■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その14
- 1 名前:桜樹 ★ 投稿日:05/10/27 20:39 ID:???
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
■質問する人への注意点
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304
「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」
http://blue.ribbon.to/~akemino/faq/
「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/
○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。
○質問する前に>>2-3の内容に必ず目を通すこと。
○質問する際は>>4のテンプレを必ず埋めること。
○質問する際はsageでなくても構いません。ageてしまってもOKです。
■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、なるべくリンクを貼ってあげてください。
○あまりにもテンプレに従っていない質問については、
「>>2-3をしっかり読め」「>>4のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。
※>>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
※>>980が反応ないときは>>990に一任
- 2 名前:桜樹 ★ 投稿日:05/10/27 20:39 ID:???
- ■質問する前に挑戦してみること
○グラフィックドライバの最新版適用(Windowsをsafeモードで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の併用も試してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化("ファイル名を指定して実行"の"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認しましょう。
○ROクライアント以外のプログラムは動かさないようにしてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
■質問する前にちゃんと読んでね
○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
→回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
○質問テンプレートを埋めるのは必要最低条件。
→有料無料に関わらず、これがわからないとお話になりません。
○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
→「何もしてない」可能性はありません。
○"書き込む"を押す前に、落ち着いて一度書き込む内容を読み直す。
→パニックに陥ってて、支離滅裂な文章にならないように。
○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
→同じエラーが起こった人への助けになります。
○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
○焦って回答を要求したりしない。
→相手は人間、ましてやサポセンじゃないんだから、答えてもらえなくても怒ったりしない。
○煽られても放置。
→いろんな人が居ます。
○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
→いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。
○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
→例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。
○あくまでエラーの解決が最優先
→ここは初心者修練場ではありません。それとRO以外の悩みはよそへ行ってください。
○支援ツール類使用者へ。
→支援ツールは公式に使用禁止が明示されているので、必ずツール関係ファイル(exeは当然、dll、iniなども)を削除したのち質問をすること。
○Windows98,98SE,MEでは、根本的に問題が解決しない可能性があることも覚悟しておいてください。
→これらのOSは、既に公式では動作保証外となっています。
○不当な行動で起こった不具合には回答できません。
- 3 名前:桜樹 ★ 投稿日:05/10/27 20:39 ID:???
- ■よくある質問
Q1.グラフィックボードの調子が悪そうです。
A1.グラフィックボード関係のエラーは、
・まず第一に、グラボのドライバを更新する
・DirectX9.0を使ってる場合は、8.1に落としてみる
ttp://myappz.tk/ (MS純正ツールではありませんので注意)あたりで対処できる可能性があります。
※必ずしも最新のドライバがいいとは限りません。古いドライバの方がいい場合もあります。
Q2.グラフィックドライバがドコにあるかわかりません。
A2.nVIDIA(GeForce、TNTなど) ttp://jp.nvidia.com/page/home
ATI (RADEON、RAGEなど) ttp://www.ati.com/jp/
他は http://www.google.co.jp/ にて検索してみてください。
※MatroxのMillenium、Parheliaシリーズや、S3のSavage、DeltaChromeシリーズなどがあります。
Q3.RO画面内のフォントが変になりました
A3.フォントキャッシュのクリアを試してみましょう。
「ツール」または「表示」メニューから「フォルダオプション」を選択する。
「表示」タブを開き、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをつけ、OKを押す。
Windowsフォルダにある"ttfcache"を削除し、再起動する。(Safeモードでやったほうがいいかもしれない)
Q4.Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A4.ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。
Q5.クライアントやパッチが落ちてこない。どうすれば?
A5.クライアント/パッチのDLに関してはこちらへ
▲新クライアント・パッチDL情報総合 その14▲
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130246424/l50
Q6.そもそも>>4の環境、自分の使っているビデオカードなどがさっぱり分からない。
A6.まずは>>1の「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」のサイトへ行き確認しましょう。
※以下のパソコン環境を表示するソフトを使う手もあります。
・PlayOnline System Information ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/wina1.html
・KOEI SYSTEM VIEWER ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
・EVEREST Home Edition ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en
- Software Downloads 内の、上が自己解凍書庫、下がZip書庫 → 英語の利用許諾を読み、Accept
- DLしインストールしたら起動して、メニューのFile →Preferences →Language →Japaneseを選択。
- 左側のメニューの「コンピュータ」→「要約」とクリックすると、右側に自分のパソコンの環境が表示されます。
- 4 名前:桜樹 ★ 投稿日:05/10/27 20:39 ID:???
- ■質問テンプレート
○質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):
CPUの種類 :
メモリー搭載量 :
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
※メーカー品の場合、他の項目が分からなくとも
「マザボ/チップセット」の項目に
メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、回答が得られやすいかもしれません
- 5 名前:桜樹 ★ 投稿日:05/10/27 20:40 ID:???
- ■過去ログ
前スレ
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その13
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1121116212/
1. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/013/013404762.html.gz
2. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1040092107.html.gz
3. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1049862497.html.gz
4. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/105/1056261218.html.gz
5. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1060598944.html.gz
6. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1066133370.html.gz
7. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1069743778.html.gz
8. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/107/1074291739.html.gz
9. http://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/108/1080906697.html.gz
10. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
(1〜8はログ飛びの為閲覧不可)
・1〜8のログはここで閲覧可能です
らぐなのかんづめ ttp://www.ragcan.com/
(カテゴリ: Q&A・情報交換・考察系)
--------
また>>518のQ5の部分を以下に変更願います
Q5.クライアントやパッチが落ちてこない。どうすれば?
A5.クライアントや手動パッチが落ちてこない場合は、DL支援ソフトで分割せずに落としてみましょう
その他オートパッチも含めて、DLに関して詳しく知りたい方はこちらへ
▲新クライアント・パッチDL情報総合 その14▲
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130246424/l50
- 6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/10/27 21:03 ID:jXLtMxr9
- 乙であります
- 7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/10/27 22:52 ID:ok018a8K
- すいません。
今回のパッチで新しくジュノーMAPが追加されたのですが、BGMがなぜかそこだけ流れないMAPがあります。
ジュノー7、ジュノー11ですね。
何故かBGMが流れないのですが同じ症状の人いませんか?
- 8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/10/27 23:15 ID:JJ58O+tA
- LiveROもの凄い勢いで質問スレより。
---
617 名前:(○口○*)さん 投稿日:2005/10/26(水) 16:07 ID:eqyklC2E
>>610
以下のMAPの音楽が鳴らないのは仕様。(71と72のMP3がすっぽ抜けてる為)
yuno_fild12(国境検問所)
yuno_fild11(ジュノーフィールド)
yuno_fild09(シュバルツバルド警備隊野営地)
yuno_fild08(キルハイル学院)
yuno_fild07(エルメス峡谷)
yuno_fild05(エルメスプレート)
----
自分で該当ファイル(71.mp3 72.mp3)を作らないと鳴らない。
適当なのをコピーするのが吉。
- 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/10/28 00:56 ID:jh3/86A0
- >>7
ファイル鳴らない理由は>>8だけど
新しいクライアントなら音楽入ってるらしい(未確認)
再インストールが面倒なら
ttp://776.netgamers.jp/ro/news/update/sakray/Sakray041228.html (R.O.M 776)
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~serdica/ro/bgm.html (ragnarok sounds)
上のサイトから該当mp3だけ落としてきてBGMフォルダに入れればいいよ。
- 10 名前:8 投稿日:05/10/28 08:38 ID:TTMvmkjy
- 暇なので新クライアントで入れ直してみた。
1. rag_setup.exeとein_patch_j.exeをダウンロードし直し
2. アンインストール後フォルダを削除
3. 再インストール
4. ein_patch_j.exeを実行
5. デスクトップのROアイコンを起動してパッチ当て
6. 念のためログイン画面でROを終了し、再度ROアイコンを起動、
これ以上パッチが落ちてこないことを確認
結果、71と72.mp3は入ってたよ。
>>9サンクス
_、_ < がんばってますっ!
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/10/30 17:21 ID:NXZyes3W
- OS(SPのverも):WinXP Home SP1
CPUの種類 :AMD AthlonXP 2600+
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :GeForce6600(ForceWare71.24)
ハードディスク :80GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :AK77-600N/VIA KT600
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Firewallオフ/ルータ有
症状 :
RO中に数秒間のフリーズ(PCごと)を繰り返し、数回フリーズを繰り返した後
完全にフリーズ。(勝手に再起動を始める事もある)
以前はGeForceFX5200を使用していて、フリーズに悩まされていたのですが、
たまたまかもしれませんが、アインブログパッチから凄い頻度でフリーズを
繰り返すように。
ドライバなどグラボ周りをいろいろ変えて試してみましたが、効果がなく
似た症状の友人がグラボの交換で直ったので、先日新しくGeForce6600搭載の
グラボを購入、設置。
設置初日の一晩はフリーズは発生せず、直ったと思いましたが、翌日から
また同様の頻度でフリーズするように…。
当然6600でもドライバは色々試して、OSの再インストもしましたが効果なし。
フリーズ以外のほかの弊害としては、画面がちらつく・テスクチャが乱れる
などの現象がおきます。
グラボ以外のハードの故障かとも思いますが、RO以外のゲームなどは正常に動きます。
CPUの温度も、グラボの温度も正常です。
解決法に心当たりのある方、同様の症状で改善できた方、いましたら
助言をお願いします_| ̄|○
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/10/30 17:24 ID:ZQubq1f2
- 電源は?
- 13 名前:11 投稿日:05/10/30 17:28 ID:NXZyes3W
- あ、電源書き忘れました。
350Wのものを使っています。
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/10/30 17:49 ID:TG1+bMwP
- 電源はW数(出力)よりもA数(容量)の方が大事なんだけどね。特に5Vと12V。
・チップセットドライバはちゃんといれた?
・memtest86はやってみた?
・M/Bのコンデンサの膨張は確認した?
ROが強制終了じゃなくてPCごとフリーズするとなると
ソフトじゃなくハード側の問題かドライバの不具合とかの可能性が高いよ。
- 15 名前:11 投稿日:05/10/30 18:04 ID:NXZyes3W
- レスありがとうございます。
電源は容量が重要なんですかぁ。
確認してみたところ、+5Vが35A、+12Vが16Aのようです。
チップセットドライバは入れてあります。
コンデンサは今目視してみたところ、膨張は起こしていないようでした。
memtest86は今FDが無いので、明日にでも買ってきて試そうと思います。
引き続き試行錯誤してみます(´Д`;)
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/10/30 20:55 ID:8n9JYigr
- >>15
12Vが16Aってもろ粗悪電源
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/10/30 22:06 ID:Efvd89ML
- ,.. -―-_、,. -―-、, -―-..、,_-―‐- 、
/::::: , ´/:::::::::::::::::::::::::::::::::::\` 、::::::::ヽ
|:::: / /:::: ,ィ::///| | | | ト、:::::::::::ヽ. ヽ:::::::l
l ::::|/::彡 /_|_|_|_l |_|_|_|_|_|\ ::::::::::'.|:::/
ヽ:」!/::/´ __`ヽ_, 、 ヽ ミ:::i//
. |::/:/_, ´ `ヾ ゞ==ミ '.::::::「
ヽ,ハ 0 0 ヒ i::::/ >15
. i } ー-- ' .:::::::::. ー- .._ /^l′ その電源、地雷よ〜!!!!
―――┬─‐ --rヽi ,.―----一'ヽ }__ノ
l ! \ { j /
l i ` 、ー---- ,-‐'ヾ、
| | ヽ :::::: / | `ヽ、
l / l '.:::: ′ | | `ヽ、
∨ L .. -―- 、i:/__ / ′ \
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/10/31 03:48 ID:DKGXLP/5
- 前スレ980と同じ症状に俺もなってる。
テレポ直後になって、TU狩りがまともに出来ない状態だった。
しかも2PCでメインに使ってたほうだけなるという状況。
で、試しに2台ともリカバリしてOSから全部入れなおしてみた。
やはりメインでだけ症状が出た。
因みにCATVです。
だから回線だけの問題でもないと思う。
- 19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/10/31 03:49 ID:DKGXLP/5
- ageちゃった。申し訳ないorz
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/10/31 11:41 ID:iGnGj3/n
- >>16
一年ぐらい前の電源なだけだろ。
5Vの出力を強めにしていた時代のものだ。
AthlonXPは5V出力を必要とするからな。
構成から見れば12V16Aもあれば十分だ。
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/10/31 21:11 ID:NajSpfqX
- >>18
俺も同じ症状になってる。
メインでプリやってたのでゲーム的に絶望した。
目の前で死んでいくPTメンを見たからなぁ・・・。
流石にRO離れしようかと思ってる今日この頃。
ちなみに俺もCATVです。
- 22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/10/31 21:28 ID:v1NT1j1k
- とりあえず一度テストのみ、後で戻す前提で
MTU思いっきり下げてみたら?500台くらいまで。
可変パケの送信時になんらかの原因でパケロスが発生して
TCPの性質上パケット再送するも、パケ長がずれてることから起こるんだろうし。
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/01 04:22 ID:bw8pnpDV
- OS(SPのverも):WinXP Professional SP2
CPUの種類 :Intel Pentium M 2.00GHz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :GeForce6600(ForceWare71.84)
ハードディスク :250GB
サウンドボード :Realtek High Definition Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :AOpen i915Ga-HFS/i915G
ネット接続環境 :AIR H" 32k
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton Internet Security/ルータ無
症状 :
先週末土曜日(10月26日)あたりから以下の症状が頻繁に生じます。
・MAP移動した後、自分以外のPC,NPCが表示されるまで
5秒から数分かかる。表示されないまま鯖キャンも多発。
・プロの露天めぐりやGv等、人の多いところで、数分停止→鯖キャン。
これらの症状がでているときはパケットの流れが完全に停止している
ようですが、回線に問題はありません(WEB閲覧等は普通に可能です)
ROのみの問題のようです。
今までは、回線がほそいながらも普通にゲームを進めることが
できていました(ソロ狩り、PT狩り、GvG 等)。もちろん多少の
「遅さ・鈍さ」ははあったもの落とされるようなことはありませんでした。
やはりステルス対策等の弊害でAIR H"では耐えられなくなって
いるのでしょうか?
現住所は光収容かつBフレ未対応区でH"しか接続手段がありません。
解決手段がございましたら、ご助言をお願いいたします。
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/01 13:13 ID:NiMJ0Ker
- つISDN
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/01 15:18 ID:WFVqAbFv
- >ステルス対策等の弊害で
軽軽しく言うもんじゃないよ
BOTer乙って言われても文句が言えない言い回しだ
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/01 17:35 ID:Ak5ju2nX
- 既出だが、ISDNでいいじゃん。
それか、普通のアナログモデムでテレホーダイでもいいじゃん。
- 27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/01 21:22 ID:zdU99FwJ
- >>23
>回線に問題はありません(WEB閲覧等は普通に可能です)
これの根拠は?
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/01 21:32 ID:llxfVEyx
- 問題はないだろ、回線が細いのはAir H"の32Kなら当然だし
問題があるとすればそれではネトゲは難しいこと、そしてそれが最大のネックだな
ISDNのライトでいいから回線を変更することをお奨めする
ADSLが使える環境なら、加入電話のライトプランも検討する価値があると思う
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/01 22:11 ID:ERbMr6Ub
- 光収容かつBフレ未対応区なんだから
ADSL使えないんじゃね?
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/01 22:13 ID:Ak5ju2nX
- つーか、パケット交換式のAirHで
ネトゲやろうって発想自体が終わってるわけで
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/01 22:36 ID:h0dbw57+
- >>23
あんたのエリアに多数の端末が集まったんじゃないか?
AHG10MONで空きチャネル数と捕捉基地局数と電波強度を確認してみな
首都のテロや大魔法連続炸裂でもない限りは普通にできるぞ。
まあ、よくついて行くのにおいてかれるけどな。
>>30
そういう根拠のない発想自体が終わっているわけで
ネトゲには回線要求の低い物と高い物があることを知らないのか?
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/01 23:57 ID:wfrRmQ+i
- ロースペック者が鯖移動時間長いと鯖キャンされるとパッチスレで報告あったし
一定時間パケット送られて無いと鯖キャンする仕様になったんやない?
確認する手段無いから全ては推測だけど、
- 33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 00:30 ID:389Foxm2
- >>31
うはwww本気か?
PHSにもパケット交換と回線交換があるって
こんな通信の基本の中の基本すら知らないくせに妄想扱いw
あんた、これ以上、生き恥晒す前に消えた方がいいよ。
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 00:34 ID:/iPxL+wB
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 35 名前:23 投稿日:05/11/02 02:35 ID:3LJcaBwG
- みなさん。ご指導ありがとうございました。
やはり、ISDNに変更するしかないようですね。
電波状況、回線状況は良好です。ROが固まっている間も
web閲覧等は普通にできていますから。
どうも鯖にけられているようです。
- 36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 14:50 ID:knLdgL8R
- そりゃ、エラーが出ればデータを送り直せば済むWEBと、
遅延が出れば、即座に通信を切るネトゲじゃ、
動作が違うのは当たり前だよ〜
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 16:03 ID:uh4dbg83
- >33
生き恥晒してるのはあんたの方だよ
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 17:50 ID:ELNPoq1G
- 自宅PCのROのデータが飛びました。というかPCが飛びました。
そこで急遽旧PCでROをやろうとつけたところ、DLに27時間とか変な数字が出ました。
旧PC+田舎のISDNじゃこんなもんだろとあきらめて、電車で一時間のネカフェに到着。
CD-Rにデータをコピってもっていこうとしたら・・・
ROのdateファイルが一個で730M?
CD-Rの容量が700M・・・
現在ネカフェで絶望中。けっこうまじでヘルプ(ノД`)
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 17:52 ID:7ZYYm1Xy
- >>38
分割すれば?このスレと関係ないし。
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 17:54 ID:LvD2qKEo
- USBメモリー使えば解決
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 17:58 ID:ELNPoq1G
- 分割ってネカフェのPCでもできるものなのでしょうか?
RO以外でPCいじる機会がないものでまったくわからないですorz
後スレ違い申し訳ありません。こういのはどこで聞けばいいでしょうか?
- 42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 18:01 ID:gfkmdANZ
- ネカフェでそんなことしたことないしわからないけど
インストールしないタイプの物なら使えるんじゃない?
ここあたりで探してみそ
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/spl_mrg/index.html
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 18:02 ID:USzMnLwM
- >>41
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se027057.html
この手のソフトを探す事をお勧めする
また、あと1ヶ月待てるというなら
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/game/201.html
ただし、CDではなくDVDであることに注意
- 44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 18:10 ID:knLdgL8R
- >>41
これは、PC関連の初心者掲示板で聞く事を進める。
こことか
http://pc2.2ch.net/pcqa/
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 18:54 ID:X9CWNB4f
- エラーというわけではありませんが、
ディスプレイを17型から20型にかえたら、
ROの字もSCも小さくなりすぎてとても見にくく。
画面がマウススクロール最大に遠くしてもかなり近いです
これを治す方法はないでしょうか?
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 19:02 ID:7ZYYm1Xy
- >>45
モニタの解像度弄れ、としか。
> 画面がマウススクロール最大に遠くしてもかなり近いです
これは何言ってるかよくわからない。
- 47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 19:19 ID:jOQJnWgF
- setupからROの解像度を変えてみれば?
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 20:31 ID:rPkOgQ8z
- >>45
今の時勢がら液晶だろうと思うが。
17インチだと大体フルスクリーンで1024*768
20インチだと同じくフルスクリーンで1600*1200
文字のサイズとかはドット単位で大きさが決まってるので(数値は忘れた)
画面に対する文字サイズが相対的に小さくなる。
解決法は既に出ているけどROあるいはモニタの解像度を変えて画面サイズに対する文字の大きさを大きくするくらい。
…それだと大型モニタに変えた意味があんましなくなるかもだけど。
※ウィンドーモードだとROの解像度変えても大本の画面サイズが変わってなければ意味はない。
>画面がマウススクロール 略
多分ホイールでの画面ズームとは思うが、アレはキャラクター等をズームするだけなので字は大きくならない。
- 49 名前:45 投稿日:05/11/02 20:49 ID:X9CWNB4f
- >>48さん
画面のずーむを大きくするのはないですかね?
通常が近すぎて・・17の時より20のが近いんです
近すぎてMAPがみにくいのです
マウスで最大限のほーるしてもかなりちかい
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 20:51 ID:eN+WjkEg
- もう少し日本語に直してくれ
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 21:17 ID:8baZxhDg
- >>49の説明が妙にツボって腹が痛い
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 21:18 ID:ThC3BGAl
- ラグナロクを起動して、 Patch client ラグナロクオンライン告知事項
普段ならガンホーからのなんらかの文章が出るのに、現在何も表示されません。
これは何が原因でしょうか?
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 21:22 ID:EaQOKlEV
- >49
モニタから距離を離すという選択肢はないのかね?
あと>50
- 54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 22:05 ID:jOQJnWgF
- 誰か>>45を翻訳してくれ
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 22:09 ID:EaQOKlEV
- ゴメン 無理・・・
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 22:13 ID:9k1E0b6q
- >>52
9X系(Win98,ME)のTextBOX(窓にテキストが表示されるところね)のサイズの限界をメンテの連続でオーバーした
notice_patch.txtの古い記事をばっさり削って編集して読取専用にしておくと解決できるけど新しい告知が読めなくなる罠
一番良いのは
もう9X系なんて使うのやめとけって事だ
- 57 名前:45 投稿日:05/11/02 22:21 ID:X9CWNB4f
- 文章能力が下手で申し訳ないです。
前までは、画面のサイズが17インチの液晶でRoをプレイしてて、
現在は20インチの液晶の画面でRoをやっているのですが。
マウスのホイールをするとズームINしたりOUTしたりできると思うのですが、
20インチの液晶の画面でROをすると、初期状態からズームインされてるみたいに
画面が狭いのです。ズームアウト最大限にしてもかなり狭くって非常にやりにくいです。
文章が下手すぎて理解するのに苦労する文章で申し訳ないです
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 22:28 ID:9k1E0b6q
- ウインドウサイズは?
まさか640*480でやってるなんてことはないよね
- 59 名前:45 投稿日:05/11/02 22:36 ID:X9CWNB4f
- サイズは1600×1200×16です
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/02 22:55 ID:8baZxhDg
- >>59
一度、その狭いという画面のSSをあげてみ?そしたら誰か分かるかもしれん
場所は下記、もちろん名前とか消してな
http://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/
- 61 名前:45 投稿日:05/11/02 23:45 ID:X9CWNB4f
- ssあげるとなぜかまったく見覚えのないssがあがります・・・
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/03 00:04 ID:m1HBzve8
- ROのウインドウサイズだっつーの
PCに疎い人間とのやり取りはコレだから大変だよな
- 63 名前:60 投稿日:05/11/03 00:12 ID:nyOE7lCm
- >>61
あげようとしてるのはRagnarok Onlineフォルダの中の、ScreenShotフォルダに
入ってるJPEG(又はBMP)ファイルを、加工したファイルだよな?
それと見覚えのないSSって、アップローダの2392.jpgか?
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/03 00:16 ID:fBDvMUDJ
- スタートメニュー→プログラム→ラグナロクオンライン→setupで
「ラグナロクのウインドウ」のサイズをチェック
640*480になってたりするとRO内の表示面積が小さくなる
>>47,48も言ってるんだがな・・・
ちなみにフルスクリーンでやってるのかウインドウモードでやってるのかも
書くこと
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/03 00:18 ID:ge6PRvYa
- ROのセットアップを開いて、
Full Screen Mode
にチェックが入ってるか確認。次にそのしたの選択項目を
1600x1200x16とか1280x1024x16とかに選択。で大丈夫とは思う。
それでもダメだったら、とりあえずSSを撮ってそのサイズを確認。この場合のサイズは縦と横のドット数。
と書いてすでに64がほぼ同じ事を書いていたのを確認しつつせっかくだから書き込む。
- 66 名前:45 投稿日:05/11/03 00:36 ID:gDgR62sC
- フルスクリーンではなくウインドモードです。
1600x1200x16にチェックをいれてます。
Ssあげるとhttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/2393.jpg
のssがなぜかあがります。
自分でRoでとったやつをペイントで加工してあげると上のSSがでてしまいます
- 67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/03 01:00 ID:nyOE7lCm
- >>66
それは普通にアップロードに失敗してるだけだろう
「送信する」というボタンを押した後に、ページが切り替わって
Filelist is prepared. Please wait...
というメッセージ出てきたか?
それと、どうしてそのファイルがお前が上げたファイルだと断定できる?
それは別スレで>>60の時間より前にアップロードされたファイルなんだが
もう疲れてきたので寝る
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/03 20:59 ID:80hTOE61
- こんばんは。慌ててるので、文章に至らない点があるかもしれませんが、
ご容赦を。
ケミで露店めぐりをしているときに、背景が白で覆われて、
元に戻らなくなってしまったのですが、
これは私だけ?
建物やプレイヤーキャラクターなどは、普段どおりで、
他のプレイヤーさんも、何事もなかったように歩きまわっておられるのですが。
どうか、解る方教えていただけないでしょうか?
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/03 21:02 ID:80hTOE61
- ちなみに、ROを一旦、完全に落として繋ぎなおしたら 画面は元にもどりました。
何だったんでしょうか・・・
垢ハックとかの不正攻撃を受けたのかもと思って不安です;
- 70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/03 21:13 ID:BdSk+pXN
- たまーにあるな
グラボのエラーだからPC再起動しないと直らないと思った
- 71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/04 00:54 ID:jdKG4fpS
- >>70
遅レスすみません。回答ありがとうございます。
グラボのエラーですか。
何者かに、悪意のある攻撃を受けたとかじゃなかったのですね。
よかった・・・
今まで、一度も経験してなかったことなので、
慌ててしまいました・・・
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/04 01:22 ID:lRUOXx6n
- ちょっと長いですが、質問です
先日から遊んでいると突然エラーが出てクライアントを強制終了させられることが度々起きていました
安定してくれば落ちることなく動けたのでそれほど気にはしなかったのですが、今日最悪な状態になりました
ゲームにログインしようと思ってパッチ当てて、ゲーム再開まではいったのですが
ここから何度やってもエラーが出てまったく入れない状態になりました。
アンインストールして再インストールはしたのですが、現象変わりませんでした。
FW切ってもだめでした。
ちなみにスペックですが
cpu:Intel2.5G
メモリ:768M
グラボ:Radeon9200 128M
OS:WindowsXP HomeEdition
セキュリティソフトはノートン使っています
回線はADSLです
エラー内容は長いので次に転記します
ガンホーへは報告したのですが、クライアントの再インストールしろとだけ返事が来ただけで
以後何の連絡もありません。
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/04 01:26 ID:lRUOXx6n
- Unexpected program error occured!! Ragnarok will be shutdown because of
unexpected program error. Please report these errors to Gravity of Game Master.
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x435f26c7 - Wed Oct 26 15:48:39 2005
Exception Type: 0xc0000005
0x738a2e18 D3DIM700.DLL 0x7389db0b D3DIM700.DLL
0x7389e684 D3DIM700.DLL 0x736e027d DDRAW.dll
0x736e02ca DDRAW.dll 0x736e0af1 DDRAW.dll
0x0040445e ragexe.exe 0x00404356 ragexe.exe
0x00403f93 ragexe.exe 0x0061dca5 ragexe.exe
0x0063dfce ragexe.exe 0x7c816d4f kernel32.dll
eax: 0x00034790 ebx: 0x00000000 ecx: 0x000000d8 edx: 0x00030608
esi: 0x00034770 edi: 0x0015330c ebp: 0x0013f92c esp: 0x0013f910
stack 0013f910 - 0013fd10
0013F910 : 0C 33 15 00 00 00 00 00 40 A0 1B 00 90 47 03 00
0013F920 : 3C F9 13 00 5D B2 94 73 FF FF FF FF 48 F9 13 00
0013F930 : 0B DB 89 73 40 A0 1B 00 00 00 00 00 70 F9 13 00
0013F940 : 83 AF 94 73 FF FF FF FF 7C F9 13 00 84 E6 89 73
0013F950 : 00 29 1C 00 70 47 03 00 00 00 00 00 0C 33 15 00
0013F960 : 08 33 15 00 78 AC 80 7C 00 00 89 73 58 F9 13 00
0013F970 : E4 F9 13 00 1E B0 94 73 01 00 00 00 9C F9 13 00
0013F980 : 7D 02 6E 73 00 00 00 00 0C 33 15 00 00 29 1C 00
0013F990 : 11 4F 81 7C D0 32 15 00 00 29 1C 00 B4 F9 13 00
0013F9A0 : CA 02 6E 73 00 29 1C 00 12 E6 89 73 0C 33 15 00
0013F9B0 : 00 07 00 00 F4 F9 13 00 F1 0A 6E 73 00 29 1C 00
0013F9C0 : 4C 87 6A 00 08 87 6A 00 08 87 6A 00 00 29 1C 00
0013F9D0 : 00 00 00 00 D0 32 15 00 D0 32 15 00 C0 F9 13 00
0013F9E0 : 34 F5 13 00 B0 FF 13 00 B6 AD 6E 73 B0 1D 6B 73
0013F9F0 : FF FF FF FF 2C FA 13 00 5E 44 40 00 00 29 1C 00
0013FA00 : 74 60 66 00 4C 87 6A 00 07 00 00 00 00 29 1C 00
Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Novice
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/04 02:22 ID:NHgfYtl2
- 適当に訳すると
「予期せぬプログラムエラーが発生しました!!ラグナロクはそのエラーのために
シャットダウンします。これらのエラーをgravityのGMに報告してください」
ってところか。
前から度々起きていたのならなんとなーくメモリが怪しい気がする
memtest86で一枚ずつメモリのチェックをしてみるといいかも
一応今回の書き込みでも必要な情報はほとんど伝わるが、
次回からは一応テンプレにそって環境を書いてくれるとありがたい
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/04 11:48 ID:OgZWw1ia
- 突然動かなくなるのはVGAが壊れたってのもある。
ドライバで多少誤魔化すことは出来るが根本的な解決はVGA交換。
もっとも、高性だけでVGAを選択すると更に深みにはまるってパターンは多い。
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/04 12:00 ID:IigL62IA
- 単純にHDDが不調なだけでも、変なエラー大量に出たりするしね。
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/05 10:22 ID:hleKYRFl
- 回線不調というやつは、pingとtracert打ってから言ってくれ
↑
これを柔らかくしたものをテンプレに入れてみたらどう
>>74
「予期せぬプログラムエラーが発生しました!!ラグナロクはそのエラーのために
シャットダウンします。これらのエラーをgravityのGMに報告してください」
すいません、報告したいのでGMどこにいますか?と質問したい俺
疑わしいのはVGAかHDDだと俺は勝手に予想してみる
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/05 14:31 ID:t9pkj+vw
- グラボが同期落ちの原因になることってある?
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/05 18:11 ID:clNtq9BA
- 先ほどからRoをDLしているのですがインストールの解凍が進みません
3度やって、1回はDL支援ツール(FLASHGET)を使ったのですが、すべてダメでした
具体的には、インストールを開始するとそのまま止まってしまい
クライアントを消すと「いくつかのダウンロードファイルが正しくありません」と表記されます
どうすればいいのでしょうか?ご教授お願いします
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/05 18:14 ID:lEBKq0ax
- >>78
あります。
性能が不足してると落ちる。
VIA/S3系のチップで報告が多い。
>>79
Irvine使ってみれば?
- 81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/05 18:58 ID:clNtq9BA
- >>80
Irvineを使って落としてみましたがやはり出来ませんでした
- 82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/05 19:17 ID:mIvDlx2M
- rag_setup.exe
MD5: 351A9503A5E6386D0E179E224CFBB5DC
ein_patch_j.exe
MD5: C029A0000FB21CDAECF2D8CABF032DF7
まずはファイルが壊れてないか確認して下さい
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/05 19:39 ID:lEBKq0ax
- マシンの性能不足によっては解凍に時間がかかったりするが、
これ以上の回答となると、そろそろ>>1-3を熟読した上で、
>>4のテンプレを埋めて質問して欲しいな。
- 84 名前:72 投稿日:05/11/06 09:03 ID:2zQ5Ai9n
- 遅くなりましたが、レス下さった皆様ありがとうございます
memtest86やってみましたけど、特に異常はないようです
いろいろ他にもやってみようと思います
なお、72の内容でガンホーに報告したのですが
最終回答がこうでした(簡潔にしています)
「情報が不足しているからもっと詳しく言わないとわからん」
あれ以上何を追加したらいいのでしょう?
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/06 10:00 ID:/r10INIQ
- >>84
> 0x738a2e18 D3DIM700.DLL 0x7389db0b D3DIM700.DLL
> 0x7389e684 D3DIM700.DLL 0x736e027d DDRAW.dll
> 0x736e02ca DDRAW.dll 0x736e0af1 DDRAW.dll
DirectX絡みのエラー表示されてるんで、dxdiagからディスプレイのテストしてみて。
あと、他のFFBenchとかでもエラーでない?
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/06 12:08 ID:YwQY19ow
- >>84
ドライバの入れ直しとか、そのあたりの対処はやったんだろうね?
- 87 名前:72 投稿日:05/11/06 12:42 ID:2zQ5Ai9n
- もちろん最新版に更新しています
DirectXのテストもしてみましたが、特に問題はなかったです
こうなるともうVGAやハードの交換くらいしかない・・・のかなぁ
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/06 14:04 ID:SgiV7RfE
- ・最新版がバグ込みのことは良くある。
・FFXIbenchも試せ。dxdiagだけではね。
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/06 14:07 ID:SgiV7RfE
- ごめん、途中送信してもーた。
VGAのドライバは、バージョンによってバグ有りだったりするのはこのスレでも有名。
最新版が一番ダメぽなこともしばしばなので、バージョンを複数試してみて。
あとチップセットドライバも更新してみるとか。intel chipset infってやつね。
- 90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/06 14:07 ID:YwQY19ow
- 3D MARK や FFベンチを実行して異常が出ないか確認する。
ドライバをいろいろなバージョンで試す。
OSを入れ直す。
このあたりをやってダメならパーツ交換だね。
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/06 20:33 ID:0KoNHMI1
- NGワード:VGAドライバ最新
グラボのメーカーサイトに公開されている「最新」てのはメーカーごとに違うし、
そもそもnVIDIA、Atiその他関係なく「最新」てのはアテにならない
それこそVGAのチップごとに最適なドライバが変わったりゲームごとに変わったりしてる現状なので
ドライババージョン書かないとどうにもならないぞ
- 92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/06 20:36 ID:oyZVDrhC
- 最新のVGAチップを積んだVGAならともかく、少し型落ちの場合は単に最新ドライバで充分なんだよな
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/06 22:36 ID:YwQY19ow
- >>92
今のドライバと古いバージョンのドライバだと
中身が大分違うケースがあるから、
ゲームによっちゃ特定のバージョンのドライバの方が、
相性が良いというケースがあるぞ。
少し型落ちなら最新で充分なんて勘違い。
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/07 02:16 ID:D3lCU61O
- …もういいやNGワード「最新」で。
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/07 05:26 ID:Vk7uFAf6
- 知人に勧められて近頃ROを始めたのですが、起動してから30分もしないうちにぷつっと電源が落ちてしまいます。
ノートPCなのでPCの性能に問題があるのかなと思いますが、変えるにしてもどこを変えればいいのかわからないため教えていただければと思い、こちらに書き込みさせていただきました。
[システム]
本体CPU Mobile AMD Sempron(tm) Processor 2600+
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
メモリ 容量:479MB : 空き領域:168MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:31.58GB 総容量:45.00GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:26.19GB 総容量:26.19GB
ビデオカード ATI RADEON XPRESS 200M
チップ ATI MOBILITY RADEON Xpress 200 Series (0x5955)
VRAM 32.0MB
DAC Internal DAC(400MHz)
ドライバ ati2dvag.dll
バージョン 6.14.10.6497
ベンダーID 4098
デバイスID 22869
サブシステムID 273159101
ローカルVRAM容量 31.8MB
利用可能VRAM容量 31.8MB
利用可能テクスチャメモリ容量 146.0MB
DirectXのバージョン DirectX 9.0c
サウンドカード Realtek AC97 Audio
ネットワークカード ULi PCI Fast Ethernet Controller
ネットワークドライバ ULI5261.sys
CD-ROM/DVD-ROMドライブ MATSHITA DVD-RAM UJ-831S
回線はADSLです。
参考までに、↓のページのPC-XG50Hという製品です。
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcxg/
よろしくお願いします。
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/07 12:24 ID:rmHa6+FX
- ノートPC動けばラッキー扱いなんですよ。
ですから、手を加えたからと言ってどうにも成らない場合があります。
次の二つを試して駄目なら駄目なんでしょう。
・BIOSでVRAMを目一杯に大きくする
・ノートPC冷却機を使う
例)冷え冷えクーラー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009WEAIW/qid=1128738630/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-6832205-8085108
- 97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/07 18:36 ID:lj2tVikj
- >>95
性能的には問題なさそうだから、いきなり電源が落ちるのは、
多分、筐体が熱くなり過ぎ。
冷却台などを使ってマシンの温度対策を行い事を勧める。
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/07 19:09 ID:iVPEctbx
- >95
ttp://www.netdebaito.st/mop.php
ここにあるソフトを使ってモニタしてみな
どう見てもオーバーヒートによる緊急シャットダウンっぽい
- 99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/07 22:00 ID:QCHf39NQ
- >>98
何度見ても怪しげなバイトの求人情報にしか見えないのは気のせいか?
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/07 22:16 ID:04JfTV1/
- ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
たぶんここだろ
- 101 名前:95 投稿日:05/11/08 00:55 ID:0+/hdTN2
- 遅くなってしまい申し訳ありません。
レスいただいた皆様、ありがとうございます。
皆様PCが熱くなっているのが原因とのことですので、さっそく近いうちに買いに行ってみようと思います!治ったらまた後日談としてこちらに報告させていただきます。
本当にありがとうございましたー
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/08 07:01 ID:fzCyTrzK
- >>101
だまされたと思ってエアダスターで
ホコリ飛ばしてみろ
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/08 22:01 ID:o1emotsA
- 2日ぶりに起動したPCの画面がまったく写らない…
電源が怪しいと思うんだが、ほかに可能性ある?
