■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その11
- 1 名前:どり ★ 投稿日:04/12/01 20:08 ID:???
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
■質問する人への注意点
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304
「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」
http://blue.ribbon.to/~akemino/faq/
「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/
○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。
○質問する前に>>2-3の内容に必ず目を通すこと。
○質問する際は>>4のテンプレを必ず埋めること。
○質問する際はsageでなくても構いません。ageてしまってもOKです。
■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、なるべくリンクを貼ってあげてください。
○あまりにもテンプレに従っていない質問については、
「>>2-3をしっかり読め」「>>4のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。
※>>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
※>>980が反応ないときは>>990に一任
- 2 名前:どり ★ 投稿日:04/12/01 20:09 ID:???
- ■質問する前に挑戦してみること
○VGAドライバの最新版適用(Windowsをsafeで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール併用も試してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化(DirectXの"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
○ラグナロクsetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認しましょう。
○ROクライアント以外のプログラムは動かさないようにしてみましょう。
○余力があれば、ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
■質問する前にちゃんと読んでね
○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
→回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
○質問テンプレートを埋めるのは必要最低条件。
→有料無料に関わらず、これがわからないとお話になりません。
○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
→「何もしてない」可能性はありません。
○"書き込む"を押す前に、落ち着いて一度書き込む内容を読み直す。
→パニックに陥ってて、支離滅裂な文章にならないように。
○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
→同じエラーが起こった人への助けになります。
○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
○焦って回答を要求したりしない。
→相手は人間、ましてやサポセンじゃないんだから、答えてもらえなくても怒ったりしない。
○煽られても放置。
→いろんな人が居ます。
○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
→いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。
○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
→例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。
○あくまでエラーの解決が最優先
→ここは初心者修練場ではありません。それとRO以外の悩みはよそへ行ってください。
○支援ツール類使用者へ。
→支援ツール関係は公式に使用禁止が明示されているので、質問する前にツール関係ファイル(exeは当然、dll、iniなども)を削除したのち質問をすること。
○Windows98,98SE,MEでは、根本的に問題が解決しない可能性があることも覚悟しておいてください。
→これらのOSは、既に公式では動作保証外となっています。
○不当な行動で起こった不具合には回答できません
- 3 名前:どり ★ 投稿日:04/12/01 20:09 ID:???
- ☆よくある質問
Q1.グラフィックボードの調子が悪そうです。
A1.グラフィックボード関係のエラーは、
・まず第一に、グラボのドライバを更新する
・DirectX9.0を使ってる場合は、8.1に落としてみる
ttp://myappz.tk/ (MS純正ツールではありませんので注意)
あたりで対処できる可能性が高いです。
※必ずしも最新のドライバがいいとは限りません。
Q2.VGAドライバがドコにあるかわかりません。
A2.nVIDIA(GeForce、TNTなど) ttp://jp.nvidia.com/page/home
ATI (RADEON、RAGEなど) ttp://www.ati.com/jp/
他は http://www.google.co.jp/ にて検索してみてください。
※MatroxのMillenium、Parheliaシリーズや、S3のSavage、DeltaChromeシリーズなどがあります。
Q3.フォントが変になりました
A3.フォントキャッシュのクリアを試してみましょう。
「ツール」または「表示」メニューから「フォルダオプション」を選択する。
「表示」タブを開き、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをつけ、OKを押す。
Windowsフォルダにある"ttfcache"を削除する。(Safeモードでやったほうがいいかもしれない)
再起動する。
Q4.Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A4.ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。
Q5.クライアントやパッチが落ちてこない。どうすれば?
A5.クライアント/パッチのDLに関してはこちらへ
▲新クライアント・パッチDL情報総合 その12▲
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1080641049/
Q6.そもそも>>4の環境、自分の使っているビデオカードなどがさっぱり分からない。
A6.まずは>>1の「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」のサイトへ行き確認しましょう。
※以下のパソコン環境を表示するソフトを使う手もあります。
・PlayOnline System Information ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/wina1.html
・KOEI SYSTEM VIEWER ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
・EVEREST Home Edition ttp://www.lavalys.com/ (Products→EVEREST Home Editionの下のDownload→上が自己解凍書庫、下がZip書庫→Accept)
- DLし解凍したら起動し、メニューのFile →Preferences →Language →Japaneseを選択。
- 左側のメニューの「コンピュータ」→「要約」とクリックすると、右側に自分のパソコンの環境が表示されます。
- 4 名前:どり ★ 投稿日:04/12/01 20:09 ID:???
- ■質問テンプレート
○質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):
CPUの種類 :
メモリー搭載量 :
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
※メーカー品の場合、他の項目が分からなくとも
「マザボの種類/チップセットの種類」の項目に
メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、解答が得られやすいかもしれません。
- 5 名前:どり ★ 投稿日:04/12/01 20:10 ID:???
- 過去ログ
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その9(実質10)
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1089584451/l50
1: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/013/013404762.html.gz
2: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1040092107.html.gz
3: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1049862497.html.gz
4: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/105/1056261218.html.gz
5: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1060598944.html.gz
6: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1066133370.html.gz
7: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1069743778.html.gz
8: ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/107/1074291739.html.gz
- 6 名前:986 投稿日:04/12/01 20:46 ID:Nu1JbPhL
- 前スレ>>999さん
DSOUND.DLLはDLL-Flies.COMから落としてきました。
落としたDLLをとりあえずROフォルダに入れたところ音は出せなくてもプレイはできるようになりました。
そして、試しにDirectXを8.1に戻し、ROフォルダのDSOUNDを削除したところ音有りでもエラー無くプレイできるようになりました。
どうもお騒がせしてすいませんでした。
あと、ヒントをくれた>>999さんありがとうございます。
- 7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/02 10:08 ID:9+Bjcd0X
- >>1
スレ立てありがとうございます。
- 8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/02 16:04 ID:/RCJSR5j
- パソコンはじめたばっかの中学2年の女子ですが
RO起動したままハンゲーのゴールドウィングやって、
ゴールドウィング終わって、さぁROするぞーって思ったら
ROのウィンドウは残ってるんですが画面が真っ黒で何もできません
なんか理由分かる方おねがいします><
- 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/02 16:39 ID:U9w+dXBv
- それだけじゃわかりませんよ。
テンプレをよく見てからもう一度質問してください
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/02 20:21 ID:pRHAP9+F
- >8
ダイレクトXを使ってるソフトを複数同時に起動すると画面が黒くなるのはよくあることだが…
あとどうでもいいが一行目のコメントはネタでもウザイから書かないほうがいいぞ。いい年したオッサンがみっともない…
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/02 20:43 ID:84yJ3bFp
- パソコンはじめたばっかの中学2年の女子が
ここに来ることがあり得ませんから〜残念!!
いい年したオッサン斬りっ!!
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/02 21:59 ID:yaESocf7
- そろそろ騎士スレに帰ってもらおうか
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/03 05:36 ID:PpILHxuY
- やっぱ下半身直結多いんだな…ここ('A`)-3 >10-11
で、本題の>>8
ROはスクリーンセーバーやゲーム等で他アプリに全画面表示されると、
ウインドウ残したまま中の画面が出なくなる事がある。
対処法はROを先に落としておく事、最小化じゃ確か無理。
ちなみにスペックはあまり関係ないはず。
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/03 18:37 ID:EUFPFZuh
- >13
下半身直結とか意味分からないしwWw
- 15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/03 18:55 ID:fe5a6PSi
- なんだわからんのか。
脳内エラーに悩まされてる人として相談でもしてみ。
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/07 16:19 ID:nDS+o9TB
- あっ
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/07 20:13 ID:ZVKcRw18
- なぜか首都南の臨時広場辺りにいくと重力エラーがでて入れなくなります。
他のマップにいれば入れるのですが…。
鯖は井戸です。
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/07 20:59 ID:Xwx5KzIX
- >>17
自分も現在同じ状態ですinLisa
ほっとけば直るんだろうか(つд`)
- 19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/08 07:51 ID:GnZuFWgD
- 初めまして、困ってるので知恵をください
テロがあり画面がバグってしまい右半分が黒く
左半分がぼやけてWindowsのメニューとラグナロクが表示されてました
再起動して画面はしっかり表示されるようになったんですけど
ラグナロクを起動すると
初めまして、困ってるので知恵をください
テロがあり画面がバグってしまい右半分が黒く
左半分がぼやけてWindowsのメニューとラグナロクが表示されてました
再起動して画面はしっかり表示されるようになったんですけど
ラグナロクを起動すると
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4133e34c - Tue Aug 31 11:32:44 2004
Exception Type: 0xc0000005
0x005ebee9 ragexe.exe
0x005e5a96 ragexe.exe
0x005b1513 ragexe.exe
0x005458ce ragexe.exe
0x00546188 ragexe.exe
0x005470e6 ragexe.exe
0x0053ade0 ragexe.exe
0x00523fa9 ragexe.exe
0x00506b64 ragexe.exe
0x00506fc4 ragexe.exe
0x005d2242 ragexe.exe
0x005e8168 ragexe.exe
0x7c816d4f kernel32.dll
eax: 0x30202020 ebx: 0x00000073
ecx: 0x30202020 edx: 0x7fffffff
esi: 0x7ffffffe edi: 0x0063b7a8
ebp: 0x00129850 esp: 0x001295fc
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/08 10:12 ID:feZNnY7k
- >>19
質問もバグっているが、
クライアント再インストールして直らなかったら
>>4を埋めて出直してくれ。
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/08 17:30 ID:s2iZ14lH
- >>17
lokiの者だけど私の場合プロの街中で同じ症状が起きてます
露天開けなくて困ってますorz
- 22 名前:相談者 投稿日:04/12/08 21:20 ID:8wofiHWS
- OS(SPのverも):WINXPVer1(サービスパック2未導入)
CPUの種類 :ペンティアム4、1,5G
メモリー搭載量 :256×2
グラフィックス :GeForce4 Ti 4200 with AGP8X(128MB)
ハードディスク :残り10GB以上
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9
ネット接続環境 :ケーブルTV回線
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター使用
症状 :
以前Roのクライアントを消去して
(確かアンインストールソフト使用でなくフォルダを直接消去)してしまって、
今回公式HPからクライアントを新たにDLした上でまた再インストールしたのですが、
一回目のパッチ当てで最新(おそらくアニーバーアサリー?)だけ当たって
その時はログイン画面までは行けたのですが(課金してなかったのでログインは無し)
2回目に接続した時は何故か2003年の古いパッチをDLしだして、
リソース整理の時いきなり「EXEが問題発生しましたので終了いたします」
といわれ、そのまま終了してしまします。
問題のファイルにTempファイルと出ていたのでそれを消去した上で試しても結果は同じでした。
何回か再インストールや再DLを行っても同じ結果になってしまったので、
よろしければ相談に乗っていただきたいと思い書き込みました。
よろしくお願いします。
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/08 23:01 ID:NuuXQmSb
- >>22
パッチを2003-11月近辺から落とし始めるのは
ROフォルダのPatch*のファイルの値がおかしいまま読み取り専用になってるとかじゃなければ
ROを起動する際の作業フォルダがおかしくなって起こることが殆ど。
作業フォルダがおかしいショートカットとか
キーボードについてるワンタッチキーに割り当ててるとか
変な場所から起動させてないですか?
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/09 09:03 ID:hjaLv65u
- >>22
>以前Roのクライアントを消去して
>(確かアンインストールソフト使用でなくフォルダを直接消去)してしまって、
プログラムの追加と削除もわからないような子じゃPCゲームは無理だと思うが?
君のレベルで一番間違いないのはOSからクリーンインストールしなおすこと。
できるのならきちんとROアンインストールして
RO関連のレジストリも全て手動で削除して
それからRO再インストールすれば良い。
無理だと思うが
>>21
マルチは氏ね、クライアントが壊れてるだけ再インストールしろ
>>19
> 0xc0000005
って比較的多いのはチップセットドライバじゃないのかな
試しにチップセットドライバ入れなおしてみたら良いと思う
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/11 16:34 ID:7Lhb6TLj
- OS(SPのverも): Windows2000SP4
CPUの種類 : Celeron 2.6GHz
メモリー搭載量 : PC2100 512MB*1
グラフィックス : MSI MORPHEUS RX9800 ( ATI RADEON9800PRO )
ハードディスク : Maxtor 80G
サウンドボード : Realtek AC97 Audio ( オンボード )
DirectXのVer : 9.0b
マザボ/チップセットの種類 : MSI 865G Neo2-PLS ( i865G )
ネット接続環境 : eAccess40M Biglobe
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ノートン大先生2004
症状(できるだけ詳しく) :
ROを起動して20分〜2時間でフリーズか強制再起動。
前スレの25氏や735氏に近い症状です
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1089584451/25
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1089584451/735
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/11 16:35 ID:7Lhb6TLj
- OS(SPのverも): Windows2000SP4
CPUの種類 : Celeron 2.6GHz
メモリー搭載量 : PC2100 512MB*1
グラフィックス : MSI MORPHEUS RX9800 ( ATI RADEON9800PRO )
ハードディスク : Maxtor 80G
サウンドボード : Realtek AC97 Audio ( オンボード )
DirectXのVer : 9.0b
マザボ/チップセットの種類 : MSI 865G Neo2-PLS ( i865G )
ネット接続環境 : eAccess40M Biglobe
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ノートン大先生2004
症状(できるだけ詳しく) :
ROを起動して20分〜2時間でフリーズか強制再起動。
前スレの25氏や735氏に近い症状です
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1089584451/25
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1089584451/735
- 27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/11 16:36 ID:7Lhb6TLj
- 各ドライバを最新版へ
RO入れなおし
Memtestでメモリーを調べる(三回してエラーなし)
グラボの換装(Radeon9200ファンレス→RADEON9800PROファン付)
サウンドカードをデバイスから切り離す
Windows再インスコ
最小限のソフトウェアだけをインスコしてRO
DirectXを8.1へ
BIOSアップデート
熱暴走を疑ってBIOSの温度センサーで計測
(アイドル時 CPU39度〜40度 System38度)
(RO起動時 CPU57度〜59度 System41度)
FF11ベンチ3を走らせる (Low完走2814)
MoEをやってみる(三時間完走不具合なし CPU温度が62度まで上昇)
以上のことをやって、全く変化がありませんでした。
いい加減あきらめかけていたところ「BIOSの設定」という言葉が脳裏を過ぎり、
説明書を片手に工場出荷時のままで使ってるBIOSの設定に着手。
結果、16時間たった今でもROは動き続けてます。
BIOSの設定は
「AGP Aperture Size」を64M→128M
「Power Manegement/APM」 無効に
「Suspend Time out」 無効に
「Restore on AC/Power Loss」 をPower off
を変更しました。
類似環境で原因がわからない人は、Biosの設定ってこともあるので注意してください。
工場出荷時の設定が良いとは限りません・・・
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/11 16:42 ID:UOifzRep
- エラーというか、妙な話なのですが、ROのクライアントをDLしようとしても
現在使用できませんと出てクライアントを入手できません・・
復旧はするでしょうか?
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/11 17:17 ID:6mufFX4g
- >28
しばらく様子みときなし
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/11 17:45 ID:F6MXCwmT
- >>28
ブラウザでもFTPクライアントでも、
PASV(パッシブ) FTP機能を切ると繋がったという報告もある。
あと、同一IP制限があるので
一部CATVとか同じIPの人が既に繋いでいる場合とかも駄目だと思う。
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/14 13:30 ID:seMoQoik
- パッチを落としたらunpackなんたらと出てリソースの整理に失敗したようです。
不正な処理と出て起動できなくなりました。再インストしかないですか?
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/14 16:50 ID:mp2YqxhE
- さっさと再インストールしる。
- 33 名前:31 投稿日:04/12/14 19:04 ID:cAC4JWIn
- Patch.infを書き直す方法を調べてパッチ当てなおせるようにしたら
なんとか正常に動作しました。自己解決ですが報告まで。
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/15 10:00 ID:Ns6m5/Yu
- 学習意欲(と能力)が著しく欠ける人は
パソコンを使うのを諦めたほうがいいです。
これは嫌味ではなく、事実です。
この先もっと分からない事が出てくるでしょうし
その度にここでこんな事をすると
いつも罵詈雑言を浴びる事になるでしょう。
例えば,アメリカに行くから英語を教えてくれ、と言って
果たして何人が一からただで教えてくれるでしょうか?
あなたは税関の通り方から、電話のかけ方、レストランでの
注文の仕方、etc・・・全部教えてあげられますか?
途中までは付き合っても、いい加減にしろ!と
思いませんか?そんな事、本でも買って勉強しろ・・・
そう思いませんか?
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/16 02:45 ID:WuxRelF+
- krnel?エラーはなんとか前スレなどを見ながらで解決することが出来たのですが
Exception Type: 0xc000001e
0x0012fabc
0x0c0ae3f8
eax: 0x0bdd0bd0 ebx: 0x0022a020
ecx: 0x0022a020 edx: 0x00000100
esi: 0x0bdd0af0 edi: 0x0c0ae318
ebp: 0x0c0ae318 esp: 0x0012f92c
このエラーが内容もよくわからないので対処の使用がないためご質問させていただきます
決まってテレポートの前後によく起こります。
よろしく御願いします
- 36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/16 08:55 ID:DsabXTkY
- >>35
グラヴィティエラーハンドラーをずらずら書かれても開発者にしかわからないからうざったいが
中途半端に省略されても必要な情報が見えなくて余計にうざいな
そして池沼でないなら>4を埋めてみたらどうかな?
この掲示板を見ている人間のほぼ全員がエスパーではないのであなたのPC環境がわからないからね
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/17 03:43 ID:MAt3t+Ea
- なおっちゃいました ごめんなさいっ!
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/17 16:27 ID:5RzyVCK9
- 質問に来る人間のLvが下がってる気がするな。
PCが手軽になるのはいいんだが、道具なんだから使いこなせないなら諦めてくれ。
と自作してて情けない質問してくるヤツには言いたい。
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/17 17:25 ID:JsnR5I9i
- >>38
何か嫌なことでもあったのかい?
むしゃくしゃして書き込む前に、牛乳を一杯飲もうな。
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/18 23:15 ID:J/kDDgRQ
- なんか昨日まで普通にやってたんですけど今日も繋ごうと思ったらログイン画面にすら行かないので一度ROを消そうと思ったのですが消せません・゚・(ノД`)・゚・。
WINDOWSのマイコンピューターからプログラムの追加と削除を選択してROのファイルを変更or消去にあわせても消すことができません('A`)
しょうがないのでrag-setupのフォルダを消去しようとしてもゴミ箱に行くとエラーになってしい消去できません・゚・(ノД`)・゚・。
なんかアドバイスお願いします・・・・・てか日本語へたくそ+説明下手でまじごめんなさい
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/18 23:49 ID:XPRWKMIa
- OS(SPのverも):WindowsXP SP1
CPUの種類 :P4-2.26
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :GeForce5200ultra
ハードディスク :160GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio (オンボード) 交換音源ボードは持っていません
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :GIGABYTE 85655FX-L (SIS655FX)
症状 :二ヶ月ほどお休みして今日自動パッチを当てて起動させたところ、
殆どの魔法の効果音が鳴らなくなってしまっていました。
打撃やルアフやポタやFW等の音は出るのですが、ヒールブレスIAグロリアキリエ
QMSGIW等の効果音が全く出ません。そもそも詠唱効果音が無い状態です。
とりあえずアンインストールして再インストールしてみたのですが、
全く症状に改善が見られませんでした。
そこでサウンドドライバ(AC'97)をverA3.59から最新A3.66に変えてみました。
しかし改善が見られません。
ragsetupにて無音・2D・3D全て試して見たのですが改善が見られませんでした。
このような症状について心当たりと対処法をご存じの方はおられませんでしょうか?
- 42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/19 01:45 ID:h6tRNi6c
- >40
わけわかんなくなったらOSをクリーンインストール。マヂオススメ
ちゃんとバックアップはとって置けよな
ところで>1は見たか?
>41
なんというか各部の接続は見てみたか?
ボードやコードが抜けかかってたりすると微妙な動作になることもアルが…
しかし一部の音だけ出なくなるって症状ははじめて聞いたなぁ
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/19 21:43 ID:PMg+jURE
- OS(SPのverも): Win2000SP4
CPUの種類 : AthlonXP 2100+
メモリー搭載量 : 1G
グラフィックス : GF3Ti200(ドライバ Omega 1.5303)
ハードディスク : 80G(パーティション C:5G(OS) D:30G(プログラム) E:30G(ゲーム) F:15G(その他))
サウンドボード : Sound Blaster Live! X-Gamer
DirectXのVer : DirectX 9.1b
マザボ/チップセットの種類 : NF-7S nForce2
前スレ878と同じ症状なのですが、MAP移動によるBGM変更で
鳴っていたBGMが切れてしまいます。
実際はMAPが変わった直後、一瞬だけ曲の頭の部分だけが
聞こえるのですが、すぐに音楽がプッツリ切れてしまうんです。
これは/bgmかオプションから手動でBGMのチェックボックスを
ON/OFFする事によって解決するのですが、非常にわずらわしいです。
(BGMオンにチェックは入っているにも関わらず音が出ない)
特に最近はクリスマス曲なので、街に入ったにも関わらず無音で
クリスマスツリーなんか眺めてると寂しい(つд`)
RO再インストしましたが直らず。
かと言ってBGMの為だけにOS入れ直すのも面倒だし……。
それでも以前はこんな事は無く、久しぶり課金したらこんな状態でした。
- 44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/19 22:31 ID:oxXBcqkd
- うちも(関係ないかも知れないけど)SoundBlasterで同じ現象。
Audigyだけど。
OS入れ直してもドライバのバージョン変えても直らないので、
SCに /bgm を入れて使ってるよ。
直らないようなら試してみて。
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/19 22:43 ID:ICFijOzc
- >>43
これ、といった明確な原因が1つあるわけじゃなく
色々な複合要素で起こるんじゃないかな、その現象。
自分も以前一時期なってたけど、とくに何もせずとも今は治ってる。
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/20 00:13 ID:dUl/zpxI
- >43
ウチも鳴ったり鳴らなかったりする。結構有名なバグ(?)
おそらくプログラムが根本的に何か間違えてるんじゃないかとは思うんだが
とにかくドライバ変えても直らないようなら/bgmでもやるしかない
- 47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/20 11:18 ID:kOvI3XLP
- Gv中に /effect でエフェクト切ると
たまにエラーがでて落とされるんだけど
なんか対処法ないっすか?
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/20 12:59 ID:TfUCgQdA
- >>47
1. Gvやらない
2. Gv中に/effectしない
お好きなほうを
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/20 14:14 ID:k5VcdsNC
- >43
BIOSの設定でAGP APATURE SIZE変更したら直ったと過去ログ
にあったはず。
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/20 15:51 ID:b5sEFtnY
- OS(SPのverも): WindowsXP SP1
CPUの種類 : AMD Duron 1.1GHz
メモリー搭載量 : 1008MB
グラフィックス : NVIDIA GeForce FX5200
ハードディスク : 残り20GB以上
サウンドボード : YAMAHA AC-XG WDM Audio
DirectXのVer : 9.0c
ネット接続環境 : ケーブルTV回線
セキュリティソフト、ルーターの有無 : Norton AntiVirus、ルーター有
症状 :
この間、グラボをAopen社のFX5200-V128PCIに挿し変えてみたものの、
動作は快適になったのですが一部のMAPが壊れてしまうといった症状が起きてしまいます。
壊れてしまう・・・というか、建物が透けてしまったり、一部のグラフィック(花壇、木、障害物等)が
見えなくなってしまうという感じです。
最新ドライバもインストールし、RO自体も再インストールし、Setupで解像度等色々変えてみましたが
一向に直りません。
一体何が原因なんでしょうか?
初歩的な質問ですが、何卒宜しくお願いします。
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/20 16:23 ID:7dYWcMjG
- AMDってことはチップセットはVIA?あれはチップセットドライバ(Hyperion)が
最新より古いものの方が不具合が少なかったりする。
あと、最新じゃないバージョンのVGAドライバも試してみて。
最新のドライバってのは往々にして最新製品への対応がメインで、
旧製品の動作がかえっておかしくなることがあり。
その世代の製品(この場合FX5200)が最新だった頃のドライバの
方が問題少なかったりするよ。
VGAドライバの入れ替えにはクリーナーツールも使用すること。
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/20 16:41 ID:TfUCgQdA
- 一言言わせてくれ
最新って言葉はほんとに勘弁してくれ
きちんとバージョン書いてくれ
大体今のnVidiaの最新ってどれだ
公式66.93
しかしその後に
67.50 67.02 67.20 67.42 67.03 70.90 66.97 71.20 67.22
この順番にこれだけ出ているわけだ
そしてもう一言言わせてくれ
PCIのグラボに期待するな設定下げろ思ってる以上に下げろ
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/20 18:04 ID:b5sEFtnY
- >>51
グラボを買った時に付属していたディスクで再びインストールしてみた所
建物等、上手く表示されるようになりました。
どうも有難う御座いました。
- 54 名前:43 投稿日:04/12/20 18:32 ID:JTNiwn37
- >>49 の言うように、前スレの194が似た症状だったので
AGP APERTURE SIZE をいじってみましたが
32M→128M→256M→512M→64M
この順番で変更してみましたが
全ての状況でBGMが切れてしまいました。
特に実害は無いので、面倒ですが
/bgmで騙し騙しやって行こうかと思います(;´д`)
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/24 17:38 ID:BnuzFGzm
- RO歴約1年なのですが、再ダウンロードをしてそれから前と変わらぬ風に接続したら、
Gravity(tm) Error Handler
と出て、(英語がずらーと並んでいます。)
キャラが見えたと思ったらこのエラーが出て操作もできません。
今までやっていて初めて出たエラーで戸惑っています。。
次は再インストールしたのですがダメでした。
直し方分かる人いたらお願いします_| ̄|○
前は普通にできていたのでスペック上は問題無いと思います。
PCはMEです。
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/24 17:46 ID:XT9psRC2
- 1〜4を読んだ上で出直せ
- 57 名前:55 投稿日:04/12/24 18:09 ID:L1p3yf3I
- ラグナロクオンラインをプレイ中に「Gravity(tm)Error Handler」と表示されます。
お使いのパソコンが「稼動スペック、推奨スペック」を満たしていることをこちらで確認してください。
公式F&Qに載っていました。スペック上は以前1年動いていたのだからまず問題無いと思ってるんですけどね。
OS(SPのverも):ME PC-VT800J6JD(型名)
CPUの種類 :
メモリー搭載量 :256*2
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :8.0
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :上記参照。
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/24 18:22 ID:dmZyifW2
- >>57
ぃゃ、それだと、また>>56
他の人の質問の仕方と自分の質問の仕方を比べてみたら?
- 59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/24 18:23 ID:POWTxxhb
- >>57
埋めろよ!
>問題無いと思ってるんですけどね。
思うのは自由だが根拠も示せない時点でどうしようもない
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/24 18:35 ID:POWTxxhb
- 親切にこんなの貼ってみるか
ttp://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?BV_SessionID=NNNN1688808140.1103880518NNNN&BV_EngineID=cccfadddgjfikgjcflgcefkdgfgdfgh.0&ND=8319&prevno=1&action=prodInfo&prod_id=PC-VT800J6JD&bId=Main%20Features
まあOSがMeな時点でがたがた言うなとは思うが
ttp://www.ragnarokonline.jp/getstart/download.html
この稼動スペックと推奨スペックって正式サービス開始時点から更新されていないんじゃないだろうか?
そして>55の問題はそんなことになんら関係なくただ単にドライバだろうな
どのデバイスのかはしらんが
そして>55には理解できまいが
- 61 名前:55 投稿日:04/12/24 18:46 ID:/SyFGoM2
- 60様のURLから書き足し。本当ありがとうございます。
OS(SPのverも):ME PC-VT800J6JD(型名)
CPUの種類 :Pentium(R) IIIプロセッサ
メモリー搭載量 :256*2
グラフィックス :nVIDIA(TM) 社製 GeForce2 MX (TM) (AGP)
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :8.0
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :上記参照。
>>60
そして>55の問題はそんなことになんら関係なくただ単にドライバだろうな
どのデバイスのかはしらんが
そして>55には理解できまいが
その通り理解できていない自分が・・・_| ̄|○
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/24 20:24 ID:UKwwTUVt
- 書き足し、といいつつ埋まっていない>>55に萎え。
チップセット
VIA社製 Apollo Pro133A Chipset
サウンドはオンボードだな
HDDは標準なら40Gだろう。
あと、dxdiag.exeを探して正確なDirectXバージョンも書いたほうがヨサゲ。
で、「プレイできていた前」と「動かない今」の間に何かインストールしたんじゃないか?
問題ないと思い込むのは勝手だが、実際問題動かないんだから
思い当たる情報は全て出すべき。
こっちゃ超能力者じゃないんだ。情報が足らん。
- 63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/25 00:03 ID:cQTy+HnH
- >55
とりあえず埋めろといっても無理みたいだから、どこのメーカーのなんていうシリーズの型番まで書けば?
まさかメーカー製じゃないPC使ってるとは思えんし
とりあえず必要なデータをバックアップしてからPCを初期状態に戻せばサイドプレイできるようにはなるだろうが
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/25 01:45 ID:pTuAeVn9
- パッチサーバーを通過したあとに、一旦はROが起動しているようですが
その瞬間に最小化されてしまいます。
最初のワールドの選択すら出来ずにログインできません。
昨日までは動いてました。
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/25 01:53 ID:TOoV5o2t
- >>64
一番手軽なのはOSごと再インスコ
- 66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/25 01:55 ID:CJ1dSrh0
- ,;r''"~ ̄^'ヽ,
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l なかなか環境が判らずに住人を萎えさせるのは理解できていない>>55だ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | それに追い打ちをかけるような質問をするのはさらに理解できていない>>64だ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 質問者は>>1-4をよく読んでGoogleを活用してほしいぜ! フゥハハハーハァー
/ ゙ヽ  ̄ i::::: ゙l丶 ________
|;/"⌒ヽ, \__/ ヽ: _l i / /
l l ヽ |__i / /
゙l゙l, l, | i ../ FMJ ./
| i_,,,,---' ヽ / i ./ /
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"'''''⊃_./______./
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j __(==)_∞_丿
- 67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/25 03:48 ID:9IB5281j
- PC診断ツールとか無かったけか?
HDD Healthとか… …これはHDDだけか。
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/25 15:44 ID:dyR4QFz6
- >>64
ただの最小化ならタスクバーから右クリックしてメニュー出せば
通常サイズにもどせるんジャマイカ?
あとはROのSETUP.exeをもう一度やってみるとか。
それと、もし解決したのならどうやって解決したのかもここに書き込んだ方が良くないか?
これだけ周りが反応してるんだから後始末までちゃんとやるのがベター。
簡単に言うと、直ったかどうか報告せよ!ということなだ。
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/25 21:49 ID:N6iAGaAH
- 結局>>55は逃亡?
- 70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/25 23:19 ID:3WcHNOS7
- 多分 format /hでもやって全て消したんだろうな
- 71 名前:55 投稿日:04/12/25 23:30 ID:K3nwGQTk
- 逃亡なんてしてません。 禁句なんでしょうが知識もないまま、OSの再セットアップを行いよきせぬエラーが出てしまい今は電源をつけたらウィンドウズが起動しなくなりました。 年明けたら詳しい人呼んで直してもらいます。 ちょうどROから離れるいい機会だと思い自己解決してます・・・。 迷惑かけと皆様すいませんでした。 携帯からでした。
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/26 00:06 ID:mfpwSSxC
- >>71
それ解決とは言わないだろ・・・
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/26 00:10 ID:LBVVEONl
- どこをどうしたらOSの再セットアップで予期せぬエラーが出るのか知りたいものだ。
CDブートして後は指示に従うだけだろ
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/26 01:08 ID:i6aGcyMH
- メーカー製ならブートCDがついてるから、それ使えばあとはほとんど自動で初期状態に直してくれるもんだが…
いったい何をどうすればそんなことになるんだ?
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/26 04:28 ID:VGjl5Tav
- HDDが逝ったんじゃないか?
原因はワカラネ…
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/26 04:43 ID:K467igNm
- ていうか年明け早々に呼ばれる詳しい人乙だなと
- 77 名前:55 投稿日:04/12/26 12:56 ID:MQifoACU
- なんか私を叩きたい人がいるみたいですけど個人の自由だと思うのでほっといてください。年明け早々ROやるよりはいいと思いますよ笑 ちなみに失敗の原因は、フォーマット?中にフリーズしたので電源をきってしまいましたからです。
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/26 15:35 ID:nSm0a6CN
- >>55,77
フォーマット中に電源を切る事態になるのが予想できないけど、それはおいて置いて。
マジメな話、HDDが死んだと見ていいと思う。
意識してフォーマットをやったのならバックアップはあると思うけど…
来年早々、HDDの購入からなりそうだ。がんばれ。
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/26 15:42 ID:i6aGcyMH
- なんで年明け早々ROをやるよりやらないのがさもえらいことのように書くのかが謎
年明け早々人にPCトラブルで迷惑かけるのはいいのかとwWw
- 80 名前:55 投稿日:04/12/26 17:19 ID:lq6bws56
- 詳しい人っていうか、サービスの仕事として来る訳で・・・ 迷惑とは違いますしね。。。 少なからず正月からROやるより全然いいと思いますよ笑 どっちもだめな訳ですが。
- 81 名前:55 投稿日:04/12/26 18:33 ID:IMsYON3T
- 皆さんはきっと、クリスマスの日もROやってたんですよね。彼女さんもいなくて寂しい人たちばかりなんですね笑 そんな人たちに叩かれても痛くも痒くもありませんから。。。
- 82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/26 19:21 ID:CBs5D6eY
- >>55,77,80,81
そんな負け犬の遠吠えしてる暇あったら
新しいHDDつけてセットアップしてろよ
>>55を騙った煽りなら乙
そうじゃなかったら
_ ,、- r--、==- 、
_r'、 y Y__i_/⌒`yヽ_ヽ,
i、y-'´ ̄  ̄`ヽ、イ> ', >>55
r´ 、〈 λ i、 、 ,. `ヽ i ここにはあんたを助けようとする人はいないの!
イ 〈 イ>;_ノノ ヽ_,;'イ、 '、 ',
r, /) iノレiノi ! i'`i i,_,.i !ヽ、ゝ i 煽りなんて馬鹿なことをする暇があったら
___ ∧イ iy!,,,,`´ "" i yノ ',
 ̄  ̄``"ヽ、 r  ̄ ヽ ,Y)ノ ! さっさとHDD交換してセットアップしなさい
i .ヽ、.、 ,.! ,.イy´ .____'ノ
_ヽ_,,,..ゝ--─´─;, (Y r〈 ̄r ,Yr´/ ',
, ',><]/r∧t[><]/ i
| i __,, i 」i /_<入_> レ/Red Magic〉
| ,-(イ 〈 /ヽ/ヽ、ノ〈r--─--.、」
| . | ゝY) i イ. ,,,, / /-ー´
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/26 21:20 ID:nSm0a6CN
- マジメな話さ、>>55さぁ。
ちゃんと対応してくれてる人に対してもその態度なのか?
アンタの出した情報は激しく少ないのに、ちゃんと型番から
メーカー情報まで出してくれた人がいるんだぞ。
はっきり言えば、情報の提供がちゃんと出来ていない>>55に非があるのに
そっちから煽りの発言をするのか?
クリスマスや正月にROをするのがそんなに寂しい事か?
他の用事を済ましても時間にあまりがあるから遊ぶだけでも寂しい人呼ばわりか?
正直言えば>>55が一番寂しい人間にしか見えないんだが。
なぁ、どうなんだい?>>55よ。
- 84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/26 21:35 ID:AvGNnBqp
- >59 とか >60だったわけだが
>55に触れたのは大きな間違いだったようだ
冬休みって怖いな
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/26 21:52 ID:CBs5D6eY
- >>55のために貴重な時間を割いてくれた人たち乙
これから質問を書き込もうとする人へ>>1-4を読んでくれ
頼んだぞ
- 86 名前:55 投稿日:04/12/26 22:51 ID:dtk9Ivt1
- 71.77.80.81は全部違う人なんですけど・・・。
OSの再セットアップうまく行きました。
付属の説明書読んだら全部載ってたので本当すいません。
ROはまだダウンロードしていないので分かりませんけど。
本当私の書き込みが板を荒らす原因になったみたいでごめんなさい_no
あと偽者さん簡便してください。。
- 87 名前:55 投稿日:04/12/26 23:07 ID:3obfm2Dc
- 簡便→勘弁でした_no
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/27 00:23 ID:j2n8NeJE
- おめえ晒されてんぞ。 ちったぁ自重しろ
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/27 03:00 ID:m80XYl+J
- 別人だと主張したところでトリップもつけてなければ信用しない罠。
しかも>>86,87でIDが違うからさらに信用性も無い罠。
脳みそ使って書き込むことを推奨。
- 90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/27 11:04 ID:vXm8HO6e
- 質問スレから誘導されてきそうなのいるから、さっさと流せよ。
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/27 14:17 ID:E9gk22qR
- 自分のことかわかりませんが誘導されてきました
昨日質問して、明日の朝も試してだめだったらということだったんですが、
だめだったので聞かせてください。
3ヶ月ぶりにROを始めたら、ハンターで歩いていると10歩ぐらいで一瞬とまるんです。
鯖はidunなんですが、同じidunの商人でも普通に歩けます。
bijouのローグも普通に歩けます。
ラグかなにかの類だと思ったのですが、idunは一番人が少なく、ラグは少ないはずです。
対処法とかありませんか?
下にテンプレのを書きます
- 92 名前:91 投稿日:04/12/27 14:26 ID:E9gk22qR
- OS(SPのverも): windows XP sp2
CPUの種類 : pentium4
メモリー搭載量 : 256MB
グラフィックス :
ハードディスク : 60GB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer : おそらく最新
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 : 無線LAN ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター・無線LANでやってます
グラフィックスがわからないのでもう少し待ってください
- 93 名前:91 投稿日:04/12/27 14:32 ID:E9gk22qR
- RADEON IGP 340M 一応調べてみた結果これがグラフィックカードということなのですが・・
間違ってますか?
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/27 14:49 ID:gXhw+k8B
- メーカー品なら、メーカーのHPから情報を補填すること。
DirectXについてもバージョンを調べる方法があるので、補填すること。
ハンターの場合のみとして、ハンターに弓以外を装備しても同じ症状なのか。
ウィルスバスターを一時的に止めておいても同じ症状なのか。
無線LAN以外で接続してみるとどうなのか。
思い当たるだけでこれだけあるね。
もうちっと情報Plz。がんば。
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/27 15:10 ID:7B/ZV3My
- >>91
SP2ということはDirectX9.0cなんだろな
dxdiag.exeを実行すればすぐに判るが
1.
Windowsの「スタート」→「ファイル名を指定して実行」
「"C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\Ragnarok.exe" /repak」でOKボタン(「」はいらないぞ)
(インストール場所が違う場合は、Ragnarok.exeを指定して最後に「 /repak」(半角スペース+/repak)
2.
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
をよく読んでドライバのクリーンインストール
3.
MBチップセットドライバの入れ直し
それでもダメならもう一度おいで
- 96 名前:91 投稿日:04/12/27 15:28 ID:E9gk22qR
- ありがとうございます。書かれていることすべて試してからまたきます。
- 97 名前:91 投稿日:04/12/27 16:17 ID:E9gk22qR
- DirectXは9.0cでした
とりあえず短剣と素手でやってみましたがだめでした
あと、症状が変わった気がします。前は自分の5セル前ぐらいのところでおさないといちいちとまってうっとおしかったのですが
今は自分の位置から10セルぐらいのところでクリックしても割りと難なく進めますが、少し遠く(画面いっぱい)のところを指定するととまります。
ウイルスバスターを切ってやってみましたが、変化はありませんでした。
うちは無線以外ではできないので、最後はちょっとわからないです。
最後二つは、説明を読んでみたんですが分からない用語もあり
できそうにないです・・・
やはり原因は不明でしょうか
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/27 16:37 ID:/ojvNj18
- ラグまたは経路じゃないかな?
- 99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/27 17:07 ID:+rWfq9Mv
- RADEON IGP 340Mはオンボードチップだな
とりあえず公式にあるこれでも入れてみたら
ttp://www2.ati.com/drivers/wxp-w2k-catalyst-igp-8-082-041130a-019577c.exe
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/27 17:26 ID:eKTH/PNA
- なんか51の時と違ってみんな親切だな
まあ91がそれなりにこちらに伝えようということをしているからか?
とりあえずクリックでの挙動は判ったから
押しっぱなしでの移動ではどうなる?
もし、全てのキャラで同じようになれば>>98のいうとおりになる。
- 101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/27 18:39 ID:gXhw+k8B
- >>100
>>55のことか?
>>91は初めからテンプレートを埋めてきた。
>>55はそれすら出来なかった。
この差だろうな。
- 102 名前:91 投稿日:04/12/27 19:18 ID:E9gk22qR
- >>98
他のキャラで、同じ場所でやってもならないんです。つまりハンターだけです。
>>99
入れてみます。
>>100
押しっぱなしでもまったく同じです。
他のキャラなら押しっぱなしで行きたいとことかやるとすいすい歩いていくと思いますが
ハンターのみ少し歩いたとこでぴたっと止まり、
押したままでキャラの近くのセルまでもっていくと歩き出しますが
そのまま歩いてるとすぐなります。
それでは少し試してきます
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/27 19:25 ID:OdhfaC6F
- >>102
鷹のせいなんじゃないかって気がしてきた
鷹の羽ばたきが重くなってる原因とか・・・ハンターやったことないけど、鷹のアニメーションって、
他の人が見るより早いんでしょ?
鷹を放して同じ現象が起こるかやってみたら?
- 104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/27 20:08 ID:gXhw+k8B
- >>102
> 押しっぱなしでもまったく同じです。
> 他のキャラなら押しっぱなしで行きたいとことかやるとすいすい歩いていくと思いますが
> ハンターのみ少し歩いたとこでぴたっと止まり、
> 押したままでキャラの近くのセルまでもっていくと歩き出しますが
> そのまま歩いてるとすぐなります。
立ち止まったときって緑の位置指定カーソルが消えてない?
たまにだけど俺はなる時がある。
カート付BSだからちょっと条件が違うけど。
- 105 名前:91 投稿日:04/12/27 20:43 ID:E9gk22qR
- >>99
インストールしてみました
なにもかわったところがないような気がしますが、このソフトはこうゆうものなんでしょうか?
>>103
はずしてみましたが、得に変わりませんでした。
>>104
いや、カーソルは消えてないみたいです
また変化がありました
今まで試したことのどれかわからないけど、だいぶ遠くを指定しないととまらなくなりました。
つまり普通にやる分には支障がないみたいです。
ありがとうございました。
でも、画面の四隅のところを指定しておしっぱなしにするととまるみたいなんですが、
これは誰でもなるのをでしょうか?やってみてもらえませんか。
- 106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/28 10:19 ID:R9kgNqgG
- >>105
やってみたが、うちでは止まらなかった
ちなみに、画面サイズとかによっても変わると思うんだが・・・
うちは1280*960のウィンドウモードでプレイ中
ウィンドウでやってたら、フルスクリーンにしてみると負荷が軽減されるから、もしかしたら変化があるかもね
- 107 名前:91 投稿日:04/12/28 13:34 ID:7HJKpgxG
- >>106
四隅を指定しても問題なく歩けるのですか?
うちは800×600のウインドウモードですが・・・
まあ前ほどストレスは感じないのでいいです
ありがとうございました
- 108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/29 02:49 ID:uGSZo5+y
- >95
ここに質問をしたわけではないですが、ずっとエラー出てて、PCの知識も乏しく、
友人知人や検索やサイトを当てもなく調べてたところ、95さんの貼ってくれたサイトにヒントが…
チップセットドライバ入れ忘れってとんでもなくしょぼい原因でしたが、助かりました。
95さんありがとうと言わずにはいられません。ありがとうーーーー
- 109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/29 14:33 ID:O7aeWfLI
- 今ずーとログインできないで。
さばキャン食らってますなぜ?
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/29 15:01 ID:bTSKN86K
- とあるギルドに二名同じアカウントのキャラクターを入れてるのだが
どうもギルドメンバーを表示させようとすると回線切断し落ちてしまうようになってしまった
そのために脱退もできずに困ったのでギルマスに一旦クビにしてもらおうと思ったら
今度はギルマス権限でも脱退させれないときたもんだ
癌に救済頼もうと思うのだがWEBヘルプデスクのこれはどこに投稿すればいいのだろうか?
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/29 19:03 ID:+qWoltXh
- OS(SPのverも):Windows2000
CPUの種類 :ADM Duron
メモリー搭載量 :256+128
グラフィックス :
ハードディスク :10G
サウンドボード :
DirectXのVer :8.0
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
わからないのがあって全部埋められないです。すみません。
症状は、ROをやる時だけ !(Shift+1)←が出ません。
RO再インストールしてみましたが直りませんでした。
直す方法はあるのでしょうか?
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/29 19:06 ID:+IetGLsY
- >109
もうちょいくわしく。XPのSP2入れたりとか何か変化があれば全部書くよろし
以前は入れたのかいつ辛い入れないのかそもそも一度も入れたことがないのか等々
>110
不具合報告でいいんじゃね?バグ報告とか
もしくはステータスに異常がアル、かなぁ?広義にはギルド関連もキャラのステータスだとは思うが
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/30 00:55 ID:dx8lIicb
- >>111
>わからないのがあって全部埋められないです。すみません。
努力してみましょうね
必要なことを伝えられないと答えは得られませんよ
日本語入力がIME2000なのかATOKなのかとかも重要かもしれませんよ
もちろんそんなことは無いでしょうが、ツールなんか使ってたりしたら論外ですがね
>>109
なぜでしょうね? 誰が読んでもわかるように詳しく書いてみると良いかもしれませんよ
- 114 名前:111 投稿日:04/12/30 02:37 ID:P1j35pl6
- IMEは2003です。
ツールは何も使っていません。
グラフィックスは挿すとこがないから無いのでいいのかな・・・
サウンドボードもよくわかりませんでした。
セキュリティーソフトはノートン2002です。ルータはないです。
RO限定で起こってる症状みたいなのでこちらで聞いてみたのですが・・・
うまく伝えられなくてすみませんでした。
- 115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/30 03:09 ID:fyWLEQZ+
- RADEONX600PRO 使ってる方に聞きたいのですが、
たまに画面にノイズのような線が入ることはありませんか?
- 116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:04/12/30 08:51 ID:mwVRqJCt
- >>114
Windowsが2kでIMEが2003ということはOffice2003を入れたということなのかな
OSもOfficeもきちんとアップデートはしているのかしら?
