■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■

いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その15
1 名前:どり ★ 投稿日:05/12/24 00:58 ID:???
ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

■質問する人への注意点
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304

「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」
http://blue.ribbon.to/~akemino/faq/

「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/

○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。
○質問する前に>>2-3の内容に必ず目を通すこと。
○質問する際は>>4のテンプレを必ず埋めること。
○質問する際はsageでなくても構いません。ageてしまってもOKです。

■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、なるべくリンクを貼ってあげてください。
○あまりにもテンプレに従っていない質問については、
 「>>2-3をしっかり読め」「>>4のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。

>>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
>>980が反応ないときは>>990に、それでもダメそうなら気づいた人がお願いします。
※>>スレ末期は新スレが立つまで報告を控えてください。

2 名前:どり ★ 投稿日:05/12/24 00:59 ID:???
■質問する前に挑戦してみること

○グラフィックドライバの最新版適用(Windowsをsafeモードで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
 ※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の併用も試してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化("ファイル名を指定して実行"の"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認しましょう。
○ROクライアント以外のプログラムは動かさないようにしてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。

■質問する前にちゃんと読んでね

○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
 →回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
○質問テンプレートを埋めるのは必要最低条件。
 →有料無料に関わらず、これがわからないとお話になりません。
○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
 →「何もしてない」可能性はありません。
○"書き込む"を押す前に、落ち着いて一度書き込む内容を読み直す。
 →パニックに陥ってて、支離滅裂な文章にならないように。
○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
 →同じエラーが起こった人への助けになります。
○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
○焦って回答を要求したりしない。
 →相手は人間、ましてやサポセンじゃないんだから、答えてもらえなくても怒ったりしない。
○煽られても放置。
 →いろんな人が居ます。
○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
 →いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。
○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
 →例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。
○あくまでエラーの解決が最優先
 →ここは初心者修練場ではありません。それとRO以外の悩みはよそへ行ってください。
○支援ツール類使用者へ。
 →支援ツールは公式に使用禁止が明示されているので、必ずツール関係ファイル(exeは当然、dll、iniなども)を削除したのち質問をすること。
○Windows98,98SE,MEでは、根本的に問題が解決しない可能性があることも覚悟しておいてください。
 →これらのOSは、既に公式では動作保証外となっています。
○不当な行動で起こった不具合には回答できません。

3 名前:どり ★ 投稿日:05/12/24 00:59 ID:???
■よくある質問

Q1.グラフィックボードの調子が悪そうです。
A1.グラフィックボード関係のエラーは、
  ・まず第一に、グラボのドライバを更新する
  ・DirectX9.0を使ってる場合は、8.1に落としてみる
   ttp://myappz.tk/ (MS純正ツールではありませんので注意)あたりで対処できる可能性があります。
   ※必ずしも最新のドライバがいいとは限りません。古いドライバの方がいい場合もあります。

Q2.グラフィックドライバがドコにあるかわかりません。
A2.nVIDIA(GeForce、TNTなど) ttp://jp.nvidia.com/page/home
   ATI  (RADEON、RAGEなど) ttp://www.ati.com/jp/
   他は http://www.google.co.jp/ にて検索してみてください。
   ※MatroxのMillenium、Parheliaシリーズや、S3のSavage、DeltaChromeシリーズなどがあります。

Q3.RO画面内のフォントが変になりました
A3.フォントキャッシュのクリアを試してみましょう。
  「ツール」または「表示」メニューから「フォルダオプション」を選択する。
  「表示」タブを開き、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをつけ、OKを押す。
  Windowsフォルダにある"ttfcache"を削除し、再起動する。(Safeモードでやったほうがいいかもしれない)

Q4.Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A4.ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。

Q5.クライアントやパッチが落ちてこない。どうすれば?
A5.クライアントや手動パッチが落ちてこない場合は、DL支援ソフトで分割せずに落としてみましょう
  その他オートパッチも含めて、DLに関して詳しく知りたい方はこちらへ
  ▲新クライアント・パッチDL情報総合 その14▲
  http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130246424/l50

Q6.そもそも>>4の環境、自分の使っているビデオカードなどがさっぱり分からない。
A6.まずは>>1の「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」のサイトへ行き確認しましょう。
  ※以下のパソコン環境を表示するソフトを使う手もあります。
  ・PlayOnline System Information  ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/wina1.html
  ・KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
  ・EVEREST Home Edition  ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en
   - Software Downloads 内の、上が自己解凍書庫、下がZip書庫 → 英語の利用許諾を読み、Accept
   - DLしインストールしたら起動して、メニューのFile →Preferences →Language →Japaneseを選択。
   - 左側のメニューの「コンピュータ」→「要約」とクリックすると、右側に自分のパソコンの環境が表示されます。

4 名前:どり ★ 投稿日:05/12/24 00:59 ID:???
■質問テンプレート

○質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):
CPUの種類   :
メモリー搭載量 :
グラフィックス  :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------

※メーカー品の場合、他の項目が分からなくとも
 「マザボ/チップセット」の項目に
 メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、回答が得られやすいかもしれません

5 名前:どり ★ 投稿日:05/12/24 01:01 ID:???
■過去ログ

前スレ
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その14
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130413171/

1.  ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/013/013404762.html.gz
2.  ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1040092107.html.gz
3.  ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1049862497.html.gz
4.  ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/105/1056261218.html.gz
5.  ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1060598944.html.gz
6.  ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1066133370.html.gz
7.  ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1069743778.html.gz
8.  ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/107/1074291739.html.gz
9. http://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/108/1080906697.html.gz
10. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
13. http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1121116212/
・1〜8はログ飛びの為閲覧不可ですが、ここで閲覧可能です
らぐなのかんづめ ttp://www.ragcan.com/
 (カテゴリ: Q&A・情報交換・考察系)

6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 01:06 ID:P/8tQFu4
次スレズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 01:09 ID:3XiUqOaT
前スレ980踏んでて気がつかなかった、スマソ

8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 01:43 ID:sKFayWli
長くなります・・・。


OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPUの種類   :HTテクノロジ インテル(R)Pentium(R)4 プロセッサ3E GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス  :Ge FX5200 128MB
ハードディスク :40GB
サウンドボード :インテル(R)865Gチップ内蔵
DirectXのVer  :DirectX9.0c
マザボ/チップセット :インテル(R)865G+ICH5
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
セキュリティソフト→ノートン・インターネットセキュリティ2005
ルーター→有り・無線接続。もう一台有線でPCを繋いでいるのですが、そちらでは問題なくROが出来ます。
症状(できるだけ詳しく) :
12月18日の時には多少インする時に時間はかかったものの何のエラーもなく出来たのですが
今日インしようと思ったら、パッチ後、ログイン画面に行く前に以下のエラーが出てきてROが出来なくなってしまいました。
再インスト、再DLも3、4回ほどしているのですがまったく変化がないんです・・・。
エラー内容を見た限りragexe.exeに問題があるような気がするのですが特にいじったことはないです。
ただ、正式オープン前のウルドをやっていてその時のウルドのデータの削除の仕方がわからず
そのままなので、それが原因なんでしょうか?
ウルドのデータもROアンイストと共に消えるのでしょうか?

9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 01:43 ID:FuUvRC6b
990です。同じく申し訳ないです。依頼してくれた人、ありがとう。

10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 01:44 ID:sKFayWli
8の続き・・・

Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x43a624dd - Mon Dec 19 12:11:25 2005

Exception Type: 0xc0000005

0x004dd533 ragexe.exe
0x006478c5 ragexe.exe
0x0063745a ragexe.exe
0x7c816d4f kernel32.dll

eax: 0x00000000 ebx: 0x00000001
ecx: 0x00717100 edx: 0x0073eea0
esi: 0x022d2430 edi: 0x022d2450
ebp: 0x0012fc1c esp: 0x0012f704

stack 0012f704 - 0012fb04
0012F704 : 72 3E 4F 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F714 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F724 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F734 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F744 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F754 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F764 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F774 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F784 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F794 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F7A4 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F7B4 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F7C4 : 00 00 00 00 55 C7 80 7C 10 C7 80 7C BC D5 6A 00
0012F7D4 : 10 DD 6A 00 01 00 00 00 D0 F7 12 00 B0 FF 12 00
0012F7E4 : B0 FF 12 00 F3 99 83 7C 18 C7 80 7C FF FF FF FF
0012F7F4 : 10 C7 80 7C 56 D4 64 00 28 F5 73 00 30 24 2D 02

11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 01:45 ID:sKFayWli
8、10の続き・・・

Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Novice

12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 01:52 ID:c7/eGanw
>>8
前スレをragexe.exeで検索するといくつか同じ症状の人間がいる

binkw32.dll
cps.dll
dbghelp.dll
granny2.dll
ijl15.dll
Mss32.dll
ROのフォルダにこれ以外のdllが入ってるとこのエラーが出るらしい

ウルド関係は他にお任せ

13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 01:52 ID:GD7ScVNT
>>8
ROアンインストールしてROフォルダ内のファイル(*.dllも)を全て消す
chatとかscreenshotはそのままでもOK

ROインストールパッチを全て当てる(ログイン画面が出るところまで)
確認できたらウルドクライアントをインストールしてパッチ当てる
これで普通にできるはず

*.dll型のツールを入れたら起動しない

14 名前:8の者です。 投稿日:05/12/24 09:47 ID:sKFayWli
12、13様

ありがとうございました。
書いてある通りにやってみたら出来るようになりました。
ROをアンインストしたからといって
全部が消えるわけではなかったんですね・・・・・・。

教えてくださって本当にありがとうございました。

15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 10:40 ID:or0eqcSq
OS(SPのverも):windows2000Pro sp4 
CPUの種類   :P4 3.0G
メモリー搭載量 :2G(512*4)
グラフィックス  :RADEON9600
ハードディスク :C)40G D)80G(ROはD\ROにインスト) 
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット:GIGABYTE 8IG1000-G チップ:Intel865G
ネット接続環境:CATV(up10M Down30M)+無線Lan(11gで送受信)
セキュリティソフト:ノートンアンチウィルス・zonealarm
ルーターの有無 :有 無線Lan(バッファローWBR-G54)
症状(できるだけ詳しく) :
・ラグが多発する。
先日のパッチ以降、通信速度が著しく低下しました。
モニタしてみると、ROでの通信速度が400bps〜15kbpsに収まっていました。
RO以外のソフト(ブラウザやメッセ)では200kbpsや2.8Mbpsなどの速度が出ます。
CATV側に連絡を取り、速度制限を掛けられているのか伺いましたが、それは無く、
回線障害もおきていないとのことでした。
前スレ922の項目5にありました3つのポート(6900・5121・6121)を、ルーターの設定で
開放(アドレス変換の項目)してみましたが、変化無しです。

ポート開放に関しましては、メーカーサイトを見ながら行ったので問題ないと思われますが、
ポートチェックのサイトでROを起動してスキャンすると、接続失敗と出てしまいます。
この場合、ポートは開放されていないのでしょうか。
FW側では、www.gungho.jpからの接続は防がない様にしてあります。

宜しくお願いします。

16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 11:17 ID:GD7ScVNT
>>15
>モニタしてみると、ROでの通信速度が400bps〜15kbpsに収まっていました。
画面内のPCとかNPCにもよるけど そんぐらいだよ
*この場合狩りをしてる時だと思う

>ポート(6900・5121・6121)を、ルーターの設定で 開放(アドレス変換の項目)
鯖でも運営するの?
クライアント側は開ける必要ない

無線LANではなく直に繋いだらどう?

17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 12:12 ID:0YKj+zYO
>15
CATVというのはJCOMでつか?
同様の症状なので同じくサポートに電話したところ帯域制限はかけていないとのことだった。
話の中でP2P通信に関しては制限をしてるといわれたので制限をかけた履歴があるか聞いたが履歴はとってないとのこと。
試しにP2Pの制限を取ってもらうor制限を緩めてもらえませんか?と要求したが装置で一律にかけているので不可能らしい。
JOM側はパッチによって癌側がP2Pを利用した通信をするようになったか確認して何か回避がないか聞いてくださいとのこと。
癌側もnproでP2P使ってるなら仕様変更などしないだろうしP2Pが原因だとしたらJCOM側は柔軟な対応はしてくれないもしくはできそうにない。
激しくゲームオーバーな予感。

18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 12:18 ID:3XiUqOaT
>>15
16でも言われてるがまず、直にモデムに繋いでみる。
次にセキュリティソフトを切る。これでダメなら
通信速度を見ながら幾つの所で頭打ちになってるか調べるといい
頭打ちの通信速度をCATVに言えば制限を掛けてる場合すぐわかるはず

19 名前:15 投稿日:05/12/24 12:40 ID:or0eqcSq
>>16
>画面内のPCとかNPCにもよるけど そんぐらいだよ
>*この場合狩りをしてる時だと思う
狩をしているときが上限値です。
他の方にそう言って頂けると安心できます。

>鯖でも運営するの?
>クライアント側は開ける必要ない
ポートは試しに開けてみました。
何か変わるかなとやって見ただけです。


>>17
>CATVというのはJCOMでつか?
いえ、昨日も前スレの最後で出ていたようですがiTCOMです。


>>18
>16でも言われてるがまず、直にモデムに繋いでみる。
>次にセキュリティソフトを切る。これでダメなら
>通信速度を見ながら幾つの所で頭打ちになってるか調べるといい
>頭打ちの通信速度をCATVに言えば制限を掛けてる場合すぐわかるはず
そうですね、常駐を切ってつなげて速度を見てみることにします。


>>15,18
>モデム直結
部屋の構造上ケーブル接続が難しいのです。
アンテナ1Fで対角線上の2Fに部屋があるのでケーブルを這わせられません。
ご理解下さいませ。

20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 12:52 ID:bxqIqD97
無線LANは動作保障対象外じゃなかったっけ?

21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 13:00 ID:GD7ScVNT
>ADSL使用者
モデムのリンク速度を1.5Mbpsの低速モードで接続させると安定する
速度優先だと頻繁にリンク切れ等を(ry

>19
無線LANを2Mbpsの低速モードで接続させたら?

>>20
無線LANはオンラインゲームに不向きなんだけどねー。

22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 13:21 ID:5gvwUava
ぷららでおかしい人はまだいるのかね?

23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 15:08 ID:x38A/S0U
最新のパッチがきてからブチブチ落ちるようになったが
AirHつないだら遅いが切れない。

あからさまにCATV問題再燃ですね
ほんとうにありがとうございましたorz

24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 15:30 ID:6PItuOQR
ぷらら ノ
時間帯、特に夜6-10時あたりが鯖缶激しくなる
火山などで狩りしててMOB6体くらいで鯖缶なるケース、
過疎MAPで放置してても鯖缶になるケースがある
今なんかは全然平気なんだけど、当方はプロバ乗換えを検討中です
Gv中にもそんなんだったらたまったもんじゃない

25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 18:38 ID:5gvwUava
ぷららの人

http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/a/adsl/index.shtml

↑の掲示板で症状を具体的に書いてみ。
複数の人が書き込めば個別に調査してくれるよ。
サポートに言っても動かないから無駄。

26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 19:12 ID:E4uk8AiB
都内CATV, しばらく繋げてなかったから間が空いちゃったけど、今入ってみたら棒立ちで殴られ放題…
技術者がいる時間に連絡出来る日、年内にあったかな…

27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 19:40 ID:GD7ScVNT
>>26
ここは、メモ帳じゃないんだしチラシの裏にでも・・・

28 名前:ぷららADSL@埼玉 投稿日:05/12/24 20:14 ID:ZWPFxInX
>>25
そこの掲示板こそ、スルーされてる気がするのだけど・・・
おかげで荒れまくる。

前スレでかいてあったラインモード変更で
うちも自動(超近距離設定になってた)からANNEX C(遠距離用モード)にしたら
たまに激ラグなときがあるがほとんど気にならなくなった。
完全な対処とはいえないし、何時落ちるかはわからないけど、一時しのぎとして
自動設定で超近距離モードになってたりする人で激ラグな人は試してみる価値はあるかも

29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 20:44 ID:LAXAQEFg
さっきまで快適だったのに、またラグりはじめた。
過疎鯖なのでそれほど人数などに変化はないのだけども
↑のラインモード調べて試してみます

30 名前:前スレ935 投稿日:05/12/24 21:03 ID:r0eJ3aNi
誰も返答してくれないのですが、
他にどういう情報が必要でしょうか。

火山とかでは2時間とか遊べるのに、
城2とかでは、少し歩くとフリーズしてしまいます。
画面サイズを変えたり、フルスクリーン等
ためしてみましたがだめでした。

31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 21:06 ID:GD7ScVNT
>>30
>ハードディスク :120GB (空き22G)
この空き22Gが原因かも

でふらぐをおすすめする

32 名前:30 投稿日:05/12/24 21:13 ID:r0eJ3aNi
>>31
なるほど、やってみます。

OS入れ直しか、グラボ交換しなければだめかなと
思ってました。

33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/24 22:02 ID:3XiUqOaT
>>30
デフラグ終わったらセキュリティソフトを切って
ルータ無しの直繋ぎで同じ事が起こるかを試して

34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 00:25 ID:ur4PCmHR
質問させていただきます。
OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPUの種類   :インテル(R)Pentium(R)4 プロセッサ3GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス  :Ge FX5200 128MB
ハードディスク :38GB 空き19GB
サウンドボード :不明
DirectXのVer  :DirectX9.0c
マザボ/チップセット :インテル(R)865G+ICH5
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
セキュリティソフト→ノートン ルーター→なし
症状(できるだけ詳しく) :
12/18以降正常にROが起動しません。
最初はパッチが正常に落ちてきたが、PASS入力後キャラセレへ移行しなかった。
以前、RTXを使ったことがあったのでdll等が悪さをしていると思い、ROを再インストールした(フォルダも削除)が
入れなおしたROを起動するとパッチを当てる仕草なし。
告知が8月1日のもののままでゲーム開始が出ているので、クリックすると以前のRJC2005の画面が出る。
Worldセレを経てID、PASSを入力すると30秒ほどして「サーバーとの接続に失敗しました」が出ます。
手動でパッチを当てても画面変わりません。
12/18以前までは正常にROを行えたためFWやノートン等は異常がないと思われます。

何か思うところがあれば教えていただきたく思います。

35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 00:31 ID:OSEOsvyP
FWに許可は出してる?

36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 00:32 ID:jgUxjNpk
>>34
コマンドラインから
nslookup wpatch.ragnarokonline.jpをやってみて
61.2〜のIPが出ればOK
出なければネットワーク設定を見直し

37 名前:34 投稿日:05/12/25 00:44 ID:ur4PCmHR
>>35
以前はパッチ当るとFWの許可のウィンドウが出てたのですが、その時以降は出ません。

>>36
すんません。
コマンドラインって何でしょうか?実はパソコン疎いのでorz
教えてください。

38 名前:30 投稿日:05/12/25 02:28 ID:KmESXG8i
直ったぽいです。

グラボに付属していたCDを使い、当時のドライバーを入れてみたら
フリーズしなくなりました。

デフラグしてルータ外してみたり、FW切ったりしてみたけどだめで、
古いドライバにしたら直るとはそういうものなんですかね?

39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 02:31 ID:8ccEkaLg
>37
スタートアップのなかに「コマンドプロンプト」というのがあるから、それを起動して

40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 02:38 ID:OSEOsvyP
>>38
グラボに必要なのは
「最新」では無く
「最適」のドライバだからねぇ。試行錯誤あるのみ。直ってよかったな

41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 04:16 ID:VwL+D7+m
>>34
IEがオフライン作業状態になっていない?
なってたらオンラインへしてみれ

42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 11:48 ID:5RgXLAuh
お世話になります。

OS(SPのverも):Windows XP SP2
CPUの種類   :Intel Pentium M 1.7Mz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス  :ELSA GLADIAC743 GT 128M(GeForce6600)
ハードディスク :6GB使用 63GB空
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :DirectX9.0C
マザボ/チップセット :Intel 915GM + ICH6-M
ネット接続環境 :ADSL 47M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton先生、ルータあり
症状(できるだけ詳しく) :
ROをWindowモードで起動しているのですが、IEとの切り替え時にIMEパッドが
表示されてしまいます。
UIMEパッドがアクティブにも関わらずALT+F4を押すとROが終了されます。

この手の話は多かったと記憶しているのですが、テンプレのリンク先を
見たのですが記載しているページがありませんでしたので書き込ませて
頂きました。

よろしくお願いいたします。

43 名前:30 投稿日:05/12/25 11:55 ID:KmESXG8i
>>40
ほんと、そうですね、
今回ので勉強なりましたよ。
ありがとうございます。

44 名前:42 投稿日:05/12/25 12:12 ID:5RgXLAuh
なんか解決したっぽいです
「RO IMEパッド」ぐぐって出たF5対策をしてPCごとリセットしました

とりあえずこれで様子を見るつもりです
お騒がせいたしました

45 名前:34 投稿日:05/12/25 13:50 ID:ur4PCmHR
>>39
ありがとうございます。
実行したところ>>34の方の61.2〜というのが出たので良いのだと思います。

>>41
IEはオンラインになってます。

回線の問題なのかなぁ・・・

46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 14:10 ID:jgUxjNpk
>>45
OSのFWとかノートンのFWを切って
IEで ttp://wpatch.ragnarokonline.jp/patch30/patch2.txtを表示
表示できたら Ragnarok.exe起動させてパッチ当てやってみて
表示できなければ・・・

47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 14:14 ID:uYIE+/PN
> 実はパソコン疎いのでorz
こういった人がプロキシDLL型の支援ツールとか普通に使ってるのに驚き。

48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 15:14 ID:e3/MuFP5
ぷららCATV利用者のラグ状況いかがでしょうか

49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 15:20 ID:gfr0p2zc
JCOM北摂。
朝方は普通に狩れるが、ここ数日夜になるとマジで狩りにならない。
Wiz使用者だが、SG発動直後TheWorld→動き出したら解凍したモンスターに殴られてるコンボでもうだめぽ
テレポアウトした地点にモンスターが1匹居るだけで3秒-5秒止まる感じ。
一応ヘルプデスクに投稿して、どんな内容であろうと返信が来た時点で電話します|ω・`)

50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 15:32 ID:8ccEkaLg
「ぷららCATV」なんてあるのかとか一瞬思った

51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 16:02 ID:B0/k0BCE
>>48
ぷらら利用者ですが、今日は昼間から特に酷く、ほとんど狩りになりません。
ログイン直後に固まってるとかもうね(;´Д`)

52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 16:31 ID:zkYQHYej
>>51
うちもプララだけど、今日は特に酷いね。
5分もしないうちに接続落ち何度もorz
プロバイダ変更検討するかなぁ

53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 21:10 ID:o7+XNGFZ
ぷららはセキュリティーの規制がすごく厳しいらしいね
俺もぷららだが変更検討してる

54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 21:39 ID:Mgm00iFx
相談させてください。

メーカー製PC、VAIOのPCV-LX56/BPです。
OS(SPのverも):Windows XP SP2
CPUの種類   :Intel Pentium 4 CPU 1.80GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス  :NVIDIA GeForce2 MX 16MB
ハードディスク :7.47GB使用 空き54.8GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer  :DirectX 9.0
マザボ/チップセット :PEGASUS
ネット接続環境 :ADSL 1.5M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton AntiVirus 2005 ルーター無し
症状(できるだけ詳しく) :
12/20のBGM修正パッチ以降ゲームにログインしようとすると高確率で接続失敗します。
入れる時はすんなり入れてプレイも普通に出来るのですが、MAP移動、というか
鯖移動?をするとまた接続失敗で落ちることが多々あります。
ただ、入れる時でも自キャラだけ表示されて止まってしまう事もあります。(もしくは超ラグで動く)
ヘルプデスクからの返答は前スレの990さんと同じ返答でした。
ノートンを切っても変化は無いし、IEなど他の機能に問題はありません。

これは最近ここで報告されているCATV、ぷらら使用者さん達と同じ現象なのでしょうか…
ちなみにプロバイダは7-djというマイナー(?)なところです。

何か解決方法に心当たりなどありましたらよろしくお願いします。。

55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 21:52 ID:CcHZIun1
似たような環境でアイキャンってローカルCATVだけど同じ症状で改善されないな…
CATVのサポに電話したけど一切帯域制限とかしてないそうだ。
癌に報告送ってみたけどプロバイダ側に行ってくれみたいなことかかれてたよ。

56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 21:52 ID:2D6GlQsa
>>54
ビデオ16Mがネックかも

57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 22:07 ID:2D6GlQsa
>>54
追加メモリはRIMMかな?同じ時期に自作したP4のPCでROをしてる
メモリが早い(800MHz)から処理(%バー)はすぐに終わるけど描写に時間が
掛かってる。真っ黒のまま数秒掛かる事も多い。ビデオを買おうか検討してる。

58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 22:31 ID:DYokF5Da
うちはCATVだがサポートにメールしてみたんだ

>弊社において特に個別のセキュリティ設定は特にありません。
>本アプリケーションについて調査しましたが、使用するポート等への
>制限に関しても開放されております。
>現状の情報では弊社でも原因がわかりませんが、一度ケーブルモデムのリセット
>(電源の抜き差し)及びもしルーターや無線機器をご使用の場合にはそれらの
>機器もリセットをお試し下さい。

どうすればいいんだ_no

59 名前:ぷらら利用者 投稿日:05/12/25 22:39 ID:omDcAXH0
>>28
初歩的な質問で申しわけないのですが、
ラインモード変更というのはどこでやるものなのですか?
まったくわからなくて・・・

60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 22:39 ID:2D6GlQsa
>>58
PC・ルーター・モデムを「コンセントから抜いて」30分ほど
放置すればリセットがかかる。
電源ON/OFFだけじゃリセットがかからない場合があるので
コンセントを抜く。
これでダメならもう一度サポートへ連絡

61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 23:10 ID:WG70GBBx
そんなことしなくても、リセットスイッチがどこかにあるかも

62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 23:28 ID:2D6GlQsa
>>61
ある機種はある。だがリセットスイッチをあまり信じないほうがいいぞ。
正常に動いてるときはリセットできるかもしれないが、
機器が不安定だからリセットする場合、リセットスイッチ自体が
正常じゃない場合がある。

63 名前:54 投稿日:05/12/25 23:39 ID:Mgm00iFx
返答ありがとうございます。

描写問題ですかねー(==;
グラフィックスが低いと接続できなかったりとかあるのでしょうか?
でも入れる時はエフェクトONでも動く…謎です;
ちなみに接続失敗になる時はキャラセレで選んでから暗転する前に失敗表示が出ました。

それから、ガンホーからの返答にあったとおりコマンドプロンプトに経路打ってみたら
11番から30番までタイムアウトになりました。
よくわからないのですが一応報告をば。

>>57さん
追加メモリはDIMMです〜

64 名前:58 投稿日:05/12/25 23:49 ID:DYokF5Da
モデム、ルーターのリセットしてログイン・・・やはり止まりました。
サポートに連絡してきます。
ありがとうございました。

65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/25 23:52 ID:kHctJ+K4
ぷららに関してだけど最近は経路が死んでて数十分繋がらなくなる事がよくある
今日も20:30〜21:00頃新潟は死んでた報告が3,4人

66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 00:02 ID:k9LB9jkt
823 名前:( ゚,_J゚)[sage] 投稿日:2005/12/26(月) 00:02:02 ID:I75NuxmN
あ、バグだと思うけど。
GVG中に砦内にてサンタ服使うと三次職業サンタへの転生が可能。
1h立っても効果持続してたわ。
多分今もしてる。

67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 00:08 ID:H77BmnZr
カクカクの件でCATVに連絡した。技術サポートから今日返答がきた。
昨日の約束だったからもうADSLにしちゃったよ…

本題。
当方契約のCATV会社では、ガンホーに連絡済で技術的な
内容の返答待ちらしい。今年中の対策は難しいかも、とのことであった
(一応連絡してから翌日に返答が来たらしい)。
つまり、待ちということになる。

余談。
開口一番に「ラグナロクですか?何件か同じ質問が来てます」とのこと。
しかもあまり(ガンホーの返答を)期待していない旨をこぼすと、
「皆さん同じことをおっしゃいます」とのこと。サポートの人も
少々驚いておられました。

以上。無駄な長文失礼しました。

68 名前:15 投稿日:05/12/26 00:48 ID:oethaFCR
出来れば、どのISP使ってるか書いていただけると助かります。
傾向も掴めますし・・

69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 03:07 ID:WHMNeeLd
OS(SPのverも):WindowsXP SP1
CPUの種類   :AMD Athlon XP(TM) Processor 1202MHz
メモリー搭載量 :256MB
グラフィックス  :S3 Graphics Prosakage + utilities
ハードディスク :70GB
サウンドボード :
DirectXのVer  :9.0
マザボ/チップセット :8365-686A
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有・XPのFW
症状:クライアント起動時、ログイン画面でPCが再起動。
もしくはクライアントがエラーも無く終了。

前スレの662です。
ドライバとDirectXを入れなおして見ましたが、
解決には至りません。
一時入れるようになりましたが、24日の夕方頃に
またこの症状が再発し、書き込ませていただきました。
前スレで出た、互換性のチェックを外す、再インストール等は一通りやったと思います。
ルーターやFWのポートも開けて、それでログインは出来ていたので
nPro周りには問題は無いかと。
ただ、稀にFWを解除しないとログイン出来ない事もありましたが。
何がいけないのか、ご教示願います。

70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 03:43 ID:kMPgTcIK
うちはSCNっていうローカルCATVだが、ラグラグだね。
癌の返答はこっちでは障害は確認されないってことだったけど・・・嘘つけ
ちなみにルーター切ったりしても変わらず。このままじゃ厳しいなぁ

71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 04:56 ID:awIMv1Td
>>56
こっちは128Mあるけどたま〜にLoading画面が長くなることがある(鯖キャンはない)

クライアントソフトの不具合かも

72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 05:43 ID:HxBkSP6P
未だに2倍イベントからパッチ鯖に繋がらない状況が続いています。
クライアント入れなおしやウィルスソフトは停止しております。
ルータかましてますがルータはずしても症状は変わりませんでした。
パッチをダウンロードしますというメッセージまでは出るのですが5回ほど接続を試みるとそれ以降は接続できませんというメッセージが出てきます。
ここまでひどい状況はいままで初めてで今後何時まで続くのか精神的に悪いです。

クライアントダウロードするとき普通にダウンロードすると繋がらず串を刺した状態でようやくクライアントを落とすことができましたが
FTPに今のIPだと蹴られたりすることがあるんでしょうか?
日本のCATVのプロバイダを使っておりますが。

73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 06:14 ID:awIMv1Td
>>72
>クライアント入れなおしや
いつのクライアント?

74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 07:52 ID:R5lynPeg
>>69

>グラフィックス  :S3 Graphics Prosakage

これをまず何とかしたいね。VGAを追加すれば光も見えそうな予感。
あと savage だよな?

75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 08:05 ID:NJDyQjyK
北海道のぷららですが、過去ログの方々と似た症状が発生しています。
前のメンテを境に、画面内で大量のMOBや人などが動き回ると激ラグが発生するといった状態です。
おかげで昨日のGvGにも出られなかったのですが、
過去ログを呼んだ感じではプロバイダの対応などから見ると復旧は無理のようですね・・・。

76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 10:31 ID:sdiI3DdK
>>74
 恐らくVIAチップセットの内蔵VGA。

>>69
 まず、PC自体は十分安定してる? 計算系ソフト(Prime95等)と
3D系ベンチをそれぞれ一晩回してみる。計算系はOKで3Dがダメなら
VGAのドライバを最新に。それでもダメならVGAの変更を検討。

 計算系がダメだと、もっと重傷。入ってるOS自体信用出来ない。
memtestを2〜3週回してメモリ周りに問題がないことを確認した上で、
HDをフォーマット(クイックはダメ)、OSの再インストール。

77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 11:09 ID:aVCVDodr
中海TVっていう中国地方のローカルCATV。
昨日のGvには何とか出たけど、狩りがラグくてきつい。
テレポアウトしてから情報が表示されるまでに時間がかかる。
移動もガクガクだし、DEXマジとかやってると辛いです。
前回のメンテまではごく普通に動いてたんだけどなあ…
同じCATVの人はいるんだろうか。

78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 11:22 ID:QbXlHfmc
OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPUの種類   :インテル(R)Pentium(R)4 プロセッサ3GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス  :?
ハードディスク :60GB 空き32GB
サウンドボード :?
DirectXのVer  :DirectX9.0c
マザボ/チップセット :インテル(R)865G+ICH5
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティ→XPのFW、ルータ→無し
症状(できるだけ詳しく) : 

質問させていただきます。
12/18のパッチで起こる現象だと思います。
ROを起動するとパッチ当てが開始するがリソース開始後10秒ほどでWinのエラー(?)
「異常が発生したのでこのプログラムを終了します。Microsoftに報告しますか?」
みたいなのが出ます。

過去ログを見た限りの対処方法はある程度行ったつもりです。
・DLLのチェック
・FW、ノートンを切ってみる
・RO再インストール 等。

よろしくお願いします。

79 名前:72 投稿日:05/12/26 12:26 ID:HxBkSP6P
>73
クライアントは公式に上がってる現在の奴です。
レジストリ消去や最新版クライアントの再インストールは行いました。

80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 12:41 ID:awIMv1Td
>>79
ttp://wpatch.ragnarokonline.jp/patch30/patch_allow.txt
ttp://wpatch.ragnarokonline.jp/patch30/notice_patch.txt
これはIEで表示できる?

