■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
ミッドガルド考察スレッド6(ラグナロクの世界観考察スレッド)
- 1 名前:T ★ 投稿日:07/02/21 06:03 ID:???0
- このスレッドはゲーム内NPCやクエスト等から得られる情報や
ガンホー・グラヴィティの公式情報、ラグナロクの原作を元に
ラグナロクオンラインの世界観について考察するスレッドです。
前スレ
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1160581477/l50
関連サイト・スレッド
ラグナロクオンラインの世界観を調べてみるサイト
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/1076/
NPC考察
http://sirahime.fc2web.com/world/index.html
ROの理不尽な点を強引に解釈するスレ その10
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1147966625/l50
古城倉庫さん
ttp://kojosoko.com/
1スレ目の791氏の手記
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/1741656901/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
Rune Midgarts Library
http://rolibrary.fc2web.com/
ROクエスト案内所
ttp://roq.tm.land.to/
RO未実装システム情報Wiki
ttp://sample.s112.xrea.com/
・sage進行でお願いします。
・痛いコテハンはあぼーん推奨&お触り禁止。
・数レスに渡る様な長文はTxtファイルに纏めてあぷろだにあげる。
・ルール付やスレ違い議論は他所でやってください。
次スレは>>970を踏んだ方が作成依頼をお願いいたします。
反応が無かったり、依頼される気配が無い時には気が付いた方が依頼をして下さい。
- 2 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/21 08:08 ID:Ck5YJ+7a0
- >>1
乙です。
前スレからの話題は「言語体系について」。
おおむねルーンミッドガッツは英語圏、シュバルツバルド周辺は独語圏、という説が提示済み。
やや浮いた名前のアコライト転職NPC「洋介神父」はアマツ出身説が提示されています。
同じく漢字系ではあるもののやや和風とは解釈しにくいモンク転職NPC「童把」「無涯長老」については不明です。
- 3 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/21 10:22 ID:MyQ6M6C10
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:07/02/20(火) 08:42 ID:luxdK/8W0
>>970
依頼乙。 かなり乱暴な投げ方だとは思うがw
あと、テンプレ入りした未実装スレのwikiが昔のままだね。
現在はこちらに引き継がれてる。
http://future.sgv417.jp/
975 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:07/02/20(火) 09:57 ID:M4Ctul8R0
このタイミングなら言える
ROのNPCやらなんやらWiki(避難所)
http://ronpc.rowiki.jp/
* 管理人はいません *
立候補者募集中です。システム寄りのことは当面対応するつもりですが、
関連スレの住人でもありませんのでスレ内のことまで把握できません。
運用ごと引き取りたいっていう奇特な方には、ディレクトリ丸ごと
tarで固め熨斗つけて進呈しますのでお申し出ください。
- 4 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/21 15:00 ID:06ShBmyz0
- >>1
乙。
さて新スレッドになったし、このコテも私一人の物にしておくのはもったいないので、トリを公開しよう。
#4126だ。
伊東へ行くならでお馴染みの某旅館にちなんだ数だが、別に回し者とかではない。
このスレの住人の誰もが考察王であり、誰もが批判者だ。自由に名乗るが良い。
- 5 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/21 15:37 ID:YzVrqSVE0
- >>1より
・sage進行でお願いします。
・痛いコテハンはあぼーん推奨&お触り禁止。
・数レスに渡る様な長文はTxtファイルに纏めてあぷろだにあげる。
・ルール付やスレ違い議論は他所でやってください。
- 6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/21 20:30 ID:boGx8PJf0
- 急に過疎ってしまいましたね……
では、前スレッドで論争の影に埋もれて
日の目を見なかった疑問点なんかを拾い上げて見ますか。
- 7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/21 21:18 ID:rBn/fNj70
- >>1
おつ。
神器クエ3次で、フレイアに触れた部分があるってきいたんだけど、誰かテキストもってない?
- 8 名前: ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/22 00:41 ID:wSQEUzi50
- 実験
- 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/22 00:44 ID:wSQEUzi50
- うは、本当に王様トリ公開しやがったwwwwww
>>6
前スレで誘導できなかったし、新しく立ったスレに気付いてない人も多いんじゃ。
少し経てば、また増えると思うよ。
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/22 01:21 ID:Qz5EB+SH0
- まぁ、タブン飽きたんだろうな。誰が、とは言わないが。
公開トリップになんら権威も減ったくれもない。これ移行、そのトリは完全放置で。
トリの使用するしないの組み合わせでいくらでも自演が可能なんだしな。
で、全スレの1000年戦争の流れで滅んだ文明は魔法科学的文明であったとする意見が大勢を占めていたが、
ちょっとコレに対して疑問符を投げかけてみる。
というのは、ROの世界の魔族のこと。
レッケンベル・アルナペルツらフレイア陣営が現在擁している技術各種は
ユミルの心臓を応用した技術など、かつて栄えた魔法科学を復活させたものであるが、
一方ミッドガッツ近辺に出没する各魔族達はその手の技術を持ってるようには見えない。
バフォにしろ、DOPにしろ、DLにしろ、一切の科学的要素をもって居るようには思えない。
また、コレはオーディン神殿に出現するヴァルキリーランドクリースに関しても同様である。
そう考えると、元々は科学文明のみだった人間の世界を舞台に
神族魔族が魔法をもって戦争を始める。
両陣営の戦闘に巻き込まれた人類は
魔法を学ぶことで既存の科学技術と組み合わせて魔法科学を発展させ、
最終的にユミルを生み出す事になる・・・と言う仮設を立ててみたのだがどうか。
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/22 01:32 ID:wSQEUzi50
- >>10
魔族が科学文明を持っていないと、
何で人間が魔法文明を持っていなかったことになるんだ?
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/22 01:50 ID:Qz5EB+SH0
- >>11
純粋な魔法文明・科学文明よりも
魔法科学文明の方が進歩していると思われる故。
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/22 01:57 ID:Js1Uc3AW0
- >>10
根拠はさておき、その文明変遷に関しては前スレ857が述べている。
前スレ987も参照。
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/22 04:31 ID:hLLW8LxNO
- 皆さん、魔法技術と科学技術の線引どこでしてます?
この線の位置によっては魔法科学技術は科学技術に分類されるんじゃないかと思ったり、思わなかったり・・・
- 15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/22 07:47 ID:VtpxPM610
- >>10
神族・魔族と人類の出会いがそれだと、明らかに神魔は人類にとって加害的侵略者。
そんなんに神だの名付けたり信仰するとは、個人的には思えないなぁ。
神々や魔族との邂逅は神話的時代から存在し、人類にとっては指導的先行種族
とした方がイメージ的には受け入れ易いと思う。
また、各々がミッドガルドへ単体で現れている天使達や悪魔達が
科学兵器を所持してなくても別におかしくはないんじゃないかな。
あれらは聖戦終了時に「取り残された者達」なのかもしれない。
神界も魔界も描かれた事はないんだし、「本気を出してない」事の演出とも言えるかも。
DLは本気を出せない理由があったけど、他の上級魔族も自分達の領域に篭ったままだし
基本的にそこからはイベント時しか出てこないしね。
それにタナトスタワーは魔族による、大規模な召喚ゲート施設じゃなかったっけか。
この世界の成り立ちに関して、もう少し公式な情報が出無いと
聖戦以前とかの話題は進展させれない気がする。
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/22 11:58 ID:zhETgiPr0
- 大戦突入前までは神々は人間を導く側にあったと思う。
ただ戦に突入した後は余裕もないし人間そっちのけで戦い始めたんだろう。
躊躇なく敵を村ごと吹っ飛ばすような戦い方したり。魔族側の干渉もあったかも。
何にしろ、人間は神々に頼らず、どんな手段を使っても自分を守る必要があった。
その手段として神々に教わった技術を研究して、その発展形から戦闘技術を編み出したり(魔法、各職業群)
技術や法則そのものを解析して機械的、化学的により簡単に再現できるようにしたり(科学、道具類)
その究極形がユミルだったんだと思う。
悪魔や天使が科学兵器を持っていないのは、それが必要ないからだと思う。
例えば神や悪魔の技術が職人の技術だとすれば、人間が作った科学兵器は
そうした技術の機構を解析して機械的に再現したロボットみたいなものかと。
職人は独特の経験や感覚でものを作るけど、自分の動きの力学的理屈は意識してない。
機械はそれらを研究者が数値変換して入力したり構造を工夫したりして理論的に再現し、
機械の使い方さえ知ってれば誰でも出来るようにしたもの。人間は必要があったから
それを研究して作り上げたけど、神や悪魔には根本的にそれが必要なかった。
ユミルはその予想の斜め上を行った代物だったけど、その一部を持ち帰ったとしても
解析する技術的ノウハウはないだろうし、多くのドワーフ連中の口ぶりから考えても
基本性能は大した事ないちっぽけな弱小種族の人間なんぞの技術を真似るなんてプライドが許さないのかも。
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/22 14:08 ID:IPFo6PiE0
- かなり進歩している物質文明科学(月に気軽に観光いける位?)
多くの人は宗教を信じてるけれど、神を見たことは無い
今の地球の数百年後のような世界(またはその物)
人類科学は神の定める禁断の領域に到達
作られたのが、神の侵攻前なのか、後なのかは解らないけど
その禁断領域の科学作品の究極の物がユミル
神は人類に対する処罰で、オーディン(またはバルドル)派とフレイア派に意見が分かれ
この状態をチャンスと見て、3界の覇権を求める魔族が侵攻してきたり
神の魔法を解析して、魔法を手に入れた人類により色々な理由で召喚される魔族
オーディン(またはバルドル)派・フレイア派・野望を持つ多くの魔族・人類による人類主義派
人は信仰する神や魔族に仕えその兵になる者、人類として神魔勢力の排除の為戦う者、3界支配の野望に染まる者等色々
北欧神話神ではなく唯一神設定で似た事をやってるのがバスタードだな(禁断の科学は魂の研究)
やっぱ>>15の最後の2文が全てだね、追加情報無いと考察や予想と言うよりどうしても妄想寄りを脱却できない
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/22 18:50 ID:3RvRUpbc0
- あー、余談だがオーディン様は聖戦終了後、行方不明らしいですよ?
ヴァルハラはフレイヤの一極支配状態にあるらしい。
根拠は原作。
- 19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/22 22:36 ID:e8JL22NZ0
- あぁそうか。 前スレや10の説を見て、どうもなにか引っかかってたのは
やっぱりバスタードに似てたからなんだなと納得。
それはそうと、シュバルツバルト共和国の国土は荒地が殆どだけど
聖戦の被害が最も甚大だった地域(主戦場)なのかもなぁと妄想。
1000年を経た今でも、草花ずら殆ど生えず、異形の怪物が徘徊する死の荒野。
シュバルツバルト共和国って、国内で穀物生産とかって出来てるのかなぁ。
そんな荒地を越えた先に存在するフィゲルとオーディン神殿はまさに隠れ里。
信仰らしきものの跡が殆ど残ってない共和国国内において、
しかもルーンミドガッツ国の主神を祀る大神殿があったなんて少し奇異に思う。
昔は現在のフィゲルこそが神派人類の拠点だったのかもしれない。
まぁ、プロンテラの大聖堂がキリスト教的すぎてオーディン祀ってる気配が
薄すぎなのかもしれないw
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 00:32 ID:o5djEAaG0
- 前スレで、バスタードの名前がでてるのは857仮説群のなかと、
それに対するレスなんだが、
RO原作者がバスタードをリスペクト云々ってのは事実なんかな?
事実なら、傍証としては結構有力だと思うんだが。
もちろん、仮にそうだとしても、確定情報のない以上は
いろんな可能性のひとつとしての仮説、でしかないんだけど。
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 00:41 ID:o5djEAaG0
- >>19
謎のミルクを出すまでもなく、ゲームとしてのROからは、
一般生活に関する状況はほとんど読み取れないからなあ。
一応、一見荒野でも、土質はいいので、適切な作物や灌漑をすれば
一大生産地になるって事例は、リアル世界にはあるよ。
ときに、現在のオーディン系の総本山、カトリックのバチカンみたいなもんて
どこにあるんだろ。プロンテラは一教区にすぎないようだし。
- 22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 01:13 ID:Ay4YN9vE0
- >>20
バトルファンタジー漫画としてのノリがバスタードをリスペクトってのは
あると思うけど、あくまでも魔法や戦闘の作画上のものを出無いと思うよ。
>>21
何せ、乳牛初登場があんなに離れたフィゲルなんだしねw
まぁ、現在の共和国内の殆どは、如何見てもただの荒野で
しかも大半がアクティブなモブが徘徊してる危険地域ばかりなので
耕作出来る土地とは、なかなか思えないのは仕方ない。
食料も基本的に工場生産なのかもしれないと妄想しておこうw
ルーンミドガッツ国内にはプロンテラ大聖堂と聖カピトーリナ修道院しか
その手の宗教施設が無いんだよね。
総本山というなら、やはり本来はオーディン神殿だったんじゃないかな。
もしくはバルドルの城であったとされ、過去は間違いなくルーンミドガッツ領内では
最大級の聖地であった筈のグラストヘイム。 総本山かは微妙かもしれんが。
でもどちらも既に崩壊してるから、実質プロンテラ大聖堂に集約してるのかも。
王家の呪いを解く重要な儀式も大聖堂で秘密裏に行ったりもしてるし
密接な王家とのパイプも考慮すると、現状では他に無い気もする。
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 01:48 ID:7rHQytX30
- >>20
作画・演出・構図なんかはものすげー似てる。つーかすでにパクりの域?
ウリジナルを主張されないことを祈るばかりだ。
設定的な意味では、別にリスペクトとも思わない。
>>22
「現在の」と限定されるなら、私も大聖堂が本拠説に賛成だな。
他にまともに機能してそうな宗教施設が存在しないからでもあるが。
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 01:58 ID:/WO0WnbA0
- これは強引向きかもしれないけど、「ゲームの都合上」描写されない景色は沢山あって
ゲーム上に現れない設定試料の中には多分そんな農村が幾つもあるんだろうと思う。
確かバッタ人形の説明文に、その騒音は農夫たちから嫌われている、との描写がある割に
バッタ生息地に農村風景や農夫の姿はない。ただその周辺はノンアクティブばかりだから無理はない。
まぁアクティブ云々言ったらタナ塔で制圧済みのはずの区域がアクティブだらけだったりするけど。
ちなみに総本山は実質プロンテラ大聖堂だと思う。それでもプロンテラ"教区"と呼ぶのは
オーディン神殿やグラストヘイム等の「失われた聖地」を名目上の総本山としているか
単にプロンテラ大聖堂の直轄地域の範囲を指し、(王家の呪いの関連で)騒ぎを広めないためか
或いは各教区の独立性が強いため、又は実質的に最高の人材が集められているため
プロンテラ大聖堂が直接管理する範囲の戦力だけで事態の収拾に当たろうとしたのではないか、と。
- 25 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/23 04:13 ID:QcehTmHoO
- 携帯からお邪魔します。
スレ違いでしたらご指摘して下さると嬉しいです。
コモドの魔女がタナトスと魔王モロクに関係があるのでは?という考察を見掛けたのですが、現段階までに何かのクエストで語られていたりするのでしょうか?
うろ覚えな記憶の中でタナトスの仲間あるいは師匠的な立場に魔女がいると自分の中で解釈してしまっていたのですが、手元にソースが無く、主張する自信も無いので質問させていただきました。
私の勘違いかもしれませんので、ご存知の方から是非とも知識をお借りさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 05:20 ID:Oz+FmCab0
- >>25
タナトスタワー萌えスレの設定だろ
- 27 名前:考察王 ◆GuTbk9G1MQ 投稿日:07/02/23 05:59 ID:QcehTmHoO
- >>26
萌えスレの設定でしたか…
ありがとうございました。
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 08:38 ID:Ay4YN9vE0
- 考察当時は魔王クエストにおける、タナトスタワー調査時に見れる
記録メッセージから魔女が何かしらの目的で塔に残ったのではないかと
されてたね。
何故、コモドの魔女と結び付けられたかの大元の根拠は、恐らくROアニメだと思う。
ちょっと自信ないけど、当時も結構いきなりな感じで魔女云々が言い出されてたと思う。
・アニメでDL完全復活を"阻止する為"にコモドの魔女が裏で暗躍し導いていた事。
・塔にてタナトス達が魔王を追撃した際、一人塔に残った謎な人物がいた事。
・魔王復活阻止現場の過去からの声で、魔王を阻止する"者達"の呟きが聞こえた事。
その他細々した切れ端からの連想された妄想…になるのかな。
基本的に塔内でメッセージを聞けるのが鍵をポイントなんだけど
クエストで関係した箇所より上の階で聞ける内容も知りたいねぇって所で
停止してたと思う。
萌えスレは…魔女出てきてたとしても相当初期? もう覚えてないやw
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 09:29 ID:WMoZcguc0
- >>25
スレ違いというか、そのコテの使用は控えることをお奨めします。
本人ではないと仮定して説明しますが、そのコテ/トリップを名乗る人物により、前スレは崩壊に追い込まれました。
あなたがどのような意図をもって名乗ったかはわかりかねますが、それを名乗っている限り、あなた自身の態度がどうあれ、
他のスレ住人の反応は叩くか無視かの二択に収束する可能性が高くなります。
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 15:11 ID:q2G9IHnn0
- >>29
お前のように、見付けたら速攻触る奴がいるから使う奴が出るんだろうが。
何事もなかったかのようにスルーした>>26を見習えアホ
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 15:25 ID:7/BRT2H/O
- >>30
速攻で罵倒するよりマシだと思う。
アレに怒り心頭だったのはわかるが、もう少し落ち着かないか?
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 17:09 ID:WMoZcguc0
- 今回のやり取りで、例のコテは「回答をもらえる質問者」としての前例を得ました。
そのため、今後は前スレの流れを知らない人が質問や疑問提起の際に例のコテを使うことが
慣例化してしまう可能性も出てきます。
知らない人には説明せねばよしあしなどわかりませんし、NG指定の文字列を名乗ることで
考察材料となる質問や疑問が黙殺されてしまうのは考察の場にとって好ましくないと考え、
今回の書き込みを行いました。
建設的な意見を出し合う場所と思っていただけに残念です。爪痕は予想以上に深かったよう
ですね。
- 33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 17:15 ID:tTMaf+rt0
- >>32
ねーよ
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 18:05 ID:81srb6xf0
- >>31
アレに怒り心頭というよりは、アレに触り続けた回りに怒り心頭だ。
だけど>>32で、
>考察材料となる質問や疑問が黙殺されてしまうのは
黙殺とか封殺とか、好んで使ってた奴を一人知ってるんだなぁ、俺。
という訳で、以後こいつはスルーします。触ってすみませんでした。
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 18:08 ID:tGcvIj/Z0
- >>32
いいから、コテあぼんしとけ。な?
- 36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 18:34 ID:/WO0WnbA0
- つーかその辺の事はスレの歴史の闇に葬るのが一番じゃないか下らない。
そんな事より、ここまでの流れで魔法は神が教えた技術で、
wiz系sage系では研究の方向が違ったためにスキルに違いが出たという話があったけど
アコ系の場合は明らかに毛色が違いすぎる訳だけど、どう思う?
まずアコ系が使う技術の根本について、同じ魔法系であるマジ系との違いを説明したい。
個人的には基本的に神族が持つ「SP」が帯びる極性が聖属性、魔族のそれが闇属性を帯びていて
マジ系が"魔法"としての神族のSPの使い方を学んだものなのに対し、アコ系は神族の力を借り、
又はそれと同質の力場を使ったり(HL)、受け入れたり受け入れさせたり(DPDB、聖水)する技術だと思う。
そういう意味で「神の力」「神聖な力」を信仰を通して受け入れ、行使する技術なのではと。
ここでプリ系はいいとして、モンク系はどうにも中国武術の気功使いって感じだけど、
そもそもあの「気」の正体、個人的には「神の力」だと思うんだけどどうだろう?
根拠としては、全てのスキルの前提である「鉄拳」の前提がDPDB10であること。
先ほども言ったようにDPDBは神の力をその身に受け入れ、宿す技術だと考えられる。
気功はDPDB10で最大限に宿した力を高めて具現化し、ストックする技術で
神の力を宿した肉体を最大限に利用するために格闘という方法を選んだのがモンクだと思う。
ただ、「神の力」の性質自体は肉体に宿され、更に外部に具現化という過程の中で
より純粋に物理的なエネルギーに性質変化しているような気はする。
余談だけど、マジ系アコ系に関わらず、基本の6系統の職は全て、学んだ分野やその応用法は違えど
オーディンとかそっち系の神様に学んだ技術を基礎に確立したものなんだと思う。
だからそこから発展した12系統の先にはヴァルハラでの転生と、
それによる基本能力や戦闘技術の更なる発達があるんじゃないかと思う。
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/23 22:07 ID:UalsGlVM0
- 「気」の力は、原作にて触れられている「フォース」の廉価版と予想。
原作曰く「生命エネルギーを気に昇華させ、超自然現象を起こす」力。
宇宙根源の力でもあり、使いこなすには才能と特殊な修練が必要との事。
破邪の力の具現化を求めたモンク達が、長い修練の末に得たのが
「擬似フォース」=「気」なんじゃないかな。
擬似だの廉価版だの言うのは、ロキのみたいに使いこなせてるとは思えないから。
フェンリルがフォースは古代文献に記されてると言うから
モンクギルドに同様な資料があったとしてもおかしくないかもしれない。
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/24 01:18 ID:X2jYdJHH0
- 「気」に関しては>>37に賛成。原作のフォースと関係してるんだろうね。
個人的に気になってたのは、モンクの技は龍之城の武侠と何か関係はないのか? ということ。
前スレの名前の話で出てきた「無涯老人」、モンク転職で重要な役割を果たすキャラなのだが、
名前の感じは明らかに日本(天津)というよりは中国(龍之城、崑崙)系。
技名も同じような感じ。
そこでここからは仮説になるんだが。
現在のようにルーンミッドガルツと龍之城が国単位で国交を持つより前に、
漂流か冒険か、何らかの理由でルーンミッドガルツに流れ着いた龍之城の武侠の一派がいたのではないか。
彼らの行う精神鍛錬を通じて、そこに神の姿を見たオーディン教の一派が、
彼らと融合するような形でモンクという職を生み出していったのではないか?
ルーンミッドガルツ単独で自然発生的に誕生したと考えるには、彼らはプリーストと比べて異質すぎるように思う。
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/24 03:17 ID:Kza45uJR0
- 転職の時の神罰の代行者ってセリフから考えるに、
モンクは元々教会にとっての脅威を排除する集団だったんじゃないかな。
普通の組織なら騎士団とか雇えばいいが、
教会が殺しなんかを他の組織に頼むのは体裁が悪い。
となると自分らで何とかするわけだが、聖職者のスキルは戦闘向けではない。
だから騎士等の物理攻撃職に似た力を模索していって作り上げられたと。
時代も変わりそういう集団をただ解散させてもまずいのでモンクという職として存続させたとか。
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/24 04:00 ID:mhadtBam0
- 「フォース」の廉価版はむしろアサクロのSBrのような気がする。
原作によると「フォース」を使える者は極々僅かで、アサクロの中でも使えるのはロキだけ。
そうなるとROのアサクロのSBrが本物の「フォース」を用いた技とは考えにくいけど
原作100年前のアサシンギルドに属するアサクロが同じ名の技を使っていることと
INT部分が「属性なし」という特殊さを考えると、これこそが擬似フォースのような気がする。
ロキのSBrはその技術体系に沿う形で真のフォースの力を発揮した完成系なのでは。
モンクの前身は>>39に属する殴りプリだったんじゃないかなと思う(メイス修練はその名残?)。その役割に限らず、
神罰の対象である悪魔や不死者とそれ以外の敵が混在する場所に少数で切り込める人材として。
そこで、より攻撃的な技術も身につけようというところで>>36のようなアプローチから破邪の力の具現化を目指し
>>38の説のように、武侠の老師と出会ってそこで今のモンクの原型が完成したのかもしれない。
毒薬王があっちで武侠の一派を開いたように、そのパターンは自然にあるような気がする。
個人的には、最大限に身に宿した神の加護の力を修練で更に強化・具現化するアイディアの模索の中で
「フォース」の文献に出会ったような気がする。彼らも聖職者だから、身に宿した神の加護の力をより高めるという
こだわりはあったと思う。そこで「宇宙根源の力」という概念や武侠の鍛錬との出会いを通して
今のモンクの基本が出来たように思える。結果、「フォース」とは別のものになったけど概念は関係してる気が。
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/24 04:11 ID:mhadtBam0
- 書き忘れたので追記すると、だからこそモンクは強力な対魔専用スキルを持つプリを差し置いて
「神罰の地上代行者」を名乗っているようにも思える。例えば阿修羅なんかは正に
「神の怒りの一撃」なのかもしれない。また、天使に優遇されるSノビは天使に祈って金剛し、
モンクは身に宿した加護の力を高めて金剛してるのかもしれない、と思った。
連投スマソ。
- 42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/24 11:37 ID:2M5WhTKC0
- >>39
> モンクは元々教会にとっての脅威を排除する集団だったんじゃないかな。
> 普通の組織なら騎士団とか雇えばいいが、
> 教会が殺しなんかを他の組織に頼むのは体裁が悪い。
クルセーダーやパラディンのことも思い出してあげてください。
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/24 11:53 ID:EAzoDRMO0
- >>42
殴りプリやモンク→元々神に仕える身であり、必要に迫られて力を求めた者達。
クルセ→元々武力を持ってるおり、後に神と信仰に忠誠を誓った者達。
そういう発祥は差なんだと思うよ。
- 44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/24 14:47 ID:545bbo5t0
- クルセイダーは、オーディンが聖戦を起こしたときに軍勢に加わるのが第一目的だしな。
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/25 03:56 ID:o4wmX0JG0
- ttp://roquest.web.fc2.com/
クエストちょっとだけまとめました。
名前とか出してしまうかもしれないので扱いはひっそり目でお願いします。
スレイプニールはフォルダ紛失のためありません。
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/25 10:22 ID:ye0PZSTwO
- 赤はく?
- 47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/25 14:16 ID:65RmDh880
- >>46
怪しいURLを見たら、下記サイトで検証してみる事をお勧め。
中国からのものかどうかや、フィッシング詐欺系かのサーチもしてくれる。
だけど、ご利用は自己責任で♪
ttp://www.aguse.net/
因みに45はレディム・メギン・ブリシン・ミョルニールのクエストにおける
NPCの台詞をSS編集して順に掲載されてるもの。
お疲れ様です。
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/25 15:35 ID:djUvpPCD0
- >>45
乙です。
すっごく貴重な資料だと思います。
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/27 00:44 ID:DzEXUdya0
- >>45氏のまとめ読んで思ったこと。
オーディンはヴァルキリー共々「戦狂い」とこき下ろされてるの対し、
フレイヤはやたらめったら持ち上げられてるねぇ。
人間用のブリーシンガメンを持った冒険者は、必然的にオーディン教徒からは
お尋ね者みたいな扱いになるのだろうか?(表ではともかく、裏では)
千年ぶりに聖戦が起きた時に、敵方の神の力を宿した神器を装備した者なんて、
明白に敵になると考えるだろうしねぇ。
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/27 02:18 ID:16P+qlSY0
- まぁ、フレイア贔屓な伝説の4人のドワーフ達が言う事だしねぇw
ヴァルキリーが聖戦の為に戦士の魂を集めてるのは北欧神話でも
有名な話だし、嫌味の1つも言いたかったんだろうね。
伝説のドワーフ達にしたら、フレイアゆかりの品を人間版であっても
作成出来る事が喜びなのであって、その結果、装備した者が如何扱われようと
知った事じゃないだろうしねw
聖戦後に生存してる神々達も、愉快じゃないだろうけど所詮、人間用な紛い物。
もしクエスト等で神族に会ったとしても嫌味を言われる程度じゃないかな。
それよりかは、オリジナルと思しきメギンの破片をガメた例のクルセの方が
よっぽど不敬な気がしないでもないw
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/27 17:36 ID:c6GgjkmT0
- そういえばイグニゼムって生体DOPの中にいるけど、
死体はレ社に引き渡されて、生物兵器の研究材料になったのかな?
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/27 18:05 ID:zL04vAOb0
- ・イグニゼム=セニアはイグニゼムの妹だよ説。
・イグニゼムの死体を元に研究した成果物が偶々女性型だったんだよ説。
・クルセとしてレ社に元々目を付けられデータ収集されてたので名が残った説。
・名前はまったくの偶然だよ説。
・それは秘密です☆説。
他のDOP達もそうだけど、一概にどれとも言えないのが現状。
性別・フルネーム・職まで同じな上にリヒ方面へ布教に出て、消息不明なマガレでさえ
まだ"確定"とは言えないのが歯痒いし、一縷の望みでもあるしね。
あまり考えすぎると萌えスレに行って帰ってこれなくなってしまうかもしれんw
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/27 22:31 ID:N1EQgAlU0
- ハイウィズの生体DOP「カトリーヌ=ケイロン」は、
ゲフェン塔のNPCカトリーヌの他に、ジュノーのアカデミー学長ケイロンの名も冠していると思われる。
だからイグニゼム=セニアも、「イグニゼム」という男クルセの他に
「セニア」という女剣士のデータも使われている可能性もあると思う。
(姿形は当然セニアの方のもの)
まぁ答えなんて出せるはずもない話ではあるんだが。
- 54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/27 23:41 ID:1Lq1Nykz0
- この辺の話は前も出たけど
レディムなんかは生体後スキルで狙ってやってるけど
基本的に生体Mobの名前は
該当職業関連NPCの複数から名前を取って付けてるお遊びの領域じゃない?
生体研究所クエスト内で研究対象者の書類とか覗けるけど、色んな名前あるしね
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/28 00:11 ID:+zsfMzNv0
- >>54
重力社員が名前つけた理由がそうであったとしても、
生体DOPがレ社の研究員の手によるもの、という設定がある以上、
そこに何らかの理由を求めるのが世界考察のあり方だと思うんだけどな。
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/28 08:19 ID:2QmCtFFH0
- F3 : 生命実験研究所の処分施設
レゲンシュルム研究所のこの階は科学者が
彼らの実験による危険な物質や廃棄物を安全に
処分出来る隔離施設です。しかしながら、生命実験
研究所で実験体にされた人間の遺体もまたここに
投棄されてきて、そして処分施設にはそこで死んだ
ものたちの中でも怒れる霊が出没すると言われて
います。モンスター: 上位2-1次職の幽霊、レベル99
の上位2-1次職の幽霊 (6種の職)、ボス(6職ランダム)。
- 57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/28 13:29 ID:R7GZEMuh0
- 何度か話題に上がってるけど
ジェミニとリムーバは警備をさせる為にレ社が開発した作品だけど
生体3Fの冒険者と同じ姿をしたMobはレ社作品とは違うだろ
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/28 15:59 ID:XTNgm9KU0
- >>57
確かにレ社作品ではないな。
レ社作品の亡霊だ。
- 59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/28 16:34 ID:hjlftcqT0
- むしろ仕掛品じゃないのか
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/02/28 19:54 ID:q6NQPQUP0
- 45氏によって判明した神器クエスト・ブリーシンガメン編だけど
やっぱり北欧神話でのエピソードが9割以上を占めてるね。
少し検索しただけで、同じ様な内容がごろごろ出てきたよw
フレイア、かなり碌でもないトラブルメーカーな女神だったんだね。
α終了時の重力のインタビューログによると、当時重力は「原作とゲームは別」と
発言していた。 「原作者とは特に親しいですけどねw」とは言ってるけどw
β時のプロンテラ地下D削除や、β2実装されたプリの世界宗教的イメージ施策は
当時のスタッフ達は、北欧的ニュアンスを可能な限り排除しようとしていたのかもしれない。
そもそも原作を匂わす台詞自体、NPC達は殆ど語る事がなかったし
主神がオーディンである事すら知らぬプリも多かった。
ユーザーイベントによる結婚式でも、大半がキリスト教式のままで行われてたもんだった。
せめて台詞周りでくらい、北欧っぽくすれば良いのに…と当時は思いましたわ。
シュバルツバルト共和国アイン以降の実装分辺りから、今度は逆に原作に激しく歩み寄り
亀島や既存クエストでも殆ど申し訳程度にしか触れられていなかった原作版「ユミル」が
大きくクローズアップされる様になってきた。
それが悪いとは少しも思わないし、むしろもっと早くから原作色を出すべきだったと思うが
現在において、限りなく原作色の薄い時代に製作された部分と、原作色が濃い部分とが
妙な割合で混在され、調整されずに放置されてる様に感じる。
今後の世界観考察において、過去の開発指針と現在の開発指針との混同で
変な争点にならぬようにしていきたいと思うが、
これは「現在の開発指針」で統括的に見て、必要な事柄は補完するって事で
良いのかな〜と思ったり。 こんな事を気にしてるのは私だけかも知れんけどw
お目汚し失礼しました。
- 61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/01 01:25 ID:Za+RuC2B0
- ゲーム世界の外の都合は関係ないだろ。
どういう政治的意図で実装されたにしろ、そのMAPがRO世界に存在することは間違いなくて、
ならばそこにある種の整合性を求めるための理屈を考えるのも、このスレの活動内容の一つだよ。
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/01 08:12 ID:gqiS0SQW0
- そういえば、原作者がROに原作のバルキリーを登場させようとしたという事実も、多少気になるところだが。
ttp://web.archive.org/web/20040703045639/http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/interview/36.html
- 63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/01 11:03 ID:HZ8rPWwp0
- >>61
まぁ、何度か「RO」における世界観考察から「原作色」を排除した方がいい…って意見も
出た事あるから、原作を踏まえた考察を何処まで行って良いのかと
気にする人は気にしちゃうんだろね。
あるがままに受け止めれば良いだけとは思うが、知りえる事が出来る情報が少ない為に
「整合性を求める理屈付け」にも不安を感じてしまうのかもしれんね。
ともあれ、さっさとラヘル実装しる!って事で。
>>62
原作者が登場させようとして、重力にダメ出しされたのはフレイア配下のバルキリーかな。
軽いファンサービスの一環のつもりだったのかもね。
いくらバルキリーと、オーディン配下のヴァルキリー達とは別物とは言え、
あれは強すぎる存在と思う。
でもダークエルフでもあるゼノビアなら、ROの時代に既に配下として活動してても
おかしくないかも知れない。 実はアルナペルツの教皇の正体とか?(笑
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/01 11:31 ID:y3Ih9GLH0
- >>63
例え重力社員がどういう意図を持って開発に臨んでいようと、
”ROの世界の未来に原作ラグナロクの事件が起きる。” これは確定事項。
原作排除の意見はこれの大前提を否定することになるわけで、どんな理屈を述べてもこのスレでは受け入れられないよ。
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/01 11:46 ID:6npZSU8F0
- いやそれ>>64が受け入れられないだけでしょ。
- 66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/01 13:45 ID:y3Ih9GLH0
- >>65
ROの世界観考察をする上で
公式に同一世界の後の時代の話とされている原作を一切考慮しないって発想は
スターウォーズのEp01-03を考察する上で一切Ep04以降を考慮に入れないとか
ドラゴンクエスト3を考察する上でDQ1〜2を考慮しないと言ってるに等しいわけなんだが。
- 67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/01 14:40 ID:jkzymR2Z0
- 前スレで1人同じ事言ってた彼だろ、ほっといてやれ
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/01 15:53 ID:6npZSU8F0
- そうする
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/01 18:01 ID:xEpaddt50
- >>65
悪いけど俺も受け入れられないよ。
ROの考察で原作無視するなんて暴挙もいいところ。
言っておくが俺は>>64ではなく>>61な。
コテ禁止らしいから、「61」と名乗れないからここに書くけどさ。
- 70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/01 18:45 ID:6npZSU8F0
- それはそれでいいんじゃない?
誰も文句言わないよ。
>>69と>>64の決定的な違いは「俺」が受け入れられないか「スレ」が受け入れられない(と決め付ける)か。
- 71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/02 03:17 ID:LQxW2IDY0
- せめて >>1 くらい読めよ…
毎スレごとに同じこと繰り返さないための >>1 だろ
原作抜きにしての考察はこのスレの範疇ではない=受け入れられない
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/02 03:41 ID:mkma3gto0
- >>67は>>66に対してレスしてて、
言及してる”前スレで1人同じ事言ってた彼”ってのがID:6npZSU8F0 の事だよな・・・?
念のため聞いておくが。
- 73 名前:67 投稿日:07/03/02 14:06 ID:K7WsCbsZ0
- そうだよ
ID:6npZSU8F0が”前スレで1人同じ事言ってた彼”とのつもりで発言してる
Ro2のようにパラレル宣言が出されない限り
Roは原作の過去の話(100年前?)だから無視して考察なんて出来ないし
ついでに>>60に対してもID:6npZSU8F0に近い物を感じる
>そもそも原作を匂わす台詞自体、NPC達は殆ど語る事がなかったし
あの世界では原作は未来の事象なんだからNPCは語りようがないだけだし
主神がオーディン〜以降の文もただ自分が知らなかっただけの話なだけだし
ユミルがクローズアップとか、ゲームの冒険者がなんで冒険に出たのか公式見ると良いし
シュバルツバルト実装以降、クエスト軽視からクエスト重視に重力が政策を変えただけだし(重力自身そういってる)
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/02 14:21 ID:rujrnZfG0
- 前スレから一環して見てみると、一人の人間の像が浮かんでくるんだよな。
スレの方針と自分の考えが一致している間は、そこそこ有益な考察をする。
しかしそれがある程度認められる(例えば自身のサイトがテンプレ入りする)と、調子に乗った発言をしたりコテを名乗ったりする。
それに対して回りが的確な反論をすると、誰も理解できない俺理論を垂れ流してヒステリーを起こす。
それをスルーすると、今度はスレに対して恨みを抱く。
自分のサイトの日記で当てつけに近い文章を書いたり、ageを繰り返してスレを妨害する。
5スレ目の象徴と言える人物は、スレの最初〜中盤にかけてと終盤で1人ずついる訳だが、
この2人、こうして特徴を抜き出してみるとよく似ている。
もう言っちゃうぞ?
こいつら、同一人物なんじゃね?
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/02 15:34 ID:VgdYtppp0
- いらんことまで考察すんなよw
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/02 16:54 ID:DG7MqUZf0
- >>75
うは、すまんwwww
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/02 17:35 ID:4Nzg7HRv0
- はいはい。王様を考察するのは楽しいですね。
話題が出た途端、加速するのなw
というのは、おいておいて。
原作の日本語版を4巻まで買ってきて読んでみた。
うは… これとROの整合性を理論的に求めるのって
難易度高すぎないか?
ところどころ単語は被っているけど…
原作の使えそうなところだけ拾ってきて重力側で再構築した感じを受けた。
RUNEって単位があるし…… Matkか?
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/02 18:51 ID:K7WsCbsZ0
- >>77
ゲームの都合の部分や
オマージュやらのネタとして何も考えずに重力が仕込んだ物もあるだろう
ゲームと漫画で表現の方法変えた部分も有るだろう
その辺は皆で考察しながら、ゲームの都合なのか、ネタなのか、強引に解釈するスレ向けなのか
その都度話し合えばいいだけで
個人的に無理と思うなら、その都度考察の無理が有ると思う部分に突っ込んで行けばいいだけだし
何より、原作は話の途中で作者ブン投げたし
ゲームもまだストーリーの全容は出て無いから必ず答えが出る物でもないし
今までの考察内容も合ってたかどうかなんて誰も解らないし
何よりここは、正解を出すスレじゃなくて考察し合うスレなんだから
最初から無理だから原作外そうとか趣旨からずれまくりだろう
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/02 19:24 ID:vrEkrLrr0
- >>10-19
古代アルデバランでは科学ベースの錬金術が生まれて豊かな土地のおかげで錬金術が繁栄。
一方、古代フェイヨンでは魔法ベースの錬金術が生まれたけど土地が貧しくて素材がないから
錬金術が滅んだみたいな話をするNPCが居たはず。
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/02 20:00 ID:4Nzg7HRv0
- >>78
やあ、すまない。
一応は原作の100年前説を支持しているんだ。
(レ社パンフのAW900の記述とかでね)
ただ、食い違いが多くて面食らってしまってね。
たしかに、無理やり正解を出そうとするのはよくなかった。すまん。
そういえば、ROのバックグラウンドでは
神族 vs 人間 vs 魔族
という説明なのに、原作だと
神族 vs 巨人族 vs 魔族 人間(巻き込まれ)
なのな。
ROでは巨人族(ギガンテス?)は、魔法科学錬金の合成技術の産物に設定されたのかな?
それとも神族系巨人族とジュバルツバルト系巨人族?と分けて認識しなきゃならんか…
ゲーム内での情報の更新が何時の段階で起こっているのかわかんないけど、
ROも始まったときと現在とでは結構設定が書き換わっていそうね。
- 81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/02 20:39 ID:mkma3gto0
- ※※※※※ 以下のレスには多少のネタが含まれて居ます。 ※※※※※
>>80
こういう可能性だってあるぞ。
神族 vs 巨人族(を操る人間達) vs 魔族 人間(巻き込まれた非戦闘員)
この場合、巨人族って表現は神や魔族からの視点でそう言ってるだけで、
神族、魔族に対抗すべく人類の英知を結集して作り上げたロボット兵器みたいなもんだ、とか。
で、その究極体がユミルと
- 82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/02 20:47 ID:gycT0s7r0
- >>81
ネタだとしても面白い切り口だと思う。
以前から語られてる科学技術うんぬんの考察にも通じるかも知れない。
科学技術に基づく「ロボット」なんて認識は職人気質(?)の神族・魔族にはないだろうから、
「巨大な人型物体群」を「巨大な人型種族(=巨人族)」と表現したって線も十分に考えられそう。
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/02 21:37 ID:OHdGP1VF0
- >>80-82
前スレ857仮説群参照になってしまうが、
巨人族に関しては分けて考えるほうが無難ではないかと僕も思う。
原作はロボット(?)的なものとして登場してくるけど、
ゲーム内ではまさに北欧神話ベースの巨人族としての言及。
原作者とゲーム開発者達とで、共通の世界観はないんだろうとは思いつつ、
現状の根拠に対しつじつま合うような解釈をひねってると857に似通ってしまう。
これは僕にオリジナリティがなくて、857に引きずられてるだけなのか・・・
- 84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/02 23:36 ID:mkma3gto0
- >>83
>原作はロボット(?)的なものとして登場してくるけど、
>ゲーム内ではまさに北欧神話ベースの巨人族としての言及。
これは難しく考える必要はないかと。
また、クラークの金言を持ち出すが、理解できないほど進んだ技術は魔法にしか見えない。
特に前大戦?における人間の技術は最終的にユミルにつながる忌むべき技術なわけであり、
事実を隠蔽すべく、ぼかした伝承として北欧神話風の巨人族として表現された・・・とでもすればいい。
ぶっちゃけ、ネタではじめた巨人=ロボット説だが
エヴァンゲリオンの如き有機体?の塊のようなロボット兵器ならば
(ユミルに関しての記述を見る限り、この考えはあながち間違いではないとおもうが)
細かい事情をしらない非戦闘員には”巨人”と見えても仕方がないだろう。
>原作者とゲーム開発者達とで、共通の世界観はないんだろうとは思いつつ、
例え思っててもそれを認めたらこのスレがなりたたない。
というか、実質現在のラグナロク原作者はほぼ重力の社員であり、共通の世界観はありまくりのはず。
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/03 01:23 ID:K0rSZtG10
- >>77
王様だけじゃなくて、MMRの中の人もな。
>>83
>原作者とゲーム開発者達とで、共通の世界観はないんだろうとは思いつつ、
ROにギガンテスが登場してる以上、原作の巨人=ROの巨人は確定だろ?
昔はギガンテス族にも自由意志があったことは原作にも言及されてるんだから、
ギガンテス族の族長が神々と知恵比べしても何の問題もないだろ。
どうも857と君は北欧神話にこだわりすぎてる気がするなぁ。
偶然、一部の単語に共通した物を採用してるだけで、ROは北欧神話と何の関係もないのに。
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/03 01:30 ID:8udQs0t40
- >>84
人間の作ったロボットがある、っていう前提で、
そのロボットを神話の巨人としてぼかして表現されているのが現在の状況、
という風に理解していいのかな?
TheSignでも神器でも、神話の巨人族はそれはそれとして登場するわけで、
それと人間のロボット=巨人をわけて考えるって趣旨だったんだけど。
準拠というか考察は、僕があれこれ捻るよりもそれこそ857仮説群の該当個所を参照。
そうではなく、いわゆる原作登場の巨人族と、RO内で語られる(神話系の)巨人族は
同一の存在を示しているってことだとお手上げ。
- 87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/03 01:51 ID:8udQs0t40
- 連投失礼。
>>85
ギガンテスつながりで、原作の巨人族もRO内の巨人族も同一て立場の準拠は理解した、と思う。
そうなら、GHの「1000年前の人間と巨人間の戦争で廃墟となった城。」て公式もスッキリする。
・・・巨人族て、神々とも戦ってなかったっけ?
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/03 01:57 ID:K0rSZtG10
- >>87
戦ってたという話ですが、何か?
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/03 17:00 ID:oz/5r0H80
- >>87
敵の敵が味方とは限らないってことじゃないかな。
GHで起こったのが仮に「ロボット兵器を運用する人間の一派と、武装集団としての人間の一派との抗争」だった
となると、さらに話はややこしくなってしまうけれど。
- 90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/03 18:18 ID:aP9JDE1M0
- >偶然、一部の単語に共通した物を採用してるだけで、ROは北欧神話と何の関係もないのに。
そうはいうがな、大佐。
一応主神はオーディンだし、親族周りの血縁関係などは
北欧神話に則しているようだしな。
Signとミスティルティンのあたりね。
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/03 18:54 ID:rHoPQBFo0
- ロキは人間でアサシンギルド所属だよ
北欧神話からも一部設定引っ張って来てるけど
全部北欧神話に即してる訳ではないから
北欧神話にはあまり固執しないで
北欧神話から引っ張ってきた設定なのか、作者の独自設定なのか逐一考えた方がいいと思う
- 92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/03 19:00 ID:YGC+7v/N0
- 神様ロキの生まれ変わりがアサシンギルド最強のロキ様だよ
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/03 20:20 ID:ZcgOsrOE0
- >>79
ttp://www.comicbang.com/news/news.php?sec1=104&ns_id=84
>ゲーム開発初期にはマンガの完成された所をゲームで移す作業だったが、
>ゲーム開発を進行しながらマンガとゲーム作業を同時に進行するようになった。
>そうしてみるとゲームで完成された部分がマンガに反映される反対の場合もあった。
>‘アルケミスト(錬金術師)’の場合がその代表的なケースだ。
古代文明と錬金術の相関性は薄そうな気配が・・・
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/03 22:55 ID:9j+CMyIj0
- >>90
そうはいうがな、大佐。
原作と北欧神話では大きな差があるにも関わらず、
>Signとミスティルティンのあたりね。
の様な例外があるのが現状なんだよね。
まさにバルドルがいい例だけど、原作ではオーディンと龍神族のティアマトの
間に産まれた神とされている。
そもそも北欧神話に龍神族なぞ登場しないが、原作の世界では存在する。
なのに、RO内では何故か龍神族に触れた台詞は存在しない。
他にもフェンリルは前世ではバルドルの恋人であり、現世でもその記憶を
持っている訳で、この時点で聖戦時(前世)の扱い自体が
北欧神話とは掛け離れている事が示されていると思う。
>>92
ロキの前世が神のロキだったのかすら怪しいと思う。
もしそうならロキは神族の記憶や能力がある程度あってもおかしくないと思うし、
「ロキ」という名にフェンリルが反応しても良いと思う。
何せ、北欧神話でいうならロキとフェンリルは密接な関係があった存在。
91氏の様に、独自設定で間違いないと思う。
問題はそれら神々に関しての独自設定が、RO内で少しも見えてこない事。
前スレで誰かが言ってた様に、敢えて伏せられているのか
60氏が案じた様に、当時の開発陣と原作者との齟齬の名残なのかもしれない。
今後において、どうするつもりなんだろね、重力は。
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/03 23:35 ID:nAk3TvQ10
- >>94
一応ロキは、モロク領主の娘が父の正体が魔物と知ってもなお庇って死んだ時に、
「人間」という種に対して俯瞰的な物言いをしている。
だから、神族としての記憶はあるんじゃないかなぁ。
能力の方もフォース使ってるのロキだけだし、ある程度は残してるんじゃないか。
で、フェンリルは確かに北欧神話ではロキの子供の一人ですが、それが何か?
原作のラグナロクのフェンリルがそうだとは限らないだろ。
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/03 23:46 ID:9j+CMyIj0
- >>95
いぁ、それそのまま
>原作のラグナロクのフェンリルがそうだとは限らないだろ。
がロキにも当て嵌まるんですが、何か?
ロキの正体を知る者達はロキを「人形」だの「人であって人でない者」と
呼ぶ辺りからして、ただものではないのは確かだが、
それイコール神族の転生体ではないと思う。
別にこれでFAが出る訳でもないんだし、少しおちつきたまい。
所詮は原作者にしかFA出せない領域の事柄なんだから。
- 97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/03 23:53 ID:rHoPQBFo0
- つまり話題の発端である原作と北欧神話の関係は?の答えとして
>>94も>>95も関係ないだろ。って事だろ
ついで言うなら、ロキはアサシンギルドの人形と評されてる位
人間でありながら人間を外から見ているような、冷めてる部分があるから
>「人間」という種に対して俯瞰的な物言いをしている。
程度の言動が有っても不思議じゃないと思うけど
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/06 02:19 ID:OYWC8wa+0
- いまさらな話題かもしれないけど
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/2234.jpg
少なくともジュノーのセージたちの伝承ではそうなっているらしい。
- 99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/06 03:33 ID:OYWC8wa+0
- ネタバレ注意。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/2235.jpg
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/06 16:47 ID:MuFt4WFm0
- >>98
北欧神話でも世界創造は同じようになってるな。
まず巨人ユミルありきで、それを殺したオーディンがユミルの各部位から世界を創造した。
後に人間が創造した最終兵器は、そのユミルから名前を取ったんだろう。
兵器の名前を神話などから引用するというのは、よくあることだ。
>>99
それだけ見せられても、意図が分かりませんのですが。
- 101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/06 20:31 ID:sA3pwYsk0
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3#.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.83.A0.E8.A8.AD.E5.AE.9A
>※なお公式に書かれている「ユミルの爪角」というのは、
>韓国語では「????(イミルの) ??(切れ端、かけら)」が本来の意味であるところを、
>「?(爪)?(角)」とした誤訳である。英語では「the parts of Ymir」となっている。
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/06 21:47 ID:yfxg6bO60
- 北欧神話の描写と、ラグナロク原作の描写と、後ROゲーム内での描写の食い違いの問題なんだが、
ROの世界は1000年戦争に、その後の1000年と相当長いスパンの時間が歴史として確認できる。
しかしながら、1000年戦争以前に
何年、何百年、何千年の文明が築かれていたのか不明。
ぶっちゃけ、今のミッドガッツ大陸を含むあの世界の天地創造の伝説などは一切不明なわけだ。
(ぶっちゃけ、北欧神話の天地創造の下りがそのままでもいい気がするが。)
そう考えれば例えば神器作成に関して北欧風の伝説を聞かされたとして
それが1000年戦争の時代のお話ではなく、さらにそれ以前の時代のお話とすれば、
1000年戦争期に魔法科学文明全盛の描写があってギャップがあってもなんら問題はないんじゃなかろうか。
>>101
誤訳ではあるが、単に”ユミルのパーツ”などと訳されるよりは
”ユミルの爪角”とした方が、もって回った表現な辺り日本語らしくてありだと思う。
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/06 23:39 ID:OYWC8wa+0
- >>99はサゲ転職の卒論(イグドラシル研究)に関するSSテキスト(の一部)。
UPしたのは、ゲーム内テキストの資料として使う人のため。
原作は名前・系譜等のネタ元を北欧神話にも求め、
ゲームとしてのROからは、北欧神話ベースの記述が散見、
しかし、北欧神話とニーベルンゲンが似て非なるものであるように、
北欧神話の世界観=ROの世界観ではない、ということあたりかね。
あえていうなら、現在のRO内住人であるセージ達は、
>>98や>>99のような世界観を伝承しているようだ、と。
- 104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/07 04:51 ID:Ve6924qC0
- >>100
神器クエストで、ジュノーにあるのは太古の巨人ユミルの心臓の欠片だと言ってたはず。
古代人がどういう経緯で入手したか知らんが、ユミルの心臓は正真正銘の神話的アイテムの可能性が高い。
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/07 05:17 ID:394PY3se0
- >>104
誰が言ってたっけ?