とりあえず明日新しい電源買ってこないとだわ
- 104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/08 22:08 ID:3GUJwVr4
- >>103
なぜかコンセントが抜けていたとかりして。
電源か配線かぐらいかなぁ。
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/08 23:02 ID:fzCyTrzK
- >103
モニタに「no signal」とも表示されなかったのか?
MBがご臨終の可能性も
- 106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/08 23:12 ID:Vs6yD9w0
- エスパーじゃないからな
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/09 00:17 ID:eD5ib6BW
- >>103
電源が怪しいと思うんだが、ほかに可能性ある?
お前が一番怪しいよ
- 108 名前:103 投稿日:05/11/09 01:29 ID:UEjRKiwc
- とりあえずモニターは何も表示されん。No Signalも
まぁさすがにコンセントも確認したw モニター2台両方とも試したけど反応無し
メモリも付け替えてみたけど変化無し。CPUはさすがに予備がないのでやってない
MBいってたらお手上げだなぁ…そんな長くは使ってないPCだけに、非常に悲しい
>107
どう見てもぁゃιぃです
本当にありがとうございました
- 109 名前:108 投稿日:05/11/09 23:17 ID:UEjRKiwc
- さてまぁ、電源じゃなかったわけですが
MBかMBなのかっ じゃなければCPUかっ!
そういえば半年前にアスロン機も一台、起動しなくなったまま放置してあったのを思い出した…こっちはほとんど使わんので直しもせず忘れてた
3台あるうちの2台が同じ症状ってのはどうなんだろう。風水が悪いのかとかオカルトじみたことまで考えるぞ
どっちも電源はつく、ファンも回る。セレロンのほうはFDDが異常音をたてる(アスロンはFDDもCDドライブもついてない)
だけどモニター・ケーブルとっかえひっかえしても何も写らない、と
もう1台のP4は普通に動くし、どちらのモニターでも出力可能
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/10 10:18 ID:XbrwhSIi
- エラーどころの話じゃないなら他所行ったほうがいいと思うんだが。
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/10 14:08 ID:JL4GZB+3
- >>109
センスの無い人って何を使っても使えないというか壊すと言うか・・・。
もっと基本から叩き直した方が良さそうだ。
ってことで、誘導
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/shibaken/pa_daimajin.htm
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/10 14:30 ID:5ze3de9V
- 悪意で大魔神に誘導してるなら、ネタとして(よくないが)わかるが、
善意で誘導してるなら、お前の知識の程度は問題だぞ。
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/10 16:33 ID:rTuamHmA
- >>112
そう言うならお前が助ければよかろう
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/10 20:15 ID:QTechSHG
- OS(SPのverも): WinXP Home SP2
CPUの種類 : AMD Athlon XP, 1733 MHz (13 x 133) 2100+
メモリー搭載量 : 992MB
グラフィックス : NVIDIA GeForce FX 5200 (128 MB)
ハードディスク : 110GB
サウンドボード : SigmaTel Audio
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセット : SiS 740
ネット接続環境 : CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ウィルスバスター、ルーターあり
症状(できるだけ詳しく) :
ROのBGMが出ない。エフェクト音は出るのですがBGMだけがでません。
ALT+OのBGMしてるのですが治りません。
- 115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/10 20:33 ID:lJLpK7TO
- >>114
前スレか他のスレかわからないが、一部mp3が欠損してるっていうのがあった
その欠損してるmp3がBGMのマップにいないか?
んで、ROフォルダのmp3の中身を確認して、全部揃ってるか見てみ
- 116 名前:114 投稿日:05/11/11 01:54 ID:lTOaizVM
- >115
Mp3dec.asiがなかったのが原因でした。
過去ログたどったらありました。どうもありがとうございました。
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/15 20:30 ID:QZ6Pd3Gq
- えーと、ちょっと相談に乗ってくださいマシ。
ネット接続環境 :光(Bフレッツファミリータイプ)
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ウィルスバスター、ルーターあり
症状;
諸事情により、ネット接続環境を
てぷこ光(プロバイダはパワードコム)から、Bフレッツファミリータイプ(プロバイダはぷらら)に変更したんですが、
フレッツにした途端、キャラセレにいけなくなってしまったんですわ。
(ワールドセレクトまでは行けるんだけど、ワールド選択した途端、速攻で鯖キャンされる)
てぷこに繋ぎなおすとちゃんとログインできるので、ルーターのせいかとも思ったんだけど、
ルーターを解さず直につなぎいでもやはり同様。
まだてぷこ光の回線が生きているので一応つなげるんですが、それも数日の命。
さて、どうしたものか・・・。
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/15 21:04 ID:dFpzMF8S
- OS(SPのverも):Windows XP Professional Service Pack 1
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 2.66GHz, ~2.7GHz
メモリー:512MB RAM
グラフィックス: NVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8X 128.0 MB
ハードディスク:80M*2
サウンドボード:C-Media Wave Device
Direct X:MS DirectX 9c
マザボ/チップセット:VIA Technologies, Inc. P4M266A-8237
ネット接続環境:ADSL
症状:RO中にブルー画面が出る
0x00000050(0xBF0024A4,0x00000000,0xBFACE3FF,0x00000002)
nv4_disp.d11-Address BFACE3FF base at BF9B8000,DateStamp 424ddded
もしかしてメモリ壊れてる?
- 119 名前:118 投稿日:05/11/15 21:05 ID:dFpzMF8S
- HDは90G*2です
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/15 21:07 ID:m4DiTrfL
- >117
「ネットバリアベーシック」で検索しる
- 121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/15 21:08 ID:m4DiTrfL
- >118
Memtest-86まわしてから出直してきなさい
- 122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/16 03:45 ID:w8Z5+UG5
- >120
指摘されたキーワードを検索し、該当のサイトをチェック、
・・・なんでデフォルトでブロックする設定にされてるんだ・・・
ただ、これだけじゃ結局つながらず、その後友人に進められたROクライアント再インストールを実行した所、
つなげられる様になりました。
アドバイス感謝!
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/17 00:09 ID:hE0bMmvH
- >>121
おお、こんなソフトがあったのね。
時間掛かりそうだから仕事が休みの日にでも試してみます。
- 124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/17 13:14 ID:J5N9Wf+P
- >>123
Memtest開始して寝るのも一つの手だよ
- 125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/17 22:06 ID:OAl7SkTM
- >124
やっりすぎると逆にヤバイというウワサを聞いたことがアルが・・・
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/17 23:44 ID:Q2K8Cx1V
- memtest一晩くらいで壊れる環境は信用できないよ。
騙し騙し使いたいならともかく。
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/18 10:43 ID:uhLg9ooK
- 昔知り合いが買ってきたばかりの糞tec製PC
調子悪いからとmemtestしたら・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まあ、自作機はもちろんメーカー製でもmemtest86+とprime95はやっといたほうがいい
と思う
- 128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/19 11:09 ID:K9XHGqIf
- お邪魔します。
OS(SPのverも):XP HOME SP2
CPUの種類 :Pentium4 1.8GB
メモリー搭載量 :1024RAM
グラフィックス :InnoVISION GeforceFX 5500 256MB
ハードディスク :80GB×2
ネット接続環境 :フレッツ光マンションtype
症状(できるだけ詳しく) :
ネット接続をケーブルTVから
niftyの光りに変えた所
周りが動いているのが見えるのに自分だけ止まる
周りも自分も止まっていて、動き出した時に
止まっていた動きが一気に行われると言った現象が起こるようになりました
- 129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/19 11:38 ID:4exk4Hzy
- >>128
コマンドプロンプトから、対象サーバ(パッチ、ゲーム、ログインなど)にpingとtracert
で、動いてるのが「見える」のに、自分だけ止まるって変な現象ねぇ・・・
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/19 12:17 ID:tcYDdHJx
- CATVで良く聞く問題じゃないか。
マンションタイプが鬼門か?
- 131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/19 13:47 ID:+Iwl+moD
- /wが効かないんですがまだ直ってないんですか?
- 132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/19 13:50 ID:cZzEp5Ic
- CATVの奴がよくでる現象だな。
もうガンホークオリティっと思って諦めるしかないぞ。
逆に聞きたいのは、CATVでその現象にならない奴がいるのか聞きたいな
- 133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/19 15:36 ID:tcYDdHJx
- >>131
まだ直ってない。当分無理かと。
- 134 名前:128 投稿日:05/11/19 16:05 ID:K9XHGqIf
- 諦めるしかないですか、
頻繁に起こるのでゲームにならないので困りました。
最初はグラボも疑いましたが、
132さんの発言から察するに、
今までもケーブルやマンションの光の人に多く見られる
現象なのですね。
- 135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/19 16:05 ID:K9XHGqIf
- sage忘れ、失礼しました。
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/19 16:11 ID:tcYDdHJx
- マンションタイプは同じ建物内で帯域を共用するから、P2Pとか
やってるバカがいると起こるかもね。
現状ではADSLか、個別に回線を引く光に変えるしかないっぽい。
過去の事例ではMTU調整で「ある程度改善した」というのがあるので、
まずは試してごらん。
オススメ設定ソフトはNetTune。MTU=1000くらいにして様子見、
ダメなら下げる方向で。
MTUについて詳しくはgoogle。
- 137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/19 16:31 ID:yS7XxurX
- 周囲が動いて自分だけ止まってるってのは、
サーバから来るパケットは正常に受信できてるのに、
こっちからサーバに送るパケットが届いていない、
という現象だな。どっちにしろ手元の回線の環境に問題があると思われ。
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/19 16:49 ID:cZzEp5Ic
- 既出だろうけど、BOT対策でパケが固定長から可変長に変わった弊害だろ
MTUやっても目に見える効果ないと思うんだけどな
いっそ機能してないBOT対策を解除してみるというのは夢だなw
- 139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/19 18:40 ID:8h8YkDD5
- >132
うちはCATVだけどその現象になったことないから、
CATV全部ってわけじゃないと思う。
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/19 22:06 ID:Vt0RmcoV
- 一時治ったのに、また止まるようになったのは、>>138のいうBOT対策のせいか。
1分ごとに20秒感覚で止まるから、廃屋でSG出せなくてプリさん殺しちゃったよ。
MTUやメモリクリーンしても治らない。
引退したくなる現象だよな。
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/19 22:52 ID:uqOO1WnL
- ROしてたら急に画面が青背景の白文字で何てかいてあるか分からない英文がズラリ。
どのキーを押しても動かなかったので電源を落として再び電源をいれてみたんですが、
それからPCが動かなくなってしまいました…。
電源は入るのに画面は真っ暗で起動時のHDのカリカリという音も聞こえず。
課金したばっかりなのにショックだ…
- 142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/19 22:57 ID:lrXl70sR
- 物理的に壊れた感じだな
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/20 10:32 ID:uz5J0F94
- >141
まぁ修理に出すしかないな
ハードウェアの交換が必要だと思う、それは
- 144 名前:128 投稿日:05/11/20 16:49 ID:MgcW+PYa
- MTU試してみましたが効果ありませんでした。
私も140さんみたいに短い間隔ですね・・
アドバイスして頂いてありがとうございました。
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/21 01:14 ID:Bke82/wt
- 質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):windowsXP SP2
CPUの種類 :Pentium4 2.60GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :Radeon9800
ハードディスク :120GB
サウンドボード :不明
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton Systemworks 2002 / ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :PCの再インストールをするまでは、普通に動いていたのですが
再インストール後、処理が非常に重くなりました。
プロなど、人の多いところではログイン後キャラが表示されず
全く動けない状況です。
他のオンラインゲームを試してみたところ
普通に動くので、再インストール失敗ということでもなさそうなんですが・・
どうすればいいのでしょうか?
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
- 146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/21 01:28 ID:9axD/vCw
- >145
OSの再インストールとはメーカー製PCのリカバリーでしょうか?
それとも自作orショップブランド等のOSのCDを使っての再インストールでしょうか?
後者の場合、チップセットやドライバのインストールは行っていますか?
- 147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/21 03:19 ID:HUYNoTQO
- >>145
・ディスプレイドライバはきちんと入れたか?(いくつかバージョン試したか?)
・チップセットドライバ入れたか?
・設定変更するSetup.exeで一番上の項目は正しく設定したか?
- 148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/21 12:01 ID:9cheXdkl
- OS(SPのverも):WinME
CPUの種類 :PentiumV860MHz
メモリー搭載量 :126M
グラフィックス :nVIDIA GeForce2 MX 31.5M
ハードディスク :28.6G
サウンドボード :Crystal SoundFusion
DirectXのVer :9.0c
ネット接続環境 :無線LAN
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター
症状(できるだけ詳しく) :
先週からフリーズする回数が増えてきてその度に強制終了していたら
ステータス画面と基本ウィンドウの数字のフォントがおかしくなりました。
フォントのキャッシュと再インストールをやってみましたが直らず困っています。
あとSSも上手く撮れなくなりました。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/2487.jpg
対処法はありますでしょうか。
大分古いPCなので買い換えた方が良いのかなぁ・・・。
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/21 12:30 ID:mrMVoJkV
- フォントの件は、ttfcacheをホントに削除した&フォントを正しく入れ直せてるなら
手は無さそうだなあ。OS入れ直しか。
VGAのドライバを無駄に更新とかしてないよね?
SSは、ROのサイズを変更してないか?縦横ともに8の倍数じゃないと
そんな風になるよ。
スペック的には相当厳しいから買い換えられるなら推奨だけど、
OS入れ直してキレイにすれば。フリーズするなら特に。
内部の掃除もオススメ。
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/21 12:49 ID:NXFeK9iL
- >>フリーズする回数
どんな時にフリーズするのか、もうちょっとくやしく教えて
- 151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/21 15:53 ID:RZqTAkKl
- >>150
> どんな時にフリーズするのか、もうちょっとくやしく教えて
ちくしょう!ピンチになりかけた時に限ってフリーズするんだよ!
普段は結構動くのに何でなんだ!
・・・こんな感じか?
いや、私は本人じゃないから内容はでたらめだけど。
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/21 15:57 ID:q9gETyCz
- 原因特定できても、結局買い換えた方がいいとは思うなあ
- 153 名前:148 投稿日:05/11/21 16:32 ID:9cheXdkl
- >>149
ドライバは更新していません。
あれから使ってないフォントを消してみたりしましたが、
書体が変わっただけで相変わらずです。
SSの件は解決しました。8の倍数ではなかったです_| ̄|○スミマセン
>>150
普通にネット巡回しているときでしょうか(画像や文字が多いところは特に)
あとプレイ中にいきなり再起動とか・・・ここまでくると単純に性能の問題ですね。
折角なので買い替えを考えてみようと思います。
ありがとうございました。
>>151
(ノ∀`)
- 154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/21 19:42 ID:SgJGzKp5
- MEだからじゃないか?いやまじめに・・・・
他に考えられるのは
・電力の総消費量が大きすぎる
・グラボが逝きかけてる
・BIOSの設定がおかしい
といったところか
- 155 名前:時は金なり 投稿日:05/11/22 02:54 ID:yZDciKNt
-
なにかアドヴァイスあったらお願いします・・・
- 156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/22 02:59 ID:sH+RqfAo
- 何もありません。 次の方どうぞ
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/22 22:05 ID:tSpZ6V/u
- >155
誤爆?
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/23 02:04 ID:c2gxTFkz
- OS(SPのverも):WinXP
CPUの種類 :Celeron(R) CPU2.4GHz
メモリー搭載量 :256MB
グラフィックス :SIS651C 32MB
ハードディスク :20G+20G
DirectXのVer :9.0c
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター
症状(できるだけ詳しく) :
ここで書き込めばいいのかわかりませんが、顔文字を出すのがROとメッセしかないのでこちらに書き込ませていただきました。
おおまかな流れを説明しますと、
辞書ツールを入れる→2週間くらいたつ→顔文字が8割がた消える→もう一度入れてみる→また2週間ほどで消える
→仕方ないのでサイトにおいてある顔文字をCtrl+Cでコピーして自分で入れていく→それでもまた同じくらいで突然消える
なんです。
毎回「あ」〜「お」or「さ」で始まる読みの顔文字だけ残し、それ以降の読みで始まる顔文字が突然きえるんです。
特別長い顔文字や文字ではないので、原因がまったくわかりません・・・。
- 159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/23 02:16 ID:2cc5auId
- >>158
これだろうか?
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%BE%9E%E6%9B%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&lr=lang_ja
その辞書ツールが当てはまるかどうかは知らないが…
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/23 02:34 ID:1jj2aC6J
- >>1を読みましょう
>ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
>明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
ここはROの動作について相談するスレッドです。
>顔文字を出すのがROとメッセしかないのでこちらに書き込ませていただきました。
と言い訳されていますが、明らかにROの動作とは無関係な相談です。
ここはあなたの何でも相談室ではありません。
話題に相応しい掲示板に移動しましょう。
- 161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/23 08:33 ID:vEn0ImBB
- >>160
貴方も意味不明なツッコミだけして答える気がないのなら消えましょうね
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/23 10:49 ID:kqKUDebc
- 無意味では無いと思うが・・・。
無関係な質問ばかり増えると、肝心のRO関係が埋もれてしまうからでしょ。
数レスで済むような話なら別に構わないと思うけど、頭の片隅にでも
覚えておいてほしい事。
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/23 17:03 ID:vEn0ImBB
- そこまで質問内容多くないので無問題
現実を見ようぜ
第一実際に喋ってるわけでもなくスレ速度が速いわけでもないのに
ROに関係が薄いからといってつっぱねるのはただの自治厨
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/23 20:48 ID:xegRRFca
- >>163
引っ込め自治厨
- 165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/23 21:55 ID:1jj2aC6J
- >>163
スレ違いを正当化する白痴自治厨乙
- 166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/23 22:40 ID:orSqJ+sB
- 早い話、このようにグダグダになるので>158のような質問は受け付けられないのです
- 167 名前:一行(*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE 投稿日:05/11/24 05:03 ID:X5kGll+h
- というわけで、まったりとラグナロクの動作に関する質問をお待ちしてます一行(*゚д゚)屋#e5%\DWjヲ
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 06:51 ID:GlRZhnRk
- パソコンに詳しい皆様、お力を貸して下さい。
OS(SPのverも):Windows2000 Pro(5.00.2195) SP4
CPUの種類 :Intel Pentium4 3.00GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce PCX 5750
ハードディスク :Maxtor 6B160P0(120GB)
サウンドボード :OnBorad
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :MSI 915G Combo-FR
ネット接続環境 :USEN マンションタイプ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :NTT-ME BA6000、Norton AntiVirus
症状(できるだけ詳しく) :
いままで(購入後半年以上)普通に動作していましたが、先日からラグナロク
だけフリーズするようになってしまいました。
他アプリケーションは問題なく動作(この書き込みもそのパソコンから実施
しています)しているように見えます。
ラグナロクも起動後数分〜数十分は問題なく動作しているときもありますが
露店放置等しておくと、突然マウスが動かなくなり、画面が回転等もしなく
なってしまいます。他PCからみると露店は正常にでているようで、品物も
購入可能でした。
フルスクリーンも試しましたが、同じ症状発生。
グラフィックボードのドライバ最新化も行いましたが変わらず・・・
Roのクライアントも再インストールしてみましたがダメでした。
画像表示がNGっぽいのでグラボかなぁ?と思って居るんですが
思いつきで交換できるほど安くないモノなので、詳しい方のご判断を
頂けたらな、と思う次第です。
他に必要な情報や、試した方がいいことがあれば実施してみますので
ご指導お願いいたします。
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 11:40 ID:dfI6XEmA
- > 画像表示がNGっぽいのでグラボかなぁ?と思って居るんですが
> 思いつきで交換できるほど安くないモノなので、詳しい方のご判断を
> 頂けたらな、と思う次第です。
思いつきでVGAを安物に変えてみると原因箇所がそこかどうか判別できるぞ。
あと、正常に動いていたドライバが何もせずにある日突然動かなくなったってのは聞いたことが無いよ。
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 11:51 ID:w6ukxBJe
- ・ドライバは正常に動いていたバージョンに戻してみる。
→新ドライバが正常に動く保証はない。不確定要素を増やすな
・接触不良もよくある話。まずはVGAを抜いて、エアダスターで掃除し
刺し直してみよう。ダメならメモリも。
・VGAの耐久テストにはFFXIベンチや3DMarkなどを数時間〜一晩流してみる。
それで落ちるようなら、まだ何かおかしい。
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 16:45 ID:HywkRXEg
- OS(SPのverも):WindowsXP HomeEdition SP1
CPUの種類 :Intel Pentium4 2.0GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce4 MX 420
ハードディスク :IC35L080AVVA07-0(80GB)
サウンドボード :Creative SB Live value
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :ちょっとわからないです
ネット接続環境 :ADSL11MB 無線ラン(Buffalo WLI-USB-L11G)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :、Norton InternetSecurity
ルーターはBuffaloのAirstation(これルーターじゃなかったらスイマセン(´・ω・`))
症状:一言で言えばインターネットが遅くなります。
(2年程度の期間は正常に動いていました)
この症状が出始めたのは半月ほど前からだと思います。
症状が出ると、ぎりぎりネットができる程度の速度になります(例えばMMOBBSのTOPが完全に表示されるのに三分かかるなど)。
ROだとキャラクターセレクトまでは行きます。が、ログイン後、街に自分だけが表示されます。
スキルリスト等は白く、いつまでたっても動けません。
症状が起きない日もあり(このときは以前とまったく同じ速度です)、またそう思っていたら突然症状が出たりもします。
家には自分のを含めて無線LANを使っているPCがありますが(父、弟)、同様の症状が出ているようです。
ウィルスチェック・トロイチェックはノートンとewidoでやりました。
家族にも同じような症状が出ていることからモデムの調子が悪いのかと疑っていますが、調べる方法がわかりません。
特にPCに手を加えておらず、またウィルス等も発見されないので次どんな手を打っていいのかわかりません(´;ω;`)
どうかよろしくお願いします
- 172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 16:52 ID:i8AGhDbm
- 症状が出たら、色々なところの回線速度計測をやってみては?
全てが重くなるようなら、ネックは自分のところからだろう。
あと、無線LANのセキュリティはどうなってる?
元が速度でないADSLだから、無線LANにただ乗りして回線占有している奴がいると
速度ががくんと落ちると思われる。
- 173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 16:55 ID:X5kGll+h
- >>168
季節的に微妙かとも思うが、熱暴走も一応、疑ってみてもいいかも。
症状があんま熱暴走っぽくないけどね。
とりあえず、3D MARKを長時間走らせたり、処理の思い3Dゲームの体験版でも落としてきて、
数時間遊んでみるとか、グラフィックカードに負荷をかけてみるといいだろうね。
>>169
そうか、何かのタイミングでドライバが壊れるって事は、相性によってはたまにあるぞ。
聞いた事ないのは、無知なだけだろう。
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 17:02 ID:X5kGll+h
- >>171
その父親か弟が、nyでも始めたんじゃないの。
帯域が食われてるとか。
もしくは、近くに無線LANを導入した家があって
周波数帯が被ってるとか。
無線LANのチャンネルを変えて試してみれば?
ただし、チャンネルは1変えても隣接するチャンネルの周波数帯は微妙に被ってるから、
面倒でも全チャンネルで試す事を勧めるよ。
無線LANの電波は弱いからね。電子レンジやAMラジオとか
家電製品のノイズ程度でも簡単に死ぬよ。
- 175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 17:03 ID:WKGjWutF
- >>171
他のPCも同様ってところで、PC側の問題では無さそうだね。
まずはAirstationとPCをLANケーブルで有線接続し、無線の問題なのか
判別してくれ。以下はそのあとで。
可能性1:無線LANの問題だった場合
近所で無線LANを使い始めた人がいて、無線チャンネルが同じor近いと
お互いに干渉して速度が落ちる。
ノートPCの無線LANユーティリティにはアクセスポイントを調べられる物があるので
可能ならチェックしてみると良い。
対策1:
無線LANチャンネルを変更する。今ch1ならch6にするなど、+5する。
変更先のチャンネルが開いてるかは上の方法でしか分からないので、
改善するか色々試す。
変更はAirstationの設定変更になる。マニュアル参照のこと。
>>172の話もあるので、セキュリティ設定も見直してくれ。
可能性2:モデム等の問題だった場合
まずはモデムの電源を入れ直してみる。これで直らない場合は、電話局から
モデムまでの配線のどこかでノイズが乗っている可能性がある。
壁とモデムの間の配線(モジュラケーブル)の位置を変える、コネクタを抜いて
刺し直しをしてみよう。これで直らないならプロバイダに相談。
- 176 名前:171 投稿日:05/11/24 17:10 ID:HywkRXEg
- そうですね・・・。症状出たら計測いってみます!
調子いいときと比較してデータを取っておきます。
症状が最大のときは出てるときは開くことすら困難ですが(´;ω;`)
セキュリティは一応パスワードかかってます。
六文字くらいのですが。家族に相談して一度変更してみたほうがよいでしょうか。
その前に次回線が重くなったら自分のPCだけ電源入れてAirStatinoユーティリティで何台のPCが回線使っているのか見てみようと思います。
他にも方法があればご教授くださいませ。
- 177 名前:168 投稿日:05/11/24 18:19 ID:tbqDedaP
- 情報ありがとうございます。
169さん
>思いつきでVGAを安物に変えてみると原因箇所がそこかどうか判別できるぞ。
そう思って適合するグラフィックボードを調べてみたんですが、安くても5千円ぐらいしそうなので
厳しいなと思ってしまいました。知り合いから借りられればいいんですけどね。
>あと、正常に動いていたドライバが何もせずにある日突然動かなくなったってのは聞いたことが無いよ。
ドライバ系は一番最後に疑ってみて、いろいろと試したあとにドライバを変えてみたんですけど駄目でした。
そういわれてみれば、ドライバがいきなり壊れるのは経験ないですね。
170さん
>→新ドライバが正常に動く保証はない。不確定要素を増やすな
169さんのコメントにも書きましたけど、いろいろ試した結果最新にしてみても駄目でした、という
つもりで書いていました。詳細説明不足でした。確かに、今まで動いていたドライバを変更するは
不確定要素ですのでアドバイスにしたがって今までのものに戻してみます。
>・接触不良もよくある話。まずはVGAを抜いて、エアダスターで掃除し
>刺し直してみよう。ダメならメモリも。
そうですね。結構長いこと使って掃除していないので、一度掃除をしてみます。
その際にメモリとVGAも挿しなおししてみます。
>・VGAの耐久テストにはFFXIベンチや3DMarkなどを数時間〜一晩流してみる。
>それで落ちるようなら、まだ何かおかしい。
意図的に負荷をかけてみて、それで落ちるならRoでなくグラフィックボードと
特定することもできそうですね。掃除したあとに様子を見て、このテストもやってチェックしてみます。
173さん
>季節的に微妙かとも思うが、熱暴走も一応、疑ってみてもいいかも。
>症状があんま熱暴走っぽくないけどね。
熱暴走は疑ってみたんですが、ケース内温度とかを(一応)管理していて、今までと異なった温度には
なってないようです。グラフィックボードのみ熱くなっている可能性もありますけど(^^;
一旦170さんがアドバイスしてくださったように、掃除してみて様子を見てみます
>とりあえず、3D MARKを長時間走らせたり、処理の思い3Dゲームの体験版でも落としてきて、
>数時間遊んでみるとか、グラフィックカードに負荷をかけてみるといいだろうね。
そうですね。この方法で一度確認してみます。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
掃除とかで直ることを夢見て、年末大掃除の前倒し掃除してきます!
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 19:10 ID:4KbUoFkS
- _,,, -――- 、
__,,,,,_ /、,:.-‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/:::::::: :::::` 、 'ノ:.`‐-:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__ |
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ _i:._:., - ‐‐::::':::::::: ̄:::: ̄:::::` 、
,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l , -‐ '::::::_:: -ー''" ̄ ̄ ̄ヾ;;;;;;;;!:::::::::::::::::::::)
|:::::::::::::_ ,==ニニニ_=_=(::::::::::::::::_r¬、( ̄~il ̄ ̄ ̄; ̄`i::::__;;, '"
( `丶、 _,!-‐'";;;;/′ ___,,- ,,/.  ̄ ̄ ヾ/__,`''‐" ! )ノ ´ よし、かなり無知な
ヽ、 ヽ、 `ヾ;;{_ ,_ゝ ヽ___、 `l´ ID:X5kGll+hをナパームで焼き払え
_ヽ__ ` ‐-、/i\` ==/ _ l〈ノヽ | _)ヾ` 、
.(____(__; ̄ ̄ヽ| ` 、__ __i: : `゙ 、 )___,, -‐''''' " /: : \`: : '' ―-
ヽ,______) ̄ l /: : : : : : : : : `ヽ、 __, '"ヽ: :\ , ': : : : : :ヽ: : : : : :
.ヽ__ノヾ 彡ヽ /: : : : : : : : : :, -'´: : : : : : /: : : :\ /: : , -‐ '"`: : : : :
`' 、__ 丿ヽ、/: : : : : : : :_ /: : ::、: : !: : : :\: : : : \ / /´: : : : : : : : : : :
`‐--'" \: : _ _,'__: `ヽ、: : ヽ,|', l二二 ヽ、: : /'": : l二二二: : : : : :
\ ゙`ヽ\: : : `ヽ: : : : : : : : : : : : : : :ヽl: : : : : : : : : : : :
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 19:33 ID:hhR3/vM3
- > そう思って適合するグラフィックボードを調べてみたんですが、安くても5千円ぐらいしそうなので
> 厳しいなと思ってしまいました。知り合いから借りられればいいんですけどね。
その5千円ので十分。
つか、今後のテストのためにそんなのが一つは必要。
ハイエンド使う奈良ね。
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 19:45 ID:xB+jpHBh
- とりあえず、うちは似たような症状でVGA変えたら直った。
抜いて挿しなおすだけでも良かったのかはわかんないけれど。
フリーズしてるけど、そのマシンのネットワークドライブにはアクセスできるんだよな。
その変えたVGAでまともにゲームできるかは別問題…
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 21:17 ID:/9wgGg9H
- >168さん
一部のマンションタイプ光回線、および一部のCATV回線では、BOT対策パッチ?
適応後から(今年の56月)
- 182 名前:181 投稿日:05/11/24 21:20 ID:/9wgGg9H
- ミスったスマソ。
今年の5-6月頃のパッチ以来、一部の回線で仰ったような症状がでます。
プロバイダーの方で特に異常が無いことが多く、要するに癌側で対応できない
異常、プロバイダー変更するかRo諦めるしか方法がない感じです。
一部の報告では、MTU/RWIN値変更で改善の報告もありますが、ほとんど
効果がないようです。
これ次のテンプレにいれない? <<CATV回線とマンションタイプ光回線の不具合
- 183 名前:171 投稿日:05/11/24 21:26 ID:eN6GCBt4
- えー、遅くなるときをまって速度チェックしてきました。
回線速度計測でぐぐりまして、一番上のBNRスピードテスト
下りが
推定転送速度: 169.275kbps(0.169Mbps) 21.04kB/sec
上り
「(相手先IP)に要求を送信しています」→「このページにはデータがありません」
(↑ネット接続はできており、昼間は成功したのでこちらの回線が原因だと思われます)
pingテスト
round-trip min/avg/max/mdev = 23.794/24.998/29.985/1.763 ms
上から四つ目くらいのttp://junkhunt.net/icsi/
での結果
1回目 : 268409 Byte 4.65 sec 57.69 kB/s 461 kbps
2回目 : 256426 Byte 10.01 sec 25.61 kB/s 204 kbps
3回目 : 267726 Byte 1.51 sec 177.07 kB/s 1416 kbps
もう一度↑
1回目 : 271700 Byte 1.03 sec 264.30 kB/s 2114 kbps
2回目 : 260153 Byte 0.81 sec 321.57 kB/s 2572 kbps
3回目 : 271685 Byte 10.89 sec 24.95 kB/s 199 kbps
モデムの電源入れなおしも実行してきました。変化はありませんでした。
位置もずらしてみましたが・・・。
また、チャンネルも5チャンネルほどずらしてみましたが変化が無いように思われます。
無線LAN→有線接続は、LANケーブルが見つからないためまだ試せていません。
- 184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 21:52 ID:X5kGll+h
- いや、だから無線のチャンネルが被ってる時は、
相手がどのチャンネル使ってるか分からんわけだから、全チャンネル試せって。
- 185 名前:171 投稿日:05/11/24 22:35 ID:eN6GCBt4
- えー、チャンネル1―14まで試してまいりました。
特に改善は見られないようです。
電波発生させる機械を最近近くに置いたということもないですね・・・。
後はプロバイダに連絡して家までの回線チェックしてもらうのがよいのでしょうか。
- 186 名前:168 投稿日:05/11/24 23:03 ID:GlRZhnRk
- 追加で情報ありがとうございます。
179さん
>その5千円ので十分。
>つか、今後のテストのためにそんなのが一つは必要。
5000円をケチっちゃダメ、ということですか・・・
そうですね、持っていればいずれ同じ症状がでたときにも再テストできますし
ボーナス待って購入を検討します。ボーナス多いといいなぁ・・・
180さん
>とりあえず、うちは似たような症状でVGA変えたら直った。
>抜いて挿しなおすだけでも良かったのかはわかんないけれど。
>フリーズしてるけど、そのマシンのネットワークドライブにはアクセスできるんだよな。
そうなんですよ。
私の場合はRo以外のソフト(エクスプローラも)は動作普通にするんですよね
マウスが無くなってますけど・・・
グラフィックボードっぽいので、テスト用も含めて購入検討することにしました
>その変えたVGAでまともにゲームできるかは別問題…
テスト用はテスト用と割り切った方がいいですよね。
こう考えると中古で安く!という考えは捨てた方がいいことにも気づきました。
182さん
>プロバイダーの方で特に異常が無いことが多く、要するに癌側で対応できない
>異常、プロバイダー変更するかRo諦めるしか方法がない感じです。
ルータを介して動作しているもう一台は問題なく動作しているので、回線系の
障害とは考えにくいかな、とも思っていました。
(動作に問題があるパソコンも、いままでは普通に動作していました)
CATVに多いと聞いていたので自分が関係しているとは考えていなかったので
もう一台のパソコンでも同じような症状が出ないか確認してみます。
いろいろとご回答ありがとうございます。
調べることも増えたので、一度これで色々挑戦してみます。
ご協力ありがとうございました〜
- 187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 23:19 ID:OA4RNyV1
- FX5200ぐらいなら5kで買えるなぁ
まぁあまり3Dに強くないから、微妙ではあるが(ちなみにROは普通にプレイできる。より上位のVGAになれてるとストレスたまるかもしれないけど
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/24 23:44 ID:md9/4Vl+
- >>185
LANケーブル直結でも直らないならプロバイダだね。
ケーブル一本も無いの?
モデムと無線APそれぞれに付属品で一本付いてれば、最低1本は余ってるはずだけど。
- 189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/25 09:11 ID:gsBJo4Kj
- ROを起動したらステータスの文字が小さくなってしまいました。どうすれば直るでしょうか?
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/25 09:59 ID:SEPtNxz2
- >>3
- 191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/25 14:11 ID:7Ct7SiyG
- ROの動作確認くらいならオンボードのグラボでもいいのでは
- 192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/25 14:18 ID:2u4QSpor
- FX5200+AthlonXP2200+とGF6600+Athlon64-3000+の2台を交互に使っているけど、FX5200の方で描画関係で不満に思ったことは無いな。
因みにGVはしてない。
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/25 18:18 ID:F3V6DQhA
- そりゃROならFX5200でも充分だろうな
- 194 名前:171 投稿日:05/11/26 09:57 ID:5xvp4aMi
- 接続が困難で書き込めずにすいませんでした。
どうやら原因が特定してきたようです。
本日、父がLANケーブルを使っての有線接続を試してくれました。
結果、普通に接続できるとのことでした。
またノートPCのアクセスポイントにソニー製のものが出る(?)と言っていたので、
AirStationに接続できるPCを制限してみたところ0.2Mとかだった回線速度が2Mまで回復しました。
体感速度は以前より遅いのがまだ気になりますが、一応解決、或いは解決すべき点が判明したと思われます。
アドバイスをくださった方々ありがとうございました。
- 195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/26 11:27 ID:W3Cv5Y2o
- 接続制限して速度が戻ったなら、不正使用されてた可能性があるな。
暗号強度を要確認。WEPじゃおまじない程度にしかならんよ。
WPA-AES(TKIP)にすべし。
- 196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/26 14:04 ID:BdzwcNf4
- OS(SPのverも):WinXP HEsp2
CPUの種類 :
メモリー搭載量 :126M
グラフィックス :nVIDIA GeForce FX5200
ハードディスク :150G
サウンドボード :
DirectXのVer :9.0c
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター2005
症状(できるだけ詳しく) :パッチ後、開始を押してもゲーム窓が開かない
昨日まで普通に出来てたのに、今日いきなりROが立ち上がらなくなりました。
2日ほど寝る間に露天してたのでPCつけっぱだったのですが、
再起動しても一向に立ち上がる気配がありません・・・
また、ECOは立ち上がったのでグラボではないような気がするんですが
原因がさっぱりわからないので困っています。
どうか宜しくお願いします;;;
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/26 14:12 ID:zvFiaeLQ
- っ RO入れ直して様子を見る
- 198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/26 15:16 ID:mI3tPxY7
- >>171
もう終わってると思うけど、パケットフィルタリングとMACアドレスフィルタリングもそこそこ効果を出すよ。
無線使ってて、何もセキュリティチェックしてないと隣人などに不正利用される可能性もある。
昔、中国人が集団でそれ使ってて捕まったっていう記事をどこかで読んだな・・・
あと、今流行の(?)マックとかでやれるホットスポット無線サービスがあるけど、
共有フォルダのセキュリティが悪い人だと、共有フォルダが見れるからな・・・
テラオソロシス・・・
無線LANはセキュリティがよくわからんって人は使わないほうがいい希ガス。ってのが感想。
減衰率も有線に比べて大きいしなぁ。。
>>196
メインメモリが128Mってマジ?
もしそうならOSを2000に戻すか、メモリ増設したほうがいいよ。
で、とりあえずROインストールしなおすべし。
- 199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/26 17:45 ID:B4V4yWe3
- >>196
・・・ROFXを入れてて、更に最新版に更新してない、とかじゃないだろうな・・・?