できない - IE設定の問題
できる - 次

ftp://ragnarok2.vector.co.jp/patch15/
をIEで表示・・・

できない - IE設定の問題
できる - 他の人にまかせる

81 名前:72 投稿日:05/12/26 13:19 ID:HxBkSP6P
httpの方は表示できました。
ftpの方はサーバに接続できませんというメッセージが出ます。
IEの設定に問題があるということでしょうか。

IEのセキュリティレベル中で。低でも試みましたが失敗でした
現在は串は指していません。

82 名前:72 投稿日:05/12/26 13:27 ID:HxBkSP6P
串を指した状態でftpの方はみれました。
一部はダウンロードしました。
セキュリティソフトはマカフィーを使ってます。

83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 13:45 ID:n7dZB2++
コマンドプロンプトからnslookupを実行して、ragnarok2.vector.co.jpの
アドレスがどう返ってくるか見てみるといいかも
> nslookup ragnarok2.vector.co.jp

次の6つが返ってくれば、アドレス引き当ては正常かな
> 202.8.29.200
> 202.8.29.208
> 202.8.29.220
> 202.8.30.26
> 219.123.155.165
> 221.247.195.165

次に、WindowsのSystem以下にあるHOSTSファイルにragnarok2.vector.co.jpの
記述がないかも確認した方がいいかもしれない
> C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

念のため、ftp://221.247.195.165/patch15/ として表示出来るかも見た方がいいかな

ごめん、上手く説明できない…

84 名前:72 投稿日:05/12/26 14:18 ID:HxBkSP6P
いろいろありがとうございます
現在は串を指した状態です
> nslookup ragnarok2.vector.co.jp
試しました。
Non-authoritative answer:
Name: ragnarok2.vector.co.jp
Addresses: 202.8.29.200, 202.8.29.208, 202.8.29.220, 202.8.30.26
219.123.155.165, 221.247.195.165
正常ということでしょうか

> C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
hostsには記述はありませんでした。

ftp://221.247.195.165/patch15/
みることができませんでした。
IEがフリーズします。

先ほどですがFTPから直接ですがパッチ13日以降のは全て手動でダウンロード
しました。
ラグナのフォルダ内においてますがパチ鯖に接続を試みようとしてそのまま動かなくなるのは変わりません。

85 名前:72 投稿日:05/12/26 14:22 ID:HxBkSP6P
連続で済みません
ftp://221.247.195.165/patch15/
さっき見れなかったのですが
今見れました
串は刺してないと見れません

86 名前:72 投稿日:05/12/26 14:26 ID:HxBkSP6P
OSをシャットダウンするときに最近からなのですが
svchost.exeが(メモリアドレス?)にwrittenできませんでした何々というエラーが出ております
何か関係ありますか?

87 名前:69 投稿日:05/12/26 15:49 ID:mywvu7Q8
>>74
失礼、素で間違えました、savageです。

>>76
計算系ソフトは大丈夫でした。
3D系ソフトに関してはエラーが生じるため・・・ROのログイン画面時と同じく
再起動したので、とりあえずドライバを最新にしてみようかと。

ありがとうございました、問題があればまた来るかもしれないです。

88 名前:74 投稿日:05/12/26 20:07 ID:b4RRUPpz
やっぱそうだよな。プロ逆毛なんてネタかと思ったぞい。

89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 20:26 ID:EQxSovwg
>>72
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=946909
ウィルスじゃないの?
BOT対策パッチ以降ウィルスに感染してるとROが起動できない
って書き込みが出てるけど、ウィルスチェックソフトになってるな。

90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 20:39 ID:awIMv1Td
>>89
nProはRagexe.exeを起動したときに読み込まれる
パッチであるRagnarok.exeでnProは起動しない

>72 はパッチを当てられないとあるから
ウィルスではない

91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/26 23:05 ID:7RNe5z0I
>>77
あんまりローカルなCATVなんで黙ってたけど
ウチも中海です。
同じくラグ激しくて狩りにならんです。

92 名前:89 投稿日:05/12/26 23:21 ID:EQxSovwg
>>72,90
72の86へのレス
PCがウィルス感染してるのが大元にあるかもしれないってこと

93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 00:45 ID:e8uFCLrw
ウルドでプレイして戻ろとしたら「NO MSG」と出て、ログインすら
できません。なんでしょう・・・

94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 00:48 ID:n2A8rPps
これか?

Q02-03.「No MSG」と出てログインできません。
 A02-03.他のワールドグループにログイン情報が残っています。
  他のワールドグループに一度ログインした後に正常ログアウトしてください。

95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 00:55 ID:e8uFCLrw
うは・・・
超即答ありがとです; 調べ方わるいんかな・・・

96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 02:08 ID:imZgDTl9
二日ほど前から鯖キャンが発生するようになったin西部のお膝元@ぷらら1.5M

しかし落とされるのは露店の最中だけという謎。狩しているうちは数時間他党が問題ない…プロだけ変なのかな?

97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 02:21 ID:fle6inBc
>>96
クリスマスツリーのメモリリークとかじゃ?

98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 03:08 ID:4/Emu07l
たしかに、プロは激ラグ(人がワープするように動く)が頻繁に起こる気が。
人が多いから情報量が多いせいで規制に引っかかるのだろうか。

ひさびさに鯖缶喰らった by ぷららASDL@埼玉

99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 04:43 ID:xoDXmrH5
チケット期限残ってるのにチケット切れとか言われて入れなんだけどなにこれ
金払って残り31日にしても入れないし

100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 07:42 ID:m/v8olBf
ぷららのは、別に(P2P?)規制に引っかかってる訳じゃない希ガス。
(予想理由は↓)
残念ながら、すぐに改善は難しいと思う。フレッツならプロバイダは簡単に変更できるから
変えた方が精神衛生に良いかと。

でワープ等。
帯域だけで言えばROは100kbpsも行かないし、ぷららのサポートも規制はしてないって
言ってるんでしょ?サポートの理解が間違ってるのかも知れないが。

つまり、ポートブロックや帯域制限のL3ルータかアプリゲートウェイか何かの負荷が
高くて、遅延やパケロスが起きてるんじゃないかと予想。

システム構成としてはセキュリティ関連の契約をしないユーザのパケットも
契約アリユーザと同じく上記装置は通ってると思う。

その上で何も処理せず通過してるだけだと思うが、P2P規制だのポートブロックだので
装置の負荷が高くてdropとかじゃないのかね。

仕事でIP電話を扱ってるが、普通のルータは
優先設定が出来ないから上みたいな事はあるよ。

ぷららが設備増強をするか構成変更をすれば直るかもしれないが、
そう簡単には実現しないかと。結構な手間とお金かかるからね。

101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 08:59 ID:euFJvBxt
クライアント再インストールしようと思い、公式から最新の物をDLしたんですが、
Rag_setup.exeから解凍するする段階で、

「いくつかのインストールファイルが正しくありません。
 新しくダウンロードし直してからインストールを再度実行して下さい」

と出て蹴られます。
何度かDLを繰り返してみましたが駄目で、PC変えてみても駄目。
しかし、このスレを見ている限りでは、同じような状態の人はいないようで…。
有線無線、どちらで繋いでも駄目。

どーすれば。_no

102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 09:04 ID:013I93vM
>>101
解凍ソフト使って解凍してみ
俺も実行→途中で固まるコンボでDLし直してもiria使って落としてもダメで、何となくWinRAR使って解凍したらすんなり先に進めたぞー

103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 09:27 ID:euFJvBxt
>>102
お早いお返事有難うございます。

WinRARは入ってなかったのでLhaplusで試してみましたが、無事解凍→インストール出来ました。
自己解凍形式だからってそれに拘る必要はなかったのですね…。
本当に有難うございました。

104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 09:33 ID:gwR01uUB
ぷらら使用者ですが、ダブルルートオプション
ttp://www.plala.or.jp/access/community/etc/2route/index.html
というのに申し込んだら不具合は一切無くなりました。
月々357円かかるので、プロバイダ乗り換えがベストだとは思いますが、
一応ご報告までに。。

105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 12:30 ID:Obp6/Nsc
>>99はBoter

106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 14:32 ID:XEZEma9x
PCを再起動させる度に、パッチャーが天津以降の全パッチをDLしようとします。
そしてリソースの整理段階になると必ずエラーを吐いて落ちます。

前あったクライアントをアンインストして、その後公式よりクライアントと
マニュアルパッチを落としてインストしてからこの症状が出ています。

パッチャーを起動させる前にマニュアルパッチを毎回充てれば症状は出ません。


一応問題無くゲームは出来るのでこのままでも良いのですが
何か良い解決方法はありませんでしょうか。

107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 14:39 ID:p85qlST7
>>106
Ragnarok.exe(もしくはそのショートカット)はどこから起動してる?
2003-11辺りのパッチから落とし始める場合、
・変な場所に作ったショートカットの作業フォルダの記述が間違えてる
・作業フォルダが特定のルートにしか設定できないキーボードのボタン等に登録してる
みたいに、作業フォルダの設定が間違えてる場合が殆ど。
ROフォルダ内のRagnarok.exe直接叩いたら起こらないでしょ?

108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 14:39 ID:zICkCmcd
別のフォルダにROをいれてあって,パッチあたってるのとあたってないのがあり,
パッチ当たってないROのショートカットを起動してるとかないか?

もしくはなんらかの保護機能がはたらいててロールバックさせてるとか。
近くにROをやってるひとがいるならROフォルダまるごともらってみるのもいいかも。
DVD焼けるガン公式ネカフェいってやいたりとか。

109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 14:49 ID:MXyC6uCx
パスとID入力してログインしようとしたらキャラセレ画面の前でとまったまま動かないorz

110 名前:106 投稿日:05/12/27 14:51 ID:s7cYtxx5
ショートカットは以前アンインストしたROの物をデスクトップと
スタートメニュー内のショートカットに入れていましたので
新しくインストしてからもそれを使っていました。
症状はどちらから起動しても出ています。

>ROフォルダ内のRagnarok.exe直接叩いたら
これを試してみた所症状が出ませんでしたので、両ショートカットを一度削除し
改めて現Ragnarokexeをショートカットとして設定した所、デスクトップからの症状は消えましたが
スタートメニューの方は相変わらずです。

前クライアントが、一度PCがブルースクリーンになった時からこの症状が出始めたので
アンインストしたのですが、>>108さんの通りなんらかの保護機能が働いているのかもしれませんね。

一度折を見てネカフェ等からクライアントを持ってきてみようと思います。
素早い回答ありがとうございました。

111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 14:55 ID:pYBYDI61
>>109
メンテ中だから仕様です
メンテが終わってから接続しましょう

112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 14:55 ID:zICkCmcd
>>109
鯖メンテナンス中はWG選択にいけず,そうなります。
15時までは定期メンテナンスなので,メンテ終了告知が確認されないまでは
その手の質問はしないでちょ。

なにもでない状態でESCキーをして「終了しますか?」がでるならクラに異常はない。

113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 14:56 ID:zICkCmcd
されない間は…orz

114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 15:04 ID:p85qlST7
>>110
> ショートカットは以前アンインストしたROの物をデスクトップと
> スタートメニュー内のショートカットに入れていましたので
> 新しくインストしてからもそれを使っていました。

それが原因で作業フォルダの設定がおかしかったんだってば。

> 改めて現Ragnarokexeをショートカットとして設定した所、デスクトップからの症状は消えましたが
> スタートメニューの方は相変わらずです。

だったらスタートメニューも同じことすればいいだけ。

115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:21 ID:qJCXCKf7
メンテが終わっているはずなのに>>109と同じ症状が出る件について

116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:24 ID:5d/P0rWe
うちのPCも>>109と同じ症状が出る

117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:28 ID:BgtyoKf0
漏れのも(ry

+補足だが俺はしばらくするとRO自体終了する

118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:29 ID:UWgznB0/
パス入れてログインしたら止まった挙句、終了して、
グラヴィティエラーすら表示されない。昨日は普通に出来たのにな

119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:30 ID:BgtyoKf0
嗚呼素晴らしきガンホーマジック

120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:38 ID:vVLiCoWe
ああ、仲間が一杯居る
俺の場合は四時ぐらいまでは普通にプレイ出来たんだけど
雪かきするんで一旦落としてさっき再開しようとしたら出来なくなってた
>>117 同様にAlt+Tabで他窓開くと速攻でクラが落ちる
他窓開かなくても数分したら勝手に終了する。こはいかなること?

121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:38 ID:0ecKQYvR
漏れも(ry

補足だが(ry
なお、当方中部地方のCATVでノートン様あり

122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:45 ID:ScBVv3Jo
漏れも全く同じ症状が。
今度はエッジに変えても変わらず。

nPRO誤爆か?

123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:47 ID:zICkCmcd
exeパッチはあたってないからノートンの更新は必要ないんだが,
とりあえずRagnarok.exeとrdefender.dfdに通信許可でてるか確認してみたら?

124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:50 ID:tHT16vuS
同じくパス入力>ログインで落ちる
やっぱ癌最高っすね('A`)ノ

125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:51 ID:YL1VgJFg
当方も(ry

皆さんの回線なんなんでしょう。
ちなみにこっちはBフレッツプララ@茨城

126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:53 ID:tHT16vuS
こちらNiftyADSL@九州

127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:53 ID:BgtyoKf0
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1135083135/

↑なんか鯖落ちてると言うレスが・・・
 スレ回ってみて俺の脳内完結だが
 メンテ→メンテ終了→ログイン可→鯖落ちる→ログイン不可
                        ↑今ここでいいのか?

128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:53 ID:Cqztc37B
私も同じ症状になりました
回線はCATVですが、もう1台は普通に動きますので
今回は回線の可能性は低いのかもしれません。

ラグが発生する不具合を何故掲載しなかったのか尋ねたところ

なお、公式サイト告知事項に関しましては、
運営チームの判断にて行わせていただいておりますので、
その内容や掲載の予定などを含め、ご案内を行わせて
いただいておりませんので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

とのご回答でした。
揉み消す気満々です

129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:54 ID:25ZH+cXC
九州のCATVですが、メンテ直前まで入れましたが
先ほどパス→ログイン→RO終了の現象が発生しました。

130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:54 ID:8Nsh1Wtk
当方ネカフェ

勘弁して・・・orz

131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:54 ID:Cqztc37B
申し訳御座いません、sageを忘れておりました…

132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:57 ID:zICkCmcd
普通に入ってるひとはたくさんいるんだが,その割には起動できないって人もいるから
不具合組にはなにか共通点があるのかも…

おもいつく限りの「ここはちょっと人と違うかも」という点を上げていくべし。

あとはやっぱクラ再インストールかなぁ。

133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 17:58 ID:0CF7cJ0B
北海道の個人ADSLです。
メンテ直後は入れましたが夕食後パス⇒ログイン⇒RO終了という
129さんと全く同じ現象が起こっています。

134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:00 ID:0CF7cJ0B
クライアントと連動しているnProtextが原因という線は無いでしょうか・・・。
これが原因なら何度再インストールしても・・・。

135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:04 ID:25ZH+cXC
129ですが、クラ再インストは2日前に行ってます。
ツール類は一切使用していません。134さんの言う線が有力かも?

136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:04 ID:eScztsMd
4時ごろログインできてたんだけど
今繋ぎ直したらIDとPASSを入力して次の項目画面が表示されないで時間が経つと消えてる
待っとけば直るかね
ここ数週間メンテ後のトラブルが多くて参るね

137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:05 ID:Ad+cMdxo
そういう時は、ALT+TAB押すと何かエラーが出ていたりするよ。

138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:06 ID:he42c/j2
私もWG選択後PASS入力後に、やはりいきなりクライアント終了だ。
20日以降調子悪くて、ISDNでフルパッチ当てたりしてやっと直ったと思ったらこれだ。
癌様、もう変なことしなくていいから!。

139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:08 ID:9sB7G3L8
私も私も。
PCリカバリしてインストールしたらこんな状況。
時間がたてばなおるのかなー。

140 名前:109 投稿日:05/12/27 18:09 ID:MXyC6uCx
今再インストールしてきましたがパス入れると少しとまって強制終了されますorz
なんとかしてよ癌砲さんヽ(`д´)ノ

141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:10 ID:BgtyoKf0
暇だから皆でしりとr・・・ウワナニヲスルヤm!!

このメッセージは除去されました。

142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:11 ID:YCog7huv
私もまったく同じ症状出てる。
plalaで激ラグ起きるのでniftyに換えて直ったと思ったらこれか・・・。

niftyもplalaもPASS入れると落ちるし、ISPが原因ではないのかな?
ツールは一切入ってないし困ったな

143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:11 ID:zICkCmcd
nProはnProで何かをチェックしてクラを起動しないようにしてるはず。
(不正DLL発見とか)

で,メンテ前と後でツールいれたりするひとはいないだろうからツール自体を
検出している可能性は低いとみていいだろう。となるとnProが何か誤検出でROを落としてるん
だろうが…何を誤検出してるのかを見極めないと…ってことで共通点探し。

うちはOCN,九州ADSLで起動できてる。デスクトップ,ノートとも正常。
回線よりはPCの環境だとおもうのだが…

144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:11 ID:w3CmZqFs
モレも…
アニバーサリーの課金も今日で最後なのになぁ。

145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:13 ID:CMaCRJfO
うちの周りで入れないのは全部ノートなんだが

146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:13 ID:0CF7cJ0B
>>137
それは無いですね。

147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:14 ID:0CF7cJ0B
>>145
私のはデスクトップなんですが・・・それもがっさい大型の(´・ω・`)
CPUはアスロン1G、グラボはGeForce2MX、メモリは1Gあります。

148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:15 ID://iw8uzo
俺もノートだ・・・
RO再起動で入れなくなった('A`)

149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:17 ID:cRjIGpE1
ツール類入れてるんじゃないのか?

150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:17 ID:YCog7huv
私は自作のデスクトップで入れない。
OSも23日に入れなおし、その時にクラもDLしなおした。

151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:18 ID:0CF7cJ0B
私も参考までに環境を並べてみます。

So-net ADSL12M
MODEM NEC Aterm WD632GV

タワー型PC Athlon1G Memory1G GeForceMX2 WindowsXP(最新)
インストールソフト OfficeXP FlaxhMX Photoshop5.5 Illustlator8 RO

クラインストールは先週土曜日に行いました(ROはこの日からの新規)

152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:20 ID:0CF7cJ0B
>>149
ツールというのは自動芋とかそういうのですか?
そういうのは一切入れていません。
いい忘れましたがウィルスバスター導入、FWはOSのものを。
(ウィルスバスターのFWは設定がいまいち分からない・・・)

153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:20 ID:XMAfVgMX
俺はデスクトップ、OCNのADSL回線。回線が原因じゃないのかな。
ツール類はまったくいれてなし、クライアントは二日ぐらい前に
いったん再インスコしたばっかり。
そのときゴミまで削除してから入れなおしたから、
クライアントに問題があるとは思えないです。

154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:22 ID:9sB7G3L8
>>152
ツールやFW関連はないと思います。
OSもクラも今日入れなおしてOSのFWやセキュリティソフト無い状態で試して
入れないので…。

155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:22 ID:p9ZQAsyU
うちもデスクトップ、入れなーい。
試しにRoaddr.ini/dll抜いてみたけど入れなかった。
他にも抜かなきゃいけないのかな?
ちなみにメンテ前は入れてました。

156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:24 ID:FLweqPXv
きっとガンで働いてる掃除のおばちゃんが
サーバーに何かしたんだよ。

157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:25 ID:XX+X2nXZ
Roアンインスト+Roフォルダ削除→再起動→再インスト
でも改善されず。ツール類は一切無し

バックアップ忘れてSS全部消しちまったしもうね('A`)

158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:25 ID:zICkCmcd
Tskバーにならんでる常駐ソフト系でなにか怪しいのいないか?
うちは

MSN7.5,iTunse,Norton,iTouch(ロジクールのワイヤレスキーボードマウス)
B'sClip(CD-Rライティングソフト),QuickTime

くらいで起動します。んー,どっちかというと常駐プロセス比較するのがいいかも
なんだが…流石にちょっと大変かな…。とりあえず起動しないひとが↑以外に
何常駐してるか知りたいかも(Win標準のハードウェアの取り外し等は除いて)

159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:25 ID:8Nsh1Wtk
>>157
何かの数式みたいなIDだな。

160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:26 ID:XMAfVgMX
nProが原因で落とされる場合ってどのあたりのタイミングって決まってるのかな?
聞いた事あるのはそもそもクライアントが起動しないって事なんだけど<nProが原因
今回はクラ起動→WG選択→パス入力→クライアント落ちって感じだけど
これでnProが原因って事はあるのだろうか?

161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:27 ID:DQsSnOMO
おれも>>109と同じ症状。
ツールなし、セキュリティなんてなし
FWはXPのやつのみ。
4時ごろは入れたけど、6時過ぎに入ろうとしたら
>>109と同じ症状で入れナス

162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:27 ID:0CF7cJ0B
ROに誘ってくれた友人が今夜RO内で結婚式(?)をあげるらしいので
それまでに直ってくれたら嬉しいんですが〜…・・・ガンホーさん頑張って!

163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:28 ID:61EQevbz
というか現在、ログインできてる人っているんでしょうか?
私も全く同じ状態で入れませんが。。

164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:28 ID:9sB7G3L8
>>158
私、Nvidia Setting(画面調整ほか)しか常駐してません。
回線はSo-net光マンソンタイプ

165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:28 ID:fjzSJ2Fg
同じく6時過ぎから入れない

がんほーさん、nProさん、
変なことしなくていいから早く元にもどしてーーTT

166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:29 ID:KDfd9RYc
俺もまったく同じ症状なんだが、
同じノートPCが2台あって、片方は入れるがもう片方が入れない。
ルーターで繋いでるので回線も同じ。
なんだこれ。

167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:29 ID:ah8tzdxh
メンテ直後普通に入れた。
で入れないという報告を聞いたあとROを起動kerioでnpro変更されたと出たので許可
でその後ログインできないって状態。
nproがまた変更されない限りは入れないと思う。

168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:30 ID:f6PecQjc
136さんのようにIDパス入れた後に落ちてしまいます。
DLしなおしてもかわりませんでした・・

169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:30 ID:0CF7cJ0B
>>158
iTunse,Norton以外はうちと同じですねー
ネットゲームするときは常駐ソフトはできるだけ外しているんです

170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:31 ID:+Spo9D02
ノートでAirH、デスクトップで光回線。
現在どちらも上と同じ症状で入れず。
場所は関東、千葉。

171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:31 ID:zICkCmcd
冬休みってこともあって同時接続数は20000越えてるな。
先週はさわがれてった接近ゲームもない。

>>166
その2つのPCのプロセスリストを比べて
ダメなほうの怪しそうなプロセスをかったぱしから切って起動を試すべし。

172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:32 ID:XMAfVgMX
セキュリティソフトはAVGのFreeEditionとOutpostが入ってる。
常駐ソフトはIME、QuickTime、MSN。
セキュリティソフトオフの状態でも入れない。

173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:32 ID:BCWIS7Cl
>>163
17時過ぎにログインして普通に動作中です

174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:32 ID:HkAX17Cm
とりあえず全部アンスコして再インスコをして
ファイアウォルを全部解除してログインログイン画面までいってみた
だけどそのまま無応答で何か他のことをしてると
強制終了されるのは変わらなかった。。
ちなみにUrdr鯖です
鯖落ちぽいのかぁ・・

175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:33 ID:+y7lL8j+
私のPCも同じ症状が出ています。
昨日クライアントを新規にインストールしたばかりで、
17時頃まで通常通りプレイできていましたが、
1時間ほど落として再度ログインしようとしたところ、
パス入力→何もでないでクライアント終了。
ツール類も入れてません。

OS:XPhome(更新済み) CPU:セレD351 メモリ:512M グラフィック:インテル915チップセット 
ウイルスバスタ2006 回線:DIONADSL 下り4.8Mくらい出てます
2台のPCのうち片方は接続可能。回線の問題ではない…かな。

176 名前:173 投稿日:05/12/27 18:33 ID:BCWIS7Cl
追記:ただしプロに人が異様に少なく普段の1/3くらい

177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:34 ID:vVLiCoWe
まだ状況は変わっていなかったのか
ツールの類は一切やってないし怪しいのはノートン先生ぐらいかな
北海道在住のぷらら使用者より。

178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:35 ID:m4qVCejM
俺も同じ症状だorz
18時頃にいきなり画面がバグって、一度強制終了してもう一回入ろうとしたら入れね。
折角ウルド鯖を楽しもうとがんばってたのに(´・ω・`)

179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:37 ID:eoMMi/cQ
>>172さんの
QuickTimeの変わりにIRCのLimechatですが
皆さんと同じように
IDとPASSをいれたら待たされてそのままROがエラーなしで落ちるって状況です。

180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:37 ID:0CF7cJ0B
怖かったけどプロセス片っ端から切りまくってみました。
でもやっぱりつなげません・・・

181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:38 ID:FVoJRPjR
---入れない方
ノート WinXP ProSP2 動作推奨スペックOK 無線LAN接続
Urdrは入れるが、普通の鯖がNG
ID/PASS入力→10秒程度無反応→鯖缶→リトライすると強制終了

---入れる方
デスクトップ自作機
CPUやグラボがノートより性能が良いだけ 有線LAN


両方とも常駐ソフトの数と種類はほぼ一緒
なのに入れない。何故だろうか

182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:39 ID:eoMMi/cQ
>>181さん
入れるほうのPC再起動しても入れますか?

183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:39 ID:61EQevbz
入れね。
RO一日分ログイン補填キボンヌ

184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:39 ID:/KPAd32v
>>177
ノートン先生いなくても弾かれる人がここに

185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:41 ID:OBn7exwW
ぐふ・・・・・・
なんのイヂメですかこれは><
パス入力でおちますが;;
ノートでAIREDGEです
常駐ソフトやツール、セキュリティはカットしてます
なのに、なぜおとされるか・・・
癌さん、年末キムチパーティですか?;;

186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:41 ID:FVoJRPjR
>>182
デスクは再起動後も入れました。
OSやら仕様をほぼ一緒にしてるので常駐ソフト関係が原因とは考えにくいです

187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:42 ID:Uw8bI2VA
うちのネカフェの店長サンがガンホーに問い合わせた所、
キャンペーンかなんか始まったの?それで混雑してるとか言ってるみたいだけど。

まぁ癌だからなんとも・・。

188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:42 ID:Ir1DHX4V
>>158
> MSN7.5,iTunse,Norton,iTouch(ロジクールのワイヤレスキーボードマウス)
> B'sClip(CD-Rライティングソフト),QuickTime

ワイヤレスマウスってめちゃ怪しいんでは?

189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:43 ID:uH95W1ir
ガンホーの不具合なら、メンテ終了直後にでるはずだから
メンテあけてから、数時間後にnProが更新されるから
nProが原因で、確定だな。

190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:45 ID:eoMMi/cQ
>>186
ありがとうございました 内部で変更あったわけではないのかな

OSごと再インストールすら考えているんですけど
まったほうが賢いですかね

191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:45 ID:XMAfVgMX
ワイヤレスじゃないマウスだけど入れないな。
nProが原因臭いと言う事だけど何を検知して落としてるやらさっぱり。
それに落とすタイミングが話に聞いてたのと違うのだが……。

192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:46 ID:0CF7cJ0B
>>188
ううん、有線マウスでもダメ。

193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:46 ID:rdjvQY+t
俺のPCも片方ができるけど、もう片方が・・・ってかんじ。
最近全部削除してから再インストしたから変なもの入ってないはずなんだけど
なんでなんだろ?
ちなみにノートはできて、デスクはできない。

194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:47 ID:aK5JQ4Dg
急に入れなくなった。
ログインしようとするともう一台のノートパソコンが
パスワードをいれるとチャリンという音がでて
サーバーセレクトに入れずそのままROが強制終了がかかる
もう一台のパソコンはそのままは入れる様子

ツールなどは一切つかっていなく
直前にウイルスバスター2006体験版をインストールしたこと
ファイアーウォールをはずしてもダメだった。

怖かったのでもう一台のPCでガンホーID等も全部かえたんだけど
このエラーは俺だけなんでしょうか

195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:48 ID:0CF7cJ0B
nProはリネージュ2だったかな、あっちにも導入されてますよね。
でもリネージュ2は入れるんですよ、これが(`・ω・)=3

196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:49 ID:+Iq79/P2
>>194
>このエラーは俺だけなんでしょうか
最新50くらい読め

197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:50 ID:XX+X2nXZ
とりあえずユーザー側の問題ではなさそうだから皆ガンガン報告しる

198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:50 ID:uH95W1ir
>>195
JROとリネ2とパンヤのnProは、別々のはずだが。

199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:51 ID:aK5JQ4Dg
>>196
悪い悪い皆そうなのね
bot対策なのかな
同一IPで複数ログインはじいてる感じだね
新しい不正対策が来たのかな

200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:51 ID:7jMgD8JV
癌が何かやらかしたんだろ。
アンインスコしてDLして、また入れなおしたけどやっぱ入れない。
IDパス入れてキャラセレに進もうとするとキャンセル、次から強制終了。

201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:51 ID:ZzSLJ/O1
>>193
俺は両方デスク何だが昨日OSごと再インストールしたほうは
昨日は入れたが今日のパッチ後にパス入れて次にいけなくなった。
もう片方は普通に入れるんだよな・・・

繋がるほう落としてもやはり入れなかった

202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:51 ID:0CF7cJ0B
>>198
そうなの?
nProといっても色々あるんですね(´・ω・`)

203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:52 ID:eoMMi/cQ
公式とパッチでの告知ではまだ何の変化もありませんな。

204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:53 ID:0CF7cJ0B
取り合えずウェブヘルプデスクに報告しときました。
皆さんもお時間があれば、一緒に報告してみませんか。

205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:53 ID:ex4QTBZj
メンテ明け直後は入れたのに今になって入れなくなった・・・

206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:54 ID:zICkCmcd
>>188
>>158は起動する人の例です。

とりあえず現時点でノートン,回線の線は薄い。
(片方入れるけど入れない人などの報告がおおい)

>>166,193の片方の環境だけで起動できない
な,ひとは起動するほうとしないほうのプロセスリストを見比べて
違うものを切り離して起動を試してほしい。
あと,正常に起動するほうのROをまるごと起動しない方にコピーして
起動できるかとか。(これで起動するならクラが原因)

207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:54 ID:FVoJRPjR
>>199
先にノートでログインしようとしたら入れず
デスクでログイン成功

クライアント起動順も同じなので前後による同一IPブロックは考えにくいかと

208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:54 ID:nkrypQow
俺もログインできねぇ
癌マジカンベン
多分>>199が正解だと思う

209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:57 ID:BJ/9s6HL
なんだ皆入れないのか。
7時からG会議あるのになんてこった

210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:58 ID:XMAfVgMX
IPではじいてるなら串さしたら入れたりしないのか?
詳しくないからよくわからないんだが。

211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:58 ID:njol7B/h
同じくログインできず。
同じ症状の仲間がいるって頼もしいわぁ。

212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:59 ID:LhjCclvg
GGの誤動作かね、特定の環境下でだけ入れなくなりますね。
別のマシンでは普通に入れますので、鯖のログイン処理の問題では無い模様。
ツール入れてるww方のマシンが調子いいってどういうことなんでしょう。
受け渡しに困るので早急に復旧願います。

nPROなにやってんのッ!

213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 18:59 ID:ah8tzdxh
同一IPブロックはないと思う。
ほぼ同一環境のノートもデスクも入れないし。
IPブロックなら告知はある気がするしね。
nproの不具合なんだろうけどどうにかならないのかなこれは。

214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:00 ID:VYiqbbGx
パンヤの場合、ハードディスクのパーティションが9以上だと弾かれる
みたいなアホな事があったが、ROのnProでもまさか・・('A`)

215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:00 ID:lUDXcZ3m
ADSLモデムの電源切って5分待って電源いれて〜
 ragdefender フォルダを一度削除かリネーム( _ragdefenderとか)してみては

216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:01 ID:XX+X2nXZ
俺もメインPCで起動せずにサブPCで試したら入れた口だから>199では無いと思う
メインPCだけでも入れないし。一応ルータのスロット変えてみたけどダメだった

217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:02 ID:j4kWrS08
>>167
全く同じ。OutpostでnPro更新検知後入れなくなった。
nProの更新こないとダメだと思う。

218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:04 ID:LhjCclvg
先生!ragdefenderディレクトリを消そうとしたら
nPROにlogつかまれてて、消させてくれません(´・ω・`)

219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:04 ID:nmpbQA2u
>>199
>同一IPで複数ログインはじいてる感じだね
残念だが、ノート(98)1台デスク2(XP・Me)台同時に接続できてる
回線はYBBの8M?

220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:06 ID:gYhGbndT
>>218
PC再起動してもダメか?

221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:08 ID:LhjCclvg
同一IPでも2PC入れてますね、でも特定1台入れず(´・ω・`)
いちばん快適なマシンがあぁぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。うぇぇぇ

222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:11 ID:aK5JQ4Dg
同一IPで2PCが健在っていうこと?
何が起きたんだ

223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:16 ID:Tc5znHsn
勘弁してよガンホーさん

224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:19 ID:zLvJybWy
つまり今オンしているのは2PCな人だけってことなのかな・・・
うちも2PCだけど(´・ω・`)・・・1つはマッキントッシュ・・・

225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:20 ID:Uw8bI2VA
2PCじゃなくても入れる人は入れてるよ

226 名前:138 投稿日:05/12/27 19:20 ID:he42c/j2
2PC2垢環境なので、試しにサブPCサブ垢でログインしてみたら無事ログインできた。
ここからはおすすめできないが、サブ垢のラグナのフォルダごとメイン垢のフォルダへまるごとexe等をコピーしたらログインできた。

サブPC側ハード構成やOSのインスト、パッチやROのクライアントのインストール時期はメインPCとまったく違うので、
パッチ関係かなぁ。ぐらいしか分からない。

227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:20 ID:zLvJybWy
今日はもう入れないかも知れませんね。
nProの更新こない限り明日も入れないのか・・・
年末恒例キムチパーティーで更新は来年とか?

