■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■

あなたのRO環境を晒してみるスレ 22台目
1 名前:夢 ★ 投稿日:08/08/29 01:38 ID:???0
PC環境と接続方法、使用状況 などを晒して、時には関連した雑談。
RO使用を含めるPC・パーツ等の購入相談、ハードウェア系の質問も受け付けていますが、
答えを急いではいけません。ノートPCの購入相談の場合は、ノートにしなければならない
理由を書かないと、デスクトップにするよう勧められますのでご注意下さい。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS         :
■マザーボード..  :
■CPU..       :
■メモリ       :
■ビデオカード.   :
■RO表示サイズ  :
■ネット接続方法. :
■セキュリティソフト:
■症状       :
■特記事項     :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは KOEI SYSTEM VIEWERを実行して
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
出力結果をスレに貼る、なども宜しいかもしれません。

回線関係を晒して他人と比較してみたい時pingやtracertを書くと
住民がヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ してくれるかもしれません。
やり方が分からない場合は
スタート→ファイル名を指定して実行→cmd→エンター
その後、コマンドプロンプトでpingやtracertを打つ

pingやtracertで確認するIPはここで調べると吉 ttp://rosv.lln.jp/
(※pingが拒絶される場所もあります)

次スレは>>970に一任、反応なければ気付いた人が依頼してくる事。

2 名前:夢 ★ 投稿日:08/08/29 01:38 ID:???0
パソコン環境を表示:
PlayOnline System Information  ttp://www.playonline.com/home/download/polinfo01.html
KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
EVEREST Home Edition  ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en

過去ログ
1台目〜3台目はログ消失
4台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1081363456.html.gz
5台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/109/1092230509.html.gz
6台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1100449732.html.gz
7台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1109228456.html.gz
8台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1118761663.html.gz
9台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1131295133.html.gz
10台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141437965.html.gz
11台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/115/1150724055.html.gz
12台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/115/1158925204.html.gz
13台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1165426738.html.gz
14台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1172087897.html.gz
15台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1178330086.html.gz
16台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/118/1186729101.html.gz
17台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1193546071.html.gz
18台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1198227159.html.gz
19台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1203393181.html.gz
20台目 : http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1209751727.html.gz
21台目 : http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1215469560/

関連スレ
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その27
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1218093033/

質問スレッド その73
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1219588265/

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv126
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1219580579/
(※スレ進行が早いのでLiveROから自己検索推奨)

他に 2ちゃんねる 自作PC板 なども参考になる、かもしれません。

3 名前:夢 ★ 投稿日:08/08/29 01:38 ID:???0
****************************
CPUについて(NetBurst問題)
****************************

MAP移動の際、読み込みが100%にも関わらず暗転から回復せず、長時間停止してしまう。
この問題は、NetBurst採用のCPUの場合によく起こります。

P4系の場合、無敵時間が過ぎても暗転したままになることが多く、暗転問題と呼ばれている。
Core2Duo系の場合、稀に数秒の暗転停止はあるが、確実に無敵時間内に動けるようになるので
特に問題になることはない。

▼かなりの確率で問題が起こります▼
Pentium4、Pentium 4 世代のCeleron(NetBurst Celeron)、Celeron D、Pentium D

▼まず間違いなく大丈夫▼
Pentium M、Core duo、Core 2 duo、Core 2世代のCeleron
Pentium III、Pentium III世代のCeleron(P6 Celeron)、モバイルCeleron
Athlon XP、Duron、Sempron、Opteron、Athlon64 X2、Athlon64(シングルコア)


『NetBurstとは?』
http://d.hatena.ne.jp/keyword/NetBurst
http://e-words.jp/w/NetBurst.html

 >パイプラインがあまりにも深いため、分岐予測を誤った時のペナルティが大きく、〜・・・

この辺が不具合のカギ???

デュアルコアCPUはROにおいてはあまり意味がないと言われていましたが、ラヘルパッチ前後で
複数コアに振り分けられるようになっています。セキュリティソフトなどの動作時にROが重くなる
事例も報告されていますので、複数コアCPUを選ぶのがお勧めです。

4 名前:夢 ★ 投稿日:08/08/29 01:39 ID:???0
****************************************
 ROと相性問題の出る組み合わせについて
****************************************
・WindowsXP+RadeonHD系
 スキルなどエフェクトが多様される場合、操作に問題が起こる程度の描画遅延が発生する。
 RadeonX系や、Vista+RadeonHD系の場合は問題なし

・同期落ちセット
 WindowsXP+IntelのCPUで45nmのシリーズ+GeForce8/9シリーズ(新コア:G9x系)では
 同期落ちする場合があるため避ける方が良い。こちらもVistaなら問題なし

 対策は、上記組み合わせのどれか1つを他のものに交換するか、
 ROのみを強制的に1コアで動作させる。改善しない場合もあるので過度の期待は禁物。
 http://www.geocities.jp/roaf958/ (エラースレ ◆hEsAku.mLk 氏作)

・VIAのChrome系GPU(チップセット内蔵も含む)
 RO画面の黒の部分が透過してしまい、デスクトップや裏のウィンドウが透けて見える。
 現時点では対策は見つかっていない。

※ Intel製で45nmなシリーズのCPUの例
  Core 2 Quad:Q9550,Q9450,Q9300
  Core 2 Extreme:QX9770,QX9650,X9000
  Core 2 Duo:E8500,E8400,E8200,E8190
        T9500,T9300,T8300,T8100
  クアッドコアXeon:X3360,X3350,X3320
  デュアルコアXeon:E3110

5 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 02:22 ID:ciTB0we10
PenIII800MHzがメインPCの俺が5get

6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 02:53 ID:FacNvIH40
>>1乙です。

さっそくでなんなのですが、
少し前にノートでROつらくなってきたのでデスクトップほしいんだけど予算
どのくらいいるだろうかと質問したものです。

ttp://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=765&v18=0&v19=0
の上段、カスタマイズなし、(計106,980円)とか

ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=70045
でXP HomeEditionSP2 に2万弱のディスプレイ(計80,500円)

あたりどうだろう、と考えています。
ROをしたりWEBページ、動画を見るくらいならこのくらいで大丈夫でしょうか。
支援・大魔法飛び交うG狩りだとガクガクする環境でしかROしたことがないので
スムーズに動きたいですorz
どうせならXP、と調べるとショップブランドのほうが選択肢広いんですね…

7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 08:03 ID:24+NSF1Z0
前スレ最後
不具合の存在を必死で否定するラデ信者

983 :(^ー^*)ノ〜さん [sage]:08/08/28(木) 14:53 ID:ZhvqOMLz0
DELLのPC安すぎワロタwTurion64X2にメモリ2G搭載ノートがついに4万円台に突入!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219755656/


これでおけw
984 :(^ー^*)ノ〜さん [sage]:08/08/28(木) 17:04 ID:qArBg3AN0
不具合報告有ったぞ、それ
XP+RadeonHD系と同じ現象らしい
986 :(^ー^*)ノ〜さん [sage]:08/08/28(木) 20:12 ID:m6osVJgi0
Xpress11x0はX300系コアじゃなかったか?
1100が300MHz動作で1150が400MHz動作
987 :(^ー^*)ノ〜さん [sage]:08/08/28(木) 20:26 ID:0oxCT6gx0
いや、現象はHD系そのものらしい
ドライバ手抜きしてHD流用しているのかも
988 :(^ー^*)ノ〜さん [sage]:08/08/28(木) 22:14 ID:m11pq6RP0
単純にパワー不足だろ
そもそもvistaだろそれ
989 :(^ー^*)ノ〜さん [sage]:08/08/28(木) 22:15 ID:gYoE+sd50
ドライバ手抜きでHD流用の意味がわからない
HD流用が手抜き?
ドライバの流用?意味不明すぎる
990 :(^ー^*)ノ〜さん [sage]:08/08/28(木) 22:35 ID:m6osVJgi0
>>987
過去ログ読み返したけど不具合が出るのはXP+780G or 790Gチップセットであって
RADEON Xpress系チップセットでは特に不具合は出ないって書かれてるんだけど。

まあ、ダウングレードしない限り>>988の言うとおり問題はないな

8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 08:43 ID:0VJ/bojR0
おいおいこんなところまで馬鹿が出張かよ
巣に戻れカス

9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 09:24 ID:cm/vOOOt0
>>7
その報告は、RadeonX系のチップセットでHD系と同様の不具合が出る報告とは受け取られていない。
「伝聞」の段階で、根本的なパワー不足をXP+HD系の不具合と「勘違いしているだけだろう」と見られている。

現時点でのROとの相性問題については、>>4の通り。

不具合の否定ではなく、「又聞きの噂に信憑性がない」というだけ。そこんとこ間違えちゃいかん。

10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 09:48 ID:24+NSF1Z0
現状は自力で解決できる人柱待ちだな
解決策も出てないし、素人に奨められるモノじゃない

11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 10:06 ID:BdxNGZPM0
>>10
さっきからお前は何を(ry
RADEON X300SEコアベースで単純に処理能力が足りてないXpressチップセットと
処理能力は十分だがDirectDrawの処理に問題のあるHD系GPUorチップセットとでは
論点が違いすぎるだろ。

第一、後者の場合はwindows vistaにすれば済む話だ

12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 10:27 ID:aq2SEFXB0
X300SEコアベースのはずなのにHD系の症状が出ていることが問題だと判らないのか?
ドライバの問題だとは思うが、X300SEコアベースかと言って全機能を継承しているとも限らないぞ

13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 11:12 ID:/U4BS5/T0
だからそのRadeonXpressチップセットでの不具合のソースは?
ただの伝聞じゃないか
該当のスレのレスをコピペするなりなんなりしてもらわないと
伝言ゲームと同じで信憑性低すぎるって言ってるの分からんのか?

Xpress1150なんて2006年発売のチップセットなんだが
元になったX300のグラフィックチップに至っては2004年。
今の今まで話題に上ったことすらなかったんだぜ?
それをぽっと出のソースもない2,3行レスの不具合報告を信じろったって無理。

14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 11:30 ID:53M7rUga0
Xpress1150と690Gとミドルクラスのグラボ(X1650XTあたりでいい)
の性能を調べてみるといい。
ドライバの不具合かどうかかはともかく、
不具合なんか(あったとしても)どうでもよくなる、パワー差があるから。

なので、この場合はXpress1150ショボってことだ。

15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 11:44 ID:9dYLT8C30
>>10
>>12

16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 11:47 ID:cGraEfvm0
コアの違いもわからない馬鹿なんだろ

17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 12:32 ID:Bci+pLorO
壊れてしまったパソコンを1年ぐらい放置していたのですが、どうやらマザーボードが壊れているだけみたいなのでCPUは再利用しようと思っています。
それで、CPUとM/Bの接着面に塗るグリスみたいなものの名称がわからないのですが、あれの名前はなんというのでしょうか?
にRadeonな話の中初歩的な質問ですが、お願いします。

18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 12:37 ID:9jaohqPx0
不定形シリカフュームを添加したポリシロキサン化合物

19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 12:39 ID:tg8OL0Ur0
>>17
待て待て待てw
CPUとM/Bの接着面て、まさかと思うがCPUとヒートシンク間違えてるんじゃないだろうな?

CPUとヒートシンク間に塗ってあるのは「シリコングリス」と言うもので熱を効率よく伝達する為のもの
必ずしもグリスでなくて良く、シール状のものとかもある

20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 13:01 ID:yNaSTIdC0
>>17
その部分だけだとRO環境とは無関係だと思われるが……
それと、そのCPUが何であるかによって、再利用が果たして得かどうかも変わってくる。
Pen4系統だったら暗転問題やら何やらでストレスが溜まる要因になるし、マザーもそろそろ中古入手くらいになってきて、
世代的にAGPビデオカードの入手性も悪くなってくる。

それと、CPUとマザーボードを接着したら駄目でしょw
定着させるのは、あくまでCPUとCPUクーラーの間。回答は既出なので省略。

21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 13:07 ID:mqfDRVfL0
マザーが壊れたならこのスレじゃなく自作スレを半年ROMってろ
グリスも知らないんじゃマザーの取り替えなんて夢のまた夢だ

22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 13:49 ID:rPSX/0Gr0
自分で作ってないならメーカー製のが壊れたんじゃないか?

23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 13:52 ID:iABdhHzp0
はんだ付けされてるとエスパー

24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 13:56 ID:Bci+pLorO
>>19さんのいうとおり、M/Bではなくヒートしんくでした。
いままでリテールのCPUしか買ったことがなく、名称が不明でした。
CPUはAthlon64X2の4000ぐらいで、VGAも8600GTを新たに購入しました。
スレ違いの質問に答えていただき、ありがとうございました

25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 14:12 ID:PN7ql/3p0
釣り、だよなぁ…?

26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 16:00 ID:rPSX/0Gr0
自作始めたばっかってこんなもんじゃねw

27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 16:53 ID:9dYLT8C30
>17
再利用するにもCPUのソケット形状による
Socket939なら、CPUが爆熱で扱いにくいし、MBも入手困難

SocketAM2なら好きにしろ

VGAはMBの方向性が確定するまでは買わない方が良いよ

28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 18:00 ID:FacNvIH40
流れてるっぽいorz
できれば>>6お願いします。

29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 18:19 ID:ZdD4JMg60
>>28
同期落ちする構成だけど、スペック的に問題ないから
レスないのかもよ。
液晶のことはわからないけど。

30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 18:23 ID:IJXWLzy70
店的にはフェイスはやめておけってところかなぁ?
性能に関してはROなら現状のPCなら問題なし、Gvを動画とりつつぬるぬるってなら考えないとだけど

31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 18:58 ID:QhsdHHJD0
IBMのノート(ThinkPad X23)が頑丈で未だに現役なんだが、
今度RO用にノート買う予定であります。チンコ並に頑丈で
ディスプレイが17inch以上、HDDの発熱対策も万全な良いノート教えて下さい。
今買おうか迷ってるブツ(↓)
ttp://catalog.rakuten.co.jp/rms/sd/catalog/item/sv0tid005r0053000008003/

32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 19:07 ID:iABdhHzp0
>>28
上G31・・・
下HTオン・・・
下をせめてCORE2にしてP45系にして・・・処分品でもいいならすきにしる

もうちょっといろいろ調べたほうがいいかも?
DELL工作員おすすめのクープンとか組み合わせるとか
HPの安い鯖をあえてデスクトップでつかうやつとか

まー、今ある環境からどうしたいのかあまりにも漠然としすぎててレスしなかったのかも?
あと液晶は目やらあとあと欲がでるからそこそこ吟味するといいよ

33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 19:21 ID:iABdhHzp0
31は夢カラサメナサーイ

W700でも買うといいよ!
腐ってもThinkPadだけどあのブランド以外でそんなの求めちゃいかんぜよ
選択肢はThikPadのラインかそれ以外の17"ついてるなよなよノートだ

34 名前:28 投稿日:08/08/29 19:26 ID:FacNvIH40
>>29 >>30 >>32
レスありがとうございます。
同期落ちはなるべくなしの方向でいきたいので
GeForce 8400GSでどうだ!と思ったんですけどこれも含まれているんですねorz
スペックはこのあたりで特に問題ないということなので
マシな印象の80**台のほうにすることやVistaにすることも視野に入れながら
もうちっとじっくりと調べて考えたいと思います。

35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/29 19:29 ID:QhsdHHJD0
>>33
ThinkPadが質実剛健過ぎてほかのノートは見劣りするんだよなぁ・・・
2chでノート関連のスレ漁ってくる。

36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 08:18 ID:xitgO8ki0
>ThinkPadが質実剛健過ぎ

徹底的に見る目が無いんだと思う

37 名前:前スレ991 投稿日:08/08/30 08:35 ID:aH6g7KPf0
前スレ991です。
>>前スレ993
ForceWare 94.24を使っていますが症状は出ています。
グラボの買い換えを検討中ですが、XPかつQ9400なので最近のGeforceもRaedenもアウトですよね
同期落ち覚悟で最近のGeforce積むしかないですかねぇ

>>前レス
PC組んでみました・・・がやはり前よりはましになったものの同様にFPSが・・・。
 現在の構成
 Core2Quad Q9400
 バルクDDR2-800 1G*2
 Geforce7600GT
 GA-EP45-DS3 Rev.1.

グラボかなぁ・・・

38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 09:04 ID:7PajsW2n0
>>37
グラボの性能の問題じゃなくて故障じゃないの?
普通なら7600GTや8600GTでも十分だと思うんだけど

39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 09:15 ID:As4kjyq80
OSクリーンインスコしかないんじゃないの
それで駄目なら

40 名前:前スレ991 投稿日:08/08/30 09:22 ID:aH6g7KPf0
うーん、RO以外だと一切問題がないので故障とも思えないのですが・・・
テンプレによれば8,9系は同期落ちするらしいですが、コアがG9x系統でない8番台なら大丈夫なんですかね?
つっても8800がG92ってことしかぐぐってもわかりませんでしたが・・・。

41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 09:26 ID:KRGd57IF0
76GTだと、出てからそれなりに年数が経っているね。
ビデオカードのクーラーがトラブルを起こしていたり、取り付けに緩みがあったりする可能性を疑ってみる。
長年使っていると、各方面からの振動でナットが遊び始めるのは珍しくない話だし。

42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 11:17 ID:rTFhO82i0
>>37
ベンチや他のゲームなんかでも動作確認してみたほうがいいんじゃね?
故障の可能性が高い。

43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 13:27 ID:Gs9YpdOH0
>>37
そのマシになったFPSが今どんなもんかにもよるけど。
10あたりだと問題視。

CPUIDとかでPCI-Exのモードを見てみる。
16xでもカクつくんなら蓋開けて埃とばして締め直す。
治らんならグラボのヒートシンクはずしてグリス塗り直し。

それでダメならもーグラボ変えるしかないんじゃね

44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 15:25 ID:mH7EkIQL0
>>37
今日、症状改善のためにいろいろやってみました。
それで自分のPCのFPS低下の原因が判明したので報告します。
簡単に言えばメンテナンス不足、でした。
CPUクーラーフィンにホコリやCPU熱伝導グリスが固まってしまっていました。
もし掃除などをしていないな、と思ったら、CPU熱を測ってみてはいかがでしょうか?
発熱が異常に高いと感じれば、ほぼ間違いなくフィンにつまったホコリによる排熱不足
またはPC配置位置、ボックスの蓋が閉鎖的で熱が滞っている可能性があります。
ちなみに私はログイン直後FPS25~30低下する現象が完全に改善されました。

45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 16:49 ID:xitgO8ki0
熱計らなくとも目視で気付かないの?

46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 17:12 ID:SNWziJkK0
熱測ったらおかしいから
よっこらせっと中開けてみるんじゃないのかね。
誰もがすぐ目視できる環境とは限らない。

47 名前:前スレ991 投稿日:08/08/30 18:58 ID:aH6g7KPf0
組んで一週間たってないので埃はないっぽいです。
HWmonitorで温度をみてみると、CPUが40℃前後、グラボが46度前後、HDDが30℃でした。
症状ですが、最終的に一桁台まで下がりますが以前よりも下がりきるまでの時間が延びました。
ログイン後数分は75fps(フル)、その後30〜1時間程度35〜40fps、その後20fps程度でしばらく動いた後一桁という感じです。
S.O.W、パンヤ、DDOは何の問題もなく動き、FFベンチは10000くらいでした。
>>2
"WindowsXP+IntelのCPUで45nmのシリーズ+GeForce8/9シリーズ(新コア:G9x系)では
 同期落ちする場合があるため避ける方が良い"
とありますが、私の構成だと最近のはどれ買ってもアウトですかね?

 現在の構成
 Core2Quad Q9400
 バルクDDR2-800 1G*2
 Geforce7600GT
 GA-EP45-DS3 Rev.1.
 XP home

48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 19:11 ID:/5EwLAfL0
Vistaにすればおk

49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 22:38 ID:fhp4F9yq0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :未導入(XP Proを入れる予定)
■マザーボード..  :ASUS G-SURF365
■CPU..       :Athlon64 3800+
■メモリ       :512MB*2
■ビデオカード.   :GeForce8600GT
■RO表示サイズ  :1024*768
■ネット接続方法. :光
■セキュリティソフト:カスペルスキー
■症状       :下記のとおり

知り合いに幾つかパーツをもらったので、
足りない分は買い足してOSを入れようとしたところ、
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5478.jpg
のような画面で止まってしまい、画面どおり15秒後に電源が切れてしまいます。
BIOSに入ろうとして、マニュアルに書いてあるように電源投入後、
DELキーを押し続けたりしたのですが、
BIOSの画面にはならずうえのような画面になってしまいます。
キーボードは今のPCで2個とも試したのですが、キーは普通に使えました。
どの辺りがだめなのか、アドバイスをいただけないでしょうか?

50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 22:42 ID:sewLJX3o0
>>49
原因はわからんがBiosがコケているのでBios設定を初期化するべきかと
M/Bに初期化するためのジャンパなどがあるはずなのでマニュアルを参照してやってみて

51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 22:47 ID:XDB1fO9d0
USBにブツを挿し過ぎてんじゃねーのかな。
電源アダプタついてる(電源供給できる)USBハブ経由させるとか。

52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 22:49 ID:01aa+gUI0
>>49
お前>>17だろ?
ここは自作板じゃねーんだ。
ROに絡まないなら他所へ行けよ。

53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 22:52 ID:XDB1fO9d0
書き忘れたが、USB接続のHDDとかメモリとか刺さってたら抜いてみ。

54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/30 23:58 ID:JEIgop870
ぶっちゃけそのエラーのいうとおりにすりゃいいだけ
初期化より先にやることある
ROにあんま関係なさそうなのでこれ以上はパス

55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 00:03 ID:9mxhpT7k0
>>53
関係ないがおかげでWMPを起動した瞬間に毎回エラー吐いてたのが解決した
ありがとう

56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 00:51 ID:eEo5DA1T0
電池抜いたりジャンパで初期化しても変わらずだったので、
自作板辺りにでも行ってきます。
USBには最初から何も刺さってはいませんでした。

57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 00:53 ID:vAEzbW8i0
>>49
エラースレ向けだとは思うがなぁ・・・

「USB Device Over Current Status Detected」をぐぐったところ、USB機器を引っこ抜くというのが解決策。
ケース前面端子に繋いでいるコネクタを抜いたら直ったとかいう報告がありました。
ケースのUSB端子のコネクタを挿し間違えたりしているのかもしれませんね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118121486

「Over-Current」ってのは「デバイスで過電流発生」という意味のようですので、USBケーブル(内部配線含む)で
短絡が発生しているとか、壊れたデバイスを繋いでいるとかの可能性を疑って下さい。M/Bがイカレテいる可能性も
十分に有り得ます。

もうこんな相談しにくるんじゃねーぞ。

58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 00:55 ID:vAEzbW8i0
>>56
>USBには最初から何も刺さってはいませんでした。

はい、M/Bの故障(もしくは、組み付け不良でケース等への短絡)確定。別のM/Bを入手してくるんだな。
埃掃除だけで直ったりするかもしれないが、そんなんで直るようなら安定動作は難しいだろう。

59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 01:43 ID:Bu5HbV/M0
友人からATi X1650XT貰ったがこれ結構な性能出てないか?
X700Proからの乗り換えからだから世代的に性能は上がってるんだろうけど。

ケースがM-ATXだから大型は不可だけど、これだけの性能ありゃ十分だわ

60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 02:08 ID:0svXQK5F0
X1650XTっていったら7600GTに近いくらいの性能でしょ
古いものだから最新のものには劣るところもあるけど、RO的には釣りがくるほどの性能だ

61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 02:15 ID:/oInsGuI0
x1950proを7200円でゲッツして重宝してます

62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 02:34 ID:FoRN6+aa0
マイナーすぎるグラボとかだと幻覚はどうなんだろうね。

このへんとか検証できる人はおらんか
http://www.matrox.com/graphics/en/products/graphics_cards/m_series/

その昔、G400MAXを使ってとき、ROはテクスチャの色が変だった記憶があるw
GHの壁が緑だったんだ・・・

63 名前:62 投稿日:08/08/31 02:37 ID:FoRN6+aa0
ああすまんエラースレと誤爆った
あっちいってくる

64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 03:09 ID:0L6xBOYg0
>>57
エラースレ向きでもなんでもないよ。
あっちもこっちもたまに
「ROしてるひとの自作スレ@MMOBBS」的なスレだと誤解してる人がいるけど
ROに全く絡まないなら最初から自作板なりPC初心者板なりいくべき。

65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 03:16 ID:/oInsGuI0
ていうかここスレタイが問題じゃないの
晒すスレとか自作板の部屋晒しスレみたいに気軽にくるスレみたいじゃん
ROの環境を相談するスレにしたほうがいいんじゃ

66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 03:28 ID:2iIQBQqu0
MATROXのMシリーズでROを動かしたらどうなるか的な感じで考えれば
そうスレ違いでもないかも?
省電力&ファンレスでROをしたいって人の需要を満たせるかもわからんし

とはいえアホみたいに高いのが難点だよな
おかげで人柱しようという気にもならない

67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 05:30 ID:c9z5tLgJ0
>>65
> 晒すスレとか自作板の部屋晒しスレみたいに気軽にくるスレみたいじゃん

みたいじゃん、ではなくて元々そういうスレだったわけだが。

本来は「自分はこんな環境でROやってます」と報告するためのスレであって
PCの相談をするためのスレではないのだよ。
詳しい人が常駐しやすいスレだから、気が向いたら相談にも付き合います、程度。

君のように勘違いしちゃってる人が多くなったけどね。

68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 09:16 ID:vAEzbW8i0
>>67
(゜゜)(。。)うんうん

69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 10:10 ID:if4+g7oa0
ROをするのに最適なノートPCの機種教えて兄者('A`)ノ
できるだけ画面大きくて頑丈な子、購入資金は5〜15マソぐらいが希望('A`)y-・~~

70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 10:17 ID:PV5P/UqZ0
さすがに少しは調べた形跡残さないと相手にされないんじゃないかな

71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 10:31 ID:ttdWrYYU0
>>69
死ね

ノート 頑丈 5万〜15万 - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88+%E9%A0%91%E4%B8%88+5%E4%B8%87%EF%BD%9E15%E4%B8%87&num=50

72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 10:43 ID:if4+g7oa0
>>70-71
イッテクル('A`)ノシ

       __________
      /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大月]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||______|┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ     
     |   ━━ ━━ ━━.  |   ( )  ミ
     |     [中央.特快]    |   └└ミ
     |      \_/      .|
     |  〇     ━━━   〇  |
     |___________|
      │     │[=.=]|     |
      └─────────┘

73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 11:07 ID:vAEzbW8i0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_intel.html
45nm版の最下位Quad「Q8200」などが31日(日)から発売に

Core 2 Quad Q8200 と45nm初の Pentium Dual-Core E5200
Pentium Dual-Core でも同期落ちが発生するかどうか、人柱の登場が待たれますな。

74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 13:05 ID:FbLcstyT0
倍率とFSBとキャッシュ削減してあるだけで何も変わらなくね?
新ステで治ったって報告も無いようだし。

75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 14:16 ID:uoxVdTTz0
あの値段でわざわざローエンドのCPUで組む人っているのかね?
半額ぐらいならってだけどじゃなかったら別の選択肢あるわけで

>>65
そこで購入相談が多くなるわけですね、わかります。

>>66
そもそも用途が限定されすぎるうえに環境が・・・(株やってROやるって人もいるかもしれんが)
それに別カードにしなくてもIntelオンボで十分だったりするわけで
それ以前にROがマルチ画面で不具合あるしなw

76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/08/31 21:52 ID:zhvAAJMz0
スペック満たしてないようなボロPCのRO適正限界が知りたいところ。

NEC LaVie LL700R/7
AMD Duron 697Mhz/128MB RAM
ATI RAGE Mobility P/M AGP 2x(A21/2)

NECのノートだけど、一応これで2PCお座・支援等で動いてる。
元々のOSはMeでRO動かなくなったんでXPを入れたが何とか使えてる。
バックライトが暗く濁って色が変な以外、CDドライブやフロッピー、USB等も正常に動く。

問題なのが、プロに十字路に露天を出せないところ。
演算処理が多く掛かる場所だと1h位で熱暴走で止まってしまう。
冷却効率のあがる冷却シリコンをCPU・ヒートシンクに塗りなおした事で冷却効率は多少あがった。
グラフィックはキャラ表示や背景はまともだが、エフェクトは使い物ならない。
基本的に半透明色の処理がまともに表示できない。エフェクトは常にOFF
キャラの動作もガクガクでまともなプレーは不可能。
その他RO以外ではWebを見たりcrackのテストには使える。

行き着けの部品屋で半ぶっ壊れで2200円くらいで売ってた物w
ネット内や部品屋を探せば同じくらいの値段で手に入るはず。
半分解ノートとしての用途は果たしてない。

77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/01 00:55 ID:KiO+rW0i0
1.5k円ぐらいでCCFL手に入ると思うからそれさえ治せば完璧だなー
まあ本体2.2kに+1.5kはもったいないか…
でもイイの引いたね。羨ましい。

78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/01 01:12 ID:5AjeAUWi0
1k未満でPC100/144pinのメモリも入手できれば悪くないか。
熱暴走は排気ファンがへたれているのが原因なのかな?

79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/01 01:16 ID:KiO+rW0i0
そういやそのぐらいの世代のノートでは
NECのはわりと作りが良い印象があるな。

他社ノートが上位機種でもフレキをテープ止めしてるようなところを
ロー〜ミドル機種でも薄型基板できっちり配線してたり
液晶パネルをツメ曲げで固定してる所を細かくネジ止め固定にしてたり
あと液晶モニタの接続がコネクタ状になってたり
CPUがマザー直付けじゃなくソケット実装だったりして
ジャンク修理するとき地味に嬉しい。


それとRageMobilityのドライバ類はこのページが詳しい
ttp://www.geocities.com/ziyadhosein/rprow2k.htm
5058がお勧めだそうだ

80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/02 15:08 ID:cdKhBQEt0
テンプレに購入相談もとありましたので質問させていただきます。
2PCでの付与・魂専用にもう1台PCを購入しようと思っているのですが、おすすめの機種はありませんか?
現在使用しているのがデスクトップで2台デスクトップだと机に乗り切れないと思うので、ノート希望です。
予算は10万以下で安ければ安いほどうれしいです。完全付与PCなので多くは求めません。
それでは回答お待ちしております、よろしくお願いします。

81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/02 15:10 ID:Q+KCPlof0
>>80
ノートPCの購入相談の場合は、ノートにしなければならない
理由を書かないと、デスクトップにするよう勧められますのでご注意下さい。

このスレを"ノート"で検索。

82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/02 15:10 ID:Q+KCPlof0
>>80
上の2行は忘れてくれ。
正直スマンカッタ。

83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/02 15:11 ID:RU78/osj0
魂と付与だけしてすぐログアウトさせるなら、EeePCで十分だよ
露店なんかもしようと思ってたら、プロ街中なんかは歩けないかもだけど

84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/02 15:34 ID:8CyRw30v0
> 現在使用しているのがデスクトップで2台デスクトップだと机に乗り切れないと思うので、ノート希望です。

机の上に乗らなければ、下に置いても良いし、横に置いても良い
つかPCが1台だとしても机の上に置いたら邪魔になる

85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/02 18:37 ID:jSLulzsX0
面積的な話をすれば、ミドルタワーよりノートのほうが場所とるしなぁ

86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/02 18:40 ID:WFRSbgZU0
2PC付与程度だけ目的なら価格.comあたりで検索して一番安いの選んどけ。
安い中古でもいいと思うぞ。

今回に限らんが、ノート希望者は最低限蹴茶くらい見てからここ来てほしいな。

87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/02 18:45 ID:BcbqEo+v0
安けりゃいいなら>>7があったな

88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 00:29 ID:27Cseo/90
ろくに自分自身で調べられないっつーか、
決められないやつは何選んでも結果一緒。

一番後悔しないのは今用意できる最高の金額目いっぱいの買っとけ、それだけだろ。

89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 01:08 ID:FVRw55BO0
メインにノート1台は勧めにくいけど
2台目でサブとして使うならノートも良いよ。
ただし、露店放置専用として使うならお勧めできないけどね。

設置スペースならスリム型買ってモニタ共有した方が良いよ。
電源300W以上、PCI Express x16 LowProfileでも付いてれば多少のアップグレードは可能だし。
DELL Vostro 200 スリムタワー
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing

90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 01:36 ID:8uihoIj50
XPが選べるだけであとでいろいろ後悔するうえにたいして安くもないのすすめんな
どうせするめるならInspiron 531でいいじゃんか
それに設置スペース気にするならEndeavor ST110とかThinkCentre A61e Ultra Smallもある

>>80
入手とかあれだけど使用用途からいくとUMPCおすすめ
あと過去ログ読むのと机の上の配置動線見直しと整理整頓汁!

91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 01:44 ID:NUcZsTHU0
「置き場所が無い」って言う奴は
置き場所を作ろうとしていないだけ

92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 01:48 ID:c6XA0Cpq0
質問投げて投げっぱなしの時点でもうね

93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 01:51 ID:Ne3Ivpjp0
下手に理由書いたら嫌ノート厨がハッスルするだけだなw

94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 01:55 ID:Na8tBQqz0
置き場所はどうにでもなるが、同時に2PCをそこそこ快適に操作しようと思うと意外とコレが難しい
適当にポン置きでも膝の上でも使えるノートが無難っちゃ無難

95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 03:00 ID:QtMP8mvs0
タワー3台キューブ2台(切替器不使用)+ノート複数台使用の俺がアドバイス。

デスクトップは本体を机の下に置けばOK〜ってのは大ウソ。
モニターとキーボードとマウスだけで広大な面積を占有することは考えるまでもない。
レイアウトの融通は利くけどね。
マウス無しでノートを使うのが最も省スペース。

うちの最低スペックのPCはSRX3
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7/spec.html
Celeron650MHz+256MB+チップセット内蔵ビデオ+XPSP3でプロで24時間放置露店が可能。
カクカクするが一応プロ露店街を移動することもできる。
RO窓サイズは640x480、テクスチャスプライトは最低に設定。

昨今のミニノートならデフォルト設定でも問題なく動かせるだろう。
仕様用途が定点付与支援限定なら流行の5万ミニノートで十分だと思う。
RO以外にも使い道が思いつくならミニノートが最適解。

96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 05:18 ID:4IxIdKKR0
露店放置や付与程度なら、切替機が最適解だな。
プリ追尾支援でも、事実上キーボードが選べないミニノートはいまいちしっくりこない。
モニタはどうしてもCRTがいいと言うのでなければ、アームなどを利用して空中配置にすれば設置面積の分だけ余裕ができる。
キーボードも例えば、HHKB Lite2みたいな物なら、下手なノートよりも置き場所に困らないし、打鍵感も優れている。
それと、机上ノートPCなら最低でもACケーブル・アダプタのセットに加えてLANケーブルも伸びてくるが、キーボードとマウスだけなら
USBハブで解決できる問題。

97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 07:16 ID:NUcZsTHU0
>>96
HHK Lite2使っている俺が言うのもなんだけど
打鍵感はそれほどでもないと言うか、パカパカしてむしろ良くないぞ

あと省スペースなのは確かに良いが
ROだとファンクションキーの操作がかなりきついから
事実上バトルモード専用になるよ

98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/03 11:51 ID:SpWLJx2w0
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3798920/
モニタ付きでも6万だがどうか。

99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 00:11 ID:6GgMhapk0
いい感じのUSB対応切替器って何かある?

自分がPS/2からUSBに乗り換えたときに買った切替器は
切替が遅くて接続が不安定でとてもROでは使えなかった。
モニターだけは1台1画面はゆずれないからDVI対応でなくていいけど。

100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 08:25 ID:6pzCPeFt0
>>99
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093079106/l50

101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 23:08 ID:NernYykb0
今時のノートは起動状態で画面の電源落とせる?
待機状態だとアッチッチなるのかな。

102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/04 23:39 ID:Oy4ASOcX0
大抵のノートは画面落とせると思うが、本体の温度はほとんど変わらんと思うぞ

103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 00:28 ID:wXqxt6Cs0
HDMI出力のできるAGPのビデオカードってあるかな?
今GF7600GS使ってるから、ROする上で今くらいの性能は維持するとして。

104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 01:13 ID:Uvsg+erE0
DVIを変換するのはダメなの?

105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 01:16 ID:LlWkMRda0
まぁ検索すりゃいくつか出てくるわけだが

106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 06:51 ID:wXqxt6Cs0
変換コネクタを完全に忘れてたぜ…ありがとん

107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 07:49 ID:3MsytuYp0
キャプチャ目的なら、DVI→HDMI変換で桶。
ただ、地デジだのBDを液晶テレビで見たいなどの用途だと、HDCP非対応の場合は先が無いのが困りもの。

108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 08:21 ID:Uvsg+erE0
じゃあ、1950か7950か7600後期型で

109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 21:54 ID:KZ85oMap0
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Pentium Proを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。Milleniumとの組み合わせで32BitSVGA表示も余裕。
Quake、DOOMもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDはなんと大容量の2.3GB!
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば5インチFDDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のjpgが何百毎も入る!ちなみに外部メディア230MBのMOドライブが入っている

110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 21:59 ID:unAzp5J40
・・・そのネタが判るほど古い奴は、そんなにいな・・・・・いや、結構いそうではあるが、お約束通りこう返すべきか。

やぁ、ドク。デロリアンの調子はどうだい。

111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/05 22:25 ID:olDVr6vC0
PentiumProを雑誌の紹介記事で初めて見たときには長方形のソケットとCPUに違和感覚えたっけ
つか思えばもう10年も昔の話なんだな…俺も年くったもんだ

112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 00:38 ID:ZhPP8Kuj0
>>109
そんなPCじゃXPすらまともに動かんぞ?
先月先々月癌だか重力だかに喚いてた98使いか?

113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 00:43 ID:4EtIhclu0
ネタをネタと(ry

114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 00:52 ID:xG2WcMzR0
>>113
お約束のコピペにマジレスという奴だw

115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 01:15 ID:rC+YAfTj0
懐かしすぎて涙出てきた

116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 01:59 ID:GD/hDfN90
これが、若さか…

ペンプロ2個挿って20万コースだったよなーとか
きっとCDドライブがSB経由で繋がってるんだろーなとか
しかもISAバスなんだろーなーとか

こっちはおっさんの妄執だわなw

117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 02:26 ID:YSW0kjsP0
話の流れで久しぶりに起動させてみたw

■PCの種類    :NEC PC-9821 Ra40/D60
■OS         :Windows2000proSP4
■マザーボード..  :G8YKKW
■CPU..       :Celeron-S 1.4GHz@933MHz
■メモリ       :256MB
■ビデオカード.   :GeForce7600GT 256MB AGP
■RO表示サイズ  :800*600
■ネット接続方法. :CATV
■セキュリティソフト:Norton
■症状       :IDpass入力でキーがずれる症状は以前のままだった
■特記事項     :でも、一応動く

118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 06:28 ID:hOxVoKM+0
>>117
ビデオカードどこのメーカーですか?