まああれだテンプレくらい見ようぜ
>3
>Q6.そもそも>>4の環境、自分の使っているビデオカードなどがさっぱり分からない。
>A6.まずは>>1の「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」のサイトへ行き確認しましょう。
> ※以下のパソコン環境を表示するソフトを使う手もあります。
> ・PlayOnline System Information ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/wina1.html
> ・KOEI SYSTEM VIEWER ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
> ・EVEREST Home Edition ttp://www.lavalys.com/ (Products→EVEREST Home Editionの下のDownload→上が自己解凍書庫、下がZip書庫→Accept)
> - DLし解凍したら起動し、メニューのFile →Preferences →Language →Japaneseを選択。
> - 左側のメニューの「コンピュータ」→「要約」とクリックすると、右側に自分のパソコンの環境が表示されます。
>グラフィックスは挿すとこがないから無いのでいいのかな・・・
あなたのパソコンの中の人はどうやってディスプレイに表示をしているのやら・・・
>セキュリティーソフトはノートン2002です。
NAVなのかNISなのかNSWなのか、尚且つ定義ファイルはアップデートできる状態なのか
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/02 23:21 ID:uVh2RQ5J
- 時々止まるって人でノートン先生入れてる人に、参考になるかわかんないけど。
NIS2004, 2005にて、スパムスキャナがオンになってるとラグのような症状になります。
自分や他人が歩いてるときにワープするとか、位置ズレが激しい等。
CPUはPent4の3.2Gでメモリ1G、裏で作業もしてないので多分NISのせいだと思う。
スパムスキャナだけ切ると直るし。参考まで。
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/05 23:28 ID:3K11qHqt
- 以前こちらでお世話になったのですが、その時のここの方々の
お力を是非もう一度御借りしたく参りました・・・よろしくお願いします。
OS(SPのverも):windowXP SP2
CPUの種類 :Celeron2.4GHz
メモリー搭載量 :480RAM
グラフィックス :S3 Graphics ProSavageDDR
ハードディスク :80G
サウンドボード :Description: VIA AC'97 Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :VIA Technologies, Inc
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン先生、ルータ有
症状(できるだけ詳しく) :
以前こちらで同期エラーが出てログアウトされてしまうという質問をしたものです。
その際色々と助言を頂き、やはり(というか当然)グラボが原因の可能性が高いという結論に至りました。
そこで新しいグラボを探しているのですが、種類が多すぎてどれがどれやら・・・。
予算自体があまりないもので、欲張って256MBを探してみたのですがどれも高く、
大人しく128MBの物にしようとしています。
種類は、3Dに良い(と聞きました)Geforceシリーズを考えています。
価格.comさんで色々と探してみたのですが、
GeForce FX5700(128 AGP)や、GeForce FX5500(128 AGP)、
GeForce FX5600(128 AGP)辺りを考えています。
うろ覚えなのですが、以前こちらを拝見させて頂いた時、
FX4200は難しいという内容のレスを見た覚えがあり、上記を選んでみました。
もし宜しければ助言をお願いいたします。すみません、続きます。
- 119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/05 23:29 ID:3K11qHqt
- エラー時に自分が出来得る限りの事はしました。
RO再インストール、OS再インストール、デフラグ、スキャンディスク、
ノートンのオンオフ、ポート開通、ルータ設定、ツール全削除、
ウィンドウ、フルスクリーンモードの比較、解像度変更、ディティール調整等等・・・
また、少し違う質問になってしまうのですがEVEREST Home Editionにて、
チップセット→AGPプロパティを参照したのですが、
サポートするAGP速度は、1x.2x.4xの3通りで、現在は4xと書かれていました。
そして、上記にあげた購入検討中のグラボのスペックを調べてみると、
8xと書かれていました。この場合、非対応という事で使用は不可能なのでしょうか?
乱文長文になってしまい申し訳ありません。
どうか宜しくお願いいたします。何か足りない情報等あればすぐ調べてまいります。
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/05 23:47 ID:CSwv/IbK
- 今から買うのであれば、もう少し上のグレードをオススメします。
ちなみにVGAの8xは4xを含んで対応って意味です。
正直な話、安定してゲームを楽しみたいならintel+nVIDIAだと思いますよ。
- 121 名前:118 投稿日:05/01/06 01:12 ID:W6v0ZYip
- >>120さん
レスありがとうございます。
お勧めと言われているnVIDIAを検索してみたのですが・・・むっちゃ高いですねこれ(汗
予算が前述した通りあまり無く、また今の32MBでも普通の狩でならばエフェクトを
入れながらでもそう重くはないのです。勿論不満は色々とありますけれど(笑)
とても高価で性能の良い物ではなく、そこそこ動く程度なら良いかなあと妥協をしてしまってたりもします(^^;
FX5700ではなく、5900辺りだと良いのでしょうか・・・。
少なくとも今のグラボがアレなので、上記に挙げた3つのどれでも向上しそうではありますけれどね〜
>ちなみにVGAの8xは4xを含んで対応って意味です。
ということは特に気にする部分ではなかったのですね、良かった。
安心出来ました、ありがとうございました。他の種類も色々見比べてみます。
#独り言
買ったら買ったでいいけど、相性とかもあるからなぁ・・・PCは難しいです(笑)
- 122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/06 02:36 ID:hS44/oW6
- OS(SPのverも):XP sp2
CPUの種類 :Intel Celeron
メモリー搭載量 :128MB
グラフィックス :Intel 82815 Graphics controller
ハードディスク :20GB程度
サウンドボード :
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :Celeron
ネット接続環境 :adsl
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有
症状(できるだけ詳しく) :>>19さんと同じような状態です。長いので次に書きます。ごめんなさい。
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/06 02:42 ID:hS44/oW6
- ラグナロクを起動し、キャラセレのあと、あるいはゲーム中に下記のようなエラーが出てきて終了してしまいます。
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x417f02fe - Wed Oct 27 11:07:58 2004
Exception Type: 0xc0000005
0x004c07a1 ragexe.exe
0x004d9403 ragexe.exe
0x0050abf9 ragexe.exe
0x0050aea4 ragexe.exe
0x005d9597 ragexe.exe
0x005ef4b8 ragexe.exe
0x77e3eb69 kernel32.dll
eax: 0x01bffec4 ebx: 0x00000002
ecx: 0xfa74fa73 edx: 0x0c1b6e01
esi: 0x03168828 edi: 0x0c1b6ed0
ebp: 0x0012fbbc esp: 0x0012fb80
ファイルに原因があるのかと思い、再インストールもしましたが、治りません。
環境は恐らく大丈夫・・・なはずです。
PCをフォーマットしてラグナロクを再度公式から落としたらこのエラーが出たのですが、フォーマットする前までは快適に動作していました。
何方かこの症状の解決方法を教えていただければ、と思いここに書き込みをしました。
書いた情報に不備があれば出来る限り答えますので宜しくお願いします(-人-;)
- 124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/06 02:50 ID:xmWW2n6i
- XPにメモリ128MBで大丈夫とかもうね
- 125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/06 03:53 ID:EgevDuJT
- XP SP2か・・・・
SP1で試して見れば?
ツールとか使ってないよな?
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/06 07:44 ID:8FcDxYXt
- >>118
ラグナしかやらないならFX5700で十分だと思うぞー。
(それ以上重いゲームやるならCPUも上げたいと思うだろうし)
FX5700でメモリが128Mのがあるなら今だと相当安いだろうし、買ってみたら?
相性はもう何とも言いようがない。VIAって時点で(intelよりは)素人向けじゃないんだし。
ただ、チップセットドライバやビデオカードのドライバを正しくインストールしてれば
言うほど相性って出ないもんだよ。
最悪OS入れ直す覚悟で挑戦してみるのが吉。
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/06 07:48 ID:8FcDxYXt
- >>123
VGAのドライバとチップセットドライバ(inf)はちゃんとインストールしたのかい?
あとXPでメモリ128は他の人も書いてるとおり、さすがに少なすぎると思うが・・・。
(512MBは欲しいところ)
どんな理由でフォーマットしたか知らないけど、そっちの原因はもう大丈夫なんだろうね?
ウイルス感染が原因なら、再インストールしただけじゃ直らないことあるよ。
(保存しておいたファイルが感染済みとかね)
- 128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/06 09:11 ID:Brv1IKY4
- >>122
まあチップセットドライバが入っていないのが第一の原因でしょうが
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/81x/81x_drive.htm
メモリ128MBもいい加減足りないと思いますが
>CPUの種類 :Intel Celeron
クロック数は?
>マザボ/チップセットの種類 :Celeron
グラフィックからすれば明らかにi815なんですが・・・・
とするとCPUはいったいどの世代のCeleronなのやら
Tualatin(1〜1.4GHz)ならまだしもFSB100の700MHz未満だったらきついと思うから設定目いっぱい下げる必要があると思う
まあとどめは
>グラフィックス :Intel 82815 Graphics controller
オンボードの815かよ!
グラボ買え! お年玉でグラボ買え!
おまけ
>ハードディスク :20GB程度
空き容量なのか本当に?
- 129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/06 19:37 ID:pav2OzIl
- >>118
ROだけなら挙げられたどれでも十分実用になる
けれど、今は5700がコストパフォーマンスからおすすめ
投売りクロシコ5700vでいいと思うよ
余計なお世話かと思うけれど、マザーにAGPついています?
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/06 21:44 ID:oVzwrraY
- >122
悲しいことだが、それはROの必須スペックを満たしてない
PCのフォーマットの後の行動が気になる
リカバリディスクを使って購入時に戻したのか、それとも新たにWindowsXPを買ってきてインストールしたのか
前者なら動かないのはあまり考えられない。後者であれば、自力解決できない場合はリカバリディスクで元に戻せとしか言いようがない
というか自分のマシンのスペックさえ把握してないようなヤツがOS入れ替えに挑戦するのはあまりお勧めしないが
- 131 名前:118 投稿日:05/01/07 04:41 ID:PDsLIGAA
- 初日早々早朝出勤・・・眠いよ・・・。
>>126さん、>>129さん
レスありがとうございます。
今はRO以外するつもりはないので、5700で決めようと考えています。
と、他のも見ていたらTi4200-8X(128)というのも安定してるそうですね・・・。
でもやはりDirectX9をサポートしているFX5700のほうがいいのでしょうね。
皆さんのおかげで決心がつきました、本当にありがとうございましたあー
>余計なお世話かと思うけれど、マザーにAGPついています?
はい、勿論ついているのは確認済みです。
EVERESTでも、マザボの説明書にもAGPスロットが1つある事は書いてあったので確実です。
(怖いので、購入前に一度中を開けて確かめてみるつもりですけれど)
- 132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/08 13:41 ID:mHxR2tSw
- お初です、書き込ませてもらいます。
若干スレ違いかもしれませんが、悩んでいるのでお願いします。
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
OS:Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
DX:9.0b
MEM : 1024MB
VGA : NVIDIA GeForce 6600 GT 128.0MB 6.14.10.6681
M/B :P4P800SE
FW等:有
ウイルス対策:ウイルスバスター2004
このたびグラフィックカードを買いなおしました。
しかし、nvidiaドライバのバージョンがどれがいいのかよくわからず、
このスレを読んでみたのですが私の使っているグラボの情報がないので、
もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ最適なドライバを教えていただきたく思い書き込みました。
過去ログを見ると再審が必ずしもいいわけではないようなので、、、
現在は標準でついてきたCDからドライバを入れた状態です。
またマシン構成で不明な点があれば調べます。
どうかよろしくお願いします。
- 133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/08 13:45 ID:QoMcSQe3
- 6600GTなら最新(つーか66.81)で良いかと。
ドライバは問題が起きてないならむやみに入れ替えないのが吉。
- 134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/08 13:46 ID:QoMcSQe3
- 念のため、最新は66.93だった。
つーか最新って言い方はやめれ。
- 135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/09 11:44 ID:mfIfv3vY
- はじめまして、書き込みさせていただきます。
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その9
の194さんと同じくいきなり再起動を始めて、Realtek Audio Driver (alcxsens.sys)のエラーが出ます。
マザーボードが原因なのかと思い、
AOPENのAX4GNからGIGABYTEのGA-8IG1000 PRO-Gに交換してみたのですが、
状況は変わりませんでした。
グラフィックカードを挿したら解決できるのでしょうか??
環境は
OS:Windows XP
CPU:Intelペン4 2.53GHz
メモリー:256MB
グラフィックス:Intel(R)82865G Graphics Controller
ハードディスク:160GB
サウンドボード: Realtek AC97 Audio(ONBoard)
Direct X:9.0
ちなみに以下のようなメッセージがでました。
Realtek Audio Driver (alcxsens.sys)は Realtek Semiconductor Corp により製造されました。
Realtek Semiconductor Corp はこの問題を認識しており、解決策について作業中です。
詳細については、Realtek Semiconductor Corp の Web サイトを参照してください。
以上です。よろしくお願いします。
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/09 13:12 ID:jCORi2il
- 適当なサウンドボード刺してみたら?
Audioのエラーが出てるのにビデオカード刺そうってのがよく分からないが。
(内蔵VGAなので、まともにゲームしたいなら欲しいところではある)
つーかOSとか他のゲームとかで音は出るの?
過去ログの方は見てないけど、回答者の便宜を図るべく困ってる内容は
ここに全文書くべき。
- 137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/09 13:22 ID:BL0YELBR
-
OS(SPのverも):windows xp sp2
CPUの種類 :athlon1G
メモリー搭載量 :256
グラフィックス :Gerforse3 ti200
ハードディスク :40gb
サウンドボード :なし
DirectXのVer :8.1?
マザボ/チップセットの種類 :ごめんなさい、わからないです
ネット接続環境 :DIONのADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータあり
症状(できるだけ詳しく) :
昨日の夜まで普通にROが出来ていたのですが、今日PCを
起動し、ROを立ち上げるとモニタが真っ黒になり、PCが
落ちてしまいます。
一応ROを再インストールしてみましたが、ROを立ち上げると
モニタが真っ黒でPCに何も出来ない(電源ボタン押すしか)
状態です。
特に他のソフトやTool系はつかわず、いつもフルスクリーンで
ゲームをしていました。
ROが動いているときから、動かなくなったときまで
パッチやソフトの入れ替えなどはまったくしていません。
原因などわかりますでしょうか・・・
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/09 13:28 ID:jCORi2il
- モニタが表示できない解像度に切り替わってる可能性はない?
一度ウィンドウモードで起動してみて、表示されるようなら
解像度設定とリフレッシュレートを確認。
それで駄目ならOS入れ直しかねえ。
- 139 名前:137 投稿日:05/01/09 13:37 ID:BL0YELBR
- >>138さん
windowモードにして、いろいろとセットアップの項目を
変えてみましたが、症状は変わりませんでした。
OS入れなおししかないのでしょうか?
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/09 13:44 ID:uud6JN+c
- >>137
ROを立ち上げて真っ暗な画面の状態で「ALT+TAB」キーをおして別のアプリに
画面切り替わる?(RO以外にブラウザあたり立ち上げた状態で実験ね)
PCが落ちるって書いてるから無理かもしれんけど一回やってみて。
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/09 20:31 ID:Y7KJj4Jr
- >>137
システムの復元切っていないなら3・4日前の状態に復元してみたらいいと思う
>>135
ttp://www.realtek.com.tw/index.aspx
エラーはグラフィックじゃなくってサウンドで起こってるんだから
サウンドのドライバ入れなおしてみたらいいと思うが
- 142 名前:137 投稿日:05/01/10 01:04 ID:2mJUwFar
- >>140さん
ROが立ちあがり、使用するキャラクタを選んだとたん
モニタが真っ黒に。
その後、ALT+TABや、CTRL+ALT+DELを
押しても何もおきない状態です。
>>137さん
システムの復元に関して少し調べてみます。
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/10 18:17 ID:VNQe1UnG
- >>131さん
わがままな頼みで申し訳ないのですが、グラボ入れなおしたら報告お願いしたいです。
自分も似たようなグラボで同じ症状出ているので・・・
- 144 名前:135 投稿日:05/01/10 22:06 ID:1pufHs67
- 136さん、141さん回答ありがとうございます。
Audioのエラーが出ているのにビデオカードを挿そうとしたのは
過去ログではサウンドをOFFにするとサウンド方のエラーメッセージはなくなるが、
グラフィックの方で状況は変わらなかったみたいだからです。
>>136さん
OSでもほかのゲームでも音は出ています。
困っている内容としては
ゲーム時のみに再起動がかかるわけではなく、IEを起動した場合や、
MediaPlayerをフルスクリーンからウインドウモードに戻そうとした場合などにも起こります。
>>141さん
サウンドのドライバを入れなおしても状況は変わりませんでした。
これからいろいろ部品を買い換えて試してみようと思います。
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/11 09:09 ID:RpseUNks
- >>144
>Audioのエラーが出ているのにビデオカードを挿そうとしたのは
>過去ログではサウンドをOFFにするとサウンド方のエラーメッセージはなくなるが、
>グラフィックの方で状況は変わらなかったみたいだからです。
>ゲーム時のみに再起動がかかるわけではなく、IEを起動した場合や、
>MediaPlayerをフルスクリーンからウインドウモードに戻そうとした場合などにも起こります。
なぜそういうことを>135の段階で書かないのか? 情報を小出しにしたらだめだよ
あなた以外の人にはテレパシー能力も透視能力もないのだから。
再起動がかかってしまうようなら
マイコンピュータを右クリック→プロパティ
→システムのプロパティに入るので詳細設定タブを選択
→3段目 起動と回復 の設定をクリック
→システムエラーの項目の 自動的に再起動する のチェックを外す
→再起動がかかった際にブルースクリーンで止まるのでエラーメッセージを略さずに記録
→Googleなりなんなりで調べてみる
それがいやならOSクリーンインストールしたほうがいいと思う
DirectXかチップセットドライバかどれかのデバイスのドライバが壊れているだけか
相性が良くないバージョンなのかもしれない。
どれかを入れ忘れているだけかもしれないがね。
- 146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/11 10:48 ID:QDbpaRQo
- >>135
マザー交換した時点でOS入れ直しはやった?
それでも再現してるなら、他の部分に原因があるんだろうけど
なんとなくチップセットドライバ入れ忘れに1ガバス
- 147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/11 12:09 ID:jw1WY5BA
- >>135
つ「ttp://support.intel.com/support/chipsets/index.htm」
- 148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/11 18:36 ID:7erSc5Mu
- ドライバー自身がエラー吐いてんでしょ?
だったら違うチップのサウンドカードにすればいいんぢゃないの?
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/11 20:48 ID:Z/0U2Uf6
- >>148
問題は
「なぜ」
ドライバがエラーを吐いているのか?
なのだよ、坊や
- 150 名前:135 投稿日:05/01/11 22:45 ID:6zbGuPLV
- 回答ありがとうございます。
マザーボード交換時にOSのクリーンインストールは行いました。
その際に、チップセットドライバやグラフィック、サウンドのドライバを
全て入れたので原因は別にあるのかもしれません。
これからチップセットのバージョンをいろいろ変えてみます。
>>144さん
指摘ありがとうございます。
これからなるべくわかりやすい文章を書くようにします。
>→システムエラーの項目の 自動的に再起動する のチェックを外す
これは知りませんでした。今度エラーがでたときにメッセージのログを取ろうと思います。
- 151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/11 23:08 ID:7erSc5Mu
- >>149
分かったところで直せない以上、直るのを待つか、別のものを使うか
ユーザーに他に選択肢がかるのかな?
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/11 23:18 ID:7erSc5Mu
- サウンドのチップはPCIバスに繋がってるのでチップセットドライバーは
恐らく無関係と思いますよ。
リリースメモを読んで対象チップセットのドライバに変更があるか
まずは確認した方がいいです。
まずは、OSクリーンインストール状態から再度確認してxpドライバーと
マザーメーカーからリリースされてるドライバーと順序だてて試すのが
解決する早道です
がんばってください。
- 153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/11 23:26 ID:hb/clPm6
- >151
なんというかわかったから黙ってろ、な
墓穴を掘りつづけてもなにもはいいことはないと思うぞ
- 154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/11 23:48 ID:7erSc5Mu
- ドライバがOSにエラーを返してるということはドライバ自身は壊れてないと
判断したんだけどね。
手順としてはWindowsのUpdateのみで確認して、それでも問題があるならば
メーカーのドライバ、それでもダメならBiosで切ってY系チップがオススメかな。
- 155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/12 00:34 ID:/9YWR+iw
- >>135
つ「SP2」
- 156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/12 08:58 ID:KNiN6XmS
- >>154
いまどきすごいものを薦めるね、Y系って・・・あそこもう撤退して久しいんだが
ドライバももう永遠に更新できない会社のものを・・・
そして英数を全角で入力する子は永遠に信頼を勝ち取れませんよ。
君の示した中でただ1点試してみるべき点は
>Biosでオンボードサウンドを切って見れ
これのみだと思うがね
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/12 09:26 ID:bJZW/VrJ
- 細かい部分にいちいち難癖つける輩も見苦しい。
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/12 18:50 ID:Fi44myIl
- このスレ的には細かい部分に難癖をつけたほうがいい
一応お題目はエラーに悩まされている人の助けになるべきなのだから、できる限り躓かない方向へと道を続けるのがいい
- 159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/12 19:32 ID:JgKyFFXa
- >>156
こういう場で「君」なんて言葉使う人も信頼を得られないでしょうが。
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/13 05:23 ID:xIpRggZM
- >159
?
「君」のどこが変なのか良く判らん。
「あなた」か「君」以外の二人称の方が変だと思うんだが。
ついでに言うと漏れは>156の言ってる事正しいと思ってるけど。
- 161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/13 12:35 ID:sLvdri1j
- >>160
>>156自演乙
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/13 15:10 ID:xIpRggZM
- 自演じゃないんだが、といって信じる道理もないか…
まあオレの中では結論付いたのでどうでも良い。
↓以下何事もなかったようにエラー相談スレをどうぞ
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/13 15:20 ID:zx2ZIPtu
- >>156と>>160を生暖かい目で眺めつつ
いつものスレをお楽しみください。
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/13 16:52 ID:4lHmtKr4
- >163
先生!目が腐るので見守ることが出来ません
- 165 名前:156 投稿日:05/01/13 21:31 ID:jMSej9a5
- まあぶっちゃけ>160ではないわけでこのスレで俺が書いたのは
>156 >149 >145 >141 >128 >113 >84 >60 >59 >52 >48 >24 だけだ
しかし、どうでもいいが、俺、質問者に聞くだけ聞いて忘れて投げてるの多いなぁ・・・、どうでもいいが
- 166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 04:09 ID:RALIoeOP
- >>165
いや、投げてちゃダメだろ(;´Д`)
- 167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 08:43 ID:X5n3kh7E
- 帰ってこない質問者が多いのもなんともな。
上手くいったのか、諦めたのか…
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 10:36 ID:N2eCv06A
- すみません、夜露天を出してると、
必ずといっていいほど鯖キャンされてます。
たまーに同期失敗でおちてる事もあります。
グーグルで検索してみたら、CPUのクロックが
あってないとかなんとからしいのですが、
どうやったらこれはなおるのでしょうか…?
時間あわせのために、桜時計を導入してみましたが、
この桜時計で1時間ごとに同期をとっても鯖キャンされ、
1h過ぎたころには大抵時計が10〜30秒ずれてます。。。
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 10:43 ID:h3yFL+rV
- マザーのLANチップのドライバを更新しる
直らなきゃLANボードを追加しる
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 10:45 ID:3zXpA6YE
- とりあえず>1-5を100回読んでから出直して来い
話はそれからだ
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 10:55 ID:N2eCv06A
- 100回読むのは勘弁してください。
LANチップのドライバ更新は考え付きませんでした。
ありがとうございました。
- 172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 11:01 ID:1A+uhNb1
- >>168
ちなみに同期失敗とPCの時計には何の関係もない。
一時期その手の迷信がはやったからググるとヒットするんだろうけど。
桜時計の導入は、むしろPCの負担が増える分、同期失敗の可能性を増やす要因になるだけ。
- 173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 11:38 ID:8+pbOwSl
- 1年やってるけど鯖キャンなんて3〜4回しか無かったけどなぁ
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 13:39 ID:YD+2NjBa
- OS(SPのverも):Win2k sp4
CPUの種類 :Athlon xp1700+ 1.5GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :RADEON 8500 AGP(0x514c)
ハードディスク :40G(Cが4G、Dが35G)
サウンドボード :Creative SB PCI128
DirectXのVer :9.0c
マザボの種類 :ギガバイトの7VTXE
チップセットの種類 :VIA 4in1 Hyperion v455vp1
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :オンラインスキャンで白、スパイウェア駆除ツール、ルーターは無し
症状は続けて書きますm(__)m
- 175 名前:174 投稿日:05/01/14 13:39 ID:YD+2NjBa
- 症状(できるだけ詳しく) :
このスレの25-27氏みたいな症状です。
ゲームを数十分〜1、2時間ほどで、ブルーバックが出て停止、再起動します。
再起動さないようにしてエラーをちょっと調べたところ、
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
こちらのサイトのFAQの、
ゲーム中などにブルースクリーンになり、STOP: 0x0000001E や0x0000000Aというエラーメッセージが出ます。
まさにこれだったので、VGAドライバやチップセットドライバをインストールし直してみたのですが
どうにも解決されていないようです…
BIOSの設定が25-27氏やFAQにもあるのですが、同じような項目を何度探してもみつけられず
発見できたAGP Aperture Sizeは元々128Mになっていました。
見当違いかもしれませんが、ATIのスマートガード見てみたらFAST書き込みとかはオフでした。
そして24氏の言ってる、重力エラーの件ですが
> 0xc0000005
って比較的多いのはチップセットドライバじゃないのかな
試しにチップセットドライバ入れなおしてみたら良いと思う
この0xc0000005のエラーも何度も出ています。
(全部貼り付けた方が良い場合は貼り付けます)
これも何か関連があるのかなあと思いますが…
今まで行った対処は、メモリチェック、グラボ交換(前はnVidiaの古いやつだった)OS再インストール、クライアント再インストール、です。
当初何が悪いかすらわからなかった状況から、絞り込めてきた…気はしてるのですが
いまいち手ごたえが無く助言いただきたいです。
チップセットドライバは最新のものだと逆に不具合が――という書き込みありましたが、
具体的にいくつ古いのを入れればよいとかじゃなくて、1つ1つバージョン下げたりしたほうがよいですかね?
書き漏れミスなどありましたがすいませんですm(__)m
長文失礼しました。
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 14:54 ID:7qnH4dmu
- >>174
>ハードディスク :40G(Cが4G、Dが35G)
空き容量は何GB残ってる? そしてROはデフォルトのインストール先に入っている?
不具合をなるべく起こしたくなければデフォルトインストールパスにインストールするべきだが
Cdrive4GBじゃシステムがあって何GBの空き容量が確保できることかしら?
>セキュリティソフト、ルーターの有無 :オンラインスキャンで白、スパイウェア駆除ツール、ルーターは無し
なぜセキュリティソフトを入れていない? オンラインスキャンで十分だと思っているようなら
永遠にLANケーブル引っこ抜いておくことを推奨します。
とりあえずBIOSでAGPの倍率を2倍にでもしてみたら?
ただしその前にウィルス対策ソフトを買ってきなさい。
あなたがコンピュータウィルス被害者にならないためではなく
加害者にならないためにね。
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 15:02 ID:G5OrFWz/
- 毎度いるな。
セキュリティ対策が不十分だとガミガミ煩い香具師。
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 15:30 ID:oPsinvng
- >>174
グラボを交換する前も同じブルースクリーンが出てたってことなんだろうか。
ちなみに、チップセットはKT266Aだね。
BIOSとかチップセットドライバは、基本的に最新のもので構わないと思う。
逆にグラボのドライバは、相性とか世代間の作りの違いからとか
一概に新しいものがいいとは限らない。
AGP Aperture Sizeも64M辺りに落としてテストしてみてもいいと思う。
ただ、ゲーム開始後一定時間経つと起こるって辺りは熱暴走な感じがしないでもない。
CPUやGPUとヒートシンクの間、グリスで接着状態になってる?
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 15:52 ID:Q8MRiJEq
- 言うのが当たり前。無防備な奴なんて周りに迷惑極まりない。
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 16:22 ID:lzCBp/D9
- >>179
お察し下さい
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 18:38 ID:pEGZYVSM
- >>176
インストール先をデフォルト以外にした場合に起こり得る不具合を具体的に述べよ。
的外れな内容を自覚せず自分の言いたい事だけを述べたいのなら
メモ帳にでも書き連ねておくことを推奨します。
- 182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 19:01 ID:cbcuZ6+O
- >>181
あんたもな
- 183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 19:07 ID:Pdqg1Hbc
- >>174
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
これで温度計ってみたら?
本体の大掃除でもしてみたら?
グラボのドライバがDNAかΩでも同じ症状になる?
的はずれならスマン
- 184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 22:39 ID:cMVYNBvV
- >>3の
ttp://myappz.tk/
に行ってみたのですが何もありません
翻訳してみると来週まで利用できない?みたいです
これ以外でDirectXのバージョンを下げる方法はありませんか?
- 185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/14 23:29 ID:7qnH4dmu
- >>184
will return in May 2004...
来週と書いてはあるけど、その後戻ってきてないわけだ
つOSクリーンインストール
まじ一番確実。
- 186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/15 00:07 ID:0xoeQ7dU
- >>184
ぐぐれば一杯出てくるよ。
- 187 名前:174 投稿日:05/01/15 01:41 ID:u8103qKb
- >176
すいません。
ウイルスバスター2004が入ってます。
最初改行が多すぎますって事でばんばん文削ってて、そのまま2つに分ける時に
よく見ず書き漏れになってしまいました。
Cドライブが1.6G空き、Dドライブが7G空きです。
ROはDにいれていますが、Cの方がよいかも?なんですね。
AGPの倍率を2倍ってのはAGP Aperture Sizeですか?
128→256、64は試してみましたがいずれもフリーズしてしまいました…
>178
交換する前からエラー出てブルーバックでした。
最初は単純にグラボが古いからだろうーなんて思ってたので、交換したのですが
それでも尚エラーが出てしまって困ってる状態です。
グラボのドライバを落としたりしてみるとよいのですね。
グリスの状態などはちょっと知識が無いのですが、少し見てみようと思います。
>183
温度は大体40度弱で上がらなくなりました。
HDの温度みたいですけど、グラボだけ熱くなっちゃって止まってしまう…とかもあるのでしょうか。
Ωドライブを入れてみたのですが、こちらもダメでした。
いったん大掃除も兼ねてバラバラにしてみようと思います。
今日ROを遊んでみた感じでは、重力エラーが結構頻発する感じでした。
そしてしばらくするとブルーバックが……
助言ありがとうございました。
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/15 02:21 ID:uvvW1XP0
- >>187
マザボ自体逝ってないかい?
- 189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/15 22:42 ID:Yc4zyBWu
- たまにキーボードによる半角文字の入力が二重になることがあるのですが、対処法をご存じの方いないでしょうか?
症状なんですが、例えば、1 と入力すると 11 といったように入力され、一回しかボタンを押してないのに、2回押したように表示されるのです。
なぜなんでしょうか?
日本語入力モードでしばらく入力し、しばらくして半角モードに切り替えたときなるようです。
2台PCがあるのですが、どちらでもなります。
文字入力はATOKを使っています。
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):WIN XP SP2
CPUの種類 : 不明
メモリー搭載量 : 512
グラフィックス : ジーフォース
ハードディスク : 120G
サウンドボード : なし
DirectXのVer : 最新版
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 : 光
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ルータあり
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/15 22:51 ID:aQ8+VEoJ
- >>189
コントロールパネル→キーボード→文字の入力
- 191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/15 23:12 ID:Yc4zyBWu
- >>190
レスありがとうございます。
おお、それでやってみます。
しかし、こういう症状が出ているのは私だけなのでしょうか・・(´・ω・`)
- 192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/15 23:14 ID:ndbQiL1H
- >>174
メモリの512は256を2枚挿してる?
もし256を2枚なら1枚引っこ抜いてみてはどうだろう?
俺も実はさっきまで同じエラーで悩んでいて、マザーが逝ったのかと思っていたんだが
ふとメモリが気になって1枚引っこ抜いてみたらエラーが出なくなった。
見当違いなことを言ってるかもしれんが、一応そういう実例もあるのでためしてみては?
金もかからないしなw
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/15 23:26 ID:dguA8nOy
- OS(SPのverも):WindowsXP SP1
CPUの種類 :ADM Athlon64 3400+~2.4GHz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :RADEON X800 XT AGP
ハードディスク :120GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン
症状(できるだけ詳しく) :
ROをプレイしてると急に音が途切れて、画面が固まったあとに画面が真っ暗になる
PCの電源は一応ついてるみたいだが、一切反応しなくなる
何とか解決しようとドライバはいろいろ試してみました
AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化も試してみましたが
どうしてもならないのでここに書き込んで見ました
よろしくお願いします
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/16 00:20 ID:LDO0jKBk
- それはROのみで起こることかな?
急にと言うがそれは始めてからすぐなのか
2,3時間経過した頃からなのか
ハッキリ言ってそのマシン構成からすると
VGAの熱暴走っぽいけど確定はできん
>>174に載ってるソフトで温度計測してみて
- 195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/16 01:16 ID:wU4R7FWH
- >>193
VGAだけでもよこせと言いたくなりそうだ
とりあえずやることは
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
を隅から隅まで読んでみな
一番重要なMBの種類がないとはどういうことなんだ?
誰かに組んでもらったかショップブランド?
ttp://www.lavalys.com/
にあるEVEREST Home Editionなら
ドライバの場所まで示してくれるはずだから
MBメーカサイトからドライバを手に入れた方がいいかも
- 196 名前:193 投稿日:05/01/16 01:16 ID:5sZxhjRc
- ROのみでです
初めてすぐ出ることもあれば4時間くらい出なかったりで
とりあえず温度計測してみますね
- 197 名前:193 投稿日:05/01/16 01:45 ID:5sZxhjRc
- PCはサイバーゾーンというところで組んでもらったものです
MBは今すぐわからないので明日調べてまた書き込みに来ますね
- 198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/16 06:54 ID:AtRMaopC
- >>189,191
うちでは安いキーボード使ったときに起きてた。会社のだが。
キーボード交換したら直ったよ。参考になるか分からないが。
//安いやつはチャタリング防止が適当なのかもね。
- 199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/16 08:31 ID:fagWNp18
- すいません、odinワールドでプレイしてたんですが
昨日最初にプロが重くなりリログしたら、プロに居た
キャラが繋げなくなり、他のキャラでそのあとニブルにいって、溜まり場の
モロクに帰ろうと、ポタにのったらそのキャラも
ログインできなくなりました、もう1つのキャラもログインできなくなりました
試しに他のサーバーでプレイしたところ、普通にプレイできました
あとそのころから、メッセンジャーが使えなくなり、RMCなど
一部のサイトが見れなくなったのですが、odinサーバーが悪いのか
私のPCがおかしいのかどちらかわかりません。
どうすればいいんでしょうか?
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/16 10:42 ID:tJJpPN7a
- ノートン先生とかがIP弾いてるんじゃない?
一切のインターネット接続プログラムを落とした上でファイアーウォールを切って、
ラグナ起動してみて。それでログイン出来るようならFWが怪しい。
FWの設定を変更してIP遮断を切ってください。
また、遮断されたのは何かしら原因があるはずなので、その原因も
調べること。
(ノートン先生ならログに書かれているはず)
間違ってもFWを切ったまま使用しないこと。
あとウイルスチェックも忘れずに。
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/16 16:00 ID:Ix8wPBln
- ところでこのスレ
「××ではダメでした」ってのは多いのに
「○○でうまくいきました」って報告がほとんどないな。
成功の可否まで記録してこそログが意味を持つんだし、質問者の人はちゃんと直ったかどうかまで報告してほしいと思うぞ。
- 202 名前:174 投稿日:05/01/16 16:15 ID:wzUp3xwg
- >192
ありがとうございます。
メモリは512の1枚のみなんですよね…
相性がどこか出てるのかとサウンドボードとかはずして試しているところです。
- 203 名前:199 投稿日:05/01/16 17:15 ID:Q94nuX08
- FW設定しなおしたら
できるようになりました
ありがとうございます
- 204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/18 18:35 ID:41yZOAr6
- OS(SPのverも):Windows XP Home Edition Service Pack 1
CPUの種類 :AMD Athlon XP 2400+
メモリー搭載量 :1024MB(512MB*2)
グラフィックス :GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
ハードディスク :160GB
サウンドボード :不明
DirectXのVer :DirectX 9.0b
マザボ/チップセットの種類 :AN7/nForce2 Ultra 400
ネット接続環境 :FTTH/無線LAN経由
セキュリティソフト、ルーターの有無 :NOD32、ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :ROでSSを撮影したところ、SSが白黒になり更に歪んでいます。
解像度を800*600*16にするとSSが正常に撮影されますが、今までの1280*960*16だとやっぱりSSが歪んでしまいます。
この構成にしたのは8ヶ月以上前で、最近いじくったところは解像度を800*600にして、戻したのと、M/B付属のツールを再インストールしたぐらいです。
解像度を800*600にしてから、ROを起動するとウィンドウが画面の隅っこに表示されるようになっています。
現在、VGAドライバの更新(元々最新版)と、ROの再インストール、M/B付属ツールのアンインストールを試みましたが、まだ改善されておりません…。
- 205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/18 20:44 ID:LOXirUQ8
- OS(SPのverも):Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2
CPUの種類 :Celeron 2.6GHz
メモリー搭載量 :768MB(512+256)
グラフィックス :NVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8X
ハードディスク :80G(C=70G,D=10G)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0C
マザボ/チップセットの種類 :AOpen MICRO ATX / GeForce4 MX 440 with AGP8X
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートンアンチウィルス2004体験版
症状(できるだけ詳しく) :
ウィンドウモードでROをアクティブにしてる時に一部のアプリを起動していたら
音がぼつぼつと雑音入ってガタガタになります
音がおかしくなるのはRO内のものだけではなくパソコンからの音全てです
音がおかしくなる原因のアプリはほぼ全てで、IE等のブラウザソフトの時はなんともありませんでした
他のゲームをウィンドウモードで起動して確かめてみても
おかしくなるのはRO起動中だけでした
ちなみにフルスクリーンだとなんともおかしくならなかったです
よかったらご教授おねがいしまっす
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/18 20:55 ID:q6RKrhbS
- ウィンドモードの方がマシンに掛かる負荷は大きい
はい次
- 207 名前:204 投稿日:05/01/18 20:59 ID:41yZOAr6
- 自己解決しました…。
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/18 21:01 ID:XvxnmWAI
- >>204
>解像度を800*600にしてから、ROを起動するとウィンドウが画面の隅っこに表示されるようになっています。
どうもこの一文から察すると、ウィンドウ位置変更ツールとか使ってない?
現在は使ってないつもりでも、以前使っていたのが残ったままとか。
白黒で歪んだSSが映るのは、解像度が4の倍数以外になってると起こる有名な症状だけどね。
該当レジストリのWIDTHとHEIGHTを直接確認してみるとか。
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/18 21:01 ID:LOXirUQ8
- >>206
そこをなんとかウィンドモードでも問題無いようできませんっすか先生
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/18 21:06 ID:KehDxJLN
- >209
フルスクリーンだと起こらずにウィンドウモードだと起こって、
他のROより重いゲームでは起こらない、って事で良いのかな?
とりあえずサウンドボードのドライバを更新してみてはどうだろう。
ボツボツと入る雑音は本来鳴らない音なのか、音が鳴るアプリで雑音が混じるのかどっち?
- 211 名前:204 投稿日:05/01/18 21:24 ID:41yZOAr6
- >>208
ウィンドウ位置変更ツールなどは一切使ったことがありません。
ディスプレイの解像度=ROの解像度に設定すると直りました。
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/18 21:41 ID:LOXirUQ8
- >>210
その通りっす
他のROより重い(と思うゲーム(メルブラ、バトルオフライン、永夜抄?)
ではウィンドウでもフルスクリーンでも正常だけど
ROはウィンドウだけおかしくなります
ボツボツの雑音は本来鳴らない音で、後者じゃないです
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/18 23:31 ID:QgWePkL0
- >>209
CPU :AMD Athlon 64 FX 55
メモリー搭載量 :2048MB
グラフィックス :GeForce 6800Ultra or ATi RADEON X850
ハードディスク :200GB(Serial ATA)
マザボ/チップセットの種類 :nFoce5
ネット接続環境 :FTTH
これぐらいの環境なら問題なくできるだろうよ
- 214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/19 00:05 ID:kJ/reeTF
- >210
まぁドライバ変更、OSからきれいにしてもダメなようならハードかえるしかないかなぁ
オンボードサウンドそのものに欠陥がある可能性もあるし。その場合サウンドカードを増設してみると。直る保証は無いが
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/21 08:00 ID:aYRyDIX3
- OS(SPのverも):WindowsXP Professional SP1
CPUの種類 :Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.60GHz
メモリー搭載量 :240MB
グラフィックス :RADEON IGP 340MB
ハードディスク :C=20GB D=20GB 計40GB
サウンドボード :ALi Audio Wave
DirectXのVer :8.1b
マザボ/チップセットの種類 :Winbook
ネット接続環境 :Bフレッツ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートンインターネットセキュリティ2005 ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
※PC環境はPlayOnline System Informationに表示されたもの
ROプレイ中に特に何もしていなくても10分前後で勝手に電源が落とされます。(普通の終了じゃなく、いきなりぶつっと切れます))
前までは1日露店放置していても大丈夫だったのですがそのうち気づいたら電源が落ちているようになって、その感覚がだんだん短くなって今に至ります。
またBGMも途切れ途切れになったりします。
メモリの少ないのが原因かな?と思ったのですが、前は普通に動いてましたし・・・
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/21 09:21 ID:N8e7KUWG
- メモリは色んな原因で消費するから、以前動いていたってのは
あてにならないよ。
それにしても240Mってビデオメモリは共有でしょ?良く動くって言うか・・・。
マジレスするなら、ドライバ入れ直しかな。
あとはノート(だよね?)が過熱してる可能性は無い?
座布団の上で使ってるとか、排気口を塞いでるorゴミで塞がってるとか。
可能ならOS入れ直し、メモリ差し直し、ベアボーンならCPUも差し直し。
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/21 11:11 ID:kUE0kHlh
- >>212
機器のソフトハードに問題が無いなら外に原因があるやも。
ケータイとか電子レンジとかTVとか冷蔵庫とか。
電磁波を発生させる家電が近くにあったりはしないよね?
一軒家でなければ隣がアマチュア無線やってるとかも確認。
スピーカーやその配線、アンプ等の近くにケータイ置いておくとすんごい
雑音入るよ? (なり始める事前に解るのでワンギリに出れたりする。
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/21 15:03 ID:H/3bIXQK
- >>215
その症状ってただ単にHDDが逝きかけてないか?
徐々に再現率が上がってくるところといい・・・・
- 219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/21 20:40 ID:36ifGeKM
- ブッチャケメーカーかショップのサポートに出したほうがいいじゃないかと
ノートじゃ個人でどうにかするのはかなり難しいしなー
- 220 名前:215 投稿日:05/01/21 21:25 ID:aYRyDIX3
- ただいま帰宅いたしました。
レスが遅れてしまい申し訳ないです。
>ドライバの入れ替え
ドライバの入れ替えはしてみましたが、結果は変わらずでした。
>加熱している可能性
PCはノートで木製の机の上で使っています。
通風孔近くは触れないほど熱くなっていますが、もしやこれのせい・・・?
それともノートはこれぐらい熱くなって普通なのでしょうか?
あとできそうなことといえばOSの入れなおしなのですが、実はこのPCは購入時に自分でCD-Rに焼いてリカバリディスクを作成するタイプだったのですが当時何も知らなかった私はリカバリディスクを作成しておりませんでした(汗
リカバリディスクを使用することなく、OSの入れかえ(フォーマット?)する方法はありませんでしょうか?
OS入れ替えでもダメならば一度サポートに出してみようかと思います。
- 221 名前:215 投稿日:05/01/21 21:26 ID:aYRyDIX3
- ごめんなさいsage忘れました・・・
- 222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/21 21:34 ID:rKFIt5no
- >>220
OS入れなおしで改善する可能性も勿論あるけど
ブルースクリーンすら出さずにいきなり電源落ちたりする場合は
ハード側に原因がある場合が多い。
電源周りが埃だらけとか、コンデンサが死にかけてるとか、etc...
うちもデスクトップで同じような症状出たことあったけど、
2枚刺さってるメモリの刺す位置を入れ替えたら途端安定した。
メーカー品のノートなら、素直に修理出すのがいい気がする。
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/21 22:14 ID:kp2xiMu7
- >>215
熱暴走と言うよりはフェイルセーフが働いただけかもな。
●温度計測ソフトウェア
MobileMeter
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
これで大体のノートPCは温度がわかるから
落ちるときの温度を見てみろ
ちなみに
Mobile Celeron
【パッシヴ冷却温度】76℃←周波数が下がる
【クリティカル温度】 90℃ ←シャットダウンする
エアダスターでホコリ飛ばせ
- 224 名前:215 投稿日:05/01/22 02:50 ID:YQFgM2KK
- OS入れ替えに悪戦苦闘しこんな時間になってしまいました。
しかしOSをクリーンインストールしたのがまずかったようで、ROのSetup.exeの選択項目上2つが空欄になってしまい、ROを起動しようとしても
Cannot init d3d OR grf file has problem.
というエラーを吐き起動すらできない状態にorz
とりあえずCPU温度を測ってみようと思い、MobileMeterを導入し起動したところIEしか起動していない状態で75-8℃ぐらいらしいです。
- 225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/22 02:59 ID:ywvX/uwl
- ドライバとDirectXはいれたかい?
- 226 名前:215 投稿日:05/01/22 04:10 ID:YQFgM2KK
- DirectXは最新版(9.0c)を入れました。
ドライバはどれにすればいいのかよくわからなかったのでとりあえずこのスレの>>99さんのリンク先にあるのをインストールしてみました。
でもPC環境表示するツールで見てみると、ドライバのところがvga.dllになっており今朝RADEON IGP 340MBと書いてあったところが不明に・・・
入れるドライバ間違ってるのでしょうかー。。。
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/22 05:02 ID:dqJ0k4Ty
- OS(SPのverも): windows XP
CPUの種類 : Intel Celeronプロセッサ950MHz
メモリー搭載量 : 256MB
グラフィックス :
ハードディスク : 30GB
サウンドボード :
DirectXのVer : おそらく最新
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 : ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無し
東芝DYNABOOK T4/495CMEモデルです。
症状
PRISCキーがINSキーと一緒で、SSが取れません・・・。
SHIFTキーやCTRLキーと一緒におしてもムリ、座っちゃいます。
もうPCの問題としてあきらめるべき?
- 228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/22 09:38 ID:9nSKfel/
- >>224
温度高いな。
素直に買ったところに修理出した方がいい。弄ってるうちにもっと悪化しそう。
あと、メーカーのノートなら、ドライバはメーカーのHPのモノを真っ先に試すのが鉄則。
>>227
ノートならFnキーみたいなのがあるでしょ。
それと同時押し。
- 229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/22 11:21 ID:lUTazRYh
- >>226
無負荷状態で既にパッシヴ温度かよ
>>223の言うとおりにエアダスターでのホコリ飛ばしをやってみたか?
思いっきりホコリが出てきてもおかしくないはずだが。
それでもダメならヒートシンクが外れてるか熱伝導シートが劣化してるんだろ
分解してグリス塗れと言いたいが無理そうだから修理に出した方がいいな。
入れるドライバが分からないと言うが、RADEON IGP 340Mというのが判明しているなら
グーグルで検索すれば製造メーカのATiが出てくるはず。
今現在メーカーサイトにある最新版
CATALYST Windows XP 5.1 - Motherboard/IGP Drivers
ttp://www2.ati.com/drivers/wxp-w2k-catalyst-igp-8-09-041221m-020455c.exe
ALi M1535+ドライバ
ftp://www.uli.com.tw/driver/Integrated2092.zip
>>95のリンク先にある
FAQ
RADEONのパフォーマンスを引き出す為のOSの正しいインストール手順は?
を参考にしてインストールする。
>>228
SOTECサイトにはBIOSとタッチパッドドライバしかなかったが。
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/22 13:22 ID:Zr3sKQaz
- >226
ぶっちゃけ修理直行だと思う
そのまま使いつづけるなら近いうちにそのPCとお別れすることになりそうですょ・・・
- 231 名前:215 投稿日:05/01/22 15:56 ID:YQFgM2KK
- レスしてくださったこと色々試してみましたが、どうも症状の改善が見られないようですので、修理に出そうと思います。
丁寧なレス、本当にありがとうございました。
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/22 21:47 ID:wPeogj7q
- 質問でし。
M/BにIntel純正のD875PBZ使ってるんだけど、
これのBIOS初期化の方法知ってたら教えてください。
リカバリBIOS入れなおす以外に方法あったらそっちの方が楽そうなので。というかフロッピードライブ買わないといけんので。orz
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/22 22:48 ID:JtahHVQ/
- つ「ROMライター」
つ「Google」
どちらか好きな方を選べ
- 234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/22 22:57 ID:EPJ4u+SG
- BIOSの設定の初期化を言ってるなら電源とボタン電池引っこ抜いて暫く放置汁。
つーか普通に起動できるならBIOSメニューにデフォルトに戻すって項目があるだろ。
- 235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/22 23:33 ID:ztylR7ei
- BIOS吹っ飛ばしたんじゃねえの
- 236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 02:13 ID:SyTJ81te
- ウィンドウサイズでプレイしているのですが
時々、ポインタがRO画面の外に出てしまい、困っています。
解決策はありませんか?
