■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その28
- 1 名前:Catia_f ★ 投稿日:08/10/10 22:17 ID:???0
- このスレッドのルール ⇒ >>2
質問する前にこっち嫁 ⇒ >>3-4
良く出る質問 ⇒ >>5
質問したい人はこちら ⇒ >>6
お役立ちリンク ⇒ >>7 (リンクやドライバ等)
過去ログ ⇒ >>8
VistaでROをプレイされるかたは一度公式をご覧ください。
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/patch/item/10260
http://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/item/8779
※>>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
※>>980が反応ないときは>>990に、それでもダメそうなら気づいた人がお願いします。
※>>スレ末期は新スレが立つまで報告を控えてください。
- 2 名前:Catia_f ★ 投稿日:08/10/10 22:18 ID:???0
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
■質問する人への注意点
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304
「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」
http://blue.ribbon.to/~akemino/faq/
「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/
○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。
○質問する前に>>3-5の内容に必ず目を通すこと。
○質問する際は>>6のテンプレを必ず埋めること。
○質問する際はsageでなくても構いません。ageてしまってもOKです。
■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、リンクを貼ってあげてください。
○テンプレに従っていない質問については、
「>>3-4をしっかり読め」「>>5のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。
- 3 名前:Catia_f ★ 投稿日:08/10/10 22:18 ID:???0
- ■質問する前に挑戦してみること
○グラフィックドライバの最新版適用(Windowsをsafeモードで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の併用も試してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化("ファイル名を指定して実行"の"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認しましょう。
○ROクライアント以外のプログラムは動かさないようにしてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
アンインストール時にSSなども削除されますので必要ならバックアップを忘れずに
【特定環境のみ】
○プロバイダがぷららの場合は「ネットバリアベーシック」を解除しましょう。
○WindowsVistaをつかってるひとは右クリックから「管理者権限で実行」をしましょう。
○Kaspelskyをつかってるひとは「プロアクティブディフェンス」をオフにするとやや軽くなります。
- 4 名前:Catia_f ★ 投稿日:08/10/10 22:19 ID:???0
- ■質問する前にちゃんと読んでね
○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
→回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
○質問テンプレートを埋めるのは必要最低条件。
→有料無料に関わらず、これがわからないとお話になりません。
○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
→「何もしてない」可能性はありません。
○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
→同じエラーが起こった人への助けになります。
○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
→いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。
○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
→例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。
○支援ツール類使用者へ。
→質問は受け付けられません。
○Windows98,98SE,MEでは、根本的に問題が解決しない可能性があることも覚悟しておいてください。
→これらのOSは、既に公式では動作保証外となっています
- 5 名前:Catia_f ★ 投稿日:08/10/10 22:19 ID:???0
- ■よくある質問
Q1.グラフィックボードの調子が悪そうです。
A1.グラフィックボード関係のエラーは、
・まず第一に、グラボのドライバを更新する>>7
・DirectX9.0を使ってる場合は、8.1に落としてみる
ttp://myappz.tk/ (MS純正ツールではありませんので注意)あたりで対処できる可能性があります。
※必ずしも最新のドライバがいいとは限りません。古いドライバの方がいい場合もあります。
Q2.RO画面内のフォントが変になりました
A2.フォントキャッシュのクリアを試してみましょう。
「ツール」または「表示」メニューから「フォルダオプション」を選択する。
「表示」タブを開き、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをつけ、OKを押す。
Windowsフォルダにある"ttfcache"を削除し、再起動する。(Safeモードでやったほうがいいかもしれない)
Q3. Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A3. ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。
Q4. クライアントやパッチが落ちてこない。どうすれば?
A4. クライアントや手動パッチが落ちてこない場合は、DL支援ソフトで分割せずに落としてみましょう
その他オートパッチも含めて、DLに関して詳しく知りたい方はこちらへ
▲新クライアント・パッチDL情報総合 その17▲
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1211555247/
Q5. そもそも>>6の環境、自分の使っているビデオカードなどがさっぱり分からない。
A5. ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/ に行く。>>7のパソコン環境を表示を使う。
Q6. Vistaを使っていますが起動しません。
A6. 以下の2点を確認して下さい。
・ProgramFiles以外にインストールする。
・ショートカットを右クリックし、管理者として実行し、UACウィンドウで許可(A)を選択する。
http://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/item/8779
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/patch/item/10260
Q7. Windows2000を使っていますが、ROが起動しません。
A7. WindowsUpdateがすべて当たっていない場合起動しません。WindowsUpdateをあてましょう。
Q8. 頻繁に同期落ちします
A8. WindowsXP+45nmCPU+8xxx系/9xxx系GPU(新コア)の組み合わせで発生します。
パーツかOSのどれかを変更するか、ROのタスクが1コアでだけ動くように強制して下さい。
http://www.geocities.jp/roaf958/ (エラースレ ◆hEsAku.mLk 氏作)
- 6 名前:Catia_f ★ 投稿日:08/10/10 22:20 ID:???0
- 質問テンプレート
○質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):
CPUの種類 :
メモリー搭載量 :
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
※>>7の「パソコン環境を表示」を使用する。
メーカー品の場合、他の項目が分からなくとも「マザボ/チップセット」の項目に
メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、回答が得られやすいかもしれません 。
- 7 名前:Catia_f ★ 投稿日:08/10/10 22:20 ID:???0
- ■お役立ちリンク
Ragnarok板:
質問スレッド その73
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1219588265/
初心者集まれ!初心者の質問スレその53
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1221628179/
あなたのRO環境を晒してみるスレ 22台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1219941513/
LiveRO:
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv134
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1223289285/
グラフィック:
ATI http://ati.amd.com/jp/products/
nVidia http://jp.nvidia.com/page/home
4Gamer:
ドライバーリンク http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
PCゲームのお作法 http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
パソコン環境を表示:
PlayOnline System Information ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/wina1.html
KOEI SYSTEM VIEWER ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
EVEREST Home Edition ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en
- 8 名前:Catia_f ★ 投稿日:08/10/10 22:21 ID:???0
- 前スレ:
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その27
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1218093033/
1〜9.リンク切れで閲覧できません
10. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
13. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/112/1121116212.html.gz
14. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1130413171.html.gz
15. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1135353533.html.gz
16. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1138478478.html.gz
17. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141881857.html.gz
18. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1149946920.html.gz
19. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1160079909.html.gz
20. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1170775557.html.gz
21. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1178541870.html.gz
22. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/118/1188398830.html.gz
23. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1194784095.html.gz
24. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1198365438.html.gz
25. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1206458232.html.gz
26. http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1212043849.html.gz
- 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 22:36 ID:J1NdD/HE0
- Q8. 頻繁に同期落ちします
A8. WindowsXP+45nmCPU+8xxx系/9xxx系GPUの組み合わせで発生します。
パーツかOSのどれかを変更するか、ROのタスクが1コアでだけ動くように強制して下さい。
http://www.geocities.jp/roaf958/ (エラースレ ◆hEsAku.mLk 氏作)
※ 旧コアでも一部発生が確認されている為修正。8xxx系は古いドライバーで改善したとの報告もある。
オーバークロックやダウンクロックを行なっていると発生率が上がる模様。
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/10 22:38 ID:J1NdD/HE0
- >>1
9/29のログイン方法変更以降の注意点(Vista)
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/notice/item/11625
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 10:08 ID:pj1i0MTh0
- Q8. 頻繁に同期落ちします
A8. WindowsXP+45nmCPU+8xxx系/9xxx系GPUの組み合わせで発生します。
パーツかOSのどれかを変更するか、ROのタスクが1コアでだけ動くように強制して下さい。
http://www.geocities.jp/roaf958/ (エラースレ ◆hEsAku.mLk 氏作)
「45nmCPU」は「Intel製45nmCPU(E8xxxやQ9xxxシリーズなど)」と
「8xxx系/9xxx系GPU」は「Geforce 8xxx系/9xxx系GPU」だ。
いい加減ちゃんと書き換えてくれ。
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 13:08 ID:gg2zpBGX0
- よろしくおねがいします。
新しいPCにROクライアントをインストールして、
ROを起動するとGameGuard.desアプリケーションエラーと出ます。
エラーメッセージ
例外 unknown software exception
インストールフォルダ/GameGuardフォルダ内には
npgg.erlとnpgl.erlしか入っていません。
多分GameGuard.desが入っていないから?エラーになっているのだと思ってますが
クライアント再インストールしても同じ症状です。
どこからかGameGuard.desを手に入れる方法はありませんか?
また、その他解決策がありましたらご教示ください。
公式サイトトップのクライアントダウンロードは古いexeですね。。更新してほしい。
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 13:15 ID:Mgo1sIIZ0
- >>12
>>6
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 13:31 ID:7b4/hOKxO
- Gameガードフォルダは起動時に再生成されるので一度消してから再起動してみ
あとはセキュリティソフトの設定見直しで
- 15 名前:12 投稿日:08/10/11 14:52 ID:gg2zpBGX0
- >>13
失礼しました。
>>14
セキュリティソフトでした。Symantec Endpoint Protection
その24で話題に上がっているようでしたが、解決していない模様
他の手を考えます。
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 18:18 ID:ht+xYvPF0
- WinXP C2D8400+Ge9600の組み合わせでの同期落ち情報知りたいのですが
過去スレや組み合わせ一覧見たら○となってたんだけど・・・・
上記構成でROやってる人いましたら情報お願いします
- 17 名前:16 投稿日:08/10/11 18:41 ID:ht+xYvPF0
- 書き込みミスです
WinXP C2D8400+Ge8800GTで情報あればお願いします
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/11 18:46 ID:ofZCTI6v0
- >>17
鉄板の同期落ち(する)構成だな。
- 19 名前:16 投稿日:08/10/12 06:31 ID:bp57IxxW0
- >>18
鉄板構成でしたか
過去スレ読んだ感じグレーっぽかったので・・・
どうもありがとうございました
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 15:29 ID:hkbnZxol0
- PCが古くなってきたので今日新しいのを買ってきたのですが
買った後にふとなんか不具合があったなと思って、スレを見てたら
↓の構成だと同期落ちしやすいのでしょうか
WinXP、C2Q(45nm)+GeFo9600GT
テンプレに45nmCPUと9xxxがあったので気になったのです
よろしくお願いします
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 15:50 ID:ox6ZBwwi0
- >>20
同期落ちしますね・・・。
- 22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 15:56 ID:hkbnZxol0
- >>21
うわー・・、やっぱ同期落ちする構成ですか・・・
前スレ>>593見てみたらGeFo9600GTがほとんど同期落ち構成ですね
どうしよ、これ
未開封なのがまだ救いかなぁ・・・
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 18:26 ID:YX4d6rg90
- 同期落ちしても泣かない。運良く同期落ちしないケースもあるみたいだし。
RadeonHD系に変えてもらってもXPとの組み合わせが地雷だし、旧世代GPU探してくるかOSをvistaに…。
まぁ、あれだ。なむ。
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/12 19:50 ID:ATkryyDd0
- >>5の最後にあるパッチ?か何かで動くようになるんじゃ?
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 01:33 ID:UcyTs5Rk0
- テンプレの同期落ち(WindowsXP+45nmCPU+8xxx系/9xxx系GPUの組み合わせ)
と合致する構成で、カスペの例外処理・>>5のツールも試してみましたが、
症状が解消されないため何か知恵をいただければと思います。
--------------------------------------------------------------------
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition SP3
CPUの種類 :Core2 Duo E8500 3.16GHz
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 9800GT 512MB
ハードディスク :Hitachi HDO725050GLA360 500GB
サウンドボード :Realtek High Definition Audio
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :MSI MS-7360(?)
ネット接続環境 :光回線200M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :カスペ2009/ルータ有
症状(できるだけ詳しく) :
ROを起動すると、ログイン/キャラセレまでは正常にいくのですが、
その後、ゲーム画面にログインすると2、3秒後にブラックアウト
画面操作ができなくなり(タスクマネージャも起動不可)、
そのままOSごとフリーズし、反応がなくなってしまいます。
(OS再起動しか復旧方法なし)
カスペの問題ではと思い、例外処理・一時監視停止状態での起動も試しましたが、
症状は改善せず、原因解決にはいたらない状態となっております。
また、ルータにて接続している別PCは問題なく起動しており、
ネットワークの問題はなさそうです。
何か調べるところ、改善すべき点などがありましたらご教授願えますでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 01:47 ID:PWxdtHL50
- 別PCはカスペなのかな?
カスペをアンインストールしてINできればカスペが問題だとは思うけど・・・。
同期落ちは関係なさそうです。
INしてから同期落ちするかもですが・・・。
- 27 名前:25 投稿日:08/10/13 02:05 ID:ZTNiv6yKO
- >>26
カスペの完全アンインストールを行いましたが、ダメでした…
別PCもカスペです。
やはりハード側の問題ですかね…?
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 03:06 ID:Y293cpYa0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP Pro SP2
CPUの種類 :C2D E6600@3.4GHz
メモリー搭載量 :8GB
グラフィックス :GeForce8800GT 512MB
ハードディスク :1TB+500GB*2+250GB*2
サウンドボード :Delta1010
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS P5B-Deluxe P965
ネット接続環境 :フレッツ光 マンションVDSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :avast、ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :頻繁に同期落ち?
狩をしていて数十分後、数時間後など、時間はバラバラですがサーバーからよく切断されます
半年ぶりにROに復帰したんですが、以前はこんな症状はありませんでした
テンプレのQ8では45nmのCPUとありますが、65nmなE6600でも発生します?
それとも、Q8の同期落ちというのはもっと酷い症状で、
自分の症状はどの人にでもあるクライアント起因の普通な症状なんですかね?
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 03:11 ID:eRVLGjcU0
- サーバーとの同期に失敗しました
サーバーとの接続がキャンセルされました
どっち?
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 03:12 ID:Y293cpYa0
- >>29
前者です
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 04:21 ID:E93H3DL90
- >>22
…OSをVistaにすれば?
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 05:40 ID:PWxdtHL50
- >>27
>ゲーム画面にログインすると2、3秒後にブラックアウト
もしかしたらnProが何かに反応してるかも?
IE(クラ起動に必要)とRO以外立ち上げず、かつ、常駐ソフト切ってみてください。
>>30
ROしつつ、Winの時計確認してください。
ずれていくようであれば同期落ちです。
- 33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 06:04 ID:gZO17EYI0
- >>25
ログイン/キャラセレまで正常でゲーム内にログインすると駄目となると
グラボとかの描画関係じゃないかな、という感じはする。
ドライバの設定やVer変えてみたり、他の3Dベンチとかは試してみた?
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 13:07 ID:oasAM6ZP0
- >>28
OCやめてみたら?
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 13:59 ID:EecXX2y10
- このCPUとグラGFの問題って公式には何処にも書いてないよね?
探したけどみつからない。新しいPC買えないじゃないか
- 36 名前:20 投稿日:08/10/13 14:24 ID:NYgxghhs0
- >>24
パッチを当ててみても失敗する可能性がある、とも書いてありましたので
まだ未開封ゆえに、店員に相談して可能であれば構成の一部を変えようかなと・・・
>>31
一番変更しやすいのはOSですかねー・・・
Redoは過去でトラブルに見舞われちょっと遠慮したいGPUだし
Ahtronも同じく・・・
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 15:53 ID:PWxdtHL50
- >>36
結論は出てるじゃないか!
OS変えればOK
個人的にはHD4850にすればいいんじゃないか?とは思うけどw
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 16:13 ID:gV3tSzjr0
- >>37
XPと組み合わせるとRadeonHD系には問題があってだな…。
Vistaに替えるついでにGPUもRadeonHDにするならいい選択だと思うけどな。
- 39 名前:20 投稿日:08/10/13 16:55 ID:OgjdI9iu0
- 先ほど購入した店の人に事情を話してみたら
まだ未開封のパーツなら交換を受け付けますよと言われました
よかった!あけてなくて(つД`)
>>38
XP+Radeの組み合わせはよろしくないのですか・・・
CPU、GPU、OSの3つのどれかを変更すればいいってわけでもないんでしょうか
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 16:59 ID:ofNetnWv0
- Phenom禍も落ち着いたのでAMDにすれば桶
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 17:43 ID:Sajlj+MuO
- >>38
暗にVistaにしろと書いてあるじゃん
使用者からするとXPより圧倒的に軽快に動くから問題無し
ログイン関連はXPでも大差無いっつーかもうそう言うレベルじゃねえしな…
- 42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 17:45 ID:6TBOuiFj0
- >>27
クライアントの再インストールは?
それでもダメならOSのクリーンインストール。
これでダメならハードだろうなあ。
時に光回線200Mってなんだろう。
100Mか1Gならわかるけど200なんてハンパあったかな・・・
ケーブルの方で160Mとかあった気がするからどっかのISP独自でそんなサービスあるのかな。
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 18:43 ID:gV3tSzjr0
- >>39
1つだけ替えるならOSをVistaにするのが現実的。ただ、Vistaにすると凄く不便になるので、RO以外には使わないという
ケースでなければお薦めしたくはない。
理想を求めるならOSをVistaにした上でGPUをRadeonHDにするといい。個人的にもお薦め。
但し、Radeonは嫌だと言っている人にまで勧める程のものではないな。
可能性があるなら、旧世代のGPU(RadeonX1xxx系かGeForce7xxx系)に替える。(OSとCPUはそのままでいい)
これならOSをXPのままにできるので、わざわざ使いにくくて、なおかつアプリの対応状況に不安のあるVistaを使わないで済む。
問題なのは、ショップが旧世代のGPUの在庫を持っている可能性が低いこと。
大抵、残ってる旧世代のGPUは玄人指向なあたりでもにょるけれど仕方ないね。
店で変えてもらう場合の優先順位
1.OSとCPUはそのままで、GPUを旧世代のものに変えてもらう(交換する物がないかもしれない)
2.OSをXP→Vistaに替える。CPUとGPUは変更しない(交換が1点だけ)
3.OSをXPのままにしたい場合、CPUとM/Bを交換し、AMDのCPU+GPUはGeForceのままにすれば快適になる(2点交換)
- 44 名前:25 投稿日:08/10/13 18:46 ID:ZTNiv6yKO
- クライアント再インスト、グラボのドライバの更新等してたら直りました。
クライアントの破損か何かだったのかな…?
ご迷惑をおかけいたしました。
>>42
eo光の新サービスです。
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 18:49 ID:oz1LIG1n0
- >>25
多分グラボのドライバじゃなかろーか、と横から邪推するが、直ってよかったね!
RadeonX1650PRO→RadeonHD4670に換装予定だから、相変わらずエラーが出るかどうか試してみようと思う。
OSはXPだけど、報告とかってこっちのスレにしていいの?それとも環境のほうがいいのかね?
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 18:52 ID:fTQQkrfZ0
- ヨドバシとかの家電量販店系でPCパーツ扱ってるところなら、
GF7000とかでも残ってたりするよと。
- 47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/13 19:03 ID:gV3tSzjr0
- >>45
まず間違いなく「ROに関してのみ」快適じゃなくなるぞ。それでもいいなら止めない。
報告だけで、解決策の相談ないならRO環境スレの方がいいんじゃないかと思う。
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 03:33 ID:m3ldvSn00
- >>54
確実にROに関してはもっさりする
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 03:36 ID:yxnTz4iA0
- 思ったんだが同期落ちは環境晒しスレの方がいいかもしれないな…
こっちだと不具合のある場合のみ報告がなされて
一番解決のヒントになりそうな不具合のない環境の報告が出てこない。
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 04:53 ID:7L0uhdT20
- >>45
エラーが何か分からないが、報告頼む
が、まだドライバが正式対応してないから
次のCCCが出た時に何か変化などあればお願いしたい
それと、>>45自身はFPSが60以上じゃないと〜なのか?
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 11:42 ID:6jfHfb6L0
- ログイン方法変わってから狩り中に落ちなくなったので、コア数落とさないで露店出したんだが
朝起きたら同期落ちしてた・・・
でも、時間は長くなったのかな?
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 11:57 ID:CWPmioGj0
- >>43
Vistaにして不便って事は無…いやあるな。
(通常操作は慣れたけど)
今解像度1280×1024のディスプレイで1280×800ウインドウにして遊んでるんだけど
デスクトップからはみ出た部分は強制的に補完されるのが鬱陶しい…
デスク全体
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/5696.jpg
RO単体('A`)
左右にそれぞれ3pix追加されて(1274×800になる)
例によって白黒斜め画像エラーを引き起こす。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/5697.jpg
回避策としてはレジストリで多少解像度を下げる。
→1248×780で正常を確認。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/5698.jpg
ってパッチが落ちてきた。
しかも縁に枠出来る症状が治った。
あるぇーorz
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 11:59 ID:CWPmioGj0
- しかも3pixじゃなくて4pixだった。
寝起きでボケてるんかなぁ…
- 54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 12:31 ID:XxAXIkWm0
- >>44
どのドライバをどれに変えたら直ったか記憶してる?
もし覚えてたら書き込んでくれるとヒジョ〜〜に助かる。
- 55 名前:20 投稿日:08/10/14 17:37 ID:7xrfupvh0
- 色々と教えていただきありがとうございます
>43
GPU交換ですか、店を覗いた時は最近のしか見えなかったなぁ
よく聞いてみます
Vistaはまだ一切触ったことがなくて、いずれはVistaにしなきゃいけないんでしょうが
今のところはXPが使いやすくていいかなぁと
CPU変更も考慮したほうがいいのか・・
まさに後悔先に立たず、よく調べてから購入すべきでしたねprz
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 20:26 ID:JG+jOoqv0
- PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):WindowsXP Home SP3
CPUの種類 :C2D E8500
メモリー搭載量 :2048GB
グラフィックス :GeForce9800GTX+
ハードディスク :
サウンドボード :Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :GA-EP45-DS4 IntelP45チップセット
ネット接続環境 :CATV 160MB
セキュリティソフト、ルーターの有無 :avast! ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :アプリケーション切り替え時に数秒間画面停止
最近購入したPCなのですが
nProが導入されているゲーム(Ro、FEZ、パンヤ等)をウインドウモードで起動して
ALT+TABでアプリケーションの切り替えを行うと3〜5秒間画面が停止してしまいます。
停止してる間はマウスカーソルが消えてしまい操作も受け付けません。
何か対処する方法とかあれば教えていただければ幸いです。
- 57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 20:34 ID:g9ZZgYx90
- OSのクリーンインストール→RO導入
この位しか思い付かないな。
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 20:37 ID:4ACfJLyK0
- >>56
試しにavast!切るなりアンインストールしてみたら?
nProと相性悪いのは既出。
- 59 名前:56 投稿日:08/10/14 21:27 ID:JG+jOoqv0
- 早速のレスありがとうございます!
>>57
OSのクリーンインストールはそこまでPCに詳しくないのでちょっと怖いです。
他に方法がなさそうでしたら思い切ってやってみます。
>>58
もうすでにavast!のアンインストールやドライバの更新等思いつく限りの事はしたのですが
一向に改善されないのはもう相性の問題だと思ってあきらめるしかないんでしょうか・・・orz
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/14 23:14 ID:CWPmioGj0
- >>59
田ミ(ウインドウズキー)で無理やりマウスカーソル出せる。
ALT+TABより確実にタスク切り替えれるからお勧め。
XPとVista世代のグラボ(Gefo/Rade)全般、ゲーム外で反応鈍くなりがちだし
ゲーム自体に支障なければ妥協したほうがいいんじゃね。
もしくはフルスクリーンでやる。
- 61 名前:56 投稿日:08/10/15 01:20 ID:4WlGuxNp0
- OSのクリーンインストールも試してみましたが駄目でした。
>>60
窓キーを押してもうんともすんとも言わないんですよ。
タスク切り替えの動作が発生した時点でなんかフリーズする模様。
もう相性の問題だと思って諦める事にします。
色々なご意見ありがとうございました。
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 18:47 ID:mnehkKkm0
- >>61
> もう相性の問題だと思って諦める事にします。
> 色々なご意見ありがとうございました。
相性じゃなくて、維持スキルが無いだけでしょ
今度は、もう少し自分の維持スキルの身の丈に合ったPCを選びましょう
- 63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 20:20 ID:B5uU13cY0
- >>62
それはさすがに酷だろ
原因が特定しきれないんだし、組み合わせのどこが悪いのかわからなければ
新しくPC選んでも同じ事だと思うよ
まあこの件はグラボ差し替えてみるくらいしかないかもねぇ
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 21:30 ID:EkZng2SI0
- 相談に乗って下さい。
ROに1ヶ月ほど接続できず、やっと時間ができたので繋いでみようとすると
ログイン方法が変わっていました。そこまでは良いのですが、”通常ワールド
ゲーム起動”ボタンをおすと2003年11月からパッチのダウンロードが始まり、
約1.5時間程かかって2008年10月までやっと終わり、終わったところで
”Ragnarok MFC ○○○○○○(ハングル)は動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりま
した。プログラムは閉じられ、解決策がある場合は
Windowsから通知されます。
とのメッセージがでて終了させられます。そして何故かデスクトップに
PatchupのアイコンやAI、BGMのフォルダなど総数18ヶが新たに出現。
何度やっても1.5時間かかって同じ結果に。再インストールもしてみましたが
同じでした。一昨日からこの作業の繰り返しで泣きそうです。
どうぞご助言お願いします。持っていけば治してくれる所があれば、そういった
情報でもかまいません。何卒;;
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 21:31 ID:NXKEVaX70
- vistaなら公式
- 66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 21:41 ID:WcI0XfuD0
- >>64
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/notice/item/11625
- 67 名前:64 投稿日:08/10/15 21:43 ID:EkZng2SI0
- vistaとのことでした。
公式というのをしっかり見てきます。
ダメな質問だったということにも気づきました。
すみませんでした。65様ありがとうございました。
- 68 名前:64 投稿日:08/10/15 22:07 ID:EkZng2SI0
- 66様ありがとうございました。
教えていただいたまま飛んで、ちゃんとできました。
今は涙が出るほど嬉しいです。今後しっかり読むようにします。
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 22:20 ID:IjGQsyzs0
- >>63
56が、PCに詳しいか詳しくないかわからんが
宝の持ち腐れってことだろ
サウンドカードを取り除いてみる
グラボのドライバーVerを変える
くらいはして欲しかったが
- 70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 22:23 ID:mmo95dky0
- PCメーカー名と型番 :NEC
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3
CPUの種類 :Intel(R) Celeron(R) CPU 2.66GHz
メモリー搭載量 :1016MB RAM
グラフィックス :Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family 96.0 MB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer :Direct X 9.0c
マザボ/チップセット :NEC PC-VL370AD
ネット接続環境 :光回線
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティソフト無 ルーター無
症状(できるだけ詳しく) :
OSをリカバリー後なのですが、
ROショトカクリック→IE起動(IDパス入力)→ゲーム起動クリック→
パッチ画面で「ゲーム開始」クリック→砂時計に数秒なるものの画面がまったく出ず。
一応自分で確認してみたことなど…。
・RO再インストール
・ActivXコントロールのインストールも正常にされている。
・信頼済みサイトに入れてみる。
・FWの設定で例外の部分にRagexe、GameGuardなどを追加。
・ドライバの更新。
・常駐ソフトを切る。
nProが動いちゃってるんでしょうか…。よろしくお願いします;
- 71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 22:38 ID:+UbGUVmH0
- ゲーム開始からROのウィンドウが出るまで時間がかかる。(その位遅いCPUだと1分位はかかる?)
その間、なるべくマウスに触らないようにして、画面の初期化を待つ位かな。
デスクトップ解像度を16bitカラーにしてみるのも効果はあるかわかんないけど試してみて。
あとは、そうだな…一時的に(あくまでも一時的に)、セキュリティソフトとFWを切って起動するかどうか確認。
起動した場合はFWかセキュリティソフトの設定の問題なのでそこを見直す。
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 23:26 ID:7w1gnbMX0
- PCメーカー名と型番 :Inspiron 530
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
OS(SPのverも):XP Pro SP3
CPUの種類 :intel core2 duo E7300 2.66GHz
メモリー搭載量 :2048
グラフィックス :GeForce8300 GS
ハードディスク :320GB SATA 3.0gB/s ncq HDD
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ソフトなし、ルーターあり
症状(できるだけ詳しく) :
新PCにROをインストール
起動するとパッチ画面で、パッチはあたるがその後クライアント画面がでず、
無反応で起動できない
IEは更新済み、ActivXインストール済み
公式で対応を求めたところ、再インストールをすすめられたので再インストールしたが、
まったく同じ症状のままかわらず
ご相談に乗ってくださる方、よろしくお願いします
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 23:28 ID:5K093DWk0
- おもっきりnProの通信遮断してるな。
セキュリティソフトの設定が悪いと思われる。
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 23:36 ID:L8OZvf0M0
- ソフト無しってことだから、ルータのセキュリティ機能が悪さしてそうだな。
フレッツ光はハイパーファミリーか光プレミアム?
だったらCTUのファイアウォール機能を停止してみるべし。
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 23:42 ID:5K093DWk0
- マカフィー試用版とかはいってるみたいだけど、どーだろ。
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/15 23:57 ID:7w1gnbMX0
- お返事ありがとうございます
>>73 >>75
セキュリティソフトはすでにアンインストールしました
>>74
光プレミアムです
CTUのFW停止ですか、調べてやってみます
ちなみにもう一台の旧PCに同じケーブルで繋げるとROは繋がります
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 00:15 ID:3pnzqmI80
- 起動時のnProの通信はsecurepatch.gungho.jpへのhttpだからCTUはまず関係ない。
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 00:17 ID:eJ13vh2L0
- クロエ俺だー!
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 00:43 ID:uyt4aBzC0
- 俺も>>70、>>73 とまったく同じ症状で起動しなくなった…。
いったい何が原因なんだろうorz
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 00:55 ID:4UnFt4lV0
- 取り敢えず、WindowsUpdate、DirectXの更新、VC++のランタイムライブラリ導入、
GPUとサウンドカードのドライバーを一旦削除してお作法通りに入れなおす。
- 81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 01:18 ID:hNXnzOSR0
- 同じ症状の人がいた。
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP Pro(64bit) SP2
CPUの種類 :Core2 Q9400
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス :GeForce9600GT
ハードディスク :Seagate ST3500320AS
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :GA-EP45-DS5
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無、有
症状(できるだけ詳しく) :パッチ画面から「ゲーム開始」
→砂時計が数秒出て終了
パーティション切り直すためにOS入れ直したんだけど、その前は正常に動いてた
- 82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 01:42 ID:U+xTA5XW0
- >>80
そう思ってOSから再インストールしてみたんだけどなぁ。
俺の場合、新しいログイン方式になってから久々に繋げようとしたら繋がらなかったのが気になります。
ちなみに症状は>>70、>>73、>>81 とまったく同じ状態です。
PCメーカー名と型番 :MacBook
OS(SPのverも):WindowsXP Pro(32bit) SP3
CPUの種類 :Core2 Duo 2.4GH
メモリー搭載量 :4G(3G認識)
グラフィックス :Intel 945
ハードディスク :60G(Windows用にNtfs:60G/MacOS用にFat32:60G)
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト:Antivir
症状:Ro起動ショトカからIEからゲーム起動を開き、「ゲーム起動」ボタンを押す。
パッチ作業終了画面からゲーム開始→砂時計が出るも鯖選択画面が表示されない。
ちなみにセキュリティソフトのAntiVir無効、WindowsFireWall無効、CTUのFireWallも無効にしたけど駄目でした。
もしかして何か落とせていないパッチがあるんでしょうか?
- 83 名前:79 投稿日:08/10/16 01:44 ID:U+xTA5XW0
- CTUいじってたらルーターが再起動かかってID変わってるけど>>79です。
- 84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 02:23 ID:5ctL0Ylp0
- ラグナロクやろうとして、クライアントダウンロードして
アップデートして、やろうとしたら終わったはずなのに、
またアップデートみたいなのが始まって、すごい時間がかかっ
てしまいます。終わるまでまって、ゲームを始めようとしたら
またアップデートのようなものが始まってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 02:40 ID:W/mnhYRE0
- >>82
自分&彼女も同じ症状です。
マシン構成もかなり近く、アンチウイルスソフトが我々はAVG8.0を使ってることくらい。
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 03:03 ID:A/86GZ7q0
- PCメーカー名と型番 :Gateway M-2408j
OS(SPのverも):WindowsVista(32bit) SP1
CPUの種類 :AMD Athlon64 X2
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :Radeon HD 3200
ハードディスク :250GB
サウンドボード :Conexant High Definition Audio
DirectXのVer :DirectX 10
マザボ/チップセット :AMD M780G
ネット接続環境 :ADSL40MB
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton360/ルータ有り
症状(できるだけ詳しく) :
ROのクライアントを新規インストールしたところ
>>70氏 >>72氏 >>81氏同様にゲームが起動しません。
確認してみたこと
・WindowsUpdate
・Norton削除/WindowsFireWall無効
・IEアップデート
・常駐ソフト削除
・信頼済みサイト登録
・Administratorでクライアントインストール
・管理者権限で起動/特権レベル設定
・工場出荷状態に戻した上でROのみインストール
・ルータなし接続
別PC(Win2000)は普通に起動しております
- 87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 03:31 ID:6pPK/g/Z0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP Pro(32bit) SP2
CPUの種類 :Core2 Duo E6750
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス :GeForce8800GT
ハードディスク :Seagate ST3500320AS
サウンドボード :Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS P5K-V
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVG7.5 ルーター有
症状 :
タイムリーな問題みたいですが、私も同じ症状として。
OSを再インストール後にROをインストール、
ショートカットからIE起動、パッチクライアント起動までは問題なかったのですが、
ゲーム起動をクリックしても少し反応があっただけでゲームクライアントが起動しません。
私も再インストール前は問題なく起動出来ていました。
タクスマネージャで起動しているプロセスを見てみると、
Ragexe.exeとGameMon.desは一瞬ですがプロセス一覧に出ます。
常駐ソフト、AVG、WindowsのFWを切る。WindowsUpdate。各種ドライバを最新に。
RO再インストール。インストールするドライブを変える。解像度を32bit→16bitに。
等は試してみましたが症状は変わりませんでした。
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 05:08 ID:K8dqueuC0
- >>起動できない諸々の方
ROフォルダの内のGameGuardフォルダを削除しても変化ないかな?
鯖落ちスレでもやたら重いって人がいるから
もしかしたら経路障害等でnPro鯖に繋がらないという可能性も無きにしも非ず。
ちなみに、ttp://securepatch.gungho.jp/nprotect/GameGuard/RealServer/update.cfg
このファイルには繋がる?(DLしようとしたらキャンセルでOK)
起動時にnProが通信している定義ファイルみたいなもの。
砂時計出るだけで起動できない、という症状は
nProの通信が遮断されたり等して、起動処理諸々ができないときの症状。
もしブラウザでも上記ファイルに繋がらないなら原因は回線環境。
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 07:12 ID:EiSvWUlY0
- 消すとどういう変化があるのか良く分からないんだが・・・
消しても復活してるようだなぁ
- 90 名前:70 投稿日:08/10/16 07:56 ID:ZCd9OiGU0
- 同じ症状の人結構いたんですね
サポートの方は丸投げ放置状態
>>88
フォルダを削除してみましたか結果は同じでした
アドレスのファイルは繋がるようです
- 91 名前:72 投稿日:08/10/16 08:04 ID:ZCd9OiGU0
- レス番まちがえました
- 92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 08:20 ID:gnCAqcq+O
- そこそこ知識はありそうだしためせることためしてだめならOSリカバリーしか
ないんじゃね?ってかそのPCでROできてたことがあるのかしら?
できてたならシステムの復元くらいかね。
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 08:29 ID:4UnFt4lV0
- >>84
パッチがやたら古いのから落ちてくるとか、デスクトップに落ちてきて、結局起動しないのはVistaの起動方法の問題。
公式
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/notice/item/11625
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 08:30 ID:CE5NYy2lO
- 同じタイミングで同じケースの障害がおきてるわけだし、
OSの問題ではない気がするけどな。
以後同じような症状について書き込む人は、
どのタイミングからログインできなくなったのかを明確にすると
解析材料になるかもね。
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 08:33 ID:CE5NYy2lO
- おっと、vistaの件じゃなく
クライアントがうんともすんともいわないって件ね。
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 08:34 ID:4UnFt4lV0
- あー、起動しない方々。タスクマネージャのプロセスリストに、Ragexe.exeの残骸とか残ってないかね?
あったら強制終了させないと次の起動できないよ。
あとは、IEのアドオンを一旦全部外してみる。
1.インターネットオプションの詳細設定から、サードパーティー製のブラウザ拡張を有効にするのチェックを外す。
2.IEを一旦起動し他のブラウザ補助(グーグルツールバー等)がないことを確認。
3.インターネットオプションの詳細設定から、サードパーティー製のブラウザ拡張を有効にするのチェックを戻す。
4.ROを起動して、ActiveXのインストールからやりなおし。
なにか、特定のブラウザ拡張が邪魔をしているかもしれない。
これで直ったら、ブラウザ拡張に何を入れていたか報告して欲しい。共通項目が洗い出せればそれとnProの干渉とわかる。
- 97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 08:36 ID:EiSvWUlY0
- OSリカバリかけてRo再インストしてから起動しなくなった(自分の場合)
もしかして昨日今日ぐらいから再インストすると・・・とか?
RO別PCでは起動するし丸々移植してみるかな
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 08:50 ID:K8dqueuC0
- nProの通信遮断、回線周りでないとなるとなんだろうね。
昨日から途端に報告が増えたとするならば
毎月恒例のM$のUpdateが当てはまるといえば当てはまるが・・・。
・OS再インストール等でROを一度でも起動してない環境にWindows Updateを当てた
というのがひょっとしたら共通事項なのかな?
- 99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 09:05 ID:7o+WGYlY0
- ちと試してみたら、XP SP2のインストール直後にROだけインストールしてもこの現象起こるね。
Windowsアップデート関係ないかもしれん。
ROのアップデートみてて気になったんだが、リソースの整理ってやらなくなってたっけ。
パッチあててたら、なしで起動するようになってたから、なんか気になるんだが。
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 09:10 ID:B/beD99o0
- ブラウザ周りだろうから、ブラウザを最新に更新しないと厳しいのでは?
- 101 名前:79 投稿日:08/10/16 09:10 ID:U+xTA5XW0
- >>92
新しいログイン方法の前は普通にできてましたね。
久しぶりに遊ぼうかと思って新しいパッチを当てる→ログインできなくなった状況です。
>>96
タスクマネージャにはRagexe.exeは無いですね…。
IEのアドオンに関してですが入っているのはメッセンジャーのみですね。Google、Yahooなどのツールバーは邪魔なので入れてません。
むしろIEは使わないで基本がFireFoxなんですよね…w(Ro以外で使うことがほぼ無い状態)
なのでIEのブラウザ拡張は皆無と思われて構いません。
>>98
・OS再インストール等でROを一度でも起動してない環境でRoのパッチを当てた
も関係している気がします。
俺の場合、新しくクライアントダウンロードをして再インスコ→新しいログイン方法のパッチを落としてから
[Patch Client]画面→[ゲーム開始]
で起動してませんので…。
そういえば昨日か一昨日にクライアントダウンロード障害があったと書いてあるんですが…ウーン。
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 09:19 ID:4UnFt4lV0
- あとは入れてる常駐ソフト周りかな。PG2とかでnPro鯖との通信を遮断してたりしないよね?
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 09:28 ID:j/l9f95A0
- 自分も昨日、
OSを再インストールしてからROが起動できなくなりました
10月のWindousUpdateが出たばかりなのでソレが影響してるのかも?
と考え10月分のUpdateを入れてない状態(XPsp3+ドライバー類+9月までの修正ファイル)で
ROをインストールしてみたのですが
起動しないので
多分、ROのパッチに問題があるような気がします・・・・
- 104 名前:79 投稿日:08/10/16 09:29 ID:U+xTA5XW0
- >>102
残念ながら再インストール直後の状態なので常駐ソフトはAntiVir(アンチウィルスソフト)だけですね…。
FireWallと一緒にAntiVirを切っても駄目でした。
nProが動いてるかどうか確認する方法ってあります?
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 09:57 ID:4UnFt4lV0
- 複数の報告があるから、なにかあるんだと思うけど…わっかんないねぇ。
不思議なDLLが入ってて、不思議なiniのアドレスが間違ってる時の症状に似てるけど、
ここで質問するってことは関係無いだろうし。
パッチクライアントからゲーム起動を押しても起動しない場合、nProがなにかに反応して落ちてるか、
nPro鯖との通信が遮断されてるか遅延しているか、DirectXだか画面だかの初期化に失敗してるか、
その位しか思い付かない。
取り敢えず、1度、ツールを使ってGPUのドライバーを完全削除して、奇麗に入れ直しすると直る可能性があるかな。
- 106 名前:103 投稿日:08/10/16 10:03 ID:j/l9f95A0
- >>105
>取り敢えず、1度、ツールを使ってGPUのドライバーを完全削除して、奇麗に入れ直しすると直る可能性があるかな。
ウチの余ってるパーツでOS+ドライバーのみ の環境を作ってみたが
やはり起動出来ないので
多分、関係無いとおもう・・・・・
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 10:20 ID:4UnFt4lV0
- >>106
グラボのドライバーってまともに動いてるように見えて壊れてるとか結構起きるんだけど。
あとはMTU最適化とかでパケット遅延の影響を可能な限り減らすとかかねぇ。
DNSキャッシュクリアしてみるとかはどうだろう?