119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 08:46 ID:YSW0kjsP0
GALAXYのGF7600GT-Z/256D3です

120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 11:00 ID:epzj7aG70
そろそろ2PCでROをしたくなり、PCに関しての知識はさっぱりなので知人に相談してみたところ、
以下のPCを勧められましたが、単刀直入な話、以下のPCでも普通にプレイできるでしょうか?
狩に普通にいけて、GGではエフェクトを時々なら入れても動くのが目標レベルです
PCに関してさっぱりなので、分かる範囲で書きました。よろしくお願いします


■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):Storm Overdrive(BTO)
■OS         :XP
■マザーボード..  :ECS GF7100PVT-M3
■CPU..       :Intel Celeron Dual-Core E1200
■メモリ       :DDR2-667 512MB PC2-5300
■ビデオカード.   :NVIDIA GeForce 7100オンボードグラフィック
■RO表示サイズ  :動き次第で小さめにします
■ネット接続方法. :ADSL(?)
■セキュリティソフト:
■症状       :
■特記事項     :

121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 11:02 ID:FhsdVWAS0
>>120
出来るか出来ないかで言うと、出来る
だが、一応出来るのレベル

PC全体としての性能は、下の下。
つまりXPを動作させるにもギリギリのレベル。
いわゆる低価格ノートよりマシ程度だと思われる。

122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 12:04 ID:0eO1dvLu0
これまでメインPCを更新したときに出た余りパーツでサブPCを組んで
2PCをやってたんだけど
 ・ROがまともに動作しなくなった
 ・録画マシンとしても使いたい
 ・小型化(できれば省電力化も)したい
ということで、サブPCを新規に組もうと色々と考えてるところなんだ。
最初は780Gで考えていたんだけど、どうもWinXPでROだと問題があるようで・・・
690GなmicroATXかminiATXのマザーを物色中。
ベアボーンでもいいんだけど、何かおすすめないかな?
ちなみに今のところGeForce7050だけど、
MZ68に排気ファン追加して使うの良さそうだなとか思ってます。

>>120
2chの3万スレで見かけるような構成だねw
参考になるから見てみるといいよ。
今の構成からだと、せめてメモリは1GBにするべきだと思う。

123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 12:20 ID:r6utCpFN0
>>120
構成はこれか
http://www.stormst.com/system2/bto_overdrive.html

メモリ1Gは最低欲しいが出来れば2G積んだ方が良いと思うが
オンボードのグラフィックカードよりPCI-Ex積めるんだからそっち積んだ方が良いぞ
OSはXPで行くならHomeよりProに汁

124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 12:37 ID:kcM6xj9S0
>>122
690Gって意外と非力だよ?
7050とそう変わらないんじゃないかと

125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 12:44 ID:epzj7aG70
返信ありがとうございます

>>123
はい、そちらの構成です
OSもProの予定です。

現在の構成だとOSモニタなし、送料含まずに28350円ですが、予算的に可能なのは、
>>122さんと>>123さん参考にメモリを1G(512MB×2)にするか(+3250円)か、
VGAをGeForce8400GS 256MB PCI express×16にするか(+4010円)なのですが、どうでしょうか?
やはり、ここまで安いと普通の狩なんてできませんかねorz

126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 12:49 ID:FhsdVWAS0
>>125
俺のが完全スルーなのは、構成相談だったためなのか?

メモリ1Gか、GPU追加のどちらかなら、GPUだろうな。
OS全体の効率を上げたいなら、メモリ。

127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 12:52 ID:epzj7aG70
>>126
Σ(゚д゚lll)ガーン
スルーしたつもりはなかったのですが、失礼しましたorz

128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 12:55 ID:qwYlS2JH0
余剰パーツってかジャンク組み合わせた、北森2.4Fx5700バルク1Gでもmobくらい余裕で狩れるんだから大丈夫だって。

129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 12:57 ID:FNVHRYGk0
全体的な予算が不明なので・・・
CPU→足ひっぱるけど予算で好きに汁・音気にするほうなら静音ファン
MEM→Celeron以上を選択するならDDR2-800をシングル・デュアルあるので1G・2G構成時に注意
ビデオ→がっかりするレベル・・・予算取っておいてあとで8600GTあたりをいれるのがいいかと
HDD→のちのち使いまわし等考えて500GBにたぶんさむちょなのでHGSTかSegateに(ここは好みで)
OS→HomeもProもあれだけど使い方からするとHomeで十分ただSP3の選択忘れないこと

あとモニターどうするかで削るとことかどするかぐらい?
まー、がんがれ

130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 13:30 ID:s1eRPp070
>>125
せめてCore2Duoにしとけよと思うんだが、取り敢えず、メモリー1GBとGPU増設だけはやっとけ。
GPU増設は後からでもできるから、最初はオンボードで、不満感じたら追加すればいいという考えもあり。

131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 14:22 ID:OtYNkP/o0
>>128
さすがに今から数万出して新品買うのに、この性能だと安物買いの銭失いだと思うぜ。

132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 15:13 ID:P5c+CPHg0
どこで質問すればいいか迷ったのですがまずこちらで
誘導先あったらお願いします

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):ドスパラ
■OS         :XPHE SP3
■マザーボード..  :不明
■CPU..       :Celeron2.4G
■メモリ       :1GB
■ビデオカード.   :GeForce5200FX
■RO表示サイズ  :忘れた ウィンドウモード
■ネット接続方法. :フレッツ光
■セキュリティソフト:AntiVir
■症状       :PCが起動しない(ディスプレイ真っ黒)
■特記事項     :ROプレイ中、ボンッ(バチッ?)という音がして電源OFF
再び電源を入れるも上記症状
電源ランプ、HDDランプが点灯していない、CD-ROMのランプは点灯する
ウィーンて音はする(多分ファン、風も出ている)

電源かマザーボードが逝ったのでしょうか?
原因特定する方法、解決方法などあったら教えてください

133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 15:32 ID:hOxVoKM+0
とりあえずケース開けて目視で焦げた部品がないかとか
異臭はしないかとかチェックしる

原因特定するのは個々のパーツを動作確認出来る環境が要る
知識が無いんだったら買い換えが一番手っ取り早い

134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 15:38 ID:olvrZKrv0
>>132
解決方法はドスパラのサポートに連絡

135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 15:48 ID:kcM6xj9S0
電源くさいが、ショップに相談した方がよかろう

136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 15:52 ID:s1eRPp070
最小構成にしてBIOS起動するかどうかの確認からだが、エラースレ向けというか…ショップに聞けとしか。

137 名前:132 投稿日:08/09/06 16:26 ID:P5c+CPHg0
レスありがとうございます
異臭、焦げなどはありませんでした
とりあえずCMOSクリア→変化なし

ショップに電話してみたところ、やはり電源かマザーのようで
「見てみないとわからない」と言われました
12000円で検証→マザーの場合、4年ぐらい前の物なのでCPU等も交換になる為、買い替えのほうが良いそうです

買い替え検討してみます…ありがとうございました

138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 17:23 ID:5/VFsxkv0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :XP Pro SP3
■マザーボード..  :M2NPV-VM
■CPU..       :AthlonX2 3800+
■メモリ       :1G*2
■ビデオカード.   :オンボ GF6150
■RO表示サイズ  :1280*800くらい
■ネット接続方法. :フレッツ光
■セキュリティソフト:NOD32
■症状       :画面が止まる。いきなりまとめて動き出す。
■特記事項     :
最近2PC用にExpress5800/110Gというのを購入し
そっちに7600GSを使ってこっちをオンボで済ませようと思ったら上記の症状が出ました。

オンボをやめるとして最近のビデオカードでROメインで7600GSよりスペック↑消費電力↓なんてものありますか?
本当はオンボのままで問題解決できれば一番いいのですが・・・(止まるの除けば少しカクカクするけど個人的に許容範囲内)

139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 18:08 ID:kcM6xj9S0
ない
消費電力は増えるばかりだよ…

とりあえずOSを再インストールしてみたら?

140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 18:44 ID:xhOt2w9z0
オンボをAMD780Gにして性能向上を図るとか。大体1万ぐらいで買えるよ。
ベンチ結果とかはぐぐってくらさい

141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 19:07 ID:GDSkSBF70
自作なら、素直に電源を変えたほうが・・・

142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 19:17 ID:4mTXxDQu0
オンボードのチップセットでROやりたいんだけど、AMD690Gで十分にやれる?
GvGはやらないんだけど、SG連射はやるかもって感じなんだ。
無理そうなら8200とか8300も考えてる。

143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 19:23 ID:kcM6xj9S0
BE-2350+690Gで
2PC支援とか露店くらいならできるかなってレベル
近接職でまったりなら可能かなぁ?
Wizで監獄ソロはできそうにない

144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 19:34 ID:xhOt2w9z0
なんで780選ばないん?高いから?

145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 19:36 ID:xhOt2w9z0
貼り忘れた。690と780じゃコレ位の差が出てしまう。

http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/

146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 19:47 ID:4mTXxDQu0
>>143
ありがとう、もうちょい考えてみるかなあ。

>>144
書き忘れててすまんかった、OSがXPなんよ。
なので780Gとか790GXにできるならしたいんだけど、
Vistaを持ってないので今のところできないんだ。

ちなみにこのスレ見て初めてROのDirectDraw問題がVistaにすると解決するって知った。

147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 20:11 ID:xhOt2w9z0
>>146
あぁ、XPだとGDI描画の不具合があるからねぇー、一応ブラウザ変更とかである程度は問題無くなるみたいだけど。
ゲームする分には関係ないんだけどねー。でも今更690って気もするし、7600GS追加とかも考えてみると良いんじゃない?
idleの消費電力なら10w追加されるくらいだよ?

148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 20:11 ID:FNVHRYGk0
>>138
VRAMの割り当てとNOD32の設定
メインとグラで共有しちゃうのでボトルネックになってなんとかかんとかだけどねー
あと構成変更後は再インストールおすすめ
そんなビデオカードはありません夢からサメナサーイ

あと110Gdにビデオさす場合は加工が必要なのでおすすめしない
ttp://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Gd


>>142
どんぐりのせいくらべだなw
新規でVistaじゃだめなん?
いまのサブにして2なり3PCなり780Gとクロスファイアとか
mATXで790GXでないかなー

149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 20:16 ID:xhOt2w9z0
>>148
ご所望の品です。思う存分IYHしてください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_biostar.html

150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 20:36 ID:Ut7NTevn0
>>147
>ゲームする分には関係ないんだけどねー。
って、XPで780G(と言うかラデHD系)でROってえらい重くなるんじゃなかったっけ?

>>148
XPのプロダクトキーが一つ遊んでるから、
折角2PCするなら使わないと勿体無いなと思って。

まあ駄目そうならVistaかグラボIYHするかな。
相談乗ってくれてありがとう。

151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 21:26 ID:p5C80xB00
>>138
その症状はうちでも出るときがある。

PCのスペックが>>138より高いPCや
セキュリティソフト無しのPCでも起きることがあるから
それらが原因ではないと思う。

原因かどうかははっきりしないが
2PC自動追尾させてるPCで発症する気がする。

152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 21:26 ID:p5C80xB00
ってエラースレかと思った。
スレ違いすまん。

153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 21:31 ID:udWxjp1D0
780Gはそれなりにプレイできるように見受けられるけどな
周りからHD系だから重いんじゃね?とは言われるが、使用者側からそれと分かるような報告は出てないよね

154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 21:53 ID:lcvTrtCb0
4年前のPCがさすがに限界にきたので新しく買おうと思うんですが
下記のスペックでROは大丈夫でしょうか?
ROしかやりません。流行の動画とかは撮ってみたいとは思うんですが。

http://www.sycom.co.jp/custom/e728p45.htm

■ご注文品 Radiant E728P45
CPU Intel Core2Quad Q9550 [2.83GHz/L2 12MB/QuadCore/FSB1333]TDP95W E0ステッピング (標準構成価格94800円)
CPU-FAN Intel推奨FAN(標準)
MOTHER GIGABYTE GA-EP45-DS3(Rev1.0)[Intel P45chipset + ICH10](標準)
MEMORY 4096MB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+5160円)
HDD Seagate ST3500320AS [500GB 7200rpm 32MB S-ATA2](+1600円)
ExDrive Seagate ST3500320AS [500GB 7200rpm 32MB S-ATA2](+8290円)
OptDrive 【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH20NS10 BL+ソフト[S-ATA接続](標準)
VGA 【PCI-E】GeForce9600GT 512MB Leadtek製 ZALMANファン[Dual DVI-I端子付](+9460円)
SOUND サウンド オンボード(標準)
SPEAKER なし (標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】Antec ThreeHundred[電源なし]+ 前面ファン[Antec製ブルーLED12cm]2個(+1230円)
POWER Seasonic SS-600HM[600W](+12010円)
OS Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3) DSP版 (+11670円)

●商品単価 144,220円

155 名前:138 投稿日:08/09/06 22:03 ID:xTeE3UB40
とりあえず
OSクリーンインストール試してみようと思います。

>>148
>>138で脱字ありました・・・110Geでした・・・
ビデオカードはもうすでに加工しちゃいました。なのでもう後には戻れません。
まあ、こっちは快適に動いているのでインストール中はこっちで遊ぼうと思います。

>>154
余裕で動くと思いますよ。
ただ>>4見るとvistaもありかもと思います。

156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 22:57 ID:tciwZFPb0
>>154
その組み合わせは同期落ちしないんだっけ?

動画を撮るにしてもオーバースペックな気はするがいいんでない?
俺ならCPUをE8400とかにして、差額でRealForce買ったり、HDDをraptorにするけど。

157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/06 23:55 ID:FNVHRYGk0
>>149
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
CrossFireXだ・・と!・・・なんだかおらわくわくしてきたぞ!
情報さんくすこIYHに向けて準備運動をはじめちゃうぜ

>>154
>>4

158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 10:21 ID:BzcrxByR0
>>154
OSをVistaにすればOK

159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 10:33 ID:dn2Emg6y0
dxdiagからdirectdrawリフレッシュレート上書きってあるがこれは何の為にあるの?

160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 11:13 ID:f2CVhSBh0
DirectXフルスクリーンだとアダプタの最大リフレッシュレートになったりならなかったりで
不具合が出るアプリケーションもあったりなかったりするから
60hzとかの任意リフレッシュレートで固定してみたりするといいかもしれない的な感じのためにあるような気がする。たぶん。

161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 13:10 ID:cebC/A8Q0
8年前のノートで放置狩りしまくってたら10回に1回くらいしか起動しなくなった(完)

新しいPC買おうかな

162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 13:15 ID:4Aa4EKxY0
迷惑だからそのままやめてくれると助かる^−^;;;

163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 16:22 ID:qshMlTb60
>>154
見事な同期落ち構成
OSをVistaにしろ

164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 18:18 ID:1+6RczmTO
もう少し早くここ見れば良かったら。同期落ちセットで注文しちゃいました;;で明日Vista買いに行こうと思うけど、選んではダメなグレードってありますか?PCのスペックはメモリ4Gの
HDD320Gです。携帯からなので読みにくくて申し訳ないですがお願いします

165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 18:29 ID:V3T05E6R0
同期落ち構成でも、2時間ぐらいは平気だったりするからむりしてOS変えることもないかも
まぁ放置露店ができないとか、2時間以上同じ狩場で狩し続けるというなら問題になるでしょうが
狩のほうは定期的にリログすることで解決できるけど

166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 18:30 ID:Rx4tevpH0
夜間など長時間の放置露店するなら
BOOT.INIに/onecpuつけてシングルCPU用HALで起動すれば逃げられるよ

167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 18:35 ID:0/NE7loJ0
>>164
ここの書き込みに頼る前に、早く注文先に連絡入れて、
OS換えてって頼めばいんじゃね?
柔軟なとこなら出荷前までくらいなら対応してくれると思うぞ
金銭的にもふつうにVista買ってくるよかマシな範囲に

出荷済み・または届くのが遅れると困る・等なら知らんけど

168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 18:45 ID:s33P/OYa0
>>164
グレードってエディションの種類のことか?
そうだとするなら、どれでも問題無かったと思うが・・。

169 名前:164 投稿日:08/09/07 18:48 ID:1+6RczmTO
皆さん有難うございました。とりあえずメールを送って見たので返信くるまでまってみます。

170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 19:17 ID:evOBem3t0
>>164
Home
Home Premium選ぶぐらいならUltimateいけ
Vista初めてや全部いじってみたいってならUltimateそうでないならBuisiness
よくわかんないならHome Premium

171 名前:170 投稿日:08/09/07 19:21 ID:evOBem3t0
HomeはHome Basicね
あとBuisiness× → Business○
Basicとそれ以外の大きな違いはエアロの有無

172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/07 22:33 ID:BzcrxByR0
>>164
だめなグレードはHomeBasic

ここで質問しないと何も分からないような人は
HomePremiumを買っとけば何も問題ない

173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/08 20:51 ID:tII70EQ70
Ultimateは正直不要

174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/08 21:43 ID:GNZCyK2Q0
HomePremium買ったらシャットダウンスクリプト組めなくてちょっとがっかりしたが
(RamdiskにRO置いたので)

よく考えたらうちのPCの電源が落ちるのって停電のときくらいだったから関係なかった

175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/08 22:15 ID:ys4UpC4V0
切断構成で1機作った俺のたどり着いた解がBusinessエディションだった
構成変えたらダウングレードするよ・・・

176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/08 23:17 ID:ZVvFH4V/0
>>175を翻訳

 ウッカリ流行の同期落ち構成で1台作ってしまった俺がたどり着いた解がVistaBusinessエディション。
 ビデオカードを型落ちのしょぼいのに変えたらVistaのダウングレード権使ってXPにするんだ…。

わざわざBusinessにしたのが無駄になるが、そのままVistaを使うのが正解だと思う。

177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/09 03:01 ID:09l3Juvu0
安いノートPCの購入を考えています。
ROはソロ狩り〜多くても2.3人ぐらいの狩りで、
Gvは購入予定のPCでは全くやりません。
その他の用途はWeb閲覧とニコニコで、
全ての動画がストレスなく見れるぐらいのスペックは欲しいです。
ノートなのは職場の休憩所で休憩時間や待機時間に暇つぶしをする為です。
希望は暗転バグがない構成で、
とりあえず安くて新品のお勧めのメーカーや中古ショップはあるでしょうか?
都内なので、秋葉原程度でしたら通勤後などによれます。

178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/09 04:52 ID:Tl89OBjg0
暗転バグが嫌ならNetburst系CPUを避ければよい。
AMD系かCoreアーキテクチャのCPU。
それ以上は何がしたいんだかさっぱり分からない文章なので答えようがない。

安いってのは何を基準に安いのか。絶対値?価格性能比?

そのPCを使ってROで何をしたいのかもわからない。
普段からGvはせずに、ソロか2〜3人の狩りしかしてないの?
それともGvは別のPCでやるからノートではしないってことなの?
2〜3人と言っても名無しでブラギSG狩りだったら相当負荷高いし
過疎MAPで適当にAGI職でクリック狩りならそうでもないし。
それとも普通に2PCで受け渡しや放置露店や支援付与に使うの?

全ての動画ってのはニコニコ限定なの?
それともHDサイズの動画も含めてってことなの?
後者ならこれまた相当負荷が高い。

職場の休憩時に動画を見るの?ROもするの?

文章はとても長いけれど説明がポイントはずしまくってて
何をしたいのかよく分からないのでアドバイスのしようがないよ。

179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/09 05:35 ID:N6SZMSZX0
おれだけなのかわからないけど
Pen4(HT/北森)の暗転時間かなり短くなってない?
以前は暗転で10秒ぐらい切り替わらなかったんだけど
今なら無敵時間中に暗転が確実に終わるように突然なったんだけど・・・。

180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/09 12:17 ID:C/fMo3jTO
5マンクルポのDELLボストロでも買えば良いよ

181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/09 12:39 ID:LfmvCOyZ0
>>179
ネカフェのPCがPentium4だったけど
確かに暗転は言われてるほど長くなかったね

182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/09 14:18 ID:GLezC3Ao0
暗転時間は出た先の状況に大きく左右されてたから、その書き込みだけからは判断できないね。
もちろん、ずっと使ってきたのであろう>>179は、自らの過去の経験に基づき、同じ状況での比較で
発言されているのだろうと思うけれど。

183 名前:177 投稿日:08/09/09 15:31 ID:BJJU6HGcO
ノートですが、メインPCのは自宅にあるので用途は上記だけです。
ラグナの狩りはブラギ移動狩りなどはしませんが、普通にSG狩り程度はします。
動画ですが、ニコニコだけが見れれば十分です。
H264でしたっけ?その動画が4〜5年前のサブマシン(セレロン2G+メモリ1G+オンボードグラフィック)で見るとかくかくしてしまうので、そこらへんが普通に見れるのがいいです。

値段は売値がやすいのがいいです。

家に帰ったらDELLをみてみることにしてみます。

184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/09 19:24 ID:j+2sGCJ70
売値が安いってのが個人の感覚によるから一番答えにくい…できりゃ予算を明記しろと

185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/09 19:24 ID:N6SZMSZX0
>>182
そうっすねぇ・・・あくまでここ最近(2週間ほど)の体感的なものなんで
確定的な証拠みたいなものは何一つありませんね、暗転なげぇって思ってた期間は4年ぐらいはありましたが。
WP先が大魔法とかものすごいエフェクト使うような場所で何十回何百回出入りして
確かめてみるってのもありなんですが、Gvの時にでも試してみよう思いますが、あまり当てにはなりませんね。
基本的に環境自体は暗転長い時からほとんどかわってないんで・・・。

186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/09 20:01 ID:LhQQ2fZ20
ニブル谷とニブル村のところは長かったな

187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/09 23:51 ID:iO0RHXLq0
素WIZのボス狩り動画はロードめちゃくちゃ早かったな

188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/10 00:05 ID:FYBz/gJe0
AMD系だと暗転がないからロード画面確認する間もないぐらい一瞬
ネカフェであれば試してみるといいよ

189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/10 00:41 ID:RvVapleQ0
暗転がないのはすごいな。

190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/10 01:37 ID:VSEYjYIu0
>>188>>189
そのやりとりなんか久々に見たなw

191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/10 07:21 ID:fyfpEzwfO
Core2+Vistaも超早いぜ
しかしXPだと全体的にもっさりする

192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/10 10:46 ID:tChqRwiB0
Phenomもグラボあたりで相性なかったっけ?

193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/10 17:06 ID:RGJwxuF20
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :XP Pro SP3
■マザーボード..  :ASUS P5E
■CPU..       :Core2Quad9550
■メモリ       :2G*2
■ビデオカード.   :Radeon HD4850
■RO表示サイズ  :1440*900
■ネット接続方法. :光回線
■セキュリティソフト:XPのFW

噂のHD現象味わってみたけど、言われるほど変な現象はなかった
マシンパワーで何とかなったりするのかな
ただまあ、人が多いと多少変なスロー具合にはなったりするね

194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/10 17:14 ID:5vE/chq90
晒し サブノート
■PCの種類:EPSON NJ1000
■OS:XPhome sp3
■マザーボード:
■CPU:セレロンM1.7Mhz
■メモリ:256MB
■ビデオカード:オンボ RADEON200M
■ノースとサウス:RC410MとSB450
■RO表示サイズ:800x600
■ネット接続方法:ADSL
■セキュリティソフト:無し
■特記事項:ノート用クーラー使用
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7U&cate=1
ソフト読み ファン全開CPU40度HDD38度(室温28度・アイドル状態)

■使用感:平日約1.5k/GG約2k人の過疎鯖
フルエフェクトでの操作は難有り
エフェクト全オフでは余裕 60vs60規模では難有り
同期落ち無し・暗転気にならないレベル 誰かの参考になれば。

195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/10 20:19 ID:C8a5JtXV0
>>193
多分ソフトウェアエミュレートでも十分な程ぶん回してんだろ、そのクラスのビデオカードになると。
パソコンでPS2のエミュは中々まともに動かなくても、SFCのエミュなら普通に動くっつーか。
元々ROってそんなマシンパワーが必要なもんでもないしな。

196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 17:31 ID:0pudZJ6o0
オーラの集団に紛れると露骨に重くなるぜ

197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 18:48 ID:Q5bjaQJN0
http://www.acer.co.jp/one/design.html
期待してなかったけど余裕動いた

198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 21:31 ID:esQvu/0H0
いまどきのUMPCはROぐらい余裕で動くって。
Gvまでは難しいと思うけどエフェクト切れば多分いける。

199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 22:33 ID:dUARi5HU0
同期落ちについて、残念なお知らせだ。

■PCの種類:自作
■OS:Windows XP Pro SP3
■マザーボード:P5Q
■CPU:Core 2 Duo E8400@E0
■メモリ:Team 2G*2
■ビデオカード:Galaxy8600GT
■RO表示サイズ:1024*768*16
■ネット接続方法:HTTP@VDSL
■セキュリティソフト:Norton2005(13日にようやく買い換える・・・)
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5548.png

この構成で、同期落ち確認。
>>4の中にある"GeForce8/9シリーズ(新コア:G9x系)"は間違い。
少なくとも、G84は同期落ちすることが判明したので、報告。
さて、俺としてはvistaにするわけだが、何か要望があれば週末にでもやってみる。
EISTはenable、C1Eはよく分からない。
設定は何もいじってないので、恐らくenableな気がする。

200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 22:44 ID:aZQiqNCu0
>>199
本当に同期落ち(RO起動中にだけ時計のずれが大きい)なのか、
単に鯖の重さなどで同期落ちしただけなのかが判断できない。

時計のずれに関するレポートもお願いしたい。

201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 23:00 ID:dUARi5HU0
>>200
1分で約3-5秒ずれる。
10分で約30-50秒。
ちなみに、同期落ちしましたというメッセージ。
狩り場はトールで、重いとは思えなかった。

桜時計で1分ごとにISPのNTP鯖へIP直で時刻同期してるが、
ログを見る限り、1分で3-5秒遅れてるので、修正し続けてる。

202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 23:03 ID:aZQiqNCu0
>>201
ドライバーのバージョン古くしてもだめか?

203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 23:07 ID:9B2/fQ6+0
GeForceが悪いんじゃなくてP5Qの水晶発振子がタコなだけな気がする…

204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 23:07 ID:dUARi5HU0
>>201
具体的にどれがいいのかあれば頼む。

205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 23:08 ID:dUARi5HU0
>>203
今までそんな話は聞いたことがない。
どこかにそれ系の情報があるなら頼む。

206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 23:08 ID:dUARi5HU0
>>204
>>202宛でした。

207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 23:21 ID:dUARi5HU0
桜時計で時刻同期を実施しても、鯖と同期に失敗し落ちました。
windowsの時計とは、毎分同期しているので、落ちたときは約3秒の遅れでした。

これはもうvistaにしないとダメだなー

208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 23:40 ID:esQvu/0H0
いわゆる同期落ちというのはROを起動中だけ
時計の進む速さがおかしくなる現象だ。

ROを起動していない状態で
時計がずれないかどうかチェック。
もちろん桜時計の時刻修正は切る。
そこで狂うようなら>>203

209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/11 23:41 ID:aZQiqNCu0
>>204
Geforce8000系は、少し古い方が安定するとかって話があったような気がしたんだが、
げふぉ使いじゃないから、具体的なバージョンまでは…ここか、エラースレあたりの過去ログ漁れば
なんか出てくるかも?

210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 04:00 ID:xt0ldi3h0
7xxx系より以前はフォォスウェア94.24安定って言われてるけど
8系はわからないや
俺はE0ステッピングが怪しいとみた 関係ないかw

211 名前:199 投稿日:08/09/12 20:25 ID:tr7iThsH0
わかったことをちらほらと。

>>208
OS起動直後に桜時計で時刻同期 → 0.081秒ずれ修正
10分後に桜時計で時刻同期 → 0.087秒ずれ修正
更に10分後に桜時計で時刻同期 → 0.089秒ずれ修正
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5555.png

↓この状態でRO起動

RO起動直後に桜時計で時刻同期 → 4.277秒ずれ修正 ← やばすぎだろjk
10分後に桜時計で時刻同期 → 24.901秒ずれ修正
更に10分後に桜時計で時刻同期 → 27.297秒ずれ修正
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5556.png

↓この状態でROshutdown(最後の時刻同期から約1分@忘れてました)

ROshutdown直後に桜時計で時刻同期 → 5.124秒ずれ修正 ← 約1分ほどして落とした
10分後に桜時計で時刻同期 → 0.004秒ずれ修正
更に10分後に桜時計で時刻同期 → 0.008秒ずれ修正
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5557.png

これでRO起動時のみが異常にずれることを証明
次は何をしようか・・・。

212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 21:08 ID:gKvlIOE30
>>211
申し訳ないが糞吹いた

213 名前:199 投稿日:08/09/12 21:10 ID:tr7iThsH0
>>212
軽く人柱に近いですよね・・・

214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 21:15 ID:zFYs/crk0
>>199
先ず、桜時計の時刻同期やっても同期落ちは直らない。
Geforce8X00は8500・8600・8800で同期落ちが発生しうることも既出。コアが同じ筈なので8400も多分でるんじゃないかと。ただし8600以下は発生確率が低い。
その辺はエラースレ25辺りが詳しい。

OS変えないで出来る対策としてはもうレスきてるけどForcewareのバージョン換え。17X.XXだと比較的不安定なことが多いので16X.XXとか可能だったら15X.XXにしてみては?作法はエラースレの3かな?
エラースレ25の997に8500GT・forceware174.53で落ちてたのが158.22にして落ちなくなった例がある。
もうひとつはBoot.iniに「/ONECPU」を入れること。デュアルコア動作しなくなるけど同期落ちもしなくなる筈。

215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 21:26 ID:tr7iThsH0
>>214
thx

158.22にはたどりついたが、探してもEnglish版しかなくて、
International版が見つからないんだけど、大丈夫かな?

質問ついでで申し訳ないが、Boot.iniに「/ONECPU」というのは、
OS動作も含めて、全てONECPUということで、
DualCoreの意味がまったく無くなるということであってますよね?
ここにいた同期落ち対策ツール作った人のツールも、同じ動作をするのだろうか。

216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 21:35 ID:wajdyfjW0
グラボのメーカーどこのだ?
調べてみるとP5Q系マザーで
Gigabyteでは時刻ずれまくって
ASUSのは問題なかったとかそういう報告もあったりする

217 名前:199 投稿日:08/09/12 21:38 ID:tr7iThsH0
>>216
Galaxy

とりあえず、BIOSのアップデートをしようか悩み中

218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 21:59 ID:oziWVeEn0
>>215
報告見たけど、確かに同期オチの症状ですね。今までの定説の組み合わせが崩れたか。

>DualCoreの意味がまったく無くなるということであってますよね?
Yes

>ここにいた同期落ち対策ツール作った人のツールも、同じ動作をするのだろうか。
ちょっと違う。説明書いてあるから>>4のリンク先参照で。
効果のあった人が大半だが、ちらほらと効果なかった報告もあったので、やっぱり人柱。

219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/12 22:47 ID:zFYs/crk0
>>199
>158.22にはたどりついたが、探してもEnglish版しかなくて、
>International版が見つからないんだけど、大丈夫かな?
すまん。試したわけではないので保証できないけど言語の問題(インストール時の文字とユーティリティの文字)以外は使えると思う。
ただ、時間の余裕があるのであれば16X.XX試してからでも…とも思う。

>DualCoreの意味がまったく無くなるということであってますよね?
>同期落ち対策ツール作った人のツールも、同じ動作をするのだろうか。
>>218が模範解答
定説云々は特に変わってないと思う。XP&45nmC2D&Geforce8X00以降から外れてないし

220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 00:17 ID:eKigeWVo0
久しぶりにPC自作したので晒してみる

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :Windows Vista Home Premium SP1
■マザーボード..  :ASUS P5Q Deluxe
■CPU..       :Intel Core 2 Duo E8500 OC 3.6G
■メモリ       :Patriot PSD24G800KH DDR2-800 4GB(2GB*2枚組)
■ビデオカード.   :SAPPHIRE RADEON HD4850 512MB GDDR3
■RO表示サイズ  :1280×1024×16
■ネット接続方法. :ADSL 12M
■セキュリティソフト:Norton Internet Security 2009

Vista×RADEON HD4850の組み合わせって殆どないような…
やっぱりRO環境ではレアなのかな…

221 名前:199 投稿日:08/09/13 01:42 ID:rzi1kXSS0
>>218
roafを導入してみた
30秒ずれだったのが、約5秒程度まで改善し、同期落ちはしていない。
現在、プロ十字で2時間程度放置中。

>>219
次はドライバ変更試してみるね。
English版でがんばる。

222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 01:54 ID:0N1ScwAw0
5秒ずれるならいずれ落ちる。

223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 04:53 ID:s5q3Q1fq0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):Aser Aspire One
■OS         :Windows XP Home SP3
■CPU..       :Atom プロセッサー N270
■メモリ       :1GB
■ビデオカード.   :GMA950
■RO表示サイズ  :800 * 480 (または1024 * 600)
■ネット接続方法. :フレッツ光
■セキュリティソフト:AntiVir

俗に言うネットブックで遊んでました。
結論から言うと普通に遊べます。ちょっと画面は狭いですが…www
首都の露店密集地帯や、Gv、歩きブラギとかされると流石にコマ送りになりますけど、それ以外は普通。
ソロ狩り、4人くらいのPTなら問題なく楽しめました。

224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 08:20 ID:lYpyVFnd0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :XP HOME SP3
■マザーボード..  :ASUS P5E
■CPU..       :Core2Quad9450
■メモリ       :2G*2
■ビデオカード.   :Radeon HD4850
■RO表示サイズ  :1680*1050
■ネット接続方法. :光回線
■セキュリティソフト:バスター2007

多少コマ飛びは感じるけど名無し3の前衛程度は十分出来る
Gvはまだ試せてない
バスター捨ててカスペ行きたいけど利用期限がもったいないんだよなー

225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 08:35 ID:4lJ00zXU0
>>220
radeonHDは必然的にvistaだからこれから増えてくんじゃない

226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 08:37 ID:4lJ00zXU0
と思ったらすぐ上にXPいたか
しょうがないよねUACうざいし

227 名前:199 投稿日:08/09/13 10:38 ID:rzi1kXSS0
roafで夜中放置してみたが、無事に動いていた
こうなるとますますDualCoreとROの相性が悪そうな雰囲気
が、気分良くないので、Norton購入してvistaにするかな。

OS入れ替える前に、Forcewareは入れ替えてみよう

228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 11:17 ID:YI1eS7Op0
>>199
夜中放置成功おめです

>こうなるとますますDualCoreとROの相性が悪そうな雰囲気
DualCoreでもAMD製品・過去のIntel製品(OC・DC環境除く)ではこの症状がでていない筈なので「DualCoreのせい」ではないんですよね…
Core2Duo/Quadの設計がXP・Geforce8X00以降使用時のROと相性が悪いとしか言いようが…

>Norton購入してvistaにするかな。
うちのVista機はIE・メッセとRO専用機にしてるから分からんけどこれまで使ってたソフトが使えなくなるとかあるだろうから注意。
よーく考えよーお金は大事だよー

>OS入れ替える前に、Forcewareは入れ替えてみよう
これで問題解消してくれることをお祈りします。Vista買いは9600GTとか回復困難な奴(あくまでもうちのことです)だけでいいと願いたいんだ…

229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 13:08 ID:6RQ2u9x40
E8400+7600GS(XP)で同期落ちは1度も経験してないんだなーこれが
やはり組みあわせが原因なんだと思うよ

ForceWareは昨日175.19に入れ換えたばかり
それ以前も最新のものにこまめにアップデートしてた

230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 15:25 ID:YI1eS7Op0
>>229
ごめん。書き方が悪かったか。
1.XPと45nmCore2とGeforce8X00以降を組み合わせたときは出にくいグラボ(8400〜8600)はあっても出ない訳じゃない。
2.45nmでなくてもDCしたQ6600で同期落ちしたケースがあるので45nmで普通の使用においては問題ない範囲かつROでは問題出る範囲でなんかあるんじゃないかとか思ってしまうのだ。(65nmでもOC・DCで不安定にすれば出る範囲の代物が。)
→Core2の設計はシュリンクが進むとXP+Geforce8X00以降を組み合わせて使用時のROと相性の悪い何かがある?

蛇足だけどXPと45nmCore2に9600GTあわせるとドライバの方法は無理っぽくてね…
まとめようとしたら変になった。日本語不自由でごめんOTZ

231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 15:45 ID:6RQ2u9x40
>>230
あーいやごめん
俺の書き方が悪かった(ノ∀`)
>>228で十分まとまってると思うよ

>>227のレスとして、45nmC2Dでも同期落ちしない組み合わせがあるよって書きたかっただけなんだ
ドライバVerを書いたのは念のためっていうか

232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 19:48 ID:apkc/5f10
同期落ちでてるのは
Core2+GF8・9系のなかの
更に
45nmCPU+P/G3x系4x系チップセットの組み合わせで
45nm+P/G965との組み合わせでの報告がない

CPUというよりチップセットとの相性問題じゃないか?

233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 20:17 ID:BvSWfGJy0
同期落ちまっしぐらな構成で組んだ人がギルメンにいるがその人は同期落ちしないって言ってたな。
たしか構成はP5K-E、E8500、ゲフォ9600GTの組み合わせ

同じような構成でも同期落ちしたりしなかったり、しても同期落ちのサイクルが短かったり長かったりと
個体差による相性も大いにあると思うんだが

234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/13 23:09 ID:JuaTQ6ca0
俺のは同期落ちひどかったな
E8500 P5Qpro ASUSEN9600GTの構成だったが。

仕方ないから今日Vistaにしたよ。
確かにVistaにしたら同期落ちまったく無くなったな。

235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 01:45 ID:FsNP5E7P0
同期の流れの中ぶった切ってすまないが、
このスレにNECのExpress5800機でRoやってる人はいますか?

236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 02:32 ID:s8JPwxoY0
>>232
確かにそうなんだが3系チップの投入時期の関係で45nm+P/G965+GF8/9の構成が殆ど存在しない(もしくはこの構成のオーナーが同期落ちの存在に気づいていない)ことも事実。
P965で報告あったのがE8400+P965+GF7900(同期落ちなし)位だし。そうかもしれないが断言できる材料も無い。
そして今は中古はともかく新品は入手性が低く(「うちの周辺で」ですが)3/4系ではそれ以外の条件を合わせると発生するので「965が」と騒ぐ必要性は低いかなと思ってる。
P/G965より945GCの1333FSB・45nm可の変態(?)マザーの検証の方が実用的かもしれない。

>>233
確かに個体差はあると思います。9600GTで正常とか凄く羨ましい。
…OS、Vistaじゃないですよね?

>>235
すまん。うちは持ってない。

237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 06:18 ID:l1wKDLhm0
>>236
OSはXPとの事
SPのバージョンまでは確認してない。

俺のほうも、ASUSのP45M/BのMaximus U Formulaが今日到着するので、そのうち同期落ちまっしぐらな構成になると思われ
グラボの方が7900GSで十分すぎて買い換える意味薄いけど

238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 09:23 ID:uyxCEttt0
RO不具合だらけじゃねーか
癌はさっさとクライアント修正指示だせや

239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 11:12 ID:5iWqW0zJ0
>>237
その人は露店放置とか一定時間以上やってる?

