■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■

いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その32
1 名前:桜樹 ★ 投稿日:09/08/09 12:21 ID:???0
このスレッドのルール  ⇒ >>2

   質問する前にこっち嫁  ⇒ >>3-4

   良く出る質問  ⇒ >>5

   質問したい人はこちら  ⇒ >>6

   お役立ちリンク  ⇒ >>7 (リンクやドライバ等)

   過去ログ  ⇒ >>8

VistaでROをプレイされるかたは一度公式をご覧ください。
http://www.ragnarokonline.jp/beginner/vista.html
(互換性タブよりも、右クリックから管理者権限での起動を推奨)

その31 887より引用
|起動ショートカットの設定をするなら
|互換性>特権レベル>管理者として〜にチェック は間違いで
|ショートカット>詳細設定>管理者として〜にチェック が正解。

>>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
>>980が反応ないときは>>990に、それでもダメそうなら気づいた人がお願いします。
※>>スレ末期は新スレが立つまで報告を控えてください。

2 名前:桜樹 ★ 投稿日:09/08/09 12:21 ID:???0
ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

■質問する人への注意点
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304

「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」
ttp://blue.ribbon.to/~akemino/faq/

「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室 テンプレサイト(もどき)」
ttp://www.geocities.jp/ro_dxdiag/

○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。
○質問する前に>>3-5の内容に必ず目を通すこと。
○質問する際は>>6のテンプレを必ず埋めること。
○質問する際はsageでなくても構いません。ageてしまってもOKです。

■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、リンクを貼ってあげてください。
○テンプレに従っていない質問については、
 「>>3-5をしっかり読め」「>>6のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。

3 名前:桜樹 ★ 投稿日:09/08/09 12:21 ID:???0
■質問する前に挑戦してみること

○グラフィックドライバの最新版適用(Windowsをsafeモードで立ち上げてドライバ削除の後、インストール)してみる。
 ※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の併用も試してみる。
○AGP テクスチャ アクセラレーターの無効化("ファイル名を指定して実行"の"dxdiag"コマンドより実行)してみる。
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認しましょう。
○ROクライアント以外のプログラムは動かさないようにしてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
 アンインストール時にSSなども削除されますので必要ならバックアップを忘れずに

【特定環境のみ】
○プロバイダがぷららの場合は「ネットバリアベーシック」を解除しましょう。
○WindowsVistaをつかってるひとは右クリックから「管理者権限で実行」をしましょう。
○Kaspelskyをつかってるひとは「プロアクティブディフェンス」をオフにするとやや軽くなります。

4 名前:桜樹 ★ 投稿日:09/08/09 12:21 ID:???0
■質問する前にちゃんと読んでね

○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。

○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
 →回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。

○質問テンプレートを埋めるのは必要最低条件。
 →有料無料に関わらず、これがわからないとお話になりません。

○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
 →「何もしてない」可能性はありません。

○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
 →同じエラーが起こった人への助けになります。

○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。

○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
 →いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。

○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
 →例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。

○支援ツール類使用者へ。
 →質問は受け付けられません。

○Windows98,98SE,MEで動きません
 →nProtectが動作しないため、ROのプレイはできません。対応OSをご利用ください。

○WindowsServer等のOSで動きません。
 →Win7(x64[64bit])など、動作保証外のOSで起動することもありますが、必ずしも動くとは限りません。
  仮に動いても、次のメンテで動かなくなる可能性もあることを覚悟しておいてください。

5 名前:桜樹 ★ 投稿日:09/08/09 12:22 ID:???0
■よくある質問
Q1.グラフィックボードの調子が悪そうです。
A1.グラフィックボード関係のエラーは、お作法に従って、ドライバーをアンインストールしてから
  新しくグラボのドライバを入れなおしましょう。
  ・WindowsXP+RadeonHD系の場合はカタリスト9.3以降を強く推奨
  ・GeForce7以前の場合、2桁ドライバを推奨

Q2. Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A2. ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。

Q3. クライアントやパッチが落ちてこない。どうすれば?
A3. クライアントや手動パッチが落ちてこない場合は、DL支援ソフトで分割せずに落としてみましょう
  その他オートパッチも含めて、DLに関して詳しく知りたい方はこちらへ
  ▲新クライアント・パッチDL情報総合 その17▲
  http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1211555247/

Q4. そもそも>>6の環境、自分の使っているビデオカードなどがさっぱり分からない。
A4. >>7のパソコン環境を表示を使って確認してください。

Q5. Vistaを使っていますが起動しません。
A5. 以下の2点を確認して下さい。
  ・ProgramFiles以外にインストールする。
  ・ショートカットを右クリックし、管理者として実行し、UACウィンドウで許可(A)を選択する。
  http://www.ragnarokonline.jp/beginner/vista.html

Q6. Windows2000を使っていますが、ROが起動しません。
A6. WindowsUpdateがすべて当たっていない場合起動しません。WindowsUpdateをあてましょう。

Q7. WindowsVistaでスクリーンショットが白黒になります
A7. ラグナロクのアイコンを右クリック→[プロパティ]選択→[互換性]タブを押す
  [高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする]をチェック→[OK]を押す

6 名前:桜樹 ★ 投稿日:09/08/09 12:22 ID:???0
質問テンプレート

○質問する際に必ずこのテンプレートを埋めること
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :
メモリー搭載量 :
グラフィックス  :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :
症状(できるだけ詳しく) :

-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------

>>7の「パソコン環境を表示」を使用する。
 メーカー品の場合、他の項目が分からなくとも「マザボ/チップセット」の項目に
 メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、回答が得られやすいかもしれません 。

7 名前:桜樹 ★ 投稿日:09/08/09 12:22 ID:???0
■お役立ちリンク
Ragnarok板:
質問スレッド その76
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1242638195/
初心者集まれ!初心者の質問スレその59
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1241671996/
あなたのRO環境を晒してみるスレ 27台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1238813710/

LiveRO:(※スレ進行が早いのでLiveROから自己検索推奨)
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv181
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1242869511/

グラフィック:
AMD    http://ati.amd.com/support/driver.html
nVidia  http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

4Gamer:
ドライバーリンク  http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
PCゲームのお作法  http://www.4gamer.net/words/001/W00172/