OS新規インストール直後で動作不良ってこと以外は共通項目上がってない訳だけど、VC++のランタイムライブラリとか
使われそうなものを一式入れてみて欲しいかな。
- 108 名前:99 投稿日:08/10/16 10:26 ID:7o+WGYlY0
- アンチウィルスソフトもインストールしてない状態でもなるから、常駐ソフトな等々も関係ないっぽい。
>>106
ウチも同じ状態。
ROのパッチくさいねぇ・・・・。
- 109 名前:103 投稿日:08/10/16 10:37 ID:j/l9f95A0
- OSもパーツ構成もバラバラなPC3台で試してみましたが起動出来ないので
取りあえず癌に報告してみた
早急に対応してくれると良いんだが・・・・・
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 10:55 ID:vN4OkP0w0
- ノートPCですが、RO起動できません。
PCメーカー名と型番 :TOSHIBA dynabookTX/67GK
OS(SPのverも):WindowsVista HomePremium(32bit) with SP1正規版
CPUの種類 :インテルCore2 Duo プロセッサー P8400(2.26GHz)
メモリー搭載量 :2G
ネット接続環境 :KDDI
症状 :
新しくこのノートPCを購入して、先日ネット環境が整ったのでROをDLしました。
パッチはあたり、IEが起動してActiveXをインストールしました。
IEのゲーム起動ボタンを押してクライアント自体は起動するのですが、クライアントのゲーム開始ボタンをクリックしても2秒ほど砂時計になるだけでそ何も起こりません。
公式にあった信頼済みサイト登録、管理者として実行は試しましたが変化はありませんでした。
ROをアンインストールして再びDLしましたが、状況は変わらず。
手動でマニュアルパッチも(モロクとモスコビア両方)当ててみました。
セキュリティソフトを終了させ、ファイアーウォールを切ることも試しました。
インターネットオプション→プログラム→アドオンの管理でActiveXを確認したところLoadprg Classも有効でした。
何か思い当たる打開策はないでしょうか…
- 111 名前:79 投稿日:08/10/16 11:05 ID:RjpJGj8O0
- またID変わってますが>>79です。
>>107
VC++入れてみましたけどダメですねー。
ちょっと他の半年くらい起動してないPCでパッチ当てたら起動したのでタスクのチェックしてみました。
■起動するPC
・IEブラウザからRO起動
−Ragexe.exe起動↓
−GameGuard.des起動↓
−GameMon.des起動↓
●上記タスクが終了
→鯖選択画面が起動
■起動しないPC
・IEブラウザからRO起動
−Ragexe.exe起動↓
−GameGuard.des起動↓
●上記タスクが終了
→何も起こらない
GameMon.desが起動してないのが違う点っぽいですね…。
とりあえず同じ回線で起動するPCと起動しないPCがあるんでルーター、CTUの設定では無さそうです。
- 112 名前:81 投稿日:08/10/16 11:17 ID:hNXnzOSR0
- うちのPCは先週自作したやつだけどその時は普通に起動したよ
で、今週OS入れ直して同じようにROを入れたら上記の症状が出てる
なのでRO側(パッチ周り)の問題な気がするなあ
今も別のPCでは正常にゲーム画面が立ち上がるから通信環境は問題ないと思う
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 11:25 ID:4UnFt4lV0
- >>111
それ、起動するPCから、フォルダ内一式コピーして変化あるかな?
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 11:35 ID:vtaZzPzb0
- 自分も2PC用のノートにOSを入れ直してからROをDL後、起動したけれど無理だった
これが昨日の出来事だから、いろんな人が言っている条件にあっているかな
というかぐぐったりしていろいろ試したが、にゅ缶に来て同様の症状の人がこんなにいるとは・・・
- 115 名前:79 投稿日:08/10/16 11:36 ID:RjpJGj8O0
- >>113
おk。やってみる。
■起動するPC
−data.grf 1,146,546 KB
■起動しないPC
−data.grf 1,144,751 KB
…ん?
- 116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 11:36 ID:M/2SwZo20
- >>110
今話題になってる人らと同じ症状っぽいね
ここでこれだけいるってことは全体にはもっといるだろうし
流石に公式からもなんらかのアナウンスがあってもおかしくなさそうだけど・・・
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 11:40 ID:2JV5HA880
- なんか俺がたくさんいる
PCメーカー名と型番 :ショップオリジナル(ツクモ)
OS(SPのverも):XPHOME SP2
CPUの種類 :Core2 Q6600
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :GeForce8600 512MB
ハードディスク :500GB
サウンドボード :Realtex HDAudio
DirectXのVer :9.0C
マザボ/チップセット :不明(エベレスト表示)
ネット接続環境 :CATV(JCOMさいたま)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :停止済/
症状(できるだけ詳しく) :
症状は>>70と同じ。(昨日から流行のエラー)
プロセス監視したら>>111の失敗時と同じ。
初めて症状が出たのは昨日22時くらい。
このPCでROを起動するのは始めて。
感触としては、nProに悪さをされている気がするなあ。
ROは7月にDLしてインスコしていたが、起動していなかったので
パッチは昨日まとめて当てた。
Windows Updateは9月から当てていない。
家族のPCだと余裕で繋がることから、回線の可能性は考えにくい。
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 11:46 ID:4UnFt4lV0
- >>115
data.grfのサイズは人によって違うから気にしなくていい。追加追加で結構ゴミが残ってたり、最適化されてないので
容量に無駄が出たりするから。起動しないPC(=新規インストール)で容量が小さくてもおかしくないよ。
うちのなんて…1.08GB(1,165,598,326バイト)だったりするし。
1.08GB → 旧旧パッチクライアントでリパック → 1.05GB(1,133,429,433バイト)
- 119 名前:70 投稿日:08/10/16 11:47 ID:kShsmi/J0
- 同じ症状の方たくさんいるんですね。
いろいろこちらでアドバイスされたことを試してみましたが、
やっぱり変わりませんでした。
プロセス監視すると>>111の失敗の通りです。
公式のダウンロード障害が出ていたみたいですし…。
なんらか対策でそうな気もするかなあ?
- 120 名前:79 投稿日:08/10/16 11:50 ID:RjpJGj8O0
- >>113
全部上書きしてみたんだがダメでした。orz
タスク見てるとやっぱGameMon.desが起動していないですね。
GameMon.desがスパイウェア扱いされてるんだろうか…
- 121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 11:58 ID:M2XMH3sm0
- そーいやWindowsUpdateきてたけど
その関係だったりして?
- 122 名前:99 投稿日:08/10/16 12:00 ID:7o+WGYlY0
- >>121
いや、XP SP2をメディアからインストールしてROだけいれてやっても同じだったから違うと思われ。
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 12:03 ID:JIKhQX9/0
- まったく参考にならんだろうけど・・・
昨日まで普通に起動できていたノートPC。WindowsUpdateきたので実行して再起動→RO起動せず。
デスクトップの方は問題なく起動していたので、回線問題じゃないと考えてWindowsUpdateの「カスタム」
で、IE7以外のUpdateを全部実行→再起動するも、Ro起動せず。
しかたなくIE7導入→Ro起動。
ワケワカランwwww
- 124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 12:08 ID:K8dqueuC0
- ふと思ったんだけれど、起動しない方々はROインストール後
Setup.exeで解像度の変更とかしてレジストリに書き込みはしたのかな?
- 125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 12:13 ID:XJXt5tad0
- 同じく、昨日リカバリしてクライアント入れなおしたのですが、
パッチ当てていざゲーム開始ボタンクリックしても、その後クライアント起動されないです
ちなみにウルドのほうもパッチ当てたのですが変化なし。
管理者権限で実行しても同じく変化ありませんでした。
自分だけかとおもってなみだ目だったのですが、同じ症状の人が大勢いたので、
自分のPCの問題ってわけでもなさそうなのでちょっと安心しました・・・
ガンホーの処置を待ちましょうかorz
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 12:17 ID:M/2SwZo20
- 原因が公式のファイルっぽいからガンホーに問い合わせしてみるといいかもね。
件数多い方が重要度上がるだろうし。
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 12:24 ID:2JV5HA880
- 軽くまとめるよ
■現状から推測されるトリガー
>>98-99>>101
■ちょっと違うかもしれないが、起動しなかったからIE7にしたら立ち上がった
>>123
■症状が発生したときの状況
>>70>>81>>87>>97
OS再インストール後に症状発生
>>72>>86>>110>>117
新PCで症状発生(または既存PCにRO新規インストールで発生)
>>82
新しいログイン方式になった後、久々につないでみようとしたが繋げなかった
OS再インストールするも症状は変わらず
俺は>>123の書き込みってちょっと調査の価値あると思う
俺は>>117、ブラウザはIE6で起動しなかった(今外出先…)
起動しない人のIEは何だろう?
- 128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 12:30 ID:vtaZzPzb0
- 起動しないPCもするPCもIE6だ
IE7入れるのは嫌だが、再度インスコ作業はするとして入れてみるか
- 129 名前:79 投稿日:08/10/16 12:31 ID:RjpJGj8O0
- おkkkkkkkk、こうなったらIE7も入れてやるwwwwww
やっぱ起動しません…。o...rz
ちなみに起動しないPCのIEは6ですた。
今IE7にしてみたけど状況は変わらず。
起動するPCのIEは6なんですけどねぇ…。
- 130 名前:70 投稿日:08/10/16 12:33 ID:kShsmi/J0
- >>127
IE6で起動しなくなって、IE7入れてみましたが同じく起動せずー。
- 131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 12:35 ID:FlumCqxp0
- 同じ症状の方々が見えるようなのでちょっと安心
PCメーカー名と型番 :自作PC/AT互換機
OS(SPのverも):WindowsXP x64Edition SP2
CPUの種類 :Core2Quad Q9550
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス :QuadroFX 4600
ハードディスク :HDS721680PLA380 ×4 (ICH10R RAID0)
サウンドボード :無
DirectXのVer :未確認
マザボ/チップセット :P5Q P45
ネット接続環境 :フレッツ光プレミアム OCN
セキュリティソフト :無
ルーターの有無 :CTU
症状 :一昨日OSクリーンインストール後、RO,VGA,LANドライバのみインストールし、
ガンホーWebページよりID,PASSを入力後、パッチクライアントは立ち上がるが
Ragexe.exeが起動しない。タスクマネージャではRagexeが一瞬起動しすぐ落ちる。
Vista x64でも同様に試してみましたが同じでした。
- 132 名前:99 投稿日:08/10/16 12:40 ID:7o+WGYlY0
- 今IE7でも試したけど、だめだったね・・・・。
IEのバージョンについては
XP SP2メディアのバージョン、IE6のパッチをすべて当てたバージョン、IE7、IE7+関連パッチ
全パターンで試したが、だめだった。
ProcessExproerで動きを見てると
■ROのアイコンをダブルクリック
IEが起動
■ログイン
変化なし
■ゲーム起動ボタンを押す
ieを親としてragnarok.exeが起動
■パッチクライアントでゲーム開始ボタンを押す
ragnarok.exeを親としてragexe.exeが起動(ieの孫)
↓
さらにGameGuard.desがragnarok.exe配下で起動
↓
ragexe.exeがieから独立、ragnarok.exeが停止
↓
GameGuard.desがragnarok.exeが停止
と、なっているように見える。本来なら最後のところでGameMon.desが起動するはず
なんだろうが・・・・・・。
- 133 名前:99 投稿日:08/10/16 12:44 ID:7o+WGYlY0
- 訂正orz
GameGuard.desがragnarok.exeが停止
↓
GameGuard.desとragnarok.exeが停止
GameGuard.desがGameMon.desが見えてないっぽくもみえるが
よくわからんなー。
- 134 名前:79 投稿日:08/10/16 12:44 ID:RjpJGj8O0
- とりあえずここだけに書いておくのもアレなんでガンホーにも同じように投稿しておきました。
OSを再インストールし、XPのSP3までアップデートを終了した状態で、クライアントをダウンロードしラグナロクのパッチを当てたのですが、
RagnarokOnlineのショートカットをクリック
↓
ガンホーID、パスワードを入力
↓
「ゲーム起動(https://member.gungho.jp/front/member/webgs/rocenter.aspx)」から課金済みのIDの通常ワールド「ゲーム起動」ボタンをクリック
↓
PatchClientが起動
↓
パッチ作業完了、メンテナンス情報には[2008/10/14/16:30] が表示
↓
「ゲーム開始」ボタンを押してもサーバー選択画面が表示されずゲームを開始できない
気になってクライアントをダウンロードしなおし、Ragnarokを再インストール→ActivXの入れなおし→FireWallの停止、アンチウィルスソフトの停止、CTU側FireWallの停止も行ったのですが改善されません。
また、Windowsタスクマネージャでタスクを確認したのですが、
・IE6ブラウザからRagnarokを起動
−Ragexe.exe起動↓
−GameGuard.des起動↓
●上記タスクが終了
→何も起こらない
状態でした。
GameMon.desが起動しない状況ですので対応策を宜しくお願いします。
こんな感じ。
皆も投稿しとく?
- 135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 12:56 ID:CE5NYy2lO
- 先行して方式のかわったゲームの事例を調べてみたらどうだろうか。
ま、普通ならフィードバックくらいはするもんだが。
- 136 名前:127 投稿日:08/10/16 13:04 ID:2JV5HA880
- IE7入れてくれた人すまんかったorz
ごめんね
ECOでもこんなんがあったらしいというのは見つけた
http://pufe.blog100.fc2.com/blog-entry-569.html
- 137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 13:22 ID:4LBsYK370
- 意味有るか分からないけど
起動する方のPCフォルダ【Gravity】
↓
起動しない方のPCフォルダ【Gravity】へ上書きコピー
やってみた人いますか?
家には起動する方がもう残ってないので。。。
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 13:24 ID:vtaZzPzb0
- >>120で試されているが無理みたいよ
これって起動するPCとしないPC使っているファイルは一緒なのに
問題があるとしたらドコになるんだ・・・
- 139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 13:29 ID:I3+2ty4R0
- レジストリは?
- 140 名前:127 投稿日:08/10/16 13:38 ID:2JV5HA880
- >>139
俺はSetup.exeはの設定はやったよ。
というより、何回か起動⇒起動しないを繰り返していた時、
唐突にSetup.exeが起動したので、設定を行って保存した。
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 13:40 ID:sgo+edsc0
- 一応動くほうからのコピーはしたけどだめらしい
もしかしてだめな人は大体firefoxだったりとかは・・・
さすがにないかレジストリいじるほどの知識はないから怖いのでノータッチ
とりあえずRO再インストールかけて癌からの返事と新しい情報待ちします・・・
- 142 名前:99 投稿日:08/10/16 13:47 ID:7o+WGYlY0
- とりあえず別ゲームっていうことでECOで試したが、起動した。
取り急ぎ報告まで。
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 13:48 ID:4UnFt4lV0
- 動く方のレジストリをRO部分だけ書き出して、動かない方に持っていってそれをダブルクリックで登録。
それでいける…んだったら癌チネ
- 144 名前:79 投稿日:08/10/16 13:50 ID:RjpJGj8O0
- >>142
そうなるとRo特有の問題っぽいですね。
もう一回アンインストールしてレジストリも消してからインストールしてみます。
- 145 名前:99 投稿日:08/10/16 13:58 ID:7o+WGYlY0
- >>144
ROのレジストリの場所とかまだ詳しく調べてないんだけど、ある程度詳細の場所特定できる?
setup.exeで設定する内容があるっぽいところはわかるんだが、今回の現象に関係しそうな
場所はわからんのだよね・・・・・。
- 146 名前:79 投稿日:08/10/16 14:06 ID:RjpJGj8O0
- >>145
うーん、探してみたけど
HKEY_CURRENT_USER\Software\Gravity
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft
これだけしか無いですねぇ。
しかもSetup.exeの関係とログインID、鯖、エモやショトカ情報ばかり。
- 147 名前:99 投稿日:08/10/16 14:13 ID:7o+WGYlY0
- >>145
ありがとう。こっちの持ってる情報と変わらないね。
ただ、アンインストールしても消えないことはわかった。チネ
なんか根っこが深いきがしてきたぞ・・・・・。
- 148 名前:99 投稿日:08/10/16 14:25 ID:7o+WGYlY0
- アンインストール→146さんのレジストリを全部消して再インストールでも
現象再現。だめだこりゃ。
どこではじかれてるんだろう・・・・・。
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 14:31 ID:DJjo8oOt0
- うわ・・・
自分より症状悪い人いるんだなぁ・・・
ここ薦められてきたけど・・・
自分の場合ショトカクリック→ガンホページ(3〜5分くらい表示までかかる
)んでアカウント選択画面でも3〜5分かかる
そしてログインしてありえないラグが頻繁・・・
これはまた違う問題?
共通する点は14日の定期メンテナンス以降・・・
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 14:31 ID:I3+2ty4R0
- ブラウザのセキュリティ設定がこの前のOSパッチで変わってたりしてね
ActiveXまわりとか?
IEが不安定になってる時にROを起動したらNoMSGで落ちたことがあったから
ブラウザとの連携(?)でもトラブルが出るのかもしれない
- 151 名前:99 投稿日:08/10/16 14:33 ID:7o+WGYlY0
- とりあえず、こっちでも正常に動く環境を丸ごとコピーが動かないのを確認。
ROってRoのインストールフォルダ以外にファイル作ってないんだろうか・・・・。
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 14:42 ID:YcUtT5x70
- たしかnProの一部が勝手にドライバとして組み込まれたような
- 153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 14:46 ID:PENSmSqQ0
- >>151
レジストリ以外の実ファイルはそのフォルダ以外作られていない。
動く環境のデータをコピっても動かないならROのデータ関連がおかしいんじゃなくてPCの方に問題があるんだろう。
ハードウェアかソフトウェアかはわからないが。
ネットワーク関係はLAN環境なら同じだろうしな、通信が出来ているなら。
だがOSクリーンインストールで動かないってのは意味が分からないな。
XP以外にVistaとか持ってないか?
- 154 名前:99 投稿日:08/10/16 14:53 ID:7o+WGYlY0
- >>153
2Kはあるがハードの関係で動かないからなぁ・・・・。
ついでに同じこと(大丈夫なファイルでの上書き)やってだめな人が複数いるから
ウチ固有の問題でもなさげ。
なんかサポセンの投稿に大して癌が動き始めてるっぽい。
ステータスが変わったので見に行ったら追加発言できなくなってた・・・・。
- 155 名前:79 投稿日:08/10/16 15:08 ID:TssqLT4k0
- >>154
ほんとだ、投稿に追加発言できなくなってる。
とりあえず再インスコしてもダメだったと言っておこう!
orz
・Roのレジストリ(Gravity)をRegeditで検索して全部削除⇒再起動
・Roのクライアントを再ダウンロード。
・IE7で前に入っていたガンホーのActiveXを削除。
・RO再インストール→デスクトップのショートカットからRO起動→パッチをあてる
・IE7から再度ログインしろといわれるのでログイン。
・ActiveXをインストール。
・ゲームを起動→Patch Clientが起動→[パッチ作業完了]
・ゲーム開始ボタンを押してPatch Clientが消えて…鯖選択画面も出ず、何も起こらない状態。
現状:インスコ前と全く同じ症状。
- 156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 15:09 ID:vSpU/Zz30
- >>149
うちと同じ症状です。
ちなみにOSはXPです。VISTAの別PCは問題なくて
両方のPCで2垢INするとXPのはラグりまくり。
でVISTAの画面でXPのキャラを見るとクリックしたところにちゃんと反応している。
XPの画面からはラグってから動く。
なので鯖への通信自体はうまくいってるようなんだよね。
多分火曜のパッチか水曜位からです。
プロへのマップ切り替えとかもすごく時間かかるようになりました。
切り替えまでは早いのだけれど露店とか表示するまでがかかります。
ラグっているXPにはROをアンインストールしてからクライアントDLして
再インストールしてみましたが直りません。
起動できないって言ってる人と原因同じなのかなぁ。
ここみるまでOS再インストールしようかとおもったけれども
RO自体が原因くさいので公式ででるのしばらく待ってみます。
- 157 名前:79 投稿日:08/10/16 15:09 ID:TssqLT4k0
- …なんかID代わりまくりで申し訳ない orz
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 15:11 ID:3pnzqmI80
- GameGuardが昨日更新されてるから原因はこれだろ
- 159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 15:31 ID:XYrSMdVy0
- サバ落ちスレのほうで話題になってますが
ISPがフレッツ光Gyaoのひとは、
経路障害の可能性が高いみたいですよ
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 15:41 ID:dO1iMu7K0
- ひとつ質問したいのですが
ゲーム内で、マウスのホイール機能が使えません。(スキルレベルの上下等)
使っているマウスはエレコムのM-P1UP2RWH。ドライバは最新のver3.1を使っております。
OSはXPです。
古い別のマウスで試すと使えるので、固有の問題なのでしょうか・・・
もし、解決策など分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
- 161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 15:49 ID:VIP2VIbo0
- ここ、最近、猿スレと化してるね
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 15:52 ID:2JV5HA880
- >>159
情報thx
だが、ここで>>70から言われてる症状は違うんだ
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 15:56 ID:3pnzqmI80
- >>159が言ってるのは>>149>>156に対してだと思うが
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 15:58 ID:2JV5HA880
- ああそういうことね。
視野狭窄起こしてた。吊って来るすまん。
- 165 名前:156 投稿日:08/10/16 16:06 ID:vSpU/Zz30
- >>159
情報thx
見事にフレッツ光Gyaoです。これって待ってたら直るのかな?
- 166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 16:35 ID:2JV5HA880
- 基本待つしかないねえ
- 167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 16:43 ID:gnCAqcq+O
- 160さん
マウスのドライバをWindows標準のにしてみたら?
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 16:44 ID:vtaZzPzb0
- 何しても無理そうだからなぁ
いろいろ弄ったからもう一度再インストールしておくか・・・めどい
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 17:17 ID:K8dqueuC0
- 起動しないのはnProの起動時の箇所なのはほぼ確実なので
nPro部分のレジストリはどうなってるだろうか?
起動しない方々で分かる人お願い。
該当キー
HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet\nProtectGameGuard以下
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 17:24 ID:rgpy9QBA0
- >>168
\nProtectGameGuard\GameGuard内に「ErrorCount」ができてるよ
\nProtectGameGuard\Updateには「DLL HashValue」
上記ともそのファイルしかない
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 17:27 ID:vtaZzPzb0
- いやIE7入れたりしたからOSの入れなおしだよ
- 172 名前:79 投稿日:08/10/16 17:45 ID:TssqLT4k0
- >>169
おk、確認してみました。
■起動するPC
HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet\nProtectGameGuard\GameGuard
HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet\nProtectGameGuard\Update
HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet\nProtectGameGuard\GameMon
HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet\nProtectGameGuard\FAS***********
(*は英数字の羅列)
があるのに対して
起動しないPCにはGameMon、FAS***の2つのキーが無いですね。
あと起動しないPC側では
HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet\nProtectGameGuard\Update
にDLL HashValueというデータが、
HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet\nProtectGameGuard\GameGuard
にはErrorCountデータの中に変な値が入ってますね…。
起動する方のレジストリを移動してみようかな…。
- 173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 17:51 ID:4UnFt4lV0
- >>170
あ、そういや、ErrorCountが大き過ぎると起動しなくなったような気がする。
HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet\nProtectGameGuard\GameGuard\ErrorCount
HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet\nProtectGameGuard\GameMon\ErrorCount
が1より大きい場合は減らしてみたらどうかな。
\nProtectGameGuard\Updateには「DLL HashValue」
うち、動いてるけど、この値ないな。
HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet\nProtectGameGuard\Update
キーはあるけど、中身は空っぽ
HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet\nProtectGameGuard\FAS5J9Js2RDPKG
というキーに、こんなのが1つだけ入ってる。
名前:P5654C3 値:b351bc23(16進)
- 174 名前:72 投稿日:08/10/16 17:56 ID:ZCd9OiGU0
- >>169
\nProtectGameGuard\GameGuard\ErrorCount 種類/REG_DWORD 値/0x0000005d(93)
\nProtectGameGuard\GameGuard\DLL HashValue 種類/REG_DWORD 値/0x7250bc4f(191789711)
RO動く方のPCのレジストリみたけど、データ0で
HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet\nProtectGameGuard\FAS5J9Js2RDPKG
HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet\nProtectGameGuard\GameMon
が動かない方は足りないね
- 175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 17:56 ID:4UnFt4lV0
- 動いているPC(XP SP3)のレジストリから、nPro関係のみ抜き出したものです。
動かない人は、解凍して出てきた「INCAInternet.reg」をダブルクリックして、自分のPCのレジストリに書込んでみて下さい。
>>172さんの報告通り、違いがあるのなら、これで動くかもしれない?
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/5708.zip
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 17:58 ID:wGqKtgmo0
- とりあえず投稿しようとしたんだが
ご迷惑をおかけしております。
現在何らかの原因により、処理を継続することができません。
しばらく経ってからもう一度処理をおこなってください。
ってでた…
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 17:59 ID:4UnFt4lV0
- …しまった。
>>175のファイルは、インストール先いじってるので、メモ帳で開いてインストール先フォルダに名前直しておいて下さい。
"CurPath"="C:\\RO\\RagnarokOnline\\GameGuard"
- 178 名前:79 投稿日:08/10/16 18:11 ID:TssqLT4k0
- >>175
DLさせて貰ってPath変えて入れてみたんですけど駄目ですね…(´・ω・`)
起動に失敗するとGameGuardキーのErrorCountが増えていきます。
あと、GameGuardキーにDLL TimeStampが新しく作成されました…うーん?
これは手に負えないとこまで来たかなぁ…。
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 18:13 ID:eJ13vh2L0
- GameMon.desのVerは2008.8.21.1?
- 180 名前:99 投稿日:08/10/16 18:19 ID:7o+WGYlY0
- レジストリのキーの削除とかならともかく、値の追加はさすがに手が出んね。
危険すぎる。
一応癌に「これじゃね?」と報告だけしてきた。
あとはもう修正されるのを待つしかないかなぁ。
つーか、ROのアンインストールしたときにレジストリはnProも消えないんだね。
ROの完全アンインストール方法も一度問い合わせしないとだめだな、こりゃ。
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 18:20 ID:4UnFt4lV0
- >>179
動いているPCでは、そうなってますね。
「2008.8.21.1」「nProtect Game Monitor Rev 1225」
「2.59 MB (2,725,870 バイト)」
- 182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 18:21 ID:4UnFt4lV0
- >>180
>レジストリのキーの削除とかならともかく、値の追加はさすがに手が出んね。
書式通りのファイル作って、そいつをダブルクリックするだけでいいんだけど。
- 183 名前:79 投稿日:08/10/16 18:27 ID:TssqLT4k0
- >>179 >>181
GameMon.desのVerは2008.8.21.1ですね。
良く見ると動くPCのGameGuardフォルダには
npsc.erl
npgm.erl
がありますね。動かない方に持っていっても変わりませんでしたが…。
- 184 名前:99 投稿日:08/10/16 18:27 ID:7o+WGYlY0
- >>182
その環境で正しい値がわかるならね。
- 185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 18:28 ID:YCg8BRFi0
- >>182
追加する方法の話じゃなくて
そのキーの意味と取り得る値が何か分からず追加する事の危険性の話じゃなかろうか
- 186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 18:37 ID:hK32wiok0
- 癌シャイン
「ユーザー様にはお手数掛けます _、_ 」
- 187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 18:50 ID:rVe0npAS0
- >>180
アンインストールは大抵レジストリはそのままってのが多い。
寧ろレジストリまで完全に綺麗さっぱり消すアンインストールする方が少ないぐらいよ。
酷いのだと全部丸々残ってる。
ROに限らずレジストリまで完全に消したい場合はそういう専用のソフト使った方がいい。
ttp://cowscorpion.com/Registry/totaluninstall.html
例えばこういうのね。
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 18:51 ID:hK32wiok0
- むしろROが動いてる方のレジストリエクスポートして
動かない方にインポートすればいいんじゃね
- 189 名前:99 投稿日:08/10/16 19:01 ID:7o+WGYlY0
- >>187
それは知ってるんだ。ただ、知らない人がレジストリいじるのは大変だしなるべくなら消すほうがいい。
「アンインストール」で全部消えるが本来だと思うし。
そこまではいかなくても、せめて提供側が「これが完全アンインストール方法です」っていうのを
公開するのもソフトウェア提供側の役割かなーと思ってるんだわ。
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 19:14 ID:r87B7UXo0
- 回線はフレッツ光
XPSP3+IE7「ウイルスセキュリティZERO(w +PG2」では、RO起動
・15日 M$UPDATE後も快調にRO起動
Vista+IE7「マカフィー」では、RO起動せず(砂時計出て、反応が無くなる症状)
インストールフォルダはCドライブのProgram Files\Gravity
・14日 パッチ直後は普通に起動
・15日 M$UPDATE後に RO起動毎に09-01(14日のパッチ分?)からパッチDL再開→RO起動せず
・16日 再SETUP、管理者権限の有効無効、インターネットオプション周り等の
OS含む、再インストール「以外」は試すも、RO起動せず。ちなみにリネ2は起動。
知人の、ほぼノーガード(フリーのセキュリティソフトのみ?)のVistaは
M$UPDATE後もIN出来てるから、OSが悪いとも言い切れないし、わけわからん
- 191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 19:28 ID:j017zM6Q0
- もしかしてアップデート前にROのインストールとパッチあてきれば問題ないのかな
一応レジストリ移し変えるのはしたけどこちらの環境だと何も起きないままっすね
OS含む再インストールはさすがにだるすぎるからそれでできるの確定じゃなければ見送りたいところなんだけども
- 192 名前:79 投稿日:08/10/16 19:46 ID:TssqLT4k0
- >>188
動く方のレジストリを動か無いほうに移動しましたけど、結果は>>178です。
とりあえずnProがエラーはいてるという結論に達しそうかな…。
レジストリでの項目が足りない&GameGuardキーのErrorCountの値が上がってるのも気になりますし。
久々に課金した途端こんな状況だと金返せと言いたくなってしまう。(´・ω・`)
ちなみに動くPCは露店用のデスクトップ。
OS: XP Pro SP3
Pen4: 2G
メモリ: 1G
ビデオメモリ: オンボード 32M
HDD: 60G
でございます。
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 19:46 ID:rVe0npAS0
- >>189
アンインストーラーで消えない以上、そこからは消すとしたら手作業だから公開しないと思うけど。
たまーに完全に消したければ消すべきファイルやレジストリキー書いてるようなソフトもあるにはあるけど。
どっちにしろ自己責任扱いになるから、ROみたいな金とってやってるようなのでそれやるとサポートが面倒になるからやらなさげ。
自己責任って書いてるだろ、とか関係無くド素人はやっておかしくなったらサポートに苦情や質問して来るものだから。
参考までに
PC1:XPPro SP2 +IE6 カスペ 起動OK
PC2:XPPro SP3 +IE6 カスペ 起動OK
PC3:2003Server +IE7 ClamWin 起動OK
全て最新のMSupdate済。
まあOSや常駐ソフトじゃなくてなんらかの手順による不具合っぽいから参考になりそうじゃないけど。
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 19:57 ID:K8dqueuC0
- nProファイルが14日付けで新しくなってるから
恐らくそれに不具合があるとしか、もう考えつかないなぁ・・・。
それ以前にRO起動した環境では
正しくnProドライバが登録されてるとかそんなとこじゃないかな。
ただ、以前はdump_wmimmc.sysがドライバとして登録されてたけど
今みたら無くなってるんだよね。
現状のnProのドライバ周りってどうなってるんだろう。
結局のところ、nProが更新されるの待つしかないんじゃなかろうか。
そしてユーザーはそれを癌に報告するくらいしか。
- 195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 20:17 ID:4UnFt4lV0
- 現時点のまとめ
>>127
動くPCと動かないPCの違いで判ったところ
レジストリに違いがある(>>173-175) → 動くPCのレジストリをうつしてもだめ(>>178 >>192)
nProのファイルが幾つか不足(>>183) → 単純コピーしてもだめ(>>120)
まだ試してなさそうなこと
・いっそIE8βを入れてしまえ
- 196 名前:103 投稿日:08/10/16 20:18 ID:j/l9f95A0
- 午前中の内に癌には「パッチかnProが怪しいんじゃないか?」と報告したけど
癌のWEBヘルプデスクの表示は調査中で
テンプレ返事すら返ってきてないから今日は諦めた方が良さそうだ・・・・
素の2000sp4やXPsp3(WindouwUpdateなし)にドライバー類だけ入れた状態に
ROを入れても起動しない所をみると環境による物と言うより
癌側で何かミスをやらかしたとしか思えないし・・・・
癌は、せめて状況だけでも告知してくれ・・・・・
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 20:18 ID:4UnFt4lV0
- 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv135
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1223775433/951
|951 (○口○*)さん New! 08/10/16 20:14 ID:M8iijaOd0
|>>949
|さっき自分も同じ現象に陥ったが、
|PC再起動したら直った。
PC再起動って手もあるね…意味なさそうだけど。
- 198 名前:103 投稿日:08/10/16 21:09 ID:j/l9f95A0
- 今、WEBヘルプデスクを見たら
今回の起動しない現象についての返事が来てた
見事に自作マシンはサポート対象外だ自分で環境を見直せ!
とのテンプレ返事・・・・・・
マジですか・・・・
せめて調査中ですの一言でも付け加えてくれれば良いのに・・・・orz
- 199 名前:79 投稿日:08/10/16 21:19 ID:TssqLT4k0
- 俺のとこにも来てたけど、>>103さんとは違ってえらい長い対応方法が…。
一応全文をここにも書いておいて作業に取り掛かろうと思います。
ご報告頂きました現象が発生する場合には
インストールされているクライアントのデータに
破損が生じている恐れがあります。
再インストールはお試し済みとのことですが、
クライアントの再インストールを行う前に、
お客様のパソコンに残っているクライアント情報の削除を
完全に行わない状態で、再度クライアントのインストールを行うと、
正常に起動できない場合がありますので、
お手数ではございますが、下記手順にて
クライアントの再インストールをお試しください。
続く
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 21:26 ID:DJjo8oOt0
- >>156
経路障害・・・
どうやら原因それでした(´・ω・`)
仕事前にPC放置して寝て起きたら快適でした・・・
- 201 名前:79 投稿日:08/10/16 21:27 ID:TssqLT4k0
- >>199 続き
@ファイアウォールやウィルス対策ソフトなどの
常駐ソフトをご利用でしたら、上記ソフトが
クライアントのインストールが可能な状態か設定をご確認ください。
※ソフトウェアの更新時(自動を含む)に
自動的に設定が変更される場合もございますので必ずご確認ください。
Aクライアントインストール時に作成された「Gravity」というフォルダの中に
スキンやスクリーンショットなどのデータが保存されておりますので、
それらの中で別途保存しておきたいものを
一時的に他の場所に保存します。
Bクライアントのアンインストールを行った後、
「Gravity」フォルダ内の「RagnarokOnline」のフォルダを削除してください。
※2007年7月19日に配布されたラヘルアップデート対応版クライアントにて
インストールした場合、フォルダの場所は、保存場所を任意で変更しない限り
C:\Gravity\RagnarokOnline\にあります。
※ラヘルアップデート対応版クライアント以前に配布されたクライアントにて
インストールした場合、フォルダの場所は、保存場所を任意で変更しない限り
C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\にあります。
C公式サイト下記URLより、ゲームの最新クライアントをダウンロードし、
インストールを行った後に、先ほど保存したデータ(スクリーンショットなど)を
新しく作られた「Gravity」フォルダへ入れます。
セキュリティソフトの設定を変更した場合には、元の設定へ戻します。
◇クライアントダウンロード
http://www.ragnarokonline.jp/beginner/download.html
この作業が終わった後にゲームを起動し、
パッチがインストールされるのをご確認ください。
- 202 名前:79 投稿日:08/10/16 21:29 ID:TssqLT4k0
- 同じことの繰り返しだけどもう一回やってくるよ(´・ω・`)ノシ
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 21:37 ID:rVe0npAS0
- インストール時にセキュリティ系切っとけって話なのかな?
プレイ時にじゃなくて。
- 204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 21:40 ID:j017zM6Q0
- 同じ返答が来てたので同じくやってくるよ
・・・もうすでに7回ぐらいはやってるんだが
セキュリティ系全部切ってネットつないでやれってことっぽいからとりあえずそれでためしてくる
- 205 名前:103 投稿日:08/10/16 21:40 ID:j/l9f95A0
- >>199
いや、ウチに来たのも
殆ど79さんの所と同じ物ですが
全部書くと長すぎるので自分が読んで感じたとおりに要約して書きました(汗;)
あと、勝手にWEBヘルプデスクで完了にされてしまったんで
現時点で解ってるだけで結構ですので
公式に告知を出して
もう一度調査を依頼してくださいと送っておいた。
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 22:06 ID:j017zM6Q0
- やっぱりだめでした!
FW AVG ルーター抜き直つなぎでRO入れなおしましたが
OS再インストールしてwindows update当てる前にRoインストした人いませんかね
もうそれしかないような気がしてきたよ
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 22:08 ID:9Cz0hn/R0
- 起動失敗したときのログってDr.ワトソンとかイベントビューワに記録されていないかな?
- 208 名前:99 投稿日:08/10/16 22:15 ID:7o+WGYlY0
- >>206
やってるよー。自作だけど。
当然だめだった。
>>207
なかったな。それも確認したけど。
- 209 名前:103 投稿日:08/10/16 22:18 ID:j/l9f95A0
- >>206
それは試してみましたが
やっぱり駄目でした・・・・orz
>>207
nProが正常な手順踏んで終了させてるようなんで
Winndousのイベントには何も残ってないようです
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 22:19 ID:j017zM6Q0
- 同じく起動失敗のログは無いですね
うーん・・・ヘルプからの回答待ってもいい答えは返ってこなそう
でも待つしかないかね
- 211 名前:110 投稿日:08/10/16 22:57 ID:vN4OkP0w0
- 私もヘルプデスクに質問したところ、
>>210さんと全く同じ内容の返答が返ってきていました。
もう待つしかなさそうですかねー。
被害者対象に補填チケットでもほしいです…
- 212 名前:99 投稿日:08/10/16 23:20 ID:7o+WGYlY0
- ウチも自作だからどうせ何度言ってもテンプレしか返さないだろうし、
そーじゃない人のプッシュで何とかしてもらうしかないかねぇ・・・・・。
ROのやる気が残ってるうちに復活してくれることを祈ろう・・・・。
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/16 23:55 ID:W/mnhYRE0
- 逆に、今からまっさらな状態でROをインストールして
問題なく起動できてる報告ももらえるとヒントになるかも。
- 214 名前:79 投稿日:08/10/17 00:06 ID:R72/MZG90
- 結局自分もメールの指令通りにRo入れなおして見ましたが駄目でした。
参ったなぁ…orz
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 00:12 ID:IKay8MHh0
- いま起動している人もROを完全にアンインストールしてからインストールすると起動しなくなるのだろうか?
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 00:33 ID:bTvFXjIl0
- その可能性あり
よい子はやっちゃだめだぜ
とりあえず現状やったと思うことを書いて送りなおしたけど
補填こなくてもいいからまともな回答か直すパッチなりなんか頼む・・・
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 00:39 ID:IKay8MHh0
- ROがインストール済みで全然使っていないノートPCが Win2000と XPの2台あるから
時間があったら明日試してみよう
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 00:48 ID:0bIyf5dp0
- 一応…DドライブとかにROを入れてる人は、Cドライブに移動してみる。
前に、これで不具合が改善したって報告を聞いた事があるので、ダメ元でやってみるならどうぞ。
- 219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 01:11 ID:b+0ScFig0
- 古いアニバパックとかのインストーラー使えば大丈夫って事はないかな
- 220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 01:13 ID:/9uFIozH0
- 今年の夏のサマーパッケージだったっけかあれを使ってもできないね
公式共にだめぽいです
- 221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 01:13 ID:bTvFXjIl0
- もともとCにインストしてあるからCに移動というか場所を変えたとかあるなら戻す・・・とか?
変えてないと思うけど確認してみるよ
ちなみにインストーラー古いのだとOKかどうかは試したけど無理でしたよー
- 222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 01:23 ID:z1Fo2tyZ0
- 上に出ている人たちと同じ現象なのかな?
今日、ディスクをフォーマットして、まっさらなところにOSいれてRO入れました。
ログインがすんで、アカウント○○起動中、が表示された後、
バッチがあたって、ゲーム開始を押しても、うんともすんとも言わん。
フォーマットする前の昨日までは、普通に入れていたのに、何なんだろう。
ちなみにゲーム開始ボタンがある案内ウィンド、中のフォントでかすぎて、
表示ぐちゃぐちゃw。
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 01:24 ID:41xSFHBL0
- >>219
可能性はなしではないと思うけど…
自分は駄目だと思うなあ
症状がこのスレに報告されたのが15日
で、経路障害を除いた全てのエラー報告に共通するのが、
「一昨日以降にROをインストールした」
ここから考えられるのはいくつかあると思うけど、
自分はふたつだと考えてる
ひとつは、本来含まれているべきパッチが存在しない
もうひとつは、nProが新しいアクセスへの認証を行えてない?という可能性
いや、仕事でWindowsの著作権管理システムとか扱ってるんだけど、
どうも挙動がそれに近い気がするんだよねえ…
新しいライセンスが吐けないというか、nProとの通信自体は行えても
必要な動作が為されていないというか…
- 224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 01:28 ID:z1Fo2tyZ0
- >>222
ついでに、IDとパスワードいれるところで、前はセキュリティに守られたページに…、だったのに、
今は、別に守られてない普通のページ。大丈夫なのだろうか…。
- 225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 01:35 ID:0bIyf5dp0
- >>224
>大丈夫なのだろうか…。
ダメだろうね…。まぁ、癌だし。
- 226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 01:37 ID:rlm3zKFR0
- うちと同じ人いっぱいだw
PC新調したので、旧PCのOSを再インストール後にRO(ビギナーズパッケージ)
パッチ画面まではOKだが、ログインできないわ。
新PCは動きます。こっちは先週土曜日にROインストールしました。
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 01:37 ID:a0PZHs710
- 普通にhttps://member.gungho.jp/front/guest/login.aspxに接続されるし、
member.gungho.jpはhttps以外じゃアクセスできないんだが。
- 228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 01:40 ID:z1Fo2tyZ0
- やっぱりお困りの方、いるんですね。
自分だけではない、となると、早期の対応が待たれます。
- 229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 01:44 ID:41xSFHBL0
- ROを早期終了させるための罠じゃないのかこれw
それくらい酷い
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 01:53 ID:oWr/CO140
- 俺だけかと思って来てみたら、同じ症状の人だらけ…
せっかく課金したのにいいいいいい!!!
