■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その17
- 1 名前:どり ★ 投稿日:06/03/09 14:24 ID:???
- このスレッドのルール ⇒ >>2
質問する前にこっち嫁 ⇒ >>3-4
良く出る質問 ⇒ >>5
質問したい人はこちら ⇒ >>6
お役立ちリンク ⇒ >>7 (リンクやドライバ等)
過去ログ ⇒ >>8
- 2 名前:どり ★ 投稿日:06/03/09 14:24 ID:???
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
■質問する人への注意点
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304
「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」
http://blue.ribbon.to/~akemino/faq/
「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/
○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。
○質問する前に>>3-5の内容に必ず目を通すこと。
○質問する際は>>6のテンプレを必ず埋めること。
○質問する際はsageでなくても構いません。ageてしまってもOKです。
■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、リンクを貼ってあげてください。
○テンプレに従っていない質問については、
「>>3-5をしっかり読め」「>>6のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。
※>>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
※>>980が反応ないときは>>990に、それでもダメそうなら気づいた人がお願いします。
※>>スレ末期は新スレが立つまで報告を控えてください。
- 3 名前:どり ★ 投稿日:06/03/09 14:24 ID:???
- ■質問する前に挑戦してみること
○グラフィックドライバの最新版適用(Windowsをsafeモードで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の併用も試してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化("ファイル名を指定して実行"の"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認しましょう。
○ROクライアント以外のプログラムは動かさないようにしてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
- 4 名前:どり ★ 投稿日:06/03/09 14:24 ID:???
- ■質問する前にちゃんと読んでね
○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
→回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
○質問テンプレートを埋めるのは必要最低条件。
→有料無料に関わらず、これがわからないとお話になりません。
○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
→「何もしてない」可能性はありません。
○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
→同じエラーが起こった人への助けになります。
○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
→いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。
○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
→例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。
○支援ツール類使用者へ。
→質問は受け付けられません。
○Windows98,98SE,MEでは、根本的に問題が解決しない可能性があることも覚悟しておいてください。
→これらのOSは、既に公式では動作保証外となっています。
- 5 名前:どり ★ 投稿日:06/03/09 14:25 ID:???
- ■よくある質問
Q1.グラフィックボードの調子が悪そうです。
A1.グラフィックボード関係のエラーは、
・まず第一に、グラボのドライバを更新する>>7
・DirectX9.0を使ってる場合は、8.1に落としてみる
ttp://myappz.tk/ (MS純正ツールではありませんので注意)あたりで対処できる可能性があります。
※必ずしも最新のドライバがいいとは限りません。古いドライバの方がいい場合もあります。
Q2.RO画面内のフォントが変になりました
A2.フォントキャッシュのクリアを試してみましょう。
「ツール」または「表示」メニューから「フォルダオプション」を選択する。
「表示」タブを開き、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをつけ、OKを押す。
Windowsフォルダにある"ttfcache"を削除し、再起動する。(Safeモードでやったほうがいいかもしれない)
Q3. Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A3. ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。
Q4. クライアントやパッチが落ちてこない。どうすれば?
A4. クライアントや手動パッチが落ちてこない場合は、DL支援ソフトで分割せずに落としてみましょう
その他オートパッチも含めて、DLに関して詳しく知りたい方はこちらへ
▲新クライアント・パッチDL情報総合 その14▲
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130246424/
Q5.そもそも>>6の環境、自分の使っているビデオカードなどがさっぱり分からない。
A5. ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/ に行く。>>7のパソコン環境を表示を使う。
- 6 名前:どり ★ 投稿日:06/03/09 14:25 ID:???
- ■質問テンプレート
○質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):
CPUの種類 :
メモリー搭載量 :
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
※>>7パソコン環境を表示を使用する。
メーカー品の場合、他の項目が分からなくとも「マザボ/チップセット」の項目に
メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、回答が得られやすいかもしれません 。
- 7 名前:どり ★ 投稿日:06/03/09 14:25 ID:???
- にゅ缶:
初心者集まれ!初心者の質問スレその31
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1136746179/
質問スレッド その56
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1135011168/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレLv31
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1137223654/
グラフィック:
ATI http://www.ati.com/jp/
nDIVIA http://jp.nvidia.com/page/home
パソコン環境を表示:
PlayOnline System Information ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/wina1.html
KOEI SYSTEM VIEWER ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
EVEREST Home Edition ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en
- 8 名前:どり ★ 投稿日:06/03/09 14:25 ID:???
- ■過去ログ
前スレ
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 その16
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1138478478/l50
1. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/013/013404762.html.gz
2. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1040092107.html.gz
3. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/104/1049862497.html.gz
4. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/105/1056261218.html.gz
5. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1060598944.html.gz
6. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1066133370.html.gz
7. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/106/1069743778.html.gz
8. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/107/1074291739.html.gz
9. ttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/108/1080906697.html.gz
10. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
13. http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1121116212/
14. http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1130413171/
15. http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1135353533/
・1〜8はログ飛びの為閲覧不可ですが、ここで閲覧可能です
らぐなのかんづめ ttp://www.ragcan.com/
(カテゴリ: Q&A・情報交換・考察系)
- 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:25 ID:OtneHbuJ
- 9げっと?
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:31 ID:MCxwFTlr
- スレ立て乙です
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:35 ID:wfSDW9bX
- とりあえずこんな感じで問い合わせてみようと思うんだがなにかおかしいところとか追加したほうがいいところないかな?
3月8日(水)の不正対策の更新の実施によりラグナロクオンラインが起動しない状態となりました。
ファイアーウォールとしてZoneAlarm(http://www.zonelabs.com/store/content/home.jsp?lang=ja&ctry=JP&dc=90dia)を使用していますが対策の実地前は問題なく起動していました。
また
・「http://www.ragnarokonline.jp/news/play/efforts/#attention」の案内をを参考に問題点の確認。
・設定の見直し。
・ZoneAlarmの停止。
・ZoneAlarmの終了。
・常駐ソフトの終了。
・OSとラグナロクオンラインのみの起動。
を行っても起動しないことを確認しています。
唯一起動したのは
・ZoneAlarmのアンインストール
を行った場合のみです。
(使用していなくても上記ソフトをインストールしているだけで起動しない可能性が極めて高い)
対策実地前は問題なく起動したことから原因の一つとして3月8日(水)の不正対策の実地によってZoneAlarmをインストール(使用)している環境でのプレイに支障が出ているものと思われます。
ファイアーウォールやセキュリティソフトをラグナロクオンラインのプレイ時のみ停止・終了することは可能ですがセキュリティ上アンインストールするということはできません。
またセキュリティソフトは非常に高額のため別の物を用意するといったことも容易ではありません。
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:38 ID:3FjMQmO/
- 乙。BOTnewsでも記事になってたな。ZAの話。
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:43 ID:MlZMT/QK
- ZA殺した理由はBOT対策なんかね?
串BOTがいるとかいないとか聞いたけど
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:43 ID:OtneHbuJ
- 実地になってる所がたくさんあるから、そこの所を実施に治すと良いと思う。
サポートの薦め通りにセキュリティソフト無しでプレイする場合、プレイ中の安全を保障してほしい。
とか、
動作確認が出来ているセキュリティソフトがあるそうだけど、それを公表してほしい。
…みたいなのは、要らないかな?
- 15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:45 ID:wrGINQX1
- 真面目な話、癌に問いあわせるより、nProに直のほうがいいと思うよ。
癌がまともに動いてると仮定しても、障害原因が別会社の仕事な以上、
nProにそういう問い合わせがあったと伝えて
そっちの対策待ち+テンプレの一報送信で終わりだと思うし。
どこのサポートでも自社製品以外は大抵似たようなもんだ。
通報が一定数たまるまでnProに伝えることもして無いとかだったらシラネ。
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:48 ID:wfSDW9bX
- とりあえず
セキュリティソフトなどを含めた全てのソフトウェアを停止し、ラグナロクオンラインとOSのみが起動した状態でご利用いただく事をお勧めいたします。
という回答がきたという人が前にいたからOSとROのみの起動での確認もしたということも書いてみたんだがいらんかったかな?
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:49 ID:wrGINQX1
- 推奨接続がOK→じゃあ推奨接続でお願いします
多分これでバッサリ切られる。
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:49 ID:MCxwFTlr
- nProtect問い合わせページ
http://nprotect.jp/inquiry.html
問い合わせメールアドレス
nprotect-sup@netmove.co.jp
- 19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:50 ID:wfSDW9bX
- >>15
nPro直はいいんだが連絡方法とか報告の仕方がわからんorz
普通にメールとかでROするときにZA使ってると起動しないぜ!と送ればいいんだろうか
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:52 ID:wfSDW9bX
- んを。
リネージュなどのオンラインゲーム上で起動する nProtect のサポートはネットムーブで行っておりません、と
ネトゲはmailto:game@inca.co.krだと書いてあった。
とりあえず突撃してみるか
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:53 ID:rzR2McAc
- スレ依頼する人ですらログ見ないってことは、
テンプレ>>6ぐらいしか必要ないんじゃない
- 22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 14:57 ID:wfSDW9bX
- よし。game@inca.co.krにROでの問題についてメールするわけだが
>>11
と同じ感じでいいだろうか?
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:00 ID:wrGINQX1
- あー、PC環境もついでに晒しとくとベターじゃね。
dxdiagでいいだろう。
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:00 ID:klP00jeA
- EVEREST使えば良いじゃん・・
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:02 ID:wrGINQX1
- うごかねぇぇぇぇぇうぜぇぇぇぇぇ
ってなってる人にわざわざ新規ソフトのインスト薦めるのはどうかと。
もう入れてる人なら何も言わなくても使うだろ。
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:04 ID:YqZveDc+
- >>11
と同じような内容で投稿したが
癌からの回答はテンプレだったぞ。
再度突撃してくる。
- 27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:04 ID:wfSDW9bX
- >>24
ZAをインストールした環境でZAを起動していないにもかかわらずプレイ不可能という問題に対応してもらおうとしているのだ。
しかも金払ってZAのPROを使ってる身としてはどうしてもゆずれねーw
他のソフトに移動するのは最終手段。
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:05 ID:wfSDW9bX
- おk
nProの日本ゲーム担当のgame@inca.co.krにメールしてきた。
動いてくれればいいのだが・・・
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:06 ID:wrGINQX1
- >>wfSDW9bX
ずれてるずれてる。
EVERESTは環境晒しソフトの有名どころ。
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:08 ID:wfSDW9bX
- >>29
おぅ。スマソ。
ちょっと早とちりだた。
ソフト名だけだとどうしても変わりにくいからできれば次回からURLつきでたのむ(*ノノ
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:09 ID:klP00jeA
- >>27
>>23 のdxdiag に対してだぞ?
EVERESTは、システム構成が見れるツールで
レポート作って、環境も送ったら?というだけだぞ
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:12 ID:PvFV52dY
- 癌は絶対に動かないだろ
たぶん向こうさんは、PCの要求スペック未満と同じに扱うと思うから
- 33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:12 ID:klP00jeA
- >>30
>>7 に書いてあるツールだが・・・・
公式から落とせなくなってるみたいだから、こっちから落とすといい
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:14 ID:wfSDW9bX
- そういやownでは騒がれてるがROM776じゃ話題が出てないな
向こうの住人はまったりしているのだろうか
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:15 ID:rzR2McAc
- >>34
それどういう相談内容?
- 36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:19 ID:wfSDW9bX
- とりあえず送れるところにはメールだしておいた。
あとは返答&対応待ちだな。
一応PC環境とかも書いておいたが抜けてる個所ありそうだ・・・
>>35
あー、独り言みたいなもんだorz
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:22 ID:/8gvwbiL
- PCGATE使ってる者なんだが、
PCGATEを勝手に起動しない状態にして終了する
↓
再起動する
↓
再起動したらROにつないでからPCGATE起動
これでできたんだけど、これってなんか問題ある?
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:30 ID:wfSDW9bX
- >>37
とりあえずZAでは無理だた。
どうやらインストールしているだけで起動しなくなるようだ。
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:31 ID:PtPG5d+G
- >>37
問題ありまくり。特にお前さんのオツムな。
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:31 ID:T6WFcp3m
- FWの機能が十分果たせているかどうかという問題くらいかねー
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:46 ID:xz+AncD8
- パッチあたんないから癌に報告して帰ってきたやつ
◇パッチ適用(サーバーへの接続)不具合:
お問い合わせいただきました内容につきましては、
下記条件により発生することが確認されております。
お手数ではございますが、下記記載の事項をご確認いただくよう、お願いいたします。
1・パッチサーバー、ファイルサーバーなどにアクセスが集中している場合
→しばらく待ってから接続していただくか、何度か接続をお試しください。
2・お使いのパソコンに常駐ソフト(ファイアウォール機能やウィルス駆除ソフト等)が
インストールされている場合
→お客様の自己責任において上記ソフトを停止した上で、再度接続をお試しください。
ソフトウェアの更新時(自動を含む)に設定が変更される場合もございますので必ずご確認ください。
3・WindowsXP既存のファイアウォール機能が有効になっている場合
→お客様の自己責任においてファイアウォール機能を停止した上で、再度接続をお試しください。
4・ルーターの設定に問題がある場合
→ ルーター機能を一旦停止してお試しいただきますようお願いいたします。
運営チームではルーターを使用した環境での接続はサポートいたしておりません。
お客様におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
なお、WEB閲覧やメールの送受信が可能な状態や、過去に接続可能な状態と
同様と思われる場合であっても、上記内容をご確認いただくようお願い申し上げます。
- 42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:48 ID:TOgWwd3Y
- ZA(PCGATE)はソフトを止めていても
サービス項目にあるTrueVectorが動いてちゃ駄目よ。
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:55 ID:EYROz7n3
- つーか、TrueVectorだけならZA側に対策させたほうが早いと思うが。
Free版使ってる人間はともかく、PCGATEやPro使ってる奴が
何でメーカーサポート遠慮してるのか分からん。
- 44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:57 ID:GXESc6HF
- >>43
その動作がソフトとして正常であるから。
それ以外にあるか。
ラグナロクってゲームではじかれるからそっちのFWソフトの根幹エンジンを直してください^^
ありえないね。
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:57 ID:GkSZ+PF/
- そりゃ、nyで拾ってきたものだからな
サポートなんか受けれるわけない
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:58 ID:CmQKqtvi
- ZAに対応させた所でまたnProがそれを潰したら意味無いだろうが
誤爆してんのはnProなんだからそっちに直させるのが当然だろ
- 47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:59 ID:GkSZ+PF/
- という冗談は置くとして、どう考えてもnPro が悪さしてるんだからな。
メンテ前の状態にするだけで解決するんだし。
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 15:59 ID:PtPG5d+G
- おいおい、工作員必死だな。
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 16:00 ID:GXESc6HF
- >>45
現状理解してない奴が口出すから入ってることが意味不明。
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 16:03 ID:rSVfX3Vn
- しかしすごい事したね
nPro側の対応とはいえよくもここまで事件ばっかり起こるね
こんな対応する会社が5億の利益ってねぇ・・・
復帰しようと思ったけどリヒタル実装日も見送ることにするわ
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 16:04 ID:Q7ORRRfU
- ノートンインターネットセキュリティ2006使ってるんだが
nPro導入されてからRO起動中にウィルススキャンしようとしたり
ノートンのUpDateをしようしたりすると内部エラーってのが出て実行できない
RO起動中にNIS2006がちゃんと動いているのか不安だ
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 16:12 ID:wrGINQX1
- NISも地味に不具合多いから気をつけれ。
サウンドブラスター対策めんどくさくなってONKYOに変えた馬鹿(1/20)
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 16:35 ID:klP00jeA
- まとめ
ttp://www.imgup.org/iup173684.jpg
ZoneAlarmは基本的に全滅
98SE+ZoneAlarm 5.5.109.000 は接続可能
ノートン系はサーバ切断が頻発する
セキュリティソフト
FireWall
Sygate Personal Firewall
ttp://www.altech-ads.com/product/10001031.htm
日本語化 ttp://lib.killcut.com/
Outpost Firewall FREE 1.0 (1817) ※Outpostとavast!は相性が悪い
ttp://www.altech-ads.com/product/10001077.htm
virii scan
avast! Home Edition 4.6.763
ttp://www.altech-ads.com/product/10000065.htm
AVG Anti-Virus Free Edition 7.1.375
ttp://www.altech-ads.com/product/10000900.htm
ウイルスバスターオンラインスキャン
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
シマンテック・セキュリティチェック
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
FWをインストールアンインストールする時は、PCをオフライン状態にすること
ケーブルを物理的にはずすのが確実、PCを絶対に無防備にさせないこと
問い合わせ
nProtect問い合わせページ
ttp://nprotect.jp/inquiry.html
nprotect-sup@netmove.co.jp
おまけ
こんなPCはネットにつなぐな!
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/
Windows XP Service Pack 2 FireWall関連 FTP接続できない人必見
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=842242
EVEREST システム表示ツール
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
- 54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 16:57 ID:WGtsyqnC
- 凄いなw
nProのBOT対策でzonealarmにたまたま何か引っかかる要素があっただけだろうに
そんでそのうち対応されるだろうに
セキュリティソフト会社の陰謀論にまで発展してる
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:06 ID:Ck6o1sQS
- おまいら凄いな…。
何かやましい事してる気がするぞ。
だいたいROする程度でそんなセキュリティかけなくても
問題ないぞ。
プロバイダ経由ならプロバイダがファイアウォールかけてる。
サーバーとして使ってる人ならわかるが…。
それでもゲームPCとサーバーは分けるハズだ。
ここまでくるとクレーマーだな…。
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:08 ID:/zScZhy1
- >>43
> つーか、TrueVectorだけならZA側に対策させたほうが早いと思うが。
> Free版使ってる人間はともかく、PCGATEやPro使ってる奴が
> 何でメーカーサポート遠慮してるのか分からん。
コピー版使ってるから
- 57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:10 ID:/zScZhy1
- >>51
NISがちゃんと動いているから余計な事するんじゃない?
NISの設定を見直した方が良い。
警告をよく見ずにOKすると余計な項目をONにしたいたりするぞ。
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:11 ID:/zScZhy1
- >>55
> ここまでくるとクレーマーだな…。
何を今更
- 59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:12 ID:MlZMT/QK
- >>55
ROする程度ってアホか?
インターネッツに接続するときは、常にZAかけて置きたいってことだろ。
それに○○する程度とかねぇよ。
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:14 ID:DvUpVxUG
- Sygate Personal Firewall日本語化パッチって
XPhomeも対応含み?
- 61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:16 ID:oOmBXDh5
- このスレは言葉が荒い
>>60
おk
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:16 ID:7RPtI2Qn
- >>55
今はOSの脆弱性をついて、ネットにつなげてるだけで感染するウィルスとかあるし。
昔はFWいれてなかったんだが、
スキャンしたらそれ系のウィルスに感染してたので、入れるようになった。
- 63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:16 ID:Sqc50UXF
- 今年に入ってからなのですが
チャットを立てて他の人が入室したときに、ポンと言う音が出なくなってしまいました、
ログイン画面では音は出るのですが・・
ラグをアンインストールし、フォルダーも消して入れなおしても直りません、これは仕様でしょうか?
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:17 ID:4NeMdtRU
- >>44
ありえない事などではない。現在のZAをはじく仕様が正しい実装ならば
ZA側で対処すべきものだ。PFWがアプリケーションの通信に横槍を入れる形で
動く時点でアプリケーションとしてはイレギュラーなんだよ。
それがユーザーの意図した正しい通信であるならば、無いものと同じように
振る舞わないとPFW的にはまずいだろ。
つっても、今時PFWを想定してないアプリはヤバすぎだけどな。
ZAがS社やT社、M社のに比べたらマイナーであるがゆえの誤検知っぽいし、
今回はnProが修正されるのが正当だろうけどさ。
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:18 ID:6U0PTDk0
- ギルメン(リアル知り合い)からRO繋がらなくなったから見てくれ、と言われて
見に行ったら案の定ZAだった。
で、ZA切りゃいいと教えたら無茶苦茶文句を言うわけで。
これがZA厨か、と思いつつ適当に聞き流しながらPC見てたらバスター2006が
入ってたのでそっちでFW掛けるようにしてきた。
nProが対応したら戻せと言い残して帰ってきたんだが、そいつのPCよく見たら
WindowsUpdateのパッチがXP SP2以降全然当たってなかったんだが('A`)
その癖「俺はFW入れて対策ちゃんとしてる」なんて戯言抜かしてやがった……
流石にこんな奴、うちのギルメンぐらいだよな?
- 66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:22 ID:DvUpVxUG
- >>61
ありがd
とりあえずSygateで様子見しておくわ〜
- 67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:23 ID:o2I3vtx8
- >>65
その手のソフトを入れておけば安全って考えが一番のセキュリティホール。
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:24 ID:Ck6o1sQS
- >>62
それこそ自己責任。
やましいサイト見に行ったりしなければ
へんな病気移らない。
それでも危険犯して見るなら自己責任だろ。
でもそれとROは関係ないだろ…。
だったらROしてる時は切れって当然言われるよな。
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:28 ID:kpNfjZsK
- 今やネットの画像ファイル見るだけでトロイにかかる可能性がある世の中だからな・・・
WindowsUpdateで日々攻撃されぬよう穴を塞ぎ、不意のウイルスの為にアンチウイルスソフトを入れ、
万が一の新種ウイルスによるトロイ活動防止の為にFWを入れる。
全部が万全じゃないとクレカ番号でもメアドでもRoIDでも、いつでも盗って下さいって言ってるようなものだ
- 70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:28 ID:wrGINQX1
- やましいサイト見に行かなくても感染する可能性ある。
- 71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:29 ID:MlZMT/QK
- インターネッツに繋ぐだけでいろんなとこから、ようわからん攻撃きちゃうんじゃないっけ?
好き者はそれをPFWが弾く姿を見てニヨニヨするらしい。
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:30 ID:3r1Df90U
- 脱線して伸ばし過ぎな希ガス
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:37 ID:7zzTMf1z
- ブラウズしなければ安全だと思っているID:Ck6o1sQSがいるのはこのスレですか?
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:40 ID:hfYO4Joi
- >>67
人的セキュリティホールほど怖いものはないよな
なんせ、その本人様は完璧なつもりだからな
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:45 ID:klP00jeA
- ZA入れてる人は、ある程度知識がある人だと思うから
ZAにnProtectが干渉してROプレイできないのなら
どうしても接続しなければならないって状態であるなら
>>53 にあるものを、一時的でも代わりに使ったらすむでしょ?
ZA使っても落とされないように改善されたら、また戻せば良いし
FWもウィルス検知も導入してないPCで、ネットつなげるなんて
自殺行為もいいところなんだが・・・最近では無防備な奴が
機密情報を流出させてたりするだろ?ありえないって・・
オンラインゲームなんて、セキュリティ前提でプレイするものだろ?
ここでも目を通してみ?ぜったセキュリティ対策なしで繋げたくないと思うから
ttp://www.ipa.go.jp/security/news/news.html
例えて言うなら、車に現金置いてドアを開けっ放しで放置してる状態
駅の駐輪場などで、鍵をかけずに自転車を放置している状態
避妊具を使わず、えっちするような状態!
装備も回復アイテムも持たずに、狩りに行ってDOPと戦うような状態!!
無防備な奴、オンラインスキャンしてみ?
↓のようなウィルスに感染してる可能性が高いから
BKDR_SDBOT.GAA
TROJ_RANCK.E
WORM_CODBOT.B
WORM_POEBOT.F
WORM_RBOT.ATZ
WORM_RBOT.AYO
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:49 ID:InIpFzmC
- 餅つけ。
ZA使えなくなった奴は例外なく他のFA入れてるさ。
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:53 ID:yvUuXLqM
- もうラグナは引退したほうがいいさ
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 17:59 ID:Qie6/QUU
- まだ市販のFWに頼っている馬鹿がいるのか
今のADSLなどのターミナル自体にFW機能ついているぞ
PCに入れるのはそっからさらに防ぎたい人だけ
不正アクセスされて何が困るんだ?
会社とか仕事用のPCにRO入れるなよ、ミジンコども
Winny使っていながら不正アクセスなど恐いとかぬかすなよ
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:02 ID:BJlGv6S+
- >76
他のなんてまだ入れられないよ、癌の性でZA諦めなくちゃいけないの?
ZA厨とか言うけどどうして癌の都合で長年使ってきた環境を
崩してユーザー側が折れないといけないの?
公式告知にある
>※この度の更新において、ユーザーの皆様に行っていただく作業は特にございません。
って何を意味するの。
このまま癌やそれらが対応なりなんなりしてくれるのを待っても無駄かなぁ…?
来ないかな…?
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:06 ID:d3ye2TV8
- 対応されるまで柔軟に他の使ってゲームしてる書き込みは多いが
妙にトゲトゲしいなw
- 81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:10 ID:hg3UZkFn
- そりゃゲームごときでライフスタイル崩れてるから。
晒しや罵倒には耐性あっても、それ以外の遊べなくなる要因が起こると
『アッーーー!!∞》$¢◆∀⊥&μふじこ』
となる
- 82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:17 ID:d+xLDucT
- セキュリティ対策しないやつってどんなやつかと思っていたが、
このスレみてるとあきれてくるな。
本人以外にも影響があるってことがわからんのだろうか。
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:18 ID:dleZaHFC
- 中入って覗くと一部のBOTがいなくなってる。
ということは今過剰に反応してるのは・・・。
ZAじゃなくちゃいけないなにかが。
- 84 名前:違うとこ書いたけど良いや 投稿日:06/03/09 18:23 ID:tgvaUsw3
- ZAじゃなくてBOTが動かなくて騒いでるんだろ
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:23 ID:Luk4kBLM
- shine乙
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:25 ID:GXESc6HF
- roに関連付けて見るか。
FW等セキュリティソフトを入れない
⇒裸一貫、敵が来てもそ知らぬ顔で無視。
攻撃なんかしないで騎士団なりADなりをうろつく感じだな。
死んだ振りすら覚えてないノビで。
- 87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:27 ID:HUJKr4G6
- 今叩かれてるらしい仮想初心者が俺には見えないんだが
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:28 ID:DbLrZP6M
- ZAとそのOEM版が動かないだけで他のフリーのFWは普通に動いてるからな
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:29 ID:L+ERPjCx
- 結局どのFWソフトならOKなんだ?
情報キボンヌ
- 90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:32 ID:DbLrZP6M
- >>89
SygateとかOutPostとかバスターの体験版とかだな
前スレに一覧とDL先のURL載ってたからチェックしてみ
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:32 ID:klP00jeA
- >>89
>>53
- 92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:34 ID:zCiaEmfT
- ROやるだけなら感染しない。
ROやりながら他の事してるなら自己責任。
RO終わったらまた設定すればいいだけ。
ずっと切っとけなんていってないぞ。
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:37 ID:y6bdwf5f
- >>92
残念ながらRoであろうがなんであろうがネットに接続してる時点で感染する可能性はある。
上で散々言われてるんだからいい加減気付こう。
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:37 ID:Q78P9+Y6
- ZAの動作を弾くというだけならまだ理解できる。
インストールしただけで起動すらしていないのに弾くのは明らかに
やりすぎ、というか何かの間違いだろ?
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:38 ID:klP00jeA
- >>92
こんなPCはネットにつなぐな!
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:39 ID:3FjMQmO/
- ブラウズしなくてもオンラインにして居るだけでワーム系は向こうから入ってくるし、
セキュリティホールがあれば、DOS攻撃の踏み台にされたり、逆に対象になったり。
ついでに、知らない内に処理が重くなったりすっだろ。
自分のPCに山田とかキンタマみたいな行為をするもんが入らないようにする為のFWだよ。
キーロガー入れられてたらキャッシュカードでオンラインショッピングした瞬間に死亡だし。
プロバイダーである程度食い止める……って言ったって、限度があんべ。
そうじゃなきゃ、FWソフトがこんなに売れてる訳ぁねぇんだから(笑
とりあえず、NIS2005は通った。
FW入れるか否かって、範囲攻撃と、隠れた敵を見つけるスキルが無いGvGで、クローキングしますか?しませんか?
ってゆーのと似てるな、なんて思った。
- 97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:40 ID:JmpJBVPZ
- >>92
ZoneAlaramってインストールで再起動、アンインストールで再起動を要求されて
ガッチャンガッチャン大変なのよ
ROやる度にとかないない
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:41 ID:HfKoa0Ef
- >>79
対応求めるメールを送りつけながらROしないで待つってのなら普通の対応だと思う。だが
・別のFWにするのは嫌です><
・でもROはいますぐ出来ないと我慢できませんっ><
みたいな愚痴吐いてるお子様が結構いる模様。
業者にも責任がある以上クレーマーとまでは言わないが、
応急対応策がキチンと書かれてるこのスレでそれをやらずに愚痴る馬鹿はこのスレではいらない子。
なんというか、あきれ返るカキコが結構多いぞ?ホント。
スレの趣旨をキチンと理解してくれって感じだ。
- 99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:42 ID:ghTUImk4
- このスレに着てる人はみんなZoneAlarmっ使ってて重要性も意味も分かってるだろうに
誰だ釣りをしてるのは
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:42 ID:QyyAcIY8
- >>99
shineしかいないだろう
- 101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:44 ID:TzPM3mRV
- >>78
ヒント
自営業(個人事業主)
ネット通販
メール
そしてスパイウェア
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:45 ID:mU0IcfbK
- >92
>ROやるだけなら感染しない。
ネタ・釣りだよな?
万が一、本気で言ってるならヤバすぎだぞ。
「RO」からの侵入・感染は無くても回線が繋がってる以上、他からの侵入は十分ありえるぞ。
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:50 ID:DTTE1SZP
- >>92
ZAの高危険度のブロック数がぐんぐん伸びていくのを見てニヤニヤしてたのは俺だけ?
- 104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:51 ID:M2S85DHL
- とりあえず今回のまとめと対策。
>>53
>>53
>>53
愚痴は愚痴スレへ。セキュリティ談話もほどほどに。
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:54 ID:EYROz7n3
- ZAの機能の中に、串BOTと類似動作する物がある場合、どうにもならないと思うが。
ZA通すなら、串BOTをZAに偽装すればいいだけの話しだし。
- 106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:57 ID:klP00jeA
- ROユーザには、セキュリティ意識皆無な人が
ガンホーを含め、多数存在する事が判明したな
とりあえず、何も入れてない奴は
>>53 のFWなど入れとけ、ネットつなげる上でのマナーだ
今回のnProtect更新に影響が無いものだからさ
被害者だけなら導入しなくても良いが
加害者になるから迷惑なんだ
なんか、セキュリティに無知な奴を見て
Q2対策せず、勝手にQ2接続されて
莫大な請求がミカカから来た奴を思い出した・・
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:58 ID:jZzQVqGW
- 先生、ZAなんて入れてないのにRO起動しない漏れはどうすればいいですか?
FWもきったし、ROも3回も再インスコしたのに・・・・・
- 108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 18:59 ID:VGCdNKU6
- >>105
ノートンに偽装するBOTが出てきたらオシマイですね^^;
- 109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:03 ID:r4uz/Rk+
- >>107
PCを窓から投げ捨てろ
起動しないだけじゃわからん
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:03 ID:M2S85DHL
- ZAが無理なら無理と発表してくれればなぁ。
自己責任で切れ。はあんまりだw
>>107
セキュリティは何使ってるんだ?
ZAインスコ→アンインスコでいけたとか見た気がする。
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:03 ID:z4H1xUBU
- セキュリティ意識皆無な俺ですまんと先に謝っておく。
ルーターは使ってる。ウィルス対策ソフトも入れてる。
FWもやっぱ入れるべきなのか?
ひとまず今現在に限った話ではあるが、ウィルス対策ソフトのスキャンでもスパイウェア対策ソフトでもなんも出てこないわけではあるが。
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:05 ID:r4uz/Rk+
- >>108
詳しくは知らんがZAのプロテクトが不正ツールの動きに
酷似してるだけじゃないのか?
ノートンの機能に偽装すればBOT動くなら、とうの昔に実行されてる
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:07 ID:EYROz7n3
- >>108
ノートンTrueVector使ってたか?
要はこの機能が引っかかるんだと思っていたが。
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:10 ID:PymD/4Pt
- >>107
PCGATEってオチじゃないよな?
後なんか、とあるルータが駄目だって前スレで話題になってたけど。
- 115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:11 ID:CmQKqtvi
- セキュリティソフトとBOTツールの挙動も区別つかないnPro
所詮はチョンプログラムだなwwww
- 116 名前:107 投稿日:06/03/09 19:12 ID:jZzQVqGW
- セキュリティは何も使ってません。やりすぎかな?
昨日までは普通につながってたのに、今日のパッチ当たった後から
つながらなくなりました。
ルーター使って一本の回線で2つのPCをネットにつなげてます。
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:15 ID:r4uz/Rk+
- >>115
特定の1つの挙動をぬるぽが遮断している場合
セキュリティソフトもBOTも関係ない罠
その動作をすれば何だろうが弾かれる
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:21 ID:o4EN4wKq
- ミジンコにダメージ与えるパッチや変更がくると
一気にやめるだとか極端な意見が多くなる傾向があったけど
今回ので元々ミジンコ少なめだったけどその手のBOT減ったの?
減ったのか。減ってるね。まだ残ってるみたいだけど。ふーん…
>>111
いらないとおもう
ただセキュリティの勉強は少しはしておけば良いと思う
個人情報がーとかでてくる仕事用のPCでゲームしないなんてのは
セキュリティ以前の問題だし、ルーターがあるだけでかなり違うからね
そもそも実際大々的に取り上げられてる問題みてれば分かるけど
8割方使ってる人間の不注意だし(謎exe実行とか)
- 119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:23 ID:61Oia1p3
- >>117
ガッ
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:25 ID:8JqWumUZ
- >>118
今回のが直接の理由なのかどこかで何かが起きたのか
圧倒的に増えた
- 121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:26 ID:z4H1xUBU
- 時期的に微妙だよな。
なんか火曜のメンテあたりから一気に増えた気はしてる。
今回の騒ぎではどうなんかよく分からん。
- 122 名前:107 投稿日:06/03/09 19:27 ID:jZzQVqGW
- あ・・・そういえばおっぱいスライダーを昨日インスコしてたな。
消してみる
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:27 ID:z4H1xUBU
- ぬは、お礼書き込んだつもりなのになんか書いてないし
>>118
サンクス。
とりあえず勉強はしておく。
- 124 名前:107 投稿日:06/03/09 19:32 ID:jZzQVqGW
- 普通にダメだった。
何が原因なのかまったくわからない・・・・
- 125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:34 ID:RcFpmnOA
- おっぱいスライダーじゃないことだけは確かだなw
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 19:35 ID:WROjYKok
- ZAも使ってなくて、何故か起動しなかったけど謎が解けた。
どうも昨日の昼にメンテって事に気付かずにRO起動した時の
rdefender.dfdのプロセスが終了されず、ずっと残っていたらしく
プロセスを強制終了させようとしても無理だったので
PC再起動したら普通にRO起動した。
特殊な例だと思うが
ZA使ってないのに起動しないって人はrdefender.dfd残ってないか調べてみれ。
- 127 名前:107 投稿日:06/03/09 20:01 ID:jZzQVqGW
- んんー、>>126ではなかったなぁ。あとはルーターか・・・IOデータのやつ使ってるんだけど
こいつが悪さしてるのかな。もしくはCATVだからダメなのか・・・・
とりあえず↓のようなエラーが出てるんだが・・・
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x43e00680 - Wed Feb 01 09:53:20 2006
Exception Type: 0xc0000005
0x5c0148d5 D3DIM700.DLL
0x5c00b57e D3DIM700.DLL
eax: 0x00000000 ebx: 0x00000008
ecx: 0x10000000 edx: 0x001ae028
esi: 0x001b7280 edi: 0x00000000
ebp: 0x0012f934 esp: 0x0012f908
stack 0012f908 - 0012fd08
0012F908 : 80 72 1B 00 9C 49 01 5C 00 00 00 00 80 72 1B 00
0012F918 : 00 00 00 00 00 01 00 00 80 72 1B 00 00 00 00 00
0012F928 : 5C F9 12 00 AD 3A 0B 5C 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F938 : 7E B5 00 5C 00 00 00 00 0E 00 07 80 80 72 1B 00
0012F948 : 68 F9 12 00 C0 81 14 00 9D CE 00 5C 80 72 1B 00
0012F958 : 80 72 1B 00 A0 F9 12 00 DB 37 0B 5C 00 00 00 00
0012F968 : AC F9 12 00 62 CE 00 5C 80 72 1B 00 59 D1 00 5C
0012F978 : 01 00 00 00 D8 81 14 00 00 00 00 00 54 FC 6A 00
0012F988 : 04 00 00 00 C0 81 14 00 54 FC 6A 00 10 03 00 00
0012F998 : 04 00 00 00 BF CE 00 00 E4 F9 12 00 0B 38 0B 5C
0012F9A8 : 00 00 00 00 F0 F9 12 00 3B F9 00 5C 00 69 73 00
0012F9B8 : 80 72 1B 00 00 CF 14 00 D8 F9 12 00 00 00 00 00
0012F9C8 : 54 FC 6A 00 18 FC 6A 00 18 FC 6A 00 C0 31 14 00
0012F9D8 : 80 72 1B 00 00 CF 14 00 C8 F9 12 00 B0 FF 12 00
0012F9E8 : 19 39 0B 5C 01 00 00 00 2C FA 12 00 93 44 40 00
0012F9F8 : C0 81 14 00 00 69 73 00 50 CE 14 00 54 FC 6A 00
Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Novice
- 128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:04 ID:RcFpmnOA
- うちもサブの方で>>107と同じエラーが出るが、全くダメってことではない
いろいろやったが直らんので、どうせ露店機だからあきらめた
- 129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:12 ID:o2I3vtx8
- >>127
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=0x5c0148d5+D3DIM700.DLL&lr=lang_ja
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:13 ID:NqtUzd09
- バスターのFWが糞すぎるから、わざわざZA入れてたのにな。
有料だからといって、性能がいい訳では無いんだよな。
- 131 名前:107 投稿日:06/03/09 20:25 ID:jZzQVqGW
- >>129
つまりVGAドライバを入れなおすべしってことですよね。
ありがとう。やってみます
- 132 名前:107 投稿日:06/03/09 20:33 ID:jZzQVqGW
- >>129
ありがとうございました。無事起動しました。
先生見たいな人を ネ申 っていうのかな?
えへへ。
これで安心しておっぱいスライダーインスコできるよ!
