■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その22
- 1 名前:花 ★ 投稿日:07/08/29 23:47 ID:???0
- このスレッドのルール ⇒ >>2
質問する前にこっち嫁 ⇒ >>3-4
良く出る質問 ⇒ >>5
質問したい人はこちら ⇒ >>6
お役立ちリンク ⇒ >>7 (リンクやドライバ等)
過去ログ ⇒ >>7
Vista関係は、こちらのスレに情報があるかもしれません。
vistaでRO
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1173275122/
※>>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
※>>980が反応ないときは>>990に、それでもダメそうなら気づいた人がお願いします。
※>>スレ末期は新スレが立つまで報告を控えてください。
- 2 名前:花 ★ 投稿日:07/08/29 23:47 ID:???0
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
■質問する人への注意点
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304
「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」
http://blue.ribbon.to/~akemino/faq/
「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/
○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。
○質問する前に>>3-5の内容に必ず目を通すこと。
○質問する際は>>6のテンプレを必ず埋めること。
○質問する際はsageでなくても構いません。ageてしまってもOKです。
■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、リンクを貼ってあげてください。
○テンプレに従っていない質問については、
「>>3-4をしっかり読め」「>>5のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。
- 3 名前:花 ★ 投稿日:07/08/29 23:47 ID:???0
- ■質問する前に挑戦してみること
○グラフィックドライバの最新版適用(Windowsをsafeモードで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の併用も試してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化("ファイル名を指定して実行"の"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認しましょう。
○ROクライアント以外のプログラムは動かさないようにしてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
- 4 名前:花 ★ 投稿日:07/08/29 23:47 ID:???0
- ■質問する前にちゃんと読んでね
○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
→回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
○質問テンプレートを埋めるのは必要最低条件。
→有料無料に関わらず、これがわからないとお話になりません。
○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
→「何もしてない」可能性はありません。
○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
→同じエラーが起こった人への助けになります。
○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
→いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。
○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
→例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。
○支援ツール類使用者へ。
→質問は受け付けられません。
○Windows98,98SE,MEでは、根本的に問題が解決しない可能性があることも覚悟しておいてください。
→これらのOSは、既に公式では動作保証外となっています
- 5 名前:花 ★ 投稿日:07/08/29 23:47 ID:???0
- ■よくある質問
Q1.グラフィックボードの調子が悪そうです。
A1.グラフィックボード関係のエラーは、
・まず第一に、グラボのドライバを更新する>>7
・DirectX9.0を使ってる場合は、8.1に落としてみる
ttp://myappz.tk/ (MS純正ツールではありませんので注意)あたりで対処できる可能性があります。
※必ずしも最新のドライバがいいとは限りません。古いドライバの方がいい場合もあります。
Q2.RO画面内のフォントが変になりました
A2.フォントキャッシュのクリアを試してみましょう。
「ツール」または「表示」メニューから「フォルダオプション」を選択する。
「表示」タブを開き、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをつけ、OKを押す。
Windowsフォルダにある"ttfcache"を削除し、再起動する。(Safeモードでやったほうがいいかもしれない)
Q3. Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A3. ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。
Q4. クライアントやパッチが落ちてこない。どうすれば?
A4. クライアントや手動パッチが落ちてこない場合は、DL支援ソフトで分割せずに落としてみましょう
その他オートパッチも含めて、DLに関して詳しく知りたい方はこちらへ
▲新クライアント・パッチDL情報総合 その15▲
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1141174846/
Q5.そもそも>>6の環境、自分の使っているビデオカードなどがさっぱり分からない。
A5. ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/ に行く。>>7のパソコン環境を表示を使う。
- 6 名前:花 ★ 投稿日:07/08/29 23:48 ID:???0
- ■質問テンプレート
○質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
OS(SPのverも):
CPUの種類 :
メモリー搭載量 :
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
※>>7パソコン環境を表示を使用する。
メーカー品の場合、他の項目が分からなくとも「マザボ/チップセット」の項目に
メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、回答が得られやすいかもしれません 。
- 7 名前:花 ★ 投稿日:07/08/29 23:48 ID:???0
- ■お役立ちリンク
Ragnarok板:
質問スレッド その67
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1185454928/
初心者集まれ!初心者の質問スレその44
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1186633527/
あなたのRO環境を晒してみるスレ 16台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1186729101/
LiveRO:
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv76
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1187057893/
グラフィック:
ATI http://www.ati.com/jp/
nDIVIA http://jp.nvidia.com/page/home
パソコン環境を表示:
PlayOnline System Information ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/wina1.html
KOEI SYSTEM VIEWER ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
EVEREST Home Edition ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en
■過去ログ
前スレ:
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その21
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1178541870/
1〜9.リンク切れで閲覧できません
10. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
13. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/112/1121116212.html.gz
14. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1130413171.html.gz
15. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1135353533.html.gz
16. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1138478478.html.gz
17. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141881857.html.gz
18. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1149946920.html.gz
19. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1160079909.html.gz
20. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1170775557.html.gz
- 8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 00:34 ID:pFOlhldD0
- 8GETしとく
>>1 おつかれさまです
- 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 00:45 ID:pFOlhldD0
- >前スレ985
nProに弾かれてる
何か常駐とか無いか?マウスの補助ツールでもなったりするので
全部の常駐などのソフトを落としても出るか確認してくれないか
>前スレ986
ROの再インストールでも治らない?
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 01:30 ID:yiiW3Tp50
- >>1 スレ立てお疲れ様です
>>9 985の者ですが、常駐ソフトは停止させています。
マウスについては問題ないことが確認できました。
やはり、ログインボタンを押すと警告もなくクライアントが終了してしまいます。
nProについては知識がなく、これから調べて対応を試そうと思います。
もしよろしければ、nProの設定・ROにおよぼす影響をご享受願えますでしょうか
お願いばかりで申し訳ありません
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 02:04 ID:HeZyHWqm0
- ちょっと前にDaemon Tools入れてたらnProで弾かれてた
削除したら解決したよ
無知だがこれで弾かれてたのはガチ
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 02:17 ID:BCbcxYu40
- >11
Daemon Tools常駐させているけど問題ないなぁ。
入れていたバージョンとか解らない?
今出先なので、こっちの詳細は書けないけれど。
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 02:21 ID:QXvrEvnm0
- >>11
うちも入れてるけど問題ないなぁ
環境は Win2k で daemontoolsのバージョンは 4.03HE
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 09:12 ID:NaZHDJDV0
- >>10
ふしぎなiniを使う物を入れていて、アドレスが間違っているとパッチクライアントからRO本体を起動する時に
nProによって自動的に落とされてしまう。このケースではログイン画面までいかない。
ログインのボタン(ワールド選択?)で落とされるとなると、nPro鯖との通信が遮断されているのではないだろうか。
原因切り分けの為に、「一時的に」FWを切って接続可能か試してみて欲しい。(試した後は速やかに戻すこと)
nProの本体に通信許可を出していないんじゃないかな。
>nProの設定
ありません
>ROにおよぼす影響
不正ツールか、誤認したプロセスがあると、ROを強制終了させる。
BOT阻止のため、Perlプロセスが存在するだけでROを落とすので、POPなんとかというメールのフィルターが
動いているだけで落とされるという報告もある。
- 15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 10:25 ID:3TPhukCL0
- 今はPerlで落とさないんじゃなかった?
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 11:53 ID:yiiW3Tp50
- >>14 10の者です。FWを全停止して接続を試したところ、ログインが可能でした。
その後クライアントを再度ダウンロードしインストールしなおしたところ、
正常な動作が確認されました。FWはノートンアンチウイルスのものが作動していました。
クライアントとの兼合いだったのでしょうか。
ともあれ、無知な私にこれほどまでに対応していただき大変感謝しています。
皆様、本当にありがとうございました。
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 12:34 ID:cS6kUr1G0
- 無知な上にFWまで切ったら更に危ないよ
ノートンのは頻繁にハングするけど、FW切らないで繋がるようにしようよ
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 12:55 ID:NaZHDJDV0
- >>17
その後クライアントを〜 の辺りではFW戻してあるんだと判断したんだが。(>>14では試した後戻せって書いたし)
ま、あとは自己責任だ。
- 19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 14:03 ID:lGOoXHTU0
- >>前スレ997
前スレ992です。
グラボはRADEON X800を使っています。ドライバは最新。
全然ならないって人もいるみたいだし、やっぱりグラボの相性の問題ぽいね・・・
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 14:40 ID:VGkYUTHe0
- >>19
グラボ:RADEON1950Pro 256MB(AGP)
ドライバ:Catalyst 6.12
OS:XP Professional SP2
CPU:Pentium 4 3.4GHz (Northwood)
メモリ:2GB
DirectX:9.0c
上の構成で実験してみた→結果「うちもだめっぽい」
同じくRO中に「ctrl+alt+del」や「WINキー+L」をすると描画が停止しますね。
クライアント自体は動いているようで、
ROをアクティブにしてからESC→エンターで普通に終了できている様子。
が、次回ログイン時「不正対策が(ry」が高確率で出現。
ちなみに
メディアプレーヤーのフルスクリーン→ウインドウはOK
FFベンチ開始→終了はNG(他に適当なモノが思いつかなかった
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 15:03 ID:hiSK1GdU0
- それはDirectxの仕様だろ
- 22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 15:22 ID:VGkYUTHe0
- ついでにvistaも。
グラボ:RADEON Xpress1100(オンボード) 894MB(ってdxdiagでは出てるけどBIOS設定は256MB)
ドライバ:7.14.0010.0482 2007/02/27(NEC用のドライバかな?
OS:vista Home Premium
CPU:AMD Turion 64 X2 TL-52(1.6GHz)
メモリ:2GB
DirectX:10
いわゆるROモデル。
「ctrl+alt+del」や「WINキー+L」
OSからのメッセージで、
ragexe.exeは動作を停止しました>この問題に関する詳細情報を送信しますか?と出てNG
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 19:13 ID:cS6kUr1G0
- >>21
いや、Radeonの仕様
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 19:42 ID:pFOlhldD0
- RADEONだけか?他のグラボでもなった書き込みがあったと思うが
同じグラボ・CPU・マザーでも出る人と出ない人が居るので
何か直す方法があるとは思うが、現状方法は不明だから
それで我慢するしかないな
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 21:18 ID:NaZHDJDV0
- RADEON9600pro、9800pro、X1600XTでは発生したな。
最小化して戻すだけなら、普通に描画は続けられる。
2ndディスプレイに移動させて戻すと出なくなる。
別タスクでフルスクリーン表示になるアプリを動かすと、発生する場合と、しない場合がある。
(多分、フルスクリーンにする手法の問題、DirectXがらみだろうと言われるのはその辺)
暗転して描画できなくなるのが仕様、ならなきゃ儲け位の感覚でいたらいいかも。
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 21:22 ID:5pY7MeAj0
- GF 4200
GF FX5200
GF FX5700
GF 7600GT
って変えてきたが今までに一度もなったことがない
SiSのオンボのと、RADEON積んだノートだとスクリーンセイバーから
復帰したあとに描画がされなくなるから、グラボが原因かと思ってた。
- 27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 23:09 ID:p7Lbqbog0
- 初めてカキさせていただきます。
今日いきなりプレイ中に次のようなエラーが出て行動できません。
Error Cannot find file:sprite\セヌシシサ部ョ\ウイ\ウイ_セヌチキシホー。ケ.act
OKボタンを押しても同じようなエラーがでてしまいます。
初めてのことなので原因がわかりません;
どなた方解決法教えてください。
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 23:27 ID:NaZHDJDV0
- >>27
それは、新頭装備のデータ不足により発生するエラーです。
パッチが正常に当たっていないものと思われます。
2000/XPの場合は、クライアントの再インストールを。
Vistaの場合は、パッチが当たったデータがバーチャルストア入りになっていないかの確認を。
Vistaで、ProgramFiles以下のフォルダにインストールすることは推奨されていません。
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/30 23:47 ID:p7Lbqbog0
- 27の者です。ご返信ありがとうございます。
パソの方はvistaを使っていますが、パッチが当たったデータがバーチャルストア入りになっていないかの確認を。
というのはどおやればいいのでしょうか^^;
PCにはあまり詳しくないので・・教えて頂けるとありがたいです。
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/31 00:03 ID:p3vLqLnI0
- >>29
よくわからなかったら、ROをアンインストールして、ProgramFilesではない所にインストールし直しで直る。
vistaでRO
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1173275122/55-63
>・途中落とされるパッチ、残るpatch.txt、GameGuard.des等の一部はバーチャルストア行き。
> 今後or当面、パッチ落とし失敗や手動パッチの際には、チェックの必要有りと思われる。
> (バーチャルストア:旧来との互換性ディレクトリ
> 要はC:\Users\ユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\以下)
こっちに出来ている Data.grf を、ROのインストールフォルダに上書きしないといけないかもしれない。
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/31 00:03 ID:+5Ldfa790
- >>25
とりあえず、フルスクリーンに移行するときに解像度が変わる物は軒並みアウトっぽい。
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/31 01:13 ID:Q2Q6wcRw0
- GeForce2枚RADEON6枚を複数のPCで差し替えて使って来たけど
一度もそういう経験無いんだよな…
以前、ドライバーを入れなおし?バージョン変更?で直った例も
あるので、どうしてもって人はやってみる価値はあるかも?
- 33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/31 10:18 ID:oUgDSGII0
- GF7600GTでWin+Lでログオン画面に戻ったら描画が止まった
スクリーンセイバーだけなら平気っぽいけど再開時にようこそ画面に戻るようにしてあるとダメなんじゃないかな?
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/31 12:05 ID:S45Mby310
- そりゃそうだ
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/31 19:55 ID:Q2Q6wcRw0
- >>33
ユーザーログイン画面はダメだろ…
スリープ、スタンバイもダメだぞ?
- 36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/31 20:52 ID:Nfb7ruPB0
- OS(SPのverも):Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254)
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
メモリー搭載量 :1024MB RAM
グラフィックス :NVIDIA GeForce 6200 128MB バージョン 6.14.0011.6218
ハードディスク :
サウンドボード :Realtek HDA Primary output
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :MSI MS-7133
セキュリティソフト、ルーターの有無 :キングソフトインターネットセキュリティ ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
PC起動→RO起動→RO終了
その後にまたROを起動しようとするとパッチ蔵→ゲーム開始後にROが起動しません。
以前はそんなことなかったんですが原因不明です(´・ω・ `) どなたか御教授お願いいたします・・
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/31 22:58 ID:Hv2E+Zxi0
- >>35
あれ、環境によっては起こらないって言われてなかった?
>>21みたいなレスもあるし。
ユーザー選択の画面で止まるのは仕様?
スクリーンセイバーから復帰でも止まるのが相性?
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/31 22:58 ID:Hv2E+Zxi0
- マチガエタ、>>21じゃなくて>>23でした
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/08/31 23:27 ID:8Rhlrs2L0
- ROではないがセガラリー(こいつは全画面)プレイ中に
Alt+Tabで別タスク切り替えるともどしても真っ黒だったな。
ゲームは正常に続いてたようだが。
切り替えたのはAoEだったかな。覚えてない。
勝手にDirectXの仕様だと認識してたが違ったのかな。
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 01:09 ID:ds1uVSBZ0
- >>36
ALT+CTRL+DELでプロセスを見て
RO関連のプロセスが残ってないか確認
他のソフトでも、終了したように見えてプロセスが残ってると
起動しないことがある
>>37
仕様というか、OSの仕様だと思うぞ…まぁ復活すればラッキーって感じで
スクリーンセーバーにも種類があるので、戻らない場合がありそうだ
- 41 名前:36 投稿日:07/09/01 11:11 ID:Fuy5/e0W0
- >>40
プロセスも見てみたのですがragexeのプロセスは載ってないです
ググってみたらnProがプロセスを隠蔽してるみたいなのですが・・・
探す方法がわからない_| ̄|○
- 42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 11:12 ID:2U31VXHk0
- >>41
要するに、再起動しろってことだ。ログオフして、再ログインでいけるかどうかは知らん。
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 12:44 ID:wodsGsc/0
- >>36
以前は起きてないんだよね。
症状がおき始めたころになにかインストしたりしてない?
ROの再インストールくらいはしてみた?
- 44 名前:36 投稿日:07/09/01 12:50 ID:Fuy5/e0W0
- >>43
いまさっき再インストール完了しました。
結果変わらず。
プロセス関連もいろいろと試してみましたが効果がないです
ラヘルアップデートあたりからこういう症状が出始めましたね
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 13:01 ID:2U31VXHk0
- Vistaでは結構報告あるけど、XPだと始めてだよなー。
キングソフト〜が怪しくないか?一度アンインストールして問題で無ければ他に乗り換えるとか。
- 46 名前:36 投稿日:07/09/01 13:26 ID:Fuy5/e0W0
- >>45
PCネット開通直後から使ってるんでその線は無い・・・と信じたい。
金出してインストールしたものだしいまさら捨てるのもちょっと(´・ω・ `)
とりあえず問題解決まで1起動1終了でがんばります・・
- 47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 15:47 ID:Sh6GWJUm0
- Alt+F4で終了すると次回起動時にnProがささったような気もするが…
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 15:57 ID:CHLCSjwQ0
- >>36
キングソフト〜がバーアップして余計な機能が追加され、それが邪魔してたりなwww
…昔別のソフトであったんだよ、某日本製セキュリティソフトの馬鹿重くなる機能追加が…
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 20:59 ID:ph+zj3Mh0
- 前スレの953です。
エアコンの温度を最低温度の18度にし
当人長袖長ズボンで凍えながら中身に扇風機をあてながら起動してみたところ
以前(通常)どおり起動しました。
一応もう一度最初の症状をもう一度書いておきます。
>OS(SPのverも):WindowsXP
>CPUの種類 :Pentium(R)4 CPU 2.93GHz
>メモリー搭載量 :504MB
>グラフィックス :Intel(R)82915G/GV/910GL Express Chipset
>ハードディスク :
>サウンドボード :
>DirectXのVer :9.0c
>マザボ/チップセット :
>ネット接続環境 :光
>セキュリティソフト、ルーターの有無 :ファイアーウォール
>症状(できるだけ詳しく) :
>
>ROにログインしようとするとキャラセレしてイン後
>5秒ほどまたは直後にフリーズします。
>中身のホコリを掃除してみたり、CPUクーラーを掃除してみたり
>中身に扇風機あてながら起動をしてみる前は
>キャラセレどころか鯖接続もできなかったです。
やはりどの知り合いに相談してみても原因はCPUみたいです。
アドバイスをくださった方々、ありがとうございました。
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 21:40 ID:2U31VXHk0
- >>49
BIOS画面から、設定倍率下げて、ダウンクロックやってみたら、次のCPU買うまでの
つなぎに使える程度には安定するかもな。
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 21:42 ID:tMO0ivGM0
- >>49
CPUクーラーの性能低下が見られるようだし、これを機に、高効率クーラーに換装すると良いかと。
いかにブラシレスモーターと言えど、長時間高温化での使用なら、端子のゴミ付着や摩耗なども含めて、rpmが稼げなくなる。
日本の気候は、パーツの耐用年数での想定環境よりも厳しいくらいなので。
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/01 22:29 ID:ORirQMv20
- BIOSでダウンクロックorコア電圧をちょい下げしてみる
安定すればそれで使えるかもしれない
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/02 11:53 ID:kqMlnxXa0
- OS(SPのverも):2000pro
CPUの種類 :pen2.8G
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :Geforce5200
ハードディスク :120GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :815i
ネット接続環境 :ADSL(OCN)モデム→ルーター(バッファロー)→無線ハブ(バッファロー)→受信機(バッファロー)→PC
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティソフト無
症状(できるだけ詳しく) :MAP移動すると鯖缶することがある(特にプロンテラから南にでると)
無線の受信感度はアンテナ3本です。設定とかで治ったりするのでしょうか?
- 54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/02 12:50 ID:c95dyGRk0
- …無線の規格と間の障害物が色々と影響しそうだが…
むしろ、メモリ増やしたら?
512MBだと、普段からモッタリした感じにならないか?
AGPの×8に対応しているのなら、(拡張する気が有るのなら)グラボを上げてみるのも効果的かもだが…優先度は低めだな
ROだけでなく他の作業効率にも影響するので増設をおぬぬめ
…鯖缶に直に影響するかと聞かれたら、さぁ? としか答えようが無いがwww
まぁ、描写が追いつかないときに妙な動作をすると鯖缶になりやすい気配はあるけどな〜
特にマップ移動後の鯖缶はその辺が影響しそうな感じ
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/02 12:59 ID:7iGhWfIL0
- >>53
まず、有線で一度繋いでみて改善するようであれば
無線の設定で改善する可能性が出てくるわけで。
有線でも症状でるなら無線とは関係ないことになる。
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/02 15:57 ID:4Sv+lcGr0
- >>53
MAP鯖が違うエリアへの移動が原因ぽいから、NAT絡みのトラブルの希ガス。
多段ルータ(ADSLモデムも、恐らくNAT機能内蔵)で何か起きているような気もするし。
無線HUBとは書いてあるが、単なるアクセスポイントではなく、そこにもルータ機能が生きていたりはしないか?
- 57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/02 22:51 ID:kqMlnxXa0
- >>55
有線だと大丈夫です
>>56
無線LANのルータですがルータの機能は殺してあります
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/03 03:25 ID:qovR1kPI0
- >>53
有線だと大丈夫なんだろ?無線がダメってことだ
MAXで何本かは知らないけど、ノイズが多い場所等で
通信に遅延が発生したりするとROが鯖キャンする事がある
ルーターの設定などは多分正常なので変更しても意味が無いかと
ルーター本体とPCの間に障害物(壁も)を置かない、距離を短くする
アンテナが複数(3本とか)ある強力な本体とカードを買う
くらいしかない
- 59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/04 18:58 ID:ClK1eg030
- バイオ1はガッシャン多いからなぁ・・・・
悲鳴配信には最適ですね^^
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/05 11:47 ID:2s+cgyBI0
- ADSL(mitene)から光(pulala)にした途端ログイン時に鯖キャン食らうのは
ポートが閉じているということなのかな
- 61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/05 11:53 ID:NWEtAlda0
- plalaならネットバリアベーシックでアクセス制限されてるんじゃないか
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/05 11:57 ID:2s+cgyBI0
- >>61
たまにフィルターで弾かれてるからそれだな
助言ありがとう
- 63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/05 14:08 ID:bsyrQf160
- 最近、復帰したんだがログインした後に動かなくなってベース経験値が1000%
超えてる人っていない?この現象はエラーなのかな?ちなみに所持アイテムとかも
0になってる
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/05 14:10 ID:NkC5K9/k0
- それは所謂ステルス状態じゃないかね
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/05 18:32 ID:JLDly0cqO
- ステルスしらんのに適当いうなよ(笑)
ただたんに鯖とちゃんと情報やりとりできてないだけ
- 66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/05 19:34 ID:S3YBSnx60
- やりとりできてない状況を意図的に作り出すのがステルスじゃなかったっけ
その辺はよく分からないけど、>>63の現象はたまに起きるな
一旦終了してログインし直せばOK
- 67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/06 00:05 ID:WTlFhrZ70
- OS(SPのverも):Windows Vista Home Premium (6.0, Build 6000) (6000.vista_gdr.070627-1500)
CPUの種類 :AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5600+ (2 CPUs), ~2.8GHz
メモリー搭載量 :2046MB RAM(DDR2 PC2-6400 CL5 1GB JEDEC)
グラフィックス :ELSA GeForce 8600 GTS
ハードディスク :Hitachi HDT725032VLA360(320G) ATA Device
サウンドボード :?
DirectXのVer :DirectX 10
マザボ/チップセット :GA-MA69G-S3H
ネット接続環境 :モデム(ひかりOne マンションタイプ)→有線ルータ→PC
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton Internet Security 2007
症状(できるだけ詳しく) :
新しく自作したPCです。
エラーが出るわけではないんですが、普通に移動している時に1秒に2回くらい画面が軽くカクッとなります。
なんだか5,6歩歩いて1歩戻ってるような感覚の動き方をするので、とても気になっています。
グラボのせいなのかなぁと思っているんですが、原因がわからず・・・orz
これって何かの設定とかででる現象なんでしょうか?
過去ログも探してみたんですが、検索ワードをいろいろ変えてもそれらしいのがなかったので質問させてくださいm(__)m
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/06 02:07 ID:6Jotuw9v0
- >>67
何かが原因になって、描写が先行するとそんな感じになるなw
本来歩く速度<描写の移動速度 になると、画面上では移動完了しているのに実際には到達してなくて、次の指定のさいに現実のポジションに飛ばされるから戻った印象になる
…原因は誰か知っている?
うちの対処法は、とりあえず蔵再起動して…ダメだったらPCごと再起動
それでもダメならあきらめて寝るwww
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/06 03:57 ID:8m0S7FWg0
- >>67
前のPCでは、同じ現象が出てないならPC自体が原因。
VISTAなので、ドライバーの完成度が低い可能性はある
完成度が低い→ラグナでは性能が発揮されてない
古いグラボで低性能の場合も似た様な現象が出る
Vista関係は、こちらのスレに情報があるかもしれません。
vistaでRO
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1173275122/
これも目を通してみると良いかも
>>68
メモリかDirectXが原因かな?もしかしてnPro関連?
ラグナ⇔ECOと起動するとカクカクになるのでPC再起動してる
ラグナ2でも少しなる
同じタイトルを再起動しても起こらないので、
別ゲーする時は再起動かな、1分くらいで再起動できるし
- 70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/06 12:31 ID:D2SS+eZ40
- >>67
DC Optimizerを試してみるとか。
描画フレームと、内部のタイミングのずれとおぼしき挙動なので。
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061201162937detail.html
- 71 名前:67 投稿日:07/09/08 01:48 ID:GeGcnDQ40
- 昨日は台風で家に帰って来れませんでしたorz
>>68さん
描画が先行ですか・・・なるほど・・・。
確かに理論的にはそんな感じの動きになってますね。
ということは描画の性能というか、速さを下げると良い・・??
と言ったところでやり方はさっぱりorz
>>69さん
グラボの性能は悪くないと思ってます。
露店の密集するプロ街中でも、人のいない過疎マップでも全く同じ動きなんです。
性能の低さによるラグのようなカクカクではなく、なめらかに数歩歩いてちょっと戻るような感じです。
(その瞬間キャラが進行方向と正反対を向いているのが見えます)
>>70さん
DC Optimizer試してみました。
結果、まだ現象は変わらず発生してました。
あと、少し自分でもいろいろ検証をしてみました。
・カラーが32ビットのままでROを起動していたので、16ビットにしてやってみた。
⇒変わらず発生。
・RO SETUPで起動ウインドウサイズを1280x1024から1024x768にサイズダウン。
⇒変わらず発生。
・RO SETUPで一番上のタブで「NVIDIA GeForce 8600 GTS」となっていた箇所を「Direct3D HAL」にしてみる。
⇒変わらず発生。
うーん、どうしたものかorz
画面が小刻みに振動しているように映って、5秒くらい見続けるとくらくらして目が回ります。
何か良い対処法知ってる方いないでしょうか・・・。
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 05:13 ID:JW3xB6wy0
- >>71
回線品質が悪くて遅延が発生してるとかじゃないのかね
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 05:13 ID:leAWX1og0
- ・・・まさかとは思うが、/cameraコマンドがいつの間にかonになってたとかいうオチじゃあないよな・・・?
- 74 名前:69 投稿日:07/09/08 05:21 ID:jEQGz3dW0
- >>67
グラボ自体の性能は悪くないと思うけど、
ドライバーの影響でラグナの場合に、
その性能を発揮出来てない可能性があるってこと
ドライバーのバージョンを変えるとか試すしか方法は無い
確認して欲しいことが
Gvなどの演奏+魔法連打をエフェクト付きの場合で
ラグではなく処理落ちは起こってない?
NVIDIAの画面調整用ソフト等、常駐を全部切っても同じ?
これでも、原因が特定できないならグラボを一時的に外して
オンボードか別グラボで試して原因を特定するくらいしか
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/08 07:41 ID:HPk7zXaY0
- >>71
あとは、このあたりの適用で、うまくすれば改善されるかも……?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm
KB938979/KB938194は、8/29付でWU経由の配布も始まったので。
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 20:11 ID:Fm4WMPQg0
- 起動→ワールドセレクト→パス入力→サバキャンって状態の方いますか?
ログインサーバーの障害が出始めた頃から、ずっとなんですけど。
クライアント再インストールしたり、ポート確認したりいろいろやりましたが・さっぱりです。
治らないならこれでRo卒業できるんですけどねw
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 20:17 ID:EXOMYC9F0
- Sesか?
どうしてもダメなら一度ルーターとモデムの電源抜いて
リセットかけてみたら?
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 21:47 ID:T6VhoOvF0
- >>67
ウィンドウモードでやっているみたいですが、フルスクリーンでも症状が出ますか?
うちではvistaで試しにやろうとしたときはウィンドウモードでは一瞬動作が止まるようなことが数秒おきに発生したが、フルスクリーンでは発生しなかったのでエアロと相性悪いのかなと。
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/10 23:22 ID:KIymm/uw0
- >>76
nProを遮断してそうだな?
環境も書かずに「いろいろやった」という報告だけだと
皆はエスパーレスしかできないんだが
ハイレベルなエスパーが現れてくれるといいね。
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 02:47 ID:ADZnYUu10
- nProの最初のHTTP通信遮断したらクライアント自体立ち上がらないよ。
まぁ、環境を書けというのは同意。
- 81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 17:33 ID:97NFMZIr0
- ログインすらできない罠。
OSはXP、常駐ソフトはブラウザとJaneStyleくらい。
npkjmsvcは手動にして再起動したりしたけど変化なし。
ぼすけてー・・・
- 82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 19:25 ID:bp7v8rTc0
- ファイルの書き込みに失敗しました
mpkjmsvc.exe
っていう窓が出て、
クライアント下部プログレスバー上部に
2007-08-27data_crypt.rgzファイルの解凍に失敗しました.
のメッセージが表示されて立ち上がらないんですが、
どなたかお助けを・・・
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 19:29 ID:L3ptMti10
- >>81
>>82
>>1読め、話はそれからだ
>>82に追加「mpkjmsvc.exe」あってるか?
- 84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 20:14 ID:NSqqZEq30
- >>82
バイナリエディタが使えるなら、簡易な方法がある。
使えないなら、おとなしく、ROをアンインストールして入れなおせ。
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 22:43 ID:Jn5Zhj510
- 質問させてください。
昨日まではROできていたんですが、今日クライアント立ち上げてパッチを
ダウンロードさせようとすると接続に失敗しましたってなるんですが
これはサーバーが混んでいるからでしょうか?
セキュリティーソフトはノートンです。
他で聞いたところパッチ鯖が生きていると言われたので・・・。
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 22:47 ID:OXLTi3Ry0
- >>85
>「相談用テンプレを埋めて」
って言われましたよね。
>>6
- 87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 23:07 ID:Jn5Zhj510
- OS(SPのverも):WindowsXP
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz (2 CPUs)
メモリー搭載量 :2038MB
グラフィックス :Intel(R) 82945G Express Chipset Family
ハードディスク :250GB HDD
サウンドボード :SigmaTel Audio
DirectXのVer :DirectZ 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ケーブルテレビ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン2005
症状(できるだけ詳しく) :昨日は接続できたんですが、今日クライアント
立ち上げてパッチダウンロードが接続失敗になります。
時間おいて試してみましたが解決できません。
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 23:17 ID:NSqqZEq30
- >>87
ノートンのFWがRagnarok.exeの通信を遮断しているものと思われます。
Ragexe.exeも、更新されていますので、許可する必要があります。
ノートンのFWの設定を確認し、それらに通信許可を出してください。
また、本日、nProが更新されており、下記のファイルにも許可を出す必要があるかもしれません。
npkcjnt4.sys
npkcjpn.dll
npkcjpn.sys
npkcjpn.vxd
npkcujpn.sys
npkjbk64.exe
npkjft64.sys
npkjmsvc.exe
npkjpdb.dll
npkjuf64.sys
どのファイルが、FWに引っ掛かっているか(実際の通信を担当するのか)わかりませんが、原因は、
ノートンのFWだと思われます。
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/11 23:47 ID:Jn5Zhj510
- >>88
FWの設定方法ってどうやるんでしょう・・・
ノートンのFW自体をオフにした状態でROを起動したところ
パッチがダウンロードできました。
ということはノートンの方で遮断?されているんですよね?
FWの設定を開いてROのインターネットアクセス?のところがすべて許可に
なっているのですが・・・
- 90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 00:38 ID:tvbLayOZ0
- >>89
>ということはノートンの方で遮断?されているんですよね?
その通りです。
>FWの設定方法ってどうやるんでしょう・・・
ノートン使ってる人のコメントを待つか、自分でマニュアルを読んで対処願います。
個人的には、マニュアルの熟読お勧め。
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 11:59 ID:kylfgXiQ0
- OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
CPUの種類 :Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz
メモリー搭載量 :容量:991MB : 空き領域:328MB
グラフィックス :SiS Mirage Graphics 32MB
ハードディスク :120GB
サウンドボード :USB Audio
DirectXのVer :DirectZ 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ケーブルテレビ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター2007
症状(できるだけ詳しく) :
>>76さんと同じ症状で、パス入力画面までは問題なくいけるのですが、IDとパスを
入力するとそこで止まってしまいます。
フリーズする訳ではなくEscキーを押すと、終了しますか?とのウィンドウは開きま
す。
ROの再インストール、セキュリティソフトやFWを一旦切ってみての起動。
モデムに直繋ぎしての起動など、思いつく限りの事はやったのですがログイン出来ま
せん。
原因について心当たりのある方は、どうかご教授願います…。
- 92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 12:22 ID:F6m6mjoe0
- >>91
ノートPCくさいし、そのPCでやるなって印かと
それはともかく、もともとROが動いていたNET環境なの?
CATVだからポート塞がれているとか
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 14:39 ID:2I0MpeuE0
- Kaspersky Internet Security 7.0にしてみた
6.0よりも軽いし、速度も上がって万々歳
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 18:14 ID:8yWPHf8b0
- 私も>>76>>91さんと同じ症状ですね。
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 19:01 ID:F6m6mjoe0
- >>94
「ISPに問題は無いのか?」という答えになっていないよ
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 21:25 ID:wIf7uIcl0
- >>76,91,94
直るかどうかわからないし、なんで直ったのかも不明ですが私の環境化ではログインできたのでその方法。
ROインストールフォルダ内の「GameGuard」フォルダを削除(万が一の事を考えて、リネームするか他の場所に退避でも可)してROを起動。
削除してもnProに接続しに行って新しい「GameGuard」フォルダが作らるはず。
以上。
- 97 名前:96 投稿日:07/09/12 21:51 ID:wIf7uIcl0
- いまログインしたら新しいパッチが振ってきたので
公式確認しにいったら修正されたようですね。
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 22:03 ID:1l7E1HNN0
- >>91
症状的には完璧にnPro遮断してるときの症状だなぁ。
セキュリティソフト複数はいってるとか確認(正体がわからないソフトが
すべてのプログラムにいたら、それをぐぐって素性をたしかめてください)、
一度バスターアンインストールとかもためしてみては?
- 99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 23:09 ID:tvbLayOZ0
- 現状のnProの配布とまったな。
exeも消されたが、戻しがなく、前のexeでも、nProサービス化後のexeでも接続かのうな模様。
サービスを手動で削除し、patch.inf書き換えて、前のexeに戻すと幸せになれるかもしれない。
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/12 23:48 ID:tvbLayOZ0
- 以下は、自己責任でお願いします。
1.9/11に配布されたサービスを削除する
コマンドプロンプトから、下記のように入力して実行。
sc delete "npkjmsvc"
(事前に、サービスを停止してなくても削除できるかは未確認。
sc stop "npkjmsvc" で停止してから実験しました)
2.ROのインストールフォルダから、9/11のnProサービス化で追加されたファイルを削除
npkcjnt4.sys
npkcjpn.dll
npkcjpn.sys
npkcjpn.vxd
npkcujpn.sys
npkjbk64.exe
npkjft64.sys
npkjmsvc.exe
npkjpdb.dll
npkjuf64.sys
3.バイナリエディタで、直前のexeの1つ前までパッチが当たっていることにする。
編集するファイルは「patch.inf」直前のexeが1203なので、1202まで当たったことにする。
1202を16進数に変換すると、4B2。よって、バイナリエディタで編集した後の値は
「B2 04 00 00」になる。
4.ROを起動すると、直前のexeを再入手し、実行。
- 101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 00:12 ID:0mbRwTMr0
- 突然 「runtimeerorr 204」 て出て落ちるんだけど何が原因なの?
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 00:37 ID:gazJQajH0
- >>101
>>6
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 00:48 ID:ZPBBS4VK0
- >100の方法でもサービスの一覧から消えない…
ファイルは全部削除してあるからサービス自体は起動しないんだが
- 104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 00:49 ID:r0Hjttv20
- >>103
OSは2000?
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 02:10 ID:ZPBBS4VK0
- >Yes
- 106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 02:17 ID:Wpk35NYb0
- 対処法は後日公式で案内するって言ってるから
それまではサービス無効にして停止しておくだけでいいと思う。
変に削除しようとして失敗したりする人出てきそうだし。
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 10:12 ID:I5Rt8ZgC0
- OS(SPのverも): XP Home Edition sp2
CPUの種類 : Mobile Intei(R) Pentium(R) 4 -M CPU1.8GHz
メモリー搭載量 : 734
グラフィックス : RADEON IGP 340M/350M
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer : DirectX 9.0
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 : 光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :バスター2007
症状(できるだけ詳しく) : 突然 「runtimeerorr 204」 て出て落ちる
- 108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 10:19 ID:DKfj/4by0
- >>107
癌のせいだから対策が来るまで待つしかない。
暫定的に、>>100 の方法で対処できる。
- 109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 12:33 ID:w718vDOuO
- >>105
2000だとデフォルトでは>>100で使ってるsc.exeがインスコされてないから、
どこかからResourceKitを探してきてインスコする必要がある
XPならデフォルトでインスコされてるから問題ないんだけどね
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 14:38 ID:gazJQajH0
- パッチ変更点スレより転載。うちでは、>>100の方法で、このレジストリ残ってなかったけどなー
341 (○口○*)さん sage 07/09/13 11:37 ID:bAjvqQIw0
レジストリ気持ち悪い人は、これを消すと幸せになれるかも。winXPと2000で確認。
vistaには無かったけどレジストリ構造そのものが違うか、インストール失敗してるか?(要検証
■今回のパッチの残骸(サービスを削除しても残る
[HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\npkcjpn]
このキーをまるごと削除。(ImagePathの値にROのインストールフォルダ\npkcjpn.sys)てのがあるから、わかると思う
例:Image path: \??\C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\npkcjpn.sys
■サービスを削除すると消える
[HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\npkjmsvc]
これもおなじく丸ごと削除。(ImagePathの値にROのインストールフォルダ\npkjmsvc.exe)てのがあるから、わかると思う
例:Image path:C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\npkjmsvc.exe
これだけパスがまとも?