- 106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/07 15:10 ID:2cDq88I80
- >>101
ベータ1初期にファンサイトに掲載された機械翻訳の文書だと”片割れ”になってるな
ギルドの目的は様々があるが重要な目的中一つはRAGEUNAROKHEU世界の
覇権を確保するのです。これのためにイミルの心臓片割れを確保するので
力の源泉と政治的支配がが掌握できます。
イミルの心臓片割れを確保するためにギルドは各自を育って熾烈な競合を
くりひろげるようになるが、この時傭兵とか干物シャーンなどの多くの資本が必要になります。このような
資本を調達するのをギルドの持分を株式で発行して一般人達に公募を
して財源を確保してギルド前を痔瘻になります。勝利したギルドの株価がくるかも知れない
行って、敗れたギルドの株価が落ちるのは当たり前な理です
ギルドウォンとして、ギルド投資者として、傭兵としてゲームに多様な方式で参与を
導くのはRAGEUNAROKHEUの社会性を高めようと一重要な企画案中一つです
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/07 15:41 ID:OIXB+4am0
- >>104
では、世界の基となった巨人ユミルも機械生命体ということになるな。
ジュノーの「ユミルの心臓」は現物として見られるし、それは明らかに機械だもの。
北欧神話では、巨人族(霜の巨人や炎の巨人)は、始原の巨人ユミルの直系子孫だった。
同様に、RO世界の巨人が機械生命体オンリーである可能性は飛躍的に高まったと言えるだろうな。
- 108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/07 19:54 ID:Hxr6lpFd0
- >>104
RO原作でのユミルの経緯は過去に語られてる。原作100年前を前提とするならこれでおkかと。
(古城倉庫さん考察スレ過去ログ6[「魔術」「錬金術」「科学」を]より)
――――――――――――――――――――――――
945 名前:2週間前の原作で明らかになった戦争の背景 投稿日:03/10/13 03:56 ID:POlivaG2
1000年前の戦争において、神と魔族の争いに巻き込まれた人類。
両者の力は均衡し戦いは長引き、このままでは自分達は絶滅してしまうと危惧した。
追い詰められた人類は、 「魔術」 「錬金術」 「科学」
を融合させた新たな技術により、この状況を打破する兵器を開発した。
「イミル」と名づけられた魔道生体兵器。その力は凄まじく、神と魔族を人の住む場所から退けていった。
…しかし、一人の少女犠牲にし作り上げたイミルのメインAI「アウズフムラ」が突如暴走。
世界中に破壊を振りまき、生きとし生けるもの全ての敵となった。
世界の滅亡を危惧した人、神、魔の3種族は暴走したイミルを止めるべく、
互いに協力しイミルへと立ち向かっていった。
生命の存亡をかけた戦いは数週間にも及び、3種族はついにイミルを停止させる事に成功する。
しかし、全てにおいて疲労しきっていた3種族には、最早イミルを完全消滅させるだけの力が無くなっていた。
結果、イミルを体を幾重にも切り分け、二度と融合させる事の無いように
3種族それぞれが厳重に保管すべく持ち帰っていった。
イミルとの決戦に傷つきすぎた自らの種の復興の為、戦争は終戦協定を結び、長かった争いは終わりを告げた。
星の海へすら旅立つ事の出来た人類の文明LVは、この戦いにより大きく下がる事になる…。
- 109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/07 20:09 ID:LnoVZiXr0
- その兵器の動力源が
実は人間が作ったものじゃなかったかもしれないって話じゃないの?
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/07 20:12 ID:Hxr6lpFd0
- 長くなったので切り分け。
>>107
上のソースとその意見が正しいと、世界の礎であるユミルは1000年前に開発されたことになって、
それ以前にこの基盤の世界は存在しないことになってしまう。
セージ学会研究/伝承の間違いorゲームROでの設定違いのどちらかとも取れるけれど、
どちらも情報ソースなので否定材料が無い。(原作見た事ないので↑のソース間違ってたら情報plz)
で、仮に両方正しいとして考えてみると
1:「魔道生体兵器ユミル」と「創世の巨人ユミル」は別人説。
ジュノーにあるものやPCがクエストで手に入れたりレッケンベルがレプリカとして作っているものは
外観や状況からして「魔道生体兵器」の方だと思われる。
2:人間がミッドガルド外の別大陸(別世界)からやってきた説
「星を渡れる程の」の表記から推測。…が、それって何処?と問われるとどうにも言えない_| ̄|○
…個人的には1の方が違和感ないかも。他に仮説ありそうだったらどんどんplz。
余談:GH監獄に巨人族らしき大骨がある(過去スレGH調査団辺りを参照)のだけれど、
巨人族が機械だった場合あれは全くの別物、ということになるのかな?
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/07 20:15 ID:2dPT+8pp0
- >>108
4年前なのか! 945の「原作で明らかになった戦争背景」って
やっぱりラグナロクの原作漫画なんだろうなぁ。 この頃はまだ描かれてたのか。
このスレでも何度か言われてるけど、完全に北欧神話系設定で語られてるものと
原作設定で語られてるものが混在してるんだよね。
製作時期による重力開発陣の方針の違いなんだろうけど、混乱するわ。
巨人族も、神話的種族としての「巨人族」と、機械生命体としての「巨人」が
存在しているって事で良いんだろうかね。
勿論、ユミルも神話的始原の巨人ユミルと、最終兵器ユミルとが別々に存在していると。
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/07 20:19 ID:Hxr6lpFd0
- >>109
そういう考え方もあったか。思い至らずスマン。
>>104
神器クエのSS見直してるのだけれど見つからない_| ̄|○
語られてる場所教えてくれると助かります。
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/07 21:25 ID:b+hiv0qK0
- そういえば、今度の大型パッチが来ると、神族由来の装備品が大幅にふえるな。
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/07 22:08 ID:2X0+e+OP0
- そもそも伝承が正しいとも限らないし
ヴェスパーみたいな人間をベースに機械化したのもあれば、アポカリプスみたいのもあるし
太古=1000年前で言ってるだけかもしれないし
レッケンベル社関連と賢者バルムントの奴は年号が一部怪しいのもあるし
>>106がだしたギルド関連も完全に設定変わってるし
結局はただ単に>>111が言ってる開発時期による方針の違い(開発者の勘違い等も含みまくる)
なんだろうな
- 115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/08 01:32 ID:rypv4wQW0
- そもそもみんな「機械生命体」という言い方をするから人造的な臭いを感じてるようだが、
「珪素生命体」と言い換えれば、少しはイメージ的に理解しやすいか?
人間だって身体構造を解析していくと、「有機物で作られた機械」だと言える。
珪素系(石や金属、鉱物)の身体を持った生命体だと考えれば、
見た目機械のような身体をもって、最初から生まれてきてもおかしくはないと思わないか?
>>110
オーディンが世界創造に使った太古の巨人と、
>>108にある、人間が大戦の際に開発した魔導生体兵器は別の存在だと考えられる。
その上で、>>104の説が本当ならジュノーにある「ユミルの心臓」は、太古の巨人の物ということになる。
しかしそれはどう見ても機械。
なら、そもそも「太古の巨人」の方も、機械(珪素)生命体だったのではないか? と考えられる。
(それが私の>>107での意見ね)
あと巨人の骨については、3つほど仮説を考えた。
1:あれは「巨人」の骨ではない。人型をした、大型の魔族(あるいは神の眷属)の骨である。
2:有機生命の巨人も存在した(あなたの考えはこれになるかな?)
3:あれは一見ただの骨に見えるが、実は珪素で出来た機械的な骨格である(私個人はこれを推す)
- 116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/08 06:00 ID:49S73emLO
- 有機生命体…機械生命体か。
難しいことはわからんが、メタリンみたいなイメージで理解した。
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/08 11:35 ID:W00KMYL80
-
機械の体を手に入れるために星の海を渡るんだな?
さておきこの話題は、もはや開発側が方針転換による矛盾をどう整合させていくのかという予測の範疇にはいるね。
ユミルにしても、古代の神話を模して作られたのか、
作られたのがオリジナルなのか判然としないし。
と思ったが、矛盾というほど、矛盾しているわけでもないのか。
諸兄の意見はなるほど、尤もだ。
ところで、現在のユミルの心臓は現在のところ2つの機能が判明しているよな。
・何らかの出力を取り出せる動力炉的能力
・転生時に垣間見た、世界をまたぐ空間転送能力
動力炉としての機能は、ルーン機関という形で技術再生が出来ているっぽいが、
さて、空間転送能力は……
ん? ……まさかな、ははは
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/08 11:50 ID:vDAs9j/A0
- >>117
カプラの事かーーーーーーーーーっ!!!
カプラは、カプラは、良い奴だったんだぞ、でももう二度と生き返れねえ!!
- 119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/08 12:39 ID:zPecqed80
- >>116
昔のSFとかだと、珪素生命体は割とメジャーな存在なんだけどねw
メタリンは珪素生命っぽいな。オーディンの涙から生まれたらしい割にはw
あと「ARMS」ってマンガにアザゼルと呼ばれる珪素生命体が登場してるんで、参考になるかも。
>>117
人間は普通死んだら生き返りませんてw
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/08 14:11 ID:SCbc9G8w0
- そもそも超科学時代のジュピロス時代やそれ以前とかは神とかと交流はあったのかね?
もし有ったのなら、神話巨人と機械兵巨人の2種類説もあるえるけど
もし無かったのなら、セージギルドとかのアレはただ単に宗教によくある世界創生の作り話なだけでは?
フレイアのヴァルキリーは色んな種族から選ばれてるし
そもそもRo世界における神の定義とういかそういう部分の設定が良く解らないし
- 121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/09 15:09 ID:F1bPQP5O0
-
>>120
つまり、RO世界では神様なんていない設定なんじゃないかってこと?
(もしくは聖戦以前は人間だけの世界だったとか)
現在の情報でわかるところでは、神族vs魔族vs人間で長期間の戦争を
していたことになっているから、交流はともかく存在は認識していたんじゃないかな。
1000年後(または900年後)の現在の人間がそのことを認識しているかどうかは
わからないけど、レ社の社訓では、神の探求、
・神様は実は科学で解明できます。
っていうのを証明、えーと、つまり、神様(のような存在。そう呼ばれていた種族、または文明)はいた。
という前提の下に研究が続けられているんじゃないかな。
某マンガみたいに、「400年前の話は全部嘘でした!」とかあるかもしれないけど、
ROにおいて今の段階ではなんとも……
>>121
なにをいってるんだ、お前は……
- 122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/09 15:25 ID:Ia3J5VUs0
- >>120
ジュピロスと同時代かどうかは知らんが、かなり昔の時代に、
ゲフェニアのエルフは大まじめに魔界の扉を開く研究をしてた訳だが。
んで、それに成功して滅んでしまった訳だが。
>>121
バスタードか?
あれはRO原作の原作だからあり得るかもしれないなw
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/09 15:36 ID:6ny3WT3+0
- ヴァルハラのヴァルキリーとか、ニブルのヘル様は健在だから神族は一応いるでしょ
- 124 名前:120 投稿日:07/03/09 18:58 ID:Rs7DCoEq0
- 神様といっても
ただ単に人間から見て凄いや特定の何かや種族を指して人間が勝手に神と呼んでる場合
神話なんかに良くある世界創生に関わって世界や人類を作った設定の神様
俺SUGEEEEEお前ら雑魚だからこれから俺の事神って呼べよ見たいな自称まであるし
Roの神様はどれだろうねってな話だ
- 125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/09 21:39 ID:WS8dcCeY0
- >>121
神族vs魔族vs巨人族vs人間の4大勢力で、巨人族が途中で脱落したんじゃなかったっけ?
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/09 23:01 ID:D1Q/PGBi0
- 世界が滅ぶ寸前までの全面戦争をやらかしてからおよそ1000年として、
別の言い方すれば、神族やら巨人族やらを全人類が認識してた時からおよそ1000年、
現在のフェイヨンやアユタヤには仏像、アマツには稲荷と、
いわゆるオーディンたちを神としてあがめるのとは別系統の宗教要素がある。
ジュノーのセージ達には創造神としての神話も伝承されてはいるが、
人間よりは強大な種族としての神族って扱いが無難かなあ。
重要な宗教要素のひとつである魂の救済に関していえば、
神族連中にとっての人間は最高でも駒でしかないようで、
信奉する人間側も魔法や奇跡っていう現世利益重視くさい、とは言い過ぎ?
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/10 00:42 ID:+UNmSRFc0
- >>124
世界を創造した存在にして、「SUGEEEEEお前ら雑魚だからこれから俺の事神って呼べよ」な神様。
北欧神話の神って大体そんな感じだが、ROもこれに準じるでいいんじゃね?
- 128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/11 01:11 ID:QrJEyW400
- ユミルの心臓じゃなくて、ユミルについて言及するNPCってROに居たっけ?
- 129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/11 01:50 ID:H2Aa1PUz0
- >>128
原作単語そのものを語るNPCは現在のRO内には存在しない。
「ユミル」や「龍神族」なんかは特にそう。
語られてるのは、北欧神話から切り取ってきたものばかり。
フレイアについても、原作のフェンリルの台詞からすると聖戦時には既に
バルドル達"神族にとっても敵"として戦っていたらしいし、
RO内で語られるフレイアはアルナペルツ教国の者が語る"以前のもの"では
完全に北欧神話でのフレイア像でしかない。
ROが"北欧神話原作なゲーム"ならそれで問題なかったんだけどねw
何故、RO内で語られてないのか。 これに対する明確な答は我々サイドでは
妄想に嵌り込んでしまうので、各自が自説を少し語る程度しか出来ないでいる。
聖戦終了時にユミルが「大忘却の呪い」を世界に放った所為としか思えんw(ゲームが違う
重力のこれからに期待したいところ。
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/11 02:16 ID:IIsoJoEF0
- >>129
単に余りの恐ろしさに”言うも憚れる”状態になり、
それに至る言い回しや技術を軒並み禁忌、としたんじゃないか?
- 131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/11 09:10 ID:uh6TJv1U0
- >>130
聖戦での恐怖の記憶から「言うを憚る」時期が存在した…かもしれない。
でもバルドルの母(龍神族皇女ティアマット)の存在自体が、北欧神話でのものに
置き換わってしまっている理由としては弱いと思う。
過去スレでもあった様に、宗教におけるオーディン色の薄さについての考察も
初期のROではオーディンのオの字も語るNPCがいなかったりした所為もあるが
そもそもからして、キリスト教色が濃厚だったりするしね。
当時は「ROは北欧神話原作」と思われていて、主神の名も「北欧神話だからオーディンだろ」と
神話を知る極一部の者にしか、その名が知られていなかったりした。
重力内での開発時期の方針の違いなのは、恐らく確実なのだろうけど
今後、「世界の真実の姿」を語る(補完する)NPC(クエスト)の登場が待たれるね。
- 132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/11 15:05 ID:gIePkRlE0
- >>131
そうだね。
……で、そういう風に纏めちゃって、考察スレとしては一体どうせいと言うのだ。
- 133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/11 15:19 ID:iocxSmJq0
- あえていおう、手詰まりであると!
世界観の根幹に関わるような考察は、原作とゲームとの齟齬や絶対的な資料不足から、どうがんばっても可能性のひとつ・俺ラグナと評されて終わってしまう。
現状でできることといったら、どっちかといえば枝葉な領域の考察か、資料の整理、問題点(矛盾点)の洗い出しかなあ。
- 134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/11 15:39 ID:atL6d1YP0
- >>131
北欧神話風に語られる出来事が
そのまま1000年戦争の時に起きたとするのがそもそもの間違いなんじゃなかろうか。
原作が語られることは今後なさげなので真相は結局不明だが、
ぶっちゃけバルドルが生まれ変わったのすら今回が最初の一回とは限らない。
千年戦争より、ずっと以前、世界創世の時期=>北欧神話のバルドル
千年戦争期=>竜神族の皇女ティアマットの息子バルドル
ROから数百?年後の時代=原作ラグナロクの主人公ケイオス
・・・と、する事だって可能だろうと。
- 135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/11 21:59 ID:VfzKeV6u0
- >>134
そういう思索も面白いと思うけど、結局は>>133なんじゃないかな。
明確に語られてない部分に、あまりに想像の羽をひろげてしまっては
各自が「妄想的俺ラグナ」を語るスレになってしまいかねないと思う。
妄想を語り合うのも、大好きだけどねw
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/11 22:59 ID:pIGnay120
- ジュノーNPCの預言者(337.227)って未だ居るんだね
[フォゼル=オラクル]
よく来たのぉ……
私は何でも予知する
ジュノーの賢者婆さんじゃね。
ずいぶんと前からジュノー周辺で
暴れておる巨大なモンスターの
名前をご存知かや?
[フォゼル=オラクル]
「ロードオブデス」
生命そのものを恨み、どこぞ遠い
世界からやって来たと言うことじゃ。
彼は……もう死んでおる。
ぶっちゃけ重力は何も考えてないと思う
- 137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/11 23:15 ID:I4QMJkUJ0
- それ相当昔のNPCだしねぇ。
好意的に解釈するのなら、ヘル自身の言葉で
「伝承や伝説はいつも正しいとは限らない。自分で探して自分で見極めろ」
って台詞が真実なのかもね。
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/11 23:52 ID:RHNEUDtE0
- 行き当たりばったり実装で基本投げっぱなしなので適当に解釈してください
という開発者の自爆メッセージだと思った。
- 139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/12 14:17 ID:zm2eg/x50
- じゃあ、枝葉な領域の考察しよう。
ぶっちゃけ 竜族少なすぎ!
水竜もいないし。出現地域は北寄りだし。
ファフニールぐらい出してくれてもバチは当たらないだろう。
恐竜じゃなくて、エンシェントドラゴンなんてのを期待していたんだ!
と、思ったが、神族、魔族、人間以外では知性ある種族が出せなかったのかな?
うう、ドラスレが倉庫で泣いているぜ……
※あれ、プティットはちゃんとしゃべるか……
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/12 14:38 ID:s1y+axgH0
- >>139
エイシェントドラゴン=龍神族。
原作曰く、「神々が誕生する以前から存在してきた太古の種族。
その全ての能力は神々に匹敵、もしくはそれ以上。
普段は人の姿をしているが、真の姿は巨大なドラゴン。
龍神語という特有の言語で古代龍神語魔法という強力な魔法を駆使する。」
そのドラゴンブレスは超広範囲超殲滅力で、一撃でフェイヨンを消滅させ、
無敵すぎると大評判なフレイア配下のバルキリーでさえ、死を覚悟する程のもの。
(バルキリーはビホルダー達の助けのお陰で何とか逃げる事が出来た)
アビスレイクのデータルは龍神族達の領域への扉を守っているんじゃないかな〜と予想。
宝集めやその番は下級龍としての趣味って事で(笑
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/12 17:14 ID:aSOE818B0
- >>139
いやまて、龍族が少ないのは事実だけど、
ドラゴンがあっちゃこっちゃどかどか歩いてる世界もそれはそれで怖いというかなんというか。
後半のダンジョンに増える程度でいい気がする。
Mobの知性だけど、
ハロウィンイベントから察するに、
イベントによると人語をしゃべれるモンスターの方が少ないと思われ。その種族ごとの言語はあるんだろうけど。
で、ペットがしゃべれるのは、親密度を上げてる過程で人語を覚えたとするとすんなり行くかと。
(テイムアイテムに反応するしないの判断基準の一つに、
その個体が言語習得可能な知恵があるか否か、ああるような気がする。実際は単なるランダムだけど)
- 142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/13 00:25 ID:2XgjBRHO0
- >>140
フェイヨン一撃消滅だのは、龍神族でも皇女たるティアメットだからできた芸当だと固く信じたい。
でないと、億が一実装された時に転生職が束になってもかなわなくなるので。
ごく普通の龍神族なら、せいぜいATK10000-15000程度に留めておいてもらいたいものだ。
……とここまで書いて気付いたが、これ微塵も世界考察じゃねーなw
>>141
キューペットになる魔物はみんな喋れるな。
ということは逆に考えて、ある程度の知性があるからこそ、ペットという形で人間と共存できるんだろうか。
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/13 00:53 ID:4tPIDsRj0
- >>142
即死させられそうになった当のバルキリーが「龍神級のドラゴンブレス?!」と
言っていた事だし、あれでも龍神族なら当たり前な威力なんじゃないかな。
龍神族は人の姿でミッドガルドに居るそうだし、
ケイアスの剣の師匠ベルゼブも龍神族だし、実はウォンとか超級NPCも龍神族なのかも。
敵として実装される事は、それより圧倒的に弱いバルキリーすら却下されてるから
ありえないんじゃないかな。
データルサウルスがレッサーなのかエルダーなのか解らないけど
近いレベルの龍はこれからも敵として実装されると思う。
- 144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/13 15:00 ID:BEIhhu7M0
- せんせい・・・飛行船クエって、というあまりなセリフを発見したのでうp
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/2276.jpg
解釈1、ヘルレインはカインと仲が悪い
解釈2、カインは実は大物、ないし「ユミルの心臓の欠片」はある程度以上の人間には暗黙の了解でうっかり口を滑らせた
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/13 18:11 ID:uAnCvYoL0
- 好意的な解釈ならうっかり口を滑らせたなんだろうけど
重力は今まで散々やってくれてるから
重力のミス扱いにして皆でニヤニヤ見るのが正しいんじゃないかと思う
- 146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/13 21:11 ID:iMOdkUD00
- >>145
世界観考察スレ的にそれは正しいのか?
- 147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/14 00:41 ID:cX5b1Rtm0
- 料理人クエで、弟子が「国王様を見かけなくなってから、師匠の機嫌が悪い」的な発言をした。
…と思ったのだけれど、SSとろうと、いろんな選択肢を試しても同じセリフが出てこない。
王様大聖堂に出ずっぱりというゲームの都合は脇へおいとくと、
おそらく王子暗殺からみで、王宮内の雰囲気がかなり悪化してる傍証にはなるかと。
- 148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/14 00:54 ID:Md9c+NF10
- 韓国では国王は大聖堂から姿を消したと同時に
本当に城内から姿を消してしまったんじゃなかったかな。
真相はアルナペルツ教国の狂徒達に拉致られて、
次に実装予定の「忘れられた島」の何処かへ幽閉されてて、
国王救出クエストの実装が予定されてた筈。
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/14 01:39 ID:poEQGZWg0
- 以前このスレに貼られてたね。
なんちゃら神父(立ち絵つき)が大聖堂に居座ってて、国王がいなくなってるSS。
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/14 01:49 ID:poEQGZWg0
- ただ、実装予定では「消えた国王の行方が明らかになる」というだけで
最悪の場合は拷問の末に殺害済みとかの可能性も。
- 151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/14 12:51 ID:zdQiao0n0
- >>150
生体Dに新MVP「トリスタン3世」登場!
……なーんてなったら、最期の日までROを見届ける。
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/14 15:56 ID:y5Nw3DSF0
- >>143
「データルサウルス」って休眠してるトカゲとかいう意味だったと思うから
重力としては、データルの真の実力は実装されてるよりも遥かに高いところにあるんだと思う。
- 153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/14 16:22 ID:h1ST64Yj0
- >>152
そうか、データルサウルスは寝惚けて圧し掛かってきてただけだったのか…!
どうせなら、龍神族って事にして、幼女な人型で暴れてくれたら、
糞不味いアビスにメインキャラを永住させてもいいのに…!
>>149
国王が大聖堂から政務に戻る為、司祭が代わりますとかって韓国告知は
かなり昔…ってか、アイン実装より前だったっけか。
日本鯖は何故か国王陛下は大聖堂に居座り続けてるんだよね。
国王陛下が、正確に何時頃、どのようにして拉致られたのか解らないけど
もしかして国王は王子達の仇を取ろうと自分から罠に飛び込んだのだと
想像すると、無謀な行動だけど、何かしら燃えるものがあるかもしれない。
大聖堂から移動と同時な拉致ではなく、姿を消したのはもっと後だった気も。
アルナペルツの目的は国王からルーンミドガッツ統治移譲を迫る為と思う。
シュバルツバルト共和国は共和制故に、議会制圧を様々な水面下の圧力で進行してたけど
ミドガッツは王国で、王制だから与しやすいと見たのかもしれない。
- 154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/14 17:46 ID:IDVfUrpA0
- アルナペルツはまだ二派に分かれているし
過激派の方もオーディン派の殲滅を目指しているのか
支配して改宗させるのを目指してるのか解らないからなあ
- 155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/16 14:22 ID:0of+tH5F0
- >>154
未実装wikiのラヘル&ペインスでの実装クエスト概要を見ても
アルナペルツ教国内も、覇権争いが絶えないみたいだからね。
小さな足の引っ張りあいとかは、始終してそうな気もする。
まぁ、ルーンミドガッツやシュバルツバルトが完全な統治下におかれたら
国関係なく人間は皆、最終的には何かしらの実験材料&生贄&餌なんじゃないかな。
- 156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/16 14:46 ID:JCGHOvBD0
- >>155
フレイヤ教団はそんな狂信組織じゃないだろ?
自分たちくらいはその実験材料&生け贄&餌から除外するだろ。
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/16 14:48 ID:Eh9cHjMo0
- その辺は原作が未来だから
未来のアルナペルツの方向性つまりフレイアの求める未来も解ってるからね
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/19 03:41 ID:dKdwCLzz0
- 話題がないところに颯爽と登場。
考察とは関係ないが、趣向を変えて。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/2307.jpg
第二次クエストのクライマックスの1場面。
>>45氏のサイトを見てレベイレブに憤っていたのだが
順番を逆に報告すると会話が違った。
そして少しだけ溜飲が下がった。
この国のクルセ隊はやたらめったら
秘匿行動が多い上に不幸な目にあうのね。
そしてなぜか王国の指揮下にある。
教会直属とかじゃないのか。
今日私は、世界にとってほんの少し良いことをした。うん。
- 159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/19 11:54 ID:y7sDTeK+0
- >>158
王国隷下、神を信仰して聖なる技を使える騎士=クルセ
教会隷下、肉体を鍛えて武術的な技を使える聖職者=モンク
だと思う。
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/20 03:35 ID:LEy36jeS0
- 聖戦で魔族を討伐したあと我ら人間の理想郷を建設するから日々鍛錬しとけ
ってクルセイダーの一番偉い人が言ってた!
- 161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/20 09:58 ID:NPcZu6ZF0
- 俺たちはとんでもない思い違いをしていたのかもしれない。
通常クルセイダーと言えば教会隷下、少し捻って考えても王国隷下というのが相場だろう。
だが>>160を見て欲しい。ここには「理想郷」を「建設」する、とある。
理想郷……これは言い換えれば「楽園」とも言えるだろう。
つまりクルセイダーは教会でも王国でもなく、地上楽園建設推進委員会(通称:地楽委)の隷下だったんだよ!
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/20 12:59 ID:t9rJhBmc0
- な、なんーだ……
は、さておき。
地上楽園建設推進委員会って、どこまで本気なんだ。
ぶっちゃけ時計塔はオーク族建立だし、GHにしても大戦前の代物だし、
やつらの言っていることはめちゃくちゃな気がする……
過去にそのあたりの資料ってあったっけ?
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/20 15:22 ID:NZKGg1D30
- >>162
ない。
が、ただし、他の件にしてもその由来があやふやな建造物が山ほどあるミッドガッツ大陸。
地楽委が行ってることが実は本当なのかもしれないという可能性は否定できない。
たとえば時計塔はオーク族が作ったということになっているが、
地楽委がその建設に関与したとしたらどうだろう?
(設計・出資・指揮が地楽委で、オーク族が実作業担当だったとか・・・)
あるいは、時計塔を建設したのはオーク族だが、
さまざまな仕掛けを加えて今の様な形に仕上げたのが地楽委だとか。
そういう解釈にすれば、地楽委・オーク族、どちらの言い分も正解、という事になるだろう。
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/20 16:46 ID:P3bbl/Y90
- 地楽委のトップには3人の錬金術師がいたらしい(時計塔内部NPCより)。
錬金術と言えば賢者の石。賢者の石と言えば永遠の命ですよ先生!
つまり、大戦前の遺物であるGHを建設した地楽委の面々が、今の時代に生き残っていても……
- 165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/21 17:44 ID:ZY7hAFmB0
- ・繁栄したオーク族がアルデバランに塔を建設
・ある邪悪な力によって塔が征服されて、逃げ遅れたオーク達は塔の地下へと逃れる
・3大錬金術師ピリペバリセズ、ブルケサイモ、ロメロスペシャレが塔に装飾や呪術的構造や番人モンスターを配して最上階と最下層に何かを封印
・時計塔が自分達の作品だと言う地上楽園建設推進委員会が時計塔を管理
・古代アルデバランで錬金術が発祥
・古代フェイヨンでフェイヨン錬金術が発祥
・モロクの遊牧民が魔を退ける魔法書を発明
・アルデバラン・フェイヨン・モロクの3地方の材料が必要な覚醒の石(洞窟熟成チーズ)がコモドで作られる
・数百年前に召喚術士ライカセが魔界から魔剣召喚
・ライカセの弟子の争いで魔剣召喚の術が失われる
・大賢者クプリトがライカセの文書の封印を解いて魔剣召喚の術を蘇らせる
・ジュノー三賢者が賢者ミョルニールから魔剣に関する知識を受け継いでる
・大賢者クプリトの末弟子が覚醒の石に関する知識を受け継いでる
・大錬金術師ブルケサイモの子孫が魔界の門を開く召喚アイテムの製法を受け継いでる
・コモドから来た魔女メロシュプムが北にあった雪が降る村を焼き払う
・北方に居た大錬金術師ピリペバリセズがスノウノウと赤子2人を助けてルティエに運ぶ
・ロックハ、ロチト、エメラルハンダス、タウスプの4人が伝説の四大魔剣を探す
・最後の魔剣を持つ魔女メロプシュムに4人の戦士とその仲間たちが挑んだコモド魔女戦争で、魔女が封印される
・魔剣士ウォンが魔女メロプシュムと勝負しに来たが魔女が居なかったのでとりあえずコモドに留まって修行する
・ロツテが別の魔剣がグラストヘイムにあるらしいと知って探し始める
どっからどこまでが関係あるのか、よくわからないんだぜ!
- 166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/21 18:57 ID:GumiVtrW0
- 過去のオークにそんな技術力が?
人類が宇宙も飛び出していた超科学時代は亜人やMobや神との関係は?
とか色々謎があるね
- 167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/22 00:29 ID:JhTP0FAB0
- >>165
ピリペパリセズ、時計塔のみならずスノウノウの方にも名前出てたのか!
こいつァ驚きだぜ。
大錬金術師ブルケサイモも、時計塔のブルケサイマーのことだよな。
元が韓国語なのを日本語に翻訳する過程で、微差が生じただけで。
ところで残る一人、ダントツに名前の格好悪いロメロスペシャレはどっか他では出ないのかな。
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/22 10:35 ID:DvfDCgeG0
- ROのNPC名はまったくなじめない。
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/22 10:43 ID:8YB3zrvN0
- > 最上階と最下層に何かを封印
何かを封印って、あの最上階と最下層に出てくるのは魔剣シリーズだよな。
つまり、魔剣を封印したってこと?
錬金術師関連の設定はすべて魔剣関連の話に繋がるのかな。
アルデ時計塔や魔女戦争や魔剣召喚クエ…
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/22 21:41 ID:TWO4wkLX0
- 魔剣召喚…実装されたはいいが必要材料が厳しすぎて誰もクリアしない奴か
今は血刃がヴァルキリーが量産してるし、古い柄は必要個数3つなのでそこそこの財力で進めれるか?
クエストクリア報告とか会話全文掲載されているところはないかねー
少しは魔剣関連の謎が判明できそう…更に泥沼になる可能性も十分あるが
自分では余分な財産なくて全然進めれん
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/23 19:18 ID:LUkK7SDk0
- なぁ、傭兵の反乱クエストと飛行船クエストで、矛盾のある記述があったんだが。
傭兵の反乱クエストでは、「大賢者バルムント」と一緒に研究をしていたという、ヘリコ老人が登場する。
にも関わらず飛行船クエストに登場するヘイルレンという少年は、バルムントが300年くらい前の人間だと言っていた。
この矛盾はどういうことなのだろう?
可能性1:ヘイルレン少年はしょせん子供、彼は300年と30年を取り違えている。
可能性2:ヘリコ老人が既に半分ボケていて、自分の先輩を大賢者バルムントと間違えている。
可能性3:ヘリコ老人は、既に300年近く生きている。
可能性4:大賢者バルムントと、ヘリコ老人の先輩(であり、傭兵たちを匿った)バルムントは別の人物である。
可能性5:動はなんにも考えていない。
どれだと思う?
良かったら可能性5以外から、意見を聞かせて欲しい。
- 172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/23 19:32 ID:202m3LF60
- わかんねーけど
賢者っていうからには結構しぶとく生きてたんじゃない?
実は○○(歴史上の人物)は生きていた!みたいな。
- 173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/23 19:54 ID:RHdDKonP0
- >>171
前スレ231で既出だね
個人的には4案かレッケンベルの情報操作案を推したい
レ社のパンフも数百年前の人物扱いになってるし
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/23 21:43 ID:LUkK7SDk0
- >>172
「ヘリコが長生き」よりありそうな、「バルムント本人が長生き」という可能性を失念してたわw
>>173
今確認してきた。色々長々と纏めてあったな。
同名の別人……かなぁ。やっぱり。
あと情報操作? 功績はあるけど傭兵の反乱に噛んでる人間だから、昔の偉人扱いしたってことか。
- 175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/25 21:49 ID:7hCi2FjR0
- 今大統領クエ2部を確認したらギガンテスの「3131FF」が消えてた。
色変えミスで正しかったらしい。
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/27 17:15 ID:ouMvaWsh0
- 蜃気楼のイベントは考察スレ的にはどんなもんだろう。
ガンホー独自イベントは考察対象外だっけ?
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/27 17:26 ID:a43+TCUo0
- >>176
例えて言うならディズニーランドのテーマパークで歴史の考察ができるか?見たいなもんじゃね
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/27 18:43 ID:HrqNHak10
- >>176
いや、癌独自の情報であっても考察ソースに使うことはできることになってる。
>>177
考察はできないが、考察のきっかけにはなるな。
カリブ海の海賊はあんなのではないが、カリブ海に海賊がいたことは事実だ。
古き良きアメリカはあんなのではないが、古き良きアメリカと呼ばれる時代があったのは事実だ。
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/27 22:59 ID:2r9km1OU0
- 癌イベントはただの「祭りの出し物」的扱いで十分だと思うわ。
別に正式なクエストでも何でもないし、何か新たな情報がある訳でもない。
「枯れ木も山の賑わい」として、存在を流し見る程度でしかない。
まぁ、あまり癌イベントもソースになるんだろ!とか癌張るとよくない過去の影が…。
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/27 23:01 ID:HrqNHak10
- >>179
過去の影とか何を言ってるかよく分からないんだが、お前さんはそうしたいってだけだろ。
それを元に考察しようという人間の邪魔はしちゃいかんよ。
あと否定もな。
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/27 23:39 ID:2r9km1OU0
- >>180
前スレの騒動すら知らん人か。 邪魔する気はないよ。 気に触ったならすまんね。
過去の癌イベントも、大掛かりなものも所詮は自警団だの義勇軍だの止まりで、
結局、RO内の「公的組織」に正式に絡んだものではない連中の事でしかない。
蜃気楼塔も、「そんなのもありかもね〜」以上は、俺には無理だったw
お前さんは、その先が可能な人らしいから、期待してるよ。
- 182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/28 00:26 ID:56TD87Ys0
- >>181
やはり王様のこと蒸し返してただけか
いい加減にしろ
- 183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/28 00:27 ID:wkQAVDlL0
- 癌オリジナルイベントは
ラグナロクの世界の考察か
ラグナロクオンラインというゲームの考察か
と、聞かれるとどちらだと感じるかだな
個人的には公式公認のパラレルで後者と感じるけど
人それぞれだしアンケート取っても決着つく問題でもないしな
- 184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/28 07:25 ID:IGkEOuv30
- >>182
むしろ、蒸し返したくないから釘刺してた風にしか読めんがな。
そこ汲んで流しとけや。
- 185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/28 13:55 ID:Ay/oNvR50
- >>184
誰も触れてないことにわざわざ釘を刺すのって、荒らしと変わらないと思う
- 186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/28 14:18 ID:uuzEYiuq0
- でも>>178の言い回しは王様っぽいよな。
- 187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/28 17:05 ID:hddhxo/X0
- 皆、王様大好きだね。
蜃気楼に行って来たよ。
「四つの場所に出現したのは、なぜ〜 とか
思わせぶりな台詞はちりばめてあったけど、
肝心の考察のネタになりそうなものは見当たらなかった。
(四つに分かれたのはイベントの都合って言ってしまえば実もふたも無いが)
途中で落ちたけど、最上階にはなにかあるんだろうか。
前回からの引き続きと言うことで折角の大型キャンペーンなんだから、
何か公式設定になるようなものが入っているとうれしいなぁ。
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/29 00:53 ID:WLg/1c9c0
- そもそも>>176が微妙な話題を振らなきゃ良かったんだよ。
- 189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/29 21:21 ID:5v/atBYC0
- クエストスレにも書いたけど
モロク精錬所の裏にアルナペルツの服着たNPCが掃除の相談してる
ダンディライオンクエストクリアーした時みれる密談はどうなったんだろう?
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/31 03:38 ID:p58bx27i0
- >>188
では、何か話題を振ってくれよ。
- 191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/31 11:59 ID:tjipwwHu0
- >>190
>>189をガチ無視してそういうこと言い出すあたり、
荒らしたい魂胆が丸見えですが、王様?
- 192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/31 14:29 ID:5p95C9bp0
- みんな、そんなに呼びたいのかい?
話題にさえしなければ角が立つ物言いの応酬も起こらないし「よーしパパ騙って煽っちゃうぞ!」
みたいな輩も現れないと思うんだが。
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/31 14:45 ID:tjipwwHu0
- 微妙な話題を振った>>176が悪い。
「過去の影」とか余計なことを抜かした>>179がその次に悪い。
はっきり王様とか言っちゃった>>182はその次に悪い。
そして、話題がせっかく一度途切れた後に別の話題に転換してくれた
>>189をガチ無視して余計なことを抜かした、>>190が今回最大の戦犯。
という訳で>>190は、今後「考察王」を名乗って書き込むように。透明あぼーんするから。
ちなみにトリップは>>4にあるんで。
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/31 15:35 ID:5p95C9bp0
- >>193
この流れの中、固有名詞をはっきり言ったのはあなたが最初だよ。
犯人探しなんて別にいらないし、角の立つ物言いも敵を作るだけなのでおすすめしない。
蜃気楼に登場した「石版」に関して、他のクエスト関連で似たようなものはあるのかな?
やっぱり、考察の話題としてはどうしようもないんだろうか。
- 195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/31 15:57 ID:0gfc344v0
- >>193
いや、>>176には責任無いと思うぞ。話題振り自体は大歓迎だし。
>>189
一度クエストを終わらせた後あの集団に話し掛けるとその会話になる…はず。
クエスト前だとどうだったのかはちょっと覚えてない。
とどのつまり、クエストを終わらせた直後に一度しか聞けない会話なんだと思う。
- 196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/31 16:02 ID:tjipwwHu0
- >>194
>角の立つ物言いも敵を作るだけなのでおすすめしない。
つまり、お前さんは私の敵になりたいと言ってる訳だ。
結構だ、いくらでも相手してやるぞ?
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/31 16:15 ID:3GPUkv6h0
- >>196
うん、わかったからあなたがトリップつけてきてね
- 198 名前:176=190 投稿日:07/03/31 18:50 ID:p58bx27i0
- なんか、荒れてた。ごめんなさい。
むっとしたので、反射的に書き込んでしまった。反省します。
というわけで、蜃気楼はいいや。
tjipwwHu0さんは話題を振ってください。
過疎ってて寂しかったんです。
- 199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/31 23:41 ID:6B5FCWJh0
- >>197
触るな阿呆
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/03/31 23:43 ID:h2yzU7RM0
- お前等全員黙れ。うるさい。
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/01 01:32 ID:QsCn3eoF0
- >>200
オマエモナー
- 202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/01 14:19 ID:KbrRTwMB0
- ファンタジー世界の考察スレなのに
「王様」という単語に過剰反応するスレはここですか?
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/01 20:04 ID:vVnQt30T0
- 蜃気楼の塔 〜隠されし知識の欠片〜
某スレからクリアしたときのメッセージログの転載。
L1〜60の部かL61〜80の部のどちらかのクリア。
石版が現れた
上に進む道が開いた
スノート : 1時間位経ったのかしら。
スノート : まだ後30分くらい残り時間があるわね。
スノート : 皆さん、ここまでお疲れ様でした!
スノート : ここまでの調査で古書を見つけることができたわ。
スノート : 古びていて、文字は読めないかもしれないけど、大収穫だわ!
スノート : いったい何を書いていたのかしら。
スノート : まだまだ、繰り返し調査が必要だわ。
スノート : なにかしら……このモンスターの石像は……
スノート : 動かない……みたいね。
スノート : まるで生きているみたい。
スノート : ……
スノート : うーん。これは今回持ってきている調査道具では
スノート : 調べ切れそうに無いわね。
スノート : でも、今回発見したものを持ち帰ってみれば、何か解明できるはず!
スノート : 発見した本から何かわかるかもしれないし、
スノート : 今回はここまで調査できれば大成功よ!
スノート : 皆さん、今回の調査はここで終わりよ!
スノート : 調査協力ありがとう!
- 204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/04 20:28 ID:vSu4F1a30
- 名もなき島で原作ベースのアップデート終了らしいな。
このまま、ROが終焉を迎えるのか。
それとも、魅惑のファンタジー世界が広がるのか!
ラスボスはきっとユミルだと思ってたんだが……流石に原作の領分か。
個人的には、アマツにキャンペーンクエスト追加して、
ニセ領主関係を決着させて欲しい。
>>203
落ち着け。
- 205 名前:204 投稿日:07/04/04 20:35 ID:vSu4F1a30
- >>>203
>落ち着け。
>>204の間違い。。。
ホントに落ち着け俺。 orz
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/04 22:01 ID:vxj/HzZz0
- 流れぶった切って。
韓国桜井で「名も無い島」がアップデートされたんだが。
予想通り、トリスタン3世が…orz
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/05 14:15 ID:xoXcVOyT0
- おいわたしや・・・
トリスタン3世、見事に亡霊となってるな
拉致されて幽閉されて死んで・・・怨念で動いてるのかな?
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/07 13:02 ID:DWqyh46X0
- おいおい、百年前も百年後も宗教戦争はフレイヤ派の圧勝かい?
まぁオーディン陣営はその神様自体が行方不明になってるくらいだし、しょーがないのかね。
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/07 18:29 ID:lZHYyV/T0
- バルドルの生まれ変わりの逆毛様が何とかしてくれる予定
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/07 21:57 ID:h6Xy1axK0
- だが原作読む限りでは、バルドル様を殺したのもフレイアか、フレイアの手の者。
おまけに殺されたバルドルは、その神の身体を何処かへ封印されてしまっている。
前世の記憶も無く、イレギュラーな転生を果たしケイアスとして蘇るも
フレイア配下のバルキリー一人にすら全く敵わない。
龍神族であり、伝説の剣聖であり師匠であるベルゼブが仕込んでおいてくれた剣技が
何処まで助けになるかも解らない。 何せ、修行時代そのものの記憶も失ってる。
原作が進行していれば、封印されてる自分の半身を取り戻す事で
漸くスタートラインに立てたのかもしれないが、何にしろ遅れは致命的。
ようするに…原作者、漫画再開ぷり〜ず!!!
- 211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/07 22:31 ID:fBs/8F+g0
- 原作者は漫画書く気0だから駄目だろ
もう自分で漫画家じゃないと言い切ってるし
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/08 10:02 ID:GPt6SwXt0
- 韓国版冨樫か
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/09 17:18 ID:axilT4HkO
- 富樫は(いつか)描く気はある
- 214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/09 19:14 ID:QzhAr0D00
- RO原作者は、「これからはゲーム製作者と呼んでくれ」と言っちまったんだっけか。
まぁ、漫画描いてない期間も、スタジオDTDSではRO用イラスト製作してたし
自身も様々なイラストや設定までは作成してたから、そう開き直ったんだろうけど
RO・RO2でしか通用しないゲーム製作者ってのも切ない気もするね。
干されりゃ、また漫画描くしかない!と思い直すかもしれないけどね。
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/09 20:05 ID:eNIKOuyJ0
- 連載が止まった理由はROのゲームプランナーとしての多忙だったほかに
無計画に予定していたキャラを次々と登場させて収拾がつかなくなった事。
再開は数年後になるだろうがしっかりと構想を練って必ず完結させるつもりだ。
by イ・ミョンジン 2003年某月
RO2がまだなかった頃の話さ・・・
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/10 22:21 ID:iMKYRUw60
- >無計画に予定していたキャラを次々と登場させて収拾がつかなくなった
こんなところまでバスタードのマネをしなくても・・・
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/16 10:31 ID:zpIZgmdNO
- 思い切り話が変わりますが、昨日韓国で行われた重力社の懇談会によると
攻城戦の次の形態てして、ミッドガルド王国、シュバルツバルド共和国、アルナペルツ教国の代理戦争になるという構想が発表されたそうです。
本当に実装されるかも不明ですし、韓国ですら2008年を予定との事なので
大分先の話ですが、全面戦争コースだけは避ける方向って事なんですかね。
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/16 17:16 ID:kl+Qd3dV0
- 基本的にPC歳としての冒険者はミッドガルド出身者ばかりだろうに、どうつじつまを
合わせるつもりなのかが気になるね。
……ガンダムファイトのノリですか?
- 219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/16 19:28 ID:LmZGxLB/0
- 未実装wikiにあるラグナバイブルからの引用(>217のも既に載ってるが)を見ると
http://future.sgv417.jp/index.php?%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8%B7%D7%B2%E8
将来は所属勢力を選択でき、それによる特徴付け(衣服変化?)も考案されてるようなので
代理戦争云々の前に、これが実装されるんじゃないかな。
- 220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/16 19:37 ID:LmZGxLB/0
- ぐは…! wikiとはいえ、直リンすまぬ…。
因みに去年10月の項目内での、新職業案最後にひっそり書かれてる。
- 221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/16 20:38 ID:kl+Qd3dV0
- >>219
乙です。
ノビ、一次、2−1、2−2、上位2−1、上位2−2、拡張職(スパノビ、忍、銃、半島三種)、
以上で37、男女あるから倍の74……考えたら現時点でも随分ドットあったんだな。
これに三次を含めた三ヶ国バージョンを追加するとなると、もうドット数100超えるんじゃ?
単純計算だけでうんざりしてくるけど、頭装備みたいな扱いの部分的な処理だけで済ませられるのかな。
- 222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/16 20:51 ID:xuD//rmd0
- たとえ実装しても
どっかの痛い羽が生えてくる改造パッチよろしく
♀キャラはリボンが、♂キャラは赤い正義のしるしが
首元からヒョロっと生えてくる程度でお茶濁すんじゃね
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/16 20:57 ID:LmZGxLB/0
- 此処までに登場しているアルナペルツ人は、中近東や砂漠の民っぽい服装だけど
ミドガッツ人が宗旨変えしたら、逆に露出の多い服装になる様な気がする。
フレイア信仰する快楽主義的なミニスカ♀アコとかっ!(ぉ
シュバルツバルト共和国勢に付いたら、軍属っぽい落ち着いたカラーになるとか。
スキル面での特徴付けは面倒だろうけど、服装だけならって…ドット絵だから
実際は凄まじい労力になりそうだなぁ。
結局は放置されてる「服の染色システム」を、これにあてて実装するんじゃないかな〜と思う。
- 224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/17 01:04 ID:hKs1qCII0
- >>223
ミッドガルドの聖職者は元から露出が強烈だと思うが。
露出面積自体はそれほどないだろうが、プリーストの公式イラスト見たことあるだろ?
……正直アコは露出度アップ後が想像できないけど。
- 225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/17 01:08 ID:XrOj9AAN0
- 論争になるかもしれないけど、DQの女戦士とかと同じで、あまり深く考える部分じゃなくて
漫画ゲーム媒体としてユーザー受けを狙ってるだけの見た目重視デザインだと思う
- 226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/17 19:05 ID:8FoDfZh00
- DQNの女戦士かとおもた
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/17 19:19 ID:tuOhGPKX0
- >>225
一理ある。
ただ、そこで止まってしまっては考察スレの名が廃ると思うんだ。
他二ヶ国のバージョンがどういうデザインになるか、発想を持ち寄ってみないか……と
思ったが、これは妄想寄りで諸賢のお気に召さないか?
- 228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/17 19:57 ID:k0DTFk2x0
- >>227
まだ代理戦争のシステムや、所属勢力による"特徴付け"は不明な点ばかりなので
どうしても妄想になってしまうんだと思う。
絵的に試みる分には、非常に面白いと思う。
てな訳で、個人的に223で言われてるミニスカなアコを描いてたりする。
- 229 名前:1スレ目の791 投稿日:07/04/23 21:58 ID:PWRhrvYS0
- 前にNPC絵を見たりした印象で王国軍はスコットランドの衛兵っぽい軍服
共和国軍はドイツ軍っぽい軍服をイメージしてた。
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/29 03:50 ID:G747vGJd0
- まだシナリオ解明されてないから分からないけど
ダークロードやロードオブデスなんて比べ物にならないほど強い
トール火山のイフリート、名も無き島のベルゼブブ
こいつら何者なんだろうか・・・。トール火山はレッケンベルが関与しまくってるみたいだけど。
- 231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/29 06:29 ID:2Lr0u0KN0
- 本気だしてるかどうかでないの。どいつもこいつも最高クラスの存在だべ。
ダークロード:本体が魔界から出て来れない。なので弱い分身を送り込んでるだけ
ロードオブデス:ニブルヘイムの女王。見回りモードだが本気出してない?
イフリート:炎を統べる火炎精霊の王(リングオブフレームロードのアイテム説明から)
ベルゼブブ:すごい大悪魔
Wikipediaより
>ベルゼブブ
>地獄においてサタンに次いで罪深く、強大なもの。
>権力と邪悪さでサタンに次ぐと言われ、実力ではサタンを凌ぐとも言われる魔王である。
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/30 08:23 ID:qSZUk+l60
- >>231
先生、偉大なるバフォメット閣下を忘れてます。
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/30 08:40 ID:XLCYYiL70
- バフォメット:迷宮の森の子連れ山羊さん
ふと思ったがリヒタルゼンって一般的には魔法がポピュラーじゃない国のはずなのに
魔術師などが研究の末開発したと噂のサバイバルロッドが武具屋で売られてるんだな
- 234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/04/30 10:00 ID:JuJ4n+bg0
- ニンジャ・サムライ・ゲイシャ・スーシー・フジヤーマとか言ってる国で、
刃を落としてない真剣が売られてるようなもんだな。
- 235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/06 08:14 ID:Y/GRcMxA0
- アメリカで真剣は買えると思うが?
- 236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/06 08:16 ID:Jw6NygOX0
- 日本語でおk
- 237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/06 13:22 ID:sRg1gsdR0
- 苦行をしている修行者たちのために魔術師ギルドと大聖堂が協力して作り出した杖。2つのタイプがある。
販売してくださーい 販売してくださいよー ねえぇ
もうねえ もういいじゃないのよ 減るもんじゃなしー
サバイバルロッドとても悲しい 悲しいです ねえ
な…いぃじゃない販売。販売すれば…済むのデス。
Oh,なしのつぶてデスか??
ねぇ、ちょっと、そっちのはじっこに座ってる人そぅ、そぅアナタ、アナタどう思う?
アナタ…聖職者?魔術師?
ねぇ…ちょ、喋ってよ…。ねぇ もぅ…ちょ、さっきから黙ってもぅ 喋ってよぉ。
シカト?シカトデスか!?Hum.
じゃぁ…ワタシはアナタがたがそうやってワタシをシカトする様を…
しかと 見守るコトにしマス
Oh,サバイバルロッドね、この間スロットエンチャントしたの。
DEX杖。INTなら、ファブルを付けようと思ったんだけどね、
DEX杖だったからね、ドロップスにしたの。
ね、でも初ゲットじゃないのね。二本目、うん。
あ、アンドレ幼虫もいいかなーと思ったんだけど
ちょっと未実装になるでしょ?だから、うん。
最初はねー、1st用のねー、この杖。で、ぼくの2nd用の杖なんだけどね
うん、二本ともs1DEX杖ね…うん…
販売してくださーい
販売…ねぇ、販売…してくださいよー No,why
もぅ、な、なんやねん!な、もぅ、
聖堂行ったら、「ゲフェン行け!」
ゲフェン行ったら、「リヒタル行け!」
リヒタル行ったら…「わぁ!魔法の杖だぁ!!」
何それ!?
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/09 15:33 ID:sNzzAHR60
-
ちょっと、流れを切ります。
オーディン神殿MAPですが、なぜオーディン神殿と呼ばれるのか、
そのあたりを説明した文章ってどこかにありますでしょうか?
オーディン神殿発掘のクエストはやって、
オーディン神殿3からの妙なところには落ちたりしたのですが、
あまり記憶に残っていなかったので。
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/09 16:20 ID:FSPgwZe40
- >>238
ttp://www.ragnarokonline.jp/gamedata/episode/061024/index.html
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/09 19:23 ID:sNzzAHR60
- >>239
ありがとうございます。
確かに、これも見たのですが、いまいち要領を得なかったので質問させていただきました。
古代文化=オーディン(呼称)文化
ということであれば、何となくわからなくもないのですが。
単に一番偉そうなモノに見えたから人々はオーディンにした(ということにした)
と言う感じなんでしょうか。
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/09 20:11 ID:LUR3qG/80
- オーディンとはROに置いてはしっかりと存在すると思われる主神
昔々に人々は自分たちを創造した神(オーディン)を祀る為の場所に神殿を作った
ヴァルキリーがうろついてるから実際にそこにオーディンが居ることもあったのかもしれない
今では祀る人も居なくなって羊羹の産地となっているが名前だけは伝わっているようだ
こんなとこだと思う
- 242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/09 20:38 ID:1SzOmSML0
- >>240
……でも考えて見て。
ここは神さまが降りた所なの。
いわばあなたは
神さまが選んだ使者なのよ!
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/09 21:45 ID:sNzzAHR60
- >>241
なるほど。当時(どれぐらい前のことかわかりませんが)から「オーディン」神殿として
機能していた。ということですね。
(オーディンの部分は後世の人の後付かと思っていました)
宗教的聖地だったのか、都として栄えたのか。
少なくとも大戦以前の時代、ジュピロス期のことなのでしょうか?
無機質な機械が散乱というのは、
クエストにもあった「ギカンテス」とか「ユミルの心臓の欠片」とか
そのあたりを指すのでしょうね。
どうにも、今は羊羹しか散乱していませんが。
>>242
な、なるほど……?
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/10 00:05 ID:pdNE9GkX0
- >>243
それがいつのことなのかは、おそらく李命進先生にしか分からない。
そもそもゲフェニアやジュピロスと千年戦争、どっちが古い時代の存在なのかさえ判然としてないんだから。
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/10 00:21 ID:dG2sa4Wt0
- 未実装Wikiを見ていて思ったこと
名も無き島の後の導入予定に、神器クエストと似た方式で行われる
モロクの魔王の復活クエストを導入予定
神器クエストと似た方式って事は
1次クエ半数突破 モロクの魔王の左足の封印が姿を現しました
1次クエ定員達成 モロクの魔王の左足の封印が解けました
2次クエ半数突破 モロクの魔王の右足の封印が姿を現しました
2次クエ定員達成 モロクの魔王の右足の封印が解けました
3次クエ半数突破 モロクの魔王の左腕の封印が姿を現しました
3次クエ定員達成 モロクの魔王の左腕の封印が解けました
4次クエ半数突破 モロクの魔王の右腕の封印が姿を現しました
4次クエ定員達成 モロクの魔王の右腕の封印が解けました
5次クエ半数突破 モロクの魔王の最終封印が姿を現しました
5次クエ定員達成 モロクの魔王の最終封印が解け、モロクの魔王が復活しました
とかいう感じで進むんだろうか
必然的に、これってダンデライオンクエの続編になるよな?