- 231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 02:34 ID:41xSFHBL0
- 新たにここに来てしまう人のためにまとめておくよ
----------ROが起動しない不具合についてまとめ(10.17)----------
■現在の状況
10月14日以降にROをインストールした、あるいはある程度の期間を空けて
パッチを当てて起動しようとした際、パッチ画面から先に進むことができない
パッチ画面後、ゲームが起動しない
■こんな人がいたらご一報下さい!
10月14日のメンテ終了以降にROをインストールして、特に問題なく動作している方
パッチ画面から進めない不具合は起きたけど、起動するようになった
■症状が発生したときの状況
>>70>>81>>87>>97>>125>>131>>222>>226
OS再インストール後に症状発生
>>72>>86>>110>>117
新PCにROをインストールした所、症状発生(または既存PCにRO新規インストールで発生)
>>82
新しいログイン方式になった後、久々に接続を試行したが失敗
OS再インストールするも症状は変わらず
■動くPCと動かないPCの違いで判ったところ
レジストリに違いがある(>>173-175) → 動くPCのレジストリをうつしてもだめ(>>178 >>192)
nProのファイルが幾つか不足(>>183) → 単純コピーしてもだめ(>>120)
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 02:34 ID:x82Nw5gf0
- ここにきてまた報告増えてきたな…
癌ちゃんいつまで黙殺テンプレ解答続けるのやら
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 02:35 ID:41xSFHBL0
- ■試行錯誤の歴史
RO起動失敗時のログはない(正常終了している >>207-210)
古いインストーラを使っても駄目 >>219-221
ActiveXの再インストール
RO再インストール
ROをレジストリから消して再インストール
セキュリティソフト停止
nProとの通信確認
ファイアウォール停止
IEを最新版に更新
OS再インストール など
■公式の返答
10月17日02:20分現在テンプレ回答。具体的な返答なし。
でもユーザとしては問い合わせてみるのが吉。
参考 >>134
■現在、正常にROが動作している人も要注意
>>215-216
- 234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 02:40 ID:AesvVs3T0
- 今日WindowsUpdateを手動でかけて、Windows再起動を忘れたままROを起動しようとしてNG、
というのはあった。nproの起動まで動いててその先に進まないんで同じ症状。
Windowsを再起動したら治ったけども。
- 235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 03:00 ID:c1aiKJse0
- まとめ乙
はやく解消するといいね…(´;ω;`)
- 236 名前:過去スレ644 投稿日:08/10/17 03:08 ID:nN+9BbAj0
- つい先日Atom買ったから、露店用にしようと思ってRO起動したら(略
って、こんなにいっぱい報告来てるしw
一応載せておくね。
PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも): Windows Xp Pro SP2
CPUの種類 : Atom330(1.6Ghz)
メモリー搭載量 : DDR2-533 1GB
グラフィックス : オンボード
ハードディスク : Hitachi500GB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセット : Intel D945GCLF2
ネット接続環境 : ADSL12M
症状 : パッチ画面以降に進まなくて、ROが起動できない。
ROしか入ってないPCでも起動できない現象が発生するのね。
過去にここで同期落ち関連で報告した他のPC4台では普通にプレイできてる。
- 237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 03:09 ID:adp0JCiH0
- ほかにnProつかうゲームいれてみたりしてもダメかなぁ?
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 03:25 ID:MLrRbkwk0
- 流れ着いてきました(´・ω・)
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 03:52 ID:0bIyf5dp0
- >>237
だめって報告上がってる。それに各ゲームでカスタマイズ済みな訳だから流用できるもんじゃないし。
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 04:05 ID:b+0ScFig0
- 動くPCがある人はそっちのINCAのレジストリキー(>>172-174あたり)や
npkcrypt.sys、npkcusb.sys、npptNT2.sysあたりの
systemフォルダにあるnProtectのファイルもコピーしてみたら?
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 08:55 ID:oE2Ls/JAO
- age
- 242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 09:07 ID:7B1906kj0
- >>173
> HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet\nProtectGameGuard\FAS5J9Js2RDPKG
> というキーに、こんなのが1つだけ入ってる。
> 名前:P5654C3 値:b351bc23(16進)
ここの数値を確認したら私のPCだと b3538c23 になってた。
キーの名前は全く同じだけど値だけ違うな
これが怪しい?
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 09:17 ID:pYr+xEMH0
- 環境によって違うとは思わないの?
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 09:20 ID:7B1906kj0
- だから環境によって異なる数値ってことはコピーしても無効だろ
つまりこのキーが生成されていないのが関係している可能性が
高いってことを言いたかったんだけど
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 09:51 ID:uLflsvw70
- あんまり関係ないと思う。
起動するPCでnProのレジストリばっさり削除しても普通に起動したし
RO終了したらレジストリキーも再作成されてた。
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 10:30 ID:A3+N6lYO0
- 誘導されてきました。
PCを新しく買ったのですが、インターネットには繋がるのに
ラグナロクには繋がりません。
完全に繋がらないじゃなくたまに繋がるけどパッチ作業後起動時に起動しない
状態です。
OSはXPのホームエディションです、どなたかROが起動できるよう教えてください。
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 10:36 ID:0bIyf5dp0
- >>246
ROを新規インストールしたのが10/14以降の場合、ガンホー側(nProtect側)に問題があるらしく、
ユーザー側での対策は見つかっていません。
ガンホー側に状況説明を行なって対応を待ちましょう。詳細は>>231-233にまとめられています。
- 248 名前:246 投稿日:08/10/17 10:40 ID:A3+N6lYO0
- なるほど・・・
こちらではどうしようもなかったのですね・・・
ありがとうございました。
- 249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 11:07 ID:/geoa2DT0
- テンプレぐらい最低限よめ
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 11:13 ID:gjNpTWQg0
- 「10/14以降にROを新規インストールしたが、ROが起動できない」と言う不具合の人。
ガンホーの対応をただ待っているだけじゃなくて、
ヘルプデスクの「ゲームの起動・ハードウェア・通信に関して質問する」に
どんどん投稿したほうがいいと思うよ。
回答はテンプレでしかないけど、投稿することには意味があると思うから。
- 251 名前:72 投稿日:08/10/17 11:18 ID:3M1pxnlT0
- すでに4回目の質問してきた
次に返答きて返答しだいで、当面あきらめようかと思ってる
3回目の運営返答と4回目の質問はこんな感じ
質問する時の参考にでもして下さい(コピーして投稿は簡便してくれ)
***
いつもお世話になっております
先日問い合わせしましたゲーム起動の件について確認して、対応策をとったのですが、依然ゲームが起動しません
プロバイダー、NTTにも連絡し、御社から連絡いただいた通り、できることはいたしましたが、ゲームの方が起動できません
以上のことを踏まえて、インストール後のクライアントやnProなどに問題があるのではないかと思いまして、再度確認の程よろしくお願いします
◆現在の状況
・インターネットの通信可能
・新PCでラグナロクを起動するとパッチ画面になるが、パッチ後、ゲーム開始ボタンを押すとパッチ画面が閉じ、無反応でゲームが終了する
・旧PCではケーブルを変えるだけで、ラグナロクオンラインが接続、プレイできる状態
<運営からの確認事項>
◆お使いのパソコンの常駐ソフト(FW機能やウィルス駆除ソフト等)
→アンインストール済み
◆OS既存のファイアウォール機能をご利用になっている場合
→FWを切った状態で接続
◆ルータの設定に問題がある場合
→NTTに問い合わせ後、ルータ機能を停止してPPPOEにて接続
◆プロバイダ様毎の設定がある場合
→プロバイダーに確認済み
なお、今回の連絡の返答によって、御社では対応しかねる部分もあると思いますので、対応ができるようになるまで、それ以降の連絡は差し控えさせていただきたいと思います
場合によってはゲームをプレイできないならば課金も控えようと思ってますので、そのことを踏まえた上で返答を下さると幸いです
お手数ですが、よろしくお願いします
- 252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 11:48 ID:uLflsvw70
- 原因&対処法判明。
恐らく14日付けのnProの更新で9x系で必要な仮想デバイスドライバの
nppt9x.vxdというファイルが作成されなくなった為。
jROで9xが切り捨てられている現状とかはとりあえず置いといて
上記ファイルがないとnProがプロセスの起動ができないらしい。
なので上記ファイルをシステムのディレクトリにコピーすればOK。
通常なら、XPは"C:\WINDOWS\system32"、2kは"C:\WINNT\system32"、Vistaは・・・誰かお願い。
(ただ、Vistaはsystemフォルダの権限の扱いがめんどくさかったような・・・)
一応、こちらのPCの"nppt9x.vxd"をあぷろだに上げておきました。(最下段)
起動するPC全てでハッシュ一致したので安全だとは思いますが
不安に感じる方は知り合いなどから貰ってください。
また、普通に起動する方も念の為、ハッシュが正しいか報告お願いします。
------------------------------------
nppt9x.vxd
size=5174byte
CRC16=43e3
CRC32=12f12442
MD5=fb820c142b89f3037b8bee0968b0276b
SHA-1=207fcf094fca941e33c5984c96b708cee40d0e11
------------------------------------
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5711.zip
- 253 名前:79 投稿日:08/10/17 11:50 ID:/BSPk2BL0
- 俺も
「言われたとおりクリーンインストールしたけど駄目でした。
−nProがおかしいんじゃない?
−クリーンインストールしたときのみこの状況が起こる
−ほかの旧PCは問題ない
−レジストリでnProのキーにErrorCount増えてる」
みたいなことを追加して投稿してきた。
早く対応してくれー。
- 254 名前:79 投稿日:08/10/17 11:54 ID:/BSPk2BL0
- >>252
なんというタイミング(;゚д゚)
人柱として試してみました。
起動したよ!!!
ありがとう!!!
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 11:57 ID:14cBCEDz0
- >>252
md5一致したよ
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 11:58 ID:A/dEB58l0
- >>252
Vistaで起動確認しました。
C:\Windows\System32
ありがとうございます。
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 12:12 ID:4EXO8fal0
- そしてそろそろ癌公式に新蔵と不具合解消のお知らせが出るな。
なんという有料β……
- 258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 12:14 ID:adp0JCiH0
- nPro側の更新はユーザーにはバレないからかってに差し替えておわるんじゃない?
- 259 名前:72 投稿日:08/10/17 12:14 ID:r6TOQPSR0
- >>252
起動しました!
ありがとうございます
- 260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 12:16 ID:lveMWClZ0
- 普通オンゲーのβテストって形だけの客寄せ行為だけど
ROの場合は本気でテスターっつーかもうサポセンも何もかも兼任してるよな…
つーかマジ優秀すぎワロタ…
- 261 名前:79 投稿日:08/10/17 12:17 ID:73XiN0Sm0
- >>258
じゃぁ皆でここの書き込み参考にしたら直りました!ってサポートに送ろうぜwww
- 262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 12:18 ID:73XiN0Sm0
- ID変わりまくりワロタ
o...rz
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 12:27 ID:IOvBFwdf0
- スレ違いだったらすまぬ
今日の朝、EDYで10k分コイン買ったんだが
edyの残高照会にはきちんと支払ったとでているのにガンホーコインは反映されてないんです。
もちろん ガンホーにメール済みですが案の定連絡無しと。
しばらくまってみるかのう
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 12:36 ID:adp0JCiH0
- メールよりコールセンターに突撃したほうがいいんじゃないか?
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 12:52 ID:oE2Ls/JAO
- age
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 13:02 ID:0bIyf5dp0
- >>263
昨晩、俺も購入に失敗した。こっから投稿すると24時間以内に返答あるらしい。
昨日はフォームへの投稿失敗してたけど、今朝は投稿できたよ。
ID登録、利用料金、支払方法に関するお問合せ
https://secure.gungho.jp/inquiry/entry.aspx
ROのエラーじゃないので、このへんで。(^^)ノシ
- 267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 13:13 ID:b3qV4I630
- >>252
昨日丸一日潰してもう駄目かと諦めていたのですが起動させることができました
どうもありがとうございます
しかし本当にここまでくると、いい意味でも悪い意味でも1ユーザーが対処できる範疇を超えていますね
- 268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 13:18 ID:g7eL8Ini0
- >>264
>>266
レス感謝します。
メールは>>266氏のURLで問い合わせした次第です。
コールセンターも1度電話してみますね
というか購入失敗する人結構いるなぁ
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 13:25 ID:KKqXklt20
- >>252
えーと簡単に説明するとどうするのですか?
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 13:27 ID:adp0JCiH0
- 1・zipのファイルをダウンロードして
2・解凍して
3・各OSにあわせたシステムフォルダにいれる。
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 13:28 ID:KKqXklt20
- ありがとうございます!早速やってみます
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 13:35 ID:KPfYT/ux0
- >>252
お陰で起動することができました。
本当にありがとうございました!
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 13:56 ID:DIIWZAoy0
- ROが起動できなくてさまよっていたらここに流れつきました。
252さんのファイル入れたら起動できました、ありがとうございます!
しかしこれは酷いなw
- 274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 14:11 ID:0bIyf5dp0
- ■ 10/14以降に新規インストールしたROが起動しない件の対策 ■
原因
10/14に更新されたnProtectが nppt9x.vxd を作成しなくなった。
その結果、nProtectが起動に失敗するようになりROが起動しないという現象に繋がった。
対策
動いている人のPCから、nppt9x.vxd を持ってきて、自分のPCのシステムフォルダにファイルを入れる。
入れる場所
Windows2000:"C:\WINNT\system32"
WindowsXP:"C:\WINDOWS\system32"
WindowsVista:"C:\Windows\System32"
入れるファイルは下記をご利用ください。>>252さんありがとうございます。
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5711.zip
------------------------------------
nppt9x.vxd
size=5174byte
CRC16=43e3
CRC32=12f12442
MD5=fb820c142b89f3037b8bee0968b0276b
SHA-1=207fcf094fca941e33c5984c96b708cee40d0e11
------------------------------------
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 14:14 ID:0bIyf5dp0
- あくまでも暫定的な解決策なので、nProのロード時に、使わなくなったnppt9x.vxdを読み込まなくするのか
ファイル存在チェックだけ回避するのかの対策をとってきたら該当ファイルはいらなくなるので、
システムフォルダにゴミを残したくない人は、ガンホーの正式対応を待ってもいいかもしれませんね。
(いつ対応するかわからんけどw)
- 276 名前:110 投稿日:08/10/17 14:15 ID:nDE/E2w90
- >>252
起動できました。
感謝致します
- 277 名前:81 投稿日:08/10/17 14:18 ID:d01P0BtF0
- >>252
こちらの環境でも起動確認
C:\Windows\SysWOW64
癌に報告して今週は諦めようかと思ってたら神がいたよ・・・
ありがとう
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 14:26 ID:0bIyf5dp0
- ちょっとだけまとめを修正。
■ 10/14以降に新規インストールしたROが起動しない件の対策 ■
原因
10/14に更新されたnProtectが nppt9x.vxd を作成しなくなった。
その結果、nProtectが起動に失敗するようになりROが起動しないという現象に繋がった。
対策
動いている人のPCから、nppt9x.vxd を持ってきて、自分のPCのシステムフォルダにファイルを入れる。
入れる場所
Windows2000:"C:\WINNT\system32"
WindowsXP:"C:\WINDOWS\system32"
WindowsVista(32bit):"C:\Windows\System32"
WindowsVista(64bit):"C:\Windows\SysWOW64"
入れるファイルは下記をご利用ください。>>252さんありがとうございます。
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5711.zip
------------------------------------
nppt9x.vxd
size=5174byte
CRC16=43e3
CRC32=12f12442
MD5=fb820c142b89f3037b8bee0968b0276b
SHA-1=207fcf094fca941e33c5984c96b708cee40d0e11
------------------------------------
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 14:56 ID:TVy9r7H70
- >>261
俺は起動時の謎エラーメッセージ一回がでるだけで正常にプレイ出来ていたけど
79あたりから一連の流れを見て居たら対応に腹が立ったので苦情入れておいた。
自作はサポート外と返しておざなりの再インストールだけ紹介して追試もしてないのは明らか。
このスレ読んで自分たちの脳みその入れ替えからはじめろ、と書いておいた。
で、一応エラーの質問に来たんだが一通り最初から読んだら
なんか深刻なエラーが対象みたいなので
自分の地味なエラーを書く勇気がなくなりました。
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 15:13 ID:0bIyf5dp0
- >>279
いまのnProで落ちる症状については解決したんだから、気にせず地味なエラーを投稿してってくれ。
内容はわからんけど、279さんのとこの問題も解決するといいね。
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 16:06 ID:QdmErgF40
- PCメーカー名と型番 :SOTEC WH3326
OS(SPのverも):Microsoft Windows Vista Home Basic With Sevise Pack 1
CPUの種類 :インテル Celeron プロセッサー 540
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :ビデオカード VIA Chrome9 HC IGP Family WDDM
ドライバ VTGUModeDX32.dll
ハードディスク :80GB
サウンドボード :サウンドカードドライバ RTKVHDA.sys
DirectXのVer :10
ネット接続環境 :レオパレスの専用回線
セキュリティソフト、ルーターの有無 :なし
症状(できるだけ詳しく) :ROの画面の一部が正しく表示されていない。
※文字が薄くなってしまったり、ウィンドウが薄くなってしまったり。
Vistaの設定や公式を見ても改善できなかったので
グラフィックボードやその他の設定の影響かと思い相談することにしました。
文字の黒い部分が透けていたり全体的に文字が薄かったりするのです。
改善する場所があるとしたらやはりドライバ関連なのでしょうか・・・
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 16:37 ID:pYr+xEMH0
- 総鉄屑だからそれで正常なのでは?
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 16:41 ID:FRXIHWtG0
- たしか課金前後もなにかのファイルが足らないとかのトラブルがでて
誰かのファイルもらって動かしたことあったね。
OWNの鯖オチBBSで難民がうめいてた記憶がある
成長しない会社だなぁ
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 16:42 ID:73XiN0Sm0
- >>281
画面の色を16bitにしてもダメ?
- 285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 16:49 ID:DSm2y9qY0
- あなたのRO環境を晒してみるスレ テンプレ
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1219941513/4
>・VIAのChrome系GPU(チップセット内蔵も含む)
> RO画面の黒の部分が透過してしまい、デスクトップや裏のウィンドウが透けて見える。
> 現時点では対策は見つかっていない。
- 286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 17:03 ID:0bIyf5dp0
- >>281
>>285なので、なんらかのグラフィックボードを増設しないと改善されません。
Vistaなので、AMDかnVidiaのどのGPUを選んでも問題無いと思われます。
Vista自体が重いので、予算の範囲内で、なるべく性能の良いGPUを選ぶといいでしょう。
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 17:14 ID:3ietJjgd0
- まてまて。
>>281のWH3326はWinBook、要はスタンダードノートブックだぞ。
- 288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 17:16 ID:nGuAninD0
- つまりPCごと買い替えというオチか。でなけりゃ我慢。
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 17:17 ID:QdmErgF40
- グラフィックボードの増設・・・
やり方とかぜんぜんわからないんですよね><
いろいろググって調べてみます、ありがとうでしたー
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 17:19 ID:QdmErgF40
- >>288
/(^o^)\買い替えだと・・・?
もう2PC用だと割り切って新しいポソコン買うしかないかな・・・
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 17:20 ID:0bIyf5dp0
- あ、ノートか…なむなむ。改善不可能だな。
しかし、ポソコンって、なんかポンコツっぽい響きだな。のどかだ。
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 17:22 ID:x82Nw5gf0
- ゲームちゃんとやるならデスクトップPCじゃないとね
それでも最低限なのなら50k程度で買えるよ、スレ違いなのでこれくらいで
- 293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 17:24 ID:nGuAninD0
- >>290
もともとゲーム向けのPCじゃないんだから、
ROが起動しただけでも良しとしなきゃダメ。
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 17:26 ID:AesvVs3T0
- >>281
それchromeで既知の問題。昔からそうなる。ドライバ変えてダメならしょうがない。
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 17:43 ID:TVy9r7H70
- >>280さんのお言葉に甘えて、実害は無いけど謎のエラーです。
PCメーカー名と型番 :自作機
OS(SPのverも):WinowsXP Pro SP3
CPUの種類 :Intel Core 2 Duo E8500
メモリー搭載量 :DDR2-800×4GB搭載(使用は3.25)
グラフィックス :CB-9600GT DDR3 512M PCI-E R2(コアクロック:650Mhz・Cleveryオリジナル)
ハードディスク :Cドライブは Mxstor6v300F0、ROはE:\RagnarokOnlineにインストール、HDはHitachi HDP725050GLA360
サウンドボード :オンボード(Realtek High Definition Audio?)
DirectXのVer :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :GIGABYTE GA-EP45-DS3R
ネット接続環境 :ケーブルTV 10M/bps
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有り
症状(できるだけ詳しく) :PCは2008年07月上旬に組んだものでそれ以降掃除以外では触っていません。
いつ頃からか、PCを起動した後、最初にROのクライアントを立ち上げたときにエラーメッセージが表示されます。
「GSvr.exe - アプリケーション エラー
"0x00402330" の命令が "0x00000008" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。
プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください」
と言うものです。
常駐プログラムはRealtek HD Audio Manager、SetDetail、AltIME、ウィルスバスター2009です。
サービスを参照すると他にもAcronis Scheduler2 Serviceが標準構成以外に存在しました。
(他にもあるかもしれませんが調べきれず、SetDetail、AltIMEはフリーウェアです)
以前はこのPCでRO起動時のエラーはありませんでした。
XPをSP3に、IEを6→7した頃(割と最近)か、ROのログイン形式変更辺りから始まったと思うのですが
時期が近かったせいでどちらの後に始まったのかが正確にわかりません。
ログインはスタートメニューからIE自動起動→IDとPass入力でやっています。
「GSvr.exe」というプログラム自体が見つけられないのでなんとなく気味が悪い程度で
プレイは正常にできています。
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 17:45 ID:j3JsyIcX0
- >>291
どうせなら、ポツコンにしようぜ!ポツコン可愛いよ…
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 17:52 ID:TVy9r7H70
- >>295
ああっ、テンプレのルーターのところにウィルスソフト書くんでした!
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有り、ウィルスバスター2009です。
その他に定期的にSpybotでチェックと免役化を行ってます。
Windows Updateは手動で週に1回チェック。今は最新の状態ですがエラーメッセージには変化無しです。
緊急性はまったく無いのでお時間があるときにでもご検討下さい。
- 298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 17:56 ID:TVy9r7H70
- 連投スミマセン!
ふと思いついてファイル名で検索したらヒットしました!
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318615093
内容(返答のみ)
GIGABYTEのユーティティのようです。
とりあえずGIGABYTEのユーティリティを削除して、ここから新しいヴァージョンをいれなおしてみてはどうでしょうか。
ttp://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_SOLVED/OUTLINK=1/QID=1318615093/AID=55474118/SIG=133emmkfp/EXP=1224237242/*-http%3A//www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Utility_Model.aspx?ProductID=2748
スレ汚し失礼しました…。
- 299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 17:58 ID:x82Nw5gf0
- 6 freeflyer-f 2008/08/17 18:51
む…まさに先日、
「ga-ep45-ds3」のマザボで新PCを組んだ者ですが…。
ここ数日はワープ現象に悩まされまくりです^^;
ファンタジーアース起動するごとに、
「GSvr.exe」という、Dynamic Energy Saver関係のプロセスと思われるプログラムが強制終了されるので怪しいと思ってましたが…。
他にもなってる人がいましたか^^;
アンインストールしないまでも、
とりあえずはDynamic Energy Saverを切って、
「GSvr.exe」をタスクマネージャから終了させて、
しばらくは様子を見てみることにします(´・ω・`)
FEZ板から、GIGABYTE用アプリがぶつかってるぽいね
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 18:31 ID:TVy9r7H70
- >>299
うわあ、すでにレスをいただいていたっ!
ありがとうございます。
とりあえず該当ユーティリティをアンインストールして再起動→
ROを起動したところGSvr.exeのエラー表示がなくなりました。
お騒がせしてすみませんorz
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 19:25 ID:65BcDvlq0
- 起動しないエラーだけど潜水きてたのか修正したのか
パッチなしでも自分の環境だと起動するように
しかし告知もなしとか何なんだ・・・!とか微妙に腹立つな
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 19:44 ID:oE2Ls/JAO
- この手のスレは基本的にageで
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 19:44 ID:x82Nw5gf0
- ここ見て社員がこっそり修正したんだろうな…
万人が動くようになったのは良いことだが納得いかねぇぇぇ
- 304 名前:103 投稿日:08/10/17 20:01 ID:5pupiN6q0
- 自分も、新規インストールで普通に起動できるのを確認しました
しかし、公式に告知でてませんね・・・・
因みに、今回の件でWEBヘルプデスクに
自作がサポート外なのは解っていますが
テンプレ返答だけじゃなく現時点で解ってる事だけでも告知してほしい
と要望だした返事がコレ↓
先のご案内に関しまして、
ご申告の症状がそれぞれの機器による問題であった場合
ヘルプデスクにて問題の特定や症状の判断を行うことが
非常に困難な事から、自作パソコンにつきましては
サポートの対象外とさせていただいており
ご参考の情報として返答内容をご確認いただくようご案内しております。
しかしながら、ご案内させていただいております内容につきましては
稼動環境を満たしたご利用環境と同様のご案内を
行わせていただいており、該当の症状について
ご案内させていただく内容に差異はございません。
なお、WEBヘルプデスクにご投稿いただいた際は、
ご申告の症状よりこれまでの事例や報告にて、
改善の可能性のあるものをご案内をさせていただいております。
異なる原因による問題である場合でも、
同じような症状が発生している場合もございます為、
問題の切り分けの為にも先のご案内を
ご案内させていただいた手順にてに
お試しいただけますようお願い申し上げます。
また、本件を含めユーザー様にご案内が必要な情報がございましたら、
ご投稿いただきました様に、改めて公式サイト告知等にて皆様へご案内させていただきます。
何卒のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
完全に癌のミスで起きた事なのに今回のトラブルに対する案内も謝罪もなしか・・・・orz
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 20:04 ID:0bIyf5dp0
- 致命的な不具合出しときながら告知しないのは企業の姿勢として許せんな。起動できずに機会損失被った人も多いだろうに。
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 20:06 ID:14cBCEDz0
- こういう時こそ補填厨の出番だと思う
- 307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 20:09 ID:DDpaIpTL0
- こっちも>>304とおなじテンプレ回答きてた
癌も相変わらずだな
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 20:55 ID:mHiaIuuC0
- メーカー自作全く関係無い原因なのにな
- 309 名前:190 投稿日:08/10/17 21:11 ID:BenG3CVf0
- 17日のVistaPCに対する動き
修正来てるかと思い、起動してみたが、ダメだったのでクラ再インストールを決意(19時)
↓
その前に レジストリのnpro絡みの部分を削除>>172
重力の部分も削除
インターネットオプション絡みの部分は据え置き
互換性の特権の部分のチェックは外したまま
↓
OS再起動後、インストール開始(風呂後→20時半)
ゴミフォルダ削除の時に権限がどうとか出たので、
ちょっと気になってProgram Files下に置かずに、他のフォルダへのインストールを試してみる
・DLが面倒だったのでクラはちょっと古いやつ いつのかは失念(サイズは1,213,959,225Byte)
数度のROクラ再起動の後、最新パッチに到達。パッチの再DLの現象も再現せず。無事RO起動
↓
念のため もう一度OS再起動→無事RO起動(21時)
とりあえず再インストールで動いたので、それまでの経緯を箇条書き、長文失礼
- 310 名前:252 投稿日:08/10/17 21:41 ID:uLflsvw70
- やっと公知も出てますね。
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/bug/item/11688
修正されたようですし、>>252のファイルは消しておきます。
ユーザー側の環境見直せ、という無意味で中身のない長文テンプレ回答より
「現在調査しております」程度でもいいから
公知をもっと早く出して欲しいと思いますね・・・。
- 311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 21:46 ID:1Ch1P9+E0
- 起動できないですが、クライアント再インストールしないとやっぱダメですか・・・?
- 312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 21:50 ID:7B1906kj0
- その公知を見ると、nppt9x.vxdを使用しない設定にしたって読めるけど
どうなんだろ?
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 21:50 ID:adp0JCiH0
- とりあえずゲームガードフォルダを削除してから起動をためせ。
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 22:15 ID:a0PZHs710
- update.cfgが変わってないってことは
nppt9x.npz(nppt9x.vxdのzip圧縮版)を鯖にうpし忘れてただけだろう。
これでDL失敗するからROが起動しなかった、と
ちなみにupdate.cfgに書かれているCRCと一致するファイルが存在している場合は
DLしてこないので既存の環境では問題なかったと。
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 22:18 ID:0bIyf5dp0
- >>310の告知間違ってるよな。10/15からじゃなく、10/14から発生だろ。
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 22:20 ID:a0PZHs710
- GameGuard更新があったのは10/15 13:40だから間違ってない。
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/17 22:22 ID:b+0ScFig0
- 何日ゲームできなかったんだ?
当然日数分のプレイ期間延長だよな?
- 318 名前:263 投稿日:08/10/18 00:15 ID:zJedRUhp0
- スレ違いとわかっていても一応報告だけ
コールセンターに電話したら調べますので後ほどメールします。というテンプレでしたが
その日の夜にメールが来て、edy決済に障害が発生していたので直接edyに戻しますという内容がきました。
あきらめていた方 これからは電話したほうがいいかもです
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 00:27 ID:gC02B+GGO
- オッズ
告知出したし放置(1.3倍
経験値1.5倍(5.4倍
課金アイテム割引き(32.8倍
- 320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 00:46 ID:PzEL3W0F0
- 一部の人間だけなんだから経験値1.5倍とかくるわけないだろ。
1倍 放置
40倍 1Day
100倍 教範プレゼント
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 01:12 ID:cd+L3BbJ0
- >10月15日以降、一部のユーザー様において
15日以降インストールした場合確実に起こった現象なのに
いかにも環境依存のように「一部のユーザー」って言い切るのが微妙にイラっとくる
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 01:22 ID:mGbMasBd0
- 受け取り方の違いだろ
ROユーザーの内の15日以降にインストールした人
が一部ってこと
- 323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 01:39 ID:c9kmoOGc0
- オンラインゲームに興味持ってる友人が連休にPC買ったみたいだったので
火曜日にちょうどRO教えたところだったんだわ。
最初っからコレでかなり印象悪かったらしくROはもうやらないってさ。
新規顧客取り逃がし南無。
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 01:45 ID:9F5JmSZU0
- 別にいいんじゃね?この程度でやめるとか言う奴はそもそもネトゲに向いてないだろw
- 325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 02:58 ID:VrIsVZY90
- 金払ったのに運営側のミスで遊べませんでした
これはスルーで済まされる話ではないし
今までもこの手の話はスルーはしてこなかっただろう。
こっそり補償1day追加のパターン。
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 18:15 ID:ybMQv+qV0
- 数週間前に復帰したんだがエンブレ表示されなくて困ってる・・・
どうすればいいんだこれ
- 327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 18:16 ID:756Q6pjb0
- >530 (^ー^*)ノ〜さん sage New! 08/08/27 12:50 ID:9UUrjs3U0
>新しいPCでROをインストールし直したのですが、
>ギルドのエンブレムが見れません。
>見れるようにするのにはどうしたらよいでしょうか?
>インストールした後、AIのフォルダ以外は特に弄ってはないです。
>
>531 (^ー^*)ノ〜さん sage New! 08/08/27 12:57 ID:yv5pYmyN0
>>>530
>ROのエンブレムは、見るたびにサーバーからエンブレムの画像データをDLしている訳ではなく
>一度見たものをキャッシュ(_tmpEmblemと言うフォルダな)に保存し、キャッシュにあるものは
>そこから参照している。
>
>で、サーバーのエンブレムデータは実はサーバー内の全てのギルドの分は保存されて無い。
>更新・登録したばかりの新しいものは確実にあるが、一定数しかたまらないので、古い方から消えていく。
>普通はtmpEmblemの中なんて掃除せず貯めっぱなしなので
>サーバーからエンブレムデータが削除されている事に気づく人は少ないが
>>>530のように何らかの理由でキャッシュが空になるとそうなる。
>(新しいPCは当然まっさらなはずだからな)
>キャッシュにも無く、サーバーに問い合わせても無いエンブレムは表示されない。
>
>で解決方法だが、見えないエンブレムのGのマスターが自分であるか、
>もしくはコンタクトを取れる人であるなら、エンブレムを再設定してもらえば済む。
>登録の日付が更新されるので、確実にサーバーにエンブレムデータが存在する状態になり
>問い合わせて画像が見つかる→自分のキャッシュにも保存できる となる。
>
>全然知らない人のGとか、頼める相手でない場合は今すぐの解決方法はない。
これもテンプレ入りかもね〜
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 18:18 ID:ybMQv+qV0
- 即答Thx、助かった!
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 18:41 ID:3+1pXZ1W0
- NOD32入れてるけどGameGuardをスキャンから除外しないと起動しなくなった
なにやったんだよ一体…w
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 18:52 ID:P28u+Ege0
- >>329
nProをウィルス対策ソフトがウィルスとして認識するのは
他のnPro入りネトゲだとよく起きてる現象だから
ついにROでもおきたか!
って感じかな・・・・・
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 19:32 ID:3uwKbZys0
- >>329
それは、NOD32がようやく対応したかって方なんじゃないかな。検出して当然。
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 19:42 ID:vFOtH6Ug0
- ウィルス発見(誤認)すると起動しなくなるウィルス対策ソフトって欠陥品ちゃう?
それとも起動しなくなったのはROのほうか?
- 333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 19:49 ID:Fx7a+CV20
- RO以外に見えたのか
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 22:28 ID:3uwKbZys0
- >>318
わたしの方も10/22までにEdyに戻すって返事でしたね。
癌鯖のエラーで消失したのだから、「戻す」「1週間待ってね」ではなく、購入処理まできちんとやって欲しいもんです。
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 23:33 ID:mGbMasBd0
- 大概が、ガンホウが悪いが
決済手続きの原因が何か分かってないのに
それはかわいそうだぞ
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/18 23:50 ID:3uwKbZys0
- >>335
プチケット以外の決済はすべて代行会社経由だから、各社への確認対応に時間がかかるんだそうな。
問題が発生していたのを即日確認できるのに、どこで時間食うんだか。
関係各社に依頼出して返金処理させるなら、同じように指示出して詰まった所の処理を進めればいいものを。
なんにしろ、不具合発覚から対応まで1週間もかける構造は改善して欲しいもんです。
そろそろスレ違いなので、引っ込みます。(^^)ノシ
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 00:39 ID:63bBMQ090
- >>336
こういうお金の絡んだ契約は、そんな簡単な仕組みじゃない
即日対応や翌日対応が出来る所なんて大手等の極一部だ
中間業者を入れるともっと時間がかかる
1週間で、処理が終るなら良いほうだ
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 00:56 ID:zMbGdr/N0
- nProの設定ミスで金払っても遊べなかった人がいたのは有耶無耶になりそうな流れだな
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 00:58 ID:cad37Ts/0
- 投稿確認から投稿してるやつは確定してんだから1DAYか教範くらいあげろといいたいが、
まぁ、それはそれで不公平とかいうやつもいるしな。
規模的にみてスルー(いいこととはいわないが)決め込むんじゃね
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 00:59 ID:rk39j6/20
- それは出来なかった人が苦情を入れるしかないしなー
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 01:26 ID:arQjHm2/0
- 個別対応しようにもこっちが証拠上げなきゃならんなら
マンドクセで泣き寝入りが多いだろな
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 02:42 ID:gXW8HzJ50
- 火曜日のパッチからひどいラグが発生してる件、
まだ解消されてないのは俺だけか?
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 02:59 ID:vVfXlgW30
- 回線かnPro関連か?
うちはなんともないぞ
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 03:07 ID:arQjHm2/0
- 5秒〜10秒くらい毎に来るって奴かの
あちこちでちらほら報告あるなぁ
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 05:46 ID:qfZGeRPV0
- 17日に投稿してテンプレ回答が帰ってきて諦めてたけど、今日ここ見たら俺がいっぱいいて驚いた。
とりあえず運営にゴルァしてきた。
マジ動かなくてOSのクリーンインストールまで行ったっていうのになんなんだよこの不手際は…。
- 346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 17:27 ID:Nxwtut9P0
- 未だに起動できず・・・
なんでだろう
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 18:27 ID:cad37Ts/0
- >>346
どう起動しないかで対策方法もかわる。
Vistaならとりあえず管理者権限。
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/19 19:06 ID:OKWwlcAQ0
- >>346
Vistaならガンホーのサイトを信頼するサイトに突っ込めってことになってる。
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/notice/item/11625
相談するならテンプレ埋めて、状況報告もしっかり書いて、エスパーでなくても回答できるようにして出直せ。
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 07:19 ID:JZyJktRo0
- ROの蔵を立ち上げようとしても数分待っても立ち上がらず連続で起動させるとようやく起動したはいいが
INしてすぐサーバーとの接続がキャンセルされましたと出てそれを何度も繰り返すことになる。
それと似たような事起こってる奴いる?
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 07:57 ID:Dp/0L14X0
- ROの画面の初期化が終わって出てくるのをおとなしく待てよ。多分、それが原因。何度も叩くな。
余計なタスクをがんがん切って軽くしろ。回線の遅延でnPro鯖との障害が出て頻繁に切られることもある。
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 14:33 ID:LNCpfM470
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP Professional SP3
CPUの種類 : Pentium4 3.2GHz
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :Geforce 6600 128MB
ハードディスク : メーカー不明80G(C・D)HITACHI 500GB(ROはここ)
サウンドボード :USBの外付け(1800円くらいの)
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :GIGABYTE 型番失念
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有 カスペルスキー2009試用中
症状(できるだけ詳しく) :
プレイ中、不定期で「自分だけとまる」ラグっぽいものが発生。
PTプレイでも、ソロ狩りでも、敵の数が多くても少なくても、
ダンジョンでも街中でもお構いなし。
止まる時間は3〜5秒で、その間ROがラグったようになるものの、
臨時だとPTMにおいていかれ、ソロ狩りだと殴り倒していたりする
(MHだとボコられ死んでることもある)
1年ほど前はこんなことがなくて、最近復帰したら急に起きたので
何が悪いか不明。
当時と代わったといえば、ディスプレイが17インチから25インチになった、
メモリを1GBから2GBにした。HDDを増設し増設したHDDにROを移し変えた、
Avastからカスペルスキーにした(Avastで起きたので、コレが悪いと思ってカスペにしたが代わらず)
同時起動ソフトはほとんど代わっていません。
代わったといえばFirefoxのIE Tabで常時アトラクションセンターを開いていることくらい。
(併用:IRC Firefox MSNメッセ foobar2000)
メモリをとりあえずDDR2の2GBに近々交換しようと思っているのですが、
考えられる原因が他にあったら教えていただきたいです。
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 14:52 ID:Dp/0L14X0
- >>351
うちもエクスプローラーが暫く反応返さなくて他のタスクも処理止まって一気に動きだしたりするよ。
JMicron JMB36X のドライバーを、ただのIDEに置き換えてダイブ改善された。
根本的にはOSのクリーンインストールしかないんじゃないかな。
- 353 名前:20 投稿日:08/10/20 15:41 ID:T66iWgUo0
- 先週同期落ち構成を購入してあうあうもがいてた20です
昨日、購入した店に行って構成の変更を行ってきました
結果としてGPUをReDoHD48500に変更しました
家に戻り早速先週からぱっけ状態のままのパーツを取り出して
いそいそと組み上げOSなどインストール
ドライバー等を入れて、Gv参加だったためRo(+OS+ドライバ+nod32)だけ取り急ぎインストールしました
・・・・、サブPCより酷いのはなんでだろう
サブPCは5年くらい前のCeleron構成
拠点で同じ画面を比べてみてると、サブはスムーズに動いているのに
新PCは拠点に戻ってきたPC達が表示されると、コマ落ちしている感じに
以前のPCの方が綺麗に描画されている状態でした
これはRedeon特有の症状なのでしょうか
それとも何か改善する手立てはあるのでしょうか
現在職場にてPC構成を詳しく把握できません
帰宅しだい上げさせてもらいます
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 15:51 ID:yl5z3GTK0
- >>353
こちらへどうぞ。
あなたのRO環境を晒してみるスレ 23台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1224468551/
- 355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 15:54 ID:EDFVG2+v0
- >>351
同時起動ソフトが変わって無くても
nProが変わってるから一度全部切って試してみる
セキュリティソフトも切った状態で試すのも
>>20
コマ落ちの所が分かりにくい
OSはXPだったよな?
