■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その41 
- 1 :みけねこ ★ :14/12/02 20:16 ID:???0
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
 明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
 
 >>2以下を参照し、努力しても解決しない場合に下記テンプレで質問してください。
 
 ■質問用テンプレ
 
 ○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
 判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
 -------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 PCメーカー名と型番 :
 OS(SPのverも):
 ログイン時の権限 :
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :
 メモリー搭載量 :
 グラフィックス  :
 ハードディスク :
 サウンドボード :
 DirectXのVer  :
 マザボ/チップセット :
 ネット接続環境(ISP名) :
 セキュリティソフト名:
 ルーターの有無、有線or無線 :
 症状(できるだけ詳しく) :
 -------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
 
 ■お役立ちリンク
 パソコン環境を表示:
 KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
 Microsoft(R) System Check Tool for PC Games  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
 EVEREST Home Edition  ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
 
 
- 602 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/16 23:31 ID:+2yGaoQk0
- >>600,601
 スティックPCと同じ
 
 >>599
 どれくらい使い込んだか知らないけどROを始める以前の問題でしょ
 出荷状態に戻して通信が正常に行える環境にしてからROを入れるのが先
 DOSコマンドでpingやtracertを有名アドレスに打つとロスが出てないか?
 
 
- 603 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/17 00:28 ID:drf97pO70
- >>602
 購入したばっかりですし、ここ一週間の間に2回OSを初期状態にしていますけど状況は変わらずです
 今はOS再セットアップした後はOSとセキュリティソフトの更新の他はROとDirectXしかインストール関連はいじっていない状態なので
 クライアントを落としたのもここ一週間の話ですし元のデータが古いってことはないはずなんですけど
 あとDOSコマンドは見てもさっぱりでコマンド入れてみても何が何を表してるのかがさっぱりわからずです
 
 
- 604 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/17 00:31 ID:luWTujzT0
- 初代マウスティックでやってるが起動は多く見ても10秒程度だぞ
 
 
- 605 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/17 00:46 ID:kROw7R0C0
- youtubeかニコ動のLive配信が止まらず見れるか?
 通信が不安定過ぎてネットが繋がってないと判定されて起動できてないと思うんだが
 
 DOSコマンドを起動して
 ping www.yahoo.co.jpと打ち込んでエンター
 同じコマンドを何度も連打するなよリアルBANされる
 5回くらい打ってLOSS 0ならまぁ通信ができてるかも
 
 
- 606 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/17 01:05 ID:drf97pO70
- >>605
 youtubeも止まらずに見れていますし
 DOSコマンドでヤフーのをしてみても損失0でラウンドトリップの平均が110ms前後ってところなので
 通信が出来ていないっていうことはないと思うんですけどね
 
 
- 607 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/17 02:26 ID:kGSZBgsr0
- 気になる点
 
 ・Windowsタブレット
 性能が近いと思われるタブレットも動作保障の対象外
 ttp://ragnarokonline.gungho.jp/news/information/kue8e6000001mekz.html
 
 ・無線LAN
 最近は多少改善されてるけれど
 MMORPGと無線LANは相性が悪い
 
 atom搭載のWin7ノートで確認したが
 起動時にマウスカーソルの回転が止まってから10〜20秒
 お勧めできる環境とは言えない
 
 
- 608 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/17 22:11 ID:lltuF0G00
- >>607
 動作保証の対象外なのは承知なのですけど
 Atom環境のスティックPCやタブレットで動作できたという報告もよく見るので期待してみたののの
 色々いじってもこの端末では無理だったようで
 もう片方のPCとWiMAXでROやってたのでサブ用にと思ったのですけど
 
 それにしましてもコラボモデルのタブレットが動作対象外って・・・ドスパラは何を考えて・・・
 
 
- 609 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/17 22:38 ID:p21DlaSg0
- >>593
 >メモリー搭載量 :2GB
 >グラフィックス  :Intel HD Graphics
 ('A`;)
 
 
- 610 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/18 00:35 ID:27n+vOTR0
- ネットゲームは常に要求スペックが上がっていくんだからしかたない
 OSだって先日Vistaが打ち切られたばっかりじゃなかったっけ
 
 今の環境では動かない、それだけのこと
 
 
- 611 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/18 01:05 ID:2FHTZR/Y0
- スペックはスティックPCとまったく同じだというのが理解できないのかな?
 スペックの問題じゃなくて別の部分
 現物を持ってないから分からないけどNECオリジナルソフトのプロセスが動いてない?
 