- 200 名前:196 投稿日:05/11/26 17:45 ID:n9J0PftP
- Σヽ(゚Д゚; )ノ
前の人のコピペで直してなかったorz
メモリは512Mです。
RO入れなおししたものの状態変わらず・・・;;
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/26 19:25 ID:hnjM9CtG
- アンインストール→インストールだと治らない
アンインストール→フォルダ内削除→公式からクライアント落としなおし→インストール
ここまでやらないとダメかも
- 202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/27 01:10 ID:oG2Ulx6m
- 直接ゲームに支障がないのですが、画面切り替えでローディング画面が急に小さくなって
いつもよりロード時間が長くなってしまっています。どうすればよいでしょうか?
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/27 01:14 ID:uIxvjEx5
- >>202
>>1
- 204 名前:202 投稿日:05/11/27 01:59 ID:oG2Ulx6m
- すみません202です。テンプレ読んだのですが、症状に似た事例が見つけられませんでした。
どの部分なのでしょうか?
- 205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/27 02:02 ID:aYbgpjzN
- >>204
>>4
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/27 03:57 ID:8LI0VVV0
- まず環境書けってことだな
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/27 05:30 ID:iRZlFnyq
- >>204
テンプレ読んでないだろ、嘘付くな。
読んでりゃ、何を指摘されてるか、すぐ分かるだろ。
お前みたいな、質問する時にすら手を抜く奴に、
トラブル解決なんて無理だよ。
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/27 12:09 ID:+znolz4f
- すいません 公式からクライアント落としたのですが未知の形式か壊れてますと
でるのですが、別の場所などから落とせるのでしょうか?
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/27 12:10 ID:6xSsHivR
- >>3
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/27 12:12 ID:+znolz4f
- >>209
申し訳ない 読んでなかったです
そちらで聞いてまいります
- 211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/27 21:23 ID:5EDmILIH
- ロード100%でしばらく固まる不具合って、
結局のとこ有効な解決策はあるのかな?
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/27 22:18 ID:7lkJDLkA
- >>211
結局、intelの何かをインストールすると直るって以前あったが、ぶっちゃげ変化無し。
結論:CPU変える
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/27 23:01 ID:5EDmILIH
- >>212
返信ありがとう
CPU替えるくらいならPCごと考えたいけど、
それで同じだったら厳しいな
- 214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/27 23:27 ID:BStRIlIN
- >213
Athlonにする
これ最強
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/27 23:49 ID:/N7C3jQm
- RO環境晒しスレ8より
800 (^ー^*)ノ〜さん sage 05/09/14(水) 22:18 ID:DlUyX7mG
ロード100%後に暗転で止まる現象、一応改善したみたいなので報告
環境については2台のPCでバラバラなので割愛
共通点はIntel系CPU、ビデオがAGP、OS Win2kって事くらい
他の共通点はほぼ無し(マザボのチップSISとIntel、ビデオATIとnVidia、などなど)
やった事
1.AGPドライバ(Intelの方はChipset Software Installation)を最新のものに入れ直し
2.ビデオの詳細設定の3Dでアンチエイリアスや異方性フィルタリングなどを全てオフ
3.DirectXの入れ直し
これで症状出ていた2台ともロード100%で止まる現象が解消されたみたい
多分1か2が効果的だったと思う
あくまでウチでは改善されたよって報告なので全ての環境で改善を保証するものではないけど、
この症状で困っている人は試してみてはどうかな?
オンボードではダメポそうだけどね。
一番いいのは>>214
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 03:07 ID:kX7pg/6m
- OS(SPのverも):ウィンドウズ2000プロ
CPUの種類 :インテルペンティアム4 2.4G
メモリー搭載量 :1M
グラフィックス :RADEON 9200 SERIES
ハードディスク :種類わかりません;;空き容量31.7G
サウンドボード :不明です;
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :不明です;
ネット接続環境 :ADSL64M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無し/有
症状(できるだけ詳しく) :
ROプレイしているとGravity(tm)Error Handlerというエラーが出ます。
調べてみるとスペック足りてないと出るエラーっぽいんですが
上記スペックでは足りてないのでしょうか。
ほっとくと5個くらい同じエラーがでて落ちてしまいます・・・
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 03:45 ID:+pzB2AfW
- 念のため聞くけど、アプリRO以外立ち上げないでもダメ?
他のソフト起動したあととかじゃなくて、PCつけてROのみ起動って感じで
ウチもwin2000でそのエラーでたまに落ちるけど他のアプリでメモリなくなってるか何からしい
あとメモリは1Gだと言いたいんだよな?
俺にはこれ以上わからないや、すまん他の人たのむ
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 08:54 ID:pY6W06nj
- ノート?
- 219 名前:216 投稿日:05/11/28 10:50 ID:kX7pg/6m
- メモリ1Gでしたスイマセン;;
アプリ起動しててもメッセくらいです。ROだけでもエラーでます。
PCはデスクトップです。
- 220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 11:11 ID:0tGB2whl
- RO入れ直してみれば。
- 221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 11:12 ID:y+FKRTMH
- 念のためmemtestとかやってみたらどうかな?
ttp://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
- 222 名前:216 投稿日:05/11/28 12:47 ID:kX7pg/6m
- >221
やってみましたが、解凍した場所をコマンドプロントで指定できませんでした。
機械音痴で申し訳ないです・・・・orz
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 12:56 ID:Yzst8fcz
- >>222
エクスプローラからアドレスコピー→DOS画面で右クリ
ドライブがCでないなら、例えば
D:と打てばDドライブに切り替わる
- 224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 12:58 ID:Yzst8fcz
- cdが抜けてた
cd アドレス で切り替え
- 225 名前:216 投稿日:05/11/28 13:32 ID:kX7pg/6m
- >>223 >>>224
なんとかFDに書き込むまでは出来たのですが
書き込んだFDを開くことが出来ません。
フォーマットされていません フォーマットしますか?
となってしまい、コマンドプロントでも開けません。
何から何までお手数かけて申し訳ありません;
- 226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 13:42 ID:y+FKRTMH
- 書き込んだあとはそのFDで起動すればOKじゃなかったっけ?
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 13:47 ID:9WXwcG7i
- どう見ても基礎知識不足です。
本当にありがとうごさいました。
RAWモードで書き込まれたブートディスクだから、
ドライブに入れたまま再起動しる。
- 228 名前:216 投稿日:05/11/28 19:59 ID:kX7pg/6m
- >>226 >>227
基礎知識不足で申し訳ないです。
memtestしましたがエラー無しでした
- 229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 20:21 ID:Yu4BMsCs
- OSの再インストールを勧める
Windowsが馬鹿になっててエラーが多発する場合があるからな
後はグラフィックカードのドライバ・・・
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 20:22 ID:/pRnAfz/
- >>216
性能は充分だと思うし、
普通にクライアントが壊れてるだけに思うけど。
- 231 名前:216 投稿日:05/11/28 21:54 ID:kX7pg/6m
- >>229 >>230
クライアントは1度入れなおししているのですが、念のため再度やってみます。
OSもXP入れたいと思っていますので後日全部試して見ます。
ありがとうございましたー
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 22:13 ID:fwk927dV
- すいませんラグナやりながらダウンロードするにはどれくらいのパソがいりますか?
教えてください。今のパソcpu100になっちゃうだよね(´・ω・`)ショボーン
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 22:30 ID:Yzst8fcz
- >パソcpu100
仕様
文章をもうちょっとなんとかしろ
- 234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 22:31 ID:XD8dLtFQ
- ROは基本的にCPUを100%使います。
CPUが500Mだろうが、4Gだろうが100%になります。
一部HT機能のあるものは別ですが。
あと、ROで何している時にDLするのかにもよるだろうし
まぁ、エラーでもなんでもないしスレ違い。
- 235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/28 22:45 ID:/pRnAfz/
- 追加知識
あれはOS上でのCPUの占有率を表示してるだけであって
CPUの実際の稼働率ではない。
- 236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/29 06:38 ID:xzmlIr24
- ■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ■
■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ ■ この原理を応用すると、まったく新しい
■ ■ コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
- 237 名前:168 投稿日:05/11/29 11:59 ID:NojEk+6X
- 遅くなりましたがお礼です。
5千円ぐらいのグラフィックボードを買って・・・と思ったのですが、コンピュータ
内の掃除と、挿しなおしでうまく動くようになったようです。
(接触不良?ゴミたまりすぎ?)
これからはマメに掃除してチェックするようにします。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/29 12:24 ID:1vl05mH5
- それはそれで危ないような・・・
エアダスターくらいは用意しよう
掃除機は静電気の塊だから危ないよ
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/29 21:22 ID:HnuPKNew
- OS(SPのverも):Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 1 (2600.xpsp2.040919-1003)
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) M processor 1.70GHz, ~1.7GHz
メモリー搭載量 :510MB RAM
グラフィックス :ATI MOBILITY RADEON 9700 AGP (0x4E50)
ハードディスク :
サウンドボード :SigmaTel Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ケーブル
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン/有
症状(できるだけ詳しく) :接続環境がケーブルに変わってからのことなのですが
ときどき回線の登り側がつまってしまったようになってしまいます
具体的にいうと周りの人やモンスターは問題なく動いていますが自分が動けないという状況になります
以前このスレでその話題があったときにMTU値をいじると改善されるなどの報告が
あったような気がしますがそのときはまさか自分がこのような状況になるとは思っていなかったもので・・・
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/29 22:46 ID:YIsyES4s
- >>239
多分ノートとは思うが、詳細なスペックがわからないなら型番書いてもらえると探す気力がある人は探す。
MTUに関してはこのスレをCtrl+Fでも数件見つかる。とりあえず1000くらいで。
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/30 00:11 ID:NPfhd9hE
- >>240
エプソンのNT7100Proというモデルです
とりあえずソフトを導入してMTUによって変化がでるのか試してみます
ありがとうございました
- 242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/30 21:22 ID:MTRP0o+D
- IDとパス入れてログインしようとすると、
青背景画面に白英文がずらーとでて再起動してしまいます。
何回やっても同じなので原因分かる方お願いします。
課金が高い某ゲームは動くのでスペック不足ではないと思うのですが・・。
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/11/30 21:55 ID:R1rUuRFC
- その中に答えが書いてある!
こともある
一応、読もう
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/01 02:42 ID:TgUulQcM
- メモリかHDDのエラーだろ
詳しく知りたければテンプレ読んででなおしなっ
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/03 09:21 ID:PKGKq7WF
- OS(SPのverも):Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz (2 CPUs)
メモリー搭載量 :1022MB RAM
グラフィックス :256MB DDR ATI Radeon 9800 XT
ハードディスク :空き容量13.6G
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :Dell Computer Corporation Dimension 8300
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無し/ノートン
症状(できるだけ詳しく) :
最近ゲームをやってる途中で画面がチラついた後に、フリーズしてしまい
その後は電源を落とす以外どうも出来ない状況が続いています。
そこでとりあえず、テンプレに載っているようにDirectXを8.1に更新しようと
思いリンク先を開いたんですが、ダウンロード出来るのが4つほどありどれを
落としていいかわかりません。
申し訳ありませんが、どれを落とせばいいのか教えてください。
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/03 10:20 ID:wZ/G7Ruc
- DirectX Eradicator v2.0
ってのがDirectXのアンインストールツールのようで。
起動すると自動で消してくれるんで、終わったらOK押して再起動。
後はどこかしらでDirectX8.1を探してインストールすればいいんじゃないかと。
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/03 10:41 ID:XWmV9tkT
- 8.1なら解決するとも限らないわけだが。むしろ悪化しないか?
他の3Dアプリ(ベンチとか)で切り分けをした方が良いと思うけどね。
VPU recoveryがあるなら切るとか、ドライバを色々試すとか。
DirectX9.0Cの環境でもうちでは完調だし、見た感じ古い
パーツは無さそうだ。ラデのドライバを変えてみれば?
- 248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/03 12:34 ID:Odiyj1I5
- VGA逝ってる予感が・・・
- 249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/03 12:43 ID:SfMg7/RY
- グラボがオーバーヒートするとその症状出やすいな
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/03 13:06 ID:WFDqeMBv
- 追加
オーバーヒートした場合、物理的に壊れていることが多い
そしてドライバをどうこうすれば動くというレスが必ず付く
- 251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/03 13:23 ID:4z+sqyef
- んなもんどっちか分からんでしょ。両方の可能性があるだけ。
- 252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/03 13:41 ID:70sfac8s
- >>245
質問自体にはあまり答えないモード。
BTO品は型番と構成を、といいつつgoogleってみた。
発売が古めなので、ひょっとしたらCPUやVGAのファンにほこりがたまって熱停止の可能性も。
電源切って、コンセント抜いて、各種ケーブルも抜いて、中開けて(マニュアルとかに方法は書いてあると思う。なくても簡単なハズ。)
CPU/VGAのファンにほこりがたまってたら除去(エアクリーナーとかで)通常の電気掃除機は静電気マジックでダメ。
で治るかもしれないけど、VGAが寿命近いのかもしれないし、配置的に熱を排出できないとかいう可能性もあったり。
ダイレクトXはわざわざ下げる必要はない。とりあえず、でさらに状況が悪化するのもアレなので。
ゲーム、と書いてあるのでROには限らないと推定。
原因が特定できないのでとりあえずこんな感じ。可能性の一つをつぶしてみる。
これで治らなかったらVGA寿命説。
うっかり自らの手で物理的に破壊しないように。
治っても治らなくても自分がやってみたこととその結果を書いてみると今後が楽になる。
- 253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/03 23:56 ID:PKGKq7WF
- >>246-252
皆様アドバイスありがとうございました。
早速HDの掃除から始めたいと思います。
あとVGAの抜き差しもしてみるといいと聞いたので、それもやってみたいと思います。
それでは処置完了しましたらまたこのスレにて報告します
- 254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/04 00:31 ID:KzgELJqF
- 単純に熱暴走に見えるな。
DirectXダウンは、やっても無駄。症状悪化するだけ。
3D MARK 05 か、QUAKE4 のデモでも落としてきて
数時間通して遊んでみることをすすめる。
ビデオカードの熱が問題なら、
これくらい負荷をかければ、またエラーを起こすはずなので。
http://www.4gamer.net/patch/demo/quake4/quake4.shtml
- 255 名前:sage 投稿日:05/12/04 04:13 ID:4i5dy8Yh
- 多分ここだと思うので質問。
Matrox G550でROってできなくなったのかな?なんかSetupに画面サイズの選択がなくて、そのまま起動すると
Cannot init d3d or grf file has problemってエラーが出ます。
それともDirectXを8.1に落とさなきゃダメなのかな。何年か前はできてた気がするんだけど・・・
環境はインストールしたばかりの2000、DirectX9.0Cです。
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/04 04:14 ID:4i5dy8Yh
- やっちまったorz
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/04 04:34 ID:KzgELJqF
- >>255
ドライバ入れろ
それ以上の質問ならテンプレ読んで出直せ
- 258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/04 10:23 ID:4i5dy8Yh
- >>257
ありがとう。解決しました。
助言に従ってドライバ見直したら、落とすドライバを間違えていたらしい…
感謝。
- 259 名前:245 投稿日:05/12/05 11:03 ID:j1fvNqS1
- どうも、>>245です。
あれからHD内の掃除をしてみました。ですがちらつきは直らなかったので
、HDのカバーを空けたまましばらくゲームをしてみました。
そうしていると、VPUのファンの音が変わったときにGPU及びGPU内
の温度がどんどん上がって行ってる事に気がつきました。
(音が変わってるときは、ファンの回転数が落ちてます)
どうやら原因はVPU自体に問題があることによる熱暴走のようです。
これはもう修理するしかなさそうですね。
調子いいときは結構な時間快適にゲーム出来るんですけど。
グリースとかでなんとかならないかな・・・
- 260 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 261 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/05 12:47 ID:HLwpPPpY
- >>259
もっと冷却効率のいいケースに変えれば?
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/05 13:37 ID:SKzWjcES
- VPUって何?
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/05 13:38 ID:J5gZj1b+
- グラフィックカードのCPUだろ
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/05 13:41 ID:SKzWjcES
- GPUって何?
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/05 13:49 ID:as+ZgBRi
- ビデオカードのCPUだろ
- 267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/05 15:55 ID:1OjK7SVR
- グラフィックカードとビデオカードの違いって何?
話に両方出てくるのは何故?
- 268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/05 16:03 ID:zuAy2thc
- 単なる呼び方の違いであって両者の意味に別段の差はないと思われる。
ビデオ出力(外部端子)を持たないカードはグラフィックカードで、
出力を持つカードはビデオカードと区別する人もいるようだがぶっちゃけ決まってない。
VPUってのはATiが言い出したビデオカード用CPUの名称
GPUはnVIDIAの言うビデオカード用CPUの名称
AppleがCPUのことをMPUと言ってたのと同じだな。
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/05 17:17 ID:K4oYAk38
- >>245
この夏同じような症状に陥りました。
そのときの症状及び対処を書いておきますので参考に。
【症状】
画面がガサガサっとなって暗転→強制終了しなければ直らない
【その後の対処】
1.ビデオカード刺しなおし、掃除、エアフロー改善するも効果なし
2.夏だったのでケースオープン扇風機直あて、部屋エアコンも効果なし
3.ビデオカードドライバ再インストール効果なし
4.OS再インストール効果なし
5.購入店持込チェックもベンチマーク測定、メモリ、その他も異常なし
6.打つ手無しでビデオカード購入で症状改善
【結論】
ビデオカードが悪い!そうに違いない!
・・・すいません答えになってなくて。
ただ掃除の時にビデオカードファンの軸が曲がらないように気をつけて掃除すべきだと、
相談した板で指摘されました
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/05 22:14 ID:b6CUCD57
- >>268
アップルじゃなくモトローラが言ってたんだ。
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/05 22:57 ID:xB8Xo+QW
- >>259
それならファン載せかえれば?
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/07 21:41 ID:oEwX3qz5
- >>259
グリース(含むクレ556とか)はあまりオススメできない(油の種類が違うと、もとの油が溶けて状況悪化とか)
購入元にサポート電話で、代替品を都合してもったり、自前で新調するのが楽。
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/07 22:19 ID:aUCp/BT7
- エラーとは違うかもだけど・・・
パソコン買い換えてラグナロク落とそうと思ったんだけど、公式のダウンロードをクリックしてもアクセスできませぬ。
現在落とせないとか癌呆クオリティ炸裂中ですか?
- 274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/07 22:27 ID:ThL+x2Q0
- っ ftp://219.123.155.164/ro/rag_setup.exe
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/07 22:40 ID:aUCp/BT7
- >>274
サーバーがみつかりません、になる・・
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/07 23:17 ID:caKNqi0C
- おれはアクセスできるな。
ノートンとかセキュリティ系が邪魔してるんじゃない?
- 277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/08 00:11 ID:iYKc8Rlx
- パッシブFTPにチャックを入れてみるとか
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/08 00:22 ID:DACDt9id
- ・・・チャックに入れる?
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/08 01:38 ID:fHWyCtRF
- 今何時ですか
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/08 02:25 ID:TgIucOZ6
- 2:25
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/08 10:58 ID:nQNnc0rS
- 馬碑を使うとエラーがでて落ちるのは仕様ですか?
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/08 11:33 ID:s7J1CF2M
- >>272
待て
質問者はHDDのカバーを開ける強者だ
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/08 18:02 ID:Q+Jaznao
- >>281
いいえ
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 00:27 ID:ZyoefQSX
- ROのクライアントが落とせないのですがなんででしょうか・・・・?
原因はftpがだと思っています。
マギノビのクライアントもftpなのですが、それも落とせませんでした。
- 285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 01:02 ID:U89pg2Zw
- つ「ダウンロード支援ソフト」
- 286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 01:39 ID:ZyoefQSX
- それも出来ませんでした・・・(´;ω;`)
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 01:43 ID:/9/4ToHR
- ・パッシブFTPを使用する
・ルーターの設定を見直す
- 288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 11:17 ID:ihjZwbJ3
- >>284
ちょっと昔話をしよう。私が某専門学校の寮生だったころの話だ。
その寮のネット環境は、学校自体がホストをやってくれた。
お陰でネットは繋ぎたい放題だったのだが、
外部へのFTPへの接続とか、あとダウンロード支援ソフトとかが一切使用不能だった。
なんでも、強烈なアクセス制限をかましている、との事だった。
ネットに詳しくないので、細かい事は当時は判らず、
また記憶が風化してるので今も何が原因だったかは判らないが。
まぁ、何が言いたいかってーと、特殊なプロバイダーとかだと、使えない事があるよって話。
俺の昔話も、途中で学校側がホストを他所に委託した結果、改善されたし。
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 12:39 ID:rJA1sIpQ
- 昔はルーターをLinuxマシンでやらせてたりしたんだよな。
そのせいかな。(設定が妙だとか)
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 17:22 ID:NsV+2Psy
- 昨日からクライアントを公式から何度もDLしているのですが
いずれの場合も、ファイルが壊れていると出て正常に解凍できません。
何が原因なのでしょうか?
IEでそのまま、Flashgetを使って落とすなど試しましたが結果は同じでした。
また、NortonInternetSecurityを使っているのですが
これが問題になったりすることがあるのでしょうか?
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 17:48 ID:49/xN4Q/
- 分割ダウンロードしてない?
癌鯖からflashgetで分割ダウンすると、
ほぼ確実にぶっ壊れる。
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 17:51 ID:NsV+2Psy
- お早いレスありがとうございます。
分割はしていません。
ダメもとで今Iriaを使って落としていますが
DLツールによって違いはあるのでしょうか?
- 293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 18:51 ID:mbf05U6m
- 大差はないと思うけどね…
Iriaより、新しいIrvineの方がいいんでないのかな
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 19:03 ID:+P1w3QPe
- >>290
rag_setup.exe
size=885,134,305byte
CRC16=718A
CRC32=6AF66C63
MD5=0823a0542789557353ae8b1bc2709fb8
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 20:34 ID:NsV+2Psy
- size,CRC,MD5共にあっています。
他に考えられる原因なんかあるんでしょうか・・・?
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 20:38 ID:MnXOAYSI
- MD5合ってるなら壊れてはない。
WinRARとかで強制解凍させてやれば?
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 20:43 ID:Q5C1ejxl
- ディスク容量が足らないとかは?
- 298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 20:44 ID:NsV+2Psy
- RO_SETUP_JP/data2.cabを解凍しています
という個所で止まったまま進行状況が一切進まなくなります
- 299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 20:46 ID:MnXOAYSI
- 止まってるのは正常。
PCスペックにもよるけど、数分から数十分かかるから、
止まったように見えても、ディスクアクセス止まるまでそのまま放置してみて。
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 21:31 ID:UbMDyLsO
- >>298
スペックわからんからやや適当気味に書くが。
メモリが少ないと、仮想メモリ(ハードディスク)に展開データをやりくりしながら進行するので、
かなり〜めちゃくちゃに時間かかったりする。(ハードディスクのアクセスランプが大活躍。あと音がガリガリガガガガ…って具合に)
自分ところがXPなのでソレで説明すると、
マイコンピュータを右クリックでプロパティ開いて、詳細設定タブの、
○パフォーマンス で、パフォーマンスオプションタブの詳細設定の仮想メモリ。
自分のPCのメモリとハードディスク容量を考えながら、空き容量が多いドライブに、
カスタムサイズにチェックいれつつ 初期サイズ、最大サイズ共に 2048M (2G、あくまでも値は例)
あとは、ちょっと戻って( ○のところ)環境変数 の (使用者名)のユーザー環境変数 の
変数 値 を(多分 TEMP と TMP があると思う。扱いはほぼ同じ)空き容量が多いドライブに作り直す。
…と書いてから気づいたが、上記内容がよくわからない場合は、
Cドライブ(OS自体が入ってるドライブ)の空き容量を増やす。
ぐらいでいい気がする。(画像や音関係を移動とか)
さらに、環境変数で指定されているフォルダの中身を全部削除(ごみ箱からも)
妙に長くなりすぎた。これでも反省している。
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 21:31 ID:Y3J3rVSl
- つーか、ここまで引っ張るなら
質問者はそろそろテンプレ読んで環境報告しろ
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 22:41 ID:01t/u7nk
- 久しぶりにROはじめたら
「cannot find File : sprite\タホー」チキ\ク・・ウイ¥ナャカ・ウイ.act 」
とかいう変なエラーで落とされる。
普通にROしてていきなり落ちて、リログしてもしばらく同じエラーが出る。
ある程度時間を置いてから入ると入れたりする。
対処法誰かわかりますか・・?
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 22:42 ID:MnXOAYSI
- パッチミスってデータが足りてない。
クライアント再インストールしる。
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/09 22:46 ID:01t/u7nk
- そんな単純なことだったのか
ありがとう。さっそくやってみます。
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/10 00:43 ID:X7sMAmn/
- 今更思ったんだけど
Wikiとか作ったら需要あっかな。
テンプレサイトの人も行進大変だろうし。
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/10 00:54 ID:B9TpmdW8
- 確かあったはずと探して、質問スレから行ってみたけど
ttp://www.wikihouse.com/NamAri/
すげー過疎ってる
- 307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/10 02:13 ID:/8KwfjU0
- 長々引っ張ってしまってすみません。
Irvineで落とし直した後、300氏のアドバイス通りやったら
普通に展開してくれました。
お騒がせしました、そしてレスありがとうございました。
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/10 02:50 ID:0mNqUA0f
- >306
てかそれエラー悩みスレでも使えるんかな?
>MMOBBS「質問スレ」「初心者スレ」その他質問系スレにカキコする前に
>一度目を通すと幸せになれるかも知れない。
ここが質問系スレに該当するかは判断しかねる。
(といっても質問自体はテラオオス)
- 309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/10 12:06 ID:aG1cEYAU
- 最近ずっと同じMAPにいると
少しずつスキルとかのエフェクトが出たときに重くなっていくんだけど俺だけ?
二台あるPC両方とも同じ症状に。
リログすると直ってまた少しずつ重くなっていって最後にはガクガク
- 310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/10 12:15 ID:vYkKdoHY
- まぁとりあえず>1-4
- 311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/10 17:03 ID:bO7vXGXk
- ここでいいのかわからないんですが、初歩的な質問です。
_tmpEmblemを削除したら自分とこ以外のエンブレムが表示されなくなったんですが、
これは鯖からデータが送られてくるのを待てば治るんですか?
どうも癌側が定期的に鯖側のembデータを削除してるとかいうのを小耳に挟んだので・・
- 312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/10 17:16 ID:PjqNh83h
- 何回か繰り返し出てる話題なので、詳しくは質問スレとかも見て〜ん。
要点だけ言うと、鯖側が容量オーバーか仕様変更で古いエンブレムを送信しない。
_tmpにキャッシュを持ってる人にしか見えない状態なんね。
該当ギルドのギルマスがエンブレムを設定し直せば、_tmp消しても
見えるようになるよ。
(比較的最近エンブレムを更新したファイルのみが鯖にある状態)
知り合いのGなら頼んでみれ。
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/12 21:50 ID:zyfRFB/t
- スキンを変えようとしたんだけどデフォルトの青いスキンか緑のスキンに
しか変わらないので困っています。スキンを変えようとすると自分で入れた
やつもリストには出てくるのですがどれを選んでも青いデフォルトのスキン
にしかならないです。
クライアントの入れ直しもしました直りません。
解決方法はあるのでしょうか?
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/12 21:52 ID:yj9uKe+T
- >>313
ここはエラースレであってスキンの導入手順が間違ってる場合に聞くスレじゃない。
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/12 21:59 ID:M5LCDnxt
- >>314
m9(^Д^)
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/12 22:37 ID:cHBIAeiA
- 世の中にはスキンスレというのも存在知るんだ、探してみれ
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 00:28 ID:HEs2i2m9
- 今日、久々にROに入ったらアラートが出ました。
アラートメッセージの内容は[Ragnarok.exe is changed. Press ok to restart]です
普段ならば大して気にはしないのですが、先日復帰祝いと称した怪しげなツール集を送られた為不安です。
一応、解凍する前にはウイルスバスターで検索+解凍後も直ぐ捨てた為問題はないと思うのですが・・・
これは一体何なんでしょう・・・?
もし何らかの悪影響を及ぼすものだと非常に困るのですが・・・。
なんだかエラーっぽくないですが、よろしくお願いします。
- 318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 00:39 ID:h90xjiSk
- >>317
【チート】12月11日事件を語るスレ【ウィルス】
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1134348298/
- 319 名前:317 投稿日:05/12/13 00:58 ID:dviSUxft
- >>318様
情報、ありがとうございます。 一応、素人ながらにも目を通させて頂きました。
しかし・・・非常に申し訳ないのですが、イマイチ内容が掴めません。
結局これはROを起動させても問題はない、という事なのでしょうか?
それとも、特定の行動を起こさねばマズイのでしょうか?
・・・出来るならば、もう少し詳しく説明していただけると幸いです。
- 320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 01:07 ID:FavMlmwt
- アンインストールして、ROフォルダ削除して、
ダウンロードして、インストールだ
………………タブン
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 01:19 ID:h90xjiSk
- >>319
普通は気にする必要は無いし、特に何もしなくていい。
詳しいことはスレを読む方が早いので省く。
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 01:28 ID:YNOLG9jo
- >317
プリーズリスタートって書いてあるんだからそのまんま再起動してみれ
まぁ原因は公式クライアントにチートツールが混入したせいなわけで、これでBANされるとかいったことは無いから安心しろ
もしこれでBANしたら、癌が用意したデータを使っただけでBANされたことになるから、訴えれば確実に勝てる内容になる
あとその友達とは縁を切っとけ
- 323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 17:21 ID:NH17s6zn
- 文字入力が二回連続になってしまいます。
例えば、1というキーを1回押すと 11って出ちゃいます。
windowsの設定でキーリピートに入る時間は最高に設定しているし、
他のアプリではそんなことはないので、ラグナ固有の問題のようです。
対処法をご存じの方、教えてください。
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/13 18:06 ID:JcSlyCGn
- >>317
補足すると、そのメッセージはチートツールとは全く関係なくて
パッチクライアントであるRagnarok.exeが更新されると出る。
要するに自分自身を更新したから起動し直してくれって事。
滅多に更新されるものじゃないんで見たことない人は大勢いると思うが、
同じメッセージはリソースの整理方法が変わったときにも出ていた。
- 325 名前:317 投稿日:05/12/13 19:34 ID:dviSUxft
- >>320,321,323,324様
レス有難う御座います。
とりあえず、何もしないで様子を見てみます。
どうも有り難う御座いました。
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 06:34 ID:cEmVDFbY
- 質問スレからきました。
最近なぜか崑崙D1に行くと必ずと言っていいほどPCがフリーズします。
キャラはローグで、ツールの類は一切使っていません。
その他の場所では一度もなったことないのに、崑崙にいくとなぜか止まるんです。
落ちるのも不定期だし・・・原因がわからなくて困っているのですが助けていただけないでしょうか。
とりあえずクライアント再インストールはしてみましたがだめでした。(´・ω・`)
- 327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 06:44 ID:e4juuX6J
- グラフィックボード関係じゃないの?
とりあえずここのテンプレ見て対策してみて
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 08:38 ID:3L41s7r7
- 環境書いていない時点で答えられる人がいるはずもなく
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 15:38 ID:PkDG+P4j
- 質問スレから誘導されてきたくせに
こっちのテンプレすら読んでない段階で
質問を装った荒らしだろ
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 17:52 ID:K8re84GK
- Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x439f9e42 - Wed Dec 14 13:23:30 2005
Exception Type: 0xc0000005
いまのメンテからこういうエラーが出るようになってログイン画面にすら
いけなくなってしまいました。いままでは普通にできていてこんなこと初めてです。
俺はPCもあまり詳しくないので全部ROの設定とか友達にやってもらったのですが
そのときなんか便利なのもいれとくよ!とかいっていたのですがそれのせいなのでしょうか?
不正ツールのようなものは何もつかってないのですが、なにを消せばいいかもわからないです。
全部一回消してまた全部ダウンロードしたほうがいいのでしょうか?
そしたらまたROできるんでしょうか?スキンとかスクリーンショットとか消えちゃうのが悲しいです
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 17:56 ID:lRKRYrZ4
- スキンとかスクリーンショットは他に待避させればおk
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 17:57 ID:6PrVPOiu
- >>330
スキンとスクリーンショットは、別の場所にバックアップとればOK
一番手っ取り早いのは、バックアップとったあと、ROアンインストール→再インストール
- 333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 17:58 ID:pFALlWBN
- 不正ツール利用者に対する取組みについて
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/efforts/
こんなお知らせが着ているから、今回ので起動できなくなった人は確認してみてね
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 18:01 ID:QyJuSWwi
- 不正ツール利用者に対する取組みについて
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/efforts/
今回のパッチでエラーが出てきた人、公式の発表があるから読んでみてね
その上で問題が直らなかったら、こちらのスレにいらっしゃってください
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 18:02 ID:QyJuSWwi
- 重複してしまいました。ごめんなさい
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 18:10 ID:cL0jaKqU
- すみません。ちょっと質問させてください。
今さっきログインして少し遊べてたのですが、露店放置のときのクセでAlt+Tabを押してHPを見てたのです。
気づいたらROが切断(?)された状態(鯖キャンのメッセはありませんでした。移動等いっさいできません)になっていたのでタスクマネージャから終了させました。
で、再起動をしてもう一度入りなおそうとすると、キャラ選択から先にいけません。(サーバーからの接続がキャンセルされました、とでます)
どなたか解決方法ご存じないですか・・?OTZ
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 18:15 ID:3YDeu6EA
- 最近は自分の環境を書かないのが流行ってるのか?
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 18:22 ID:mCf1BixD
- すいません・・・不要なデータはなにも入れてないのに起動できません
理由わかるひとっていますか・・?
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 18:24 ID:QV1VxMr+
- >>1-4
>>333-334
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 18:27 ID:9ChM8/ws
- 質問する前にテンプレ嫁カスども
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 18:29 ID:+PD1Kz5h
- >338
rdlauncher.dfd のネットワーク接続を却下したとか?
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 18:46 ID:UPn/Qhia
- File corrupted!
Please run a viruz-check, then reinstall the application
パッチ当てて起動→エラーメッセージ
数分後にまた起動→ログイン成功→20分後ログアウト
ログアウトから20分後にまたログイン→エラーメッセージ
ウィルスチェックしてその後再インストールしろってことですか(´・ω・`)
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 18:46 ID:vaI576LP
- ログインでサバキャンされるぽ・・・
癌は使用ポートを発表しろよ!
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 18:48 ID:WHk/tmEq
- >341
それってどうやるんですか?俺は却下してません;;
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 18:57 ID:wXtYtCoY
- 「ファイルサーバーに〜」から進めない・・・_| ̄|○
- 346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 18:59 ID:chptM1cG
- おなじく・・・
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 19:06 ID:jGQKRaFR
- FW入れてる人はrdlauncher.dfdの通信許可出さないとダメだよ。
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 19:07 ID:vaI576LP
- rdlauncher.dfdの使用ポートがわからんからルータ等に許可も出せん
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 19:17 ID:CyRdk62R
- >>348
80
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 19:23 ID:kNk/iHUv
- もう辞めた!
アホらしい('A`)
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 19:30 ID:Frm75dCt
- パチ鯖がやたら重い・・・
PC3台あるうち、2台は普通に落とせてログインできたんだが
もう一台が・・・一回失敗してクラ再インスコまでしなきゃだったし
アデナウレマス^^
今日は駄目かなこりゃ
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 19:32 ID:Frm75dCt
- ごめん、ノイズ入った。
- 353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 19:34 ID:TnE+h2Y0
- ・接続回線内にルータやファイアウォールが存在する場合。
オイオイ、素っ裸で外歩かないとダメですよってか
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 19:37 ID:GJSV0gtI
- ルータもFWもあるが、
一発でパッチあたったが・・・。
何が違うんだろうな?
- 355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 19:40 ID:IFZwYMue
- >>340
>嫁カス
(*´Д`)ハァハァ
- 356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 19:44 ID:9ChM8/ws
- テンプレも読まず環境も晒さず質問してる白痴どもは
永久にログインできなくていいよ
さっさと引退しろ m9(^Д^)プギャー
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 19:45 ID:gsDDEtaz
- なんだこりゃ
今度はクライアント自体が落とせねーし
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 19:47 ID:ZuXgVXay
- それは単純にDLページが混雑してるだけだと思う
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:07 ID:cGPW6KpG
- >>354
うちは一発じゃ無理だったけど何度かやったら落ちてきた
ちなみにROフォルダ内に余分な物があるとアウトじゃなくて
特定のなにかがあるとアウトなのかね
関係ないファイル置いてあってもクライアント起動できたし
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:08 ID:WrPktR+A
- どこドア使えねぇ・・・_| ̄|○
ROのツールじゃないものまで使えなくするのかよ・・・
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:09 ID:nvWLOPEQ
- これでBOTが蔓延してたら笑えるんですけど。
- 362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:16 ID:GJSV0gtI
- >>361
不気味なほど狩場にキャラがいないそうだ・・・。
- 363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:20 ID:vaI576LP
- >>349
んなアホな
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:23 ID:WHk/tmEq
- まじで入れん・・・クライアントDLするしかないんかな
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:24 ID:OumGugVF
- 注意事項の文あきらかにテキトー過ぎるよな・・・
- 366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:25 ID:vaI576LP
- 今つないでる奴って回線素っ裸?
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:25 ID:Vf6YqHWC
- 接近ゲームがおわらん・・・
- 368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:28 ID:t+6JLCKB
- >>366
Windows Firewallなら問題ない。
アプリ単位で許可できるFWソフトなら問題ないでしょ。
Ragnarok.exe
Ragexe.exe
*.dfd
を許可してやれば解決。
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:28 ID:CyRdk62R
- >>363
http://securepatch.gungho.jp/RagDefender/LiveServer/(以下伏)
上記なんだからアホっていわれたってどうしょうもない。
というか、どこのアドレス、ポート使って通信しようとしてるかなんてFW使ってるなら分かるでしょ?
- 370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:34 ID:ubMgqOpN
- そもそもパッチが当たらない人は何十回でも何百回でもがんばれ。
何回もやってればそのうちパッチあたる。
俺は50回くらいでとりあえず一台当たったがもう一台が・・・
- 371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:37 ID:/DZ9LmeZ
- ragnarokフォルダーの中身はどんなファイル入ってれば正常なんだ?