228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:21 ID:3p5O+yFA
多分>>221が言いたいのは
快適なほうのPCではログインできないけど2台め(?)のPCでは入れる。
IPじゃなくて何らかのPCの環境に依存してるのかもなぁ。

229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:22 ID:LjsXfkR/
ログインできてないやつの割合がノートが多い気がするのは俺だけか?
友人のタワーのやつは自由に出入りできるが?と言ってたし

そんな俺はAIREDGEPROのノートで(・ω・`)

230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:22 ID:SYPGAobK
同じくログインできない、先週の対策から狩り中に鯖キャンが多発したりで
不安だったが・・・

231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:23 ID:Uw8bI2VA
デスクトップだけど入れないよ。割合は知らないけど。

232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:23 ID:BJ/9s6HL
全く。BOT規制するわログインできないわでどうしようもないな

233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:23 ID:BewfQOw1
常駐ソフト可能な限り全部切って、ルーターの有無両方やったけど入れない
ツール類は当然一切なし
回線はCATV
癌だかnProだかしらねーけどさっさとなんとかしろよ

234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:25 ID:vVLiCoWe
>同じくログインできない、先週の対策から狩り中に鯖キャンが多発したりで
やあ俺
俺も夜中になると尋常じゃない頻度で鯖缶で落とされたよ
五分間の内に一度でも落とされなかったことが無い

235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:25 ID:zICkCmcd
>>226
起動しなかったメインPCにインストールしたクラっていつのかわかりませんか?

236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:25 ID:Tc5znHsn
ADSL plala ノート
入れない

237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:25 ID:tHT16vuS
>>232
おまいはBOT規制されると困るのか?

238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:25 ID:aK5JQ4Dg
まとめ
・2PCの人は片方のPCでは入れなくなったりする。
・一度入れなくなるとそのPCでは入れない状態になる。
・一台しか持ってない人も入れなくなったりする

こんな感じ?

239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:27 ID:P4kt7jsI
関係無いかもしれないけど
3時過ぎに一度ログインしてから5時頃に再ログインしようとしたら入れなくなってた
その間にWindowsUpdateからインストールした位。
いや、関係無いと思うけどね。とりあえず。(;´・ω・)

240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:28 ID:VSY2pJQD
2PCだけど両方とも入れない…

241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:28 ID:jr7RHZYP
良しおまいら、丁度良いから飯でも喰おうぜ

242 名前:230 投稿日:05/12/27 19:29 ID:SYPGAobK
>>234
今ログイン画面で強制終了させられる人は
先週鯖キャン頻発した人ってことかな?

覚醒使って5分で鯖キャン→死に戻りを延々と繰り返してたよ・・・

243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:29 ID:BewfQOw1
俺も3時ごろはログインできたんだよな
6時過ぎにもう1回繋ごうとしたらこの症状

244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:29 ID:Em6iIutc
ヘルプデスクに投稿して1時間経ったが、テンプレ返答すらこない。
今頃ガンホ内部で慌てて原因究明中って感じだな。
ID・パス入力後から何も出来なくなるっていうのが共通の症状だから、IDパスの
認証の段階でnProが何らかの悪さをしてるっていう印象。

245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:29 ID:MpAUKGJi
>>235
クライアントか?
半年前のと最新の両方で入れなおしてみたが無理だった。
同様にPCの構成かと思ってXPのシステム復元で何日か前のに
戻してみたが症状は変わらず。
IPも何度か切ったり繋げたりして変更してみたが意味なかった。

ADSL plala デスクトップ

246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:30 ID:aK5JQ4Dg
公式に告知とかでてないだろうか
見てくるぜ

247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:31 ID:h4/c6SuT
当方自作デスクトップ(CPU2,4Gメモリ1G:XP)とメーカーデスク(CPU1Gメモリ384M:Me)2台使いのぷらら
メンテ後2台とも普通に入れた
メーカーの方を露店出したままもう自作側はウィルスデータ更新の為19時ころ再起動
実は18時ころ(まだRO起動中)にAlt+TabでIE起動できないんでおかしいなと思ってた
案の定再起動後上にあるのと同じ症状 FW等切ってみても無駄でした

248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:31 ID:4N0PuoFk
>>138の報告から推測するとこれはパチ鯖4つあるうちのどれか(あるいは複数)に
破損したパッチが上がってるんじゃなかろうか?
そこから引っ張ってきた人のData.grfのMD5だか何かが違ってしまって
ログイン出来ないとか?
その辺もチェックしてみた方がいいかもしれないなぁ。

249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:31 ID:MpAUKGJi
おいおい、1/3のメンテ日変更の告知とか来てるぜ。
こっちはスルーかよ。

250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:32 ID:BgtyoKf0
おいw公式さっきからちょくちょく見てるんだが
ttp://www.ragnarokonline.jp/
↑んな報告いいからさっさと直せorz

251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:32 ID:Uw8bI2VA
公式は1/3のメンテを1日延ばすとかいうのが更新されたけど、
そんなことより、これを原因解明中だのなんだの言えばいいのにな。

252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:32 ID:7f+sDMnn
どうやらragdefenderに原因がある。
対処法:ROが普通にできる人からragdefenderファイルを送ってもらい上書きする。

253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:33 ID:7jMgD8JV
>>242
いや、鯖缶なんて前のギルドステルス対策騒ぎ以来貰ったことなかった。
デスクトップ BIGLOBE 光

254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:33 ID:xyVnY8SW
強制ログイン出来ないねぇ
先週からカクカクしてて大変だったが 

期待を裏切らない会社だな もう2倍のままでいいよ

さてパチンコでも行ってくるか

255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:33 ID:aK5JQ4Dg
ragdefenderってなんなんだ?

256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:34 ID:y3HFfUe9
>>242
こちらは同じ症状でてますが、
先週までは鯖缶なぞほんとうに稀にしかしておりませんでした。
ギルメンの発光式でれません;;
まぁギルメンも入れてるかどうか謎ですが・・・
というわけで「ものまね」でもみとこか

257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:34 ID:q35rpK2b
>>248

なんでMDが関係あるねん…アホか

258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:34 ID:uH95W1ir
>>255
ラグナロクのragdefenderっていうフォルダーとかいろいろ

259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:35 ID:nmpbQA2u
>>222
規制されたのは「多重」であって2PCじゃないのでは
多重:1台のPCでROを複数起動
2PC:PC2台で別々にROを起動

260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:35 ID:ZzSLJ/O1
OK入れた(2PC)
やった事は入れるほうのnpro関係を全部入れないほうにコピーした
多分これが原因かな。。

261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:36 ID:yKRiRJVu
×ノート NECVersaPro クライアントはウルド落ち対策で数日前にインストール
◎自作PC クライアントは今年の初めあたりにインストールしたものが更新されつづけているもの

262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:36 ID:z1FxOYlp
メインのWinXPSP2は入れるが
サブのWin2kSP4は入れない
パス入力でRO固まり

263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:37 ID:1pO71xbg
>>252
おお!この対処法では入れましたー。

264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:37 ID:aK5JQ4Dg
>>259
お互い勘違いしてるようだが気にするな。

265 名前:261 投稿日:05/12/27 19:38 ID:yKRiRJVu
ああ、あとこれ
×ノート→XP ◎自作→2k

266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:38 ID:HXOvVnos
入れてないのは俺だけじゃないようだ…

267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:38 ID:xT2Y/xvn
2アカ2PC(両方ノート)で何の問題もなくログインできてます。
特定環境で起こってる不具合なのかな。

ちなみに先々週はWindowsメッセンジャーのアプリケーションエラートラブルを抱えていましたが、
ここでお世話になって解決しました。これは関係ないか…
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130413171/482-486

268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:40 ID:qftgGVTe
ragdefenderファイルをうpってくれる神はおらんものか・・・

269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:40 ID:WdjvGkxF
俺も入れない
数ヶ月ぶりに復帰だというのにこの仕打ちとは・・・
1500円返してくれ(´Д⊂)

270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:41 ID:Uw8bI2VA
ragdefenderの件、やってみたけど駄目だったって報告・・。
俺だけなのか?

271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:41 ID:9/CBkZfj
>>269
DOP発見(゚∀゚)!
私も4ヶ月ぶりに課金したらこの仕打ちです・゚・(ノД`)・゚・

272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:41 ID:UmagW3GY
同士が沢山おるようだの
ウルド入れないから本鯖でも入ろうかと思ったら
本鯖のクライアントは起動すらしねーぜうっひょ

273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:43 ID:aK5JQ4Dg
ragなんちゃらってどんな役割なんだろうな
なんでこうなるかわかればいいんだが

274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:43 ID:aE8LLSkp
nProってなぁに?

275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:44 ID:g8KKVDkh
>>269,271
DOP発見(゚∀゚)!
俺も半年ぶり(今日で期限切れ)に課金したらこの仕打ちです・゚・(ノД`)・゚・

276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:44 ID:lUDXcZ3m
MD5 (rdefy.dfd) = 39b7854604ff25f35bb5cfea1f6f32a7
MD5 (rdupdate.dfd) = f10f18e3adc59bdbca0e8085f842e954
MD5 (rdlauncher) = 6bf22ea50a46d0a36bb8ab2710eff116
MD5 (rdchk.dfd) = d36074b6e5ec77a4f6f79cfb78614b17
MD5 (rdefender.dfd) = 12e322a5184b0fcd5d006ede84ad0ffb
MD5 (rdefx.dfd) = dc8b1db67fed21988a78ef82eb713cd4

個々の環境で変わるんだろうけど。
ttp://kkkon.hp.infoseek.co.jp/software/wMD5sum/index.shtml

277 名前:138 投稿日:05/12/27 19:44 ID:he42c/j2
>>235
これがかなり古い環境を受け継いでいるので、ほぼ不明です。
2004年頃から2PC環境2垢環境で使ってるいるので、2004〜以降ということになります。
それ以降幾度とハードやOS(パッチ)、ハードのドライバは更新していましたが安定しているので、
いわゆる”焼き鳥のタレ状態”ですので自分でもすでに再現不可能です。

メインPCのOSがHDDの入れ替えに伴い10月にOS再インストール、
クライアントは22日に再インストール、いくつかの手動パッチ、23〜24日にROのオンライン自動パッチ、
/repak、Win上でのデフラグなども実行して25日にやっと安定していたところです。

やはり20日から本日のパッチの間の期間に何かヒントがあるとしか、思えません。

278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:44 ID:Csfixox6
ログインできない人OWNの速報BBS池

279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:45 ID:MpAUKGJi
入れた。
クライアントのフォルダのragdefenderを全部差し替えた。
ためしに友達に貰って差し替えたら入れますた。

280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:45 ID:qOhz5a5u
ゲームへのログイン状況について 2005-12-27 19:42

現在、一部のユーザー様において、ゲームにログインできない現象を
確認いたしております。

こちらは、原因の究明ならびに、復旧に向けた作業を行っております。
復旧の際には、改めて告知にてご案内させていただきますので
今しばらくお待ち頂けますようお願い致します。

ユーザーの皆様にはご迷惑をお掛けいたしておりますことを
お詫び申し上げます

281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:45 ID:hDe2zyYE
ragdefenderフォルダごとコピーしたら治りました
>252さんありがとう

282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:45 ID:V283hzDC
告知来たな

283 名前:270 投稿日:05/12/27 19:45 ID:Uw8bI2VA
悪い、いけた。ミスってた模様・・。
うpやり方教えてくれたらやってみる。

284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:45 ID:kEUgCQJs
あ、パッチあがった。

285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:46 ID:/KPAd32v
告知と同時に原因解明しててワラタ

286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:46 ID:rdjvQY+t
>>252の対処法で直ったぞ、俺も。
友人か誰かからメッセでもいいからragdefender送ってもらうんだ。

287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:47 ID:Hzw7eAeA
>>252成功
これもダメな人とオッケーな人がいるみたいですね。

288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:47 ID:Tc5znHsn
ソリストですけど?
友達いませんけど?
β2からやって一人もできないですけど



俺って神じゃねえ!?

289 名前:270 投稿日:05/12/27 19:48 ID:Uw8bI2VA
>>287
駄目だった報告した者ですが、やったらできました、申し訳ない。
ほかに駄目だった人が居るなら報告してみると参考なるかも。

290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:50 ID:7slQjW5W
今うちの環境でPC@(プレイ可能)からPCA(アウト)にコピーして出来るかどうか試して
上手くいったらどっかのうpロダ借りて上げる?

291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:50 ID:yWro1eJZ
252の方法って、ragdefenderフォルダのファイル全部を上書き?
それともragdefenderフォルダの中のragdefenderだけ上書き?
なんか分かり辛い質問になってすまん。

292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:51 ID:aK5JQ4Dg
>>288
280の告知を信じて待つんだ

293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:51 ID:ah8tzdxh
npro変更きた多分入れるはず。

294 名前:270 投稿日:05/12/27 19:51 ID:Uw8bI2VA
>>290
俺もうpしようかと思ったけどもう時間がテンパってるので
それで出来たらお任せします。幸運を祈る。

295 名前:138 投稿日:05/12/27 19:52 ID:he42c/j2
ragdefenderに差異があるみたいですね。
不可能側へ上書きすると改善しました。

296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:52 ID:7f+sDMnn
>>291
ファイルごとうわがきでおk

297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:55 ID:DQsSnOMO
http://cgi.2chan.net/up2/up.htm
ここのf108342.xxxを
右クリック→名前を付けて保存でrd.iniにする
ROのフォルダに移動。
ragdefenderのフォルダを削除
で入れた。

298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:57 ID:DQsSnOMO
ちなみにおれはrd.iniを変えるだけではダメだった。
その後、ragdefenderを削除したらいけた

299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:59 ID:G6+78Ted
これは正しいようだな。
俺もロギンできたが、もう20時じゃねぇか。予定があるからROは遊べませんよ。と

くそっ orz

300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 19:59 ID:rzIIf8XN
上のやりかたでも入れない。。。

301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:00 ID:HkAX17Cm
とりあえず応急処置として

ttp://cgi.2chan.net/up2/up.htm
ここから8345を選びiniで保存
ROファイルに上書きした後ragdefenderを消去する
ログインおkなはずです

302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:00 ID:y3HFfUe9
>>297
だがしかし
これで入れないオレガイル
(´;ω;`)ウウ

303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:00 ID:HkAX17Cm
↑メンテ後は入れない人のために。

304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:01 ID:BgtyoKf0
>>302
ナカーマ(´;ω;`)

305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:01 ID:GMZlqVMB
名無しのほうが解決方法編み出すの早いってどういうことだよ癌wwww

306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:01 ID:prSZ/+WF
>>288
んじゃαからやってて友達いないソリストな漏れはどうなるんだ

307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:01 ID:qXxoWwST
また屑プロテクトのせいですか( ;^ω^)

308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:01 ID:W9yl5Cvu
>>297>>301
それで入れました!
ネットからDLしてインスコしたばっかりのクライアントですが、
上記方法にて入れましたよ〜

309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:02 ID:rzIIf8XN
301さん有難う
入れました

310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:02 ID:Bnkktj+1
>>297だとだめだったけど
>>301でログインできた
ありがとう!

311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:02 ID:BgtyoKf0
駄目だもう漏れは癌に任せる。
とゆことで寝ます(早いって突っ込みは無しの方向で
全ての名無しが入れますようにっ

312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:04 ID:BJ/9s6HL
>>297を実行したが入れないのは俺だけか。

313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:05 ID:0c46f1Yn
>>312
安心汁
俺も入れてないorz

314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:05 ID:w3CmZqFs
>>301サンクス

315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:05 ID:61EQevbz
素人考えであんまりいじらないほうがいいと思うよ〜
とりあえず、メンテ前までは正常に遊べてた人は
なんらかの返答があるまで待つのがいいと思うの。

316 名前:287 投稿日:05/12/27 20:05 ID:Hzw7eAeA
ログインできたのですが鯖缶の嵐でまともに遊べない状態に(つД`)
鯖缶酷い人、他に居ますか?

317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:06 ID:+hxSf7AX
>>252
同じ方法で入れるようになりました。

318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:06 ID:qftgGVTe
>>301で入れたぜ!
>>312-313
ファイルに保存するときちゃんと拡張子変更してるか?

319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:06 ID:aK5JQ4Dg
アンインストールしてクライアントDLしなおしたんだが
どういうわけか解凍プログラムが動かないんだが
これってじかんかかるもんだっけ?

320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:06 ID:vGcEITwr
一応・・・・>>301とか試すなら自己責任でな。
漏れはリスクが良く分からんから癌の対応を待つ

321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:08 ID:aK5JQ4Dg
ごめんなんか解決した('A`;)

322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:09 ID:+JVKQCWy
>>301
301ので入れました^^

323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:10 ID:1AOO/Rko
あー、特に何も弄ったりしてないのに入れなくなったから何事かと思ったら、
またエラーが起きてるのね
何をやってるんだか
みんなID、パスを入れる→その後のサーバー選択が出ない→勝手に終了
って感じ?

324 名前:290 投稿日:05/12/27 20:10 ID:7slQjW5W
一応もう1個の対策として実験して動いたragdefender上げておくよ。
ttp://up.spawn.jp/index.html
ここのロダの『8209.zip』ね。
解答後上書きで多分動くと思う・・・・('A`)ノ

325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:10 ID:t4wM0T19
>297.301
入れました!神たまありがとう!!
ただ双葉は消えやすいからまた難民でそうだな…藁

326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:10 ID:YnfpOkNT
古い、それこそ秘伝のタレ状態の人は入れて、
逆に最近新たに蔵落とした人は入れないって事か?
どうなっているんだか・・・。

327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:10 ID:aK5JQ4Dg
>>323
それは告知でている不具合とは別にっていうことか?

328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:11 ID:0c46f1Yn
OK
>>301の方を入れてからディフェンダ消したらインできた

329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:12 ID:BJ/9s6HL
>>324ありがとう。

330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:12 ID:1AOO/Rko
>>327
あ、いや
俺がそんな感じで入れないから、みんな同じなのかなと思って
ひょっとして俺のエラーが特殊なのか

331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:16 ID:lsvYJuuv
誘導されましたのでこちらで改めて質問です。
今回のnPRO関連?のせいなのかも知れないんですが
ROを一度でも起動し、RO起動中にサイトに書き込んだり
メッセで会話をしようとすると100%ではない物の大体8割↑の確率で
半角/全角が効かなくなり、何を入力しても半角でしか入力出来なくなってしまいます…。

これは一体何なのでしょうか?もし解決方法などがありましたら
お手数ですがアドバイスのほうよろしくお願いします。

ちなみにPCスペックはあまり詳しく無いのですが確かCPU3Gのメモリ1Gだったと思います。

332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:16 ID:cr5ss+TT
試してきた
さっきまで入れなかったけど
301のrd.iniをragdefenderフォルダのrd.intを上書きという方法でいけた。
上層の方にもrd.iniあるけどこっちはいじってない

333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:17 ID:uH95W1ir
>>331
メッセの再起動してもできなければ、白根

334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:18 ID:VYiqbbGx
たった今パッチ鯖PatchFV1とFV4がダウンしたな

335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:19 ID:0rAj+KPa
>>290
入れたよ、有難う

336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:19 ID:NhDkAqWM
フェンリルそろそろ4次始まりますよ〜^^

337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:20 ID:vUpQ+SHr
>331
2k/XPなら〜ctfmonってプロセスを落として再立ち上げ(立ち上げ後20秒ぐらい待ち)
これでどうよ。

ちなみにWebサーフィン中に半角しか効かなくなった('A`)ヴァー
って症状もコレで9割解決する。

338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:20 ID:8M/apyho
ネカフェきてんのにまじ糞だな癌。
もう一回二倍期間増やしやがれ!!!1!!!

339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:23 ID:H+dthXVi
本鯖は上書きで入れたんですがウルド入れません・・・
同じ人いますか?

340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:25 ID:YQT9RGUG
>>339
ウルドも入れたよ

341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:25 ID:dbXlSvZb
ウルド>>301でいけました
マジトンクス

342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:27 ID:lsvYJuuv
>>337
素早い返信ありがとうございます。
OSはXPでしたのでその方法を試して見たいと思うのですが
プロセスを落とすと言うのはCTRL+ALT+DELETEでタスクマネージャを出して
その中のプロセスの欄からctfmonって物を見つけて、右クリック→タスクの終了で良いのでしょうか?

それで再度立ち上げると言うのはどの様にすれば良いのでしょうか?
プロセスをいじるのは一度もした事が無いので申し訳ありませんが再度アドバイスお願いします。

343 名前:名無し 投稿日:05/12/27 20:30 ID:273yoMrO
301さんありがとうございますログインできました

344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:31 ID:vUpQ+SHr
>342
まずctfmon.exeを右クリック→「プロセス終了」させる。
タスクマネージャの左上にある「ファイル」→「新しいタスクの実行」

で、ctfmonと入力すればOK。
ちなみにこれ落としたからってPC壊れないから安心して。

345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:34 ID:7f+sDMnn
ファイルを送ってもらえる知り合いがいる人は>>252の方法で簡単にいけますb

346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:35 ID:f6PecQjc
ファイル送ってもらってもダメでした・・

347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:38 ID:lsvYJuuv
>>344
詳しいやり方のアドバイスどうもありがとうございました。
おかげで無事に半角/全角を換える事が出来る様になりました。ヽ(´ー`)ノ

さっきまでの入力はRO内で打ち込んだ文字をCTRL+Cして
それをこちらのBBSにペーストしてーを何度も行って質問をと
かなり面倒な事をしないといけなかったので本当に助かりました。どうもありがとうございました。

348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:39 ID:lrkxRtGP
2垢・2PC(自作デスクトップ・ノート)だけど
普通に入れた。
でも結局CATVなんで入ってもラグ多発・・・
これ年内には直らないだろうなぁ・・・

349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:48 ID:MNxiTw+j
>ROファイルに上書きした後ragdefenderを消去する

ragdefenderのフォルダを“丸ごと”削除するって事でしょうか?

350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:51 ID:ge5ZWcpy
301さんありがとうございました( ´ω`)

351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:53 ID:+Spo9D02
1。ragdefenderのフォルダをまるごと削除(読み取り専用を解除)
2.ro.iniの削除
3.f108345.htm等を保存し、名前をro.iniに変更してragnarokのフォルダの中に入れる
4.起動するとragdefenderフォルダ、および中身が自動作成されつつROが起動
という流れでいい…はずなんだが動かんです。

352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:57 ID:/U1npoqQ
324のやり方で入れたよ

353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:58 ID:ZzSLJ/O1
>>351
>>324のファイル落としてragdefenderのフォルダ丸ごと上書きコピーしてみては?

多分自動生成ragdefenderのファイルがおかしいんじゃないかと推測

354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:58 ID:y3HFfUe9
ttp://up.spawn.jp/index.html
ここのURLの8209にragdefenderあるのでそれ落として解凍してから
ROのragdefenderに上書きすれば大丈夫だと思いますよ。
おいらはこれでできました^^
rd.iniだけかえてもできなかった人はこれしてみてください
(勝手に転載してしまったのでだめな場合は削除してください)

355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 20:59 ID:y3HFfUe9
ぶ、のってるやんけ・・・恥ずかしい〜;;

356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:01 ID:h4/c6SuT
はいはい北海道ぷらら 鯖缶タイムが始まりましたよ
1時頃まで何も出来ないんだろうな・・・

357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:04 ID:NBVEAjes
てか勝手に弄って後で不具合でたら措置対象外じゃなかったっけ?
自己責任ってこと?

358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:06 ID:3ggdL3nm
自己責任

359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:11 ID:LWeTYPO1
>>356
北海道ぷららだが何も起きないぞ?

360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:13 ID:zLvJybWy
8209上げてくれた人ありがとう(´;ω;`)
入れましたよ・・・これで友達の結婚式にも参加できそうです。
本当にありがとう。

361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:18 ID:6N+XMbvw
ttp://up.spawn.jp/index.html
ココの8345、8342共にカキコされていたので試してみた。(どっちなんだ!)
まぁ両方試したけどどちらも動かなかった。
>>右クリックファイル名「rd.ini」(全てのファイル)で保存してます。

ragdefenferもDLしてクライアントファイルに上書きで置いた。
>>中にあるrd.iniファイルを上層に移して上書きもしてある。

でもやっぱり小窓出てきて落とされる○rz

362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:20 ID:DQsSnOMO
>>361
今回のはID・PASS入力後、何も起きず
いきなりクラが落とされる。
エラー表示は何も出ない。
エラー窓出るのはツールとかじゃなのか?

363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:21 ID:UHbIF5q8
あくまで自己責任って事だからな。
俺はこのスカポン癌の対応を待つぜ。

364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:23 ID:6N+XMbvw
362>>
ツールは何も使ってません。
クライアントファイルも新しい物に入れ替えてから一度も使っていません。

365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:24 ID:eScztsMd
色々弄ったせいで、またパッチの当て直しは勘弁だからなぁ

366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:25 ID:IDPg2E2A
>>101
昨日クライアントDLして再インストールしたときに
同じメッセージ出たけど気にせず何回も挑戦してたら
時間はかかったけど普通にインストールできたよ。

367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:27 ID:fecInoxb
ログオンは最初できててログアウト後
再ログオンしようと思ったらここで言われてるIDPW入力→強制終了になったので
フォルダを一旦別箇所にコピーしておいて、ここにうpされてるのでやってみたけど立ち上がらず。
仕方ないんで環境戻すかと思ってもう一回もとのフォルダを入れなおしたら入れるようになった。

報告だけ、意味無いと思うけど…。

368 名前:230 投稿日:05/12/27 21:28 ID:SYPGAobK
なにかぷらら多いな・・・・かく言う俺もだけど・・・

369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:34 ID:z72huA0G
自分も、IDとパス入れた後に進めずに落ちてしまうのですが、ほかに同じ症状の方って
その前にAFK露天とかしていてクライアントが落ちていたりしませんでしたか?
自分の場合は最初日曜日の夕方に露天してて戻ったらRO終了、再度起動PC再起動
そのままOS立ち上がらず。
2台目のPCは昨日の夜に露天したままで今日メンテ後入ろうとしたら上の症状が出て起動できず、
露天落ちしていないほかのPCでは入れるので、ROの強制終了?が原因のようなきがしてるのですが・・・

370 名前:367 投稿日:05/12/27 21:34 ID:fecInoxb
あ、ごめん環境は nifty 光(ファミリー)。
ネットやIRCは普通につながる。
あと、接続時は他アプリケーションはOpenJane、LimeChat、Sleipnir2.20、MSN
FWソフト?(Avast)も起動してたけど大丈夫だった。

371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:34 ID:6KJLc+JY
こっちはネカフェ・・・しかも席変えても・・・全滅orz

372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:35 ID:RWurLe9V
元のファイルをアップした
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi19897.rar.html

ragdefenferのフォルダを先に消してから上書きしなされ

373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:37 ID:NBVEAjes
トロイとか入ってそうで信用できないでゴワス

374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:38 ID:61EQevbz
今罠入り撒いたら簡単に広まりそうだな

375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:39 ID:RWurLe9V
間違って rduninst.exe も入れるところだった
>373
変なのは入ってないから

376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:39 ID:X1y2SwvY
>>371
禿げしく南無

原因は知らんが、癌はユーザーを軽く見てるからな
諦めて待つか、何とか対策試すしかないな

ユーザーに影響出ても、こんだけノンビリ対応してる鯖運用とかウラヤマシス
同職(ゲームじゃないが)としては考えラレナス・・・・

377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:40 ID:H+dthXVi
だめだ、やっぱりウルドだけ入れない

2,3年ぶりに復帰してウルド楽しんでたのに本鯖だけできて何しろと
('A`)・・・

378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:43 ID:w/f651hx
>>369
仕事行く前に露店放置して出て、帰ってきてクライアント落としてパッチ当てなおしたけれど異常なし。
今も普通にプレイできてるよ。

379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:44 ID:WQHdgX//
入れるようになりました。
本当にありがとうございました。

380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:44 ID:32HIzDlx
仮に罠入りでないとしても、あぷろだのファイルを上書きするのは改変行為に当たるんじゃ?

381 名前:369 投稿日:05/12/27 21:45 ID:w/f651hx
言い方が悪いので補足。

帰ってきてクライアント〜
→鯖缶で強制終了されてたROを終了させただけ
パッチ当てなおし〜
→終了してたのを立ち上げれば、まぁパッチが当たるわな

別に公式から再度DLしたとかそういうのではない、ということが言いたかった。

382 名前:369 投稿日:05/12/27 21:47 ID:w/f651hx
名前の番号が違うけど謝らない。・゚・(ノД`)・゚・。

383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:47 ID:RWurLe9V
しょうがないな
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi19898.zip.html
解凍して出てきたpatch.infを上書きしてパッチをやり直せ

パッチ当てる前にnPro関係のファイルを全て消すこと

当たるパッチ (鬼)
976 2005-12-13datalib.rgz
977 2005-12-06data2.rgz
980 2005-11-29data_gm_image.gpf
981 2005-12-08data_es.gpf
982 2005-12-08data_gm2.gpf
983 2005-12-08data_gm.gpf
984 2005-12-08data_xmap_jp.gpf
986 2005-12-09data2_xmas.gpf
987 2005-12-15data.rgz
988 2005-12-15data_gm2.gpf
989 2005-12-15datak.rgz
990 2005-12-20bRagexe.rgz
993 2005-12-22data_bgm.gpf
994 2005-12-22data_ef.gpf
995 2005-12-26data_prx.gpf

384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:47 ID:fecInoxb
>>376
肩持つ訳じゃないけど、のんびり対応っていうのはどうか解らないんじゃないか。
現場に居る人間じゃないと解らないわけだし、癌だからってそう思うんだろうし、
それだけのことは癌してきた訳だけど…。

必死で対応してるとこに対応遅いとか言われたらどう思います?376さん。

385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:54 ID:nmpbQA2u
個人なら考えないわけでもないが、企業は結果が全てだろうから
しかたないだろうと思う

386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:55 ID:y3HaknHB
>>384
そんな事いうと社員乙って言われるぞ
というか必死で対応して当たり前だけど、この場合

387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:55 ID:VKAjse0G
社員キタワァ(AA略)

388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 21:58 ID:UHbIF5q8
作業員がどんなに頑張っても結果が出なきゃ罵倒される。
そんなもんスよ。

389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 22:01 ID:rxNkVn71
ぐおー全然できん・・・。

390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 22:02 ID:03Yz+juE
当方ネカフェでパス入力後強制終了の症状でしたが
301さんの方法で無事入れました。ありがとうございます

391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 22:02 ID:61EQevbz
お菓子復活で今のうちに買っておきたいのにログイン不能・・・
なんじゃこりゃ

392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 22:04 ID:6P6U5Egj
てかたまに障害が出る程度なら対して文句は出ないでしょ
障害出まくりなのに何の学習もしないからね・・・
コストの問題とか人員の問題とかあるだろうけど、あまりのも多すぎ!

393 名前:369 投稿日:05/12/27 22:06 ID:z72huA0G
帰ってきてクライアント〜
→鯖缶で強制終了されてたROを終了させただけ
↑って鯖キャンはされてたけどクラは動いてたってことですか?
自分も、前は、鯖かんされてもクラは動いてたのですが
日曜日以降はクラも終了されてて、その後にROを起動しようとすると
ID以降に進まなくなったので動かなくなったほかの人はどうなのかな?
と思って聞いてみたのです。少しわかりにくかったみたいですみませんでした。

394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 22:19 ID:Cci626ip
354さんの方法でやってみたら入れました、サンクス!!

395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 22:22 ID:6P6U5Egj
ログインできるようになったっぽいですよ〜

396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 22:23 ID:UHbIF5q8
おお、いける!いけるぞ!

397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 22:26 ID:swNRuU8g
>>395 待った甲斐があったぜ

398 名前:369 投稿日:05/12/27 22:31 ID:w/f651hx
>>393
うーん、今まで通りサーバーがキャンセル画面で固まってただけなんだけど。
もしかして最近インストールしなおしたりしました?
私は半年以上は前にいれたやつだから、そういうところで変わってるのかも?

399 名前:sage 投稿日:05/12/27 22:33 ID:52OKTfr9
ガンホ対策待ち組。
さっき入れるようになったが、別窓でブラウザとか見て、それからラグナに戻ると画面が真っ黒になる_| ̄|○
スペックとかの問題か…? 漏れだけなのか…?

400 名前:399 投稿日:05/12/27 22:33 ID:52OKTfr9
sage記入誤爆_| ̄|○

401 名前:376 投稿日:05/12/27 22:36 ID:X1y2SwvY
>>384
ユーザー結果が返らなければ遅いと言われる
過程もそれなりに大事だが、結果がほとんどすべて

そんな理不尽なことは平気でありますよ

がんばってもどうしようもないようなトラブルでも、
時間がかかれば遅いと、誰かは言われる

内部では細かく状況(進捗)チェックしてるのかもしれんが、
ユーザーに見えなければ、ユーザーは癌に文句言うわけで
がんばってます癌な姿勢すら見えなければ、ユーザーからしてみれば
何してるんだボケとなる

ただそれだけの話

402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 22:37 ID:eTrZGmQi
roめちゃくちゃいおもくね?
399のように別窓みてもどろうとしたけどもどれね

403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 22:42 ID:RWurLe9V
>>399
既出かと

ブラウザとRagnarokをやろうとするとHevynarokになる
ブラウザを諦めて
RagnarokだけにするとRagnarokになる

404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 22:44 ID:eTrZGmQi
強制終了させて新しくROしようとしても
パッチ後にまたその接続された画面にもどって
ログイン画面にいけない…

405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 22:51 ID:59Iu4h5T
>>101
処理が遅いとかでも泣かずに待て。
解凍して出てきたsetup.exe動かす。
以上。

406 名前:399 投稿日:05/12/27 23:04 ID:52OKTfr9
既出だったか、スマソ。
昨日まで何の問題もなく別窓覗いて戻れてたもんだから。

407 名前:399=406 投稿日:05/12/27 23:06 ID:52OKTfr9
>>403
レスるのにレス番号入れるの忘れるし…_| ̄|○
スマソ、吊ってくる λ......