今までの報告ではこんな感じみたい。
E8000シリーズは2〜8時間で同期落ち。
Q9000シリーズが1〜4時間で同期落ち。

240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 13:04 ID:m4ebZmOs0
>>235
>>138 で報告あったのが最近

過去にも書いたけどどちらかに加工が必要なうえ
x4モードになるのでなんとも

241 名前:199 投稿日:08/09/14 15:50 ID:M3TTJWkU0
ForceWareを158.22に入れ替えてみた
(参考:ttp://wikiwiki.jp/nvidiavga/?FrontPage)

>>199と同じ形式で報告する(一部はしょるケド)
OS起動直後に桜時計で時刻同期 → 0.569秒ずれ修正
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5564.png

↓この状態でRO起動

RO起動直後に桜時計で時刻同期 → 0.031秒ずれ修正
10分後に桜時計で時刻同期 → 2.099秒ずれ修正
更に10分後に桜時計で時刻同期 → 1.553秒ずれ修正
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5565.png

↓この状態でROshutdown

ROshutdown直後に桜時計で時刻同期 → 0.043秒ずれ修正
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5566.png

ちょっと気になるのは、ROshutdown直後のNTP同期で、
WindowsのNTP自動同期はoffにしてあるし、
もちろん桜時計で時刻同期する前なんですよね。
なのに、直後からほぼ時刻ずれが無くなるのが謎。

とりあえずプロ十字にroaf無しで放置してみます。

242 名前:199 投稿日:08/09/14 17:16 ID:M3TTJWkU0
今までの間の状況を報告

理由はわからないが、時刻ずれの振れ幅が小さくなった
単位は全て秒表示
PCディスプレイ電源off
0.033(手動)
0.031(手動)
0.071
0.077
0.080
0.081
0.092
0.097
0.099
PCディスプレイ電源on
0.447
0.006(手動)

謎。
これは直ったのだろうか。

243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 17:49 ID:s8JPwxoY0
>>239
おや、うちが騒いでたころはE8XX0が1時間コースだったけど伸びたねぇ…
まぁどっかで伸びた気がするってログもあった気がするけど。

>>199
3時間置いて落ちなければ直ったでいいんじゃない?長時間放置露店するってことでなければ3時間継続で動けば問題ないと思うんだけど…まぁその辺りは利用方法と相談かな?

244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 23:14 ID:sSDLdHrn0
Pen4使いなんだけど、以前に比べて暗転めっちゃ短くなったんですけど、俺だけかな?
10秒以上平然と暗転してたのが、5秒以内に99%暗転解除するようになりました。
直立不動5秒以内って一応無敵時間内だよね?

245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 23:36 ID:+ipSPfhS0
>>244
うん。他にもそんなこと言ってた人がいたけど、気のせいだって結論になってた。

246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/14 23:49 ID:sSDLdHrn0
気のせいかぁ・・・まぁ、使ってる分に不便がないんだからどっちでもいっかw

247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 02:09 ID:ZkbcgVr/0
>>244
>>179-

その話題は皆興味がないのかスルーされてたけれど
>>245の言うように気のせいだという結論にはなってないよ。

248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 02:12 ID:jXhZRSVq0
このスレを巡回してて、かつPen4を現役で使ってる人が少ないのだろう

249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 03:07 ID:UGSJZHDP0
なるほど、化石PCになりつつあるしね・・・。
まぁ暗転が感じられないってことはいい事だから、答えでやしないんで
深く考えない事にします!

250 名前:sage 投稿日:08/09/15 04:01 ID:GINOzas/0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):Faith
■OS         :Vista home Premium
■マザーボード..  :P45チップセット
■CPU..       :E8500
■メモリ       :4GB
■ビデオカード.   :9600GT
■RO表示サイズ  :1440×900
■ネット接続方法. :ADSL 無線LAN
■セキュリティソフト:avast
■症状       :時々1秒ほど止まって動き出す
■特記事項     :同期落ち構成だったのでXPをVISTAに変更

多少性能が落ちるVISTAのノートは普通に動いてるのに、
何がだめなんだろうか?

251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 04:03 ID:GINOzas/0
上げてごめんなさい…

252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 04:34 ID:UGSJZHDP0
>>250
回線の問題な気がちょっとします。
DSLの無線となると若干安定性に不安が・・・

253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 09:09 ID:GINOzas/0
近くにおいてあるノートも昔のデスクトップも
特に問題ないみたいなんだよね

254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 11:06 ID:SDklrCu/0
>>244-249
露店用PCが北森セレだけどやっぱり暗転時間長いから直ってないよ。

255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 12:13 ID:e/gM81W+0
>>254
前より短くなったかもしれない、という話であって
暗転待機時間がなくなったなんて誰も言ってない。

前と変わらないならそうはっきり書いてくれ。
わからないならわからないと書いてくれ。

256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 12:49 ID:SDklrCu/0
>>255
長いままで全く変わってない。
短くなったのならそう書くよ。

257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 13:08 ID:TSMGYDh60
数セル先をクリックすると鯖キャンするのはおれだけ?

258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 13:17 ID:jXhZRSVq0
>>257
条件限定で発生するね
クエストの自動発生とかもそうだけど

A□λ□□□B

Aをクリックして歩き出す直前くらいにBをクリックってやると、切断されることがある
鯖が処理中(?)のときに別の行動(移動とか)をするとダメなんじゃねーの?

259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 13:19 ID:UGSJZHDP0
>>256
人によって差があるみたいですねぇ・・・
ちなみに私のは最長暗転5秒、最短2秒ぐらいでした。(体感的に不便なし)
Gvなどの高負荷マップでも暗転時間は最長5秒以内に収まっていましたね(先週、今週2時間丸々)
特にいじってはいないんですが・・・あえて言えば夏場に排熱処置を行ったぐらいですね。

260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 13:26 ID:ePPgzvsD0
結論:P4の暗転問題は、多少変化したかもしれないが、根本的な解決には至っていない。

261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 15:23 ID:Ta3vBShQ0
北森セレ2GとP4 2.8G使ってるけど暗転時間は変わった気がしないな
騎士団入り口とか3秒で暗転抜ける事もあれば相変わらず無敵時間が
切れるまで暗転していて殴られてたりもするし

262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 17:36 ID:vEMYZQ8D0
NIVIDIA NVS 160M 256MB DDR3というのもらったんですが
NVIDIA 9400GTとどちらが高性能なんですか?

263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 17:45 ID:9JiA1yod0
どちらも微妙

264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 17:46 ID:3KETnUuk0
Quadroは3DCADとかでつかうOpenGLという
ROが使ってるDirectXとは別のAPI用(要は3Dとか画面を動かすための命令のセットと思ってくれい)

なので用途をROとするなら確実に9400GTの方が高性能だが
RO動かすなら9500GT程度は欲しいところ。

265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 17:47 ID:vEMYZQ8D0
今、RADEON 3400なんでそのままでいいですかね・・・。

266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 17:49 ID:vEMYZQ8D0
>>264
なるほど。仕事用のカードなんですね・・・。
9500GT以上がいいですね。今までRADEONだったからNIVIDIAはよくわからないもので

267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 18:11 ID:H+mnQYxE0
>>265
ROならGeForce一択
出来ればx500以上
素人は7600GSか8600GTが無難

268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 18:20 ID:3KETnUuk0
7600GSや8600GTなんてとっくにEOL出てて今じゃほとんど絶滅しかけてるんだから
いつまでもしがみつけないよ

>>265
多少パワー不足ではあるが、
OSがVistaなら何ら問題はない。
XPでも描画がもたつくとか実害がないならそのままでいい。

というかQuadro NVS 160MもRadeonHD3400も
ノート用の組み込み型で換装はできないはずだし。
RadeonHD 3450 3470ならPCI-eカードだけど

269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 18:26 ID:H+mnQYxE0
GeForce9500/9550もあるけど、未だ報告例が無いし、全くの素人には進められない
RadeonHD系はVisrtaならOKという実証言が無い(信者の妄言ならある)

ノートなら動けばラッキー程度だから、動かして駄目なら買い換えるしかないよ
そして新規なら買わない事

270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 18:43 ID:TVPcQzRa0
XPとVistaでFRAPS起動中のSSまで上げたのに妄言扱いかよひでぇw

271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 18:59 ID:ePPgzvsD0
>>269
>RadeonHD系はVisrtaならOKという実証言が無い(信者の妄言ならある)

>>4
> RadeonX系や、Vista+RadeonHD系の場合は問題なし

テンプレ入りまでしてるのに妄言扱いかよ。ひでぇw

272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 19:11 ID:e/gM81W+0
最近の or 同世代のGeForceと使い比べてみてRadeonHDも遜色ないという報告はまだないと思う。
だから信者の妄言と言われるのではないだろうか。

Radeon+Vistaを組んでみたいのだがそういう書き込みがないのでIYHできずにいる。

273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 19:12 ID:5cMb/ibg0
>>244
ジュピロスとかODとか敵が多いところに前もって入った人が戦っている状態で入ると未だに30秒以上暗転でその後ものすごい重なったエフェクトが出る
直す気ないんだよなP4暗転バグ

274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 19:40 ID:1o9u2vMq0
>>262
ttp://www.nvidia.co.jp/object/quadro_nvs_notebook_techspecs_jp.html
Latitudeスレによれば、9300M GSベースの高クロック版らしい。
ただ、8SP/64bitと言う点から、少なくても3Dゲーム用途には向かないカードだろう。
その点では9400GTの方が無難。

OpenGLだとGPU内部で帯域を使い倒す用途が多いけど、一般的な2D/3DゲームだとCPU-GPUのやり取りも
それなりのウェイトを占めるので、この手のカードは価格不相応だと思われ。

275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 20:16 ID:jXhZRSVq0
>>273
これから新規でPen4マシンを買おうってヤツもいないだろうし
ある程度はしょうがないんじゃね?

276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 20:22 ID:ZcF1hBC80
>>272
ここではRadeon勢の評判が良くないから、Radeon+Vistaの構成とかわざわざ晒す人もいないってだけじゃね?

277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 20:57 ID:Ta3vBShQ0
散々ラデHD構成でOSをXPからVistaに乗り換えたら安定したとか
Vista+ラデHDで組んで安定動作の報告があるのに信者の妄言とか訳分からんw

278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 22:32 ID:NR+PoEcE0
散々XPでHD大丈夫とか吹きまくった口で言われても信用できないな

279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 23:20 ID:3KETnUuk0
じゃあVista+HDでダメだったっていう報告があるのかい?
あるんだったらその「Vistaで大丈夫というのはRade信者の妄言」なんていう妄言を信じようじゃないか

280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/15 23:59 ID:UadRXZij0
とりあえず、過去にRADE+VISTAでダメだったって報告ならあったな。
性能的にROが満足に動かないレベルのものだったが。

281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 00:16 ID:CT+7buft0
XP+GeForce、Vista+GeForceの体感性能を知らない人間が
Vista+HDでも大丈夫って言ってるから信用できないということでしょ。

両方使ってる人が感想書いてくれれば問題ない。
しかしそういう報告が一切ないから信者の妄言と言われても反論できない。

というかVista+HDでも上限30fps止まりだという報告なかったっけ?

282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 00:18 ID:U4k02sYP0
なにこの>>7-16みたいな流れ

とりあえずVistaをVisrtaと打ち間違えてしまうような
「Rade信者の妄言」と頑なに仰る方は過去ログ漁れよと。

283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 01:13 ID:LfXkSP+90
宗教戦争は余所でやれ。

284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 01:23 ID:Nk5R2ZCH0
ぶっちゃけ、両方使ってる人なんて滅多に居ないだろ。
大体自分が扱いやすい方に統一するだろうし、
グラフィックカードが違う構成で組むなんてのは物好きか仕事用かそんぐらいじゃね。
俺も三台あるけど、全部XPでAMDでゲフォ(6600無印、7600GT、8600GT)だしな。
比較報告できないからと言う理由でラデはダメってのはちっと無理無いか。

まあ手元に780Gママンはあるんで、VistaさえIYHできれば報告しようと思うが。
その前にXPが1個余ってるからそっち使う為にIYHしないとだけど。

285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 02:49 ID:Hhy6EkSA0
デスク買い換えたとして古いほうはどう処分すればいいの?
玄人はどうやって処分してるのかが気になる
ノートならいいんだけどデスクだから場所とって邪魔なんだよね・・・
新PC買うなら古いほうを処分しないと俺の狭い家では窮屈

286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 04:28 ID:Nk5R2ZCH0
その古いほうってのがどういうやつなのかで変わるだろ。
自作ならパーツ単位でいらんの売るし、メーカー製なら友達とか家族にあげたりする。
ものによっちゃ店に売れるんじゃね?
てかググれば出てくるだろ。

287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 05:00 ID:FuarXF0g0
古いPCの処分なんて板違いすぎるだろ
強引にでもROの話を絡めてくれよ

288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 05:50 ID:jIwKTisu0
自作であればパーツ単位、メーカー製PCならば丸ごとで中古屋に流すか不燃ゴミ行きになるが、
メーカー製PCは家電リサイクルマークの有無で変わって来るし、捨てるにしても自治体によって
変わってくるだろうから、住んでる自治体のサイトを確認汁。

ちなみに俺が以前にPCを捨てたときは、パーツ単位(ケースだけとか)だったら粗大ゴミとして
扱って貰えた。

289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 08:11 ID:NR5P8+F+0
>>285
まあ世の中には
ttp://www.highbridge-computer.jp/recycle/
こういうサービスもある。パソコン本体なら一方的に送りつけて
OKらしい(使えるパーツを抜いた物でも可みたいだ)。

290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 08:52 ID:oe0y8TpL0
>>278
先日、RadeHD3870+XPproからVISTAbisに変えての感想は/skip offで良くなったというところ。
逆に言えば/skip onならXPでも遊べてた。
そういう意味では、XPからVISTAに変えて劇的変化を期待していた身としてはちょっと空振り感覚。
off時のエフェクト表示が綺麗だった事はちょっと嬉しかったけれども。
一応、エフェクト主発生源なHiWiz10人、雷鳥10人、教授3人、ポタプリ2〜3人程度の同盟に所属してGvGやってる。

細かく言えば、VISTAでもポタのエフェクトがskip off時だと超スローモーションな表示になることがある。
これは80人位がポタ待ちの中、3人ポタがブラギ、S4U、サンクの中、8つ位ポタ開いてても発生しないこともあれば、
カプラ前で10数人しかいないときにポタ一つだけ開いて発生することもある。
いずれもskip onだと問題なし。
露店街を歩く際はskip offの方が普通に歩け、onにすると若干カクツク。
XP時代はonにすると若干カクツキ、offにするとまともに歩けなかった。

個人的にはHD+XPで駄目だと言っている人は、/skip offで遊んでいるのだと思うことにしてるw
実際、自己のoff時の体感が、駄目だと言っている人の報告にぴったり一致してたんだよな。
offでも駄目なら、何が違ってこうなっているのかをむしろ知りたい。
みんなクロック固定くらいはやってるだろうし。

291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 09:06 ID:Nk5R2ZCH0
>露店街を歩く際はskip offの方が普通に歩け、onにすると若干カクツク
この症状(?)はゲフォでも普通に起こるっつーか、
重い部分ってHDどうこうじゃなくって単に普通に重いだけなんじゃないのかそれ。

292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 09:44 ID:Ezg0kkRc0
>この症状(?)はゲフォでも普通に起こるっつーか、

DirectX最新版入れてる?

293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 10:28 ID:LNsCRiWZ0
いつまでもdirectX7にしがみついてるROって・・・

294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 10:34 ID:LNsCRiWZ0
おっとここでXPとVISTAをデュアルブートでHD3450を使用してる俺が通るぜ

XP+HDだと画面内にオーラ3人ぐらいから糞重い
正直ゲームにならん

VISTA+HDだと普通に遊べる
Gvもなんのその
エンペ部屋でまったりできる
なんつーかヌルヌル

XPはSP3でVISTAはUltimate
CPUは5000+BE

295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 11:19 ID:5Ei6C5r70
予算30万前後で
下記の構成で冬頃購入する予定なんだけどどうだろうか
自作するのは4年ぶりで全取っ替え。

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :Vista Ultimate
■マザーボード..  :GIGABYTE GA-EX38-DS4(PCIが2つ以上あるもの)
■CPU..       :E8500
■メモリ       :UMAX DDR2 800 2G * 2
■HDD   :WESTERN DIGITAL WD3000GLFS (300GB)
■ビデオカード.   :ASUS EN9600GT(静かなクーラーがよい)
■サウンドカード :SE-200PCI LTD→同軸でGX-100HD→RCAでHPA
■ケース      :Nine Hundred
■電源       :Liverty 500W (ELT500AWT)
■RO表示サイズ  :1280x720
■セキュリティソフト:かすぺ
■特記事項     :
キーボードはリアルフォースで、マウスはゲーミング用のを選択。
ttp://www.saitek.com/uk/prod/cyborgmouse.htm
ディスプレイは大きい方がいいのでMultiSync LCD2690WUXiを検討中

用途的には、ゲーム、音楽再生がメイン(3〜4年に一度買い換えるのでそれまで使える性能は欲しい)

聞きたいこと
CPUはとりあえず、Core2Duo系を選択したけどROのみを意識する場合はPhenomのがよい?
GPUは画質的にはradeonでもGeForceでも差はなく、Vistaなら同期落ち・FPS低下以外に問題はない?

以上、よろしくお願いします。

296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 11:48 ID:oe0y8TpL0
>>294
>XP+HDだと画面内にオーラ3人ぐらいから糞重い
>正直ゲームにならん

画面内にオーラが40〜50くらい珍しくない状況でXPで平地戦もやってたんだけどな。
3450と3870の差って事だろうか。
CPUはC2D E6750 2.66GHz定格使用なんで、特にスペック高いわけでもないし。

297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 11:48 ID:bto46/AU0
以前にも報告した気がしますが、XP+GF7900GTでヌルヌルで遊んでました。
XP+HD3870に変えたところ、カクカクでGvなど論外です。
Vista+HD3870にすると以前と同じくGvも余裕でヌルヌル、当然フレームスキップOFFです。

フレームレートの話し。
FPSで遊ぶときはCRTで最低fpsが60fps以上でないとやる気がしない私なので参考にならないかもしれませんが、
XP+HD3870の場合、/skip on(30fps上限)の時でさえ、ほぼ30fps固定なGeforceと違いフレームレートが低下、
しかしGvは無理でもPTで普通に狩りするくらいなら、エフェクト重ならない限りは普段/skipしない人なら許容範囲なのかな?という感じでした。
XP+HDでOKという人は、fps低下に鈍感、普段フレームスキップONでプレイ、Gvやらない、以前のPCが低スペック
というのに当てはまる感じではないでしょうか。

298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 11:49 ID:NFM5RIbI0
デジタル出力ならSE-200PCI LTDは宝の持ち腐れじゃね?

299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 11:55 ID:t3gIQWdH0
極限の結論

自分の出したお金に責任を持てる人は好きなパーツの組み合わせにする
責任とは、動かないときは自力でドライバを探し出して更新する、動かないときは動くパーツに自費で買って交換できる事を示す。
いくら、RadeonHDを強く奨めても、不都合が出ても、奨めた人は一切金銭的な保証も時間の保証もしてくれないぞ。

責任を持てない人は、AMDのCPUとGeForce8600GTを選ぶのが無難。

AMDのCPUとGeForceも同様ではあるが、不都合が割合少ない。

300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 11:56 ID:oe0y8TpL0
>>295
VISTAならROをやる上に置いてビデオカードに特に縛りはないと思う。
画質に関しては正直好みでしか。
自分の場合は周囲にプロも含む写真家が多くて、そこがRadeon王国になっている為に
Radeonが選択肢になっているけれども。
CPUはROにのみ注目するなら4コアのメリットは薄いけれども、特に害になってる報告も
見受けられないので、他の用途にあわせて選択でいいと思う。

301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 13:58 ID:tqsmqaJy0
>>4
の※ Intel製で45nmなシリーズのCPUの例 にCPUがないけど
Core 2 Duo E7200も45nmだよね。

XP+E7200+P45+GF8600GTで自作PCを組もうと考えてるけど
同期落ちの条件にあてはまりますよね?
E7200の報告が少なかったり、いろんなエラーに〜その27の78-80にE7200で○の報告もあったりで
なんか自信もてないので書き込んでみました。

302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 16:09 ID:UjZWdhdq0
>>235
サーバー機でRO?
グラボが載ってるなら普通に使える。
ただログイン画面はE54xx系でもカクつく。

303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 17:49 ID:x5CM000q0
>>295
冬に組むのであればX38は外した方がいいんじゃなかろうか
もう無くなっていくチップセットだろうし
・・・だからってP45系だとあんまり良い話を聞かないんだけどね・・・

304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 17:52 ID:t3gIQWdH0
>>302
>サーバー機でRO?

ではなくて、ケースとキーボードにサーバーのMBが付属すると考えた方が良い

305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 19:13 ID:EA7J3fOE0
ちょっとした質問。
一からBTO or 自作でPC新調しようかと思う(とは言え恐らく冬のボーナス後)んだが
OSをXP限定で考えたとき、P45チップセット+GeFo9600GTを確定にさせた時、
Intel制45nmCPUを避けるためにC2Q6600を使うのもアリだろうか?
C2Q6600にGeFo9600GTはもったいないかもしれない、と思い質問しました。


もう北森セロリンさん+GefoFX5200では厳しいお・・・

306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 20:21 ID:FuarXF0g0
ボーナス出る頃に考えた方がいいんじゃね?
その頃にはまたパーツ事情も変わってると思う

307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 20:43 ID:BXUdbp5K0
>>295
とりあえず
SE-200PCIから同軸でGX100HD
とあるが同軸ってのはデジタルのことか?
SE-200PCIに同軸デジタルの出力は無いよ。
光出力ならあるけど。
あとGX-100HDに光のスルーアウトは無いはずなのでHPAに入れるとしても
スピーカーのアンプでDA変換されてヘッドホン出力された後だからノイズ入るはず。
そしてデジタルでスピーカーに出力するならSE-200PCIの必要性皆無。

ゲームもやるならCriative X-Fi Fatalityにして音楽は同軸デジタル出力にして
ゲームはフロントBOXにヘッドホン挿してCMSS-3D Headphoneつかった方がいいと思う。

参考までに俺の環境だと
音楽はSE-200PCIからRCAで出してそのままHPA
ゲームはX-FiでEAXとCMSS-3D使ってフロントBOXのHPAからヘッドホン
映画等でDolbyやDTS使うならX-Fiの同軸からままビットストリームで出してサラウンドヘッドホン
にしてる

308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 21:06 ID:EA7J3fOE0
>>306
そういう考えもありますね。実は秘密のお金が入る可能性があるのですが
その金額(10万〜100万↑)と入る時期(来月〜半年後↑)が未定なので非常に悩んでいるのです。
で、引越しのタイミングで一緒に購入しようと思うんですが秘密のお金が10万とかだと
ボーナスまで引っ越す金がないwので今の間に思案してみようと思った次第です。

まあ、実際に引越しの算段が付いてから改めて考えてみます。
それにしても1から作るにはBTOのほうが値段を考えても安心だな・・・。
真っ裸でも静電気が走る人間には冬に自作はダメなこと思い出しましたorz

309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 21:39 ID:sTFvjP6N0
>>295
冬頃の予定なら、その時期にはCore i7も発売されていて情勢も変わっているだろうから再検討する事になるかも。
あと、SE-200のかわりにこんなのはどうだろう。
ttp://item.rakuten.co.jp/swinggakki/esi-maya44/
チップ自体は共通のEnvy24HT系で、アナログ出力だけ48kHzになっているけど、コアキシャル出しなら問題は無い。
Envy系の時点でゲームサラウンド向けではないが、SB系との併用という手段もある。

>>302
Express5800の話なら、アレはML115ほど手軽に扱えるものではないよ。
PCIeがx4とx8しか存在しないから、コネクタかカードエッジのどちらかを加工しないと、一般的なx16のビデオカードは
使えないし、x1のカードは入手性と価格に難がある。
それに、x4スロットにビデオカードを挿すと再起動が利かなくなるので、CF目的で使うのも無理。

>>304
M/BがGIGABYTE製OEMなのにはワラタ

310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 23:01 ID:WkYFFt9N0
横レスすまん。
>>305ではないんだがこれがこの秋、とかだったら>>305はあり?
似たようなことを考えていたんでちょっと気になった。

311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/16 23:48 ID:BXUdbp5K0
CPUの選定は他に何をやるかによるが…RO目的ならデュアルコアで十分。
E6x50やE4x00系でいいんじゃなかろうか。

312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 00:43 ID:5bbUhqdX0
>>289
サンキュ

313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 05:40 ID:1JQWDvHa0
ROにはゲフォとか同期落ちくらい知っとけよって感じだわ
露店放置もできないんだぞ?

314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 07:58 ID:ipxXGycH0
>>313
ROには淫照とか同期落ちくらい知っとけよって感じだわ
露店放置もできないんだぞ?

315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 11:11 ID:FAi26j+G0
既出スペックかもしれないけど、晒しときます。

■PCの種類:MouseComputer G-Tune LITTLEGEAR L300E9-EX1(デスクトップPC)
■OS :Windows® XP Home Edition 正規版 SP3
■マザーボード :インテル® G33 Express チップセット
■CPU:インテル® Core? 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB)
■メモリ :DDR2-SDRAM 3072MB PC2-6400(1024MBx2+512MBx2)
■ビデオカード :NVIDIA® GeForce® 8600GT/GDDR3 256MB PCI-Express
■RO表示サイズ :1600*900 ウィンドウモード
■ネット接続方法 :CATV JCOM 160M
■セキュリティソフト:ウイルスバスター2008
■症状 : 時刻ズレ、同期落ち
■特記事項 :露店放置していると2〜3時間くらいで同期落ち。

同期落ちで長時間露店が出来ないので、2PC育成&露店用&通常ネットサーフィン目的で
ミニノート(ネットブック)の購入を検討中。

候補としては
Dell Inspiron Mini9
Acer Aspire one
MSI Wind Netbook U100

スペック的にはMSIのNetbook U100が欲しいんだけども、誰か使ってる人いたりしませんか?

過去ログ見る限りでは、最近のミニノートならROは問題なく動くとの事なので
仕事の合間に公衆無線LANで接続しようかと思ってる。

あ、ノートPCで(ミニノートに限らず)外からinしてる人で、公衆無線LANなど使ってる人います?
使用感など教えてもらえると助かります。

316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 11:59 ID:NV1zs3D40
どこをどう読めば問題無く動くと受け取れるんだか不思議だ

×ROは問題なく動くとの事
○ROは動く事は動くがSSDの書込み回数制限等、耐久性的に致命的未解決な部分、不明な部分も多い

317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 12:07 ID:pYa+WioR0
ROってそんなしょっちゅう書き込みあるっけ?
パッチぐらいしか無い気がするんだが。

318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 12:09 ID:dojpGP850
RO以外には使わないならともかく
>通常ネットサーフィン目的

319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 12:21 ID:DRN+n7fF0
気にしすぎだと思うが・・・
HDDだって壊れるんだぜ

320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 12:34 ID:NV1zs3D40
ROはしなくとも、OSが読み書きしまくるぞ

321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 13:14 ID:FAi26j+G0
>>316
じゃあ言い換えましょうか。

×問題なく動く
○普通に遊べる

>>95>>223のレビューを見て、普通に遊べる=問題なく動くと判断したまで。

当然、デスクトップよりは動きが悪い事くらいは分かってます。

322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 13:18 ID:pYa+WioR0
>>320
そこまで気にしてたらSSD使えんだろ、
HDDの機械部分の消耗も似たようなもんだと思うけどな。

323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 14:35 ID:LwYFXxdY0
メモリを山盛り積んでRAMディスクにテンポラリを置くんだ。

324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 15:09 ID:5Bi7lLBj0
エンブレムとか、ごりごり無駄な書込みに走るからな > RO

325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 15:40 ID:hMkzx+dr0
とはいえ、
DELL Inspiro M9以外、その候補の中でSSD使ってるのはないわけだが。

326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 17:09 ID:NV1zs3D40
どっちにしろ、人柱向けであることには変わりなし

327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 18:45 ID:RP3fE1v80
SSD自体の話はどうでもいいよ
2chでやってくれ

>>321
Atomノートは想像以上に非力だから、普通に動くの普通をホントに普通だとは思わない方がいいよ
動く事は動く、けど2PC支援専用機くらいに思っておくといい
EeePC901を借りたけど、さすがにきつかったよ?

328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 19:16 ID:2u1FWlaa0
結論

×問題なく動く
×普通に遊べる
○辛うじて動く

329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 19:23 ID:GtNL2XtP0
俺のVAIO TypeTはSSD積んでるよ。
E-Mobileでネットサーフィンは言うに及ばず
ROもそこそこ起動して繋いでるわけだが。
自分もSSD使う情報弱者扱いされてしまうんですかね?(笑)


>>321
>>95は俺なんだけどいい表現を思いついた。

×問題なく動く
○エラーなく動く

ちなみにE-Mobileは書込み禁止らしいので今はWillcomで繋いでる。

330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 19:26 ID:GtNL2XtP0
>>328
辛うじて動くってのは>>95みたいなスペックで動かすことを言うんだ。
今時のネットブックをSRX3と同列扱いは失礼すぎるわ。
何倍の性能があると思ってるんだ。

331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 19:27 ID:GtNL2XtP0
知り合いなんかCeleron500Mhz+i810+RAM192MB+Win2000でROやってるぞ。サブPCだけど。

332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 20:23 ID:pIV8FzcN0
>ネットブック関連
>>327のほぼ繰り返しだけど「放置露店、付与、ソロまったり(非スキル職)なら耐久性(熱などの損耗、SSDへの書き込み)を考えなければ可」くらいなんじゃないの?
変な断言はするべきではないのだろうけど曖昧な表現が多い気がする。
Inspiron Mini9はF+数字キーがFnキー押さないと押せない仕様のキーボードに見えるので注意。

>>301
遅レスですが、Geforce8600使うならForcewareのバージョンに気をつければ大丈夫な気がする。

333 名前:199 投稿日:08/09/17 20:54 ID:wt4OtotJ0
>>315,332
ForceWare158.22で直った
二日放置してみたが、時刻ずれ1秒未満

334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 21:35 ID:GyyYM3xM0
エフェクトONディティル類全部MAX(とにかく最大画質の設定)に
画面サイズ1280*1024フルカラーでウィンドウモードで
GVとかのわりとひどい状態でも60fps以上出る性能っていうと
Radeon/GeForceそれぞれどのくらいのチップ・メモリが最低ライン?

335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 21:50 ID:5Bi7lLBj0
>>334
他の要素も絡むし、んなもん知るかというのが正解かな。

336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/17 23:02 ID:dNgvFanQ0
ROのfpsって何で測るの?

337 名前:315,321 投稿日:08/09/17 23:23 ID:+ZxxqXpf0
>>322-332
ご意見ありがとうございました。

結論として「あんま期待しすぎるなYO」という事で理解いたしました。
露店できれば良いと思ってますし、狩りに使うとしても2PCで
サブキャラへ経験値吸わせるくらいなので、「たぶん」大丈夫でしょう。

重ねてお礼申し上げます。

338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 03:57 ID:lAerFadj0
>>336
FrapsとかDxtoryなどの撮影ソフトや
AtiTrayToolsなどのグラボ関連ツールで表示できるよ。

たしかROは最高60FPS固定。フレームスキップして30FPSじゃなかったっけ?

339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 08:16 ID:RuCQuIsp0
640*480の最低解像度でやっと動くのに、「問題無い」という評価はあり得ないかと
せめて1024*768でならともかく
(モニタにそんな解像度は無いけど)

340 名前:315 投稿日:08/09/18 08:51 ID:mhNBA/Ax0
話の流れが変わりますが、同期落ち解消の報告。

【Before】
>>315のスペックにて、同期落ち100% (およそ2時間くらいで同期落ち)
ドライバのバージョンは公式で配布されていた最新版を使用。



【After】
バージョンによっては解消されるかも、という報告と
>>333の実例を参考に、無い頭フル回転させてドライバのアンインストール&DriverSweeperを実施。

ttp://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html (GeForce公式 ※英文)
よりForceWareバージョン162.67をインストール。

ついでに桜時計をインストールし、5分おきに時刻修正。

夜中1時頃から露店放置開始し、今朝5時半には問題なくプロの街並みが!
皆様のおかげです。ありがとう。

341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 11:27 ID:YgFJz7tn0
>>340
解決おめでとう。
ちなみに、同期落ちしてる人でよくNTPクライアント(桜時計等)をいれました、等の報告あるけど
時刻のズレがわかるだけで、解決には全く役立ってないから勘違いはなきよう。

342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 13:41 ID:GSMg2hhF0
NetBurstなP4マシンからの乗り換えで、こんなにロードって早かったんだなと感動。

■PCの種類     :自作
■OS         :Windows Vista Business (x64) SP1
■マザーボード..  :asus Maximus II Formula
■CPU..       :Core 2 Quad Q9550(E0) 2.83GHz(定格)
■メモリ       :PC-2 6400 /DDR2-800 2GBx2(4G)
■ビデオカード.   :HD4870 512MB コア750MHz/メモリ900MHz(定格)
■ドライバ      :Catalyst 8.6
■RO表示サイズ  :1680x1050 ウィンドウモード(デスクトップ1920x1200)
■ネット接続方法. :Bフレッツ
■セキュリティソフト:Kaspersky Internet Security 7.0
■特記事項     :
AHCI有効でHDDはNCQでの動作。ROは64bitでも特に問題無く動いてます。
混雑しているプロ十字路を速度増加掛けて突っ切っても/skip on/offどちらでも60FPS維持できてるみたいです。
FRAPS2.9.5から、ウィンドウモードでも動くのね。

343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 17:54 ID:s3iZQkvB0
他のゲームで、RADEON環境での部分的に使われている2D処理における遅延が、Catalyst8.9で改善されたとの報告があった。
向こうではRADEON HDだけでなくX1xx0シリーズでも起きていた問題だけど、XPDMという点では共通かもしれない。

4Gamer.net ― 「ATI Catalyst 8.9」公開。複数のバグフィックスと新要素追加がトピック(ATI Catalyst)
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080918016/

344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 19:59 ID:w//kHY4Q0
>>342
一緒にメモリのブランドとかも書いたほうが良かったかもしれない
ASUSのP45マザーはメモリ相性が厳しいらしいし

うちは>>342と同じマザーにPatriotのPDC24G8500ELKR2(DDR2-1066 2GB×2)で組んでみた
ちなみにCPUはE6750、グラボは7900GSなんで同期落ちやその辺の検証は出来ない。


・・・このマザーってまな板上でOC検証に使うようなマザーだよなぁ。と動作確認用にケース無しで仮組みしながら思った。
これの前使ってたGA-P35-DS4では通らなかったクロックで普通に起動したのには感動した

345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 22:21 ID:ul3om3+a0
>>343
8.9試したけど、体感できませんでした。

346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/18 22:32 ID:ZTh4sSY80
>>343
俺も課金してまで(笑)体験したけど、特に改善したとは思わなかった。
冒険者アカデミーの奥の方にワープポイントが6つある部屋があるけど、
あそこを歩くとガックガク。
まあフレームスキップしてもガクガクするけど。いずれにしろ歩けないことは無いので諦めた。

Gvの時にログインして、どこかの基地を覗いてみようと思ってるけど
きっと期待できないだろうな。

あ、RADEON HD 3850とWinXP MCE2005です。

347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 00:09 ID:qO+hzUpq0
>>342

>>344
一応メモリの詳細書いておきますね
CenturyMicroのELPIDAチップで4GBセットパッケージ。
PC-2 6400 /DDR2-800 5-5-5(CAS−RAStoCAS−RAS)の物です。

348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 00:25 ID:Gd0w2vgk0
Radeon HD系の話そのものと完全に同一の話かどうかは解らないけど、
2ch自作PC板では(Radeon HD系である)780G/790GXのオンボードでの2D環境が遅い件について
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/550
> 画面のプロパティのハードウェアアクセラレータ切ればいいのではないか?
という仮説が立っていて、これで直ったと言ってる人もいるみたい。
DirectX SDKで該当部分だけ設定変更する方法なんかも紹介されてる。
該当者は試してみるといいかも。

349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 09:49 ID:gpKAxe2V0
>>343
改善したとは思えません。
画面内にオーラが3人入ったらガックガク
2600XT@XP Pro

350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 16:24 ID:pNtGRO7G0
4Gamer.net ― 一問一答「ATI Catalyst」。AMDのドライバ担当者にいろいろ聞いてみた(ATI Catalyst)
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/

フィードバックが
Catalystの完成度を上げていく

 このインタビューを通して感じたのは,Catalyst開発チームが,ユーザーからのフィードバックを望んでいるということだ。
 もし,なにか要望があったり,動作の不具合についての不満があるようなら,“草の根”の掲示板などで不満を漏らすだけでなく,AMDにレポートを送るといいかもしれない。日本AMDのサポート「カスタマーケアhttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/AboutAMD/0,,51_52_3592_7498,00.html」などを通じてレポートを送るのも,おそらく効果的だだろう。

 もしかすると,アナタのレポートがCatalystの完成度を上げるかもしれないのだ!?

351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 16:53 ID:AAMAKOhY0
昨年末から年頭にかけて3通くらい、レポート内容変えて送ってるよ。
というかRadeonHD@XPの問題はドライバでどうにかするならかなりの大手術になるから、
万が一なにか進展があればrelease noteで大々的に説明がでるはずだ。

352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 17:20 ID:lNk77OZ30
>>348
RadeonHD3870で試してみた。アクセラレータを2つ下げた状態で描画の詰まり時間が
若干短くなったように感じた。だが、根本的な解決にはなっていない模様。

なにもしないよりはましな状態にはなったので情報に感謝。

353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/19 23:41 ID:0oLP6koF0
ちょい報告。
WindowsXPでRadeonHD4850使ってるんだが、
Catalyst 8.9で倉庫開くときのカクカクした挙動が凄く改善された。

ただフルスクリーンじゃないとあまり効果感じられないうえ、人ごみではやっぱfps落ちてる気がする。
リリースノートにはDD関連の修正乗ってるのかな?

354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 00:00 ID:kyShACGJ0
あ、それと/auraってXP+RadeonHD環境だと効果絶大なの気づいたよ…
ものっそい軽くなった。

355 名前:199 投稿日:08/09/20 01:19 ID:5dZGsSRV0
この番号コテハンで書き込むことは無いと思っていたのだが・・・。

同期落ちが再発しました。
今日は遅いので、後日また書き込みます。

356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 01:58 ID:R5i7KhBq0
>>355
いい加減もうVistaにしちゃえよw

357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 02:31 ID:WJC0pPFb0
cat8.9で2D処理が直ったとかいう話が出てるけど、どぉ?