 
- 612 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/18 04:04 ID:12f0lscn0
- メーカーのページみたけどアプリがいっぱい入ってるらしいからそれっぽいね
 BTO系のメーカーは起動に影響出るような設定やアプリがないから起動したのかな
 外付けでWindows起動できるなら確認も楽なんだけど
 >>608
 いろいろいじったならなにを試したか書いてくれないと・・・
 アンチウイルスソフトのアンインストールやIntelグラフィックスドライバ更新とかは試したの?
 あとは正常に起動するPCからフォルダごと持ってくるとか
 
 
- 613 :(^ー^*)ノ〜さん :17/03/19 04:58 ID:mql0YQd70
- 窓タブだと、マルチタッチのHIDドライバがnProに蹴られている可能性
 
 
- 614 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/02 18:51 ID:pkesOJK/0
- ログインはできるけど1分ぐらいでPCごと再起動するようになったわ
 RO再インストールしても治らないし参ったなぁ
 
 
- 615 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/02 19:02 ID:Bbsa+PE40
- >>614
 win更新来てたけどそれとウィルスソフト系の仕業じゃなくて?
 
 
- 616 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/02 19:04 ID:jcFCreAt0
- >>614
 Windowsの管理ツール、イベントビューアーで
 再起動の直前のエラーを調べた方が良いと思う
 
 
- 617 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/05 02:41 ID:TSyhFyKM0
- Avastが最近やらかして各方面で騒ぎになってるからそれじゃね?
 AVGも同様っぽいが
 
 
- 618 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/05 15:02 ID:9Dcpyc1F0
- 最近っていつの話をしてるんだよ
 自動更新なら今頃発生するわけないし自分でアップデートしたなら自分が一番分かってる
 
 それとは別にセキュリティソフトなど
 常駐を全部アンインストールしてからの挙動確認は基本だけどな
 
 
- 619 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/08 11:20 ID:ffWAWYQf0
- これだろ
 29日の更新分だな
 
 85 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17d0-Ahd3)[sage] 投稿日:2017/04/30(日) 09:24:23.74 ID:UP7bRj7R0
 映らなくなった人らの発言見ると昨日の夜辺りから症状出てて
 avastの最新定義ファイルが更新されたのが29日の19:2903
 
 間違いない、昨夜のavast更新後からだ
 この為だけにウイルスソフト乗り換えまであるな不具合多すぎ
 
 
- 620 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/08 12:05 ID:TOfZXimt0
- キャプチャーボードのスレか
 動画関係に干渉してたようだがROに関係あるのか?
 他のスレで騒ぎになってないし>>1埋めてないから
 取りあえず書いてみましたってことだろうか
 
 
- 621 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/10 17:21 ID:UhcoHMUU0
- ROの初回ログイン時にのみ、ほぼ必ずと言って良い頻度でディスプレイドライバーが応答を停止し
 一瞬だけ画面が真っ黒になってしまいます。
 その後プレイ中に同様の症状は起こりません。
 ドライバーの更新や古いVerの削除など試してみましたが改善されず…
 何か解決策はあるでしょうか?
 グラボはGTX580です
 
 
- 622 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/10 19:30 ID:zNJkcrBr0
- >>621
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers
 TdrDelay
 
 この辺りを調べて設定しておけ('A`)
 
 
- 623 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/11 03:59 ID:MPKO3fSK0
- 今入れてるドライバのVer何?
 古い機種は最新がベストではないぞ
 
 
- 624 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/11 18:09 ID:Gr/w51yz0
- 回答ありがとうございます。
 
 >>622
 レジストリを弄るのは若干怖いので、良く調べてからにしてみます。
 >>623
 確認してみたところ、リリースされているもので最新のバージョン:382.05でした。
 おっしゃる通り、ドライバを更新してから不具合が発生するようになった気もします。
 古い機種なのでバージョンを下げるなどしたほうが良いのでしょうか。
 
 
- 625 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/11 18:44 ID:MPKO3fSK0
- GTX580ドライバの一番古いVerは262.99として
 330〜340番台で選んでみたら
 560TiなどGTX580以外の人の書き込みも含めて331.82と331.93がよさげ?
 ダメなら別Ver
 
 
- 626 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/12 02:15 ID:Wx7axWLa0
- 色々と調べてくださり、本当にありがとうございます。
 以前のドライバに入れ替えて試してみようと思います。
 