408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 23:12 ID:cEuluoH6
ゲームへのログイントラブル復旧のお知らせ 2005-12-27 22:50

一部のユーザー様において確認された、ゲームにログインできない現象については、
12月27日22:10に復旧作業を行い、問題が解消されたことを確認いたしました。

今回の原因については、後日改めて告知にてご案内させていただきますので
今しばらくお待ち頂けますよう、お願い致します。

ユーザーの皆様には、多大なるご迷惑をお掛けいたしましたことを
深くお詫び申し上げます。

復旧の告知が出ましたよ

409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 23:17 ID:wqJch+AB
OS(SPのverも): Microsoft Windows XP Home Service Pack 2
CPUの種類   : Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 2.00GHz
メモリー搭載量 : 1023MB : 空き領域:622MB
グラフィックス  : MOBILITY RADEON 9000 32.0MB
ハードディスク : 空き容量:12.57GB 総容量:38.11GB
サウンドボード : SigmaTel Audio
DirectXのVer  : DirectX 9.0
マザボ/チップセット : DELL Inspiron 8500(すみません、ここまでしか分かりませんでしたorz)
ネット接続環境 : 無線 10MBps
セキュリティソフト、ルーターの有無 : Norton

症状(できるだけ詳しく) :

ROを起動すると、5分くらいでPC自体が強制終了します。
RO以外のゲームでも30分〜1時間でやはり強制終了します。
テンプレにある対処を色々と試してみたのですが解消されず、
また強制終了までの時間が長くなる事もありませんでした。
もしかしたらPC自体の寿命なのかとガクブル中です(財布が、財布が……orz
よろしく御願いします。

410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 23:23 ID:RWurLe9V
>>409
疑い
>ネット接続環境 : 無線 10MBps

411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 23:23 ID:uH95W1ir
再起動後のシステムエラーから復帰しましたっていう部分になんて書いてあった?

412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 23:37 ID:aK5JQ4Dg
>>409
ウイルス
彼女も同じような感じだった。
強制終了というか再起動だったけど

413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 23:38 ID:aK5JQ4Dg
ウイルスじゃなくてウイルスかもね
かも
チェックはしてる?

414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 23:44 ID:q0NGLMQc
いまだに「ファイルサーバーへの接続に失敗しました」がでてきます…
もう…もう今日はむりっぽい バーカ!癌のバーカ!

415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 23:46 ID:wqJch+AB
再起動はかかりません。
電源が勝手に落ちてそれっきりです。
電源を入れなおすと通常通り起動し、メッセージは何も出ません。

ウィルスチェックは週1回行うようにしています。
今日テンプレにあった2種類のオンラインスキャンも試しましたが感染は見つかりませんでした。

あと異常発生前の行動を書き忘れてました。
……と言ってもディスククリーンナップとデフラグくらいですが。
何かをインストールしたと言う事もありませんし、
HPはこことRO公式、あとは公的機関の物(気象状況等)くらいしか見てません。

416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 23:46 ID:UjtRp9Yq
OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPU:P4 2.8GHz
メモリー:512MB
グラフィックス:GF 5700
ハードディスク:120G
サウンドボード:C-Media WaveDevice
Direct X:9.0c
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):MICRO-STAR INTL.co.jp MS-6743
ネット接続環境:光
症状(できるだけ詳しく):サウンドが出なくなりました。
再生はされてるみたいですが、実際には音がスピーカから出ておりません。

ラグナロクに限らず、他のMP3ファイル等をメディアプレイヤーで再生しても
再生はしてるんですが、音が出ない感じになっております。
別デバイス?のTVを見たときは音が再生されるので機器がダメじゃないみたいです。

サウンドボードはオンボードでドライバがcmuda.sysの5.12.00.1.0049みたいです。
どうも纏まってないですが、わかる方居られましたら解決法をお教え願えますか?

417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/27 23:51 ID:rzIIf8XN
ミュート・・・じゃないなそれだったら

418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 00:11 ID:CPqHiWne
>>415
ネットにつなげてなくてもなるなら、
問題なかった日までシステム復元をするか
箱をあけて全部ささってるかとか・・・かな。

419 名前:415 投稿日:05/12/28 00:15 ID:Rpj3qXE+
>>418
ありがとうございます。
とりあえずシステム復元をやってみます。

420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 00:15 ID:pyOJCLGr
NICの種類や接続方法(ルータ経由とか)、モデムの種類の情報もほしいな。

421 名前:290 投稿日:05/12/28 00:20 ID:5Bq2LFuT
>>415
多分、電源ユニットの熱暴走の可能性あると思うよ。
ウチも過去になりました。
暫くするとPC自体の電源が落ちて、少し時間を置かないと電源すら付かない状況だったかな・・・
その時は電源ユニットの冷却ファンが止まってたのが原因でしたけどね。

422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 00:21 ID:5Bq2LFuT
名前入れてそのままだったorz

423 名前:415 投稿日:05/12/28 00:52 ID:Rpj3qXE+
システムの復元が終わりました。
……が、
ROアンインスト→数ヶ月空く→最近再開→即障害
だったのでDLから始めてますorz

>>420
接続はルーター経由……だと思います。
業者の人が設置していったそれっぽい機械に繋がってます。
そこからは屋外の無線機器から電波で。
モデムの種類は PCTEL 2304WT V.92 MDC Modem です。
ただ接続にはモデムは使ってません。
NICというのは……すみません、ちょっと分かりません。
それっぽいのでしたらBroadcom 440x 10/100 Integrated Controllerというのを見つけましたが……

>>421
あぁ、イメージ的にそんな感じです。
ROを始めると本体からの音が段々激しくなって、急にプシュー、みたいな……
冷却ファンの動作確認の方法とか、教えていただけないでしょうか?

424 名前:415 投稿日:05/12/28 01:05 ID:Rpj3qXE+
って動作確認の方法を聞くまでも無かったみたいです。
購入当初は風が吹き出していたはずの場所から風が出てませんorz
ぐぐってみたらホコリが原因の場合もあるそうなので、
DL終了したら電源落として1回開けて掃除してみます。

425 名前:415 投稿日:05/12/28 01:23 ID:Rpj3qXE+
……ファンの掃除終了……恐ろしいものを見てしまいました。

ファンの部分を開けた瞬間、まずは我が目を疑いました。
ファン全体が焦げ茶色だったのです。
最初熱で焦げておしゃかになったかと思いましたよ。
でも良くみたらその茶色は全部ほこり……

ほこりはファンの周りどころかファン内部にも入り込んで絡みつき、
完全にファンの動きを妨げていました。
今PCの横に取り出したほこりを「積んで」あります。
高さおよそ2センチ。
アホです、ファン動くわけありません。

ROの動作確認はまだ行っていませんが、ずっと聞いていなかったファンの回転音が聞こえてます。
……多分これでビンゴじゃないかなぁ、とか、そんな予感。

426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 01:25 ID:v6xOLNh5
まあ乙
年末に部屋の掃除しっかりやれよ?
部屋に布団やベッドがあるなら毎週しっかり掃除しろよ?

427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 01:31 ID:OTQWrx/R
PC内部は予想外にゴミ溜まるからね。
それで動作不良起こすのも多々。

428 名前:415 投稿日:05/12/28 01:51 ID:Rpj3qXE+
掃除終了→システムの復元取り消し→RO試験起動→チケットが切れて(ry

F U C K !!

最寄のWM取り扱いコンビニまで車で片道1時間イェア!!


というわけで動作確認は出来ない事となりましたが、
長々と居座り続けてしまいましたしこの辺で……
まだ解消されないようでしたら取り消した復元をもう1回やり直して色々いじくります。
それでダメなら……まぁ、修理に出す方向でorz

回答を下さった皆様に心からお礼申し上げます。
今回の教訓は、ウィルス対策とかのシステム面だけじゃなくて掃除とか物理面もやっとけ、という事ですねorz

それでは失礼しました。

429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 01:51 ID:CPqHiWne
>>415
全然問題ない部分で申し訳なかった。
お疲れ様。

430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 04:59 ID:GaO9iTgr
PCの調子が悪かったのでフォルダなどRO含め全部消して
ROのクライアントDLしなおしたんですけど起動したら
Cannot init d3d OR grf file has problem ってエラーがでて
RO起動できないんですがどうしたらいいでしょうか?
もう1度DLしなおしてもダメでした。

431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 05:08 ID:XkgWQZjR
>430
グラフィックドライバが入ってない&更新されてない。
と思う。

432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 05:11 ID:M3+3eEBa
あとgrfに問題がありますって感じの物が出てるねぇ。
リパックしてみそ?

その前に>>1-4を熟読してやがれ下さいお願いします。

433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 10:45 ID:AkiK7QjC
シマンテックノートンインターネットセキュリティ2006を使ってる人に聞きたいんだけど、
RO起動するとnProからノートンのログにアタック警告出る人います?

434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 11:02 ID:qdwU4jPZ
未だに時計とか龍之城のみでBGMが再生されないけど、とりあえず再インストール行きですか?

435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 11:19 ID:XNwi/Nit
>>434
BGMフォルダに音楽入ってるか?

436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 11:54 ID:EWCDzZP4
urdrに入れない…通常鯖には入れるのに何故?

437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 12:29 ID:gtTiMHie
>>434
ログインしてから・・・

・ALT+Oで、BGMのチェックを一度オフにしてまたオン、または/bgmを二回
・然る後に、/bv 100 と /v 100

438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 12:36 ID:SDTyLTda
おとといOSを再インストールしてから
通信速度が早くなったり遅くなったり(5Mbps〜0.2Kbpsの間をいったり来たり)
してゲームにならないのですが
別のノートPCで接続しても同様の結果になるという事は
本体では無くてモデムと回線に問題があると思うのですが
モデムの電源を一晩落としてみても改善されませんでした

何か対処法を御存知の方がいましたらご指導願います

439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 12:43 ID:ylVZHfeR
>>438
ISPがぷららならISP乗り換え

ROの通信速度は 0 〜 96Kbpsぐらい

440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 12:55 ID:SDTyLTda
>>439
回答ありがとうございます

駄目元でサポートセンターにかけてみたら
「回線が不安定になってる」と言われたので、多分それだと思います。
お騒がせしましてすいません

441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 12:57 ID:qdwU4jPZ
情報小出しで申し訳ありません

・他MAPの音楽再生は正常
・BGMフォルダにはちゃんと対象の曲が入っているし、MediaPlayer等で再生可能
 (というか、公知でBGMの不具合がどうこういうぐらいまでは普通に鳴ってた)
・/bgm*2、オプションでのBGMon/off切り替えでも再生されず

再インストールで多分直るような気はするのですが、原因がよく分からないので不気味…

442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 13:05 ID:AkiK7QjC
>>436
坊やだからさ

443 名前:430 投稿日:05/12/28 13:17 ID:z3WRUeJh
1〜4をよく読まずに質問してしまいました
これから気をつけます。
それとグラフィックドライバ入れたら起動できました
質問に答えてくれたかたありがとうございましたm

444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 13:37 ID:EhhuJ4AW
今週のパッチが当たらなくて未だにクリスマスツリーがプロにそそり立っています。
サンタコスプレやお菓子が使えるようで明らかにおかしいので
クライアント再インストとパッチを入れなおしてみた所、無事正規の状態になりました。
ここで質問なのですが
npro導入後にROを起動するとrestartOK、NOの選択をさせられると思うのですが
ここでOKを押すと、パッチが当たらなくなるようです。
OKを押した後の状態は、パッチサーバーに接続中→1分停止
何もパッチが落ちてこないままゲーム起動→エラーもでず普段どうり遊べる
こんな状態でした。
NOにしてもそのままゲームは出来るのですがOKを押さないと何か不具合は起こるのでしょうか?
新パッチが当たるたびに蔵再インストをしないといけないので辛いです。
NOを押し続けないとパッチが落ちてこないのですが
OKを押さずにNOのままでもゲームで遊んで良いのでしょうか?

445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 13:42 ID:KyX9jB9J
>>444
当然致命的だろ、クリスマスパッチは普段なら障害物ある場所になかったり、
障害物ない場所にあったりだから、
他の人から見たら壁抜けしてるようで通報されてもしらんぞ。

446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 13:47 ID:OmP99IzS
>>445
> 他の人から見たら壁抜けしてるようで通報されてもしらんぞ。

移動経路はクライアントが決めるのではなく、サーバーが決める。
クライアントは移動先しか決めない。
だからそれはない。

ただ、いつまでもパッチを当てないと、いつか絶対必要なパッチが来たときに
起動できなくなる or まともにプレイできなくなる。
早いうちに解決しておいたほうがいい。

447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 13:55 ID:EhhuJ4AW
回答有難う御座います、それは恐ろしいですねTT
パッチ自体はrestartNOの状態であてたので問題は無いようです。
あのYESNOの選択はどういう意味があるのでしょうか?
NOを押し続ければパッチも当たりますしこのままNOの状態でいたいのですが
NOの状態で遊んでいる方いらっしゃいませんか。
エラーとかの不具合ではないのでpc環境は省いたのですが必要あれば書いてみます。

448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 13:58 ID:eqBkTTss
Ragnarok.EXEが更新されました。okを押すとリスタートします。

NOを選ぶと更新されないままの状態となる。

449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 14:09 ID:EhhuJ4AW
と言うとこは、NOの場合は旧EXEのままで正規のEXEで起動していないことになるんですね。
がんばってパッチ来る毎に再インストしてみますorz
色々アドバイス有難う御座いました。

450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 14:41 ID:ylVZHfeR
>>446
>移動経路はクライアントが決めるのではなく、サーバーが決める。
>クライアントは移動先しか決めない。
少し違う

鯖はクライアントに 移動元と移動先 のパケしか送信しない

クライアントは障害物がある場合障害物を迂回してキャラ移動表示
*この時に迂回できない場合はワープしたようになる

451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 14:45 ID:OmP99IzS
>>450
> クライアントは障害物がある場合障害物を迂回してキャラ移動表示
> *この時に迂回できない場合はワープしたようになる

そういうことですね。
ただ、移動できるかどうかはサーバーが判定するので、迂回できない場合にはもともと移動しません。
だからワープして見えるのは自分の環境のみとなります。
他の正常な環境から見た場合には迂回して表示されるわけです。
なので壁抜けで通報されることはありえないでしょう。

452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 15:03 ID:6IuSr9kl
何でリスタートokでパッチ当たらんなるんだ?
普通は動くだろ。

453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 15:06 ID:Rsiwghvw
>他の正常な環境から見た場合には迂回して表示されるわけです。

自分の環境でも壁を乗り越えて移動したように見えるときがあるよ。
SD2とか時々そうなる。

454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 15:23 ID:OmP99IzS
>>453
それは根本から原因が違うのでは?

455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 18:22 ID:XEIqj+iU
>>449
restartの問い合わせが出るのはnProパッチからじゃなく
例のdll混入騒ぎでRagnarok.exeが更新されたときでしょ。
OKを押してRagnarok.exeが更新後にパッチが落ちてこないっていうのは
単に更新後のRagnarok.exeに通信許可出してないだけじゃない?
FWやルータ使ってるかどうかも書いてないけど
そういう情報を理解するために>>4を書けって言われるんだからさ。

456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 20:11 ID:bOiMocKb
>>433
ログに

日時: 2005/12/27 23:16:35
処理者: D:\RAGNAROK\RAGDEFENDER\RDEFENDER.DFD (PID=2528)
対象: C:\Program Files\Symantec\LiveUpdate\LuComServer_2_7.EXE
処理: 権限がないアクセス
対応: 権限がないアクセスを停止しました

の類が沢山出てるね。時間はRO起動時と終了時。

なんだこれ・・・ウイルス対策ソフトのファイルを改ざんしようとしてるのか?(´・ω・`)
勘弁しろnPro。やって良いことと悪いことがあるだろ。

457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 21:11 ID:VrHPjK5Y
ウルドでpkする時、シフトキー押さないと攻撃できないんだけどなぜ?
/nsしたらクリックだけで攻撃できる人と、
できない人がいるらしいんだけど、これは何か原因があるんでしょうか?

458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 22:43 ID:UbsqSwLe
>>455
わたしも良く判らんが、その可能性はあるかもな。
だが、パッチが当たっていない状態でクライアントは起動するが
最新パッチじゃありませんみたいなエラー吐いてログインできなくないか?
ゲームが出来ていると言うからにはログインできているんだろうし
変な事例だな。

459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 22:54 ID:ylVZHfeR
>>456
ノートンの自動ライブアップデート有効にしてないか?

ROについてるnproは、スパイウェア対策ソフトのゲーム限定版なわけで・・・

460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/28 23:00 ID:vx7TmgNa
旧ragnarok.exeには通信許可出してるからパッチはあたる
起動時にimm32.dllを消す新ragnarok.exeには許可出してないからパッチ鯖につなげることができない
>新パッチが当たるたびに蔵再インストをしないといけないので
とあるから

再インストール直後
旧ragnarok.exeでパッチ当て→restartYes(新ragnarok.exeに切り替わり)→ゲーム開始

2回目以降
新ragnarok.exeパッチ鯖に接続要求→許可が無いのでタイムアウト→パッチはあたってるのでそのまま開始できる

こういうことじゃないかな
FWソフトの設定をもう一度見直してみることをおすすめ
とくにragnarok.exeの設定を確認するのが○
一旦ragnarok.exeの設定を消してやってみるといい

461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 06:54 ID:8jcYcJGu
皆様の知恵をお貸しください

OS(SPのverも): Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
CPUの種類   : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.70GHz
メモリー搭載量 : 容量:766MB : 空き領域:487MB
グラフィックス  : NVIDIA GeForce2 MX 400
ハードディスク : 空き容量:8.19GB 総容量:19.08GB
サウンドボード : SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer  : DirectX 9.0c
マザボ/チップセット : GeForce2 MX//MX 400
ネット接続環境 : ADSL 8M
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ウィルスバスター2004

症状(できるだけ詳しく) :
数日前から一日に2回ほどROプレイ中にPCごと固まる症状が出ていましたが
28日午後からはROにONして2分ほどで必ずPCごと固まるようになってしまいました。
ほかにあるPCでは問題なくつなげていますがそっちはXPではなく2000とかMeとかです。

この症状が出る前にあったことは・・・
・大掃除でPCの中のファンの埃をとった
・ウィルスバスターが動いていた
このくらいかな?

自分でわかる範囲でやってみたことは
・クライアントの再インストール
・グラボのドライバの更新
・ファイヤーウォールを切ってみる
・ディスクデフラグ
・システム復元
・配線の確認
・キーボードの掃除・・・
似たような症状の方がいるなとおもったのですが>415
原因が埃なのであれば違うのかな?とか
409さんが解決したかはまだわかりませんし

462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 09:28 ID:dQiTf7Um
っ VGAとかケーブルとか抜き差し
っ CPUファンはちゃんと回っているか(要目視確認)

463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 09:34 ID:nhkTtAJ5
っ この度は実にご愁傷様です

無駄な足掻きは止めて必要データ抜く

464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 11:51 ID:8jcYcJGu
ちょwwwまwwww
RO以外はちゃんと動いてるんですよっ
モウダメってことですか?

あとやって見てないのがDirectXのバージョン9.0>8.1に戻すなんですが
XPは標準だからってDLが見つからなくて…
買ったときの付属CD…どこいったかなぁ…

465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 12:03 ID:phGf8Vrg
普通にOS再インストールしたら?

466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 13:05 ID:0TUmbAq1
>>461
repakしてみたら?

467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 13:05 ID:snB9SJT4
FFベンチやら信長ベンチやら3DMark(03あたりので)を走らせて同様になるかチェック。
なったらCPUかVGAのファンが止まってたりなんだったりの可能性有り。
とはいえ配線確認はしてるしなぁ。
掃除の時に何らかの原因で高負荷になると落ちるが通常は大丈夫な微妙な判定で物理的になんかなったとか。
ダイレクトXはうかつに戻したりしようとしても逆にややこしくなったりするのでしない方がいい。

468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 13:07 ID:MpuWoE/u
2000とMeじゃかなりちがくね

469 名前:461 投稿日:05/12/29 15:44 ID:8jcYcJGu
色々ありがとうございます

>465さん時間作ってOS再インストール試してみます。

>466さんrepakも調べて試してみます

>467さんわかりましたーdirectは弄らない方向で

>468さん内にはPCが3台あります
他のPCは繋がっているOSまちまちなのです。

それで今思い出したのですが
2分おきに落ちるようになる前にIMEパッドがFキーで呼び出されると
いうことがありました。戦闘中に出ると困るので設定を消していたはずなので
おかしいなと思っていたのですが…コレって何か関係あるでしょうか?

470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 16:05 ID:DJEJnOFn
2分おきに挙動がおかしくなるって前スレでも出てたな。
前スレを「2分」で検索してみて、ダメもとで試してみるといいかも。

471 名前:461 投稿日:05/12/29 16:29 ID:8jcYcJGu
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130413171/480-

このあたりですね>470
前スレ483のを
使ってないものだし…とためしてみたんですが
40秒で落ちるようになりました。

472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 17:26 ID:DJEJnOFn
うわ…前より悪くなってしまったか。ごめん〜(´Д⊂

473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 17:55 ID:2cOrSCmx
>>461
480のようにタスクマネージャーを見ながら検証してみたらどうか?
483の作業をして40秒で落ちるようになったのならOSの設定に
問題があるとしか思えないのだが。

474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 18:19 ID:0TUmbAq1
ROのConfigをデフォルトに戻したり、グラボの3D周りの設定を一番軽い奴にしてみたらどうだろう

後は一定時間で落ちるってのが何か他の常駐との競合臭いかも知れないので常駐で切れるものは全部切ってみるとか

475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/29 23:53 ID:dtJP6Yzv
ちょっと遅いけど。もう一度クライアントDLしなおしでDL以外の作業しない
ようにすればいいと思う。自分もそれで引っかかってやり直ししたらできた

476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 00:02 ID:OkY/o4z3
461さん。メモリが逝ってる可能性があるのでそっちも確認を。自分の場合メモリ512m追加してRO起動後
数分でフリーズorPC強制再起動になってメモリ512mはずしたら普通にできたので。

477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 00:39 ID:Ux6et+CV
メモリのテストはmemtest86を使うのが確実
詳しくはこちらなどを参照
ttp://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html

478 名前:461 投稿日:05/12/30 02:45 ID:SRp206NT
うわー色々ありがとうございます!
ちょっと時間が取れなくなってしまったので
時間が取れ次第色々試して報告します

・OS再インストール
・クライアント再DL
・タスクマネージャー検証
・メモリチェック
これだけやってダメなら初売りに駆け込もうかと…

479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 02:47 ID:D1YOP4PI
OS再インスコが一番楽で確実。
これで直らなければ、パーツが壊れてる

480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 03:56 ID:czFon3FO
OS(SPのverも):WIN2000
CPUの種類   :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU1,60GHz
メモリー搭載量 :1016MB
グラフィックス  :オンボード
ハードディスク :40GB 空き容量33,1GB
サウンドボード :なし
DirectXのVer  :8,1
マザボ/チップセット :わかりません・・・。
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有線ルーター
症状(できるだけ詳しく) :
公式サイトからクライアントをDLし、インストールしようとしたのですが
「RO_SETUP_JP/Data1.cab の CRC が一致しません
RO_SETUP_JP/Data11.cab の CRC が一致しません
RO_SETUP_JP/Data2.cab の CRC が一致しません」
となり、エラーが出ます。
また>>101-103の通りに自己解凍も試してみたのですが
「× RO_SETUP_JP\Data1.cab - 正常に解凍できません。CRC が一致しないか、出力先ファイルが使用中です。
× RO_SETUP_JP\Data2.cab - 正常に解凍できません。CRC が一致しないか、出力先ファイルが使用中です。」
とやはりエラーがでます。OSを入れ替えても何度も同じエラーがでました。
原因はなんなのでしょうか・・・

481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 04:06 ID:czFon3FO
よく調べてみると既出でしたorz
スレ汚し申し訳ないです

482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 04:09 ID:3ldvD2j1
>>480
俺はメモリの故障でその症状が出た。
>>477を参考にしてみてはどうだろう。

483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 05:53 ID:lJQMx218
>>428
折角だからこれ置いときますね。
つ[WebMoney PREMIUM]
つ[郵貯インターネットホームサービス or 各銀行ホームサービス]

484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 06:33 ID:a7lhEuvq
nProパッチ以来鯖移動がとても遅くなりました
メモリを追加しても状況は変わらず困っています
クライアント再インスコが宜しいでしょうか?

485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 06:35 ID:J98RG8nG
それも手だけど,/repakためしてみたら?

486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 10:31 ID:trOfBt7E
>>484
CATV関連じゃね?
前スレからちらほら情報でてるから見てみ。
まあ、解決策はまだでてないが。

487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 12:37 ID:qZB6aFMa
「同じアトラクションIDで他の使用者がログインしました」
このエラーメッセージがたまに出てゲーム鯖から切断されてしまいます。
露店を出して放置し家を出て帰って来た時には
個のメッセージが必ず出ていて切断されています。
微妙に立ち位置もずれています。
よろしくお願いします。

488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 12:47 ID:9lwDYU2O
別の人にログインされて、キャラを操作されています。
アトラクションセンターで、そのIDのパスワードを変更しなさい

489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 13:50 ID:9gFYcVpr
最近RO内で使えなくなったツールの対策済と書かれた罠ツールでもDLしたのかねぇ。

490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 13:57 ID:ZBXRxsJ+
>487がBOTerという気はないが、nPro導入後に動くBOTと称する罠BOTが
ばらまかれて各地BBSにIDとPASSを書かれる事件があった。
BOTに限らず、出所が怪しいツールを使ったとか、心当たりないかい?

もしそうだとしたら自業自得なわけだが、取りあえずは>488の言うように
PASS変更すべし。

もし罠ツール掴まされてるなら今後も発生する可能性高いけどね。

491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 14:13 ID:bKtF39MD
さすがにネタじゃね

492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 14:15 ID:faxFrNAx
>>488,489,490
487のメール欄よく読め。
罠BOT使った487の釣りに決まってるだろ

493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 16:46 ID:hanard0q
まだメンテって継続中なんでしょうか。
ログインしようとすると、キャラセレまではいけるものの、
キャラセレでOKを押した後、画面が変わらずゲーム内に入れません。

接続人数を見れる画面だと、接続人数は700人程度いるようなので、
メンテナンスは終わっているでしょうし、何らかのエラーだと思うのですが・・・。
メンテ前は普通に繋げました、メンテ30分前にログアウトもしています。

494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 16:47 ID:hanard0q
と思ったら、告知に終了時刻未定と書いてありました。
早とちりすみません_no

495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 18:29 ID:a7lhEuvq
>>486
そうなんですか・・・解決策を待つしかないのですね
レスありがとうございました

フォルダにあるUrdr.exeをスタートメニューにアイコンを追加させる
その後、スタートメニューのUrdr.exeを押すとパッチを2003年のから落とし始める
その後最後のエラーを吐きます
ゲーム自体はフォルダ内にあるUrdr.exeのショトカを作ったそれでゲームは出来ています
これは仕様なんでしょうか?

496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 19:10 ID:Dp0BcOyr
>>495
その作ったショートカットの方をスターとメニューにD&Dで追加。
exe自体をドロップとかしても作業フォルダの概念が通らないので不可。

この、「2003-11月辺りからパッチ〜最後にリソースエラー」もテンプレ入れていい気がする。

497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 20:05 ID:a7lhEuvq
>>496
分かりました
その通りにD&Dでやっておきます
レスありがとうございました

498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 21:07 ID:VMXZOLCT
OS(SPのverも):WindowsXP SP1
CPUの種類   :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz
メモリー搭載量 :512MB RAM
グラフィックス  :NVIDIA GeForce4 MX 440
ハードディスク :100GB 空き容量46GB
サウンドボード :YAMAHA AC-XG WDM Audio
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :Intel(R) 82801BA LPC Interface Controller
ネット接続環境 :有線ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無し
症状(できるだけ詳しく) :
この所自分だけがラグって周りが突然動き出す現象が発生したり、自分だけ動けない現象が発生しております。
試しにPingやtracertを打ってみましたがRequest timed out.と表示(tracertは途中からでした)されます。
ファイアウォールは切っていてLANカードなどのドライバは最新の物にしています。
ウィルスにも感染して無い様なので疑問に思いました。
解決法を教えていただければ幸いです。

499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 21:21 ID:4YlPAX7+
>>498
プロバイダはどこだ?

うちはCATV J-COMだけど同じ状況。
↑のほうにも多数同様のトラブルあるけど
どれも解決してないよ。

流れとしては
俺)癌WEBヘルプデスクに投稿
     ↓
癌)プロバから連絡よこせ
     ↓
俺)プロバに対応依頼メール ←いまここ
     ↓
プロバ)癌と連絡
     ↓
癌)対処できません><

500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 21:29 ID:Ika6VNi+
本題では無いけど、アバヴのルータから先はICMPを遮断してるっぽいから、ping通らないのは仕様。
行けるところまではチェック出来るけどね。

501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 21:33 ID:VMXZOLCT
>>499
プロバイダはいずもトータルネットって言うローカルなとこです。
一応そこの掲示板に書き込んでみましたが掲示板じゃ対応してくれそうにないので、電話かメールで問い合わせてみようと思ってます。
でも年末・・・・・・orz

502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 23:06 ID:1BL3oBMj
クライアントDLしたんですが、途中でとまってしまい、インストールができません。
諦めて強制終了しようとすると、壊れているみたいなエラーが出るので、
winrarというソフトを使ってみましたが、エラー文が違うだけで同じ症状です。
3回落とし直しましたが、全部ダメです。
解決策はありますか?
FAQの「インストール失敗するよ」
ってとこに書いてあることは全部大丈夫なはずです。

503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 23:12 ID:lG8gPXlK
起動直後の告知事項が22日から更新されなくなった。
パッチも落ちてこない、実は3回目。

1回目は告知事項が更新されなくなって、クライアント再インストールで対応した。
2回目も告知事項が更新されなくなって、nPro関係のファイルをここを読みながら適当に削除したらなんとか動いた。

今回はnPro関係のファイル消したら、ROが起動しなくなるか、
パスを入力するとなにも起きないかのどちらか。
※消したファイルによって動作が違うっぽい。

この素敵なパッチが落ちてこない現象はなにごとでしょうかorz

504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/30 23:40 ID:4YlPAX7+
J-comはP2P規制してるんだけど、
ポートの規制してたっけかなあ

ROのログインサーバのポートが6900で
WinMXとかのP2Pがよく使うポートらしいのね
でもゲム鯖は5121だから関係ないよなあ・・・

505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 01:13 ID:+GSyto03
RagnarokUrdr.exeをRepakしようとすると
ある地点でファイルの書き込みに失敗しましたと必ず出て進まないんですが
何がまずいんでしょうか?

506 名前:461 投稿日:05/12/31 02:01 ID:KuOZyH9u
461です こんばんは時間が出来たのでOSインストールに挑戦中なのですが
「コピーするファイル一覧作成中」ってとこで固まってしまいます。
コレはメモリとかの問題が濃厚?

507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 02:08 ID:bK06ij2Q
OSのインストールまで面倒見ろと申すか

508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 02:33 ID:mHvnQWzU
>>505
ディスクの容量を確認
パッチファイルの残骸が無いか確認

それで問題なければ入れなおすのが無難

509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 03:40 ID:UL8Pw4Nx
首都に入るとクライアントが落ちます。。。

510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 04:06 ID:IIbIscHK
>>509
WIS攻撃されているのでは?
一度
/exall
のコマンドをしてから入って見るのがいいと思います。

511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 05:44 ID:Qgv622Cl
>>505 >>509
RO再インスコが確実だ
>>506
メモリの原因高い、てか完全にWeb違いだし・・

512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 10:40 ID:FVusmjQZ
>506
WinのFAQ関連スレに移動汁

513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 12:25 ID:8O9k8nuq
>>502だけど進んだと思ったら今度はCRCが一致しませんって出るように
なったんだけど・・誰かわかりませんか?

514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 12:35 ID:eLyJy+51
>>513
 クライアントをもう一回DLしてみる。irvineとかのDLツールを
使ってみるといいかも。
 それでもダメならPC自体の安定性が疑わしい。

515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 13:00 ID:Vv7nsaOb
昨日からずっとROM&初書き込みです。長くてすみません。
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 (Build 2600)
CPU:Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 2.50GHz
メモリー:1023MB (Buffaloですが東芝純正品でも同じ症状
グラフィックス:NVIDIA GeForce FX Go5600
ハードディスク:空き容量:52.27GB(総容量:76.31GB
サウンドボード:YAMAHA AC-XG WDM Audio
Direct X: 9.0c
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):東芝G8(ノートPC
ネット接続環境:CATV(11M 無線LAN
症状(できるだけ詳しく):昨日のメンテ明けからラグがあるとこうなります。
カーソルや画面の角度変更などで負荷がかかっても同じ症状です。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/2681.jpg
モンスも人もMAPも再描画が出来てない状態と言えばいいんでしょうか。
この状態でROがフリーズして、最悪PC自体がフリーズします。
前スレにも似たような報告あったみたいなんですが、
今まで全く問題なかった(なんとか動いていた?)ので orzナンデキュウニ
クライアント、グラボのドライバの再インストール、メモリーチェックは試しました。
よろしくお願いします
グラボだったら…オンボードだから糸冬 了..._〆(゚▽゚*)かな…

516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 13:09 ID:uiUqB6U5
どっちかというとDirectX系じゃないか。
OS再インストール推奨だが…

RO以外のFFBenchとかでも異常でない?
でるならROのクライアントをいくらどうこうしてもダメ。

517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 13:12 ID:KRFIa918
>>515
残念ながらグラフィックチップが利用するメモリが
壊れている可能性が高いです

518 名前:515 投稿日:05/12/31 13:35 ID:Vv7nsaOb
お早い書き込みありがとうございます
>>516
ご指摘の通りFFBenchで酷い有様になりました。
影の表示が全て長い棒みたいになって最終的にフリーズです。

>>515
グラフィックチップが利用するメモリーというのはボードについてるあのメモリーですよね?
グラボ自体がサヨウナラということです…かorz

519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 13:45 ID:8bzfOFBD
>>513
自分も同じエラーが出ます。
エラー落ちが酷いから最インストしようとしたら・・・。
CRCエラーって・・・オフィシャルにあるクライアントって正常なのか?

