■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その16
- 1 名前:どり ★ 投稿日:06/01/29 05:01 ID:???
- このスレッドのルール ⇒ >>2
質問する前にこっち嫁 ⇒ >>3-4
良く出る質問 ⇒ >>5
質問したい人はこちら ⇒ >>6
お役立ちリンク ⇒ >>7 (リンクやドライバ等)
過去ログ ⇒ >>8
- 2 名前:どり ★ 投稿日:06/01/29 05:01 ID:???
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
■質問する人への注意点
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304
「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」
http://blue.ribbon.to/~akemino/faq/
「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/
○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。
○質問する前に>>3-5の内容に必ず目を通すこと。
○質問する際は>>6のテンプレを必ず埋めること。
○質問する際はsageでなくても構いません。ageてしまってもOKです。
■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、リンクを貼ってあげてください。
○テンプレに従っていない質問については、
「>>3-4をしっかり読め」「>>5のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。
※>>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
※>>980が反応ないときは>>990に、それでもダメそうなら気づいた人がお願いします。
※>>スレ末期は新スレが立つまで報告を控えてください。
- 3 名前:どり ★ 投稿日:06/01/29 05:01 ID:???
- ■質問する前に挑戦してみること
○グラフィックドライバの最新版適用(Windowsをsafeモードで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の併用も試してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化("ファイル名を指定して実行"の"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認しましょう。
○ROクライアント以外のプログラムは動かさないようにしてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
- 4 名前:どり ★ 投稿日:06/01/29 05:01 ID:???
- ■質問する前にちゃんと読んでね
○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
→回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
○質問テンプレートを埋めるのは必要最低条件。
→有料無料に関わらず、これがわからないとお話になりません。
○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
→「何もしてない」可能性はありません。
○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
→同じエラーが起こった人への助けになります。
○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
→いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。
○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
→例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。
○支援ツール類使用者へ。
→質問は受け付けられません。
○Windows98,98SE,MEでは、根本的に問題が解決しない可能性があることも覚悟しておいてください。
→これらのOSは、既に公式では動作保証外となっています。
- 5 名前:どり ★ 投稿日:06/01/29 05:02 ID:???
- ■よくある質問
Q1.グラフィックボードの調子が悪そうです。
A1.グラフィックボード関係のエラーは、
・まず第一に、グラボのドライバを更新する>>7
・DirectX9.0を使ってる場合は、8.1に落としてみる
ttp://myappz.tk/ (MS純正ツールではありませんので注意)あたりで対処できる可能性があります。
※必ずしも最新のドライバがいいとは限りません。古いドライバの方がいい場合もあります。
Q2.RO画面内のフォントが変になりました
A2.フォントキャッシュのクリアを試してみましょう。
「ツール」または「表示」メニューから「フォルダオプション」を選択する。
「表示」タブを開き、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをつけ、OKを押す。
Windowsフォルダにある"ttfcache"を削除し、再起動する。(Safeモードでやったほうがいいかもしれない)
Q3. Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A3. ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。
Q4. クライアントやパッチが落ちてこない。どうすれば?
A4. クライアントや手動パッチが落ちてこない場合は、DL支援ソフトで分割せずに落としてみましょう
その他オートパッチも含めて、DLに関して詳しく知りたい方はこちらへ
▲新クライアント・パッチDL情報総合 その14▲
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130246424/
Q5.そもそも>>6の環境、自分の使っているビデオカードなどがさっぱり分からない。
A5. ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/ に行く。>>7のパソコン環境を表示を使う。
- 6 名前:どり ★ 投稿日:06/01/29 05:02 ID:???
- ■質問テンプレート
○質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):
CPUの種類 :
メモリー搭載量 :
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
※>>7パソコン環境を表示を使用する。
メーカー品の場合、他の項目が分からなくとも「マザボ/チップセット」の項目に
メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、回答が得られやすいかもしれません 。
- 7 名前:どり ★ 投稿日:06/01/29 05:02 ID:???
- ■お役立ちリンク
にゅ缶:
初心者集まれ!初心者の質問スレその31
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1136746179/
質問スレッド その56
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1135011168/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレLv31
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1137223654/
グラフィック:
ATI http://www.ati.com/jp/
nDIVIA http://jp.nvidia.com/page/home
パソコン環境を表示:
PlayOnline System Information ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/wina1.html
KOEI SYSTEM VIEWER ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
EVEREST Home Edition ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en
- 8 名前:どり ★ 投稿日:06/01/29 05:02 ID:???
- ■過去ログ
前スレ
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その15
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1135353533/
1. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/013/013404762.html.gz
2. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1040092107.html.gz
3. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1049862497.html.gz
4. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/105/1056261218.html.gz
5. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1060598944.html.gz
6. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1066133370.html.gz
7. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1069743778.html.gz
8. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/107/1074291739.html.gz
9. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/108/1080906697.html.gz
10. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
13. http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1121116212/
14. http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130413171/
・1〜8はログ飛びの為閲覧不可ですが、ここで閲覧可能です
らぐなのかんづめ ttp://www.ragcan.com/
(カテゴリ: Q&A・情報交換・考察系)
- 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 05:08 ID:R+adrCdt
- >>1乙であります。
○質問テンプレートはこんな感じに埋めればいいと思う
OS(SPのverも): (例. Windows XP Home SP2 Build2600)
CPUの種類 : (例. Pentium4 1.7G)
メモリー搭載量 : (例. 768MB)
グラフィックス : (例. nVIDIA GeForce2 MX 400)
ハードディスク : (例. 空き:8GB 総容量:19GB)
サウンドボード : (例. SoundMAX Digital Audio)
DirectXのVer : (例. DirectX 9.0c)
マザボ/チップセット : (例. GeForce2 MX//MX 400)
ネット接続環境 : (例. フレッツADSL BIGLOBE Up:700k Down:8M)
セキュリティソフト、ルーターの有無 : (例. ウィルスバスター2004 NTT-NV2 NEC-Aterm7800H)
症状(できるだけ詳しく):
例:
数日前から一日に2回ほどROプレイ中にPCごと固まる症状が出ていましたが
28日午後からはROにONして2分ほどで必ずPCごと固まるようになってしまいました。
ほかにあるPCでは問題なくつなげていますがそっちはXPではなく2000とかMeとかです。
この症状が出る前にあったことは
・大掃除でPCの中のファンの埃をとった
・ウィルスバスターが動いていた
自分でわかる範囲でやってみたことは
・クライアントの再インストール
・グラボのドライバの更新
・ファイヤーウォールを切ってみる
・ディスクデフラグ
・システム復元
・配線の確認
・キーボードの掃除
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 05:12 ID:R+adrCdt
- >>2に間違えあり。
誤:
「>>3-4をしっかり読め」「>>5のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。
正:
「>>3-5をしっかり読め」「>>6のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 08:42 ID:p234QMBt
- このテンプレ >>1 良いね。
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 17:12 ID:ZHX8RU+0
- 前スレのリロード100%後止まる現象ですが、スプライト解像度だけ下げると
すぐに立ち上がるようになりました。Mobやキャラが酷いことになりますが・・・。
身内にも同じことをやらせてみた所、確かに速くなるとのこと。
我々だけでしょうか?
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 19:45 ID:0W0UqkoE
- OS(SPのverも):Windows XP Pro SP2
CPUの種類 :Pentium M 1.7MHz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :Geforce660GT
ハードディスク :74GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX 9.0C
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境 :ADSL47M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton インターネットセキュリティ2006
症状(できるだけ詳しく) :
IMEの日本語変換が上手くすることが出来ません。
具体的には文字変換の範囲設定(Shift+十字キー)で青く反転しますが、指定しても、
すべて青く反転してしまっておりどこが範囲かわかりません。
メモ帳では選択した範囲のみ青く反転してくれます。
ご存知でしたら教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/29 20:53 ID:QHu98EwU
- >>13
文章がちょっと分からないけど、
変換中に全部青くなっているということなら
ROの仕様だと思う。
改善したければガンホーにでも改善要求出すといい。
対応されるかどうかは知らんけど。
- 15 名前:13 投稿日:06/01/30 08:46 ID:/BWgl13z
- 文章読み難くてすいませんでした;;
症状は14さんの2行目そのままです。
とりあえずガンホーに報告致します。
返答ありがとうございました。
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/30 15:09 ID:bPWvG7mm
- OS(SPのverも):Windows XP Home Edition SP1
CPUの種類 :Intel(R) Celeron(R) M processor 1300MHz
メモリー搭載量 :502MB
グラフィックス :Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
ハードディスク :60GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX 9.0b
マザボ/チップセット :Intel(R) 82852/82855 Graphics Controller
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有 セキュリティソフトなし
症状(できるだけ詳しく) :
最後に確認出来たのは、1月7日でROは普通に起動できました。
しかしそれ以降、ROを起動するとワールド選択画面で選んで
OKをクリックすると、ブルースクリーンになって
エラーメッセージと共にOS自体が再起動します。
再起動後にはエラー報告が出て以下の様なサイトに飛びます。
http://oca.microsoft.com/ja/response.aspx?SGD=151ca24b-1626-4e5b-94ff-29431adda146&SID=10
ちょっとよく分からないのですが、今まで起動出来てたのに
出来なくなってしまって色々調べたりしたのですが
よく分かりません。
ROの再インストールは試しました。
FWは切ってありますし、このエラーになる前から変えた設定はありません。
対処法をお知りの方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/30 15:22 ID:d55Eszem
- ROというより,システムがダメージおってるな。
とりあえずOSかハードを切り分けるために,OSの再インストール。
データのバックアップは念のためしておくように。
おそらくネットとかは普通にできてるんだろうけど,DirectX系をつかう
例えばFF-Benchなどをかけても同様の事象になると思われる。
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/ のディスプレイタブのテストが
正常に終わるかも確認してみたほうがいい。
OS入れ直してもブルールスクリーンがでるならメーカー修理かな。
グラフィックが死んでる気がする。
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/30 16:36 ID:40XFpz8L
- 流れを読まずに豆知識
W2k、XPのタスクマネージャで表示されるCPU使用率は、System Idle Process の
使用率を100から引いたものであり、厳密にはCPUの負荷を表す数値ではない。
このため、System Idle Process に処理が行かないようにすると、実際の負荷とは
無関係に、タスクマネージャの使用率は100%になる。(ex. DirectXゲーム)
ただし、System Idle Process はWin95/98にあったソフトウェアクーラーと同様に
HALT命令を発行するため、System Idle Process が実行されない状態になると、
同じ負荷でもCPUの温度が上がってしまうので注意。
- 19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/30 16:38 ID:Vlt/Dkcx
- 単なる寿命だろ
それとも、セレ1.3GでもまだまだROは快適にプレイできますって太鼓判押して欲しいのか?
- 20 名前:16 投稿日:06/01/30 17:20 ID:bPWvG7mm
- >>17
ディスプレイタブのテストは正常に終わったのですが
DirectXの機能のところで上2つは使用可能になってるのですが
AGPテクスチャ アクセラレータが「利用できません」になっており
無効のボタンが消えてて選択出来ません。
やっぱりOSの再インストールしないとダメっぽいですね。
>19
去年の6月くらいに購入し、特に問題もなく自分的には
快適に出来てたんですが・・・
もちろん、もう1台のPentium4 1.7Gには負けますけど。
寿命なんですか_| ̄|○
お二人ともありがとうございました。
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/30 17:50 ID:OnpwR97D
- エラーなのかどうか分からないのですが
フェイヨンに桜の木があります
まわりの人にそんなのないよ?と言われたので自分だけだと思うのですが
何が原因なのでしょうか?それとこのままにしておいても問題ないのでしょうか?
- 22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/30 17:56 ID:grJY+l6T
- パッチミス。
クライアントを再インストールすると直る。
今は大丈夫でも、今後のパッチの時に問題が発生する可能性もあるから、
早めにクライアント再インストールするのオススメ。
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/30 18:22 ID:OnpwR97D
- >>22
なるほど、心配なので再インストールしておきますね
有難うございました
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/30 22:28 ID:3C8hUCWZ
- >20
D3Dのチェックシステムデダメなのは、ハード・ソフト両面のエラーが考えられるからな
とりあえずOS入れなおしてソフト側のエラーの可能性を排除するのが先決
最インスコで直ったならせれでよし、直らないようならハード側に問題点を探すと
正直Roはセロリン500クラスでもマダ十分動く。ほかのパーツのほうが重要
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 11:43 ID:rG44NE15
- Urdrパッチを初めてDLしたのですが、
問題が発生したため、RagnarokUrdr.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
と出てDL完了してもこのようにでて出来ません。。
どうにかできませんでしょうか
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 12:11 ID:Or24+Qfq
- Urdrパッチってなんじゃらほい?
Urdrのクライアントは以前からインストールしていて,ひさびさに起動したら
パッチDLでとまったのか,Urdrのクライアントのインストール自体がうまく
いかんのか?
まぁ,どちらにせよ公知にのってるようにRagnarokフォルダごと削除して
通常蔵,Urdr蔵とインストールしてみるのがよかべ。
SSやらtmpenblemは別フォルダに移動させておくが吉。
- 27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 13:23 ID:DKxtSV4w
- うほ、結構前に提案した>>1案が採用されてる…
やっぱ見やすいね。
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 13:36 ID:WYvKct11
- OS(SPのverも):Windows XP Pro SP2
CPUの種類 :Pen4 2.6M
メモリー搭載量 :1048048MB
グラフィックス :RADEON9800 Pro
ハードディスク :160+120G
サウンドボード :Creative Audio PCI
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :GA8IPE1000PRO2
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2006、ルーター内臓モデム使用
症状(できるだけ詳しく) :
月曜日の昼ごろにROを起動しその後にIEを起動しようとしたところ砂時計が一瞬出るだけで
その後何の反応もなく起動しません。他のブラウザ(Mozilla Firefox)でも同様な症状です。
もちろん素クライアントです。何かの拍子に異物が入り込んだのかと思い再インスコしましたが改善せずお手上げの状態です。
RO起動中のみということもありnProが悪さをしているものだと思いますが、同じような環境の知り合いはなんともないということ。
しかし、なぜかIEのアイコンからは起動しないくせにデスクトップに置いた「インターネット ショートカット」からは起動するという不思議仕様orz
切羽詰った状態ではないですが、メール確認にも支障が出ています。
皆さんのお力をお貸しください。
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 13:45 ID:dDsdrotd
- ROは無関係っぽい
LANの設定とか接続の設定、あとウイルスが入っていないかを確認した方が良い
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 15:39 ID:e6raYsxA
- >>28
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Windows\Appnit_DLLsに、なにか登録されてるとそういう症状が出易いらしい。(ウィルスがよくここに登録するらしい)
ウィルスが居ないなら例えばグーグルデスクトップ検索とか入れませんでしたか?
- 31 名前:28 投稿日:06/01/31 15:59 ID:WYvKct11
- >>29,30
お早いご返答ありがとうございます。
グーグルデスクトップ検索を削除したら無事起動できるようになりました。
あんな微妙なソフトにこんな罠があるとは油断していました。*゜(つД`)゜*。
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 17:00 ID:/zc8Maa4
- OS(SPのverも):Windows XP Home Edition Version2002 SP2
CPUの種類 :Intel(R) Pentium4 1.80GHz
メモリー搭載量 :1.00GB RAM
グラフィックス :Geforce 6600 256MB(AGP)
ハードディスク :57.2GB(空き領域50.4GB)
サウンドボード :Creative Audigy
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :GIGABYTE GA-8IRX
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有 ウィルスバスター2005
症状(できるだけ詳しく) :
ROを起動していると、OSごとフリーズするようになってしまいました。
(発生する頻度はそれほど高くはないのですが…)
OS&ROの再インストール、グラフィックドライバを最新の物にしてみる等
試してみましたが、改善されず困っております。
どうか皆さんのお力をお貸しください。
- 33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 17:13 ID:Or24+Qfq
- OS再インストール
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 17:18 ID:8/Uk/GvN
- やったって言ってるじゃない…
>>32
MEMTEST86でググってメモリがエラー吐いてないかチェック
それ以外だと各パーツの相性のような気がしてならない
なんか変えたとか追加したとかないかね?
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 17:37 ID:ozibI8YR
- >>32
ダメもとでエアダスター買ってきてPCの内部清掃。
自作なら、全部バラして清掃しつつ組み直すとなお良し。
- 36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 17:50 ID:lZkWzSRN
- つ「コンデンサ世代」
- 37 名前:32 投稿日:06/01/31 18:49 ID:/zc8Maa4
- 皆様、アドバイスありがとうございます。
>>34
MEMTEST86でチェックしてみましたが、特にエラーは無いようです。
昨年の夏頃にグラフィックカードが壊れてGeforce6600に交換しました。
当時は気にならなかったのですが、ひょっとしたらこの頃からフリーズ等
あったかもしれません…。
>>35
とりあえずエアダスターを購入して、内部の清掃をしてみます。
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 18:52 ID:gmR8clDJ
- エアーダスター買わなくても箱開ければ
ほこりでいっぱいとか分かると思うが。
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 18:57 ID:FOMDlSFA
- ほこりがいっぱいかどうか確認するのではなく
清掃を勧めているのだと思うが。>>35
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 19:05 ID:gmR8clDJ
- ごめん、言葉足らずだった。
エアダスター購入しなくても掃除できる。
あれば、かなり便利だが。
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/01/31 23:45 ID:QO7DF+8v
- >>32
電源は何W?
ちゃんと足りてるか計算してみた?
HDD複数つんでるわけじゃないから、
大丈夫とは思うけど、念の為。
- 42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 00:25 ID:ERAOL44D
- ここで計算してもあまり意味は無い
計算上は足りてるけど、古くなると定格通り出なくなるよ
強いて言えばGeForce6600はそのシステムには電気喰いすぎ
掲示板鵜呑みにしちゃダメ
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 05:11 ID:uv1UleQB
- クライアントを公式HPからDLしたんですけど
それをインストールしようとしたら解凍していますって出るのですが
途中で動かなくなるのは何故でしょう・・・?
ちなみにそのPCは初期化したばかりですので、何かをDLしないといけないとかでしたら
教えていただけるとありがたいです
- 44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 05:16 ID:uv1UleQB
- 上げてしまって申し訳ないです・・・
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 05:56 ID:0fbyqAZu
- 初期化直後でも解凍してインストールできる。
クライアントが壊れてないかどうか
HDDの空き容量
そもそもスペックが低くて解凍に時間がかかっている
このあたりチェックしてみてはどうかな
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 11:04 ID:8aV/Xfvo
- >>32
まずマザボのコンデンサチェック。
そしてできるなら電源の電圧だけど、ダメならコンデンサ目視確認。
熱とかいろいろな理由でグラボも壊れるんだが、
その際に、他のシステムも道連れにすることはよくある。
異常電圧などで簡単にデフォルトのコンデンサはパンクしてしまうよ。
- 47 名前:43 投稿日:06/02/01 13:17 ID:GakkCjf2
- >>45
スペックは低いですので時間かかる可能性はありますが
1時間ほど待ってみたのですが進みませんでした・・・
HDDの開きは十分にあると思います
クライアントが壊れているかどうかは判りませんが
二度DLしてみたので壊れてないと思います・・・
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 13:20 ID:nH28q9dy
- >>43
ウィルス対策は何使ってるかね?
スペック低め+ノートンだとえらい時間かかるかもしれん
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 13:20 ID:rx2me7mO
- 池
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130246424/
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 15:51 ID:MbLq/JxY
- 別スレでここに誘導されたのでここに書きます
古いボロいノートがあるのでサブに使おうと思いました
非常に重いけどなんとか動く状態です
解像度も下げてアクセラレータもギリギリまで下げてフレッシュレート?というのも下げ
エフェクトやサウンドを全て切って他の常住もない状態でOSも入れなおした直後と言う感じ
それでもたまにOSごとフリーズします
そこで相談なんですが、一般的にはフルスクリーンと非フルスクリーンは
どちらがPCが軽くフリーズが少ないんでしょうか?
それぞれのPCの状態にもよりますか?
今はフルスクリーンか、レジストリで縦横をいじって非常に小さいサイズの画面でROをしています
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 15:59 ID:ymapaV4d
- >>50
一般的にはフルスクリーン。
それ以上詳しいことが聞きたいなら>>6を使った方がいい。
- 52 名前:43 投稿日:06/02/01 17:31 ID:GakkCjf2
- 度々すみません
インストールは無事に終了しました。ありがとうございました
でも、最初はRO内のBGMの方の音楽は鳴っていたのですが
Gravityフォルダの中のBGMの88番の曲聞いてから鳴らなくなったのですけど
元に戻す方法ないでしょうか・・・?
ちなみにもうアンインストールして再インストールは試してみましたけど無理でした
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 17:52 ID:83RB5poN
- どうやって聞いたのかによる
マップ切換え時に鳴らなくなったならALT-OでOFF->ONにすれば鳴ることもある
ノートPCということで、音楽とか無くてもいいやつは徹底的に外すという方針じゃないならば、他にも余計な物が沢山入っていそう。
- 54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 18:16 ID:ujCI0yYW
- >>52
ボリュームが最小とかミュートになっていたらヌッコロス
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 19:00 ID:yQianmq8
- エラーってわけじゃないんだけど相談させてください。
コントロールパネルからマウスのポインタの速度を変更したんだけども
普通の状態だと反映されてるようなんだけどROのウィンドウ内だけデフォルトっぽい
速度に戻ってしまうんですがどうすればいいでしょうか。
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 19:20 ID:TKMwLGyD
- 前は出なかったんですけど、
F1を押すと「ヘルプとサポート センター」
というのが出るんですがどうすれば直りますか?
- 57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 19:24 ID:83RB5poN
- >>55
余計なマウスドライバを入れているとか
>>56
何の話?
普通のWinアプリではF1押すとヘルプが出るのが普通
他にもF10はALTキーと同じとか
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 19:44 ID:C1aBvh+I
- >>55
仕様。
どうしても気になるなら、liveROのツールスレで聞いてみれ。
- 59 名前:32 投稿日:06/02/01 21:06 ID:/tRZLP/U
- 色々とアドバイスありがとうございます。
>>41
電源は330Wでした。
計算してみようとしてみましたが、どれくらい使ってるか不明な物が
ありましたので、正確には分かりませんでした(汗
>>42
電源を含む本体部分は、購入してから大分経っていますので
そういった事もあるかもしれません。掃除していて思ったのですが
電源のファン部分の排熱能力が落ちているような気もしました。
>>46
マザーボードを確認してみましたが、外見上は特に問題なさそうです。
電圧は測る方法が無かったので不明ですが…。
頂いたアドバイスを元に、色々と試してみます。
本当にありがとうございました。
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 21:28 ID:c6B9zog3
- 教えて頂きたいのですが、ROをコンパネ→プログラム削除して
しまったのですが、公式サイトでインストールすると
途中でDLが止まってしまいます。何がいけないのかどなたか教えて
頂けないでしょうか。
- 61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 21:33 ID:CQjjr7nj
- >>59
>電源は330Wでした。
(´゚д゚`)
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 21:46 ID:FJLbQccL
- >60
データがでかすぎるのでIEデフォルトのダウンロードだと途中で終わることがある
DL支援ソフト使ってみそ
- 63 名前:60 投稿日:06/02/01 21:54 ID:c6B9zog3
- >62
ありがとうございます!!
なにぶん全然知識がないもので、すごく困っていました。
DL支援ソフト探してみます。
あとROのフォルダとか残したままでいいのでしょうか?
聞いてばかりですいません;;
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 21:57 ID:nrd5zlZJ
- 残したままでも問題なかったはず(上書きするか聞いてきたかな?)
チャットログとかスクリーンショットとか必要なデータが無いなら消しちゃってもいいけど
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 22:00 ID:TWlGn0Oh
- 質問ってほどじゃないんだけど、プレイ中に突然デスクトップ画面が表示されちゃうって人いる?
- 66 名前:60 投稿日:06/02/01 22:02 ID:c6B9zog3
- >64
ありがとうございます。
ssはとりあえず新規フォルダにコピーしたのでROフォルダを
消そうとすると、ほかの人またはプログラムによって使用されています、と
出てしまい消せませんでした。
- 67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 22:08 ID:nrd5zlZJ
- >>65
なにかのメッセージウィンドウがポップアップしてるとかじゃなく?
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 22:10 ID:Slf50zkL
- フルスクリーンでぷれいしていて,Windowsキーたたいてるとか。
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/01 22:20 ID:TWlGn0Oh
- >>67
いや、なんも出てない。
他のアプリにフォーカス移ったとか、そういうのでもなさげ。
>>68
前はその可能性を考えてたんだけど、キーボードさわってないときにも起るぽい。
まぁ、多分原因不明だろうから、真剣に聞いてるわけじゃなくて、同じ症状の人いるかなーと思っただけだ。
thx
- 70 名前:ベンツ 投稿日:06/02/01 22:35 ID:67gTf+cI
- Pen4 でロードが遅くなるという現象は事実かどうか検証がされていたら
教えてください。
- 71 名前:60 投稿日:06/02/01 23:34 ID:c6B9zog3
- できそうです。
本当にありがとうございました。
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/02 02:15 ID:C7Kb8Rm3
- >70
だからP4そのものが原因ではないとさっきから出てるだろうに
要因として挙げられるのがインテルCPUであるということ
再現性は100%ではないこと
HTTも影響あるんだかないんだか
ぶっちゃけこんなことで悩みたくないならROやめる以外の選択肢はないと思え
AMDに変えてもいいけどな、ROのちょっとした不便を解消するためだけにそこまで金かけられるかは自分で考えてくれ
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/02 02:17 ID:wuHSXKdQ
- アスロンでも遅くなるぞ。裏で作業してると
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/02 08:42 ID:WwyVBOxI
- >>59
電源はぴったり330Wに収まれば良いというわけではない。
余裕を持つ必要有るし、経年劣化で330W出なくなることもある。
冷却も同じで経年劣化で効率が落ちる。
掃除すればどうなるものでもない。元どおりにしたかったら交換するしかない。
外見上、どうも無くても、熱によって何処か逝ってればアウト。
普通に考えれば手を打つべき場所が多すぎて買い換えた方がマシ。
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/02 09:11 ID:lpMFrJ8s
- 1年ぶりに復帰しましたが
サーバーセレクトした直後に
SetLower Filters
Install failed!
というダイアログが2回出るようになりました。
2回ともOKで閉じるとその後は特に問題なくゲームできるのですが
毎回これなので面倒な上になんだか気持ち悪いです。
このダイアログは一体何でしょうか?
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/02 10:47 ID:NHnAeMvy
- 不正者乙?
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/02 13:30 ID:1ecML+GZ
- ツールとか使った事無いし手にしたこと無いけど私もなる。
RO起動させようとするとそのエラーが出て起動されない。
PCリカバリかけたけどダメ。
ギルメンにRagexeを貰ってzipファイルに圧縮して
エラー吐く度に上書きして起動させてる。
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/02 13:34 ID:is39hpTo
- 不正者乙言いたかっただけちゃうんかと
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/02 13:39 ID:wuHSXKdQ
- nPro部分のどこかがおかしいかよく分からないが
入れなおしたほうが早いと思う
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/02 13:43 ID:RFyfwp3Z
- 解決したい、って気持ちがあるなら>>6埋めろ
NIS入れてるなら切るなり許可なりしろ
- 81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/02 14:01 ID:Jd5cllMr
- >>75>>77
ググってみた。
ttp://blog.goo.ne.jp/rantan_p/e/ad58ed9b34fdf75c1c02459312973f18
- 82 名前:ベンツ 投稿日:06/02/02 14:43 ID:IGUXr8Hv
- 実際ROの快適な環境というのをみてみたかったのですよ。
それが解消されればリネージュツーなども楽々というか・・高スペックで動きますし
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/02 14:48 ID:m8knfXyr
- その為に10万円以上もドブに捨てたくは無いな
- 84 名前:75 投稿日:06/02/02 23:16 ID:WhUn1qwx
- >>81
thx、まさにそれでした。
それにしてもこれは公式FAQにあるべき項目のような気が
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 00:57 ID:sZyf2KoF
- >>84
その前にテンプレぐらい使って質問しろ
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 01:13 ID:S56ZYSYJ
- >>82
快適は個人判断なのでわからないが、最近新しく買い換えたPCは
前のPCよりMAP移動の黒い時間が短い、くらいしか違いがわからなかった。
ロードの%が100%になって即画面が表示されるだけでも快適だが。
- 87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 06:19 ID:Rpuf33ph
- 個人的に見つけた事象を書いてみる。
PC環境
http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wv700/index.html
(漏れはCPUがSempron2600+)
1月末までは露天放置出来てたんだけど2月に入ってから
30分待たずに鯖キャンしてしまう。
■そこで色々試してみた
Windowモード+画面サイズ640x480+セットアップでパワー最小限
⇒約30分で鯖キャン
フルスクリーンモード+画面サイズ640x480+セットアップでパワー最小限
⇒約30分で鯖キャン
フルスクリーンモード+画面サイズ640x480+セットアップでパワー最小限
さらにここでALT+TAB(もしくはウインドウズキー)で画面をROからはずす。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/2798.jpg
(画面はメインのデスクトップですが)
低スペックPCでの鯖キャン対策にこういう手段もあります、という報告でした。
既出でも謝らない(´・ω・`)
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 06:26 ID:Rpuf33ph
- 追記
※状況はフルスクリーンでしか検証していません
■ROのマウスカーソルが回っているのに操作出来ない、1秒ぐらい動いたのにまたすぐ操作が効かなくなる場合。
一旦画面をデスクトップに戻して5秒ぐらい待つ。
そしてROを再び操作すると大抵は操作が改善されている。
もしも同じ事象起こっている方が居たら参考にしてください。
流れぶったぎってスミマセンデスタ
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 06:28 ID:Rpuf33ph
- >>87で書き漏れがありました。
ALT+TAB処置を施した所3時間経過しても鯖キャンは起こっておりません…と。
連投本当にすいませんOrz
- 90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 06:30 ID:SBTllGMT
- 単純に負荷かけすぎ
nProきてからさらにきつくなった感あるが
ROしながら他起動はありえない
しかもそのスペックノートで複数作業はむりだろ<メモリ不足
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 06:50 ID:Nr3aJ5U6
- >>90
寝る前にさらに追記
ノートは512MBメモリで常にROのみ起動、で他アプリは使ってないです。
(もう一度言うとSSはノートのものではありません)
デスクは現RO動かしながらでも音楽やブラウジングぐらいなら楽にこなせる環境です。
とりあえず似たような環境(居るか居ないかは別として)への人向け情報提供ということで。
- 92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 18:41 ID:UMtKVGQt
- 漏れも1時間ぐらいで鯖キャンするタチなので>>87やってみた。
5時間経過しても接続維持されるね。
一体どういう事なのやら…教えてエロい人
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 18:48 ID:SRvY8iFo
- 画面描画にリソースが喰われなくなるから
2時間くらい動かしてるとフリーズしたり重力エラーが出るけど
裏に回してると12時間でも問題無く動作する
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 18:48 ID:1c4AbTnI
- まぁ、メモリ食いすぎてるんだとは思うが
キャラクターを描画するためにメモリ食ってるとかだったら
通常窓+最小化でもいけそうな気がする
ってことで試してもらえんかなぁ…と思ったり
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 18:53 ID:SRvY8iFo
- いや、もともとスペック不足だからフルスクリーンにしている訳で
Window表示出来るなら、そもそも平気な気がする
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 19:16 ID:beGv7Lcn
- ROを放置するときは最小化推奨ということね…
てかこれだけで大分変わるって…イロンナ意味で面白いゲームですこと。
- 97 名前:93 投稿日:06/02/03 21:01 ID:fgstjhSQ
- >>94
window表示の最小化で放置実験してみた
長時間放置が出来ないので2時間弱だけど、とりあえずは平気そう
放置露店とかは、最小化にして置いた方がいいかも
(低スペックPCのみ推奨)
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 21:35 ID:mJRwdDVk
- >>87
とりあえず、テーマ使うのやめた方がいいと思う。
それだけでもずいぶん軽くなる。
- 99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 23:07 ID:Q3SQ+dLa
- テーマ補足。
Windows クラシック にするのではなく、テーマ機能そのものを停止。
スタート→プログラム→管理ツール→サービス の Themes を 無効 に。
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 23:07 ID:c28VoIKT
- 接続環境はitscomのADSL
ルータはBUFFALOのBBR-4MGを使っています
それで3日前からネット接続が頻繁に切れるようになってしまいました
メッセンジャーも何度も落ちては再接続を繰り返しています(つД`)
2PCあるのですが両方とも同じ状況のため回線かルータに問題があると思うのですが・・・
ウィルスのほうはウィルスバスターの最新版は入っているため大丈夫だと思います
原因何なのでしょうか?
- 101 名前:100 投稿日:06/02/03 23:09 ID:c28VoIKT
- ちなみにitscomのほうからは回線不具合のメールなど来ていないので
ルータなのでしょうか??
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 23:11 ID:ZricxfpY
- ルータとモデム再起動。
ってか、PC2台ならルータ使わない方が良いんじゃないの?
大抵はPPPセッション2つまで張れるんだから、
ハブで分配して個別にPPPoEで繋いだ方が良いと思う。
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/03 23:13 ID:Ceva+49D
- とりあえず一台だけモデム直結で試してみてはよかろうに。
- 104 名前:100 投稿日:06/02/03 23:33 ID:c28VoIKT
- >>102 >>103
ルータとモデムを再起動したら治りました
機転がきかない頭で申し訳ございませんでしたOTZ
ありがとうございました
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/04 07:06 ID:qTSoIg/b
- すみません、ご相談させてください。
エラーや、ROができないわけではないので恐縮なのですが・・・
先日の2/1あたりから、ROを起動してログインするたびにスキンが元に戻ってしまいます。
使ってるOSはWin2kで、ROのクライアントのプロパティにて、
互換性にWin2000互換にしてあります。
つまり以前はスキンが戻ってしまわないような対処はしていたのですが・・・
どなたか同じ症状の方がおられましたら、対処法などを教えていただきたく。
ROができないというわけではないので、最悪毎回戻せばいいわけですが、
どうにも前と同じではないので気持ちが悪いので聞かせていただきました。
よろしくお願いいたします。
- 106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/04 07:33 ID:mbv5uFp8
- >>105
まず2kには2k互換モードはないよ。95、98、NTのみ。
XPなら2k互換もあるけど。
で、そのチェック外して確かめてみた?