 
- 627 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/28 16:31 ID:QKs5m7Ll0
- PCメーカー名と型番 :FUJITSU FMVF5538W
 OS(SPのverも):Windows10 Home64bit(10.0ビルド14393)
 ログイン時の権限 :.管理者権限
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Intel(R)Core(TM)i3CPU M370@2.40GHz(4CPUs),~2.4GHz
 メモリー搭載量 :4096MB RAM
 グラフィックス  :Intel(R)HDGraphics
 ハードディスク :Hitachi HDS721010CLA332
 サウンドボード :Realtek High Definition Audio
 DirectXのVer  :12
 マザボ/チップセット :FMVF553BW
 ネット接続環境(ISP名) :つなぐネット
 セキュリティソフト名:一時的に削除したのでなし
 ルーターの有無、有線or無線 :無線
 症状(できるだけ詳しく) :蔵を起動しゲーム開始という所までクリックできるのですが、次の
 ワールドセレクトの所からカーソルは動くけどクリックが全部まったく効かなくなります。マウスは
 ドライバの違う物3種試してみましたがどれも同じ。(RO以外でこうなった事はない)その他
 一時的にウイルス駆除ソフトを削除、マウス、サウンド、グラフィック、Windows更新、
 RO再インストールしてみましたがだめ。タッチパッドオフ、マウスジェスチャソフトは入ってません
 癌に問い合わせた所あまり親切とは言えない返答。Windowsのダウングレードもリカバリを
 取ってないという初心者っぷりで八方塞がり状態で泣きそうな状況です。後、役に立ちますか
 分かりませんが似たようなトラブルでAlt+Tab、Win+Tab切り替えするとほんの一瞬だけ
 (1クリックくらい)何故かボタンが効くようになるというのは私も同じ状況です。
 
 PCの知識にあまり明るくない私にはどうにもならなくてRO起動ができなくて泣きそうです
 どなたか詳しい方、解決された方がいらっしゃればお力を貸してもらえないでしょうか
 
 
- 628 :627 :17/05/28 16:42 ID:QKs5m7Ll0
- ごめんなさいルーターの有無の項間違えました
 
 建物管理のプロバイダ(ルーター含む)で、この場合有線でいいのかと思います(たぶん・・・)
 連投失礼しました!
 
 
- 629 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/28 20:51 ID:j3le/Lz/0
- 外付けマウス使ってるならメーカーと機種も書いた方がいいのでは・・・。
 
 
- 630 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/28 22:40 ID:n4bGNAzw0
- そういうのはnProのおイタが原因な場合が多いから、ゲームガードフォルダを
 一旦空にして立ち上げ直すというおまじないは?
 
 
- 631 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/29 02:43 ID:GKmwrL5w0
- Win10非対応機種なのに、アプデしたのが問題かもね
 ttp://azby.fmworld.net/support/info/20150626/
 
 特に、タッチモニタ周りのドライバが動作非互換だと、不具合起こしてnProとの競合やらかしている可能性もある
 
 
- 632 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/29 15:25 ID:ner8V4xZ0
- >タッチパッドオフ、マウスジェスチャソフト
 デバイスマネージャーで無効化してOS標準/オリジナルのサービスが実行中になってないかチェックした?
 
 
- 633 :627 :17/05/29 23:03 ID:4N00VDdr0
- レスありがとうございます
 >>629
 ESPRIMO FH550(上記PC)付属マウス
 dell MS111 USBオプティカルマウス
 サンワサプライ MA-125HBK
 です
 
 >>632
 デバイスマネージャからタッチパッド(タッチパネル)無効にして試してみました
 
 
- 634 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/30 01:10 ID:VfB9ykr00
- 最終手段としてお勧めはしないが
 バックアップ取ってから
 HDDにリカバリ領域があるからそれ使ってPC初期化、もしくは富士通公式HPでリカバリデータDLして初期化すれば直る
 あとWin10にしたばかりなら1ヶ月以内は戻せなかったっけ?
 自分はWin10にしたあと問題でたからWin7に戻した覚えがある
 
 
- 635 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/30 01:20 ID:7MS9nwew0
- ちなみに、あえてタッチパッドで操作するとどうなるの?
 
 
- 636 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/30 10:27 ID:2nOI02SJ0
- >>627
 サウンドドライバがrealtekなら一旦削除してみてください。
 たしかこれ最新にしてるとダメで、バージョン落としたら動くようになったはず
 正確なバージョンは家帰って確認しないとわからないのでまた後で
 
 
- 637 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/31 02:29 ID:1a58bSha0
- >>636
 ver報告お待ちしてます…
 
 
- 638 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/31 07:43 ID:Sev73WBS0
- 6.0.1.8036
 
 
- 639 :627 :17/05/31 22:46 ID:zSXwB0fo0
- >>634
 Win10にしてからはだいぶ経つので最終的にはリカバリディスクを購入という形になってしまいます
 新しいPC買った方がいいかという問題が生じますが・・・
 >>635
 タッチパネルですね。私の名称認識があやふやで読んでくださってる方誤解させてしまったかも
 しれません。申し訳ありません;;
 タッチパネルで進めれるか、というのは完全に失念してたので試してみたんですがタッチパネル
 もマウス同様効きませんでした。RO以外では効いて初めの質問要項と同じような状況に
 陥ります。
 >>636
 435 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:16/11/12(土) 12:43 ID:9C3GzjUI0
 サブのノートPCをWin10にしたら>>399、>>428と同じように
 マウスクリックだけ反応しなくなったんだが解決できたので書いとく
 