パソコン環境を表示:
KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
Microsoft(R) System Check Tool for PC Games ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
EVEREST Home Edition  ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

(↓は最新のCPUに対応していません)
PlayOnline System Information  ttp://www.playonline.com/home/download/polinfo01.html

エラー確認のために:
CHKDSKの使い方   ttp://support.microsoft.com/kb/315265/ja
          ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/command/018.html
MEMTEST86+の使い方 ttp://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
Windows メモリ診断 ttp://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp

8 名前:桜樹 ★ 投稿日:09/08/09 12:22 ID:???0
前スレ:
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その31
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1243163173/

1〜9.リンク切れで閲覧できません
10. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
13. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/112/1121116212.html.gz
14. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1130413171.html.gz
15. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1135353533.html.gz
16. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1138478478.html.gz
17. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141881857.html.gz
18. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1149946920.html.gz
19. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1160079909.html.gz
20. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1170775557.html.gz
21. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1178541870.html.gz
22. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/118/1188398830.html.gz
23. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1194784095.html.gz
24. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1198365438.html.gz
25. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1206458232.html.gz
26. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1212043849.html.gz
27. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1218093033.html.gz
28. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1223644640.html.gz
29. ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1228347352/
30. ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1233225267/

9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/09 14:38 ID:XDLX7gtt0
運営側から、テンプレ圧縮を指示されています。テンプレ圧縮の検討も忘れずに。

10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/09 20:13 ID:DVw5gkgd0
圧縮って言われてもテンプレサイトでもWikiで作ってリンク貼るぐらいしかなくね?

11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/09 20:20 ID:tpHo3dY20
前スレ一覧は要らないんじゃないか?

そんな前のスレまで見ている人居ないだろ

12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/09 20:21 ID:1LU4YaUW0
そうしろってことだろ

13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/09 21:17 ID:IIf+n+5c0
他のスレの殆どが4レス以内にテンプレを収めている現状、このスレだけをいつまでも特別扱いは出来ないと
いうのが運営サイドの見解なのだと思われ。
それに、長すぎるテンプレは結局読まれない可能性が高いし。

まあ、他のゲームの様に統合Wikiがあればそこで扱うのが無難なのだろうけど、ROには生憎そういう物が存在しない。
強いて言えば、共通データ改めCommonWikiなのだろうけど、元々の名前から考えられるコンセプトだと、ROの
ゲームの外側に属する内容は果たして取り扱う範囲なのか、なんとも微妙ではある。

14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/09 21:43 ID:3GtGbH6a0
2以下は自分達で張るってのでもいいと思うけどね

15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/09 22:09 ID:XDLX7gtt0
>>14
接続人数スレの過去集計みたいな扱いだなw
有志が提供してくれるWikiがなければ、その方向かねぇ。取り敢えず、圧縮できそうなところを挙げてみる。


>>2 質問する前に〜あたりは>>1と重複なので、>>1-2を1つにまとめられないか
>>4 空行を圧縮して>>3と合わせられないか
>>5 Q1は「悪そう」の判断を質問者ができそうにないから省略してもいいかも?
   Q2は必要ないような気がするけどどうなんだろう。
   Q3は省略してもよさそう
   Q4は…相談時にはテンプレ埋めろの範疇。相談テンプレの補足説明程度に入れてもいいかと
   Q5〜Q7は、そのままで良さそうな気がする
>>6 んー、なんか改善の余地がありそうだけど、保留
>>7 お役立ちリンクの質問スレ、環境スレは省略可能。環境表示の「PlayOnline System Information」は使えないので抹消
>>8 過去スレのリンクはそのままでいいかもな

16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/09 22:39 ID:YrLHw15d0
テンプレサイトでも作ればいいじゃない

17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/09 23:58 ID:Mf1TnUre0
15の意見参考に多少圧縮と並び替えしたのをupろだに
改正案でスレ流すのもなんだしな

ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/7323.zip

18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/10 01:58 ID:61CpeYMG0
>>17
改定案乙。

運営からの要望は、連投規制に引っかからないようにだから、あと1つ削らないといけないのか。
1投稿の最大行数は40だったよね。あとはどこをいじったらいいかねぇ。

19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/10 02:42 ID:61CpeYMG0
>>17を更にがっつり削ってみました。必要最低限の項目が抜けていないかチェックをお願いします。
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/7324.zip

エラースレテンプレ改正原案.txt : >>17の原案
エラースレテンプレ改正案2.txt  : かなりがっつり整理して4発言分に押し込めてみました。

20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/11 21:21 ID:LmbMJWdM0
PCメーカー名と型番 :ドスパラで買った Lightning AM
OS(SPのverも):windows XP SP3
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :AMD Phenom(tm) 9350e Quad-Core Processor, MMX, 3DNow (4 CPUs), ~2.0GHz
メモリー搭載量 :3328MB RAM(Samsung M378T5663RZ3-CF7 (DDR2 6400 2GB)×2)
グラフィックス  :GALAXY 95TFF8HUFEXX(9500GT 512M D3 2DVI 55n
ハードディスク :500G(CとDドライブ)と300G
サウンドボード :CREATIVE Sound Blaster Audigy SE
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :AMD 780G チップセット マイクロATXマザーボード
ネット接続環境(ISP名) :NextyzBB ADSL 50M
セキュリティソフト名:カスペルスキー2009
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) 青い画面でシャットダウンすることがよくあります 原因はわかりません。エラーログが早くて読み取れず。
今日は違うエラーログが出てたので載せて見ますが原因わかる方いらっしゃいましたがお願いできますでしょうか?
あとはゲーム中にOSを巻き込んでフリーズ。ファミコンがバグったような感じで音がダダダダってなります。 フリーズしないときもありますがゲーム中にシャットダウンして青い画面が出ます


いつもなら青い画面でて即再起動してたんですが今日は青い画面で止まったままでした


参考URL ttp://freedeai.jpn.org/up/src/up0451.jpg

21 名前:20 投稿日:09/08/11 21:23 ID:LmbMJWdM0
すいません書き忘れがありました


XP修復コンソールで一応修復、ROも修復インストールしたけどだめでした。 特に2時間以上の狩りでよくなります。プロ露店放置でもたまになります。 原因発見のしたのがRO中でありRO以外ではROつけてないときに動画やらなんやらみてもフリーズはしませんでした。
他のゲームではどうかというとROしかやってませんので今の所不明です。 長くて申しわけないです