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/10 01:06 ID:DIH/1s6p0
- それなんて遊戯王
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/10 01:12 ID:AW8EVonM0
- 完全復活したらプレイヤーが無条件で敗北しそうな魔王だな・・・
- 248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/10 01:50 ID:moe2imei0
- こっちにはドローできるモンスターカードが山ほどあるぜ!
- 249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/10 02:05 ID:fRfgYf3VO
- ガンホー、もうやめて!プレイヤーの数は0よ!
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/10 02:30 ID:V/8j8yfY0
- ずっとガンホーのターン!!
- 251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/10 14:53 ID:pPEa2rI80
- >>242
ラウラは真っ当な考古学者らしいから、神が降臨した場所というのは本当なんだろうな。
>>243
ユミルの心臓の欠片があるってことは、所長みたいに戦争が終わった後も活動したんじゃない?
覇権争いが起こって結局は社会を維持できなくなったみたいだけど。
- 252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/11 18:44 ID:RaFfxd9Q0
- モロクの魔王ってどれぐらい強いんだろうな?
最低でもタナトスよりは強いと思うんだが
封印が解けたら何処に出てくるんだろうな?
まさか、モロクの魔王だけに、封印が解けるたびにモロクに
魔法が現れるなんてないよな?
そんな事になったら、魔王が現れる度にモロクが地獄になるぞ
それだけじゃなんなので
アコクエやってて気付いたんだけど
ヒールって体の奥から沸き上がるパワーを手に集めて、
それを相手に送る事で回復させてるんだな
これの応用で
体の奥から沸き上がるパワーを使って灯りを作るのがサイト
体の奥から沸き上がるパワーを手から、相手に向かって飛ばして攻撃するのがホーリーライト
体の奥から沸き上がるパワーを手に集めて、それを弾状にして周囲に浮かせておくのが気攻
ということなんだろうか
こうだとすると、アコライト系の職業ってプリーストもモンクも、気攻系なんだな
プリーストの場合は、体の奥から湧き出る気の力をバリアーにしたり、周囲に広げる事で
聖域を作成したりして、モンクは体の奥から湧き出るパワーを瞬時に爆発させて
爆裂波動や阿修羅を使う
こう考えるとアコライト系のスキルのメカニズムってすごく解りやすいんだが
- 253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/11 18:49 ID:RaFfxd9Q0
- そうか、解ったぞ
気攻が使える=気が使える=気遣いができる
だから、気遣いができる人程アコライトに向いているということか
- 254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/11 20:31 ID:JTtEW73s0
- 体の中から湧き出る温かい力 = 神力じゃないのか?
ルアフは召喚された聖霊;が敵を追尾する魔法だったはず。
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/11 20:37 ID:TyrdmRUU0
- ニューマとルアフは同義語らしい
聖霊とか風とか言う意味
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/14 00:30 ID:MyQDY8Ju0
- アコを基本に考えた時、極論すればモンクの技はみんなDPDBからの派生なんだよな。
そう考えるとプリは神の加護を外部に具現化する系列で、モンクは神の加護を肉体に宿す系列とも言える。
プリ系はその具現化の形を高度に発展させたものとして、一方モンク系は神の加護の宿った肉体を鍛え、
宿した神の力を高めて練り上げ(気功)、それを利用して身体能力を向上させて技を放っているのでは。
阿修羅に至っては、練り上げて周囲に留めておける神力を吸収・融合して爆裂させた上で
更に最大限まで練り上げた神力を纏って放つ、まさに神の怒りの一撃ということになる。
こう考えると神罰の地上代行者を名乗るのも頷ける気がする。
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/14 02:04 ID:9CuZGQ6g0
- 神の怒りを、利権の絡んだGvGで人に向けて放てるのは理不尽です!
- 258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/14 03:55 ID:Q38XTnaK0
- フレイアを崇めてる国と戦うための予行演習だからおk
- 259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/14 11:08 ID:J05GvaEU0
- >>257
モンク おまえは今神に司えることをやめた
神の力に司えている!!
ええ そうだろう? 阿修羅モンク様よ!!
- 260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/14 14:43 ID:BRb3652C0
- 銃剣神父はお帰りください
- 261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/15 11:35 ID:0mvy+8EW0
- モンク服は何であんなにダサいんだろうか。(特に♀)
- 262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/15 18:09 ID:qnNdZm0e0
- プリ服はなんであんなにキモイんだろう
以下「ぼくのふぁっしょんせす」をお楽しみ下さい
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/15 18:31 ID:iAb3jMYK0
- わっかは最高ですが何か?
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/15 21:00 ID:luGN/vCl0
- >>261
拳法家じゃなくてボクサーをイメージしながら
デザインしやがったからだよ
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/16 14:15 ID:3SDnkI/y0
- ……あのフード、パーカーのつもりなのか?
なんかそう思うとしっくり来るような気がする。
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/17 17:12 ID:Hg3zvpZ00
- そう考えるとボクサーのフォームまんまの♂モンクの臨戦モーションもしっくりくるな。
- 267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/20 10:26 ID:OcxYyrbp0
- ガイシュツだったらごめん。
フィゲルのモンスターレース兄弟が
「エカル・イルバード」と「エカル・イルニス」なんだよね
ROの世界観て
英語式に「名・姓」でなくて日韓式に「姓・名」なのかな
でも「カトリーヌ・ケイロン」とか「セシル・デイモン」とかって
「名・姓」な気もする。
「ヒュッケバイン・トリス」ってどっちが姓でどっちが名前?
地方によって違うとか?
- 268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/20 13:14 ID:4+IjAoUz0
- >>267
これこそ散々ガイシュツだが、生体DOP、特に転生職の連中は二人の人物の「名・名」。
「カトリーヌ・ケイロン」→
ゲフェンのウィザードギルドの「カトリーヌ」
ジュノーのシュバイチェル魔法アカデミー学長「ケイロン・グリック」
「ハワード・アルトアイゼン」→
Signクエストに登場する、ホルグレンたちの師匠「エンゲル・ハワード」
BSギルドにいる「アルトアイゼン」
など。
他の一般的なNPCの命名法則に関してはワカンネ。
一応、原作に登場するアイリン姉妹(フェイヨン出身)は「アイリス・アイリン」と「サラ・アイリン」だったが。
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/20 14:36 ID:cyonvWzw0
- ここではあまり言いたくない事だけど
生体のは>>268の様な遊びで名前がつけられてる訳だけど
それ以外のNPCは地域で「性名」とか「名性」とか設定があるわけじゃなくて
ただ単に統一が取れてないだけだな
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/20 15:55 ID:4+IjAoUz0
- 言いたくないというか、それ言ったら終わるというか。
むしろそれ言ったら、このスレの存在意義が壊滅するというか。
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/20 22:57 ID:epiWvi/80
- なあ、フェイヨンのハンターギルドの中央のハンター転職NPCがシェリンじゃなくて
男性NPCだった頃に(4年前の亀島パッチまで?)セシルってNPCがハンターギルド内に居たよな?
昔のSSをあさっても男の転職NPCくらいしか撮ってなくて記憶違いかどうかの確認ができないんだ。
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/24 20:26 ID:SHiGh2mX0
- で、癌がまた世界観を一つ壊してくれちゃった訳だが、
いつものごとくこのスレでは都合の悪い物はなかったことにする方向で?
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/24 22:00 ID:nSTjz5/V0
- >>272
あれからだいぶたつのにまだ飽きないのか。がんばるな。
____以下それぞれの視点で再び考察スレをお楽しみください____
- 274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/25 00:01 ID:S/6qU3gX0
- >>273
なんだお前さん?
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/25 11:05 ID:2bAUxhfc0
- >>272
アンデッドであるマミーがあんな自由意志で動けるのか、なんてところは置いておくとして
一個だけ見るべき点があるとしたら「アンデッドに薬は有効」ということ。
イビルドルイドCで不死属性になった時、ヒールは弾いても薬は有効であるのと一致する。
あと、ラストの語り部は何者だろう。
「まったく人間は……(ブツブツ」とか言ってたから、神か何かの超越者である可能性もある。
物事を俯瞰して言っただけの、単なる老人かもしんないけど。
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/25 13:19 ID:c91Gb2Yp0
- 古代エジプトのミイラ作りは、3ヶ月もかけて魂が還るべき心臓とその肉体を
復活の日まで永きに渡って保存する高等技術なんだぜ!
ところが古代モロク製のミイラのほとんどは包帯が腐ってやがる・・・
きっと死体の乾燥を終えるのが早すぎたんだ・・・
- 277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/25 14:22 ID:y3hWrQDZ0
- ギャグに考えるんだ。ちょっとくらい腐っててももいいさ、と考えるんだ
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/25 15:17 ID:2bAUxhfc0
- >>276
RO世界にもエジプトという国はモロク地方に存在したことが確認されてるが、
現実世界のエジプトとはミイラ作りの技術では雲泥の差ということだな。
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/25 15:39 ID:0sosKUzk0
- コウモリとか犬とか大量にいるし、PC入りまくりだし、プールまであるし、
内部は湿度高そう。
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/25 15:53 ID:jO/HV+wi0
- 逆に古代→現代で「腐る程度」だと考えると意外と丈夫なんじゃなかろうか。
似たようなアンデッドダンジョンのフェイヨンは死体の搬入が比較的近い時代のわりに骨だったり霊体だったりするわけだし。
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/26 07:15 ID:mZYxwK7Y0
- >>275
アンデッドは腐ってるから回復術が効かないとか言うんじゃなく
ヒールが帯びる聖なる属性で活動力である不死の力が浄化されるからダメージ受けるんだろう。
だから余計な属性帯びてない薬なら大丈夫なんだろうと思う。
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/26 15:52 ID:jL9CXyl90
- 生命活動をしていないであろう細胞にクスリを塗りたくっても無意味だと思うんだが
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/26 16:14 ID:OjBwGSvq0
- 強引に解釈するスレかここか迷ったんだが流れを切ってここで聞いてみる
ウンバラのカプラ近くにいるウンバラの子供の話なんだが
子供曰く、「なんでウンバラの人は真っ黒なんだろう」「そっか毎日寝る前にチョコ食べてるから黒いんだ」(涙
と言う様な事を話しているのだが
この場合のチョコとは、お菓子のチョコレートの事なのか、それともフィールドに居るモンスターの「チョコ」なのか
どちらか迷うのだが果たしてどちらなのだろうか?
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/26 21:34 ID:txX1T8dV0
- 強引に解釈するかまじめに返答するか迷ったんだが流れに乗って言ってみる
おそらくはお菓子のチョコのほうだろう
理由は、PCとモンスターのチョコとの遭遇率から、ウンバラの人たちが毎晩食べるには生息数が不足するのではないかという反対証明
また、「にくにくー」と肉を欲しがるガキンチョの存在もある
毎日食ってるもんならそこまで欲しがる必要もないかと
そして便乗質問
ウンバラの料理商人は「穀物」を売ってるんだが、ウンバラ周辺て穀物栽培(麦・米・とうもろこし、および豆類)栽培に向く風土なんだろうか?
- 285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/26 21:42 ID:qjbyMilt0
- >インディカ種
>インド型イネと呼ばれるインディカは、インドを中心に広まり、タイをはじめ中国の中南部、
>インドネシア、カスピ海沿岸、アメリカなどで作られている。東南アジアを中心に気温の高い所で主に栽培されている。
ウンバラの気候がいまいち分からないが・・・
- 286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/26 21:49 ID:sPaRkJg90
- 動植物に昆虫(Mobだけど…)がアレだけ居るんだから
温かくて、一定以上の雨の降る気候なんじゃない?
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/26 22:57 ID:ABVtcjmM0
- つーかジャングルのド真ん中なわけで
- 288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/26 23:31 ID:sPaRkJg90
- それ言い出すとDQ時代からよく言われてる、畑どこ?便所どこ?問題と同じで
どこにも畑とか見当たらないのにRoワールド全体の食料どこから調達してるのかが問題になるから
まだウンバラのがジャングルに自然に生えてた穀物収穫したとか言えるからなあ
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/27 02:21 ID:Jm/ZM2Sq0
- >>283
iROだとウンバラの子供が言ってるのはChocolateだな。(mobの名前はChoco)
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/27 07:11 ID:Nw9MJuwC0
- ありがとう、そうか菓子のチョコであったか
ウンバラの民はカカオからチョコレートを作る技術をもっているのだな
よく考えれば塊分解やLv4武器製造などみるに手先は器用っぽいか
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/27 11:17 ID:7o3YZ2I90
- >>290
まさしくその通り。
ROクエスト案内所内「バレンタイン&ホワイトデー2007」
ttp://roq.tm.land.to/?Valentine2007#quest3
「ショコラのお願い」というクエストでは、カカオをカカオ豆に交換してもらいにウンバラに行かされた。
このクエストではカカオ豆は、アルベルタのバシニオチョコレートの最新作である「ビターチョコ」の材料なので
持ち帰らされるが、おそらくウンバラでもカカオ豆をさらに加工する技術は存在していることだろう。
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/27 16:14 ID:4+9jtACv0
- 最近サインクエやってて思ったんだが、
ラスト当たりのメッツの台詞を見る限りTheSignって
超小型(携帯用?)のユミルの心臓なのかと思った。
確かにヴァルハラへの転送機能と+5%の出力ブースト機能を
考えると、ユミル系テクノロジーの応用と考えたほうが自然かなと思うんだが。
- 293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/27 16:51 ID:WN9Am4ST0
- Signは神製品で、ユミルの心臓は過去の超科学文明時の人類製品だろ
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/27 17:39 ID:yx3UhrjM0
- 巨人の血がメタリンになるくらいだから、原初の巨人の心臓がすごい機械パーツでもおかしくない
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/27 18:19 ID:7o3YZ2I90
- この世界の巨人とはそもそもが機械生命体なのだと何度言えば
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/27 21:57 ID:gQYsIRt90
- 世界の基(素?)である原始の巨人と、いわゆる巨人族とを同一に括れるような根拠はなかったと思う
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/28 00:24 ID:XNAkjnPK0
- ユミルの心臓はROでも原作でもどう見ても機械です。
本当にありがとうございました。
- 298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/28 03:11 ID:QYu1O3VK0
- 神族と魔族の戦争に巻き込まれた人類が作り上げた最終兵器が「ユミル」
暴走したけど、魔族・神族・人類が団結して何とか止めた
暴走ユミルを止める為に3種族疲弊しきった為に戦争が終わって
ユミルをばらばらにした物を3種族がそれぞれ分け合って封印する事になった
と、人間達には伝承されてる
公式サイトに書いてある「聖戦」がこれ
- 299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/28 06:19 ID:1uctsz280
- 297や298に誤解されてそうなので補足。>>296は>>295へのレスね
でもって、RO内の神話として登場する原始のユミルって存在もあるんよ
以前セージ転職関係のTXTかSSを上げてくれた人いたっしょ
>>295は、その原始のユミルと、聖戦のユミルを同一視してるのか、
そもそもユミルはいわゆる巨人族なんか、
脊髄反射で巨人=機械生命ってだけじゃただのネタ
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/28 06:38 ID:mE+MqcM70
- オデンにいる羊羹は天使なのか悪魔なのか
よくありがちなパターンで、悪魔=天使の怒った姿と思ってるが
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/28 07:04 ID:Z5HrJ64l0
- ユミルの心臓とは、
吟遊詩人は太古の巨人ユミルの心臓の欠片がジュノーを浮かしてると言い、
ジュノーの賢者たちによれば、世界創造にオーディンが使ったものであり、また
古代文明では、人間がコントロールして繁栄を極め、1000年前の文明滅亡の原因になったとも言い
実際、欠片のひとつはジュノーの浮力を生み出す動力源であり、ヴァルハラへの転送装置にもなり、
アインベフの鉱山では心臓の欠片が鉱石に意思を宿らせたり、ウンゴリアントの生態に影響を与え、
シドクスらに掘り出されてアインブロック研究所に渡り、大賢者バルムントによってイミテーションの
ルーン機関が作られ、ガーディアンの動力源や、飛行船の蒸気機関の増幅装置として使われ、
生体研究所で開発された心臓ダミーは発電ジェネレーターに使われ、
第4世代の機械人形には擬似ユミルの心臓が人工心臓として使われ、
オーディン神殿にもユミルの心臓の欠片が残されていて、
大陸中の冒険者たちの間ではユミルの心臓の欠片が世界の平和を支えているという噂がある
・・・という、とてもすごいものであーる、まる
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/28 08:35 ID:qYJb0Rts0
- もしかして賢者の石とユミルの心臓にもなんか繋がりある?
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/28 09:28 ID:Gvsg7MK20
- 聖戦時に生み出された物をオーディンが世界創造に使えるはずはないわな。
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/28 09:42 ID:wPSQgnjW0
- 逆に考えるんだ、オーディンが世界創造に使ったものを元にユミルの心臓を開発したと
もしくはそれに似た力を元にして開発したか
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/28 10:16 ID:QpO2U6Cj0
-
爪角のような機械翻訳
癌張ってます!
_n n_
( l _、_ _、_ l ) 大昔の出来事なのに
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / / 吟遊詩人や賢者の言葉を
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/ そのまま信じちゃうんですか?
/ 癌 / \ 重 \
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/28 13:18 ID:Gvsg7MK20
- >>115なんて説も過去に出てたな。
- 307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/28 14:49 ID:h0etPPZ30
- 爪角は重力自身がそう漢字表記してる
ttp://guide.ragnarok.co.kr/game.asp
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/28 21:06 ID:QYu1O3VK0
- この論争は前にも一度話が出たんだけど
重力の開発チーム何回か変わっていて、引継ぎも全然出来てないのは
プログラムの方からも歴然で
酷いチーム長だと、ゲーム内の事全然解ってないでアップデートしてたんだよね
それで出た話が、原作漫画ラグナロクを基にしてる部分と
原作漫画は「名前」や「一部の設定」を北欧神話から拝借してるんだけど
そこから北欧神話が元のゲームと勘違いして、設定したチームが居て
漫画と北欧神話が一部ごちゃ混ぜになってしまってるのでは?との意見が出てた
- 309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/28 22:15 ID:49D1t1A+0
- >308
現実的なとこだと、それが真相であり、全てなんだと思う。
ただまぁ、それ言っちゃうとこのスレの意味が無いw
今までも305にもあるように、「そのまま信じちゃうんですか?」って事で
無理矢理話を繋いできてた訳で。
また、現在まともに機能しているまとめサイト等も無いので、
何度でもこの手のループが繰り返されてしまうのも避けられない。
(実際、何度もこの手の話題は出てきている)
今後のクエストでそこらの辻褄を、重力がどうあわせてくるのかを
期待しておきたいところだね。 …と、この手の締めも何度も出てるんだけどねw
- 310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/29 04:52 ID:1UKtmtMW0
- >>305
重力自身もよく把握してないのか、同じハングル表記の単語の直訳で
ピースとかパーツとか使うことが多いのは事実だけれども、「爪角」は
れっきとした韓国人もあまり読み書きできないと評判の韓国漢字の熟語だ!
意味は、敵から身を守るための物品を動物の爪や角に例えた言葉。
つまり「護身具」だよ。
- 311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/29 14:49 ID:waRmOaGb0
- >>310
ほー知らなかった。勉強になった。
「イミルの爪角」に関しては護身具というより、拡大解釈して「武器」と捕らえるのが正解な気がする。
イミルに関する何かの武器、の噂が冒険者たちの間に広まっていったと考えればいいかな。
- 312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/29 15:40 ID:bvpPTFnw0
- >>310
ラグナはじめて4年。
ようやく理解できた…… ありがとう。
なるほど。ユミルの護符とでも読み替えれば自然な文章になるね。
それとも>>311の様に武器風に読むと良いかな。
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/29 23:17 ID:OdPW4Qv10
- ● ・
・
ユミルの迎撃システムとか防衛システムって線もあるよな
,---=,, ,,,,,>----< ,,,,,,,,--====丶
(⌒ ヽ.、 //^~^ヽ\_l 〈:〈~~~〉/__ /ニ/~~ヘ\ ヘヘ _, -=i
\::::....~-'=l,,/'''''''ヽ、ii;, .ヽ//===\,i:::| //^.,,==---=||=-''~ ..:/
\:::::::....//" ̄\〉|li'',,i,,||-||O||l;/<>||l;i-/ ,/~ \ ../
,><;;;;;| /i'||||li ,〉ヽ'・/二二ヽ≠ >lll'' \;/ ..::|/、
/ / ヽヽi|:|||||l/ il|||i,,《;,.\/ >=';il||li;, ||| ||||||l |..:::ii'' <\\
,-| | |,| ゛,--''} {|||li//''''''''''''\||||||||l''' ノ~| ''illll'ノ;ii''_<''xヽii:::|
l /| |,,-=' ~,,,,,,/|\i||;/ o ||ヽ ,//|||iiiiii< ^''-|、|:::|
x-''~~__,,:;:;;;;;;;;;;;;;;;|\ヽ,::|::| / | lニ,/ 丿|||||||||、_ ^ - 、
ヽ--------====\|iii| |::| o /o | | | _/||' ---、|| ||>=-i =-'
| |,,_,/ ;/ ,;;;;;;;;||'il,/l l、 / || >ソ >||l ,=== i|~\∠'/
ヽ/ / ,;;;;;';;:::::,, <_ヽ、,|| ||≡ニ/ ノ'|| i||||||i | \/
/ / ,,,;;'o'|l' ヽ|||i;,,\====/ ||___/=|:\'三''丿ヽ \
/ // ,;::''' }o゚;| ;illllii, l||li''''=w,____,,ww='' '| |\_\\_____/,''ヽ \
(_/ (__/ ヽ_| ll|||||i |ヽ、\,〉〉___// |:| /_\ニニ___ノ丿=--'
ヽ---'\ ゛-'',/----' 乂;;;;;;;/ ヽ-====<
゛~~~
世界の平和を支えてるというなら、むしろこっちのイメージだが
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/29 23:19 ID:O2VAjMKh0
- しちしとうで乙
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/30 11:35 ID:zKSQ1UHA0
- 個人で>>313を入手できたら、一国を相手にも戦えるんだがw
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/05/31 11:22 ID:anq5teOY0
- >>310
韓国に漢字の熟語があるのを初めて知ったのもROだったなあ
ttp://j2k.naver.com/j2k.php/japan/http://handic.daum.net/dicha/small_search_total.do?q=%EE%E4%DA%E3%F9%C3%ED%E8
ttp://j2k.naver.com/j2k.php/japanese/handic.daum.net/dicha/small_detail_idiom.do?q=254176
現代日本で護身具といえばブザー、スプレー、スタンガン…
この言葉ができた頃は護身用に剣や短剣を身に付けてたのかな
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/08 16:09 ID:R9vof37k0
- オーディン神殿にいるプルスとスコグルは何者ですか?
あのどうなってるのかよくわからない外見といい、
死ぬときの声といい怖すぎます。理不尽です。
- 318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/08 19:30 ID:VKT0nYDH0
- ランドグリス、スコグル、スケゴルトは、北欧神話のヴァルキリーの名前だな
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/09 01:02 ID:Q2MfLAyP0
- ランドグリースって原作のサラやリサ級のヴァルキリーなのかな?
もしそうだとしたら、あいつらでも(ROの)冒険者にはかなわないということになる。
ヴァルキリーの中でも下級な存在に過ぎない、と信じたい。
- 320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/09 02:37 ID:2c2/PnD60
- >>319
サラ達、原作のバルキリーと、オーディン神殿に居るヴァルキリーとは基本的に別物と思う。
かたや聖戦でバルドゥルを倒し、生き抜いたフレイアの精鋭と、
既に廃墟な神殿跡地を、無差別な害意満々で徘徊して続けてる存在とでは違いすぎると思う。
かつて原作者がフレイア配下のバルキリーで、時代的に登場可能な何人かを
ROに出そうと提案した際に、重力開発陣が「強すぎるから出しません!」と
きっぱり拒絶した事も伝わってる。
オーディン神殿に登場するのは、少なくとも「下級な存在」って扱いで良いんじゃないかな。
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/09 09:37 ID:B6fPzeQT0
- オーディンのヴァルキリーは翼が生えてて1000年以上生きてる神界の存在。
フレイアのヴァルキリーは4次職の超絶廃人ばかり集めた親衛隊員。出身も経歴もバラバラ。
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/12 20:18 ID:vciD0wx30
- 7/3アルナベルツ実装か。
シュバルツバルト編はどれもダークでヘビーでバッドエンド的クエストばかりで重かった。
アルナベルツ編はもうちょっとハートフルなクエストがあったらいいな。
- 323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/12 20:20 ID:yoDYIik50
- 名無し島でトリ3世死ぬしなぁ、どうオチるんだろう
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/12 20:33 ID:njyokXak0
- >>322
大統領2部はまだまだ希望を感じさせる終わり方だったじゃないか。
未実装wikiによると、一連の流れの集大成として
「アルナベルツ教国の平和」というクエストがあるっぽいな。
内容までは分からないけど、名前からしてハッピーエンドで終わる物だと願いたい。
アルナベルツ教国が平和になる=敵国であるルーンミッドガルツが滅亡寸前になる、とかだったら100回泣く。
- 325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/12 20:47 ID:Nb3dNqGZ0
- そもそも原作の状態に繋げるんだったら、メインストーリー関連でハッピーエンドは無理だと思うよ。
というか「平和状態から戦争状態に発展していく」というのが初期構想のストーリーだったしね。
逆に言えば関連がないサブクエストならいけるというか、恋人クエみたいに普通にハッピーエンド多いよ。
一通りやってみた?
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/12 22:19 ID:yoDYIik50
- サブクエ・・・通行証はもうギャグの領域だよ・・
暗殺チームにG・E・レイクイエムの使い手がいるんだと脳内補完させてもらっているが
- 327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/12 23:12 ID:njyokXak0
- あれは続きあるからまぁ7/3待ちな。
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/12 23:55 ID:Nb3dNqGZ0
- >>326
あれはサブといえばサブなんだけど、どちらかといえば脇道よりもメインに近い方だしね。
レッケンベルに関連したものだから。
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/13 19:48 ID:LujCU2U20
- すまん マウォングって誰だっけ
さっきアインブロクの武器クエストしててその名前が出たんだが
どうも他のクエストとかで名前が出たか思い出せない
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/13 19:57 ID:kb5otDFy0
- 名前が出るのは飛行船クエというかフィゲル婚約者の薬というか、ジュノー巡回飛行船のカジノのねえさんの師匠らしい。
「いろんなゲームを考案して」いるお方?
大穴として、マウォング=バルムント説なんてのもあったかな。
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/14 10:46 ID:eQwFMPDi0
- ついでにゲフェン噴水前カプラの近くに数字当てゲームを遊べるNPCがいるが
そのゲームもマウォングの考案したものらしいな。
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/14 17:20 ID:oqJSQ/GG0
- マウォングか…。 医学に通じ、古代の知識にも通じ、高度な科学知識も併せ持ち
そのうえ、かなりイイヒトっぽい。
過去には魔剣士ウォンの別名?とか、原作のベルゼブみたいな龍神族なのかも?と
妄想してた人もいたね。
どっちにしろ謎の人だけど、今後のクエストでも登場する可能性は高い気がする。
- 333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/14 20:26 ID:k19yrJQ/0
- 大統領、ヘリコ、カプラ社長、マウォング……
シュバルツバルド国内には、レッケンベルとアルナベルツに立ち向かう者たちはまだ存在している。
だからトリスタン3世誘拐されて殺されても、負けるなルーンミッドガルツ王国!
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/15 00:28 ID:pt9NPLVx0
- 329だけど皆教えてくれてありがとう
頭脳的に超ヌゲー人なんだな
何だか重要人物っぽいから今後の展開にオラワクワクしてきたぞ
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/16 01:44 ID:IdszkfHO0
- 王子もみんな死んでるし、どうなるんだろうな
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/16 02:47 ID:DeHFegr70
- 王家は複数あるからどうにかなるだろ
実際漫画の時代にも3国存続してるし
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/16 02:53 ID:puoio9bz0
- ルーンミッドガッツ王国には7つの王家がある。
詳しく説明するとお前の頭が痛くなるだろうからやめておこう。
わはは。
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/16 07:16 ID:ARJYjxQY0
- ここでトンデモ理論
残り6つの王家のうち、誰かが直系のゲオルグ王家を排除してのし上がるために
アルナペルツと結託して王子暗殺
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/16 10:30 ID:JluCHVh10
- >>338
むしろのし上がるためではなく、
幼少期からトリスタン3世がいつも自分の上にいたから腹いせに結託して王子暗殺
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/16 10:55 ID:DeHFegr70
- あれ直系とかあったっけ?
王家の中で優秀な奴が継ぐんじゃなかったっけ?
>>338
シュバルツバルドの現状考えるとトンデモって程ぶっ飛んだ考えでもない気がする
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/16 11:14 ID:xLgcf51P0
- 7王家だけど現実にはゲオルグ王家が世襲してそうだけどな。
あの王家の嫡子が呪われて若くして死ぬことが判明している以上、
王になろうとする王家もいないんだろうと。
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/16 11:32 ID:JluCHVh10
- 誰も「それなんて大統領クエスト」って突っこんでくれない……
>>341
「七王家の12歳以上の王子の中から、最も優秀な者が国王に選ばれる」
と、歴史学者クエストではっきり言明されてるよ。
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/16 12:22 ID:OhlIKMb50
- トリスタン4世が即位。なんとかしてくれるよ!くれるよ!
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/16 13:37 ID:+k1gyhOr0
- 呪いにかかったのはゲオルグ王家だけ。
でも王位継承権は7王家平等。というか呪いのことは秘密にしてるから
他の王家の人は代々ゲオルグ家第1王子が密かに死んでるなんて知らないかも?
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/16 14:59 ID:DeHFegr70
- 歴史学者クエストによると
7王家の先祖は呪いをかけた魔物退治の時のそれぞれの勇者たちが始祖だから
知らないって事は無いんじゃない?
取り合えずゲオルグ家だけ呪われてるとしたら
止めを刺したのがゲオルグ家の始祖って事になるのかな?
伝承の伝わり方から
7王家の発端自体もファイヤーエンブレム見たいな裏がある気がするけど
- 346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/16 15:09 ID:JluCHVh10
- >>344
>呪いにかかったのはゲオルグ王家だけ。
気になったので確認してみたら、確かにヨルムンガンドの呪いは
ゲオルグに対してだけ発動してる、と言ってるな。
呪いのことは秘密にしてるとはいえ、やっぱり噂は色々立つんじゃない?
それこそ貴族の世界は、ある意味噂が一番力を持つ世界だし。
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/16 15:36 ID:O7Eua2kD0
- ゲオボルグ王家36代目トリスたん3歳は、36代国王じゃなくてゲオルグ36代目だけど
建国神話ではゲオルグ・トリスたん1世の父親がまずヨルムンガンドと戦ってるっぽいし
1世が初代なのだろか?それとも父親からカウントして1世は2代目なのだろうか?
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/16 22:37 ID:JluCHVh10
- >>347
>トリスたん3歳は、36代国王じゃなくてゲオルグ36代目だけど
ソースキボンヌ
普通に考えれば、それだとトリスタン36世のはずなんだが
>建国神話ではゲオルグ・トリスたん1世の父親がまずヨルムンガンドと戦ってるっぽいし
ソースキボンヌ
歴史学者クエを見た限りでは、
ヨルムンと戦った人物(のリーダー)=建国王にして初代国王=ゲオルグ・トリスタン1世
としか読めなかったんだが?
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 00:35 ID:Oxdftx520
- ローマ法王みたいなんじゃないかね
トリスタンの名をついた人間では3番目ってことね
他の王の名前ももちろんあって歴代王はそれを襲名
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 03:32 ID:PvCsKzQh0
- 今のエリザベス女王が即位するとき、
イングランドには過去にエリザベス女王が居たが
スコットランドにはエリザベス女王が居なかった為に
通称を1世とするか2世とするかで裁判になってたな
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 10:15 ID:KXATzGLb0
- なんかいろいろ考証がはいってわかりやすくていいなぁ。
ちなみに名前は系図上同じ名前がある場合に2世・3世とつくだけで
トリスタン3世の子がトリスタン4世とは限らないよ。別の名前で〜2世とかになるかもしれない。
この辺は同じドイツ風の系譜を採用している
「銀河英雄伝説」のゴールデンバウム王朝の歴史をみると詳しい。
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 10:47 ID:Rjsxc0O10
- そもそも「姓」+「○世」という名前はあり得ないんだよな。
「名」+「○世」、もしくは「名」+「姓」+「○世」になるはずだ。
何が言いたいかっていうと、
「ゲオルグ(名)」+「トリスタン(姓)」+「1世」の子孫が
「トリスタン(姓)」+「3世」なのはおかしいですよってこと。
奴にはフルネームで、他に「名」に当たる物があるはずなんだ。何なんだろう。
……とここまで書いて、>>267みたいな例もあることに気がついた。
もしかして建国王は「ゲオルグ(姓)」+「トリスタン(名)」+「1世」なのか?
- 353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 11:44 ID:I5nePQ3M0
- ゲオルグ家なのかトリスタン家なのかは解らないが
7王家で優秀な人が王様になるから
ゲオルグ家(又はトリスタン家)出身の人が王様になるとゲオルグ・トリスタンの名前を継ぐのかもな
で今の王様がゲオルグ家(又はトリスタン家)出身の3人目の王様だからゲオルグ・トリスタン3世
とか
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 12:08 ID:kMpdQBiH0
- ゲオルグ=Georg(ドイツ語)=George(英語)
ジョージだから名前の可能性が高いと思う
歴代王はトリスタン家(?)のみから輩出されてたんだっけ?
- 355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 12:50 ID:Rjsxc0O10
- >>354
>歴代王はトリスタン家(?)のみから輩出されてたんだっけ?
違うはず、>>342参照。
- 356 名前:355 投稿日:07/06/17 12:57 ID:Rjsxc0O10
- あと追記
現実ではジョージは確かに名前だけど……ROは李命進先生と動の合作だからな。
そこまで考えてるか、どうか激しく怪しいと思う。
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 14:06 ID:SY7bdqZ80
- デヴィッド・ロイド=ジョージを、デヴィッド(名前)・ロイド(名前)=ジョージ(名前)と読むスレはここですか?
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 14:26 ID:Rjsxc0O10
- どゆこと?
煽りとかではなく、本当に知識があんまりないので
できれば分かりやすく説明して頂けると助かる。
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 15:44 ID:RdWDWzu00
- デビッド・ロイド・ジョージは第一次世界大戦時の英国首相みたい。
ロイド・ジョージは2重姓。母がエリザベス・ロイド。父がウィリアム・ジョージ。
ちなみに名前は、牧師だった母方のじいさんデビッド・ロイドから。
つまりジョージ(ゲオルグ)は姓名どっちにも使われるっぽ。
トリスタンという姓はリアルでは無いみたい。
韓国も姓-名だから、ROでも姓-名の順番が多いのかもね。
先祖が偉大な英雄王だったら王家の同姓同名率は高くて同名の王も多そうなものだけど
7つも王家があったら同じ家からは5〜6人しか王を輩出してなさそうだし
他の王家が自重して使わなければ2人も初代と同名な王が居るのは割合として高いのかも。
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 16:12 ID:5qbm0V1d0
- つか韓国公式に
ゲオボルグ王家第36代目 トリスタン3世
と書かれとる
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 16:13 ID:I5nePQ3M0
- そもそもデヴィッド・ロイド=ジョージは
出身地での名前の付け方のルールを調べる事が出来る上に
そのルールに基づいた名前だと解ってるから>>359の様な解説が出来るけど
ルーンミッドガッツ地方の名前の付け方のルールが解らないから
そのルールの部分とゲオルグ・トリスタンの名前で色々意見が出てる訳で
リアル世界も、国どころか地域単位で名前の付け方が違ったりと凄まじいパターンがあるんし
古い家柄だと、その家独自のルールなんかもあったりするし
>>357の突っ込みはおかしい
- 362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 16:37 ID:9JbuMskP0
- >>354
>ゲオルグ=Georg(ドイツ語)=George(英語)
>ジョージだから名前の可能性が高い
>>356
>現実ではジョージは確かに名前
に対する否定的ツッコミだろ。ツッコミ方はBADだが。
- 363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 16:49 ID:Rjsxc0O10
- >>359
おかげでようやく意味が分かった。
現実にはジョージという姓もあるのね。知らなんだ。
>>360
それは有力な情報だ。
素直に読むと、ゲオルグ(姓)家出身の36番目の国王、トリスタン(名)3世ってことになるな。
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 18:26 ID:9JbuMskP0
- ゲオルグ王家当主としては36人目
トリスタン王としては3人目
ルーンミッドガッツ王国王国としては何人目か不明
というのが>>347の解釈だな
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 18:30 ID:9JbuMskP0
- 間違えたorz
>>364
×王国 王国
○王国 国王
- 366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/06/17 19:34 ID:OBRc9dJ80
- >>364
それなら意味が通るね。
とりあえず「トリスタン」が名前、「ゲオルグ」が姓で確定ってとこかな。
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/04 12:48 ID:yPWos2gJ0
- ラヘル周辺を徘徊しているが…
砂漠と言うよりもサバンナだな、こりゃ。
- 368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/04 13:55 ID:cXnjuXC40
- ざっと見た感じペルシア風の建造物が多いな。
モロクがエジプト様式なのに対し、同じドーム屋根でも違う感じ。
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/04 14:14 ID:z/I3yNlz0
- ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/2e/Tigris-Euphrates.png
Rachelをラヘルって読むことから考えても、この辺の地域がモチーフだな
- 370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/05 00:40 ID:d6ChDGqe0
- 氷のペンダントクエストのNPCが教えてくれたが、
千年戦争の後フレイヤは眠りに就いたんだな。
で、フレイヤの化身である「教皇」(当然ながら女性、白髪白肌とか)が実質的に国を動かしているらしい。
教団はフレイヤ復活のために、色々と儀式とかしてるみたいだ。
- 371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/05 17:30 ID:aMjS2JVH0
- 何でオーディンを信仰してるルーンミッドガルツと敵対してるんだろうね
2人は夫婦だよね
- 372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/05 18:51 ID:4ucXWVzt0
- 違う
オーディンの妻はフリッグ
- 373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/05 19:22 ID:3tuBJcp90
- フレイアにバルドルが殺されてたり、千年戦争前にオーディンは姿を消してたり
ユミルは人類が作った兵器と北欧神話そのままではない
オーディン信仰のミッドガッツとフレイア信仰のアルナベルツが何故仲が悪いか
言い換えるとフレイアとバルドルが何で敵対してるかは
よくココで話になるけど原作者が漫画書くの辞めたので下手すると永遠の謎で終わる
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/05 19:25 ID:3tuBJcp90
- しまった、Roだとフレイ「ア」じゃなくてフレイ「ヤ」か・・・
- 375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/05 19:36 ID:4ucXWVzt0
- >オーディン信仰のミッドガッツとフレイア信仰のアルナベルツが何故仲が悪いか
これは推測ではあるが、逆にROの方で手がかりが出てきた気がする。
公式ページのラヘル特設より
>しかし、約千年前、内乱(ルーンミッドガッツが言うには)から逃げて来た人々が移住し、飛躍的な発展を遂げた。
この「内乱」に端を発しているんじゃないか。つまり、宗教対立を隠れ蓑にした政治対立が原因。
同ページでは
>現在のアルナベルツの国民は、先祖が過去、どんな苦労をしたかは知っている。
>しかし、それに対して特別な感情は抱いていない。何故ならば、彼等にとってそれは過去の事であるからだ。
とあるが、これはあくまで一般市民の話であり、上層部は千年前の遺恨を今でも持ち続けているのかもしれない。
- 376 名前:1スレ目の791 投稿日:07/07/06 00:16 ID:t/z6AwnX0
- >>375さんに同意。
権力闘争に破れた派閥の末裔がアルナベルツ人かもしれない。
あと、何も無い荒野をあそこまで改造出来たのは錬金術の力らしいから、
所謂テラフォーミングなんかの技術だけに限って言えばシュバルツバルドより進んでるのかも。
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/06 01:53 ID:9bT2+zUu0
- アルナベルツ教国がルーンミドガッツ王国に対して様々なテロ行為を行ってきた
感情面での根幹がこれっぽいね。
現王族への反感っぽいものは歴史学者クエストでも垣間見えるし。
内乱で逃げて来た…ではなく、王国内における何かしら(王家内?)のクーデター失敗による
追放or逃走だったのかもしれないなぁと予想。
元々フレイア信徒としての行動だったのか、流浪の民となった失意の人々に
女神の下僕達が(聖戦で失われなかった高度な錬金技術と共に)手を差し伸べたのか?
アルナベルツ教皇って、もしかしたらミドガッツ王家の何かの家の出だったりするのかもと妄想。
チケット切れたんで、まだラヘル行ってなかったけ、後で各種クエストしに行ってみるわ。
- 378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/06 04:20 ID:V4PlM6WI0
- クトルラナックスが守護してるのってバルドル本体?
- 379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/06 11:16 ID:kPP1HndN0
- つまり、アルナベルツの成立は背景はこんな感じ?
王国内で、フレイヤ信仰の宗教が発生。
↓
オーディン信仰を国教とする王国は彼らをカルトと認定する。
↓
王国、恒例の弾圧&虐殺開始。
↓
フレイヤ勢力の蜂起、そして敗北、逃走。
↓
宗教(カルト)国家「アルナベルツ」成立。
- 380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/06 11:27 ID:c1+JpGLI0
- チラ裏スレでこんなん見つけましたがこのスレ的には既出ですか
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/2860.jpg
こういうの見るとwktkするな
- 381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/06 12:02 ID:THMnxKYF0
- >>379
フレイヤ教が原因で追われたのか
別の理由(政治的?)で追われた人間が、フレイヤ教と結びついたのか
それは現時点では断言できないと思われ。
>>380
俺は少なくとも初めて見た
これはすげぇ! 天津や崑崙なんかの外国も含めて全部載ってる!
ゲフェン北東に浮かんでるカラフルな島はルティエか?
- 382 名前:381 投稿日:07/07/06 12:03 ID:THMnxKYF0
- ×ゲフェン北東
○アルデバラン東
位置関係的にルティエなんだろうなぁ、他に該当しそうなMAPないし。
- 383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/06 12:41 ID:57zvn9uZ0
- >>379
カトリックとプロテスタントみたいだな
英国国王は国教(プロテスタント)の長を務めてるんだったかな
- 384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/06 12:43 ID:yJCRh7/S0
- >>380
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1183414428/432-450
らしい、結局公式なものか非公式なものかはよくわからなかったけど
元サイトはおそらくココかな?↓
ttp://www.rocards.de/Worldmap.rc
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/06 13:11 ID:geluUNKj0
- それ妄想マップだよ
- 386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/07 01:22 ID:eJwLDlbX0
- >>385
そうなのかー残念。
すっげぇ血が沸き立ったのに。
でも海外はともかく、メインとなる大陸については利用しても問題ないはず。
フィールドMAPを形に合わせて繋いだだけだからな。
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/07 09:24 ID:2rL2osWR0
- >トールの炎は監視と誓いの炎!! それを消した者がいる!!
>我、クトルラナックスはこの氷の洞窟の主として
>トールの炎から、すべてを守る!
>愚かな人間よ!
>お前は、自分の拙い好奇心によって
>大自然の息まで凍らせる酷寒の苦痛を味わうだろう!
>
>オーディン!! どうか、トールの炎からここを守ってくれ!
>
>グォオオオオオオオオオ!!
>
>ttp://romi.chu.jp/illust/npc_illust/ra_sboy.png
>クトルラナックスが守っていたのは
>この少年か……
>
>氷河のように硬く凍りついた
>氷の中の少年の姿は、
>閉じこめられていると言うよりは
>眠っているかのように見えた
>少年を封印している巨大な氷柱から
>酷い冷気が溢れ出し、不思議な力が
>感じられた
>少年は頭から足の先まで、雪華の様に
>綺麗な純白の姿をしていた
>何故、まだ幼い少年が
>氷柱に閉じ込められているのか……
>この冷たい封印はどうやっても
>解除できない事が感じ取れる
>
>一体……どんな秘密を持った
>少年なんだろう……
>>378
たぶん、教皇と似たような存在だと思う
トールの炎はトール火山関連だろうか
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/07 10:52 ID:gBuogdtH0
- 炎を消したものが居るとなってるから
トールにもクトルラナックスのように何か役目を持った守護者が居たけど
例の秘密基地の奴らに倒されたのか
イフリートがそれに該当してるけど、改造されていい様に操られてる。とかかな?
トール火山実装されたら少年の正体に関わる情報が出るといいけど
重力だと絵まであるのに投げっぱなしジャーマンやりそうで怖いな
- 389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/07 11:06 ID:7TMsGM620
- 「オーディン、トールの炎から」ここを守ってくれ、ってオーディンとトールが何故敵対的に描かれる?
トールの炎は、オーディンと対立する者(やはりフレイヤ教団か)によって奪われたということか?
>>388氏の説が正しいのかもしれない。
- 390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/07 11:25 ID:10VYclsZ0
- プレイヤーが氷の粉を使ってトールの炎を消す
↓
炎から洞窟を守ってるくせに、なぜかプレイヤーが炎を消したことに御立腹なクトルラナックス出現
監視と誓いの炎だから、消したことは誰かに感知されて、何かの誓約が失効するのかもしれない。
そしてトール神の炎かトール火山の炎か知らないけど、本格的に侵攻されて少年の封印が脅かされるのかもしれない。
クトルラナックスはプレイヤーが倒しちゃったし、やられる前に懇願したオーディンは行方不明中だから阻む物なし。
そのうちプレイヤーが尻拭いさせられるのかもしれない。
- 391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/08 05:49 ID:cIb4tfzG0
- 糞ババア:子供が病気だけど、そんなことよりネックレス光らせてくれ!
PC:正気じゃない・・・
アホ魔術師:MSで自分も巻き込んだからFDで消火したら自分も凍ってしまった!
アホ魔術師:助けてくれ!そしたらネックレス光らせてやんよ!
PC:おk、お前の師匠から助ける方法聞いてきた
PC:あ、しまった、ネックレスは倉庫に置いてきたからまた後で
アホ魔術師:ちょ、待っ、先に助けろよ
アホ魔術師:やっと自由になれた、フハハハハハハハハ!
アホ魔術師:最高のマジシャンであるこの私は・・・
PC:うるさい、早く光らせろ
アホ魔術師:・・・・・・
アホ魔術師:ついでにどんな炎でも消せるアイテムもやるから失せろ
PC:なんだか普通じゃない炎はっけ〜ん♪
PC:さっきもらったアイテムで消してみよう〜♪
クトルラナックス:消しやがったな!
クトルラナックス:お前は自分自身のつたない好奇心によって酷寒の苦痛を味わうのだ!
クトルラナックス:ひぇ〜、オーディン様ぼすけて〜
クトルラナックス:グオオオ・・・
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/08 06:28 ID:l2M8kyeT0
- めっちゃわかりやすいダイジェストで吹いたw
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/08 06:30 ID:ehdi0iYz0
- ちなみに彼がオーディンに助けを求めるのは瀕死になったとき。
クトルラナックスが何かかわいそうだよなぁ、容赦ないわ。
ていうか氷の洞窟はアルナペルツ領(フレイヤ側の支配下)なのに、
クトルラナックスはフレイヤと敵対するはずのオーディンを信仰するトカゲなんだね。
ぶっちゃけ味方だったんじゃね・・・
- 394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/08 06:32 ID:ehdi0iYz0
- あ、でもオーディンとフレイヤは信者同士は敵対してるけど、
本人同士で敵対してるって描写はないな。うっかりしてたわ。
- 395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/08 12:14 ID:qqH5UXZk0
- 神器クエで追放云々て言葉がでてきたと思ったので、
オデンもフレイもなにかしらの因縁はある模様。
- 396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/08 15:54 ID:IQI8hbuf0
- アナツベルツ教国がシュバルツバルツ共和国からの移民者の国って言ってた。
移民者がフレイヤ信仰をしているということは
同じ宗教でオーディン派とフレイヤ派で対立したという感じなんじゃないだろうか。
プロテスタント系住民がアメリカに移住したように。
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/08 16:36 ID:NTpmDUDk0
- 神と悪魔の戦いに人類が巻き込まれたとの伝承だけど
実際は神同士で争ってたり
タナトスタワーやミッドガッツ王国の成り立ち等々
大体Roの過去話や伝承には裏があるのが殆どだし
純粋な宗教対立とはちょっと違う可能性のが高い気がする
- 398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/09 01:00 ID:ohsuSdNe0
- >>396
アナツベルツ教国に、シュバルツバルツ共和国か。
いつ実装したんだそんな国?
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/09 06:10 ID:er6k7snF0
- ネマとパノの先祖はイズルード出身だけど
錬金術師だったから学んだのはアルデバランなんだろうな
- 400 名前:test 投稿日:07/07/09 23:30 ID:Ckh2KSkH0
- test
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/10 04:52 ID:BSsljQS80
- 友達クエスト2部で分かったこと
・ダイガツはマクに会おうとしただけで殺されたわけではない
・以前から貧民街に協力的で、組織的に治安維持機構と対立していた
・つまりマークされまくっていたので動いたところをグサリ
・ダイガツの家が大金持ちらしいので、反体制派の幹部だったんだろうか?
・関係ないが重力のクエスト担当が推理物にはまってるに違いない。
多分最後のオチはお約束というかノリでやったんだろう
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/10 05:00 ID:5J7mlTDH0
- 最後がどこのことかわからん
- 403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/10 05:06 ID:BSsljQS80
- ネタバレしていいの?
専ブラ使ってると無駄かもしれないがメル欄に
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/10 05:13 ID:5J7mlTDH0
- >>403
なるほど、一番最後のってことじゃなくてなw
俺は既に一通りやったから大丈夫だけど他の人まずかったらごめんよ
すっきりしたぜ!ありがとう!
403 : モヤっとボール 1 個獲得
- 405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/11 06:01 ID:CR/r469I0
- >>388-390
面白いもの見つけてきたよ。聖域の4Fにあった。
氷漬けの彼はルーミンという名前らしい。
■以下ネタバレ注意■
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/2873.jpg
ニルエン「素質を持つ者が双子で生まれちゃったよ、どうしよう・・・しかも片割れが男子なんて前例がない!」
12人の大神官の議論の結果 「そうだ、氷の洞窟に封印しよう!」
大神官達、洞窟の主のクトルラナックスに目を付ける。
西のトール火山から炎を運び、松明にしてクトルラナックスに突きつけ、脅す。
「眠っているトールを呼び覚まして焼き払うぞ?この子供を封印するから従え」
契約完了。クトルラナックスは巣にルーミンを隠し、守る事に決まった。
同胞と住処を守るため、洞窟に立ち入る者を片っ端から殺すようになった。
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/11 06:07 ID:u9mtNVuV0
- >>405
うおおおおおおおなんだそりゃ!GJJJJJJ!!
見たところ4Fか?他にも本とか調べられるところあった?
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/11 06:16 ID:CR/r469I0
- このフロアには他に調べられるところはなさそう。
他の階はどうだろうね。何か見つけたらまた報告するー
関係ないけどアガヴの使うサイトが非常に怖かった・・・。
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/11 09:22 ID:W2bWCecP0
- 氷洞窟のmob、聖域のmob、トール火山のmob、全て大神官ニルエンが黒幕か
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/11 11:31 ID:rhhT+A8/0
- >>405
超GJ
うちは二期鯖の中で献金進展度がダントツに悪いLisaなので、
まだ聖域入れもしないから助かった。
>>408
氷洞窟のMobは元々そこにいたんじゃないか? それを脅して配下に取り込んだんだろう。
ただ氷洞窟で言えば唯一ゲイズティだけは「悪魔」だから、
こいつに限ってはフレイヤ教団が聖なる技術で生み出した魔物なのかもしれない。
(オーディン教的な価値観に基づいて「悪魔」種族になるようなので、敵対宗教の聖なる存在=悪魔)
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/11 13:23 ID:/EXeP/cb0
- >>409
「種族」についてはいまいちはっきりせず、
必ずしもオデン的価値観でもないのがタナトスシリーズにいるから、
強引解釈のコレコレが効くから「悪魔」とか効かないから「天使」のほうがまだ説得力があったり。
ときに、ゲフェンのモンスター学者って前からいた?
ゼロピもちかどうかで判別してたって…
- 411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/12 07:19 ID:yVh3gWW90
- 410の書き込み見て見に行ったら・・・
ゲフェン90,130のモンスター学者だよね
こんなNPCいつからここにいたんだ・・・?