 機種はThinkpad X230でRealtekのオーディオチップが搭載されていてWindowsUpdateで
 勝手にインストールされるRealtek High Definition Audio Driver(6.0.1.7614)
 で現象が発生したのでRealtekのサイトからR2.79(6.0.1.7541)に入れ替えたらクリックできた
 ちなみにバージョンはコントロールパネルのプログラムと機能から確認した
 原因はよくわからないがなんだろね
 
 Win10を入れた人スレにも同じような書き込みがあってそちらを参照してRealtek R2.79の方に
 入れ替えてみましたがだめでした。638の書き込みは636さんなのかな・・・
 
 >>637
 もしかして同じような状況の方でしょうか(´;ω;`)
 
 
- 640 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/01 00:26 ID:lD0I8AlG0
- 富士通ならデフォでHD内にリカバリ領域があるはずなんだが
 リカバリ領域自分で削除するとリカバリディスク必要になるが
 
 
- 641 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/01 10:53 ID:MJ3md3NE0
- >>639
 638だけど636です。
 3台起きて3台同じ原因だったので、バージョン落とせばとりあえず動くと思います
 
 
- 642 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/17 09:48 ID:A5/Os7Wc0
- >>621
 347.88おすすめです
 自分もこれより後のバージョンを入れると応答停止が発生しました
 
 
- 643 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/18 08:55 ID:i1YV6nLN0
- 数か月ぶりにRO起動してみたら、クライアントが立ち上がらなくなりました。
 考えられる原因はクライアント側に大きな改変がないのであれば、数日前にWIN10の大規模アプデがあったので、それの影響である可能性大です。
 
 環境は東芝のレグザpcノーマル状態です。
 
 
- 644 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/18 11:20 ID:jUmDpqBX0
- IEから起動しようとしてるか確認(edgeが復活してる可能性)
 ROの再インストール
 IEのキャッシュクリア
 一時的にセキュリティソフトのアンインストール
 
 
- 645 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/18 12:06 ID:x+3eaT+Q0
- 物質スレのをぺたっと
 > 741 自分返信:(○口○*)さん [sage] 投稿日:17/06/17(土) 19:37 ID:gYoSEH5h0 [4/4]
 > >>740です
 > 同じ人がいた時のために正確に書いておきます
 >
 > ノートン セキュリティを使用していて
 > 設定 → 自動保護 → SONAR 保護が有効だとROの起動が凄く遅かったです
 >
 > 設定 → スキャンとリスク → 自動保護、SONAR、ダウンロードインテリジェンス(略)の設定で
 > Ragexe.exeを除外指定したら治りました
 
 
- 646 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/18 12:06 ID:x+3eaT+Q0
- >>643
 パッチクライアントは起動するの?
 
 
- 647 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/18 20:23 ID:i1YV6nLN0
- >>646
 パッチクライアントまでは行けます。
 そこから先が止まります。
 ウイルスソフトはウイルスバスターです。
 
 これから上の内容を試してみます。
 
 
- 648 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/18 22:49 ID:i1YV6nLN0
- >>644
 最初にキャッシュを消してみましたが変化ありませんでした。
 次にウイルスバスターを落してみたら起動しましたので、ウイルスバスター内でラグエグゼを除外指定してみましたが立ち上がりませんでした。
 となると、NPROが干渉しているのでしょうか?
 だとしても、ゲームガードフォルダ内のどのファイルを除外設定すればいいのか分かりません。
 
 
- 649 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/19 23:15 ID:HW16OiUS0
- >>648
 >ラグエグゼ
 Ragnarok.exeとRagexe.exe間違えてない?
 
 他に通信してるのはこれ
 C:\Gravity\Ragnarok\GameGuard.des
 C:\Gravity\Ragnarok\GameGuard\GameMon.des
 
 そもそも除外設定する場所(ウイルスバスターの)を間違えている可能性があるから、
 C:\Gravityを除外指定してみて動くかどうか確認
 
 
- 650 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/19 23:43 ID:QmqqXz/20
- >>649
 ラグエグゼとはラグナロクエグゼの事でした。
 当然の事と思い略して書きました、勘違いさせてしまい申し訳ありません。
 
 で、結果としてグラヴィティフォルダそのものを除外してみたら動きました。
 ありがとうございました。
 ・・・が、入ってみたらギルド解散していてボッチに(笑
 
 
- 651 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/20 00:37 ID:kGE/2IVp0
- >>650
 やーいボッチ〜w
 