22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/11 21:32 ID:kLKB4X050
写真汚くて肝心な部分がよくみえないけど、0x000008Eならハード系エラーの可能性。
メモリ・HDDを疑えとのこと。たぶんメモリ。Memtest完走しないんじゃないか?
もしくはVGAか。

23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/11 21:44 ID:ZSZdTJpn0
0x0000008E でググってみると、ハードがおかしいかもね!とウィルスかもね!くらいしかみつからないな

一回バラして掃除して、ケーブルとかの接続を確認してみる
んで、起動できたらウィルスチェッカーを走らせるのと
Memtestの実行、無事にいったら念のためにデフラグを。

24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/11 21:49 ID:Fysay0We0
>>20
コントロールパネル>システム>詳細設定>起動と回復>自動的に再起動する(R)のチェックを外す

これで青画面(BSOD)時に勝手に再起動せずに止まる。

25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/11 21:56 ID:LmbMJWdM0
皆様ありがとうございます 最悪クリインスコしてみようと思います。
ご迷惑をお掛けしますorz

26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/11 22:10 ID:2hrnpMMu0
8Eだと具体的にわるい箇所はないかもしれん。

CPUはずしてつける(一度はがすとグリス性能おちるのでシリコングリス必須)
メモリはずしてつける。
DISKなどにつながってるケーブルはずしてつける。
んでもってリカバリ。とかでいけるかもな。

27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/11 22:12 ID:LmbMJWdM0
一応メモリ何とかでテストしてみようとしたんですがISO.zipのやつ解凍してCDRにやいたけど起動しないorz
CPUは怖いのでメモリとかつけなおしてみますorz

28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/11 22:15 ID:2hrnpMMu0
ISOイメージでやかないとダメだよ。
そのままそのファイルやいてもそのファイルがあるだけだしw

29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/11 23:47 ID:BnWVF3iQ0
>>20
PC WizardとかでCPU/GPUの温度をモニターしてみたらどうかな。可能ならHDDの温度もモニターしてみるといいかも。
窒息ケースなので、熱暴走してるんじゃないかと予想。

可能なら、PCIスロットに装着するようなPCファンを使って強制的にケース内の空気を排出するようにしたらいいかもしれない。

他の対策としては、室温を下げるとか、ケースを解放して扇風機で冷却する(解放だけじゃだめ、必ず強制冷却する)とか
その辺で改善するかどうか確認かな。あとはケーブル類をスマートケーブルにするとか、インシュロックで縛るとか
エアフローを妨げないように工夫するのも地味に影響あり。

熱がなんともないのに発生するようなら、ハード的なエラーを疑いましょう。

30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 08:53 ID:Ow+/GDKg0
青画面ハードエラーはOSクリンインストール関係ないからね。
起動前としばらく使用してからのBIOSでの温度を確認してみる。
温度が40℃以下ならメモリーがあやしいけど断言までいかない

31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 10:07 ID:yL35k0170
>>20
Lightning AMだとBLケースだから、フロントファンの取り付けが出来ない。
このケースにHDDを2台+9500GTを積むと、リア側が電源ファンだけでは排熱が追いつかないのではないかな。
一応、リア側には12cmファンの増設が可能なので、HWMonitorなどで温度を見つつ要検討かと。

32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 10:54 ID:zHxR0MQT0
>>31
エラーの相談に対して、排熱処理の話されても・・・

33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 11:01 ID:kvj0TSHC0
>>32
いや、あのケースは排熱不良がエラーの原因である可能性が高いから、それで間違ってない。

34 名前:20 投稿日:09/08/12 12:58 ID:GGbjN9j90
ありがとうございます。 熱処理ですかぁ 店員には大丈夫って購入前にはいわれてたけどやっぱだめぽかぁ
自分にできそうなやつで考えてPCIにつけれるファン探してみますorz

35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 13:03 ID:zHxR0MQT0
>>34
金かける前に、やれることはやったほうがいいよ
とりあえずもらってるレスにあることは試してからで遅くは無い

36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 13:08 ID:z5Dkp9Cz0
今のドスパラって、見た目だけのケースに安物マザーと電源放り込んで、スイーツ相手にぼったくっている印象しか無いな。
社長と会長が変わってから、ほんと駄目だわあそこ……

37 名前:20 投稿日:09/08/12 13:10 ID:GGbjN9j90
温度<SpeedFanでチェックしたんですが

ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/7352.jpg

炎マークついてるから熱が原因ってのもありそうです・・・ Memtestはまだ実行したんですがチェック画面でてまたBIOS画面戻ってまたチェックしてる感じなんですが一応進んでるのでしょうか?
本当質問しすぎで申し訳ないですorz 自分に出来そうなことからまずチャレンジします

38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 14:04 ID:kvj0TSHC0
>>20 >>37
Phenom9350eで60℃は高いな。流石は窒息ケース。

同じCPU使ってるけど、うちの室温32℃↑の部屋でちょっと埃の溜まってるファンで連続稼働させて48℃/各コアは39.5℃程度。
58℃越えたらファンの掃除する位で運用してるよ。Phenom9350eって、TDP65Wの比較的低発熱のCPUの筈なんだけど。

>Memtestはまだ実行したんですがチェック画面でてまたBIOS画面戻ってまたチェックしてる感じなんですが一応進んでるのでしょうか?
それは進んでない。BIOS画面戻ってるってことは、発熱が高すぎてPCにリセットかかってるんじゃないかな。
まずは、メモリーとHDDのエラーチェック。次いで排熱の工夫。

HDDを2台載せてるみたいだけど、1台に減らすとか、1台は外付にしてケース内の発熱を減らす方がいいんじゃないかな。
外付ケースにして、電源を別途取ると、PC本体の電源の負荷が減るので、多少は安定しやすくなるかもしれないし。
他には、ちょっと費用はかかるけど、GPUを外排気タイプにしてみるとかもありかもしれない。
お金をかけずになんとかしたいなら、ダウンクロックして2.0GHz→1.8GHzとかそんな感じで運用して様子を見たらどうだろう。
(当然PCの能力が落ちるので、ある程度はラグなどの増加があるかもしれない)

39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 14:05 ID:zdBHc9cC0
Core60℃は、まぁあるかもしれないが
Temp3の76℃はなんぞ…

各所のファンは回ってるか?
ファンのフィンに埃は詰まってないか?
電源もちゃんとファンで排気されてるか?