- 237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 02:14 ID:SyTJ81te
- ウィンドウサイズでプレイしているのですが
時々、ポインタがRO画面の外に出てしまい、困っています。
解決策はありませんか?
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 02:21 ID:ZoVZbgmq
- フルスクリーンでする
はい次
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 02:25 ID:Vpyz1bm9
- ThinkPad X40、855GME
LCDを閉めて開けるとRO画面真っ暗で描画復帰してくれない
設定でなんとかなるかね
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 02:34 ID:snEwTpTK
- 付属の説明書を完全に暗記できるぐらい読め
はい、次
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 02:37 ID:Vpyz1bm9
- 意味わかんね
- 242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 02:46 ID:JsbChQ5S
- r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ >>239
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、このスレにエスパーはいないんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 分かったら今すぐ説明書を読むか
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ >>1-4を百回読んでから出直してこい
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 03:00 ID:Vpyz1bm9
- 詳しく
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 03:24 ID:uEqgoCX8
- OSがスタンバイモードに入ったかなんかで画面の描写が不能になってるんだろ。
液晶を閉めなければ問題は起こらないんだったら閉めなきゃいいんじゃね。
つーか答えは絶対説明書に答え書いてあると思う、わかんなきゃサポセンに聞けば?
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 03:33 ID:Vpyz1bm9
- 寝ないようにしてるんだけどねぇ
寝ないようにしても閉じたときにはLCD OFFになるんで
それで描画が死ぬ、と
Rage Mobilityだと平気だったんでintelの内蔵だとそうなんかね
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 04:03 ID:2e+eqtFa
- コントロールパネルの電源オプションを隅々まで見ろ
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 05:11 ID:oHYS4f+B
- もう触るなよ(--;
- 248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 10:10 ID:5AUWfvvU
- >239
ROウィンドウモードだと他のフルスクリーンな物を起動したりすると
画面を再描画しないバグと同じだと推察する。
解決方法はROをフルスクリーンモードで起動する以外にはない。
説明書を読んでも書いてないだろうとは思うが、そもそもこのスレ向きの話ではないし
出来ればテンプレを埋めて欲しかったが。
- 249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 16:12 ID:EWpBV+Gh
- ROと直接関係ないけれど、質問させてください
起動時に「Rundllが原因でMMSYSTEM.DLLにエラーが発生しました」
という表示が出て、16色&640×480モードで起動し、画面の設定が変更できなくなりました
前日にブラクラの類を踏んで何とか復旧して、それ以降この症状のためそれが原因だとは思うのですが……
家族共用のPCのため、再セットアップ等は本当に最終手段にしたいと考えています
これまでに試したのは
・システムの復元→無駄
・SYSTEM.INIの書き換え→起動時にフリーズ
他に手段があれば教えていただきたい
OS(SPのverも):WINDOWSMe(4.90,ビルド3000)
CPUの種類 :Intel PENTIUM3~800MHz
メモリー搭載量 :254MbRAM
グラフィックス :Intel(r)82810E Graphics Controller
ハードディスク :55Gb
サウンドボード :YAMAHA DS-XG AUDIO(WDM)
DirectXのVer :DirectX9.0c
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :Bフレッツ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 16:37 ID:4tANoSMU
- >249
ここは基本的にROのエラーを何とかするスレですので、出直しましょう
ていうかまずはググレよ
- 251 名前:249 投稿日:05/01/23 16:39 ID:EWpBV+Gh
- あるていどぐぐったうえで、ではあったんですがね……
と、いうかやはりスレ違いですか。何とか他を漁ってみます
失礼しました
- 252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/23 17:29 ID:XOUNqiSp
-
1.サウンドボードを外して起動。
これでエラーが出なければサウンドボードが原因。
2."System.ini"の[boot]セクションに"drivers=mmsystem.dll"という1行を書き加え再起動。
3.Windows98、Meのmmsystem.dllを上書する。
「ファイル名を指定して実行」で
「SFC」と入力してシステムファイルチェッカーを起動、
「インストールディスクからファイルを1つ抽出する」にチェック
「修復したいシステムファイル・・」の枠内に「mmsystem.dll」と入力して開始する
「復元元(R)」・・・c:\windows\options\cabs\ と入力
「ファイルの保存先」は、そのままでOK
「バックアップファイル」のダイアログが開いてもそのままでOK
「ファイルの抽出が完了しました。・・・」のメッセージが出たら再起動
4.ブラクラ踏んでいるなら
ウイルスソフトでスキャンするSafeModeでな
【応急処置】
[スタート]ボタンを押し、[ファイル名を指定して実行]で「regedit」
レジストリキー
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
を選択して画面右側のRundll Rundll.exeを削除。
ちなみにこの情報は「Rundllが原因でMMSYSTEM.DLLにエラーが発生しました」と言う言葉で
「Google」から仕入れたものだ。
- 253 名前:249 投稿日:05/01/24 13:36 ID:wxpwe3TR
- あの後調べなおしたところ、>252のような手段があるのに気づき、試してはみたものの
最終的には再セットアップになりました
質問に来たときに調べが足りてなかったな、と
わざわざ調べてくださり、ありがとうございました
次以降、質問にくるようなことがあれば、しっかり調べてからにしたいと思います
- 254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/24 14:17 ID:GphCO52k
- ラグナをアプリケーションの追加と削除からアンインストールし、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft以下のレジストリすべて削除した
経歴のあるらしいPCに再度ラグナをインストールしようとしたら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ウィザードは、Ragnarok Onlineのインストールを完了する前
に中断されました。
システムの状態は変更されていません。改めてインストール
する場合は、再度セットアップを実行して下さい。
「完了」をクリックして、ウィザードを終了して下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と表示され、インストール出来ません。
これはどこを更にいじると良いのでしょうか?
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/24 17:37 ID:2mJ+JANG
- こんにちは。 Ragnarokプレイ中によく出るエラーなんですけども
キーボードのどのボタンを押しても 「・」 しか発言欄に出てこなくなってしまって
Ragnarokを閉じた後にIRCなどで発言しようとしてもどのボタンも認識してくれなくなってしまい
再起動をするとちゃんと認識するようになるんですが
これは何が原因で ・ しかでなくなってしまうのでしょう?^^;
サンワ・サプライのキーボードなんですけども、特に書いてなくて困ってます・・。
OS(SPのverも):Windows XP Version 5.1.2600 Service Pack 1
CPUの種類 : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
メモリー搭載量 :1024M(512*2)
グラフィックス :NVIDIA GeForce FX 5700
ハードディスク :50GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :AOpen AX4SG Max
ネット接続環境 :YahooBB 26Mサービス
セキュリティソフト :Norton System Works 2005
ルータ : NEC Aterm WR6600H
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/24 18:09 ID:/ceCTWy7
- >>255
・キーボードの接続はUSBかPS/2か
・日本語入力モードのみ・になるのか、日本語入力OFFでもなるのか
・前者なら使用IMEは?
・RO以外のDirextX使用アプリでもなるかどうか
とりあえずこのぐらいの情報が無いとなんとも
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/24 23:49 ID:fjdwl/UM
- >>255
ずっと前に似たような症状が出た事があったけど、ずっと前だから
全く同じかは忘れました。
その時はCTRLキーが何故か入力状態でロックされてしまったようで
CTRL+何か で離脱してた記憶が有ります。自分は右CTRLと左CTRLの
同時押しで解決してました。
参考になれば。
- 258 名前::(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/26 03:36 ID:rS7V6zP7
- こんばんは。エンブレムのフォルダをアプリケーションからきどうするでワ
ードからのきどうにしてしまいすべてのエンブレムがワード変換になってし
まったのですが直す方法はあるのでしょうか?
OSは98SEです。
- 259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/26 03:44 ID:HaKT+hyV
- >>258
コーマをやめてくれたら教えてあげる
- 260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/26 04:03 ID:ZI7U8fr1
- エンブレムの拡張子って.embだったっけ?
まずフォルダオプションからファイルの種類ってタブを開く。
次に登録されているファイルの種類ってリストが出てくるだろうからその中から拡張子embを探す。
見つけることができたらその項目を削除。
多分これで関連付けはずすことができたとおもう。
98に最後に触ったのが4年位前だから勘違いしていたら誰かフォローしてやってくれ。
- 261 名前::(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/26 05:19 ID:rS7V6zP7
- 直りました。ありがとうございます。
- 262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/26 15:46 ID:ddOo6J4H
- どなたかROつけながら裏で動画を見るとノイズが載るって方おられませんか?
先日マザーとCPUを交換して以来ROつけながら動画を見れなくなった(つД`)
グラボは交換したわけじゃないし、ドライバも最新版なんですけどね(´・ω・`)
他のDirectX系ソフトだとつけながらでも見れるし、
RO落とせば普通に見れるのでROに何かしら原因があると思うのですが・・・
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/26 15:52 ID:ddOo6J4H
- ちなみにマザー交換前も後もWin2kにDirect9.0bです
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/26 15:54 ID:tfYzx0xC
- >262
1-4を100回読んだ上でテンプレ埋めて出直せ
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/26 17:31 ID:ddOo6J4H
- ごめんなさいスルーして∧||∧
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/26 21:35 ID:R+jMrs5G
- >>262
エスパーっぽく似たような症状かもしれないと思いつつ報告。
OS(SPのverも):Windows2000Pro SP4
CPUの種類 :Intel pentium(R) 4 CPU 1.7G
メモリー搭載量 :1024M(512*2)
グラフィックス :NVIDIA GeForce FX 5700(ドライバ61.77)
ハードディスク :120G(空きが90Gくらい)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :GA-81EX Intel845E
ネット接続環境 :フレッツADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン先生 ルータ有り
この環境でドライバを66.93にしたところ、RO中にRealPlayerやWindowsMediaPlayerで動画を再生すると
RO、動画共にノイズが入るようになりました。
一度ドライバをアンインストールしてから61.77に戻したところ、その症状はなくなりました。
今のところ、前のバージョンのドライバでも問題が無いのでコレで解決したと思います。
- 267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/26 22:04 ID:Y1wZ3OL6
- OS(SPのverも):WinXP Pro SP1
CPU:AMD Sempron 2600+
メモリー:1024MB
グラフィックス:NVIDIA Geforce4 MX440
ハードディスク:80GB
サウンドボード:SB Live!
Direct X:9.0b
マザボの種類:Gigabyte GA-7VT600P-RZ(VIA KT600)
ネット接続環境:USEN光
症状:
ときどき動作がとまり、数十秒間動きません。
iTuneなどは普通に動き続けているので、画面だけが止まっているようです。
ときには強制終了が必要だったり、急に電源が落ちることもあります。
強制終了してから起動すると、ビデオカードのエラーと出ます。
ドライバは最新のものを入れましたが、何も変わりません。
最近になって、画面が乱れるようになりました。(SS)
ROプレイ中以外では、特に問題は無いようです。
他に気になることは、最近CPUをAthlonXP1500+からSempron2600+に変えたのですが、
システム情報で確認しても昔の情報(1500+)のままになってます。
画面が停止する症状はCPU交換前からあったと思います。
とりあえず突然動かなくなるのと、画面の乱れをなんとかしたいのですが、
どうしたらいいでしょう・・・
http://load.satoweb.net/img100/1390.jpg
- 268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/27 10:00 ID:Xn0g3vWh
- >>267
停止してるときにPing飛ばしたら通信死んで無いかとか
VGAの熱はどうなんだろうとか
単純にスペックがぎりぎりになっているとか、
なおかつ古いから劣化してきてるとか
そのVGAなら最新よりはちょい前のドライバをいくつか試してみるとか
設定でエフェクトとか描画負荷落としてみたらどうなのかとか
同時に起動してるソフトに描画能力持っていかれているなら全部切って見るとか
CPU交換してからOSは入れなおしたのかとか
Biosの設定は(FSBとか)どうなのかとか
ぱっと考えてこのぐらいあるけどどうでしょう
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/27 18:24 ID:235mbt2A
- 何このミジンコスレ
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/27 19:15 ID:ydVpbr9u
- (・ω・) シツレイナ。ショクブツダリン
- 271 名前:267 投稿日:05/01/27 19:24 ID:mRbweXhD
- スペックや描画能力などは大丈夫だと思います。
ここ1ヶ月くらいの症状なので、Biosも問題ないと思います。
熱は・・・最近露店放置などが多くて、
結構電源付けっぱなしのことが多いので、もしかしたら熱があるのかも・・・
ROを起動中でもIEなどが画面前面に出ているときは止まったりしないようです。
VGAを買ったのは2年ほど前だったと思うんですが、
画面が止まったり乱れたりするほど劣化してくるものなのでしょうか?
CPU交換してからはOS入れなおしたりしてません。
システム情報が更新されてないのはこれが原因?
止まるのは1日2回ほどなので、ドライバは何日かかけて試してみます。
やはりVGAが原因でしょうか。買い替えも視野に入れておこうかな・・・
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/27 21:47 ID:NmIJLOD0
- >>271
>グラフィックス:NVIDIA Geforce4 MX440
これで描画能力に問題ないというのなら君の症状は仕様だ
少なくとも
>ドライバは最新のものを入れましたが、
こんなエスパーでもない限りドライバのバージョンがわからないことを書く子では仕方ないかもしれんが
少なくともGeForce4なりのドライバ入れたほうがいいと思う
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/27 21:58 ID:pESPXuvS
- >>271
GeForce4 MX って名前だけは4ついてるけど、中身はGeForce2相当だからね。
ドライバは新しいものより古めのものが合ってると思う。20〜30番台辺りとか。
あと、CPU交換した後BIOSとチップセットドライバは更新した?
- 274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/28 04:19 ID:/LCkWZlg
- ギルチャ(Alt+エンター)を使うとF5からF9まで死んで
カナ入力ボタン?を押さないと復帰しなくなってしまったというエラーと
前までは変換するとROの中で変換が出ていたのですが、ある日を境に画面外にでるように
なってしまい途方にくれています。色々調べてみたのですが直し方がわからないので
もしよろしければ症状改善の仕方を教えて貰えないでしょうか。
- 275 名前:268 投稿日:05/01/28 09:12 ID:YFMiChT3
- >271
・CPU変えたらOS入れなおしはトラブル回避の定石
・AthronはCPU変えたらBiosでFSB変えないとスペック発揮しなかったと思うが
マザーの説明書みれ
・VGAについては他の人も書いている通りスペック的にそろそろぎりぎり
ドライバ入れ替えなら古めのこなれているやつを
・熱があるなら中開けて掃除(特にVGA・CPUのヒートシンク・ファン周り)をすれ
・劣化すれば(壊れてくれば)描画がイカレるのは当たり前では?
考え方が逆
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/28 12:37 ID:xDJ9U8uq
- OS(SPのverも):win98
CPUの種類 :アスロンXP1600+
メモリー搭載量 :128+128
グラフィックス :Geforce FX 5200 T-128(地雷) ドライバver6694 04/11/05
ハードディスク :18+17
サウンドボード :
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :M7VKG ドライバ04/02/05
ネット接続環境 :ケーブル30M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :FWアンチウイルスソフト常駐なし
症状(できるだけ詳しく) :
ポンコツすぎて使えねーってことで兄貴からFX5200を賜りradeon7000から乗り換えたんだけど、
するとROに限らずゲーム全般で何かと不具合が出るようになった。
ROの場合、重力エラーを吐いた後はブラウザ他色々なとこで不正な処理が出る。
dxdiagを実行するとdirect3Dチェックで不正落ち、
どうもdirectX回りに問題がありそうな気がするなぁ。
動画再生はたぶん問題ないと思うんだけど、こちらは電源が250Wで唐突シャットダウンするため詳細は不明。
悪評高いFX5200だけど安定して使えてる人アドバイスよろしく。
- 277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/28 13:09 ID:QbQej+QN
- >>276
98っていう時点である程度の不具合は覚悟しなきゃいかんとは思うけど・・・、それは置いといて
RADEONのドライバが残ってるんじゃない?
どういう手順でドライバの入れ替えをした?
とりあえず、http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/ 参照。
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/29 17:12 ID:da1VTnKh
- OS(SPのverも):XPSP1
CPUの種類 :モバイルCel 1.8G
メモリー搭載量 :256M
グラフィックス :GeForce4 440GO
ハードディスク :40G(空き22G)
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :Intel 845MZ チップセット
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無し
症状(できるだけ詳しく) :
先週の月曜あたりから急にROをやるとファンがうなりだして激重になりだしました。
当初ウイルスなどに感染してるのかも?と思いついでだからリカバリーしたんですが
それでもROが重いままです。
ROを繋げた瞬間は軽いんですがつなげて1分ほどしたらファンが急に大きな音をだしはじめ
重くなります。(重いというかカクカクになる)
BIOSなどは最新のバージョンにしましたが効果無し。
DirectXも8.1と9.0c両方ためしたけど変わらず。
何か原因がわかる方がいたら対策よろしくお願いします
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/29 17:32 ID:Upoo9gGd
- >278
まずは埃を取れ、話はそれからだ
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/29 19:02 ID:NSFIW+W+
- 今更ですが266さんありがとう、直りました。
言葉足らずの質問でしたが感謝します。
- 281 名前:278 投稿日:05/01/29 21:50 ID:k+X6pTDq
- >>279
エアーで埃をかたっぱしからとってみたけど変わらずorz
何が原因なんだよ(つД`)
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/29 22:44 ID:4yH7kzxI
- ヒートシンクはずしてグリス塗り直せ
ヒートシンクの取り付けは大丈夫なのか?
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/30 00:09 ID:NQxrXTCl
- 845MZはノートじゃまいか?
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/30 02:04 ID:U2PZzG1+
- ノートといえどもヒートシンクのテンションが緩むこともある
熱暴走するノートの大半はフィンにホコリがつまってることが多い
ファンの回転に対し排気口の勢いが弱ければ十二分にそれが考えられるが
- 285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/30 02:20 ID:DPesHPmv
- ぶっちゃけ自分であける自信が無いなら修理持込だよな
ノートは熱の関係上、デスク以上に寿命は短い
単純に寿命がきている可能性もありえる。ただでさえROはCPUを酷使するし
- 286 名前:278 投稿日:05/01/30 14:03 ID:VDqT+Dki
- 確かにノートパソコンです。
さすがにノートを開けるのは抵抗あるなぁ・・
やはりヒートシンクあたりがまずいのか・・・
修理を検討したいと思いますorz
皆さんどうもありがとうございました
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/30 15:50 ID:oULGBeiL
- ところで吸気口や排気口にもエアダスターを吹き込んだんだろうな
まさかとは思うが
- 288 名前:174 投稿日:05/01/30 23:59 ID:XkQrNPSB
- ずいぶんと遅くなりましたが、Catalyst5.1を入れたところブルーバックは出なくなりました。
まだまだ手探りではありますが…
後は重力エラーが何度か出るのを解決できれば終わりにできそうです。
GDI32.dllとかkernel32.dllとか出てたんで、過去ログ見る限りまだまだグラフィック関係とにらんでますが。
これが解決できたらまた報告したいと思います。
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/01/31 01:12 ID:uL1lPswx
- OS(SPのverも): WindowsXP HomeEdition ver2002 SP2
CPUの種類 : P4-M 1.80GHz
メモリー搭載量 : 256M
グラフィックス : Mobility Radeon 9000
ハードディスク : 40G
サウンドボード :
DirectXのVer : DirectX 9.0c
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 : CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ウイルスバスター2005
症状(できるだけ詳しく) :
友人が上記スペックのNEC製 LaVie C LC700/5D で最近ROをはじめたのですが
RO自体は動作するのですがしばらく遊んでいると画面がちらつく症状出ています。
上記はRO画面のみではなく、ディスプレイ全体がちらつく感じです。
ROから別アプリ等に制御が移るとちらつきもおさまるようです。
VGAドライバは最新の物に更新してみたのですが症状は改善しませんでした。
上記スペックのようなノートPCだとこれはPCの限界でそうなってるんでしょうか?
足りない情報あればまた調べてきますので何かアドバイスお願いいたします。
- 290 名前:254 投稿日:05/01/31 10:20 ID:9IWlHahs
- 自己解決。
●対応
管理者権限持ちの別ユーザを作ってそちらでインストール。
- 291 名前:MCE2005 投稿日:05/02/02 06:13 ID:3bk6ZrvH
- OS(SPのverも): WindowsXP MCE2005 (WindowsXP MediaCenterEdition ver2002 SP2)
CPUの種類 : Pentium4 3.40GHz
メモリー搭載量 : 1.0GB
グラフィックス :
ハードディスク : 160GB
サウンドボード : Sound Blaster Live! 24-bit
DirectXのVer : DirectX 9.0c
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 : ADSL48M
セキュリティソフト、ルーターの有無 : マカフィーセキリティーセンター ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :
・インストール出来ない
Setup.exeを開くと「OSのバージョン確認」の所でエラーが出て
「インストールパッケージを開く事が出来ませんでした。
パッケージが存在し、アクセス出来る事を確認してください。
またはアプリケーションベンダに問い合わせ、このパッケージが有効なWindowsインストーラパッケージである事を確認してください」
と出ます。
ぶっちゃけRO事態が、win2005に対応してないだけかと思います。
なんとか出来ませんかね?
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/02 07:35 ID:HsvC81vr
- これ参照して。
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1105186360/907,911
マルチ?
- 293 名前:MCE2005 投稿日:05/02/02 08:34 ID:3bk6ZrvH
- >>292
マルチで申し訳ない。
が、なんだかんだで向こうの方法では出来ず、OS以外の要因があるのかもしれません。
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/02 10:05 ID:pNyGD0e/
- OS :Windows XP Home Edition Service Pack 2
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
メモリー搭載量 :1014MB RAM
グラフィックス :Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family
DirectXのVer :DirectX 9.0c
System Manufacturer : INTEL_
System Model : D915GAG_
サウンド :Realtek HD Audio rear output
こんな感じなのですが
エフェクトのあるスキルを使用したときなどに黒くなるときが
あります。SGなどをやったときに範囲の一部が黒くなったり
HFをうったりするとハンマーが最後のほうに黒くなったりします。
そこまで支障はないのですが狩のときに不便なので
なにか解決策あるようであればよろしくお願いします。
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/02 12:19 ID:xudj26cb
- OS(SPのverも):Windows XP Home Edition SP2
CPUの種類 :AMD Athlon64 3200+ (Winchestar)
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :nVIDIA GeForce6600GT
ハードディスク :160G
サウンドボード :Creative SoundBlaster AUDIGY2 Value
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :nForce3
ネット接続環境 :ADSL8M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton、ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
新しいモニターを購入し最初にアナログで繋いで使用していたのですが、
この時は特になにも問題ありませんでした。
しかし、今日デジタルのケーブルを買ってきて接続をデジタルに変えたところ、
ROだけがガクガクとした重い動作になってしまいました。
setupでいろいろ弄ってみましたが、症状は改善されず。
デジタルだと重くなるのでしょうか?そんなことがあるのでしょうか・・・
どなたか解決策等、アドバイスよろしくお願いします。
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/02 16:11 ID:lUnJiDGK
- >>291
RAG_SETUP.EXEを展開したあとのSETUP.EXEにショートカットを作って
ショートカットのプロパティでOSVerを98なり2Kなりに換えてみるとどう?
もしくはセットアップ済みのPCからそのままコピー&レジストリインポートで
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/02 19:07 ID:HS6Ltv3v
- >>294
VGAの能力不足です。BIOSなり設定ツールなりで、メインメモリから割り当てる
VRAMの量を増やすと解決する場合もあります。
一番早いのは1万円くらいのビデオカードを購入。
>>295
うちも2台DVI接続だけど、そんなこと無いよ。
デュアルモニタモードになってない?アナログのケーブルを繋いでいるようなら
抜いてみて&画面のプロパティで確認。
- 298 名前:295 投稿日:05/02/02 22:42 ID:xudj26cb
- >>297
アナログは接続してないです。またデュアルモニタモードにはなっていませんでした。
アナログも挿してROプレイ時のみアナログに切り替えってやるしかないのでしょうか・・・
- 299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/03 09:16 ID:2fhaXYd7
- >>294
915Gでしょ?性能はそんなに悪くないはずなんだけど。
dxdiagでパフォーマンスはどうなってるか調べて、
エラー無ければドライバを最新のを入れてみては。
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/03 20:43 ID:jql9xqrV
- PC:ノートPC SHARP
OS(SPのverも):WINDOWSXP HE ver2002 SP2
CPUの種類 :Transmeta Efficeon(tm) TM8000 1.6GHz
メモリー搭載量 :488MB
グラフィックス :ATI MOBILITY RADEON 7500
ハードディスク :80Gb
サウンドボード :
DirectXのVer :DirectX9.0c
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :AirH
セキュリティソフト、ルーターの有無 :マカフィーアンチウィルス、ルーター無
RO起動後10分ほど動作を行っているとF4〜F9のSCが反応しない状態になります。
一回最小化をやるとまた使える状態になるのですが、それでも10分ほどで使えなく・・・
F1〜F4はそのまま使えます。
特定の動作をしたとき・・・というのはなく、AFK後もどってきたら使用できない・・・
という状態になってたりもします。
よい方法があれば よろしくお願いします。
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/05 12:40 ID:36mHmGh7
- OS(SPのverも): Windows XP Home Edition SP2
CPUの種類 : Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2,20GHz
メモリー搭載量 : 222MB RAM
グラフィックス : RADEON IGP 340M 32.0MB
ハードディスク : 44.7GB
サウンドボード : SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 : CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 : マカフィーセキュリティセンター ルータ有
症状(できるだけ詳しく) :
ログインし、キャラクターセレクトした後、ローディング画面にならずフリーズ。
また、終了しようとして「OK」をクリックしたときも同様にフリーズします。
いつも起こるわけではありませんが、たびたび起こります。
ゲームをプレイ中にフリーズしたことはありません。
スペックが低いということもあるかと思いますが……
どなたか、アドバイスよろしくお願いします。
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/05 14:55 ID:nDIbVbzk
- >301
メモリが低いせいかもしれん
というかそれノートでメインメモリ共用型かな?
メモリ増やしでかいけつするかもしれんが、細かいことは詳しい人に丸投げ
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/05 19:10 ID:fDQ0LoMZ
- みなさんこんばんは
ROのDLについて質問があります
DLするときに99%までは順調にDLできるんですが
それからずっと止まってしまうんです
どうすればいいでしょうか
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/05 19:20 ID:nDIbVbzk
- >303
使ってるPCの性能が低くて、ウィルスチェックソフトが動いてるとかない?
ノートンとか使いつつPCの性能が低いと、DL完了の最後の時(99%)にウィルスチェックがあるんだが、ROのクライアントだと600M↑あるんで結構な処理をすることになる
んでPCの性能が低いとその処理に時間がかかりまくるためになかなか終わらないということがある
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/05 19:37 ID:A7xCO3yH
- >>303
ダウンロード支援ソフトは使ってますか?
使って無いならばIrvineを検索。
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/06 18:03 ID:lIkOcQrU
- MyPCのキーボードを英語配列に変えてみたんだけど、ラグナロク内では日本語配列のままっぽかった
多少いじってみたけどどうも元に戻らない。仕様ということで諦めるしかないのかな?
俺、配列はキーボードの買い替えにあわせて1年くらいで入れ替えるんだけど、
前に英語キーボードだったときどうだったか忘れたんだよね
諦めてそのまま使ってたのかなぁ…思いだせん
- 307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/06 20:57 ID:0CPgAKwY
- PS/2キーボードを繋いでないとドライバの入れ替えが非常に
めんどくさいことになった気がする。
(USBキーボードしか無いと大変)
うちは最初から英語キーなので変更は分からないけど、キーの刻印通り
普通に使えてますよ。IMEのon/offはALT+`。
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/07 01:52 ID:NlBI9Iox
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/3690/1107594875/
- 309 名前:ペコ 投稿日:05/02/07 14:45 ID:HYT0bKmy
- OS(SPのverも):WinXP SP1
CPUの種類 :Pen4 2G
メモリー搭載量 :512M
グラフィックス :エルザGLADIAC Gforce2MX64M
ハードディスク :80G(シーゲート)
サウンドボード :YAMAHAUW10(USB)
DirectXのVer :8.1
マザボ/チップセットの種類 :FICVC31(インテルのチップセット)
ネット接続環境 :ADSL(Y!BB)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :なし
症状 :以前は普通にプレイできていましたが、現在はプレイ中エラー
(英語でずらずらと記載されたウィンドウが出て落ちる)が出たり
していました。OSを再インストールして先ほどプレイしてみましたが、
今度はPCごと落ちてしまいました(再起動)。
グラフィックスバードがエルザのものなのですがデバイスマネージャを見ても
認識されておらず、nVIDIAとして認識されています。
エルザのドライバをインストールしても認識されません(デバイスマネージャに
「?」マークが出てしまっています)。
グラボが原因でしたら新しいものを購入しようと思うのですが、確定的なこと
がわからず購入してよいのか躊躇しています。
最近になっておかしくなったというのが気になります。
何かわかることがありましたらご教示お願いします。
- 310 名前:306 投稿日:05/02/07 17:29 ID:628s+Qo/
- >307dクス
普通に何度かドライバデリ→再認識で入れなおしでもダメだったんだが
セーフモード起動してドライバ消して普通に起動したら直ったよ
解決したので一応報告までに
ちなみにキーボードはPS/2接続でマウスはUSB、OSはWin2000だった
- 311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/07 20:43 ID:WthU0u+E
- >>309
グラフィックスバードじゃ飛んで行っちゃうだろうからねぇ、駄目だろうねぇ・・・
自作くさいマシンの割りに異様に知識がなさげだが?
>グラフィックス :エルザGLADIAC Gforce2MX64M
nVIDIAのGeForce2MXというGPUを積んだELSAから発売されたグラフィックボードなんだから
>デバイスマネージャを見ても認識されておらず、nVIDIAとして認識されています。
これは正常
ただし
>デバイスマネージャに「?」マークが出てしまっています
ということは何かがおかしいわけだ、ドライバの入れ方とかね
>2とか>3とかよく読んでみたら?
あとセキュリティソフト無しということについてどういうお考えなのか述べていただければ幸いです。
グラボの買い替えについては(おそらくグラボは壊れていないであろうから)好きにすればいいとは思うが
AGPのグラボはそろそろ買うなら買っておかないと市場から消える恐れありではあるといえばある
845マザーにPen4 2GにGeForce2MX64という構成はいびつはいびつだと思うし・・・
- 312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/07 21:11 ID:CrPsyAFO
- 揚げ足取りの突っ込みと
セキュリティソフトの有無にやけに拘るとこと
結局、該当エラーに対しては何の役に立つアドバイスになってないところをみるに
いつもの同一人物っぽいな。
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/07 21:11 ID:+aQ4KmST
- 余談だけど、セキュリティソフト無しの人はマジ撤退していただきたい。
ちみがウイルス感染するのは勝手だが、ウイルス付きメールをこっちの
自宅・携帯・会社に送りまくられたのは不注意では済まない。
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/07 21:58 ID:oV3N+rKc
- >>312
無対策のマシンをネットに繋ぐと20分もかからずに感染するんだぞ
名は体を表すと言うがIDがアフォじゃなぁ
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/07 22:08 ID:DxnAxinh
- >>309
GeForce2MXはnvdiaのチップを使ったビデオカード
WinXPはネットワーク経由でドライバを引っ張ってくる
→nvidiaのドライバが勝手にインストールされる
Elsaのドライバのバージョンが古すぎる場合、うまくインストールされない可能性はある
まずはmemtest86で本体のチェックを
お次に他の3Dゲーム、もしくはFFBenchや3DMark等でもエラーが出る?
あとはサウンド関連が少し特殊で気になりますね
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/uw.html
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/07 22:25 ID:/Aa13R0T
- >>314
ハゲワロス
まあ確かにもはやネット初心者じゃあ済まない時代だしな
セキュリティに無頓着なのはお帰り願いたい
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/08 19:48 ID:QSkgO2ba
- なんかパッチ入れてからエラーでROに入れなくなってるんですけど
何方か原因が分かる方いませんでしょうか・・・
エラー内容:[ Cannoto init d3d OR grf file has problem. ]
ちなみに、アンインストールしての再インストも効果が無く、
ROの補助ツールなどは一切使用していません。
他に必要な情報はありますでしょうか?
何方かお願いします><
- 318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/08 20:22 ID:BmOGEmnU
- >>317
既に答えが出てるじゃないか↓
エラー内容:[ Cannoto init d3d OR grf file has problem. ]
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/08 20:23 ID:9Uh4qyWg
- そのエラーに関する話題は飽きるほど出てくるけどなー
エラー内容は「Direct 3D の初期化エラー または grf ファイルが壊れている」で、
ファイルが壊れている場合は RO の再インストールなんだけど、
恐らく、画面解像度とか色数とか Window 表示・フルスクリーン表示の切り替えとか
なにか変更してない?
あとは念のため RO の Setup を起動して設定内容を確認して、内容があっていても
OKで終了する。
くらいかな〜?
- 320 名前:311 投稿日:05/02/09 09:38 ID:JqDWwFe5
- >312
意味のないレスでごめんね
>309
要するにグラフィックカードのドライバ入れなおし推奨
その際にドライバの残骸が残らないように
ttp://www.driverheaven.net/cleaner/
1. nicカードやモデムを物理的にネットから切り離すか、接続を閉じる。
2. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
3. 再起動でセーフモードに入る(起動中にF8)。
4. WinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルで中断できる
ようであればそのようにし、DriverCleanerを実行する。中断不能であれば:
5. デバイスマネージャ内でディスプレイアダプタの中のnvidiaを選択し、
アンインストールあるいは削除をクリックする。ただし再起動は行わないこと。
6. アンチウィルスソフトを使用しているなら、無効とする(さもなくば誤作動の可能性あり)。
7. CabCleanerを実行する(推奨)。
8. DriverCleanerを実行する。
9. ごみ箱を空にし、再起動する。
10. 新しいドライバをインストールする。
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/09 18:01 ID:35nyJGUr
- ちなみにIntelのオンボードグラフィックカードだが、24Bitカラーで起動させようとすると同じエラーが出るな。
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/09 21:02 ID:k5oViAST
- 見落としの既出でしたら、すいません。
2年前くらいは普通だったのですが、
ここ1年ほど、ゲフェ街左ワープポイントから外に出れません。
出ると、画面が真っ暗になりエラーポップが出てきます。
(BGMは流れてるのですが・・)
そしてラグナロク自身が強制終了して
再度ログインしても、ゲームが始まったら画面が真っ暗→強制終了というのを
何回か繰り返して、やっと正常に入れる状態です。
ちなみにこの何度もログインしている状態は
こっちが画面が真っ暗でも他の人にはこっちの動きが
見えてるらしいです。何度も落ちたり出たりで恥ずかしい。。
おかげでGHとか行くときゲフェ上から行ってます。
他の街、ワープポイントは至って普通に移動できるのですが
ゲフェ左のみこういう状態に陥ります。
何かわかることがありましたらアドバイスお願い致します。。。
m(_ _)m
- 323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/09 21:29 ID:9tOf529T
- 特定MAPでエラー出るなら多分ファイルが壊れてるんでしょう。
再インストールでOKなはず。
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/10 00:33 ID:b5qYBKk7
- >322
それはギルドフラッグのエラーだね
あそこだけローディングと同時に5本全部の旗が読み込まれるから、他のところの火じゃないぐらい処理が重いらしい
んで、スペックが貧弱だったりドライバ当にちょっとした不具合がアルPCだとエラー発生率が激増する、と
改善策は上に上げた点を直すこと。つまりVGA強化かドライバの調整。ドライバのほうは直らなくても泣かないこと
- 325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/10 17:50 ID:/SHdYEX7
- ここに書き込んでいいのかわからないけど・・・。
トレンドマイクロのオンラインスキャンを行ったら
ROのアンインストールのときに起動されるっぽいIFinst25.exeというファイルが
BKDR_IZRAM.17というバックドアのトロイに感染してると検出されました。
でもANTIDOTEやパンダオンラインスキャンとかでは検出されなかったんですが
誤検出でしょうかね?
クライアントは2年前のβ2時代からずっと使い続けているものです。
他に同じように検出される人がいないかな〜と思いまして。
ぐぐってみると海外で似たようなことがあるみたいなんですが
よくわからない言語のところが多くて詳細が分からず・・・。
最近クライアントの調子が悪くて再インストールしようかと思っていましたが
もし本当にトロイに感染しているファイルかもと思うと再インストールできなくて・・・。
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/10 20:12 ID:vgMS8BWE
- トレンドマイクロのサイトに誤検出についてのページがあったと思ったはず
確かインストールファイルに対しての誤検出が多いらしいよ。
- 327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/10 20:13 ID:vgMS8BWE
- なんか日本語が変になってる
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/10 20:25 ID:7PR6yM7i
- >>325
おいおい、オンラインスキャンとかANTIDOTE(どうせLite版でしょ)とかで済まそうとすると
ウィルス対策ソフトをインストールしないなら
ネットに繋ぐなって五月蝿いいつもの人がしゃしゃり出てくるぞ。
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/10 23:15 ID:ukgFMpFD
- >328
>314
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 19:32 ID:Cr3sy/82
- 助けてくらさい、オネガイシマスオネガイシマスオネガイシマス。・゚・(ノд`)・゚・。
OS(SPのverも):WinXP SP2
CPUの種類 :AMD Athlon(tm) XP 1900+
メモリー搭載量 :248M
グラフィックス :S3 Graphics ProSavageDDR
ハードディスク :容量のことかな?なんだろorz
サウンドボード :Avance AC97 Audio
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセットの種類 :KM266-8235(これのことかなorz
ネット接続環境 :ケーブル10Mか20Mくらい
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無し
症状(できるだけ詳しく) :
昨日までは全く問題無く動いていたんですがOSの再インストをした後、ROをプレイしていると
全く重いとかは感じなく(むしろ再インストのお陰で軽い)周りで大魔法使いまくったりしてるわけでも
なく、いきなりサーバーとの同期が〜・・となって落ちてしまいます。
何かの拍子とかではなく、全くいきなりです。それも1~2時間に一度程度のペースでくるのでやっかいこの上ない。・゚・(ノд`)・゚・。
とりあえずXPのファイヤーウォールを無効にしてみるものの変わらず、NISの設定は以前と同じ・・・。
原因が全くわからない状況です、どなたかお助けをorz
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 19:42 ID:1EZrJkjR
- >>330
昔はスピードハックってエラー表示されていたあれかな?
XP の時刻の自動合わせ機能が生きているとそういうことが起きたと思った。
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 19:43 ID:AFO0CY/A
- >330
OS入れなおしたってんならVGAドライバの不具合かもしんない
- 333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 19:50 ID:KY4tfD4t
- マザーのLANチップのドライバを更新
ちなみに同期失敗とPCの時計やVGAは何の関係もない。
一時期その手の迷信がはやったからググるとヒットするんだろうけど。
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 19:56 ID:pIMyApCf
- でも、S3 ProSavageの内蔵VGAからちゃんとしたビデオカードを載せたら
同期落ちしなくなったという報告も過去にちゃんとあった。
無関係と断言するのはどうかと。
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 20:09 ID:Cr3sy/82
- >>331
自動調整はオフにしてみました。
>>332
>>2にあるVGAドライバの〜、てやつですよね?
わからんですorzVGAドライバで検索したところよくわからないサイトばかり・・・
VGAドライバ Savageで検索してみても・・・
何か勘違いしてるんでしょうか
>>333
マザーのLANチップのドライバ・・・・・なんでしょうそれorzデバイスマネージャてとこからやるやつかなぁ・・・でも何をすれば
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 20:09 ID:Cr3sy/82
- 上げてしまった申し訳ないorz
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 21:11 ID:f9YJJq6I
- 質問だし上げても良いと思うですぞ。
過去ログで何回か出てるんだけど
>>S3 ProSavage
これが多分癌。無関係って事の実証例も見たことが
無いので>>334氏が正解かと。確かにLANに癌が潜んでいる事も
有るには有るんですがね。
知り合いのそのチップ搭載PCも同じ症状が頻発、LANを交換したり
ドライバ入れ直したりDirectX周りを弄ったりしたけど直らなかった。
ちなみに前スレでの類似情報。
http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz#147
http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz#555
# 人によって落ちる周期が違うのがかなり興味深いです。
# ドライバによるメモリ周りの処理なんかなぁ。
ドライバの入れ替えで改善されたってカキコを見たことが無いんで、
グラフィックボードを買うって手が一番楽かもしれません。
# でもOS入れなおす前は同期落ちしなかったそうだから、何らかの
# 解決策はありそうなんだが…
スペックとか良くわからんなら>>3のQ6に有るツールで調べてコピペ
しなされ。良い情報が無きゃ助言者も的確なアドバイスできないのですから、
とりあえず頑張ってみそ。
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 21:14 ID:KY4tfD4t
- >>330
VIA(マザーボードメーカ)
ttp://www.viatech.co.jp/jp/index/index.jsp
からダウンロードを選択
Welcome to the VIA Arena Drivers Sectionに飛ぶから
OSの種類を選んでから各種ドライバを落としてインストールする。
どれを入れたらいいか分からなければ
ttp://www.via.com.tw/en/products/chipsets/legacy/km266/
で確認してから選ぶべし
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 21:16 ID:O1nMCRji
- >330
S3 Graphics ProSavageDDRドライバ
ttp://www.s3graphics.com/drivers8d04.jsp
マザーボードの各種ドライバ
ttp://elite.gisnet.jp/download/download.htm
のL7VMM2がKM266-8235チップセット搭載のマザーだ
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 21:19 ID:O1nMCRji
- 先超されてるよ
orzホンケノVIAダヨ
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 21:24 ID:o3C+RZLw
- がんばってるのは助言者の方のような気がするのは俺だけか?
質問者はホントに検索してるのか疑問に思えてくる。
ほとんど海外サイトだから英語が読めないのは分かるが「Download」「Support」
の所にドライバはたいていあるはずだし、OSと型式をたどればいいだけだと思うのだけど
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 21:43 ID:Cr3sy/82
- ありがとうございます。・゚・(ノд`)・゚・。
とりあえず片っ端から全部落としてインストールしてるところです。
どれを入れたらいいか分からなければ
ttp://www.via.com.tw/en/products/chipsets/legacy/km266/
で確認してから選ぶべし
これで確認すらわからない俺にはこれしか
>
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 21:43 ID:Cr3sy/82
- >>337
============================= システム ====================================
CPU = AMD Athlon XP(TM) Processor
CPU速度 = 1599 MHz
CPUの数 = 1
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 247MB : 空き領域: 95MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 21.05 GB (容量: 27.97 GB )
ドライブ [D:\] = ローカルディスク 空き領域: 27.87 GB (容量: 27.96 GB )
プレイオンラインビューアーのインストール先 = インストールされていません
テトラマスターのインストール先 = インストールされていません
ファイナルファンタジーXIのインストール先 = インストールされていません
グラフィックカード = S3 Graphics ProSavageDDR
チップの種類 = UnKnown Video Chip
ビデオドライバー = s3gnb.dll
バージョン = 6.13.10.1095
更新日時 = 2002年9月11日 15:36
ベンダーID = 0x5333
デバイスID = 0x8D04
サブシステムID = 0xA851019
改訂レベル = 0
VRAM = 8.0MB
AvailableVidMem = 5.4MB
AvailableTextureMem = 53.0MB
サウンドカード = Avance AC97 Audio
サウンドドライバー = ALCXWDM.SYS
バージョン = 5.10.3910
更新日時 = 2002年6月21日 19:26
ネットワークカード = Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC
ネットワークドライバー = R8139n51.SYS
バージョン = 5.504.613.2002
更新日時 = 2002年6月13日 11:37
マザーボード = KM266-8235
メーカー =
バージョン =
シリアルナンバー =
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 21:47 ID:dxVclJ59
- >>300さんと同じ症状で困っています。
OS(SPのverも):WINDOWSXP SP2
CPUの種類 :mobile AMD Sempron(tm)
メモリー搭載量 :768MB(256+512)
グラフィックス :ATI RADEON XPRESS 200M
ハードディスク :80Gb
サウンドボード :YMAHA DIDITAL AMPUFIER
DirectXのVer :DirectX9.0c
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :McAfee ルーター無し
私の場合はF5〜F9のSCがが反応しません。
いつも動かないわけではなくて、たまに治ったかとおもいきやまた動かなくなったり…
PCはSHARPのノートです。付属のものでなくてUSBキーボードにも変えてみましたが駄目でした。
IMEは問題なく動きます。
これはどうしたら治るんでしょうかorz
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 21:47 ID:Cr3sy/82
- もしかして>>338氏の教えてくれたサイトと>>339氏が教えてくれたサイト両方から落とすことないのかな?
- 346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 22:46 ID:KY4tfD4t
- >>342
KM266-8235と
South Bridge VT8233 or VT8233A or VT8233C
↑これらの数字が重要
・Retro chipset VIA 4in1 driversの場合
The driver package below is recommended for use with the following chipsets:
KM2##←KM266-8235のこと
・AudioDriverの場合
VIA AC97 codecs incorporated into VT8233, VT8233A, VT8233C, VT8235 and VT8237 South Bridges
を選択 ~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~
・Integrated Graphics Driverの場合
S3 Pro SavageDDR integrated graphics (KM/KN/PM/P4M/P4N266)を選択
↑
KM266-8235のこと
次に
S3 Graphics Drivers for VIA chipsetsに飛ぶので
420drv ProSavageDDR (420) Driversを選択
343より
ビデオドライバー = s3gnb.dll
デバイスID = 0x8D04←これが(DeviceID 8D04)
S3G_ProSavageDDR_winxp_v139428.exe
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 22:46 ID:KY4tfD4t
- >>342 続き
・IDE,RAIDの場合
VIA IDE ACCELERATOR DRIVERを選択
For use with the following Product/s :VIA IDE Accelerator Driver ( All VIA Chipsets )
↑VIAならどれでもOKということ
・USBの場合
1.1か2.0しか選択肢がないのだが念のためデバイスマネージャーで確認すること
・LANの場合
343より
ネットワークカード =(Realtek)( RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC)
↑ ↑
メーカー 型式
メーカーサイト
ttp://www.realtek.com.tw/
Downloadsを選択
Hot Downloads欄のRTL8139(A/B/C/D/8130)/810X series(Software)を選択
ドライバ一覧に飛ぶので
一番上の
Auto installation program(support Win981st/Win98SE/WinME/Win2K/WinXP ,ver 620)
の欄でGoを選択するとダウンロードが始まる(SITE1〜3のどれか一つを選択)
・ダウンロードアイコンが2つある場合はMultilingualの方を落とすといい
後はがんばってくれ
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/11 23:22 ID:5006PxHl
- >>346-347
自分関係ないけど乙
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/12 01:25 ID:j239RndG
- >>346-347
ありがとうございます。・゚・(ノд`)・゚・。
今気付きました…orz
ちょっとたぶんこれだな〜みたいなのを選びながら入れてって、おかしくなったやつは
ロールバック?ていうのを選んで取り消して、ていう感じでやったんですけど
2~3時間の間は問題無くプレイ出来ました〜。
たぶん解決したと思います。
ほんとに助かりました、ありがとうございました〜。
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/12 14:47 ID:869vBvx/
- >>344
ふと思ったんだが、300氏も344氏もノート
もしやF4〜F9/F5〜F9はNum(Fn)でテンキー代わりになる機能がついていない?