あと"Description"に"nProtect KeyCrypt Manager Service"て値が入ってる。
環境によってはControlSet001とかControlSet002とかにも同じ物があるので消去。かな。
あと、自信ないけどこんなのも有る
■いつ入ったか、そもそもROなのかマビノギなのか他ゲーなのか解らないけど、前にROで配布されたファイルに入ってたと思う
[HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\npkcrypt]
これもおなじく丸ごと削除。(ImagePathの値に\system32\npkcrypt.sys)てのがあるからわかると思う
例:Image path: \??\C:\WINDOWS\system32\npkcrypt.sys
こっちは自信ないので、自己責任でよろ。(当方では消しても問題なし
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 14:38 ID:gazJQajH0
- 359 341 sage 07/09/13 13:23 ID:bAjvqQIw0
えー追加。
npkjmsvc、npkcjpnての停止してから、問題が起こるプログラムを起動してみた。
見事に強制再起動くらった
で、もっとしらべてみたら。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\LEGACY_NPKCJPN]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\LEGACY_NPKCRYPT]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\LEGACY_NPKJMSVC]
おいおい、デバイスドライバとしても食い込んでるのかよ!!
このレジストリキーはレジストリエディッタからでは消せないので、削除方法。
デバイス マネージャで [表示] メニューの [非表示のデバイスの表示]
そうすると[プラグ アンド プレイではないドライバ]と言うカテゴリの中に
・npkcjpn
・npkjmsvc
と言うのがあるので削除。
WIN2kでは上記手順で表示されたけどXPではダメだった。
WIN2kでも表示されない環境があるかも。
以下表示されない場合の方法。
コマンドプロンプトで
set devmgr_show_nonpresent_devices=1
cd \windows\system32
start devmgmt.msc
の3行を入力すると、デバイスマネージャーが開くので、あとは上と同じ手順
[表示] メニュー→[非表示のデバイスの表示] →[プラグ アンド プレイではないドライバ]
そうすると未接続の物まで登録のある物は全部見れるのでのっているはず。
無ければOK
で。残りのこれだけはどうやっても消えないorz
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\LEGACY_NPKCRYPT]
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 18:19 ID:Wpk35NYb0
- 癌から公式の案内されるまでやらないほうがいいよ。
どういう方法かは知らないけど公式の方法ができなくなる可能性大。
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 18:32 ID:UHcGFWrM0
- nProが導入されている時点でトラブルはどうしても起こりやすくなるから、ディスククローニングソフトを併用するのがオヌヌメ。
GhostやDeployCenter(こっちは販売終了)、他にはAcronis TrueImageも価格のわりには使える。
予算があって手間を省きたいなら、StandbyDiskのような製品もある。
ソフト的なトラブルだけでなく、物理的なHDDクラッシュからの回復も迅速にできるようになる。
垢ハックウィルスに対しても実質「なかったこと」にできるメリットも大きいか。
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 19:45 ID:4qk2rtJB0
- >>96
マジでありがとうございます。
- 115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/13 21:03 ID:Q0c/u+yn0
- うちの2台ともなんともいえない重さと異常が頻発してる・・
片方にデータを移して再インストしようと思って
その前にだめもとで上記削除とかやったんだが(自己責任で)
これが直ったぜ、早まらなくてよかった・・・・
でも気持ち悪いねこれ
セキュリティ会社がへたくそプログラム作ってるんじゃないよ
- 116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 04:57 ID:gZ4yoOBW0
- パソコンがソフト的にいかれたっぽいので(起動しなくなった)、このたび初めて再インストールを行ってみました。
するといろいろなアプリケーションが使用不能になったのですが、これは普通なのでしょうか?
いや、明らかに異常なのでしょうが…
windows media playerをはじめ、多くのアプリが動作しません。でも動くのもちゃんとあります(;´Д`)ナゼ?
環境は
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Edition(5.1 Build2600) SP1
CPUの種類 :Pentium M750 (1.86Ghz)
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :DirectX8.1
マザボ/チップセット :SONYのバイオ、type F VGN-FS53B です
ネット接続環境 :アプリが動作しないものが多いので接続できません。普段は無線を使っていました。
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
OSが起動しなくなったので、パソコンを買ったときについてきたCDを使って再インストールを行ってみました。
方法としては「ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207」における「方法 2 : Windows XP の CD-ROM で再インストールする」の方法を用いました。
そして、再インストールが終了したのでネットの接続設定とかを行わなければいけないかな、と思いいろいろいじっていたところ
今回のエラーに気づきました。
こういった場合、再度再インストールを行えば状況は変わるのでしょうか?
とりあえず、いろいろ弄るって致命的なことになると怖いので、現状何も手は打っていません。
知恵を貸してもらえると助かります。
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 06:58 ID:amgJ+5100
- >>116
さすがにそれはROと何も関係がないからPC系の板に行った方がいいよ。
どっちにしろ修復セットアップではなくて
素直にリカバリすることをすすめられると思うけれどね。
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 08:17 ID:gZ4yoOBW0
- レスどうもです、そしてスレ違い気味なのだろうか?
しかしどちらのしろ素直にリカバリすることを勧められるのであれば、それを行いたいと思います。
方法としては、前回やった操作の
「http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207」における「方法 2 : Windows XP の CD-ROM で再インストールする」の中の
「5. Windows XP をインストールするパーティションを選択します。」の項目において
前回はここで「Rキー」を押して処理を進めたのですが、素直にリカバリをする場合はここで「Enterキー」を押せばよろしいのでしょうか?
質問ばかりですいませんです。
- 119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 11:12 ID:SD80LCU70
- >>118
その場合は、MSのサイトに書いてある通り修復インストールであって、元の環境にシステムファイルのみを上書きしているような状態。
例えば、SP2を適用済みの環境に対して行えば、システムの一部がSP1にデグレードされた状態になるので、正常に動作しなくて当然。
素直に新規インストール or リカバリディスクからの再セットアップ、その上でSP2を含めたWindows Updateを行うのが賢明かと。
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 14:07 ID:gZ4yoOBW0
- ご親切にどうもありがとうございます。エラーになっていた原因がわかりました。
現在クリーンインストールでまっさらな状態にしたところで作業がSTOPしています。
今ほとんどのアプリケーションが入っていない状態なのですが、購入時の状態に戻すには何か方法はあるのでしょうか?
問題のノートはメーカー品なので最初からいろいろなものが入っており、
うざったくはありましたがインターネットの設定等で助けられた経験があるので、できれば初期状態に戻したいと思っています。
そこでバイオを購入したときについてきたCD-Rを探してみましたが、そのようなCDは発見できませんでした。
もしかして購入時、自分がある程度設定し終わったならばリカバリCDを作っておかないと復帰は無理なのでしょうか?
それともリカバリCDは大抵付属してくるもので、自分がそれを無くしただけなのでしょうか(;´Д`)
どの道、まっさら状態ではインターネットにつなぐ事すら自分には無理なのでこれ以上先に進む事ができませんorz
- 121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 14:22 ID:+9ItIqjI0
- 別PCで書いてるのかな?携帯からではないみたいだけど。
で、かわいそうだけどここはROのエラースレなので
それ以前のPCの質問はPC板なりPC初心者板なりいったほうがいいよ。
- 122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 14:32 ID:xVrk4b6x0
- >>120
HDDの領域の一部にリカバリファイルが入ってるマシンもあるから
マニュアルかバイオのサイトで確認してみてください。
- 123 名前:118 投稿日:07/09/14 18:13 ID:gZ4yoOBW0
- >>121
別マシンで書いております。
>>122
ご親切にどうもありがとうございます。
他の板を探してみるとともに、マシン内も検索してみますね。
みなさん、スレ違い気味で失礼しました。そしてありがとうございました。
- 124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 19:29 ID:ANVSVrI40
- メーカー製PCは、専用のリカバリディスクを使わないとドライバが入らないので、正常に動かなくなる
とにかくマニュアル読んでリカバリディスク探せ
- 125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 19:54 ID:cJ0NpPfO0
- 前スレも読んでみましたが、似た症状の方は寿命という風に判断されていたので
相談させていただきます。
前例がありましたら申し訳ありません。
OS(SPのverも):Windows® XP Home Edition
CPUの種類 :Athlon64 X2 4200+(2.2GHz/L2キャッシュ512KB×2)
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス :GeForce 8600GT(256MB / PCI Express)
ハードディスク :320G(15G程度しか使用していません)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :ごめんなさい、分かりません
ネット接続環境 :ADSL12M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Avast!
症状(できるだけ詳しく) :
起きない時は全く起きないのですが、突然ROがフリーズします。
画面が止まり、Alt+Tabで他のプログラムに切り替えをするとROの画面が真っ白に。
強制終了しようとすると、このプログラムは応答していませんと表示されます。
強制終了した10分後くらいにROのプログラムが終了。
ROのみフリーズして、他のプログラムは問題なく使用出来るのですが
このフリーズが起きた後、Windowsの終了が出来なくなります。
(電源を切るを選択しても、終了されない)
終了は電源を押して、強制終了するしか方法がありません。
PCを購入して約1ヶ月なので寿命という事はないと思います。
また、部屋が暑い時はエアコンを使用しているので熱暴走も考えにくいと思います。
ノートPCではこのような問題は起きないので回線は関係ないかと。
また、他のゲーム(RO2、パンヤ等)ではこの現象は起きないので
ROのみの問題かと思われます。
同時起動ソフトはブラウザー(Sleipnir)Avastくらいです。
どうぞよろしくお願いします。
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 20:15 ID:4Xpg4Zca0
- とりあえずソフトかハードか切り分けつかないのでOS再インストール。
ファンがまわってないとか、裏表逆につけてエアフローが変になってるとか。
熱暴走かどうかは長時間運用したときに現象がでるか、起動直後でも現象が
でるかで切り分けがつく(当然前者なら熱の可能性がある)。
マザボがわからないっていうなら自作ではないとおもうが…
切り分けの考え方は正しいけど、1つ見落としがあった瞬間にすべてくつがえるから
過信せずに基本に忠実に1行目実行ってことで。
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 20:51 ID:4Y1JV9QB0
- >>125
9/11パッチは当てた?nProサービス化とAvastの相性が悪いって報告はあるけど。
9/11パッチのnPro配布停止の後繋いだならそれは関係無い。
取り敢えず、「症状が出始めたのはいつか」「いつだかわかるなら、その直前or直近に行なった作業はなにか」
辺りに答えて貰えるとありがたいかもだ。
- 128 名前:125 投稿日:07/09/14 20:53 ID:cJ0NpPfO0
- >>126
自作ではなく、ショップブランドのゲーム向けPCを購入しました。
長時間(半日位)使用した時でも起きない時は起きないので
(起きるときは30分でも起きます)熱暴走の可能性は低そうです。
ROのみなので(ゲームをしない時も多いですが、RO以外でこの現象は起きないです)
何かROと相性が悪いのかとも考えましたが…。
そうですね、一度OSを再インストールを試してみたいと思います。
ありがとうございます。
- 129 名前:125 投稿日:07/09/14 20:58 ID:cJ0NpPfO0
- >>127
9/11のパッチは当たっています。
また、このPCを使い始めてからその症状が起きているので(8月の中旬頃)
今回のパッチが原因ではないと思います。
起きる時は狩り中、プロの露店を見て回っている時、座って話している時等
一貫性がありません。何の前触れも無くフリーズするという感じです。
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 21:36 ID:4Y1JV9QB0
- なんかのツールでビデオカードの温度測定できると、問題の切り分けができるんだけど、
あとは、ドライバーのバージョンを幾つか試すことだね。
- 131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 21:49 ID:yHEtC7Vt0
- 1.9/11に配布されたサービスを削除する
コマンドプロンプトから、下記のように入力して実行。
sc stop "npkjmsvc"
sc stop "npkcjpn"
sc stop "npkcusb"
sc delete "npkjmsvc"
sc delete "npkcjpn"
sc delete "npkcusb"
2.レジストリエディタで以下のキーを削除
[HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\npkcjpn]
[HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\npkjmsvc]
3.デバイス マネージャで [表示] メニューの [非表示のデバイスの表示]
そうすると[プラグ アンド プレイではないドライバ]と言うカテゴリの中に
・npkcjpn
・npkjmsvc
と言うのがあるので削除。
4.ROのインストールフォルダから、9/11のnProサービス化で追加されたファイルを削除
npkcjnt4.sys
npkcjpn.dll
npkcjpn.sys
npkcjpn.vxd
npkcujpn.sys
npkjbk64.exe
npkjft64.sys
npkjmsvc.exe
npkjpdb.dll
npkjuf64.sys
5.バイナリエディタで、直前のexeの1つ前までパッチが当たっていることにする。
編集するファイルは「patch.inf」直前のexeが1203なので、1202まで当たったことにする。
1202を16進数に変換すると、4B2。よって、バイナリエディタで編集した後の値は
「B2 04 00 00」になる。
6.ROを起動すると、直前のexeを再入手し、実行。
- 132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 21:54 ID:ANVSVrI40
- >131
モウソレはいいよ。よくわからない人がヘタに手を出して云々って散々言われてるだろ
注釈つけろ、注釈
「この操作によってPCに悪影響が出ても責任は持ちません」と
- 133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 22:38 ID:amgJ+5100
- nProが原因と思われる不具合の相談がまったくないから
それが気に入らなくて無理やり話題にしたいだけ、に見えなくもない。
- 134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 22:38 ID:+9ItIqjI0
- ・後日公式で案内される対処方がほぼ出来なくなる
・レジストリやデバイス、サービスを手動で削除するのは
最悪消せないゴミが残るばかりかOS再インストールも必要となる
この注釈も入れてくれ。
- 135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 22:44 ID:+9ItIqjI0
- と、見てなかったけどパチ鯖にアンインストーラー上がってるね。
ファイルVerが2007.9.12.1ってなってるから
今回のパッチ特化のカスタムVerかな。
先走って>>131みたいなのをしちゃったひとは
最悪使えなかったりしてね。
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 22:56 ID:KBvTCx1B0
- まあ自分で色々弄くった奴は自業自得としても
(そもそもの原因は癌なんだからおかしな話ではあるけど)
タイミング良くOS再インスコした・件のパッチが蜂鯖に上がってる間に接続しなかった…なんて理由で運良く回避できてた人に対して、
今度はバグが起きまくったりしてな
- 137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 23:04 ID:yHEtC7Vt0
- >132
責任なんか取るわけないだろこんなもんは自己責任に決まってる
>134
公式で案内される対処法次第かな…
まあ中身見てみないと判らないがこれよりもっと強引かもしれないけどね
ガンホーの場合自動削除で余計なもの消したりゴミ残したりが多いから
ぶっちゃけかわらないに10z
まあ現状不具合出てないなら静観が一番には同意
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 23:04 ID:4Y1JV9QB0
- >>135
癌のアンインストーラよりも、手動で削除する方が安心できる。どんな方法にせよ自己責任、自己責任。
- 139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/14 23:52 ID:YhMsLUhH0
- >こんなもんは自己責任に決まってる
もちろんその通りなんだが、一文書いておかないと
「書いてある通りにやったらPCおかしくなったぞ」とか騒ぎ立てる馬鹿がでないとも限らん。
下らんとは思うだろうがアホ対策はやっといて損はないぞ。
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 06:48 ID:wRhKH+DY0
- 面倒なのが嫌なら>>113
バックアップだって自己責任の一環だよね。
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 12:54 ID:IrEG38PZ0
- >>140
知ってる?
そこに上げてるのは環境をバックアップする類のソフトであってデータバックアップ用ではないぞ
- 142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 13:31 ID:RJ1kX3ci0
- >>141
しってる?バックアップ用途にもつかえるよ?
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 14:37 ID:I9AsJgZ50
- npkjmsvcが入ってから
*** Hardware Malfunction
Call your hardware vendor for support
*** The system has halted ***
ってブルー画面に突然なったんだが。。(3回ほど)
タスクマネージャーでnpkjmsvcを停止してみたら落ち着いた。偶然?
原因はデバイスっぽいんだが、npkjmsvcは関係なし?
メモリはバッファロの正規品
- 144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 14:45 ID:IrEG38PZ0
- >>142
データバックアップ用途には無駄が多い
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 15:02 ID:Ys24qG8Y0
- >>143
関係ある可能性も高いが断定はできない。自己責任で外すか、そのまま削除パッチまで使うか判断せぇ。
- 146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 15:23 ID:wRhKH+DY0
- >>143
メモリが無関係とは安易に断定できないが、npkjmsvcが問題を起こしている可能性が高い。
WMIコントロールからは、サービス一覧に出てくることもあるようだけど、サービスコントローラ仕様書に基づいて設計されたユーザーモード
プロセスであるサービスと違って、カーネルモードのコードを含む代物なので、OSからはデバイスドライバとして扱われる。
その結果、ハードウェアのエラーであるMalfunctionブルースクリーンで落ちていると推測。
もっとも、なまじ駄メルコ時代も知っているせいか、BUFFALO正規品という呼び方にはどうにも馴染めないけど。
設計に不具合があったと思われる製品をひっそりとロットアップして、微妙に型番を変えた改良版をリリースするのも常套手段みたいだし。
>>144
ここまでの流れで、どうしてデータのバックアップに行き着くのだろう。
それと、純粋なユーザーデータはともかく、アプリケーション、ゲームクライアントのインストール状態や個人設定やらパッチデータなど、広義の
データを含めれば、それらを再設定や再インストールする手間や時間よりも、イメージから復元する方が楽という考え方もあるし。
まあ、http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1186729101/434 でもやっているように、スレを熟読せずに、自分の考え方と
違う意見にだけ脊髄反射的に反応しているみたいだから、仕方がないか。
- 147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 15:30 ID:Ys24qG8Y0
- >>146
駄メルコは聞き覚えがあんまりないな。メルコダウンの方が馴染みがある。ただ、それだけ。スレ汚しスマン。
- 148 名前:147 投稿日:07/09/15 15:53 ID:I9AsJgZ50
- レスサンクスです。落ち着いているようなので暫くROは自粛しておきます
- 149 名前:143 投稿日:07/09/15 15:53 ID:I9AsJgZ50
- ↑凡ミスです。
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 15:58 ID:IrEG38PZ0
- >>146
この人RAID1したらバックアップ不要とか言い出しそうだよ
- 151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 16:07 ID:wRhKH+DY0
- >>150
RAID1どころか、5でもARCServeとかcronあたり併用して物理的に別デバイスユニットに逃がすのは常識。
アレイコントローラの故障や構成データ消失なんて珍しくもないし。
そもそも、初期インストールイメージからいきなりRAID1に話題が飛躍するなんて、AS患者と会話しているみたいだ。
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 16:10 ID:nV8GRXLO0
- >>150
146に対して何があるのかしらないが
RAID1はHDDを完全にコピー(バックアップ)するのに
使う手段の1つだぞ
- 153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 16:14 ID:IrEG38PZ0
- データは都度CD-Rに退避
システムは起動ドライブごと幽霊等で退避
これで済むんじゃないのか?
- 154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 16:17 ID:9JvkP97P0
- >>151
一応本人の頭の中だけでは何らかの流れがあって、イメージからRAID1までちゃんと繋がりがあるんだろうけどな…
その途中の部分をすっ飛ばされちゃ、聞いてる側はサッパリだ
ましてやその状態で「こんな変な人がいるんですけどぉ」なんて同意を求められても
「変な人はおまえのほうだ」としか
- 155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/15 16:35 ID:FmQR2vFq0
- nProが汚染してるのはシステムだろう?
だから必要なのはシステムのバックアップと復帰だけであって
データのバックアップなんてまったく関係ない話だと思うんだ。
ってことを言いたいんじゃあないの?
俺の勘違い?
システムもデータの一部ですなんて返事は聞きたくないからな。
- 156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/16 04:03 ID:AaMk5GaB0
- データのバックアップって言葉は
必要なデータならシステム情報も含まれるぞ?
で、今回の話だとレジストリ等を弄るから
OSが起動しなくなる可能性もあるので
システム情報だけでなくデータも〜ってことだろ
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/16 09:11 ID:qkT6JB600
- まあ、少なくともRAID1じゃnPro汚染されたOSが2個出来るだけだな。
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/16 09:41 ID:GNMBKRf40
- 直近の10レスぐらいだけ読んで脊髄反射レスつけて満足する
流れが全然読めてない人間が多いよな
- 159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/16 12:56 ID:gK+06OWQ0
- データをバックアップするのにシステム丸ごとしなければならない決まりは無い
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/16 16:49 ID:GNMBKRf40
- システムという言葉が
OSやCドライブのことを意味してる人
PCのストレージ全部だと思う人
環境の設定情報だけだと考える人
データという言葉が
OSやアプリ以外のファイル(コンテンツ)と考える人
OSも動画もファイルは全部データなんだぜって人
これらが混在してまったくかみ合ってない。
よく議論が続くものだ。
- 161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/16 17:31 ID:zQPJiode0
- >>160
前者と後者の区別を忘れていた人がそれを指摘されたが認めようとしないだけに見える
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/16 18:07 ID:o8kjv3C90
- そもそもスレタイ読めれば議論する場じゃないのが分かるわけで。
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/17 08:55 ID:9cTwDtWL0
- メインPC(XPPRO)だと
npkcjnt4.sys
npkcjpn.dll
npkcjpn.sys
npkcjpn.vxd
npkcujpn.sys
npkjbk64.exe
npkjft64.sys
npkjmsvc.exe
npkjpdb.dll
npkjuf64.sys
のファイルがあるのに、サブPC(XPHOME)には何故か見当たらない…
無くても問題ないのかな?
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/17 10:04 ID:zew9lsKi0
- >>163
それは9/11パッチで配布されたもの。不具合が出たので、一時的に配布中止され、1つ前のexeでも動く
状態に戻された。メンテから、配布停止までの間に繋いでいないPCには、そのファイルが存在しなくて
正常です。
- 165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/17 12:50 ID:xjjcWKN80
- アンインストールパッチまだ?
- 166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/17 14:34 ID:zew9lsKi0
- まだです。
- 167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/17 20:24 ID:9cTwDtWL0
- >>164
サンクス!
どうもメインPCだけログインが重いと思った…
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 19:16 ID:E8LNoI9z0
- こういうのが起こるのは予想はできてたことだが……
nProって本当に必要なの?
現状BOTはプログラム的に防げてないみたいだし、無駄にシステム壊すだけのnProは必要ないと思うんだが。
nPro無いともっと酷いことになるとか言ってた人もいたけど、ROでBOTとかどうせ取り締まれてないんだしPC壊される方が困るんだけど。
そういえば、9/11以降ATOKの辞書ファイルがよく外れてスペースキーで変換できなくなるけどこれも影響なのかしら?
F2やその他のキーでの変換の辞書は外れないからなんとか入力できるけど。
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 19:36 ID:aNrcccj40
- >>168
そういうことを言ってると
支援ツールが出てくる
そしてホムや今後実装される傭兵の自動攻撃などなど
BOTも制限が付いてやりにくくなったんじゃね?
以前は簡単にBOT使えてたらしいがnProで中華以外は減ってるし
PCゲームでシステムが壊れるとか自分で治せばいいだけじゃね?
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 20:05 ID:vfrJQ0jp0
- >PCゲームでシステムが壊れるとか自分で治せばいいだけじゃね?
その発想がおかしい。既に手遅れ。末期の癌患者ですね
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 20:13 ID:+APhwTVG0
- うちもATOKだけど特に何も起きてないな。nProサービスは削除したけど。
nProが必要悪なのは分かるが、今回みたく
「RO実行してない時も勝手に常駐して、他のプログラムに影響を与える」
のはどーかと思うんよね。
BOT対策だから予告しちゃ意味が無いのも分かるけど、だからって
ユーザのOS乗っ取りに近いことまで無断でやるのは、やりすぎじゃね?
最低でもアンインストール手段は用意しておくべきだと思うが。
SONYのrootkit騒ぎ、あれも大騒ぎになったのは理由があるよね。
- 172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 20:18 ID:Iv5v40rp0
- >そういえば、9/11以降ATOKの辞書ファイルがよく外れてスペースキーで変換できなくなるけどこれも影響なのかしら?
その可能性は高い。
ログイン時にキーボード入力乗っ取ってるから。他に乗っ取るタイミングは不明。
このスレの過去ログを参照し、自己責任で手動解除&exe1つ戻しを行なわないと改善されないかも。
>nProって本当に必要なの?
わたしは無い方がいいが、管理会社は必要と考えている模様。実際幾つかのチート等は塞がれた。
どうせ破られるから鍵をかけるな。どうせBOT沸くからBANするなというのと同じこと言ってるのわかるかな。
そして、ユーザーがどうこう言っても、nProを除去するだけの権限はない。話題にするだけ無駄。
- 173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 20:33 ID:aNrcccj40
- >>170
ラグナ以外の普通のアプリでも不具合が出たら
自分で治すもんだろ?
自分で治せないなら検索するとか、そんなことも出来ないのか?
もしかして釣りか?
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 20:35 ID:Iv5v40rp0
- >>173
つまり、ROをアンインストールして、癌イD削除すれば安心ということですねwww
- 175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 20:38 ID:b9jWtXZR0
- ATOKのバージョンにもよるかもな
とりあえずうちはXProSP2、ATOK15でちょくちょくエラー出るようになった
どうもユーザー辞書のDICファイルに悪さしてたっぽい
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 20:42 ID:Xsgc+E0P0
- アニインストこっそり来て藁た
毎度のことながら、大丈夫なのかこれ
スリル満点だぜ
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 20:45 ID:b9jWtXZR0
- アンインスコきたね
重要なパッチの配布が緊急メンテの後って、じゃあ昼間はなにしてたの?
ほんとにキムチパーティー?
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 20:47 ID:UBWd7aEE0
- 今日のパッチ当ててから起動時に毎回
「Access denied to uninstall nProtect KeyCrypt.
Have an administrator change your access permissins.」
と表示されたダイアログが出るようになった
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 20:50 ID:UBWd7aEE0
- すまん最後permissionsね
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 21:13 ID:vfrJQ0jp0
- お金を払ってゲームをやっていて、パソコンのシステムが調子悪くなったな・・・
仕方ないな、自分でなおすか。
ぇ?これ普通の発想?
プロテクトをつけるのはいい、ただ通常ユーザーに支障がないようにするのは大前提のはず。
そしてユーザーのパソコンのシステムまで壊すとか論外(壊さないにしても何をしているか解らないようなプログラムが勝手にインストールされているのも問題だが)
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 21:28 ID:+hzZXjfW0
- パソコンは家電では無い。
今は、ソフトレベルで手に負えないトラブルがあっても、出荷時状態までリカバリできる手段があるだけまだいい方だが。
それとは別に、ユーザーモード動作のサービスならともかく、カーネルモードで動作するデバイスドライバを、ユーザーに一切の承諾無しに
インストールするやり方は、windowsのルールにも反する。
これと関連するのだが、nProのKeyCriptドライバには、ドライバ署名って存在したのかな?
- 182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:03 ID:Iv5v40rp0
- >>178
管理者権限のアカウントでやってみ。
権限が無くて、サービスだか、ドライバだかになってるものを削除できなかったってメッセージだと思う。
- 183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:15 ID:UBWd7aEE0
- 管理者権限は持ってない
- 184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:18 ID:KYfHFcXK0
- もってないっていっても、公知にそれがでたら管理者権限アカで起動しろって
かいてあるぞ。
- 185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:19 ID:UBWd7aEE0
- 権限で起動しろといわれてもそんなものは持っていないんだから起動しようが無い
- 186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:23 ID:KYfHFcXK0
- もしかしたらすでに起動済みのROフォルダまるごと知人から
いただければいけるかもな。
まぁ、基本はあきらめた方がいい。
- 187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:25 ID:+hzZXjfW0
- 自分が管理者では無いなら、本来の管理者に何とかしてもらうしかない。
というか、元々インストールの時点でadmin権限でないとうまくいかなかったりするものだが。
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:30 ID:Iv5v40rp0
- >>186
それだと、サービスが削除去れずに残ると思うのだが。
>>185
権限ないなら、一時的にでも与えてもらえ。不具合の出るプログラムの削除に必要だと言えば
管理者が権限を与えてくれるはずだ。
- 189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:33 ID:UBWd7aEE0
- 今回の件を話して管理者権限が必要だからと説明した時点で
危険なゲームということでこのゲームが禁止になると思う
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:37 ID:KYfHFcXK0
- ってことはそもそもやってはいけないんじゃ?
まぁ、解決方法は提示されてるんだし、それが実行できるかどうかはあなた次第だ。
アンインストールすれば、もともと例の罠パッチはあたらないから
アンインストール再インストールも手かもしれんが…(Gravtyフォルダはかならず手動で消すこと)
そこでも管理者権限必要になるやもしれん。
- 191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:37 ID:Iv5v40rp0
- >>189
それは正しい。
だがな、お前さんが権限貰って削除しない限り、同じPCを使う他の人に迷惑がかかるんだ。
正直に説明しろ。それをしないとPCが不安定になるのだけは確かだ。
正直に説明した上で、なおかつ禁止されるのなら、受け入れろ。親に従うのは子供の義務だ。
- 192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:38 ID:Iv5v40rp0
- >>190
今回のは、アンインストールしても残るんだよ。
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:40 ID:KYfHFcXK0
- ってことは、結局このまま放置するにもいかず、
説明してかならずパッチはあてさせるしかないな。
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:41 ID:UBWd7aEE0
- でも一覧サービスとかレジストリみたら上で説明されてるnpro関係のものは何も無かった
インストールされていないのにアンインストールしようとしてる?
そもそも俺は管理者権限を持ってないからインストール自体ができてないのかも
もちろん該当期間にパッチは当ててる
- 195 名前:sage 投稿日:07/09/18 22:41 ID:BHYqzLbd0
- ラヘル辺りからなんですが…
アイテムを右クリックして説明文を出すと100%フリーズするようになりました。
同様に、自動的にアイテム説明が出る「売る・買う」の動作も不可能に
症状の出ているPCは600GHz/メモリ192MBのノートでOSはMe
まあMeの時点で何が起きても不思議ではないのかも知れませんが、これは何か明確な原因があるのでしょうか…
再インスト・PC初期化共に効果なし 何故アイテム説明文なのかが謎です
- 196 名前:sage 投稿日:07/09/18 22:43 ID:BHYqzLbd0
- 切腹いたす
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:44 ID:UBWd7aEE0
- いやsageの位置を直してから切腹しようよ・・・
- 198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 22:50 ID:BHYqzLbd0
- 覚悟完了
…いや、まあ不思議なエラーだなと
買い物をしなければ問題はないのですがね…
- 199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 23:32 ID:j/ib2gwb0
- 今日のメンテからかな 一度起動前にNプロにはじかれてログインするとRagexe不正終了を確認
まだ一回目なんでわからんけど ちょっと調べてみるかな・・・ちなみに変なものがフォルダに入ってたりはしない
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/18 23:33 ID:HDryAjBC0
- 管理権限持ってないで自PCってのもなんだかなって話だが
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 01:18 ID:JUlXBcZc0
- winnyができなくなった\(^o^)/
- 202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 01:28 ID:TVhG3jGv0
- winny起動しねぇなぁ、ふざけるなよっと
nproとかはずせよ・・・BOTなんて結局減ってねーじゃねぇか、ツールだって動くみたいだし
まじちんぽっぽ
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 02:27 ID:j94L8n7g0
- なんとなく、nProのゴミとして残るレジストリを削除するバッチを作ってみた。
必ず、一度ラグナロクを再起動して、終了させてから起動してください。
http://ranobe.com/up/src/up220936.zip
- 204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 02:53 ID:top2tOg10
- >>203
nPro自体が削除されたわけではないわけで
ゴミかどうかっていう判断の基準はなにさ?
- 205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 03:11 ID:ivKM4UpL0
- >>204
バッチの中見ればわかるが、nProのレジストリ登録を消しているだけだな。
サービス化(9/11パッチ)で追加されるものについては、既にリストアップされており、
自動削除後に、既知の項目の残骸があれば、ゴミと判断して消すという形態になっている。
>>203
取り敢えずj使ってみた。実害なさげです。GJ
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 03:41 ID:j94L8n7g0
- >>204
理屈的には >>205 の言うとおりです。
最初は、サービス止めて〜とか色々書いてたけど、
まぁ現状削除できるパッチが配布されたので、
その部分は削除して単純なものになっています。
細かいことを言うと、エラーというか、該当レジストリ
がない場合にはエラーメッセージが表示されるんで
すが(これは問題はありませんが)初心者がどうして
いいかわからなくなると思い、エラー出力だけNULに
リダイレクトして消しています。
※2回このバッチを起動するとか他にも色々条件があるけど。
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 03:49 ID:6BLbh0sW0
- >>203
でもこれじゃ
レガシデバイスドライバ
・[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\LEGACY_NPKCJPN]
→PS/2キーボード用と思われる。
・[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\LEGACY_NPKCUJPN]
→USBキーボード用と思われる。USBキーボード無い場合はこのキーは存在しないかも。
・[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\LEGACY_NPKJMSVC]
→サービス本体と思われる
こっちは消えないですね。
ここのキーはアクセス権の問題があるから、.batファイルじゃ無理がある・・・か?
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 04:01 ID:j94L8n7g0
- ううう(´・ω・`)
そこは「Error: アクセスが拒否されました。」とでるのでどうしていいか。
ちょっとやり方調べてみるかなって、ここできたらかなりやばいけど。
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 04:08 ID:ivKM4UpL0
- >>208
っ[ 管理者権限 ]
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 04:17 ID:j94L8n7g0
- そこは管理者権限でもそのままでは消せない設定になっているんです。
管理者でレジストリエディタでアクセス許可を見ると、デフォルトでは
権限がないことがわかると思います。
(SYSTEMしかもってないのです)
ただ、もちろん、管理者ですので権限の付与は可能です。
その後削除は可能なんですが、それをバッチとかWSHでどうやるのかなぁと。
- 211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 04:34 ID:j94L8n7g0
- Microsoft US にレジストリの権限編集ツールがあるんですが、これ同梱していいのか?(無理だろなw)
とりあえず今日は寝ます。orz
(Cで自作してもいいのはわかったけれどこのためだけにプログラムはちょっと…)
SubInACL
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e8ba3e56-d8fe-4a91-93cf-ed6985e3927b&DisplayLang=en
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 05:38 ID:BJLWPA110
- セーフモードでとか…?段々と深い位置にいくようなら知らない人が手を出しにくい状況かもなので放置も手かと
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 10:34 ID:m0oc9Bbg0
- 時々魔法が撃てなくなります
1歩移動すれば普通に撃てます
- 214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 10:43 ID:miYrQz6Y0
- ユーザーがここまでしない世界になっとるのか今のROは!
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 10:52 ID:YOsjRaU20
- >>213
・・・へぇ〜
>>214
ユーザーがここまでしないといけない世界になっとるのか今のROは!
ユーザーがここまで何もしない世界になっとるのか今のROは!
どっち?
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 10:53 ID:miYrQz6Y0
- 「ここまでしないといけない」の方でした。
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 12:17 ID:8esQAeTp0
- >>213
ttp://www.ragnarokonline.jp/support/bugreport/index.html
スキル関連の不具合
一部のスキルにて詠唱中にダメージを受けた際、キャラクターが操作不能になる場合がある。
これに該当。
修正依頼中となって、既に数年が経過してるがな。
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 12:29 ID:miYrQz6Y0
- 最初からあるセルバグさえ直ってないからな
- 219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 13:34 ID:3+284KGM0
- >>217
ノンアクティブモンスターに魔法詠唱
↓
範囲外なので自動で歩いて近づく
↓
魔法詠唱開始まえにモンスターが移動
↓
魔法が発動しない
↓
移動するまで魔法詠唱不可能
これは?
- 220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 16:06 ID:qx5uDVAaO
- 今回のパッチあててから、パソコンがシャットダウン出来ないんですが
同じ症状の人いますかね?
最近毎回強制終了で落としてます。
- 221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 20:04 ID:xt0RqCh90
- まずは>>6
そして、シャットダウン時にタスクを見て終了されてない
タスクがあるか確認
- 222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 22:36 ID:PJwWqIhh0
- パッチ当てたらFireFoxが起動しなくなった…
タスク見ようと思ったらそれすら表示しねぇorz
もうコンセント抜くしか無くて俺涙目
どうなってんのこれ
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 22:38 ID:j94L8n7g0
- 普通、PCは電源ボタンの長押し(4から5秒)で電源断だ。
- 224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/19 22:54 ID:iHeLqKUy0
- >>222
エクスプローラーが反応しなくなって
スタートボタン&windowsキーも無反応
タスクマネージャーも起動しない
電源切るしかないという状態になら俺もなった
- 225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 00:06 ID:uubGhMQ+0
- レジストリなどが変わったからか?
再起動しても同様の現象が出るってこと?
- 226 名前:222 投稿日:07/09/20 00:13 ID:vLpizuLH0
- >>223 レスthx。DELLの仕様なのか知らんが、電源長押しはきかないんだ
224氏と同じ状況でどうにもならなくて、びびりながら電源抜いてきた。
とりあえずJaneは動く、でも怖くてFireFoxに触れない…
で、さっきはタスクがぶっ壊れてて調べられなかったので、改めて環境晒し。
DELL Dimension8250 (古いのは分かってますorz)
OS(SPのverも):XPhome SP2
CPUの種類 :Pen4 2.53GHz
メモリー搭載量 :768MB? (512+256)
グラフィックス :GeForce FX 5700 128MB
ハードディスク :80GB & 350GB (うろ覚え)
DirectXのVer :9.0C
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン NECの古いルーター
症状というか状況:
立ち上げていたFireFoxで検索をかけたらタブがずーっと読み込み中のまま。
ネットが切断されたかと思いJaneの更新をしてみると回線は大丈夫の模様。
なんかなーと思いつつxで終了後、狐のアイコンをダブルクリックするも
一向に起動されず、カーソルが、クリックすると読み込み中のモノになるという不思議挙動。
タスク見るかとCtrlAltDel、タスクマネージャ無反応、コントロールパネルから試みるも応答なし表示
222を書き込んだ後、もうどうにでもなーれ、と窓を落としたらタスクバー&全アイコン消えるorz
長文申し訳ない。パッチの所為では無いかもしれないが当方あまりPCに詳しくなく
何かお気づきの点があればご教授願いたい。
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 00:47 ID:l9t1bS9k0
- >>226
ノートン、FireFoxのバージョン、検索はgoogleツールバー等からやったのか
それとも検索サイトを開いて、そのHPのフォームに入力して検索したのか
ここら辺の情報も書いた方が良いんじゃないかな。
ATX電源の規格では、「どんな状態においても、4秒以上スイッチを押し続けると
強制的に電源が切れるようになっている」 はず。
なので、電源がへたってる可能性も?
「電源オプション」の「詳細設定」タブの「コンピュータの電源ボタンを押したとき」の設定が
「スタンバイ」で有っても、押し続けているとスタンバイ→強制電源OFFになる。 はず。
>窓を落としたらタスクバー&全アイコン消えるorz
(窓を落としたら)=具体的に何をやったんだ?
スタート>シャットダウン?
今の情報からじゃなんとも。PCが古いってことで中の掃除してみるとか?
ごく希にノートンのccApp.exeが無応答になったときに、何も操作できねー!
って、なった事があるような無いような・・・。
- 228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 01:13 ID:uubGhMQ+0
- >>222
DELLのPCを職場で使ってるが20秒ほど押さないと
落ちないことがあった
他のアプリでも、同じ症状が出せる
インストール時のフォルダを移動させて起動すると
タスクには起動してるが画面には出ない
その後、何度起動してもタスクは増えるけど起動しない
一度レジストリごと消してインストールしなおしてみたら?
- 229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 01:17 ID:hhK3g7NY0
- 俺も>>178のエラーが出るようになったな。一応ROはプレイできてるが・・・
複数PC持ちだがXPのマシンでは発生せずVISTAのマシンでのみ発生してる。
管理者権限はもちろんある。どうも>>210の言う通りなんだろうか。
対処法はなんとなくわかったけれども今日はもう寝るか・・・
ここまで手間をかけさせるなんてまったくもってけしからんな
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 10:28 ID:06iO4it80
- >>229
Ragnarok.exeを右クリックして管理者権限で実行だろ。
別に大した手間じゃないよな…?