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/12 08:57 ID:ORyuyP580
- 敵対宗教の聖なる存在=悪魔って考えってキリスト教とかイスラム教なんかの一神教の考え方なんだよな
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/12 10:23 ID:t0G8Hod/0
- だがオーディン教はすでにそういうことを過去に幾度もやってきている。
アモンラーとか。
- 414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/12 10:34 ID:ORyuyP580
- アモンラーは種族人間だぜ
- 415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/12 12:17 ID:XcGHlGsY0
- >>410
亡霊とか妖怪は基本的に悪魔種族だな。そうなる前の種族のままな奴も多いけど。
タナトスシリーズは不死-念だけど、魔剣士タナトスに関する考察材料が足りない。
- 416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/12 13:24 ID:t0G8Hod/0
- >>414
他宗教の神、あるいは天使のような存在を
魔物扱いして貶めるということ。
アモンラーは悪魔になるほど力なかったんだろ。
- 417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/12 13:46 ID:UEtxUy3k0
- まあIWで完封されるようなヤツだしなw
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/12 14:20 ID:GslvSyn00
- 魔王モロクを封じた英雄だが人間(?)にしては桁違いの力を持ちすぎてただけに助けた人間達から恐れられ搭に幽閉された
絶望、悲しみ、憎悪、苦悩の負の感情が具現化しmobになるみたいな
- 419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/12 14:54 ID:xkJ1Cqj70
- 400年前に「魔王モロク」が出現すると時を同じくして「彼女」と「彼女の仲間たち」が「こちら」に来た。
「彼女」たちと戦った「魔王モロク」は南に逃げて「彼女の仲間たち」が追跡した。「彼女」の足取りは不明。
「アサシンクロス達」を送り込んで「魔王モロク」を退けようともしたが、その勝算は1割。
後に「魔王モロク」を封印したと伝えられているのは「魔剣士タナトス」。
数百年後に、「彼女」に興味を持った「私」が調べてタナトスタワーに記録を残した。
タナトスタワーの記録には、「魔界」への「ゲート」を封印したことも書かれてる。
しかし「彼ら」なら封印を解くのは難しくないかもしれないので、一応「ゲート」の座標を変更したら
どこか不明だけど「明るい感じ」の空気の場所に変更されたので安心して封印した。
韓国のアップデート予定にある「魔王モロクの復活(時間の亀裂,魔王の残滓)」という
神器クエストのような形式のイベント型クエストが実装されたら、新しい事実が判明するかもしれない。
- 420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/12 15:53 ID:UCO1nkmx0
- タナトスは知り合い少ないから
鍵取る時の台詞読んで回れないんだよなあ
- 421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/12 16:46 ID:t0G8Hod/0
- 推測だが「彼女」=当時のアルナベルツ教皇じゃないかな。
理由は、ダンデライオンはフレイヤ教団の息のかかった組織であるため。
(クエスト完了後、モロク左下のNPCと会話すると「フレイヤ様が云々」と台詞が出る)
「私」はアサシンクロスを自由に動かせる立場なら、普通に考えてモロク太守かアサシンギルドの長だろう。
- 422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/13 06:47 ID:ekTKDNZv0
- 「彼女」は、魔王モロクがタナトスタワーのゲートから現れたのを何かの方法で察知できたんだろうね。
そして「彼女」と仲間達は、魔王モロクに深刻な打撃を与えるほどの実力者。
アサシンクロスを送り込むという会話の記憶が、残留思念としてタナトスタワーの魔力石に残ってるので
タナトスタワーに来た「彼女」と仲間達が、南に撤退した魔王モロクへの対処のために大陸南方で高い実力
をもつ集団なアサシンギルドに話を持ちかけたんだと思う。
突然あらわれた英雄が仲間達と魔王モロクを倒したと伝えられてるので、
魔剣士タナトスも「彼女」の仲間達の一員?
「私」は結構最近の人物みたいなので、タナトスタワー開発以降に限定されるなら、おそらくジョンダイベントの人。
ゲート封印を解きそうな「彼ら」に当てはまるのは、ジョンダイベントに資金提供と開発要請したレッケンベル。
タナトスタワー上層で起きた何らかの大事故でジョンダイベントは壊滅的な被害が出て、
ジョンダイベントの組織が弱体化したところをレッケンベルに吸収合併されてしまったみたい。
大事故に一番該当しそうなのは天使形モンスターの出現。開発着手後に出現しはじめたみたい。
ジュノーのセージ学会の、本物の天使ではないという調査結果を信じるなら、
ゲートの座標変更先が明るい空気と安心したら天使っぽいモンスターが住む場所だったのかも。
というか魔族のみなさんは、大戦から600年間もゲート使おうとか思わなかったのかな?
- 423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/13 12:59 ID:QVjpkSZf0
- >というか魔族のみなさんは、大戦から600年間もゲート使おうとか思わなかったのかな?
雑魚級はともかく、大魔王たるもの「呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん」の美学があるのです…って強引解釈行きですねスイマセン( ゜Д゜)
- 424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/15 14:11 ID:LVyTYbxk0
- >>405
なんというか…クトルラナックスが哀れでならない
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/16 20:42 ID:i3fi+IZU0
- フレイヤ神殿クエをやるとわかるんだけど、大神官の一人ジェドはイズルート出身なんだよね
実は太古の昔ではなく今もミッドガルド王国からアルナベルツ教国に
移住してる人もいるって事が考えられるな
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/16 20:54 ID:j5bWl4Ec0
- ttp://ro.doddlercon.com/images/questchart.png
>Peace of the Arunafeltz
火山秘密基地や名無し島でなんか企んでる急進派の大神官を倒して
アルナベルツが平和になってよかったよかった、という結末に収束するのかな?
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/16 21:45 ID:1H7yUO4t0
- しかし現国王と世継ぎを殺されたミッドガルドは・・・
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/17 00:06 ID:NZvQLfzk0
- 今度はミッドガッツ側がテロ仕掛ける番なんだ、以後100年。
そんでもって100年後は正面きっての超人戦争になるんだろう。
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/17 00:48 ID:j70tHuPj0
- 原作から考えるとミッドガッツ側がテロ仕掛けるとの予想は微妙だと思うけど
アルナベルツが平和になるのは一時的なだけで暗躍が続くのか
フレイヤ復活に注力するんだろ
- 430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/17 01:58 ID:DXpZypE/0
- ボイン大神官が裏で悪どい計画してるんだっけ
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/17 02:35 ID:NZvQLfzk0
- 原作の話題が出てきたところで、ふと思ったこと書く。
原作では「フレイヤ様」の命令でミッドガッツ侵攻が行われているようだったが、
今まではこの「フレイヤ様」は、「女神フレイヤ本人である」としか読みようがなかった訳だ。
だけどROのアルナベルツ実装で、「『フレイヤ様』とは教皇のことである」という可能性は出てきたんじゃないか?
フレイヤ教の教皇は女神フレイヤの「化身」であり「分身」であるという設定だったはず。
つまり教皇の言葉を「フレイヤ様の言葉である」として、原作のボイン大神官は親衛隊ヴァルキリーを動員してたんじゃ?
もちろん、さらにその上で実際は教皇は単なる傀儡で、実権は大神官が握っているんだろう。
この説どうよ?
- 432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/17 03:03 ID:My/kekGd0
- ボイン大神官って、ゼノビアの事を言ってるのかな?
ゼノビアは副官的役割を担ってる筆頭バルキリっぽい存在感放ってるから
組織図的には表向きは従来の大神官達の位置に居るのかもしれないね。
大神官も12人。 バルキリも12人。
これは原作の時代、バルキリ達がラヘルの大神官となってる事を意味してるのかも。
原作の時代の教皇は完全にフレイヤとして覚醒(同化?)してるんじゃないかな。
もしくは本当に、眠りから覚めたフレイヤ当人。
サラはバルキリの一人でありながら、ゼノビアにも知らされない指令をフレイヤから直々に受けてたりと
あちらもスムーズな一枚岩ではなさそうだから、そこら辺を主人公達が付け入る隙にするんだろうね。
まぁ、原作では基本的に天界バルハラが連中の拠点で、アルナベルツ教国はあくまでも信者達用の領域だから
教皇や大神官達を無理にフレイヤやバルキリ達と結びつける必要はあまり無いと思うけどね。
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/17 05:23 ID:DXpZypE/0
- ニルエンだよ。原作関係無い
何か実験だかをして魔力の暴走→聖域の封印を言う事態を引き起こした
やってることがレッケンベルトかわらんね
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/17 10:04 ID:vSkO+IqJ0
- レッケンベルを裏で糸引いた小アルナベルツ人許すまじ!
謝罪と賠償を要求するニダ!
錬金術の起源はアルデバラ!レッケンベルの技術もセージからのパクリに過ぎないニダ!
プロンテラの若者
(シュバルツバルトとレッケンベルが戦ったら)アルナベルツを攻める
↓
Episode 12.1
3国完成後対立構図, 特にルーンミッドガッツとアルナペルツの対立と葛藤の内容を記したシナリオが
主だとします。シュバルツバルド生体研究関連シナリオも出ると言いますね。
神さま攻城戦[聖戦](国家対抗戦)
ギルドが国家に属して支払う代理戦
- 435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/17 23:31 ID:4mZWXxsl0
- >>430-433
ゲームの現在も、原作(未来)も、ボインは重要ってことでw
レ社の中枢はア国(の重要人物たち)だってのが、
フィゲルの武器クエだったかでNPCから語られてるので、
ほぼ間違いなくボインの大神官様とレ社にはつながりあるんだろう。
しかし、上のほうでもでてきたけど、
ア国聖域にユミルの心臓(のかけら本物かイミテーションか)がででーんとあるのに、
おそらくはルーン機関(擬似ユミルの心臓)を狙ってと推測されてる飛行船襲撃って
つながりがおかしくなってるよなあ…
- 436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/17 23:50 ID:V0jTsphI0
- ジュノーにあるユミルの心臓は本物なんだね
ヴァルハラにもいけるし
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/18 00:06 ID:sM6xWUFl0
- イミテーションは単なるエネルギー増幅器みたいに使われてるけど本来どういうものなんだろうなあ。
転生に使われるってことは命だか魂だかに関わるものなんだろうけど。
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/18 00:31 ID:eZLzzh4W0
- 転生そのものは、あくまで「神の力」ってことになるんじゃないかな。
こじつけ気味に言えば、転生資格を有するものが(ジュノーにある)ユミルの書に導かれ、ヴァルキリー神殿に至るために、(ジュノーにある)ユミルの心臓の力を利用、と。
イミテーションのほうは、
飛行船では、動力源はあくまで蒸気機関であり、そのパワーを増幅するために用いている、とされている。
しかし…ガーディアンや(キルハイル・キエルの)機械人形、もしかしたらギガンテスでも、もろ動力源(?)。
個人説として、
ユミルの心臓とは、現在では理解不能のとんでもないパワーソースである欠片(破片というより、最低構成単位と捉えるべきなのか?)およびその集積体を指し、
かつ、そのパワーは近くの別のパワーに敏感(?)に反応し、増幅作用をもたらす。
補足:レ社with大賢者によるイミテーション(擬似ユミルの心臓≒ルーン機関)は、効果持続時間という点でモノホンに劣る。
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/18 00:45 ID:O+sNz5gB0
- ぱっと思いつくところだと
原作のオマージュで襲撃クエスト入れただけだから、大目に見てか
表向きはシュバルツバルドの最重要国家機密クラスのものだから輸出なんて無理
その為、奪い取るとの段階を踏んでいる
辺りかな?
奪い取ってもまだ今のルーン機関だと数ヶ月で使えなくなるんだよね
この辺は正直ノリで原作のイベント実装したせいか色々矛盾の塊だな
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/18 01:01 ID:g23qcmjB0
- ルーン機関のその欠点を克服するプロジェクトがあったな
- 441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/18 02:48 ID:vpBjpfoo0
- そういう矛盾を解決できるような真相が出てきたら面白いね。
グレムリンが飛行船を襲うのは、埋め込まれた暗黒の意志のせいみたいだけど、
聖域MVPのグルームアンダーナイトが特殊な暗黒の意志を持ってるのは関係あるんだろうか。
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/18 08:01 ID:sM6xWUFl0
- >>438
>補足:レ社with大賢者によるイミテーション(擬似ユミルの心臓≒ルーン機関)は、効果持続時間という点でモノホンに劣る。
メリットというか目的としては制御が容易ってこったろうね。
発掘されたユミルの心臓の欠片では制御困難だからイミテーションを作るようになったみたいだし。
>>441
てことはグルームも本来は安全な生き物(?)ってことも考えられるわけか。
クトルも脅して従わせたみたいな感じだし、色々黒いなあこの国は。
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/19 00:49 ID:W0YuXqY/0
- ルーン機関は、レ社の誇る戦略商品に採用され(+キ社へも供給)、すばらしいモノとして宣伝もされている、らしい。
ヒミツなのは、それが擬似ユミルの心臓であること、そして製造・メンテ方法ってあたりだろう。
でもってレ社の裏にア国上層部がいるのはまず間違いない。
そんなア国が、ルーン機関のゲンブツ獲得を目的として飛行船を襲撃する理由は、ない。
ゲンブツなら、ほかの製品(ガーディアン等)から合法非合法で入手可能だから。
だとすると、襲撃の理由は、ル国とシ共との間に緊密な同盟関係が熟成されることへの妨害となる。
飛行船の利用客って、社会的にはハイレベル層だろうし、政治軍事経済の交流妨害、要人暗殺・誘拐てあたりが無難。
…現在のゲーム世界内での情報だと、そういうことにするしかないかなと。
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/19 01:19 ID:YCNIxSlY0
- たしか国内便は襲われなくて、国外便が襲われてるんだったよな
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/19 01:20 ID:e2/2pLvx0
- 穏健派と過激派だけではなく
穏健派から理由は不明ながら、過激派に移った巨乳大神官の事も有るし
過激派自体も主導権争いでgdgdなのかもな
穏健派の有力者は今回で失脚したし
トール火山の秘密基地や名も無き島で現在過激派の中で力を持ってる大神官が失脚
そこで漁夫の利を得た奴が飛行船襲撃したりで、密かに過激派内で足引っ張ったりでチャンスの時を狙ってる?
- 446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/19 01:29 ID:W0YuXqY/0
- クエスト検証スレによると、飛行船襲撃は、「ジュノー→イズルード間で発生」。
リヒのアルバイトクエとあわせて、レ社の最新鋭武器がル国に渡るのを妨害するって筋書きはどうかな?
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/19 02:06 ID:xxzJ1LTS0
- 過去スレで443と同様な事をレスしてた人が居たけど、当時の住人は
レ社を過大に評価しア国を低く見る者が多く、賛同は殆ど得られなかったっけな…。
ア国がまだあまり知られてなかった所為もあるんだろうけどね。
>>446
武器クエストを見るに、レ社は「レ社的にどうでもいい下位技術による産物」を売りつけてるに過ぎないから
わざわざその為に妨害するのは如何だろうかと思う。
元々が原作オマージュイベントだから余計に説明つかない状況になってしまってるんだよね。
飛行船クエスト3とかで解決編が実装されないと永遠に腑に落ちない展開なままだと思う。
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/19 06:04 ID:p5ONhsAF0
- >>405
>ニルエン「素質を持つ者が双子で生まれちゃったよ、どうしよう・・・しかも片割れが男子なんて前例がない!」
>12人の大神官の議論の結果 「そうだ、氷の洞窟に封印しよう!」
思わず吹いたわwwwまさに外道
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/19 08:08 ID:eCMXafLU0
- 商品として売ってるガーディアンに使われるルーン機関と、
飛行船飛ばすほどルーン機関とは規模などが違うじゃないかな。
生体研究所や聖域で見た馬鹿でかいのをガーディアンに埋め込めるわけじゃないし。
- 450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/19 12:36 ID:W0YuXqY/0
- >>449
飛行船クエ2部で、親指の先ほどの…云々て言ってなかったっけ?
目的・用途に応じて大きさが異なるのはあると思う。
ただし、飛行船の動力源はあくまで蒸気機関で、それを増幅するためのルーン機関だから、さほど大きくない。ガーディアンや機械人形に埋め込まれるのも、人間の心臓程度の大きさのよう。
馬鹿でかいほうのは、一応「モノホンのユミルの心臓」だったり「集積体」だったりってことで。
- 451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/19 14:13 ID:R6nR2wbK0
- ここで二つの疑問が出ます。
一つは「なぜ」襲うのか。
もう一つは「誰が」襲うのか。
この二つです。
一つ目の疑問
簡単です。
それは飛行船の動力源であるルーン機関、
つまりユミルの心臓のイミテーションを手に入れるためです。
根拠:
ここ最近…………このルーン機関を取り囲むように、
何かが起ころうとしているように感じたからです。
二つ目の疑問
外部の人の方が怪しいですね
根拠:
シュバルツバルド内だけを運行する私の飛行船を襲わない
・・・こいつの推理は信じて大丈夫なのか?
- 452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/19 14:44 ID:eCMXafLU0
- グレムリンの落とす暗黒の意志、監視者ビホルダーとそれらが生息する聖域を考えたら2つめの質問のほうが即出ると思うんだけど。
1つめは逆に、ルーン機関には関わってても奪うのか壊すのか妨害するのか警告なのかそれらの目的は明確じゃない。
- 453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/19 15:33 ID:gBFWiLHB0
- 操ってる実行犯が国内に潜伏してて、レッケンベルの動きと無関係にルーン機関を狙ってたら
推理は間違ってるのに、結論だけ2つとも正解ということになって笑える。
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/19 15:59 ID:eCMXafLU0
- 大統領に秘密の羽ことカプラにレッケンベルの元研究員、
シドクスにピンデハイムにキルハイルにバルムントなど
シュバルツバルト内で直接的にも間接的にも問題や争いの種も多いし、
ルーンミッドガルツにも武器の輸出やガーディアンなどの兵器や飛行船がらみなどなど。
レッケンベルは敵多すぎてルーン機関について絞ろうにも絞りきれんよね。
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/22 10:48 ID:gCble13w0
- Episode 12.X以降の展開について。Episode 12のタイトルは「Resurrection of Morocc, the Satan」(魔王モロクの復活)。
ミッドガッツエリアがアップデートされ,魔王モロクの出現により,モロクの街に異世界に通じる出入り口が現れる。
あとで述べる具体的なフィーチャーにも関連するが,以降のストーリーはもっぱらその異世界で展開され,
異世界の勢力との戦争が主題となる。
また,シュバルツバルド地域にある生体工学研究所では,またも人の倫理を問うエピソードが描かれ,新たな秘密が明かされる。
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.07/20070722001658detail.html
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/22 11:17 ID:lxkbmnmh0
- 魔王復活させようとしたレイヤン・ムーアと止めようとしたダンデリオン代表。
クエ後に南西で「今回は失敗したか」って言ってるダンデリオンの仲間ぽい装束の集団。
アルナベルツがらみなのはわかるけど復活させる目的がいまいち不明瞭だ。
- 457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/22 12:38 ID:p8hSxrbk0
- 代表と同じ格好と考えるのではなく、Rと同じ格好と考えるんだ!
当初の目的は果たしたって言ってるけど、異世界へのゲート出現の準備のことかな?
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/07/23 14:17 ID:IavfklRM0
- 'グラビティフェスティバル 2007' 海外記者懇談会を通じて今後アップデート内容明らかにした
魔王モロクの復活をコンセプトにしている 'エピソード(EPISODE) 12.X'は魔王モロクの登場によって
ルーンミッドガッツ地域が変化して異世界へ行く門が出現するようになり、
2008年アップデート予定であるエピソードの始発点の役割をしている。
また等しいダンジョンをゲーム内に複製し生成してパーティー単位でプレイが可能になるように設計した
インスタンスダンジョンシステムは 'メモリアルダンジョン'という名前に今年 10月システム追加と同時に
2個のダンジョン(古代の封印、無限の塔)が同時にアップデートされる予定だ。
異世界を中心に開かれる 'エピソード(EPISODE) 13.1'は異世界の巨大勢力の登場とともに、
一つの異世界勢力を選択してユーザーが合流した勢力間の対決構図で'勢力戦'が開かれるようになる。
攻城と防衛の仕分けがなくて、大規模な戦場を形成して既存の攻城とは違う妙味を味わえるようになっているのが特徴である。
'勢力戦'は攻城と違う進行及び時間で、目標によって多様に仕分けされる補償が魅力要素となる見込みだ。
現在開発が進行中の'3次職業群'は 2008年上半期には 3-1次職業群、2008年下半期には 3-2次職業群が開発される計画だ。
ルーンナイト(騎士 3次)、レンジャー(ハンター 3次)、ギロチンクロス(アサシン 3次)、
アークビショップ(プリースト 3次)、ウォーロック(ウィザード 3次)、メカニック(ブラックスミス 3次)
など 6個の職業に代表される 3-1次職業群に対する大略的な内容もこの日行事を通じて紹介された。
- 459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/06 18:14 ID:p/QCFjGf0
- ニルエン黒幕説多いね。暑さにやられたニルエン擁護派が反対意見書きますよ。
彼女が教国絡みの事件の黒幕って意見には反対。そんなに悪い奴には思えない。
まず、ルミンの封印に関しては大神官達の結論は長い間でなかったようだし、
冷凍されたら育たないと思うけど教皇と年の頃はそう大差ないように見える。
むしろ、最近まで彼女が面倒みてたんじゃないかな?
ニルエンはある時期を境にジェドの理想と袂を別ったらしいけど
他に関連がありそうな事件は語られてないし。封印中も成長するならすいません。
ジェドの顔を立てるという苦しい名目で教国の最重要機密を目撃したPCを
無罪放免した事からも急進派本来の目的とは別の彼女特有の理由で行動してそう。
PCに何か利用価値を見出して見逃したのかも。苦しいかな?
目下首謀者として怪しいのはジェドを目の敵にしているという???大神官(ビルド?)。
ジェドの応対から彼より格上っぽいけどちょっと器が小さそう。
「君に責任はないとでもいうのかね」とか言ってたけど研究に宝石でも必要だったのかねぇ。
差し迫った何かがあるみたいだし、本当の黒幕は多分まだ出てきてないのでは。
またレ社過大評価になっちゃうけどレ社の裏に教国の上層部がいるってよりは
上手く教国上層に取り入って王国との対立を煽ってボロ儲けしてるって気もする。
だから聖域にある心臓とかは技術提供して上手く危険な実験させてデータを取り、
しかも資金は教国持ちって寸法。
さらに開発した兵器を双方に売りつけて実際に戦争で使わせてデータ収集狙ってる感じ。
教国は色んな派閥がそれぞれの理想に向けて暴走してるんじゃないのかな。
周到に魔王復活を狙うカルトな輩から、やばいくらい他国の幼い命を嘆く慈善団体、
感情に任せて貨物襲撃しちゃうゴロツキ、国家Lvの陰謀を着々と進める切れ者まで。
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/07 00:26 ID:HPZTzuRO0
- >>459
>ジェドの顔を立てるという苦しい名目で教国の最重要機密を目撃したPCを
>無罪放免した事からも急進派本来の目的とは別の彼女特有の理由で行動してそう。
聖域の鍵はどう見ても彼女がわざとジェドの部屋の前に落とした物です。
本当にありがとうございました。
本当の目的はジェドを失脚させることであって、「聖域にユミルの心臓がある」という秘密くらいどうでもいいんだろ。
でなきゃ鍵といい放免といい不自然すぎる。
- 461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/07 17:03 ID:i8gbZLZp0
- >>聖域の鍵はどう見ても彼女がわざとジェドの部屋の前に落とした物です。
しかし、そうしないと進まないとはいえ、それに乗っちゃうPCもどうなのよ、と思う
こんなのを信用してしまうジェドもあれだが、行くなと念を押されてるのに無視するPCもなぁ
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/07 19:11 ID:rzk+o8Gp0
- >>聖域の鍵はどう見ても彼女がわざとジェドの部屋の前に落とした物です。
おおぅ、鍵はニルエンが落としたのかー!確かにタイミング的にその通りだね。
てっきり立場的に追い込まれたジェドが最後の悪あがきで何でもいいから
変化を願って鍵拾わせて、しかもPCをわざわざ焚きつけたんだと思ってたorz
ほら、一応PCが教皇から聖域の話を聞いたのを知ってるのはジェドだけで
ニルエンはPCが聖域の存在を知ってる事実をまだ知らないんだと思ってたし。
でもニルエンは聞いてもいないのに聖域について忠告するんだっけ。エスパーか。
ニルエンはジェドと何か特別な関係があって、聖域で彼女がPCを捕縛した事実も
今回だけは目をつぶるって事でジェドに話して揺さぶりをかけたけど他の大神官
には報告せず自分で内密に処理したのかと思ってた。
今回の件が失脚の直接の原因じゃないような事言ってたしさ。
PCの神殿出入り自由だし、顔もほとんど知られていなそうだし上層部へは報告行ってないと思ってた。
>>「聖域にユミルの心臓がある」という秘密くらいどうでもいいんだろ
くらいって・・・。ユ心臓って世間一般では存在そのものがタブーみたいな最重要機密だと思ってたよ。
心臓見せて、その意味と危険性を理解できて当然みたいなジェド神官とか何者?
この世界の住人は予備知識なくても直感で心臓がわかるのかな?まるでPCの経歴を知ってるようだ。
結論:何の縁もないPCを使い捨てしないニルエンはやっぱ優しい。
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/07 20:29 ID:oQWUZOf50
- ニルエン、(失脚狙いで?)ジェドを監視している
↓
ジェドが部下の推薦もあって、外部の冒険者を使い始める
↓
ニルエン、冒険者の監視を始める
↓
冒険者が教皇と会ったことや、聖域に興味を抱いたことをいち早くチェック
↓
直接冒険者と顔合わせて揺さぶった上で、わざと鍵落とす
↓
行くな行くなと言われたら行きたくなるのが冒険者のサガ
↓
聖域に入り込んで言い逃れはできないタイミングでニルエン登場
↓
ジェドが責任問われて失脚←今ここ
>今回の件が失脚の直接の原因じゃないような事言ってたしさ。
元々主流派(おそらくイコール過激派)と対立した時点で、何らかの陰謀に巻き込まれる覚悟はしてたんでしょ。
PCが利用されたのはその陰謀の一つであって、もしPCがいなかったらまた別の陰謀が発動してた。
というくらいの意味ちゃうか。
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/07 20:49 ID:Rc09ndPw0
- >>462
聖域侵入が表沙汰になったらジェドの立場は「長い休暇」どころじゃなくなって
重い処罰を受けるだろうから、ニルエンもそこまでは望まなかったって所だろな。
- 465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/14 13:55 ID:jrUg89HA0
- ルーミンについて皆はどう思ってる?
何らかの世界規模の事件が起こる前触れだと思わない?
女神の代理人である教皇は代々一人で足りてたわけだし。
それをわざわざ双子で遣わしたんだとしたら、片割れどちらかに
平時にはない何か重要な役割があるのが自然だよね。
大神官達は女神の意図を量りかねて無かった事にしちゃったみたいだけど。
それとも教国にとって都合の悪い事態の前触れだったのかな。
Ep11内で解決する事件だとしたらそんな広がりないか。
フレイヤは回復のための眠りについてるんだっけ?寝ながら信徒を導いているのかエライな。
我らがオーディンは行方不明だっけ、案外普通の人間のカッコして世界を遊び歩いてたりして。
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/15 11:01 ID:8WoPyFgT0
- オーディンで思い出したが、グングは神器じゃないんだよな
そいや神器追加されるんだっけか
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/15 11:35 ID:0KxBrKij0
- >>466
確かにそれが神器じゃないのはおかしいな。
神の使用した品を、人間レベルに合わせて再現したいわゆる「神器」ではなく、
単純にちょっと強力な魔法の槍に勝手にオーディンの武器の名前を付けただけなんだろうか。
キリスト神話のロンギヌスや、ケルト神話のゲイボルグ、エクスキャリバーなんかもあるが
この辺が神器じゃないのは、まぁオーディン教の威光のせいだろうねぇ。
- 468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/15 13:11 ID:zYQuGS0F0
- >466,467
基本的にROの名のある武具って全部複製品っぽいね。
神器とLv4武器との能力差は複製の完成度の違いとか?
神器→ディ○ニーランド
Lv4武器→石○山遊楽園
>グングは神器じゃないんだよな
おそらく知名度抜群だから神器構想がない時代から強力な武器として存在していて、
途中で昇格させようにも槍はスキル等扱いが微妙な上武器2つより防具増やしたいので
馬を靴にした・・・と。このスレ的には残念だけどゲームシステム上の都合優先させたって感じじゃね?
北欧神話出以外の武具が神器でいいならブリューナクは正真正銘神器であるべき。
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/15 19:12 ID:uYOyexrV0
- 武器名と言えば銃器が全部オリジナル名なのがちと不満だ。
ピースメイカーとかサンダラーとか追加されんかのう
- 470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/16 00:30 ID:FV87ePRe0
- >>469
1200発リロードなしで撃ち続けられるピースメーカーは嫌なので、あれでいいよ。
- 471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/16 21:01 ID:sAfJGGex0
- >>468
攻撃の余波で大きな山脈ができちゃった本物のミョルニールに比べたら
重量600の人間用ミョルニールでも、出来のいいミニチュアに過ぎないからなあ。
- 472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/17 01:15 ID:GVpBY72r0
- 武器といえば、モリペンがレッケンベルで処刑剣再現の研究してたって言ってたね。
かなり脱線するけど、彼の言うレッケンベル=アルナベルツの「一番強く、凶悪な性能の武器」って何なんだろ。
今のところそれっぽいのは火山に配備されてる新型ガーディアンくらいだけど、
例のオデン神殿のMOB排除に使ってるガーディアンっていうのも火山と一緒のヤツか?
それから聖域のMVPも研究の産物っぽい?でもどっちも武器っていうより兵器だよな・・・。
急進派との抗争はEp11内で決着つくとして、最後の修道院には兵器っぽいのいないね。
で、思ったんだけど聖域の心臓は火山に配備してるガーディアン用辺りが妥当?
(多分サイズ大は皆が思ってるよりもでかくて積めるんだよ!)
それにしても、あれだけレゲンシュルムでスペース取って研究してた生体実験は
PCが止めを刺すまでもなく行き詰ってたように見えるんだ。
むしろ生体実験で得たデータを新型ガーディアンに活かしてると考えるべきか?
やりたい放題な感じのレッケンベルも結構煮え湯を飲まされてるのかね。
Ep12で生体実験の明暗がはっきりするといいな。
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/17 02:27 ID:JKeLKHG00
- フィゲルの爺さん他の話からは、現在のレ社の功績(商品)は、
天才大賢者バル様のお仕事に負う所が大きく、
それゆえ、大賢者様が去った後に行き詰まり、それを打破するために、
いわゆる生体研究等、研究開発手段が無法無差別先鋭化していった。
ここで疑問なのは、生体研究所では何を目的としていたのかってところ。
ホム研究は公表してることだし、露骨な生体実験でデータ取りとは考えにくい。
DOPたちを見る限り、超人兵士の開発が主ってことでいいのかな。
機械系のガーディアンに、生身ベースが生体研究所、ホム+機械がキルハイル→キエルとの共同開発。
…まさに、神の解明、てか神(オデン系?)と戦うたのあれやこれやってことならそれはそれで納得できたり。
- 474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/17 02:47 ID:JKeLKHG00
- >>472の疑問の武器はまったく見当がつかないのでスルー。
ユミルの心臓は、欠片・集積体っていうように、多分、割と小さなセルに分けられるんだと思う。
>>438 >>450 の前後も参照。
僕としてラヘル聖域のユミルの心臓(本物かイミテーションかは不明)で疑問なのは、水中に置かれているように見えること。
ジュノー地下、アイン研究所、生体研究所ではそんなことないしね。
わざわざ水中に置いてるとして、
・発熱が激しくその冷却用
・装置に圧力をかけるために水を利用
・なにかヤヴァイもんをだすのでその防御用に水をバリアとして使用
・水の中におくことで近づきにくくしている
てな理由を考えたけど、どれもいまいち。
- 475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/17 07:25 ID:9AJgj7Fe0
- ・水が美味しくなる
・荒野のど真ん中で水製造
・水かけたら増えた
・中性子とかいろいろをシャットアウト
・意味は無いけど秘密の工場っぽくてよくね?
さあどれだ
- 476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/17 10:48 ID:XGCtnR/90
- ・あれはただの水ではなくユミル水
……自分も一緒になって書いておいて何だが、ノリが強引解釈スレになってきたな。
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/17 14:23 ID:GVpBY72r0
- >474
>ユミルの心臓は、欠片・集積体っていうように、多分、割と小さなセルに分けられるんだと思う。
>>>438 >>450 の前後も参照。
ちゃんと読んでるよ。でも難しくてイメージしづらくてね。キングスライムぶった切るとスライム8匹になるようなもの?
で、現在までの自分のユミルの心臓観書いてみる。
・ユミルの心臓
古代人の最終兵器ユミルの心臓部。ものすごい魔力を秘めている。
現在は無数の欠片になって各地に眠っている。
・ユミルの心臓の欠片
暴走したユミルの心臓部を無数に欠片に分けたものの1つ。初期の頃は欠片を省略して呼ぶことも?
肝臓のように切り分けられても機能しているらしい。
・擬似ユミルの心臓(の欠片)
オリジナルの心臓の欠片は強力すぎて利用が難しいためバルムントが開発したイミテーション。消耗品。
トナカイ曰く、親指くらいの石で飛行船が浮く。
・ルーン機関
擬似ユミルの心臓の欠片を利用した動力装置。
・ユミルの心臓の集積体
iRO系では未実装情報時Pile of Ymir's Heart、公式実装時にはYmir's Heart Pieceとなっている。
アイテムの説明文は「飛行船とガーディアンに使われる主な動力源。神秘的な光を放っている。」
この説明を信用するなら、『集積体』=『擬似ユミルの心臓の欠片』と考えられる。
またアイテムイラストも少し歪だが各所のユミルの心臓の欠片と同じ外見と言えそう。
でも重量0でPCが楽々持ち運べるコンパクトなものらしい。
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/17 14:31 ID:GVpBY72r0
- 続き、ユミルの心臓の欠片の所在地と詳細。
・プロンテラ地下
ユミルの心臓の欠片。RO内ではまだ出てきてない。GH時代が起源?
・ジュノー内部
ユミルの心臓の欠片。おそらくジュピロス時代から現在の位置に?
無限回廊(?)によって護られていて、ジュノを空に浮かべている。多分一番でかい。
・アインベフ鉱山→アインブロクの研究所
ユミルの心臓の欠片。10年程前シドクスとその仲間達が偶然掘り起こした。多分2番目にでかい。
特殊な鉱石はMOBを惹きつけやすいらしいという言い伝えがあるので他にも事例がある?
・生体研究所2F
おそらく擬似ユミルの心臓の欠片?MAP上ではまぁ大きめのユミルの心臓の欠片があり『壊れた製造装置』とでる。
よく調べると内部(?)から重要そうな『ユミルの心臓の集積体』が取り出せる。
外見ユミルの心臓の欠片のこの『壊れた製造装置』は何を製造する装置なのか疑問。
生物素体のガーディアンも動力源はルーン機関なのか?
・聖域4F
擬似かオリジナルかは不明。ただしオリジナルがあんなに大量に発掘されているとは考えにくいので
量産品の擬似かもしれない。サイズはアイン研究所より小さめ、生体のと同じくらい?
水に浸かっているのは魔力の暴走を防ぐため?
魔力の暴走でグルム・ホドの制御不能に?→神殿閉鎖事件?
これで全部かな。やっぱ生体2Fの欠片が一番腑に落ちないな。
間違い指摘・コメントよろしく。
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/17 14:31 ID:ZN7YaY0E0
- クエストアイテムの重量は当てにならんでしょ・・・
リヒパッチ以降(?)は、クエストアイテムは転生に引っ掛かる関係で全部重量0にしてあるし。
歴史学者クエの「分厚い本(アイテム説明にしっかり重いと書いてある)」だって重量0だよ。
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/17 17:26 ID:BVBGHuT+0
- >>478
・オーディン神殿跡地の地下神殿→プレイヤー
本物のユミルの心臓の欠片。
というのもある。
状況証拠からして多分本物だと思うのだが、明確に本物だという表記はない。
とりあえず生体2は、研究に使われていたと思われる状況証拠や
>>478のiRO説明文から見てほぼイミテーションだと思う。
本物使って暴走した結果が現状とも考えられるけど、
フィゲルの薬クエ見る限り(機能的には)完成した生体兵器の実例があるので考えにくいか。
そうするとイミテか本物か不明なのは聖域4の心臓の欠片か。
こっちはトール火山の実装で分かるといいな。
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/17 20:47 ID:4wRivGY30
- 本物はジュノーにある奴とアインブロクの研究所にある奴か
- 482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/18 01:12 ID:aVm6eTTn0
- プロ地下のを忘れないで下さい。
- 483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/18 07:38 ID:RE/MorjD0
- >479
ごもっとも。重量は全く当てにならないね。
重量1って出てる英語のサイトもあって変だなぁと思ってたけどそういう事か。
>480
あああーそう言えばオデン神殿クエで光る石をかばんに入れてたね。
ユミルの心臓の欠片ポータブルって感じか。確かにPCが遺跡荒し1号だから本物っぽいね。
フラグアイテムだからすっかり忘れてた。最大の目標を一つ達成してたのか。PCすごいな。
かなり小ぶりっぽいけどオリジナルは大きさと魔力ってやっぱ比例するのかね。
>フィゲルの薬クエ見る限り(機能的には)完成した生体兵器の実例があるので考えにくいか。
フィゲルのクエストって不可解なの多い気が。2Fの惨状はモリペンのせいじゃ?
生体兵器は後任のボルセブ君が頑張ってるのだろう。
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/18 16:57 ID:xnSAuebH0
- こんなものがあったぜ、生体DOPの解説だ
ttp://rofuture.hp.infoseek.co.jp/md_sumsp.htm
- 485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/18 17:04 ID:n61CKxHM0
- >>483
うん。ユミル(本物)を動力に使った結果の暴走だったら
(戦う意思がないのは別として)生体兵器としては安定しているシリアさんは出来ていないはずなので、
推察するに制御可能なイミテが動力だったのかなって話。
ちなみにボルゼフさんはトカゲの尻尾きりでレッケンベル消されたと思ってたんだが違うかな?
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/18 19:02 ID:RE/MorjD0
- >484
ギャー、こんな設定があったの!?
この解説によると生体DOPはみんなレ社の量産品って事になるね・・・。
一見明快な設定に見えるけど色々辻褄が合わない点が出てくるような。
自分の生体研究所感も書いたんだけど、リムバと生体DOPの扱いで躓いてしまった。。
>485
わざわざ招聘してた貴重な人材みたいだし、ほとぼりが冷めるまで身を隠してる程度だと思ってた。
特に研究を断念したりしてないんじゃないかな?
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/18 19:08 ID:OOwcKZ4A0
- >>484
原文もチェックしたが訳は合ってるね。
しかし・・・怨魂って書いてあったり実験体って書いてあったりどっちやねん・・・。
同じ韓公式の「怨霊モンスター」とかiROの「Ghost Monsters」って記述どうなったんだ。
幽霊なのかクローン生命体なのかはっきりせいや。
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/18 20:09 ID:RE/MorjD0
- 484を読むまでの自分のレゲンシュルム感。
-各階層の詳細-
・本社地上部分
・本社地下1F?(ここから下は全部レゲンシュルム) 中央にガーディアンが置かれている(作ってる?)。
ホムラボ・ガディアン吊ラボ(ボルセブが生体実験?)・使途不明ラボ・鉄格子で閉鎖された生体D1F入り口
・生体研究所(B)1F 公に開かれた多目的ラボ
・(B)2F 生体実験ラボ(非合法で極秘)
・(B)3F 実験廃棄物処分施設
-生体D各階の詳細-
1F-レッケンベル社支部 レゲンシュルム研究所
資金力に物を言わせてハイテクラボ・宿泊・レジャー施設完備。
ここで働くことはものすごい栄誉&科学者の夢というものすごい研究所。
↓
火災(モリペンの暴動)後。フィールドのMOBが進出するくらい荒れていて、一般には閉鎖されている。
火災時の消火活動で命を落とした消防隊員が今も彷徨っている。
2F-生体研究所
厳重に出入りが制限されている区域で、内密に生命に関わる不法な研究が行われている。
地位の高い社員でもセキュリティの特別な許可を得ないと立ち入ることができない。
生体研究所の心臓部。原子変換機器、何かの製造装置など重要そうな設備がある。
↓
生体実験の成果は出ず、全てを廃棄処分する事を決定。
火災後、セキュリティは機能していない。実験体を収容していた檻も空であけっぱ。
生体ガディアンの実験体は焼失してしまったが、その怨霊が徘徊している。生き残った実験体も徘徊?
ここで収集された火災を免れたデータはホムラボorボルセブラボに移されている。
資料盗む時、警備兵としてリムバが出てくる。それはジェミニ出したらPCが困るから(ご都合主義)。
ジェミニはホムを技術を応用したレ社の製品(賢者の石を落とすから)。
3F-廃棄物処分施設
科学者達が実験で出た廃棄物と有害な物質を安全に処分するための隔離された施設。
生体実験で使った人体もここに投棄されている。この施設は研究所で死んだそれら
全ての怒れる魂達が出ると言われている。
↓
火災後、消火時の水が最下層の3Fにまだ残っている。セキュリティはまだ生きている。
積年の恨みで最も凶悪な怨霊達が徘徊し自分達以外の全てを排除しているためリムバもジェミニもいない。
噂だった魂達が現在のように暴れまわる力を身に着けたのは火災後?
- 489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/18 21:16 ID:RE/MorjD0
- ↑の考察の基本スタンス。長くてスマソ。
フィゲルの武器クエで、そんなに遠くない昔?モリペンが生体研究所をテロって、
本人曰く「研究所は炎で燃え上がり、まるでお祭りでもしているように明るかった。」
地下施設の炎が見えるわけないので地上の本社まで延焼していたと考えられる。
本社とレゲンシュルムの一部は復旧完了したが、生体D3層は手つかず。
警備がPCを生体1Fに通してくれるのは事故調査とかそういう仕事があるんだろう。
生体DOP達は全部怨霊でレッケンベルが開発した兵器でも意図した物でもない(→484と矛盾する前提)。
ただし外見や能力は生前(と言っても実験体時代)のものを受け継いでいるはず。
囚人の腕輪は生前のガーディアン実験体に着けられていた固体識別票。
DOPを倒すと腕輪を落とすのは溺れ死んだ子供の霊が靴片方だけでタクシー乗って帰ってきたとか、
女がいた場所に長い髪が残されていたとか言う怪談と同じ現象。
遺品とか古箱とかも生前の思い入れのある品ってイメージで。
そして傭兵クエのヘリコはいくつか勘違いをしてると考える。
まずレゲンシュルムの心臓部は生体ラボではない。よって生体ラボの機能を停止させてもレゲンシュルムは崩壊しない。
ヘリコは「直接実験を行っていた場所らしい」と過去形を使う→恐らく資料の日付が古い。
PCが渡した資料は生体ラボがテロに遭う前に取ったデータで、無人の現状や大火災について記されていないのでは。
PCも透けてる幽霊が徘徊してるとか研究所が荒れ果てていて無人である事を一切報告してなさそう。
PCは拉致被害者や実験現場を実際に目にしていない、過去の実験の痕跡をみてるだけ。
一方ヘリコは資料のデータを取った当時のままの生体ラボを想像していて、ガディアン実験体も残っていると勘違いしてるのでは。
自分と同じでPCは幽霊と実験体の区別がついてないのかも。
だから原子変換機器は生き残っていたがわざわざ壊さなくても研究所として機能していなかったと・・・。
もしかしたらボルセブが今度使うか〜と思ってる程度。・・・苦しいか?
ところでリムバの解説はシドクスクエストと関連があるのかな。
でもレゲンシュルムと無関係な内容だね。記述通りなら鉱山Dに出るべきじゃ?
生体DOPの方は幽霊だから透けてる奴とコピーしたら薄くなった奴の2種類いるって事なのか!?
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/20 12:19 ID:VK9UYZgL0
- うは、流れを止めちまった。今更だし、やっぱ妄想が過ぎたかな。
一応前のスレの情報を踏まえつつ、iROの各階の解説内容とあまり話題に
あがってない(?)テロの大火災を併せて辻褄が合うように考えたものなんだけど微妙か。
長文垂れ流してすいませんでした。
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/20 13:48 ID:dy4mW/hh0
- うんにゃ、考察は面白かったよ。
ただ、いかんせん情報不足。
判断のつくところ(留保せざるを得ないところ)はあらかた出揃って、新材料待ちなところだしね。
- 492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/20 18:03 ID:lRCOdgO50
- 原因不明の事故、現場に向かって消息を絶つ消防隊、謎の人工生命体、アンデッド化、研究所を徘徊
レゲンシュルムの元ネタ的陰謀を感じるぜ!
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/21 22:53 ID:QdOkArZJ0
- DOP達が腕輪を落とすのは、被験体となってベースボディ固定化されてしまい
個としての個性も無くなってしまった中での最後の個体判別要素であるから
執着を含めた負の感情の依り代になったんじゃなかろうか。
PCが戦ってるDOPの怨念のコアみたいな。
研究記録や遺品についても、被験体になる前の情報や、個体ごとの情報があるので同上。
DOP毎にDROP種類固定、DROPするのとしないのがいる、進入クエで使う腕輪が必ず兄ちゃんのなのは
ゲーム上の都合って事で。
オカルティックな話ではあるけど、あいつら怨霊だし、そんなとこじゃないかな。
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/22 04:25 ID:aOfggobR0
- そもそも他の霊ぽいmobだってドロップ落とす世界だから別におかしくもない
- 495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/22 10:55 ID:ruQFEI+60
- >494
別におかしくもないんだけど、それだと少し味気ない気する。
>493みたいな理屈っぽいのもいい思うよ。
強引に解釈って程行き過ぎてもいないと思うし。
霊っぽいMOBのドロップに対する共通解釈の1つになるでしょ。
そういや、自分はリムーバを最初に見た時、某静岡の炭鉱服連想したんだけど
アンブレラ社にも似たようなのが出てくるの?
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/23 22:23 ID:RmGCrMQ10
- そういうゲーム的都合は既に強引解釈の分野じゃね
別にスレチだからとか言うつもりもないが
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 19:54 ID:Nk877SFV0
- メタリウムってなんだ。
メタリンの原材料か?
- 498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/31 15:02 ID:z/+xkNWr0
- メタリンの原材料は巨人の血だろー?
メタリン→巨人→ギガンティス→ガーディアン
ガーディアンの材料だったりしてw
不思議なメダルも稀少金属らしいし、エンペ、ユミルの心臓といい鉱物系大好きだな
動の心は金属と歯車で出来ているに違いない
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/31 18:34 ID:v+sWSK8V0
- メタルは金属、〜リウム(ium)は金属元素の語尾につける接尾語
つまりメタリウムの意味は「金属」だな・・・
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 01:30 ID:k9el9klf0
- >>499
ミッドガルドでも地球と同じ原則が適用されるという学術的証拠を提示するように。
- 501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 03:15 ID:0/lSVWUg0
- ダブルアタック 2回攻撃する
スティール アイテムを盗む
ナイフ ナイフ
基本的に地球と同じ原則ですね
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 12:03 ID:luA3cqfG0
- >>501
例示は何個挙げようとも法則の証明にはならない
- 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 14:54 ID:/wDU/A210
- なんか嫌な事あったんかな。ここは悪魔の証明する場所じゃないよ。
「(判断材料にするかどうかは別として)
一応リアルではこんな意味だね、だけどROではどうだろうね?」
くらいのニュアンスで読んだほうがいいよ。
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 15:32 ID:luA3cqfG0
- >>503
そう、嫌なことがあったんだよ。
ある意見に対し至極真っ当な突っ込み入れたらさ、なんか的外れなことを得意げに提示してくる奴がいてさー。
思わず無機的に一行レスしちゃったよー。やーごめんねごめんね。
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 16:28 ID:SmI3BwHA0
- こうしてみると、ミッドガルド王国の基幹産業ってなんなんだろうな。
いかに四方を天険で囲われているとはいえ、武器とかガーディアンとか
輸入にたよりまくって、国力的に大丈夫なのかね。
アインで花とかリンゴが売れていたところを見ると、
農業立国なのか?
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 23:03 ID:u4sCI7910
- ルーンミッドガルツ王国の基幹産業は リサイクル です。
古代の遺跡やモンスターたちから回収した品々を大切に使っています。
…という冗談はさてき、基本的には農林水産牧畜で、その生産量が国内消費分を賄えていれば輸出もありかと。
国力ってのは難しくて、確かに機械産業は共和国に劣っているにしても、「まほー」などという非科学的なしろもんが日常に介在することが、どれだけのパワーウエィトを持つのか。
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 23:31 ID:10BsWDks0
- 現状、軍事面においても
量産した銃持った軍隊<訓練積んだ精鋭の剣技(槍技・弓技含む)
だしな。
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/02 06:52 ID:I4CeiP4i0
- 港湾都市アルベルタを持っているから、交易じゃないの?
言うなら、貿易立国。
事実、冒険家を送り出して天津・崑崙などとの航路を開発したし。
同盟国シュバルツとも、アルデバランを介して隊商が往復しているはず。
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/03 00:44 ID:LHjXGA2z0
- 無粋なつっこみになるが、交易・貿易に注力は事実だと思うけど、それは産業とは呼ばないよな。
まずは食えて何ぼってことで、農林水産牧畜といった一次産業の比重は高いと思う。
BS達の鍛冶仕事と関連する鉱工業、建築関係、製薬あたりの製造一般は職人仕事の範疇か。
運輸は商人ギルドとカプラで高度な産業形態を持っていそう。
魔術師や教会でぽんぽん奇跡の技をおこせるなら医療関係は発展しないか。
例えば、アマツの産品をルーンが輸入してシュバに再輸出というような、いわば商社は個人ベースでかなり限られそう。
書物(出版)は手写レベルか印刷レベルか判断つきかねる。
教育産業は意外に盛ん? サインクエでお嬢さんが手紙書くとか、読み書きは普及してる?それとも、一応職人として上流階級なのか?
政府の仕事(公共産業)のうち、軍隊の占める割合はおおきそう。
ついでに、貧富の差はものごっつ激しいってことからすると、マスコミ等の情報系は皆無かねえ。
てことで、一次産業メインで、三次産業は一部が独占、二次産業に中世的世界観(職人)と超未来的世界観(カプラ)が交じり合って混沌としてる、というのでどうよ。
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/03 03:16 ID:RVvQNA7M0
- ルーンミッドガッツでは冒険者産業が主要産業だって。
収集品の説明読むと、収集品から物作ったりすることは結構あるみたいだし
冒険者が魔物を狩って収集品集める→それを下取りした商人が職人に販売する、
な経済システムはかなりの規模で出来上がってると思うぞ。
- 511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/03 07:30 ID:7VvtBann0
- >>510
冒険者がうじゃうじゃいてNPCよりも圧倒的に数が多いって事自体が
飽くまでもゲーム的都合であって、本来一般住民>>>>>>>PC(冒険者)だと思うぞ。
- 512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/03 11:27 ID:l3aLqmsH0
- 511の言う通り、冒険者は一般人から見たらレアな人種だろうね
王国が優遇政策とって有事に義勇兵化を目論むくらいだし職業軍人よりは多そう
510のような産業もあるだろうけど、それが主要産業として国外に輸出できる規模
かって問われるとちょっと苦しい気もする
カプラとか発展してるし物流そのものが強みって気もするから508寄りかな
>509
私見だと王国民は基本的に飢えてなさそうだし、農業立国なのは賛成
国土も肥沃そうだし、貧富の差も共和国ほどないと思ってる
それと共和国には新聞社があることから印刷技術はあるんじゃないかな
小型ガーディアンが延々と写本作業してるかも知れないけどw
サインクエのお嬢さん(サイリン?)は使用人とは言え大富豪のお気に入りだからなぁ
もっと下層を見ないことには・・・
後、WIZギルドの選民意識は異常かと
下賎な一般人のために崇高な魔法を利用するとは何事かとか思ってそうだ
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/03 12:45 ID:VfkjTZuR0
- アマツは観光産業だな。
東湖城なんて格好の観光スポットだし、
花見に花火にお正月と、年中行事も目白押しだ。
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/03 17:43 ID:W9wMHOUu0
- 読み書きや印刷技術はかなり普及してるんじゃない、図書館あるし
クエストで本や書類を調べる事も多いし、本にかける検索魔法なんてものもあるし
ま、義務教育があるかどうか知らんし識字率100%かどうかは知らんが
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/03 17:57 ID:dhTEie+g0
- ノビになってすぐの修練所に入る前にある立て看板っぽいの読めるから
一般人でも普通に読むのはできると思う
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/03 18:16 ID:e1q6AHwe0
- >>514
グーテンベルグが活版技術をヨーロッパで集大成したのが15世紀半ばあたり
それから、250年ほど後の18世紀の識字率は(都市圏のみのデータではあるが)
ロンドン 20%程度
パリ 10%未満
江戸 70%以上
と言われている。図書館があっても、上位階級だけのものだったかもね
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/03 18:28 ID:W9wMHOUu0
- ノビになるには、また別の基本的な教育(読み書きや計算)の勉強もさせられるとか
そいやウンバラ後も一瞬で覚えられるんだよな、まぁゲーム的都合って感じだが
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/03 18:29 ID:W9wMHOUu0
- ウンバラ後× ウンバラ語○
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/03 18:31 ID:e1q6AHwe0
- ウンバラ語の習得には仮面が必要なのは、きっと仮面をかぶって血液を浴びてるんだよ
- 520 名前:1スレ目の791 投稿日:07/09/04 14:47 ID:xwojo1PM0
- あまり知られてないけど、王都には図書館以外に学校もあったりするね。
高等教育の面で言えば、シュバイチェル魔法アカデミーやキルハイル学院(特殊だけど)を持つ
共和国の方が教育水準は高いと思うけど。
あくまでもMAP構成だけを見て推察すると、王国の食料生産力は高そう。
共和国やアルナベルツ教国の国土が険しすぎってのもあれだけど。
- 521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/05 09:02 ID:3oUYtjjx0
- ルーンミッドガッツ → リーザス
シュバルツバルト → ゼス
アルナベルツ → ヘルマン
俺のイメージはこんな感じ(マニアックなネタですまん。)
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/05 12:05 ID:WMn+YaAt0
- 鬼畜王乙
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/06 00:10 ID:8ktqCogw0
- ルーンミッドガッツ → OCU
シュバルツバルト → USN
アルナベルツ → ザーフトラ
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/06 02:36 ID:MXbttzHg0
- 勢力戦について話すスレはここですか?
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/06 09:14 ID:ZvjAOKyq0
- 一発ネタとそれに対する突っ込みぐらいはまぁ許容範囲だが、
それに乗っかってさらにネタを続けようとするウザくなるんだよなー
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 07:01 ID:yhbXG9w/0
- 今更だし産業と関係ないけど509の
>魔術師や教会でぽんぽん奇跡の技をおこせるなら医療関係は発展しないか
これなんかひっかかる
まずアコプリスキルを基本としているであろう教会の奇跡の実用性に疑問がある
特に医療に関係ありそうなのはヒール、キュアー、リカバリー、リザの4つだろう
まずリザはダイガツや皇子達の死から、死人を蘇らすスキルではないらしい
戦闘不能(気絶?)状態を回復させる気付け薬や強心剤みたいなものか?