それと、ログイン画面まで戻ってからログアウトしてるわけじゃないよね?
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/04 08:32 ID:yYUUuKgp
- まずは>>1読もうぜ
- 108 名前:105 投稿日:06/02/04 11:06 ID:Ye6M6eba
- すみません、IDは変わってしまってると思いますが105です。
すみません、使ってるOSはWinXPでしたorz
大きな誤りを失礼いたしました。
で、以前調べたとき、WinXPでROをプレイするとスキンが戻る人はいるようでして、
その対処法としてWin2k互換にチェックを入れる で解決していました。
ログアウトですが、当方βのキャラちぇんバグのころの自衛として、
キャラセレに戻ってからログアウトするようにしています。
と、調べてみたら2スレ前の800後半にありましたねorz
スレ汚しまことに失礼いたしました。
まさか丁寧なログアウト方法が仇になってるとは・・・
- 109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/04 16:57 ID:ZnxF3+76
- >>106
2kにも互換モードはあるぞ。
2kSP2からオプションとして付いてる。
初期状態じゃインストールされてないけどな。
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/04 17:48 ID:1NFS+zL1
- >>109
ちゃんと読め。
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/04 18:15 ID:ZnxF3+76
- OK把握orz
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/05 00:27 ID:SP7j0dlm
- ご相談させてください。
nPro対策後から、処理落ちみたいにカクつくようになりました。
街中で止まっていてもなるし、戦闘中に支援エフェクトやちょっと派手目のエフェクトが出ると
必ずといっていいくらい止まりかけます。
周りのギルメンに聞いてもラグはあってもそんな症状にはならないとのことで困っています。
多人数で動けば動くほど話にならないので雑談くらいしかできなくなってしまいました。
構成は以下のようで、何か気づいた点等ありましたらよろしくお願いします。
BIOS、チップセット、グラフィックドライバは全て更新、
クライアント再インスト、リパック、デフラグ済み。
OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPUの種類 :AthlonXP 2400+
メモリー搭載量 :1536MB(512x3)
グラフィックス :RADEON X700Pro
ハードディスク :C:MAXTOR U-ATA133/80GB(OS) D:HITACHI S-ATA/160GB(RO)
サウンドボード :SB Audigy4DA
DirectXのVer :Ver9.0C
マザボ/チップセット :MSI K7N2 Delta2 Platinum/nForce2
電源 :TUKUMO 530W
ネット接続環境 :CATV 30M NIC:オンボード
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートンINS2003 ルーター:PLANEX BRL-04GP
同時起動 :WindowsPositionSet,Rainmeter
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/05 00:36 ID:RChjbfCA
- ・ルータ外して直結
・NIS停止
試してみて。
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/05 01:30 ID:3gUeMsgz
- 112です。
早速ありがとうございます。
モデムと直結したところ、症状が緩和しました。
nPro前まではなんともなかったのに原因がこんな所にあろうとは。
ルーターを無くすことは出来ないのでネットワーク周りを頭を悩ませることになりそうです。
- 115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/05 01:37 ID:wBS7Lks5
- まずはルーターの設定をいろいろいじってみてはどうだろうか?
どこをどういじればってのは具体的にアドバイスできないけど。
あとはルーター買い換え。(いまつかってるのはオークションにでも)
- 116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/05 01:40 ID:RChjbfCA
- PLANE糞のルータなんざ窓から放り投げて、
セッション追加してハブで・・・ってCATVか。
以前ほどではないけど、CATVとROは相性悪いから、
可能ならADSLや光に変更した方が良いかも。
ADSLならセッション追加すればルータ要らないしな。
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/05 04:58 ID:G7feO+Ek
- 前から思ってたんだけど、メモリってなんで容量しか書かないんだ?
確かに容量も必要だけどSDRAMやDDRのような種類とかデュアルメモリ
等速度も重要だと思うんだけど。
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/05 05:18 ID:Iv0KGEFA
- 1割2割の性能を語るなら必要かも知れんが
ネットゲーのトラブルにはほとんど関係無いと思う
- 119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/05 10:13 ID:7cUnSjgY
- >>117
メモリにそういった違いがあることすら知らない人だっているだろ。
そこまで理解してる人間なら、自分で対策できるんじゃね?
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/05 13:34 ID:DCrBZq1K
- SDRならP3の時代だから、CPU見て動けばラッキーで終わる。
P4も初期の頃はSDRだが、同様。
最近はDDR266が少し辛くなっているが、何故かその辺りの相談が無い。
後は>>118
- 121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/05 14:09 ID:C+HCuoJs
- 違うよ。初期はRIMM。
で、RIMMが如何せん高すぎで批判浴びて急遽SDRを使えるように。
そのあとDDR。
そして、それらは「マザボ/チップセット」の項目みれば分かるから別に問題ない。
- 122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/05 14:14 ID:DCrBZq1K
- 確かに最初期はRIMMだったけど、高すぎたというより致命的なバグで引っ込んだんだよ
その後暫くSDRの時代があった
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/05 16:04 ID:suTJfNyM
- メモリ談義は雑談スレにでも移動しろ
- 124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/05 23:31 ID:7ai4Rozy
- OS(SPのverも):WinXP Home Edition SP2
CPUの種類 : Athlon64 X2 Dual Core 4400+
メモリー搭載量 :2048MB
グラフィックス :NVIDIA Geforce7800GTX 256MB
ハードディスク :SAMSUNG SP1614C 160GB*1
サウンドボード :SB Audigy2 Audio
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセット :A8N-SLI
ネット接続環境 :ルータ経由でADSL8Mです
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ=PLANEX BRL-04EX、ウィルスバスター2005
症状(できるだけ詳しく) :
パッチ更新までは行くのですが、その後Ragexe.exeが起動できません。
setup.exeで変更できる項目は全て試しましたが、症状は同じでした。
VBのFW除外は設定済み。ルータとXPのFWは無し。AGPアクセラレータの使用有無も確認しました。
ウィンドウ枠が表示されて・・・タイトルが出る前にウィンドウが消滅する感じです。
(フルスクリーンだと解像度が切り替わって・・・その後また戻ってしまいます)
宜しくお願いします。
- 125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/06 00:44 ID:NhniZ+C3
- CPUドライバ入れてないとか
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/06 01:14 ID:TCqYZVvA
- >>125
ありがとうございます。
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcpu.exe
をインストールしてみましたが、症状は改善しませんでした。
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/06 01:55 ID:WRKHH5iU
- nProをセキュリティが遮断してるとかは?
あとメモリーの詳細(ry
- 128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/06 03:29 ID:Ju5oCdYr
- てかDCで動くのか…?漏れもAMDのDC環境にしようと思ったが思い悩むなコレ
----------ここから憶測------------
・その環境になってから初めて導入したのか?
・別PCでやってた時は動いてたのか?(前環境覚えてないかもしれんけど
・グラボドライバ更新汁
・NoSoundでやってみれ
・リパックしてみれ
・ささやきー えいしょうー いのりー ねんじろ!
- 129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/06 03:35 ID:H9XiGLB9
- ・クライアントの再DL
⇒ DL支援ソフトを使うか、IE以外のブラウザでやる。FirefoxとかOperaとか
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/06 08:26 ID:e4k+TSiC
- ほぼ同じ構成でX2 4600だけど動いてるよ。VGAも同じく7800GTXの256ね。
うちではDEPの除外設定しないと動かなかった。
症状はちょっと違って、ショートカットから起動しても、ウィンドウタイトルも何も
表示されず、全く何も起きない。
(setupも起動しない)
DEP除外をしてやったらどっちも動いたよ。参考までに。
- 131 名前:124 投稿日:06/02/06 09:21 ID:tASpeiZA
- ありがとうございます。家に帰ったら試してみます。
- 132 名前:124 投稿日:06/02/06 22:56 ID:TCqYZVvA
- まだ症状が改善しないようです。
・再インスコ
⇒irvineでftp://download.gungho.jp/ro/rag_setup.exeから再ダウンロード後、
再インストールしました。
・グラボドライバ
⇒http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_mobile_81.94.html
からダウンロードして更新しました。
・DEP除外
⇒http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/501dep/dep.html
を参考に除外設定をしてみました。
・Nosound
⇒設定しました。
・別PC
⇒同一ルータに繋がっている、VirusBuster2004(期限切れ)インストール済みの
WinXPSP2セレロン2.2GのPCがあります。
こちらはなんの設定もせずに起動出来ています。
(1年程前このPCでプレイしていまして、先ほどパッチDLして起動したらなんの問題もありませんでした)
・初めての導入?
問題が発生しているPCでは初となります。
・カドルト
念じ過ぎて頭痛くなってきました。
- 133 名前:124 投稿日:06/02/06 23:03 ID:TCqYZVvA
- 追伸です。
・nPro遮断
⇒VBの除外設定に、rdlauncher.dfdの送受信,TCP/UDPを追加しました。
Ragexe.exeも同様です。
- 134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/06 23:03 ID:Vp4/jizs
- あどみんになってないとか?
- 135 名前:124 投稿日:06/02/06 23:23 ID:TCqYZVvA
- うほ・・・起動しました。ありがとうございます。
ログオフ⇒名前の付いてないユーザに切り替え⇒Ragnarok.exe実行
で行けました。
インストール時に適当な名前をつけたユーザを作成し、
そのユーザに管理者権限を付与して利用していたのですが、
Ragexe.exeはAdministratorではないと実行出来ないと言う事なのでしょうか。
PC使用して5ヶ月になり、色々デスクトップやら弄くったりしてるので、
今更アドミンでログインするのも億劫なのですが・・・
申し訳ないです。「起動が出来ない」という問題は解決したのですが、
よかったら上の件について回答戴けないでしょうか?
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/06 23:34 ID:5CshGfG0
- 本当にadminグループに所属してる?
適当な名前をadminグループ所属にしてるけど、何も問題なし
但し、OSはwin2kだけど
- 137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/07 00:34 ID:scwdI3ur
- >>135
おめでとう。一つ注意すると
ユーザA(例えばデフォルトあどみん垢)で起動してショートカットのレジストリが作られた後に
ユーザB(今まで使ってた自分垢にあどみん権限を与えた等)でログインすると
設定やショートカットが保存されなくなる等の不具合が生じる。
解決方法はregedt32でgravitysoft以下のアクセス権を一旦リセットして上位から継承させる
ちなみに一度アドミンで起動できれば(nProtectがインストールされれば)
その後はぱわーゆーざ権限とかでも動くようになる。
なんかダイアログが出るけどね。試すならノンクレームでよろしこ
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/07 01:32 ID:19Y6KlLl
- ユーザー名が日本語だと不具合を起こすソフトも存在する
RO関連にあるかはしらないし、これが原因かもわからないけど
- 139 名前:124 投稿日:06/02/07 01:37 ID:EvhLZbA+
- あとは何とかなりそうな感じになってきました。
ありがとうございます。無事UrdrDebut出来ました。
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 11:12 ID:hr6kvhTI
- PC詳しくなのでスペックだけ置いておきます。
OS(SPのverも):WINXP SP2
CPUの種類 :PN4 3.2G
メモリー搭載量 :メモリ 1G(512*2)
グラフィックス :GF6600GT
ハードディスク :HDD空き容量140G(160G)
サウンドボード :不明
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :確か915だと思ったけどorz
ネット接続環境 :回線CATV10m(ローカル)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :アーベスト(スペル分からなくてすいませんorz)
症状(できるだけ詳しく) :
ラグナ初回立ち上げ(PC起動後すぐ)してIDとpassを
打ち込もうとするとPC自体が再起動かかります。
その再起動後は何事の無かったかのように
アカウント打ち込めて動くんですが。
そのアカウントを手打ちするとなんですけどね。
他のアカウントは手打ちしても問題ないので何が原因なのだろうか
分からない状況ですorz
今週のパッチ当たってからなので、一度再インストールしてみますが
もし、PC側の問題でしたらよろしくお願いします。
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 12:40 ID:eDFVipje
- メーカー製なのかそうでないのかとか
電源容量は幾らなのかとか
最近、ドライバを入れ替えたとか、そういう情報も欲しいです。
動くからって排熱をいい加減にしたまま使い続けて、既にMBが逝ってそうな気がする
ゲーム開始直後だからVGAが逝ってるかもしれない
- 142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 13:59 ID:hr6kvhTI
- あぁ、BTOで電源がキューブ型なので275Wだったかな?
ドライバの入れ替えはしてないです。
排熱はなにもいじってないですね。
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 14:07 ID:ICeGg+dF
- 了解しました。
爆熱CPUでキューブ型はそんなもんでしょう。仕様です。
この度はご愁傷様でした。
- 144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 14:17 ID:Y9yymlKv
- >>142
安物の電源だと今みたいに寒い季節に
安定して電圧が供給できるまで時間がかかるものがある。
電源に限らず安物コンデンサ積んでるパーツがある場合でも同じ現象がおこる可能性あるよ。
電源やM/B取り替えるか、起動後ちょっと時間おくしかないと思う。
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 15:11 ID:hr6kvhTI
- >>144
了解です。
ちょっと、電源取り替えてみます。
- 146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 15:23 ID:yJvY0UJr
- 交換したところでどのみち長くは持たないから、使えるパーツを取ってミドルタワーケースで組み直した方が良いと思うよ
- 147 名前:144 投稿日:06/02/08 15:34 ID:Y9yymlKv
- ちなみにこういうの。
ttp://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
「PC起動直後だと不安定で、起動後しばらく時間経ったり部屋が暖かいと安定する」
みたいな症状は大体が電源やM/Bのコンデンサが原因。
もちろん、>>140は全然違う原因かもしれないけどね。
- 148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 15:34 ID:6y/y03kt
- BTOがBOTにしか見えないような汚れた体になってた(ノД`)
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 16:34 ID:pytFX/qh
- OS(SPのverも):Windows XP Home Edition SP2
CPUの種類 :Intel(R) Celeron(R) CPU 2.60GHz
メモリー搭載量 :768MB
グラフィックス :MSI RX9550SE T128 / 128MB
ハードディスク :Maxtor 7L250R0 / 250GB (空き170GB)
サウンドボード :M-Audio Audiophile USB
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :AOPEN AWRDACPI
ネット接続環境 :CATV-無線ルーター
セキュリティソフト、ルーターの有無 :V3 ウィルスブロック 2005 / ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
一週間前からROを始めたんですがその時から起きてる症状です
ROのパッチ画面から「ゲーム開始」をクリックしてクライアントを起動する時
数秒読み込んだ後PCが勝手に再起動します
毎回再起動する訳ではなく確率的には50%くらいで
ちゃんと起動に成功した時は以後何も問題無くゲームができます
起動しない時はROのクライアントが最後まで立ち上がらず
(ログイン画面が出なく真っ暗のまま読み込んでる)そのまま再起動します
ウィンドウでもフルスクリーンでもどちらでも起きます
グラボの問題っぽいけれどドライバはちゃんと当ててます
OS再インストールはしたしROもアンインスコ→再インストールしました
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 16:35 ID:hr6kvhTI
- 部屋でPC置くスペース今の場所しかないのでキューブ型なんです申し訳ない。
片づけても置けないのであしからず。
ちなみに買ってからまだ1年も立ってないんですが・・・。
ちなみに、ほぼ同条件でラグナを起動して違うアカウント打ち込んでも
再起動はかからず、そのアカウントの時だけ起こります。
他のゲームなんかも試しましたが、再起動はかかりませんでした。
- 151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 16:49 ID:EyTPkLfa
- 真っ新な別のHDDにOSとクライアントをクリーンインストールして動かしてみるとか。
後はドライバ類に入れ忘れが無いかとか、改訂版が出ていないかとか
改訂版が鬼のように出ていたら南無
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 18:23 ID:lrweZmIj
- >>150
高さこそないが、設置面積はMicroATXと大差ないと思うんだがどうよ。
んで、それだけ場所がないとすると、吸入口or排気口を塞いでそうな予感。
それだと寿命はものすごく縮まると思うよ。
とりあえず、起動後30分ぐらい放置してからログインしてみれ。
ハードの問題じゃないとすると、パッチスレ見た限りだと昨日のパッチの
exe更新はなさそうだし、それでOSを吹っ飛ばすほどのエラーを出すとなると
nPro関係が臭うな。
というわけで、定石通り綺麗さっぱりアンインストールして再インスコ。
それでもダメならOSの再インスコってことになるんじゃないかな。
- 153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 18:39 ID:pytFX/qh
- >>151
ドライバは問題無かったしまっさらなHDDにOSインストールも試しました
というか正確にはRO初めて翌日すぐにHDD入れ替えたんですが
- 154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 18:40 ID:yiTuXG4x
- 当人はノート、省スペース、キューブは著しく寿命が短い事。
ハイスペック部品で揃えると尚更ってのの自覚が全く欠けてると思うがどうなんだ?
- 155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 19:12 ID:ElGitGn0
- 壊れていなくても電源容量ギリギリだと、起動時は不安定になりやすい。
(高級な電源なら容量ギリギリでも安定するが)
そのうち壊れると思うけど
- 156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/08 21:42 ID:qr1MUl2h
- 実はキーが壊れてて変な動作をするとか
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 00:04 ID:oHoEUcG/
- 誰か>>149に答えておくれえ
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 00:12 ID:FJugNrfR
- >>157
再起動する時は、一瞬ブルーバックになったりもせずに再起動?
あとは、ビデオじゃなくてサウンドボードのドライバが原因ってパターンとか
定番のメモリチェックとか
- 159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 01:55 ID:fydjdNqc
- >>149
再起動後、おそらくディスクチェックが入って
その後、深刻なエラーから復帰だがなんだがでると思うんだが
- 160 名前:ワロスマン 投稿日:06/02/09 02:34 ID:opTtCxWl
- PCスペックは
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition SP2
CPUの種類 :Intel(R) Celeron(R) CPU 2.60GHz
メモリー搭載量 :256MB
ハードディスク :Maxtor 7L250R0 / 250GB (空き170GB)
ネット接続環境:有線ルーター
セキュリティソフト:ナシ
症状:韓蔵でやってるんですが、Ragexe実行するとGameGuardError: 150 NO MSGってのがでるんです、
過去ログみたんですけど、エラーの番号?が違っているし、番号ごとに直すところも違うらしいので
質問しました。どなたかご教授ください。
- 161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 02:48 ID:jIygjcnG
- 韓国人に聞きましょう。
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 02:53 ID:9zerfj04
- Administratorでやってみ
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 04:14 ID:5HcKeXnM
- システムモデル PC-LL5505D
システム製造元 NEC
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
CPUの種類 :mobile AMD Athlon(tm) XP 1600+ 周波数 1387 MHz
メモリー搭載量 :容量:222MB : 空き領域:79MB
グラフィックス :Radeon IGP 320M チップ ATI U1 (C6) VRAM 32.0MB
ハードディスク :空き容量:14.24GB 総容量:32.24GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境 :ADSL 8M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン PCGATE(すべて許可)
症状(できるだけ詳しく) :3ヶ月ぶりにROをやろうとして、新しくクライアントを落としてインストールしたんですが室内に入ったりするとマウスが動かなくなります。
しばらくすると動くようになるんですが、毎回なるので何か原因でもあるんでしょうか。
その3ヶ月の間にこれといって何かほかのソフトをインストールしたりしたわけではないんですが・・・・
最初はマウスが壊れたかと思って買いなおしたのですが、治る様子はないです。クライアントも落としなおしました。
室内以外は極たまになるくらいかな・・・?マウスの機能は左側に2つほど機能を設定できるボタンがあります。教えてくれると助かります。
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 08:13 ID:/Yxt80/4
- ドライバの更新版が出てないか確かめる
マウスドライバを外す
ノートなので動かなければアンラッキーで終了
- 165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 08:34 ID:eEzYk9ah
- 徐々に必要スペック上がってるから、室内入ったときにメモリ足りなくて
仮想記憶動きまくってるとか。
(負荷が高すぎてマウスイベントが通ってない?)
3ヶ月前だとnPro導入前だろうし。
VGAにメモリ取られてる上にXPでメモリ256じゃあね。メモリ増設してみれば?
予算があるならマシン更新の方がお勧めだけど。
- 166 名前:140 投稿日:06/02/09 09:12 ID:kLn1pehe
- まいど。
PC本体全く関係なかったようでしたorz
最近、キーボード入れ替えた時にショートカットキーの削除し忘れて
ある一定のキーを連続で押すと勝手に再起動かかるようになっていたみたいです。
- 167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 09:28 ID:oHoEUcG/
- >>158
ブルーバックにならず再起動です
サウンドボードのドライバは更新してます
メモリチェックもひっかかりません
>>159
その通りです
- 168 名前:ワロスマン 投稿日:06/02/09 11:35 ID:opTtCxWl
- >>162
Administratorについて過去ログ調べたりグぐったりしたんですけど、全然解りません。
ソフトのことなんでしょうか?ご教授お願いいただけませんか?
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 11:58 ID:SLUrI7pT
- 絶対調べてないだろ
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%41%64%6D%69%6E%69%73%74%72%61%74%6F%72
検索結果がこれなのにソフトがなんだとか言う結論に至った経緯が知りたい
- 170 名前:ワロスマン 投稿日:06/02/09 12:58 ID:opTtCxWl
- すいません。Administrator自体英語だったので、つい英語のサイトだと思ってい勘違いしていました。
>>169 さんありがとうございました。
早速導入してみます。
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 13:12 ID:8wf/gqjC
- 英語って言っても中卒程度あれば充分。
中卒で分からない単語を辞書で引けないなんてあり得ない。
今後は、英語であっても真剣に読むように。
- 172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 13:18 ID:Iap5Qs57
- エミュ鯖のクラにも親切に答えてくれるの?このスレッド。
- 173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 13:28 ID:Si0KyphS
- エミュ鯖なら鯖のGMに直接聞いた方がいいだろ
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 13:44 ID:oHoEUcG/
- 深刻なエラーから復帰と出たときのエラーメッセージは以下の通りです
BCCode : 1000007f BCP1 : 00000008 BCP2 : 80042000 BCP3 : 00000000
BCP4 : 00000000 OSVer : 5_1_2600 SP : 2_0 Product : 768_1
エラーを送信するとデバイスドライバによるStopエラーが原因と出るけど
グラボが原因なのかサウンドボードが原因なのか・・・
- 175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 14:00 ID:oHoEUcG/
- エラー報告の内容を記入漏れしました
C:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\WER726a.dir00\Mini020906-02.dmp
C:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\WER726a.dir00\sysdata.xml
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 14:05 ID:Si0KyphS
- sysdata.xmlになんかエラー内容書いてあるんじゃね?
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 16:21 ID:U++NKaL6
- OS(SPのverも):Windows2000 SP4
CPUの種類 :AMD Athlon64 3200+
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :ATi RADEON X700Pro
ハードディスク :36GB
サウンドボード :ONKYO SE-80
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :ASRock 939Dual-SATA2
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :NortonAntiVirs2005 ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :エフェクトの大きいものやPCの数が多いとハードディスクがガガガとアクセスした後止まる(OSごと)。
ほかのゲーム(FEやBF2)はできるんだけどROだけ…
グラボのドライバも付属CDとメーカーの最新版両方試したけど駄目
クライアントも削除してから再インストールも駄目…もうどないしよう。
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 16:43 ID:uuuBFf0U
- IDE他ドライバは更新されてないの?
あとSATA止めてIDEにしてみるとか
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 16:52 ID:Nk7Zw8eC
- >>177
HDDが36Gって凄いね……。空き容量は十分ある?
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 17:10 ID:Si0KyphS
- >>177
data.grfの置いてあるクラスタが逝きかけてるかもしれない
イベントログのアプリケーションかシステムかどこかに
diskのエラーがあったりすると怪しい。
もしそうなら可及的速やかに重要なファイルから順にバックアップしてHDD入れ替えるべし。
んで古い方のHDDはローレベルフォーマットして
余ったIDEチャンネルに接続してテンポラリドライブとしてゆるゆると壊れるまで使う
そうでなかったとしてもHDDそんな高くないから
適当に買ってきて入れ替えた方がいいような気もする
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 17:26 ID:ns+pY7KJ
- >>179
何が凄いのさ?
- 182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 17:34 ID:Nk7Zw8eC
- >>181
構成から見てアンバランスに少ないな、と。
250Gが1万円で買えるご時世に。(2Kだとブートドライブには
120G↑使えないけど……。)
- 183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 17:47 ID:DE9jvxJ1
- コボルト平原に入ると画面がバグるという方居ませんか?
テレポしたりリログすれば治るのですが、MAPからMAPに移動する度に起こります
バグの症状は、
ステータスバーや簡易マップ消える、カーソルが消える
の二点です
ショートカットやスキルは使用でき、移動も出来ます
- 184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 17:50 ID:P7VdPCDp
- >>183
>>6
- 185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 17:58 ID:El1ORVv7
- >>174
3Dmarkとかゲーム系ベンチとか完走するか試した?
>>182
容量的にたぶんSCSIだと思う。SASだったら尊敬する。
- 186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 18:03 ID:XvpuX+6W
- >>177
そのスペックにそのHDD容量だと、たぶんRaptorの36GBモデルだと思うんだけど、
別にデータ用のドライブを追加してそこにROをインストールしたほうが、
Raptorのメリットも生かせるとおもう。
SATAドライバの更新もしてみて、あとAGPかPCI-Eかわからないが、
OSに最初から入ってるRadeonのドライバーをDriverCleanerで消した上で、
AGPドライバ→Catalystの順番でインストールしないと、フリーズ多発することがある
- 187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 18:17 ID:ns+pY7KJ
- >>182
自分もSCSIだと思ったよ。
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 18:30 ID:DE9jvxJ1
- >>183
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition SP2
CPUの種類 :Intel(R) pentium(R) CPU 2.80GHz
メモリー搭載量 :504MB
グラフィックス :intel(R)82915G/GV/910GL Express chipset
ハードディスク :HDD空き容量200G(221G)
サウンドボード :soundMAX Digital Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c
ネット接続環境 :ADSL 8M
- 189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 18:39 ID:XvpuX+6W
- >>188
グラフィックスドライバの更新はやってみた?
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/09 20:20 ID:9zerfj04
- data.grfぶっ壊れてるんじゃね?
まずはクライアント再インストールしてみ。
- 191 名前:177 投稿日:06/02/09 21:16 ID:U++NKaL6
- ドライバクリーナーと入れる順番を変えてやってみました。
オンボードデバイスからインストール→増設したデバイスの順で。
今のところ落ちるような事は無くなりました。
しばらく様子見で…
HDDはSCSIでRAID1で組んでます。
ディスクドライブはこれだけですね…
- 192 名前:sage 投稿日:06/02/10 03:28 ID:6wskyz3k
- クライアントDL→インストール→終了後クライアント削除しても
クライアントの容量分だけHDD容量が減ってるのは何故・・。
ごみ箱は空、PC再起動するも変わらず・・。
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/10 03:33 ID:gs38Egjo
- ieのキャッシュとかじゃね?
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/10 03:33 ID:gs38Egjo
- それかインストーラのキャッシュが消えずに残ってる
- 195 名前:192 投稿日:06/02/10 04:02 ID:bMKIOWW4
- どうやら\System Volume Informationにシステム復元の復元ポイントを格納
していたのが原因でした。
お騒がせしました。
- 196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/10 08:35 ID:3Tp1caSa
- マップ移動時のロード画面の読み込みが長くなったきがする・・・
読み込み終わったら死んでるし('A`)
以前はこんなことなかったんだが・・
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/10 11:58 ID:kpxc+kqV
- (´・ω・)っ[Ragnarok /repak]
- 198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/10 13:48 ID:hlVJH029
- うちも最近MAP移動のロードで100%になって10〜15秒固まる。
それが原因で97WIZがデスペナ2ゲッツ
>>197試してみよう。
- 199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/10 14:06 ID:hlVJH029
- いま>>197やってみたんだが、data.grfの容量は以前と変わってない模様(約739MB)
なんだけど、とりあえず直ってる模様・・・これでいいのかなあ?
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/10 14:10 ID:NJHY7kYo
- [゚д゚]
/[_]ヽ /repakを使うと
| |
■■□■■□◇_◇□□□
[゚д゚]
■_]ヽ□ data.grfの内部データを再配置し
| |
■■□_■_◇_◇□□□
□
■⌒ ヾ
\[゚д゚]ノ RagnarokOnlineの実行速度を上げることが
\\/
■■□ /■_◇_◇□□□
□ ( ) 出来る・・・かも知れません。
■ ヽ[ ̄]ノ
■■□[゚д゚]■_◇_◇□□□
内部データを並び替えてるだけだから容量は変わらんと思う
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/10 14:18 ID:rEyRJ74o
- ■■□■■□◇◇_◇□□□○○ ○←最新データ ◇←○で上書きされるはずのデータ
◇が○より多いと容量が減る
- 202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/10 14:45 ID:gs38Egjo
- 更新の差分がその他の数百MBに比べて少ないから
一見容量かわらんように見えるだけじゃないか?
クラスタギャップとかexplorerで表示される時の誤差や考えると
実際は数KB〜数MB減ってるんじゃないかな。
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/10 18:26 ID:c08phZdz
- っ 右クリック→プロパティ
- 204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/10 23:48 ID:hmllJH2p
- >>197はどこでどのように試すんですか・・・?
こんな質問すみません;;
- 205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 00:03 ID:vRNu9u2f
- お前は本当に指示待ち人間だな。
手取り足取り、一々教えてやらなきゃ駄目なのか?
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 00:05 ID:yNhg6kab
- うん><
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 00:06 ID:yNhg6kab
- つーか何偉そうにしてんだか
ただ質問に答えてくれりゃいいだなのに
質問に答えないで自分で調べろってのならこんなスレいらねーだろが
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 00:11 ID:vRNu9u2f
- キレんな。そんなに恥ずかしかったか?
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 00:11 ID:DU5PKOIc
- 検索しりゃ5秒でわかるうえに、べつにエラーの質問でもないことにこのスレで答える義理はありませんが
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 12:10 ID:PY7CsSfp
-
うお!
グーグル先生に聞いたら3秒で分かった!
こんな糞スレのゴミどもより余程役に立つw
- 211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 12:35 ID:Sn1FfICw
- そのグーグル先生も使えないクズのためのスレなんだけどな
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 14:38 ID:vOOVMT82
- 人としての器は小さいな
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 16:34 ID:PY7CsSfp
- プッwそんなに顔真っ赤にsちゃったpggpr
- 214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 17:49 ID:ZX8KH4su
- 過去ログを調べられる範囲まで調べましたが載っていないようなので失礼します。
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Edition SP2
CPUの種類 :Intel(R) Celeron(R) CPU 2.93GHz
メモリー搭載量 :504MB
グラフィックス :intel(R)82915G/GV/910GL Express chipset
ハードディスク :空き105GB/215GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :DirectX9.0c
ネット接続環境 :LAN(マンションなので)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton Internet Security2005 ルーターは不明
症状(できるだけ詳しく) :
RO起動後ID/PASS入力すると背景のみになり、先に進めなくなってしまいます。
ノートンは起動時に5分停止など選び止めていますが効果ありません。
ほんのごくたまに接続されるときもあるのですが、WPを通ったりキャラチェンジをしようとするとまたログインできない状態になってしまいます。
前はこのようなことはなく、ごくごく快適にゲームが出来ていました。
どのように対処すればいいか教えてくだされば幸いです。
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 18:24 ID:D1p82DjJ
- ノートンを5分停止でとめるようなへんなことしないで,
ふつうにnproの通信許可だしてください。
設定の仕方をかいてもいいんだけど,これも勉強だとおもって
ノートンいじってみてくれ。通信許可をあたえるのは「rdlauncher」(これがnPro)な。
これからでかけるが,帰ってきてもレスがないようだったら設定の仕方もかく。
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 18:45 ID:ZX8KH4su
- >>215
214です、レスありがとうございます。
nProの通信許可ですが普通に出してあるんです。
rdlauncherと他2つ(?)ROの通信設定を「すべて許可」にしてあります。
が、ログイン画面から進むことが出来ない状況が続いています。
ノートン以外のFW(Windows FWなど)はたぶん切ってあるので関係ないと思います。
どこがいけないのでしょうか・・・
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 18:49 ID:Kp8FArpo
- nProに通信許可与えてないならRO自体起動しないから別問題だと思うけどね。
あと2005なら「シマンテック製品に対する保護」のチェックを外す。
マンション側がルータ等の設定変えた可能性もあるけど
とりあえずノートンのログ晒してみたほうがいいと思うよ。
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 20:31 ID:/8u2/SOh
- 参考にならないかも知れないけど、うちはノートンの2005と2006両方使ってるけど
「シマンテック〜」はチェックを外さなくても動いてるよ。
他に手段が無いなら仕方ないけど、安易に切って良い機能では無いと思うので念のため。
あと、先に進めなくなった時点でALT+TABしてみれ。
ノートンがダイアログ出してて、それの入力待ちになっているのかも知れない。
- 219 名前:214 投稿日:06/02/11 21:02 ID:ZX8KH4su
- >>217
そのチェックもはずしてみました・・・が何の効果もなし。
ログを晒すのはどのログを晒せばいいでしょうか。
>>218
Alt+Tabもしてみましたがダイアログが出ていることはありませんでした。
チェックをはずさなくても大丈夫ならばはずさないほうがいいでしょうか?
- 220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 21:08 ID:/8u2/SOh
- っ ノートン先生とクライアント入れ直し
チェックは外さない方が良い。外して動き、かつ他に手段が無い場合のみ切るべし。
ログはinternet security→ファイアーウォールと警告かな。
ファイアーウォールの方に遮断メッセージが無いか、とか。
- 221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 21:27 ID:F7aM31E2
- ツール突っ込んでるんじゃね?