- 133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:35 ID:VZD+mkyQ
- さて、家に帰ったらZoneAlaramをアンインスコするか。
うちの環境だとOutPostで不具合出るから、他のやつだな。
まーんどくせー
- 134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:36 ID:cnV1U2bI
- >>111
俺もADSLでルーターを使用しているがFWは入れている。
ZAを使っていたがルーターを入れているにも関わらず
何百件も不正アクセスを防いだとログに出てくる。
一度無料のFW入れてどの位不正アクセスが有るか調べてみるのも良いのでは。
ちなみにROが起動しないのでZAはアンインストしてSygate Personal Firewall に入れ替えた。
- 135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:42 ID:BGMW/1tK
- ヘルプデスクに、問い合わせてみた。
まぁとりあえずZAが原因だ云々とみなと同じように書き、その後に起動しない原因と対処法の告知しないのですか?のような事を書いたわけだ。
で、テンプレでない回答を望むといったのだが・・・返ってきた回答がこれ
ご報告の状態に関しましては告知にも記載がございますが、
ファイアウォールやウィルス駆除系等のセキュリティソフトウェアに
起因する問題であると強く推測されます。
(中略)
上記のソフトウェアは、ゲーム使用時に行われるデータの通信を
不正アクセスと誤認識を行い通信を妨害する可能性があります。
まぁ結局テンプレ回答っぽいし、↑はZAの方が悪いと言いたいらしいww
で、最後のほうの質問の所の答えがこれ
なお、不正ツール対策の詳細につきましては、運営上の秘匿となっており
個別にお答えできるものはございません。
対策の内容なんて聞いてないしw
また、運営チームから情報をご案内する際には
個別でのご案内ではなく、公式サイトでのご案内と
させて頂きますので、何卒ご理解賜りますよう
お願い申し上げます。
そういう風にしないのかと聞いたのに、そっくり同じ事を返してくる意味がわからんw
だったらさっさと告知に書けよと・・・
また、ご指摘いただきました件につきましては
お客様の貴重なご意見として今後の運営の参考とさせて頂きたく存じます。
ご意見ありがとうございました。
今までユーザーの意見を運営の参考にしたことあるのか?
お話にならないですな
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:47 ID:XJR9mItp
- PktFilterくらい使ってルール書くほうが楽だし軽いぞ
ZAとかポップアップうざすぎて使ってられねーんだが
- 137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:48 ID:HeQ+Fq2o
- ZA入れてないのに起動しねぇ
ツール類もなし、ROも再インストールしたんだが起動しない
エラーも何もでないんだがこんな症状の人いる?
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:50 ID:rRcO5FSD
- ZA入れて無くても一度ZA入れて消したら入れたって報告はある
- 139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:50 ID:RLIS4118
- ZoneAlarm使ってて普通にRO起動する俺ME
…この騒動見てたらZAが機能してるのか不安になってオンラインウィルススキャンしちゃったよ
念のためBitDefenderでもフルスキャンしたがウィルスゼロ
さすが絶滅危惧種だ、対象外でもなんともないぜ
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:50 ID:igcfvwHs
- >>137
>>114ってことはないよな?
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:57 ID:kpNfjZsK
- という事は、MEでnProとZAが競合せず&ZAはMEでしっかり動く→MEでnPro動かn
・・・なんてことは無いよなぁ?(;´Д`)
- 142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:58 ID:vS5IbBtp
- 同じくZoneAlarm使ってRO起動した。
今日当たったパッチでまた戻ったんじゃないかね?
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:58 ID:TOgWwd3Y
- >>139
たぶん、ZAそのものじゃなくて
2kやXPのサービスとして動くTrueVectorの方がnProとかちあってるんだと思う。
- 144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 20:58 ID:Zy7EXYTW
- 一言
今突然つながるようになったんだが
気のせいか・・?
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:00 ID:klP00jeA
- >>137
Windows XP Service Pack 2 FireWall関連 FTP接続できない人必見
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=842242
XPsp2のFWだと、アプリケーションを指定しても
port通信許可が出ないことがあるみたい
手動で開放しなければ、FTPにつながらない
port20-21を開放すると良いよ
そういえば、shineシフト交代したのかな?
スレが止まったから、気になった
- 146 名前:142 投稿日:06/03/09 21:00 ID:vS5IbBtp
- OSはXP-SP2ね
- 147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:00 ID:YiIVhmCs
- >>144
お、本当だ
ぬるぽ側で対応したのかもしれないね
- 148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:00 ID:7RPtI2Qn
- >>144
確認した。
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:02 ID:a5uxhV/i
- w2k+ZA、同じく突然繋がるようになった。
やはりnPro側の対策だなこれは。
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:02 ID:bZoqnomZ
- うちのPC、ZoneAlaramのフリー版ですがROが動いてるんです。
逆に動いていると怖いです。
特別な事していないんですけども動かない人と何か違いがあるんでしょうか。
ちなみにうちもOSはMEです。OS…なのかな…。
こちらもオンラインスキャンしてウイルス一応ゼロでした。
- 151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:03 ID:y6bdwf5f
- 知り合いのMEユーザーもノートンとZAで動いてるらしい
クソOSのMEユーザーへのささやかなプレゼントか?
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:03 ID:M2S85DHL
- win2k+ZA6.1.737.000にて起動確認。
やっぱnPro自体は信頼が置けるってことか。
- 153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:04 ID:4xORU45V
- みんなの所、タスクマネージャはどうなってる?
プロセス消えてる?
- 154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:04 ID:XJR9mItp
- XP+SP2はいろいろ動かなくなるのあるし、今騒いでる奴らってXP+SP2だったりしないか?
- 155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:05 ID:2az3Y3ue
- 単に前回の対策部分を解除しただけじゃないのか?とマジレス
- 156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:05 ID:YiIVhmCs
- >>153
消えてる。
昨日のに戻したんだろうか
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:06 ID:2az3Y3ue
- >>153
Ragexeもrdも丸見え
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:07 ID:2az3Y3ue
- >>156
まじか
再起動してみるか・・・
- 159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:08 ID:4vIYTxOv
- ずっと起動してたやつはRagexe.exe, rdefender.dfd共に見えてる。
別のマシンで今起動したやつは見えない。
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:09 ID:UrBwgAYL
- 告知でてる
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/314.html
- 161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:09 ID:o1SeNhN+
- XPSP2+ZA(6.1.737.000)で起動するようになった。
プロセスは見えてない。
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:12 ID:rRcO5FSD
- キターーーーー?
やっとZAに戻せる!!!!!!
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:14 ID:zhUPig4T
- セキュリティ緩めるとはさすがぬるぽだなw
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:15 ID:oycb4isf
- PCGATEの人はアンインストして別なFW使ってる?
それとも癌の対策待ち?
- 165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:17 ID:TtGtTVK9
- 動かなくなったBOTer様の多大なるクレームにお答えして
nProの制限を一部解除致しました( ,_ノ` )ごめんなさいっ
ほんとにそうだったら嫌だなwww
- 166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:20 ID:oycb4isf
- わるい。対策きてたんだな
消す前でよかった・・・
- 167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:20 ID:nl68NQqU
- ZAの人たちは解決か・・・よかったな
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:21 ID:KxoKaweU
- アンインスコしないで待ってよかった・゚・(つД`)・゚・。
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:22 ID:WHc2Wq+h
- PCGATEは未だダメっぽい?
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:22 ID:MjQy1E2q
- 起動した!
Sygateたんもいい感じだったけど戻ってきたぞっ
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:28 ID:nl68NQqU
- やはりバッファロールーター使用者はダメか・・・パッチが落ちてこない
- 172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:30 ID:4vIYTxOv
- RO起動時にrdlauncher.dfd 221.247.195.176:HTTPに接続→許可しないと起動しないから許可
RO終了時にrdefender.dfd 219.255.135.79:6060→もちろん不許可
これ何てスパイウェア?
- 173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:30 ID:3FjMQmO/
- これは癌も多人数に突き上げられたら対応する……って事例なのか
それともnPro様は流石対応が早いですね……って事例なのか
結構気になるなぁ(苦笑
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:32 ID:o2I3vtx8
- rdefender.dfdが1:15:28、rdefender.zipが20:54:07、告知が20:30。
- 175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:36 ID:m8PeF0Fg
- 喜びの声すくなっ
いかに癌に文句言いたいだけのスレだったか分かる
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:38 ID:VGCdNKU6
- >>175
社員乙。元に戻っただけなのに何で喜ぶんだよw
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:39 ID:PymD/4Pt
- 私PCGATEですが、起動しませんorz
これからなのか、もしくはZAより少なそうだから放置・・・?
確か中身同じなんだよね。こっちはfreeじゃないってのに
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:39 ID:geZyEq78
- で、すぐに対策できたことをなんだかんだ言ってFW消してくれとまで
言ったこいつらって何だろうな。
あと、入れなかった一日分をどうしてくれるんでしょうネェ。
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:39 ID:dk9gucTP
- >>176
スレタイおk
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:39 ID:68FzT33b
- >>175
ZAユーザと共に、せっかく遮断されてたBOTまで(ry
そんな気がしてならない俺ザンギ。
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:40 ID:geZyEq78
- 他のFWも日曜までには直るんじゃないか?
Gvに影響出るだろコレはwww
流石GV関連は早いですねww
- 182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:43 ID:/7EDWHvG
- >>164
>>169
PCGATEの設定タブにpc起動時に自動起動するみたいな項目があるらしく、
そのチェックを消す→pc再起動で友人が今復帰しました。
これでどうでしょ?
- 183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:44 ID:klP00jeA
- >>182
機能無効にしてるだけで、無防備状態じゃないのか?
- 184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:44 ID:gnqrAtp+
- FW関係で接続できてない人は直るかもしれないけど
バッファロールーターで接続できてない俺は(´・ω・`)
わざわざルーター買っちゃったよorz
- 185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:45 ID:wfSDW9bX
- >>63
とりあえずALT+Oで出てくる効果音を一時的に切ったりつけたりしてみてくれ。
最近ゲーム中BGMや効果音がならない現象が起こってるからそれかもしれん。
とりあえずZAはいいが相談にきてるやつもいるからちゃんと答えてやろうぜ
- 186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:45 ID:dy9vfmQ3
- >>175
なんで喜びの声が出るんだよ
当然だろ! とほとんどのやつが思うはずですが
- 187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:45 ID:4vIYTxOv
- 21:00ごろnProが患者の要望を受け入れ、FWソフトの規制を緩和した模様
この規制の緩和によってBOTにどのような影響があるか不明だが、
FWソフトを規制したからといってBOTが全滅したわけではなかったし、
当然の結果と言えるだろう。「ROをプレイするためにはセキュリティ
ソフトを停止しろ」という無恥をさらけ出した癌呆の失態だけが残った。
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:48 ID:UuTXxoqO
- うおー入れた・・・昨日からこのスレと他の対策方法ないか模索してました。
現在のうちの環境晒し。
ネットワーク構成:家庭内LAN3台
1台目;メインマシン
OS:WindowsXP HomeEdtionSP2(パッチ関係は最新まで)
セキュリティ:キングスリアルタイム+ZoneAlarm(6.1737.000)
2台目:サブマシン
OS:Windows2k SP4
セキュリティ:キングスリアルタイム&FW+ZoneAlarm(6.1737.000)
でこの2台をルータ(BBR-4HG)にて接続。ルーターのFW設定は高で。
今までどおりパッチも落ちるし、ROもログイン可能。
正直、Sygateを導入して色々設定いじってる最中にレスみっけて・・
うぁぁぁぁって感じでしたが、これはこれでいい機会なので参考になりました。
ただ、会社としての対応はどうかと思いますし、今回の修正も本来あってはならない
不具合だと思うのでやっぱり癌は全然変わってないなぁ・・
とりあえず似た環境の方で参考になればと思います。
- 189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:49 ID:DvUpVxUG
- >>159
別のってことはZA入りのほう?
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:51 ID:diYIKKAn
- >>189
nProがこっそり更新されてても一度クライアント落とすまではそのままってことかと
- 191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:52 ID:6/iyAdrY
- いや、俺はROも癌もどうでもよくて、使い慣れたZoneAlarmに戻れた喜びに泣いてる
- 192 名前:182 投稿日:06/03/09 21:52 ID:/7EDWHvG
- >>183
とりあえずそれで起動するかも?と言うだけのものでして。
その一文を入れ忘れていました。
申し訳ありませんm(_ _"m)ペコリ
はまっていた友人は別にノートンを入れていたのでokという風に考えてしましました。
PCGATE自体はスタートメニューから起動できるので、RO開始後に入れても問題ないと思いますが・・・
知識不足なのに、判ったようなことを書いて申し訳ありませんでした。
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:52 ID:68FzT33b
- >>187
だからFWを規制したんじゃなくて
一部セキュリティソフトが巻き込まれただけ。
散々言われてるのにまだわからんのですかw
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:53 ID:3FjMQmO/
- >>175
そも、繋がった奴はこれまで繋がらなかった遅れを取り戻そうとROに集中してるんじゃねぇの?
本来なら繋がって然るべき……ではあるんだし。多分。
- 195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:54 ID:4vIYTxOv
- >>189
そそ、PCGATEだけど昨日から今日までROが起動できなかったけど、
21:00頃に試したら起動できた。
- 196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:54 ID:DvUpVxUG
- >>199
あ なるほど。じゃあ消えてるのでいいんだね
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 21:56 ID:VkcZ+IkL
- ところでバッファローのルータがダメってのは、具体的にどの機種がダメなわけ?
うちはBLR3-TX4、XP Pro SP2+VB2006で問題なく遊べてるんだけど。
- 198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:01 ID:nl68NQqU
- >>197
WER-AMG54を有線で使ってるがパッチ反応ないな
- 199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:03 ID:PymD/4Pt
- >>195
あら、じゃあ再起動すればPCGATEでも入れるのかな?
でもしばらくできそうにないっと思ってから只今別MMOをDL中・・・
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:06 ID:gnqrAtp+
- 184だけど
>>197型番がWER-AG54ってやつです
ZAやPCGATEは入れてないので、ルーターが原因だと思うのですが
ちなみにPCは2台有線で繋いでて、2台とも駄目ですね
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:07 ID:iHD4yAtn
- 一部の馬鹿のために対策を緩めるなんて
nProは甘いなぁ
- 202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:07 ID:3FjMQmO/
- ルーターのファームウェアアップデートしてない人はしてみて、
そして、ルーター再起動してIP再取得したらどうだろ。
さすがにそれはやってる?
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:10 ID:ziz+VpJ+
- なあ、俺も読んでで思ったんだけどさ
ソフトやらの設定に疎い奴が騒いでただけ・・ってオチじゃないよな?
ほんとに違よな?
- 204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:11 ID:M2S85DHL
- >>203
起動してないのに影響があったのはどうお考えですか。
- 205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:19 ID:ziz+VpJ+
- >>204
ttp://ryulife.com/net/za/basicinfo.html
これ読んでてそう思ったんだ。
ZAインスコされてるのに普通に動いた報告もあるみたいだしな。
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:23 ID:gyKafeNM
- >>205
おまえさんは今までの経緯を
全部読んでいてそう思ったのかね?
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:24 ID:Vsa6Dh6T
- 残念ながらぞねはそれほど複雑なもんじゃないんだ
ありえん
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:34 ID:AmPJvfEt
- どう見ても対策前の状態に戻っただけにしか見えん・・・w
ZAだけがスルーされるようになってるのかこれ?
そこらへん詳しい人いないのかな。
BOT対策として制限をかけていたのなら
(まあZAだけを狙って遮断するなんてありえない)
それを解除したことで動くBOTもいるってことで
BOT対策緩和に繋がるのはマジなんじゃない?
ZAユーザーじゃない奴にとってはnProワロスかもしれんね。
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:37 ID:Su3CTdNF
- 実際BOTが8匹も目の前を横切ったんだが
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:39 ID:M2S85DHL
- >>205
リンク先軽く拝見させてもらった。
…どこを読んで、>>203の発言に至ったのでしょうか。
指定していただけると大変ありがたいのですが。
あとZA入ってても問題なかったのは98SEとMEな。
まさかOS変えろと?
- 211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:40 ID:rzR2McAc
- あのすみません。
エラーに悩まされている人の相談室スレは、どこにあるのでしょうか?
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:41 ID:geZyEq78
- いらっしゃいませ。
エラー内容をテンプレートに沿ってお願いします。
テンプレートでご返答します。
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:41 ID:BJ/aMcPo
- 相変わらず社員は癌張ってるナァ
- 214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:42 ID:Su3CTdNF
- なぜ癌はブロックしかしないんだろう。
正規パケと不正パケ作って、両方動くままにして
不正パケを送ったキャラを自動でBANすれば良いんじゃないのか?
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:42 ID:naWREraD
- こんなクソゲー有料化されたら、やめる
GvGなんて不公平だ、やめる
2−2職バランス悪い、やめる
転生なんて糞仕様だ、やめる
ラグナロ娘の告発に怒った、やめる
国センの指導に対応しない、やめる
やめる、やめると、言い続けて「やめない」のが中毒患者
セキュリティソフト使えないから、やめる
また今度も口先だけの「やめる」ですか m9(^Д^)プギャー
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:44 ID:dGqwbmHu
- いや、おおよそどうでも良い突っ込みだが、
今回のはあんまりやめるって言ってた人いなかったと思うのだが。
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:47 ID:kFKKOi1X
- 昨日からずーっと張り付いて煽ってる変な人がいるねぇ
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:49 ID:vS5IbBtp
- ZAが動くまではROやらないってのは居たと思う。
で、戻ったからROやってるんだと。
- 219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:50 ID:BbrEMBQp
- 升スレでも話題に上がっててワロタ
- 220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:54 ID:TOgWwd3Y
- 昨日から流れ変だけど、ここはエラー相談スレだ。
突っ込みとか愚痴、雑談とかは該当スレいけって。
- 221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 22:58 ID:NqtUzd09
- さようならSygate、こんにちはZoneAlarm。
- 222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 23:01 ID:klP00jeA
- 仕事場から自宅に戻った社員が、粘着してるだけじゃね?
とりあえず、今回はnProtectが要因で
一部PFWで接続が不可能、または頻発に切断される
というのが、あったというだけだな
セキュリティ専門の企業が、知らないでは済まされないんだがな・・
リリース前のテストが不十分なんだろうな
おれは、PFWに制限かけられて
PCを脅威にさらす事になるならROやめる
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 23:02 ID:SlZTz/8V
- >>198
同じ機種で同じ症状(パッチ無反応)なんだが、こういうのって結構あることなのかな?
その場合って今までどうやって解決してた?
- 224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 23:18 ID:uAg4gr3C
- >>223
去年の6月くらいから使ってて7日のメンテ前まではこういう症状でなかった
設定弄った覚えもないしパッチとかクライアントのダウンロード以外は普通なんだよな・・・
- 225 名前:198 投稿日:06/03/09 23:19 ID:uAg4gr3C
- ごめん ルーター再起動とかしたからID変わっちゃった
- 226 名前:223 投稿日:06/03/09 23:37 ID:l3BQJRDJ
- >>224
こっちもROに関するもの以外は普通に使えるんだよね
一体何が原因なんだろ?
パッチだけ繋がらないとかならまだ分かるんだがクライアントが落とせないとか、原因がさっぱりだ・・・。
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/09 23:49 ID:/UMvBJP0
- >226
前スレで同じ話題だしたものです。
有線ルーターだと起動するのに
BUFFALO製の無線ルーターだとパッチすら当たらないんですよね。
癌とBUFFALOにサポート現象を報告しましたが
BUFFALO側は
ROだけできなくても
インターネットに繋がるようならうちの製品には問題ないよとのことです。
癌側は
返事すら・・・。
- 228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 00:08 ID:Re6P1Ti4
- バッファローでも平気な人いるし、ルーターのせいじゃないんじゃないの?
- 229 名前:227 投稿日:06/03/10 00:10 ID:0sUxaGHl
-
>228
同じ設定で無線でない他の有線ルーターでやると繋がるのですよ。
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 00:14 ID:BUn+JVuz
- あれ、ZAもPCGATEも繋がるようになったの?
うちPCGATEだけど繋がらない
- 231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 00:27 ID:YvuvgNhs
- ちょっと聞くが、PCGATEっておいくら?
元々入ってて、アンインスコしたら戻せなくてね…
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 00:37 ID:eURNujJj
- 書き込む前にこのスレが何すれか、スレタイ100回読んでから書き込め。
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 01:05 ID:zUvoJ6uW
- >>172
ほんとだな終了時にもネットにアクセスしようとするな
- 234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 01:27 ID:PjLfaB5t
- >>227
個々のソフトウェアに対応する義理はないからしゃーない罠。
あくまで複数台のPCでインターネット接続をするための機器なわけで、
RO接続をするための機器じゃないし。
不満がでるのは当然だが、99%サポートなんてしないと思うよ。
と、全く別ジャンルのサポセン勤務の俺が答えてみる。
>>232
相談も回答もしてないお前の台詞にゃ何の説得力も無い。
- 235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 01:32 ID:eURNujJj
- >>234
37分前にID変わってるのに断定できるお前すごいな
- 236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 01:33 ID:ewT76U0R
- しばらくおかしな人が居続けるのかねここは
- 237 名前:223 投稿日:06/03/10 01:34 ID:S0ryP6gh
- >>234
となると、バッファローでも繋がるようにしてくれる可能性は低いのかな〜
>>227
漏れも後でルーター変えてやってみます。
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 01:34 ID:L2bVwxOL
- とりあえず塞がれてたBOTも復活したし、めでたしめでたしだろ。
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 02:03 ID:a2/PLwGo
- OS(SPのverも):Windows XP Home
CPUの種類 :Pentium 4 3.2GHz
メモリー搭載量 :1536MB
グラフィックス :RADEON 9600 Series
ハードディスク :160GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0
マザボ/チップセット :P5VDC-MX
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有り、セキュリティなし
症状(できるだけ詳しく) :
初心者スレから誘導されてきました
ROを最小化して元に戻すと画面が真っ黒になり、何もできなくなって困っています
以前のPCでは特に問題なかったのですが、今はこのような状態です
PC自体は今日購入したものなので、ウィルスが入るようなことはないと思います
何卒、お力添えをお願いします
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 03:11 ID:aWNIAOnL
- REDEONの一部ではフルスクリーンだと画面が黒塗りになるって症状があった希ガス
ウィンドウモードでやってその症状なら…誰か任せたっ
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 03:55 ID:wLP/oGOj
- ここ数日nProでスレが早かったが大分沈静化したかな?
で、最近PC2台を乗り換えたんだけどMAP移動時黒いまま10数秒
画面が表示されてない理由って既出?
自分的には原因がわかったので知りたい人居る?
- 242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 04:01 ID:1XzeyQt9
- Pen4のHTで切り替えが遅くなる事がある。じゃないの?
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 04:58 ID:uHM0Ll/b
- >>241
理由とか原因とか突っ込んだ話はなかったな
チップセットドライバの再インストールって対処療法があるだけで
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 04:59 ID:T4GfNHmr
- >>237
PASVではないftpの透過に問題があるのかな。
仮に、DMZなりの設定がルータに適用できるなら、試してみるのもいいかもしれない。
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 06:01 ID:wvRcNxAB
- ん、もう皆解決しちゃってんの?
PCGATE使ってるんだけどいまだに繋げねえええええええええええ
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 06:31 ID:QjlrP9KX
- んな事言われても、いらんツールなりルーターなりあるんじゃ、としか…
>>6埋めれ。
まぁとりあえずPCGATE再インストールしてみれば?
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 06:47 ID:C3vgP2EC
- 239と同じことになった構成のパソを昔持ってたが、結局対策できたのは一度起動させたら
最小化しないか、ウィンドゥモードで起動する(他のアプリを使うときはwinキーでカーソル変えてやっぱりROは
最小化しない)ことだったな
RO以外のアプリはどうよ?ゲームとかね。やっぱり最小化したら画面消えるかもよ
- 248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 06:48 ID:wvRcNxAB
- PCGATEって有料ソフトだから再インストールするのは・・・。
- 249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 07:19 ID:AtjsZbjZ
- アンインストールしたらまた購入なの? まさかね。
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 08:29 ID:V+1qZyVq
- 普通はシリアルナンバーやプロダクトキーとか
そんなのがあるはず。
それか、メーカー品で最初から入っていたならOSのリカバリディスクから単発でインストール出来るかも。
ただしディスクの中探したり、間違えるとOSのリカバリがかかる危険もある。
- 251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 09:23 ID:cYQzSgtt
- ZA未使用で通常通りRO出来てた人もプロセスまた見えなくなってる?
- 252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 10:00 ID:m2Zwc4xz
- グラボ(GeForce2 MX)のドライバを最新のものにしたら
建物が常に透過される状態になってしまいました。
opaqueのON/OFFを行っても何も変化が起こりません。
DirectXは8.1です。
設定方法が有るのでしょうか?
- 253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 10:01 ID:9R4YbvXB
- >>251
普通に見えてるが?
よく、数十秒とか止まりそうになったときに、直消ししてるな
そういえば、よく接続とかしようとしたときに、いきなりPC
がよく落ちるんだけど、これって何かな?
- 254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 10:06 ID:wvRcNxAB
- なんでZAは対策で使えるようになってPCGATEは使えないんだよwwwwwwwwwwwwwwww
癌wwwwwwww崩wwwwwwwwwwwもうだめだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 10:08 ID:oxjOp8YL
- 253は多分勘違いしてる
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 10:16 ID:1xWK1kQ7
- 「rdlauncher.dfd」ってプロセスを吐き出して、
全然起動してくれないんだけどこれなに?
これって以前もあったかなorz
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 10:21 ID:K96rLAje
- プロセスを吐き出すって意味がわからん。
- 258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 10:26 ID:a2/PLwGo
- >>240,247
回答ありがとうございます
フリーゲームを落としフルスクリーン→最小化としてみたところ
ご指摘通り、画面が黒くなりました
VGAに問題があるようなので、少し安いのを購入するかを検討してみます
ありがとうございました
- 259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 10:55 ID:oA2HTftM
- >>257
いちいち気にしても疲れるからフィーリングで聞き流しておくが吉
- 260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 11:04 ID:jOyZQsN0
- >>239
とりあえず、買い換える前に、グラフィックボード諸々のドライバを
最新の物に変えてみるのが良いだろうと思うんだが。
グラフィックボード(もしくは、PC本体のメーカーの)サイトのダウンロードコーナーに
行ってみて、最新のドライバを探してみれば良いと思う。
単にDrextX使用時の画面の再描写が旨くいってない雰囲気だから、
メーカーサイドで多分それなりの対策は出てると思うんだよねぇ
- 261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 11:10 ID:cYQzSgtt
- プロセス見えないままだが…特に問題はないか
- 262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 12:03 ID:4P2xRpFk
- いいかげん、もうだめだとか言うの止めようぜ
まだまだだめだー
いつもどおりだめだー
予想通りだめだー
とかなんかあると思うんだが
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 12:05 ID:HFrMMUlS
- 俺はいつもこう思う。
ま た か
- 264 名前:247 投稿日:06/03/10 12:53 ID:C3vgP2EC
- >>239
あーうん、今見たら俺のもRADEON9600だった・・
問題はやっぱりコイツだな。解決策は・・すまん、誰か任した
とりあえず>>260、あとダイレクトXを最新版(9.0c)にするのもいいかも
今試した感じだとフルスクリーン→最小化→フルスクリーンもできてる感じなのだが
いつからできるようになったのかはちょっとわからない。昔は確かに同じ症状だったと思う
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 12:56 ID:a2/PLwGo
- >>260
ウィンドウモードでやろうと考えていましたが、
ATIにてドライバを片っ端からインストールしてみたところ、無事画面が表示されました
どれが最新版だったのかわかりませんが、表示されるようになって何よりです
お騒がせしましたorz
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 13:00 ID:a2/PLwGo
- 書き込んでる間にレスが・・・
>>247
わざわざ調べていただき、すみません
上記の通り、ドライバに問題があったようです
適当にインストールしたので、不備が出そうで不安ですがこの件に関しては解決しました
どうもありがとうございました
- 267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 13:19 ID:BUn+JVuz
- 未だにPCGATEは接続不可だったので思い切ってSygateに換えてみた
繋がるようにはなったけど、時折不意にアクセスが来るのは害なやつなのかな?
その辺が分からないからまいった・・・全部許可してると恐そうだし・・・
- 268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 14:17 ID:HmzUrdJR
- PCGATEっすけどい今つけっぱなしでRO起動したら普通にできた
ver,2,0ね
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 14:37 ID:KJpAuKAk
- 同じくPCGATEのVer2,0使用者ですがROできますよ
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 15:06 ID:sYxa11Ra
- >>267
Sygateは日本語化パッチあるからあてとけ
んでもって意図していない通信は全部切っとけ
何でもOKしてたんじゃFW使う意味ないし
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 15:41 ID:Jw2BJpeK
- OS(SPのverも):WINDOWS XP sp2(今現在のパッチは全部当たってます)
CPUの種類 :Athron64 3200+(Venis)
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :RADEONx800XL@512
ハードディスク :Raptor740GD
サウンドボード :MAYA7.1
DirectXのVer :ver.9.1
マザボ/チップセット :A8V-E SE /K8T890
ネット接続環境 :光1Gbps(ハイパーファミリー)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーターのみ
症状(できるだけ詳しく) :
ROクライアント起動→サーバーグループ選択→選択するとハングアップ
画面が縞模様のままフリーズし、その後一切受け付けなくなります。
何度やっても変わりませんでした。
VGAのドライバは最新のCatalyst6.3を入れています。
(その他Catalyst5.7及び5.2でも試しましたが結果は同じ)
また、参考までにFFベンチUを走らせて見たのですが
Score:6500前後と問題なさそうです。
ROの上記の場合以外、PC使用に問題が出てはいませんが、
なぜROだけがorz
突破口が見つけ出せず、行き詰っております。
皆様知恵をお貸しください。
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 15:45 ID:Jw2BJpeK
- >>271
すみません、DirectX9.0cでしたorz
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 15:49 ID:C3vgP2EC
- 厳しいなあ・・。クライアント再インストールはもちろんしただろうし
画面にしまが入ってハングするのはメモリ関係とみるがどうだろうかってくらい
本体のメモリを最小構成にして起動ってのと、VGA外してオンボードのグラフィック
チップで起動っての試してみないか?
まあVGA外して起動されてもその後困るがな
- 274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 16:36 ID:vy/FO6P6
- ZA復活おめあり。
一昨日の休暇が検証で潰れてしまったのは残念だが
VerUPしたと思って納得してみる。
2k+ZA6.1.744.000で動作確認。
>>271
スマン分からん…
偉い人の降臨を待ってくれ。
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 17:12 ID:Jw2BJpeK
- >>273
素早いレスありがとうございます。
VGA外しての起動は問題ないですが、実際その後どうすれば・・・というところですorz
最小構成での起動は既に試してみました。
>>274
偉い人の降臨を願うばかりです;
自分として気になるのはVGAの安定したドライバ。
Catalyst又はΩあたりでROが問題なく動作している安定版を
実際に使ってる方に教えていただければと思います。
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 17:55 ID:NgMUvgsq
- AGPだかPCI-Eの速度を下げると安定すんじゃない?
- 277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 19:22 ID:Jw2BJpeK
- >>276
どちらも50%まで下げて検証してみたのですが、変わらずです;
安易に考えてはいけないかと思いつつ、この状況まさかnProの悪戯かとも思ってしまいます;
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 19:23 ID:t1Qr3VXU
- >>271
画面が縞模様になるっていうのはVGAのメモリ不良か、もしくは熱暴走とかってどっかで見た気がするから
とりあえずVGAのコアクロックとメモリクロックをクロックダウンしてみては?
あと、Memtestも走らせてみたほうがいいかも
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 19:35 ID:Jw2BJpeK
- >>278
クロックダウンの方もメモリ・コアクロック双方で行いましたが変わらずでした。
Memtestもしまして、エラー0という結果です。
ちなみにパンヤを起動させてみたところ快適に動きましたorz
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 19:40 ID:rVV+a3Fn
- >>241の症状に似てるんだけど、画面暗転してロードが100%になったまま
5秒から10秒くらい止まったままになるのは何ででしょう・・・
その後ログインしたらまとめて動きだして効果音とかが凄い事に。
それとも>>241はこの事を言ってるのでしょうか
極稀にならなかったりするんだけど、9割以上はなる・・・
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 19:41 ID:aODsDGu1
- >>280
パソコンがしょぼいだけ。
買い替えろ
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 19:43 ID:aODsDGu1
- >>271
クライアントの再インストールをしろ
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 19:48 ID:Jw2BJpeK
- >>282
クライアントの再インストールについては数回試みましたが、
やはり変わらずというところです。
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 19:48 ID:LYUVhxi8
- >>281
馬鹿はすっこんでろ
RoのプログラムがPen4の一部と何か相性が悪いらしくどんな高スペックだろうがその現象が起こる
一時期その現象が無くなった時があった
mobのキーピングなどのスキルが一時的になくなったときだったかな
MAPロードは完了してるが描画されないのでその間殴られっぱなしになる
低スペックで起こるのはロード自体が遅いんだよ
ロード完了してないから同じ表示されない状態でも鯖側にもいないことになってるから殴られない
- 285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 19:51 ID:EdEm9zof
- 素直にAthlon64で組めばいいってことか。
- 286 名前:278 投稿日:06/03/10 19:58 ID:t1Qr3VXU
- >>279
ROのみってのがいまいちよくわからないんだよな…
熱系のトラブルなら他のゲームでもなりそうだし…
とりあえずSpeedFan入れて温度をモニターしてみるとか?
VGA換えてROしてみることはできる?
他には…チップセットドライバの更新してみるとか?
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 20:04 ID:C3vgP2EC
- >>283
>>278も言ってるけど、縞が出てハングするのは大体VGA本体の不良のことが多かったと思うのだよね
素手で触って静電気走らせちゃったとか、中古品だったとか
正直一番やってほしいのはVGAの交換(要はそのグラボがちょっと壊れてるんじゃないかってこと)
npro疑ってるみたいだけど多分根本的にプログラムの問題じゃないと思う
そもそもいつからそうなるようになったんだ?
- 288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 20:09 ID:98C1JEbe
- >>271
ttp://www.techpowerup.com/atitool/
ATI Toolで確認。
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 20:22 ID:nRBaxDd5
- 黒塗り現象に悩む方へ HDD調べてみて
PIOモード遅い状態場合 我々は改善しなければならない
マイコンピュータ → プロバティ → デバイスマネーザ
IDE ATA/ATAPIコントローラ
- セカンダリ IDE
- プライマリ IDE
プロパティ → 詳細設定タブ
デバイス0転送モード Ultra DMAモードあるかどうか確認しなければならない
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/10 21:50 ID:Jw2BJpeK
- >>287
実際、nProは別にして一番自分でも疑わしいのはVGAの不良ですね。
この現象は新しくPCを組んでドライバ等を入れベンチの動作を確認した上で、
さあ、ROやってみよう!と思ったところ不具合がorz
VGAについては買ってまだ2週間程なので或いはその旨話して購入元に行けば取替えは・・・
という感じです。
金銭的に、さくっと新しいVGA買って動作確認も難しく、あれこれ試して行き詰ってました。
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 03:33 ID:FrFp7cJG
- 元々Sygateしか使ってなかったのに
未だにパッチが落ちてこない
ファイルサーバーへの接続に失敗しました の一点張り
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 03:42 ID:JmBCL7MR
- >291
無線ルーターつかってる?
- 293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 03:54 ID:FrFp7cJG
- …あぁ…確かに感度悪めかもしれん
Webであまり支障がなかったから気づかなかった、サンクス
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 05:49 ID:VbDdlT5t
- 諦めてPCGATEをアンインスコした
そして起動しないRO、もうどうしろと。
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 05:51 ID:1mCfkvqG
- >294
アンインスコ→PC再起動したか。
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 06:27 ID:VbDdlT5t
- もちろん再起動してます
今はSygateをNormalで入れてます。
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 09:02 ID:99ioOXE3
- >>296
verによってはだめなのかな?
このスレでも報告上がってたけど
PCGATE入れてて入れなかったギルメンも入れてたんだが・・・
ROの再インスコは試した?
改正前に他のギルメンにやらせて効果あったのは
PCGATE停止→ROアンインストール→
ROのレジストリ削除→ROインストール
だった。
- 298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 09:55 ID:NP3S0e0X
- 今これはダメってルータ型番教えてくれませんか?
- 299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 10:07 ID:W+O8OGIF
- んな消去法じゃなくて、評判がよいのを買った方が良いと思うんだけども。
環境晒すスレより
-------
67:名前:(^ー^*)ノ〜さん sage 投稿日:2006/03/09(木) 02:09 ID:vu3OG4CU
鉄板といわれてるルータは
プラネックスBRL-04FMX
リンクシス(無線LAN)
NetGenesis SuperOPT-GFive
バッファローBBR-4HG/4MG
あたりかな
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 11:48 ID:lW11GhpW
- いや、私BBR-4HGなんですが、一定時間ごとに鯖缶されるので…
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 11:56 ID:DH0ZLpWm
- Linksysも鉄板だよ。
古いハードウェアリビジョンのモノは速度出にくいけど。
そんなWRT54GS。
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 12:04 ID:sml9T0Fu
- >>300
それはFWがnProの通信弾いてるからだろ
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 12:12 ID:8jlPVGKx
- え〜と…それはルータのFWを切ればいいんですか?
他にFWは使ってないのですが
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 12:13 ID:DH0ZLpWm
- 切ったらPC死ぬぞw
切るんじゃなくて、ポート開けてやればいい。
nProのポート番号知らないけど。
てかnProってUPnP対応してなかったっけ・・・?