- 231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 14:15 ID:tYM5AiXI0
- >>226
キャッシュを全部削除してみるとか
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 19:42 ID:0YpG8fZs0
- 一部アプリケーションソフトが正常に動作しない現象について【更新】[2007/09/20]
[9月20日 修正]
Windows Vistaでゲームプレイをされているユーザー様で、
次の画像にあるメッセージが表示された場合は、下記手順をお試しいただけますようお願いいたします。
1.ラグナロクオンラインのショートカットアイコンを右クリック
2.管理者として実行を選択
3.「ユーザー アカウント制御」ウィンドウにて「許可(A)」を選択
4.正常にパッチが適用された場合、[9月18日 掲載]に記載されている
「nProtect KeyCrypt Uninstaller」が表示されますので、「OK」をクリックしてください。
5.正常にパッチが適用された場合、次回以降メッセージは表示されません。
パソコンにログインする際のAdministrator(管理者)アカウントとは異なります。
ユーザーの皆様にはご迷惑をお掛けいたしました事をお詫び申し上げます。
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 20:05 ID:kbynue860
- >>232
パッチ以降それをやってアンインストールできたんだが
それ以降ラグナロク起動して一旦終了させたら、2回目ラグナロク実行すると起動しないのは俺だけ?
鯖キャンとかで一度落ちたら再起動しないとラグナロクが起動してくれない
これってまだラグナロク関係のが終了押したのに起動してるってことですかね?
- 234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 21:01 ID:uubGhMQ+0
- レジストリなどを消しただけで
元に戻してないんじゃないか?
アンインストール→RO関連のレジストリ完全削除→インストール
で治るか試してみるしかない
- 235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 21:26 ID:AnyW8G+/0
- だから管理者として実行できないんだよ糞癌が
- 236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 21:34 ID:Jqzm62pP0
- >>233
その現象自体はたびたび聞くな。
もしかして、UAC切ってる?
>>234
おまえには「そのPCで」ROをやる権利はないのにガンホーに文句いうなよ。
- 237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 21:39 ID:AnyW8G+/0
- 管理者権限を必要としない普通のゲームのインストールとプレイは許可されてる
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 21:45 ID:szU3bRsD0
- 「管理権限が無い」=そういったことをしてくれるな
ってことだろ?
本来ならば出来なかったものが、従来のWindowsが糞なユーザ管理しかしてないから
抜け道で出来ていただけのこと。
Unix辺りのOS使ってみろ。
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 21:46 ID:DYGy5lHN0
- それはよかったな。
でもROする権利はなさそうだな。
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 21:49 ID:AnyW8G+/0
- いや普段使ってるブラウザのOperaとかメーラーとか
管理者権限とか一切要求されずにインストールできてるし使えてるぞ
もちろんProgram Files以下にはインストールできないけどな
何でゲームごときが管理者権限要求して来るんだ
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 21:58 ID:zsXmaoK10
- >>240
nProの振る舞いについての愚痴は愚痴スレへ。
そろそろ、相談とその回答の流れに戻そうや。
- 242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 22:21 ID:s14Wa/lo0
- >237
つまり管理者権限を必要とするゲームはプレイできない=ROはあきらめろってことじゃね?
なにを難しい子といってるのかわからんが、ROやるのあきらめればいいだけの話じゃね
ゲームごときが管理権限ってのは単なる偏見だぞ
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/20 22:25 ID:R/KwHfbd0
- >>240
ROは特別なゲームだから管理者権限を持ってない人は遊ぶ資格がないんだよ。
Operaとかメーラーと一緒に考えたらいけません。
僕ちゃんOK?わかったら子供は早く寝なさい。
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/21 14:42 ID:9z/c7r3j0
- なんだこの流れ・・・?
- 245 名前::(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/21 15:29 ID:ZUI5/vOJ0
- Cannot initd3 OR grt file has problemというエラーがでて、ラグナログが
起動しません。グラボをかえてからです。一応、ドライバーはいれました。
SETUP画面では、画面サイズ等の変更のところがなんにもでてません。どうす
ればいいでしょうか?教えてください。
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/21 15:35 ID:kIlgLOYb0
- グラボのメーカーのサイトに行って、グラボに対応したドライバの最新版を落としてくるのが良いと思う
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/21 16:21 ID:rb11Wpw70
- >>245
グラボの交換後ということであれば、ドライバーが正しく入っていないか、残骸と干渉しているのだろう。
ツールを利用して完全アンインストールを行ない、セーフモードと同じ解像度で起動することを確認した後、
(ドライバーのインストールを求めるダイアログをキャンセルし)、もう1回ツールで使用中だった残骸を削除。
それから改めて、使用中のグラボのドライバーをインストール。
参考情報
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_1
>※Driver Cleaner Pro フリー最終版は↓から。
>http://downloads.guru3d.com/download.php?det=745
>フリー版の開発は停止していますので、将来ドライバの構成が変わった場合、
>完全に削除できなくなる可能性があります。現在は使用可能。
- 248 名前:233 投稿日:07/09/21 20:29 ID:+f2rqd7I0
- >>236
UACってなんでしょうか?
- 249 名前:233 投稿日:07/09/21 20:31 ID:+f2rqd7I0
- すいません管理者のセキュリティやつですね、UACって
もしかしてVISTAは管理者として実行をRO起動時に毎回しなくてはいけないんでしょうか?
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/21 20:55 ID:HPavdKoO0
- >>249
いいえ。ただし、パッチがあるときはしたほうがいいです。
管理者なしで起動するとInstallFaildがでますが、そのままokすれば
先にすすめます。(レジストリが別になるので注意)
まぁ、管理者権限で実行でいいとおもいますよ。
- 251 名前:233 投稿日:07/09/21 21:54 ID:+f2rqd7I0
- >>250
でも、あのパッチからROが2回目起動しなくなったんですよね・・・
これすごく不便です・・・どなたか原因のわかる方アドバイスお願いしますOTL
OS(SPのverも):
CPUの種類 :Vista HomePremium
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :Intel(R)GMA 950
ハードディスク :50GB
サウンドボード :Realtek High Definition Audio
DirectXのVer :DirectX10
マザボ/チップセット :Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
ネット接続環境 :光ルータからの無線LAN
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスセキュリティZERO
症状(できるだけ詳しく) :例のパッチ以降、管理者権限でnProアンインストールはできたものの、
その後からROを1回起動・終了し、また起動しようとするとパッチ画面は起動するが、
ゲーム開始を押してもラグナロク画面がでない
再起動すると治る。RO再インスコしてみたけど効果なし
- 252 名前:233 投稿日:07/09/21 21:55 ID:+f2rqd7I0
- CPU:Intel Celeron@1,73GHzを追加です
- 253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/22 00:30 ID:eypLDdhZ0
- >>1を読もう
vistaでRO
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1173275122/
- 254 名前:229 投稿日:07/09/22 05:43 ID:FSlLC2rB0
- >>230
これは盲点だった・・・ありがd!
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/22 23:17 ID:LdOjW/880
- OS(SPのverも):XPhome SP2
CPUの種類 :Core2Duo E6600
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :GeForce 7600GT 256MB
ハードディスク :LAID0 1T
サウンドボード :ONKYO SE-200PCI
DirectXのVer :9.0C
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :バッファローのルーター、Avast4,
Outpost4.0
症状(できるだけ詳しく) :
Outpostをフリーから4.0に乗り換えたところragexe.exeが起動しなく…
いろいろ設定変えても不可
アンインストや1.0のフリーVerに戻したところ普通に起動
どなたかOutpost4.0でRO起動している方いませんか
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/23 00:26 ID:9HdLa4Rx0
- >>255
よくわからんが、内部にPerlとか使ってるアプリが起動してると、RO起動しないよ。
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/23 00:52 ID:H6o11iWh0
- そういえば以前、ZAで同じようなことあったな。
で、うちはサブPCでフリー版使ってるけど
Proは使ってないから力になれない、ごめんな。
- 258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/23 02:20 ID:bqVhQLim0
- OS(SPのverも):Windows XP Professional Service Pack 2 : Version 5.1 Build 2600
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.66GHz (2 CPUs) x2
メモリー搭載量 :1535MB
グラフィックス :GeForce 7600 GT [256.0 MB]
ハードディスク :150GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :ASUS P5LD2SE/Intel 945P
ネット接続環境 :LAN
セキュリティソフト、ルーターの有無 :avast4.7
症状(できるだけ詳しく) :
プレイ中突然Ro窓が応答なしになって、強制終了もできなくなります。
別アプリ起動、windowsのシャットダウンも不可に・・
何方かお助け下さい。
- 259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/23 02:30 ID:9HdLa4Rx0
- >>258
原因はわからんが、取り敢えず、PC内の埃掃除しとけ。特にグラボとCPUファン近辺。
- 260 名前:258 投稿日:07/09/23 03:06 ID:bqVhQLim0
- 追記
症状が出るのは一日1回か2回。
以前OS2000でマカフィー使ってた時は大丈夫だったのですが。
>>259
そういえば3ヶ月ぐらい蓋開けてなかったので掃除しときました。
これで直るといいなー
- 261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/23 09:26 ID:MHtOOEh00
- >>258
フリーズするとき、画面がぐしゃっと壊れたような感じになりませんか?
もし、そうなら、グラボが逝ってます。
マザボにオンボードのグラフィックチップがつんであるなら、グラボをいっぺん外して様子見が吉。
それでフリーズしなくなったらグラボが原因。
ゲフォの7600 GT は自分も以前使ってたんだが、結構熱で逝き易いです。
また、電源かHDDがへたってる可能性も考えられるます。
電源の場合、DVDドライブや、増設したHDDなどの電源をいっぺん外して様子見。
それで落ちなくなったら、電源の可能性が高いです。
HDDの場合、とりあえず、ROクライアントのフォルダを別HDDにコピーして様子見。
それで落ちなくなったら、HDDが原因の可能性が高くなります。
(CドライブにROをインスコしてて、このHDDが原因だった場合、OS再インスコまでやらにゃならなくなりますが。)
ただ、これらが原因の場合、
RO以外でも重い処理があったらとまる可能性はあるので、ROだけでフリーズが起こるというのなら原因とは考えにくいです。
また、複数原因があって、併発してる可能性もあります。
出来れば、PC使用年数もお教え願いたい。構成から察するに、4-5年は使ってると見ますが。
- 262 名前:258 投稿日:07/09/23 12:12 ID:EnTLtvey0
- >>261
いえ、Ro窓がSS撮ったみたいに前触れ無く固まって一切操作できなくなるんです。
別の作業でのフリーズは一切無いのが不思議なんですよね・・
Ro窓が固まるまでに立ち上げていた物は普通に使えて終了もできるんですが。
PC自体は去年組んだ物です。HDDも6月に換えたんで多分大丈夫だと思います。
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/23 12:12 ID:4jGc6qPB0
- >>258
応答なしの状況をもっと詳しく
窓に対して入力を受け付けないだけ・黒なったまま等
他のアプリの状況等
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/23 12:22 ID:Oks6vTIR0
- 一見固まっていても、しばらく待ってると早回しのようになって追いつく事もある。
2PCで追尾狩りしてるときに時々なる。
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/23 12:55 ID:9HdLa4Rx0
- >>258
グラボのドライバーのバージョンを変えて様子を見るしかないな。
- 266 名前:125 投稿日:07/09/23 13:00 ID:AnjtFw/q0
- 以前相談させて頂いた者です。
結果から、Avastの常駐保護を切ると症状は今のところ出ていません。
以前のPCでもAvastを使用していましたが、このような症状は出ていなかったので
Avastは関係ないかと思っていたのですが…。
AvastとROの相性が余りよくないのかもしれないですね。
他のウィルスソフトの乗り換えを検討したいと思います。
回答をくれた方ありがとうございました。
258>>
症状が非常に似ているようなので、一度Avastの常駐保護を一時停止して
試してみるのはいかがでしょうか?
常駐保護を切るのは危険なので、自己責任になりますが…。
- 267 名前:258 投稿日:07/09/23 13:41 ID:EnTLtvey0
- >>264
ゲーム中の画面のままフリーズしています。
ait+tabでカーソルを外に出してRo窓の上にカーソルを置くと砂時計になります。
30分ぐらい放っておくと勝手に閉じたりするのですが、その後もアプリ立ち上げ・windowsシャットダウン不可に。
他アプリは前述の通りRo起動前又は起動中に立ち上げた物はRo窓フリーズ後も普通に動きますが、
一回閉じると立ち上がらなくなります。フリーズ後はタスクマネージャ含めあらゆるアプリが立ち上がらないようです。
>>266
Avast相性悪いんですか・・情報ありがとうございます、別の物を試して見ますね。
- 268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 09:55 ID:EVsMT3u70
- Avastはうちの環境でも不具合出たよ。
症状:超重力なラグが定期的に発生する。
はじめは回線かサーバー状況か疑ったんだが・・・
常駐保護を解除したとたん、不具合も収まったわさw
フリーソフトで優秀だったと思ってが相性は出る事あるね。
Avast好きだったんだけどな。
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 10:11 ID:xSfDofBn0
- >>258
うちも特定のPCでそれと全く同じ症状出るな
状況は>>264と同じく 演奏+追尾させていると時々固まって動かない。
数分待っていると早送りのようになって今の時間に追いつくような感じに見える
Avastが悪いのだろうか?不具合の出るPCは切ってみようかな・・・
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 10:44 ID:tEPJjewq0
- >>269
>>264だけど、その症状はNortonの入ってるPCでも出てるし
セキュリティソフトが何も入ってないPCでも起きている
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 18:59 ID:Xa4WZyuT0
- >>264,269
鯖によって違うかもしれないが、それはラグだ
ラグにもパターンがあって
・複数PCを同時に繋いでて全部(全鯖)が同時に止まる
・別々に数秒〜10数秒止まる
・MAP鯖単位で止まる
だいたいこんな感じかな
PC性能が悪くなく、Gv時間や休日に発生しやすいなら
ラグだと思う
最近は軽い時間帯でも止まるが・・・
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 19:27 ID:tEPJjewq0
- >>271
・3〜4PCで追尾狩りしていて1台だけ止まる。なのでサーバ側のラグではない。
・サウンドカードだけが違う構成、アプリはROのみの2台のPCで片方だけ止まることもある。プロバイダは同一。
・止まる時はその1台だけが止まり、あっちが止まったりこっちが止まったりはしない。
・回線二つあるが片方だけで起きるというわけではない。
・最近始まった事ではない。
相談者に起きているのがこれと同じ現象かどうかはわからないが、参考までに。
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 19:31 ID:tEPJjewq0
- そういえばメインで動かしてるPCでは起きた記憶がないな。
大抵自動追尾させてるキャラで起きる
- 274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 19:39 ID:vBWCyN6t0
- そういえば久しぶりに2PC追尾させたら、昔よりもついてきにくくなってたなぁ
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 20:34 ID:4/hL5qde0
- はじめて書き込みさせていただきます。
OS(SPのverも):windows XP sp1
CPUの種類 :AMD Athlon XP3000+
メモリー搭載量 :1.5GB
グラフィックス :NVIDIA GeForce FX5200
ハードディスク :80GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :AOpen AK77-600N
ネット接続環境 :イオ光ホームタイプ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :キングソフトインターネットセキュリティ、
ルータ有り(バッファロー BBR-4HG)
症状(できるだけ詳しく) :本日、突然MAP移動(例えばイズから飛行船)すると
「サーバーとの接続に失敗しました」と表示され、それ以降そのキャラクタでログイン
すると表示されるのですが、すぐ「サーバとの接続がキャンセルしました」と表示され
使用できません。
また、別キャラで亀地上でログオフしたキャラにログインしても、やはり「サーバとの
接続がキャンセルしました」と表示され使用できません。その時にキャラの経験値欄を
みると「2167%」とか表示されています。
関係あるかどうかわかりませんが、本日ネット回線を変更(YahooBBADSLからイオ光)
しました。
回線が早くなって喜んでいたところなんですがガッカリです・・・orz
先輩方のご指導よろしくお願いします。
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 20:43 ID:6fGWiYAy0
- >>275
そのキャラが入ったMAPの鯖が落ちてるんじゃないのか?
鯖落ち状況報告スレッド〜その79
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1190109923/
- 277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 20:52 ID:4/hL5qde0
- 275です。276さんありがとうございます。
一応ヘルプデスクにも投稿したのですが、原因はこちらにあるようです。
回線を替えるとセキュリティソフトとかの再設定は必要なのでしょうか?
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 21:22 ID:Xa4WZyuT0
- >>272,273
特定のPCだけなら、こっち側の問題だと思う
家に5台PCあるが(同時に3台ほどは見れる)
ラグナサーバーか経路の問題が原因の時は
不規則に止まって、別のPCではちゃんと移動してたりする
PC構成が同じでも、ドライバー・アプリのインストール順や
バージョンの差など些細なことでも不具合は出る
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 22:16 ID:6fGWiYAy0
- PG2辺りの設定ミスで、そのMAPIPの鯖の接続をブロックしてるとかは?
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 22:19 ID:tEPJjewq0
- 常設PCのうちで狩りで同時に使うのはデスク4台ノート1台、ABCDEとして
回線はBフレッツ、AとBCDEは別プロバイダ
BとDが双子PCで違いはBがX-Fi、DがONKYOの120PCIってだけ
AとEがNorton、CがAvast、BとDはノーガード
ネット関係はAのみ使用、他はROだけにしか使わない。
こんな状態で症状が出ないのはBだけ。他PCでたまに起きる。
早回しが起きるのは1台だけ、同日には特定PC?キャラ?でしか起きない。
・ストーキングさせるとクライアントが何か不具合が起こす
・ルータかNICか、回線回りで何か問題がある
可能性としてはこの2つかなと思ってる。
まぁそう滅多に起きる事でもないので気にしない。
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 22:23 ID:6fGWiYAy0
- >>280
症状の原因とは関係無いが、LANでルーター配下にいるなら、ノーガードはやめて欲しいと思った。
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/24 22:28 ID:tEPJjewq0
- >>258
症状を詳しく。
> 別アプリの起動、Windowsのシャットダウンも不可に。
Alt+Tabでアプリの切り替えはできたようにも聞こえる。
アプリの起動、Winのシャットダウンができないというのは
単にマウスでスタートボタンを押せなくなっただけではないのか?
キーボードのWindowsボタンやCtrl+Escでスタートメニュー出してカーソル+Enterでもアプリ起動できないか?
キーボードが生きていればタスクマネージャを起動してそこからROクライアントを強制終了することもできる。
>>281
AをDMZ指定して、他PCはROとWindowsUpdate以外で一切外に出る事がないからなぁ。
Aがやられたら他もやられるかもしれないがその時点で全滅と思ってるから同じ事だ。
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/25 01:42 ID:5UT7xQSp0
- >>280
プロバイダは違えどモデムからNTT?までは同じ経路だと
思うのだが。
ストーキングは動きが特殊なんだよな
ストーキング対象が移動する時、移動先をクリックする
対象が移動完了していないのに、ストーキングしてる方は
先に移動を完了してる場合がある。
体験したことあると思うが、ストーキング移動の時
WPに入る場所をクリックして
WP前で移動先を変更するとストーキングしてる方は
WPに入ってしまう
(最初からWP前ギリギリをクリックすると止まる)
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/25 12:09 ID:1986qgDr0
- >>283
キャラクターがどの座標からどの座標に移動ってパケが来て、それに合せて追従するので、その動作は正常。
途中で移動先変更しても先のパケの情報で動いてるから、応答が鈍いとそうなる。
- 285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 00:09 ID:ptcH4auS0
- 相談させていただきます。
OS(SPのverも):XP Pro
CPUの種類 :C2D E6600
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス :Geforce8600GT
ハードディスク :HDD500G
サウンドボード :Realtek HD
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :IntelP965
ネット接続環境 :YAHOOBB ADSL8M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVG7.5 / corega BAR Pro3
症状(できるだけ詳しく) :
ftp://download.gungho.jp/ro/rag_setup.exeでDLを行おうとしても繋がりません。
試したのは、IE直・Flashget・Irvineです。どれでも接続アウトでした。
過去にDLしていたクライアントをインスコしてパッチDLで
できないかと試したところ、ファイルサーバーの接続エラーがでます。
もう1台のノートパソコンでもDLを試してみたのですが、やはり反応ないです。
1年前は普通にDLやプレイできたのですが、同じ環境なのにもかかわらず
今回は何もできない状況です。
ネットが原因ということはわかるのですが、どうすればいいのか…
どのようなことをすれば接続できますか?ご指南お願いいたします。
- 286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 00:44 ID:l/tUZfRL0
- >>285
基本的に、旧クライアントからでも、パッチが順番にあたって(時間かかるけど)問題無く使えるようになってる。
まずは、パッチサーバーに接続可能か確認。
ftp://219.123.155.165/patch15/
ftp://221.247.195.165/patch15/
どちらも繋がる場合、鯖は落ちていない。
繋がらない場合は、鯖が落ちているか、自分のPCでブロックしてる。
現時点で、うちから繋がってるので鯖は落ちてない。ftpから繋がって、クライアントから繋がらない場合は
FWげブロックしている可能性がある。Ragnrok.exe、Ragexe.exe、GameGuard.desに通信許可を与えているか確認。
PG2などで、ブロックしている可能性もあるので、入れていたら設定確認。
ここに書込めてるって事は、回線の工事とかじゃないと思うけどなんだろうね。
最新クライアントを落とすのに反応がないのは、新規参入者用の無料チケットの配布にフラッシュを利用するようになり
そのためにサーバーに負荷がかかっていて重いのではないかと言われている。(本当かどうかは知らない)
でも、パッチ鯖は別にあるので、旧クライアント入れてからの接続にこけるのとは関係無いと思われる。
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 01:32 ID:ptcH4auS0
- >>286
ftp://219.123.155.165/patch15/
ftp://221.247.195.165/patch15/
パッチサーバーに接続してみましたがだめでした
コントロールパネルの中のFW切っているんですけど
切れてないってことですかね?
- 288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 01:49 ID:mUZ6Fe510
- PCとルータの再起動
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 02:10 ID:ptcH4auS0
- PCとルーター再起動したんですけど変わりありません…
んがーなんでだー
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 02:39 ID:pp/3RAlU0
- WindowsFWきってもかわらんぞ。
セキュリティソフト見直せ。(WinFWに中から外のアクセス制御機能はありません)
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 03:06 ID:SqW1MMJ30
- >289
インターネットオプション→詳細設定→パッシブFTP(ファイアウォールおよびDSLモデム互換用)を使用する
のチェックは入ってるかい?
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 03:08 ID:ptcH4auS0
- >>291
入っていますね
- 293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 03:26 ID:997hMJc/0
- corega BAR Pro3でルーティング設定してみる
AVGのInternetSecurity版ならFW機能付いてるからそっちをチェック
この辺りかなぁ?
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 04:17 ID:mUZ6Fe510
- pingを打ってみる
hostsに変なの書き込まれていないかチェック
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 11:16 ID:ptcH4auS0
- >>293
corega BAR Pro3でルーティング設定
ググってみたんですがいまいち理解できません
現在使っているPCが
IP Addressが192.168.1.13
Subnet Mask 255.255.255.0
Default Gateway 192.168.1.1だとしたら
ネットワークアドレスに192.168.1.13
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.1.1
インターフェイス LAN
って設定すればいいんでしょうか?
>>294
pingを打つ意味はわかったのですが
アドレスになんといれればいいのかわかりません。
hostsを127.0.0.1 localhost
とだけでした。
初心者な質問ですいません;
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 11:25 ID:N9G1EYrA0
- OS(SPのverも):WindowsXP HomeEdition Version2002 ServicePack2
CPUの種類 :Intel celeronM processor 1.4GH
メモリー搭載量 :512M
グラフィックス :ATI RADEON XPRESS 200M Series
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :NTT セキュリティ対策ツール
症状(できるだけ詳しく) :
4,5日程前から、狩り中に
『問題が発生したため、Ragexe.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。』
と出て、頻繁に強制終了させられるようになりました。
他の場所はあまり行かないのですが、今のところオットーMAPでしかなっていません。
クライアントの再インストールも試してみましたが、改善されず。
2年程このPCでROやっていて今まで異常無しだったのですが・・・
どっかぶっ壊れたんでしょうかorz
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 11:30 ID:l/tUZfRL0
- >>296
まずは、電源抜いてPC内部の埃を掃除。
あとは同時起動のアプリを疑っていくしかないかな。
- 298 名前:295 投稿日:07/09/26 12:13 ID:ptcH4auS0
- あれから色々ルータの設定をいじってみたところDLに成功いたしました!
皆さん色々アドバイス本当にありがとうございました!!!!
すごく嬉しいです!
- 299 名前:296 投稿日:07/09/26 16:24 ID:N9G1EYrA0
- 分解して掃除はちょっと怖いので、
掃除機で埃被った通気口を吸ってみましたが・・・
意味あったのだろうかorz
他起動しているのはメッセくらいです。
とりあえずこれで様子見てみます
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 18:02 ID:l/tUZfRL0
- >>299
ケース開けて、ファン周りの埃を取るだけでも、やらないよりまし。
あと、タバコ吸ってたら、やめれ。PCの寿命が格段に短くなる。
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 18:27 ID:13hrN94X0
- どこからタバコが出てきたのか謎だが・・・。
ケースもなにもノートPCでしょ。
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 18:50 ID:l/tUZfRL0
- ああ、そうか・・・。すまん、デスクトップのつもりでいたが、どう見ても書かれてるのはノートPCの諸元だな。
確かに、ノートの分解は、素人は手を出さない方がいいな。
症状が出た時に、ノートの底を触って熱くなっているようなら、冷却台を使えって方向が正しかったな。
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 19:41 ID:26jYMdOF0
- 症状が出る頃には既に壊れているかもしれないね
なんせ耐久性全然無いから
前スレでノートでスペック足りてるから大丈夫って言ってた人?
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 20:09 ID:FNSi+xpV0
- オットーでのエラー落ち多いな。
3Dno水面の処理が重いのかな?
>>296
オットーの隣のMAPの海辺はどう?
画質・エフェクトを最低設定、音も無しにして落ちるかも確認かな
メモリが512Mじゃ少なすぎる
(大体OS128M・グラフィック128M・ラグナ512Mほどの余裕が欲しい)
メーカー製のノートなら型番を書こう
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/26 21:15 ID:dZ+0+NdS0
- > メーカー製のノートなら型番を書こう
他のスレならエスパー揃いだから、書かなくても平気なんだけどな。
- 306 名前:296 投稿日:07/09/27 05:21 ID:P5mK9Z2M0
- >>300-302
ノートです。型番はFMV NB55MTJ
すみません、説明不足でしたね;
掃除機で吸った後から、うるさかった音がめちゃ静かになりました。
熱はエラー落ちした時に確認しましたが、熱くはなかったです。
>>304
隣のMAPに一時間半行ってきましたが、取り敢えず落ちませんでした。
短時間なのでたまたまかもしれませんが。
でも水場は確かに重いかも・・・
画面内に入ると、一瞬ガクっとなったりする事もあります。
これが原因なんでしょうかねorz
次エラー落ちしたら設定最低にして試してみます。
あと、>>303の人ではないです。
ここに書き込むのは初めてなので;
- 307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/27 09:01 ID:7mafRiOA0
- >>306
揺れる画面のバンプマッピング(だっけ?)の処理が重いのか。
あと、ROのSETUPで、グラボはどれ選んでるのかな。Vistaスレで、DX10世代のGPUでは、
T&Lではないヤツを選んだ方が軽くなるってあったけど、いじってみたらどうかな。
DX9世代だと、どっちも変わらなかった気がするけど。
他には、Radeon系ってことは、ATI Tray Tools 使えるよな。それ入れて、設定いじってみる位か。
どこの設定が影響するかわかんないなぁ。
ALT+Dで、テクスチャ解像度を落として、変化見るのが確実かも。
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/27 11:58 ID:6rIRMR+X0
- Audio System Init Failedとは何でしょうか?
- 309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/27 12:00 ID:plySL2Hd0
- 英語を訳せ。
音響関係の初期化に失敗しました。
デバイスマネージャやらdxdiagやらでかくにんしてみれ
- 310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/27 12:05 ID:7mafRiOA0
- >>308
サウンド関係のドライバを消して入れなおせ
- 311 名前:306 投稿日:07/09/28 06:07 ID:588coyuM0
- >>307
Direct3D HALになっていました。
T&Lの方も試してみましたが、同じくエラー落ち・・・
長時間落ちない事もあるんですけどね;
テスクチャ解像度落としても駄目でした
ATI Tray Toolsは起動したら、青画面になって泣きそうに;
これはもう狩場移動しろって事かなorz
- 312 名前:258 投稿日:07/09/28 13:47 ID:aTX97UXt0
- ウイルスソフトをavastからAVGに換えて以降、3日ほど経ちますがどうやら症状が出なくなったようです。
avastのせいだったみたいですね。レス下さった方々ありがとうございました。
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/28 19:46 ID:/4eP3epr0
- >>311
296だよな?
ノートPCで使えるか不明だけどmemtest86ってツールで
メモリが壊れてないか確認してみて
エラーログを見て具体的に何のエラーかを書いてくれ
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/28 22:42 ID:SipE1rwy0
- http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up9157.jpg
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up9158.jpg
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up9159.jpg
こんな風な画面になるのは何が原因?
リログしてもすぐなんかのきっかけでバグるし臨時中で大変だった…
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/28 22:59 ID:FxwPLntf0
- >>314
とりあえずクラ再インストールだな。
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/28 23:02 ID:wCDBGNBv0
- >>314
グラボの搭載メモリ容量不足と思われるが、まずは、相談用のテンプレ埋めてくれ。>>6
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/28 23:37 ID:SipE1rwy0
- うわ、申し訳ない
OS(SPのverも):XPSP2
CPUの種類 :C2D E6600
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :GeForce8600GTS
ハードディスク :Cドライブ40GB Dドライブ260GB
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :MS-7235
ネット接続環境 :Bフレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有
以上、とりあえずクライアントの再インスコはしてみる予定
- 318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 00:14 ID:TYrAqzFP0
- 話しっぷりからして最近発生し始めたんだよな?
ビデオカード交換したばっかりでそれ以降出るようならドライバをきちんと入れなおし。
そうでないなら壊れたかもしれないから他のソフトで異常が出ないか確認。
3DMarkでもFFBenchでも無料3Dネトゲでもなんでもいい。
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 01:02 ID:BHzqA6Ul0
- うちでも同じ感じになることがあるわ。そして同じく8600GTSだな
ROならごくまれに発生し、数〜十数秒フリーズっぽく止まって動き出したと思ったら
描画が崩れる
スレチ気味だけどRO2では頻繁に同様のが発生し、OSごと数分間止まって同様に
テクスチャが崩れたこともあった
ForceWareいろいろ更新したりして試したけど具体的な解決に至らなかったんで諦めた
- 320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 01:37 ID:XD3UaO450
- /FogやLightMapのON/OFFとかでもダメか?
ダメならドライバの入れなおし
CD付属のバージョンから最新バージョンの
全部を試して最適なのを探すしかない
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 02:14 ID:mhnbJ4680
- OS(SPのverも):2kSP4
CPUの種類 :sempron3600+
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :オンボード
ハードディスク :80GM(シーゲート
サウンドボード :ナシ
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :Ga-M61P-S3
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :RO内の音のみならない。ほかのMP3やWav、ROのBGMはほかのプレイヤーだと聞ける
オプションをオンオフして、バーを移動させてもとにかく音が鳴らない
なにが原因なのでしょう…サブPCなので、ならなくても問題はないといえばないのですがモヤモヤする
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 02:20 ID:mw9qNoAV0
- >>ROのBGMはほかのプレイヤーだと聞ける
やっちゃったフラグ?
エフェクトは鳴るけどBGMはならないってんなら間違いなくやっちゃったフラグ。
- 323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 02:26 ID:TYrAqzFP0
- >>321
前スレ539あたりからどうぞ。
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 03:13 ID:pK/TN4XU0
- こんなの拾ってきた。
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv78
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1188767727/
491 名前:(○口○*)さん:07/09/07 15:03 ID:iTQbef0v0
BGMが鳴らなくなる現象はWMPのタグ?が曲に入ってしまうからだと
どこかの書き込みで見たのですが、これを解消するにはどうしたらいいでしょう。
応急処置的な、ゲーム内でのONOFFはもう嫌です。
520 名前:(○口○*)さん:07/09/07 19:53 ID:05I0W9Ke0
書き込んでからレス見直していったらまた疑問が出てきたので質問させてください。
>>491さんの質問に>>494さんが
>タグが変になる=BGMをオンオフしようが音が鳴らなくなる
>たまに音が鳴らなくなり、オフオンにすると音が鳴るようになる=仕様(というかバグ?)
と答え、>>491さんは後者のバグととらえたのですが、
私は前者の現象が起こっています(リヒやアユの曲がどうやっても流れない)。
こちらの方は直るモノなんでしょうか?
551 名前:(○口○*)さん:07/09/08 01:26 ID:uHSpN8wI0
>>520
今は01.mp3〜98.mp3まで有るのかな。(但し、32.mp3は無し)
アインブログのアップデートの時(05/10/22頃)に71.mp3と72.mp3の配布をミスっているので
コレがない場合、ジュノMAPあたりで音が鳴らないです。
で、ファイルはあるのにon/offしようが何しようがBGMが流れない場合は
ファイル自体が壊れている可能性と、拡張ID3タグを書き込んでしまった可能性があります。
WINDOWSメディアプレーヤーでクライアントのmp3を直接再生してしまうと
拡張ID3タグがmp3ファイルにくっついてクライアントで再生出来なくなる事があります。
この場合、拡張ID3タグをどっかからツール拾ってきて消すか、クライアントの再インストールをすると
解決するかと思われます。
今後の防御策としては
WindowsMediaPlayerで
>追加のメディア情報をインターネットから取得して音楽ファイルを更新する
という設定を無効にしておく事で、mp3ファイルの書き換えを防止出来ます。
- 325 名前:314 投稿日:07/09/29 08:06 ID:nZFApLeO0
- とりあえず3DMark03ってのを試してみた
17728 3DMarks
画面見てたけど崩れることはなかった
今年6月に買ってからドライバとか全部いじってない
諦めるしかないんかなぁ
- 326 名前:321 投稿日:07/09/29 18:44 ID:mhnbJ4680
- えーと、BGMもSEもならないんでこまってます
タグの方は真っ先に調べました
このPCのROデータをそっくり別PCにコピーしたところ、そっちでは普通に音が流れたわけで…
- 327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 18:54 ID:3AUALxsi0
- setupで No Sound になってるっていうオチだけじゃ・・・。
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 19:28 ID:uMHIC0AM0
- >>326
ROのゲーム画面でALT+Oを押してみるんだ。
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 21:45 ID:B30NpqAk0
- 質問です。
ラグくじで増えたアイテム名が、全て
-とか、空白とか、unknown itemになってしまっています…
クライアント再インストールしてみたんですが、直りませんでした。。
どうすればうまく表示されるのでしょうか?
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 21:55 ID:Fcoq+vA70
- それはどう考えてもクラが壊れてるので、クラインストールしなおし。
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 21:57 ID:Fcoq+vA70
- Gravityフォルダもまるごと削除してからためしたほうがいいよ。
- 332 名前:329 投稿日:07/09/29 22:15 ID:B30NpqAk0
- いったんROのものを全部消してから、またインストールすればいいんですかね?
- 333 名前:329 投稿日:07/09/29 22:58 ID:B30NpqAk0
- 解決できました。ありがとうございました!
- 334 名前:321 投稿日:07/09/29 23:40 ID:mhnbJ4680
- >330
モシクラ破壊なら、壊れているクライアントをコピーしたら再生したということになりますが…ありえる?
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 23:47 ID:slb6TSXa0
- >>334
330は329に答えてるとおもわれ
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/29 23:54 ID:d/xSPhrT0
- >>334
他人への発言では無く、お前さん宛についてる>>327-328のコメントを参照して、その結果を報告するんだ。
あとは、サウンドカードのドライバー入れなおしとかだな。
DirectSoundに問題があるなら、ドライバー入れなおし&DirectX上書きの後には直ってるはず。
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/09/30 00:06 ID:NzIBEPb60
- >>334
まぁ、PCから音がなってるなら336の指摘どおりDX系かもしれんな。
窓キー+Rで「dxdiag」ってうって、サウンドのタブからテスト。
327がいってるNo Soundも問題かもしれんから、No Soundになってなくても
いったん設定を別のにかえて、No soundにして、さらにもう一度戻すとか
してみるといいよ。
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/01 21:32 ID:l+4B+Bb80
- NTT西のセキュリティ対策ツールのアップデートが急にできなってしまいました。
エラーメッセージには、
「アップデートサーバへの接続時にエラーが発生しました。
ネットワーク接続状態を確認して、再度実行してください。(28)」
と出ます。
どなたか、解決策を教えていただけませんか。
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/01 21:53 ID:SatRbp+40
- >>338
FAQ読んで来い
http://f-security.jp/v6/support/d2/index_d2.html
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/01 22:30 ID:/rA5KNP90
- ROと何の関係があるんだ?
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/02 00:02 ID:WJUfztnz0
- ROの為だけのNET回線なんじゃないか!?
>>338
サポートへ電話するほうが早い
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/02 10:07 ID:TeEICPe20
- ROのことなど知らずに検索で辿り着いて質問してるだけだろ。
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/06 09:08 ID:8+iWOPxJ0
- 久しぶりにBOTのスクリーンショット撮ろうとしてプリントスクリーン押したら「アスタリスク」が入力されました。
RO以外でもアスタリスクが入力されます。
どないしょ〜
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/06 09:37 ID:XMAm5Qpd0
- ドライバが合ってないかキーボードが壊れてるんでしょ
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/06 09:57 ID:8vl2HCml0
- デスクトップなら新しいのを買えば良いんじゃ?
ノートならUSBのを買えば…
繋ぎなおしてみると治る場合もある
- 346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/06 11:05 ID:8+iWOPxJ0
- ありがとん
デスクトップだから、つなぎなおしてダメだったら安いの買って見るよ
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/06 11:20 ID:qJJrmwsX0
- ドライバの確認はしないのか
買ってきても同じ結果になるかもなー
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/06 12:01 ID:VL17+x9X0
- 一人のキーボード基地外が誕生する瞬間であった
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/07 13:25 ID:6I1GpKyi0
- OS(SPのverも):Windows Vista Home Basic (Build 6000)
CPUの種類 :Intel(R) Celeron(R) CPU 2.66GHz
メモリー搭載量 :容量:957MB : 空き領域:256MB
グラフィックス :VIA Chrome9 HC IGP WDDM
DirectXのVer :10.0
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター
症状(できるだけ詳しく) :
ステータス、基本情報、スキルリスト、チャットの看板、ログイン画面などの
黒文字部分が透明で向こう側が透けて見えてしまいます。
キャラクター装備のキャラの目が透明で向こう側が透けて見えてしまいます。
他人の名前は白色で表示されてしまいます。
露天の表示金額が半透明で表示されてしまいます。
何とかして文字を黒くする方法はないでしょうか?よろしくお願いします。
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/07 14:21 ID:5YRUkzB50
- >>349
グラフィック(オンボード)の問題のように思えます。
ドライバーの設定で直るかどうかは、同種のチップでプレイしている人に聞いてみないとわかりません。
一番確実な対策は、グラボを追加してしまうことですが、一応、下記を試してみてください。
・ビデオカードのドライバーを更新してみる
・ドライバーの設定でアンチエイリアスを切る
・デスクトップの色を16ビットカラーにしてからROを起動してみる
邪道ではありますが
・ROをフルスクリーン表示にする
・デスクトップの背景画像を黒一色の壁紙にする
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/07 22:36 ID:VClqI+v00
- 向こう側、ってたぶんROの背景だろうけどな。
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/08 00:58 ID:ZWzoLXwJ0
- 過去に同じ質問を見たがログが見つからない。
解決したかどうかは記憶にない。
役に立てなくてすまんな。
- 353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/08 04:48 ID:cz/FEHGg0
- 多分、Vistaスレのやりとりだったかと。
Vistaではオーバーレイの扱いがxp以前と変わったというか、GDI経由の描画ではないので、そのあたりの互換性トラブルが怪しいとか。
HomeBasicなので、画面テーマを、Vistaスタンダード→VistaベーシックやWindowsクラシックに変更した場合、解決するかも。
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/08 05:51 ID:ZWzoLXwJ0
- http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1173275122/466
これか。未解決のままのようだ。
ビデオチップ特有の問題かも知れんな
- 355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/08 15:12 ID:gkZ2dtpy0
- まだいるかな?
