジできるわーすまんなおまいら・・・
 
 
- 863 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/19 13:01 ID:WA2jGvOE0
- Win10バックアップについて詳しく
 俺の記憶ではバックアップする必要は無いはずなんだけど
 
 
- 864 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/19 13:06 ID:i7/QwcGg0
- 該当期間中、一度でもwin7をwin10にアップグレードして紐付けしておきます
 win10のほうはディスクなどでバックアップしておくと後が楽です
 win7に戻します
 
 たったこれだけです♪
 
 
- 865 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/19 13:12 ID:WA2jGvOE0
- 2年以上前の状態のWin10にしてWinアップデートとドライバ更新するより
 最新のISOから入れた方が楽なんだけど
 RO板には2年以上前の状態に拘る人って居るんだな
 
 
- 866 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/19 13:35 ID:LQo5w/1R0
- 7/8/8.1からの無料アップグレード紐付け(2019年時点でも可能
 0. 失われては困るデータのバックアップ
 1. https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 へアクセス
 2. 「今すぐアップデート」をクリック
 3. 後は適当にクリック
 4. Windows 10になったら、Win+Rを押下し「ms-settings:activation」と入力しEnter
 5. ライセンス認証が「Windows は、デジタル ライセンスによってライセンス認証されています」となれば紐付け完了
 
 
- 867 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/19 13:36 ID:LQo5w/1R0
- 最新のWindows 10のクリーンインストール
 0. 失われては困るデータのバックアップ
 1. ブラウザのUser-AgentをAndroidかiPhoneにする
 2. https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO へアクセス
 3. 「エディションの選択」で最新の物を選択し、確認をクリック
 4. 「製品の言語の選択」で「日本語」を選択し、確認をクリック
 5. 32-bit 又は 64-bit ダウンロードをクリック(ISOのダウンロードが始まる)
 6. 8GB以上のUSBメモリをFAT32でフォーマットし、ISOの中身をUSBメモリにコピー
 7. 対象のPCの電源を落とし、USBメモリを挿し USBメモリからブートするようおまじないをする
 8. 後はまかせた
 
 
- 868 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/19 13:38 ID:i7/QwcGg0
- えっまだ紐付けできるんか・・・わい氏無事死亡
 
 
- 869 :(^ー^*)ノ〜さん :19/03/19 14:06 ID:5A89324/0
- >>866
 まだ無料アップデートできたのかw
 
 
- 870 :(^ー^*)ノ〜さん :19/04/01 13:28 ID:UV4roCS30
- >>855
 調べてはいないが、
 multi path textureで描く場合にdepth bufferの値が期待通りになっていない><
 みたいなマヌケなヤツだろ('A`)
 
 
- 871 :(^ー^*)ノ〜さん :19/04/01 13:30 ID:UV4roCS30
- pass('A`)
 
 
- 872 :(^ー^*)ノ〜さん :19/07/02 01:51 ID:XtX2C4+40
- >>808
 私はこの人ではないですが、同じ症状でやっと解決したので書き込み。
 
 win10使用で、このあたりののエラーが出てるときから現象が出始めました。
 ASRockのz170というマザーボードを使用していたのですが、マザーボードの
 biosのアップデートを行うことで正常に終了することができるようになりました。
 windowsのイベントビューアで、Application Popup イベントID56っていうのが出てて、
 調べたらマザーボードのbiosが原因らしかったので更新したら直りました。
 同じような人がいれば参考に。
 
 
- 873 :(^ー^*)ノ〜さん :19/07/02 07:14 ID:iX0nn14c0
- >>872
 全く同じ状況でASRockのH170というマザーボードだったので私もBIOS更新しました。
 イベントログのエラーも止まり快調です。ありがとうございました。
 
 
- 874 :(^ー^*)ノ〜さん :19/09/14 12:18 ID:ZN4lXt5E0
- ここ数日、RO起動中にPC版LINEに「新着メッセージが届いてそれを見ようとする」と
 LINEがクラッシュして開けなくなったんだけどなんでだろう。
 ROを終了すればクラッシュしないで開ける。
 LINEはWindowsアプリじゃない方。
 うちの客環か?
 