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 12:14 ID:Sh2UdPhd
- OSがXPで、セキュリティソフトの類を一切使ってないなら、ルータかもね。
テンプレ読んで環境晒してくれんと分からんよ。
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 12:15 ID:Sh2UdPhd
- ↑ XP自体のFWはアウトバウンド規制は無いし の間違いy=ー( ゚д゚)・∵. ターン
- 307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 12:17 ID:Sh2UdPhd
- >>304
FWで弾いてたら同じ事でしょ。
UPnP対応は知らないけど。
ローカルIPをパケットに埋め込む必要が無いなら、対応する
理由は特に無いんだけども。通信はローカルからのアウトバウンドTCPだし。
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 12:30 ID:8jlPVGKx
- あ、あと最近プロバイダー変えた時期と皆さんが調子悪くなった時期かぶってるんですよ
だからどっちが悪いのかわからなくて…
プロバイダーはテプコ光です
- 309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 12:37 ID:Zp3B/VCb
- あ、あと最近プロバイダー変えた時期と皆さんが調子悪くなった時期かぶってるんですよ
だからどっちが悪いのかわからなくて…
プロバイダーはテプコ光です
- 310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 12:41 ID:Sh2UdPhd
- だからテンプレ埋めろっての。でなきゃチラシの裏。
うちもTEPCO光だけど全く問題ない。一晩放置露店も平気だし
回線っぽいラグも皆無。
- 311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 12:51 ID:uapwpJQS
- うちは、今や骨董品のSuperOPT50……。
存在忘れる位に安定してる。
- 312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 12:55 ID:f74n4Wg8
- >>300
こっちはBBR-4HG/初期設定のままで快適に動いてるから他に原因があると思うよ。
環境とか相性とかが原因の場合もあるかもしれないけど。
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 17:06 ID:7xLxOgn7
- >330
BBR-4MGを4HG化して使ってるけど、最新のファームウェアはなんかおかしいぞ。
うちでは一つ前のバージョンに戻すと安定した。
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 17:07 ID:7xLxOgn7
- >330じゃなくて>300だわorz
- 315 名前:241 投稿日:06/03/11 20:57 ID:DGd/NOkC
- >>280
- 316 名前:241 投稿日:06/03/11 20:58 ID:DGd/NOkC
- 途中でエンター押してしまった・・・
結論から言うとP4を使ってるとそうなる。
P4を使ってるなら性能が幾ら良くてもなるので諦めるしかない。
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 21:41 ID:nw1XHSlC
- つまり、>>242 で正解が出てると言うわけだ・・
- 318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/11 23:28 ID:AKfefWT6
- すみません。どうして公式から蔵のDLとパッチが正常に当たらないので
ご教授お願いします。
OS(SPのverも):XPHome SP2(UPデートは全て行ったと思うので)
CPUの種類 :Semplon(センプロン)
メモリー搭載量 :512M
グラフィックス :Gfoce4 MX440 64M
ハードディスク :70G(メーカー不明)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS K8N4-E Deluxe(だったと思います)
ネット接続環境 :VDSL NAK-NET(こんな感じの名前です)接続はodnでした。
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有り
症状(できるだけ詳しく) :公式のクライアントを落とそうとすると途中で停止してしまいます。
同時進行でBGでDLしていた違うものは正常にDL出来ていました。
また、パッチを当てようとするとこちらも途中で中断されてしまいます。
FWはXPの物のみです。
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 01:36 ID:MSANDNXI
- biosでHT切ればインジャナイノ?
- 320 名前:318 投稿日:06/03/12 02:34 ID:eRS1jOsH
- >>319レスありがとうございます。
何分こういった事には初心者なもので・・・HTとは何でしょうか?
可能であれば対処の仕方も教えて頂けると有りがたいです。
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 02:42 ID:Gy9d0xwC
- >320
>319は>318宛ではなくて、>280,316辺りだと思う。
HTはintel Pentium4の一部に搭載されたハイパースレッディング機能のこと。
なのでAMDのSemplonには全く関係が無い。
>320の場合は多分セキュリティソフトの周辺だと思うが…。
- 322 名前:318 投稿日:06/03/12 03:01 ID:z9IZcic6
- >>321
そうだったんですか。ありがとうございます。勘違いですね^^;
セキュリティソフトと言うとルータかXPのFWになると思うのですが・・。
ルータだとプロバイダからの借り物で設定変更とか出来ないのですが。
そういった場合、変更依頼とか可能なんですか?
- 323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 03:19 ID:H3F6k4Xa
- >>318
インターネットオプションかの詳細設定から
「ブラウズ→パッシブFTP〜を使用する」のチェックをon/offしても変化ないかな?
公式クライアントもパッチもFTPで繋げるからそれ関係の設定の問題だとは思うんだけど。
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 08:49 ID:3Y9GR8Sa
- -------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):WindowsXP Home SP2
CPUの種類 :AthlonXP2000+
メモリー搭載量 :1.5G
グラフィックス :GeForce4Ti4400
ハードディスク :60G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.1
マザボ/チップセット :GA-7VRX(Rev1.1)
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ぞーんあらーむ、
症状(できるだけ詳しく) :
OSを2000からXPに変えて、今回の症状が起こりました。
言葉では説明しづらいのですが
マウスカーソルをすばやく左へ動かす
間髪いれずにホイールクリックする
すると、フォーカスがデスクトップへ移動してしまい
ラグナロクのショートカットをダブルクリックしたような挙動になります。
画面サイズを大きくすれば発生しないのですが
いままでやってた画面でやりたいのです。
- 325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 09:12 ID:H3F6k4Xa
- >>324
コンパネ→地域と言語のオプション→言語
→テキストサービス〜詳細→詳細設定→詳細なテキストサービスをオフにする
のチェックをいれる。
完璧ではないにしろ、これで多少改善することもある。
あと知ってるのはもにょる方法しかない。
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 09:59 ID:3Y9GR8Sa
- >>325
その方法を試しましたが改善されませんでした。
大きい画面サイズに慣れる方向でいきます
ありがとうございました
- 327 名前:318 投稿日:06/03/12 13:04 ID:z9IZcic6
- >>323
レスありがとうございます。
そちらの方がONになってたんでOFFにして試してみたのですがDL出来ませんでした。
その後OFFからONにしてみたんですが、DL途中で反応が無くなってしまいます。
自分で調べて見てポート開放を試してみたのですが一向によくなりませんでした・・・。
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 18:35 ID:wrOwSu6Q
- ノートン使ってるんだが・・・さばきゃんしまくりorz
ZAだけの対策だったのか。・゚・(ノД`)・゚・。
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 18:44 ID:/kZAtV4u
- nPro導入以降パソコンがフリーズするようになったのですが、セキュリティ関係が問題なのでしょうか?
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 18:49 ID:T5qtrZXr
- 一部の部品が逝きかけてるって考えた方が普通
nPro前までそこまで負荷をかけていなかったので分からなかっただけ
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 19:40 ID:XCG9ZxyD
- 先生方、失礼します。
OS(SPのverも):WinXP Pro Ver2002
CPUの種類 :Pen4 3.0G
メモリー搭載量 :512M
グラフィックス :RADEON9600 256M
ハードディスク :80GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ASDL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVGFree WinFW ルーター無
症状(できるだけ詳しく) :
一通り過去ログ読んだのですが、パッチ以降の接続で
パッチサーバーへの接続は通常通り行えるのですが
リソースの整理の部分でROがフリーズ致します…。
再インストールしようとすると、クライアントは落とせるのですが
インストールの地点でシステムファイルがいくつか正しくありませんとのこと。
システム復元でインストールされてる状態に戻してはいるのですが
どうしてもリソースの整理の地点でフリーズ致します。
あんまりPC詳しくないのですが、何か他に記入必要なことがあれば追記いたしますので
何卒ご教授願えませんでしょうか?
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 20:17 ID:11pNho2z
- >>331
先生はやめれ。
そのPCは自作? メーカー製? 十分安定してる? 計算系
ベンチを一晩回しても止まったりエラー吐いたりしない?
- 333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 20:27 ID:XCG9ZxyD
- レスありがとうございます。
知人に手伝ってもらっての自作PCです。(マザボ空白なのは分からなかったから(´・ω・`)
他のネトゲなどは快適に動きますし、安定しているとは思うのですが
計算系ベンチというのがちょっと分からないです。
FFベンチみたいなものですか?買った当初は動きましたが最近動かしてないので不明です…
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 20:35 ID:11pNho2z
- >>333
定番はPrime95かな。
これの「Torture Test」を一晩回して、ノーエラーでぴんぴんして
いるようならメモリ、CPU、廃熱回りは一応OKと見て良いかと。
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 20:49 ID:XCG9ZxyD
- 今Prime95ていうのを落としてみたのですが
超英語…(;´д`)
今頑張って使い方探ってるので少し反応遅くなるかもしれません…(´・ω・`)
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 20:52 ID:XCG9ZxyD
- っと、Torture Test ていうのをクリックしたらしばし放置でいいんですよね?
アイコンが黄色から赤色に変わった状態で今止まってるところです。
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 21:18 ID:11pNho2z
- あと、クライアントのダウンロードし直しは試した?
していないなら、一緒にそれもやってみるといいかと。
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 21:24 ID:XCG9ZxyD
- クライアントについては、Irvineなど使わずに公式サイトから2回落としなおしたのですが
ダウンロードは2回とも出来たのですが、exeファイル実行するといくつかファイル解凍されますよね?(cabファイルかな?)
その途中で固まって先述のエラーメッセージが出るのです…。
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 22:00 ID:Uuz0xKMA
- PCGATEを入れたままだともうPLAYできないのかな…
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 22:16 ID:7cBO1btO
- え、PCGATE入ってるとエラー出るようになったの?
実家帰ってる間にそんなパッチ当たったのか・・・
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/12 23:10 ID:BCmFVjG0
- 3/6 13:55 不正対策が入る (市販FW系が弾かれてゲームが出来ない。BOTは依然活動中)
3/8 16:00 不正ツール対策更新される。 が、完全には復帰ならず。 (BOTは依然活d
3/9 20:30 不正ツール対策更新される。 結局なにも変わらず。 (BOTは依z
だっけか?
ゲームやりたければセキュリティのソフトをアンインスコしろっていう無知無能な運営会社…
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 12:33 ID:J1E/WfnG
- VBもNISも影響出てない。
自己責任でマニアックでマイナーなFWソフトに影響出ているだけ。
ゲームやりたければ影響のでないセキュリティソフトに自己責任で変えろって言っているだけ。
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 12:49 ID:a3ISNxkE
- >>342
・ZAはここいらで祭り(?)になったほど普及している。
・公式からのメールでは『セキュリティソフトを全部切ってROしろ(要約)』とのお答え。
~~~~~~~~~~
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 13:04 ID:9yz3Owwc
- ガンホーの回答に突っ込みたたきたいなら他のスレいけよ。
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 14:25 ID:swIOiHcc
- >>343
> ・ZAはここいらで祭り(?)になったほど普及している。
変なのの吹き溜まりに成ってるだけだろ
不具合報告が何軒か重なったからって世の中大多数が使ってる事には成らんだろ
- 346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 15:17 ID:9j2w1XsM
- 少なくとも世界的に見ればZAはウイルスバスターよりもメジャー
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 15:18 ID:GjTXsZYW
- ZAトラブル発生中に、必死に情報を得にきてた時には激しく鬱陶しかったな
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 15:34 ID:oI/9M3PA
- VBは国内名でグローバル名はPC-cilinだからな
- 349 名前:338 投稿日:06/03/13 17:11 ID:3tAA6q/c
- 昨晩はあのまま寝てしまい今仕事から帰りました。
どうやらメモリCPU熱量は問題なさそうです…。
相変わらずリソースの整理のところで不正終了する私のRO…。
なんとかならないでしょうか…(´・ω・`)
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 17:13 ID:Wyy7bhxc
- HDDの空きがないとかだったら笑うぞ
- 351 名前:338 投稿日:06/03/13 17:30 ID:3tAA6q/c
- 今見てみたところ約30Gの空きがありますね…。
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 17:40 ID:Ke0288WZ
- リソース整理で引っかかるのか……。
……デフラグしてからインスコしたら治る……ってもんでもねぇだろうしなぁ。
Winのエラーチェックはした?
ドライバは最新版になってる?
……位しか発想が及ばない。
あと、「IEのキャッシュ貯まるドライブ」と「ROをインスコしたドライブ」
それぞれに空きが十分にある方が安全なんだが……
……そも、パティション切って無いかな(む)
誰か知り合いがノート持ってたら、
そいつのPCを自分の所で繋いでクライアント落とせるか確かめられるなら
挑戦してみた方が良いかも……。
あと、「ROの繋がるFWソフトに乗り換えろ」ってぇ理論は、全て無償ソフトであっても、
乱暴過ぎだと思うなぁ。FWソフトの対ウィルス成績が同じで無い以上……
- 353 名前:338 投稿日:06/03/13 17:57 ID:3tAA6q/c
- ドライバの更新は一番最初に試みました。
リソース整理出来ないってことはメモリ関係かなとは想像するのですが
容量も足りてるしなぁ…。今ディスククリーンアップを試してます。
ノート持ってる知り合い近くにいないのです…。
弱ったなぁ…。
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 18:07 ID:PwSVOW9o
- ファイアーウォールソフトのローカルIP隠蔽機能を
BOTが使っているからなんだな・・・。
そういうソフト一切シャットアウトしちゃっていいんじゃないか?
- 355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 18:19 ID:a3ISNxkE
- HDDが古ければクラスタエラーの可能性もあるから
デフラグはまんざら無駄ではないと思う。
新品でもたまにクラスタ不良あるのもあるし。
- 356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 19:59 ID:B6qj6Va8
- >>342
FW性能が低すぎて影響でてないんじゃね?w
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 20:50 ID:hZgRsYyD
- >353
data.grfがおかしくなってんじゃ?
一度コマンドライン上で ragnarok.exe /repak してみたら?
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 21:00 ID:oh6EKYMx
- 教えてください!
RO稼動中に以下のエラーが頻発して困っております
表記は
Unexpected program error occured !!! Ragnarok will be shutdown because of unexpected program error.
Please report these errors to Gravity of Game Master
と書いてあります
ROを再ダウンロード→インストールしましたが、効果ありません
どなたか救いの手を・・・・
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 22:35 ID:dxgMiYDN
- ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304#7308339c-6646-4adb-954c-85f75d178bc6
あとこっちの966(解決はしてないみたいだけど・・・)
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:FkxE28iLV1kJ:gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1135353533/l50+Gravity+of+Game+Master&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=19&lr=lang_ja
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/13 23:45 ID:OfV52oB5
- >>355
HDDにエラーがあればデフラグはHDDにトドメを刺すことになりかねない。
先ずは、HD Tuneで状態を調べるのが先決。
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 16:54 ID:+0cFhQ9Y
- OS(SPのverも):WinXP homeedision
CPUの種類 :アスロン64 3500+
メモリー搭載量 :1,5G
グラフィックス :RADEON Xpress200
ハードディスク :750GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ASDL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :aveast ルーター無
症状(できるだけ詳しく) :
調子がいいときで2〜3時間ひどいときはログインして3秒で落ちログインして3秒で落ちロg(ry
突然ROが終了してしまいます再インストールやデフラグはしてみたのですが変化はありませんでした
最悪なときは突然PCWindous自体が終了してファンが全開で永遠と回り続け電源ボタンを押して強制終了しようとしても
強制終了さえできずコンセントを抜いてPCを止めたりするありさまです
ROをやるとき以外ではこんなことにならないし2月くらいまでは正常にプレイできたので
PCが壊れてるということはないと思うのですがどなたか解決方法をご存知ないでしょうか?
患者に救いの手をお願いしますorz
- 362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 18:00 ID:4RDhmBmg
- 典型的な排熱不足による基板のコンデンサが逝ってる症状に見える。
エアフローに欠陥があるんじゃないの?
対策は排熱の見直しと基板等の交換
- 363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 18:09 ID:Yf4jgu54
- あれ?メンテ前まで入れたのに
cannot init d3d OR grf file has problem
ってなってたちあがらねー!なぜだあああああああああああ
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 18:42 ID:Yk4/AM2o
- パッチ当てに失敗してgrfファイルが壊れたんじゃないか?
もう一度やり直してみな
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 21:53 ID:kgnTsX55
- すいません、私も>>363さんのようになって出来ません;
パッチの当てなおしはどうしたらできるでしょうか?
- 366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 22:04 ID:76TRZ8i+
- OS(SPのverも):2000 SP4
CPUの種類 :Athlon 1500+
メモリー搭載量 :640MB
グラフィックス :RADEON 9600 128MB
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS A7S-333 / SiS745
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有り
症状(できるだけ詳しく) :動作が重い
リヒタルゼンパッチ後に急に重くなりました。
マップ読み込みの時間が2秒程度だったものが15秒ほどかかるようになり、
また移動などもカクカクします。
さしあたりROクライアントの解像度を1280*960→1024*768にすることで、
以前の速度に戻りましたが
1152*864の設定、LightMapなどの設定では改善しませんでした。
ひょっとしたらVRAMか、AGP Aperture Sizeの不足かとも思いましたが
代用のカードがなく検証できません。
どなたか同様の症状の方いらっしゃいませんでしょうか。
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 22:27 ID:mdr5eSDC
- 単に鯖が重いだけとか
- 368 名前:366 投稿日:06/03/14 23:07 ID:76TRZ8i+
- 1024*768に設定しての動作時はとくに問題がありませんので
鯖の問題ではないと思います。
1024*768以上にしたときにグラフィック周りのボトルネックにひっかかっている
のではないかと疑っているのですが・・・
少し設定変更したくらいではどうにもならず、症状の出る環境の共通点を
探しているような状態です。
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 23:14 ID:BDOU+AWP
- >>366
とりあえず、/repak後デフラグ試してみる。
- 370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/14 23:24 ID:m1TYOqRp
- Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x43faa198 - Tue Feb 21 14:14:00 2006
Exception Type: 0x80000001
0x6496c7cc imjp81k.dll
eax: 0x00000000 ebx: 0x00165f48
ecx: 0x0000044f edx: 0x64994190
esi: 0x00000053 edi: 0x00000054
ebp: 0x04b1ee00 esp: 0x0012f554
stack 0012f554 - 0012f954
0012F554 : 00 00 38 02 50 42 16 00 50 42 16 00 D0 34 9A 64
0012F564 : 38 00 00 00 6E 00 00 00 01 00 00 00 68 BE 96 64
0012F574 : 1B 00 00 00 B0 F5 12 00 04 00 00 00 00 00 00 00
0012F584 : 00 00 00 00 FF AB 96 64 42 23 38 02 B0 F5 12 00
0012F594 : 04 00 00 00 A8 F5 12 00 B4 F5 12 00 29 44 16 00
0012F5A4 : 28 45 16 00 08 41 99 64 49 98 96 64 20 04 4F 04
0012F5B4 : 04 4F 24 00 D0 34 9A 64 00 00 00 00 29 44 16 00
0012F5C4 : 28 45 16 00 00 00 00 00 50 42 16 00 DB 97 96 64
0012F5D4 : 50 42 16 00 D0 34 9A 64 00 00 00 00 D0 34 9A 64
0012F5E4 : 70 F7 12 00 08 B0 15 00 C1 14 96 64 50 42 16 00
0012F5F4 : D0 34 9A 64 01 00 00 00 00 00 00 00 03 00 00 00
0012F604 : D0 34 9A 64 03 00 00 00 48 3F 99 64 A4 FE 15 00
0012F614 : 00 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 80 C4 F0 FD 7F
0012F624 : 00 E0 FD 7F 00 00 00 00 00 00 00 00 4C F6 12 00
0012F634 : FC 84 CF 77 23 DC 95 64 10 00 00 00 D0 01 1D 00
0012F644 : D0 0F 1D 00 D0 0F 1D 00 5C F6 12 00 03 00 00 00
Launch Info
002C 002C 002C 002C 002C 002C 002C 002C
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
文字を打とうとするとこんなエラーが出てしまいます。
再インストしてみたけどまた出てしまうのですがどなたか解決方法がわかりますでしょうか?
- 371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 00:24 ID:DxbscaYu
- >>1
- 372 名前:366 投稿日:06/03/15 13:25 ID:ON/VN+I0
- /repakダメ、デフラグでもダメ、RO再インスコしてもダメで
もしかしたらと思ってVGAとチップセットのドライバインスコし直して
やっと直りました・・・
なんかタイミングよく吹き飛んだみたいです。
お騒がせいたしました。
- 373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 14:19 ID:Y/zJxbyO
- つか、AthlonXP1500+でPT戦とか露店街をスムーズにやるって既に無理だろ
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 14:45 ID:CoxltvXa
- CPUはPen3-800くらいでも別に。
快適性への貢献度は、それなりのビデオ性能・メモリ量・HDD速度も重要な気も
ローディング時間はHDD速度とメモリの余裕が物を言う感じかな
- 375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 15:28 ID:y1fqry0S
- http://www.ragnarokonline.jp/news/play/320.html
- 376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 15:41 ID:FGEP/Bvr
- K7ナメンナ
EV6は伊達じゃない
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 21:00 ID:hIPyD354
- リヒタルゼンのパッチが来てからパッチをダウンロードしてもDL中に止まってしまう・・・
公式から再インストールしようとしてDLしてもやはり途中で止まる・・・
これは回線が原因なんだろうか・・・
- 378 名前:361 投稿日:06/03/15 21:05 ID:85Kz1nrL
- 遅くなりましたが
常にケースは開けっ放しなので廃熱に問題はないと思うのですがもう一度RO入れなおしてみます
- 379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 21:13 ID:N3J43txM
- >>378
ケースは開けっ放しなので廃熱に問題はない
あまりそれは実は排熱よろしくないと聞いた事が。
空気の流れができないからだっけ?
- 380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 21:21 ID:Xopm7FER
- >>379
物によるなぁ。ケース開いて扇風機の風を全力でぶちあててたら廃熱も良いんだろうが
ケース次第では、ケースの壁面自体を廃熱板にしてみたり、空気の流れる道を作るのに
壁面使ってる場合もあるだろうし。
そも、室温が暑ければ、廃熱しようがねぇし(苦笑
ROの他にDirectX使うソフト動かしてみて様子を伺うって手もある。
下手するとそっち関連の可能性もあるし。
ただ、OS巻き込んで落ちる……ってぇのは大変だなぁ……
- 381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 21:21 ID:3PvZxDNz
- ・ケースの設計がマトモなら、開けっ放しにするとかえって廃熱が悪くなる。
・Athlon64は比較的低発熱だから、廃熱に問題がある場合はケース内エアフローよりシンク取り付けの問題。
- 382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 21:22 ID:3PvZxDNz
- OKリロードしてなかっt
- 383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/15 21:27 ID:N3J43txM
- ちなみに私の前のケースはちゃんと閉めてると夏場なぞ5分で電源が落ちる素敵仕様。
あれからだな、ケースだからって安物買うのやめようと思ったのは。
- 384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 00:05 ID:GiPcAF5J
- /repackって出てるのは、ファイル名を指定して実行から
/repackって入れるだけでいいんでしょうか
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 00:39 ID:xDatO02o
- >>384
少々違うかな、デフォルトのインストール場合を例に挙げると
"C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\Ragnarok.exe" /repak
- 386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 00:51 ID:DOA8Q7EL
- 安物でなくても共振してくれるからふたを閉められない有名メーかーもあるな
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 19:26 ID:X/DkxDzV
- それなんて星野金属(
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/16 23:43 ID:FMYcm3sZ
- F5押したら必ずPCごと落ちるorz
誰か助けて
- 389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 00:00 ID:LL+o802H
- F5に妙なショートカット入れてない?
- 390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 00:02 ID:pqb4ay9m
- 押さないように気をつける。
- 391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 00:07 ID:Z23xb269
- F5を取っちゃえばいいんじゃね?
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 00:14 ID:9YEldvA9
- F5の部首コードエラー用にを取り除いてたなあと思って標準に戻したけど
だめぽ
それこそファンクションすべてがおかしい
と思ったけどさっきコーヒー付与したせいかもorz
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 00:27 ID:zReBmb/q
- 他のキーボードを試すのがいいね
- 394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 00:44 ID:VMsSEvIT
- まあコーヒーだろ。キーボードくらい安いんだから
さっさと買い換えれ。
- 395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 09:35 ID:mctzeEx3
- 先日光ファイバーに変えたんですが、NTTから支給された機器がnProに引っ掛かっているようです
なのでROをすることが出来ません。
ファイアウォールを切ったり、ウイルスソフトを切ったりしたのですが、やはり無理でした。
これはNTTに問い合わせて、別の機器に取り替えてもらったほうが良いでしょうか?
- 396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 09:55 ID:u2fvcRlG
- ルータータイプに交換するか、ルーターを間に入れないとダメだと思う。
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 10:21 ID:X8dp7h8S
- 光プレミアムかな
CTUのFWを切ってみたら?
>>396
光プレミアムは対応IPsecルータが存在しない
- 398 名前:395 投稿日:06/03/17 11:20 ID:2M0hb2NA
- はい、NTT西日本の光プレミアムです。
CTUのファイアウォールを切って、CTUを再起動させたのですがやはり無理でした。
nProって厄介ですね・・・
あ、ちなみにMSNメッセンジャーでのサインインも不可です。
ちと今携帯からなんで、帰宅したらNTTに連絡してみますわ(´・ω・`)
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 16:57 ID:BSDiwalO
- CTUのUPnP切ってるか、OSのUPnPホストサービスがOFFになってない?
OSがUPnPサポート出来ないほど古いなら、ROやってるPCをDMZに指定してやればOK
後もう遅いが、光プレミアムはこういうトラブルが多くて面倒だから、
BフレベーシックとかTEPCOとかの方が良いよ
- 400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 17:07 ID:8QjGBBBE
- ついでに言っておくと、nProに引っかかってる訳じゃない
UPnPが使えなくて通信出来てないだけ
nProはROクライアントに干渉するものを排除するだけで、
PCと切り離されたハードウェアであるルータやCTUに反応することは無い
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 17:41 ID:OZzEt9EK
- ルーターでも馬鹿チョンルーターとかFWの充実した高級ルーターとか使っていると冷や冷やもんだぞ
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 17:55 ID:FULop/pn
- PCGATEをアンインスコしなくてもRO起動できる方法ありました。
Ver.2.0じゃなくてもできましたー。
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006444
これの「FINAL FANTASY XI for Windows」をROに変更してください。
やりかたは同じです。
これでアンインスコせずに起動できました。
- 403 名前:395 投稿日:06/03/17 18:23 ID:qP605AXX
- >CTUのUPnP切ってるか、OSのUPnPホストサービスがOFFになってない?
CTUのUPnPはONになって、OSのUPnP機能もONになっています。
他にもCTUのファイアウォールを切るなどしましたが、やはり反応無しです(´・ω・`)
まだADSLの回線が生きてるので、試しにADSLで繋げてみたらROもMSNメッセも出来ました。
・・・設定は同じなのに何で出来ないのだろう・・・
モデムに原因があるのかな・・・(ちなみに、ADSLの回線は今日一杯で切れる予定です。)
やっぱりCTUかモデムが悪いんでしょうか・・・。
ちなみに回線は
[PC]--LANケーブル--[CTU]--WANケーブル--[モデム(加入者線終端装置)]----[穴]
といった様に敷いてあります。
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 18:26 ID:J+Gx/nxp
- ROしてるPCをDMZにしても駄目?
光プレミアムも直結できれば良いのになぁ。
- 405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 18:34 ID:Z23xb269
- >>402
いつの話してるんだよw
- 406 名前:395 投稿日:06/03/17 19:00 ID:qP605AXX
- うーん、やはり駄目ですね・・・
駄目元で癌に問い合わせてみたら、ここ何分か確認中の文字が出ておりちょっと期待。
また明日、NTT西日本へ問い合わせて色々と聞いてみます。
お騒がせ致しました、お答えくださった方々、本当にありがとうございますm(_ _)m
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/17 19:06 ID:FULop/pn
- >>405
古い話でわるかったな
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/18 15:28 ID:jHI2X8tB
- ROがフリーズするので、グラフィックドライバを更新しようと思うのですが
どれをDLすればいいのか分かりません。
Windows XP→RADEONと選択したのですが、次色々とでてしまって意味がわかりません。
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/18 15:54 ID:99zq0oej
- 環境を晒せ。
RADEONだけじゃアドバイスしようがない。
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/18 16:30 ID:jHI2X8tB
- 失礼しました。
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition SP2
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs)
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :RADEON 9550 128.0MB
ハードディスク :111GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :MICRO-STAR INC. MS-6728
ネット接続環境 :ADSL16MB
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有
症状(できるだけ詳しく) :ROプレイ中にパソコンがOSごとフリーズ
修理に出してみたけど何処も異常はありませんでした。
リカバリ・RO再インストール等分かる範囲のことはやってみましたが改善されません。
ROフリーズはグラフィック関係とテンプレにあったのでドライバ変えてみようと思いましたがよくわかりません。
今のドライバはati2dvage.dllでverは6.14.0010.6497 (English)日付は12/1/2004 12:12:50, 221184 bytes
となっています。
- 411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/18 16:51 ID:lR5wNpJf
- まずはチップセットドライバを最新に。
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/9589/a08/infinst_autol.exe
次にDirectXを最新に。
既に最新の9.0cだけどファイルが壊れてる可能性もあるので。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=FFF5ED7D-3446-4583-B2C9-8DB1BC10B16E&displaylang=ja
次にディスプレイドライバ。
RADEON9550の場合はCatalystの最新版でOK。
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/6-3_xp-2k_dd_ccc_wdm_enu_30895.exe
これで駄目ならここから下もやってみて。
サウンドドライバの更新。
ftp://202.65.194.18/pc/ac97/alc650/WDM_A384.exe
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/18 18:25 ID:z1uOSvTt
- OS(SPのverも):Windows XP SP Ver5.01.2600
CPUの種類 :Celeron2.30GHz
メモリー搭載量 :256M
グラフィックス :Intel(R)82845G Graphics Controller
ハードディスク :36.6Gの空き容量
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :VG31(よくわかりません)
ネット接続環境 :e-Access
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :
今日の昼頃IP電話の工事をし これまで使っていたスピードネットの無線アクセスから
DTIのe-Accessに乗り換えました。ネットの通信速度等は上がったのですが
ROに入ったところ やけに重く 5秒くらい動いては20秒くらい止まり…の繰り返しで
最後には鯖キャン という状態の繰り返しでした。工事前まではまったく問題なく
動いていました。e-AccessADSL50Mプランのタイプ2(ADSL専用線タイプ)です。
なお テイルズオブエターニアオンラインでも似たような症状でした。
解決法わかりましたらお願いします。
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/18 18:39 ID:Kf8V1qeg
- スタート→ファイル名を指定して実行→cmd→エンター
黒い画面が出てきたら、
tracert wpatch.ragnarokonline.jp
と入力してエンター
文字列がずらずら出てくるから、右クリック→範囲指定で結果を選択してエンター
結果がコピーされるから、その結果をここに貼り付けて。
- 414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/18 18:43 ID:cLKlKoxw
- ルータがおかしいか、リンク速度が速すぎて再トレーニングが走ってるとか。
可能ならモデムの設定を操作してリンク速度を下げて様子見。
(プロバイダに電話して作業してもらう必要があるかも)
ADSLと言えども一種の高速アナログモデムなので、上限ぎりぎりの速度だと
ちょっとしたノイズなどで転送が不安定になりがちだよ。
- 415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/18 20:51 ID:UXjvqiik
- OS :XP home SP2
CPUの種類 :Intel Pentium 1.73Ghz
メモリー搭載量:1G
グラフィックス :RADEON X700 128MB
ハードディスク :総容量76G 空き容量62G
サウンドボード :Realtek HD audio rear output
DirectXのVer :9.0
ネット接続環境 :光マンションタイプ @nifty
セキュリティソフト、ルーター :無し
症状 :上の新しく買ったPCで起動しようとすると
Cannot init d3d OR grt has probrem.
と表示され起動できません。
これまで使っていたPCでは同じネット環境でつなげていました。
診断お願いします。
- 416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/18 21:08 ID:Kf8V1qeg
- >>411
と同じ事を同じ手順でやってみて。
- 417 名前:415 投稿日:06/03/18 21:22 ID:UXjvqiik
- 症状に補足
ROのsetupを開くと画面サイズの欄(フルスクリーンで起動すると書いたチェック欄の上と下)
が真っ白になっています。
とりあえず>411をやってみます。
- 418 名前:412 投稿日:06/03/19 00:35 ID:hBVGPzgk
- >>413
ありがとうございます。以下 結果です。
↓↓ここから↓↓
Tracing route to wpatch.ragnarokonline.jp [61.215.212.2]
over a maximum of 30 hops:
1 <1 ms <1 ms <1 ms . [192.168.11.1]
2 * * * Request timed out.
3 12 ms 11 ms 11 ms bv1.ade2.point.ne.jp [218.230.47.1]
4 12 ms 12 ms 12 ms dc57.ade2.point.ne.jp [210.141.247.57]
5 12 ms 12 ms 12 ms 210.141.225.241
6 * 13 ms 13 ms 61.204.213.67.bb.t.pwd.ne.jp [61.204.213.67]
7 * * * Request timed out.
8 13 ms 14 ms 14 ms pos6-1.er1a.nrt3.jp.mfnx.net [208.184.233.198]
9 * 14 ms 14 ms router-gungho-1.abovenet.ad.jp [61.215.219.106]
10 14 ms 14 ms 12 ms 61.215.220.117 [61.215.220.117]
11 13 ms 13 ms 15 ms wpatch.ragnarokonline.jp [61.215.212.2]
Trace complete.
↑↑ここまで↑↑
>>414
ありがとうございます。
ルータなしでやったときも同じ症状だったので ルータではなさそうです。
モデムの設定を操作して というのは本体を操作するのでしょうか?
よくわからないのでプロバイダに作業をお願いする形かな。
とりあえず もう少しいじってみます。
- 419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/19 00:51 ID:a+dUU7KB
- 経路の途中でパケットロスが発生してる。
さっきと同じ手順で黒い画面を出して、
ping 192.168.11.1 -t ってやってみて、数分放置。
放置し終わったらCtrl+Cで停止。
Ping statistics for 192.168.11.1:
Packets: Sent = xxxx, Received = xxxx, Lost = x (x% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = xms, Maximum = xms, Average = xms
こんな感じで結果出るはず。
Lost = x (x% loss)のところが0以外だったら、ルータが故障してるか安物すぎ。
ちゃんと0になってたら続いて下を試してみて。
同じ手順で、ping 218.230.47.1 -tってやってみて数分放置。
Lost = x (x% loss)のところが0以外だったら、プロバイダがどっかで詰まってる。
連絡して直してもらうべし。
- 420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/19 00:51 ID:a+dUU7KB
- って、ルータ無くても同じ症状か。
プロバイダ側の症状っぽいなぁ。
- 421 名前:412 投稿日:06/03/19 01:17 ID:hBVGPzgk
- >>419
すばやいレスありがとうございます。
1つ目の方法で試しましたが0だったので 2つ目の方法を試してみたところ
Packets: Sent = 83, Received = 38, Lost = 45 (54% loss),
とのことでした。プロバイダの問題ぽいですね。
プロバイダに連絡してみます。
普通に 回線情況がおかしいといえばいいんでしょうか。
- 422 名前:412 投稿日:06/03/19 01:19 ID:hBVGPzgk
- 追記。
工事後 ちょこっといじってすぐ出かけてしまったので気づかなかったのですが
普通にネット使っていても 明らかに遅くなるようなことがよくあるようです。
- 423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/19 02:09 ID:SxZlb49H
- ZAでROが立ち上がらなくなる。っていうのがあったけど、
XPの64 Bit EditionにZAのβを入れたら、立ち上がらなくなった。
アンインストールしたら、ROが無事に遊べるように…
64 Bit Editionは動作基準外だから文句は言えないけどね。
で、ROを取って、OSの標準FWで我慢するオレorz
- 424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/19 02:44 ID:a+dUU7KB
- >>421-422
tracert(トレースルート)コマンド、ping(ピング)コマンドで確認したところ、
正常に通信が出来ていない様子であることを伝えれば良いと思われ。
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/19 09:32 ID:h++tIdEv
- ギコナビ等の2chブラウザ使うとまたRO起動できなくなった・・・
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/19 12:10 ID:k5oJUgyc
- 昨日の夕方頃にRO起動したらnProが更新されてたんだ。
んで、またZAユーザーな自分はまたRO休止状態・・・。
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/19 13:07 ID:XJVdjex4
- パッチがあたってROを遊ぼうとしたんだけど、
画面がぐちゃぐちゃになり、プレイできなくなりました。
http://www.biwa.ne.jp/~landlord/ro.jpg
(一応動作して、ログインは可能)
フルスクリーンで起動しようとすると、
Cannot init d3d OR grf file has problem
と表示が出て起動せず、
それ以降、他のDirectXを使ったゲームが
起動しなくなる。
クライアントの再インストールだなぁと思って、
公式から13時間かけて落としてきたんだけど、
2006-02-16dataNew2.grf
で止まる。
次のパッチが存在してない?
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/19 15:11 ID:uh73Rjcw
- 落とす時に壊れてる予感
てか13時間て・・・
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/19 16:25 ID:fikfdAss
- >>427
他のDirectXゲームも動かなくなるなら、蔵破損よりもDirectXやドライバ疑った方が良いかもね。
再インスコしてみて。
- 430 名前:427 投稿日:06/03/19 18:03 ID:XJVdjex4
- ガンホーの鯖が重いのか、かなりかかった。
26KB。
DirectX周り、もっぺん入れなおしてみるかー
つーか、蔵破損で初期化に失敗しているのかも。
とりあえず↑のパッチ以降全然進まない。
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/19 18:04 ID:GO7Zkfdv
- パッチすら落ちてこないなら、癌鯖までの経路のどっかが詰まってるんじゃね?
回線はADSL?
PCスペックと併せて詳しく。
- 432 名前:410 投稿日:06/03/19 19:32 ID:tg0oYFcS
- すみません、411のやったのですが、またフリーズしました。
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/19 19:59 ID:iLgqbuMx
- OS(SPのverも):XP HOME SP2
CPUの種類 :Intel PentiumD 950 (2 x 2MB キャッシュ / 3.4GHz / 800MHz FSB / EM64T / XD bit対応)
メモリー搭載量 :PC4200 DDR-2 SDRAM 2GB (1GB x2枚 / 6層基盤 / メジャーチップ)
グラフィックス :nVIDIA GeForce 7800GTX / 256MB (PCI-Express / DualDVI/TV出力 / HDTV対応)
ハードディスク :250GB*2
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :Intel 945G Express マザーボード (MSI製 945G Neo2-F / ATX / USB2.0、Serial ATA、PCI-Exp.対応)
ネット接続環境 :KDDI光回線マンションコース17M 有線
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター2006
症状(できるだけ詳しく) :最近ノートPC(無線LAN)からデスクに買い換えたのですが、
MAP移動の際にバーが100%まで伸びきった後に2秒ほど固まってしまいます。
画面が出る頃には無敵時間が切れ、アクティブなモンスターに数回殴られている状態です。
最近まで使っていたノートPCは3年前モデルのFMVのWin2kでCPU1.2Ghz、メモリ512GBだったにも関わらず、
ノートPCのがMAP切り替えが早いです。(バーの伸びはノートPCのが明らかに遅いですが、無敵時間中に画面は切り替わります。)
ウイルスバスター2006やMSN、常駐ソフトはほぼ全部切って試したのですがこれでも直りませんでした。
現在PCには購入後間もないのでRo以外ほとんど入っていない状態なのでこれ以上どうしていいか分かりませんでした。
どうかご教授お願い致します。
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/19 20:58 ID:3//VTGBL
- >>432
CPUの温度と、電源の電圧をチェック
>>433
Intelチップセットの宿命というかなんというか。
チップセットドライバ入れ直すと直ることがあるから試してみて。
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/9589/a08/infinst_autol.exe
- 435 名前:433 投稿日:06/03/20 01:47 ID:fI7myzH2
- >>434
レスありがとうございます。
Intelチップセットの宿命・・・ですか;;
ノートPCの方はIntel Pentium3だったのです大丈夫でした。
教えて頂いたチップセットをインストールしてみたのですが、症状は直りませんでした(つд`)
他に原因や改善策があったら是非教えてくださいませ・・・。
- 436 名前:415 投稿日:06/03/20 08:26 ID:u3fsJSJ2
- ディスプレイドライバ更新したらきちんと起動しました。
ありがとうございます。
- 437 名前:412 投稿日:06/03/20 12:40 ID:ONd/YjNw
- プロバイダに問い合わせて 対処してもらえることになりました。
ありがとうございました。
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/20 17:41 ID:8wiFYUb4
- 先ほどログインしようとしたところ、キャラ選択まではいくのですが
その後、「サーバーとの接続に失敗しました。」と出て入れません。
別ワールドに居るキャラで試してみようとしたところ、
今度は鯖選択すらいかずに「No Msg」と出てしまいます。
昨日の夜までは普通にログイン出来、その後RO関係は勿論
PCに何かツールを入れる、などもしていないのですが・・・。
何方か解決策の糸口など判る方いらっしゃいますでしょうか。
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/20 17:51 ID:J2UqhESn
- ほっときゃ直る
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/20 18:04 ID:ZRA/izvX
- OS(SPのverも):WINDOWS XP sp2
CPUの種類 :Pentium(R) 4 CPU 3.2GHz
メモリー搭載量 :1023MB
グラフィックス :GeForce 6600 GT
ハードディスク :189GB
サウンドボード :Sound Blaster Live! 24-bit
DirectXのVer :DirectX9.0
マザボ/チップセット :GYGABYTE 8I915GMF
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター、ルーター:BUFFALO G54 AirStation
症状(できるだけ詳しく) :
2005年12月からROを休止しており、
昨日再開しようとゲームにログインしようとパッチを当て、
【開始】ボタンを押したところ、
クライアント?が一瞬起動して消えるという状況になりました。
原因がよくわからなかったので、公式HPより新しくDLしインストールを
行ったところ、画面がシマシマの模様になっておりましたが、
ゲームにログインして動き回ったりする事もできます。
しかし、画面がシマシマで普通にゲームをプレイする事は難しい状況です。
関係無いと思いますが、ウイルスバスター等もOFFにして接続してみても同じでした。
ゲーム画面は下記のアドレスにて確認して頂けると思います。
http://1st.geocities.yahoo.co.jp/gl/rosenyouno/view?.date=20060320
もし、解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- 441 名前:410 投稿日:06/03/20 18:10 ID:1YOQBjV3
- >>432
>CPUの温度と、電源の電圧をチェック
vector等で両方計測できるソフトを探してみたのですが、見つかりませんでした。
お勧めはありますか?