とスレみずに描いてみる

358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 02:32 ID:wKCWk0Il0
読めよwww

359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 02:37 ID:WJC0pPFb0
ああやっぱ駄目だったか
とりあえず今から8.9入れてみてハードウェアアクセラレーション切ってみるか

>>345
/auraすごく効果あるよね
魔法使われると一瞬で意味のないものになるけど

360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 02:44 ID:pCxPcTZ20
vistaにしろよ

361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 03:10 ID:WJC0pPFb0
とっくにしてるっての
vistaじゃ使えないアプリあるからあんまり使いたくないんだよ

362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 05:26 ID:Bv4D37mH0
XPのデスクトップの購入を考えています。今いいなぁと思っているのが
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=765
の、「Galleria JD 22インチ液晶セットモデル」の、CPUを
Intel Core 2 Quad Q6600 (クアッドコア/2.4GHz/L2キャッシュ4MB×2/FSB1066)に
かえたものです。
QuadについてはROを中心に考えるとオーバースペック、という意見を過去ログで
多数見るのですが画像編集、動画編集エンコ、あるいはRO起動中の裏作業をしたいと
考えているので、「あったらあったで便利なんじゃないかなぁ」などと思っています。

とにかくXPで同期落ちしないように、と考えた結果このようなことになったのですが、
この構成でROをするにあたり何か問題は起こってくるでしょうか。あるいは、
もっとこうしたほうがよい、等の意見がありましたらお願いします。

363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 07:11 ID:0P6nQLFk0
>>361
ここでデュアルブートどうです?

364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 07:59 ID:y4kjK6W90
誘導されたのでこちらで

HD3850が8kとかなり安くなったので2〜3枚買ってCrossFireしてみるのも面白いかなと思ったんだけど、ROでCrossFireって効果あるのかな?
あとXPでのCrossFire対応状況って今どうなってるのでしょう?

365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 08:32 ID:RdOmw6Vc0
>>362
quadにしてもHDDがネックになってしまうからHDD二台とgavoかEram改使った管理外ramdisk載せるのが理想
ramにはRoそのものと一時ファイルなんかを担当させてHDをデータとOSで分ければ、現状では最高のマシンになる。

366 名前:199 投稿日:08/09/20 09:38 ID:5dZGsSRV0
>>356
今日vistaにする予定
156.83、175.19で直ったという報告があるので、
それが本当か試して、vistaとNorton2009にしてくる。

>>362
いいんじゃね?
XPがどうしてもいいなら、CPU落とすかCPUメーカー変えるくらいしか無い。

>>365
ramdiskの容量をいくつにするんだ?
1GだとRO入らなくね?

367 名前:199 投稿日:08/09/20 09:58 ID:5dZGsSRV0
よくよく考えたら、>>199が175.19だった^^

よし、ブスタにしてくる

368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 10:17 ID:RdOmw6Vc0
>>366
俺はメイン4.7Gにサブノート2Gramdiskに回してる、君の記憶のramdiskと今のramdiskは情勢がまったく変わってるからwin板へ逝っておいで

369 名前:199 投稿日:08/09/20 10:45 ID:5dZGsSRV0
>>368
それくらい回すならいいかもね

370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 12:25 ID:0P6nQLFk0
Ramdisk4Gとか、ほんの2,3年前ぐらいまではとんでもなかったのにな。

371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 12:38 ID:WJC0pPFb0
ハードウェアアクセラレーションきったらRO起動しなくなった
意味ねぇ

372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 12:46 ID:ZH/Epj65O
エフェクト切ったらすげぇ快適だ>カタ8.9
今までしんどかったのが凄くマシに…
応援してるぜAMD

373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 14:39 ID:uw7vF9Ry0
>>371
Direct3Dまで切っちゃうとこまで下げるからだろ。1〜2段階にしとけ。

374 名前:199 投稿日:08/09/20 16:45 ID:5dZGsSRV0
これがラストかな。

vistaでぶーしました。
快適です。

375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 17:23 ID:uw7vF9Ry0
 ヘ ヘ
(・oo・) おめでぶすたー

376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 18:15 ID:BphfcU8z0
>>364
意味無し。
んなことやるぐらいなら HD4870一枚さしたほうがよっぽどマシ。

377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 18:43 ID:uw7vF9Ry0
>>376
それはそうだが、その前に、XPでやろうってとこに突っ込んでやれよ

378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 18:49 ID:NKSE2Tz00
GF9500か9600かと悩んでたのに、8600の投売り始まってさらに困惑/(^o^)\ドーシヨウ

379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 19:28 ID:tYGN0QaT0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ >>378
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   全部お買い上げですね、ありがとうございます
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 20:43 ID:Yj0Z9Pxr0
そんな安いの?
詳細kwsk

381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 21:02 ID:NKSE2Tz00
リドテクのがツクモで6980円
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694071536/202010005000000/
先週ビックカメラでは4980円だったそうな
俺の地元のパーツ屋ではこれが5980円、クロシコの8600GTファンレスが6980円だった

382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 21:11 ID:BphfcU8z0
>>377
いやさ、これだけ過去スレあわせてこのスレでXP+RadeHDでROはNGって言われてるのに
それでもなおやろうってんだから覚悟の上でいってるんだと思ったw

383 名前:364 投稿日:08/09/20 21:33 ID:1yEa72rS0
>>377
突っ込まれるとは思ったけどHDをRO+XPで使うわけ無いでしょw
VistaはあるけどRO以外はできるかぎりXPでメインで使いたいからね
Cat8.8でHybridCrossFireをXPでサポートってのは知ってるけど、
実際の所どうなのか使ってる人いたら聞いてみたかったんだ

あとベンチレベルだとHD3850のCFはこんな感じらしいのでコストパフォーマンスにも期待してたとこ
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51320614.html

384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 22:06 ID:wKCWk0Il0
>>364の書き方じゃ>>377みたいなレスがついても仕方がない

CFは演算を2〜3枚のカードに振り分けて高速化するもんだろ?
DDRAWメインのROじゃ意味がない
HCFについては2chでどうぞ

385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 23:24 ID:1yEa72rS0
>>384
ROはDirectDrawメインだけど、
VistaじゃAero経由だかDiretX10経由だかでDirectDraw使わないんじゃ?
だからVistaでHDシリーズは正常に動くんだし、
CFで高速化は期待できる物だと思ったけど違ったのかな?

386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 23:39 ID:uw7vF9Ry0
>>385
>CFで高速化は期待できる物だと思ったけど違ったのかな?
クロスファイアやSLIはアプリによっては、効果が出なかったり遅くなったりするものだ。
対応アプリでのみ速くなる。

387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/20 23:54 ID:1yEa72rS0
>>386
>対応アプリでのみ速くなる。

それSLIだけじゃ?
マルチGPU対応アプリじゃなくてもある程度高速化されるのがCFの売りだったはずだけど

388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 00:26 ID:hWu/ogck0
負荷分散するほどの負荷がないから、Vistaでも速くなるとは思えんなぁ
とりあえずラデスレにでも行ってみたら?

389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 00:46 ID:/kOy0Occ0
ROにCFとかそこまでやって体感差あるのかすら疑問
CFする前に頭打ちでしょ

390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 01:21 ID:V5LOMExT0
>>387
マルチGPUをなんだと思ってるんだ、おまいは。期待しすぎ。

391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 02:43 ID:mCpifMhC0
CFによって得られる速度メリットが微々たるものならば、GPU同士の調停処理によるボトルネックの方が
かえって足を引っ張る場合もあるよ。
特に、ROのような古い世代のアプリの場合、GPUを演算器としてよりは、ダム端末的にCPUから送られてくる
ピクセルデータを表示する装置として使っているようなものだし。

392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 08:54 ID:Lnb4hW8O0
せっかく>>364がやってくれようとしてるんだから、試してもらえばいいじゃん

393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 09:06 ID:vae94GZx0
いくらなんでもダム扱いはないだろJK

394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 11:05 ID:tDBHgACs0
回線速度で質問です。
Air H"でROやってる方いらっしゃいますか?
現在でもPTプレイは難しいでしょうか。

現在ISDN(選択肢が他にない)です。
eAccessは使える範囲にありません。

eeePCも買いたいけどエリアがかすりもしないからなぁ

395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 11:16 ID:GLMfMTcB0
eeePCとエリアは関係ないと思うが。
E-Mobileのことだろうか。

396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 11:28 ID:tDBHgACs0
ごめん それでしゅ E-Mobile。
単品でも買えるんだけど<eeePC
E-mobileとセットは1円とか見ちゃうと普通に買うの悔しくてねー
(販売店では場所によっては通信できない場合がありますと表示して売っている。
通信できない人の方が多いエリアなんだけど)

もしも使えるならeeePCとE-Mobile両方買って、
eeePC(2PC支援用 ISDN)と狩りキャラ(E-mobile)で使えたらなーと思っただけです。
しかしE-mobile使えるところは光もありそう

AirH'だとブツブツきれるという話を聞くので
やっぱり回線切断されてプレイどころじゃないかな?

397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 12:53 ID:fueQSzvb0
そもそも無線自体ネトゲに向かなくね?

398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 14:31 ID:NOrneQVt0
無線LANどころじゃなくて応答速度が10倍だから
回線よりそっちで話にならないよ<H"・芋

399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 17:05 ID:2AsMFVRS0
どこの会社のADSLも使えない人?
それは厳しいねぇ……

400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 17:07 ID:wBKDM1zx0
住所不定の人か・・・

401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 19:00 ID:vzfGhDz10
E-mobileなのかAirHなのかは知らないけど
出張先からギルド会議に出てる人ならいる。
普段と比べておっそろしく反応が鈍い、とだけ言っておこう。

それにしても、光はともかくADSLが来てないとこってまだあるのか…?
NTTの加入電話入ってないって理由でADSLが選べないなら専用回線にすればいいと思うが。

402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 19:36 ID:NOrneQVt0
今は維持費用があんまり変わらんからなぁ…。

はっきり言ってROのためだけにADSLだしROのためだけにH"契約してるぜ。
ネトゲやらんのなら芋1本で都市部の人とか話が済むと思う。

403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 19:52 ID:V5LOMExT0
サツマイモをかざして電波よんよん飛ばしてる姿を想像しちまったw

404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 20:02 ID:tDBHgACs0
>398
応答速度が10倍って 10倍早く動くキャラ想像したじゃないか
そういう意味じゃないの?

ギリギリADSL範囲なんだけど基地局が遠すぎるのと
工業用のケーブルが途中にあって損失とが通常より酷いらしい。
ISDNの方が確実だと言われた<ADSLがダメな理由

Bfletsは多分来るか来ないかって所のはず
予定に入ってないけどね

DDIポケットのおかげでAIR H"は繋がるみたいだけどショップが高速乗らないと無かったので情報知りたかったんだ。
H"は会議だけでも絶望的ってことで 無駄な高速代出さなくて済んだ
ありがとう

芋(E-mobile?)は通信圏内かすりもしないから参考までに聞いただけTT
softbankは勿論のこと、ちょっと山はいるとDOCOMOも圏外ってところがまだまだ日本国内にはあるんだぜ?

それはそうと みんなそんな都会なの!?リアル女?何県?

405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 20:43 ID:mCpifMhC0
>>401
日本全国を見渡せば、経路がファルコン収容でADSLが物理的に不可能なケースもあるし、それどころか
距離や地理的問題でISDNすら開通できない地域すら未だ残っているのだが。

406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 20:46 ID:/kOy0Occ0
ping10ms以内でないと糞ISP認定してる俺とは無縁だな

407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 20:49 ID:wBKDM1zx0
とっとと引っ越せ

408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 22:57 ID:f6UZAMhP0
■PCの種類 : 自作
■OS         : WinXPpro
■マザーボード   : BIOSTAR TA780G M2+
■CPU..       : Athlon64x2 3800+
■メモリ       : PC6400 DDR2 2GB * 2
■ビデオカード.   : GF7600GT
■RO表示サイズ  : 1024*768(window表示)
■電源       : ケースに付いてた400w(PCI-E6pinなし)
■特記事項     : CPUは65wPhenomが1.5万↓まできたら変える予定。

今現在↑の構成でVGAをHDCP対応のに替えたいと思っています。
将来的に地デジ・ブルレイも見れるようにしたいので、出来ればUVD2が
欲しいのでHD4670にしようと思っているのですが、やっぱりやめといた方
が良いですかね?
OSはWin7出るまで変える気ないし、かといって9500GT辺りじゃコスパ微妙で
勿体無いし、9600GTまでいくと電源が不安で・・・。

基本99%ソロ狩り、稀に友人とPT狩りする程度。GV・PVは考えてません。
キャラはMEプリ・FCASサマルセージ・パッシブモンク・短剣葱・露店BSの5キャラ。
良く行くのはオットー、モスコ1・3F、GD3F、調印、伊豆5F辺り。

今の所以下の3つで悩んでいるんですが、皆さんならどれ選びますか?
1)HD4670でもっさり我慢。
2)9600GTで電源博打
3)9500GTでコスパ無視

ご意見お願いします。

409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 23:06 ID:206XcnqL0
正直好きにしろとしか

410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 23:11 ID:/kOy0Occ0
400wもありゃ電源余裕

411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 23:12 ID:2AsMFVRS0
つ Geforce8600GTの投げ売り

今なら探せば6〜7kで買えるし、HDCP対応してるから地デジも問題ない
CPUをPhenomに取っ替えるつもりなら再生支援が無くてもBlu-ray再生に支障ないんじゃね

412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 23:19 ID:RdzYY5/e0
8600GTの初期品ではHDCP非対応のがあるからそれだけ注意な(ELSA GLADIAC 786GTとか。786GT V2.0はOK)
倉庫の奥で眠ってた処分品とかは特に。
箱にHDCP対応と書いてあるかどうかはちゃんと見るように。

413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/21 23:29 ID:7I0IOGS50
そんなに安いのか
ずっとオンボ派だったけど1枚ぐらい買っとこうかな・・・
ファンレス探してみよう

414 名前:408 投稿日:08/09/21 23:56 ID:f6UZAMhP0
レスありがとうございます。
やっぱHD4670はやめといた方が良さそうですね。
とりあえず8600GTと9600GTだと値段も性能も倍近く違うし、もう少し考えて
決めようと思います。ありがとうございました。

415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 00:39 ID:8Puj4T4b0
>>414
9600GTは補助電源ないとだめだから選択肢に入らないんじゃね?
いっそのこともう10k前後出して電源も一緒に。

416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 03:53 ID:WOYAiGZA0
>>415
んなもん変換ケーブルで充分だろ

417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 04:13 ID:WOYAiGZA0
>>408
ついでに計算機リンク貼って置くから計算してみるといい
(電源の変換効率も考えること)

■ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco7.html

418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 12:18 ID:EKh1CJ1o0
PCI-E6pinすらない電源で9600GTはヤバイと思う

419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 15:33 ID:G2j9uhhI0
俺のML115は余裕だが

420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 16:10 ID:AZD+RLEW0
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ro_2.html

今どきこんなの買うRO厨いるの?
ROに10万はねーわwwwwww

421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 16:22 ID:+F32wS8p0
RO推奨とか言いながらオーバースペックにも程があるな

422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 16:25 ID:1JB9hosV0
8600GTって同期落ち関係あるっけ?
あるなら中古で7900GTXのほうがいいと思うんだが

423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 16:44 ID:dTHyuXeb0
CPUとちがってグラボの寿命は相当短い上に
オーバークロックされて死に掛けになってるかもしれない
中古品なんて人に勧められんよ

424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 18:06 ID:asf5e8QD0
■PCの種類:自作
■OS:Windows XP Professional SP3
■マザーボード:GIGABYTE GA-EP35-DS3R
■CPU:Core 2 Quad Q9300
■メモリ:Team DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
■ビデオカード:HD3650 GDDR3 512MB
■RO表示サイズ:1280x1024
■ネット接続方法:Bフレッツ
■セキュリティソフト:ウイルスバスター2008
■症状:
■特記事項:エラースレ690の中の人
テンプレにある症状WindowsXP+RadeonHD系スキルなど
エフェクトが多様される場合、操作に問題が起こる程度の
描画遅延が発生する。の現象が確認できません。
Gv中オーラが30〜40ぐらい画面内にいてもスキル等の
エフェクトもスムーズに表示されます。
範囲魔法を複数重ねて多用してもスムーズに表示されます。

425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 18:33 ID:nMpMb7qL0
>>423
中古品はVGAもCPUも信用できないよ
古い製品は定格で使い続けられた思われるから当り率は高いけど

426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 18:41 ID:Z2vIC3pK0
>>424
画面サイズもそんなに大きくないし、CPUパワーでぶん回せてるんじゃね?
症状ないなら良かったじゃん

って、むこうのスレみて何がしたいのかわかった
なんかひとこと添えてくれよ…

427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 21:33 ID:G2j9uhhI0
にわかに信じがたいな
動画を見せてほしいぐらいだ
cpu-zとgpu-zを起動した画面も含めて

428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/22 22:20 ID:DdHPPDAi0
>>424
解像度からすると全画面表示だと思うんだが
窓表示だとどうなるか教えてくれないか。

あと他の環境でROをしたことがあるかどうかも教えてほしい。
よい環境を知らないだけという可能性もある。
知り合いにGMA3100やGF7100でも全然問題ないと言ってる人間もいるもんでな。

429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 03:14 ID:OCGCG3/B0
RadeonHD3870
XP SP3 -> Vista

幻覚の時のような操作不能状態が断続的に発生する状態から、するする動くようになりました。
XP + X1600 の時もこのくらいするする動いてたんだよね。

430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 04:39 ID:s9MH5Kzt0
しかし、何故VistaにするとXP時代の諸々の問題が解決するんだろうねえ。
780Gのもっさり問題も解決するみたいだし。

ところで、Atom積んだPCでROやってる人居る?

431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 05:12 ID:Q2x1jJKc0
ネットブックで散々でてるじゃないか
あ、でもデュアルコアのAtomこないだ出てたよね
今のROはなんだかんだで2コア使ってるから、シングルのAtomよりだいぶ有利なのかな

432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 05:26 ID:EheIGuB60
Aeroとか関係なくて、DirectX10に最適化されてるからちゃんと動くんだったりしてね

>>430
Atomの話題は過去ログを検索するだけでもだいぶ出てくるよ
2PC専用機って位置づけになると思う

433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 05:36 ID:5w6Qptjb0
Vista+RadeonHD4850で大魔法荒れ狂うGvGやってみたが
何の問題も無いというかPC操作レベルでXPより快適だった。不思議。

>>430
詳しくはここらの記事が参考になるかも?
漏れはソフトウェアエミュレーションするパワーが足りているから…程度にしか受け取らなかったがw
ttp://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/001/tooearlytogetvista_003.shtml
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/004.html

434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 06:17 ID:5w6Qptjb0
あと傷食気味かもしれんが、エラースレで報告少ないという声あったので載せてみる。

■PCの種類    :自作
■OS1         :WindowsXP Pro SP3
■OS2         :WindowsVista Bussines SP1
■マザーボード..  :ASUS P5K Pro
■CPU..       :Core2 Duo E8400@定格
■メモリ       :UMAX DDR2-800 2GB*2
■ビデオカード.   :Radeon HD 4850@定格
■RO表示サイズ  :1024x768(Lightmap/on fog/on スプライト/MAX テクスチャ/MAX)
■ネット接続方法. :フレッツ光
■セキュリティソフト:Avast!

■特記事項     :
XP+ウインドウモードが駄目駄目なのは相変わらず。
フルスクリーン+CCCで最軽量設定+/effectで
操作に支障出るもたつきは殆ど無くなった。(Catalyst8.8→8.9)
エフェクトオンだと目も当てられないのは相変わらず。
ただ確実に改善されてきた感じはするので引き続きAMDに状況報告する。

Vistaでは本当何の問題も無い…
なんかGeforceも最新の200系は危うい感じだし(エラースレの681とか)
XPユーザにとってROのプレイ環境は年々悪化してるなぁ…

435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 07:00 ID:s9MH5Kzt0
すまん、ありがとう。
Atomについて過去ログざっと読んできた。
省電力目的とか2PC用途じゃあないので素直に他のMini-ITXのマザボにする。
MINIX可愛いよMINIX。

>>433
わざわざありがとう、でも知識無い俺にはよくわかんなかった。ごめん。

436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 07:27 ID:WtetcRSz0
HD4系がDX10特化だからどうとかってどこかで読んだな
2DのHW処理が出来ないんだとかで、Vistaにすると2D表示を擬似的に3Dとして処理してくれるので解決するらしい

437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 07:55 ID:0p1vFbG2O
おれいつもまんきつだわ。PCもってない

438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 08:03 ID:q4dQvL9e0
中坊乙

439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 09:22 ID:8EJWsnTr0
■PCの種類:自作
■OS         :XPPro SP3
■マザーボード..  :P5K Pro
■CPU..       :Core2Duo E8500
■メモリ       :FSH800D2B-K4G
■ビデオカード.   :GF9600GT
■RO表示サイズ  :1680*1050
■ネット接続方法. :VDSL
■セキュリティソフト:KIS7.0
■症状       :露店放置で同期落ち余裕でしたorz
■特記事項     :ものの見事に同期落ちセット\(^o^)/

復帰組で、同期落ちのことはつい最近知りました\(^o^)/
大体6時間位が境界線のような気が
まぁROのために組んだわけじゃないからいいけどさ!!

440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 09:57 ID:zECKjgdL0
Vistaになると削除された2Dハードウェア処理が復活するのワロタ
どう考えてもXPドライバの問題でしかないだろ

441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 12:14 ID:Tg3Ksi/10
そもそも2Dハードウェア処理が幻想なんだよ

442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 13:14 ID:OCGCG3/B0
RO的に考えて、そこは幻覚と言わないと

443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 14:01 ID:bro7bdcG0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):VAIO TYPE R VGC-RA51
■OS         :
■マザーボード..  :
■CPU..       :
■メモリ       :2GB
■ビデオカード.   :GF8600 ASUS EN8600GT SIRENT
■RO表示サイズ  :1280*1024
■ネット接続方法. :Bフレッツ
■セキュリティソフト:バスタ−2008
■症状       :標準でラデX1300だったのですがメモリと同時にGF8600にショップで交換してもらったところ
ROを起動するとブル−バックが出て落ちてしまうようになりました。なにか対策ありましたら教えてくださいです。
■特記事項     :

444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 14:13 ID:HYvp7jLw0
考えられるのは電源容量不足かな
RO起動してない状況で、CPU100%使うようなベンチ回して確認してみるといい
電源容量不足の場合は、グラボ戻す、電源交換くらいしか対応方法は無いと思われ

445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 14:39 ID:OCGCG3/B0
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=67000&categoryCd=17

8400GSでもNG扱い(差し替えればいけるんだろうけど)されてるから、8600だと確かに電源不足かもね。
ROをプレイする分にはX1300でも十分だから、戻してみたら?

446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 14:43 ID:OCGCG3/B0
・・・X1300じゃなくてX300か。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/

あとはATIのドライバー消さずにGeForceのドライバー入れてて問題が出ている可能性もあるので
ツールを使って完全削除してから入れ直してみるのも1つの手かな。電源じゃない場合はそれで
直るんじゃないかと思う。

447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 16:03 ID:WU8V27W50
>>440
いや復活はしないよ。XPとVistaのビデオドライバモデルの違いでVistaは2D処理を
全てソフトウェアで行ってる。RadeonHDとそのドライバはそれに特化した構造をとってる。

で、RadeonHD+XPの場合、XPからみてRadeonHDがアクセラレーションを持っている、と
見えてるんだよね、現在。だからXPは2Dサーフェイス処理なんかをドライバに丸投げする。
ドライバは本来持っていない機能の要求をソフトウェアで必死に処理する。ようするにエミュ
レーションですな。ここんとこの処理が最適化されていない or 頭打ち、って感じかと。

なので、対策として>>348のリンク先にあるような手法が考えられる。ROで効果あるかどうか
ちょっと気になるんだが、うちのRadeonHDは売っぱらったんで検証出来ないんだよな…

448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 20:07 ID:qmOzrICz0
>>443
パソコンのガワをあけて、8600GTに扇風機か何かで直接風を当てたままROを起動してみて

449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 20:53 ID:OCGCG3/B0
>>448
ガワ解放を試させるなら、扇風機がない時は絶対にやっちゃだめってのも書いとけよ。

450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 21:59 ID:qmOzrICz0
このケースの作りだと、扇風機なしでも開放したほうがましじゃない?

451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 22:02 ID:EheIGuB60
世の中エアフローというものがあってだね

452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 22:11 ID:CJL4G6Om0
熱暴走ならエアフローもクソも無い気がするが

453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 22:14 ID:qmOzrICz0
このケースのビデオカード周りって、X300前提で計算してあるだろうからエアフローは期待できないよ

454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/23 23:50 ID:EheIGuB60
ああごめん
扇風機は当てた方がいいよのつもりが、なに書いてるんだ俺/(^o^)\

455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 00:11 ID:sLJSpKcr0
さすがにX600XTを前提に計算してると思うが。

456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 01:03 ID:C5P9DFAP0
>>447
2段階ほど下げてみたけど全く変わらんな
/skipすると地獄だった

457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 18:47 ID:SrMpyTmT0
http://www.tsukumo.co.jp/bto/sencia_spec_2.html
これの一番右のやつを購入しようと思ってるんですけど
メモリを2GB→4GB(実質3GB)にしたとして、体感できるほどの違いはあるでしょうか?

458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 18:52 ID:9yH99soB0
RO以外にたっぷり常駐ソフトを使うつもりなら
体感できるかもしれないし、できないかもしれない

個人的には今はメモリなんて安いんだから積めるだけ積んどけ派

459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 18:54 ID:9yH99soB0
※ IDが99だけどツクモの回し者ではありません

460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 19:14 ID:wTj0Zi+S0
今はOSの管理外領域をRAMDISKにすることもできるしね
手軽なところでブラウザのキャッシュにでも当てたら、体感できるかもしれないし、できないかもしれない

461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 19:27 ID:5z3MVT450
>448-452 あたりの流れを見て
これ思い出した

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/ni_cvic.html

心配なら TACENS VICTORIA-EXでぐぐれ

462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 20:09 ID:WiCbWc/R0
よく>>457のような最新を例に出すと「ROにそんなスペックいらない」と意見が帰ってくる
確かにその通りだ
だが、RO専用機でない限り動画やその他でPC使うから最新もの買って間違いはないんだ
だから、>>457はそれ買っとけ
メモリは4GBにしたところで実際に反映されるのは3.3・・GBとか店員に俺は言われた

463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 21:25 ID:I8aWrhSP0
hpのPCでROしてる人はおらぬかー?!

464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 22:07 ID:LaQy5htN0
>>462
このスレって「〜はどうですか?」って質問には大体否定的なレスが多いよね

465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 22:15 ID:9yH99soB0
否定的っていうか、だいたいどんな製品にもクセがあるし
誰にでも手放しで薦められる鉄板なんて存在しないから
最初にそういう心構えとか注意点を言ってるだけじゃね?

スレ信じて買ったのになんかおかしいです!みたいに泣き付かれても困るし

466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 22:56 ID:sLJSpKcr0
そんなスペック要らないよってレスがつくのは
ROにしか使いませんとか
ROメインですとか
その他重い用途には使いませんとか
その手の事前情報がある場合だけじゃない?

467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 23:09 ID:SrMpyTmT0
いやかなり型落ちPCなんスけどねw
とりあえず性能差はほとんどないみたいですね。
ありがとうございました。

468 名前:443 投稿日:08/09/24 23:39 ID:iwY9RFJ30
遅くなりましたがレス下さった方々ありがとうございます。
根本的な原因はわかりませんがいろいろやってみたところ
GamerOSDを終了してからだとRO起動できました。
これだとドライバが原因ですかね?

469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/24 23:41 ID:CK8F9nbF0
最新パーツはROに対して高スペックだが
予算間に合ってりゃ別に良いと思うんだ。

だが困った事にゲームで定番のGeforceは放置民のROと相性悪いし
それらの問題が無いRadeonはXPだとDD問題でパフォーマンスが悪い。
Vistaは頭ごなしに嫌嫌言われる始末(ある意味仕方ないが)

旧パーツ寄せ集めて組めとかPC素人にはしんどいし困ったもんだね〜

470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 00:50 ID:kRFakz4a0
>>468
なんだそれはと思って調べたら、とても不具合を連発しそうな機能満載のツールのようで。
というかそーゆー大事な情報を後出ししてると、誰も答えなくなるぞ。

471 名前:443 投稿日:08/09/25 01:06 ID:eZqAIMyR0
申し訳ないです。
PCをショップから受け取ったときに入ってたんで
動作に必要な物かと思ってたんで。削除しちゃえば平気ですかね?

472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 01:28 ID:+ke1FyNY0
ソレ、体験上削除は逆に不具合出る。
スタート→ファイル名指定して実行→msconfig で
スタートアップ→GamerOSDのチェックを外す
(つまり実行させない

473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 13:55 ID:3ezjh7GyO
ラグナのプレイで安物のサウンドカードでも結構変わると聞いたので、サウンドカード増設の相談にきました。
今はオンボードのを使っています。
今までは古いスピーカーとオンボードのサウンドだったので何がいいか全然わからないのですが、お勧めはどんなカードでしょうか?
予算はスピーカー+カードで2万円ぐらいで、主な用途はラグナとwebやDVDでの動画閲覧ぐらいです。
安くていいものがあれば安いに越したことはありません。
あとはPCIバスしかあいてないのでPCIカードでお願いします。

474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 14:10 ID:NcHjOC4C0
> 安物のサウンドカードでも結構変わると聞いたので

これは人それぞれなんだろうが、自分はぶっちゃけ殆ど変わらない気がする。
ROは元のBGMなりが高音質じゃないからね。
5.1chとか7.1chでの環境構築したいとかじゃなければ
スピーカーなりヘッドフォンなりをいいものにするだけでも十分変わるよ。
サウンドカードはその後不満がある場合にするのが自分はお勧め。

475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 14:13 ID:SFBR8hkn0
>>473
Prodigy7.1XTのお奨め文を書きかけて
>予算はスピーカー+カードで2万円ぐらいで、主な用途はラグナとwebやDVDでの動画閲覧ぐらいです。
スピーカーに気付いて手が止まったw
スピーカー込みで2万だと、どこのメーカー買ってもOEMで大本は同じみたいな感じになりそう。
ショップで手頃な値段のカードを買っていいと思うよ。

476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 14:15 ID:/kOSouP30
>>473
オンボードの音源次第ではあるが、安物(SB5.1等)でも音が良くなったり、動作が若干軽くなったりはする。
ゲーム用途ならSB-XFi-XGがお奨め

確かにスピーカーやヘッドフォンが酷いとそれ以前の問題ではある

477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 14:16 ID:ooG2rjWt0
変わるってのは音質のことじゃなくて
負荷とかの話じゃない?

478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 14:19 ID:/kOSouP30
>>477
両方

479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 14:35 ID:ooG2rjWt0
いやだから質問者の意図するところがどこかっていう話で

480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 14:44 ID:SFBR8hkn0
両方大丈夫なら意図するところがどこだろうと関係無いということでは?
予算2万ということで、多分に負荷だろうと予想するけれど。

負荷にしたところでマシンパワーあるならUSBサウンドだろうと関係無かったりもするんで
”気のせい”で済んでしまうことも多々。
2PC側にこれ使ってるけれども、負荷も遅延も体感的には無いし。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20070717/denon.htm

481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 14:50 ID:g+ezG+tr0
>>463
\ここにいるぞー!/

定番のML115にSB5.1とGF7600GS、メモリ2G増設で使ってる。
ROだけやるならこれで十分だし、重い処理するならCPU換装で当面大丈夫な感じ。
過去ログにも私のほかに数人いたからコストパフォーマンス面ではわりといいよ。

482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 14:52 ID:3ezjh7GyO
サウンドボードに1万、スピーカーに1万ぐらいずつ出せばそこそこのが買えるかなと思い2万円という金額を書いてみました。
その金額では結構厳しそうなので、今回は新しいスピーカーを探して、カードは教えていただいたProdigyというものやSBの物をゆっくり調べて来月末に購入してみようと思います。

483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 15:26 ID:9UWiRgHO0
ROに限ればSoundBlasterX-Fiの意味は殆どない。
サウンド再生品質に関しては、SE-90PCIなどに定評があるが、こいつは2ch再生推奨とも言われる。

個人的にはサウンドカードの影響よりもスピーカーの影響の方が大きい。
PC作業中に雑音が出るとかでないなら、その費用を全部出力機器に振り分けたい所。

と、いっても、実際に効果がわかるかどうかはその人の耳によるので、実際に店頭で鳴ってる音を
聞いてからスピーカーを選べとしか言い様が無い。こればっかりは型番だけで買うな。

マニアじゃなければ、違いはわからない。自己満足で良ければ、X-FiかONKYOの製品選んどけ。

484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 15:27 ID:tMZiLGx90
こんにちは。
今度新しくPCを買い替えようと思って↓のPCにしようと思っているのですが、
このスペックだとROの動作はどうでしょうか?
もし使ってる人がいたら使用感を聞いてみたいのですが。
ttp://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J4518

485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 15:29 ID:3ezjh7GyO
追記
負荷より音がよくなったらいいなと思い、スピーカーの買い替えとサウンドボードの導入を考えていました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 15:35 ID:9UWiRgHO0
>>485
ノイズキャンセリングヘッドホンでも使っとけ

487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 17:44 ID:Edos9GiD0
こんにちは、質問させてください。
今度、2PC用に下記PCを買おうかなって思っているのですが、このスペックのPCだと動作とかどうなんでしょうか。

メーカ:emachines J4514
OS:Microsoft Windows Vista Home Premium Service Pack 1 正規版(日本語版)
CPU:AMD Athlon X2 4850e Dual Core プロセッサー 周波数2.50GHz
チップセット:AMD 780Gチップセット
メインメモリー:標準2048MB (2 x 1024MB)/最大4GB(DDR2 SDRAM 667MHz) デュアルチャネル
メモリスロット数 (空き):4(2) DDR2 SDRAM DIMMs  240-pin
グラフィックス:ATI Radeon HD3200
グラフィックスメモリー:最大256MB(メインメモリーと共用)
ハードディスクドライブ:320GB (7200RPM SATA II)

使っている方詳しい方がいましたら、どんな感じなのか教えていただけると嬉しく思います。

488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 18:00 ID:/kOSouP30
>>483
XFi-XG使ってるが音質、負荷両面でそれなりに効果はあるぞ
スピーカーの方が優先であることは変わりは無いだけであって、無いと言い切るのは如何なものかと

489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 18:04 ID:031j8xBy0
意外と780G+Vistaの報告ってないよね 俺も気になる
VistaでHD系の問題は解決できてるとすれば、690G+XPと同等以上の動作は出来るだろう
だから露天・付与・2PC追尾狩り・SG移動狩りくらいは普通にできるはず
常時SGのニヨ狩りとかGvだとカクカクするかもしれない

490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 19:52 ID:Fmom/Czt0
>>488
かなり古いPCでないとCPUの負荷は問題にならないでしょ。。
XGはEAXの音響処理がメイン
同等の音質でいいなら、もっと安いサウンドボードにした方がいい。

491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 20:12 ID:XlPTraMq0
>>484 >>487
>>489参照のこと。

J4514とJ4518の差はCPUだけか。まあ大差なかろ。

492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 20:12 ID:Fo7nlYJC0
そういや780GってHD3200と同等とかHD3400と同等とか言われてるけど、どっちが正しいんだ?
新しいのはHD3400とかそんな話?

493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 20:14 ID:9UWiRgHO0
>>492
780G:HD3200
790GX:HD3300(HD3200のクロックアップ版)

HD3400:グラボなので、チップセット内蔵と比較するのはどうかと思うが、性能的には近似と言われる

494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 20:53 ID:e75KkaE20
780GとVistaの組み合わせで最近使い始めたのだが,今のところ
不満は感じていない。(Skip Offで使用)
とはいえ,大規模PTやGvをやらない人なのでその辺が目的の場合は
厳しいと予想。
試しに使ってみてダメならHD4670あたりを追加するってのでも
いいんじゃないのかなぁ?