新しいファンをつける前に既存のファンが「ちゃんと稼動している」かを見たほうがヨサゲ

40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 14:09 ID:RjFGTF970
>>37
保証期間内なら購入店に持ち込んだ方がいいんじゃないのかなぁ
Memtestで勝手にリセットするっておかしすぎる。

41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 15:16 ID:zHxR0MQT0
上の人らが言ってるように、Memtestが落ちることはまず無い
ちなみに
・メモリにエラーが出たら、画面の右側のエラーの種類のとこのカウントが増える
・完走しても、再度Step1からまた実行する(リセットするまでとまらない)
が正常動作

42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 16:55 ID:BWEAQJlZ0
>>20
内部の熱を気にするなら先に後ろに9cmのファンを付けよう
Temp1〜3が高いのは気にするな780Gでは普通だ
Temp3が120度前後まで上昇した後、Temp2も110度付近の数値になると
保護回路が働いて落ちる(表示の数値と実温度は別)
ところで、>>37の温度は起動時?それともゲーム起動中?

熱が原因なのかの切り分けの為に
ケースの横を外して、扇風機で強制冷却して試してくれ

43 名前:20 投稿日:09/08/12 20:14 ID:GGbjN9j90
扇風機ですかぁ でかくておけるかどうか・・・HDDを1個外に出してためしみましょうかねぇ

44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 20:30 ID:BWEAQJlZ0
>>20
横着したいだけか?
Memtestが完走するか、扇風機(何か別の送風機でも良いが)での
強制冷却、ケーブルの繋ぎ直しくらいを先に試してからにしろ

45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 21:23 ID:J7Nb4qxa0
>>20
gae続けるのも良くないが、なによりも

orz とか
しましょうかぁ とか
しましょうかねぇ とか

その辺多用するあたりから直してこようか
傍から見て非常にウザい。

46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 21:28 ID:ak88+xqH0
何の有用なレスも返してない奴が何言ってるんだ

47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 22:38 ID:wAtpdDFP0
>>45
うざければレスしなければいい。

>>20
挙がった対策のうち金のかからんものでできそうなものを全部試せ。
それで原因が絞り込めたら金を出す必要があるなら出して頑張れ。
金をどぶに捨ててもいいなら、いきなりファンを買うなり電源買うなりケースを換えるなりお好きなように。

48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/12 22:40 ID:Yzfh1fF70
チップセットが76℃じゃないのかな?

まぁ冷却を少し考えないとね!

49 名前:20 投稿日:09/08/13 01:08 ID:tfddimB60
ありがとうございます
添付したファイルはRO起動してないときのやつです 起動時のSSが必要ならUP致します
まずあがってる扇風機での強制冷却、メモリの挿しなおし、 HDDの繋ぎなおし、それからデフラグも試してみます
だめだったら一応報告します。 保障期間5年つけてますので頂いたレス試してだめだったら修理もって行きます

50 名前:20 投稿日:09/08/13 01:10 ID:tfddimB60
すいません途中でエンターしてしまった。 メモリ挿しなおしてみたら体感起動速くなった感じでした。気のせいかもしれませんがHDDとかもやってみます
CPUは怖いので・・・・。

51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 01:35 ID:7jq3TOlM0
PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも): XP Home SP3
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3400+
メモリー搭載量 : 1G
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 7600 GS
ハードディスク :
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :K8V-X SE
ネット接続環境(ISP名) :ADSL8M?
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 : ルーターあり、有線
症状(できるだけ詳しく) :
ROでWizプレイ中(ファンクションキーを何度か押していたら?)突然マウスでのカーソル(地面に出る緑の四角の枠)が動かなくなり
移動が出来なくなる。その際キーボードもファンクションキーからスキルは発動する(反応する)が、文字入力がしばらく出来ない。
何度か文字入力の為にキーを押すとそのうち反応し、マウスでの移動も可能になる。
動かなくなった時、緑の枠が動かないだけで、ポインタは動く。また、キーを押している際、BSキーを押すと文字が消えずに「・・・・・・」と表示される事がある。

何をしたという事もなく、ある日突然上の様な症状が出ました。頻度としては1分間隔かというくらい頻繁におきます。
OS再インストール、またROのインストールを別HDDにしてみても改善されませんでした。
キーボードの認識が出来ていないかと思い、デバイスマネージャからドライバの更新をしても変わらず。
RO以外では(インターネットなど)では一切このような症状は出ません。
自分ではこれ以上どうすればいいか分からない為、知恵を貸して頂けないでしょうか。

52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 01:35 ID:yM0Z5Fv80
>>20
CPUの付け直しはやらなくて良い
HDDに繋がってるケーブルなど簡単に出来るのくらいで十分

RO起動中のSSも出した方がいいな
アイドル時に60度だともっと跳ね上がるはず
時間の経過で温度が緩やかに上昇してるかもチェックしてくれ

53 名前:51 投稿日:09/08/13 01:36 ID:7jq3TOlM0
追記
テンプレを埋める際、よく分からない項目がいくつかあった為、分かる範囲で書きました。
何か他に必要な情報があれば書こうと思います。
よろしくお願いします。

54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 01:44 ID:ppwoBvw/0
>>20
5年保証付けてるなら、下手にいじって壊す前に店に持ち込んだほうがいいと思うなぁ

55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 02:12 ID:XrS31idG0
>>51
たぶん的外れだけど、マウスとキーボード逆に刺してたりしない?