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/20 18:15 ID:J2UqhESn
- >>440
まずはDirectXとドライバの再インストール。
DirectX9.0c 2006/feb full
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=FFF5ED7D-3446-4583-B2C9-8DB1BC10B16E&displaylang=ja
ForceWare 84.12
ftp://download.nvidia.com/Windows/84.12/84.12_forceware_winxp_international.exe
それでも駄目なら、他のDirectX系ソフトでも同じ症状が出るかチェック。
出るようならカードが死んでる可能性が高い。
>>441
SpeedFanなんてどう?
http://www.almico.com/speedfan428.exe
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/20 18:22 ID:J+j4UMGp
- 自分もいきなり>>438と同じ症状になったんですが、これは時間がたてば直る
ものなのでしょうか?
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/20 18:23 ID:O8++PCVH
- 鯖が落ちてるだけのことも多いからこっちもよく見れ。
鯖落ち状況報告スレッド〜その53
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1136343266/
- 445 名前:438 投稿日:06/03/20 20:06 ID:8wiFYUb4
- >>439>>444さんありがとうございました。
どうやら鯖側の問題?だったようで、無事に入れるようになりました。
β時に幾度となく体験したはずなのに、久々だった為慌ててしまいました。
どうもお騒がせしましたー。
- 446 名前:410 投稿日:06/03/21 00:40 ID:WxuVDNFG
- >>442
ありがとうございます。
SpeedFanで調べて見ましたが、CPU温度電圧とも正常でした。
またフリーズなりしたら書き込んで見ます。
- 447 名前:zi-ku 投稿日:06/03/21 10:33 ID:X0LZR4ZV
- お金は払ったんですが、ログオンすることができません。
デスクトップからROアイコンを起動した後のログインができません;;
ログオンの時のIDはガンホーIDですか?アトラクションIDですか? パスワードも。
そこが分かりません><
教えてください><
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/21 11:12 ID:/K8n9DR7
- アトラクションID
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/21 11:19 ID:DIlVFhYL
- 何度再インスコしてもパッチのとこからゲーム開始を押すと
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x43faa198 - Tue Feb 21 14:14:00 2006
Exception Type: 0xc0000005
0x004e0413 ragexe.exe
0x0064e105 ragexe.exe
0x0063e91a ragexe.exe
0x7c816d4f kernel32.dll
eax: 0x00000000 ebx: 0x0014239b
ecx: 0x0071fcc8 edx: 0x00747b90
esi: 0x063368d0 edi: 0x063368f0
ebp: 0x0012fad8 esp: 0x0012f5c0
stack 0012f5c0 - 0012f9c0
0012F5C0 : 72 71 4F 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
〜省略〜
0012F6B0 : 10 C7 80 7C 96 3C 65 00 18 82 74 00 D0 68 33 06
Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
〜省略〜
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Novice
と出てできません・・・ 一昨日まで出来て 昨日から急にこれで
誰かわかる人いませんか?
- 450 名前:410 投稿日:06/03/21 14:56 ID:WxuVDNFG
- ログインして1時間くらい経過したところで何の前ぶれもなくOSごとフリーズしました。
雑談中だったのにすごく困る。
SpeedFanは初期設定のままで
Temp1:-8℃
Temp2:45℃
Temp3:33℃
HDD:28℃
以下のようになっていました。
何処も異常はないと思うのですが、Ro起動して1~2時間プレイするとフリーズという状態が続いています。
再起動すればその日はその後フリーズすることなくプレイできるのですが、パソコンの電源を切り翌日Roに繋ぐとまた同じ症状が起こります。
メーカーに問い合わせても何処も異常なし、Webヘルプデスクではろくな回答が得られずと本当に原因が分かりませんorz
- 451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/21 15:19 ID:RUDh8t+W
- >>450
起動→RO起動→RO終了→PC再起動→その日だけはフリーズしなくてウマー
- 452 名前:zi-ku 投稿日:06/03/22 00:10 ID:S0KeGDXI
- こんばんは〜。
あの、ROアイコンをひらいて、ID・パスワードを入力したら、次の画面に行かず、3分ぐらいたつと接続に失敗しましたとでるんですけど・・・。
どうすればいいですか?
教えてください><
- 453 名前:zi-ku 投稿日:06/03/22 00:11 ID:S0KeGDXI
- 接続に失敗しましたではなく、サーバーとの接続がキャンセルされました。っとでます><
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 00:43 ID:ktY/jAEg
- FWソフト入れてるならROを許可。
- 455 名前:zi-ku 投稿日:06/03/22 02:17 ID:S0KeGDXI
- FWソフトってなんですか?
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 02:20 ID:LiIXPC7q
- ROをやる前にパソコンとインターネットを勉強してきた方がいいと思う
- 457 名前:zi-ku 投稿日:06/03/22 02:43 ID:S0KeGDXI
- www
ですよね〜;;
教えてくださ〜い><
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 06:15 ID:ia4Dp2dM
- >>457
まず、このスレッドの>>2-7に書いてあることをよく読むこと。
質問をするまでもなく問題が解決されることがあります。
>>2-7に書いてあるURLのようなものの幾つかはこの手の掲示板の慣習で、
先頭のhを省いてあることがありますので、URLを参照したい場合は
hを付け足して、ブラウザのURL入力欄にコピーしてください。
書いてある内容がわからないなら、
googleなり、Yahooなりでわからない単語を検索して調べる癖を付けましょう。
最後に。
どこの掲示板でもそうですが、この手のスレッドでは回答者も善意で答えています。
質問するならば、それなりの礼節を持ち、注意書きなどがあるなら先にそれを目を通してからにしましょう。
- 459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 10:23 ID:egj3PRT2
- OS(SPのverも):WinXP SP2かな?
CPUの種類 :PenM 1.7GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :128MB(GeForce)
ハードディスク :80GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有り
海外からの接続って、規制対象になってるのですかね?
ワールド選択→ログイン→鯖選択→キャラセレだと思いますが
鯖選択した後に、キャラセレ画面が表示されず、そのまま永遠と音楽だけがなってます。
3日前までは問題なかったのですが、突然出来なくなったので。
再インストもしましたが、無理っぽぃです。
PC詳細は、わかる範囲で書いてあります;;
解決策はあるのでしょうか...
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 10:38 ID:3PUEtpbL
- >>452
>どうすればいいですか?
失せろ。
( ゚д゚)、ペッ
>>459
>決策はあるのでしょうか...
あるだろうけど知らないな。
規制などがあればなんらかのエラー表示が出るハズ。
通信が途絶えたり改竄があると、そういう具合になった記憶がある。
- 461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 11:10 ID:egj3PRT2
- >>460
>規制などがあればなんらかのエラー表示が出るハズ。
早速のレスありがとう御座います。
今の状態では、鯖選択後しばらく放置してても(10分くらいで挫折)
キャラセレ画面に移行しないのと、エラーすら出ません;;
やっぱり通信環境に問題があるのヵな...
今日のメンテ後に再度確認をしてみます。
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 12:47 ID:ySoteeqU
- ちょっと前に海外鯖からの接続は弾かれるようになったはず
PacketiXか何かで日本国内にVPN張って繋いでみたら?
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 13:58 ID:TieW1TWo
- ていうか今メンテ中だお
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 14:00 ID:/L1NrHre
- >今日のメンテ後に再度確認をしてみます。
- 465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 14:12 ID:992JotIn
- 新しいPC買ってしばらくそっちでプレイしていて、
2PC環境でも整えようと古いのにパッチ当てようとしたらファイルサーバーに接続できません
再インスコ試しても接続できないので手動パッチ当ててみてもやはりファイルサーバー接続で詰まる
これってただ単に鯖落ちが原因ですか? 一昨日あたり試しても同じだったんですが
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 14:13 ID:/L1NrHre
- ルータやFW噛ましてるなら設定見直してみれ。
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 14:16 ID:Pow9udiL
- >>465
パッチ鯖は死んでないね。
そっちの古いPCのネット接続設定とかしてないだけじゃね?
- 468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 14:16 ID:XsW7I8Re
- デュアルコアのアスロン64bitでROが動かないんだけど
どうすればいいのかね
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 14:19 ID:egj3PRT2
- >>462
レスありがとう御座います。
確かに、海外鯖接続を規制しますとの告知があったのは見ています。
公式で記載あったので、どーしたものかと思ってましたが。
>PacketiXか何かで日本国内にVPN張って繋いでみたら?
必死にいろいろ調べていますが、とても難しい内容みたいです。
簡単に解釈した内容としては、日本にVPN装置を置き
それ経由して、接続に行けばOKってことでしょうか...
初心者的な質問で申し訳ありません;;
- 470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 14:21 ID:/L1NrHre
- >>468
64bit版XPなら、他の32bit版Windowsマシンからセットアップ済みのファイルを持ってくれば動かせる。
32bit版XPなら動かないはずはない。
X2 4400+で問題なく遊べてるし。
- 471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 14:30 ID:/L1NrHre
- >>469
考え方はそれで合ってる。
けど、PacketiXはソフトウェアVPNだから、
ハードウェアのVPN装置じゃなくて、国内のネットに繋がってるPCにサーバーソフトを入れるだけでOK。
とりあえずVPN接続で繋がるか試すだけなら、SoftEther社のテストサーバが使えるよ。
http://www.softether.com/jp/download/
ここからPacketiX VPN Client 2.0 Build 5080を落としてインストール。
クライアント接続マネージャを起動して、新しい接続を作成を以下のように作成。
接続設定名:任意
ホスト名:public.softether.com
ポート番号:443
仮想HUB名:PUBLIC
プロキシの種類:直接TCP/IP接続
認証の種類:匿名認証
ユーザー名:public
高度な通信設定を開いて、
「VPN Serverとの間の通信をSSLで暗号化する」のチェックを外す。
OKをクリックして接続を作成。
作った接続をダブルクリックして、VPNサーバーに接続。
仮想LANカードにIPが割り当てられたら接続完了。
http://www.ugtop.com/spill.shtml
ここら辺でクライアントホスト名を確認して、
public.softether.comになってたら、VPN経由で国内から接続してるように見えてるはず。
長文すまん。
- 472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 14:41 ID:09b0scP3
- >>425の2chブラウザ使うとインできないってなんだ?
こっちは特に問題ないみたいだが
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 15:12 ID:egj3PRT2
- >>471
丁寧な説明ありがとう御座います。
いろいろ設定した結果、無事VPN接続は出来ました。
後は、自宅での接続問題がありますので
帰宅後に確認したいと思います。
- 474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 15:59 ID:qYduw4C0
- もし、SoftEther社のVPNサーバで正常にログインできたなら、
国内の知り合いにでも協力を仰いで、サーバ立ててもらうと良いかも。
SoftEther社のサーバは公開鯖だからセキュリティがあれだし、もうすぐサービス終わるしね。
- 475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/22 22:20 ID:YhWKSDh3
- 459です。
自宅接続確認行いましたので、結果報告を。
VPN接続後RO起動で、無事接続は出来ました。
激重でしたが。
後は、474さんの言われてるよう、セキュリティ面が心配なので
国内の知り合いに鯖立ち上げを依頼してみたいと思います。
色々と教えていただきありがとう御座いました。
- 476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/23 02:57 ID:SK2J3q6T
- PacketiX2.0は暗号化切れば理論速度はかなり速いから、後は実際の回線の品質だろうなー
日本への独自バックボーン持ってたり、日本への経路がしっかりしてるプロバイダ探すとイイカモ。
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/23 07:46 ID:Qu8Hx5Gf
- OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.6GHz
メモリー搭載量 :254MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce2 MX/MX400
ハードディスク :67GB
サウンドボード :YAMAHA AG-XG WDM Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :メーカー製、NEC・VALUESTAR・VT900/2
ネット接続環境 :CATV10M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター、PCGATE
症状(できるだけ詳しく) :プレミアムパッケージ紫箱のCDからインストールして、パッチあてて起動しようとするんですが、エラーが出ます。
3回最初からやって3回同じ症状でした。
1年以上やってなくて、昔は起動してたんですが要求も上がっていてスペック不足でしょうか?
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/23 07:47 ID:Qu8Hx5Gf
- ちなみにエラー
Exception Type: 0xc0000005
0x004e0413 ragexe.exe
0x0064e105 ragexe.exe
0x0063e91a ragexe.exe
0x7c816d4f kernel32.dll
eax: 0x00000000 ebx: 0x0014239b
ecx: 0x0071fcc8 edx: 0x00747b90
esi: 0x066768d0 edi: 0x066768f0
ebp: 0x0012fad8 esp: 0x0012f5c0
stack 0012f5c0 - 0012f9c0
0012F5C0 : 72 71 4F 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F5D0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F5E0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F5F0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F600 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F610 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F620 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F630 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F640 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F650 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F660 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F670 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F680 : 00 00 00 00 55 C7 80 7C 10 C7 80 7C 7C 61 6B 00
0012F690 : D0 68 6B 00 01 00 00 00 8C F6 12 00 B0 FF 12 00
0012F6A0 : B0 FF 12 00 F3 99 83 7C 18 C7 80 7C FF FF FF FF
0012F6B0 : ED 10 94 7C 96 3C 65 00 18 82 74 00 D0 68 67 06
Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Novice
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/23 11:37 ID:P+UGtAFL
- 不正ツール混入版のディスクじゃね?
癌砲からクライアント落とし直した方がいいと思われ
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/23 12:29 ID:Yvg5ANAn
-
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.050301-1519)
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 2.66GHz
メモリー:640MB RAM
グラフィックス:RADEON 9600 SERIES 128.0 MB
ハードディスク:40GB
サウンドボード:Vinyl AC'97 Audio (WAVE) 6.14.0001.4070 (English)
Direct X:DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):VIA Technologies, Inc. P4M266-8237
ネット接続環境:yahooBB 18M
症状(できるだけ詳しく):1、このスレでも何回か出ているように、ロードが完了してから画面が表示されるまでに時間がかか
ります。
ひどいときではロード完了から15秒以上表示されないこともあります。
2、あと、起動して最初に画面内の各種のウィンドウを開くときに一瞬ラグのようになってから開きます。
[alt+Eを押す→開く]ではなく、[alt+Eを押す→一瞬ラグる→開く]
1に関しては、表示される画面内でなんらかのアクションが起きていると表示が遅くなるのでは?と思っております。
[mobが動く、pcが動くなど・・・]
2はまったく原因がわかりません。
よろしくお願いします。
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/23 12:40 ID:mPaC1fzw
- >>479
青箱紫箱って発売前に混入発覚して延期にならなかったっけ?
怪しいものをつぶすという意味では、落としてみるのも手だとは思うけど。
インストールフォルダに余計なファイルが入ってると出るという事例がある。
一度ROをアンインストールして、手動でもフォルダごと全部削除してから
再インストールしてみれ。
- 482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/23 12:43 ID:mPaC1fzw
- >>481の後半は>>477向けね。
- 483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/23 14:22 ID:gT3UAKbT
- なんかリヒタルは
妙にローディング完了後に表示されるまでが長い気がするな
他の町とかそうでもないんだけど
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/23 18:22 ID:EA/rgrQX
- 質問させてください。
14日に新パッチが当たりましたが、それ以来グラヴィティエラーが出てパッチ画面後の
アカウント入力画面までいかずに落ちるようになってしまいました。
ただ、
ROを再インスト→グラヴィティフォルダごと削除→インストール
すると、1回目は起動でき普通に遊べるのですが、終了しPCの電源を落としてまたROをつけるとグラフィティエラーが出ます。
原因について分かる方が居ましたらご教授くださいませ。
14日以前まではサクサク遊べてました。
自作機
Pentium4C 3.2GHz
メモリ 1GB
GVA ELSA:Geforce6600GT
Wincows 2000Pro
HDD空き容量 12GB
DirectX 9.0c
ファイヤーウォール、セキュリティソフト無し
CATV
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x43faa198 - Tue Feb 21 14:14:00 2006
Exception Type: 0xc0000005
0x004e0413 ragexe.exe
0x0064e105 ragexe.exe
0x0063e91a ragexe.exe
0x77e78989 kernel32.dll
eax: 0x00000000 ebx: 0x00133bdb
ecx: 0x0071fcc8 edx: 0x00747b90
esi: 0x059c68d0 edi: 0x059c68f0
ebp: 0x0012fad8 esp: 0x0012f5c0
stack 0012f5c0 - 0012f9c0
省略
Job : Novice
- 485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/23 18:29 ID:bMq+4uSu
- >>484
ウィルスチェック。
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/23 18:30 ID:Qu8Hx5Gf
- >>479,481
そうなんですか。
別のPC(スペック半分)で試したところ、普通に起動できました。。
一応公式から落としてみますがこっちのPCの問題かもしれないです
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/24 00:06 ID:uUemLgRm
- 質問なのですが、PC2台とも同じ症状で悩んでいます。
両方とも17日までは普通にログインできていたのですが、旅行にでていて
19日にログインしようとすると、アカウント、パスを入力した後
鯖に繋がる所で止まってしまいます。FW切ったり、色々試したのですが
一向に直らる気配がありません。どうか知恵を貸してください。
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/24 00:43 ID:aE48t/37
- >>483
あー俺もそれ感じる。オブジェクト量多いのかねぇ?
>>487
>>1を読んだあとにテンプレ記入を。FWを切るだけじゃなくて、拒否設定になってないか確認も
- 489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/24 01:23 ID:6gcAmOYd
- /lightmapをやってリログしたら戻らなくなってしまいました。
変化はあるのですが、する前と同じ状態にならないもので
前の影がある状態に直す方法はあるのでしょうか?
ROを入れなおしても直りませんでした・・・
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/24 03:01 ID:aE48t/37
- /lighmapコマンド入力後は影が付かないが、Map移動やリログすれば影が出るようになる。
RO終了させて、ROのSetupexeから USE Lightmapにチェックを入れてから起動しても駄目?
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/24 03:19 ID:bqPAeely
- lightmapマメ知識
map移動(またはログイン)する時のテクスチャディティールによって
影のディティールが決まる
- 492 名前:489 投稿日:06/03/24 03:49 ID:6gcAmOYd
- 直りましたーありがとうございます。
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/24 23:59 ID:hvoPj4wK
- ルーターのせいでパッチ当たらないとかの人ってポート変換してもだめなのかな?
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/25 08:36 ID:Sy6Eh2Go
- ・そーゆー問題じゃないと思うが
・ルータ設定を詳しく出来るLVなら何とかして自力で解決出来ると思われ
(あらかじめFTPでパッチを片っ端落としておくとか)
- 495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/25 09:32 ID:+bY2Dx3U
- >>480
1はP4などで発生する現象と同じ。CPUをIntel以外にすればん直るが…
つまり諦めるしかない。
2はPCがアイテムデータを読み込むために処理をしてるからと思われ
リパック→デフラグで多少改善されるかも。
- 496 名前:480 投稿日:06/03/25 10:51 ID:LAkfDiUP
- >>495なるほど…
リパックはやってみたのですが、デフラグはしていませんでした。
今は携帯なので帰ったらやってみますね。
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/25 18:30 ID:AOOO2qBZ
- はじめまして。
エラーというか不具合なのですが、私の環境は2PCでやっています。
片方のPCでは
ギルドメンバー○○さんが終了しました。
とでるのですが、もう片方のPCだと「接続しました。」はでるのですが
「終了しました。」が一切でません。
何か原因があるのでしょうか?
- 498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/25 18:42 ID:xvhsF5Pn
- 重力の腐った鯖プログラムが原因
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/25 19:46 ID:/HkBfkul
- 接続や終了のパケは来てるけどクライアントが表示しないだけ。
座標ずれなんかもクライアントのせい。
キャラクターIDからキャラ名がキャッシュから引けない場合(最初の接続時)は表示しない。
そして鯖に名前要求を行ってキャッシュする。
そのため、2回目以降では表示される。
ちなみにこのキャッシュはマップ移動(マップ内ワープも含む?)でリセットされる。
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/25 20:32 ID:YaOKR2fB
- 昨日までは普通に起動できていたんですがRo起動時にエラーウィンドウが表示されて
どうにもならない状態です…。
特に何をしたというわけでもないのでよくわからないんですが…。
「Unexpected program error occured!!」ってエラー。
公式ページに載ってるんですが対処法が不明すぎ…Webディスク行きかな?
- 501 名前:497 投稿日:06/03/25 21:05 ID:AOOO2qBZ
- >>498、499
なるほど。
ありがとうございました。
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/25 21:55 ID:MEY3LN5f
- >>500 ガンホー→サポート→RO FAQ
Q:
ゲームプレイ中に、「Unexpected program error occured !!!
Ragnarok will be shutdown because of unexpected program error.
Please report these errors to Gravity of Game Master.」と表示されます。
A:
ゲームに不具合が発生している可能性がありますので、
WEBヘルプデスクより以下についてご報告ください。
1)キャラクターがいた場所
2)何をしていたか
3)ゲーム内で発生した現象(エラーメッセージが表示されたことを除く)
4)その他発生した現象
(例:OSがシャットダウンした、クライアントがフリーズしたなど)
================================
対処法が不明すぎ、って、ヘルプデスクに報告しろって書いてあるじゃないか
プログラムエラーならコッチが出来ることはないんじゃないか
- 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/26 11:58 ID:vQpB9cxB
- 文字を入力すると、二重に入力されてしまいます_| ̄|○
例えば 1 と入力すると 11 と入力されてしまいます。
バトルモードを使用しているのですが、そのせいでしょうか?
日本語入力は ATOKでもMSIMEでもどちらでも同じ症状がでます。
RO以外のアプリ(メモ帳とか)では同じ症状は出ません。
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/26 12:29 ID:qAEx/szh
- bm使用したときのバグで、対処法は今のところないので、bmを解除してから入力しましょう
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/26 12:30 ID:lbdj77Dc
- まさにBMのせい。現状、BMを解除するしか対策無し。
まあROクライアントのバグだろうね。
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/26 13:06 ID:vQpB9cxB
- レスありがとうございます。
ああ〜 そうなんですか・・・。
ガンホー頑張ってほしす
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/26 16:41 ID:cW+Cx6kL
- 久しぶりにRO復帰したのですが、npro導入してからスペックでも上がったのですか?
今まで動いてたパソコンでROをプレイすると1時間弱くらいでOS事フリーズするのですが;;
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/26 18:45 ID:K5HzJSnT
- OS再インストールしる
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/26 18:47 ID:0MQxYmGC
- >>507
かなり上がってるよ
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/27 12:13 ID:Ks6M23W8
- 質問させてください
2PCで遊ぼうと思いルーターを買ってきました
ROにつながることはつながるのですがログインから1分弱ほどで鯖キャンくらいます
>>413では
Tracing route to wpatch.ragnarokonline.jp [61.215.212.2]
over a maximum of 30 hops:
1 <1 ms <1 ms <1 ms . [192.168.11.1]
2 . [192.168.11.1] reports: Destination net unreachable.
Trace complete.
となり
>>419を試したところともにLossは0%でした
普通に接続すれば(ルーターを挟まずに)鯖キャンはほとんど経験がありません
ご助力願います
- 511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/27 12:14 ID:Ks6M23W8
- 失礼しました
ルーターはバッファローのBBR-4MGというルーターです
- 512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/27 14:12 ID:raOhpb5R
- まずは、BBR-4MGをこのスレから検索してくれ
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/27 14:48 ID:G5YrhiCB
- >>512
ファームウェアを落としてみたのですがやはり鯖キャンの連続です
助けてください;;
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/27 17:20 ID:QOnoTAOp
- >>484
484さん直りました?
私も同じ症状でほかの部分でも具合が悪かったこともあり
OS再インスコしたんですがまた同じ症状orz
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/27 17:22 ID:QOnoTAOp
- 私も紫からいれてるんで一応公式からDLしてみつつ
ウイルスチェックしてみる
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 02:08 ID:d+piCg/S
- 違うスレから誘導されてきました
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R)4 CPU 3.20GHz
メモリー搭載量 :1022MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 6600
ハードディスク :160GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS P4P800 Standerd(ATX/Socket478/865PEチップセット/SerialATA/GigabitL
ネット接続環境 :Bフレッツ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有 特になし
症状(できるだけ詳しく) :
アコでアマツ畳部屋で狩りをしていると、急に電源が落ちます
その後、もう一度電源を入れれば2,3回で成功して電源はONになります
最初はスキルのせいと思って、してみたのですが変わらず・・・
CPU使用率を調べると、ROをプレイしているときはCPUが90%〜100%に
なっている模様(これが原因なのかな??)
あと、>>442さんのところにあったSpeedFanをしてみるとなにやら炎のマークが出ていました
あとは、自分なりにこんな対策をしてみました
・ROの再インスト
・GeForceを最新版に
・ウイルススキャン
・発熱かな?と思い扇風機を当ててみたり・・・
どうやら私には限界かもしれません・・・どうか力を貸してくださいorz
自分でももう少し調べて試行錯誤してみます
- 517 名前:516 投稿日:06/03/28 02:12 ID:d+piCg/S
- >最初はスキルのせいと思って、してみたのですが変わらず・・・
すみません、してみたって言うのは「エフェクトOFF」です
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 02:32 ID:NWUjnl2C
- 熱で電源ユニットかどっかのコンデンサが逝ったかな
修理逝き
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 02:51 ID:F5J+tp8i
- コンデンサがモッコリってやつだなw
- 520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 03:37 ID:ymrhVXN3
- >>516
ウチもノートが似たような状況になったけど、
排気口に扇風機を当てまくったら落ちなくなったよ。
ファンが破損とかして熱暴走してるんじゃね?
- 521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 03:45 ID:O/SwDMDn
- >516
電源が入りにくくなるって経験あり
「なんか電源入りにくいな〜?」と思ってたら、数日後にまったく入らなくなった。
メーカーに電話したら、電気が溜まってるせいだと言われて、
周辺機器と電源コードを全部外して、ノートだったのでバッテリー外して、
一分間放置したら無事につくようになった。
いきなり電源が落ちるってことは無かったけど、参考までに。
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 07:11 ID:K4mrpHD3
- >>516
電源のワット数と +5V +12Vの値がわかればカキコお願い。
SpeedFanでの温度もできれば。がんがんに扇風機かけても落ちるのならコンデンサや電源の可能性かなぁ。
目視でマザーのコンデンサチェックしてみては。
- 523 名前:480 投稿日:06/03/28 11:05 ID:fxe2Kycp
- 前回はお答えいただき、ありがとうございました。>>480です。
リパックとデフラグを試してみたところ、少しはマシになったかな?というくらいにはなりました。
さて、また新しい問題がありまして、今度はリヒタルゼンの曲が流れなくなってしまいました。
ROのフォルダの中のBGMフォルダには、今回追加分の曲まで全て入っており、メディアプレイヤーでは再生することができます。
BGMにチェックを入れている状態で、タイトル画面(曲は流れる)→関係ない街やフィールド(やはり流れる)→リヒタルゼン(なぜか流れない)
BGMのチェックを入れなおしたり、リログしてみてもやはり流れない状態です。
生体、リヒタルゼンフィールド、リヒタルゼン(街)、イズルード〜ジュノー間飛行船の曲が流れません。
ユペロスは未確認ですが。
実装したときは問題なく流れていたので、もとから破損していた可能性もないと思われます。
公式からでは何回ダウンロードしてみても、(DCさくら使用・不使用問わず)ファイルが破損していますと出てしまい、インストールすることができず、
手元にあるクラアントCDがジュノー実装時のものなので、できれば再インストールはしたくないのですが・・・
やはりこれは再インストールしかないでしょうか?
他にも同じようなことが起きている方はいませんでしょうか・・・
- 524 名前:516 投稿日:06/03/28 12:40 ID:d+piCg/S
- みなさんの色々な意見が出たのでそれを試そうかと思います
>>522
電気のワット数はわかるんですけど、+5Vとかはいまいち・・・
ちなみに、350Wです
あと、SpeedFanで出た温度は4つぐらいあるんですが
Temp2のところが異常に高く、72度になってました(現在は46度の↑マーク)
あとで、+5V+12Vの値について色々調べてみます
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 14:16 ID:5zpQr9nr
- >>524
自作機なら、CPUヒートシンク外してシリコングリス塗り直し&ヒートシンク取り付け直し。
CPUからヒートシンクに熱が流れてないとかってオチだったりしてな。
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 14:59 ID:Q2j4hdam
- >>510
メンテだkらとかじゃないよね
FWやら動いてるとか?
- 527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 16:13 ID:NWUjnl2C
- >>524
Pentium4の最大ダイ温度は70度程度なんで
ソフト読み72度だと限界を軽く超えていると思われ
ソフト読み60度以下には下げたい
できれば55度以下
グリスは薄く薄くちょっとだけ塗るんだぞ
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 16:34 ID:XlFBDADI
- >>527
理想としては薄い状態になればいいけど、薄く塗ると密着しない罠。
http://www4.ocn.ne.jp/~fumi88/mypc/urawaza/gurisu/gurisu.htm
- 529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 17:14 ID:W6+vqNSV
- 今回のメンテ以降、ログイン10秒くらいで落ちるんですけど、同じ症状の人いますか?
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 17:36 ID:2J7z1/aJ
- 私も同じく10秒ぐらいで落ちてしまいます・・・。原因不明
- 531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 17:48 ID:ZjubNFnc
- 暫く様子を見よう
- 532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 17:54 ID:NWUjnl2C
- 薄く塗るというかシンク押し付けて伸ばして結果的に薄くなるようにするというか。
>>528のサイトの塗り方ではグリス盛りすぎかとオモ
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 18:02 ID:DWuHcsYJ
- ヒートシールはどうなんだろうか。
- 534 名前:516 投稿日:06/03/28 22:13 ID:d+piCg/S
- シリコングリス塗りなおしとファンの掃除をしてみました
いまのところ、Temp2の温度は52度
このままうまくいけばいいのですが・・・
- 535 名前:516 投稿日:06/03/28 22:27 ID:d+piCg/S
- 連続ですみません
ROを起動させると一気に82度まで上昇
そして10分しないうちに電源がきれました・・・
どうなっているんでしょう・・・
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 22:32 ID:y5WxiBJo
- 同じく10秒くらいで…、ヘルプデスク投稿しました。
- 537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 23:30 ID:k501fc1o
- >>535
どうも何も、冷却がおかしいんだと思うが。
グリスが大丈夫と仮定するなら、ヒートシンクが浮いてるとかじゃないか?
グリスも、塗り直しなら前のをちゃんと落とすとか必要だよ。
どうにもならないなら、買ったところに相談しる。
- 538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/28 23:33 ID:mIZcfegh
- >>523
うちも似たような症状になったよ
ジュピロスのBGMが再生されなくなったんだけど
BGMを聞きたくてファイルを直接メディアプレーヤーとiTuneで再生してから聞けなくなった
別のPCにインストールしてあるmp3のファイルだけ上書きコピーしたら再生されるようになった
知り合いから該当するmp3のファイルをもらって上書きすれば直るんじゃないかな
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 00:38 ID:QipHPIbA
- ログイン画面か、良くて画面読み込んだ直後に落ちる
何もメッセージ表示されないし…なんでだろう?
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 00:54 ID:d0YZxzG2
- OS(SPのverも): Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2
CPUの種類 : Intel(R) Celeron(R) CPU 2.66GHz
メモリー搭載量 : 512MB RAM
グラフィックス : NVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8X
ハードディスク : 120GB
サウンドボード : C-Media Wave Device
DirectXのVer : DirectX 9.0c
マザボ/チップセット : VIA Technologies, Inc. P4M266A-8237
ネット接続環境 : ADSL12M
セキュリティソフト、ルーターの有無 : 無
症状(できるだけ詳しく) :
フェクトOFF時でもROしている時に突然とブルー画面になり
ストップ0x0008Eとnv4_disp.dllと表示されます。
その他に起動してるのはmsnメッセンジャーです
- 541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 00:59 ID:KF97QHN+
- なぜかROをしていると、Ragexeではなくタスクマネージャーがフル稼働してる、とタスクマネージャーのプロセスに出ます
動かす分には問題ないのですが、これの原因わかります?
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 01:22 ID:187DcFkg
- >>540
NVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8X のドライバは、NVIDIA製?
>>541
ROのプロセスを隠したせいで、ROの表示分が他の部分に表示される。
おそらく仕様ってことで。
- 543 名前:541 投稿日:06/03/29 01:33 ID:oWVcKXKu
- >>542
てことは問題はないんですか?
あと仕様ってことはなおす方法などはないんでしょうか?
- 544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 01:52 ID:8YUdtUlg
- >>543
nProを消せば表示されると思うよ。他の手段では知らない。
- 545 名前:516 投稿日:06/03/29 01:52 ID:z4QFbXFT
- 色々お騒がせしましたが、もう一度シンクの付け直しとグリスの塗りなおしを
したところ、温度も下がり(40〜55度)今のとこROを起動してもそこまで
あがらず、いい感じです
これで直ったと思います、ありがとうございました
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 02:05 ID:JMvygn0H
- IDがRoです・・・
生き恥ですか
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 02:06 ID:rA1W06mf
- 自作で熱暴走してる人が何人か居るみたいだけど、
ファンの風向が不味くて空気の流れが出来てない……ってオチは無いよな。
前後にファン付けたり、電源ファンの空気の流れとケースファンの空気の流れが……とか。
前後の排気口塞いでる(塞がってしまってる)……とか。
- 548 名前:543 投稿日:06/03/29 02:16 ID:PSbfDru4
- >>544
えーと、てことは皆さんも似た感じになってるんですかね?
まぁ久々にタスクマネージャー開いてビビってたんですがorz
- 549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 03:54 ID:MkZoG88f
- 10秒くらいして落ちる現象は、ゲームクライアントを再インストールすると直りました。
ただ、原因は未だ不明です。
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 04:25 ID:+RVLFA08
- 再インストールで直ったのなら、パッチをあてるのに失敗したという可能性もあるかも。
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 12:28 ID:IGPDgzur
- はじめまして天津って3Dになりましたか?自分のアコライトがうごかないです。
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 12:36 ID:L6wa2B6K
- >>551
3Dってどういうことだ
ROは元々、全てのマップが背景3D、キャラ2Dで描画されてる
そして、天津の町マップで歩けなくなったというのなら、多分機能のメンテで実装された
桜吹雪が原因
/effectで消せるはずだから試してみて
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 13:35 ID:Vq3OI35L
- 解答ありがございます。でもキャラを決定するとエラーがでるので別キャラでやってからはいってみます。
- 554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 23:40 ID:p+HxAfEk
- 10秒くらいして落ちる現象なんですが…、再インストールしても直りません。
ヘルプデスクからの返答がDirectXをちゃんとしなさいという事だったんですが
DirectXに問題ではありませんでした。
その他色々試したり、相談したりしたんですが修正できませんでした。
知恵を貸して下さい。
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/29 23:59 ID:3Tk/riDE
- まずはテンプレよんで質問テンプレ埋めるのが筋じゃないか
>>1とか>>6とかよく読んで。
問題ありませんでした。
色々試しました。
色々相談したりしました。
って言われてもな
- 556 名前:540 投稿日:06/03/30 00:12 ID:qpTrxHXu
- >>542
ドライバ・・・ああ、ディスクの中に入っていたのを適当に入れてやってたので間違っているかもしれません。
休みの日にでも作ってくれた人に来てもらおうと思います。
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 02:46 ID:bs8tRYXs
- ドライバだけなら今すぐどうにか出来るぞ。
ftp://download.nvidia.com/Windows/84.12/84.12_forceware_winxp_international.exe
これダウンロードしてインストールするだけでOK。
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 04:14 ID:Ei1V/sss
- ふとマウスをロジのG7に変えてみたんだけど、今までLX5を
MSドライバで使っていた時に比べて動きがかえって悪くなった
ような。もしかして、相性悪い?
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 08:16 ID:hyS9TzxH
- マウスドライバを入れなければ問題なし
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 08:55 ID:Mj0FeE4H
- 10秒落ちなのは再インストで直るのもあれば
ハード的にどこか破損してるのもあるので
PC明けて自身で確認してとしか言いようがない
チェック項目として解りやすいのは各種コンデンサか?