秒間1〜4コマ程度だったら半透明処理とかのせい
IMEタブを最小化するとか他のソフトを切る
秒間20〜30コマならドライバを変えると多少改善されるかも
RADEON HDシリーズの2D処理は最高30フレームなので
RADEONだとHDよりXシリーズの方がRO的には性能が上
VISTAにすると全然問題無いんだけどな…
- 356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 15:59 ID:NCgjGwAz0
- 今のところVISTAにするかAMDCPU+GeForceにするしかなかったような
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 16:14 ID:bS5arUZP0
- >>353
ものの見事にハズレ構成ばかり選んでるなぁ
RadeonHD系まともに使いたいならVistaにするしかないよ
- 358 名前:20 投稿日:08/10/20 16:15 ID:T66iWgUo0
- >>355
OSはXPのSP2です
たとえばアスムをみてると
サブPCではエフェクトが1(最初)→10(終)まで全部表示されているが
新PCだと1→10の間に3前後のコマが落ちているような感じです(わかりづらくてすみません
ドライバー等の更新ですね
戻って更新かけてみようと思います
なんかどんどんドツボにはまっていってるような気がしてきました
すばやい回答ありがとうございます
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 16:22 ID:bS5arUZP0
- >>358
いや同期落ちと並んで有名な問題だからドライバ更新程度じゃ改善されないよ
回避策はCPUをAMD系に変えるかOSをVistaにするしかない
環境スレのテンプレ参照
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1224468551/3
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 16:22 ID:Dp/0L14X0
- >>353
だから、RadeonHDにするなら、XPではなく、Vistaにしないとダメだとあれほど書かれていただろうが。
都合のいいところだけ読み飛ばすからいけない。
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 16:23 ID:bS5arUZP0
- ごめん、CPU関係無いw
- 362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 16:23 ID:Dp/0L14X0
- >>359
CPUをAMD系にしてもRadeonHDの問題は解決しないぞ。そこだけは指摘しとく。
- 363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 16:34 ID:EDFVG2+v0
- >>20
HDシリーズ特有の2D処理の現象だな
ドライバを変えるとってのは
HD4xxxのスレ(どこかは忘れた)で最新のCCC入れたら
ROが改善されたという書き込みがあった
信憑性は無いが人柱的に入れて見るしかない
自分もHDシリーズとXシリーズを並べて使ってるが
慣れたのとコマ落ちが発現中は
コマ落ちなんて気にしてる状況じゃないので
このままで良いかな〜と思ってる
Windows7出たら即刻試すが
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 16:38 ID:EDFVG2+v0
- 肝心なこと書いてなかった
どうしても我慢できないなら
GeForce7600GSでも買えば良いと思う8000円くらいだし
7600GTでも良いと思うが7800は要らない
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 16:51 ID:UKGKDvGZ0
- 個人的にはわざわざ7600ってのより、ちょっと出してVista買ってしまうほうが良いな
せっかく新しめ良いめので組んだんだし
- 366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 16:57 ID:Dp/0L14X0
- VistaでRadeonHDだとぬるぬると凄く快適に動くんだけどね。
わざわざXPにしたのは、>>20=>>353が、VistaよりXPを優先したかったんだろう。
>353の構成だと「同期落ち」は回避できてる筈だよ。
解決策は、「Vistaにする」「旧世代のGPU(RadeonX系かgeForce7系)に交換して、RadeonHDを中古で売る」のどちらか。
もしくは、「諦めてコマ落ちしてるのに慣れる」というのもあるけど。
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 17:04 ID:0ifQEV1Z0
- > 根本的にはOSのクリーンインストールしかないんじゃないかな
それは最近のスレを読んでいれば絶対に出てこない言葉なのでは?
- 368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 17:05 ID:G0VheRyV0
- 個人的にはOS買うならグラボ変える方勧める。
グラボを変えても使い勝手はそう変わらないが、OSを変えるとROが良くなっても他の部分で問題が出そうだからな。
前から更新が止まってるソフトを使い続けていたがVistaに対応していないとか。
それにOS入れ替えるとなると今までの設定とかインストールしてたソフトとかもやりなおし&入れ直しになるし面倒。
他のソフト以外にもOS自体の使い勝手も違うし、なによりXPは古くて枯れてるからいくらでも情報が出てくるし周りにも聞きやすいが
Vistaは特にPC玄人が嫌って使ってない場合が結構あるから、自力で解決できるならいいけど他人あてにするならXPの方が都合がいい。
グラボ変えるなら差し替えてドライバ入れれば終わりだからな。
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 17:07 ID:Dp/0L14X0
- >>367
その問題は解決済み。
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/bug/item/11688
- 370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 17:17 ID:Dp/0L14X0
- >>368
同感。どちらかと言えば、GPU変えた方が>353さんは幸せになれると思う。どうしてもUVD2使いたいとかなら別だけど。
現行「新品」で入手できそうなのは下記。
電源容量と排熱に余裕があって、高性能を求めるなら、GeForce7900GSかな。
費用を抑えたいなら、RadeonX1650か、GeForce7600。X1650の方がちょっとだけ安そうかな。
中古で買うなら、X1950辺りが電力や排熱と性能のバランスがいいような気がします。
GeForce7900GS
http://kakaku.com/item/05507414565/
GeForce7600系
http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?__VIEWSTATE=&query=GeForce7600&category=0001%2C0028&p=1&minp=&maxp=&l=l&s=pricet&n=20&act=Input&lis_judg=&c=1
RadeonX1xxx系
http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?__VIEWSTATE=&query=RadeonX1&category=0001%2C0028&p=1&minp=&maxp=&l=l&s=pricet&n=20&act=Input&lis_judg=&c=1&Image1.x=19&Image1.y=14
- 371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 17:36 ID:0ifQEV1Z0
- >>369
どっちにしろ再インストールは最後の最後
真っ先にする必要は無い
- 372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 18:14 ID:LNCpfM470
- >>351さん
JMicron JMB36X とは何でしょうか?
そのようなソフトを入れた記憶はないのですが、OSにデフォルトで入っているものですか?
またセキュリティソフトを切るというのはどうなんでしょうか・・・
カスペルではRO関係のは全て信頼グループに入れているのですがそれでも足りませんか?
(Avastからカスペルに乗り換えても同じなので、セキュリティソフトは関係ないような気がするのですが)
不定期で起きるので、併用ソフトを切ったりして数日色々試したいと思います。
解決できたときにまた来ます。ありがとうございました。
- 373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 18:18 ID:vLWQ4KotO
- >>368
自称PC玄人の友人がVista手にしたら絶賛始めたの思い出した
散々Vistaはクソいってたのに今度はXPのしょぼさ力説していたし
こんなもんなのか?w
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 18:27 ID:NCgjGwAz0
- 面倒な所を完全無効化しドライバも完備した環境さえ完成してしまえば
上位OSになり得ると思うよ
それに必要な労力が使用者の力量・環境によって差があるだけで
- 375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 19:17 ID:CL4PzjIT0
- >>373
俺は勉強のためにと思ってネタで購入したけど、XPに比べて明確なメリットを挙げろと言われると悩むなー
デメリットも大したことは無いとは思うけど、他人に勧めるほどじゃない感じ
素人に勧めるならVistaのが使いやすいと思う箇所は多いけど、
ゲームを含め特定の目的を持ってPCを使うやつだとあんまメリットは無い気がする
なんだかんだで2000最強説
- 376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 19:17 ID:IWanwZHb0
- 2000マンセーXP重すぎ糞って時代もあったのだよ。
OSの変わり目には良くあること。
いや俺もVISTAは糞だと思ってたけどSP当たってから
意外と使えるなぁと
これもMSには良くあることなんだが・・・
スレチだな。
あMeだけは例外な
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 19:34 ID:/uhzK8jr0
- RADEONHD+XPの回避って全画面だけだっけ?
まぁGvGやるなら全画面は無理か・・・
- 378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 19:43 ID:JBDhpWKc0
- OSの変わり目というか新OSがその時の主流PCでは重すぎるから糞って言われるんだよな
OSのくせにリソース食い過ぎだ
- 379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 19:44 ID:NylJN3o70
- -------------
PCメーカー名と型番 : Lenovo Thinkpad T61
OS(SPのverも): Windows Vista Business SP1
CPUの種類 : Core2Duo T7700
メモリー搭載量 : 2GB
グラフィックス : NVIDIA Quadro NVS140M
ハードディスク : HGST HTS723232L9A360
サウンドボード : SoundMAX
DirectXのVer : DirectX10
マザボ/チップセット : Mobile Intel PM965 Express
ネット接続環境 : ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 : NIS2008、ルータ有り
-------------
症状(できるだけ詳しく) :
症状は>>278のまとめの症状そのままで、私の環境では解決していません。
やってみたこと。
(1) 10/18にOSをリカバリーDVDから復旧
(2) その後ROをインストールし、公式のVista対応を実施。 ⇒ パッチ後起動せず
(3) ROを削除&ROフォルダ削除&レジストリのGravity関係とnPro部分削除
(4) RO再インストール ⇒ パッチ後起動せず
(5) nppt9x.vxd をROが動いているPCからこのPCにコピー ⇒ パッチ後起動せず
(6) Ragexe.exe&Ragnarok.exe&Setup.exeを管理者権限にしてみる ⇒ パッチ後起動せず
(7) NISの機能をオフにしてみる ⇒ パッチ後起動せず
(2)〜(6)は何度か試していますが状況変わらずです。
ROクライアントは、名無しパッチ対応版を使用しています。
なにかほかに試せることありますでしょうか…。
ご教示いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
- 380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 21:19 ID:Z+XK5FZ00
- >>379
これ試した?
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/notice/item/11625
- 381 名前:379 投稿日:08/10/20 21:40 ID:NylJN3o70
- >>380
レスありがとうございます。
それは最初に試して常に有効にしてあります。
(2)のVista対策というのがそれにあたります。
わかりにくくてすみません。
- 382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 21:42 ID:QC/Br1Sz0
- 公式からクライアントDLしてインスコしてみた?
- 383 名前:379 投稿日:08/10/20 21:59 ID:NylJN3o70
- >>382
2回ダウンロードしなおしてみましたが同じ結果でした。
公式最新のクライアントが名無しパッチのもののようです。
公開されている手動パッチ2種類も入れてみましたが同じでした…
- 384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 22:05 ID:Dp/0L14X0
- >>379
またしてもやらかしたかな? >278で生成されないと言われているファイルはローカルに存在する?しない?
そこんとこをはっきりさせてガンホーのサポートに問い合わせるといいよ。
>>372
RAID用のチップ。M/B標準のSATAの他に1つついているものが多い。
これのドライバーが入っていると、応答待ちでPCが止まっている時間が長くなる現象がある。
発生するかしないかは環境次第なので、うちの環境では「多少は」改善したというだけ。
入っていないM/Bもあるだろうし、入っていても発生しないものもある。
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/20 23:03 ID:+hQdsbHX0
- ショートカットのプロパティで管理者権限付与と
ショートカットを右クリックして管理者権限で実行するのとでは結果が違うが
後者は試してないだろうとエスパー
- 386 名前:379 投稿日:08/10/20 23:25 ID:NylJN3o70
- >>385
ありがとうございます!!!
まさにそれでした!
前者で起動していなかったのであきらめていましたが、後者を試したら起動しました。
本当にありがとうございます。
情報足りない中エスパーしてくださってありがとうございました。
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 06:27 ID:AorfTBXn0
- >>372
そうそう。昨日、書くの忘れてたけど、うちで多少改善した時には、
CPUファンを外してヒートシンクに詰まった埃も掃除したんだったわ。
PC内の掃除もやってみてくれ。
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 10:29 ID:LlFk5y2t0
- >>375
その内、本当にVistaでなければハードの性能を引き出せないとか出てくるんだろうけれど
現状は、ハードウェア的にXP互換部分を削除してVista専用にしたハードを使う時くらいしか無意味そう
RADEON HDとか
- 389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 10:33 ID:SXJ6lFkf0
- おはようございます。朝っぱらから申し訳ないのだが相談にのって下さい。
今年3月に某M社BTOパソコンを購入。その頃から同期落ちに悩まされてきました。
ひょんな事からこのスレを知り、PC自体の相性問題と認識。
PCメーカー名と型番 :M社製BTO-PC
OS(SPのverも):Win XP Pro.
CPUの種類 :Core2Duo E8200
メモリー搭載量 :3GB(1GB×2/512MB×2)
グラフィックス :GeForce 8600GT(PCI-E/GDDR3 256MB)
ハードディスク :250GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9or10
マザボ/チップセット :インテル(R) P35 Express
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Avast Home/有り
症状(できるだけ詳しく) :1時間経つと必ず同期落ち
3つ前くらいからのスレッドを読み、組み合わせでの不具合と知りました。
まずはroafにて1コアにする方法をやりましたが、これも1時間で同期落ちで変わらず。
次はグラボのドライバVerを169.24→158.22に変更。
この変更で2〜3時間は同期落ちしなく直ったかと思いきや、24時頃露店して朝起きると同期落ちしている、と言った症状です。
OSはXPのままで。今年の3月に購入したばかりなのでできる限り費用を抑えたい為、グラボの変更を検討しています。
- 390 名前:389 投稿日:08/10/21 10:35 ID:SXJ6lFkf0
- (389の続きです)
>>353さんが私と同じ症状でグラボ変えたりされてますが、そのグラボさえも相性問題が出ている。
価格.comで調べたら安かったので、私もRadeon HD3450にしようと思っていたところした…。
そこで、こちらの諸兄達はかなりのスキル持ちですので、グラボ買い替えの相談にのってください。
>>370さんの情報を元に見てみましたが、1万円前後と私の予算を大きく超えています。
正直5〜6000円。財政が厳しく高くても7000円とまでしか出せません_| ̄|○
現在使用中のGeForce 8600GTは快適で、RO以外の作業でもExcelやCD/DVDライティング、WEB閲覧、
たまーにRO動画を撮ったりする程度で何も問題ありません。
将来、Vistaにする時に搭載メモリとグラボ性能に大きく依存するとの事で、ある程度のスペックの
ものと言う事で購入時に8600GTを選択しました。
ここで質問させて下さい。
・同じメモリ数(256MB)と同GDDRなのに価格が違う点
・GDDR2とGDDR3はそこまで性能に違いがあるのか?
・GDDR3 256MBとGDDR2 512MBではどちらがいいのか?
・優先するのはGDDR?コアクロック?コアメモリ?搭載メモリ数?
ROをやるのにはそこまで関係はないのでしょうか?ROだけなら8600GTも7600も誤差でしょうか?(鯖で古鯖でGvはやりません)
ちなみにFFやリネ等のバリバリ3Dは一切やりません。
CPU、回線状況等色んな要素がからんでくるとは思われますが、よく分からないグラボ性能。
知識豊富な諸兄達の知恵どうかお貸し下さい。
又、私の今のPC構成でオススメのグラボもあれば宜しくお願いします。
問題がなければ製造メーカー等にこだわりはございません。
- 391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 10:47 ID:pr4Iwsz60
- 何故社名を隠す?
OSを換えるときはPCを買い換えるとき以外考えなくて良いよ
自力で更新するスキルが無いなら尚更
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 10:50 ID:AorfTBXn0
- >・同じメモリ数(256MB)と同GDDRなのに価格が違う点
ブランドイメージや、冷却機構の違い。殆どの倍は前者。
>・GDDR2とGDDR3はそこまで性能に違いがあるのか?
GDDR3の方がアクセス速度は速いかもしれないが、使用上違いを感じることはないと思われる。
>・GDDR3 256MBとGDDR2 512MBではどちらがいいのか?
用途次第、Dualディスプレイとか、かなりの高解像度を使用するのでなければ256MBで充分だと思う。
多いメモリはワークエリアに利用されている筈なので、無駄にはならないが、好みの問題。
メモリ粒度の問題で容量が決まっている面もある。
>・優先するのはGDDR?コアクロック?コアメモリ?搭載メモリ数?
なにを求めるかは人によって違うが、わたしは外排気の冷却機構を優先する。
性能を求めるなら、コア/メモリクロックだが、ちょっとばかり上がっても、その分電力や排熱に気をつかう必要が
出てくるし、ROプレイに関してはあまり差はでない。リファレンスよりクロックが低いと損した気分になるだけで
大きな差はない。
予算と、GPUのグレードと、メーカーに対する趣味で選んでしまって構わないと思う。
>ROだけなら8600GTも7600も誤差でしょうか?
実際に比較してみてはいないが、ROだけなら、誤差と言われてはいる。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/26/news022_2.html
>GeForce 7600 GTユーザーがパフォーマンスの向上を意図してGeForce 8600 GTに乗り換える必然性はそれほどない。
>GeForce 7600 GTユーザーがGeForce 8600 GTに移行する場合、やはりDirectX 10への対応や新しくなった第2世代の
>PureVideo HDが大きな理由となる。
>GeForce 8600 GTはGeForce7600 GTの後継者としての実力は十分に有している。
>しかし、GeForce 7600 GTを超える存在になったか、といわれると「現時点」では「どうかな?」となるのではないだろうか。
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 10:58 ID:C9B8fYYP0
- >>389
ttp://kettya.com/notebook/tips/chip/memo_gddr.htm
- 394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 11:04 ID:AorfTBXn0
- >>391
>又、私の今のPC構成でオススメのグラボもあれば宜しくお願いします。
>正直5〜6000円。財政が厳しく高くても7000円とまでしか出せません_| ̄|○
>>390の予算が最大で7,000円というのは、送料も込み?
新品で、GeForce7600GSの最安値だと、7,780と送料になっちゃうね。
http://kakaku.com/item/05502814043/
X1650だと6,980ってのがあるけど。(メモリ256MBと512MBで同じ値段。わたしなら512MB買うかな)
http://kakaku.com/item/05505715318/
http://kakaku.com/item/05505715316/
バルクで良ければ、X1650(256MB)が\6,237だね。これならぎりぎり予算の範囲かな?
http://kakaku.com/item/05505715319/
1週間保証の中古で良ければ、安いのもあるけど。オーバークロックとかでへたれてる可能性もあるので
トラブル起きても自力でなんとかできる人向けだね。但し、中古とはいえ、同じ価格の新品よりは性能上だよ。
しかし、Radeon1950proの中古、\3,980ってのは安いな。
RadeonX1950pro(\3,980/\4,580/\4980)
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=65133389&SHPCODE=65
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=83091400&SHPCODE=83
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=60073304&SHPCODE=60
GeForce7900GS(\4,480/\4,480/\4,980/\4,980)
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=67200363&SHPCODE=67
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=67197158&SHPCODE=73
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=64073065&SHPCODE=64
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=72106463&SHPCODE=72
- 395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 11:08 ID:AorfTBXn0
- あ・・・ごめん。ついつい答えちゃったけど、RO環境スレと勘違いしてた。ごめんなさい
続けるようなら、RO用PCのパーツ購入相談はRO環境スレへ移動をお願いします。
書かれた内容にお礼言って終了とかなら、移動するまでもないかもですけど。
あなたのRO環境を晒してみるスレ 23台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1224468551/
- 396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 11:09 ID:pr4Iwsz60
- >>394
無難なGF8600GTで良いよ
それと、素人は中古には手を出さない
自分の知識スキルの身の丈に見合ったのを買わないとね
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 11:15 ID:AorfTBXn0
- >>396
相談内容読めよ。同期落ち構成脱却を目的としてるんだから8600は危険。
- 398 名前:389 投稿日:08/10/21 11:41 ID:SXJ6lFkf0
- >391
同期落ち構成でしたので、PCメーカーは不要と勝手に解釈しました。
気分を害されたのでしたら申し訳ありません。
>392
了解しました。引き続き相談にのって頂きたいので環境スレに移行させて頂きます。
>393
有難うございます。GDDRの基本構成(スペック?)は理解できました。
>394
一応送料込みと考えております。<7000円
そして中古はオーバークロック等でやはりこわいのでやめておきたいと思います。
>396
8xxx系は同期落ちになりそうなので・・・。
相談に乗って頂き、大変感謝しております。
引き続き環境スレでも購入相談をさせて頂きますので、よろしければご指導願います。
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 12:57 ID:0l7tl8wZ0
- ちょっと同じ症状のあった方教えてください。
モスコのクジラ島に移動すると、解像度が640*480に勝手に
替ってしまいます。
/q2を使っているので、いちいち切り替えるのがめんどうです。
対策があるようなら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
- 400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 13:11 ID:3Jnzdbst0
- 解像度は変わってないだろう
カメラの視点が強制的に変更されてるだけで、対策は無い
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 13:18 ID:PkN6vJVt0
- ああ、勝手に視点弄られるヤツか
解像度は変わってないな
タナに入る時やベインズ前のフィールドもそうだが
あれやめてほしいよな
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 13:24 ID:c3vdOV1G0
- うちで7600GSと8600GTSのマシンそれぞれあるけど、ROやるなら差は殆ど感じない。
8600GTSのほうがSGのエフェクトが見易いとかはあるけどそんくらい。
しかし、この2環境でmabinogiでイリア走り回ったり巨大生物退治とかやると
差を感じるので、将来的にROでも差が生じる可能性はある。
- 403 名前:389 投稿日:08/10/21 14:05 ID:SXJ6lFkf0
- >>402
情報有難うございます。
それぞれのPCのスペックは同じでしょうか?スペックが同じでSGのエフェクト・・・
といった事でしょうか?
おっしゃる通り、年年重くなっていくROですので、将来を見越して購入したいと
考えている所です。
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 14:33 ID:xBx3MKyA0
- >>389
GeForceなら7xxxと8xxxの間に
RADEONならXシリーズとHDシリーズの間に
大きな変化が入ってるから超えられない壁があると思って良い
値段的な制限があるなら、SG+演奏のような
エフェクトの多い時、多少重く感じるなどを妥協するしかない
「ROだけ」なら後1年くらいは7600GSで行けると思う
近くにソフマップがあれば8600売ってポイントで溜めて
買えば良いと思うが
- 405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 15:08 ID:SrJnlvYA0
- パッチ後起動しなかった件って、運営にゴルァした人いる?
ワンデイとか保証あったんだろうか。
漏れも投稿はしたがテンプレ回答返されて丸2日間できなかったわけだが。
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 15:49 ID:LIu8LU0J0
- 10月21日のパッチ内容について
[2008/10/21]
■一部マシン環境において、「サーバーとの同期に失敗しました。」というエラーが
多発する現象を軽減いたしました。
またここが賑わうことになるのかな?
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 16:07 ID:kp+RXg9q0
- >>406
「軽減」と書いてあるから、完全には直ってないんだろうな。
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 16:34 ID:cK/MrHWX0
- 今日のパッチからラグナが起動すらしなくなった・・・IEで認証通って起動画面はでるんだけど鯖選ぶ画面とかでない・・・
だれか同じ人いるかね?OSはxpです。
立ち上がらない人が多いなら環境晒して詳細を聞こうかと。
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 16:36 ID:fjhmgPw80
- カスペ2009を使っているなら、新しいexeファイルの初回起動時は
かなり時間がかかるのでしばらく放置すること
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 16:49 ID:cK/MrHWX0
- 解決・・・
exeのファイルサイズがちがってたので起動してる方からファイル上書きしたら動いた。
何があったんだろうか。すまん。
- 411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 16:54 ID:AorfTBXn0
- >>406-407
バスターの不正対策落ち頻発の問題じゃね?RO側がクレーム受けて対応しただけだと思う。
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 18:54 ID://BeJjPc0
- 10月21日のパッチ内容について
[2008/10/21]
■一部マシン環境において、「サーバーとの同期に失敗しました。」というエラーが
多発する現象を軽減いたしました。
改善された?
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 19:53 ID:AlfgPhr70
- XPSP3+QX9650+8800GTの同期落ち構成だけど、
タスクマネージャでCPU使用率見たらほぼ1コアで動作してる。
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5743.jpg
パッチ前は他の3コアもそれなりに使用率あった気がしたんだが・・・
◆hEsAku.mLk 氏のツール同様に1コア使用に変わっただけ?
とりあえず今晩露店放置して試してみる。
- 414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 20:38 ID:TlHnv0MZ0
- 2コアでばりばり動いてるんだが。
- 415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 20:44 ID:DHhwVVNz0
- >>414
me too(笑)
- 416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 21:04 ID:jDQy3Wpl0
- サーバ側で時間差チェックゆるくしただけなんじゃないかな、多分。
- 417 名前:413 投稿日:08/10/21 21:08 ID:AlfgPhr70
- サブのXP+TurionX2+オンボの奴で見てみた。
確かにこっちは2コアで動いてるなー
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 21:11 ID:fjhmgPw80
- WP移動を何度もすると動作コアが変わったりするから、
1コアになったり2コアになったりするんじゃないかなー
- 419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 21:29 ID:lwi3ukzY0
- 前スレ944のいつものQ6600+P5BDWiFi+GF9600GT+XPSP3でDCするとNGのPCだけど
今日のパッチで特に挙動は変わってないようだ。
つまり>>416が正解っぽい。
後で新しいドライバでも試してみるか…
- 420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 23:00 ID:wSZqjk5b0
- 20分間隔で同期落ちしてたんだけど、メンテ以降露天放置数時間+名無し臨時何時間かしたけど
一度も同期落ちしてない。環境はこのスレでいうところの「同期落ち鉄板環境」
時計も遅れなくなったし、今回は癌砲に感謝だな。
- 421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 23:07 ID:lwi3ukzY0
- 時計遅れなくなった?
それは桜時計とかで定期的に時間あわせしてるのではなくて?
あと最近の症状としては放置だと問題無・人ごみで移動したりすると時計が狂う
というように変わってきてるから長時間放置と長時間操作と両方試さないと何とも。
- 422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 23:11 ID:Fjegjo9q0
- 180.42ベータがリリースされてるみたいだからおまいら人柱頼む
もれは昨日7900GSをファンレス化したのでこいつのテストしたいんだ
- 423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/21 23:11 ID:Fjegjo9q0
- アドレスコピペしとく
388 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 20:47:37 ID:AkEjXvJI
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_180.42_beta_jp.html
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp64_180.42_beta_jp.html
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_180.42_beta_jp.html
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x64_180.42_beta_jp.html
- 424 名前:420 投稿日:08/10/21 23:12 ID:wSZqjk5b0
- >>421
昨日までは放置・人ごみともに時計が遅れてた。時刻合わせソフト等は昨日までも今日も未使用
放置の場合も狩り中の場合もだいたい一回同期落ちするごとに1〜3分遅れてたかな
確かにもっと長時間試してみないと本当に落ちないのかわからないと思う
何をやっても20〜30分間隔で落っこちてたので快適すぎて浮かれてカキコしてしまった。申し訳ない。
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 00:23 ID:Lbx1mWlZ0
- RO起動して1分もしない内にふつりとクライアントが終了してしまうので、何があったのかと色々調べて見た結果、ATIのイベントビューアにこんな文字が。
0000000035: 2008-10-22 00:05:59:359 Shared Multi VPU 4 aspect is not available!
Error Called by: ATI.ACE.CLI.Component.Systemtray.Systemtray::CheckQuad processID:02920 threadID:(CCCThreadNew:Systemtray) domainName:(ccc.exe ) assemblyName:(CLI.Component.Systemtray, Version=2.0.3188.37089, Culture=neutral, PublicKeyToken=90ba9c70f846762e)
丸々二日間、ドライバーを入れなおしたりセットアップの項目から弄ったり、イベントビューアの中身を理解しようとググッたりもしてみたけれどお手上げ状態。解決方法が思いつく方、助けていただけないでしょうか?
当方使用PC
本体CPU AMD Phenom(tm) 9750 Quad-Core Processor
周波数 1961 MHz
Microsoft Windows XP Home Service Pack 3 (Build 2600)
メモリ 容量:2047MB
ビデオカード ATI Radeon HD 4800 Series
チップ ATI Radeon Graphics Processor (0x9442)
VRAM 512.0MB
DAC Internal DAC(400MHz)
ドライバ ati2dvag.dll
ローカルVRAM容量 512.0MB
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 00:30 ID:lqBPcUEf0
- XP+Radeonの時点で動いたとしてもお察しだから素直にVistaにするか
ビデオカードを換えるほうが将来のためになると思うよ。
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 00:30 ID:lqBPcUEf0
- 書き忘れたけど、強いてあげるならOS再インスコだろうね
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 00:41 ID:MsklWb5n0
- 解決法知らんけど、それ以前になして
Phenom 9750 で 周波数 1961 MHz なんだ
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 00:52 ID:4FovS3iP0
- >>425
GPU熱暴走してるだけだろ。カード取り外してファン掃除してみ。
あと、CCC消したら治るかもな。CCCいらね。ATI tray tools で充分。
- 430 名前:389 投稿日:08/10/22 08:42 ID:2XflDbTV0
- >>389です。
>>406様がおっしゃっておりますが、10/21に同期落ちのパッチがあてられたそうです。
簡潔にいうと24時に寝露店開始、朝7時半に確認してみましたが同期落ちはしてませんでした!
もちろんそれ以前にも3時間ぶっ通しで狩りができたりと、今回のガンホーの仕事はグッジョブと思いました。
今まで私がしてみた事の履歴を残したいと思います。
1.同期落ち鉄板構成の事を知る
2.roafを試すが改善されず
3.ForceWareを169.24→158.22に。これでも改善されず
4.グラボ変更を検討
5.同期落ち改善パッチがあたる。ForceWareを念の為、158.22→174.xx(10/15版)に変更
6.狩り等で検証。7時間超の露店でも同期落ちなし
といったカンジです。
グラボを再購入する所までいきましたが、何と言うタイミングでの改善パッチ。
こちらの諸兄達には色々アドバイス頂き、大変感謝しております。
現在色々なエラー等に悩まされている方も改善する事を願って、お礼の言葉と変えさせて頂きます。
有難うございました。
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 10:07 ID:Wte2CcKr0
- 2点だけ
ForceWareは現在GeforceDriverに名称変更されている
10/15に出たのは178.24
- 432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 12:28 ID:TOVPQpQI0
- 同期落ちの問題点は完全に改善されたって事?
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 12:35 ID:R99kNp+H0
- >>432
>>412
軽減いたしました。
軽減いたしました。
軽減いたしました。
大事な事だから3回書きました
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 12:42 ID:TKSQEwwc0
- 同期落ち鉄板構成で一応報告だけ
WinXP/Q9450/9600GT/ASUSP5Q(P45)
メンテ前:同一MAP(同一ゲーム鯖)に60〜90分居続けると同期落ち(それ以内にリログ挟めば落ちなし)
時計の遅れは5分で6秒程。
メンテ後:2時間リログ無し&鯖移動無しで狩り続けてみても落ちなし。
プロで9時間放置露店しても落ちませんでした。
時計の遅れも無し。
少なくとも私の環境ではプレイに支障がない程度に軽減されたのは間違いないようです。
- 435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 14:01 ID:h0My26+P0
- >>428
最近のマザボにはユーティリティで省エネ対策だか発熱抑えるのだかなツールがついてるのがあって
負荷無いときはクロック数抑えるとかいうのがあるからそれかもしれん。
俺の最近自作したのもなんで3.2Gあるはずなのに2GちょいしかでてねえんだよKSGって思ってたら
そのユーティリティがバックで動いてた。
設定さえちゃんとしてあれば、エンコードやゲームして負荷かかるとちゃんとMAXクロックになる。
- 436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 14:18 ID:AWYubLGp0
- マザボというか、AMDの場合はプロセッサドライバに内包されたCool'n'Quietだな。
これを入れずにCrystalCPUID任せにする人もいるけど。
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 17:39 ID:s4Vm2+AI0
- EISTだのC1EだのCnQだのは普通切って使うもんだろjk・・・
SpreadSpectrumもな。
- 438 名前:425 投稿日:08/10/22 18:20 ID:Lbx1mWlZ0
- >>426-429様
まず、手軽なところから手をつけようと思い、CCCをアンインストールして、ATI tray toolを使う事で状況の改善が見えました。
動作確認にプロンテラ一周旅行。今の処不具合なし。CPUのクロックがおかしいと言っていた方もいたようなので、その点についても調べてみます。
皆様ありがとうございました。
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 21:22 ID:H3t5X6IUO
- PSPでXlinkってのをやったのですが、DNSエラーってヤツでネットに繋げなくなってROが出来ない状況になっています
どうすれば改善出来ますでしょうか
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 21:24 ID:4FovS3iP0
- >>439
ここは、ROに関連したエラーに悩まされている人のスレですので、そのような質問は対象外です。
- 441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 21:24 ID:l9WCafBlO
- 設定前に戻せ
ソレ以上エスパー無理
てかスレ違い
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 22:40 ID:sIvbXHKo0
- こんばんは、テンプレ見ながら再インスコやドライバの更新等試してみましたが
症状が改善されないのでアドバイスをと思い、書き込ませていただきます。
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):WindowsXP Pro(32bit) SP3
CPUの種類 :Core2 Duo E9450
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス :GeForce9600GT
ハードディスク :Seagate ST3320613AS
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :Intel P35 Express
ネット接続環境 :光回線
セキュリティソフト、ルーターの有無 :avast! ルーター有
症状 :
LiveROの物質スレでも似た様な質問が出ていたのですが、物凄い頻度でラグが発生して困っております。
スペック的には余裕だと思うのですが、テンプレの手順等一通り試しても一向に改善されません。
一つ疑うなら下宿故に、周りの人達がファイル共有ソフトを使用している可能性が高く(そのような話を耳にしたため)
もしかしたら、それが原因で回線が安定しないのかもしれません。
ネット上での回線速度チェックでは下り40~50Mあたり出ていました。
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 23:11 ID:4FovS3iP0
- CPUファン周りの掃除。うちのAthlon64X2は、CPU周りの埃を「徹底的に」掃除したら改善しました。
あとは、JMicron のRaidをIDEとして使用している場合、JMicron のドライバーを、標準IDEドライバーに置き換えるのも効果大きい。
他にはHDDのデフラグとかエラーチェックとか、インデックスサービスの有無でも変わりそう。
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/22 23:26 ID:s4Vm2+AI0
- >>442
CPUやグラボの温度に問題がないなら、
ping -t gungho.jpでpingの値が安定してるか見てみれば良い。
不安定なようなら回線の問題。
(ファイル共有ソフトに引っ張られてるとか)
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 00:29 ID:QuT5KR8N0
- P2P絡みで帯域制御装置に睨まれた場合、そのポートだけでなく他のリアルタイム通信や、場合によっては
httpやftpまで律速になることがある。
ノンリアルタイムな制御をリアルタイム系にまで掛けてしまう側にも問題はあるが、ユーザー側もインフラを
空気程度のものとしか考えていない場合もあってなんとも。
- 446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 01:22 ID:0lAy3RG90
- 2ch【ハードウェア】−2Dが早いビデオカード Part1 スレからの転載なのだけど
>270 名前:オーバーレイさん[] 投稿日:2008/10/20(月) 18:56:04 ID:uf8BdVll
>DirectDraw支援っていうのも現在は要らない、RADEON HD2xxx/3xxx/4xxx シリーズから 3Dを2Dにエミュレートドライバーを開発中
>DNA-ATI 8.9 - 8.10 なら、激化性能up 2Dのスコアが 全体の20%増 XPユーザーもこれで安心。
>と、なぜ正規のATIよりもDNAドライバーの方が性能良いのか分からない。
>DNAドライバー推奨。
これって、ROでも XP+RadeonHD系使ってる人の性能UPに繋がるのかな?
詳しい人教えてPlz
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 03:29 ID:9sMeHzJ80
- >>446
自分でやってみろ
DNAドライバの勉強とかもっと知識を持ってから
じゃないとOS入れなおしとかになりそうだが
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 09:35 ID:RJg4AqwM0
- 20%上がった程度じゃ全く改善されないと思うけどな・・・
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 10:25 ID:wpTHbBvg0
- RADEONは騙されたと主って買ったら本当に騙されたというのが2件あったからな
確かに良い部分もあるんだが、致命的な欠点(起動時にモニタを認識しない、ドライバが永久未完成)あるから、GeForceが手堅いと思う。
廃エンドの高級品のみは良いらしいけど、そんな性能はROに関係ないし
- 450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 12:13 ID:bBeJRLFHO
- 携帯からすみません
今週のメンテ後からパッチサーバーに接続出来なくなってしまいました
何度やってもページを表示出来ませんって言われます
同じ症状になった方や、解決させた方、ご教授ください
- 451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 12:25 ID:I7ndJ58K0
- 時間が解決してくれるし、ゲームに直接影響はありません。
- 452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 13:22 ID:9sMeHzJ80
- >>449
はRADEONとGeForceの位置が反対
なんて、どうでもいい釣りを書くスレじゃない
>>450
>>6
それだけじゃ分からん
ROの再インストールを試してみては?
- 453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 14:44 ID:Vb7RDrDh0
- >>450
セキュリティソフトではじかれてるんじゃねーの?
情報が少なすぎ
あとはエスパーに任せる
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 14:53 ID:I7ndJ58K0
- |パッチサーバーに接続出来なくなってしまいました
|何度やってもページを表示出来ませんって言われます
パッチそのものは、ゲーム内で表示するものだし
スキン内のhtmlなどをさしてるんだろ。
起動できませんって書かれてないから起動はできるんだろうしな。
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 15:01 ID:EvZRHjhT0
- >ページを表示出来ません
なら、ブラウザのキャッシュをクリアすれば治るような。
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 16:22 ID:AQlrNXcUO
- 利用権の切れたアカウントでログインしたら「利用権が切れてる」という表示の無限ループで終了できません。
パソコンのコンセントを引っこ抜いて起動しなおすしかないんでしょうか?
- 457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 16:23 ID:gp/QRfIz0
- >>456
ESC連打でメニューだすか、ALT+F4で強制終了。
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 17:12 ID:DnbK08IV0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3
CPUの種類 :AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+, MMX, 3DNow, ~2.2GHz
メモリー搭載量 :1536MB RAM
グラフィックス :ASUS A9550 Series 256.0 MB Driver Date: 3/17/2006 18:24:27 1280 x 1024 (32 bit) (60Hz)
ハードディスク :Maxtor 7L250R0 250GB 内Cドライブ78.1GB 空48.3GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio 5.10.0000.5830 Date : 4/19/2005 11:40:52
DirectXのVer :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :Asus A8V / VIA K8T800Pro
ネット接続環境 :OCN フレッツADSL40M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ADSLモデム-NV2 カスペルスキー2009 カスペルスキーを切った状態でも発症。
ネットワークアダプタ :Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller
症状(できるだけ詳しく) :新パッチが来たとき、「ファイルサーバーへの接続に失敗しました」とのウィンドウが出てパッチサーバーへつながらない。数回〜数十回繰り返すと落ちてくる。
そのほかの動作は正常。パッチ鯖につながらないときも、メンテナンス情報などは最新のものがしっかりと出る。
PCメーカー名と型番 :NEC LaVieC LC500/2(ノートPC)
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3
CPUの種類 :Intel Pentium III, ~1.0GHz
メモリー搭載量 :504MB RAM
グラフィックス :Trident Video Accelerator CyberBlade i1 AGP 6.1019.18 8.0MB 800 x 600 (16 bit) (60Hz)
ハードディスク :TOSHIBA MK4018GAP 40GB 内Cドライブ32.3GB 空19.6GB
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio 5.12.0001.3035 Date: 9/24/2001 14:27:18
DirectXのVer :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :NEC T1 / VIA VT8601 Apollo ProMedia / VT8601A Apollo PLE13
ネット接続環境 :OCN フレッツADSL40M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ADSLモデム-NV2 ウィルスセキュリティZERO セキュリティZEROを切った状態でも発症。
ネットワークアダプタ :Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC
症状(できるだけ詳しく) :新パッチが来たとき、「ファイルサーバーへの接続に失敗しました」とのウィンドウが出てパッチサーバーへつながらない。こちらは、いくらやっても落ちてこない。
そのほかの動作は正常。パッチ鯖につながらないときも、メンテナンス情報などは最新のものがしっかりと出る。
いずれも、二、三週間前のパッチ配布から発症。モロク崩壊直後は異常なしでした。
また、ノートPCでの不具合を直すためにと最新クライアントをダウンロードし再インストールを初期設定で行ったところ、天津パッチから当たりゲームが起動できない症状が発生。
さらに再インストールし、インストール先をProgram Files内に変更したところ、レジストリ上のRO実行ファイルのアドレスが直っていなかったので、これを修正。このときだけは正常にパッチが当たりましたが、それ以降のパッチで再発しています。
なお、ノートPCは、普段上記したメインPCにクロスLANケーブル接続でネット接続をしていますが、単機でネットに接続しても、同じ症状が発生しています。
その場しのぎの解決策として、パッチあて終わったファイルをメインからノートにコピーしています。
パッチ当てた後〜〜というのは多かったですが、こういった症状は既出でしたでしょうか?
ネットワーク関係のトラブルなのでは?と思っていたりしますが。何かお気づきの点ありましたら、よろしくお願いします。
- 459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 18:04 ID:BfMGEYxo0
- >>458
ルーターの設定がおかしいとかはない?