>>321
たった今まで俺もまったく同じ症状だった
HDD以外のほとんどのパーツを新調してから初のROだったんだけど
クライアントをインストールしなおしても音がまったく鳴らない
それでここに来たんだけど>>327を見て確認してみたら
「USE 2D SOUND」になってたからこれを「USE 3D SOUND」に変えてみたら音が鳴った
>>321も試してみて
- 356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/08 15:28 ID:cRkWNqFH0
- サウンドカードにサラウンド出力もあるタイプで、フロント出力に繋いでないだけって
オチじゃないだろうね?
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 13:44 ID:UNai0NCG0
- 質問なのですが三角形のカーソルは動くのに、その下のセルのカーソル?が動かなくなり、移動できなくなることがあるんですが原因として何が考えられるでしょう?
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 14:24 ID:uOrR8Kuf0
- >>357
矢印のカーソルは動いても…ねぇ?
移動不可セルにカーソルを持っていくと、セルのターゲットが移動しないから…
もしかしたらセルラグで対象が移動不可属性食らっているのかもな
…IWでセルが壊れたときも同じような現象食らったっけ?
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 15:08 ID:5cdsB3U00
- OS:Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
CPUの種類:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.60GHz
メモリー搭載量:512MB
グラフィックス:RADEON X300 Series
ハードディスク:256GB
サウンドボード:HD Audio
DirectXのVer:9.0c
マザボ/チップセット:不明(VAIO:VGC-RA52)
ネット接続環境:ADSL8M
セキュリティソフト、ルーターの有無:TRENDMICRO ウイルスバスター2007、ルータ有
症状(できるだけ詳しく):昼前に起動してみたところ、
パッチ画面→ゲーム開始をクリック→パッチ画面消える→そのまま何も起動しない
となりログイン画面に進めない状態です
先週Gv以降はクライアント未起動
以前からバスターがnPro引っ掛けてたけど初回起動は普通に上がってました
(一度クライアント落とすとPC電源切って上げ直さないと再起動不可)
とりあえず
・クライアント再インストール
・PC内部掃除
・ファイヤーウォール設定でRagnarok.exe、GameGuard.desの送受信許可
・ファイヤーウォールOFF
はやってみたものの同じ症状のままで・・・
何か解決策無いでしょうか?
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 17:34 ID:9RjMqaDr0
- なにか起動を阻害するプロセスが存在するためとおもわれる。
1.ROの再インストール時にGravityフォルダ削除してからやる。
2.スタートアップをどんどん削る。(レジストリの\runも)
3.OS再インストール。
ま、3でなおるよ。
- 361 名前:359 投稿日:07/10/14 18:20 ID:19nNvY0x0
- >>360
1は再インストール時に実行済です
2は・・・スマンどんな感じか分かりません・・・
3は避けたいなぁ
バスターを再インスコして2006にダウンさせました
でも未インスト状態&2006でも改善しないままでした
こうなると確かにOS回りだな・・・どうしよう
- 362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 18:36 ID:bYC7jfvc0
- 質問です。
OS(SPのverも):Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 4
CPUの種類 :Intel Celeron D, 3466 MHz (26 x 133)
メモリー搭載量 : 1024 MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 7600 GT (256 MB)
ハードディスク :Hitachi HDS721680PLA380 (76 GB, IDE)
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer :4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
マザボ/チップセット :02/15/2007-Broadwater-6A79LM4CC-00 ASUS製
症状:今朝寝るまでは普通に音がでていたのですが、
起きてからログインしたらBGMしかならなくなりました。
行った動作はRO終了→Win終了→PC起動→RO起動のみです。
特に裏で何かDLした・インストールしたといった表示等はでていません。
セットアップのほうの音量設定付近やゲーム内オプションをON/OFFしてみましたが
相変わらずBGMのボリュームやOFF切替はできるのにヒールや集中やBB等の音が聞こえません。
よろしくお願いします。
- 363 名前:362 投稿日:07/10/14 18:39 ID:bYC7jfvc0
- すみません、症状に追加です
今敵を倒してみたら、敵を倒す音はでるようです
ポリンがはじける音や、HLが当たった音はでました。
詠唱音やスキルの発する音だけがでないようです。
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 18:45 ID:GsHY15ep0
- あとsetupで3Dサウンドになって無いか確認、くらいかね。
あとクライアント入れ直してみれ。
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/14 18:47 ID:LTrirBFQ0
- 3D sound <--> 2D sound を切り替えてみる。
サウンドのドライバーを入れなおす。
- 366 名前:362 投稿日:07/10/14 18:56 ID:bYC7jfvc0
- >>364-365
2D→3Dと3D→2Dをやってみましたが、どちらもなりませんでした。
これからサウンドドライバを探してみて、ダメならクライアント入れ直しをしてみます。
すばやい回答ありがとうございました。
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/15 01:02 ID:WDtEP/CE0
- OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPUの種類 :Intel Core 2 Quad Q6600 @ 2400 MHz
メモリー搭載量 :DDR2G
グラフィックス :GeForce8600GTS
ハードディスク :ST3250310AS (250 GB)
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer :9.0c
症状(できるだけ詳しく) :
PC買い換えてROをやっていたところ狩の途中で動作がワンテンポ遅れるようになりました。
具体的に言うと クリック→(一瞬待ってから)→移動開始
マニピ→(一瞬待ってから詠唱開始)→バーが右端にいくまえにマニピ発動
といった感じで鯖側でラグが発生してないとおもうわれる状況でも行動するまえに一瞬間をおいている感じなのです。
グラボのドライバ更新などうやってみましたが原因がわかりません・・・
- 368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/15 01:04 ID:vnoeBfXX0
- >>367
MTUの調整やってみたら?
回線(またはLAN)の遅延かもしれない。あとはセキュリティソフトが何かによっても変わるかも。
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/15 01:08 ID:WDtEP/CE0
- >>368
MTUの調節ですか
サブのPCではその症状がでてないのでだいじょうぶだとおもったんですが
メインのほうでもやってみます
あと、セキュリティソフトはavast使っています。
- 370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/15 04:03 ID:iLdS4Gte0
- どうして肝心なネットワーク環境を書かないのだろう。
- 371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/15 16:52 ID:UQs7T5b50
- vistaでROの830ですが、
落ちてしまったみたいなのでこっちに書きます。
おきてた症状は↓だったんですが、今回OS入れなおし(Cドライブだけ)でROが動きました。
管理者権限からインストール、起動したんですが、「サーバーとの接続に失敗しました」と出て
ログイン画面から先のサーバー選択画面に進むことができませんでした。
nPro等のエラーは出ていません。
avastを入れているんですがavastとFWを停止しても変わりませんでした。
スペックは↓です。
OS 名: Microsoft® Windows Vista? Home Premium
プロセッサ: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz、1.87 GHz
グラフィック: NVIDIA GeForce 7600 GT
BIOS: バージョン/日付 American Megatrends Inc. 0207, 2006/10/03
SMBIOS バージョン: 2.4
合計物理メモリ: 1,022.63 MB
利用可能な物理メモリ: 283.95 MB
合計仮想メモリ: 2.24 GB
利用可能な仮想メモリ: 1.08 GB
更新セキュリティがあやしいなとおもってちょっとづつインストールしようと思い、
次の更新プログラムを入れたところでまた同じ症状が起きました。
Windows Vista 用 Windows メールの累積的なセキュリティ更新プログラム (KB929123)
Windows Vista 用 Internet Explorer 7 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB939653)
Windows Vista 用 Windows メールのセキュリティ更新プログラム (KB941202)
Windows Update ソフトウェア 7.0.6000.381
すみません。知識不足でこれがどういうふうにエラーに結びついてるのかわかりませんが、
同じ症状の人はこれらをインストールしなければROは動くと思います。
- 372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/15 17:59 ID:vnoeBfXX0
- うげ、VistaでRO落ちたのか。書き込みは確かに無かったけど…。
- 373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/15 18:28 ID:ah5u2/+n0
- セキュリティ系のパッチを当てなければRO動くよ、ってのは本末転倒じゃないか。
パッチを当てた上でRO動かせる道を探すべき。
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/15 18:50 ID:wTqLp5pV0
- あてても動くヒトが大半だから、別の要因があるとはおもうがな。
- 375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/16 17:33 ID:CptYHXqU0
- >>36さんとまったく一緒のトラブルにくラヘルパッチ以降悩まされており(OSはXPのSP2)
最近不正対策でクライアントの強制終了が多いので再起動の手間が深刻になっています
詳細は、PC起動してROを起動
ここでウィルスバスターが「深刻な異常が発生しました、問題の解決にはシステムを再起動してください」
クライアントは正常に作動するが、クライアントを閉じる→二回目の起動にはPCの再起動が必要になる(普通に終了、再起動可能)
ウィルスバスターの機能を停止してクライアントを起動すると警告はでないが二回目の起動はできず
クライアント再インストール、ウィルスバスターの警告がでなくなったが、二回目にROを起動しようとするとPCがフリーズ(強制終了必要)
となっています
>>36さんへのレスをみても解決に至っていないようなので、サポートセンターかあきらめるしかないんですかね
>>233の方の対処はVISTAのケースっぽいですが後ほど試してみます
- 376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/16 17:38 ID:OfdfYc5j0
- >>375
バスターがnProのバグにひっかけられてるんじゃ?
試しに他のセキュリティソフトと入れ替えてみて発生するか確認したらどうかな。
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/16 20:58 ID:lbji5G810
- 質問させてください。
今日メンテ後ROを遊ぼうとしたところエラーメッセージが出ました。
Cannot init d3d OR grf file has problem
と出てROが出来ません。どうすればいいのでしょうか
XPでウイルスバスターを使用しています。SHARPのノートPCですが
スペックは十分だと思います。
よろしくお願いします。
- 378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/16 21:35 ID:MGgI6NHi0
- >>377
>>6
- 379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/16 21:41 ID:OfdfYc5j0
- >>377
>Cannot init d3d OR grf file has problem
DirectXの3d描画関係が初期化できない。「Cannot init d3d」
または「OR」
クライアントのデータファイル(data.grf)に問題がある。「grf file has problem」
前者の場合、グラフィックカードのドライバーを完全アンインストール(ツールが必要)してから
入れなおえば直る。後者の場合は、ROのフォルダを消して(SSなどのバックアップは任意)から
再インストールしてパッチを当てなおせば直る。
バイナリエディタを使えれば、任意の番号からのパッチあてをすることも可能だが、説明省略。
多分、グラフィックのドライバーだと思うよ。
- 380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/16 21:42 ID:K63uDRpH0
- >>377
…メッセージに原因が書いてあるだろ?
d3dの初期化に失敗したかgrfに問題があります と
grfファイル(Ro蔵の画像等のデータファイル)にパッチが当たっていたとしたら、パッチ当てに失敗したとか…そんなもんじゃね?
ちなみみ…だ
OSとウィルス対策ソフトとノートPCのメーカー書かれてもこちとらエスパーでもネ申でも無いから、御前さんの環境は見えんよw
>>6 埋めて出直せwww
- 381 名前:375 投稿日:07/10/17 16:46 ID:G9Y5v0bK0
- >>376さんレスありがとうございます
セキュリティソフトとnPro関係ですかやっぱ
前ノートン使ってた時はパッチの度に例外設定必要だったけど検討してみます
蛇足ですけど>>232の方法はXPじゃ無理だった見たいです、管理者として実行が見つかりませんでした
- 382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/17 18:49 ID:2wnFGJgp0
- OS(SPのverも):Windows Vista Home Basic
CPUの種類 :Intel(R)Celeron(R)M
メモリー搭載量 :1526MB
グラフィックス :Mobile Intel(R)945GM Express Chipset Family 224MB
ハードディスク :80GB
サウンドボード :Realtek High Definition Audio
DirectXのVer :DirectX 10
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :無線LAN 光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton Internet Security 2007 ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :10月15日からパッチを落とすことができず、ファイルサーバーに接続できなくなりました。
たぶん15日に来たオートパッチのせいだと思うんですけれど、ノートンのFWを切っても接続できず、再インストールしようと、公式のクライアントダウンロードページに行きましたが
Internet Explorerでは表示できないと言われてしまいます。DLソフトで試してみてもダメでした。
もうさっぱりわからなくて途方に暮れています…何か対処法があったら教えてください。
- 383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/17 21:46 ID:hLnUExBQ0
- >>382
そのPCはNETに繋がるの?
他のHPでF5を押しても表示される?
- 384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 02:22 ID:qqd6eqvY0
- >>382
前にうちであった症状で、DNS(か?)狂ってたりすると公式からダウンロード出来なかった。
まずは、PCの電源を切って、ルーターとモデムの再起動、その後にPC起動。
コレでダメな場合。
ブラウザのアドレス欄に(FFFTPなんかのFTPソフトでも良いけど。)
ftp://125.101.19.67/ro/ もしくは ftp://124.32.117.195/ro/
で、ファイルが見れる方からDLすればいいかと。
公式クラをDLするドメインは download.gungho.jp なのだけど
nslookupコマンド掛けるとIPアドレスが2つ出てくる。
別の確認方法だとpingとtracertコマンドでもなぜか別のIPを引いてくる。
pingの場合: download.gungho.jp [125.101.19.67]
tracertの場合: download.gungho.jp [124.32.117.195]
たまにどちらかの鯖が落ちていたり、何かが狂うと、download.gungho.jpからではDL出来ない状態になる模様?
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 02:26 ID:qqd6eqvY0
- あぁゴメン、DLしてくるファイル名は”rag_setup.exe”な。
他のは気にしないでいいです。
- 386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 12:54 ID:89Lu+xW+0
- >>384
>別のIP
DNSラウンドロビンじゃない?
IPアドレスは必ずしも1対1でドメインに結びつくわけじゃない。
1対多(レンタル鯖のドメイン持ち込みなど)も多対1(今回のケース)も
多対多(そのへんの複合)も可能。
ただ最終的にはどっちかのIPアドレスの鯖に接続することになるから
片方落ちていると1/2の確率で、DNSキャッシュを忘れる(PC・ルータ再起動)まで
鯖に接続できないということになるだろうね。
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 14:08 ID:dAw+xVP70
- >>382
過去ログからこんなのを拾ってきた
とあるMAPへ全く入れなくなった人へのレス
>モデム、ルーターあたりの電源断>再起動とかそこらへんは?
>以前使っていた物で、常時つけっぱなしだとメモリオーバーフロー(?)して特定IPへの
>通信が出来なかったケースがありました。
>全部の通信が出来なくなる訳じゃないので、原因特定にえらい時間が掛かった。
>(これはルーターのファームウェア書き換えで解決しましたが)
ルーターの不具合で、パッチサーバーと、クライアントダウンロードのサーバーへの
通信だけが出来なくなってる可能性も有り?
ルーターの機種までは話題に上がってなかったですが、ルーターの再起動をしたら直ったらしい。
参考までに。
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 15:48 ID:ut5xIiYc0
- 前スレでも出ていた、NATのセッションテーブル溢れでコネクションが張れなくなるケース。
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1178541870/684-689
BA8000Pro以外にも、古いYAMAHAルータとか、NECルータでこの症状持ちは少なくない模様。
>ttp://www.centurysys.co.jp/product/xr_common/tech13.html
>
> 通常、NATを利用した環境において、サーバとクライアント側アプリケーションの間で
>TCPセッション(通信)を開始すると、XR 内部にある NATセッション管理用テーブルにエントリが作成されます。
>以降、XR はこのセッションの状態を常に監視し、アプリケーション自身がその TCPセッションを終了する、
>またはアプリケーションが終了した際に OSが自動的にその TCPセッションを終了させた場合は、そのエントリを削除します。
> 従って、通常は NATのセッション管理用テーブルが溢れることはありません。
>
> ただし、アプリケーションが TCPセッションを確立する途中の段階で異常終了したり、
>通信中に異常終了した場合、及び TCPセッションを終了させないまま放置するようなアプリケーションが
>利用されていると、NAT のセッション管理用テーブルにエントリが残存します。
> このような状況で運用を続けると、使われない TCPセッションのエントリで
>NATのセッション管理用テーブルが溢れる可能性が高くなります。
(リンク先404につき全文引用)
- 389 名前:382 投稿日:07/10/18 17:47 ID:CkrVaQEg0
- みなさん助言ありがとうございますw
今日ルータ再起動してみましたが繋がりませんでした。
>>384
のDLページにも行ってみましたが前と同様のエラーがでてきました。
テンプレにあった解放するポート?のページにも入れませんでした
http://rosv.zive.net/
これはルータの問題でしょうか?それともDNS??DNSなら復旧待つしかないんでしょうか?
- 390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 20:29 ID:W1zni/sS0
- >>389
そこは2年も前にURL変わってる
ttp://rosv.lln.jp/ or 「ROSV」で検索
- 391 名前:382 投稿日:07/10/18 21:33 ID:CkrVaQEg0
- >>390
指摘どうもありがとうございます。ページもともとなかったんですね;;
ポートも一応開きました?けど、どのポートを解放すればいいのかわからなかったので適当ですが・・・
まだファイルサーバーに繋がりません・・・やっぱりDNS?
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/18 21:51 ID:v8EO2JfR0
- IP直でダメならDNSを疑う優先順位はかなーーーーり低い。
ルーターから直接pingとかうてないのか?
物理的な問題はなさそうだから、どこかの設定の問題だとはおもうが。
回線(プロバイダ等)、ルーター、Win、セキュリティソフト、みなおせ。
回線なんかはすんでる地域、回線業者、プロバイダ名を晒せば同様の構成の
ひとがいるかもしれん。
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 02:47 ID:EC0YP/rJ0
- >>382
DNSは簡単に言えば、名前からIPアドレスを調べる物なので、IPアドレスを直接指定した場合
壊れててもアクセス出来るはず。(なのです)
今回は名前(download.gungho.jp)でも、IPアドレスでもダメみたいなので、DNSとは別の問題じゃないかな?
ということ。
FTPだけがダメっぽい?
・IEのFTPアクセスの問題
【FTP サイトにアクセスすると、エラー メッセージ "ページを表示できません" が表示される】
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B328785
IEアイコン右クリック>プロパティ>インターネットのプロパティで「詳細」から
ブラウズというカテゴリの中の
「FTP サイト用のフォルダ ビューを使用する」
↑にチェックが入っててもダメなら
「パッシブ FTP(ファイアウォールおよびDSL モデム互換用)を使用する」
↑コレにもチェックを入れてみる
※DLツールも試してみたという事なので無関係かもしれない件。
あとはやはり、>>392 さんも言っているどこかの設定か・・・
・HDDの残り容量は十分か確認。
・IEのキャッシュをクリアしてみる。
・HOSTSファイルに変な設定がある?
このくらいしか思いつかないなぁ。がんがれ382っ
- 394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 02:50 ID:CRfp+VKv0
- PG2などの導入はされてないでしょうか。
ネットワーク管理者によって、ゲームやりすぎとかで、アクセス制限かけられている可能性も・・・
- 395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 02:52 ID:CRfp+VKv0
- あー、ふと思った。無線LAN切れてたりしない?
ノートぽいけど、無線LAN強制オフのスイッチとか触ってないか?
有線で繋がるかどうか、LANケーブルでルーターに直結した場合にも同じ症状か確認を。
- 396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 09:24 ID:eat+sUdr0
- hosts
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 10:40 ID:O6BgY8r10
- OS:WindowsXP SP2
CPUの種類:AMD Athlon64 3500+
メモリー搭載量:DDR400 1G*2
グラフィックス:Geforce7600GS
サウンドボード:onkyo SE-90
マザボ/チップセット:RS482-M/Xpress200(RS480)
ネット接続環境:光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVG ルーター有
ROをメインウィンドウにすると重くなります。
ログインするときにパス入力後画面が進まなくなり、
メッセ等別のウィンドウに変えると先に進みます。
ほかには暗転後カーソルが止まるほど重くなります。
ググってみていろいろ試しましたがお手上げ状態です。
再インストール、レジストリ削除をやってみましたが直りませんでした。
少し休止していて、今日復帰したのですが休止前は快適に動いていました。
休止前と今のパーツの違いは、メモリ1G→2G、サウンドカード取り付け です。
なにかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 398 名前:397 投稿日:07/10/19 12:08 ID:O6BgY8r10
- 原因がサウンドカードみたいなんですが、
SE-90とROの相性が悪いという報告は見当たらないです。
設定ミスしてるんでしょうかね?
ドライバは最新です。
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 15:35 ID:jOXcfpzk0
- サウンドカードの取り付け前に、オンボードサウンドドライバの削除、BIOSでサウンド機能の無効化は済ませたかな。
これを忘れていると、割り込みやI/Oアドレスの競合などで、不具合の原因となる場合もあるよ。
- 400 名前:397 投稿日:07/10/19 17:27 ID:O6BgY8r10
- ドライバはSE-90のだけですね。
オンボードも無効にしてあります。
オンボードだけにしてRO起動すると重いの直ります。
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 17:33 ID:tzKzPQIf0
- サウンドカード自体が壊れてるんじゃないだろうか
別のカードとか誰かに借りられるようなら借りてみて使ってみるといいかも
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 19:37 ID:JdRfNjJT0
- サウンドカードのドライバをOS〜ドライバ一式での入れる順番を間違えたとか
- 403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 19:47 ID:UzwNYTlV0
- ドライバーのインストール順で
不具合が出る場合がある(順番は間違えてない)
そのサウンドカードが使えるかは
同じ物を使ってる人が正常にROが動作してるか探すしかないな
- 404 名前:397 投稿日:07/10/19 22:56 ID:O6BgY8r10
- ROのセットアップでNosoundにすると快適に動くので相性の問題かなぁと。
音はでるし、FFベンチマークは7800前後だったのでやっぱりオーディオボードの
問題みたいですね。
- 405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 23:06 ID:oYRZT3Io0
- Setupのサウンドの設定をあれこれ変えればうまく動く設定があるかもしれんよ
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/19 23:19 ID:CRfp+VKv0
- ドライバーのバージョンを変えてみるとか?
- 407 名前:382 投稿日:07/10/20 17:53 ID:ETMmwcsz0
- たびたびすみません…あれから>>393さんに書かれていたことを試してみましたが、まだつながりませんでした。
セキュリティソフトは全部切ってあるので大丈夫だと思いますけど、やっぱり>>392さんの言っていた回線、ルーターでしょうか。
ルータはここ二日くらい色々いじってポート解放とかはしてみましたけど他はさっぱりでした;
WinっていうのはOSですか??無知ですみません…
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/20 19:58 ID:4UWfuVFL0
- >>407
>>392 さんの
>回線(プロバイダ等)、ルーター、Win、セキュリティソフト、みなおせ。
回線:(例)plalaなどなら、「ネットバリアベーシック」というサービスがROに於いては色々評判が悪い
ルーター:単に(電源断>再投入)再起動から、NATやDMZなどの設定まで色々見直すところアリ。
WIN:そのとおり、OSの設定。 コントロールパネル>windowsファイアウォールとか。
あとは、c:\windows\System32\drivers\etc の中の 「hosts」(「」は含まない。拡張子無し)と言うファイルをメモ帳などで開き
#で始まる行と 127.0.0.1 localhost 以外で何か設定されては居ないか。
セキュリティソフト:Norton Internet Security 2007の設定
「オプション>Internet Security>ファイアウォール>プログラム制御」この中で、
\(ROのフォルダ)\GameGuard.des
\(ROのフォルダ)\Ragexe.exe
\(ROのフォルダ)\Ragnarok.exe
これらに、通信許可は出ているか?
OSがVistaということなので、ROのパッチを当てるときにROのアイコンを右クリック。
メニューから「管理者として実行(A)...」としてみるのはどうだろうか。
- 409 名前:382 投稿日:07/10/20 20:28 ID:ETMmwcsz0
- >>408さん助言ありがとうございますw
回線はOCN?なので大丈夫でしょうか??
ルーターはまだ再起動しかしてないですね;;NATやDMZの設定はしてみます。
とりあえずWindowsFWは切って、ノートンの許可をつけて管理者として実行で
パッチを落とそうとしてみましたが、やはりダメでしたOrz
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 01:46 ID:VzoOK/qh0
- >>382
有線では試したんだっけ?
あと、ルーターの再起動だけじゃなく
モデムとルーターのコンセントを抜いて30分ほど放置
それからもう一度起動してくれ
器械の再起動・リセットは器械が不安定な場合
正常に再起動されない場合がある
- 411 名前:382 投稿日:07/10/21 20:58 ID:lDps5RrZ0
- >>410さん返事遅れてすみません;
はい、有線でも接続してもダメでした…
試しにモデムとルーターのコンセント抜いて1時間くらい放置したあと、無線、有線
どちらも接続を試してみましたが、やっぱりダメで…orz
けど有線でもダメだったってことは少なくともルーターの問題じゃないですよね?
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 21:07 ID:VzoOK/qh0
- 無線は有線よりノイズなどの影響で障害が出やすい
加えて知らない人が勝手にアクセス出来ないように
デフォルトで何かフィルターが掛けられてる場合がある
有線でもダメならPCとモデムの直繋ぎで試して繋がらないなら
モデムかプロバイダーが原因かと
もう1つ確認だけど、ウィニー等のファイル共有ソフトを
自分の家で使ってる人は居ないか?
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 21:23 ID:rLP+GZgb0
- >>382
FTP自体ができなくなってるってことはないんか?
窓の杜とかVecterでFTPによるダウンロードためしてみ。
(FTPならルーターかセキュリティソフトのポート23が開放さてない…)
・ルーターのプロバイダへの接続だけメモって設定初期化。
・OSリカバリなんかはためしたん?
セキュリティソフトでももしかしたらFTP禁止とかできるかもな。
プロバイダによる遮断(制限)、セキュリティソフトによる遮断、Winowsの設定による遮断
ルーターの設定による遮断。などが考えられるけど、おそらくそのへんの設定を
変更したりする知識はないだろうし、する必要もないから、10/15〜突然っていうのであれば
ルータのNATあたりがおかしくなったかなぁ…とおもってりするんだが
なんしか設定をもう怪しい部分の設定を初期にもどしていくしかないきがする。
- 414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 21:33 ID:rLP+GZgb0
- あ、FTPはポート21と20デツ
- 415 名前:397 投稿日:07/10/21 21:48 ID:NwOIghu20
- どうやらSE-90がROなどで使われている
「音がするほうから音を出す」
という機能を持ってないからみたいです。
一応解決しましたので回答くださったみなさんありがとうございました。
- 416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 21:58 ID:pZYqb6ff0
- >>415
あー、SE-90は完全2chのサウンドカードだっけか。
3Dサウンドだとダメだけど、2Dサウンドなら出るって事?
- 417 名前:382 投稿日:07/10/21 22:57 ID:lDps5RrZ0
- >>412
ウィニーではないですけどCabosは入ってます。けど入れたのは接続できなくなってからです。
三日くらい前かな??
>>413
試してみましたが、正常にできました。ほかにもCabosとかポート解放ソフトとかダウンロードしてますけど大丈夫でした。
OSリカバリは試してないです…初期化みたいなものですか?
ルーター通さないで直接モデムに繋いでもNATとか関係あるんですか??
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/21 23:49 ID:rLP+GZgb0
- いまどきめずらしいADSLモデムとRT分離型かぁ。
ってか、FTPできて「特定のサイトのみ無効」ってなら
セキュリティソフトかWinの設定。
もうOSリカバリしてみるしかねーんでないの?
出荷状態にもどす作業のことね。やりかたはPCマニュアルみてくれい。
出荷時にもどるので各種バックアップをわすれずに。
- 419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 00:38 ID:ciZaDyJu0
- >>382
他のPCで試せないなら
ルーター無しで接続して何が原因かを突き止めたほうが
解決が早いと思う。
↑にも出てるけど、特定のサイトだけブロックする
設定を行えると思えないので
ルーターを外しても繋がらないなら、一度プロバイダの
サポートに電話してみては?
- 420 名前:397 投稿日:07/10/22 02:55 ID:OA4G+SlK0
- >>416
2D3D設定関係なくログインの時点でPCおかしくなります。
ボードをクリエイティブのサウンドブラスターに変えたら普通に起動できました。
- 421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 13:32 ID:sJnzcRdg0
- OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPUの種類 :Pentium4 2.4GHz
メモリー搭載量 :(256+512)MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce FX5200(128MB)
サウンドボード :AOpen Cobra AW-850
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :AOpen AX4G PRO
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートンインターネットセキュリティ2008、ルータなし。
症状(できるだけ詳しく) :
ROをウィンドウモードで起動させて普通に動かす分には問題なく動くのですが、
ALT+Tabで他のアプリケーションをアクティブにするとROの描画がとまって強制終了しかできなくなってしまいます。
Sprite DetailやThxture Detailなどをいじってみてもだめでした。
マシンのどこを見直したらウィンドウモードでも安定して動くのか教えていただきたいです。
(予算はさしてないので見直すにしてもメモリの増設ぐらいしかできないと思いますが・・・)
- 422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 13:51 ID:Cp7Io7qm0
- >>421
グラボかDirectXの問題だと思うが。
>ALT+Tabで他のアプリケーションをアクティブにすると
これは、フルスクリーンの状態かWindow状態か。
デスクトップ解像度(特に色数)と、切り替えるアプリケーションはなにか。位は書け。
Roは、16bitカラーなので、タスク切り替えで32bitカラーに変えられると描画が止まって
しまうかもしれない。デスクトップ解像度を16bitカラーでやってみてくれ。
- 423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 14:19 ID:sJnzcRdg0
- >422
ありがとうございます。そして情報不足申し訳ないです。
切り替えるアプリケーションはROも含めWindowモードです。
最低限同時起動させるのはテキストエディタ(emediter free)やExcel 97とかキッチンタイマーです。
(場合によってはOperaなども起動させます。)
ディスプレイの方の解像度は1152*864(32bit)でやってました。
ROの方は800*600*16(フルスクリーンではなくウィンドウモード)で起動させてました。
また、指摘にありました、デスクトップ解像度を16bitカラーでやってみる方法はうまくいかず、
32bit時と同じように描画がとまってフリーズしたような状態になってしまいます。
- 424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 14:40 ID:Cp7Io7qm0
- >>421
すると、ビデオカードのメモリが128MBってことだけで引っ掛かってるのかな。
この辺は、メモリ搭載量128MBの人が問題無いかどうかの報告待ち。
とにかく、ビデオカードのドライバーの正確なバージョンを書け。
安定版と呼ばれる古めのバージョンでの挙動はどうか。また、最新のバージョンではどうか。
あとこれも試してみてくれ、WindowsMediaPlayerなどを起動し、何かを再生してポーズをかける。
(オーバーレイを占有させる)。その状態でROを起動し、動作を確認する。
- 425 名前:421 投稿日:07/10/22 15:15 ID:JpLvHHCW0
- >424
ありがとうございます。
グラボのドライバを更新して最新のもの(162.18_forceware)にしたところ、問題なく動作するようになりました。
グラボのドライバが93.71_forcewareという1年以上前のドライバをつかっていたのが原因のようでした。
アドバイスありがとうございました。
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 15:27 ID:Cp7Io7qm0
- >>425
解決おめでとう
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 16:41 ID:qVjmvqci0
- >>425
GF8系統合ドライバセットで解決した様なので蛇足かもしれないが、GF5系は下手に70番台以降を使わない方が良いと言われていた。
お薦めのForceWareでよく言われるのは、56.72(whql)、67.66と言う話。
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 17:04 ID:rzx4Bysf0
- >>421
FX5200+Duron1.6Gで動かしたこと有るが、なんとか起動して歩き回れるレベルで普通に動くレベルに達していないはずだが
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 17:05 ID:rzx4Bysf0
- あとPUREな環境ならウィンドウモードは考えない方が
- 430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 17:10 ID:Cp7Io7qm0
- >>428
過疎鯖なら問題ないんじゃない?CPUも428さんのより上のもの使ってるし。
スワップ発生しない環境なら、他が結構しょぼい構成でもそれなりに動くよ。
今回の相談者は快適にすることではなく、解決する事を求めてた訳だし。
現状以上に快適にしたいならグラボ乗せ替えだろうけど、必要としてないようだし。
>>429
解決済みの問題gdgd続けるのはどうかと思うが、相談者は、他タスクも同じ起動することを
前提にしてるので、ウィンドウモードになるのは当然かと。
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 17:18 ID:qEeR2hu+0
- >>428
それ、パーツが腐ってたか下手にチューニングして逆効果になってるだけじゃね。
421ぐらいの構成のPC使ってる奴なんざゴロゴロいるような気がするんだがなあ。
- 432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 17:43 ID:rzx4Bysf0
- >>430-431
別のネトゲと勘違いしてた
だが1280*1024で速度貰って崑崙やらピラ4やら走り回るのはラグくて無理だった
画面サイズをなんとかして出店くらいは問題無いだろうね
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 21:42 ID:M4fD9InE0
- OS:Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2088)
CPUの種類:AMD Athlon(tm) XP 2100+,MMX,3DNow,~1.7GHz
メモリー搭載量:735MB
グラフィックス:SiS 740 (32.0MB)
ハードディスク:101GB
サウンドボード:SigmaTel Audio
DirectXのVer:9.0c
マザボ/チップセット:FMV CE21CY
ネット接続環境:ADSL8M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティソフト無 バッファローの無線LAN
症状(できるだけ詳しく) :
今年の8月後半に「不正対策が〜」とでてそれ以来パッチクライアントまででゲーム自体が起動しませんでした
その後は再インスコして起動したところ
nProtect KeyCrypt Uninstaller
The program has been removed successfully
と出て起動しませんでした、再起動したら1回起動しますがそれ以降はRO以外の物まで起動しなくなりました
先ほどまた再インスコしたところ同じエラーが出て再起動しても起動しませんでした
最近になってからまた起動したくなったのでエラーの原因が違っているかもしれませんが
対処へのアドバイスお願いします
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 22:08 ID:Cp7Io7qm0
- ゴミが残って悪さしてるのかもしれない。
nProサービスの手動削除も併用して、改善しないなら、OS入れなおしから。
- 435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/22 23:51 ID:ciZaDyJu0
- PC自体3年くらい前の機種かな
メール、データ、お気に入り等のバックアップを取って
ついでなのでOS入れなおしをしてみては?
長い期間使ってるPCは色々ごみ情報が増えるし
HDDもそろそろ壊れる危険性が上がってくる
ここまで書いて気が付いたけど、FMVか
初期から入ってるサービスソフト系が影響してる可能性もあるな
まぁ>>434の通りでよいかと
- 436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/23 08:07 ID:Bj241sgU0
- >>433
オンボードビデオらしいからビデオ回路が壊れたんだと思う
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/23 10:40 ID:KwM3MSQW0
- >>433
どうでもいいがそのメッセージはエラーじゃない。
なんでこんな簡単な英文を読む努力を払わないんだ。
removed successfully って書いてあるだろ。
癌がやらかして誤配布しちまったKeyCryptの常駐モジュール
アンインストーラからのメッセージだ。
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/23 13:22 ID:0Lz/5pAo0
- >>433
それはこれだな。
【公式】
一部アプリケーションソフトが正常に動作しない現象について
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/bug/item/10010
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/23 18:10 ID:eqzcs6TD0
- OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
CPUの種類 :Intel(R) Celeron(R) CPU 2.53GHz
メモリー搭載量 :容量:191MB
グラフィックス :ATI RADEON XPRESS 200 Series
ハードディスク :総容量:36.03GB
サウンドボード :SoundMAX HD Audio O
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :なし
症状:エラーというわけではなく、
結構昔からかかれている症状で。当方最近Win2000が壊れましてXPを使い始めたのですが
XP上でマウス移動速度を最大にしてもROを起動するとかなり遅くなってしまいます。
昔の過去ログをみるとMSマウスドライバが原因と書いてありドライバを削除
すればできるよーと書いてありましたがマウスドライバの詳細というところにあるファイルを削除
して、ドライバを一回削除してもだめでした。どのようにすればいいでしょうか?
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/23 19:11 ID:rdVZ8SVG0
- メモリが壊滅的に足らん。
そのうえ、統合チップセットのVGA使うので少ないメモリがさらに減る。
結論:メモリ買うか、PC買い換えろ
- 441 名前:433 投稿日:07/10/23 19:45 ID:5VYb+IgD0
- 皆さんありがとうございました
とりあえずは再起動→RO起動&他のプログラムほぼ起動不可
になりました、ROができるので一応解決でいいと思います
手動削除はやってみましたが入ってないようでした
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/23 22:03 ID:K4iXhboe0
- >>439
>セキュリティソフト、ルーターの有無 :なし
メモリ買い足すのとセットで、この部分も何とかしとけ。
垢ハック踏んでも責任は持てないぞ。
- 443 名前:433 投稿日:07/10/23 22:38 ID:5VYb+IgD0
- メンテが終わったんぼでログインしてみたら
今度はログインから先に進めないようでした
Escには反応して終了ウインドウが出るようです
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/24 00:23 ID:/7pjvuiA0
- それふつうにセキュリティソフトがnPro遮断してるだけじゃん。
許可してやれ。
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/24 23:34 ID:dKx8jFNL0
- >>439
マウスの解像度って書いてないか?
数字は忘れたけど、ROはマウスのWindows設定が反映されない
2PCの時400dpiと800dpiのマウス使ってると不便なので
買いなおしたわ…
- 446 名前:439 投稿日:07/10/25 13:55 ID:2D0hEqQJ0
- ありがとうございます。メモリの購入考えます。セキュリティソフトは一台目に入っているため考えていません。
Windows設定は反映されないのが普通なんですね。2000で反映されてた気がしたもので。
マウスは購入以外に方法ないのでしょうか?
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 16:02 ID:MD3ws/Vd0
- >>446
>セキュリティソフトは一台目に入っているため考えていません。
大馬鹿者っ!!
セキュリティソフトはネットワークに繋がる全てのソフトに入れなきゃならないもんだ。
意図せず加害者になることもあるんだから、無料の奴でいいから、きっちり入れとけ。
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
http://free.grisoft.com/doc/download-free-anti-virus/jp/frt/0
http://download.kingsoft.jp/kisfree/
あと、可能なら、アカハック対策総合スレのまとめサイト見て、PG2入れとけ。
お前さんのような危機感のない奴には絶対に必要だ。
■マウスの件
Windows上でのマウスの速度を遅くするとROでは速くなる筈。
代表的な対応策は、ゲーミングマウスなどの、解像度切り替えのできるマウスに変える。
マウスのメーカー独自のドライバーを削除し、OS標準のドライバーを使うこと。
こっちでは紹介できないが、LiveROでなら教えてもらえる方法もあるが、自己責任になる。
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 22:43 ID:V/jv2zFs0
- 一週間ぶりにログインしたら、少し時間がたつと
「Ragnarok:Windows アプリケーションエラー
"0x005ca19f"の命令が"0x00000198"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。」
というようなメッセージが出て強制終了してしまうようになりました。
何が起こってるんでしょうか?教えて下さい!