(VGAボードのコンデンサも妊娠する)
電源自体のヘタリもあるのでその辺も考慮かな。
- 561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 11:19 ID:1loZuo13
- 10秒で落ちるなんて秒刻みの精度のコンデンサがあったら、50NYが大喜びして採用しそうだ。
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 13:48 ID:941fgU1f
- 10秒落ちはnProがらみだと思うなぁ
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 18:10 ID:mj0NN1Nt
- 554の追記。
10秒前後で落ちるようになったのは今週の火曜日のメンテ後からです。
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 22:35 ID:erzpxAs8
- >>563
人の話を少しは聞けよ
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 23:30 ID:kIT2N7qM
- 今最古鯖の中央カプラの近くで露店開いてたらなんかエラーが出た
小さめの窓で
エラー:キホトソうんたらかんたら
みたいなのが多量に(20窓くらいはあったと思う)
よくわからんけどエンター押しっぱにしてOKボタンを全部押して難を逃れた
すると周りがどんどん鯖落ち(?)して露店だらけの通りがすごい空いた
エラー出て落とされた、とかの声も聞いてる
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/30 23:33 ID:7Sv+zMJd
- それかさっきクホする前あんなに露店あったのに
でたらほとんど無くて何事かと思った
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 00:04 ID:2qph4bIs
- ある祭りでめっちゃ久々に繋いだ人が、β持ち越し?のナイフ装備アコライトで、
そのときも周りの人間がエラー窓出してゴスゴスエラー落ちしたらしい。
もっとも、そのアコがリログするとナイフが未装備に戻されるらしいので、
二度とは起こせないものだとは説明されてたけど、なにぶんソースが
怪しいページなのでなんとも。
- 568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 02:43 ID:hPUTRdAt
- 最近RO起動を始めると画面が黒くチカチカし、赤い粒のようなものが画面を暴れだします
最終的に下リンク先のような画面になり、OSごとフリーズしたりします。
以下テンプレート
OS(SPのverも):Windows XP Home
CPUの種類 :Pentium 4 3.0GHz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :GeForce6600GT
ハードディスク :120GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :ASUS P4P800 SE
ネット接続環境 :ケーブル光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティソフト:無 ルーター:有
症状(できるだけ詳しく) :上記
ttp://nyan2.info/uploader/cgi50/src/upld54188.jpg
ROの入れ替えや最新ドライバ更新も行い、熱暴走の可能性も考えそれなりの対処はしたのですが
本日暗転だけではなくこんな画面になってしまったのでここに相談させていただきます。
グラフィックボードは導入3ヶ月程ですがこれの故障なんでしょうか…
皆様のお知恵を拝借したいです。よろしくお願いいます。
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 03:39 ID:hCV5nExV
- 十中八九グラボの故障。
その壊れ方だとコアが死んだかな。
AGPの6600GTは壊れやすいことで有名だからなぁ。
シンクに当たっただけですぐコア欠けするわ、
すぐに熱でへたってあぼんするわ。
とりあえず、中古PCショップでGeForce2くらいのを買ってきて挿してみるべし。
それで直ったら6600GTは窓から投げ捨て(ry
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 09:17 ID:wU/0OpRk
- >>569
6600GTに載せ変えてまだそんなに経ってないんだ、おどかさないでくれよぉ(´・ω・`)
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 09:34 ID:CMB9Uulp
- >>568
抜けてるが電源詳細は?
構成的にめちゃくちゃ電気を食らう仕様みたいだし弱気になる。
だがやはりVGAの物理的故障が濃厚かな。
標準のクーラーでは連続仕様でコケルのも多いと聞くし
熱暴走→コア焼きつきでアボンっぽい。
友達のPCに刺して同症状でたら窓から投げ捨t(ry
逆に別VGAをママ板にさして怪しい挙動ならママ板を窓かr(ry
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 10:49 ID:2FVApAxu
- 568とほぼ同じ構成で、電源が足りなさそうな環境でやってたが
不具合はRO中ごくまれにいきなり画面が暗転してグラボから信号
来てないってモニタが文句言うくらいだったなw
- 573 名前:568 投稿日:06/03/31 16:33 ID:hPUTRdAt
- レスが遅れまして申し訳ありません
ご指摘ありがとうございます
本日知人の環境でグラボを試しましたところ何の問題も無いことが判明しました
(ベンチマークをエンドレスに流し放置)
CPUの大掃除をして(かなりホコリが溜まっておりBIOSにて70℃を確認)ただいま様子を見ております。
電源は外箱初期付属のもので、忘れましたが250か300Wあるかとおもいますが…
400Wの物が余っていますので、現状でまだエラーが起こるようでしたら交換してみようと思います。
経過は追ってまた書き込みさせていただきます。
- 574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 16:44 ID:+jeT5ru1
- エラーじゃないんですが、マジスレでこのようなやり取りがありました
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1143490905/393,394,397,398n
この393のレスと同じ症状で、たまに変なモーションになります。
昔、回転角度によってエラー落ちしていた時期があって
その修正で何度かexeがアップデートされた後あたりから
この症状はずっと続いていた記憶があります。
最近復帰してからもそのままなので
まあこんなものなのか、とずっと思っていたのですが…
これは再インストールでなおるものなんでしょうか?
ちなみにリパックでは改善しませんでした
- 575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 19:08 ID:hSvoG/HR
- Pen4のせいでロード長くなる問題だけど
モンクすれに神が降臨したらしいよ。
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 19:37 ID:HyyngYCI
- >>575
HT切れっていうか、HT付いてないPen4なんだがこの症状が起こる。
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 19:42 ID:IAbiuFO1
- うちのPen4も、HT切っても直らないね。
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 20:33 ID:k1vq3xr/
- >>576
うちも同じくHTのないPen4(Northwoodだっけ?)だが
リヒタルパッチからロード100%停止が長くなった気がする。
一時期、気にならない程度になってたんだがな……
- 579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 21:23 ID:GTJxIWBl
- >>575
こんなもんかな、ともう割り切ってやってますが
ちなみにセルロンです
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/03/31 23:41 ID:5JB78ivu
- >>575
うちのXeonもPen3も起こる
ちなみにSMP構成な。
- 581 名前:540 投稿日:06/04/01 23:58 ID:tn5ia503
- >>557
ありがとうございます。
これで友達にわざわざ手間を掛けてもらわずに済みました。
- 582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/02 03:15 ID:OEZnt+be
- クライアントを全て消して再インストールしようとしているのですが、
パッチエラーが起こります。
unpack error 2005/12/15
rdefp.dfdファイルの書き込み途中と
2006/01/04aragexe2の書き込みでunpackerrorが起こってしまいます。
推測ではパッチサーバーの古いパッチが壊れている? のでしょうか。
KIAIで何度も繰り返していますが、毎度ここでエラーが出ます。
同様の経験をされている方は居ますでしょうか?
ハードは自作機、Cel2.4G GF4200ti 64MBですが。。。。
ソフト側の問題な気がします。VB2006は一応切ってインストールしています。
お心当たりのある方はご一報いただけると助かります。
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/02 04:22 ID:5HDjyTo2
- エラーってわけでもないかもしれないんですが・・・。
新しいPCに変えたのですがPCを変える以前に比べて、
SSを撮るときに数秒固まるようになってしまいました。
SSの枚数が多いと固まりやすいのは知ってたので、他のフォルダに移したのですが、
それでも固まるのは変わりません。
狩り中にレアが出たときなどに記念にSSを撮ったりしてますので、
改善方法があったら教えていただけないでしょうか。
以下はスペックです。
OS(SPのverも):Windows XP Professional SP2
CPUの種類 :AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 6600
ハードディスク :*ROインストールしているのはDドライブです
ハードディスク[C:\] 空き容量:11.28GB 総容量:20.00GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:6.40GB 総容量:70.00GB
ハードディスク[E:\] 空き容量:58.53GB 総容量:104.46GB
サウンドボード :NVIDIA(R) nForce(TM) Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :NF-CK804
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター2006・ルーター内蔵モデムです
よろしくお願いします。
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/02 13:00 ID:M/y7wTnL
- >>583
うちもなるけど、そんなもんだね。改善方法は書いてある物以外には無い。
(どっかでGeForce系は遅いらしい、と聞いたけど、どうなんだろうね>Radeonユーザ)
解像度も下げるとマシになるらしいけど、そんなところで妥協出来ないので
うちでは試してないぽ。
ちなみにうちだと2秒強ほど固まる。Athlon64X2 4800+ と GeForce7800GTX512。
スペック上げても解決しないっぽい。
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/02 13:29 ID:paiEPC9g
- SSの連番を0から順に検索するというアホい仕様のせいだと思う。
だからHDDの性能にかなり依存してる
ある程度SS溜まったら他の所に移すのはもちろん
HDDの容量を確保したり
デフラグしてみたり
キャッシュ見直したりすれば
少しはマシになるかもしれない。
まあハイスペックなHDDに換装が一番効くと思う
そういえば、ハードリンクかなんかで
RAMディスクをSSフォルダに割り当てたらどうなるかな?
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/02 13:35 ID:iJL4R37U
- >>585
残念ながら変わらなかった。SSファイルを全移動して連番ゼロから
書けるようにしても変わらないし、そーゆー問題ばかりでは無い希ガス。
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/02 14:25 ID:Qsnbkxw8
- 16bitにしてる?
32bitに比べると結構違うよ。
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/02 17:01 ID:LIrT3YCy
- 元RADEONでGeforceに途中で変わったが、明らかにSSで固まるようになったぞ
ただROの仕様変更による時期と重なっただけかもしれないがな
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/02 23:54 ID:a/4ankOK
- RO起動後最初のみ遅いなら連番検索、
2枚目以降も遅いならそれ以外の理由じゃね
- 590 名前:583 投稿日:06/04/03 05:47 ID:gTlKvgWv
- 返信遅くて申し訳ありません。
>>584
うちもRadeonからGeForceに変えたので、全く同じ状況かもしれませんね。
>>585
>ハイスペックなHDDに換装が一番効くと思う
買いなおしたばかりなので、これは無理です・・・。
>HDDの容量を確保したり
>デフラグしてみたり
寝るついでにこの辺試して見ますね。
>キャッシュ見直し
>ハードリンクかなんかでRAMディスクをSSフォルダに割り当てたら
この辺は判らないので、調べてから試してみます。
>>587
32bitになってました。
16にして試してみます。
>>588
今年1月ごろに親のPC(同じ位のスペック・同じグラボ)でも、固まる症状が出ました。
同時期に自分のPCではRADEONを使用していましたが固まらなかったです。
一応、同じ時期に違うグラボを使っていた例として書いてみました。
参考になれば幸いです。
自分の他にもRADEON→GeForceで固まる方が居るということは、
結構グラボが怪しいのかもしれないですね。
まず、教えていただいた対策を試してから、また来ます。
レスありがとうございました。
- 591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/03 12:04 ID:VXzmZhYC
- RADEONってPCに詳しくないかドライバに多大な不具合があっても速ければ良い人しか使ってないって印象。
GeForceは初心者向けにローエンド不在が痛い。
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/03 18:16 ID:zF8tMoB5
- どっちも糞Driver量産しまくってるので変わんない。
そんな事言ってるうちは初s
自分の環境用最適探し疲れるよorz
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/03 19:47 ID:xeNFhczw
- 俺も固まって困ってたんだが
固まるのを避けて撮りたいだけなら
SSさんてソフト使うのはどうだろう?
保存は軽いし画質調節もできる。
ゲーム画面だけ撮れるしオススメ。
フリーで使えるしよかったら試してみてくれ。
まずかったらスルーして(;´д`)
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/03 19:52 ID:bleD+3PO
- │ |
│ \ __ /
│ _ (m) _ピコーン
│ |ミ|
│ / .`´ \
│ ('A`) 体技:スルーを覚えた!
│ ノヽノヽ
│ くく
│
│
│
│ ≡ ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡ ノノノノ ノ サッ
↓
- 595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/03 20:00 ID:Qx/U+x2d
- スマンカッタ・・・
しかも閉鎖されてた、消えます○| ̄|_
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/03 21:01 ID:TrJUEPl+
- >>592
それは廃エンドだけ
人柱乙
- 597 名前:583 投稿日:06/04/04 00:39 ID:ug4Qvo2t
- SSフォルダを空にし、Dドライブ空き容量36GBにしてデフラグし、
16bitにしてみました。
対策前3〜4秒→対策後1〜2秒程度まで、固まるのが収まった感じがします。
体感ではありますが、よほど切羽詰った状況でもない限りこれでも十分かもしれません。
SSさんは昔使ったことがあるので持ってますが、
なるべく使わない方向で対策してみたかったんです。
教えてくださってありがとうございます。
今のところはこのままプレイして、もし今後固まらない方法が見つかったら報告に来ます。
本当に助かりました。
レスくださったみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
- 598 名前:582 投稿日:06/04/04 01:23 ID:oXlRtb/b
- ウィルスバスター2006のパーソナルファイアーウォールが切れてませんでした。
orz
ご迷惑お掛けしました
- 599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/04 10:48 ID:oehW7mv+
- 568です
どうやら原因はCPUの熱によるものということになりました
CPUファンの掃除と空調はしっかりしましょう…ということで…
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/04 12:05 ID:Li0c7WDX
- 乙
平常時に過剰な冷却を考えないと使えないってのがあるからP4系は使いたくない
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/04 12:36 ID:n0QfJDTc
- インテルの時代はもう終わった。今はAMDの時代!!!!
みんなOpteron買おうぜOpteron
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/04 17:28 ID:Dzp1VCq/
- 過剰パーツ集めて自滅するのはインテルもAMDも関係ないな
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/04 22:24 ID:Eqi2+qx1
- 切断されてしまい困っているのでご教授お願いします。
普段プレイしている場合は切断されないのですが、露店やAFK等放置していると
「サーバーとの接続がキャンセルされました」と出て接続が切れてしまいます。
考えられたのはルータの設定、セキュリティソフトによる切断(NortonAntiVirus使用)くらいでした。
先生のオートプロテクトを外し、ルータを外し直でモデムと接続しても切断されてしまったので質問させて頂きました。
似た症状で解決された方等居ましたらよろしくお願いします。
OS(SPのverも):Win2kPro(SP4)
CPUの種類 :AthlonXP3000+
メモリー搭載量 :1024MB(PC3200 DDRSDRAM 512MB*2)
グラフィックス :nVidiaGeForceFX5700(256MB)
ハードディスク :120GB
サウンドボード :Creative SoundBlaster
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :Asus A7N8X
ネット接続環境 :FTTS
セキュリティソフト、ルーターの有無 :BUFFALO BBR-4HG
症状(できるだけ詳しく) :上記の通り
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/04 22:31 ID:Cffm4l44
- LANカード刺してみるとか。
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/04 22:35 ID:R14hfcB9
- そのルーター名(4HG)でこのスレ検索してみるとか。
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/04 22:52 ID:Cffm4l44
- 直結しても発生するならルータじゃないでしょ。
ROの鯖へのバックボーンが弱い回線なのかも。
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/04 23:19 ID:GwtTbt1S
- スタンバイ作動に1ペソ
- 608 名前:603 投稿日:06/04/04 23:37 ID:Eqi2+qx1
- 沢山のレスありがとうございます。
>>604
先日購入してきた物(BUFFALO製 LGY-PCI-GT)を早速取り付けてみましたが、同じ症状が出てしまいました。
>>605
検索してみたのですが、モデム直繋ぎでも発生する為他に原因があると思っておりました。
>>606
それだとこちらで対策は何も出来ないのが現状ですね、増強してくれることを祈るしか・・・
>>607
スタンバイにはならないよう設定してあります。
マンション回線共有タイプなんで、もしかしたらそれが原因なのかもしれないです・・・
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/05 00:02 ID:NNcqgy+I
- すみません、質問をしたいのですが
テンプレがよくわかりません。
- 610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/05 00:10 ID:NNcqgy+I
- OSの種類とかCPUの種類ってどこを見れば良いのでしょうか…。
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/05 00:24 ID:iBy8j5GN
- >>610
マイコンピュータを右クリックし、プロパティで確認出来ます。
その2種以外の詳細を調べるにはちょっと情報足りないですが…
- 612 名前:603 投稿日:06/04/05 07:44 ID:iBy8j5GN
- 今朝確認したところ、同期落ちの間違いだったことがわかりました。
OSもXPでなく時刻調整ソフトも入れてないのに謎です。
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/05 08:09 ID:Y2ohdYTi
- 同期落ちは、サーバ・クライアント間で一定時間データの交換が出来ないときに発生するようだ。
(鯖缶との違いはtcpコネクションが生きてるか否かか?)
酷いテロの時にありがちだね。
時計調整は一員の一つであって、原因じゃないので念のため。
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/05 09:49 ID:/NNHo+u2
- >>608
> 先日購入してきた物(BUFFALO製 LGY-PCI-GT)を早速取り付けてみましたが、同じ症状が出てしまいました。
LANの動作検証する場合はGbEは止めよう。
800円くらいのが充分で確実。
- 615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/05 20:23 ID:qcWR+Ppj
- 誘導されてきたのでこちらで質問よろしくおねがいします。
OS(SPのverも):Win2000ProSP4
CPU:Pen4 2.0GHz
メモリー:512
グラフィックス:nVidia GeForce FX5200
ハードディスク:120GB
サウンドボード:Avance AC97 Audio
Direct X:9.0c
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):
ネット接続環境:ADSL
症状(できるだけ詳しく):
暫く前から原因不明で、物凄くROにつながりにくいです。
PASS入れると即「サーバーとの接続がキャンセルされました。」とでる。
違う文字を入れても即「サーバーとの接続がキャンセルされました。」とでる。
40-50回PASS入れ続けるとたまーに繋がる感じです。
ウイルスソフトは落としても改善されず。なので原因ではないと思います。
同じ回線のサブPCは問題なく一発ではいれます。何故メインPCだけ…?
何が原因か見当がつかないので他にやれそうな事があれば指南おねがいします。
RO再インスコしても解決しませんでした。
運良く入れた後は別に問題ないんですが、リログとかで落ちてINできなくなるの辛い…。
- 616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/06 07:16 ID:5qnT99S8
- ルータ使ってるなら外して直結してみて
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/06 07:54 ID:DJhvV8JP
- PCにFWが入っててそれで引っ掛かってると思う。
あと、FX5200はnPro後はさすがに辛いだろ。
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/06 09:07 ID:wyznOlgc
- >>617
nProの処理でグラボに関わることは特にないぞ?
nPro以外の処理でも、ぶっちゃけi865GチップセットのオンボードのVGAでも普通に動く。
(性能的にはGeforce4 MXクラスよりやや下と言われるもので、>>615のものより確実に性能は低い。)
より性能のよいグラボをつんだ方が動作が快適なのは事実だが
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/06 10:24 ID:ZpB/eOzV
- >>615
その構成の場合LAN若しくはNetwork機器の障害と見るべき
マザーにLANコネクタがデフォルトで付いているのであればそれが原因の可能性もありうる
PCIに余裕があるのならLANカードを別途用意してみると改善されることがある
618氏が仰るとおりnProはVGAに余り影響しない
動作が重いと感じるならMemoryを増設し、仮想メモリの設定を変更することを勧める
尚、仮想メモリの推奨領域は実装メモリの1.5〜2倍とされているので注意
- 620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/06 12:40 ID:QP+bDGPl
- FX5200でメモリー768Mあったけど、入力の反応が鈍かったりしたんでもっといいやつに買えたら反応良くなった。
nPro前はそう悪くは無かったんだけどね。
接続できないってんなら原因は確かに別だろうけどね。
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/06 18:53 ID:obkNq9c9
- 用途にもよるが、物理メモリ1G積んでりゃ仮想メモリ切っても問題ない
というか切った方が速い
- 622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/06 19:40 ID:9gIb7j14
- OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 Processor with MMX
メモリー搭載量 :容量:502MB 空き領域:153MB
グラフィックス :Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family?
ハードディスク :空き領域: 16.28 GB (容量: 29.29 GB )
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0
マザーボード = P985P
メーカー = WISTRON
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティソフト有り ルーター無し?
症状(できるだけ詳しく) :
リヒタルゼン実装後復帰しようと、パッチを当てていた際リソースエラーが起きるようになったので、
ROを再インストしたところ、起動後WGを選んだ後PCが再起動するようになりました。
再起動後すぐログインしようとすると無事キャラクター選択までできるのですが、一度ログアウトすると
またWGを選んだ後PCが再起動してしまいます。
不便で仕方が無いのですが、どなたか解決策ご存知ありませんか?
テンプレに不備があるのですが、>>7のパソコン環境表示ツールを使っても
いまいち分からない項目があって申し訳ないのですが・・・
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/06 20:18 ID:WSUV0LRL
- とりあえずドライバ関連を全て再インストール。
上から順番にインストールしていって、再起動を要求されたら再起動して続けて。
チップセット:ftp://aiedownload.intel.com/df-support/9589/a08/infinst_autol.exe
DirectX:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=FFF5ED7D-3446-4583-B2C9-8DB1BC10B16E&displaylang=ja
グラフィックドライバ:ftp://aiedownload.intel.com/df-support/10301/a08/win2k_xp1420.exe
サウンドドライバ:ftp://202.65.194.18/pc/ac97/alc650/WDM_A384.exe
見たところメーカー製PCっぽいから、型番も書いてもらえると助かる。
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/06 22:13 ID:9gIb7j14
- >>623
ありがとうございます。
早速チップセット、ダイレクトX、グラフィックドライバをインストしましが、
やはり再起動してしまいました。
サウンドドライバはリンク先が見つからないようなのでインストールしていません。
型番はhttp://prius.hitachi.co.jp/go/support/product/2005_prius_n/index.htm#AW33Nこちらの
Prius Air One AW33Nです。宜しくお願いします
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/06 22:18 ID:1C5U9sn+
- >>612
同期落ちはPCの負荷が主原因。
クライアントは12秒間隔で「OSが起動してからの時間」をサーバーに
送っている。
サーバーでは各クライアントの時間経過をチェックしていて、60秒以上
ずれると同期落ちのパケットを送ってくる。
本来はこれは「時間を早めてスキルモーションなどを短くし、スキルを
連打するようなチート」に対する対策なのだろうが、困ったことに
Windowsは負荷がかかると内部時間が遅れてしまう。
ROをやっている場合、グラフィック性能の不足が原因になることが多いようだが、
5700を使っているならスペック不足はないだろうから、常駐アプリかなにかが
原因だろうか。
なお、OSの起動時間が原因なので、時計を合わせても意味がない。
時間を自動で合わせてくれるアプリなどを使うと、意味がないどころか
負荷の原因を増やすことになって悪化することもありうる。
- 626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/06 23:20 ID:tQGOlIDY
- >>612
BIOSのSpread SpectrumをDisabledに。
後関係ないかもだけど、FSB166x13のAthlonXP3000+ならFSB200x10.5に変更してみて。
- 627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/06 23:42 ID:sbyaLaUz
- ところでノートPCでROやってると、
定期的にラグるんだがこれってどういう事なんだ?
FMV-BIBLO MG50Rなんだが買って一月は問題なく動くけど最近急にラグるようになった。
前使ってたノートPCも定期的にラグったから同じ原因なのかなぁ……。
- 628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 00:00 ID:toUrPHb9
- OS(SPのverも):XP
CPU:AMD Athlon 64 Processor 3700+
メモリー:382MB
グラフィックス:ATI RADEON Xpress 200 Series 128.0MB
サウンドボード:Realtek AC97 Audio
Direct X:9.0c
ネット接続環境:光
症状(できるだけ詳しく):Iris鯖なのですが、裏作業に行くと必ずフリーズ。
画面の切り替えせずに放置していてもフリーズ。
普通にプレイしていても50%の確率でフリーズします。
BGMがラップ調になりPC自体が反応しなくなります。
どなたかお願いします・・・PC買い換えたらこんなことにorz
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 00:14 ID:lEwYPTDi
- 今日の夕方頃から突然電源落ちるって症状が出てきたのは俺だけ?
RO起動して10分くらい経ったら電源落ちるぜ('A`)
- 630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 00:18 ID:l5LG4OBj
- それはマザーボードか電源辺りがやばいんじゃないか?
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 00:18 ID:Dqc9Y4TT
- >>627
tracertかけて回線に問題ないか調べれ。
>>628
DirectXと関連ドライバ全部入れ直せ。
CPUドライバとCool'n'QuietのOFFも忘れずにな。
>>629
熱暴走とコンデンサの寿命をチェック。
- 632 名前:603 投稿日:06/04/07 01:17 ID:8xcgTYp5
- レス感謝します。
>>625
常駐アプリは驚速メモリとノートン先生とIRCクライアントくらいですね。
ブラウザ(Sleipnir)も常時起動しています、次は全て終了させてテストしてみます。
>>626
BIOSの設定は盲点でした、時間のある時に試してみようと思います。
ここは私の日記帳ではなく、あまりレスつけるのも気が引けますので解決時以外レスはこれを最後にしようと思います。
相談に乗ってくれた方々ありがとうございました。
- 633 名前:626 投稿日:06/04/07 01:22 ID:Dqc9Y4TT
- ごめ追記。
倍率固定のAthlonXPかつFSB166だと、
FSB200にすると起動しなくなったり最悪焼けたりするからやらない方が良い。
とりあえずSpreadSpectrumだけチェックしてみて。
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 09:06 ID:bm83y61h
- >>621
> 用途にもよるが、物理メモリ1G積んでりゃ仮想メモリ切っても問題ない
> というか切った方が速い
それが出来なくてエラーが出るのがWindowsクオリティ
- 635 名前:(ーー 投稿日:06/04/07 10:38 ID:ncoGIFqX
- さっきRO起動してみたんですが、パッチサーバーにつながらず、
報告しようと公式行って見ても閲覧できないんですが
他にも同じ症状の方います?
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 13:15 ID:NtVj8w4I
- OS:WinXP Pro SP2
CPUの種類 :Intel PenD 3.0GHz
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :GeForce 7300LE
ハードディスク :200GB
サウンドボード :Sigmatel Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :0FJ030 Dell
ネット接続環境 :マンションタイプ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティソフトは一旦全部切ってみた
症状:
クラアイントも普通に落とせるインストールできる、パッチも当てられる。
でいざID&パスを入力してログインしようとすると、何の表示もなく無反応になってしまいます。
フリーズしているわけではなさそうで、終了しますか?は普通に選択可能。
クライアントの再インストールも試してみたが不可。
>>7のPlayonlineの環境表示ツールにて、接続テストも試してみたところUPnPポートマップが失敗と出ます。
これが原因っぽいのですが、どうしたものやら・・・
可能ならばご教授願います。
- 637 名前:かいわれ 投稿日:06/04/07 13:22 ID:/ZL6fMXu
- こんにちわ。
PCを買い替えた途端、ROを起動しながら他サイトが見れなくなりました。
Alt+Tabをすると、一応最小化はするんですが、最大化すると真っ暗になってしまうんです。
結局Alt+F4で終了することになります…。
とても不便です。
助けてください。
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 14:23 ID:hfYh1Jou
- >>637
最大化すると真っ暗になるなら、そのPCのスペックが足りてない。
素直に、RO諦めるか買い換えるかだな。
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 14:49 ID:L/fvmrI+
- スペック不足じゃなくドライバの問題だと思う。
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 16:37 ID:/qTtAgE2
- >>636
最近よく目にする勘違いだが、ROの接続にUPnPは全く必要ない。
症状はnProtectかRO本体の通信が許可されてない時に見るものに似てるけど、
その辺はホントに大丈夫?
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 18:10 ID:wxahSEjA
- >>627
Thor鯖なら定期ラグはある。PCの性能でもどうにもならん。
他鯖でもあるかもしれないから鯖板でも聞いてみ。
- 642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 18:32 ID:jDClFPR9
- >>627
HDDを短時間で停止するように設定してたりは?
しばらくHDDアクセス無くなる→HDD停止→HDDアクセス必要な処理が入る
→止まってたHDDアクセス再開→その際にCPUパワー喰われる→ラグ
うちではこれが起こるPCがある。
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 19:28 ID:2xPsalSe
- >>639
ドライバっていいますと・・・?
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 19:46 ID:KOYhG88b
- >>635
ぷららだったらこの前ダチが規正されていけなかったという情報アリ。
いちおう他のページ等(ここも含めて)がみれるようならバイダにメール打ってみてはどうよ?
このページが閲覧できませんという内容いれて。
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 20:34 ID:BMNzmWwT
- RO起動してワールドを選択すると二回 Install Failed!!
とでます。でもその後はふつうにROできますが・・これは?
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 21:07 ID:VuJ+zGnz
- >>643
フルスクリーン解除して、再度フルスクリーンにすると画面の再描画がされてないのが原因
ビデオカードのドライバを更新すれば直るかもしれないが、駄目ならあきらめてウィンドウモードで
>>645
前スレに同じ症状があった。
ここ参考にしてみて ttp://blog.goo.ne.jp/rantan_p/e/ad58ed9b34fdf75c1c02459312973f18
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 21:07 ID:6/QPhCoD
- アドミン権限がないと出る
nPro関連の何か
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 21:18 ID:vAmTZvzE
- MAPロードで100%になってもなかなかMAPが切り替わらなく、やっと切り替わったと思ったら死んでいた、ということがよくあります。
これはパソコンを変える以外に改善方はないのでしょうか?
デスペナキツいorz
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 21:24 ID:I+bJthcD
- 超ガイシュツ
まずはこのスレを検索してみるべし
- 650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 22:13 ID:2SKwfhas
- 半年くらい我慢したのでそろそろCPU買い替えるぞ(`・ω・´)
Pen4じゃなきゃいいんだよね
- 651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 22:20 ID:0KPEKScV
- >>645
何かのファイルのインストールに失敗が原因じゃないか?
- 652 名前:628 投稿日:06/04/07 22:26 ID:toUrPHb9
- >>631氏
ありがとうございます。DirectXのVerを落としたいのですが
ttp://myappz.tk/
に行くことができないため、他の手段を探しています。
MicrosoftではXPには9.0以降しかDLできないみたいで・・・。
探したりなかったのでしょうか?よろしくお願いします。
- 653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/07 23:13 ID:JYOUtr6B
- DirectXのバージョン落とすのは自殺行為。
普通に最新版を上書きすればいい。
- 654 名前:628 投稿日:06/04/07 23:14 ID:toUrPHb9
- >>653氏
そうなんですか・・・ありがとうございましたorz
- 655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/08 01:06 ID:xsf5Nzyc
- 最近、人が多めの所に移動すると
突然、落ちてPCが再起動してしまいます。
以前はこんなことはなかったのですが・・・。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/08 04:20 ID:h5/YoBhp
- >>655
上でも出てるけど、
最近そうなるようになったのならCPU等の熱暴走か、電源の寿命が近いかだと思う。
CPUの温度やファンの回転数をチェックしたり、ケースを開けて中をチェックしてみると良いかと。
ファンなどにホコリがたまっていたら掃除してあげること。掃除にはエアダスターがオススメ。
同じような例が無いかと質問する前に、同じような例がないか探してみよう。
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 12:44 ID:uL/oyaDX
- OS(SPのverも):Microsoft WindowsXP Professional(5.1、ビルド2600)
CPUの種類 :TOSHIBA DynaBook Satellite 1800
メモリー搭載量 :240MB
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :ALi Audio Wave
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :Trident CyberBlade XP Ai1(?)
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
RO内でBGMな流れなくなっていたのでROをアンインストールして、再インストールするべくダウンロードをしている段階なのですが、
何度ダウンロードを試行しても「RO_SETUP_JP/data2.cabのCRCが一致しません」「RO_SETUP_JP/data3.cabのCRCが一致しません」
と表示され、再ダウンロード、インストールを要求されます。
このスレを検索しても同じような症状は報告されてませんでした。どうやったらうまく再インストールできるのがご教授願います。
ちなみに今までは正常にRO起動していました。
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 14:39 ID:J5VeX5K5
- 今はIEでダウンロードしてる?
とりあえずキャッシュ消して再DLしてみるか
他のダウンロード支援ソフトを使ってみるとかで
- 659 名前:628 投稿日:06/04/09 15:26 ID:/s7Dl+yW
- 解決しなかったので再度アドバイスお願いします。
グラボのドライバとチップのドライバを最新版に更新しましたが
重くなったというだけであまり改善はみられませんでした。
質問なのですが
ATI RADEON Xpress 200 SeriesでROプレイは可能か?
DirectX9.0cでROプレイは可能か?
分かる方いましたらよろしくお願いいたします。
いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/
に載っているものを試しましたがどうやらエフェクト等は関係なかったようです。
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 15:43 ID:ZFf8DR3g
- >>655
うちはちょっと前にノートPCでその症状が起こったよ
ROやってるとものすごい熱持つし、症状が同じだから熱暴走だと思ってたんだけど
清掃しても一向に直らないから再修理に出したらマザボがいかれてたらしい
修理センタの人も最初は熱暴走だと思っていたらしく
原因解明のミスという理由で完全無料で修理交換してもらえた
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 16:19 ID:Z1cKa0AF
- >>659
Xpress200なら6200TCと同じくらいの速度は出るはず。
FX5200でそれなりに遊べてるから、処理能力的にはプレイに問題はないはず。
さくっとOS入れ直して環境再構築したら?
- 662 名前:628 投稿日:06/04/09 17:05 ID:/s7Dl+yW
- >>661氏
ありがとうございます、買ったばかりのためOSを入れ直してもあまり
変わらないんじゃないかと思ってはいるんですが・・・
最後の手段としてやってみますorz
- 663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 17:23 ID:Z1cKa0AF
- メーカー物なら買ったばかりだからとは言ってられんよ。
ドライバの入れ方は適当だし、要らないソフト満載だし>メーカー物
ドライバの入れ方一つで安定性は一気に変わるしね。
- 664 名前:628 投稿日:06/04/09 17:23 ID:/s7Dl+yW
- 連投すいません。
今しがた直った・・・ような気がします、裏作業で落ちなくなりました。
これで露天ができます。・゚・(ノД`)・゚・。
念のため、内容を。
ATI更新が英語表記だったため分かりづらかったのでこちらを参照にしました。
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/driver/video/driver.shtml
グラボのDLと書かれた部分3つと、チップの二つ目と三つ目をDLしました。
>>659で直っていなかったのは、AVIVO Video Converter Engineを入れずに
起動していたため、ということが分かりました。
RADEONを入れている方でプレイに支障がある方に今後のための参考としまして
残しておきます。お答えくださった方々、本当にありがとうございました。
ちなみにDirectXはまるっきし関係なかったようですorz
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 17:34 ID:uL/oyaDX
- >>658
IE使ってると思います。PC関係に疎いもので他の方法を知りませんorz
RO公式のダウンロードページにある2種類のダウンロードを、もう10回は繰り返していると思いますが
やっぱりCRC?がダメになるようでダウンロード中にCRCエラーがでたり、うまくダウンロードできてもCRCが一致せず解凍できなかったり・・
その他のエラーとしてはアップデートマニュアルパッチに置いてダウンロード中に「書庫が壊れています」のメッセージもでました。
- 666 名前:657 投稿日:06/04/09 17:35 ID:uL/oyaDX
- ↑657です。あとageてしまいましたorz
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 17:59 ID:Z1cKa0AF
- っ[http://www.altech-ads.com/product/10000709.htm]
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/09 17:59 ID:Z1cKa0AF
- みす。
っ[ http://www.altech-ads.com/product/10000709.htm ]
俺はこれ使ってる。
- 669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/10 18:49 ID:6uyOMaTE
- エラーに当たるかわからないんだが、
テレクリつけっぱで生体Dから死に戻るとスキルウィンドウからテレポが消えるんだが俺だけだろうか?
勿論SCからも消えるからリログしないとテレポが使えんくなる。
同じような症状のひといない?
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/10 18:50 ID:rXDlasR8
- OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, ビルド2600)
CPUの種類 : AMD Athlon(tm)64 X2 DualCore 4200+
メモリー搭載量 :容量:1024MB
グラフィックス :NVDIA GeForce 6600GT
ハードディスク :空き領域: 24GB (容量: 40GB )
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザーボード = nVIDIA nForce4 Ultra チップセットマザーボード(MSI製/K8N Neo4-FI)
ネット接続環境 :アパート、Bフレッツ・ライト
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター2006 有り
症状(できるだけ詳しく) : 数秒や数十秒ごとに、自分だけ発言や行動ができなくなります。
Gv等のラグ状態になっている感じで、自分が止まっていても周りの人の会話や行動は普通に確認できます。
ルータかFWが悪さをしているのかと思い、直でモデム(NTT、VH-100E<N>)に繋いでみましたが同じ感じになりました。
またルータを介して別のノートPC(PentiumM1.3,ATI RADEON64MB等)で試した場合でも同上です。
またバスターでROのFW除外設定してますが、一応バスターon/off試して効果ありませんでした。
回線の問題だと思い調べているのですが、さっぱり分かりません。orz
ちなみにROを起動する際のパッチダウンロード画面でも、一定時間ごとに停止する現象がみられます。(キュイーン(ダウンロードバー)→ピタッ(数秒停止)→キュイーン→ピタッ(以下同))
どなたか解決策をご教授願います。
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/10 20:31 ID:HPZCV5gT
- 直結状態で、
ping wpatch.ragnarokonline.jp -t
30分〜1時間放置でLoss計測。
Lossしてたらプロバイダにゴルァ。
- 672 名前:670 投稿日:06/04/10 22:29 ID:rXDlasR8
- >>671氏
レス感謝です。早速やってみたところ、
Reply from 61.215.212.2: bytes=32 time=-3ms TTL=122
Reply from 61.215.212.2: bytes=32 time=20ms TTL=122
Reply from 61.215.212.2: bytes=32 time=21ms TTL=122
Reply from 61.215.212.2: bytes=32 time=-4ms TTL=122
Request timed out.
Reply from 61.215.212.2: bytes=32 time=-6ms TTL=122
Reply from 61.215.212.2: bytes=32 time=21ms TTL=122
Reply from 61.215.212.2: bytes=32 time=19ms TTL=122
Reply from 61.215.212.2: bytes=32 time=-4ms TTL=122
Reply from 61.215.212.2: bytes=32 time=20ms TTL=122
↑のような感じになって最終的には結構なパケロスをしていました。
早速明日にでもプロバイダのほうに連絡してみようと思います。本当にありがとうございました。
最後に、ネットワーク系の知識が乏しいのでどういう風に応対したら良いのかいまいち分からないのですが、
この(ROの)サーバに対してパケロスしている、みたいな感じで話せばよいのでしょうか?
- 673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/10 22:36 ID:HPZCV5gT
- プロバイダが原因の場合もあるし、NTTの機器障害の場合もあるからなぁ・・・
とりあえずプロバイダに連絡してみればいいと思う。
- 674 名前:657 投稿日:06/04/11 01:51 ID:aAiswvo4
- 657です。あれから結局、四苦八苦しながらなんとかROをインストールする事ができたのですが、
新たな問題が発生してしまいました。
人が多い場所やMHなど、重くなる場所に行くと、かなりの確率でフリーズ後、ROが勝手に終了してしまいます。
また、終了した際、、「Unexpected program error occured !!! Ragnarok will be shutdown because of unexpected program error.