パッチ鯖だけ繋がらずゲーム自体は正常に遊べたりメンテ情報は普通に見れるとなると
FTPで使うポートが制限されてるとか、FTP周りが原因な気がする。
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 19:19 ID:AukLg/SY0
- >>446-447
■純正8.9
[ GDI ] 8954
Text : 1677
Square : 2164
Circle : 3117
BitBlt : 1996
[ D2D ] 1979
Sprite 10 : 88.62 FPS ( 8)
Sprite 100 : 79.76 FPS ( 79)
Sprite 500 : 54.22 FPS ( 271)
Sprite 1000 : 38.73 FPS ( 387)
Sprite 5000 : 11.90 FPS ( 595)
Sprite 10000 : 6.39 FPS ( 639)
■DNA8.9
[ GDI ] 8964
Text : 1677
Square : 2165
Circle : 3116
BitBlt : 2006
[ D2D ] 1988
Sprite 10 : 89.69 FPS ( 8)
Sprite 100 : 80.18 FPS ( 80)
Sprite 500 : 54.51 FPS ( 272)
Sprite 1000 : 38.92 FPS ( 389)
Sprite 5000 : 11.97 FPS ( 598)
Sprite 10000 : 6.41 FPS ( 641)
- 461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 19:22 ID:AukLg/SY0
- 書き忘れた。
Core2 E8200@3.2G
DDR2-800 2Gx2
RADEON HD 3450/256MB
1600x1200/60Hz/32bit
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 20:17 ID:ahd/LFkJ0
- >>458
取り敢えず、DNSキャッシュのクリア。
アマツ辺りから〜のとこで、データ壊れてる。一旦、SSなどを退避させてから【アンインストールして】から
インストールしなおせ。上書きじゃなおらないからきちんと消すんだぞ。
メーカー製のネットワーク関係のなんらかのタスクがあれば終了させる。アンインストールが必要なものもあるかも。
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 21:13 ID:AukLg/SY0
- 追加
■純正8.10
[ GDI ] 8958
Text : 1678
Square : 2166
Circle : 3108
BitBlt : 2006
[ D2D ] 2114
Sprite 10 : 89.20 FPS ( 8)
Sprite 100 : 79.82 FPS ( 79)
Sprite 500 : 55.88 FPS ( 279)
Sprite 1000 : 40.62 FPS ( 406)
Sprite 5000 : 12.94 FPS ( 647)
Sprite 10000 : 6.95 FPS ( 695)
誤差の範囲内。
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 21:44 ID:qx3o/Yqd0
- すごく・・・誤差です・・・
- 465 名前:458 投稿日:08/10/23 22:31 ID:DnbK08IV0
- >>459
ルータの設定は、異常起きる前後で設定変更していなく、その前にやったのは、一部ポートの開放だったと思います。
ノートPCは再セットアップ後のクリーン状態でインストールしたはずなんですがねぇ、とおもってたらさらにアドバイスきてたー
>>462
ノートPCのほうのDNSキャッシュクリアした結果、繋がりました。
メインのほうは、次のパッチを待って試してみようと思います。
なお検索したら「コマンドプロンプト(cmd.exe)で、C:\>ipconfig /flushdns と入力することで、DNSのキャッシュがクリアされる」とあったのでこの通りにやりました。
ちなみに、天津からダウンロードが始まったのは、アンインストール→初期設定でインストール(このセットを再インストールと呼びました)したときの症状ですね。
というわけで、お二人様ありがとうございました。
- 466 名前:459 投稿日:08/10/23 23:43 ID:p/1vLAgX0
- 14日以降のRO起動しない問題に引っかかってしまいました
解決方法は書いてあるとおりわかるのですが
そのファイルのzipがなくなっていてどうしようにもありません
どなたかnppt9x.vxdのファイルを持っている方がいましたら
もう一度あげていただけませんか
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/23 23:46 ID:x7ir41X30
- いや、もうそれは修正されてるんだ。
Gameガードフォルダ削除して起動してみたら?(再生成されるので)
- 468 名前:459 投稿日:08/10/23 23:59 ID:p/1vLAgX0
- 修正されていたのですか 無知なものですみませんでした
先日PCをフォーマットしてOSを入れなおしたのですが
その日からROが起動できなくなって困っております
パッチサーバー?まではいけるのですがそれから
一向に起動しません 原因がわかる方がいましたら
お力添えをお願いします
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/24 00:01 ID:MK6HWDd+0
- Vistaなら>>1
そうでないなら>>6
- 470 名前:459 投稿日:08/10/24 00:12 ID:TMssCnTT0
- ルールを読まずに投稿してしまいすみませんでした
スペックといものがよくわからないので
また後日調べて質問させていただきます
本日は本当にすみませんでした
- 471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/24 00:19 ID:pCGJOIgq0
- >>466
本当に、フォルダに nppt9x.vxd がないのか確認してみた?
再発させてやがる可能性もあるので、そこんとこだけ確認してみて。
- 472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/24 01:10 ID:oIvw5o8K0
- アドバイス有難うございました、返事遅くなってすみません。
>>443
エラーチェックやデフラグも勿論試してみましたが、やはり改善されず。
PCの物理的な掃除も最初にやってみましたがやはり(ry
ドライバは元から標準IDEドライバーでした。
>>444
pingは安定していたようです。数十秒に1回くらい、3倍くらいの値だったりしてましたが
概ね同じ数値でした。
もう何がなんだかorz
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/24 02:15 ID:TNES1quP0
- ラグってどんなラグだ?自分だけ?
しばらく止まって突然早回し状態になるやつ?
それとも頻繁に一瞬止まるとか?
他のネトゲとかでは起きないのかな?
LANケーブルが粗悪でパケットが破棄されてるとか実は無線LANでしたとか。
- 474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/24 02:29 ID:j6iMOxim0
- >>472
>数十秒に1回くらい、3倍くらいの値だったりしてましたが
もうちょっと詳しく間隔を調べてみよう
ラグの間隔と似たような傾向ならそこが問題では?
- 475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/24 13:07 ID:oIvw5o8K0
- >>473
自分だけのみたいです、スカイプでラグのたびに友達に確認してみたら
ラグなんて全然ないよ?と言われました。
症状は、頻繁に一瞬〜数秒とまって、治ると瞬間移動なり、ラグ中に入力スキル等が
発生し終わってたりで、狩に影響出まくりです…
早送りというか、時間が飛んでる感じですね。きんぐくりむぞーん。
ルータは無線なのですが(Wifi用に)PCは有線で接続しています。
>>474
気になって調べては見たのですが、間隔は不定期で
ROと一緒に動かしたりしながら見比べていましたが、ラグの発生とは関係無いようでした。
- 476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/24 23:07 ID:AeZ7SFrk0
- すいません、10月15日以降〜で起動しなくなった症状が
再インストールしたりしていないのに起きたてしまったのですが
他に起きた方っていますか?orzとりあえずヘルプデスクには投稿しました…。
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/24 23:13 ID:MK6HWDd+0
- まぁ、環境みなおせとしか。
- 478 名前:476 投稿日:08/10/24 23:32 ID:AeZ7SFrk0
- すみません、テンプレをいれずに投稿してしまいました。
PCメーカー名と型番 :EPSON Endeavor NJ1000
OS(SPのverも):WindowsXP HomeEdition
CPUの種類 :InteCeleronM CPU430@1.73GHz
メモリー搭載量 :896MB
グラフィックス :分かりません
ハードディスク :分かりません
サウンドボード :分かりません
DirectXのVer :分かりません
マザボ/チップセット :分かりません
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2009、ルータあり
症状(できるだけ詳しく) :
16日までは普通にログイン出来ていましたが、24日、久々にログインしようと
思い、起動させて開始ボタンを押しても始まりません。
WEBヘルプデスクに投稿し、返事を貰った所再インストールの指示
があった為に行いました。しかし変わらずログインできません。
パソコンの知識が無いので断片的な情報しか出せず、申し訳ありません…。
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 00:09 ID:peVAKEec0
- 「分かりません」じゃこっちも答えようにないです
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
→回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 00:46 ID:SIlXrZtf0
- まぁ、スペックとりあえず現象と関係なさそうだからおいとくとしても
セキュリティソフトのオフをためした?
プロバイダは?プロバイダ側でなんかやってない?
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 01:00 ID:3OauXeFb0
- >>472
見事に私も同じ症状ですね。
再インストールやら試してみたけど全然駄目ですし、どうしたものやら。
- 482 名前:476 投稿日:08/10/25 01:28 ID:Ry0HjxXi0
- すいません、調べてきました。
グラフィックス :ATI RADEON XPRESS 200M Series
ハードディスク :20GB?
サウンドボード :なし
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :ATI Radeon Xpress 200M
とりあえずもう一度再インストールをして、またヘルプデスクに投稿しようと思います。
スレ汚しすいませんでした。
- 483 名前:476 投稿日:08/10/25 01:31 ID:Ry0HjxXi0
- 調べてる間に…重ね重ねすいません;
>480
現在セキュリティをオフにしてクライアントをダウンロードしています。
プロバイダの方は、もう一台あるPCの方(書き込んでいるこちらのPC)
では異常なくログイン出来ているので特にいじってはいませんでした。
この後ダウンロードが終わったら調べてみます。アドバイスありがとうございました。
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 01:33 ID:G96T5/Bh0
- >>476
ログインする時にセキュリティソフトを切ってINしてみる
と言うことだと思うが
無線で繋いでるなら有線も試してみて
- 485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 01:52 ID:Rj70eaYF0
- サウンドボードなしだと起動できなかったような気がするけど
単にオンボサウンドって意味なのかね
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 01:55 ID:Z1DYdDDm0
- >>485
サウンド無しの場合はサウンドシステムがうんちゃら〜ってメッセージが出たはず
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 02:03 ID:G96T5/Bh0
- ノートPCだから、オンボVGAにオンボサウンド
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 02:07 ID:Z4PsYO0U0
- 24日といえばWindowsUpdateに緊急パッチがきたけどそれかいな?
まだなら更新してみる、適用済みならシステムの復元を試してみる
で、どうよ
- 489 名前:476 投稿日:08/10/25 10:31 ID:Ry0HjxXi0
- 476です、書き込みの後再インストールしログインを試みましたが
ログイン出来なかったので、488さんのアドバイス通りシステムの復元を
行った所、ログインすることが出来ました。本当にありがとうございました。
>484さん、ちなみにノートですが有線で繋いでおりました…。
アドバイス下さった皆さん、ありがとうございました。
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 11:23 ID:d48UrNv30
- >>481
同じく私も。
先々週のパッチあたりから急になんだよなー
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 13:39 ID:5F1TXSx80
- >>456
先程確認したら、自動的にクライアントが終了するようです。
直近のパッチで修正されたのかも?
実は自分もAlt+F4で終わらせていたので、面倒で無くなって良かったですね。
- 492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 16:26 ID:ChaX0DZE0
- >>491
それの弊害かわからないが
> 395 名前: (○口○*)さん [sage] 投稿日: 08/10/24 20:53 ID:f2sjqUmY0
> パッチ後からか分からんけど
> 前の接続情報が〜でクラが終了する時にフリーズする・・・
うちもエラーダイアログボックスが出てOK押したあとに固まる。
タスクマネージャから終了させるしかなくなる。
OSは2KSP4
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 16:28 ID:XdXUix0W0
- nProの初期化が終わる前にワールド選ぶと初期化終わるまで応答なくなるけどそれじゃないの?
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 21:24 ID:Ar9iLb3E0
- ブラウザ起動すると固まるな。確かに
- 495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 21:25 ID:Ar9iLb3E0
- 正確にはブラウザ起動するとデスクトップリフレッシュ機能がnproに乗っ取られる。
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 22:32 ID:KHUkgNEl0
- 現在色々試しています。。
-----------------------------------------------
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WinXP SP2
CPUの種類 :C2D E6300
メモリー搭載量 :1GB×1
グラフィックス :GeForce 7600 GS
ハードディスク :SUMSON 320GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :P5B
ネット接続環境 :ケーブルTV(実質下り6MBps程度)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton Internet Security9 ルータ有(有線)
症状(できるだけ詳しく) :ログインできるが異常にラグい。
↑のレスにもありますが、【数秒固まる】→【動く】を不定期に繰り返しています。同様の症状は最近たびたび起こっていましたが、
蔵再起動で正常に治っていました。今回はPCの再起動しても改善されません。
ネットは通常通りに使用でき、速度にも問題ありません。
・チップセット、グラボ、ネットワークアダプタのドライバを最新に。
・セキュリティソフトOFF。
・ルータ再起動
等試しましたが変化ありません。
何かお気づきの点がありましたらレスをお願いできませんでしょうか。
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/25 23:49 ID:QpBnjll30
- 今日は、数秒固まるまで行かないが変に引っかかるので経路を確認したら
AS****.ix.jpix.ad.jpの所が通常は 40ms位だが、たまに 200msとか出てるな
ルーター障害なのかね?
- 498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 00:39 ID:egAtuZrR0
- KDD系のウチは問題ない。
JPIXが障害中かもな。
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 01:24 ID:bBaXl9bY0
- >>497
うちも0時過ぎに回線ラグ酷くて時々ドロっとした感じに
引っかかってたんだけど、確かめてみたら同じく
AS****.ix.jpix.ad.jpを通ってた。
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 01:38 ID:/Y6RhOQ10
- >446
780G+4850e(HD3200相当)な環境に入れてFrapsでFPS測ってみたが
またかよ首都露店街で13FPS、臨時広場で15FPS(周りに人なしで60FPS)で
DNA-ATI 8.9もATI公式 8.10も変わらず。改善なし。残念。
- 501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 01:54 ID:/Y6RhOQ10
- ちなみに同一環境でOSだけXP→VistaにするとATI公式8.10で
またかよ首都露店街で27FPS、臨時広場で40FPS(周りに人なしで60FPS)なので
RadeonHD系はVistaで使うべしってのに変わりなし、かな。
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 03:35 ID:S793kJlB0
- なんか先週の定期メンテ後前後から
露天しつつ裏でサイト見てたりすると気づいたら鯖キャンされるようにorz
原因がわからなく、へこむ毎日です。
OS(SPのverも):XPpro sp3
CPUの種類 :E8500
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス :HD4580
ハードディスク :WD-6400
サウンドボード :CMI8768P-DDEPCI
マザボ/チップセット :P5Qpro
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :avast ルーター無し
症状(できるだけ詳しく) :裏でサイト巡り等してると、ほぼ確実に鯖キャンされる
- 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 03:37 ID:S793kJlB0
- ↑グラフィックス :HD4850 orz
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 05:30 ID:rk1u8ppB0
- >>500
X1300とHD3650で試した@最古鯖
X1300
露店密集地点 読み込みの多いところで48
だいたい53〜60で、当然周りに人が少ないと60FPS
HD3650
露店密集地点 読み込みの多いところで22
だいたい22「か」33で、周りに人が少ないと65FPS
オーラが多いと15か22まで落ちる
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 05:33 ID:vz9IDk2E0
- ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5030j.html
今度これの中古を買おうと思っています。
同期落ちしやすいと言われている地雷スペックでしょうか?
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 06:35 ID:UUDG5QIl0
- XP+GeForce+Intel45nmCPUの同期落ち問題は
現時点では解消されてる
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 06:37 ID:UUDG5QIl0
- ついでに言うと>>505のPCはCPUもビデオカードも同期落ち対象外
ただしNetburstアーキテクチャのCPUなので
MAP移動後の暗転時間が長くなる問題が起きるかもしれない。
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 08:43 ID:10lSORLX0
- 困っているので相談させてください。
PCメーカー名と型番 :BTO機
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 3
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 9800 GT
ハードディスク :Hitachi HDP725050GLA360
サウンドボード :Delta AP 1/2
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :Intel P45 Express チップセット ATXマザーボード
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト :無
ルーターの有無 :有 BAFFALO
症状 :ゲームプレイ中、予兆無くPCがOSごと落ちる
何か条件があって落ちるのかと思って色々試しては見たが
それらしいものは見当たらない
PC自体はつい昨日購入したものなのでOSはクリーン時同等だと思います。
またROをしていない時にOSごと落ちるといったことも無いので
おそらくROが絡んでの症状だと思うのですが…
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 09:17 ID:TLfNPR9t0
- >>508
一定時間経過後、スコーンと落ちる場合、排熱が不十分などの要因でM/Bが落としてる可能性も。
GPUが9800ってことはそれなりに発熱もあると思うけど、ちゃんと冷却できてる?
ケース内(とくにCPUファンやヒートシンク周り)の埃はない?
取り敢えず、埃を掃除。ケースファンの増設。部屋をエアコンで少し冷やし気味にしておくなどの対処でどうかな。
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 09:28 ID:UUDG5QIl0
- 昨日購入したばかりで埃まみれだったら嫌だよなぁ。
>>508
・ケース開けてファンが全部回ってるかチェック。
・電源容量をチェック。
・そこらのベンチマークソフトを色々拾ってきて負荷かけてみて落ちるかチェック。
BTOって買ったことがないんだけど自分で組み立てるんだっけ?
- 511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 09:36 ID:Y1zPOkx90
- 組立済みのはず<BTO
電源が不良品or容量が足りないのでなければ、
CPUファンあたりが止まってるのかも
保証がついてるんなら、初期不良でいい気もする
自分でやるなら取り合えずケース内外のケーブル類を接続しなおしてみては
静電気に注意してね
- 512 名前:508 投稿日:08/10/26 09:41 ID:10lSORLX0
- アドバイスありがとうございます。
ファンはしっかり回っているし、ベンチマークを試してもマシン自体は
ビクともしてないようです。
OSが落ちると書きましたが、モニタが真っ黒になった後でも
マシン自体の電源は付いたままで、うんともすんとも言わないので
再起動を余儀なくされるといった感じです。
画面が真っ黒になった後でも音楽だけは流れてたりします…。
なのでグラボ関連の問題なのかなと思ったりもします。
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 09:53 ID:TLfNPR9t0
- ああ、昨日購入なのか、そこ読み飛ばしてた。すまん。
でも、すっげー埃っぽい部屋で、入った埃が原因でM/Bがショートしかかったとか、
BTOで電源をけちったとか…GPUだけ強化して、電源そのままだと結構不安定になるよね。
ちゃんと動作検証やるとこだと、電力食うGPU選択できるPCは始めから電源大きめしか選択肢なくしてるけど。
あとはM/Bをケースに取り付ける時にビス締めすぎてちょっとした振動でPC落ちるとかやったことあるなぁ。
えーと、以前経験した事例だと、M/B BIOSの問題と似てるかな。
GA-K8NNXPってマザーと、Athlon64 3200+(初期のL2 1MB版/C0/Newcastle)の組み合わせで
BIOSをアップデートすると、特定のアプリで特定のタイミングでスコーンとPCの電源が落ちる症状が
発生した。M/BのBIOSを一番古いF9に戻してようやく安定。F10〜F14のBIOSだといつ落ちるかわからず
危なくて使ってられなかった。落ちるタイミングはBIOSによって違ったけど、挙動は同じ。
>>508さんとこでも、M/BのBIOSのバージョンを変えて変化があるかどうか見る位ならできそうだね。
RO以外にも落ちる条件がないかどうか、複数のベンチマークを走らせてみるといいかも。
N-BenchV1,V2,CINEBENCHE,3DMark2001,3DMark03,3DMark05,3DMark06など、
何度やっても、全く同じタイミングで落ちるようであれば、M/BのBIOSだか、パーツの相性だかで
問題が発生している可能性がある。
あとはGPUのドライバーを各種バージョン試すことかな。(最初にやれよw)
それ以外に考えられるとしたら、メモリとかの初期不良。MEMTEST86+とか、CHKDSK /F /R とか一通り試してみるといいかと。
>>510
>BTOって買ったことがないんだけど自分で組み立てるんだっけ?
BTOって簡単に言うと注文生産だから、組み立てまでやってくるよ。
勿論、配送段階で運送業者が投げたりなんだりで問題が発生する事もないとは言わないけど。
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 09:55 ID:TLfNPR9t0
- >>512
それはGPUかディスプレイ側だね。
スクリーンセーバー落とすとか、電源管理見直すとか、ドライバー確認とか、ケーブル挿しなおすとか。
GPUにケーブル繋いでいるコネクタをもう1個の方に変えてみるとか。
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 10:49 ID:LVKhJ2eK0
- >>506
言い切るのはまだ早い。
過去に同期落ちしてた人の大半が問題無しという報告が来るまでは警戒対象。
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 10:51 ID:t7p1QvOu0
- >>505
こっちのスレじゃなくて環境スレの範疇かもしれないけれど。
これからの季節、ハロゲンヒーターの代わりにもなっていいんじゃない!?
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 11:49 ID:7hPzwMRc0
- >>515
というかかえって不安定になったとの報告が環境スレにあるわけだが
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 12:16 ID:UUDG5QIl0
- roafだっけ?
変なツール入れっぱなしにしてるために不安定とエスパー
>>512
ROは全画面?窓表示だとどうなるのかな。
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 14:41 ID:rk1u8ppB0
- >>505
同期落ち対象外のCPUで
PentiumDはPentium4のデュアルコア版のこと
MAP移動の時の暗転問題がある
100%ロード後に中々表示されなく死亡してたりとか
PentiumDualCoreかCore2Duoを選んだ方が良い
>>518
どちらにせよ、改善の報告も少ないし
依然として動機落ちすると考えるほうが自然
ちなみに、古いノートPCのSiS系の方も同期落ちが改善された
メンテごとに落ちる週だったり落ちない週だったりしたから
色々試行錯誤してたのかも
- 520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 15:51 ID:LVKhJ2eK0
- >>517
こっちに言われても。
環境スレにそう書いてあるの知ってるから「警戒対象」って書いたんだけど。
同期落ち解消したと言ってる506に言って。
- 521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 18:44 ID:EW3OeTjn0
- >>519
改善してないなら「どこが改善したんだこの糞癌」な書き込みで溢れる方が自然だと思うが。
- 522 名前:508 投稿日:08/10/26 22:14 ID:10lSORLX0
- >>518
先ほどフルスクリーンで起動してみたところ、問題が発生しないことがわかりました。
ウインドウモードだと落ちてしまうようなのです。
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 22:26 ID:UUDG5QIl0
- WindowsUpdateをフルに当ててみるとか
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 22:31 ID:UUDG5QIl0
- >>520
環境スレでも同じ突っ込みを入れてある。
うちのPCも相変わらず時計は盛大にずれるがまったく落ちなくなった。
おおむね>>521で正解だろうと予想してる。
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 23:13 ID:vLqT4NCe0
- 改善というか完治はしてないんよね。大元を潰せてないから。
根本は「タイマが何故か遅れる」という部分にあって、その原因が掴めてないよね誰も。多分。
憶測はしてるけども決定打がない状況でとりあえずガンホーが出来るのは同期落ち判定の
スレッショルド緩和くらいじゃないかなあ。
で、ここまで書いて思ったけど、問題のGFはRadeonHDと同じく2Dアクセラレーションを切った世代よね。
8xxxシリーズ以降で発生&Vistaで改善する点から、ドライバでのD2Dコマンドエミュレーションが影響
してると推測して、DirectDrawとかGDIアクセラレーションを切ったらタイマ遅延現象は変化しないかな?
DirectDrawコマンド処理をWindows側にやらせる方向で。
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 23:37 ID:V7ee9IA+0
- 45nmのプロセッサでしか起きてないんだからどう考えたってCPUの追加機能が原因だろ
FreceWareの170番台以降にSSE4で処理できる項目があって、それでひっかかってんじゃねーの
Vistaで起きないって事はXPまでで使われてた処理方法もからんでるんだろうし、
古いOSに対応させるってのはこれから先も厳しいんじゃね
- 527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/26 23:57 ID:57NTjxEl0
- >>526
なんでそこまで断言できるの?
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/27 00:19 ID:as8U6pJQ0
- >>527
しったかぶりしたいお年頃なんですよ。そっとしておいてあげましょう。
- 529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/27 10:18 ID:rmaP5lPe0
- >>505
ちと亀になっちゃったけど、
かなり大飯食らいなことを除けば「上っ面の性能は」前期PentiumDC相当みたいですね。
メモリが1GなのとVGAの6600無印がどの程度影響するかわかりませんが・・・
そのPCがお得かどうかは価格次第だと思う。RO的にはPen4の問題は残るけど。
3万で組む( ゚Д゚)ウマーなPC 13台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224230494/
ここのPC+OS+マウス+キーボード(+適当なVGA)との価格を比較してみるとよさそう
だいたいCeleronDC・PentiumDC・AthronX2のローエンドの見本市になってるので。
あ、祇園EPCってのは無視で。
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/27 11:13 ID:61RKGntp0
- >>529
悩むなよ
PendiumDの時点で駄目だろ
- 531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/27 12:39 ID:rmaP5lPe0
- >>530
まぁ、主旨は後半だから。
たぶんこの中古って5万とかだろうし、込み込み5万ならこういう選択肢があるよっていうように
精いっぱいオブラートに包んで言っただけだから。
・・・ネカフェにはPenDマシンがいっぱいあるんだぜ・・・
- 532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/27 13:21 ID:Fh9W83FR0
- それなら、eMachinesのデスクトップが5万だな(オンボだけど)
GeForce7xxxで安いのを着ければ6万以内で新品が買えるし
性能は上で暗転問題もない
Pentium4とDは安くても買う選択肢に入れないほうが良いぞ
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/27 18:52 ID:Gr95WdVF0
- PentiumD 暖房機でぐぐると普通にヒットするくらいだし。
C1E使っても殆ど意味無いから電気代上がり放題な上に、クロック半分のCore2より性能は出ないからねえ。
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/27 23:18 ID:ttakXAoE0
- >512
亀で申し訳ないですがが、うちのPCでも全く同じ現象が起きます。
VAIOのVGC-RC52の型番を使ってますが、ROプレイ中稀にモニターが落ちても
どうやらPCの方は電源が入っていてROのBGMなどは再生されっぱなし。
512氏と同様RO以外では全く発生しないので頭を悩ませてましたが
起きる頻度がさほどでもないので放置しています。
ちなみにこちらではフルスクリーンでプレイしていても発生した事あり。
発生原因が同じかどうかは不明ですが、現象は全く同じですね。
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/27 23:40 ID:as8U6pJQ0
- >>534
M/B、OS、ディスプレイそれぞれの省電力設定を見直すことで改善・・・・・・・・・・されるといいね。
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 00:04 ID:aivRAon40
- そういう症状に遭遇したことあるが
VGAドライバのバージョンを変えたら治った
物理的に破損してない限りドライバかOSだけで大丈夫
- 537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 00:22 ID:kQVIJhNJ0
- とりあえず、今週のメンテくらいから同期落ちが発生しなくなった俺のPCのスペックうp
XP+C2DE8200+GeForce8600GT
グラボのドライバのヴァージョン落としたり色々したが、結局どうにもならず
諦めてたところで、かなり嬉しい
- 538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 07:40 ID:jWnQKdB80
- 2K+GeForce8600GT+MEMORY1G+CPU2G(AMD)だけどいきなり画面フリーズ→デスペナ・・・
ドライバーも最新のに更新してるけどいまだに原因が分からん。
最近買ったDELLのノートは↑のより高性能だがVistaのためにヌルヌル動く。
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 09:05 ID:tjUOXicC0
- 何とも言えん
2Kだから
何かが浮いている、または差し込みが甘い
廃熱不良
何かが壊れている
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 09:08 ID:ZpUfv3ct0
- グラボの熱暴走かも
ケース内のエアフローとか大丈夫?
- 541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 09:55 ID:Z3Ox1z4e0
- SuddenAttackを起動するとGSvrサーバーエラーと表示されます。
プレイは普通に出来るのですが気味が悪いので質問しました!
同じような方居ますか?_?または解決法教えてください!
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 10:05 ID:wxHIsfp20
- >>541
板違い
ここはRagnarokOnlineの板です
さらに言えば2chですらありません
- 543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 16:12 ID:Zst6Dvkv0
- >>538
なんていうかとりあえず落ち着いて>>6
そもそもすでにサポートされてないOSで最新とか
そこが原因とか考えたことないのかな?
- 544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 16:28 ID:aivRAon40
- >>538
543の追加というか補足な
VGAドライバは最新ではなく最適なのを入れる
どれが最適か?自分で探せ
自分の環境で発売以降全てを試すか
そのVGA専用スレで聞くかしかない
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 18:26 ID:qKFbwHdk0
- GF8600GTの最適ドライバは最新版なんだよ
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 18:42 ID:fN3JB/200
- >>543
Windows2000ってサポート終わってたっけ?
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 19:14 ID:Zst6Dvkv0
- >>546
リリースノートをよく読むとよいよ?
ForceWare Release 162での表記が2Kサポートの最後じゃないかな
- 548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 19:29 ID:wxHIsfp20
- まあそのくせ今でも展開するフォルダはWin2kってしてるからなあ
- 549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 20:07 ID:aivRAon40
- >>545
Win2000というのもあるが
大半が最新=最適であっても
自分も最適とは限らない
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/28 20:48 ID:ev9S/ADS0
- ドライバスレを斜め読みしてみた感じだと、
GeForce8は公式最新の178.24か、少し前の175.19が割と問題が少なめな感じらしい
でも、アプリによっては全然違うものが良かったりするのが普通らしいから鉄板と言うのはないね
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 01:10 ID:Nl47Ae3P0
- 新しいドライバーって最近の3Dゲームに対して最適化しているようで、
古いゲームだと問題が出ることが多いんだよな
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 02:00 ID:BTvTeOIE0
- でもドライバスレでそれ書いたら、
最新版は古いドライバのバグフィックスも含んでるから最新がいい嘘言うな、
ってレスついたぞw
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 02:03 ID:Nl47Ae3P0
- 海外の有名なゲームに対してのバグフィックスは確かに入ってるが、
世界的に見てマイナーなゲーム(日本のみ発売とか)の場合は
全く考慮されてないから不具合が出るときがある
- 554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 02:25 ID:TbmrmP080
- だからこその「自分の環境での最適」を
見つける必要があるんだろ
もう少し付け足すと
メーカーのBIOSによっても挙動が異なる場合がある
マザーとの組み合わせで発症する症状もある
自分で探せない場合は添付CDか最新入れてダメなら
VGAを買いなおせば良いんじゃ?
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 04:40 ID:ncPCqwi70
- ROは世界的には(国内でも)既に終わった作品で、日本で何故か未だ細々と続いている
ってのが客観的な認識だからな
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 07:28 ID:lnM+uEGJ0
- 有名どころでも、FF11専用ドライバみたいに特化バージョンを出してくる場合もあるけど。
まあ、GF7x00までなら2桁ドライバを使わないとDirectDrawのアクセラレーションで不利だし、8x00以降でも
ドライババージョンによってDirectGraphicsへの読み替え部分の出来にかなりの差異があるようで、RO等での
パフォーマンスに結構影響してくるようだけど。
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 11:34 ID:3+mAbBxr0
- PC買い換えようと思ったが新機種は糞OSのVistaばかり。
XPでいいんだよ、枯れ具合的に・・・中古で探すか。
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 11:37 ID:DRgqeMmF0
- BTOでいいじゃないの。
俺は九十九のBTO愛用。気に入らない部分も言えばかえてくれるし。
当然有償なんだけど、自分で交換するのと違って、納品時に店に変えさせた分に関しては
保証がきくのがメリット。
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 12:38 ID:lnM+uEGJ0
- っ Vista Business/Ultimate + ダウングレード権行使
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 13:36 ID:BTvTeOIE0
- >>557
普通にSP3統合版XP売ってるからそれ買えばいい
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/010001000062/
手元にXPが既にあるならダウングレード権行使
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/Windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
- 561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 15:29 ID:TbmrmP080
- BTOで買ってメモリだけ自分で付けると
コスパが良い
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 17:13 ID:pxel0pVZ0
- >>561
それにケースファン(向き注意)を付ければド安定PCの完成
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 20:45 ID:kyi11fbI0
- 「+3000円ぐらいならもう1ランク上のパーツを〜」が降り積もって
気づいたらハイエンド構成になってる/(^o^)\
ホントBTOは地獄だぜ
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 21:11 ID:DGAOcVHg0
- >>557
Vistaが糞って言われてたのは
当時糞なスペックのPCばっかりだったのと
ソフトの対応が遅れていたから。
根拠もなしにいまだにVista非難し続けてると
そのうち馬鹿扱いされるよ。
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 21:35 ID:9h7CfNig0
- ROに関していうなら今の方が酷いけどな…
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 21:40 ID:kyi11fbI0
- ソフトの対応が遅れていた、って
過去形にするほどVista対応進んでんの?
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 22:40 ID:5s4QHrbx0
- い〜〜〜〜〜〜や。Vista対応になってない有用なソフトは結構あります。
特にユーザーインターフェイスの改善系はVista未対応が多いですね。
>557みたく、自分に撮ってVistaがダメな理由を添えずに非難だけするのも片手落ちですが、
>564みたいな知ったかぶりで、周囲が見えていないのもダメダメです。
あと、俺みたくスレ違いな話題に平気でコメントするような奴もアウト〜〜〜〜
- 568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 22:50 ID:v3rAUzX+0
- 使ってみれば割といいOSなんだけどね
Windows7もVistaベースだし、この先どこかの段階で乗り替えざるを得なくなるっしょ
まあスレ違いだからこの辺で線引き
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 22:51 ID:TbmrmP080
- ROでのVISTA関係だと
権限関係やらで起動しない等の問題が起こる事かな
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/29 22:59 ID:+4e4kMH10
- そんな力いっぱい言うほど必要な有用なのってあったっけ?
対応すすんでないソフトなんてユーザーすくないか企業向けの特定のやつだけじゃないの??
>>557
OSに金払いたくないっぽいのはわかるが今やるならVista+ダウングレード行使がおすすめ
XPSP3を買いたいんだ!ってならとめないけどw
適当にATOMネットブックでも買っとけばいいんじゃない?何に使うか知らないけど
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/30 01:50 ID:kBhx6b8+0
- 一般消費者向けのソフトはVista対応してないと終わるだろ。
事実上今はVistaPCしか売ってないんだし。
>>557は実際にVistaで困ることがあるかどうかも把握してない初心者だと思うから
中古買ってトラブルで困るより素直にVistaPCを買えばいいと思うんだが、とエスパーしてみる
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/30 01:51 ID:heR8kLPy0
- >>568
Windows7ではカーネルに大掛かりな変更が加えられるから、VistaのNT6.xベースにはならない。
ナンバー通りNT7.xになると思われ。
- 573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/30 01:52 ID:FFbFDJCH0
- そろそろ俺知識自慢はうぜーから他所行ってやれよ
- 574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/30 01:58 ID:9pcAmCh+0
- >>572
おいおい、MinWinの搭載は見送られてNT6.1になるのに。
あんたタイムマシンにでも乗ってきたのかい?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/184/184023/
- 575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/30 02:34 ID:7qqzRUrK0
- 書き込む前にスレタイ読まない人もある種のエラーですかね?
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/30 02:47 ID:kBhx6b8+0
- >>572
どこのPC系ニュースサイトにも今週のPDCでの
WindowsAzureとWindows7の記事があるから
適当に読んでnounai情報を修正すると恥かかなくて済むよ
- 577 名前:sage 投稿日:08/10/30 04:02 ID:nQtRZK/f0
- PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも): Windows2000ProSP4
CPUの種類 : AMD Sempron(tm) 2600+,~1.9GHz
メモリー搭載量 : 512MB
グラフィックス : VIA/S3G UniChorme IGP
ハードディスク :80GB
サウンドボード :Vinyl AC'97 Audio (WAVE)
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット : MICRO-STAR INTERNATIONAL CO, LTD
KM266-8237
ネット接続環境 : フレッツ光 マンションVDSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 : Avast! ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :
以下のものとまったく同じ症状が出ています。
ログイン画面から3秒程度で強制終了します。
ブラウザのActiveXをすべて有効にしても何も変わりません。
誰か解決策お願いします。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4227425.html
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/30 04:39 ID:kBhx6b8+0
- いつからその症状?
WindowsUpdate全部当てろとエスパーしておく。
- 579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/30 04:50 ID:3Ym327VyO
- >>573
理解出来ないだけなんですね、分かります
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/30 07:32 ID:AuOIUip+0
- 起動して3秒程度で落ちるのはnProの典型的な症状
ゲーミングマウス、ゲーミングキーボード付属のユーティリティがあるなら削除
pealプログラムを実行してるなら停止
httpサーバーやP2Pの速度制限をするような帯域監視ソフトがあるなら停止
RO用の支援・チートツールはいうまでもなくアウト
他ゲームの改造に用いたメモリエディタなども終了し忘れてるとそれが原因で蹴られる
これは大丈夫だろう、じゃなくとりあえず不要アプリを全停止することを試してみたら?
- 581 名前:577 投稿日:08/10/30 10:34 ID:wmR/mo0e0
- >>578
エスパーの言う通り、WindowsUpdate当てたら無事に入ることができました。
どうやら、OSの最インストールをしたときにSPだけ入れて、更新はいれてなかったようでした。
>>580
常駐ソフトやユーティリティなどのプログラムは動いてなかったので、Updateが原因だったようです。
お二方、ありがとうございました。
- 582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/30 11:07 ID:7qqzRUrK0
- 一応、>>5に書いてあるんだよね・・・、見てなかったのかな。
テンプレ自体が見にくいっちゃ見にくくなってきてはいるんだよね。
ここらで見やすく1から纏めなおしたほうがいいのかも。
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/30 11:10 ID:34NK/zIR0
- 見ないやつはどうせ見ない。
だからちゃんと見る人のためにも
ヘタに削らずそのまま置いとくのがいいと思う。
何が解決の糸口になるかわからんし
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/30 17:04 ID:OB1JoDzw0
- >>558
九十九……(ノω;)
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/30 19:40 ID:Dru+KSFO0
- 潰れるわけじゃないだろ…
……(;ω;)
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/31 03:48 ID:jiEojbcr0
- PC-SUCCESSのときは阿漕な商売してるやつうが潰れていい気味だ自業自得ザマーミロ
って思ったけど、九十九だと何とか助けてあげたくて仕方ない。
これが日ごろの行いってやつなのかねぇ。
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/31 05:11 ID:59BqPiZ60
- 分かったからスレ違い
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/31 08:19 ID:sw3lmyJ1O
- Vista最新のWindowsUpdateでアスムで画面真っ白現象なりやすくなったんだが
同じやついる?
グラボはGF7600GS
帰宅後ドライバ更新はしようとおもうが、同士がいるかきいてみたい。
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/10/31 23:10 ID:VF9ylKAn0
- >>588
しかし7xxx系だと最新のドライバが最適化というと・・・
xpに関しては最新じゃないものを使ったほうが安定した俺ガイル
- 590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/01 06:31 ID:dOXUHcE90
- >>588
以前からの現象で、原因は特定されてないんじゃなかった?
キッカケが色々あるから588だけかも知れん
今使ってるドライバの前後2つくらいを試してみるしかない
念のために復元ポイントは作っておけよ
- 591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 11:45 ID:lIDHc9jv0
- PCメーカー名と型番 :自作(他人による自作PC)
OS(SPのverも):WindowsXP SP3 Professional
CPUの種類 : Pentium4 3.2GHz
メモリー搭載量 :DDRII 4GB
グラフィックス :Geforce 6600 128MB
ハードディスク :HITACHI 80G(若干ピン折) 80G 500G
サウンドボード :オンボ+USB安物
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :失念 中古物
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :有
症状(できるだけ詳しく) :
1人だけ止まる3〜5秒の「ラグ」っぽいものにいまだ悩まされています。
戦闘中でも歩いてても露天みてても会話してても1人だけラグっています。
タイミングは不定期。2PCでそのキャラの動きを見ると、止まってる間もクリックすると
キャラが動きますが、キャラでログインしてるほうのROの画面は止まっています。
前回RAIDコントロールが悪いのでは、と言われソレをきり、
またセキュリティソフトを切ってといわれたのでそれもやってみてしばらく運用してみたのですが、
最近ますますひどくなりました。
無線が悪いといわれたので、有線にしたのですがかわらず、もう買い替えしかないのかなと…
やっぱりパーツが限界なんでしょうか。
500GBのHDD、メモリ以外はそろそろ3〜4年目だと思います。
(マザボは不明。中古なので。少なくとも2年目です)
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 12:41 ID:ICG59r410
- ウィルスとかの可能性についてはどうなの?
名前はちょっと忘れたけど、前に流行ったやつで
なんか定期的にデスクトップSSとりまくって送信するときにクソ重くなるウィルス
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 13:12 ID:JojgEZfM0
- 私も先週の金曜日ぐらいから591さんと同じ症状で悩んでます
歩いては固まる、歩いては固まるの繰り返しです
私の場合はリカバリOS再インストールでも直りませんでした
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 13:15 ID:I0RP1Szu0
- 次からプロバイダーと回線の種類もテンプレ入れないか?一応。
- 595 名前:591 投稿日:08/11/04 13:33 ID:lIDHc9jv0
- この症状が出始めた初期にavastが悪いのではと言われてカスペルさんにかえて、
その時に朝までかかって検索かけましたが何も見つかりませんでした。
(PCは割と付けっぱなしです)
今もログインしていない間はカスペルさん起動していますが何も見つかっていません。
プロバイダーはTEPCOのCATVです。
1年前から同じ回線ですが、1年前はこんなことはなかったです…
10ヶ月ほど接続しなくて、2ヶ月前に復帰してからこうなりました。
RO起動しないで動画とか見てるときは止まらないのですが…
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 15:21 ID:j7JJ9n9i0
- >>595
無線LANとか重要な書き漏れは無いだろうな?
- 597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 15:37 ID:5Xycwh1U0
- >>591
PCの中の埃を掃除。
うちのAthlonX2でその症状になった時は、埃の掃除で随分と改善した。(解決じゃないけど改善)
モニターソフトで、どっか発熱してるようなら、そこの埃の掃除と、必要なら冷却の見直し。
あとはUSBのデバイスを極力引っこ抜いて、割り込みが掛かりにくくするとかも効果あるかも。
接続しているもののコネクタを全部抜き差しして、接触不良でリトライが発生したりするのを改善させるとかも?
- 598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 18:25 ID:2/hLheCD0
- >>595
越谷、草加、春日部、北本、坂戸方面乙。
普通のWeb巡回速度なんかはどう? 回線速度そのものが遅いのかもしれないぞ。
- 599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 19:30 ID:ckoTEBm00
- PCメーカー名と型番 :フェイス Seed Q9400XN(ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=75327)
OS(SPのverも):WindowsXP 32bit SP2
CPUの種類 :IntelCore2 Quad CPU Q9400 @2.66G
メモリー搭載量 :4GB (2GB×2)
グラフィックス :GeForce 9800 GT (WinDFast PX9800 GT)/ForceWareのバージョン175.16
ハードディスク :640G 16MB S-ATA2
サウンドボード :オンボード(Realtek HD Audio output)
DirectXのVer :DirectX 9.0c(4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット:MSI G45/P43/P45 Neo (MS-7519)/Intel Eaglelake P45
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Avira AntiVir ルーターあり
症状(できるだけ詳しく) :
原因不明の不定期なフリーズ(ひどいときはサーバーセレクト画面でフリーズ)
グラボのドライバ入れ替えても
Roの再インストールやOSの再インストールをしてみてもフリーズしました…。
対処法がわかる方がいらっしゃいましたら是非教えてくださいませんか?