56 名前:51 投稿日:09/08/13 02:25 ID:7jq3TOlM0
>>55
一応確認してみましたが、正確に刺さってました。

57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 02:53 ID:FGRBeDbd0
↑の回答があるから違うだろうけど、キーボードとマウスがUSB接続なら
HUBは通さずに直接PCに接続した方が良い。

HUBを通すとなぜか変になることがある。

58 名前:20 投稿日:09/08/13 03:05 ID:tfddimB60
すいません用事の為レスが遅れました

ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/7356.jpg

RO起動時の状態です。 店持って行くのが一番早いのですが仕事のスケジュールが多い+街中なのでちょっと・・・って感じです。
54さんの方法が一番手っ取り早いですがまずやれることからやります。 下手したら壊れる方法でもありませんからね

59 名前:20 投稿日:09/08/13 03:07 ID:tfddimB60
また途中でエンター押してしまった。すいません。
一応室温からも影響してる可能性もないわけではないので室温もエアコンで調整して環境にも一応気を使ってみます
部屋が蒸してて湿気が多いので。

60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 04:18 ID:yM0Z5Fv80
>>20
37の方が温度が低いんだが
一度RO等重いアプリを起動→終了した後の温度か?
そして58のSSは起動してすぐのSSじゃないか?
落ちるのが2時間後とかなんだろ?
1時間〜2時間後のSSを撮ってくれ

>>51
CPU切り替え機使ってる?
マウスやキーボードは直に繋いでる?

61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 04:34 ID:yM0Z5Fv80
>37の方が温度が低いんだが
→37の方が温度が高いんだが

に修正

62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 05:58 ID:WwQ2W5oT0
>>51
Gvでめちゃくちゃ重い時にポインタは動くけどカーソルがついてこないという経験はある。

・各種温度
・ビデオカードが死にかけてないか
・HDDが死にかけてないか
・他にCPUに負荷かける要素はないか
をチェック

63 名前:51 投稿日:09/08/13 10:44 ID:7jq3TOlM0
おはようございます。

>>57
すみません、マウスはPS2、キーボードはUSBの先にPS2の変換プラグをつけて使っています(変換プラグはキーボードの付属のもの)。
HUBではなく、PCの後ろにどちらもそのままつないでいます。

>>60
CPU切り替えとはなんでしょうか…?デュアルコアとかの事なのかな…?CPUは1つしかついていません。

>>62
SpeedFanというソフトで、30分ローグを動かした後の温度を測ってみました。
ちなみにローグもペコHB持ち変えなどでファンクションキーをそれなりに押しますが、20分後位に一度カーソルが動かなくなる症状が出ました。
5秒ほど何もしないでいると、正常に戻りました。

CPU 0C
System 37C
CPU 60C
AUX 59C
HD2 43C
Core 63C
Core 52C
Ambient 0C

よく分かりませんがこのような結果でした。
ビデオカードが死にかけているかはどのようにすれば分かるでしょうか?よろしければ教えて下さい。
HDDが死にかけているかは考えたので、ROのインストール先を別の内臓HDDに変えてみましたが症状は改善されなかったので、おそらく違うものと思われます。
PC起動>他ソフト何も起動させずRO起動、で症状が起きるのでCPU負荷をかけるものはないと思います。
常駐ソフトなどもOS再インストール後ほぼ何もソフトをまだ入れていないのでないと思います。

ローグを症状が出るようになってから初めて動かしましたが、動きが若干カクカクしていました。
以前グラボが熱で壊れた事があったので、もしかしたらグラボなのかも…?壊れかけてるのかな…。
ちょっとグラボないか漁ってみます。

64 名前:51 投稿日:09/08/13 10:46 ID:7jq3TOlM0
すみません、>>63のSpeedFanの結果の一番上はGPUでした。

65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 12:50 ID:vNcIdxFl0
PCメーカー名と型番 :BTO
OS(SPのverも):win2k sp4
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :PEN4 3G
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :Geforce9500GT
ハードディスク :80G
サウンドボード :Realtek High Definition Audio
DirectXのVer  :DX9.0C
マザボ/チップセット :intel i915
ネット接続環境(ISP名) :YBB
セキュリティソフト名:Abira anti virus,COMODO FW
ルーターの有無、有線or無線 :有り、無線
症状(できるだけ詳しく) :
異世界前あたりで休止していて最近復帰したのですが、起動してしばらくの間表示がガクガクになってろくに動けません
しばらくすればスムーズに動くのですが、タブ切り替えてネット見てたりするとその間もROの表示がガクガクになります

何か改善策はないでしょうか?

66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 12:58 ID:p1Utd2hr0
起動直後重いのはnProのせいだ諦めろ

67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 13:26 ID:vNcIdxFl0
諦めます
ありがとうございました

68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 14:03 ID:ZA/N5g+E0
webもリッチコンテンツが増えたから、シングルコアのPen4じゃそろそろ限界ってこと。
マルチタスクにはそれに見合ったマルチコアが必要な時代ということだ。

69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 18:27 ID:2oBtl3hq0
PCメーカー名と型番 :BTO
OS(SPのverも):Windows Vista Home Premium SP1
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vistaのみ記載) :UAC有効
CPUの種類   :AMD Athlon X2 Dual-Core 4850e
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :GeForce8600 GT
ハードディスク :C:500G D:500G
サウンドボード :Realtek High Definition Audio
DirectXのVer  :DirectX 10
マザボ/チップセット :AMD 780G
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有り、有線
症状(できるだけ詳しく) :
落雷で停電してからPCがフリーズしやすくなりました
ROにつないでいる時に応答なしになる
10分ほど待っていれば動き出すが鯖キャンしている
RO以外でもあらゆる状態で応答なしになり10分ほどで動く

応答なしの例
・RO、画面全体が固まり10分後に動き出し鯖キャンする
・ブラウザ、ページの移動・表示などで止まる
・ブラウザ、お気に入りをクリックすると止まる
・ブラウザ、文字の変換・入力で止まる
・Windows、スタートボタンをクリックで止まる(復旧不可能)
だいたい10分ぐらいで正常に動き出します

検証している部分
・ルーターは2PC側が正常に動くので問題ありません
・止まっている間は、メモリ30%・CPU10%以下で動いている
・セーフモード・システムの復元の効果なし

ROと関係が低いですがよろしくお願いします

70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 18:30 ID:yM0Z5Fv80
>>51
60のCPU切り替え機はデュアルコアとは違う
検索すれば、どういう物か見つかるから説明は省くが
切り替え機を使ってないようだ。
内部温度が高い可能性を疑うなら20と同じように
扇風機で強制冷却を試すくらいだな。
物理的に壊れてるかの確認は、他の無料MMOを入れてみては?