きっとその旨のLEDインジケータがあると思うから点灯していないか注意してみて
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/12 16:48 ID:SdK+YY3S
- 300です
文章おかしかったですね・・・。
使えなくなるのはF5〜F9で同じです。
SHARPノートPCなのも同じですね・・・(汗
Fnからの、ファンクションへの割付がされているものは
F3・4音量 F5・6・7は画面コントラスト F8・9は割付なし ですね
テンキーの代わりのような機能は・・・ないとおもわれます。
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/12 22:11 ID:e0WuJaik
- もしかしたら質問スレ行きなのかも知れんが質問。
OS(SPのverも): WinXP Pro SP2適用済み
CPUの種類 : Pentium4 3.0GHz(FSB800、HTオン)
メモリー搭載量 : PC3200 512MBx2(デュアルチャンネル)
グラフィックス : GeForce FX5600 128MB
ハードディスク : Maxtor 6B200P0
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセットの種類 : Asus P4P800
ネット接続環境 : FTTH(NTT東日本 フレッツFTTHニューファミリー)
セキュリティソフト、ルーターの有無 : セキュリティ:NortnSystemWorks2005、ルーター:Buffro:BBR-4HG有線で使用。
症状(できるだけ詳しく) : Roしてる最中に突然顔文字だけ、変換出来なくなる事がある
補足:Atok17使用。
通常の変換は問題なく出来る。ウィンドウモードなんで別窓で変換すると
正常に顔文字も含めた形で変換できる。 RO再起動で治る(リログはだめ)。
正直何が原因かわからん・・・
HDDクラッシュしたんでOS入れ直しても、変わらず出るからAtokの問題の可能性もあるが
ただしいつも出るって訳じゃなく、完全に不定期なんだな。
スゴイ不自由があるわけじゃないが、かなり気になるんで解る方ご教授おねがいします
- 353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/12 22:42 ID:2fzabsLD
- それうちもたまーに出る。ATOK16だけど。環境も似てるねえ。
ATOKとラグナで希に起きる現象ってことで、あきらめてるよ。ラグナ再起動すれば
直るしね。
解決策じゃなくてスマソ。
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/12 22:52 ID:rIsDwAfA
- 解決策じゃない上に ATOK14 だけど
しばらく(2時間くらい?)遊んでいると漢字変換自体出来なくなったりする。
何もせずに放置なら平気っぽい。
ただ、わたしの場合はグラボの問題みたいだけどね。
- 355 名前:322 投稿日:05/02/13 14:59 ID:c7fjIoDE
- 323さん、324さんありがとうございました。
試しに再インストールしたところ
無事解決できました。
ありがとうございました。
- 356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/14 11:07 ID:tB9JLJp3
- >>352
同じ症状で何やっても直らずで、RO起動時はIMEに乗り換えた負け組(1/20)
- 357 名前:352 投稿日:05/02/14 23:03 ID:NJ2juvp4
- 皆様どうもです。
こりゃやっぱROとATOKの相性問題っぽいですねぇ
RO再起動で治るから諦めてしまうか〜
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/15 20:18 ID:S8d2Jn7E
- >300,>344
ギルチャしてない?
ウチも似たような症状が、ギルチャで発言した直後に起こる。
正確には未確定状態からAlt+Enterで確定と発言を同時にした時。
何か入力してBackSpaceで消せば使えるようになる。ウチの場合はだけどね。
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/15 20:23 ID:1hByuzBu
- キャラセレにつながらなくなってしまった。
SVinfo見てping飛ばしてみたけど応答はある。
前日にWindowsUpdateを実行し(SP2は未適用)、PCを再起動してから
症状出てるんだけどこの場合考えられるのは何だろう・・・
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/15 20:24 ID:S8d2Jn7E
- >359
恒例のFW。
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/15 22:03 ID:bPEkKI6O
- exe更新されたからな、FWによっては再度許可を通さないとだったりする
- 362 名前:359 投稿日:05/02/15 23:23 ID:1hByuzBu
- FWか・・・いきなり引っかかるようになるものなんか・・・
今までXPにOS変えてから
一度もROに対してFW許可したことないんだけどね
とりあえずテンプレ読んできます
- 363 名前:359 投稿日:05/02/15 23:38 ID:1w/ZW5lx
- OS側のFWを切ってみたがダメだったorz
どうしても鯖選ぶと接続失敗になってしまう
RO自体を再インストールしてみるわ
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/16 00:24 ID:ndHxQD+m
- PFWが入ってたりはしない?
何にしても真面目に悩んでるならテンプレを埋めて頂きたいところ。
- 365 名前:359 投稿日:05/02/16 00:34 ID:CU5SgpO7
- とりあえず環境とかも晒すか
OS(SPのverも): XPPro SP1(SP2は故意に未適用、その他のUpdateは適用済み)
CPUの種類 : PenIV3.2G HTで動作中
メモリー搭載量 : 1024M
グラフィックス : GeForceFX5700 256M
ハードディスク : SeaGate製40G+80と160G
サウンドボード : USBサウンドプロセッサ SE-U55
DirectXのVer : 9.0b
マザボ/チップセットの種類 :MSI製875チップセット
ネット接続環境 : B-Flet's100M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスばすた
症状(できるだけ詳しく) :
- 366 名前:359 投稿日:05/02/16 00:38 ID:CU5SgpO7
- 途中送信してしまった
ウィルスバスター2005でモデム直つなぎ、あとはXPのソフトFW
症状は>>359
自分で試したやり方
友人よりragexe.exeパッチ適用済みをもらって上書き
patch.infを消して天津あたりからパッチ当てなおし
接続に使ってるソフトFWを切って接続(バスターは起動)
ウィルスバスターを切って接続(ソフトFWはチェック)
で今はROをアンインストして再インストール実行中
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/16 00:45 ID:m/1piV//
- OS(SPのverも):Windows2000
CPUの種類 :Pentium3 750
メモリー搭載量 :512M
グラフィックス :GeForceFX5200
ハードディスク :20G+50G
サウンドボード :OnBoard
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :不明 (Gateway で PhoenixBIOS?)
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :NortonIS2004 ADSLルータ
症状:
今回のパッチを当ててからログインが出来ません。
Updateの際にはADSLの通信ランプが光るのでネットには繋がっています。
(Update自体は無事に完了しました)
ログイン時にパスワードを入力しても、ADSLのランプが光らないので
送信自体をしていないようです。
(ネットワークプロパティを開くと、送信パケットが増えません)
もうちょっとイジってみますが、ダメなようならROの再インストールをしてみます。
それでダメならOSの再インストールを…
- 368 名前:359 投稿日:05/02/16 00:46 ID:CU5SgpO7
- 再インストールの結果やっぱしダメだった
一応調べたけど垢は生きてる
なんだろ・・・さっぱりわかんなくなってきた
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/16 00:58 ID:DLx8shVO
- >>359
ウイルスバスターのファイアウォール機能を停止させてもダメ?
>>367
同様にノートンを一時的に停止させるとかは?
- 370 名前:359 投稿日:05/02/16 01:08 ID:d66lNWwB
- バスター自体を終了させてやってみたけどダメだったな
すでにバスターにはRagexe.exeを送信設定で許可
ポート5001,6001,6900で登録してみてるんだけど
間違ってる可能性もなきにしもあらずだが
WUをして再起動するまではソフトFWにも
バスターにも許可出さずプレイできていた。
WU適用→再起動→転生パッチDL→現在みたいな流れ
- 371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/16 01:12 ID:ndHxQD+m
- >359
WindowsUpdateが怪しいね。ROは関係ないかもしれない。
2chのこのスレが参考になる、かも。
Wingows Update失敗したらageるスレ 7
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1096323440/
- 372 名前:367 投稿日:05/02/16 01:39 ID:m/1piV//
- ノートンを止めてもダメっぽいですね。
幸いなことに、露店専用(あとはメッセとかメールとか)のマシンなので
OSを上書きインストール→RO再インストールのコンボを試してみることにします。
- 373 名前:359 投稿日:05/02/16 02:05 ID:d66lNWwB
- 367もがんがってくれ(´・ω・`)
>>371のスレ見てみたけどUpdate26個ほどやったもんで
どれが原因となりうるのかさっぱりわからんわorz
適用したのがどの修正なのかもわかんないし
そのあたりを気にして適用したこともないからなぁ・・・
- 374 名前:367 投稿日:05/02/16 02:38 ID:m/1piV//
- 現在、OSの上書き再インストールを完了。
WindowsUpdate中です。
# これは別マシンからの書き込みです。
DirectXはまだなのでROが起動するかは分かりませんが、
なんとか行けそうです。
全然参考にならないですが、経過報告と致します。
>>359
結局、「急がば回れ」を選んでしまいました。
私は何とかなりそうですので、そちらもがんばってください。
- 375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/16 04:57 ID:rXU8eO56
- 359同様のエラーが出てるのですが手元にOSのCDが無くOS再インストが試せない状態です.
Win2kなのでSP2は無関係だと思われますが,再インスト以外になにか良い方法は無いでしょうか?
ルータ無し,ウィルス関連ソフト未導入,Unインスト→最新版再インストも試しましたが効果なしです.
- 376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/16 07:41 ID:8AvstyAo
- ただの事例なんだけど、NXビット対応のPentium4(560J)とXP SP2で
DEPを有効にしたらラグナが起動しなくなったよ。
(ショートカットを起動しても反応無し。プロセス一覧にも残らないので
起動しようとして失敗してる模様)
ragexe.exeをDEPの例外に指定したら問題なく動くようになりました。
DEPが原因なら何かメッセージ出して欲しいところ>OS
- 377 名前:359 投稿日:05/02/16 08:40 ID:d66lNWwB
- >>375
俺1人じゃなかったのか!? てことはやっぱROサイドなのか・・・
どこまでそっくりでどこが違うかとか教えてくれると
こっちも糸口がつかめるかもしれない
- 378 名前:359 投稿日:05/02/16 10:34 ID:d66lNWwB
- OWNやRO.Mにも似た症状の人がいるみたいなので
そっちでも聞いてみる。
マルチポストくさいけど(´・ω・`)
情報が整えば癌に報告できるし
- 379 名前:sage 投稿日:05/02/16 11:37 ID:feew6mg8
- 同じくキャラセレで接続が出来なくなった
OSはXPのSP2
各種FW切ったりROを再インストールしたりしても駄目
復元も試みたがコレも駄目
OSの再インストしか無いのかな…わっかんねぇー
- 380 名前:359 投稿日:05/02/16 12:30 ID:d66lNWwB
- ROツールが原因だった模様
どけてみたら入れた
>>375もツールの類使ってたらどけてみれ
相談乗ってくれた香具師thx
- 381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/16 12:33 ID:O1V34Slf
- 単純な問題で、なんらかのツールが入ってるってオチはない?
Athlon64とXPのSP2の組み合わせは相性最悪らしいが・・・
- 382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/16 14:00 ID:+EC9GhjU
- 散々騒いで結局ツールか・・・。
thxじゃねえよ、一回氏ねや。
- 383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/16 17:52 ID:B2k3TFTK
- 転生パッチきてから妙にズームが近い・・・。やたら視界が狭く感じる。
おかしいなと思ってアングル平行にしようとしたらできなくなってたorz
- 384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/16 17:55 ID:8AvstyAo
- 従来のカメラアングルはSHIFT+CTRL押しながらマウス操作で出来るわけだが。
(公知にも書いてあるはず)
ってかズームが近い? そんなパッチ当たったっけ?
- 385 名前:エラーというか 投稿日:05/02/16 18:49 ID:A1kQGqw4
- エラーとおもうのですが、町に戻ってきたら暗闇にかかってしまい元に戻りません。
直し方を知っている方、ぜひおしえてください。よろしくお願いします。
- 386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/16 18:54 ID:EZZDTWRr
- 緑P
- 387 名前:エラーというか 投稿日:05/02/16 19:20 ID:A1kQGqw4
- な、なるほど
ありがとうございます
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/16 22:38 ID:eMus9wHb
- 質問です。
久しぶりにラグナロクをしようと1Dayチケットを購入しましたが、
アトラクションIDが既に削除されていました。
おそらく半年と少しやってないと思いますが、もう駄目でしょうか?
方法があれば教えてください。
- 389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/16 22:40 ID:eMus9wHb
- ごめんなさい。
質問スレッドを見つけましたのでそちらで聞いてみます。
- 390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/17 10:22 ID:V/0aHwlL
- OS(SPのverも): WindowsXP Pro SP2
CPUの種類 : Intel Pentium4 2.0AGHz(Northwood)
メモリー搭載量 : 768MB(RIMM)
グラフィックス : ELSA GLADIAC 731 256MB(nVIDIA GeForceFX5600)
ハードディスク : 80GB+80GB+120GB
サウンドボード : SoundBlasterAudigy
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセットの種類 :GIGABYTE 8I-TXE/Intel 850
ネット接続環境 : ADSL12M
セキュリティソフト、ルーターの有無 : Avast HomeEdition 4.5 ADSLルータ
その他特記:マウス Logicool MX1000(ドライバVer.2.14)/PS2接続
トラックボール Kensington ExpertMouse(ドライバVer.6.03)/USB接続
症状(できるだけ詳しく) : マウスの視点角度変更範囲が狭い
2/15パッチ以降、視点角度の変更範囲が真上から5度か10度くらいしか水平方向に戻せません。
(>>383と同じ)
2/14までは問題無く視点角度変更出来ましたが、2/16に接続してみた所、変更角度が狭くなっていました。
もしかしてマウスとトラックボールの同時接続がイカンのか?と思っていたのですが、
>>383の例も出ていますし、2/8パッチでの不具合が再発したのでしょうかね。
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/167.html
今はちょっと確認作業が出来ないので、夜になったら以下の事を試してみます。
1.マウス、トラックボール両方のドライバをアンインストール後、マウスのみセットアップ
2.ROへ接続、動作確認
3.不具合直らないようなら、クライアント再インストール後にマウスのみで再度動作確認
上記の事をやってダメであれば、不具合報告を打ち上げようと思います。
>>384
視点角度変更はSHIFT+マウス右クリックドラッグ上下方向です。
公式はそれで説明されています。
ttp://www.ragnarokonline.jp/playguid/tutorial/tutorial1.html
「できるRagnarokOnline」ではSHIFT+スクロールホイールで視点角度変更出来るとありますので、
この方法も後ほど試してみます。
確認作業が終わったら報告しに来ます。
- 391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/17 11:06 ID:mWOSai0k
- >>390
パッチ変更点スレを見たかな?
今回、そういう仕様になってしまった
Ctrl+Shift+マウスホイールで今までの角度まで下げることができる
但し、Ctrl+ホイールをやった瞬間、Ctrl+ホイールでの限界まで一気に引き戻されるが
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/17 13:33 ID:42o/ADCP
- OS(SPのverも):WinXPSP1
CPUの種類 :AMD athlonXP3000+ 2.16GH
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :NVIDIAG-FORCEFX5800 128MB
ハードディスク :空き5.68GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :8.1
マザボ/チップセットの種類 :ASUS A7N8X-DELUX
ネット接続環境 :CATV ベイコム
セキュリティソフト、ルーターの有無 :1980円ウイルスソフト、ルーター有(有線)
症状(できるだけ詳しく) :6時間ほどで同期落ちします
↑の方でありましたLANドライバの更新をしようとして
A7N8X-DELUXのドライバを落とすところまでは行ったのですが
どのファイルを触ってもインストールを開始しません
ROとは直接関係無いのですがわかる方いらっしゃらないでしょうか?
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/17 15:07 ID:82PhRRDO
- 普通にデバイスマネージャからできないの?
- 394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/17 17:12 ID:66guTrJX
- >>300と>>344氏の症状に俺もなるわ(;´Д`)
ギルチャ、PTチャットをAlt+enterやCtrl+enterで発言するとF5〜F9がきかなくなる。
まぁこれは>>358氏の言う通りの方法で直るからチャットついでに直せるんだけど・・・。
問題はBMを使うとなるんです。
BMでなるとかなりテンパるのでいまだにSCは9個しか使ってないwiz_| ̄|○
なんとかならないかなぁこれ・・・
- 395 名前:390 投稿日:05/02/17 18:25 ID:V/0aHwlL
- >>391
パッチ変更スレは見てないですが、指摘を受けまして公式のパッチ変更点を見直してきました。
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/168.html
2/15のパッチで指摘通りの動作に変更されている旨を確認しました。
家に帰ってから動作確認してみます。
こちらのリサーチ不足で色々お騒がせしました。m(_ _)m
<チラシの裏>
こういった操作の変更点があった場合、
プレイガイドのチュートリアルなども同時にキチンと修正すべきだと思うのは自分だけだろうか?
<チラシの裏ココまで>
- 396 名前:390 投稿日:05/02/18 08:37 ID:BPK3Fp7o
- >>395追記
実際にやってみたら、真上から水平は問題無くいけますが、
水平から真上に戻す時にどうしてもズームインが同時に起きてしまいますね。
CTRL押してる状態だから、ズーム動作としても判定してしまってる模様。
ダメもとで処理改善要望出してみます。
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/18 10:06 ID:06cJBO6b
- >>396
マウスの上下動作だとそうなってしまうが、マウスホイールでやってみると角度だけが変わるはず
ホイールのないマウス使ってたら・・・どうにもならないかもしれん
- 398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/18 10:20 ID:Quc3EzfR
- 自分もAlt+enterやCtrl+enterでFキーが効かなくなります。
何が原因なんだろう…。
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/18 16:25 ID:WRgg/Wn6
- >398
IMEからみっぽいなぁ。
キー設定でF5−F9の関連付けを削除してみたら?
- 400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/18 16:48 ID:WRgg/Wn6
- なんか言葉が足りなさそうだったら付け加えるが、IMEのプロパティから
いける設定ボタン押して、
Alt+enter、Ctrl+enter、F5−F9の各キーが何と関連付けされてるか見
てみろ。
症状自体が、アコライトマニアックスのFAQにある5番と似てるから、
関連付け削除でなんとかなるかもしれない。
変換で↑のキー使って入力してるなら不便になるかもしれないが。
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/18 22:32 ID:hud99xlW
- ROのポート番号教えてください。
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/18 23:43 ID:Zelhe2+o
- っ netstat -a -n
- 403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/19 02:44 ID:Zyi81HCl
- OS(SPのverも):WinXPSP2
CPUの種類 :Pen4 2.4GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :NVIDIA GeForceFX 5200
ハードディスク :120G
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :DELL/Dimension4600c
ネット接続環境 :ADSL8M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン先生、ルータあり
症状(できるだけ詳しく) :
(IMEスタンダード2002)
転生パッチ後、IMEの変換候補一覧窓が、今まで変換文字のすぐ上に出てたのが
Ragnarokウィンドウの外側に表示されるようになってしまいました
これの対策法分かる方居ましたらご教授を・・・チャットがやりにくくて仕方ないです
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/19 09:20 ID:q+XG20D1
- >>401
以前ガンホーに問い合わせたところ、
21
80
5121
6121
6900
のポートを開放してくださいという回答がありました。
「※ラグナロクオンライン公式ホームページ上で案内しておりますとおり、
ルーターを使用している場合、サポートの対象外になりますので、
作業の過程で発生した障害についてはいかなる責任も負いかねます。」
と但し書きされていましたが。
- 405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/20 00:18 ID:y+60Ua+F
- >>404
ありがとうございます。これでポート開放できます。
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/20 10:26 ID:VsoRyFC2
- 似たような症状に悩まされている方の参考になればと思うので投稿。
使用パソコンはEPSONのEDiCube750(ノート)で、私に分かる限りだと以下のような環境です。
OS(SPのverも): WindowsXP HomeEdition SP2
CPUの種類 : モバイルAMD Athlon64 3200+
メモリー搭載量 : 1024MB*1
グラフィックス : MOBILITY RADEON 9700(128MB)
ハードディスク : 40GB UATA
サウンドボード : nForce Audio
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 : フレッツADSL 24M
セキュリティソフト、ルーターの有無 : セキュリティソフト…Norton Internet Security 2005
ルータ…BLR3-TX4(Buffalo)
症状(できるだけ詳しく) :
ROをプレイしていると、ほぼ90分〜2時間周期でフリーズやブラックアウトを繰り返す。
しかし運がいいと4時間くらいプレイできる。
このスレ内だと>>193さんが似たような症状だと思うのですが、>>117さんの書き込みを参考にAntiSpam部分をオフにしたところ症状が出なくなりました。
>>117さんへの感謝も込めて、ご報告まで。
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/21 21:39 ID:180+Z9Jl
- OS(SPのverも):XP
CPUの種類 :Pentium4 2.66GHz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :NVIDIAG-FORCEFX5800
ハードディスク :空7.2GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :GIGABYTE 8I-TXE/Intel 850
ネット接続環境 :フレッツADSL40M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキリュティ・・・NortonAntivirus2004
ルータ・・・WHR3-AG54/P(Buffalo)
症状(できるだけ詳しく) :
先日ルーターを無線ルーター(WHR3-AG54)に変えたところ、
ROをしていると突然接続不可になったりします。
運が良いと5時間程つながっているのですが、接続不可になる事が非常に多いです。
普通にインターネットをやっている分には問題なくつながっています。
また、人の少ないMAPでは接続不可になることは少ないのですが、
プロンテラ等人の多いところに行ったり、キャラチェンしたりすると接続が切れやすく感じます。
電波状況は良好で、100パーセントを維持しているのですが、突然接続が切れます・・・。
原因はルーターとROの関係にあると思うのですが・・・
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/22 00:00 ID:DMm5a+NR
- >407
俺も無線接続だが、メルコのクライアントマネージャ上では100%表示でもOSの
ワイヤレスネットワーク接続状態の電波状況が不安定になってるときあったぞ。
そっちで電波が途切れるときがないか確認した?
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/22 07:38 ID:p8tdvnNg
- 物が電波だけに、一時的な干渉とかあるんじゃない?
電子レンジとか違法トラック無線とか。
無線LANのチャンネル変えて様子見してみるとか。
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/24 02:37 ID:mp4HVifx
- エラーと言えるか分からないのですが、質問させて下さい。
@本日マウスを新調し早速使い始めたのですが、カーソルの移動がやけに遅いのに
気が付きました。
検索などにより設定の仕方を学び、立ち上げ画面>スタートメニュー>あれやこれや
でポインタの速度を調節する項目を探し出し、OK>適用させた所、快適に動く
様になりました。
Aところが、ラグナロクにログインしゲームを始めた時、ゲーム内でのカーソル速度は
変わっていない事に気が付き、再度調べてROフォルダ>セットアップの項目を見に行った
ところ、画面サイズやBGMを変更する項目ばかりでカーソルに関しては適切な箇所を
見つけられませんでした。
B本題:ROゲーム内のカーソル速度を調節するにはどうしたらいいのでしょうか?
以下、環境を分かる範囲で記します
OS(SPのverも):WinXP、バージョンなど聞き忘れにより不明
CPUの種類 :AthlonXP2500+
メモリー搭載量 :512M
グラフィックス :GeForceA6600GT
ハードディスク :120GB(残り100以上)
サウンドボード :オンボードということです
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセットの種類 :SOLTEK SL-75FRN2-L
ネット接続環境 :ADSL 24Mbps
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン、ルーターあり
新規購入のマウス:MicrosoftIntelliMouseOptical D58-00037
あと、聞くのが恥ずかしい質問なのですが、ここの検索(Ctrl+F)の検索結果は
どこに表示されるのですか?
何分不慣れなもので、不調法がありましたらお許しください
- 411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/24 02:46 ID:lJhzhd9b
- >410
RO内のカーソル速度は調整できない。慣れてくれ。
IEならCtrl+Fを押したら検索窓が出ないか?
語句を入力して検索すると、ページ内で見つかった場所を選択してくれるはず。
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/24 07:16 ID:3/pQOAN8
- 肝心のマウスを書けと(ry
ロジクール(Logitec)のマウスなら、マウスのプロパティに
「ゲーム中は加速を無効にする」ってオプションがある。
デフォルトはチェックされてるので、チェックを外せばWindowsと同じ
カーソル移動速度になるよ。
MSマウスでも同じこと出来るか知らないけど、Logitecはこれが激しく便利。
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/24 07:17 ID:3/pQOAN8
- Logitec → Logitech
- 414 名前:410 投稿日:05/02/24 15:03 ID:mp4HVifx
- 素早いアドバイスありがとう御座います。
>>411
Ctrl+Fで「マウス」で検索したのですが何も起こらなかったので…これは該当なし
という事でしょう。
>>412
申し訳ない、見づらかったですね、410の下から4行目の通り、マイクロソフト製です。
スタート>設定>コントロールパネル>その他のハードウェアでマウスのプロパティ
設定を呼び出したのですが、それらしい項目はありませんでした。
- 415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/24 16:19 ID:HMkLXTag
- 今はRO窓内のカーソル速度はWinの設定に従うんじゃなかったっけ?
インテリマウスのドライバ入れてみたら?
- 416 名前:410 投稿日:05/02/25 14:19 ID:TPqvHlJf
- ドライバ入れて、いろいろと再度設定してみました。
結論から言うと、やはりゲーム内でのカーソル速度は変わりませんでした。
念のため、他社製品のマウスを試しましたが、動きはスムーズなものの、プロパティで
どう変更してもゲーム内でのカーソル速度は変わりませんでした。
知人も首を捻っており、マウス固有の特性か、2/15の転生パッチでクライアントが
旧式のものに戻された影響ではないかという話でした。
とりあえず現状維持以上のことはできそうにもないので、ここで筆を置かせて頂きます。
レスを下さった方々、有難う御座いました。
- 417 名前:412 投稿日:05/02/25 19:10 ID:VliD2dyu
- うちはLogitechとMouseWareで普通に変更してるんだが。。
まあ、色々試してみて。ちなみにうちのはMX510。ドライバは9.80
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/26 21:16 ID:/mkpbUyv
- OS(SPのverも): Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 1 (2600.xpsp2.040919-1003)
CPUの種類 : Mobile AMD Duron 4, 1100 MHz
メモリー搭載量 : 752MB RAM
グラフィックス : NVIDIA GeForce4 MX 440
ハードディスク : 80GB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer : DirectX 8.1 (4.08.01.0810)
マザボ/チップセットの種類 : VIA VT8364(A) Apollo KL133(A) / VT8365(A) ProSavage KM133(A)
ネット接続環境 : フレッツADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ウィルスバスター2005。ルーターは無し。
症状(できるだけ詳しく) :
一年ぶりにRO復帰したところ、キャラの周りにあるグラフィックが一部欠けて見えるようになりました。
(例:木の葉っぱ部分。大きい木は幹ごと。高い建物の屋根部分。建物の柱。等々)
画面の中央、キャラ寄りの部分は見えないのですが、端の方は見えたり、
移動していて画面から消え去る瞬間に見えるようになったりします。
地面、低いオブジェクト、他キャラは見えています。
DirectXが9.0cだったので8.1に落とし、ドライバーをVer.6.14.10.6693にしました。
それでも改善はせず。知恵をお貸しください。
使用しているPCはこれです↓
ttp://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?buttonNm=specificationList&prod_id=PC-VL5003D&BTN=%e4%bb%95%e6%a7%98%e4%b8%80%e8%a6%a7&action=prodInfo&bId=Specification%20List&BV_SessionID=NNNN0808264188.1109419937NNNN&BV_EngineID=cccjadddljjlmedcflgcefkdgfgdfgi.0
- 419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/26 21:34 ID:sSPWWYje
- >>418
PCIのGeForce4 MXかな。
クライアントの再インストールを試してみてないのなら試してみるべき。
あとは、そのカードならドライバはもっと古めのものがいい。
20〜40番台辺りを色々試すとか。
- 420 名前:418 投稿日:05/02/26 22:47 ID:G4tsbkGm
- >>419
ドライバを削除後、グラボを買った時についてきたドライバに戻し、
RO再インストールをした結果、きちんと表示されるようになりました。
ありがとうございました。
- 421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/27 16:23 ID:GK/r+dg5
- 助けてください_| ̄|●|||
現在の状況:ネットには繋げるが、RO、RO公式、癌公式、メッセンジャーに繋ぐことが出来ない。(IRCは可能)
心当たり:二階の電話と一階の電話の回線を別にするとか姉が言っていた様な…。
どうしようもないので誰か助けてください…_| ̄|●|||
- 422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/27 16:29 ID:DRG6DRrt
- >>421
ネットに繋がるというのは、RO関係以外のサイトなら行けるってこと?
それとも http は全て繋がらない?
- 423 名前:421 投稿日:05/02/27 16:31 ID:GK/r+dg5
- RO関係以外のサイトなら何処でもいけるようです;
- 424 名前:421 投稿日:05/02/27 17:44 ID:GK/r+dg5
- すみませんが上げさせ頂きます…_| ̄|●|||
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/27 18:10 ID:Dbe3fNWb
- 姉が何かしたと思うなら、姉に聞いてみなさい。
FWかデフォルトルートかフィルタかけられたか、そんなところでしょう。
- 426 名前:421 投稿日:05/02/27 18:16 ID:GK/r+dg5
- いえ、一昨日辺りに電気屋さんが工事にきて、上の電話と下の電話の料金を別々にする工事をしたらしくて…。
あくまで心あたりであって、これの所為とは言い切れないのですが、これ以外に心辺りがあるわけでもないし、どうしたらいいかわからない状態なわけなんです…。
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/27 18:21 ID:Dbe3fNWb
- にしても情報なさすぎ。
・ラグナ関係以外はすべて繋がるのか。ラグナ関係はどうダメなのか(タイムアウトなのか、
DNS参照エラーなのか。IEから繋いで何かメッセージが出るのか。)
・行ったという工事の内容。
・ftpは繋がるのか。
・ラグナ公式などに ping が通るか。
・ルータ等を増設・交換していないか。
このくらいは調べてみましょう。パッチが来たタイミングでもないから、その工事が関係してる
可能性は大きいと思う。工事内容が分からないとアドバイスも非常にしづらい。
- 428 名前:421 投稿日:05/02/27 18:45 ID:GK/r+dg5
- すみません、質問もどうしたらいいのかよくわからずに適当にしてしまいました_| ̄|●|||
まずラグナ関係以外繋がるかどうかですが、お気に入りに登録されているサイトは、大体何処でもいけました。
唯一つだけ、プログのサイトが繋がらなかったのですが…。これが関係あるのかはわかりません。
次にラグナ関係ですが、まず"ガンホー公式サイト””ラグナロクオンライン公式サイト”この二つのサイトが今現在見ることが出来ません。
そしてラグナロク本体ですが、起動をすると”パッチサーバーに接続中です、しばらくお待ちください”の状態が4,5分続き、そのあと下のローディングバー(?)が黒くならずに”ゲームを開始”と出てきます。
ゲームを開始し、サーバーに接続しようとパスワードを入力すると”サーバーにつなげません”という状態になります。
昔のログインゲームと似た感じなんですが、最近ではログインゲームなんてめったにないし、異常をきたしたとしか見受けられません。
ラグナロク関係は以上になります。
次に工事の内容ですが、うちは二階建てで、上の階と下の階に電話があるんですが、上の階の電話料金と下の階の電話料金を別々にするための工事だったようです。
以下三つですが、何分パソコンの知識がごくわずかなため、理解することが出来ません。申し訳ないです…。
今自分が理解できてるところはこの程度です。
何かわかることがありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
- 429 名前:421 投稿日:05/02/27 18:48 ID:GK/r+dg5
- すみません追記です。
あとメッセンジャーと、メッセンジャーの公式ホームページも開く事が出来ないようです。
何度もあげてしまって申し訳ありません。
- 430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/27 18:49 ID:DRG6DRrt
- たぶん繋がっていると思っているサイトは、実はキャッシュを表示しているだけで
繋がっていない様な感じが
もともとの接続構成が不明だけど、途中にルーターとかが入ったor無くなったで
DNS が引けなくなっている気がする
- 431 名前:421 投稿日:05/02/27 18:54 ID:GK/r+dg5
- ”ルーター”と”DNS”をグーグルで検索して一発目に出たものをクリックしたら、ページを表示できませんとなりました。
単語すらわからない_| ̄|●ノシ バンバン
- 432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/27 19:00 ID:iWR8JTDj
- >>421
つながってる(らしい?)HP開いてページ更新してみて
「ページを表示できません」と出ればネットとつながってない。
ADSL契約してる回線が一階のみ又は二階のみにかわったんかもしれんぞ?
電話料金を別々にする工事というのがよくわからんけども。
- 433 名前:421 投稿日:05/02/27 19:02 ID:GK/r+dg5
- ROM776のサイトさんと、ここのサイトさんを何度か更新してみましたが、ページは表示されます。
それに、IRCは繋がるようなので、ネットには繋がってるようです。
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/27 19:26 ID:/nn82sAy
- 電話回線を二つにしたとなれば、接続方式が変化しているのは明白
とりあえず回線とそれぞれの契約内容を確認してみるがよろし
あとはぶっちゃけ、その回線工事会社に連絡して「ネットにつなげなくなったぞゴルァ」といっとけ
- 435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 02:39 ID:xkLpIwaR
- そのPCは、自分だけが使用する物か?、家族も使用するのか?
FWソフトで家族にRO関係をブロックされていたなんて落ちは無しだぜ!。
- 436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 11:54 ID:ZQAJoGmI
- 421がROばかりで勉強しないため親が封印したのかね
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 12:04 ID:fMkaAlak
- >>421
詳しくないようなので、確認方法を出来るだけ簡単に書いておく。以下の通りにやって、結果を正確に
教えてくれれば解決法もあるかも。結果は「〜だったと思います」は厳禁。正確に、メッセージ全てを書くように。
現時点ではフィルタリング、DNSの障害、PCの設定ミスが怪しいわけだが、順番にやっていこう。
まずPCのネットワーク設定を調べる。
1. コマンドプロンプトを開く。スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
2. 黒いウィンドウが出たら、半角文字で以下の通り入力してエンターを押す。
「'〜' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」と
出る場合は打ち間違いか全角で入力されているので確認&IMEを切る。ipconfig と /all の間はスペースを入れること。
ipconfig /all
3. 正常にコマンドが実行されれば以下の感じで表示が出る(一部省略)
-------ここから------
c:\users\nullpo>ipconfig /all
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : nullpo
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Description . . . . . . . . . . . : Marvell Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 150.163.22.10
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 150.163.23.254
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 111.222.333.444
111.222.333.445
-------ここまで------
ここで注目するのは下の方にある Dhcp Enabled, IP Address, Subnet Mask, Default Gateway, DNS Servers の5つ。
これらを正確に教えてほしい(結果をここに書き込むように)。
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 12:04 ID:fMkaAlak
- 4. 次にローカル環境が正常かを調べる。手順 2 でやったように、コマンドプロンプトに以下を入れてエンター。
ping (手順3で出た IP address)
上の例で言うと ping 150.163.22.10 と入れる。ping と 150.163.22.10 の間はスペースを入れること。
正常なら以下のような表示が出る。
-------ここから------
c:\users\nullpo>ping 150.163.22.10
Pinging 150.163.22.10 with 32 bytes of data:
Reply from 150.163.22.10: bytes=32 time<1ms TTL=128
(以下省略)
-------ここまで------
これで重要なのは Reply from の表示。上のように time なんちゃらと出ているのが正解。
この行が出ないか、unreachable とか Request timed out と出るようなら異常。どっちにしてもメッセージを転載して報告して。
5. 手順 4 と同様に Default Gateway, DNS Servers にも ping を実行し、おのおの結果を報告。
DNS servers は2つくらい書いてあるはずなので、それぞれに対して ping すること。
6. DNS チェックをする。手順 4 と同様 ping をするが、今度は IP アドレスの代わりにサーバ名を入れる。
以下をやって、手順 4 と同様にチェック。
ping www.ragnarokonline.jp
ping www.watch.impress.co.jp
ping www.msn.com
7. 同様にフィルタリングのチェックをする。手順 6 と同様に以下を実行
ping 61.215.212.4
ping 211.13.232.195
ping 211.13.232.196
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 12:05 ID:fMkaAlak
- 8. ネットワーク経路のチェックをする。同様に以下のように入れてエンター。
結果は割と長いと思うが、頑張って転載してほしい。出来るならコピペかSSで。
tracert 61.215.212.2
コマンドプロンプトのコピペだが、以下の手順で出来る。必要なら使ってほしい。
1. ウィンドウ左上の C:/ と出ているアイコンをクリック。
2. メニューが出るので、編集→範囲選択をクリック。
3. マウスでコピーしたい範囲をドラッグする(クリックしながらカーソル移動)
4. 選択範囲が白く反転されるので、範囲がよければエンターを押す。
5. これでクリップボードにコピーされたので、貼り付けたいところでコントロールキーとVキーを同時に押す
とりあえずここまで。上の結果を教えてもらえれば解決策も見えてくる可能性がある。
ぶっちゃけ DNS まわりの設定ミスかフィルタリングされてるんだと思うが。
フィルタリングってのは、たとえば子供が有害サイトを見ないよう、特定のサーバへのアクセスを
禁止すること。ルーター(インターネットとつなぐための機械)によってはこの設定が出来るものが
あるので、今回はそれが導入された可能性があるってこと。
親(もしくは姉)に、ゲームばっかりやってるんじゃない、とか言われたことは無いか?
エロサイトばっか見てるのが問題になったとか、怪しいサイトを覗いてウイルス感染→怒られたとか。
フィルタリングは外出禁止令みたいなもので、技術的にどうこうではなく、ちみと親の問題なので
ここでは回答は得られんよ。もしフィルタリングされてるならね。
あと、追加で環境を報告するように。OS の種類とバージョン(XP なのか Windows2000なのか)、
セキュリティ対策ソフトの有無と名前&バージョン(Nortonとかウイルスバスターとか)。
WindowsUpdate を定期的に実行しているか、も。
使ってる PC がメーカー品ならその型番を正確に。機種名ではなく、型番。ショップブランドなら
製品紹介ページのアドレスを。
この辺は「いろんなエラー」スレのテンプレを埋めてくれればいい。
素人には上は難しいかもしれないが、解決したいと思うならどれも必要な情報ばかり。
がんばってくれい。結果を待ってるよ。
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 12:15 ID:NmRd9+1u
- 今までは自宅のPCでラグナロクをプレイしていました。
この度、ノートパソコンを購入したので早速インストールして
プレイしようと思い、ID パスワード入力画面まではいったのですが
何度入力しても接続に失敗しました。と出てきてしまいます。
似たような症状の方のスレッドも拝見させてもらい
再インストール・FWの設定もしたのですが・・・。
あと何を試せばよろしいでしょうか?
- 441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 12:28 ID:aiW9TekN
- >>440
学校とかのLAN経由でつなぐ気なら、ポート閉じてる場合が多いから無理。
AirHでも使うよろし。
そうでないなら>>4埋めるよろし。
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 12:40 ID:UqfaRez3
- GMから狩り場でパトロール中のWis貰ったんだが、
返事しようと漢字変換したところで、
エラー落ち→アリーナ行き・・・・
勘弁してくれよぉ
1Day入力して1時間も経ってねぇよ
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 12:48 ID:QX/6nrlI
- >>437
かなり親切にテスト方法まで書いてるね。
>>421もがんばれ
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 14:36 ID:TLfyTTbK
- ずっと使ってたボロマウスから新しいマウスに買い換えたんですけど、
カーソルの動く速度が異常に早くて、マトモに敵がクリックできません
コンパネからマウスの設定で速度は落とせるんですが、RO上では異常に早い速度のまま治らないです
PS2互換マウスで700円の安物のモノなんですけど、解決方法はありませんでしょうか・・・
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 15:38 ID:QX/6nrlI
- >>444
加速の設定変えてみたらどうでしょう?
- 446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 16:55 ID:TVWHKO/h
- 質問スレから誘導で来ました
今日ログインした所、急に木などの物が消滅し、
影だけが残っているように見える状態になっていました
今日ログインするまでは普通に見えていたのですが、
特に設定をいじった覚えもありません
どうすれば直るでしょうか
よろしくおねがいします
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 17:34 ID:ofT0f9fB
- >>446
一度リソースを整理しなおしてはどうでしょう。
方法は
スタート→ファイルを指定して実行を選び
ドライブ:\ROのフォルダ\ragnarok.exe /repak
でポチっと。
- 448 名前:421 投稿日:05/02/28 17:46 ID:1kUFiE2l
- 何故か…ラグナロクにつなげます(;´д`)
姉が業者に電話したところ「ADSLに繋がってない事はありえないから、管理会社に電話してくれ」と言われたそうです。
先ほどダメ元でROに接続したところ、普通に入れました。原因は相変らず不明なままですが…。
しばらく様子を見て、同じような現象が起こってしまったら>>437さんのものを参考にしてやってみようかと思います。
親身に答えてくださってありがとうございました。そしてお騒がせして申し訳ありませんでした。
因みに、うちの両親も姉もPCの知識は俺以下なので、アクセスブロック?などは出来ません。断言してもいいです。
それでは(=゚ω゚)ノシ
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 18:25 ID:2efNWNrs
- 性欲を持て余してしょうがないんだが、どうすればいいか?!
- 450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 18:37 ID:YklwEYQW
- >>449
それはエラーじゃなく、ある意味正常だと思うのでここはスレ違いだ
- 451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 19:04 ID:TLfyTTbK
- >>445
すいません、加速の設定のやり方をオネガイシマス・・・
- 452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 19:28 ID:do7QUPQ6
- >445
マウスの名前ださないと分からないと思うんだけど・・・
あと
>>410-417
が参考にならないかな?
- 453 名前:452 投稿日:05/02/28 19:31 ID:do7QUPQ6
- ↑は>>444 デス orz
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 20:03 ID:tGRQ69RQ
- >>448
もう自然解決しているようだけど1つだけ。
もしかすると回線にノイズが乗っているのかも知れない。
ノイズの頻度によっては軽いページなら表示出来てしまうし。
回線速度を調べるサイトとかで速度チェックしてみて異常に遅いようだったら
ノイズの可能性があるよ。
電話を2回線同時使用時のみノイズが出るって場合もあるので注意。
ネットじゃなくて普通に電話した時にノイズがあるようなら文句言えば
タダで直してくれるよ。
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/02/28 23:20 ID:JSUIg+gi
- >>446
俺もMAP移動するとそんなん。
でも5分も放置すれば建物とか読み込み始める。
プロとかルティエで建築物が表示されないとか、歩きにくくてしょうがないけどね。
ちなみにREPAKしようが再インスコしようがデフラグ掛けようがなおりませんでそた
- 456 名前:421 投稿日:05/02/28 23:24 ID:Xj5IkojF
- >>454
回線速度を試してみたところ
1.NTTPC(WebARENA)1: 678.702kbps(0.678Mbps) 84.25kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 751.825kbps(0.751Mbps) 93.63kB/sec
推定転送速度: 751.825kbps(0.751Mbps) 93.63kB/sec
となり、ROを稼動するには十分な回線速度のようです。
直った、と思いましたが、どうやら完全ではないようです…。
ROには問題なく繋げるのですが、サーバーにキャンセルされる頻度が半端なく多くて、まともに狩りも出来ない状況になってしまいました;
念のため>>437さんの仰ってたことを一通りやってみようと思います。
- 457 名前:421 投稿日:05/02/28 23:57 ID:Xj5IkojF
- >>437さんのものを実行してみました。
以下に転載します。
DHCP 有効. . . . . . . . : はい
IP アドレス. . . . . . . . . : 192.168.1.3
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . : 192.168.1.1
DHCP サーバー . . . . . . . . : 192.168.1.1
プライマリ WINS サーバー . . . . :
セカンダリ WINS サーバー . . . :
リース取得日. . . . . . . : 03 01 05 0:19:34
リース期限 . . . . . . . : 03 01 05 1:19:34
1 Ethernet アダプタ :
説明 . . . . . . . . : Realtek RTL8029(AS) Ethernet Adapt
物理アドレス. . . . . . : 00-07-40-30-F7-1A
DHCP 有効. . . . . . . . : はい
IP アドレス. . . . . . . . . : 192.168.1.6
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . : 192.168.1.1
DHCP サーバー . . . . . . . . : 192.168.1.1
プライマリ WINS サーバー . . . . :
セカンダリ WINS サーバー . . . :
リース取得日. . . . . . . : 03 01 05 0:19:34
リース期限 . . . . . . . : 03 01 05 1:19:34
- 458 名前:421 投稿日:05/02/28 23:58 ID:Xj5IkojF
- Pinging 192.168.1.6 with 32 bytes of data:
Reply from 192.168.1.6: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 192.168.1.6: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 192.168.1.6: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 192.168.1.6: bytes=32 time<10ms TTL=128
Ping statistics for 192.168.1.6:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
ここまでやってみて疑問が…。
DNSサーバーが存在しないみたいなんですが、どうしたらいいのでしょう?
DHCPサーバーで試せばいいのでしょうか?
頼りっぱなしで申し訳ないです…_| ̄|●|||
- 459 名前:421 投稿日:05/03/01 00:15 ID:4BUif4fA
- あと、環境も載せておきます。
OS:Microsoft Windows ME (4,90. ビルド 3000)
CPU:AMD Althlon(tm) Processor, MMX 3DNow,"740MHz
メモリー:320MB RAM
グラフィックス:NVIDIA Vanta 15,5MB
ハードディスク:
サウンドボード:YAMAHA AC-XG WDM Audio
Direct X:9.0c
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/01 01:06 ID:06d80tU2
- >>446 氏と同じでうちも木や建物が表示されなくなりました
ですが、設定をいじった覚えがあります
少し前にマギノビの負荷テストをやったんですが、
その時何かの設定をいじったようで・・・
何の設定いじったのか全然わからなくて四苦八苦 orz
解決方法に心当たりのある方、ご助力願えないでしょうか
- 461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/01 01:54 ID:WW2PfgWL
- >460
全てデフォルトに戻せ
あと>1-5を読んでくれよ
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/01 02:47 ID:Cw67/9G6
- 助けてください!すごく困ってます。
OS(SPのverも): XP SP2
CPUの種類 : pen4 2.2G
メモリー搭載量 : 256MB
グラフィックス : RADEON IGP 340M
ハードディスク : 60GB
サウンドボード : sigma tel audio?
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 : 無線LAN
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ナシ、あり
症状:
転生しようとジュノーのユミルの心臓に話かけたところで
http://nekomimi.ws/~ro/img/261.jpg
これが出て強制終了です。前からちょくちょくなっていました。
でも、ユミルの心臓に話しかけたときはかならずでてきます。
これなんでしょうか??
原因と対策教えてください。
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/01 02:52 ID:Cw67/9G6
- 前からちょくちょくなっていました。とは、狩りなどをしているときにも急にでてきて、終了してしまうということです
もう一度起動したら普通にまた続けれるんです。
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/01 09:00 ID:PBosLOrN
- >>452
とりあえずクライアント再インストール
- 465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/01 12:04 ID:nBR3P4qV
- >>421
DHCP は一応動いてるみたいだね。ってか復帰おめ。
でも乗りかかった船だし、調べておこうか。また起きるかもしれないし。
>DNSサーバーが存在しないみたいなんですが、どうしたらいいのでしょう?
こっちに DHCP 環境が無いので今確認出来ないんだが、DHCP であっても ipconfig で
現在の DNS 設定は見えたはずなんだよね。
つまり、その辺が原因かも。irc はよく知らないが、接続先はサーバ名じゃなくて
ip アドレス直なの? それなら >>421 が書いてた動作もあり得る。
今は動いてるらしいから、今度おかしくなったら次のことを試してほしい。
前回同様コマンドプロンプトを開いて、
nslookup www.ragnarokonline.jp
これをすると DNS サーバにラグナの HP のアドレスを聞きに行くので DNS 設定が
おかしくなってるかどうかが分かる。ちなみに正常だと以下のような表示になる。
---ここから---
c:\>nslookup www.ragnarokonline.jp
Server: dns1.nullpo.gr.jp
Address: 150.163.2.250
Name: www.ragnarokonline.jp
Address: 61.215.212.4
---ここまで---
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/01 12:04 ID:nBR3P4qV
- 表示の Server: が問い合わせに答えた DNS サーバで、一番下の Address: が
ラグナ HP の IP アドレスね。下の2行が例と違う表示になるなら、何かしら DNS 関係が
おかしいってことになる。で、もしおかしいなら
ipconfig /renew
を実行してからもう一度 nslookup www.ragnarokonline.jp をやって、結果が変わるかも見てほしい。
確認なんだが、
1.ADSL モデムの電源は PC の電源を入れる前に入ってる?
2.同じ LAN 内に AirMac や他のルーターが無い?
3.その他、同じ ADSL モデムにつながってる機械は無い?