 解決したならいいけど一応
 
 Ragnarok.exeとRagexe.exe2種類あるのは知ってると思うけど、
 前者を指定してもダメ、、指定するのは後者
 ラグエグゼだけだと後者かどうか分からないので聞いてみた
 
 
- 652 :(^ー^*)ノ〜さん :17/06/20 22:09 ID:Db3rUTaE0
- >>651
 >指定するのは後者
 
 それは知りませんでした。ありがとうございました。
 
 
- 653 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/10 23:31 ID:aK11hW3+0
- 最近復帰してみたら、約10秒に一度、1秒ほど全く動けなくなる異常なラグが発生…
 原因探してみたら、Aviraのようでした。
 AVGに変えたらスッキリ快適。一応報告までに
 
 
- 654 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/11 01:25 ID:hfNIzfLE0
- AVGもいいよね!
 自分はうぃnでぃふぇんだーにしたわ
 
 
- 655 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/11 13:23 ID:uig6913B0
- Windows Defenderの事なら無いよりましの重いだけでメリット少なすぎるから止めとけ
 検出率が少し低いけどトップクラスに軽いMSEの方が数倍まし
 
 
- 656 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/11 13:29 ID:Jhjilmnm0
- AvastとAVGって開発一緒だから避けてる
 
 
- 657 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/11 14:46 ID:eFnJylui0
- >>655
 いつの話をしてるんだ
 MSEはWin8からディフェンダーに統合されてる
 
 
- 658 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/11 15:39 ID:uig6913B0
- >>657
 すまんMSEじゃなくてESETだな
 
 
- 659 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/11 23:31 ID:i5cY+t9y0
- ディフェンダーが重いってどんだけくそスペなん
 ディフェンダーだけで十分だよ
 
 
- 660 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/12 00:34 ID:mjm9Klg/0
- >>659
 誰も知らない間に最近軽くなったか未来のWindows Defenderを使ってるのか知らないけど
 [Windows Defender 重い]で検索してから書き込めよ
 Windows10入れたらとりあえず無効化/アンインストール設定する項目だぞ
 
 ついでに得手不得手があるものの総合してWindows Defenderは検出率が低い
 PC初心者がデフォルトのまま使う以外に利点なし
 
 
- 661 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/12 01:06 ID:2kfgi3Yl0
- 重いと思った事ないのに調べてからとか言われても
 
 
- 662 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/12 01:56 ID:I8udBok20
- PCスペックしだい、同時に起動するアプリしだい
 
 まあ、ディフェンダー使うくらいならまだバスター使うけどな
 ROとAvastが相性悪いのはもう何年前から言われてることなのか
 
 
- 663 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/12 04:38 ID:mjm9Klg/0
- WindowsDefender が重くて低性能なんてAvastとnProの相性が悪い以上に有名だろ
 自分が重いと感じるかどうかは関係ない
 
 >>662
 RO以外のゲームで使われてれるnProとAvastが競合した事があったから
 nPro系ゲームとAvastの相性が悪いと広まった
 ROのnProと他ゲームのnProは設定やら色々違うから
 PSO2のnProで問題が発生しててもROでは無問題ってことが多い
 ここ2、3年はROのnProとAvastの相性問題はないはず
 環境依存でAvast消したら起動したって人はいるけどAvira・AVG・etcでも発生してる
 
 
- 664 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/12 04:59 ID:I8udBok20
- RO以外ったってPSOとパンヤくらいしかないけどな
 他は内包型で、ROは外付け型なのも挙動の違いなんだろうけどさ
 
 
- 665 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/12 15:07 ID:8RHqUkXx0
- AvastはnProの相性が悪いドコロじゃない
 2000だかXPだかのサポ終了直前だとrag.exeを勝手に無告知削除してる
 当時ROが起動しない原因探って数回インスコアンインスコ繰り返したからな
 デフォルトでしかもゲームの蔵なのに無告知削除までするAVなんてAvastだけだ
 これがあるから二度とAvast使ってない
 
 
- 666 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/13 01:50 ID:iQo7hOU/0
- >>デフォルトでしかもゲームの蔵なのに無告知削除までするAVなんてAvastだけだ
 >>665個人の経験の範囲だけの話ならそうかも知れん
 AVG avira バスターその他もろもろ検出したファイルを勝手に削除するなんて普通にある
 
 
- 667 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/13 02:09 ID:gnR825iI0
- 具体例ないの?
 