- 222 名前:214 投稿日:06/02/11 21:32 ID:ZX8KH4su
- ファイアウォールのログを調べてみたところしっかりROのアクセスが残っていました。
「C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe」がインターネットにアクセスしようとしています
「C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\rdlauncher.dfd」がインターネットにアクセスしようとしています
「C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\Ragnarok.exe」がインターネットにアクセスしようとしています
このログが延々と続いていました。
警告のログのほうは表示する項目がありませんと出ました。
ノートンとクライアントの入れなおしですか・・・
なかなか時間かかりそうですけど他に解決方法がなさそうなら明日にでもやってみようと思います。
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/11 23:57 ID:QK1ov2uh
- キー入力するたびにPCが不安定になって困ってます。
どういうわけかキーを押している間は固まってしまいます。
キーを離している間は特に問題はないように見えます。
process explorerでみたところキーを押した後Interruptsの
CPU使用率が異常に高いようなのですが何か関係あるのでしょうか?
CPU:Athlon64 3200+ Winchester
Mem:Hynix 512MB×2
M/B: A8V Deluxe
Chipset: VIA K8T800Pro + VT8237CE
VGA: ATi Radeon 9600XT
VGAドライバ:Omega v3.8.205
モニタ:Logitec LCM-T192AD/S DVI接続
電源:Seasonic 400W
DirectX: 9.0c
OS: XP Home
常駐アプリ: ノートン
- 224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 02:06 ID:dKVZbklR
- OS(SPのverも): WINXP HomeEdition SP2
CPUの種類 : mobile intel pentium(R)4 2.8GHz
メモリー搭載量 : 512MB
グラフィックス : Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
ハードディスク : 52.9GB
サウンドボード : SigmaTel Audio
DirectXのVer : DirectX 9.0c
マザボ/チップセット : Intel(R) 82852/82855 Graphics Controller
ネット接続環境 : ADSL10M
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ルータ無、ウィルスバスター2005
症状(できるだけ詳しく) :
いつからこうなったのか、正確な日時は分らないのですが、
最近、経験したこと無いラグが頻繁に発生するようになりました。
平時は特になんともないのですが、
狩場などでMHになったり、PvPで30人程の乱闘になったりするなど、
MOBや人が多くなると、5秒ほど周りが全て止まり、その後一瞬で一気に動きだし、
また止まるの繰り返し、要はコマ送りの状態になりますorz
MHや乱闘などの修羅場になるとこのような現象が起き、
特にPvがとても酷く、まともにゲームとして遊べない状態になっています・・・。
Gvの時に体験する皆が一斉に動けなくなるラグや、
大魔法の嵐の中で動きが滑らかにならなくなるラグならなんとでもなるのですが、
今回発生したラグだと周りが普通に動いているのでまともに遊べません。
つい最近この症状が気になりだしたので、
2月1日の不正対策が関係してるのかなと個人的に思っているのですが・・・どうなんだろう。
出来れば解決策が欲しいのですが、せめて原因だけでも分らないでしょうか・・・?
皆様のお力を貸していただけないでしょうか?
- 225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 02:12 ID:EjkioKpz
- >>224
どこのプロバイダ?
- 226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 02:19 ID:dKVZbklR
- マイナーなとこなんで分らないかもしれないんですが、
イーグルネットです。
大学の関係で・・・。
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 02:52 ID:dKVZbklR
- 追記:止まる時ですが、どうも敵が攻撃した時に物凄いラグが出るようです。
オークD1Fにて実験してみたのですが、囲まれ、攻撃され始めた瞬間にザ・ワールドが発動して、
時が動き出した次の瞬間には10k↑のHP全てが消えてました ナニコレ・・・o.... rz
- 228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 05:32 ID:DEYCEWKS
- PCの問題か、回線の問題か切り分けしたいねぇ。別のPCとかあればいいんだけど
- 229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 11:31 ID:dKVZbklR
- 別のPC・・・欲しいところですが持ってないですorz
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 12:04 ID:FEERVPup
- とりあえずHDDのエラーチェックとデフラグかけて、
クライアントも/repakやら再インスコやらしてみるとか。
- 231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 12:52 ID:LZLgiG/W
- っHDDTune
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 14:24 ID:wrB/38kx
- 少し失礼します。お聞きしたいことがあるので書き込みさせて頂きました。
OS(SPのverも):Windows XP Pro SP2
CPUの種類 :Mobile Intel(R) Celeron(TM) 1.2G
メモリー搭載量 :248M
グラフィックス :Intel(R) 82830 Graphics Controller-0
ハードディスク :16G
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :DirectX9.0
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティソフト無、ルータ有
症状(できるだけ詳しく) :ゲームが起動しない。
今までは終端装置とPCをケーブルで直接繋いでROをやっていたのですが、最近になってルータを介しての接続にしました。
ルータをはずすと問題なく起動するのですが、ルータ有りにするとROのパッチ画面でゲーム開始ボタンを押してから
ログイン画面に移行しなくなりました。このパッチ画面のときに青いゲージ?は表示されませんでした。
過去スレや自分で調べてみた結果、ポートを開放することで解決すると思い実行してみましたが結果は変わらないままです。
ポートは 21 80 6900 5121 6121 を開放しました。
稚拙な説明で申し訳ないのですが、知識のある方で解決方法をご存知でしたら助力お願いできませんでしょうか?
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 14:44 ID:yo6KCjY3
- >>232
ROはイントバウンド接続でコネクションしないから基本的にポート開放する必要はないよ。
じゃなきゃ家庭内同回線で2PCとかネカフェで遊べなくなってしまう。
> このパッチ画面のときに青いゲージ?は表示されませんでした。
パッチクライアントは普通のHTTPで繋いでるから
ここに書き込みできてるはずなら大丈夫じゃなきゃおかしい。
ルータかPCの設定が間違えてるとしか思えないんだけど
それまで使ってたPCのPPPoE接続クライアントとかはアンインストールした?
あとルータの型番も晒すと更にアドバイス貰えるかも。
- 234 名前:232 投稿日:06/02/12 15:04 ID:wrB/38kx
- >>233
お返事ありがとうございます。
「それまで使ってたPCのPPPoE接続クライアント」に関してはよく分からないので
少し調べてアンインストールされてないようなら実行してみます。
ルータはBUFFALO製品で型番はWHR-HP-G54/Eです。
- 235 名前:224 投稿日:06/02/12 17:36 ID:dKVZbklR
- 返信ありがとうございます。
とりあえずHDDのデフラグ、エラーチェック、クライアントの再インストール、/repakは試してみましたが
症状が改善しないみたいです・・・
HDDTuneはグーグル先生に聞いてみてもよく分りませんでした。何の事なんでしょうか?
さて、今日のGvはどうしようかな・・とorz
- 236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 17:42 ID:JzIgykvU
- Gameサーバーへのポート開いてみ。
5121ポート TCP
多少は緩和されるかもしれん。
あとこういうのを奨めるのも何だかあれだが メル欄
- 237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 18:24 ID:dKVZbklR
- ルーターを使用してないので、
ウィルスバスターの除外リストにTCP/UCP 5121ポートを送信、受信共に追加してみましたが、
どうもダメでした・・・
後、メル欄は対応されちゃったみたいです。
ウゴカナーイorz
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 18:33 ID:dKVZbklR
- っとすいません、ちゃんと動きましたメル欄。
だけどそれでもダメっぽいっす・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 18:36 ID:yMMK0Ptb
- 質問させていただきます。
ラグナロクオンラインを起動して、「ゲーム開始」のボタンを押すと
『Ragnarok exe is changed.press ok to restart』というエラーメッセージがでます。
公式サイトのヘルプに書いてあった通り、OKを押し再度起動しましたが、何も起こりません。
セキュリティを変更する必要があると記入がありましたが
何を変えたらいいのかわからずで・・・
ちなみに使用しているのはwindows XPで、セキュリティソフトはNortonの2006というバージョンです。
ご存知の方、教えてください。お願いします。
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 18:41 ID:8M2Z1vJp
- スレ違い。
http://pc8.2ch.net/sec/
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 18:44 ID:yMMK0Ptb
- >>240
すみません、こちらで教えていただける可能性があるとのことでしたので・・・
またそちらで探してみようと思います。
- 242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 18:47 ID:Nk76hmbD
- スレ違いじゃないだろ
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 18:52 ID:Nk76hmbD
- >>239
Nortonの設定を弱にしてみれば入れるかも知れんね
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 18:53 ID:yo6KCjY3
- >>239
何も起こりません、というのがよく分からない。
パッチクライアントが起動しなくなるということ?
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 19:21 ID:2Arp8Rph
- OS(SPのverも):WinXP SP2
CPUの種類 :AthlonXP 2500+
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :Sapphire RADEON 9200 128MB
ハードディスク :seageat 120GB 空き20GB程度
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX9.0
マザボ/チップセット :ASUS A7N8X-E Deluxe /チップセット nForce2
ネット接続環境 :ケーブルTV LANはオンボードの物を使用
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有(BUFFALO)
症状(できるだけ詳しく) :露天放置の時など、同じマップにずっといると、同期に失敗しましたとなります。
落ちる前は、動作に異常はありませんが、リログとマップ移動の時に
時間がかかるようになります。(一度移動すれば正常に戻るようです)
Map移動時の時間は、放置の時間に比例して長くなるように感じます。
最終的に落ちるまでの時間は大体2時間程度です
狩りには問題がないので、ずっと気にしないで来たのですが、
最近放置露天をすることが増えてきたので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 19:35 ID:Edd+kKaO
- >>245
気休めかもしれんが、露天放置するときは
640*480でフルスクリーン+画面最小化してみ。落ちにくくなる。
あと移動に時間掛かるってのはメモリの処理で遅くなってる筈。
露天放置明けはPC再起動がお勧め。
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 19:54 ID:yMMK0Ptb
- >>239で発言させていただいた者です。
遅くなりまして申し訳ありません。
何も起こらないというのは、クリックすると砂時計のマークが出るんですが
そのまま消えてしまうんです。
通常ならログイン画面にいきますよね?それがまったくなくて・・・
>>243
Nortonの設定を弱ですか。。
やってみます!
- 248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 19:57 ID:yo6KCjY3
- >>247
ノートンのログに「symantec resource protectorに権限がないアクセスを停止しました」
みたいなログ残ってないかい?
だとするとノートンのオプションの「シマンテック製品に対する保護を有効にする」のチェックを外す。
外さなくても平気って人が上にいるけど、うちでは外さないと同じ症状。
- 249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 20:16 ID:yMMK0Ptb
- >>248
チェックをはずしてみてもダメですね・・・
Nortonの設定を弱っていうのはあってるかわからないけどやってみました。
けどやっぱりダメですね。。
何がいけないんだろう・・・;
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 20:22 ID:8M2Z1vJp
- 解決する気が無いんなら書き込むな。
- 251 名前:214 投稿日:06/02/12 20:30 ID:DlvKQeo5
- 再び失礼します。
ノートン、ROのクライアント両方再インストールしたのですが、ROの最新のパッチが降りてきません。
ファイルサーバーに繋がりませんと出てきてしまいます。
回線が混雑しているとダメと書いてありましたが、特に混んでるわけでもなさそうですし、
何分かおきにリトライしてもパッチが当たらずROを起動すること自体が出来なくなってしまいました。
過去ログ等も少し探してみましたが、私の調べた範囲では載っていませんでした。
こちらのエラーは既出かもしれませんが、よろしければ解決方法を教えていただけるとうれしいです。
- 252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 20:38 ID:DEYCEWKS
- クライアント落としなおしてもダメ?
あと ftp://ragnarok2.vector.co.jp/patch15/ ここは見れる?
- 253 名前:214 投稿日:06/02/12 20:43 ID:DlvKQeo5
- >>252
処理がタイムアウトになりました、と出るだけで見れないです・・・うちの回線がおかしいのかな?
- 254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 20:54 ID:+BiOPO2O
- それは、ノートンがftpアクセスを遮断して居るんだよ
マニュアルとか過去ログみて ftpアクセスを許可すると動くはず
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 20:57 ID:LUXE3Wld
- >>253
ここどうやってみてんの?。ここみれてる時点で回線不具合はない。
まずはノートン切って接続ためしてみ。
それでできるならノートンの設定なのは疑いようがない。
ファイル名を指定して実行→「cmd」でコマンドプロンプトがでるから
そこで「ipconfig」とうちこんで192.168.xxx.xxxとでるならルーターかんでるので
そっちの設定も必要だな。(ipconfigの結果はスレにかかないように)
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 21:02 ID:fqfEkPID
- ぷららのネットバリアベーシックとか…前はつなげてたんだから違うとは思うけども
- 257 名前:214 投稿日:06/02/12 21:08 ID:DlvKQeo5
- ノートン停止してROのクライアント起動してもダメみたいです。
とりあえずマニュアル&過去ログを参考にftpの設定をしてみます。
ルーターのほうは一応試してみました。
たぶん大丈夫かと思います、ありがとうございます。
- 258 名前:214 投稿日:06/02/12 21:47 ID:DlvKQeo5
- 連投失礼します。
ftpの設定なのですが、うまくいかないようで・・・
過去ログにあったftp://221.247.195.165/patch15/は見ることができます。
が、こちらには最新のパッチはないですし、ROをはじめることが出来ない状態も続いています。
この場合ノートンの設定が間違っているんでしょうか?
- 259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 21:48 ID:NLQt+093
- Norton一時的に無効にしても落ちてこないなら、Nortonが原因じゃないな。
- 260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 21:51 ID:NLQt+093
- 後、ルータのUPnPは有効になってる?
古いルータだとデフォルトで無効になってたりするから。
- 261 名前:214 投稿日:06/02/12 22:04 ID:DlvKQeo5
- >>250
ノートンが原因でない可能性もあるのですね。
でもどこがいけないのか私には検討すらつきません・・・どうしよう
>>260
UPnP確認してきました。
有効になってるようです。
- 262 名前:214 投稿日:06/02/12 22:05 ID:DlvKQeo5
- アンカーミスしました
>>250→>>259でお願いします。
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 22:17 ID:LUXE3Wld
- Norton以外にアクセス制御するソフトがはいってるとかないか?
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/12 22:43 ID:DEYCEWKS
- ftp://221.247.195.165/patch15/ が見れるならDNSが問題のような気も
とりあえず応急処置的にhostsファイル書き換えるとか。。
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/13 00:11 ID:fbuTIrB/
- >>249
一度ノートン落としてRO起動してみ?
これで起動出来ないとノートンが問題じゃ無いな
落として出来るならRO中は落としてもいいし
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/13 01:02 ID:ZIDgIAvt
- 俺もノートン2003からノートン2006に切り替えた直後に>>239と同じ症状が出た
Roのクライアント入れなおしてもファイアーウォールの設定いじってもRoの窓すら出ない
仕方ないからノートン2006全部アンインストールしたらまたRo起動できるようになった
nProがノートン2006と相性悪いのかな・・・
- 267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/13 01:06 ID:buAZmkQG
- nProtectがウィルス紛いだから
正常なスキャナでブロックされて然るべきなんじゃないか
- 268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/13 01:56 ID:msolIex+
- ウイルス紛いというか動作的にはまんまウイルスなんだけどな
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/13 02:00 ID:buAZmkQG
- 自己増殖がないから一応、紛い
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/13 09:29 ID:l/miS+Nk
- おはようございます、214です。
あれこれためしてみましたがうまくいかず、PCの調子が悪くなってしまったので
最終的に再セットアップをしてすべてのデータを消しました。
またROをインストールして1から再出発したいと思います。
また質問しに来るかもしれませんがそのときはよろしくお願いします。
質問に答えてくださり、本当にありがとうございました。
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/13 18:51 ID:IEEnwvci
- すみません、ログイン画面にパスを入れたあと、次の案内が出てこず
背景画像のみになってしまいます。
(「サーバーの接続に失敗〜」も出ない)
Escキーを押すと「終了しますか?」のメッセージは出るのですが…
何が原因か、おわかりになるかたお力を貸してくださいませ。
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/13 19:05 ID:+FtrVaWs
- うわ自分が書いたのかと思った。
>271と同じ症状でここにたどりつきました。
昨日までは普通に使えていたのに、今日帰ってきてログインしようとしたら
中に入れません。
ファイアーウォールか?と設定いじってみても何も変わらず…
何方かご助力お願いします。
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/13 19:06 ID:4izqr69/
- >>271 272
world2のサーバーなら今落ちてるみたいですよ
- 274 名前:271 投稿日:06/02/13 19:08 ID:IEEnwvci
- よく見たら214さんと同じ症状ですね。
ノートン等調べてみても改善されず…
なんでだ…
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/13 21:58 ID:kgaWtONx
- 確か、nProtectのサーバーに接続できないとそんな症状が出たはず。
ROフォルダの*.dfdファイルに通信許可出して、httpsポート(443)を解放してみて。
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/13 22:04 ID:er5ivKSE
- ROもnProもhttpsで通信なんかしないよ。
- 277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/13 22:34 ID:3YKeT1Yq
- https://secure.gungho.jp/がnProtectサーバーのアドレスだったと思ったけど。
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/13 23:42 ID:e1aP+h8F
- もういい加減「ID・PASS入力後に背景画だけにになりESCで終了窓はかろうじて
でるのは,nProの通信がノートンなどで遮断されてるか,メンテで鯖が落ちていて次に
進めないとき」とテンプレにいれたい気分だ。
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/13 23:49 ID:8aSoyocu
- FW関係のリンクも要るなぁ。
大体、設定も出来ないものを何で入れてるんだ? 親のPCとかか?
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/14 00:02 ID:mDo7miV2
- バッドノウハウを知らないから親のPCってのはちょっと短絡的過ぎると思うお
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/14 00:09 ID:a+bJaMZX
- >>277
通信ログみりゃ違うってすぐ分かりそうなものだが。
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/14 02:31 ID:t804NmtV
- >>283
再インストールを試そう
念のためクライアントも落としなおしたほうがいい、DL支援ソフト使用推奨。
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/14 03:34 ID:I84sKOqR
- >>281
http://securepatch.gungho.jp/RagDefender/LiveServerだった。
secureってあったからhttpsと見間違えたみたい。
FW入れてないから通信ログ取ってないのよね。
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/14 13:46 ID:6sOiMMY1
- 質問です。ROをインストールして始めようとしたのですが、
以下の文章が出て、ゲームが始められません。どなたか、解決法をご存知でしたら、、
ご教授のほどをよろしくお願いします。
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x43e00680 - Wed Feb 01 09:53:20 2006
Exception Type: 0xc0000005
0x004dd3f3 ragexe.exe
0x00625f35 ragexe.exe
0x0064355a ragexe.exe
0x7c816d4f kernel32.dll
eax: 0x00000000 ebx: 0x0014239b
ecx: 0x0070f310 edx: 0x00737e08
esi: 0x01d92b60 edi: 0x01d92b80
ebp: 0x0012fad8 esp: 0x0012f5c0
stack 0012f5c0 - 0012f9c0
0012F5C0 : 82 42 4F 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F5D0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F5E0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F5F0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F600 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F610 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F620 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F630 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F640 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F650 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F660 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F670 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F680 : 00 00 00 00 55 C7 80 7C 10 C7 80 7C 6C B7 6A 00
0012F690 : C0 BE 6A 00 01 00 00 00 8C F6 12 00 B0 FF 12 00
0012F6A0 : B0 FF 12 00 F3 99 83 7C 18 C7 80 7C FF FF FF FF
0012F6B0 : ED 10 94 7C 56 EA 62 00 78 76 73 00 60 2B D9 01
Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Novice
- 285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/14 13:48 ID:LC38aobh
- ※エスパーはそんなにいっぱいいません。
>>284
>>1とそのリンク先全部読んでからもう一度どうぞ
- 286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/14 17:16 ID:fUKCQmte
- よけいなdllが入ってると出るエラーだな
クリーンインストールして無いだろ?
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/16 13:41 ID:NsdW0Dvl
- 質問です。再インストールしたいのですが
コントロールパネルのプログラムの追加と削除に項目がないので
テンプレのF&Q集にも載ってある窓の手でアンインストール情報
の削除を試してみたのですが、窓の手のアンインストール情報の項目
にもないようなので…これはこのままROフォルダを消せばokなのか、
消したあと再インストできず、直接レジストリを弄ることになる
のか どうなんでしょう
- 288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/16 13:46 ID:gG5/RHQG
- >>287
ない場合はROのフォルダ消せばOK
各種バックアップを忘れずにな
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/16 16:10 ID:0mMtRCE9
- >>287
コンパネの項目も窓の手もHKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
以下のキー情報が無い場合は出てこないよ。
あと、きちんとセットアップ実行してインストールした場合には
%windir%\Installer以下にもインストールファイルが残ってる。
ROフォルダ丸ごとコピーしたとかで動かしていた環境なら平気だろうけど
セットアップ実行してフォルダだけ削除とかすると、上手くインストールできないことがある。
そのときはレジストリ弄らなくちゃいけないから、もし駄目だったらまたおいで。
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/16 22:14 ID:c3CZUPhm
- OS(SPのverも):Windows XP Home Edition (5.1 Build2600)
CPUの種類 :Pentium4 3.2GHz
メモリー搭載量 :502MB
グラフィックス :Intel 82915G/GV/910GL Express Chipset Family
ハードディスク :空き:180GB 総容量:270GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :BBR-4MG
症状(できるだけ詳しく) :
1週間ほどROに繋いでなくて久しぶりに繋いだところ発症。
症状は、マップ移動したりログインしたりしたときに、アイテムや他のキャラや敵等は読み込んでいる
んですが、
移動等の行動が一切出来なくなる場合があります。この時他キャラ等も読み込んでいるだけで動きませ
ん。
常に起こるわけではなくて、起こらないときは何度マップ移動しても全く起こらないんですが、
酷いときはマップ移動やログインのたびにほぼ毎回起こってまともにプレイできません。
また、この状態になったときに、移動しようとしてもその時は反映されないんですが、
ALT+F4で終了させて再度ログインするとちゃんと指定した場所へ移動しています。
始めは回線の問題かと思ったんですが、普通にWeb見たりするのは正常だし回線速度を計っても正常でし
た。
再インストール等してみましたが改善しませんでした。
サブPCのほうでは多分この症状は起きていないと思います。
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/16 22:25 ID:aTzzoMU0
- エラーというかちょっとした不具合なんですが
最近マウスをロジの新しいのに新調しsetpointを入れたところ
ゲーム中にホイールボタンが効かない/最初は効くけど効かなくなる/効かないと思ってたらまとめて入力される
という現象に悩まされてます
何か解決方法ありませんか?
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/16 23:08 ID:LdQTZNVY
- >291
ロジのドライバを削除してWin標準ドライバで動かす
- 293 名前:112 投稿日:06/02/17 00:57 ID:oRPLYOi9
- 112です。
その後、色々やってみたけれど症状は改善せずで手詰まり状態になりました。
集合住宅なので光やADLSに乗りかえれないのでお手上げです。
他に出来そうなことがあったら試してみたいと思いますので宜しくお願いします。
以下、前回からの変更点
NIC :BUFFALO LGY-PCI-GT
ルーター :BUFFALO BHR-4RV
MTU・RWINの調整、ポート開放と実験済み。
せめて、ハッキリとネットかハードかソフトか切り分けができればいいのに・・・。
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 01:13 ID:c2hCBZSi
- rainmeterは切ってみれ。NICはあまり感心しないな、特に問題の切り分けしたい時には。
あとチップセットドライバはきちんとインストールされてるかい?
ttp://www.nvidia.com/object/nforce_udp_winxp_5.10.html
面倒かも知れないが手っ取り早い切り分けは、PCを友達の家に持って行ってテスト。
無理ならせめてOS再インストール。
(ドライバインストール順に細心の注意を)
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 01:15 ID:c2hCBZSi
- 「その」NICは感心しないな、に訂正。そのNICには良い思い出が無いので。
どうせ変えるならintelにすりゃ良かったのに。
あとノートン先生にSPAMチェッカが付いてるバージョンなら、それは切ってみて。
- 296 名前:224 投稿日:06/02/17 01:25 ID:WgURIram
- >>224です。あれから色々試してみました。
最終的にOSの再インストールまでしてみましたが、症状が改善されません。
OS再インストールしてからは、標準のもの以外
メッセ(βテストVer)とウィルスバスター2006とROしか入れてません。
ラグは全く改善されてませんでした。
メッセをアンインストールし、ウィルスバスターを終了させた状態でも駄目でした。
原因は何なのでしょうか・・・誰か神はいらっしゃらないでしょうか・・・
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 01:33 ID:2VgL7y2d
- >>296
プロバイダをかえる
- 298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 01:36 ID:bJcgL87p
- ハードが物理的にヘタってきた
この場合改善方法はハードウェアを新しくするしかないわけだが…まぁどこに問題があるかをまずは見つけないとだけどな
- 299 名前:224 投稿日:06/02/17 02:59 ID:WgURIram
- 回線ですか・・・環境の都合で変えるのは非常に困難です・・・
というより、まず原因を知りたいのです。
原因が回線とはっきり分かれば、変更の検討なども視野に入れたいと思いますし、
ハードが物理的に駄目であるならば、買い替えも考えたいです。
そして、原因を特定するために考えれる限りのことはしてみたのですが、未だにはっきりしません。
原因を特定するために、何をするべきなのか、
何を試してみたらいいのか、何を調べればいいのか、何か案などないでしょうか・・・・。
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 04:01 ID:ju8HwxB/
- 一回、回線の速度測ってみては?
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 04:14 ID:g0kdPpSA
- >>224
まずやらねばならない事ができてない&ムリ言い過ぎ。
最善は別PCでのチェック&現状PCでの別回線でのチェック。
前者で改善ならハード買い替え、後者なら回線変更。
鯖の違いでもラグの体感は別物だし、その辺も不透明。
察するにノートでのプレイだと思うが
現状でのエフェクトの状態なども不明だし、
そのハードでPv・GvはそもそもかなりPC自体に無理させてるとおもう。
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 04:15 ID:g0kdPpSA
- 後、nPro来てからラグに対して厳しくなったのは事実。
おそらく鯖状態による仕様&PCスペック不足のダブルパンチな奇ガス。
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 04:42 ID:WgURIram
- >>300,301
アドバイスありがとうございます。
ttp://www.musen-lan.com/speed/
ここで回線速度を5回測って平均を出してみたのですが、
DOWN2.80Mbps 、UP1.88Mbpsでした。
・・・足りないでしょうか?
エフェクトを切って試したこともありましたが全く変化ありませんでした。
また、ノートでプレイしています。
Gvは、防衛などの大魔法密集地帯を見る時はカクカクしていました。
回線とPCは一つずつしかないため、比較実験がかなり困難です。
出来れば比較したいのですが・・・。
また、ラグは、誰かがMOB10匹以上に囲まれた瞬間2〜10間程止まります。平均して大体5秒程度です。
そして動き出した瞬間にその全ての行動が一気に反映される感じのラグです。
ほぼ必ずそのラグが起きます。
ラグが起きるトリガーは、同時に多数MOBから攻撃される(MH)か、
多数のMOBへ同時に攻撃する(SGなど)かのどちらかのようです。
また、攻撃するのもされるのも、初撃が最も酷いです。2回目からはあまり大したことはありません。
ADへ行った時などは3セット程度の敵に対しSGを当てるたびにSGのエフェクトが終わるまで全く動けず、
狩りにすらなりませんでした。Pvは戦闘が始まると2〜3秒感覚で更新されるテレビ電話並みになります。
スキル攻撃の初撃は最悪のようです。それと、秒数など誇張は全くしていないつもりです。
nPro来ても、書き込みした一週間前までは、全く問題なかったんですけどね・・・。
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 04:54 ID:SLl65Var
- 回線速度はどうでもいいから
ロス率とか応答時間を調べるんだ
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 08:05 ID:JDmWe5JK
- パケロスだと攻撃とか関係ない時もカクカクしそう気がするので、PC側の問題かなぁ。
ROのsetup.exeで、サウンド関係の設定をいじってみる。
グラフィックとサウンドのドライバ更新、あと最新(February 2006)のDirectXに更新
DirectX End-User Runtimes (February 2006) Full Download - 日本語
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=fff5ed7d-3446-4583-b2c9-8db1bc10b16e&DisplayLang=ja
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 09:20 ID:CIUTBZn7
- 回線速度とかロス率もどうでもいい
>>6埋めろ
- 307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 13:10 ID:JWJSYd6o
- 埋めてないか?
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 13:22 ID:SFTDSoah
- RO起動前にコマンドプロンプトで "netstat -e 10"
しばらくプレイしてエラーが出ていないか見てみたら?
- 309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 14:02 ID:hJZvzrFL
- すいません質問なのですが、今友達がクライアントをダウンロードしてインストールしようとしたところ、
エラーコード6003が出て出来ないと言われました。
調べたところファイルが壊れているのかな?と考えたのですがよくわかりません。
原因と対処法を知っている方がいましたら、どうか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
- 310 名前:309 投稿日:06/02/17 14:12 ID:hJZvzrFL
- あと今ファイルサイズを見てもらったところダウンロードしたものは843Mなのに、
解凍後は844Mになっているようです。
自分のファイルサイズはどちらも843Mなのでやはり何かおかしいようです・・・。
- 311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 14:39 ID:RsxXWgPT
- >>310
ダウンロードし直してから試してもらったほうが良いかもしれません
そのときは、ブラウザのキャッシュを消すか、FTP用のソフト、
ダウンロードツール等を使用したほうが安全と思われます
ダウンロードしたファイルのサイズは884,989,031バイト
1024バイト換算で843.99MBとなります
- 312 名前:309 投稿日:06/02/17 15:40 ID:hJZvzrFL
- 出来ました!!
言われたとおりツールを使ってダウンロードしたら出来たそうです!!
本当にありがとうございます!!
- 313 名前:287 投稿日:06/02/17 17:56 ID:t7hvABhl
- >>288さん >>289さん ありがとうございます。
そのまま削除でもokだけど、もしかしたらゴミが残っている
可能性も有りなんですね。できればレジストリを弄るのは避けたい
のでう〜ん…先に上書きインストールは有効なんでしょうか
ゴミが残っているとするとできないということになるのでしょうけど…
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 18:13 ID:JWJSYd6o
- 「レジストリには触るのも怖い」というレベルなら、とりあえずレジストリには
触らずにフォルダだけ削除して再インストールしてみるといいでしょう。
何が原因で再インストールする必要があるのかによりますが、ほとんどの
場合はレジストリは問題ないです。
「ある程度レジストリはいじれるけど、消してしまうのは不安」ということであれば
レジストリの該当部分をエクスポートしておくか、キー名を変更しておけばいいです。
フォルダの方も、消してしまうのが怖ければフォルダ名を変更して残しておけばいいです。
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 19:34 ID:Q9ILyvCF
- >>290
俺も良くなるけどテレポを1回押せば直るはず。
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 20:47 ID:bJcgL87p
- >313
レジシトリのゴミ気にし始めたらWin使えなくなるぞ
気にせずインストールしとけ、問題ないから
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 21:44 ID:Rlc2ARp8
- >>296
グラボがオンボードみたいだしスペックきつくなってきてるのでは?
または色々なところが暗号化されたらしいしそのせいかも。
- 318 名前:224 投稿日:06/02/17 23:27 ID:WgURIram
- 224です。あれから皆様からアドバイスをうけ、
また色々試してみました。その報告を。
ロス率と応答時間ですが、よく分かりませんでした。
とりあえず、netstat -e 10を実行し、エラーを見てみましたが、
どんなにラグを再現しても0のままでした。
そして、Direct Xの更新と、/fog、/lightmapをした結果、若干ですがラグが緩和されました!
よってPC側の問題の疑いが高まりました。回線じゃなくて少し安心・・・。
スプライト解像度とテクスチャ解像度を下げてみても変化はありませんでした。
/effectも同様。一体何なのでしょう・・・。
とりあえず、狩り程度なら出来るようになりました。
ただ、Pvだと完全に駄目です。やはり交戦中にラグり話になりませんでした。
こりゃPC買い替えるしかないかなぁ・・・。
そして、買い換える前に出来るだけ努力したいので、ROを軽くする(処理を早くする)ためには、
/effect
/fog
/lightmap
スプライト解像度の低下
テクスチャ解像度の低下
サウンドを3Dでなく2Dに。
他に何かないでしょうか?あれば試してみたいのですが・・・
そして、沢山のアドバイスありがとうございます。本当に助かります。
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 23:40 ID:YH0+QKlq
- エフェクトONにしたまま幻覚を軽くする設定って、無い?
- 320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/17 23:42 ID:dalmehLz
- 万能薬をショートカットに登録する
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/18 00:17 ID:QK9jOMnq
- >>318
ノートパソコン(?)の型番がわからんのでURL出せないけど、
チップセットドライバ、グラフィック、サウンドのドライバ更新
いままで更新したことがないのなら、更新することを強く勧める。
あと、タスクマネージャーのプロセスにmsmsgs.exeが動いてて、
WindowsMessenger(MSN Messengerとは別物)を利用して無いなら
ファイル名を指定して実行から↓を入れてWindowsMessengerを消す。
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove
まぁPvPするならTSUKUMOのROPCのハイスペックモデルぐらいの性能はほしいかも
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/18 01:04 ID:HH2HcNAd
- >>318
ラグナロクのスクリーンサイズを一番小さくする。
フルスクリーンにする。
No Soundにする。
- 323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/18 01:27 ID:5+E8slSf
- そこまで設定削るとネトゲは面白くないと思う
買い換えが無難
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/18 12:56 ID:rpUEikFJ
- 母板の交換、オンボードVGAの使用は止めるのどちらかが出来ないと、多分解決しないと思うよ。
- 325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/18 13:12 ID:p+y3H1J2
- -------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):Windows XP Service Pack 2
CPUの種類 :Pentium(R)4 2677MHz
メモリー搭載量 :256MB
グラフィックス :S3 Graphics ProSavageDDR
ハードディスク :114.49GB
サウンドボード :C-Media Wave Device
DirectXのVer :DirectX 9.0
マザボ/チップセット :P4M266A-8235
ネット接続環境 :ADSL(40M)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有
症状(できるだけ詳しく) :20〜25分毎にサーバーキャンセルで落とされます。
PCの時計がよく遅れるのですがそれが原因でしょうか?