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/25 23:09 ID:MD3ws/Vd0
- >何が起こってるんでしょうか?教えて下さい!
アプリケーションエラーが起こっています。それ以上判る事はありません。
どこが悪いのかはその時に動いている他のタスクや、PC内部の温度などがわからないので
コメントできません。memtest走らせて、エラーがないか確認してみて下さい。
あと、PC内の埃を掃除。特にビデオカードとCPUのファン周り。
メモリにエラーが発見されない場合、熱暴走しているのか、OSのどこかが壊れているか、
ドライバーがおかしくなっている可能性もあります。その場合、相談用のテンプレをすべて
埋めて、試した内容とその結果を詳細に書いて、改めて質問してみてください。
- 450 名前:448 投稿日:07/10/26 05:03 ID:q4FHz6ns0
- PC内掃除+電源落としてしばらく置いてから改めて起動してみたら
大丈夫になったようでした。
どうもありがとうございました!お騒がせしました。
- 451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/26 15:19 ID:8leGjVxC0
- OS(SPのverも):Windows2000 SP4
CPUの種類 :Duron 700MHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :nVidia GeForce4 MX440
ハードディスク :40GB
サウンドボード :SoundBlaster Live
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :YahooBB
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有り
症状 :
Cannot init d3d OR grf file has problem
と表示されて落ちてしまいます。
グラフィックボードのドライバを再インストしても直らずROのアンインストール/インストールしても直りません。
公式のdxdiagの方は全て使用可能になっていました。
DirectDrow、Direct3Dのテストも問題ありませんでした。
Ragnarok /repakも試してみましたが駄目でした。
よろしくお願いします
- 452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/26 16:27 ID:1mpLETXw0
- DirectXがインストールされていない
ビデオカードが対応していないor壊れているのどれか
- 453 名前:451 投稿日:07/10/26 18:24 ID:8leGjVxC0
- >>452
DirectX9.0cはインストール済みでした。
またビデオカードはRO対応していて壊れてもいませんでした。
結局OSから再インストールした結果(アップデート最中)、何とか動作してくれました。
アップデートで動かなくなったりしたら戻ってきます。。。
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/26 19:14 ID:zZnzBBK10
- ベインスパッチをあててから、ログインしようとしても
ローディング画面の100%のところで止まってしまい
入ることができなくなってしまいました。
ワード検索で検索条件を色々変えながら探してみましたが、参考になるところはなし…
エラーが出るわけではないので書いていいものか悩みましたが
解決方法を教えていただけると嬉しいです
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/26 19:35 ID:aQGmGXrg0
- とりあえずROを削除→再インストールだ。
RO内部だけで完結するエラーはこれでほぼ直ると思います。
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/26 19:50 ID:zZnzBBK10
- やはり素直に再インストールするのが一番ですかね。
早い返信ありがとうございます。
再インストールいってきます…
- 457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/27 01:17 ID:9LVq/lFT0
- DuronてSSE乗っかってないよな?
もうSSE乗っかってないのは賞味期限切れだと思うが、どうだろう?
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/27 03:40 ID:61YdqpDS0
- 2PC露店や3PCの可能性もあるし
動かないことは無い
ただ、古いので掃除をしてコンデンサの妊娠とか
メモリ・HDDの物理的な破損が無いかを
チェックした方が良いかも
- 459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/27 06:35 ID:/q1KjW3Y0
- >>457
Duronであっても、コアによっては3DNow! Prefessional(SSE互換)までは対応してる(Morgan以降)
ただし、>>451の700MHzはSpitfireコアだからEnhanced 3DNow!対応まででSSEには対応してない
けどね
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/31 14:52 ID:bTAlewAq0
- OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
CPUの種類 :Intel(R) Celeron(R) M processor 1.50GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family
ハードディスク :空き容量:7.03GB 総容量:61.20GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :KOEI SYSTEM VIEWERのどれに該当するかわかりませんでしたorz
ネット接続環境 :yahooBB
セキュリティソフト:avast!
ルーターの有無 :ないです
症状(できるだけ詳しく) :
昨日の夕方位から、ログイン時やmapサーバー移動時にかなりの頻度で(体感8割位)そのまま固まるようになりました。
アイコンは定期的に回っていたので、クライアント自体が固まってるというわけではなさそうなんですが、
「しばらくお待ちください」と出たまま移動もせず、といってサバキャンしましたともでず何分待ってもそのままです。
(ログイン時はPass入力→鯖選択の時と、キャラ選択→実際に入るときに固まります)
常に固まるというわけではなく、たまには入れるというのが謎なんですが、
解決策ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
- 461 名前:460 投稿日:07/10/31 14:53 ID:bTAlewAq0
- 追記
全消し→クライアント再DLしてインストールやPC再起は何度か試しました。
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/31 15:19 ID:C5qsuL+z0
- >>460
avastの常駐保護一度切ってみて。
RO(nPro)とavastの相性が悪かろうという報告が
このスレだけでもかなりある。
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/10/31 23:42 ID:Ntf6zonM0
- タスクマネージャでプロセスを睨んでるとわかる。
avastsetupだったかなんだかが起動すると
CPUパワーをほぼ100%持っていくんでROが激重になる。
名前からしてavastの自動更新関係と思われる。
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 00:01 ID:n5xBKHXM0
- NECの2002年冬モデル PC-VC3005D
OS(SPのverも):XP Home Edition(5,1 Build 2600)
CPUの種類 :Pentium(R)4 CPU 1,80GHz
メモリー搭載量 :192MB RAM
グラフィックス :SiS 651 Rev 00
ハードディスク :37.0GB 空き 23.2GB
サウンドボード :YAMAHA AC-XG WDM Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有り
ルーターはNECのWR7850S
症状(できるだけ詳しく) :
今日2PC用に中古PCを買って来てRoをインストしたのですが
パッチをダウンロードができませんだ。
公式のをDL→アインストールを数回したり
RJC2007のクライアントCDで試してみましたがパッチをダウンロードできません。
手動のベインスパッチを当ててみても無理でした。
状態としてはパッチサーバーに接続中です。 で止まったままなのと、
ランドグリースゴーストからDropなくしました。。。までのパッチ情報が見えて
ゲーム開始押しても起動しないという状態の2種類あります。
ちなみにパッチの形は以前の奴で最近の公式HP行きとかがあるのとは違います。
ルーターから有線で繋いでまして、今日買ってきたPCには何も設定してない状態でネットに繋いでますが
これが原因というのもあるのでしょうか?
以前から使ってるPCから書き込んでますが、こっちだと全く異常なしです。
どなたか分かる人いましたら情報お願いします
- 465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 00:13 ID:4HlB5hDW0
- ルーターによりパッチ鯖へのアクセス、またはFTPを遮断している。
セキュリティソフトによりパッチ鯖へのアクセス、またはFTPを遮断している。
CATV会社によりパッチ鯖のアクセスを遮断されている。
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 00:24 ID:n5xBKHXM0
- 464です
ルーター通さず直接やってみてもパッチ情報のダウンロードは無理でした。
このような場合だとやっぱりPC側の設定でしょうか?
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 00:27 ID:4HlB5hDW0
- あ、あと1つの可能性。
パッチ鯖がおちてる。
- 468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 00:42 ID:n5xBKHXM0
- 鯖情報を見る限りは落ちてないですけど、過去のパッチの分だと別の物になったりですか?
今はRoが起動できたり試したりベインスパッチを当ててみての反応見てます
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 01:20 ID:1z2RAirW0
- >>464
…2PCお座りや露天用でしょうか?
CPUはまだ大丈夫そうですが、メモリやグラボが絶望的に弱いと思われます
SIS650のGPUの機能はGeForce2MX並ですから、動かなくは無いでしょうけど…
オンボードのグラフィックのメモリは本体のメモリからシェアですし、そのメモリがOSの起動で手一杯ですから、ちょ〜っと厳しいかと思います
めいっぱいまでメモリを増設して、グラフィックボードも増設すればいけると思いますが、そうでもしないとまともに操作できないと思います
PC本体の話は置いておいて、パッチの件ですが…
公式から最新のものをDLしてきてインストールしてみてはいかがでしょう?
他のPCがあるようなのならそちらでパッチを完了させて移植したほうが幸せでしょうけど…
- 470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 05:09 ID:+oNeYM8V0
- >>464
2002年冬モデルだと、初期状態はxpのsp0〜sp1くらいの希ガス。
sp2を適用したら、何らかの進展がみられるかも。
あとは、中古購入と言うことで、店舗側で変な設定を施したまま、リカバリせずに継続使用しているとか。
NECだと、起動直後F11で、DtoDリカバリができたような。
- 471 名前:460 投稿日:07/11/01 09:28 ID:wishxmFX0
- >>462
ありがとうございます、avast関連ばっさり切ったらきちんとログインできるようになりました。
- 472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 10:43 ID:eCpvcXDc0
- >>471
セキュリティソフトは大事だから、他のモンなんか入れとけよ。
AVG7.5(JP) アンチウィルスだけでいいならこっち
http://free.grisoft.com/doc/1/jp/frt/0
KIS(笑) free <- カスペルスキー(ry ではないので注意 FW欲しいならこっちかな
http://download.kingsoft.jp/kisfree/
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 11:35 ID:n5xBKHXM0
- 464です
SP2にバージョンアップしてもパッチの所はなにもかわりませんでした。
あとメモリは増設予定ですがグラボはとくにいじらない予定です。
する事と言えばお座りと付与と露店ぐらいですので
公式HPの最新のラヘルのを落としても特に進展ありません。
ベインスパッチのやつが来たらいいんですけどね。
とりあえずもう1台のPCと繋げる方法検索してやってみます
- 474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/01 23:32 ID:J+xnA8JP0
- OS(SPのverも):Windouws Vista Home Premium
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM)2 CPU6600 @ 2.40GHz
メモリー搭載量 :2046MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 7950 GT
ハードディスク :300GB
サウンドボード :スピーカー (High Definition Audio デバイス) わからん
DirectXのVer :10
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :Bフレッツ
セキュリティソフト、ルーターの有無 :avast!4Home
症状(できるだけ詳しく) :XPHomeからVistaniアップグレードしたわけだが、どうにもAEROと相性悪くてAEROとRO同時に動かすとかくかくなってしまう。
AERO切ればもんだいないんだろうけど、切らずにどうにかなる方法はないだろうか?
もうひとつ、ユーザーアカウント制御に引っかかるファイルを開くとROフリーズしてしまうが、これの対処ってなにかないすか?
VistaでROスレがdat落ちしてるからここで聞くしか思いつかなかった・ω・
- 475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/02 00:16 ID:zwBY2LKz0
- GeForce7950でAeroカクカクって…メモリーも足りてるし、正直、なんかおかしいぞ。
ドライバーのバージョン入れ替えてみたらどうかな。
それでダメなら、OS入れなおし。
>もうひとつ、ユーザーアカウント制御に引っかかるファイルを開くとROフリーズしてしまうが、
>これの対処ってなにかないすか?
UAC切っとけ。
あと、vistaでROのログって必要?datでとってあるけど。
- 476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/02 00:26 ID:lqA/zE9x0
- 464です。。。
MSNでパッチ当て済みのデータを送ろうとした所MSNすらINできない状態に
診断ツールの結果規定のゲートウェイという所でひっかかってました。
お使いのゲートウェイがオフラインになっている可能性があります。。。と
もしかしたらこれかもしれないのでいじる方法探してみます
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/02 01:14 ID:lqA/zE9x0
- 464です。。。
設定が簡単な共有ソフトないでしょうか
nyとかP2Pじゃなしに
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/02 01:16 ID:zwBY2LKz0
- カエレ
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/02 01:17 ID:4wjnlyNO0
- >>474
すでにでてるけどドライバでしょう。
新しいのでダメなら古いのをいれてみるとかしましょう。
UACにひっかかるっていうか、保護された画面を表示させると
通常画面に描画が更新されなくなってるだけで、フリーズではない。
(裏で動いてるから敵から攻撃はうけるし、味方の魔法とか音だけきっちり聞こえる)
これもいずれはドライバ側かOS側で解決するとおもうけど、とりあえずUACきるか
保護された画面に移行しないようにレジストリ書き換え。
Vi
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/02 01:35 ID:zwBY2LKz0
- >>477
言葉たらずで、スレ違いだと思ったが、>>476のパッチの当たったファイルを転送するのが
目的なのか?DVDに焼いて移動しろ。P2Pなんざ必要ねー。
取り敢えず、問題はそんなとこにはない。
旧パッチクライアントで正常にパッチを当てる事ができないってだけなんだから、
パッチ鯖に接続できるようにするのが先だ。
多分、HDDの空き容量が足りなくて固まったとかだと思う。ROを1回アンインストールして
フォルダを削除して、空き領域を十分に確保してからやりなおせ。あとは、パッチ鯖に
繋げないなんらかの原因があるのかどうか確認。(ISPがぷららなら、ネットバリアベーシックの
設定が必要だし、DNSキャッシュが壊れてるならクリアする必要があるし、hostsファイルなどで
繋げなくしてるなら解除しないといけない)
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/02 01:37 ID:6FCKG5Kl0
- >>474
Vistaスレより引用
40 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:07/03/18(日) 23:23 ID:Z81WXwBH0
>>37
OS:Vista Ultimate
グラボ:GeForce 7900 GS(ドライバ: ForceWare 100.65)
同じくUACのデスクトップになるとエラーも何も出さずに落ちる。
BusinessとUltimateだったらローカルセキュリティポリシーから「昇格のプロンプト時にセキュリティで保護されたデスクトップに切り替える レジストリ」を
無効にしたら画面が暗くならずにUACのダイアログが表示されてROが落ちなくなる。
Home系だと、「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System\のPromptOnSecureDesktop
があやしいけど、試してないんで人柱求む。
41 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:07/03/19(月) 00:01 ID:gOIhuL3p0
あぁー。そこの値0にすれば、UAC発動時に画面暗くならないようになって
RO、そのまま動作してるわ。(HomePre)
引用ここまで
自分はXP環境なんで試してないけど、友人にこの件で相談されて、これを試して貰ったら直ったらしい
もちろんレジストリをいじることになるので自己責任でお願い
- 482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/02 01:49 ID:EHXQoqDE0
- >>476
ROのパッチ鯖とうまく通信できていない様子だから、このままパッチ済みファイルだけ移しても、今度はログイン鯖やらとも繋がらない予感。
NECノートだと、PCGATE Personalがデフォルトで入っている様子だから、これの設定見直し。他の総合セキュリティソフトを使うなら、
アンインストールしないと衝突する可能性が高い。
後は、CATV系だと、FTP設定絡みか。他のFTPサイトや、ブラウザから繋がるかどうか。
>>285-295,298あたりが参考になる。
- 483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/02 04:59 ID:OGmYUSLx0
- >>476
その中古PCがどういう状態で売られてたかはわからないけど
中古PCを買ってきてなにも設定せずにネットに繋げる、というほうがおかしい。
ネットワークの設定ちゃんとしてないんじゃないの?
ゲートウェイ云々言われてるくらいだし。
きちんとネットワークの設定をすれば別アプリとかいらずに
OSの機能だけで2PC間でファイル共有できる。
とりあえず、RO以前の問題な気がする。
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/02 05:08 ID:GYYcFK+D0
- >>464
今までのPCはラグナに繋がってるんだろ?
NECノートが、同じルーターかハブを使ってNETに接続してて
ラグナやMSNに繋がらないならNECの設定が悪いか
ルーターのNECへの設定が悪い
あと、NECノートはリカバリー済み?
前の使用者の設定が残ってるとかないか?
- 485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/02 06:18 ID:K1VNiW5O0
- >>483
…ntカーネル対象に9X系からの接続は設定を創るのが死ぬほどめんどい件
ntカーネル系が9Xから吸い出すのや、送り込むのは簡単なのだがなwww
>>476
ローカルネットワークの設定が何か間違っているんじゃないのか?
そのPCからルータ(初期設定で『192.168.1.1』だと思う)に接続できないのなら該当PCの問題だ
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/02 09:32 ID:lqA/zE9x0
- 464です。
プログラムの追加と削除でPCゲートパーソナルという
セキリティソフトを削除したらパッチが当たるようになりました。
グダグダと回答求めるような書き込みを数回してしまってすいませんでした。
PC自体はリカバリーされた状態で売られてました
セキュリティ自体はカスペを導入して対策したいと思います。
いろいろと教えて頂き本当にありがとうございました。
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/03 00:54 ID:Jb3sqLxb0
- OS:Microsoft Windows 2000 Professional (5.0, Build 2195 Service Pack 4)
CPUの種類 :AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+, MMX, 3DNow, ~1016MHz
メモリー搭載量 :1024MB RAM
グラフィックス : ASUS X700 Series
ビデオ メモリ 128.0 MB
製造元 ATI Technologies Inc.
ドライバ ati2dvag.dll
ドライバ バージョン 6.14.10.6631
ハードディスク :
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer : DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター07、NVIDIA Firewall/ルーター有り
ラグナロク起動後ゲーム開始を押すとその窓が消えて、その後は全く進みません。
タスクマネージャーを見てもROを含めたほかのアプリケーションは何も起動してないのですがCPU使用率が100%状態です。
NVIDIAFirewallは常時オフ、ウィルスバスターのファイアーウォールも一度オフにしたまま起動してみたのですが変わりませんでした。
ROも再インストールしております。
どなたかご教授お願いいたします。
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/03 01:23 ID:o5LtCdfy0
- 過去ログにあるとおもうけど
>>NVIDIAFirewallは常時オフ
これができてないとおもうよ。
- 489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/03 01:26 ID:UKcCfp6K0
- NVIDIAFirewallはアンインストール推奨
- 490 名前:487 投稿日:07/11/03 02:21 ID:Jb3sqLxb0
- NVIDIAFirewallをアンインストールしたらゲームが無事起動しました。
まさかこんなプログラムが1年以上もできない原因だったとは。・゚・(ノω`)・゚・。
488、489様ありがとうございました。
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 08:03 ID:m1/Y0nw60
- 誘導されてきました。
マウスが壊れたので買い換えたのですがカーソルの動きが早すぎて上手く扱えません。
マウスの設定をしてもROを始めるとなぜかまたすごいスピードで動いてしまいます(ROの中だけ。
ドライバ?をどうこうすればいいと聞いたのですが、自分はPCに関して非常に鞭なのでさっぱり分かりません。
解決方法を教えていただけないでしょうか(;´Д`)人
- 492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 08:17 ID:fcjiYSHr0
- >>491 マウスの機種名を教えてくれ。
ドライバディスクが付属してないなら、メーカーサイトに行くとか…
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 08:54 ID:m1/Y0nw60
- >>492
BUFFALOのBOMC1-M(これであってるのかな?)です。
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 10:20 ID:eMdq+CYr0
- >>491
・マウスメーカー独自のドライバーソフトをアンインストールして、OS標準のドライバーを使う。
・コントロールパネルからマウスの設定を探して、通常時のマウス速度を上げる。
(ROでは設定と逆転するので、速度が下がる)
・ここでは紹介できないがLiveROだと教えてもらえるあるものを使用して、OSとROで等速にする。
- 495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 10:21 ID:eMdq+CYr0
- 追記
・ゲーミングマウスのように、解像度切り替えボタンのあるマウスを購入して、RO起動後に
適切な速度に変更する。
好きな方法を選べ。
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 11:55 ID:m1/Y0nw60
- 有難う御座います。本当に助かります(;´Д`)人
そのゲーミングマウスというものなら何でもいいのでしょうか?
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 12:00 ID:eMdq+CYr0
- >解像度切り替えボタンのある
まずは、書かれている事を読み取る努力をしような。
でも、マウスドライバーの削除で問題無くなるかどうか確認するのが先だと思う。金かからんし。
- 498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 12:35 ID:m1/Y0nw60
- マウスドライバーとは何のことでしょうか?
>>マウスメーカー独自のドライバーソフトをアンインストールして、OS標準のドライバーを使う
OS標準の……? すみません、チンプンカンプンですorz
>>コントロールパネルからマウスの設定を探して、通常時のマウス速度を上げる
これは試してみましたがROの中ではスピードは変わりませんでした。
そのOS標準のドライバとはどこで手にいれるのでしょうか? どうやって設定するのでしょうか?
本当にもう、すみませんorz
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 12:36 ID:Nb0Zbnrc0
- ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/b/bomc1-m/spec.html
>>491
これか?
下の方に「分解能」って項目があるこの「800」って数字が重要
メーカーによって解像度と書いてある場合もあるし
単位もdpiと表記されてる場合がある
今のマウスが、前のより早いってことは
前のマウスが400dpiだと思われる
(400、800、1600、3200の製品が多いと思う)
ドライバーでもダメなら
分解能・解像度が400と書かれてるマウスを買いなおすしかない
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 13:26 ID:34UnF9tT0
- RO起動中にmsnメッセがエラー落ちするバグ、まだ直ってないんですね。
物凄く不便なんですが公式に要望出してもテンプレが帰ってきそう・・・
- 501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 13:44 ID:brT+YaFG0
- >>498
ドライバとはハード(この場合はマウス)とOSの仲介役をはたすソフトウェア
マイコンピュータを右クリックでプロパティを開く
ハードウェアってタブにデバイスマネージャがあるのでクリック
そこに「マウスとそおnほかのポインティングデバイス」って横に+をクリック
マウスのドライバが表示されてるはず。
あとは更新→WinUpdateには接続しない(してもいいけど)→一覧から選ぶ→
検索しないで選択する…でMS標準を選べばいい(HID準拠デバイスなど)
「互換性のあるハードウェア」のチェックをはずせば各メーカーのが選べたりもする。
操作をまちがったり、へんなドライバを選択すれば、とうぜんOSとマウスの仲介役が
いなくなって、マウス使用不能になるので気をつけましょうw
まぁ、再起動してさしなおしたら自動認識くらいはしてくれるとおもうけど。
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 13:46 ID:brT+YaFG0
- >>500
はい。あなたの環境がおかしいだけでうちはエラーなんてでませんから。
たしかにnProの挙動はシステムに害を与える傾向はありますが
パソコンとは無限ともいえる環境が存在しておりすべてに対応などは
まず無理です。自分でできる努力は自分でしてみましょう。
さきにメッセをたちあげてからROを起動でもダメなん?
- 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 13:51 ID:eMdq+CYr0
- >>502
いや、うちでも、LiveMessenger8.1落とされてる。落ちない時もあるがね。
nProサービス化の時に激しく出た。削除後も、たまに落ちる状況になって今に至る。
>さきにメッセをたちあげてからROを起動でもダメなん?
順番関係無いよ。RoかnProの問題と思われる。
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 13:54 ID:Nb0Zbnrc0
- >>500
MSNなのか?Verは?Liveに変えてみては?
と色々思いつくんだが
Windows、MSN、WindowsLiveの3つではエラー出ないぞ
メッセをレジストリまでキレイに削除して
再インストールするしかないな
レジストリなどがわからないなら
バージョンを変えたりLiveを入れてみる
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 14:05 ID:Nb0Zbnrc0
- 連投申し訳ない
>>503
Verは最新?nPro削除後も落ちるなら
メッセの方に何か原因があると思うぞ
Liveメッセンジャーは色々なサービスを盛り込んでるから
レジストリから消さないと再インストールしても
治らないエラーが多い
>>491
ドライバーとかわからないなら
400dpiのマウスを買ったほうが安全だ
3000円くらいで色々選べるので
勉強代だと思って買うのを勧める
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 14:09 ID:eMdq+CYr0
- >>505
レジストリ削除はやってないが、メッセンジャーの再インストールは何度かやってる。
LiveMessenger8.1(Build 8.1.0178.00)
昨日は、LiveMessenger落とされた後に、YahooMessengerの方まで落とされたな。
PCを頻繁に再起動してる人は出ないかも?
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 14:53 ID:W1daEYQN0
- 有難う御座います。何とか解消度を変えられるマウスを見つけ出しました。
前のマウスと同じ速度なので問題も解決しました。
ただ、ちょっと扱いに食いの難点ですが・・・。
無知で申し訳ないです(つД`)
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 15:37 ID:Nb0Zbnrc0
- >>506
以前レジストリクリーナーで気が付かないうちに
メッセのレジストリを削除してたらしく
削除、再インストールすれば治るか?と何度も挑戦したがダメだった
結局復元で戻した。
他にもレジストリに情報が残ってると以前の情報を優先するらしく
再インストールじゃ治らないことが何度かあった
>>507
自転車と同じで、使ってるとその違和感も無くなる
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 16:05 ID:2kllJfbE0
- 今までメッセとROが干渉したことはないな。
各種メッセンジャー用のツールとか入れたりしてないか?
不具合起こす人同士で環境晒しあって
共通点見つけて原因探すしかないんじゃないかね
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 20:19 ID:omoQl97k0
- エラーとは違うんでここで聞いてよいのかどうかわからんが・・・
最近PC変えて、XP→Vistaとしたんだ。Roは問題なく動作している
ただ、Windowsメールっていう標準のメーラーに設定移したところ、ガンホーからの
メールだけが来なくなった。
迷惑メールやら他のアドから自分に向けて送ったりしてるのは届いてるしアドレスは生きてる
おなじような事になったって人、他にいる?
- 511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/04 23:21 ID:2kllJfbE0
- 迷惑メールとしてはじかれてるということはないか?
- 512 名前:510 投稿日:07/11/05 19:40 ID:OG6bsKv+0
- >>511
迷惑メールフォルダにも行ってない状態・・・
結構な数の迷惑メール自体は来てるんだけどねorz
とりあえず差出人セーフリストにgungho.jpを投げ込んでみた。
次回プレイ時に1Day使えば確認は出来るかな・・・
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/05 20:41 ID:pLmT6Yfy0
- メーラーのフィルタ以外にもOSやセキュリティソフトやプロバイダがフィルタリングしてたりもする
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/05 21:19 ID:10LfkNwj0
- M$のメールサーバーは中継のどっかで、不自然に削除かますことがある。
迷惑メール遮断しないで必要なもん遮断するなよと。
M$以外のアドレス取って、そっちに登録切り替えるのをお勧め。
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/05 21:26 ID:OG6bsKv+0
- >>513
OSは調べてみないとわからないけど、プロバイダはXP時のままだから・・・OSなのかな
>>514
プロバイダはeo光で、メールアドレスはDC時代からのisaoの物で、M$関係あるのかな?
特に不自由してなかったからずっとこのアドレスなんだ・・・
お二方ともありがとう。調べて解決できだら報告するよ。
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/05 21:46 ID:NFDLK6gy0
- メーラーの設定やWindowsDefenderの設定でも見てみたら?
大穴でガンホーからの配信をストップしてたりとか。
他のメーラーでも使ってまずは自分のメールボックスに
メールが届いてるかどうかを確認だ。
元々届いてなかったら話にならないしな。
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 15:36 ID:EL45nfMa0
- 今日のメンテ後RO入れなくなった人いる?
Vistaだがパッチの画面まででるんだけどゲーム開始のボタン押しても
RO本体起動しない、FW全部切ったが無理だった
タスクマネージャでプロセスみるとパッチのEXEは動いてるのに
ボタン押したあと強制的に落ちる、ちょっと報告してくる
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 15:44 ID:RnHFoNyZ0
- あ、俺もダメだ。
Cannot init d3d OR grf file has problem
でError出るわ
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 15:45 ID:aRizdpdl0
- >>517
俺も同じ症状。ちなみにやっぱりVistaです。
ちなみにこっちでも同じ症状の人いるようだ。やっぱりVista。
▲新クライアント・パッチDL情報総合 その15▲
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1141174846/l50
- 520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 15:52 ID:ZGFrBctq0
- 動きませんね
こちらも同じ症状
OSはXPです
- 521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 15:55 ID:NGE9ZnpK0
- XPですが
ゲーム開始のボタン押してから本体表示されるまでの時間が
今までより明らかに遅いです。
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:07 ID:OvHI2Xf+0
- お前ら・・・
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:07 ID:ERYX9KLG0
- ROの起動はできるんだけど・・
パッチ当ててから、RO起動するたびにUPSがエラー起こすorz
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:07 ID:ZBWeaZaR0
- 同じくXPだが、開始ボタン押してからゲーム起動しないな。
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:08 ID:ZBWeaZaR0
- あげすまそ
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:09 ID:CThN8KIr0
- 同じくXPだがRO起動したときにエラー出て結局そこから進まないな。
なぜだ
- 527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:09 ID:xZ0tpk3f0
- 同じくVistaで入れません
XPの方のPCは入れるんだけどなー
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:17 ID:ZBWeaZaR0
- XPだが、エラーすら起きずに気がついたらROが起動プロセス終了してるな・・・。
- 529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:23 ID:ZBWeaZaR0
- ↑再起動したら入れるように。
にしても起動するまでやたら時間がかかる。
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:24 ID:26qTUMLt0
- うちはXPの方は入れるんだが、2PCの2kの方がエラーはいて入れないな。
キャラセレまでいって、キャラパスを打ち込むんだけど、その直後にエラーはかれる。
- 531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:29 ID:ixCP4VMU0
- 私も、Vistaだけど、起動しませんね。
- 532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:31 ID:nT1w39i70
- 再起動するもVistaで起動せず。
公知ぐらい出してもらいたいものだけど…。
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:34 ID:pbK2WH7f0
- 同じく入れない;;
とりあえず不具合報告してきた。
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:36 ID:axxLK/MN0
- >>533 乙
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:39 ID:5TE5Hs/f0
- ・不具合報告の手順
https://secure.gungho.jp/webhelpdesk/webhelpdesk.aspx よりログイン
Ragnarok Online → 質問する → ゲームの起動・ハードウェア・通信に関して質問する
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:47 ID:jXzTHEPe0
- 癌に投げてみたら返答。
ttp://www.ragnarokonline.jp/support/policy/tools.html
- 537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:52 ID:VbZagRlc0
- ツールなんて使ってないのにこの重さは異常、またやらかしたのかあの無能集団
- 538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:57 ID:h3nQiTg30
- なんか起動しないんだけど俺だけ?
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:58 ID:lP3u4YbI0
- エラーってわけじゃないけど、妙にカクカクする
もちろん同じ環境でメンテ前はそんな事なかった。
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:58 ID:VbZagRlc0
- >>538
もう!おにぃちゃんったら空気読んでよねっ!
- 541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 16:59 ID:xZ0tpk3f0
- 527だが癌からの返答
ご投稿ありがとうございます。
ご報告いただいた件につきましては、下記URLにて
ご案内させていただいております不正対策の更新が
要因であると推測されます。
◇不正ツール対策更新のお知らせ
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/patch/item/10260
また、下記URLにて改善方法をご案内させていただいておりますので
ご確認いただき、お試し下さいますようお願い申し上げます。
<不正対策導入に伴う注意事項>
http://www.ragnarokonline.jp/support/policy/tools.html
※上記ご案内の事項は全て自己責任にてお試し下さい。
なお、上記確認していただきご不明な点がございましたら、
ご利用環境を含めた詳細をお書き添えの上
「ゲームの起動・ハードウェア・通信に関して質問する」
フォームへ再度のご投稿をお願いいたします。
お客様にはご不便をお掛けいたしておりますことを
深くお詫び申し上げるとともに、今後ともラグナロクオンラインを
ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:12 ID:7eXg/hN40
- 俺もVistaでラグナ起動しない。
>>541の見ても何も解決しないなー。
元からウイルス対策ソフト入れてない、FW一時的に切った、常住ソフトも終了してみた
この状況でやっても起動せず。
ガンホーしごとしる・・・
- 543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:13 ID:WTlOq9UK0
- >>542
この際ROはおいといて
ウイルス対策は入れたほうがいいぞw
- 544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:18 ID:4RuxPQqE0
- 私もvistaで起動せず。
昨日から1dayで付与垢動かしてるんだが補填くるのかな…無理かorz
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:18 ID:ixCP4VMU0
- ウィルス対策はしようよ。アカハック騒動だってあったんだし最低限のセキュリティはしましょうよ
ちなみに、今回の起動しない症状は、ファイアウォール、ウィルス対策、ルーターどれも関係ないね
そんなに一度に複数の人がクライアントを破損するとも思えないので、クライアントの破損でもないと思う
念の為、再インスト用にクラをDL中だが
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:20 ID:0+0FV8KS0
- うちもvista使ってるが、入れるようになった
ウィルスバスター入ってるが、一旦リアルタイム検索をoffったら
入れたので、再度onにしてある。
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:20 ID:VrVw7qao0
- なんかROとLimeChat切り替える時に10秒くらいWindows自体が止まるんだが・・・
ちなみに日曜にセットアップしたばっかりのXPのPC
昨日までは普通に快適だったんだがなぁ
癌は何してくれたんだ(´ρ`)・・・
- 548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:22 ID:9WJMJC510
- ラグナはログインできてるが、メッセンジャーやヤフーメールにインできなくなった
今回の件と関係あるのかないのか
- 549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:24 ID:VbZagRlc0
- ちょっと前にもあったよな…こんな症状
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:24 ID:axxLK/MN0
- >>546 ナヌッ!?もう一回インストールしてるというのに;;
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:25 ID:lP3u4YbI0
- また罠パッチか
苦情殺到で再メンテかなこりゃ
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:25 ID:VDnXB4an0
- Vistaです。
私のPCはウィルスバスターのリアルタイム検索終了しても
ダメです・・・
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:28 ID:iZUAxeBkO
- >>552 そんな俺は再インストールしてる。おすすめはしない。
- 554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:29 ID:vnycdkyT0
- 再インストールしてもダメっぽいなあ・・・
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:29 ID:hIS73FQ10
- 斜め上修正の次は罠パッチかよ、ほんと何やらせてもダメだな
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:29 ID:VbZagRlc0
- 断定は出来ないけど、ユーザー側じゃないと思うんだ…
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:33 ID:xZ0tpk3f0
- 度々すまんが527だ
再インスコも含めてやれること全てやってみたがVistaじゃ入れないorz
今日は大人しく古いPCの方でROやる事にするよ
頼むから癌砲なんとかしてくれよ…
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:34 ID:nBmqjEjf0
- Vistaですが再インストしてもダメですた(´・ω・`)
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:35 ID:9WJMJC510
- Vistaだが、さっきも書いたけどログインできてる
ただ、ラグナを起動するとメッセンジャーが使えなくなる
ったく、癌は余計なことしかしないな
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:36 ID:SC1o37Ju0
- >>519の>>891を試したら動きました。Vista組より。
- 561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:37 ID:ixCP4VMU0
- >542と同じように、常駐ソフトを切って、セキュリティ関係も全部切っても起動しない
でも、>546のように、リアルタイム検索をoffにしたら起動した人も居る
私は、新クライアント・パッチのDLスレに書き込みがあった
891 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:07/11/06(火) 17:32 ID:k5fSu6il0
動かない人は一回管理者権限で実行してみろ。
多分動く(はず
動かないなら・・・告知くるまで諦めよう
この方法で起動した
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:40 ID:30GJYTa+0
- >>561
自分もその方法で起動ました、ありがとうー
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:40 ID:InB8Ich70
- 管理者権限でやると起動しました。Vista組です
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:41 ID:nBmqjEjf0
- >>560 >>561 動いたよ!ありがとう!
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:42 ID:yJXv4sCc0
- XPだが、画面カクカクがマジで酷いな。
しかもゲーム開始ボタンやpassを入力した後のレスポンスがやけに遅い。
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:42 ID:7eXg/hN40
- 542です。管理者権限で起動できました、Vistaです、ありがとうございます><
ウイルス対策ソフトはあとでちゃんと入れようとおもいます。。
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:43 ID:VDnXB4an0
- 管理者権限でもダメだ・・・
- 568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:44 ID:jZo3jYRB0
- 管理者権限でうごいたが、
キャラセレがまっしろなんだが・・・
んでメインキャラ名でキャラつくったら作れた。
・・・え?
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:46 ID:lIxNCYW30
- 不正対策を施すとこのように弊害が出るので見送ります
って言いたいが為の口実なんだろ
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:47 ID:lP3u4YbI0
- これは再メンテの予感
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:51 ID:B03wBKoR0
- Vistaで起動できませんでしたが>>561さんの方法で起動できました。
>>568
Urdr起動したとか別鯖選択したとか・・・?
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:58 ID:Ci7JeFkLO
- 本日のメンテ明けからro起動後10分くらいでフリーズしてしまうよーになりました何度やってもだめです;;強制で落としてる状態です他にも同じ症状のかたはいらっしゃいますか・・・・・
- 573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 17:59 ID:QTsZV4YG0
- >568
鯖きちんと確認しておいた方がいいぞ。
起動ユーザー変わるとデフォ設定も変わる。
- 574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 18:01 ID:Ci7JeFkLO
- 572ですxpです
- 575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 18:01 ID:VDnXB4an0
- 567ですが。
管理者権限外し、Roアイコン右クリックで機動すると
セットアップ画面が表示され、OK押したら起動できた。
その後は、ウィルスバスターのリアルタイム検索有効でも
普通に起動しました。
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 18:14 ID:4RuxPQqE0
- 起動報告。
管理者として実行した後、一度閉じて普通に起動すると、前のように入れた。
一度管理者権限で許可しないと入れなくなってるのか…
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 18:29 ID:/Wykg5hQ0
- 管理者権限とかPC詳しくない自分にはさっぱりだ
じきに直るのかな・・・
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 18:30 ID:lP3u4YbI0
- 相変わらず運営は知らぬ存ぜぬを決め込んでるか
- 579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 18:38 ID:groPzCyn0
- うちは起動するけど妙にカクカクする OSは2k
いままでは重いのは起動時30秒程度だけだったのに
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 18:40 ID:ixCP4VMU0
- 管理者権限で実行した時にメモリの変更が行われてるから、一度メモリの変更が行われれば平気みたいね
>577
Vistaならクライアントのexeを右クリックで管理者として実行がない?
xpなら管理者ユーザーのアカウントでログイン
自分のPCじゃないなら持ち主に相談
しかし、今日ネッカフェに行ってる人はどうするんだろ
店が、管理者権限で実行を1度していれば良いけど、そうじゃないと起動しない可能性あるよね。これ
今日だったら、まず管理者権限で実行とかしてないと思うんだが?
ガンホー公認の店で、起動しないとかなったらシャレにならないのでは?
私はネッカフェ行かないから関係ないけど、やっぱメンテの日はネッカフェは鬼門かね
- 581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 18:41 ID:kwzYwegG0
- vistaでノートンなんだけど動かないよ
出来た人いる?
- 582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 18:46 ID:xZ0tpk3f0
- >>560-561
やっとVistaで入れたよorz
ありがとう
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 18:49 ID:H8lCkGnr0
- vistaだがクライアント再インスコ+管理者権限でやっても動かねえ・・・
XP互換モードで起動も試したが無駄
萎えてきたわこれは
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 18:51 ID:9WJMJC510
- 相変わらず告知ないな
むかつく
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 18:54 ID:lP3u4YbI0
- 飯食う前に運営に報告出した。
戻ったらメンテなり告知なり来てると思ったんだがな・・・
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 18:56 ID:QTsZV4YG0
- >580
ふと思ったけど、再起動の度にHDD元に戻しているネカフェって、
毎回パッチ当て直しになってるのかね?