参考までに私のPCの構成は
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=860&sn=82&vn=1&lf=0
これにメモリ足して4GBにしたもの。

495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 21:29 ID:kRFakz4a0
780/790チップセットのビデオコントローラはRadeonHD系列なので、
例によってXPで使うとGDIなんかの2Dがもっさりもっさり君、ともっぱらの評判。
Vistaなら問題ない。XPで使うならX1xxx世代かGeForceでも挿せば解決する。

496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 21:29 ID:pwaz9KwbO
>>437
ふいたわwwwwwww

497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 21:56 ID:TM4Ypyfe0
XPsp3で780Gつかってるけどポタ3つ出したらどうなるんだ?
変化が特に見られなかったんだが・・・

498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 23:01 ID:9UWiRgHO0
>>497
問題のない環境を使ったことがないか、もっと遅いPCからの乗り換えなので気付いていないだけという話も。
幻覚のように、ある種のチップセット内蔵GPUでは顕在化しない可能性もある。

499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/25 23:37 ID:kZRL31a90
常時拡大してると軽いよXP+RadeonHD
あとはフルスクリーンでもだいぶ違う。
ウインドウモードで使うのは流石に重過ぎ。

500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 00:55 ID:fyIxnwpN0
ROをフルスクとか目が痛くなりそう

501 名前:443 投稿日:08/09/26 01:27 ID:RiwKh0iP0
>>472
あり〜、やってみます。

502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 01:36 ID:J7VHbXa+0
XP+ラデHD系に関してはテンプレ修正しておきたい所だな。
「もっさり」を言いたいだけの奴と、それに過剰反応する奴の
繰り返しでいい加減飽きてきた。
495と497に言ってる訳じゃないからな、勘違いすんなよ。

何故起きるのか ハードレベルでのDD描画カット
回避方法は Vista X1系 ウィンドウサイズ変更 と>>498
ここらを素敵な文章でまとめれば良さそうなんだけど。
HD4870だとゴリ押し出来ると聞いたが真偽はいかに。

503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 01:49 ID:sXDQENSX0
XP+HD系のもっさり報告はRadユーザー自身から出てる。
報告内容からして明らかに通常プレイに支障が出ていると思われる。

それに対して何ともないぜという報告も少数あるが
>>428のように質問しても何も返事がないので信用できないレベルの報告しかない。

504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 02:56 ID:fyIxnwpN0
正常時と不具合時の動画を検証できればそれがいいんだけど
課金してないからできない

505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 03:03 ID:Q0kxvek10
RADEON HD3450だけどそこまで重さは感じないなぁ。
旧環境(GeForce 7600GS)と体感差は無い・・・Gvとか全くやらないけどw
具体的にどう言ったとき重いか詳しく。

むしろティアリングが出まくるのが困るw

506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 03:11 ID:sXDQENSX0
そこできっちりと旧環境と現環境をテンプレに沿って晒さないから
信用できないレベルの報告しかねーって言われるんだ。

507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 03:28 ID:eRuVV7B70
基地外計測人乙

508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 05:03 ID:Q0kxvek10
いや・・・重くないって報告がしたいんじゃなくて、
具体的にどう重いのか知りたいから教えて欲しかったんだけど・・・

↓一応環境

(現)
■PCの種類     : 自作
■OS          : XPSP3
■マザーボード   : ASUS P5K-E
■CPU        : Core2 Duo E8200@3.2G(400x8)
■メモリ.       : DDR2-800 2Gx2
■ビデオカード   : RADEON HD3450 (256MB)
■RO表示サイズ.  : 1280x720 Window
■ネット接続方法  : ADSL47M (癌まで32ms位)
■セキュリティソフト: Eset Smart Security
■特記事項
グラボのドライバはCatalyst8.9


(旧)
■PCの種類     : 自作
■OS          : XPSP3
■マザーボード   : ABIT NF7-S rev2
■CPU        : AthlonXP 2500@3000+(200x10.5)
■メモリ.       : DDR400 1Gx2
■ビデオカード   : GeForce 7600GS(256MB)
■RO表示サイズ.  : 1280x720 Window
■ネット接続方法  : ADSL47M (癌まで32ms位)
■セキュリティソフト: Eset Smart Security
■特記事項
グラボのドライバは84.43(だったと思う)


これで体感上は同じ・・・むしろ現PCのが速いかもしれない。
最近Cata8.9にしたんだけど、入れ直す前(8.7)でも特に重いとは感じなかった。

キャラはセージ・ケミ・ローグ。
セージでスキル使って狩りしてても特に感じない。
Gvはやってない。

509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 09:39 ID:oo3nonht0
>>503 (ID:sXDQENSX0)
都合の良いところしか見てないんだな。
そこまで言い切るなら過去スレ全部呼んできてくれよ。

Radeon3870+XP/C2D E6750→3870+VISTA/C2D E6750で書いてるから。
Gvの状況も書いた。

同じ事を繰り返し聞く馬鹿に、同じ事を返答する馬鹿を何度もやらせないでくれよ。
後は何が聞きたいんだ?
過去スレを読んでから、そこに書いてないことを聞いてくれ。

510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 09:56 ID:8xWCyIDMO
まあ確かに信用云々言う割にログ検索してる感は無いな


動画についちゃXPとVistaでそれぞれ可能だが
窓モードじゃフラップス反応しないのよねえ…

511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 10:45 ID:MQrJ9lUx0
これから買おうと思ってるマシンがRADEONだからこの行方は気になるな。
今のところ、問題はある組み合わせだけどマシンパワーがあればカバーできるって感じで受け止めてる。

512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 12:35 ID:fhVEJAFj0
>>511
この流れでそう思うところが果てしないド阿呆

513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 15:44 ID:l5wxFehG0
>>508
何度も出てるけど、ウィンドウモードで各種エフェクト処理が重なると酷い。それが顕著に出るのが、
大人数でのGv防衛戦や蜃気楼。
Athlon64X2(6000)+HD2600XTのウィンドウモード1800x800でやってたが、通常の狩り程度だと
あまり気にならない。数人で城2とかその程度だと「60fpsが45fpsくらいになったかな」程度の体感。
それがGv時間に50人以上たむろしてるような場面になるとfpsが一気に落ちて最悪1桁になる。
下手すると画面が波打つ。標準VGAドライバでウィンドウをドラッグしたときみたいな。

つまり一人で大人しく狩ってるような場面では現象が顕在化しないことも多いと思う。

>>510
公式が配ってるdxrec2でもいいんでは。

514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 16:20 ID:lwqkP2Hj0
>>493
遅くなったがありがとう。
780Gの型番はHD3200で、性能的にはHD3400と似たようなもん、って考えとけばいいのか。

数字が違うのに性能的には同じってややこしいなw

515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 16:24 ID:GWlrH00s0
>>514
780GはHD2400proにUVDを付けたものって記憶がおぼろげに

516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 17:34 ID:oo3nonht0
>>513
XPでGvに出てた俺は無視?
都合の良い記事だけ拾えばそりゃRadeonHDは微妙ですわな。

ウィンドウモードだけど、画面サイズ1024*768だから大丈夫だったと言うことにしとくか。

517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 17:48 ID:CSmFyMFN0
大丈夫な人が居ようと、現在不具合出てる人が居るんだから無視も何もねえだろ
どこが原因か分かってなくって対策のしようもないもの買って、あたりはずれは運に任せるのか?

518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 18:59 ID:p37sXR6A0
情弱乙

519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 19:18 ID:l+Kh+sEy0
>>516
どこかキャラがいない鯖に捨てキャラつくって、
上で出てたアカデミーの6個ワープポイントしゅわしゅわな場所で/skip on/offで動画とってくれば一発で反論になるよ
デバイスマネージャやGPU-Zとかも一緒の画面で頼む

520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 19:18 ID:TNB9+iBt0
>>473
乗り遅れ気味だが、俺が使ってる構成で
BEHRINGERのMS20にSound Blaster X-Fi Xtreme Gamerとかどうだろう?
スピーカーだけにするならMS40とかも。
・・・以前使ってたのがYAMAHAの安いヤツだから何使っても良い音に聞こえるんだろうけど_| ̄|○

521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 20:40 ID:lwqkP2Hj0
大丈夫なPCと大丈夫でないPCが両方それなりにあれば、
大丈夫でないPCに合わせて考える方が確実っちゃ確実だよな。

>>515
UVD調べるついでに色々調べてみたら、780Gって6600より上なんだな。
ちょい前まで6600でROしてた俺は今とても780GとVistaをIYHしたい…

522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 21:04 ID:GcyycpUr0
>>516
RadHD+XPでも大丈夫という君の報告も信じるが
RadHD+XPで駄目だという多数の報告も信用できる。
逆にRadHD+XPで大丈夫という君以外からの報告は信用に足りない

 XP+HD系のもっさり報告はRadユーザー自身から出てる。 
 報告内容からして明らかに通常プレイに支障が出ていると思われる。 

 それに対して何ともないぜという報告も少数あるが 
 >>428のような質問に何も返事がない信用できないレベルの報告がほとんど 

これで満足か?
結論は何も変わらないけどな。

523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 21:26 ID:8UGgRnrb0
とりあえず、大丈夫な奴も大丈夫じゃない奴も環境書くだけでは
何が悪いかの判断がつかないのが現状なんだし撮影環境と参考動画でも
上げてくれればVISTA+HD時と同程度の快適性になっているかの判断が
やりやすいので、できれば協力をお願いしたい所だな

ちなみに「RO FRAPS RADEON HD」でググって一番上に出てくる喫茶店さんの
9月20日の記事によればカタ8.9にしてフルスクリーン&/auraだとXP+HDでも
そこそこ動作する模様。しかし、VISTA+HDの快適度には遠く及ばないとも書かれてる。

524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 22:21 ID:oo3nonht0
>>523
先にも書いたけれど、HD3870の方はもうVISTAに変えて既にXP環境がない。
HD2400Pro機ならXPだけど、こっち程度でも参考になるかもしれんので
動画撮れる環境を作れるようなら挑戦してみたいが…
一応、これでもGvに出てる。

ビデオ出力で撮るとウィンドウモードで撮れないんだけど、画面スクロールでもなんとかなるもんだろうか?
やってみるだけやってみるよ。
とりあえず6個ワープポイントを見つけられなかったので、明日にでもまた探す・・・
アカデミーってやったことないんだよなぁ。

525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 22:29 ID:TPtS0QiV0
VISTAにしろってことだな
同期落ちも回避出来て一石二鳥だろ

526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/26 23:09 ID:3ZIMQLBZ0
今更XPもねぇだろ
HW更新する金もない貧乏人が騒いでるだけ

527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 00:17 ID:N1I7zMo70
>>526
妄想と思い込み乙

528 名前:497 投稿日:08/09/27 00:29 ID:xY3cFCKY0
環境晒しとこう
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :WindowsXP sp3
■マザーボード..  :jetwayPA78M4-H
■CPU..       :4850e@2.5Ghz
■メモリ       :2G*2
■ビデオカード.   :オンボとCrossFire(GIGAのHD3450)でチェック
■RO表示サイズ  :オンボでは1240*1024@FullScreen
CrossFireではフルスクリーンでちらつくので1240*1024@Window

Gvはしてないので分からないので、チェックはポタをたくさん出しただけ
とりあえず3PCでポタ出しまくったけど描写も移動も問題なかった。
オンボでもCrossFireでも。
動画でも撮れば良いのかな、これ

529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 00:32 ID:zSBAWyta0
>>510
>窓モードじゃフラップス反応しないのよねえ…

Fraps 2.9.5 Released
2008/09/11 18:07

CHANGELOG
- Added support for many DDRAW games running in windowed mode
(略)


新バージョンから窓モードでも動きますよっ。

530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 00:57 ID:eOZ8AtoY0
ポタ6個大丈夫ならOKなんて誰が言ったの?
50人規模のGvで数fpsまで落ちるってのが問題なんじゃないの?

531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 01:44 ID:G/5OZvww0
■PCの種類:東芝dynabook F10/390LS(ノートpc)
■OS    :windows xp
■マザーボード:
■CPU :intel(R)pentium(R)M processor 1.6Ghz
■メモリ:1024MB RAM
■ビデオカード:Ge force Go6600
■RO表示サイズ:1280×800
■ネット接続方法:yahoo ADSL12m
■セキュリティソフト:カスペルスキー

■症状:ROをプレイしていると、キャラ移動時に見えない壁のようなものにひっかかって
進めなかったりする事が多く、(歩くたびにつっかかっていちいち止まる感じ)
MH時に後ろに退却する時や、前を歩く人に適度な距離を取りながら歩くという
事が出来なくて困っています。
以前、上記のPCではない、古いPCでりネージュ1をしていた時も
同じような症状がでたので、もしかしたら回線が悪いのかと思い質問しました。

そして、混戦時にはマウスポインタが左右に激しくブレて支援がやりにくく
回線のせいだったら、yahoo ADSLのプランを50Mに変えようか考え中です。
(光回線は今のところ予定はありません)

■特記事項:マザーボードは2年前の夏に熱暴走で壊れてしまい、修理に出したら
マザーボード在庫がないと言われ、少しグレードの上がったもので代用されました。

回線の質問になってしまいましたが、特にマウスのブレがきつくて
困っているので、同じ症状で改善できた方アドバイスお願いします。

532 名前:290=509 投稿日:08/09/27 01:50 ID:tcBTvuFq0
>>530
>>519
ちょっと上も見えないのか。
大丈夫かどうかなんて知らんよ。
まだ場所を見つけられないが…

GvGなら自同盟70名平均規模。
相手も入れれば130〜位かね。
多い時でも200超える程度だから、たいした数字でも無いんだろう。
GvG時の動画でも上げられればいいんだろうが、指揮グループなんでこれはお断りする。
他鯖にキャラ作ってか、新垢で作るか程度の協力までなら頑張ってみるよ。

533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 02:27 ID:7QwGNEBA0
もうXP+RadeonHDの話題はお腹いっぱい。.
白黒はっきりさせる必要もないんじゃないの?
何と比べて「もっさり」「問題ない」なのかもはっきりしないし。
>>508みたいに新旧の環境差、体感差をきっちり書いてくれる人もほとんどいない。
仮に動画あげてもらっても「この程度で問題ないとか」って言う人が多分出るだろう。

これから導入する人は期待通りのパフォーマンスが出なくても泣かない。それでいいじゃん。
もしROで安定、鉄板が欲しいならOSに限らずAMD+Geforce選んどけ。

>>531
マウスポイントのブレっていうのがちょっと分かりにくいんだけど
1箇所に置いてるつもりなのに小刻みに揺れるというか震えるみたいな感じなのかな?
それなら一度マウスの掃除をおすすめ。
光学orレーザーの場合でもレンズというか、ケースが汚れてる場合がある。
綿棒か何かで拭いてやるといい。いないと思うがボールの場合は言わずもがな。

>>532
まぁまぁ熱くなりなさんな。
自分の環境で大丈夫だからXP+RadeonHDは問題ないんだっていうのは無理がありすぎる。
少なくとも「あなたの環境では」問題なかっただけ。
実際>>297>>513の環境では問題あったみたいだし。

534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 02:37 ID:eOZ8AtoY0
>>532
>>519に書かれてるのは分かってるけど
たかが一人が言ってることだけでOKなのかって意味なんだが。

君がGFのハイエンド積んだPCでROをやったことがあり
それと体感で同等ならそう言ってくれればそれで十分。
私の周りにはGF7100GSやGMA3100で
100人規模のGvで何も問題がないと言ってる人間も実際にいる。
そういう人間と君が同種の人かなと疑ってるだけ。

どっちにしても君一人のPCがまともに動いたところで
大多数のHDユーザーは問題解決してないわけで。
君が主張していることは
「うちのPCは同期落ち構成だけど同期落ちしないぜ!」
って言ってるのと何も変わらない。

535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 02:40 ID:mmhk5zbj0
結論:他人の言うことなんか信用するな
   買って確かめろ

536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 03:54 ID:MC/j2C9H0
>>531
引っかかりを感じるのは、おそらくHDDのせい
収集品ドロップの1回目
エフェクトの1回目
画面外からキャラが歩いてきた等で、1瞬かくって固まる
これはノート用HDDじゃどうしようもない
もしかしたら、外付けの3.5HDDなんかにインストールすれば改善されるかも?

マウスのぶれって、光学式マウスでマウスパッドがあってないとかじゃね?
混戦時のみなら謎現象だなあ

537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 04:25 ID:Lk34R4Xl0
引っ掛かりというと初回ログインでは起こらないが
キャラセレを介す鯖移動するなどすると引っ掛かりが出てくる

538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 06:24 ID:FbokE+zR0
新規PCを購入しようと思っています。
ご相談させてもらえますでしょうか。
グラボとメモリくらいなら取り付けできるくらいの知識しかありません。

■PCの種類     :ショップブランド
■OS         :XP
■マザーボード..  :Intel G31 チップセット搭載 MicroATX
■CPU..       :Pentium Dual-Core E2220(2400 MHz)
■メモリ       :3G
■ビデオカード.   :オンボードor外付けグラボ
■RO表示サイズ  :1280x720
■ネット接続方法. :Bフレッツ光
■セキュリティソフト:未定


上記構成のPCでROをメインに、あまり重くないネットゲームで遊びたいのですが
グラボがオンボードのままでは満足に遊べないでしょうか。
Gvはやりませんが、PTプレイやエフェクトはONで遊びたいと思っております。

下記URLのPCを検討しております。
ttp://www.twotop.co.jp/bto/?pid=76528

メモリは2Gの物を別で購入して取り付ける予定です。
よければアドバイスなど、お願いいたします。

539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 06:44 ID:eOZ8AtoY0
どんなネットゲームしたいのか分からないからなんとも。
PC買って遊んでみて駄目だったらビデオカード増設すればいいのでは?

540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 07:04 ID:NHLMB8BG0
ROが遊べるか遊べないかで言ったら遊べるだろうけど、グラボ追加した方が快適になるだろうね
とりあえず遊んでみて不満なら追加でいいと思うよ
ただし電源容量とサイズの関係で使えない物もありそうだから気をつけて

メモリは1G+2Gで3Gにするって事ならやめておいた方がいいと思う
最初から2Gにするか、どうしても3G必要というなら2Gを2枚にした方がいいんじゃないかな

541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 07:56 ID:VQBjZuUX0
>>538
ROしかやらない、というのであれば問題にならない程度ではあるけど、仮にビデオカードを増設する段になると、
>330 x 365 x 96 mm
この本体サイズがネックになる。選択肢がロープロファイル物に限定されるので。
今のビデオカード市場は、標準サイズPCIeは価格・スペック共に劇的なブレークスルーが起こった結果、ロープロファイル製品は
選択肢に乏しく、そして割高な感じが否めない。
どうしてもスリムPCである必要がない限りは、標準サイズのケースを選んでおいた方が後の融通は利くかな。

542 名前:538 投稿日:08/09/27 08:18 ID:FbokE+zR0
みなさん、レスありがとうございます。

>>539
他に遊ぶ予定ネットゲームは"ルーセンハート"と"セオスオンライン"というゲームです。

>>540
メモリは1G+2Gで考えてました。オプションで2Gにしておくことにします。

>>541
私としても標準サイズのケースが良いのですが、
妻がスリムが良いと言い張るので仕方なくスリムで考えています。
スリムケースは窒息ケースなどと言われていてエアフローが悪いと
みたいなので少し不安に思っております。


みなさんの仰る通り、とりあえず遊んでみて不満ならグラボ追加にしようと思います。
グラボを追加するとしたらロープロファイルの8600GT辺りを考えています。

543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 09:31 ID:ORrGzk160
>>532
アカデミーの件が最初に出たのは>>346だな。
もし動画を撮ってもらえるなら、ATi Tray Toolsを入れてFPSを表示してもらえるとありがたい。

ATTの最新版は作者のスペースから。旧版はRadeonHDシリーズに対応してないからご注意。
ttp://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com/self.aspx/Public/attsetup.exe
URLはexeになってるけどWindowsLiveのSkyDriveページなので直リンクではないけど、垢ハックなど気になるならソースチェッカーでもかけてね。

544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 09:47 ID:xAZP9jgT0
>>543
「ATi Tray Tools Beta」でぐぐれってことにしといた方がいいと思う。1.5.9.1299が出てる模様。

545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 10:17 ID:G/5OZvww0
531です。
光学マウスでも掃除したほうがいいとは知らず、買ってからずっと
そのままでした。マウスパットもちゃんとしたものを使ってなかった
ので、今日早速買ってこようと思います。

ノートのHDDだとカクカクしたりするんですね。
確かに他のキャラ(特にPT)が来ると一瞬とまったり。というのは
よくあります。バックアップ用のHDDも兼ねて外付けを検討してみます。

マウスカーソルのブレはMH状態でよくなるので、ヒールする時は
まず、マウスカーソル落ち着け!と言いたくなるくらいひどいです。
それに時々カーソル自体が迷子になったり・・・w

アドバイスいただきありがとうございました

546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 10:46 ID:xAZP9jgT0
>>545
カーソル飛びとかは光学マウスではよくあること。(埃はあんまり関係無いけど掃除した方がいいことはいい)
紙1枚敷いてみて直るようならマウスパッドだけ買ってこい。

操作のひっかかりは、HDDへのスワップが発生(HDDのアクセスランプがつきっぱなし)していないかチェック。
HDDアクセスが続いている場合は、スワップが原因なのでメモリを増設。

スワップではない場合は、PCの処理能力自体の問題なので、ROのSETUPやゲーム内のALT+Dから
テクスチャやスプライト解像度を下げたり、ROをフルスクリーンにするとか、解像度を下げるなどの
工夫をしないといけない。

547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 10:47 ID:yzRAsrVA0
ちゃんとしたマウスパッドか・・・
木製の普通のまな板使っているけど、感度は良いよ
感度は良いけどちゃんとしてないマウスパッドなのかな

548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 10:48 ID:yzRAsrVA0
>>546
△カーソル飛びとかは光学マウスではよくあること。
○カーソル飛びとかは安物の光学マウスではよくあること。

549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 11:53 ID:l3ocCZfK0
ROはマウス起因のカーソル飛び以外にも
カーソル飛びの不具合あるから、
買う前に、誰もいない場所で動作ためすべきじゃね?
それでも起きるなら、掃除とか対策すればよし

550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 13:03 ID:xAZP9jgT0
・GeForce Release 178.13 Windows XP
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.13_whql_jp.html

551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 14:53 ID:VebqWRLw0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :XP Home SP3
■マザーボード..  :ASUS P5K-E
■CPU..       :Core2Duo E8500 E0 (定格動作)
■メモリ       :UMAX Pulsar DDR2 4GB(2GB×2枚)
■ビデオカード.   :GF7900GTX
■RO表示サイズ  :1024×768×16
■ネット接続方法. :光
■セキュリティソフト:カスペ7.0
■特記事項     :CrystalMarkベンチのD2Dスコアで15000出てます。

■症状
通常はヌルヌル動くのですが、セージで監獄FW狩りをしているとき、
モンハウを処理するときの動作で画面が異常なほどノロノロになり再び
動き出したときには殴り殺されているときがあります。
以前使用していたP4 3GHz+X700PROの組み合わせではモンハウ
でもちょっとラグいくらいで殴り殺されるまで描写がノロノロになること
まではなかったので、何か原因があるのでしょうか?

552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 15:26 ID:MC/j2C9H0
>>551
・ROのsetupでT&Lをon/offしてみる
・ビデオカードのドライバを別のバージョンに変えてみる
・上記、クリーナー等で根こそぎアンインストールしてから入れ直してみる
・OSの再インストール

うーん、ハード的には問題なさそうだよなぁ?

553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 17:41 ID:xAZP9jgT0
>>551
JMicron JMB363のRAIDドライバーが入っていたら、標準IDEコントローラのドライバーに入れ替える。

554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 17:42 ID:xAZP9jgT0
>>551-553
よく見たら、ここRO環境晒しスレじゃねーか。エラースレに移動しようぜ。

いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その27
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1218093033/

555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 18:26 ID:7RxOKuoMO
ヨドバシとか家電だと古いVGA一杯あるね
(7割ゲフォで高いけど

ROだと割高でもそっち買った方が幸せかな〜

556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 19:07 ID:ACh2CMyp0
だからVISTA使えクズ

557 名前:551 投稿日:08/09/27 20:21 ID:ZQ9n8xik0
>>552様、553様
うぁぁ、失礼しましたorz
エラースレへ移動します。
ご迷惑おかけしました。

558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 20:41 ID:wnqKn3j10
今、ゲームのプレイ動画もとりつつROも楽々プレイが可能なパソコンを
一式作ろうと考えています
OSはVista Ultimate、グラボはSAPPHIRE RADEON HD 4870 X2 2GB GDDR5 PCIE (PCIExp 2GB)
をCrossFireで2枚刺し、HDDはシステム用にWD740HLFS (74GB SATA300 10000)を
RAID0で組むところまで決定しているのですが
マザーボード、CPU、メモリ、電源を決めかねています。
自作自体が今回初めてということもあり、このスレの皆様の意見を聞きたいです。
お勧めの構成パーツがありましたらご教授ください。

559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 20:51 ID:/MToTZAZ0
Radeonの時点でROがらくらくでないのでやめなさい。

止めてもそうしたいならこのスレは無視しなさい。

560 名前:RO環境スレ551 投稿日:08/09/27 20:56 ID:ZQ9n8xik0
環境スレから移動してきたので、環境スレと重複した内容に
なるのですが、エラースレのテンプレを埋めさせていただきます。

PCメーカー名と型番 :自作PC
OS(SPのverも):XP HOME SP3
CPUの種類   :Core2Duo E8500 E0(定格)
メモリー搭載量 :UMAX Pulsar DDR2 4GB(2GB×2枚)
グラフィックス  :XFX  GF7900GTX 512MB ドライバ94.24
ハードディスク :Hitachi HDP725050GLA360 500GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :P5K-E/P35
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :カスペ7.0、ルーター有

症状(できるだけ詳しく) :
通常はヌルヌル動くのですが、セージで監獄FW狩り中、
モンハウ処理で異常なノロノロ動作になることがあります。
以前使用していたP4 3GHz+X700Pro環境ではカクつくことも
あったのですが、異常なまでのノロノロ動作になることは
ありませんでした。

>環境スレ552様
・ROのsetupでT&Lをon/offしてみる
→試してみました。少し改善されたような気もしますが、まだラグはあるようです。
・ビデオカードのドライバを別のバージョンに変えてみる
→94.24を使っていました。「バグ報告スレッド その14」にて93.71に落として
改善されたとの報告があるみたいなので試してみようと思います。
・上記、クリーナー等で根こそぎアンインストールしてから入れ直してみる
→クリーナーは使用してました。ありがとうございます。
・OSの再インストール
→最後の手段で><

>環境スレ553様
JMicron JMB36XのRAIDドライバーが入っていました。
ドライバを変更して改善されなければ、標準IDEドライバを探して入れ替えようと思います。

561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 20:57 ID:wnqKn3j10
>>559さん

むむ〜RADEON HD 4870 X2 はGF GTX 280よりいいといううわさを聞いて
それにしてたのですが、ROにはあわないみたいですね。
なのでグラボはELSA GLADIAC GTX 280 1GB (PCIExp 1GB)をSLIで組むことに
変更します。

562 名前:RO環境スレ551 投稿日:08/09/27 20:57 ID:ZQ9n8xik0
す、すいません。
痛恨のエラー投稿してしまいました。
なんというぽかミスorz

563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 21:06 ID:hVgB23Rq0
>>559
OSがVistaでもダメって報告あったっけ?

564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 21:09 ID:ORrGzk160
今ハイエンドPC組むならもうちょいと待ってCore i7が登場してから考えれば?

565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 21:19 ID:wnqKn3j10
>>564さん

最初それも考えたのですが、新CPUだとそれにあったマザーボードなどの選択肢も狭くなって
結局限られたパーツでしか組めないような気がするのです。
それならば今あるパーツで組めるほうが柔軟性があっていいかなぁと。
それに現状のハイエンドなら3〜5年はもたせられると思い、一気に踏み切ってしまおうと
考えたわけです。

566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 21:20 ID:xAZP9jgT0
>>559
OS見ろ

>>558
録画用に別途HDDを用意することを忘れずに。あとは特に注意することないよ。

567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 21:31 ID:aIlKZrHK0
>>529
ああ動いた…(Xp/Vista両窓)
今更だが動画とか必要かねえ?

568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 21:38 ID:nwmzBlXi0
>>ID:wnqKn3j10
自作初挑戦?で実消費電力200W超のハイエンドグラボなんか使うと
電力消費の問題とか廃熱の問題とかで悩まされることになりかねないからやめておいたほうが無難。

4870X2のCFなんて電源に1000W級のものが必要になるが
んなもん使ってブレーカー飛ばないかがそもそも疑問。
もしPC単体でブレーカー飛ばなくても発熱量がハンパじゃないので夏場エアコンは必須。

しかも4870X2のCFでは実ゲームのプレイ上、まともな安定性は期待しないほうがいい。

そしてどんなゲームやるかによるが
高画質設定でのプレイは3〜5年は持たないな…持って2年。

569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 21:54 ID:jxlFRCEg0
>>559
vista+rade HDは問題ないんだよ
お前みたいな何もわかってないクズがいるから、わけのわからん論争になるんだ

570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 22:40 ID:MY/ST8v60
4870X2単体でも厳しいのになぁ・・・
そんな無茶な事するくらいなら、RO用、動画用にPC2台用意した方がマシだと思うぞ

571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 22:46 ID:eOZ8AtoY0
nユーザーはそっちが良いと言われてるからそっちを選んでるだけの人がほとんどなのに
Rユーザーは明らかに厨丸出し。せめて信者であることを隠す努力して書き込んでくれ。見苦しい。

572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 22:48 ID:hzsc8cJb0
>>567
せっかくだから見てみたい

573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 22:49 ID:UV7Rjn1E0
んなわけねー

574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 23:07 ID:aIlKZrHK0
>>571
信者とか厨とか…そっちも言葉を選ぶべきじゃないかな。
少なくともそういう決め付けや言い争いする場所じゃない。
Geforceで同期落ち解消しようと試行錯誤してる人等の報告も無くなるよそんなんだと。

>>572
気づいたら撮影してたのでエンコ&編集中
街中撮影してるしモザイク掛け長くなりそー

575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/27 23:10 ID:xAZP9jgT0
>>571
あんたの方が見苦しいぞ。適切なコメントもできず煽りだけしたいのなら神聖スレでやってくれ。
このスレでのGPUメーカー信者論争はもう沢山だ。あんたが行くべきは下記のスレ。

NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220175098/

576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 02:59 ID:SV/Zyrnb0
はあ、疲れた…数分の動画編集に数時間か。
環境は>>434 ただしCPUを3.6GHzにしている(エンコの為)
注※ゲーム自体は2GHzに下げたときと全く変わらない。


download pass → ro

Vista(窓モード、音無し、こっちだけデスク全体も撮影可能)
器用にもアクティブウインドウに合わせて切り替わる。
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/jb.cgi?mode=dlkey&id=0150


XP(窓モード、音無し)
学園の六つワープ箇所 目に見えてfps下がってるのが分かると思う。
読み込み時以外30fpsを割って無かった
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/jb.cgi?mode=dlkey&id=0164

素 → /aura → /effectと切り替え、最後は明らかに軽い
余談だが拡大すると描画数減るので負荷が下がる(未収録)
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/jb.cgi?mode=dlkey&id=0165


ゲフォでカクるとか話もあったがそっちの具合も見てみたいね〜
XP+RadeonHDよりはマシだと思うのだが…
まぁ結局何言いたいかって言うとただの現状整理です。
Vistaを恐れないでクダサーイ(´・ω・`)

577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 08:30 ID:bhA0mel60
乙ー
でもうちのHD3450に比べるとずいぶんマシだなぁ
HD4850だからか
/skipしてるのかな

578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 08:42 ID:5cThfgnc0
流石に対3450比だと、メモリバス幅の影響も大きいのでないかな。
64bitDDR2のHD3450に対して、256bitGDDR3のHD4850になる訳だし。

579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 09:03 ID:egM9DRYG0

思ってたよりもひどくないな

580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 09:17 ID:JtpVLflT0
GVとかやらないなら
そこそこ普通に遊べそうだね。

581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 10:55 ID:z4JXe/Ks0

俺のゲフォ6600機と似たような動きか、それより少しいいって感じだな。
録画も含めると、6世代よりはよっぽど良い動きをするって所だろうか?

582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 11:08 ID:+vRWlt8u0
検証乙。

ぱっと見「なんだ、ひどくないじゃん」だけど、
HD4850でこれなんだよな。旧世代だと厳しそうだよな

ずっとnVidia使いからの印象としては
シングルコアCPU+6800GTくらいのカク付に見えた。
ジュノの街中(飛行船→カプラ間)もカクるんじゃないか

なんにせよVistaならなんとかなりそうだね。
・・・なるか? HD4xxx以前のVista環境持ちの人の感想が
出そろうまで評価しきれんな

583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 11:31 ID:z4JXe/Ks0
>>582
近いうちに780GとVistaをIYHするつもりだから、一応検証をしようと思う。
それで大丈夫ならまあ、他のも大丈夫だろう。

584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/28 22:39 ID:Sio9ATTI0

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :Windows XP PRO SP3
■マザーボード.   :BIOSTER TPower I45
■CPU        :Intel Core 2 Duo E7200 @ 2.53GHz定格
■メモリ       :UMAX DDR2-800 1GB*2
■ビデオカード.   :Leadtek WinFast PX8600GT TDH HDMI
■RO表示サイズ.   :1104×600×16
■ネット接続方法.. :ADSL 12M
■セキュリティソフト:NOD32(GvG時は機能オフ)

ビデオカードのドライバはビデオカード付属CDのもので6.14.11.6218
今日のGvGにこのPCで出てみたけど、特に問題ありませんでした。(/mineffectON /auraOFF サウンドオフ)
都合上、6時間以上の接続が無理なので、3時間程度しか接続できていませんが
同期落ちは今のところ確認できてません。時間ズレはTClockで測定。
一週間前に組み始めたばかりの最小構成なので、これからハードとソフトをいろいろ追加して環境構築していく予定。
同期落ちトラブルが確認できたら、また書き込みます。

585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 01:00 ID:loloRkWb0
8600GTが同期落ちの可能性があるようだが
ドライバが古いし同期落ちしなくても不思議ではない構成

586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 02:08 ID:KMh2rWHp0
>>585
まあ、そうなんだけど、そろそろ新しいPC組もうかなって思って
たまたまこのスレとエラースレ見たとき、正直悩んだ。
最初は、XPでE8*00+Radeon HD4***の組み合わせで考えてたし。
ぎりぎり条件に引っかかるかどうかあたりで組んでみたつもり。


あ、STERは単純なタイプミスです…

587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 11:47 ID:Sohp+iKy0
>>564
Core i7はすぐソケットが変わるからそれを待たないとな。

588 名前:576 投稿日:08/09/29 12:59 ID:sZ6HNmeYO
気にして無かったがVistaにして変わった事が2D以外あったので書いて見る

・RO起動中、PC全体的が物凄く重たくなる問題が解消以下ハード情報
○は問題無し
×は重たい


XP
× Athlon64X2 7600GS 8600GT 2600XT
× Core2Duo 8600GT HD4850
○ AthlonXP FX5200(nPro無し時代だったかな…)

Vista
○ Core2Duo HD4850


※現在Athlon系とFX5200、8600GT、2600XTは手元になく検証不可

恐らく出せる情報は出し尽くした
またパーツ買う機会あったら来ます

589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 13:03 ID:nsLPS7ak0
>>576が何を言いたいのか理解できん

590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 13:25 ID:sZ6HNmeYO
スレの流れ把握すれば良いと思うよ

591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 13:32 ID:nsLPS7ak0
DirectX入れてなかったよー

ってオチじゃないの?

Athlon64X2 7600GS
より
AthlonXP FX5200
が良いとかあり得ないし

592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 13:57 ID:EozeYHBu0
XPでAthlonX2、7600GTの俺とほぼ同じ環境で何かしら問題が起こってるってのは気になるけど…
その重たいってのはROが重いのか、それともRO自体に問題は無く、
RO以外のものが重くなるのか、で大分話が違うのでその辺kwsk。

ちなみにRO以外のプログラムの話だったら、俺も若干重くなる。
(右クリックメニューが0.5秒ほど遅れて表示される等、入力に対する反応が全体的にやや遅い)
ROがCPUをすげえ占有するアレが原因だと思うけど、
それがあるかどうかって事なんだろうか。
AthlonXPの例は多分CPU占有をまだ始めてない頃の話なんじゃね?

593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 14:16 ID:Y+Nrf4Z50
キーボードアームがほしい〜
ごろりdeなんとかはアグラとか掻きづらそう
なんかどっちもマウス乗せるとこなさげ;w;
今は膝の上にボードをのせてやってて姿勢に合わせて自由に動けるけど。。重い・・w
さらに座椅子・チェア・仰向け体制に対応した全駆動のアームはないものか笑

594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 14:35 ID:lW+rN7l00
nPro入ってから一気に重くなったからなあ。

595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 14:51 ID:GdpA7p+m0
Vistaでビデオドライバがユーザーモード寄りになった分、nProによるコンテキストスイッチの阻害の影響が
少なくなったのかもしれないね。
あとは、NT6系だとnProが本来想定している動作にならないとか。

596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 15:50 ID:ud3HFc5K0
>>593
エルゴトロンのLXキーボードアームならマウス乗せるところあるけど値段がねぇ・・・

597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 16:12 ID:xmCcnHY+0
>>576
おつかれ。RO_XP1.aviみたいな現象がまず始まりだよね。うちもHD2600XTに換えた時、
エフェクトがやや多めのところにいくとフレームレートが半分くらいになった。

これくらいならまあいいか、と最初は思ったんだが、Gvに出たら恐ろしいことになって
焦ったんだな。溜まり場で40人位集合しただけで更にフレームレートが落ちて(多分オーラのせい)、
砦内で防衛突入前に100人くらい集まったら画面が書き換えで波打つんだものw
エフェクト切ったら幾分マシにはなったけど、滑らかとは言い難い。

設定は>>576と同じで1800x800ウィンドウモード、Athlon64X2-6000、4G、という感じで。

598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 16:16 ID:NhqX9Fxq0
>>591
性能的に後者が良いってのが在りえないのは良く分かる。
パーツ総取替えした時期覚えてないんで多分nPro関係か。
DirectXは常にチェックしてたから関係ないかな…

>>592
タスクマネージャの文字が点滅する程描画が遅かったり
右クリック反応が遅くなったり全体的にもっさりするという表現が正しいか。
ROとかゲームガードに割り当てるコア変えてみたが処理集中するだけで重さは変わらなかった。
ゲームに何も影響は無いのが不思議な所だね。

ちなみにRO、FEZ、パンヤ、PSO、PSUとnPro入ったものでPCの挙動が悪くなるのは
あらゆるハードでもXP+ROだけ。
今はVistaで快適なROライフ中(`・ω・´)

599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 18:51 ID:nsLPS7ak0
FX5200はnPRO以前に速度掛けた状態でペア以上で走り回って狩りが出来ないレベルのハードだから、それが問題無しと言ってしまえば、>>576の調べ方は根本的に何かおかしいと言わざるを得ない。

600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 19:56 ID:iqJTR26a0
dellスレから来ました!
現在下記のパッケージの購入を検討中です。
使用用途
RO(ケンセイ、2PC支援、露店放置)です

この構成で買っちゃって問題ないでしょうか?

Vostro 1000 オンライン限定!特別パッケージ(9/29迄)
AMD Athlon X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 (1.9GHz, 512KB L2キャッシュ)
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Dell Wireless 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g)
15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)

49,980円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3041O159&s=bsd
製品単価に関わらず、1台あたりご注文で5,000円OFF
クーポンコード:5ZF$KSB96?JQS?

601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 20:19 ID:L4URfHuY0
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版

ここ何とかならないのか?
あと15液晶で本当にいいのか・・?
今だと15は割高なのに・・・。

602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 20:23 ID:5vP5O+qP0
>>600
ATI Radeon(R) Xpress 1150(チップセット内蔵)=「RADEON X300 SE」相当

ちょっと弱いけど、露店放置程度なら問題無いんじゃないかな。2PC支援は状況次第かな。
その構成だとXPにしといた方が軽いと思うぞ。

RadeonHD系と同期落ちの組み合わせに限ってはVistaのがいいけど、それ以外ならXPでしょ。
(価格上がっちゃうけど)

※ 露店放置など長時間付けっぱなし稼動を予定しているなら、部屋の空調を整え、強制冷却台を用意すること。

603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 20:31 ID:NhqX9Fxq0
>>599
6人PTでも超余裕でしたが…流石に/skip入ってるけど魔法何出ても平気。
今はアレだけどROの動作要求スペックはすんごい低かったんですよ。
Radeon9600Proと交換したけどあまり変化は感じなかったし。

揚げ足取るだけが目的に見えるのでそろそろ自重下さいませ。

604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 20:40 ID:iqJTR26a0
私もビスタ怖いのですがベーシックだし問題ないと思いまして
購入を検討していました。
あとは15型しか商品がありませんでした。
>>602
ケンセイだとちょっと重くなるのかもしれませんね。
まずは部屋の環境から整えて購入したいと思います。

ありがとうございました。

605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 22:26 ID:hWyPIPKS0
昔と今とでこれだけROの重さが激変してるのに
正確なプレイ時期もわからない不完全な(はっきり言えば無意味な)データを
得意げに書き込める>>603も十分痛いと思うぞ。

みんな触りようがなくてスルーしてるだけだから。

606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 22:28 ID:hWyPIPKS0
俺も昔Celeron300MHzのノートPC、VAIO-N505でROしてたけど結構まともに遊べたぜ!

って言われても困るだろ?βの頃の話だが。

607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 23:07 ID:1whZRWbA0
>>603
過去は大丈夫だった、だから今も大丈夫は使えない情報なんで自重してくれないか。
本当に今でも通用すると自信もっていえるなら、動画でも撮ってうpするか
目にみえてわかる根拠を出してくれ。

608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 23:25 ID:XsFuhxys0
PC98でも出来るぜ!