1 はモデムと ADSL 回線のネゴに時間がかかるためで、PC の起動前にモデムの初期化が
終わってないとネット関係の動作がおかしくなるかもしれない。今回のように。
(この場合は PC を再起動すると正常に使えるようになるかも)
2 は、同じブロードキャストドメインの LAN に DHCP サーバは通常1つだけしか
存在しないのが前提のため。仮に2個以上あると、先に応答したサーバの情報を PC が
使ってしまうために、誤った設定になることがある。
3 も 2 と同様。DHCP サーバが有効になってたり、DHCP 無効で IP アドレス衝突で
不具合が起きる可能性があるため。
もし上の1から3のどれかに当てはまるなら、一度 PC と ADSL モデムだけの接続にしてみて
現象が再発しないか確認するようだね。もちろんモデムの電源は PC より先に入れて。
あー、あともう一つ。ネットワークコンピュータのプロパティ→ローカルエリア接続の
プロパティ→インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ で、
「IPアドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」が
選択されているかも確認してみて。もしなってないなら、それが原因かもしれないので
選択して、ok で。確認メッセージは全部「はい」ね。再起動が必要かもしれない。
書いてくれた環境とか調べ方は大丈夫なので、もうちょっと頑張ってくれい。
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/01 12:26 ID:h7SvDxLw
- >>451
コントロールパネルのマウス
適当に見てたら加速の設定をする所がある
ドライバソフトによって違いますが、
どのドライバでもコンパネのマウスから
設定できます。
- 468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/01 12:36 ID:E/l++WqZ
- Webが見れないのはDNS関係あるけど、
少しでもROに繋げられるならDNS関係ないよ。
ROクライアントはサーバーIP直打ちで繋いでるし。
プロバイダ側に問題あるとか、途中の経路がへたってるとか、
モデムなり局内機器なりが工事したばかりできちんと働いてないとか
そういう可能性が高いと思うんだけどな。
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/01 16:03 ID:FkAhmiGc
- すいません質問させていただきます。
今日のメンテが終わってからしばらくはROをできていたんですが
ちょっとリログしてまた入ろうとしたら
Cannot in it d3d OR grf file has problem.
とでで何回やっても入れません。コンパネからROを消して
再インストールも何回かしたんですが何度やってもこの文字がでてきて・・・
いったいどうしたら元にもどるんでしょうか?長文失礼しました。
- 470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/01 17:08 ID:gT24w6L+
- >>469
このスレ検索するだけでも一応答えがあるはずですが・・・
>>319 とか。
あと1-4。
- 471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/01 18:57 ID:rjKTg2kC
- >>468
ゲーム鯖はそうだが、パッチ鯖(パッチ、告知)は名前解決が必要だと思うんだが。。
違ってたらごめん(´・ω・`)
- 472 名前:462 投稿日:05/03/01 20:41 ID:Cw67/9G6
- >>462ですが
やはり原因不明でしょうか?
初出だと思うのですが、困ったもんです。。
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/01 20:45 ID:tRfo6i0U
- >>472
>>464がアンカーミスっぽい
マップファイルが破損orない可能性が高いので、クライアントの再インストールとパッチの当て直しをやってみて
というか、一つ質問だが、ゲーム中の転生2-1次職の絵って、ちゃんと見えてるか?
- 474 名前:462 投稿日:05/03/01 23:21 ID:Cw67/9G6
- >>473
わかりました。
低異性2-1次職は色が変わって見えてます・・。
- 475 名前:462 投稿日:05/03/01 23:29 ID:Cw67/9G6
- 低異性=転生
- 476 名前:462 投稿日:05/03/02 00:06 ID:wsbiM/YS
- やってみたらできました!ありがとうございました!
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/02 07:21 ID:UM5dt3It
- OS(SPのverも):Windows XP SP2
CPU:AMD Sempron(tm) 2600+, MMX , v6.00PG
メモリー:1024MB RAM
グラフィックス:RADEON 9200 SERIES
ハードディスク:Maxtor (152.5G+38.5G+)
サウンドボード:NVIDIA(R) nForce(TM) Audio
Direct X:9.0c
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
ASUS A7N8X-DELUX (Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton Internet Security 2004、 ルーター有り(AirStation)
ネット接続環境:CATV(Starcat)
症状(できるだけ詳しく):先日友人に頼んでパソコンのHDDとマザーを換えてもらったのですが、
それからラグナが五時間前後で必ず同期落ちするという現象に悩まされています。
桜時計を入れてみたり、VGAドライバやチップセットドライバの更新もしましたがどうにも直りません。
他にもNortonをアンインストしてやってみましたが結果は変らず。
友人に聞いたところ(彼はラグナをしていないのでよくわかってくれませんでしたが)「LANボードを新しく付けろ!」と言われましが
実際LANボードを付けないとこれはどうにもならないのモノなのでしょうか。
理由としてはグラボも考えたのですが、これは改造(?)前の時から使っていても問題なかったため重要視していません。
前にも同様の症状が出た方(マザーが同じでした)がいらっしゃったのですが明確な答えが見つからなかったので、カキコさせて頂きました。
どうか、指南を宜しくお願いします。
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/02 07:49 ID:UM5dt3It
- >477
微妙にマザーの型番間違ってました;
正しくは『ASUS A7N8X-E Deluxe』でした。
すみません;
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/02 10:38 ID:lf1hdlED
- >>476
まぁ解決したみたいだけど、転生2-1次職が色違いだけになってるってことは、転生パッチが正しく当たってなかっただけ
だろうな・・・だから、転生の為のヴァルハラマップがなかったんだろう
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/02 11:14 ID:sEOhoIhE
- >>477
・マザーのLANチップのドライバを更新。
・Airstationのファームウェアを更新。
・ルータの設定で「一定時間経過したら切断」などの項目があったらいじくる。
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/02 19:14 ID:qjjrPzk+
- /*前置き
ASUSのA7N8X-E DX、漏れも使ってるマザーだがこいつ激しく当たりはずれがあるみたいだ。
うちではまずOCしてないのにしばしば起動時に「OCしてるから不安定だ」と警告される。
他にも再起動したら直るが時計が早く進む時がある。
時計が進んでる場合は鯖と同期が取れない、ゲームもがくがくしてやってらんない。
前置き終わり*/
どうもサウスブリッジに負荷をかけると時計が狂って動機落ちしやすいようなんで
サウンドカードとかつけてサウスブリッジのMCP-Tの負荷減らしてみたら?
LANが無駄に(って言うと怒られそうだが)デュアルなんで負荷がかかりやすいのかね?
ついでに2chのスレにテンプレがあったんで貼っておく
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090737965/
- 482 名前:477 投稿日:05/03/03 09:43 ID:5MfhISo+
- >>480さん
>>481さん ご指南ありがとうございます。現在試行しています。
確かめるのに六時間かかるので結果はまだ見えず・・・。
確認に時間がかかるのも困りモノです;
Airstaionのファームウェアの更新は完了しました。
ルータの設定では該当する項目が見当たらなかったため手付かずです。
うちのはOCしてるぞー、とは文句を言ってきませんでした。
とりあえず時計も異常はなさそうですが一応観察をしておきます。
2chのスレも読ませて頂きましたが、色々と参考になりました。 m(_ _)m
- 483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/03 12:05 ID:iMBGmYDG
- Marvell Yukon 88E8001 は糞チップですよ。ある意味蟹よりタチが悪い。
- 484 名前:477 投稿日:05/03/03 14:51 ID:5MfhISo+
- 結局いまだ直らず・・・;
時計はちゃんと調べてみたら10分ごとに3秒前後進んでました。
桜時計で修正してもらってもやっぱり五時間で同期落ちです。
もうちょっと根本的な改善(買い替えとか)が必要なのでしょうか。
- 485 名前:481 投稿日:05/03/03 15:28 ID:mdGXZjqJ
- >477
M/B変えたんだからOS再インスコは当然ながらやったよね?
もちろんパッチ・ドライバのインスコ手順も守ってやったよね?
やってないなら念のためここからやり直してみるといいかも。
で、その時計ずれが起動するたびに必ず起こるのかを何度か再起動して確認。
もし正常に動くときがあったらその場合は同期落ちしないはず。
つまり姑息的手段だけど
正常に動くまで再起動→正常に動いてると確認してRO
これで一応同期落ちは免れられるはず。
後は>481で貼ったテンプレにもあるけどFSBいじるとか。
ちなみに漏れはこれはこういうものだと諦めてますよヾ( ゚д゚)ノ"シナチクー
上記手段全部駄目ならお察しください
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/03 15:33 ID:S06/wXfC
- 失礼します。
リモートデスクトップ接続からROを起動しようとすると、Cannot init d3d OR grf file has
problem.と言われます。そのPCでログインした場合にはエラーは出ません。
リモートデスクトップ接続から入ったとき、setup.exeで上側2つの窓が空いていました。
リモートデスクトップ接続からROを起動することはできないのでしょうか?
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/03 15:39 ID:JVLY0lZP
- >>486
リモートデスクトップと言っても色々あるが、
XPデフォとかRealVNCだとだめっぽいな
Ultr@VNCならできるらしい(やってないが
ttp://ultravnc.sourceforge.net/website/
あと「リモートデスクトップ d3d」でググルといろいろ出てくるからそこも参照するよろし
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/03 15:51 ID:S06/wXfC
- なるほど。
うちではRealVNCで起動こそするものの描画が極めて遅く、
XPproに入っているリモートデスクトップ接続を利用すると起動しないという状況でした。
Ultr@VNC、試してみます。助言ありがとうございました。
- 489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/03 19:49 ID:xjwXg53c
- 火曜のメンテ終了後からサーバーセレクト画面に進めません
一度再インストールを行って火曜の深夜に一回だけ繋げましたが
水曜日以降は再インストも効果無し
まとめサイトにかかれて居た事もやってみましたが全然でした
CPU = Intel(R) Celeron(R) CPU 2.70GHz
CPU速度 = 2705 MHz
CPUの数 = 1
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 479MB : 空き領域: 206MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 116.99 GB (容量: 135.98 GB )
ドライブ [D:\] = ローカルディスク 空き領域: 2.00 GB (容量: 4.66 GB )
グラフィックカード = SiS 651
チップの種類 = UnKnown Video Chip
ビデオドライバー = SiSGRV.dll
バージョン = 6.14.10.2220
更新日時 = 2004年1月7日 7:32
ベンダーID = 0x1039
デバイスID = 0x6325
サブシステムID = 0x82051033
改訂レベル = 0
VRAM = 32.0MB
AvailableVidMem = 17.9MB
AvailableTextureMem = 64.0MB
サウンドカード = YAMAHA AC-XG WDM Audio
サウンドドライバー = yacxg.sys
バージョン = 6.13.10.2155
更新日時 = 2002年11月14日 14:11
ネットワークカード = ADMtek ADM9511 10/100Mbps Fast Ethernet Adapter
ネットワークドライバー = AN983.sys
バージョン = 2.20.0926.2002
更新日時 = 2002年9月26日 16:07
マザーボード = G1AZU
メーカー = NEC
>>4にかかれてるテンプレがいまいち理解できないので、PC環境測定ソフト
ででてきた結果ベタ張りです
わかるかた助言お願いします
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/03 19:52 ID:+y63q7Aw
- >>489
お約束だけど一応聞く
ツール類は一切インストール自体していないよね?
インストールしているけど起動していないというのはダメ
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/03 21:08 ID:qiWH7vCN
- >>489
メンテ後に入れない理由として考えられるもの
・パッチでragexe.exeが更新されるとFWが弾く場合がある => FWの設定で許可する
・ツール類を使ってる => 論外
FWっていうのはノートンとかZoneAlarmとかの類のソフト。
NECのメーカーPCなら、PCGATEっていう
ZoneAlarmの日本語版みたいなのがインストールされてないかな?
・・・でも、1回だけ繋げたっていうのがよく分からないな。
- 492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/03 21:23 ID:2ku+ESDk
- >>490
ツール類には一切使ってないニダ
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/04 10:57 ID:gX1pOrqY
- ping 61.215.212.5
ping 61.215.212.32
はうまく通るのかね。
プロバイダからメンテナンスや障害情報などは報告されていないかも
確認したまえ。
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/04 20:43 ID:7uLlCxW5
- PCGATEだと設定して一回繋げたって場合でも、またつなげなくなる場合が多い
マジ使えねぇあれ、ってか仕事増やすなド畜生ガって感じだ
- 495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/04 23:24 ID:/MQyn1hU
- メーカー製PCにプリインストールされているおまけソフトは
基本的は全部削除した方が幸せになれるしな
削除しすぎるとリカバリーでしか戻せなくて、はまったりするけど
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/07 19:58 ID:SPkQpP25
- OS(SPのverも):Windows XP SP1
CPU:Intel Pen4・3.2GHz
メモリー:1.5GB RAM
グラフィックス:RADEON 9600 SERIES/GIGABYTE・GV-R96128D
ハードディスク:Sergate/120G/S-ATA
サウンドボード:Prodigy192-SuparPack
Direct X:8,1a
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
ASUS P4P800E-DELUX (Intel 865PE)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton Internet Security 2005、 ルーター有り(NTT-MN7330)
ネット接続環境:ADSL1.5M
ROは安定してますが、これにSP2とかDirect X9,0cなんか
入れたらエラー吐きまくるのだろうか?
テンプレとか>>1-495読むとSP2/DX9でエラー出て質問しまくり(例外もあるが)
誰か・・・SP2/DX9で出来る方法ないですか?
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/07 23:06 ID:Z/w4f6xI
- >496
ウチはSP2/DX9.0cだけど、RO自体は問題ない
ただマウスに振り当ててある分(5ボタンマウスにINSERTとか)がちょっと不安定なのが問題っちゃぁ問題だが(たまに利かないことがある
- 498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/08 08:37 ID:heuHkTU5
- >>496
>テンプレとか>>1-495読むとSP2/DX9でエラー出て質問しまくり
SP2あてても問題ない人が大半で、そういう人は質問しないわけだ。
#その無駄に金をかけたマシン構成でその質問は無いと思うのだが
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/08 10:19 ID:E33biV3o
- 今まで使ってきたマシンにSP2を当てる → 不具合が出やすい
新しいマシンに最初にSP2を当てる → 不具合が出ない?
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/08 10:57 ID:8f75CkRp
- 不安なら、OS再インストール→SP2当て→各種ドライバ入れ。これ。
ただしめんどくさい。
VGAや拡張ボードのドライバが入ってる状態からSP2を入れると
不具合が出る確率が上がる感じ。
- 501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/08 16:23 ID:ILe8Q2OT
- OS(SPのverも):WindowsMe 4.90.3000
CPUの種類 :Pentium(r)V 800MHz
メモリー搭載量 :128MB
グラフィックス :Intel(r) 82810E Graphics Controller
ハードディスク :残4.8GB/全40GB
サウンドボード :YAMAHA AC-XG WDM Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :NEC PC-VE800J57D
ネット接続環境 :ケーブルTV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ZoneAlarm/AVG
症状(できるだけ詳しく) :ゲーム内の一部フォントが異常
ttp://www104.sakura.ne.jp/~assphalt/stored/up0108.jpg
↑を参照していただけると分かると思うのですが、一部数字フォントが異常を
起こしています。ツールは使用していません。
"C:\WINDOWS\FONTS"へファイルを入れる事が出来ない現象も並行して起こって
いるのですが、何か関係有るのでしょうか?
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/08 16:29 ID:ynh/OgfS
- >>501
>>3のQ3
- 503 名前:501 投稿日:05/03/08 17:29 ID:ILe8Q2OT
- >>502
フォントキャッシュは最近消したばかりだったので関係ないだろうと高をくくって
いたのですが、再度セーフモードの状態で削除したら正常な状態に戻りました。
テンプレートの中に答えのある質問をしてしまったにもかかわらず
きちんと返答していただき、有難う御座いました。
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/08 21:50 ID:heuHkTU5
- なんでここの子にはWindowsXPのSP2統合版を作ってクリーンインストールという選択肢が無いんだ?
一番不具合が無いんだが
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/08 23:59 ID:i/1X01HD
- >>504
それが出来る人はここに来ませんよ
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/09 17:17 ID:qvqmW1hI
-
OS(SPのverも): WindowsXP SP1
CPUの種類 : AMD Athlon 900MHz
メモリー搭載量 : 498MB
グラフィックス : S3 Graphics ProSavage 16.0MB
ハードディスク : 40GB(空き2GB)
サウンドボード : YAMAHA AC-XG WDM Audio
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセットの種類 : NEC PC-VL1001A1A
ネット接続環境 : ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 : 無し
症状(できるだけ詳しく) :
RO起動後、普通にプレイしていると30分程度で「Can't fing dbghelp.dll」と言われ落とされる。
RO、OSの再インストールをしても変わらず、dbghelp.dllを入れなおしても変わらず。
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/09 17:40 ID:s2849IGv
- >504
JavaVMの関係でSP2統合版を忌避する人も居る
>506
そのエラーはメモリ関連の不具合で発生することがあるので
一度Memtest86を実行してチェックしたらどうだろうか。
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/09 21:14 ID:KSYHOQwB
- OS(SPのverも): XP Home SP2
CPUの種類 : Intel Celeron 1.1G
メモリー搭載量 : 512MB
グラフィックス : Trident Video Accelerator Blade 3D/ProMedia 8.0MB
ハードディスク : 37.2GB (空き26.3GB)
サウンドボード : Avance AC97 Audio
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセットの種類 : メーカー品
ネット接続環境 : Bフレッツ
セキュリティソフト、ルーターの有無 : セキュリティソフトは無し、ルーターは有り
昨日ROを再インストールしたのですが、再インストール後ログインしたら
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/800.jpg
の様に木などのオブジェクトが黒くなって透過しなくなってしまいました。
再インストール前は全く問題なく表示されていたのですが、
特に設定を変えていた訳でもないのに、再インストールでおかしくなりました。
ただの設定ミスなのか、それともハードウェア的な問題なんでしょうか?
- 509 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/10 03:45 ID:ZVP0iqTJ
- CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
メモリー搭載量 :容量: 1022MB : 空き領域: 576MB
グラフィックス :256MB DDR ATI Radeon 9800 XT
ハードディスク :空き領域: 48.73 GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0
マザボ/チップセットの種類 :0W2562/RADEON 9800 XT
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン2004/ルータ無し
症状(できるだけ詳しく) :
以前は問題なくゲームが出来たのですが、最近何故か画面がちらついたり、
そのまま固まってどうしようもなくなることがあります(音楽はなったままです)
そこで前のほうにあるようにVGAドライバを更新(今は6.14.10.6378みたいです)しようと思ったのですが
お恥ずかしい話、英語で書いていて何を落とせばいいのかがわかりません。
申し訳ありませんが、どれを落とせばいいのかアドバイスお願いいたします
- 511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/10 05:57 ID:hjREu5rw
- >>510
その症状は、ビデオカードが熱暴走したときの症状と酷似してますね。
私も同様の症状が出てしまって(9800pro)、ファンを取り替えたら症状が治まりました。
ドライバの再インストールの前に、一度ビデオカードのFANが正常動作しているかチェックしてみては如何でしょう。
ドライバに関しては、ここで調べれば解ると思います。
RADEON友の会 Part122
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109928436/
- 512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/10 21:28 ID:dIDn/AFO
- >508
とりあえずドライバとかチップセットとかちゃんといれた?
- 513 名前:510 投稿日:05/03/11 06:40 ID:9ZMewavX
- >>511
アドバイスありがとうございました
早速試してみたいと思います
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/11 06:55 ID:aNAMAE/z
- OS(SPのverも): Microsoft Windows XP Home Edition(5.1,ビルド 2600)SP2適用済み
CPUの種類 : AMD Athlon(tm) XP2500+,MMW,3DNow,~1.8Gz
メモリー搭載量 : 512M(256M×2)
グラフィックス : NVIDIA GeForce FX 5200(6.14.0010.6120)
ハードディスク : システム600M/5G、ROインストール27.7G/60G(空き/最大)
サウンドボード : Vinyl AC'97 Audio(6.14.0001.4040)
DirectXのVer : DirectX 9.0c(4.09.0000.0904)
マザボ/チップセットの種類 : MS-7061 MICRO-STAR INTERNATIONAL CO.,LTD
ネット接続環境 : CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 : XP付属のFW、AntiVir、ルーター無し
その他 :Logitechの多ボタンマウスMX510をUSB接続で使用
症状(できるだけ詳しく) :
まず具体的な問題として、ROにフォーカスがあるといくらRO内でカーソルを動かしたり
キーボードからの入力を行っても、メッセンジャーソフト等のアイドル機能が働いてしまいます。
また、Alt+Tabでフォーカスを移した際にフォーカスの移ったウィンドウ内で操作がすぐに行えず、
デスクトップ等で一度右クリックを行うとその分の右クリック機能(メニューの表示)が行われずに
正常にフォーカスが移ります。
これらより、恐らくROにフォーカスがある間は何かしらの方法でコンピュータへの入力にフィルターが
かかり、windousに入力処理が届いていないものと思われますが、
具体的な解決方法が分からず質問させて頂いた次第です。
エラーというか不具合でスレ違いかもしれませんが、宜しければ助言願えませんでしょうか?
なおROはwindowモードでしています。
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/11 19:31 ID:KnWU60G+
- >>514
>メッセンジャーソフト等のアイドル機能が働いてしまいます。
MSNメッセとかの事ならデフォでそういう設定だからそっち側の設定いじる。
後半のはOSかIMEの仕様だと思うぞ。こちら側でも同じ動作を確認した
ついでに>>508
もとより性能がぎりぎりっぽいな。多分、RO入れなおしで設定がデフォになったと思われ。
ゲーム内ALT+Dで左下のチェック付いてたら外す、
ROの設定で画質下げる設定を色々試してみる。
後は>>512の言ってるドライバの更新。これで無理ならほぼお手上げ('A`)ノ
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/12 02:59 ID:I/zptrEZ
- 間違えて漢字が2文字の街に入ってバグったんですけど
強制終了されてcan't find file louyang.rswと出て起動できません
rswのファイルを落とそうと探したんですけどいくら探しても見つかりせん・・・
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/12 03:22 ID:PSCc5fjF
- エミュ鯖でミスってエラー起きたからってここに来られてもな・・・
louyang=龍之城、行けるわけ無いだろ?鯖管理者にでも頼めよ
- 518 名前:508 投稿日:05/03/12 12:20 ID:ZplmpAZE
- >>512,515
解決しました。
ROの設定じゃなくてディスプレイの表示色が
16でやってたのが32に戻ってたのが原因だったようです。
ありがとうございました。
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/12 17:26 ID:GfXT6dir
- OS(SPのverも):winXPSP2
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.70GHz
メモリー搭載量 :510MB RAM
グラフィックス :NVIDIA GeForce2 MX 400 64.0 MB
ハードディスク :
サウンドボード :Intel(r) Integrated Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有り ノートン先生
症状(できるだけ詳しく) :
大分前からになるんですが、画面がものすごいちらつきます
ROだけじゃなく他のそふとでもそうなります
最近のだと大航海時代とかでも
もはやまともにプレイできないぐらいの状態なんですが・・
どなたか分かる人いませんでしょうか。
- 520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/12 17:48 ID:jWia+ECu
- >519
熱暴走でも起こしかけてるんじゃね?
とりあえず埃とかとってみるがよろし
- 521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/12 17:51 ID:P4lfD/oT
- >>519
画面のちらつきというのはゲームの時だけ?
なにもソフトが起動していない状態でもちらつく?
あと、フルスクリーン画面の時だけちらつく?
VGAボードが死にかけている様な気がするけど
リフレッシュレートが変な値に設定されている可能性もあるかな?
あとはディスプレイが故障の可能性もあるか
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/12 17:52 ID:Jy7i0O5u
- VGAが逝きかけに一票。
もしくはモニターが逝きかけ。
出来ればどんな状況で発生するのか書いてくれないと
ここにエスパーはいませんので分かりません。
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/12 20:59 ID:GfXT6dir
- 説明が足りませんでした。
特定のソフトを起動中にだけちらつきます。
ディスプレイはかえてみたけどどちらにしろちらつくので関係ないかもしれません。
ただどっちも型はそう新しくないですが。
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/13 00:10 ID:VoCrrBRI
- ROを起動すると以下のエラー文が出ます。
No ClientInfo File!!
Load MapInfoTable Faild!
解決策はあるんでしょうか?
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/13 00:19 ID:QTT4/Sph
- 公式サイトからクライアントをDLしたんですけど
解凍してインストールしようとすると
「書庫が未知の形式か壊れてます」
というメッセージがでます。
いったん削除してもう1回DLしてもまた同じメッセージが出て失敗します
解決策を教えてください
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/13 00:36 ID:dJU8suyv
- >524
クライアント再インスコ
>525
キャッシュをクリアしてDL支援ツールを分割なしで使え
- 527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/13 01:49 ID:lWdwPbhV
- >>523
だから「特定の」って具体的にはどんなソフトクマー (たぶんRO他のゲームなんだろうけど)
あとディスプレイを変えて試したそうだけど、その時ディスプレイのコネクタはD-subですかそれともDVIですか?
(D-sub→青いコネクタ、DVI→白いコネクタ)
まあ何にせよGeforce2世代のVGAじゃこの先辛いだろうし
VGA交換してみるのがいいと思うよー。
1万円以下のでも十分幸せになれると思う。
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/13 23:02 ID:Hj+4dv9V
- OS(SPのverも): XPHE
CPUの種類 : Pen4 1.8G
メモリー搭載量 : 256M
グラフィックス : 16Mオンボード
ハードディスク : 60G
サウンドボード : 分かりません
DirectXのVer : 8.1
マザボ/チップセットの種類 :分かりません
ネット接続環境 : 光
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ノートン先生
症状(できるだけ詳しく) : 画面内にwizの魔法があるとパソコンの冷却ファンが激しく回って
画面内の動きが遅くなってしまいます。
noeffectにしても駄目で、それ以外では普通にプレイできます。
グラボがやばいのは分かっているのですが、メーカー製パソコンのため増設もできず困ってしまいました。
他の原因があるとすればどのようなものになるでしょう?
ご指摘いただければ幸いです。
- 529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/13 23:07 ID:zQxKubkT
- >>528
メーカー製でも BIOS でオンボードを無効化して空きスロットに追加って
出来るはずなんだけど無効化自体出来ないのかな?
- 530 名前:529 投稿日:05/03/13 23:09 ID:zQxKubkT
- 追加
メモリが 256MB は少なすぎる
最低でも 512MB に、可能なら 1GB 以上がいい
- 531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/13 23:29 ID:vICjQa4o
- >>528
どこのメーカーのなんという型番なのか教えてくれれば
もっとアドバイスできると思う
- 532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 01:03 ID:9uMl+c2C
- メーカー物だとAGPがないのも多いし、かといってPCIはあまりオススメできるもんじゃないしなぁ
とくに聞きに来るような人の場合、特にオススメできない。ありゃ自分で判断できる人が買うもんだ
ノートだと乗せ変えそのものが不可能だな
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 01:08 ID:qQYZcyMd
- ragnarokonlineのアイコンをクリックすると
エラー
ファイルサーバーへの接続失敗しました
どこに以上があると考えられますでしょうか?
ご教授願います。
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 01:11 ID:XcD4BDsD
- >533
>1-4を読まない君自身だよ
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 10:25 ID:23kpuk/J
- >528 >533
いつもながらエスパーの出現を期待している方々ですね
他の人たちから君らのマシンが見えるはずがないのだから、伝えられることをきちんと書くべきだ
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 11:24 ID:dy9ZxhuQ
- OS(SPのverも):WinXPSP2
CPUの種類 :Pentium4 570j(3,8GHz)
メモリー搭載量 :1024M DDR2
グラフィックス :NVIDIA GeForce 6600
ハードディスク :500G RAID0
サウンドボード :Realtek HD Audio rear output
DirectXのVer :DirectX 9.0
マザボ/チップセットの種類 :PTGD2-VX / GeForce6600
使用PC :VAIO VGCRA-72P
製品HP :ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/spec.html
ネット接続環境 :光100M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン先生 ルーター有
症状:
ROプレイ中、SSを撮ろうとPrtScを押すと10秒近くラグが発生します。
ツール類は使っておらず、再インストールも試みましたが無駄でした。
以前のPC(買い替えました)では撮影時のラグは1秒程度だったので10秒
というのは少しおかしいんじゃないか…と思い、書き込みんだ次第です。
どうにか緩和できないものでしょうか?
外部ツールによる撮影は手軽さに欠ける為、極力避けたいのが本音です。
- 537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 11:45 ID:bvA1htTm
- >>536
SS保存フォルダにファイル溜めすぎの予感
番号付けるためにファイルチェックしてたと思うからとりあえず月一くらいでファイル整理しる
つーかアホスペックだな
P4の3.8Gなんていくらするやら
- 538 名前:536 投稿日:05/03/14 12:19 ID:dy9ZxhuQ
- >>537
SSフォルダはラグが原因で数枚(座りミス)しか撮ってません。
また、PCの買い替え直後から上記のラグが生じている事もあるので、
それが原因とは考えにくいです…。
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 12:35 ID:ZVuaQcHF
- チェック項目として、
・ノートン先生無しで試してみる。
・デフラグ
・TEMPに指定している容量確認
これぐらいか。
HDDはPC買い替えで遅くなったりして無いと仮定。
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 12:42 ID:y0R9AQPQ
- PC自体はかなりハイスペックだし、SS保存に10秒もかかる訳はないので
なにか常駐しているものと相性が悪いのかも知れないな
VAIO だといろんな物がプレインストールされているはずだけど、そのなかに
PrtSc を起動キーとした物とかない?
- 541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 13:25 ID:3DgkGMu5
- ProcessExplorerマジオススメ。入手したければググレ。
タスクマネージャーのような物だけど、もっと細かく見れるのでお薦め。
これで知らないアプリが大量に居たら超笑え。
あとは窓の手とか使って起動時に勝手に立ち上がるソフトを排除。お薦め。
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 16:03 ID:LgyOHegN
- レスありがとうございます。
>>529-30
メモリは確かに足りないですね。
BIOSの設定についてはPCの知識が殆ど無いため、できそうにありません。
>>531
型番は「VAIO PCV-LX55/BP」となっています。
宜しければアドバイスお願いします。
症状以外では問題なくプレイできているので、何だか悔しいです。
- 543 名前:(´・ω・`) 投稿日:05/03/14 18:16 ID:iAFnWKAK
- OS(SPのverも):XP SP1 Home
CPUの種類 :Celeron 2.4GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :チップ内蔵
ハードディスク :内蔵120GB+1外付け60GB×2
サウンドボード :なし
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセットの種類 :M/B メーカー製の為不明 チップ SiS 651/SiS 962L
ネット接続環境 :フレッツADSL 12M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティ VB2004 ルータ:有り
症状(できるだけ詳しく) :http://renchan.zive.net/error.html ←このURLに記載
- 544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 18:43 ID:08EmFCbE
- >>536
・チップセットドライバを入れなおしてみる。(最新版は6.3.0.1007)
・RAID用IAAを入れなおしてみる。(最新版は4.7.0.6815)
・GeForce 6600のドライバを入れ替えてみる(最新版は71.84 WHQL)
・DirectXは9.0 "c" か確認してみる。
・ijl15.dllの新しいVerをがんがって探してくる。(微妙にグレーな扱いかもしれない)
ぱっと思いついたのでこれくらい。
参考までに最新版のVerも併記してみたけど、必ずしも最新版がいいとは限らない。
が、その構成なら最新版の方がベターな気がすると思うので。
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 18:51 ID:IBTST76i
- >>542
RAM256M→512Mに変えるだけでもちょっとは効果ある。
あと拡張スロットはPCIふたつ(内ひとつは多分TVキャプチャボード)で、増設するとしたらそこしかない。
ただ、PCI用のは高い。
ついでに、上で言われてるように素人にはまじオススメできない。
そのばいおさんを下取りに出して新しいものを買ったほうがいいかもしれん。
どうしてもPCIに増設したいなら、2chの該当スレを見たほうがいいと思う。
>>543
ヽ 〃/
_ (´・ω・`)
、( ,,) // | \
・=-〜( ) 顔文字で書けば困ってるように見えるとか思うなッ。
) )
で、どうもVB2004が悪さをしているように見えるんだが。
一回VB切って試して見れ。
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 18:57 ID:cYphKHCg
- 536さんじゃないけど、うちも同じ現象なんだよね。SS撮影で5〜10秒かかる。
ノートン先生は無効にはしてみたけど変化無し。アンインストールはさすがに。HP見るのが怖くなるから。
SS撮影ってそう滅多にしないし、もう諦めたよ。
ちなみにうちの環境
OS(SPのverも):WinXP SP2
CPUの種類 :Pentium4 560J(3,6GHz)
メモリー搭載量 :2048M DDR
グラフィックス :NVIDIA GeForce 6800ultra
ハードディスク :140G RAID0 + 140G RAID0
サウンドボード :SoundBlasterAudigy
DirectXのVer :DirectX 9.0C
マザボ/チップセットの種類 :ASUS P5GD1PRO/i915P
使用PC :自作
ネット接続環境 :光100M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン先生 ルーター有
誰か「これしたら直った」って人がいたら教えてください=□○_
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 19:07 ID:GhlEunKL
- もしかしてハイパースレッド(だっけ?)無効にすると変わったり……しないだろうな
- 548 名前:546 投稿日:05/03/14 19:08 ID:cYphKHCg
- ・ijl15.dll → IntelのJPEGライブラリ? こんなん入れて大丈夫なんだろか。
探せるようならバックアップ取って試してみます。
・RAIDドライバ→PromiseのカードなのでIAA入れてません。Promiseのドライバは
最新です(2.00.0.25)
・VGAのドライバは現状66.93なので試してみます。
・DirectXは9.0Cです。dxdiag問題なし。
・チップセットドライバは6.3.0.1007を使用。
ラグナでSS撮る以外はまーったく問題ないので、どうしたものか。
memtestもFF-XIベンチも3DMark05も完走するし。
- 549 名前:536 投稿日:05/03/14 20:55 ID:dy9ZxhuQ
- 再び536です。色々考えてくださって有難うございます。
悲しいながらPCの知識が乏しく、ぐぐる先生の力を借りても挙げて
くださった全ての案を試す事は出来ませんでしたが報告?です…
>>539
・ノートン先生無しで試してみる
→546氏と同じく無駄でしたが、インスト前から同じ症状でしたので
全く関係ないと思います。
・デフラグ
→過去に一度リカバリした事がありますが、同じ症状でしたので
関係無いと思います。(購入して日も浅い)
・TEMPに指定容量
→良く分かりませんが、容量を変更した覚えは一切ありません。
初期設定になってると思われますが、まずいでしょうか…
>>540
購入時状態で発生してる症状ですので臭うのですが…。
SS撮る為にPrt押す毎に裏でソフトが起動する、という解釈であってる
のならそれは違いました。ProcessExplorer反応しなかったので…
>>541
一切無しでした。
546氏も同じ症状なようで、頼もしいです…PCも詳しそうで(つд`
本当にラグナ以外では問題無いんで困ったもんです。
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/14 21:28 ID:LgyOHegN
- >>545
丁寧な説明ありがとうございます。
今のところそんな資金力も無いので、当分ROは控える事にします。
ありがとうございました。
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/15 08:51 ID:F9iV3uqq
- >>543
memtestかけてみれ
>>536
はっきり言えばプレスコだから・・・
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/15 13:38 ID:CUidIsx3
- >>536
ちょいと質問。
前のマシンはXPSP1だった?SP2だった?
ここで変わるのかどうか分からないけど……
- 553 名前:536 投稿日:05/03/15 14:45 ID:dMbwEBtf
- >>552
前のPCはXPSP1でした。
SP2にするとサウンドドライバに不具合が生じて音が出なくなった為、復元で戻しました。
(ドライバ更新で直せたようですが評判も悪かったのでSP1のままに。)
- 554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/16 19:30 ID:kVRHeOI7
- OS(SPのverも):WinXP SP2
CPUの種類 :Celeron(R) CPU 2.00GHz
メモリー搭載量 :480MB DDR
グラフィックス :内臓
ハードディスク :内臓40G
サウンドボード :無し
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセットの種類 :マザー不明 チップS3 ProSavage DDR
ネット接続環境 :光100M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2004 ルータ有り
症状(できるだけ詳しく) :PCのどこを見ていいのかわからず・・・
診断ツールででたそれらしきものをコピペして貼り付けました(間違ってたらごめんなさい・・・
症状は2〜3時間当たりで同期落ちをします
変かなと思うのは管理ツールのパフォーマンスをROしているときに見ると100%付近を
processorが100%をほぼキープしていることです。
多分マザボが影響してると思うのですが今の自分の知識ではわからないので・・・
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/16 21:07 ID:W/DrNeEy
- ゲーム中CPU使用率が100%なのはDirectXの仕様だったはず。
つまり、どんなに高速なCPUでも100%になります(HTTなら50%)。
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/16 22:14 ID:dh2Bn3ad
- >554
それって確か「仕様」に近いんじゃなかったか?
そのVGA(つかマザー)だと高確率でおきる不具合のはず
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/16 22:15 ID:dh2Bn3ad
- あぁ、あったあった
>337辺りから見てみて
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/17 05:06 ID:/NA5My4S
- あのメーターは、正確にはCPUの稼働率じゃなくて、
CPUの占有率だからなあ、違いがわかりにくいけど。
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/17 08:57 ID:8fou8LED
- 君ら本気か?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1245
OSの仕様だろ・・・・
>S3 ProSavage DDR
これはたしかに癌ではあるね
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/17 10:14 ID:S9jj3x5A
- 以前にここで内部の掃除を勧められた者なのですが
あけかたとか扱い方を余り知らないもので、どこかそういうのが書いてあるHPはないでしょうか?
スレ違いですがよろしければ。
- 561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/17 11:51 ID:RTNsTolv
- >>543
それバッファオーバーランの時の値なんだよなぁ…。
なんかツール入れてない?
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/17 12:07 ID:216FHVF4
- >>560
開け方は機種によって違うんで、メーカー製ならマニュアルを参照してくれ
まぁ、デスクトップなら大概は裏か横にあるネジを外して、上や横を囲っている板をスライドさせてやれば開く筈
中の掃除の仕方は、ここあたりを参照に↓
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/13/news029_2.html
基本はエアブロアを使って埃を吹き飛ばす感じ
- 563 名前:554 投稿日:05/03/17 17:27 ID:cSdkpDiM
- どうやら自分だけではないようですね、
一応自分もいろいろとDLを試みることにします
参考ありがとうございましたw
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/17 17:54 ID:obhm/Ot7
- >>563が回答者に対してwを使ってるぞ
こいつは素敵だ 全部台無しだ
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/17 19:30 ID:Yh9dvSXm
- なにが台無しになるんだ?
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 03:23 ID:g/1uNA+0
- >>560 & 562
ココには書いてないがエアブロア(エアダスター)を選ぶ時は
逆さ使用OKなのを選ぶこと!
冷却剤(原液)が出てパーツを凍らすことがある。
昔やっちまったんだが当時3万弱したGeForce2GTSを凍らせて
3ヶ月で逝かせた事がある俺ガイル・・・
ちょっと斜めにしただけで冷却剤出ちまうからな
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 07:31 ID:50WGSzuV
- 激しく同意だが、なかなか無いんだよね>逆さOK
今はエレコムの青い缶のを使用中。
- 568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 11:34 ID:2Ir0CSCd
- つ[塗装用スプレーガン]
エアダスターからホースで繋いで先端だけ動かすから原液漏れないマジオススメ
問題はそのためにスプレーガン買うのはCPが…
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 17:00 ID:lE3llc/u
- OS(SPのverも):XP
CPUの種類 :windows
メモリー搭載量 :わかりません
グラフィックス :わかりません
ハードディスク :60G
サウンドボード :2D
DirectXのVer :8.1
マザボ/チップセットの種類 :富士通「
ネット接続環境 :ADSl
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有「
症状(できるだけ詳しく) :クラを起動しようとして
セットアップの設定をしたが
ウィンドウモードが選択できません
と、いうかないです
どしたら選択肢に入れれますか
教えてください
お願いします
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 17:09 ID:/YX+cJUV
- >>569
分かりません。
もっと情報埋めてから再度いらっさい。
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 17:11 ID:SUuPXseE
- >>569
※メーカー品の場合、他の項目が分からなくとも
「マザボの種類/チップセットの種類」の項目に
メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、解答が得られやすいかもしれません
とりあえず型番と紹介ページよろ
原因としてはなんだろうな
DirectXは8でいけるって公式にあるし
やっぱVGAドライバかね
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 17:19 ID:0kn3vcht
- >>569
そもそも、ROのセットアップには「ウィンドウモード」って選択肢はないぞ?
FullScreenってチェックボックスがあると思うんだが、それを外して(クリックしてマークのついてない状態にして)みろ
- 573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 17:39 ID:lE3llc/u
- FullScreenってチェックボックスのマークはずしても何も表示されないんです
- 574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 17:45 ID:jfJ233gm
- >>573
いや、外せばウィンドウモードになってるから、あとは普通に画面サイズ選べばいいよ
- 575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 17:49 ID:lE3llc/u
- 画面サイズのところが真っ白で、何も表示されないんです
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 17:50 ID:CchCBlQL
- 富士通なら型番を。
スペック不足だとウィンドウモード選択できない場合がある。
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 18:08 ID:lE3llc/u
- OS(SPのverも):windousXP
CPUの種類 :Pentium
メモリー搭載量 :L1 8KB+L2 256KB
グラフィックス :16MB
ハードディスク :80GB
サウンドボード :オーディオ(?)
DirectXのVer :8.1と9.0
マザボ/チップセットの種類 :マザボって何ですか?
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有
症状(できるだけ詳しく) :ゲームかいしを押したらCannot init d3d OR grf file has plobrem
とでます。
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 18:11 ID:kP1vPOT1
- >>577
いや、だからテンプレ読んで、ちゃんとグラフィックチップとか調べろよ
質問してるおまえが、一番努力するのが当たり前だろ。
そういう手抜きをする奴に、答えようって気は起こらん。
- 579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 18:23 ID:/YX+cJUV
- >>577
SPのバージョンは?
ペンティアムの何?
メモリが256kBなんてことは無いだろう。何MBだ?
グラフィックスのメモリだけじゃなくてメーカーとかチップはどうした。
サウンドボードがオーディオなのは当たりまえだ。ナメテンノカ。
DirectXが複数入るわけ無いだろうが。
マザボ:マザーボード CPUとかメモリがささるメインのボード。つかそれくらいググれ。
ネットの速度はどうした?
セキュリティソフトがあるならその名前くらい書け。
症状ももっと詳しく書け。
理解したか?マジデ。
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 18:26 ID:lE3llc/u
- ではます教えてください。マザボってなんなんですか?
グラフィックスとグラフィックはちがうんですか?
サウンドボードがミュージックジェネレータボードっていうのがわかったんですが
自分のパソコンの説明書にのっていないのでわかりません。
チップセットっていうのも説明書にのっていませんでした
- 581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 18:37 ID:/YX+cJUV
- >>580
('A`)<…
> マザボってなんなんですか?
>>579で書いたのにゴッツ無視ですか。そうですか。
>>グラフィックスとグラフィック
同じ。つか言われ無いと分からないものか?
ここではグラフィックカードのことを指す。VGAとも書かれる。
メーカーと型、搭載メモリーサイズを書くのが普通。
>>サウンドボード
ミュージックジェネレータボード?
ググってもPC-98(大昔)の物しか出てこないんだが。違うんじゃないか?
>>チップセット
メーカー品なら購入したメーカーのHPで調べれば載ってる。
メーカーを知らない、なんて寝言は言うなよ?
コッチから質問。
googleって知ってるか?
- 582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 18:38 ID:SUuPXseE
- もう一度張ってやる
※メーカー品の場合、他の項目が分からなくとも
「マザボの種類/チップセットの種類」の項目に
メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、解答が得られやすいかもしれません
富士通のホームページからおまいさんの使ってるパソコンのページ探してくれ
型番だけでもかまわんが
それくらい説明書にも載ってるだろ
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 18:38 ID:2Z0SKYkJ
- >>580
完全な教えて君だな。まずは自分で調べるということはしないのか?
小学生だって最低でも自分が使ってる機種のメーカーや型番位は出せる
でしょ。わからないから教えて教えてっていうのはかなり嫌われる行為。
本来なら全て自分で解決しないといけないことなんだから、最低限の
事はしないと話にならない。
まずはGoogleとかでわからないことを徹底的に調べろ。それでも
わからなければ親に聞け。こっちもエスパーじゃないんだから最低限の
情報が出てこない限り、誰も回答できんよ。
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 18:43 ID:lE3llc/u
- 打つの遅いので、打ってる間に579さんが書き込んでいたのでそういう風になってしまいました。
グーグルって検索サイトみたいなやつですか?
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 18:48 ID:/YX+cJUV
- >>584
っ「 ttp://www.google.co.jp 」
検索サイトだ。
つか、1時間くらいグーグルで勉強してくることをお薦めする。
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 19:20 ID:NkA12YNt
- ID:lE3llc/u
これはもうROはやるなという神のお告げだ
というわけでそのPCをまどから投げ捨てて、ROなんかにかかわらない全うな人生を送ることをオススメする
ROの知識がないのはかまわんが、PCの知識がないのにPC使おうとすんなボケ
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 19:41 ID:CchCBlQL
- >>584
パソコンはゲーム機じゃない。
家電製品ですらない。
個体ごとに仕様が違うから個体の特徴を聞かなければアドバイスも出来ない。
あなたが説明できなければこちらも理解できない。
一番大きい可能性として、PCスペックへぼすぎで出来ないだけ。
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 19:50 ID:H00vhL+I
- OS(SPのverも):windousXP
CPUの種類 :4processor 1.50GHz
メモリー搭載量 :標準256MB 最大5い2MB
グラフィックス :ATI RADEON VE(VRAM:16MB)
ハードディスク :60GB
サウンドボード :Intel 82801BAI/OController Hub+YAMAHA YMF743
DirectXのVer :8.1と9.0(どっちもインストールの完了ってでたんですが・・・)
マザボ/チップセットの種類 :L1 8KB+L2 256KB
ネット接続環境 :ADSL 8
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター2005
症状(できるだけ詳しく) :ゲームかいしを押したらCannot init d3d OR grf file has plobrem
とでます。それと、画面サイズを選べません
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 19:59 ID:/YX+cJUV
- なんだか、いい加減疲れるけど…
>>588 スペルくらいちゃんと書け。
> OS(SPのverも):windousXP
→ WindowsXP な。 で SP(ServicePack)のバージョンはどうした。
> CPUの種類 :4processor 1.50GHz
> メモリー搭載量 :標準256MB 最大5い2MB
→ おちつけ。 512MBだな。
> グラフィックス :ATI RADEON VE(VRAM:16MB)
→ちと少ない気もするが… あとRADEONは癖がある。
このスレを「RADEON」で検索して、他の症状や対策を見てくることをお薦め。
> ハードディスク :60GB
> サウンドボード :Intel 82801BAI/OController Hub+YAMAHA YMF743
→さっきと違うじゃねぇか…
> DirectXのVer :8.1と9.0(どっちもインストールの完了ってでたんですが・・・)
→インストールされているDirectXのバージョンを調べる方法は存在する。
このスレ検索しる。 両方同時に入ってることは無いぞ。
> マザボ/チップセットの種類 :L1 8KB+L2 256KB
→チップセットの種類を書け、と。 メーカーのHPで調べてないのか?
> ネット接続環境 :ADSL 8
> セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター2005
> 症状(できるだけ詳しく) :ゲームかいしを押したらCannot init d3d OR grf file has plobrem
> とでます。それと、画面サイズを選べません
→ 落ち着いて書け。
Cannot init d3d or grf file has problem. だろ。
読めば分かるが、DirextXの初期化に失敗したか、
データファイルが壊れてる。
再インストールするか、DirextXをダウングレードする。
やり方はこのスレ検索。
ちゃんと調べてくるのが大事。
PC捨てろ、とか言う気は無いが、調べてもいないで聞くだけなのは腹が立つ。
- 590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 20:03 ID:nA3EUJVZ
- 画面サイズ選択出来ないって事は VGA か DirectX だろうな
- 591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 20:07 ID:CchCBlQL
- >>588
>>1のテンプレ、FAQ読んで出直してこい。
>>590
VGAはGe2 MXよりちょい下なぐらいらしいからエフェクトとか全部切れば
動くぐらいは動くんじゃね?