よろしくお願いします。
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 20:12 ID:5Xycwh1U0
- >>599
多分、併用しているアプリとかち合ってるんだと思う。
まっさらな状態のOS入れ直して、セキュリティソフトとWindowsUpdateとROだけにして試してみるしか。
あとは、ケース内の埃の掃除。
MEMTEST86+ や CHKDSK /F /R もやっとくといいかと。
- 601 名前:591 投稿日:08/11/04 20:56 ID:pfHx6IBh0
- >>596
無線LANが原因ではといわれて有線引きましたが
変わりませんでした
>>597
こないだやりましたが、もう一度やってみますね。
あとUSBがじゃらじゃらつながっているのでそっちも見直してみます
>>598
巡回速度は問題ないと思うのですが、
常時通信してるわけではないですからなんとも・・・
動画とかは問題なく見られる速度です。
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 21:01 ID:vUKtBIsW0
- 最近GF7600GTからGF9600GTに変えたんだが、頂点飛びが気になる・・・。
過去ログ漁ってRivatunerでシェーダVerをForce2.0、Force1.1にしたが効果なし。
(モンハンベンチを起動しようとすると、2.0になってるから起動できない旨の表示がでる)
ドライバVerは177.92、178.24で試してみた。
なにか他に対策になりそうな方法ってないですか?
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 22:56 ID:2mIe6ve20
- >>601
速度じゃなくてレイテンシは?
CATVってどうしても不安定になりがちだし。
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 23:11 ID:hYUJP/tw0
- >>601
603と同じ事を書く
NETや動画はキャッシュに溜めて再生したりするので
問題なく見れてても
ROは一定(低速)のデータを常時送受信してないとラグになる
通信の速度が速いか遅いかではなく
安定してるかを見てくれ
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/04 23:16 ID:JojgEZfM0
- PCメーカー名と型番 :BTO?
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 3 (Build 2600)
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
メモリー搭載量 :2GB DDR2 SDRAM
グラフィックス :NVIDIA GeForce 8800 GT
ハードディスク :SAMSUNG HD501LJ
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :Intel P35 Expressn / ATXマザーボード
ネット接続環境 :CATV jcom 160M
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン、無し
症状(できるだけ詳しく) :
多分591さんと同じだと思うんですが。ラグっぽいのの長さは1秒〜10秒ぐらいで
直線をひたすらまっすぐ歩いていると、歩く→固まる(1秒〜10秒)→滑るようにワープ→到着
こんな感じです。固まって次に固まるまでの時間は長くても15秒ぐらいで、これがずーと続きます
最初、回線かと思い別PCで同回線でやってみましたが、そっちだと普通に動くので回線じゃないかなと思い
ドライバ類替えてみてもダメでノートン削除してもダメでRO再インストールもダメでドライブフォーマットos再インストールもやってみましたがダメでした
掃除もしてみましたがダメでした。
あまりPC等に詳しくないので、何をすればいいのかわからなくなりました。どうすればいいでしょうか?
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/05 00:10 ID:tR5tLR5m0
- >>605
正常に動いてる別PCの詳細スペックうp
- 607 名前:591 投稿日:08/11/05 02:31 ID:D86qs66O0
- 遅くなりました。おそらく原因であろう部分が判明いたしました。
スタートアップで常時起動しているNicocache_nlが
javaのエラーを不定期で吐いており、
このエラーのためにラグが生じていたようです。
(おそらくPC全体に負荷がかかっていたと思われますが、
ROのように連続した作業をすることがなかったため気づかなかったと思います)
ニコニコ動画も、今はそんなに見ないのでコレを削除し、
1時間ほど狩りをしましたが通常のラグと思われる細かい物はあれど、
自分だけがとまるようなラグはおきませんでした。
スタートアップで常に最小化で起動するようにしていたため、
またプロキシの関係で起動してないとネットに接続できないようにしていたので、
すっかり頭の中から失念しておりました・・・
他、グラボのファンのホコリがすごかったのでこちらも掃除し、
同時に普段使わないプリンタやタブレットのUSBも抜きました。
皆さんありがとうございました。
無線LANにavastさん疑ってごめんなさい・・・
- 608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/05 05:35 ID:Y5QZqkfz0
- MMO等の安定した通信を確保する意味じゃ
無線LANを第一に疑うのは正常な判断だ
そしてavastは悪評のせいだろ
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/05 15:03 ID:M9beRvFa0
- きっちりTKIPやAESのセッティングが出来ないなら、無線LANなど使わないべき。
業者任せでも安心できない。
- 610 名前:605 投稿日:08/11/05 17:17 ID:JH0YibNP0
- ラグナロク起動したらActiveXコントロールのインストールが出てきて、インストールしたら正常に動くようになりました。
原因不明でしたが直った?みたいなので報告させてもらいます。
お手数かけました
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/05 17:50 ID:aSBlOHDm0
- >>610
「ActiveXコントロール」更新のお知らせ
[2008/11/05]
http://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/item/11744
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/06 00:47 ID:4M+8wSoDO
- アイテムウインドウやカートをひらくたびに
一秒ほど固まります
カスペルスキーを切ると正常に動くのですが・・・
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/06 01:05 ID:8WiJ5bVs0
- カスペルスキーが最新の2009じゃないなら、2009にすることで多分改善される。
既に2009なら、プロアクティブディフェンスをOFFにすることで多分改善される。
(こっちはウイルスへの防御がそれなりに弱くなるから自己責任でどうぞ)
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/06 09:10 ID:Qism6Yx40
- >>602
俺もGF8800GTで177〜178あたりのドライバで頂点飛びがあったのだが
いろいろドライバ入れ替えたりしてたらいつの間にかでなくなってた。
今のドライバVerは180.42で特に問題なし。
Rivatunerでの設定もデフォルトのままで特に変更なし。
- 615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/07 13:35 ID:sEifFJ/W0
- Module Name: C:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4907c0c3 - Wed Oct 29 10:47:47 2008
Exception Type: 0xc0000005
0x004251e8 ragexe.exe
eax: 0xfffffffd ebx: 0x061c6e28
ecx: 0x00002710 edx: 0x00000510
esi: 0x06cad9f8 edi: 0xffffff00
ebp: 0x00129a30 esp: 0x00129840
stack 00129840 - 00129c40
00129840 : 00 00 00 00 00 00 00 00 30 F9 3B 06 26 2B 52 00
00129850 : C0 4E 7A 00 00 00 00 00 00 00 00 00 04 1B AF 76
00129860 : B2 6A 77 1E 00 00 00 00 10 27 00 00 40 0A 52 00
00129870 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 40 00 00 00
00129880 : 00 00 00 00 00 01 D0 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00129890 : 00 00 00 00 BC F6 B7 B9 33 2E 61 63 62 0E 73 60
001298A0 : 64 61 74 61 5C 2E 2E 5C 5F 74 6D 70 65 6D 62 6C
001298B0 : 65 6D 5C 69 80 FA 3B 06 31 39 33 31 30 5F 32 31
001298C0 : 00 00 00 00 00 00 60 04 74 62 00 00 74 EE 00 00
001298D0 : 64 61 74 61 5C 73 70 72 69 74 65 5C C0 CE B0 A3
001298E0 : C1 B7 5C B8 D3 B8 AE C5 EB 5C BF A9 5C 37 5F BF
001298F0 : A9 2E 61 63 74 00 12 00 00 00 D0 00 A8 44 F9 77
00129900 : 03 00 00 00 18 07 D0 00 00 00 D0 00 00 00 00 00
00129910 : 00 99 12 00 02 00 00 00 06 00 00 00 00 03 D0 00
00129920 : 00 03 D0 00 00 00 02 00 60 01 D0 00 01 00 00 00
00129930 : 3A 8A F5 77 58 2B C2 06 10 28 C2 06 48 2C C2 06
Launch Info
002C 002C 002C 002C 002C 002C 002C 002C
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Assassin
- 616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/07 13:36 ID:sEifFJ/W0
- 最近プロンテラにいるとこのようなエラーが出て頻繁に落ちてしまいます
ひどい時は入りなおして即落ちてしまうので露天も見れない状況です
再インスコなど色々試しましたが一向に改善されない様子・・・このエラーはどのような意味なのでしょうか?
PCメーカー名と型番 :mouse computer
OS(SPのverも):windowsXP SP1
CPUの種類 :Celeron(R) 2.60GHz
メモリー搭載量 :1.5G
グラフィックス :geforce 5700
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :ADSL光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティソフト無し ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :上記
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/07 14:10 ID:mfdKqeEb0
- エラーコード貼られても素人にはわからん
つかXPでSP1ッスか…
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/07 14:24 ID:cDz+nWuT0
- 取り敢えず、_tmpemblemというキーワードが見えるので、エンブレムフォルダの中身を消してみてはいかがでしょう。
いや、只の当てずっぽうですがね。
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/07 14:57 ID:sEifFJ/W0
- うーんエラーコードでは分かりませんか・・・
取り合えずエンブレムフォルダは存在してないようです・・・
- 620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/07 15:08 ID:oUKBqOWC0
- しっかりがっつりSP3とかウィンドウズアップデートあてる
パッチがちゃんと当たってないと予想
ゲフォドライバーの最適っぽいのいれる(not最新)・・・と思ったけどノートか?
ハードディスクの空きは?
再インストールって最新のクライアントちゃんとおとしてるか?
あと最低限のマナーとして軽めのアンチウィルスいれれ
>>618
あてずっぽうすぎw
エンブキャッシュ消してもリソース競合とかグラ不足からのエラー落ちは解消しないぞ?
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/07 16:09 ID:v2Q8eTt70
- WindowsUpdateとセキュリティソフトの導入して、ROを一旦削除してから入れ直して、
それでも再発するようならもう1回相談においでってとこだね。
- 622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/07 17:46 ID:uKA64RqK0
- >>620
一応スタックに_tmpemblemって文字列は入ってるみたいだぜ?
いやまあ、当てずっぽうであることには変わりないんだが、
キャッシュデータのエラーチェックをしてないor適当で、想定外の
データが入ってきた場合に落ちてしまうというのは起こりうるだろ。
アンインストールしたらインストールフォルダを綺麗さっぱり消して
それから再インストールしてみるといいかもしれない。
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/07 20:03 ID:xHj5M3zq0
- >>615
次の順番で試して(飛ばすのは無し)
1、WindowsアップデートでSP3とか入れて同じように落ちるか確認
2、RO蔵を再ダウンロード、再インストールして確認
(SSやエンブレム・ログは退避のまま)
3、ドライバのバージョンを今使ってるのより1つ新しいのにする
これでダメなら、もう一度相談へ
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/08 19:45 ID:YyxC6Ot50
- チャットルームを開こうとしたら、
「チャットルームが開けます」
というエラーウィンドウが出ます
OKを押すとそのウィンドウが閉じて何も無かったかのようになります。
どうすれば直るのでしょうか?
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/09 06:34 ID:Q9oLh1tS0
- 死んだ振りしてない?
- 626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/09 14:19 ID:MbFbbjt30
- スレ違いかもですが・・・。
せっかく新PC買ったのにOSがVistaのせい(?)で
パッチがうまく当てれず、ゲームが起動できずに途方にくれていたのですが
ここのスレの事を思い出して無事解決できました。
本当に助かりました。住人さんありがとう!
- 627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 09:15 ID:snOlzKXr0
- 今度はサブPCがおかしくなってしまいました・・・
PCメーカー名と型番 :自作(他人のお古)
OS(SPのverも):windowsXP SP3
CPUの種類 :Pentium4 2.0GHz
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :geforce 4 4200 Ti? AGP
ハードディスク :不明 空き20GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ルーター有り カスペルスキー2009有り
症状(できるだけ詳しく) :ラグナロクオンラインを起動中、頻繁にぷちフリーズし、
1分ほどフリーズした後2分ほどはフリーズなしで使える&繰り返しという感じが
最近ずっと続いていました。画面の表示が乱れることもしばしば。
昨晩Gvで偵察として規模の小さめ〜30人くらいの防衛をいくつか覗いたりしたところ、
砦内進行中に画面が真っ暗(表示乱れ)になりフリーズ、
電源おとして再起動したところ、ラグナロクプレイ中のフリーズから回復しないようになりました。
ぷちフリーズが連続して起きている段階で
OSの再インストールを行いグラボのドライバを入れて、
Firefoxとカスペルスキーとラグナロクをインストールした
RO専用にしても症状は変わらず…
ラグナロクを起動しなければ(ログイン画面開いたまま放置ですが)、
フリーズは起こらないみたいですが、サブPCで作業しないのでわかりません。
オンボビデオ搭載ではない&他にAGPをさせるMicroATXのマザボの手持ちがないので、
原因の切り分けができませんが、グラボを疑っています。
他に考えられる原因て何がありますか?
熱はないと思います。側面開放で小型扇風機つけても同じですし、
実際あんまり熱くなってません。
- 628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 11:02 ID:qTJOBJS00
- メインPCは問題なく繋がってるなら
カスペ、火狐を一時的に消して試す位しかないような
GF4って事とHDD20Gくらいならビデオメモリ64、メモリ512Mくらいか?
ぷりフリーズの時HDDがカリカリ言ってるならスペック不足かな
他には、物理的な破損チェックかな
Memtest86を2周とHDDのクラスタチェック
マザー・VGAのコンデンサが妊娠してないかの確認
ここまで書いて思い出した
マザーのFWツール入ってないか?
- 629 名前:627 投稿日:08/11/10 19:06 ID:rg5XXqoF0
- 物理的と疑っているのですがどうなのでしょうか。
再インストールする前はavastでしたが、症状は出ていました。
HDDは空20GBって感じです。総は見てないので後で確認します。
ビデオメモリは64MBです。物理メモリは↑のとおり2GBです。
フリーズっていうよりハングアップというか、完全に止まってます。
1分ほど固まった(ガリガリ言うでもなく)後、動いていたのが、昨晩の暗転フリーズで
完全にトドメをさされたように、復帰しなくなり困っています。
タスクマネージャーとかそういう手段も聞かず、ただ電源ボタンで切るしかないと
いった感じです。
メモリは1枚刺しにしてみましたが変化無しでした。(ので2枚にもどっています
これから物理的なチェックに入ります。
マザーのFWはないと思います。環境変わらず徐々に悪くなっていった感じですので…
周りには寿命だといわれています・・・
- 630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 20:34 ID:b6fwuTF60
- 各I/Fが緩んでるかもしれないので刺しなおし。
ほこり・熱に問題がなけりゃコンデンサを疑う。
ま寿命と割り切って買い換えたほうが幸せかもね。
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 21:47 ID:nu1eFmTo0
- ハード的にどこかがが逝っちゃった可能性があるね。
センサーがちゃんと働いていないだけで、実際は発熱して逝ってる可能性が考えられる。
可能ならGPUのBIOS(ファームウェア)を書き換え(上書き)してみて、更に、ダウンクロックしてみる。
CPUのファンとヒートシンクも一回外して掃除し、CPUグリースを塗りなおしてからもう1回。
電源がやばい可能性もある。M/B上のCPU付近に配置されているコンデンサーが破裂したり膨れたり
していないか確認を。徐々に悪くなったならこの辺が怪しい。この場合は修復不能。
(自分でコンデンサ交換する根性あれば別ですが。
光学ドライブとか無事で使いまわしできそうな部品だけ残して中身入れ替えた方が安全だと思う。
といっても、その世代のものだと、光学ドライブと殆ど使っていないであろうFDD位しか残らないかな。
処分する時は、ばらしてパーツとして捨てるとリサイクル法の範囲外になるよ。
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 21:51 ID:qTJOBJS00
- >>627
P4の2GでAGP GF4ってことでメモリの所を勘違いしてた
マザーの型番とか分からない?
まぁ新規で揃えた方が早くて快適だとは思う
メインのスペックがわからんが
あくまで、サブとして使うならAMD CPU+690Gで
揃えれば結構安くで揃う
XPなら「690G」のオンボでも今よりは快適だと思う
ぶっちゃけ、ディスコンになったX2+690GでもINしてるが
サブとしては問題なく動いてる
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 22:09 ID:musdQPPY0
- 初になります。
ROをインストール、起動、そして遊ぶことも普通にできるのですが
一旦PCを落とすとWindows自体が起ちあがらなくなります。
スタートアップ修復後にROが完全に消滅……ROに原因があるのでしょうか。
何が障っているか皆目見当がつかないので困っています。
Operating System: Windows Vista Home Premium
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4600@ 2.40GHz (2 CPUs), ~2.4GHz
Memory: 2038MB RAM
Page File: 1511MB used, 2804MB available
DirectX Version: DirectX 10
Intel(R) 82945G Express Chipset Family
Display Memory: 256 MB
もしなにかヒントがあれば御教授願います…。
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 22:19 ID:Yj76gT9sO
- どうみてもウイルスです
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 22:25 ID:nu1eFmTo0
- ROの入ってないネカフェのPCにRO入れて、再起動したら消えてしまう……とか?
スタートアップの修復が発生するというのもよくわからん。
まずは、必要なデータをバックアップして、OS入れ直してWindowsUpdateした直後にセキュリティソフトを入れて
それからROや他のアプリを導入してみてください。
- 636 名前:633 投稿日:08/11/10 22:28 ID:musdQPPY0
- いや、自分のPCです。
起動できませんでした、修復します、だけなので
原因もわからず困っていました。
最悪修復できず何日か前の状態に戻したり。
リカバリーすべきなんでしょうかねえ…。
ありがとうございました。
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 22:31 ID:nu1eFmTo0
- >>636
入れなおす時に、ちゃんとHDDのフォーマットもするんだぞ。
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 23:04 ID:+wFcWdp80
- ROのCPUMAXパワー爆走はどうしたら直りますか?
おんぼろPCでも最新CPUでも同じ使用率食うし
BESはスローになるしsleephookは殆ど効きません
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 23:06 ID:nu1eFmTo0
- >>638
複数コア製品だとちゃんと2コア程度に分散してくれてますが。
ラヘルパッチ以降分散するようになってるから、シングルコアから乗り換えるのが最善。
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 23:35 ID:+wFcWdp80
- >>639
分散してもデュアルで各50%とかいっちゃうので解決してないと思うんです
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 23:38 ID:adwfcXa80
- >>640
生半可な知識に振り回される人には無理です。そもそもエラーでもなんでもないのでスレ違いですね。
- 642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 23:38 ID:KaKf6dNd0
- ユーザー側でどうにかなる問題でもないだろう。
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 23:42 ID:d++FqIAI0
- >>625
死んだふりしてました
死んだふり中だとチャット開けないんですね
ありがとうございました
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 23:44 ID:+wFcWdp80
- >>641
あなたなら直せるんですか?
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 23:53 ID:gh8u/xtu0
- そもそもエラーでも故障でもない。
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 23:57 ID:+wFcWdp80
- 確かにエラーではありませんが
RoがCPUを無駄に沢山食うのは、β時はよく覚えていませんけれど
サービス開始当初から聞く話でしたから
もし改善されれば多くのユーザーに恩恵があると思います
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/10 23:59 ID:adwfcXa80
- いいえ、無駄に沢山は食いません。1cpu環境なら高高一個だけです。
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 00:00 ID:1hLvfc9d0
- そうですか、ありがとうございました
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 01:13 ID:ClhmWjzs0
- 各50%ってそんなキレイに張り付いたか?と
思ったら左の数字を見てるのか?
で、対処方法は無いし。
ROを起動してて重いならスペック不足だ
RO+RO並みの別MMOでも問題なく(グラボも重要)
動くはずなんだが
- 650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 01:19 ID:hwYNEbf40
- CPUの使用率は高くても実際の負荷がかかってる訳じゃないからな。
- 651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 01:38 ID:qOVGwX+s0
- >>646
サービス開始のころから重力に付き合ってて、未だに方針が理解できませんか。
つまりはそういうことです。
で、ぶっちゃけクライアント改修しない限り治りません。
この手の話自体が何年もループしてるんで諦めれ。
- 652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 02:11 ID:KJNhHtMR0
- CPU使用率100%はnProの仕業って話も見つけられるね・・・。
nProを導入しているほかのゲームでもそういう話があるし、
ROユーザーや運営が解決できる問題じゃないかも。
- 653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 02:11 ID:sA7INdOS0
- らいぶろの○ールスレ行って(ry
- 654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 02:43 ID:kEUR2Lx30
- 100%は、DirectX?の旧仕様のせいじゃなかったの?
- 655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 03:32 ID:/s2Ns5jE0
- >>654
正解
nPro導入前からずっとそうだよ
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 04:16 ID:7a4q5LgI0
- 仕様というか、M$のサンプルをお手本に作るとそうなる。
で、エラーでもなんでもないのでいい加減スレ違い。
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 08:26 ID:7jb42SOc0
- 空き時間をOSに返さずに描画ループ回してるだけでDirectXと関係ないしな
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 11:45 ID:SWrbNNuu0
- 100%になるけど実際負荷をCPU能力の最大までかけてるわけじゃないよね?
うちROで露店出しながらマビ普通に出来てるし。CPUはシングルコア。
- 659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 12:08 ID:e6K34ocL0
- >>658
ループして無駄に最大まで負荷掛けてるよ
RO立ち上げてる限り常時フルパワー
他の事やるとループ減らして他のプロセスにCPU割り振るけど
露店放置中でもEISTの省電力機能効かないのが痛いね
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 13:06 ID:ClhmWjzs0
- 消費電量を下げる機能を使うと
急に負荷が掛かった時にタイムロスが生じるから
DirectX=ゲームのような重い処理と想定して
常に、瞬間的に処理能力が必要になった時に備えてるだけ
露店の時に電気が勿体無いならノートを使え
DirectXが、露店の時に〜のような
ニッチな条件に細かく対応するはず無い
重力(ガンホー)に要望でも出せばいいだろ
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 13:45 ID:hrBtKTus0
- ゆとりは考え方が極端
- 662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 14:01 ID:MFVHRsi30
- ノートで露店だと・・・
CrystalCPUIDとかで露店のときだけ下げればいいじゃん
- 663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 21:46 ID:bYqYGaI40
- 火曜は帰宅するまで切断されているけれどクライアントは起動したままだから
文字通り24時間露店を長いのは2年半ノートPCで続けてるが何ともないね。
現在4台のノートが24時間1年365日年中無休で絶賛放置露店で稼働中。
>>662
ノートで露店がなんだって?
- 664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 21:53 ID:bYqYGaI40
- ついでに言うとデスクトップのCPUクロックを下げたところで
ノートPCの省電力には遠く及ばない。
うちでは上記ノートPCに加えタワー1台キューブ1台が常時稼動中。
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/11 21:56 ID:HDX3HsAt0
- エラーの話だけにしてくれないか?
- 666 名前:627 投稿日:08/11/12 17:44 ID:yFTzzUjH0
- 報告が遅くなりました。
Memtest問題なしで物理的には妊娠してるコンデンサなどはなく、
グラボを何回か刺しなおしましたが回復せず…
あきらめてPCパーツを見繕いに店に行ったら、
偶然にも同じグラボがダメ元でも許せる値段で投売りだったので
買って試したところ、今のところ2時間、
首都の人通りの多いところで放置してもOKでした。
メインもPen4でバグに泣いているのでそのうち買い替えますが、
ひとまず安定しているのでココで閉めます。
メインPCはAthlonにしようと、いろいろパーツの予定を立てたので
近いうちにこちらも買い換えて環境スレにでも参上したいと思います。
みなさんありがとうございました。
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/12 19:09 ID:YhuQC9t20
- 解決(?)報告乙です。一応安心しました。
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/12 22:06 ID:mNUitz8R0
- PCメーカー名と型番 :父の自作により不明
OS(SPのverも):WindowsXP Pro
CPUの種類 :AMD Athlon(tm)XP2500+
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :GeForce FX5200
ハードディスク :40GB
サウンドボード :不明
DirectXのVer :9.0
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無/有
モロクパッチ後ログインしようとするとGravity(tm)eroor handlerというエラーが出るようになり
強行すればログインできるのですがすぐに落とされてしまいます
再インストールしてみても症状が改善されず、またサブPCにインストールしてみても同じ症状が発生します
OSの再インストール、ルータの再設定しても改善されず
極稀に再インストールするとエラーが出ないのですがPCを再起動するとエラーが再発します
- 669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/12 22:10 ID:8//UvTP40
- >>668
別PCも同症状ならクライアントが壊れているとかじゃなくて?
最新のクライアントで試してみてる?
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/12 22:12 ID:DDY7k7pi0
- 無印XP?
まずはWindowsUpdateでSPやHotfix類全部当ててみるのはどうか
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/12 22:20 ID:mNUitz8R0
- 最新のクライアントで試しています
WindowsUpdateで全部当てても改善されませんでした
- 672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/12 22:51 ID:aWavJKyy0
- 別PCでもおきるなら回線か、にたようなソフトいれてない?
- 673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/12 22:53 ID:Tmd+HBO30
- チップセットは何?
マザー付属のネットワーク関係のユーティリティ削除したらどうかな?
とエスパーしてみる。
- 674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/12 22:55 ID:Tmd+HBO30
- よくわからんけどnVidia FirewallとかActiveArmorとかそんな名前みたいね。
- 675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/12 23:15 ID:YhuQC9t20
- 重力エラーが出るって事は、同時起動のなにかと干渉しているか、ハード的になにか問題が出ているか。
出ているエラーは、ragexe.exeだよな?なんとか.dllとかの怪しいものは入ってないな?
なんとな〜く、ここでは扱えない不思議なiniが入っててアドレスが間違ってるだけとエスパーしてみたり。
取り敢えず、あまりにも怪しいので、セキュリティソフトのチェックかけとけ。
カスペルスキーオンラインスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/13 00:53 ID:nxBNIXy60
- >>668
OSの再インストールって、リカバリインストールのことじゃないよね?
なんか症状がmmvo.exeっぽいんだよな。
カスペかNOD32でスキャンしたほうが良いかも。
- 677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/13 01:39 ID:9n8lqe050
- セキュリティソフト入れてないってのが根本的な問題だよな。
- 678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/13 07:17 ID:h8ElrmbL0
- ROと直接関係無いけど一応。
814 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 19:04:18 ID:kbzpQb/t
個人向けに無償提供されているウイルス対策ソフトウェア「AVG」で、Windows XPのシステムファイルが誤って
マルウェアと認識され、OSが起動できなくなってしまう問題が発生した。
AVGのサポートサイトによると、AVG 8.0のウイルス定義ファイルを更新した後、Windows XPを起動できなくなる
問題が一部で起きている。これは、XPのシステムファイル「user32.dll」をAVGが誤ってマルウェアと認識し、
隔離・削除してしまったことが原因だという。
AVGではこの問題が起きた場合の対処方法として、Windows XPのインストールCDを使ってCDからコンピュータを
起動し、user32.dllを復旧するやり方を紹介している。
また、インストールCDがないユーザーのために、CD-ROMまたはUSBフラッシュドライブをブートメディアとして
使って問題を修復できるユーティリティの提供を開始した。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/12/news032.html
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/13 07:48 ID:1SCTMmCg0
- PC起動不能になって他のPCからファイル持ってくる事もできず
インストールCDもないユーザーって、多くの場合が
もはやネット上からブートイメージ拾ってCDに焼けるような状態じゃないよねw
- 680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/13 10:57 ID:ydwbRFdk0
- これひどいなw
PC1台しかない人とかネットもつなげれないし、
原因がAVGってことも分からないんじゃねの
こういう感じでリアルで被害とか受けたりしたら
裁判とか起せば被害受けたお金とか、なんとかなるのかな?
やっぱ使う前に責任負いません関係書いて承諾おしてインストするから
どーにもならないんかな?
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/13 12:01 ID:aDmjMUcq0
- そもそもフリーソフトなのだから、基本は自己責任自己解決。
サポートを求めるなら、最初から御三家なりカスペなりを購入すべきであり、今回の件は復旧手段を提供しているだけでも
必要十分と言えるのではないだろうか。
各種UN*Xクローンにしても、無償のものからベンダーサポート付きなど各種あるのと同様に。
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/13 12:45 ID:Q/9CMBGj0
- で、それはROのエラーとどういう関係が。
- 683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/13 21:01 ID:qb+o8qzv0
- 出ているエラーはragexe.exeです
ノートには似たようなソフトは入ってません
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 00:20 ID:Vibc/I+60
- >>683
セキュリティソフトのスキャン結果はどうでしたか?まずはそれを報告してください。
これが最優先です。
次にハード的原因を疑います。CHKDSKや、MEMTEST86+を実行します。それでエラーが見つかったらそこを直す。
エラーが見つからない場合はソフト的な原因と思われますので、DirectX、GPUのドライバー、サウンドカードのドライバーを入れ直します。
1.ROのSSやチャットログ、エンブレムなどを退避
2.ROを完全にアンインストール。削除後にフォルダやファイルの残骸があればすっきり消す。
3.ROを再インストール
4.それでもだめなら、ツールを使ってGPUのドライバーを完全アンインストール
5.PC再起動してからGPUのドライバーを入れ直し
6.それでもだめなら、DirectXを入れ直し
7.さらにだめなら、サウンドカードのドライバーをGPUと同様の手法で入れ直し
8.ここまでやってだめなら、OSの入れ直しから。メーカー製ならリカバリ
追記:ルーターとかモデムの熱暴走や故障、LANケーブルの不良なども考えられますが、そこが原因だと重力エラーは出ません。
nProと干渉するなんらかのプログラムが動いている可能性があります。
さらに追記:
モロクパッチ前後でなにか入れたソフトとかはないでしょうか。
ブラウザから起動するようになっていますので、IEのプラグイン系で相性の悪いものがあると動かないことがあります。
CANON製プリンタのEasyWebPrintはnProと相性が悪いことが判っています。(前の話なので現在改善されているかは不明)
他にもあるかもしれません。IEの詳細設定でサードパーティー製のブラウザ拡張を使用しない設定にしてIE再起動し、
サードパーティー製のブラウザ拡張を再度許可してから、ROを起動してActiveXを入れなおす方法で改善する可能性もあります。
- 685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 01:00 ID:ZeYWlhT10
- サブPCの環境も書いたらいいと思う。
- 686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 11:09 ID:WUrJIdAa0
- >>684
詳しく書いてあるけど、その書き方だと中級・上級者以外わからないと思うよ。
自作したことない人は、MEMTEST86+?なにそれ、って人が大半だろうし。
「それでエラーが見つかったらそこを直す」と言われても意味わからないだろうしね。
まあお金もらってるわけでも仕事でもないんだから、わからないならわからないで良いってスタンスもありっちゃありだけどさ。
- 687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 11:53 ID:IqkIuMVo0
- このスレを探し出せたんだから
MEMTEST86の使い方とかは調べられるだろ
全部丸投げで教えてもらうスレでは無いだろ
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 12:02 ID:Vibc/I+60
- 1から10まで事細かに説明する必要ないだろ。1つづつ試して、判らない所があったら、それを聞いて続きを試すで。
セキュリティソフトのスキャンもしてないうちからMEMTEST86+の説明だの使い方だの書いてたら時間が幾らあっても足りんわ。
で、なんかに感染してたりしたかどうかの報告まだかー >>683
- 689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 15:36 ID:4V33BFU/0
- 一番ベストは2chのお助けスレのアドレスを貼ってあげることだとおもった
俺ガイル
- 690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 16:03 ID:61doYKTS0
- 物質スレへ誘導でいいだろ
あっちは適切なスレへちゃんと誘導するし
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv141
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1226306626/
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 16:04 ID:iuZiXfww0
- 質問に対して山ほどアドバイスしたんだから
結果報告待ちでいいんじゃないのかね。
- 692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 22:32 ID:jIpttMFW0
- OS(SPのverも):Windows Vista Home Premium SP1
CPUの種類 :Intel Celeron M CPU 520 @ 1.60GHz
メモリー搭載量 :1013MB
グラフィックス :Mobile Intel 945GM Express Chipset Family
ハードディスク :51.19GB
DirectXのVer :9.0
マザボ/チップセット :Intel GMA 950
ネット接続環境 :無線LAN
セキュリティソフト、ルーターの有無 :○/×
症状
ラグナロクを起動すると、画面が小さくなります(最小状態 640:480)
セットアップでの画面の変更、フルスクリーンモードに設定しても
変更はされるのですが、いざ起動すると変わっていません
管理者権限で実行に関しては試しましたが、特に変わりありませんでした
特にパッチもなく、先日突然なったので、パッチ等ではない・・・と考えております
突然ではありますが、皆様の助言をお待ち致しております
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 22:36 ID:dlvDsGOs0
- >>692
setup.exe も 管理者権限で実行してますか?
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 22:36 ID:F6cZKf0C0
- クマー
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 22:45 ID:jIpttMFW0
- >>693
はい、そちらも管理者権限で実行致しました
あ、書き込み忘れていましたが昔にも同じような現象になった事があります
その時は、ラグナロクを何度も再インストし、それで直った覚えがあります
一応、自分なりに調べたのですが、分からず書き込みさせていただきました
書き抜け申し訳ないです
- 696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 22:57 ID:ZeYWlhT10
- ROのショートカットを右クリックして管理者権限でROを起動とエスパー様が申しております
- 697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 23:04 ID:ZeYWlhT10
- setup.exeも同じね。
ショートカットのプロパティで管理者権限にチェックを入れてダブルクリックで起動するのと
ショートカットを右クリックして管理者として実行を選んで起動するのとでは挙動が違う様子
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 23:19 ID:jIpttMFW0
- >>696
>>697
申し訳ないです
そちらも試したのですが、変わりませんでした
あと、他のMMOは特に変わりなく、今まで通りに起動します
関係のない事かも知れませんが、何かの助力になれば幸いです
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 23:26 ID:HtDhFPyY0
- レジストリ弄って直接設定すれば?
- 700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/14 23:40 ID:2VK5eNcX0
- 一応キーかいとくな。
管理者
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft\Ragnarok
バーチャルストア
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\VirtualStore\MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft\Ragnarok
どっちかしか更新してないとおもわれる。
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/15 00:10 ID:XHQTNDkN0
- >>699
>>700
申し訳ないです
んと、とりあえずどんな物か分からなかったので、できる範囲で調べたのですが
それを使うと例えばショートカットを変えたり、音量調節
画面調整もできるような事が書いてありました
ただ、そのレジストリの出し方(元のファイルがあり
それを弄ると認識しています)が分からず、検索及び
ファイル名を実行してみたのですが、見つかりませんでした
でも確かに今週のパッチ当ててからおかしくなったので
700さんの言うように、もしかしたらパッチ不具合の可能性が
今週のパッチだけを再度当てる方法があれば…と、思ったのですが
こうなると、再度インストールを繰り返す、昔の方法しかないのでしょうか
知識不足で申し訳ないです
- 702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/15 00:16 ID:cGEdgRx+0
- レジストリの編集方法知らないなら止めといた方が良いなw
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/15 00:23 ID:X0Eddmmi0
- 出し方がわからない人には、あまり教えないほうがいいかもしれないけど
検索を開始 → regedit を入力で立ち上がるよ(ウチはUltimateだけどこの辺はHomeも同じだよね?
ただ、弄り方(弄る場所)でOSそのものがおかしくなる場合があるから
その辺は自己責任でね
でも、再インストールのほうが安全且つ手っ取り早いと思うけどね
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/15 00:45 ID:XHQTNDkN0
- >>702
>>703
申し訳ないです
703さんの出し方で、立ち上げの方法が分かりました
そして700さんのキーを参考に、ファイルがある場所までは分かったのですが
その後、702さんの言うように編集方法が分からないです・・・
あと自分だけのPCではないので、OS壊れる可能性があるのは
できるだけ避けたいのが現状です
再インストですが、ネット環境悪く、一回DLするのに時間がかかり
付け続けて最短半日、少し掛かると一日つけっぱなしにしないとDLできません
実際に一日つけられる機会は稀ですし、それを直るまでとなると
さすがに時間かかりすぎるのが辛いです
私情含めてしまい、すいません…
- 705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/15 01:19 ID:majia4MT0
- もう昨日になるが
アニバパックを買うとかしか無いんじゃ
まぁ、レジストリの変更方法や起動しなくなった時の
対処方法などを図付きで説明してあるサイトもあるし
勉強のつもりでやって見るのも良いかもな
(レジストリ変更できる人は通る道だし)
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/15 03:52 ID:ik7T4yfy0
- >>704
どう考えても、SETUP起動時に管理者権限で起動できていないだけです。
少なくとも最近のパッチでSETUPは変更されていませんのでパッチの影響は考えにくいです。
もう一度、右クリックから管理者権限で起動しているかどうかご確認を。
念のため、管理者権限のアカウントでWindowsにログインし、ROのインストールフォルダから
SETUP.exeを右クリックから管理者権限で起動して解像度を修正してください。
>特にパッチもなく、先日突然なったので、パッチ等ではない・・・と考えております
この前後になにをやったのかが判らないと、助言もなにもできません。
Windowsにログインしているアカウントが違うとかそういう落ちなんじゃないかと思われます。
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/15 03:56 ID:R4BgSfSq0
- Windowsにログインしてるアカウントの権限が管理者でなくても
管理者権限でアプリ起動できるのかな
- 708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/15 06:52 ID:ukEnoQLt0
- >>707
Vista Home系デフォルトなら、「資格情報を要求する」なので、Admin権限を持つUser/Passの入力を促される。
Enterprise系だと「昇格要求を自動的に拒否する」なのでエラーになる模様。
ttp://pasofaq.jp/windows/admintools/policyuaclist.htm
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/15 15:00 ID:Pxj0+ngA0
- 一時ファイルなど一通り消してセキュリティも切って蔵を落としているんですが
RO_SETUP_JP/data2.cab の CRC が一致しません と表示されてしまいます。
スペックは一通り基準値は満たしております。
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/15 15:27 ID:b94dd7Iw0
- 結局は破損してるか解凍に失敗してるかってことじゃねーの
だけどスレは向こうのがいいかな
▲新クライアント・パッチDL情報総合 その17▲
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1211555247/
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/15 15:50 ID:ik7T4yfy0
- >>709
それはファイル破損してるだけ。ダウンロード中によくなるよ。出なくなるまで何度でもリトライするんだ。
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/15 18:02 ID:nMzmnoFa0
- >>709
IE以外でダウンロードするんだ
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/15 19:12 ID:majia4MT0
- IE以外=ダウンロード支援ソフトな
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/16 11:28 ID:w1DJmEFG0
- PCメーカー名と型番 :FMV
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 1 (Build 2600)
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
メモリー搭載量 :502MB
グラフィックス :
ハードディスク :200G
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティなし ルーターあり
症状(できるだけ詳しく) :
今までゲーム起動すると、サーバーとの接続がキャンセルされました⇒クライアント終了⇒再起動⇒前回の接続情報が残っています。の繰り返しで、一度再インストールしたのですが、ショートカットをクリックしてもアトラクションセンターの画面に行かず、ragnarok.exe. changed press ok to restartのメッセージが出て、ゲーム画面は出るのですが、以前のようにパスワードIDを入力する画面になり、入力するとクライアントを終了します。再インストールする前には、よいときで1〜2回、ひどいときは30回くらいゲーム起動を繰り返してゲームできる状態でした。改善方法はあるのでしょうか?よろしくお願いいします
- 715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/16 11:32 ID:8F5sl1XR0
- 取り敢えず、WindowsUpdateをかけ、セキュリティソフトを入れろ。
- 716 名前:714 投稿日:08/11/16 11:48 ID:w1DJmEFG0
- セキュリティソフトなどあまり詳しくはないのですが、無料で何かオススメのものなどはあるでしょうか
- 717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/16 11:58 ID:lV6aWoQV0
- >>716
それはこのスレで扱うことじゃない
アカウントハック対策・セキュリティ 総合スレ Lv.2
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1220220582/
テンプレにある・安全のために(BSWikiより)あたりでも見ろ
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/16 13:44 ID:aOVmLocT0
- とりあえずその投げやりなテンプレをどうにか埋めないと
まともなレスはつかないと思うぞ。
人材不足でエスパーも不足気味だからな。
回線があやしいので情報提供しとけとエスパー
- 719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/16 14:13 ID:84cojNL+0
- セキュリティソフトは後回しで
先にSP1をSP3にしておけ。話はそれからだ
今までずっとセキュリティソフト無かったんだから
ROでちゃんと入れるようになってから導入だ
じゃないと、何が原因か分からなくなる
- 720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/16 14:26 ID:7Nn92nV20
- とりあえずネットでウィルスチェックだな
んでなにもなかったらOSのパッチを根こそぎ当てる
話はそれからだ
- 721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/16 19:25 ID:SIs2y0Xk0
- WinXP SP3で
RADEON HD2400PROをずっと使っていたのですが、
cataryst8_10HOTFIX(AGPなため)を入れたところ
キャラセレ後ブラックアウト→再起動というHD2xxx特有のエラーが出るようになってしまいました
ATIToolを使用してクロック固定してみたり、
以前利用していたドライバに戻してみたりしてみましたが変わりません。
ATIToolの3DViewを表示させるとブラックアウトするので、
3D描画にかかわる部分だとは思うのですが・・・
おとなしくOS再インスコでしょうか?
ググってみましたがOS再インスコでも症状変わらずという記事が多かったもので
躊躇しています。
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/16 19:29 ID:w4E4+8zr0
- >>721
>>3-4、>>6
話はそれから
- 723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/16 20:44 ID:8F5sl1XR0
- >>721
>キャラセレ後ブラックアウト→再起動というHD2xxx特有のエラーが出るようになってしまいました
そんな特有のエラーはねーよ。
お作法に従ってドライバーを削除して入れ直せ。あと8.11出てるから。
- 724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/17 04:22 ID:2st8Q6h30
- うん、聞いたことない。というかatitoolだけで発症するんだからROすら関係ない。
- 725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/17 05:05 ID:u6eIwIja0
- ドライバをお作法通りに消しても
ゴミが残ってるのが前と挙動が変わる事があるくらい
システムの根源に関わる部分だから
どうしても以前のように戻らないならOS入れなおし。
普通、復元ポイントを作ってるから
復元ポイントに戻してみるのも試してみれば?