 
- 668 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/13 02:18 ID:iQo7hOU/0
- 検索[セキュリティソフト名 勝手に削除]
 
 
- 669 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/13 17:22 ID:mPAE5W6l0
- しょーもな RO関係なし
 
 
- 670 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/14 07:28 ID:t3eTxn210
- >○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
 嘘・デマの元になるのはお断り
 
 
- 671 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/29 08:08 ID:kQ0SCmTn0
- レベル低い話してて、おっさんは微笑ましいと思った
 
 
- 672 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/29 10:48 ID:QIToWzKa0
- というおっさんの煽り
 黙ってスルーしてればいいのに
 
 
- 673 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/29 11:20 ID:CvsKjbYT0
- 2週間前に亀レスしてる所
 何か悔しかった事が忘れられなかったんだろうな
 
 
- 674 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/30 21:04 ID:f8NoM+400
- セキュリティソフト「ウイルスバスタークラウド」で発生している現象について
 最終更新日:2017/07/26 掲載日:2017/07/26
 現在、下記セキュリティソフトを利用した環境において、ラグナロクオンラインのゲームクライアントが起動できない現象が発生していることを確認しております。
 
 ▼対象セキュリティソフト
 ウイルスバスタークラウド
 
 上記現象については、運営チームからもメーカーに問い合わせを行なっておりますが、解決までにお時間を要する場合がございます。
 
 そのため、本現象が根本解決するまでの間、ラグナロクオンラインをプレイするには、セキュリティソフトの設定変更が必要となりますので、
 対象ソフトをご利用のユーザー様におかれましては、お手数ではございますが、下記トレンドマイクロ社のサポート窓口へお問い合わせくださいますようお願いいたします。
 
 ▼セキュリティソフトサポート窓口
 https://esupport.trendmicro.com/ja-jp/default_archived.aspx
 ※上記はトレンドマイクロ社様のウェブサイトとなります。
 
 該当の現象が発生しているユーザー様にはご不便をおかけしておりますことを、お詫び申し上げます。
 
 私の環境ではウイルスバスター入ってるけど普通に起動できてる RO例外設定してるからか?
 
 
- 675 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/30 21:18 ID:DmfcoMXy0
- そう
 
 
- 676 :(^ー^*)ノ〜さん :17/07/31 00:31 ID:mnCEZeF40
- 原因が競合なら環境と内容による
 誤検出なら例外で回避可能
 
 
- 677 :(^ー^*)ノ〜さん :17/08/29 22:59 ID:efHQ7gHs0
- ゲーム起動 クライアントが起動 パッチが落ちる ゲーム開始
 でとまる場合って
 nProがなにかと干渉 バスターが干渉 以外に何か理由ありますか?
 ギルメンが今日のパッチ以降この症状で
 バスターでGravityフォルダを例外 バスターを一時停止しても起動しないみたいで
 後できることは クライアントの入れなおしぐらいですかね?
 
 
- 678 :(^ー^*)ノ〜さん :17/08/31 15:50 ID:ldBf1kgF0
- バスターをアンインストールが一番先
 
 
- 679 :(^ー^*)ノ〜さん :17/08/31 16:26 ID:zP2vDiUE0
- これ以降の情報がないよね
 ttp://ragnarokonline.gungho.jp/news/play/kue8e6000002w49t.html
 
 うちのPCは、Win7Pro+クラウド10.x(現行からひとつ前のバージョン)で動いている
 ただ、ROが起動した状態でウイルスバスターのアップデートが行われると
 ウイルスバスターの起動が妨げられて、PCを再起動してくれと言われる
 この挙動がNGなんだろうなと思っている
 
 10.x系列のサポート終了が2017末の為
 その前に対応してくれることを祈るのみ
 
 ウイルスバスターのサポート期限
 ttp://esupport.trendmicro.com/ja-jp/support-lifecycle/end-of-support/default.aspx
 
 
- 680 :(^ー^*)ノ〜さん :17/11/06 02:49 ID:+CaSlAp60
- 装備とかのアイテム情報を見たときカード挿し装備の場合、カードを右クリックしても全く情報が表示されなくなる時があり、roのインストール先フォルダの中のsavedataフォルダをバックアップとっといたもので上書きしたら表示されるので現状はそれで応急処置しています。
 何をしたタイミングで発生してるのかはわからないのですが
 おそらくカードの説明の画面が画面外に出てしまっているのかなと思うのですが、その設定項目はファイルのどこにあるのでしょうか?
 