(10分に1秒くらい遅れてるかも知れません・・・)
解決方法などありましたらご教授願います。
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/18 14:10 ID:eiCzG1gD
- >325
VGAをオンボードから変えれおそらく直る
ていうかそもそもメモリが足りてない。XPだとOSだけで256MBじゃほぼ使い切ってる
せめて512MBにしとけ
- 327 名前:325 投稿日:06/02/18 15:31 ID:p+y3H1J2
- >>326
素早いレス感謝です。
とりあえずメモリ増設してみて、ダメならグラフィック変えてみます。
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/18 18:24 ID:lS7G+XVf
- >>327
メモリ増設はエラーと関係なくしたほうがいいと思うが
エラーの解決はVGA交換したほうが確実。
過去スレにはそのオンボードVGAで同症状がいっぱい報告ある。
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/18 22:49 ID:sLjZI62+
- 主にノートで多く見られる症状だが、VGAコアの焼き付きでのトラブル多いね
オンボードVGAも基本的にはゲーム用途をまったく考慮してないから換装するのがいいよ
メモリは最低512MB(合計)、VGAも今ならPvGvでのハード使用考慮しないなら
1万↓で十分にプレイできるのがあるのでがんばれ。
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/19 14:11 ID:S7sa+Tsz
- OS(SPのverも):Microsoft WindowsXP Professional(5.1ビルド2600)
CPUの種類 :Mobile Intel(R) Pentium(R)4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce FX Go5600(sony)
ハードディスク :80GB
サウンドボード :SigmaTel Audio
DirectXのVer :DirectX9.0b
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :KDDI光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton Anti Virus,無線LAN
症状:2年ぐらい前に買ったPCG-GRT99V/Pというメーカー製のノートPCなんですが
最近までは症状がなかったのにRagnarokを起動していると時間は不定期なんですが
一瞬青画面になり再起動が始まってしまいます。
起動と回復の欄の自動的に再起動のチェックをはずしているんですが
やはり青画面が表示されるのは一瞬だけです。
別のPCではこのような症状は発生しませんでした。
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/19 15:13 ID:HlicU48G
- イベントログに何か残ってない?この時期だから熱暴走ということも考えにくいしなぁ
とりあえず、HDDのエラーチェック、MEMTESTでメモリエラーのチェック
もし2年間OS入れなおしてないなら、リカバリーしてみるとか
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/19 18:09 ID:ZrpnfhGm
- オンボードVGAが逝ってる
御臨終です
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1131295133/
こっちも読もう
- 333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/20 04:49 ID:e0WmfXZe
- 流れ読まず、唐突に失礼。
当方、ぷららに契約しており、最近光回線を導入してぷららのサービスプランを変更したのだが、
いざクライアントを立ち上げると、パッチは問題なく落ちてくるのに、パスワードを入力すると
速攻で「サーバとの接続がキャンセルされました」と表示される症状が発生。
ノートン先生やXPのファイヤウォール等自分側のセキュリティーを疑ってみたのだが、結局、
原因はぷららのネットバリアベーシックでした。
ttp://www.plala.or.jp/access/community/secuplus/nbb/index.html
ぷらら契約時や変更時に、特に何も言わなければデフォルトでLV1に登録されている模様。
こちらのサイトでLV0に変更したら問題なくログインできるようになりました。
ttps://migs.plala.or.jp/nb/basic/nb_login.cgi?atesaki=user_login
同様の問題で悩んでいる諸兄がいたら、一助になれば幸いです。
既出だったらスマソ。
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/20 08:16 ID:kJ+78fE2
- 今頃気付いたの
良かったね
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/20 20:55 ID:iNccysoP
- つながらないって報告が来るたびにとりあえずそれは指摘されてるしな
- 336 名前:287 投稿日:06/02/21 02:39 ID:8amZia2V
- >>314さん >>316さん
どうやらそのままインストールで大丈夫だったようです。
レスくれた皆様ありがとうございました。
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/21 07:25 ID:d/v+kvC4
- エラーというか暗転時間が長すぎなせいか
読み込み終わったらタスクバーのところのが「Ragnarok(反応なし)」となります
反応なし の割にはちゃんとプレイはできてます
これは一度ログアウトしたほうがいいのかな?
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/21 07:35 ID:bp4VlKzf
- CPU100%で他へのタスクの回りが悪いから、そう表示されるだけだよ
ROに限らず、非常に重い処理をするプログラムを動かしたりすると
「反応なし」と表示されることがある
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/21 14:00 ID:C7t1pCV4
- 友人がGD2などの一部のダンジョンにはいると
基本情報・ショートカット・チャット欄が消えてしまうというバグに悩まされています
詳しいスペックは不明ですが半年前に買ったもののようです
本人はビデオチップの非対応が原因だと考え、
私もビデオカードかメインメモリの増設が必要なのだと思いますが
どなたか同じ症状に悩まされた方いらっしゃいませんか?
- 340 名前:339 投稿日:06/02/21 14:01 ID:C7t1pCV4
- あげてますねスイマセン・・・・・
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/21 14:17 ID:hpMKn0RJ
- どっかでその症状聞いたような気もするけど思い出せねぇ。。
キーボードにゴミが入って勝手にF11が押されてるとか。。んなわけないか。
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/21 14:18 ID:47mTwEUW
- 割に基本情報にチャット欄も消えてるから違うかと
というか画面テクスチャも乱れてるんじゃない?
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/21 14:39 ID:zrYmMl4s
- 基本情報は小さくすることはできても消すことはできないから、背景描画に
隠れてしまっているんだろうか。
だとすると、ドライバ関連かもしれない。
なんにしても具体的なスペックが知りたい。
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/21 16:24 ID:hTWxrRKE
- >>339
昔は、ウィンドウが画面外にとんでっちゃうというバグ?があった気がするけど、
それとは関係ないのかな?
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/21 16:27 ID:TsI1vZ/j
- なんにしても、代理じゃなく本人を呼んできて>>1-6
- 346 名前:339 投稿日:06/02/21 16:30 ID:C7t1pCV4
- みなさんありがとう
ちかぢか本人つれてきますんでよろしく
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/21 22:49 ID:bRlfMIJo
- OS:Windows XP Home Edition SP2(5.1,ビルド2600)
CPUの種類 :Pentium4 CPU 3.20GHz(2 CPUs)
メモリー搭載量 :1024MB RAM
グラフィックス :RADEON X300 SE 128MB HyperMemory
ハードディスク :空き54.1GB 総容量74.4GB
サウンドボード :SigmaTel Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :Intel 945P
ネット接続環境 :フレッツADSL 7-dj 1.5M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton Internet Security 2005 ルータは無し
症状:
nPro導入あたりからだと思いますが、普通に移動してても急に数秒止まり、
その直後に一気に動き出すような感じになってしまい困っています。
昼間は特に発生せず、夜、特に人の多いところで頻発する感じです。
スペックの問題かと思い先月PCを買い替えましたが特に目立った変化は無く…
ハードの方の問題では無いとすると回線の問題ではないか、と目星をつけましたが、
1.5Mという回線速度が問題なのか、ISPそのものが問題なのかがよくわからず手詰まり状態です。
MTUやRWIN、ポートあたりも調べてやってみましたが変化はありませんでした。
これが原因じゃ、というようなものがありましたらご教授のほどよろしくお願いします。
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/21 23:47 ID:1mF0E08s
- 肝心のプロバイダはどこよ。
問題が多いプロバイダはこのスレでも良く話題になってるので、
検索してみるのをお勧め。
(ぷららとかCATVは悪い実績多数)
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 00:07 ID:P7Pbcw6H
- >>347
nPro導入辺りからでOSがXPというと>>321も確認。
過去スレで似たような症状の報告あって解決してる。
- 350 名前:347 投稿日:06/02/22 00:13 ID:Y3tZcv/i
- プロバイダは7-djというローカルなところです。
検索しても特には無い模様でした(前スレでHITするのは自分です。。
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 00:31 ID:jc4cGlLI
- OS :Windows2000 Professional SP4 ver5.00
CPU :Pentium4 3.0GHz (2 CPUs)
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 6600 GT
ハードディスク :空き19.1G 総128G
サウンドボード :Realtek HD Audio rear output
DirectXのVer :DirectX 9.0
マザボ/チップセット :Shuttle Inc FB86V10
ネット接続環境 :FTTH
セキュリティソフト:Norton Ghost9.0
ルーター :Asterm BL150HV
症状 :今日のメンテまで何の異常も見られなかったのですが、
メンテ終了後起動しようとしたら「パッチサーバーに接続中です」の画面で
パッチ作業を表すバーが少しも現れず、いくら待ってもパッチが降りてこなくなりました。
何十回か再試行したり、ROをアンインストールしたりしても同じ症状のままです。
関係あるかわかりませんが2週間程前、2ちゃんねるのブラウザ「禁断の壷」なるものを
ダウンロードしてプロキシをいじったせいか、使っているavestやDCさくらの調子が悪くなったので
今日壷を削除してIEの設定を既定値に戻しました。
IEの他の機能・回線状況は通常通りなのですが、やはりパッチだけが降りてきません。
原因・対策などご助言ありましたらよろしくお願い致します。
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 02:01 ID:6VZXlutL
- 板違いみたいでしたのでこちらに書きます。
最近ディスプレイを変更したのですが、それからゲーム中にフリーズするようになりました。
スペックは
Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.050301-1519)
メモリー:512MB RAM
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs)
DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
デバイスは
Card name: RADEON 9550
Manufacturer: ATI Technologies Inc.
Chip type: RADEON 9550 AGP (0x4153)
DAC type: Internal DAC(400MHz)
Device Key: Enum\PCI\VEN_1002&DEV_4153&SUBSYS_41531FD3&REV_00
Display Memory: 128.0 MB
Current Mode: 1280 x 1024 (16 bit) (60Hz)
Monitor: MITSUBISHI TFT RDT1712S
です。
リカバリー等してみましたが、変わらずでした。
相性が悪いのでしょうか?
- 353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 02:03 ID:YojHYEv3
- HT切ってみて
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 02:04 ID:YojHYEv3
- 後、色数を16bitにしてるのには何か理由が?
- 355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 02:17 ID:KYRolMpO
- >>354
もう古い話だから知らない人がいても仕方ないか…
むかーーしROは16BITモード以外だと警告が出たのだよ
だからこーいうエラースレとかでは「16BITにしたか?」とか聞かれた
- 356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 04:39 ID:pFVaWkdN
- OS(SPのverも):Windows XP Home Edition
CPUの種類 :Pentium4 3.00GHz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :RADEON X800GT (256MB)
ハードディスク :120GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有り セキュリティソフト無し
症状(できるだけ詳しく) :
RO起動中にアプリケーションエラーが頻繁に出ます。
以下のようなものです。
wuauclt.exe -アプリケーション エラー
"0x1000119a"の命令が"0x7c82eff2"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることができませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
尚、アプリケーションの種類が複数あり、確認にただけでも以下の通りです。
wuauclt.exe - アプリケーション エラー
CPC0ZA0.exe - アプリケーション エラー
ragexe.exe - アプリケーション エラー
他の"0x1000119a"等はいつも同じです。
こちらでもググってみたり調べてみたんですが、何が原因なのかさっぱりわかりません。
なにとぞご教授願います。
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 06:21 ID:xdf7jQXs
- >>347 nPro実装後に同じような報告があった
ttp://www9.big.or.jp/~own/bbs/1/data/bbs2/log/tree_10369.htm
うちのギルメンも7-djだったのだがMap移動時の鯖キャンに悩まされてた。
そのギルメンはマビに行ってしまったのでその後改善したか不明だが、
プロバイダのサポートに相談するか、プロバイダ変更してみては。
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 06:26 ID:xdf7jQXs
- >>356
CPC0ZA0.exeがウィルスっぽい気がする。セキュリティソフト無しでネットつなぐなんて自殺行為。
感染したまま使っててどこかに攻撃してたら、そこから損害賠償請求もありえるぞ。
- 359 名前:224 投稿日:06/02/22 07:30 ID:wADlUhBI
- 久しぶりです、224です。ちょっとご報告まで。
OSを再インストールした際に、CD-Rにバックアップデータを焼いたのですが、
何故か再インストール後、普通のCDはOKなのに、CD-Rからデータが読み込めなくて、
困り果ててその件でDELLのサポートに連絡し、ドライブの交換を行ったのですが・・・
交換した直後から、相談した自分だけ止まるラグが完全に消えてました。
どういう関係があるのかさっぱり分からないんですが、DVDドライブの異常だったようです・・・?
ドライバとか悪かったとか・・・?なんだったんだろう。
DVDドライブがどうROのラグにどう関係するのか全く謎ですが、
一応こういう解決をした人もいるという報告だけ。
皆様多数のアドバイス、本当にありがとうございました。
- 360 名前:352 投稿日:06/02/22 11:01 ID:2thJ8/Ec
- >>353
HTって何でしょうか?
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 11:03 ID:o0N20bF5
- HenTai
- 362 名前:352 投稿日:06/02/22 16:37 ID:iWuQ7xb7
- 度々すいません。
ググッてみてハイパースレッディングのことだとは分かりました。
ですが、切りかたが分かりませんorz
- 363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 16:47 ID:eeoFiyMU
- >>362
BIOSの設定にそういう項目はない?
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 16:59 ID:iWuQ7xb7
- BIOSのHyper-Threadingっていうのでしょうか?
OFFにしてRoやってみますね。
ありがとうございました。
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/22 17:57 ID:KYRolMpO
- Homeeditionならやたらと切り替えしないほうがいいぞ
- 366 名前:347 投稿日:06/02/23 00:16 ID:tL7YKc3a
- 皆さん有難う御座います。
ドライバの更新、WindowsMessengerの削除、ノートンを切るなどしてみましたが
改善は見られませんでした。
ISPの方にメールを送ったところ、調査中とのことですので
しばらくやり取りしてそれでもダメならISPの変更を考えてみたいと思います。
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/23 00:43 ID:TgieTQMk
- tracert wpatch.ragnarokonline.jpやってみて、特定の中継点で応答に時間かかってるようなら回線が糞
- 368 名前:356 投稿日:06/02/23 10:54 ID:YYP29kMh
- >>358
CPC0ZA0.exeはCanonの物のようです。
当方レーザーショットが繋がってるので、それ関連かと。
常設されてはいませんがセキュリティーソフトを使ってウイルス検索してみましたが
特に引っかかる物は出てきませんでした。
追記ですが、
○○○.exe -アプリケーション エラー
"0x○○○○"の命令が"0x○○○○"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることができませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
みたいな感じのエラーを出す場合って、どんな原因があるのでしょうか?
どなたかご存知の方いましたらご教授願います。
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/23 11:15 ID:ClbQYlSK
- >>368
メモリのコンフリクトが起こってるときが殆どだな
あとは、仮想メモリで確保してるHDDのエリアに不良セクタがあったときとか
- 370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/23 19:28 ID:RCEL/W0u
- >>368
このスレではnProとXPについてるWindowsMessengerがコンフリクト起こして
そのエラーメッセージ出すことが既出。
対策は>>321
参考 いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その14
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130413171/482-485
ちなみにwuauclt.exeはOSの自動アップデートのプロセスだから
日本時間毎月第二火曜の次の日(ややこしい)のWindowsUpdateの日時を忘れずに
手動でアップデートすればoffにしておいたって脆弱になることはそうそう多くない。
緊急アップデートがないわけじゃないけどね。
とりあえず一時的にでもサービスのAutomatic Updatesを無効にして
改善するかどうかだけでも確認してみたら?
- 371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/24 02:11 ID:dz8lJbMb
- OS(SPのverも):WINDOWSXP SP2
CPUの種類 :Athlon3200+
メモリー搭載量 :1G
グラフィックス :GeForce6150GPU
ハードディスク :160G
サウンドボード :SoundMAXADIAD1986A
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーターのみ有
症状(できるだけ詳しく) :ROを起動しているとOSが勝手に落ちる
昨日夕方ごろに崑崙で狩をしていたら、何の前触れもなく急にPCが落ちました。
同日の朝方には何の問題もありませんでした。
エラー表示は一切なく、コンセントを抜いてしまったような感じで落ちます。
次回起動時に不正終了の警告は出ません。
また、電源周りが原因かとも考え、PCを4時間ほどつけっぱなしにしていましたが、特に問題なし。
そのご、ROを起動するとやはり数分で勝手にPCが落ちます。
原因が分かる方おられましたらアドバイスをお願いします。
- 372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/24 02:43 ID:HmyEay5a
- 答えになってなくて申し訳ないんだけど、
セキュリティソフト:無 って入ってても気づいてないだけだよね?
もし本当にセキュリティソフト入れてないなら入れたほうがいいよ。
今時セキュリティソフト無しでネットは勇気いるというか無謀かと。
ってみたら >>358 さんも言ってるね。
とりあえず ttp://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp?i=n
辺りでオンラインスキャン実行して、フリーでもいいんでセキュリティソフト
入れたほうがいいと思う。フリーでお勧め(個人的に)なのはavastかAVG。
- 373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/24 03:35 ID:ItkuXPfJ
- >>371
負荷をかけるとPCが落ちるとなると、原因はいろいろ考えられるから自分で探すしかないよ。
電源、M/Bのコンデンサ、メモリそのものがへたれてる場合etc...
予備機材あれば交換したりして原因切り分けできるんだけどね。
>>372
ぶっちゃけ、ルーターあってOSのUpdate気をつけてれば勝手にウィルス感染することなんて殆どない。
逆にセキュリティソフトあるから安心だと思い込んで
よく分からないリンクをつい開いたりActiveXのDL許可したり、
怪しいファイル開いたりするほうがよっぽど危ない。
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/24 04:16 ID:HmyEay5a
- >>373
確かに。
でもネット繋いでブラウザでニュース見るだけ みたいな人は少ないんじゃ
ないかな。ISDN主流時代ならありえるけど、ブロードバンドが主流の今。
備えあれば とまでは言わないけど、ウィルス感染は天災より確率高いと思うよ。
- 375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/24 04:39 ID:ItkuXPfJ
- 備えあれば〜、は勿論そうなんだけど
例えばうちなんかはゲームメイン機はアンチウィルスソフト入ってない。
ルーター+Outpostのみ。
ネットに繋がってはいるけど、殆どブラウザ立ち上げない&>>373のこと気をつけてるのもあって
5年くらい、その間パーツは変わってるけどウィルス感染したことないよ。
別機はノートン入ってるけど、こういう使い方してるとかまでは分からないんだし
そもそもここはセキュ板じゃないんだから
セキュリティソフトを薦める&議論する板じゃないってこと。
エラー解決の為にウィルスチェックした?とかは構わないとは思うけど。
- 376 名前:371 投稿日:06/02/24 04:51 ID:/aP8p0VV
- >>373
返信ありがとうございます。
やはり電源周りですかね…
とりあえず一旦交換して、様子を見てみます。
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/24 10:45 ID:/xceeSNG
- OS(SPのverも):windows Me
CPUの種類 :Pentium3 1Ghz
メモリー搭載量 :512Mb RAM
ハードディスク :空き容量89GB
DirectXのVer :9.0c
ネット接続環境 :ADSL 12Mb
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2006ルーター型モデム
症状(できるだけ詳しく) :
クライアントを入れ直そうと思ったのですが、
Irvine等を使って何度DLし直してもセットアップが展開できません。
解決方法はあるのでしょうか?
また、旧クライアントを落とせる場所等ありますでしょうか?
- 378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/24 11:21 ID:Zlo7mKDq
- http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130246424/751
751 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:06/01/13(金) 17:43 ID:Ug242N+C
>「ゲームをはじめるには?」
>ゲームダウンロードの最新クライアントを更新
>[2006/01/13]
rag_setup.exe
size=884,989,031byte
CRC16=561B
CRC32=3DF4F24A
MD5=c3e2074cc8520d31f2d1f754ec0ed0b8
パッチはimm32.dll混入で配布中止となったものと同じで
966 2005-11-01data_gm.gpfまで当たっています。
んで、さっきうちが落として出したMD5
MD5 (rag_setup.exe) = c3e2074cc8520d31f2d1f754ec0ed0b8
合ってるかどうか確認してくれ
つーかどこで止まるのかくらい書いてくれ
エラーメッセージがあるなら書いてくれ
- 379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/24 14:43 ID:JkKkns7k
- HDDの空き容量が89GBではなく、89kbytesだとか
Meだし
- 380 名前:352 投稿日:06/02/24 16:38 ID:DXwib/HI
- 度々すいません、HTきってみたのですが、先ほどフリーズしました・・・。
- 381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/24 19:11 ID:hr6ETeGP
- Home editionのやつにHT切れ言った馬鹿が悪い…
professional以外は安定してる環境ならやらない方がいいんだよ
- 382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/24 19:21 ID:ItkuXPfJ
- >>380
ディスプレイそのものを変更したの?VGAカードじゃなくて。
- 383 名前:352 投稿日:06/02/24 20:38 ID:DXwib/HI
- テンプレ使ってなくてすいませんorz
もっと詳しく書いてみます。
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.050301-1519)
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
メモリー搭載量 :512MB RAM
グラフィックス :RADEON 9550
ハードディスク :120GB 残り5GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :MSI の865Gneo2-P チップセットはよくわかりません
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2006 / MELCOINC. WLI-USB-L11G
症状(できるだけ詳しく) :ROをしている時ですが、パソコンがOSごとフリーズすることがあります。
RO再インストール、リカバリーなどやってみましたが変わらず・・・。
去年nProが導入されたくらいにディスプレイを変更したのですが、そのときくらいからフリーズするようになりました。
以前使っていたディスプレイはNECのF16R11で、変更後はMITSUBISHIのTFT RDT1712Sです。
コネクタは白いほう(DVI-D)?で接続しています。
1日1回はフリーズするって状態です。
- 384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/24 21:08 ID:ItkuXPfJ
- >>383
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.htm
ここのinfファイル、及びVisual Controllerをインストールすると
モニタのドライバがOS標準からMITUBISHIのものに置き換わるはず。
これでも症状変化ないかな?
ちなみに、Visual Controllerはスタートアップに登録されるから、
必要なければそれは消していい。
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/24 23:14 ID:hr6ETeGP
- ディスプレイ変更と同時期に電源死んだとか…まさかな
- 386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/24 23:22 ID:PypcgUfX
- モニタを変更した時くらいから、だから偶然時期が重なったという可能性は
無いとは言えないな
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/25 00:18 ID:6mCYwLA3
- ありえないとはいいきれない、それがPC
家電製品も1個壊れると次々不具合が出るとか言うだろ、それと似たような感じでパーツが次々と問題を起こし始めたり…
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/25 09:59 ID:Re1Q4QBs
- コンデンサがモッコリしてたら(^ω^)アウトー
- 389 名前:347 投稿日:06/02/25 12:24 ID:24vC5XEK
- その後の報告に参りました。
ISPの方でROをプレイしたところ、同じ現象が起こると報告がありましたが
Bフレッツを使って他のプロバイダ、
OCN,Plala,@niftyでも試したところ同じ現象が起こるという事でした。
また、回線速度の影響を受けるかどうかダイヤルアップでもROを試したところ、
さほど障害の変化は無いということでした。
後はROのサポートに問い合わせてみてくれと…
ISPの方の問題でないとすると他には何が原因としてあるのでしょうか。。
- 390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/25 13:10 ID:JGRxCtTF
- フレッツADSL 1.5Mで実スピードはどうなってます?
ttp://www.bspeedtest.jp/
それと、PC買い換える前のスペックは?
- 391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/25 13:34 ID:avMueTmr
- …あーなんとなくわかった
LANのドライバ更新してみ…
- 392 名前:347 投稿日:06/02/25 16:25 ID:N23fe4j/
- 皆様度々ありがとうございます。
実スピードの方は
下り受信速度: 610kbps(613kbps,77kByte/s)
上り送信速度: 420kbps(417kbps,52kByte/s)
でした。
買い替え前のスペックは
メーカー製PC、VAIOのPCV-LX56/BPで
OS(SPのverも):Windows XP SP2
CPUの種類 :Intel Pentium 4 CPU 1.80GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce2 MX 16MB
ハードディスク :7.47GB使用 空き54.8GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0
マザボ/チップセット :PEGASUS
以上です。
LANのドライバというとモデムのことでしょうか?
DELLのHPでモデムのドライバ、またファームウェアVer.upも行いました。
その結果若干改善したように思われます。
しかし監獄などでFWに不死2〜3匹にHITさせたりするとまだ止まってしまうこともあります
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/25 17:25 ID:i/LON4jH
- ちょっと厳しい速度かな。
メーカーのサイトにドライバのアップデートがあるか確認しよう。
オンボードLANは信用できない場合があるので、800円くらいで買えるLANカードを付けて確かめるって手もある。
速度はともかく、確実に動くLANカードなので。
- 394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/25 17:41 ID:vjlUnGFS
- オンボードでもIntelPro1000と蟹のLANカードだったら迷わず前者を使うが
- 395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/25 17:57 ID:i/LON4jH
- 信頼できるのは後者かもよ
- 396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/25 21:11 ID:pZ/t/kir
- 淫照が良かったのは100の時代だよ
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/26 10:29 ID:dReR+Phs
- カーソルがROの画面外に出るとデスクトップにも出ちゃうようになってしまったんですが
どうしたら直るでしょうか
つい先日までは問題ありませんでした
>>1の
■カーソルがウィンドウの外にでない
アプリの切り替え (Alt+Tab) をするか、スタートメニューを開きましょう (Win キー or Ctrl+Esc)。
RO_MouseFreedomを使用すると言う手もありますが。
ではなく、カーソルがRO外にも出ていってしまうのです
- 398 名前:397 投稿日:06/02/26 10:52 ID:yRshu5B3
- 直りました
お騒がせしました
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/26 14:04 ID:7nIEXmOT
- 今まで、RO起動できていたのにノートン2006を入れた途端
パッチクラウント画面でゲーム開始ボタンをクリックしてもその後のゲーム画面がでてこない症状になってしまい
このスレ見てて、
シマンテック製品に対する保護をオンにするの項目を解除したら無事起動するようになりました。
この項目はゲーム終了したらちゃんとチェックいれておいた方がいいんでしょうか
- 400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/26 14:38 ID:4pa30Nt3
- シマンテック製品に対する保護をしたかったらチェック入れた方がいいんじゃないですか。
シマンテック製品に対する保護をしなくてよければチェック入れなくていいですよ。
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/26 14:58 ID:45MrS8c3
- ウイルスによっては、ウイルス対策ソフトを見つけると消しにかかったり
骨抜きにしようとしたりする。
保護が具体的に何を意味してるか不明だけど、オフにするとセキュリティレベルは下がるだろうね。
(実害があるかどうかはともかく)
面倒でなければチェック入れておいた方が吉。
ちなみにうちではチェック入れたままでも動いてるけど。
ログに不正なアクセスが山ほど記録される以外に支障なし。
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/26 20:20 ID:H655ny70
- 履歴を辿って許可する。
繋がらない時はALT+TABで切れ変えてみると承認で引っ掛かったりしてる。
これで許可をすれば次のパッチまでは普通に動くようになる。
- 403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/26 21:22 ID:T0OVscG6
- ノートンはスレどころか板違いだと何度言えば
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/27 12:04 ID:a+ODhvla
- rdlauncher.dfdの通信許可しないで、
つながらないとか言ってるやつがいるからスレ違いでも板違いでもないだろ
- 405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/27 22:31 ID:onoM7yFu
- 書いてある事読まない(読めない)からいつまで経っても解決しないけどな
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 00:51 ID:J16RnDx7
- ●分からない理由●
1. 過去ログを読まない。
2. 読んでても肝心な所が見えてない。
3. 検索能力が低い。
4. そもそも検索する気がない。
5. 類推という概念がない。
6. それ以前に普通に頭が悪い。
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 12:27 ID:BghV/TYi
- 7. みのもんたは偉い
8. 細木数子は尊い人だ
- 408 名前:352 投稿日:06/02/28 13:15 ID:BHHaUe+w
- >>384
>ここのinfファイル、及びVisual Controllerをインストールすると
導入して見ましたが、やはりフリーズします;;
>>388
コンデンサー等ケースを開けて見ましたが、特に異常はありませんでした。
仕方なく以前使っていたディスプレイに戻したところ、今のところはフリーズなどしませんね。
相性が関係してるのでしょうか・・・・?
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 13:20 ID:VyI3KyLa
- >>408
VGAカードのドライバもインストールしなおしてみた?
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 13:54 ID:BHHaUe+w
- >>409
リカバリして全て再インストールしました。
- 411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 16:27 ID:KKBqtjOR
- >>408
DVIじゃなくてD-SUB15で接続してみたらどうなる?
アナログでつないで問題ないならRadeonとLCDの相性かも
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 16:29 ID:G8dNJSMb
- すみません、今日回線をフレッツADSLから光回線に変えたのですが、
ROにログインしようとすると、一瞬で「サーバーとの接続がキャンセルされました」と出て
接続できなくなってしまいました。
他に、MSNメッセンジャーも同じようにログイン失敗してしまいます。
何かしなければいけない事があるのでしょうか・・・、ご回答宜しくお願い致します。
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 16:39 ID:jzzNxPMT
- ・プロバイダは変わったのか
・ルータ(モデム)は変更になったのか
・PC環境は「全く」変えてないのか
エスパーじゃないんで、最低限これだけ分からないとねえ。
一言で言うとテンプレ埋めてくれ。
- 414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 16:50 ID:G8dNJSMb
- すいません、>>333とまったく同じ症状でした。
ご迷惑をおかけしました。
- 415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 17:31 ID:hKAc6y1a
- 以前、癌の正規クライアントを解凍出来ないと相談したものです。
その時はクラを解凍ツールで解凍してなんとかなったのですが
今回、ひな祭りパッチがDLできずにゲームが始められなくなりました
・パッチ鯖には繋がる
・ひな祭り以外のパッチは落せる
・今回のひな祭りパッチだけ落せない
という状態で、Patcupをクリックすると解凍に失敗した、と出る事
パッチのDL状況を示す青バーが右端まで行ってる事などから
DLできてもパッチの解凍に失敗していると判断しました。
質問は、以前の時
>>環境変数がおかしいか、どっかのドライブがほぼ一杯とか。
>>解凍に使うプログラムによって、一時ファイルの置き場所とかメモリの使用方法は違うから
>>メモリかディスクがフルに近いのかもね。
>>環境変数はDOS窓開いてsetコマンドで分かる。(tempなりtmpがまずは怪しい)
というレスを頂いたのですが、治すには具体的にどうすればいいかわからないので
教えて頂きたいのです。このトラブルについて詳しいサイト等ありましたら
教えていただけると助かります。(ググッてもよくわからないので)
DOS窓の怪しいという部分は以下の通りです。
TEMP=C:\DOCUME~1\使用者名\LOCALS~1\Temp
TMP=C:\DOCUME~1\使用者名\LOCALS~1\Temp
後、手動でパッチを落す方法も教えて頂けませんでしょうか。
(リヒ落せてもひな祭り落せないとダメなので)
- 416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 18:06 ID:jzzNxPMT
- >>415
・ディスクの空き容量
→エクスプローラ見れば分かるでしょ。書いてないけどちゃんと空きはあるの?
システムドライブなら最低500MB以上、/repakまでするなら2GBは空きが欲しい。
(data.grfの容量 x 2 + α)
空きが足りないなら何か消してください。
・DOS窓〜
→「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「cmd」と入れてokボタン→
黒いウィンドウで set と入力してエンター。
これで環境変数がずらずら出てくるから、以下で始まる行をコピペしる。
SystemRoot=
TEMP=
TMP=
USERPROFILE=
USERPROFILEにはユーザ名が出る可能性があるので、出したくなければ
適当に置き換えて。
また、ユーザ名に全角を使ってるようなら半角のみのユーザを(管理者権限付きで)
作製し、そっちでRO使ってみて欲しい。
全角ユーザ名が使えるようになっている以上問題が起きないように実装するのが
筋だけど、実際には動作がおかしくなるなんて良くある話。
- 417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 18:28 ID:hKAc6y1a
- >>
レスありがとうございます
ドライブの空き容量は6.4Gです。
AAAAA=半角のユーザ名
SystemRoot=C:\WINNT
TEMP=C:\DOCUME~1\AAAAA\LOCALS~1\Temp
TMP=C:\DOCUME~1\AAAAA\LOCALS~1\Temp
USERPROFILE=C:\Documents and Settings\AAAAA
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 18:45 ID:hKAc6y1a
- 417のアンカー抜けてた。>>416ですね、一応
- 419 名前:416 投稿日:06/02/28 18:57 ID:jzzNxPMT
- >>415,417
ホントに空きがあるなら、あとは何か特殊な事情なのかも知れない。
(半角AAAAAがユーザ名なら)
どうしても原因究明したいなら止めないけど、かかる時間と手間を考えると
OS再インストールが近道な事も多いよ。
まあ、まずはテンプレ埋めれ。
- 420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 18:59 ID:yYi2mcvn
- http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130246424/913-
この辺もみとけ
- 421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 19:33 ID:Qlmz0X2F
- >>419
テンプレあったんですね、見逃してました。
ひな祭りパッチはモデム再起動でいけました。
jRO蔵が自動解凍できないのとは関係ないようで
その点についてはお騒がせしました。
OSの再インスコは、実はマザボのチップセットドライバの
うち1つだけが何故かインスコ出来ず。
たまたま偶然インスコ出来たのを使っているので
怖くてOS再インスコ出来ないのです。
OS(SPのverも): Microsoft Windows 2000 Service Pack 3 Ver 5.00.2195
CPUの種類 :Intel(R) Pentinum(R)III/Celeron(R) Coppermine Processor with MMX 702 MHz
メモリー搭載量 : 容量: 511MB : 空き領域: 357MB
グラフィックス : NVIDIA GeForce4 MX 440
ハードディスク : 6.43 GB (容量: 19.01 GB
サウンドボード : SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer : DirectX 9.0
マザボ/チップセット : GeForce4 MX 440
ネット接続環境 : 光
セキュリティソフト、ルーターの有無 : 不明、corega WLBAR-54GT SetCBW
症状(できるだけ詳しく):
公式からDLしたクライアントソフトが自動で解凍できません。
解凍ソフトを使えば解凍できインストールも出来ます。
自動解凍出来ないものは最近のもので昔のものは出来ました。
- 422 名前:352 投稿日:06/02/28 20:16 ID:hOxhHyf9
- 以前使っていたディスプレイに戻しましたが、3時間くらい狩りしたところフリーズしました。
そのディスプレイはフリーズしたことなかったのに;;
ディスプレイやドライバ関係なく何処か壊れてるんでしょうかね・・・・。
- 423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 20:21 ID:O79H9teb
- 何でSP4にしないの?