Please report these errors to Gravity of Game Master.」という表記が出てきます。
なぜこのような現象が起こるのでしょうか?報告せよ、とありますが返答に時間かかりそうだしできる事なら自分で解決したいです。
- 675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/11 02:53 ID:kYHMA5fq
- >返答に時間かかりそうだしできる事なら自分で解決したいです。
このスレに書き込まずに自分で解決しろよ。。。
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/11 02:57 ID:1bK2/ZlZ
- >>674
memtest86
- 677 名前:657 投稿日:06/04/11 08:26 ID:aAiswvo4
- 書き方が悪かったですね。自分で解決したいのですが、原因が分からないので
解決方法分かる方いらっしゃったらご教授願います。。
- 678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/11 10:05 ID:x8snm1oQ
- >>674
HDDかメモリ逝ってる可能性高い。
とりあえず、必要なファイルバックアップして、>>676(使用方法はググれば日本語で書いてる)して、
異常なければディスクスキャン。
ただし、ディスクスキャンは自動復旧オプション付けてると、ディスク異常状況によっては完全に逝って
しまうので覚悟を決めて。
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/12 12:42 ID:205DyrD9
- >>674-657
M/Bのどこかの破損&VGAチップの熱損壊じゃないか?
負荷かけて落ちるというのはそっちの可能性が大きいかと。
過去スレだと同様のエラーにてデスクPCのVGA逝ってたって話もあるし。
- 680 名前:質問です 投稿日:06/04/12 17:43 ID:KQ2iqYZU
- OS(SPのverも):XPホームエディション2002 SPのverは2です
CPUの種類 :Intel(R) Celeron(R)CPU2.50GHz
メモリー搭載量 :247MB空き容量47MB
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :わかりません
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :わかりません。HITACHIのプリウスです
ネット接続環境 :ケーブルTV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
グラフィックスっていうのがよくわかりませんでしたので、それっぽいことを書いてあったのを羅列します。
Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV グラフィックコントローラー
ialmrn5.dll
えっと、過去スレ12の700台あたりにタブン同じ症状の質問が出ているような感じだったんですが、
そちらでは自己解決されていたので解決方法が載っていませんでした(
近いものとしてはフルスクリーンモードのチェックを外したという事でしょうか)
簡単に症状を書きますと、ROをフルスクリーンモードで起動すると画面が横倒しになってしまいます。
通常画面がそのままコテンと←に倒れてしまったように、天がモニタの←にきてしまいます。
マウス操作も、その画面にあわせてしないといけないので画面上でカーソルを←に動かしたかったら
マウスは↑に動かさないといけない状態です。
ウィンドウモードでは問題なく起動されますし、操作もできます。
その前にした行動としては、使い慣れたマウスがPS2だったので、USBに変換すべくビックカメラで変換機を買って来て使用しました。
そのあとROのセットアップで、一度フルスクリーンのチェックを外して窓で起動し、
再びフルスクリーンにチェックを入れて起動しなおした所、上記の症状です。
作業数時間前までは問題なかったため、PCのスペックの問題ではないと予想しましたが、
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授願えませんか。
ちなみに画面がどういう風になるのかわかりづらかったら、
お手元のモニタをそのまま←に90度倒した形と想像していただければわかりやすいかと思います。
フルスクリーンモードでも以前のように天地正しく遊びたいので、解決方法を宜しくお願いします。
- 681 名前:680 投稿日:06/04/12 18:11 ID:KQ2iqYZU
- えー、上記の質問なんですが、
書き込みを終えてから確認のため再びROを起動したら(フルスクリーンで)治っていました。
昨日一晩あれこれと調べたり試したりして治らずに、最後に治らなかった状態のままでPCを落としたんですが
今立ち上げたら以前と同じ状態に戻っていました。
つまり何も対抗策をしないまま一晩立ったら治った状態です。
今後同じ症状になってお困りの方に何もアドバイスを残せない状態で復帰してしまいました。
申し訳有りません。そしてスレ消費失礼しました。
今後のために、昨夜行った作業を書き出しますと、
「RO再インストール」「PCリカバリー」「PC再セットアップ」
「サービスパック当てなおし」「セットアップにて画面サイズを全サイズ試す」「自棄酒」
以上です。
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/12 18:54 ID:hYm6wau6
- ドライバ入れ直せば直ってた希瓦斯
- 683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/12 21:14 ID:bbU+4CyG
- 先日パッチをダウンロード後ROにつなげられなくなりました。
パスワードを入力するところまでは行けるのですが、入力した後
キャラセレクト画面のダイアログがててこなく、そのまま応答がなくなります(Escキーからの終了は可能)
インストールしなおして、Ragnarok.exeを起動すると、Ragbarok.EXE press Restart のような文字がでてきてOKを押しました。
それでも最初のまま応答がなくなりプレイすることができません。
クライアントダウンロードから行わず、パッケージ版のディスクを使ったのがいけなかったのでしょうか?
パッチはきちんと全部当たってたと思いますが。
よろしくお願いします。
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/12 22:38 ID:205DyrD9
- >>683
>クライアントダウンロードから行わず、パッケージ版のディスクを使ったのがいけなかったのでしょうか?
Yes
所持してるのがいつの時期の物かはわからないけど、一時期多重ツール混入の怪しいものもあったはず。
ツール混入版だとnProで弾かれたりして正常に起動しなさそうな気がする。
- 685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/12 23:10 ID:BRyYKa+h
- >>683
ノートンに蹴られてんじゃない?
- 686 名前:sage 投稿日:06/04/13 01:08 ID:qWEnZoJK
- リスタートってのは多重用のファイルを消す時期に出たような
その後の接続できないのはこのスレに似たようなのが出てなかったか?
- 687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/13 11:31 ID:Yivoiczi
- Restart云々のダイアログはパッチクライアントが更新されると出るもの。
自分自身を更新したので再起動しますね、ということ。
で、例の騒ぎのときにパッチクライアントの更新で、混入したツールは
問答無用で削除するという仕様になったんじゃなかったかな。
その手法がウィルス並とか妙な揶揄されててうんざりした覚えがある。
>>683
再インストール後も止まる場所は一緒なの?
とりあえずFWの設定を疑ってみるべし。
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/16 18:00 ID:c+VzciHQ
- OS(SPのverも):WinXP Pro SP2
CPUの種類 :Pen4 1.6GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター無 NortonAntiVirus2006 ZoneAlarm
症状(できるだけ詳しく) :
直前までは問題無くプレイ出来ていたのですが
本日AntiVirus2005の使用期限が切れた為、新規にAntiVirus2006を購入しインストールしたところ
先月あったZA使用者が入れない様な状態に戻ってしまいました。
(クライアントを起動し、「ゲーム開始」を選択してもそれ以降音沙汰無し。)
インストール後にクライアントを起動してプレイしようとした時
確か「rdefender」の通信許可をするか否かと
「rdefender」か「rdlauncher」のどちらかの許可の画面が出た為、どちらも許可しました。
AntiVirus2006には、新たにNortonProtectionCenterという2005に無かった追加機能がある様で
そちらのスパイウェア防止機能が悪さをしているのと思って切ってもたりもしましたが
状況は変わりませんでした…。
ZA側では現在、いずれのdfdともアクセス側「トラスト」「インターネット」は許可しており
サーバ側「トラスト」「インターネット」は問い合わせ中になっていますが
どちらも許可する状態でも変わりません…。
分かりにくいかも知れませんが、アドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。
尚、ZoneAlarmのヴァージョンは6.1.744です。
当然の事ながら、ツールの類は一切使用しておりません。
- 689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/16 18:32 ID:gseHbJnf
- >>688
ノートンのオプションの「シマンテック製品に対する保護」のチェックを外す。
- 690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/16 18:45 ID:c+VzciHQ
- 繋がりました。たったこれだけ。・゚・(ノД`)・゚・。
有難うございました。しかも、過去スレッドにありましたね…。気をつけます。
お騒がせしました。
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/16 23:36 ID:4kFZWBEC
- このようなエラーが出て、インストールが進みません。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/156.jpg
クライアントの落とし直しはirvineで2回、公式直接で2回やりましたが駄目でした。
このスレ、前スレ検索しましたがHIT無しでして・・・なにとぞお助け下さい。
- 692 名前:691 投稿日:06/04/16 23:47 ID:4kFZWBEC
- テンプレコピペミスりました
OS(SPのverも):WinXP PRO SP2
CPUの種類 :PenM
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス :7800GS
ハードディスク :300G(空き250G)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :P4C800E-D
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター/有
症状(できるだけ詳しく) :>>691
以上です。よろしくお願いします。
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/17 01:08 ID:BqnLc7lZ
- HDDのエラーチェック
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/18 00:16 ID:Gm05Sw0N
- 691です。
チェックディスクした後でも失敗しましたが、
手順間違いでインストーラー?のインストールがデスクトップにできてしまい、
そのまま続け、カスタム設定でROのインストール先を変更し、
インストーラー?の解凍先とROのインストール先を別HDDにしたところ、無事完了しました。
原因がよくわかりませんが、正常動作しているので良しとします。
ありがとうございました。
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/18 22:42 ID:5S/cBJ0x
- ZoneAlarm使ってると起動できないバグって前回のパッチで修正されました?
- 696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/18 23:02 ID:u2UvLIT6
- とっくの昔に修正済み
- 697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/18 23:15 ID:B+ZtWI6+
- Pentium環境で、ローディング後にゲーム画面が表示されるまでに
10秒近くかかったりする現象は、まだ解決策無しのままでしょうか・・。
PenD920にしても同様の現象が起こってます('A`)
(今まではPen4 2.4GHzでこの現象が起きていました)
生体とかハードな場所だと、この現象が致命的だ・・orz
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/18 23:19 ID:p0Cx+fjz
- うちは長くても5秒くらいだったね。Pen4 3.6GのHTありで。
解決策はまだ無し。動がクライアント直すまでこのままかと。
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/18 23:25 ID:B+ZtWI6+
- >>698
やっぱりクライアント次第なんですね。。
誰か↓
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ro_2.html#j116_ro1
買って、サポートに怒鳴り込んでくれw
- 700 名前:m( )m 投稿日:06/04/18 23:27 ID:A+rrAmOz
- パッチが開かなくなってしまいどうしたらいいのかわからず、途方にくれてます。もしよろしければアドバイス等是非御願いしますm( )m
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/18 23:34 ID:LlrBF/Nw
- 日本語読めますか?
- 702 名前:m( )m 投稿日:06/04/18 23:42 ID:A+rrAmOz
- あせりすぎてしまいました。もう少しログ等を参照にもう少し試行錯誤してみます。お騒がせしました
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/19 00:03 ID:705WWKzL
- OS(SPのverも):WinMe
CPUの種類 :Pen3
メモリー搭載量 :383MB
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ZoneAlarm/有
症状(できるだけ詳しく) :
インストール、パッチ当ては滞りなく出来、起動も問題ないのですが、IDを入力し、パスワードを入れてログインしようとすると
「サーバーとの接続がキャンセルされました。」「サーバーとの接続に失敗しました。」と出て接続できません。
一応、ポートも開いてみたりセキュリティは外してみたりしているのですが変化はありませんでした。
それ以外のエラーメッセージに「IDまたはパスが間違っている」というのがやたらと出るのですが
これは慣れてないキーボードで打ち損じてると思っていたのですがあまりに多いのでコピペで試したところ正しいIDとパスワードでも間違っていると出るようなのです。
やっぱり、Meなのがすべていけないのでしょうか?それとも何らかの手段はあるのでしょうか。
宜しくお願いします_(__)_
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/19 00:13 ID:z4IsvnxM
- ZoneAlarmで弾いてる可能性大
Ragexe.exeとrdlaunch.dfdの通信許可をチェック
- 705 名前:703 投稿日:06/04/19 02:16 ID:705WWKzL
- そう思ってRO関連の3ファイルの許可は真っ先にすべてチェック入れているのですが前述の症状なのです。
OSやソフトの干渉によってパスワードやIDが正しく送信されないと言った症状はありうるのでしょうか?
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/19 09:34 ID:HDjOltm7
- OSが干渉して、ってのは聞いたこと無いな。それよりも、間違ったパスワードを何回も入れると
ハッキングと見なして一定時間遮断する機能がログイン鯖にあるようだ。
この場合はしばらく放置した後でやり直すか、IPアドレス変更で行けるらしい。
(ルータ再起動で変わる場合が多い)
また、nProtectはOSに深く干渉するので、meだとダメって可能性はあるよ。
この場合はos変える以外に手はないけど、今のご時世、me使ってる人の例を聞かないので明確な所は不明。
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/19 11:00 ID:RrDTplTT
- meでも取り敢えず動くって話は聞くぞ
- 708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/19 12:52 ID:NVropdb9
- >>703
当たり障りのないキーボードを使うとか、キーボード周りの特殊なソフトウェアの利用を控えるとか。
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/19 13:14 ID:Q1LwkgFE
- この場合の「利用を控える」は「使用するのを控える」じゃなくて、
「プログラムが常駐するのを止める」って事だ
- 710 名前:703 投稿日:06/04/19 17:27 ID:705WWKzL
- キーボード周りの特殊なソフトウェアですか…。
どうやらサーバーから遮断されるのはパスワードが正しく入っていなかったためのようですのでその辺りから調べてみたいと思います。
そういえばサービスフロントログインの方でも弾かれるのですが何か関係があるのでしょうか。
他のパスワードを必要とするサイトでは問題なかったのですが…。
本格的にキーボードの問題な気がしてきました。
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/19 18:44 ID:NVropdb9
- >>710
それなら垢削除とかあったんだろうな。
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/21 00:07 ID:gBBQMg1T
- OS(SPのverも):WinXP
CPUの種類 :Pen4
メモリー搭載量 :514MB
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :オンボ
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :マカフィー/有
症状(できるだけ詳しく) :
引退してから暫くぶりに復活してみた所、自動芋が使えなくなっていたのでeRoImoなるものを発掘、使用しつつ狩りを始めた所、二回ほどグラビティエラーが発生しました。
何だこれはと思って消してしまったのですが、どうもそれから頻繁(30分に4、5回)にサーバー切断が起きます
これは再インスコなりなんなりした方がいいでしょうか?
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/21 00:24 ID:GNGGFG55
- あれだ。掲示板の規約上それらがでた時点でコメントできません。
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/21 02:50 ID:usPThhDu
- >>4
○支援ツール類使用者へ。
→質問は受け付けられません。
- 715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/21 12:34 ID:rtAvR5is
- 昨日の夜から寝落ちかまして朝起きて画面見たらラグナロクが終了され、バーの右下の方に仮想メモリ不足の表示。
何故だろう。。。
今までこんな事なかったのに。。
MAPがルティエだったから雪のせいか?
- 716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/21 12:59 ID:VRczXePe
- >>715
公式の運営チームの見解、不具合対応状況に載ってるやつかも
ttp://www.ragnarokonline.jp/sup/bugreport.html#mapbug
> [確認中]ルティエのMAPに長時間滞在していると動作が不安定になる場合がある。
- 717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/21 21:15 ID:szWEh5Z8
- メモリリークは重力の得意技だからな。
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/22 00:41 ID:DstaiKc6
- data.grfの中にメモリリークの情報のこしちゃうしな
- 719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/22 21:59 ID:vbVTbW3p
- >>395
その後、何かしら進展があったのなら
よろしければご教授願えませんか?
同じくNTT西日本の光プレミアムで
ROに全く接続できず困ってます。
- 720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/22 22:43 ID:AZ6YeWlH
- CTUのFWをOFFに。
- 721 名前:719 投稿日:06/04/23 00:52 ID:XJ9nZsY0
- >>720
申し訳ないが既に試してます。
CTUとWindowsのFWを完全無効にした上でCTUとPCを
共々再起動かましましたが、やはり接続できません。
FWでないなら、何が悪さしてるんでしょう……?
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/23 00:55 ID:0veE7Jp0
- ROやってるPCをDMZに設定してもダメ?
- 723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/23 01:02 ID:0veE7Jp0
- と思ったらDMZ機能なんて無かったのね・・・
- 724 名前:719 投稿日:06/04/23 01:04 ID:XJ9nZsY0
- あの、DMZとは何でしょうか?
無知な自分が恨めしいです……。
よろしければ、その設定の方法を教えて頂けると、
非常にありがたいのですが。
- 725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/23 01:10 ID:0veE7Jp0
- ごめん、CTUには無い機能だから気にしないで。
見当違いかもしれないけど、CTUの設定画面からUPnPを有効にしてみて。
設定画面→詳細設定→UPnP機能設定→機能を使用するにして、接続先を選ぶ→反映
- 726 名前:719 投稿日:06/04/23 01:38 ID:XJ9nZsY0
- プロバイダへ向けた接続先のUPnP設定を有効にした後
改めて再起動を行いましたが、やはり接続できないままです。
鯖が死んでる場合等は、パス入力後多少のタイムラグの後に
接続失敗のダイアログが出ますが、
現状では、ログインを押した瞬間に接続失敗と出ます。
WindowsFWの例外設定のUPnPチェックしてみても進展はせず。
いったい何処で引っ掛けられてるのやら……。
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/23 03:06 ID:PyVnCROc
- 光プレミアムで接続できてない人なんだけど
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/bb/20030818/105596/
この手順とソフトでMTU調整試してみても駄目かな。
パスMTU問題に引っかかってるかもと思ったんで出してみた。
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/23 03:11 ID:0veE7Jp0
- 光プレミアムはCTU側で自動調整してたはず。
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/23 11:23 ID:lO1I2hzs
- 仮にそうでも、パケ分割されるかpath MTU discoveryで動くはずなんだけどね。
原因が分からない状態だから、何でも試してみるべきだとは思うけど。
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/23 23:47 ID:SEd66g29
- OS(SPのverも):Windows XP Pro SP2
CPUの種類 :Athron64 3700+
メモリー搭載量 :1G (PC3200 512MBx2)
グラフィックス :SAPPHIRE RADEON X1600 Pro
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
Direct X:9.0c
ネット接続環境:ADSL 8M
症状(できるだけ詳しく):
PCを上記にて新たに組み直したところ、ログイン→キャラセレまでは問題なし。
画面のロードが始まって表示が完了したところで画面フリーズしてしまいます。
音楽は鳴り続けていますが、しばらくすると画面暗転→再起動となってしまいます。
628氏(=664氏)に似た症状のため、同様にドライバ最新化してみましたが
症状変わらずでした。CPUドライバとCool'n'QuietのOFFも試しましたが
変化なしでした。なお、OSおよびROは再インストしています。
いろいろ調べて試してみましたが、最後の砦だった628氏の方法でも直らず、
お手上げ状態になってしまいました。みなさんのお知恵を貸してください。
- 731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/24 00:53 ID:OsaUFfYq
- パッチクライアントに関して質問なんですが、
告知事項の欄に何も表示されなくなってしまいました。
普通にはログインは可能で、
表示されるテキスト文はRoのフォルダ内に存在しています。
原因が分かる方解決法を御教授下さい。
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/24 00:54 ID:+/8jkKhG
- 98かMe使ってる?
- 733 名前:731 投稿日:06/04/24 00:56 ID:OsaUFfYq
- OSはMeを使っています。OSが原因なんでしょうか?
- 734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/24 01:09 ID:+/8jkKhG
- 98系は扱えるテキストファイルのサイズに上限があったような。
たぶんそのせい。
- 735 名前:731 投稿日:06/04/24 01:11 ID:OsaUFfYq
- なるほど、そうなんですか。
だとすると、不必要なテキストファイルを削除すれば解決しますか?
- 736 名前:731 投稿日:06/04/24 01:20 ID:OsaUFfYq
- 勘違いしてました…。
ファイル数ではなくファイルサイズの上限でしたか。
表示されなくても、ログインしてゲームをしても支障はないでしょうか?
- 737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/24 01:58 ID:pSrvPhAZ
- ないとおもうよ。
いちおうnotice読みたくなった時のために
ttp://wpatch.ragnarokonline.jp/patch30/notice_patch.txt
あたりをお気に入りにでも突っ込んどけばおk
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/24 02:03 ID:3PyQeioU
- ■稼動スペック
対応OS
日本語版Microsoft Windows 2000 Professional
日本語版Microsoft Windows XP Home Edition/Professional
(Windows XP Professional x64 Editionには対応していません。)
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/24 20:08 ID:9Aml6YrM
- >>730
・ベンチマークを数種類走らせ、ROの問題かシステム側の問題か切り分ける
・ダメならVGAのドライバを別バージョンに変えてみる
・ダメもとでサウンドはオフで試してみる
- 740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/24 20:49 ID:aVAQDmuY
- RO推奨のパソコンうってるじゃないですか・・・ツクモで
あれはほかのネトゲーもよくできるいいやつでしょうか?
おしえてください
スレ違いますかもしまれせんが。
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/24 21:20 ID:YF5jMCQR
- ツクモのRO推奨パソコンは、実はROには向いてないという事実。
Pentium4系はROに向いてない。
- 742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/24 22:53 ID:G75mTJrl
- OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Edition 5.1.2600 Service Pack 1 ビルド 2600
CPUの種類 :AMD Athlon64 3200+(2000MHz)
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :ATi RADEON 9800 PRO 128MB AGP (0x4E48)(純正)ドライバはOmega 3.8.231(catalyst6.3、6.4でも試しましたが変わりませんでした)
ハードディスク :ST3160023A
サウンドボード :AUDIO-TRAK ProDigy 7.1
DirectXのVer :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :K8T Neo-FIS2R( http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=K8T%20Neo-FIS2R )
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :切った状態で変わらなかったですし明らかに回線に起因する問題じゃないので書きません
症状(できるだけ詳しく) :ttp://nekomimi.ws/~ro/img/843.jpg
ご覧の通りテクスチャにゴミが散らばってます。640*480でも変わりません。
Dxdaiagの診断ツールでは全く正常でした。日常だと全く問題ないです。しかしゲームをプレイするとこうなります。ぱんやでも変わりません。
なぜでしょうか。
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/24 22:59 ID:9Aml6YrM
- ビデオカード壊れてるに一票
- 744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/24 23:10 ID:eLiiKeNV
- >>742
可能性1
グラボ死亡
可能性2
マザーのコンデンサもっこり
可能性3
ドライバが壊れた或いはドライバ更新してゴミが残っている
- 745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/24 23:52 ID:92nzH19N
- OS(SPのverも):WINDOWS XP Professional ver 2002 SP1
CPUの種類 :Mobile Intel(R) Pentium(R) 4-M 1.70GHz
メモリー搭載量 :256MB RAM
グラフィックス : わかりません
ハードディスク :27.6GB
サウンドボード :わかりません
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :東芝 DYNABOOK Satellite 1860 SA170P/4
ネット接続環境 :ADSL (YAHOO BB)
セキュリティソフト、ルーターの有無 : 無
OSをXPにバージョンアップさせてROをインストールして起動しようと
試したところ「Cannot init d3d OR grf file has problem」と出てしまい
起動できなくなりました。
グラフィックボードがだめなのかと思い東芝のHPからドライバをDLして
インストールしようと試したのですが全くできませんでした。
何か解決策があればご教授お願いいたします。
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/25 00:00 ID:LjakFtWe
- >>742
9800Proが熱で逝ったに一票
パンヤでも出てるみたいだし、FF Bench、3DMarkなど適当な3Dベンチでも症状でたらビデオカードが逝ったっぽ
>>745
ttp://dynabook.com/assistpc/download/winxp/readme/display/1860dspx.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26c1%3D%25A5%25C7%25A5%25A3%25A5%25B9%25A5%25D7%25A5%25EC%25A5%25A4%26keyword%3D%2522Satellite%2B1860%2522%2B%2522Windows%2528R%2529XP%2522%26cpg%3D10%26session%3D20060424235624372
注意事項もちゃんと読んでおくれ
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/25 00:20 ID:BiqyaFIr
- >>746
返信ありがとうございます。
ご教授のとおりINF Update Utility [INFINST_AUTOL.EXE]をインストールした後
セットアップを試みましたが
「[ドライバ]タブを開き、[ドライバの更新]ボタンをクリックします。」
の項目のドライバの更新というボタンがないのです。
これはどうにもならないのでしょうか?
- 748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/25 00:23 ID:HQpMjxF6
- ボタンじゃなくてタブ
- 749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/25 00:26 ID:BiqyaFIr
- そのタブというのが見あたらないのです。
画面の設定→詳細設定のアダプタの項目のとこにあるはずなのですが・・・
- 750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/25 00:30 ID:HQpMjxF6
- プロパティクリック
- 751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/25 00:34 ID:BiqyaFIr
- プロパティをクリックしてドライバタブを開きドライバの更新ボタンをクリック
とあるのですが、自分のパソコンで行ったところそのようなボタンはないのです。
- 752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/25 00:34 ID:qsHSMBIS
- デバイスマネージャからは?
デスクトップの「マイ コンピュータ」右クリック → 「プロパティ」クリック →
「ハードウェア」タブ → 「デバイスマネージャー」ボタン →
「ディスプレイ アダプタ」ツリーを開いて、出てきたやつに右クリック
サブメニューに「ドライバの更新」が出てきたら、そこで。
出てこなかったら、サブメニューの「プロパティ」をクリックして、あとは>>745の説明どおり。
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/25 01:51 ID:IjIBoIFU
- >>742
俺のノートPCの熱暴走症状に似てる
あちこちにキャラの頭だけが逆さまで浮遊してたりしたな・・・
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/25 03:21 ID:r55YsTLO
- 遅くなりました。745です。
インテル ソフトウェアの何かをインストールしましたところ
再起動したら画面が真っ黒のまま何も表示できなくなってしまい
別のcをお借りして書き込みさせていただいております。
752さんの指摘どおりにも前行ったのですが、ディスプレイアダプタという
項目がないのです・・・
- 755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/25 08:09 ID:HET+RTRX
- pen4のロード時間問題は自分のほうで対処する方法しかないんだろーか…
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/25 11:57 ID:vvHlt1vH
- >754
「その他のデバイス」に未設定デバイスは残ってないか?
あったらそれの可能性大
- 757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/25 16:59 ID:LjakFtWe
- >>754氏
念のために聞いてみるがXPへのログオン時はAdministratorグループ(管理者権限)だよね?
- 758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/25 21:48 ID:eN6SapDy
- 自分だけ数秒(1〜10秒)止まっていて
変だと思い過去ログとか色々調べたけど
お手上げで最初に見たけどもう一回みるかと
プロバの接続障害情報みたら 更新されてた
発生時刻6:00で発表21:17かよ
ぷらら死ね一日返せ
スレ違いだけど このスレ勉強になりました。
- 759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/25 23:49 ID:GuKjA684
- >>758
やっぱ、ぷららが原因だったのか・・・ OTZ
いまだ復旧せず、ほぼなる一日問題あり、ってどーいうことだよ、ぷららヽ(`Д´)ノ
- 760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 00:41 ID:kIo6emtg
- >>759
以前12月くらいにも一週間なおらなかったことがあったぞ。
そんな俺もぷらら。死ねよぷらら。
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 01:09 ID:Bva1Ppe4
- >>760
「一週間おならなかった」に見えた。
がんばるなあと思った。
- 762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 02:40 ID:wCYGmMEE
- ぷららかぁ。
某P2Pソフト関連の制限かなんかが、誤爆でネトゲにまで掛かってるなんて事ないだろうな…。
- 763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 03:18 ID:QRtCuoMY
- 大変遅くなりました745=754です。
起動したら画面が真っ黒で見えなくなってしまったので作業を行うことが
困難となり、また別ディスプレイを借りてつなげても回復の兆しが見えなかったため
XPの修復をおこないましたところ、画面のほうはどうにかなりました。
>>756
その他のデバイスのほうも念のためチェックしてみます。なかった記憶があるのですが・・・
>>757もちろん管理者でログインしております。
問題は当初OSが2000だったところXPに乗せかえるという作業を行ってしまったため
各所に問題が生じたのではないかと自分は考えております。
ディスプレイデバイスが見当たらないのでここだけは何とか修理したく思いまして
もしほかに何か方法などありましたらご教授願います。
- 764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 07:41 ID:KUyIZ1+P
- 2000からXPへのアップグレードインストールなんて、
問題を発生させようとしてるようなもんでしょ
アップグレードじゃなくて、
一度OSを消してからクリーンインストールするのをお勧めしとく
- 765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 07:59 ID:GZl/s4+K
- つか、W2K->XPにするメリットって起動時間の短縮だけしかないのに。
分かっててやったのなら理解できるが、それを知らなかったのなら、素直に元の構成に戻すのを進める。
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 10:13 ID:B6PLN0TS
- >>762
コンテンツフィルタとかポート制御と言っても、実体はルータの類な装置である訳で。
100個のパケットのうち1個を遮断したいとすれば、100個全部チェックしなきゃ
ならないしね。
結局その装置がボトルネックになって遅延やパケロスが発生する可能性は無くならないよ。
あとは設置台数と設置場所でカバーするしかない。
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 11:24 ID:+X5DEKqM
- 2k→XPの唯一のメリットは
cleartype-fontが使える事のみただ一点…
2kではどんなに頑張ってもctは使えない
悔しい。憎い。ああ畜生。
NT5.00000.0001にXPなどとたいそうな名前付けて売りおって
ゲイツ帝国の商売上手さん☆めが
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 11:24 ID:GvNKKrd8
- >>745=754氏
2Kだけど参考になるかな?
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/3106.jpg
手順追ってみて、「〜が違う」「〜タブがない」「〜ボタンがない」などの報告くれればXPユーザの支援がもらえるはず
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 12:13 ID:h02PGgqD
- >>767
それ何に使うの?
無くて何か支障あるの?
ROやるマシンでわざわざ必要なの?
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 12:14 ID:lWJ4+G6S
- 質問があります。Alt+Tabを押して画面切り替えしたのですが、ラグナの画面に戻すと何故か真っ黒で全く見えない状態になり、その状態になると何も出来ない為、一度再起動し直すって感じで処理してます。
回線を一度も切らないで戻す方法は無いでしょうか?
宜しくお願いします。
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 12:35 ID:+X5DEKqM
- >>769
べつに使わない
支障なし
必要なし
ただ2kで絶対に超えられない壁っていうだけ。
何度苦渋を飲まされたか…まあビットマップフォント最高だから別にいいけどね!
>>770
グラボ(とドライバ)によっては不可避
もしかするとドライバによっちゃ何とかなるかもしれないが
情報が少なすぎて何ともいえない。
環境など書いたら使用者が何か情報くれるかもしれない
- 772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 12:44 ID:joJubVXS
- XP-Proのリモートデスクトップは便利だよ。VNCより軽いし。
ROには関係ないけどね〜。
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 13:04 ID:Nwx0mNu1
- XPならUPnPも使えるよ。メッセでファイル送るときに便利。
Pen4のHTの話もあるしね。
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 13:07 ID:7Oo9Gqze
- ROには関係ないけどな
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 18:56 ID:r+V8EVWv
- 770です。パソコンも初心者なんで何を書き込んだらいいかわかりませんが、昨年買った富士通のLX55で、メモリ−を512から1Gにしただけです。
これ以外は何もしてません。
- 776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 19:28 ID:wuzVGR6D
- >>775
上の人も書いているように、ラグボとドライバーによってはどうやってもむり。
ドライバーを新しくor古くすることで解決するかもしれない。
てっとり早く解決したいなら、ROをフルスクリーンモードでやらずに、ウィンドウモードで起動すること
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 19:28 ID:lu97cCp+
- 手っ取り早いのはメモリーを512に戻す。
あと、ダメモトでWindows Updateしてみる。
- 778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 19:33 ID:GvNKKrd8
- >>770=775
i915オンボードグラフィックのようだし、BIOSにてビデオメモリ割り当て増やしてみればどうかな?
具体的な手順は該当PCを所持していないためググるなりして調べておくれ
- 779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 20:55 ID:LGrwsjN7
- >>775(770氏)
まず、このスレの>>1-8を良く目を通すこと。
その際、特に>>2と>>4に書いてある内容は良く覚えておくように。
リンク先も目を通すと吉。場合によってはURLの先頭のhを抜かしてURLを書いてあることもあるから注意。
基本的にスレの>>1-8に書いてある内容を良く読み、理解できるのならば
まず、何を書くべきか、書くためにはどうすればいいのか?位は
パソコン初心者でもわかる様になっています。
なんでこんな事を言うかというと、
>>4に、
>○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
> →回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
と、言う一節があるにもかかわらず、禁句を述べてしまっているので。
親切にも答えてくれてる方々も居ますが、
正直出されてる情報が少なすぎて、より適切なアドバイスも出す事もままなりません。
よく読んでから、改めて質問し直した方が吉です。
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/26 21:38 ID:a6Gl8A5/
- >>779さん
すいません。テンプレ読んでませんでした…
大変申し訳御座いませんでした。テンプレを一度読んでまた質問しに伺います。
その際は宜しくお願い致します。
- 781 名前:引退者 投稿日:06/04/28 10:18 ID:OFHqkfMC
- こんにちは。
半年ほど前にROを引退した者です。
ずっと気にしていなかったのですが、アンインストールをしても.exeは残りますよね。
その.exe(正確にはrag_setup.exe)を削除しようと思ったのですが削除できないのです。
マイドキュメントに保存してあるのですが、rag_setup.exeをクリックすらできません。
クリックするとマイドキュメント自体が応答なしとでて動かなくなります。
矢印キーでカーソルを合わせることはできるのですが、
Delを押して削除してみても使われているか、〜のようなエラー文が出ます。
どうすれば消せるでしょうか・・・。よろしくお願いします。
OS(SPのverも):xp SPのバージョンわからないですごめんなさい
CPUの種類 :celeron
メモリー搭載量 :512m
グラフィックス :オンボード
ハードディスク :オンボード
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0x
マザボ/チップセット :わかりません
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :学校支給のセキュリティ(ウイルスバスターcorp)ルーター有り。
ちなみに僕のはノートなのですが、ROの動作などは一切問題ありませんでした。
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/28 10:23 ID:e8ewyKtK
- クリックした時点でバスターがスキャンして掴んでるのかもしれない。
LANケーブルを抜いた上でバスターを無効にし、消してみて。
消し終わったらLANケーブルを戻す前にバスターを有効にすること。
- 783 名前:引退者 投稿日:06/04/28 10:25 ID:OFHqkfMC
- レスありがとうございます。
バスターを無効にするには、どうやらパスワードが必要なようです。
解除させないためですかね・・。
- 784 名前:引退者 投稿日:06/04/28 10:29 ID:OFHqkfMC
- いまわかったことなのですが、スキャンをしてみると
rag_setupのところでスキャンが停止して応答しなくなりました。
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/28 10:34 ID:xI+ToBOS
- ハードディスク自体に異常が起きている可能性もあるな
ディスクのエラーチェックも試してみたらどうか
- 786 名前:引退者 投稿日:06/04/28 10:35 ID:OFHqkfMC
- わかりました。やってみます。
- 787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/28 15:12 ID:kbrBrs4g
- こんにちわ。
今ガンホーIDパスワードの再発行を試みてるのですが、
認証キーを入れて新パスワード登録をして再発行してるのですが、一向にうまくいきません。
パス再発行も時間を置いてアクセスも何回もしてるのですが、まったく効果なしです。
ガンホー側に問い合わせて、説明を受けてF&Qの項目をルーター設定以外全て試したのですが、
それでも繋がらず
処理を継続することができません。
ご迷惑をおかけしております。現在、何らかの原因により、処理を継続することができません。
しばらく経ってから、もう一度処理を行ってください。
と、表示されてます。
OS(SPのverも):XP SP2
CPUの種類 :CoreDuoT2300
メモリー搭載量 :1GM
グラフィックス :ラデオンX1400
ハードディスク :オンボード
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0x
マザボ/チップセット :わかりません
ネット接続環境 :光回線
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター2006 ルーターありです。
何かこれかもと思う方いらっしゃればよろしくお願いします。
RO、他のネット環境の動作はまったく問題ありませんでした。
- 788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/28 23:34 ID:AOCYAJH7
- パッチのDLが出来ずに困っています。どうすればよいでしょうか。
OS(SPのverも):WINDOWS 2000 Pro 5.0
CPUの種類 :Celeron(R) CPU 2.66GHz
メモリー搭載量 :1024MB RAM
グラフィックス :ELSA GLADIAC 743 256MB
ハードディスク :60MB
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :VDSL@集合住宅
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無
症状(できるだけ詳しく) :
>>377の人と同じ症状です。
告知までは見られるのですが、パッチのダウンロードに失敗します。
なんどか試しても改善が見られません。
回線が原因なのでしょうか。
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 08:33 ID:Drir9Opw
- 最近おもうのが入れりゃ何やっても大丈夫だとでもいう感じに
ウィルスソフトいれてるヤツ多いが、まったく使えてないヤツ多くないか?
ソフトなんてただの補助輪だろ。
転びにくくなったからといって赤信号で道路飛びせば轢かれて南無なんだがね。
>>787
とりあえずバスター切ってやってみろ。
通ったら何が悪かったのかじっくり自分で考えるべし。
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 09:26 ID:CjKUDAW2
- 先ずはDLスレのテンプレ実践してみないことには
IEでDLして失敗しても当たり前だぞ
- 791 名前:788 投稿日:06/04/29 09:43 ID:vfkhYx6T
- >>790
すいません、書き方悪かったです。
公式のパッチやクライアントはDLできます。
ROを起動→パッチサーバに接続→パッチダウンロード→リソースの整理→ゲーム開始
ここで止まります
- 792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 13:09 ID:qqzgzXyu
- ROがフリーズするとOSまで道連れにしようとするソフトそれがnPro
- 793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 15:07 ID:EtwJp/V8
- OS(SPのverも):XP Pro SP2
CPUの種類 :Athlon64X2 4400+(2.2Ghz)
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :Geforce7900GT
ハードディスク :36GB+250GB
サウンドボード :SB Audigy2 ZS
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :GIGABYTE GA-K8N-SLI/nForce4 SLI
ネット接続環境 :FTTH
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Avest/Kerio/ルーターあり
症状(できるだけ詳しく) :
幻覚エフェクトが猛烈に重くて困ってます、どうにかなりませんか?
あとRO起動中に他のプログラムがネットにアクセスしようとすると
Kerioが認識するプロセス名がおかしくなります。これはnProtectの影響でしょうか?
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 15:21 ID:hY/iJqxH
- そんなスペックでも幻覚は重いんだな
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 15:21 ID:+pR+ZJl6
- >>793
幻覚については、「ラスタスクロール」というものなんだが、本来これはグラフィック
チップが持ってる命令を使うと、グラフィックチップがハード的に今描いている画像
を湾曲させて出力させるってものだったんだ
ところが、ポリゴンが主流になってくると、正直ラスタスクロールを使う場面っての
が殆どなくなってきた
だから、グラフィックチップのほうも、ラスタスクロールをソフト的にエミュレーション
することにして、ハード部分はカットしてしまったんだ
そのカットした部分に、もっと他の機能を入れたり、ポリゴン処理なんかのパワー
に使ったりしたわけだな
で、ここにきてROが幻覚エフェクトとしてラスタスクロールを使ったんだが、CPUが
背景やPC、敵の動きなんかを処理しつつ湾曲させたデータを計算して、グラフィック
チップに出力させてるので、ものすごい重い処理になってしまった
本来、ソフトエミュレーションでラスタスクロールを実現する場合、ラスタをかける元
の画像は固定するのが普通なんだ
そのくらい、CPUとかに負担のかかる処理なわけだ
で、解決方法だけど
1.CPUのパワーをあげる
処理の重さが半端じゃないので、多分今最速のでもパワー不足だと思うけど
2.グラフィックボードを古いのに交換する
ハード的にラスタスクロールをサポートしてるものが多いDX7世代のグラボがいい
但し問題は、その他の部分が非常に重くなってしまうことだが
このどっちかしかないと思う
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 15:31 ID:UUMMJJtH
- 3.ショトカに万能薬をいれる
え、そんなこと聞いてないって?