- 372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:39 ID:WHk/tmEq
- windows firewallです・・・
どうすればなおるんでしょうか
- 373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:41 ID:GQFd2/Wm
- あんま関係ないかもよ
ただ混み合って運悪く繋がらないだけじゃあるまいか
いまWFオンにしてやってみたけど
逆にさくさくファイル落とし始めた
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:44 ID:IFZwYMue
- とりあえずFireWall無効にしてみろ
それで直ったら、アプリ単位で設定する方法をぐぐれ
- 375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:45 ID:WHk/tmEq
- firewall無効にしてもダメだったorz
ゲーム開始おして、ゲーム画面出そうとすると、窓は出るんだがすぐ消えてしまう・・・
- 376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:51 ID:xybJZHEe
- 再インスコ含めて1時間くらいかかったが、ルータ・FWありで起動できたぞ
やや重いが、エンブ画像取得のための可能性もあるから何とも言えん
とりあえず「パッチ途中で止まった」ってヤシはそのまま我慢して待機がオススメ
俺の場合はそのまま数分待ったら動き出した
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 20:54 ID:vaI576LP
- >>369
WinFirewallで例外指定&そのポートルータで開放
してるのにつながんねーわ
- 378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 21:08 ID:hiEJJEha
- エラーでてるやつウィンドウモードにして
解像度変えてみてはどうか
よくわからんがうちはそれで起動した
- 379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 21:17 ID:t+6JLCKB
- >>375
どう見ても不正ツール入ってます。
本当に有り難うございました。
- 380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 21:25 ID:WHk/tmEq
- 375だが
まじでなにもいれてない!ギルドにも入ってる普通のユーザーだ
理由がわからない・・・
- 381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 21:27 ID:cu6pWLge
- >>380
そういう時こそ癌に報告
- 382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 21:33 ID:9CHQHMH9
- >380
とりあえず常駐ソフトなんも無しな状態にして試してみたらどないだ?
(shift押しながらPC起動でクリーンブート)
- 383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 21:37 ID:IFZwYMue
- >>382
それキャンセルするのスタートアップに登録されてるソフトだけじゃない?
- 384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:04 ID:VpUv9+LH
- 接近できNEEEEEEEEEEE
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:15 ID:/88/TWUt
- パッチは落ちてきたんだけど
パスとID入力しても「サーバーとの接続がキャンセルされました」ってエラーが…
常駐ソウフトもavastくらいだったので停止、FWは使ってません
rdlauncher.dfdの通信を許可してないんじゃないか、と言われたのですが何が何だか…
- 386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:22 ID:RpCXqrjH
- NIS2006の場合は
1:左メニューのNorton Internet Security選択して
右メニュー内ファイアーウォールクリックして右下の設定をクリック
2:上段プルダウンメニュー内のプログラム制御クリック
3:下部分の追加クリック後
「Ragnarok.exe」
「Ragexe.exe」
「rdlauncher.dfd」
この3つを登録後「すべてを許可」に変更。
これで動かなかったら後はルーター設定とか各自の環境になるからシラネ
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:23 ID:Y37QEjzd
- 「FW 開けたい」でぐぐれ
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:23 ID:8nNxvub7
- パッチDLし始めて2時間たった漏れが来ましたよ。
今11月w
- 389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:27 ID:/88/TWUt
- >386
ノートンは入れてません
>387
ぐぐってみましたが、あまり関係ないサイトばかりでした
FWは無効にしているのですがそれでも開ける必要が…?
- 390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:30 ID:QyJuSWwi
- 385さん、とりあえず>>4のテンプレを埋めて「これまでにしてきたこと」と「げんざいの状況」を纏めて示してくださると、回答する方も助かると思います
- 391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:31 ID:8tR2TpQr
- 動エラーばっかり・・・('A`)
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:32 ID:rVrcXKMD
- そもそもrdlauncher.dfdがどこを探しても見つかんないのは再インストールしろってことか
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:35 ID:4m9dRt/V
- 普通にやってただけなのにアップデートでFWに引っかかって勝手に燃えたり
重力エラーでまくりで再インスコ必要になったりと
やっぱり癌が何かやるとろくなことになりゃしない。
パッチ通らんてメッセが大盛況ですよ。
- 394 名前:385 投稿日:05/12/14 22:39 ID:/88/TWUt
- 失礼しました
OS(SPのverも): XPhome多分SP1、SP2にアップデートはしてませn
CPUの種類 : ペンティアム4
メモリー搭載量 : 512
グラフィックス : わかりません
ハードディスク : わかりません
サウンドボード : わかりません
DirectXのVer : 多分9
マザボ/チップセット : わかりません
ネット接続環境 : ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ルーターです AtermDR202CA
症状(できるだけ詳しく) : 略
パッチ当てた→FWを無効に→常駐ソフトを切る→現在に至る
相変わらずサーバーとの接続が…です
- 395 名前:(^-^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:40 ID:Zphdc1Pv
- >386さん、ありがとうございます。
その設定で無事に入れました。
しかし、BOT減ってるといいですね。
- 396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:43 ID:WHk/tmEq
- しまった・・・クライアント破損してるし
公式のくせにorz
アンインストしちまった・・・
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:45 ID:8nNxvub7
- ダウソ失敗。またやり直し
orz
- 398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:46 ID:WkcdbVaG
- パッチサーバー落ちてるような気がするのはうちだけかね・・・?
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:47 ID:RlTCt+wc
- ゲーム開始を押すとそのまま何もおこらないのですが・・・
これっていったいなんなのでしょうか・・・
- 400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:48 ID:JnAU3KNM
- ファイルサーバへの接続失敗 って何?
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:49 ID:PfIqxy7G
- 2台PCあってサーバー側がWin2K、クライアント側がXPだけど
クライアント側がパッチ落としてくれない・・
nproはまだ入ってない状態だと思うから(サーバー側PCには入ってる)
portがどうとか関係ないような気もするがクラ側のwinFWきってもダメだった
ICS(ネット共有)経由でネットにつなげてるんだけど
サーバー側で設定いじる必要あり?
ルーターじゃなくてCATVモデムをサーバーPCに直付けです
2枚LANカードで組んでます
余談)ボンバーマンOのUDPもクラ側では開放できてないんだよなー
サーバー側のコンパネネットワークでポート登録はした
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:51 ID:3FsFCA2J
- パッチが当たらない => ttp://rosv.lln.jp/ ここでパッチサーバーの状態を確かめましょう
開始を押しても起動しない => rdlauncher.dfdの通信を許可して無いと起動しません
起動時に重力エラーが出る => 原因となったdllを弾く仕様です。削除するか別フォルダに移動させてください
- 403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:54 ID:0rUK3aRT
- >>401
パッチサーバ込んでいるのか、また前のようにあげ忘れの鯖があるのか
よく失敗します。
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:57 ID:WHk/tmEq
- 森下の顔殴りたくなってきた
- 405 名前:385 投稿日:05/12/14 22:58 ID:/88/TWUt
- >開始を押しても起動しない => rdlauncher.dfdの通信を許可して無いと起動しません
起動はする、ということは通信は許可できてるのかなぁ…
FWは開放したし、常駐も切ったし、ノートン入れてないしなぁ
それでもあいかわらず「サーバーとの接続に失敗しました」だし…
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:59 ID:PfIqxy7G
- >>403
うぉ何度やってもダメだったのにさっきやったら落としてきた
同じ報告あったからマジで混んでただけだったのか・・?
無事ログインでき杞憂でした。サンクス
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:59 ID:9g8VH4aT
- http://rosv.lln.jp/lydia/
↑
ぱっち鯖の2・3がおちてるくさい
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 22:59 ID:u8oHZqp2
- >>402氏
>開始を押しても起動しない => rdlauncher.dfdの通信を許可して無いと起動しません
アンチウィルス系ソフトを入れてなくてFW設定無効にしたけど開始を押しても起動できません。
クライアント再インストールも試してます(T-T)
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:02 ID:Z8CTcE9E
- しかし、ここまでエラーばっかって
そんなに重力も癌も、人材いないのかね?
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:02 ID:WHk/tmEq
- 公式クライアントDL中にウイルスメッセージでたんだが・・・トロイの
- 411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:04 ID:PfIqxy7G
- パッチサーバーひどいな
4つとも数分ごとに落ちたりの繰り返しか?
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:06 ID:yvQT+6cI
- メンテ明けてからずっとやってるんだがパッチ終わんねーよ!
エラー出たり固まったりでもうね…
氏ねよ癌
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:07 ID:8tR2TpQr
- 俺も385さんとほぼ同じスペックで同じ状態に陥ってたり。
漏り下死ね('A`)
- 414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:17 ID:WHk/tmEq
- むかついたから公式フォームに書き込んでみた
- 415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:19 ID:1cRwhebJ
- >>414
gj
- 416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:21 ID:WHk/tmEq
- 414だけど
公式フォームには・・・
クライアントにウイルスあったよ
こんなふざけた対応だとユーザー数やばくなるよ
みたいなことをかいといた
- 417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:22 ID:LANGF2re
- The Signイベントの為に規定の時間から接続しようとしたら・・・_| ̄|○<マタコレデスカ・・・
訪問する時間が過ぎて・・・
BOT、鯖落ち、時間はゴールデン!!
流石だな癌よ!
プレイヤーが嫌がる事は、外さないよね!!
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:22 ID:8nNxvub7
- また失敗した
もうだめだーw
- 419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:27 ID:15oFHU5f
- なんで癌はいつも一般人にまで被害及ぶような対策しかできないのかね
流石に今回のには頭にきたので
通報してきた
ttp://www.cybersafety.go.jp/
本日ラグナロクオンラインをプレイするため、同ゲームサーバーに接続したところ、幾つかのファイルが自動でインストールされました
その後同ラグナロクオンラインのプログラムから、無断でPC内情報が外部に送信され続けています
数回ウィルススキャンなども行いましたが、ラグナロクオンラインのゲームプログラムから、無断で外部へPC内の情報を送信されており、同ゲームがウィルスプログラムを配布し無断で個人情報を収集している可能性は極めて高いと思われます
もちろんインストール時にそういった情報送信プログラムがあることに対して、こちら側への確認なども全くありませんし現在公知もされておりません
100万IDを謳う大型企業の人気ゲーム会社によるウィルス配布ですので、多大な被害が考えられます
早急に調査していただけるよう、よろしくお願いいたします
嘘は書いてない
- 420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:29 ID:Cdf8HObq
- 転送率 35KB/秒 ('A`)アト5ジカン
- 421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:31 ID:q7alKfXu
- 初心者っぽい質問で申し訳ないがパッチサーバは4つともGoodになってないと
落とせませんか?
- 422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:31 ID:n4mmyaws
- トロイ云々はウイルス対策ソフトの過剰反応じゃなかったっけ?
公式だかどっかに書いてあるはず。
- 423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:32 ID:3FsFCA2J
- くじ引きと一緒で当りを引けば落とせます
- 424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:33 ID:Cdf8HObq
- >>419
暇だから俺も送ってきたo(^-^)o
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:34 ID:15oFHU5f
- 過剰以前になんでゲームやるのにわざわざアンチウィルスソフトのセキュリティレベル下げなきゃいけないのだ
それ以前にRO起動してるとPC自体が糞重くなるのも気に食わない
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:36 ID:+A71Rysv
- >>425
下一行は普通の事じゃないのか
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:39 ID:egIwQjwE
- 対策のせいかわからんが「RO内」は前より軽くなった気がするな
ラグも減った感じ
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:40 ID:VGuu7Uhd
- それは人数が減ったせいもある
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:42 ID:15oFHU5f
- いや、nproの性質上ALT+TABも異質とみなす可能性があるからWindowモードでやってるととにかく重さ増すし
- 430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:43 ID:vV1FL29d
- なにも不正ファイルいれてなくてファイルサーバーに接続失敗〜って出る人は
パッチサーバーが混んでるだけで何度も何度も試してるうちにパッチはじめるよ。
とりあえず情報に踊らされないように。逆にいろいろ設定しなおすことで他の
エラーがおきるかもしれないから何度も起動しなおすほうがいいと思う。
私は2時間繰り返してやっとパッチ来ました。(設定なにも変えてません。)
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/14 23:45 ID:9ChM8/ws
- 質問のある奴は、テンプレ読んで
書式守って、環境と症状だけ書け。
スレにおまえの、カスみたいな白痴日記を書くな。
低能が。
- 432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 00:04 ID:0SGI25Ar
- ちょっww
サーバー側PCが逝ったwwwww
2PCできねぇぇぇぇぇぇ
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 00:05 ID:ddozNqiU
- 知り合いが、パッチDL後の重力エラーで困ってて
IEのセキュリティレベル上げてたのを
既定値に戻したらいけたそうな。
そんな人ほかにもいるかな?
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 00:08 ID:K4A5Tco3
- セキュリティ「中」にしているが、RO中にalt+tabしようがIE何枚開こうが書き込もうが問題なく動くな。
- 435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 00:09 ID:HVTLAxOD
- つ ALT+SPACE
移動できないのが地味に痛い
- 436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 00:16 ID:TYUje7II
- RO++使えるんだけど。。。
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 00:18 ID:5VC5iMGj
- >>95
電源のプロパティで30分で電源が切れるとかにはなってないよな?
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 00:22 ID:S5aRAJBV
- 使える=安全 ではないから注意、な。
使ってるって情報はnProによって収集されてるから
対策されたりBANされたりする可能性がある。
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 00:25 ID:QYFlATPA
- パケ送り出すタイプじゃないと収集できない気がするけど危険だろうか
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 00:25 ID:RZe+ZSWq
- ついさっき久しぶりに復帰してみて、ふと/w(/who)してみたら
接続人数が表示されないんですが、このコマンドって
廃止されたんでしょうか?まあ別に無くてもいいんですが
無くなった事になんか意味なるのかなと思いまして。
- 441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 00:31 ID:5Jnmcwyy
- >>439
フォルダに余計なファイルがあると起動しない = フォルダの監視をしている
nProファイルの通信を許可しないとRO起動しない = Ro起動中は常に監視してる
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 00:32 ID:Ftctdamb
- >>440
それは廃止っていうか使えなくなったよー
理由はなんだっけな・・・
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 00:34 ID:Mo6Tq8Qe
- ステルス移動対策の時に使えなくなったかな?/wは
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 00:53 ID:JEVDX5D5
- OS(SPのverも):win2kSP4
CPUの種類 :Pen4 2.8c 北森
メモリー搭載量 :1024M
グラフィックス :O/B 16M
ハードディスク :Maxtor 6Y080P0 空き9.32G
サウンドボード :O/B AC97
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :Intel865G
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2006 TE4121C
症状(できるだけ詳しく) :
フルスクリーンで起動しているとIEが警告音とともに強制終了する。
エラーメッセージ等は一切無し、発生タイミングは不定期で数分おき。
ROを終了させると当該現象は発生しなくなる。
ウィンドウで起動していても発生しなくなる。
情報サイト開きながらやったりしてるんで結構難儀してます。
仕様でしょうか?他のブラウザも試すべきでしょうか?
助けてください orz
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 00:59 ID:wNMvQlCm
- ieは止めたほうが良いんじゃね
俺はLuna3使ってるけど何ら問題なく動いてる
- 446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 01:00 ID:RZe+ZSWq
- >>442-443
なるほど、結構最近なんですね。大体の理由判ってスッキリしました。
ありがとうございました。
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 01:01 ID:wNMvQlCm
- ああでもLuna3ブラウザエンジンはieだからよく分からんな
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 01:04 ID:OmgBuBvc
- Ro関係のフォルダをまっさらにして、新しいクライアント落として入れ直してみたら?
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 01:05 ID:Ftctdamb
- クライアント落としてみたが、破損してたぞ
多分なおすとおもうが
- 450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 01:06 ID:KDZUXmRM
- >>408
エラーメッセージもなにも出ずに落ちるというか消えるという症状?
自分は何処かで互換外せと言うのを見てRagnarok.exeとRagexe.exeの互換チェック外したらエラーメッセージが出た
それでセットアップで最小画面サイズのフルスクリーンにしたら起動できた
- 451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 01:26 ID:xhp7MpcT
- 自分のROパッチファイルを人にあげたりできるの?
- 452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 02:04 ID:LNfEnvHK
- >451
できないことは無いが、数百Mもあるデータを渡すことになるぞ?
>444
それ最新パッチからの仕様。あきらめて
- 453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 03:15 ID:3rXBe7Xg
- 知り合いが、ゲーム開始を押してから反応がねー、って言ってたけど、
Ragnarok.exeの互換性のチェックを外したらちゃんと起動するようになった、と言ってた。
上手く動かない人がいたら、Ragnarok.exeとか、Ragexe.exeの互換性を
あれこれいじってみると、上手く行くかもしれないデスヨー
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 04:23 ID:NhHyCbgm
- >>445
Firefoxも問題なく動きますね。
ただ初期立ち上げが重いのが難点か。まぁ立ち上げ後快適なのはガチ
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 04:26 ID:bdMGEToW
- 俺IEだけど何も問題無いなぁ・・
ROのウィンドウ・フルスクリーン問わず切り替えも出来る。
ノートン先生も初回のみ許可通したらその後正常だし。
今のとこ不具合無く快適だ。
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 06:10 ID:niTwICht
- OS(SPのverも):winXP SP2
CPUの種類 :Athlon64x2 4400+
メモリー搭載量 :1024M
グラフィックス :GF6600 128M
ハードディスク :HGST HDT755525DLA380 空き20G
サウンドボード :SB Audigy2 VDA
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :SiS765
ネット接続環境 :Bフレッツ ベーシック
セキュリティソフト、ルーターの有無 :e-trust AV 7.0 NetGenesis SuperOPT50
症状(できるだけ詳しく) :
起動直後のワールド選択画面でいきなりクライアントが落ちる。
音楽が鳴り始める前。
試したこと
・同一LAN内のサブPCで起動→OK
※ルータ関係は無問題っぽい。
・アンチヴィールスのリアルタイムモニタを切る→NG
※サブPCもe-trust。無関係っぽい。
・クライアントの再インストール→NG
・窓FWを切る→NG
・常駐ツール系を全部落とす。→NG
※といっても、ICQ、Autogear、メール通知ソフトくらい。
サブであっさり起動したのでよけいこんがらがってる……。
でも、サブはゲーム用としてはかなり貧弱な仕様なので、そっちで
遊ぶというわけにも行かず。
- 457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 06:27 ID:niTwICht
- 追記。落ち方は、エラーで強制終了とかではない感じ。
Win側もクライアント側もこれといったメッセージを出さず、
無言かつ円満に終了する。
ieなど他のアプリは全部落としてフルスクリーンで起動しても
症状は変わらず。
これってnProだかのチェックに引っかかってるんだよね?
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 07:00 ID:LTZl4Oi8
- なんかパッチ落としてゲーム開始押すとPCが再起動してしまう・・・。
ノートンとかいろいろ切ったんだが結果変わらず。エラー出るとかなら
わかるが強制再起動ってなによorz
- 459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 07:38 ID:NCEJvWsZ
- ROウィルス
ワイのワイフに
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 08:38 ID:CcxuIZ+a
- 起動からゲーム開始までがもっさり重いのは仕様ですよね?
- 461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 08:43 ID:aKSLjBAy
- 仕様
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 09:08 ID:oUr4c3rd
- 今朝の7時くらいまでは正常に起動していたのですが
ご飯食べてログインしようとしたところ>>342さんと同じく
File corrupted!
Please run a viruz-check, then reinstall the application
というエラーが出てROが起動しなくなりました。
色々試したのですが改善されなく、今再インストールしようか迷っています。
同じような症状で改善された方はいらっしゃいますか?
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 09:25 ID:o/8QtzRj
- >>453
昨日からパッチDL後その次に進めなくて困ってけど
これを試したら無事ログインできた
書き込み感謝!
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 09:35 ID:zAiFXclb
- >>453
ありがとう、マジありがとう。
他に色々試したけど繋がんなくて
知り合いからBOTerなんじゃねーのとか、ツール使い乙とか思われてたら嫌だな…(つД`)
と心配だったんだけど、起動した時思わずガッツポーズしちゃったよ
昨日バイトでのミスもすっかり気が晴れた
マジ感謝です
- 465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 11:01 ID:YsoxjGOD
- >>462
俺も俺も、昨日再インストールしたばかりなのにまた動かなくなっちゃったよ・・・
ROのフォルダ内には公式から落とした奴しか入れてないし、昨日動いた状態からPCは別に何もいじってないのにorz
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 11:10 ID:wrstvhXK
- アップデートに関連してユーザが対処するべきことの範疇超えてるだろ・・・
FWの設定変更とかポート解放とか・・・
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 11:29 ID:ZEUO1hpt
- >>466
それはFW導入してるユーザーの問題。
確かにデフォルトで設定されてるとか,PC詳しくないよとか
ゲームなんて小学生でもやるんだから小学生にもわかるようにとか
あるんだろうけど,現状PCってのは免許なしで使える車みたいなもんだ。
知識ないなら使うなとはいわん。
ただ,使うためには知識も必要だってこと。
幸いPCは,PCそれ自体を使って検索したり,こうして掲示板みたりして
知識をつけていくことができるものだしな。
まぁ,実装段階でRO公式サイトにある程度のFAQなりトラブルシュート
できるマニュアルが無いのがマイナスではあるが。電話サポートとか
ちゃんと対応してくれてんのかね…
- 468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 11:40 ID:PuxhikUV
- >>467には概ね同意
今はgoogle大先生もいらっしゃるし、検索で出てこない答えはないって時代だから
調べて見つからないのは、個人情報(一部除く)くらいじゃないか?
まぁ調べても出てこないってのは、検索方法が悪いだけだと思う
Google 検索方法とヘルプ
http://www.google.com/intl/ja/help.html
こういうのがあるのを知らない人も多そうな気がする
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 11:41 ID:sJqqoDDZ
- RO再インスコしてデスクトップのほうは無事できるようになったんだが
ノーパソのほうも再インスコしたのにグラビティエラーが出るという('A`)
しかもプリなのにシーフやらアコのエラーが出るんだがなんでだ?(゚A゚;)
- 470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 11:43 ID:a6kLw8l5
- >>466みたいなのがROには多いんだろうな
何でも「癌がいけない」「自分がこうなのは癌のせいだ」みたいな
- 471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 11:46 ID:mT8xvy8z
- >>470
だが、多くしたのは癌の責任でもある。
せいぜいクレーマー処理に励んでもらおうじゃないか。
- 472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 11:51 ID:qOtGoQ3d
- 互換チェックはずしたら起動した・・。
教えてくれた方、マジでありがとう!
でもなんで・・・?
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 12:09 ID:LTZl4Oi8
- その互換チェック云々はWinXP?
俺Win2kなんだけど、そっちでも互換はずしたりチェックいれたりできるんでしょうか?
- 474 名前:466 投稿日:05/12/15 12:10 ID:wrstvhXK
- いや俺は普通に動かしてるから問題ないんだが
ここまでエラーだのなんだのが続出してる段階で公式に対処法のまとめも何もないってのがね・・・
- 475 名前:ここまでまとめ 投稿日:05/12/15 12:51 ID:khJ0ke6P
- *2005/12/14パッチ後の対応まとめ*
■必要スペックのUp
今までぎりぎりだった場合は不具合出る場合があります。
ROの裏で監視するソフトが入ったためです。あきらめてください。
■キャラセレ前が重い
仕様です。
■ファイアウォールの設定。
rdlauncher.dfd の許可を追加する。ポートは80。
>>386
>NIS2006の場合は
>1:左メニューのNorton Internet Security選択して
>右メニュー内ファイアーウォールクリックして右下の設定をクリック
>2:上段プルダウンメニュー内のプログラム制御クリック
>3:下部分の追加クリック後
>「Ragnarok.exe」
>「Ragexe.exe」
>「rdlauncher.dfd」
>この3つを登録後「すべてを許可」に変更。
■ツールファイルがRagnarokフォルダにあると起動できません。
binkw32.dll
cps.dll
dbghelp.dll
granny2.dll
ijl15.dll
Mss32.dll
以上のDLLファイル以外は削除か移動すること。
分からない人はROアンインストール→再インストール。
(アンインストールはコントロールパネルの「プログラムの追加・削除」から
やらないとインストール情報が残るので注意すること。
その後ログ・SS等のフォルダは退避し(公式参照)、
Ragnarokフォルダを一旦削除し、再インストールします。)
- 476 名前:ここまでまとめ 投稿日:05/12/15 12:52 ID:khJ0ke6P
-
■以上対応しても起動できない
ROを互換モードで動かしていると起動できないようです。
互換チェックを外しましょう。
(ただし起動ごとにスキンがデフォルトに戻ってしまうようになります)
またIEのセキュリティレベルを落とすと起動できたという声も。
■純正IEが同時に使えない・裏で立ち上げたアプリが落ちる
追加されたツール対策の副作用で、関係ないアプリにも影響がでるようです。
必要なものは公式から要請してみるのも手かも。
なおLunascape等のIEエンジン使用ブラウザは使用可能です。
他ブラウザの動作は不明。
■マウスの多ボタンが使えない
上記と同様に、アプリケーションで制御するタイプのユーティリティは無効になる場合があります。
マウスのプロパティからホイールボタンにキー割り当て程度の設定をする限りでは使用可能なようです。
こんなとこかね。
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 13:26 ID:YtvAib9F
- >>475-476
GJ
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 13:42 ID:MEHnsKZb
- 純正IEは普通に使えてるけど?
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 14:24 ID:XSyDhz/A
- フルスクリーンでやっててAlt+Tabでアプリ切り替えするとフリーズするね
うちはウインドウモードでしかやらないし、これだと切り替えても
フリーズしない
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 14:51 ID:GEszcpUA
- OS(SPのverも):WinXP sp2(パッチ最新)
CPUの種類 :Athlon XP 2500+
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :Radeon 9500 Pro
ハードディスク :ST340083
サウンドボード :kenwood afina
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :A7N8X-E Deluxe/nForce Ultra400 + nForce2 MCP-T
ネット接続環境 :Bフレッツファミリー100
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ZoneAlarm6.1.737.000 /norton antivirus2003/ webcasterV110
症状(できるだけ詳しく) :2分10秒ごとにラグがある。
1回目のラグ、その5秒後くらいにまたラグ。ラグの時間は1秒程度。
これが約2分10秒周期で延々と繰り返されます。
ラグの時にHDDへのアクセスがあるような気がします。
この現象が起こり始めたのは12/14のnproメンテ開けからです。
同様の現象が起こっているかググってみたら、
Seal Onlineのnpro導入後にも同じことがあったようです。解決策は不明。
http://www.jamcan.net/cgi-bin/bbs/board2.cgi/question/?view=topic&par=1499
試したこと。
・ROクライアントの再インストール→変化無し
・クライアントをCドライブ、Dドライブで試してみる→変化無し
・ZoneAlarm切る→変化無し
・norton antivirusも併せて切る→変化無し
・フルスクリーンにしてみる→変化無し
orz
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 14:57 ID:RT5ISTkx
- >>479
> フルスクリーンでやっててAlt+Tabでアプリ切り替えするとフリーズするね
以前、MX440(128bit)でそう成っていたので捨ててFX5200(64bit)にしたら以降ずっと平気。
全く支障なし。
VGAが原因なのかもね。
- 482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 15:04 ID:X6luKb4K
- ROそのもののエラーでは無いのですが「RO立ち上げている時だけ」
下記のエラーメッセージが2分おきの頻度で表示されます。
msmsgs.exe アプリケーションエラー
"0x1000103c"の命令が"0x71985a1c"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
■質問テンプレート
○質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):WinXP Home Edition Version2002 SP2
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R)4 Mobile CPU 1.60GHz
メモリー搭載量 :768MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce4 Go 32MB
ハードディスク :40GB
サウンドボード :?
DirectXのVer :?
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境 :ADSL(フレッツADSLモア)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ダイアルアップルータ有・NIS2005使用
症状(できるだけ詳しく) :上記の通りです
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
ちなみにプログラムの追加と削除からMSNメッセンジャーを削除してみたのですが、
改善される様子はありません。
ROのエラーでは無いのですが、RO立ち上げ時のみにエラーが起きます。
どこから手をつけたらいいのかアドバイスいただけないでしょうか…
- 483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 15:14 ID:LJKbRc1w
- > msmsgs.exe
これはMSNメッセじゃなくXPに付随してるWindowsMessenger。
とりあえず、ファイル名を指定して実行から↓入れて反応みてみて。
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 15:37 ID:X6luKb4K
- >483
ありがとうございます。エラーが出なくなりました!
WindowsMessengerだったのですね、お恥ずかしい。
後学のためにどういうことが起きてたのか、教えていただけませんか?
- 485 名前:480 投稿日:05/12/15 15:50 ID:GEszcpUA
- タスクマネージャーを見ながらラグを検証してたら、ラグの時にmsmsgs.exeのCPU利用率が
若干高くなっていたので私も試しに >>483氏のコードを実行して削除してみましたところ、
10分間様子見ててラグがほぼ無くなった気がします。
また夜にでもIAもらってラグが起こるか調べることにします。
483氏ありがとう。
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 16:05 ID:LJKbRc1w
- >>483はWinメッセをただアンインストールする方法に過ぎないよ。
考えられるとすれば、手動アンインストールしなければ勝手にシステムが起動するWinメッセと
プロセスを隠してSystemIdolProcess領域に偽装するようになったROとコンクリフト起こしてるという可能性。
nProtect導入の弊害の1つだろうね。
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 16:34 ID:LJKbRc1w
- コンクリフトだって・・・、恥ずかしい。
コンフリクトね。
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 16:45 ID:PAThNJIh
- >>486
プロセス隠すのはどうみてもウィルスだよな
常駐してナンボのアンチウィルス系ですら表示するというのに
- 489 名前:239 投稿日:05/12/15 17:25 ID:Tn3t4fOu
- 対策後の結果を報告します
MTU値をさげるとたしかに症状が発生する頻度は下がるのですが
微妙なラグが多発するようになりました
自分の場合は具体的な数値でいうと500あたりから体感ができるようになりました
結局550でプレイすることにしました
・・・が、症状がでるときはでます!たった今デスペナ1Mもらってきました
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 17:48 ID:7FqN8bIg
- OS(SPのverも): Win2k Sp4
CPUの種類 : Pen4 3Ghz
メモリー搭載量 : 512MB
グラフィックス :?
ハードディスク : 200G*2
サウンドボード : Onぼーど
DirectXのVer : 多分一番新しいの
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境 : ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター
症状(できるだけ詳しく) :↓
SSを撮影してもRO画面上では撮ったログが出るのですがフォルダには保存されず。
nProtect実装直後からこうなりました、ツール等はいれていません。
SSのフォルダを退かし撮影してもフォルダのみ作成されSSが取れていません。
ゲーム自体は何の問題も無く動作するのですがSSだけ撮れません。
また通常クラとウルドクラが入っています。
Setup.exeからサイズを変更して試してみても撮れませんでした。
アドバイスお願いします。。
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 19:28 ID:cWi1trn1
- OS(SPのverも):Windows XP Home Service Pack 2
CPUの種類 :Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
メモリー搭載量 :510MB
グラフィックス :ビデオカード NVIDIA GeForce FX 5600
ハードディスク :SAMSUNG SP041N,SAMSUNG SP2514N USB Device
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター2004、ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :ROを立ち上げて、告知事項>パッチ作業完了>ゲーム開始クリックの後、ログイン画面が立ち上がりません。
(カーソルがしばらく砂時計に、その後1分ほどで通常のカーソルに戻ってしまいます)
クライアントをアンインストール、その後インストールしても同じ症状が出ました。
FW、ウィルスバスターも切って起動してみましたが、同じように立ち上がりませんでした。
ツールは一切入れてませんし、以前からも使用しておりませんでした。
皆様のお力をお借りできたらありがたいと思います。
よろしくお願いいたします。
- 492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 20:04 ID:kUt7alQz
- OS(SPのverも):winXP SP2
CPUの種類 :Athlon64 3000+
メモリー搭載量 :768M
グラフィックス :ATI RADEON9600pro 256M
ハードディスク :WDC WD450AA-00BAA0
サウンドボード :オンボード Realtek AC'97 Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :nForce3 250
ネット接続環境 :YBB 15M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :OS標準FW
症状(できるだけ詳しく) : UltraVNCでのタスク切り替えができなくなる。
12/14のパッチ以降、ROのタスクに触ると以降、VNCで
タスク切り替えでできなくなります。
今まで3年間、何種類かのVNCを試したりしてきて一度も
問題なかったのと、昨日のパッチ以降トラブルが出てる点、
ROのタスクに触らない限りは操作ができる点、
RO以外のパッチは当ててない点、を考慮して
トラブルの原因は昨日のパッチだと思います。
回避する方法とかありましたらアドバイスお願いします。
モニターと切り替え機のポートの数の関係で、露店キャラ用のPCを
常時モニターにつないでおけないのでVNCできないと非常に不便 orz
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 20:11 ID:mgayek81
- >>492
nProtectがVNCを誤爆してるから、
今回の対策後はVNC使えなくなったとか何とか。
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 20:12 ID:mgayek81
- >>489
もうケーブルは諦めろとしか言いようがない・・・
- 495 名前:490 投稿日:05/12/15 20:41 ID:7FqN8bIg
- 多分自己解決しました。
クライアントを再インストールしたらSSが普通に撮れるようになりました。
原因は不明でした。
その後ダウンしたSetup.exeがクリックするとPCフリーズし消せなくなって挙句ブルー画面
が出たりしましたがコマンドプロンプトから削除してなんとかなりました。
お騒がせしましたorz
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 21:01 ID:SlLo9GJ1
- OS(SPのverも):Win XP Home Edition(5.1ビルド2600)
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R)4 CPU 3.00GHz(2 CPUs)
メモリー搭載量 :1022MB RAM
グラフィックス :RADEON X300 SE
ハードディスク :よくわからなかったです・・・
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton Internet Security
症状(できるだけ詳しく) :ゲーム開始ボタンを押すと窓が突然消える。アンインスト→インストール後、上に出ていた
互換性云々を試してみましたがチェックははいってませんでした。FWも無効にしてあります
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 22:07 ID:KluB5Osj
- OS(SPのverも):winXP
CPUの種類 :Celeron1GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :GF4MX420
ハードディスク :Maxtor6Y080L0 空き38G
サウンドボード :Intel 82801BA/BAM AC'97
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :???
ネット接続環境 :ADSL1.5M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :バッファローWBR-B11
症状(できるだけ詳しく) :
File corrupted!
Please run a viruz-check, then reinstall the application
というメッサージが出て起動できない。
試したこと
・クライアントの再インストール→NG
・ルーターのHTTP(TCP)ポート80を通過に設定→NG
何度か同じ質問があるみたいだけど
>■ファイアウォールの設定。
>rdlauncher.dfd の許可を追加する。ポートは80。
で直るのではないのだろうか?
当方ルーターWBR-B11使用でポート80はWAL/LANとも通過設定にしたけどだめだった。
なにか基本的なこと間違ってるのだろうか?
- 498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 22:10 ID:kUt7alQz
- >>493
やっぱりそうですか。ヘルプデスク出してだめだったら
しばらく露店垢休止するとにします。
1PCだといざというとき不便だったので惰性で課金しただけで、
どうしてもというときは無料垢とか使って移動すればいいので。
ありがとうございました。
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 23:05 ID:niTwICht
- ポート80うんぬんってのは、具体的にどういうこと?
同じアドレスでhttp鯖立ててて、外部からPort80へのアクセスは
そっちに振るようになってるんだけど、これってダメなのかな。
こっちから開始する分には関係ない話のはずだよね?
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 23:06 ID:sJqqoDDZ
- OS(SPのverも):winME
CPUの種類 :PentiumV processor
メモリー搭載量 :256MB
グラフィックス :?
ハードディスク :20G(空きは6.54G)
サウンドボード :?
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :???
ネット接続環境 :ケーブル
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター、バッファローBBR-4MG
症状(できるだけ詳しく) :
ROを再インストしたのですがログインしてからしばらくたつと
グラビティエラーが出て終了してしまいます、ツールの類は一切使っていません。
重力にエラー詳細を送っても対応してくれるのでしょうか?
あとここにグラビティエラーの詳細も書いたほうがいいなら書きます
- 501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 23:07 ID:Qtq4keoZ
- 貼るなら全部じゃなくて原因となったexeやdllの所だけでいいぞ
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 23:17 ID:jpUXZNoh
- >>499
それはローカルポートでしょ。
nProtectが通信するのは>>369へのアドレス、httpだから当然80ってだけ。
- 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 23:17 ID:sJqqoDDZ
- 原因になったとこはやはり最初の部分の
Module Name: C:\PROGRAM FILES\GRAVITY\RAGNAROKONLINE\RAGEXE.EXE
のとこでしょうか。
RAGEXE.EXEっぽいですね
この文章の下にもずら〜っと文字列があるのですが
どう解釈していいのやら(´Д`;)
16進法っぽいですが・・・
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 23:35 ID:vN4K38JO
- ポート80とか言ってる本物馬鹿が多くてテラワロス
お前ら、聞きかじりの知識で知ったかぶりして痛すぎるよw
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 23:45 ID:niTwICht
- >>502
プロテクト鯖のPort80にアクセスするって事で、外部からこっちの
Port80に繋がるわけじゃないよね。そりゃそうか。向こうからじゃ
届くはずないし、こっちからでもIPマスカレードがあるから向こうから
見てのPortは80にならないし。
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/15 23:59 ID:i8DJvV5w
- 結局
File corrupted!
Please run a viruz-check, then reinstall the application
出たらどうすればいいのかってのは誰も解説してくれないのね。
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 00:01 ID:5SYCN17B
- ウイルス対策ソフトがnProをウイルス認定してるんだろVBかノートンか知らないけど停止してからやってみたらどうですか
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 00:03 ID:BEPbHO81
- /:.:.:.:.:/:.:.:'"~ ヽ:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.',
|-ー':.:.:.:.:.:ヽ _ノ:.:.:.:.:.:.:.:`ー-:.:.:!