 
- 681 :(^ー^*)ノ〜さん :17/11/06 03:06 ID:F0NA/Uzn0
- カードの部分は知らんけど、画面外に特定の窓が出てしまうのは画面解像度の違うリプレイを見ると起こる
 
 
- 682 :(^ー^*)ノ〜さん :17/11/06 16:31 ID:z4wXodMq0
- savedata以下のファイルの復元で直るなら
 正常時のファイルと比較して、対象を絞ると見つかるかもしれない
 
 座標系はレジストリにもあるが、どれが該当するか特定できない
 > HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft\Ragnarok\UIRectInfo
 この下に、ウィンドウの座標情報が保存されている
 
 例えば、メモリアルダンジョンのウィンドウが画面外に消えたときは
 MEMORIALDUNWND.X
 MEMORIALDUNWND.Y
 この2つの値を適当に調整して直した事がある
 
 
- 683 :(^ー^*)ノ〜さん :17/11/06 23:11 ID:XsOtUFBL0
- レジストリなら
 COMBINEDCARDITEMCOLLECTIONWNDINFO.X
 COMBINEDCARDITEMCOLLECTIONWNDINFO.Y
 だと思うんだけど、savedataのファイルだとちょっとわからないなぁ
 
 
- 684 :(^ー^*)ノ〜さん :17/11/07 00:39 ID:frHv9fbT0
- COMBINEDCARDITEMCOLLECTIONWNDINFO.X
 COMBINEDCARDITEMCOLLECTIONWNDINFO.Y
 レジストリのこれで治りました。
 ありがとうございました!
 
 
- 685 :(^ー^*)ノ〜さん :17/12/21 19:06 ID:jeOU642L0
- >>679 ウイルスバスターの件
 例外設定で「Ragexe.exe」を指定するだけで大丈夫でした
 
 
- 686 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 18:17 ID:QSxWMmyD0
- 誘導されましたので、マルチポストになってしまうのかもしれませんがお許し下さい。
 
 露店放置してるとサバキャンじゃなくて、
 キャラセレ画面に戻されて「しばらくお待ち下さい」の表示でフリーズするようになってしまったんですが
 原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
 今までは特にそういったことは起きてませんでした。
 環境は以下のような感じです(記載漏れあったらすいません)
 
 PCメーカー名と型番 :mouse computer G-Tune(ちょっと詳細は思い出せません)
 OS(SPのverも):Win10 home 64bit (10.0,build16229)
 ログイン時の権限 :Administrator
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
 CPUの種類   :Intel i7-3770@3.4GHz
 メモリー搭載量 :8GB
 グラフィックス  :nVidia GeForce 650GTX
 ハードディスク :SSD128GB + HDD1GB +250GB (ROはSSDに)
 サウンドボード :オンボード
 DirectXのVer  :DirectX12
 マザボ/チップセット :Z77H2-A3
 ネット接続環境(ISP名) :So-net
 セキュリティソフト名:Windows Defender
 ルーターの有無、有線or無線 :ルータ有り 有線
 
 
- 687 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 19:07 ID:l/j1oYkT0
- 公式のサポートに問い合わせた返答は?
 
 
- 688 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 19:50 ID:QSxWMmyD0
- >>687
 常駐ソフトなど他の起動ソフトが邪魔している可能性があると言われましたが、
 確認してみた所、ダメでした。
 
 
- 689 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 20:01 ID:Oopu8ZVd0
- >>686
 物質スレに先にレスしてたわ
 物理的に壊れてないなら熱暴走の可能性を疑ってみては
 型番からして掃除してないとホコリで熱暴走してもおかしくない時期(特にGPU)
 掃除してても暖房の熱気を直吸いして熱暴走するPCもたまにある
 
 
- 690 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 20:50 ID:QSxWMmyD0
- >>689
 物質スレのほうでもレスくださいまして、両方にレスするのもアレなので、こちらでまとめて
 回答させていただきます。ありがとうございます。
 >フリーズはROだけ?
 フリーズはROだけです。
 >普通はキャラセレに戻る事はないからバグってる
 正確にはキャラセレに戻るというか、
 起動画面に「しばらくお待ちください」のメッセージだけ出てる画面になってるという感じです。
 >ROを再ダウンロードして必要データをバックアップ再インストール
 再インストールは試しましたが改善しませんでした。
 >熱暴走
 少し前に掃除したばかりなので、ホコリは関係ないと思うんですが、
 それとPC周りの室温は18℃前後なのでそこまで熱くないと思うんですが…。
 しかし、物理的に壊れてるというのは考えてなかったので可能な限り調べてみます。
 
 丁寧なご回答ありがとうございました。
 
 
- 691 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 20:58 ID:Gx01IhhP0
- >>690
 すっごい初歩的なことだけど、PCのケーブル(マウスとかも含む)とかモデムの全部ケーブル抜いてつなぎ直してもダメかな?
 デスクトップならケースも開けてメモリも抜き差ししてみる
 画面が移動してるのがどうも物理的な不具合な気がするんですよね
 気がするだけだけど
 
 
- 692 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 21:53 ID:Oopu8ZVd0
- >>690
 CPU・GPUのPC全体のストレステストはOCCT
 メモリのテストはMemtest86
 SSDの診断はSSDメーカーの専用ツール
 一応確認だけどOSの設定で一定時間操作しなかったらーの設定をALL OFFにしてみた?
 HDDへの電源供給やPCI Expressのリンク状態の電源管理なども再確認してみて
 Winアプデで勝手に設定が変わってる場合がある
 