万能っぽいヒールは事故で仕事を続けられなくなった炭鉱夫やモリペンのように
体の機能を損なうような重大なダメージを回復させる事は不可能らしい
おそらくクエストで使う白ぽLvの回復力=自然治癒力で回復する程度の故障までだろう
キュア→沈黙、混乱、暗黒状態を回復する
リカ→凍結、石化、スタンを回復する
凍結・石化・沈黙・暗黒など魔法的要素が強く、他も一時的なショック状態と言った程度
どちらも悪意ある魔力を中和する感じの作用で少なくとも病気や毒の治療とは無関係で
実生活で役立つ奇跡ではない気がする
教会にはより強力な奇跡もあるかも知れないが皇子達の死が全てを語ってる気が・・・
コンロンとフィゲルのクエストも薬作ってるし、神の奇跡万能!って空気じゃない
魔法の薬や魔法を利用した薬はありそうだが魔法そのものでは解決できないんじゃ?
コンロンのクエはゲフェのちびっこのためにわざわざジュノの女医ケミさんの所へ
医療も共和国に軍配が上がるのでは?
- 527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 07:19 ID:0mmga4lj0
- 戦闘でオーバーキルされてもリザは効くからどうなんだろうな。
ダイガツの場合、殺してから死体にひと手間(臓器摘出・廃棄など)かけられるから
暗殺のノウハウとして復活阻止の手法は色々あると思う。じゃなきゃ商売あがったりだ。
でもヒールで後遺症が残らないのはゲーム的都合なんじゃないかな。
変なとこが癒着したり、神経の重要なとこがヤられたりしたら後遺症は残るんだと思う。
その辺は医療の分野になってくるんだと思う。あと病気とかな。
例えばヒールやキュアで風邪は治せんと思うのですよ。
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 08:12 ID:c6IxS+Qq0
- アコプリのスキルは医療とは違うと思うな
まさに神業という感じだと思う、ただし神業=万能って意味ではない
ヒールは体力を回復するのであって、ケガや病気を治すものではないよね
例えば風邪の人に使ったら、落ちた体力が回復して風邪が治りやすくなるかもしれない、でも風邪自体が治る訳ではない
いわゆる、現実世界の俺たちが「呪われた」とか「憑かれた」とかそういう不可思議な状態に遭ったときにアコプリに頼るんだと思う
リザに関しては、オーバーキルされても戦闘不能は戦闘不能じゃないかな
だって殺してからひと手間かけなくたって、日々一般の中で死人は出てる訳だろ?
それをいちいちリザできてたらどうしようもなくなる
たとえ「生き返らせるだけだから原因となった病気や怪我は治せない」だったとしても、それでも蘇生依頼は後をたたなくなるんじゃないだろうか
まあ、一般人がモンスターにやられても死んでしまうけど冒険者は特殊だからリザで復活できるってのもあるかもしれんと思った
ほら、なんかあったよな、冒険者は一般人とは違う特殊な強い身体をしてるって考察が
ほとんど>>526-527の言ってることと同じな気がしてきたがキニシナイ
- 529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 11:38 ID:A3ZtRfdg0
- >>527
出ましたッ!
このスレの伝家の宝刀、「持論に都合の悪いところはゲーム的都合」ッ!!!!!
さぁここからどのような厨理論が展開されるのか、個人的にも非常に楽しみですッ!
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 14:10 ID:qWFIhcNV0
- クレルレさんは最近出てこないですけどもう終わりですか?
- 531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 15:40 ID:yhbXG9w/0
- >>527
私見だけど、一撃5k食らって死ぬのと1k4回食らって死ぬのも
2kヒール2回で全快するのも500ヒール8回で全快するのも白ぽ10個飲むのも
その数値から内容を比較するのは難しいんじゃないかなぁと思う
>>528
あ、ヒールって体力だけなんだ?ケガも治せるのかなと思ってた
だとしたら「自然治癒力で回復する程度の故障まで」って主張は妥当か
>だって殺してからひと手間かけなくたって、日々一般の中で死人は出てる訳だろ?
>それをいちいちリザできてたらどうしようもなくなる
これは技術的には死者の蘇生可能って立場だけど、除外できると思う
というのも前にも書いたけど歴史学者クエの皇子達の死なんだよね
死者の復活が可能ならば単に毒殺された第2・第3皇子はとっくに復活してると思う
しかもPCがご丁寧に毒中和したし、こいつ等に使わないで他の誰に使うっていうんだ!
>>530
クレルレさんはep12の生体関連で出てくるかも・・・ってところだろうね
- 532 名前:528 投稿日:07/09/08 17:35 ID:fMWjSz9L0
- >>531
ごめん、ヒールが回復させるのは体力だけっていうのは私見なんだ
でも単純に「ヒットポイント=体力、耐久力、生命力」ということから考えれば、
直接ケガ等を治癒するものではなくて、体力・耐久力のようなものを継ぎ足す
作用だと考えれば納得がいくと思っています
あと、自分の日本語がしっかりしてなかったようで申し訳ない
後者の話は、リザは「蘇生不可能」「戦闘不能を回復」っていう立場で話してます
リザが蘇生不可能ならば、蘇生依頼が殺到して大変なことになるだろうし
一般の人にはリザしないことにしているにしても、冒険者同士で簡単にそんな
ことしてたら、あまりにもとんでもない世界になってしまうから、ということ
だから自分も、皇子たちの死はリザで蘇生ができないから生き返らせることができなかったのだと考えてる。531の意見と一緒です
ただもしリザ=蘇生できる、っていう論を展開するとしたら。という話を最後の方してるな…
そこを分けなかったから分かりづらかったのか。すみません!
自分でも自分の文章読んでて日本語でおkと思ったわ
- 533 名前:528 投稿日:07/09/08 17:36 ID:fMWjSz9L0
- たびたびすみません、「リザが蘇生不可能ならば」→「リザが蘇生可能ならば」で
脳内変化お願いしますorz
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 17:40 ID:uuGDnNhi0
- お前らFF5でガラフ死ぬととこまでやれ
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 18:03 ID:3QGmFu2N0
- ヒールとかポーション類は強力な痛み止めとか止血作用とかって勝手に思ってたなぁ
「治ったような気がするからがんばれる」って感じで、
致命的な重傷食らったらやっぱ正式な治療いるんじゃないかなと。
強力な応急処置ってところか。
リザは気絶とか昏倒からの回復だと思ってた。蘇生ではなく。
すると「この世界の魔物って気絶した人に止め刺さないんですね、親切ですね」って
ことになるけど、動いてる奴に襲いかかってくるだけなのかな?
キュアとかリカバは>>526-527とほぼ同じ解釈してた。
病気にはやっぱり普通の薬いるんじゃないかね。
薬屋とかあると思うよ。ゲーム的にはいらないから無いだけで。
ジュノーや龍之城には医者いるわけだし。
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 20:33 ID:F02s9D6t0
- スレイヤーズの世界では、回復魔法(リカバリィ)は
「生き物に元々備わる受けた傷を回復する能力のポテンシャルを一時、
飛躍的に増大させ、傷の回復を促す術。」
だそーだ。
よってアンデッドに回復魔法をかけると
腐敗菌の活動が活発になり、結果としてダメージを与える事になるんだそーな。
子供の頃に読んで「なるほどな」と思ったよ。
- 537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 20:35 ID:OxP81VQy0
- でもそれだと寿命縮むんだよな・・・細胞の分裂回数限界とかで。
- 538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 21:07 ID:FaVgMzxJ0
- 風邪引いてる時にリカバリィかけると風邪が悪化すると申したか
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 21:27 ID:qeXDeinB0
- その場合、悪化するというか、
早く症状が進行して(悪くなって)、早く治る。んじゃない?
あー、それとも風邪のウイルスが活発になるのかな。どっちが勝つかというところ?
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 22:32 ID:5MIaK9Mi0
- 悪化する。あの世界での病気は「ばいきん」という悪い要素が体の中で活動するから罹るもので
リカバリィはその「ばいきん」も活性化させるから
- 541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 23:17 ID:ZPKSgysN0
- スレイヤーズの世界観考察スレッドはここですか?
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/09 04:00 ID:RyM7QZOZ0
- 戦闘不能と死亡とか、いわゆる「回復」てのは、ゲームの都合の範疇だと思うんだ。
あるいは強引解釈向きと言うか…
もともと、王国の産業についての話だったわけで、魔法が当たり前(?)な王国で
>魔術師や教会でぽんぽん奇跡の技をおこせるなら医療関係は発展しないか
が>>509の判断ないし疑問だったわけ。
その後の諸説にも出てくるけど、ジュノー(共和国)には医者がいる。
クエで王国無視してるから、王国にはいたとしても共和国より低水準。
また、薬物関係(ポーション類)の製造元と考えられるアルケミは、
共和国の都市アルデバラン(現在は王国に租借中?)に所在するギルド。
ついでに万能薬はアルベルタでしか売っていないこと、
また銃器兵がぼろぼろ落とすことから、おそらくアマツからの輸入品。
神仙丹(コンロン)なんてのもあるけど、王国だと天然物のイグ種で代用可能。
という感じで、「王国は、医療技術・薬物関係の発展が送れている」ないし「発展の必要が無かった」と結論付けることも可能。
後者を採る場合、その理由として「魔法・奇跡が医療行為のかなりの部分も担っている」となる。
- 543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/09 05:50 ID:gkp3NBss0
- 結論から言うとROのリザは死人を生き返らせる。プリの転職クエストをやってみてくれ。
仕上げのところの「信義のために死ねますか?」という質問をいいえにすると
自分たちは死者を蘇らせる奇跡も使うことが出来るのだから、自分たちにとって
死とはどういうものなのかもう一度考えて出直して来いみたいな事言われるぞ。
多分主に外科的な死因の場合とか、死後ある程度経過するまでとか
そういう条件が何かあるんだろう。
- 544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/09 06:21 ID:23AP+pbu0
- リザの効く死と効かない死がある、でFA出そうだな
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/09 06:41 ID:LlNRyLsW0
- >>543
「死者を生き返らせる奇跡がある」だけであって、リザが蘇生とは限らないんじゃないか。
スキルの説明自体には「戦闘不能の回復」書いてあったと思った。
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/09 07:10 ID:23AP+pbu0
- 「自分たちは死者を蘇らせる奇跡も使うことが出来る」と
「死者を生き返らせる奇跡がある」は全然意味が違う
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/09 07:45 ID:x3g03q8p0
- 死後どれだけ時間が過ぎたかは大切だよな
脳やその他生体組織が壊死してたらゾンビにリザと大差ない結果になりそうだ
- 548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/09 11:12 ID:l6PFARTx0
- >>543
そもそも、死の定義がそのセリフだけからは読み取れないし、今後も判別つかないであろう。
ROの世界住民が”これは死んでいる”と定義する状況が、
実は我々の世界ではまだ死に至ってない状況ってのは大いにありうると思う。
(ほっとけば死ぬが、処置すれば助かる見込みが高い状態とか)
そう言った状況からでも復帰可能なケースがあるなら、
リザを”死者をもよみがえらせる奇跡”と定義してもなんら問題はないかと。
宗教なんて、基本的に成功すれば神の奇跡と大げさに伝え、失敗したら神の意思として適当に理由つける。
助けられない=正真正銘死んでいる場合は、
”この人は信仰が薄かったので、神がお助けにならなかった”
” あまりにも優秀なので、神が手元に置きたがった” ・・・とか、説明する、とか普通にありそうだと思うが。
- 549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/09 11:14 ID:Fo62HDNt0
- >536
あっちは治癒と復活があるからなぁ
ROのヒールはレイスにも効くから、ROのレイスが名前通りの存在ならば
あっちの治癒と復活とも異質なプリの聖域に近い奇跡な気がする、悪い物を払うような力?
>543
おおーそんな事言われるんだ、参考になります。
でもその問いの言わんとする処がわからない。自分の教会不信がさらに進みそうだ・・・
ところでROって、ニブルあるし不死者と死者の定義があいまいな気がしない?
仮にリザが蘇生の奇跡だとしてニブルの住人にリザしても547のように消滅させてしまいそうw
蘇生の奇跡を別視点で観ると、
オーディンにおねだりしてヘル様から該当する死者の監督権を取り上げるって事でしょ
確かにオーディンなら可能かも知れないけど後の埋め合わせが大変そうだ
そう言えばニブルパッチで死者を蘇らせる魔術使うクエストがあったような
もう内容覚えてないけど・・・今度ログインしたらやってみよ
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/09 11:28 ID:Fo62HDNt0
- >548
全面的に同意
折角のファンタジーなんだから本当にすごい聖人とかも出て来て欲しいけどね
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/09 12:16 ID:q2nmLMaM0
- >>542
>戦闘不能と死亡とか、いわゆる「回復」てのは、ゲームの都合の範疇だと思うんだ。
>また銃器兵がぼろぼろ落とすことから、おそらくアマツからの輸入品。
来ましたァァァァッ!
回復をゲーム的都合と位置づけておきながら、銃奇兵が万能薬落とすことはスルーして自論に組み込むそのご都合主義ッ!
やはり我々の期待を裏切らぬ厨理論ですッッッッッッッッッッッッッッ!
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/09 19:12 ID:1T1t6K9F0
- >>548
ROの死=現実の瀕死 って根拠はどこにあるの?それにNPCの台詞を簡単に否定していいのか
少なくともROにおける死は、リザ可能死、ニブルヴァルハラ行き、の3種がある事はわかっているわけだが
>>549
DLを呼び出すか、複数回使える九世界の象徴があればセリンは復活できると言ってたな、
あと、おねだり、っていうかオーディンも死の神だし、その辺は取り決めがあるんだろう
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/09 23:45 ID:l6PFARTx0
- >>552
>ROの死=現実の瀕死 って根拠はどこにあるの?それにNPCの台詞を簡単に否定していいのか
否定なんかしてないぞ。
むしろ、”リザが死人を生き返らせる奇跡である”とするそのNPCの発言を否定する要素が山ほど存在する中で、
何とかそのセリフに真実性を持たせようとしてひねり出したのが”ROの死=現実の瀕死”の仮説なんだが。
勿論ROの死(リザで生き返らせられないケースも含む)全部が、現実の瀕死といってるわけではないぞ。
リザで助けられるレベルの症状が、
実はまだ瀕死くらいまでを含んでるんじゃないか?といってるだけだ。
- 554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 01:05 ID:Flclefos0
- >>553
ならNPCは瀕死と言うべきじゃね。瀕死ってのは実際は大怪我して生きてる状態だから
ROの世界ではそれを死と呼ぶとしても、jROの時点で瀕死と訳すべき事。
現実の瀕死を無理に当てはめる理由がよくわからないのだが
>>NPCの発言を否定する要素 ってのは何?
上にあるようにニブル行きでも復活は可能らしいしな
現実ではこうだから、ってのはこの件に関してはあまり役に立ちそうもない
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 01:14 ID:Flclefos0
- ああちなみに、戦闘不能=瀕死 てのを否定してる訳でもない
なんかウンバラでそんな話があった気がするが正確に覚えてないな
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 01:55 ID:Z2ktBgay0
- >>554
現実の瀕死を当てはめたのは、単なる喩え。
マタ、別の喩えをするなら、
例えば我々の世界でも、とんでもない重症を追った人が、
優秀な医師の処置により、奇跡的に一命を取り留めた、というケースが稀にある。
こう言った幸運を報じるときは”奇跡の生還!”とか、”死の淵より舞い戻った”などといった表現をする。
とどのつまり、蘇った!というような表現を普通に使う。
勿論医療技術などに対してそれなりの知識を常識として有する我々ならば、それが飽くまでも誇張した表現であると判るだろう。
また報じる側も、多少誇張した表現を使おうと、
それを本当に文字通り受け取られないと確信を持って誇張した表現を使うし、大げさになり過ぎない様に、誇張を自主規制する。
では、ROの世界に置いて、似たような重傷者に対し、寺院のプリーストがリザレクションを掛けたとしよう。
その奇跡を目の当たりにした者たちが、プリーストの法術に対して十分な知識を持ち合わせておらず、
しかも、プリーストは自らの行為を神の御技として、広く、大げさに喧伝したいと考えていたら、どうだろう。
多少誇張した表現を使っても疑われず、むしろ誇張して表現したい立場にあるものが、躊躇するだろうか?
ちなみに、ニブル行きにも実は複数ある。
冒険者は単に迷い込んだ程度で済むが、一方本当に死んでしまってニブルの住民になるしかない物もいる。
ニブルと現世を往復できる冒険者こそ、特別な存在で通してしまってもいい気がする。
まぁ、そういうと、リザが有効なのも、冒険者が特別な存在だから、って事になるが、
一方そうすると、イグドラシルの葉なんかが市販されている理由が説明つかない。
(料理の材料にすらなってるくらいだから、一応冒険者にのみ専売というわけでもなさそうだ)
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 02:52 ID:4sT5dnjW0
- ニブル行きって、バンジーで死んでも
「生きているものは来てはいけない」ってNPCに言われるし、
死んだかに見えて死んでないのだと思ってた
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 07:48 ID:+22Hj1YT0
- >>557
だから、冒険者の場合は迷い込んだにすぎないんだろ。
別にバンジーは死ぬ訳じゃない、確か勢いだかショックであの世に行くこともあるんだってどっかのNPCが言ってたような
セリンとかはニブルに居ざるを得ない者。そういうのもいる
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 10:58 ID:ldp2HDx10
- そういえば、RO内の急性アルコール中毒はその次点で死だよな?
「酔って前後不覚になる」も死(戦闘不能)に含まれるかもしれない
ニブルの中央に奈落がぽっかり口を開けている
ウンバラでのバンジーは、気絶(昏倒)中に奈落の力に呼び込まれる事があるってくらいなんじゃないか?
そもそも冒険者は肉体と魂の関係が不確かだし
今のとこ、通称「死者の街」ニブルにはたどり着いても、奈落に落ちて戻ってきたものはいないんだし
同じ所に出るのは、ニブルの住人が「また迷い込んだか・・・」と安置所に運んでくれるぐらいに考えたらいいのでは?
イグドラシルの葉が、冒険者とNPCに同じ効果をもたらすとは限らないぞ?
冒険者の体?がイグドラシルの力の影響を受けやすい可能性もある
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 12:07 ID:9j7FE3pG0
- >557
一時的に迷い込んじゃったって感じだよね、俗にいう臨死体験って奴だろう
>554
ROにおいて死者の復活はオデンに死者の統治権を与えられたヘル様の権限を複数利用する必要が
あり、特別な存在である勇者PCでもたった1回だけ貸与された(奇跡に近い快挙だろう)くらい
この事実は通常死者の復活は不可能って事だと思う
重要なのは、ヘル様の帳簿(鬼籍?)に名前が載ってるかどうかが本当の死の分かれ目で
一回心停止状態になっても帳簿に載ってなければ戻ってこれるんじゃない?
勿論人間にはヘル様の帳簿の内容を知りえないのが普通だろう
NPCのセリフについては言語によってニュアンスが違うって事もなくはないだろね
でもそれとは別にNPCの主張の信憑性は難しいところだよね、ちょっと脱線するけど
例えばリヒにいる魔法異常発言のNPCなんかは、単に冒険者をおちょくって言ってるのか
それとも魔法=雷や氷の嵐という認識で首都が宙に浮いてる事も知らないアホなのか
判断つきかねる。ちなみにコイツはレ社が目指す理想の庶民像だと認識してる
後、ただの人間にすぎない教会関係者と死に精通してるニブル(世界運営)側の言葉は
同じNPCでも重みが違う気もする
>556
案内役の人は(自称)迷い込んで帰れなくなった人だよね
事実なら人間世界的には死んでるけどヘル様の監督下に入ったわけでもないのだろう
自分はリザ・リグ葉を強心剤・AEDくらいの認識してる
効果は対象者次第で万能ではないけど一般的には十分に実用性がある感じって考え
勿論ヘル様の帳簿を書き換えるだけの力はないと思う
- 561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 13:53 ID:C912A7Oo0
- >例えばリヒにいる魔法異常発言のNPC
これに関しては「剣と魔法の国がおとぎ話」だと言ってるだけ。
魔法そのものを異常だと言ってる訳ではない。
現実の医学や科学は錬金術から発達した訳だが、
現代で「錬金術」を研究してる国があったら普通は異常扱いするだろう。
それと同じことだ。
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 19:18 ID:Z2ktBgay0
- >>561
突っ込み所がずれてるぞ。
>>例えばリヒにいる魔法異常発言のNPC
ってのは、NPCの話がすべて真実を語ってるわけではないという事の代表例としてあげてるだけだろ。
、件のNPCの発言がRO世界の実際とはかけ離れたものであるって事が重要なんであって。
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 19:54 ID:N7cduhYS0
- リヒのNPCは、剣と魔法の幻想的な国があると聞いた、そんな場所があるなら行ってみたい
と、言っているだけだぞ。別に嘘を言ってるわけではない
ジュノーや魔法についての知識がないのはレ社の情報操作の賜物なんだろう
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 20:19 ID:N7cduhYS0
- >>560
簡単に生き返る冒険者と、復活不可のニブルNPCでは認識が違って当たり前かと
そもそもニブルの連中にリザか効くかどうかという話でもない(多分効かないんじゃないか)
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 22:00 ID:9j7FE3pG0
- リヒNPCについては不確かな発言ですいませんでした、おいおい他のNPC探します
いやあ、543の修道女の問いの意味がわからないので死について考えてた次第で
まず、ROの死者は基本的にニブル行きのようなので死に一番身近なニブル住人と復活
について考えて、どうも修道女の話とニブル事情がズレてそうだなぁと思い
じゃあ、辻褄が合うにはどう解釈するべきかにシフトしていき・・・
ちなみに修道女の話は世界的価値観で冒険者の事情じゃないとする見方してました
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 22:59 ID:Z2ktBgay0
- >>563
レ社の情報操作の賜物として、ミッドガッツの事を良く知らない住民が誕生すると解釈できるなら、
プロンテラ大聖堂のプリの発言は、
まさに情報操作(リザの効能を神の力として誇大表現)しようとしてる真っ最中ととれるんでね?
冒険者相手だと、それが誇張した表現だとバレバレだけど、
プリスキルに詳しくない一般信者なら、鵜呑みにするだろう。
>>564
ずれてるのは大聖堂のNPCと、ニブルNPCの死に対しての認識って話なんじゃないか?
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 23:32 ID:N7cduhYS0
- なんでレ社が情報操作してるなら、プロ教会も同じ事をしているとなるんだ
それにプリNPCの台詞はPCに対してのものだろ
PCに対して「死ねばリザで復活できますよ」て言ってるわけでしょ
ニブルや普通のNPCに同じ事言ってるわけじゃないじゃん
- 568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 00:26 ID:tZvXG8JU0
- 情報操作していると「解釈できる余地がある」だけで、ずいぶんと事情が変わるんだが。
逆にレ社の情報操作を認めて、大聖堂の情報操作を認められないんだ?
メインキャラがプリの人か?w
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 01:02 ID:qkdR0Ock0
- 転生するときに読むユミルの書の記述に
「人間として最上のときに最高の資質を
持ちし者。その者は最終聖戦において
戦士として戦った。 そしてその魂は
ヴァルキリーの導きにより、
ヴァルハラへ向かったようである。
これは普通の人々の最期とは異なる。」
ってのがあるし、
・冒険者(=転生する資格を持つ者)→エインヘリアル候補→死んだときにヴァルハラ行き
・普通の人々(=転生できない者)→非エインヘリアル候補→死んだときにニブル行き
って区別されて、ヴァルハラに行った者は教会が崇拝する主神オーディンの奇跡によって、
リザで復活できる、って感じかなとか考えてみた。
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 13:33 ID:kca5ahxo0
- 全ての冒険者がエインヘリアルの資質があってヴァルハラ行きなら、
転生とかSignとかどうでもいい事柄になるわな。
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 19:05 ID:W6XgqZo10
- >>568
リヒNPCは嘘つきだからプリNPCも嘘つきだ、という理論を未だに引きずるのな
情報操作していると「解釈できる余地、とやらを認めると
リヒのNPCもわざと知らない振りしてるだけかもしれないし
他のNPCも全くの嘘を言ってるかもしれないよなぁ
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 20:41 ID:m4hhovBq0
- >>571
なんでそう極端なんだ???
なにも全てのNPCの発言を疑えと言ってるのではなく、
他の要素と照らし合わせたら怪しい発言をするNPCも居るって事なんだが?
リヒのNPCは、ミッドガッツ王国の存在に対して無知と解釈すれば、
レ社の情報操作のすごさを表してる良い例。
逆にミッドガッツ王国の実情を知り、自分たちとの生活と照らし合わせてからかって来てるのであれば、
結局、都合のいいところのみを住民に知らせてるレ社の情報操作のすごさの一例になろう。
大聖堂のNPCは、リザで人を蘇らせられると言うが、
実際、冒険を重ねればリザでは蘇らせられない人死に直面することも多々ある。
大聖堂NPCの発言が矛盾するわけだ。この矛盾に理由をつけ様としたのが、
大聖堂NPCがリザの事を誇張して説明してると、解釈したわけなんだが?
- 573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 20:54 ID:m4hhovBq0
- >>571
追記
リザはどんな死人でも生き返らせるスキルではない。
ナイフで刺されて目の前で死んでいく人も助けることが出来ないケースもある。
現状、この事実に対して、あげられた案が、
1:リザが有効なのは、選ばれた存在のみである。
2:リザが利く死と、、利かない死がある。
の二つ。
どちらにせよ、信義の為に命を捨てることは出来ないというPCに対し、
「自分たちは死者を蘇らせる奇跡も使うことが出来るのだから〜」というそのNPCの発言には矛盾が生じる。
信義の為に死んだとして、その人がリザの対象外であったり、
或いはリザが利かないようなやられ方で、復活できなかったら?
そう言うケースが実際にある以上、
生き返れるんだから、安心して信義の為に死ねと言いわんばかりのそのNPCの発言の方がおかしいって事になる。
もし、この発言がおかしくない、と思うのならば、その理由を考察して欲しいもんだが。
- 574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 21:02 ID:W6XgqZo10
- 大聖堂NPCの発言を「全ての死人が無条件でリザで蘇る」とリードしてるのは
お前だけじゃないのか
ウィザードリィにだって死、灰、ロストの3つがあるし
俺には何も矛盾しているように見えないんだが
- 575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 21:31 ID:W6XgqZo10
- >>生き返れるんだから、安心して信義の為に死ねと言いわんばかりのそのNPCの発言
重箱の隅を突付いているというか、わざと悪いように解釈しているというか
そういうふうにしか見えないが・・・・解釈の違いだからこれ以上の議論は無意味だ
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 21:33 ID:m4hhovBq0
- >>574
WIZARDRY喩えに出すなら、
「死んでもディやカドルトがあるし、カント寺院でも復活できる。安心してガンガン行け!!!」
と言われて、その通り低Lvパーティでリセット無しに
(或いは機種・シナリオ限定だが、ハードモードで)どんどん下層に下りていけるか???
あの大聖堂NPCのセリフをWIZARDRYに当てはめると、そういうことだぞ?
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 02:33 ID:0kFa8sfe0
- ――――――――――――――
[セシル修道女]
あなたは信義の道をつらぬき、
信義のために死ぬことができますか?
[>いいえ
[セシル修道女]
そういう心構えでは、
プリーストになることはできません。
私達には、蘇生の能力もあります。
生と死があなたにとってどういう
意味をなすかよく考えてください。
―――――――――――――――
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 02:43 ID:rREfvGSH0
- >>575
貴方は信義の道を貫き、信義のために死ねますか? はい ニア いいえ
で、いいえを選んだら、ダメ出しを食らう。
即ち、大聖堂的には信義の為に死ぬのが正しい。
信義を貫いてこそ、神の御許へいけるとか、
そーいったもっともらしい理由でダメ出ししてくるのであればまだ納得いくが、
理由としてリザを示唆してくるのであるなら、
「死んでも生き返らせられるんだから、安心して死んで来い」以外、どう解釈すればいいのか。
あんだけ煽ってきたのだから、そういわれた場合、貴方ならどう解釈するか、意見のひとつでも欲しいところ。
>>576
そもそも、ウィザードリーと比較する時点でおかしいし、そこらへん乗ってやる必要ないだろ。
(喩え話自体は笑ったがw)
WIZARDRYの蘇生魔法は、ゲーム的にも失敗する可能性があって、最悪キャラクターロストさえもありうるが、
ROのリザはゲーム的には100%成功。この時点で比較もできない。
- 579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 04:14 ID:FOiQCjN/0
- ↑の主張と違っていても謝らない、せっかくだから
「死んでも生き返らせられるんだから、安心して死んで来い」と主張してる人の
解釈も聞かせて欲しいかな
>あなたは信義の道をつらぬき、
>信義のために死ぬことができますか?
一生プリをやるつもりがありますか?
>そういう心構えでは、
>プリーストになることはできません。
このゲームは基本的に転職できないので
プリになりたいなら↑に同意して下さい
>私達には、蘇生の能力もあります。
>生と死があなたにとってどういう
>意味をなすかよく考えてください。
プリには、リザというスキルがあり
死んだ他PCを生き返らしたりできます
プリになって生と死に関わるスキルを使う事についてよく考えてください
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 05:33 ID:FOiQCjN/0
- >>576
ROはロストするのはNPCだけ、という例えなんだがわからなかったか
>>573
>信義の為に死んだとして、その人がリザの対象外であったり、
>或いはリザが利かないようなやられ方で、復活できなかったら?
>そう言うケースが実際にある以上、
その人=PCだからありえない。信義の為に死ねますか、に答えるのはPC
PCは必ずリザで復活できる、が今までの自分の主張ね
- 581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 08:13 ID:rREfvGSH0
- >>579
>ROはロストするのはNPCだけ、という例えなんだがわからなかったか
多分貴方は飽くまでもゲームとして、ROの世界考察をしてるんじゃないか?
俺とか昨晩のID:m4hhovBq0 はROの世界の住民がどう考えるか?という観点から考察してる。
PC・NPCという区分は、飽くまでもゲームとしてあの世界を外から眺めた時に成立するわけ方。
要するにその区分自体が”ゲームの都合”にすぎないわけ。
PCだからロストしないって考え方もまた、そういう風にデザインされたゲームだからに過ぎない。
ゲームから切り離してミッドガルド大陸という世界を眺めた場合、
PCもNPCも同じあの世界に生きる住民だ。では明確なわけ方ってどこにあるのだろうか?って話になる。
根本的に世界の見方自体が異なるのだから、議論にならないのはしょうがないとは思うが、
ゲームとしてROを解釈しようとするのは、強引に解釈するスレ向けの考え方だぞ?
- 582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 08:27 ID:rREfvGSH0
- >>579
で、解釈だが・・・
信義の為に死ねますか?って質問と、
それとは別にリザっていうスキルがあります〜と言う話
まったく別の話として解釈してるないか?
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 11:53 ID:GGU2tRaa0
- >>580
PCは全て冒険者だが、NPCにだって冒険者はいるだろう
(生体DOPのモデルになった方々や、魔剣士タナトスなど。・・・故人が多いが)
また、冒険者じゃないアコライトやプリーストだっているだろう。
信義のために死ねますか?と質問されるのが、必ずしもPCだけとは限らないわけだ。
件の質問はプリ転職試験の最後にされる質問は
概ね己を犠牲にしてでも人を助けろと言った内容で、この人というのは冒険者に限らないはず。
(まぁ、ゲーム中は結局九割九分他PCを支援するために使われるわけなんだが)
あの一連の質問は、プリーストと言う職の宣誓としてなわけなんだから、
プリーストになる人はPC・NPCに限らずみなするものだと思うし、
助ける相手が冒険者のみと言う発言が含まれる、って解釈はおかしいと思う。
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 12:18 ID:TDrHREIb0
- くだらん俺理論のぶつけ合いになってしもうた
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 13:13 ID:uaLBKSsG0
- NPCにも冒険者はいるが(>580が例に挙げてるのでこれは間違いないと思われる)
冒険者以外がアコプリの職につけるとは限らないよね
自分は、アコを始め剣士や商人やらのキャラは、特殊な能力が要求される冒険者
だけが就くことができるものだと思っていました
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 13:14 ID:uaLBKSsG0
- 失礼、一行目「例に挙げてるので」→「例に挙げてるものが事実なので」に訂正
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 13:46 ID:GGU2tRaa0
- >>585
あなたは、トーマス司祭や、ルバルカバラ神父、マチルダシスター、洋介神父達が、
プリースト(ないし、それに順ずるアコ系に分類されるなんらかの職)でないとおっしゃいますか!
(ちなみに、キリスト教における神父・・・ファーザーの階級は一般にプリーストです)
純粋に、アコライトやプリーストではないにせよ、
彼らがそれらの上位に位置する何らかの階級にあるのは間違いないと思うけど?
あと、歴史学者クエには、将来を期待されていたが、
儀式に失敗して、大聖堂を追われ、ミニョール山脈で隠棲してるプリーストってのも出てきますよ?
同様にどこの転職場にも、冒険者ではないそれぞれの職の人がいるわけなんだが。
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 14:08 ID:gZ4xW3fH0
- >>585
転生二次になる時の転生NPCのハイプリースト(おそらくエインフェリア)は、
そう名前が表示されるだけで、実際はハイプリーストでもなんでもないと仰る訳ですね。
あまりにも斬新なその意見に、目から何かが落ちました。
たぶん鱗ではなくて涙だと思います。
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 14:28 ID:r0VkHzXt0
- >私達には、蘇生の能力もあります。
>生と死があなたにとってどういう
>意味をなすかよく考えてください。
解釈:プリはリザを覚えたりするから、命のあり方をもっと考えろ
意訳:教義のために命賭けるのがプリーストの命のあり方だろ?
あとリザは乱用せずに教義上意義ある場合を選別して使え。
- 590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 15:37 ID:GGU2tRaa0
- >>588
結局、冒険者か、そうでないかの差って、
フリー(ないし、冒険者のギルドに所属)か、どっかの組織に所属してるか、の差だしな。
(組織に所属してても、自由に活動する権限与えられてて冒険しれてば、世間的には冒険者と見なされるだろうし)
>>589
そこの一文の解釈だけが重要なのではない。
信義の為に死ぬってのは正にプリの宣誓としてはふさわしいだろう。
蘇生の能力があるからこそ、逆に命と言うものを良く考えろ、というのも、
これからプリーストになるアコライトに対しての勲等としては深みのある言葉だ。
だが、信義の為に死ねないと答えてしまったアコライトに対して、
蘇生の力があると示唆する事に、どの様な意義があるのか?
死んでも平気だから、っていう解釈は身も蓋もない話だが、
そうとでも受け取らないと、上二つをつなぎ合わせる理由がないと思うんだが。
- 591 名前:549,560,565 投稿日:07/09/12 17:21 ID:UdfKGhI/0
- 一日ぶりに覗いてみたら何やら熱いことに。
PCは特別って意見ももっともだし、元々ゲームだからPC向けの発言も当然あると思う。
それは勿論なんだけどRO世界の住民としての立場ではどんな風に解釈できるのかなって
死の認識の相違に関して見落としてる事はないかなぁと思ったわけ。
教会嫌いなハイプリ持ちとしては奴らを貶めたいという気持ちも否定できないけど。
>580
自分はRO世界的にはその信義って冒険者的な冒険に従事する事じゃないと思うんだよね。
世に蔓延る神の意思に反する不死や悪魔の排除もあるけど、それは神の威光を増す行動
の一部であって、本来は世界中を放浪して布教と救済に努める事じゃないのかな。
荒野で布教する行為は冒険と言えるけど。
ゲームでは主にPTMが支援対象だけど、RO世界的には能力を使う対象は冒険者・一般人NPC
を問わずだと思う。だから「コイツ(修道女)は何言ってるんだ?」って思った次第で。
>585
商人はともかく、マジ・アコに特別な能力(才能?)が要求される事はありえそう。
でもアコプリみんなが冒険者っていうのは乱暴なような気が・・・。
プリ試験で悪魔と戦う準備はさせられるけど。
後、冒険者って言ってもピンキリだと思う。ちょっと自分の冒険者感を。
ゲーム的には「冒険者達=PC達」でPC皆が特別な冒険者。
RO世界的には一部の有名冒険者(マガレや魔剣士等)を除いて、後はぱっとしない有象無象な
連中が大部分なんだと思う。PCはその中でも特異な存在で、俗に言う英雄候補。
でもそれは優秀で将来を嘱望されていると言うよりは神に愛されてる人間って感じで確か
に結構強いんだけど不意をつかれるとすぐ昏倒したりもする。
でも運命が見捨てないので危険な事に関わっても哀れなNPCのように消されてしまわない。
能力・地位も有名冒険者、職ギルドや王国幹部には及ばないけど心意気と強運でカバーみたいな。
善行を重ねて人々や神界に売り込んではいるけれど、まだまだ無名で特別突出した存在
ではないって感じ。要するに冒険者もPCも別に特別な存在じゃなく、PCだけ潜在的に特別。
>590
そう、正にそこが知りたかった!・・・けど身もふたもないだけかも。
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 18:55 ID:GGU2tRaa0
- >>591
PCが英雄予備軍だっていうのはたぶんその通りだと思うが、
同時にその事を自覚してる筈はないとは思う。
(中には、”俺は将来英雄になるのが決まっているんだ!”といった調子に
根拠のない自信にあふれた奴もいるだろうが)
自覚する可能性があるとしたら、Signクエをこなしたり、転生をしたりした時だと思う。
リザが、PCに対して100%成功するのは結局ゲームの都合でしかなく、
失敗ないし、助けられない事例もある。
また、アコライト時代を通して、そういった事例に直面する事もあるだろう。
仮にPCが特別な存在だから100%復活できるとしても、
それを自覚するのは大半の冒険者にとってはずいぶん先のこと。
それでもあのシスターがはっきりと死者を蘇らせられる奇跡と言うのは、
結局そう信じ込ませた方が、大聖堂的には有利だから、っていうとんでもなく身も蓋もない理由だと思う。
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 19:47 ID:RT1MUGqU0
- >>581
言いたいのはNPCは「生き返る死」ついてのみ言及している、という事
世界観的にPCは確かに、生き返らない死になる可能性もあるが
NPCはそれについて言及していない、という事
このNPCは横暴な物言いをしている、とか、生き返らない死について言及している
とかはこれ以上議論しても無駄だと思われる。
>>582
全文を読む限りだとその方が無難だと思った
○○の道に生き、○○の為に死ねるか?、という言い方してる
>>583
世界観に沿うようにゲーム的都合(例えばPCの生死とリザの関係)を説明するNPCが
仮にいたとしたら。(PCが混乱するから)NPCについての死には触れないんじゃないか
>>590
後半の辺り同意。
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 22:01 ID:COY28sbG0
- ここの住人のスタンス(マナー)って、まじめに考察はするが
某MNNさんのなりきり遊戯みたいに、ある程度考察に対して寛容になって
肯定的(前向き)に話すのだと思ってた。熱上げすぎて悲惨にならないようにね。
■参考資料〜リザレクションと「死」の概念について〜
@実はリザスキルの説明文には「戦闘不能のプレイヤーを回復させる」とある。
「蘇生」とは一切かかれていないのがポイント。
A>>577の全文には、「蘇生の能力」が「リザレクションである」とは一切かかれていない。
B上位スキルと思われるマッガーレ御用達のレディムプティオだと「蘇らせる」という言葉が出てくる。
以上から、他の人も言っていたがPLが特別ではなく、
「リザが死からの復活術ではない」と定義したほうがよさそうだと自分は考えました。
戦闘不能状態と死亡状態は違うと認識されているみたいだし。
>>543のセリフは、上位層の一部や条件を合わせての大掛かりな神殿の儀式の中には
完全死亡(魂さえ抜けた状態?)からの死者蘇生のスキルも存在する、みたいな感じじゃないかな。
大掛かり+条件設定が厳しいということならば、歴史学者で王族が生き返らなかった理由にもなりそうだし。
※教会の誇示説は残ってはいるけれど、レディムとリザにランク付けしてる理由が
自分には不明でした。誰か論理出せる人plz。
■蛇足
@レディムは戦闘不能キャラにも効果があるので、自分の仮定を前提で考えると
蘇生スキルは死んでないものでも危篤状態なら結構万能スキルらしい?
A自分の仮定で考えると、カプラサービスのセーブ復帰システムも
「戦闘不能(意識の混濁)」に反応して蝶の羽と同様の効果を自動発動させる、みたいなものだったりして。
- 595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 22:03 ID:COY28sbG0
- 連レス失礼。
■参考資料 リザレクション公式説明文
戦闘不能状態のプレイヤーを回復させる。
■参考資料 レディムプティオ公式説明文
自分を犠牲にして、画面内のパーティーメンバー全員を蘇らせる。蘇ったプレイヤーたちは50%のHPを回復する。
一度に大勢蘇らせるほど、このスキルを使って戦闘不能になった時に減る経験値のペナルティが少なくなる。
経験値が1%以下だと発動しない。
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 22:38 ID:GGU2tRaa0
- >>593
>世界観に沿うようにゲーム的都合(例えばPCの生死とリザの関係)を説明するNPCが
>仮にいたとしたら。(PCが混乱するから)NPCについての死には触れないんじゃないか
これに関しては反論を述べさせていただく。
それまで、あくまでもあの世界に生きるプリの為の宣誓を促していたNPCが、
突然スキルの説明(それもプレイヤー向けの)説明をしだしたとか、
聞いてる人間を困惑させるってレベルじゃあないぞ。まるでそのNPCが突然電波受信してるみたいだ。
ただ、とりあえずは>>590の後半同意していただけた所で、
迷走しまくってるけど、大よそこちらの言いたいことは理解してもらえたと思う。
リザを考察する上で、あのNPCの発言はあまり参考にならん!ってのが本来の主張なんで。
>>594
リザレクションを和訳すると、復活。さすがに、あの発言はリザを示唆してると思うよ。
結局、あのNPCがあやふやな事(誇示か、誘導か、電波か、は分からないが)を言っている、
としてそれ以上の追求はもう十分かと。
なお、歴史学者でやってたのは死者復活じゃなくて、
ゲオルグ家に掛かってる、長子が必ず死ぬって呪いの解呪であって、蘇生じゃあないよ。
後、カプラのシステムは、変に理屈付けるよりゲームの都合で解釈してしまった方がいいと思う。
- 597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 23:27 ID:COY28sbG0
- >>596
個人的には一般的な和訳よりゲームの説明の方がしっかりしてて信憑性高いかな、と思った次第。
英訳とかで解釈できるなら他のスキルも全然イメージ違うものとかありそうなので。
ちなみにセリフの流れ説明の矛盾は、自分は語られない部分を
深読みするの苦手なので、あくまで仮定はゲーム内における資料だけを参考にしました。
歴史学者のクエストの部分は、何故死んだ直後にリザでよみがえらせなかったの?
って突っ込みしてる人がいたのでその辺の事を語ったつもりだった。説明不足でスマン。
- 598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 23:29 ID:COY28sbG0
- 訂正。
>ゲーム内における資料だけを
>ゲーム内で直接的な意味で表記されている資料だけを
- 599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 01:24 ID:bY6i3pgO0
- >>594
レディムは、単に自己の命を触媒にして、
複数回のリザを同時にかけるスキル、で良いんじゃないかと。
今回の議論でレディムまで言及した人はいなかったような???
>>597
基本的に、アコ・プリーストスキルの多くは、聖書からの引用など、
特徴的な言語にそれっぽいスキルを当てはめてるのが多い。
そんな中でリザはひねらずストレートに英語を当ててるんだし、普通に和訳しちゃって良いんじゃないかな。
歴史学者でゲオルグ家の長男が死因は、強烈な呪いのせいだし、
次男三男の死因は、アサシンギルドの者ですら珍しいと言う、特殊な毒。
どっちもリザでは生き返らせられない事例の中でもさらに特殊なケースと考えて間違いないかと。
ミッドガッツ王家・・・特にゲオルグ家にとっては長男が必ず死ぬなんて大問題なわけだし、
クエの一件に限らず世代ごとに、呪いをとく為に様々な試行錯誤を繰り返してきたんじゃないかな。
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 03:37 ID:LYYc87ZZ0
- >>596
仮に、だから577について言ってるわけじゃないよ
>>リザを考察する上で、あのNPCの発言はあまり参考にならん!ってのが本来の主張なんで。
全文を読んだ限りはこれにも同意。「蘇生」だけでは曖昧
>>594
レデムの実装時期考えると、リザの事を指していると考えたいが
レデム修得時の台詞を読むと、頻繁に「戦闘不能」「戦闘不能を回復させる」という文が出てくる
レデム(及びリザ)は「戦闘不能を回復(蘇生)させる」これはほぼ間違いないと思われる
「戦闘不能」がどのような状態なのかは、今後わかるって事はなさそう
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 08:48 ID:VioDuPu/0
- そもそも冒険者の定義って何だと思う?
自分は、トーマス司祭たちも冒険者の一端だと思ってるんだが。
普通に暮らしてる、たとえば酒場ののんだくれとか、ああいうのが一般人だろ?
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 12:56 ID:raXNFIw90
- 話を斜め読みで書くけど、ごめん。
リザについてなんだが、
ヴァルハラ往きの人(PCとか)は、引きずり戻してきて
ニブル往きの人(一部NPCとか)は、ヘル様が許可しないから蘇生は無理
という解釈じゃだめなのかな?
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 13:55 ID:gA4RmExS0
- >>601
ぶっちゃけ>>590氏の>>588氏へのレスが全てだと思うんだが、
冒険者ってのは、身に付けた技術を活用し、
旅をしたり、魔物を討伐したりする事で糧を得てる者たちの総称。
トーマス司教は、身に付けた知識や技術で大聖堂と、信仰の為に働き、
それによって、日々の糧を得てるのだから、冒険者ではないだろう。
ただ、大聖堂のお偉いさんさんだけに、一般人とは異なるのは事実。あえて言うなら公人だろう。
逆に言うと、PCでも冒険者以外の生き方は一応可能。
露店専門の商人なんかは、冒険者と言うより、旅商人と呼んだほうがいいだろう。
ランカーBSなんかは冒険者と名乗らず、そのまま”鍛冶屋”、
ランカーケミも、”薬剤師”とか、”調剤薬師”・・・じゃなくて、”アルケミスト”と名乗っていいかもしれない。
>>602
その理屈だと、神々の目に留まる活躍をしてない人はリザが利かないってことになってしまう。
本来PC(冒険者)は世界住民のうちではマイノリティに属する方だと思われるし
(PCが圧倒的にNPCより多いってのはあくまでもゲームの都合で、描かれてない住民は山ほどいる筈)
仮にPCは英雄候補生だから100%リザで生き返られるとしても、
生き返られないケースの方が多くなってしまうのではなかろうか?
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 15:08 ID:raXNFIw90
- >>603
ああ、そうか。
天国と地獄のような二分される関係ではなくて、
あの世に行くか神様の国に召されるかという区分なのか。
確かにちょっと不公平だね。
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 15:09 ID:Fe39mO8M0
- >>603
PCが名乗る名乗らないの話になると、これはもうロールプレイの域だな。
ゲーム的にはPCはすべからく「冒険者」で、それ以外の何でもないと思う。
そして、そういう扱いを前提にNPCなどとの会話は成り立ってると思うよ。
他にも例えば、いくら漢字の名前を使おうが何しようが、PCは全員ルーンミッドガッツ王国人。
アマツ人でないのはもちろん、シュバルツバルド人やアルナベルツ人ですらない。
RPの一環として名乗るはもちろん自由だが、ゲーム内では「PCはルーンミッドガッツ王国人」であるとして会話される。
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 18:46 ID:Lt7PE0hF0
- 商品番号610
死にかけの方から死んだ方まで、誰にでも便利なイグドラシル3点セット
幻想的で太古の歴史を感じられる生命力あふれるイグドラシルの実はHPとSPを完全に回復してくれます。
香ばしくて苦味のある香に元気が湧くというイグドラシルの種はHPとSPを半分程回復してくれます。
強い生命力を持っているイグドラシルの葉は死者を蘇生させることができます。
※効果には個人差があります。
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 19:24 ID:vtzfNtCH0
- >605
603の意見はそんなに変とは思わないけど、PCが冒険するから冒険者として扱われるというか。
一般人としての生き方は確かにゲーム的にデザインされていないけど不可能ではないよ。
商人に転職して延々道具屋←→露店してれば多分街の住人(でもホームレス)だ。
無職のまま一生物乞いチャット立ててもいい。
普通の人は街中の人に話しかけて回ったり、遠くへ旅して住人に話しかけて歩いたりしない。
冒険者は各地の住民に情報収集のためにやたら話かけて回る。
住人的には深い考えなしに、流れの余所者=冒険者みたいな認識なんじゃない?
冒険者が各地で王国人扱いされるのは、公式に冒険者が認められてるのは王国だけなんじゃ?
後は眼つき・雰囲気・身のこなし・容貌とかあるだろうけど。
でもそもそも基本スタンスが違うし、そういう事を話し合っていたんだっけ?
- 608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 21:01 ID:vtzfNtCH0
- ところで、iROの公式にベインスの説明でてた。
All these years, the villagers didn`t think Hetarium was much different than any
other rock in their backyards:it was a glossy black mineral that shined with the
colors of opal under bright light, but it was also as common as dirt to them.
↑からメタリウムはHetariumと綴り、それは明るい光の下でオパールの色で輝いた光沢が
ある黒い鉱物という事がわかる。
後、気になったのは
According to legend, Thor fought a fierce battle with evil fire spirits and hammered
them down with such force that the earth itself was wounded and shed burning blood,
thus creating Thor Volcano.
伝説によると、トールは邪悪な火の精霊と激戦を行い、大地が傷つき燃えさかる血を流すような
力で精霊達に鉄槌を振り下ろした。このように、トール火山はできたとある。
元々邪悪な精霊だったんだね。
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 00:49 ID:iUCCkFX70
- >No one can ascertain the truth of this story, but it is quite believable
定説がどこまで正しんだろね
- 610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 08:54 ID:sqKc6lBWO
- PCが倒れた場合に、Hpが1残る事から考えてリザは蘇生では無いと思うなぁ…
ただ、Hp0で動き回れる状況もあるっちゃあるから…
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 10:35 ID:BotRpHpG0
- >>605
実際に名乗る名乗らないじゃなくって、対外的にどう見られてるかって話だから、
ロールプレイはあまり関係ないと思うけどね。
こちらはあくまでも”ゲーム的要因は可能な限り排除した状態”で話してるから、
逆に言うとゲーム的要素を考えるならおっしゃるとおりだと思うよ。
>>607
大本は、ミッドガッツ国内の医療レベルの話から、
プリスキル(ヒールやリザの分析)に移行して、
リザ(の事を言ってると思われる)の事をきっぱり蘇生の術だと言うNPCのセリフから、
リザの定義の議論に流れ、”PCには100%効く、NPCには効かないことがある”って言う意見から、
今度はPCの定義は何ぞや?へ流れた。
大よそまとめれば
”リザは、効く死(仮死や瀕死?)と、効かない死がある。決して万能ではないようだ。”
”プリ転職NPCで宣誓を促すNPCの発言は、あやふや過ぎて、リザの定義には参考程度にしかならない”
”PCが100%リザで復活できるのは英雄候補だからとかそういった理由ではない”
”PCも、NPCもミッドガッツ大陸の住民であり、明確な区分を付けようとしたらゲーム的解釈にしかならない”
てな所だろうか。
最初の話に戻すなら、リザとヒールのお陰で怪我の治療に関しては非常に高度。
”応急手当て”なんていうスキルをほぼ無償で教えてくれる辺り、
簡単な怪我治療に至るまで相当高いのではなかろうか。
しかし、病気や毒に対しては劣っていると思われる。
(プリになっても毒に対しては進行を遅らせるくらいしか出来ないわけで)
>>610
生命力の数値化こそ、ゲームの都合でしかないんだから、あまり参考にならないかと。
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 11:19 ID:3Gsxogwc0
- 医療の話に戻ったところで、話題の流れ的に前は書けなかったこと書くが、
仮に回復魔法で怪我が一発回復、死さえ蘇るとしても、医療の仕事は残っている。
それは「体質改善」や「滋養強壮」などの、長期医療の分野だ。
ROの「傷の回復」や「蘇生」に加えて、「病気の治療」「毒の治療」まで回復魔法で行うことのできる
「ロードス島伝説」で、薬草師がそういう風に言っていた。
(あの世界は回復魔法使ってもらうのに莫大な金がかかるので、「安価な治療」という側面もあったようだが)
ROではこういった長期医療のための薬物を研究してるのは、アルケミストになるんだろう。
PCの作るポーションは応急治療用の即効性の高い物に限られてるが、
NPCでこういうポーションを研究してる人はきっといることだろう。
そういう人間を特に「治療師(ヒーラー)」「医者」と呼ぶのかもしれない。
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 13:10 ID:YYzetIva0
- >609
そうなんだよね、伝説なんて皆そんなもんだろうし。今後の物証次第か。
伝承からは火山の奥には神々と対立する精霊達だけが叩き埋められた感じだけど、
神殿の記録からはトール火山にトールその人が眠ってるような印象を受けるよね。
ベインスがメタリウムラッシュで沸いた時にトール火山の精霊達がより強力で凶暴になったと
あるから大神官達が精霊達にちょっかい出してるのは間違いないけど、トールが眠ってるって
雰囲気でもないような。
>612
出たな、フォーセリアッー!
ROのはあっちの奇跡ほど万能じゃない分、バイオケミスト(クリエ)なんかは腕一本くらい再生できる
技術ありそうだけどなぁ。などどずれた突っ込み入れたくなるので危険だと思います。
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 14:36 ID:Qxj27O8b0
- >>613
ずれてるというか、全然別の話してるなそれは。
「ROに体質改善や滋養強壮のためのプリスキルがあって、NPCならそれが使えるかもしれない」
って言い出すならまだ分かるが。
- 615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 06:46 ID:tacHJ+/G0
- 緑ポ職人の朝は早い。
まず、ハーブの入念なチェックから始まる。
「毎日毎日温度と湿度が違う。錬金術では出来ない」
- 616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 08:21 ID:jMC6YjmF0
- さて、未実装スレの方で、ちょい興味深い今後の展開がはっつけてあった。
未実装スレ呼んでればネタバレもいいところだし、真偽もいまいちだが、はっておく
ネタバレいやな人は、以下を読まないように。
注!!以下ネタバレ
> 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 本日のレス 投稿日:07/09/15 02:28 QU/GyVU60
>ヴェルゼブブがラヘルの大神官ヒバムを暗黒の力で自分の手足にする。
>→ヒバムがニルエンやビルド達を率いてアルナペルツを裏から牛耳る。
>→ヒバム等はシュバルバルド共和国の大企業レッケンベルと密かに手を組む。
>→ミッドガルド王の息子2人を儀式の失敗に見せかけて毒殺する。
>→アルナペルツ、トリスタン国王を誘拐。名も無き島の修道院に幽閉され、ヴェルゼブブの操り人形となる。
>→トリスタン三世と会話し、操り人形となった自分を殺すようにプレイヤーに語る(クエストボス:国王の亡骸戦
>→黒幕のヴェルゼブブと決戦へ
>あちこち回って調べてみたところこんな感じらしい。
>でも実際に、本当にこうなのかはわからんorzスマソ
以上
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 08:34 ID:jMC6YjmF0
- で、>>616について私見をば。
とりあえずこの書き込みを真実であるという前提で書くが、
これから判るのは
・アルナペルツの現在の闇は、魔族の策略。フレイヤの意図したことではない?