公認店だと、「今日は大きなパッチが来るので、その状態で保存しておくように」
とか癌から連絡が来るのかな。
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 18:56 ID:ZSAq8dWr0
- vista使用、管理者権限で起動に成功したがログイン画面で鯖缶・・・
パス入力から1分近く固まって鯖缶メッセがでるorz
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 19:16 ID:InB8Ich70
- vistaで管理者権限で起動できましたが、癌からの返信を一応。
ご報告いただいた件につきましては、不正ツール対策更新が要因であると推測されますが、ご申告いただきましたURLをご確認いただきましても改善されない場合は下記手順をご参照いただき、
クライアントの再インストールをお試しください。
@ファイアウォールやウィルス対策ソフトなどの
常駐ソフトをご利用でしたら、上記ソフトが
クライアントのインストールが可能な状態か設定をご確認ください。
※ソフトウェアの更新時(自動を含む)に
自動的に設定が変更される場合もございますので必ずご確認ください。
Aクライアントインストール時に作成された「Gravity」というフォルダの中に
スキンやスクリーンショットなどのデータが保存されておりますので、
それらの中で別途保存しておきたいものを
一時的に他の場所に保存します。
Bクライアントのアンインストールを行った後、
「Gravity」フォルダ内の「RagnarokOnline」のフォルダを削除してください。
※2007年7月19日以降に配布されたラヘルアップデート対応版クライアントにて
インストールした場合、フォルダの場所は、保存場所を任意で変更しない限り
C:\Gravity\RagnarokOnline\にあります。
※ラヘルアップデート対応版クライアント以前に配布されたクライアントにて
インストールした場合、フォルダの場所は、保存場所を任意で変更しない限り
C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\にあります。
※Windows Vistaをご利用のお客様で
下記公式サイトURL内[2007年5月9日 18:00掲載]の
手順にて、インストールを行った場合、フォルダの保存場所は
C:\Gravity\RagnarokOnline\となります。
◇Windows Vistaでのゲームプレイについて
http://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/item/8779
C公式サイト下記URLより、ゲームの最新クライアントをダウンロードし、
インストールを行った後に、先ほど保存したデータ(スクリーンショットなど)を
新しく作られた「Gravity」フォルダへ入れます。
セキュリティソフトの設定を変更した場合には、元の設定へ戻します。
◇クライアントダウンロード
http://www.ragnarokonline.jp/beginner/download.html
この作業が終わった後にゲームを起動し、
パッチがインストールされるのをご確認ください。
お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございました。
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 19:25 ID:cssdamTi0
- PC切換機でPCを切り替えるとロジクールのサイドボタンが使えなくなるな。
PC起動してから切り替えない限りはサイドボタンが使える状況。
XP SP2
マウスはロジのMX500でサイドボタンにInsertを割り当ていた。
- 590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 19:33 ID:/Wykg5hQ0
- >580
管理者制限いじれて無事ログインできました
ありがとうございます
- 591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 19:47 ID:/syaR/QE0
- 要するに、nProの悪さがグレードアップしたと。(exe更新きてないし)
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 20:00 ID:ApAKqGnv0
- なーんか変だと思ったらマウスカーソルがRO内でも加速してる
OS:2k
マウス:logitech Click!OpthicalMouse
ドライバ:9.79
ツール等の類は一切なし、アンチウィルスソフトもなし、常駐は全て切ってもダメ
メンテ前までは当然加速していなかった
何をやっても加速するので結局マウスカーソルの加速自体を切って解決
ま、実害ないから特に気にするほどでもないが一応こんなこともあったよってことで
またnProがROのプロセスを隠してたりしてるんだろうナァ
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 20:01 ID:qCGe4p+X0
- >>589
以前からサイドボタンの類は動かない物があったので
今回のパッチで仲間入りしたのかもな
ガンホーとしてはそういう割り当てもダメって言ってた思うが
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 20:17 ID:p9yZWYCF0
- バグのバーゲンセールだな。
- 595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 20:21 ID:E2tPvFnW0
- よくまあ、こんだけ仕込めるもんだよ。感心するわ
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 20:38 ID:9YZYIfss0
- vistaだが一回Ragnarok.exeを右クリックから管理者権限で起動して
ユーザアカウント制御に許可出したら普通に起動するようになった
- 597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 20:40 ID:t/YDNU4f0
- とりあえず、私はこんな風にして解決したVista組。
前述の方法だけでは無理でした。
ちなみに、元々管理者権限で使ってました。
1.家に帰ってきてRO→Patch適用後、ROが起動しない
2.再起動→ROは起動しない
3.ウィルスバスターダウン→起動しない
4.このスレを見始めた
5.起動exeに管理者権限〜のチェックをつける→起動しない
6.ROディレクトリ直下にあるexeに管理者権限〜のチェックをつける→起動しない
7.起動exeを右クリック→ショートカットメニューの「管理者権限として実行する」
↑これでRO起動。別ユーザーとして認識されたせいか、かってにsetup.exeで設定画面が開いた
8.起動exeをダブルクリック→ちゃんと設定されたROが起動
9.管理者権限〜のチェックをすべてはずる→ちゃんとRO起動
おそらく、もともと管理者権限を使っていたら、メモリの使用する位置が何らかの形で残され
別の管理者としてexeを起動することで、それらの情報がクリアされ起動できるのかと。
なので、一度起動できたら、その後は何事もなく起動できるのはそのせいかもしれない。
通常管理者権限でログインしてる人は要注意というか検証もとむ
- 598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 20:41 ID:i6BkQOYj0
- 妙にカクカクしているのは、俺のPCのせいじゃなくて安心だw
はやくなおせよ・・・
- 599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 20:55 ID:4TZwXpQv0
- XPで起動せず、復旧した方情報をください。orz
なにがなんだかサッパリだ・・
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 21:32 ID:qwm7M27SO
- >>599
エスパーな漏れがこたえてやろう
3日ほど寝てからやるといいよ
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 21:57 ID:tpyrxxoS0
- うちのはMEだけど、同じ症状ですよ。
OSでないのかもしれない・・・
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 21:58 ID:kwzYwegG0
- 出来たけど動きが鈍くて逃げ遅れる
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 22:00 ID:lP3u4YbI0
- とりあえず運営にゴルァメールしる
声集まらんと「とりあえず来週までに修正すればいいか」
などと、そのままスルーされるぞ
何しろ癌だからな
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 22:13 ID:ZK7jwElK0
- 当方XPSP2。Administrators に属するアカウントでショートカットを起動して、カスペ先生が
SUSPICIOUS DRIVER INSTALL
の警告を出したからとりあえず許可したらちゃんと起動したよ。
今までは User Privilege Service を専用のアカウントで起動するように設定して、
専用のアカウントには Ragnarok Online フォルダへの変更権限のみを与え、さらに
自分のアカウントは制限ユーザ権限にして RO を起動するようにしていたけれど、
今回のパッチでなぜか Administrator じゃないと起動できなくなった…難儀な。
一回Admin で起動した後、落して制限ユーザで起動しても起動できなかった。
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 22:51 ID:vwu841Uc0
- XPだがメンテ後から重すぎて話にならん・・・
移動に支障はでるわスキルでないわクリック反応しないわ文字変換さえラグあるわで・・・
Gv中ってレベルじゃねーぞ!!!1 とりあえずサポセンに苦情送ってきた。
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 23:20 ID:6sFz0W930
- 私はVistaだけど特に問題ないなあ…ちょっと重いかな程度。
あらかじめ互換性の所で「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック済み。
環境
OS(SPのverも):Windows Vista Home Premium(32bit)
CPUの種類 :Intel Core 2 Duo E6600(標準2.4GHz)
メモリー搭載量 :1024MB*2 (IO-DATA (Hynixチップ))
グラフィックス :NVIDIA GeForce 7600 GS (2007年7/26の162.22ドライバ XFX製)
ハードディスク :320GB(HITACHI)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DX10
マザボ/チップセット :GIGABYTE GA-965P-DS4 2.0(F8)
ネット接続環境 :DION + NTT(ADSL)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2007、ルーター有り。
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 23:41 ID:qCGe4p+X0
- XPとかMeで起動しない人はテンプレ埋めて
共通の箇所探さないとダメかもな
明らかにラグナを起動するときの処理が重くなってるな…
98SEとMe・XPでログインできた
- 608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 23:44 ID:vXPdMOEZ0
- 一秒ごとに一瞬のカクつきが起こるせいで、三半規管が弱い俺は移動してる時に酔いそうだよw
もちろん今日のメンテから。
プレイできるだけ幸せなのかもしれないが…
また余計なことしやがったーということだけはもう確定だね。
ちなみにXP。
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 23:55 ID:8X7sI+A70
- 私もXP組。
上で複数書かれているのと同じ現象。
クライアントを再インストールすれば
ほんとに直るならやるけど、めんどくさい事してくれるわ…。
- 610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/06 23:58 ID:62HCH6nrO
- なんかテレビを見れるパソコンで
PC立ち上げた瞬間テレビつける準備がはじまって
そのまま固まったから強制終了させたら
ROのBGMとか聞こえなくなった
ようつべのムービーとかも音がでない
音量上げたらザーって音がなります
どうしたら直るでしょう
パソコンはXPです
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 00:00 ID:lNJe5h1i0
- リカバリ。
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 00:33 ID:URkDOObV0
- 2kでクライアント立ち上がらねー
長い間カーソルが砂時計になった後、
ブルーバックになっちまう。
蔵再インストールしたけど駄目っす
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 00:37 ID:/bPSMMtc0
- XPです。
同じくカクカク、運営に苦情提出済み。
癌は実装にあたって
クライアントテストも
過去のバグに対する学習も
対策もしないんですね
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 00:47 ID:F6TzyqUI0
- 禿げとうんこ漏下の最悪コンビだからな
- 615 名前:606 投稿日:07/11/07 00:48 ID:nCx7brfY0
- 私のPCはXPデュアルなんでテストしてみた。
特に問題ない様子。>>606と違う点のみ記述。
OS(SPのverも):Windows XP Home SP2
グラフィックス :NVIDIA GeForce 7600 GS (93.71ドライバ XFX製)
ハードディスク :60GB(Seagate)
DirectXのVer :DX9.0c
- 616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 00:55 ID:XX2A+TANO
- OSはXPでクライアント起動からログイン鯖への移行ができませんでしたが、ログ鯖移行の処理で止まってるときにタスクマネージャのプロセスタブで、起動していゲームガードを右クリック、プロセスツリーの削除を実行したところ、直後にログ鯖にいけました。
他の人ができるかわからないけど参考までに。
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 00:59 ID:rPwdmByW0
- ログイン時にサーバセレクトまで時間がかかるっぽいので
あわてず待ってみるのも良いかと思われます
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 02:12 ID:+wpO0MeE0
- >>597
自分も同じことして今ようやく起動できたわ。
ありがとう。
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 03:56 ID:0ppvd/dB0
- つーか、公式はバカか?
今回のメンテでいじった部分で不具合出してる以上、
ラヘルまでのクライアント置いたって
接続の際に今回のパッチがあたったら同じ症状になるに決まってるだろう
課金2日目でこれかよ、補填あるんだろうな?
- 620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 05:21 ID:SFHhIDJo0
- カクつき再インストしても意味なしでした。OSはXP
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 05:40 ID:+je5mmfn0
- うちもカクつくようになった
OSは2K
ちょうど /skip off の効果が無くなったようなかんじ
- 622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 06:09 ID:mqLkjvZC0
- >>619
接続数スレを覗いても大差ありませんので
不正者が騒いでるよプププで終わりでございます( ,_ノ` )ガンバッテマス
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 06:27 ID:BbGih9h30
- うちVistaなんだけどさ、課金切れてたからチケ買おうと思ってアトラクションセンターにいったんだがログインできなくなってた。
何度やっても「IEでは表示できません」しかでない。
多分Vistaのセキュリティ云々の問題なんだろうけど、変え方もわからんし公式から何の通達も無いみたいだし引退しろって事でおk?
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 06:43 ID:jF6KintT0
- XPカクカク組だけど時計みながら挙動みてたら
明らかに秒が進むたびに一瞬カクッてなるな。。。
なんか変な処理してんだろな。。。
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 07:01 ID:mqLkjvZC0
- カクカクというかモッサリというか
ゲーム内で全体的に動作が重くなった気がする
- 626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 08:34 ID:TflOOv/Q0
- vit型じゃないと生き残れないなこれ
- 627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 08:35 ID:t8c/ks1YO
- うちは一発目からログイン出来たし、カクつきも無いんだ。この差はなんなんだろう。
XPで管理者権限付きユーザなので前者の問題はいいとしても、後者は何故?単に負荷なんだろうか。
XP pro sp2
C2E 6850
メモリ2G
GF8800GTXultra
NIS2007
前に入れられたnProのサービスはuser priviledge以外消してある。NISはリアルタイム検索もFWもオンのまま。
- 628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 08:56 ID:z2C90XsD0
- ログインできないのはヌルポの更新やセキュリティ系の関連だと思う
俺もXP・NISだが初回起動も問題なく普通に繋がった
ただその後RO内で動作がクソ重いのはいまいち原因がわからん
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 09:30 ID:JWS1HKDt0
- これはデータ通信が重いとかじゃなくて自宅のPCそのものが重くなってるよなぁ・・・・
- 630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 09:35 ID:A7HbasR3O
- 起動時の重たさは結構な人がなってるみたいだけど
ゲーム中のカクつきは性能とかじゃないの?
OSを書いてる人はいるけど、スペック書いてる人少なすぎて判断しようがない。
OS:XP SP2
CPU:Athlon64 3200
メモリ:512M×2
グラボ:GF Ti4200(256M)
セキュリティ:AVG+ZoneAlarm
上記のスペックで
起動時は重くなる(ただし、しばらく放置するといつも通り)
ゲーム中は移動時に少し重たいかな?って思うことはあったけど
一度きりでそれ以外はいつも通り狩りが出来た。
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 09:41 ID:z2C90XsD0
- >>630
同一のPCでメンテ前と後の差を述べているのに
性能云々はお門違いだろ常考
必須スペックが激増でもしたのか?
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 09:43 ID:4dA5crprO
- PCの性能って…
メンテ前日まで普通にやってたんだからそれはなくないか?
俺も昨日から急激に重くなって狩りできるレベルじゃない
ウイルススキャンとRO同時にしててもここまでもっさりしねーぞ……
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 09:57 ID:A7HbasR3O
- npro更新されてるし、要求スペックUPってないのか?
実際おれはメンテ前とメンテ後でほとんど差はないし
そうなると環境・スペックの差、違いだけだろ?
Pen4の暗転みたいなこともあるし、例えスペックUPじゃなかっとしても
環境の違いによって重さに違いが起きることだってありえるわけだから
スペック・環境出しておけばなにかと判断材料になるだろ。
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 09:58 ID:JXCWpJft0
- 数ヶ月ぶりにnProが更新されたから、それで低スペックPCにはきつくなったという線は充分あるだろ
問題の切り分けのためにもスペック含めた詳しい情報が必要だよ
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 09:58 ID:quZBbNqM0
- つまりPCの性能のせいにしようとする630は癌社員!
まあそれは半分冗談だが
>また、本更新の影響により、ユーザーの皆様のプレイに 重大な支障を与える問題が
>発生した場合には、 緊急メンテナンスを行わせていただく場合がございます。
癌がこんなことわざわざ追記する位だから
不具合が出ても不思議じゃない何かがあるってことだわな
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 10:18 ID:zCXQHU+20
- このカクつき状態のままGvに突入したら、全鯖ターン制になるんだろうな。
最古、閑古問わず・・・もう一回ゴルァメールしてくる
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 10:20 ID:BOIhsaE00
- 4年前のPCだが何も変化無しだった
AthlonXP2500+ MEM1GB RADEON9600np HDD160GB XPProSP2
関係ありそうなセキュリティソフトも、一ヶ月前にウイルスバスターの期限が切れたから
アンインストして無料のAVGに入れ替え、FWは4年前からKerio2.15
メンテ後最初の起動に少し時間掛かっただけで、以後普段通りに遊べてる。
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 10:28 ID:i28ogGFI0
- パッチ後、メモリリークが激しくなった。
数時間放置露店立ててただけでもうガクガク。
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 10:34 ID:Ktd5+gsb0
- うちはC2DデスクトップとPenMノートの二台で使っているが、どちらもログイン・ゲーム中とも変化無しだ。
nProに当たりそうなプロセスを、一つ一つ切って確認してみたら?
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 10:39 ID:rE8HZXzp0
- ・ゲーム起動に時間がかかるようになった。
・通常の移動してる程度では何も問題なし。
・処理の重い?場所だとカクカクになる(以前は問題なかった)
例:プロ十字路、監獄左上の網目付近、ゲフェンカプラ付近
聖域のオブジェクトいっぱいあるとこ
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 10:42 ID:5PHjTLV00
- パッチ後からなんかガクガクなんだが改悪パッチかこれ?
狩りできんぞ・・・
PCしょぼいがメンテ前まで普通に遊べたのにパッチ後糞重い
- 642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 10:44 ID:BOIhsaE00
- ついでに7年前のサブPCでも試したがやはり変化なし
Athlon850 MEM1GB MatroxG400DH HDD40GB XPProSP2
FWもKerio2.15 アンチウイルスはAVGで同じ、メイン機共々ツール類一切無し。
メイン機では気づかなかったけどパッチダウンロード後、
ゲーム開始で起動中に更に何かダウンロードしてる様子、その後FWからRagexe.exeが置き換えられたと警告
許可すると以後通常通り遊べた、重さも変わってなかったよ。
不具合出てる人は使ってるソフト含めて環境晒してみては?
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 10:59 ID:FcCS81I00
- パッチにかっこつけた経路系の遅延障害だったりしてな。
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 11:02 ID:csFpqp200
- ゆっくり一定速度で画面を回しながらよく見てると
1秒ごとにクックッってフレーム飛ぶのがわかるはず
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 11:09 ID:xTaUH+yo0
- 「動かない」とか「止まる」ならまだしも、「重い」で癌が動いた事ってないよな…期待できない
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 11:13 ID:/bPSMMtc0
- 何の予告もなく、たった一回のパッチで
・起動ユーザーに制限かかるとか
・起動したけりゃセキュリティ全部切れとか
・快適なマシンスペック上がるとか
問題外だろ
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 11:17 ID:EBx3fm/y0
- 重いというレベルじゃないね。
GチャやPTチャが10秒ぐらいして表示されるし
PTメンバーのHPが表示されない時もある。
これじゃ狩りにならない。
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 11:27 ID:NptfVyEn0
- 俺の場合はスペックの高いほうのパソコンがカクカクして低いほうのが普通に動く
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 12:13 ID:LXSpCyrk0
- nProtect GameGuardバージョン変更のお知らせ 2007-08-17 18:50(MHF公式より)
http://members.mh-frontier.jp/information/?id=0440
【変更内容について】
2007年8月15日(水)より発生しておりました、一部のお客様のパソコンの
環境において「ディスプレイがブルースクリーン状態になってしまう」、
「プレイ中のOSが再起動した」などの現象の改善のため「nProtect GameGuard」を
問題発生以前のバージョンにロールバックいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――
nProを導入しているカプコンのMHFでも今回のような不具合が起きていたみたいだ。
一応4Gamerの記事も。
「MHF」障害対策で,nProtectをバージョンアップ前の状態に復帰(4Gamerより)
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070817205331detail.html
- 650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 12:14 ID:xTaUH+yo0
- それ前回のネタだろ
- 651 名前:647 投稿日:07/11/07 12:23 ID:EBx3fm/y0
- Lydia 鯖だったけどメンテ入ったね。
これで改善してくれれば良いのだが…
- 652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 13:27 ID:YVzJHaUf0
- 今週の火曜日のパッチを入れた後に、ROを起動しながらMSNのメッセージが来ると、
メッセンジャーウィンドウがフリーズし、ROを落とすとPCがフリーズします。
IRCも同じでRo起動時した後IRCを見るとフリーズします。
MSNとIRCの削除とMSnはレジストリを削除して入、いれなおしました。
先ほどまではよかったのですが、またRo起動しながらMSNフリーズIRCフリーズします。
OSはXPです。
ROの最インストールしか治す方法はないのでしょうか?
- 653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 13:31 ID:/bPSMMtc0
- >>652
おそらくRO再インストールしても変わらないと思われ。
とりあえずサポセンにメール(たぶんRO再インストールしろ言われるけど)
今回のメンテ前後の変わりようは、nproが悪さしてるとしか思えないんだがな。
- 654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 13:33 ID:PvHbL67D0
- >>652
フリーズはしないが、メッセンジャー等がおかしいのは同じ
で、再インストもしたが状況は変わらん
ゴルァメールでも送った方がいいと思う
- 655 名前:652 投稿日:07/11/07 13:44 ID:YVzJHaUf0
- >>653 654 今度はRO起動をすると、ほかのブラウザを開いただけでも、
エラーが出るようになってしまいました。。
次のパッチまで、大人しくしてたほうがよさげですね・;;;。
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 14:10 ID:IVlgoxsdO
- ro以外を停止して
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 14:11 ID:d/tHbOwr0
- >>656
それ、ブルーバックにしとけと言うことか。OSトマタwww
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 14:38 ID:tpHhJSUx0
- 知り合いがlogicoolのG15 Gaming Keyboard使ってたらしいんだけど、
昨日のメンテでマクロが使えなくなったらしい。
さらに、皆が言うようにメンテ前よりRO自体も重くなったと言ってた。
同じキーボード使ってる人いない??
- 659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 15:13 ID:hSBqJja60
- RO起動したままROらとりおの計算機出そうとしたらフリーズw
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 15:14 ID:Mx2qHMi/0
- どうせパンヤみたいにnProで一部のドライバ潰してるんだろ
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 16:24 ID:eA6s2N3LO
- 最初のログイン画面が出てくるのが遅くなっただけであとは不具合なしです
不具合出ているPCって何が引っかかっているのかな
- 662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 16:47 ID:WGwCBaoD0
- エロゲやった後起動しようとすると、砂時計が途中で消えてそのまま起動せず
タスクマネージャにも起動した形跡?無し
再起動すると遅めに起動するが・・・なんだこれ
昨日だか一昨日までは問題なかったのにな・・・
- 663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 16:52 ID:i28ogGFI0
- BGMの抜けを解消する為、最近クラをインストしたPC(アスロン2500+、メモリ512MB)で、
インスト先がC:\Gravity\RagnarokOnlineになってる方は、多少カクカクするけど
そこまでひどくない
一方アスロン2100+メモリ1GのPCで、インスト先が旧式の
C:\ProglamFiles\Gravity\RagnarokOnlineになってるほうは
歩くのもままならないほどガックガク
- 664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 16:53 ID:RWDYI2iE0
- >>621
うちもそんな感じ、XPだけど。
カクッ、カクッ、って感じで引っかかる。
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 16:57 ID:/lRXRYle0
- 今回騒いでる奴はツール使いってオチだったりして
正直にゲロってみな
- 666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 17:05 ID:WGwCBaoD0
- >>665
ツールならまだわかるが、エロゲで起動しなくなるなんて泣けてくるぜ・・・ぅぅっ
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 17:09 ID:PhcEH7GQ0
- とりあえずカクつく時にアンチウィルスのプロセス占有率が上がっている
一応、火曜日にnProの更新は行われている
そして今日はやけにBOT露店が多いなあと思ったとさ
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 17:17 ID:qaThitBP0
- >>667
nPro自体が回避・抑制されてるから
nPro更新はBOT対策としては全く無意味
>>665
掲示板巡回社員はいつもユーザーのせいにしようとするな
公式に再メンテの可能性を示唆してるくせに何言ってんだか
- 669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 17:23 ID:5PHjTLV00
- ウィルスソフトつかってないし、ツールも使ってないが
数歩歩くたびにカクッカクッてなる
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 17:37 ID:YrMs+9Ia0
- 社員様は必死フォローするより、報告なり修正なりしろよ
サポセンにメールきたら査定に響くぜ?
送るけどな。カクいから。
メンテとnPro更新の前と同じ条件でやってんだから
欠陥品掴ませたってオチなんじゃねえの?
正直にゲロってみな
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 17:45 ID:/MEiswBf0
- そんな動けない程カクカクしてない罠
- 672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 17:46 ID:ACKAYKz+0
- 俺も散々出てるようなXPでカクカク症状だからとりあえず報告してきた。
メンテなりして直らないと狩る気にならん・・・。
- 673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 17:52 ID:9CRXtFk60
- かなりカクつくな。
癌のサポセンになんて書けばいいかな。
カクつくぞボケ、さっさとメンテしろクソが
って送ったらテンプレ返答かな?
- 674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 17:53 ID://Lvgg+Q0
- 必須以下スペックでこつこつやってきたけど前から
他を起動→RO起動や RO終了→RO起動で立ち上がらないことはあったよ
PC再起動で直るけどね。その場合
今回この症状が表ざたになったんだろうな
- 675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 18:09 ID:WGwCBaoD0
- >>674
俺も再起動したらちゃんと起動するぽい
ただ、開始→鯖セレ画面?がかなり長い 30秒ぐらいはかかる
おまけに途中で砂時計消えるからヒヤヒヤもんだ・・・
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 18:15 ID:c3fxU6N50
- PSUでサウンド関連のトラブルがあった時に、GameGuardフォルダのerlファイルのタイムスタンプが更新されていたという報告があった。
今回の動作トラブルも、ROクライアントとnProの監視プロセスが競合して、エラー吐きまくりなんじゃないかと推測。
- 677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 18:16 ID:WGwCBaoD0
- そしてなぜかRO起動後&起動不完?後はブックマークの各欄にカーソルが合わなくなる・・謎だ
- 678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 18:17 ID:m5iO+oVp0
- いや、もうロールバックでいいからメンテ前に戻せよ。
出来もしないことならしなくていいって
たかがネットゲーひとつやるのにセキュリティ切れとか何様?
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 18:19 ID:J2cP+nBu0
- セキュリティ完全オフ&蔵再インスコでもカクカク直らない\(^o^)/
- 680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 18:21 ID:2QEELB7m0
- 相変わらずクライアントフリーズするときOS巻き込むのはなんとかならんのかな全く。
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 18:33 ID:WGwCBaoD0
- RO起動後に開いたウィンドウではブックマークから各ページに行ける・・・
nproってのはブラウザにまで影響を及ぼすのか
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 18:38 ID:9i2E4LED0
- おまいら蔵起動できるだけマシだろ!!
- 683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 18:42 ID:Kp6eSeZN0
- 俺も1秒ごとにカクカクする感じだ・・・狩りできねぇ
ギルメンとかみんな重くない、普通にINできたって言うからてっきり俺のPCが悪くなったのかと思ってた・・・
癌に報告するとしよう
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:05 ID:CEgcTFQe0
- やはりこの前のメンテからなんだけど・・・
短時間にキャラチェン繰り返すと「不正対策が更新されました」と表示されて頻繁に蔵強制終了するようになった。
あと強制終了まで行かなくてもキャラセレ画面のところで暫く止まり、その後勝手に公平設定が切れる事も。
やっと軌道に乗りかけた漏れの2PC宿屋回復お座りガリオン狩りオワタ?orz
- 685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:09 ID:LNm9IU9L0
- そういえば俺も今日「しっとりたまごそぼろふりかけ」買いに行ったら売り切れだった
- 686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:13 ID:Y2QHFUG50
- どうせ破られる不正対策で一般人がまともにできなくなるって・・
不正対策じゃなくて一般人対策じゃねーか
- 687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:18 ID:yIan6puk0
- 一般人が少なくなればBOT報告も少なくなって
「BOTが減りました!」って言えるからね
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:23 ID:csFpqp200
- てかBOTは対策とか全く関係ないくさいよ
本当に一般人対策
- 689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:23 ID:VaKNc57u0
- PCが重くなったと思って散々高速化しようといじくり回して
RO自体が重いと気付いた俺涙目
- 690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:32 ID:vsMgegYx0
- 前回といわず半年ぐらい前までnpro戻した方がエエと思う
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:36 ID:5h8qhcOF0
- >>689
俺も同じく、キャラ停止すると停止してからROでのコマンドかなんかで
画面動くのがゆっくりになる奴あるよな?あれと似たような感じになりカクってするわ
PC買い換えようかとおもったぐらいだぞ・・
- 692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:37 ID:/Kt/4EPy0
- カクカクする人けっこういたんですね。
私もカクカクで狩にならないクチです。クライアント入れなおしてもだめでした。
ちなみにXP。
癌に報告してきたよ・・・。なんとかしれーーーーヽ(`Д´)ノ
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:39 ID:zCXQHU+20
- 露店出してて、買い物から帰ってきたら重力鰓で落ちてる・・・
一体俺がなにをしたってんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:39 ID:wKNrWobV0
- ほとんど愚痴スレになってるな・・・
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:42 ID:5h8qhcOF0
- メンテ後のカクカクに加え、装備欄表示すると更にカクカク・・
マジいい加減にしてくれ・・。
- 696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:45 ID:Tc+bANlG0
- 今週の日曜あたりから妙にカクつくようになったんだが
他の皆も同じ原因なのだろうか
- 697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:46 ID:/bPSMMtc0
- >>696
日曜ではなく、火曜日のメンテ以降だな。
前後の落差が激しすぎる。
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:48 ID:zCXQHU+20
- うちはメンテまでは何事もなく動いてたが、メンテ後、一気に症状が出た。
RO起動から画面表示まで異様に時間がかかり、プロ十字路でもないのに
カクつきすぎて歩くだけでストレスが溜まる。
おまけに、RO起動したままブラウザとか起動しようもんなら、そのまま
固まってみたり、露天出してただけでいきなり重力鰓とか、シャレにならん。
もうすぐチケ切れるが、これ直るまで課金控えるわ 怖くて狩りもできん。
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 19:48 ID:Tc+bANlG0
- >>697
じゃあ俺のは別の原因ってことじゃねーか/(^o^)\
ちくしょうまたどん詰まりだぜ
- 700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 20:00 ID:5h8qhcOF0
- 皆の火曜日メンテ以降のRO起動してからの不具合書いていかないか?
とりあえず出てる症状で。
【OS】
【CPU】
【メモリ】
【蔵起動時MSN起動可・不可】
【蔵起動時・IE回覧可・不可】
【ウィルスソフト】
こんなとこかな?
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 20:00 ID:Dk9lDTwn0
- 集中2本分狩してみたけど、起動とログインが遅くなった以外は特に問題なし。
同時にFireFox2.0やIE6、JaneDoeを使っても通常通りかな、今のところ。
以下環境。なんかの足しになればー
Win2K・Semp3400+(栗off)・512M・7600GS(84.43/16bit)
常駐:avast!・ZoneAlarm
回線:電力系光(オンボ蟹+BBR-4HG)
- 702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 20:02 ID:CZmvk5wP0
- 重いとか起動できないとか環境を書かないのが多すぎだな
症状を見てる感じだと、グラボのドライバーとの相性で
重くなってるように見えるんだが
他の板じゃドライバーを変えて動作確認するのが多いけど
この板は居ないのか?
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 20:04 ID:uSK9yl2H0
- 昨日のメンテ以後RO起動すらしない人がこんなにいたとは…
果たして状況は変わるのかなぁ?
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 20:18 ID:zCXQHU+20
- いや、そもそもの問題は、パッチひとつでクラ入れ直しやドライバ
入れ直しが必要に迫られるようなnProにあると思うんだが
- 705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 20:22 ID:v6H/kRql0
- npro廃止しろよ・・・害しかねえだろ
どうせ、BOTいるんだし
【OS】XPhome
【CPU】Pen4 2G
【メモリ】1G
【蔵起動時MSN起動可・不可】可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】可
【ウィルスソフト】カスペ
1秒毎?にカクカクする現象です。
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 20:31 ID:/Kt/4EPy0
- かいてみます。
【OS】XP SP2
【CPU】celeron2.2G
【メモリ】768M
【蔵起動時MSN起動可・不可】可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】可
【ウィルスソフト】AVAST!4.7HOME
頻繁にカクカクします。激ラグでもここまでひどくないと思う。
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 20:33 ID:uSK9yl2H0
- 【OS】WinXP SP2(Home)
【CPU】PenM 1.5G
【メモリ】768M
【蔵起動時MSN起動可・不可】不可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】不可
【ウィルスソフト】マカフィー
そもそもクライアントすら起動しない状況です。
5〜6回アンインストール・再インストールを繰り返して一度だけ奇跡的に起動したけど、何故だろう・・・?
- 708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 20:45 ID:wrFXIJwD0
- ISPも書いた方がいいんじゃね?
DSLで極端に速度遅かったらそれも明記。
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 20:46 ID:uSK9yl2H0
- >>708
ISPはBiglobe、光です
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 20:48 ID:wrFXIJwD0
- クライアント入れなおす時に
systemフォルダ内のnPro関係のファイルも手動削除
レジストリもGravityとINCA両方削除して
完璧に綺麗にしてから試してみたら?
と思ったけれどOSから入れなおしてもダメなやついたっけ?
メーカー製PCのリカバリだと余計なものテンコ盛りだから参考にならないが
自作PCでOS入れなおしでアウトだったら厳しいな。
今回の件は、起動不可・IE,MSNへの干渉・ゲーム内カクツキ、それぞれ原因が別のような気がする。
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 20:53 ID:csFpqp200
- >>695
装備欄表示するとFPSが落ちるのは結構前から。
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 21:06 ID:lPQjVy590
- 俺も協力してみる
【OS】XP SP2(Home)
【CPU】celeron2.4G
【メモリ】768M
【ISP】USEN 光
【蔵起動時MSN起動可・不可】可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】可
【ウィルスソフト】Norton Internet Security 2007
起動はパッチ後再起動したら可能になった、でも前より起動が遅くなってる
動作はかなりカクつく
RO起動してない時にはほとんど落ち着いているccSvcHstがROつけてるとやたらと動く
これが原因じゃないかと疑ったけど、ccSvcHstがCPU使用率が0の時もカクつく
原因は他にある…っぽい?
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 21:09 ID:KoFN3mql0
- >>710
原因がパッチにあるのがほぼ確実な以上、
ドライバ変更とかOS再インストとか、やりたいと思わないだろ。
どこまでマゾなんだよ…。
さっさと前の状態に戻せって思うのが普通。
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 21:10 ID:xWKJB/W70
- メンテ前は滑らかだったのに、
メンテ後からオーディンとかの水場周辺歩いてると妙にカクカクするようになった。
- 715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 21:10 ID:qenSq2EF0
- OS(SPのverも):Windows XP Professional SP2
CPUの種類 :AMD Athlon(tm)64 X2 Dual Core Prosessor 5600+
メモリー搭載量 :2048MB
グラフィックス :Radeon HD 2600 XT(256M)
ハードディスク :HDP725025GLA(250GB)
サウンドボード :C-Media CM6501 Like Sound Device(オンボード)
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS M2N-E SLI/NVIDIA nForce 500 SLI MCP
ネット接続環境 :Tepco光 100M占有
セキュリティソフト、ルーターの有無 :カスペルスキーインターネットセキュリティ
症状(できるだけ詳しく) :あちこちのMAPで地面が電波状況の悪いTVみたいにノイズがはいったり暗転したりしてしまいます。
/lightmapを使うとこの症状が起きないのですが…
ドライバー関係は最新のものを仕様しております。
よろしくお願いいたします。
- 716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 21:12 ID:xTaUH+yo0
- 最新のドライバーが良いとも限らないのがなんとも
- 717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 21:13 ID:wA7qDDhA0
- 現状のHD2x00+XPの既知の不具合です
/lightmapで逃げるか、ドライバが修正されるまで待つか、VISTAへアップグレードの3択です
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 21:15 ID:wKNrWobV0
- テンプレは>>6のやつを使ったほうがいいかも。
Dxのバージョンも入ってるし。
- 719 名前:715 投稿日:07/11/07 21:18 ID:qenSq2EF0
- >>717さん
お早いレスありがとうございます
HD2600+XPでの不具合でしたか。。。
しばらく/lightmapで逃げることにします。
>>718さん
次回からは>>6のテンプレを使うようにいたします。
- 720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 21:21 ID:Dk9lDTwn0
- いや、>>715って>>6つかってないか?w
ふと思いついたけど、画面が32bitの人はダメもとで16bitにしてみるのはどうかな。
変更後OS再起動しないとRO起動時に固まるかもだけど(´ω`)
- 721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 21:30 ID:OwKoin8i0
- nPro関連であろう思われる問題が最近頻発しすぎで復帰しようにも復帰できないなぁ
ネットカフェにでも通うかな
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 21:34 ID:zCXQHU+20
- 糞会社からやっと届いた回答は予想通りのテンプレだった。
最初からFWやアンチウイルスは停止させてると記述してるのにも関わらず
セキュリティソフトの停止云々で返答してきたよ。
- 723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 21:39 ID:csFpqp200
- ワロタ
さすが期待を裏切らないなw
- 724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 21:40 ID:wKNrWobV0
- ごめんごめんw
>>715のことじゃなくて、今後の報告って意味ですw
- 725 名前:715 投稿日:07/11/07 21:53 ID:qenSq2EF0
- >>720さん
画面32bit→16bitは試しましたがだめでした。
他、画面サイズの変更、フルスクリーン⇔ウィンドウも試しましたがだめでした。
- 726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 22:11 ID:jn4y9k2B0
- 俺もメンテ後から激しいラグに悩ませられています。
サポセンに送ったメールの内容にメンテ前は問題無かったと記述しているにも関わらず、
的を得ていない回答ばかりだった為(テンプレ回答では無いっぽい)、ここの記載します。
OS(SPのverも):WindowsXP SP2
CPUの種類 :CeleronR2.50GHz
メモリー搭載量 :512M
グラフィックス :InterR ExtremeGraphics2
ハードディスク :160G
サウンドボード :SoundMAX DigitalAudio
DirectXのVer :9.0C
マザボ/チップセット :よくわかりません。
ネット接続環境 :フレッツADSL60M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン2006、ルーター無し
症状(できるだけ詳しく) :
メンテナンス後、激しいラグ、音にノイズが混じったりするようになった。
クライアント再インストールを試し、当然Ragnarokフォルダの中身も一掃しました。
しかし、症状は全く変わらずどこへ行ってもプロの露店街のように重い。
チャット等の会話レスポンスも悪いし、入力時間にも誤差が生じる。
早く再メンテするなりしてなおしてー(/□≦、)!!
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 22:14 ID:2Zn62Qw+0
- >>726
この場合メンテすべきなのはおまえのPCだぞ?
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 22:25 ID:d/tHbOwr0
- >>726
取り敢えず、メモリーは1GB以上に増やしておこうな。
オンボードVGAみたいだから1GB足して、1.5GBでもいい位だ。
−−−閑話休題−−−
ふと思ったんだが、今回のnPro更新の影響で重くなった、ならないの比較の為の情報を
集めるスレ(一過性だし)LiveRoに立てた方がいいんじゃないか?
ぶっちゃけ、相談混ざってても見落としそう。
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 23:19 ID:58jrw4Ii0
- >>726
同じ現象が身近にいたので聞いたけど、ノートンが共通してるみたい。
やっぱりメンテナンス前後。月曜にも少し症状があったらしい。
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 23:26 ID:ixkbzpMC0
- もしかしてデュアルコア系CPUではカクつかないんじゃね?