- 424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 21:06 ID:XYhinmEf
- >>422
メモリかHDDの一部が壊れているかも
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 23:12 ID:HJlM6bqN
- 久しぶりに入ろうとしたらキャラセレ後落とされるようになってしまったんですが
どなたか正常なnpro関連ファイルを持ってませんか?
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/02/28 23:24 ID:+snYtJzz
- >>425
俺は普通に出来るから多分正常なnpro関係なファイルだと思う。
クライアントの再ダウンロード→現クライアントアンインストール→再インストールじゃダメなん?
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/01 00:42 ID:zblpNP1l
- >>422
ディスプレイがフリーズに関係するなんて斬新な発想の子はなかなかいないね
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/01 03:43 ID:A6MqQ3G/
- >>426
今蔵を再ダウンロードしたらいけたようです
何回か入れ直してたんですが元の蔵のverが古かったせいか
アンインストールの時にnproのファイルが残ってたのか
イマイチ判定が良く分からないですね(;´Д`)
お騒がせしました
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/01 08:48 ID:tMGQNbs6
- アンインストール後にインストールされてたフォルダをリネームしておいた方が良いよ
追加ファイルとかは削除されないから
- 430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/03 03:40 ID:8ToB+giv
- >>415
>OSの再インスコは、実はマザボのチップセットドライバの
>うち1つだけが何故かインスコ出来ず。
>たまたま偶然インスコ出来たのを使っているので
>怖くてOS再インスコ出来ないのです。
この時点でそのPCは何か壊れてる可能性が高い
メモリが正常かチェックして、次にHDDのクラスタチェックをした?
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/03 07:53 ID:2055WmIE
- 特定できるなら、それも言ってみたら?
不要なものなら切り捨てればいいし。
- 432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/03 21:15 ID:hN+msJ3P
- >>352
一回グラボ外して掃除してみたら?
PC背面の空き空間もチェックだ、
ケーブルの這わせかた次第ではテンションかかって
接触不良おこしてるかもしれないぞ。
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/04 19:19 ID:ZciaNiBA
- OS:WinXP Pro SP2
CPUの種類 :PentiumD 820
メモリー搭載量 :3GB
グラフィックス :GeForce6600GT
ハードディスク :300GB(120GB空き)
サウンドボード :Realtek HD Audio(オンボード)
DirectXのVer : 9.0c(4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :ASUS P5WD2 Premium
ネット接続環境 :FletsISDN
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Avast! + ZoneAlarm / ISDNルーター使用
症状(できるだけ詳しく) :
BGM、効果音がおよそ3倍くらいの速度で、早送りで再生されてしまいます。
BGMのファイル自体は、他のプレーヤーでは正常に再生できるので、
ファイルの破損とかではないようです。
クライアントの再インストール、サウンドドライバの再インストールを
試してみましたが直りませんでした。
SetUp.exeで設定できるサウンド関係のオプションはすべて試してみましたが
改善されませんでした。
どうかご教授のほどお願いします。
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/04 19:44 ID:vUQR2NNJ
- ドライバレベルでの3Dサウンド効果をONにしてない?
- 435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/04 21:14 ID:ZciaNiBA
- >>434
どこで設定できるのか分かりませんが、手動でONにした覚えは無いです。
サウンドエフェクトやイコライザはOFFにしてあります。
- 436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/04 21:53 ID:6KlEsL3O
- 3Dサウンドは初期値でONになっていることもあるよ
ボリュームコントロールにSRSとか3D○○とかあればそれがそう
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/04 22:25 ID:ZciaNiBA
- >>436
残念ながらそのような項目は見当たりませんでした
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/05 18:40 ID:AGhl/SFd
- 目ん玉かっぽじいてよく見ろい
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/05 18:53 ID:edW9QGb8
- ボリュームコントロール→オプション→プロパティ
ミキサーデバイスの項目を変えつつ、「音量の調整」項目
再生、その他双方の全てのチェックボックスにチェックを入れて再確認してみそ。
項目を表示して無いだけの可能性も。
あとは、自作っぽいがマザーボードのドライバインストール時に3Dサウンド用のソフトが同時に入った可能性もある。
スタートアップの確認もしといた方がよさげ。
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/05 19:23 ID:VXjaKlx6
- 今irvineのサイト、見れる方はいらっしゃいますか?
鯖が落ちているのかどうなのか、見れないんですが…
- 441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/05 19:56 ID:o5As4S6S
- >>1
- 442 名前:433 投稿日:06/03/05 20:29 ID:3wFLBIGo
- >>439
ボリュームコントロールで変更できるオプション全て試しましたが
3Dサウンド関連の項目は見つかりませんでした。
スタートアップにはそれらしいものはありませんでしたが、
ドライバインストール時に入った「Realtek HD Audio Manager」を起動時に
実行されないように設定しましたが、問題は解決しませんでした。
また、ドライバも、マザーボードのメーカーHPにあるものと、
サウンドチップのメーカーHPに置いてあるものの両方を試してみましたが
これも結果変わらずでした。
試行錯誤してみましたが全く原因が分かりません。
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/05 20:49 ID:v1M56gGX
- そのRealtek HD Audio Managerに設定項目がない?
- 444 名前:433 投稿日:06/03/05 21:15 ID:3wFLBIGo
- >>443
「3D Audio Demo」という項目はありますが、それをOFFにする項目はありませんでした。
その他の項目でもいろいろ値を変えて試してみましたが、解決に至っていません。
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/05 21:18 ID:Wv9M4hs8
- サウンドエフェクト・マイク効果を全部無効に
- 446 名前:433 投稿日:06/03/05 21:36 ID:3wFLBIGo
- >>445
全て無効にしてあります。
他にも影響がありそうな特殊機能はすべてOFFにしてあります。
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/05 21:49 ID:LsCIwbj5
- 過去同じ症状の報告あったけど
サウンド以外のドライバが原因だったとかもあったはず。
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/05 22:15 ID:o5As4S6S
- 他のプレイヤが邪魔とかしてるんじゃないのか
- 449 名前:433 投稿日:06/03/05 22:36 ID:3wFLBIGo
- >>447
サウンド以外が原因となると特定は難しそうですね。
OSからいれなおした方がいいのかな・・・
>>448
使っている音楽プレイヤーはfoobar2000ですが、
システムに常駐させて使っているわけではないので影響は無いと思います。
- 450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/05 22:39 ID:e8TAiiPN
- サウンドのアクセラレーションレベルを変えてみる(大抵は一個下げる)と変わるかも
- 451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/05 22:54 ID:YzJysOLA
- そういやIntelApplicationAccelerator入れたら
再生速度がおかしくなるっていう何かそういうのがあったような気がするけど
チップセットドライバまわりで何かやっちゃったんじゃね?
- 452 名前:433 投稿日:06/03/05 23:54 ID:3wFLBIGo
- >>450
レベルを、基本、標準、なしと試してみましたが変化ありませんでした。
なしにすると逆にはや送り速度が上がってしまいました。
>>451
IntelApplicationAcceleratorは入れていません。
チップセットドライバは、マザーボードについてきたCDから入れただけで、
その後特に変更はしていません。
早送りの不具合が出るのはRo以外で確認できていないので、
Roと相性が悪いPCを組み上げてしまったのでしょうかね。。。
- 453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/06 00:08 ID:Nbxfeyd7
- 初心者集まれから誘導されてきました。
GeForce 7800GT を使っていて、ドライバもNVIDIAの公式である、ForceWare r80 v81.98を使っていますが
Setupにて、Direct3D HAL と Direct3D T&L HAL しか選べません・・・
RADEONの時は、ここにRADEONが出てきたのですが、GeForce 7800は出ないのでしょうか?
ウィンドウの大きさを細かく選べないので、ちょっと不便です。
分かる方。ご教授お願いします。
Windows XPは再インストールしました。
デバイスマネージャーもGeForce 7800GTをきちんと認識しております。
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/06 00:10 ID:2jSR5oOM
- それはいつからシャア状態なの?
そうなる直前に何をした?
例えば関係ないと思ってる他のものを導入した時
勝手にドライバ類が罠バージョンに入れ替わった、とか
ディスプレイのリフレッシュレートか何かが書き換わってそれが影響してる、とか
兎に角、その症状があらわれる前に弄ったりしたものを
関係ないと思っても一応思い出せるだけ時系列順に列挙して順に疑ってみるしかないと思う
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/06 00:12 ID:tbXhxlFE
- FX5200@82.12だけど、一応名前表示はされてるかな。
Direct3D T&L HALで使ってて問題ないけど。
解像度は5種類がが選択肢に表示されてる。
直接レジストリ弄ってるからSetupは使ってないけどね。
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/06 00:15 ID:2jSR5oOM
- >>453その辺はドライバ(とinfファイル)ごとに違う。
不満なら自己責任でドライバをunofficial的なアレやソレに変えてみるか
超自己責任において(物理的グラボあぼーんも省みず)ドライバのセットアップ情報を改竄
- 457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/06 00:15 ID:MUDqbLm0
- >>453
ROのクライアントのアンインスト/再インストと、フォースウェアのアンインスト/再インスト
あとはダイレクトXの再セットアップあたりかな。
>>1に戻ってから質問テンプレ埋めて再度書き込むといいかもしれん。
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/06 17:11 ID:7P1H71ie
- >>430
遅レス申し訳ないです、両方やりましたが特に問題はないようです。
HDやマウスが接続されてるのに認識されなくなる事があるので
マザボが逝ってるんじゃないかと思ってます
- 459 名前:433 投稿日:06/03/06 19:00 ID:gDTyqEDa
- >>454
Roをインストールした時点ですでにこの不具合が発生していました。
こうなるとRo以外のソフト全てを疑うことになりますね・・・
現状の環境のまま原因特定するのは無理であろうと思うので
OSから再インストールして見たいと思います。
多くのご助言ありがとうございました。
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/07 01:34 ID:ilyajmMe
- >>459どうせ再インスコするならばバックアップとか取った後に
チップセットドライバを更新してみるとか
グラボドライバを一旦完全削除して標準ディスプレイドライバにしてみるとか。(更新ではなく)
- 461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/07 01:57 ID:IbUlVNM7
- ……そういえば、ROでは無いんだが、通常の音楽流す時に、動画用プラグインとか、
動画系のフィルタソフトが、割り込んできた事はあったなぁ。
ぶっちゃけffdshowなんだが。
そういうのが噛んで、再生速度を勝手に指定してしまって音が変になった
……って、可能性ってのを考えてみた。
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/07 02:03 ID:Hwy4kWeQ
- ffdshowなんか入れるなよw
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/07 02:12 ID:ilyajmMe
- ffdshowは悪くないお!
何も考えずにRAWaudioとかRAWvideoにチェック入れる能無しキチガイが悪いんだお。
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/07 02:14 ID:Hwy4kWeQ
- ffdshow全体的に重くてレスポンス悪くない?
俺はそれが嫌で個別に入れてるんだけど。
- 465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/07 03:39 ID:0GVWywO8
- ffdshowは、x264再生のためだけに入れてるな
他の再生に使うと無駄に重いし
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/07 03:44 ID:Hwy4kWeQ
- >>465
っ[CoreAVC]
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/07 03:48 ID:aNfqsgcu
- そう?
純正のDivXコーデックとかに比べたらCPU使用率明らかに下なんだけどな。
- 468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/07 06:47 ID:0GVWywO8
- >>466
ありがとう!良いねCoreAVC 再生品質が上がったよ
でも、120fpsだと描画が早送りになって同期が取れてないね
Version 0.0.0.1 Alpha と Version 0.0.0.4 を試したのだが変化無し
バグっぽい。正常再生されるVersion はあるのかな?
今の所は重いけど、安定動作するffdshowを使う事にするよ
公式見たら3/15に正式リリース?されるっぽい
今はまったくリリースされてないみたいだから
改善されるのを期待して待ってみるよ
ttp://coreavc.corecodec.org/
ttp://corecodec.org/projects/coreavc/
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 10:54 ID:pkh6gNOL
- 誘導されてきました
833 名前:(^ー^*)ノ〜さん[] 投稿日:06/03/08(水) 10:39 ID:pkh6gNOL
今日RO起動しようとしたらパッチ画面以降の画面が出ません。
昨日までは普通に出来てたんですが。
ツール等は一切入っていません
セキュリティ系を切っても同じ(脳d、アラームタソ)
パッチテキスト(patch2)に1018というのはなかったです。
最後の行は
1017 2006-02-16dataNew1.gpfだけ
- 470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 11:25 ID:FyunYZHe
- >>469
自分もその状態。
PC2台あって2台とも駄目。
ツール類はもちろんなし。
ちなみに、片方はマニュアルパッチあててて、片方はあててない。
- 471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 11:51 ID:bf5ZqMg6
- >>469-470
仲間がいた。
他の人は無事なのかな?
- 472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 11:56 ID:AWzDgxQr
- >>469-471
俺も駄目だ。ゲーム画面が出てこん。
一昨日まではこんなことはなかった。パッチが当てられてからだ。
…バグパッチか。癌法め。
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 11:58 ID:AWx9vFWs
- 前、「Program Files\ND」というフォルダがあると起動しなくなる、
という報告をしたものだけど、その時と挙動が全く同じ。
多分nProさまがお怒りなんだと思う。理由は判らないけど。
- 474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:00 ID:3bl7uzyL
- nProが何か悪さしてるのか別の要因なのか。
PC2台で片方は平気という人もいるから回線・経路とかルータとかの線は薄そう。
OS依存とかかね?
- 475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:01 ID:gzcuIcz4
- とりあえず>>6埋めた投稿が増えれば
傾向は見えてくるでしょうね。
- 476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:06 ID:bf5ZqMg6
- パッチに問題があったと言う話があるが、
それが原因となってるとは思えない。
(昨日あてたにも関わらず、その時は接続できた事から。
なので473の言う通りnPROが原因なのではないかと。
BOTに勝てなくてキレたか?
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:08 ID:AWzDgxQr
- nPROって何なんですか?
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:09 ID:uH097ZF/
- 9時に起動したら普通に出来て
11時に起動したら>>472と同じ
アンインスコして再インスコ中
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:15 ID:HCLDnOi7
- nPro様はRo再インスコしたら消える筈だし。
その時に、Roインスコしたフォルダを確認して、
余分なファイルがまだ残ってないかを再確認した方が良いと思う。
nPro様本人が消えても遺書が残ってると、
最降臨したnPro様が消された前任者の遺志継いじゃうからそこら辺もしっかり証拠隠滅を。
ぶっちゃけ、Roインスコしてたフォルダを隠しファイル含めてまっさらにしてから入れろって話。
エンブレム、チャットログ、スクリーンショットは公式なんで、
待避しておいて再インスコした時に上書きしちゃって構わないけど。
私はコレで、nPro様の怒りを静めました。
……俺ん所のnPro様お怒りの原因がNISのアンチroot kitスクリプトだったっぺぇから
冤罪も良い所なんだが。
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:20 ID:uH097ZF/
- とりあえずエンブレムとSSフォルダの見残して全部消して入れ直しても
お怒りは静まりませんでした。
nProの対応待ち。
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:21 ID:FyunYZHe
- ヘルプデスクへの投稿忘れないように
- 482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:27 ID:jBor5Qie
- nProがROやめて学校に行けって行ってるのでは?
お前の存在自体が不正ってことだよm9(*'Д'*)
- 483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:29 ID:0BAfM21V
- >>482
何匹釣れるか楽しみだねっ!^−^;
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:31 ID:YO2MhXcm
- >>479
nProtect自体がrootkit。
- 485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:33 ID:iYgkBoJS
- 俺もだー
朝8時から普通にやれてたんだが、ちょっと飯休憩で落ちたら起動しなくなってる
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:42 ID:uJnaVEhF
- ownの鯖速報っての見てみたけど、そっちでも結構立ち上がらない人居るみたいだ。
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:48 ID:bf5ZqMg6
- 逆に言えば立ち上がってる人もいるわけか?
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:52 ID:mqdfOH2f
- 被害者10人程度じゃ対応遅そうだ
- 489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 12:56 ID:uJnaVEhF
- >>487
2PCで片方のみ立ち上がるっていう人も居るようだね。PCの環境とか入ってるファイルによるのかな?
>>488
今は時間帯からして少ないけど、夜になってもこのままだったらなだれ込んでくるかもしれないね。
4時からメンテだからまた何かそのときに変わるかもしれない。
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 13:01 ID:smeFYNmU
- 情報提供しますね。
SiSoftware Sandra2005にて情報取得しました。
−
OS(SPのverも):Windows 2000 Professional (Win32 x86) 5.00.2195 (Service Pack 4)
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
メモリー搭載量 :2GB DDR-SDRAM
グラフィックス :RADEON 9600 SERIES
ハードディスク : ST3120026AS (75GB)
ハードディスク : ST380817AS (75GB)
ハードディスク : MATSHITA SD-USB-R/W USB Device
サウンドボード :オンボード Realtek AC'97 Audio
DirectXのVer :9.0C
マザーボード : Gigabyte Technology Co., Ltd. 8IG1000-G
チップセット: Giga-Byte Technology 82865G/PE/P, 82848P DRAM Controller / Host-Hub Interface
ネット接続環境 :BUFFALO WLI-PCI-G54 Wireless LAN Adapter
セキュリティソフト:zonealarm NAV (rdlauncher.dfdは手動で接続許可にしてます)
ツール:ろ++を使っていたが、nPro導入後クライアントをアンインストール→再インストール
現在は何もなし。
ルーターの有無 :有りだと思います。
症状(できるだけ詳しく) :クライアントが起動しない。昨日3/7までは問題なく起動。
−
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 13:08 ID:RyVlG7h1
- メンテで対応されるんじゃなくてメンテ後に大量の声が響いて対応し始めるとすれば・・・
今日は無理か
>>490
共通点にそーんあらーむを発見
- 492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 13:09 ID:bf5ZqMg6
- >>490
ルーターも、無線LAN使ってる所も同じだ。
あと俺もZoneAlarm使ってる。
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 13:12 ID:uJnaVEhF
- 俺もZoneAlarmとルーターが共通してる。
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 13:14 ID:qn+aXn+W
- とりあえず投稿しといた
- 495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 13:15 ID:/dSynZlQ
- >>490
俺漏れもZoneAlarm使ってる
マザボとかCPUとかほぼ一緒でちょっとうけたよ
ZoneAlarm落としてみたが全く意味なし。
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 13:15 ID:aWJ1OpNs
- ZoneAlarm:6.1.737.000使ってるけど立ち上がりまくりんぐ
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 13:49 ID:ZvyQH5tz
- OS(SPのverも):Win XP SP2
CPUの種類 :pen4 2600
メモリー搭載量 :512
グラフィックス :NVIDIA GeForce FX5700
ハードディスク :80MB(ラグナはCに・・・C:31000MB(free5829MB
サウンドボード :SB Live!オーディオ
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :unknown(intel hub interface←これ?)
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートンアンチウィルス+Zone Alarm
症状(できるだけ詳しく) :8日AM2時〜4時半までプレイ
普通に出来るが8日PM12時半パッチ画面まではいくがその後消える。
nPRO時と同じ。>>469-472と同じ状況
- 498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 14:00 ID:VTBjWKRG
- まだ復旧しないうちに臨時メンテ時間に突入
本物のセキュリティソフト(ZoneAlarm) vs まがい物のnPro(rootkit入り)
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 14:03 ID:viQU8wT9
- メインPCは起動できたがサブPCは起動しない。
zonealarmは入ってない。
昨日は起動できたが今日起きて起動したらダメだった。
16時に一回メンテ終わってこの不具合で19時ぐらいから最メンテと予想。
めんどくさいので投稿はしないで飯を食いに行く。
以上報告まで。
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 14:12 ID:5kdlesgO
- 昨日一瞬だけ1018までのパッチが記述されてた時に
おかしかったらしい。
patch.infの中をバイナリエディタで開いてFA03になってたらアウト。
F903に変更すればいけるらしい。
下記に参考URL。
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1141174846/
これかな?
- 501 名前:490 投稿日:06/03/08 14:18 ID:smeFYNmU
- >>500
patch.inf見て見ましたが「F9 03」に為ってました。
これでは無さそうですね...orz
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 14:18 ID:u2kU0l07
- >>500
それは関係ないよ。
なんか、以前もnProの影響で繋げられなくなった人達が大勢いて
rd.iniを繋げられる人がうpしたとかあったような。その時と同じ感じ。
- 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 14:20 ID:hU8j454p
- OS(SPのverも):Microsoft Windows 2000 Professional (Win32 x86) 5.00.2195 (Service Pack 4)
CPUの種類 :AMD Duron(tm) processor1000MHz
メモリー搭載量 :512MB DDR-SDRAM
グラフィックス :NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
ハードディスク :80GB
サウンドボード :オンボード VIA AC'97 Enhanced Audio Controller (WDM)
DirectXのVer :9.0
チップセット : VIA Technologies Inc VT8366/A,VT8367 Apollo KT266/A,KT333 CPU to PCI Bridge
ネット接続環境 :Bフレマンションタイプ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Zone Alarm ルーター無し
米炊くのにPCおとして、ご飯食べ終わって戻ってみたらパッチ画面は抜けるが、その先で叩き落されてるっぽ。
うちのサブPCのPC98のときもだったけどnProいろいろ誤爆しすぎですよ・・・
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 14:28 ID:5kdlesgO
- そうじゃないなら
再インストールするしかないなぁ。
それでもダメならnProのセンターサーバーにIPかなにかで
記録されていて誤動作して強制カットされてるのだろうから。
IPを変えて繋ぎ直して見るとか。
それでもダメならもうヘルプディスク行きだろうな…。
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 14:39 ID:aXVjM6K+
- PC3台あるんだが今日ROやろうとしたら3台中1台が起動できず。
こちらでの情報を元に調べてたらその1台だけ見事にZoneAlarm入ってたorz
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 14:43 ID:Z2mSVTO/
- どうもZoneAlarmっぽいな
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 14:44 ID:3bl7uzyL
- 今メンテ中だから無理だが、メンテ明けでも入れないという人は
ZoneAlarmを落として試してみたらはっきりする、って事かな。
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 14:45 ID:Z2mSVTO/
- だがZA落としても起動しなかったわけで
アンインスコまで必要となるのか
となるとnPro側に何とかして欲しいものだが
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 14:48 ID:yYCaUS8K
- 完全にZoneAlarm頼りの俺のマシンじゃ切って試すのも無理だ
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 14:50 ID:smeFYNmU
- >>505
zonealarmが入っていなかったって言うのは、文字通りに「インストールしていない」
だとすると、
nProはレジストリ情報参照して該当値があると不正ツールと見なし起動させないって
判断しているのかもな。
流石にFWを終了はさせても削除して検証するのは厳しいので対応待ちかな。
- 511 名前:505 投稿日:06/03/08 15:02 ID:aXVjM6K+
- >506
メンテ中でもWorldGroup選択画面まではいける。
パッチのダウンロードからクライアント本体を起動するときに落ちるので検証自体は可能。
ROクライアントが起動できていたPCにZoneAlarmをインスコしてみた。
綺麗さっぱりパッチから先に進まなくなった。
その後同PCからZoneAlarmを削除したら普通に起動できた。
nProがコイツを誤認識ということでFAか?
- 512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:07 ID:bf5ZqMg6
- >>511
検証お疲れ様。
FAでよさそうだね。
後は解決策か…。
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:07 ID:C/gfgLmC
- 癌のやろう、シマンテックから金貰ってんじゃねえの('A`)
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:07 ID:OmiOez9G
- ZoneAlarmをインストしているとダメだね。
家はつなげていたけど
ROしない別PCにはZoneAlarmがあって
ROするPCにZoneAlarmをインスコしたら
ダメになったからnPROがZoneAlarmを誤認識している
ということでFAでいいと思う。
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:10 ID:QKUyLU7D
- ルーター持ってないってのに・・・
しょうがない、XPのファイアーウォールに切り替えるか
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:12 ID:TsOJNvAB
- >>513
メジャーなFWソフトはnPro側で通すようにしてあるんじゃないのかね
ZoneAlarmは有名と言えば言えなくもないけど先生やバスターと比べると有名の方向が違うし
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:13 ID:VTBjWKRG
- 不正ツール利用者に対する取組みについて
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/efforts/
12月14日の臨時メンテナンス以前にゲームが動作していた場合においても、
プロキシサーバーの利用や、ルータ・ファイアウォール・セキュリティソフト、
同時に起動しているプログラムの影響にて、パッチダウンロード・ログイン・
ゲームが正常に行えない可能性がございます。
上記のいずれかに該当する場合には、それぞれのプログラムを確認していただきましたうえ、
不要なプログラムの停止を行ってください。
※セキュリティソフトやルータ、ご家庭内の通信環境については、
メーカーやプロバイダへお問い合わせ願います。
これらの設定に関しましては、弊社ではサポートをさせていただく事ができません。
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:13 ID:OmiOez9G
- ということでサポセンに報告してきた。
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:20 ID:smeFYNmU
- しかし、どのセキュリティソフトがOKかの情報が出ていないのはお粗末に思えるな。
癌だから面倒くさいんだろうけど。
- 520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:20 ID:/iZmE26x
- ZoneAlarmZoneAlarm盛り上がってる申し訳ないが・・・
ZoneAlarmの存在をここで初めて知った俺のPCも
普通に起動できないんだ・・・
- 521 名前:520 投稿日:06/03/08 15:21 ID:/iZmE26x
- 盛り上がってる→盛り上がってるところ
スマンorz
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:21 ID:C/gfgLmC
- (; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)
そいや、上のほうにもぞーんあらーむ入ってないのに起動できない人いたな
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:22 ID:smeFYNmU
- >>520
とりあえず、環境を教えてもらえまいか?
特に通信に関わる部分を。
FW・ウィルス対策・通信環境(無線有線/LANの有無)等々は出来るだけ詳細に。
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:26 ID:FyunYZHe
- うちも、1台はZAはいってないけど、フツーに繋がらない。
ZAでFAじゃないだろこれ。
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:28 ID:OJgiJmJY
- ZoneAram終了 ×
ZoneAramアンインストール→再起動 ○
うちの環境でもアンインストール後にROの起動まで漕ぎ付けました
みなさん検証乙です
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:29 ID:bf5ZqMg6
- ZAアンインスコしたら治ったって人がいたからてっきりFAだと思ったんだが…。
思ったより簡単じゃないのか。
一応うちの環境も書いておく。
FW→ZoneAlarm
ウイルス対策→AVAST
環境→ADSL、ルーター有り無線LAN
- 527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:32 ID:C/gfgLmC
- ZAはつながらない原因である。
しかし、他につながらない要因もある。
ってことじゃね?
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:33 ID:OJgiJmJY
- む、違う原因がある人も居るのか
はしゃいで申し訳ない
- 529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:46 ID:bf5ZqMg6
- あんまり盛り上がってないが、問題になってる人って少ないのかな?
ZoneAlarm使えなくなったらどうするかな・・・。
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:50 ID:20gUrOq2
- ZA使ってないけどはいれない
- 531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:50 ID:VTBjWKRG
- >>529
nProtect : Personal
ttp://nprotect.jp/
- 532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:50 ID:X1UiXJMN
- 俺も昨日までは普通に起動してたが、今日の昼前につなごうとしたらパッチ鯖通過した後はじかれる様になった。
ちなみにセキュリティソフトはZAとAVGです。
これ以外入れてないからアンインストする気になれないんですが・・・
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:51 ID:bgmq5Enf
- 俺のPCもZoneAlame使ってるやつは繋がらなかった。
アンインストールして再起動したら繋がった。
ルーターはあるから大丈夫かね?
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:54 ID:aWJ1OpNs
- 自分は>>496なんだが何の問題も無い
バージョンによっても違うのかね
立ち上がらない人のバージョンはいくつですか?
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:55 ID:Z2mSVTO/
- 6.1.737.000
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:55 ID:U/mbwLMM
- 俺も朝はいけたのに昼頃から急に画面出てこなくなった。
パッチクライアントでゲーム開始を押すと何も起こらない。
再インストールしても全く変わらず・・・。
ちなみにツールの類は一切DLしたことすらない。
とりあえずヘルプデスクに投稿したけどなー、謎すぎて困ってる。
- 537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 15:57 ID:ZvyQH5tz
- うちもZA:6.1.737.000だな
- 538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:05 ID:MWhERXbb
- 原因の一つはzonealameか…しばらく対応待ち・様子見るしかないか
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:06 ID:ExE91mPt
- うは…うちも 6.1.737.000 だ…それでか…
orz
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:06 ID:nXNhB5FA
- さっきまで6.08???で起動せず
アンインスコ→起動おk
XPのFWじゃ不安なのでやっぱりZAを戻す
最新版6.1.744.000→起動せず
- 541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:06 ID:QARFTvyd
- 以前、ノートン2006を導入したら今回みたいに動かなくなったのですが
「シマンテック製品に対する保護」のチェックを外したら動いたのに、今回また動かなくなってしまった
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:07 ID:N+cOD/Iv
- SygateとかOutPostとか他にもFWソフトがあるからZA以外の入れてみれば?
- 543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:08 ID:Smusb/se
- ZA6.1.737.000+ルーターで起動せず。
これ対策か知らないけどメンテ延長みたいね。
- 544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:08 ID:VTBjWKRG
- ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/312.html
No.312 不正ツール対策更新のお知らせ 2006/03/08 16:00
本日3月8日(水)、不正対策の更新を実施いたしました。
今回の更新も、ユーザーの皆様からお寄せいただいた情報や
運営チームで確認した内容に基づき、不正対策の回避を試みる
様々な手段への対応を強化した対策となっております。
今後とも運営チームによる監視体制を継続してまいりますので、
ユーザーの皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
※この度の更新において、ユーザーの皆様に行っていただく
作業は特にございません。
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:09 ID:Z2mSVTO/
- じゃおれたちゃ不正ユーザーってことでZA…
じゃなくてFA?
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:09 ID:29fzsvaT
- うちはZA入ってないが立ち上がらないな
ZAのエンジンだとかいうTrueVecter停止したり他のセキュリティソフト切ってもダメだった
何してくれるのかねこの屑会社は('A`)
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:09 ID:0BAfM21V
- ウリはPCGATE使ってるがやはり起動しないニダ
母乳でも言ってたがこれを機に癌に見切りつけちまうのも良い手かもしれんニダね
- 548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:11 ID:ExE91mPt
- む。ZAのせいかと思ったらなんだこりゃ。
メインPC:W2k+ZA 起動せず
サブPC:Win98SE ZAいれたことすらなし ログインできず
サブのほうは、サーバ選択の後に、キャラ選択が出てこないで沈黙状態のままになる。
- 549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:12 ID:J40X40L5
- イライラするのは分かるが不正対策がんばってる結果だと思って叩く気は無い
2日3日経ってもスルーなら別だが
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:13 ID:1DXCmtp+
- >>547
キミの過去のレスを見るに
本当に起動してないのか疑わしいんだが
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:14 ID:ExE91mPt
- と思ったら、メンテか…
告知:全ワールド臨時メンテナンス延長のお知らせ 3/8 15:55
本日14:00より行わせていただいております、臨時メンテナンスにおきまして、
作業に遅延が発生している為に、メンテナンス時間を延長させていただきます。
終了時刻は現在の所、未定となっております。メンテナンス終了の際には、
あらためて告知いたしますので今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:14 ID:bf5ZqMg6
- >>548
後者は、ただ単にメンテだから起こる現象だろう。
>>549
本当にBOTがいなくなりゃね。
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:16 ID:YO2MhXcm
- PCGATEってZoneAlarmのOEM版だぞっと。
- 554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:16 ID:0BAfM21V
- >>550
別にお前に疑われようが信用されようが事態が好転するわけじゃないからどうでも良いニダ。
起動してないからしてないって言ってるだけニダ。
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:17 ID:Vl+04OfA
- >>547といい某ニュースの最後の一文といいこのスレ的にスルーだろ
何言ってるんだろうと思う
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:18 ID:N+cOD/Iv
- http://www.ragnarokonline.jp/maintenance/1825.html
全ワールド臨時メンテナンス延長のお知らせ 2006-03-08 15:55
本日14:00より行わせていただいております、臨時メンテナンスにおきまして、
作業に遅延が発生している為に、メンテナンス時間を延長させていただきます。
終了時刻は現在の所、未定となっております。
メンテナンス終了の際には、 あらためて告知いたしますので
今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
ユーザーの皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしておりますこと
お詫び申し上げます。
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:19 ID:NPr/i9rb
- >>548
今はメンテ中だから、ログインできないのは当たり前。
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:20 ID:xwbpYGkQ
- >>555
あそこはBOT使用兼普及奨励サイトだからな
あまり関わらんほうが良いよ
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:21 ID:D96VNwUp
- >>548はきっと変なexe踏んだんだろう
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:24 ID:vbaalXTD
- 自分もつながらねええええって思ったらPCGATE入ってたからか、癌なんとか汁
- 561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:29 ID:Smusb/se
- メンテ終了も状況に変化なし。
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:31 ID:u2kU0l07
- ノートン → 何事もなく起動
Outpost → 上に同じ
何もなし(ルーターのみ) → 上に同じ
昔ZAからOutpostに乗り換えたんだよね。
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:31 ID:6tn4kHrw
- http://jpn.nprotect.co.kr/nprotect_gameguard.htm
癌よりこちらへ
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:31 ID:uPyqnwbd
- 今まで経験したことないエラーだ
パッチ後ゲーム開始押すとそのままログイン画面すら起動せずに落ちるとかワケワカメ
- 565 名前:562 投稿日:06/03/08 16:32 ID:u2kU0l07
- 分かると思うけど環境違うPC3台の話。
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:35 ID:DNpyN7Zv
- 開いたみたいだけど入れない皆状況変わった?