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 20:20 ID:H00vhL+I
- 試してみます。ありがとうございました
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 20:55 ID:kP1vPOT1
- >>588
グラフィックドライバがちゃんと入ってないだけだろ
ドライバ入れ直せ
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 21:29 ID:Los9T9D3
- まて。
おまえら>>580は見なかった事にしろ。
こんなのがROに来るのか・・・ orz
- 595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 21:34 ID:vw2kJ3Tk
- 動いたとして
転職はどこでやるんですか?(職は書かずに)
カードってなにに使うんですか?(カードの種類は書かずに)
BOTってなんですか?
RMTってなんですか?
なんてレスで初心者質問スレが埋まりそうだな
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/18 22:16 ID:7Ysp3BzM
- >588
CPUの種類 :4processor 1.50GHz
って君のマシンはDualXeonマシンなのか?
とりあえず本体に記載されてる型式を書け
分からないことが分からない状態でまともに答えられるのはエスパーだけだ。
- 597 名前:sage 投稿日:05/03/19 00:31 ID:32JZ6zsc
- ハンター転職試験の最後に弓手村のハンターから
最終試験受けると思うんですけど、そこまでは今までどおり
進んだのに、そこから進まなくなってしまいました。
同鯖で同じジョブを2つは作れないんでしょうか?
- 598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 00:33 ID:32JZ6zsc
- (´ω`)
- 599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 01:15 ID:0Im8UasT
- >>597
OK! まず>>1読もうか
それでも分らない時は↓のサイトへ行こう
ttp://myu.daa.jp/osiete/index.html
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 02:04 ID:32JZ6zsc
- 初心者質問板と間違えてました(ーー)
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 02:34 ID:Xy4jTLh+
- ■いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その11■
後半戦スタートです、ロスタイムはありません。
代表的な検索サイト
Google
ttp://www.google.co.jp/
↑のURLを頭にhを足してURLに貼り付けましょう。
(直リンクしない理由は自分で考えましょう)
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 03:11 ID:EvGslTax
- たかがグーグルでh抜くなアフォ
http://www.google.co.jp/
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 03:13 ID:4Z0u3KcO
- >>602
あんたはインターネットを5年前からやり直せド素人
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 03:15 ID:I8ZItP+q
- >602
あれはOK,コレはダメと例外を作って規定すると面倒だから、URLは全部h抜けと。ネット初心者を対象にした板じゃあるまいし
サバの高性能化・ブロードバンド化でそのぐらい気にならないとかいうのは別の話なんだよ。限りある資源なんだからできるかぎり削るもんだ。ちりも積もれば何とやら、だし
というわけでおまえのほうがアフォ
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 05:23 ID:JMTmXqdb
- hの有る無しで喧嘩するなアフォども
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 12:34 ID:hTuP6/4Z
- ここはとても主観の入り乱れるインターネットですね
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 19:16 ID:Vza1ya9V
- すみません、エラーとは少し違うかもしれないのですが、
1つ質問があります。
ストームガストや、ファイアーウォール、
ロードオブヴァーミリンなどのスキルを使うと、
エフェクトの一部が黒くなってしまいます。
どうすれば改善できるでしょうか?
- 608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 19:41 ID:I8ZItP+q
- >607
>4
とりあえずスペック不足の可能性大。素直にエフェクト切ろう
- 609 名前:sage 投稿日:05/03/19 22:39 ID:tHULbkUl
- いきなりログイン画面でパスを入力すると「No msg」というメッセージが
出て、入れなくなりました。
バグか何かでしょうか?どうすれば直るのか前例があるのかこのスレ検索
してみましたがわからないのでお願いします。
- 610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 22:40 ID:tHULbkUl
- 失敗しました、すみません_| ̄|○
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 22:47 ID:n7gZ8L0l
- 違うWorldへログインし、キャラセレまで進んだ後にCancelをし、
別Worldへログインしようとすると「No msg」が出る。
Worldが違う→ログインサーバーが違う このせいで
別Worldでログイン中だから、このWorldではログインに失敗
→だけどエラーメッセージが無い
ってコンボだった希ガス。
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 23:13 ID:tHULbkUl
- >>611
確かにさきほど、鯖をまたいでキャラの確認をしていました。
キャンセルをしてはいけなかったんですね_| ̄|○
(この確認をしたい場合、クライアントを立ち上げなおさないとって
ことなのかな)
しばらく待ってみようと思います。
ありがとうございました。
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 23:37 ID:I8ZItP+q
- >612
とりあえず他のワールドサーバーにログインすれば解消されるよ
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/19 23:56 ID:tO+rZDEK
- >>607
グラフィックチップの性能が不足していると、
その症状が出ますね。
- 615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/20 02:42 ID:32Im1ZzV
- so-netADSL 8M で、セキュリティソフトはなし。
ルーターはありで、
ttp://www.acca.ne.jp/support/modem/acca.html#adslmodem
無線の方もありで、
ttp://www.iodata.jp/lib/product/w/731.htm
です。
それで本題の症状なんですが、どうしてもeir鯖のgamesaver02に繋がらないんです。
ルーターの方はしっかり繋がるんですが、無線の方が繋がりません。
ping値も通らないし、ポートを空けたりしてもダメでした。
一体どうしたら繋がるようになるのかわからないのでお願いしたいです。
- 616 名前:174 投稿日:05/03/20 02:55 ID:CYjju7tF
- 以前書き込ませてもらったのですが、またお知恵を貸してもらいたいです。
OS(SPのverも):Win2k sp4
CPUの種類 :Athlon xp1700+ 1.5GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :RADEON 8500 AGP(0x514c)
ハードディスク :Cドライブ40G
サウンドボード :Creative SB PCI128
DirectXのVer :9.0c
マザボの種類 :ギガバイトの7VTXE
チップセットの種類 :VIA 4in1 433v
(↑ギガバイトでマザボを調べた所、これが表示された為)
ネット接続環境 :ADSL、ルータとか無し
セキュリティソフト :ウイルスバスター
以前からPCをバラバラにし、電源とHDDを交換した後、上の構成に。
症状は未だROをしているとブルースクリーンが…
表示されるのは以下等です。
0x0000001E、エラー吐いてるっぽいところ ati3duag.dll
0x00000050、エラーはいてるっぽいところ ati2cqag.dll
グラボのドライバが駄目なのかと思い、catalystを5.2だったのを4.9や4.8に変えている最中なのですが
解決には至っていません。
このドライバがいいんじゃないかとかはあるのでしょうか?
構成によって最適なドライバは違うとかなんでしょうか…
何か意見あればよろしくお願いしたいです(__)o
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/20 06:35 ID:eXx7k+ER
- ウィンドウモードでやったら治ると思うよ
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/20 06:51 ID:1tEcGn4w
- >>616
ブルースクリーンはROやってる時だけかな?
念のため、memtestやってみてはどうでしょうか?
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/20 16:25 ID:dYPObjHR
- >>616
BIOSからCPUとRAMのFSB同期させて200まで落とせ。
- 620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/20 16:42 ID:cz5Ndmi+
- CTRLキー+Mでエモを変えようとするとPCが固まります、、
対策はありますか?
- 621 名前:620 投稿日:05/03/20 16:46 ID:cz5Ndmi+
- どっかでそういうエラーについて見た気がするんですが
思い出せない。。
- 622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/20 17:49 ID:PTdW/VCw
- >621
とりあえずクライアント再インストールしる
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/20 21:41 ID:ht9IAsN/
- 質問してくる奴らはとりあえず
>1-4を100回音読してから
Googleで検索しろよ
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/21 22:57 ID:torTTqlc
- 今日マウスを新しく買ってきたのですがRO内でマウスホイールが利きません。
IEなど他のプログラムではスクロールすることができるのですが、
RO内だとマウスホイールを使った
視点ズームや倉庫・ギルド欄のスクロールができないんです。
今まで使ってたマウスや一緒に買ってきた同じ会社の他のマウスだと
ホイール利くのですが・・・
マウスの種類はLogicoolのトラックマンホイール(ST-65UPi)です
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/22 01:08 ID:ICGQM3hi
- 質問です。
最近は>>1-4とか読めず、テンプレートも使えない人が増えてる気がします。
春ですか?
- 626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/22 01:27 ID:z9zxIMpc
- _、_
( ,_ノ` ) n 仕様です
 ̄ ∽ \ ( E) ごめんなさいっ
フ 癌 /ヽ ヽ_//
- 627 名前:616 投稿日:05/03/23 05:02 ID:6fBhi2yM
- >618さん
前回時もメムテストしてみてメモリは大丈夫でした。
今回もやってみましたが大丈夫みたいです。
ネトゲ以外ゲームしないのですが、ネットとかしてる分には出ないです。
>619さん
最初、BIOSでその設定ができる項目を発見できなくて試せなかったのですが
ドライバ変える時にΩドライバを気まぐれにインストールしてみたところ、
Redlinkerというのが付属されてまして、クロックをいじる事が偶然可能になりました。
これによると、コアが249、CPUが238で動いていたのでこれらを200.25で同期させました。
すると、ドライバを変えた影響かもわかりませんが、現在かなり安定しています。
…といっても、2時間↑動かしているとブルースクリーンが。
2時間以上続けてやる機会も少ないですし、できる時にこまめに再起動すれば
かなり普通にはプレイできるんじゃないかと思います。
ブルースクリーンが出る事自体普通ではないので、根本的解決も目指したい所ですが…
そんな訳でレスしてくださった方々ありがとうございました。
- 628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/23 23:50 ID:GTfTk+K3
- 質問なので上げさせていただきます。
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Professional(5.1,ビルド 2600)
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R)4 CPU 2.60GHz (2 CPUs),~2.6GHz
メモリー搭載量 :512 RAM
グラフィックス :ELSA GeForce FX 5600
ハードディスク :Maxtor 80GB (Cドライブ10GB、Dドライブ70GB)
サウンドボード :Realtek AC97 Audio? オンボードだと思います。
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセットの種類 :MICRO-STAR INC. MS-6728
ネット接続環境 :光回線マンションタイプ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton AntiVirus 2005
続きます。
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/23 23:50 ID:GTfTk+K3
- 症状(できるだけ詳しく) :
11月頃までは快適に動作していたのですが、2月の終わりに復帰して以来、
同じMAPに長い時間いるとMAP切り替え時に高確率で落とされるようになってしまいました。
落とされるようになる時間もまちまちで、1時間くらいで重くなって落とされることもあれば
5時間くらい露店していてMAPを切り替えても平気なこともあります。
これで落とされた時は再ログインしようとしても必ずサバキャン状態になってしまいます。
そのため、臨時などをしていてもPCを再起動しなければならないため困っています。
それと、関係あるのか分かりませんがROが重くなってくるとIEでページが表示できなくなることがあります。
この場合は更新を連打すればページは開くのですが、ROをしていなければ何時間ネットに繋げていても
この状態になることはありません。
説明下手ですみませんが、改善する方法がありましたらお願いしますm(_ _)m
他に必要な情報等ありましたら調べます。
- 630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/24 00:50 ID:0aIywuxk
- 休止期間に何か設定を変更したりとかはなし?
ウィスル・スパイウェアのチェックはやった?
スキャンディスクとか試してみた?
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/24 01:03 ID:hf/n0h3i
- 転生パッチのバグで一部スキルを使うとメモリリークが発生するようになったから、
その悪影響かも。
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/24 01:15 ID:bJTOHrCz
- /bm でバトルモードだっけ?にするとメモリリークするらしい
消極的な対処方法としては
臨公で出発前にPC再起動する
臨公中も1時間経過したら重くなっていなくても再起動する旨を告げてPC再起動する
という方法があるよ
グラボの性能のために2時間で動かなくなるので、上に書いてある様なことをしている。
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/24 01:20 ID:A4heb+no
- >>630
RO自体再セットアップしてみて、以前と同じ設定でプレイしています。
今回の件でサイズ変更したりして改善できないか試したのですが、効果なしです。
SpybotS&Dとad-Awareも試して、IEのキャッシュで引っかかったのが3件ありました。
HDDのスキャンもしてみましたが引っかかったものはありませんでした。
>>631
その一部スキルでのメモリリークというのは、自分が使わなくても起きるのでしょうか?
特に何をするわけでもなく座ってるだけでも、MAP移動で落ちたりします。
- 634 名前:628 投稿日:05/03/24 01:28 ID:A4heb+no
- 連投失礼します。
>>632
やはり面倒でも小まめな再起動ですかね。
PCのパーツ構成自体変えてないのでなんとか以前の様に使いたいのですが、
ROの仕様変更によるものだったら直しようがないですし・・・
現在は、過去ログにNortonのスパム防止機能でラグくなると書いてあったので、
その機能を切って試しています。
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/24 03:48 ID:6WXXmFbb
- バトルモードのはこっちで詳しく載っています。
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1110289517/l50
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/24 19:09 ID:Xy/yaB53
- 今更だが俺も>>536や>>546みたいになる。
ふと思ったんだが、Athron/Pen4のHT OFFで同じ症状出てる奴いないか?
HT切るとOS再インスコしないといけないからやるにやれない_| ̄|○
そしてうちの環境
OS(SPのverも):WinXP SP2
CPUの種類 :Pentium4 3.06G HT
メモリー搭載量 :512M*2
グラフィックス :Leadtek WinFastA6600GT(GeForce6600GT)
ハードディスク :160G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX 9.0C
マザボ/チップセットの種類 :ASUS P4P800 SE
使用PC :自作
ネット接続環境 :ADSL8M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有 、VB2005
デフラグしたりRoのemblemフォルダ掃除したりしたら多少は軽くなったがやっぱり死にそう。
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/24 20:13 ID:WqPh1Hs4
- XP Proなら再インストールしなくても切り替えは出来る・・・
HTのon/offはデバイスマネージャーとBIOSで設定して初めて有効になる。
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/24 20:27 ID:WKgceRkC
- GeForceとPen4の組み合わせで起こることが多いっぽいね。
環境スレ過去ログに、RadeonからGeForceに載せ換えただけで
SS撮るときの時間が2倍に延びたって報告もあった。
あと、Jpeg保存じゃなく、Ctrl同時押しでBMP保存しても症状出るのだろうか。
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/24 20:28 ID:yCic2IDP
- >>636
その環境でそこまで重くなる物なのか?
いやな、俺のRO環境は↓。
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1109228456/149
そちらの環境と似ている故、ある程度の比較できるとは思う。しかも
CPU はFSB100の実クロック 2.3GHz HT On で動作させている。
定番の遅くする原因(ウィルス監視がどうとか)は耳タコだろうから
マイナー系で考えられるとすれば
・6600GT固有の問題?
→こんな人も
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1228479
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1107695690/349
・speedfanをファンコントロールに使用している
→環境によって動作させると負荷がかかる
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1103893684/
・DirectXの導入順がまずい
→インテル推奨
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
→2倍とは...
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
・画面が16bitよりも多い色数の設定になっている。
→これは定番か
くらいか?
- 640 名前:636 投稿日:05/03/24 22:44 ID:H20YQOrJ
- DirectXの導入順間違えるとこんなに変わるのか(;゚Д゚)
今度再インスコするときは気をつけてみる。
で。
画面32bitだった・゚・(ノД`)・゚・
直したら2秒ほどで撮れたから、こいつが原因ぽい。
>>639サンクス
そして>>637もサンクス
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/25 03:30 ID:99fpx5oy
- RO公認ネットカフェより書き込みなのですが、頻繁にラグります。
ラグはクライアント側では動きが止まってるように見えますが、実際は時が
流れているタイプのものです。攻撃モーションが一瞬止まったあとにだだだだと
ダメージの滝が見えるみたいな感じのもの。
程度のひどいものではないのですが、移動時、短剣で攻撃中、アイテムを拾うとき、
テレポのあとなどなどに起こります。プレイできなくはないですが、他のネットカフェや
自宅に比べると明らかに不満。どうしたらいいんだろう・・・
リネ2もプレイできるPCなので/effectや/lightmapや/fogは意味ないだろうなぁと
思いながらも挑戦、やはり意味なし。
スペックはペン4の3G、メモリ1G(単純に自宅の倍以上)
回線は速度調査によると15193 kbps(これも自宅の数倍)
グラボとかは詳しくないのでわかりませんが、多分いいものでしょう。
ラグる理由が思い当たらないのですが・・・
出張などで色々なネットカフェにいくのですが、スペックや回線速度が
十分でこういう現象が起こるのは初めてなので困惑しています。
今後のために対策があるのであれば知っておきたいです。
詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。
- 642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/25 04:59 ID:87AUkDyl
- >637
NT系のHALの切り替えは、再インスト必要なんじゃないの?
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/25 07:42 ID:EtvUytOq
- >>642
2000はダメだがXP proなら行けると記憶。普段からHT onなので試したことは無いが。
- 644 名前:643 投稿日:05/03/25 07:43 ID:EtvUytOq
- 連投スマソ。HT onでインストールした後なら(MP対応HALが入る)BIOSで切り替え可能、なはずです。
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/25 11:02 ID:6YXX8XgY
- 色数32bitでウィンドウモードだけど2秒もSS撮影にかからないぞ?
Athlon64 3500+ に Raptor に RAM1GB。
AthlonXP 3200+ に 海門200GB RAM1GB。両方とも1秒程度。
Pen4だけ遅いとか聞いたことないけど、Pen4使ったことないんで自分では分からない。
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/25 11:04 ID:6YXX8XgY
- >>641
tracertしてみてください。どこかで遅延がおきてそう。
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/25 15:39 ID:8FYrimi/
- >>645
俺の環境ではそれで治っただけ。
他のゲームでもたまにカクるからDirextXのかもしれんしGPUのクロック弄ったかも試練
>>641
そのネットカフェと鯖間の回線のどこかにポリンが詰まってる悪寒
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/25 22:04 ID:uj+gFOD2
- OS(SPのverも):WindowsXP HomeEdition SP2
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz(2CPUs)
メモリー搭載量 :502MB RAM
グラフィックス :Intel(R) 82915G/GV/910GL ExpressChipsetFamily 128MB
ハードディスク :200GB程余ってました(この書き方でいいのか?)
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :わからないのでメーカー名で、FUJITSU FMVCE70K7
ネット接続環境 :ADSL 本日光になりました
セキュリティソフト、ルーターの有無 :初期インストされていたNortonAntiVirus
症状(できるだけ詳しく) :
マップ移動した際に画面表示がおかしくなります。
・キャラクター、敵モンスターは表示されている
・頭装備等のグラフィックが無い
・チャット欄やSCキー、カーソル等がどっかにいってしまっている
・発言はできるようだが、人の発言は見えない。しかしエモは見える(自分のも他人のも)
・テレポ又はリログすると通常通りに戻る
・その現象が起きた場所(ゲフェ←←、フェイ↓→、GD2F)
・再インストールしてもなおりませんorz
ものすごいスレから移動してきました。できればリカバリは最終手段で…
なおりそうな方法ありましたら、ご提案くださいませ。
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/25 22:11 ID:OfoJQBZR
- >>648
現象が起きた場所が書いてあるけど他の場所では起きない?
あとカプラ移動やポタ移動の場合にもなる?
- 650 名前:648 投稿日:05/03/25 22:21 ID:uj+gFOD2
- レスありがとうございます。
今のところ表示がへんだったのはこの3ヶ所です。
探せばもっとあるかもしれませんが・・・
カプラ移動やポタ移動等ではなりません。
先日試してみた結果、この状態でも適当にクリックするとどこかに移動する模様
移動先にWPがあってそこから移動したMAPは正常でした。
直ったと思って戻ったら、またバグってました...orz
- 651 名前:648 投稿日:05/03/25 23:34 ID:uj+gFOD2
- ↑に追加
時計でもバグでました;;
- 652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/26 00:50 ID:4KnnH/Kp
- >>648
リカバリー、まじでそれが一番早いと思う
それでだめならほかに原因があることがわかって一挙両得
- 653 名前:648 投稿日:05/03/26 01:37 ID:txtNhaca
- >652さん
やっぱりリカバリーがいいですか…
まとまった時間取れ次第データ保存してやってみます。
- 654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/26 02:55 ID:h2PEWyFe
- OS(SPのverも):WinXP SP2
CPUの種類 :AMD Duron(tm) Processor
メモリー搭載量 :240MB
グラフィックス :S3 ProSavage KM133
ハードディスク :残り50G以上
サウンドボード :YAMAHA AC-XG WDM Audio
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセットの種類 :(すみません、マザボ分かりません)
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :MyFirewall
症状(できるだけ詳しく) :一度アンインストール→インストールしてから、
「パッチサーバーに接続しています」表示から先に進まなくなった。
どーすれば直りますか教えてくださると大変助かります。
- 655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/26 10:03 ID:Ewgi0j3I
- FWでROの接続許可
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/27 00:11 ID:2KVP4eoV
- OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPUの種類 :Intel pen4 Prescot 2.8GHz Soket478
メモリー搭載量 :1024MB(サムスン製の256MBのDR400*4)
グラフィックス :nVIDIA GeForce FX 5700
ハードディスク :HDS722516VLAT80の160GB
サウンドボード :オンボード(SoundMax Integrated Digital Audio)
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセットの種類 :Intel D865GBF
ネット接続環境 :j-com(CATV)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートンインターネットセキュリティ2005
ルータ有(Linksys Wireless-G)
症状(できるだけ詳しく) :今年の一月下旬ごろノートンを2005にバージョンアップ
してXPをSP2にした頃、露店を出しながら裏で作業をしていると突然ブルースクリーン
になり再起動する事が起こり始めました、「デバイスに問題がある」(エラー:0x0000007e)
と再起動時表示され、グラホ、マザーボードのドライバを最新のものにして、メモリ
チェックをして(異常はなかった)様子を見ているのですが、一向に良くならないうえ、
昨日からは裏で作業をしていなくても普通にキャラを動かしても落ちてしまうように
なってしまいました、その時でもあいかわらず、「デバイスに問題があります」
(エラー:0x0000007e)と出てしまいますROをやらないときはまったく問題がなく何時間も
PCが稼動出来ます、またマギノギやひぐらしなどほかのゲームは問題なく接続、プレイ
出来るなどROを狙い撃ちされているようです、あと懸念することはdxdiagを見てもグラ
ホのドライバのバージョンが6.14.0010.7184と表示されており、セーフモードで入れた
つもりのドライバは7.14です、ご教授願えないでしょうか、よろしくお願いいたします。
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/27 01:01 ID:oWOmzYRC
- とりあえずSP2を元に戻してみたらどうかね?
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/27 03:03 ID:dJsZ9jJe
- 長時間プレイしていると、illegal file format、とでていきなり落ちるのですが
この症状について詳細が分かる方が居たら教えて頂けませんでしょうか…。
- 659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/27 03:23 ID:Nymt2xLv
- >>658
わたしも大体2時間くらいで同じエラーが出るけど、たぶんVGAの能力不足
とりあえず>>1-4を読んでくれ
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/27 09:59 ID:Fe2n56D+
- >>656
FX系には7x.xx系ドライバは新しすぎるよ。
古いチップにあまり新しいドライバを入れると不具合が起きることがある。
(うちは5950ultraに6x.xx系の一部で不具合があった)
52.06くらいに落としてみれ。nVIDIA公式から古いドライバも落とせるから。
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/27 11:02 ID:oWOmzYRC
- >658
訳すると不正なファイル・フォーマットだが…HDDのエラーチェックとかROの再インストールとかやってみたら?
- 662 名前:654 投稿日:05/03/27 17:23 ID:gw/falfU
- 出来ればもうちょっと詳しく聞きたいのですが…^^;
- 663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/27 17:48 ID:n5xs/rKZ
- >>662
FWのHELPを100回読んでから出直しな
- 664 名前:654 投稿日:05/03/27 20:40 ID:gw/falfU
- >>663
見ても分かりませんでした。すみません。
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか…?
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/27 20:49 ID:g7R+J4Ex
- >>664
本当に100回読んでもFWの設定すら分からないなら諦めろ、としか。
…読んでないんだろ?
- 666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/27 21:03 ID:xY9jg2rz
- >>656
>グラホのドライバのバージョンが6.14.0010.7184と表示されており、セーフモードで入れた
つもりのドライバは7.14です
nVidiaの公式の最新ドライバは71.84な、そして君のドライバのバージョンの下4桁を見てみなさい
一番いいのはOSからクリーンインストールしてみること
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/27 21:57 ID:n5xs/rKZ
- >>663
ttp://support.zaq.ne.jp/myshield/method3.html
これを100回音読してから出直しな
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/27 21:58 ID:n5xs/rKZ
- >>664
>>667をみてくれ
- 669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/27 23:37 ID:n5xs/rKZ
- >>656
「Driver Cleaner」
ttp://www.drivercleaner.net/
1.ダウンロードしたzipを展開→setup.exeを実行してインストール。
2.OSがXPならLAN、モデムを(ケーブルを抜く等)接続不能にする。
3.コントロールパネル→プログラム(アプリケーション)の追加と削除からアンインストール。
4.セーフモードでリブートするとXPではVGASAVEという非P&Pドライバが自動で入る。
(Windows2kではドライバの指定をキャンセルで標準VGAドライバが入る)
新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてDriver Cleaner実行。
5.ゴミ箱を空にしてリブート。
6.新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてドライバのインストール。
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/28 09:37 ID:85hBvcqJ
- OS(SPのverも):windowXP SP2
CPUの種類 :Athlon 2500+
メモリー搭載量 :128MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce FX5200
ハードディスク :512MB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :VIA Technologies, Inc
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン先生2005、ルータ有
症状(できるだけ詳しく) :
ゲーム中、頻繁に重力エラー(0xc0000005)がでて落ちます。
RO・VGAドライバ再インストール、レジストリの掃除、デフラグ、ノートンのオンオフ
とやってみましたが、症状は変わらず。
1度HDDが壊れてOS再インストールしたのですが、OS再インストール前・後も
同じエラーが出て落ちます。
知識がないながらも頑張ってみましたが、もうお手上げです・・・
宜しくお願いします。
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/28 09:56 ID:9x6VYuP2
- >>670
memtest86はしてみた?
- 672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/28 10:42 ID:H29ZXY+w
- >>670
チップセットに修正ドライバが出てるかもしれん
- 673 名前:670 投稿日:05/03/28 11:16 ID:85hBvcqJ
- >>671
memtest86
やり方を調べて今やってきましたが、エラーはありませんでした。
>>672
修正ドライバはデハイスマネージャの
ADM Athlon(tm) XP 2500+を右クリックでドライバの更新でいいのでしょうか?
VIA Technologies, Incで検索してHPからダウンロードで飛んでみましたが
英語で良く分かりませんでした・・・
- 674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/28 12:07 ID:H29ZXY+w
- >ADM Athlon(tm) XP 2500+を右クリックでドライバの更新でいいのでしょうか?
激しく違います。
あと、CPUじゃなくて、チップセットですよ(念のため)
>VIA Technologies, Incで検索してHPからダウンロードで飛んでみましたが
>英語で良く分かりませんでした・・・
そこまでは面倒みきれません。
VIAのサイトに、お使いのチップセットに対応した修正ファイルがあれば、
ダウンロードして入れてください。
- 675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/28 12:08 ID:H29ZXY+w
- 追記
DLできるなら、マザーボードメーカーのサイトからDLした方が確実かも。
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/28 17:00 ID:s1slLqy/
- >657さん、>660さん、>666さん、>669さん
アドバイスありがとうございます、SP2をはずしたりドライバを52.14にしても
良くならないうえプロやGvGなど負担のかかる所でとうとう加速度的に落ちて
しまうのですが、原因が判ってきました、メモリの再チェックをしたところ
数を重ねるごとにエラーが増えてきました、4つすべてのようです、
そう言えば落ちるごとにリンクの文字のカラーが青に戻っていました。
本当にご迷惑をおかけしてすみませんでした、まだ確定ではありませんが
ここにカキコできる時間も残り少ないと感じ、取り急ぎお礼だけさせていた
だきました、Driver Cleanerは大変便利なので使わせていただきます、
では失礼します、本当にみなさまありがとうございました
- 677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/03/28 17:45 ID:cJTUBwnh
- >673
>346-347
の流れを読んでみても分からなければ諦めな
- 678 名前:670 投稿日:05/03/28 20:02 ID:85hBvcqJ
- >>670
VIAサイトでダウンドーロしてROをプレイしてみたところ、
やはり(0xc0000005)で落ちました。
(ただ、ダウンロードする前とエラー内容が少し変わっていました。)
>>677 アドバイスありがとうございます。
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/04 21:06 ID:p0TJ+oe4
- 648です。
本日やっと時間とれたのでPCリカバリかけてみました。
相談させてもらった症状は解決しました〜。
これから周辺機器接続とか、自動updateやらでまたエラーがでたら
改めて相談しにきます。
では、お邪魔しました〜
- 680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/05 18:30 ID:SZ7pXJXY
- OS(SPのverも):windowXP SP1
CPUの種類 :Athlon 2500+
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :NVIDIA GeForce FX5200
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c
ネット接続環境 :ケーブル
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有
症状(できるだけ詳しく) :
ttp://picopico.dip.jp/ragnarok/data/1/1112692678825.jpg
このエラー文字が数10個連続で定期的に出て、画面がとまります。
今日のメンテから出始めたんですが・・・
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/05 18:52 ID:uLcbfW7z
- >680
とりあえずクライアント再インストールいってら
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/05 19:17 ID:pcAzFrK3
- >>680
/repakしても駄目なら再インストール。
- 683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/05 21:36 ID:cmL5SWf6
- >>680
スプライトデータが壊れてるクライアント再インストールしてパッチあてなおしな
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/05 22:50 ID:D5otC/j3
- OS(SPのverも):WindowsXP Homeedition Ver2002 SP2
CPUの種類 :AMD sempron 2200+
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce FX5200
ハードディスク :40GB
サウンドボード :Vinyl AC`97 Codec Combo Driver
DirectXのVer :9.0c
ネット接続環境 :ADSL 無線LAN
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2005、ルータ有
症状(できるだけ詳しく) :
>>680さんと同じ症状が今日のメンテ以降出るようになりました。
レジストリ削除、ROアンインスト→再インストールしても同じ症状が出ます。
/repakは方法が分からないのでまだ試してはいませんが・・・
- 685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/05 23:06 ID:80/MCtIQ
- とりあえずrepakの方法
スタートメニューから”ファイル名を指定して実行”を開いて
出てきたダイアログに
"C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\Ragnarok.exe" /repak
を入れてエンター。" "の中はデフォルト設定なので、場所変えてるなら
自分がROをインストールしたフォルダ名に変換よろしく
頻繁にrepakするならショートカットを作るといい。
デスクトップ右クリック→新規作成→ショートカット。項目の場所を入力するところに上の
リンクを入れて次へ進み終了するとショートカットが作られる。
実行すると画面にパッチ当ての画面が出てrepakが終了すると「パッチ作業完了」
見たいなメッセージが出るので終了をクリックして終わる。
・・・って説明めんどいので実際にやってみればわかるよ
これで間違ってないよな?
- 686 名前:684 投稿日:05/04/05 23:44 ID:D5otC/j3
- >>685
有難う御座います。
先ほど/repakして再インストした所、正常に動きました。
本当に有難う御座います!
- 687 名前:680 投稿日:05/04/06 02:25 ID:Ud00fuFJ
- /repakしてもだめでした、これから再インストールしてきます
- 688 名前:684 投稿日:05/04/06 14:40 ID:GDQXtDr8
- 申し訳御座いません。
昨日は正常に動いたのですが、今日になって首都を歩き回ってみた所
昨日と同じエラーが再発。
/repak後アンインスト→再インストを2回やったのですが直りません。
- 689 名前:680 投稿日:05/04/06 18:19 ID:Ud00fuFJ
- 同じくだめでした・・・
>>688
臨時広場等、設置系スキルか人の多さで出るみたいですよね?
西兄貴では全くでないのに臨時広場(うちの鯖じゃ南です)じゃでまくる
- 690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/06 18:29 ID:JgQ313H+
- >>680,684
そのエラーが出るのって起動してから1〜2時間くらいたってから出る?
- 691 名前:684 投稿日:05/04/06 20:45 ID:GDQXtDr8
- >>690
いや、始まってすぐ出る時もあれば何時間経っても出ない時もあります。
680さんと同じく首都の中や首都南に行くと頻繁に出ます。
- 692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/06 23:49 ID:T0bpHy0y
- んじゃHDDのエラーチェックをクラスタレベルでやってら
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/07 14:48 ID:i0ZeW2Lf
- OS(SPのverも):XP home edition
CPUの種類 :Pentium4
メモリー搭載量 :512
グラフィックス :NVIDIA GeForce FX5200
ハードディスク :80G
サウンドボード :?
DirectXのVer :9
マザボ/チップセットの種類 :?
ネット接続環境 :ケーブルTV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :多分なし
症状(できるだけ詳しく) :ROを起動すると、[Audio system Init Failed]とでてきて
ゲームができません。原因はなんとなくわかって、いろいろ自分でやってみたんですが
コントロールパネル→プリンタとその他のハードウェア→ハードウェアの追加→マルチメディアオーディオコントローラ?→このハードウェアをインストールできません
次に、トラブルシューティングをやってみても
デバイスの削除→再インストールが上と同じ流れになって、結局インストールできませんとでてきて終わってしまいます。
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/07 15:18 ID:i0ZeW2Lf
- すいません、自己解決しました。
失礼しました。
- 695 名前:684 投稿日:05/04/08 17:55 ID:v+fxdbKd
- >>692
HDDのエラーチェック後/ripak、その後アンインスト→再インストールと
一通りやりましたが全く直りません。
- 696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/08 18:34 ID:Ch49AcdD
- 再インストールはクライアント落とし直してやってみたかい?
- 697 名前:684 投稿日:05/04/08 18:50 ID:v+fxdbKd
- 公式HPからですよね?
それはまだやっていませんね・・・
今から試してみます。
- 698 名前:684 投稿日:05/04/09 03:19 ID:6K87cksj
- 一応公式からDLして再インストしました。
今の所はエラーはまだ出ていません。
もしかしたらまた再発するかもしれないのでもし再発したら
また報告に来ます。
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/09 08:17 ID:c9Psyu+L
- 報告よろ。と言っても他に手を思いつかないんだが。。
ガンバレ!
- 700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 01:48 ID:CEqCMRIn
- あああああああああ、aseさせてもらいます。
IEでRO公式HPを見ると、IEのCPU使用率が100%近く占領しちゃうんだけどなんで〜???
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 02:09 ID:4dC+5R4X
- >>700
トップページ上の「100万IDキャンペーン実施中」の表示。
shockwaveを使ってて、それが複雑な動きとかをするとCPUの負荷がかかる。
うちのPen4 3.2Gで負荷が20%くらいになってるから、CPUによっては
負荷が100%になる事もあるかと。
- 702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 02:38 ID:CEqCMRIn
- >>701
TOPのあれが原因ですか・・・自分の環境はCel2.6Gです。
今日数週間ぶりに課金して、ログインしようとしたけど、クラがまともに立ち上がらないくらい重かった・・・
とりあえず、キャンペーン中は開かないことで対処しときます。
レスありがとうです。
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 02:57 ID:K1nYVGh9
- HT効いてるP4 3GHzが、ROと同時起動で100%になった。
相当CPU高くないとAthlonでもROと同時に開くのが難しいかもしれん。
困ったサイトだな。
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 12:34 ID:1QQQUqVK
- Pen4 3.2cだと89〜95%の間を変動してるな
- 705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 18:57 ID:IXH8/YsI
- ウチのP4北森3.0だと20%弱で推移してるなぁ
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 19:05 ID:4ClJKB5l
- モバイル PenIII 1.13G だけど 80%〜83% かな
ブラウザは IE じゃなくて Netscape だけど
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 20:09 ID:rbfBzIum
- 昨日まで正常に作動していたのですが、今日突然起動しなくなりました。
もしよければアドバイスいただけたらと思いまして。
OS(SPのverも):Win XP HomeE SP2
CPUの種類 :Pen4 2.6G
メモリー搭載量 :1022M
グラフィックス :
ハードディスク :80G
サウンドボード :sound max digital audio
DirectXのVer :9.0c
ネット接続環境 :ADSL12M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン2005/AirStationG54
症状:>>569と同じく、Cannot init d3d OR grf file has plobremと出ます。
クライアントをDL、レジストリ削除後、ROアンインスト→インスト→パッチ当て直しをしました。
569〜読みましたところ、ドライバの更新をしてみようと思ったのですが、
Direct診断ツールのディスプレイ・デバイスがN/Aとなっています。
ここがグラボだと思うのですが、N/A(計測不可?)となっている為、ドライバのDLをどうすればいいか迷っています。
DELLのDIMENTION8300の為、↓からインストールすればいいのだと思うんですが・・・
片っ端からDLというのは危険でしょうか?
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P4_8300&os=Windows+XP+Home+Edition
また、まだ調べ足りないようでしたら1嫁やぐぐれでも構いませんので、助言の方お願いします。
- 708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 20:10 ID:rbfBzIum
- 大文字でSAGEてしまった・・・orz
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 20:14 ID:OB2Ztn72
- エラーではないのですが・・・
GMからwisがくるということはあり得るのでしょうか
IDのパスを聞かせろとかなんとか・・
スレちがいスマソ
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 20:20 ID:4ClJKB5l
- >>709
これを参照してくれ
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/173.html
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 20:25 ID:OB2Ztn72
- >>710
ありがとう、ほっとしました。
いままさにだまされかけたので危なかったです・・;
もうwisしても相手はいないようですが。
参考までに
GM0032.Gunho要員
とか言う名前でwisしてきました。
それでは、、、失礼しました。
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 20:28 ID:4ClJKB5l
- ついでだからサポートにGM詐称で報告しておけー
ログがあるなら一緒に送った方がいいかも
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 20:54 ID:OB2Ztn72
- 通報しますた。
お世話になりましたm(_ _)m
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 21:08 ID:c/sZI8Hd
- GMからWisは来るよ
ただヘルプデスクで問い合わせたときくらいだし
あそこでIDパスは入力するから
ID聞かれるなんてことは有り得ない
- 715 名前:707 投稿日:05/04/10 21:29 ID:rbfBzIum
- おっかなびっくりでドライバ入れてみたところ、画面サイズがちゃんと表示されました。
が、パッチが落ちてこないので新たな不具合かと思ったらパッチ鯖ダウンみたいですね。
動いたらまた来ます。
- 716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/10 22:42 ID:IXH8/YsI
- >711
Gunho ワロチw
- 717 名前:707 投稿日:05/04/10 23:09 ID:rbfBzIum
- 自己解決いたしました。
ageたり何回も書いたりでお騒がせを。
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/11 01:00 ID:nk4Sdw2Q
- >705
>704は>703と同じ状況にしたんじゃないのか?
- 719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/11 23:24 ID:daSx0TCo
- OS(SPのverも): WindowsXP SP2
CPUの種類 : processer 1500MHz
メモリー搭載量 : 504MB
グラフィックス : ?
ハードディスク : 残り10GB以上
サウンドボード : SigmaTel C-Major Audio
DirectXのVer : 9.0c
ネット接続環境 : ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 : Norton AntiVirus、ルーター有
グラフィックス、マザーボード等は調べ方がよくわかりませんでした。ごめんなさい。
型番はFMV-830MGです。
症状
先ほどまでは普通にROをプレイしていたのですが(といっても3時間くらい前ですが)
鯖缶をくらい、その後ログインできなくなってしまいました。パスワード入力後、
しばらくして、サーバーとの接続に失敗しました、とでます。
その後、Roを再インストールしたのですが、そしたら今度はPatch Client画面から
進まなくなってしまいました。ファイルサーバーの接続を試しています.....と出て、
そのあとファイルサーバーとの接続に失敗しましたとでます。
いったいどうなってしまったのでしょうか。どなたか対処法をお教え願えませんでしょうか。
- 720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/11 23:48 ID:rDYv5V6+
- ここに書き込んでるのが同じPCだとすると、一部のネットワーク障害かROの鯖が落ちてる。
それが原因なら、どっちにしても復旧まで待たないとダメ
- 721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/12 00:18 ID:9f4tOFkr
- >>720
返信ありがとうございます。
>一部のネットワーク障害かROの鯖が落ちてる。
とのことですが、知人は普通にログイン、ログアウトしていたので、ROの鯖が落ち
ているというのは多分なさそうです。
となると、一部のネットワーク障害、というのに原因があるかもしれません。
まあ、しばらく待ってみることにします。ありがとうございました。
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/12 00:22 ID:mUEjMoo0
- Norton AntiVirusのファイアウォール機能を使っているなら、
その設定を仕直す必要があるかも知れない
Norton AntiVirusは使ってないので詳細は不明ー
- 723 名前:719 投稿日:05/04/12 00:23 ID:9f4tOFkr
- しばらく待ってみます、とかいっておきながら、書き込んだ後すぐログインしようとしたら、
なんと入れました。
どうやら>>720さんの仰ってるように、ネットワーク障害かRO鯖落ちが原因のようですね。
ほんとにありがとうございました。
- 724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/12 20:01 ID:hMsRzc2S
- 自分ももう3時間以上サーバに繋げないんだけどこれも障害でしょうか。
パス打ち込むと速攻で「サーバの接続に失敗しました」が出て
全く繋がる様子がないです。接続できていた時と何にも設定は
変わっていないんですが、これはパッチの影響なんでしょうか
- 725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/12 20:04 ID:n5ouuqm2
- >>724
(・ω・)ふぁいやーうぉーるとかは?
- 726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/12 20:05 ID:IPAm1tdA
- パッチ何回か出てるが全部ちゃんと当てたか?
あとツール使ってんなら切れ
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/12 20:08 ID:2pYT3JFA
- 私も>>724さんと同様な症状が出ています。
昨日までは普通にプレイ出来たのに。なんでだろ・・・
- 728 名前:724 投稿日:05/04/12 20:27 ID:hMsRzc2S
- ファイヤーウォールを無効にしてもダメでした。
以前は有効にしたままでも普通にできていたんですが…
ツールと言うのはROのツールですよね?何も使っていません。
パッチは当てています。一度再インストールもしたけどやはりダメです。
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/12 20:31 ID:IPAm1tdA
- >>728
ツール使ってないのか、スマンカッタ
OSがXPでSP2なら、ROのクライアントが更新されたので
OSのFWで接続が遮断されてるのかもしれない
- 730 名前:724 投稿日:05/04/12 20:58 ID:hMsRzc2S
- >>729さん
レスありがとうございます
SPは1のほうです。パスを打った後にしばらくしてから「失敗」と
出るなら719さんのような症状だと思うのですが
パス入力後Enterを押すと即座に「失敗しました」と出るので
どこかに問題があるとは思うのですが・・・。
- 731 名前:724 投稿日:05/04/12 21:22 ID:hMsRzc2S
- 連続でごめんなさい 解決しました。
FWを切っていただけで満足していたのが悪く
FWの設定で何時の間にかROのexeがブロックされる設定になっていたようです
そうした覚えが全くないため気付くのが遅れてしまいました。
初心者のミスでスレッド汚ししてしまい申し訳ありません。
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/12 22:03 ID:n5ouuqm2
- ヽ(・ω・)ノ正解
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/12 23:11 ID:2pYT3JFA
- すいません、質問させてください。
>「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」
>ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/
の「エラーまとめ 暫定簡易版」にて書かれているプロンプトとは一体
何を指しているのでしょうか?
また、そこに張っている ttp://wpatch.ragnarokonline.jp/patch30/notice_patch.txt
のリンクが切れているみたいなので、新しいURLを教えていただけますでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします
- 734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/13 01:24 ID:fOTQktEH
- >733
コマンドプロンプト
これでわけがわからないのなら、いじっても無駄だと思うのであきらめて
- 735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/13 01:25 ID:fOTQktEH
- あぁ、間違って投稿してしまった
後者のURLだけど、コッチの環境では普通につながるんだけど
- 736 名前:733 投稿日:05/04/13 02:15 ID:AkLbFMS9
- >734-735
わかりました。ありがとうございます。
あとURLのほうは見ることが出来ました。どうもあちらに張られてるリンクが
微妙におかしかったのだと思います。
それで未だに繋がりません。何がいけないんだろ・・・。
ノートンのFWは切ってるし、ROの再インストールもしたんですけどね。
- 737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/13 08:31 ID:oQrh9MAW
- ここ1週間ほどキャラがワープします。
昔の8k人接続時くらいのラグという感じで3〜4秒ほど処理が遅れます。
接続人数は1k人いってないので、
自分の回線に問題があるのではと思っています。
回線速度は測定すると10M前後はでているようです。
パケットロスなどが発生しているのでしょうか?
微妙にスレ違いかもしれませんが教えてください。
FWは切ってありますし、ツールも入れていません。
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/13 09:53 ID:ijlwHXyp
- とりあえず環境を書いてくれないと。
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/13 09:55 ID:LjGBFCvb
- >>737
それは「自分だけが止まっている」のか「回りも同様に止まっている」のか
前者なら家→ISP→鯖の間で詰まってる
後者なら単純にゲーム鯖が重い
- 740 名前:733 投稿日:05/04/13 16:31 ID:AkLbFMS9
- 度々すいません。
前に>724さんが
>「FWの設定で何時の間にかROのexeがブロックされる設定になっていた」
と言われてましたが、これの解除の仕方はどのようにやればいいのでしょうか?
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/13 16:37 ID:ZIEKuw0R
- 私たちは超能力者ではありませんのであなたがどんなPC環境を持っているかわかりません。
テンプレをもう少し詳しく読んでから質問しましょう。
- 742 名前:733 投稿日:05/04/13 17:06 ID:AkLbFMS9
- >741
申し訳ありません。環境は以下のようになってます。
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
メモリー搭載量 :容量: 1022MB : 空き領域: 576MB
グラフィックス :256MB DDR ATI Radeon 9800 XT
ハードディスク :空き領域: 48.73 GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0
マザボ/チップセットの種類 :0W2562/RADEON 9800 XT
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン2004/ルータ無し
それで今気づいたことなんですが、ノートンインターネットセキュリティ
のほうを起動しましたところ、セキュリティの所がオフの状態でオンに
しようとしても出来ません。後ノートンアンチウィルスでも同様です。
これが何か関係してたりするのでしょうか?
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/13 17:19 ID:+M4KiQSK
- >>742
どういう環境で、どういうエラーもしくは状態で困っているのかを順番に書くべし。
OSもちゃんと書くべし。
ノートンで止められているのかと思ったが、オフになっているのであればそれは機能していない。
ノートンで防がれているわけではない。
もし、OSがSP2ならOS付属のファイアウォールが有効になっているかどうかを確認すべし。
- 744 名前:733 投稿日:05/04/13 17:32 ID:AkLbFMS9
- >743
OSはwindowsXPです。
症状なんですが、今までは普通にゲームが出来ていたんですが、パッチを
当てた後から、パスワードを入力してしばらくしてから「サーバーとの接続に失敗しました」
と出てきてログイン出来ない状況です。
あとOSのファイアウォールというのは、スタート→コントロールパネル→ネットワークと
インターネット接続で選択できる「windows ファイアウォール」の事でしょうか?
仮にそれだとしたら、そちらも無効にチェックが入っています。
- 745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/13 17:39 ID:lz0n2+f5
- XPのファイヤーウォール切った後、
一時的でいいから、ノートンアンインストールして
完全にマシンから削除してみ、
それから、1度、ラグナの接続を試して、
つながる事を確認してから、
ノートンを再インストールする。
初回接続時に、ウィザードが出てFWの通信を設定できる。
あとラグナは、
ragnarok.exe
Ragexe.exe
の2つを使うから、両方の設定も注意。
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/13 17:39 ID:TAHS3mb8
- >>744
まて、今のあんたのPCは完全に無防備状態ってことか?