- 731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/07 23:30 ID:YrMs+9Ia0
- 728の言うスレ立つときは、サポセンの回答とか載せられる範囲で載せて
欲しいな。726みたいな相変わらずなのは、状況わからな過ぎだろ癌。
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 00:50 ID:3Mf6IVmU0
- ・XPMCE Q6600 2GB 7900GS Audigy2 ほとんどかくつかず
・2000 PenM740 2GB 7800GS X-Fi 左右、左上右下方向に歩くとカクついたりカクつかなかったりする
再度2000PCでテストしたらカクつかなかったので色々試してみた。
・自キャラの近くのセルを指定しながら移動→カクつく
・自キャラの遠くのセルを指定しながら移動→カクつかない
こういうことだと思うんだが。
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 01:05 ID:UHrxL0WE0
- >>726
ここ数日書き込みが増えてる
起動しない、起動しても重いと同じだと思う
ガンホーの対応を待つしかない
- 734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 01:16 ID:UHrxL0WE0
- 連投だけど
グラボの負荷上がってるな
FANコン使ってて温度を表示させてるんだが
49→56℃くらいまで上がってるわ
ここまで負荷率上がると、グラボとドライバのバージョンの
組み合わせ次第で体感のカクツキ変わるぞ
- 735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 01:48 ID:3Mf6IVmU0
- グラフィックチップの負荷が上がる要素なんてあったか?
うちでは目に付くような急激な温度変化は起きてない。
- 736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 02:32 ID:FDBBZY7B0
- >>735
ファンに埃が溜まった。
暖房で室温が上がった。
- 737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 02:47 ID:yUgZTBG80
- 自分の症状を書き記す
【OS】XP2
【CPU】AMD Duron 1.1GHz
【メモリ】768メモリ。うち64はオンボードのグラフィックに使用。
【蔵起動時MSN起動可・不可】可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】可
【ウィルスソフト】VGA
昨日は問題なかったのだけど、今日から急に起動後に100%ってなっても暗転から進まなくなった。
砂時計がみえてすぐに応答なしになって5分経とうがそのまま。
再インストして
cドライブ→プログラム→グラビティから
cドライブ→グラビティ
というフォルダ編成になってからは
普通にinできるようになってる。
そしてついでに相談なのですが…
その作業中にシステム復元とかしてたら元々あったほうがアンインストできなくなりましたorz
プログラムの追加と削除から選んで削除を押してもうんともすんとも…
仕方ないので今はフォルダごとゴミ箱にいれてるのですが、対象法ってリカバリー以外にありますか?
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 02:58 ID:FDBBZY7B0
- >>737
同じフォルダにインストールしてから削除でいいんじゃないかな。
重くなるのはフォルダの問題?
そういや、重くなってないうちでは、c:\RO\RagnarokOnline\ にインストールしてるな。
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 03:09 ID:yUgZTBG80
- あ、そういう手もありましたね。
試してみます、ありがとございます。
フォルダの問題かはちょっとわからないんですが、
少し前のレスをヒントに再インストしたら軽くなりました。
フォルダの環境も晒してみると原因がみえてきたりするかな?
- 740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 03:59 ID:UHrxL0WE0
- フォルダの環境はあまり関係ないかも
古いPCでフォルダ階層が深いと速度が遅くなるってのはあったけど…
デフラグとかHDDのエラーチェックとかしてみた?
>>736
734の私宛だと思うけど
掃除はしてる、暖房は付けてない(室温は同じか低下)
もう少し詳しく調べてみるわ
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 04:17 ID:SoE6GG9o0
- うちはノートがメンテ後からCPU温度5℃くらい上がってるお
もとからもっさりな動作だからカクつきはわからないけど
- 742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 05:23 ID:h5+pqz/D0
- 亀ですが
>>592さんと同じ現象がうちでもありました
これ別に害はないけど、いちいち面倒だな…
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 08:43 ID:FiChoFd90
- 誘導されてきてみたけど自分だけじゃなかったのね・・・。
てっきりPCのほうが悪くなったのかと思って丸一日クリーンアップ作業に励んでたんだがw
後ろで動画開いてるのと同じぐらい重い感じです、狩りはできなくもないけど結構かくかくします。
- 744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 09:23 ID:0PVPdqAW0
- カクった瞬間にクリックすると移動してくれなかったり
スキルも発動しなかったりすることがよくある。
入力受け付けてくれないんだろうね。
これが2秒ごとに発生するから狩りに行くと危ない。
PCのせいにするのなら、公式の推奨スペックをまた上げておくべきだな。
- 745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 09:32 ID:jAUpLxhj0
- メモリ消費が若干増えてるような気はするけど
表面を見る限りじゃ極端に重くなるほどの負荷増ではない。
はずなんだが異常に重い。狩りできん程ではないが一瞬遅れるな。
カクカクはしないが常にのろーっとした感じ。もっさり。
対人ゲーのGvPvなんかだと致命的じゃね。
ずーっとnProが裏で何かゴソゴソやってるんだろうな('A`)
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 09:37 ID:fZL7sLqL0
- 何の予告もなく、ある日のメンテ以降突然
「はい、今日のメンテでスペック上がりました
昨日まで快適にプレイしていたけど、今日からカクついちゃう人は諦めるか新しいPC買ってね。」
ってのは、あまりにも横暴だろw
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 09:39 ID:FiChoFd90
- でも今週のメンテって特別な大型パッチとかでもなかったのに・・・。
なんでなんだろ・・・。
- 748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 09:50 ID:FDBBZY7B0
- nProが重いだけかと。でも、低スペックの方が問題無いって人もいたので他に原因がありそう。
- 749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 10:50 ID:UTCZimiT0
- しかももう既にBOTも不正ツールも横行しているという糞仕様
今までに2度以上同じパターンあったが
不正とは無関係なプレイヤーだけが悪影響を受け不正者&BOTには殆ど無害だったよな
何のための対策なんか分かんねえ
- 750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 10:51 ID:A3cwoD2x0
- nProの相性問題だと何度
元々ウィルスまがいと言われても仕方ないような代物だ
更新更新で運悪くこいつに引っかかったら
PC環境ごっそり変えますか?それともROやめますか?の世界
PCスペックが極端に低いのは元々論外、メンテ前後問わずまともに動かん
- 751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 10:56 ID:m1zSEhZD0
- テンプレ回答しか返さないで何も対応してくれないなら
またユーザ主体のデモをゲーム内でやるしかないのか…
人によって程度は違うもののラグ or カクカクする状態はあるみたいだし
明らかに nPro が悪影響してるのは間違いないからなぁ
- 752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 11:15 ID:9cXKiveg0
- 挙句の果てに突っ込まれて返答しきれなくなったら自作機はサポート外
とか言い出す始末だしなぁ
その前に投降フォームの選択肢にある時代遅れのVGAこそサポート外で
いいんじゃねーかとw
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 11:41 ID:NnQk35tV0
- 前のパッチから2秒ごとに0.5秒間ほどFPSが落ちるようになったな
あんまり問題は無いが、気持ち悪い
たいして期待できない効果、激しい副作用、これがnProだ
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 11:48 ID:IwfZn9GJ0
- ログインできない奴もいればまったく無問題な奴もいるわけだが。
2月の対策の時も一般人の振りしたBOTerが文句言いまくってたよな。
- 755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 11:53 ID:9cXKiveg0
- BOTerはそもそもnProなんか回避してるから関係ないわけだが
ラグがおころうが、全て全自動だしな。
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 12:15 ID:65uZ2sew0
- >>753
俺もそんな感じだ
2〜3秒毎にカクッカクッってなる
画面見てると気持ち悪い
- 757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 12:16 ID:5mcB9vmu0
- 直接のエラーじゃないが、BGM止めて音楽でも流すかな〜と
winampで曲再生しようとすると何の前触れもなくwinampが落ちるな。
- 758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 12:18 ID:FDBBZY7B0
- カクカクなる人はセキュリティソフト何入れてる?
ESET Smart Securtyβでは特になんともないんだが。
- 759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 12:23 ID:gzy2CVJA0
- セキュリティソフト使ってないな
バージョンアップしたnProによる過負荷でスペック不足なんだろうけど
2〜3秒ごとに一体何をしているのやら
- 760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 12:35 ID:VcUQBO0x0
- 不具合のある人は以下を参考にしてINCA社へ直接メールすればいい
ゲームガードの動作情報を記録した『erl』ファイルを送信してください
http://www.gameguard.co.kr/gameguard/faq/jpn/FAQ_erl.htm
正確な情報が集まれば修正も早まるだろう
ついでに不正ツール使用者がnProを回避・無効化している現実と、
11月6日以降もBOTが発生している現状について簡単に報告しておいた
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 12:41 ID:RyLvZjkI0
- Windowsのセッティング(XP編)
ttp://www.micnet.ne.jp/k-sawada/contents/win/winxp.html
環境によっては停止可能なプログラム(サービス)
停止しても大きな影響が無いと考えられるプログラム(サービス)
のトコ参考にしてみれば?
俺はHelp and Supportとか止めてる
WIN2kからXPにした時、余りにも重く感じたんで弄ってみた
常駐アプリにも更新しようとして重くさせる物あるから(時計の時刻あわせ、アドビアクロバット等)自動更新止めるとか
- 762 名前:36 投稿日:07/11/08 13:12 ID:uBLn/QM00
- 自力でなんとか解決されました>>36です。
>>375さんもおそらく同じことだと思うんで書き込ませていただきます。
RO起動後、ROフォルダ\GameGuard\にdump_wmimmc.sysという名前の0バイトのファイルが出来ていると思います。
それのせいでnProが正常終了できずに2回目以降のRO起動を阻害しているようです。
普通に削除しようとするとアクセス拒否などのエラーが出て削除できないのですが、
Unlockerなどの強制削除ソフトだと削除できます。
削除後ROを起動してみると普通に起動しました(もちろんdump_wmimmc.sysも再度作成されました・・・)
PC再起動した際にdump_wmimmc.sysは消えるので問題ないようですが、1PC起動中に複数回ROを起動したいのであれば
dump_wmimmc.sysを逐次削除するのがいいと思われます。
(´-`).。oO(FEZでも同じことになって模索してたら発見したんでROでもやってみたら出来たお・・・)
長文失礼しました>< 同じ現象に悩んでる人はご一考を。自己責任で。
- 763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 13:24 ID:MTFcb+L00
- 自分は上り方向の通信があるとカクカクになるようだ。
- 764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 13:33 ID:9cXKiveg0
- >>758
バスターいれてるが、RO起動する前にプロセスリストから全部落としてる
他には常駐物もほとんどプロセスごと落としてるが、数秒に一度、大幅に
フレーム落ちするな。
- 765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 14:40 ID:OVJtf4no0
- >>754
おまえ誰と戦ってるんだよ…
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 15:01 ID:s07+Xzks0
- 俺やギルメンとか大半の人は問題なく動いてるのに、
起動できないとかカクカクしてるとかおかしいだろ。
対策を外して欲しくてBOTerが必死に書き込んでるだけだな
BOTerの皆さんご苦労様ですwwwwwwww
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 15:26 ID:m1zSEhZD0
- >>766
社員おつ
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 15:29 ID:fZL7sLqL0
- >>766
ギルメンの大半の人以外は、BOTerさんなんですね^^^^^
>>766さんは素晴らしいBOT容認ギルドに御所属ですね^^^^^
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 15:45 ID:9cXKiveg0
- >>766は社員にしてもおつむ弱すぎるな
正規クライアント通さないBOTがnProの影響受けるわけねーだろw
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 16:26 ID:65uZ2sew0
- 大半の人は問題ない?
じゃあ残りの人は?
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 16:35 ID:W0o5kOqo0
- そもそもカクカクしてる奴はわざわざROログインしないんじゃね
- 772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 17:00 ID:2ZohfxGd0
- >>771
日本語でおk
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 17:01 ID:2ZohfxGd0
- >>770
残りは全て不正利用者でございます!(社員論
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 17:10 ID:Ql4ltRn70
- 急にROが起動できなくなった
症状:
RO中にIEでWeb見てたらIEフリーズ多発→Serviceが停止しましたとWinのメッセージ出て
再起動カウントダウン→再起動→再起動後パッチ画面から進まずWebも見れない
再起動前に使ってた常駐アプリ:
VMWareServer(非起動)、AVG、ZA、NEGiES、GoogleDesktop、桜時計
OS:Win2kSP4
起動できなくなってからやったこと:
常駐アプリの終了
RO再インストール
正常起動するPCからGameGuardフォルダの移植
上記の3つ別々に試したけど、改善せず。
どなたか、他の対策法ありませんか?
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 17:30 ID:snoE6GMA0
- 普段なんでもないのに、突発的にカクカク状態になるな。
カクカク状態になると、まともに動けなくなるのでゲームとして成立してない。。。
- 776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 17:33 ID:dDlLW9P/0
- >>774
> 正常起動するPCからGameGuardフォルダの移植
これはコピーするより削除しちゃえば勝手に作られるから削除のがいいかも。
でも、webが見れないのならそっちが原因な気がする。
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 18:12 ID:L5D85fuV0
- そもそもBOTはカクカクしても何ら問題はない、文句も言わない。
BOT自体も、BOT露店も増えてきてるし、マジnProいらないだろ。
- 778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 18:24 ID:qkk3EldJ0
- >>777
一応ミジンコ共は抑制できてるので解除しろとは言わん
がPC環境自体に支障を来たすのは勘弁してほしいとこだな
- 779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 18:24 ID:gNA9cImI0
- >>777
相談じゃないなら余所でやってくれ。
>>774
ROっつーよりネットワーク自体が不通になってないか?
桜時計がきちんとオンラインになるか確認してみ。
あとはネットワークの設定と、デバイスマネージャで
ネットワークインターフェイスがきちんと認識してるか確認。
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 18:59 ID:klFypfFU0
- 自分は常時とか二三秒ごととかじゃなくて体感なんだが
10秒間正常→40秒間重い→の繰り返し
見る限り症状は一緒みたいなんだが、周期パターンが違うなぁ
- 781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 19:22 ID:nRrVSzNpO
- ダメなやつはもっと環境晒せよ、ソフトとOS中心に。
ダメだダメだ言ってても解決せんよ。大丈夫なやつも居るんだから、差が何か調べれ。
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 19:32 ID:iO6SIDgR0
- nProの定期データ送信のタイミングで回線つまって処理落ちがくがくとか?
ADSLなら登りが細いとありえるかもしれんよ。
nProの送信データがパッチで大量に増えたと仮定すれば。
- 783 名前:734 投稿日:07/11/08 19:47 ID:UHrxL0WE0
- 気が付いたことを書いておく
NETとメッセだけ起動>CPU34℃ グラボ44℃
RO起動>30分後終了>CPU38℃ グラボ52℃
終了後1時間NETとメッセだけ>CPU38℃ グラボ52℃
なんで下がらないんだ?
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 19:51 ID:iO6SIDgR0
- 俺はRO起動しながら裏でブラウザ起動してやけに描画に時間がかかってハングが2回。
挙動からしてメモリリークだとおもうんだけど、nProもあやしい。
今回は蔵とnProが両方とも変な気がする。メモリリークとnPro、ノートンの複合バグのような気がしてる。
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 20:01 ID:PEMFlO910
- 774と何か症状が似てる気がする。
【OS】2000 SP4
【CPU】Pen4 2.6GHz
【メモリ】2G
【蔵起動時MSN起動可・不可】このPCではMSNを使用していません
【蔵起動時・IE回覧可・不可】不可
【ウィルスソフト】avast
他に2台PCがあるけど、両方ともXPでとりあず起動。
core2Quadでメモリ4Gの方は、パッチ以前と何も変わらない状態。
カクカクも無いし、avast常駐・メッセ使用・ニコ動閲覧 全て可能。
Pen4メモリ1Gのノートの方は、明らかに挙動が重くなった。
こちらもavast常駐。メッセも問題なかった。IE閲覧はしていない。
3台とも同じルーターに接続しているんだけど、2kのPCだけ、メンテ後から入れない。
ROを立ち上げる前は普通にIEでネット巡回できるんだが、
立ち上げてグラヴィティーエラー吐かれた後は、IEもブラウザ立ち上げても
回線が繋がらないようになる。そして再起動を余儀なくされる。
- 786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 20:18 ID:8UmJbxVi0
- 【OS】2000 SP4
【CPU】Pen4 1.5GHz
【メモリ】2G
【蔵起動時MSN起動可・不可】可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】可
【ウィルスソフト】NOD32
うちはOS2kだけど繋がりますよ、処理重いですけど
常にガクガクしてる感じで、希にドッと重いのが来ますね。。
- 787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 20:35 ID:3uuehbmc0
- 【OS】XP Home SP2
【CPU】Pen4 2.2GHz
【メモリ】1G強
【蔵起動時MSN起動可・不可】メッセ不使用
【蔵起動時・IE回覧可・不可】IE不使用 Firefox 2.0.0.4正常稼動
【ウィルスソフト】ノートン2007
【他】ロジG7ツール正常稼動(マウス割り振り等) P2P系正常稼動
Irvine、FLVplayer、WM等正常稼動 現時点でROと同時に稼動しないソフト未確認
【症状】メンテ後から異様に重い。メンテ以前に裏で上記のソフトを複数動かした状態より重い。
カクカクやラグというより、RO内での動作がのろのろする。もっさり。
>>781
過去ログ漁っても共通点全然ねーしな
むしろ大丈夫な環境を教えて欲しいくらいだ
- 788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 20:48 ID:9ChMUfrA0
- 【OS】XP Home SP2
【CPU】Pen3 845MHz
【メモリ】512M
【VRAM】4Mくらい
【蔵起動時MSN起動可・不可】メッセ使用
【蔵起動時・IE回覧可・不可】IE使用可
【ウィルスソフト】ウィルスバスター2007
こんなしょぼいスペックのノートでパッチ前とかわりなし。
もともと若干重くてエフェクトはつけてられないが、カクカクしたり急に止まったりすることは一切ない。
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 20:54 ID:VJctGHLd0
- 【OS】vista Home Basic
【CPU】Pen4 3.2GHz
【メモリ】2G
【蔵起動時MSN起動可・不可】可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】可
【ウィルスソフト】ノートン2007
【症状】メンテ後からROを起動すると、ノートンから
「問題が発生しました。アンインストール後、再インストールして下さい」
と出ます。
メンテ前までは問題無く動いていたのですが・・・。
ガンホーに問い合わせても、テンプレ回答(セキュリティソフト切れ)しか帰ってきません。。
どなたかご教授お願いします。
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 20:54 ID:PEMFlO910
- >>774です
>>762の方法を試してみようとフォルダを覗いたところ、
dump_wmimmc.sysというファイルすらありませんでした。
確かに考えてみれば、パッチ以降一度もログインに成功していないので
(鯖セレまでは行く)このファイルが存在しなくても当たり前なんだろうか。
それとも案外、このファイルが存在しないからログインすらできない・・・
なんてことはないのかな。
ちなみにROクライアントの削除&再インスコはしました。
- 791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 21:03 ID:3uuehbmc0
- >>789
切っても変わらんと言ったら次はOS再インスコしろと言ってくるぞw(テンプレ)
- 792 名前:774 投稿日:07/11/08 21:08 ID:Ql4ltRn70
- >>790 はうちではないので・・・
出かけて、戻ってきて、何もしてないのに、今度はROが起動しました。
nProの制限が緩和された?もしくはエラー出ると一定時間入れないのかな・・・
事後報告は以上です。
ありがとうございました。
- 793 名前:785、790 投稿日:07/11/08 21:28 ID:PEMFlO910
- あ!ごめん774、俺は>>785だったよorz
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 21:41 ID:aqhev23b0
- 【OS】 XP
【CPU】 Celeron 2.4G
【メモリ】 768MB
【蔵起動時MSN起動可・不可】 使用してない
【蔵起動時・IE回覧可・不可】 可
【ウィルスソフト】 なし
1,2秒間隔でカクつく、通常の狩ではそれほど支障がないが、
移動するだけでもカクつくのでに気になってしかたがない
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 22:48 ID:ZaQdQtzE0
- このだいれくとすりでぃーうんたらかんたらが出たらPC再起動しないとならないの直せよ・・・
PC再起動なんてよっぽどの事がなけりゃ一年くらいせんよ
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 23:12 ID:wBpd5zHI0
- 残念ながらそれも環境なんだ。
せめて何がわるいのかがわかれば回避のしようってもんもあるんだがなぁ。
うちは2週間に1回くらいなるから、なんかのプロセスかサービスが干渉してんやろな。
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 23:15 ID:Tb6vLXPsO
- 癌はマジでこの状態放置か…?
まともに狩りも出来ない…
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 23:35 ID:UHrxL0WE0
- 思ったんだけど
重いやつってNETバースト系のCPUだけ?
- 799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 23:36 ID:JCJELB2O0
- あまりに糞すぎてインテル自ら黒歴史扱いという/(^o^)\
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/08 23:57 ID:MAu8gGE40
- >>798
シングルコアアスロンだけど重いです
メンテ前はもちろん普通に遊べてました
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 00:08 ID:d0fOOR310
- NetBurst系Pentium型番一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm
俺のはPen4の2.4で入るんだけど、カクカクっていうほどのことはないな残念ながら。
でも裏でSleipnirでネットしてたら、重めのページで2回ハングした。
メモリが2G乗っててたまたま助かってるだけかもしれん。
一応簡単に書くと、
【OS】XP Home SP2
【CPU】Pen4 2.4GHz
【メモリ】2G
【VRAM】Radeon9800Pro 256M (AGP8X)
【蔵起動時MSN起動可・不可】可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】可
【ウィルスソフト】AVG Free Edition
【その他】起動ディスクがSCSI
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 00:21 ID:YFV/R1Z/0
- 【OS】XP Pro SP2
【CPU】Pen4 2.8EGHz(prescott)
【メモリ】512MB*2
【VRAM】GeForce6600GT 128MB
【蔵起動時MSN起動可・不可】可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】Sleipnir可 但まれにフリーズ
【ウィルスソフト】ウイルスバスター2006(RO起動時はプロセスごとOFF)
数秒に一回、あからさまにコマ落ちするような引っ掛かりがある。
サブ
【OS】Win2K SP4
【CPU】Celeron 2.8GHz
【メモリ】512MB
【VRAM】GeForce FX5900XT 128MB
【蔵起動時MSN起動可・不可】可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】可
【ウィルスソフト】ウイルスバスター2007 (RO起動時はOFF)
常時もっさりでカクつきもかなり惨い
- 803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 00:33 ID:tyxs39FS0
- 【OS】 XP Home SP2
【CPU】 Celeron 2.8G
【メモリ】 512MB
【蔵起動時MSN起動可・不可】 使用してない
【蔵起動時・IE回覧可・不可】 可
【セキュリティソフト】 OutpostFirewall、PeerGuardian(両方ともRO起動時は無効状態)
人の居なそうな場所を真っ直ぐ歩くだけでも、数秒ごとに引っかかる感じ
狩りは移動の引っかかりに加えて、スキルの発動、与ダメ表示もたまにラグる
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 00:39 ID:1S26U6MM0
- 【OS】 XpPro
【CPU】 Athlon1800+
【メモリ】 768MB
【VRAM】GeForce2Ultra 64MB
【蔵起動時MSN起動可・不可】 使用してない
【蔵起動時・IE回覧可・不可】 可
【ウィルスソフト】 NOD32 PG2
狩りや移動は出来るがどうも1秒くらいの感覚でひっかかる。
ストレスたまりまくり。
他の人と比べてPCスペック低いですが、火曜のメンテまでそれなりに出来たのに・・・
RO再インストールしても状態変わらず(インストール場所変更)
ROのために新PCを買うとか有り得ないので、このままの症状なら時期に引退かな。
- 805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 01:04 ID:qZWycd2V0
- エラーなのか良く分からないけど、キャラセレに戻ろうとしたら
「不正対策が更新されました OKを押してください」みたいなのが出てOK押したら、ログイン画面に戻された。
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 01:17 ID:Lc4exp0h0
- 今のところ、CPUで分けると(自分でP3、P-DC、64X2確認)
Intel系 OK(P3、P-DC、C2Q) NG(P4)
AMD系 OK(アス64X2) NG(アス)
グラボは関係なさそう
ただ、再起動しない限りグラボの温度が下がらない…
関係ないけど、P4使用者多いな
- 807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 02:26 ID:brWeTQ+u0
- >>806
Pen4が多いのは単純に普及率の問題かと
Athlon・Celeronあたりでも起こってるようだから暗転バグみたいなのとは明らかに別物だなあ
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 02:27 ID:C8hi8Own0
- 【OS】 XP Home
【CPU】 Pentium D 3.00GHz
【メモリ】 1024MB
【VRAM】GeForce7600 GS
【蔵起動時MSN起動可・不可】 可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】 可
【ウィルスソフト】 Norton AntiVirus 2006
需要ないかもしれないけどメンテ後特に重くなってないうちの環境を晒してみる。
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 02:31 ID:brWeTQ+u0
- >>797
有料テスターだし最低でも一週間は泳がせるつもりじゃないかね
仮に修正するとしても次のメンテまで放置じゃないかな
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 02:36 ID:Lc4exp0h0
- ということは
シングルコアがダメって事か?
最近出たセレロンの400シリーズでどうかを知りたいな
デュアル以上のコア使用者でカクカクになってる人居る?
- 811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 02:36 ID:lh/xdiPF0
- テンプレつかってなくて申し訳ないけど、よかったら>>701もよろり。CPUはソケット754です。
一応グラボの温度は問題なさげ…プロパティ読みだからかな?
追加:サブPCも起動とログインが遅くなったくらいで特に変化はなかった。
【OS】 Win2kSP4
【CPU】 鱈セレ1G
【メモリ】 512MB
【VRAM】 GeForce6200A(84.43/16bit)
【蔵起動時MSN起動可・不可】 使用してない
【蔵起動時・IE回覧可・不可】 可
【セキュリティ】 avast!+ZA
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 02:57 ID:uC/ximgR0
- 【OS】 WindowsXP pro SP2
【CPU】 intel core 2 duo E6600
【メモリ】 2048MB
【VRAM】 GeForce8600GT 128MB
【蔵起動時MSN起動可・不可】 可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】 可
【セキュリティ】 ウィルスバスター2007
ROプレイ中常にもっさりした動き、
数歩ごとに後ろに引っ張られるようなカクカク感。
全体的に動きがかなり遅いです。
- 813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 04:06 ID:x3jf2ajt0
- 【OS】 Windows2000 SP4
【CPU】 AMD Athlon XP 1900+
【メモリ】 1GB
【VRAM】 GeForce Ti4400 128MB
【蔵起動時MSN起動可・不可】 可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】 可
【セキュリティ】 Avast!
他の人と同じく火曜のメンテ以降、数歩ごとに引っかかって戻されるような動きと
その時にサウンドがブチッと鳴って一瞬止まる症状。
- 814 名前:787 投稿日:07/11/09 05:37 ID:J3QBiGBG0
- >>812
もっさりした動きになるからグラボあたりが原因かとも思ってたけど
その位のスペックでも同じ症状出るのかよ('A`;)
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 05:38 ID:jLkCjHgs0
- 次のメンテで直らなかったら裁判かな。
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 05:44 ID:iRVDWMs60
- いくらなんでも飛躍しすぎだろワロタ
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 05:46 ID:/OLmqKBw0
- ロボや運営のエラーに悩まされているのもここで相談OKでつか?
- 818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 05:50 ID:J3QBiGBG0
- >>817
自動ロボが動いているのも管理会社が管理していないエラーも
ROの初期からずっと続いてるから仕様という解釈でいいんじゃないかな
- 819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 05:57 ID:K5jtaP8t0
- 【OS】XP HOME SP2
【CPU】Pen4 3.2GHz(Northwood)
【メモリ】2G
【VRAM】GeForce7600GT(AGP)
【蔵起動時MSN起動可・不可】可(未使用)
【蔵起動時・IE回覧可・不可】可(IE7 Component)
【ウィルスソフト】AVG7.5日本語版
IEの画面スクロールやページ読み込みしてるときのROの音楽がとぶ頻度がひどくなった
メンテ後から全くと言っていいほど狩りしてないわ
数秒おきにラグるたびにいらいらする俺ガイルw
nPro氏ね^o^
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 06:29 ID:Je7lrNqZ0
- パッチスレで癌社員が何かごちゃごちゃ言ってるなw
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 07:30 ID:d0fOOR310
- とりあえずスペックとかパーツとの相性とか、そういう次元をすでに超えてるな。
プロバイダとか同時に起動してるサービスとか、まったく別路線のバグっぽい。
- 822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 07:36 ID:q0IZvMpH0
- 158 :(○口○*)さん :07/11/09 07:32 ID:EK8ly6an0
BOTerみたいにnPro回避すればnPro絡みで不具合出ないんじゃね?
俺天才じゃね?
要は発想の逆転というやつでな
みんな不正利用者になれば解決するかもしれん('A`)
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 07:58 ID:Lyf0QY0D0
- 向こうの下らない内容をわざわざこちらに持ってくる必要はないと思うが
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 08:00 ID:Mn361pGG0
- ならさっさと解決策出せよ
- 825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 08:07 ID:8fK2vuv50
- テンプレしか返ってこないしこのまま放置する気満々だろうな。
BOTは変わらず悠々と動いてる辺り、まさに癌呆クオリティと言わざるを得ない。
- 826 名前:785 投稿日:07/11/09 08:35 ID:PTVvAcCP0
- 可能性の域を出ませんが、念のため書かせていただきます。
こちらの構成の詳細は>>785です。
アカウントハックに遭いました。
以前にこのPCでトロイを発見したことがあり、駆除の後、avastと、785では書いていませんが、
NOD32を常駐させていました。その後、これらのセキュリティソフトで何度か
スキャンを試しましたが、ウイルスは発見されませんでした。
>>785で書いたとおり、ログインできなかったので、皆さんが貰っている
テンプレの返答をまず試してみようと、ふたつのセキュリティを無効にして
ログインを試みたりしました。そこがいけなかったようです。
ちなみに、このセキュリティを切っている間に閲覧したのは、RO公式と
>>762のサイトの検索とそのサイトのみでした。
何より、セキュリティを切って以後は、一度もキャラパスを打ち込んでいないのに
(そこに着く前にエラーが出てしまう)キャラに侵入されたということは、
上記の対策ソフトでは発見や駆除ができなかったキーロガーなどが残っていて、
切った途端に情報を発信した、とも考えられるのです。
ですので、ログインできない人は、当方と同じように、もしかしたらどこかに
ウイルスが感染している可能性があるの[かも]しれないと思い、
注意を促す上で書かせていただきました。
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 09:05 ID:tyxs39FS0
- >>826
ああ、ついに垢ハクの被害報告が出てしまったか・・・。
垢ハクに遭うからセキュリティをかけろだの
起動できなかったり重かったら、セキュリティを停止しろだの
本当にどうしようもない運営チームだな。
- 828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 09:10 ID:lxRhw45v0
- CPU Intel(R) Celeron(R) CPU 1.70GHz
OS XP SP2
メモリ 容量:247MB : 空き領域:48MB
ビデオカード Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller 64.0MB
DirectXのバージョン 9.0c
サウンドカード Avance AC97 Audio
セキュリティ ウイルスバスター2007
この奇跡的スペックでも普通に動いてたのに火曜のメンテの後から変なことに。
ROそのものの稼動には大して問題はないが
ROを1回落として再度起動しようとしてもパッチ画面の後の蔵起動を押しても起動しない。そのまま終了。
そして5分くらいするとブラウザ、IRCその他諸々での日本語入力が不可能に
火曜朝までは普通に動いてて上記の異常もなかった。nProお前は何をしている・・・
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 09:14 ID:J1n7hh950
- まるでnProが垢ハックを助長しているようだな。
ウイルス対策ソフトと激しく競合してしまうし、
nProいらないだろ
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 09:30 ID:oo8iKyK/0
- >>826
本当に本人ならかける言葉も見つからん
不正対策として役割を果たしていない上に悪影響を及ぼし
公式の糞なテンプレ回答と相まってとうとう被害者が出たのなら
もはや癌死ねの域じゃないぞ
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 09:34 ID:sTa/5Ft/0
- 垢ハクに合うのは本人の不注意としか言いようがない
スレ違い
- 832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 09:42 ID:7kDc7Hei0
- >826
本当なら南無いな。
ハクられてるのはアンチウィルスソフトを停止した影響もあるだろうが
偶然このタイミングで喰らっただけという可能性も否定できない。
スレ違いにもなるし、ハクスレの方に移ってくれると助かる。
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 09:46 ID:oo8iKyK/0
- >>831-832
↓わざわざこう書いてあるのにスレから遠ざけようとするのは火消し社員にしか見えんぞ
>注意を促す上で書かせていただきました。
- 834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 09:54 ID:7kDc7Hei0
- >833
社員扱いとは酷いな。
>826には何点か尋ねたい事があるんだが、こっちで続けると他の報告が埋もれるし
向こうだと情報集約にもなるから、ハクスレに来てもらいたいだけ。
あっちには報告テンプレあるし、埋めてもらうと状況が掴みやすい。
(hosts変更の有無やらPG2導入の有無やらね)
ハクスレに報告済みなら、書かなかったよ。
- 835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 09:55 ID:GBIOsQjCO
- 俺も火曜日以降常に後ろに引っ張られる感じなんだが
同じ症状の人でログイン画面でパス打ち込んだ後キャラセレに行くまでに数十秒待たされる人居る?
- 836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 10:14 ID:sapDs8ws0
- なんかこの、ログインはできて一応プレイは出来るが
いつもの動きは出来ないので狩りする気にはならないっていう生殺し具合が酷いな・・・
もうしっかり直すのか諦めて休止させるのかどっちかに決めて欲しい
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 10:16 ID:4fCU1UJy0
- とりあえず重さでやってらんねって人は癌にゴラァ報告よろ
数増えれば何とかなるんじゃね
- 838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 10:26 ID:51metxrj0
- 昔の名言か「ウイルス駆除ソフトこそウイルスだ」を思い出してしまった
nProそのものがウイルスじゃねぇかよwww
もう不正者対策とかしなくていいからnPro消せよ
カクカクして狩りどころか露店すら見て周る気も失せる
駆除できないBOT駆除よりまともに動くようにするのが先だろうと
nProのないエミュ鯖だとスイスイ快適に動くんだよな
無料個人運営だってのにw
金取ってんのになんだこれはw
- 839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 10:30 ID:YFV/R1Z/0
- ゴルァ一発目はセキュリティソフトを切った上で症状が発生すると言ってるのに
セキュリティソフト切れと言って来る斜め上テンプレ
しかも自作機はサポート外。
二発目は、一発目テンプレの内容で改善しなきゃ不具合報告で投稿しろとさ。
ただ、癌が不具合と認めなきゃ返答もないそうだけどな。
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 12:58 ID:vrYaenH+O
- おk
ahoo株板に凸してくるわ
- 841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 14:24 ID:ZLarmi5N0
- 親父から譲ってもらったノーパで起動できなくて、四苦八苦してたが
このスレのおかげで起動してプレイできるまで漕ぎ着けた!
スレに感謝。そしてこのスレを、テンプレなどを充実させて来たおまいらに感謝。(−人−)
で、ちょっとスレみたら、動きがカクカクしてまともに遊べない不具合が最近出てるっぽい?
どうやらCPUの種類の問題?>>801の型番一覧みたら、もらったノーパのCPUは乗ってなかった。
ってか、古くてのってないww Celeron(R)M processor 1400MHz
古すぎて助かったっぽい?/(^o^)\
- 842 名前:826 785 投稿日:07/11/09 14:56 ID:YbzDLBd30
- >>826です。
アカハックスレに詳細な内容を書いてきましたので、興味がおありの方はご覧下さい。
これにてこちらのスレからは失礼いたします。
ちなみに、セキュリティを切っても自分はログインできませんでしたというオチ。
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 15:00 ID:oU9WvShV0
- 糞ゲーからユーザー様のリアル生活をしっかりガード!
長時間ゲームは遊ばせません!
nProtect Game Monitor
- 844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 15:38 ID:afGLxNHI0
- >>842
向こうでレスしたけど再インストールしといてくれ
セキュリティでカスペ入れてると、6日のパッチできたnProの新しいやつをブロックしようとして
重くなったってのがGMにいたけどそういうのはないのかな
- 845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 16:16 ID:j886HrKjO
- おれの中ですごい仮説ができた。
カクカクするやって、ウィルスかスパイウェアにやられてるんじゃね?
でnProは不正に流出してる情報をガードして、重くなってるに違いない!
夢から(ry
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 16:22 ID:xpgzeAbz0
- アジアリーグで中日に勝ったからキムチ鍋パーティで
サポートに手がまわらないに50000バガス
- 847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 16:45 ID:q5Lir+3X0
- >>845
おれの中ですごい仮説ができた。
カクカクしないやつって、BOTみたいにnPro回避してるんじゃね?
でnProの影響をうけないので、重くならないに違いない!
夢から(ry
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 17:43 ID:L/IMIIPQ0
- 【OS】XP PRO SP2
【CPU】セレ 2.8GHz
【メモリ】1.5G
【VRAM】GeForceFX5200
【蔵起動時MSN起動可・不可】可
【蔵起動時・IE回覧可・不可】可
【ウィルスソフト】AntiVir PE
月曜日までは後ろで動画圧縮作業しても処理落ちしなかった。
今は全ての常駐を外しても処理落ちする。/skipを使っても処理落ちする感じ。
どういう状態になるか判らないって奴はウイルススキャンしつつROやってみると判ると思う。
そのくらい重い。ひょっとしてnProがHD全データを永遠とスキャンしてるのかもね。
- 849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 18:41 ID:mE/EwjN30
- >>838 に同意
こんな糞運営会社に金払ってRoやって垢ハクなんてやられたら金の無駄使いだしな
エミュに移ろっと
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 18:42 ID:G9ASPypZ0
- OS: vista
メモリー搭載量 : 2GB
グラフィックス : RADEON256MB
ハードディスク : 250GB
セキュリティソフト:ウィルスバスター14
ROパッチ当てるところまでは出るのですがゲーム開始を押しても不発で何も起こりません…
できなくなる前にしたことといえばプリンターをインストールしたくらいなのですがなにが悪いのでしょう
- 851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 18:51 ID:1Hkmvove0
- vistaなら管理者権限で実行はやってみた?
- 852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 18:55 ID:V+az+pJo0
- >>850
>>597をみてやってみな。
これでうちのVistaは起動するようになったよ
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 19:12 ID:G9ASPypZ0
- >>851-852
本当にありがとうございます
無事できるようになりました
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 19:17 ID:X289wJNZ0
- 【OS】XP HOME SP2
【CPU】Pen4 2.53GHz
【メモリ】768M
【VRAM】GeForceFX5700 128M
【蔵起動時MSN起動可・不可】やってない
【蔵起動時・IE回覧可・不可】火狐は動く
【セキュ】ノートン2006
起動はするがカクカクして俺のマジ子涙目。
スペック足らんせいだと思ってのにnproのせいなのか?
自分のギルチャやPTチャの発言だけが遅延する様になったんだけど
他にそういう人いませんかね?
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 19:34 ID:Lyf0QY0D0
- XPでもパッチ完了→ゲーム開始でそのあと無反応になるんですがどうすれば…
- 856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 19:42 ID:9RgyHnTn0
- >>855
nProのファイルに通信許可出しとけよ。相談テンプレ無視する奴は自力でなんとかしな。
- 857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 19:50 ID:Lyf0QY0D0
- そうだな、すまん
- 858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 19:51 ID:Yfvbo1uI0
- 不具合そっちのけで、蜃気楼開催だってよwばっかじゃねぇのあいつらw
- 859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 20:18 ID:tyxs39FS0
- ベインス実装時に課金したとすると、蜃気楼開催中に課金が切れる癌仕様。
だが、課金続行をもくろみるも、カクカク蜃気楼では誰も課金しない罠。
- 860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 20:41 ID:Yfvbo1uI0
- X2 5600+、DDR2 800 1GB*2、X1950Pro
WinXP Pro SP2
1024*768窓モード
DualCoreOptimizer、KB896256-v4両方とも当ててる
正常な稼動スペの一人はこうらしい
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 20:45 ID:OfGi99dl0
- ここまでの報告で考えると
スペックによる差はないとみて間違いなさそうだな。
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 20:55 ID:A3uPVkfv0
- 管理者権限でやると、カクカクってなくなる・・・?