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:37 ID:MmhiKvAs
- あいかわらず入れないよ
- 568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:37 ID:M4vglt9k
- ZoneAramアンインストール→再起動 ○
これで俺もROつながるようになった。
これからFWソフトどうすんべ。
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:39 ID:QARFTvyd
- >>562
ノートン2006ですがダメなんですけど(;´Д`)
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:39 ID:k3fwMrhc
- とりあえずZAをアンインストールしたら入れた。
このままだと夜組みで接続不能な人が大量に出てきて混乱するよな…
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:42 ID:/vyI7JUl
- >>569
それは単に許可出してないだけだろう
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:42 ID:w0q36oeW
- 使い慣れてるし磐石なZAを消してまではな・・
今日は新しい狩場開拓してやる気満々だったけどもう少し休む
- 573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:46 ID:Z2mSVTO/
- 予想される癌の回答
「該当ソフトを削除の上再度お試しいただけますよう(以下略」
- 574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:48 ID:7yJbEgLV
- (;´Д`) ZAがダメなんてバカ運営会社め・・・
- 575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:50 ID:TyCZURHR
- 今回は癌じゃなくてnPro側の非じゃないのか冫、
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:51 ID:amGIJ7l+
- 今までZAで問題無く繋がっていたのだから、その環境も維持しつつ対策をするのが常識。
対策したから後シラネ、じゃなく
「〇〇を推奨します」くらいの情報が公式からナイトなぁ
ZAだってもうフリーとは言えないわけだし。
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:55 ID:bf5ZqMg6
- 俺もZAアンインスコしたらつながった。
outpost使うか…。
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:56 ID:hxhtb+kn
- プロセスにRagexeとnProが出てきてるしな
今回の更新は何かちょっと変かもしれん
- 579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 16:56 ID:QARFTvyd
- >>571
その許可がわからないんです。
一応、ノートンオプションのセキュリティリスク除外する項目にrdlauncher入れてみてもダメだし
インターネットワーム防止、プログラム制御にもrdlauncherの項目すべて許可にしてもダメなんですよ。
今回のになるまでは「シマンテック製品に対する保護」のチェックを外すで動いてくれていたというのに。
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:07 ID:1kJK+vfI
- 立ち上がらないから覗きにきたら皆さん同じ症状なんですね・・・
とりあえず原因追求のために環境と症状置いていきますね
OS:XP SP2
FW:ZA
ウイルス対策:avast
メモリ:512MB(メモリは関係ないと思いますが
他の方達と同じように、パッチ画面で「ゲーム開始」を押してもディスクアクセスだけでゲームが起動しない
メンテ明けてから入れず、13:30ごろにはは入れた
FW切るだけでは改善しないので今からアンインストール予定
- 581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:08 ID:hxhtb+kn
- >>579
>一応、ノートンオプションのセキュリティリスク除外する項目にrdlauncher
ROの本体は許可してる?
- 582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:08 ID:29fzsvaT
- >>578
ちょ、それマジか・・・
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:09 ID:0q0oLlj3
- ZAアンインスコしたら起動した
でも、こういうのは癌が告知すべき事だよな
しないのが癌クオリティとも言うが・・・
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:13 ID:7Fxt6ER9
- ほんとにプロセスが出てきてる!!
これで使用CPUに制限かけられるわ(・∀・)
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:15 ID:DNpyN7Zv
- >>583
今後出るかもしれないが今の時点じゃちょっと無理だろ
ヘルプデスクに症例がたくさん来ればそこからわかるかもしれんが
この世にある全てのソフトに最初から対処していろってのはいくらなんでも無理な話だぞ
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:16 ID:bf5ZqMg6
- outpostは不具合出て使えなかったwwww
結局WIndowsFWと言う事に…orz
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:19 ID:kYUGoirh
- >>553にあるように、うちのデスクトップにはPCGATEが入ってる。
もちろんパッチ画面からゲーム開始を押すと起動しない。
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:21 ID:jK1CpN4N
- しっかしnProなんちゃらて会社もこれで長いことサービスしてきてるんだろーに
そんなにZAってマイナーなのかね
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:22 ID:DNpyN7Zv
- >>584
外部から干渉した事になってRO落とされたりしてね
- 590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:22 ID:1kJK+vfI
- 580です
ZAアンインストールして再起動したら入れました
これからもう一回インストールしてみて様子見てみます
- 591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:25 ID:j9dQOOXz
- 自分はメンテ前は入れたんですがメンテ後はいれなくなりました。
PCGATEが原因なのかな?それしか思い当たることがない。
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:25 ID:q/vLHJAQ
- Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2
Sygate Personal Firewall 5.6
Spybot Search & Destroy 1.4
AVG Free Edition 7.1.375
セキュリティ関連全部Free
これで正常に起動してる
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:28 ID:xJO76xVg
- ZAだろうが、OUTpostだろうが、
ちゃんと設定すれば、普通にROはプレイ出来る。
そのへんの知識の無い馬鹿な奴ほど、
自分の知識の無さを棚に上げて、ソフトの非難を始める。
典型的な、ゆとり世代です。
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:29 ID:RA4Lxvnt
- >>593
他でどうぞ
- 595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:30 ID:jK1CpN4N
- 593はこの期に及んでROの許可をしてないだけだと勘違いしてるなら相当な だ
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:31 ID:0q0oLlj3
- 設定どころかZA常駐解除しても入れない状況をどう回避するのか
>>593が証明してくれないか?
それができなきゃ他行けカス
- 597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:34 ID:i/R5MaFU
- どこ行っても>>593みたいのが沸いてるな・・・
癌が火消しに必死なのか???
- 598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:36 ID:0q0oLlj3
- OWNにも「ちゃんと設定すれば」とか書いてあるな
ZAインスコしてクラ起動したSSを>>593がうpったら
信用してやるよ
- 599 名前:587 投稿日:06/03/08 17:36 ID:kYUGoirh
- PCGATEアンインスコでRO起動確認。
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:38 ID:jK1CpN4N
- ownは同じ人だな
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:40 ID:0q0oLlj3
- 書いてることと言い、同じだろうな
>>593
で、ZAの設定のどこをどういじったら解消できんのよ?
さっさと答えろよハゲ ニヤニヤ
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:41 ID:amsG215U
- PCGATEアンインスコしたいんだけどこれ結構な値段するよな・・
ROのために妥協したくねえ・・
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:43 ID:3bl7uzyL
- どう考えても緊急メンテが入るだろうし。
すぐにでもROしたいならFWをアンインストール、そうでないなら様子見、がいいと思う。
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:43 ID:0q0oLlj3
- >PCGATEはZone Labs.Inc. のテクノロジを使用しています。
ZAの仕様の「何か」がnProに嫌われてること確かなんだがな
癌問い詰めても答えねぇし
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:44 ID:p7YqlFLI
- そういうことかorz
数年来使ってきたZAを変えるつもりはないなぁ。
重要度はROのが低いし、対策されるまでプチ引退だな。
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:44 ID:PRoaDmRZ
- さすがにFW切ってまで起動させるのは怖いな。
セキュリティレベル下げてくださいとか言うMSじゃあるまいし
対策されることを願って他のことで気晴らししてくるわ。
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:46 ID:q/vLHJAQ
- よく知らないが、常駐切っても
explorer.exe にFWが読み込まれているままとか
レジストリに反応するとか、何か残ってるんじゃない?
アンインストールして再起動したら
起動できるってあるから、完全に消してみたら?
Sygate Personal Firewall 5.6
これで起動できるし、どうしても起動したければ
FWを一時的に変更してみるとかさ
- 608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:46 ID:0q0oLlj3
- SygateとかOutPostとか、いろいろ試したけど、結局ZAに戻ったんだよな
俺も数年来の付き合いだから、アンインスコはしたけど様子見るわ
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:50 ID:1kJK+vfI
- ZA導入で今までは普通にプレイ可能
↓
メンテ後、パッチクライアントは起動するけどゲームクライアントが起動しない症状発生
↓
ZAに疑惑がかかっているのでシャットダウンするもRO起動せず
↓
ZAアンインストールの後、ZAのソフトの指示で再起動、RO起動
↓
もう一度ZAインストールしてみる、やはりRO起動せず
↓
パソコンが立ち上がるときに自動で起動しないように設定し再起動、RO起動せず
↓
ZAのプログラム許可からROの項目を消して、ZAを切った状態(ROとZAの接点が無い状態)にしてもRO起動せず
とやってみました
色々なやり方をして見ましたが、俺の環境では「ZAがインストールしてあるとROは起動しない」という結論でした
起動するときに以前よりディスクアクセスしている時間が多いので
もしかしたらHDDでもあさってBOTプログラムが入ってたりすると起動しない、なんて対策なのかもと推測
で、ZAの何かが誤認されてるとか・・・
素人意見なのでまったく的外れかも知れませんけど・・・(プログラムの更新無かったし)
- 610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:51 ID:HhdRiEt7
- 以下ヘルプデスクの返答。
ご報告いただいた件につきましては、下記URLにて
改善方法をご案内させていただいておりますので、
ご確認いただき、お試し下さいますようお願い申し上げます。
◇不正ツール利用者に対する取り組みについて
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/efforts/#attention
なお、上記確認していただきご不明な点がございましたら、
再度のご投稿をお願いいたします。
お客様にはご不便をお掛けいたしておりますことを
深くお詫び申し上げるとともに、今後ともラグナロクオンラインを
ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
何も解決しません。
つーか起動しなくなったらこのくらいはもう常識でやるだろ・・・。
もう問い合わせる気力もない。後は同士諸君に任せる orz
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:52 ID:AWx9vFWs
- ZAがダメなのか……。検証してくれた人ありがとう。確かにうちも
メインにZA入れて、サブには入れてなかった。(汗)
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:53 ID:PRoaDmRZ
- つまるところZAが動いてなくてもアウトなのか。よくわからんことをするなあ。
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:54 ID:PRoaDmRZ
- 一応サポートに問い合わせといたが>>610のテンプレ回答見る限りじゃ期待できんな。
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 17:56 ID:0q0oLlj3
- 今後ともラグナロクオンラインをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
クライアントが起動できない状況でどう愛顧しろと言うのか教えてくれ
- 615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:01 ID:uJnaVEhF
- うちはZAきった所起動するようになりました。うーんセキュリティが…
- 616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:01 ID:Mr0qlHsk
- あれだ
ZAは不正ツールとみなしました。ご使用はおやめください
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:02 ID:0q0oLlj3
- まぁ、nProtectの開発元としてはZoneは目の上のたんこぶだが・・・
いくらなんでもそんなムチャクチャな理由ではないだろうしなぁ
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:03 ID:Wtypd45u
- これからも月に一度のウェブマネーのID入力ゲームをよろしくご愛顧お願いします!
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:04 ID:jBor5Qie
- ZAを利用したBOTとかいたんじゃね?w
- 620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:06 ID:0q0oLlj3
- >>918
ついにそこまで行き着いたのかw
nProtectネチズンも某企業との取引の時に使ってみたことあるんだが、
さくっとエラーで落ちるんだよなぁ
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:06 ID:1kJK+vfI
- 現在のFW状況
ダメ
・Zone Alarm
・PCGATE
・OUTpost
OK(未確認)
・Sygate Personal Firewall
入ってても起動したり、プログラムを切るだけで動く人、アンインストールまで必要な人、と様々
- 622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:07 ID:0q0oLlj3
- たしか、ZAってping打っても無反応になるステルスモードとかがあったような
気がしたんだが、ひょっとするとそれかね
ほれ、例の串BOI落とすために
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:07 ID:0q0oLlj3
- これでnProtect Personalで入れなかったらイカすんだけどな
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:15 ID:hos/lFzo
- >>918に期待age
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:15 ID:jHrDwn+w
- 邪魔者のZAを封じ込め
nProとROクラを使い
ガンホーはユーザーの情報を奪取していたんだよ!
- 626 名前:490 投稿日:06/03/08 18:16 ID:smeFYNmU
- ZA切らず色々試してます。
※私のZAVer.6.1.737.000 でした。
インターネットゾーン:高(ステルスモード
信頼ゾーン:中(共有モード
を両方共に 中・低 にしてみましたが現状変わってません。
以上、報告まで。
ご要望あれば出来るだけ協力します。(ZA削除はなしで。
- 627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:19 ID:0q0oLlj3
- OWNから転載パピコ
>ZoneAlameってどっちかってーとマイナーな部類じゃね?
>あれ自体【自己責任ソフト】じゃないのかなぁ。
膿豚やらバスター世代はみんなこんなんばっかなのかね
- 628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:19 ID:/1t1E2A/
- >ID:0q0oLlj3
煽りと愚痴だけなら他でどうぞ
>>626
とりあえずZAを切って問題を切り分けて欲しい
いろいろ試すのはそれからで
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:19 ID:bf5ZqMg6
- >>626
ZoneAlarmをインスコしてる時点でだめなんだからそれじゃダメだろうね
とりあえずWindowsFWで一次しのぎしてる
- 630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:22 ID:QARFTvyd
- >>581
Ragnarok.exe
Ragexe.exe
ともに追加してもだめでした。
みんなのノートンはどうして大丈夫なんだろ
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:24 ID:kYUGoirh
- うちは今ノートがノートン先生なんだけど、何の問題もなく繋がるよ。
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:26 ID:ESQEYl0s
- ZAでも起動さえ出来ればプレイできるんだけどね。
メンテ中RO起動しっぱなしでおいておいたんだけど今プレイできてる。
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:26 ID:kYUGoirh
- ごめん、ちゃんと読んでなかった(´・ω・`)
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:26 ID:0q0oLlj3
- 起動しない香具師の共通点がZAってだけで、ZAアンインスコ汁ってことにはなってるが
気になるのはOutPostも動かないってことなんだよな
実際、どれぐらいの利用者がいるかわからんが
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:29 ID:u2kU0l07
- >>630
ノートンのログビューアに何か書いてない?
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:30 ID:u2kU0l07
- >>634
うちはOutpostで動いてるよ、サブPCだけど。
Canonのじゃなく本家フリーの方。
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:30 ID:bFeKEyPt
- ここのスレで暴れてる奴がOWN荒らしに行ってるみたいだな
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:31 ID:AWx9vFWs
- ZAアンインストール→起動を確認。なんだかなぁ。
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:34 ID:0q0oLlj3
- じゃあ、やっぱりOutPostは問題なしで動かなかった奴はたまたまってことか
全滅はZA使用者だけなんだな(´・ω・`)
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:35 ID:QARFTvyd
- >>635
それはどこで見れるんですか?
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:35 ID:7n3bRPf7
- さっそくOutpostをDL中。重くて時間かかるなぁ
- 642 名前:490 投稿日:06/03/08 18:38 ID:smeFYNmU
- 思い切ってZA削除してみました
※結果:起動orz
釈然としませんね。
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:40 ID:lPmr8SBd
- あっしもPCGATE使っているんですが、やはり起動しませね。
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:41 ID:69LtBNMW
- >>643
仲間がいた!
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:41 ID:0q0oLlj3
- PCGATEは中身ZAだからな・・・高い金出して買った奴もいるだろうに
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:42 ID:Z3acyzP1
- >>643,644
ナカーマ
思い切ってアンインスコしてみようかしら
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:42 ID:kYUGoirh
- 先ほどPCGATEアンインスコしたものです。
んで、かわりにoutpost入れました。起動確認。
詳しいことはttp://www.geocities.jp/bruce_teller/outpost/hajime.htmでわかるかも。
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:43 ID:20gUrOq2
- ZA使ってないし
avast切ってもやっぱり入れん。
メンテ前は鯖セレまでいけたのに、今はパッチ画面のあとRO起動しない。
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:45 ID:blVzwhMS
- avastは俺使ってるけど影響ないな。
- 650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:45 ID:f1C9BM2+
- NECとか相変わらず変な仕事するなぁ
- 651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 18:59 ID:bf5ZqMg6
- AVAST使いながらsygateで起動確認。
ってか、このFWどこで落とすか全然分からなかったぜorz
- 652 名前:579 投稿日:06/03/08 19:00 ID:QARFTvyd
- ログ見たらrdefender.dfdがどうとかって書いてあったのですが
それもちゃんと項目追加してるのにできない。
こりゃアンインストールかなぁ。
それでもダメならノートンゴミ行きか(;´Д`)
- 653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:03 ID:kZvPi5yE
- ZAアンインスコしたけど…Outpost難しいorz
- 654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:03 ID:1kJK+vfI
- たしかにsygateはドコで落とすのか凄くわかりづらいですね
英語だし
- 655 名前:(ーー;) 投稿日:06/03/08 19:03 ID:X9r3m301
- PCGATE起動しませぬ。アンインスコとか怖くてデキマセン!癌に問い合わせたところ610の方と全く同じ回答が帰ってきました・・・もうだめぽ
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:03 ID:X58Jg5bb
- 他のソフトに乗り換えて遊んでるのか〜
一度定着しちゃうと他の選ぶのがだるぃ
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:07 ID:q/vLHJAQ
- Sygate Personal Firewall
どこで落とすかわからないと言う人に↓
ttp://www.altech-ads.com/product/10001031.htm
右にある [↓ダウンロード] クリックすれば落とせるよ
日本語だから、たぶん大丈夫!!
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:11 ID:lCCS1a5U
- 俺もPCGATE
FWアンインストールしてまでログインしようとは思わんなぁ
しばらくの間は様子見かな・・・
- 659 名前:sage 投稿日:06/03/08 19:18 ID:pkh6gNOL
- ZAアンインスコ後再起動後RO起動させた状態でZAインスコすれば完璧じゃね?
俺って頭欲ね?
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:19 ID:i/R5MaFU
- はいはいうちも>>610と同じテンプレ回答が来ましたよっと
この先対策する気があるのか無いのかが判るまでは動くの面倒なんだよなぁ・・・
21時までに何も発表が無かったら諦めてZAアンインスコするかorz
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:21 ID:0q0oLlj3
- いや、ZAはインスコしたら再起動要求するんだ
- 662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:25 ID:KBONLBNh
- >>660
その時間設定では半ば絶望的だな
- 663 名前:(ーー 投稿日:06/03/08 19:26 ID:X9r3m301
- ウェブヘルプデスクに↓投稿してみたこれでテンプレ回答&対策なしだったら引退か・・・
少し前にROが起動しないということで投稿した者ですが、ファンサイトを見てまわったりしたところ、同じ症状がでている人が他にも多数いるようで、その方々の実験・考察によると、PCGATEやZAといったセキュリティーソフトが入っていると起動しないそうです。私はPCGATEを使っているのですが、これをアンインストールするということになるとFWすら使えなくなるわけで、最低限のセキュリティーすら使えないことになってしまいます。こうなるとウィルスのほかにもアカウントハッキングなどの危険性が非常に強くなってしまいます。現状だとリスクを考えるとROを出来ませんので、誠意ある対応を期待します。
- 664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:27 ID:ESQEYl0s
- 他のインスコして様子見が賢い選択だと思う
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:28 ID:7fN7dxcV
- >>663
引退おめでとう
まともな返事が来るとは思えん
- 666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:28 ID:eJ1aNmOB
- 同じく>>610と同じ回答が帰ってきた。読むだけでムカつくな。
最新版クライアントが手元にないので、この機会にDL中。
ダメ元で再インストしてみる。
たぶんダメだろうから、またヘルプデスクに質問してみるつもり。
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:29 ID:hesGc0Zg
- 改行おk
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:29 ID:XP2yFzYs
- パッチ後
ZAインスト済み→NG
ZAアンインスト→おk
ZA再インスト→NG
仕方なくウィルスバスターの体験版入れたよ…orz
- 669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:33 ID:uPyqnwbd
- 不正対策の告知が更新されてアレってことは、ZAアンスコしろでFAみたいだな
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:39 ID:p7YqlFLI
- >663
乙。だがZAって略称で癌が判るかどうか。Zone Alarmな。
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:39 ID:AWzDgxQr
- 「癌砲、癌ばってます!だから起動できなくても許してね☆
ゲームできなくて、どうしてもゲームしたいのなら、他のプログラムを消しちゃってください。(てへっ
癌砲は癌ばってます!」
…っつー事言いたいのか、あの告知は!?
もう喧嘩売ってるとしか…
- 672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:41 ID:smeFYNmU
- ZA使って無くて繋がらない方って、もしかして何らかの形で串刺さってませんか?
色々調べてみてますが、ZAのtruevectorエンジンが通信監視を行いつつ
串みたいな動きをしているような節があるやも知れません。
※TrueVector
ネットワークとインターネットの異なる接続環境を見極める為のZoneLabsの特許らしい。
データの出入りをチェックしているプログラムらしい。
複数台で接続しているLAN環境で使っているユーザーはインターネット接続とLAN接続の
交通整理役となっているプログラムというふうにも考えられる。
- 673 名前:579 投稿日:06/03/08 19:43 ID:QARFTvyd
- インストールしなおしたら、なにもしなくても(何も表示でなくても)RO起動できました
- 674 名前:(ーー 投稿日:06/03/08 19:45 ID:X9r3m301
- >670
乙ありです。とりあえずZA=Zone Alarmの旨を追記してきました。とりあえず返答待ちですね^^
- 675 名前:sage 投稿日:06/03/08 19:47 ID:XFPYobSt
- FWを変えればイイと判っていても、その昔ZAの更新のアンスコ→インスコ中にウイルス食らった恐怖が
漏れのキンOマを萎縮させる…
他のに乗り換えようとしてるヤシ、ホンの数分とか言わずにアンスコ中はネトケーブル抜くことをお勧めする。
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:50 ID:1kJK+vfI
- ひどい時だと1分に10件近い外部からのアクセスがくる場合もある
Zone Alarm のログ眺めてて何気なくIP調べたら
とある中華の名前からメアドからわかってしまったことがあった
ということをふと思い出した
こんな風に漏れまくりの状態で中継点とかにされるから注意
- 677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 19:53 ID:kYUGoirh
- それってDLしたあとに回線ぶちぬいてからインスコすればいいんじゃない?
- 678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:00 ID:AWx9vFWs
- ルータを挟んできちんとフィルタが設定してあれば、外からの
攻撃はさほど心配ないけど、トロイの類は防げないからねぇ。
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:03 ID:em23RciD
- nProもう少ししっかりしてくれ
- 680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:07 ID:0q0oLlj3
- とりあえずSygate入れて日本語化して様子見ることにした(´・ω・`)
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:08 ID:smeFYNmU
- 乗り換える人参考までに。
Sygate Personal Firewall 5.6 build 2808
日本語化パッチ配布所
ttp://lib.killcut.com/
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:12 ID:VkpSZeef
- >>675あるあるwwwww
いやマジで。
俺もPCクリーンインスコした後に一つドライバ足りない事に気付いて
ネットは繋がってるんだからドライバぐらいダウソすればいいか〜と
うかつにも生接続した瞬間⊂(^ω^)⊃アウトー!
フォーマットからやり直した事がある…
・PFW停止から更新までの10分の間にウィルスに襲われた。
・画面がぐにゃりとしたのでプロセスをめくってみるとウィルスが転がっていた。
・PCがウィルスに襲撃され、個人情報も「ハメ撮りも」全部うpされた。
・「そんな危険なわけがない」といって接続したクリーンインスコPCが5分後トロイまみれで戻ってきた。
- 683 名前:(ーー 投稿日:06/03/08 20:17 ID:X9r3m301
- 返答が来ました。これはPC丸裸にして外部に全て晒しなさいということでしょうか・・・orz
ご投稿恐れ入ります。
ご報告の状態に関しましては、告知にも記載がございますが、
ファイアウォールやウィルス駆除系等の、セキュリティソフトウェアに
起因する問題であると強く推測されます。
上記のソフトウェアは、ゲーム使用時に行われるデータの通信を
不正アクセスと誤認識を行い通信を妨害する可能性があります。
大変お手数では御座いますが、ご利用のソフトウェアのメーカー様やパソコンメーカー様に
ご相談いただき、お客様判断ではなく、メーカー様にて、セキュリティソフトウェアの
機能の停止方法をご確認いただくことをお勧めいたします。
そのほか、バックグラウンドにて常時起動している常駐ソフトウェアも、
ゲームの動作に障害となる例が確認されております。
恐れ入りますが、セキュリティソフトなどを含めた全てのソフトウェアを停止し、
ラグナロクオンラインとOSのみが起動した状態でご利用いただく事をお勧めいたします。
なお、セキュリティソフト等を利用した状態であっても接続可能である事は確認済みでは
ございますが、設定の如何によっては、正常に動作を行わない例も確認されております。
問題の切り分けを行うために、機能を完全停止(アンインストールなど)状態で
接続確認を行なわれることを強くお勧めいたします。
また、設定に関しては他社製品である為一切ご案内を行うことは出来ませんが、
アプリケーション単位での接続許可では、該当のソフトウェアが障害となる例が
多く確認されております。
※設定に際して、必要な情報などございましたら、再度のご投稿をお願いいたします。
※※上記ご案内の事項は全て自己責任にてお試し下さい。
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:20 ID:7fN7dxcV
- >>683
乙
それもなんだかテンプレ臭いよね…
- 685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:22 ID:0q0oLlj3
- >セキュリティソフトなどを含めた全てのソフトウェアを停止し、
>ラグナロクオンラインとOSのみが起動した状態でご利用いただく事をお勧めいたします。
テンプレとは言え、とてもネットワークに携わる会社の回答とは思えないよな
- 686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:22 ID:6nFdcmLY
- やっぱ責任は被りたくないからその辺の回答はしっかりしてるのね
- 687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:22 ID:MWhERXbb
- >アプリケーション単位での接続許可では、該当のソフトウェアが障害となる例
outpostか…?
うーんまいったねえ
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:23 ID:6nFdcmLY
- ご相談いただき、お客様判断ではなく、メーカー様にて、セキュリティソフトウェアの
機能の停止方法をご確認いただくことをお勧めいたします。
- 689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:23 ID:q5bw6+Hd
- >>683
自分の12月の時の回答とほぼ一緒・・・。
- 690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:24 ID:CMknxC6c
- >>672
要は串BOT壊滅に巻き込まれた形か。
BOTを通すかZA通すかの二者択一というのも、頭痛いな。
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:24 ID:0q0oLlj3
- もう、しょうがねぇよ
糞会社に何言っても無駄みたいだし、SygateかOutPostに避難しようぜ
今までありがとうZA・・・
- 692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:25 ID:LLPDcJec
- とっくにSygateに切り替えようとしてるんだがサイトが訳分からないんだもん
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:26 ID:o9+gH3ly
- PCの中漁らせるか、RO辞めるかの2択を迫られてるのさ
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:26 ID:0q0oLlj3
- >>681を見てもわからないか?
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:28 ID:AWzDgxQr
- >>683
>恐れ入りますが、セキュリティソフトなどを含めた全てのソフトウェアを停止し、
>ラグナロクオンラインとOSのみが起動した状態でご利用いただく事をお勧めいたします。
>※※上記ご案内の事項は全て自己責任にてお試し下さい。
ハァ〜?
「ROするなら丸裸になって飛び込め、けどどうなっても知らん」と。
ウッワ〜…、最悪の返答だね。
パッチ当てたからこうなったってのに、その対策がコレか。素晴らしすぎて笑えてくるな。
修正パッチ作る気ねぇーのかな。
- 696 名前:(ーー 投稿日:06/03/08 20:28 ID:X9r3m301
- 所詮癌は癌という事か・・・。こういう対応してるからユーザーの信用なくすんだよ(-_-;)
自己責任でPCを外部アクセス&ウィルスまみれにしてたまるかっ!昨日課金したばっかりなのにorz
とりあえず@1回だけ「そんなんできるわけないだろ!」的な投稿をしてきます・・・。
- 697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:28 ID:0q0oLlj3
- すまん、>>681は日本語化だ
>>657を見てくれ
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:29 ID:kYUGoirh
- 今のところ>>657で落として>>681の日本語パッチをあてるのが一番正解に近いかもしれない。
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:32 ID:ESQEYl0s
- こういうときこそ皆の4Gamer様にっ・・・・!!
- 700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:35 ID:mX44NmqA
- XP標準のFWって性能どうなんだろう・・・
やっぱお察しなのかな・・・
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:39 ID:0q0oLlj3
- ないよりはマシって程度じゃないかな・・・ZA入れてた頃の安心感はないと思うよ
- 702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:41 ID:+nvaER3j
- サンクスコ
インスコ完了してid変わったけど
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:42 ID:o0CnM72A
- XPのFW以前にルーターかましてればルーターがほとんど防ぐと思うのだが・・
少なくともパソ乗っ取ったりバックドア仕込んだりするようなのは入れないだろ
FW入れてないイパーン人のパソが侵入し放題なんて話聞いたことがない
(自爆でウィルス踏むのとかはもちろん除いてな)
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:44 ID:MoMTaz/n
- それは
気がついてないだけなんじゃ?
- 705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:44 ID:1jWxzYiN
- ルータが無いときついな。フレッツ系の人にわりと多いんではなかろうか
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:45 ID:bf5ZqMg6
- >(自爆でウィルス踏むのとかはもちろん除いてな)
何らかの被害に会う大半の人はこれ。
ついでに言うと情報流出はほとんどの人がアンチウイルスもFW
も入れておらず、かつ初歩的なトラップを踏むのが原因。
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:48 ID:u2kU0l07
- >>672
ノートンのPFWだってローカルプロシキの動きしてるよ。
ポートをモニタすればよくわかる。
- 708 名前:(ーー 投稿日:06/03/08 20:51 ID:X9r3m301
- とりあえず投稿してきました。またまた返答待ちです。どうせテンプレ回答がまた来るんだろうけどね・・・(-_-;) ピーク時間になって問い合わせ殺到で癌が動く事に期待するしかなさげだなぁ(^∇^)アハハハハ!
内容は↓
さきほどの回答についてですが、ネット接続した状態で全てのセキュリティを切ってROとOSだけを起動するということは外部アクセスを全て許可し、ウィルスも進入し放題な状況をつくるということですよ。これを自己責任で試してくださいというのは何も知らないド素人集団ならともかく、セキュリティも扱う会社の回答としてはありえないと思います。PCGATEもZAも比較的出回っているセキュリティソフトですので同じ状況になっている人はかなり多数いると思われます。誠意ある対応を心からお願いします。
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:51 ID:KBONLBNh
- >>707
なんか美味しそうな動きだな
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:57 ID:w67w+7Cq
- PCGATE(以前に削除)やZAすら入っていないのに起動しない俺ってOrz
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 20:59 ID:Smusb/se
- >>708
気持ちはわからんでもないが、とりあえず改行しる。
こういうときは深呼吸して落ち着いて、理路整然といきましょい。
>>710
ノートンなら↑に似たような人いたよ。
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:00 ID:w67w+7Cq
- >>711
ノートンも入っていない思う(´・ω・`)ちと確認してみる。。
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:02 ID:cL0GJWpb
- >>657のSygate Personal Firewall入れて
ZAアンインスコしたら動くようになったわ
狩り中だったんで当然死んでた。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ZAのプロセスたまにCPU使用率100パーにしてくれてたんで
乗り換えるいい機会ではあったが
なんだかなあ
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:04 ID:w67w+7Cq
- うーむ(ーー;)ノートンも入ってないや。。
XPのFWを切ったけどやっぱり起動しないや(´・ω・`;)
- 715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:06 ID:jQcTf2KR
- それはすでにウイルス感染してるから起動しない気が……
- 716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:06 ID:o0CnM72A
- 無駄骨の可能性も高いがとりあえずクライアントの再インスコしてみてはどうかね
面倒だと思うが・・
ダウソしてる間に原因ソフト探してみるとかな。何かネットワーク使うの動いてるのかも
- 717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:07 ID:9hpXBGym
- >>714
うむ、逆にだな、ウィルス感染してそいつが悪さしてる恐れもあるかも?
- 718 名前:(ーー 投稿日:06/03/08 21:07 ID:X9r3m301
- >711
申し訳ない、ちゃんと改行します。
とりあえず深呼吸しておフロにでもいくかの(*ノェノ)キャー
- 719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:09 ID:bf5ZqMg6
- ZAと全く関係なく動いてない人もいるんだよね。
だからってウイルスってのはどうかと思うが…。
- 720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:09 ID:x1lbxZxS
- 自分はOWNもここも見てなくて、リヒパッチでやられたとおもい
クライアント再DL再インストしたがダメだった。
今ZAとお別れして再起動してRO繋いだら接続できた。
- 721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:10 ID:w67w+7Cq
- なんだか怖くなってきたOrz
ウィルスは大丈夫だとは思うんだけどなぁ、、
昨日までは普通に出来てたから(´・ω・`)
クライアントの再インスコはしたよ。。
原因ソフトって言われてもPC関連詳しくないから、分らんのよOrz
様子見かなー・・・。
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:11 ID:Oeh5Q6ES
- バスターのFW使ってるが(不便なんだがな)全く問題ないようだ。
ためしにWinFW(XP)に切り替えてみたが同様に接続できた。
- 723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:12 ID:9hpXBGym
- >>昨日までは普通に出来てたから(´・ω・`)
全く関係ない。
普通のウィルス対策ソフトは入れてないの?
入れてないならオンラインスキャンしたほうがいいと思う。
- 724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:13 ID:l7vb8fJn
- ていうか何年も同じPC環境でやってきて何年もRO接続できてたのに
今更こんな事で変えられるかよ
- 725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:14 ID:Smusb/se
- >>721
PCGATE関連のファイルが残ってるとか?
何も対策してないならオンラインスキャン行った方がいいよ、念のため。
- 726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:15 ID:VkpSZeef
- 思ったんだがこんな事して許されるのかね?
