■掲示板に戻る■ 1- 最新10

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ブラックスミス・ホワイトスミス・メカニック 300

[722:(^ー^*)ノ〜さん (25/05/17 21:27 ID:AFn0/4fT0)]
トリプルレーザーのダメージがいくら上がっても単一スキルプラス専用装備がキツすぎる…それならキャノネードに期待したいしそれまではアームズで良いかなって思っちゃう


[723:(^ー^*)ノ〜さん (25/05/20 17:26 ID:h1uJkWFT0)]
星座アクセとスタゲ構成の人ってリフレ2枚でやってますか?それとも黒翼1含む合計3枚でしょうか?自分がスターリー構成でリフレ3枚(予定)でやろうと考えているのですがその場合火力を2割くらい落とさないと起源の王がとれなくて困っています…

一応盾ではとる事ができるのですが盾は持ち替えしたいものが多くどうしたものかと悩んでいる所です…
星座アクセ構成以外の人で知識異境英雄起源と上手にとってらっしゃる方がいらっしゃればアドバイス頂きたいです。

一応こちらはリンゲージストーンで英雄FoYで知識と異境をとっています。
火力下がるパターンだとリンゲージストーンをMoYへ交換(英雄起源)
リフレ1枚減らすパターンだと靴を9フシャスへ変更して起源の王をとるなどを考えています


[724:(^ー^*)ノ〜さん (25/05/20 23:33 ID:RgWJcpt50)]
ブーストナックル5って取る価値ありますか…?
それともアームズの劣化だから取る価値も使う場面も皆無でしょうか?


[725:(^ー^*)ノ〜さん (25/05/20 23:49 ID:1ECh8LWy0)]
>>723
星座とスターゲイザー構成だけど、リフレッシュはその2枚で、あとは黒翼で対応
リフレ3枚にしてもどうせディスペルで消されるだけだから黒翼自体は必須だと思ってる

起源の王については、もう星座アクセしかないと思ってるから星座アクセで取った
どうあがいても星座アクセ以外だと火力が落ちるし、リフレの発動率落とすは論外だしで、
散々他に道がないか模索したけど、どうやっても星座アクセで取るしかないという結論に至ったんで
同じく諦めて星座アクセで取る道を推奨します

>>724
雑に遊ぶときに弾がなくてもいいし装備しなくてもいい程度
魔神殿周回してる人はいちいち弾を装備しないでいいから楽で便利、みたいなのは丼で見た
基本的には取る価値はないと思う


[726:(^ー^*)ノ〜さん (25/05/21 00:24 ID:ncOyhO4q0)]
ほぼどこでもアールマティで良いや状態だから盾で起源取ってる
少しでも火力欲しくて盾変える時はバフォ使わないし


[727:(^ー^*)ノ〜さん (25/05/21 00:29 ID:5Y7ZrzMt0)]
>>725
詳しくありがとうございます!
私もらとりおで色んな形を検討してみましたが現状だと正座アクセを使うしかないみたいですね…モヤモヤしてたものが吹き飛びました!まずは星座に行ける環境作りと装備を揃える所からになりそうですが星座スタゲ方向に装備を切り替えていこうと思います。


[728:(^ー^*)ノ〜さん (25/05/21 00:42 ID:5Y7ZrzMt0)]
>>726
なるほど!という事は普段は刃鎌では無く通常時が起源バフォのディムグレイシアで回復とってる感じでしょうか?

火力出す時の盾と武器がすごく気になります…同じディムグレイシアでもカードが違うんでしょうか?火力出す時は回復剤押しっぱですか?


[729:(^ー^*)ノ〜さん (25/05/21 01:12 ID:ncOyhO4q0)]
>>728
普段やMD道中は起源バフォ
幻影の覚醒クトルのテトラ耐えるみたいな安定した確定回復が欲しい時に刃鎌
火力出す時はアーネスト挿ディムグレイシアに+8剛勇盾にセイクレッド付いたのとベノム付いたの使って、回復はフットペダル押しっぱだね

装備はともかくフットペダルはかなり快適になるのでオススメ


[730:(^ー^*)ノ〜さん (25/05/21 01:22 ID:5Y7ZrzMt0)]
>>729
詳しくありがとうございます♪
刃鎌も使いつつだったんですね!
ちょっとそこまでは武器にお金をかけれなさそうです…
でも3種類の使い分けはすごく参考になりました!ありがとうございます♪

フットペダル丁度サンワさんのやつを買おうと思ってました笑攻撃しながら回復押せないんですよね


[731:(^ー^*)ノ〜さん (25/05/23 14:10 ID:yUB+F+/n0)]
徒歩にもそろそろ飴が欲しいなあ
結局みんなギアギアギアで徒歩を全然見かけない


次10 前10 最新10
NAME:MAIL:

read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)