 
- 693 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/24 22:59 ID:tmgYos5z0
- > キャラセレ画面に戻されて「しばらくお待ち下さい」の表示でフリーズするようになってしまったんですが
 > 原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
 規約違反すると強制的にログアウトさせられる事もある
 キャラセレでキャラクターの位置情報はどうなってる?
 普通にログイン出来るのならキャラクターが調査凍結は無い、ログインできないで「しばらくお待ちください」で止まるのはキャラクター凍結中
 
 
- 694 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/25 01:30 ID:hnLUi7e00
- >>691-692
 時間がある時に試させて頂きます!色々と詳しくありがとうございます!
 
 >>693
 ログインは出来るので凍結とかではないです。
 
 
- 695 :(^ー^*)ノ〜さん :18/01/25 08:18 ID:pmH+ffGZ0
- >>694
 うちも同じような現象出てる。しばらくお待ちください画面だけど、音の感じから普通にログインしてる状況。
 (誰かのログアウト音やスキル使用音が聞こえてくる)
 
 ちゃんと追試もしてないけど別のアプリから切り替えたり、スクリーンセーバーからの復帰時になってるような気がする
 ドライバ変えたぐらいで再インストールはしてないけど改善されなかった。まぁ放置してても露店は売れてるようなので気にせず使ってる
 
 Win10 Pro version 1709
 A10-6800K (Radeon HD 8670D) メモリ8GB
 
 
- 696 :(^ー^*)ノ〜さん :18/02/15 22:29 ID:upE2U2p10
- 786 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:18/02/15(木) 04:22 ID:2j/ZsN6u0
 win10の今日のアップデートでスティックでROが起動しなくなったけれど
 更新プログラム削除したら復旧したわ
 同じところで不具合出ている人がいたら参考までに・・・
 
 787 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:18/02/15(木) 18:33 ID:msKqrm1z0 [1/2]
 480 :(○口○*)さん [sage] :2018/02/15(木) 12:01 ID:2r3tqiqJ0
 昨日の夜からRO起動させるとnProが発狂するようになった。
 今の今まで原因究明してようやく直り、同様の不具合で困っている人が居るかもしれないので原因を報告します。
 
 昨日のwindowsアップデートでインストールされてたKB40474588が犯人でした。
 
 
- 697 :(^ー^*)ノ〜さん :18/06/19 00:26 ID:Zn9AC9Qp0
- PCメーカー名と型番 :BTO
 OS(SPのverも):win10
 ログイン時の権限 :admin
 UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
 CPUの種類   :i7 8700K
 メモリー搭載量 :32GB
 グラフィックス  :GeForce1080
 ハードディスク :SSD500MB + HDD2T
 サウンドボード :
 DirectXのVer  :12
 マザボ/チップセット :asus
 ネット接続環境(ISP名) :So-net
 セキュリティソフト名:eset
 ルーターの有無、有線or無線 :有線
 症状(できるだけ詳しく) :
 
 たまに床が真っ白になります。
 どうしたら直せますか?
 ドライバのVerは388.13です
 390台も試してみましたが、どれも白くなりました
 
 違うスレで同じグラボを使っている人に同じVerを教えてもらうといいかもしれないと聞いたので
 対処法がない場合でも、よろしければ同じグラボ使っている方いましたら
 ドライバのVerを教えてください!
 
 
- 698 :(^ー^*)ノ〜さん :18/06/19 05:30 ID:I9f/H25i0
- まったくもって情報が足りない
 
 
- 699 :(^ー^*)ノ〜さん :18/06/19 19:08 ID:0UOIvP470
- 物質で質問してた人でしょ
 
 >>697
 /lightmapは効果なかったの?
 ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20160527001/
 これなのか分からないけど
 試すならGeForce 368.25 Driverから
 付属CDのドライバも試して
 
 
- 700 :(^ー^*)ノ〜さん :18/06/19 19:38 ID:gNhF9tDQ0
- ライトマップは味気が無くなるからやりたくないって言ってなかったっけ?
 
 
- 701 :(^ー^*)ノ〜さん :18/06/20 02:50 ID:ZxKWW6wu0
- >>698
 他にはどの情報を出せばいいのでしょうか…
 いつどのような状態で床が真っ白になるのか、わからないんです
 負荷が特別かかっていなくてもなるので…
 >>699
 そうです、そちらで質問していました
 lightmapは効果がありますが>>700さんの言う通り
 味気なくなってしまうので避けたいのです
 
 かなり前のドライバから試すべきだったのですね
 368.25から頑張って試してみます
 ありがとうございます
 
 付属CDのドライバは白くなりました…
 
 
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)