・アルナペルツがレッケンベルを操ってるわけでなく、ヒバム派とレ社が協力体制
後は大体既出情報だから割愛。
今まで何か、魔族が蚊帳の外っぽかったから、この展開はちょっとびっくりかも。
ただ、レ社とア教国が協力体制の別勢力って事が事実なら、
アルナペルツの闇を払ったとしてもレ社に大打撃を与えられることにはならない。
(アルナペルツの闇に便乗した、レ社の陰謀のひとつは破ることになるのだろうけど)
レ社にも、別個に一泡吹かせてやりたい気がする。
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 12:16 ID:Kb2hGeCr0
- 今後魔王モロク絡みで魔界進入とかあるっぽいからもしかしたら今後魔族が表立って出てくるのかもな
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 13:02 ID:p+nb67sg0
- >614
すいません取り乱しました。612内容は分かりやすいし全くその通りだと思う。
多分自分の感じた違和感は薬師おじいさん、女医 シルネ、とても医者らしい医者が存在して
ケミギルド職員が精力剤を作り、口を揃えて即効性のPOTは体に悪いから乱用に気をつけろと
念を押すROにわざわざ他所の小説を引き合いに出して説明したところかも知れない。
PC的には何も考えずに連打してるけど。
>616
やっぱDLもモロクもヴェルゼブブも悪魔は皆同郷なんだろうね
だとするとRはビハム派でダンデリオンはジェド辺りがバックにいるのかな
女神が遣わした神聖な存在であるはずのルーミンを封印したのも魔王にとって邪魔な存在だから?
飛行船襲撃と船長の迷推理を解く材料が出てくるといいな
- 620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 14:58 ID:al+NXw1y0
- 聖域でユミルの心臓の研究をしていたのは、反ヒバム派。
強力な魔族であるヴェルゼブブに対抗するため、
フレイヤ女神の完全復活に必要なエネルギーを、ユミルの心臓を使って生みだそうとしていた。
(あるいは、古代兵器ユミルを復活させその力でヴェルゼブブを倒そうとした、でも可)
飛行船襲撃も反ヒバム派の仕業。
研究に役立つルーン機関を入手できる上、ヒバム派であるレッケンベルの力を削ぐこともできる。
こう考えれば一応、筋は通らないこともない。
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 17:09 ID:p+nb67sg0
- 620の主張を取り入れて教国の勢力相関を整理してみる。
教国上層部
・ヒバム(異界の魔族側)
・ジェド(失脚、女神側)
・ニルエン(聖域実験計画推進、二重スパイ?ワケアリっぽい)
・ビルド(トール火山基地計画推進、ヒバム派なので魔族側?)
・???(ジェドにキレてた人、ビルドかヒバムもしくは別人?)
教国関連の勢力と行動
・大神官全員(主導者不明):ルーミンを封印しクトルラに守護させる
・魔王モロク復活推進勢力(ヒバム):異界へのゲートと魔王の復活準備
・ダンデリオン(女神側の誰か):モロク復活勢力の阻止
・飛行船襲撃勢力(反ヒバム?):ルーン機関の奪取、レ社への嫌がらせ?
・レ社上層部潜入勢力(ヒバム):ガーディアン計画など兵器開発→トール火山に拠点築く?
・皇子暗殺勢力(ヒバム):(魔族侵攻の障害となる)王国弱体化を狙う
・聖域実験勢力(ニルエン・反ヒバム?):心臓を使った兵力の開発、対魔族兵器?グルムの実用化
・トール火山基地勢力(ビルド&ヒバム):精霊の改造?と新型ガーディアン量産、軍事拠点の建設
・国王拉致勢力(ヒバム):王国弱体化を狙う
ジェドにキレてた???神官は誰だ?そいつは聖域の実験内容知ってるはず。
ビルド・ヒバムだとしたらちょっと変な気が。
後は、飛行船襲撃。ちょっと改造してこんな説はどうでしょ。
まず火山MAPには飛行船が発着してる。これはレ社から火山基地へ兵器などを輸送してる(国外線)。
トナカイ船長曰く「国内線は襲われない→国外の勢力が犯人」事実だが真相はちょっと違う。
ニルエン、火山へ向かう密輸飛行船をお得意のビボとグレで襲撃しようと計画。
しかし間違えて国外線航路の飛行船に向かわせてしまう。何か変、しかもトナカイが出てきて大砲撃ってきた。
ニルエンこの時点で間違いに気づき慌てて襲撃中止。飛行船の損害はトナカイの自爆だけなのも納得。
強引に解釈っぽくなってしまったけど大目に見て
- 622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 23:26 ID:al+NXw1y0
- >>621
この流れは「>>616が正しい」という前提の話だから、それに従うならニルエンもヒバム派だよ。
「ニルエンはア国を牛耳るところまではヒバム派と利害が一致して手を組んだが、
裏では自分独自の思惑がある」と主張するなら、話は変わってくるが。
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/16 16:50 ID:ncQSkMUy0
- >>619
>>616-617前提で話すが
アルナペルツとシュッツバルト共和国の関係が、
実はレ社とヒバム派が提携しているのに過ぎないとするなら、
レ社はユミルの心臓に関する技術のすべてをアルナペルツに公表していない。
ヒバム派を通じて一部データを公開しているだけに過ぎないであろう。
アルナペルツとしては安定して稼動している飛行船のユミルの心臓のデータが欲しいので、
襲撃行動に出ているのではないかと。
また、そういった事件があれば、万が一レ社とヒバム派の関係がばれそうになっても、
飛行船襲撃を理由に険悪な関係をアピールし、互いに反目していると見せかけることができる。
よって、レ社としても多少の危険はあるが、ヒバム派の行動を見て見ぬ振りをしてるのではないかと。
>>620
>>616前提だと、ニルエンは、ヒバム派。
そもそも、ユミルの心臓絡みの技術自体がレ社のキラーコンテンツのひとつなんだから、
正式には国交すら結んでいないアルナペルツにその技術をやすやすと渡すとは考えられない。
あくまでもレ社とヒバム派が互いの利益の為に提携しているに過ぎない。
反ヒバム派がユミルの心臓研究してる現場にヒバム派所属のニルエンがいるのはおかしいって話になる。
>>621
ジェドを追放に追い込んだのは事実上ニルエン。
ルーミン封印は単純に>>405で以上だと思う。
逆に魔族側ならありえないはずの双子の教皇候補なんて大混乱の元、
そのままにしてた方が喜びそうだし、案外事件が起きた当時は魔族に操られてなかったと推測。
ニルエンが変わりだしたのも比較的最近らしいし、ヒバム派の他の大神官もそんな感じだろう。
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/16 22:12 ID:h6hzGZrS0
- >622
621は616を考慮に入れて独自見解で修正したと思われる620を前提に出来事を羅列したもので、
自分の見解は622のおっしゃる通り。
>623
自分は616に解釈の余地があるし、620も1つ簡単なモデルを挙げたに過ぎないと思ってる。
>>616>→ヒバムがニルエンやビルド達を率いてアルナペルツを裏から牛耳る。
この「率いて」が曲者。ラヘルパッチではニルエン本人に上への忠誠心を見せる行動は見られない。
PCへの処分もまるで今お前達に目立つ行動されるとやり難いから大人しくしてろと言わんばかり。
聖域の研究はヒバム派主導だと思ってる。状況証拠を敢えて全部結びつけて考えた場合、グルムの
動力源として心臓使ってて魔力が暴走してグルムの制御が効かなくなって犠牲者が出たので神殿を
一時閉鎖したってところか。???神官はヒバムの耳に入るのを焦っていたのかな。飛行船襲撃と
聖域のMOBが被っているのでニルエンが2重スパイだとよりしっくりくる。
>>616>→ヒバム等はシュバルバルド共和国の大企業レッケンベルと密かに手を組む。
これはフィゲル武器クエの話ぶりだと企業間の技術提携Lvではないと思う。
飛行船を使って最新技術を火山の秘密施設にじゃんじゃん導入してるって感じだし。
少なくともレ社幹部に教国の要人が入り込んでるんじゃないかな。
飛行船襲撃は火山基地への輸送船を狙って国外線の船を無差別に襲撃してるんじゃないかなぁと。
要するにトナカイの船は本命ではなく、レ社・火山間を行き来する船の襲撃に巻き込まれただけと。
ダンデリオンがあることからヒバムに不信を抱きその行動を阻止しようとする勢力はいると思われるし。
でもそうするとルーン機関の薀蓄の話が活かされないんだよねぇ。
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/16 22:13 ID:h6hzGZrS0
- 続き、長くてすいません。
>>623>ルーミン封印は単純に>>405で以上だと思う。
405は人間視点から見たら正にその通りだと思う、だからジェドとかも了承したんだろう。
でも真相は双子の誕生は女神の啓示でこれから世界に起こる大きな変化の予兆を信徒に示したと。
その大きな変化というのがep12以降の展開(異界ゲート)で、そこで何か重要な役割を果たすために
遣わされたのだと思う。蝿の王が真意を隠して封印へ誘導したと考えることも可能かなぁと。
全ての始まりはヒバムの堕落なんだと思う。その後、ルーミン封印とかニルエンの宗旨替え、
ヒバム派の暴走が始まったんじゃないのかな。ベインスが栄えたのはここ数年でそれまでは寂れた
閑村でトール火山も伝説とは似つかない休火山だったわけだ。そしてある時を境に精霊達が活発で
強力になり、閉鎖されたと。それはおそらくレ社の技術を用いた軍事施設建設開始と同時期で、
活性化した火を氷Dにもっていってクトルラを脅してルーミンを氷付けにしたんじゃないかな。
以上が自分の見解です。そんなに苦しい点はないと思いますが、深読みしすぎてるかも。
ちなみに絶対受け入れて貰えないと思うけどニルエンの行動はルーミンの封印に発している
んじゃないかなと思ってたりします。
- 626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/16 23:06 ID:TKGlDePi0
- >>624
ビハム派がレ社をかなりの勢いで牛耳っているとなると、やっぱり飛行船襲撃に謎が出てくるんだよね。
火山側の武器目的にしろルーン機関目的にしろ、上に顔がきくなら強奪する理由はないわけで。
個人的には技術提供と武器供与+αにとどまっていると感じる。
・ビハム/蝿王(魔族派閥) →(支配)→ ※・アルナベルツ強行派(兵器開発強行派閥・オーディンとは敵対)
↑ ↓ ↓
兵器開発 実験協力 神殿にて兵器開発(ビハム・蝿王への対抗?)
↑ ↓ ↑
・レッケンベル ・アルナベルツ穏健派(兵器開発は反対?オーディンとの和解あり?)
↑
技術を奪うため飛行船襲撃
↑
※・アルナベルツビハム派
自分はこんな構図を妄想してみた。
今回の仮の資料でア国の内部事情ははっきりするけど、
どの程度レ社と関わってるかはやっぱり実際にクエスト来ないとわからなさそうだね。
ニルエンが二重スパイという仮定と神殿の開発がビハム(強行)派閥というのは賛同。
- 627 名前:未実装スレ239 投稿日:07/09/17 01:00 ID:Y+e+vwFV0
- ヴェルゼブブがヒバムを傀儡にしているというのは事実かどうか不明です。
名も無き島のクエをあちこちのサイトをしらみつぶしに調べまくった結果>>616になりました。
今までの謎の全てはベインスパッチのラヘルクエで明らかになるそうなので、
上記と全然違っていたら吊ってきますorz
- 628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/17 01:43 ID:ZM5D8+f90
- >>624
まず、自分がどう思ってるかを明確にした上で意見を述べたほうがいいと思うぞ。
>聖域の研究はビバム派主導だと思ってる。と言われても、>>621の段階では>>620に同意してるようにしか見えない。
尚、ジェドにキレ、失脚させたのはニルエン。
>この「率いて」が曲者。ラヘルパッチではニルエン本人に上への忠誠心を見せる行動は見られない。
そもそもラヘルの段階では、ビバム派の人間がほとんど出ていないのだから、忠誠を見せるもクソもない。
ニルエンが二重スパイだった場合、ジェドの様な存在や冒険者を放置しておいた方が、
都合のよいおとりになり、活動しやすくなると思う。
実質自ら失脚させる為の引っ掛けをしてるあたり、充分ビバム派の為に動いてるように見えるが。
聖域での研究がビバム派主導ってのは同意なんだが
>飛行船襲撃と 聖域のMOBが被っているのでニルエンが2重スパイだとよりしっくりくる。
なんで、ここがつながるのかが意味不明。
飛行船襲撃以外では、教皇すら立ち入りできない筈の聖域に生息するグレムリンを、
反ビバム派が扱ってるとなれば、身内の造反者の存在に気づきそうなものなのだが。
ニルエンにしろ、他にいるかもしれないスパイにしろ、そんな危険を冒すとは思えない。
ここは変に捻らないで、>>623がこの件に関して上げている説のがしっくりクルと思う。
>>625
>でも真相は双子の誕生は女神の啓示でこれから世界に起こる大きな変化の予兆を信徒に示したと。
双子の誕生がフレイヤの啓示かは不明。
そもそもフレイヤはオーディンと違って健在の神であり、ヴァルキリーなど、直接の僕もいる。
ぶっちゃけ、本当にこれから起こる混乱を解決させるための勇者的存在として双子を使わせたのなら、
それこそもっと明確な”お告げ”を添えるのではないかと。
レ社とビバム派の関係に関しては>>626氏に同意なので、割愛するが、
以上のように、盛大な突っ込みどころがあるぞ。
>>627
>>616が正しいなら今まで腑に落ちなかった点がすっきりするし、
調べた結果なら信用します。
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/17 13:43 ID:OudyXjRl0
- ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/1076/grastheim/grast_top.html
- 630 名前:626 投稿日:07/09/17 16:07 ID:XH+HY8go0
- 見直してみたら構図の中に間違い(分かりにくい表記)があったので訂正。
誤:※・アルナベルツビハム派
正:※・アルナベルツ強行派
※ニルエンの立ち位置(自分の推測)
・魔族派(強行派)とみせかけて穏健派(もしくは独自の目的がある)。飛行船クエとは現状無関係。
推測理由:聖域クエスト時PCを殺さない理由が自分としては見当たらない
>>628
訂正後の構図が氏の見解と違っていたら誤解させてすみません。
>>627
久々に大型の燃料が投下されたと思う。激しく感謝。
- 631 名前:628 投稿日:07/09/18 08:01 ID:JrvEgAMP0
- >>630
こちらが同意してるのは、上3行の飛行船襲撃に関するくだりだから、構図変更は問題なし。
構図自体もおおよそそんな感じでいいかと。
こちらとそちらの意見の差は、結局ニルエンの立ち位置のみ。
ニルエンは、取り合えずアルナペルツ強硬派に属するのは間違いないとは思う。
ただ、二重スパイ説に関しては疑問視。
聖域クエの時点ではアルナペルツで、
冒険者がラヘル神殿と接点を持つための唯一の仲介口がジェドであった。
冒険者がラヘルの中枢までかぎ回れるのも、ジェドの様な存在があったらばこそなわけで、
ジェドの手引き無しには何も出来ないと判断されたのではないかと。
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 10:56 ID:hwIpair90
- >>631
構図の件了解&下の仮説に違和感がないので、その可能性があることに関しても納得。
後、ニルエンについて。>>628より
>尚、ジェドにキレ、失脚させたのはニルエン。
聖域クエストを見る限りだと、???神官がジェドにブチキレしてる最中にPCの部屋に
ニルエンが登場しているので、>>621における???神官は、存在すると思われます。
ジェド失脚時に「意見の合わなかった大神官」というのも彼(+ニルエンも含む?)の事を指すかと。
ニルエンが表として強硬派というのに関しては同意。
裏で何かを考えてるかはクエストで明かされるまでは憶測の域を出ませんが、
どの立ち位置にしろ、今後の重要人物になることは間違いなさそうですね。
ついでに>>620>>621の考えで自分なりの構図を作ってみた。
フィゲル武器クエでレッケンベルから大量に武器を強奪してるのはヒバム派(魔族派閥)のアルナベルツだという考えの構図。
全ての意見のつじつまがあってて違和感はなさそうだけど、ニルエンの立ち位置が測れないのが矛盾点か。
・ヒバム/蝿王(魔族派閥)→武器供与→・アルナベルツヒバム(魔族)派(魔族側/トール火山兵器開発/ビルド所属)
↑ ↓ ↓
兵器開発 実験協力 裏から支配
↑ ↓ ↓
・レッケンベル ※・アルナベルツ反ヒバム強行派(兵器開発強行・オーディンとは敵対)
↑ ↓
技術を奪うため飛行船襲撃 神殿にて兵器開発(ビハム・蝿王への対抗)
↑ ↑
※・アルナベルツ反ヒバム強行派 ・アルナベルツ反ヒバム穏健派(兵器開発反対。オーディンとの和解あり?/ジェド所属)
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 11:00 ID:hwIpair90
- 訂正
誤:大量に武器を強奪してるのは
正:大量の武器を供給されている
もっと推敲しよう自分_| ̄|○
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 11:04 ID:aWTkF0Qn0
- >>624 >>626
ヒバムが蠅王の支配下にあることは
強硬派のほとんどの面子も知らないんじゃなかろうか。
そう考えた上でヒバム派(強硬派?)とレ社があくまでも協力体制に過ぎないのなら、
幹部であっても、対応がレ社のやり方と異なるのも当然。
ニルエンが妙に詰めが甘い
(ジェドを排斥したくせに、冒険者見逃し)のも当たり前なのではないだろうか?
魔剣製造クエだったか、ポロリと自分達が”アルナペルツ”だと名乗ってしまうあたり、
どうも、全体としてアルナペルツ側の人間は詰めが甘いように見える。
無論、今に至るまでの過去やそれぞれの使命感など思惑があるだろうが、
基本的に(当然例外もいるだろうが)復讐とかに向かない気質で、
ただ、くすぶった気持ちをハエ王やレ社に利用されてるのではないだろうか?と思えるようになってきた。
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 16:36 ID:mjViet9G0
- >>628
すいません、自分の絶対の主張っていうのはニルエンとルーミンの立場くらいで後は皆さんのカキコミを
見て色々考えが変わっています。自分の見解以外でも検討するのでごっちゃに・・・。
以下突っ込みに対する624・625の補足です。
>ニルエンが二重スパイだった場合、ジェドの様な存在や冒険者を放置しておいた方が、
>都合のよいおとりになり、活動しやすくなると思う。
>実質自ら失脚させる為の引っ掛けをしてるあたり、充分ビバム派の為に動いてるように見えるが。
自分はこの部分が充分に628さんの言う放置している状態だと思う。それから彼女は勿論ヒバム派
の為に働いていると思う。ただ自分が言いたいのは「ニルエンの最終目標≠ヒバム・ビルドの最終
目標」なのではという事。だから、聖域の事故でも???神官ほど焦ってないしPCを警告だけで放免
したんじゃないかなぁと。彼女の言動はまだジェドを敬愛し、同時に軽蔑もしているような感じで
少なくともその素性はRのような生粋の敵対勢力ではなさそうだなと。
>飛行船襲撃以外では、教皇すら立ち入りできない筈の聖域に生息するグレムリンを、
>反ビバム派が扱ってるとなれば、身内の造反者の存在に気づきそうなものなのだが。
>ニルエンにしろ、他にいるかもしれないスパイにしろ、そんな危険を冒すとは思えない。
まず教皇はその幼さ故まだ傀儡Lvで、大神官達の方がはるかに国の全容を把握してると思う。
そして主導はヒバムだけどお膝元の聖域の件は各大神官で情報を共有というか共同計画なんだと思う。
勿論穏健派は反対したが押し切られた形。
対して火山の基地やモロク魔王復活準備とかはヒバム派vsダンデリオン後援大神官(?)の構図で表立って
追求や実力行使には出てないけど冷戦の如く小競り合いや水面下での争いはしているのでは。
例えるなら宮廷劇の陰謀とか現状の教国と王国のような対立。
だからビボの襲撃では犯人は絞れるけど、元々想定内だし特定には至らないんじゃない?
>双子の誕生がフレイヤの啓示かは不明。
>それこそもっと明確な”お告げ”を添えるのではないかと。
確かに双子は女神の啓示と断定できない。でも仮に魔族の差し金だったらヒバムが早速封印解くと思う。
教皇誕生時の混乱や女神代理の教皇本人の頼りなさから言って、ROの時点では女神は信徒に手取り
足取り世話焼く状態ではないのだろう。フレイヤも眠りについているって話あったような?
原作漫画のフレイヤを考えるとガチガチに人間を統制しそうだけどね・・・。
自分の主張はこんな感じ。どうでしょか。後は632さんの相関図通り。
>>634
ヒバムが堕落した事をほとんどの面子が知らないっていうのは同意。
詰めが甘いのはどうなんだろ、ニルエン自身は聖域の計画にあまり執着してないようには見える。
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 16:51 ID:ypMad64x0
- というかさ。
ミノタウロスに雌っていたっけか。
つか、この世界ではいるんだな……
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 17:58 ID:ChpVYgOr0
- 他の世界では「いない」とすることが多い。
ROの世界にはいる。以上。
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 19:30 ID:Cl5INcw00
- いやいや考察スレ的に、ここはミルク出す有力候補が追加された事を喜ぶべきでしょ。
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 20:28 ID:4nCbeHJE0
- フィゲルの乳牛ブルブルは有力候補じゃなかったのか・・・
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 21:51 ID:Cl5INcw00
- いやいや奴は有力候補じゃなくて乳牛そのものでしょ。
- 641 名前:628 投稿日:07/09/18 22:16 ID:JrvEgAMP0
- >>635
まず、2点誤解されてるようなので、解説を。
まず、聖域と、飛行船襲撃事件に関して。
聖域とは、”教皇だろうと、大神官だろうと、アルナペルツの大地に立つすべての存在が入ってはいけない場所”
・・・と、解釈してます(結局建前に過ぎないわけですが)
ヒバム派は、禁を犯し、聖域でユミルの心臓の研究を行っていると。
(或いはユミルの心臓があるから、そこが聖域とされた可能性も。)
よって、ジェド等のヒバム派でない者は、聖域の現状を一切知らず、
逆にヒバム派以外に聖域に巣食う魔物を利用できるはずがない。
双子の教皇候補について。
まず、こちらは双子の誕生を、魔族は混乱の元となるだろうから、喜ぶとは言いましたが、
魔族の差し金で双子が生まれたとは言ってません。
蝿王としてみれば、生まれた事事態が混乱の元であるので
数年〜十数年経過した今となっては今更穿り返す必要もない懸案だと思ってるでしょう。
一方、蝿王によるヒバム支配ですが、これは比較的最近の事
(せいぜい、5年ほどくらい前)ではないか?と考えてます。
公式ページのバックグラウンドを見ると、現在アルナペルツに限らず、大陸は様々な異常現象に見舞われており、
人神魔のそれぞれの世界を隔てている壁がほころびかけている状態であるそうです。
蝿王によるヒバム支配も、このほころびを利用して行われたのではないか?と考えます。
(こう言ったほころびを利用しないでもアレコレできるくらいなら、
それこそもっと昔から、簡単に世界に干渉しまくれた筈です)
案外、双子の封印に関して、アレコれ悩み果てたヒバムの心の隙を突いたとか、そう言った予想も立てられます。
- 642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 02:48 ID:i8nd1rdC0
- >>635
>フレイヤも眠りについているって話あったような?
偉大なる女神フレイヤ様が蘇る日、フレイヤ様は私たちをヴァルハラに導かれるでしょう。
今は深い眠りについておられますが、フレイヤ様は常に我々を見守っていらっしゃいます。
昔々……遠い昔の千年戦争で、人間の為に魔界の種族に立ち向かいお力を使い果たされたのです。
>>641
>聖域
そして今は力を取り戻す為、神聖なある場所で深い眠りについておられるのです。
フレイヤ様を信じる者なら皆わかっている事です。
フレイヤ様のお言葉をフレイヤ様の化身である教皇様が伝えて下さるからです。
- 643 名前:635 投稿日:07/09/19 17:00 ID:51VgP+2+0
- >>641
お互いに前提が違っていたようですね。自論に至った根拠を突っ込みへの返答で述べますね。
>よって、ジェド等のヒバム派でない者は、聖域の現状を一切知らず
ここは考えにくいと思います。なぜならジェドは???大神官と聖域で起きた事故で神殿が
一時閉鎖された事で口論します。そして「私は、最初からあの事件を起こした原因が不満
だったのです。こんな時期も何も、そちらの失敗が招いたものなのではありませんか?」
と発言します。またジェドは聖域から戻ったPCに「聖域で、君が何を目にし、どんな疑問
を抱いているか想像はつく。しかし、今は話す時じゃない。」と語ります。
以上からジェドは聖域の計画についてかなりの事情を知っていると考えられます。
おそらくヒバムの対極に位置する穏健派のジェドが知ってる事なので大神官達共同の計画
だったのではと考えました。
>逆にヒバム派以外に聖域に巣食う魔物を利用できるはずがない。
上述を理由に断定は難しいと思われますが、ヒバム派が用いるというのは同意です。
だからこそニルエンを二重スパイとしたわけです。これはPCを見逃す根拠にもなります。
この二重スパイというのは敵を欺くには味方からというお約束です。
当然ビボを使えば自分にも容疑がかかるでしょう。でも目覚しい功績(ジェドの放逐)
を挙げればそれが隠れ蓑になるかと。ここは少々苦しいですが整合性を保たつための詭弁です。
>双子の教皇候補について。
>数年〜十数年経過した今となっては今更穿り返す必要もない懸案だと思ってるでしょう。
ここは大変微妙なところですが、自分はNPCイラストとPCが教皇をこんな幼いと評する事から
少なくとも10歳以下の少女であると考えました。
一方その片割れであるルーミンも成長していれば同い年です。全ての命を凍らせると言われる氷D
なので少年の姿は封印時のものだと考えられます。これは結構最近まで教皇から隔離されて
育てられていたという事です。よってヒバム堕落→封印決定としたわけです。
そして育てられていたなら監督者は助産してたニルエンが適任です。そして赤子から見守った子を
いきなり氷付けにされたら人間変わるでしょう。
以上です。そこまで破綻した推論ではないと思っているのですが・・・。
ヒバムの堕落時期及び、原因が壁の綻び・心労については異論ありません。
>>642
あああ、神聖なある場所って聖域の事だったんだ?フレイヤは天の神殿で眠っていて教皇の執務室が高い位置にあるのは女神に最も近い場所だからかと勝手に思ってた・・・。
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/21 00:57 ID:YAMjhz7B0
- >>642
原作だとフレイヤは人間を抹殺して地上を綺麗にしようと計画してるからなー。
ヴァルキリーもフレイヤの腹心で敵だし(ロードオブヴァーミリオンでフェイヨンだかモロクだかを崩壊させた。
ヴァルキリーですらこの強さなんだし、フレイヤが出てきたら…………HP60Mくらいのモロク並みのMVPになったりしてな
人間が作った最終兵器彼女(ユミル)が暴走して人間、神、魔族が力をあわせて
ユミルを封印して、神も人間も魔族も殆ど力を使い果たしたから、もうお互い争わないようにしようって終戦協定を結んだんだよ(ソースは原作。
激しく既出かもしれないがスマソ
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/21 01:15 ID:9DPz0iWl0
- オーディン:行方不明
トール:火山で眠ってる
フレイヤ:聖域で眠ってる →原作では復活済み
フェンリル:死亡 →原作では転生済み
バルドル:殺されて封印 →原作では人間に転生済み
原作読んでないけど、こんなかんじ?
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/21 08:13 ID:cpG1pXls0
- >>644
642のはフレイヤ信徒が教えられている「歴史」だろ、
プレイヤーには1000年前の終戦の事実はユミル暴走にあると知ってるが(もちろんコレだけじゃない隠れた事実があるかもしれんが
PCを含めたRO住人の大半はその事実を忘れているし(1000年前に大戦があった事実は知ってるやつもいるが
フレイヤ信仰にとってはフレイヤが一番で人間を想ってるとしなきゃいけないんだから
大戦時人間を守って力を使い果たしたってことにしてるんでしょ
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/21 10:43 ID:ddoJYmbG0
- 最近のROを見た感じ、「1000年前に大戦があったこと」はむしろかなり普遍的な知識ぽいぞ。
千年戦争という言葉が頻出すぎる。
ただ当然ながら大戦の具体的内容(神・魔・人間の戦争だったこと、人間の開発したユミルという兵器が暴走して世界を滅ぼしかけたこと)
までは知ってる人間は限られるんだろうが。
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/21 11:45 ID:PIVNny9y0
- 原作の方でも皆の記憶から忘れ去られているからな、その戦争。
そういえばオーディンは1000年前の大戦で姿を消したんだっけ。
となるとオデン神殿は「神がいなくなって悪魔に荒らされた神域」って感じなのかな。
悪魔ばっかりだし、天使いるけどどっちかというとあれは堕天使寄りだし。
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/21 12:03 ID:Wz7+yPhW0
- >646
原作のフレイヤを見ちゃうと正直魔族と同類の人類の宿敵って誰もが思うよねぇ
で、ROの教国のまともさとのギャップに驚く
教国実装前はラヘルへ進入した冒険者は攻撃されるとか本気で想像してた
ROには教皇という聖別された存在がいるわけだし人類の敵って感じじゃないような
ROでは魔族が絶対悪みたいだし、むしろヒバムのように原作のフレイヤは魔族に歪め
られた姿と考えると辻褄が合う
というか、もう連載する気のない原作の裏設定をROに流用したとかありえそうで・・・
>647
冒険者が冒険してる最大の動機の1つが「ユミルの欠片」を得る事だから
ユミルが力ある存在って知識は一般的かもよ。
その1000年前って原作から?ROから見ると900年前でよろしいか?
ところでRO中には心臓と心臓の欠片しか出てこないけど人間の担当分が心臓だからかな
原作のプロ城の地下にあるのは心臓の欠片だったっけ?
- 650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/21 12:49 ID:6w/2y73Q0
- >>649
原作から千年ROから900年だが、千年単位のカウントだと100年は誤差だろう。
細かいこと気にしてるとハゲるよ?
- 651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/21 14:58 ID:Wz7+yPhW0
- いやあ、そんな怒らなくても・・・
千年戦争って字面からは千年続いた戦争って感じだけど千年前にあったから
千年戦争って言ってるんでしょ?人の子にとっては100年って大きそうだし
ROの時点ですでに千年戦争だったのかと確認しただけ
- 652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/21 15:30 ID:6w/2y73Q0
- 「千年戦争」という言葉の由来は不明。
千年続いた戦争なのか、千年前の戦争なのか。
確かなのは、「千年戦争」という言葉は原作ではなくROに登場していること。
そして、ROの900年前原作の1000年前に、大きな戦争があったということだけだ。
- 653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/28 11:02 ID:M2nmbQ5U0
- チュートリアルクエストでお馴染み、喋るバニルミルトのゼリ吉が行方不明なのはレッケンベル社に攫われたため。
理由は、暴走したDOPたちの再制御に活かすため。
(元々喋ることができない物を喋れるようにした=知性化に成功した、ということ。
また実験体にするなど無体な扱いをしているにも関わらず反抗する様子はない=服従させる技術がある)
ケミ本人を攫わなかったのは、レ社特有のお間抜け回路が発動したから。
とかって妄想が昨日浮かんだ。
- 654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/28 16:19 ID:7xiCwdIo0
- ガンホー製のクエストと純ROクエストを混同するなよ
- 655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/28 18:47 ID:YsZ3TyBS0
- >>654
まぁ、本筋には絡まない、外伝とか、それっくらいの扱いで十分だわな→癌謹製クエ
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/28 18:58 ID:Qp6LsWhe0
- 妄想にそこまで突っ込まないでもw
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/28 19:46 ID:QEuVDUVx0
- 事実から導かれる推論と推論を組み合わせたキバヤシ理論のほうが妄想よりマシ
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/28 23:58 ID:fQEAUTqa0
- >653
まだまだ癌的世界観を理解してないようだな
ゼリ吉が行方不明なのはケミの一部になったからだよ
- 659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 00:28 ID:VhpFJyFg0
- >>654
何言ってるんだ、日本独自のイベントだって世界観考察の一助になるんだぞ。
大きな手がかりをみすみす見過ごすような真似をするって、それでも考察スレ住人か。
>>653自体は妄想だから別にどうでもいいが、そういう視野狭窄な物の見方は改めることをお勧めする。
>>658
ナ、ナンダッテー
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 10:13 ID:aVw66YiB0
- >>659
>>653みたいに、完全に癌謹製クエだけで考察するのはやめた方がいいけど、
考察の参考にする程度なら問題ないってな感じかな・・・?
癌がちゃんとROの世界観を理解し、世界観に沿ったクエやイベントをしっかり出してくれるなら
ここまで紛糾もしないんだろうけどね。
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 10:55 ID:Mc0ea2er0
- モンスターサイドストーリーとか混ぜ始めると収拾がつかなくなりそうだからなあw
- 662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 11:04 ID:76oVpYuU0
- >>660
本気で考察するのはまずいだろうね。
何度も言ってるが>>653は妄想なのであって。あそこまで露骨に拒絶反応示されたのにびっくりしたよ。
もしかして私、釣られた?
>>661
あれを根拠に「モンスターの生態が……」とか言い出すのはさすがに寒い限り。
- 663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 16:09 ID:z/mYGsCr0
- >>662
だが、線引きを明確にはっきりさせる意味でも
ある程度きっちり伝えたほうがいいという考え方もあるよ。
癌クエは、まぁ公式よりの2次創作、と考えればよいかと。
あまりに世界観と剥離してるないようは、苦笑しながら見、世界観に沿ったものは参考にする、と。
(仮に2次創作であっても作品解釈の仕方がすばらしく、公式設定を補完しうるものは多々あるわけで
場合によってはそのままオフィシャルとして認められるものまであるわけで)
- 664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/07 13:10 ID:4YGUjXvc0
- このスレの人間ってなんでそんなにみんな偉そうなの?
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/07 13:14 ID:GTCvGpKB0
- ageて煽るからだってじっちゃんが言ってた
- 666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/08 14:28 ID:CXjpXJXk0
- 本人は頭がいいと思ってるけどそれほどでもない
本人はいけてると思ってるけどあまり相手にされない
そんな人達が集まるスレなので自然と目線が高くなってしまうようです
でも筋が通っていれば他人の意見も受け入れられるいい人達です
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/08 14:57 ID:Z45NmKFw0
- >>666
と、いうよりこのスレ程度の論調で”偉そう”って感じるようなら、掲示板で議論するには向いてないと思うんだ・・・。
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/09 16:25 ID:5YOWn+yl0
- 余が相手をしてやってもよいぞ?
- 669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/09 17:09 ID:O5ppekRC0
- 「う〜考察考察」
今考察を求めてネットサーフィンしているぼくはROをプレイする一般的な男の子
強いて違うところをあげるとすれば世界感に興味があるってとこかナー
名前は(^ー^*)ノ〜
そんなわけでMMOBBSにあるRO板のミッドガルド考察スレにやって来たのだ
ふと見るとスレに一人の若い男が居座っていた
「ウホッ!いい世界感・・・」
ハッ そう思ってると突然その男は僕の見ている目の前で話題の論点をはずしはじめたのだ・・・!
「考察しないか」
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/10 10:25 ID:F8sJCtRK0
- >>668
陛下。こんなところにおられましたか。
バラ園の世話をお忘れになっておられますぞ。
ささ、こんなところに長居は無用。参りましょう。
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 11:10 ID:Pnn3XUFT0
- ttp://clubimgfile.paran.com/chunma123/bbs/2007/1009/1191940878_%EB%AA%A8%EB%A1%9C%ED%81%AC%EC%9D%98%ED%98%84%EC%8B%A04.gif
魔王モロクの部下
- 672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 11:57 ID:rAjFlYbw0
- 未実装スレの方に
559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/13 08:33 3rWlmK2i0
◆教国上層部
・ヒバム(異界の魔族側、元大神官だったがヴェルゼブブの操り人形)
・ジェド(失脚、女神側)
・ニルエン(聖域実験計画推進、スパイ)
・ビルド(トール火山基地計画推進、ヒバム派なので魔族側)
◆教国関連の勢力と行動
・大神官全員(主導者不明):ルーミンを封印し脅したクトルラナックスに守護させる
・魔王モロク復活推進勢力(ヒバム):異界へのゲートと魔王の復活準備
・ダンデリオン(女神側の誰か):モロク復活勢力の阻止
・飛行船襲撃勢力(反ヒバム?):ルーン機関の奪取、レッケンベル社への抵抗
・レッケンベル社上層部潜入勢力(ヒバム):ガーディアン計画など兵器開発→トール火山に拠点築き精霊イフリートの実現へ
・皇子暗殺勢力(ヒバム):(魔族侵攻の障害となる)王国弱体化を狙う
・聖域実験勢力(ニルエン・反ヒバム?):心臓を使った兵力の開発、対魔族兵器でもある偽りの神グルームアンダーナイトの実用化
・トール火山基地勢力(ビルド&ヒバム):精霊イフリートの改造?と新型ガーディアン量産、軍事拠点の建設
・国王拉致勢力(ヒバム):王国弱体化を狙う
・レッケンベル勢力(???):人体兵器の開発を成功させ、更にトール火山を掌握。タナトスタワーは掌握しきれていない
ってカキコあったけど、ソース云々は今回ないんだよなあ・・・
前の未実装スレ239氏(>>627氏)見たいにどこそこ調べた結果、とか明言あれば信用に足るんだが・・・
- 673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 12:23 ID:lj4WKXcD0
- これ、このスレで出た内容をちょこちょこ改良しただけちゃうか。
- 674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 14:06 ID:oV43B3gT0
- まぁ、このスレに出てきたあれも、そもそもソースといえるようなもんじゃなかったからなぁ。
もうじき実装されるベインスのクエストで、どれだけの信憑性だったのかは
ある程度は判明するだろうが、ただの手の込んだ釣りでした〜で終わる可能性も
現時点ではかなり残ってるしな。
ヒバムはまだしも、蝿王関係は正直クエストに絡んでくるかすら怪しいんじゃないかなと思ってる。
- 675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 15:54 ID:AKI3feeQ0
- そもそも「ベルゼブブはクエストで対決」というのからして間違いだしね。
あれは通常湧きのただの野良MVPだよ・・・
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 16:10 ID:lj4WKXcD0
- 名も無き島に入るの自体にクエスト必要みたいなんで、
ある程度絡んでくるのは間違いないんじゃね?
- 677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 16:43 ID:oV43B3gT0
- まぁ、蝿王自体が魔王の中でも大物だから、絡んできて欲しい気もするけど
現状では不明点ばかりなんで「間違いない」とはなかなか言えないと思うんよ。
冷静に見ても、MVPボスそのものがクエストと密接に絡むのって無いんだよね。
クエスト重視前ならまだしも、その後の分でも、匂わせる事はあっても。
(キエルはクエストで会うのとMVPは別だし、クトルラナックスはクエスト自体とは別だしね)
(ヒバムも、もしかしたら重力お得意の身内ネタが元で、現大神官達とは関係無いかもしれないしね)
あのネタに乗って妄想した者の一人だけど、少なくともベインス実装までは
様子見のままでいるのが良いと思うんよ。
- 678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 17:41 ID:tfJzwCna0
- 672はまじでこのスレの意見まとめただけっぽいね、書き方が似すぎw
>674
このスレに出てきたあれってほぼ672と同じな考察の事かな?
あれは627氏の調査と未実装Wikiと実装済みのクエの内容から辻褄が合うように
皆が考察した内容だからそんなに本物とかけ離れてないと思いたいところだけどね・・・
>674,675,676
未実装Wikiによるとヒバムは修道院の3F、蝿王は4FのMVPだったよね
堕ちた神官って名前も見た目も魔族の影響下ってネタなら普通に納得できるけどなぁ
ドラクエ2で大神官ハーゴンの背後に破壊神シドーが控えてる感じだと思うよw
ただ677も言ってるけどMVPは別枠扱いでPCが直接対決して諸悪を根絶って流れはなさそう
クエスト完了した後も湧き続けるだろうし氷Dの氷結マジのようなゲーム的都合が優先されそう
ぶっちゃけMVPが本体とは限らないし、ヘル=LODみたいに匂わす程度かも
ユーザー懇談会の質問で名も無き島関連クエスト、火山ダンジョンがあまりにも
無茶苦茶だって意見が出てたね、具体的にどうなのかはわからないけど大変なんだろう
いずれにせよベインス実装でさらに考察の精度が上がるのが楽しみ
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 17:41 ID:lj4WKXcD0
- >>677
まぁ確かに。
入るのにクエストの必要な聖域に出るグルームも、
クエストと絡んでいるかと言われるとNOだしな。
- 680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 18:12 ID:rAjFlYbw0
- >>673
ニルエンスパイ説や飛行船襲撃が反対派の犯行ってのはこのスレ発っぽいから、
そーなんじゃないかなー?と思ったけど、まぁ、一応念のためね。
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 19:01 ID:tfJzwCna0
- かなり脱線してしまうけど例としてDQ2の大神官ハーゴンだしちゃったので説明を一応。
大神官ハーゴンとは
かつてアレフガルドにおいて最も熱心な精霊ルビス(アレフガルドの守護神)の信者であり、大神官であった。
彼は神に対する信仰と知識を深めようと、イシュタル島(ルビスの聖地)で竜王のひ孫と友人となり、
蔵書をあさっていくうちに、破壊神の力に魅せら魔界の破壊神シドーと契約を結び、
邪教を広める大神官となってしまう。魔界の門を開いて現世に破壊神を復活させ世界征服をもくろむ。
勇者達との戦いに敗れると自分の命を生贄にして魔界の門を開き破壊神を復活させてしまう。
という人。大神官、堕落、古い修道院、魔王、門・・・王道なのか
仮に616通りだとして上と異なる部分、蝿王はなぜ修道院にいるのか、完全復活してるのか、
モロクとの関係辺りが気になる
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 19:11 ID:AKI3feeQ0
- >蝿王はなぜ修道院にいるのか
なぜここに?というのはMVP全般に言える気がする。バフォとか森の奥で何してるんだろって感じだし。
ベルゼブブは今までデータだけあったけど、ようやく実装する気になったから適当にマップに詰め込んだという可能性が高い気がする。
一緒に実装された未実装Mobのアヌビスも適当に配置されたし。
- 683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 19:49 ID:rAjFlYbw0
- >>682
確か、カトビリーナ修道院に何らかの悪魔が封印されてて、
それがどんなものかは明言されてないが、MAPのレリーフからどう見てもバフォメット。
力をカトビリーナ修道院、本体が迷宮の森に封印されているんじゃ?と推測はできる。
(あるいは、何とか力を取り戻そうと、迷宮の森で力を蓄えている)
かつてミッドガッツの城であったらしいグラストハイムの城2に魔方陣があって、
で、バフォが沸いてたことから察するに、ミッドガッツ王家とバフォには何らかの関連性があったんじゃないかな?と
そう考えれば、迷宮の森という場所は、今王家がいるプロンテラから遠く過ぎず、近すぎず。
また、力を封印してるっぽいカトビリーナ修道院からも遠く過ぎず近すぎず。
ある意味、的確な位置にいるんじゃないかと。
(DLの誕生に関与したんじゃないか?と予想。邪魔か、支持かはわからないが)
後のMVPは対外そこにいる理由が明言されてた気がするが(アインのロボがよくわからんか・・・)
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 19:58 ID:DHBKnXwT0
- アインのロボはピットマンが操ってるしMVPにはなってるが普通のモンスターと一緒なんじゃないかな
もしかしたら工夫の霊(ピットマン)と捨てられた機械たちが集まって巨大なロボになったり
もしかしたら採掘用機械がピットマンにより暴走してそのまま放置
もしかしたらレッケンベルのマッドサイエンティストが8体のメカを作って世界征服しようとしたうちの一つか
ところでレディータニーことバナナお嬢さんってどんな背景あるんじゃろ?精霊?
- 685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 20:24 ID:lj4WKXcD0
- 千変万化の能力を持った魔物スミンタイガーの、変身した姿の一つ。
……いい加減強引解釈スレに近付いてないか?
- 686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 23:07 ID:rAjFlYbw0
- >>685
強引に解釈すスレ的解釈→
ゲーム世界内外問わず、基本的にプレイヤーが疑問に思ったことになんでも理屈を付ける。
視点は基本的に限定しない。
ゲームの都合に理屈を付けてもなんら問題なし。(理屈を付けることが目的)
唯一の例外は、癌ネタ(きりがないから)
このスレ→
基本的にRO世界の住民の視線で世界を見る事前提。
ゲームの都合で起きてる不可思議な事はとりあえず見ない方向で。
なんで、強引な解釈も時にはアリだと思われ。ロボがよくわからんとは言ったけど、
実際、ビットマンが工夫の霊だってのは公式設定だし、アインD自体がユミルの心臓の欠片が掘り出されたりとか、
古代文明に連なる場所だし、レッケンベルの息がかかってる場所。
>>684氏の案はどれも利に適ってて正解の可能性がある(名前から察するに、何かの8番目の機体であるのは確かだろうし)
- 687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/15 10:41 ID:a0vZKYTh0
- 8番目じゃなくて806番目ちゃう?
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/15 15:48 ID:XrmiGrfQ0
- >>684
タイ国のバナナの木に住んでるというピー・ナーン・ターニー(バナナの木の精)の一種だろうな
- 689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/15 16:10 ID:6b1GX0/Q0
- スミンタイガー、関係なかったのかw
でも名の感じからしても、それが妥当だろうね。 <バナナの精
結局、スミンタイガーは既に死滅してたってオチなのかねぇ。
- 690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/15 18:33 ID:jiuoo/JB0
- これか、重力よく調べてるな
ナーン・ターニー naan thaanii (発音記号) >>関連項目一覧
タイの伝承におけるバナナのピー、精霊。ターニーという野生のバナナに宿っている。かつては敬遠の対象になっていた。
あるいは土地の女神でもあるという。
関連項目一覧 タイ 【文化地域項目】
ピー 【タイ:精霊:ピー】
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/16 05:40 ID:ktIsACzi0
- ナーン:既婚女性
サーオ:15歳以上の未婚女性
デクイン:15歳未満の幼女
きっとレディに落ち着くまで壮絶な幼女議論があったに違いない
- 692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/16 16:15 ID:ZHqe3/rn0
- 癌公式にベインスのエピソード特設ページできたな。
http://www.ragnarokonline.jp/gamedata/episode/071023/index.html
これによると、やはりあそこの炎の精霊たちは邪霊だというのが公式設定らしい。
クトルラナックスが忠実なオーディン教徒だったことを考えると、
トール火山の炎で奴を脅すことができたのも、むべなるかなというやつだ。
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/16 16:28 ID:3tHuuhee0
- むべなるかな
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/16 18:12 ID:ZHqe3/rn0
- むべってのは果物のことだよー
何、聞いてない?
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/16 22:22 ID:NATp//m80
- >692
当たり前だけどiROのものと大差ないっぽいね
目撃した住人が小さな男の子ってとこと火山一帯の特殊な地形がどうやって
できたか不明って事が省略されてるくらいか
1級の秘密によると火山に火属性のトール神が眠ってるみたいな言い方だった
けどはったりっぽいよね
- 696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/17 07:26 ID:BZ7JLU7x0
- ルーミンの1級秘密文書に書いてる「トール」って、トール火山の炎を「トールの炎」と呼ぶように
トール神ではなく単にトール火山を省略して言ってるように見える。
だから「眠ってるトールの力」ってのも、トール火山に封印されてる精霊を呼び起こすという脅しじゃない?
- 697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/17 14:02 ID:LyDeAXuJ0
- クトルラナックスの方が火の精霊立ち寄り強そうだよな…
属性相性的に考えて。
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/17 14:18 ID:gfxSgVaQ0
- >>697
ゲームの属性相性的にはそうだろうけど、所詮人間が扱えるLvの属性。
人間には扱えない高レベルな攻撃属性で攻撃すると、また違った結果になるのかもしらんぞ?
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/17 18:10 ID:cLIHto2o0
- 確かに属性的には有利そうだけど、クトルラの情けなさから言ってそんなに戦いに自信の
あるMOBじゃないんじゃない?
あんま関係ないけどラヘルの首飾りクエを火宝剣もったケミでやると
FB使って氷結マジを解放しようとするらしいね、氷には火って先入観があるのだろか。
- 700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 15:06 ID:T5FefIz60
- 流れを切ってすみません。
他のスレを見ていて少し気になったのですが、
ROの世界で一番深い場所ってどこでしょうか。(深度として)
ゲフェニアなのか伊豆の海底なのか、グラストヘイム最下層なのか。
最も深き迷宮なんてものがないので、最果ての地というか
ちょっとそういうのに憧れてしまいます。
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 15:28 ID:OHL4thWZ0
- >>700
The Signクエスト第三部で、
ヘル様の母親が封印されたところ(GH最下層2)がミッドガルドの一番深い場所とNPCが言ってる
- 702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 16:24 ID:T5FefIz60
- あ、そうなんですか。
なるほど、やっぱりグラストヘイム最下層なんですね。
階段下る数とかからゲフェンD3(もしくはゲフェニア)あたりかも
などと考えていましたが、はっきりとした答えがあったんですね。
ありがとうございます。
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 17:30 ID:q4ZHyjVC0
- ゲフェニアは魔界に繋がってと言うから地中深い場所とはまた違うかもね
そんな設定も忘れ去られたのかモロクに魔界への道が開いてしまったけどな!
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 17:48 ID:71zYkEbO0
- モロクのあれは魔王モロクの世界(異界)であって、魔界の一部とも言えるんだろうけど
ゲフェニアとの関連は特に無い別世(魔)界なんじゃないかな。
- 705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 18:34 ID:hO04H0ft0
- それ言ったらまさしくヘル様のいるニブルヘイルは
正真正銘、ミッドガルドから見たら「異世界」だしな。
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 20:18 ID:m/EYdddZ0
- >>701
GHの一番深いところってのは、
”普通の人間”がいける場所って意味でミッドガルドの一番深い場所なんじゃないかなあ?と考えている。
今後はわからないけど、少なくとも現時点でのゲフェニア遺跡は
神の力で封印され、
冒険者が自由にいけるのは”魔王の嘆き”というヘル様の力がこもったアイテムがあればこそ。
たとえヘルの部下だったりするNPCでも所在を知らない可能性もあるわけで。
実際構造としては
○
||<ゲフェンタワー
__| |_д<ゲフェン中央噴水
■■■ <ゲフェンD
■■■ <ゲフェニアD
| |
〜
||<ゲフェニア遺跡から見える中央の塔
. ■ | | ■
└──┴ゲフェニア遺跡
こんな感じだろうし、ゲフェニアのが深いような気がする。
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 23:10 ID:GHsUD56z0
- そもそもゲフェニアについてよく理解してない私に誰か教えてほしい
・以下なんとなく認識している事
かつてエルフが住んでた遺跡がある場所(エルフは集団失踪?ゲフェDの街は??)
神々によって封じられた悪魔達がいる場所
失われた古代王国・伝説の秘宝(オーブの事か?)がある場所
霧っぽい神聖な光で照らされる場所
中央にクヴァシルのオーブある場所
>706
その構造図はゲフェンの塔が地下深くまで続いてるって事ですか?
- 708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 07:55 ID:LehN7XAW0
- >>707
現在ゲフェンのある場所は、過去になんらかの大規模な事故が発生し、巨大な陥没が発生。
自分は、ゲフェニア遺跡は、その沈んだ都市、と解釈してる。
事故の原因は今をもって猶不明だが、たとえばよくある話、強大な悪魔の召喚だとか、
その類が理由なら、都市ごと封印・・・ってのもありうるのじゃないだろうか。
ゲフェンタワー=ゲフェニア遺跡の中央の塔説はずいぶん前にこのスレでチョコっと出ただけだったと思うが。
そのAA見覚えがあるわ。
ただ、ゲフェンD自体も古代ゲフェニアの遺跡の一部だし、現在はB3Fまでしか降りれないが、
(B4Fとして用意されてた場所は結局イベントMAPになってしまったし)なんらかの手段で4F以下まで下っていけたら
いずれはゲフェニア遺跡にたどりつけるのではないか?って案は可能性はあると思う。
(これ以上は妄想レベルになりそうだが)
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 10:31 ID:ZODOR8G20
- >708
どうもありがとう、過去スレも読んできた。
過去スレにあったゲフェDは魔王の居城だったって設定、自分も昔どこかで読んだ記憶がある。
魔王の嘆きで遺跡の封印を超えられるって事はルシファーって魔王が関係してたんだろうね。
元から地下都市だったのか、何らかの事故で地下に空洞ができてそこに沈んだのか
あるいは神の手によって街があった空間ごと地中に封印されたのか
一番最後の場合ならモロクがいる次元の狭間(?)みたいに半異世界っぽいよね。
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 12:17 ID:CaDOvaEL0
- 千年戦争の前にはイグドラシルを伝って普通にドワーフの国とかも行けたみたいだけど
魔界も昔はイグドラシルで繋がってたんだろうか?