 
- 875 :(^ー^*)ノ〜さん :19/09/14 13:49 ID:YhZ1pk6T0
- それは使っていないけどnPro関係じゃないかなー
 RO起動後に起動しようとするとダメで、先に起動してからROを起動すると問題ないのもあるしね
 
 
- 876 :(^ー^*)ノ〜さん :20/11/28 17:11 ID:vS3Oo3dK0
- エラーもでないでパッチクライアントから起動ボタン押してもゲームクライアントが立ち上がらない…
 タスクモニター見てるとnproは起動してて数秒で消える
 タブレットPCあかんのかな…3週間前から起動せん…
 
 
- 877 :(^ー^*)ノ〜さん :20/11/29 21:06 ID:IS2sDlun0
- 11月4日のメンテでnPro更新されてるからそれが原因だろうね
 ドライバやソフトウェアが原因の事があるから色々終了させて試してみるしか
 
 
- 878 :(^ー^*)ノ〜さん :21/04/15 13:04 ID:qYDtjZLs0
- 数年振りの復帰勢です
 ゲーム自体は普通に起動できて動かすことも可能なのですが
 ログイン後1分ほどですっとゲームウィンドウが消えて自動ログアウトになってしまいます
 何のエラー表示も出ません
 これってnproに落とされてるのでしょうか?
 
 
- 879 :(^ー^*)ノ〜さん :21/04/15 15:52 ID:9z4bhDac0
- >>878
 俺もずっと同じ症状(Alt+F4みたいに落ちる)に悩まされてたけど
 原因不明でいつの間にか直ったような気がする。
 確かその時貰った回答もnProが悪さしてると言われたっけな・・・
 セキュリティソフトとの相性もあるみたいだし色々と変えれるなら変えてみても
 良いかも知れないけど多分直らない可能性のが高い。
 カスペとかマカフィとか色々試したけど落ちる時は直ぐ落ちる(経験談
 
 何の力にも成れずすまんが、その内改善される事を祈る。
 
 
- 880 :(^ー^*)ノ〜さん :21/04/17 12:20 ID:AVMGV3oh0
- ROのフォルダの下にあるnPro関連のフォルダを削除してから起動すると
 最新のnProになった気がする
 
 
- 881 :(^ー^*)ノ〜さん :22/01/05 00:26 ID:YboXugsT0
- 無関係な者だけど転載
 
 839 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:22/01/04(火) 21:57 ID:tIqvjQ180
 ヴぉおおおおおおおおおおおおおおおお
 >>622 ありがとおおおおおおおおおおおおおお
 ragexeプロパティ→互換性→互換モードでこのプログラムを実行する→win7
 これでロード100%の後数秒間 画面切り替わらない現象が完全に無くなった!
 デメリットとかよく分らんから自己責任
 
 まとめさん赤文字でお願いします!(ロードの話は>>596から
 
 
- 882 :(^ー^*)ノ〜さん :22/01/27 13:54 ID:QeFaj/3t0
- Win7のIE開くとこんなエラーが出るようになった
 https://i.imgur.com/IbKhvkg.jpg
 
 何かと思ったらDST Root CA X3の有効期限切れらしい
 代替のISRG Root X1のルート証明インポートしたら解消された
 
 ISRG Root X1の証明書はこれ
 https://letsencrypt.org/certs/isrgrootx1.pem.txt
 
 
- 883 :(^ー^*)ノ〜さん :22/02/03 19:32 ID:kN8IyNsX0
- iOS15以降にアップデートすると、現在のお使いの二段階認証システム(Google Authenticatorなど)が
 iOS標準で搭載されている二段階認証システムに変更となり、二段階認証の再設定が必要となります。
 
 とかで一旦ワンタイムサービス利用停止→再登録が必要になるかも
 
 
- 884 :(^ー^*)ノ〜さん :22/12/06 03:02 ID:IJax2UGk0
- 11月29日のパッチからクリック連打マクロ使えなくなったんだが
 
 
- 885 :(^ー^*)ノ〜さん :22/12/06 03:33 ID:JY3jbTA90
- マクロじゃないけど、普通のキーボードの入力受付もおかしくなってる。
 鑑定スキルを押しっ放しにしてると全然受け付けない。
 