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 15:51 ID:hjmq+8Bx
- 4.エモーションコマンドに/effectを入れる
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 16:30 ID:iwcXPo00
- うちはX2 4800+とGF7900GTXだけど、まだ重いよ。
性能強化でしのげるものじゃないと思われ。
- 799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 16:46 ID:ZYx2qRNU
- >>798
>>795に「今最速でもパワー不足」と書いてあるわけだがw
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 17:49 ID:2tTxuiA6
- 2週間ほど前に初心者スレで質問したのですが回答を得られなかったので教えてください。
OS(SPのverも):XP Home SP2
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) M processor 1.86GHz
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family
ハードディスク :100GB
サウンドボード :SigmaTel C-Major Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Nortom Internet Security2005/ルーターなし
症状(できるだけ詳しく) :
フィールドで別のマップに移動した時、画面表示がバグったようになってしまい
(地面と自キャラはまともに表示されるが、MOBや木等は表示されず、ステータス等の窓がめちゃめちゃ)
仕方ないのでESCキーでキャラ選択画面に戻ろうとしても終了メニューすら表示されず
そのままエンターを押すとクライアントが落ちてしまいます。
必ず起こるわけではなく、起きても再度クライアントを立ち上げれば直るのですが
何か改善方法はないでしょうか?
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/29 18:22 ID:Uk3XNYHN
- 熱暴走なら、筐体に熱がこもらないようにするしかない。
通風口を塞がない等。
起動一発目から常になるなら、VGAドライバ更新で直る可能性もある。
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/30 01:14 ID:NQ4TOUns
- 2週間ぶりに起動したら「notice_patch.txt - 60416/61777」から全く動きません。
本体を修復しても再インストしても同じままです。
どなたか治し方を教えていただけないでしょうか。
- 803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/30 02:08 ID:pp/MOJ73
- ROのインストールフォルダにある notice_patch.txt を削除してからパッチクライアント起動してもだめかね?
できれば>>6のテンプレ埋めてほしい
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/30 02:12 ID:tPzA794f
- それは、noticeは内部的には61777まで落ち終わって、次の段階に入ってるけど
表示のみ止まってるんだとおもうが、noticeって最後だっけ?最初だっけ?
最後ならリソース整理に入ってやたらと時間が掛かってる可能性もあると思うんだけど。
まぁテンプレ梅町かしら。
- 805 名前:800 投稿日:06/04/30 06:25 ID:cIPLq2b6
- >>801
ありがとうございます。
ドライバ更新してみて駄目なら冷却方法を考えてみます。
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/30 11:35 ID:bX9dbE6t
- OS(SPのverも):XP Home SP2
CPUの種類 :Intel(R) Celeron 144GHz
メモリー搭載量 :512GB
グラフィックス :ATI RADEON XPRESS 200M Series
ハードディスク :100GB
サウンドボード :SoundMAX digital Audio
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :BR2 (Lavie 770DD)
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Nortom Internet Security2006/ IODATA WN-B11/R
症状;ノートのタッチパッドのスクロール機能を使うと(スクロールボタンを押しっぱなし)スクロールが常時
かかりっぱなしになり、スキルウィンドやチャットウィンドが上か下に固定されてしまいます。其の状態で他の
プログラムを起動しても(IE、EXEL等)そちらは普通です。ノートのオートスクロール機能ははずしているのですが
何故かスクロールが押しっぱなしになっている感じです。よろしくお願いします。
- 807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/30 12:12 ID:WLWWYX2c
- オートスクロール機能の外し方が間違ってる
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/30 23:19 ID:Z9v277+b
- OS(SPのverも):XP HOME SP2
CPUの種類 :Athlon64 X2 3800+ (2.0GHz)
メモリー搭載量 :1G(512*2)
グラフィックス :GeForce 6800GS
ハードディスク :250GB
サウンドボード :SB Audigy2 ZS Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :A8N-SLI Premium
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton AntiVirus,ルータ無しにしても症状あり。
症状(できるだけ詳しく) :ROをプレイしていて数分経つと非常に動作が重くなります。
タスクマネージャでパフォーマンスを確認するとCPU使用率のグラフで、
RO起動時は左のコアのグラフのみ上昇するはずなのに、右のコアのグラフも上昇しています。
さらにROを終了させて30分程度経っても使用率は50%を維持したままです。
ウィルスやスパイウェアのチェック、ROの再インストールもしました。
又、他のネットゲーム(グラナド・エスパダ)では症状が出ませんでした。
非常に動作が重く狩もままなりません。解決策があればどうかよろしくお願いします。
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/04/30 23:59 ID:C/aKRkFb
- 冷却回りが全然ダメな気がする
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 01:37 ID:F4nvCQX8
- OS(SPのverも):WinXP SP1 Ver 5.01.2600
CPUの種類 :Intel(R)Celeron(R) CPU 2.20GHz
メモリー搭載量 :256MB
グラフィックス :Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller
ハードディスク :容量254MB 空き75MB
サウンドボード :YAMAHA AC-XG WDM Audio
DirectXのVer :9.1c
マザボ/チップセット :JUNGLE
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
セキュリティ>ノートン ルーター>無
症状(できるだけ詳しく) :
ついこないだPCの調子が悪くなり付属のリカバリディスクを使いPCを出荷状態に戻したのですが
今まで問題なかったROのグラフィックに異常がでました。
FWや大魔法などのエフェクトが黒く(暗く?)なりダメージの表示も少し黒くなっています。
よろしくお願いします
- 811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 06:48 ID:4EjhpCYZ
- ビデオ回路が焼き付いてる
オンボードの宿命。
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 06:54 ID:yNkqxvh0
- 焼き付くって何だよw
intelの統合グラフィックでエフェクトの不具合が出るのは散々既出
ドライバを最新版にすれば改善するかも
- 813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 07:12 ID:I9lez5EL
- OS(SPのverも): WindowsXP SP2
CPUの種類 : Athlon64 X2 3800+
メモリー搭載量 : 2048GB(1024G*2)
グラフィックス : WinFast A6600GT TDH(AGP 128MB)
ハードディスク : ST3250823AS(SEAGATE)
サウンドボード : Realtek AC97 Audio(マザーのオンボード)
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセット :939-DualSATA2
ネット接続環境 : ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
セキュリティ>キングソフトアンチウィルス ルータ>有
症状(できるだけ詳しく) :
普段は重いこともなく、快適に動いているのですが
先日ゲフェニアにいったところ、大量に敵がいるところで大魔法が発動した時に
PCが何度かフリーズしてしまいました。
(止まった後1分ほどすると普通に操作できるようになるけれど、5回ほど止まったうち一回は強制再起動されました)
フリーズ直前は特にプレイ上では重さは感じられなく、急にピタッと止まってしまう感じです。
またこちらはある程度諦めがついているのですが、幻覚状態になった時に非常に重くなってしまいます。
調べたところエフェクトをoffにすることで回避できますが、エフェクトを表示したまま回避するには
やはりグラフィックまわりを強化するしかないのでしょうか?
ごちゃごちゃしてて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 07:25 ID:I9lez5EL
- 申し訳ありません。幻覚についてはすぐ上にありました。
ついでに書き忘れたので追記、HDDの容量は250Gです。
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 07:35 ID:rAd2s8SV
- >>812
馬鹿?
正常に動いていたのが変になったんだぞ。
最初から変ならドライバの不具合だろう。
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 07:48 ID:+/cLq2oe
- リカバリしてドライバが巻き戻ったんだろ
それに、グラフィックコア焼損の時はまず3Dオブジェクトがぶっ飛んで表示されるはず
というか、統合チップセットのグラフィックコアだけ器用に焼くなんて出来ないだろw
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 09:30 ID:NbkS24KX
- >>808
タスクマネージャーのプロセスリストで、RO以外にCPU占有率が以上に高いものがあったりしない?
なんかRO以外の何かがCPUパワー食ってるような気がする。
- 818 名前:808 投稿日:06/05/01 09:51 ID:Q+MxWvY7
- >>817
プロセスリストを見たところそういったものはありませんでした。
何故かラグナロクも表示されていません。
また温度ですが、SpeedFanで調べたところ
室温20度、アイドル時34度、RO放置10分後で49度と50度をいったりきたりといった感じでした。
- 819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 10:12 ID:F4nvCQX8
- >>812
ドライバの更新はintelの公式ページでできるんでしょうか?
やった事ないんでよくわからなかったり
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 10:23 ID:xZKGQWDu
- >>813
とりあえずビデオドライバ更新
それでしばらく使ってみておかしければ、メモリーの影響かも
増設したとか。BIOSのメモリ設定を緩くすれば直るかも
- 821 名前:810 投稿日:06/05/01 10:57 ID:F4nvCQX8
- とりあえず聞いてばっかなんでIntelのページいってきました。
が、さっぱり分からないorz
どのページ開いていいかもわからず、
とりあえずそれっぽいのをDLしてインストしてみましたがダメでした
- 822 名前:812 投稿日:06/05/01 11:27 ID:I9lez5EL
- >>820さん
ご返信ありがとうございます。
ビデオドライバは問題がおきた時には最新のものを使用していて
古いドライバを現在試してみています(発生する状況が状況なので、確認がなかなかとれませんが(´・ω・))
メモリの方jはMemtestで10時間ほどテストして、エラーがでなかったので恐らく大丈夫だと思います。
設定を緩くするのはまだやっていないので試してみようと思います。
- 823 名前:813 投稿日:06/05/01 11:28 ID:I9lez5EL
- >>822名前間違えました、813です(;´д`)
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 18:59 ID:30Q2O8xW
- OSの再インストールをした後に、
BGMだけが鳴らなくなってしまいました。
効果音はちゃんと鳴るのですが・・・
何が原因なのでしょうか?
サウンドドライバはちゃんと入れています。
- 825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 19:00 ID:tJHcRruy
- Alt+OでBGM音量ON
- 826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 19:01 ID:30Q2O8xW
- >>825
BGM音量が最小になってただけでした・・・すみません。
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 21:23 ID:U8ran+gT
- >>821
上から順にインストール
・チップセットドライバ
http://aiedownload.intel.com/df-support/9589/a08/infinst_autol.exe
・DirectX 9.0c
http://download.microsoft.com/download/2/4/3/243865fc-c896-497e-9a66-bcc3f596741e/directx_feb2006_redist.exe
・グラフィックドライバ
http://aiedownload.intel.com/df-support/9033/a08/win2k_xp14103.exe
- 828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 21:25 ID:Kj0Ail5P
- なんだかGWに入ったあたりから動きがおかしい・・・
具体的に書くと
・幻覚にかかったように急に重くなる(画面はグニャグニャにはなってない・・・)
・たまに倍速のような感じでゲームが進む(敵も自分もペコに速度かかったような速さ)
・で、いきなり普通に戻る・・・
上記の状態がランダムに発生して狩りにならないです・・・
PCの事はあまり詳しくないけど、何か気がついた人がいたら助けてください・・・
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 21:31 ID:Sy3fDP2k
- >>828
>PCの事はあまり詳しくないけど、何か気がついた人がいたら助けてください・・・
まず>>1をよく読んで質問テンプレを埋めてください。
スレの住人は超能力者ではありません。
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/01 23:26 ID:13MALUBQ
- >>828
たぶんサーバーの処理が追いついてないか、回線の問題
PCの問題ではないかもしらん
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 06:34 ID:N+oHl8Uq
- 使用PC:Dell Dimension4500C
OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPU:Pentium4 1.8GHz
メモリー:768MB
グラフィックス:GeForce 6200 (128MB)(AGP接続)
ハードディスク:80GB
サウンドボード:オンボード
Direct X:9.0c(4.09.0000.0904)
ネット接続環境:ADSL
症状(できるだけ詳しく):
新しいグラフィックボードに変えてから、Setupの一番上の項目に
Direct3D HALとDirect3D T&L HALしか出てこなくなり
使用しているグラフィックボードの名称が出てきません。
・グラフィックスボードのドライバの最新版は入れてあります。
・ディスプレイアダプタの項目にもきちんとドライバの名称があり正常動作。
これは、せっかくグラフィックボードを購入したのにオンボードビデオの性能でROを遊んでいる状態なのでしょうか?
それとも新しいグラフィックボードでは表示されないが、グラフィックボードの性能でROを遊んでいる状態なのでしょうか。
何か解決方法等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 07:59 ID:WuuaVzkU
- 仕様です
GeForce系は出てこない
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 10:36 ID:N+oHl8Uq
- 安心しました〜、ありがとうございます!
- 834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 11:32 ID://tVRCf7
- OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
CPUの種類 :Celeron2.00GHz
メモリー搭載量 :480M
グラフィックス :SiS 651
ハードディスク :65GB
サウンドボード :YAMAHA AC-XG WDM Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :/SiS 651 Rev 00
ネット接続環境 :光マンションタイプ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :PCGATE、ルータ有(I-O DATA WN-WAG/US)
症状(できるだけ詳しく) :
無線LAN導入後、Alt+E、Alt+Wのショートカットのみ、反応しなくなってしまいました。
ルーターをはずして接続するとどちらも使えました。
この環境にかえてから鯖缶はしばしばするものの、RO自体は以前と変わらず動いています。
ルータの再インストール、設定などいろいろ試してみましたが状態は変わらず、
解決方法を調べてもわかりませんでした。
どなたか原因がわかる方、どうかご教授お願いします・・・。
- 835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 12:36 ID:diqvo5Lt
- 真っ先に疑うのは最近やった余計な事。
無線LANを外せば直ると思うよ
- 836 名前:834 投稿日:06/05/02 13:40 ID://tVRCf7
- >>835
すみません、最後の一文が書き方間違ったみたいです・・・。
「どなたか原因がわかる方」ではなくて
「ショートカットを使える対策方法がわかる方、ご教授下さい。」ですね。
無線LANが元の原因だということは、
接続方法を変えてみたりした結果わかったのですが、
ちょっと自宅の事情で無線LANにしないといけなくなりまして・・・。
このまま、ショートカットを使えるようにすることはできないかと思い、
こちらに初めて書き込みさせていただいたのですが
不具合が出ないほうがやはり無理なのでしょうか?
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 14:04 ID:22ZWiA1j
- 無線LAN止めるかRO止めるかの二択しか道は無いです。
無線LANの不具合は今まで報告され続けてます。
- 838 名前:834 投稿日:06/05/02 14:54 ID://tVRCf7
- >>837
やはり無線LANだと不具合でても調整しようないんですね・・・。
諦めるしかなさそうですね。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
- 839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 14:56 ID:dzJ/l9BH
- 無線LANのドライバやユーティリティでAltキーが設定変更用に使われてて、RO実行中でも
そっちが優先されてる可能性があるな。
説明書読むかメーカーサポートに聞け。
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/02 23:53 ID:K7lhaHUJ
- そんな、頻繁に使う必要のない昨日がALTに割り当てられてるはずが・・・・
MS-IMEはALTキーにIMEの切換えが割り当ててあってROプレイ中にIMEがコロコロ変わってウザイって例はある。
- 841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/03 19:28 ID:z+MJUPxl
- >>828
同ISP内で声帯圧迫する要素多発させてる香具師が
急発生してるせいなので諦めろ
- 842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/04 10:12 ID:ZHvXjyxx
- >>810
色数が32Bitになってないか?16Bitにしてみ。
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/05 21:28 ID:4b0wiOms
- OS(SPのverも):microsoft windows xp proffessional version2002 service pack2
CPUの種類 :Intel(R) celeron(R) M processor 1.00GHz
メモリー搭載量 :997 MHz、504 MB RAM
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :Intel 915GM/GMS,910GML Express chipset
DirectXのVer :9,0
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境 :ぷらら光(Bフレッツ マンションタイプ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン(火壁穴空け済み) ルータ無
症状(できるだけ詳しく)
新PC、新回線でROをしようとしたところ。ワールドセレクト前ログインですぐに「サーバーがキャンセルされました」と出てログイン出来ません
最初ノートンか何かだと思い火壁の設定をしてみても、改善されず。XPも同様に穴を開けましたが無理でした
その後ぷららのパケットフィルタが原因かと思いLvを0にしたが一向に繋がらない。
ログイン画面でIDパスを入れてすぐにサーバーがry と出るのでログインが混雑してるというよりも、何らかの設定で出来なくなってるのかと思いました
が自分では答えに結びつきませんでした。一応テンプレサイトでポートを空ける行為を試みましたが、ルータが無い環境なのでサイトの画面には行きませんでした。
また同時にMSNメッセンジャーも「インターネット接続に問題がある為サインイン出来ませんでした、後でもう一度やり直して下さい」と出てネットの問題かと思ったのですが
普通にここや他サイトも見れますし・・・とにかく自分では知識不足でこれ以上どうする事も出来ませんでした。
皆さん一つ知恵をお貸しいただきたい。
- 844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/06 09:18 ID:wq8qlUUg
- ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1141437965/472さん?
ノートンって使うプログラム指定して解除するんだよね。
接続中で止まっているときにALT+TABで切り替えて毎回許可するとか答えてないとか
- 845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/06 13:36 ID:Sy2qIoYE
- OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
CPUの種類 :Intel(R) Pentinum(R)III/Celeron(R) Coppermine Processor with MMX
メモリー搭載量 :容量: 253MB : 空き領域: 54MB
グラフィックス :Intel(R) 82815 Graphics Controller
ハードディスク :空き3.26 GB (容量: 9.34 GB )
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
昨日の朝からログイン画面でIDとパス入力後okを押してもログイン画面が消え無反応で鯖セレクトに行かなくなりました。
再起動や再ログインを何度も試しましたが進展しません。FW無効も試しました。
適当なパスでログインしようとしましたがパスが違いますとも出てきません。
アンスト→再インストも試しましたが入れません。無線LANなのでたまにネットの接続が切れることもあるんですが、
今までROに入れてたので問題が何なのかいまいち分かりません。いろいろ検索して調べましたがダメでした。
どなたか原因や対処法が分かる方教えてください、お願い致します。
- 846 名前:845 投稿日:06/05/06 14:53 ID:Sy2qIoYE
- ルーターなどの電源抜いて挿しなおしたら直りました。
お騒がせしてすみませんでした。
- 847 名前:843 投稿日:06/05/07 11:31 ID:HWMcBdA+
- 私もVDSL装置の電源を5分ほど抜いてみて、やってみた所出来るようになりました
845さんヒントありがと( ´∀`)σ)∀`)
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/07 21:52 ID:XzXfmq3A
- はじめまして。初カキコですが、ホント行き詰ってしまいました。
↑の方にもありました光プレミアムに関してです。
今までBフレッツでRO接続してたんですが、プレミアムに変えたとたん繋がらなくなりました。
念のためBフレッツ回線も残しておいたんですが、そっちはなんの問題なくつながるのに
プレミアムのCTUにつなぐとログインでID&PASS入力してログインボタンを押すと「サーバーから切断されました」
と、出ます。
CTUのFW無効どころか、静的アドレス変換でポート開放もしました。
RO.SV.INFOで癌砲鯖ポートも調べてWAN側も開放しました
しかしまったく繋がる気配無しです。
CTU自体がダメダメなのかなぁ?
ダレかホントHELPME!(TATノ
・・・念のためテンプレで
OS(SPのverも):WindowsXP Home SP2
CPUの種類 :CeleronD2.8GHz
メモリー搭載量 :1GB(1024MB)
グラフィックス :NVIDIA GeForceFX5200(128MB)
ハードディスク :160GB(SATA7200rpm)x2
サウンドボード :C-Media WaveDEVICE(ONBoard)
DirectXのVer :DirectX9.0C(4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :P4M266A-8235
ネット接続環境 :FTTH(Bフレッツファミリー100 or 光プレミアムマンションVDSL)
セキュリティソフト :AVG AntiVirusFREE Edition Ver.7.1.392
ルーター:Bフレッツ時−Corega CG-WLBARGP
光プレミアム時−標準CTU(NTT西日本レンタル、日立製)
- 849 名前:848 投稿日:06/05/08 02:14 ID:enLrrikZ
- ↑の848ダス。
ログ流しスマヌ。自己解決した。
どうもISP(ぷらら)側でネットバリアベーシックなる簡易セキュリティ(?)が勝手に付属されてたようで、それのパケット監視する設定を無効にしたらいけるようになった。
最近ISPも無料でセキュリティ提供してくれるとこ増えたけど、おおきなお世話ダヨナー(´−`;
ま、一応報告と同じような症例の人への参考案件っつーことで。
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/08 11:23 ID:uvudru8C
- >>841
声帯・・・?
- 851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/09 02:29 ID:PhwNM2U2
- 声でガラス割ったり
声でプッシュ回線繋げたりできるんだから
人間その気になれば
声で激しいノイズを発生させて通信妨害したり
声でモデムにデータ入力したりできるかもしれないさ
- 852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/09 14:31 ID:+Bfuolih
- ごめんください。暑いさなかに失礼します。
【 症状 】 ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/225.jpg
【 CPU 】 Intel Celeron-S 1000MHz (10x100)
【 MEM. 】 512MBx1 (PC133 SDRAM)
【 M/B 】 AOpen AX3S Pro-U (Intel Solano i815E)
【 HDD 】 HDS728080PLAT20 (80GB 7200rpm Ultra-ATA/133)
【 VGA 】 Prolink PixelView GeForceFX5200 AGP(4x→2x→1x) 128MB(64bit) (250/350)
【 ドライバ 】 56.72→81.95→77.72→82.12→77.77→84.21→67.76
【DirectX.】 9.0c→8.1→9.0b→9.0c
【 OS 】 Microsoft Windows2000 Professional SP4
PC最小構成、OSクリーンインストール、BIOS・チップセット・DirectX・RO再インストール等、
見落としてなければ、テンプレにあることはだいたい試したと思います。
一応VGAドライバ変更時は全てセーフモードで作業、Driver Cleaner Proを使用。
MAPに関係なく症状が発生しますが、操作自体は普通にできる模様。
今のところ右端の環境で安定はしていますが、やはり前より重く_| ̄|○
十中八九、VGAやM/Bが原因だとは思うのですが、これ以上は私には特定できず…
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/09 14:37 ID:/Z2BM4iH
- >>852
グラボのコア焼け濃厚だな
とりあえずケースを開けて、グラボ、CPU、ケースのファン・ヒートシンクについている
埃をきっちり取る
エアコンなどで室温を下げるなどして、ケース内の温度を低下させる
それでも治らないなら、グラボを適当なのに交換してみる
これで治ればグラボ、そうじゃなければCPUかチップセットの破損を疑うべし
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/09 17:23 ID:6T0u43zc
- 815Eなら内蔵グラフィックスで試してみればどうかな?
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/09 20:47 ID:ny77G+Nf
- >>852
誇りなどの掃除をするなら、コンデンサ(ぐぐるれば出てくる)の×印が
膨らんでないか確認してみるといい。もし膨らんでたら物理的に壊れてる。
感電には気をつけて。
- 856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/09 21:02 ID:7PYCAP4O
- ビデオカード版memtestみたいなのなかったっけ?
描画の演算結果が不正だとエラーになるチェックソフトみたいなの。
- 857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/09 22:24 ID:+Bfuolih
- 遅くなって申し訳ない…>>852です。皆さんありがとうございます。
>>853
ケース内の清掃は先日行ったので、エアコン直撃させてみましたが効果なし…
近場にパーツ取扱店が無いので、友人連中に余っているVGAが無いかあたってみます。
>>854
普通に起動はしたものの、1xでさらに/skipしたような重さでした_| ̄|○
>>855
言われてみればあったような…近いうちにまたあけてみます。
>>856
探してみます〜
今発生したので思い出したのですが、たまに音声が異常に早く再生されるようになります。
たいてい再起動で直るのですが、もしやこれもM/B破損の症例でしょうか…
使い始めてそろそろ5年経ちますし、寿命ですかねぇ(ノд`)
- 858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/09 22:34 ID:c/SDSMCw
- とりあえずオンボードで普通に起動したんなら、グラボのせいではなかろうか?
あとサウンドはサウンドでオンボードなのかサウンドカード繋いでるのか?
- 859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/09 23:21 ID:+Bfuolih
- >>858
うああすいませんサウンド書いて無かったですね…
オンボードのIntel 82801BA ICH2 - AC'97 Audio Controller [B-5]を使用しています。
どうやらGF6200Aが借りられそうなので、後日また報告に参ります。
今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m
- 860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/10 16:29 ID:RQZI/1Va
- OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Editionバージョン5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
CPUの種類 :intel(R)Celeron(R)2.4GHz
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce FX 5200
ハードディスク :40GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :PM800-8237
ネット接続環境 :FTTH(BフレッツHファミリー)
セキュリティソフト、ルーター :入れてない、モデム直です
症状(できるだけ詳しく) :tracert wpatch.ragnarokonline.jpをすると
1 3 ms 2 ms 2 ms 218.47.160.88
2 3 ms 3 ms 3 ms 218.47.160.81
3 17 ms 17 ms 19 ms 218.44.77.153
4 16 ms 16 ms 16 ms 221.184.29.121
5 16 ms 15 ms 15 ms 60.37.11.77
6 17 ms 16 ms 16 ms 219.160.10.122
7 17 ms 17 ms 17 ms 210.173.176.38
8 17 ms 17 ms 17 ms gi7-0.core1.tk1.abovenet.ad.jp [211.13.224.97]
9 17 ms 18 ms 17 ms router-gungho-1.abovenet.ad.jp [61.215.219.106]
10 17 ms 18 ms 17 ms 61.215.220.117 [61.215.220.117]
11 * * * Request timed out.
12 * * * Request timed out.
以下30までずっとRequest timed out.
ping 61.215.212.2も同様にRequest timed out.
一応ここまで自分で調べた結果ですが
ROプレイ中自分だけ度々数秒止まっているようです
なにか原因があるのでしょうか?
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/10 18:13 ID:yPZOuI7x
- FX5200かな
9600辺りに換えると少し幸せに成れる
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/10 19:42 ID:5t/AaOsf
- wpatch.ragnarokonline.jpはちょっと前からICMP遮断してるからそれで正常。
61.215.220.117にpingしてみてパケロス起きてるようなら、プロバイダの経路障害とか。
後、セキュリティソフトは入れた方が良い。
WindowsFW動いてるならまぁ良いけど。
さらにお節介だけど、ROはNetburstと相性悪いからCoreかPenMかAthlon64にするのおすすめ。
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/12 04:47 ID:S0tMaMFa
- OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 Processor with MMX
メモリー搭載量 :容量: 1023MB : 空き領域: 691MB
グラフィックス :RADEON 9200 SERIES
ハードディスク :空き領域: 65.66 GB (容量: 76.69 GB )
サウンドボード :SB Live! オーディオ [C880]
DirectXのVer :DirectX 9.0
マザボ/チップセット :P5VDC-MX
ネット接続環境 :光(It'sCom)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ないです。ルーターあります。
症状(できるだけ詳しく) :
PCを新しくしたため、ROをインストールしようとクライアントを落としたのですが、
何度落として解凍しても、次のように出てきます。
RO_SETUP_JP/ を解凍しています
RO_SETUP_JP/data1.cab を解凍しています
RO_SETUP_JP/data1.hdr を解凍しています
RO_SETUP_JP/data2.cab を解凍しています
RO_SETUP_JP/data2.cab の CRC が一致しません
RO_SETUP_JP/data3.cab を解凍しています
RO_SETUP_JP/data3.cab の CRC が一致しません
RO_SETUP_JP/engine32.cab を解凍しています
RO_SETUP_JP/engine32.cab の CRC が一致しません
RO_SETUP_JP/layout.bin を解凍しています
RO_SETUP_JP/setup.exe を解凍しています
RO_SETUP_JP/setup.ibt を解凍しています
RO_SETUP_JP/setup.ini を解凍しています
RO_SETUP_JP/setup.inx を解凍しています
そして結果的にはもう一度落とせと出てきます。
過去ログも呼んでみましたが、同じ症状の方がいたようです。
しかし、その続きの解決したという報告がみられなかったので、
ここで質問させていただこうと思いました。
IEでのダウンロード、ネットトランスポートでのダウンロードを試しましたが、
どうしてもだめのようです。
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- 864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/12 12:26 ID:xUg2oeI6
- 取り敢えずテンプレ帰ってテンプレ読め
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/12 13:12 ID:nZ7+mUMe
- NetTransportってストリーミング放送をローカルに保存するソフトでしょ?
テンプレからリンクされてるFAQをよーく読んで、そこに書かれてるソフトなり方法を試そう
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/12 13:34 ID:yrr6G8qf
- (ストリーミングも保存できる)普通のDLソフトだよ。
>>863
PC新しくしてmemtest86やってみた?
あと、DLしたrag_setup.exeのハッシュ晒すといいかもしれない。
- 867 名前: 投稿日:06/05/12 17:51 ID:UOZF5ap5
- >>863
解凍レンジを使ったり、TEMPやIEの一時ファイルを増やすなど
- 868 名前: 投稿日:06/05/12 17:52 ID:UOZF5ap5
- 後メモリの設定をBIOSで甘くするとか
リセット知らないならやめた方がいいけど
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/12 17:58 ID:UNpF0Nux
- DLソフトを換えてみるとか
Irvineとまでは行かなくとも、Opera内蔵のは優秀だよ
- 870 名前:863 投稿日:06/05/12 19:10 ID:U286AnG8
- アドバイスありがとうございます。
言われたものをいろいろと試しましたが、うまくいきませんでした。
また、>>866さんに言われたmemtest86については、
時間がかかるということなので、すぐに実行というわけにはいきませんでした。
ハッシュを晒すというのも、ぐぐってみたんですが、
なかなかさらす方法が見つかりませんでしたので、報告がもう少し先になりそうです。
>>868さんの解凍レンジもやはり通用しませんでした。
メモリの設定をBIOSで甘くするのも、リセットを知らないのでやめておきました。
>>869さんのDLソフトを換えるというのも、
Operaまでは試していませんが、CRCエラーが二つに減っただけでした。
まだ試せていないものをこれからやってみようと思います。
結果が出次第、報告させていただきます。
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/13 07:54 ID:WUOIWInB
- CRCエラーがひとつでもある方がおかしい
DLテンプレの読み方が足らないと思われ
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/13 08:56 ID:lCH2wZo4
- IEのキャッシュを消す→Win自体のエラーチェックする→デフラグする
あとは、「友達の所で落としたのをCDに焼いて持ってくる」
……根本原因の解決にはならんがな。
検索サイトからトップ経由してダウンロードの所まで行くとか。
旧PCがあれば、旧PCに落として、LAN経由で転送とか出来なくは無さそうだけど……
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/13 08:59 ID:lCH2wZo4
- ハッシュ値計測用に
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/13/hashtab.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se362840.html
ハッシュ値として出た文字列をコピペして晒せばOKだと思われ。
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/13 09:54 ID:qW+nKfQh
- 寝カフェでダウソしてくるのは?
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/13 10:35 ID:3AuRmZ1f
- 最近はCD-R1枚に入らないから、ダウンロードを満足に出来ない人が出来るか疑問
- 876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/13 10:36 ID:3AuRmZ1f
- つかダウンロードが満足に出来ないんだからネカフェ行っても一緒でしょ。
- 877 名前:863 投稿日:06/05/13 20:20 ID:YUR6mP0T
- >>873さん
ありがとうございます。
CRC16(CCITT): 2691
CRC32: 14CE3209
Adler32: 0F90611B
MD5: 915793ED2719945C571FF672BB5A6F19
SHA1: 50ABF997A88B48CAE0707470F730C163160EF271
Tiger: 354BBF1891D58EB408A037A23D46A0E428CCFEE1FAE75B9E
という結果が出ました。
レジューム機能を持ったDLソフト(irvineなど)を使い、分割数を1(分割無し)に設定しましたが、
やはりCRCエラーが出るようです。
>>872さん
やはりその方法にたどり着きますよね・・・
- 878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/13 20:42 ID:gAODcAsj
- コンビニとかで「はじラグ」買ってくるのではいかんのか。
>>878
社員乙。
- 879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/13 21:42 ID:OsoscCL+
- ハッシュ張れとか言いつつ誰も比較してやらないのかよ!
……実はちょうど昨日落としてインストールしたばっかりなんだけど
すぐに消しちゃったんで俺もできないんだよ、ゴメン。
低速回線なので落としなおすの時間かかるから他の人に任せた
一応公式のクライアントが壊れてる訳ではないって事は保証できる。
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/13 21:52 ID:isO+DlCl
- >>877
HD TuneでHDDが正常かどうか判別できる。
CHKDSKで検出できないエラーを検出できる。
一度やってみたら?
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/13 22:48 ID:DvWPQw/Q
- 今落とせるクライアントはこれ。
rag_setup.exe
size=884,989,031byte
CRC16=561B
CRC32=3DF4F24A
MD5=c3e2074cc8520d31f2d1f754ec0ed0b8
>>877は違うからなんかおかしいんだな。
回線の影響、HDDのクラスタエラー、メモリエラー、他。
とりあえずmemtest86してみたほうがいい。
- 882 名前:863 投稿日:06/05/13 22:54 ID:YUR6mP0T
- >>880さん
HD Tuneではエラーは無かったのですが、
CHKDSKにて、
ボリューム ビットマップ エラーを修復します。
ファイル システムに問題が見つかりました。
CHKDSK を /F オプションを使って実行して、問題を修正してください。
という風にでました。
その後、/fを使ってみたところ、
ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を
実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームの
チェックをスケジュールしますか (Y/N)? y
次回のシステム再起動時に、このボリュームはチェックされます。
と出たのですが、再起動してもう一度chkdskを行うと
また同じエラーが出る状態になりました。
>>881さん
ほんとだ・・・違うんですね・・・
今日寝るときにmemtest86をやってみたいと思います。
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/13 22:59 ID:5AB3sjAa
- 引越ししてPC、ネット環境ともに変更になってROのクライアントを入れようと思ったのですが、
公式サイトからのクライアントのDLのページが開けません。
セキュリティソフトを切ってみたりブラウザを変えたのですが、
他に何か考えられる原因はあるのでしょうか。
どなたか同じような状況になった方など居られましたらアドバイスお願いします。
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/13 23:48 ID:Dw0VQI/X
- >>883
公式サイトがリニューアルして何故か異常に重くなった
でも開けないって程ではないんだけど、環境によってそうなるのかな……?
とりあえずクライアントのアドレス↓
ftp://download.gungho.jp/ro/rag_setup.exe
- 885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/14 06:12 ID:faxboyrt
- >>882それってHDDが逝く前兆じゃね?
大事なデータは読み出せるうちにバックアップした方がいいと思う
- 886 名前:883 投稿日:06/05/14 18:38 ID:4cU6/c5g
- >>884
ブラウザのオプションを変更したらクライアントのDLできるようになりました。
でも別のところで問題が・・・
クライアント起動してパッチあてようとすると、
2005-11-08data_gm.gpf ファイルのダウンロードに失敗しました.
と表示されてパッチのダウンロードがそこから進みません。
11月8日のパッチは一時的な経験値2倍のパッチだったみたいです。
パッチサーバにファイルが無いとかいうオチでしょうか・・・
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/14 18:46 ID:/SjRQyfH
- それ、設定云々以前にネットワークの経路に問題があるんじゃない?
地雷ルータ使っててデータ化けしてるとか、プロバイダが死んでるとか。
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/14 19:09 ID:/9Vh10ji
- 情報が少なすぎて助言しようが無いなぁ
>>パッチサーバにファイルが無いとかいうオチでしょうか・・・
んなことは無い
- 889 名前:883 投稿日:06/05/14 21:43 ID:4cU6/c5g
- >>887
ネットワークの経路というとどうやって説明すれば良いんでしょうか・・・
インターネット環境は住んでるマンションが提供しているサービスで、
ルータとPCを接続すれば設定無しで繋がるというものです。
経路や地雷ルータと言われても分からない部分が多いので・・・
>>888
PCはDELLでOSはXP HOME、CPUはPenDの2.8G、メモリは2G、
グラフィックボードはGeForce6800、DirectXは9、
セキュリティソフトはウィルスバスター12です。
PCは新しくなったばかりなので問題は特に無いと思います。
他に何か必要な情報があればお願いします。
- 890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/14 22:14 ID:6puWQzXu
- >>889
PC詳しく無いのでそっち方面のアドバイスは出来ないのですが
何らかの理由でパッチのDLに失敗すると、壊れたファイルが残ってしまうみたいなので
一旦ラグナロクのインストールフォルダのpatch.infを削除して
もう一度パッチを最初から当て直してみるというのはどうでしょうか。
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/14 22:21 ID:Thr9tG+t
- inf削除すると、サービス開始から遡ってパッチをダウンするよ。
アンインストールの後フォルダを削除またはリネームするならともかく。
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/14 22:29 ID:/SjRQyfH
- >>889
プロンプトから、ping -t 61.215.219.106
数分流してLostしてないかチェック。
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/14 22:59 ID:HTqhKiPb
- ちょいと失礼して、>>852結果報告をば。
結局のところ、M/Bコンデンサの御懐妊が原因だったみたいです。
そしてサウンドの問題はAOpenのサイトに解決策がありました_| ̄|○スミマセン
とりあえずRO以外では表面上特に異常なく稼動しているので、
バックアップなど取りつつ、新規PCの構成を検討をしていこうと思います。
それでは、お騒がせしました〜
- 894 名前:883 投稿日:06/05/15 00:02 ID:mbeYOz75
- >>890,>>891
patch.infを移動させてクライアント起動させてみたんですが、パッチのファイルが違うだけで
結局ダウンロード失敗してしまいました。
>>892
ping -t 61.252.219.106 やってみたんですが、
Pinging with 32 bytes of data :
Reply from 61.252.219.106: bytes=32 time=13ms TTL=245
というのが延々と流れています。
times=のところの数字が13から21ぐらいの範囲で変わるだけで、あとは全く同じです。
Lostというのはどうなっていればわかるのでしょうか。
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/15 00:05 ID:ubfen68H
- Request timed out.って出てたらどっかで詰まってるけど、その分じゃ経路には問題なさそうかな。
- 896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/15 08:11 ID:SEQuqcm/
- PenDがおもいっきり地雷ってのは突っ込んで良い?