520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 13:55 ID:8bzfOFBD
ちなみにdate1.cabってやつ

521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 14:20 ID:8O9k8nuq
>>514
正直4回目です
ソフトはirvineとflash getで2回づつ・・・
>>519と同じエラーの模様です
公式のクライアントに問題があるような

522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 14:26 ID:uiUqB6U5
はじめてのROや青紫パック買うとか,友達にROフォルダまるごともらうとか,
ネカフェで焼くとか…しかないのかね…もう。

ftp鯖は何個かあるから,別のから落とせればいいかもしらん。

523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 14:40 ID:8bzfOFBD
>>522
他のところからってどうやって落とすの?
>はじめてのROや青紫パック買うとか
ハッ!これが目的か!?

524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 14:41 ID:2BRTpouQ
別の場所に3〜4くらいダウンロードしてファイルコンペアしてみれ
一致しなければメモリかHDDかCPUか、ともかくPCがおかしい

・メインメモリ → memtest86
・HDD → CRC/MD5チェック
・空き容量 → ごみ箱/テンポラリのクリア
・ワイのワイフに So flesh oh!!(*゚∀゚)=3 → ウィルススキャン

525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 14:44 ID:uiUqB6U5
>>523
ランダムで振り分けられるから回数かさねるしかない。で,>>524っと。

526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 14:47 ID:2BRTpouQ
>>523
nslookup download.gungho.jp
出てきたIPアドレスへftp
ftp://xxx.xxx.xxx.xxx/ro/rag_setup.exe

当方だと↓の2つ
ftp://219.123.155.164/ro/rag_setup.exe
ftp://221.247.195.164/ro/rag_setup.exe

527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 14:51 ID:3XV8/P6g
ワールドの1、2、3、4のどれかを選んでエンターを押すと
「Install failed!」とエラーっぽいのが出てしまいます。
2回ほど↑のエラーの「OK」を押すとログイン画面になり
いつもと変わらずROができますが・・。
返事よろしくお願いします・・

528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 15:01 ID:wR/Ft9Ga
パッチ、リソース整理で「20%以上の空き容量が残っています。再Rapackingしますか?」で「OK」クリックすると
「ファイルの書き込みに失敗しました」ってでるんだけどどうすれば・・・・。

529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 15:15 ID:eufvSA+1
>>528
その後ログインすると、Illegal Format とかエラーメッセージでない?

530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 15:40 ID:7mB74ivs
ftp://219.123.155.164/ro/rag_setup.exe はWinRARのテストでエラーなし (NextFTPでDLした)

531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 16:06 ID:HvzH9Npo
>>528
それキャンセルしたら普通に入れたけど
倉庫が利用できなくなった

532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 17:00 ID:W53sVFYV
Illegal file Format って出まくるんだけどこれ何?
これの後なんか文字化けしたメッセージが出まくる。
しかも何回もループ・・・。

533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 17:04 ID:HvzH9Npo
むむ…。俺もなる。
多分sprファイルとか足りないんだろうけど…。

534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 17:11 ID:ShosFSpg
patch.infを削除してパッチを当てなおすとか?

535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 17:13 ID:7mB74ivs
>>534
悪魔

実行すると
604 2003-11-11gdata_j.gpf
605 2003-11-18gdata_j.gpf
704 2003-11-13gdata_amatsu_new_1.gpf
705 2003-11-13gdata_amatsu_new_2.gpf
706 2003-11-13gdata_amatsu_update.gpf
からやり始める

EP 6, 8, 8.5, 10.1と・・・200〜300MBぐらいか?

536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 17:17 ID:2BRTpouQ
>>Illegl file format

バグ報告スレッド その2
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1108538999/954n

537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 17:23 ID:U+6nFkgB
>>104
私もぷらら使用者でプロバイダ変更も面倒なので
そのダブルルートオプションに申し込んで設定したところ
自分だけ止まるラグもなくなりました
ありがとうございますー。

538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 17:25 ID:JI46b0g9
うちの相方もぷららだけど、ダブルルートで直ったって言ってた。
プロバイダ変えたくない人は考えてみて。

539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 17:52 ID:8bzfOFBD
>>526
ありがとうございます。今度は成功しました。
ってことはクライアントのなかで最低でも一つ壊れた奴が上がってるってことなのか。

540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 18:07 ID:7mB74ivs
ragnarok.exe /repak は有名だが
ragnarok.exe /test は余り知られていない。 全裸で。

541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 18:18 ID:8O9k8nuq
>>539
えと、どうやった?

542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 18:37 ID:fZ8qTKyi
なんかイリーガルなんたらファイルエラーって出て、
クリック10回ぐらいせんと動けん。なんだこれヽ(w'∀'w)ノ

543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 19:22 ID:Vd3HwqTu
よく聞く床一面が真っ白になる現象って主に何が原因なんでしょう?

544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 19:25 ID:Ye9IkhJe
お前らまとめてテンプレ読んで出直せ

545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 19:31 ID:H9ptlB2w
No Msg ってなんだかわかる?
通常クライアントを起動してサーバ選んでパス入れるとそれが出てキャラセレに進めない感じ。
ウルドは普通に遊べる。なんだこりゃ。

546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 19:35 ID:H9ptlB2w
いきなり自己解決。他鯖できちんとログアウトしてないと出るみたいね。
お騒がせしました。

547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 19:35 ID:7mB74ivs
>>545
>544

>>544
>540を追加してくれ。 全裸で。

548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 19:45 ID:JI46b0g9
>>540 ってこれ何?
試しにやってみたらパッチ当てのような画面が3分ほど出て
最後に「メモリがreadになることが出来ませんでした」エラー吐いて落ちたけど。

data.grf版chkdsk?

549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 20:25 ID:7mB74ivs
>548
エラー出たら
data.grfが壊れてるかもしれない

こっちでevent.grfをdata.grfに名前変えてやったら何とも無かった

550 名前:548 投稿日:05/12/31 20:28 ID:JI46b0g9
マジスカ
エラーなんか全然起きないんだけどねえ。一度入れ直してみるか。

手持ちのクライアントが例のDLL混入版なんだけど、あれだけ消して使えば
問題ないよね?

551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 20:53 ID:X41hteml
imm32.dllはパッチクライアントが勝手に消す。

552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 21:01 ID:F1zcXEbc
Wisって直った?

553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 21:32 ID:uiUqB6U5
14:00のパッチでなおった。

554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 22:15 ID:XgYlrod3
マザーが468Pinの865G Neo2で、今までCUPをP4の2G→468Pin最大容量の3.4EG&7000円くらいのCPUファンを買って取り付けたんだが、
今まで2Gの時はCPUの温度が50度台だったのが、65〜72度と一気に上がってしまったんだ。
3.4EGは熱がきついと知りつつ買ったんだが、果たして65〜72度というのが頑張って抑えてるのか、FAN買ったのに意味無くダメダメなのかが分からない。

このCPUでこの温度、果たしてどうなのか教えて欲しい。

555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 22:17 ID:Ye9IkhJe
>>554
自作PC
http://pc7.2ch.net/jisaku/

556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 22:28 ID:xPcv0xC+
>>554
468pin → 478pin

3.4EGHzって、Prescottコアだろ?ならそのぐらい熱くなっても仕方ないかも。
ちなみにどんなCPUファン買ったのよ?

557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 22:34 ID:YHqo+xDO
取り付けミスじゃね

558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 22:35 ID:XgYlrod3
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=51753

これです。

559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 22:37 ID:YRd51G53
>>554
実はグリス関係で放熱がうまくいってなかったとか(つけすぎorつけなさすぎ)
取り付けがちょっと悪いとか。

3DMarkとか走らせ続けてれば実際には問題なければ走り続けるし、問題あったらなんかエラー吐くだろうし
CPUファンと筐体内の空気の流れがうまくないとかもとか。

ベンチ走らせた直後に電源落として直接CPUのヒートシンク触ってみるとなんとなくわかるかも。
動かしっぱなしのときが確実だがうっかりファンに当たったら大変だし。

あとはBISO関係でのファンの速度設定とかかな。

560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/31 23:30 ID:y7uqg/Cn
ROのエラーと全く関係ないじゃないか。

561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/01 00:33 ID:lp3T+3Je
ウルド鯖にだけ全くログインできない。
サーバーの接続がキャンセルされました、って出るんだけど。
一回アンインストールしてから、何度も落としなおしたりしてるのに一向にダメ。
なんか全く繋ごうとしてる気配もなく
「キャンセルされました」って。
IDとかパス適当に打ち込んでも「違います」じゃなく「キャンセルされました」

普通の鯖の方にはログインできるのになんなんだコレ。
もう夕方頃からやってるのに・・・。
別にアンインストールして、公式ページから落としなおしただけで
他に何も触ってない。どなたか原因わかる方・・・。

562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/01 02:24 ID:1XlMVcre
明けましておめでとう。
けど、ちゃんと>>1-4読もうね。
特に>>4

563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/01 11:06 ID:gnmX2Pl4
OS(SPのverも): XP HOME SP2
CPUの種類   :アスロン64
メモリー搭載量 : 256*2
グラフィックス  : GeForce FX5700Ultra
ハードディスク : シーゲート160GB(ATA) シーゲート120GB(SATA)
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : ASUS A8V Deluxe
ネット接続環境 : Bフレッツプレミアム
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ノートン2006
                        ルーターはないがCTU?ってので分岐してるもよう。
症状(できるだけ詳しく) :パッチ後ゲーム開始押したところGameGuardError:340ってのがでまして
ゲームが終了してしまうのです、
いろいろ試してわかったのですがノートンを切って起動すれば問題なく起動できたのですが、
これは何が原因なんでしょうか?

564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/01 11:37 ID:lM8eM3+K
んー,nProがへんな挙動してるっぽいなぁ。

一応確認しとくとrdlauncher.dfdにノートンで通信許可でてるんだよね?

蔵再インスコ推奨。
or別のフォルダにいれて,rdlauncher.dfdとragdefenderフォルダを
もってくるってのがいいんじゃないかな。

565 名前:563 投稿日:06/01/01 11:52 ID:gnmX2Pl4
>>564
レスどうもです。
rdlauncher.dfdにノートンで通信許可ってのが分からなかったですが、
クライアント再インストしても全く同じ症状がでました。

566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/01 12:45 ID:1SDi/mPu
分からないなら調べる努力をしよう。
Norton入れて何も設定してないなら、十中八九通信許可出してないのが原因だから。

567 名前:563 投稿日:06/01/01 13:15 ID:gnmX2Pl4
すいません
rdlauncher.dfdの通信が遮断されてました。
ありがとうございました。

568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/01 17:30 ID:dnvLpGJZ
563さんと全く一緒の症状ですがPCの知識があまりなくって
564さんのいってる対処法がいまいち理解できません
通信の遮断とはどういうことで、またどうすれば遮断されていない
状態にもっていけるのでしょうか?

569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/01 17:32 ID:fWOreeZ4
ノートンのヘルプ(説明書)を読んで下さい。
使い方が判らないならアンインストール(PCから削除)してください

570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/01 20:46 ID:1SDi/mPu
待て。
ネット上が荒れまくってるこのご時世で、
FW無しで繋ぐのはあまりに無防備だと思うぞ。

Nortonアンインスコするなら、WindowsFWなりルータのセキュリティ機能なりを有効にしような。

571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/01 21:05 ID:lM8eM3+K
まぁ,563の書き込みは,いってることはわかるんだが日本語が下手だからな。
と,自分自身で読み返していってみるw

例えばあなたのパソコンにウィルスがはいって,このウィルスが勝手にネットに
アクセスしたら困るやん? でもネットサーフィンするのにIEとか,メールだすのに
Outlookとかはネットにアクセスできないと困るよね?

ノートンとかは,あらかじめ通信を許可してるアプリ以外は通信できない
ようにシャットアウトする機能があるわけですよ。いままでROをするには
Ragnarok.exeだけに通信許可をだしてればよかったんだけど,nProがはいってからは
rdlauncher.dfdもネットにつなげてあげないとROでゲーム鯖につなげないように
なったので,通信許可をだしてあげて…ってことだがや。

有名なのがノートンってだけで,他にもセキュリティ系のソフトは多数あるから
詳しくはマニュアルをみて,通信できる設定を…ってことです。ノートンがないから
といってセキュリティ系のソフトがはいってないとは断言できないので,PCの
マニュアルのファイヤーウォールとかセキュリティとかの項目参照。

また,別の原因でできない場合もあるから,蔵の再インストールとかは試したほうがいい。

572 名前:563 投稿日:06/01/01 22:22 ID:vdvIA4zh
>>568
自分はrdlauncher.dfdでぐぐったんですが、
一番上のHPに解決法がのってました。↓そのHP
ttp://ro119.com/archives/2005/12/16-2140.php
のなかの
ファイアウォールの設定。
rdlauncher.dfd の許可を追加する。ポートは80

>386
>NIS2006の場合は
>1:左メニューのNorton Internet Security選択して
>右メニュー内ファイアーウォールクリックして右下の設定をクリック
>2:上段プルダウンメニュー内のプログラム制御クリック
>3:下部分の追加クリック後
>「Ragnarok.exe」
>「Ragexe.exe」
>「rdlauncher.dfd」
>この3つを登録後「すべてを許可」に変更。
これを見て解決しました。

573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 00:11 ID:WL4vD12G
OS(SPのverも): Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
CPUの種類   : AuthenticAMD Processor 1.8G
メモリー搭載量 : 1023MB
グラフィックス  : RADEON 9600 SERIES
ハードディスク : 空き領域: 125.46 GB (容量: 153.38 GB )
サウンドボード : Vinyl AC'97 Audio
DirectXのVer  : DirectX 9.0
マザボ/チップセット : MS-7142
ネット接続環境 : 光
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ウイルスバスタ-2006
症状(できるだけ詳しく)
最初は普通にうごいているのですが
しばらくするといきなりとまってそのまま動かなくなります。
いったところはプロンテラ、プロ南、グラスヘイム地下水路でとまってしまいました。
アマツではダンジョンも町もなんともありません。
固まった後音だけは聞こえてきます。
強制終了させたらPCが重くなってIEの画面をスクロールするにも重いです。
そのあとROをプレイしようとパッチ鯖→ゲーム開始
しても止まった画面がまたでてきてログイン画面にいけなくてプレイできません。
一度こうなると再起動するしかないです。

何回かインストールしなおしましたが直りません
とまったりおかしくなるのはROだけなんですけど何が原因でしょうか?

574 名前:573 投稿日:06/01/02 00:16 ID:WL4vD12G
書き忘れましたが、露天放置してるとしばらくしたら
画面が真っ黒になってPCがうごかなくなります…

575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 00:24 ID:t3XXqMHG
まずはPCのメモリ異常、グラフィックスカードのメモリ異常、
などが考えられると思う

とりあえずmemtest86でPCメモリをチェックしてみるといいよ
>>447参照

あとは負荷の高いグラフィックカードのベンチマーク(FFベンチや3DMarkなど)をいくつかやってみて、
グラフィックカードが正常に動くかどうか試してみるとか

576 名前:575 投稿日:06/01/02 00:25 ID:t3XXqMHG
リンクミスした
memtest86は>>477参照ね

577 名前:573 投稿日:06/01/02 00:30 ID:WL4vD12G
>>575
FFのベンチマークはさきほどやってみましたが正常に動いていました。
memtest86はFDDがないのでできないっぽいです…

578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 00:33 ID:BtsfUM54
CDイメージがあるからそれ使え

つーか、PCの調子悪くなって、自分の力量じゃどうしようもない時は、
普通OS再インストールするもんじゃないの?

579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 00:40 ID:YyuUdBFw
一応これも載せておこうか。

ATITool
ttp://www.techpowerup.com/atitool/
クロック調整ツールとしての性質上
コアやVRAMがきちんと動いてるか確認するソフト。
名前はATIとついてるが、nVIDIAのカードもサポートしてる。(クロック調整等はできないかも)

580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 05:40 ID:YnMfRLFJ
やり方知ってるくせして教えずにググレとか調べてから来いとか言ってるヤツは何がしたいんだ?
このスレにいる必要ないじゃないか。

581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 09:22 ID:rLNNnvXy
>>580
お前も俺もな

582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 10:51 ID:dx7zNFiZ
取扱説明書やヘルプ見ればわかるソフトの操作方法をいちいち教えなきゃならんのか?

583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 10:57 ID:qtuIkXnm
その場限りの対策でなく、

Aの状態になったため、BやCを試みたり、DやEを見てみたが状況は改善されなかった、
構成はFで(以下略)

といったようにまずは自分で状態の分析と現時点で自分で考えられる対策、それに伴う情報の入手等

をしっかりやらないと、今後も問題が出たらすぐ聞きに来るんでは?と思ったりかな。
とはいえココは公式なサポートでもなく、閲覧者が回答の義務負ってるわけでないので。

自分の場合はテンプレに沿ってなくても答えられる範囲なら答える。(あまり多くないが)

584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 16:39 ID:ChLsH2+O
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
CPUの種類   :Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
メモリー搭載量 :768MB
グラフィックス  :RADEON 9600 SERIES
ハードディスク :空き22.81GB(39.19GB)
サウンドボード :VIA AC'97 Audio
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2005、ルータ無し
症状:patchclient画面の後、「GameGuard Error : 114」とウインドウが表示されて先に進めません。
クライアントの再インストールも試みましたが、改善されませんでした。
同じセキュリティソフト、ネット接続環境での別PCでは問題なく起動ました。

助言をお願いします。

585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 16:47 ID:r76+WKXi
rdlauncher.dfdに通信許可出しとけ

586 名前:584 投稿日:06/01/02 17:22 ID:ChLsH2+O
>>585氏にしたがって、通信許可を行ってみました。
ウイルスバスターのFW設定でrdlauncher.dfdを許可→→変化ナシ
FW無効→→変化ナシ
WINDOWSのFWに切替してrdlauncher.dfd許可→→変化ナシ

他に打つテはあるんでしょうか?

587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 17:45 ID:r76+WKXi
悪い。
Code114は、GameGuardの初期化エラーっぽい。

Ragexe.exeに干渉するツールとか使ってない?

588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 17:48 ID:r76+WKXi
追記

初期化エラーみたいだけど、通信が阻害されたときも出るっぽい。
ルータにFWが内蔵されてる場合もあるんで、一度ルータ使わず直結してみるとか。

589 名前:584 投稿日:06/01/02 17:49 ID:ChLsH2+O
BOTや非公認のツールのことでしょうか?
それなら、まったく心当たりがないです。
(^^;
身内の他のPCは元気に動いてるんですけどねぇ。

590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 17:50 ID:ypavHwr4
別の環境ではうごいてるんだから,ルータは問題なさそうだけどねー。

ってか,別のでPC動いてるクライアントコピーしてみたら?
それで動くならnPro系のファイルだけ動かないほうにもってこればいいかと。

591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 18:57 ID:r76+WKXi
ROフォルダに自動生成されてるragdefenderフォルダを一回消してみるのも良いかも。

普通クライアントの情報を読み取って、nProがragdefenderフォルダを自動更新するんだけど、
何らかの原因で更新できてないのかも。
その場合は一度ragdefenderフォルダを消せば再生成されるから。

592 名前:584 投稿日:06/01/02 21:37 ID:ChLsH2+O
すいません、途中経過です。(^^;
ragdefenderフォルダを一回消去→→変化ナシ。

あと別PCの正常起動するクライアントをコピーしてみます。
重力フォルダごと持って行けばいいんですよね?

593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 21:43 ID:NjBMddnX
なんだけっこうCRCえらーの人いるんだな
うちも昨日から数十回落としてるけどみんなだめだ。
WinRAR使ってはまだだから試してみよう。
でもここまでまともに落とせないのって、
ほんとにクライアント買わせようとしてるとしか思えないな・・・・

594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 22:16 ID:UkiHVHoA
>593
ftp://219.123.155.164/ro/rag_setup.exe からおとしたら?

595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 22:31 ID:ypavHwr4
>>592
最初は上書きせずに別の場所にいれたほうがいいよ。
あと_TmpEmblemもっていこうとすると時間かかるから重力フォルダごとは
やめたほうがいいとおもうぜー。

596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 23:05 ID:NjBMddnX
>>594
二箇所とも試したけどだめっぽい、結局WinRARでもだめだったよ。
CAB1のCRCが絶対似合わなくて手に入れられないんだ_| ̄|○
OSがMCEだからかなぁ・・・・懲りずに落とし続けてみるよ

597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 23:07 ID:NjBMddnX
ちなみに最新版は

rag_setup.exe
size=782825180byte
CRC16=ADD1
CRC32=00BF2B6B
MD5=351a9503a5e6386d0e179e224cfbb5dc

でおkですかな?

598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 23:12 ID:r76+WKXi
手元にあった最新版

rag_setup.exe
782,825,180 bytes
MD5:  351A9503A5E6386D0E179E224CFBB5DC
SHA1:. DEADE5786328CD986D644DDF4DD0ECADE7F56239
CRC32: 00BF2B6B

ein_patch_j.exe
112,268,021 bytes
MD5:  C029A0000FB21CDAECF2D8CABF032DF7
SHA1:. 58CAE2DD81DFA5D19353F7869DF9FA9BB96D4A0B
CRC32: B7C26083

599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/02 23:21 ID:NjBMddnX
トンクストンクス!
Irvineにも入れて落とし続けてやるわ

600 名前:584 投稿日:06/01/03 00:07 ID:Y5bWp2m6
別PCからコピーを実行しました。。
「No ClientInfo File!!」「Lord MapInfoTable Faild!!」
と順番にエラーが出てきます。

重力フォルダごと持って行って上書きしたせいかもしれないので、
もう一回>>595さんの言ったとおりに試してみます。

601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 00:11 ID:ZGW5Ls4F
待て。

それgrfファイルがぶっ壊れてないか?

602 名前:584 投稿日:06/01/03 00:34 ID:jB1PHUok
>>601さん
grfファイルが壊れてる……ですか?
再度クライアントのインストールから始めた方がいいですか?

603 名前:584 投稿日:06/01/03 00:38 ID:jB1PHUok
続きです。
クライアント再インストールしました。
イチバン最初の「GameGuard Error : 114」状態に戻ってます。(´-ω-`)

もう一回別PCのクライアントをコピってみます。

604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 01:06 ID:qdk/FzlX
Calculating hash of 782825180 bytes file `R:\Inetpub\Ragnarok\c02jp\rag_setup.exe`...
MD5 : 351A9503A5E6386D0E179E224CFBB5DC
CRC-32 : 00BF2B6B
Calculation took 36.281 seconds

Calculating hash of 112268021 bytes file `R:\Inetpub\Ragnarok\c02jp\EP101_ein_patch_j.exe`...
MD5 : C029A0000FB21CDAECF2D8CABF032DF7
CRC-32 : B7C26083
Calculation took 5.687 seconds
>598と同じだ

605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 01:15 ID:muf4yn6O
599だけどだめだわ
IEとFirefoxでキャッシュ関係もちろんやってて破損。
FlashGetとIrvineでも散々落としたが毎回CRC違うし・・・・
もう落とし始めて12時間だよ('A`)

606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 01:43 ID:RUf/G18T
>>605
何度も落として毎回違うっていうのは、
回線よりもハードのエラーの可能性が高くなってくるよ。
HDDが物理的に壊れてるとか、メモリが壊れてるとか。
前者はHDDベンダーのツール(HGSTならDFTとか)
後者はこのスレでも散々出てるmemtest86とか。
チェックしてみたら?

607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 02:53 ID:muf4yn6O
ぽいねぇ・・・・調子悪いなと思ってOS入れなおしたばかりなのに・゚・(つД`)・゚・

608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 05:33 ID:muf4yn6O
メモリの相性でビンゴでした。
外してDLしたら一発だった。
アドバイスくれた人ホントありがとう!

609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 05:56 ID:0JQGaxsK
CATVでよく発生するらしい遅延問題。
CATVを長年使いつづけて何の問題も無かった自分の環境でも遂に…

正直ゲームにならなくなった_| ̄|○
ちなみにJ-COM。以前、ネット接続の障害があったときも漏れのPCが
ぶっ壊れてんだろ的な返答しかせず、実はJ-COM側の機器に不備があった
という経緯があるサポートセンターに電話しても余り意味はなさそうだが
昼間に電話かけてみたが何時間試しても繋がらなかった。

610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 08:11 ID:Vke0ERjQ
OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPUの種類   :Pentium4 3.00GHz
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス  :GeForce 6600 128MB
ハードディスク :160GB 空き120GB
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :インテル(R) 945G Express + ICH7
ネット接続環境 :plala ADSL8M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン2006 ルータ有り
症状(できるだけ詳しく) :
PCは最近購入したものです。nPro前までは快適に動いていましたが
nProが来てからパッチすら当てれなくなりました。
この問題はFWとノートンでRagnarok.exe Ragexe.exe rdlauncher.dfdを許可することで解決しました。
もう一つ問題があり、GvG中やMHなど多数のPCやMOBが居る(&SG等スキルを使用する)と
10秒〜酷いと1分程度画面が処理落ちした様な状態になります。
この間他PCやMOBは変わらず動いており、スキル使用や移動も描画されて居ないだけで動いてはいるようです。
OSとROの再インストールを行い(クライアントは2005/11/28のものです)
windows updateやウイルスチェックを行い、各ドライバを最新の物にしました。
また、>>456と同じ状況でしたが↑の3つを除外することで現在ノートンにnProはアクセスしていないはずです。
シマンテック製品の保護も外してあります。常駐ソフトも大体落としてます。
plalaに相談してみるつもりですが(年始だけどサポセンやってるのかな?
他に何かできることはないでしょうか?
プロバイダ変えないといけないのかな・・・

611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 08:29 ID:RUf/G18T
>>610
plalaの問題は他に詳しい人がいるだろうから任せるとして
パッチを当てる処理は、nProパッチ前と何1つ変わってないんだよね。(FTP鯖は増えたけど)
もともと、Ragnarok.exeに通信許可出さないとパッチ当てられないから
それまではどうしてたのかがよく分からない。

処理落ちの方は、VGAの問題か回線の問題か切り分ける意味でも、
6600外して945G内臓のグラフィックでも同じ現象起こるか確かめてみたらどうかな。

612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 09:10 ID:uIRXhGlf
>>609
J-COM、今日まで休みぽ

613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 09:29 ID:saZHF5GL
元旦の深夜から送信パケットだけにすごい遅延が起きている
クリックした情報が2,3秒しないと反応しない

パッチサーバー(61.215.212.2)にpingうってみたら平均1000msを超える
平常時の数字を取ってなかったのだが正常な人の数字ってどれぐらいですか?

614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 09:40 ID:qdk/FzlX
>plala
こんなとこどうよ
【お前は】ぷらら障害スレ【死んでいる】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1029002696/l50

>jcom
J:COM Narrowband(その58)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1131881689/291 とか

615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 09:42 ID:qdk/FzlX
>>613
Ping statistics for 61.215.212.2:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 31ms, Maximum = 31ms, Average = 31ms

616 名前:613 投稿日:06/01/03 09:49 ID:saZHF5GL
うはっ、マジで?
ルーターの問題なのかなぁ
Tracerouteするとルーターのレスポンスは10msなのだが
次のポイントで600msをこえるんだよ
パッチサーバーまでは17箇所ぐらい経由するのだがそれで1000msをこえる

居候の身でルーターいじれないのがきっつい・・・

617 名前:613 投稿日:06/01/03 10:07 ID:saZHF5GL
>>615
お礼いってなかったな
いちいちやってくれてありがとう

618 名前:584 投稿日:06/01/03 12:32 ID:jB1PHUok
一応、起動するところまでこぎつけました。
ありがとうございました。

ちなみに、C:¥にラグナロクフォルダをまるまるコピーして、それを起動する形です。
ショートカットを変更しただけですんだので、若干重い以外は問題なさそうです。

本当にありがとうございました。

619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 12:34 ID:qdk/FzlX
>616
ついでに
tracert 61.215.212.2

Tracing route to wpatch.ragnarokonline.jp [61.215.212.2]
over a maximum of 30 hops:

9 31 ms 31 ms 16 ms 219.160.10.130
10 15 ms 32 ms 15 ms 210.173.176.38
11 31 ms 31 ms 16 ms gi7-0.core1.tk1.abovenet.ad.jp [211.13.224.97]
12 15 ms 32 ms 31 ms router-gungho-1.abovenet.ad.jp [61.215.219.106]
13 15 ms 32 ms 31 ms 61.215.220.117 [61.215.220.117]
14 32 ms 15 ms 32 ms wpatch.ragnarokonline.jp [61.215.212.2]

620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 12:40 ID:qdk/FzlX
構成が変わったような・・・

11 〜
12 router-gungho.abovenet.ad.jp
13 wpatch.ragnarokonline.jp [61.215.212.2]
前はこんな感じだった気がする

621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 12:44 ID:FEFoRhfi
>>616
無線ルータ+ADSL47M(実効6M)

Ping statistics for 61.215.212.2:
Packets: Sent = 33, Received = 33, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 32ms, Maximum = 33ms, Average = 32ms

Ping statistics for 192.168.1.1:
Packets: Sent = 11, Received = 11, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 2ms, Maximum = 3ms, Average = 2ms

Tracing route to 61.215.212.2 [61.215.212.2]
over a maximum of 30 hops:
6 34 ms 33 ms 33 ms IKB-CORE2-FBB-10G-1-0.mex.ad.jp [210.155.129.237]
7 33 ms 32 ms 32 ms OTMN-EDGE-BB-JUNI0-GE-1-0-0.mex.ad.jp [210.155.131.101]
8 32 ms 32 ms 32 ms 210.173.176.38
9 33 ms 32 ms 32 ms gi7-0.core1.tk1.abovenet.ad.jp [211.13.224.97]
10 33 ms 33 ms 32 ms router-gungho-1.abovenet.ad.jp [61.215.219.106]
11 33 ms 33 ms 32 ms 61.215.220.117 [61.215.220.117]
12 31 ms 33 ms 32 ms 61.215.212.2 [61.215.212.2]

192.168.1.1はルータまでのping。
ルータまでが10ms程度なら、ローカル部分は問題ないと思う。

どう見てもJCOMがぬるぽです。
本当にありがとうございました。

622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 13:11 ID:QDuKFI4W
6 2 ms 2 ms 2 ms AS6461.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.163]
7 2 ms 2 ms 2 ms pos6-1.er1a.nrt3.jp.mfnx.net [208.184.233.198]
8 3 ms 3 ms 2 ms router-gungho-1.abovenet.ad.jp [61.215.219.106]

9 3 ms 2 ms 3 ms 61.215.220.117 [61.215.220.117]
10 2 ms 2 ms 2 ms 61.215.212.2 [61.215.212.2]

これでも重い時は重いよ。1000msってのはさすがにどうかと思うけど。
JCOMがぬるぽなのは以前から言われてた。乗り換えお勧め。

623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 16:56 ID:Qwu0hYLy
ROには全く支障の無いT-com47M@埼玉県南埼玉郡から tracert 61.215.212.2

1 <1 ms <1 ms <1 ms warpstar-a00cbf [192.168.0.1]
2 10 ms 11 ms 10 ms 64.net220148178.t-com.ne.jp [220.148.178.64]
3 10 ms 10 ms 10 ms 1.net220148178.t-com.ne.jp [220.148.178.1]
4 11 ms 10 ms 10 ms 218.219.54.1
5 11 ms 11 ms 11 ms 61.211.176.117
6 12 ms 12 ms 12 ms AS18140.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.213]
7 12 ms 12 ms 12 ms core1-core2-oc12-po-2-2.tk1.abovenet.ad.jp [61.215.209.157]
8 13 ms 12 ms 12 ms router-gungho-1.abovenet.ad.jp [61.215.219.106]
9 13 ms 12 ms 12 ms 61.215.220.117 [61.215.220.117]
10 12 ms 12 ms 12 ms 61.215.212.2 [61.215.212.2]

ついでに ping 61.215.212.2

Pinging 61.215.212.2 with 32 bytes of data:

Reply from 61.215.212.2: bytes=32 time=12ms TTL=119
Reply from 61.215.212.2: bytes=32 time=12ms TTL=119
Reply from 61.215.212.2: bytes=32 time=12ms TTL=119
Reply from 61.215.212.2: bytes=32 time=12ms TTL=119

Ping statistics for 61.215.212.2:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 12ms, Maximum = 12ms, Average = 12ms

参考までに。

624 名前:610 投稿日:06/01/03 17:21 ID:nC0clpt7
ありがとうございます
6600外すのは自分の腕じゃちょっときついかもしれませんが、チャレンジしてみます

2chにぷららスレがあったんですね いってみます

625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 23:24 ID:SB7dYF/q
>plala

このプロバイダはWinMXやWinnyに制限かける処理を行なっている所です
これがnProとで障害をもたらしてるのではないかな、と

626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/03 23:55 ID:wE1nwtJg
最近スキンをデフォルトのではなく配布してあるの使ってるんですが
ログアウトして次にログインしてみるとデフォルトのものになっています。
今までは一度設定したら次にログインしてもそのスキンのままだったのに・・・

627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 01:17 ID:BATCJuLQ
>>626
つregedit.exe

628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 03:45 ID:ygo66zGz
障害でまくりの漏れはこんな感じ。

8 52 ms 53 ms 53 ms router-gungho-1.abovenet.ad.jp [61.215.219.106]

9 46 ms 47 ms 47 ms 61.215.220.117 [61.215.220.117]
10 53 ms 53 ms 54 ms 61.215.212.2 [61.215.212.2]

629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 06:03 ID:ygo66zGz
>>626
漏れもこないだのパッチくらいからその症状が出てた。
何回か設定>終了を繰り返してたら直ったがレジストリ弄るなら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft\Ragnarok\Option
のSKINNAMEを自分の使ってるスキンのフォルダ名に併せればいいよ。

レジストリエディタ使い方ワカンネってのなら下記のような内容のテキストを
作って拡張子をREGにしてダブルクリックすればレジストリに書き込まれる。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft\Ragnarok\Option]
"SKINNAME"="skin_fft"

630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 07:03 ID:2TGsKSbB
>>609
俺も同じ状況になって全然ラグナしてないんだが
J-COM使用者でこの状況から抜け出せた猛者はいないんかねぇ・・・
ほんと解決方法PLZて感じorz

631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 07:26 ID:ygo66zGz
609=漏れだ。
どっちにしろ年末年始忙しくてROれてなかったんで放置してたんだが
今ちょっと時間が取れたので試行錯誤してMTU500まで下げたら解消中。

再送信時にMTUを参照してMTUのサイズでパケ送信を行うから再送信を
繰り返す環境の場合はMTUが低い方が安定するって事なんだろうか…?