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
l--ー― ''''''""""````'''''' ―ー-l
__,,,, -―''''''"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ''';;;;―- ,,,,__
, ''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,, -ー=ニニ;, ""i!r=ニニ==''ー-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.゛` 、
(:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ'i;;;| ;=ニ( )ヽノi ミ{;<( )ニ=、 |;;;il/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ
``''' ―ー- ;;_:i`! /` - '", ';;; ⌒ ;;;`,;;`''' ヾ l,'"`;―ー '''"´
l | /i ;;ハ ` ノ l.ソ .l
.| l. ./`-=、_,=-ノ、 i !/ .,' >506
!.' , i! l ! ゙i! l! .,' / 貴様!!今すぐ翻訳サイトで訳してみろ!!
`-ゝ i! ;,'"⌒゛ヽ,; .i! .,' ‐" 俺がこの世でただ一つ我慢できんのは―――ろくに調べもしない奴だ!
', i! (~i ̄ ̄i~! .| ./
,,-―、 /:..l .l! |! ',t--ーt/ i! / ,'
/i :::', ,./:.:.:.', ',', ` -ー' . ノ .,' /,,,__
ノ.i ', :::! '゙:.:.:.:.:.:.ヽヽ `''''''" / ,' ',`-ヽ二二ニ'' ー-、
__,,,.! .ヽゝ ,,,_:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` \.、 __ノ./ ',:.:.:.:\:.:.:.:.:.: ̄ ̄` 、
, '":.:.:/ ;; ::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ニ二ニ- '"ヽ、 ',:.:.◎:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
, '":.,!ヾ ...:::::::::!ヽ,:.:◎:.:.:.:.:.:.:.:.\ /ヽ_,,,,_|::\',:.:.:.:.<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 00:07 ID:ipJXBvDX
- ウイルス対策ソフトも入れてないしこの程度の英文は理解してるつもり。
いろいろ試行錯誤して全然解決しないんでここで聞いてみたんだが聞いた私がバカだったか。
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 00:11 ID:/dFPybJ0
- 偉そうな方がいますね^^^^^^^^;;;;;;
- 511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 00:19 ID:32MhHKz/
- さらに他のPCで検証してみようとしたら、バッチ鯖が落ちてた。
がっくり。今日は寝よう……。
- 512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 00:53 ID:jGqkvY1+
- >>509
ファイルが壊れています。
ウィルスチェックをして再インストールしてください。
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 00:56 ID:WGZ1LZGE
- 買い替えたばかりのPCにウィルスバスター2005が入ってたからそのまま使用してるんだが
ROでCCしたり鯖移動する際に、無反応になるんだが、これはバスターのせいか?
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 00:59 ID:Y9qIGZ+x
- >>513
バスターのFWセットしたまま問題なく動いているぞ。
ログイン時とかキャラセレ画面出るのにラグがあるが、
バスターとか関係なく単に重いだけのようだ。
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 01:32 ID:R1PEOuoG
- 今の公式から落とせるクライアントだとできます?
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 02:16 ID:LjUe2wUL
- >>515
公式から入れ直したが>>503と同じ状態だぜ'`,、('∀`) '`,、
ちなみにragexeだけ起動する友達から貰ったが全く同じエラー
タイムスタンプ違ったし別物でもダメとなると…明日PS2のソフトでも買ってくるかっていう事さ
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 02:29 ID:Lm2UCDul
- 今思い出したけど、公式ガイドか何かにクライアントCD
ついてなかったっけ?
公式ガイドを売る戦略なんだよ
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 03:12 ID:wBPYrDf2
- そうか、ROもソフトをPCショップで購入しなきゃできない仕様にするのかっ!
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 05:38 ID:32MhHKz/
- DHCP使ってるほかのPCでは普通に立ち上がったから、ルーティング設定
がらみの可能性は消えた、と。
しょっぱなの画面でいきなりノーエラーで終わっちゃう場合、何が原因?
そういう症状になった人、なって解決できた人、いたら教えてぷりぃず。(T_T)
ちなみに当方の環境などは>>456-457。
- 520 名前:496 投稿日:05/12/16 08:20 ID:EoKl9eNi
- 色々検索してはみましたがいい方法が見つからず・・・
他のPCを使ったほうがいいんでしょうかねぇ
- 521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 09:40 ID:dH9VWTFf
- すいません、質問させてください。
新しいPCを買ってROインストールしたら起こった症状です。
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition(5.1.ビルド2600)
CPUの種類 :Intel Pentium 4 CPU 3.00GHz(2 CPUs)
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 6600
ハードディスク :
サウンドボード :Roland UA-100G
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2005
症状(できるだけ詳しく) :
BGM,効果音共に正常に鳴りません。鳴らないわけではないのですが、
細かく途切れ途切れになった音が鳴る感じです。
BGMのmp3ファイルをメディアプレイヤーで再生しても正常に聞こえるので、
サウンドボードの問題ではなさそうです。また、mp3ファイルが壊れている
わけでもなさそうです。
setupのサウンド関係の設定もいじってみましたが、改善されませんでした。
よろしくお願いします。
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 10:01 ID:jGqkvY1+
- 現在ダウンロード可能なクライアントとマニュアルパッチ
rag_setup.exe
size=782825180byte
CRC16=ADD1
CRC32=00BF2B6B
MD5=351a9503a5e6386d0e179e224cfbb5dc
ein_patch_j.exe
size=112268021byte
CRC16=9AA3
CRC32=B7C26083
MD5=c029a0000fb21cdaecf2d8cabf032df7
OWN掲示板クライアントエラー対処リスト
ttp://202.212.216.193/bbs5/test/read.cgi/own/1133241541/802-803
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 10:59 ID:KZ0qgN3N
- どうにも上手くいかないので質問させてください。
オペレーティングシステム:Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600)
プロセッサ:Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 1.80GHz
メモリ:254MB RAM
グラフィックボード:MOBILITY RADEON 9000
VRAM:32.0 MB
DirectX バージョン:DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :フレッツ光付属のセキュリティ対策ツール
症状(できるだけ詳しく) :
先日のnProパッチ以降、一度ROをアンイストして公式HPからクラを落としたのですが
、解凍するとき「正式ではないものが含まれて居ます。再度ダウンロードしてください(うろ覚え)
と出てしまいます。再度ダウンロードしても改善されなかったので、12/10の時点のシステム復元を
行いました。
そうすると今度はパッチを読み込んだ後のリソースの整理が出来ずにエラー報告の表示が出ます
よろしくお願いします
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 12:39 ID:zpPB9j7D
- パッチが終わってゲーム開始を押してもログイン画面が現れず、何も起きませんエラー表示も一切なし
環境は>>523の方とほぼ同じでFW設定でRag.exe Ragnarokonline.exe Ragdefender.exeの許可はしてあります
原因が分かる方居ましたらお願いしますm(._.)m
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 12:44 ID:FtCVYDuU
- 失礼しました。三つ目はrdlauncher.exeの名前間違いです
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 13:03 ID:RSJeTA8A
- >>506
私も同じ症状です。
OWNのBBSにも同じ症状な方がいまして、
再インストールor修復でなんとか起動することができました。
しかし再インストールした日から曜日が変わると
またあのエラーメッセージが表示されてしまいます。
また再インストールすればちゃんと起動されるのですが。。
毎日再インストールなんてやってられないですよ(´・ω・`)
- 527 名前:まとめ1/3 投稿日:05/12/16 13:49 ID:jGqkvY1+
- *2005/12/14パッチ後の対応まとめ*
(1)必要スペックのUP
今までぎりぎりだった場合は不具合出る場合があります。
ROの裏で監視するソフトが入ったためです。あきらめてください。
(2)キャラセレ前が重い
仕様です。
(3)ファイアウォールの設定。
rdlauncher.dfd の許可を追加する。ポートは80
>>386
>NIS2006の場合は
>1:左メニューのNorton Internet Security選択して
>右メニュー内ファイアーウォールクリックして右下の設定をクリック
>2:上段プルダウンメニュー内のプログラム制御クリック
>3:下部分の追加クリック後
>「Ragnarok.exe」
>「Ragexe.exe」
>「rdlauncher.dfd」
>この3つを登録後「すべてを許可」に変更。
(4)ツールファイルがRagnarokフォルダにあると起動できません。
心当たりの無い方も念のため確認してみてください。
binkw32.dll
cps.dll
dbghelp.dll
granny2.dll
ijl15.dll
Mss32.dll
以上のDLLファイル以外は削除か移動すること。
分からない人はROアンインストール→再インストール。
(アンインストールはコントロールパネルの「プログラムの追加・削除」から
やらないとインストール情報が残るので注意すること。
その後ログ・SS等のフォルダは退避し(公式参照)、
Ragnarokフォルダを一旦削除し、再インストールします。)
- 528 名前:まとめ2/3 投稿日:05/12/16 13:50 ID:jGqkvY1+
- (5)以上対応しても起動できない
ROを互換モードで動かしていると起動できないようです。
互換チェックを外しましょう。
(ただし起動ごとにスキンがデフォルトに戻ってしまうようになります)
またIEのセキュリティレベルを落とすと起動できたという声も。
(6)ROの画面が真っ黒になる。
windowsのサービスのUser Privilege Serviceを有効にしてください。
(7)msmsgs.exe アプリケーションエラーが表示される。
XPに付随してるWindowsMessengerのエラーです。
ファイル名を指定して実行から下記のコマンドを入力してアンインストールすると取り合えず直るようです。
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove
(8)File corrupted! Please run a viruz-check, then reinstall the applicationというエラーが出る。
意味は「ファイルが破壊されています!ウィルスチェックをして再インストールをしてください。」
再インストではなく、setup.exeで「修正」をしたらログイン出来たという情報も出ています。
(9)純正IEが同時に使えない・裏で立ち上げたアプリが落ちる
追加されたツール対策の副作用で、関係ないアプリにも影響がでるようです。
必要なものは公式から要請してみるのも手かも。
なおLunascape等のIEエンジン使用ブラウザは使用可能です。
他ブラウザの動作は不明。
(10)マウスの多ボタンが使えない
上記と同様に、アプリケーションで制御するタイプのユーティリティは無効になる場合があります。
マウスのプロパティからホイールボタンにキー割り当て程度の設定をする限りでは使用可能なようです。
- 529 名前:まとめ3/3 投稿日:05/12/16 13:50 ID:jGqkvY1+
- (11)現在ダウンロード可能なクライアントとマニュアルパッチ
再インストールする前にダウンロードしたファイルが壊れていないかチェックしてください。
rag_setup.exe
size=782825180byte
CRC16=ADD1
CRC32=00BF2B6B
MD5=351a9503a5e6386d0e179e224cfbb5dc
ein_patch_j.exe
size=112268021byte
CRC16=9AA3
CRC32=B7C26083
MD5=c029a0000fb21cdaecf2d8cabf032df7
(12)OWN掲示板クライアントエラー対処リスト
ttp://202.212.216.193/bbs5/test/read.cgi/own/1133241541/802-803
こちらも参考にしてみてください。
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 13:57 ID:fSUKLh6W
- >>527
ツールファイルはRoのフォルダにあっても起動するぞ
RoAddr.dllとかRoAddr.iniがあっても起動する
ていうか俺はしてる
もしツールファイルを消したら起動するっていうのがいたんなら
一部のツールだけチェックされてるんじゃね
- 531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 14:53 ID:TyQ0djNC
- RoAddr.dllはクライアント本体からは呼ばれるのではなくて、ツールから呼ばれる。
だから、ツールが動かなければそもそも読み込まれようがない。
- 532 名前:sage 投稿日:05/12/16 16:41 ID:MF7FMtWN
- >>521
原因はUA-100GがUSB接続のサウンドデバイスであるからだと思います。
USB接続のサウンドデバイスはCPU負荷率が高く、応答速度は遅いので
元々ゲームには向いてません。
オンボードかPCIのサウンドデバイスなら正常に音が鳴るはずです。
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 18:45 ID:/S7W4dQs
- エラーじゃなくて「フリーズするのですが・・・」
って質問はこのスレ的にアリですか?
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 19:03 ID:bDZOIW8L
- >>528の(8)なんだけど、修復しても起動できず
結局再インストールするハメに
毎日こんなのやってられないよ・・・
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 19:24 ID:iknCXZei
- OS :WindouwsXP Home Edition operating system 日本語版 SP2
CPUの種類 :Athlon XP-Mプロセッサ2400+
メモリー搭載量 :768MB
グラフィックス :?
ハードディスク :60GB
サウンドボード :?
DirectXのVer :?
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境 :ADSL(フレッツADSLモア)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ファイヤーウォール使用
おしえていただきたいのですが水曜日の臨時パッチから入れなくなり
公式でインストールしなおしたところパッチが3年11月からずっと
落としてて今の日付らへんになったら最終的に出来ませんでしたとで
てしまうのですが何が原因でしょうか?
ファイアーウォールも無効にしてますしここにでている情報をいろいろ
ためしてみました。
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 19:24 ID:zpPB9j7D
- >>534
最新のクライアントで修復した?
古い蔵だとだめだと思う
- 537 名前:533 投稿日:05/12/16 19:53 ID:/S7W4dQs
- すみません、該当するスレが見あたらないので
ここに書いてみます。
スレ違いの際には誘導願います。
不具合が起きているPC
OS:Win2000SP4(PC-98版)
CPUの種類 :K6-III 550Mhz -> 600Mhz
メモリー搭載量 :128MB
グラフィックス :GeForce2MX400/PCI(GA-GMX4/PCI)
ハードディスク :QUANTUM ATLAS_V_9(空き容量:6GB)
サウンドボード :YMF-715/オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :i430VX
ネット接続環境 :ケーブルTV(実測3Mbps)
セキュリティソフト:未インストール
ルーターの有無 :有り
症状:
12月14日(水)のパッチ以降ID・パス入力画面で
キー操作及びマウスクリックすると
OSごとフリーズするようになりました。
電源スイッチ長押しで強制終了以外何も受け付けてくれません。
試した事:
・HDDをフォーマット
・OSのクリーンインストール
・ROのクライアント最新版インストール
・その他アプリはインストールしていません。
・VGAドライバは最新版(1.10)と旧版(1.01)を試しました。
・DX9はVGAドライバを入れ直す毎に再インストール
・DX診断ツールは全項目クリア
・ROは窓(800*600*16bit)でもフルスクリーンでも同じ症状。
続く
- 538 名前:533 投稿日:05/12/16 19:53 ID:/S7W4dQs
- ただし、下記のPCは問題なく動作しています。
OS:Win98SE(PC/AT版)
CPUの種類 :PenIII 700Mhz
メモリー搭載量 :128MB
グラフィックス :RADEON8500/AGPx2
ハードディスク :ST340014 A
サウンドボード :サウンドブラスター/PCI
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :i440BX
ネット接続環境 :ケーブルTV(実測3Mbps)
セキュリティソフト:Norton AntiVirus
ルーターの有無 :有り
2台とも同じルーターを介してネットに接続されています。
解決に向けてこれ以上試す事が思いつきませんので
識者の方々の御意見を伺いにあがりました。
どうぞよろしくお願いします。
- 539 名前:534 投稿日:05/12/16 20:08 ID:iknCXZei
- >>536さん
公式のダウンロードのところも公式トップページの「ゲーム
をはじめるには」というところもためしましたが同じでした。
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 20:10 ID:5XFyjSx3
- Port80とか関係ないっつってんだろうに
通信許可だけ出しときゃいいんだよ
- 541 名前:521 投稿日:05/12/16 20:14 ID:dH9VWTFf
- >>532
解決しました。ありがとうございます。
旧PCではUAで問題なく動いていたので、それが原因とは思いませんでした。
やっぱり環境変えるといろいろ起こるものなのですね。
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 20:23 ID:odqde3FQ
- >>533
やるだけやってる感じだな、お疲れさま
他の原因はなかなか思い浮かばないけど、2台あるみたいだからグラボを交換してみてはどうかな?
いや、それで仮に動いても困るっちゃ困るんだけど
- 543 名前:533 投稿日:05/12/16 20:27 ID:/S7W4dQs
- >>542
すみません、不具合出ているPCにはAGPスロットがないのです。
説明不足申し訳ないです。
- 544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 20:29 ID:Y9qIGZ+x
- パッチあたって重くなったのだから、必須環境すら満たしていないPCが
動かなくなってもなんら不思議はないと思うが。
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 20:32 ID:odqde3FQ
- ぉぉ・・よくみるとPCIって書いてあるな、スマン、力になれなくて
OSのオーバークロックが気になるっちゃなるが些細なことだしなあ
あとはWIN98をインストールしちゃうくらいか?
ROのために2000を使えなくなるのはかなり違う気がするが、OS毎変えればさすがに動きそう
しかし原因はどれなんだろう
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 20:37 ID:Q+JkhZcY
- ログインしたら、どのキャラも人がまったく周囲にいなくて、しかも動けなくて
、アイテム、装備がなくなる
という状態になりました。一度、アンインストールして、RO関係のファイル
をすべて削除して、公式から、またダウンロードしなおして、インストール
しなおしたんですが、駄目でした。前に同じ状態なった時は、初めてのRO
オンラインをインストールしたら、直ったのですが、今回は、それをやっても
駄目でした。解決法お願いします。
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 20:39 ID:wrsNOuwe
- 今パチ鯖生きてるよね?
なんかずーっとファイルサーバーへの接続に失敗しましたってでるんだけど
鯖じゃなくて通信のほうに問題があるのかな?
- 548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 20:41 ID:Y9qIGZ+x
- >>546
それはサーバからのデータをロードできていない状態だな。
テンプレに習ってスペックよろしく。
- 549 名前:533 投稿日:05/12/16 20:47 ID:/S7W4dQs
- >>545
Win98に移行ですか・・・
まだ売っていますかねぇ?
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 20:47 ID:5RKvcarC
- 質問スレから誘導されて来ました。
ROを起動してログイン画面までいくと、Explorer.exeが強制終了されたり、Alt+Tabでウィンドウを切り替えると切り替えた後のプログラムが強制終了されたりします。
上のまとめに書いてあることは全てやり、ROの再インストールなどもやってみましたが直りませんでした。
これはどうにかならないのでしょうか・・・
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 20:48 ID:5RKvcarC
- 書き忘れました。
FW(VB2005)を切って起動してみたりもしましたが、だめでした。
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 20:54 ID:EoKl9eNi
- OS(SPのverも):Win XP Home Service Pack 2
CPUの種類 :Intel Pentium 4 CPU 3.00GHz
メモリー搭載量 :1022MB
グラフィックス :RADEON X300 Series
ハードディスク :152.50GB(空き122.79GB)
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有り・Norton先生
症状(できるだけ詳しく) :二回目の再インストールを試しましたが、「Ragnarok.exe. is changed. Press ok to restart」
が1回表示されただけでその後何回やっても表示されず、窓が消えるだけ・・・
いじった所はスキンのフォルダだけなので、不正ツールなどで引っかかってるわけでもないようです
どうにかこの地獄から抜け出せないものでしょうか・・・
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 21:53 ID:2KYmon6b
- 自分も>>522氏と同じく、「Ragnarok.exe. is changed. Press ok to restart」
の後、砂時計が点いて消えるだけで起動してくれません。
CPU Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz
OS Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
メモリー搭載量 256MB
ビデオカード RADEON IGP 340M
ハードディスク 不明 30G 空き16G
DirectXのバージョン DirectX 9.0c
サウンド SoundMAX Digital Audio
ネット接続 Bフレッツ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートンインターネットセキュリティ2006 ルーター有り
ツール類は一切入れたことも使った事も有りません。
一度RO全部削除(インストール先のフォルダ内も全て)して最新版をインストールしたのですが同じでした。
- 554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 22:01 ID:aP10Hsdw
- >>550
常駐ソフトと相性が悪くて起こってる可能性が。
必要ないソフト終了して、msconfig等スタートアップの項目も整理しても起こる?
>>552
ノートン使ってるならならノートンのログビューアみて、パッチクライアントで「ゲーム開始」の後
ttp://securepatch.gungho.jp/RagDefender/LiveServer/update.cfg?○○○
とちゃんと通信やりとりできてるか見てみて。
いまだとHTTPコネクションの後、getコマンドで1600byteほど受信して
それが正しく終了しないとROが起動しない。
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 22:36 ID:1tj2CDQB
- ここみてるとnProがいかに準備なされないで導入されたかがわかるな・・・
公式アナウンスも適当だし
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 22:36 ID:32MhHKz/
- 何度再インストールしてもダメだよ……。
すぐに消えちゃう。(T_T)
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 22:53 ID:9m6GWwy/
- ちょっと質問させてください。
数日前から回線が急激に重くなって、しまいには切れてしまう。
ルータ再起動で復旧するものの重いまま。
という症状が出てるのですが、なんかスパイウェアでも踏んだかなー。
と思ってシステムフォルダを覗いた所、見慣れぬ新規生成ファイルが2つ。
npkcusv.sys、npkcrypt.sys
説明を見るとnprotect(略)
貴様かあああ、と思ったのですが消しちゃっていいものでしょうか・・。
ちなみに消したら重い回線は元に戻りました(´・ω・`)
(ただし一定時間後に再生成・・ホントスパイウェアだな、と)
回線が重くなる症状が改善されれば別に居てもらって構わないのですが
何か良い方法はないものでしょうか・・。
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 23:03 ID:JoKjmMUu
- >>557
RO付属のスパイウェアというか、ウィルスだから、消しても意味ないだろ
おまいさんがROし続ける限り
んで、公式にも書いてるが、ログイン画面が重いのは仕様
中に入っても重いのは以前と変わらずダメ鯖だから
(確かミーティングで最新のブレードサーバ使用中@Windowsとか言ってたなw)
ということで、解決策。
1:高性能PCに買い換える
2:ROやめる
マジメにこれくらいしかねー気がするがどうだろう
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 23:10 ID:R1PEOuoG
- ノートンアンインストールしたら動いた
>>554とほぼ同じ状況だった
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 23:11 ID:R1PEOuoG
- 失礼>>553
- 561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 23:15 ID:32MhHKz/
- う〜。まぢでわからない。ROのフォルダはGravityフォルダ削除→
再インストールして以降全く触ってないし、ノートン先生は入って
ないから通信ログなんて取れないし。
ウイルスチェックでもしてみようか……。
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 23:19 ID:ft1rVPpD
- OS再インストしてみれば?
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 23:25 ID:32MhHKz/
- マジで最終手段はそれかな……。
最低限の環境にROをインストールして、順番に元に戻しつつ
ROが起動するか確かめていく。
- 564 名前:557 投稿日:05/12/16 23:33 ID:9m6GWwy/
- >>558レスありがと。
回線のほうに問題が出てるけど
それでもPC買い替えで何とかなることありますかね・・?
しかしこれ、ROをやっていない時間にも生成するのは
一体何を考えているのかと。
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/16 23:38 ID:JoKjmMUu
- >>564
今の構成を見ないとなんとも。
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 00:03 ID:TPIAIC+T
- >>561
ウィルスバスターオンラインスキャン
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
- 567 名前:553 投稿日:05/12/17 00:08 ID:0uAtRm6X
- ノートンのログを見た所、symantec resource protectorに権限がないアクセスを停止しましたと言うログが同時刻5つ程ありました。
どれもRAGDEFENDER\RDEFENDER.DFDを停止したと出ているのですが、ノートンのファイアウォールはRagnarok.exe、Ragexe.exe、rdlauncher.dfd全て通信許可にして有ります。
他にも解除しなければいけない所があるんでしょうか?
- 568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 00:15 ID:nNZ+xjsN
- >>566
いや、さすがにアンチウイルスくらいは。無料のだけど。(汗)
やってみたけど無問題だったし。
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 00:28 ID:fuwrCZIK
- なんかガンホーのクソアップデートのせいで、ログインできることはできるんですが、たまり場で話してるだけでたまにフリーズするんですけど・・・
ちなみにCPUは3G、メモリは256*2です。
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 00:29 ID:fuwrCZIK
- >>569です
言い忘れました、OSはXPproサービスパック2です
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 00:33 ID:R9FAeDqx
- >>569
はいはい、糞BOTerわろすわろす
さっさと人生から引退しろ
- 572 名前:569 投稿日:05/12/17 00:40 ID:fuwrCZIK
- >>571
botなんてやってないし
そもそもあれのどこがいいのか俺にはわからない
- 573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 00:41 ID:+Pdg8mO8
- >>569
とりあえず、おちついて
君のレス番と同じ数だけ>>1-4を読み返してきてから質問してね^^
- 574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 00:43 ID:I8/3dDMJ
- >>567
ノートンのオプションの「シマンテック製品に対する保護を有効にする」のチェックを外す。
ようするに、ノートンのプロセスにもnProtectが潜り込もうとして拒否されてるんだね。
- 575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 01:01 ID:hz3g1GNI
- >>465
ざっとログみただけなので、もう解決したかもしれないが。
File corrupted!
Please run a viruz-check, then reinstall the application
が出る人へ。
Ragexe.exeのMD5とサイズを比べてみるといいかもしれません。
罠BOTか罠Tool踏んで、起動ごとにexe書き換えされてるんじゃないかと思います。
知人のPCで妙なRagexe.exeを確認。
圧縮exeオリジナルは980KB、怪しいのは1.1MBなので確認してみるといいです。
暫定的な対処方法
1 書き換えされないよう圧縮などして隔離した状態のRagexe.exeを用意して上書き。
2 Ragexe.exeを読取専用属性にする。
3 もしToolをつかっていたのなら削除して卒業しましょう。
4 不正行為に心当たりがないのでしたらサポートセンターへ。
このスレにはお世話になっているので、この機会に恩返しになればと思ってます。
何かわかったらまた報告しようと思います。
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 01:10 ID:hz3g1GNI
- 追記:
純正Ragexe.exeのバックアップまで何かの拍子に改変されてしまう可能性があるので、
必ず圧縮状態で保管しておくことをお勧めします。
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 02:05 ID:+Pdg8mO8
- OS(SPのverも):Windows XP HOME EDITION (5.1ビルド2600)
CPUの種類 :インテルR PentiumR 4 2.4Ghz
メモリー搭載量 :766MB RAM
グラフィックス :RADEON 9100 SERIES
ハードディスク :100GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :9.0C
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 ADSL (プロバイダーはデオデオエンジョイネット)
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ノートン2006 ルーターは使用してません
症状(できるだけ詳しく) :
Ragnarok.exeを起動して「ゲームを開始」を押すと、何も表示されないまま終了してしまいます。
いちおう、ここのスレを見て考えられる下のことをやってみたのですがダメでした
・Ragnarok.exeとRagexe.exeの互換性のチェックをはずす
・ノートンのプログラム制御の「Ragnarok.exe」「Ragexe.exe」「rdlauncher.dfd」は「すべてを許可」
・ROをアンインストールして、ROのフォルダを消去してから再度インストール。
・Windouws ファイアーウォールも無効に設定してみて、setupの解像度も一番低くして起動
さらにノートンもアンインストールしてみたんですが、まったくダメです。
ちなみにNECのバリュウスターVT570/6を使っています。
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 02:06 ID:Gmgmi3l4
- 水曜のパッチ以降、ro起動中にホットゾヌを使用すると
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/2596.jpg
このようにアイコンの周りが赤くなるのですが
これはゾヌ板で聞いたほうが良いでしょうか?
- 579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 02:27 ID:I8/3dDMJ
- >>577
NECのパソコンならPCGate入ってたはずだけど、それも無効にしてある?
>>578
RO起動中のみ起こるなら、散々言われてるとおりnProtectの弊害だとおもう。
うちもunDonutのスクリプトや検索バーが上手く働かなくなったりする。
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 04:14 ID:nrWfqC9l
- >>575
ありがとう、そのやり方でおかげで解決した
ROではBOTツールの類は何も使ってないって踏ん反り返ってたけど
調べてみたら一昔前に流行った W32.Pinfi ってウイルスだった
ROだけじゃなく、もっさりとexeファイルのサイズが変えられまくってたらしい
恥ずかしい話だが、P2P経由で感染したんじゃないかと思う
心当たりある人は調べてみるといいかと・・吊ってきます
- 581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 05:31 ID:hz3g1GNI
- >>580
なるほどそうでしたか。
同じような症状の人が複数居るようですし、ROの起動失敗に関わらず一度フルスキャンしてみたほうが良さそうですね。
- 582 名前:342 投稿日:05/12/17 09:05 ID:U4c9+i8q
- 今更ながら342です(´・ω・`)
>>462氏
毎日再インストールの日々です。
再インストール後、普通に起動できるようにはなるのですが、
ログアウト後にPCで色んな作業をした後にまたROを立ち上げると
また例のメッセージが表示されてしまいます。
一体何が原因なのか?と思い、普段よく使うソフトを一つ立ち上げてみては
ROを起動という作業を繰り返してみました。
その結果、「2chを閲覧する某ツール」を起動した後にROを起動させると
エラーメッセージがでることが判明。
前からよく使ってるツールだったので(´・ω・`)ションボリな気分。
使用を控えています。
>>575-576氏
早速試してみます!
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 09:51 ID:nUKkDlO7
- Norton関係について、うちで気づいたことがあるので参考に。
「Ragnarok.exe is changed. Press ok to restart」
って表示がでた後に、そのままOKを押してもパッチ鯖に繋がりません。
restartさせた時点で、ragnarok.exeが更新されてしまっているようなので、
改めてNortonのプログラム制御からはずす必要があるみたいです。
既出でしたら、すいません。
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 10:55 ID:1V+U7+jR
- Nortonとかファイヤーウォールの場合は、ALT+TABで切り替えて外部に接続を許可する様に設定する必要がありますね。
って、それは今回に限らないはずですが?
今までどうしていたの?
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 11:04 ID:12JITo31
- OS(SPのverも):Windows XP Professional SP2
CPUの種類 :Athlon64x2 4400+
メモリー搭載量 :1G
グラフィックス :GeForce7800 GTX
ハードディスク :230GB
サウンドボード :nForce4 オンボード
DirectXのVer :9.0C
マザボ/チップセット :nForce4
ネット接続環境 :ADSL (YahooBB)
セキュリティソフト、ルーターの有無 : FWはWin標準、アンチウィルスはAVG
症状(できるだけ詳しく) :
先日のメンテからなのですが、パスワードを入力すると、1文字しか入れていないのに
2文字入ったり、キー入力が不安定。もちろん、IMEはOFF状態です。
キー押下時に毎回複数の文字が入ってしまうわけではなく、時々って感じです。
ログイン画面ではパスワードなんて10文字程度ですが、現象が1,2回は発生しているようで
OK押下で、ログイン名またはパスワードが〜〜と拒否られます。
*の表示に注意して、2つ*が連続して出てきたときは1文字削ることで凌いでいますが
もう面倒で仕方がありません
キーボードは Logicool のワイヤレス iTouch Keyboard (USB接続)使っています。
なんか情報ありませんか?;;
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 11:08 ID:1V+U7+jR
- 昔からのPS/2のキーボードに変えてみれば?
- 587 名前:sage 投稿日:05/12/17 11:17 ID:YS25zK8i
- OS(SPのverも):WindowsXP HomeEdition Ver2002 SP2
CPUの種類 :Pentium(R)4 2.60GHz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :RADION 9600 SEREIES(128.0MB)
ハードディスク :WDC WD1600AB-00DVA0 150GB(空き133GB)
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c(4.09.00000904)
マザボ/チップセット :N/A Product Name
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
ウィルスドクター/ウィルスドクターファイアーウォール(共にOn)
ルーター(不明)
症状(できるだけ詳しく) :
昨日(12/14)のパッチを当てた後、ROを起動する(パッチ作業完了後に『ゲーム開始』をクリック)と
いきなりPCがリブートするようになってしまいました。
(MS-Officeなどは正常に動きます。とりあえずRO起動時だけリブートします)
PC再起動後にエラー報告すると、↓のようなエラーが出ます。
ttp://oca.microsoft.com/ja/response.aspx?SGD=5505d692-6d20-4447-918e-74152d7bd077&SID=10
また、最新クライアントをダウンロードして再インストールしても状況は同じです。
何か対処方法はないでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 588 名前:587 投稿日:05/12/17 11:22 ID:YS25zK8i
- 昨日(12/14)じゃないや…_| ̄|○
↑は症状が起きた時にメモってたのをそのままコピペしてしまいました。
12/15からスキャンディスクとかクライアント再DLとかいろいろやってて
それでも解決しないのでこちらに書き込ませていただきました。
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 11:30 ID:Cn+ja5Jv
- >>575
なるほどおおおおおおお
読み取り専用にすれば書き換えられる心配が無いかも=破損扱いにならないかもしれないですね
私はツール等の類を一切使っていませんが、同様の症状に悩まされていたので一度試してみます。
- 590 名前:585 投稿日:05/12/17 11:33 ID:12JITo31
- >>586
レスサンクス
確かにPS2接続で試してみたら症状が消えました。
どうやらLogicoolのドライバが悪さしているっぽい。nProtectと相性あるんか?
うーん、拡張キーが重宝しているんでUSB接続で使いたいんですけどねぇ。
抜け道ないかなぁ・・・
- 591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 11:41 ID:1V+U7+jR
- >>587
典型的なハードウェアの競合、または破損じゃないかと。
最小限なハード構成にして原因を絞り込むとか
>>590
BIOS設定をPnP有効にすればIRQが24本に拡張されるよ
USB機器は増えれば増えるだけラグが嵩むから極力使わない方が吉。
新規格なハードも極力減らすのも同様。
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 12:32 ID:BsEgCcO/
- たすけてください。めっちゃ起動が遅いです;;
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 12:58 ID:Bp6TS/9K
- >>587
その症状はビデオカードのエラーに似ている
(暴走?→BIOSで強制リセットがかかっている)ので
ビデオカードのドライバを変えてみれば直るかも・・・
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 13:16 ID:2SF5WTrv
- OS(SPのverも):WindowsXP Pro SP2
CPUの種類 :Pentium(R)4 3GHz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :MSI MS-StarForce GeForce 6600 (NVIDIA GeRorce6600)
ハードディスク :1000GBくらい
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c(4.09.00000904)
マザボ/チップセット :N/A Product Name
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
NIS2005
ルーター:SUMITOMO MegaBit Gear TE4121C
症状:
先日のBOT対策後からログイン不可です。
ID/パスの入力において、常にID/パスが違うと怒られます。
WindowsのFWを切って、NortonのFWも止めて、NAVも止めても症状変わらず。
LANにしているので、別PCを接続してみるも症状は同じ。
(Win2k DirectX9.0c ウィルスバスタ)
もちろんクライアントは再インストール済みのクリーンな状態です。
ノートンは Ragnarok.exe / Ragexe.exe / RdLauncher.dfd は「すべて許可」
あとは何をいじればいいのでしょうか?
ちなみに、ROサポセンには蹴られました。
- 595 名前:594 投稿日:05/12/17 13:17 ID:2SF5WTrv
- ぐはっ
ハードディスクが激しく嘘です。
1テラもありません。100Gほどです。
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 13:21 ID:C8XBC2+M
- そりゃIDかパスが違うんじゃと言いたくなるがさすがに試したか
1Dayの新アカはどう? パスワードの入力でキーが悪さしてるかもしれないからコピペもやってみたかな?
もしパス忘れた(ありえないが何かの理由で変わっていた)なら、サポセンに電話すればパスは教えてくれるな
- 597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 13:24 ID:2SF5WTrv
- >>596
サポセンへの投稿で、ID/パスの組み合わせは通った(投稿できた)ので、
パスワードが違うってのはダイジョウブだと思います。
IDとパスをコピペでメモ帳から移しても症状同じですし…
もう休止しろってことなのかなぁ…
- 598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 13:29 ID:C8XBC2+M
- なるほど・・別PCでも変わらないってのはあんまりだなあ
てことはwindowsどうこうより回線の方とROのプログラムが何か当たってるのか
LANの再起動なんかはとっくに試してるよなぁ
別構成のPCで動かないっていうなら
・回線
・ルーター
のどっちかしかないんじゃないかな・・
- 599 名前:553 投稿日:05/12/17 13:48 ID:0uAtRm6X
- >>574
解除したところ正常に起動してくれました。
遅くなりましたが、ありがとうございました。
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 14:21 ID:mOZUQlWS
- >ノートンのオプションの「シマンテック製品に対する保護を有効にする」のチェックを外す。
なぁ・・・それって「ノートン先生壊されても文句言わないぜ」って意味じゃね?
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 14:25 ID:ANgKZjMh
- もう完全にウィルスだな
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 15:14 ID:AsxBlE02
- >>598
CAPS LOCKが掛かっていたという衝撃的事実
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 15:18 ID:FsZdNFFN
- そう思うならROやめればよい。ガンホーとしてはそんなスタンスなんだろうぜ
シマンテックにnProのこの症状を連絡すれば、シマンからnProにモンク飛ぶかもしれんな
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 16:04 ID:YS25zK8i
- アドバイスありがとうございます。
>>591
最小限なハード構成といっても、元々PC本体・KB・マウス・ディスプレイと、
それだけの構成で動かしているので、これ以上何を外せば良いやら…
(一応プリンターが繋がってますが電源Offしてます)
PCの中身がかなりホコリっぽくなってるから何かハードがイっちゃってるのかな…(´・ω・`)
>>593
ttp://www.ati.com/jp/
やぐぐってみてもRADION 9600 SEREIESのドライバが見つからないです_| ̄|○
うぅどどこにあるんだろう…
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 16:26 ID:76s/e85z
- OS(SPのverも):WindowsXP Home Edition Ver2002 SP1
CPUの種類 :Pentium(R)4 3EGHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :
ハードディスク :200GB
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Zone Alarm
症状(できるだけ詳しく) :
ROのクライアントを立ち上げると、なぜか消える
他の作業をしている間に立ち上げておくと立ち上がるが、マウスカーソルを重ねたとたんに消えてしまう
アンインスト、スキャン、他のソフトの設定を変えてみたりしたが、全て結果は同じでした
未熟なせいで環境を調べ切れなかったorz
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/vaio_desk/products/index.cfm?PD=17307&KM=PCV-HX71B7
使用しているのはPCは↑なんだが・・・
テンプレ埋めきれない俺ですが・・・答えてくれるつわものはおるかの?
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 17:08 ID:oE1pcV6j
- メーカーPCはワンタッチ起動ボタンのツールが常駐してることがあるけど
切ってる?