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 20:57 ID:9nLpTRBG0
- ROそのものは変わらないが
ROしながら他のアプリ使ったりするのが前より重い気がする
- 864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 20:59 ID:V+az+pJo0
- >>862
関係ないとおもうよ
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 21:03 ID:jimyvkjF0
- 重さは個人差あるな
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 21:19 ID:YFV/R1Z/0
- 確かにログインできるし、操作もできるんだが、妙な重さやカクつきで
快適さが感じられなくて萎えるって感じかなぁ。
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 21:29 ID:Vw1/zz1I0
- メールしてきた。
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1188398830/
こちらの掲示板でも多数報告されている不具合を数日前メールで報告したのですが、
公式に告知もなく改善に向けて行動している様子が見られません。
正直かくかくすぎてプレイが出来ない状態です。
その後何事もないようにイベントの告知などが出ていますが、この現在一部のプレイヤーに
現れている症状は仕様ということで改善する予定はないのでしょうか?
改善に向けて調査等しているのならば公式等で告知を出すべきだと思いますし、
仕様であって特に告知する必要もないという回答をしていただけるならきっぱり
やめられると思いますので、その点明確にしてください。
- 868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 21:57 ID:YTYctPCY0
- 蜃気楼にいちゃもんつけるとか逆ギレにも程があるwww
重くて動けないヤツらは一度自分の胸に手を当ててみろ
さらにBOTは元気に動き回っている現状を考えると……
あとは分かるよな
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 22:06 ID:YFV/R1Z/0
- 確か、サポートは外部サイトの内容とかに関しては一切ノーコメント
で通してくるんじゃなかったかなぁ・・・
ふと思ったんだが、BOTが排除しきれないから、「対策は行っている」
ってポーズのためだけに放置されるんじゃないかと思えてきた。
結果はともかく、何らかの対策措置を行ったという大義名分得るためにな。
・・・もうみんなでエミュでもいこうか?w
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 22:32 ID:9yu27ayD0
- OS: vista
メモリー搭載量 : 2GB
グラフィックス : GeForce256MB
ハードディスク : 100GB
セキュリティソフト:ノートン
上記スペックなのですが、ROのインストールができません。
rag_setupを管理者権限で実行しても止まってしまいます。
ノートンを切ってみても効果なしでしたOTL
どうすればインストールできるか分かる方、教えてください
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 22:36 ID:9RgyHnTn0
- >>870
相談用テンプレをご利用下さい。
エラーメッセージが出ているのか、どの段階で止まるのか、止まった時の状況など
根本的な情報が抜けています。
エスパーすると、壊れてるって出るなら、ダウンロードしなおせ。
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 22:49 ID:Hge+kwZX0
- まあ、今回のはユーザーの側にどうこうできるレベルのもんじゃないな
OS再インストしようがRO側に問題あるんだからどうしようもねえ
- 873 名前:870 投稿日:07/11/09 23:13 ID:9yu27ayD0
- >>871
情報不足で申し訳ありませんでした。
rag_setupを管理者権限で実行→exeファイルの実行の窓すらでない状況でしたが、
20分ほどそのまま放置で、exeファイル実行の窓ができて、その後は正常にインストールできました。
拙い書き込みでしたが、レスいただき、ありがとうございました。
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 23:14 ID:iGdFteU10
- ROが起動しないどころじゃなく
ノートン先生が殺されるんだが…
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 23:21 ID:d0fOOR310
- >>826
なむ・・・検出できないウイルスがずっと潜伏してたんだね・・・
誰か上のカクカクになる現象がある人、2台以上のPCがある人、かつTCPの知識がある人。
サブPCでEtherealか何かでキャプチャしてみてはどうだろう?特にノートンインスコしてると何かあるかも。
パケじゃなくてプロセス間の干渉だと、何も出ない可能性もあるけど・・・
俺のPC3台とも何ともないんだよな。まったくイミフ。
それにしても垢ハクウイルスが干渉してる可能性があるとすると、うかつに「ノートン切って試して」とも言えなくなるな。
- 876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 23:45 ID:iHDRLKud0
- >>868
何を言いたいのか知らんがRO自体は起動するからな
不正対策として何かに引っかかってるのなら
正常に起動してプレイ出来るか、起動しないor落とされるかの二択でないとダメだろ常考
ただ重くなるだけとかどんな意味ナシ対策だよw
癌とnProの無能っぷりは異常
- 877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 23:45 ID:wXBrDTua0
- 管理者権限でVISTAでRO立ち上がる用になったのは良いんですが、今までに無かった
ウィンドウの位置ずれが激しくてゲームになりません、これって基本的なテンプレを
調べるだけで直るもんでしょうか・・・。
- 878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 23:49 ID:8ATLzxSH0
- ウィンドウの位置ズレってなんだ?
チャットウィンドウやステータスウィンドウがかってにうごくの?
ROのゲーム画面自体がかってにズレていくの?
ラグのことをいってるなら、このスレみてのとおり解決策はPC買い換え・・・
- 879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 23:55 ID:wXBrDTua0
- テンプレも使わない回答に返答頂いた挙句わかりずらい質問ですみませんorz
ROのゲーム画面が立ち上がった時点でモニターの左上にはみ出る様な形で出て来たり
フルスクリーンにしたら画面中央に歪んだ縮尺で表示されたりとゲームにならない感じなのです。
パッチ前までは正しくフルスクリーン表示されていたのですが、パッチが当たるだけでこんな所
まで変わってしまうのかなあと不思議に思ったので相談させて頂きました。
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/09 23:59 ID:8ATLzxSH0
- setupの設定みなおし。
管理者で実行と、通常起動はレジストリの位置がちがうので
setup起動するときも管理者で実行と、通常起動と2つ確認したほうがいいかな。
あとは定番だけどグラボのドライバ更新とかはやっといたほうがいい。
まぁ、基本は一度管理者実行でパッチあてれば、あとは通常起動でいいんだけどね。
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 00:13 ID:shTjS4eo0
- 何度も管理者で立ち上げなければいけないのかと思ってプロパティで管理者特権に
チェック入れたりしちゃってたせいかちょっと混乱しましたが、管理者実行の方でも
setupいじったりした結果、なんとかマトモな大画面の起動をさせることが出来ました。
拙い質問に丁寧に答えて頂いて有難うございました、グラボ更新は自分にはよく
わからないので詳しい友人と連絡が取れた時にでも相談してみる事にします。
- 882 名前:707 投稿日:07/11/10 05:08 ID:8CSgX5o90
- OS(SPのverも):WindowsXP Home SP2
CPUの種類 :Intel PentiumM 1.5G
メモリー搭載量 :768MB
グラフィックス :Intel GM/GME Graphics Contoroller (64MB)
ハードディスク :70GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット:マシンはレノボ(IBM)のThinkPad R50です。チップセット名までは分かりません、ゴメンナサイ
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :マカフィー・Windows備え付けファイヤウォール
症状(できるだけ詳しく) :nProがROのクライアントを終了させてしまう。11/06日付定期メンテからの症状です
テンプレを使ってみました。
レジストリ弄りなどを経た結果、やはりROが起動しない。Process Explorerで確認してみたところnPro関係のファイルがROのクライアントを勝手に終了させてしまう模様。
11/06付けの定期メンテ前までは普通に動いていたので、今回のメンテが原因なのは明確。
nPro関係のファイルをひとしきりファイヤウォールの許可を入れたり、逆にファイヤウォールを切っても同じ結果に。
どうすればいいのだろうか・・・(´・ω・`)
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 05:43 ID:OZ4nrhS10
- >>882
∩ __ ∩
|丿 ヽ' どーすんの? どーすんの882!?
/ ○ u ○ i、_ _ どーすんのよ!
| U (,__,●_,) ミ. / 7へ
彡 u |∪| ,,,'/ / / /
ヽノ─ '-─‐'⌒',
ノ ∧
,.───────── ' 'ー、
┌──┐┌──┐┌──┐
| || || |
| 引 || 買 || 寝 |
| 退 || 換 || る |
| || || |
└──┘└──┘└──┘
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 05:45 ID:xyv1/ja00
- XP使用していますが、
ROを起動したあと(実際には起動せず、反応がないのですが)
Googleの検索バーに文字を入力した際
半角入力はできても変換は出来ないようになっていました。
何か関係があるのでしょうか。
- 885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 06:42 ID:LKe4FbsxO
- >>874
携帯からすみません。
自分もノートンがやられているのか、ROプレイ後、ノートンをアンインストールするようにと警告が出ます。
他に同じような症状の方はいませんか?
- 886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 07:09 ID:nEwkkxfy0
- >>884
あるんじゃないかな。
nProが悪さするとROと関係ない変な部分にまで悪影響が及ぶ。
他のアプリが起動しないとかね。nProがウィルスまがいだと言われる原因だし。
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 07:28 ID:wkWD9pj90
- わからん
何かとnProが干渉して起動しないならわかるが
起動するのにただただ重いってのはどういう理屈だ('A`)
ノートン切ってもRO再インスコしても全く変化がない
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 08:54 ID:u9QE7HyA0
- デュアルコアマシンだと動かないって報告少ないね。うちもC2Dだけど問題なし。
ノートンだし。MSN Messenger7.0もRO中も問題なす。
OS(SPのverも):WindowsXP Pro SP2
CPUの種類 :Intel Core2Duo E6850
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :GeForce8800GTX
ハードディスク :280GB
サウンドボード :Creative SoundGBlaster Audigy
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット:ASUS P5K deluxe WiFi-AP(P35+ICH9R)
ネット接続環境 :tepco光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有り、Norton Internet Security 2007
- 889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 09:30 ID:W6Vcl/930
- OS(SPのverも):WindowsXP Professional SP2
CPUの種類 :Intel Core2Duo E6600
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :GeForce7900GS
ハードディスク :400GB HDT725040VLA360
サウンドボード :SoundMAX
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット:ASUS P5B-VM DO
ネット接続環境 :USEN光(Gyao光)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有り、AntiVir 、PeerGuardlan2
いままでRO終了するとでていたBluetoothのエラー(WIDCOMM 5.1.0.4200)が
解消された。
まぁnPro関連で解消されためずらしい例ってことで・・・
- 890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 09:47 ID:J0Xn4rMU0
- いまだにノートンシステムワークス2005付属のアンチウイルス使っているが
ROを終了させてしばらくすると何かの拍子で常駐保護を切られる。
これは今に始まったことではなくnPro実装後から続いてる症状。
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 10:08 ID:SOd6CtU+0
- >>890
切られるのか切れるのかどっちだろうな
メモリが不足するとエラー起こして切れることがあったりなかったり
切られる場合はnPro干渉以外にもウィルス感染を疑った方がいい
こらそこ、nProがウィルスみたいなもんだろとか言わない
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 10:10 ID:DYyQpUht0
- んでガクガク減少は
がんほーがどうにかしてくれるまで泣き寝入りしてるしかないのかな
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 10:16 ID:xtAg5U4h0
- ガクガク放置→休止引退続出→慌てて修正→カムバックキャンペーン
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 10:24 ID:3EOb2Oiy0
- まともなサポセンならエラーの統計取ってるから、異常に気づいてSE対応なんだが・・・
ここのサポセンって、ただのメール自動応答プログラムだよな?
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 11:57 ID:L7dYxjy/0
- パッチの前の状態を覚えてなくて
復元をするのが難しいんじゃないか?と弁護してみる
パッチ前の状態に復元してもダメなのかな?
ソフトだけじゃなくて、レジストリ・ドライバー関連も
変更されてそうな感じなんだけど
- 896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 12:45 ID:p//oRNqC0
- とりあえず、/skipしたら、若干マシにはなったけどな・・・
メンテ前ほど快適とは言い難いが、なんとかやれるという程度か
いっそ、テンプレに/skipのON/OFF状況も聞いたらどうかね?
- 897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 13:00 ID:ABU7n4pO0
- ご指摘の現象に関しましては、サーバーの問題はもちろん、
回線状況、PC環境等、いくつかの問題が考えられ、
また、複数の状況が関連して発生する場合がございます。
誠に恐れ入りますが、状況の緩和がみられる
可能性もございますので、既にご確認済みの事項もございますが
再度、下記事項を参照いただければ幸いでございます。
1.インターネット回線状況
ご利用のプロバイダや回線キャリアに
回線の設定や状態をご確認頂き、
設定の変更などをご相談ください。
2.ゲームサーバーなど弊社設備
不具合が発生した場合には、
その都度告知を行なわせて頂いております。
公式サイトをご確認ください。
3.ゲーム内状況
接続人数などによっては
若干のタイムラグが発生する場合もございます。
時間帯を変えて接続をお試しください。
4.クライアント側のパソコンスペック
ご利用のパソコンのスペックによっては、
ご報告の症状が常時発生致します。
稼働環境を満たしている事をご確認ください。
また、快適にご利用いただくには、
推奨環境を満たしている事をお勧め致します。
稼働・推奨環境は下記の場所にてご確認ください。
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 13:00 ID:ABU7n4pO0
- 5.ローカル(自宅などの接続先)のネットワーク環境
インターネット回線自体に問題が無い場合であっても、
無線LANやHUBの利用など、ローカル環境での回線が
問題となる場合がございます。
直接インターネット回線に接続を行い、
お試し頂く事をお勧め致します。
6.セキュリティソフト、ファイアウォール等の常駐ソフトウェア
常駐ソフトの多くは、データ通信の監視作業を行っているため、
データ転送に遅延が発生することが考えられます。
また、クライアント以外のプログラムを同時に起動している場合、
パソコンへの負荷が増大し、
処理遅延が発生することも考えられます。
不要なプログラムの停止を行って頂きましたうえ、
ラグナロクオンライン単体での起動をお試しください。
※上記ご案内の事項は全て自己責任で
行って頂くようお願い致します。
運営チームでは、皆様に快適に
ラグナロクオンラインをご利用頂けるよう、
今後一層の努力をしてまいる所存です。
ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございませんが、
今後ともラグナロクオンラインを
ご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
ご投稿ありがとうございました。
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 13:02 ID:xtAg5U4h0
- >>897-898
見飽きた('A`)
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 13:08 ID:ABU7n4pO0
- 5.ローカル(自宅などの接続先)のネットワーク環境
インターネット回線自体に問題が無い場合であっても、
無線LANやHUBの利用など、ローカル環境での回線が
問題となる場合がございます。
直接インターネット回線に接続を行い、
お試し頂く事をお勧め致します。
6.セキュリティソフト、ファイアウォール等の常駐ソフトウェア
常駐ソフトの多くは、データ通信の監視作業を行っているため、
データ転送に遅延が発生することが考えられます。
また、クライアント以外のプログラムを同時に起動している場合、
パソコンへの負荷が増大し、
処理遅延が発生することも考えられます。
不要なプログラムの停止を行って頂きましたうえ、
ラグナロクオンライン単体での起動をお試しください。
※上記ご案内の事項は全て自己責任で
行って頂くようお願い致します。
運営チームでは、皆様に快適に
ラグナロクオンラインをご利用頂けるよう、
今後一層の努力をしてまいる所存です。
ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございませんが、
今後ともラグナロクオンラインを
ご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
ご投稿ありがとうございました。
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 13:23 ID:QHZCEW0i0
- 2.ゲームサーバーなど弊社設備
不具合が発生した場合には、
その都度告知を行なわせて頂いております。
公式サイトをご確認ください。
つまりこっちは問題ないからそっちでどうにかしろってことだよな?
カクカク告知ないし。
- 902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 13:28 ID:p//oRNqC0
- つーか、それただのテンプレ
- 903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 13:44 ID:QHZCEW0i0
- テンプレなのはさすがにわかってる訳だが
- 904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 13:56 ID:p//oRNqC0
- うちはセキュリティソフト切ってても、6番も書いてあったけどね
そうか・・・セキュリティソフト切れば改善するのか
よーし、じゃあこれを切れば・・・nProt(ry
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 14:17 ID:XeI1eOkV0
- うちの状況で言えば
C2D 2.66GHz(WinXP) 変わらず
Ath64X2-3800 2GHz(Win2k) 変わらず
P4-HT 3.2GHz(WinXP) プロ街中のみの稼働だけど重たくなったと実感
メモリはどれも2GB
キーワードはデュアルコア(プロセッサ)ですかね?
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 14:35 ID:iP2fF+mi0
- なんかこう、デュアルコアマシン増えてきたなぁ
そうだ2コア目をスキャンに割り当てたらよくね?俺天才じゃね?
とかいって2コア目を使って1秒ごとに全スキャンするようにしたけど
1コアのCPUのこと忘れてました\(^o^)/的な感じか
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 15:21 ID:MuVgUaof0
- >>905
しかし報告がないわけじゃないから問題なわけで・・・
デュアルの報告が少ないのは単に普及率の差かもしれないし
- 908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 15:41 ID:igcbRjoQ0
- >>888
うちもこれに少し近い環境で、パッチ前とかわらず問題なくできている
OS(SPのverも):WindowsXP Pro SP2
CPUの種類 :Intel Core2Duo E6850
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :GeForce7600GT
ハードディスク :250GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット:Gigabyte GA-965P-DS4
ネット接続環境 :ADSL 1.5M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有り、Norton Internet Security 2007
CPUか?
- 909 名前:908 投稿日:07/11/10 15:42 ID:igcbRjoQ0
- CPU間違えましたorz
CPUの種類 :Intel Core2Duo E6600
- 910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 16:23 ID:vLlKhepv0
- OS(SPのverも):Windows 2000 Professional SP4
CPUの種類 :Intel Pentium4(Socket478 Northwood) 3GHz
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :GeForce6200
ハードディスク :3台合わせて800GB (動画編集が趣味なのでこれでも満杯 orz)
サウンドボード :AUDIOTRAK Prodigy7.1
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット:AOPEN AX4SPE-MAX ( Intel 865PE + ICH5R )
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有り、NOD32、ZoneAlarmフリー版
ひさしぶりにログインしたら画面がガラッと変わってる!(゚д゚)ポカーン
ちょっと動かしただけですが、
今の所「動きがカクカクする」といった現象は無いですね。
ただ、ROの起動自体が30秒以上かかるようになったし、
マウスカーソルが砂時計から通常になるから、
ギクッとはさせられる。心臓に悪い…
- 911 名前:910 投稿日:07/11/10 16:26 ID:vLlKhepv0
- >>910は、HTテクノロジを有効にしてあります。
疑似的とはいえ、WIN2000 上からは 2CPU に見えています。
2K だと HTテクノロジの能力は 100% 発揮出来ないそうですが、
これがデュアルコアと同じような効果を出しているのか?
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 16:42 ID:ABU7n4pO0
- あれ、14時のパッチ鯖の不具合ってのが15時ちょいに終わったらしいけど、
その後何回かログイン画面で鯖選択まで表示には時間かかったんだが、
何回か蔵起動しなおしてるうちに、いつもの「不正対策(ry」が出てきて
2・3回ほどそれだったんだが、メンテ後から「不正対策(ry」が初めてきたもので
それ終わらせてINしたらカクカクがマシなってたわ・・なんだこれ
- 913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 16:52 ID:OxG8AOzT0
- 他のカクカクだった人も直ってるならnPro更新(設定変更?)かもな。
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 16:55 ID:q7kPXmvR0
- なんか改善されたっぽ
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 17:04 ID:ABU7n4pO0
- パッチ鯖不具合で、
メンテ時のnPro更新(設定変更?)が中途で配信終了して一部の人に不具合発生してました\(^o^)/
ってオチなんじゃ・・
カクカク状態のほかの人の状況も知りたいところだね
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 17:05 ID:iP2fF+mi0
- カクカクのまま変化ねーっす
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 17:09 ID:zfELSqQ60
- むしろインできない状態から変化ねーっす
- 918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 17:09 ID:ADfitOpu0
- カクカクのままなんだぜ
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 17:17 ID:0ixWeYRm0
- 全然かわらんな。
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 17:36 ID:HbT3UPnQ0
- 期待してログインした俺は馬鹿だった
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 17:43 ID:6khXRaBK0
- 全然重いままだし。
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 17:43 ID:ABU7n4pO0
- 重くなってる人って、メンテ後から「不正対策(ry」で蔵再起動の告知でた?
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 17:55 ID:q7kPXmvR0
- 6日メンテ前の快適度を10とすると
メンテ後が3
今は6〜7くらい
まだかなり引っかかりがあるけどマシになったと思う
でも正直メンテ前に戻して欲しいです…
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 19:23 ID:vGB8OKjX0
- だいぶ前に見た↓を思い出しちゃった・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=4geiPUxN7f8
- 925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 19:25 ID:Rpc2/+EX0
- そもそも起動できん…
- 926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 19:38 ID:FMYWoeyY0
- ぶっちゃけてちゃんとFWの設定してる?
セキュリティソフト入れてる連中は?
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 19:44 ID:QHZCEW0i0
- 本当だ!設定しなおしたらかくかくしなくなった!
なんてオチならここまで騒いでないだろ。
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 20:08 ID:gNHN6F550
- そこまで酷くねーよwww
不正者だろwwww
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 20:20 ID:zfELSqQ60
- なんもしてないのにインできない俺涙目
どうなってんだよマジ
- 930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 20:20 ID:J0Xn4rMU0
- どっかに鯖によって違うんじゃないかって話が出てたが。
ヘイムダル鯖
OS(SPのverも):Windows2000SP4
CPUの種類 :PentiumM740
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :GeForce7800GS
ハードディスク :400 + 36GB
サウンドボード :Creative SoundGBlaster X-Fi Digital Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット:ASUS P4P800E Deluxe
ネット接続環境 :B Flet's
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティソフト無、ルータ有
メッセンジャーIE:どちらも不使用
シングルコアだけれど特に目立った問題は発生しておらず
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 20:26 ID:fws2sJO30
- ロード100%でひっかかる系の奴が影響受けてるのだろうか
確かPenMはひっかからないはず
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 20:27 ID:W6Vcl/930
- >>707
うちはT42だけど動いてる、ドライバとかはすべて最新
違いは内蔵のビデオカードとセキュリティソフトくらいか?
メモリが1GBないやつはだめとかそんなことでもないだろうしなぁ・・
OS(SPのverも):WindowsXP Professional SP2
CPUの種類 :Intel PentiumM745
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :MOBILITY RADEON9600
ハードディスク :80GB HTS548080M9A00
サウンドボード :SoundMAX
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット:IBM ThinkPad T42
ネット接続環境 :USEN光(Gyao光)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルータ有り、AntiVir 、PeerGuardlan2
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 20:30 ID:f5tRGEy60
- >>757に関係するかもしれないことが起きてる。
PC起動してからROを一度でも起動→終了しているとその後はwinampの調子が悪くなる。
頻繁に処理が寸断されてブツブツ途切れるようになってしまった。
PC起動後にROを起動していなければ何の問題もなし。
プロセスには残っていない(見えてないだけ?)けどnproが悪さしてるのかねえ…
OSは2000sp4でROは特にカクカクも重くもなく動いてる。
- 934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 20:38 ID:hjISYXv10
- こちらVista組、6日から入れなかったがスレ見て
setupを右クリックから管理者として実行、画面サイズを確認
そしてゲーム起動も右クリックから管理者(ryで問題なく起動しました
管理者実行の前に、マカフィーのFWでRO関連をすべて許可にして
左クリックの通常起動させたところ、ブルースクリーンエラーでましたよorz
今もすべて許可ですが、管理者実行すれば一応問題ないみたいです
OS :Vista Home Basic
CPUの種類 :Celeron D Prosesscr 360 /3.46GHz
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :Intel Graphics Media Accelerater 950
ハードディスク :160GB
ネット接続環境 :ADSL10M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :モデム/マカフィー2007
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 21:11 ID:W6X/dqLr0
- >>911
2kの場合、HTによる仮想コアも、DualCoreによる実コアも、区別なくSMPと看做して割り当てを行ってしまう。
だから、xp/2k3以降の様に、フォアグラウンド/バックグラウンド的な意識をせずに、仮想コア両方を100%ロードアベレージでぶん回したり
される可能性もある。
この場合、当然ながらパイプラインは詰まりやすくなるな。
- 936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 21:20 ID:2Rj8msXR0
- カクカク組です。
スペックひどいですがメンテ前は普通に動けました。
何かの足しになれば幸いです。
OS(SPのverも):XP Home Service Pack 2
CPUの種類 :Celeron2.60GHz
メモリー搭載量 :512M
グラフィックス :SiS 661FX
ハードディスク :120GB
サウンドボード :SoundMAX
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :わかりません
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター ルータ有り
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 22:03 ID:L7dYxjy/0
- P4のHTはあくまで「擬似」なんで
本当のデュアルコアとは違うからな
メンテ後の報告でデュアルコアでダメと書いたのは1人で
グラボがGeForce8000シリーズ(ドライバの関連もあるので)
デュアルコアで動かない・激重の人いるなら環境書いて欲しいな
今のところ、シングルコアがダメという仮説の段階か
- 938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 22:18 ID:f5tRGEy60
- > シングルコアがダメという仮説
そんなもん無い。稼動スペックギリギリのセレCPUでGF2でもカクカクしない人はしてない。
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 22:22 ID:J0Xn4rMU0
- 鯖ごとに違うんじゃってのはガセなのか?
- 940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 22:48 ID:zKINKBsc0
- とりあえず一つ聞きたいんだけどカクカクする人って
時間によって変わる人とかいないかな?
とりあえずうちのは夜の9時すぎあたりからすごいカクカクする・・・・
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 22:52 ID:OxG8AOzT0
- それは、ただのラグ
- 942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 22:58 ID:xtAg5U4h0
- ラグと普段のカクカクがあいまったんだな、俺もなる('A`)
- 943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 22:59 ID:zKINKBsc0
- いや、普段はぜんぜんカクカクさえしないんだけどその時間だけは
Gv並に重くなる・・・
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 23:02 ID:sdpWc6Q/0
- やれやれこんなタイミングで蜃気楼か
蜃気楼大スキーな俺は蜃気楼でくらいは大暴れしたいぜ…
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 23:07 ID:YAzXxE1t0
- マシンスペックを見ると共通点が見つからないから、
トレースルート調べてみたんだが、
ソフトバンクIDCから先が全てタイムアウトするから、
それが腐ってるんじゃないかと思われる。
だからマシンスペックが関係なくカクカクするんじゃないかと。
それかnProが影響してのカクカクってところじゃないかな。
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 23:24 ID:ABU7n4pO0
- 「不正対策(ry」の書き込みした者だけど、
あれから、プレイしてるけどカクカクは謎に解消されたわ
動きもスムーズになった、不正対策でOK押して再起したら更新でもされるのかな
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/10 23:39 ID:cHOFOYPi0
- そもそも不正(ryが出てくれないぜ
- 948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 00:54 ID:7sC91M2C0
- 狙って出す方法があればいいんかね
- 949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 00:57 ID:1rQS/A2b0
- >>945
ICMPを通さないだけだろ
- 950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 02:45 ID:EEMYfA830
- >>938
Pentium3とデュアルコアが大丈夫そうってことだろ
デュアルコアでダメって書き込みは1つしかないしな
PentiumM、4とAthlonシリーズで前と同じって人は居ないのか?
- 951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 03:00 ID:PtVegEqY0
- まぁ、ハードよりソフトウェア環境っぽいけどね
- 952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 03:41 ID:CWcxwHlK0
- >>950
>>930
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 05:33 ID:hT2ML0V60
- このままGvやったらどうなるのか楽しみだ
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 05:38 ID:H5yqvJH/0
- 俺は恐ろしくてしょうがないよ
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 05:55 ID:claZwCxF0
- ROクライアントだけの起動でプロで長時間露天をしていると
メモリ使用量が500Mを超えてるのだが、こんなものだったろうか?
当環境も1秒おきにカクカク。メンテ前はカクカクしなかった。
OS :Windows2000 sp4
CPUの種類 :Sempron 3000
チップセット :K8T800
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :Ti4200
ハードディスク :160GB
サウンドボード :SE-80PCI
DirectXのVer :9.0c
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティソフト有、ルータ有
メッセンジャーIE:不使用
- 956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 05:56 ID:E9lABvBB0
- 既に付き合いも兼ねて1DayでGvだけやってるような連中には
完全引退するいい機会になるんじゃね
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 07:25 ID:AS2tNOF80
- パッチがあたってからは、少し重くなった程度。
たまに動けなくなる事もあるけど…狩場では今の所動けなくなっては無いですね。
代わりに
RO蔵終了させるたびに、マカフィーが吐いていたエラーが出なくなりました。
6個ほど吐いてたんですけどね。
OSは2000です。
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 07:29 ID:8W8XlLJd0
- なんという掴み所のない日本語
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 10:38 ID:hZ/GmJt50
- バイオのゲーム機用のVistaかったのに
ROが立ち上がらない・・一年ぶりなので見たこともないスタート画面に
なっててびっくりしたけど、次の画面が開かない・・・
開始ボタンを押しても何も変化がないかたっていますか?
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 10:57 ID:Ii1HULPt0
- Vistaな人は過去ログに目を通して一度チェックしてみると幸せになるかもしれない
だがログインに成功しても不幸せになるかもしれないけどね(´・ω・`)
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 11:02 ID:AA6LL1mM0
- みんな!報告するときは「Gv出来ない」の一言を忘れるなよっ!
- 962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 11:48 ID:qeJq0CXm0
- まぁ、nProがなにかを検出して起動しないようにしてるだけだわな。
nProがツール使用と判断する(誤判断だがw)使用者おつ!!
とりあえずGameGuardフォルダけすとか、再起動してみるとか。
右クリックから管理者で実行とか。(プロパティの中にあるチェックだけじゃダメ)
- 963 名前:606 投稿日:07/11/11 11:55 ID:8uxpEbNI0
- 最近始まったことではないかもしれないが、
別窓でJaneDoe View α (build date: 071007 )使ってるんだが
RO中は更新ボタンが効かない。(PCは>>606 nVidia163.69ドライバ使用)
ROはc:\ROにインストールしてる。
管理者権限でJaneDoe実行すると、RO止まる。
別窓IE7には影響ないみたいだが、お気に入りが見えなかったりもする。
(あらかじめIE7立ち上げておけば問題ない)
ROだけやるなら問題ないので微妙にスレ違いか…
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 12:04 ID:7sC91M2C0
- nProすごすぎだな!
勝手にアクセス拒否をばんばんかけてるってオチか。
こんなウイルスソフトありなのかwww
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 12:10 ID:qeJq0CXm0
- >>管理者権限でJaneDoe実行すると、RO止まる。
レジストリいじって管理者で実行する際に保護されたデスクトップを
表示しないようにするか、最初に管理者権限ひつようなのは全部起動してから
ROを起動する。
URLのせるけど、心配なら「Vista 保護されたデスクトップ」で検索
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/akutsu.aspx?n=MMIT1a000008022007&cp=2
描画がとまってるだけでRO内は動いてるぞ。
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 12:17 ID:kNWpDcng0
- 一部のツールを動かなくしただけで使ってないユーザーも被害こうむるとは
さすが癌だな。とっとと戻せよ・・
- 967 名前:965 投稿日:07/11/11 12:29 ID:qeJq0CXm0
- Homeのひとだとレジストリ直でいじる必要があるのでパスだけ
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System\のPromptOnSecureDesktop
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 12:33 ID:ZbZQq/GC0
- なんだろう、ここまで議論してるの見てて思ったんだけどさ
「カクカク」の定義があいまいなんじゃないんだろうか。
実際のところ全員がカクカクしてるんだけど、スペック云々にかかわらず
このカクカクはラグだ、と信じている人と、これはnPro更新の不具合だ、と感じている人とが居るような気がする。
というかここずっと見てきて未だに自分は「カクカク」が何をさしてるのか分からない。
マジでFWしてたりすると極たまに移動前にちょっと止まることはあるが、これがカクカクなんだろうか。
しかし常に起きてるわけでもないし、頻繁になるわけでもないんだよなぁ……という感じ。
もういちどカクカクの定義をもう一度見直して、再度新しく議論すべき。
そうすることでカクカクしてる、と感じる人が増えるかも知れん。
ちなみにうちとこのスペック。
OS :WindowsXP SP2
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @2.4MHz (4CPUs)
メモリー搭載量 :2048MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 8600 GTS
ハードディスク :300GB +300GB
DirectXのVer :9.0c
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティソフト有、
メッセンジャーIE:使用により変化しない印象
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 13:01 ID:AA6LL1mM0
- >>968
ずっと見てきたなら書き込みがあるのが分かるはずだが、俺含め大半の奴が言っているカクカクは
大体1秒毎にカクつくのを繰り返す症状だと思う。
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 13:06 ID:6yo6YN4g0
- >>968
ずっと見てないだろ
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 14:11 ID:Ii1HULPt0
- メンテ以降、あからさまに挙動がおかしいと言ってるのに、ずっと見てるが
カクカクの定義がわからないとか目腐ってんじゃね?
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 14:11 ID:E0151aj70
- カクカクするってのは要するに>>753,756だろ?
俺もこれと全く同じ症状なわけだが。
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 14:27 ID:A9fV7ASg0
- 俺の場合は>>972じゃなく>>726.743の症状
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 15:17 ID:UEbQi/g+0
- 次スレは970じゃなくて、980か。頼んだぞ>>980。
- 975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 16:16 ID:K/5/6X6O0
- PCの時計起動させて秒数みながらそこらへん歩いたりしてみて俺の症状は
A)1秒ごとに一瞬画面が停止するorラグる(長いスパンでみるとカクカクすると言える)
B)その処理が原因と思われる全体的なラグ
こんな感じなんだがどうだろうか
AはないけどBはあるって人が居たとしたら処理能力の差っぽいけど
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 16:44 ID:kNWpDcng0
- >>968
オーラキャラのオーラを見続けて見るとよく分かるが
1秒感覚で止まる状態が延々と続く
見ていて気分がわるいw
これGvできるのかな
- 977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 17:02 ID:5TcvEi/w0
- カクカクってだと、画面の描画なのか自キャラの操作なのかPC自体の動作なのか区別がつかん
>>976みたいに詳しく書こうぜ
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 18:19 ID:RWakYCG90
- 回線とかによるラグじゃなくて、スペック不足によるカクつきが1秒ごとに出る感じだ
- 979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 18:24 ID:HsN6eAyD0
- 俺の言うカクカクするという現象は
1、数秒以内に画面が一瞬止まる、それが恒常的になるからコマ送り状態=カクカクしてるように見える
2、スキルを多用する職などで狩りしてると、スキルやらの効果音がカクつきの瞬間に2重に聞こえたりする
→例:IAなどをかけると「シュイ・・・シュイーン!」みたいに聞こえる、キュアなら「ピ・・ピロロッ!」
こんな感じだろうか
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 18:35 ID:UEbQi/g+0
- さて、依頼いくか
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 18:47 ID:dUgkTNQJ0
- みんなはどうか知らないけど「コマ送り」が一番あってる気がする
早朝であろうとオブジェクト少ない過疎MAPでも変わらない
マウスカーソルも同じくコマ送り
んで、自分もメンテ以降ずっとこのカクつきに悩まされ続けてたんだけどさ…
さっき関係ないだろうなぁと思いつつも↑で出てたVistaで起動しない人用
の管理者権限で〜(別のユーザーで実行でいいんだよね?)というのを無知ながら
ちょこちょこいじってたんだ、自分はXP
そしたら嘘みたいに以前のように動けるようになってるんだが…
意味不明、正直自分が一番驚いてる
- 982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 19:23 ID:PE22SRif0
- >>981
詳しく
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 19:34 ID:ug+BlhiS0
- >>981
詳しく
- 984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 19:41 ID:p6TDoIx20
- >>981
(もっと)
- 985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 19:47 ID:QdoL7eSo0
- そういや、今日一回だけ起動成功した。
GameGuardフォルダ削除してから、
オートギア使ってnProの優先度低くして、蔵起動したら成功した。
一回切ったらつなげなくなったけどな。
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 20:35 ID:DM4xul+l0
- 981さんの説明まだー?
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 20:40 ID:Jme3LhDa0
- 今回のパッチはマジで異常
BOTハ全然減ってないし
ユーザーへの嫌がらせのパッチだな
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 20:48 ID:EEMYfA830
- >>606
お気に入りが見えないのはPCの処理が遅いから
IEがお気に入りデータが「無い」と思って
表示してないだけ
友達が同じように表示されないと言ってたので
AEROを切らせると直った
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 20:49 ID:UEbQi/g+0
- 次スレ立つまで減速しようぜ。誘導なしで次スレになるのは避けたい。
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 20:54 ID:QZKAKf6l0
- 告知の出ている起動出来ない症状は除いて、かくかく症状出てるのは結構少数派なのか?
症状出てる人は周りにも同じ症状の人いる?
俺の少ない知り合いの間ではどうやら俺だけのようなのだが。
いまだ告知すらせず放置されてるのは、やっぱり報告数が少ないからなのかな。
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 21:40 ID:4btCV9ZL0
- 135 名前:夢 ★[] 投稿日:07/11/11(日) 21:37 ID:???0
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その23
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1194784095/l50
- 992 名前:981 投稿日:07/11/11 21:55 ID:dUgkTNQJ0
- 今の所まだメンテ前のようにスムーズにプレイできてます、Gvはやらないのでわかりません
えーっと、ほんとやったことだけだらだらと書きます
@Roショトカ右クリック
A別のユーザーとして実行
B次のユーザーにチェック入れて(開いた時自分は現在のユーザーにチェックされてた)ユーザー名入れたはいいがpassを思い出せず
C諦めて現在のユーザーにチェック入れなおしてOK
Dこれでパッチクラの画面は出たものの起動はしなかったのでいつも通りにデスクトップのショトカからダブルクリック起動
Eなおっタ
Bは直感的に余計な気もします
症状改善前後で普段しないことといえばこのくらいです
これでも一応βからやってますので改善前後の変化は明らかで、単なるラグ云々でもないのは経験からわかります
最後に…Roと検索くらいしかPC触らない人間なので上記の行為が何に影響するのかしないのか
どういう意味があるのかすらサッパリなので、改善されなくても文句言わないで下さいねとだけ
- 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 23:18 ID:p6TDoIx20
- とりあえずGvやった
いろんな意味で凄かった
引っかかった直後、目の前に阿修羅が撃った後の状態でワープしてきた
撃たれたのは俺だった
ざんねん わたしのぼうけんはこれでおわってしまった
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 23:23 ID:gpUpbU/F0
- 試してみたが特に変化なし
こっちのカクカクの原因は別の場所のようだ
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/11 23:32 ID:tdJqDvty0
- 別ユーザーとして〜で元のユーザにチェック入れて起動してみた
↓
Protection Error 1とか出て起動しなかった
↓
普通に起動しようとしても全く起動しなくなった
↓
再起動
↓
変化なし ←いまココ
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 00:40 ID:1skkXwY/0
- Gvやってみた まわりが残影のようにすっとんでいった
ざんねん わたしn(ry
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 06:51 ID:OFsZfdy50
- これこのまま直らんのか埋め
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 06:53 ID:HIexSZIv0
- 癌呆がGv前後で修正しなかったところをみると
そんなんしらねーよって事なんだろうな。オワタ。
- 999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 07:01 ID:8POs0Plw0
- やるとしても定期メンテだな
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:07/11/12 07:04 ID:HrGckWHO0
- 1000なら永遠に蔵死亡
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
332 KB [ MMOBBS ]