- 726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/17 05:07 ID:u6eIwIja0
- 修正
>ゴミが残ってるの「が」
ゴミが残ってるの「か」
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/17 08:43 ID:N/ufl81f0
- カナ入力乙
me tooだけど
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/17 10:05 ID:+3lehbEA0
- ローマ字入力だけどたまにそういう間違いするよ
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/17 13:11 ID:G2U0f9SR0
- ローマ字入力だけどぜ と せ はよく間違う。
あと英字でもZとS間違う。
さらに英字だとRとLとAもよく間違う…
脳のエラーはスレ違いですよねやっぱ/(^o^)\
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/17 14:03 ID:N/ufl81f0
- ローマ字入力だと、明かに英単語の綴りはLなのにRと入力させられるのには違和感を感じるね
- 731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/17 16:34 ID:AstBUO0tO
- 公式ネカフェいったらIEバージョン古かったせいか即落ちまくり。
再起動かかって8月中旬から読み込みはじめるから
アカデミクエ5種類のそれぞれラストと最終試験の
報告だけやるのに一時間半かかったんだぜ。
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/17 18:02 ID:u6eIwIja0
- PC変えてもらえば良かったんじゃ
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/17 18:08 ID:XusM2nHL0
- パッチあててる時間は抜いてもらえば良かったのに。
- 734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/17 18:14 ID:SH+tjfkQ0
- エラーでもなんでもないただの愚痴に反応するなよ
- 735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/17 18:20 ID:9yYOs1B20
- ネカフェもいちいちそういうの押えていないだろうな
早く店員に相談してPC変えてもらうのが良さそう
店番レベルじゃ解決出来ないかもしれないし
- 736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/17 22:03 ID:7U+4xbyD0
- 私も以前、公認ネカフェでRO起動中にPCが勝手に再起動かかるエラーみたいなのが出て
席変えてもらったけど、次も同じような症状が出て諦めた事あるなぁ
- 737 名前:714 投稿日:08/11/17 23:05 ID:wnVcuNhW0
- PCメーカー名と型番 :FMV
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 1 (Build 2600)
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
メモリー搭載量 :502MB
グラフィックス :Intel(R) 82865G Graphics Controller
ハードディスク :200G
サウンドボード :SigmaTel Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :J865Y3
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティ有(kingsoft?) ルーターあり
症状(できるだけ詳しく) :
sp3とセキュリティ入れて、またクライアント再インストールしてきましたが、以前と同じようにキャラ選択、パス入力後に「サーバーとの接続がry」⇒クライアントを終了します⇒再起動⇒前回の接続情報がryの繰り返しになってしまいます。同じ回線で別PCを使った場合は普通にプレイできます。対処法わかりましたらよろしくお願いします
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 04:29 ID:sBCkGkJi0
- >>737
まずその正常に遊べると言ってる別PCの情報も晒せば?
nprotect関連じゃなさそうだが、
・何かしらTCPコネクションを阻害する奴がいる。もしくはそういう環境になっている。
・何か悪い虫を飼ってる。
・メモリ少なそうだし、スワップに時間とられて通信タイムアウト。
・ドライバ障害。特にNIC。
・ハードウェア障害。特にNIC/HUB周辺。
辺りとエスパー。
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 05:55 ID:/gIEQWZI0
- ネット接続を阻害する件もだけど
セキュリティソフト(PFWとか)はプロセス間通信を監視・阻害するものあるし
そのセキュリティ関係の設定を両PCとも晒してみたらどうか
- 740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 15:42 ID:sKbhSRld0
- というか、セキュリティソフトを入れる前に
入れないかを確認するべきだろ
可能性は低いがSP3を当てて入れてたのにセキュリティソフトで
再度入れなくなってる可能性も出てきたし
>>738のスワップは多分問題ない
もっとメモリの少ないスワップしまくりノートでも入れてる
ルーター無しの直繋ぎも試してくれ
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 15:59 ID:sFPCC+Cu0
- ルーター無しはあんまりじゃね
- 742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 17:09 ID:sKbhSRld0
- >>714
>ルーター無しの直繋ぎも試してくれ
言い方を変える。
物理的に可能なら、モデムへ直繋ぎで試す
(セキュリティソフトは入れたまま)
無理ならルーター有りで、セキュリティソフトを消して試してくれ
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 17:52 ID:LvZVlnqD0
- ルーター使っている人は、直での繋ぎ方が無い(あるんだろうけど通常無視できる)場合があるぞ
PCはDHCP設定するだけだから
- 744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 18:05 ID:SQz42vEx0
- ここでいいのかわかりませんが、少し質問させてください。
以前からccすると画面が真っ暗になってしばらくすると
「接続に失敗した」とでてくる現象がありました
頻度はそれほど多くなく、1日に1回なるかならないかってくらいです。
しかし今日のメンテ後入ってみると、ほぼ毎回cc後画面が真っ黒になります。
同じような現象の方っておられますか?
OSはXPで、celeronの1.7MのPCです。
- 745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 18:16 ID:sKbhSRld0
- >>6を埋めたほうが良いと思うが
Pentium4の廉価版のCeleronなら
ネットバーストバグが発症しただけかも?
以前、騒がれてた時にも暗転後の長さが
環境依存で違ってたしパッチで悪化したかもな
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 20:30 ID:01kej40h0
- すみません、頭を悩ませているので相談させてください。
PCメーカー名と型番 :Gateway MP6925j
OS(SPのverも):WindowsXP Home SP3
CPUの種類 :Genuine Intel(R)CPU T2300@1,66GHz
メモリー搭載量 :1022MB
グラフィックス :ATI Mobility Radeon X1400
ハードディスク :100GB
サウンドボード :SigmaTel Audio
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :ATI Mobility Radeon X1400 (0x7145)
ネット接続環境 :ADSL (DION)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター ルーター無し
症状 :飛行船からラヘルフィールドへMAP移動しようとすると、ローディング画面で
ロードせずエラー落ちし、それ以降ログインできません。
他キャラや別のMAPではログインできるのですが・・・
今日のメンテで直るかと思ったら直らず・・・よろしくお願いします。
エラーメッセージもコピーしてますが貼ったほうがいいですかね?
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 20:36 ID:AVB7ib8f0
- >>746
クライアント再インストールしてこようよ。
- 748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 20:53 ID:baZs1SuY0
- >>746
別キャラで同じ場所までいけてるなら可能性は薄いが、
とりあえずクラの再インストールくらいは試す価値あるかと。
- 749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 20:59 ID:b+9vlBqZ0
- >>746
・鯖落ちスレを確認して落ちていない
・他のキャラで行っても落ちる
・該当キャラでログインを試みても落ちる
ということが全て当てはまる場合、クライアントの破損が考えられる。
一旦完全にアンインストールし(フォルダの残骸が残っていたら削除)、ROの再インストールを試みる。
上書きインストールでは直らないことに注意。
- 750 名前:714 投稿日:08/11/18 21:47 ID:hX5ilipg0
- sp3入れた状態で、セキュリティなくしたら入れるようになりましたー。ありがとうございます。でもセキュリティなしでよいのだろうか・・・
- 751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 22:04 ID:sKbhSRld0
- よくは無いが、今まで無かったんだろ?
今までと同じ使い方をすれば大丈夫じゃ?
と、楽観視しても良いんじゃないか
(入れろ!と言う人も居るがな)
心配なら、再度同じソフトを入れて自分で調べて
ちゃんと設定すれば良いだけ
- 752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/18 23:50 ID:b+9vlBqZ0
- >>750
だめ。セキュリティソフトは絶対に入れて。
意図せぬ加害者にんらない為にも。
- 753 名前:746 投稿日:08/11/19 00:32 ID:/tdP/aPy0
- >>747-749
返答ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
テンパってて再インストールまで頭が回ってませんでした・・・
言われたようなことが当てはまっていたので、アンインストール後再インストールを試みました。
今度はクライアントをダウンロード中、もしくは解凍中にフリーズ→青い画面に英字でうんたらかんたら→勝手に再起動
という流れに・・・
なんだかスレ違いな話になってきたような気がしますが、わかる方がいましたらお願いします;
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/19 00:39 ID:KehNb0ff0
- >>753
ブルースクリーンはOSのエラー。
STOP 0x00000??とかで不具合がソフトなのかハードなのか切り分けたりできる。
グラフィックドライバだけ更新して、だめそうならバックアップとってリカバリかな。
ちょっと1日仕事かもね。
- 755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/19 00:57 ID:9ZJ6Ird+0
- >>753
…まずは電源引っこ抜いてPCのケース開けて、CPUとGPU、排気ファン周りの埃を徹底的に掃除するんだ。
それでも再現するようなら、ハード的エラーがどこで出ているのかの特定を。
- 756 名前:746 投稿日:08/11/19 01:00 ID:/tdP/aPy0
- >>753
返答ありがとうございます。
ブルースクリーンになった後すぐに再起動してしまうので、何が書かれているかよくわからなかったり;
先ほど4度目のアタックを試みたところ、なんとか解凍でき、全キャラでログインできることも確認できました。
ありがとうございました。・゚・(ノД`)・゚・。
とはいえOSの調子もよくなさそうなので、グラフィックドライバの更新と、場合によってはリカバリも視野に入れておきます。
本当にお世話になりました〜!
- 757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/19 01:13 ID:YmDlfSa10
- マイコンピュータを右クリック
→プロパティ選択
→詳細設定タブ選択
→起動と回復の設定ボタンを選択
→システムエラーの自動的に再起動するのチェックを外す
これでエラーメッセージを読めるようになる
常時この設定にしておいた方が何かと便利
- 758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/20 18:28 ID:E3A/aQJH0
- 引退して最近また始めたら
エモーションが全く出ないんですけど
同じ様な症状になった事がある人いますか?
nProとかが関係してるんですかね。
よくわかりませんが調べてもそういったものは全く出てこないので
すごい困ってます。
- 759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/20 18:42 ID:5cK3helx0
- ・押してるキーが違ってる
・ALT+Lのリストが空になってる
・レジストリが飛んでる
さあどれだ
- 760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/20 18:54 ID:iHXXINAg0
- ・なんかのアプリケーションのショートカットが登録されてる
「/e33」とかコマンド直接入れても出ないのか?
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/20 20:08 ID:E3A/aQJH0
- ・押してるキーが違ってる
あってる
・ALT+Lのリストが空になってる
なってない
・レジストリが飛んでる
わからない?確認の仕方等も知らないので何とも…
・なんかのアプリケーションのショートカットが登録されてる
特に一緒に起動してるソフト等ないのだけど、どうなんだろう。
あったとしてもウインドウが非アクティブになってるはずなので
そっちのショートカットが適用されてしまうのかどうか。
(常駐等も調べてみたけどショートカットが
設定されてるものはなさそうだった)
同じAltを使うショートカットでも、Alt+Q(装備ウインドウ)等の
ショートカットは普通に出る。/e33,/うんうん等直接タイプすれば出る。
- 762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/20 20:50 ID:MXW0Dw8+0
- ALT+LじゃなくてALT+Mが真っ白になってたりしてな。
- 763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/20 20:57 ID:qlebARRp0
- エモを出せないjobレベルとかだったらヌッコロス
- 764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/20 21:23 ID:E3A/aQJH0
- いや、そういった基本的な事は全部満たしてます。
- 765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/20 21:27 ID:E3A/aQJH0
- うわースイマセンわかりました。
・なんかのアプリケーションのショートカットが登録されてる
が気になってまたいじってたんですが
どうやらYahooウィジェットの中のどれかのウィジェットが
ショートカットを奪ってたみたいでYahooウィジェットを終了させたら
ちゃんと出る様になりました。
どうもありがとうございました。
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/20 22:07 ID:SvetvnlZ0
- またYahooか!
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/20 23:24 ID:VIhxLFrH0
- >>761
ウィンドウのアクティブ状態とHotKeyのメッセージは関係ない。システムに登録されてれば
指定のスレッドにメッセージが飛ぶ。
今回は判明したようだけどRegisterHotKeyでも使って調べればどのHotKeyストロークが
誰かに奪われてるかどうか判るよ。
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 03:05 ID:XfOhV3EU0
- 本日からROを始めたのですが
不定期ですが、結構な頻度で画面がブラックアウトして
PCごと強制終了せざる終えない状況になってしまいます。
他のゲームではこんなことなかったのですが原因がわかる方いませんでしょうか?
PCのスペックは
WindowsXPプロフェッショナル
Core2DuoE8500
GF9800GT
メモリ4G
こんなかんじで、つい2週間ほど前に買い換えたばかりなのですが
もし何か情報あればおねがいいたします。
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 03:11 ID:a2SDFLNm0
- >>768
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part44 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225107981/
ここ最近のドライバの出来がよくないかもしれないので、一応ドライバも疑ってみることをおすすめします
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 03:16 ID:T1AdZch90
- まずはグラフィックドライバ、次に電源、かな?
GeforceDriverの180系で色々報告があったような
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 06:55 ID:zJBJh5bW0
- >>768
他のアプリを起動したり、最小化して戻したりしてないかな?
PCごと再起動しないといけない(ESC+Enterも効かない)場合は、PC内の排熱に失敗してるだけかと。
ケース内の埃(特にFANやヒートシンク周り)を掃除して、ケーブル類をなんらかの方法で束ねて
排気FANを増設する。
GPUがフル稼働すると電源容量が足りないっていう可能性もある。その場合は電源を交換。
400W前後だったら、GeForceの喰う電力に対応しきれていない可能性もありそうな。
650Wかそれ以上の電源載せとけ。
M/BのBIOS更新で直る可能性もある…が、多分違うだろうな。
- 772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 08:24 ID:0FG/i8aJ0
- 買って2週間で埃が溜まってたら
PC内より部屋の掃除お勧めするわw
>>768
他のゲームっていうのが何かも書いたほうが参考になると思う。
3DMarkとかベンチ回し続けても平気なら
RO特有のnProと他起動ソフトの相性が考えられるかもね。
RO始めたばかりだと分からないかもしれないけれど
RO遊ぶときはなるべく他の常駐ソフト等極力終了させてからがいい。
あとは他の人もいってる通り、ドライバや電源の可能性かな。
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 09:25 ID:tVncpEhQ0
- ブラックアウトと同期落ちの違いはあるけど、これは?
>Q8. 頻繁に同期落ちします
>A8. WindowsXP+Intel製45nmCPU(E8xxxやQ9xxx)+GeForce8xxx系/9xxx系GPUの組み合わせで発生します。
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 09:28 ID:zJBJh5bW0
- >>773
同期落ちではブラックアウトしませんし、PCごと再起動ということにもなりません。
それに、同期落ちは癌側の対応で発生頻度がかなり緩和されている筈です。
ヒートシンクの取り付けがいい加減とか、CPUグリース塗ってないとか、そんな簡単な落ちだったりしてな。
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 10:36 ID:Y3rQvHuP0
- >>768
メーカー製かショップブランドなら型番を出して
>他のゲームではこんなことなかったのですが
ゲーム名も一応出してくれ
それと、落ちた時にCPU・VGA・チップセットのシンクを触って
何度位かを見てくれ(高温注意)
>>774
>それに、同期落ちは癌側の対応で発生頻度がかなり緩和されている筈です。
これは実際どうなんだ?環境スレとかで結論出たのか?
- 776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 11:13 ID:T1AdZch90
- 緩和どころか、修正されてからは同期落ちしたって報告は無いはず
それ以上は悪魔の証明ってやつじゃね
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 13:22 ID:XfOhV3EU0
- みなさんいろいろとありがとうございます。
えっと、他のゲームとは3DゲームのFEZです。
また、FFのベンチマーク、DMC4のベンチマークも正常に動きました。
買ったばかりなので埃とかはないとおもうのですが。。。
電源は550Wです。
PCはドスパラのガレリアHGモデルのものを使用しています。
常駐ソフトはウィルスバスター2009を常駐させていますが
これがまずいのでしょうか?
取りあえずドライバの更新やその他試してみます、ありがとうございます。
- 778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 14:51 ID:kYEsGATf0
- みんなPC本体ばっか気にしてて液晶とか聞いてないのわろち
グラボと液晶と省電力を疑ってみる
あとスクリーンセーバーかなんかでログアウトしちゃってるとかは?
- 779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 20:16 ID:h17+OSCK0
- PCメーカー名と型番 :ツクモのBTO G-GEAR
OS(SPのverも):WinXP SP3
CPUの種類 :Core 2 Duo E8500
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :GeForce 9600GT
ハードディスク :500GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :Intel P43/DP43TF
ネット接続環境 :FTTH
セキュリティソフト、ルーターの有無 :kaspersky2009 有
症状(できるだけ詳しく) :
今日パソコンが到着したのでXPをいれて各種ドライバインスト→Roをインストしたのですが
Setupのビデオカードの項目に9600GTが一覧に出てこず
Direct3DHAL/Direct3D T&L HALしか出てきません
グラボのドライバは08/1119のGeForce Release 180をいれました
何かわかる方情報お願いいたします
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 21:09 ID:voPvPGz60
- GeForceはそれで正常。
Direct3D T&L HALを選択すれば問題ない。
- 781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 21:24 ID:h17+OSCK0
- お早い書き込みありがとうございます
自分はGeForce搭載マシンは初めてなのでわからないのですが
T&Lを選択すれば正常にグラボを使用しているという事でいいのでしょうか
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 21:29 ID:IUjA6N9c0
- ok
- 783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 21:29 ID:jDc+KkZD0
- というか、あそこに表示されるグラボ名に意味はない。
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/21 22:51 ID:zJBJh5bW0
- GeForceでも表示されるケースはあるらしいけどな。出てこなくても気にするなって回答は変わらんが。
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/22 01:07 ID:TlnD+trO0
- 私のは表示されてるな
だからどうってことは無いんだが
- 786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/22 03:48 ID:RZW7T7eN0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP SP3
CPUの種類 :IntelCore2Duo E8400 3G
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス :GF9600GT
ハードディスク :500GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ノートン ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :
WIZで狭間3などで狩る際に1セルに延々とSWとQMを使い続けるのですが、
1時間に1回から、多い場合は3回ほど重力エラーが発生し落とされてしまいます。
最近になって突然発生し始めた現象ですが、原因がわかりません、
他の職で同じ狩りをしている場合はこのエラーは発生しませんでした。
どなたか原因がわからないでしょうか?
エラーの内容は次に書きます。(改行が多すぎると言われたので)
- 787 名前:786 投稿日:08/11/22 03:50 ID:RZW7T7eN0
- Module Name: C:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4907c0c3 - Wed Oct 29 10:47:47 2008
Exception Type: 0xc0000005
0x005eeaed ragexe.exe
0x005e452d ragexe.exe
0x004f8b4c ragexe.exe
0x0056c680 ragexe.exe
0x0056c514 ragexe.exe
0x006872a6 ragexe.exe
0x006aacf2 ragexe.exe
0x7c817067 kernel32.dll
eax: 0x00000000 ebx: 0x5fc60bc8
ecx: 0x0012fad0 edx: 0x00e60608
esi: 0x77af8370 edi: 0x00000000
ebp: 0x0012f9d0 esp: 0x0012f960
stack 0012f960 - 0012fd60
0012F960 : C0 0C C6 5F C8 0B C6 5F 00 00 00 00 D9 F1 0E BD
0012F970 : 9A DF 67 BF B7 3F D8 3E 00 00 00 00 77 61 D8 3E
0012F980 : C6 03 68 3F 14 D8 7F BF 49 8D 01 3D F4 A4 71 BC
0012F990 : 65 DA 3B C3 59 07 40 C4 46 C1 48 44 B8 3E 9D 44
0012F9A0 : 12 D2 DB 43 30 4E 7B 3F FD 11 23 3B 00 00 00 00
0012F9B0 : 00 00 00 FF D0 F9 12 00 F9 2F 5E 00 00 00 00 00
0012F9C0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 31 00 00 00 03 00 00 00
0012F9D0 : 74 FA 12 00 2D 45 5E 00 00 55 34 2F D8 B6 90 0B
0012F9E0 : A0 81 52 20 D8 B6 90 0B 00 00 E6 00 00 00 00 00
0012F9F0 : 3D 00 01 01 E8 F9 00 00 54 F9 12 00 A0 D5 D9 76
0012FA00 : 48 FA 01 00 03 00 00 00 64 F9 12 00 FF FF FF FF
0012FA10 : 58 FA 12 00 00 E9 94 7C 40 00 95 7C FF FF FF FF
0012FA20 : 3D 00 95 7C A9 59 6A 00 00 00 E6 00 F0 2F 2E 58
0012FA30 : B0 0C 07 60 00 00 00 00 00 00 00 00 EF 00 00 00
0012FA40 : 00 00 00 00 74 FA 12 00 D7 2A 68 00 EF 00 00 00
0012FA50 : FF FF FF FF FF FF FF FF E5 2A 68 00 F0 2F 2E 58
Launch Info
0011 0010 0010 0010 0010 01FA 01FA 01FA
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
- 788 名前:786 投稿日:08/11/22 03:54 ID:RZW7T7eN0
- 量が多くて他のことが書き込めませんでした。
以上がエラーの内容となります、どなたかよろしくお願いします。
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/22 09:42 ID:m4ro82ud0
- バイナリー貼り付けられても調査できる人間なんていないとおもう。
とりあえずクライアント再インストールしてみたら?
次にハード的なものをうたがってチェック。
それで異常がなさそうならOS再インストール。
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/22 15:01 ID:OBenWHNc0
- ハイオクでCRぶんまわしてるとよく>>786的エラーで落ちる。
まったくいいかげんにしてほしいね
- 791 名前:786 投稿日:08/11/22 17:10 ID:RZW7T7eN0
- >>789
とりあえず情報をと思って貼り付けてみましたが、無意味でしたか・・・
アドバイスに従ってクライアントの再インストールを試してみます。
ありがとうございました。
>>790
他の狩り方でも同じエラーが出るのですね、スキル連打が関係してるのでしょうか。
- 792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/22 17:17 ID:mDL/bHjn0
- 熱暴走やドライバのゴミが残ってる場合にもなったりするので何とも言えない
- 793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/22 18:01 ID:5x+XqzGz0
- >>786
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その26
ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1212043849.html.gz
(リンクが怖いならタイトルでググってくれ)
の168が似たような重力エラーで質問に来てて
SP3を当てたら治ってるらしいが、すでにSP3だよな…
792の言うゴミか何か他のドライバとの干渉かな
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/22 23:40 ID:/LeTMPWN0
- >>787
自分もこんな感じで、Exception Type: 0xc0000005の入ったエラーが出て
釣られる形でIEがエラーをだしたりで。
青画面にはならないものの、蔵起動中に突然再起動する事も。
メモリからはエラーを見つけ、ファンからは異音。蔵再インストしても重力エラー。
自分の場合、最終的には電源ユニットが寿命だったみたいで(というか、ファンが完全に沈黙;)
ユニットごと交換する事でエラーが出なくなった。
エラーが出た時に電源の排気口や、コンセント側のコネクタ付近までが異常に熱くなっていたら
電源の寿命も疑ってみてください。
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/23 09:15 ID:RdG+tL/80
- PCメーカー名と型番 : DELL XPS M1210
OS(SPのverも): WinXP Home
CPUの種類 : CoreDuo 2400
メモリー搭載量 : 2GB
グラフィックス : GeForce 7400 Go
ハードディスク : 160GB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 : フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 : ウイルスバスター2009 ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
公式Q&Aの下記に乗っている「Cannot init d3d OR grf file has problem.」に関してです。
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=33beddb2-aaae-492a-8faf-2521713e654d
上記記載のことはすべて行ったのですが、setup上から2つ目が空欄となり、
起動時に「Cannot init d3d OR grf file has problem.」が出てしまいます。
グラフィックドライバはDellから最新を当てています。
クライアントDLもIE、Firefox両方で行いましたがだめでした。
このPCでは動かないと思った方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/23 09:56 ID:E5uPc9Rh0
- ROが壊れているか、Direct3Dの初期化に失敗しているだけです。
ほとんどの場合は、GPUのドライバーが破損している場合に出てきます。
ツールを利用してGPUのドライバーを完全アンインストールした上で、改めて入れ直すと動くようになると思います。
GPUのドライバーは上書きで入れ直すと正常に見えて、どこかおかしくなっていることがありますので、
きちんと消してから新しいものを入れるように心がけましょう。
入れ直し方は、>>7のリンクにあるお作法の通りにどうぞ。
>4Gamer:
>PCゲームのお作法 http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/23 12:50 ID:NIVlOwNX0
- 誤爆したので張りなおし
PCメーカー名と型番 :3台とも自作
OS(SPのverも):XPSP3 MedeiaCenter / XPSP3 HOME / Win2kSP4
CPUの種類 :Core2Duo / Core2Duo / AthlonX2
メモリー搭載量 :3G / 2G / 1G
グラフィックス :ゲフォ8600GT / ゲフォ7600GT / ラデ9600
ハードディスク :SATA複数台 / SATA複数台 / U320SCSI
サウンドボード :Prodigy192 / SY-AF51 / オンボード
DirectXのVer :3台とも9c
マザボ/チップセット :975X / P6 / KT400だったとおもう
ネット接続環境 :Bフレファミリー
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVG+ZoneAlerm /Avast+ZoneAlerm / Norton2007
症状(できるだけ詳し :
3台のPC全てで、自分の頭上に表示されるスキル使用時メッセージと発言が示されなくなった。
噴出しは出るので文字色が同じになってるから見えないのかも?
先週までは問題なかったとおもうが。
この間に新しいソフトなどの導入は行っておらず。
特に3台目の古いやつはRO専用で、3週間ぶりに動かした。
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/23 12:55 ID:TU1QBXW+0
- >>797
9月9日定期メンテナンス以降、確認している不具合について
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/bug/item/11541
- 799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/23 13:48 ID:NIVlOwNX0
- >>798
さんきゅう!
ギルドの溜まり場変更で全員同じMAPに移動してきたからだったのね。
ソロGですが……
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/23 22:55 ID:uvDT+kh00
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP ProSP3
CPUの種類 :PentiumDC E5200
メモリー搭載量 :2GB*2
グラフィックス :オンボ(GeForce9300)
ハードディスク :WD740GD-FLC0
サウンドボード :SoundBlasterAudigy2Platinum
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :AsusP5N-VM/MCP7A
ネット接続環境 :NTT光(別PCで正常稼動)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無、有
この度セカンド機を組んでみたのですがRO以外は問題ないものの、
ROでは起動後15分程度経つと1分程度のフリーズと1分程度の通常動作を繰り返すという症状が出ました。
>>627のような症状ですが停止と稼動を繰り返すだけでそれ以上の事は起こりません。
XP上では適当に弄ってみたものの改善しそうになかったのでVistaを入れてみたところ正常動作しました。
なんとなく以前あった同期落ちに近いようなものかと思ったのですが
他に報告がないので自分の環境だけの問題かとも思います。何か情報あればいただけると幸いです。
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/23 23:41 ID:yf/drZHf0
- マザー付属のネットワーク関係のユーティリティは地雷
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/24 06:09 ID:Dy1xdkb80
- >>800
マザーの付属ツールを入れたのなら全部削除
メインのPCのグラボを一時的に拝借して
オンボが原因かを突き止めた方が良いんじゃないか
(同期落ち構成だと疑うのならば)
- 803 名前:800 投稿日:08/11/25 00:02 ID:b/neSZ2Q0
- レスどうもです。マザー付属のツール含めドライバやソフトは必要最小限の物のみ入れた状態です。
明日クライアントが更新されると思うのでそれで何か変化がないか、改善しないかに期待してみます。
ただそのパッチが当たってしまう前に>>802さん言うようにオンボVGAが原因かを試したかったので今別ボードでテスト中です。
変更点は問題が起こる状態からボードの追加、ドライバ入れ替えのみで、
具体的にはオンボVGA(Forceware177.41他)からGeForce7800GTX(Forceware94.24)です。
2時間近く経ちますが異常は見られないのでGeForce7800GTXなら大丈夫っぽいです。
何か相談ではなくチラシの裏にでも書いておけばいいような内容になってしまってすみません。
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 02:14 ID:HZ47qaMc0
- そこまで自分で出来るなら
オンボのドライバを前後2つくらいチョイスして
試してみるのも手だな
それか、ローエンドの9xxxでも買うとか
- 805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 11:10 ID:n7jaFhid0
- 余ってるLANカードで実験してみたらどうかなとエスパー
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 11:10 ID:n7jaFhid0
- 失礼。エスパーではないな。
- 807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 17:29 ID:NoL6O31H0
- >>796
ありがとうございます。
おかげさまでなんとか動くようになりました!
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 18:17 ID:+t/bIE3g0
- 解決おめでとう!!
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 20:05 ID:L4T6OpXJ0
- 1キャラだけ鯖缶しまくって入れないんだけど、なんのバグだ;
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 20:16 ID:Dy2ad7XB0
- 左から2番目のキャラだけ鯖キャンされる・・
- 811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 20:19 ID:Dy2ad7XB0
- 2つ垢もってるけど、2つとも2番目のキャラが鯖キャンになってる・・・
こりゃひょっとして臨時メンテか?
ちなみに職は1つがハイプリで1つが素プリ
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 20:21 ID:L4T6OpXJ0
- 俺3番目のハイプリが入れないけど
- 813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 20:55 ID:ad94r6UQ0
- 我も我も
素プリなんだけど同アカの他は入れるのに一人だけつなげないキャラいるわ
そいつだけ繋がらずPC変えてもダメ
入ったと思ったらキャラとMAPだけ表示されて他は何も無くて操作も不能の異次元漂流状態
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 20:59 ID:fJ90p5+l0
- モロククエで、皮剥ぎ直前のキャラがログインできないらしい
他スレで話題になってただけで俺は確認してない(できない)が
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 21:05 ID:ad94r6UQ0
- それがモロククエには一切触ってないキャラなんだよな
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 22:22 ID:CH31ygoK0
- オレもキャラスロ3番目のハイプリだけINできねぇ
おんなじ座標で残りの4キャラ落としても再度INできるのにぷりだけうごけねええ
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 22:23 ID:JjerX/010
- 鯖落ちスレでどうぞ。
- 818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 22:33 ID:MtEkR0dW0
- ゲームサーバーと関係さそうだからこっちの方が合ってるかと
- 819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 22:38 ID:nP5UmTFL0
- 個人環境でのエラーだろ、鯖がどうにかなってるのに自分らでどうにもできねーよ
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 22:41 ID:+t/bIE3g0
- 魔王モロクの皮を剥いで、持ったままのキャラはログインできないらしいよ。ソースはMMOBBSの他のスレ。
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/bug/item/11817
本日11月25日(火)の定期メンテナンス以降、
不具合が発生していることを確認いたしました。
▼不具合詳細
特定のキャラクターでログインすると、
すぐにサーバーから切断される。
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 22:48 ID:SPdQfXok0
- モロクの皮をもってると入れないは確定ぽいが、もってなければ入れるわけでもない。
- 822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 23:25 ID:S9/lqduF0
- 可能性の問題として
MSS途中だと入れないとかはないだろうか?
自分のキャラで入れない子はMSSが途中で
モロククエは完了している
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/25 23:31 ID:nP5UmTFL0
- 告知出て誘導も出てるのにスレ違い続けるなよ…
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 00:02 ID:qv42bEi00
- >>821
うちのは皮持ってないキャラばっかだけど
未転生、魔王クエクリア
転生、狭間前状態で皮未入手
転生、魔王クエクリア
これ全部だめ。そして全部が経験値%が異常に多くバグってる。
- 825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 00:04 ID:qv42bEi00
- とりあえずうちのキャラ全部魔王クエクリアか、皮入手前状態で全キャラ入れない。
- 826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 00:06 ID:mq6+wP1F0
- …おまえら馬鹿だろ
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 01:18 ID:y1j1ND3f0
- それほどでも
- 828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 03:04 ID:kKkcs/g10
- こんばんわ。
ハンゲームからROをプレイしているものです。
今回のアップデート後、起動ボタンを押すと「PatchClient\beginner.bmp is changed. Press ok to restart」とエラーが出るようになりました。
その後言われたとおりokを押してもハンゲのROトップ画面に戻るだけでなんの変化もありません。
どなたか解決法を知っている方おりませんでしょうか。
OSはVistaを使っています。
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 03:44 ID:KS+vKWvc0
- >>828
それはエラーではなく、文字通り「パッチクライアントを再起動します」ってメッセージですね。
ハンゲとの連携がどうなっているのか判らないのですが、パッチクライアントを単独で起動するとどうなりますでしょうか。
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 03:52 ID:0U7npQV/0
- ログインする際ワールドマップの選択からキャラクターセレクト画面に
いく際昔のログインの表示が一瞬出てずっと反応がありません。。。
対処方法とかないでしょうか・・・
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 07:35 ID:691oXffC0
- PCメーカー名と型番 :自作機
OS(SPのverも):XP SP2
CPUの種類 :Core Duo E6750
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :geforce8600GT
ハードディスク :SEAGATE ST3160815AS 160GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS P5K-E
ネット接続環境 :CATV
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティ無し,ルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :
10月24日(月)の夜には普通に遊べていましたが、
25日(火)の朝に起動しようとするとパッチクライアントのゲーム起動を押しても砂時計のまま何も起こりません。
ここのログを参照すると以前10月15〜17日くらいに起きていたウィンドウが出ない症状によく似ています。
24日の夜の状態にシステムの復元をすれば普通どおりにウィンドウが出てきて遊ぐことはできるのですが、
その状態で再起動をするとまた砂時計のまま止まってしまう現象が起こります。
24日の夜には新しいソフトウェアなどは一切インストールしていません。
プロセスを見ると
Ragexe.exe起動↓
GameGuard.des、GameMon.des起動↓
Ragexe.exe、GameMon.des消える↓
しばらくしてGameGuard.desが消える↓
何も起こらない。こんな感じです。
どなたか同じような状況になっているかた、何かわかる方、情報をいただけませんでしょうか。
- 832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 08:19 ID:Ah422M8d0
- とりあえずWindowsアップデートでSPとHotfixを全部当てる
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 09:52 ID:kJl5JQCF0
- はじめまして
昨日、火曜日からROを立ち上げると
エラー、ファイルサーバーへの接続ができません?みたいになります。
一度ROを再ダウンロードしようとしましたら
Internet Explorer ではこのページは表示できませんとなってしまいます。
つい最近パソコンをいじったのはwin2000Proチェーンナップスレぐらいだけなのですが・・・
- 834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 09:55 ID:691oXffC0
- ありがとうございます。
自分のほうでももしやと思い、SP3の適用やUPDATEのほうも試してみましたが、
SP3の適用直後1度起動しログインできたものの、
再起動するとまたなぜか砂時計のまま無反応の状態に戻ってしまいました。
OSの再インストールなどするべきなのでしょうか。
ほかに同じ症状になっている方いませんか。どうかよろしくお願いします。
- 835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 10:41 ID:NnM8y6i30
- セキュリティソフトの影響はどうでしょうか?
再起動すると動かなくなるということは、なにかが悪さをしていると思われますが…一応PC内の清掃もやってね。
- 836 名前:831 投稿日:08/11/26 12:15 ID:691oXffC0
- >>835
返信ありがとうございます。
一応HDDのデフラグやROの再インストールなども試して見ましたがダメでした。
このPCにセキュリティソフトは入れておらず、オンラインのウイルススキャンを定期的にしているだけなので
その線は無いと思うのです。
今夜あたりにOSの再インストールのほうも試してみようと思います。
同じ症状になっている方や何かわかる方いらっしゃいましたら情報提供よろしくお願いします。
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 12:31 ID:lQuzmWoO0
- > このPCにセキュリティソフトは入れておらず、オンラインのウイルススキャンを定期的にしているだけなので
> その線は無いと思うのです。
それは病気にかかっている可能性があると言うことでは?
- 838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 15:26 ID:JnuUtfD20
- 質問なんですがWindowsXPにDirectX8.1って入れられますか?
- 839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 15:30 ID:EkDvYKbo0
- >>1
質問したい人はこちら ⇒ >>6
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 15:48 ID:k8NxDm9N0
- >>838
DirectXのダウンは基本的にできなかったはず
SPのあたってないインストールディスクがあるのなら、8.1で動かすことはできる
基本的に上位互換だから、わざわざ古いのに戻す必要はないと思うけど?
- 841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 16:59 ID:lQuzmWoO0
- それ以前にビデオドライバ入れるときに強制的に入れられます
ATIは特に
- 842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/26 17:12 ID:iSqvau/g0
- >>833
>>6
>>838
ダウングレードは諦めろ
SP当てたり一度9.0になったらOS入れなおし
- 843 名前:831 投稿日:08/11/26 20:50 ID:691oXffC0
- >>837
バイト行ってて返信遅くなりました。すみません。
837さんのおっしゃるとおりトロイの木馬に感染していたようで、
おそらく裏で悪さをしていたのがnProにひっかかっていたのだと解釈しました。
これからはきちんとウイルス対策ソフトを導入しようと思います。
基本の基本のところで躓いといてみなさんのお知恵を拝借してしまい大変申し訳ございません。
返信してくださった832さん,835さん、837さん重ね重ねありがとうございます。
- 844 名前:800 投稿日:08/11/26 23:19 ID:zFNCZJVM0
- 自分以外に問題起こってる人はいないようなのでどうでもいいかと思いましたが
RO環境スレのほうで気にしてる方がいたようなので一応報告します。
昨日のパッチ後>>800に書いたような事はまだ長時間試せていないので確実とは言えませんが起こらなくなりました。
完璧ではないかもしれないですが良くはなって使える状態になったと思います。
同期落ちとは症状は違うものの発生条件は似ていた為、後のパッチによって挙動が変わったりしないか
気になるところではありますがとりあえずこのまま様子を見ます。お騒がせしました。それでは失礼します。
- 845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/27 23:55 ID:oVJvOK9t0
- 他にも同じ症状の人いたんだ・・・
ノートPCでVistaです
ログイン方法変わる前はできてました。(XPのノートは今でも出来てると思う)
Vistaノートの経緯↓
ログイン方法変わる前は普通に出来てた
変わる前に休止→最近復活
最初はデスクトップに色々過去のパッチからDLしてて出来なかったけど、
癌HPを信頼サイトに指定したらパッチ自体は当てれた。
当てた日はROアイコンダブルクリックでHP飛んで入れた。
次の日からダブルクリックでHP飛ぶと重くはないが
パッチ画面のゲームスタート押しても始まらない状態(パッチDL状況のバーが消えてる)
そこで管理者権限でHP飛ぶと超絶重いがゲームはスタート出来る(バーでてくる)
が、管理者権限での起動だとHP繋がる時もだけど、ゲーム内も糞重くなる。
ログイン方法変わる前はノートとはいえエフェ付けてのGvも何とか出来てたので
スペック不足ではないと思います。
また接続環境は変わりましたがVistaのノートより旧式のXPはゲーム内も問題ないです・・・
結局信頼サイトに登録しての起動方法じゃパッチは落とせても管理者権限じゃないと起動できない状態になってますね
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/28 08:51 ID:IiiJC+lo0
- ノートPCで露天開いていると2時間もたず、いつの間にか終了する
なんでこんなにCPUパワー喰うんだろうなこの蔵
OS(SPのverも):XP pro SP2
CPUの種類 :Celeron(R) 2.4G
メモリー搭載量 :1G
グラフィックス :SiS 650
ハードディスク :samsung mp0603h 40GB
サウンドボード :USB sound blaster(サウンドオフ)
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :SiS 650
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティ無し,ルーター有り
- 847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/28 09:15 ID:jW2XEcQa0
- 冷やせ、セキュリティソフト入れろ
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/28 16:01 ID:jsHywB1Q0
- ネトバのCeleronか……
もうとにかく冷やすんだ
風通しのいいところに置くべし
机の上に直置きとか絶対ダメだ。浮かせ
- 849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/28 16:11 ID:VEdzILik0
- >>846
終了って窓が消えてるのか?
電源管理とかでパワーセーブモードとかに以降してるんじゃ
それがnProに掛かって終了かも
まぁセキュリティは問題が解決するまで入れないで
設定を見直すのと熱暴走も疑ってみるとか
そしてCPU使用率が100%付近に張り付くのは
DirectXの仕様だと思って諦めろ(100%にならないソフトもあるが)
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/29 08:14 ID:Ssnu3Z1b0
- ノートPC用クーラーは通販じゃ手頃なのは中々扱っていないんだよな
ヤフオクなら1280円くらいからあるけど(送料も同額くらいかかるけど)
- 851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/29 11:32 ID:cfV05+hY0
- だからCPU100%とDirectXは関係ないっつーの
- 852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/29 12:25 ID:LDWoWyyk0
- DirectX100%が仕様って言ってるプログラマはウンコ野郎ってどっかの人が言ってた。
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/29 13:16 ID:SLfhvkba0
- MSの仕様的に100%付近まで使うのが通常なのじゃ
100%から下げる事は可能だがMMOのように
頻繁にパッチで蔵データが変わる場合諦めた方が良い
そもそも、1コアの時代は3Dゲーを起動して
他にも色々起動するのがオカシイって時だぞ
2コアなら片方100%か両方50%に張り付くだけで
他のアプリを起動しても問題ないだろ
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/29 13:51 ID:+vo47HLQ0
- それで足りなきゃクアッド使えって話だな
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/29 14:37 ID:vmMZxJwJ0
- 俺知識自慢はそこら辺にしておくんだ
- 856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/29 14:37 ID:i5cYbVNz0
- 最近のPCは負荷かからないと勝手にCPUクロック下げたりするからな
通常のアプリとかと違ってゲームは常にぶん回しておくのが「一般的」とされてる
ROの場合はそんなんせんでもええやん、という意見もわからんではないが
- 857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/29 14:39 ID:ZvgANYtp0
- CPUクロック下がるのが気になるなら、BIOSでC1E切るとか、OSの電源オプションで
「常にオン」にしてみたら。
- 858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 00:46 ID:SiYtUiRW0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Service Pack 3 Ver 5.01.2600
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) V Processor with MMX
メモリー搭載量 : 2G
グラフィックス :NVIDIA GeForce 8800 GT
ハードディスク :空き領域:417.82 GB(容量:465.75 GB)
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer :DirectX9.0c
マザボ/チップセット :EP35-DS3
ネット接続環境 :ケーブル
セキュリティソフト、ルーターの有無 :セキュリティーavast
症状(できるだけ詳しく) :11月28日のパッチから、スキルのエフェクトが切ってないのに
音やエフェクトの表示がしなくなりました。ワープポータルやファイヤーウォールのみ時間差で音と共に出現します。
部屋を移動する所にある白いワープ(?)も黒く表示されます。
一応ROを再インストールはしましたが、効果はなく
グラボが悪くなったのでしょうか、でも他のゲームなどは普通です。
分かる方、原因を教えいただけないでしょうか?