何かセキュリティーソフトを使ってるなら1度切ってROが出来るか
試して見ると良いかも
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 17:08 ID:Ci/gshIt
- >>456
>>496
>>605
DEPを無効にするアプリにROを追加してみた?
- 608 名前:607 投稿日:05/12/17 17:12 ID:Ci/gshIt
- DEPの設定方法
1. マイコンピュータを右クリックしてプロパティ
2. 詳細設定タブをクリック
3. データ実行防止タブをクリック
4. 「次に選択するものを除く〜」を選択して、追加ボタンでragexe.exeを追加
5. 同様にragnarok.exe setup.exeも追加
6. 追加したものにチェックが付いているのを確認してOKボタンで閉じる
以下全部OKで閉じる。
うちではこれやらないとsetupもRO本体も動かなかった。
P4-560J、XP2。Athlon64もDEPあるので試してみて。
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 17:13 ID:urDgDQlW
- PC詳しくない俺に誰かアドバイス求むー
ROでCCやMAP移動すると時々画面が黒くなって何も表示されなくなり
対応策に「windowsのサービスのUser Privilege Serviceを有効にしてください。」
と書かれてるのだけど、このUser Privilege Serviceってのはどうやって有効にすればいいの?
PC内検索してみたけど引っかからなかったし、PC初心者の俺には何が何だか・・・とorz
わかる方よければ教えてください・゚・(ノД`)・゚・
- 610 名前:607 投稿日:05/12/17 17:15 ID:Ci/gshIt
- 連投ごめん(´・ω・`)
2と3の間に
2.5 詳細設定タブの中にある、「パフォーマンス」の「設定」ボタンを押す
を挿入で。「視覚効果、プロセッサの〜」のとこね。
- 611 名前:550 投稿日:05/12/17 17:55 ID:+cssNika
- msconfigで要らないものを消してみたりなどしましたが、やはりダメでした・・・
無理っぽいので諦めようかと思います。答えてくれた皆さんありがとうございました。
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 19:02 ID:Ja/Fcor9
- マウスホイールが効かなくなった人いますか?
Microsoftのは使えたんですがSANWAのマウスのホイールがだめです。
ツールも何も使ってないのにズームや「/q2」のショートカットも使えない、
スキルのレベル調整もできない・・・
ただ、マウスを一回外して接続しなおすと数秒間だけ使えます。
- 613 名前:605 投稿日:05/12/17 19:39 ID:CuHt4h1d
- >>606
すまん、セキュリティソフトは全てきったのだが・・・
>>607
データ防止タブが無かったよママン(つД`。)
つぅか、今日いきなりつかなくなるってどういうことだよorz
今日のパッチがPCに会わなかったのかも・・・
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 21:07 ID:gHqufiOl
- >>613
ワンタッチ起動ボタンのツールはセキュリティの類じゃないぜ
- 615 名前:537 投稿日:05/12/17 23:07 ID:OdbGI2EG
- 続報です。
起動しているPCのCPUクロックを466MHzにまで落としましたが
動作したのでスペック不足によるフリーズの件は薄いと感じました。
そこで、純正のキーボートとマウスの替わりに
USB接続のキーボードとマウスを接続したところ
フリーズしなくなりました。
ですが、PASS入力すると「パスワードが違います」等言われるので
UBSかキーボードの設定がまずいだけかと思うので、それさえクリアできれば
なんとかなりそうです。
なんとなく希望の光が見えてきました。
レス下さった方々、ありがとうございました。
- 616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 23:35 ID:sNjLWk/B
- USBキーボードだけだと、修正が結構めんどくさいよ。
(ドライバがHIDになってしまうため)
PS/2キーボードを繋いだ状態で変更した方がよい。詳しくは日経IT PROでも検索してみて。
- 617 名前:537 投稿日:05/12/17 23:45 ID:OdbGI2EG
- >>616
アドバイスありがとうございます。
しかし「98標準ポート->PS/2変換器」を見つけることができません。
私の記憶では製品化されていないのでは・・・
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 23:50 ID:sNjLWk/B
- PC98って、NECのあれなの!?
K6何か乗ってるモデルあったっけか。
まあ要するに、USBキーボードだとキーボードのドライバリージョン変更は
大変ですよってこと。98でも何でもいいから、USB以外のキーボードでどうぞ。
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 23:52 ID:sNjLWk/B
- ↑追記
どうぞ、はドライバ変更を、ね。一度変えてしまえばあとは
USBのでok
- 620 名前:537 投稿日:05/12/17 23:52 ID:OdbGI2EG
- ん〜
やっぱりUSB及びキーボードやマウスのドライバは
OS付属の物以外何もありませんでした・・・
見えかけた光が消えてしまいそうです・・・
とりあえずガンホーには報告(質問)しておきました。
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 23:52 ID:vdnwYEsx
- Pentiumモデルにアクセラレータ乗っけてるんでしょ
- 622 名前:537 投稿日:05/12/17 23:53 ID:OdbGI2EG
- >>621
そうです。
- 623 名前:537 投稿日:05/12/17 23:57 ID:OdbGI2EG
- >>618
USB以外のキーボードってことは・・・
シリアルポート接続か何かですかね?
ちと探してみます。
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 23:57 ID:vdnwYEsx
- VGAドライバをnVIDIA公式のやつに入れ替えてみたら?
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/17 23:58 ID:vdnwYEsx
- 最新:http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_81.94.html
- 626 名前:537 投稿日:05/12/18 00:11 ID:2MRb9Sho
- >>624
今やってみましたが症状変わらずでした・・・
みなさまありがとうございます。
今日はこの辺にしておきます。
- 627 名前:537 投稿日:05/12/18 00:25 ID:2MRb9Sho
- 最後にもう一回だけ、ダメもとで試してみました。
ログインPASSを全角で入力して「f10」キーで半角にしたら
ログインできました。
発言したら落ちてしまいますが、それ以外は大丈夫っぽいので
サブマシンとしての役割は果たせそうです。
とりあえずこれでしばらくやってみます。
最後になりましたが、いろいろ助言を下さった方々に感謝致します。
- 628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 01:22 ID:GU7NunHT
- 動かなくなった。
さすがにWindows95じゃ限界か。
今までありがとう……
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 02:42 ID:CLgkiLHx
- 95って凄いな
安いPCで40kあれば新しいのが買えるぞ
- 630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 03:31 ID:0hgVLYFT
- OS標準のIMEが逝ってんじゃないの?
OfficeのディスクからIME入れ直すか、ATOK入れてみるとか。
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 03:53 ID:xk+3EgC+
- なんか特定のキャラクターだけログインできないんだが こんな症状の人いる?
他のスロットのキャラは普通にログインできるんだがな
クライアント再インストールしても変わらん
これがスタックとかいうやつなのか?
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 04:03 ID:X31UK9qV
- IMEが逝ってるんじゃなくて、今回のパッチでIMEに干渉しているらしげ。
ウチの環境だとIMEでSHIFT押しながらの大文字入力が出来ない。
IDの入力欄の方で試したらSHIFT押しながらでも小文字オンリー。
ただ、CAPSをいじるとちゃんと動いたり動かなかったり。
癌はIMEもツールとして弾くのか?w
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 04:04 ID:CLgkiLHx
- その入れないMAPに別キャラで行って見て同じ現象になるなら
PCの問題。以前に聞いた話だが、Dに入った瞬間入れなくなって
別キャラで入っても同じ現象に、別PCで移動して使えるように
なったらしい。
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 05:11 ID:CLgkiLHx
- >>632
IMEを弾いてるんじゃなくて、IMEが正常に動作出来るように
設定されて無いだけかと
PASSで弾かれる人はメモ帳にIDとPASS入れてコピー
ROに貼り付けしてみると入れるかも?
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 05:21 ID:1DKsimiu
- 14日のパッチ以来、クライアントの互換チェックを入れてても
スキンがデフォに戻るようになってしまったのですが、
これってどうすれば良いのでしょう……?
もし対処法がありましたら、よろしくお願いします。
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 05:22 ID:kNmJPzvG
- RADEON9600シリーズでしたら、CatalystというのがRADEONのドライバです。
ttp://www.ati.com/jp
から[ドライバー]→[WindowsXP]→[Radeon]→[Catalyst5.12]
Catalyst Control Center Packageというやつをダウンロードしてください。
ここにもあります。
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5BDrivers%5D%5D
注意点としては、コントロールパネル同梱版をダウンロードすることと、
ドライバをインストールする際は、以前のドライバを削除し、再起動後にインストールすること。
詳しくはこちらをどうぞ。
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_1
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 05:24 ID:kNmJPzvG
- >>636
>>587 です。
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 05:42 ID:nZXuynHm
- >>635
キャラセレ画面、或いはログイン画面辺りまで戻ってログオフしてない?
- 639 名前:605 投稿日:05/12/18 10:53 ID:kQ61WAvb
- すまん
マウスフリーダムが原因だったらしかったorz
迷惑かけてすみませんorz
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 13:06 ID:/qU5kv6B
- >>636
オメガではダメ?
Catarystで画面が乱れるエラーが出まくるから、オメガにしたら改善されたりしたんだが。
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 14:43 ID:NOvHK4tT
- >>636 に追加
Cataryst5.12導入の際はMicrosoft frameworksを先に入れておくのを忘れずに。
でないと起動時にエラー吐きまくってエライことになるから・・・
- 642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 15:32 ID:tHgrMuKX
- >>638
いえ、キチンとゲーム中でログオフしています。
14日から毎日そんな状態で、スキンを変えてみても
同じです。
まあ、プレイに支障をきたすというわけではないんですけどね……。
毎回変更するのが面倒くさいと言うだけで。
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 15:35 ID:28fzLmmN
- SKINフォルダのdefaultフォルダを削除して、使いたいskinが入ってる
フォルダの名前をdefaultに変更するという荒業もある。
と言うか俺がそうしてる。
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 15:40 ID:cpsmfLdC
- OS(SPのverも):XPSp2プロフェッショナル
CPUの種類 :Pen4 3.8G
メモリー搭載量 :DDR2G
グラフィックス :Gef6600(256Mb)
ハードディスク :500
サウンドボード :ONボード
DirectXのVer :DirectX8,1
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境 :ADSL8M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有
症状(できるだけ詳しく) :
(7)msmsgs.exe アプリケーションエラーが表示される。
XPに付随してるWindowsMessengerのエラーです。
ファイル名を指定して実行から下記のコマンドを入力してアンインストールすると取り合えず直るようです。
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove
をしてもRo起動するとMSNが落ち、もう1回MSn起動すると落ちない症状です
後ブラウザも同じでRo起動するときにブラウザを起動すると落ちますが
その後もう一度起動すると落ちません。Roではモンスを見るたびに止まり、SGうつと3回ほどとまります。
BOT対策前までは重いことはなかったんですが、それ以降狩できないほどPCが止まります。
ウィルス。スパムは検索しても0です。ツール類も0、Roの再いんすとしてもだめでした・・
FWはきってあります。
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 15:55 ID:u+rbQQZ9
- ヘルプデスクに書き込んだら返事がきたので晒します
水曜日のパッチいれたとたんに全然起動できなくなったんですが・・・
で、HP見たらFW解除したほうがいいみたいなことがかいてあったのでやってみたんですが無理でした。
なので、公式クライアントをDLしたんです。・・・このクライアント、ウイルスいっぱいはいってますよ。警告出てますし。どうにかしてください。
このままじゃBOTよりユーザーのほうが減りますよ。
で返事が
ご投稿恐れ入ります。
ご報告の状態に関しましては、告知にも記載がございますが、
ファイアフォールやウィルス駆除系等の、セキュリティソフトウェアに
起因する問題であると強く推測されます。
上記のソフトウェアは、ゲーム使用時に行われるデータの通信を
不正アクセスと誤認識を行い通信を妨害する可能性があります。
大変お手数では御座いますが、ご利用のソフトウェアのメーカー様やパソコンメーカー様に
ご相談いただき、お客様判断ではなく、メーカー様にて、セキュリティソフトウェアの
機能の停止方法をご確認いただくことをお勧めいたします。
そのほか、バックグラウンドにて常時起動している常駐ソフトウェアも、
ゲームの動作に障害となる例が確認されております。
恐れ入りますが、セキュリティソフトなどを含めた全てのソフトウェアを停止し、
ラグナロクオンラインとOSのみが起動した状態でご利用いただく事をお勧めいたします。
※設定に際して、必要な情報などございましたら、再度のご投稿をお願いいたします。
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 16:03 ID:xlShCoYT
- >>642
--------------↓から--------------
@reg.exe add "HKLM\SOFTWARE\Gravity Soft\Ragnarok\Option" /v SKINNAME /t REG_SZ /f /d "スキン名"
@Ragnarok.exe
--------------↑まで--------------
みたいなことメモ帳でも書いて適当な名前.batで保存。
ROフォルダに置いて実行してもいいけど、それが嫌 or プロンプト画面が出るのが嫌な場合
適当なフォルダに置いて、さらにそのショートカットを作り
そのショートカットの作業フォルダをROインストールしたフォルダに設定し
実行時の大きさの欄を最小化に設定。
RO起動するときは、その作ったショートカットの方起動するようにすれば戻ることなくなるよ。
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 16:06 ID:CLgkiLHx
- >>644
HDDの500はMB?GB?もしMBなら少ないと思うが
DirectXも最新にして試すのもあるけど、一度バージョンUPすると
元に戻せないOR一苦労する。
もし可能ならルーター無しで一度つないでみるとか。
- 648 名前:644 投稿日:05/12/18 16:09 ID:cpsmfLdC
- >>647 すいませんHDは500Gです。
ルータなしでも同じになりました。
BOT対策パッチ入れた日とかはMSN落ちなかったんですが
次の日から日に日に重さがひどくなり、狩できる状態ではなく。なにが
原因なのかさっぱりで・・・
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 17:01 ID:x6Cl0lZN
- メモリかCPUかなにか壊れてるのかな?
似た構成だけど、メッセも使えるしなんともない
ダイレクトXバージョンアップしてみるとか
うーんなんだろ
- 650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 17:10 ID:f5wjmiG4
- OS(SPのverも):Win XP Home Service Pack 2
CPUの種類 :Intel Pentium 4 CPU 3.00GHz
メモリー搭載量 :1022MB
グラフィックス :RADEON X300 Series
ハードディスク :160GB
DirectXのVer :DirectX 9.0c
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有り・NortonAntiVirus2005
症状(できるだけ詳しく) :
Nproパッチよりプレイ中数分毎にアプリケーションエラーが出ます。内容は
"0x1000103c"の命令が"0x71985a1c"のメモリを参照しました。
メモリが"writtten"になることはできませんでした
です。ログにあるまとめを読んでノートンでの許可は出しています。
常駐ソフトはグーグル2種とwindowsBlainds4.5です。(両方止めてもエラーは出ました)
クライアントは本日付のものを落として入れなおしています。ツール使用暦はありません。
エラーの解除方法をどうかお願いいたします・・・
- 651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 17:29 ID:zSHkxbXz
- OS(SPのverも):Win XP Pro SP2
CPUの種類 :Intel Pentium 4 CPU 2.60GHz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :GF Ti4200
ハードディスク :120GB
サウンドボード :
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット : 865
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有
日本語入力にATOK2005を使ってるのですが、
文字を入力して変換の確定前には下の画像のようになり、
カーソル位置がわからなくなくなってしまい
どこを変換してるのかわからずに困っています。
対処方法等ご存じでしたらよろしくお願いします。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/2601.jpg
- 652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 17:34 ID:uSBzOvbK
- >>651
これパッチ前からじゃないか?
ROのためにATOK辞めたのは俺だけじゃないはずだ
- 653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 17:36 ID:xlShCoYT
- >>650
"msmsgs" でレス抽出するといいかも。
- 654 名前:644 投稿日:05/12/18 17:41 ID:cpsmfLdC
- えっとエラーの名前が
drntsn32.exeとでます・・
- 655 名前:587 投稿日:05/12/18 18:36 ID:GxmBdw5y
- >>636
ドライバの情報、ありがとうございました。
ただドライバを更新しても状況が変わらなかったので
明日、グラボを買い換えようと思います_| ̄|○
ヨドバシ秋葉原店| λ....
- 656 名前:587 投稿日:05/12/18 18:38 ID:GxmBdw5y
- >>636
ドライバの情報、ありがとうございました。
ただドライバを更新しても状況が変わらなかったので
明日、グラボを買い換えようと思います_| ̄|○
ヨドバシ秋葉原店| λ....
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 18:51 ID:xZdyBcgR
- >>651
俺、ATOK2005使ってるけど、全然、そんな症状起きんな。
ATOK9からのATOKユーザーだし。
ただ、俺は設定画面から、インターフェイスとか結構カスタマイズしてるけどね。
そのあたり触ってみればどう?
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 18:56 ID:0hgVLYFT
- >>651-652
ROのためにATOK入れた人もいますよっと・・・
カーソル位置は勘で分かるでしょ。
- 659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 20:19 ID:HRsw27ME
- ^^^;^;^^^^;^;^^^^;^;^;^;^^;^;^;
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 22:19 ID:lFfLgpJf
- 正確に言うとRoの異常じゃないんだけど
ギコナビ起動→RO起動→RO終了
とするとギコナビが更新不可能になるんだが、書き込みはできる
症状はこの前のnProパッチから
サブマシンでも試したが同じ症状
メイン サブ
OS(SPのverも): XPpro XPhome
CPUの種類 : P4-2.4BG P4-1.5G
メモリー搭載量 : 1024M 512M
グラフィックス : GF4Ti4200-8x GF3Ti200
ハードディスク : 共にシーゲイト製
サウンドボード : SBの何か なし
DirectXのVer : 共に8.1
マザボ/チップセット : Intel865PE Intel 815 だったような気がする
ネット接続環境 : Bフレッツマンションタイプ
セキュリティソフト、ルーターの有無 : avast ルータ有
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/18 23:09 ID:0hgVLYFT
- ギコナビはnProの誤爆で動かないんじゃなかったっけ?
JaneDoeなら問題なく動いてるy
- 662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 00:54 ID:un1hgxsS
- OS(SPのverも):WindowsXP SP1
CPUの種類 :AMD Athlon XP(TM) Processor 1202MHz
メモリー搭載量 :
グラフィックス :S3 Graphics Prosakage + utilities
ハードディスク :70GB
サウンドボード :
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :8365-686A
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
クライアントを起動してゲーム開始の後ログイン画面でログインしようとするとPCが再起動します。
とりあえずスパイウェアブラスターをアンインストールして、ルーターのポート(80?)も開きました、多分。
互換性のチェックも外しましたし、クライアントの再インストールも行いました。
再起動の原因は何でしょうか、このスレでは前例がなかったと思うのでお願いします。
今気づきましたが、Winampも常駐ソフトで、クライアント起動の際切り忘れてました。
Winampにも反応するもんなんでしょうか、nPro。
そこら辺も答えていただけると助かります。
- 663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 00:56 ID:un1hgxsS
- 書き忘れ、メモリー搭載量は250MB
です。
- 664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 01:48 ID:jCRh62xo
- ドライバとDirectX入れ直そう
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 05:56 ID:NWVsUPRj
- 先日のパッチからIEに不具合がでてます。
IEで「新しいウィンドウを開く」動作がすべてダメになってます。
「新規ウィンドウで開く」や「java」「タグ」等で指定してあるもの全部。
nproのせいだとは思いますがすごく困ってます。
ここにあるような対処法も試しましたかダメでした。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;180176
そして驚いた事にRO起動中だと動作します。
起動中といってもログイン→キャラ選択→ゲーム内
までいかないと動作しません。
どう考えてもROが原因のようです。
せめてRO起動中は動作しない、RO起動してない時は正常だったら
よかったのですが・・・
他にも同じ方や同じだけど直せた人という方いませんか?
- 666 名前:456 投稿日:05/12/19 05:56 ID:S6I7ra58
- OSを再インストールして検証した結果、「C:\Program Files\ND\」という名前の
フォルダが存在するとクライアントが終了してしまうことが判明。
ちなみに、中身が空でも起きる。今まで普通に起動してたPCでも再現できた。
もし良ければ、検証してもらえるとうれしいかも。
しかし、「ND」に何の意味が……? うちのPCにそういう名前のフォルダが
あったのは、たまたま拾ったツール(ROとは無関係)がそういう名前だったから。
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 08:20 ID:gG3p2bUe
- >>456
やってみた。ワールドグループ選択後数秒でROが終了するな
他にも似たような減少の人はフォルダの名前を全部変更…ありえないだろ
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 08:21 ID:gG3p2bUe
- 減少→現象に訂正
ちなみにエクスプローラで「ND」フォルダを作るだけでなった。
- 669 名前:342 投稿日:05/12/19 10:02 ID:PdGasF1D
- >>575-576氏
Ragexe.exeを圧縮する方法で問題が解消しました。
再インストールの日々ともおさらばですヽ(´ー`)ノ
圧縮したRagexeと普通にコピーしたRagexeを別のHDDに保存し
エラーメッセージが表示後にRagexeの上書きを実行してみたのですが、
非圧縮のRagexeだとエラーが発生し、圧縮したRagexeだとエラーが消え
普通に起動できるようになりました。
「圧縮」がポイントですな。
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 11:06 ID:LiOx7xU5
- ポイントってか、対処法が分かっただけでしょ。原因を調べないことには
全く安心できないと思うが。
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 12:21 ID:zPGZmA2z
- 非圧縮じゃないと使えないツールを利用し続けたかったんだろ。
放って置いてやれよ。
- 672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 13:51 ID:PIgOkyqJ
- その圧縮は単にアーカイブ圧縮のことでしょ。ASProtect圧縮のことじゃなく。
>>670の言うとおり、臭いものに蓋しただけだよ、それ。
まだ罠ツールとかウィルス紛いのものが入ってるってことだよ。
原因みつけなきゃ気持ち悪くてしょうがないと思うんだけど。
- 673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 14:19 ID:gNS2c8qr
- >>670-672
キミ達はまだRO起動できない人達かしら^^;
- 674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 14:32 ID:HPupLqK1
- >>673
>>672の意味は分かるかい?
- 675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 14:55 ID:ZTI9FgKM
- OS(SPのverも):XPHome
CPUの種類 :Athlon(TM)64 X2 4800+Socket939
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス :ELSA GeForce 7800GTXS
ハードディスク :74G+250G
サウンドボード :ONKYO SE-150PCI
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :A8N-SLI Premium
ネット接続環境 :TEPCO光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :RT57I
症状(できるだけ詳しく) :幻覚にかかったときPCが処理落ちする
前のPCはスペックが足りないと思って買い換えたのですが
全く改善されなかったので何か設定とかで対処できるのでしょうか?
知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 15:05 ID:WXIzXkGL
- 次の相談どうぞ
- 677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 15:17 ID:SD2cNfcT
- 幻覚はPCスペックが高いほど効果抜群
20のものが1になるのと100のものが1になるんじゃ後者の方が体感で下がったように感じるでしょ
幻覚使ってくる狩り場ではエモのショートカットに/effectでも入れておきましょ
しかしあの処理何もマウスカーソルまで遅くする必要は無いと思うんだが
- 678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 16:13 ID:S6I7ra58
- >>667
ありがとう。やっぱりうちだけの話じゃないみたいだね。
にしても、こんなアホな「仕様」に1週間悩み続けた自分って。
他にも引っかかるファイル名やフォルダ名ってあるのかなぁ。
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 16:14 ID:S6I7ra58
- 1週間は言い過ぎだった。週末つぶしたからなぁ。(T_T)
- 680 名前:537 投稿日:05/12/19 16:27 ID:CrWzutdl
- >>627
で、自分的に一応解決しましたが追記です。
キー入力するとフリーズするのはログイン画面のみで、ゲームが起動すれば
標準ポート接続のキーボード&マウスでOKでした。
>>620
ガンホーからの解答は
「稼働スペックに満たないマシンはサポート外です」的なテンプレ解答でした。
なので稼働スペックを満たしているPC-98機を所持している人を捜して
お試しログインをしてもらったところ、自分と同じ症状が出たので
そのスペックで不具合報告に投稿しておきました。
OS:Windows2000ProSP4(PC-98版)
CPU:Intel Celeron 933MHz
MEM:256MB
VGA:nVIDIA GeForce4 MX460/AGP
HDD:SEAGATE ST318406LC 空き約4G
Sud:TERATTEC AUREON5.1 SKY
Tip:i440FX
DX:8.1
回線:B-フレッツ(実測23Mbps)
プロバイダ:ぷらら
ルーター:有り
ファイアーウォール:無し
セキュリティソフト:無し
おそらくPC-98機特有の不具合かと思いますが
対策、対応、修正してくれることを願います・・・
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 16:53 ID:Mtda+kfc
- PC98はDX7以降に対応しないからどうしようも無いのだが。
基本的に内部バスは486のままだっけ?
無理に延命するより買い換えた方が早いよ。
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 17:54 ID:jigzb1VU
- >>680
なぜに必須環境を満たさないマシンをサポートしろといい続けているのだろうか。
マシンが死ぬ可能性もあるし、動かない可能性もあるが試す勇気があるなら下記の物を。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se172696.html
- 683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 19:43 ID:kOMRbl+U
- ぼくはけいたいしかもってないので
けいたいでもROをプレイできるようにしてください
それくらいかんりがいしゃのぎむだとおもいます
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 19:52 ID:ADIvIkI3
- このスレ的には>>683がエラーってことでいいんだろか。
- 685 名前:680 投稿日:05/12/19 20:12 ID:CrWzutdl
- >>681
DX7は標準で対応しています。
DX8以降には >>682 で対応出来ます。
- 686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 21:13 ID:yHJmWtCi
- >>685
DirectX8以降にあれで必ずしも対応出来ているわけじゃないぞ?
- 687 名前:680 投稿日:05/12/19 21:26 ID:CrWzutdl
- >>685
すみません。
「対応出来ています。」
と、いう表現の方が適切でした。
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 21:50 ID:71zLXKJp
- 現実にできるできないというより、「保障外」ってことだろ
そのマシンでやる以上、自己責任でってことだな
動作スペックより低いPCもちだしてきて「これでうまく動きません。対処法を教えてください」つわれてもなぁ
じぶんで調べて何とかしろ。何とかできないならPC買い換えろってことだ
- 689 名前:680 投稿日:05/12/19 22:03 ID:CrWzutdl
- 確かに >>537 のマシンは稼働スペックを満たしていないので
>>688 の意見はごもっともです。
ですが >>680 のマシンは稼働スペックを満たしていると思うのですが・・・
それとも、公式サイトに記載されている稼働スペックは古い情報で
正確では無いと言うことでしょうか?
- 690 名前:680 投稿日:05/12/19 22:08 ID:CrWzutdl
- あ、ひょっとして
PentiumIII 650MHz > Celeron 933MHz
って事でしょうか・・・
それなら仕方ないです。あきらめます・・・
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 22:26 ID:yHJmWtCi
- >>689
そうじゃない。
PC98にDirextX8を無理やりインストールしているだけで、すべての機能が正しく
動くとは限らない。
PCスペックが必要に足りていても必要なソフトが正しく動かなければそれは環境が
出来ているとはいえないんだ。
- 692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/19 22:32 ID:vIefr/S/
- >>680
>>688が言ってるのは>>537のマシンであると思われる。
んでもって
対策、対応等に関しては開発元に実機がなければどうにもならないわけであり、(ガンホー側でローカルな対策ができるかは知らない)
開発元は韓グラヴィティ。しかも、PC-98は既に生産終了しているのでわざわざ
あまり多くはない人の為に手間と金をかける価値があるかどうかということにもなる。
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 01:58 ID:e62iKnbX
- 悲しいことだが…
PC98上で動くWin2kは、「普通」では無いと考えたほうがいい。
WindowsマシンといえばPC/AT上でWindowsを動かしているのが「普通」
稼動スペックを満たしてWindowsが動くならなんでもいいのか、って言うと
極論で例えればWindowsエミュでもサポートせぇやコラ という話になってしまう。
自分の考える「普通」じゃなくて、回りの考える「普通」でいこうや。
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 04:34 ID:HH6eoqn2
- 素朴な質問なんですが…
19日の夕方にWindowsの更新をインストールしたところ…
30分弱に1回くらいの割合で「サーバーとの同期に失敗しました」と出て強制鯖缶されるんですが、
以下の事を試しても直らない場合は他にどんな方法が考えられますか?
@PC時計を合わせてみた
AFWの解除
Bローカルディスク(C)のクリーンアップ
C同期落ちしなかった頃(19日の朝)までシステムの復元で戻ってみた
DLANケーブルを挿し直してみた
ROではツールも入れてなく壁紙スキンも初期設定のままです。
以前も何回か同じ症状に陥ったのですが、その時は2.3日で直っていました。
今回もそうなるまで待てばいいのかもですが…
こんなに頻繁に落ちると怖くて臨時もいけませんorz
どなたか「こうすればいいんじゃね?」て解決法を思いつく方がいましたら教えてくださいorz
乱文・長文スマソ
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 04:50 ID:XQtOSaF6
- 環境書かない時点で答えようがない
- 696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 12:27 ID:dZ89jEJN
- OS(SPのverも):WinXP SP2 Ver5.01.2600
CPUの種類 :Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz
メモリー搭載量 :メインメモリー = 容量: 238MB : 空き領域: 119MB
グラフィックス :Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
ハードディスク :空き領域: 8.54 GB (容量: 74.53 GB )
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0
マザボ/チップセット :Portable PC
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター1 FWは使ってません
症状(できるだけ詳しく) :IDとPASSを入力した後サーバーを選ぶ項目自体が出ません。
- 697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 13:46 ID:0rUtqSc/
- >>696
メモリは256MBでそのうちXPが120MBほど使う、ROだけで結構メモリを
使うからメモリの使用状況を見ながらログインを試してみてはどうか。
ワールド選択、PASS入力、サーバー選択はメモリをそこまで使ってないと
思うので、ROをまっさらな状態で再インストールして試してみたら?
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 13:52 ID:vu1LikUD
- つーかXPでメモリ256ってかなりやばいからさっさとPCショップ行ってメモリ買ってこい
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 14:03 ID:dqTiOMi3
- そもそも試したのが10時以降なら、メンテ中で繋がらないという可能性すらある
- 700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 14:07 ID:G2f6dNcO
- >>696と同じ症状だ…ちなみに俺はメモリ512
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 14:08 ID:gh3nYHCC
- >IDとPASSを入力した後サーバーを選ぶ項目自体が出ません
いまは誰でもこの状態。不具合でもエラーでもなくメンテ中なだけ。
10時より前、もしくはメンテ終了後以降にこの症状が出るなら
>>697or>>698
- 702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:04 ID:3WjoXniw
- 今ログインしようとRO立ち上げたのですが、アップデートのところで「ファイルサーバーへの接続に失敗しました」
ってでてアップデートガ出来ない状況です。
昨日までは普通に動いていたのでPCスペックではないと思うのですが・・どなたか改善策ご存知の方お願いします
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:07 ID:H5e8y06Z
- パッチ鯖が落ちてます。以上
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:08 ID:60ZJX999
- 同じく('A`)
- 705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:08 ID:ry6kewI8
- >>702
安心しろ、俺も繋がらん。
ログインが集中してるからすこし時間を置いて試せばすんなり行くはず。
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:08 ID:VlBygdWq
- ええとなんか知らんが先週あたりもそうなった
何度か試すと普通にパッチ落ちてくるからリトライ汁
俺は今DL中
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:10 ID:3WjoXniw
- 皆さんお早い対応ありがとうございます
気長に待ちます
- 708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:10 ID:sXzUzG6w
- DL終わってゲーム開始ボタンを押したら重力エラーで起動できない・・・
なんなんだよ〜
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:12 ID:eH6eOpZf
- これが重力マジック
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:12 ID:PV9XG6BY
- Exception Type: 0xc0000005
0x004dd533 ragexe.exe
0x006478c5 ragexe.exe
0x0063745a ragexe.exe
0x77e78989 kernel32.dll
eax: 0x00000000 ebx: 0x00000001
ecx: 0x00717100 edx: 0x0073eea0
esi: 0x1ed20c88 edi: 0x1ed20ca8
ebp: 0x0012fc1c esp: 0x0012f704
stack 0012f704 - 0012fb04
0012F704 : 72 3E 4F 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F714 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F724 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F734 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F744 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F754 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F764 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F774 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F784 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F794 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F7A4 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F7B4 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F7C4 : 00 00 00 00 00 00 00 00 39 F3 E6 77 BC D5 6A 00
0012F7D4 : 10 DD 6A 00 01 00 00 00 D0 F7 12 00 B0 FF 12 00
0012F7E4 : B0 FF 12 00 54 1F EA 77 C0 23 E5 77 FF FF FF FF
0012F7F4 : 19 00 00 00 56 D4 64 00 28 F5 73 00 88 0C D2 1E
Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Novice
俺もこれが出る
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:14 ID:H5e8y06Z
- >>708
エラーの原因になったdllがnProに不正とみなされてる可能性が大
デフォルトのdll以外を他フォルダに移動したら起動するんじゃないの
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:14 ID:sXzUzG6w
- >>710
そうそう、俺もそれ出て起動しない・・・
インストしなおしか・・・?
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:17 ID:sXzUzG6w
- >>711
関係なさげなdllよけたら起動した。
ありがと〜
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:28 ID:H5e8y06Z
- RTX(ddraw.dll)とdiput.dll(ROFX/ROMF)が不正認定されたっぽい
- 715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:41 ID:0gzV4Wp+
- >>710
オレも同じ症状が出てddraw.dllを移動したら起動するようになった。
長いことRTXユーザーだったがとうとうRTXも使えなくなったな。
これだと再び復活していたbotの対策もされてそうな勢いだね
- 716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:44 ID:GD5gjPb3
- >710
俺RTXとかそういったツールの類まったくつかってなかったんだけどソレが出た。
今再インストールしてみる。
これでうごかなかったりしたら誰か助けてください。
- 717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:50 ID:wszkY5Od
- >>716
666みたいな例もある。
ND以外にも追加で禁止されたフォルダが増えたかもしれない。
手当たり次第にチェックするしかないかも。
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:53 ID:MYUbewXh
- メンテ明けてから
ファイルサーバーへの接続に失敗するんだけど
再起動しても失敗する('A`)
他にも同じ症状の奴いる?
- 719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:55 ID:60ZJX999
- 上にいる
- 720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:56 ID:3R2rZbll
- >>718
ノシノシ
- 721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:58 ID:8lzOgi8X
- ログインしようとすると即鯖キャン
ツール利用ゼロ
最インスコしたほうがよさげ?
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 15:58 ID:RgttRlRg
- メンテ明けてから動作…というか描画が飛び飛びになる人っている?
サーバー側ではちゃんと動いているぽいんだけどクライアント側では描画がとんでいきなり移動したりする…
- 723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 16:18 ID:J7ydY0ff
- PC起動直後でノートンとかウイルスバスターとかが完全に起動し終わらないとクライアントを起動できないってのは先週からある。
あと、パースワードから先に進めない場合は、ALT+TABしてみると引っ掛かっていたりする。
(↑これは今回に限らずのはず)
- 724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 16:21 ID:60ZJX999
- 今回のメンテの話だべ
- 725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 16:28 ID:rMvsws1E
- >>722
それって超絶ラグみたいになってる感じ?
こっちもやると5秒に1回動くくらいで全くダメ。
- 726 名前:722 投稿日:05/12/20 16:38 ID:RgttRlRg
- すみません、テンプレ埋めろって話ですねorz
そして久々過ぎてsage忘れた…
OS(SPのverも):WinXP Professional (SP2)
CPUの種類 :AMD AthlonXP2500+ 1.8GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce FX 5200 128.0MB
ハードディスク :空き領域46.4GB (容量74.46GB)
サウンドボード :C-Media Wave Device
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :MICRO-STAR / KM400-8235
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton / ルーター1 / 有線LAN
症状(できるだけ詳しく) :サーバー側ではちゃんと動いているみたいだが、クライアント側は描画が飛んでいきなり移動したり攻撃が一気に発動したりする
>>725
ええ、そんな感じです;
どうしたらいいかさっぱりで;
- 727 名前:725 投稿日:05/12/20 16:40 ID:rMvsws1E
- 昨日までちゃんと動いてたのに、メンテ後になって急にダメなったんだよなぁ。
やっぱ今日のパッチが原因か?
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 16:48 ID:J7ydY0ff
- プレイ画面の解像度を落とさないと、従来のままでは追い付かないことがあるよ。
多分、CPUパワーの問題。
- 729 名前:722 投稿日:05/12/20 16:58 ID:RgttRlRg
- >>728
解像度下げても症状は変わりませんでした…変わらずその現象になります;
うーん、本当困った…
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 17:00 ID:kKXeSs4b
- 弊害が出ないプロテクトプログラムなど存在しないってことですね
PC環境が大当りを引いてしまったとかですか
- 731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 17:12 ID:hlfyCW3e
- >>726
その環境だとメモリ不足じゃない?
それとうちもそうだけどケーブルって
キャンペーンとかで急に人ふえると超ラグでたりとかあるし
回線側の問題の可能性大。
ちなみにうちの雷鳥1G+512M(SDRAM)+ラデ8500LE+w2kではサクサク動いてた。
回線は同じケーブル。
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 17:15 ID:J7ydY0ff
- 試しにノートン切ってみるとか
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 17:16 ID:hUT0YKXj
- >>722
HW側に問題ないなら、ルータ再起動してみれ。
んで、同時にWindowsも再起動。
で、再度ツールが無いかを確認すれ。
昔のがなんらかで悪さしてるかもしれないから。
- 734 名前:722 投稿日:05/12/20 17:21 ID:RgttRlRg
- >>731
nPro実装してすぐはこんな事なかったからメモリのせいとは思いたくないですけどね…;
回線側の問題なら…とりあえず暫く様子見ていた方がいいんですかね…
とりあえず再インストしてだめなようなら1日様子見てみます;
- 735 名前:725 投稿日:05/12/20 17:21 ID:rMvsws1E
- OS(SPのverも):WinXP
CPUの種類 :AMD Opteron(tm) Processor 146 ~2.0GHz
メモリー搭載量 :2048MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 6600 GT
ハードディスク :空き容量59.6GB(容量112GB)
サウンドボード :Creative SB Audigy 2 (WDM)
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :分かりません_| ̄|○
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有(詳しくは分かりません_| ̄|○)
症状(できるだけ詳しく) :>>722,>>726と同様
分からないところが多くて細かく書けない_| ̄|○
- 736 名前:680 投稿日:05/12/20 17:36 ID:cTWEJzYk
- レスありがとうございます。
PC-98版のWindows自体がアウトと言う悲しい結果になってしまいましたが
これも時代の流れと思ってあきらめる事にします。
とりあえずUSB接続のキーボードやマウスでは問題無いのでそれで
やって行こうと思います。
ガンホー並びにグラビティの対応としては、稼働スペック項目に
対応OS:日本語版Microsoft Windows 2000 Professional(PC-98版は除く)
と追記されて終わりそうですね・・・
- 737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 17:38 ID:AiWhh1zX
- >>735
Opteron使ってるなら自作だろ・・・?