これ許されるならM$もIE以外のブラウザ簡単に締め出せるじゃん。
セキュリティアップデータと一緒に他社製ブラウザBAN更新
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:16 ID:5JqfHfEw
- ZAとさよならしてきた…
また一から通信許可設定とかだるすぎ
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:16 ID:w67w+7Cq
- >>723
関係ないのかΣ(・ω・ ; )
すまん、みんなありがとう。オンラインスキャンしてきま ノシ
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:17 ID:TPUMgFBo
- 昨日まで大丈夫だったからといって、今日も大丈夫とは限らない。
むしろ、昨日まで動いてたからといって、それがウィルスに感染していなかった証にはならない。
ウィルス対策ソフトやFWは切るべきではないし、それを勧める会社は正気を疑う。
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:19 ID:jQcTf2KR
- 正気じゃないのはもう分かり切ったことじゃないか
- 731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:25 ID:XFPYobSt
- >>724
激しく激しく同意
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:27 ID:Smusb/se
- しかし対応環境が変化しないことは不正者がつけこむ隙でもある。
入れないのでわからないが、BOTがいなくなっているなら必要な変化だったのだろう。
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:30 ID:9Xu2aOlf
- 今日、起動しなくなったものが再び起動するようになったので、報告まで。
私の場合、avast!とProcessGuardが入っているのですが、ともに機能停止しただけでは
起動しませんでした。両方アンインストールして再起動したらクライアントが起動するようになりました。
- 734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:30 ID:eJ1aNmOB
- >>683と同じ回答が帰ってきた。
セキュリティソフトに止められるような修正をしておいた上、
「動かないならセキュリティソフトを全て止めろ」とはすごい言い草だな。
- 735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:34 ID:nmAhD920
- セキュリティソフト停止被害>BOT被害だろう普通
癌ちゃん阿呆?はよ戻しとけ、上から怒られんうちに
- 736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:35 ID:bf5ZqMg6
- ウイルスソフトとか、FWを止めろってのはバカ過ぎると思うが…
まぁ、使えるFWもあるわけだから、
まだROやりたい人はそちらをとりあえず使えばいいじゃないか。
>>728
ウイルスは関係ないと思うんだけどな…。
他に何か常駐ソフト使ってるか、とか書くと
頭のいい人なら何か分かるかもしれない。
- 737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:37 ID:TSEvi+A/
- Sygateたんイマイチ仕事してるのか分からん
さて入るかと思ったら接続人数がいつもより1k少ない
そんなに蹴られてる騒ぎにも見えなかったが
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:37 ID:zuZMGzT+
- 公式ページのマニュアルパッチをダウンロードしようと思ったんですが
ダウンロードのボタンを押してもページを読み込まずダウンロードができません。
Irvineを試してもダメでした・・・
クライアントも同じでダウンロードできないんですがこれって回線障害なんでしょうか?
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:38 ID:CMknxC6c
- ZA通せなら分かるが、停止してBOTも通せと言うのは論外だろ。
余計なのが混じってないか?
- 740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:39 ID:U3hbA1TI
- BOT放置だの個人情報流出だの糞企業だってのはわかってたがBOT対策してもこれかよ
ダメな奴はなにやってもダメってことがよくわかったよ
ホム楽しみだったけどいい加減呆れたわ
じゃあなおまいら
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:39 ID:vdXRtNL7
- 癌崩のサービスフロント関係のページだけ開かないんだけど
落ちてるのかな?
アトラクションセンターが開けなくてチケ切れでゲームできない・・
他の方々は開きます?
- 742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:40 ID:U3hbA1TI
- >>738
ウインドウズのFWはきったか?
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:41 ID:kYUGoirh
- >>738
それってタブブラウザ使ってない? 使ってるならIEでやれば出来る。
- 744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:42 ID:zuZMGzT+
- >>742
ウィンドウズもセキュリティソフトもFWはきった状態で試しましたがダメでした。。。
- 745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:44 ID:Smusb/se
- >>738
今試したけど普通に落ちてきてる。<マニュアルパッチ
>>741
今開いた。
どちらも火狐1.5。
>>6埋めると詳しい人が答えてくれるかも。
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:44 ID:smeFYNmU
- 予想してみよう。
結局nProか何かの更新でZAほか幾つかのFWが通ることになると予想。
22:00〜接続が増えて問い合わせ殺到→FW消せコンボ
→ユーザー怒る→記事でどっかに取り上げられる
→面倒くさいが仕方なく動く→不正対策更新のお知らせ
→何故かユーザーに恩を売る。
三日くらいかかると思う。
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:45 ID:XGZwCcvA
- avast!+zonealarm使用
ZAアンインスコして、Sygateに変更して無事起動確認
無料アプリだからいいようなものの・・・
- 748 名前:741 投稿日:06/03/08 21:48 ID:vdXRtNL7
- 更新したり別窓で開こうとしたりしたけど無理。
タイトルバーのアトラクションセンターは出るけど画面は真っ白
404notとかならまだあきらめがつくものを・・
- 749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:48 ID:HCLDnOi7
- テンプレ回答を許さない様に、具体的な対策案を提示したメールとか送ってみるとか。
ぶっちゃけ「公式側が提示」できないなら「プレーヤー側が提示できる『場』を公式に作る」形にさせるとか。
つまり、公式Pに、掲示板作らせるんよ。ここみたいな。
そっちのが、癌も楽だろう?って方向性で誘導すりゃまだマシな考えになるんじゃね?
あとは「長時間ネット接続を強要するMMORPGで、FWソフトを切らなければ接続できないという状態が続くと、
相当数の人間がワームに感染すると思われますが、
それによって流出、もしくは喪失した情報に対する補償はしていただけるのでしょうか?
もし、していただけないのであれば、早急に相応の対応をして下さるか、
もしくは上記(接続できない人用の交流掲示板を作る)の方法等で
対応する等していただけないでしょうか」
とか、言ってみるのはどうよ。
因みに俺はNIS(NortonInternetSecurity)2005で繋いでるんだが
前の前のパッチの時につながらなくなったもんで、
「再インストールして、パッチを当てた後、一端終了、NISを停止して暫くROをプレイ、
その後NIS立ち上げた状態でログイン」したら動いた。
以降今回のパッチでも動いてる。
……Norton先生だからかなぁ。
- 750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:48 ID:smeFYNmU
- セキュリティソフトなどを含めた全てのソフトウェアを停止し、
ラグナロクオンラインとOSのみが起動した状態でご利用いただく事をお勧めいたします。
こんな事言ってるから、相変わらず情報改竄とかされてものうのうとしてられるんだろうな。
個人情報保護に引っかからないかなーとか期待しそうですy
- 751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:48 ID:yqWcmkO7
- みんなセンター問い合わせしてて重いとか
- 752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:49 ID:w67w+7Cq
- >>736
ウィルスは関係ないかもしれないけど、一応半年くらい経ってるからスキャン
しておくwどうせRo入れないしな(´・ω・`)愚痴っても仕方ないけど癌もやってくれるぜOrz
常駐ソフトは・・・起動させてるのはメッセくらいですよ。。
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:49 ID:zuZMGzT+
- >>743
IEですがページが進まないです。
RO起動して自動で当てようと思ったんですが
「ファイルサーバーの接続を試しています...」のまま進まず最後は失敗してしまいます・・・。
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:50 ID:hneQWNzV
- 「
ご投稿恐れ入ります。
自作パソコンにつきましては、ユーザー様ごとに環境が異なるため、
動作を確認することはできません。
運営チームでは、自作パソコンをご利用の場合大変申し訳ございませんが、
サポートの対象外とさせていただいております。
そのため、ご参考とはなりますが次に記載の事項をご確認ください。
(以下ほぼテンプレ通り)
」
事細かに説明まで付けたのに、自分の環境晒しで自作を選んだだけでこの仕打ちって何
- 755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:52 ID:Smusb/se
- >>748
>>753
とりあえず接続方法とルーターの有無くらい 言 わ な い か
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:55 ID:HCLDnOi7
- >>749追加
自分はルーター機能付きモデム使用なんで出来た暴挙かも知れん、とは付記しておく。
>>753
皆ZA等で接続不能に陥って、クライアントを落として再インスコを試みようとしている。
プロバイダーのバックボーンの差で繋がるか繋がらないか……
ってのは乱暴か。
漏れはOCNだけど落ちて来る雰囲気。落としきる前に止めたけど。
JavaとかActiveXとかそこら辺の設定で無理とかあんのかね?
- 757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:56 ID:cyRgFcte
- ルータ有り、
CPU:P4 3.0A
メモリ:1G
OS:XP Home SP2
ウィルス対策ソフト&FW:VB2006
この環境では問題なく動作しました。
一応、報告まで。
- 758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:57 ID:zuZMGzT+
- 接続はniftyのBフレッツでルーターはバッファローのWER-AMG54を使用しています。
- 759 名前:741 投稿日:06/03/08 21:59 ID:vdXRtNL7
- >>755
申し訳ない、いつもは見れたので;
IEでniftyのADSL、アトラクションセンターとトップページ以外は
正常に開く(ネットカフェとかグッズのページは○)
ルーターは使用してません。
- 760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:59 ID:l7vb8fJn
- PCGATEはNEC関連のPCにはほぼ付いてそうだから
癌も対応しなくちゃってなるかもね
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:59 ID:smeFYNmU
- ownの雑談板のZAツリーが香ばしい。
- 762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 21:59 ID:y7eE/dvP
- >>757と殆ど同じ環境ですが、動かない人(1/20)
理由がわからない・・・知り合いは動いてる層なんですが・・・。
- 763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:02 ID:EZ3NhLth
- zonealarm?
そんなソフト名今日はじめて聞いた
正直不正ツール?って思ったよ
メーカー品のPC以外対応は絶対じゃないってくらいだし仕方ないだろうね
癌的にも得じゃないだろうし
むしろこのせいで対策解除される方がたまらんなぁ
- 764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:03 ID:Smusb/se
- >>758
>>759
ってことはnifty規制中かも?
ちなみに当方ahooBB+ルーター+ZAでパッチDLも完了した。
- 765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:04 ID:HCLDnOi7
- クライアントDL出来ない人に
多分、ActiveXが使えなくなってる。
クライアントDLするにはActiveXの実行を許可しておかないといかんので、
プライバシーポリシー関連か、ウィルス対策ソフト、その両方でActiveX関連の項目をチェックしてみた方が良いと思う。
因みに、今自分の手元で確認したら、ActiveX殺した状態ではクライアントが落とせなかった。
実行を可能にしたら、落とせた。
ただ、ActiveXのダウンロードは俺の所だともう行われてるだろうから、
もしActiveXの実行許可だけで落とせなかったら、
ActiveXのダウンロードも許可すると、落とせるようになるんじゃないかと思う。
- 766 名前:(ーー 投稿日:06/03/08 22:05 ID:jDiyMe/r
- 癌に改めて失望しました・・・
投稿内容↓
さきほどの回答についてですが、ネット接続した状態で全てのセキュリティを切ってROとOSだけを起動するということは外部アクセスを全て許可し、ウィルスも進入し放題な状況をつくるということですよ。
これを自己責任で試してくださいというのは何も知らないド素人集団ならともかく、セキュリティも扱う会社の回答としてはありえないと思います。
PCGATEもZAも比較的出回っているセキュリティソフトですので同じ状況になっている人はかなり多数いると思われます。誠意ある対応を心からお願いします。
返答↓
ご投稿恐れ入ります。
ご報告の状態に関しましては告知にも記載がございますが、
ファイアウォールやウィルス駆除系等のセキュリティソフトウェアに
起因する問題であると強く推測されます。
上記のソフトウェアは、ゲーム使用時に行われるデータの通信を
不正アクセスと誤認識を行い通信を妨害する可能性があります。
大変お手数ではございますが、ご利用のソフトウェアのメーカー様やパソコンメーカー様に
ご相談いただき、お客様判断ではなくメーカー様にてセキュリティソフトウェアの
機能の停止方法をご確認いただくことをお勧めいたします。
そのほか、バックグラウンドにて常時起動している常駐ソフトウェアも
ゲームの動作に障害となる例が確認されております。
恐れ入りますが、セキュリティソフトなどを含めた全てのソフトウェアを停止し、
ラグナロクオンラインとOSのみが起動した状態でご利用いただく事をお勧めいたします。
なお、セキュリティソフト等を利用した状態であっても接続可能である事は確認済みでは
ございますが、設定の如何によっては正常に動作を行わない例も確認されております。
問題の切り分けを行うために、機能を完全停止(アンインストールなど)状態で
接続確認を行なわれることを強くお勧めいたします。
また、設定に関しては他社製品であるため、一切ご案内を行うことは出来ませんが、
アプリケーション単位での接続許可では該当のソフトウェアが障害となる例が
多く確認されております。
※上記ご案内の事項は全て自己責任にてお試し下さい。
また、この度いただきましたご意見につきましては
今後の運営の参考として検討させていただきます。
ご投稿ありがとうございました。
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:05 ID:WDj9HONW
- ああ、俺niftyだけどクライアントダウンロード今まで通り問題なしだよ
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:08 ID:0q0oLlj3
- 余談:
FWもセキュリティソフトの有無も全て無しで問い合わせても
同じテンプレだった罠
だめだな、やっぱこの糞会社は
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:10 ID:smeFYNmU
- ownより。
以前、ZoneAlarmを使っていたのですが(無料だからね)
そのあと有料のセキュリティソフトと入れ替えるため
アンインストールしたところOSが起動しなくなりました。
無料だからやっぱりなにかあるのかと思い、以後使ってません。
ZA消すとOSもってかれるそうですよ皆さんw
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:11 ID:0q0oLlj3
- つーか、OWNに沸いてるのはここ見てる癌の工作員じゃねーの?
>>763とか
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:12 ID:HoL/bl70
- いちおう下記情報で何かわからないかな?
ttp://www.higaitaisaku.com/
HijackThisでログを見ると何かわかるかもね!
と燃料投下してみるテスト
- 772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:15 ID:XFPYobSt
- >>766
FW提供側に責任なすってんのが癌クオリティだな。
nPro誤認が原因だって自分で認識してんのにこの回答ってスゲー
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:17 ID:0q0oLlj3
- 純粋にZAは併用可能かどうか聞いてみるか なんて答えるかな
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:18 ID:reIfpfp3
- すみません、既出だったらごめんなさい・・・。
自分はPCGATEver2,0/WinXP HOmeを使っているのですがさっきRO起動できました。
検証結果を載せます。
ver2,xの場合(全般から製品情報)
全般→設定→真ん中の全般項目2番目のPC起動時に実行するのチェックを外す。
PC再起動。(何か出てきたらはいを選択)
RO起動(このときはPCGATEは起動していない)
ログインしてキャラセクしてそのあとにPCGATEを起動。
一応無防備状態は3分ぐらいです・・・大丈夫なのかorz
ver1,xの場合(上記方法にて確認)
CONFIGUREを選択→スタートアップで実行のチェックを外す。
何か出てきたらはいをクリック。
チェック外したらPCGATEを終了しPCを再起動。
RO起動し上記と同じ。
PC起動時にPCGATEのマークが右下に出なければOK?
これで起動しないのならば自分にはわかんないです・・・ごめんなさい↓↓
よくわかんなかた人のために
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006486
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:18 ID:bvBeieR/
- nPro対応待ちです!もう少し我慢してくださいとでも回答しとくシーンだと思うがなぁ
- 776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:19 ID:CB1kdgjW
- >>769
有料のノートンでも、ありえますが?
ちなみに。私はZA消して特に問題ないですし。
Outpostに乗り換えましたけどね。
そもそも癌に期待する自体、大間違い。
対処法あるんだから、さっさと自分で対処するのが利口だよ。
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:20 ID:671m5KIr
- 全然できなかったのにしたのアイコンで
TrueVectorセキュリティは終了されてます ってのが突然出てきたんだ。
それが出てきたとたんできるようになった、なんだこれ。
- 778 名前:(ーー 投稿日:06/03/08 22:24 ID:jDiyMe/r
- >>683の私の投稿と比べてみてください。
回答の違うところが↓の部分が追加されただけの完全なコピー&貼り付け・・・
また、この度いただきましたご意見につきましては
今後の運営の参考として検討させていただきます。
ご投稿ありがとうございました。
- 779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:29 ID:9Z0eA+n2
- 癌は自分では大した対策もせずにnProに頼りすぎなんだよな。
本腰入れるつもりなら不正者は徹底的にBANして垢取得も厳しく制限しろと言いたい。
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:31 ID:Yeidiqiw
- 774とか777とか見てたってさ
癌がnPro社へちょこっと連絡入れれば即座に解決しそうなだが
- 781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:34 ID:0q0oLlj3
- なんつーか、OWNがすごいな
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:36 ID:Smusb/se
- >>777
>TrueVectorセキュリティ
検索してみたら、ZAの特許技術って出てきたけど…
とまってて大丈夫なのか?
>>778
おつです。
対応に関してはおそらくバイト君でしょうし、想定の範囲内ですねw
ま、この話がきちんとnProに通れば対応も望めるでしょう。きっと。
- 783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:38 ID:0q0oLlj3
- まぁ、nProがミスったことで癌が明確な回答できないのはわかるとしてもだ
現在調査中とか、せめて言えんのかあの禿共は
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:38 ID:VkpSZeef
- >>782大丈夫なわけがない…
TrueVectorがZAのコアみたいなもんだし
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:41 ID:l7vb8fJn
- まあ、どう考えても今日は無理かな・・・
おとなしく寝てみるよ
- 786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:41 ID:Smusb/se
- あらら。
じゃあ>>777は今…
って自分で止めたのでなければ怖い話なだ。
- 787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:43 ID:SWQgR20x
- 直接言ってもダメなら消費者センターに駆け込むのはどうだろう。
- 788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:43 ID:0q0oLlj3
- まぁ、気力があるのであれば、CygateかOutPostダウソしておいて
LANケーブル引っこ抜いてからZAとお別れするのが一番早い
ああ、CygateたんやOutPostたんと浮気する時もLANケーブルは抜いたままね
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:44 ID:QRB9Pvat
- 癌の対応は糞だけどZoneAlarmにそこまで拘らなくても・・・
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:46 ID:nmAhD920
- そういう問題じゃない
- 791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:46 ID:XGxbEfB9
- >>789
社員乙
- 792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:46 ID:N+cOD/Iv
- 串BOT潰れるならZA無くてもいいや
- 793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:47 ID:ESQEYl0s
- このままいくと今動いてるのも段階的に締め出されて
最終的にあらゆるFWが無効になる可能性もあるな
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:49 ID:FyunYZHe
- >>792
残念、現在もBOT稼働中。
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:49 ID:QnucQ6DL
- っ[シマンテック]
っ[トレンドマイクロ]
とかいう回答が帰ってきたらハゲワロス
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:50 ID:HCLDnOi7
- そういえば、
「タスクマネージャーのプロセスからRagexe.exeを強制終了した場合、
rdefendr.dfdともう一つのdfdファイルがタスクから消えず、
Administrator権限でもプログラムを終了出来ずに、
ハードウェア的にしか終了出来なくなる不具合」
って多分残ってる……んだよな。
再インスコする前起動しなくなった時にクライアントが固まってよくなってた不具合なんだが。
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:51 ID:0q0oLlj3
- つーか、>>766とか読んでても平気で「BOTいなくなるならー」とかほざいてる奴は
よっぽど脳味噌腐ってんだな
自分の環境が癌の都合で不適合環境にされるってことだぞ
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:54 ID:BbaLtQbV
- 797の拘りは全然分からん
ZoneAlarmを生かす事でBOTも着いて来るならって話しだ
全てが丸く収まるならそれが一番言いに決まってる
- 799 名前:(ーー 投稿日:06/03/08 22:55 ID:jDiyMe/r
- 一応ノートンアンチウイルス2003入ってるけど、これたしかウィルスの進入は防いでくれるけど
外部からのアクセスは防げなかったと思うんだよなぁ・・・。やっぱPCGATEはずせねぇぇぇ!orz
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:56 ID:dTe9j6Ey
- >789
俺、ZoneAlarmPRO使ってて、まだサービス期間が半年残ってるんだよ。
かなり長い事お世話になってるソフトだし、信頼もある。
ぶっちゃけSygateやOutpostの機能は優れてるしZAより軽いという評価もある。
しかし、癌の都合で、しかも何の説明もなく、ZAが締め出されたのが納得いかない。
消費者への説明責任を回避してる、あのテンプレ回答とか、消費者舐めてるとしか言いようがない。
BOTが居なくなろうが、そこだけは譲れないな。
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:57 ID:VkpSZeef
- メインのお客様なんだしBOT本気で取り締まるわけないじゃん。
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:57 ID:0q0oLlj3
- アンチウイルスとインターネットセキュリティは別製品だからな
- 803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:59 ID:nJSvtAom
- 癌を叩きたいためだけにROを続けてる人って本当に居るんだな
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 22:59 ID:zuZMGzT+
- バスター2006しか使ってないんだけどなぁ・・・
- 805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:00 ID:oSHMqnbt
- 癌に使用ソフトを強制される筋合いは無い
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:01 ID:0zBt+GeE
- 仕様変更です
RO以外全部切ってプレイして下さい
気に食わなけりゃプレイ出来なくても文句言わないで下さいね
って癌呆が言ってるんだから、それがROの仕様なんでしょ
- 807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:03 ID:w67w+7Cq
- さっきのオンラインスキャンしてきた者です。ウィルスは発見されませんでした。
それと、以前消したPCGATEの残りカス?みたいなものとノートンの残りカス?もプログラムファイルから
削除してきました。再起動かけて、ログイン試しましたがダメでした。
常駐ソフトも起動していないし、FWも全て切ってある状態・・・。
後は癌の対応待ち・・・かな。あまり期待できないけど(´・ω・`)
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:03 ID:nJSvtAom
- 選択肢がいくらでもあるのにもうゴネ厨だよw
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:05 ID:fxiyH2Lo
- この流れをまとめてみた
ttp://www.imgup.org/iup173684.jpg
現在はこんな感じでいいのか?
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:06 ID:XGxbEfB9
- 社員が盛り上がってまいりました
- 811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:06 ID:CMknxC6c
- 一応一部のBOTは本当に塞いだみたいだしな。
相手がFreeSoftだと、力説されても判断に困るな。
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:10 ID:HCLDnOi7
- ぶっちゃけ、ソフトウェアの開発者としての論理は正しいが、
ソフトウェアの質と、現状のネット環境にMMO運営会社がついていってない、ってだけなんだよ。
泥棒が多発する地域に家は立てました、鍵はつけないで下さい……で、家を売るよーなもんだ。
ぶっちゃけ「家としての機能を満たしてない」ってキレてんだよ。
ただ無意味にゴネてんのとは違うべ。
- 813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:11 ID:Smusb/se
- >>804
あれ、>>765でも無理でした?
>>774
ZA6.1.737.000で試してみた。無理ですた。
>>811
OEM(PCGATE)・有料版もあるでよ。
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:13 ID:nJSvtAom
- すまん、正直BOT対策の足をひっぱらないでしんでくれないかなってくらい
>>810
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:14 ID:CMknxC6c
- >>813
有料版あるなら、そっちのサポートにも連絡入れてみたら?
業者から文句が来れば、癌も動くんじゃね?
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:16 ID:XGxbEfB9
- :nJSvtAomがマジで社員ぽい件について
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:16 ID:5JqfHfEw
- >>781
今見てきた
酷いなw
- 818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:16 ID:0q0oLlj3
- 社員と言うより、ただのアホにしか見えない件について
- 819 名前:(ーー 投稿日:06/03/08 23:17 ID:jDiyMe/r
- >>811
PCGATEはNEC製品にはたいていはいっています。
その意味ではNeCが信用している比較的質のいい物だと言っていいと思いますよ?
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:18 ID:NdpaJgPt
- 全てのFW系アプリで拒否されているわけじゃないんだから、
ZA?使っている香具師はZA側に訴えるべきだと思うんだ
nproの更新で動かないんだから、問題は両方にあるんだけど
流石に癌に責任と改善を求めても何もしないできないと思うが
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:18 ID:PKFfbis2
- まぁあれだけBOT地獄だった時代から妙に寛容だった人等と話しが合う訳もないのは分かってる
- 822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:18 ID:0q0oLlj3
- つーか、ZAはバスターなんかがFW機能積んでくるはるか以前からある実績のある製品なんだけどな
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:18 ID:zuZMGzT+
- >>813
ActiveX全部有効にもダメでした・・・
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:19 ID:nmAhD920
- >ZA?使っている香具師はZA側に訴えるべきだと思うんだ
もしかしてそれはギャグで言っているのか
- 825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:21 ID:v/iA+EKR
- ファビョった患者相手なら俺も癌社員になれる!
癌呆が使うなと言ってるものを使う奴が悪いんじゃねーの?
- 826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:22 ID:0q0oLlj3
- 癌がZAを使うなといつ言ったのかね?
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:24 ID:cCYu+tFy
- 0q0oLlj3
落ち着け
- 828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:24 ID:Smusb/se
- >>823
あら…そこまで行くと不思議だなあ。
niftyに言った方がいいかもしれないね。
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:25 ID:ICL0u9sv
- 対応する気が無かったら似たようなもんだよね。
(FW切れって回答来てるんだし)
動作の仕組み上の話だったら、動くようになる可能性も低い気がする。
まあ、現状では他に選択肢あるんだから、諦めて他にするかRO卒業でしょ。
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:25 ID:ExE91mPt
- 議論スレって今ないのか。
とりあえずここは「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その16」
スレの規約・趣旨に従えないなら、出ていくべきだよ>>814,>>820,>>825
▼オフィシャルの公知に速攻で突っ込むスレ94▼
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1138631880/
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:25 ID:q/vLHJAQ
- おまえら!セキュリティ対策無しにネットに繋げるなよ!!
WindowsXP標準のFWは、ROは正常に出来るが‥
FireWall
Sygate Personal Firewall
ttp://www.altech-ads.com/product/10001031.htm
日本語化 ttp://lib.killcut.com/
Outpost Firewall FREE 1.0 (1817)
ttp://www.altech-ads.com/product/10001077.htm
※Outpostとavast!は相性が悪い
virii scan
avast! Home Edition 4.6.763
ttp://www.altech-ads.com/product/10000065.htm
AVG Anti-Virus Free Edition 7.1.375
ttp://www.altech-ads.com/product/10000900.htm
ウイルスバスターオンラインスキャン
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
シマンテック・セキュリティチェック
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
- 832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:26 ID:oSHMqnbt
- うちの環境だと98SE+zonealarmなら普通に起動するのよね。
zonealarmを締め出してるというわけじゃなく、単純にあちらのミスだろう。
nProの方に話がいけば何とかなるんじゃないかな。ということで対応待ち。
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:27 ID:fxiyH2Lo
- >>832
お、新展開キタコレ?
ウチのPCは2台中2k+ZAがアウトでXP+ノートンで動いてるから2kに98突っ込んで検証してみよう
- 834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:28 ID:BabWQzDe
- >>832
そのzonealarmのバージョンを記載した方が役に立つと思う。
- 835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:28 ID:VDm+s6lq
- 仕様変更に伴い以下のソフトは使用しないで下さい。
同意を頂けない場合、ラグナロクオンラインを正常にご利用頂くことが
出来なくなる恐れがあります。
同意しますか?
Yes [ No ] ピッ
患者:繋げねーぞボケ^^;
患者:さっさと対応しろや^^;
どう見ても患者です。
本当にありがとうございました。
- 836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:29 ID:+fWxEave
- >>835
どこのセキュリティソフト会社の人ですか?
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:31 ID:wLcsLpGT
- ▲[ 133950 ] / 返信無し ■133968 / 3階層) Re[3]: ZoneAlameが入ってるPCではROが起動しない
□投稿者/ q ポリン(12回)-(2006/03/08(Wed) 21:46:45)
そんなソフト名今日はじめて聞いた
正直不正ツール?って思ったよ
メーカー品のPC以外対応は絶対じゃないってくらいだし仕方ないだろうね
癌的にも得じゃないだろうし
むしろこのせいで対策解除される方がたまらんなぁ
763 :(^ー^*)ノ〜さん :06/03/08 22:02 ID:EZ3NhLth
zonealarm?
そんなソフト名今日はじめて聞いた
正直不正ツール?って思ったよ
メーカー品のPC以外対応は絶対じゃないってくらいだし仕方ないだろうね
癌的にも得じゃないだろうし
むしろこのせいで対策解除される方がたまらんなぁ
吹いた。
- 838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:31 ID:BabWQzDe
- ところで、RO以外でnPro使ってるオンラインソフトはどうなってるんだろうか。
それによっては、また話が変わってくると思うんだが。
- 839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:31 ID:oSHMqnbt
- >>834
Zonealarmのバージョンは5.5.109.000
セカンドマシンなので古いバージョンのままにしたのが良かったのか。
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:33 ID:P9RgM2kH
- 今まで不正なんてしたこともなかったし興味もなかった。
不正対策に対応するために初めて不正な手段について学んだ。
というか、そうすることによってしかつなぐこともできなかった。
ま、結果的にはいかなる不正な手段を使ったわけでもないが。
ようやくわかった。奴らは阿呆だ。
……要するにあれか。充分なシェアを得たネットゲームは特定のセキュリティソフトに対してある種の生殺与奪権を得るということか。
ばかげた話だな。
今さら言うようなコトでもないんだろうがさ。
自分の身に降りかかるとイヤでも実感せざるを得んな。
まったく。
- 841 名前:(ーー 投稿日:06/03/08 23:33 ID:jDiyMe/r
- 癌に何言っても無駄だから、ROユーザーがみんなPCGATEやZA使わなくなったら
痛いだろうと思われるPCGATEに癌に文句でも言ってもらおうかとサイトに行ったが
サポートにメール投稿がない件・・・(-_-;)
- 842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:35 ID:smeFYNmU
- >>841
それは迷惑だから止めなさい
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:35 ID:0q0oLlj3
- >>841
ttp://www.sw.nec.co.jp/contact/
- 844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:37 ID:0q0oLlj3
- まぁ、OWN見ててもわかるが、ZAショックに巻き込まれて無い奴の意見が
ことごとくあからさますぎるな
自演工作良いから、まともな仕事したらどうだ糞会社よ
アホくさ 寝るわノシ
- 845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:37 ID:nhum4229
- 俺もZAでログインできないが
お前ら1日出来ないくらいで早まるなよ
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:38 ID:I+w9m2Ar
- >>838
RSは無事に起動。
鯖にも繋がる模様
- 847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:38 ID:2QUMgbt9
- Outpostは以前使った事があるが、
頻繁にゲーム中重くなったりするし、ZAと比較すると糞すぎた。
Sygateのを試してみるかな。
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:39 ID:XFPYobSt
- >>837
火消しが癌張ってますなぁ。癌shine乙って所か。
ぶっちゃけPCGATEプリインスコならともかく、わざわざZA入れてるヤシなら
他FWに乗り換えで解決できる話だとは思う。
…が、いつものこととはいえ癌サポートの対応(って言わんわこんなの)には腹が立つわけで
- 849 名前:(ーー 投稿日:06/03/08 23:40 ID:jDiyMe/r
- >>842
そうですね、巻き込んだら迷惑かもですね。
癌もそのうち対応するだろうしやめときます。
>>843
情報ありがとうございます。
今回は↑のように迷惑そうなのでやめておきます。
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:41 ID:igV4Vq8Q
- >>844
このスレ見たって一時的にでもさっさと乗り換えてゲームやってる人が勝ち組
- 851 名前:741 投稿日:06/03/08 23:41 ID:vdXRtNL7
- やっぱりアトラクションセンター開かなくてチケ買えない。
サポートセンターも開かない。
ownの掲示板といい今回の件といいniftyは癌に嫌われているのか?
- 852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:41 ID:n+sakamW
- 何でZA厨はそんなファビョってるんだ?
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:44 ID:efnvF2Gs
- >>851
どっちも問題ないけどniftyに何かあったのか?
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:47 ID:ExE91mPt
- Sygate試してみた(Windows98SE)
「Cannot init d3d OR grf file has problem.」が出るようになった。
ROのSetupを見てみると、グラフィックカードや解像度の選択肢が空欄になってる。
DirectXやROクライアント再インストールでも解決せず。Sygateをアンインストールすると直る…
SygateでROはAllowになってるし、「Allow All」にしてもダメだ。
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:48 ID:2QUMgbt9
- >>852
今まで当たり前に使えてた正規のソフトが使えなくなったんだから、
文句が出てくるのは当然の反応だろう。
バスターやノートンが動かんとかとなると、多分この程度じゃ済まないな。
- 856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:49 ID:eKzZncAy
- とりあえずボットニートに
ID:0q0oLlj3の書き込みを投下してみたくなった俺も患者。
癌呆の対応に患者ファビョる^^;
とかいう記事になりそう。
- 857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:49 ID:5JqfHfEw
- SygateってSymantecに買収されてんのな…
- 858 名前:741 投稿日:06/03/08 23:50 ID:vdXRtNL7
- >>853
アトラクションセンターはnifty規制かわかんないけど
ownの掲示板やSS板を見ようとするとページの表示が認められないと
でる。ROやってない友達のPC(nifty)でも同様。
- 859 名前:(ーー 投稿日:06/03/08 23:52 ID:jDiyMe/r
- >>855
激しく同意。
- 860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:52 ID:Smusb/se
- OWNの設定がそのまま癌のサイトに適用されてたりしてな…
はは…まさかね…
>>851
一端クッキーとかキャッシュをクリアしてみるとかどう?