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 18:11 ID:vdYuoIDc0
- 魔界はROオリジナルだろうから知らないけど
北欧神話なら九つに分かれた世界は全てイグドラシルに繋がってる
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 18:59 ID:mdo+SpWp0
- 九世界ってこれか、これが全部イグドラシルで繋がってるのか。サガを思い出すな
第一層
アース神族の国アースガルズ
妖精の国アルフヘイム
ヴァン神族の国ヴァナヘイム
第二層
小人の国ニダヴェリール
黒い妖精の国スヴァルトアルフヘイム
人間の国ミズガルズ
巨人の国ヨトゥンヘイム
第三層
氷の国ニヴルヘイム(ヘルヘイム)
炎の国ムスペルヘイム
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/20 01:31 ID:Fo/VGFTv0
- >>712
ヴァン神族の名前が出てきたからついでに気になってたこと書くが、
ROって不思議なくらい「アース神族」「ヴァン神族」という言葉が出てこないよな。
対比すべき存在に「魔族」がいるせいからか知らんが、神は纏めて「神族」。
アースもヴァンもあったもんじゃない。
実装前はルーンミッドガッツ王国がアース神族、アルナベルツ教国がヴァン神族を
信奉してるのかと思っていたが、どうも違うっぽい。
アルナベルツはフレイヤ女神単一の信仰というイメージしか受けない。
同じ元ヴァン神族であり、フレイヤの兄であるフレイや父であるニヨルドさえ信仰してるかどうか疑わしい。
もしかして、ROには「アース神族」「ヴァン神族」という概念はないんだろうか。
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/20 01:40 ID:FLd23z+90
- ベースは北欧神話だけどいろいろごった煮にしてるからな
北欧神話+その他諸々の神話伝説寓話etc
↓
ラグナロク(原作)
↓
RO
- 715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/20 12:37 ID:OIQJuA3j0
- 北欧神話+その他諸々の神話伝説寓話etc
↓
ラグナロク(原作)+日本のアニメや漫画ネタ
↓
RO
ってかんじだな
- 716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/20 14:13 ID:L7T+z7jq0
- 原作ラグナロクには、日本のアニメや漫画ネタが入ってないとでも?
- 717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/20 14:28 ID:9onGN18h0
- >713
北欧神話でも神族間の戦争は初期だけその後出てくるヴァニールって基本的に
人質交換のニヨルド父子とクヴァシルだけでエシールに取り込まれて扱われてないか?
原典でも放置気味な設定をROみたいにいいとこ取りのみの創作で大事に
扱われる理由もないような気がする。
妹の大ファンでも父兄はぶっちゃけ興味なしって宗派があっても構わないだろうし。
結局「9つの世界の象徴」の指す世界の内容次第だね
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/20 14:45 ID:YPejOs8w0
- そうだな、北欧神話って基本的にアース神族の話しかしないもんな・・・。
ヴァン神族って最初に名前がちょろっと出てくるだけで完璧放置だしね。最終戦争にすら顔を出さない。
- 719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/20 21:35 ID:1JdavISo0
- ヴァン神族「垢ヴァンされたwwwwwww俺南無wwwwwwww」
- 720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 00:55 ID:mj9jBoAJ0
- RO公式世界地図(?)にある
・ジュノー左上にある虹のかかった崖
・ラヘル左上にある浮島?
・リヒ下にある大きな島
が気になるます
これらの絞殺ってでてる?
- 721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 00:58 ID:O9I6QfoI0
- 場違いだが生態Dの人々が何故
人造人間になったかわかる話しが置いてあるサイト無い?
探してるのだがなかなか見つからない・・・
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 01:07 ID:xs3C2YG60
- >720
RO公式世界地図(?)ってどれのことか詳細PLZ
>721
韓国公式の生体MOBの説明を翻訳したものならばこのサイトにあるけど
ttp://rofuture.hp.infoseek.co.jp/md_sumsp.htm
- 723 名前:1 投稿日:07/10/21 02:32 ID:ExaHcNd60
- もしかしてROM@76のSS板-NO5655のヤツかな。
うp主はグーグルで拾ってきたと言ってたが
非公式&海外サイトのやつで転載禁止だから、ちとヤバイいんじゃね?
な事になってたけど、公式のマップと一緒にテンプレに追加して欲しいわ
>720
左上の虹の崖は北欧神話通りなら多分ビフレストだと思う。
アースガルツ〜ミッドガルツ間を結ぶ虹の橋。
ヘイムダルが不眠で番人してるやつ
>712の3層構造元に考えると
直 ‖第1層:アースガルツ
通 ‖中間:ビフレスト(虹)
イグ‖第2層ミッドガルツ
ドラ‖中間:ウンバラバンジー
樹 ‖第3層:ニブルヘイム になる(ハズ)。
- 724 名前:2 投稿日:07/10/21 02:49 ID:ExaHcNd60
- アースガルツは今後のエピソードの展開的に
ベイスン:アルナベルツ、火山で軍事基地建設
名無し島:実は魔族が糸引いていました
ロシア:閑話休題?
モロク:魔王復活により異世界開放←ココまで確定
モロク魔王の異世界勢力と戦争(予定)なので無理だろうなきっと。
安西先生…
亀島湿地帯、伊豆神殿5Fとか町に近いDの実装とかやって欲しいです。
- 725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 11:43 ID:tAVqcjRs0
- >>723
やばいというか、公式に似たようなMAPがあるんだけど、それの改良だと思われ、
コモド・ニブル・ルティエの辺りやローカルMAPは完全捏造。
使うほうがやばいだろう。
乗せるとしたらむしろkRO公式にあるMAPのFlashなんだろうけど、
あれもラヘルで更新止まってるしなあ・・・
- 726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 11:50 ID:RDaMAev40
- 公式じゃない物をテンプレに入れてしまうと考察する時いらん誤解を招く事になるからねぇ
まぁ公式でもちょくちょく設定変わることあってあれだが
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 12:13 ID:wiN4X3+Q0
- 公式と妄想を混同して興奮するバカが居るとセリンに聞いてやってきました
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 13:48 ID:9vjxIq7e0
- >>727
そんな人はいないので帰れ。
妄想だと知らなかっただけの、可哀想な人がいるだけだ。
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 14:44 ID:3O1XKhHX0
- スヴァルトアールヴヘイム
不毛な地……わしの故郷。今となってはこのミッドガルからは行けない所だ。
わしの故郷へ通じる唯一の道はイグドラシルの樹にあった。
だが、1000年前の大きな戦争以来、その道が判らなくなってしまった……
ミズガルズ
大陸の外には大洋があり、世界を巨大な蛇である ヨルムンガンドが囲んでいます。
大陸はアスガルド・ミッドガルド・ウトガルドに分けられます。
巨人族が住むウトガルド……私達人間が住むミッドガルド……そして神々が住むアスガルド……
ユグドラシルの根
一つ目の根は、神々が住むアスガルドへ。 未だ我ら人間の見知らぬ地へと……
二つ目は巨人達が住むヨトゥンヘイムだと言われています。 伝説や神話の節々でその名を聞くことがあります。
三つ目はニフルヘイムに伸びています。 大地は深い霧と闇と氷に覆われています。
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 15:00 ID:xs3C2YG60
- 転生するところってヴァルハラだよね?
北欧神話に準ずるならばあそこはアースガルドじゃん
ビフレスト渡らずに移動する術があるんだね
もしくはビフレスト自体がないのか
- 731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 15:28 ID:xs3C2YG60
- MAP見てきた。kROのMAPはラヘル手前で放置っぽいね。
iROのはベインスまで繋げてて、jROのはラヘルまででどっちも何故かコモドを載せてない。
妄想のMAPだとリヒの↓の島がでかいけどjROとiROのMAPだともっと小さいね。
729のミズガルズの記述だと教国の北・西と共和国の北は神か巨人の領域なのかな。
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 17:06 ID:YIrvdL2B0
- >>729
スヴァルトアールヴヘイムについて喋ってるの誰? ドワーフ?
あとどこで出てきた台詞?
申し訳ないが教えてくれると嬉しいです。
>>730
ヴァルハラにはSignクエストでも訪れる。
どちらも共通点は「神の側からなんらかの理由で招かれた」という点。
つまり神々が人間を自分たちの世界に呼ぶ際に発生する現象(虹色の光でも出てるんではないか)
のことを、人間が「ビフレスト」と呼ぶのかもしれん、RO世界では。
もちろん、そんな言葉は一切存在しない可能性もあるが(「ヴァン神族」のように)。
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 20:16 ID:CgD1FRn80
- >>732
招かれたというのは転生済み以外は違うと思う。
以下、3通りの行き方を主観を交えて
・ユミルの心臓の場合
わざわざ高い金払って原本のほうのユミルの書を読む
↓
ユミルの心臓が行方不明だからヴァルハラに行けない
別の行き方を探したけど分からん、とか書いてある
↓
ユミルの心臓があれば行けるのかー
現在はユミルの書が同じ場所にあるなんて不思議な因果だな〜
と運命を感じつつジュノーの地下にwktkしながら行く
↓
ジュノーの浮遊動力源になってるユミルの心臓の欠片にタッチ
↓
ヴァルキリー神殿へワープ
結論:さすがユミルの心臓は多機能だぜ!
・転生済みの場合
用もないのにユミルの書原本を読む
↓
生まれ変わった人はヴァルハラから厚いサポートがあって
ヴァルハラへの道も世界中どこにでもあっていいな〜
普通のヴァルキリー神殿への道は空に一番近い所にあるらしいけど
資格者しか見つけられないらしいからガッカリだぜ、とか書いてある
↓
転生済みだったら世界中どこからでも行けるのかー
と思った途端にヴァルキリー神殿へワープ!?
結論:ヴァルハラサービスは、いつでもどこでも転生者のそばにあるんですわ〜♪
- 734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 20:17 ID:CgD1FRn80
- ・The Signの場合
ハァハァ
やった…ついにスタージュエルを復元したぞ
これで内部にある神々の古代上級言語が解読される!!
↓
(解読文書の通り、書かれてる収集品をもって展望台に行く)
↓
こ…ここが天に届く塔を望む天空だったのか…!
感じる…スタージュエルの魔力を…
↓
ヴァルキリー神殿へワープ
↓
(中略)
↓
ウオオオいくぞオオオ!
プレイヤーのハイドが世界を救うと信じて…!
ご愛読ありがとうございました!
結論:転生済みの場合に書いてある正攻法ルート?
- 735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 21:49 ID:O9I6QfoI0
- >>722
トンクス
もっと詳しく語られてるところとかは無いのかなー
- 736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 22:48 ID:LXMkcDEO0
- なんでラストだけソードマスター風なんだよwww
- 737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 00:18 ID:5CMuP1wC0
- >>734
上手く改変したなw
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 13:15 ID:8Vea56/80
- >735
今のところこのMOB説明以上の記述はないはず
あったとしても二次創作の類だろうね
ところで明日ベインスだね、ついに教国の陰謀が明らかに!?
果たして672のどの辺りまで明らかになるのやら
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/24 00:46 ID:doNGy9+i0
- フレイヤ様号は実在するんだろうか?
- 740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/24 21:35 ID:1hyh7C0Q0
- >>739
あなたも信じて
くれないのですね……
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/24 21:57 ID:LNpKlVYj0
- >>740
わらたww
まあ、話の内容からするに実在しないと考えるのが妥当でしょう
あれがもし何かの言い伝えだったとしても、それはただの言い伝えか、
「フレイヤ様号」は何かのたとえにすぎないと思われます
- 742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/24 23:33 ID:c3rtvrmu0
- フレイヤ様号は聖戦のユミルの口伝が歪められたものなんじゃないかな。
しかしまぁベインスのクエスト、ベルゼブブ関係は予想されてた通り微塵も無かったなw
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 00:07 ID:olcXgr390
- >>742
いやだってベルゼブブ関係は、最初から名も無き島パッチだろ?
- 744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 01:05 ID:vjoamH830
- >>743
いやだって普通に伏線として、そこらへんは事前に張るもんだろ?
過去のクエストでも言葉が足りない面はあったが、伏線の類はちゃんとしてたもんだ。
- 745 名前:ネタバレ注意 投稿日:07/10/25 01:21 ID:+z0y1H1U0
- ベインスのクエ終わったので報告。
穏健派と急進派の二つの派閥があった。
急進派の首脳とシュバルツバルドの首脳は緊密な関係だけど、ミッドガルド王国は敵視。
トール火山で強力な武器の製造をしてミッドガルド王国に戦争を仕掛けようとしていた。秘密を知った奴は殺すか監禁して一生閉じ込める。
責任者はビルド大神官(ワイリーがサングラスかけたような爺さん
穏健派:戦争反対!でも研究費がないので急進派から援助してもらう代わりに武器製造をサポート
急進派:打倒ミッドガルド王国!武器を製造して戦争を仕掛けて皆殺しにしてやる!
フレイヤは1000年前の戦争で深い傷を負って、その傷を治すためにユミルの心臓が必要。
だけどアルナベルツで見つかったのは1つの欠片だけ。もう一つはアインブロックで見つかる。
ミッドガルド王国にはその欠片がたくさんあると思い込んでいて、異教徒扱いされて追い出された復讐もかねて奪い取ろうとしている。
バルムントに擬似ユミルの心臓を作らせたが、バルムントはそれを持って逃走。
アルナベルツの目的は、フレイヤの完全復活とミッドガルド王国を滅ぼす事。
とりあえずオチは「火山が噴火すると嘘をついて基地内を混乱させ、ジェド大神官穏健派が急進派を一気に押さえ込むチャンスが出来たので、いつかプレイヤーにも力を貸して欲しい」で終わり。
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 02:12 ID:ERlnt7mm0
- 補足
火山基地の大佐殿いわく、
過去戦でフレイア様負傷、オーディンも手当てしたが、回復には至らず
フレイア様ご神託で、傷を癒すのにユミルの心臓が必要
・・・とまあ、そんな感じのことをのたまわれたのですが、ガディやカーサ、鯖缶にビクビクしながらクエしてたのでSSとってないんです。
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 02:25 ID:ERlnt7mm0
- 前後はなかったけど、肝心(?)な部分はありました
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/3498.jpg
- 748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 07:04 ID:ZlkqFIVX0
- クエストお疲れ様でした。
以前kROのクエスト紹介を読んだときに、
・レッケンベルは完全に急進派の子飼いであり、フレイヤのためならばどんな手段も厭わない
・ユミルの心臓のイミテーションはフレイヤの治療に使うものの代替品として、穏健派が開発研究中
・穏健派が勢力を失ったのはバルムントの逃走のせい
と書かれていた記憶があります。
jROではどうなっているのか、どなたか確認できる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
>>743
残念ですが、軽く翻訳してみたところ名も無き島入場クエストにはベルゼブブは関係なさそうです。
- 749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 10:29 ID:GNSs56xP0
- 結局ベルゼブブ云々は、例の引用元投稿主の釣り(もしくは壮大な勘違い)でFAなんだろうなぁ。
- 750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 10:50 ID:OcvatYOe0
- >>748
SSがないのですが、ジェド発言によればそういうことになる、ようです。
・レッケンベルンは基本的には穏健派とのつながり(ジェド神官発言および下記より推測)
・フレイヤのためなら〜は急進派だが、穏健派にも(成果をあげるために)暴走連中はいる
・ユミルの心臓のイミテは穏健派がフレイア治療のために開発中
・バルムント失踪(というより、バルムン製ユミルの心臓イミテをロスト)により、穏健派勢力失墜
ちなみに神官達とレッケンベルンとの関係は、スパイ疑惑クエストでも少々出てきます。
・レ社の広報担当理事と同じくそんな感じの神官がアインブログホテルでパーティ→密談
飛行船襲撃とかは、いわゆる急進派の仕業とし、レ社は穏健派とのつながりとみるのが妥当かと思われます。
- 751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 12:05 ID:x/IdMhiT0
- >>749
>>742
結論出すのは早計。
- 752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 12:08 ID:Eqnmwe2X0
- souke?
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 14:21 ID:x/IdMhiT0
- 名も無き島パッチが来るまでは、確率が高いの低いのだけで
関係あるともないとも断言できんだろ。
>>748の「軽く翻訳」だけだろ、関係ないという根拠は今んとこ。
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 18:38 ID:umHNPW730
- >>747
フレイアとオーディンは別に対立してるわけではないのか
あとこっちでも神の神は出てくるわけか
- 755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 22:12 ID:k/xihlaD0
- あれ、レッケンベルが穏健派と繋がっている描写ってありましたっけ?
自分もSS撮ってないから自信ないのですが
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 22:39 ID:WKsgGZU50
- 画像の韓国語を訳すいい方法はないものだろうか・・・。
>748
名無島入場クエよりも教国の平和(?)って奴が事件の核心なんじゃないのかな
ちなみに入場クエってニルエンから報酬のEXP貰うっぽいねw
ニルエンいい人だって信じてたよー(ノД`*)
- 757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/26 07:30 ID:raeF0IoY0
- スパイ疑惑、アインホテルでの物知り職員と、ヒソヒソ話のSS
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/3512.jpg
- 758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/27 12:59 ID:7QEbEE4B0
- ところで話は変わるが名も無き島でトリスタン三世ゾンビ化するんだよな
王子も全滅しちゃってるし王国終了のお知らせ?
- 759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/27 13:36 ID:PDpEcB330
- トリスタン3世と3人の王子はあくまでもいくつかある王家のうちの一つの王家のはずだから大丈夫
- 760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/27 14:49 ID:aDgiGUba0
- トリスタン3世に弟なり従兄弟なりがいれば、7王家体制もそのまま安泰
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/27 15:17 ID:/0FG7dkI0
- ただゲオルグ家は開祖の家柄だから、もし断絶したとしたら
多かれ少なかれ、他の王家にも激震は走るはず。
そうでなくとも次の玉座を巡って暗闘が始まり、国内は混乱するだろうね。
そんな時に魔王復活って……マジで大丈夫か王国。
いやこの危機を乗り越えたからこそ、原作の100年後まで続くと分かっていてもな。
- 762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/27 16:39 ID:deyf0SSo0
- >>757
レ社の、広報担当理事「長」って現代日本からすると変な感じだけど、
広報担当の「トップ」って解釈でいいのかねえ?
たしか姿を見せない「会長」もいるはずだから、
広報も担当する「理事長」でも組織図は描けるけど…
- 763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/29 18:25 ID:9dzVbi3m0
- 魔族の横の繋がりって、どうなっているんだろうか。
蠅王があれだけ精力的に動いているのに対し、
同クラスの高位魔族であるDLやバフォは相変わらず己のねぐらでヒッキー生活。
蠅王がモロクを復活させたら、どうするんだろ?
友好関係になるのか、隷属関係になるのか、
それともクレ●モアみたいな陣取り合戦の果てに超Boss同士の殴り合いになるのか。
- 764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/29 19:01 ID:5a2l67Ms0
- 「セリンよ…戦う前に一つ言っておくことがある
お前は私を完全に召喚するのに『九世界の象徴』が必要だと思っているようだが
…別にあっても出来ない」
- 765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/29 19:11 ID:pVBir4I/0
- 横の繋がりは殆ど無いんじゃないか?
かつて亀将軍が計画立てて遊びに着たりバフォがプロの砦でずっと俺のターン!やったり
ROニメで世界征服企んだDLをバフォが横からちゃっかり仕留めてたり
単独で計画立てて動いてるっぽくて仲良い訳じゃないとは思う
ヴェルゼブブも魔王モロクも別々にやってるみたいだしな
神サイドでオーディン等の神、人間サイドでは各国の王・教皇・大統領・酋長
魔族サイドでは現状リーダーが存在しないのか存在を匂わす事柄は出てないな
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/29 19:29 ID:dK+S3+ct0
- 韓国のEp12.Xでは、モロクが居る世界のいろんな勢力が出てくることになるんじゃなかったっけ?
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/29 19:39 ID:6Z5owDKe0
- >>763
「蝿王の精力的な活動」って、一部の人達以外にはほぼネタ扱いじゃない?
FA出すのだけは、辛うじて猶予もらってるだけで。
名も無き島実装で、どんでん返しがくるか、やっぱネタでした〜!となるか解らんが
現状の各大物MVP達や魔族達の動向を見ても、個人的にはネタな可能性が高すぎると思う。
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/30 01:22 ID:+DbxJHZ90
- 魔王ベール=ゼファーが精力的に活動していると聞いてやって来ました。
NWスレはここですか?
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/30 11:31 ID:mZZsviaS0
- 卓ゲ板に帰れと言わざるを得ない
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/30 13:57 ID:WIjOXqWz0
- 隊長、質問です。
ジェドの話のバルムントって「傭兵の反乱」と同じような行動をしてるけど同一人物?
レゲンシュルムでの擬似ユミルの心臓の事いってる?
もしそうだとしたらコイツ等一体何年前の話してるんだ・・・。
後、聖域には心臓の欠片が3つか4つ(?)あったけど1つだけ本物って事?
ジェドを目の敵にしてたのがビルド大神官?
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/30 15:46 ID:mhsTJtB80
- ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.07/20070722001658detail.html
>Episode 12.X以降の展開について。
>シュバルツバルド地域にある生体工学研究所では,
>またも人の倫理を問うエピソードが描かれ,新たな秘密が明かされる。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a4/William_Birkin.JPG
↓
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date56409.gif
ttp://tux.thebbs.jp/nfs_img/14120,1137047673.jpg
ttp://tux.thebbs.jp/nfs_img/14120,1136891022.gif
ttp://tux.thebbs.jp/nfs_img/14120,1137648661.jpg
↓
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date56408.gif
- 772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/31 09:45 ID:iM6dyUVx0
- ア国急進派は王国を攻めたいらしいが、どうやって攻め込むつもりだろうか。
陸路だと、道中どうしても共和国を通らないといけない。
よしんば、外交工作が功を奏して共和国を黙らせて通行できたとしても、
リヒ−アイン間の大峡谷。
アルデバラン前後にある大海峡(ビッグブリッジ)。
最後にミョルニル山脈の峠越えとハンニバルもびっくりの難所難所の連続なんだが。
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/31 10:10 ID:ZBEwal4W0
- トール火山に居るようなガーディアンを量産できるんなら道中は苦にならんのじゃないかな
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/31 13:44 ID:+7MdH5Qo0
- >>772
っ [飛行船]
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/31 15:42 ID:3QOz4z5P0
- 暴走しなけりゃ、神殿聖域のmob全部が駒として使えたんだよな
- 776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/31 16:09 ID:KsTCvw6c0
- 峠越えるくらいならベインスあたりから船使ってゲフェン方面から攻め込んだ方が良い気がしなくもない
峠越えるにしてもアイン東南辺りがミョルニル山脈と繋がってそうだから別ルートもありそう
もしくはワープポータル、および召還の儀式でmob召還
あとは魔王モロク復活のタイミングでどさくさに紛れてのんびり攻め込むつもりだったのか
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 01:35 ID:NDWswetW0
- ノーマルな軍事行動なら、地理的には海(船・飛行船)でゲフェン方面侵攻だろうね。
別働隊としてミョル越えは当然やるとしても、肝心なのは補給線を維持することだから、主力は海経由。
しかし、橋頭堡としてGH確保しようとして、現住民・ル王国との壮絶な三つ巴になりそうだw
マジレスだと、強硬派もいわゆるテロでの王国中枢転覆が現状の主眼のようで、ガディ等の強力な武器に傾注してるところを見る限り、兵隊人口(=総人口)が王国比較でかなり少ないんではないだろうか。
教国が動員できる兵数次第では、主力群でも電撃戦か遊撃戦しかできないかも。
- 778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 01:42 ID:SpySyAVF0
- >771のクエストマップぽいのが来てるな
2007-10-31aSakexe.rgz
que_qsch01.rsw#虚像のオコルニル#
que_qsch02.rsw#虚像のオコルニル#
que_qsch03.rsw#虚像のオコルニル#
que_qsch04.rsw#虚像のオコルニル#
que_qsch05.rsw#虚像のオコルニル#
que_qaru01.rsw#虚像のオコルニル#
que_qaru02.rsw#虚像のオコルニル#
que_qaru03.rsw#虚像のオコルニル#
que_qaru04.rsw#虚像のオコルニル#
que_qaru05.rsw#虚像のオコルニル#
- 779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 02:55 ID:a/9IhVCn0
- 新神器クエスト用のマップじゃなくて?
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 03:01 ID:JL66Y9OP0
- また鬱クエか…
- 781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 09:54 ID:zCgRRuy50
- 鬱クエどんと来い
ただ、そのクエストの為だけに存在しているNPCのハッピーエンドなんざいらんわ
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 12:55 ID:+MDpTFJ30
- >>780
”欝エンドだけど、続きが期待でき、最終的にはハッピーになるNPCも存在する”クエと、
”ハッピーエンドで終わるけど、続きでNPCが不幸になる”クエ
どっちがいい・・・?
- 783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 13:23 ID:rB/CDp2g0
- そういえば、「ファロス灯台の地下に何が埋まっているのか?」
随分と意味深な台詞を言うNPCもいたんだな。
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/05 14:48 ID:gX1rS5D40
- >>747
オーディンって大戦前から行方不明になってる設定だった気がしたけど
設定変更入りまくりは今更だけど変わったのかな
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/05 14:58 ID:aSSjxGUV0
- 人間の前には姿を現さない=行方不明で矛盾はないような。
もしフレイヤに「ユミルの心臓が必要だぞ」と教えたのがオーディン、
教皇に「心臓とってこい」と直接神託したのがフレイヤだとすると、やっぱりオーディン自身は行方不明。
伝言すらなかったら消息不明になるけどね。
- 786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/05 22:17 ID:gX1rS5D40
- いや、そういう話じゃなくて
大戦前にすでに神界から姿を消していたとの設定だったと記憶してるけど
記憶違いかな・・・
- 787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/05 22:41 ID:aSSjxGUV0
- じゃあそれなら
「いなくなったと見せかけて実はこっそり暗躍してた」みたいな解釈で良くないかな。
原本の北欧神話だと、オーディンはエインヘリャルを得るために
わざと戦争起こして、または英雄を自分の手で殺して手駒にするらしい。
実はユミルの心臓が治療に必要ってのは嘘っぱちで、
フレイヤ信者を焚きつけて戦争を招くつもりじゃないか、とか妄想しちゃうぜ。
- 788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 02:59 ID:cMD88eIL0
- >>786
記憶違い。原作5巻、P.107にはっきり
「1000年前聖戦『以降』行方不明になった最高神オーディンが」
と書かれている。
文脈から判断するに、聖戦で行方不明になり、以後姿を見た者はいないと解釈すべきだろうね。
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 20:55 ID:oUVLUutj0
- 11月7日定期点検内容とサーバー点検時間に対する案内です.
■ サクライパッチ内容
- エピソード12の追加クエストである王位弔例クエストが適用されます.
NPC(7王家の王子)
ttp://210.60.76.6/teajarweb/information/20070919/npc/4_m_1stprin2.gif
ttp://210.60.76.6/teajarweb/information/20070919/npc/4_m_2ndprin2.gif
ttp://210.60.76.6/teajarweb/information/20070919/npc/4_m_3rdprin2.gif
ttp://210.60.76.6/teajarweb/information/20070919/npc/4_m_4thprin2.gif
ttp://210.60.76.6/teajarweb/information/20070919/npc/4_m_5thprin2.gif
ttp://210.60.76.6/teajarweb/information/20070919/npc/4_m_6thprin2.gif
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 01:24 ID:tPUw9NNx0
- >>777
版図が広く人口は多い。街を繋ぐ街道は軍がアクティブmobをほぼ完全制圧。
農業漁業も盛んで食糧生産力はダントツ、各職業集団で古くから継承されてきた戦闘技術も多彩で豊富。
これらの事から、他国と比べると王国軍のマンパワーは抜きん出ていると思う。
兵器類に関しても冒険者を通じてデータ収集する事もできるし、
シュバルツバルドやアルナペルツに拮抗できてる現状もあまり不思議じゃないと思う。
こうなると義勇軍砦の配置、構造、戦力分布が興味深いな。
砦建造にシュバルツバルドが技術提携してるのはガーディアンの存在からガチとして
恩賞を決めるのは王国というところから、ADの特性や宝箱の中身をいじってるのは王国だろう。
すると王国が先に潰された場合、対アルナペルツの最前線基地になるルイーナが
ランダムワープやら複雑な砦構造で多くが堅い造りになっているのも頷ける。
実際に最強クラスの同盟がブリトニアに集結してるのは王国の思惑が成功したため。
次点チュンリムはファロス灯台港を拠点に海路からアルベルタ方面に迂回してきた場合の
首都最短ルートを塞ぐ戦略拠点だからやっぱり重要。首都は正規軍が実権握ってそうだな。
モロク方面に砦がないのは・・・サンダルマンはmobだらけでファロスにはローグギルド
更に砂漠を渡る途中にはアサシンギルドと地元勢力が強硬なのと、やっぱ砂漠だからだろう。
- 791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 01:56 ID:OKJhn+MP0
- またゲーム上の都合を元に考察してるバカがいるな。
癌オリジナルクエストと、ゲーム上の都合を元に考察しちゃいけません。
- 792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 06:28 ID:5RlibRbI0
- ゲオルグ家は適正年齢の傍系王子が居なかっただけなのだろうか
それとも完全に御家断絶なのだろうか・・・
- 793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 12:11 ID:3XVZd0iR0
- >>791
ゲームの都合と、ゲームから読み取れる情報をごっちゃにするべからず。
また、癌クエストといえど、ある程度参考にはできるところもある。
考察の核心に添えなきゃいいわけで。
ゲームの都合ってのは、
たとえば収集品重量が総じて1で統一されていることとか、
死んでも(行動不能に陥っても)一瞬のうちにセーブポイントに戻れる事とか、
いくら英雄候補である可能性を考慮したとしても
鍛え上げれば訓練していないノービスに比べて数百〜数千倍の生命力を得る極端さとか、
街を歩いてるPC以外が描写されていない事とか・・・そう言った事を指している。
>>790氏の考察だと、
ルイーナの構造の強固さをランラムワープの多さを理由に挙げていて、
確かにこれはゲームの都合に分類される事ではあるが、砦全MAP見渡しても
ルイーナが一番複雑なのは事実。
また、義勇軍ってのはこの場合癌イベントの義勇軍を指すのではなく、
Gvギルドの部隊を指して義勇軍と称してるのと思われ。
(GvG開催に関してはれっきとしたオフィシャルのシナリオに含まれている)
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 12:50 ID:lsAbghyI0
- そういや、もともとGVは国対国を想定した演習って設定だったね。
「義勇軍」という言い方は、癌イベントのアレを連想し易いし如何かと思うがw
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 13:11 ID:bJ4up4vJ0
- >>793
ワープポータルってな物もあるんだし、空間転送技術はミッドガッツ大陸じゃ
(特にミッドガッツ王国においては)比較的普遍的な技術と思われ。
階段の先にあるワープポイントなんかは
単に上下の階へ進むために設置されたゲームの都合なんだろーけど、
ルイーナ砦なんかは、各エリアが転送ゲートでつながった構造の砦、とみて良いんじゃね?
(古い例ですまんが、WIZARDRY#1のB10Fみたいな感じ)
そもそも>>791自身が
ゲームの都合と、ゲームから読み取れる情報、
癌クエと、オフィシャル設定のそれぞれの区別付けられてないんだし。
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 17:14 ID:sg+u38Uh0
- >ゲームの都合と、ゲームから読み取れる情報、
>癌クエと、オフィシャル設定のそれぞれの区別付けられてないんだし。
日本語でおk
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 17:38 ID:Kj45zstf0
- いや、理解できる日本語だぞ。
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 20:13 ID:aKPX2GY9O
- 義勇軍の表記は一応オフィシャル。Gvマップは義勇軍砦だと書かれてたはず。
昔RPGツクールで遊んでたことがあるんだが、出る敵のタイプや強さ
NPCの配置やダンジョンの構造に、ストーリーで語られないNPCや敵勢力の
思惑や力関係みたいな裏設定を反映させて作ってたことがある。
だから案外砦の位置や旨みにも意味があるのかもしれない。
つーかこの程度なら無理にこじつけなくても答えになりそうな話だし
世界観に矛盾を起こすようなネタでもないし、カリカリする事ないんじゃね
- 799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 20:44 ID:3XVZd0iR0
- >>794
癌イベントであったとは言え、義勇軍、義勇兵の本来の意味は
正規軍に所属せず、自発的に戦闘に参加した戦闘員により構成された軍事組織。
レスをちゃんと読めば癌イベを指していないことは判ると思うぞ。
>>795
ああ、そういう考え方もあるか。
>>796
・・・>>797氏に同意
>>798
あれ、オフィシャルでもあったのか。
そもそも、一番カリカリしてるのはどー見ても>>791氏だと思われ。
ぶっちゃけ、>>790氏の考察に異論を挟んでる人は他にいないんじゃないかな?
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 21:02 ID:sg+u38Uh0
- 要するに自分が賛成できるならゲーム的な都合で考察してもよく
賛成できないならゲーム的な都合で考察しちゃダメと、こういう訳か。
なら最初からそう書けよ、真面目に可不可の問題として考えて損したぜ。
>>799
お前さんが自分に都合よく使い分けるために、その辺の境界線をわざと曖昧にしてるのはよく分かった。
それぞれ定義しろと言おうかと思ったが、止めた。
どうせ次の議題ではまた都合よく定義をすり替えるんだろうしな。
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 22:57 ID:aKPX2GY9O
- >>799
そうだな。そもそも癌イベントが害悪なのは癌イベントだからではなく
その中に多分に公式原作無視の世界観に添わないテキトーなのが含まれるからで
癌イベントでも公式原作に準拠している記述は考察に使えるからな。
考察者には癌だからと一蹴せず中身見てからものを考える姿勢が必要。
所謂システム上の都合についても、重量みたいな種類のものから原作者の裏設定が
一部または全部に反映されてるかもしれないものまで色々ある。
昔あったグラストヘイム調査団のスタンスは正にそこをあれこれ勘ぐるものだった。
ああ、裏設定なんて存在しない!ってのはなしな。
少しでも物語を考えたことがある人なら分かるだろうが、物語の流れや
その他の都合上、ストーリー上で直接語らない設定なんて幾らでもある。
世界が作り込まれてる程それは多くなる。まして本物の人気漫画家がついてるなら尚更な。
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 00:54 ID:OncQueYu0
- 残念だね、お前さんらはやはりどうあっても自分たちに都合よくルールをねじ曲げるのだな。
私はかつて癌オリジナルイベントや日鯖・韓鯖の差異を踏まえた考察を
ここで発表したが、「癌オリジナルイベントやゲーム的都合は考察対象ではない」
の一言で片付けられたことがある。
その時は「それがルールなら仕方ない」と納得して引き下がり、
以後はそのルールに従った立場で考察をしてきたんだが……
最近、どうもルールを悪用する輩が多いようだ。
自分たちに都合が良ければ、いくらでもルール無視。
都合が悪ければ、金科玉条のようにルールを持ち出して、有無を言わさず黙らせる。
最初は一人か二人がせいぜいやってるだけだと思っていたんだが、
どうやらここの住人の大半がそんなやり方をしてるようで。
何かもう言うことなくなったわ。
- 803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 01:30 ID:qxKJi5H90
- >>800 >>802
なんでそう曲解できるのか。そもそも境界線をあやふやになぞしていない。捻じ曲げても居ない。
・あくまでもゲーム的要因を考察に持ち込むのをやめよう。
・癌イベント”だけ”を根拠に考察するのはやめよう。
これがあやふやか?
>>790氏のルイーナ砦の考察が、ゲーム的要素を排除したら一切成立しないか?
>>790氏の考察は、癌イベントの考察をしているのか?
(と、いうか、一切癌イベント絡んでないな、義勇軍という単語に、>>791氏が過剰反応示しただけで)
>>802氏に聞きたい。
癌イベントの考察を一蹴されたとして、それがなぜかと考えたことはないのか?
単にソレがルールだと鵜呑みしただけなのか。なんでそのようなルールができたのか考えなかったのか?
そして、それ以後、コレまでこのスレで考察を続けてきたのなら、
なぜこれまで癌イベントを”参考に”した発言があった時、その前後での他者の反応に気がつけなかったのか?
それで納得できなかったなら、なんで今まで黙っていたのか?
そもそもルールの意図・意義を誤解してるのは君の方だと、断言するがな。
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 02:20 ID:eDiMVRpZ0
- そいつに触んな
- 805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 10:15 ID:UsrkU/mW0
- >>795
普遍的な技術じゃなくて、アルデバランこそがその技術の本拠地であり
その技術の象徴とも言えるのが3大錬金術師が作り上げた時計塔のワープ構想。
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 10:16 ID:UsrkU/mW0
- ×構想
○構造
- 807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 13:12 ID:1fKtDAYrO
- 単なるワープならB3にも教皇執務室にもあるし、空間転移技術は大聖堂が得意とするところ。
ただし古代の遺物を解析してL4みたいな構造を作るまでに実用化したのは
共和国だけっていうのはどうだろう?
しかし研究関係は共和国一人勝ちだな。
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 13:41 ID:qxKJi5H90
- >>807
L4は、建前上はミッドガッツ王国とシュ共和国の共同運営だけど、
Gv砦建造自体は王国自体が主導だし、建設はミッドガッツがやってるんじゃないか?
転送ならばカプラサービスも得意で、あの企業も一応ミッドガッツ寄り。
アルデバランはその手の空間に影響を及ぼす魔術の研究が進んでいる都市である。
と、解釈していい気がする。
閉鎖中だけど、ソーサラーギルド見たいな魔術師の組織もあるし。
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 15:08 ID:1fKtDAYrO
- >>808
先端技術を持つ地元技術者を呼んであれこれ改良した結果がルイーナの硬さってことか。
ガーの事もあるしどこも建造にあたって共和国の技術者は呼んでるとは思うけど
他は遠いし地理的な部分からも、Lは共和国がかなり人も金もつぎ込んでそうだな
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 17:31 ID:vsYJT/MX0
- >>790の3段落の最初の3行辺りなんかはかなりこじつけてる気がするな
ADってその地方に由来する敵(上位種だが)が出るから駆逐されきれていない
天然のMOB達だと解釈してたよ。例えばブリトニアだと地下のゲフェニア由来、フェイ・ルイナだと
フェイD・時計塔の深部or未公開地区とか。ヴァルは山脈or迷宮関連って感じで。
王国が生息MOBの管理しているとなると・・・こいつはきな臭いことになってきたぞ
- 811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 17:38 ID:9+n/x1sE0
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | こいつはきな臭いことになってきたぞ
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 17:48 ID:vsYJT/MX0
- そう言えば、昔サンダルマンに攻め込んできた敵ってどこの異民族?
ウンバラ人?まさかアルナペルツじゃないよな
- 813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 18:17 ID:1fKtDAYrO
- ADはむしろ神器作成技術を持つドワーフを王国で囲い込むためのものかも。
特殊な環境の洞窟らしいから地域の上位種が勝手に集まるのか
やばい奴らを人為的にそこに封印してるのかは分からんが
出現mobの特性を大きくいじる事まではできてないと考えるのが妥当か。
サンダルマンに攻めてきたのはコモドあたりの原住民じゃないか?
昔はモロクだって敵対する異民族国家だったんだし、コモド地方も・・・
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 18:18 ID:SKa1GfAC0
- ルーンミッドガッツ王国じゃないのか? 当時のモロクは独立国だった。
ルーンミッドガッツが海軍使って海回りに上陸戦仕掛けたんじゃ?
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 18:54 ID:1fKtDAYrO
- あれ、サンダルマンて西の異民族監視のために作られて
その後西制圧完了して重要性が薄れて放置されたんじゃなかったか?
でもファロスとかモロにモロク風建築だしな。あの辺の歴史はうろ覚えだし
手元にPCないから調べられない。誰か知ってる人いないか?
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 01:01 ID:AJt24ZD50
- モロク周辺って、魔王モロクと魔剣士タナトスとの戦いの余波で砂漠化した訳で
元々は肥沃な土地だった筈。
モロク城も、魔王モロクを封じた印として、封印の上に建てたもので
王城とかではないし。
原作にでてきたモロク城主は領主だったっけか。
あの辺りも、普通にルーンミドガッツ王国領で、異民族国家が
存在した"かもしれない"時代って、聖戦以前とかになっちゃうんじゃないかな。
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 01:46 ID:+L3TQOSC0
- >>816
聖戦終結から、現在まで1000年弱の時間があるわけで、
聖戦時代から存続したGHに比してモロクの各遺跡はそこまで旧世代の文明の香りがしないというか。
現状のモロクの砂漠化が魔王モロクによるもので、それは聖戦以後の話のはず。
聖戦の結果、世界全体の文明水準が著しく低下
↓
モロク近辺で復興。風土や聖戦以前に存在した宗教とつながって独自の文明が発達。(ピラや、スフィなどを建立)
↓
魔王モロク復活。モロク全体が砂漠化。モロクの政治機構も衰退(ないし崩壊)。
↓
タナトスによる、モロク討伐。その後、生活の安定化を求めて、隣国のミッドガッツ王国の庇護に。
大体、こんな流れではないかと。
サンダルマン要塞は、あるいは魔王モロクに対抗すべく、モロク住民が立てこもった砦なのではないだろうか???
- 818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 02:43 ID:S+TgP7Gw0
- サンダルマンは古くから異民族の侵入が絶えなかったこの地方の
周辺渓谷に建設された天然の要塞として、
ここから最南端に位置するファロス燈台から敵侵入時の狼煙信号を確認し、
防衛準備と同時に各都市に急報を伝達する役割をして来ました。
そのスケールは都心を彷彿させるほど巨大だったので「要塞都市サンダルマン」呼ばれたんです。
しかし、王国が統一されて西域地方「コモド」と呼ばれる地域まで勢力が広まると
徐々にこちらに対する関心が消え、現在は忘れられたまま廃墟だけが残りました…
つい最近までは文化財管理局によって"管理されていたんですが
モンスターたちがこちらを占領して、誰もこの近くに足を踏みこもうとしなくなったんですよ。
モロクvs異民族 → ルーンミッドガッツ王国がモロク併合 → サンダルマン以西も制圧
- 819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 11:25 ID:fvAZ6WwA0
- NPC
ttp://s106.photobucket.com/albums/m262/lcronovt/10172007-valknpc.jpg
NPC立ち絵
ttp://i106.photobucket.com/albums/m262/lcronovt/wish_maiden11.jpg
mob
ttp://i106.photobucket.com/albums/m262/lcronovt/wish_maiden.gif
ヴァルキリーぽいのと戦うクエストが来るっぽい
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 12:16 ID:tiVoEmeg0
- モロク地方にはかつてエジプトなる王国がかつて存在し、ファラオはそこの王だった。
これさんざんガイシュツ。
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 12:16 ID:tiVoEmeg0
- かつて2回言ったけどキニシナイ
- 822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 17:57 ID:A0RHw/I50
- >818
詳しい解説サンクス
敵が海から侵入して要塞で押し返したって記述はなかったっけ?記憶違いだったらゴメン
なんか釈然としないのは、海から襲撃→灯台で監視→要塞で食い止めるという流れ
ウンバラもコモドも地続きでしょ、モロクが狙いならわざわざ船に乗って海に出て上陸して要塞を
攻める利点は無いと思う
仮にピラ付近の地形が険しい山脈だったとしてもコモドから陸路なら北西から要塞を攻めればいい
その場合、最南端の灯台からの監視で狼煙上げて警告とか意味を成さない気がする
外洋からやってくる敵ならその限りではないが
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 00:54 ID:1HB91dHK0
- 要塞を無視して、海路からモロクを攻められたら困るじゃん
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 03:07 ID:YCPvn22A0
- 公式MAPをみると、ファロス灯台「島」はいいとして、サンダルマン要塞も、事実上の「島」なんよね。
現在わかっているコモド地方(除くウンバラ)、仮にコモドを本拠として、モロク方面に侵攻するとなると、北から順に、
0.わからない地域(現在MAPナシ)→恐らくモロク北部に急峻な岩場or山地が存在するため不可
1.湿地帯→要塞周辺が渓谷のため、結局南下
2.海岸沿い→要塞(と灯台の間で)もろ衝突
3.海路→灯台で監視。モロク南西よりは灯台・要塞、南東よりの出島にはアサギルド。南部海岸線は崖だから上陸の恐れは少ないか。
コモドからの陸路も海路も、灯台(要塞からみれば出城)+要塞ないし現アサギルド部分を攻略しないとどうしようもない。
補足。ローグギルドを見る限り、要塞周辺の地下には相当な規模で縦横に張り巡らされてる通路等があり、灯台につながっててもおかしくは無いかと。
- 825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 18:17 ID:x7aQchjl0
- ようやく公式のワールドマップができた
韓クラより
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/3626.jpg
- 826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 19:37 ID:sa9B/kxW0
- >>825
GJ
例の妄想MAP、メインの大陸に関してはほぼ合ってるんだな。
まぁ既存のMAPをつなぎ合わせただけだから当たり前かもしれないけど。
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 20:54 ID:Rl4TEhUR0
- 西の海に浮かぶのは何?
- 828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/13 21:08 ID:FPV9avB10
- >>827
名無島なんじゃないかな?
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 01:25 ID:yHZp3/lF0
- >>826
あの妄想MAPは、韓公式にあるFlash形式のMAPを改良してつくってるんだから、
大陸部があたってるのは当たり前。
逆に言うと、コモドのアタリの捏造が浮き彫りになったわけだが。
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 03:47 ID:oqyVX5p30
- 河と海の境がどこなのか、さっぱりわからん
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 09:09 ID:IQdaAzzl0
- ルーンミッドガッツとシュバルツバルド、アルナベルツとの国境は河じゃなくて海峡だなぁ
- 832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 09:29 ID:O/BosJ8n0
- イラストの書き方の問題もあるだろうけど
GHのあたりを見る限り、元は地面で水没したって感じだよね
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 14:30 ID:63qEH0zz0
- >>830
ttp://www.ragnarokonline.jp/img/gamedata/worldmap/top/allmap.jpg
原作の地図と併せて考えれば、
フェイヨンと砂漠の間は川。イズルードの周りは海。
ゲフェンの周り、グラストヘイムの東、ミョルニール山脈とシュバルツバルドの間は川。
グラストヘイムの西とアルナベルツの間は海。
- 834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 14:59 ID:IQdaAzzl0
- >>833
大陸を切り分けちゃう川ってなんかおかしくないか?
- 835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 15:21 ID:iKAphBCy0
- ・アルデバランの運河はルイーナから流れている
・ルイーナは最寄の川(?)から水を引いている
・アルデバランの運河の水は飲める(アルデNPCの台詞より)
=アルデバラン付近の川(?)は淡水?
- 836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 17:52 ID:87dj52WO0
- 汚いマウス描きで悪いけど、こんな感じ?
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date58496.jpg
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 18:23 ID:IQdaAzzl0
- うーん、設定上は川なのかもしれないけどあまりにも不自然だなぁリアルでそんな風になってる川ってあるっけ?
- 838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 19:58 ID:O/BosJ8n0
- コンチネンタルディバイド。
北アメリカ大陸はイエローストーンを分水界として
西の太平洋に流れ込むコロンビア川
東の大西洋に流れ込むミズーリ川(ミシシッピ川と合流)
の2つでぶった切られてる。
こんな海峡みたいなぶっといのじゃないけどね。
これはおかしいでしょ。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/3636.jpg
- 839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 22:48 ID:7xYcP8S90
- 水中分界という分水嶺はあるにはある。
兵庫県の石生(武庫川/由良川)や岐阜県のひるがの高原(長良川/荘川)。
強引に解釈するとミョルニル山脈に降った雨水が沢となり
途中で二つに分かれ、一方がアルデバラン方向へ他方がゲフェン方向へ…
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/14 23:15 ID:nhX21o4v0
- >>828
なるほどー。
遅くなったけどサンクス。
- 841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 03:44 ID:zIL5ug/T0
- ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041126/ra04.jpg
アルデバラン方面は巨大な三角州になってる。
アルデバラン&ルイーナに走る運河は、この2本に分流した大河があったからこそなのだろう。
- 842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 04:10 ID:Ur4I54bp0
- 魔王モロク降臨であんなになっちまうんだから
神、魔、人の3種族が疲弊しきるほどの大戦争で
すげぇ魔法やすげぇ兵器なんかでドッカンドッカンやったんだろうから
地形変化しまくって、大陸またがる川とかが走りまくってるのもしゃあないだろう
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 04:56 ID:KWxtQKJ30
- 魔王モロク復活といえば、ほぼ同時のパッチでシュバルツバルドとアルナベルツに砦が新設されるんだよね。
アルナベルツの砦はラヘル↓↓↓の位置。(>>825を見ると分かりやすい?)
これ、海岸沿いなのはいいけど、武器庫のトール火山がすぐ傍に・・・
混乱に乗じてルーンミッドガッツに攻め込む気かな?
- 844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 09:30 ID:Sh8fRrSN0
- ルーンミッドガルツ-シュバルツバルド方面はミョルニール山脈のせいでってのは解釈できるんだが、
フェイヨンとモロク砂漠の間は割りと平坦な土地だよなー
- 845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/15 11:32 ID:RrWuet740
- フェイヨンは山あり渓谷ありダムありの高地だよ
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 22:38 ID:DrcZiCOd0
- フレイヤ様号って、どう考えてもマジンガーの事だよな・・・
- 847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/17 22:49 ID:8/Jv7R670
- >>846
はっ。
ジュノーの科学者カブトの開発していた超合金グレートZは
フレイヤ様号の伏線だったのか!
そんな数年単位で伏線を仕込んでおくとは……やるな動!
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 00:15 ID:fXBtfMQg0
- なんかすっかり止まったな。
- 849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/27 00:23 ID:pZ9myVSy0
- 名無し島が来るまで燃料もないし。
韓国アップデートじゃ画像くらいしかわかんないし。
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/17 18:02 ID:6kJ7WD/+0
- 保守
- 851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 12:37 ID:25COCdh70
- 例の古地図なんだが・・・
普通に飛行船の船長室テーブルの上に配置されてない?
古地図を態々ナビに使うとかあんまり考えられないっていうか、考えられない
それともあれは古地図に見えるようで重力修正されてる最新地図なのだろうか
それとタナトス2Fジョンダが立っている右横の地図なんだが
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/3933.jpg
良く見なくても判るくらい緑色の点が8つ打たれている
あれが意味するものって・・・重力的に何か考えてるのかね?
それとも取り合えず「打ってみました」って感じなのだろうか?
で、以前にも誰か言ってたと思うけど
現大陸ってMAP中央じゃないかと・・・少し歪んでるけどね
水色の点上部に位置する変なマークがジュノーとか
あまりにもネタが無いので過去の遺物を引っ張ってきた
既出だったら許して
中央部分が現大陸と言われる物だとしたら、この世界はやたら広いな
- 852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 12:53 ID:o36EcXXs0
- >>851
いや、現大陸だけならROの世界は都市の数、規模から考えても規模的にかなり狭い方。
(現代地球に合わせるなら、せいぜい東南アジアの一角程度。
ミッドガッツ大陸=朝鮮半島とはβの頃よく言われた冗談だけど、それよりやや広めくらいしかない)
ミッドガッツ大陸を含む所謂ミッドガルドが、
惑星表面に存在する各大陸からなると想定するなら、あの程度の世界の広さがなければむしろ不自然だろう。
>古地図を態々ナビに使うとかあんまり考えられないっていうか、考えられない
まあ、そこらへんは変に深読みするより
適当な地図のグラフィックをおきたかったんだけど、都合いいのがなかったから置いただけ、っていう
身も蓋も無い答え(要するにゲームの都合、というか、製作者側サイドの都合)でいいんじゃないかと。
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 13:35 ID:GKv/WUdz0
- 一応ジュピロスで星にまでと言ってるから、物理的には丸い惑星の上に住んでると思われる
後世界が狭く感じるのと町の数はゲームの都合かと
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 16:07 ID:vEAj3Tc60
- |
----|----------- アスガルド ----------------
|
|←イグドラシル
|
----|-----------星とか月とか太陽----------------
|
----|----------- ミッドガルド ----------------
----|----------- ニブルヘイム ----------------
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 16:54 ID:o36EcXXs0
- >>853
カプラ転送などは取り合えず考えないものとして話をするが、
一応、ROの各町の間は荷馬車や徒歩で普通に行き来でき、
各クエや町の人の会話から察するにその時間はせいぜい数日〜数週間と想定できる。
人間の歩行速度は時速4kmと言われ、
普通に歩くと一日の移動距離は30km前後が限度とされる。(それ以上は強行軍と言われる)
そう考えるとゲーム的都合を持ち出すまでもなく、
各町の間の距離はせいぜい500km以内に収まると想定できる。
そう考えると、大体、中国+朝鮮半島くらいにおさまると想定。
よって、>>851に対して”ミッドガッツ大陸が(世界の全部だと考えるなら)狭い”といった訳で。
・・・括弧の部分省略しなきゃよかったかな・・・
- 856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/19 18:04 ID:ilPE4pRC0
- 聖カピトーリナ修道院の地下神殿に封印されてる大型バフォメット
ttp://ragnagate.gamehankook.com/zboard/data/screen4/236/screen021.jpg
- 857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/25 11:08 ID:unJlbcuX0
- ttp://winter.sgv417.jp/story/darkload.html
原作を知る人が書いた小説。
- 858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/25 14:28 ID:euOU2PRJ0
- ガイシュツ
ついでに言うと、すでにこの設定はROと矛盾している。
- 859 名前:857 投稿日:07/12/25 20:16 ID:n22I9LkN0
- マジ!?
俺涙目wwwwwwwwwworz
- 860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/26 14:43 ID:AvsZLZLl0
- ちょっと質問です。
なぜダークロードの招待がゲオルグ・トリスタ1世と言われているのでしょうか?
原作からの推測ですか?
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/26 17:33 ID:/cn6JLkW0
- すまんが、先ずその情報のソース 希望。
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/26 17:45 ID:R7rZTiov0
- 前々スレでちょっと話が出てる
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/27 08:44 ID:1hmdTZXQ0
- 原作らしいね
797 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:06/08/04(金) 16:10 ID:ZwIUcjoC0
原作で、トリスタン1世陛下がDLになったという話があると聞いたのだが。
日本語版の刊行がストップしてるので知らんが、韓国語読める人誰かおせーて。
809 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:06/08/08(火) 12:57 ID:6mGGLAKj0
>>804
一説に、DLはトリスタン1世その人だという話がある。(*原作ラグナロク設定)
トリスタン一世が何らかの魔法でDL化したのか、一世がDLの依代に使われたのかは不明。
略
- 864 名前:860 投稿日:07/12/27 11:19 ID:sIW71boP0
- 有難う御座います。
やはり原作からでしたか。
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/27 18:07 ID:WW0FWphR0
- 失礼、気になったのでちょっと質問。
ミッドガッツの主要産業って何?
というか、あの世界観って1次産業極めて貧弱?
漁業アルベルタ、狩猟・・・フェイ・・・位か?