それでわからないのは問題があると思うが・・・
- 738 名前:722 投稿日:05/12/20 17:50 ID:RgttRlRg
- >>732
切ってみましたがまったく改善されず…
むしろノートン切るのは怖いのでこれで改善されても微妙ですが(;´Д`)
>>733
共に再起動してみましたが改善されず症状同じでした
とりあえずやれることとして再インストしてみてみます
これでダメだったらどうしたもんか…(´・ω・`)
嫌な予感なんですがこれCATV問題第二段とかいう可能性ないですかねorz
725さんもCATVのようですし…
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 17:55 ID:7Ch1B2i4
- >>738
俺もみててそう思った<CATV
- 740 名前:725,735 投稿日:05/12/20 17:58 ID:rMvsws1E
- 兄弟が作ったPCで、自分はPC知識が少ししかないもので∧‖∧
ルーターとか分かるんですけどどこにあるものなのか・・・。
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 18:10 ID:Ar3F9b6J
- 普通にCATVでも動いてるよ
- 742 名前:722 投稿日:05/12/20 18:16 ID:RgttRlRg
- とりあえずアンインストして再インストも完了しました
接近ゲーが開幕していて先に進めないのでとりあえずまた時間を改めて来ます;
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 18:16 ID:ckeacwof
- >>702-707
うたたねして起きてログインしようとしたらまだこれなんだが
俺だけじゃないかと心配になってきた
- 744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 18:33 ID:zOonJ0MB
- >>742
アンインストールの後にフォルダ削除またはリネームして再インストールちゃんとした?
専門用語を単に並べても駄目だよ。
- 745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 18:34 ID:prsMD8TD
- OS(SPのverも):WinXP
CPUの種類 :PentiumV 1G
メモリー搭載量 :512M
グラフィックス :NVIDIA GeForce4 Ti4600
ハードディスク :空き18G
サウンドボード :Creative SB Live
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境 :CAVT
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティ無(プレイ中はOFFってる) ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :>>722,>>726と同様
サブPCでも同症状
OS(SPのverも):WinXP
CPUの種類 :AthlonXP1700+ 1.47G
メモリー搭載量 :640M
グラフィックス :Canopus Spectra5400 32M
ハードディスク :空き50G
サウンドボード :echo GINA2496
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :不明
クライアント側で移動する頃にはサーバー側では完了している。
※ポタ出す→ポタのセルへ移動クリック→移動と開始に乗っている。
街の人が全員残影してます('A`;)
nProパッチが来た時は全く問題なく昨日までは普通に稼動していたが、今日のパッチ以降このような状態。
2倍中にナオシテクレヨ(´・ω・`)
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 18:35 ID:Is5YdaZK
- 721さんとかと同じ症状だなぁ…今日のメンテ直後からログインしようとすると鯖キャン。
しかもメインで使っているWG以外はログイン画面にすらたどり着かない(No Mag?)が表示される。
ツール使用とか全然してないのに何でだろう…とログイン人数が変動してるのを空しく見つつ。
どこに原因があるのか手探り状態orz
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 18:39 ID:prsMD8TD
- 745追記:再インスト・ルーター再起動とかもやった上で症状変わってません。
Gvの移動練習でもするか('A`)ノ
- 748 名前:722 投稿日:05/12/20 18:42 ID:RgttRlRg
- >>744
アンインストした後フォルダ内全部削除しましたよ
やれることは全てやってます
未だに接近ゲーでパッチが降りてきませんが(;´Д`)
>>745
(;´Д`)…CATVですね
やっぱりまた一部のCATVユーザーに発生しているのが濃厚な気がしてきました…;
- 749 名前:746 投稿日:05/12/20 18:52 ID:Is5YdaZK
- 私のは関係あるのは不明なんですが、一応CATVなんだよなぁ…。
ただ、他の方とは違ってログインすら出来ないから別に問題がありそうな気がする。
RO自体のフォルダに入っているファイルを見たら所々文字化けしてたけど、それが関連してるのかな?
- 750 名前:745 投稿日:05/12/20 18:52 ID:prsMD8TD
- 微妙に誤字が多くてスマソ
メインPCのグラボは128M CAVT→CATVで ∧||∧
うちのトコは前回の不具合は無かった場所なんだけどねぇ・・・逆に前回不具合あったCATVのギルメンは今回は大丈夫らしい。
取り合えず必死に動かして露店出せたので飯行ってこよう(;´д⊂)
- 751 名前:725,735 投稿日:05/12/20 18:55 ID:rMvsws1E
- 今入ったらいつも通りスムーズにキャラが動きました。
何が原因で何があったのかさっぱり分かりません_| ̄|○
- 752 名前:722 投稿日:05/12/20 19:12 ID:RgttRlRg
- >>751
えええ、おめでとうございました(;´Д`)
再インスト完了して入ったもののやはり症状は出たまま
どうしようもないのかなorz
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 19:17 ID:KHMqfb9X
- エラーの状況がいまいちつかめなかったが、回線つまってるっぽってことでOKか?
フレームレートが落ちてるんじゃなくコマンドが発行されてないと。
なら俺と同じだ orz
ゲーム鯖に直接ping打っても弾かれるしよー、某ゲームのアジア鯖みたいにどっかで
変な設定してんじゃないか?
同じくCATV。ちょっと今tracertかけて結果待ち。
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 19:19 ID:vPg878ik
- No MSGが出る人は他鯖(別ワールドだっけ?)で綺麗にログアウトされていないと思う。
その鯖行って綺麗にログアウトすると直ります。
昔うちもそうなったよー
- 755 名前:753 投稿日:05/12/20 19:19 ID:KHMqfb9X
- mfnx.netから先が全部タイムアウトだ。全く役に立たずすまん。
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 19:20 ID:kKXeSs4b
- いつだったからかICMPに応答しなくなってるからping打ってもかえってこないよ
- 757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 19:25 ID:Vw0FvA++
- >>756
tracert 61.215.212.1
やってみな
- 758 名前:725,735 投稿日:05/12/20 19:35 ID:rMvsws1E
- ダメだ、動いたと思ったらまた元に戻りました(;´д`)
こうなったらやっぱ回線の詰まりか?
- 759 名前:753 投稿日:05/12/20 19:46 ID:KHMqfb9X
- >758
俺と同じ症状だったら、実際に回線が詰まってるかどうかは別として、ネットワーク周りの遅延だと思う。
ちなみに俺も再起動でスムーズになったりならなかったり。
ずっと続いてる訳じゃないから、蜂鯖死にかけだしどっかのルーターが炎上してる可能性もあるし、
Norton先生とかFW系が悪さしている可能性もある。FW切っても出るが。
nProのクライアントの正当性チェックが…とかいう可能性は余り考えたくないな。
- 760 名前:753 投稿日:05/12/20 19:50 ID:KHMqfb9X
- このスレにMTU下げると改善したって例が出てるから試してみるといいかも。
詳しくはgoogle先生にきいて
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 21:06 ID:yvaK35Dk
- ゲーム開始でErro Handlerとでるのは何がいけないかわかりますか?
- 762 名前:722 投稿日:05/12/20 21:07 ID:RgttRlRg
- >>753
MTU値下げて云々ってのは前のCATV問題の奴の時にでた奴ですね(周りは動いてるのに自分は動けずそのうち鯖キャン
私はそれにも該当してたんですが、そっちは時間で解決されてしまったんですよね…
MTU値下げて試してみようと思ったんですがなんかパッチがあたるぽく再び接近ゲーへ突入…orz
- 763 名前:722 投稿日:05/12/20 21:59 ID:RgttRlRg
- 接近ゲー終わり、MTU再設定繰り返しても変わりなし…
うーん…どうしようもないのかなぁこれ…
また時間が解決してくれることを願うだけなのか…洒落にならないなそれ…(;´Д`)
ヘルプデスクにいってきますか…前のCATV問題見る限りじゃ期待は薄いけど…orz
- 764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 22:50 ID:bxwq9/Xm
- おれも昨日まで大丈夫だったのにだめだ(一切ツールなし)
1回だけはいれたけど;
- 765 名前:745 投稿日:05/12/20 23:05 ID:prsMD8TD
- 同じく一回だけ正常に動いたけどキャラセレしたら元通りに・・・
そんな状況伝えたらXmas服代わりに取ってきてくれたギルメンが(´;ω;`)ウッ…
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 23:13 ID:bxwq9/Xm
- なんでだ・・・さっきは入れたのにま「ファイルサーバーに接続できませんでした」だよ
さっぱりわからん…
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 23:15 ID:/pRtS8Hd
- >766
夕方また新しいパッチ当たったから、そっちが当たってないとか。
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 23:44 ID:rMvsws1E
- うちもCATVだが同じく1人ラグがおきてるよ(´・ω・)
なんでだろうなー・・・
- 769 名前:753 投稿日:05/12/20 23:49 ID:KHMqfb9X
- 接近ゲーで負けてる…もういい。寝よう。
CATV問題はヘルプデスクに投稿するのが一番建設的な悪寒
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/20 23:51 ID:oXk7QMy4
- パッチDLしたのに、エラーで動かん。
再インスコかな・・・
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 00:04 ID:1TYXUW27
- 今は違うかもしれないが、CATVは同じ会社の接続人数が
増えると通信速度が著しく下がる仕様じゃなかった?
ADSL会社は許容が大きくて問題ないが、CATVは夜になると
100kも出ないとか聞いた覚えがあるが
- 772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 00:06 ID:SaaCF1so
- >>770
ラグナロク正規クライアントに無関係なDLLがラグナロクのインストールフォルダに
あるとエラーがでます。
>>710-717
例外?
>>666
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 00:17 ID:fI0LNZ3n
- なんかMAP移動時に結構な確率で鯖キャン食らうのですが…
ギルメンとかは普通に動けてるみたいだし私だけなのかなぁ?
なんでだろう
- 774 名前:753 投稿日:05/12/21 00:35 ID:2da2czFH
- >771
今は違う。少なくともうちは。
それから、100kBytes/secも出ればROは余裕で動くな。
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 00:46 ID:sF52zTj0
- すいません。今正常に繋げてる方にお願いです。
貴方のROフォルダの中にあるRagexe.exeを固めてアップしてもらえませんか?。
間違えて消してしまってログインできないんです。・゚・(ノ□`)・゚・。
クラを落としてもなぜか解凍の途中でフリーズしてしまうんですorz どうかお願いします・・・
- 776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 00:48 ID:AXH/PcLa
- >>775
友人に連絡を取れ。ここで悪意のあるプログラムを用意されたらどうするんだアホ。
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 00:50 ID:cT8P/y2o
- 改造exeでアイテムばら撒くわ勝手に発言するわ大騒ぎ!
なんてことになりたくなければおとなしく知り合いからもらうかクラDLがんばれ
クラ解凍はPCのスペックによってはかなり時間かかる上に、ウィルスチェックまでするとさらに時間がかかる
解凍するときだけネットから切断してウィルスチェックソフト停止してやってみ
あとクラが壊れてますって表示が出ない限り10分でも20踏んでも放置しろ
- 778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 00:51 ID:U2WEAU/f
- バカにつける薬が無いとはこのことだ
- 779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 01:00 ID:lxVTM7pG
- キャラセレまで進み、キャラクターを選択して数秒経つと鯖キャンになっちゃうんだけど、
みんなは接続できてる?
ROのフォルダに入ってる余計なファイル消してる最中に必要なものまで消しちゃったかな・・・
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 01:41 ID:XzdAa2KE
- おれはログインのとこでえらーになっちゃってたから
インスコし直したら入れた。
昨日の17時頃の話だけどw
- 781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 01:43 ID:7/zWOMxE
- >>779
とりあえず、マルチは止めておけ。
で、こっちはパッチが落ちてから、普通にプレイできてるな。
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 05:02 ID:gAfDSbSH
- 同じく、CATVのラグで悩んでいる者です。
スペック的には、
OS(SPのverも):WinXP
CPUの種類 :PentiumV 3G
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス :NVIDIA GeForce6600GT
ハードディスク :空き68G
サウンドボード :Creative SB audigy2
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :865PE
ネット接続環境 :CAVT
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティ無(プレイ中はOFFってる) ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :>>722,>>726と同様
10秒くらいラグります。これいつのβ時代?(´・ω・`)
タスクマネージャのネット接続を見てみると、
他のネット仕様では、ちゃんとした値が出るのに、ROを使っていると、ずっと使用率0.1%付近を
保ってます。
一体なんなんでしょうね・・・?
- 783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 05:43 ID:h5FxLb3V
- うちはCATVだけど快適だな。
FXとRTXが使えない以外orz
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 05:48 ID:f4O0K1CE
- RTXとRoFX、使えるには使えるぞ。
ただ、チートスレ御用達の方法クライアントいじりまわさないといけないから、
BANリスク・規約違反度は今までより遙かに上。
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 05:52 ID:JPkG5lNG
- うちもCATVのラグがひどいです(つД`)
どうもCATVが原因っぽいですね・・・。
ルーターが悪いのかとおもって再設定とか色々しましたが無理でした。
- 786 名前:665 投稿日:05/12/21 07:11 ID:1gO6yLFa
- 今回のパッチがあたったら直りました。
原因はROで間違いなかったようですが、他に同じ症状の人が
いないのが以外でした。
- 787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 07:55 ID:/KKPgiL3
- 何か余計なソフトが入っているんだと思うよ
- 788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 08:12 ID:OTqWBLn/
- >>785
JCOMでつか?
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 08:20 ID:NjeIqosr
- うちもCATVだが鯖キャンの嵐だ。
なんとかならんのか・・・
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 08:21 ID:PNUh1Tfi
- OS(SPのverも):WinXP
CPUの種類 :PentiumV 1G
メモリー搭載量 :1024M
グラフィックス : GeForce3
ハードディスク :空き60G
サウンドボード :不明
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :不明
久々に繋いでみたら以前のパッチか落ちてこなくなりました。
RO起動→一瞬でパッチ完了となるけれど、起動してみると画面は以前の
JWC時のもので、接続してみると接続失敗とでます。
手動でパッチを落としても、そのパッチを読み込んでくれません。
どーすればパッチを読み込んでくれるようになるでしょうか?
なお、一度クライアントからROを落としなおしています。
- 791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 08:36 ID:PRsIUou2
- 接近げーに勝てません><
再インスコしてよけーなdll吐き出してみてもおちてきませんよ
再インスコ以前は すぐに接近失敗しましたが
再インスコ以後は 止まってるように「接続を試しています・・・」状態
失敗してないってことは 待ってた方がいいのでしょうか?
それとも AirEDGEは氏ね ってことですか?
- 792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 08:54 ID:OTqWBLn/
- >>791
1つだけ解決方法あるけどやりたい?
- 793 名前:791 投稿日:05/12/21 09:07 ID:PRsIUou2
- 解決しましたw
鯖落ち〜スレの方法にてROへ特攻可能
Yes sir!
- 794 名前:557 投稿日:05/12/21 09:48 ID:g4bGzvLC
- >>579 遅レスです、ごめんなさい。
PCGateの起動時に実行のチェックを外して、
スタートアップにあったPCGATEを削除してから再起動したら
無事にできるようになりました。
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 10:30 ID:Lx61O/iO
- >>788
785ではないがJCOMで同じ症状です。
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 10:50 ID:u/ezpC4x
- CATVダメだね。
サポセンに投稿してきたよ。
CATVで異常がある子はサポセン行くよろし。
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 11:36 ID:NjeIqosr
- うちもサポートに報告してきた。
このままではゲームにならんよ・・・
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 12:17 ID:9ngI28bf
- 2ヶ月くらいぶりにRO立ち上げて接続してみたんだが
ROかなり重くなってる?以前のようにROやりながら情報サイト開こうとしたら
PC凍結したんだが…
XPでメモリ512Mだけじゃきついのかな…
- 799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 12:38 ID:ZtkqhrPM
- うちのCATVで、異常にラグがある。
但し、ctrl+qとかで画面を出すのはスムーズ。歩くのだけが重い。
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 12:39 ID:Gc9uaamw
- うちCATVだけど、特に問題ないですね……。
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 12:40 ID:OTqWBLn/
- >>799
どこのCATVか書かないと解決しないぞ
とりあえず
JCOMは帯域制限してるんで何しても無駄 (地域にもよる)
- 802 名前:799 投稿日:05/12/21 12:52 ID:ZtkqhrPM
- >>801 失礼。
千葉のCATVです。
- 803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 12:56 ID:zeG3Tn3t
- >>798
不正対策プログラムが入ったので、ROの要求スペックは上がってる。512で足りないのかどうかは、
512の環境がないので他の人に任せる。
あと、その対策のせいで、RO起動中に他のプロセスを起動するのに著しく制限がかかるようになった。
IEが上がらなくなったとかはよく聞く。でも上がるとかいう人もいるので一概には言えない。
スレ内とかパッチ変更点スレとか見るともっと詳しく分かるかも。
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 13:15 ID:OA3SjFjD
- うちもCATVだけど激しくラグくなった。中国地方のローカルCATV。
MEなんでテレポ狩りしてるけど、着地してから周囲が表示されるまでに
秒の単位でタイムロスがあって効率下がりまくり。
敵は遠くから殴ってくるしもうね(´・ω・`)
ROしながらIEとか起動するのは別に問題ない。
OS(SPのverも):WinXP
CPUの種類 :PentiumIV 2G
メモリー搭載量 :512M
グラフィックス : GeForceのどれか
ハードディスク :空き10G(スワップ領域は別パーティション50G)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :多分9.0
マザボ/チップセット :確かインテルの何か
- 805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 13:33 ID:FJcRp+2g
- >>714
私もエラーで起動しなかったけど、ROMF入れてるせいか・・・
ところで、ROってALT+SPACEでコントロールメニュー出せるのかな?
ウィンドウ移動できなかったらキャプチャーカードでテレビを見るのが
辛くなるのですがね・・・orz
- 806 名前:785 投稿日:05/12/21 13:34 ID:JPkG5lNG
- うちは愛知のローカルCATVです。
- 807 名前:782 投稿日:05/12/21 13:39 ID:gAfDSbSH
- うちは千葉のケーブルです。
>>80ヨンさまと同じく、別のインターネット使用に関しては、まったく問題がないのです。
回線会社に問い合わせたところ、「うちはネトゲ規制なんてしてませんので・・」って言われた。
・・・癌の方が原因なんですかね?(´・ω・`)
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 13:40 ID:14ju4Aow
- 千葉のCATVを使っているのですが皆さんと
同じような症状が出ていて困ってます…
なんなんでしょうねぇ、これは
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 13:42 ID:zzWfWVg0
- 俺も愛知県のローカルCATV。ちなみにMICSってところ。
まじでゲームにならんな
とりあえずサポセンに投稿はしてきた。
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 13:50 ID:rzrNs6eO
- うちもJCOMだけど全くラグらない。
ちなみに札幌。
- 811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 13:52 ID:lBNgbYWy
- >>804
私も中国地方のCATVで、スペック的にも804様とサウンド・HDD以外
全く同じなのですが、特にラグはなく人少ない分以前より快適です。
ちなみにルーター有です。
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 13:52 ID:rzrNs6eO
- >>805
MFも規制の対象らしい。
不便だけど外せばいける。
- 813 名前:785 投稿日:05/12/21 14:15 ID:JPkG5lNG
- あ、うちもMICSなんです(つД`)
奇遇ですねw
岡崎市なんですけど・・。
全くゲームになりませんよね。
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 14:16 ID:OTqWBLn/
- >>813
tracert 61.215.212.1
やれば原因がわかるかも
- 815 名前:745 投稿日:05/12/21 14:54 ID:S5VvvQL5
- 昨日はもう諦めて本日接続っと・・あぁ症状変わっとらん('A`)
ちなみにうちも千葉のケーブルです。
昨日のサポセン投稿がいまだに「確認中」なんだが、新パッチ当ててキムチパーティに出かけて誰もいねーんじゃね?('A`;)
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 15:39 ID:1TYXUW27
- >>805
今回のパッチで98/MEでも動かせるようになった
毎回移動させるのはだるいが。
CATVの書き込みが多いって事は、追加された監視システムの
通信がらみで何かあるのか?
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 15:50 ID:Jw5LDD+B
- CATVでサバキャンに悩まされている人に投稿のご協力をお願いします。
ttps://secure.gungho.jp/webhelpdesk/webhelpdesk.aspx
少しでも早くガンホーが動いてくれることを望みます。
・・・ところでこの現象って管理会社が何とかできる類のものなんでしょうか?
当方、回線云々に関する知識がないもので(-o-;)
- 818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 15:59 ID:cjxnUJxl
- パッチ後に起こるようになったのなら癌がなにかルータの設定とかでぽかしたとか十分あり得るよ。
過去、SQUAREとかもFFXIで同じことやらかしたことがある。
そのときはプロバイダ(2、3社)、SQUARE両方共に症状訴えたられたんだけど
プロバイダ側が「うちには問題はありません。調べたらところSQUARE側に問題があります。」って
告知が出たほど。
- 819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 16:04 ID:3Ss2B+Y8
- うちは愛知のCATVだが、メンテナンス後からは接続だけが重く他は快適だな。
以前はプレイ中に頻繁に固まったが(周りが動いているが自分だけが動けない)
メンテ後は起こる事がなくなっている。
ちなみに2PCだが、スペックはどちらも低い。
OS :WinME
CPUの種類 :Pentium3 550
メモリー搭載量 :256M
グラフィックス : GeForce2
ハードディスク :20G
DirectXのVer :8.1c
------------------------------
OS :Win2000
CPUの種類 :Celeron 1G
メモリー搭載量 :256M
グラフィックス : FX5200
ハードディスク :20G
DirectXのVer :8.1c
どどちらもメモリー256Mだが問題なく動いている
CATVでもいろいろということか。
原因わからんなー・・・・
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 16:05 ID:Jw5LDD+B
- ふむふむ(◎ω◎)レス感謝♪
とりあえずガンホーの返信を待ちますか・・・
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 16:07 ID:/oT7pohz
- うちもCATV回線のMICSで、昨日のパッチ以降ラグが酷くてゲームになりません。
昨日ヘルプデスクへは投稿しましたが、まだ返答はありません。
本日CATV会社へ電話してみましたら、そういう報告はまだ来てなかったらしく、これから時間は掛かりますがいろいろと調べてみます、との事でした。
- 822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 16:10 ID:OMbMhelj
- CATVではなくフレッツADSLですがβ時代を彷彿とさせるラグが起きます。
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 16:17 ID:OTqWBLn/
- >ラグが酷くて
たぶん、鯖(chaosとかlokiとか)だろうな
鯖ぐらい書かないと・・・ (本来はガンホーがやるべきことだ)
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 16:21 ID:OMbMhelj
- OS :WinXP
CPUの種類 :Pentium3 1.13
メモリー搭載量 :256M
グラフィックス : MOBILITY RADEON-D
ハードディスク :40G
DirectXのVer :8.1c
一応スペック書いておきます。ノートPCですがパッチ以前は快適でした。
- 825 名前:821 投稿日:05/12/21 16:33 ID:/oT7pohz
- 鯖はBaldurです。
- 826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 16:36 ID:jLa4eRcf
- 自分もCATVでラグが起きてることをWEBヘルプデスクに送って
今返信されてきましたが、いつも通りテンプレで役に立ちませんでした(´・ω・)
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 16:53 ID:HdK3EX2G
- 自分は名古屋のCATV
パッチ前は自分だけ止まって周りが普通に動いている現象に頻繁に悩まされましたが
パッチ後はその現象は起こらなくなりました。
激しいラグはありますが、他キャラクターにも同様に起こっているっぽい。
普通に狩りできてます。ゲームにならないなんてことはないですね。
- 828 名前:725,735 投稿日:05/12/21 17:06 ID:jLa4eRcf
- CATVの人結構いるなぁ。
ちなみに自分は千葉のケーブル。
>>745と同じだったりして(;´д`)
マジでなんなんだこの症状は・・・。
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 17:51 ID:14ju4Aow
- ヘルプデスクの返答があまりにも馬鹿らしいので引退しようと思います。
ヤッテランネ
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 18:03 ID:JWr+EgM2
- 今回のパッチじゃないけど、
ギルメンでCATVの人がいて、
接続が切れまくりで仕方なく乗り換えてた
なんかあるのだろうか
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 18:05 ID:4Zpk63w1
- ISDNはnPro初回は大丈夫だったけどな。
CATVは局毎に状況が違うがきわどいのがよくあるな。
- 832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 18:36 ID:/szZeZ5a
- >>829
どんな返答が?
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 18:37 ID:/j1olyFW
- 使ったことないから分からないんだが、CATVってモデムとかあるんだろうか。
そういう、CATVインターネット固有の機器とか施設との相性だったりしてな。
- 834 名前:821 投稿日:05/12/21 18:37 ID:/oT7pohz
- CATVのMICSで昨日のパッチ以降酷いラグでゲームにならないと報告させていただいた821です。
ヘルプデスクの返答は他の方も書かれていらっしゃるのと同じで、見当違いのテンプレで話しになりませんでした。
で、本日CATVの方へ電話で相談してから、CATVの技術者の方と何度か電話のやりとりをしつつ調整していただいていたのですが、つい先程CATVさんの方から連絡があり確認したところ、ラグが改善されパッチ以前の状態に戻る事ができましたので、ここにご報告します。
詳しい事は分かりませんが、配線の仕様変更で改善されたそうなので、他社のCATVをご利用の方も一度CATV会社へご相談される事をお薦め致します。
- 835 名前:785 投稿日:05/12/21 18:39 ID:JPkG5lNG
- あ うちもMICSなんですけど、今やってみたらすごくましになりました。
まだ少し重い気もしますが・・。
とりあえずゲームにならないという事はないです。
- 836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 18:43 ID:iXbc13Rv
- 東京の某CATVだが、ポタクリック→キャラ移動見えないままに「しばらくお待ち下さい」
はいつものことだな・・・。
後はよくあるけど、こっちの移動を受け付けないのに他人の動きは見えるとか。(上り回線だけ渋滞してるのか?)
一度相談してみようかな。
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 18:45 ID:OTqWBLn/
- >>836
>814
経路固有の問題
pingでも測ってみたら?
- 838 名前:722 投稿日:05/12/21 19:31 ID:6eximT1w
- えーと、うちもmicsです
業者側に電話し、色々取り合ったところラグが改善されました
CATVが問題になってるのはまず間違いないでしょうね
ただCATVでの何が問題になってるかまではわかりませんが…
834さんも言ってる通りこの現象が起こってる方は業者の方へ電話して相談することを「強く」勧めます
- 839 名前:822,824 投稿日:05/12/21 19:49 ID:OMbMhelj
- ADSLなのになぁ。。
ラグ死ばかりでRoする気起きないけど調べて見ます。
- 840 名前:745 投稿日:05/12/21 19:58 ID:S5VvvQL5
- CATVの方に電話してたが、今日は技術者がもういなくて夜間受付だけだった(´・д・`)
明日に再度連絡来て色々やって貰えそうだから、直ったら原因とか色々聞いてここに書き込むわ。
みんなもそれ見て解決してくれ(;´д⊂)
癌の不手際でCATV側に治してもらおうとか・・・モウナンカネ('A`)
- 841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 19:58 ID:ivtKvLV7
- micsって何すか?(´・ω・`)
- 842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 20:01 ID:OTqWBLn/
- >>841
googleで検索して一番上のISP
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 20:50 ID:esX1oP7v
- そのへんの人に聞いてもラグなんて無いって言われるから変だと思ってたが・・・
CATV全般そうだったのかorz
- 844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 20:53 ID:/j1olyFW
- >>840
何をもにょってるのか知らんが、いくらプロトコルの仕様を変更しようが
きちんと通信を確立させるのはISPや回線キャリアの努力義務だと思うぞ。
他の大多数の回線で問題ないというなら尚更な。
>>839
MTU変更を試してダメならISPに電話。
- 845 名前:725,735 投稿日:05/12/21 20:57 ID:jLa4eRcf
- >>821
出来ればどんな流れで改善出来たのか教えて欲しい。
明日こっちも電話しようと思ってて、少し参考にさせてください(;´人`)
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 20:57 ID:JOiL6myY
- OS(SPのverも):WinXP
CPUの種類 :Celeron D 345
メモリー搭載量 :512M
グラフィックス :オンボード
ハードディスク :160G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :通常OFF(セキュリティ)、あり(無線LAN使用)
症状(できるだけ詳しく) :722さんと同じ症状。
同じく千葉のケーブルテレビの回線を使っています。
一応ヘルプデスクに投稿してみようかと思います…。
- 847 名前:821 投稿日:05/12/21 21:19 ID:/oT7pohz
- >>725,735さん
専門的な知識は全く無いのでよくわからないのですが、
起こっている症状(パッチ導入後に急にゲーム中の通信速度が遅くなった等)を説明したところ、
CATV側の技術者の方が色々と試行錯誤してくれたようで
何度も電話のやり取りをして、最終的に改善された時の話では
「配線の仕様を変更した」という風な事を言われました。
ともかく、電話にて起こっている症状を詳しくお話しされれば、
何か対策を見つけて貰えるかも知れませんので、がんばってください。
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 21:20 ID:kh/3E1wY
- OS(SPのverも):WIN XP SP2
CPUの種類 :PenM 1.73 メモリー搭載量 :1Gグ ラフィックス :MOBILITY RADEON X600
ハードディスク :30G サウンドボード :オンボード DirectXのVer :9.0cマザボ/チップセット :
ネット接続環境 :FTTH セキュリティソフト、ルーターの有無 :OS付属FW切り、ルーターRoポート開放
症状(できるだけ詳しく) :
今回のパッチを当てたら下記のエラーが出ました。
とりあえずアンインスコして最新のクライアント落としてみても同じエラーが出ました。
特に環境は前回のパッチ当ててから全く変わっていません。
エラー名からすると、わけわかんねぇエラーだよ!って言ってるようですが・・・
エラー名:Unexpected program error
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x43a624dd - Mon Dec 19 12:11:25 2005
- 849 名前:848 投稿日:05/12/21 21:24 ID:kh/3E1wY
- 必要ないと思いますが、エラー詳細も
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x43a624dd - Mon Dec 19 12:11:25 2005
Exception Type: 0xc0000005
0x004dd533 ragexe.exe
0x006478c5 ragexe.exe
0x0063745a ragexe.exe
0x7c816d4f kernel32.dll
eax: 0x00000000 ebx: 0x00000001
ecx: 0x00717100 edx: 0x0073eea0
esi: 0x020e0a50 edi: 0x020e0a70
ebp: 0x0012fc1c esp: 0x0012f704
stack 0012f704 - 0012fb04
0012F704 : 72 3E 4F 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F714 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F724 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F734 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F744 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F754 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F764 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F774 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F784 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F794 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F7A4 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F7B4 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F7C4 : 00 00 00 00 55 C7 80 7C 10 C7 80 7C BC D5 6A 00
0012F7D4 : 10 DD 6A 00 01 00 00 00 D0 F7 12 00 B0 FF 12 00
0012F7E4 : B0 FF 12 00 F3 99 83 7C 18 C7 80 7C FF FF FF FF
0012F7F4 : 10 C7 80 7C 56 D4 64 00 28 F5 73 00 50 0A 0E 02
Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Novice
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 21:31 ID:W4e25BTG
- アンインスコっつーのはフォルダごと消したんだろうな?
ROインストール時に生成してないファイルはアンインストーラーでは消さない
binkw32.dll
cps.dll
dbghelp.dll
granny2.dll
ijl15.dll
Mss32.dll
ROのフォルダにこれ以外のdllが入ってたとか言うならぶっ飛ばすぞ
- 851 名前:848 投稿日:05/12/21 21:32 ID:kh/3E1wY
- 申し訳ない。なんかパニくってました。
いらないDLL移動したら起動しました。
怒られるかもしれないが
ddraw.dll
RoAddr.dll
こいつが悪さしてました。
- 852 名前:822,824 投稿日:05/12/21 21:39 ID:lNTKQ7kM
- 無線LANのアンテナが壊れていて「シグナルの強さ:弱い」になってました。
うちの場合はこれが原因ぽいですね。
CATVのみなさん繋がるよう願ってます。
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 21:58 ID:lF6PBqPo
- >>846
回線以前にグラボ付けてから語ろう
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 22:06 ID:SaaCF1so
- >>851
RTXは使えなくなったとすでに書いてあるんだがログまったく読んでないね
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 22:29 ID:4XRNQKvP
- >>853
もし915Gぐらいあれば別に問題なくね?
- 856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 22:36 ID:2lNdQxzG
- ぷららのフレッツADSLセットなんだけど今回のパッチで激ラグ・・・
それに数ヶ月前から自分だけ止まって周りは動くってのもあってもう・・・
ぷららに電話したらゲーム会社に電話してくれと言われました。
ぷららで同じ症状の人で直った人とかいませんかー?
- 857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 22:51 ID:OTqWBLn/
- >>856
無線LANとかいれてない?
- 858 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 23:17 ID:hLE/OXY7
- うちもぷららだけどラグが酷くてゲームにならん・・・
- 860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 23:26 ID:2lNdQxzG
- 無線はやってないですよー
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 23:37 ID:JJ09FdS9
- http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130246424/650
なんだけどさ、正直解決方法が見つからない TT
なんかアドバイスお願いします
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 23:39 ID:tuJ4ly7T
- >>861
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130246424/651
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 23:39 ID:ijDo7xht
- 上のいくつかの人と同じく。
OS(SPのverも): Windows2000 SP4
CPUの種類 : Pentium4 1.6A
メモリー搭載量 : 1024MB
グラフィックス : FireGL8700 (RADEON8500相当)
ハードディスク : 10G (パーティション)
サウンドボード : Phillips Acousticedge
DirectXのVer : 8.1
マザボ/チップセット : Intel 845D
ネット接続環境 : CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 : FW無し、ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) : >>722と同じ
中国地方のCATVです。RO再インストール後も変化無し。
モデム直結も効果なし。2倍期間なのに参ります。
とりあえずガンホーに報告して寝ます。
- 864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/21 23:58 ID:1TYXUW27
- とりあえずCATVの人はこのスレ847と同じようにしてみてから
改善されなかったら書き込むって事で良いんじゃないか。
後、ぷららは前からROの接続環境悪いって聞いたことありますよ。
つ[プロバイダ乗り換え]
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 00:03 ID:nOsh8YuV
- ニブルの音が接続画面の音になってしまった。
BGMフォルダには該当するMP3は入っている。
心当たりは・・
nPro対策が入った段階でクライアントダウンロード、インストール
パッチはFTPで落としてきてragnarokフォルダに入れ、パッチ当て。
なのだが、直すには再インストールしかありませんか?
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 00:09 ID:W+tz7qkV
- >>864
ぷらら光パックは普通だぞ、むしろ快適なクラスかも。
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 00:12 ID:lFP1xaco
- まともなやり方
patch.infを全消し アマツパッチあたりから当てなおす
patch.infをまだBGMパッチがあたってない人からもらって当てなおし
ちょっと難しいやり方
patch.infをバイナリエディタで1つ前に戻す
イケナイやり方
data.grf内のmp3nametable.txtを書き換えて再度パッキング
- 868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 00:24 ID:nOsh8YuV
- >>867
thx。
バイナリエディタでひとつ前に〜というのは
DF 03が991なんで、990に→DF 02にするという事かな?
ちと試してみます。
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 00:38 ID:TBfjJMs5
- >>867
それでは直らないよ
原因:重力社のパッチmiss
対策方法は
パッチ変更点スレ その104
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=livero&key=1135135114
に書いた
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 00:57 ID:nOsh8YuV
- >>869
直りました。
ありがとうございました。
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 01:26 ID:BFwK+C9C
- ぷららのフレッツADSL
ラグが酷くて全然だめぽ
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 01:50 ID:x1CPGtNj
- ラグについてはCATVに関係なく光でもおこっているみたいだ。
自分がCATV・連れが光で同時にラグってるからな。
前よりは全体が確実に重い。
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 02:35 ID:fOmcZOXV
- ぷららADSL@埼玉
激ラグ&唐突鯖キャンが逐一発生。狩りにならん・・・
ぷらら氏ね
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 03:23 ID:I7oQC3g7
- CATVでラグが起こってる場合は、何て言ってプロバイダに電話するべきだろう。
「ゲームのバージョンが新しくなって、そのゲームのみ接続が・・」みたいな感じだと、
「ゲーム自体が原因だろうから、そっちに当ってくれ」と言われると思うんだが。
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 03:38 ID:rwudPiXm
- >874
自分はこんな感じで電話した。
・自分の地域で障害がおきていないか確認。
・症状の説明(RO以外は問題なく通信ができる)
・癌砲社から「ゲームクライアント&サーバーに問題は無い」と回答があったと説明。
明後日に担当者が来て調査してくれるらしいです。
- 876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 07:32 ID:uMiAnic4
- 話変わって申し訳ないんですが、課金時に
処理を継続することができません。
ご迷惑をおかけしております。現在、何らかの原因により、処理を継続することができません。
しばらく経ってから、もう一度処理を行ってください。
って言われる人いますか?
知り合いに確認してもらったんでメンテなどではなさそう。
- 877 名前:876 投稿日:05/12/22 07:43 ID:uMiAnic4
- 自己解決しました。
- 878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 09:34 ID:uJPnUCFY
- >876
俺も昨夜から同じ画面出るなぁ。
どう自己解決できたん?