- 859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 01:07 ID:pwNd1Tbm0
- >>858
> CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) V Processor with MMX
Pen3?
本題の方だけど,ROのクライアントの再インストールは試してみた?
- 860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 01:14 ID:+w1w6Cnh0
- そのマザーPentium3乗らないよな。あとRO蔵の再インスコは試したって書いてある
とりあえずは
グラフィックドライバのオプションを変えてみる、
グラフィックドライバを再インスコしてみる、
グラフィックドライバのバージョン違いを試す、
このあたりを試してみるとか
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 01:25 ID:SiYtUiRW0
- >>858です
返事ありがとうございます。
CPUはこっちかな?
Intel(R) Core(TM)2 Quad cpu Q9450 @2.66GH
パッチ1つでグラボに変化あるのか・・
たまたまその時におかしくなったのか・・・
試してみますー
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 01:40 ID:+w1w6Cnh0
- 「ポタが音と同時に」と「ワープポイントが黒く表示される」ってのと「FWも表示される」って点
ポタは/effect がOFFだと代替表示として
シュワシュワ状態がない状態からいきなり音と同時にポタ柱が出るように見える。
ワープポイントも/effect がOFFのときは代替表示として半透明の黒い円が表示される。
ここまでなら正常な/effect OFFの動作で説明つくけど
FWが表示されるのがわからない。(FWは/effect OFFだと音だけ出るはず)
/mineffectのつもりで/effectしたとか…ないか
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 01:46 ID:NmSOlop70
- エモショートカットに/Effect入れてて何かが押してるとかじゃね
- 864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 01:51 ID:SiYtUiRW0
- >>858です。
/effectになってました!(爆
ごめんなさい。
でも/effectした記憶ないのに・・・
でもあのFWは一体;
一応直りました。
相談に乗ってくれた方ありがとうございます。
そして申し訳ないです
理由があれなものなので・・
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 03:21 ID:YGDxPUDr0
- ショボいグラボだと32bitカラー時エフェクトが黒くなるから
16bitにしてみろとばっちゃが言ってた
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 03:22 ID:YGDxPUDr0
- 8800GTをショボいと書くとアレだから
ROプレイ時なるときがある〜に変更(´・ω・`)
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 04:03 ID:+w1w6Cnh0
- >>864
さらにツールというオチは…ない…よね?
- 868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 15:31 ID:vawtULRr0
- 環境スレから誘導されてきました
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS :XP Pro SP2
■マザーボード.. :Asus P5B-Deluxe
■CPU.. :C2D E6600(3.4GHz)
■メモリ :PC6400 2GB*4
■ビデオカード. :GeForce8800GT (ドライバ178.24)
■RO表示サイズ :1280*960(ウインドウ)
■ネット接続方法. :Bフレッツ光 VDSL方式
■セキュリティソフト:avast
■症状 :狩時のラグ?が酷い。棚7やSD5等で数秒ごとに画面が一瞬とまる
長いときは3秒くらい。PTについていこうとしても数秒ごとにひっかかるようにとまる
狩してないときはならない(気づいてないだけかも)
身内でも重いって嘆く人はいたけど、大抵の人は大丈夫みたい
■特記事項 :以前はなかったけど、この間のメンテから酷くなった
OSを入れなおしたりもしたけど改善されず。
COD4、FEAR、BF2、LOMACなんかのゲームは問題なく動く
1600*1200の液晶を二台でマルチモニタしてるからそのせいかと思ったけど、
片方だけにしても直らず。お手上げ状態。新しいPC買うしかないのかねぇ
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 15:40 ID:MLvcGt/q0
- avastを一回無効にしてみたらどうだ?
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 15:48 ID:tTj77+cI0
- >>868
OCしてるようだが、
電源の容量が気になる。
まして8800
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 15:52 ID:vawtULRr0
- >>869
試してみます
>>870
電源はseasonicのSS-700HMで+12Vが4系統、それぞれ18Aです
9月ごろに買ったばかりだから劣化してるわけでもなさそう
- 872 名前:困ってます 投稿日:08/11/30 16:13 ID:F6PIf1cT0
- 2005-12-11_patchup_rgzの解凍ができませんどうすればいいのでしょう・・・
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 17:12 ID:oiZIOogY0
- >>872
>>6
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 18:20 ID:e9QD8bxQ0
- >>872
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/notice/item/11625
単品をばらそうとしてるなら専用の解凍ツール使うかバイナリエディタで特定のバイト数削るかしないといかんけど
そっちじゃないよな。
>>868
TAF=1の設定でもしてみれ。あとは、使用中のタスクを極力減らせ。
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 20:21 ID:6e7U9YBS0
- PCメーカー名と型番 :TOSHIBA dynabook TX67/G
OS(SPのverも):Windows Vista Home Premium SP1
CPUの種類 :Core2 Duo P8400
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス :Mobile Intel 4 Series Express Chipset
ハードディスク :250GB
サウンドボード :Realtek High Definition Audio
DirectXのVer :DirectX 10
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境 :光、有線LAN
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2008、ルータ有
症状(できるだけ詳しく) :
ブラウザの『ゲームを開始』ボタンを押すと
各種 Notice の載っている Ragnarok.exe は起動します。
そこからゲームを開始しようとすると
ragexe.exe 及びゲームガード系の exe が起動するのですが
そのまま何も起こらずプロセスから各種 exe が消えてしまいます。
画面表示を 16bit にするなどいろいろと試してみたのですが変わらず、
オンボードのグラフィックボードが悪いのかと疑っています。
同様の環境で動作した方や、思い当たる節のある方、お願いします。
- 876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 20:26 ID:D/FIlqH+0
- またvistaか>>5
- 877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/11/30 20:33 ID:6e7U9YBS0
- >>876
ありがとうございます、UAC様の許可を取らないといけなかったんですね…
「プロパティ」→「互換性」の方は見てましたが、そっちは見てませんでした
おかげ様で無事起動できました
- 878 名前:868 投稿日:08/12/02 02:17 ID:GLfQKX6e0
- あれから色々探ってみましたが改善されませんでした
avastの停止、messenger、skype、teamspeak等のRO関係ソフトの停止をしても変わらず
ふと思いついて先程回線速度のテストをしたら以前の1/10くらいに落ちてました…
これが原因のようです。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/12/02 02:11:15
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 3987.792kbps(3.987Mbps) 498kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 5811.88kbps(5.811Mbps) 726kB/sec
推定転送速度: 5811.88kbps(5.811Mbps) 726kB/sec
- 879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/02 04:18 ID:UC5HZ8rN0
- VDSLって集合住宅向けのだっけ?
誰かがP2Pでもしてるんだろうな。
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/02 11:07 ID:lUMo2X/j0
- >>868の10%と俺のフルパワーがほぼ互角とは・・・
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/02 16:34 ID:QDL4WlN20
- 回線速度は関係ない。
ネトゲに必要なのは速度ではなく品質。
例え1Gbpsの回線でも、品質の悪い回線だとまともにプレイできないし
ISDNに毛が生えたレベルでも品質が良ければ快適にプレイできる。
ROでいうなら1Mbpsもあれば十分な転送速度。
俺の知り合いはその速度計測で800Kbps前後(100KB/s)しかでないようなのがいるけど、至って普通にプレイできてる。
何秒か毎に止まったりするというのであれば、回線の品質が悪いんだろう。
光だけど、VDSLだと引き込みが光ケーブルじゃないからそこで劣化してるんじゃないかね。
モデムまで光ケーブルなら影響を受けづらいが、引き込みがVDSLだと恐らく家の中にある配線が光ケーブルじゃないから
ノイズの影響をかなり受けやすい。
最近モデム近くにコンポを設置しただとか、モデム辺りの配線を弄っただとか、テレビを買い換えたとかないか?
- 882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/02 16:37 ID:caBTfo3n0
- >>879が一番ありえそう、誰かがnyしてるだけでトラフィックがえらいことになる
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/02 18:19 ID:9kczzkHV0
- >>868
契約業者のサポートに電話するしかない
ROみたいな常時接続の安定した通信が必要なものは
MAX100kbpsくらいで十分だったと思う
露店してると数kbpsだったような
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/02 18:22 ID:bt4tnNOh0
- PCメーカー名と型番:パソコン工房アウトレット品 GS912
OS(SPのverも):WindowsXP Home SP2ビルド2600
CPU:Intel(R)Core(TM)2 Quad Q6600
メモリー:2048MB
グラフィックス:NVIDIA GF9600GT 512M /ドライバver6.14.0011.7116
ハードディスク:500GB
サウンドボード:SoundMAX HD Audio
Direct X:9.0c
自作の場合はマザボの種類(メーカー、型番、搭載チップセット):System manufacturer P5E
ネット接続環境:光、有線LAN(ODN)
電源:AcBel R8 Power700
症状(できるだけ詳しく):
すいません、相談させて下さい。
現在>>768さんと同じ症状になっています。
一週間前にPCショップで購入したアウトレット品なのですが、
ROプレイ中に頻繁に画面がブラックアウトします(最短一分〜最長二時間少々とまちまち)
PC本体は動いているのですが、まったく操作を受け付けず強制的に電源を落としています。
モニタの異常を考えて、別のモニタを使ってみましたが同じ結果で、
グラフィックドライバの更新(最新と180.70)も試してみましたが改善されませんでした。
ショップに症状を確認して貰ったのですが、その際には異常なしと出ました。
(ファンタシースターオンラインでテスト&3D負荷テストを一晩中)
またファンタジーアースゼロをプレイしてみた所、同じ症状が出る事もありませんでした。
先ほどOSのクリーンインストールを行い、付属CDの最低限のドライバとROだけを入れて
再度試してみましたが、やはりブラックアウトしてしまいます。
落ちた時の温度は異常という程では無かったと思います(手で触って確認)
ウィルス対策ソフトは未インストール、WinUpdateもまだ行っていません。
Win付属のFWのみ、その他アプリ稼動無しで症状を確認しています。
私には原因がさっぱり分かりません…この後は何を試すべきでしょうか?
- 885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/02 18:34 ID:frn9vm5i0
- >>884
主にMSIの9600GT(T2D512-OC)あたりを中心に、G92/G94系のメーカーOC品でのブラックアウト報告が見うけられる様子。
対処法としては、ビデオカード付属のDualCore CenterやRivaTunerなどを用いてリファレンスクロックでの駆動設定を行うなどが
あるようだが、根本的な解決には至っていない模様。
↓参考記事
ttp://bellkai-diary.at.webry.info/200802/article_6.html
- 886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/02 20:59 ID:bt4tnNOh0
- >>885さん、ご助言ありがとうございます。884です。
教えて頂いたRivaTunerで、リンク先で述べられている手法を行ってみました。
ROにて症状の有無の確認を行ってから、改めて結果の報告をお伝えしたいと思います。
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/02 23:15 ID:kVt9F7Ge0
- PCメーカー名と型番 :Inspiron Desktop 530 インテル(R)
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 (Build 2600)
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz
メモリー搭載量 :容量:3326MB : 空き領域:2323MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 8300 GS
ハードディスク :480G
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVG7.5
症状(できるだけ詳しく) :今年10/15頃にあった「ゲームの開始ボタンを押しても起動しない」
という状況です。
その日周辺の情報を見て足りないものはないかどうか確認、ウイルススキャンもしましたが、起動せず。
一度アンインストールして再インストしましたがダメでした。
あとはOSから淹れなおすしかないのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/02 23:23 ID:L5m5Olgd0
- 明日になったらnProなくなるからまてば?
- 889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/02 23:23 ID:RRQ5DySk0
- OS入れなおしが早いんじゃね、と昨日までならそう言ったんだけど
12/3以降なら動くかもしれんので待ってみるといい
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/measures/item/11870
というかこのおかげで、新たな動かない報告でにぎわいそうだよな('A`)
- 890 名前:887 投稿日:08/12/02 23:48 ID:kVt9F7Ge0
- >>888,889
明日こんなのが配布予定なのですか・・・
では明日まで待ってみます。
それでもダメだったらOS再インストしてみますね。
ありがとうございました。
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 08:35 ID:OQPso3L70
- RO起動すると
Web ページへのナビゲーションは取り消されました
と出てつなげません
昨日まではつなげたんですが。
ネット接続は出来ています
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 13:27 ID:atxVIIBk0
- >>891
だから?
チラ裏ならここに書かなくて良いよ
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 13:57 ID:2rNFJh/s0
- >>891
12月3日(水) 全ワールド臨時メンテナンスのお知らせ
http://www.ragnarokonline.jp/news/maintenance/information/item/11871
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 13:57 ID:2rNFJh/s0
- あ、朝か…ま、メンテでいろいろ入れ代わるし、どうでもいいか。
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 19:28 ID:6o144opm0
- GeForceでまだ時計は狂いますか?
- 896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 19:44 ID:cjlbFL4U0
- 不正落ち全然しなくなったぞ!
cc20回くらい連続でしてみたけど鯖缶不正ともなし
- 897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 20:20 ID:vbzacwLS0
- OS:VISTA
マウス:ロジのG3 setpoint使用
右クリック⇒管理者として実行でRO起動するとマウスのサイドボタン割り当てが有効にならなかったので
前スレ790の
・アマツパッチが当たる人
Vista+IE7特有の保護モードが原因ぽいので
IEの設定で信頼済みサイトに
https://member.gungho.jp
を追加。これで一応回避できる。
管理者権限起動しなくていいので解像度設定とかも元通り。
という方法で起動していました。この場合サイドボタンキー割り当てが有効になった。
ですが、今回のパッチで右クリック⇒管理者として実行、でないとROが起動しなくなった為サイドボタンが使えなくなってしまいました。
右クリック⇒管理者として実行、以外ではもう起動できないのでしょうか?
同じような環境でサイドボタン有効だという方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 20:43 ID:TG0ZNsFM0
- >>897
Liveのパッチ変更点スレでは普通に使えるって人そこそこ居るんだけど
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 20:48 ID:fXkynthI0
- ログイン方法が変わった時からだけど
うちではSetpointも管理者権限で起動しておかないと
サイドボタン使えなくなった。
まだ帰宅してないので確認できないが
一度Setpointを終了して右クリック管理者権限で
Setpoint再起動してみたらどうだろうか。
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 20:49 ID:fXkynthI0
- ちなみに信頼済みサイトの入力は今までしていない。
クライアントもSetpointも常に右クリック起動。
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 20:58 ID:vbzacwLS0
- アドバイスありがとうございます!!
Setpoint終了後、右クリック管理者権限で起動後、
ROも右クリック管理者権限で起動。
元通り、サイドボタン使えるようになりました!
PC起動するとSetpointも自動で起動していたので、そっちの管理者権限で起動は盲点でした・・・
本当にありがとうございました!
- 902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:03 ID:n/BPFils0
- パッチ来てから10/15頃にあった問題と全く同じ「ゲーム開始押しても起動しない」って現象が出てるんだが、
他に同じ様な現象起きてる人居ないかな?
- 903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:08 ID:WxS20yDl0
- nProなくなって、いまのプロテクトシステムの動きがよめんからわからんが、
とりあえずセキュリティソフトきってみれば?
もうちょっとしたら社会人ユーザーもふえてきて人柱がふえるかも。
- 904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:14 ID:/Lf8fMYO0
- 俺もゲーム開始を押しても起動しないな
OSがXPx64で、もともと動作保障をされてなかったから
今回のパッチのせいで起動しなくなったんだったら引退するしかないな
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:16 ID:I8ozga9hO
- >>902
俺も今日パッチ落としてからずっとその症状だ
実行ファイルの設定変えてもPC再起動しても効果なし
もうお手上げ('A`)
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:18 ID:HMwJvaC70
- 愚痴なら専用スレで書け
スペックも満足に書かず出来ないじゃ照らし合わせもできんだろうに
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:24 ID:F9sdc7l30
- なんのための>>1だテンプレだ、って話だね
本気で困ってるなら最低限スレのルールに従おうね
- 908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:40 ID:5zHGVxXG0
- 当方vistaなのですが、「管理者として実行」でゲームを起動すると画質が悪くなり、
スキンなどの設定が初期化されてしまいます。
以前は「管理者として実行」でなくとも起動できていたのですが、
今回の不正対策パッチ以降「管理者(ry」でないと起動できなくなったので質問させて頂きました。
他の方の質問に似た症状が見当たらなかったのですが、何とか画質だけでも戻せないのでしょうか?
- 909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:41 ID:G1FPQAhD0
- 902の状況は制限付きユーザーのXP
と
ビスタの右クリック管理者として実行から以外
だとゲームが出来ないのを確認
ビスタで管理者として実行だと辞書登録が使えないバグ?も確認
- 910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:42 ID:FhCKK+At0
- Setup.exeを右クリック管理者権限で起動して設定してみたらどうか
- 911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:43 ID:F/RvUPgV0
- ユーザの概念を覚えた方がいいぞ・・・
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:46 ID:AR9cBQYv0
- 同期落ちセットの人って時間ズレ問題治ってる?
- 913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:48 ID:ALVKsIR+0
- Vistaで管理者として実行したらデメリット多すぎるのに
管理者として以外では起動しないとかね
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:49 ID:FhCKK+At0
- >>912
今時計合わせた。
しばし待たれよ。
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:50 ID:FhCKK+At0
- Vistaで管理者として実行する場合信頼済みサイトは入力不要。
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:51 ID:erAfEqOl0
- 自分も64bitXPで不具合発生
とりあえずテンプレ使って不具合報告だけしておく
プロセス眺めてみたけど新しいセキュリティ対策のソフトらしきプロセス見えないな
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP 64bit Edition(SP2)
CPUの種類 :Athlon64x2 5000+BE
メモリー搭載量 :8GB
グラフィックス :Geforce9600GT
ハードディスク :MTRON PRO 7000
サウンドボード :E-MU0404
DirectXのVer :DirectX9.0c
マザボ/チップセット :AMD790FX
ネット接続環境 :フレッツ光プレミアムマンションタイプ(BIGLOBE)
セキュリティソフト、ルーターの有無 :kaspersky2009
症状(できるだけ詳しく) :クライアントが起動しない
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:54 ID:HMwJvaC70
- 64bitは元々サポート外で今回から完全に切られたようだけど
- 918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 21:55 ID:Q/KeTMD+0
- PCメーカー名と型番 :SOTEC PC STATION PT8 Series
OS(SPのverも):XP SP3
CPUの種類 :AMD Athlon(tm) 64 Processor
メモリー搭載量 :1022MB RAM
グラフィックス :ATI RADEON X600Pro
ハードディスク :250GB
サウンドボード :Realtek AC'97 Audio
DirectXのVer :9.0C
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :マンション光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :共に無し
症状(できるだけ詳しく) :
Ragnarok.exeを起動し、ログインした後のパッチ画面で「ゲーム起動」を押しても起動しない。
セキュリティソフト、FWの停止も試したが特に効果は見られず。
まぁ前述の書き込みは取り敢えず同じ様な症状出てる奴が居ないか聞きたかっただけだ。
正直すまんかった。
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 22:10 ID:Bpcg8iUb0
- 自分も「ゲーム起動」で起動しなくなったくちだけど、使用している
ウイルスバスターの使っているパーソナルファイヤーウォールのプロファイルを初期化したら
ログインできるようなった。
ガンホーも罠ばっかり配布するなぁ・・・
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 22:13 ID:4RohOXAi0
- VISTAで、公式に書いてあった対処方法で起動はできるように
なったのですが、ユーザ辞書が読み込まれないようです。。。
RO以外だと候補にちゃんと出てくるのですが
対処方法あるでしょうか
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 22:15 ID:4RohOXAi0
- 管理者モードで起動してる現状(公式の対処方法)なので
それが原因ですけど。。。なんとかならないもんですかね;
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 22:15 ID:FhCKK+At0
- >>920
パッチ変更点スレ173の132に答えらしき書き込みが。
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 22:21 ID:6SrqfZAl0
- いい加減、Vistaの管理者(ryの話題はお腹いっぱい・・・。
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 22:25 ID:gXnErlKu0
- Vista 64Bitでも起動しなくなってるね。
公式にある起動方法とか管理者権限、セキュリティソフト関連は一通り試したがだめ。
昨日までは正常動作してたしまぁ今回のパッチが原因だろう。
一応テンプレつけて報告
PCメーカー名と型番 :DELL Precision T3400
OS(SPのverも):Windows Vista Business x64 SP1
CPUの種類 :Core 2 Quad Q9550
メモリー搭載量 :8GB
グラフィックス :NVIDIA Quadro FX 3700 512MB
ハードディスク :750GB
サウンドボード :Sound Blaster X-Fi Xtreme
DirectXのVer :DirectX10
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :USEN BROAD-GATE 02
セキュリティソフト、ルーターの有無 :Norton 2009
症状(できるだけ詳しく) :
ゲーム開始をクリックしてもクライアントが起動せず
エラーメッセージ等もなし
- 925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 22:29 ID:lJFW4vGt0
- ユーザ登録辞書をシステム辞書に登録することでいけたよ。@Vista
辞書ツールからツール→システム辞書の作成 でファイルを作る。
※C:\Users\【ユーザー名】\Appdata〜だとアクセスが拒否されてファイルが作れないから
C:\Windows\IME\IMEJP10\DICTS\ 配下あたりに。
IMEのプロパティでシステム辞書を追加して、↑で書き出したファイルを指定。
これで起動した新クライアント登録文字が使えました。
- 926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 22:41 ID:2rNFJh/s0
- 今日のパッチまとめ(未確認情報も含む)
・64bit版OSで動かなくなった(nProに変わるものが動かない?)
・どっかのスレで2003もだめとあったが手持ちにないので確認できず
・Vistaのフルスクリーンでタスクバーが出るとか、ALT+TABでROが見えないがWindoiws+TABだと見えるとか
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 22:41 ID:rY0X+zYQ0
- >>919
ありがとう。ログインできた。
それにしても何が引っかかってたのかサッパリだ・・
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 22:50 ID:YGvJDwtH0
- >>924
こっちも同じ状態だな
元々64Bitはサポート対象じゃないから放置される予感
情報収集用に一応テンプレ
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows Vista Home Premium x64 SP無し
CPUの種類 :Athlon 64 X2 Dual Core 6400+
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :nVIDIA GeForece 8800GT
ハードディスク :250GB
サウンドボード :SoundMax Integrated Digital HD
DirectXのVer :DirectX 10
マザボ/チップセット :M2N-SLI Delux
ネット接続環境 :EO光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :AVG Anti-Virus Free、ルーター有
症状(できるだけ詳しく) :
パッチ可、本体起動せず、エラー無し
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 22:55 ID:PrmzT/CK0
- 動かないなら動かないでいいんだけど
受けられないゲームサービス日数分のお金は返金してもらわないとね
金は取るでもゲームできないでは筋が通らないし
- 930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 22:59 ID:PY3jiKSK0
- ここまで動く動かないの状況がバラバラだと円満解決できんのかね。
動作環境満たしても動かない奴は消費者センターに問い合わせしてもいいんじゃないかな?
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 22:59 ID:9+z/cZGd0
- >>929
64bitや2003使ってるのは論外だけどな。
対応OSで動かないならまだしも。
>>926
2003と2008両方動かないのを確認済み。
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 23:00 ID:F/RvUPgV0
- クレーマーすぎ。
64bitOSユーザーにできることは癌に対応するように頼むことくらいだ。
これから64bitの時代が来るのにわざわざ動かなくなるような変更をした癌は馬鹿だと思うが。
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 23:01 ID:ALVKsIR+0
- Vistaの人は涙目で待機してていいですか
- 934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 23:01 ID:HMwJvaC70
- http://www.ragnarokonline.jp/beginner/download.html
日本語版Microsoft Windows
2000 Professional
XP Home Edition/Professional
(Windows XP Professional x64 Editionには対応していません。)
日本語版Microsoft Windows Vista
(Windows Vista x64 Editionには対応していません。)
一応貼っておくか
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 23:01 ID:9+z/cZGd0
- Vistaで動かない奴は、とりあえず根本のUAC無効にしてみろ。
それで問題点の切り分けになる。
UAC無効で動くようになったら権限の問題、動かないなら権限以外って事だ。
そしたら次はセキュリティソフトや、何か干渉しそうなソフト探してみればいい。
- 936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 23:06 ID:8/ctSiox0
- 昨日まで動いてた私のメインPCも参考のため報告。
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows XP Professional x64 Edition SP2
CPUの種類 :Intel Xeon E5405(2GHz) x 2
メモリー搭載量 :6GB
グラフィックス :GeForce 7300 SE
ハードディスク :500GB(RAID1)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :Supermicro X7DAL
ネット接続環境 :IEEE802.11n Draft2.0
セキュリティソフト、ルーターの有無 :○
症状(できるだけ詳しく) :
Ragexe.exeが実行後何もおきずにゴースト状態でプロセスに残る。
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 23:17 ID:9yjmnkxy0
- Vistaで動かない人たちへ
わたしもVista使ってるんですが、今日になって突然動かなくなりました。
でもガンホのサイトにある「Vistaでの起動について」のページに書いてあることをもう一度してみたら、起動するようになりました。
↓もう一度試してみてくださいな。
ttp://www.ragnarokonline.jp/beginner/vista.html
- 938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 23:19 ID:FhCKK+At0
- どうやら64bitOSは動かないで確定っぽいから
以降は64bitOSで動いた場合だけ報告してくれればいいと思う
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 23:39 ID:F/m7zgFH0
- 自分の環境のXP 64bitだけど動かなくなった。
タスクマネージャみてると、
ログイン後のゲーム起動で小ウィンドウでて開始すると
Ragexe.exeが起動しているが、ゾンビ化してる感じ。
またゲーム起動すると2個にふえた・・・でも3個以上ふえなかった。
詳細はわからない。
最初はカスペ疑ったんだけどここにきてOSが原因ぽいとはorz
- 940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 23:45 ID:YGvJDwtH0
- とりあえず64Bitで引っかかってる人はサポート外だけど
以前の不正対策に戻す可能性が無いわけではないから
ヘルプデスクとかでアクション起こしとくぐらいだな
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 23:51 ID:3Ql7mmOj0
- 32bitのハズなんだけどできない・・・
- 942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 23:57 ID:FY9TXmxv0
- >>941
俺もだよ
一通りやってみたけど動かない。あとなにがあるのかわかんね
- 943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/03 23:57 ID:6GvH5OMtO
- 愚痴スレじゃないんだから詳細を書いた方がよいのでは
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:00 ID:NEqORmSs0
- Vista64bitで動いてる人いるよ
動いてるからこのスレ見てないんだし報告もないんだろうけど
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:02 ID:LOPv4DRr0
- まず環境を書け。
そして一通りやったというなら、そのやった事を全て洩らすことなく列挙しろ。
話はそれからだ。
>>944
本人じゃないのにどうやって動いてるって判断したんだ?
まさか聞いただけとかじゃないよな。
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:04 ID:jEVlBE4p0
- >>925
おお、いけましたー
ありがとうございます。
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:07 ID:W/Kv5YLF0
- >>912
>>914だが同期落ちセットで2時間以上経ったが時計がずれてないことを確認。
- 948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:26 ID:cqxVNMJO0
- 「Vistaでの起動について」を実行しても管理者権限をしないとログイン出来ないですね
Vistaの管理者権限でログインするとタスクバーが邪魔して最大サイズでのプレイに支障
が・・・タスクバーを隠すと解決出来ましたが、今度はAlt+TabでROが表示されないという
問題が出てきました。
セットアップを権限で実行しても同じみたいです。
どなたか解決策などがありましたら教えていただけませんか?
- 949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:26 ID:nQhjVsS40
- 色々OSが入ってる環境にRO入れてみた。
(Core2E6600、8400GS、2GBRAM、セキュリティソフト無)
○ Windows 2000 Professional SP4
○ Windows XP Professionla SP3
○ Windows Vista Business SP1 32Bit
○ Windows Vista Business SP2 Beta 32Bit(英語)
× Windows XP Professional x64 SP2
× Windows Server 2003 Standard SP1 32Bit
× Windows Server 2003 Standard SP1 64Bit
× Windows Server 2008 Standard SP1 32Bit
× Windows Server 2008 Standard SP1 64Bit
× Windows 7 Beta Build 6801 32bit
× Windows 7 Beta Build 6801 64bit
ダメなのは症状は何れも同じでパッチ後ゲーム開始をしてもクラが立ち上がらない。
x64がだめなのはともかく32の2008とか2003で動かなくなったのは意外だった。
起動時にOSのVer調べて動作環境外のOSを意図的に蹴ってたりするのかね・・・?
944の動いてる人居るってのが事実なら何か動かす方法があるのだろうか。
その他、既出かもだが
Vista32Bitの環境でALT+TABでROが見えず切り替えられない。
Windows+TABではROが見え、切り替えが可能。
タスクマネージャーのアプリケーションにはROが表示されない。
タスクマネージャーのプロセスにはRagexeが見える。
- 950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:27 ID:61GnDj1F0
- >>948
俺も同じ状態だけど、きちんとスレを読んでから書き込もうな
- 951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:31 ID:cqxVNMJO0
- >>950
すみません!全然出来なくて、勢いで書き込んでしまいました。気をつけます
- 952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:33 ID:lF8p0xPp0
- 今まで火狐でIEタブ使って入ってたんだけど
今回のパッチから入れなくなった件
OSはVista無論32bit
やっぱIEから起動しないと駄目なのかな
ログイン方法元に戻してnpro切れば神だったのに
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:34 ID:lF8p0xPp0
- sage入れ忘れたゴメン
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:35 ID:48jA/mO60
- 64vistaのバーチャルPCに昔使ってたXP入れてROインストールして動かしてみたけど
64vistaで動かないのと同じ症状で動かないね
問題は通信方法とかそういうとこにあるのかもね
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:37 ID:Ak9Za/dk0
- >>949
WIN NT6.1対応してないのかよw
- 956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:39 ID:khtJ2JZg0
- >>952
問題なく起動してるけど?
XPSP3 Firefox3.0.4+IE Tab1.5.20080823
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:41 ID:o+Ce5ygO0
- >>947
確認ご苦労様
有る意味致命的な同期落ちセットはnPROが原因だったのか、鯖側の設定で対処療法的な対応が以前され一応動くようになったようだけど
ほんとルートキットのnPROは害にしかならなかったな、パッチでログイン時の激重も無くなったし、サポート対象外の64ビットOS使用者
以外は恩恵受けてる人が多いな。今回はガンホGJとしか言いようがない。
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:41 ID:fK+DKcW+0
- 我が家の状況だけど参考になれば幸い
XP
制限付きユーザーだと反応なし
管理者だと問題なく起動
Vista
ガンホーの手順どうりやると起動可能、辞書登録死亡。
UAC(ユーザアカウント制御?)無効化すると以前のように起動可能(右クリックで管理者選ぶ必要無し)
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:42 ID:sTet+VGa0
- 新プロテクトはGamePotのGPPらしいから署名付きx64ドライバとか絶望的かもしれん。
x86な2003でアウトだったりプロセスのゾンビが残ったりするあたり、それ以前の問題な気もするが。
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:46 ID:lF8p0xPp0
- >>956
起動してるのはXPだからじゃないのか
癌の言うとおり管理者起動すると勝手にIE立ち上がるから
IEタブ使えない
あと怪しいのはカスペくらいか
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:53 ID:7QBsGOi10
- Vistaなんですが、
ROは起動できるのですが、ゲームのカーソルが全く動きません。
windowsのマウスカーソルは普通に動くのですが…
どうか解決法をお願い致します。
- 962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:55 ID:S1V98tRG0
- あなたのマウスはツール扱いされて無効化されてんじゃ?w
マウスドライバかえてみれ。
- 963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:58 ID:lXaCicUe0
- PCメーカー名と型番 :eX.computer Aero Stream B30A-6260X
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP HomeEdition Version2002 SP3
CPUの種類 :AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 7600 GT
ハードディスク :250GB
サウンドボード :AC'97 Audio
DirectXのVer :DirectX10
マザボ/チップセット :nVIDIA nForce4 Ultra
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウイルスバスター2007
症状(できるだけ詳しく) :
パッチクライアントのゲーム開始をクリックしても起動せず
ウルドだとWG選択画面まで行けて選択すると終了
セキュリティを切ったりでも変化なし
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 00:59 ID:g/LPnHAh0
- カスペはアプリケーションルールに ragexeが登録されていないなら追加すれば良いかも
nProの時から使っているなら登録されているはずだけど
あとはアプリケーションルールにある ragexeの除外設定を追加してみるとか
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 01:01 ID:77WBztld0
- XP HOME SP2
起動は普通に出来るが5分〜20分程度すると
謎の鯖キャンを喰らう。
bitは調べ方がワカラン(´・ω・`)ググってもイマイチ
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 01:07 ID:W/Kv5YLF0
- さて。
nProがなくなったことだし
誰かWin9x系を確認してみないか?
- 967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 01:11 ID:7QBsGOi10
- >>962
ご返答ありがとうございます。
しかし、4つのドライバすべてに差し替えてみたのですが
反応はありませんでした…
ほんとうにどうしたら…orz
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 01:11 ID:BQxuobKQ0
- x64環境向けTips(?)
新セキュリティツールが、恐らくは無署名ドライバという事でロード失敗しているという推定が正しい場合、以下の方法で
回避できる可能性がある。
> OS起動時のF8起動オプション-詳細ブートオプション-ドライバ署名の強制を無効にする
現状で人柱環境の構築が出来る余剰が無いため、無保証無責任。
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 01:12 ID:SmYTeyro0
- 画面が小さいんだけど なんとかなるのかな?
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 01:16 ID:sTet+VGa0
- >>968
署名取らないのに64bit版ドライバを用意する可能性はほぼ0だろ
そもそもXP64じゃ署名なくてもロードできるし。
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 01:24 ID:o+Ce5ygO0
- >>967
マウスの設定ツールを管理者権限で起動するといいかも
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 01:29 ID:77WBztld0
- 何回やっても5分で鯖落ちだ
今日はもう寝るか・・・
明日同じ不具合の報告が入ってることを祈ろう
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 01:34 ID:khtJ2JZg0
- とりあえずSP3にしてみたら?なんつーか情報不足なんだよ
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 01:38 ID:NUCW9G6u0
- パッチ後、垢を変えて入ろうとすると
PCの再起動がかかるんだけど、同じ人いますか?
- 975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 01:43 ID:TbPr6g0J0
- >>974
ノ おきてるー
- 976 名前:974 投稿日:08/12/04 01:49 ID:NUCW9G6u0
- >>975
ああ、同じ人がいた><
これ原因分かる方いませんか?
いたら教えて欲しいのですが。
- 977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 01:50 ID:g/LPnHAh0
- 環境くらい書け
環境に関係なく発生しているなら癌が修正するまでは対処方法は無い
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 01:56 ID:7QBsGOi10
- >>971
設定ツールとはどこで起動できますか?
コントロールパネルのプロパティではないですよね?
あまり詳しくない上要領悪くて申し訳ないです…
- 979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 02:01 ID:W/Kv5YLF0
- 真面目なアドバイスがほしいならテンプレ見て環境をきちんと書け。
マウスがどうこう言ってるやつはマウスの機種も書け。
環境が分からなくても的確な返事をくれるエスパー様は忙しいから当てにするな。
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 02:06 ID:khtJ2JZg0
- 以降>>6守らないやつはスルーで良いだろ…、マジで
環境の調べ方がわからないから書けないなんて言われたら、こちら側は尚更わかるわけないんだし
素人だからは通用しないからちったぁ調べてこい、で
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 02:08 ID:khtJ2JZg0
- てスレ依頼踏んだ、変更あったかな
- 982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 02:10 ID:XgN6zbs40
- 環境わからん奴はファイルを指定して実行するところにdxdiagと入れてみ
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 02:13 ID:TbPr6g0J0
- Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.080814-1236)
Processor: Intel(R) Core(TM)2 CPU 4300 @ 1.80GHz (2 CPUs)
Memory: 2048MB RAM
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
環境こんなんで再起動かかってるねー
- 984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 02:17 ID:7QBsGOi10
- 申し訳ないですorz
マウスの機種は、サンワサプライの
MA-106HDSです。
- 985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 02:22 ID:XgN6zbs40
- >>984
一応>>6のようにちゃんと環境晒した方が的確な答えが出るかもよ
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 02:47 ID:7QBsGOi10
- PCメーカー名と型番 :ショップ委託
OS(SPのverも):Windows Vista Home Premium Service Pack 1 (Build 6001)
CPUの種類 :AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4600+
メモリー搭載量 :容量:1790MB : 空き領域:1113MB
グラフィックス :ATI Radeon HD 3200 Graphics
ハードディスク :空き容量:238.12GB 総容量:305.24GB
サウンドボード :Realtek High Definition Audio
DirectXのVer :10.0
マザボ/チップセット :ASUS M3A78-EMH HDMI
ネット接続環境 :ADSL
セキュリティソフト、ルーターの有無 :ウィルスバスター2008・ルータ有
必ず埋めろって書いてあるのに…ほんとすんませんorz
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 03:26 ID:OE8ZcdFA0
- -------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :FUJITSU FMV-BIBLO MG70
OS(SPのverも):Windows Vista Home Premium SP1 32bit
CPUの種類 :Core2Duo T7100 1.8GHz
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :Mobile Intel(R)965ExpressChipsetFamily
ハードディスク :空き容量10GB
サウンドボード :???
DirectXのVer :DirectX 10
マザボ/チップセット :Mobile Intel(R)965ExpressChipsetFamily
ネット接続環境 :光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :無し
症状(できるだけ詳しく) :
ウィンドウモードでは全く問題無し、フルスクリーンにすると画面が重たい露店通りやストームガスト
等のエフェクト発生スキルを使った際、画面が黒くチラつく(背景のデスクトップが一瞬チラっとすけるような感じ)
フルスクリーンモードの方が動作が軽快なので何とかこちらでプレイできるようにしたいのですが・・。
ちなみに購入時からこの症状だったと思います。
ドライバー等の再インストールは試行済みです。
過去スレも5つ前くらいまで検索させて頂いたのですが、同症状が
見当たりませんので恐縮ながら質問させて頂きました。
お気づきの点が御座いましたらご教授の程
何卒宜しくお願い申し上げます。
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 03:37 ID:o+Ce5ygO0
- >>978
ロジクールだとスタートメニューに設定ツールあり、同時にそれがスタートアップからOS起動時に実行してるから
いったん終了させて管理者権限で実行でいけると思う。
マイクロソフトのマウスも、インテリポイントってツールがスタートメニューに有るはずだけど
起動してたら終了して管理者権限で実行出来ないかな?
私の環境はXPだし、ロジクールなのでMSのマウスは未確認ですが。
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 03:41 ID:sLq8UgnI0
- >>987
ノートならビデオカード搭載のものに買い替える
ゲームにチップセットはキツイ
- 990 名前:987 投稿日:08/12/04 03:43 ID:OE8ZcdFA0
- >>989
買う時にビデオカード搭載の物をちゃんと選んだ方がいい訳
ですね・・・。別用途で買ってしまったもので;;
成程です。ありがとうございました!
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 03:44 ID:PR60dkkR0
- >>987
・画面の色深度を16bitにしてみる
・ディスプレイドライバを更新してみる
このくらいしか思いつかない。
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 04:10 ID:W/Kv5YLF0
- >>986
ドライバCDが付属してるようだがインストールしてたらアンインストールしてみてはどうか。
多ボタンマウスでもないしOS標準のマウスドライバで困らないと思うんだが。
一つ気になるのはちゃんとROのクライアントはアクティブになってるか?
- 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 06:53 ID:uMFfWcSc0
- >>952
自分も火狐IEタブでできなくなった1人だけど、火狐を管理者起動したらいけたよ。
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 08:34 ID:DQn34waj0
- >>968
>> OS起動時のF8起動オプション-詳細ブートオプション-ドライバ署名の強制を無効にする
やってみたが、無理でした。
環境はVista64bit
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 09:13 ID:eJsF80GW0
- いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その29
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1228347352/
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 09:38 ID:0lxelKZI0
- 依頼乙っしたー
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 12:40 ID:DLoHBBAA0
- RO起動するたびにいちいち右クリから管理者権限で起動しなきゃいけねぇのかよ糞が
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 12:52 ID:WDyzzUf40
- UAC切れよ。
- 999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 14:14 ID:TayOXXTA0
- 乙うめ
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:08/12/04 14:36 ID:0lxelKZI0
- いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その29
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1228347352/
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
354 KB [ MMOBBS ]