それはROやる以前に問題な気がする、一旦元に戻してウイルス検索することをオススメする
よく書かれているが、「何も対策(ノートンやFWなど)をせずにネットをすると30分以内にはウイルスに感染」
まずは一度、ROクライアントを再ダウン&再インストール
それでもダメならOS再インストール。
それでできないようなら俺より頭がいい人がきっと・・・
- 747 名前:733 投稿日:05/04/13 18:20 ID:AkLbFMS9
- >744.745
回答ありがとうございます。今ノートンアンインストールを試したんですが、
「ノートンインターネットセキュリティーのアンインストールには、スーパーバイザー
権限を持ったアカウントでログインしている必要があります。ノートンインターネット
セキュリティーが実行されていない場合には、スタートメニューでノートンインターネット
せキュリティーを選択してログインして下さい」というメッセージが出て削除できません。
ノートン自体は起動しているので、スーパーバイザー権限とやらが必要だと思うのですが、
それが何なのかよくわかりません。
度々で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
- 748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/13 18:28 ID:bj1u0N0A
- 升er、BOTerが"今回のパッチで動作がおかしくなった" "激しく重くなった"など
難癖つけて癌砲に対策パッチを外させようとする動きがあります。
このスレが、自作自演による署名活動の温床になったりしないよう、注意してください。
- 749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/13 18:29 ID:+M4KiQSK
- >>747
ノートンのアンインストールぐらいは自分で調べろと……
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021025113814947
ちゃんと公式サイトぐらい回ろうな。
- 750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/13 18:43 ID:lz0n2+f5
- >>747
>>749に追加すると、そもそもWindowsでアプリを入れたり消したり、
そのほかOSの設定を変更したり、って動作は、Windowsの管理者権限が必要。
もし家族の共用とかで管理者権限を持ってないなら、
自分用のマシンを買うか、管理者に相談するとか、そういった対策をすすめる。
- 751 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 752 名前:733 投稿日:05/04/13 21:54 ID:PWvTg79b
- >749.750
ノートンを削除したら無事ゲームが出来ました。
今まで私のつたない質問に親身になってくださった皆様、本当に感謝しております。
どうもありがとうございました
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/13 22:56 ID:2iMWfUTM
- >752
もちろんノートンは再インストールしたんだよな、いや、念のためだ。
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/13 23:31 ID:fOTQktEH
- そのままノートン削除しっぱなしだと、1週間もしないうちにOSから入れなおしになるしな
- 755 名前:199 投稿日:05/04/16 04:39 ID:yiraL1mQ
- 始めまして。初心者スレから誘導されてここにきました。
質問なのですが、ノートンのFWの設定の仕方はどのようにすればいいんでしょうか?
何か参考になるサイトなどがありましたらお願いします。
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 04:51 ID:XFIWEIq4
- >>755
それ以前に、まずノートンのマニュアルを読んだか?
最近、マニュアル読むのが「面倒」とか「難しそう」とか、
要するに、自分で苦労したくないから、
1から10まで、教えてもらおうって奴が多すぎる。
「初心者」だというのは、努力をしなくて良いって意味じゃない。
初心者だという自覚があるなら、人一倍努力しろ。
まずは、しっかり腰を押しつけて、マニュアルを熟読して、自分で試して、
その後、どこで詰まってるのか、情報を出す。
他人に聞くのは、それからだ。
最初から最後まで、全部「教えて」で済むわけがない。
- 757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 08:45 ID:1trTN5Zn
- >>755
初心者スレも見たけど、とりあえずまだエラーは起こってないんでしょ?繋がらない、とか。
ROはインバウンド接続をしないから、静的NATを手動で設定したりする必要はないよ。
最初にROを起動した時に訊かれる "Ragnarok.exe" と "Ragexe.exe" を許可しておけば問題ない。
あと、"Ragexe.exe" はパッチで変更された場合、その度に許可する必要がある。
- 758 名前:sage 投稿日:05/04/16 13:58 ID:H44mwxMX
- OS(SPのverも):Microsoft WindowsXP HomeEdition Version2002 SP1
CPUの種類 :mobile AMD Athlon(tm)XP-M
メモリー搭載量 :736MB
グラフィックス :チップセットに内臓
ハードディスク :残り29.2GB
サウンドボード :チップセットに内臓+AC97コーデック
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセットの種類 :チップセット ATI RADEON TM IGP 340M/AliM1535+
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト :ウイルスバスター2005
ルーターの有無:あり
症状(できるだけ詳しく)
4月12日もパッチ後、RO起動直後とプレイ中もかなり頻繁にサーバーキャンセルにより落ちるようになりました。
ツールをROフォルダからはずし、RO再インストールしました。
ウイルスソフトを一旦削除しても同じように落ちました。
回数は減ったものの、(落ちる時と継続してプレイできるときの偏りはある)30分に2,3回は落ちます。
移動がなく露店や、会話の時は落ちません。
落ちる時の目安として感じるのは
クリックの動作とSCを押す動作の数が多めなときが多いと感じます
よろしくおねがいします。
- 759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 14:19 ID:11b4xBA+
- /bm使ってないか?
- 760 名前:sage 投稿日:05/04/16 14:33 ID:H44mwxMX
- バトルモードは使っていません。
名前にsageって書いてしまってすみません。
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 16:21 ID:WdZ5UkkM
- ツールのDLLがどこかに残ってるんじゃないの?
- 762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 16:48 ID:FTeF1k06
- >758
クライアントの再インストールと、全パッチ当てた後に/repak試してみ
- 763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 16:48 ID:FTeF1k06
- あ、もちろん再インスコのときは、ちゃんとフォルダから全部消してな
- 764 名前:sage 投稿日:05/04/16 17:16 ID:H44mwxMX
- ツールのdllはROフォルダから出して他のフォルダに保存していましたが
もう一度フォルダから全部消して再インストやりなおしてみます。
repakについて検索しました(以下コピペ)
--------------------------------------
パッチが当たった後のリソース整理ですが、
結構いい加減にごみ残してたりします。
それを手動で綺麗にする方法のご紹介。
1.Windowsの「スタート」→「ファイル名を指定して実行」
2.「"C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\Ragnarok.exe" /repak」でOKボタン
(インストール場所が違う方は、Ragnarok.exeを指定して最後に「 /repak」(半角スペース+/repak)
3.昔のながーいリソース整理でdata.grf内を整理できます
アマツパッチ以降のrag_setup.exe使ってた人でdata.grfが500MB→497MB
アマツパッチ以前のrag_setup.exe使ってた人ならdata.grfが511MB→497MB
程度は容量減ります。
データ呼び出し元もたまには綺麗に。(空き容量は1GB程度ないとダメかも)
------------------------------
この方法で良いでやってみます。
どうもありがとうございました。
- 765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 19:52 ID:/DjsjULX
- 解決済みの件ですが、ご参考までと思い書き込みます。
PCを買い替え、自作→ショップブランドものにしたのですが
>>137さんや>>193さんのようにRO起動後数時間で
PCがダウンするようになってしまいました。
(電源入ったままHDD停止、モニター真っ黒で操作不可能)
VGAの熱暴走を疑っていたのですが解決せず、
駄目元でショップに問い合わせたところ
「PCの電源をタップから取っているならコンセント直に変えてください」との返答。
その通りにしてみた現在、RO起動5時間ほど経過しましたが
まったくダウンしていません。
もし同じ症状で何をやっても解決しないという方いらっしゃいましたら
お試しになってみてはいかがでしょうか。
また、症状が再発するようでしたら書き込ませていただきます。
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 21:16 ID:UigigQf5
- OS(SPのverも):Microsoft WindowsXP HomeEdition Version2002 SP2
CPUの種類 :Intel Pentium M processor 725 1.60GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :ATI MOBILITY RADEON 9100 IGP
ハードディスク :80GB(空き容量約40GB)
サウンドボード :ADI AD1981B
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :ATI MOBILITY RADEON 9100 IGP / IXP 150
ネット接続環境 :ISDN 64kbps(実測38kbps)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
Windowsファイアウォール&McAfee SecurityCenter ルーター未使用
補足:NEC製Lavie LL910ADhttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=38023629&p=y#body
(LL900ADの量販店モデル)
使用通信機器:TA(INSメイト V-30Slim)
症状(できるだけ詳しく) :パッチ、Worldセレクトまでは行けるのですが、
IDとPASS入力のところで「サーバーとの接続がキャンセルされました」と表示され接続できません。
98SEでは問題無く動作した為、ISPを弾いてるわけではないようです。
どうすれば改善されますでしょうか?ご教授願います。
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 22:06 ID:JLIJllyy
- >>766
FWでROをはじいていないか確認
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 22:12 ID:Z5c2D04S
- Rag.exe Ragnarok.exe Setup.exe とポート5001 6001 6900は例外にしてありますが、他にまだやらなければならない箇所がありましたら教えてくださいm(_ _)m
尚、IDが違いますが、現在携帯から書き込んでおりますのでご了承ください
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 22:33 ID:F80x+M7A
- 80 21 5121 6121 も解放しる。
ってかOSのFWってポートまで指定するんだっけ?
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 22:53 ID:/Yh9h7P8
- 駄目でした…m(_ _)m
あと思い当たる事は、98からラグナのフォルダをまるごと持ってきたくらいですが…
さすがにこれは関係ないですよね?
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 22:58 ID:LjZQcsUt
- ・・・・問題外だな
- 772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 23:02 ID:Z5c2D04S
- Σこれが原因ですか!?
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 23:03 ID:GcVSmA7p
- >>770
論外だろう。
98/Meと2k以降は全く別OSと思ってくれ。
ということで、RO全削除、再インスコで。
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 23:04 ID:g/V3RJhy
- まず、普通にインスコ汁
その後にかぶせてコピーなら問題なし(ただし、レジストリはシラネ)
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 23:46 ID:FTeF1k06
- >770
フリーのソフトじゃねーんだから、そんな方法は論外だということを肝に銘じてほしい
でもオレの予想では、普通にインスコしてもつながらないw
- 776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/16 23:50 ID:G+Y1/SAa
- ていうかさFWソフト入れてるのにXPのFWを切らないのはどういう理由なわけ?
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/17 01:12 ID:cvw6BBBj
- つか、二つ入ってるとお互いに警告出してきたような気がする
「どっちかひとつにしろや(#゚д゚)ゴルァ」っつー感じで
- 778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/17 02:33 ID:MUowt3iQ
- >>776
沢山あった方が安全と思ってる人、結構いるみたいよ。
アンチウィルスソフトとかもそう。
- 779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/17 03:28 ID:3V85Ilc5
- >778
ぉぃ
常駐は1つでいいが、非常駐のアンチウイルスソフトを複数使うのは常識だぞ
セキュ板でそんなことかいてみ。笑われるだけだから
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/17 04:45 ID:iAcn68nS
- >779
いや、>778にそんな事言っても…
- 781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/17 08:51 ID:/K61TkTJ
- セキュリティ初心者質問スレッドpart54
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1113654596/l50
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/17 10:47 ID:unQbiCWm
- OS(SPのverも):Microsoft Windows2000 Pro
CPUの種類 :Athron64 3000+
メモリー搭載量 :1G
グラフィックス :MSI GeForce FX5700
ドライバ :nv4_disp.dll 6.14 0010 7122
ハードディスク :120GB(空き容量約100GB)
DirectXのVer :9.0c
マザボの種類 :K8N Neo2 Platinum
チップセット :nForce3 Ultra
ネット接続環境 :ADSL48M プロバイダはtikitikiです。
セキュリティソフト、ルーターの有無 : 親のPCがルーターになってます。
測定した速度は普通に早め?。ただ、自営業の関係でIP電話を
親が使っています。
〔症状〕
ゲーム中に画面が真っ暗になってそのあと真っ白になってフリーズします。
たまに画面そのままでもフリーズします。
メモリはmemtestを一晩かけてもOKでした。
プロでは落ちたことはなく、落ちるのは狩りにいったときが主です。
特に畳やSD4やOD2がひどくて、別キャラで時計2とか赤芋狩ってるときは
落ちませんでした。
- 783 名前:772 投稿日:05/04/17 11:22 ID:ta/wDHXU
- 再インストールしたところ、無事起動しました。
ありがとうございました!
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/17 14:47 ID:tQPC9AtD
- OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
CPUの種類 :Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
メモリー搭載量 :メインメモリ容量 : 478 MB(空きメモリ容量 : 299 MB)
グラフィックス :RADEON IGP 340M
ハードディスク :空き容量: 16.69 GB 総容量: 27.95 GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0b
マザボ/チップセットの種類 :Phoenix FirstBIOS(tm) Notebook Pro Version 2.0
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン、ルーター有
症状 :
プレイ自体は画面もサクサク動くのですが、5分や10分プレイすると
突然電源ごとよく落ちてしまいます。
UOの2Dもやっているのですがそちらでは問題ないのですが、
ROやリネ(βの時に少し)などする場合はブチブチ落ちてしまって、これは一体何が原因なのでしょうか。
初心者なので、よろしくお願いします><
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/17 15:47 ID:UqVj2Enb
- >>784
ノートPCかー
ノートの場合は推測が難しいけど可能性としては、熱がこもって電源が
落ちてるのかも知れない。
たぶんVGAに負担をかけた時に落ちる感じだから3Dベンチマークとかで落ちるか
試してみるとか?
- 786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/17 16:19 ID:2tyjzR7O
- >>784
うちもノートでCPU負荷かかると落ちるようになったことがあって
原因は排気口近辺の基盤に貼り付いてたスポンジがはがれて
詰まってたことによる熱暴走(?)だったことがある。
スポンジはがしてから落ちなくなったけど熱による基盤のダメージがちょっと心配だったり
まあ参考程度にどうぞ
- 787 名前:784 投稿日:05/04/17 17:10 ID:BKauXCvh
- >>785 >>786
やっぱりノートだと熱がこもって・・・っていうのが
大きな原因なんでしょうかね(^^;)
UOだと何時間やっても平気だったりするので
スペック的に無理だったのかなあと思っていたのですが。。。
ROも先日はじめたばかりで面白そうと思っていただけに
5分刻みで電源ごと落ちてしまうので残念です><
- 788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/17 21:09 ID:XjptV+DQ
- >>784
Mobile Celeron 2.0GHz
【パッシヴ冷却温度】 76℃←クロックが下がる温度
【クリティカル温度】 96℃ ←CPU保護のためにOSをシャットダウンする温度
●温度計測ソフトウェア
MobileMeter
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
エアダスターでホコリ飛ばすか、PCと机の間に隙間でも作ること
あと初心者なのでと言う言葉は入れない方が良いと思う
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/17 22:42 ID:cvw6BBBj
- できれば電源式の冷却シート(つーかもはや台だが)を敷くといいかもしれん
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/18 03:48 ID:8vGpkCPg
- >>784
ノートPC用の冷却台というのが売ってるから、
それ使ってみ
かなり効果がある。うるさいけどね。
- 791 名前:784 投稿日:05/04/18 19:23 ID:Zztcuak7
- たくさんのレスありがとうございましたm(__)m
>>788
今後、きをつけます(^^;)
温度計測、助かりました、ありがとうございました!
- 792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/18 22:53 ID:fw+j5RGT
- >>788
同じくノートでROしてるけどこれいいね
ROを起動するだけで一気に温度上昇するなー
- 793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/19 01:33 ID:qCuudght
- OS(SPのverも): WIN2KproSP3
CPUの種類 : Pen4 2.52G
メモリー搭載量 : 1G
グラフィックス : 後述
ハードディスク : システム部分は10G空き2G
DirectXのVer : 9.0b
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 : ケーブル
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ノートン 無線LAN
症状(できるだけ詳しく) :
こんばんわ。
昨日早朝まで普通にプレイできていたのですが、
夕方頃に接続したところROからフレームアウトしたあと
かなり処理が重くなっているような感じで、再びROにフォーカスできなくなってしまいました。
起動はしているのですが最小化から元に戻れず、強制終了でしか閉じることができません。
ログインしてからずっとROをフォーカスしていれば
MAP移動等をしても特に不具合はありませんでした。
FAQなどを見て何かの熱暴走かと考えグラボを見たところファンが動いておらず
非常に熱くなっていたので取り外し、オンボードのグラボに切り替えたのですが
症状は変わりませんでした。
ROの再インストールも行いましたが変わりませんでした。
ウィルススキャン、スパイウェアは異常ありませんでした。
OSの再インストールも考えましたが、流石に簡単にはできないので
何か解決策は無いものかと伺いに参りました。よろしくお願いします。
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/19 02:09 ID:lV6ef0VO
- >793
まぁVGAなんだろうな、問題は
オンボードのに変えって言うが、ドライバ等の変更は?
またそもそも、オンボードVGAに過剰な期待は禁物。壊れたVGAを修理するか新たにVGAを買ってきて装着するのがいいかと
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/19 02:20 ID:Ef/ZOstK
- >793
まずは DX を 9.0c へアップデートしてみれ。たぶん変わらんけど。
支援ツールとか入ってるなら除去してみてください。
とりあえず、素直にグラボ買ってくるのが最適解だと思う。
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/19 03:29 ID:qCuudght
- ご返答ありがとうございます。
>>794
ドライバは最新のものです。
オンボードの機能が良いものではないのは分かっているのですが、
壊れたグラボを買うまではそれで普通にプレイできており、
また壊れたグラボとオンボードでの症状が全く同じなので、
もしかしたら他に原因があるのではないかと思い、
新しいのを買う前にいろいろやってみてはいるのですが・・・。
>>795
アップデートしてみましたが特に変らないようです。
ROは再インスコしたのでまっさらな状態だと思います。
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/19 03:56 ID:qCuudght
- すいません、どうも解決したようです。
インデックスサービスを不可にしたところ、すぐに症状が改善されました。
この機能を入れたのは3日前なのと、再起動を頻繁にしていたので、
プロセスを見ても特に気にしていなかったのですが
長時間起動していた今になってようやくCPU占有時間が長いことに気付きました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/19 18:02 ID:rFCnMpQw
- OS(SPのverも): WindowsXP SP1
CPUの種類 : AthlonXP 3000+
メモリー搭載量 : 1G
グラフィックス : GeForce4 FX5200
ハードディスク : 80GB(SEAGATE)
サウンドボード : SoundBlaster! Live5.1ch
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセットの種類 : GIGABYTE製GA-7NF-RZ nForce2SPP/MCP
ネット接続環境 : フレッツ光(ホーム)
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ルーター有(ノートンインターネットセキュリティ2005)
症状(できるだけ詳しく) : RO中にOSごとフリーズ/強制再起動 発生するタイミングはログイン直後〜6時間以上経った後など不定。
この症状が発生して以降、交換していないパーツはサウンドボードのみで、後は電源及びケースの交換くらいです。
OSをSP2にしてもDirectX9.0cがインストールされるようで、同じ症状が出ます。
ノートン先生をインストールしていようがいまいが発生します。
いっそサウンドボードも交換するなり、USBスピーカーにするべきでしょうか?
- 799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/19 18:10 ID:v4fYjuK9
- >>798
なぜ変えたパーツに不具合(初期不良)があると考えない
時間不定でOSごと落ちる場合はメモリがめっちゃ怪しい
MEMTEST86でググって実行してみなされ
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/19 18:24 ID:rFCnMpQw
- >799
すいません、説明不足でした(汗
同様の症状が発生したから交換したんですよ、サウンドボード以外を少しずつ。
MEMTEST86は今の構成ではまだ試していないので、試してみます。
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/19 18:38 ID:T8cjg4mG
- サウンドが怪しいと思うならサウンドカード無しでやってみるとか。
setupでno soundにすれば起動すると思う。
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/19 20:32 ID:L75+Jgiq
- >798
ROしてない間は落ちないの?
例えば他のネトゲを起動したりとか。
- 803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/19 22:20 ID:lV6ef0VO
- 大体メモリか熱あたりなんじゃないかと思うがなー
- 804 名前:798 投稿日:05/04/20 01:24 ID:wzArBk+m
- えー、798です。メモリチェックはしてません。
サウンドカードを無しでも固まりました。
ROしなきゃ落ちないんですが、たまに固まったりしました。
で…M/Bをしげしげと見ていたら、あることに気が付きました。
電 源 刺 さ っ て な い 箇 所 あ る や ー ん
…というわけで、M/Bに刺すべき電源ケーブル2箇所のうち、小さいほうが刺さってませんでしたorz
今は恥ずかしすぎて顔から火が出そうです。大変お騒がせ致しました…ちゃんと接続して試してきます。
- 805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/20 02:26 ID:O4DqU17E
- OS(SPのverも):Windows XP Home SP2
CPUの種類 :Pen4 2.8GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :Intel(R) 82865G Graphics Controller 64MB
ハードディスク :80GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :PC初心者のためよくわかりません。すいません・・・
ネット接続環境 :ケーブル
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :
昨日からケーブル回線に変えました。
以前はフレッツADSLの8Mを使ってましたが、ケーブルは1Mです。
状況にもよりますが、具体的な一秒あたりのダウン速度はフレッツADSL8M:300kb弱 ケーブル1M:130kbです。
回線速度が少し遅くなった程度だと思い、特に気にはしていませんでした。
ですが、時々ラグが起こり、自分だけ操作を受け付けなくなってしまいます。
このとき周りはしっかり動いているのですが、自分はリログも発言もできない状態になります。
そこでmobが横湧きなどして、殴り殺された後に発言が出ます。
以前のADSLを使っていたときとPCの設定は同じなので、変わったことがあるとすれば回線なのですが
自分だけ操作できなくて回りは平常通り動いているという症状を聞いたことがありません。
果たしてこれはどうなっているのでしょうか。
助言をお願いいたします。
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/20 12:10 ID:M6F8x0e+
- >マザボ/チップセットの種類 :PC初心者のためよくわかりません。すいません・・・
メーカー製PCなら、機種ぐらいは書きましょうね。
症状的にかなり高い確率で回線のせいだと思うけど。
>自分だけ操作できなくて回りは平常通り動いているという症状を聞いたことがありません。
自分の回線速度やPCのスペックが足りないとこんなラグになる。
他の人はちゃんと速度やスペックが足りてるわけだからね。
使ってるケーブル1Mの回線だけど、それは占有で1Mなのかな?
そうでないなら、同じ線を使ってる他の人がWinnyなんか立ち上げたら
場合によってはそれだけで回線速度が限界に達すると思うけど。
- 807 名前:リコリス 投稿日:05/04/20 17:46 ID:086Dbmce
- OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Edition(5.1,ビルド2600)
CPUの種類 :AMD Athlon(t.m)XP2000+1.67GHz
メモリー搭載量 :256MB RAM
グラフィックス :NVIDIA GeForce2 MX/MX400
ハードディスク :40GB
サウンドボード :Avance AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン
症状(できるだけ詳しく) :
大分前からなのですが、ROをやっているときに文字化けのエラーが出たり、以下のようなエラーメッセージが出て終了してしまいます。
昨日のメンテが終ってから、キャラクターを選ぶところまでは行けるのですが、選択するとそのまま鯖キャンされるようになってしまいました。
再インストールもしたのですが、何も変わりませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
↓がエラーの時に出る内容です。
Unexpected program error occured !!! Ragnarok will be shutdown because of unexpected program error. Please report these errors to Gravity of Game Master.
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/20 18:02 ID:CZ47Xf7L
- 不正ツール使ってるっぽいエラーだなあ
身に覚えはない?
- 809 名前:リコリス 投稿日:05/04/20 18:09 ID:086Dbmce
- 使ってないです;
そのツール自体どこにあるのか知らないので…
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/20 18:16 ID:CZ47Xf7L
- クライアントが破壊されているのでは、ないだろうか?
アンインストールの時に、ゴミファイルが残っていると、
アンインストールに失敗する事がある。
アンインストール後、再インストール前に、
エクスプローラでフォルダごと、手動で削除しておく事を進める。
ただし、SSとか残したい物はバックアップをとって。
また、クライアントは、公式から最新版を落として、
再インストールにはそれを使う。
それ以外には、ドライバ関連のエラーの可能性もあるので、
グラフィックドライバをアップデートしてみる事をおすすめする。
- 811 名前:リコリス 投稿日:05/04/20 18:30 ID:086Dbmce
- グラフィックドライバって何ですか?
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/20 18:45 ID:ErDLsCT0
- >>811
少しは検索くらいしたらどうだ?
つーか>>2-3全部自分で試すこと
わからないことがあれば自分で検索すること
それでも解決しなかったらさっぱりわからないことがあればこのスレで質問する
- 813 名前:リコリス 投稿日:05/04/20 18:47 ID:086Dbmce
- はい…
すみません。
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/20 19:02 ID:cyRN6W0g
- 質問者のPC初心者の皆さんへ
>1-4をよく読んで、
分からないことは「Google」ttp://www.google.co.jp/ で検索して
5W1Hに沿った文章でお願いします。
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/20 19:34 ID:A8Tzd79h
- >>807
俺もそれが最近でるようになった。
しかもエラーメッセージ出てもRO続行できるという謎仕様。
ドライバは最新だし綺麗に再インスコしたばっかだし
ツール使ってないし、RO続けれるからまあいいんだけどなんか気になる。なんだろう。
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/20 20:15 ID:TZNLXwJo
- ノートンと相性が悪くなったとか?
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/20 20:34 ID:CZ47Xf7L
- >>815みたいに、自分の環境も書かずにトラブルがなりたてるアホばっかだな
- 818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/20 21:01 ID:A8Tzd79h
- 同じような症状が出てますよーって書いてみただけよ。
牛乳飲め。
で、ノートン切ったらエラー出なくなったという報告。
- 819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/21 15:19 ID:+mX+5J28
- >>818
環境を書いておけば、その共通項目が怪しいってヒントになるわけで。
っ且 ←母乳
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/21 16:47 ID:0cMR/rE8
- OS(SPのverも): Win2000 SP3
CPUの種類 : Pentium4 2.8G
メモリー搭載量 : 512MB*2
グラフィックス : Radeon9600PRO
ハードディスク : 120G
サウンドボード : Prodigy7.1
DirectXのVer : 9.0
マザボ/チップセットの種類 : i865G
ネット接続環境 : Bフレッツ
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ルーター使用、Norton AntiVirus2005
症状(できるだけ詳しく) : 今日のパッチ以降、ワールド選択画面までは行きますが
ユーザーIDとパスワードを入力するとそのままタイムアウトしてしまいます。
(サーバーとの接続に失敗しました)
ログ鯖が死んでるわけではなさそうです。
他にこのような症状になった方はいないでしょうか…。
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/21 16:55 ID:DaAnIcrH
- >>820
WG1に入る鯖(Verdandiと移民後の新鯖)はまだオープンしていないが、それでじゃないか?
旧WG1に入っていた鯖は、Verdandi以外はWG2に移動しているので、確認してみて
- 822 名前:820 投稿日:05/04/21 17:02 ID:0cMR/rE8
- >>821
最初は間違えてたのですが、WG2にしても状況は変わらないです。
ありがとうございます。
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/21 17:10 ID:DaAnIcrH
- >>821
じゃぁ、NortonがInternetSecurityになってて、今回のパッチ後のRagexe.exeを許可していないとか?
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/21 17:12 ID:SVFZcBVE
- >>823
exeパッチ配布されてないからそれはない。
- 825 名前:820 投稿日:05/04/21 17:24 ID:0cMR/rE8
- >>823
InternetSecurityにはなってませんでした。
>>824
ありがとうございます。
- 826 名前:820 投稿日:05/04/21 18:08 ID:0cMR/rE8
- ルーター外したらいけるようになりました。
ありがとうございました。
でも今回からいきなり違うポートになったりしたんだろうか…。
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/21 18:26 ID:zSmEeYV8
- >>826
?
ローカルのポートとサーバのポートを混同してるのか?
知った風な口を叩く前に、ポートについて勉強した方がいいよ。
- 828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/21 18:28 ID:X1DEXtRY
- 単純にルーターが変になってるんじゃないか?
設定変わってるとか故障したとか
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/21 19:05 ID:TRQRbl5M
- 上の方でも出ているけれど、うちでもATOKで顔文字が使えなくなる現象が多発中。
ATOK14使用。
OS(SPのverも): WinXP SP1
CPUの種類 : AMD Mobile Athlon 2600+
メモリー搭載量 : PC3200 512*2(Dual)
グラフィックス : GeForce 4Ti 128MB
ハードディスク : バラ4 60G + 40G
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセットの種類 : ABIT NF7-S Ver.2
ネット接続環境 : フレッツADSL24M
セキュリティソフト、ルーターの有無 : NTTから送ってきたルータ機能付きモデム
症状(できるだけ詳しく) : Roしてる最中に突然顔文字だけ、変換出来なくなる事がある
Ro再起動で治るけど…。
なんでだろう?
その後、解決出来た方いらっしゃいますか?
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/21 19:47 ID:znW0DK1Q
- >829
変換候補となる文字列が長いって例のバグ関連だったり?
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/21 22:13 ID:MabnP2B8
- ATOK14使ってるけど顔文字は使ってないからなー
変換出来ない例とかあるなら試してみるよ
- 832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/21 23:25 ID:a3mjqgtf
- ATOK16だけど>゚))))彡魚ォォォォォォォ!!くらいなら平気。
現象出たことないな。14ってXP対応は大丈夫なんだっけ?
うちはXP SP2, P4-3.6G
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/22 00:21 ID:jajdna6d
- >>832
元々対応してないけどXP対応モジュール入れればOK
- 834 名前:829 投稿日:05/04/22 00:57 ID:p6Mg6E7/
- ども。
変換出来ない例、
('A`)
(・∀・)
ヽ(`Д´)ノ
こんな感じの普通の顔文字です。
本当、顔文字だけなぜか突然でなくなる。
- 835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/22 01:08 ID:oE+Qn8Cy
- >834
ATOKのキーカスタマイズの設定で、ファンクションキーに割り当てられてる機能に、
辞書セットを切り替えるっぽいのあるか探せ。 F1 などだけでなく Shift+F1 などもチェック。
対応としては、キー割り当てを別にするか、キー割り当てを除去すればよい。
通常使用では辞書セットを切り替えることはあまりないし、
いざ変えたくなったときはマウス操作で変えればよいので、キー割り当てを除去しても問題なし。
おそらくだが、RO内でファンクションキーなどを押した際に、
辞書セットが切り替わって、デフォルトの辞書セット以外が選択されてるためではないか、と。
切り替わった先の顔文字辞書がセットされてなければ当たり前のごとく出ないし、
自分で登録した場合は、そのセットのユーザー辞書に登録されるので、出なくなる。
ちがったら笑って許して。
- 836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/22 01:09 ID:oE+Qn8Cy
- ×切り替わった先の
○切り替わった先の辞書セットに
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/22 01:10 ID:v+jmt4Os
- OS(SPのverも):Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz (2 CPUs)
メモリー搭載量 :512MB RAM
グラフィックス :NVIDIA GeForce FX 5700
ハードディスク :120GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン
症状(できるだけ詳しく) :
ROプレイ中に突然パソコンから音が一切ならなくなるということが
頻発するので相談させていただきに参りました。
1年ほど前にも同じことがおきる時期があったけどいつの間にか収まっていたのですが、
最近再び頻繁に音が出なくなるようになりました。
スキルなど使うと音が消えるのか?とも思いましたが再現性がないため原因がわかりません。
友人に聞いたり調べたりしては見たものの解決策が見つからず困っています。
ご助言をオネガイシマス:;
- 838 名前:837 投稿日:05/04/22 01:13 ID:v+jmt4Os
- 書き忘れてました。
ROを一回終了させた後他のソフト等で音を鳴らしてみるとごくまれにならないものの、
大体普通に動きます・・・
でもRO中に音が消えるとROを終了するまでどのソフトでも音を鳴らすことができませんでした;
スタンバイ等でも戻るには戻りますが、スタンバイするとROが動かなく・・・
わかりにくい文章ですがよろしくお願いしますm(__)m
- 839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/22 01:39 ID:bSr8bFpl
- ROのアンインストール、再インストール、DirectXの再インストールはお試し済みかな?
あとはサウンドドライバを更新してみたらどう?
自作ならお使いのマザボメーカーのHPの、メーカー機なら該当モデルのダウンロードページへGo
使えるかわからんが一応realtekのサイト
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/22 02:20 ID:CU3jO5Ec
- >477とかnForceマザー使ってて、長時間同じMAPに居ると落ちるって人は、
マザーのサウスチップ熱くなってないか確認するといいかもしれない。
俺も同じ症状でサウスチップが熱くなってたけどヒートシンク付けたら落ちなくなったよ。
まあ参考程度に。
- 841 名前:837 投稿日:05/04/22 08:43 ID:v+jmt4Os
- >>839
どうもありがとうです。
>ROのアンインストール、再インストール、DirectXの再インストールはお試し済みかな?
これらは一応試してみましたが変わりませんでした:;
サウンドドライバ更新はしてなかったので紹介していただいたところからやってみます。
しばらくやってみて直ったようなら報告させていただきますね。
- 842 名前:805 投稿日:05/04/22 12:32 ID:PeYsSvNM
- すいません、リアルの都合でネットできませんでした。
PCはDELLのDimension4600Cです。
聞いてみたところ、回線は占有だそうです。
ケーブルが開通した直後は安定しないと聞いたのですが、それが原因でしょうか?
それとも、ケーブルはそもそもネトゲに不向きで、ネトゲをするなら太い回線使わないといけないのでしょうか?
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/22 13:48 ID:X9rhPl+k
- 会社にも依るが、ADSLよりはネトゲ向きなんじゃまいか。<ケーブル
症状だけ見る限り、上向きの回線に問題があるように見えるが…
- 844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/22 17:55 ID:BpZDCsd5
- >症状だけ見る限り、上向きの回線に問題があるように見えるが…
半二重でリンクしてるとか?
もしそれが仕様だったりすると南無だな。
- 845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/22 18:16 ID:CbQFd8F0
- 今は違うけど 10Base-T の半二重で繋いで RO をしてたことあったけど
全然問題なかったよ。
ルーターとかネットワークカードが死にかけてると、普通に繋がっている様に
見えるけどパケロスが発生とかなることもある。
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/22 18:51 ID:+s4jN1vI
- 100BASE-Tの自動認識でコケて片方半二重とかになると
パケロスしまくって超通信速度が落ちるね。
netstat とかで確認出来たはず。
(HUBのLEDは全二重だと言ってるのにPC側が半二重になってたり)
詳しい説明は忘れたけど、AUTO-MDIなポートにクロスのケーブル繋いで
100BASE自動認識にしてるとならなかったっけ。
netstat -p tcp -s やって
d:\temp>netstat -e
Interface Statistics
Received Sent
Bytes 366031 245061
Unicast packets 2156 2074
Non-unicast packets 117 9
Discards 0 0
Errors 0 1
Unknown protocols 0
Errorsがあるようだとこの辺かも。
pingをあちこちに撃ちまくってロス見たりして調べてごらん。
- 847 名前:847 投稿日:05/04/22 18:52 ID:+s4jN1vI
- むお、コマンドは
netstat -e ね。書き間違えた
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/22 22:55 ID:PN2ShVGE
- OS(SPのverも):Win2000 SP4
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.0GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :nVIDIA GeForce 4 Ti4600
ハードディスク :60GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0C
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :フレッツISDN
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有
症状(できるだけ詳しく) :
[2005-04-04data_create_jp.gpf]のパッチを落としたのですが、DL完了した
あとにリソースの整理が始まらずゲームを開始することができません。
上記のパッチまでは普通にDL・リソースの整理ができていました。
解決策をご存知の方おられましたら、教えて頂けないでしょうか。
お願いします。
- 849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/22 23:24 ID:oE+Qn8Cy
- >848
RO のインスト先にその gpf ファイルがあったら消す。再び起動。
ダメなら再インストしたほうが早いかも。
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/23 12:55 ID:jakf5gGJ
- repakしてみた?
ragnarok.exeに/repakオプション付けて起動すると、手動でリソースの再構築が出来るから試してみれ
- 851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/23 13:52 ID:6l3VJkL3
- OS(SPのverも):windowsXP sp2
CPUの種類 :Pen4 2.8G
メモリー搭載量 :512M
グラフィックス :GeForce FX5700
ハードディスク :100G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :ASUS P4P800
ネット接続環境 :CATV 6.4Mbps(速度計測した結果
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton AntiVirus/ルーター無
症状(できるだけ詳しく) :特定のキャラ(1slot目のキャラ)だけ、サーバーキャンセルされます。
他のキャラではサーバーキャンセルされなく、別PCでやっても同じことがおきます。
リソース整理やipconfigなどもやりましたが、解決できませんでした。
誰か助けてください。お願いします。
- 852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/23 13:57 ID:6l3VJkL3
- 851です。
書き忘れましたので補足します。
座ったり、スキルを使うときにサーバーキャンセルされることが多いです。
街中ではあまり、サーバーキャンセルされません。
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/23 15:16 ID:3qSr7lx2
- 848>DL完了した後、回線一度切ればリソース整理してくれるかも。
- 854 名前:805 投稿日:05/04/23 15:31 ID:y6sqO8g3
- えーと、回線は下り1M、上り128kです。
自分だけ動きが止まっているときの症状として、画面外から来た人の名前が読み取れません。
発言や動きは通常通りに見えます。
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/23 15:53 ID:68hK4bDA
- >>805
症状は分かったけど、教えられた点だけでもチェックしたのか?
>>844-847
- 856 名前:805 投稿日:05/04/23 18:48 ID:y6sqO8g3
- すいませんが、さっぱり意味がわからないのです・・・
netstatなんて初めて聞く言葉ですし、HUBとかLEDとかも同じく
とりあえずnetstatをPC内検索してみます
- 857 名前:805 投稿日:05/04/23 18:52 ID:y6sqO8g3
- 連投失礼します。
先ほど3つnetstatを見つけてそれぞれ実行してみたのですが、開いた瞬間閉じられてしまいました。
ひょっとして、何かのソフトで起動しなければならないものなのでしょうか?
- 858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/23 19:52 ID:Q0tDm1Rl
- 環境
OS:Win2kSP4
CPU:Celeron2.6GHz
メモリ:512MB-DDR266
グラフィックボード:GeForce2MX-64MB
ROをプレイしながらWimampでMP3を聞いているのですが、
再生が遅くなったりブチブチとノイズが混じってしまいます。
なんとかしたいので、メモリ増設か、グラフィックボードの変更を考えているのですが、
どちらが効果的でしょうか?
- 859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/23 20:21 ID:ldcWxT+J
- >857
もうそのへんはROとは直接関係ないんだな
「コマンドプロンプト」で検索して調べるがよろし
- 860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/23 20:32 ID:aT4jMXB3
- HUBはイングリッシュバーだな
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/23 20:39 ID:oK39eThA
- >>858
つ「サウンドボード追加」
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/23 21:19 ID:QbvFIFx0
- なんど正しいIDとPASSを入力しても「IDかパスワードが違います」って言われてログインできません。
ガンホーのサービスフロントが表示できないのでどうしようもありません。
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/23 21:25 ID:QbvFIFx0
- 追記、今日起動できたときは、IDの大文字の所を一つ小文字になっていた。
AFRO→AFrO、といった感じで。
- 864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/23 21:27 ID:aT4jMXB3
- >862
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1113735102/
ってこった
マシンのせいではなさげだが
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/23 21:35 ID:QbvFIFx0
- >>864
そうか、安心でき・・・・・・・・・・るわけねぇ。
レスありがとう。
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/24 01:55 ID:mU8XrexE
- 少しわからない部分があるのですが
以前は快適に動作していました
OS(SPのverも):WINXP SP2
CPUの種類 :PenM1.4G
メモリー搭載量 :256M+256M
グラフィックス :
ハードディスク :40G(残り3GB)
サウンドボード :
DirectXのVer :最新のDirectX
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :YAHOOBB1.5M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2004 YAHOOBBモデム
症状(できるだけ詳しく) :
引退していたのですが復帰しようと思い
新しいクライアントをDLして
setup.exeをしたのですが
ドライブが正しくありません:E\
というダイアロクが表示されインストールが中断されてしまいます
何か解決方法を教えていただけないでしょうか?
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/24 02:03 ID:tK6TtTCq
- >866
インストールするドライブお容量が十分残ってるか?
指定したドライブがそもそも存在するか?
というかのこり3Gはやばいから早急に対処しろ
- 868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/24 02:06 ID:0chsCtEQ
- E:\にしる
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/24 02:12 ID:mU8XrexE
- いえ、Eドライブは存在しないんです
setup.exeを起動しても
ドライブ選択以前に中断されてしまいますので
E:\にすることもできず・・・
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/24 02:33 ID:d7uYjkZA
- 恐らく何らかのソフトをインストールした際に、temp が Eドライブに
設定されているような感じだな
今時そんなソフトがあるのか不明だが
あと、昨日(?)のウイルスバスターのパッチに異常があったらしいけど
トレンドマイクロのサイトで情報を見てみた?
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/24 16:13 ID:cRA1LVRt
- ラグナロクを何度アンインストールしてインストールしなおしても
ファイルサーバーにつなげません。
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/24 16:40 ID:jq1aa04N
- OS(SPのverも):WinME SP2
CPUの種類 :pentiumM 1.5
メモリー搭載量 :768
グラフィックス :nVIDIA GeForce FX Go5200 32M/64M
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン、ルータ無し
症状(できるだけ詳しく) :
昨日まで何も問題なく遊べていました。
今日繋いで、人の少ないMAPで狩りをしていたところ
他の人が画面内に入ってきた直後に動けなくなり、5秒ほどで鯖缶になりました。
同じことが2度続いたので、今度はキャラを変えて
前回街中で落ちたキャラで接続したところ、やはり鯖缶になりました。
パッチも来てないし、ツールを使ったわけでもないのに急にこうなるのは
どういうことなんでしょうか?
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/24 16:48 ID:i8jOg83M
- >>805さん
自分もここ数日ほど前から全く同じ症状に悩まされてます。
使ってるキャラがINT系ばっかだからもう全く狩り出来ずでorz
特に環境を変えた覚えもないんですけどねえ。ちなみに自分もケーブルです。
パケット受信は出来ているけど送信は出来ない。数十秒後に受信も切断されて鯖キャンって感じじゃないでしょうか?
しかもこれが起きるのはROだけで、IEなどのその他のアプリは何の問題もなく動作している、と。
怪しいソフトでも入ってきたのかと思ってウィルスチェックやら色々したけど全く改善の余地が見られない。
なんというか、新鯖増設した頃辺りからこんな症状出るようになったんだし癌側が悪いんじゃないかと自分は思ってるんですが。
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/24 17:15 ID:V9N5GGIa
- >>873,805
私も同じような症状がでてる
回線も同じくケーブルで
私の場合は通常はほとんど問題ない(PT狩りや雑談なら何時間でも普通にいける)んだけど
ソロ狩りでヒールやテレポをつかうとまれにこの症状が発動する(どちらもWizでクリップ使用時)
それまでは快適なのに唐突に自分だけ動かなくなる
毎回鯖缶ってわけじゃないけど、数秒から数十秒反応できなくなり、酷いと鯖缶される
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/24 18:47 ID:aisdbZfd
- この間のパッチで送信パケが定期的に暗号変更されてるらしいが、
その変更パケを取りこぼすとそんな症状になるかもしれない。
pingとかでパケロス調べてみたら?
実際にパケロスしてるなら、可能ならインターネットへの接続方法を変えるか、
PCの負荷を軽くするとかしか無い気がする。
- 876 名前:873 投稿日:05/04/24 18:48 ID:i8jOg83M
- >>874
同じですね。
プリでハンタペアで騎士団に一回行ったんですがその時は1時間半ほどは問題なく狩り出来ました。
その後一回止まってなすすべなく深淵にやられちゃいまいましたが・・・。
でもセージをやると3分〜よくもっても数十分に一回はこの症状が出ます。
特にクリップ付け替えやテレポの使用後がまずい感じ。
PC関係詳しそうなギルメンに聞くと、ガンホーがここ最近のBOT対策でクライアントをいじってるから
この手の不具合が出るようになっているとかなんとか。
周りでもあまり聞かないのでやはり環境によるのかな?
まあガンホーもまだまだ試験導入中なので多分これから改善されていくだろうししばらくは我慢しとけと言われました。
ログ見ても前例もないし、当分は大人しくしておくのが良さそうです。
- 877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/24 19:24 ID:zdTxiw4w
- >866
マイコンピュータを右クリック→プロパティ or コントロールパネル→システム
でシステムのプロパティを呼んで、「詳細設定」タブの下の方、「環境変数」ボタンを押す。
環境変数ダイアログで「○○のユーザ環境変数」内の「TEMP」「TMP」の値が何になってるか確かめて。
Eドライブになってるようなら、ダブルクリックして値に「%USERPROFILE%\Local Settings\Temp」をコピペ。
- 878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/24 20:05 ID:eQwyJf57
- TCP接続でパケロスしたら接続が切れるような希ガス…
つか875が「再送」が頻繁に起きる状況を言ってるなら同意
- 879 名前:866 投稿日:05/04/25 01:41 ID:Yf6FGkQD
- >>870 >>877
ありがとうございます
ウィルスバスターほうは問題なさそうです
877さんに教えて頂いた方法ですが
TEMPもTMPも%USERPROFILE%\Local Settings\Temp
と正しく設定されていました
もう一度setup.exeを起動してみたのですが
やはり同じダイアロクで中断されてしまいます・・・
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/25 05:01 ID:yH4xMdss
- >>866
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-17,GGLD:ja&q=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%8C%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%EF%BC%9AE%5C
ググってみたが、なかなか根が深い問題のようだ
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/25 09:20 ID:mxXGmSYA
- >866
根本の解決にはならないけど、余所のPCでインストールして出来たクライアントを
CDに焼いて丸写ししたらどうだろう。
- 882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/25 20:39 ID:E+m82SFM
- >>866
コマンドプロンプトで「SUBST」でEnter。
何かでますか?
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/26 01:01 ID:yobKIkYM
- 周りは大丈夫なのに、私だけ動きがカクカクになる事があります…
4〜8セル進む毎にカクッカクッ
無詠スキルを使用して発動するまでに1秒〜
アイテムをクリックして拾うのに1秒〜
といった感じで、たまに鯖缶されます…
勿論、推奨スペは満たしてます。
これも、↑のと同じでしょうか?
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/26 01:06 ID:N5wmx5f3
- OS(SPのverも):WINXP SP2
CPUの種類 :アスロン64 3200+
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :
ハードディスク :約30Gの空き
サウンドボード :
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :光ファイバー
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
RO始めようと思って、公式からDLしたんですが
インストールの際Data1.cabが破損してますみたいなエラーが出て
(インストーラーは何故か文字化けしてます)
インストール完了できません。
公式のFAQ見て、何度かやり直してくださいって書いてあったので
5回くらいやりましたが、同じところでエラーが出ます
何がいけないのかわからないので教えてください
- 885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/26 01:47 ID:g35JPdA4
- >884
DLに失敗したファイルを完全に削除
テンプフォルダ内のデータを削除
キャッシュファイルの初期化
DL支援ツールで分割しないでDL
コレだけ試してみれ
- 886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/26 05:32 ID:PLlr4P/X
- >>884
885にも書かれているが、壊れたファイルがキャッシュで残ってると思われ
だから、何度DLし直しても、キャッシュから壊れたファイルが吐き出されてくるだけ。
キャッシュを完全削除したのち、DL
それでもダメなら、もう1度キャッシュを消して
Irvineで分割無しでDL
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/26 12:24 ID:HWFq3EgA
- >>804,873,874
俺も全く同じ症状たぶんBOT対策パッチ後くらいからなるようになった。
症状はSCを押した後によくなる感じ、ボス狩りしよくてるもんだから気づいたらタコられてしんでるとかorz
ROの再インスコしなおしても変わらず。ちなみにツール類などは使った事がありません。
誰かこれから立ち直ったひといないかな?