609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 23:34 ID:loloRkWb0
>>601
リンク先見てないけど液晶サイズからして>>600はノートPCだと思うんだが。

610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/29 23:36 ID:5vP5O+qP0
>>609 正解

611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 00:06 ID:C8LCy7GS0
そりゃ俺だってβの頃はDuron850MHzのノートで遊んでましたけどさ。
日に日に処理が重くなってきて、1時間に1度はフリーズするようになったんで
自作に挑んで北森+Ti4800SEとか使ってましたけど。

ノートも北森+Ti4800SEも今ではみんな他人の手に渡って、今どうしてるかなぁ。

612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 00:21 ID:C8LCy7GS0
ついでだから1年ぶりに晒しとく

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作): 自作
■OS         :  WindowsXP MCE2005 SP3
■マザーボード..  : GIGABYTE GA-MA69G-S3H
■CPU..       : AMD Athlon64 X2 6000+ (3.0GHz, 89W)
■メモリ       : DDR2-800 2GB x2 (CFD Pro)
■ビデオカード.   : HIS社製 RADEON HD 4670 (GDDR3 512MB)
■RO表示サイズ  : ウィンドウ 1360*768
■ネット接続方法. : NTT東 Bフレ + OCN
■セキュリティソフト: F-Secure Internet Security 2009

1年以上Windowsの再インストールをしてなかったり、
Catalystのバージョンがグラボ付属の8.8ベースのだったりするので
あまりしっかりした参考にはならないかもしれませんが、
>>576の XP(窓モード、音無し) よりももうちょっとガクガクします。

そういやジュノー街中の足下から出てくるオーラは何個表示しても全然大丈夫だね。>>582

613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 04:19 ID:GL9tQ7sa0
>>599
GF FX5200は、128bit版と64bit版地雷の両方が存在するので、5200だから一概に駄目とは言い切れないよ。

614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 07:53 ID:x8Ocz/qr0
> GF FX5200は、128bit版

これ初期に僅かに存在していただけ

一般的にFX5200は殆ど64bit版地雷しか存在していないぞ

615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 11:20 ID:xz9pXXK30
地雷版FX5200でも1024x768でFOG切りlightmap切りで
MEソロやら普通のPT狩りやらはいけてたし、蜃気楼もなんとか最上階までついていけるLVだったから
それほど悪いカードではなかったよ。
今からROのために買うにはオススメしないけど。

616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 11:32 ID:zf1yhlB/0
そもそも批判してる方も擁護してる方も全員が全員、同時期のクラを
話題にしてるかすら怪しいのに十分動けるやら重くて使い物にならんやら
言い合う事自体が無駄だと何故気付かない

当の576ですら時期うろ覚えみたいだし環境と事象を再現できなければ
差異の判断どころか原因の切り分けすら困難だ。

話題にするなら

XP+Athlon64X2+7600GS or 8600GT or 2600XT
XP+Core2Duo+8600GT or HD4850



Vista+Core2Duo+HD4850

でPC全体の動作を比較して何が原因か考えるほうがよっぽど有意義だ

617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 11:35 ID:U+ePd3KD0
いまさらFXもないだろ
想い出を語るのもそのくらいにしといてもらおうか

618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 11:38 ID:cpQMRNES0
非地雷版GFFX5200を使ってたけど落とすところをしっかり落としておけばなんとか動いてたね
Gvはレース系ならペコでのエンペ1位到着も可能だった
攻防合わせて60以上だと厳しかった
蜃気楼はエフェクト切らないといけないけどなんとか最上階までいけた
最近だと次元の狭間3のMAPエフェクトがちょっと重い気がする(effectOffリログで解決)

サブノートが最近になって色々不安になってきたので今の環境をサブに、
新しくメイン買い換えようかと思ってるけど、3D Chipset Specsとか見るに
GF7200GSとかGF8400GSでも現状以上に動いてくれちゃいそうでどきどき

619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 11:44 ID:Tuua6rAZ0
>>616
ミドルならミドルで統一すべきじゃね?

620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 15:01 ID:dFw3HKHg0
> 非地雷版GFFX5200

7900GSよりレアパーツなんて一般の人の参考にならないのでは?

621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 16:15 ID:U77H2a5R0
いい加減「不正対策が更新されました〜」で終了させられるのが嫌になってきたので、
今年いっぱいで更新期限の切れるウイルスバスター2008から別のFWに変えようと思うのですが
何かお勧めのソフトありますでしょうか?
数年前にノートンの2004を使ってたんで、Norton Internet Security 2009を買おうか悩んでます。

622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 16:28 ID:jCNjAgaj0
RO的には垢ハックの流行ったころからカスぺの評判がいい気がする
でもNIS2009も評判いいみたいだし、3PCまで使えるからNIS好きならNISもいいんじゃないかな?
なんにせよ体験版使ってからが実用的にも金銭的にもおすすめ

623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 16:36 ID:deUvQueW0
avira最強

624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 16:46 ID:aK123VcX0
>>616
もっぱら批判に勤しむ姿勢が流石にカチンと来たんだよ。
…熱くなりすぎたのは確か。すまんかった。


VistaでPC軽いのはマルチコア最適化(+完全3D化)のお陰じゃないかと思う。
XPでは各CPU、VGA試して全然PCの重さ変わらなかったし。
>>592も多少重さ感じてる様だしXPだと駄目なのかねぇ。
RO自体は変わりないし気にならんと言えば気にならんけど。

625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 17:16 ID:UyqEE3EC0
>>621
とりあえずバスターを2009にしてみたら?
2009にしたら直ったって話があったような。
2008から2009への無償アップグレードあったはずだし。

626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 17:18 ID:yth/PyCC0
>>621
年末まで我慢する気か
色々やりましたけど〜という症状が直りませんってバスターのサポートにメールしれ

627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 17:20 ID:GjO8nP0A0
FW(comodo)導入して、キャラクターの発言(会話、スキル問わず)が白紙になる現象が起きた人居る?
ログにはしっかり残ってるんだけど、頭上のウィンドウが空っぽになるんだ。
状況によってなったりならなかったりして、FWの信頼アプリにクライアントを追加したら、
とりあえずまあ発生はしなくなったっぽいんだけどさ。
これで大丈夫なのか、そもそもFWが原因なのか不安。

628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 17:40 ID:U+ePd3KD0
>>627
FWは関係ない
おそらくクライアントか鯖のバグ

629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 17:52 ID:GjO8nP0A0
>>628
ありがとう、改めて調べてみたところモロクパッチの影響なんだなこれ。
つか公式見ろよ俺って感じだな…スレ汚しすまんかった。

630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 17:53 ID:q9tFPRvJ0
>>621
バスター2008はサポートに連絡するとRO対応のパッチ版くれるらしい。
バスター2009にUpdateするとましになるそうだ。
ノートンは、新種への対応が遅いという実績があるので、キャンペーンの小林幸子帽が欲しいのでない限りは避けれ。
PCの能力に余裕があれば、カスペでいいかと。
対応速度からして>>623の勧めるAntiVirも悪くない。日本語化がないけど。
Avastはファイル書込みやパターン更新時のCPU占有時間が長く、ネトゲには不得手な面も。
問題を把握した上で使う分にはいいよ>Avast
フリーで使おうというならAntiVirかAVGだろうけど日本語のが良ければAVG一択かな。

>>627
公式の不具合報告に出ているがモロク魔王パッチから出ている不具合。FWは一切関係無い。
国際鯖と同じパケにした箇所で不具合が出てるらしい。

631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 20:32 ID:l0JKGwT30
■PCの種類    :自作
◆時期       :初期          -> 中期            -> 後期(現在)
■OS         :Win98SE        -> Win2kSP?         -> Win2kSP4
■マザーボード..  :ASUS CUBX (i440BX)
■CPU..       :PentiumIII-700MHz -> PentiumIII-1.1GHz    -> CeleronS-1.4GHz
■メモリ        :256MB        -> 512MB           -> 1024MB
■ビデオカード.   :RAGEpro/8MB   -> RADEON8500LE/64MB -> RADEON9800pro/128MB
◆サウンド     :Xwave4000      -> SB-Live!
■ネット接続方法. :ISDN/64kbps    -> CATV/10Mbps

流れ読まずに、ふとサブ機の履歴を追ってみた

初期
PC-9821に限界を感じ、互換機の初自作。i810とi820の出始めにあえてi440BXで組んだ
で、ROに出会ってβ〜正式サービス開始直後までこれで過ごした

中期
プロボックやニューマ等々が真っ黒なのはビデオカードのせいだと知り、
もろもろスペックアップした

後期(現在)
度重なるROのアップデートにそろそろ限界を感じ新規で組み替えようかと思っていたところに
先だって脱Socket370した自作友人がパーツを譲ってくれるっていうんで、物色しに行った結果
Celeron-SとPentiumIII-Sの1.4GHz各一個
SD-RAM256MB*2枚
RADEON9800pro、予備に9700proとGeFoFX5950Uと5800をもらってきてしまった・・・
で、CPU下駄だけは自分で買ってきて延命することになった

時は流れ2005年夏Socket939SLIマザーの導入につきサブ機となって現在も余生を送っております

632 名前:631 投稿日:08/09/30 20:49 ID:l0JKGwT30
んで、2005年夏に組んで今でもメイン機な

■PCの種類    :自作
◆時期       :初期           -> 現在
■OS         :WinXPproSP2      -> WinXPproSP3
■マザーボード..  :ASUS A8N-SLI Deluxe
■CPU..       :Athlon64 3200+     -> Athlon64x2 4600+
■メモリ       :1024MB
■ビデオカード.   :GeForce6600GT*SLI -> GeForce7900GS*SLI
◆サウンド     :nforce4/onBoard
■ネット接続方法. :CATV/10Mbps

ROだけならSLIは、果てしなく無駄だったw
ってかSocket939がこんなに短命だったとわ・・・
でも2010年まではこのまま行くだろうなぁ・・・

633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 21:01 ID:PB7gJC/e0
65世代のcore2とGf8xxxにDDR2の組み合わせに手動パッチ当てたXPsp2が色々な意味で黄金期になると思うの。
最近はうぃんてる迷走してる気がする

634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 21:58 ID:rroaDX+B0
ずっとオンボだったのでそろそろ7600GSファンレスでも買おうと思ってます(中古含む)。
せっかくなのでHDMI対応品にしようと思うのですが地雷かどうかの判断はどこ見ればいいでしょうか?

635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 22:00 ID:Ekku5F/30
>>634
2chの7600スレの過去ログ

636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 22:04 ID:zf1yhlB/0
>>634
コアクロックとか積んでるメモリの種類とかメモリバスとか冷却構造とか
結局は>>635の言うとおり2ch自作板の該当スレ見ろという話

637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 22:28 ID:rroaDX+B0
テンプレがアクセスできないので過去ログはググるしかないですね

種類が限られてるので、とりあえず製品名で検索して
特にメモリバスや冷却構造で問題は無さそうなので探してみます。

638 名前:621 投稿日:08/09/30 22:33 ID:U77H2a5R0
レスありです。
アドバイス通りバスターを2009にしてみました。とりあえず設定は2008のままいじらずにRO起動してccやマップ移動を繰り返してみましたが、
不正対策うんぬんで落とされることは1回だけ、大分解消されたかなと思います。2008のときは2回連続で「不正対策が(ry」で落とされたりとかザラにあったので・・w
とりあえずはこのまま様子見てみます。更新期限きれたらカスペでも入れてみようかなあ・・

639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 22:54 ID:GL9tQ7sa0
>>624
Vistaで軽くなったと感じられるのは、DWMの介在により、GDIもDDrawも全てD3Dサーフェスを通してGPUに
アクセスするからかも知れない。
あとは、LPIOの存在によって、バス周りの調停処理に掛かる負荷が軽減されたこととか。

.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・    >>632
       ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   さあ次はHFC-CATV/160Mbps導入ですね!!1!
      /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 大型アップデートもダウンロードパッケージもこれで安心。
      / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l  
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/09/30 23:01 ID:zf1yhlB/0
>>639
ROの動作じゃなくてRO中のPC全体の動作だから
DWMとかのGPU周りはあんまり関係ない気もするが

641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 00:59 ID:XO80fJda0
仕事忙しくてとった動画も編集できとりません
>>497

XP+HD(780G)で特定の条件下(人やエフェクトが多かったり?)で
動きがとろくなる現象ですが、Gvでも大丈夫でした
ただし、CrossFireだとやはりなぜかフルスクリーンが問題起こすので
ウインドウで起動しました
で、自分が勘違いしていたのかもしれませんが
フレームスキップのon/offで状況が一気に変わりました
xp+8600GT+E8400環境だとフレームスキップをoffにしても
何も問題無かったのですが、780Gの環境ですと
明らかに動きがもっさりしました
まあ、余裕できたら動画でもあげますん

642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 01:53 ID:z5QVAy7M0
オンボじゃさすがにスキップoffはまだ無理な気が

643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 09:55 ID:S9CbUvH/0
所詮、おまけ
動けばラッキー

644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 09:58 ID:PMIlE1aC0
8600GTだけど/skip常用だぜ!

645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 10:21 ID:I8aL0tYB0
先日グラボを6600GT⇒8600GTに変更したのですが
いまいちスムーズさが改善されなく、ボトルネックを探しています。

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         : XP(SP2)
■マザーボード..  : GIGABYTE GA-K8NXP-SLI
■CPU..       : Athlon64 3200+
■メモリ       : PC3200 512MB CL3*2枚 = 1GB
■ビデオカード.   : Leadtek WinFast PX8600GT TDH HDMI
■RO表示サイズ  : 詳細サイズ不明 ウィンドウモードで横長にしてます
■ネット接続方法. : Bフレッツ(戸建タイプ)
■セキュリティソフト:ノートン先生
■症状       :プロ露店ロードを移動時、カクカクする
■特記事項     : ↑の時HDDがゴリゴリと一生懸命動いてる音が聞こえる
              HDDはSeagete ST3160827ASです。

グラボグレードUPで快適性に変化が無いことと、HDDの音が五月蝿くなる事から
メモリ不足かHDDの転送速度辺りなのかなぁと思っているのですが、
旧式のCPUが原因かも?とも思えて狙いが定まらない状態です。
予算が少ない為に「新調しちまえ!」と出来ない状況です。
皆さんのご意見を聞きたく、お願いします。

646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 10:24 ID:TKHsP+vFO
HDDをSSDに換装で解決だお^^

647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 10:27 ID:S9CbUvH/0
>>645
DirectXは入れ直したのか?

648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 10:34 ID:AKM8/jm10
露店通りなら、単純にエンブレムの読み込みしてるだけだろ?

649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 10:47 ID:I8aL0tYB0
皆さん即レス有難う御座います。

>>646
SSD買うお金がないお^^;
でもとても興味があるんだお!

>>647
あー・・・入れなおしてません。
無知なもので必要だと知りませんでした。
今外にいるので、帰宅したらやってみますっ。

>>648
多分それもあるかと思いますが、他の方の話しだとスムーズに動けるらしく・・・
これだけが原因なのだろうかと疑っていたりします。
エンブレムフォルダは定期的に掃除したほうが良いと聞いたことがありますが、
それってこの辺の内容に関係しているのでしょうか?

650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 10:55 ID:PMIlE1aC0
RAMDISCに入れても同じような状況でカクカクするんで/skip切ったらカクカクしなくなった事があったな。

651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 11:06 ID:I8aL0tYB0
>>650
なるほど、それも試させてもらいますっ
もしそれで改善されたらお手軽ラッキーだなぁ・・・

652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 12:13 ID:5yHqN4530
>>645
メモリかCPUか、はたまたDirectXあたりか

メモリが足りずHDDの仮想メモリにアクセスしてる可能性が一番高いかな。
HDDがゴリゴリ言ってる原因がPIOってのはさすがに無いと思うけど
デバイスマネージャからHDDの転送モードも一応見ておいたほうがいい

653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 12:55 ID:8KyHzDVN0
1GBだとMAP移動時に時々スワップしてたなぁ。2GBにしてからは一切発生してない。
HDDごりごりがプロ街中って辺りが解せないけど。

654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 13:10 ID:I8aL0tYB0
>>652
仮想メモリへのスワップがやっぱり怪しいですかねぇ・・・
ちなみにHDDはS-ATA接続です。
物理メモリを増やしたらこの辺りは緩和されそうですよね。
ボトルネックかどうかの判断が難しいのが残念です。

>>653
2GBで改善されましたか!?
今時1GBってのも微妙だなとは感じているので、
この問題解決云々以外に、メモリ増設はしたいと思っています。
HDDゴリゴリは街中以外だと、ガラガラなフィールドMAPを
テコンのタイリギで高速移動したりするとたまになります。
基本的には処理データ量の多い画面で発生しています。

655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 13:56 ID:PMIlE1aC0
これソケ939にメモリはDDRか。
メモリ買うより、それにちょっとだけ+して新調した方が結局はいいかもな。
DDR2のが安いし。

656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 14:08 ID:I8aL0tYB0
>>655
ご指摘の通りです。
DDRの値段みてションボリしてたところです。
1GB*2で2GBにするとなると、安いとこ探し回って6k円↑。
これがDDR2なら・・・えぇ泣きませんとも。

657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 14:12 ID:U2JWLD4n0
ブラウザ+ActiveX起動になって以前よりメモリ使用量も増えているし、それに絡んでnProが無駄に頑張ってしまう
可能性もあるな。
メモリ増設と、折角なのでAthlon x2への載せ換えあたりが落とし所かも。
x2 4800+までは戯画のサポート対象に含まれている様子。本当は5000BEがお買い得なのだけど、BIOSが対応して
いないかもしれない。

658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 14:18 ID:BsBJsbPm0
BIOS以前にソケ939に5000BEは無いだろう

659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 14:21 ID:I8aL0tYB0
>>657
わざわざ仕様まで調べていただき有難う御座います!
皆さんのご意見から、やはりメモリがネックの可能性高そうですね。
メモリを増設してみて、それでもダメならCPU換装って段階で検討してみますっ。
ちなみにHDDがネックになっている可能性は低そうなので、とりあえず見なかったことに・・・

沢山のご意見が聞けて感謝感謝。皆様、有難う御座います!

660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 14:39 ID:U2JWLD4n0
>>656
とりあえずの繋ぎなら、512MBを2枚追加で良くないかな。
4枚挿しでのトラブル自体は昔と比べれば少ないし。

>>658
すまん、素で間違えた。
おとなしくAM2CPUBoardで隠者になってくる。

661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 14:58 ID:I8aL0tYB0
>>660
基本臆病者なので、4枚挿しにちょっと不安がありました。
確かに昔よりは・・・う〜ん悩む。
とりあえず両方の相場をもうちょっと勉強して、考えてみますっ。

662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 15:10 ID:BsNRdGap0
今939のX2は高いぞ。
この前X2 4400+買ったけど1万。

メモリならドスパラとかで1GB1枚2500円の送料他入れてもぎりぎり6kになる。

663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 15:14 ID:5yHqN4530
ドスパラの2500円ってまさかMr.stoneの事かっ!

664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 15:23 ID:BsNRdGap0
AM2マザーが5k、AM2のX2 5000+が7k
DDR2メモリになるから、1GB1枚1.5kの計3k

こうでいいんじゃねw
939のX2とDDR買うより安くなるぜw

665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 15:24 ID:PMIlE1aC0
5000+なら今5,8kぐらいじゃね?

666 名前:661 投稿日:08/10/01 16:07 ID:I8aL0tYB0
>>662,>>663,>>664,>>665
ちょっと目を離した隙に、なんというお見積スレ。
そんなに調べられたら買いたくなるじゃないかっ。

ちょっとドスパラ覗いてきm

667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 16:27 ID:U2JWLD4n0
>>662
4400+が随分と値段が張るんだね。
4800+だと7k〜8kくらいで出ているみたいだけど。

>>664
その金額だと、ML115が買えてしまってもう1台増える罠。
G5になったらPhenomとか載るようになって更に危険度が増しているけど。

IYHスレ| λ...

668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 17:33 ID:5yHqN4530
Mr.stoneを買いに行ったのかI8aL0tYB0
俺は君を忘れないよ

669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 18:26 ID:I8aL0tYB0
>>668
思いとどまった俺ガイル。
空気読み過ぎてMr.stone換装⇒起動しなくなったお!とか涙目ですし。

検討した結果、結局一気にCPUやマザボまで換装するには資金不足でした。
せっかく考案してもらったのに申し訳ないです・・・
資金溜まったら新調するとして、今のPCはトータルコスト重視でカスタムしようかと・・・
値段は魅力的ですが、PC起動しないとかカクカクどころの騒ぎじゃないですから_| ̄|○

なんにせよ今後の改善方針が見えてきました。有難う御座います!

670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 20:25 ID:6pSRa3To0
>>645
うちのサブ機とそう変わらないスペックなのにそんなにカクつくのかー。
メモリがネックだとは思うけど、たまにデフラグやってみるといいかも。

ちなみにうちのサブ機の環境。
プロ歩いても特にガリガリいうことはないかな。鯖は3期鯖。

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :XPPro SP3、DirectX 9.0C(4.09.00.0904)
■マザーボード..  :ASUS A8N32-SLI Dekuxe(BIOS 1103)
■CPU..       :Athlon64X2 4400+
■メモリ       : PC3200 1GB*2(Corsair、型番は忘れた。)
■ビデオカード.   :Gigabyte GV-NX96T512H(GeForce 9600GT、ドライバは175.19)
■RO表示サイズ  :800*600、画面全体の解像度は1024*768
■ネット接続方法. :Bフレッツ
■特記事項     :HDDはWDC WD2500YD他計3台。

671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 21:21 ID:PMIlE1aC0
大分違うだろそれ

672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 21:36 ID:56wr4xWt0
1Gと2Gの差はでかいだろうに。

673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 21:42 ID:5yHqN4530
全然違うじゃねーかw
メモリは単純に2倍だしCPUも3200+はシングル L2 512KB
かたや64X2 4400+はデュアル L2 1024KB
VGAもゆめりあだと8600GTでスコア89000だが9600GTだとスコア120000

674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/01 21:44 ID:yp5+n6OT0
XPシングルコア1GBなんてカクつくのが常識

675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 04:19 ID:zHHEc7gC0
エラースレに書くか迷ったのですが、ラグナロクが落ちる事はないのでこちらに;
今自宅に3台PCがあるのですが、一番新しいやつが一番ラグナロク重いんです;
他の2台は両方XPで一台目はGatewayのMX6917JでFP狩りもエフェクト切ればスムーズに動く
2台目は昔のデスクトップでemachinesのJ2955です。こちらはFP狩りはエフェクト切っても固まる。

3台目のPCが↓です
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):Gateway MT6836j
■OS         :Vista Home Premium
■マザーボード..  :不明です
■CPU..       :Intel Core 2 Duo プロセッサー T7200
■メモリ       :PC5300 DDR2-SDRAM 1Gを2枚
■ビデオカード.   :ATI MOBILITY RADEON X1400
■RO表示サイズ  :1,280×800 全画面
■ネット接続方法. :Bフレッツ(マンションタイプ)
■セキュリティソフト:ウィルスセキュリティ
■症状       :暗転長い、普通の状態で少し重たい。軽い狩りでもカクカクします。           ラグナロクに限らず、モンハンのオンラインでも重いとの事。
           ネットサーフィンもちょっと苦痛です。
           全体的に動作が重い感じがします。

1台目のGateway MT6917Jより1年ぐらい後に買ったのにくやしいです。
XPに乗せかえれば動きましになるでしょうか?
何か良い方法ありますでしょうか?
些細なことでも教えていただければ嬉しいです。

676 名前:675 投稿日:08/10/02 04:20 ID:zHHEc7gC0
改行おかしくなってますね;読みにくくてすみません。

677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 04:34 ID:aceY9HpF0
ノートだろ?
おそらくボトルネックはHDD
Vistaならとりあえず2GBの高速なUSBメモリを買って
ReadyBoost設定するだけで多少改善しないかな
それでもダメなら外付けの3.5HDDを買い足して、ROをそっちにインストール

678 名前:645 投稿日:08/10/02 09:03 ID:8uCt1ikc0
レス遅れてすいません。

>>670
マイPC涙目www
グラボは過去スレからも8600GTで十分との事だったので、
やっぱりメモリ、CPUネックですかねぇ。
>>672,>>673に、>>670が叩かれてるのを見て更に涙目。

>>674
そうなんですか・・・
このスペックだとこれが普通の動作なんですね〜。
ハードの異常では無いようなので、ある意味安心?

そこそこ信頼性があって出来るだけ安価なメモリを探索中です。
物凄く不要かもですが、メモリ換装出来たらレポ書かせてもらいますっ。

679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 09:33 ID:qxcc0AI00
NetBurstなら窓から投げ捨てることをオススメするけど、Athlon64ならもう暫くは引っ張れるんじゃないの。
とまれ、メモリ買う時は相性保証付けられる店がマジオヌヌメ。

680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 09:39 ID:8uCt1ikc0
>>679
ですよねっ。そこ注意して探します〜。
後1年くらいは現役でいて欲しいです・・・

681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 11:50 ID:H+UM4wf90
>>679
×とまれ
○ともあれ

682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 11:59 ID:bvuHOOFU0
とまれ (副)
〔「ともあれ」の転〕ともあれ。とにかく。いずれにしても。

683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 12:31 ID:vOjWdY3q0
使うひとが少ないから知らんのは仕方ないにしても
人に間違いを正そうってんだから事前に辞書くらいは引こうや

684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 12:35 ID:qQhUEDLU0
「とまれ」が「ともあれ」の短縮形だって知らない人は、
ラノベばっかり読んでる人に多い。
で、したり顔で指摘して恥をかくことが多い。>>681みたいに。
古文や論文で普通に目にする表現なのにね。

685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 13:04 ID:5tjjj6yE0
普通は古文や論文には目を通さないな

686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 13:24 ID:H+UM4wf90
>>古文や論文で普通に目にする表現なのにね。
>普通は古文や論文には目を通さないな

そういうこと。口語で使うことはまずないしね。

という訳で、次の環境カモーン

687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 14:00 ID:IyC1reEG0
これはひどいw

688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 17:21 ID:U9i2qLQf0
679がTOMOAREと打とうとしてTOMAREって打っちゃった可能性はスルーかよw

689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 17:31 ID:U6lrNdJH0
誤入力くらいスルーしてやれよ

690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 19:00 ID:Qw/L6s9N0
ひとつかしこくなれてよかったじゃないか。
将来会社に入ってリアルで>>681を言ってしまった場面を想像してみ。

691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 19:12 ID:U9i2qLQf0
どっちかってと恥ずかしいのは>>684だと思うw

692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 19:13 ID:jVvlI9T80
うわぁ…

しかもヘタに自信満々だから
失笑されるだけで誰も訂正してくれないな

693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 19:13 ID:U9i2qLQf0
ってすまん、安価ミスか。

694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 19:47 ID:vOjWdY3q0
問題は無知よりも
自分が間違ってるはずがないという思い込みだと思うがね。

695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 20:23 ID:jgxmGMqo0
>>685
低学歴乙っていってほしいのか?
そんなのが間違った指摘をした言い訳にもならない事ぐらいわかるだろ?

>>686
自分のしたことに対する指摘には口を噤み、
擁護には精一杯擦り寄るヘタレの極みだなお前さんは。

696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 20:31 ID:aceY9HpF0
もうそのくらいにしといてやれよ
スレ違いどころか板違いすぎる

697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 20:35 ID:U9i2qLQf0
なんでそんな必死なん。

698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 20:35 ID:U9i2qLQf0
すまん、盛大にリロってなかった

699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 20:59 ID:U3JdGLKx0
このロリコンどもめ!

>>675
MT6836jの商品説明だとメモリは1GB1枚らしいけど、増設したの?
あと1台目のノートは有線で接続してて、3台目は無線LANとか、そういうオチは無い?

700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 21:02 ID:kn/Zvqoj0
>>686
普通に会話で使うぞ。
無知にも程がある。

701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/02 22:05 ID:ApOePyR20
>>675
まー原因はVistaなんだけどな。
ただXPにしたところでVGAはX1400だし、MX6917Jと動きはほとんど変わらないと思われ。
つかノートでもゲームするなら、もう少し良いVGA積んだものにすればよかったのに
なんで似たような構成のを買うのか疑問だ。

702 名前:675 投稿日:08/10/03 01:11 ID:Oghirl1i0
レスありがとうございます。
>>677さん
 ReadyBoost設定は以前したことがあるのですが、状況かわりませんでした。
 HDD外付けは手持ちにないので安く売ってるのを探してみようと思います;
>>699さん
 1GBをもう一枚サービス特価ということで増設したようです。
 全部無線で繋げています。
>>701さん
 なるほどXPにすればMX6917と同じ様になるかもしれないのですか。
 このノートは父親がMX6917と同じぐらいのがほしいと言っていて、
 MX6917より安く性能がほぼ一緒という事と、
 父親が処分品になってたからと買ってきました;
 そのあと重いどうしようっていう感じになりました;

703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 05:07 ID:uz4n/mSV0
>口語で使う事はまずないしね。(キリッ
>次の環境カモーン!(キリッ

どうみても環境報告レスに関しては一言もレスしてないんですけどね!

>>675
単純なコア性能だけだと不都合生じるレベルだとは思えないんだけどね
Pen4とかですら通常狩り程度だとカクつくことはないぐらいだし、いくらTシリーズといえどもC2Dが
P4系にも劣るとはなかなか思えませんなぁ。
装備欄を開いてるとなんか重くなるという情報があるようなんで、そこらへんは基本閉じて置いた方がいいそうで。
あと熱関係はどうなんですか?ボトルネックも気になるところですが、熱くなりにくいといっても
発熱を感じるなら冷却設備も若干考えてみては。

704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 06:48 ID:eg3h5jZL0
>>702
>全部無線で
ここが気にかかるね。
該当する1台が、設置場所の関係で電波強度が弱いとか、あるいは無線APの処理能力不足で、伝送遅延が
お着ていることも考えられる。
一度試しに有線で接続してみて、状況が改善されるかどうか試すのも良いかも。

705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 08:27 ID:jCVBcxMt0
>>700
知らなくとも、国語力があれば前後の文脈である程度は分かる程度のことを何で延々と粘着してるんだ?

706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 10:11 ID:Wtga4A7z0
デスク上がごちゃごちゃしているので、ワイヤレスキーボードマウスを買おうと思っています。

今のとこロジクールのS520を検討していますが、やはりROでワイヤレスってやめたほうがいいですか?
上記のキーボードマウスつかってる人がいたら、レポお願いします。

707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 10:27 ID:jCVBcxMt0
キーボードもマウスも置けないような机の上を何とかする方が先決だと思います

708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 10:31 ID:/cTUb2qy0
>>706
ワイヤレスでまったく問題ない。
ワイヤレスマウスでの応答速度が気になるのは、
Ping一桁のネット環境で、超ハイスペックPCを使い、世界トップクラスの大会に参加するFPSシューターとか。
一般家庭のネット環境でMMORPGでポチポチとクリックしてる程度の使い方なら、有線だろうと無線だろうと、光学式だろうと機械式だろうと、
ぶっちゃけトラックボールでも大差無い。

709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 10:35 ID:u2obE52n0
全く問題ないかどうかは使用者の環境による。
受信部と20cmはなれたら無反応になるとかもあるし。

ただ、そういった環境依存の問題は「使ってみるまではわからない」わけだが。

710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 11:33 ID:+1Gwjo3v0
10m以内でもっともROに適したPC組んでください。

711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 13:15 ID:IfsAW9G70
ワイヤレスのキーボード使ってるけど、電池切れた時が大変
電池の買い置きは常に気を使っておかないと酷い目に合うぞ!

712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 14:17 ID:PkK6g2CL0
>>708
トラックボールはFPSにはいいんだぜ!

それはいいとしてまず部屋片付けようぜ。

713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 14:22 ID:eg3h5jZL0
ワイヤレスマウスに変えたはいいものの、やっぱり部屋の中で行方不明とか洒落にならないぞ。
まあ、RF-27MHz方式のワイヤレスなら混信の心配とかは必要ない。

714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 14:55 ID:S3rlgkmB0
ワイヤレスは電池切れが怖い。
ネット見てるときとゲームしてるときは電池の消費が全然違う。
もっと電池持つだろうと思ってると突然切れるから困る。

ゲーム中(PTプレイ中)に電池切れた時からワイヤード派だな。

715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 15:04 ID:jCVBcxMt0
もしもの時のUSBキーボードとUSBマウス

716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 15:18 ID:eVetPTjt0
置き場もない人は、逆に埋もれたマウス発掘の為にコード付きの方がいい。(経験者は語る)

バッテリー切れも怖いが、やっぱ、マウス行方不明が一番怖いよ。

717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 15:18 ID:FhsXmJan0
ここは片付けられない人のためのインターネッツですね
もちろんぼくもです

718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 15:31 ID:XeD+Zbbm0
ケーブル気にせず自由に移動できて便利なのはキーボードのほうだよ。でかいからね。
特に2PC3PCとかになってくるとキーボードだけでとんでもない占有面積になって困る
使わないときはどっかスキマに押し込んでおけるといい感じ

マウスは無線にするメリットを感じない

719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 16:40 ID:o82zWB+50
USBのキーボードマウスをつないでおいて、さらに無線のキーボードマウスだろjk

720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 16:46 ID:S3rlgkmB0
机の上がさらにごちゃごちゃになるだろw

721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 17:16 ID:fa+hEEA+0
EeeBoxを2nd用に買おうとしてる人、気をつけてね。

「Eee BoxのDドライブにウイルスが感染したまま出荷されている」らしい
http://link2.in/jump?http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081003_eeebox_virus/

722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 18:03 ID:jCVBcxMt0
さすが中国製

723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 18:19 ID:PkK6g2CL0
台湾だけどな

724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 18:24 ID:vcnGqa690
EeePCって狩りは無理だとか上の方に書かれてますけど
感想をblogで書いてる人とか見るとEeePCでも出来るとか書いてる人も居るんですけど
どちらの主張が正しいのでしょうか?
Eee PC EEEPC900を買おうかなと思ってるんですけど
同じような値段で買えてラグナが出来るレベルのノートでオススメってありますか?

725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 18:28 ID:eVetPTjt0
どこまで求めるか、速いPCを使った事あるかによって変わるだろうな。
エフェクト入れて実用的にプレイしようというにはきつそうだ。

取り敢えずお約束なんで言っとく。

ノートはやめとけ!!

726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 18:33 ID:PkK6g2CL0
ああ、ノートは多分難しいな。
同じ値段でROがヌルヌルできるデスクトップならまだしも。

727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 19:09 ID:S3rlgkmB0
>>724
出来る(動作する) と 快適に遊べる はかなり違う。
EeePCでもRO(狩り)は動作すると思うけど、快適とは言えない。
あと他のゲームでは解像度がネックになることがあるので注意。

こちらの記事を参考に
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080125001/

728 名前:724 投稿日:08/10/03 21:25 ID:vcnGqa690
ご丁寧にありがとうございました。
大変参考になりました。
既に2台パソコンを所持していて付与と露店用に使いたいんで買っても大丈夫そうかな・・・

729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 23:19 ID:Qw1F93kc0
付与と露店ならまず問題ないと思う。
購入したら色々試して使用感をレポートしてもらえると
他の人の参考になるので是非よろしく。

730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 23:22 ID:eVetPTjt0
露店のように長時間放置は排熱の問題が…冷却きちんとしとけよ。

731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 23:33 ID:Qw1F93kc0
>>730
EeePCってATOMでSSDなのに排熱が心配なの?

732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 23:43 ID:dVufE4350
Atomとセットのチップセットが熱いからねえ

733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/03 23:53 ID:PkK6g2CL0
アレ普通のマザーボードだと、CPUよりチップセットのがヒートシンクでかいよな。

734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 01:09 ID:2ON8jWL40
Atomだからってフル回転でぶん回してたら熱くなるに決まってるだろう

735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 02:06 ID:ecax8UpI0
CPUから出る熱の量が少ないと言っても、ケースが小さいからね
実際に使ってみればわかるよ
結構な熱さになる

>>733
ノートとMiniITX版は載ってるチップセットが違う
とはいえどっちもCPUより消費がでかかった気はするが

736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 11:53 ID:D8vQnr7a0
下手なノート買うぐらいならDNRH-002がいいよ
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50715646.html
USB外付HDDつければ容量の問題解決

737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 11:55 ID:D8vQnr7a0
あぁすまねh抜き忘れた
まぁDNRH-002でググってでる記事ブログ

738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 14:53 ID:fLcG/5n60
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):SONY(VAIO type C CS90HS)
■OS         :Vista Home Basic
■マザーボード..  :不明
■CPU..       :C2D P8400
■メモリ       :2GB or 4GB
■ビデオカード.   :GF 9300MGS or Intel4500MHD
■RO表示サイズ  :1280×800
■ネット接続方法. :Bフレッツ(マンション)
■セキュリティソフト:vb2008(更新切れる11月で2009にする予定)

VAIOですが色が気に入ったので購入を考えてます。2PC支援・放置露店など主に2nd用にする予定です
構成でorをつけているところはどちらにするか決めかねています(予算的にはどちらでも可)
こいつを上記の用途やソロ狩りで使ったら、問題なく動く・普通に遊べる・辛うじて動くのどれになるでしょうか?

また、Vistaは初体験なんですが、メモリは2GBでも問題ないでしょうか?
VistaとXPを比べて便利な点、不便な点などあれば合わせてお願いします

739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 15:24 ID:vFOzUKoM0
>>738
特に理由がないならVISTAはHomePremiumにしたほうがいいよ。
ビデオはGF9300MGSなら、問題なく動くと思われ。
Intelチップセット内蔵のビデオだと2PC支援や露天程度ならってレベルになるんじゃない?
メモリーは2GBあれば問題ないけれど、予算が許す限り最大限積んでいたほうが幸せになれる。

740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 16:06 ID:fLcG/5n60
>>739
HomePremiumのほうがいいんですね。違いがあまり分からなかったもので…

あと、万年ソロなため2PCについての知識がほぼないんですが、
PC2台ってことはネットの料金2倍かかるんじゃね?
って知り合いに言われたんですが、そんなことないですよね?

741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 16:11 ID:D8vQnr7a0
>>740
ルータとハブ買えば実質255台までは可能(IP振り当ての仕様上)
とういかオフィス会社とかがすごいことになるだろうその理屈だと

742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 16:19 ID:ecax8UpI0
ネットの料金2倍ってすごい発想だなw
そんなことはないから安心しとけ
BフレッツならルーターにHubも付いてるだろ

743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 16:27 ID:fLcG/5n60
>>741,742
ですよね〜
そんなことあるわけないだろって思ってましたが一応
あんまり詳しくない友人に相談しなきゃよかった
ありがとうございました〜

744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 16:52 ID:oE6bGR2r0
741も255とか微妙な適当言わないw

745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 16:55 ID:ta7zgpWH0
>>741
セグメントとかサブネットマスクとかわかってないだろw

746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 17:17 ID:ncbup9Se0
CPU : Intel Core2Duo E8400 [3GHz/L2 6MB/DualCore/FSB1333]E0ステッピング 
MOTHER : GIGABYTE GA-EP45-DS3LR(Rev1.0)[Intel P45chipset + ICH10R]
VGA : 【PCI-E】GeForce9600GT 512MB Leadtek製 ZALMANファン[Dual DVI-I端子付]
OS : WindowsXP SP3

この構成だけど半日放置でも同期落ちせず。

SycomのRadiantGZ1000P45で、注文してからここ見て
どうなるかなと思っていたけど大丈夫だったので報告。

747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 17:53 ID:srz4Lf3I0
プライム ガレリア HG 水冷モデルの購入を検討しています。

PCのおいている部屋が寝室と同室のため、できるだけ静音性を重視したく、
他機種の紹介等していただけると幸いです。

転載可なのか、わからなかったのでアドレスを載せます。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30&a=pl

質問1:HDDの静音可は必要か?効果のほどをおしえてください。7800の価値があるのかどうか?
追加ディスクもしないと意味ないですよね?今ですと、500GBがついてくるみたいだけども

質問2:グラボの選択のお勧めは?
標準だと
NVIDIA®GeForce® 9800GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express2.0)
ファンレスの方にするべきか、98GTX+にするべきか?