632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 12:47 ID:kmmRBbus
OS(SPのverも):Windows XP
CPUの種類   :Pentium(R)4 CPU3.00GHz
メモリー搭載量 :512MB RAM
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 6600
ハードディスク :
サウンドボード :Realtek HD Audio rear output
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター、ルーター無
症状(できるだけ詳しく) :
一週間ぶりくらいにROを繋いだところ、ワールドセレクト→ID/パス入力までは
進むのですが、それ以降、窓がでてきません。
(背景のアインの絵のみ)終了はEscで窓がでてくるのですが、それ以前は
全くでません。
クライアントを再インスコし、PCのメモリーも余分なものを消して増やしましたが
さっぱりこの状態から抜けれません。
一週間前と今で、他ソフト等DLしていません。
違うIDでやっても同じ症状が起こります。
なにか解決策はありますか?
ネット等はちゃんと動きます。

633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 12:48 ID:JCOlVIPV
いまは定期メンテだ。

http://www.ragnarokonline.jp/news/play/274.html

634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 12:48 ID:kmmRBbus
ああああ!すいません!
今日がメンテだったのですね;;;
入れないわけですよね;;;すいませんでした…

635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 12:55 ID:Cg2QnyF+
最近えらく早とちり房多いよな・・・

636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 13:29 ID:dSDh1299
OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPUの種類   :AthlonX2 3800+
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス  :Ge7800GT 256MB
ハードディスク :250GB+250GB(空き230GB+250GB)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :DirectX9.0c
マザボ/チップセット :ASUS A8N-SLI Premium / NVIDIA nForce4 SLI
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有

症状(できるだけ詳しく) :
新PCにインスコするために、公式からクライアントを落としなおしてインストールしました。
その後、パッチを宛てる際にunpack errorと出てしまいます。
unpack error
2005-12-11_patchup
2005-12-15_datak
手動パッチを落として宛てる際にも
2005-10-11data_new3.gpf の CRC が一致しません
2005-10-14data_new4.gpf の CRC が一致しません
2005-10-11data_bgm.rgz の CRC が一致しません
2005-10-11data_change.gpf の CRC が一致しません
2005-10-11data_new1.gpf の CRC が一致しません
と出てしまいます。

クライアントは3度ほど落としなおしてインスコし直したりしましたがよくなりません。
やっぱりクライアントを落とし損なっているってことが原因でしょうか?
よろしくお願いします。

637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 13:34 ID:hRetv8AX
メモリやHDDがぶっ壊れてないかチェックしる。

638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 13:34 ID:hRetv8AX
後は、ネットワークカードが安物すぎてデータ化け起こしてるとか・・・

639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 13:42 ID:dSDh1299
メモリやHDDは壊れていません。
LANはマザボに搭載されているのを使っているのですが、こちらも正常みたいです。

640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 13:47 ID:qpQLW0FX
>>636
 PC自体は(ROに関係なく)十分安定してる?
 UDでも一晩回してみて。

641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 13:52 ID:dSDh1299
>>640
PCはRO以外は問題なく安定しています。
UDは・・・できたらやります〜。

642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 14:00 ID:hRetv8AX
>>639
ちゃんとチェックしたの?
BIOSのメモリチェックやchkdskだけじゃわかんないよ。

memtestとdiskfitnessで調べてみて。

643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 14:05 ID:dSDh1299
>>642
BIOSのメモリチェックしかしてませんでした。
memtestとdiskfitnessで調べてみます。

644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 14:09 ID:mj8P+7k6
なんだ今日メンテか
2台とも起動しないからびっくりしたよ

645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 14:12 ID:hKBEdb8X
>>631
> 今ちょっと時間が取れたので試行錯誤してMTU500まで下げたら解消中。
RFC791より
「全てのホストは、最大 576 オクテットまでのデータグラムを受信する準備をしなければならない」

つまり、MTUは最低576バイト以上にすることが推奨されているし、それ以下にしてもほとんど意味はありません。

646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 14:29 ID:e0jynuxU
解消したから十分意味はあったんだろ
MTUが小さくて問題が出るのはUDP使うゲームぐらいだし

647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 14:43 ID:dN1KrcML
ラグナロクを起動しようとすると
No ClientInfo File !!
って出てできないんだけどどうしたらいい?

メンテしらずにネカフェに9時に入って全然遊べないでいるorz

648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 14:44 ID:lipOJecH
>>647
まだメンテ終わってないだけ。しばらく待つしかない。

649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 14:45 ID:dN1KrcML
メンテのせいなのか、安心したthx

650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 15:14 ID:beSWx0gy
>>647
俺もそれ出て動かないよ

651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 15:15 ID:mHfV3004
>>650
そもそも蔵が動いても鯖閉じてるんだから、じたばたすんな。

652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 15:17 ID:7CE25fr3
No ClientInfo File !!が出るのは癌砲がポカミスしてウルド鯖用クラを本鯖用に配布したからっぽ。
15時過ぎに落ちてきた奴で修正されてる。

653 名前:536 投稿日:06/01/04 16:15 ID:dSDh1299
>>542
memtestで調べた結果、メモリは大丈夫そうです。
あとはHDD・・・。

654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 16:20 ID:K2oS2yEE
ちょっと様子見でRO覗いてみたら、
RO画面だけマウスがやけに動きが遅いんだ
これなんだべさ??

655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 16:21 ID:hRetv8AX
仕様

nPro対策以前にマウス関連のツール入れてたなら遅く感じるかもね。

656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 16:33 ID:JCOlVIPV
Win純正のドライバで動作させればいいさね。

657 名前:536 投稿日:06/01/04 18:59 ID:dSDh1299
>>542
HDDも大丈夫でした。
さて、いよいよ何が悪いのかわからなくなってきました・・・。

658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 19:44 ID:E4Syxu7D
>>657
まず536じゃなくて636だ
落としたクライアントのCRCが合ってるか確認した?

659 名前:91 投稿日:06/01/04 20:35 ID:YUPZKlhy
今入ってみたらCATVバグ直ってるみたいです。
今回メンテ遅れたのはこれ直してたからかな?

660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 20:39 ID:yg0qThbX
>>659
マジすか
バグ以降Wizソロもままならなく臨時にも通えなかったからすげーうれしい
早く確認してええええええ

661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 21:35 ID:Oa+XaZzz
>>659
同じくフレーム落ちのような現象が解消された(地方CATV)

662 名前:636 投稿日:06/01/04 22:34 ID:dSDh1299
>>658
間違えた。スマン。
CRCは確認した。

663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 23:27 ID:E4Syxu7D
>>636
アンインストール>ROフォルダ削除>再起動>常駐を全部切る
(NETは必要ないからLAN抜いてウィルスバスターも切る)
でインストール>再起動>LAN差込>RO起動でも同じ事が起こるなら
OS再インストールしてみるしかないな。

664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 23:31 ID:BATCJuLQ
>>663
>636はOSの問題じゃなくメモリかネットの問題かと

>>636
とりあえずmemtestを回す

メモリに問題が無ければ
ftpクライアントソフトかダウンロードツールで
パッチを落としてオフラインでパッチ当てすればいいかも

665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/04 23:45 ID:E4Syxu7D
>>664
636は653でメモリチェックしてる
>>636
よく見たらルーター有なんだな、直接繋いで見たらどうか

666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 04:59 ID:ZD/HcA1h
CATV、JCOMだけど、何か直ってるっぽい?
普通に動く・・・!

667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 05:29 ID:zBzBFYRN
うちもほとんどラグ解消されてる@ローカルCATV
プロあたりだと若干カクカクする程度になった。

668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 07:42 ID:yXC9uhs+
同じくJ-COM、プロでも問題なく動作。
nPro以前の状態にもどったか?

669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 08:00 ID:ivavwrmD
特定の効果音だけ聞こえないって不具合って報告あっただろうか。
LKの剣や槍を振る音だけ聞こえない。
転生前の騎士だとどっちも聞こえる。
転生スキルの効果音(オラブレ)とかの音も普通。ともかく通常攻撃の音のみ。
他の転生職の通常攻撃なんかは未確認。
クライアント再インストなんかも何度か試してるが改善されず…
他のBGMや効果音は問題ないのでサウンドボードの問題で無い気がする。
何が原因なんだろうか。
ツールの類は一切利用無しです。

670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 10:09 ID:eqmjVp5G
data.grfがぶっ壊れてるとしか思えない。
クライアント再インスコしる。

671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 15:47 ID:8NdQTIpU
先週くらいに騒がれてたパス入力→クライアント強制終了 がいきなり今日から起こるようになりました。
昨日メンテ後はできたのに。。。原因わかる方いらっしゃいますかOTL

672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 15:53 ID:ydzbgC3+
>671
自分も今ログインしようとしたら同じ症状が
久々にチケ買ったのにorz

673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 15:53 ID:TpYM8WN6
今日の15時までは入れていました
(クライアントを落とした状態からログインまで)
今ためっしたらクライアント強制終了です。
クライアントをおとしていないPCでは入ることができているようでss。

674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 15:56 ID:1YNsc5bZ
>>671
もしかしてウィルスセキュリティ使ってる?
先ほど自動アップデートで9.0.0027にして再起動したら落ちるようになった
パス入力時ウィルスセキュリティ一次無効にして凌いでいる

675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 15:57 ID:ASxFblTS
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/282.html
これが関係してるのか?

676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 15:59 ID:TpYM8WN6
現在入れるように

677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 16:15 ID:0ak/Pr52
>>671
俺漏れも
セキュリティソフト入れてないしファイアーウォールも例外として
通過するようにしたしADSL用のモデムはあるけどルーターは使ってない

でもPass入れてEnterするとクラが強制落ちする○| ̄|_

678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 16:24 ID:utK9232G
>671-677
RoFX入れてるとかいうオチじゃない?

679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 16:26 ID:tRv6nX6t
初心者がそんなツールいれるわけないだろ。

680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 17:09 ID:ux5S/wVl
いれてます。FX入れたまま起動したいからここに来てるんです。








こういう返事が返ってきそう

681 名前:669 投稿日:06/01/05 17:13 ID:ivavwrmD
ダメだ…今一度蔵再インスコしたが改善せず…
友人のPCでも再現性あったらヘルプデスクへ報告してみま。
ずっとこの症状だし、慣れたっちゃ慣れたがなんか寂しい。

682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 17:34 ID:ux5S/wVl
1/5 17:00追加
なお、対策更新時に発生した作業トラブルにより、本日15:30〜16:00にかけて
一部のユーザー様が一時的にゲームへログインできない現象が発生いたしました。

ご不便をお掛けいたしました事を心よりお詫び申し上げます。

683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 23:20 ID:7dXdsVMD
8時くらいからROを起動しようとすると、ディスプレイが青くなり、英語が画面に表示され、強制再起動をするようになってしまいました。何度やってもこの症状が出ます。同じような方、解決策がわかるような方居ませんでしょうか…?

684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 23:22 ID:WsPgL3mt
エラーの内容がわからないと何とも言えないけど、
メモリ・HDD・CPU(及びファン?)のどれかに障害があるんじゃないかな。

685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 23:23 ID:lRQC/sGg
OS周りの何かがおかしいか、ハード故障だべ。同じ症状もなにも。
テンプレ埋めて、前回RO起動時からやったことを書き出してみれ。

686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 23:24 ID:0hozBUwP
その時、表示されるメッセージが重要
それが判らないとどうにもならない

#ビデオドライバーの問題かなーって気もするけど

687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 23:47 ID:zoPMh+An
現在携帯なので、テンプレを埋めたいのですが、PCをもう少し様子見してからにします…。前回RO時からやったことは特にないです…。キャラセレで放置していたのですが、ROが落ちていたので、もう一度ROを起動しようとしたときに起きました。エラーメッセージみたいなのは、すぐに表示が消えてしまい、再起動が行われるので、内容を読み取るのが難しいですね…。

688 名前:683 投稿日:06/01/05 23:50 ID:0J0gqRyq
あぁ、すいません。メルアド入力を忘れ、ageてしまいました…。連続すいません。

689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/05 23:52 ID:0hozBUwP
>>687
マイコンピュータ→プロパティ→詳細タブ→起動/回復→自動的に再起動するのチェックを外す

これでエラーになっても勝手に再起動しなくなる


#昔、テンプレに入ってなかったっけ?

690 名前:610 投稿日:06/01/06 02:46 ID:mJX05frK
一応ご報告を
30レスほど前にCATVだけど直った!等の書き込みから
メンテ後、もしかしたらこっちも直ってるかもと思い
サポセンに電話は保留して狩りに。
場所は監獄、プロAD。以前は止まったり等酷かったのが一切なくなってました。
どうなってるんだ・・・
回答していただいた方々、ありがとうございました

691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 06:00 ID:UE62j6kC
OS(SPのverも):windowsXP
CPUの種類   :分かりません。
メモリー搭載量 :256MB
グラフィックス  :分かりません。
ハードディスク :44GB 空き20GB
サウンドボード :分かりません。
DirectXのVer  :DirectX 9.0
マザボ/チップセット :分かりません。
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton
症状(できるだけ詳しく) :テレポやハエなどを使った後にエラーが出る。

ハエなどを使うと強制終了させられます。
事故解決を試みようとは思ったんですが、よくわかりません。。
よろしくお願いします。

692 名前:691 投稿日:06/01/06 06:03 ID:UE62j6kC
エラーが出たときにこのような物が出てきます。

Module Name: C:\Documents and Settings\まこと様\デスクトップ\RagnarokOnline\Ragexe.exe
Time Stamp: 0x42e5aeba - Tue Jul 26 12:32:10 2005

Exception Type: 0xc0000005

0x004e1665 Ragexe.exe
0x004e1d41 Ragexe.exe
0x004934cb Ragexe.exe
0x004af160 Ragexe.exe
0x004ba461 Ragexe.exe
0x004b7e7a Ragexe.exe
0x004b8175 Ragexe.exe
0x005385f6 Ragexe.exe
0x00559325 Ragexe.exe
0x00554c33 Ragexe.exe
0x0053774c Ragexe.exe
0x00537c34 Ragexe.exe
0x00616e28 Ragexe.exe
0x00636a7a Ragexe.exe
0x7c816d4f kernel32.dll
〜〜〜〜〜長いので省略します。

連投、長文失礼しましたm(_ _)m

693 名前:691 投稿日:06/01/06 06:08 ID:UE62j6kC
何度も申し訳ありません(´・ω・`●)
書き忘れました。

「Unexpected program error occured !!!
Ragnarok will be shutdown because of unexpected program error.
Please report these errors to Gravity of Game Master.」
と最初に出ます。
ラグナロク公式HPのFAQのところも見たんですが、報告する一方で改善には至らず。
よろしくお願いします。。

694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 07:52 ID:g1st6FtI
ハエ使わなきゃ問題ないなら、再インストールしてみれば。
data.grfが壊れてるのかも。

695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 08:26 ID:gY0F3xfV
待て!
ラグナをインストしてる場所を変えるの試すべきじゃ?
C:\Documents and Settings\まこと様って、OSのユーザー別のとこにインストしてる
ようだが、ここじゃプログラムによっては支障でるぞ。

696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 08:47 ID:AS/D8eU2
まこたん萌え

697 名前:691 投稿日:06/01/06 09:10 ID:UE62j6kC
ありがとうございます。
まず全てのROを削除してから再インストールして、
別の場所に保存してみます。

本名のトコロは変えておくべきでしたね。。(笑)

698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 14:04 ID:QPomGoWA
BOT対策がきてから
正確な状況は分からないのですが、
多分、モンスターが数匹いて人が画面内に入って来るような場合に、
こちらの動きが非常にガクガクするようになりました。
対策以前までは多少ガクガクする場合はあったものの、
割と的確に動ける範囲での事でしたので、現状に困っています。
なんとかできないものでしょうか?

699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 14:08 ID:qeVIhlXV
>>698

>>4
PCのスペックや回線状況とかが判らないと、ある程度の状態すら判らないので
その状態を基準にしたアドバイスも出来ないのです。

700 名前:683 投稿日:06/01/06 15:25 ID:R+51er7/
本日、ROだけではなくWindows自体起動しなくなった為、修理に出す事にします。お世話になりました。

701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 17:00 ID:xWLQNBTC
いや自力でOS入れ直せば済むことだろうに・・・

702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 17:06 ID:YSoDbaGD
>>701
それができない人もいるのさ
OS再インスコ代行のバイトがあるぐらいだ

703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 17:15 ID:+w7lIxP7
>>701
>修理
とあるからにはメーカー製PCだとおもう

リカバリすればいいのにな

704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 19:16 ID:dttGT4/i
ソフトなのかハードなのか断言できないのでOS入れ直せば直るとは言い切れないぞ
ブルー画面出る場合は大概、ハードが壊れていると思うけど

705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 19:23 ID:6J/LpI9h
俺も昔はメーカー製だったが
HDDが完全にいかれてたのか、リカバリやOS入れなおしの最中で
エラー吐いて強制終了させられることだってあるからなぁ

まぁメーカー製なら素直に修理だしたほうがいい
分からないのに下手に弄って更に潰れたらもう買い換えるしかない

706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 21:12 ID:eeKW2wkZ
ちなみに当然だが、メーカー修理はHDD内部のデータは保障されない
つまりバックアップとっていないデータは全部パー

707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 23:33 ID:Y/9CbRgH
>>701 >>703
ハード面が逝ってると思われる。
症状からしてHDDがdだんじゃないかな。

708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/06 23:51 ID:xWLQNBTC
RO起動して青なら、グラフィックかサウンドドライバを疑うべきでしょ。

709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/07 00:02 ID:0CEiwxxr
もう修理に出してるんだから、どうでもいいだろ

710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/07 09:15 ID:zgR381j4
>>698
近くに3Dのオブジェクトがある場所ってことはないか?
例を一部挙げると崑崙D1中央北の祭壇状の上端とか、GH室内D右マップ入ってすぐ
右の鎧飾り付近とか。

711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/07 12:35 ID:zY+aWHOv
先生、ROのマップは殆ど3Dです!

712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/07 18:48 ID:ZRwIfAD7
>>698
既出かもしれないが、貴方の回線がぷららADSLなら
「ダブルルートオプション」を申し込む事で改善されるかもしれない。

当方はぷららADSLも使用していて、これに申し込んで激ラグや回線落ちが解消した。
貴方の症状が改善されるかは補償出来ないが参考までに。

713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/07 20:13 ID:x7djmn5D
エラーっていう訳でもないのですが質問させてください。

度重なるパッチでだんだんROの動きなどがかくかくしてくるように
なってきたのでragnarok /repakをしようとおもい
まずHDDをPerfectDisk6.0でデフラグをし
それからリパックをしました。
終わった後にもう一度デフラグソフトで見てみると、
またdata.grfが断片化していると出ました。
動き自体は前よりは改善されたのですが、デフラグソフトと
リパックどっちの最適化状態の方が良いのでしょうか?

714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/07 20:37 ID:MyJzeMaJ
>713
ある程度の断片化は問題ない。
RO自体が重くなったのとBOT対策ソフトのせいでPCの処理が
追いついてない可能性もある。

715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/07 20:57 ID:Mw+5Udn/
>>714
馬鹿

>>713
repak をやってからデフラグすればよかった

repak自体断片化の原因

716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/07 22:18 ID:LGph/Pdt
>>713
repakはdata.grfの中身を綺麗に並べ替えるだけなので、data.grfとしては断片化してしまう。

最近のPCだとHDDもCPUも性能が高いから、極端にバラバラになってない限り
体感に差は出ないかもね

717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/07 22:54 ID:x7djmn5D
なるほど。
不明瞭な質問でしたがこたえて頂きどうもありがとうございました。

718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/07 22:59 ID:IYBsKluw
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
CPUの種類   :Intel(R) Pentium(R) 4 Processor with MMX
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス  :Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family 128.0MB
ハードディスク :192.36 GB (容量: 214.67 GB )
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :NEC PC-VR500CD
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト:マカフィー ルーターの有無 :無し
症状(できるだけ詳しく) :
特定のMAPに入るとグラの表示がバグる(カーソルやショートカットなどが表示されない&右上に顔やショトカのアイコンがでることがある)
リログorテレポを数回すると直る
カプラや転送屋の場合では平気だったのにポタだとバグる時もあったんですがなんなんでしょう

719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/08 00:17 ID:7gzCQy3Q
Intelのオンボードがタコなのは前から言われてるからなー。
中古のFX5700とか5900XT位買って刺してみたら?

720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/08 00:20 ID:7gzCQy3Q
ってメーカー製か・・・
しかも何でAGP勧めてるんだorz

ケース開けてみて拡張スロットあれば、PCI Expressのグラフィックボードが刺せる・・・はず。
とりあえずグラフィックドライバ入れ直してみたら?

721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/08 00:21 ID:7gzCQy3Q
最新版ダウンロードはここから

http://www.intel.com/jp/support/chipsets/915g/915g_graphics.htm

722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/08 01:01 ID:GJ4Oc4i7
SRシリーズはインテリアPCで、小スペース型。拡張性は微塵もないものと思われる(せいぜいメモリか
ドライバで直れば御の字ってレベルだなぁ

723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/08 10:56 ID:8DiTE3hc
 拡張性のカの字もない感じだね。
 http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vssr/spec/

 ドライバ更新して、それでもダメだったら一台組むのをおすすめ。

724 名前:718 投稿日:06/01/08 11:25 ID:JlFyzJ2p
ドライバ更新したら直りました、どうもです

725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/08 14:06 ID:6uNl4lXL
Audio System Init Failed
というエラーが出てしまい、クライアントが起動しません。
1月7日23時までは起動できていましたが、今日突然起動できなくなりました。
同じエラーが起こっている方はいらっしゃいませんか?
また、対処法があれば教えていただきたいです。
回線が32kbなのでクライアントの再ダウンロードとなると
三日三晩フルコースにorz

726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/08 14:22 ID:JqiNkMXK
>>725
>>4

727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/08 14:44 ID:QvqYqPJS
>>725
どっちかというとクライアントより,サウンドドライバ入れ直したほうがいいな。

728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/09 00:19 ID:GvI7cQpR
公式からクライアントダウンロードできません

729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/09 00:31 ID:ExEqrlh6
>>1

730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 01:40 ID:v4R5xKOo
>>728
ファイアウォール無効にしてみ

731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 13:01 ID:V/vgmzWF
質問です。
OS(SPのverも):windowsXP HomeEditionSP2
CPUの種類   :AMD Athron
メモリー搭載量 :512MB RAM
グラフィックス  :NVIDA GeForce FX5600
ハードディスク :34.3G 空き2.85G
サウンドボード :NVIDIA(R)nForce(TM) Audio
DirectXのVer  :DirectX9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :Bフレッツ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :両方ありますがFW切ってます
症状(できるだけ詳しく) :普段のプレイには問題ないのですが露店放置した時のみしばらくすると「サーバーとの同期に失敗しました」と表示され切断されています。
数ヶ月前から症状が出だしたのですが特に問題ないと思いそのままにしてました。
ですがさすがに商品が溜まってきたので解決の方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 13:05 ID:tBRHbHWT
よう分からんがHDDの残容量が少ないんでは?
ゴミ箱を空にした上でデフラグすれば少々は改善するかもしれない。

733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 13:11 ID:fOgf83R7
>>731
NICの種類は?

734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 13:19 ID:V/vgmzWF
>>732さん
なるほど。。公式には2G以上の空きとあったのでこれでいいと思ってました。
デフラグのほうはチェックしてみたのですが「必要がありません」と表示されたのでしてませんでした。
すぐにはこれ以上HDDを空けることができないのですが
折を見て試させていただきます。
ありがとうございました。[ ゚д゚]ゞ

735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 13:49 ID:V/vgmzWF
>>733さん
遅くなってすみません。NICという単語を調べてました。
急いで解説を読んだので質問の答えにすらなってるのか微妙なんですが
 ABIT社のNF7というマザーボードについてた10/100Mbps LAN Port
 NVIDIA nForce Networking Controller
ということしか分かりませんでした。 orz
以前。。3ヶ月ほど前までは普通に動いてました。
変えたものといえばOSをMeからXPに変えたぐらいでハードなどはいじっていません。

736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 14:38 ID:pqG9DWj0
OS(SPのverも):Windows XP Pro
CPUの種類   :Intel(R) Pentium(R) M Processor 1.73GHz
メモリー搭載量 :1,014MB RAM
グラフィックス  :Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express 128MB
ハードディスク :80G
サウンドボード :Conexant AMC Audio
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :Intel(R) 915GMS,910GML Express Chipset
Phonenix NoteBIOS 4.0
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton、ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
初めまして、お世話になります。
わかる範囲でスペックを書いてみたつもりですが、
もし的外れな回答をしている場合は再度調べます。

先日 PCを買い替え(ノートPCです)、ワイヤレスルーターでのインターネット接続となりました。
検索して調べたサイトに載っていた方法(互換性などのチェックをはずしてみたり)を
試してみたのですが、パッチDL後、ログイン画面(サーバー選択画面)に繋がらなくなりました。
セキュリティーソフトは、Norton Internet Security です。
このほかに、なにか試してみる方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 14:39 ID:3O8CzHEA
「今現在」試してつながらないのなら、それは正常だ
メンテナンス開けてからつなげてみよう

そうではないのなら、↓の人まかせた。

738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 14:42 ID:7KB+ZNI8
>>735
つまりオンボードLANってこと。
ちなみにオンボードLANの評判は大概悪い。
PC板では評判が悪い蟹と呼ばれる800円位のネットワークカードは実は動作実績は最高クラスなのでそれを付けてみるのも良いかも。
問題がオンボードLANなのか切り分けできる。

739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 14:42 ID:MxFNcDIw
IDとパス入れた後サーバー選択画面出ない、のは
nPro導入後のメンテナンス中の通常の動作なだ。

740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 14:49 ID:fOgf83R7
>>735
ごめん、NICっていうのはLANカードのことね。
nVIDIAのオンボードNICは、性能とか信頼性はあまりいいものではない。
出来ることとしたら、まずドライバ更新。
同期落ちはVGAを変えたら起こらなくなった、という報告も以前あったので
VGAやチップセットのドライバ等更新してみるといいかも。
それでも駄目なら1000円程度で買えるNICを新たに買ってきて取り付けてみたりとか。

741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 14:50 ID:JiCpiwjW
サーバー選択画面→ID等ログイン画面じゃなかったっけ?
>>736はゲーム開始ボタン押した後にRO画面が立ち上がらないってこと?
Nortonでrdlauncher.dfdに許可出してないとかかな

742 名前:736 投稿日:06/01/10 14:54 ID:pqG9DWj0
>>737>>739>>741さん
迅速なご回答有難うございます。
Nortonで、rdlauncher.dfdに許可だしてみました。
この設定でメンテ明けにもう一度接続してみたいと思います。
IDとパス入力後サーバー選択画面が出なくなっていたんですね。
しばらくしてから、また報告に伺います。有難うございました。

743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 14:55 ID:MxFNcDIw
ワールド選択→ID/PASS入力→サーバ選択

744 名前:731 投稿日:06/01/10 14:56 ID:V/vgmzWF
>>738、735さん
なるほど。。やはり付属品は駄目ですか(ノ∀`)
HDDもしばらく空けれそうにもないので
今度両方とも購入前提にお店の方に覗きに行ってきます。

最後まで付き合っていただいて本当にありがとうございました。<(_ _ )>

745 名前:736 投稿日:06/01/10 15:05 ID:pqG9DWj0
たった今?メンテが終わったようなのでログインを試みてみました。
>>741さんのアドバイスどおり、
rdlauncher.dfdに許可を出してみたら、今までと変わりなくログインできました。
その後、数分でサーバーキャンセルされてしまったので
(メンテ明け直後なので、不安定なのでしょうか)
今こちらに御礼の書き込みをしているところです。
>>741さんをはじめ、皆さんの素早いご回答に感謝します。

746 名前:736 投稿日:06/01/10 16:18 ID:pqG9DWj0
経過報告です。
とりあえず、接続することは出来たのですが
ルーターのせいなのか数分毎に切断されてしまう状態です。
接続はできたので、あと少し設定をいじれば安定するのではと思います。
今サイトや過去ログなどを見ているところです。
無事、安定して接続できるようになったら、また改めて報告に伺います。

747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 16:48 ID:BlWjLCSA
>736
ワイヤレス関連の設定どうなんだ?
モノによっては電波干渉とかあるし、電波の強弱や設置状態etc..
状況詳細報告ヨロ<ワイヤレス関連

基本的に有線上回る安定性はないのでその辺も考慮すべし。<無線

748 名前:736 投稿日:06/01/10 17:39 ID:pqG9DWj0
>>747
有難うございます、さっそく調べてみました。
接続状況としては電波状態は常に良好、スピードは1.0Mbpsと出ています。
設置状態は、隣の部屋に本体があり、薄い壁のみです。
特に電波干渉になるような障害物は思い当たりませんでした。

ただ、仰るとおり、時々電波の強弱に差があるようなので
それが切断の原因かもしれません。

有線(メインのデスクトップPCからの接続の事でしょうか)では、
まだ試していませんので、後日そちらから繋いでみたいと思います。
こちらでいろいろなアドバイスを頂けて大変助かりました。
>>747さん、どうも有難う。

749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 18:01 ID:MxFNcDIw
有線ってのはLANケーブル(=線)を使った接続のこと。

750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 18:10 ID:NClKSrEk
そだね。
無線でどうこうより、先ずは有線で確実に動くかを確認しないと何が原因なのか特定できないよ。

会社で使った無線LANは壁どころか何も無い場所でたった15cm離すとまともに通信できなくなるようなやつもあったよ。

751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 21:40 ID:29MTw2Mu
露店中に鯖キャンされる現象
たまたまかもしれないがリパックしたらそれ以降起きなくなった

ダメ元で試してみれ

752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 22:04 ID:Gmqi8j+/
ちょいと質問させていただきます。
今、ラグナを再インストールしてパッチ当ててるわけですが
そのパッチがどうも長くて、手動パッチ当ててもなにも起きないのですが・・・
早くつなぎたいので、ご教授お願いします;;

753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 22:36 ID:5SLIVIDr
もうちょっと状況を明確に。手動パッチあてても何もおきないとは?
いつの蔵で,どの手動パッチあてて,起動するとどうなるの。

現状最新の蔵でも今日のメンテ分のパッチDLにはいく。

754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 22:43 ID:Gmqi8j+/
マニュアルパッチの作業をしたんですが、
ラグナを開いてパッチクライアントのところで延々と
パッチを当てているみたいなんです。
それが長くて終わりそうにないので、困ってます;;

755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 22:53 ID:ioq1IlJI
>>754
>>753

756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/10 22:55 ID:5SLIVIDr
どのマニュアルパッチかわからないけど,足りない部分はオートであてにいく。
長くて終わりそうにないって,たとえば何年何月何日のパッチをあてようとしてる?

なんなら公式から最新蔵DLしてみるのも手。
(すくなくともアイン+nProくらいまでははいってるはずだから)

回線速度が十分なら,とりあえずオートパッチはほっといて,最新の蔵も
平行DLしてみるといい。

757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 13:36 ID:1sApq8Q3
すみませんちょと質問させて頂きます><
久しぶりにROを起動するとID、PWを入力する画面でキーボードのNumLockランプが消えてしまい
エンターも受け付けない状態になっていました。
英数字はキーボードで押せるのでPW入力後マウスでOKをクリックしてログインしています。
一度クライアントをアンインスト→インストをしてみましたが状況は改善されませんでした。
通常プレイは問題無くやれるのですが何かログイン仕様が変わったのでしょうか?
ツール類は入れていません。

758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 15:06 ID:NuJ5Rn1C
>>757
1、NnmLockのボタンを押せばいい
2、キーボード形状しらないからなんともいえないが
エンター2箇所ついてるの買えばいい

759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 15:31 ID:1sApq8Q3
>>758
NumLockボタン押しても反応無しでエンター2個あるのですがどちらも反応無しですorz
今試すとBSキーも反応無しでした。入力間違えるとマウスで指定して打ち直しじゃないと
無理っぽいです。Alt+TABキーも反応しないのでメッセの返事などもPW入力画面になると
できない状態です;;。ログインさえすれば正常に戻るんですが・・・。
他のソフトやプログラムでは入力に関して特に不具合はありませんでした。
問題切り分けの為に他のキーボードも試してみたのですがやはり同じ状態になりました。

760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 15:43 ID:74Y7tRTO
デスクトップですよね?

1.BIOSで指定できれば起動時はNumLockオンに設定する。

2.窓の手で起動時に起動時にNukLockオンに設定しておく。

3.安物キーボードはダメ、筋の良いキーボードに換えてみる。
 メーカー製付属のものか、キーボードマニアで一定以上の評価されているのは大概筋が良い。
 この場合、安物キーボードがうまく認識しないのはMBが逝かれかけているとそうなることがある。
 早めに備えるべき

761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 16:02 ID:llDlKbH4
>>759
ちょいと勘違いしてる可能性があるので質問。
NumLock、全てのエンター、BS、ALT+TUB等が無反応なのは

「ラグナのログインPASS入力画面だけ」なんだよね?