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/26 15:28 ID:hlVcv+Sh
- >>887
ノ
同症状。
発症時期は1.5倍期間終了後、パッチnoticeに
「弊社はDOSアタックの被害にあってます。」みたいな文面が掲載された時から
- 889 名前:888 投稿日:05/04/26 15:44 ID:hlVcv+Sh
- 追記
ケーブルです。
- 890 名前:805 投稿日:05/04/26 22:40 ID:UZQpeNxd
- 教えられた点を実行する以前に同じ症状の方がおられるようなので、どうやら癌側の問題のようですね・・・。
今日大型パッチが当たって改善されたかなと思って繋いでみたんですが、またしても止まりました。
素直に癌のヘルプデスクから何度もメール送っておこうと思います。
多数のご意見ありがとうございました。
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 03:01 ID:pR58kVgN
- OS(SPのverも):XP
CPUの種類 :AMD Duron(TM) Processer
メモリー搭載量 :239MB
グラフィックス :
ハードディスク :約30Gの空き
サウンドボード :
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 :光ファイバー
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
今週のメンテのパッチを落としてから、ROが起動しなくなりました。
パッチ作業完了後、ROを開始しようとしてもCannot init d3d OR grf file has problemというエラーが出ます。
日月はログインできました。
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 04:46 ID:PiGEqh23
- パッチの失敗でできたゴミファイルとかを手動で削除した後、
クライアントの再DLと入れ直し。
それでも直らないなら、グラフィックドライバ入れ直し
まだダメなら、DirectX入れ直し
最後の手段、OS入れ直し
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 17:13 ID:H1eDWmjs
- > パッチの失敗でできたゴミファイルとかを手動で削除した後、
これって何処にあるのですか?
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 17:16 ID:TZCEnIRw
- >>893
ROアンインストールしてRagnarokonlineフォルダ全部消せ
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 20:46 ID:4iDh3gsE
- >>804,873,874,887,888
私も同じく悩まされています。ちなみにケーブル回線です。
自分は動けないのですが、周りはきちんと動いてる症状ですね。
高Lvプリなので臨時行ってwizさんと組んで、何回wizさんが死ぬ一部始終を見届けたかorz
かなり前にガンホーにメールを送ったのですが、返信来ない状態です。
このまま放置されれば、まともにゲームが出来ないですよね・・・
- 896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 20:50 ID:4iDh3gsE
- 追記
街では露店放置しても鯖缶にあう事も無いのですが、狩場に行くと必ずといって良い程の鯖缶。
なので、やはりBOT対策の為に5分おきに暗号化更新されているっていうのが原因かと思われますね。
何とかして欲しいものですねぇ
- 897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 20:57 ID:stGOeF9f
- >>887
当方もケーブルですが同じ症状になります。
PT狩りでは問題ないですがソロ狩りでスティルなどすると
こちら側だけ動かなくなり一方的にたこ殴り状態になります。
スティル連打してなかなか盗めないと思ったら止まってるのがほとんど。
スキルディレイ中に何回もスキル使おうとすると止まる気がします。
TU連打やHL連打でLA連打など。
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 21:02 ID:J+ejfYlL
- いまだにダイアルアップで接続してるけど鯖キャンされたことは
大規模枝テロの時だけだなー
だから回線速度と鯖キャンは無関係かな?
ちなみに、最近の Windows update で TCP/IP 関係のパッチがあったはずだけど
それに何かの副作用があった気が
殆どの人は平気だから関係ないとは思うけど念のため
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 21:04 ID:PiGEqh23
- 回線が悪いんだから、回線とISP変えるしかあるまい。
そもそもほとんどのCATVは加入者数万人程度なんだから、
たったそれだけの会員のためにインフラに大規模な投資が出来るわけがない。
トラフィックの量に対して、通信設備が不足気味なので回線の問題が発生する。
同軸ケーブル使ってるから、回線の物理的な品質そのものは、
ADSLなんかよりずっと高いが、それを支えるバックボーンに金をかけられないって事ね。
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 21:06 ID:PiGEqh23
- >>898
これかな
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/13/7275.html
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 21:20 ID:4iDh3gsE
- >>899
よく解らないのですが、それでもガンホーの不手際と思われる原因で
こちらがわざわざ回線変えるって言うのもおかしいと思うのですが。
私だけがその症状なら回線変えるなりPCいじるなりしてみるべきでしょうけれでも
これだけまったく同じ症状の人が出てきているのにガンホーの調査らしきものも無いし。
とりあえずもう一度メール送ってみましたが、望みは薄そうです・・・
むしろ同じ質問内容連投でBANされたり((((゚д゚;))))チョトビビッテル
同じ症状が出ている他の方も、出来れば投稿フォームより報告して頂きたいですね。
- 902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 21:30 ID:PiGEqh23
- 現状、それだけの回線品質が要求されるってのが「仕様」なんだろう。
オンラインで、それなりにリアルタイム性が要求されるゲームなんだから、
それ相応の品質の回線を用意するのもプレイヤーの義務なんじゃない。
FFで遊びたきゃPS2買うし、マリオで遊びたきゃキューブ買う。
オンラインゲームで遊びたきゃ、それなりのPCと回線が必要。
そんなもんだと思ってる。
後は、ゲームのためにそこまでするかどうかは個人の価値観だな。
- 903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 21:38 ID:LvUDtvwi
- この症状の出ている全員の詳しい環境書いてくれたら原因の推定も
できるんだろうけどな。
一部の人間しかテンプレ埋めずに「俺もおなじ俺もおなじ」って言ってるから
何もいえない。
とりあえず言えるのは
この症状の出てる人間がケーブル回線使ってる場合に多い→
他の回線での報告が(今のところ)ない→ケーブル回線が怪しまれる
ということ。
大多数が問題なくプレイしている現状で「癌鯖だけがおかしい」と考えるのは早計だとおもう。
- 904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 21:39 ID:3nIVEdHk
- とはいえ、現実的にはISP変えるのが早いと思うけどね。
CATVって前からネットゲームと相性悪い印象あるよ。
ガンホーに対処の要望を出すのはアリだと思うけど、不手際ってほどなのかね。
むしろCATV特有の問題なんじゃなかろうか。
(合流雑音とかの話で、ケーブル回線の上り方向は技術的に大変なのよ)
今回のパッチで相性が顕在化したのは確かっぽいけど、「ISDNでGvG出来ないぞゴルァ!」と
同じ程度の騒ぎに聞こえる。実際問題が起きてる人には申し訳ないけど。
大部分の(ADSLや光の)人は特に問題ないっぽいしね。
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 21:59 ID:3jNwXb9i
- 稼動スペックが56Kbps以上の回線でインターネットへの接続が可能な環境なわけだろ?
まぁ稼動スペックなんてものはギリギリ動くから論外として、ケーブルで1Mでも十分速度は出るわけだ。
で、その症状が現れたのがBOT対策パッチ後。
つまり、癌が今までBOTをBANしなかったからそのパッチを入れなければならない必要があったわけで
今までちゃんと仕事してBOTが少ない状況ならそのパッチを入れる必要はなかったはず。
結局は癌の怠慢な管理によってもたらされた不幸ってことだ。
それを仕様で片付けるのはどうかと思う。
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 22:32 ID:eZ9dxfoN
- だが全部が全部癌が悪いって決め付けるユーザーもどうなのよって話。まぁ平行線
そのBOTを開発・使用したのもまた、ユーザーなわけだしな
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 22:40 ID:PiGEqh23
- BOT対策の結果、回線の要求仕様が上がったんだろう。
回線の品質ってのは、別に通信速度だけじゃないしな。
サーバとのレイテンシやパケロスの発生率も含めて品質なわけで。
そこらへんは、サーバとの距離にもよるし、ISPの環境にもよるから、
***のISPなら大丈夫とか、細かく保証するのは、
インターネットのシステム上不可能。
だから、大まかに56k以上と書かれているわけだけど、
56k以上あっても絶対に出来るとは書かれていないし、
そもそもTCO/IPには、原理的にQOSという考え方が存在しないから、
こればっかりは仕方ない。
- 908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 22:46 ID:PiGEqh23
- >>905
>つまり、癌が今までBOTをBANしなかったからそのパッチを入れなければならない必要があったわけで
>今までちゃんと仕事してBOTが少ない状況ならそのパッチを入れる必要はなかったはず。
この考え方はおかしいね。
BOTをBANするというのは所詮対症療法で、BOTを根絶するには根本治療が必要。
今回、その根本治療に向けての対策が施されたわけで、
もし、癌(と動)が今までちゃんと仕事をしていれば、今回のパッチは1年前に当たっていたかもしれない。(それくらい遅すぎた)
逆に言えば、癌(と動)が真面目に仕事をしていなかったおかげで、不満足な回線でも1年以上、余分にプレイできたんだよ。
ハードウェアの要求レベルが上がるってのは、オンラインゲームによくある事だから、
BOT対策や不正対策で、回線品質の要求が上がるのも、その一環だと思うよ。
大多数の人間には、BOTの減少という大きな効果があったわけで、
一部の回線が不十分な人間を満足させるために、
その他大勢のプレイヤーを犠牲にするわけにはいくまい。
- 909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 22:50 ID:wyDnFzT8
- ISP かえろかえろ言ってるのは、Y!BB モデム押しつけ隊かなんかか?
回線変えるとかそういう問題ぢゃねぇっつーの。変えるにしても原因はっきりしてからだろ。
変えても症状改善しませんでした、とかでも、その費用負担してくれるならともかく。
そもそも ADSL のようなブチブチ仕様回線よりは、
よっぽど CATV のが仕様的には安定するはずなんだが。
メジャーな混み混み ISP よりローカル ISP のほうが基本的には占有率も高くなるし。
ひどいとこになると上位経路が悪いこともあるけどな。
そもそも、RO 程度の情報量が頻繁に詰まる CATV ISP なんてあんのか?
何ボケたこと言ってんだか。いくら他で大量にデータ流れてたとしても、
頻繁に回線詰まるようなら ISP として運営していけねぇよ。苦情出されまくるはずだし。
ただし JCOM は除く。ココは特殊仕様が多いので何が起こってても知らん。
>805 ほか CATV で問題発生してるかた。
実効速度計測してくれ。→ ttp://www.musen-lan.com/speed/ etc.
下りはともかく、上りが細すぎるのかもしれん。
あと、その症状がまたでたら、ブラウザでどっかの WebPage 開け。google でもなんでもいい。
スムーズに見れるようなら RO クライアント固有の問題と思われる。
エラーが表示されるか RO で自分が動けるようになるとほぼ同時にページが
表示されるなら、経路上の問題。上りが詰まっててリクエストが送られるタイミングが遅れてる。
これだけでは、ドコで詰まってるかまではわからんが。
ping やら tracert やら使えばいいんだが説明すんのマンドクセ
モデムとかルーターは再起動したか? 一応、数十分クールダウンさせてみれ。
例のパッチ以降に症状が起こるようになったのなら、クライアントレベルの問題な気がするが。
- 910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 23:20 ID:3nIVEdHk
- 帯域よりレイテンシの方が問題だと思うけどね。
速度計測サイトであまりにも遅いのは考え物だけど、ping値のほうが大事だと思われ。
QuakeとかFPSは鯖をpingで選んだりするよ。
pingを200回とか打ってみて(ping -t)パケロスが無いとか応答が早いとか、
そう言った評価の方が現実的じゃないかな。
ROはTCPだからパケロス自体はリカバリされるけど、再送してたらその分反応が遅れるわけで。
でもgoogleとか開いてみるのは良い手だね。PC側にボトルネックがあったらISP議論無意味だし。
- 911 名前:910 投稿日:05/04/27 23:22 ID:3nIVEdHk
- あと、漏れ含めて大多数?が問題を感じていなくて、ケーブルな人が変なラグなら
ケーブルって点を疑うのは普通な気がする。
周りにパッチ以降変だって人はいないよ。サンプル数20くらい。
ケーブルの人は居ないからワカラン。
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 23:45 ID:eZ9dxfoN
- あくまで、現時点であやしいのはケーブルなんじゃないかということ
だから直る可能性として「ISPをかえる」という選択肢を提示しているに過ぎない
それと絶対に「直る」という保証は別の話。そもそもここはそういった不確定な情報を集めて回答している場所なんで、正確な解答がほしければISPかガンホーに聞けっつーの
ガンホーが答えられるかはまた別の話だけど
- 913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/27 23:56 ID:wyDnFzT8
- >911
当方、この部屋は CATV 10M プラン。地元のみ展開の ISP 。
全く持って問題なし。むしろ例のパッチ以降はBOTが原因のラグが減ったぶん快適になったね。
だからこそ、この程度の情報だけで CATV が原因、という決めつけ方に疑問を感じるわけだが。
なお、CATV が良いとは言わん。むしろ勧めん。他回線より相当割高だし、
環境によっては初期投資で結構飛ぶ。それを簡単に変えるのは銭もったいねぇから、
かえろかえろ言ってるの見るのは気にいらんだけ。なお、安定度は良好。実効速度も十分。
>910
コマンドの実行方法とか説明すんのが面倒でな。説明してやってくれ。
TCP で誰でも出来そうな手段を提示しただけだ。>HTTP
なお、例のパッチ以前にも出てた現象で、以降は頻発するようになったとかなら、
回線や経路問題かもしれん。要するに原因を特定するにはあまりにも情報不足。
>912
ドコで詰まってるかの問題だろ。基本的には。これがはっきりしないことにはどうしようもねぇ。
原因不明のまま ISP 変えて、解消されればいいが、解消されなければ無駄出費になっちまう。
原因がケーブルだとしても、ISP に苦情出して、改善余地なしと確定してからだ。換えるのは。
ま、財布痛まないやつは好き勝手言えるよな。それはよ〜くわかるけどな。
「よくわからんけど、こうしとけばいいよ。出費?シラネ」がこのスレの基本スタンスなら、どうでもいいが。
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 00:06 ID:NL50zWFB
- どれを選択するかは相談者側が決めることだろ
出費が嫌ならそれ以外を選択すればいいだけだ
「ISP変えろと書いてたので変えたけどダメでしたお金返してください」とかいいだす
馬鹿なら知らないが
そもそも「同じ症状です」しか書いてない時点でまともな回答を期待するのがおかしい
(>>805だけは書いているようだが)
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 00:23 ID:TDdMYMNV
- >>909
それは釣りにつもりかw
ネットの根本的な仕組みを分かってないアフォが長文で何吠えてだか
頭の悪い勘違い文章垂れ流してる前に、ちったあ勉強した方がいいよ
と言いつつ、TCP/IPをTCO/IPとミスタイプしたのは俺だが
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 00:48 ID:9TQVOtvT
- 右の括弧は別PCのものです
OS(SPのverも): XP Home SP2 (2K SP4)
CPUの種類 : P4 2.8G (AthlonXP 2100+)
メモリー搭載量 : 512 (512)
グラフィックス : NVIDIA GeForce FX 5200 (GeForce4 MX440)
ハードディスク : 160G(残り100G) (8G(残り4G)
サウンドボード : Creative SB Audigy 2
DirectXのVer : 9.0c (9.0c)
マザボ/チップセットの種類 :
ネット接続環境 : 光フレッツ(ocn)
セキュリティソフト、ルーターの有無 : McAfee、BEFSR41C-JP (無し、BEFSR41C-JP)
症状(できるだけ詳しく) :
19日のメンテ以降>805さんと症状同じ。メンテ以前とは環境に変化はありません
2PC環境で同時にRO接続可能。操作している方のみ症状が発生
片方が動作を受け付けない状態で、もう一方を操作すると正常に動きます
ROが動かなくなってもIRC等は正常に動いています
RO再インストールしたが改善されず。同様の症状が起きないと言う知人からexeを貰ったが改善せず
知人の中で同様の症状が出るという人は3人ほどいた
移動すると同時にハエ>画面切り替わったら即移動してハエを繰り返すと高確率で発生
(ハエのSCを連打しつつ、あちこちクリックしまくるだけで発生した)
恐らく直前の行動指定が正常に受け付けられずに、次の行動が出来なくなっているのではないかと
上記(ハエ連打)の行動でこの症状が出る人はいないか確かめて貰えないだろうか
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 01:57 ID:pJCKaPv+
- >>908
>逆に言えば、癌(と動)が真面目に仕事をしていなかったおかげで、不満足な回線でも1年以上、余分にプレイできたんだよ。
RO始めるにあたって回線に問題があってできないのであれば、おそらく上記症状の殆どの
人がプレイしていなかったでしょう。
そして問題は、現在成長しきったキャラクターがおり、そのキャラクターでまともに遊べないということです。
他キャラクターを育てるにしても、上記症状が果たして改善されるのか?
という事を考えると多くの人が最初、もしくは途中で足踏みをするでしょう。
改善報告が無い現時点では、癌からのなんらかの対応待ちなのです。
- 918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 02:35 ID:LopLj9DZ
- >>915
はいはい
必死になるなよ
落ち着いてレス投下する前に見直そうね
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 02:44 ID:h9PYxz5/
- >>916
ハエ連打って、いかにもBOT的動きですね。
ハエパケ飛びませんか?動作検証ですか?
>>918
知識が無い、論理的な反論が不可能になった、
そういう人間は、こういう罵倒でしか返せませんね
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 03:28 ID:LopLj9DZ
- >>919
煽り?とかいってるわりに誤字脱字連発なのがおもろかっただけだよ^^
>>916
発生タイミングは違うけどよく似た症例(キャラの移動ができない)のときに
shiftかctrlのどちらかを一度押下した後なら操作を受け付けた記憶がある
ログアウトはできた記憶があるので別問題かも
とりあえず接続方法固有の問題ではないっぽいね
- 921 名前:874 投稿日:05/04/28 05:06 ID:HqCcA5nw
- OS(SPのverも):Win 2k SP4
CPUの種類 :AthlonXP 1800+
メモリー搭載量 :1024
グラフィックス :NVIDA GeForce2 MX
ハードディスク :127GB(残り112GB)
サウンドボード :Realtek AC’97 Audio for VIA Audio Controller
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :VIA KT400
ネット接続環境 :CATV(Bay comってとこの30M、上がり測定結果は>>909のとこで912.52kbps (114.06kB/sec))
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無し 無し
症状(できるだけ詳しく) :>>916氏同様、時期は19日以降、RO再インストール実施も改善無し
発症時にIEでYahooを開いたり、Googleでの検索は可能でした(ROはその後鯖缶されました)
>>874で軽く触れたけど通常の回線状態は非常に安定していて雑談やWizでのPT狩りは問題なくこなせます
日曜の夜に合ったプロでの大規模テロでも落ちませんでした
ただし、自分がプリでPTしたときは2時間半くらいで3回鯖缶(それ以来怖くてPT行ってない)
Wizでの監獄ソロではそれこそ何度となく発動(発動までの時間はランダムで毎回鯖缶されるとは限らない)
どうも無詠唱スキルをつかった時に発症しているようなので、
自ヒールやテレポの連打(飛ばずにその場でSC連打)をおこなったところ、
発動するまでの時間や回数はやはりランダムですが、発動を確認できました(ちなみに応急手当連打でも確認)
ちなみにクリップの付け替えは30minくらい不毛な努力をしてみたものの確認できず
で、気になるのが>>916がケーブルじゃないこと_| ̄|○
(ケーブルが問題なら癌に期待せずにISP変えればいいやとあれこれ調べてたのに…)
この症状、、↑の仮説が少しでもかすってるなら無条件で発動するわけじゃないので
職や狩りのスタイル、従来の回線安定性次第ではまれに発動しただけでは気付かない人も多いのかもしれない
プリやテレポ狩りするソロのマジ系だと発動しやすく気付きやすいかも?
ケーブル以外でこの症状でる人ほかにいませんか?
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 07:29 ID:s9+dIiLe
- >>921はウイルスに感染してると適当なことを言ってみる。
ルータもセキュリティソフトも無しってかなり無防備だと思うんだが。
裏で変なプロセスが動いてたりするんじゃないの?
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 12:46 ID:hDjI/s1v
- CATVじゃないが、俺も落ちる。
OS(SPのverも):Win XP SP2
CPUの種類 :P4 530
メモリー搭載量 :1024
グラフィックス :ATI RADEON X600XT
ハードディスク :80GB(残り30GB)
サウンドボード :Sound Blaster Audigy2 ZS Platinum
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :インテルR 925XE Express + ICH6R
ネット接続環境 :USENのFTTH+VDSL(マンションタイプゆえ)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :両方あり
たまに何の前触れもなく鯖キャンを食らう。
テロとか、スキル使用とか関係なく鯖キャン食らうときは食らう。
どちらかというとテロで落ちたことはない。
ただ、鯖キャンを食らう確率は非常に少ない。
ウィンドウモードでIRCと同時など色々サイト開いたりしてるから負荷がかかってパケット認識
がずれているのかもしれない。
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 15:43 ID:SogElsdK
- >921
もしかして…IME絡みじゃないか?
いままでの書き込みを見る限り、ショートを使ってるときに
不具合がおきてるようだが、ROのショートカットとIMEのショートカットは
F6−F9キーの部分でかぶってること多いから。
一度、IMEのショートカットでF1以降のキーが使われてる設定を削除か変更して
同じことがおきるか試して報告してほしいな。
IMEのプロパティ→設定→キー設定でF1以降のキーに割り当てられてるの調べてみて。
- 925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 15:51 ID:SogElsdK
- 3行目ショートはショートカットです。orz
>920のshiftかctrlのどちらかを一度押下した後なら操作を受け付けた記憶が
あるという部分から924に思い至ったんだけど。
shiftかctrl+F数字キーのショートカットがIMEにあるんで。
- 926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 19:20 ID:zDV8l6r+
- >>鯖缶起きてる人
ping -t (鯖アドレス)
を5分くらいやってみて、request timed outがどのくらいあるか試してほしい。
これがあるとパケロスがあるということ。
実行する時間にもよるが、漏れのメイン時間(21〜23時くらい)ではほぼゼロ。
(当方TEPCO光100M-FTTH)
ROの通信自体はTCPだからパケロスがあっても再送で隠蔽されるが、
回線品質が問題であることには変わりない。
実際に鯖プログラムがどのような処理をしているか不明だけど、タイムスタンプを持っていて
一定時間以上経過したorパケット長が変化したものは破棄していることは考えられる。
(つまり、再送で遅延したパケットは無視される可能性もあるってことね)
少なくともうちではパケロスほぼゼロで現象起きていない。
仮に異常環境でパケロス多発なら、それはユーザ側の問題と言えるんじゃ無かろうか。
(正確にはISP)
これは一つの可能性に過ぎないけども、現象の起きる・起きないの差の一つであることは確かだよね。
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 19:35 ID:HqCcA5nw
- >>922
セキュリティーソフトは使用してませんが定期的にウィルススキャンは行っております
今回も指摘を受けたので3社のウィルススキャンを行ってみましたが何かしらのウィルスの感染は確認できませんでした
ウィルスが原因のような明確な理由なら話は簡単だったのに_| ̄|○
>>924
残念ながらshiftやctrlで改善することもなく、かつFキーの設定を全部取っ払っても発動しました
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 19:41 ID:CEqNBUMc
- >927
オンラインウィルススキャンのことを言っているんだったら、そんなもん過信するなといっておこう
常時監視してくれるヤツを1個は入れておかなけりゃ、情報がだだもれだって文句はいえないぞ
とりあえずRO云々に関係なく、セキュリティーソフト1個買ってきてインストールしとけと。ネットにつなぐ上での最低限のマナーだ
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 19:52 ID:PxlsfZbD
- >>926
5分ほど試行してみましたがrequest timed outはゼロ
これとは別に、pingを打ったままスキル連打で故意に症状を
引き起こしてみましたが、この場合もpingの応答は正常でした。
- 930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 19:54 ID:tb/x/M4G
- >>926
pingアタックは一種のDoS攻撃なのをしってそれを薦めているのか?
本来クライアントからしか送受信しないことを前提としている鯖に、余計なパケットを送りつけるのは(悪意がないにしても)
攻撃と言える
サイズ指定しているわけじゃないから、小さいパケットしか送らないのでそれほど問題にならないと思うかもしれんが、
こういう掲示板にそれを書いて、「ここに書き込んでいないが重い」人が何十人も一斉に行ったら、癌鯖が落ちることは
十分に考えられる
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 20:01 ID:+4M7zc5O
- ping何十人程度で落ちる鯖なんて要らない…
多少の可能性があることは認めるけどさ。ホンの多少。
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 20:10 ID:PcaO8jzH
- >>931
pingする人以外に、普通にゲームをしている人がいることを忘れてはいけない
- 933 名前:926 投稿日:05/04/28 20:23 ID:zDV8l6r+
- 負荷のことも考えて5分ほどと書いたんだが、それでもダメかい?
年がら年中やってる訳じゃあるまいし。TCP half openならともかく。
50人が普通のping打ったところで、わずかでもラグの原因になりゃしないと思われ。
それすら嫌うならICMPも蹴るんじゃない?
でもまあ負荷には違いないので、打ちっぱなしで放置とかは止めた方がいいね。
- 934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 20:46 ID:+4M7zc5O
- >>932
ぃゃ、それくらいは知ってるよ?
だけどさ、(昔は)最大10000人とか繋いでた鯖に数十人がping飛ばして
鯖が止まるってのはドウヨ、と。
だから、最後の一行があるわけで。
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 20:46 ID:HqCcA5nw
- >>926
>>929と同様にrequest timed out ってやつは出ませんでした
- 936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 20:50 ID:WBcfxxgb
- 回線そのものは平気そうだな
クライアントが送信してないのか鯖が受け付けていないのかどちらだろうか
後は発生する条件か
- 937 名前:891 投稿日:05/04/28 21:50 ID:eS9q0IFA
- グラフィックドライバとクライアントの交換で解決できました。レスありがとうございます。
- 938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 22:29 ID:2TLU9y74
- >>鯖缶起きてる人
スパイウェア食ってないよね?
似た症状が出て、Ad-Awareとかで駆除したら収まったりしましたよ。
的外れなこと言ってるかもしれないので
詳しいことは詳しい人にお任せします…
- 939 名前:805 投稿日:05/04/28 23:51 ID:XrQhXvwy
- AD-awareで駆除したものの同じ症状が出ました。
私は今まで気づかなかったのですが、Fキーを使ったときに起こるのは確実っぽいです。
- 940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/28 23:51 ID:gUPjUBcm
- >>898
>ちなみに、最近の Windows update で TCP/IP 関係のパッチがあったはずだけど
>それに何かの副作用があった気が
>>900+これの事だね。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/26/7439.html
ttp://support.microsoft.com/kb/897656/
- 941 名前:805 投稿日:05/04/29 00:23 ID:DqCAdMnM
- えー、先ほど知り合いに「BMならどうなん?」と言われて、ちょっと実験してみました。
SP1.4kでINT110のプリでマニピ&ブレス10状態でSP切れるまで自分にブレス1かけまくり。
Fキーでやった場合は2回ほどSPが切れるところで固まりましたが、BMなら7回切れるまでやってもセーフでした。
この程度の試行回数ではまだまだ不完全ですが、Fキーでスキルを使わなければ少し安全ではないでしょうか?
というか、BMでも自分だけ動かなくなる症状に陥るという方はおられますでしょうか・・・?
- 942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/29 00:27 ID:urjo+Rlx
- BMだとメモリリークするという別の問題があったはずだが、あれは直ってるのだろうか?
- 943 名前:805 投稿日:05/04/29 00:43 ID:DqCAdMnM
- メモリリークという言葉がどういう意味かわかりませんが、それは重くなるということでしょうか?
キャラ切り替えのときに確かに時間がかかって重く感じましたが、
自分だけ動かなくて死ぬのをただ眺めて歯痒い思いをするよりは何万倍もマシです。
と言っても、BMを使えば大丈夫と確定したわけではないですがね・・・
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/29 01:41 ID:/Cnpw1ab
- メモリリークつーのは、使ったメモリの領域が開放されなくて徐々に残りメモリが減ってく
そうすると、メモリの空き領域が減ってるのでアプリケーションの動作が重くなってくるということ
これはBMの仕様(あるいみバグ)なんで、BMを使っている限り回避方法はない
ただ定期的にリログ(RO自体を再起動?)すれば、メモリが開放されて症状は改善される
詳しいことはBMスレでも見てくるといい
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/29 03:59 ID:BhSHmWU2
- >>941
常にBMにしてるけどなるよ。
そもそもFキーじたい使わないよ。
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/30 16:09 ID:WnyLnA1g
- うちの相方も暗号化云々パッチから自分だけ止まる鯖缶しまくるようになって一昨日引退したよ。
ギルメンに二人、他知り合いに一人まったく同じ症状が出てるのも居たな。
聞いたところ全員ケーブル回線だったが、どう考えても癌のパッチにどこかしら不具合があったとしか思えん。
俺が実際になったわけじゃないので詳しくはわからないから、現状この鯖缶に悩んでる人は全員癌に問合せした方が良い。
ここでうだうだ言っても解決しないと思うぞ。
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/30 16:18 ID:EPAeYXAi
- PCに詳しい人がその症状になれば解決が早そうだけど、なぜかならないな
さっさと直してしまってるのか、PCの設定によるのか……
- 948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/30 16:45 ID:XTHLty5b
- 仮に回線が原因だとして、詳しい人ならそういう不具合が出る可能性のある回線をそもそも選んでないという可能性があるな
- 949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/30 17:27 ID:Z3dFlwj5
- 会員数5k未満のCATVでROとか繋げっぱなし高負荷な事やらせたら直ぐに特定されるからADSLが使えるようになったら真っ先にCATVは切ったな。
IPアドレスがずっと固定なのも嫌だったし。
- 950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/04/30 21:25 ID:fQeNFf6n
- >>793のものですがCATVですけど特に周りだけ動くっていう症状は起こらないんですが、
ROを再インスコしてからやたらとグラヴィティーエラーが出るようになりました。
エラーの内容は>>807の方と同じです。
何かの拍子になってるのか良くわからないのですが、街中、戦闘中特に変らず起こるようです。
以前までエラーが出るとROが強制終了したのですが、
このエラーはEXITとかCOPYを選択するまで別ウィンドウで開いていて、
ROが落ちず普通にプレイできてしまいます。
6枚ほど溜めたらPCが再起動かかってあせりましたが、こまめにROを起動しなおせば
問題無いといえば問題ないのですがなんだか気になってしまいます。
また、壊れかけのグラボでもやってみたのですが全く同じエラー具合になりました。
勿論ツールの類も使っていません。
よろしくお願いします。
- 951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 01:46 ID:ZYnbvrM3
- ROの回線負荷はネットTVやネットラジオ視聴よりもたいしたことないな。
- 952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 01:51 ID:ktn5d5QF
- OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPUの種類 :AMD Athlon 64 Processor 3500+
メモリー搭載量 :2048MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 6800 * 2
ハードディスク :残り100Gほど
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :A8N-SLI DELUXE
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有、ウイルスバスターは無いはず
症状 :
最近このPCに買い換えたのですが、パッチを落として起動しようとすると
CPU使用率(?)が100%まで上がって非常に動作が重くなります。
再インストールなど色々やってみたのですが直る気配なしです。
対処法など分かる方がいれば、よろしくお願いします。
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 02:02 ID:2V+se0N6
- そのスペックを選んでおきながら自力解決が出来ないってのはなんだ?たんに自慢したいだけか?
ROそのもののCPU占有がほぼ100%いくのは仕様だけどナ
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 02:15 ID:oUvkAud6
- そのスペックでROが重いなんてどう考えてもありえないわけだが
せめてセキュリティーソフトぐらい入れておけ。
感染するのは勝手だが、そこから広まればおまえが加害者になるんだぞ
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 02:18 ID:of3vNCFb
- なあ、>952殴っていいか?
- 956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 02:23 ID:wFzMQx/P
- たのしそうだな
俺も釣られよう
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 02:28 ID:4x0YK1OV
- >>952
とりあえず3DMarkはしらせてみな
完走させてみてスコアを出してみろ
そしてこいつらと比較して
あからさまに低かったら設定ミスだ
3DMark03
【CPU】 Athlon 64 FX-55
【RAM】 PC3200 512MB*4
【M/B】 ASUS A8N-SLI-Deluxe
【VGA】 ASUS EXTREME N6800 Ultra*2(GF6800U SLI)
【VGAClock C/M】 425/1100
【VGADriverVer】 71.84
【Sound】 SoundBlaster Live! 24-Bit
【O S】 Windows XP Pro SP2
【DirectX】 9.0C
【Build】 3.6.0
【Score】 22152
【CPU】Athlon 64 3000+
【RAM】DDR400 512MBx2 dual
【M/B】AV8-3rd eye
【VGA】Leadtek 6800 LE(AGP) 16pp/5vp
【VGAClock C/M】C-390/M-889
【VGADriverVer】66.93
【Sound】Onboard カニ
【O S】2000SP4
【DirectX】9.0c
【Build】3.6.0
【Score】11261
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 02:32 ID:sL/rKrZ5
- >>952
こちらへどうぞ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096790093/
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109079069/
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 02:37 ID:YAp1vQgx
- >>952
CPUをAthlon 64 X2にすれば解決するぞ
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 02:45 ID:oUvkAud6
- >>959
まて
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 11:39 ID:UnI+Z6o7
- RO止まる人。
マイコンピュータ右クリック
管理
デバイスマネージャ
ネットワークアダプタ
で、LANアダプタが分かるからとりあえずそれも書いて欲しいな。
ついでにアダプタをダブルクリックしてドライバのバージョンも書いてくれるとGood。
Pingの数値の変動が少ないのならば、経路の問題ではなく、固有のPCの問題の可能性大。。
あと暇な時にDirectX入れなおししてみてくれ。
>>952は豚に真珠か。
GF-SLIでROとかFPS用のスペック積んでもうるさい+電気料金UPするだけで無駄。
- 962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 11:56 ID:kJZNVdgx
- RO止まる人は、最新のグラボから8千円以下の廉価版に買い換えると動きますよ
後、グラボのメモリが64MB以上は危険です
- 963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 12:12 ID:ZYnbvrM3
- >961-962
ワロス
ROだけに問題があるなら多分回線じゃないだろうな。つか
>>1-5 見れば大体解決しそうなもんだが
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 23:34 ID:MjD8fjaV
- NF2使いいるか?
まわりのNF2ユーザー全員多かれ少なかれ以下症状起こってるんだが
一応俺のは下に
OS(SPのverも):WinXP SP1
CPUの種類 :Mobile AthlonXP 2400+
メモリー搭載量 :DDR400 Hynix純正 3G
グラフィックス :Radeon9600PRO
ハードディスク :Maxtor Fireball 3 40G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0B
マザボ/チップセットの種類 :Biostar M7NCG400 ver7.2
ネット接続環境 :AHOOBB 8M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :NTTME BA8000PRO
症状(できるだけ詳しく) :
RO中に突然PCリブートがかかる。以上
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 23:36 ID:oUvkAud6
- >>964
RO起動中だけに起こる症状なのか?
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 23:38 ID:ZGWjrZyy
- >>964
エスパーはただ今帰省中なので
今までやった原因究明手順なんかを書いて貰えるとありがたいです
- 967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 23:39 ID:ascL4gKo
- 症状(できるだけ詳しく) :
RO中に突然PCリブートがかかる。以上
まずは条件を満たしていない説明を書き直してから来るんだな
詳しくとあるのに簡単にすますのはどうかと
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/01 23:51 ID:MjD8fjaV
- 詳しくいってもリブートかかるとこをどう詳しく言えばいいんだ。
予兆一切無しで突然リブートだからな
ちなみに
当然として新規インストール状態
やったことは
・VGAをGF4ti4200に変えてみた
・メモリをシングルにしてみた
・各種ドライバーはマイクロソフト認証版と最新両方試した
・もう一台ABIT-AN7のマシンでも同じことをしてみた。
・落ちるときは突然。予兆は一切無し。鯖は旧鯖
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 00:07 ID:dtgZt1iD
- OSを自動再起動を止める設定にするとエラー内容が分かるかも
自動に再起動されるときは大抵ドライバー関連のエラーだし
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 01:07 ID:pMZUbNY4
- 詳しくというと
リブートかかる条件(温度湿度条件とか時間とか併用アプリとか)etcあると思われ
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 01:29 ID:ckr6IcLI
- >>964
同じNF2(nForce2ってことかね?)に起こることなら
OSやら
チップセットドライバのバージョンやら
使ってるグラボのチップや同じ会社のグラボならドライバやら
もろもろ共通点を探すのは嫌かね?
逆にリブートのかからないnForce2使いが相違点に気づいてくれるかも知れんよ?
それが嫌でエスパーの助けが欲しければエスパー星の子になっちゃいなさい
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 03:29 ID:UAkuaSeU
- >>964と似たような環境だがあの説明になってない説明じゃわからん
一応ROやほかのネトゲでも落ちることはない
3DMark等のベンチでも走らせて完走するかどうか知りたいモンだな
DirectXのファイルが破損しているのか熱暴走なのかわけられる
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 05:48 ID:r25zU5+o
- >>964は典型的な知恵遅れだな
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 09:08 ID:pdXA6Awv
- >>964はいつから発生したんだ?
最初から発生してて未だにそれで続けてるならちょっとな…。
あとFSBなんぼで動かしてるか書いてくれ。
NF2に限らずXPなAthlonのマザーでDDR400利用するのは結構コツがいる。
安定してるように見えて揺れる吊橋渡ってるような状態なことが多い。
- 975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 13:04 ID:EUlRk0zo
- 質問スレから誘導されてきました。
OS(SPのverも): WindowsXP SP2
CPUの種類 : Athlon64 Processor 3000+
メモリー搭載量 : 1024MB
グラフィックス : NVIDIA GeForce FX 5950 Ultra
ハードディスク : 160GB
サウンドボード : Realtek AC97 Audio
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセットの種類 : K8N-E-Deluxe
ネット接続環境 : ADSL回線
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ノートン2002 ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :
PCを新調したのですが、課金時にアトラクションセンターからWebMoneyのサイトに接続できません。
最近までハブを使って前のPCでも同時に繋いでいたんですが、そっちでは接続できていました。
前のPCのOSはMeです。さらに今確認しましたが、家族のMacでは現在もサイトに繋げられます。
ブラウザはIE6で、ネットスケープも試しましたがダメでした。
ノートン切ったりXPのFWも切って試しましたが、それでもダメでした。
どなたかアドバイスお願いいたします。
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 15:48 ID:enkugQSD
- >>964
そんなゲテモノ買うなって言われなかった?
居ないなら回りが廃人なんだよ。
- 977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 15:53 ID:WNO5mfRU
- >>975
WebMoneyでは買ったこと無いから間違ってるかも知れないけど、
Javaスクリプトとかクッキーとかリファラーを禁止してるとダメだと思った。
別ブラウザでも確認してるようだから違うとは思うけど念のため
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 16:05 ID:c6CjrkA+
- >975
IEがエラーだすのか、まったく応答しなくなるのか、接続できないとだけいわれるんじゃ
状況がわからないんだが?
あとメーカー製ならファイアウォールが予めインストされてることあるんだが
どっかのメーカー製パソコンなのか?
まあ977が書いてるようにノートンをインストしたときにリファラーを禁止する
設定にIEやネットスケープの設定書き換えたってオチっぽいが。
- 979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 16:09 ID:1Lt4cOtP
-
SLI環境の人、確認していただけますか?
私の環境
OS(SPのverも):XP SP1
CPUの種類 :Athlon64 Processor 4000+
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 6800 ×2
グラフィックドライバーは71.84を使用
ハードディスク :200GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセットの種類 :ASUS A8N-SLI-Deluxe nForce6.53を使用
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン、WR7800H
症状(できるだけ詳しく) :
SLIを使用している人に確認してほしいんだけど、
1.GPUロードバランスを表示する設定にする。
2.パフォーマンス設定で詳細設定ON
3.グローバルドライバー設定のSLIレタリングモードをSLIマルチGPUレンダリングにする
4.ラグナログsetupで、画面をウィンドウ表示設定してゲームする。
これで、ゲーム画面にロードバランス表示されますか?
私のところでは、全画面表示の時はロードバランスが表示されて、
ウィンドウ表示の時は表示されません。
表示されないのだけなら良いんだけど、
どうもウィンドウ表示でROをすると、スクロールがカクカクしたり
全画面の時と比べて動作が重いなど、GPUの動作クロックが下がっているような感じです。
他のSLI使用の方はどうでしょうか?
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 20:36 ID:fSY3gczS
- 初心者で申し訳ないんですが
unpack error
って今さっきのパッチで言われてから立ち上げることが出来なくなってしまいました
入れているツールっていうのはROマウスフリー(CPUのスワップ防止)ていうのだけです
パッチ当てなおすにはどうすればいいんでしょうか?
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 20:37 ID:cTRt2JFO
- >980
まず >>1-4 をしっかり読んでね。
- 982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 20:41 ID:fSY3gczS
- なるほど、ここでは自分の質問はNGのようでしたね
エラーが出て困ってたんですがこれじゃダメですね、失礼しました
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 22:51 ID:xC1X53en
- >>982
いったいどうやったらその結論に達するのかこっちが質問したい
- 984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/02 23:19 ID:icTwGCu3
- ツールって書いてるからそこではないかと推測する
unpack error が出たら RO の再インストールしか無いんじゃないかな?
- 985 名前:975 投稿日:05/05/02 23:20 ID:EUlRk0zo
- レスどうもありがとうございます。
曖昧な書き方でどうもすいません。
IEがエラーというわけではなく、サーバーが見つかりませんと出るのです。
PCはいわゆる自作というものです。
ご指摘のリファラの禁止というものが、多分当てはまっているのだと思います。
自分はNortonAntiVirusを入れているのですが、
どうやって禁止を解いたらいいものかわかんない状態です。
InternetSecurityがない場合の対処方法が、いまいち見つからないのです。
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/03 02:27 ID:/s6dzn1Q
- すみません、相談させてください。
環境は以下で、自作PCです。(制作は知人の手によります)
OS(SPのverも):Windows 2000 Service Pack 4 Ver 5.00.2195
CPUの種類 :Athlon64 Processor
メモリー搭載量 :1023MB
グラフィックス :RADEON 9800 PRO
ハードディスク :80GB
サウンドボード :SB Audigy Audio [9000]
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセットの種類 :nVidia-nForce2/RADEON 9800 Series
ネット接続環境 :ADSL12M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター ルーター無
症状(できるだけ詳しく) :
突然、ROが起動できなくなりました・・・
今日、メンテ後にROを起動。パッチ当て等問題なく終了。
一度ログインしまして、2分後くらいに突然固まってPC自体が反応しなくなりました。
(タスクマネージャ、ctrl+Alt+Delete等も反応なし)
仕方がないので、ハードからリセットをかけて再起動したのですが・・・
パッチ当てまでは問題なく行くのですが、その後ROの画面がでるところで止まってしまいます。
800*600のウインドウモードでプレイしてるのですが、
ROの画面枠が出て砂時計が現れるところで固まってしまうのです。
PC自体もそこでフリーズしてしまいます。(タスクマネージャ、ctrl+Alt+Delete等も反応なし)
ROの再インストール、スパイウェアの削除、スキャンディスク、レジストリのクリーン
DirectX8.0への再インストール、16bitへの画面の切り替え、ドライバの更新・・・
思いつくものは試してみたのですが、症状が全くかわりませんorz
よろしければ、お知恵をお貸しいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/03 09:59 ID:5mi9Cj4L
- 知恵をお貸しいただきたく…。
OS(SPのverも):Windows ME ver4.90.3000
CPUの種類 :AMD Athron 800MHz
メモリー搭載量 :128MB+128MB
グラフィックス :GeForce2MX200
ハードディスク :40GB
サウンドボード :Creative Sound Blaster AudioPCI 128
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセットの種類 :NEC VALUESTAR PC-VU800N57D
ネット接続環境 :CATV8M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AhnLab.Inc. My Firewall、MyAntivirusV3
症状(できるだけ詳しく) :
5/3のBOT対策メンテ以後キャラセレまでは行けるが選択して入ろうとすると接続がキャンセルされてしまいます。
ツール等の類はありません。クライアントの入れ直し、パッチの当て直し、セキュリティソフトの解除、OSの再起動などやってみましたがだめでした。
不備などあるかもしれませんが宜しくお願い致します。
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/03 10:14 ID:FMSFfeAX
- >986
作成した知人に見てもらったほうが早い気がす
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/03 12:53 ID:N4NciRj8
- nForce2で特に問題なく動いてる
Albatron KM18G PRO(nForce2-GT)
AthlonXP 2500+
PC3200 512MB
FX5500(OCed)
XPSP2
内蔵グラフィックを無効にして、FSB333メモリ400非同期で動かしてる
サウスの過熱対策にシンク貼り
数日間RO繋ぎっぱなしでも落ちないが・・・
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/03 20:58 ID:c052FHcV
- えーと、とりあえずBOT対策パッチから繋がらなかったり鯖缶する人
もう諦めた方が良いデスヨ。
大人しく環境を変えるしかありません。以上
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/04 02:07 ID:ZREO4FKn
- すいませんが相談させてください。
ROプレイ中に低頻度で、急に裏でノートン先生がなにやらガリガリ始めて
そっちにCPU使用率が99%持っていかれてしまい
しばらくROがカクカク(FPSが1くらい…)になってしまいます。
終了時に「ウィルス定義ファイルを更新しました」「このコンピュータは脅威から保護されます」等の
メッセージは出てきません。
また、RO起動前にLiveUpdateを済ませておいても発動します...
ノートン先生のバージョンは2005です。 何か対策はないものでしょうか?
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/04 02:08 ID:8LMbq9lV
- >991
週1回の自動ウィルスチェックでもやってんじゃねぇの?
症状が出るのが金曜だったりしない?
- 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/04 13:37 ID:U3Av5qem
- ノートンは2003に限る
2004以降は重すぎてやってられん
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/04 14:26 ID:el8Vjbaf
- >>991
俺も2005だけど、ROが重くなる時がある。
その瞬間タスクマネージャー見たらLiveUpdateの処理をしにいってる感じ。
たかだかサイトに更新確認するだけ(だと思う多分)なのに
なんであんなにCPU占有するのか激しく謎なんだけど、
ROするときLiveUpdate切ると恐らくその症状はでなくなると思います。
RO終わった後戻すのを忘れずに。
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/04 16:30 ID:v1qXnszp
- PC知識ないので、仕様書片手に書きました…
空欄や間違ってるところもあると思うのですが、よろしくお願いします。
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 2
CPUの種類 :HT テクノロジ 2 インテル Pentium 4 プロセッサ 630(3.0GHz)
メモリー搭載量 :標準512MB(256MB×2:デュアルチャンネル対応)最大2GB 5(DDR SDRAM、PC3200対応)
グラフィックス :Intel社製 82915GVに内臓
ハードディスク :約800GB
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセットの種類 :Intel社製 82915GV/82801FB
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :McAfee、ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :特定のMAPに移動すると、画面がバグります。
ゲーム自体は動いてるようなのですが、各種ウィンドウ、カーソル等が全く表示されなくなり、昔のファミコンみたいな感じで画面が荒れます。
手探りで移動したり、スキル使用もできるようなのですが、戦闘をこなせる状態にありません。
テレポや、再起動等で画面が切り替わると一時的に直ります。
症状は、PCを買い換えてから起こるようになり、クライアント再インストールもしてみましたが、解決しませんしでした。
PvP待合室でもバグが生じ、テレポもできず、再起動すると外に出てしまうことから、PvPもできないです…
どなたかよろしくお願いします。
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/04 16:55 ID:f+R43wnd
- >>995
VGAの能力不足だと画面が壊れやすい
いまはオンボードVGAの様だから、メモリ割り当てを増やす(出来るのかは知らない)か
適当なVGAボードを買ってきて増設する
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/04 18:27 ID:0CbwKlt+
- >>995
i915は、あまりラグナと相性が良くいようで、たまに不具合報告があがってる。
とりあえず、996が言うようにビデオカードを買ってきて付けた方がいい。
ただし、PCI-Expressスロットを搭載してないと南無。
とりあえず、新しいビデオカード買うまでは、グラフィックドライバ入れ替えで対処。
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/04 18:29 ID:0CbwKlt+
- >>915
あと、新しいPC買ったみたいだけど、
そもそも世の中には、ゲーム向きのPCとゲーム不向きのPCがあるんだから、
新しいPCでROやる事が事前に分かってるなら、
買う前に、ゲーム向きのPCか調べる事くらいした方がいいと思われ。
- 999 名前:991 投稿日:05/05/05 00:25 ID:2IYabd1N
- >992-994
返答ありがとうございます。
自動ウィルスチェックのスケジュールはオフになってました。
あと、ウィルスチェックの時は別ウィンドウが出るかと思われます。
自動LiveUpdateをオフにしてもう少し様子を見てみようと思います。
どうもです。m(__)m
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/05/05 00:43 ID:L0oBYm8Z
- 1000はいただいた
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
402 KB [ MMOBBS ]