- 879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 10:05 ID:kc0oeDu9
- 俺もぷららADSL@大阪
数分ごとに大きいラグが来るのでお話になりません
露店出してても鯖キャンもしたりするし
ちなみに先週のパッチ前までは、稀にある鯖キャン以外は何も問題ありませんでした
ぷららにも問題があるかもしれないけど、先週のパッチから激変したのだからnPro関連も確実に問題だと思う
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 10:12 ID:tRzyFD5S
- >>878
もう繋がるようになったんじゃないかな
15時までメンテだそうだが・・・orz
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 11:06 ID:HEeDLJSY
- あばぶ から 先の癌のルータ配下から返事がないからどこでも同じだろう
- 882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 14:25 ID:U8btu//6
- CATVでサバキャンが激しい方へ
もしかしたら、原因は通信速度が足りてないのが原因かもしれないですよ
私も同じ症状でまだ解決していないのですがプロバイダ側に電話したところその可能性があるようなことを言われてたので
HELPデスクにメンテ後にプロバイダ側に求める通信速度等の変更はあったかどうか教えてほしいと投稿して今返信待ちしています
また返信後にここに書き込もうと思います
皆さんが早期解決できるように協力したいと思います
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 14:26 ID:627Sfz/t
- ウルドの専用プログラムはインストールできたのですが差分パッチあててリソース整理になるとエラー終了しますorz
普通のROは問題なくできるのですが…
メンテナンス中だからですかねぇ
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 14:34 ID:U09Id9FU
- うちもCATV接続です。
4秒ぐらい遅延が発生してます。
97MEプリがあやうく死ぬところですた(;´Д`)
CATV局にたずねたところ、
転送量超過による帯域制限がかけられたのではと思います。
CATVや光のような広帯域BBので起こりえるようです。
局によっては方式が違ったりするので、
起きる局とそうでない局があるようです。
うちは24時間単位で転送量監視&制限かけてるので、
しばらく待つしかないと言われました。
確かに制限中は6kバイト/秒ぐらいしか出てなかったしorz
まぁ確かに直前にでかいファイルDLしてたしなぁ。
私だけの超過で私だけに制限がかかるのか、
他の人も超過したため何人かに制限がかかるのかは、
そのあたりは局ごとに方式が違うでしょうから・・・。
nPro導入に起きやすくなった可能性はありますね。
転送パケ増えてるでしょうから。
2倍期間なのにもったいね〜。
しかも初日はパッチ鯖すら行けなかったしorz
- 885 名前:745 投稿日:05/12/22 14:45 ID:3pWM54+z
- CATVと連絡したが、どうやらウチの所はRo接続不良で多数の問い合わせがきているそうだ・・・。(あるゲームを言っただけで「ラグナロクですね」って返事がきた)
返答としては「メーカー側と直接やりとりして解決法探している」との事。
年末・相手が癌って事を含めて今年はダメそうだ・・・_| ̄|○
ちなみに千葉のCATVで、更に詳しく言うと姉歯元建築士の事務所がある市です∧||∧
- 886 名前:725 投稿日:05/12/22 16:22 ID:VO927fiT
- >>745
うちもそこのCATVすよ(´・ω・)
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 18:11 ID:zB+MDOsD
- 書きなぐりで、恐縮ですが・・・。
パッチあたってからROを起動させようとすると、起動せずにエラーも何もでずにそのまま終了してしまいます。
一応ノートン先生を切ることや再起動などはしてみたのですが・・・。
同じような症状の人いましたらご教授願います。
スペック等はまた後ほど書きたいと思います。
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 18:21 ID:T9YlJ0Ne
- >>887 同じ症状なったけど
ノートンfwのコンフィグ->プログラム
ラグナロク関連 rdlauncher 全て許可にしたら起動した
- 889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 19:11 ID:mSvXxvl3
- ログイン画面でパスワード入れて入ろうとすると
「no msg」
って出て入れない・・・・
- 890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 19:32 ID:CactyKeb
- >>883
自分も同じ様にリソース整理になるとエラーで終了されてしまいます。
どなたか解決策を・・。ちなみにメンテ後です。
- 891 名前:782 投稿日:05/12/22 19:42 ID:QH07ZYQC
- >>745
もれももれも!
い○か○ケーブルヌットワーク('A`)
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 19:43 ID:mSvXxvl3
- 解決dけいました
- 893 名前:822,824 投稿日:05/12/22 19:46 ID:o6Ru6kJN
- 私もplalaです。
明日あたりにでも連絡してみることにします
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 20:08 ID:2bO5moJ1
- >>889
漏れも「no msg」て出てログインできないよ(´・ω・`)
一般鯖で遊ぶ→urdrオープンを思い出し、urdrで遊ぶ→一般鯖に戻る→「no msg」
てな感じになってしまったorz
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 20:17 ID:VCMjPEA0
- 話題のCATV回線ですが下記のような状況になっており混乱しています。
メインPC(デスクトップ)
→一般鯖○ Urdr×(パス入力直後鯖缶)
サブPC(ノート)
→一般鯖○ Urdr○
デスクトップの方は鯖缶を食らって以降何度か蔵の再インスコをしてみましたが
次のような症状のうちのどれが出て最終的にUrdrにつなげません。
1:パス入力直後鯖缶
2:キャラセレに繋がらない
3:Mapロード完了直後(直前?)に重力エラー
で、現在は1の状態です。
どなたか解決案ございませんでしょうか。。。orz
- 896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 20:39 ID:T9YlJ0Ne
- >>895
ADSLだけど895のメインPCと同じ状態なってる
パス直後の鯖缶は鯖が落ちてるだけと信じたい・・
- 897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 20:54 ID:3Om5TsHl
- ちょっと一まとめ
CATV回線でログインできない人、CATVのサポートに電話して下さい。
転送量制限などでCATVが接続出来ないようにしてる可能性があります。
ADSLでプロバイダがぷららの人、ぷららの(以下略
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 20:58 ID:7awiS4i7
- >>887
ツール入れてないか?
>>850を参考にして退避させるなり消すなりしてみれ
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 21:07 ID:gAboxGh2
- 質問スレッドより
Q02-03.「No MSG」と出てログインできません。
A02-03.他のワールドグループにログイン情報が残っています。他のワールドグループに一度ログインした後に正常ログアウトしてください。
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 21:18 ID:B1jbvaVg
- うちもNo MSGと出てウルド鯖にログインできなかったから
公式のウルドパッチインストールしなおしたら
鯖缶でパス入力から進めなくなった…。
最初にウルドログインしたときに『リソ−スが20%残っています〜』
みたいなエラー表示が出たからそのせいかな?
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 21:27 ID:SWnMkpsy
- 「はえ」とういう文字を変換しようとすると
例外 不明なソフトウェア例外(0xc0000409)が
アプリケーションの0x3a72ba4aで発生しましたとでて
終了してしまいます
他の言葉を変換しても平気なのですが
何ででしょうか?
- 902 名前:725 投稿日:05/12/22 22:07 ID:VO927fiT
- なんかさっきのパッチきてから
ラグがなくなった○ち○わケーブルユーザーはうちだけ?
- 903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 22:08 ID:5szApNva
- 今日当たったパッチから頻繁に切断されるようになった@PlalaADSL
が、IP変えると何とかなる……かも
- 904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 22:23 ID:uac0sQFO
- ウルド入れたら、元が繋がらなくなった。
パス入れたら「No msg」って出るのが、再インスコ?
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 22:26 ID:UyJQ9OOI
- 少し上ぐらい読めよ
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 22:37 ID:83wxzQOb
- ぷららオワットル…
10秒ぐらい止まって一気に動きだす現象が起きるようになりました
特にMHの時に限って止まる_| ̄|○
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 22:44 ID:BBlS1bub
- ぷららBフレだけど至って普通
- 908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 23:17 ID:Moi6hint
- ノートPC使いが質問です。
OS(SPのverも):windows XP
CPUの種類 :Pentium M 2,0Ghz
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :ATY Mobility RADEON X700
ハードディスク :100GB
サウンドボード :オンボード内臓
DirectXのVer :9.0c
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton Internet Security
症状(できるだけ詳しく) :
ROのログイン画面でID/PASSを打っていると突然キーボードが一切反応しなくなってしまいます。
ROを落としてもキーボードは反応しないままで、外付けのキーボードを装着するとそこからは文字を打てるのですが、
数分後(時間は一定せず)に電源が突然落ちてしまいます。
現状ROのログイン画面以外からでは同様の症状が再現できなかったので、
ROに起因する症状かと思いこちらの方で質問させていただきました。
どうか力を貸してください…orz
- 909 名前:799 投稿日:05/12/22 23:17 ID:tg/Fhlg/
- 今日のパッチを当てたら、ラグが解消されたちばのCATV利用者が着ましたよ
これな直らなかったら引退も考えてた。
- 910 名前:822,824 投稿日:05/12/22 23:40 ID:o6Ru6kJN
- ぷららADSL
10時以前は頻繁にラグっていたのですが、現在正常にプレイできる。。
特に何もしていません。
- 911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 23:41 ID:g4TUBo1f
- 何方かitscom使ってる方いらっしゃいますでしょうか。
結構キッツイラグがありますので、25日の休みに連絡しようと思ってます。
自分以外でもという事なら向こうも動くかと思いまして・・・
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/22 23:57 ID:3Om5TsHl
- ぷららがやばいのは1.5Mとか3MのADSLの方だったと思うが
たまに繋がらなくなったり快適になったりする。
つまり、YBBに乗り換えろってSBが言ってるのさ。
- 913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 00:18 ID:fnJjHJ7n
- うーんムリ 今しがた狩りを試してみましたがやはり数分ごとに10秒以上止まりますね
もともと接続に問題あるならともかく、先週のパッチからの激変は納得いかない・・・
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 00:19 ID:fnJjHJ7n
- 書き忘れすみません ぷららADSLです
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 00:22 ID:y6AQbhP7
- >>911
イッツコムだけどそこまでラグ酷くないな
確かにちょっとラグいかな?と思うこともあるけど
ちなみにワイドです
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 00:22 ID:5VGMFCw1
- HDD新しく買いましてOS入れなおしてRO起動したら
Cannot init d3d OR grf file has problem
っていうエラーがでてROが起動しないのですがこれはどうしたらいいのでしょう?
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 00:25 ID:aKX5NanF
- >>916
>>1
- 918 名前:822,824 投稿日:05/12/23 00:53 ID:+aDbvKaS
- やっぱりラグる。偶然だった模様
たびたび書き込み申し訳ない。サポートに電話頑張る
- 919 名前:911 投稿日:05/12/23 01:13 ID:/7XnACXx
- >>915
有り難うございます。
元々ウチが無線LAN組んでるので、重いって言うのもあるんですが
ラグナ中の回線速度(多分下り)調べたら1〜10kbpsくらいだったので・・・
もう少し調べてきます。
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 01:19 ID:2s40GAbb
- 同じくぷららADSLなんだけど
午前中〜夕方位までは何の問題もなく動いてたんだが・・・
今は激ラグと鯖缶の繰り返し・・・orz
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 01:29 ID:yBa4T9Ga
- >>920 と同じ環境同じ症状
夜くらいにパッチがDLされたんだけど
その性だと思う。plalaの障害情報には何も記述なかった
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 01:54 ID:TgQQCaFQ
- >>920
まったく同じ@埼玉ぷららADSL
23時くらいまでは正常だったけど、今は頻繁に落ちて狩りなんてできない
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 02:00 ID:BQa0g6f8
- うちもぷらら1.5Mだけどとくに変化は無い。西武のお膝元
たまに1・2秒とまることはあるが、鯖缶はないし・・・
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 02:22 ID:qyUw1G8w
- 埼玉でも、東武と西武では違うのかもね。
- 925 名前:922 投稿日:05/12/23 03:43 ID:TgQQCaFQ
- >>924
西武だけど思いっきり切られまくりんぐ
- 926 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 03:59 ID:VH5kKRs2
- プロンテラの噴水上部を通行中、エラーが発生しました。
再ログイン→エラー→落ち→ログイン→エラーの繰り返しでどうにもできません。
Illegal format
sprite\npc\4_m_lgtman.act
Illegal format
sprite\npc\4_m_lgtman.act
と出て終了させられてしまうのですが対処法分かる方いらっしゃいませんか?
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 04:18 ID:qyUw1G8w
- そのNPCのactファイルがない若しくは読み込めないのが原因だから
一番手っ取り早いのは、再インストールかな?
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 04:33 ID:3wvjNURw
- ちなみにそのファイルはソロ軍団のハッピーだね
精錬所裏にいるから噴水前を通った時にそれが入ったときにエラーが起こる
パッチスレでも他ソロ軍団のファイルエラーで落ちてる人がいたようす
なんにしてもあのパッチ鯖状況だ。もう一度当てなおしてみるのも良いんじゃないかね
- 930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 04:35 ID:VH5kKRs2
- 再度インストールしたけどやはり落ちます_| ̄|○もう一回やってみます
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 04:55 ID:A+0lmGC0
- >>927
自分もまったく同じ状況だ
再インストールしても効果なし、どうしたものか・・
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 06:06 ID:VH5kKRs2
- 4回目のトライでやっと治りました!あざーした!!
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 10:11 ID:TcXy7uBq
- パス入力後に即鯖缶になる人は、一度urd関連のファイルを削除して
公式の専用プログラムをインストールしなおすと解決するようです。
- 934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 10:13 ID:TcXy7uBq
- 失礼、>933はurdのみの事です。
っていうか、軽く誤爆しました。
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 10:34 ID:GYCRQxD1
- OS(SPのverも):Win2000 SP4
CPUの種類 :Intel Pentium 4 CPU 2.60GHz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :RADEON9600(256MB)
ハードディスク :120GB (空き22G)
サウンドボード :
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット : i845D(MSI)
ネット接続環境 :ADSL(50M)
セキュリティソフト:ウイルスバスター2006
ルーターの有無 :ルータ有
プロとかで、露天めぐりをしているとフリーズし10秒くらいすると
画面が真っ暗になり、強制的にPCを落とすしかできなくなります。
ラグナの再インストールやグラボの最新ドライバを入れ直したりを
2回くらいしましたが、変わりません。
遊べるときは、ダンジョンで1時間とか普通に遊べますが、
フリーズしてしまうとエラーも出ずPCが落ちてしまうので
原因がわかりません。
DirectX診断でも問題はありませんでした。
宜しくお願いいたします。
- 936 名前:908 投稿日:05/12/23 10:49 ID:rV6PVfnv
- 自己解決しました。
ROを再インストール→パッチをダウンロードし直してもダメ、
windowsの復元をしてみてもダメというわけで、
藁をも掴む思いでウィルスやスパイウェアをサーチしてみた所
スパイウェアがごっそりとPCに巣食っておりました orz
それを駆除した所異常がパタリと止んだので、
どうやらスパイウェアの一部がROと相性が悪く、それが原因で障害が起きていたようです。
こんな事もあるのかと1つ勉強になりました。
以上、板汚し失礼致しました。
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 11:01 ID:5Xi8O7/h
- 最近流れ早くてそろそろ次スレの時期だけど、色々手直ししたほうがいいかも。
情報古かったりやたら冗長な部分(>>2とか)あったりするし。
EVERESTも本家からはフリーVerがDLできなくなったりしたからね。
- 938 名前:822,824 投稿日:05/12/23 12:21 ID:+aDbvKaS
- plala電話かけました。
なんつーか要約するとぷららに問題はないがんほーに言え。らしいです
他の回線に乗り換えようかと思うほど冷たい対応だが、原因もわからんし
しゃーないのかね
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 12:25 ID:vfofu4ou
- 再インスコしたら治ったが2hしないうちにまた超絶ラグがやってくるorz
- 940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 12:39 ID:8yEVoHGw
- 半年前、俺もplalaに変えた頃はADSLモデムが初期設定のままだと鯖缶が酷かったが
ラインモードをAnnexCにしたらまったく安定した
速度は2M弱落ちたけどブラウジングにはそれ程関係ないし、鯖缶しなくなったのは良かった
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 13:08 ID:MTY8yEDu
- >>938
ぷららのサポート対応は癌並です。お察しください。
・・・有名どこのプロバイダの中ではいまワースト1筆頭な気がする
という此方もぷらら。また切れ始めた・・
- 942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 13:21 ID:xE5CF1hU
- plala@さいたま っても熊谷だから群馬になるかもしらん
一昨日は大魔法のたびに10秒以上のラグと定期的な鯖缶に悩まされたが
昨日のパッチから微妙に重いものの通常にプレイできるようになった
今朝早朝まで狩り、10時からいままで狩りしてたけど
今現在も問題なし
どうなってるんだ?
- 943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 13:30 ID:f1gFRr2o
- ぷららはプロバイダーとしての質が悪い
ROが始まった頃ぷらら=乗り換えって動きがあったと思うが
快適に繋がったりラグが酷くなったり安定しないから
こだわりが無いのなら乗換えを考えたほうが良いと思うぞ
もしくはBフレッツに切り替え
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 13:33 ID:MTY8yEDu
- >ぷらら
大方、こないだから当たったP2Pソフト対策の帯域制限の影響を
受けてるのかと思う。
20日のnPro強化でデータ量が多くなって規制量に引っかかってるか、
nPro情報のパケットをP2Pのパケットと判断されて規制されてるかの
どっちかだと思う。
規制は地域ごとにかけられたり解除されたりしてるから、
昨日平気で今日だめな人もいれば、昨日ダメで今日平気だったりする人もいる
いずれにせよ、ぷららに原因があるとしか思えんのに、
よそに原因を擦り付ける体質・・・変え時かもしれんな。
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 13:49 ID:PeH2kVcE
- >>944
>データ量が多くなって
そんなに増えないぞ
増えた今でも最大で 128 Kbps以下じゃないか?
*最大は枝でモンスターを100体ぐらい召喚してキャラクターがなぶり殺しになって出る値
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 14:00 ID:qyUw1G8w
- 同じNTT系列でもぷらら使うならOCNのほうがいいぞ。
>>943
ぷららのバックボーンが小さいからこれからも断続的に発生するよと思うよ。
- 947 名前:822,824 投稿日:05/12/23 14:11 ID:Wklxnpeo
- 対応した姉ちゃんによると、なんの制限もかけていない。という回答だった。
nProの事を持ち出すとガンホーへ丸投げ。
- 948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 14:13 ID:MTY8yEDu
- >>945
おどろきびっくり、ぷららの規制は最大1.1KB/sまで押さえ込まれるのです。
128kbps=16KBsもきたら、速攻規制に引っかかりますorz
パケットモニター見てた感じだと、3〜4KBくらい出たあたりでいきなし
落ちてる感じだ・・・やっぱROのデータがP2Pパケとして規制されてるぽいな
- 949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 14:25 ID:GG1+Irlw
- >ぷららの規制は最大1.1KB/sまで押さえ込まれるのです。
ぷららスゲェ (;´Д`)
- 950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 14:45 ID:P3Iy2wbR
- さすがだな
- 951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 14:46 ID:w1hcElhw
- カプラからアイテムを取り出そうとして
数を点キーで入力しようとしたら
112200 みたいに一回押したキーが繰り返されます・・・
普通のチャットの時などは発動しないのですが
繰り返しキー?を押したのなら、チャットや、他のでもなるはずだし・・。
- 952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 14:52 ID:PeH2kVcE
- む
1.1KB/s = 約8.8Kbps = 8800bps
モデムより遅いナローバンドかよ
ROはだいたい 4800bps(何にもない所)〜54Kbps(モンスター数体+α) だから
plalaは解約した方がいいぞ
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 14:58 ID:8QJMvYBA
- >>941
YBBを忘れていないか?
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 15:12 ID:eSaa7UEQ
- 今ぷららのサポートと電話で格闘してきたw
P2Pパケはファイル共有ソフトを入れている場合のみ
認識されるとの回答らしい。
自PCにはファイル共有の類のソフトは入っていないので
やはりぷらら側がnProおよびROをファイル共有ソフトと勘違いして
パケ規制されているでFAかな
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 15:17 ID:dBOA4dQF
- P2Pのパケとそれ以外のパケって区別つくのかな?
一定時間以上の大量データの送受信とかで区別してるなら笑うけど。
どっちみちROに限らずネトゲやルならぷららと決別したほうがよさげだな。
- 956 名前:822,824 投稿日:05/12/23 15:33 ID:Wklxnpeo
- 再度電話した。
P2PとRoを勘違いして規制したってことはない。
P2Pとオンラインゲームではパケ量が違うので規制が原因で不具合は起きない。とのこと
ぷらら側でどうこう対処するつもりはないみたいね。
このエラースレも見ると言っていたのでお兄さん頑張って治してplz
もうどうでもよくなってきたwwwww
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 15:38 ID:6232Ngk8
- タブン区別できてない。だからいろんなところで障害が出てる。
(ほかのネトゲやネット配信動画とかもブツブツ切られてるっぽいし)
対応のやる気のなさからも、ちょっとネットサーフィンやったり
ブログ更新する程度のライトユーザー以外でてけ、って感じだなもう。
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 15:44 ID:xE5CF1hU
- いまのところ平気だけど
また接続障害でたらプロバ変えるつもり
ってももう年末だから年明けかなぁ
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 15:58 ID:mmBhnGWs
- 埼玉のJ-COM回線だがやっぱり物凄いラグなので電話してみたが
長い時間色々調べてくれたが現状で特に不具合はでてないと言われた。
でも とあるオンラインゲームでと言ったら
「それはラグナロクオンラインですか?」といわれたw
同じような症状の人から電話等多ければ
プロバイダから癌へ通信回線の調査とか行うって言ってたし
不具合でてる人は電話かけるべし。
どちらにしてもうちの現状じゃゲームにならんから休止だ。
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 16:04 ID:7FoNZtzG
- >>951
俺もBM設定にしてるとそれなる。
BM使ってるならoffにしてみると幸せになれるかも?
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 16:10 ID:w1hcElhw
- >>960
あ、本当だ(;´Д`)BM使ってます。
これが原因か・・・
有難うございました。
- 962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 16:13 ID:f1gFRr2o
- CATV・ぷらら等BOT対策パッチ以降ラグがふえた人は
NET会社のサポートに連絡するしかなさそうだな。
- 963 名前:911 投稿日:05/12/23 17:21 ID:OtnB54sv
- itscom電話してみました。
回線障害無しで、Lanアダプタ、無線ルーターの設定で通信上限が制限されて
いるかもしれないとのことで、そちらを見てくださいとのごく一般的な回答を頂きました。
一応報告まで。
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 17:43 ID:NFA4rCCt
- ぷらら@埼玉者だけど、今日の昼過ぎからサバキャンが続いた上、
ログインできなくなりました。
一応ぷららに、ROに繋がらない、P2Pパケ制限の関係か?と
問い合わせたところ、そのような問い合わせは来てません、
P2P制限もかけてません、ガンホーに連絡しる!とのことでした。
問い合わせログって共有してないのかな
今日から3連休だったのに…
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 17:49 ID:Ax4CTVv8
- ISP側の回線などが変わっていないで、web閲覧などでも不具合がないのなら明らかに癌側の責任だろ
- 966 名前:822,824 投稿日:05/12/23 17:54 ID:Wklxnpeo
- うはwwwwぷららなめすぎwwww
ぷららのサポート電話番号共通じゃけ回線地域関係あんのかな。。ぷらら@兵庫
光のパケットフィルターとRoの障害の問い合わせしか来てないって言われたお
上に報告するとは言っていたがなんもせんじゃろね
- 967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 18:03 ID:f1gFRr2o
- WEBで障害が無いと感じるからぷららは悪くないとは言えないだろ
HP閲覧なんてラグがあっても気にならないが、ROは
リアルタイムで通信してないと障害が出るからな。
詳しいことを知らない人でも、これだけCATVとぷららが
繋がらないって報告出てるんだしADSLが困難な地域のCATVは
仕方ないとしても、プロバイダーのぷららに拘る理由は無いだろ
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 18:06 ID:Ax4CTVv8
- それじゃパッチがあたるまで何の不具合も無かったことはどう説明するんだ
偶然にもRoのパッチがあたると同時に回線障害が発生しましたとでも言うのか
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 18:11 ID:e/8/1P1b
- 埼玉(草加)OCNは、すごく快適です
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 18:20 ID:fa/YAG+4
- ぷららADSL1.5M@埼玉ですがラグはないです。
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 18:26 ID:6X/O3l3/
- どちらも原因という考えには至らないのか
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 19:04 ID:l14RsmET
- >>959
うちも埼玉のJCOMだ、サポートに電話してみようかね
症状はラグが酷いんだが他キャラで別のMAPだと
快適に動くんだよね・・・
BS:プロ問題なし
ローグ:ジオ狩り問題なし
アサクロ:カララ沼ラグで狩りにならない
RO全体が重いじゃなく1部分でラグが発生する
他に同じような人っているのかな?
- 973 名前:587 投稿日:05/12/23 20:01 ID:oxWMM5KC
- 一向にROができないので再度質問させていただきます。
OS(SPのverも):WindowsXP HomeEdition Ver2002 SP2
CPUの種類 :Pentium(R)4 2.60GHz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :GeForce 6600 GT
ハードディスク :WDC WD1600AB-00DVA0 150GB(空き133GB)
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c(4.09.00000904)
マザボ/チップセット :N/A Product Name
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
ウィルスドクター/ウィルスドクターファイアーウォール(共にOn)
ルーター(不明)
症状(できるだけ詳しく) :
12/14(水)のパッチを当てた後、ROを起動する(パッチ作業完了後に『ゲーム開始』をクリック)と
いきなりPCがリブートするようになってしまいました。
(MS-Officeなどは正常に動きます。とりあえずRO起動時だけリブートします)
PC再起動後にエラー報告すると、↓のようなエラーが出ます。
ttp://oca.microsoft.com/ja/response.aspx?SGD=5505d692-6d20-4447-918e-74152d7bd077&SID=10
また、最新クライアントをダウンロードして再インストールしても状況は同じです。
『ビデオカードのエラーに似ているのでビデオカードのドライバを変えてみれば直るかも』
とのアドバイスを頂いたのでRADEON 9600 SERIESのドライバを更新してもダメでした。
そこでグラボを買い換えてみたのですが、それでも現象は変わりませんでした。
(パッチ鯖にはアクセスできたので、12/22(木)までのパッチは当たっています)
また、『ハードウェアの競合、または破損』とのアドバイスも頂いたのですが、PC本体・KB・
マウス・ディスプレイという構成でやっているので、これ以上何を外せばよいかわかりません。
(一応プリンターが繋がってますが電源Offしてます)
何か他に対処方法はないでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 20:11 ID:e/8/1P1b
- パンヤとか起動させてもフリーズしそうだな。その感じだと。
- 975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 20:15 ID:f1gFRr2o
- >>968
今のところぷららとJCOMだけが名指しで繋がらないと出てる
他のプロバイダーでは問題ない場合原因はこの2つだろ。
今回のパッチで変化したRO・nProの通信をプロバイダーが
規制などしてるってことだろ。
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 20:19 ID:PeH2kVcE
- >973
GF 6600GTって、PCのメインメモリを使うタイプじゃなかったっけ?
- 977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 20:23 ID:f1gFRr2o
- >>587
DirectXが正常に動いてるかチェックした?
使ってないUSBも一応抜いて、セキュリティソフトも切る
PC本体に電源・マウス・キーボード・ディスプレイの4つ
以外ささない状態で「ゲーム開始」を押して同じ症状は出る?
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 20:24 ID:w286vP8H
- うちは湘南JCOMだが同じだ。
1キャラがプロでガクガク歩けない状態でも別PCで過疎マップにいるキャラは普通に動く
あとROでラグラグ状態でも他のソフトは以上ないしスピードテストでも20Mbpsくらいでてる
オンラインゲームに帯域制限してないらしいがP2Pでのやり取りには規制いれてるらしい。
根拠も無いがパッチ以降ROがP2Pソフトとしてご認知される状態にあるのではないかと予想。
あとプロが平気と書いているがプロの込んでるところでログインすると超ラグにならない?
昨日サポセン電話したが「他に事例者がいないから即対応はできない」とのこと。
何人かが電話すれば癌に会社としてユーザ不具合がおきてると対応してくれるらしい。
上のP2Pのご認知疑惑とかは今日わかったんで伝えてない。また電話してみるかな。
- 979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 20:28 ID:PeH2kVcE
- >>978
>1キャラがプロでガクガク歩けない状態でも別PCで過疎マップにいるキャラは普通に動く
それなら
1キャラがプロでガクガク歩けない状態 のPCで 過疎マップにいるキャラはどう?
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 20:34 ID:f1gFRr2o
- >>978
>1キャラがプロでガクガク歩けない状態でも別PCで過疎マップにいるキャラは普通に動く
PC性能が悪いからって理由じゃないなら
そのPCで過疎MAPに行ってもガクガク歩けないか試してくれないか?
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 20:39 ID:u6tmtZ9x
- 動的グローバルIPが原因ってことはないのかな?
RMCのBBSにもそれでは、とする見方も出ているけど・・・
当方ぷららではあるけど、ぷららで固定IPってできんのかな?
あとモデム操作でHUB噛ましてある場合はモデム設定いじれないよね?
- 982 名前:916 投稿日:05/12/23 20:50 ID:5VGMFCw1
- 失礼しました。
OS(SPのverも): XP SP2
CPUの種類 : アスロン64
メモリー搭載量 : 512
グラフィックス : GeForce FX5700ultra
ハードディスク : シーゲート
DirectXのVer : 9.0C
マザボ/チップセット : A8V Deluxe
ネット接続環境 : Bフレッツ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン2006 ルーターなし
症状(できるだけ詳しく) :
HDD新しく買ってOS入れなおしたんです。
そして新たにクライアントいれて起動したらパッチ落とした後 のゲーム開始をしても
クライアントが起動しなく何も起こらないのです。
そして常駐ソフト全て木って起動すると
Cannot init d3d OR grf file has problem
っていうエラーがでてROが起動しないのですがこれはどうしたらいいのでしょう
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 21:07 ID:f1gFRr2o
- >>916
ttp://blue.ribbon.to/~akemino/faq/faq003.html#s003008
これをやってみてくれ
- 984 名前:978 投稿日:05/12/23 21:12 ID:w286vP8H
- >979
すまんよくわからない。1PC目がラグってても2PC目が過疎マップにいたらラグらない。
PCはどちらもCPU2G以上、RADEON9800くらいだから正常に動けるスペックだ。
>980
上でも書いたがPCによる差異はなく2PC目がラグってても1PC目は過疎マップなら平気だし
その逆もなる。
結論としては回線に帯域制限をかけられているのではなくて"ラグってるPCのROへの通信だけ"
が異常になっている(帯域制限かけられてる?)と予想。
困ったなぁ。
- 985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 21:18 ID:f1gFRr2o
- >>984
そのルーターへの合計が変化しないって事だと思う
片方が通信速度の殆どを使ってしまうから、もう片方は通信速度
が足りなくてラグるのかも。
ROはラグラグでも他の通信が快適(20M)ならROの通信に制限が
掛けられてる可能性が高そう>例えばP2P
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 21:32 ID:3AuRnyAg
- IDとパスワード打ったあとにOK押すとログインできず、
何も表示されないまま放置されてしまうのですが、
何か対処法はありませんでしょうか?
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 21:40 ID:3AuRnyAg
- ああ、PCは最近買ったものなのでスペック的には問題無いです
nPRO実装されてから入れなくなりましたorz
再クラも何度か試しましたがだめでした
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 21:45 ID:4WlN5gnJ
- テンプレ読みましょう。
何も返答されないまま放置されてしまいます。
PCが最近買ったもので問題ないっていうのは自己判断でしかありません。
FWが怪しそうだけど有無の記載もないしね。
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 22:16 ID:pvvd7IcQ
- >>972
ウチはJCOM福岡だけど……
特に首都、ジュノー、ノーグ前とかで恐ろしくラグる。
あの過疎都市ジュノーでカプラ開くのに1分かかるってどういうこっちゃ。
PCは自作だがスペックは十分なものを積んでる…。
こっちも電話してみるかね
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 22:22 ID:Bexk2AcR
- CATVで動きがかくかくになる件でガンホーとやりとりした。
結果。ちょっと長いですが。
ご投稿恐れ入ります。
自作パソコンにつきましては、ユーザー様ごとに環境が異なるため、
動作を確認することはできません。
運営チームでは、自作パソコンをご利用の場合大変申し訳ございませんが、
サポートの対象外とさせていただいております。
そのため、ご参考とはなりますが次に記載の事項をご確認ください。
ラグナロクオンライン運営チームでは、弊社設備の監視を常時行っておりますが、
現状、弊社設備から公衆回線までの間に、不具合は確認されておりません。
しかしながら、一部ユーザー様より、本投稿と類似した現象に関してご報告を
頂いておりますので、ラグナロクオンライン運営チームでも、
引き続き調査を行わせていただきたいと考えております。
下記をご一読いただき、ご協力いただければ幸いです。
報告の状態はユーザー様の端末(PC)から弊社設備間の通信上の
問題と考えられますので、以下の事項をご一読いただき、問題が無いことを確認ください。
<続く>
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 22:23 ID:Bexk2AcR
- <続き>
1・常駐ソフト(ファイアウォール機能やウィルス駆除ソフト等)がインストールされている場合
→問題の切り分けを行う為に、お客様の自己責任とはなります、
アンインストールなどを行い、上記ソフトの機能を完全に停止した上で、再度接続をお試しください。
機能停止は、メーカー様にご判断いただく事をお勧めいたします。
2・WindowsXP既存のファイアウォール機能が有効になっている場合
→お客様の自己責任においてファイアウォール機能を停止した上で、再度接続をお試しください。
3・ルーターや無線機器、HUBなど利用している場合
→ 全ての機器を撤去し、直接インターネット回線へ接続を行っていただくようお願いいたします。
運営チームではインターネット回線と端末(PC)間に機器を介した場合、
サポートの対象外とさせていただいております。
4・利用端末(パソコン)の不具合
→ご利用の端末に不具合が発生している場合、ゲームなどの処理に高負荷を要求される
ソフトウェアでのみ、不具合が認識される状態となる場合がございます。
また、ネットワークカードやオーディオカードなど内臓されている機器の不具合が
原因の可能性もございます。メーカー様による、ご利用端末の正常性確認、
ドライバの更新などをお勧めいたします
<続く>
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 22:24 ID:Bexk2AcR
- <続き>
5・回線の問題
→ご利用のインターネット回線の正常性をプロバイダ様や回線キャリア様に
ご確認ください。回線に不具合が見受けられない場合には、
特定のポートの制限(TCP:6900、5121、6121)に関して、ご確認ください。
該当のポートに制限が設けられている場合、正常な利用を行うことは出来ません。
また、各種のセキュリティ設定などがご利用回線に設定されている場合には、
全て解除を行った上で接続をお試しいただくようお願い申し上げます。
上記(1-5)の結果、状況に改善がなく、問題点も見受けられない場合、
確認作業の内容(メーカにて常駐ソフトの停止確認、ISPにて回線の正常性確認など)と
その結果と、下記の確認事項と併せて、「ゲーム内の不具合を報告する」より、
再度のご投稿をお願い申し上げます。
6.該当の不具合をはじめに確認した日時(可能な限り詳細に)
7.該当の不具合が発生する時間帯(常時、夜間のみなど)
8.通信経路の情報を確認結果(下記参照)
<後1回続く>
- 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 22:27 ID:Bexk2AcR
- ***********************************
通信経路の情報を確認方法:
A.スタートメニューから「ファイル名を指定して実行(R)」を選択
B.名前(O)に「command」と半角英数字で入力入力しOKをクリック
C.「Command Prompt」起動
D.「tracert www.gungho.jp」と入力し、enterを押してください。
E.入力を行うと、経路情報が「1.ms <1ms <1ms 192.168.0.*」のよう文字列が、
数行から数十行表示されます。
F.文字列を全て表示された状態でスクリーンショットを撮影
上記作業にて撮影して頂きました画像を添付し、1-8の情報と併せて、
「ゲーム内の不具合を報告する」より、ご投稿をお願い申し上げます。
大変お手数ではございますがご了承いただくようお願い申し上げます。
<以上>
自分のPCが自作の時点でかなり無駄そうですが一応一通り
試して返事を書いてみる予定。4がかなりめんどくさい。
長文失礼しました。
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 22:33 ID:f1gFRr2o
- 4は今まで快適に動いてたPCだと問題ないはず
今まで処理が重くてスペック的にギリギリだったのは
nproのせいで処理が間に合わなくなってる場合があるが
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 22:45 ID:PeH2kVcE
- ラグいって言ってる人
ラグってるSSアップしてくれないかな? (画面見てある程度情報量が分かる)
einbroch はどーしようもないマップです。 (P4 3Gでも表示が重い)
以下の事をやって改善しなかったら原因が鯖側にあるような気がする
・/fog で霧を表示されないようにする
・/skip (だっけ?) スキップする
・/effect
・ctrl + マウスの右Wくりっく or スクロールで手前に回す
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 22:48 ID:PeH2kVcE
- 追加
・ROの解像度 を 800x600 にする
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 22:57 ID:y9A+xCRQ
- 次スレ依頼まだー?
>>980 >>990
あと一応避難スレ
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=ragnarok&key=1109367640
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/23 23:00 ID:BDTws7Ya
- デフォルトで/skipは有効になってると思ったけど。
後、「Pen4 3Gでも重い」は違うと思うぞ。
CPUがそれなりの性能なら、寧ろグラボの方が大きく関係する。
AthXP3200+/FX5500でアインは30fps弱出てるけどな。
- 999 名前:587 投稿日:05/12/23 23:03 ID:oxWMM5KC
- 滑り込みで報告を…
>>977
ファイアーウォールを切ったらキチンと起動できました。
ありがとうございました〜
- 1000 名前:959 投稿日:05/12/23 23:10 ID:mmBhnGWs
- その後また電話したんだが
帯域制限はかけてないと言われた。
こっちのルータ等も正常に作動してるのを確認してくれて
「お客様の家からJCOMの間の回線には現状問題は見当たらない。
そうなるとJCOMから癌の間で何かしらの通信障害が起こってるのかもしれませんが・・・」
そこでオペレータの人が癌公式HPを見て
「特に通信障害情報とかでてないですしねぇ」と。
癌が告知なんか出すわけない!とは言えなかったよ_| ̄|○
事例者がたくさんいれば、癌にJCOMとして調査というか対応もできるそうなので
不具合でてる人はみんな電話するべし。
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
319 KB [ MMOBBS ]