質問3:フロントケースのファンは追加した方がいいですか?

よろしくお願いします。

748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 18:18 ID:stARJx5U0
>>746
E0ステップだと問題ない・・・?
まさかね・・・

>>747
「出来るだけ」じゃ何とも。
静音化はやり始めるときりがないから。

>1
今使ってるPCのHDDの駆動音が気になるなら選択してみるのも良し。
HDD静音ボックスで軽減されるのは主に軸音(シュイーンとかキーンって音)
追加分も静音ボックス選ばないと意味は無い。
でもまぁ、最近のHDDは基本的に静かだから、
2台合わせて15600円は個人的にはちょっと・・・

>2
XPが良いならGeForce7系探してくるしか・・・
Vistaなら何でも良いけど。

>3
追加した方がCPUやグラボの温度は下がる。
自分で温度管理出来るなら別にいらないかと。

749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 18:23 ID:ecax8UpI0
>>747
静穏化は想像以上に大変だよ?

> HDD
7800の価値ってなに?

SmartDrive等に入れるとだいぶ静穏化できる
そのかわり放熱にかなり気を使わないといけなくなる
寝てる時に放置露店とかしたいんだと思うけど、これはどれだけ音に敏感かにもよるかもしれない
そこそこ音がしてても平気なら裸でおk
台数が増えれば当然音も大きくなる

> ケースファン
今時のHDDはかなり熱をもつので付けるべき
ファンコンを使って、適度な風量、適度な騒音を調整するのが理想
ただSmartDriveにいれると3.5インチベイに入れられなくなるので注意

> VGA
他の人にまかせる
ファンレスにするくらいなら、水冷ヘッドをつけてCPUと一緒に冷やせばいいんじゃね?
って思ったけど、標準のキットだときついかもしれんね

ちなみにCPUだけ水冷にすると、周辺のコンデンサやチップセットに風が当たらんから
そのあたりにも注意が必要
静穏化は音と熱の戦いだから、やりはじめたらきりがないんだぜ…

750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 18:36 ID:ldOtaYwy0
>>747
なんか、同期オチ構成な気がするのは俺だけかな?
OSの使いにくさを考慮の上でオプションでOSにVista選べばいいんだろうけど。

HDDの静音化はBOXにつっこむので、熱がこもるから個人的にはお薦めしない。
故障率上がるよりはそのままの方がいい。ドスパラでつけてる奴は熱が逃げる事を謳ってはいるけど
熱伝導で逃げた熱をどう逃がすかまで考えないといけない。エアコンで部屋が冷えてケースも冷えていれば
いいのだけれど、寝室ということはそんなに部屋を冷やさないと思う。だとすると普通にHDDつけて、
冷却ファンで風を直接当てる構成の方がいいと思う。
http://www.gup.co.jp/products/gup/drive/smartdrive2002/

GPUは好きにしろとしか。ファンレスにする場合、ケースの排熱(水冷はCPUだけ)能力がより一層要求されることに注意。
常時エアコンで室温低めにしてるとかならいいかもしれないけど、高性能GPUでファンレスを選ぶのは恐いな。

フロントのケースファンを付けるとその分音が増える。だが、HDDの冷却になるので、個人的にはつけたい所。
自分で付ける事も可能なので、1500円追加は勿体無い。別途12cmファンを購入してつけるのもあり。
(わたしは780円の奴を同時購入してケースにつけた)静音にこだわるなら静音ファンを選ぶこと。
あと、HDDの静音化オプションを選ぶと、HDDは5インチベイに入るので、HDD用の3.5インチシャドウベイの
前につくケースファンは単なる吸気でしかなくなる。

※ ぶっちゃけると静音で金かけるのは勿体無い気がする。静音重視ならGPUの性能(と発熱)落として、
  CPUも低発熱のものに替えていく方がよっぽど効果的。寝室で家族の寝ている時間に高性能PCぶん回そう
  という発想から考え直した方がいいのでは?

751 名前:747 投稿日:08/10/04 18:45 ID:srz4Lf3I0
>>748,749,750さん即レスありがとう。
ド素人なのもあるのでしょうが、静音化をなめてたようです。
現行機がNECの水冷機で、静音性には満足してました。(2~3年ぐらい前の)
型名:PC-VG28SVZGG

掃除をサボってたりしてたので、最近は音がちょっとうるさくなりましたけど、
眠るのには支障がない程度です。(たまに神経過敏?な状態の時は気になるので消しますが)

OSはビスタを使ったことがないので、なんとも言えませんが過渡期でもありますし、
XPが無難と思いますので、グラボは標準のものにして、後で付け替えた方がよさげですね。

>>750
寝室は自分の個室なので、家族に支障はないです。
具体的に静音対策について教えていただきありがとうございました。
素人なので、とにかく対策をやればOKとか思ってましたが、
メリット、デメリットがかなりあるのですね。
もうちょっと自分でも調べてみます。

しかし、色々検討してる時間って楽しいですよね♪

回答ありがとうございました。

752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 18:55 ID:stARJx5U0
ドスパラなら、見積もり依頼の時に「グラボを選択肢以外のに変えてくれ」って書いておけば対応してくれるよ。
そうすれば標準構成のグラボが無駄にならない。

RADEON X1系やGeForce 7系が今から新品で仕入れられるかどうかは別として・・・w

753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 19:07 ID:vFOzUKoM0
NECの水冷機はかなり完成度が高かったはずなので、ショップブランドに
同レベルのものを求めるのはちょっと酷かもしれない。

754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 19:16 ID:ldOtaYwy0
ドスパラは自店で通常在庫ないもので頼むと割高になるので、既存のものから指定するといいかもな。
もしくはチップのみ指定してメーカー指定しないか。

RadeonX1650(在庫ありだけど玄人志向/1950とかは出てこなかった)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?m=parts&h=d&f=d&ft=Radeon+X1650&fu1=&fu2=&sk=parts&x=57&y=7&lf=0

GeForce7600(1つだけ在庫あり/7900とかは出てこなかった)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?m=parts&h=d&f=d&ft=GeForce+7600&fu1=&fu2=&sk=parts&x=0&y=0&lf=0

755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 19:19 ID:ldOtaYwy0
静音にこだわるなら、RadeonX1300proとかX1550あたりも候補になるかもしんない。

756 名前:747 投稿日:08/10/04 19:53 ID:srz4Lf3I0
>>752,753,754,755さん
いろいろと追加でありがとうございます。
やっぱブランド品だけあって、NECの水冷の完成度は高いのですね。

出来ればNECを選びたかったのですが、カスタマイズが気に入らなく・・・
OSはビスタに挑戦してみてもいいかもですが。

757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 22:55 ID:SaBTBYM/0
ラグナをプレイしてるスピーカーの調子が悪く、
明日秋葉に用事があるので、
ついでにスピーカーを新調しようと思うのですが、
世間一般で人気があるのはどの辺なのでしょうか?
予算は1万円前後で、スピーカー数は問いません。
あれば試聴もしてみるつもりなのですが、
皆さんが使っているのはどんなものなのかと思い質問しに来ました。

758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 23:01 ID:1klAxDrM0
PC用スピーカーもピンきりだけど、USBで電源も供給するタイプのは避けた方がいい
本体のノイズが乗りまくって悲惨なことになる可能性が高い
別電源の奴ならお好みでいいんじゃないかな

俺は一万そこそこで買った5.1chサラウンドシステムをPCに転用してるが、割とオススメだよ
PCで使う場合、リアスピーカの配置が難しいが、自分の位置がほぼ一定なのでサラウンド感は良好
ROにはあんまり意味ないかもしれんがw

759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 23:02 ID:ta7zgpWH0
1万か…GX-70HDあたりはどうだろう
自分はヘッドホンメインであくまでスピーカーはおまけとしてこれを使ってるけど
そこそこいいとおもう

760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 23:41 ID:782EfKiS0
ONKYOのD-NX10とかどうか

761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/04 23:55 ID:Qm5QcD3d0
>>757
世間的には普通にONKYOのスピーカーとかがモードだろうな
でもROの音が聞こえればいい程度で、
音に特別なこだわりないなら防磁なスピーカーなら基本何でもいいよ

まぁこの辺でも参考に
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219582219/


音に多少はこだわりあるなら2〜3万クラスにしたほうがいい
ONKYOならGX-77Mあたりかな
BOSE、 FOSTEX、JBLあたりのモニタースピーカーも悪くない
FOSTEX PM0.4、JBL CONTROL1 Xtreamあたりを勧めてみる

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220878510/

762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 00:25 ID:+JR+qHCe0
でも、価格の高いのより、安くてもいい音出すのがあったりするからな。
やっぱり自分の耳で聞いてから買えってことに尽きると思うぜ。

スピーカーの試聴ができる店は音響専門店とかばっかだったりするのが難点だが。

聞いてわかんないけど、なんとなく満足感を得たいだけならBOSEとかにしとけばいい。

763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 00:35 ID:hT5qNAtl0
エレコムのあの木でできた3000円ぐらいのって、値段の割には結構いいもんだよな。

764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 03:22 ID:Hl463Uuv0
カスペ2009+SetPointの組合せで、サイドボタンだのチルトスイッチの反応が遅くなったことない?
カスペ2009切るとサクサク動作するんだよな。
カスペ7.0の時はこういうこと何も無かったんだが・・・

765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 13:02 ID:TaMaxuTr0
カスペ2009になったらやたらとROで反応する・・。
許可にしてるんだがなぁ

766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 15:19 ID:ou0IzcwE0
バスターやめてカスペに乗り換えようとしていた俺には驚愕の情報だぜ

767 名前:764 投稿日:08/10/05 17:01 ID:Hl463Uuv0
すまぬ、晒し忘れてた。

↓問題が起こっているサブPC

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :XP Professional
■マザーボード..  :ASUS A7V880
■CPU..       :Athlon XP 3200+
■メモリ       :2GB
■ビデオカード.   :RADEON 9800Pro (128MB)
■RO表示サイズ  :1280×1024
■ネット接続方法. :ひかりone(ホーム)
■セキュリティソフト:カスペルスキー2009
■マウス      :MX-R (Setpoint4.60)

カスペ7.0の時は何も無かったが、カスペ2009にした直後からサイドボタンやチルトスイッチに
割り振ったファンクションキーの反応が鈍くなった。
そのせいでスキル発動にディレイが生じ、スキルが遅れて発動するわ、
連打するとバッファに溜まってしまうわで、非常に困ってる。
ちなみにメインPC↓ではそういった問題なし。

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :XP Professional
■マザーボード..  :ASUS P5K-E
■CPU..       :Core 2 Quad Q6600@3G
■メモリ       :4G実装、認識3G
■ビデオカード.   :RADEON HD3870 (512MB)
■RO表示サイズ  :1680×1050
■ネット接続方法. :ひかりone(ホーム)
■セキュリティソフト:カスペルスキー2009
■マウス      :MX5500 (Setpoint4.60)

サブPCだけ他のウイルス対策にしてみっか。
まだ試用版だし。

ちなみに>>765同様、カスペがROのクライアントをキーロガー扱いで、いちいち反応してる。
除外オブジェクトに突っ込んでも反応する。

768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/05 17:34 ID:ash+EgioO
[信頼するオブジェクト]すら何かしてますうるさいよね
鉄壁っちゃ鉄壁だがあぶぁーすとのがマシ

769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 12:19 ID:Di6CDJSD0
アプリケーションルールからRO関連の項目に対して
「親プロセスの制限を引き継ぐ」のチェックを外して
更に、「動作の監視」を除外してみ。

とりあえずこれで起動時に五月蠅いのは黙ったぞ。
ちなみに項目名は全部うろ覚え。すまん。

770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 16:37 ID:G901+PzI0
最近2pc用のノートPCがほしいと思っているのですが
まず自分の今使ってるデスクPCのスペックが
富士通FMVシリーズ
AMD Athlon(tm) XP 3200+
2.19GHz、480MB RAM

なんですが2pc目に10万円以下でROに適したノートPCがほしいのですが
使用用途は自分が外LKや外プリをメインデスクPCでやり
お座りをノートPCのほうで使うのと

Gvでのコート役、またはEMCで呼び出される以外は行動しない程度で
できればアドバイスよろしくお願いします

771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 16:42 ID:bj/77G5n0
10万以下のノートじゃ性能面も耐久性も
似たり寄ったりだから何買っても一緒だよ
適当に好きなの買うべし

772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 19:06 ID:3yPXWOrZO
搭載OSがXPならチップセットがIntel G31〜35のモノを
VistaならAMD 780Gがお勧め
日本HPは後者で安いモノがあったはず…


あ、2PCするならEeePCみたいなネットブックは止めとけよ〜
価格対性能が悪杉

773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/06 20:28 ID:1gIdztUM0
>>727
それEeePC 4Gの記事だよね。
私も4Gを露店用に使ってるけど、正直カクカクひどくて
露店するにも厳しい状況。
具体的にはアイテムの移動(倉庫やカート)やNPC売りなどの時がひどい。
アイテムをD&Dするとそのつど一瞬固まる。

けどEeePC 901は、マビノギ動作させてる動画あったけど
あれならたぶんROくらいなら比較的快適だと期待できるよ。

774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 01:59 ID:al/mNCwT0
■PCの種類: DELL Vostro410
■OS         : XP SP3
■マザーボード..  : ?
■CPU..       : Core 2 Duo E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz)
■メモリ       : 2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
■ビデオカード.   : ATI Radeon^(TM) HD 2400 Pro 128MB(DVI/VGA/TV-Out付)

参考URL:
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&id=vostrodt_410&l=ja&s=bsd
こういう仕様のDELLを新PCとして買おうと思っています。
(法人向けなので一応買えるかどうかの確認が必要ですが、買えるはず・・・)
ですが、もろに同期落ちセットですよね・・・

そこで質問です。
1、ROメイン(狩り、放置露店、Gv)の使用用途なのですが、
同期落ちしない、そこそこの性能(ROには十分な)のオススメビデオカードがあれば換装しようと
思うのですが、ありますか?
今新品で市販のやつはほとんど同期落ちセットにひっかかりますよね?ってのと、
動画撮ったりしないのでそこまで高性能である必要はないのです。。。

2、DELL製品は初めてなのですが、熱量や騒音的に考えて、長時間稼動する
RO系にはどうなんでしょう?

775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 02:01 ID:lYp95mqU0
セカンドにEeePC901使ってるけど
SDHCにROインストールしてるおかげか起動が超遅い。
起動まで1分弱、起動後は普通にサクサク動く。メモリは2Gに増設済み。
やってみた感じ、ソロ狩りくらいは普通に快適にできる。Wiz監獄も楽勝。

ただ、名無しとかGvはキツイと思う。
長時間ブラギに浸かってるとかなり重くなる。

776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 02:02 ID:al/mNCwT0
ごめんなさい、×同期落ちセット ○不具合の出るRadeonHD系 ですよね、です

777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 02:04 ID:lYp95mqU0
ちなみにプロ露店街はほぼラグ無しで動けた。(WG1の一番人数多いとこ)
無線n接続300Mで回線は光マンション。
マシン性能的には4、5年前のPen4時代のマシンと大差無いかと。

778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 12:14 ID:AXplv3Bq0
XPSP3でE2220(pendc)+新コア8400GSなら大丈夫?
45nmじゃないCPUだけどちと不安

779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 17:24 ID:j6zd+r480
XPで完成品買うとたいてい同期落ちセットになるってのも難儀な話だよな
手持ちソフトの関係でXPを選ばなきゃならん身としては面倒このうえないわ

780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 18:54 ID:7Hwm+Io30
AMD+GeForceならとりあえずは安心の組み合わせ。
だがGT1x0とGTS1x0という新たなリネーム型番が現れたりする諸刃の剣。

781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/08 20:00 ID:mRy434HW0
>>774
(1) Vista + RadeonHDにする。
(2) DirectX9世代ビデオチップにする。(GeForce7シリーズ、RadeonX1xxxシリーズ)
のいづれか。

782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 05:54 ID:9WesTsi50
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):ソフマップバーガーパソコン06年モデル
■OS         :XPsp3
■マザーボード..  :P4M800
■CPU..       :CeleronD326
■メモリ       :PC3200 512MB×2
■ビデオカード.   :オンボード
■RO表示サイズ  :1024×768
■ネット接続方法. :光
■セキュリティソフト:バスター2008

いまだにメイン機。さすがに買い換えたいわ。
暗転バグはお約束だ。デフォで4秒。出現先が重いときなど10秒くらいかかる。
ソロなら狩りに支障なし。PTだとブラギ大魔法がコマ送り状態。
上位狩場での繊細な動きとか無理。Gvは論外。
プロの露店街移動もがっくんがっくんコマ送り。
同期落ちセットには含まれてないがそもそもCPUがアレなのでやたら落ちる。
他のアプリケーションとの同時実行はつらい。動画再生なんて論外。下手すりゃフリーズ。

783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 06:34 ID:OW8kxP5K0
06年モデルでそんな糞PC買った自分を呪え

784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 07:18 ID:IcvK82J70
中古で転がってるCPUとグラボを安く仕入れてきて刺せば
まだ戦えるかもしれないが…
最近のPCパーツは性能いいうえ安いから
いっそ新調してしまって今使ってるそいつをセカンドにまわすのもいいね。
露天や付与とかぐらいの用途なら余裕だし

785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 08:23 ID:HGQMhYRP0
俺もEeePC901を持ってて、>>775とほぼ同じ使用感。
2PC支援や露店には最高、メインで使うにはギリギリ不合格って所だな。

786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 13:28 ID:a+PfGj9q0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):ドスパラ
■OS         :Microsoft WindowsR XP Home Edition SP2
■マザーボード..  :AMD 780Gチップセット搭載 マイクロATXマザーボード
■CPU..       :AMD Athlon 64 X2 5600+
■メモリ       :2GB DDR2 SDRAM
■ビデオカード.   :9800GTX+ 512M 2DVI
■HDD  :500GB シリアルATA II HDD (7200rpm)
■ネット接続方法. :光
[電源] 550W 静音電源
上記スペックのPCの購入を考えているのですが
この構成で中期鯖(40Vs40)程のGvで問題無く動作や動画撮影などは可能でしょうか?
CPUをAMD製にすることで同期落ちの解消をと考えてるのですが
消費電力やコストパフォーマンス等のアドバイスがあればよろしくお願いします

787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 13:53 ID:CmTmGFmf0
動画撮影するならHDD2台オススメ

788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 15:19 ID:W3oq3bmQO
ROが目的なら9800GTX+なんていらない
9600GTでもお釣りがくる

789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 17:10 ID:D14EJkYm0
CPUを今後載せ替えるかもしれないと思っているなら
780Gよりは790GXの方がいいかもしれない

790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 17:35 ID:a+PfGj9q0
>>787
HDD2台ですか・・・財布と相談してみます

>>788
グラボは店舗限定モデルで標準セットでしたのでそのまま記載しました
この構成で8万円代だったのですが9600GTにするともう少し割安になるのでしょうか?
どの程度安くなるのか教えて頂けると幸いです

>>789
CPUは4コアが安くなれば乗り換えようかと思っています
質問ばかりで申し訳ありませんが790GXにすると大きな違いは出るのでしょうか?

791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 17:47 ID:8FF4jTOC0
>>790
高性能なパーツを揃えれば安定する訳じゃないんだ
むしろ、各々のパーツが荒馬となって苦しめられる

>CPUは4コアが安くなれば乗り換えようかと思っています

値段と荒馬度は関係ないから
金をドブに捨てて、このスレに一切相談せずに自力解決できるのなら止めない。

792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 18:01 ID:SERKOrmj0
>>789
オンボ使ってないから別にどっちでもよくね?
クロック以外になにか違いってあるんだっけ

793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 18:37 ID:O5gIRVQI0
LFBつけれるとかあるけど、基本的には一緒。ただ微妙に差がある。
>786さんの場合は、違いはわかんないと思う。コスト的にも今は780Gの方が少し安いし。

780G/790GX:ATI Hybrid CrossFireX 対応
790GXのみ:ATI CrossFireX にも対応(780Gでも使えるものがあるらしい)

サウスブリッジ(RAID5対応の有無が違い)
780G:SB700−SATA 6基(RAID 0/1/10対応)
790GX:SB750−SATA 6基(RAID 0/1/5/10対応)

スロット構成
790GX:PCI Express x8×2 の構成もありになった

790GXのみ
サウスブリッジとCPUとを接続し、オーバークロック耐性を向上させる「Advanced Clock Calibration」という機能

780Gはちょっと古いので、高TDPのCPUには対応していない場合があるくらいが注意点かな。
あとは780Gの方が若干電力消費が少ないとかレビューにあったね。

794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 19:19 ID:D14EJkYm0
>>792
今出てるCPUだったら何も問題ないんだけど、こういう話がある

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2316.html
>“Deneb”はDDR2とDDR3両対応のメモリコントローラをもつが、
(中略)
>やや不明瞭なところはあるが、これらを動かすには最新の790GXあるいは
>790FX+SB750マザーボードが必要である。

780Gで新コア対応するかまだわからないので、一応考えておかないと

795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 20:42 ID:XjQdQfE00
>>790
値段は市販品ベースだと1万違う。(9600GT \1万5千前後、9800GTX+ \2万5千前後)
それよりも9800GTX+と9600GTは発熱と消費電力にかなり差がある。
フルHDの24インチ液晶で最新の3Dゲームをグリグリ動かしたい
とかでもない限り発熱と消費電力は少ないものを選ぶに越したことは無い。

夏場に熱暴走とか、PCとエアコンつけてブレーカーダウンとか
そういう事が起き得る可能性と起きたときに向き合う覚悟があるならいいけど。

796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/09 21:55 ID:SERKOrmj0
>>793-794
サンクス。なるほどねー
新コアはBIOSだけで対応できそうなもんなのに、なにがダメなんだろうね
まー載せ変えを考えるなら790GXのが良さそうだわ

797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 02:30 ID:ZZhj6RHh0
>>786
ROにしか使わないのであれば、PCIe 6pin×2が必須の9800GTX+は重過ぎると思うよ。
dosparaの550W静音電源()が、これを長期にわたって使い続けるのに耐えられるのかにも疑問が残るし。
それに、ハイエンド3Dにも使うのであれば、GTX260の方が余裕のスペックだし、結果的にGTX+は在庫処分のような位置。

798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 03:44 ID:EDV0mQfB0
下手なグラボ買うぐらいならAMD 780マザー買うほうが気楽かもしれない
ROぐらいなら十分なGPU搭載している
欠点はCPUが曲者かも

799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 11:23 ID:FuaKUGBz0
下手なvistaが必須になるけど

800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 11:37 ID:vYy7SeWH0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  オンボードビデオで必要十分!
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そう考えている時期も私にはありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.    現実は頑張っても64bitローエンドに届く程度
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 11:43 ID:Z+AvI+Hj0
5000円で投げ売られてる8600GT買ったほうが速い

802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 18:44 ID:XqfJLX6S0
>>800
780Gは6600GT程度の性能はあるべ、ついでに790GXは8600GT程度だとか。

803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 19:10 ID:aknKGOsx0
Phenomと組み合わせた時だけだけどね

804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 19:14 ID:XqfJLX6S0
ああ、そういやその問題あったな…
KUMAとかみたいにL3があればいいみたいだけど。

805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 20:28 ID:OlTYxv+D0
いくら性能が良くなったとはいえオンボはオンボ
ただゲームやるだけじゃなく、撮影しつつGv時も快適にというなら
やっぱりちゃんとしたグラボ刺した方がいいに決まってる

806 名前:786 投稿日:08/10/10 21:21 ID:Y44jlLR/0
みなさん沢山のご意見ありがとうございました
やはりRO中心でゲームをするだけでは9800GTX+では
熱量、消費電力共にオーバースペックみたいですね・・・

ドスパラに問い合わせし9600GTに変更したらかなり値段を抑えることが出来ました
問題はこの構成でGvでの大魔法地帯や動画撮影などがどの程度スムーズに行えるかなのですが
質問ばかりであれですがご意見、アドバイス宜しくお願いします

希望としては大魔法地帯でも通常MAPと変わらず動ける環境を求めています

807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 21:25 ID:CB6QzLSx0
>>806
>>787

808 名前:786 投稿日:08/10/10 21:35 ID:Y44jlLR/0
>>807
記入漏れすいません
外付けHDD(500GB)も合わせて購入予定です

809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 21:55 ID:jROmsyC30
まてまて、外付けHDDは速度遅いから
内蔵で追加するんだっ

外付けだと動画の書き込み間に合わなくてコマオチしまくるぞ

810 名前:三毛猫 投稿日:08/10/10 22:07 ID:ByPmiwDe0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作): 自作
■OS         : Windows2000SP4
■マザーボード..  : A8S-X (Socket939)
■CPU..       : Athlon 64 X2 3800+
■メモリ       : 2GB
■ビデオカード.   : ELSA GLADIAC 979 GS 256MB (Forceware 94.24)
■RO表示サイズ  : 1680*1050
■ネット接続方法. : 光
■セキュリティソフト:AVG7.5
>>786
このスペックでDisplay2AVIで外部300GB HDDに1680*1040のサイズでキャプチャーしてます。
Divx6.8だと高速設定で10FPSで撮影可能 
1-pass quality-based 7の設定で音声付Gv撮影約2時間で約10GB

ffdshow video codecのHuffYUV 設定YV12 中間 適応的ハフマンテーブルONだと
15FPS撮影可能 音声付Gv撮影約2時間で約150GB
参考程度に

811 名前:三毛猫 投稿日:08/10/10 22:09 ID:ByPmiwDe0
外部300GB HDD×
内蔵の300GB HDD○
間違ったすまない。

812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 23:16 ID:EDV0mQfB0
HDDといえば
転送速度はHDDの20倍、今までの常識を覆す速度のSSDが登場へ
という記事最近見たOSが3秒で立ち上がってた気になる価格は80G1000ドル、気軽に買える時代は2年後かな

813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 23:46 ID:twl4b5b30
■PCの種類:自作
■OS         :win2k sp4
■マザーボード..  :P4M900-M4
■CPU..       :ペン4 2.4G
■メモリ       :1Gを2枚
■ビデオカード.   :オンボードのChrome9 HC 3D/2D Graphics
■RO表示サイズ  :1152x864のフルスクリーン
■ネット接続方法. :ADSL1M
■セキュリティソフト:ノートン2005+PG
■特記事項     :CPUファンのみで不安

知人にお下がりのパーツを頂いて 既存のケースで組んでみて↑なんだけど
RoしてるとCPUファンが頑張り状態になって不安だ。
旧マシンは側板全外し電源は剥き出しでPCの上に載せておいて側面から扇風機
かけてたけど メモリを1枚ダメにしてから(たぶんホコリで)扇風機をやめて空冷にと
気を使うようにした経験からビビリ気味です。
現在は電源剥き出しでRoするときだけマザボ側の板を外しています。
街でデスクトップとか見てると上面背後部(CPUの真上あたり)にスリットがあり排気用の
ファンが付いてるみたいだけど 私のケースは前面下部にファンを取り付ける
部位があるのみです。熱対策とか必要ならどんなことができるかな?

814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 23:58 ID:J1NdD/HE0
ケースファン増設

815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 04:01 ID:OXWygG7o0
ケース全開はケース内の風の流れを無視するからよくないってじっちゃんが

816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 04:34 ID:yEl7TP000
ハイカラなじっちゃんだな

817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 04:36 ID:LplUQoc40
電源の中にもファンあると思うが。ない?

818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 05:19 ID:KzuaKkzW0
動画取りたいなら大量のDDR2と16G認識のマザーを買ってきてramdiskで処理させて、後で外付けHDDに送ればいいんじゃね

819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 07:03 ID:+YMSdNE/0
>>817
電源を調べてみたら マウント時にCPUから垂直に吸気してPC背面から排気できる
ファンがついてました これプラスPC前面下部のファン位置に外部から吸気するファンを
つければスムーズな空気の流れが作られそうです。

ただ 旧電源がピンの数合わず とかCPUファンに繋ぐケーブルがなかったりと流用できなくて
新電源を購入した為 資金ががきれて次月はRo休止です

あとグラフィックがオンボードなのはマザーにAGPスロットがついていない為です。
調べてみたらPCIエキスプレスのものを用意しないといけないらしいですが。
耐久性 寿命とか含めてオンボードチップで続けるのは自殺行為でしょうか…

820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 07:45 ID:LbAAqvuo0
PCIeのグラボのほうがむしろAGPより割安で高性能で
今後のつぶしも利くから、ゲームやるんなら
グラボは買っといても損はないと思うけど、
オンボードを使い続けても別に自殺行為ではないので懐具合と相談で。

ファンは、付けられるなら早く付けたほうがいいと思う

821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 08:56 ID:4g0fr0qm0
> オンボードを使い続けても別に自殺行為ではないので懐具合と相談で。

自殺行為ではないが、激しくウザイ

822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 17:11 ID:o218i0ZP0
ここで聞くべき内容じゃないかもしれませんがROができないので
どなたかお願いします

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS         :XP Pro
■マザーボード..  :ASUS P5KPL/1600
■CPU..       :Core 2 Duo E8500
■メモリ       :DDR2-800 2GB×2
■ビデオカード.   :HD4850 リファレンスモデル
■RO表示サイズ  :600*800
■ネット接続方法. :CATV
■セキュリティソフト:無し
■症状       :ROや動画を再生するときにコマ送りのようになる、FFベンチやデビルメイクライベンチではPCのスペック相応のスコアを出します

■特記事項     :解決方法がわかる方お願いします。AGPアセクレータを切るというのは試しましたが効果がありませんでした

823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 17:17 ID:uVgisQLC0
まずはテンプレを読んだ方がいいんじゃないかな

824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 17:23 ID:qL1x/5cu0
動画再生もコマ落ちって、なんだそれ
ドライバがちゃんと入ってないんじゃねーの?
クリーナーとか使って再インストールしてみたら?

825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 17:30 ID:nuvGSlEE0
どう見てもエラースレ行き

関係無さそうだが、昔マザボだかビデオカードだかの
Asusの付属ソフト入れて動画見ようとすると
落ちるってのがあったような

そういう事例もあるから余計なもの入れずに
最新のリファレンスドライバだけインストしてみては

826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 17:43 ID:y1UnmY3n0
今のC2D E6750+ゲフォ7900GSの安定を捨てて
RadeHD4670に突撃するよ!
                ハ_ハ  
              ('(゚∀゚∩ するよ!
               ヽ  〈 
                ヽヽ_)


フルスクリーンでもエフェクトのFPS問題とか出るんだろうか・・・?

827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 18:37 ID:ofZCTI6v0
>>822
Osをvistaにするか、GPUをradeonHD系以外に変更する。

828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 19:37 ID:ht+xYvPF0
>>822
GPUをゲフォにすると次は同期落ちに苦しむ
OS変えるかCPUをAMDにするかだな

結論から言うとエラースレ行き

829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 19:50 ID:ofZCTI6v0
>>828
CPUかえるにはM/Bも変えないとだめじゃないかw

あと、AGPアクセラレータではなく、詳細設定からトラブルシューティングタブで、ハードウェアアクセラレータを1つ下げる。
根本的な解決にはならんけど、なんぼかましになった…気がするかもしれない。

830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 21:27 ID:olrJ+vsZ0
OSがXPのPC組む際に注意する組み合わせって下記以外にありましたっけ?

・XP+RadeonHD系
・XP+「Intel製45nmCPU(E8xxxやQ9xxxシリーズ)」+「Geforce 8xxx系/9xxx系GPU」

あとRadeonHD系って780/790チプセットのオンボも含みますか?

831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 21:27 ID:qL1x/5cu0
含む

832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 01:22 ID:CSoD/ZKv0
XP+Intel45nmCPUだとグラボは何を選べばいいですか

833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 01:31 ID:YX4d6rg90
GeForce7x00系か、RadeonX1xxx系

834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 01:33 ID:HIdzlLrn0
>>832
ほぼ問題ない系
GF7xxx系以前:ヨドバシ等量販店にはまだ残ってることがある
RadX1xxx系以前:残ってるか不明

グレーゾーン系
GF8xxx系:たまにアウトの報告がある。ドライババージョンの問題か?

ほぼアウト系
GF9xxx系以降:たまに平気だよーという報告があるが問題回避のための条件は不明
RadeonHD系:たまに平気だよーという報告があるが詳細不明。障害緩和のための手段はある程度出てる。

835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 01:36 ID:iE5pbK6g0
もうVista入れたほうが良いかもしれんね

836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 01:39 ID:uKHMdyQd0
ROに限って言えばそうかもしれんが
XP選ぶやつはそれ以外の理由で選んでるだろうから

837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 02:05 ID:M4XEunsq0
他の用途兼用だとXPでないとドライバ対応してなくて困るとかあるしな。

838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 04:03 ID:AQWs5u1k0
>>822
catalyst8.9を入れ直すんだ
driver sweeperを使ってからな

839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 06:45 ID:bp57IxxW0
どうしてもVistaになじめずXP搭載機を購入予定
グレーゾーンのE8400シリーズ+GF8800GTで考えていますので
購入前に同条件でROをやってる人の同期落ち状況などを教えてください

840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 07:28 ID:i+0Tkfb+0
とりあえずエラースレの>>593>>626を見てくるんだ

841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 16:36 ID:sC0tzDX/0
ログイン方法とか変わったけれどVistaの64bitって大丈夫ですか?

842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 16:55 ID:j1OrOZ+10
最近のcatalystだと
Driver sweeperでは全部消えない事が多いらしい(自分も経験有)

自作板で薦められてたのがRevo Uninstaller だった
自動的に標準のアンインストールをしてから
残った残骸を探して消す、ってタイプのアンインストーラーだ

843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 19:01 ID:FTEUge6G0
■PCの種類    :自作
■OS         :WinXP SP3
■マザーボード..  :
■CPU..       :AMD Phenom 9150e
■メモリ       :3326MB
■ビデオカード.   :WinFast PX9600 GT(NVIDIA)
■RO表示サイズ  :1152×864×16
■ネット接続方法. :PLALA 光
■セキュリティソフト:AVG,ZoneAlarm
■症状       :ラグの多発
■特記事項     :上記ラグの多発ですが、一瞬ラグが発生した後、一気に処理?が流れエフェクト等が一気に表示されるといえばいいのか・・・

常駐ソフト停止させて、ROしてみたりしてみましたが改善されず
っというか、そもそもPC側の問題なのかRO側の問題なのかちょっと把握できないんで一応相談させていただきました。
(一緒に狩りしてるPTとかは、このようなラグを訴えてないのでPCか回線だとは思うのですが。。。)

844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 19:10 ID:eSNUxPr70
根本的な解決ではないかもしれないが、フレームスキップONにしてみたらどうよ?
/Skipな

845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 19:57 ID:VrYWm18L0
OS再インストールで直る予感

846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 20:15 ID:wItgiWBR0
>■ネット接続方法. :PLALA 光

ネットバリアなんたらは?

847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 21:33 ID:FTEUge6G0
>>846
全部OFFにしてますね
ついでに2routeオプションの導入してます

848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 23:09 ID:YX4d6rg90
>>846
ネットバリアベーシックは解除しないと接続すらできなかったような。

回線の問題だろ。あとは、CPUを解放しないで長時間占有するアプリが居座ってるとか。
気休めにMTUとか調整してみたら?

849 名前:839 投稿日:08/10/13 00:33 ID:qzfgmisP0
>>840
報告例が少なく少し不安だけどこの構成で行ってみる
役に立つかわからんがまた結果報告に来るよ

>>843
回線は有線?無線?
無線なら1度有線にして試してみ

850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 02:00 ID:TYbUVRu70
ROに最適なセキュリティソフトってあるかな?
もちろん「ソフト無し」が一番いいんだけど
さすがにそれはできなくてね。
それぞれ使っている人の意見が知りたいです。

851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 02:07 ID:uuLgw5Qr0
ESET スマートセキュリティを使ってるけど
ROに無駄にセキュリティー警告で反応したり
定期更新中にゲームが重くなったりしないから個人的には気に入ってる。

852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 02:10 ID:4n5eiU8j0
>>849
回線は有線ですね

>>848
RO起動すると即効おきる現象なので、CPUを開放しないアプリって線は考えにくいけどちょっと
監視してみることにします。

まぁどうやら、やはり回線の問題くさいのでほんとストレス溜まる様ならプロバイダ変更も
視野に入れて、とりあえず現状はMTU調整して様子みてみます。

853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 03:42 ID:/i44x6VD0
ROの鯖までpingとtracertかけてみて問題ないなら大丈夫だと思うけど
とりあえずOSから再インスコ

854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 10:31 ID:gV3tSzjr0
>>851
問題はESS(=NOD32)は、新種のすり抜けが多く、対応が遅いこと。軽いんだけどねぇ。
検体送ってからの反応の遅さに呆れて使うのやめました。はい。

>>850
カスペ一択にされそうだけど、その手の質問はセキュスレの方が向いてる気がする。取り敢えず回答。

・Avastは、定義更新時やファイル書き込みが発生した時のCPU占有時間が長いので問題が出易いという指摘があるが
 人によっては気にならない・問題無いってこともある。
・AVGは特に取り上げられる特徴は指摘されてなかったと思う。気持ち思いかな。
・AntiVirは新種への対応速度も軽さも○と言われるが、日本語化できないのが難点?
・カスペ、重いのでCPUの余力が必須。キーロガーの警告が結構頻繁に出るので個別に切ってしまう人もいる。
・NOD32(ESS)、軽いがすり抜けの多さと新種への対応が…
・バスター2008、不正対策(嘘メッセージ)落ちが頻繁。サポートに連絡するとROでの不具合対応版を送ってくれるらしい。
 バスター2009では嘘メッセージ落ちの頻度が他のセキュリティソフトの場合と変わらないという報告もある。
 新種への対応速度に関してはノートン程は酷くないがAntiVirやカスペに比べると鈍いかな。
・ノートン、2009で軽くなったと言われるが、正直スマンテックと揶揄されるだけのことはあってパターン対応速度が遅い。
 新種への対応を考えると避けた方が良さそう。キャンペーンのアイテム欲しい人以外は回避かな。
・トレンドマイクロはなに出してたっけ…パスw
・Fortinetも新種への対応は速いが…えーとセキュリティソフトなに出してたっけ。多分かなりマイナー。

別枠
・PCプロテクションプラス(ISP提供の奴)、ベースはF-Secure。RO起動時にエラー吐いて動かなかったので
 解決策模索しないで、ROを使わないPCの方に回した。ROプレイヤーの場合は問題出るかも。解決策があっても知らない。

855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 10:39 ID:5crp6ykY0
>>854
一応言っておくとトレンドマイクロがウィルスバスター。

856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 12:28 ID:gV3tSzjr0
あ゛…マカフィーとトレンドマイクロ勘違いしてたぽい。指摘サンクス。

トレンドマイクロはレポート戻ってこないし、Virustotalでの対応状況確認とかしてないので、わっかんないな。

857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 14:51 ID:T1jGvY+z0
4PC中3PCでマカフィー使っている俺様が通りますよ。
基本的にライセンスがweb側で管理されて、インストールもwebから行えるから多PC環境だとマカフィーが楽。
(インストール時はルーターかまさないとヤバイけど。)

新種への対応速度や検出率はよく知らない。
雑誌等の比較記事を読むとあまりよろしくない結果の場合が多い。とはいえ無料ソフトよりは良いことが多い。

以前のバージョンは、パターン更新時にポップアップが出てROのフォーカスが奪われて
プレイに支障が出るという問題があったが、最近のものはデフォルトの設定でも問題はない。
ただし、ポップアップが出る瞬間のアニメーションが重いので、0.2,3秒フリーズする。
メッセージはOFF推奨。

裏でスキャン中も問題なくROが出来る程度の軽さ。(ノートン2008では、C2D-E6600でも重くなる)
余談だが、スパムフィルタの検出率は閉口するほど悪い。orz

858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 15:20 ID:P+AnIxbH0
マカフィーは、ノートンよりは検出率は上で、FWとか必要な物が一通り揃ってるから、
初心者にも分かりやすくていい、みたいな評価を見たことがある。

859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 15:58 ID:/i44x6VD0
Avira最強伝説

860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 16:39 ID:SH0wJ2ET0
>>857
話の本筋とはずれるんだがそれってライセンス1個で複数PCにインスコしてるってこと…?