信頼できるwebサイトに指定してみるとか。
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:53 ID:Smusb/se
- 連レス失礼。
>>859
まぁとりあえずそろそろsageなされ。
当面進展は無いだろうしね。
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:53 ID:efnvF2Gs
- ほ〜友達もってのはなんだろね
こっちは静岡だけど何も問題ない
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:55 ID:zuZMGzT+
- >>858
当方niftyですがOWNの掲示板などは見れますね
- 864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:56 ID:9Z0eA+n2
- ZAだけではなくPCGATEやZAProでも問題が起きているのだから
そのうち何らかの告知があるだろう。
それにnProが「ZAは捨てろ」なんて結論を出すとも思えないし
改善されるまでは各自休止するなり別のFW使うなりすればいい。
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:56 ID:nKcwpAbL
- 対応しない癌にいらだつのは分かるけどBOTが減る事を喜んで人格批判されちゃたまらん
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/08 23:57 ID:em23RciD
- Norton Personal Firewall2003のPCでは普通に起動できた
ZAはさっぱり駄目だったorz
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:02 ID:a5uxhV/i
- >>865
BOTが減ることを喜ぶことへは、誰も批判しとらん。
ZA使えるようにしたからって、BOT使えるようになるわけでもないし、誰もnProの対策をやめろだの緩和しろ
だのとは言ってない。
- 868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:04 ID:vA3XnVAG
- 名前:(^ー^*)ノ〜さん
E-mail: sage
内容:
OS(SPのverも):windowsXP home SP2
CPUの種類 :Athlon3200+ 2.0Ghz
メモリー搭載量 :768MB
グラフィックス :GeForce6600 128MB
ハードディスク :総容量80GB 空き62GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境 :DNET 上り下りともに10Mbpsほど
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ZoneAlarm ルーターは不明
症状(できるだけ詳しく) :パッチクライアントまでは起動するのですが
その後にゲーム開始ボタンを押しても何の反応も示しません。
再インストールや火壁の無効化なども行いましたが進展がなく
レジストリがおかしいのかと思いシステムの復元をして
ROが正確に起動していた時点まで巻き戻したのですがやはり反応がありません。
テンプレもどきに書いてたこともやったのですがそれでも進展がありません。。。
原因の究明どうかよろしくお願いします。
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:07 ID:geZyEq78
- >>868
スレ内検索位しましょうね。
張り付けだから誘導なのか本人かどうか分からないけどさ。
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:07 ID:M2S85DHL
- >>868
ZoneAlarmのアンインストール。
他のFreeソフトも紹介されているので、このスレ読んでくださいな。
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:13 ID:iucz0OTZ
- >>867
対策に巻き込まれただけで、ZAが狙い撃ちで対策されてるんじゃないし
ZAが使えれば対策緩和に繋がりそうだけどな
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:16 ID:OivDCGAw
- まだ初日だし答えを出すのは早いね。
対策した中にZA特有の機能があったのか、ただ単に不具合なのか調べるのにも多少の時間は必要。
↑であがった別のソフトで様子見しましょう。
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:22 ID:3FjMQmO/
- まぁ、そも、「使用FWソフトのアンケート」とか取って、相応の改修ラインを整える、みたいな
顧客満足度上げるアプローチが見えないの姿を見てると
理系の頭でっかちが数字ばっかり見てるんだろうなぁ……と思えてしまう
誰か顧客の意見を汲み上げる事の出来る経営のプロをあの会社に入れてやってくれ。
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:23 ID:pzrUSutV
- 癌だしね
初日のテンプレ回答にあんまり怒らない方が身の為だ
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:25 ID:HKuTLESQ
- 接続人数がそれほど変わらなきゃ、問題ないんだろ。
それなりに影響が出ているなら動くだろうな。
- 876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:26 ID:29Lz0TW5
- 不正対策でセキュリティソフトまで対象にしてるけどどうにかなりませんか?っていう質問に対してnPro用テンプレ回答で済ましてるから悪いんであって、申し訳ありませんが開発元に聞いてみますんでそれまで待っててください位の言い方すれば中毒以外のまともなプレイヤーなら文句もいわないんだろうけどな
- 877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:28 ID:71N15Ea4
- ところで、SB系列でセキュリティーソフトって販売してる?
もしこんな方法で締め出しありなら、そのネットセキュリティーソフト以外の
ネットセキュリティーを全部締め出し、
癌は「そのソフトは対象外です。SBセキュリティーをおつかいくださいw」
って言いだす前準備かもよ。
今ノートンやバスターで繋がっている人も安心できませんよー。
- 878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:29 ID:1gej3E19
- そんな普通な回答を今まで癌がしたことない希ガス
- 879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:31 ID:HKuTLESQ
- >>877
そこまでやったら普通RO辞める。
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:40 ID:Luk4kBLM
- >>877
PSEみたいだな
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:41 ID:AIpabCw3
- >>877
つ[nProtect : Personal]
- 882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:42 ID:VCyy7Tbr
- 流石に妄想でまで叩かなくておk
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:48 ID:klP00jeA
- >>877
SB系サポートが、どんなものか知ってるよな?
身近ではガンホーだ
FireWallなどでも、アドウェアがセットになってきて
個人情報収集しそうで、おれは怖くて使えん
信頼できんし、プレイ辞める
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:53 ID:9xzhMRId
- >>883
個人情報収集よりセキュリティホールまみれな希ガス。
- 885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 00:59 ID:dsJ2UuPz
- ただのクレーマーと一緒にされるからやめれ
- 886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 01:02 ID:NqtUzd09
- 当方WinXP、ひとまずSygateのFWソフトで普通に動くんで、
ZAからこれに一時乗り換えて様子見。
nProは対応早いから、何らかのアクションを起こしてくれると期待しよう。
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 01:11 ID:neN9AAnz
- とりあえずルータで回避しておくのは?
確かに2枚の防護壁が1枚に減るわけだが・・・。
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 01:19 ID:QLHr25LQ
- >>876
Q.不正対策でセキュリティソフトまで対象にしてるけどどうにかなりませんか?
ここでちょっと待ってね調べてみるよじゃなくて
A.仕様です( ,_ノ` )
該当ソフトをアンインスコして下さい。
って言い切ってる思うんだがどうかw
- 889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 01:20 ID:AIpabCw3
- ブロードバンドルーターは主に外部からのポートスキャン対策。
ソフトウェアファイアウォールは外部へのアクセス監視。
今回対策したツールは構造がZoneAlarmに近かったようだが、今後は・・・
- 890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 01:24 ID:9dLlZB3g
- >>877
あり得ないし、あったらROやめる
SB絡みなんて、罠ソフトと変わらんw
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 01:26 ID:29Lz0TW5
- >>888
それがnPro用テンプレ回答でしょ?
>>876分かりづらい書き方だったかな・・・
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 01:27 ID:DxO5vG1h
- ZoneAlame無しの無線ルーター(接続は有線)で
パッチすらダウンロードできない。
それどころか公式にあるマニュアルパッチとクライアント
のダウンロードすらできない。
ルーターを変えて同じ設定で繋ぐとROもできるしファイルの
ダウンロードもできる。
ルーターはおなじバッファローのやつで変な設定はしてない。
なんで無線ルーターだとだめなんだろう。
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 01:34 ID:QLHr25LQ
- >>891
nPro用テンプレだと思い込んでるのはこっちなわけで。
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 01:39 ID:xz+AncD8
- >>892
俺も全く同じ状態だ。
ROのためにルーター変えるのはバカバカしいし・・・
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 01:51 ID:29Lz0TW5
- >>893
最初からあきらめろって態度するよりイメージダウンを避ける方法としてはいいと思うけどな
実際に問い合わせなくても少し間をおいて無理ですって言うほうが
- 896 名前:892 投稿日:06/03/09 01:52 ID:DxO5vG1h
- 892です。
>>894
うちは
WER-AM54G54(不調な方の無線ルーター)
BLR3-TX4(なにごともなかったように接続可能)
です。
894さんのルーターはどちらのでしょうか?
- 897 名前:藍華 投稿日:06/03/09 01:52 ID:r+TQsqpT
- OS(SPのverも): Windows2000professional
CPUの種類 : Celeron 2.2GHz
メモリー搭載量 : 512MB
グラフィックス : NVIDIA GeForce4 Ti4200
ハードディスク : 空き:14.2GB 総要領:19.5GB
サウンドボード : Realtek AC97 Audio
DirectXのVer : DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :わからないです
ネット接続環境 : ADSL 24M
セキュリティソフト、ルーターの有無 : zone alarm ルータ 有
症状(できるだけ詳しく) : 前日までは普通にROの画面が
でてきてたんですけども今日の朝から突然ROのID入力画面が
でなくなってしまいました。
当方でわからないなりに、アンインストール・再インストール
FWきってみたりとしてみましたがまったくわからない状態です。
対処法お知りの方いらしゃったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 01:53 ID:nl68NQqU
- WER-AM54で俺もダメ
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 01:53 ID:YGsAxqY2
- ZA氏ね
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 01:57 ID:UUKne7ZS
- >>897
過去300レスぐらい読んでみなさい
- 901 名前:894 投稿日:06/03/09 01:59 ID:xz+AncD8
- >>892
自分もWER-AM54G54だから同じですね。
「ファイルサーバーの接続を試しています・・・」からすすまないヽ(`д´)ノ
- 902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 02:03 ID:yQrezZY8
- こーゆーとこはじめてカキコします。。よろです^^
えと、俺もバッファローの無線ルータかな、WER-AMG54/Pってのを使ってるんですが、ROできません。
いちよFWのこととか友達と調べたりしたんですが、問題なかったと思います。
WER-AMG54/Pを使ってるとROできないんでしょうか??
- 903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 02:04 ID:XyIYQfjU
- なにがよろです^^
だ。テンプレ読んでから質問しろ
- 904 名前:892 投稿日:06/03/09 02:05 ID:DxO5vG1h
- >894
同じルーターですね・・・。
これ独特のナニカがあるのでしょうか・・。
一応、ガンホーとバッファローに聞いてみます。
癌の方は無駄でしょうけどね。
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 02:10 ID:zTs9HdJT
- >>895
それを気にしないのが我らの癌呆様なんですよ・・・
いきなり結論をぶつけて反感買うのは得意技だぜ!
反感買っても客離れしないから困る。
- 906 名前:892 投稿日:06/03/09 02:28 ID:DxO5vG1h
- >>894
>>898
>>902
他、無線ルーターで接続できない方々
一応、ヘルプデスクとバッファローのサポートに投稿してみましたので
返事がきたらまたここに書き込みます。
よかったら上記の方々もだめもとで投稿してみてください。
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 02:30 ID:whM3KLjJ
- ZAの開発元になんとかしてくれってメール出すのは
…やっぱお門違いか(´・ω・`)
- 908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 02:31 ID:l2lNlJbN
- 俺の入れないさ。2つあるPCのうち1個だけ起動する・・・・
何とかしてくれよ・・・・
ノートンさんある・・・・って良く見るとZoneAram・・・・
って何でノートンさんとアラームタソあるんだよ・・・・
セキュリティどうすっか・・・・まぁ明後日くらい対策来なかったら
考えるたぁね。
- 909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 02:43 ID:neN9AAnz
- アレはどうかな?
CドライブにRO、DにZAとか。
あとはパソコン内部のHDにRO、外付けにZAとか・・・。
無駄なあがき?
- 910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 02:45 ID:l2lNlJbN
- ゴミ箱にZA投げ込んだ。(というかめんどいのでPCGATEごとゴミ箱)
・・・・・・やっぱり同じかYO!
- 911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 02:45 ID:g73qvUnE
- 多分無駄な足掻き
取り敢えず一部はメール送ったりしてるわけで
今日明日くらいは待ってみる方が得策だと思うが
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 02:52 ID:l2lNlJbN
- 無駄な足掻きか・・・・
ぁーあ、削除しちまったZAどうすっかな
バクアプにも残ってないし・・・・
- 913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 02:59 ID:g73qvUnE
- 取り敢えず今時FWとか切ってネット繋げってのが規約にあるのが普通じゃねぇ
規約は守らせるものであって強制するもんじゃないってのに
今のガンホーの対応は強制してるのと一緒だ('A`)
- 914 名前:894 投稿日:06/03/09 03:07 ID:xz+AncD8
- >>906
とりあえず癌には送ってみた
- 915 名前:909 投稿日:06/03/09 03:17 ID:HnySz0cl
- やばい、PCGATEを外付けにいれておいたんだが、
必要なファイルがSystem32にあったらしく復旧不可能に(ノД`)
Ver1.2もってるヒトで、vsmonapi.dllってのと、
vsutil.dllってのうpしてくれません?
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 03:22 ID:V34+IOqq
- >915
OS入れなおせば?
セットアップCDに入ってるんじゃない?
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 03:24 ID:klP00jeA
- ZoneAlarmまとめ
>>809
ZoneAlarm 5.5.109.000 は接続可能
セキュリティソフト
>>831
FWをインストールアンインストールする時は、PCをオフライン状態にすること
ケーブルを物理的にはずすのが確実、PCを絶対に無防備にさせないこと
おまけ
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/
ノートン関連
> 960 :(^ー^*)ノ〜さん :06/03/08 19:17 ID:ExE91mPt
> ノートンでも、ちょい前から2006だと「シマンテック製品に対する保護」のチェック外さないと入れなくなってる。
> これやってても、今回から入れなくなったノートン使いもいる模様。
> ここまでくると、さすがに不具合として影響大きすぎる。
- 918 名前:909 投稿日:06/03/09 03:31 ID:HnySz0cl
- >>916
セットアップCD見つからないんですよ。
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 03:33 ID:WWVdQdMo
- 1号
OS(SPのverも):Win2k SP4
CPUの種類 :Pentium4 2.8cGHz(北森)
メモリー搭載量 :1536MB(512*2,256*2 dual)
グラフィックス :ATi RADEONx800XTPE AGP(ATi純正)
ハードディスク :Maxtor 6Y080P0
サウンドボード :Realtec AC'97(オンボード)
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :GA-8IG1000MK(i865G/ICH5)
ネット接続環境 :ADSL 1M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :NortonSystemWorks2005 ZoneAlarm ルータ有
2号
OS(SPのverも):Win98SE
CPUの種類 :Pentium4 2.0AGHz(北森)
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :ATi RADEON9700pro AGP(ATi純正)
ハードディスク :Maxtor 6Y080P0
サウンドボード :SoundBlaster PCI128(オンボード)
DirectXのVer :8.1
マザボ/チップセット :GA-8IDML(i845/ICH2)
ネット接続環境 :ADSL 1M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :NortonSystemWorks2004Pro ZoneAlarm ルータ有
試したZoneAlarmバージョン :
4.5.608.000
5.5.109.000
6.0.667.000
6.1.737.000
6.1.744.000
1号(2k)はどれもNGだけど、2号だと繋がる…
ちなみに、1号の場合、ZoneAlarmの自動起動をオフにしてPCを起動すると、ROに接続できるが、
一旦起動すると、ZoneAlarmをシャットダウンしてもROには接続できない。
…と、ここまで書いて、98SEがROの動作保証外だと言うことに気づいた。
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 03:33 ID:l2lNlJbN
- >>918
初期化・・・ってセットアップか・・・・
ノートPCみたく手軽にはできんな・・・・
ZA消去して再起動=前と変わらずパッチ→スタート→何も出ず終了
あぁもう明後日(今日)待ってみるか・・・・
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 03:34 ID:9xzhMRId
- >>917
>ノートンでも、ちょい前から2006だと「シマンテック製品に対する保護」のチェック外さないと入れなくなってる。
自分ノートン2006使ってますが保護ONのままでも入れます。
ただ、やたらと鯖缶が多いですが・・・nProが原因かはわからないですし。
ノートン以外のセキュリティ対策はやってないっす。
当方
Windows XP home SP2
有線・ルーター有
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 03:37 ID:29Lz0TW5
- >>918
winXPでC:\WINDOWS\system32内のやつを消したってこと?
ZAでも同名ファイルが作成されるけど同じものかわからんし・・・
- 923 名前:918 投稿日:06/03/09 03:47 ID:XiKdkHPe
- >>922
アンインスコで消えちゃったんですよ
でまぁ…一応家族用なんで困ってるんです(ノД`)
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 03:52 ID:29Lz0TW5
- OSじゃなくてPCGATEが作成したファイルだからOS再インスコは意味のない行為
PCGATEのCD見つけてきて再インスコするしかないんじゃない?
他にもいろいろ消えてるだろうし
- 925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 03:54 ID:UAJFWgCF
- とりあえず適当なフリーのPFW入れたらどうかな
- 926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 03:55 ID:l2lNlJbN
- PCGATEファイル消してもIEできてるが・・・・
感染率高そうだな・・・・
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 04:03 ID:klP00jeA
- >>921
ノートンで、やたらと切断されるのか・・
やはり、nProtectとノートンの相性が悪いのかね
知り合いも頻繁に切断されて、何度かOS再インストールしてたな
それにしても、RO起動して終了した後、nProtectの影響だろうが
ギコナビは動作しなくなるし、MessengerPlus!も不安定になるしで
BOTは激減したが、XPproが2週間も連続稼動を維持できず
致命的なエラーから回復と表示される事が多くなったな
nProtect導入前は、1ヶ月くらい余裕で連続稼動できていたのだが・・
>>923
PCGATEインストールして無いって事は、無防備って事かな?
XPSP2なら、標準でFWがあるけれども・・、そうでなければとても危険な状態なので
とりあえず >>917 みて、>>831 にあるやつ導入すると良いよ
PC初心者っぽいから、家族用のPCなら管理者に対処してもらっては?
自分が管理者なら、もう少し勉強することをお勧めしたい
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 04:23 ID:mXIeaSWm
- XPでZoneAlarm 5.5.109.000な俺が登場ですよ
ぶっちゃけ自動起動切ってからでも起動しません、なのでまとめると。
xp+ZoneAlarm 5.5.109.000 →自動起動切っても駄目
2k+ZoneAlarm 5.5.109.000 →自動起動を切って起動すればできる(バージョンに関わらず?)
98SE+ZoneAlarm 5.5.109.000 →バージョンに関わらずできる
って感じです。
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 04:27 ID:hPkLaxSo
- ZAどころかセキュリティソフトすら入れてない(ルータは有)自分も入れん。
Win2k再インスコなんてしたくないっつーの。
- 930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 04:42 ID:P9OO3WHm
- ZAアンイスコ→XP標準→RO起動
Outpostインスコ→RO起動
やっぱZAが大きな要因かorz
ZA使い慣れてたのに。大好きだったのにヽ(`Д´)ノ
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 05:03 ID:WWVdQdMo
- とりあえず、ZAの代わりを入れないとなあ
>>831の中で、お前様方のオススメはどれですか?
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 06:37 ID:ZUTIi3lh
- ウィルス対策ならバスターが今まで使ってきた(ノートン・マカヒー他)中で
一番良かったのだが、バスターのFWは使い辛いため、FWは別のを使ってる
今使ってるFWは日本語化したSygate Personal Firewall v5.6
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 06:39 ID:hpOUEwnW
- >>931
敢えてどれがとは言わないが、機能比較してるページでも。
ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Compe.htm
ちなみにちょい古いんで、Sygateのはもう5.6になってるし
他のもVerUPしてるだろう。
- 934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 07:09 ID:ZUTIi3lh
- >>933
参考にはなるかも知らんが最新Verの比較でないと信憑性がちょっとな・・・
関係ない話だが、またnyで個人情報露出事件が出てるな・・・
ウィルス対策ソフト今だに導入してない奴多いんだな
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 07:30 ID:YGsAxqY2
- 個人情報を露出するのはどうかと思う
- 936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 07:44 ID:UjcWRMwO
- とりあえずZA問題はおいといて
公式からパッチとか落とせん奴は一応これ試してみて
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-016CAFB#internetexplorer
FTP通信が遮断されてる可能性ある
友人からパッチ落とせないんだけどって言われて
色々調べた結果、こっちの場合はこれで治ったから
そっちは治らんかも知らんけど
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 07:44 ID:UjcWRMwO
- あ、直リンしちゃったよorz
- 938 名前:落ち着こうぜ 投稿日:06/03/09 08:21 ID:CSphTBYc
- ROに繋がらないのは俺も同じだが
もう少し落ち着こうぜ
ZAやバッフローが使えねえって言ってる奴ら
ZAやバッフローが何かしたか?
先ずは「自分が直前に何をしたらどうなった」から整理してみ。
OWNにあったが
ZA消したらOSが起動しない って位目茶苦茶な話が出てるぞ。
あとあれだ
自分がした操作で何が起こるか理解してない奴は
安易に消したりするな。
ソフトウェアはごみ箱に入れれば良いってもんじゃないからな。
最悪けすなら、一個ずつ消して動作確認。
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 08:32 ID:WGtsyqnC
- 未だ読み方が分からないSygateにしてプレーはしてるけど、一刻も早くZoneAlarmに戻したい気持ちは一緒ですよと
- 940 名前:(゚∀゚)アヒャ 投稿日:06/03/09 08:35 ID:7xKlhAEc
- >ZAやバッフローが使えねえって言ってる奴ら
>ZAやバッフローが何かしたか?
だな。
特にZA絡みはnProが原因の可能性大やね。
>先ずは「自分が直前に何をしたらどうなった」から整理してみ。
問題は、”何もしていないのに”繋がらなくなったというヤツだな。
だから大慌てする。
癌といいnProといい、何故事前の検証をしっかりしないのかと小一時間(ry
まぁ癌がこまめにBANしてりゃ、それが一番なんだが…。
花粉症で半泣きの朝。
おまいらもガンガレ。
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 08:47 ID:/pYiMEit
- >>927
RO起動(nPro起動)→終了した後に確認した不具合
・norton2006
LUCOMS~1.exeの多重起動
ROプレイ中に頻発、プロセスに2個のLUCOMS~1.exeが現れ常駐する
LiveUpdate起動でさらにもう1個現れる
様々なウィルススキャンに全く引っかからないので恐らくnorton本体のもの
nProに制限喰らってうまく動作出来ていないっぽい
・IEのエラーによる強制終了
- 942 名前:923 投稿日:06/03/09 08:55 ID:YR/jf9Xy
- >>927
あ、ルータはついてます。設定もしてあります。
管理者は私ではありませんが、実質私かな
管理者より私のが詳しいんで
- 943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 08:57 ID:ZUTIi3lh
- >>940
>花粉症で半泣きの朝。
おまえもか・・・
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 09:18 ID:39LH9mo2
- これ対策くるのかねぇ・・。
GGまでは様子見するけど、どうしたもんか。
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 09:29 ID:ZUTIi3lh
- 次の課金更新に金が集まらなくて困るのは癌なんだし
何らかの対策はくるとは思うが
ZAのようなフリーソフトへの対策はされないんだろうな・・・
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 09:31 ID:knClSi/s
- あぶねー、チケット買うところだった。セフセフ
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 10:09 ID:rTLG11YT
- PORT:6900あけないとね、なんかダルイね
ZAProは使用暦6年で24時間/day、ROは5年目2時間/day
バスターの糞みたいなFW危なくて使えないしノートン先生に切り替えるか?
それか対策きても大丈夫そうなNprotectのFW買う。。。。本末転倒
- 948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 10:19 ID:bQqGk4jd
- みんなちゃんとFWいれてんだな俺なんてXPについてそうなやつしかないぜ
- 949 名前:(ーー 投稿日:06/03/09 10:21 ID:q7DGYEqC
- PCGATEアンインスコしてOutPost入れてみた。
結果、ROにはいれるが許可しますか?の表示がマジで多すぎw
- 950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 10:26 ID:GXESc6HF
- とりあえず、乗り換えるにしても癌に不具合報告して
不具合件数を稼ごうぜ。
数が増えれば動くだろ。さすがに。
- 951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 10:28 ID:GXESc6HF
- >>945
za性品番でも起動しないらしいですよ。
- 952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 10:33 ID:L55YJ2OT
- >>949
>表示がマジで多すぎw
OutPostてそんなちゃちな設定すら出来んのか?
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 10:33 ID:3FjMQmO/
- 串形式のBot排除の為のパッチが似た挙動をするFWソフトを弾こうとしてるんじゃねぇかな?
って、じっちゃn……もとい、ROM776に書いてた。
ROM776はどこから情報拾ってきたのか知らないけど。
ただ、某ニュース流し読みした時に同形式のbotの簡単な解説が出てたんで、何となく
納得した次第。
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 10:37 ID:OtneHbuJ
- ZAをアンインストしてから、RO起動に挑戦してみた。
→何事も無く狩りが出来た。
その後、ZAをインストして、RO起動に挑戦してみた。
→nProが動いた後、そのまま終了された。
再び、ZAをアンインストして、RO起動に挑戦してみた。
→無事に狩り出来た。
ZA以外を全く弄らない状態で、こういう結果になった…って事は、
ZAが入っている事でプレイ出来なくなっている…という事でFAだよね?
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 11:04 ID:ShOrDYau
- >953
ROM776のは読んでないので分からないが、それが一番妥当な考え方。
ただもしそうなら、串型BOTをこれで弾けたとしてZAその他のもアウトなら
ZA等が正常稼動する状態ならnProは串型BOTを弾けない事になる。
変な表現だがZAに偽装してるBOTみたいなのだと動いてしまう事になる。
ただZAを弾いてる事とragexeがプロセスに上がってくるのとは別の問題だろうし
結局のところnProが何かポカやってる、って事なんだと思う。
- 956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 11:07 ID:s27Xikbu
- >>955
串BOTは余裕で飛び回ってるわけだが
どう考えても、nProtectPersonal販促キャンペーンじゃない?
癌のテンプレ回答もって国センに垂れ込みが
一番手っ取り早い解決策かもしれない。
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 11:16 ID:DRYcHY4b
- >>956
何やったのかは知らんが、
確かにBOTは普通にいる。
BOT対策のためにZAが使えなくなったとかそういう問題ではなさげ。
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 11:23 ID:2B5/Hk97
- >956
販促キャンペーンするなら公式に載せるだろ。
現状ZAを筆頭に一部のFWソフトが使えない状態なだけで、使えるのは他にもある。
とりあえず昨日の対策前の状態に戻すのが先決だと思うが、それがないあたり
まだ検証中・改修中なんじゃないかね?
これが来週のメンテやそれ以降まで放置なら大事だが、不具合出て1日。
ママーリ待つのがいいと思うんだが。
後、当たり前の話だが今回の不具合は1DayGvプレイヤーも多数巻き込まれてる
可能性があるわけで。
そっちの連中が大挙してクレーム投げたら癌の動きも軽快になるんじゃね?
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 11:34 ID:QRaW30gs
- 既出だったらすまん。。
何もセキュリティソフト入っていない人(XPのFWのみetc...)で入れない人は
一度ZAを無料DLして、設定を行って再起動するようになるから再起動して、
ZAをアンインスコして、また再起動してみてくれ。俺はこれで直った。。
セキュリティソフト探してくる ノシ
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 12:12 ID:kpNfjZsK
- ROM776ではちゃんと今回の問題を載せてるんだな、まぁファンサイトとしては当然だけど。
OWNはこういう問題を癌が動く直前まで絶対載せないからな・・・
広まるとヤバいバグなんかを載せないのは100歩譲って何も言わないが、
プレイに支障が出る問題は広く知らせないと、第2第3の被害の拡大にもなるんだし。
・・・って今更言ってもしょうがないな('A`)
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 12:15 ID:8vTGDZDq
- avast使ってない事への驚き
- 962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 12:22 ID:O5bkbEPp
- ウィルス対策にしろFWにしろ、好みやらなんやらあるからな。
それに有償ソフトが優れてるってわけでもないが、皆が皆無償ソフト使ってるわけでもない。
プリインストールされた対策ソフトをそのまま継続更新して使ってるとかも多いだろう。
てか、IDSにBlackIce使ってる人って少ないのかね?
まったく話に挙ってこないんだが。
- 963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 12:30 ID:2fFNny9l
- 初めてこのスレ書き込もうと思ったらみんな同じなのね
いい機会だからROアンインスコ\(^o^)/
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 12:40 ID:qy0LPwUa
- \(^o^)/オワタ
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 12:42 ID:7RPtI2Qn
- つーか、今回はたまたまフリー版の多いZAだったが、ノートンとかだった可能性もあるわけで。
現状のネット環境ではFWやアンチウィルスは必須に近いものがあるし、
実際OSにもFWが標準で搭載されようになった。
そんな時代に「FW切れ」はネットゲームの会社としてはどうかと思う。
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 12:48 ID:nJUZ389x
- BlackIceはあくまでIDS
- 967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 12:59 ID:d+xLDucT
- >>962
ここに黒氷使用者が一人。黒氷は問題ないようだね。
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:08 ID:InIpFzmC
- 次狙われるのはBlackIce。間違いない。
そしてフリーのFWは全部蹴られて残ったのはノートンとバスター。
んで両社に癌から話しが行って、公認FWの称号を
どちらかにあげましょう。
その称号はちょっとお高いですが、その価値はありますよ^^
っと・・・。
当然、称号を得られなかったFWは蹴られるのは言うまでもない。
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:16 ID:/7671TYD
- ソースネクストウイルスセキュリティは動く。
無料でZA使っていて乗り換えたわけだけど
有償版で一番安いから・・・。
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:18 ID:TOgWwd3Y
- そのうちnProの更新があってZAも使えるように戻る・・・、と思いたい。
そこの部分は癌じゃなくてnProの領分だからね。
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:27 ID:6qwBTDrk
- 12月にnPro来たときは神だと思ったが今になってみれば
重い、BOT復活、あげくROうごかねぇって
ない方がましな気がしてきた・・・
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:31 ID:PtPG5d+G
- 接続数は大して変わってないのな
セキュリティ無しでやり続けている人間が格鯖2k近くいるとは驚く他ないやね
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:38 ID:o2I3vtx8
- ROプレイヤーはZoneAlarm使ってる人とFWなしの2種類しかいないんですか。
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:39 ID:+n7bbRL0
- しかしnPro解除すると、以前のようにBOTに狩場占領されて、ってな事に。
そこまでの氾濫を防いでるから、nProある方がマシだと思う。
>972
ZA以外のFW使ってる人が多いのかもしれんよ。
ZAは無料で高機能、歴史がある、って事でよく使われてるが、バスターとかの
FWで満足してる人も多いだろうし。
- 975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:41 ID:bqlKJcjX
- げぇーっ!?ZAとBUFF!!うちモロひっかかってら・・・
こんな状態にさせたBOTer死ねよ畜生
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:48 ID:YiIVhmCs
- むしろZA使用者がこれだけいることに驚いたね。
かなりマイナーだと思ってたよ。
もしこれがノートン先生だったら、もう次スレ埋まってるくらいの荒れ方してるんじゃないか
- 977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:52 ID:OivDCGAw
- ZAはROのβ以降あたりからPC触り始めた人にとってはマイナーだろうね。
ノートンのほうが有名になったのは日本語化のはやさのせいだと思われ。
ZAはしばらく有志が日本語化パッチだしてる状態だったし。
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:54 ID:Ux6sQhpj
- パッチは来れども修正は来ず。
おまいら法人やめろ。
- 979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:55 ID:1jfGPZOd
-
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その17
----------------------ここからテンプレ------------------------
このスレッドのルール ⇒ >>2
質問する前にこっち嫁 ⇒ >>3-4
良く出る質問 ⇒ >>5
質問したい人はこちら ⇒ >>6
お役立ちリンク ⇒ >>7 (リンクやドライバ等)
過去ログ ⇒ >>8
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:55 ID:TzPM3mRV
- >>972
一般人(?)のセキュリティに対する認識はそんなものなのかね。
対策無しでネット使うなんて自殺行為だ、なんていうと
セキュリティ会社員乙なんて言われる始末だし。
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:58 ID:9XiOfP5x
- 癌呆+nProか、ZAproか
どっちかと心中しろと言われたら
そりゃ後者一択ですよ
- 982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 13:58 ID:TzPM3mRV
- おっと、980踏んだ。 スレ依頼してくる。
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:00 ID:MCxwFTlr
- >>980
漏れは一般人だからウイルス対策とルータだけで満足してるな。
MSNの転送速度下がるからFW常に外してる状態だし(゚∀゚)
てかFWって一体何を防いでくれるんだ。
- 984 名前:エラースレ(3/8) 投稿日:06/03/09 14:03 ID:TzPM3mRV
- ■質問する前に挑戦してみること
○グラフィックドライバの最新版適用(Windowsをsafeモードで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の併用も試してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化("ファイル名を指定して実行"の"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認しましょう。
○ROクライアント以外のプログラムは動かさないようにしてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
- 985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:04 ID:TzPM3mRV
- すまん誤爆った
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:05 ID:OivDCGAw
- >>983
外部から防ぐってのもあるけど、ちゃんと設定すれば内部からの情報流出を防げる。
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:07 ID:hPkLaxSo
- これを機会にsygateに乗り換えてみた。概ね満足。
まぁPCの場合、新しいソフトに乗り換えると色々覚えるのマンドクセなことはあるからねえ。
Win再インスコよりは遥かにマシだったよ。
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:08 ID:GXESc6HF
- >>983
何がきっかけで脅威に晒されるか判らないのだから
入れておけばとりあえず安全。
もしウィルスに感染してもメーラーを手動許可にしておけば
勝手にミサイル発射しちゃうこともないし。
FWは外⇒中の攻撃だけじゃなくて
中⇒外に脅威を出さない役目もある。
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:15 ID:hPkLaxSo
- 929=987ですが、
・SecurityMonitor系ソフトをアンインスコ
・レジストリ→NProtectGameGuardのerrorcountをリセット
以上で動いたことをご報告。もし何も入れてないけど動かない、という方がいたら試してみるのをオススメ。
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:15 ID:TzPM3mRV
- 依頼してきました。
次スレ立つまでカキコはお控え下さい。
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:22 ID:QkF+yaLW
- そういやnyに引っかかって捜査情報流出させた基地外警察官が今タイムリーだったな。
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:27 ID:6gQqKj2q
- いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その17
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1141881857/l50
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=ragnarok&key=1141881857&ls=50
- 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:28 ID:OtneHbuJ
- 1桁ゲットして満足したから、次スレのアド貼り、やっとく〜
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その17
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1141881857/l50
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:29 ID:MCxwFTlr
- とりあえず埋め。
うーん、内部流出防ぎか…(´ω`)
少し考えてみるかねぇ。
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:31 ID:OtneHbuJ
- なんかのパッチ来てた…?(・ω・)?(ナンダロ?
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:32 ID:3FjMQmO/
- 流出させたくない情報が入った物は、外と物理的接続しない、ってのが一番だけどな(笑
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:32 ID:wrGINQX1
- 個人情報関連なんて全くといって良いほど入って無いから
そっちに関しちゃどうでもいいけど、
ウイルスやスパムの踏み台とかになってると色々面倒なんで
とりあえずFW入れてる。
どーせスキルあるやつに本気になられたら
この程度じゃどうしようもないだろうけどね。
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:32 ID:MCxwFTlr
- 27 名前:(^ー^*)ノ〜さん :06/03/09 13:16 ID:o2I3vtx8
Last-Modified: Thu, 09 Mar 2006 04:02:13 GMT
1018 2006-02-16dataNew2.gpf
EP10.2分割パッチその2
------------------------------------
何故こっちに書く。
- 999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:35 ID:OtneHbuJ
- 梅ついでに、対応のパッチなのかな…っていう期待感で!d(><;)
デキゴコロデス、ゴメンナサイorz
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:39 ID:T6WFcp3m
- エラー解消!!
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
290 KB [ MMOBBS ]