実際にゲーム内に入るとちゃんと機能するんだよね?
今試したが私のPCではPASS入力中もBSその他ちゃんと機能したよ。
ラグナだけの問題だとするとハード面の問題じゃ無い気がするな。
何か設定が変わってしまっている可能性が高いね。

可能性の1つを潰す目的としてコレチェックしてみて。
>「スタート」⇒「コントロールパネル」⇒「ユーザ補助」
>「マウス」タブの「マウスキー機能を使う」のチェックが付いていないか確認

762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 16:36 ID:AUwyg33Q
メモ帳とかで一通りの入力が出来るのか確認しないと判断出来ないよ

763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 16:41 ID:1sApq8Q3
ご返答ありがとうございます><
>「マウス」タブの「マウスキー機能を使う」のチェックが付いていないか確認
こちらを確認させて頂いたのですがチェックは付いていませんでした;;
この状態になるのはROのPW入力画面だけなのでMBだとは思いませんでしたorz
最初nProの仕様かと思っていたのですが回りに聞いてもこの状態にはならないと聞いた
のでかなり気になってしまいまして;;

764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 16:49 ID:1sApq8Q3
リロードしろ私_l ̄l〇
>>762
現在確認しているのはメモ帳、Web上の入力(検索、ブログ、BBS等)、ROでの会話
メッセの会話、メール作成 これらについては問題なくキーボードは使えてます。
この他原因切り分けの為に試す方法はないでしょうか?。

765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 16:59 ID:AUwyg33Q
キーボードにハード的な問題は無いみたい

後、関係ないとは思うが、スタート→シャットダウン→○○○のログオフして、
NumLockをONにした状態でそのままシャットダウンし、次回立ち上げ時にどうなっているかとか。
(これはW2k/XPで起動ログイン時のユーザー名/パスワード入力時、予め毎回NumLockをオンにする方法)

766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 18:32 ID:1sApq8Q3
>>765
情報ありがとうございます
NumLockをON→立ち上げ→NumLockON状態
NumLockをOFF→立ち上げ→NumLockOFF状態 でした><
後ログイン画面で待つとNumLockランプが付き、すべてのボタンが使えるようになりました。
ただ数秒で付くこともあれば数分待たないと付かないこともありますorz
何度か再起動後やWindows終了→立ち上げ→RO起動等試してみましたが規則性がないっぽです。・゚・(ノ□`)・゚・。

767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 19:13 ID:nIqoVnNX
>>766
どうしてもPASS入力画面で安定動作させたければキーボード買い換えしかないとオモウ。
できればなんの細工もない(メールボタン等がない)PS2(プレステ2じゃないよ)にさすやつ。

うちワイヤレスキーボードなんだが,nProがキーフックのチェックだかなんだかで
ID/PASS〜キャラセレの段階でキーボードドライバがワイヤレス通信の暗号化を
再設定しようとしやがる…

しかも毎回じゃない。ゲーム中はおこらず↑のタイミングだけなので,
ログイン時になにかしらnProがチェックかけてるせいだとはオモウ。

768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 19:24 ID:1sApq8Q3
>>767
なるほどです〜。
今試しにキャラセレ→キャンセル→ログイン画面を試すとNumLockランプが一瞬消えてすぐ点灯しました。
何度か試しましたがこれだと安定します。
起動時にはnProが何か読み込んでるのかな・・・・。
ちなみに皆様のキーボードだとログイン画面でNumLockランプが一度消灯してたりしてませんか(´・ω・`)?
私だけのようならキーボード買い替え検討してます><

769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 19:37 ID:cDZ0130G
>>768
そういう質問が今まで来てないことからも分かるだろうし、
貴方の周りには同症状の人は居なかったんでしょ。
うちは問題起こってないし、そもそもNumLockが消えたところでEnterには影響ない。
キーボードのドライバはどこの使ってるの?OS標準のドライバ?
あと、><みたいな顔文字はいちいち書かなくてもいい。

770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/11 21:32 ID:u0qLQ8uK
むしろ、「;;」とか「><」とか使って質問してる時点で喧嘩売ってるな。

771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 07:58 ID:6FPg3Dc6
つまり、まとめると、PS/2のキーボードじゃなかったら、先ずはそれに換えて出直せってことかな。
あと、IMEが何なのかも言って欲しいな。

772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 15:05 ID:lY/jN/ER
OS(SPのverも):XP Home Edition
CPUの種類   :Inter Celeron 2.80GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス  :SiS 661FX Rev 01
ハードディスク :200GB
サウンドボード :SoundMX Digital Audio
DirectXのVer  :9.0c
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :パッチをあてた後、「ゲーム開始」をクリックすると、Ragnarok Setupが
起動します。「OK」をクリックしても、またRagnarok Setupが起動します。
設定を変えてみてもRagnarok Setupが起動し続けます。
NortonやFWをきっても駄目です。特にエラーメッセージは出ていません、どうすればいいでしょうか?

773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 15:26 ID:dYTY8+Pf
このパターンは一時展開ディレクトリとインストール先が同じ気がする

774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 15:28 ID:nItcgOgq
自分のPC?一度管理者権限持ちで試してクダサイ。
また,Ragnarok.exeがはいってるフォルダにあるファイルに読み取り専用属性が
かかってないかチェックしてみるのもいいかと。

あといったん再起動してみるとか。

自分がためすならこのくらい。

775 名前:772 投稿日:06/01/12 15:42 ID:lY/jN/ER
>>773
RO_SETUP_JPをDドライブに落として、デスクトップにインストールしたんですが、
この現象が起こったので、RO_SETUP_JPをデスクトップに移動させたりしたのですが駄目でした。
>>774
自分のではないのですが、管理者権限持ちでないと駄目でしょうか?

776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 15:46 ID:EF/2h4E3
>>775
下ダメ

777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 15:55 ID:H6Q9pSta
今日から、家でラグナ始めようとしてインストールは出来たんですが
ゲーム開始を押しても立ち上がりません。
テンプレみてもやってみてもだめだったんですが、どうしたらいいでしょうか?

778 名前:772 投稿日:06/01/12 15:56 ID:lY/jN/ER
>>776
根本的な問題だったみたいですね、どうもお騒がせしました。

779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 16:00 ID:cwIceJxs
>>777
このスレにエスパーはいないので>>1-4を全部読んでから質問してください

780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 16:18 ID:nItcgOgq
>>775
もっかいCドライブのProgramFilesフォルダ直下にインストールしてみたら?
クライアントはデスクトップにおいて。

>>777
たぶんFW。>>571-572をみてくれ。

781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 20:50 ID:Th9SEPuY
Cannot init d3d!って出てROができないものですが、Setup.exeを立ち上げてみたら
上の解像度(数字×数字)のとこが空欄で▼を押しても何も出てこないし・・・
ちなみに2段目(FullScreenなんたらの下)も同じ状態ですが、これはどんな状態なのでしょう?
宜しくお願いします。m−−m

782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 20:50 ID:Th9SEPuY
あげてすみませんorz

783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 20:52 ID:C3P5ApsV
>>781
原因は分かるけど、まず>>4埋めれ。

784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 21:03 ID:Th9SEPuY
今、出かけるので帰ってきたら書きます。ありがとう。

785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/12 22:19 ID:6Q/phnzN
>772
インストール用のデータをマイドキュメントにおいて、インストール先は変更しないでやってみる
というかデスクトップにインストールってまずやらんほうがいいぞ。ROに限らず

786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/13 06:29 ID:91DWJyJ/
OS(SPのverも):XP Home Edition(sp2)
CPUの種類   :AMD(th)XP 2500+ 1.83GHZ
メモリー搭載量 :768(256*3)MB
グラフィックス  :GF4 Ti4200
ハードディスク :40GB(空き30GB)
サウンドボード :Onボード
DirectXのVer  :8.1
ネット接続環境 :ADSL(Up500k Down400-500k)
Gv時や人が一度に現れる時に他人は動いているのに自分だけ動けない症状が特にGv時におきます。
(例:終了間際にレース会場へポタで移動した時など)
今までは回線が遅いのが原因かと思っていたのですが、ISDN回線等でも問題なく動ける人もいるためにこちらに投稿してみました。
個人的にはグラボが原因かなと考えているのですがどうでしょうか?
もしグラボが原因ならGF6の10k-20k台での新調も考えています。
(ROの再インストールは先ほど実行しました。)

787 名前:786 投稿日:06/01/13 06:42 ID:91DWJyJ/
すいません。
DirectXVer:9.0cでした。
8.~Verに戻したいのですが方法がわからりません。

788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/13 06:55 ID:dfanDisS
OS(SPのverも):Microsoft Windows 2000 Professional (5.0, ビルド 2195)
CPUの種類   :Intel(R) Pentium(R) V CPU 1200MHz.〜1.2GHz
メモリー搭載量 :512MB RAM
グラフィックス  :分かりません・・
ハードディスク :6.06GB使用 8.58GB空き
サウンドボード :C-Media Wave Device
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :分かりません・・
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ないです。
症状(できるだけ詳しく) :781に書いたとおりです。

789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/13 07:59 ID:dS//nqyM
>>786
リストに無いNICを疑う

790 名前:786 投稿日:06/01/13 08:18 ID:91DWJyJ/
NICはLANカードの事でしょうか?
NVIDIV nForce MCP Networking Controllerというものみたいです。

791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/13 08:29 ID:af4wG8aD
オンボードLANは糞が多い
これ常識
ちなみにGbEは糞と関係ない

792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/13 11:16 ID:KUznXOrC
>>786
みんな、この症状でなぜこれを訊かないんだ
もしかしてISPがぷららじゃないか?

>>788
>>430-432

793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/13 15:19 ID:0+8CMymC
>>788

>>430-432の改善法とは別に、グラボが古くて
DirectX 9.0cに対応していない可能性もある。

その場合8.1に戻すわけだけど、9.0がある場合
古いVerは上書き出来ないのでOS入れ直しからしないとダメ。
(それを可能にするソフトもあるにはあるが、自己責任かな)

なのでグラボのドライバ最新にしても
症状が改善されなかった時だけ試してみてくれ。

>>786
ぷららだったら>>104で改善されるよ。

794 名前:786 投稿日:06/01/13 15:53 ID:91DWJyJ/
色々レスありがとうございます。
LANカードは使っていなかった物がありましたのでそちらを利用するようにしました。
(ADMark AND63 based elthernet adpter#2)

プロバイダはwakwakです。

795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/13 23:04 ID:tp4fEw6k
>>794
 LANカードはIntelのPro100がお奨め。デファクトスタンダード
だから、通信関係の問題切り分けのためにも一枚持っておくと
良いと思うよ。

796 名前:788 投稿日:06/01/14 00:02 ID:O4a+cGM7
たびたびすみません。グラボのドライバの更新の仕方がわからないのですが・・
matrox Millennium G550って書いてあったのですが、これがグラボでいいのかな?

797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 00:07 ID:drca/hJt
>>796
おおう、G550か。グラボはそれで合ってるよ。
てっきりNECとか富士通辺りのメーカー品かと思ってた。

798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 00:11 ID:0hHVecVf
>>795
それが手に入るものならね
最近売ってないから

799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 00:30 ID:wqYaRpke
>>796
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/files/2kxp_595_005.cfm

ここから最新のドライバ落としてインスコしる。

800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 01:13 ID:lYiEzLH9
なんでG550使ってるのに素人なんだ(;´Д`)

801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 01:14 ID:wqYaRpke
っ[知り合いに組んでもらった]

とか。

802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 01:16 ID:gf+0RD2/
PCは謎がいっぱいなんだよ

803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 02:01 ID:8WYJj9pF
通販で新品を買ってももBTOとかあるしメーカー品じゃない
からと言っても自分で組んでるとは限らない。

804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 03:31 ID:jK5ujBxz
>>803
つDELLのBTO
一応、メーカーPC


BTOはショップPCとして扱われる (PCリサイクル料金は取られる)

805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 08:56 ID:jK5ujBxz
一応書いておくか

ftp鯖のクライアント更新

Calculating hash of 884989031 bytes file `E:\Inetpub\Ragnarok\c02jap\rag_setup.exe`...

MD5 : C3E2074CC8520D31F2D1F754EC0ED0B8
CRC-32 : 3DF4F24A

Calculation took 31.234 seconds

806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 13:54 ID:iMO+zk/7
OS(SPのverも):XP Home Edition(sp2)
CPUの種類   :Intel(R) Celeron(R) CPU 3.06GHz
メモリー搭載量 :502MB
グラフィックス  :Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family
ハードディスク :232G
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーターのみ有
症状(できるだけ詳しく) :WGセレクト→ID画面に移る経過でPC強制再起動。
稀に通れてもキャラセレでキャンセルするとPC再起動
OS/RO再インスト・ドライバ更新等やってみてもだめでした

807 名前:806 投稿日:06/01/14 13:56 ID:iMO+zk/7
詳しい仕様は
ttp://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2006jan/one/spec_aw33p.html
です

808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 15:01 ID:HBLKRkck
>>806
再起動する時って、一瞬青画面が出たりとかエラーメッセージも無く、本当に突然再起動?

809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 15:02 ID:Az+XXQ+t
で、どっちが正しいの?

810 名前:806 投稿日:06/01/14 15:46 ID:iMO+zk/7
青画面がでます。
システムで自動再起動のチェック外すとみれますが・・

811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 16:21 ID:KttNyVUe
>>806
青い画面が出るなら、そこに原因がかかれてると思います
落ちた原因のモジュール(おそらくDLLとか)の名前が表示されてると思うので
それをキーワードに原因を探して行く事になると思います

それで解決した一例として、無線LANのドライバがあったと思います

812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 16:38 ID:jK5ujBxz
>>811
つ ttp://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2006jan/one/index.html

>>806
VRAM 最大128MB(メインメモリー共用)
・・・。

813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 16:39 ID:neBT+1Qn
解決したのってうちが報告したやつか。良く覚えてたね。
あのときは無線LANをオフにして、有線で繋いだら現象出なかったよ。
(それで切り分けが出来た)

未だに何であんななったのか不明だけど、更新したら直ったのは確かっす。
ものはノート内蔵のIntel 11b/gのやつ。

814 名前:806 投稿日:06/01/14 17:00 ID:iMO+zk/7
青画面見て調べたところ、どうやら無線キーボード/マウスのドライバが原因だったようで・・
アンインストしたらWG→ID画面移動のときは再起動しなくなりました。
当然キーボード使えなくなったんで(マウスは別の有線のを使用)
有線のキーボード買って来てキャラセレ→キャンセルでも落ちないか試してみます。

815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 17:18 ID:HBLKRkck
nPro絡みでワイヤレスキーボード・マウスは危険なのかも

816 名前:sage 投稿日:06/01/14 17:32 ID:OUShiTux
私の環境でも「WGセレクト→ID画面に移る経過でPC強制再起動」という挙動が
起こっていて、現在もやはり稀に起動することはあるのですが、
基本的には起動しない状態です。

同士がいないかとここを読んでいたのですが、システムで自動再起動のチェック外して
いなかったので、外してエラーの原因を確認したところ…

見事にmemory dumpのエラーメッセージを確認。

グラボ・OSは疑っていて、グラボはドライバの再インストールや
グラボ交換しても症状改善せず、次にOS再インストールをしてみるつもり
だったのですが…問題はメモリでしたか。

私自身は問題解決の糸口は見つかりましたが、一応環境も晒しておきますね。

OS(SPのverも):Microsoft Windows 2000 Professional(SP4)
CPUの種類   :AMD(th)XP 2500+ 1.83GHZ
メモリー搭載量 :1G
グラフィックス  :RADEON9600
ハードディスク :80G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有

817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 17:33 ID:OUShiTux
しまった…名前にsage入れてしまいました!ごめんなさい!

818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 17:45 ID:drca/hJt
> 見事にmemory dumpのエラーメッセージを確認。
それはメモリが原因なのとは違うよ。
例外が起こったときのメモリダンプを残しておくから
開発者にデバッガで見てもらってね、って意味。
メモリが原因だと思うならmemtest86やってみて。

819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 19:37 ID:VktBYfb5
良いこと思いついた。

1にはこう書けばOKなんじゃないか?
――――――――――――――――――――――――――――


   質問する前にこっち嫁 ⇒ >>2


   良く出る質問 ⇒ >>3


   質問したい人はこちら   ⇒ >>4


   お役立ちリンク     ⇒ >>5 (リンクやドライバ等)


――――――――――――――――――――――――――――

俺天才!!






ごめんなさいごめんなさいごめんなさい

820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 19:50 ID:xlSaH1sO
簡潔で結構いいかも

821 名前:819 投稿日:06/01/14 19:54 ID:GXFIxnn9
単にテンプレの肥大化で見る気無くした1ユーザーの戯言さぁ〜
初心者は文字見たくないしな!

ただこれを成功させるには管理者が割り込んだ書込みをさせない必要があるメルヘン・・・

822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 21:09 ID:drca/hJt
テンプレ肥大化してるんでスリムにするのは賛成。
>>2とかやたら冗長化してるしね。

823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 22:07 ID:Em+36Sm1
スレ違い言われたらあれだけど、

ROしながらSkypeしてたりしたんですが、このたび録音できるHotRecorder入れると
RO起動してる時だけエラーが出て録音ができない・・・。
nPro絡みのことになるわけ・・・ないよね。
まぁ自分と同じことしてる人なんてそうそういないだろうけどね_| ̄|○

824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/14 23:53 ID:gf+0RD2/
ROが正常に動作している限り、スレ違いだよ

825 名前:788 投稿日:06/01/14 23:58 ID:O4a+cGM7
>>799-804
レスありがとうございます!早速試してみます。 
ちなみにインスコってインストールって意味でいいんですよね?

826 名前:799 投稿日:06/01/15 00:20 ID:22jLaBTg
普段ネットスラング全開だからついついインスコと書いてしまう・・・

インスコ=インストール の認識で○

827 名前:788 投稿日:06/01/15 00:37 ID:OTxy2Reo
早速インスコしたのですが、再起動後にRegister now!って出てきてクリックしたら
ttp://www.matrox.com/mga/registration/home.cfm こんなHPがでてきたのですが、ここでも何かしなくてはいけないのでしょうか?

828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 00:44 ID:XUvyHgaR
それは、新しいドライバーが出た情報を送ってくるとか、何かトラブルが起きた時の
サポートを受けたい人は登録してって感じだな

普通は必要ないから無視して良いはず
毎回起動するなら何か変なものまでインストールしたのかも

829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 00:48 ID:iFN8p57O
>>828
matroxのドライバ入れたときに必ず出てくるよ
nVidiaでも似たような感じだった気がする

regedit開いて 〜\run に入ってる nwizを消したりとか

830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 00:54 ID:XUvyHgaR
そうなのか
昔、G200を使っていた頃はそんなの無かった気がした

831 名前:788 投稿日:06/01/15 00:57 ID:OTxy2Reo
なるほど。ありがとうございます。
ただ、残念なことに未だに解像度が表示されず・・・
気になったのですが、DirectXでDirect3DアクセラレータやAGPテクスチャアクセラレータが使用できてないのですが
何か関係はあるんでしょうか?

832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 01:01 ID:oSm+sLKE
DirectXが正常に動作しない限り、ROでの解像度表示は出てこないよ

ドライバーを変更した時ってDirectXもインストール仕直した方が良いんだっけ?

833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 01:19 ID:22jLaBTg
コントロールパネルからドライバを削除
DirectX再インストール
ドライバ再インストール

これでやってみて

834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 01:38 ID:iFN8p57O
>>830
G200の時はしらないけど
G450の時には既にあった

835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 07:00 ID:25HUEFOP
>>788
G550がPCI-E版だとD3Dが動かないよ。
ttp://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbord/millennium_g550.htm

私もAGP版のG550を愛用してて、PCI-Eで新しくマシン組んでもG550を使いたかったから
PCI-E版を買ったんだが…いやまいったね。

836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 07:19 ID:LqYKEfW1
 G550恐るべし。
 ここはぱふぇに乗り換えだ♪ めちゃ高いけどね。

837 名前:799 投稿日:06/01/15 14:25 ID:22jLaBTg
>>831
すまん。
思いっきりPCI-E用の5.95ドライバ勧めてた・・・

http://www.matrox.com/mga/support/drivers/files/2kxp_593_009.cfm

こっちのドライバ入れればDirect3Dが使える・・・はず。

838 名前:736 投稿日:06/01/15 16:59 ID:NqXlB7ao
OS(SPのverも):Windows XP Pro SP2
CPUの種類   :AMD Athlon(tm) 64
メモリー搭載量 :2,048MB RAM
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 6600
ハードディスク :140G
サウンドボード :NVIDIA(R) nForce(TM) Audio
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :ASUS A8N-SLI Deluxe
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton、ZoneAlarm、ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
以前、ノートPC(ワイヤレスルーター経由)での接続エラーでお世話になったものです。
今回 デスクトップ(有線)での接続を試みたのですが、
パッチクライアント→ゲームスタートを押したあと、クライアントが起動しません。
アンインストール後、Gravityフォルダを削除し、再インストールしてから
FWソフトを切って 再度試してみたのですが、やはりクライアントが立ち上がりません。
(エラーメッセージなどは一切出ず、起動しないままの状態です)
ドライバが原因なのか、ルーター関連の設定なのか、
もう少し様子をみてみようと思うのですが、他にチェックしておくとよい箇所などあったら、アドバイスお願い致します。

839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 17:20 ID:M6VrlIzf
>>838
ノートンのバージョンが書いてないけど
「シマンテック製品に対する保護をオンにする」のオプションがあるならチェックを外してみる。

840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 17:56 ID:clzWpi/G
>>838
簡単なチェック法としてはデスクPCをケーブルモデムへ直通で繋ぐ。
そこで起動すればルーター関係の設定見直し。
ダメなら根本的な問題へ〜となるので、そこから再度見直しかな。

839さんの言うように、ROアプリをセキュリツールが許可してない可能性も大きいね。

しかし、それと前出ノートとの因果関係はまた別なのでルーター関係っぽいかなぁ。

841 名前:838 投稿日:06/01/15 18:04 ID:NqXlB7ao
>>839
失礼しました。ノートンのバージョンは、
Norton Internet Security 2006 (英語版)です。
現在、クライアントを再ダウンロード中なのですが
オプションのチェックをはずしてみました。
再インストール後、試してみたいと思います。有難うございました。

>>840
有難うございます。ケーブルモデムへ直通で繋いで確認してみたいと思います。
あとでまた、報告に伺いますね。

842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 18:18 ID:oPoM5BJr
OS(SPのverも): WinXP Pro SP2
CPUの種類   : Athlon64 3000+(venice)
メモリー搭載量 : PC3200 512x2 (Samsung)
グラフィックス  : GF Ti4200 128M(x4)
ハードディスク : Maxtor 6L160MO(SATA)
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセットの種類 : Gigabyte K8NS-939/nVidia nForce3 ULTRA
ネット接続環境 : YAHOO BB12M
セキュリティソフト、ルーターの有無 : 無し
症状(できるだけ詳しく) :
少し前より、IEでページを読み込んでいる途中に
ALT+TABでROに切り替えるとIEの読み込みが止まり
フリーズしたような状態になってしまいます。
IE→RO→IEのように戻すとしばらく止まったあとページを読み込み動作はします。
OPERA→RO→OPERAではちゃんとバックグランドでページは読み込み
IEのような問題はおこりませんでした。
OSをSP1→SP2にして、IEも6.0(SP2)にしても変化なし。
本日より公式から新しいクラをDLしてインスしましたが変化なし。
IEの設定などをデフォにしてみましたが変化なし。
なにが原因なのでしょうか_| ̄|○

843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 18:28 ID:DDq+zejE
>>842
これはnProの副作用かな?
人によってはIEが起動すら出来ないってこともあるらしい

その少し前の時期がnProが導入or更新された時期と一致しているなら、
まず間違いなく副作用なので諦める

844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 19:41 ID:TxkI8dDp
>>842
IE・OS・マザー・nProの相性で起こってる可能性が高い
843の言うような起動すらしない人も居るようなので
まだいい方かと

845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 20:13 ID:oPoM5BJr
なんとなくそんな気はしていたのですが、やはりですか・・・
確か症状が出たのはnPro導入直後ではなく
最近の不正対策強化の後だったと記憶しています。
もうnProの影響ではどうしようもないので
タグブラウザやOperaなどを使う方向で
対処していきたいと思います。
ありがとうございました。

846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/15 22:44 ID:wYWLtaEQ
IE5.02で安定してた環境がメッセ入れるためにIE6導入したら
とたんにとっちらかったという例もあるから、クライアントのせいではないかもしれん…

あ、OperaイイヨOpera。

847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 05:27 ID:IYUVkuQi
OS(SPのverも): XP HOME SP2
CPUの種類   :athron64 3200+
メモリー搭載量 : 512*2
グラフィックス  : GeForce 6600GT
ハードディスク : 250GB
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : ASUS A8N-SLI
ネット接続環境 : ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 : セキュリティ無し・有線ルーター有り
症状:
どすぱらのショップパソを購入してとりあえずRoをインストールしたのですけれど、
パッチがあたってパスワード入力画面にまで行くものの、
どんなパスワードを入力しても即サーバーとの接続が(ryな状態でキャラセレに行きません。
パッチDL中に「unpack error 2005-12-06data2」「unpack error 2005-12-15datak」と出るので
それが原因かと思い何度か再インスコ(青箱、紫箱、公式DL)してみましたが同じエラーが出ました。
ワールドが原因かと思い他のワールドも試して見ましたがだめでした。
ですが、公式でUrdrクライアントを落としてそちらの方で起動したらパッチ時に同じエラーが出るものの、普通につなげました。
OS、ドライバを入れてすぐクライアントをインストールしています。
原因に心当たりある方はいらっしゃいますでしょうか。

848 名前:487 投稿日:06/01/16 06:31 ID:IYUVkuQi
いけないのはキャラセレではなくワールドセレクトでした。
別のワールドを試しましたが全部だめ_| ̄|○
urdrだけ動くのが逆にもどかしい

849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 08:57 ID:yYckR/Q5
Ro起動から大体30分〜40分たつとRoが応答なしの状態になってしまいます。
この間約1分くらいまったく描画がされていません
その後動き出すのですが、自キャラがMobに倒されていることからも
こちらの問題だけのように思っているのですが
復帰後Ro内がカクカクした状態になります。是非とも有効な策を教えてください

850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 10:07 ID:Grb6MlMs
>849
テンプレ埋められたらまたおいで。

万人が共通スペックじゃないからね。

851 名前:849 投稿日:06/01/16 10:48 ID:yYckR/Q5
OS(SPのverも): WinXP Pro SP2
CPUの種類   :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス  :GeForce FX 5700 Ultra
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :AX4SPE-UL
ネット接続環境 :ADSL
こんなもんかな?

852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 11:11 ID:gx9LYP6B
旧鯖一つとURDRだけで生活してる俺に「No msg」エラー。

他WGたってどうすればいいんだ…。

853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 12:46 ID:VXgi1nJU
>>847
memtest86やって問題がないのなら
nForce内臓LANを使わずに別のNIC買ってきてそっちで試してみるとか。
unpack errorと出るなら怪しいのはメモリ、NIC、HDD辺りだと思うんだよね。

854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 13:02 ID:db7/ookJ
>>852
該当症状の出たこと無い俺が書いてみる。
キャラクタ作ってログインしなくてもいいんじゃない?
他のWGのサーバー選択して、キャラセレ画面まで行って
戻ればよいと思われる。

これだけでだめなら捨てノビでも作ってみればよろし。

855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 13:12 ID:53grVJZu
質問があります いいでしょうか?
ROマップ移動の際、ロード時間が異様に長い(15秒前後)
時があります
クライアントは1・13の物ですが、やはり各場所のパッチを
ダウンロードした方がいいのでしょうか?
一応探してみたのですが見当たらず、今は我慢している状況
です
アドバイスお願いします

 *アルベルタ→亀島 モロク→コモド→東洞窟→
  ウンバラまでの道中 バンジー→ニブルヘイム→
  渓谷→辺境の村

今のところ↑が症状の出ているところです

856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 13:17 ID:BhYPKkBK
>>855
・repakをしてみる
・デフラグしてみる
これでもダメならバグとして報告しなされ

857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 13:28 ID:53grVJZu
855
OS: WinXP
CPUの種類   :ペンティアムD
メモリー搭載量 :40.4GB(空領域25.6GB)
グラフィックス  :
DirectXのVer  :DirectX 9.0
ネット接続環境 :ADSL

858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 13:30 ID:r6t52XHI
PEN4とかPEN DとかHTサポートしてるCPUだと時間がかかるときがある

…と言う都市伝説のようなものがある
解決策は特にない。>>856の言う通り癌に報告したほうが早いかもしれん

859 名前:855 投稿日:06/01/16 13:30 ID:53grVJZu
デフラグはやりました
repakとは?

860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 13:33 ID:A6A3n8nw
>>859
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RO+repak&lr=lang_ja

861 名前:855 投稿日:06/01/16 13:37 ID:53grVJZu
なるほど・・・・判りました
ここで試してみて駄目なら報告することにします
ありがとうございました

862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 17:49 ID:Smzif8Sv
repakした後は、data.grfが断片化するから再デフラグをお勧め

863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/16 21:02 ID:HGXuNJUt
>852
どんな課金形態でも全鯖に3キャラずつキャラ作成可能だぞ

864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/17 03:29 ID:4ZyYx/8t
最近やたら回線切断で死にまくる・・・
98なのにもう30回くらいそれが原因で死んでるし
こなんじゃ99無理だ・・・
プロバイダに電話してもお客様の側に原因があるかもしれませんとかばっかだし

865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/17 07:52 ID:iCZSM1Yr
ここは愚痴をはき捨てる場所じゃありませんよ

866 名前:847 投稿日:06/01/17 11:31 ID:sw7bdTw6
なんとか無事解決。
別のPCに入っている正常なクライアントのファイルをまるままコピーしたらなんとかなった。
ハードウェアの相性問題だったらどうしようかと思ったがなんとか繋がったんで良かった。
Urdrだけ動いたのが今だに謎。Urdrも動かなければこの回答に行き着くのはもっと早かったのに。

>> 857
とりあえずメモリー容量が気になるな。
書いてある40Gは、HDの容量のことだろうし。
もしこれが256M以下なら、増設すれば結構変わるかも。
パソコンを起動されたときにでるメモリー表示を確認してみれ。
それかグラフィックボードの性能を上げてみるか。

それでもだめなら、回線の問題かバグだろうな。

867 名前:847 投稿日:06/01/17 11:35 ID:sw7bdTw6
>>853
大事なこと書き忘れた。
レスthx。
何故パッチがあたらなかったのはわからないままだけど、
とりあえずトラブルが出るまでは現状でやっていきます。

868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/17 22:25 ID:bgHlgNXQ
>>864
まずは>>4
プロバイダーの原因はもう皆解決したのかな?

869 名前:842 投稿日:06/01/17 23:58 ID:4NF+d55h
まさかなぁ・・・と思い、先ほどIEでサイトに接続→ROに切り替え
を試してみたところ、なんとちゃんとバックグランドで
画像などを読み込み処理してくれました!
意図として直したのかなぁ・・・

870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/18 13:24 ID:Q4KIkrGT
OS:WinXP+SP2
CPUの種類   :P4-2.4C
メモリー搭載量 :1G
グラフィックス  :GeForce5600(256M)
ハードディスク :Barracuda 7200.7
サウンドボード :Sound Blaster
DirectXのVer  :9.2
マザボ/チップセット :Intel D875PBZ/i875P
ネット接続環境 :ADSL 40M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン2003、ルータ有
症状:
エムブレムが表示されないギルドがある。
以前は表示されていましたが、Windowsアップデートか、ROパッチで上記症状が出ました。
jpegの種類で表示有無の影響があるという話を聞いたこともあります。
つまり・・・どうすれば表示されるのでしょうか?
時々Gvに参戦するようになったのですが、不便です。
その他:
/emblemではない。
他の人は、エムブレム見えている人も見えていない人もいる。

何か手段がありましたらよろしくお願いします。

871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/18 13:29 ID:WbO5/Ndf
>>870
それはエラーでもなんでもなく、鯖側のキャッシュの問題だからどうしょうもないよ。
表示されないギルドのマスターがエンブレムを再設定するしかない。

872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/18 15:46 ID:94wA97gY
>>870
エンブレムが表示されているPCより_tmpEmblemを頂いてフォルダごとコピーする。
上書きで書き込んでOK。

873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/18 19:35 ID:xLb1Tohr
>>870
↑をはじめとして各種対処方法はあるが、ダメなときは何をやってもダメっぽい。
オレも1ヶ月ぐらい自分のエンブレが見えなくなるという症状に陥ったことがある。
(ちなみにマスターは自分)
周りの人に確認してもらってもやっぱり見えないとのこと。
(流石にOSの再インストールまではしなかったが)

あきらめてほっといて、ある日ふと気が付いたら表示されるようになってた。

874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/18 21:47 ID:EWnuTdSC
>>871
過疎ってる所(マップ単位ではなくZone鯖のIP) に行けばいい
鯖のHDDには保存されてるがメモリ上に読み込まれてないだけ

875 名前:870 投稿日:06/01/19 08:13 ID:JbWTfvoj
おお!レスが一杯♪
過疎MAPに行ってみます。
それでダメなら時間が解決するのを待ってみます。
ありがとうございました。

876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/19 09:37 ID:ja4PmBST
それって過疎MAPに行ったら自分のギルドエンブレムだけが見えるようになるって事では?

877 名前:849 投稿日:06/01/19 16:51 ID:TgIndp4j
自分なりにいろいろやってみたけど解決しなかった、
Ro起動から30分後くらいから必ず起こるので
その辺に何かありそうな気がするのですが・・・
どなたか些細なヒントだけでもいただけないでしょうか

878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/19 16:57 ID:U5Zla+//
>>877
熱暴走の可能性は調べた?