 
- 886 :(^ー^*)ノ〜さん :22/12/06 08:14 ID:uQJE7+gf0
- insertで鯖の重さチェックしようとしたらFキーは普通なのにinsertでの座り立ち上がりがカックカク
 なんだこりゃ
 
 
- 887 :(^ー^*)ノ〜さん :23/01/04 18:37 ID:sGIusYLN0
- 01/03のメンテから起動1分ほどで勝手に落ちるようになった
 nProを疑って常駐アプリをいくつか消してみたら
 WindowsにプリインストールされてたCyberlinkのメディア書き込みツール削除で直った
 なんなんだよこれ
 
 
- 888 :(^ー^*)ノ〜さん :23/01/07 12:05 ID:GRPbvFGc0
- 起動1分ほどで勝手に落ちる現象が直ったと思ったら直ってなかった
 色々常駐ツール無効にしたけど直らなかったが解決策を見つけたぞ
 
 RO起動して30秒待ってからログインする
 するとなぜか落ちなくなる
 ちなみにWin11
 プロセス見てみたら落ちる時は"GameMon.des"がCPUガンガンに使ってたが
 30秒待ってからログインするとCPU使用率が減った
 
 急にログインしたのでnProちゃんがびっくりしたと思われる
 
 
- 889 :(^ー^*)ノ〜さん :23/03/02 18:54 ID:T4kXnZW40
- 金払っているユーザがアレコレ試行錯誤して
 ようやくまともにゲームができるってのも凄いな
 
 久々にやったらAlt+F4を急に押された感じで落ちまくりで
 まともに遊べなかったよ
 
 色々設定いじって試す気にもならんから
 無料期間だけプレイで済んでよかった さすが癌ちゃんだ
 
 
- 890 :(^ー^*)ノ〜さん :23/05/02 23:32 ID:FLHKNE2i0
- 精錬祭りが始まって、ゴールデンウィークが始まったあたりから
 ログイン後の1分ぐらいで静かに落ちる現象が再発した
 混雑のせいなのか、時間で直ったのか分からないが
 GeForce Experienceをアンインストールしたタイミングで直った
 RO起動するとGeForce Experienceのタスクバーみたいなアプリが起動するんだよね
 ひょっとしてGeForce ExperienceがROをいじっているとnProtectに誤解されて落ちてる?
 
 
- 891 :(^ー^*)ノ〜さん :23/12/14 05:58 ID:ksazUCuL0
- >>66、>>374、>>522と同じエラー「Cannot init d3d OR grf file has problem」が出て今回のDirectX9対応パッチから起動しなくなったんだけどGoogle先生で調べて出来る事は殆どやってもダメだった。
 
 んでお手上げ状態だったんだけど、ふと古いグラボ1枚余ってる事を思い出してそっちに組み替えたら普通に起動した……。
 
 なんでや……って思いつつ結局Roと相性の悪いグラボでもあるんかな?面倒くさいから詳細は書かないし、パーツ組み替えてるのでオススメの方法ではないけど一応報告がてら。
 
 
- 892 :(^ー^*)ノ〜さん :23/12/24 03:37 ID:+1W06zKp0
- >>540をしなかったのかは気になる
 
 
- 893 :(^ー^*)ノ〜さん :24/01/26 17:27 ID:+k7gDtMq0
- ♡
 
 
- 894 :(^ー^*)ノ〜さん :24/04/11 20:38 ID:2u6ivc640
- 時々、下記エラーメッセージがポップアップしてROがフリーズするようになった
 D3DERR_DEVICEHUNG : Hardware adapter reset by the OS.
 さーて、何が原因かなぁ
 
 
- 895 :(^ー^*)ノ〜さん :25/07/01 16:24 ID:4HlR/m+a0
- 2025年04月06日のリプレイが再生出来ずにエラーで落ちるので
 その頃の少し古いRAG_SETUPを落としたいのですが、
 なにか方法無いでしょうか
 
 
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)