>>65
起動してしばらく〜は、キャラPASS入力後にMAPに入った後か?
タブ切り替えても同様の減少なら処理能力不足の可能性がある
タスクマネージャーでスワップしてないかや
CPU使用率を確認してみては?

71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 18:51 ID:ExlRSzht0
>>69
>落雷で停電してからPCがフリーズしやすくなりました
電源か、M/Bの電源回路(CPU近辺のコンデンサ周り)が怪しい気がするね。

コンデンサの膨れ、液漏れがないかどうか確認。あったら早急にM/B交換。

72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 20:48 ID:RdxeIzdX0
正常な電源に交換して動くか確認するのが先だな

73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 20:55 ID:vVt+cogK0
電源だけに影響が出るとは限らないし

74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 21:10 ID:PiRYLf5j0
回線周りはBフレッツだから比較的心配無さそうだけど、PC側は全体的にダメージを受けている公算が高い。
電源の一次側だけで済んでいれば良い方で、二次側に波及している場合、>>71の言っているCPU周りの
平滑コンデンサ以外に、電圧生成の為のVRMがダメージを受けている可能性もあり得る。

そのまま使い続ければ、複数の構成パーツを巻き込んで南無るリスクがある。
できるだけ早いうちに、必要なデータは2PC側を利用して待避。
自力でパーツ交換が出来るならそれでも良いが、厳しいようなら購入したBTOショップに修理依頼。
それと並行して、サージ保護付きOAタップやUPSの導入など、誘導雷対策も検討した方が良いかと。

75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 23:16 ID:RdxeIzdX0
>>74
微妙に壊れたパーツなんてショップも判別しないって

必ず症状が出るならともかく、たま〜〜に出ますじゃ相手にされない

LAN周りが壊れるとNIC交換した上でOS入れ直さないと正常動作しなくなるよ。

76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/13 23:24 ID:yM0Z5Fv80
>>69
まず、HDDが書き込み・読み込みを行ってた時に落ちたのなら
HDDの物理的破損やデータの破損が考えられる
物理的破損の確認はチェックディスクより、HDDのメーカーサイトにある
専用ツールで物理的に破損してないかチェックで確認すること。
データの破損確認は、OSの入れなおしが手っ取り早い。

次に、落雷で停電は、どれくらい停電してた?
すごい田舎だと事情は変わるが
数秒より長い場合は、自分の家の付近に落雷した可能性があるから
過電流によるPC内部の破損の可能性がある。>>71の確認
瞬間的な停電や数秒の停電なら、家から遠い場所で落ちただけなので
最悪でも、電源が壊れる程度のはず。>>72を実行

どれも無理なら、>>74のショップに依頼

77 名前:69 投稿日:09/08/13 23:59 ID:2oBtl3hq0
いろいろと書き込みありがとうございます
今はフリーズしなくなって安定して動いています

とりあえずPCケースを開けてコンデンサを見ましたが、
特に問題があるようなところはありませんでした。
その後にPCケースを閉めて起動したところ、
マウス・キーボードなどのデバイスが読み込まれ
この後から急にPCが安定して動くようになりました。
いまいち原因がわかりませんがハードウェア関係に
トラブルがあったのかも?

まだ安心はできない状態ですが何とかなりそうです。
アドバイスをくれたみなさんありがとうございました。

78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 00:22 ID:2VcdIpen0
ケーブルが抜けかかって接触が微妙だったのがケース開け閉めで直ったとか。

何にせよ直っておめでとう。

79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 00:33 ID:1DHZdEp+0
PCメーカー名と型番 :ドスパラのPrime Galleria HG
OS(SPのverも):windows XP SP3
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :INTEL Core2 Duo E6850
メモリー搭載量 :1M*3
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 8600GTS
ハードディスク :C,F:500G D,E:1T
サウンドボード :CREATIVE Sound Blaster Audigy 4 Digital audio
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS P5k-SE/INTEL P35+ICH9
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光マンションタイプ
セキュリティソフト名:Norton AntiVirus 2003
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター無
症状(できるだけ詳しく) :
プレイしていると突然PCごとフリーズし操作を受け付けなくなり電源を切るしかなくなる
フリーズするときにはフリーズ直前の音がループする場合と
耳障りなピギャ!っと言う音を出して止まる場合がある
起こる状況は戦闘中、町移動中、露店放置中でも発生
ROプレイ中以外の動作は特に問題なし

OSは最近別のHDDに入れなおしたばかりでグラボ、サウンドのドライバも最新
テンプレの通りにごみが残らないようにDriver Cleanerを使用
電源もANTECのEarthWatts EA-650に付け替えたので問題はないかと思います

5月に1Dayでプレイしていた時にはこんな症状にはならなかったのですが
7月に1Day使ってプレイし始めたらこの症状が出るようになりました
今週の水曜日に課金して水曜日には症状が出なかったのですが木曜にまた症状発生

色々と自分で調べたり試したりとやったのですが改善されません
改善方法ありましたらお願いします

80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 00:38 ID:2VcdIpen0
その色々と調べたり試したことが肝心なんだから
横着せずにちゃんと書こうぜ。
既に試したことばかりアドバイスされるのも嫌だろ。

81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 00:41 ID:+LM/UpcR0
>>79
OS入れ直したときにChipsetのドライバは入れた?
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=816&DwnldID=16023&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn

82 名前:20 投稿日:09/08/14 00:53 ID:9wPCjYDH0
>>60 すいませんレスが遅れました 仕事が朝早いので明日起動1時間後あたりの温度をうpします
お手数お掛けして申し訳ないです

83 名前:79 投稿日:09/08/14 01:08 ID:1DHZdEp+0
>>80
申し訳ないです
とりあえず■質問する前に挑戦してみることを全て
HDDをメイン以外はずしての起動
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223065812
ぐぐって出たこれを見て、マザボの種類が違いますが同じ症状だったのでUSBの差込を最小に
MEMTEST86+を使いメモリのチェックを異常なし
FW、ウィルス対策ソフト、常駐ソフトなどをきっての起動とこれくらいです

>>81
入れようと思ったのですがどれを入れればいいのか分からなかったので結局入れませんでした
自分の環境ですと張っていただいたURLのを入れればいいのでしょうか?