861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 16:43 ID:eRVLGjcU0
そういう製品なんだよ

862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 16:49 ID:rBeoFMiP0
Norton2009は、ネトゲ関係が動いてるときにはスキャンされないのでいいよ

863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 16:57 ID:ofNetnWv0
>>854
>日本語化できないのが難点?
下手に遮断語でメッセージ吐かれるよりは、まだ英語そのままの方が理解できることもあるぞ。
avastみたいに有志で翻訳して、Language Packを適用できるようにするのも一つの手段ではあるけど。

>>860
世の中には1ユーザーライセンスしか無いと思っていたの?

864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 22:50 ID:SH0wJ2ET0
>>863
逆で1PC1ライセンス以外法人向けでもない限りないと思っている。

865 名前:860,864 投稿日:08/10/13 22:51 ID:SH0wJ2ET0
複数PC用ライセンスはあるみたいだが
>>857
>(インストール時はルーターかまさないとヤバイけど。)
この1行がどういう意味なのかピンとこなくてな。

866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 23:35 ID:YiyY5jCK0
インストール時といわず、常にルーターが無いと面倒だと思うけど

867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 23:56 ID:uuLgw5Qr0
セキュリティソフト入ってない状態で
ルーターのルーティング機能やファイアーウォール機能使わずに
モデムやONU直結したらいくらでも侵入し放題ですから。

868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 00:27 ID:jfbtEPN60
それはルータに夢見すぎだろ…。

余計なポートあけないぐらいのファイヤワーぐらいどのOSでもできるんだから。

869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 00:46 ID:E11Dkgzn0
>>864
複数PC向けライセンスって一般用にも普通にあるぞ。

870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 00:49 ID:6oBNua/r0
ノートンは普通のパッケージので3PCまでOKだったな

871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 03:39 ID:yxnTz4iA0
最近は販売戦略で国内のメジャーどころのセキュリティソフトは
1ライセンス3PCまでというのが多いんじゃないか?
去年(2008)からあった話だと思うが。

872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 06:09 ID:Z1a2XtW70
そもそもWUしてれば意図的に狙われない限り、侵入とかないからw
いったいだれと戦ってるんだよw

873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 06:26 ID:cRtvKBZZ0
ネットに繋ぐだけで勝手に感染するウイルスとか、まだ残ってるんじゃね?
無印XPとかだと、パッチ当ててる間に感染しそうなもんだが

874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 06:40 ID:m3ldvSn00
最近安くなってきたVGA全部同期落ちセットじゃねーか
ふざけんな糞癌っ!!お前のせいで買い時期逃しそうじゃねぇか

でも俺は買うぜ、買って同期落ちしたら引退してやるからな覚えとけ
ラデ系のもっさり・・・これはお前のせいじゃないけどなんかムカつく

875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 11:43 ID:6jfHfb6L0
Q6600かVISTAにすればいいんじゃない?
そういう俺は同期落ちセットだが

876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 12:13 ID:Xk13LSJb0
もうすぐ出るMCP7AもGeforce9xxx系に当たるんだろうか・・・

877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 12:18 ID:G+RgKG6V0
Q6600は10/19に価格改訂控えてるからなぁ・・・
円高の影響もあるから結構下がりそうな雰囲気

878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 13:58 ID:E11Dkgzn0
AMDも今後45nm化したら同期落ち対象になったりするんだろうか。
まああと1年先の話ぽいが。

879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 14:09 ID:9/io10670
設計プロセスが原因ではないだろう。

880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 14:13 ID:G+RgKG6V0
ホント何が原因なんだろうねぇ
クロックが3G越えるとアウトとか?

881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 14:19 ID:E11Dkgzn0
だったらAMDの上位モデルとかOCしてる人とかにも報告が無いと変だろ。
でもプロセスでも無いとすると実際よう分からんな。

882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 14:24 ID:LemrcvGU0
>>854
カスペはもう諦めてRO関連全部信頼グループに入れてるんで、キーロガー警告は無いな。
別な不安はあるが…
前もそうしてたから諦めの境地。

2009にしてからプロアクティブディフェンスをoffにしなくてもROの超重力が発生しなくなったんで
その辺りは嬉しいところ。

883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 14:25 ID:9/io10670
Merom→Penrynで変更があったのは・・・

・プロセスルール(65nm→45nm)
・Wide Dynamic Execution(除算回路の強化)
・Advanced Smart Cache(キャッシュ増量)
・Smart Memory Access(L1/2キャッシュへのロード処理の最適化)
・SSE4実装&Super Shuffle Engine(従来のSSE命令を最適化)

こう見ると色々変わってるな。

884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 14:28 ID:G+RgKG6V0
>>883
直接影響ありそうなのはL1L2キャッシュ周りかねぇ?

885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 14:39 ID:1Mo/PNjh0
オンボードグラフィックでも同期エラー落ち発生
1〜2時間に1回程度。

OS:XP HOME
CPU:E8400
M/B:P5QL-EM(G43チップセット X4500)
MEM:2G

グラボ積んだらOS替えようと思っていたが、時期が早まりそうだ・・・

886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 15:37 ID:+wBcuujW0
>>880
ドライバだろ
あと、熱設計

INTELはCPU以外クソ

887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 15:48 ID:m3ldvSn00
人気どころのE8000系は価格改定項目に無いからなぁ
乗り換え需要でどうなるかって感じだな

888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 17:31 ID:bD1pnOFH0
>>886
ドライバとな・・・!?

889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 17:49 ID:m3ldvSn00
885の言うとおりオンボVGAでも同期落ちが出た言うのあれば
過去GF8000系のドライバー変更で解決された例を見ると
同期落ちの原因はVGAドライバーだと推測されるな

890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 17:57 ID:E11Dkgzn0
VGAドライバとプロセッサドライバが結託して悪さしてるようなもんか

891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 19:58 ID:q5FQNrbr0
>>876
もろ9400系です。

892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 19:59 ID:tpc0EIM90
同期落ちで問題になってるのって日本だけ?

海外でも起きてるなら苦情が癌以外にもいってるだろうけど、
向こうでは何と回答しているんだろう。
日本版以外のクライアントじゃ起きないのかな。

893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 20:00 ID:dFi66wf90
そんなの知るかよ

894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 20:08 ID:E11Dkgzn0
この中にiROやってる人居れば分かるんじゃないか。
日本にもそれなりに居たと思う。

895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 23:01 ID:OvNfFlEa0
>>873
セキュリティ意識が無いやつは、もう大丈夫だと思ってるだけ。
普通の人だと、そのままグローバルに出るとかやらねーよw

ちなみに、無印XPをそのままインストールするのも危険だと思った方がいい。
理由は、あなたが書かれている通りだ。

896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 23:56 ID:q5FQNrbr0
そいやどっかで無印XPとXP SP2のインストールからWUかけおわるまでの間
どれぐらいのウィルスやマルウェアに感染するかって実験やってなかったけ

897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 00:29 ID:IfTQpmLb0
2ch自作板にDirectDrawを強制ソフト処理にするのがあった。
これ入れればXP+RadeonHDでもマシになるか?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214284744/580

898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 00:47 ID:tVjpVJvj0
>>897
nPro監視下でまともに動くのか?

899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 01:35 ID:MxM+9KLo0
個人的な考えだが、P35で特に顕著になったレイテンシ問題が同期落ちにも関係していそう。
DDraw世代で、メモリからVRAMへのデータ転送が高頻度になりやすいROでは、ビデオカードのバス占有時間が
長くなりやすく、結果的にDPCレイテンシの影響を受けやすいのではないだろうか。

ASUSレイテンシ問題専用スレ【8000オs】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217126843/

(過去ログ)
GIGABYTE P35系レイテンシ問題専用スレ【8000オs】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216643119/
MSIレイテンシ問題専用スレ【8000オs】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217294992/

900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 02:42 ID:A0gopXs00
Core 2の45nmってE0ステッピングだと同期落ち直ってたりという話はありませんかね?

901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 03:08 ID:9zjsXxxW0
ない

902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 04:57 ID:J4ZJPh5r0
>>900
>>746,748
続報・検証はまだない。

>>901
3年ROMれ

903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 06:10 ID:+UbGUVmH0
>>897
DDRAW.DLLを該当アプリのフォルダに置くタイプだからROでは使えないよ。

904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 07:23 ID:tVjpVJvj0
>>899
オンボLAN使ってれば関係ないんじゃないか?

905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 07:53 ID:YsLy3XkF0
>>892
海外では(日本国内でも大勢は)ROは既に終わったタイトルとして扱われている

906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 07:56 ID:R13A+L1i0
他のネトゲがあんまりパっとしないせいか、結構復帰する人も多かったりするんだぜ

907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 08:03 ID:YsLy3XkF0
そのままネトゲから足を洗う人も多いんだぜ

908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 09:02 ID:WHFRklck0
>>903
ROは強制的にシステムフォルダのDDRAWを使う仕様だと?

909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 09:04 ID:mNksOqx40
>>908
不正ツール対策で使えないだけ。

910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 09:11 ID:WHFRklck0
>>909
そうなのか。
難儀だね。

911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 13:23 ID:9zjsXxxW0
>>902
俺が他のスレでE8600でダメだって書いてるんだよ
関連スレくらい嫁

912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 21:23 ID:xOBFyisg0
>>911の上から目線ぶりに萌えた

913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 02:33 ID:Gqjt/mHT0
E8600がダメだなんて報告はもはや何も価値がない。
これからは鉄板同期落ちと思われる構成なのに同期落ちしません
という環境の報告を調査して同期落ち回避方法を探したいね。

914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 08:13 ID:snYtNxak0
これからRO用の自作機を作りたいのですが、
同期落ち、DD関係の問題でいまいちこれだというのが分かりません
とりあえずCPUはE8400でOSはXPにしたいと思ってます
この組み合わせの場合、一番サクサク動く構成を提案して頂きたいです
やはりP45+E8400だとVISTAなのですかね?

915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 08:16 ID:frMVh5eJ0
現状で問題ない組み合わせは既に入手困難な事実。
唯一の選択肢であるE8xxx系+XPは7xxx系GFがないとNGじゃ進められん。

916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 08:45 ID:OKWwlcAQ0
RO用でE8400+XPだとVistaにするしかないね。

Phenom+XP+Geforceの方が確実でいいんじゃないかな。
E8400+XP+旧世代GeForceがあればいいんだろうけどね。

917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 08:54 ID:eTzv6XE/O
RO用というのなら大した性能いらないし中古の一昔PC買った方がバグ無いし安いような

918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 10:05 ID:GnOZl1rpO
今更だけどRO(メイン)でE8400とか要らない気がする。
CPUだけで2万円近くするし、PenDC(E2000系)やAthX2下位でお釣が来る。
性能高いに越した事は無いけど、用途によってパーツ選定・妥協した方が良いんじゃないかなあ。

※XP前提の話

919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 10:19 ID:zMbGdr/N0
> CPUだけで2万円近くするし、PenDC(E2000系)やAthX2下位でお釣が来る。

性能低いパーツに変えてお釣りが来なかったら恐ろしくね?

920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 10:44 ID:yGC18Sx70
お金の話じゃなくてROに必要なスペックの話じゃw

921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 11:21 ID:RiHZbAqb0
ROに必要なスペック(笑)
2Dゲーに必要なスペックなんざ4,5年前のPCでも動くw

922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 11:25 ID:/tla+VH70
そうでもないんだなこれが

923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 11:31 ID:QkVC/3/R0
昔はそれこそ地雷グラボどころかオンボードでも問題なかったけど
じわじわと必要スペックあがってんだよな

924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 11:32 ID:losfBbA/0
OSにXP使う時点で性能に拘ってるわけだからなぁ…

てかE6850とかQ6700ってそんあんい入手困難になってるの?

925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 11:46 ID:GnOZl1rpO
XP前提な人らは単にVistaでのトラブル避けたいだけと見てる。
E6000系や急世代パーツ探し出せる人等は相談なんて殆ど不要なジサカーだろうし…

もう新規PC欲しいならメーカ品でコレにしとけでも良い気がしてきた

926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 11:48 ID:OKWwlcAQ0
>もう新規PC欲しいならメーカ品でコレにしとけでも良い気がしてきた
せいぜいがとこBTOだし、人によってPCに求めるものが違うから定番なんてのは無理だよ。

927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 12:04 ID:od5QS1+Q0
>>924
どっちも生産終了してるから、いわゆる店頭在庫しかない。
その辺のCPUは秋葉原の中古で買うか、
ヨドバシなどでPCパーツ扱ってる店に行けば、新品でもまだ残ってたりする。

Q6600ならまだ生産してるから、同期落ちが回避したいならこれを選ぶのもあり。

928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 12:36 ID:nUvmC9se0
10月19日にQ6600の価格改訂されたらしいしな
円高もあるし結構安くなりそうだ

929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 12:43 ID:wUxJz6Ww0
4-5年前のPCでも動くけど、快適さを求めたら、比較的最近
のパーツで組んだPCは別次元だったよ。
最近、P4 3G+GF7600GT から C2DE8500+GF7900GTX 
の環境に乗り換えたんだけど、笑えるほど、動きが違う。

2Dゲームの相性の相性を表すCrystl MarkのD2Dベンチ
を試してみたら

P4 3G+GF7600GT → 5000
C2DE8500+GF7900GTX → 15000

と3倍の差が出てわらた。
実際のゲームでも世界の違いを感じられる

930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 13:55 ID:snYtNxak0
なるほど
皆さん回答ありがとう御座います助かります
やっぱり最新高性能パーツだとVISTA推奨なのですね
RO用とは書いたのですが、PC自体なるべく5年くらいは持たせたいと思って
E8400を出してしまいました
CPUにこだわるなら、グラボを探すということですね
最後になりますが、
旧式のGeforceでは何が一番ROにおいて高性能なのでしょう?
私、現在ラデオンのP4+9600を使っているのですが、重いです
相当前のだから当たり前だとは思うのですが
いわゆる暗転問題でPTで行くと
私だけDに入ってから動くのがかなり遅れてしまう
929さんのように3倍のスコアとかを体験してみたいです

931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:01 ID:TmHXt6rg0
質問なんですが、外で使う用にネットブックを買おうと思っているのですがこれはROは作動するのでしょうか?
できれば2PC用として使えたらいいなと思ってるんですが、どの辺を調べたらいいのかわからないので質問させていただきました。
ちなみにAser Aspire one を購入しようと思っています。
返答お願いします。

932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:08 ID:frMVh5eJ0
5年持たせたいのにXPやらGF7xxxシリーズを求めるのは矛盾すぎやしないか?

それとネットブックでRO動作は可能。
それと通常プレイ(素人視線での)可能は別次元。
P4+9600のそれより相当落ちると思えばわかるだろうか。

933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:16 ID:snYtNxak0
確かに…
やはりVISTA+最新グラボでROは妥協すべきなのでしょうか
XPや旧グラボが完全に終わりかけたらCPU+マザーはそのままで
グラボとOSを変えようという算段なのです
とりあえず今はなるべく部分的にでもROに特化しておきたいと思いまして…

934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:18 ID:d2hNdeak0
>>931
過去ログ嫁
これも時事ネタでテンプレ入りした方がいいんじゃね

935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:26 ID:losfBbA/0
>>927
いや、店頭在庫がそんなに品薄だったかなってさ。
ちょっと探せば出てくるような?
俺のちょっとがおかしいのかもわからんね。

>>930
わざわざ自作するなら65nmCPUと8800GTか9600GT買ってきてXP入れたほうが無難だよ
5年持たせるとかの話だとvista自体がちょっとね…

936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:30 ID:zMbGdr/N0
皆いったい何をそんなにVista毛嫌いしてるんだろう。
ないと困る必須ソフトがVistaでは動かないとか
みんなそんな事情でもあるの?

937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:40 ID:EQOZfhvl0
旧世代パーツにVista組み込むメリットはないが
新規に買うならVistaで問題ないし
XPじゃないと困るソフト使ってるなら
それは相談者が言えばいい事で

回答者の使ってるソフトがVistaで動かないからって
Vista毛嫌いして他人にもXPを勧める理由にはならんわな

938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:40 ID:GnOZl1rpO
>>936
Vista使ってるとそう思うんだけど
使って無かった頃思い出すと「別にXPで良いや」に尽きるってのがね

ROに限ればパーツがXP置いてけぼりにしてる感あるんで
救いの手であるVistaが神OSにみえるがなー

939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:41 ID:ZfhBlqki0
>>936
色々と理由はあるけど、SP1出る以前の評判が悪すぎたので、それをまだ引きずっている感じ。

・UACが煩い。(OFFに出来る)
・XP用のカスタマイズツールが全滅。特に見た目系。(現在は出揃ってきた感じ)
・ファイルコピー等のパフォーマンスが非常に遅かった。(SP1で改善)
・PCの要求スペックがXPより段違いに高い。特にメモリとグラボ。(現在はローエンドのグラボでも対応。メモリも暴落した)

ROに限っていえば、
・当初はROのインストールが出来なかった。(XPでインストールしたフォルダを丸ごとコピーすれば動いた。)
・現在もVista 64bit版ではROが動かない。(nProが32bit専用のためという噂)


まぁ致命的なデメリットは無いが、あえてvistaにする理由もまったく無い状況。
新品PCを買ったらvistaだったって言う人以外はXPのままの人が多いんじゃないかな?

940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:42 ID:5f9+nPvF0
ROだけのためにVista買いなさいってのも無茶がある。

941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:45 ID:ZfhBlqki0
ROに限れば、グラボはGeForce7000番代、RadeonX1000番台、RadeonHD2000番台がいい感じ。
最近のグラボはXPでの2D性能が下がっている。

942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:51 ID:OKWwlcAQ0
>>941
ダウト

RadeonHD2000系列もXPではアウト

943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:52 ID:EQOZfhvl0
>ROに限れば、グラボはGeForce7000番代、RadeonX1000番台、RadeonHD2000番台がいい感じ。
Radeon HD2000系はXPで使うには地雷だぞ、と

GF7系とRadeonX系の入手困難さが上がってる現状、
ROをやるやめの新規PCに関してはXPでのデメリットのほうが多くなってる

944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:54 ID:alKPFYg+0
まだAthron系+GeForceがあるじゃないか!

945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:55 ID:OKWwlcAQ0
>>930
>旧式のGeforceでは何が一番ROにおいて高性能なのでしょう?
入手に難はあるがGeForce7900系。但し電源注意。

>XPや旧グラボが完全に終わりかけたらCPU+マザーはそのままで
>グラボとOSを変えようという算段なのです

C2DorC2Q + GeFroce7900系 + XP という組み合わせだね。
パーツ集めて自作するなら、旧世代GeForceを中古で入手するって手もある。

946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:55 ID:vVfXlgW30
新規で買うならVistaは

・エクスプローラがやたらと使いにくい
・チューナー、サウンドカード等対応品しか使えない

くらいのデメリットしかないと思うんだけどねぇ
ROするだけならVistaで安定するわけだし
まあ管理者権限云々でパッチが古いものから当たり続けるというのもあるが


ちなみに、GF7600GS/GTあたりなら、ちょっと郊外まで足を運べばまだ普通に買えたりする

947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:56 ID:losfBbA/0
>>936
ざっくばらんに書けば
現時点でM$にすら見捨てられてる
vistaとwin7の関係が2kとXPより悲惨になるのが目に見えてる、むしろMEとXPに近い
技術的に未成熟
windows板でも行って来ればいいよ、vistaの欠点を事細かく挙げてくれるから
素ではMEを越えたと称えられ、SP1ではロープライオリティI/O以外にXPより優れている点がないと言われる始末だ、そして将来性はwin7控えていて真っ暗
自作するって言ってる人間に勧められるわけねぇよ

948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 14:58 ID:OKWwlcAQ0
>>936
わたしは今のIMEが使えなくなるのが地味に困るな。

それはともかく、XPと比べて、ROの起動一つ取っても特殊な手順を踏まないといけないとか、
XP前提のソフトを入れるとバーチャルストア行きで不具合出まくるとか、UACのうざさ辺りが
酷評される原因だね。重さに関するハードルより、とにかく使い勝手が悪い。

そういうもんだと思って使える人もいるかもしれないが、道具として使うのに、いろんな所で
確認求められたり余計な手順求められたりするのに耐えられない人は多いよ。

949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 15:05 ID:4fLQYbFE0
自家組み立てが出来るなら>>3>>4みて自分で判断しろ、で終わる。
CPUとGPUでマトリクス組んで○×つければ、最新パーツを使うかぎりXPなら今のところ
AMDCPU+GeForceしかないのが判るっしょ。

>>936
毛嫌いしてるわけじゃないが、うちはまさにVista未サポートのソフトハードが障害で移行がめんどい。

950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 15:10 ID:744+qclJ0
>>939
>・現在もVista 64bit版ではROが動かない。(nProが32bit専用のためという噂)

実は動いてたり。

■PCの種類    :HP Pavilion Notebook PC dv7/CT
■OS         :Windows Vista Ultimate 64bit with SP1正規版
■CPU..       :Core2 DuoプロセッサT9400(2.53/6/1066)
■メモリ       :4GB 800(2GBx2)
■ビデオカード.   :Geforce 9600M GT
■RO表示サイズ  :1024x768
■ネット接続方法. :FTTH
■セキュリティソフト:NIS2008
■特記事項     :UAC OFF

たまーにROの画面が固まって何も出来なくなるけどね。
ALT+F4で終了して立ち上げなおせば問題ない。

951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 15:18 ID:RiHZbAqb0
その程度のスペックで64bitにする意味がない。
32bitに戻した方が活かせるよ。

952 名前:931 投稿日:08/10/19 15:19 ID:TmHXt6rg0
うあ、ネットブックで検索かけたらいっぱい出てましたね…申し訳ないっすorz

953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 16:00 ID:IM3RrzwC0
>>939
64bitでも動くらしいよ。
エラースレかどこかで見かけた
って、>>950も動く報告が!

ちなみに、Windows7はvistaの後継とMSが発表している以上、
vistaの次のOS買えばいいやって思ってると痛い目に遭うかも?

954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 16:13 ID:dktOyqlD0
今まだXPが買えるように、7出てもしばらくはvista買えると思われ。
その時に選んでも遅くないでしょう。

955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 17:51 ID:d2hNdeak0
Vista嫌ってるやつは単にスキル不足なのが多いだけだと思うけどな
>現時点でM$にすら見捨てられてる
とか意味不明だし

まぁROの同期落ちが無くなる以外にあんまメリット無いのも確かだが

956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 17:57 ID:pfJqtUhG0
最近よく聞く8.9型ミニノートPCだけど、これって2pc用に使える?
場所とらないから使えるなら使いたいけど。
基本メインはトールソロor固定位置での支援

Gvでの2pcでのコートや魂リンカーあたりに使いたいです。

957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 18:03 ID:jE9GO3300
>>956
お前は数スレ前も読めんのか
検索も出来んのか

と思ったがGvのベースキャンプの話題は記憶に無いな
まあ、エフェクトきっておけば出来んじゃね

958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 18:38 ID:6Ccf0c5a0
マウスポインタ動かさないようにすればいけんじゃね
同期落ち起きるかどうかは忘れた

959 名前:929 投稿日:08/10/19 18:39 ID:wUxJz6Ww0
>933
>やはりVISTA+最新グラボでROは妥協すべきなのでしょうか
>XPや旧グラボが完全に終わりかけたらCPU+マザーはそのままで
>グラボとOSを変えようという算段なのです

そこまで考えているなら、中古のGF7600を探してみてはどうかな。
XP+GF7600はROに最適化された鉄板構成。
45nmCPUとの同期問題も気にしないでいいし。
中古なら4000円ぐらいで手に入るよ。
新品は厳しくなってきたけど、中古も扱うPCパーツ専門店に行けば、
結構簡単に見つかる。地元のドスパラだと中古でも1週間の保障が
ついてたしね。
賛否分かれるけど、ヤフオクで探したら、GF7600もGF7900も
簡単に見つかるよ。

960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 20:05 ID:frMVh5eJ0
皆がVist毛嫌いしてるわけじゃない。
今の状況というのはほんの数年前のXPと一緒なんだし。
当時の2kがXPに対してそうであったように、
今のXPがVistに対して使いやすいってだけじゃないか?

961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 20:27 ID:7VB4PM2i0
>ほんの数年前のXP
ドライバが無いとかいう状況は少なかったと思うが…
vista買わないやつは貧ぼ(ry と、HWに対する出資意欲が
低いだけだろ

962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 21:04 ID:zZiFCjMc0
Vistaに買い換えたからと言って、何か出来るとかお金が稼げるとか全く聞かないからな
現状に不満が無ければ現状維持が当たり前だろ

963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 21:08 ID:qUPjObsm0
VISTAの使いにくさはスペック云々以前の問題

964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 21:08 ID:losfBbA/0
>>955
自作板かwin板巡ってみるといいよ、すぐわかるから。
スキル不足ってお前、vistaSP1の方が調整する知識ない奴にはXPSP2より優秀なのに何を言ってるんだよw
基本的にXPの方が手間かかる子だ。
vistaは行き過ぎた自動化とアプリ作成側への斜め上の配慮が問題になってヘビーユーザと企業から総スカン食らっただけよ。
ライトユーザからしたら使いにくいの一点が重大な問題だな。

965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 22:55 ID:zMbGdr/N0
ROに限ってならば

・古いスペックのXPマシンをVistaに乗り換える意味はない
・最近のパーツ使ったPCならVista一択

という認識なんだけど。

966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 23:02 ID:nUvmC9se0
■OS         : WindowsXP SP3
■マザーボード..  :GIGABYTE GA-EP45-UD3R[P45 Rev.A3]
■CPU..       :Intel Core2Duo E8500@3.8G E0 
■ビデオカード.   :FORSA G9600GT-512-3-256-ZL

同期落ち鉄板の構成で半日以上放置したけど今のところ同期落ち無し
時計の遅延も特に見られないです
どれくらい「サーバーとの同期に失敗しました」がでなきゃ大丈夫なんだろ?

967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 23:13 ID:OKWwlcAQ0
>>966
「ROプレイ中だけ時計の狂いが激しい」「ROを終了させるとそんなに狂わない」という症状で判定できないかな。
個体差で当たりの場合に出ないのか、10/15に更新されたnProでは出ないのかは他の人と比較しないとわかんないね。

968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 23:19 ID:nUvmC9se0
>>967
ROプレイ中もプレイしてないときも時計に変化無いよ

969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 23:23 ID:OKWwlcAQ0
>>968
おめでとう!!

970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 00:28 ID:OkR4UnrR0
930です
みなさま本当に詳しいレスありがとうございました!
すごく参考になったし、最新PC構成の知識も身に付きました。
本当に助かりました。
まずは7xxx系の入手から考えてみようと思います!

971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 00:45 ID:I9TxOfa50
ROに限っていえば、未だにHKLMにがしがし設定を書きまくる古い設計が、Vistaの思想と相容れない部分が大きい。
NT系以降に出てきたゲームはほとんど、インストールパス以外はHKCUに設定を書くか、%USERPROFILE%に.iniを
作成する形式になった関係でVista環境でも比較的すんなり動作する。
結局のところ、ROのクライアントをしっかり改修して、今のなんちゃって対応から脱しないと万人向けとは言い難い。

>>945,959
前オーナーがどんな使い方をしたか判らない中古ビデオカードを、それなりに長時間駆動させることも想定される
RO向けに奨めるのもどうかと思うけど。
特に、クーラー交換失敗品あたりはやばいよ。

>>960
NT5.0→5.1の移行に過ぎなかった2k→XPに対し、NT5.1→6.0に大きく変化するXP→Vistaを同列には語れないよ。
DxVA絡みの旧世代切り捨てとか、OpenALなどサウンド周りの非互換はまだまだ解消までに時間が掛かる。
整合性レベル(IL)の概念も、ソフトウェアベンダーに浸透するまでは安心できないし。

972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 00:56 ID:GDHADP790
俺も一応報告しておくか。
Q9650+P45+16GB+GF8800GT+Vista64UltimateSP1でRO動いているよ。
XPの時より落ちるとかそういうことは無い。
仕事で3Dと映像やってるから32bitOSはもうありえないな。

Vista最高とまで言うつもりは無いが
自作板やWin板に居るようなたかが自作オタ程度の
自称ヘビーユーザの言うことなんてアテにならんよ。
ろくに使いもしないで「新しく覚えるのが面倒くさい」だけなのを
「Vistaは糞」とか言っちゃう頭の弱い子がほとんどだしな。

973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 01:17 ID:slycmISA0
仕事でVista使ってるがガジェットいらん、アニメーションも不要
セキュリティセンターうざい、UACイラネと不要なものどんどん削ってったら
結局クラシックにたどり着いた

Vistaは今の携帯に近いものがあるな
糞とは思わんが使わん機能ばかり実装してデブになってる
インストール媒体がDVDとかそれを物語ってるな

974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 01:39 ID:jzoAJrFO0
>>972
自作板的にも理由無く「Vistaはクソ」って言う奴はいらない子

975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 02:22 ID:9V+CbYvD0
ここで聞く話ではないのかもしれませんが…違ったらすみません。

DELLのXPS700を使っていたのですが、先日ビデオカードを変えました。
それ以来、画面描画がたまに変になります。
木の絵の一部が画面外にのびる?みたいな感じです。
上手く説明できていなさそうですが…3DのCGの頂点1個だけ画面の外に行っちゃった、
みたいな絵になります。

交換前は一度もなかったのですが、こういったものはグラフィックボードの問題なのでしょうか?
ドライバが将来バージョンアップ(?)すれば直るようなものなのでしょうか?
ボード買い替え、といっても高いのですぐはできないかもですが…

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):dell XPS700
■OS         : XP SP3
■CPU..       : Core2 6400
■メモリ       : 2GB
■ビデオカード.   : 購入時についてきたもの→(玄人志向GF9600GT-E512HW/HD)へ交換
             前のカードもnVidiaですが何かはちょっと今は分かりません。
■RO表示サイズ  : 1440x900

ちなみに、IOデータの地デジがみれるボードを(GV-MVP/HS)を一緒に買ったのですが、
テレビを見るソフトを立ち上げるとROのウィンドウの上半分が茶色一色になって
プレイできない状態になってしまいます。
(むしろこっちのほうを何とかしたい…)

976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 03:34 ID:0Io6inBt0
ドライバの問題じゃね?
クリーナーでゴミを全部削除した後再インストールで

977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 03:40 ID:Y2LeHeWN0
>>975

ドライバを最新のにしたらいんじゃないかな?

DellでDLしたのではなくて、nVidiaから落としてきたのを入れれ

978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 04:27 ID:Lx6b1TqQ0
>>966
最近は放置は大丈夫だけれど
操作してると同期落ちが発生する場合もあるらしい。
MAP移動するとリセットされるらしいから
同じ狩場で長時間狩りして検証してもらえるかな。

979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 07:02 ID:Dp/0L14X0
>>975
画面を斜めに傾けてプレイしていると、頂点がどっかにすっ飛んでいくことはよくある。
ただ、今まではなかった状況で発生する件については、ドライバーのオプションで、頂点シェーダーの
バージョンを古いものに固定したら改善したという話が過去にあった気がする。

具体的設定はGeForceユーザーに任せた。

この手の相談は、次回からはエラースレの方がいいと思います。

いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その28
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1223644640/

mAgigTVとの干渉は、うち(Radeon)では、黒い所が透けてみえる位でオーバーレイの問題かなってとこでしたが
うちのはアナログチューナー用のだからちょっと違うかも。TV試聴用ソフトではなく、他のオーバーレイを使用する
アプリを先に起動してみたらどうなるかな?

>>970
次スレ依頼をお願いします…って相談者さんぽいからもういないかな?
いなかったら、>>980さんいってらっしゃ〜い。

980 名前:966 投稿日:08/10/20 07:47 ID:/WML1J/Q0
スレ立て依頼いってきます
テンプレはそのままでいいよね

>>978
放置と言っても露店放置じゃなくてプロにキャラ置いてちょくちょく露店巡りしてるから操作はしてるよ
狩りは1時間くらいだからあんまり参考にならないかな?

>>979
エラースレ24の338だね
でも今のForcewareにバーテックスシェーダーのバージョン設定項目無いと思うけど

981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 08:02 ID:Dp/0L14X0
>>980
テンプレ修正箇所

>>1 そのまま
>>2 エラースレ・物質スレのリンクを修正。21台目のリンクを下記に修正
http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1215469560.html.gz

(>2はそろそろ行数多すぎエラーが出そうな気配?次の次でアウトかな。)

>>3-4 そのままでいいかな?

982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 08:25 ID:Dp/0L14X0
依頼乙です。すいません、1箇所リンクの訂正がありました。
見てないと困ると思ったので、買ってながら差し替えを出してきました。

変更箇所>>2のリンク
EVEREST Home Edition  ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en
 ↓
EVEREST Home Edition v2.50 (Final)   ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1072

有料版しかなくなって、Freeで使えるHomeEditionがなくなっていました。

983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 08:47 ID:bS5arUZP0
そろそろ>>3はいらない気がするけどね

984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 08:54 ID:Dp/0L14X0
>>983
中古買ったり譲ってもらったりする人がいないとも限らないしな。順番を>4と入れ替えてもいいけど、まだ残しといていいんじゃない?

で、修正依頼出してきた後であれだが…guru3dから落ちてくるのがエベレスト有償版のうるてぃめいと2.50な罠…2.20までしか
落とせる所が見当たらない。どうしたもんだろうか。リンクを2.20のとこにして再依頼か、1行削除で再依頼か。

EVEREST Home Edition v2.20 ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 09:07 ID:bS5arUZP0
>>984
1〜2行にまとめて4に追加でいいんじゃないかな?

986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 09:15 ID:bS5arUZP0
>>3-4をまとめて整理してみた
これでどうかな?

****************************************
 ROと相性問題の出る組み合わせについて
****************************************
・暗転問題
 MAP移動の際、読み込みが100%にも関わらず暗転から回復せず、長時間停止してしまう。
 この問題は、NetBurst採用のCPUの場合によく起こります。

 ※ NetBurst採用のCPU
  Pentium4、Pentium 4 世代のCeleron(NetBurst Celeron)、Celeron D、Pentium D

・WindowsXP+RadeonHD系
 スキルなどエフェクトが多様される場合、操作に問題が起こる程度の描画遅延が発生する。
 RadeonX系や、Vista+RadeonHD系の場合は問題なし

・同期落ちセット
 WindowsXP+IntelのCPUで45nmのシリーズ+GeForce8/9シリーズ(新コア:G9x系)では
 同期落ちする場合があるため避ける方が良い。こちらもVistaなら問題なし

 対策は、上記組み合わせのどれか1つを他のものに交換するか、
 ROのみを強制的に1コアで動作させる。改善しない場合もあるので過度の期待は禁物。
 http://www.geocities.jp/roaf958/ (エラースレ ◆hEsAku.mLk 氏作)

※ Intel製45nmなCPU
  Q9550,Q9450,Q9300,QX9770,QX9650,X9000,E8500,E8400,E8200,E8190,
  T9500,T9300,T8300,T8100,X3360,X3350,X3320,E3110

・VIAのChrome系GPU(チップセット内蔵も含む)
 RO画面の黒の部分が透過してしまい、デスクトップや裏のウィンドウが透けて見える。
 現時点では対策は見つかっていない。

987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 10:06 ID:Hwn9psDD0
なんて世話のかかるゲームだ
ユーザーに手間かけさせることに関してはNo.1だなRO

988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 10:08 ID:Dp/0L14X0
>>986 短くていいかも。

>>1 そのまま
>>2 依頼済みの投稿のエベレストのリンク先を984にするか抹消
>>3-4 >>986

これだとすっきりするかも。まだ次スレ立ってないけど、修正依頼すべき?

989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 10:15 ID:bS5arUZP0
>>988
まだ間に合いそうなので修正依頼よろしく

990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 10:46 ID:Dp/0L14X0
スレ立て依頼の訂正してきました。間に合って良かった。

991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 11:31 ID:Dp/0L14X0
あなたのRO環境を晒してみるスレ 23台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1224468551/

992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 14:04 ID:0e0n80AH0
一応XP+45nm+GeForce8シリーズでも問題ないケースもあるんだよな?
次スレで比較できるといいね

993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 14:56 ID:Dp/0L14X0
>>992
現状は個体差(の組み合わせ)じゃないかって言われてるけどね。同じ製品でも安定する保証はない。

994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 16:39 ID:bS5arUZP0
>>992
その構成でドライバ入れ直しで解消されたって報告が上の方にあるね

995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 21:24 ID:v0jBsOSV0
うめうめ

996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 21:36 ID:5P8CpNtP0
うめ

997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 23:13 ID:+hQdsbHX0
>>992
その組み合わせではトラブってる方が少ないと思われる。
初期はまったく報告がなかったし。

998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 01:02 ID:CJ+SZhLX0
うめ

999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 01:04 ID:CJ+SZhLX0
Intel機作りたかったけど、Ro的には
Ath*nVidiaのほうがいいらしくてかなしい

1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 01:05 ID:CJ+SZhLX0
だからではないけど、機器構成が決まらない。
電源とケースが決められない。。
ハード板いったらすれあるのかな

1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

326 KB  [ MMOBBS ]