879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/19 17:50 ID:BBbn9RQn
>>877
ドライバ類を一通り新しくしてみるとか
チップセットドライバ、MBのVGAドライバ、CPUドライバ
VGAのドライバとか

熱で既にパーツが逝ってるかもしれないけど。

880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/19 18:27 ID:8KNrAX49
OS(SPのverも):WindowsXP Home SP2
CPUの種類   :AMD Athlon64 3200+
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス  :NVIDIA GeForce6600GT 128MB
ハードディスク :160GB/110GB空き
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :nForce4(?)
ネット接続環境 :ADSL、無線LAN
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター有、ルータ経由

時々自分だけ操作が出来なくなります
普通に周りの人は動いていて、自分だけ動きません。結構頻繁になります
移動、発言、スキル使用などなど一切操作がきかなくなります・・・
Alt+F4で終了する以外今のところ対処法がなく、再開するとほぼ100%死んでいます
90代後半になりいい加減この現象でデスペナ貰うと精神的にキツきので何か対処法はありませんか?

また、インターネットが一時的に使用不可(30秒〜1分程度)になる現象も多発しています
1h1回程度、突然使用不可になりこれで死んでしまうことも度々・・・
これは無線LAN等の設定がおかしいから起こるのでしょうか?

881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/19 18:29 ID:8KNrAX49
追記:ウィルスバスターFWは普段きっています

882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/19 19:06 ID:7VoUcZxd
ルータ外して直結でやってみて。
それでラグらないならルータが糞。

883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/19 22:28 ID:ZRAP06RE
>追記:ウィルスバスターFWは普段きっています

…自転車のライトつけないで夜道は知ってるようなもんだぞ、ソレ
危ないから常時つけとけっての

884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/19 22:29 ID:jsFkg4hy
>>880
無線外して有線LANで同じ事が起きるか
ルーター無しでも同じ事が起きるか
これで無線LANとルーターが原因かわかる

885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/20 07:56 ID:7ioNg+Sq
無線LAN、突き詰めていくとオンボードLANも疑った方が良い

886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/20 07:56 ID:7ioNg+Sq
>>883
多分、ウイルスバスターが原因か確かめようとしてるのでは?

887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/20 08:03 ID:WDLkVybn
ルーター経由の文字を見てなかったんでしょ。

888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/20 09:53 ID:IYJMMO3C
俺もルーターではセキュリティの強い=トラブルに成りやすいヤマハだけど、トラブルは起ってない。
希にハングアップして回線切断が出来なくなるけど通信不可って成ったことない。
多分、ルーターではトラブルは起りにくいと思う。

LAN関係は無線、オンボード、GbEはトラブりやすい。
トラブったら真っ先に外す位はして欲しいな。

889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/20 17:55 ID:shF+xwbS
グーグルデスクトップ検索を導入していると、RO起動中はIE、Firefox、MSNメッセンジャー7等通信系アプリの起動がほとんどできないのは俺だけですか?
GoogleDesktopNetwork3.dllの登録をAppInit_DLLsから解除すればそいつら起動できるんだが、GDSの一部の機能が動かなくなるんだよな。
あ、OSはWindowsXPProSP2ね。同士はいねがー?

890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/20 18:14 ID:zGkRSSSG
グーグルデスクトップ検索って本当に必要?

891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/20 18:27 ID:u8dlquqE
ルータをはずすのは無理です・・・
家族全員でインターネット使っているのでルータはずすと自分以外繋げなく・・・

892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/20 18:36 ID:Wla68iOG
ルータのセキュリティを弱くする、特定PCをDMZ化するって手も有るよ。
そういう機能があればだけど。

893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/20 22:53 ID:LviIC7v9
ROをあきらめれば一気に解決灘

894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/21 00:45 ID:sDhThkWF
最近ギルマスに冷たくされました

895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/21 01:36 ID:0kVui9oM
>>891
880と同一人物?
ルーターを一時的に外すだけなので、少しくらい実験させてもらえ。
それで原因がルーターなら、892の内容をやってみるといい。

896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/21 17:22 ID:m97KDcl9
>>889
(´A`)人(´A`)ナカーマ

GoogleデスクトップVerUPしたらRO起動中に

msmsgs.exe アプリケーションエラー
"0x1000103c"の命令が"0x71985a1c"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。

というのが頻繁に出るようになって困ってた。MSNメッセ起動してなくてもな(´・ω・`)
試しにIE起動しようとしてみたが起動できなかったし・・
OSも同じデス
DLL関連はサッパリなのでとりあえずアンインストールするわ(´・ω・`)

897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/21 17:36 ID:cQPj+fmQ
>>896
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その14
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130413171/482-485

898 名前:896 投稿日:06/01/21 17:54 ID:m97KDcl9
>>897
ありがとう、そしてこのスレしか検索してなかった、スマン

確かにエラーは消えたがRO起動中にIE起動はできないみたいなんで
Googleデスクトップはアンインストールしたよ。
ほとんど使ってなかったし・・

899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 05:35 ID:faNThYG8
クライアントを解凍できないのですがどうすればよいでしょうか
日公式からクラントをDLしてrag setupをダブクリすれば先に進むはずなのですが
ガリガリ言うだけで全く下の進行状況が進まず、キャンセルすると
いくつかのインストールファイルが正しくありません、改めてDLしてから〜と
言われます。何度DLしても同じようになるうえ
iROをやった時は全然問題なくインストールできたのですが
どうすればよいでしょうか。iROの蔵に問題があるのだろうか・・

900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 05:52 ID:faNThYG8
iROの蔵はアプリケーションの追加と削除の一覧に出てこないけど
どうやってアンインスすれば良いんだろう・・

901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 06:08 ID:rSgXlWfK
>>899
1時間とはいわないけど,しばらく放置してみたら?

>>900
とくだんシステムにへんなファイルはいれないので,グラビディフォルダの削除と
レジストリ,作成されたショートカットを消せばいいとおもう。

902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 06:35 ID:faNThYG8
以前、同じ事をやって3〜4時間放置で全く解凍してなかったのでそれと同じだと思います
その時は「まぁいいか」と思ってたんですけどね
iROの蔵は直でゴミ箱行きにして良いようですね

903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 07:23 ID:lM6e6eyf
OS(SPのverも):WindowsXP Home SP2
CPU:Intel(R) Pentium(R) M processor 1.70GHz
メモリー:1278MB
グラフィックス:ATI MOBILITY RADEON 9600/9700 Series 64MB
ハードディスク:60GB/10GB空き
サウンドボード:SoundMAX Digital Audio
Direct X:9.0c
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
ネット接続環境:ADSL 無線LAN
症状(できるだけ詳しく):

ROを起動したまま別のゲームなどを全画面で立ち上げるとROの画面が真っ暗になる。
ROの動作自体は続いてるっぽい。
見えないまま発言やスキルの使用などを試してみたが、ちゃんとできた模様。
テンプレサイトのやつかとも思ったけれど、VPU Recoverの項目が無いようです。
ROを起動しなおせばなおるのですが、真っ暗にならないようなんとかできないでしょうか。

904 名前:899 投稿日:06/01/22 07:40 ID:faNThYG8
ダメモトで解凍ソフトにぶっこんだら行けました(;゚д゚)
試しにiROクラも落したのですが

インストールは可能(jROもiROも)
うちのPCでは自動解凍だけが出来ない
iROで行けたのは解凍不要で即インストの為

という事らしいです。よくわからんのですが、知らぬ間に
日クラの自動解凍の仕様が変わっていたらしい、って事ですかね。

これは、どの辺に問題があって
うちのPCが悪いのか癌が悪いのかどっちなんでしょうか。
後学の為に分かる方よければ教えて頂けると助かります。

905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 08:23 ID:ouSdxnDT
環境変数がおかしいか、どっかのドライブがほぼ一杯とか。

解凍に使うプログラムによって、一時ファイルの置き場所とかメモリの使用方法は違うから
メモリかディスクがフルに近いのかもね。
環境変数はDOS窓開いてsetコマンドで分かる。
(tempなりtmpがまずは怪しい)

906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 14:20 ID:9YL5l57D
>>903
Direct3Dを使用するソフトを複数立ち上げるのがまずイレギュラー。
PCもう一台買ってこい。

907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 20:44 ID:u63lBC62
>904
マシンスペックが低すぎると問題が出ることも
あとメモリに問題がある可能性もある

なんにしろ環境がわからないことには詳しいことはこっちからは何もいえない

908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 20:44 ID:u63lBC62
あ、ちなみにウチの環境では何の問題もなく解凍できるので、問題があるとしたら>904の環境である可能性大

909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/22 22:41 ID:tYIc2biF
>>904
WinRARで書庫のテストやってみな (自爆書庫でもテスト可能)

910 名前:788 投稿日:06/01/23 00:21 ID:FCiHE5Vm
788で投稿後何度か、ご教授いただいて色々試行錯誤しながらやりましたところついに立ち上がりました!
サイトを教えていただいた後は、どこをどうインスコすればいいのかわからなかったのですが、今ちょっと感動してます(笑)

ほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/23 19:04 ID:qvCjcGKF
npro関係で このフォルダがあると起動しないらしいリスト
フォルダ 関係するらしいHP
\PROGRAM FILES\ZLEGAME\ZLEMU - ttp://zlegame.net/
\PROGRAM FILES\GAMEAUTO - ttp://gameauto.net/
\PROGRAM FILES\MOUSENEKR - ttp://www.mouse.ne.kr/
\PROGRAM FILES\SANGOK
\PROGRAM FILES\QMOUSE - ttp://www.qmouse.co.kr/
\PROGRAM FILES\ND
\PROGRAM FILES\PANG
\PROGRAM FILES\ITEMFARM\DRAGONFARM

日鯖での名称はnproではなくRagDefenderだな (BOT対策もあるところまでは期待できる)
中身はnproそのものだけど

912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/23 21:36 ID:qvCjcGKF
ぬるぽ発言

913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/23 21:50 ID:bZZ0RDk/
だれか昔のROのアニメーションムービー持ってるやついないだろうか。
欲を言えば2chでパロられたAA版の方も欲しいのだが・・・
両方持ってるツワモノいないだろうか・・

914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/23 22:37 ID:yHBlv4Ow
>>813の頭がエラーって相談ですか?

915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/23 22:53 ID:kA2sxXdh
アニメムビが公式絵をちょっと動かしたりする程度のアレのことで2chのが太陽がさいたまなアレのことなら

>>913
持ってるがお前の態度が気に入らない

916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/23 22:59 ID:uL3gFL05
>>913
もってるお
この前、焼いたCD整理してたら出てきたお
でも、ここはエラースレで>>913は完全にスレ違いなんだお

917 名前:904 投稿日:06/01/24 04:26 ID:qMh00vHT
遅レスですがレスありがとうございました

918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/24 10:01 ID:nRtryxyG
ttp://ragnaweb.nefficient.co.kr/ragnaweb/RAG_SETUP0117.exe からクライアントが落とせません!!

919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/24 10:05 ID:tJIdU4zQ
>>918
>>4
せめて使ってるプロバくらいかけ

920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/24 11:43 ID:8soNCMlf
>>919
krもここでいいのか?

921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/24 14:34 ID:+CEv7Qw0
っ【串】

922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/24 15:57 ID:nRtryxyG
>>919
あの、OCN
β1の時はさんざんだった

>>921 串やらないとダメっぽ?

923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/24 16:04 ID:MxzALs5i
試してから書き込め

924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/24 16:06 ID:tJIdU4zQ
串の意味知ってるくらいならどうしてkrのを探して試さんのかと小一時間

925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/24 20:48 ID:nRtryxyG
>>923-924

>・DMZを設定するとDMZに設定したIPアドレス以外から8080ポートを指定するURLに
> アクセスできない問題を修正しました。
このファーム入れると不安定になるから入れたくない

落とせたけどね
それにしても韓国(のインターネット) は閉鎖的だな

926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/24 20:50 ID:6X8jwI9o
8080以外の串なんて山ほどあるだろうにw

927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/24 20:53 ID:nRtryxyG
>>926
さいばーしんどろーむの検索(キーワード[KR]) ではポート8080しかなかった

928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/24 20:55 ID:6X8jwI9o
探し方が悪い

929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 00:32 ID:G1E5N8JY
過去に出てたら申し訳ない
ロード100%でしばらく停止する現象だけど
これスキンデフォルト以外を使ってるとってことはないかな
こういう現象起きてる人どうっすか?

930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 08:59 ID:fAgryn/L
スレを読まずに質問してくる人によく見られる症状です。

スキンは画像ファイルなので関係ないでしょう。
不安なら標準に戻して試せば良いだけ。

931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 12:28 ID:OKLhlqfJ
放置露店や寝落ちしたとき、勝手にクライアントが終了してしまいます。
サーバへの接続が〜などのメッセージは一切出ず、
気がつくとクライアントだけなくなっている、といった状態です。
同時に使っているソフトは、
iTunes、MSN Messenger7.5、LimeChatで、
ウイルスバスターのリアルタイム検索は無効にしてあります。
ネットワークへの接続は、Bフレッツにブロードバンドルータを使用しています。

よろしくお願いします。

932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 13:38 ID:BlawvOfh
> iTunes、MSN Messenger7.5、LimeChatで、

まず、話はこれを無効にしてからだ

933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 14:32 ID:OclcPGiI
>>931
まずは>>932にもあるけど、常駐ソフトを無効化した(起動しない)状態で
同様の現象があるかの確認をお願いします
それでも、同様の件が起こるようであれば、>>4のテンプレを埋めた状態で
再度投稿願います

個人的には、複数アプリの同時起動によるメモリ不足で
落ちてるんじゃないかなと思うのですよ

934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 16:35 ID:OKLhlqfJ
お世話になってます、>>931です。
今は出先なので、常駐を切って〜というのは試せませんが、
環境だけ記したいと思います。
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Media Center Edition 2005 SP2
CPUの種類   :Intel Pentium4 1.5G
メモリー搭載量 :512M(RD-RAM)
グラフィックス  :Sapphire ATLANTIS RADEON 9600 XT ULTIMATE Edition (AGP 256MB)
ハードディスク :Seagate ST380013AS(C:)、Seagate ST3200822AS(D:)
サウンドボード :Sound Blaster Live!
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :Microster(現MSI) 850 Pro2
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=850%20Pro2
ネット接続環境 :Bフレッツ(ニューファミリー)、プロバイダはOCN
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2005、常駐は無し。ルーターはYAMAHA RT57i。
症状(できるだけ詳しく) :
放置露店や寝落ちしたとき、勝手にクライアントが終了してしまいます。
先週末(土曜日)から発生するようになったのですが、
サーバへの接続が〜などのメッセージが出て終了しかできない、といった状態ではなく、
気がつくとクライアントだけなくなっている、といった状態です。
イベントビューアを見ても、エラーや警告は出ておりませんでした。

>> iTunes、MSN Messenger7.5、LimeChatで、

>まず、話はこれを無効にしてからだ

これについては、後ほど帰宅してから試してみようと思います。
引き続き、よろしくお願いします。

935 名前:934 投稿日:06/01/25 16:40 ID:OKLhlqfJ
補足です。
この勝手に終了する現象ですが、
翌朝もちゃんと動いていることもあれば、
トイレに行って戻ってくるまでの間に落ちていたりと、
タイミング自体もばらばらな状態です。

936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 17:16 ID:0rvyMgF5
そろそろお迎えが来そうな構成ではあるが・・・。
その頃のP4は周波数半分のP3の能力しか無かったはず。

各ドライブの空き容量、特に%TMP%とpagefile.sysの置いてある空き容量も確認した方が良い。
最近3Gしか空いてないのに不安定ってのがあった。
%TMP%を空にした後、ゴミ箱、IEのテンポラリを空にしてみるとか。

937 名前:929 投稿日:06/01/25 18:45 ID:G1E5N8JY
>>930
何が関係してるか分からないんじゃないの?
その言い方だと原因が分かってるような感じだけど。
それと標準に戻して使えばいいって、聞いてることはそう言う事じゃなくて
同じようにローディング時間かかる人いたら
スキンはデフォルトですか、自前のですかって聞いたんだが。

938 名前:929 投稿日:06/01/25 18:53 ID:G1E5N8JY
ああ、CPUが原因とかそう言う話じゃないよ念のため
第一原因があってそれに起因する原因があってとかいう話

939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 19:11 ID:8VRMMLTU
標準スキンでも遅いけどな

940 名前:934 投稿日:06/01/25 19:12 ID:OKLhlqfJ
>>929
スキンはデフォルトですが、100%でしばらく止まります。
酷いときには切り替わったら既に死んでます。なので火山は鬼門です。

941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 20:35 ID:G1E5N8JY
さいですか…
報告どうもありがとう
2例もあるしスキンがデフォルトならとかいうことじゃないみたいだね
ああ、くどいけど遅いとかしばらく止まるっていうのは
普段からその速度って訳じゃなくてたまに普段とは比べものにならないほど
ローディング時間が長くなるって認識でいいよね
普段から遅いとかじゃなくて

>>934
アドバイスにならないかもしれないけど
目の前でいきなりクライアントが落ちることは無いのかな
必ず見てないところでおこる現象だとすると少しは絞れるかも?
あとはメモリー監視モニターみたいなので見てみるとかはどうだろう

942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 20:37 ID:ebTVtnzx
過去に『P4系はロード後遅い。HTが原因?』ってのが何度かあった気がしますが。
私はデフォルトでロード後5秒位止まってますね>P4-3.2

スキンが原因では無い気がしますが。

943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 20:42 ID:8VRMMLTU
HTは無効にしてあるけど遅い

944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 20:58 ID:G1E5N8JY
申し訳ない、説明が悪かったね
まず
・画面切り替え時100%でそのまま画面が変わらず
時間がだいぶ経ってから表示される。
・だがキャラはロードされていてぼこぼこにされてたりする
・必ず起きるというものでもなく、起こるマップが同じと言うことではない
と、自分は認識してるんだけど
最後のはそうじゃないのかな?毎回必ず生じる?

原因としてはCPUがP4系の人だけが報告しているってことで
これはどうやら確からしい。#HTは違うらしいけどね
で、チップセットやらAGP?のドライバをアップデートすると改善した
っていう報告もあったけどしないっていう報告もあったはず
うちは改善しなかった。
ただ元々頻度がそれほど多くなかったから気にしてなかったんだけど
いつからかスキン設定が保存されなくなってから
この現象をみた記憶がなかったからもしかして、と思った次第。

長文失礼

945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 20:59 ID:G1E5N8JY
あぁぁーつまりスキンじゃなかったってのと
CPUが原因(?だけど起こってない人もいるわけでその差はなんなんだろうなーと

946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 21:14 ID:8VRMMLTU
原因はチップセットかもしれない
うちのマザボは D865PERL (intel) + P4 3.0GHz(FSB 800)

947 名前:942 投稿日:06/01/25 21:16 ID:ebTVtnzx
他のPC2台(セレ2Gショボ機、Xeon2G*2)共に、ロード後時間が経って表示されます。
ごくまれ〜〜に、すぐに表示される時が有りますが5%以下ですね。
一部のMAPだけ速いとか遅いとかは無いです。

色々ドライバ上げたりしましたが改善しません…
もう『仕様』と諦めてたりしますヽ(`Д´)ノ

948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/25 21:38 ID:G1E5N8JY
なるほど。チップセット臭いですね
ちなみにうちも865PEです
915とかの人は起きてないのだろうか…
>>947
うちと良いときと悪いときの率が逆転ですね
遅いときは5秒から10秒近く止まってます
で寝ころんでます
同じマップでの移動、例えばゲフェン塔の歩きにくい階段移動してるときや
首都からプロアジトマップに行く途中の城の移動とかだと
遅くなることはないので #ある人いたら報告求む
新しいマップのロードとか?
クライアント側の問題ってことは確かなんだろうけど。

949 名前:942 投稿日:06/01/25 21:57 ID:ebTVtnzx
チップセットかぁ…
845Gと850と、915Gですね>私

因みに、ゲフェン塔とか首都王城内部とかは同じMAPでは無いでしょうか?
そこでは普段遅い私も、すぐ表示されてますよ。

950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/26 14:44 ID:2M1nel4d
ラグナロクオンラインをDLしようと思ったのですが、HPが開けなくて・・
DL直リンクのアドレスを教えてもらいたいのですが、まずいでしょうか?

951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/26 14:57 ID:JeslUzIR
>>950
>>526
てかHPが開けない時点でなにか問題があるとおもうが。

952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/26 23:23 ID:yVfJyBU/
ぷららの光でもつかってるんじゃね?
その場合ネットバリアベーシックを解除しないと、クライアントが手に入ってもROに接続できない

養われてる身分なら親に相談しなさいって事だが…

953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/26 23:44 ID:l9DMlnaJ
> ・有害ホームページリストに登録されている、有害なホームページがブロックされます。
たしかに未成年者にMMOは有害だと納得

954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 01:41 ID:N+mPKCIQ
OS(SPのverも):WindowsXP SP1
CPU:Intel Pentium3 694MHz
メモリー:96MB
グラフィックス:LynxEM 4.0MB
ハードディスク:18GB
サウンドボード:Intel(r) Integrted Audio
Direct X:8.1
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):ECS K7S5A
ネット接続環境:ADSL
症状(できるだけ詳しく):Cannot init d3d OR grf file has problem.と言われる

setup画面でdirect3dHALとか、画面サイズを指定するところが空白です。
direct3dアクセラレータがありません。
http://www.siliconmotion.com/jp/dcsg.htm
を見に行ったところ、そもそもビデオカードが3D対応していない(LynxEMはSM710)
ようなのですが、ROを起動することは不可能なのでしょうか?

955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 01:50 ID:wSpQqGNe
OS(SPのverも):XPhome SP1
CPUの種類   :PenM1.6G
メモリー搭載量 :768M
グラフィックス  :MobilIty RADEON 9600
ハードディスク :80G
サウンドボード :Soundmax digitalaudio
DirectXのVer  :9.0b
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートンは許可済み、ルータは無し
症状(できるだけ詳しく) :起動時にエラーが出る、ツールは使ってない。再インスコしても同じ

956 名前:954 投稿日:06/01/27 01:57 ID:N+mPKCIQ
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):ECS K7S5A

これはテンプレサイトをもとにしたののコピペが残ってしまったミスです。スマソ。

957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 02:09 ID:KUWcboy0
>954
なんで無理にXPまで入れてるんだよ…よく動いてるな
つーかROどころかOSの起動条件すら満たしていない時点で却下。新PC買え

>955
どんなエラーが出るのか詳細キボン

958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 02:11 ID:BedhoPXe
>>954
ttp://kettya.com/forum/wwwforum.cgi?id=5&az=thread&number=3356
どうやら3D対応してない感じだねぇ
仮に対応してても、VRAMが4MBしかないので絶望的
おなじLynxでもLynx3DMでVRAMが4MBのノートでプレイしたことあるけど、
クリックして5秒後に動き出す感じでプレイは無理
RageMobilityMの8MBのノートだと何とかニ垢の受け渡しはできる
PENIII850で815EMのVRAM12MBノートなら町はカクカクするが
狩はまあまあできる感じだね

959 名前:954 投稿日:06/01/27 02:15 ID:N+mPKCIQ
ご返答どうもありがとうございました。
出張中なんですが、あきらめてネカフェでプレイします。
ネカフェ費用がつらいorz

960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 08:19 ID:n0RZcASi
社会人で5万円くらい出せる甲斐性無いのか?

961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 09:05 ID:RFT3LWlR
俺は社会人で所帯持ちだが、5万出せる甲斐性は無いなw

962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 09:13 ID:l2tTgc0p
まあそっちの方が健全だなw

963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 16:06 ID:mT4I3Fw/
他にも使うならともかく、ROに5万も出すのは普通じゃない。

964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 16:22 ID:EPalicrq
RO関連でなくてもPCを1〜2年も経たずに買い換えるのは異常って言えば異常

965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 17:07 ID:elVwx+Ch
メモリ128M以下だと
今出てる普通のソフトでもきついと思うぞ。

966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 22:05 ID:MPM+qder
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition Service Pack1
CPUの種類   :AMD Athlon(tm) 64 Processor 3400+
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス  :NVIDIA GeForce FX 5900XT 128MB
ハードディスク :160GB (空き容量142GB)
サウンドボード :Creative SB Audigy LS
DirectXのVer  :8.1
マザボ/チップセット :Gigabyte GA-K8VT800(Pro)
ネット接続環境 :ADSL 12M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2005、ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
ここ最近になってROをプレイしていると急にフリーズ、または
[Gavity(tm)Error Handler]や、[Unexpected program error occured !!!
Ragnarok will be shutdown because of unexpected program error.
Please report these errors to Gravity of Game Master]
と、表示されてクライアントが終了してしまいます。
自分で試したことは、
・公式のヘルプデスクに投稿
・クライアントのアンインストール、そのときにGravityフォルダの内容をすべて削除し、再インストール
・システムの復元
・グラフィックボードとサウンドボードのドライバの更新
・モデムから直接PCにケーブルをつないだ
・FWをOFFに
・OSの再インストール
・Memtestを使ってメモリの検査(正常でした)
以上です。ヘルプデスクの返事のところに「以上のこと(私はすべて実行してみました)で解決されない場合はスペックが
満たしていない場合がございます」と、書いてありました。今までは正常に動いていたのですが…。
どうか知識のある方、よろしければ私に知識をわけていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
最後に、長文になって申し訳ありませんでした。

967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 22:17 ID:FHcoQa9G
SP2入れない理由は?

968 名前:966 投稿日:06/01/27 22:23 ID:MPM+qder
SP2を入れない理由は…なんだかセキュリティーが高くなるみたいでブロックされるHPなどが
出てくるみたいなので…前に一回入れたんですが設定がよくわからなくて結局アンインストールしたんです。
やっぱり、入れたほうがいいのでしょうか?

969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 22:23 ID:0+nSUJxZ
電源が逝きかけてるか、CPUの冷却がおかしくなってる可能性も、あり。
VGAって線も捨てきれないね。3Dmarkでも一晩回してみれば?

個人的には全バラ→組み立て直しも手の一つ。
どっかが接触不良な場合だと思うけど、「何か変」って時には直ることも。

970 名前:966 投稿日:06/01/27 22:35 ID:MPM+qder
3Dmarkってベンチマークソフトのことですよね?それはやってないのですが、
FF11のベンチマークならやってみました。Lowで約7000、Highで6000くらいでした。
「症状」のところでこのこと書かなくてすみませんでした…;;

971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/27 22:59 ID:0+nSUJxZ
FFベンチで良いから、一晩動かしっぱなしにしてごらん。
Loopってオプションがあるから。

それでコケるならROではなくPC側の問題ってことになるし。
(つまりROの再インストールでは解決しないことがわかる)

まずはそこだね。切り分けは一歩ずつ確実に。

972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 13:02 ID:c/XM3zc4
ロード100%後自分も止まる・・・切り替わったと思ったらMOB囲まれてる事も…

ちなみに
P4 3.4G メモリ4G チップセットは955

P4限定っぽいな・・・

973 名前:966 投稿日:06/01/28 13:04 ID:1x49kCnT
お世話になっております、966です。
FFのベンチを動かしっぱなしにしたところ、
一回目、一時間弱でフリーズ
二回目、二時間弱でフリーズ
という結果になりました;;

974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 13:15 ID:hT7AC9S8
>>973
あと>>1にある
http://www.geocities.jp/ro_dxdiag/dxdiag.html
のディスプレイタブの診断とかどうでしょ?

個人的所見
・OSクリーンインストール,ドライバ更新までしている
・急にフリーズするだけでまったく動かないわけでなく,数時間だけならFFベンチ動作する
っていうならグラボかCPUの熱暴走っぽいきもするけど…
冬で熱暴走するならファンがまわってないとか,暖房の配置が悪いとかかな。

あとは常駐ソフトの干渉も考えられるけどクリーンインストールしたあとだと
たいして影響あるソフトいれてなさそうだからこちらは薄い。

ゲームはグラボもCPUも負荷かかるから,CPUだけに負荷をかけて
ハングアップしたりしないか調べてみるのもいいかも。

975 名前:966 投稿日:06/01/28 13:43 ID:1x49kCnT
ディスプレイタブの診断をしてみました。
・DirectDraw アクセラレータ 使用可能
・Direct3D アクセラレータ 使用可能
・AGPテクスチャ アクセラレータ 使用可能
になっていました。
DirectDrawとDirect3Dのテストをしてみましたが両方テスト成功でした。
調べるついでにと思ってDirectsoundのテストもしてみましたが、こちらも成功でした
PCの中のファンはすべて回っていました。

976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 14:03 ID:71CW7JWM
ロード100%後止まる現象だけど何か名前付けないと検索がややこしいなw
P4だけじゃなくて少し前にCeleでもXenでも起きてるとかある
チップセット臭いけれどそれにしても
865,915,955?となるともう片っ端から
さらにそのチップセットが乗っていてもこういった症状が起きない人も
いる・・んだよな?
さっぱりだね

977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 17:58 ID:ohPAS5uu
Athlonって熱出すからそれが問題なんじゃね?
MBMとかで熱測ってみたら?

978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 18:12 ID:k96CxXZi
それでもP4に比べればかなり冷たい方だよ

979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 18:14 ID:w3GOp1al
CPUの温度自体はそれほど時間がかからず安定する
1、2時間で止まるというあたりが気になるな
ケース内のエアフローは問題ないか確かめてみたらどうだろうか

980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 18:38 ID:bgZ4m9H7
ケース内温度かVGAの温度が怪しいな

ついでにファンの回ってる向きが実は逆ってことはないよね?
ケースのファンが全部吸気or排気になっていたって例もあるし

981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 18:50 ID:SfCy/o86
/bm使用時に、文字入力キーでスキル発動する状態だとチャットウィンドウが青
Enterを一回押して文字入力可能状態だとチャットウィンドウが白、になるらしいですが、
どちらも白にしかなりません。何か設定が必要なんですか?

982 名前:966 投稿日:06/01/28 19:10 ID:PX9+81Qi
966です。CPUの温度を確かめてみたところ38℃〜48℃くらいになってます。
ファンですが、CPUファンは正常、ほかは排気が二つ、吸気が一つ正常に作動していました。
VGAの温度の確かめ方がよくわからないのですが…初歩的な質問で申し訳ありませんが、
どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。

983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 19:37 ID:bgZ4m9H7
単純に温度計使うとか手で触るとかだよ
温度センサーがリード線で伸びてるタイプの温度計だとはかりやすい

重要なのは止まった時の温度がどうかってところ

984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 20:15 ID:0MNCCCXG
>>982
現状、怪しい可能性が有るのは
・ビデオカードVRAMの不良
・マザーボードのAGPラインの不良
出来れば、別マザーとの組み合わせor別ビデオカードとの組み合わせで検証するのがいい希ガス。
個人で出来なければ、販売店あたりに持ち込みになりそうだが。

985 名前:966 投稿日:06/01/28 20:26 ID:Xw04Iemb
966です。VGAの温度なんですが、なんだかすごく熱い感じです;;
FF11のベンチをしながらで触ると熱くて触れないくらいなんです…
もちろんVGAのファンもちゃんと回っていました。
そして、円周率計算ソフトでCPUのみに負担をかけ、放置しておいたのですが、
フリーズなどのエラーはまったくありませんでした。
これはやはり、VGAの寿命が来たのでしょうか?

986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 20:51 ID:Falhz1nu
>>985
実はファンにほこりが詰まりまくってたとか、空気が上手く流れず、熱が溜まるとかかな。おそらく。
温度に関しては新しめのフォースウェアなら確認できる…んだがハード的に対応してるかはちょっとわからん。
画面のプロパティ→設定→詳細設定→(使用VGA名) で設定が出てくるのでそこの温度設定
(無印6800で、フォースウェア81.98で確認もっと古いヴァージョンでもできた)
ちなみに低負荷時55℃くらいだた

987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 21:01 ID:A8ejt2TO
100%の後に止まるのは、ファイルのロード>描写で時間が
かかるだけなのでキャラは既にMAPに居るよ。
P4とか個別の問題じゃなくて、MBとビデオなどの相性だと思う。
後、メモリの処理が遅くて開放に時間がかかると止まる。

988 名前:966 投稿日:06/01/28 21:11 ID:Xw04Iemb
温度設定というものが見当たらないので、正確な温度を調べることができません…
ファンにほこりはありません。

989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 21:20 ID:DcsGQEcG
そろそろ自分でもある程度考えよう、行動しようとは思わないか?

990 名前:966 投稿日:06/01/28 21:33 ID:Xw04Iemb
わかりました。VGAの温度などを調べて頑張ってみます。たくさんのアドバイスありがとうございました^^
何か改善したりしたら報告いたしますね。

991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 21:55 ID:dCLA2xeY
 ていうか、フレームレート無制限の3Dベンチじゃあるまいに、
何でCPU使用率100%張り付きなんだろ?

992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 22:08 ID:AqnaO6kW
とりあえずはDirectXの仕様
小細工しない限り入力はポーリング処理されるから100%になっちゃう

正確な情報は、それ系のスレとかで調べてくれ

993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 23:49 ID:XtOFZ3AX
例のRO起動中か終了後、他のプログラム立ち上げると
フリーズするのって直んないの?

994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/28 23:55 ID:w3GOp1al
具体的にプログラム名を挙げてみてくれないか
うちの環境だとそういうことは起きないんだが

995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 00:25 ID:9hNLMNHM
それは完全に環境依存なので、平気な人は全然起きない症状
nProとの相性だからどうにもならないかも

996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 01:30 ID:CFc8vsOi
ROの起動中にフリーズするのは、マシンスペックが低い可能性が高い
終了後にフリーズするのはメモリの開放が出来てない可能性がある
つまり>>4を埋めてからだ

997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 01:58 ID:jiBIyEFt
>981
バグかは知らんが・・・
アイン周辺パッチでBM時青変化が削除された。

998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 03:26 ID:R+adrCdt
依頼してきます。
次スレリンクを貼るので埋めないで下され。

999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 05:03 ID:Wq4KojuO
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その16
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1138478478/l50
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=ragnarok&key=1138478478&ls=50

1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 05:29 ID:Y5CEm6qp
お1000GET

1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

290 KB  [ MMOBBS ]