農業フィゲル・・・はシュバルツバルドだっけか。
あの王国って都市の数の割りに人口を支える基盤が弱いよなぁ。
ルティエだのコモドだのの娯楽都市よか優先するもんがありそうなもんだが。
ラヘルは落人村が起源なので、産業は貧弱(その不平の発散のための宗教)、
シュバルツは工業主体なんだろうけども。
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/27 21:28 ID:s8cxZ8Co0
- 林業ならどこでもできそう
モロクは石油出そう
ていうか農業は描写が省略されてるだけな気がする
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/28 09:43 ID:fsQRFkpr0
- で、相変わらずこのスレではアニバーサリーもアマツの干支も
「癌独自仕様だから」の一点張りでスルーですか。
- 868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/28 13:43 ID:jlnYjAA90
- ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/50953061.html
タイの妖怪。クラベンやレディタニーらしきものが見れる
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/28 14:04 ID:AKd5yWyW0
- >>867
天津は癌が作ったもの、その癌が天津に関する設定を出してきたんだから
干支関係はそれなりに話す価値あるんじゃないか?
とりあえず、あの猫の精霊はどうにかしろと思ったが
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/28 15:16 ID:OkeY2TXw0
- >>869
いつものかわいそうな子だからスルーしとけよ
考察するに足る要素が無いからスルーされてるだけだろうに。
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/28 16:06 ID:AKd5yWyW0
- >>870
要素がない、と断言しちゃうお前さんの感覚の方が疑問。
「天罰」という概念、精霊術の存在など、
天津に関して色々と面白い設定が出てきたというのに。
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/28 16:18 ID:OkeY2TXw0
- >>871
ごめん、前回パッチからまだログインしてないんだ。
俺がそう思ったんじゃなく、誰も考察してないってことはそういうことだろ。
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/28 17:21 ID:sTRPqVKr0
- 別に考察はしたけりゃすればいいと思うが
ミッドガルド大陸にまで持ち出してくるんじゃねーぞ
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/29 02:13 ID:Dr6qKGF40
- じゃあ遠慮なく、今回の癌イベントを元に考察してみよう。
繰り返すが、天津の公式設定は癌が関与して作ったものである以上、
今回の癌イベントは間違いなく「公式設定」と呼ぶに足るものだからな。
さて、干支交代の儀式は、それを見ただけで「福を得る」(=経験値が入る)ことができる。
ジェド大神官なりがわざわざ「祝福」して発生するのと同じ効果が、見ただけで得られる訳だ。
まずこの点から、少なくとも干支の精霊は仮にも「精霊」と言うだけあって、
フレイヤ教の大神官より(少なくともある方面に関しては)優れた力を持っているのは間違いない。
そして興味深いのは、それら干支の精霊に「天罰」を下せる、更なる上位存在がいるということ。
神か仏か知らないが、これがそのままアスガルドの神、例えばオーディンやトールであるとは考えにくい。
なぜなら、あまりにも天津の宗教形態はルーンミッドガッツ王国と違いすぎる。
かつてのモロクのように、独自の信仰形態があり、そして独自の神を祀っていると考える方が自然。
(その神の「正体」が、アスガルドの神であるという可能性はあるが)
ルーンミッドガッツ王国がオーディン教以外の宗教に寛容になったのはいつからなのだろう。
モロクのアモンラーの扱いや、かつてフレイヤ教徒にした仕打ちを考えれば、
過去の王国であれば、こんな異教徒の国と国交を結ぶことなどまず考えられない。
天津を紐解くまでもなく、現在のルーンミッドガッツ王国はずいぶん寛容になったと感じられるが、
さてではその決定的な方針転換はどこなんだろう。何があったんだろう。
天津を見ていたら、こんな疑問が湧いてきたよ。
>>873
残念だが、天津とルーンミッドガッツ王国はすでに国交がある。これは完全に公式設定。
よって、国交を持っているルーンミッドガッツ王国が何の影響もないと考える方がおかしい。
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/29 02:28 ID:s5YPQeKp0
- そのイベントってjRO以外でもやってる共通イベントなの?
- 876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/29 02:48 ID:5fz/56VN0
- 天津の公式設定は商的サービスの一環で行われたローカルプロジェクトで実装された
ただのローカルマップだろ
ゲームとしては公式かもしれないけど、ここは偏ってると言われると言い返せないけど
原作を基本ベースとしてゲーム内情報とで話し合ってるから
その手のは、ラグナロクの世界で何故一定期間だけクリスタルMobが沸くか理由を考察、とかと同じで犬猿する人が多い
何より日本以外のRoでは干支クエスト無いんだから
あくまでもユーザーサービスの一環で割り切った方が無難
ただ飛行船クエストなんかも原作オマージュのサービスだけど、こじ付け気味に考察してきたけど
今後のRoは本編部分もモロク崩壊とか、原作からのパラレル化が加速してくのは確定事項だから
その辺どうするかは問題で改めて話し合う必要は出てくるだろうね
- 877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/29 03:29 ID:Dr6qKGF40
- どうせ名も無き島まで何も話すことないんだろ?
じゃあいいじゃねーかよ。お前らにできない考察をやってるんだからよ。
放っておけや。
- 878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/29 14:44 ID:YtmzJUfY0
- 話すネタもないのに人の否定だけ得意な連中も黙ったので、考察を続行する。
jRO公式ページの記述によると、
「最初に天津に到達したのはアルベルタの船乗り」
「天津人は船乗りが『異国人』であることを一目で悟り、手厚く保護した」
「船乗りはアルベルタに帰還後、海図を残して死亡」
「その海図の航路を実際に開拓したのはフェイヨンの冒険家」
「航路開拓により正式な国交が樹立し、以後5年。現在では正式な交易が始まっている」
この記述の中で気になったのは2番目、天津人が船乗りを異国人と見抜いてるということ。
つまり、天津人は「自分たちの済む世界の外側にも、人間がいる」ことを知っていた可能性が高い。
また(リアルの日本がそうであったように)異国人を「鬼」などと呼んで畏れたり排斥したり、という動きがないのも気になる。
つまり、天津人はずいぶんとリベラルかつ広範な視野を持っている、ということになる。
少なくとも、宗教弾圧を繰り返していた過去のルーンミッドガッツ王国よりは、格段に。
- 879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/29 16:56 ID:hEsceVSS0
- その書き方だと自分の意見が言いたいだけで、他人と議論するつもりが無いようにしか見えないぞ。
もうちょい周りとの摺り合わせを考えてくれ。
休止中でログインできない俺にとって、天津の話題は嬉しいものなんだが…。
これだけ言って逃げるのはなんなので、ルーンミッドガッツの他宗派への関わりについて質問。
>>874の「モロクのアモンラーの扱いや、かつてフレイヤ教徒にした仕打ち」だが、
ここらの描写ってあったっけ? クエストやNPCの話は一通りチェックしてるつもりだったんだが、
ちょいと覚えがないんだ。
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/29 17:54 ID:YtmzJUfY0
- >>879
あんまりにも「意見を出すこと」そのものを否定されたんで、頭に来てるだけだよ。
スレが活発でメインの流れが他にあって、それを邪魔してるから黙れってんならともかく
あからさまに停滞してて何も話してなくて、そこに一石を投じたら「意見言うな」って言われたんで、切れた。
アモンラーに関しては、過去にこのスレで出てる。
ttp://kojosoko.com/ro/msk0301.html#m072
かつてアモンラーは(古代モロク王朝で)神の座にあり、それをルーンミッドガッツ王国が魔物に貶めた、という考え方だな。
当時は情報が少なく、RO内のNPC台詞やクエストだけでは考察の材料が足りなかったため
「リアル世界ではこうだった」みたいなものも手がかりに考察してた。
現在のこのスレ的にこの考え方がNGだというなら、こっちに関しては考えに入れなくてもいい。
フレイヤ教徒に関しては、改めて書くまでもないっしょ?
トール火山関連のクエストやれば、「千年前にフレイヤ教徒に対するルーンミッドガッツ王国の弾圧があった」ことは分かる。
火山基地内のNPCとかにそう言ってる奴いるよ。
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/29 18:14 ID:ORuddtDS0
- >>880
ちょっと煽られたぐらいで切れるような頭の奴がまともに考察出来るかよ
ただ単に「俺が考えた設定スゲーだろ。こうに違いないぜ。(他は認めねー)」って言いたいだけだろ
やっぱ帰れよ
- 882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/29 20:35 ID:YtmzJUfY0
- >>881
そのスタンスはもう飽きたよ。
いいから内容読んでから内容に関する否定とかしてみ。
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/30 01:37 ID:E4FOe+mZ0
- >って……あんなに憎んでるのに
>そこから物資を輸入してる!?
>……なんだかなぁ…………
/(^o^)\ナントイウ朝鮮風刺
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/30 10:11 ID:4H13Hbj00
- ”天津のイベント・伝統”に関しては、癌設定=全RO共通で言いと思う。
既にニンジャの転職地など、
ローカルマップ発祥といえどきっちり世界に組み込まれているわけだし。
アマツの神々が、ミッドガッツにやってきた・・・!とかそんなイベント(七福神とか・・・)は流石にどうかと思うけど。
>>878
かつての日本で西洋人を「鬼」と呼んで畏怖したのは、
人種の差から、当時の日本人が固定概念として持ってる”人間”の姿とはかけ離れていたため。
それまで異国人といえば中国・朝鮮・東南アジアの人間で、白人系とはあまり接点なかったわけで。
ミッドガルド大陸人とアマツ人は人種的には近く、
髪の色と服装、文化的な考えた方の差とか以外は対して差がなかったので、
かつての初めて西洋人を見た日本人のような強烈な抵抗が生じなかったのでは?と意見を述べてみる。
- 885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/30 11:43 ID:uXui058o0
- 天津はミッドガルド以外とも既に交易があったかもしれんよ
- 886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/30 14:01 ID:yU59Pf9d0
- まともな意見がようやく出てきた。
>>884
確かに、両者に人種的な差異はほぼ見受けられないね。
あとなんだ、RO世界は「明らかに人ではないもの」が実在する世界だから、
少なくともそれらよりは自分たちに近い、ということで異国人を人間として捉えられたのかしれない。
ただ、それでも異国人をすんなり受け入れた、というのが割と引っかかる。
「遭難者を装った侵略者の斥候」のような発想が出てこなかった辺り、
もしかしたら天津では長い間、外部との大きな戦争などがなかったのかもしれない(悪く言えば平和ボケ)。
>>885
リアルの日本・中国の歴史を見れば、天津も崑崙&龍之城とは過去に交易あったかもな。
個人的に気になるのは、大陸にあるのに明らかに異色のフェイヨン。
「天下大将軍」という韓国の風習を模した魔物、明らかにチマチョゴリ着た「ソヒー」など、この国は明らかに韓国がモデル。
「天津が豪華で悔しいからフェイヨンもリニューアル!」とかやったくらいだし。
そんなフェイヨンは、かつて独自の交流を持ってたりしないのかなー。
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/30 18:32 ID:Xrr9LP/30
- フェイヨンが港町だったなら、独自な外交があったかも?とすんなり思えるんだがのう〜。
外交窓口である、唯一の港町アルベルタに異国との交流を示せるものは特になかったりする。
原作のアルベルタは、そこそこ大きい規模の「村」っぽいし、港がある描写は特に無い。
原作のフェイヨンに、特に韓国情緒は見受けられない。
ROとしての設定製作時の齟齬からきてるんだろうけど、いろいろと惜しく感じてしまう。
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/30 18:44 ID:fMr2YjnN0
- >>887
フェイヨンのイメージについては原作者がそう言ってるんだけどね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040720/gravity.htm
>フェイヨンは、街の様相を昔の朝鮮風に再開発するという大がかりなプランで、
>これには「ラグナロクオンライン」の原作者リー・ミョウジン氏の意向が強く反映されているという。
>アン氏 フェイヨンに関しては、韓国をテーマにしていきたいと考えております。
>NPCに韓国の伝統衣装、たとえばチマチョゴリなどを着せることを考えています。
>この計画はもともと原作者のリー・ミョウジンさんが、
>フェイヨンをデザインされたときのイメージが韓国だったということを知って、
>それじゃ実現に移そうということで進めているものです。
- 889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/30 18:58 ID:Xrr9LP/30
- >>888
すまんが、それを踏まえた上で、"原作の描写"に韓国風な点は無いと言ってるんだがな…。
- 890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/30 19:10 ID:fMr2YjnN0
- >>889
"ROとしての設定製作時の齟齬"
これの意味がよく分からなかったもんで。
元々原作のフェイヨンは韓国をイメージして描かれたものではない、
RO製作にあたって(原作者によって)付加された新たなイメージである、という意味かな?
そうすると齟齬が云々の意味がさっぱり・・・
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/30 19:49 ID:yWiouPl30
- >ルーンミッドガッツ王国がオーディン教以外の宗教に寛容になったのはいつからなのだろう。
>モロクのアモンラーの扱いや、かつてフレイヤ教徒にした仕打ちを考えれば、
寛容になったってこともあるかもしれないけど、それ以前に。
・モロクは自国の配下に組み入れてるけど、アマツは小さい国で特に利益もないからか、
ただの交易国として付き合っている
・フレイヤ教とはライバル(キリストとイスラムみたいな)だけど、アマツの宗教なんて
小さいし、主神同士もライバルとかそんなの全然なさそうだし、眼中になさそう
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/31 01:26 ID:3GyQ0Zc+0
- ルーンミッドガッツの歴史観では、
アルナベルツの人々が不毛な土地に移ったのは
1000年前の内乱が原因と認識されてるから
異教徒差別?なにそれ?な状態だろうなあ
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/31 02:37 ID:nNqPFm0B0
- >>892
その転換点がどこか、というのが一番の疑問。
1000年前の迫害から、現代の歴史認識に至る、その転換点。
どの時代に何があって、そんなことが起きたんだろう……謎だ。
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/31 13:20 ID:PsRRRGv90
- フレイヤ教徒って狂信的な所が散見する上に上層部が敵対心バリバリだからなぁ。
どーも、ただの逆恨みに思えて仕方がない。
ラグナロクにおいてオーディンとフレイヤって仲悪いんだっけ?
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/31 13:30 ID:PsRRRGv90
- あ、ラグナロクってのは原作って意味で。
- 896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/12/31 14:13 ID:+k87jCAD0
- 原作では聖戦時にオーディンは行方不明になってるけど
息子であるバルドゥルをフレイヤに殺された上に、その半身を封印されてるし、
仲が良いとは到底思えない。
ベインス実装のクエストで、聖戦で傷を負ったフレイヤを癒す為に
ユミルの心臓が必要だとオーディンが教えたと聞けるけど
これは上記理由から、過去の教団上層部が信徒達に流した嘘ではないかと、俺は思う。
アルナベルツ教国内やフレイヤ教徒にとって、フレイヤは「美と愛の女神」。
その実、フレイヤは世界浄化計画で世界を新生させようとしてる、破壊神だったりする。
昔のルーンミドガッツ王国内でフレイヤ教がどんな位置付けだったのは不明だけど
王家転覆とかなら、普通にやりかねないとすら思える。
十二王家の中の幾つかの王家も抱き込んでたかもしれない。
結果的に未然に防がれて、教徒達ともども追放された…って流れと、俺は想像してる。
- 897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/01 10:46 ID:jYd5sGdI0
- 「ただ神様だけがいるだけ。まだ用意した者がいないだけ。」
ネマの祖先のこの言葉ってどういう意味?
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/03 11:47 ID:jsuMLk940
- >>886
>「遭難者を装った侵略者の斥候」
さすがにこれは穿ちすぎかと。
遭難者として異国へ侵入した場合、運がよければ国家元首クラスと接触できるだろうが、
土地の地主や民家に匿われる程度で終わったり、本当に遭難してそのまま死亡・・・って可能性もある。
侵略するつもりで異国を訪れるならば、ペリーがやったような艦砲外交をしたほうがよほど効果的。
首尾よく国家元首クラスと接触したとして、当然元首は
異国人を注意深く観察するわけで、何か企んでいるかどうかははっきり見るだろう。
(それで実際見抜けるか、見抜けないかはまた別問題として)
そもそもアマツ城の城主、石田吉長からして何かしら企んでる様子があり、
その母親がキツネに呪われたりするのもその結果。
或いはモロクやアルナペルツの様に今後大きい事件がおきるかもしれないね。
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/03 11:55 ID:rHgwHVEU0
- そういや、大昔に重力は天津でカプラ職員失踪からはじまるクエストの実装を予告してたね。
現在も天津カプラがどこいっちゃったの〜?的な事を言うけど、肝心のクエストが未実装。
キツネの件も、石田の野望も、まだまだ何かある筈なんだよね。
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/03 12:27 ID:peN5lbDc0
- >>898
遭難に関しては、言われてみれば確かにその通り。
ちょっと考えが浅かった。
>或いはモロクやアルナペルツの様に今後大きい事件がおきるかもしれないね。
癌動の提携が強化されたから期待、って言いたいところなんだが……
難しいんだろうなぁ実際は、とも思う。
>>899
そういやあったね、そんな予定。
謎とかだけ残したまま、ローカルMAP展開終了しちゃったからなぁ……
龍之城も「シュバルツバルドに匹敵する遺産の埋まった遺跡がある」って設定投げっぱなしだし。
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/10 13:26 ID:3HjU7HZO0
- 未実装スレから天災
911 :(^ー^*)ノ〜さん :08/01/05 19:29 ID:Y/a0o4fp0
無名島クエストの流れって過去ログや未実装クエストまとめサイト読んだ感じだと
プロンテラ大聖堂でバムプ神父にトリスタン3世の失踪について調査依頼される
↓
歴史学者にラヘル狂信者達のやっている事を教えてもらう
↓
ラヘルの図書館みたいなところ(あるのか不明)で無名島の存在を知る
↓
陸路では行けないので、ベインス兄妹の父親の助けを得てカヌーを出してもらう
↓
カヌーに乗って無名島到着
↓
無名島夜MAP〜修道院1で謎の死人の声のポイントを巡りつつ、トリスタン3世の亡骸に辿り付く
↓
ラヘル大神官ヒバムは操り人形。ミッドガルドを狂わせていた全ての元凶はヴェルゼブブと聞く
↓
私も既にヴェルゼブブの操り人形、生き恥晒したくないので頼む成仏させてくれ!って事でトリスタンの亡骸と戦闘
↓
亡骸倒して、横たわるトリスタンに再び話し掛けるとEXP取得
↓
トリスタン亡骸撃破後、3階の小部屋でヴェルゼブブに洗脳されていくヒバムの苦しむ(?)日記を読む事ができる[クエスト後のオマケ要素?]
↓
バムプ神父に事実を全て伝える。追加のEXPを貰ってクエスト終了
- 902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/10 13:38 ID:Emjmj6/80
- 後半は完全にネタだな。
最後にEXPくれるのはニルエンだぞ。
- 903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/10 22:06 ID:huWeFQ1R0
- 「ヴェルゼブブ」「ヒバム」
この2つの単語が含まれているクエスト情報は基本的にネタ・釣りの類と思ってて良いかと。
- 904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/13 23:36 ID:staBhGXW0
- >>900
古くはゲフェン南の洞窟っぽい染み(今はヘリオンクエで利用)とか、
ゲフェン周りの怪しげな地形、ミニョール山脈の神殿遺跡、
各Dの続きがあるっぽい地形等々、いかにも含みがありそうな地形ってのはROでは多い。
こういった含みは本当は続きを予定してたんだけど、頓挫してる所と
今後何か新Dのネタに詰まったときとかに使えるから、
わざとそう言うように設計してるところと、判別付けにくいのが難点だな。
由来やその先を妄想して、この5年ずっとwktkしてきたわけだが・・・。
モロク崩壊パッチの先は、異次元が舞台になるっぽいが、
ミッドガッツ王国自体の掘り下げももっとやって欲しい所。
シュバルツバルトやアルナペルツに比べてまだまだ不鮮明な所多いわ。
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/14 02:06 ID:5y6aPwqz0
- 一応ミッドガッツは次の王様決める為に
残りの6王家が出てきての王位争奪戦クエストが控えてるだろ
もう原作漫画は放置で書かれる事も無いし
モロク崩壊以降のRoは原作とのパラレル化が加速するだろうから
どこまでユミルや1000年戦争の真相が解明されるかあやしいね
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/16 18:27 ID:ELD7Nm/C0
- >とりあえず使えそうなエリア・ネタをばらまいておく
TRPGのシナリオテクみたいだな
アビス↑←にも謎の長閑な小屋があるし・・
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/22 12:21 ID:aagTcXF70
- 保守
- 908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/23 19:02 ID:vTvCHnWK0
- ところでブラザー達
スレのまとめwikiとか作ったら怒る?
なんか同じ話がループしているような感じがたまにあるから
作ってみようかなーとか思っているんだけど・・・
- 909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/23 19:47 ID:Sc5o1FyV0
- wikiはないけど、まとめサイトならもうあるぞ
っ 古城倉庫
- 910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/23 20:00 ID:qTnoD47g0
- まとめサイトというか、保管庫だけどな。 古城倉庫さん。
何度も既出ネタでループしたり、再考察時に妙な感じに捻じ曲がったりもするから
wikiはwikiとして、あった方が良いかもしれない。
この時代、管理は大変かもしれないけど。
- 911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/24 05:31 ID:cJ5P2/YU0
- この後のモロク崩壊とか考察どうすんの?
今までの原作を基準にした考察だと崩壊は起こってないことになってるからパラレル化するし
崩壊自体は順次各国の鯖に実装されていくから
天津の干支クエなどの癌のオリジナルクエ&イベントの様にサービスの一環扱いにはできないだろうし
町一つ吹き飛ぶんじゃ、飛行船見たく強引に考察できるレベルでもないだろうしねえ
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/24 08:22 ID:7wtJRbJS0
- 本当に強引に妄想解釈するなら、ROの時代以後でモロク城はちゃんと再建され
原作の時代では、「RO時代の魔王復活はなかった」事に情報操作されるんじゃないかな。
聖戦"後"の初回魔王襲来や魔剣士タナトスの活躍も正確な年代すら不明なんだし
タナトスの仲間達の情報は、RO時代ですら不明な状態。
きっと原作の時代には、タナトスの活躍も、RO時代の魔王復活も、
ごっちゃになって扱われてる様になってるんだと思う。
- 913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/24 13:11 ID:ddinigew0
- >>911
重力が作ったもの=RO(原作ラグナロクにあらず)の公式で、
しかも作者自身が「今後は漫画家ではなくゲームクリエイターと(ry」とか言ってるんだから、
とりあえず重力者が全世界共通で実装予定の内容はそのままROの世界のものとして考察していいと思う。
結果として原作ラグナロクに繋がらなくなったとしてもね。
(歴史の順序が逆なのでややこしいが、ROも原作ラグナロクも同じ歴史と世界を基準にしている以上、
パラレルワールドになっても原作ラグナロクの設定や描写は参考に出来るところはあるだろう)
癌クエや、kROオンリーのイベントなどは
あくまでもサービスの一環だから考察の参考にする程度。
ただし、アマツに関してのみ、癌が原作なので、そのまま公式の一部に採用される可能性も高く、
考察の基点の一つにしても問題なさそうだ、ってな所だろう。
後、勘違いしてる人が多いが、吹っ飛ぶのは城だけで、街全体が吹っ飛ぶわけじゃないぞ。
>>912
むしろ、魔王モロクは度々復活が画策され、数度は成功してるからこそ、
原作ラグナロクではアサシンギルドが迅速に動いて対応した、とも考えられるな。
また、原作ラグナロクのモロク城が、
そのままROのモロク城だとは限らんわけだし、強引な解釈といわなくてもいいとは思う。
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/28 15:03 ID:Ghb7K/La0
- この先のパッチで魔王モロクが復活するも、再び封印に成功して100年後には原作でまた復活の陰謀が行われてるって流れかもしれないってわけだな
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/28 16:48 ID:xmswRg4v0
- 「またしても…敗れるのか。これもさだめなのかもしれんな…」
「滅びよ! 此処はお前の住む世界では無い」
「………。私は自らの力で蘇るのではない。欲深な人間どもによって蘇る。
そして、力によって統率し、力が唯一の正義となるのだ」
「それは、お前の勝手な言い草だ! 人々は同じ信念の元で求め合い、集い、歩んでゆくのだ!
決して邪悪なものであってはいけないのだ!」
「だが、現に私は此処に居る。 そなたには…欲望というものがないのか?」
「そ…それは……」
「そなたたち人間どもは欲望によって発展し、そして信仰により統率されてきたのだ。
果たして、私が邪悪なるものと呼べるのかな?」
「しかし、人間は力では統率できない。尊い、敬い、慈しむものがあればこそ、統率できるものだ。
邪悪なものは、いつかは滅びる」
「そうか…そうかもしれんなぁ? フッ… はっはっはっはっはっは!
人間どもよ ! ! また会おう ! ! ! ハッハッハッハッハッハッハッハッハ…!!!」
100年後に復活する魔王とか某ドラキュラかよ、みたいな。
まあコイツはこの後5年で復活しやがったけど。
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/29 17:04 ID:YOalb07A0
- 何年かぶりににゅ缶を覗いてみた
実際に再課金する気は起きない(してもクリアできない)のでクエストができないんだけど
中身自体は興味あるのでクエストの会話集のあるサイトってありませんか
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/01/29 18:36 ID:ScA3iomC0
- 某所でダウンロード可能だが、実はそう見えてもアレは会話集じゃない
君は本当の会話集を探すんだ、今の君では無理だが
- 918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/07 15:42 ID:57DYZfkN0
- 名無し島実装が3月上旬だそうな。
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/07 17:31 ID:w/PYi6XM0
- http://www.ragnarokonline.jp/news/play/update/item/10756
これか。ストーリー読むと、フレイヤ教信者はマシなことしねーな、という印象しか持てん…。
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/08 09:00 ID:PNjCnRe20
- 原作で人類浄化計画やってる神様の信徒相手に何を今更
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/10 10:40 ID:VqdjZSuw0
- フレイヤ教徒の中にもいろいろ派閥があって、その中に過激派がいる、って感じだと思うんだけどね。
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/14 01:12 ID:FSz5hPlP0
- 「はい、1000Zeny。これおやつでも買って食べなさい。」
っていうのがバレンタインクエであった。この金額はNPCにとってもはした金なのね。
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/14 01:17 ID:4+r1TM+20
- 癌設定だから参考にならん。
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/14 01:21 ID:FSz5hPlP0
- >>923
言うと思ったよ。今回のは重力の作った全世界共通イベントね。
ttp://ragnagate.gamehankook.com/zboard/data/faq/2/ve.JPG
- 925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/14 01:23 ID:FSz5hPlP0
- ん、専ブラじゃ見れないか?ラーゲの元記事も張っておこう。
ttp://ragnagate.gamehankook.com/zboard/zboard.php?id=faq&page=1&divpage=1&ss=on&no=5761
- 926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/14 01:52 ID:qS3lszXv0
- オーディン信仰してるのにクリスマスやらハロウィンやらがあったりだし
バレンタイン、正月、クリスマス、ハロウィンとかの季節イベントは世界共通だとしても
商業ゲームとして避けられないサービスと考えた方が無難だろ
どうしてもというなら強引に解釈スレ辺りのが無難
1000zの価値だけを考えるなら農業がどうなってるか語られてないけど
リアルを参考に人参の価格とかと比べる手も有るけど
これも正直アイスが150zなのに人参は15zとリアルとはかなり違いがあるから導き出すのもかなり難しいだろう
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/14 08:29 ID:lKOIz+JR0
- だがちょっと待って欲しい
量についての言及がなければリアルとの違いは明確にできないのではないだろうか
とりあえずアイスは工場みたいな量産技術がなければかなり高くなるだろう
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/14 10:26 ID:Yck2+CL70
- なぜか砂漠のド真ん中が本舗だしな
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/14 14:17 ID:d1uNw71E0
- >>922
まあ、貨幣価値云々でいうなら、住んでる場所と生業によってもまた大きく変るだろう。
バレンタインクエ全部やってるわけでもないんでそのセリフを言うキャラが
どこで何をしてる人だかわからんが。
”その人なりの金銭感覚でほいとお金を渡しました”的に捉えればいいんでないの?
確かに冒険者が次から次へと押し寄せて、一人一人に1kずつおやつ代として配っていったら
とんでもない額になりそうだが、そうやって冒険者が一人のNPCに群がる事の方が
”ゲームの都合”なわけで、実際は、一人の冒険者と、一人の町人の応対の一幕に過ぎないわけで。
>>926
同じオーディンという名であってもこっちの世界の北欧神話のオーディンと同一ではないんだから、
別にクリスマスがあろうがバレンタインがあろうがハロウィンがあろうがかまわないんでないの?
強引な解釈持ち出すまでも無く。
リンゴは、まあ、普通のリンゴだろうが、
アイスはどんな暑い地に持ち出しても決して溶けることなく、
しかし一口食べると稀に食った人が凍りつく事があるといマジックアイテムの類だし、
そう言った値段差がついてもおかしくは無いと思うぞ。
- 930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/14 14:27 ID:tuuRk0h90
- >>929
>そうやって冒険者が一人のNPCに群がる事の方が”ゲームの都合”なわけで、
>実際は、一人の冒険者と、一人の町人の応対の一幕に過ぎないわけで。
これをこういう風に言っておきながら
>アイスはどんな暑い地に持ち出しても決して溶けることなく、
>しかし一口食べると稀に食った人が凍りつく事があるといマジックアイテムの類だし、
と言ってしまうのは、いかがなものかと。
アイスが決して溶けないのがマジックアイテムなら、リンゴはじめどんな食材も1年経とうが2年経とうが
決して腐らないのも、マジックアイテムとして扱うべきだな。
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/14 19:11 ID:t23awsc+0
- だがちょっと待って欲しい
本当に1年経っているのだろうか
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/14 19:33 ID:tuuRk0h90
- >>931
バレンタイン、クリスマス、ハロウィン
これらが1年に4回も5回もある訳ないじゃん
バレンタインから次のバレンタインまでは確実に1年後だよ
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/14 21:22 ID:tuuRk0h90
- >>929
今やってみた。
言ったのは自分の操作するPCで、渡した相手は情報提供者の子供だった。
1000zと言えば定期船に一回乗るより高い金額で、これを子供にぽんと渡すのは
「冒険者の壊れた金銭感覚」に対する、皮肉めいた描写なんじゃないかと思わず勘ぐってしまったw
ただしこの子供、見返りを拒むと「アチョー」という謎の奇声を発し、
次の瞬間には歴戦の冒険者であるはずのうちのPCのHPを半分削り、あまつさえ盲目に陥らせた。
直後にPCが「何者だこの子供……?」みたいなセリフもあるので、本当にただ者ではなく
そのことを見抜いたPCが、普通の子供に対するのではない見返りとして、1000zという大金を渡した可能性はある。
- 934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/15 13:04 ID:u36te3si0
- >>930
アイスをマジックアイテムなのでは?と言った根拠として、
「溶けない事」だけでなく「食べると人が凍りつく可能性があること」もあげている訳なんだが。
ROの回復アイテムの大半腐らないのは
「時間経過で腐る」というシステムが導入されていないのと、
「腐った○○」というアイテムが、肉以外実装されていないという、ゲームの都合でしかない。
>>933
なるほど。
ただ、ベルタ⇔イズなどの定期船は帆船なので、燃料費はかからんし、客以外の物も運べる。
国営だろうから、案外運賃は安く済んでるって見方も出来ると思う。
営利団体が運営するカプラの空間転送や、飛行船の運賃が1kz↑な事を考えれば、
やはり1kzはそれほどの大金ではないのでは?と思う。
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/15 13:49 ID:s54X8XI70
- >>934
アイスを食べて凍り付くのは、「食べ過ぎて腹を下す」というシステムが
実装されていないことに対するゲーム的な都合に過ぎないと思うが?
- 936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/15 14:39 ID:u36te3si0
- >>935
「凍結」と、「腹痛・腹下し」は明らかに異なる現象なんだが・・・
つーか、そもそもそんなくだんない揚げ足取りしたいなら、
それこそ強引解釈スレいってくれと。
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/15 15:12 ID:s54X8XI70
- >>936
先に「アイスは食べ過ぎると凍るからマジックアイテムだ!」とか、「下らない揚げ足」を取ったのはお前さんだろ?
強引な解釈スレへ行くべきなのは、お前さんの方だと思うが。
- 938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/15 15:58 ID:u36te3si0
- >>
頼むから、大本の流れ把握してから突っ込んでくれ。
アイスとリンゴの比較でzの価値観のあやふやさを言い出したのは>>926氏だが、
氏とてそっちの方は枝葉であり、本当に言いたいのは
オーディン信仰と、各種季節イベントの関係の方だろう。
こっちも>>929であくまでも枝葉のネタにネタで応じる形で軽く突っ込んだものを、
何が気に障ったのか、>>930氏が噛み付いてきたからそれに応じただけだ。
そもそもの本題はRO世界における金銭感覚の問題(冒険者と、一般人の貨幣的齟齬?)だ。
枝葉に拘って訳のわからんこと言い出したお前さんにいわれたあないな。
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/15 15:59 ID:u36te3si0
- っと、レス指定ミス・・・
>>938は、>>936あて。
- 940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/15 16:01 ID:u36te3si0
- あーもう、オレ顔真っ赤すぎorz
>>938は、>>397っつーかID:s54X8XI70 当て
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/15 16:43 ID:0eWK49q40
- >>ID:u36te3si0
>>ID:s54X8XI70
とりあえず冷静に議論できないなら二人とも強引解釈スレに行くといいよ
- 942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/15 16:51 ID:JN6CZ+pD0
- どうでもいいけど
溶けたアイスを飲んでるってことはないんだろうか
- 943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/15 19:13 ID:geBAp1Wr0
- >>942
いい加減アイスの話題どーでもいい。
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/15 19:34 ID:OwznYT6w0
- そもそもマジックアイテムとはなんぞやという話に行き着くでしょ
そしてマジック=魔法とは何かと
例えば、劇的な回復効果がある「イグ実」もその辺のリンゴ畑で収穫されるであろう「リンゴ」。
この2つはレア度も効能も段違いだけど、どっちも自然に生えてる木が実らす自然の産物なんだから。
え、イグ実はマジックアイテムじゃないって?
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/15 21:22 ID:2On52C6L0
- >>944
イグドラシルの実って言うぐらいだから世界樹から採れる実で、
それをさすがに「自然に生えてる木」でくくっちゃうのはいかがなものかと思う
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 01:28 ID:qosgbyEY0
- >>941
私は逆上してたつもりはなかったんだが、そう見えた?
それは申し訳ない。
>>944
「魔法の力を持った樹」の実だったらマジックアイテムって言えると思う。
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 05:55 ID:RdOxIOm/0
- 精神を回復させる薬って表現もすごいよな、365日働けますか的なアレなんだろうか
- 948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 10:13 ID:XPz2Zdpx0
- >>944
アイスの話題はただの枝葉に過ぎなくて、
本題は冒険者と一般人の金銭に対する感覚の違いでしょうが。
で、改めて”マジックアイテム”とはなんぞや?という話題として回復アイテムを扱うとしても
リンゴや肉をモリモリ食うだけで傷が回復していくという効果だけを描写すれば、
それだけでリンゴや肉だって、マジックアイテムじゃ?という解釈が成立してしまう。
それじゃ流石におかしいだろ・・・ってわけで
「そこら辺はあくまでもゲーム的解釈にしておきましょう」って事で、言う話が以前から出てる。
イグ実に関しては、>>945氏の言ってる通り、世界樹の実とされてるわけなんだし、
普通の木の実にくくっちゃあかんやろう。
>>946
>>935みたいな屁理屈を逆上せずにいってるなら、それこそ強引解釈スレ以前に神聖スレ向けだよ。
ID:u36te3si0 は確かに最後レス番号間違いまくってて、その点はとても冷静には思えないけど、
それ以前の言ってる事に関しては極めて普通だぞ?
>>947
そもそも、SPがなんの略かわからず、
スピリットポイントなのか、スペシャルパワーなのかも不明。
前の議論では、ストレートに「気力」とか、「体力」とか「元気」とか言ってる人も居たわけで。
薬のんで一時的に元気になる・・・そう言う解釈でいいかと。
元気になる方向性が、24時間働けますか的な、下手すると下半身が漲りかねないような効果か
神秘的な作用により、急に体力が漲っていくかで差はあるんだろうけど。
- 949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 11:32 ID:BU4p/nhf0
- >>948
>ID:u36te3si0 は確かに最後レス番号間違いまくってて、その点はとても冷静には思えないけど、
>それ以前の言ってる事に関しては極めて普通だぞ?
どう見ても自演です。本当にありがとうございました。
- 950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 12:15 ID:Zs0NN1/70
- てか、>>935は恐ろしく合理的な解釈だと思うのは俺だけか?
>>950自演乙
- 951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 13:59 ID:XPz2Zdpx0
- >>949
ID:u36te3si0 と、ID:s54X8XI70 、
後、最初にわけのわからんこといって話まぜっかえしたID:tuuRk0h90 の三人の中じゃ、
一番納得いく解釈してると思うんだが・・・?
だから素直にそういう感想をもっただけなんだが。
それとも、アイス食って凍りつくって現象が腹下しっていうのが
ネタじゃなくて、本気で合理的だと思うのか?
- 952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 14:00 ID:K9HCl3i70
- >>950
ROでは冷たかったり、寒い事を凍結で表現するからじゃいけないのか?w
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 14:52 ID:BU4p/nhf0
- >>951
「アイスとリンゴじゃ値段に差がある」理由を説明するのに、加工費用や保存費用を挙げるでなく
真っ先に「マジックアイテム」と言い出す。
で、突っこまれたら
「リンゴが腐らないのはシステム未実装によるゲーム的都合」
「アイスの凍結と腹下しは明らかに別の現象」
「そもそも枝葉の話なんかしていない」
と、話題をスライドさせて逃げ口上を繰り返す。
自演でもないのにこれに一番納得が行くんであれば、お前さんが神聖スレ行きだな。
ちなみに>>938には「>>926の本題はオーディン信仰と、各種季節イベントの関係」とあるが
これは違うからね? >>926、明らかに別々の話題を2つ扱ってるからね?
季節イベントの枝葉に1000zの価値の話がある訳ではないからね?w
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 15:09 ID:XPz2Zdpx0
- >>953
あー、最初にいっておくと、俺>>943な。
ぶっちゃけ、アイスの話題はどーでもいいんだ。
ただ、腹下し云々いうよりは、何ぼかマシだと思ったからそう言っただけなんだ。
(マジレスすれば、冷たいものが胃腸を経過して、粘膜刺激した結果
消化不良を起こした結果下痢という症状を引き起こすわけで、
食った直後に腹壊すなんてのはありえない。・・・在るとしたら、その場でリバースになる。
どっちにしろ、凍結とは程遠いな)
マジックアイテム説は、この際どーでもいい。ただ、腹下しはないだろうと。
で、なんでお前さんはそんなに必死にID:u36te3si0 を叩いてるわけ?
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 16:10 ID:BU4p/nhf0
- >>954
別に腹下しじゃなくて「頭がきーんとなる現象」でも何でもいいんだけどさ。
ただ、マジックアイテムはないだろうと。
とりあえず>>950 >>952など、私と同じ意見の人間は何人かいるようだが。
で、なんでお前さんはそんなに必死にこっちに噛みついてくるわけ?
- 956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 18:05 ID:dIpjHy2o0
- >>955
お前さんが最初に自演だなんだの噛み付いたからじゃないのか・・・?
>>950は即効で自演判定してるお前さんに対する皮肉だろ、どうみても。
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 19:20 ID:BU4p/nhf0
- >>956
>>948で先に人のことを神聖様呼ばわりしてくれたんだが。
しかもだ、>>946では別にID:u36te3si0に対して何もレスせず、自分の態度について謝罪しただけなのに、だ。
それを横から神聖様呼ばわりして、収まりかけた火種にわざわざ火を付けてくれたんだぜ?
正直、>>948が自演じゃないと言うのであればそっちの方が余程驚きだ。
ID:XPz2Zdpx0は意図的にスレを荒らしたいか、あるいは自分が何してるか分かってない本物の神聖様だとしか思えない。
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 20:36 ID:VL/vuovM0
- OKOK、真面目に考察する気がなくて嵐をスルー出来ない人はみんなどっかへ飛んで行け
[スレ違い]LiveROアンダーグラウンド[退避エリア]
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1202544144/l50
真面目に考察する気があるなら自分の考えを理路整然と説明して相手を納得させてくれ
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 21:12 ID:BU4p/nhf0
- アイスを食べ過ぎると凍結するのは、体温の低下・アイスクリーム頭痛・腹下しなど
現実でも起こりうる症状をゲーム的に「凍結」という表現によって再現しただけであり、
「RO世界のアイスがマジックアイテムである」ということを表現している訳ではない。
よって、アイスはマジックアイテムではない。
以上が私の主張です。
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/16 21:37 ID:K9HCl3i70
- よし、いいこと思いついた
金ゴキ盾装備してアイス食いまくってこい
凍らなかったらマジックアイテム
凍ったら普通のアイテム
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/17 00:22 ID:n5z2sYQd0
- ということで、アイスはマジックアイテムではないという結論になりました。
「枝葉どうでもいい」とか言うなら、さっさと折れておきゃこんなに引きずることもなかったのにね。
- 962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/17 00:45 ID:bY8yl5Tm0
- >>961
結論だとか言い出すのは早すぎじゃね?
このスレだと2日3日レスがない時とかもあるのにたった3時間で結論とか必死すぎると言わざるをえない
- 963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/17 01:03 ID:n5z2sYQd0
- >>962
そんなにアイスはマジックアイテムってことにしたいなら、>>958のスレでどうぞ。
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/17 03:31 ID:n5z2sYQd0
- 話が盛大に逸れたが、1000zの価値について。
定期船の船代より高く、空間転送代金で隣街に行く代金の約8割。
ニンジンが(OCなしで)66個、加工賃・保存費用などがかかるであろうアイスが6個買える。
最弱の剣である「ソード」が10本、最弱の短剣である「ナイフ」が20本買える。
高いか安いかは個人の感覚でいいんじゃないかと思ったので、とりあえず参考になりそうな事例を書き出してみた。
ちなみに私個人の意見を言うなら、リアルで言う5000円くらいの価値がありそうだと思った。
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/17 04:12 ID:Ifst2VL00
- >>948
SP回復力向上(Increase Spiritual Power)
spiritual:精神の、神聖な、霊的な
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/17 04:26 ID:KU/VJApL0
- ソウルブレイカーは魔法とは違う気(Force)の力を使ってるけど
ラグナロクオンラインだとSPを消費する訳で
ゲームの都合も含めて柔軟的な見方をした方が良いだろうね
- 967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/17 08:18 ID:gN3pDLXR0
- >>964
ソード500円ナイフ250円・・・?
ナイフが果物ナイフでソードが包丁くらいの感覚の世界なのかな。
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/17 08:23 ID:ORcvt+dg0
- 個人的には3K円位のカンジがする
にんじん3本150円位として、100円ショップに包丁があるからナイフはそのLV、
ソードは草刈用のカマとか、日曜大工用のノコとか。
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/17 11:14 ID:nWbxnXjU0
- >>967
需要が高い分、武器がその他の品物と比べて安いんだと思う。
もっともその次のカッター・ファルシオンになるといきなり値段が跳ね上がるから、
ソードやナイフは>>967言う通り、護身用の簡単な物という可能性もあるが。
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/17 12:16 ID:7ri72hJg0
- >>967-969
町の周りはだいぶ安全であるとはいえ魔物が闊歩する世界。
民間人といえどもある程度の自衛力が必要ってことで
武器防具の類は一定の類はある程度のものまでは
国の補助などで安く買えるとかあるんじゃないか?と考えている。
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/17 14:33 ID:OR2F3IcJ0
- ナイフなんかゼロピーと鉄でできてるしな
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/17 16:30 ID:HVWAkltS0
- アメリカでは銃が日本の感覚からすればありえないほど安く売られているようなもんだろ
そもそも現代の日本人は武器や刃物からかなり離れているしな
その日本でも数十年前、鉛筆をナイフで削っていた時代にナイフが今みたく数千円も数万円もしたとは思えんが
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/19 01:21 ID:OxNxKjC2O
- アマツの城主に関する話しってもう終わってますか?
城内の話し聞く限りもっとイベントあってよさそうな
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/19 07:02 ID:cUbpy0hJ0
- エンドレスタワーのナハトズイーガーってやっぱりダークロードの本体なの?
教えてエロイ人
- 975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/19 07:44 ID:7LZ4tZ13O
- >>ナハトズィーガー
なにその術戦車
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/19 08:14 ID:1quX1aNK0
- >>973
現在、重力開発陣が鋭意製作中です。 完成期日は永遠に未定です。
…先ずは当時の開発予告を、現開発陣が思い出さないといけないだろうね。
- 977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/19 15:15 ID:+zOGlDcKO
- >>974
俺の侍スピリッツの剛腕思い出した
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/19 23:20 ID:dU9pWzef0
- 金銭感覚で思いついたのはオーディン神殿発掘団で50zのにくも食えないラウラって
どんだけ貧乏なんだってことなんだが、一般市民の食生活ってどうなってんだろな?
- 979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/20 03:13 ID:JE8NWj0e0
- 金銭も食も、環境次第やからなあ…
はるか昔になされた考察で、一般人にとってMってのは一生かかっても稼げない額ってのがあったようなきもするし。
でもそれがすなわち、冒険者が金持ちで、一般人が貧乏ってわけでもなくて。
ほぼあらゆるものを現金価格でのやり取りが前提の現実社会と、もしかしたら、物々交換の比重もかなりある社会と、単純な比較はできないよという。
>>978
強引解釈でいいなら、実はフィゲルには「にく」は売ってないんだw
化け餌なら売ってるんだけどね。
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/20 12:47 ID:wDjLsotP0
- >>978
そこら辺はいくらでも解釈できるでしょう。
冒険者が50zで買える肉は、冒険者特価で実は実際はもっと高いのかもしれないし、
回復アイテムとして使ってる肉は一般人の食材としてはいまいちで、
冒険者向けではないお店にもっと高い値段で売っててそれが買えないと言ってるのかもしれないし、
本気で50zも自由に扱える金がないほど切り詰めた生活を強いられているのかもしれないし。
(一日豪勢な食事として肉をメニューに選ぶことはできても、そうすると後日の食事がさらに貧相になりかねないとか)
或いは、肉も買えないというラウラ自身が食事に対する金の使い方がいい加減なだけだったというオチかもしれない。
リアルの例で恐縮だが、ある学生が
「貧乏で、毎食100円ショップの2品で1食済ませてる。ちゃんとした肉料理食いたい」とか言っていた。
・・・200円あれば、鳥の胸肉400gぐらい余裕で買えるんだがな。或いはラウラもこの類かもしれん。
それはそれとして、実は>>970ふんだのも私だったんですが、まだ依頼いってませんですた・・・行ってきます ノシ
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/20 13:49 ID:wDjLsotP0
- と、いうわけで、次スレたちますた。
ミッドガルド考察スレッド7(ラグナロクの世界観考察スレッド)
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1203482609/l50
- 982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/20 15:34 ID:SIqp6S2T0
- >>978
肉ってコットンシャツの何倍もするんだぜ・・・
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/20 16:38 ID:2RYOwMKt0
- 肉とお金で思い出したが、ウンバラでいきなり金くれ言う子供には1k渡していた
ヘリオンクエのグラウディットの借金らしき金額が10k
龍之城官庁に勤めてるやつに渡す賄賂が10k
コモドカジノでいきなり巻き上げられる金額が15k(別鯖でやられてマジ泣けた)
歴史学者クエでこの先通りたければ一杯奢れいう酒が1k
アイン病院クエでアイテムのほかにとりあえずまず必要な急ぎのお金が1k
リヒにいるスリが盗む金が大体100zぐらい、乞食に渡すお金もそれぐらい
ホム親父の家にある高そうな花瓶が1個数十M
ダンサー転職所にあるメガホンが500k
メガホン高すぎだろう・・・常考・・・
- 984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/21 14:23 ID:O3fAQawr0
- 人間を簡単に昏倒させるようなアイテムだから
簡単にポイって渡せる程安い物じゃないのよ
- 985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/21 14:29 ID:/Bz8o8Qh0
- あくまでもメガホンは増幅するだけで昏倒はあの捕まってる吟遊詩人のスキルかと
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/24 04:27 ID:QhQHiAyk0
- ヴァルター家
アイク
ブラハーム
オーガット
シュミッツ
アイゼンアルム
リハルト家
オゼル
マックス
ホウ
レベンブルク家
ラカン
グンター
ヘルムート
ゲオボルグ家
トリスタン1世
第1王子
第2王子
第3王子
グレンホルン
シュミッツ
トリスタン3世
エルンスト
ハイネ家
ピーター
ウィグナー家
ユルゲン
ネレウス家
エーリッヒ
唐突に個人的メモ。
大聖堂地下の3人はトリスタン2世とかなのかな…?
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/25 07:42 ID:qQ0iNa+j0
- >>986
大聖堂の地下三人って、呪いで死んだ第一王子と、毒殺された第2、第3王子?
現国王が3世でその息子とかなんだから、2世はないだろ。
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/02/26 02:28 ID:eEiUej1p0
- ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/4321.gif
魔王モロクのグラフィック見てて思ったけど、暗黒の意志のイラストと何だか似てる気がする。
両脇に3つずつ目があるっていうのが・・・多分関係ないんだとは思うけど。
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/05 15:52 ID:KPRwnBmP0
- 名も無き島来たのにここは静かだね。
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/05 16:46 ID:OYowihnW0
- しつこいくらいに繰り返されて、各スレに投下され続けてきた
「アルナベルツ教国ヴェルゼブブ黒幕説」が、ただのガセネタだったと判明したけど
その都度突っ込みいれてた人達には、解ってた事だしね。
むしろヴェルゼブブは被害者側なのかもしれないと思った。
無理矢理に召喚された事で暴走し、腐敗した死者達を暴れさせてはいるけど。
まぁ、DLみたいに分身や影なのかもしれないけど。
今回のクエストで得られた情報も、不鮮明な点が多かったね。 結局は続報待ちかな。
延期されたZ団クエストでは、どんな情報が得られる筈で、
今後にどう絡んでくる予定だったのか。 はやく実装して欲しいものですわ。
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/05 20:18 ID:Q2y0gu0f0
- 私的覚書。
王が会いに行った女性は何者か。 → 不明
何故、単独で会いに行ったのか。 → 不明
そもそも何故、王自ら行動したのか。 → 不明
王子達を暗殺した毒は名無島生産と判明。
修道院の現在の主は、召喚されたヴェルゼブブかと思われる。
大神官ヒバムは王同様に、死んだ後に配下の邪霊が動かしてるのか。
召喚主とおぼしき研究記録は記述からして、大神官のものとは思えないが
何者なのかは不明。
ニルエンの言だと、そう遠くない昔はまだ聖職の修行場だったと思われる。
いつ、召喚の儀式が行われる様になったのか。 これもあまり昔ではないっぽい。
あんな禍々しい儀式の本が、何故修道院にあったのか不明。
名無島の惨状を知ったニルエンは、島と修道院の駆除を後日行うらしい。
事態を知った大聖堂。 が、次の国王の座を狙う各王家に大聖堂内部は分断される。
ニルエン、何歳なんだよ! 若い様に見えるけど、年齢不詳。 実はジェドの孫とか?
教国の平和クエストはそのうちやる!
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/05 21:01 ID:4FfME50r0
- 原作読めばヴェルゼのことはわかるよ。
あれが黒幕なんてありえないしね。
- 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/05 23:27 ID:Q2y0gu0f0
- 原作にヴェルゼブブ(蠅王)って登場してたっけか。
雑誌形式で出版されたものの第三集までしか読んでないけど、ここまでは登場無しだった。
"ヴェルゼブ"という名の龍飛流剣術の開祖で人型で放浪してる龍神族の爺さんなら居たけど。
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/06 04:33 ID:CrFHtYgg0
- >>991
トリスタン三世様は、自ら先頭にたって行動なされるおかたで、かつ息子3人やられちまって個人的動機はまあOKかな、と。
誘拐自体は教国の策謀でもなんでもない、ぶっちゃけ山賊盗賊海賊の類の仕業だったと。
その賊の「いつもの手段」として、女をつかって云々だから、護衛ぬきの単独ってこともあわせて18禁の世界かねえ。
ほいほいついてったら、ひどい美人局(誘拐)だったと。
そして最大の謎のニルエンの歳は、深入りしないほうがよさそうだw
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/06 07:28 ID:y5uDbtz20
- 埋めを兼ねて。
>994
トリスタン…あんたも好きねぇ…!w
だが、王としてはその行動は軽率&迂闊すぎる。
息子達を暗殺したと思われるアルナベルツ教国に単身向かった…とかなら
まだ心情的に理解できるけど、どうやら元々コモドへのお忍び旅行。
哀れと言うべきか、情けないと言うべきか…w
名も無き島、特殊な猛毒の産出地である事を隠そうとした何者かが
わざと「異界からの召喚書」を好奇心旺盛なアホ修道士に見付かる様に置き、
島民全員の口封じを狙った…と妄想してみたり。 異論は認めるw
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/06 11:27 ID:SwJVJ0Lx0
- 別の召喚書使ったら、
口調はやたら尊大なくせに意外と主人思いで、
「危機が迫れば我輩が控えておる」とか言うくせに何もしてくれなかったり、
親父親父と父親のことばかり話して同族にもそのことを揶揄されるような、
そんな無害な悪魔をペットにできるんだけどな。
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/06 18:43 ID:SwJVJ0Lx0
- とりあえず、奴は本当にトリスたん3歳だったということでよろしいな。
一国の王としてはあまりに阿呆すぎる。
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/06 19:18 ID:9nVV+QWP0
- 結局あの研究日誌の持ち主=ヴェルゼブブを召還したのは
ヒバムおじさんって事でいいのかな
召還したはいいが魔界トップ2のヴェルゼブブを支配できる訳も無く
逆に操られた、と
- 999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/06 19:19 ID:M7T9iMRl0
- ベルゼブブがRO世界でトップ2とは限らない。
キリスト教ではナンバー2の悪魔だけどね。
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/03/06 20:53 ID:ky78ucAz0
- ミッドガルド考察スレッド7(ラグナロクの世界観考察スレッド)
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1203482609/l50
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
423 KB [ MMOBBS ]