- 897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/15 09:57 ID:h6pYs9uH
- それがどうエラーとどう関係あるのか説明できるなら。
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/15 10:41 ID:QThK4V8R
- 使った事もない癖に
2chで得た地雷という情報だけで
通常動作に支障があるとでも思ってたんだろ
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/15 11:05 ID:lAivZgbA
- 使われてないからこそ、どんな不具合が出るか分からない
つまり人柱ってことだよ
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/15 11:35 ID:QYHezOHL
- 取り敢えずDELLからBIOSかドライバが出てないか確認しよう
無数に出ていた場合、根本的な設計不良ということで南無です。
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/15 11:43 ID:bxAOmC09
- OS(SPのverも):Windows XP Home Edition Service Pack 1
CPUの種類 :AthlonXP 2400+
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :GeForce 6800
ハードディスク :160GB
サウンドボード :不明
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :AN7/nForce2 Ultra 400
ネット接続環境 :FTTH→AP(WZR-G54)→無線LANカード(WLI2-PCI-G54)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Zone Alarm Nod32 APにルーター機有
症状(できるだけ詳しく) :
放置露店など、長時間ROに接続したまま放置しているとROから切断されます。
他のネットゲームではこのような症状はありません。何時間でも接続は維持されていました。
以前使っていたPC、APでも同じようにROから切断される現象が起こっておりました。
そこで切断される症状が治るかと思い、APや無線LANカードを新調してみましたが、状況は変わらず…。
有効な対処法等、御教示下さい。
- 902 名前:901 投稿日:06/05/15 11:48 ID:bxAOmC09
- 追記になって申し訳ないのですが、ROをプレイ中に切断されたことは殆どありません。
放置中は4〜6時間程度で接続が切れているようです。早いと2時間ぐらいとか…。
- 903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/15 12:06 ID:/+zrHvEY
- まずは切り分けのために有線で繋いで放置露店を試されるのが良いでしょう
- 904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/15 17:02 ID:E5d9iLIS
- BIOSでSpread SpectrumをOFFにしる。
- 905 名前:901 投稿日:06/05/17 08:31 ID:CL5FpAEs
- 回答いただきまして、ありがとうございます。
>>903
有線接続となると休日にしか試せないので、試すのはもうしばらくかかりそうです。
>>904
OFFにしたところ、20時間連続で露店を開く事ができるようになりました!
お二方、ありがとうございました。
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/17 22:09 ID:eAatlhEb
- OS(SPのverも):Windows XP Home Edition Version2002 Sevice Pack 2
Ver 5.01.2600
CPUの種類 :Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz 2.79 GHz,0.99 GB RAM
メモリー搭載量 :148.96GB
グラフィックス :Intel(R)82915G/GV/910GL Express Chipset Family
ハードディスク :
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio (?)
DirectXのVer :DirectX 9.0
マザボ/チップセット :Intel 915G Experss チップセット
(マニュアルに書いてあったので違うかも知れません)
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton AntiVirus
症状(できるだけ詳しく) :
先日の定期メンテ後にログインしようとしたらパッチサーバに繋がらなくなりま
した。
クライアントを再インストールしようと公式HPからDLしようにも繋がらず、
WindowsのFWを無効にしたところクライアントは落とせました。
再インスト後やはり症状は変わらずFWを切れば繋がります。
FWの設定を例外にしても繋がりません。
直前にしたことはWindowsUpdateとNortonのウィルスの更新です。
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB913580)の一部が何故か
更新に失敗していました。
FWを切らなくても繋げる方法はないでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 907 名前:1/2 投稿日:06/05/18 11:27 ID:XXixaacV
- KOEI SYSTEM VIEWER Version 1.04
[システム]
本体CPU Intel(R) Pentium(R) M processor 1400MHz
周波数 1392 MHz
CPUの個数 1
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 (Build 2600)
メモリ 容量:1023MB : 空き領域:573MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:16.92GB 総容量:38.11GB
ビデオカード MOBILITY RADEON 9000
チップ MOBILITY RADEON 9000 AGP (0x4C66)
VRAM 32.0MB
DAC Internal DAC(350MHz)
ドライバ ati2dvag.dll
バージョン 6.14.10.6371
ベンダーID 4098 デバイスID 19558
サブシステムID 18681896
改訂版レベル 2 WHQL認証レベル 1
ローカルVRAM容量 31.2MB
利用可能VRAM容量 31.2MB
利用可能テクスチャメモリ容量 145.0MB
DirectXのバージョン DirectX 9.0c
サウンドカード SigmaTel Audio
サウンドカードドライバ STAC97.sys
バージョン 5.10.3722
更新日時 11-11-2002 22:57:16
ネットワークカード Broadcom 570x Gigabit Integrated Controller
ネットワークドライバ b57w2k.sys
バージョン 6.64.0.0 改訂版レベル 5-21-2003
ネットワークカード Intel(R) PRO/Wireless LAN 2100 3A Mini PCI Adapter
ネットワークドライバ w70n51.sys
バージョン 1.2.0.56
改訂版レベル 6-11-2003
CD-ROM/DVD-ROMドライブ HL-DT-ST DVD-ROM GDR8082N
そのまま貼り付ければ問題ないよね・・・
ネット接続環境 ADSL(yahooBB8M) Bフレッツ 学校内の回線(これはちょっと分からない)
ルーターなし Norton Antivirus
- 908 名前:2/2 投稿日:06/05/18 11:28 ID:XXixaacV
- 症状
上記の通り3箇所ほど接続できる場所があるのですが
どの場合においても
ROを始めてから10分程度するとプロだろうとジュノーだろうと急にカクカクしだします
カクカクしだすとエフェクト切ったアサシンの二刀ダメ表示についていけなくコマ送りに
なるような状況です(エフェクトONでハンターのDS WIZのSGとかされるとフリーズ)
時々BGMも噛むようになりマップ移動が極端に遅くなります
しかし20分くらい経つとおかしくなる前の滑らかにに戻ります
そして5分程度経つとカクカクに 以下繰り返しみたいな状況です
サイズは640*480フルスクで起動 RO内でテクスチャを最低にしていますがどれにしてもしなくてもあまり
状況は変わらないようです
何度かHDDが破損して修理してもらっているのですが
新しくするとしばらくは快適に動くのですがそのうち再びおかしくなります
HDD更新と同時にノートンは入れています
常駐はノートンくらい
ちなみに以前ノートン等セキュリティソフトなしで動かしていましたが同様の症状
がおきていました(今はもうHDD修理している
Adawareなどのスパイウェアチェック
Windows updateのチェックを最近しました
あと知り合いが全く同じ時期同じルートで全く同じPCを購入したのですが
こちらのPCだとなぜかちゃんと動きます
スペック不足でしょうか;
他に追記したほうが良い情報ありましたら言ってください
- 909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/18 12:06 ID:MNliLC0T
- HDDが何度も壊れるのは設計不良か使い方が悪いか。
ノートPCを保温性の高い物(ゴムマット、座布団、吸熱シート)等に乗せて使うと、排熱が出来なくなり壊れやすくなる。
ノートPC用の冷却機を使えば改善できるかもしれない。
注意しなればならないのは、ノートPC吸熱シートは吸熱容量に達すると保温シートに転身する。
冷却機は冷却ファン付きのものを選ぶべし。
そもそもノートPCなんて選ぶからこんな事になるんだよ。
- 910 名前:907-908 投稿日:06/05/18 12:27 ID:XXixaacV
- なるほど 試してみます・・・
ノートだとそもそもまずいのね(ノДT)
ノート用吸熱シートとやらを買ってみます
あと追記
カクカクになるとき なめらかになるとき共になった瞬間ファンの回転音が大きくなります
これも関係が・・・?
- 911 名前:909 投稿日:06/05/18 12:34 ID:s4TqnvGD
- ノート用吸熱シートは使うなと言ったのだけど
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/18 12:36 ID:A6YQkFGZ
- 熱暴走に1票。
- 913 名前:907-908 投稿日:06/05/18 13:26 ID:XXixaacV
- ごめんなさい見間違えましたorz
「冷却機」ですね;
電器屋行って探してみます・・・
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/18 13:28 ID:A6YQkFGZ
- とりあえず、給・排気口に掃除機のノズルくっつけて中の埃吸い出してみたら?
ノートPCは非常に埃がたまりやすい。
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/18 13:29 ID:A6YQkFGZ
- 分解出来るスキルがあるなら、分解して冷却周りを徹底的に掃除した方が良。
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/18 17:32 ID:tygmv5Kl
- 現実的なのはエアダスターで吸気口にストローを付けてエアで吹き飛ばす方法。
(ホームセンターに売ってあるフロンガスのスプレー)
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/18 18:48 ID:ImddoKWJ
- ちょっと質問なのですが、最近なぜかよくパフォーマンス100%
になってしまって、何が原因なのか調べてみたら、
「avserve2.exe」と言うなるものが、プロセスにありました。
これをプロセスから削除すると元に戻るのですが、
これはどんなファイルだか分かる人いますか?
- 918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/18 18:52 ID:1f0v99g6
- もの凄い勢いでウイルス。
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/18 18:54 ID:y2Wj8+2+
- >>917
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SASSER.B&VSect=T
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/18 18:55 ID:OnUMx2+f
- とりあえず、ファイル名でググろう。
あと、ファイルの削除の前に指定されたレジストリ表記の有無をチェックだ。
レジストリ表記が無く、スタートアップにも入って無ければ他のプログラムの可能性もあるから。
レジストリ表記があったら……
……とりあえず、対策ソフト入れて、削除。
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/18 19:43 ID:T6iIiVBK
- なるほどthx
どうもプロセスが激しいと思ったらウィルスだったとはorz
それの見覚えのあるファイル名もあったので間違いないかなと。
レジストリ表記はありましたので、削除しました。
これから、ウィルス削除します。
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/18 22:05 ID:NtkIgPWr
- 未だSasserにかかる奴が居るとは…
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/18 23:28 ID:wZvfm6rF
- OS(SPのverも):WindowsXP Home SP無し(5.1、Build 2600)
CPUの種類 :Celeron(R) 1.70GHz
メモリー搭載量 :480MB
グラフィックス :SiS 651
ハードディスク :80GB
サウンドボード :YAMAHA AC-XG WDM Audio
DirectXのVer :DirectX8.1 (4.08.01.0810)
マザボ/チップセット :G1AQE
ネット接続環境 :ADSL 8M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton AntiVirus
家族がBAFFALO社のルーター付無線LAN使用(自分は有線)
症状(できるだけ詳しく) :
VALUESTAR・VL100/4を使用中です。
2002年から使い始めて先日ついにご臨終し、再セットアップをしました。
ROを公式から落としてインストールし、パッチサーバーに接続し
ゲーム開始ボタンを押したところ「Ragnarok.exe is changed. Press ok to restart」と表示されました。
この文章については公式のFAQに載っていたので「OK」をクリックし、もう一度ROを起動させました。
しかし今度はゲーム開始ボタンを押しても全く何も起こりません。
10分待ってみても画面はデスクトップのままです。ゲーム画面が出ません。
Alt+Tabを押してもROのアイコンはありません。
タスクマネージャーにも何もありません。
セキュリティソフトの設定をやり直してみても同じです。
一度ROをアンインストールし、もう一度落としてみても同じです。
しばらく休止していて、最近復帰しようと思ったらこんな状態なので悩んでおります。
休止中に変わった事といえば(昔遊んでた時とは違う環境は)
・家族がパソコンを買ったのでルーター設置
・セキュリティソフトのインストール(昔は何も使用せず)
・パソコンの再インストール
くらいだと思います。
2年程前から半休止状態で、最後に繋いだのはnPro?が導入される前だったと思います。
(アカウント保護の為1Dayで課金はしてました)
長い休止生活の中で、必須スペックが変わったのか我が家の環境が変わったからなのか…
長文ですみませんでした。
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/18 23:30 ID:wvB8eZa9
- Nortonのオプションから、「シマンテック製品の保護をオンにする」のチェックを外してみて。
- 925 名前:923 投稿日:06/05/19 01:38 ID:ObjgZKSp
- 2分で…ありがとうございますorz
チェックを外してみたら、無事起動しました。
複雑な設定が必要なのか…と思っていたので安心しました。
どうもありがとう本当にありがとう。
お陰でRO生活に戻れます。
- 926 名前:907-908 投稿日:06/05/19 13:38 ID:pKsmb+DF
- 結果 熱暴走が正解のようです
対策したら完全とまではいきませんがかなり長持ちするようになりました
ありがとうございました〜
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/19 14:40 ID:7TgCkUXg
- OS(SPのverも):Microsoft Windows2000 professional (5.0 ビルド 2195
CPUの種類 :AMD Athlon(TM) XP1700+ 1.5Ghz
メモリー搭載量 :512MB RAM
グラフィックス :NIVIDIA GeForce3 Ti200
ハードディスク :40GB
サウンドボード :C-Media
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS A7V333
ネット接続環境 :Bフレッツ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :avast!
症状(できるだけ詳しく) :
Logicoolのトラックマンホイール(ST-65UPi)を購入したのですが、
RO中に視点のズームなどが出来なくなってしまいました。
接続はPS2です。
以前はマイクロソフトのトラックボールオプティカル1.0を使用していて、
動作は通常どおりでした。(こちらも接続はPS2でした)
どうしたら使えるようになりますか?
このマウスでは不可能なんでしょうかorz(返品できるかなぁ・・・
よろしくおねがいしますっ
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/19 15:29 ID:mJkpuRDM
- MSのマウスドライバのままになってない?
もしくは、CPU切り替え機を挟んでる状態でドライバ入れてない?
前者ならMSのドライバをアンインストール
後者ならLogicoolのドライバをアンインストール
- 929 名前:927 投稿日:06/05/19 16:53 ID:7TgCkUXg
- MSのドライバは削除してありました。
ロジクールのドライバを一度消してから再度インストールしたんですけど、かわりませんでした・・・。
ですが、最新版のドライバをHPから落としてきたら解決してしましました。
もともとついていたCDROMのバージョンは9.6で、最新版は9.76のようです。
それをDLして入れてみたら、動くようになりました!
動かないことにテンパってしまいましたが、もっとちゃんと考えてから書き込めばよかったですね・・。
レスをくれた>>928さん、ありがとうございました!
- 930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/20 20:34 ID:8mD6s7Rf
- Ro起動中に、
IEブラウザ(Sieipnir)
iTunes(ipod)
などを起動しようとすると
Application error
File corrupt というエラーが出て開けません。
4日前までは、エラーもなく起動出来てたのですが、
今日からエラーが出てます。ウィルス検査などしてみたのですが、
ウィルスは見つかりませんでした。
今までは、エラーでなかったので、原因がさっぱりわかりません。
Ro起動さえしなければエラーでないので、Roのなにかが原因だと思うですが、
わかる方いたら、教えてほしいです。宜しくお願いします
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/20 23:43 ID:fbQOQWAB
- >>930
テンプレぐらい嫁。
- 932 名前:930 投稿日:06/05/21 00:25 ID:E3bQh+Ag
- デンプレは読んでるんですが、
その原因については書いてない用に見えるんですが・・
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/21 00:28 ID:bVkZM6pt
- >>930
……(絶句)
読んだなら、理解しろ。
>>6 埋めずに質問しておいて、「読んだ」なんて言わん。
これ以上煽られる前に、さっくり埋めて鯉
- 934 名前:930 投稿日:06/05/21 00:34 ID:E3bQh+Ag
- >>932 >>933 理解もせずに、理解したなど
大変失礼な発言をしました。
申し訳ありません。
OS(SPのverも):xp puro sp2
CPU: Pen4 3,8g
メモリー: DDr2g
グラフィックス:Gef 6600
ハードディスク:c 80g D420g
サウンドボード:ONボード realtek HD Audio rear output
Direct X:9
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):sony VGc-Ra72p
ネット接続環境: ADSL8m
症状(できるだけ詳しく):
Ro起動中に、
IEブラウザ(Sieipnir)
iTunes(ipod)
などを起動しようとすると
Application error
File corrupt というエラーが出て開けません。
4日前までは、エラーもなく起動出来てたのですが、
今日からエラーが出てます。ウィルス検査などしてみたのですが、
ウィルスは見つかりませんでした。
今までは、エラーでなかったので、原因がさっぱりわかりません。
Ro起動さえしなければエラーでないので、Roのなにかが原因だと思うですが、
わかる方いたら、教えてほしいです。宜しくお願いします
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/21 00:38 ID:/SXo7Q6a
- ファイルシステムの破損で表示されるメッセージみたいだけど。
とりあえずchkdsk。
- 936 名前:930 投稿日:06/05/21 22:08 ID:8IFD9P/u
- >>935さん chkdskとはなにをチェックすればよろしいでしょうか?
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/21 22:56 ID:qEUkFQec
- 聞く前にググる習慣を付けるようにしよう。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=chkdsk
- 938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 09:42 ID:DC1IiB1R
- おはようございます
2PCとして昔のノートPCを使っているのですが
時々グラビティエラーが出てRoが落ちてしまいます
今までは何度か再起動したら大丈夫だったのですが最近頻繁に出て落ちてしまいます
公式のFAQで確認したところスペックの問題でエラーが出るそうです
マシンのスペックは
OS(SPのverも):WindowsME
CPUの種類 :IntelPentiumV 700MHz
メモリー搭載量 :256
グラフィックス :Trident CyberBladeXP
ハードディスク :20G(空き容量10G)
サウンドボード :
DirectXのVer :8.1
マザボ/チップセット :CyberBladeXP VRAM15.5M
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVG、BBR-4MG
となっております
DirectDraw、Direct3Dは使用可能
やってみたこと
・DirectXは元々9.0cでしたが8.1に落としてみました
・グラフィックドライバの更新はTrident社に行ってみましたが最新Verはありませんでした
9.0cから8.1に落としてみたらシステムレジストリに問題がありますと出ました
これも関係しているのでしょうか?
いくつかのレジストリがMissingとなっていました
ご教授お願いします
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 09:52 ID:DC1IiB1R
- ↑
症状について詳しく書いてませんでした
グラビティエラーが出るときはログインすると
画面内のセルがかけたり、ちらついたりしてそのままエラーが出て落ちます
それで再起動を繰り返すとそれがなくなりエラーが出なくなります
なのでグラフィックボード関係だと思い上記のような対応をしてみました
ツールの類は一切使っておりません
あとやってみたことで追加
・Roの再インスト
・AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化
です、小出しになってしまい申しわけありません
- 940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 11:55 ID:h8IhTjR4
- 一度OSから入れなおしてみては。ようするにリカバリー
そのスペックだと時期的に熱暴走はまだ早そうだけど、一応熱対策もやってみる。
あとはHDD、メモリーのチェック
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 12:54 ID:L6X7gfr6
- 熱対策を何もしてなかったらビデオ回路が焼き付いてどうにも成らなくなるよ
ノートPCは動けばラッキーだけど短期間で壊れる事が非常に多い
元々捨てるつもりだったんだし、泣きつきに来たわけじゃないよね?
- 942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 13:02 ID:73y4CBgM
- >>938
まずはsprite/textureのdetailを最低に、lightmap/fogを切る。
- 943 名前:938 投稿日:06/05/23 13:42 ID:DC1IiB1R
- 色々とアドバイスありがとうございます
ただいまHDDのチェックをしているところです
終わったらメモリのチェックをしてみます
>>942さんのこともやりたいのですが今日はメンテナンスでしたね・・・
とりあえず今できることをやってみます
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 14:40 ID:QBYTgM2c
- 普通に今、>>942のことできないか?
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 15:01 ID:73y4CBgM
- ・グラビティエラーが出るタイミングがログイン前だとは明記していない
・不具合を確認できるのはログイン後
故に試すのはメンテ終了後。
VRAM足りなくてぬるぽしてるだけっぽく見えるんだよな。
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 15:17 ID:QBYTgM2c
- あ、そっかごめん
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 15:20 ID:6XbrZid/
- >>945
でもガッ
- 948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 16:34 ID:nCPLLCPh
- そもそもDirectXのダウングレードはやっちゃいけない事の一つ
システムをぶっ壊すぞ
実際レジストリ壊れてるし初期化してOSの再セットアップせなどうにもならん
- 949 名前:938 投稿日:06/05/23 18:32 ID:DC1IiB1R
- うーむ、色々やってみましたがOSの再インストしかなさそうです
しかしリカバリCDが見つからず断念OTZ
>>948さん
だとするとテンプレからDirectXを9.0から8.1に変える
というところは無くしたほうが良さそうですね
みなさんありがとうございました(つД`)
- 950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/23 21:45 ID:YEK/JXXy
- unimatrix0.t35.com/download/dxe2005.zip
DirectXアンインストールツール
- 951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/24 12:54 ID:8+27FQT1
- OS(SPのverも):Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :GeForce 6200
ハードディスク :120GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0
マザボ/チップセット :0W2562
ネット接続環境 :ケーブルテレビ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン/有
症状(できるだけ詳しく) :
昨日のパッチをあててから起動後のゲーム開始ボタンを押すと
強制終了?のような状態になります。
クライアントのアンインストール・再インストールも試したのですが
同じ状態でした。
他にもFWをきってみたり、モデム・ルータのリセットもしてみたのですが
変わりません。
昨日のメンテ前までは普通にできていたので何があったのか
サッパリわかりません。
わかるかたいたら教えてください。お願いします
- 952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/24 13:26 ID:1voHXmgk
- 何かエラーがでるわけじゃなくて、Alt+F4を押したようにスーっと終了するのならnProがらみだと思うんだけど、
なんかツールが入ってるとか、PCの時刻がおかしいとか、、、
別にソフトが起動してたら終了させて、ROだけで試してみるとか、、
- 953 名前:951 投稿日:06/05/24 13:40 ID:8+27FQT1
- パッチクライアントの画面は消えてしまいます。
消えて少しすると
「問題が発生したため、ragexe.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」
というメッセージがでて、この問題を Microsoftに報告、となります。
ツールはいっさい使ってないのと、時刻は先ほどサクラ時計というのを
拾ってきて時間を合わせました。
PCの再起動後、ROのみ起動してみたのですがダメでした;;
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/24 13:54 ID:FrgUac19
- OS(SPのverも):Windows XP Professional SP2
CPUの種類 :AMD Athlon(tm) XP 2000+
メモリー搭載量 :容量:247MB : 空き領域:96MB
グラフィックス :Trident Video Accelerator Blade 3D/ProMedia
ハードディスク :空き容量:1.38GB 総容量:10.09GB
サウンドボード :VIA Audio (WAVE)
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :Trident Blade 3D/ProMedia
ネット接続環境 :レオパレスのLEO-NET
セキュリティソフト、ルーターの有無:avast
症状(できるだけ詳しく):
今まで特に問題なくプレイ出来ていたのですが、
5/23(火)の定期メンテナンス以降、ユーザIDとPASS入力画面から
先に進まなくなってしまいました。
(「しばらくお待ち下さい。」などのメッセージが全く表示されません)
特に設定などは変更しておらず、セキュリティ・FW OFFにしてみてもダメです。
思いあたる節といえば、定期メンテナンス直後のログインが混雑する時間帯に
何度か接続をこころみてログインできなかったことくらいです。
(ひょっとすると、まだメンテが完了していなかったかも・・・)
識者の皆様のご助言を頂きたく。何卒、宜しくお願い致します。
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/24 13:56 ID:clqbSdly
- >>954
レオパレスでROしてる奴ちょっとこい
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1148393412/
LEO-NETはほぼ全滅のようだが、入れた人もたまにいるみたい
- 956 名前:954 投稿日:06/05/24 14:49 ID:FrgUac19
- 954ですが、ROにログインできました。
どうやらLEO-NETの方になんらかの問題があったようです。
参考になりました。ありがとうございます。
レオパレス嫌い。。。 orz
- 957 名前:951 投稿日:06/05/24 16:58 ID:8+27FQT1
- 無事にプレイできるようになりました。
何をやったわけでもなく再度クライアントを落としてきて
インストールしたらできした。
きっとクライアントが壊れていただけだったんですね;;
952さんアドバイスありがとうございました
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/25 17:26 ID:d1ox5V4k
- とりあえず 解決はしましたが
同じ症状の人がいないとも限らないので
一応、載せておきます。
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz
メモリー搭載量 :768MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce4 420 Go 32M
ハードディスク :48.83 GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0
マザボ/チップセット :PC-RD1
メーカー = SHARP Corporation
バージョン = A1
ネット接続環境 :ADSL 50M
症状(できるだけ詳しく) :
昨日のお昼前にいわゆる 「変換落ち」というものをしました。
IMEに2ch系の辞書を入れていたので、変換候補の文字数が
チャットの「一回の発言でできる文字数」の許容を越えていたために起きたと思います。
それまでにも何度も変換落ちしたことがあったので
すぐに復帰できると判っていたので、あせらずにクライアントを起動したら
パッチサーバにつながりませんでした。
おかしいなと思いつつも、ROset upから修正や削除して再度インストールも試しましたが
症状が改善されませんでした。
自力にていろいろと試行錯誤した結果。
どうにもOSがいかれていると判断。
バックアップ作業後、初期化。
原因がいまいち不明ですが、最終手段で解決はしましたw
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/30 23:44 ID:/N9HGA34
- OS(SPのverも):Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp.050622-1524)
CPUの種類 :Genuine Intel(R) CPU T2500 @ 2.00GHz (2 CPUs)
メモリー搭載量 :1022MB RAM
グラフィックス :ATI Mobility Radeon X1400
ハードディスク :80GB
サウンドボード :SigmaTel Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :Dell Inc. MM061
ネット接続環境 :so-net ADSL 50M (タイプ2)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :McAfee security center / Aterm WD735GV
症状(できるだけ詳しく) :
昨日開通したばかりです。
昨日は昼ぐらいではROに問題なく接続できて快適に動いてたのですが、
昨日の夜からクリックしてから反応するまで1秒近くかかるようになりました。
ping -t 61.215.219.106を試してみたところ、lossはないのですが
timeが500ms 〜 600msになってました。
プロバイダが調子悪いのかなと思い、今日もう一度行ってみたところ、
time が40msくらいになっていたのでROに接続してみると始めは快適に動いてました。
しかし、徐々に昨日と同じようにクリックしてからの反応が遅くなりました。
ROを終了させて同じくping -t 61.215.219.106を行ってみると
またtimeが500ms程度に落ちていました。
これは経路の問題なのでしょうか?
それともグラフィックとかPCの問題なのでしょうか?
最初はうまく動いていたのでグラフィックなどは特にいじっておりません。
他に気になった点としては、タイプ2の工事は宅内工事があるため立会いが必要と案内がありました。
しかし、もう繋がっているので特に工事はないです。と言われ
何もせずに帰っていきました。
思い当たる点はこの程度ですが、どうぞよろしくお願いします。
- 960 名前:959 投稿日:06/05/30 23:46 ID:/N9HGA34
- 連投すみません。
グラフィックメモリは256MBです。
よろしくお願いします。
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/31 01:32 ID:BqKA/eLP
- >>959
明らかな経路障害としか思えんが?
>それともグラフィックとかPCの問題なのでしょうか?
まあ関係ないな
>他に気になった点としては、タイプ2の工事は宅内工事があるため立会いが必要と案内がありました。
>しかし、もう繋がっているので特に工事はないです。と言われ
大丈夫な時間があると言うことは宅内の経路障害もほぼありえない
やるべきことはpingじゃなくtracertだな
#しかし、マカフィー使ってないから知らんがファイアウォール無いのか? pingが通るとしたら怖いな
- 962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/31 01:47 ID:HH/30fpM
- 皿仕上げ
- 963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/31 02:17 ID:PX5o2awI
- >>958
念の為。起動しなくなってから、クリップボードを消去してみた?
OSの再起動や、なにか適当な文字(スペースをコピーとかでも可)でも良いけれど。
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/31 08:01 ID:NA+HwPGY
- でも、ノートは薦められないと毎回言ってるのに次々来るって事は、人の話は聞いていないんだろうね。
答えたところで聞いてないかもしれないよ。
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/31 08:23 ID:dIxyfZ6D
- >>961
レスありがとうございました。
tracertは上にあるtracert wpatch.ragnarokonline.jp
でいいのでしょうか?
マカフィーにはFWも入ってます。
pingは普通に通ってました・・
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/05/31 10:18 ID:s0mlacee
- >>965
61.215.219.106(router-gungho-1.abovenet.ad.jp)までで良いんじゃないかな
それ以降は同じだろうし、そこまでの経路で極端に遅くなる場所があれば
そのあたりに原因があると思う
- 967 名前:959 投稿日:06/05/31 12:07 ID:dIxyfZ6D
- >>966
レスありがとうございます。
これを調子のいいときと悪いときで試してみます。
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/03 17:39 ID:o0sz/PKB
- ローグスレで誘導していただいたので、質問させてください。
このゲームを続けて随分と経ちますが、ローグを作成して依頼、いわゆる
重力エラーというものを初体験しました。以下の窓が開いて、落とされて
しまいます。合計で2回ほど落とされました。ツールの類は一切使ってい
ません。
Gravity(tm) Error Handler
Unexpected program error occured!!!
Ragnarok will be shutdown because of
unexpected program error,Please report
these errors to Gravity or Game Master.
垢ハックなどで神経質になっています。これが以前からある仕様でしたら
問題がないのですが、同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/03 20:56 ID:ABEjbFgd
- 垢ハックなら他からの〜ログインがありました〜とかでるんじゃなかったっけな
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/03 23:35 ID:mz426Hfz
- ちょっと相談が
今日のウルドイベントのぞこうとウルドクライアント落として入れたんだけど上手く動かないんです。
症状は
ウルドのパッチ全て終わって"ゲーム開始"クリックしても
ログイン画面が表示されずそこからまったく動作しない症状です。
同じウルドセットアップでサブPCにウルドクライアント入れてみたら
そっちは問題なくウルドのログイン画面が立ち上がるんですけど
これは何が問題なんでしょうか?
- 971 名前:970 投稿日:06/06/03 23:58 ID:mz426Hfz
- 自己解決orz
ウルドクライアントのショートカットを作ったんだけど
何故か設定が98/me互換モードで起動になってました。
互換モード解除したら普通に接続できました
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/04 01:20 ID:jY9081t9
- >>968
ま、テンプレ読む。
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/05 22:09 ID:QNX2PiKm
- さっきROを起動して、パス入力したら「不正対策パッチ更新しますた」と表示され、強制サバカン。
再度起動するも以下ループ・・・なにこれ?
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/05 22:10 ID:LvR+5li6
- 漏れも(´・ω・`)
解決策あるかと思ってここきてみた(´・ω・`)
- 975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/05 22:11 ID:Bm4lUyu8
- 俺もそうだったけど、22:10に3回目のログイン試したら入れた
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/05 22:11 ID:Xn0lgDMW
- オレもだよ、オレ、オレ
- 977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/05 22:11 ID:NCOAWiV7
- >>973
うちも。接続変えたら繋がったからプロバイダでハジかれてるんだろうか。
ちなみにKDDI。
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/05 22:12 ID:eu1ZA0E6
- やべ 俺も今その状態でゲームはじまんね
- 979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/05 22:13 ID:g65By1Lg
- 同じ状況だったけど、今になって入れた・・・なんだったんだろう
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/05 22:17 ID:3mYao8mP
- ↓のメッセージですか?
不正対策が更新されました。クライアントを再起動してください。
OKボタンを押すとクライアントが終了します。
自分はファイヤーウォールを停止すると通常通り起動。
なんでゲームのためにセキュリティをおろそかにしなければならんのかと。
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/05 22:17 ID:LvR+5li6
- みんなが入れたっていうからやってみたら入れた。
なんだったんだ(´・ω・`)
- 982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/05 22:19 ID:Bm4lUyu8
- 多分、接続変えたのもセキュリティ切ったのも、偶然タイミングが
あっただけじゃないか。うちは普通に何度も立ち上げただけだし。
なんかやらかしたんじゃね?鯖側で。
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/05 22:33 ID:MQ6X6Dim
- 私もその状態だったのだけど。。。
何度もログインしてたら、もどりましたー
- 984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/05 22:42 ID:WPPByNvf
- 罠踏んだのかと思ってあわててクラ再DLしてたよ(´・ω・`)
- 985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/06 04:21 ID:lDSLCIy7
- >>980
次スレ依頼よろ。
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/06 08:20 ID:e3jUQ2pZ
- /repakすると良いらしい
- 987 名前:( 1 / 2 ) 投稿日:06/06/08 22:31 ID:IK9flGCI
- OS(SPのverも): Microsoft Windows XP Home Edition SP2 (5.1, ビルド2600)
CPUの種類 : Athlon64 X2 Dual Core Processor 3800+
メモリー搭載量 : 1534MB
グラフィックス : GeForce 7600GT (Leadtec)
ハードディスク : 240GB(C:40GB/D:3GB/E:189)ROはEドライブに入ってます。
サウンドボード : オンボード(Realtek HD Audio output)
DirectXのVer : DirectX 9.0c
マザボ/チップセット : 不明
ネット接続環境 : TEPCOひかり(プロバイダはBIGLOBE)
セキュリティソフト、ルーターの有無 : avast! / ZoneAlarm / ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :
GatewayのGT4014jモデルを購入し、にメモリ、ビデオボードを増設しました。
症状としては、ALT+TABなどでROのウィンドウがアクティブになる時/アクティブでなくなる時に、
それぞれPC自体が5〜10秒ほど固まってしまいます。
一度RO以外のウィンドウをアクティブにし、再度ROに戻すと、クライアントを再起動するまで
IMEが日本語モードにならなくなります。(特にここが不便)
今回この症状がでるのは2回目で、1回目は以下の方法で治ったのですが…
/*---
・デュアルCPUなのが原因なのかと思い、Cドライブ直下にある"boot.ini"に "/ONECPU" と付け再起動
・ROを起動したら上記の症状が起きないのを確認。
・"boot.ini"から"/ONECPU"を削除し再起動
・なぜか次から上記の症状が起きなくなった。不思議。
---*/
- 988 名前:( 2/ 2 ) 投稿日:06/06/08 22:31 ID:IK9flGCI
- 2台のPCを同じキーボード/マウスで操作出来るようCPU切替機を使用していて(1回目の症状の時は使ってなかった)、
CPU切替機の調子が悪くなったためPCから外し、直接PCにキーボード/マウスを指しました。
そうしたらまた、この症状が再発してしまいました。
今回は上記の方法を試してもまったく改善されず、もう対策が思いつかない状態です。
一応以下の事は試しました。
・ 増設したメモリ/ビデオを外して突撃。
・ 常駐を一度全部終了して突撃。
・ ビデオドライバ最新にして突撃。
・ キーボードドライバ削除して突撃/再インストールして突撃(キーボードはLogitechのG15)
・ マウスドライバ削除して突撃/再インストールして突撃(マウスはMX310)
・ 励ましてみる。
・ RO再インストール(アンインストールしたあと余ったファイル全部消してます)
なにか怪しいところとかあったらエロイ人ヘルプお願いします。
エロクない人もお願いします。お願いします。お願いします。
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/08 23:00 ID:p76SffLg
- 前にBIOSかチップセットドライバがどうこう言ってたような
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/08 23:01 ID:z2jd7Mrm
- 同じの使ってるけど、そんな症状になったことない。
違う箇所は、グラボとネット接続ぐらいだな。
- 991 名前:987 投稿日:06/06/09 01:13 ID:CWwZ4XDi
- レスありがとうです。
1000までに解決できると良いな〜
>>989 さん
BIOSの更新とかはちょっと怖いでっすね…(笑)
2chの方にこのモデルのスレが立っているので、そこを見てみたのですが、
GT4014j向けの最新BIOSは現在無いようです。一つ前のモデルGT4012jにはあるようですが…。
■GT4012jについてのスレッド情報まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/703.html
念のためBIOSのバージョンを調べてみたのですが、上記で書いた一つ前モデルの最新版のバージョンと一致しました。
同じマザーを使用しているっぽいですが、すでに最新版が入っているって事なのかな…?
チップセットの方も調べてみたのですが、このモデルは
"NVIDIA GeForce 6100 and NVIDIA nForce 410 MCP"だそうです。
nVidiaにある"nForce 430/410"を入れてみましたが、特に変化はありませんでした。
>>990 さん
うおー。そうなんですか。
グラボは一度外して、オンボードので試したけどダメだったので、これは違う気がします。
じゃあ何なんだろう…BIOSの設定とかはWakeOnLanをEnableにしたくらいしか覚えがないですよう。
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/09 04:14 ID:eMxu0Su/
- >WakeOnLanをEnable
に、する意味も良く判りませんが…
基本がnForceのマシンの様ですが、7600をメインで使っているならば
内臓グラボを「殺しちゃう」とかもやってみると良いとか無いです?
モニター2枚目3枚目に使っているのでしたら、申し訳無いです。
- 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/09 20:14 ID:wuy2KRbN
- 相変わらずPentium問題は改善されないままこのスレも終わりを迎えそうですね・・・
いつになればプログラムが改善されるのやら
ROのためだけにCPU変えるのもアレなので、我慢してますが
いい加減どうにかしてほしいわ。。
改善策を探してたら海の向こうにこんなフォーラムが
ttp://www.euro-ro.net/community/phorum/read.php?9,199362,page=1
ドイツ語よくわかんないけど、同じ悩みぽい。
重力どうにかしる!
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/09 21:18 ID:TC2KYuBr
- ROのプログラムが作り替えられるならとっくに作り替えられてるし、諸々の問題も無くなってるでしょう
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/09 21:22 ID:0JN9xoF/
- RO黎明期の開発スタッフが全部退社しちゃって、
鯖にも蔵にも深くは手を入れられない状態だとどっかで聞いた。
手を入れれるなら、AEGISみたいなウンコ鯖ソフト使い続けてないだろうしな。
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/10 01:18 ID:AHerQIJw
- 任天堂社長みたいな天才プログラマーいないのかよ
- 997 名前:987 投稿日:06/06/10 05:16 ID:XCSqUp3w
- >>992 さん
ヘルプありがとうです。
WOLの事は、BIOSの設定は変えたには変えたけど、今回の件とは特に関係なさそうだなー。って意味で書きました。
自分のレスを後からみたら意味不明でしたね。ごめんなさい。とほほ。
内臓グラボなのですが、BIOSからどちらのグラボを使用するかっていう設定項目はなく、
なにやらグラボを増設すると自動的に内蔵グラボは無効になるそうです。
なので、現在は7600GTだけで動いてるって事になるのかな…。
まだ解決はしてませんが、怪しい部分を探せばありそうなので、引き続き調べてみます。
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/10 07:11 ID:paEHeU33
- OpenMPコンパイラでバイナリ生成→HTテクノロジ対応しました
きっとこれだけなんだよ
- 999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/10 20:24 ID:3ANgkF5z
- >>996
なんだそりゃ?と思ってぐぐってみたが、すごい人がいるもんだな・・・。
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:06/06/10 20:38 ID:4Mc05z5c
- イヤッフー!
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
327 KB [ MMOBBS ]