84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 01:39 ID:2VcdIpen0
チップセットドライバ入れてないんじゃダメだな。

> マザボ/チップセット :ASUS P5k-SE/INTEL P35+ICH9
P35は3シリーズなので>>81のリンク先のファイルでOK

本来は以下の順でインストールするのが正解
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 01:59 ID:LL0ymbFo0
>>79
デバイスマネージャーで×や?の表示は無いか?
自分で判断できないならSSをUPすればいい。

メモリは1G×3枚なのか?
2枚にしても変化なし?

86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 03:04 ID:8TSOdrB90
>>79
Sound Blaster ひっこぬいてオンボードサウンドでプレイしてみようか。

あとは…これはないわ。
>セキュリティソフト名:Norton AntiVirus 2003

パターン更新が行えないセキュリティソフトは入ってないも同然。
フリーでもいいから、パターン更新できるものと入れ換えてくれ。

87 名前:79 投稿日:09/08/14 05:38 ID:1DHZdEp+0
>>84
ありがとうございました
またOS入れなおすのはさすがに面倒なのでドライバ類を削除後インストールしてみたいと思います
それで不具合が出たらOSインストールしなおそうと思います

>>85
×や?の表示はすべて見てみましたがありませんでした
1G3枚です、1枚、2枚挿しはまだ試してないのでやってみたいと思います

>>86
フリーでお勧めのがあったら教えていただければ

しばらく出かけなくてはならないので動作報告は少し遅くなってしまいそうです

追記で
ほかの人の不具合報告で温度のことをよく見かけるので自分のPCの状態を

各温度は色々なソフトを使って計ってみました
元々マザボについていたCDのPC Probe IIというソフトでCPU、MBを
EVEREST Home EditionでMB、GPU、各HDDを
Speed FanでGPU、System、CPU、AUX、Core0、Core1、Core、各HDD、Ambientを
GPU-ZでGPUを計りました

平均すると
MB:39℃ CPU:37℃ GPU:65℃ System:39℃ AUX13℃ Core0:51℃ Core1:52℃ Core:64℃
HDD[C]:45℃ HDD[D]:38℃ HDD[E]:41℃ HDD[F]:45℃ Ambient:0℃
となりました、これは現在測った温度です
止まった時に計った時はGPU温度が若干上がっていて69℃前後、他の部分は+1〜2℃程度でした
ROを起動してから上がったのではなく元々この温度で起動後も大した変化はありません
部屋にはクーラーは無く扇風機のみです

88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 06:02 ID:0oIY6H4X0
トラブルとは関係ないけど、
2枚で試すっていうか、3Gでシングルチャネル動作より2Gでデュアルチャネルにした方がいいんじゃ?

89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 08:45 ID:Pt1+lo5u0
シングルとデュアルじゃ数%しか変わらないよ
VRAMとして使わないと効果無いし

90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 10:18 ID:8TSOdrB90
>>87
>フリーでお勧めのがあったら教えていただければ

フリーでお勧めなのはAntiVir9だが、英語表示しかないので、無難なとこだとAVG 8.5 Freeだな。
C2Dなので、Avast使っても問題は出ないと思うから、お好みでそっちでもok。

個人的にはPandaCloudでも使ってみて欲しいところだがw

91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 14:03 ID:DOmR2YrZ0
avast!4 アンチウイルス
http://www.altech-ads.com/Others/avast.htm

ウイルスソフトはこれで十分ですよ、お金出して買う意味がない

92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 14:35 ID:FoNZxZ0g0
メモリは3GB必要な用途があるならそれでも良いけど、特に無いなら2GBで充分だな。
CPUから見れば、メモリですら低速なデバイスになる。オンボードビデオほど目立った恩恵は感じないだろうけど、
大量のメモリアクセスが発生した場合にシングルチャネルとデュアルチャネルの差はやはりそれなりに出てくる。
それと、メモリチップの枚数が増える分、電気的な安定性はシビアになるし、消費電力や発熱もその分増加する。

>>90
AntiVirが日本語メッセージに出来ないといっても、検知能力にはかえられない側面もある。
それに、AntiVirで表示される英文は別段難解なものではなく、義務教育レベルの文法と多少の専門用語が読めれば
普通に使える程度。悩んだらGoogle先生を頼っても良いのだし、逆にその程度で音を上げるようなら、PCが吐き出す
エラーメッセージに頭を抱えること請け合いだろう。

>>91
ウイルスソフトを導入してどうする。
あと、勝手再配布サイトを貼るのは色々と問題がある。牛蠍のように突然のサイト消失→ドメイン失効みたいなこともあるし。
ポインタを張るなら、公式サイトにするべき。
ttp://www.avast.com/index_jpn.html

93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 16:29 ID:fE5LG13j0
PCメーカー名と型番 :emachines J3016 アドバンスドモデル
OS(SPのverも):windowsXP HomeEdition SP3
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Celeron D345
メモリー搭載量 :1500MB(1.5GB)
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 6600GTS
ハードディスク :160GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer  :DirectX9.0c
マザボ/チップセット :Intel(R) 865G
ネット接続環境(ISP名) :サーパスネット(http://www.384.co.jp/acg/surpassnet.html)
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター無、有線
症状(できるだけ詳しく) :
「ゲーム開始」をクリックしてもパッチクライアントが落ちるだけで、ゲームが起動しません。
エラーメッセージ等はありませんでした。
常駐ソフトは切れるだけ切っています。
ウィルス感染等もありません。
MoE等他のゲームはプレイできるのですが、何故かROだけプレイ出来ない状況です。
去年までは普通にプレイ出来たのですが、一年ぶりに起動するとプレイ出来なくなっていました。

改善方法がありましたらよろしくお願いします。

94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 16:34 ID:c5n/542m0
状況的にはnProによるツール(誤)検知だけど、「常駐ソフトは切れるだけ切っています。」
とのことだからリカバリしかないかな。

95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 17:00 ID:p5x2SCPU0
> 状況的にはnProによるツール(誤)検知だけど、「常駐ソフトは切れるだけ切っています。」

これは分かる

> とのことだからリカバリしかないかな。

だが何でここまで短絡思考なんだ?

96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 17:14 ID:c5n/542m0
「テンプレに不備等ないし、わかってる人っぽく感じたから
環境チェックはしても無駄かな」と判断したからてっとりばやい方法を案内しました。

わかってなさそうな人なら
常駐ソフトは切れるだけ切っているとのことですが、いまいちど余計なソフトが
起動してないか確認してください。とくにParl系のソフトはアウトです。
くらいはかくけどね。不備があるとおもうなら>>95さんがどうぞご説明を。
95の書き込みだけだと質問者に対してなんの役にもたちませんよ。

97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 17:24 ID:pvkTWSS90
とりあえずParlにつっこませてもらう

98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 17:25 ID:c5n/542m0
あぁん。

99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 17:50 ID:fE5LG13j0
>>94
nProですか。
まさかこんなに優秀だとは思いませんでした。
リカバリまでするのはちょっと抵抗あります。
すみません。

>>96
Perlは仕事で使ってるので、そこそこ理解しています。
ゲーム用のPCにPerl系のソフトはインストールしていないと思います。

nPro何とかしないとダメみたいですね。
ブラウザが悪いような気もするので、IEの再インストールも試してみます。

100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 18:25 ID:ApIbN2p90
nProがツール検知で落とす場合ってクライアント起動後数秒で落ちるときで
クライアントが全く起動しない場合は
nProの通信自体が上手くいってないときじゃなかったっけ?

101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 20:34 ID:8TSOdrB90
>>93
ゲーム開始で落ちるのはnProがらみが多いとしか。

解決策
・検知(誤検知)するアプリを落とす
・PCメーカー製ユーティリティ(特に通信関係)を落としてみる
・内部Perlのexeが実行されていたら終了する(POPFile等)
・熱暴走の可能性があるなら対処する


・祈ってみる
・おまじないをする
・右斜め45度からのチョップでPCに喝を入れる

個人的には、
 >セキュリティソフト名:
 >ウィルス感染等もありません。
という記載に胡散臭いものを感じる。必要ないと思っていてもきちんと記載すべきものは記載しましょう。
セキュリティソフトなしと仮定すると、真っ先に行わなければならないのは、セキュリティソフトの導入と
PC全体のフルスキャンです。

102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 20:45 ID:fE5LG13j0
>>101
失礼しました。
RO起動時に一時的に落としていたので記入しませんでした。
普段はMcAfeeのソフトを使用しています。

おまじないと祈祷は友人と済ませましたが、チョップは試していませんでした。
最悪チョップに頼ってみます。

公式のヘルプデスクから返信が来たので、蔵の再インストールからもう一度やってみます。
お盆だというのに返信が早くてびっくりしました。
昔の公式からは考えられないですね。ちょっと感動しました。

103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 21:33 ID:c5n/542m0
>>100
nPro通信遮断による異常の出方は
「鯖セレから進まない。ESCをおすと終了窓はでる」

104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 21:37 ID:ApIbN2p90
>>103
クライアントが起動しないんだからその前の話じゃないの?
うちではnProの最初のパッチ鯖通信遮断するとクライアント起動しない。

105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 21:49 ID:3+BcA5A20
約一年前くらいに「現在ダウンロードできる」公式クライアントについてるnproに不具合があって
パッチクライアントのゲーム開始を押してもROクライアントが起動しないっていうことがあった。
それ以前のnproを使ってる人には何も影響なくて、原因不明で騒いでた時期があったぞ。
同梱されてるnproの不具合かもしれんから何度も公式に問い合わせるべし。
といっても、この時期にクライアント落として入れる人がタイミングよく複数いないと発覚しないんだよな…

106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 21:51 ID:pvkTWSS90
それクライアントが悪かったんじゃなくてパッチ鯖に必要なファイルが足りなかっただけ

107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 21:57 ID:bv7JVSEP0
鯖缶がひどい

108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 22:10 ID:fE5LG13j0
公式からの返答通りに対処してみましたが、解決しませんでした。
IEもインストールしなおしたのですが、どうにもなりません。

もう一度質問の仕方を変えてヘルプデスクに投稿しましたが、今のところはお手上げです。
nProが何をしてるのか調べてみます。

109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 22:53 ID:2VcdIpen0
やってなさそうに見える(やったとは書かれてない)からやってみれ。

・ROをアンインストールする
・ゴミ掃除してフォルダもレジストリも消して綺麗さっぱりにする
・公式からインストーラーを落としてくる
・インストールする

nProが発動した場合の症状は上で何人も書いているが該当しているの?
そうは思えないんだけど。都合の良いレスだけ読んでちゃ解決しないよ。

110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/14 23:37 ID:fE5LG13j0
>>109
ヘルプデスクからの回答がほぼ同じモノだったので、挙げられたことは全て行っています。
症状としては>>104のROクライアントが起動しない状態です。

いろいろ調べてみたところ、再セットアップで出来たという報告もあったのですが。
最後の手段ですね。

111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 00:17 ID:pmE1BWht0
簡単な、最後の手段だな…
ROの再セットアップくらいすぐ終わるだろ
楽に治ると思ってるなら諦めた方がいいぞ

112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 00:25 ID:vhfSRwse0
>>111
言葉足らずですいませんOSの再セットアップです。
ROの再セットアップはクライアントDLからもう3回ぐらい行ってるのですが。

113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 01:06 ID:4ULdpePf0
IEのアドオンの管理からRO起動用のActiveXを無効にして
Downloaded Program Files内のLoadPrg Classを削除とか

114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 01:47 ID:vhfSRwse0
>>113
先ほど試してみましたが、パッチクライアントが起動しませんでした。
リネージュUでGameGuardが悪さしてる場合の対処を友人から教えてもらったのですが、効果ありませんでした。

115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 02:02 ID:VD9ZBl590
やりたくはないだろうけど、McAfee一度アンインストールしてみたらどうかな。
以前、McAfee常駐してたらツール系と同じ落ち方をした報告があったはず。
今回の症状とはちょっと違うけれども。

116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 02:12 ID:vhfSRwse0
>>115
もうしょうがないのでMcAfeeアンインストールしてみました。
ですが、何も改善されませんでした。

もう諦めたほうがいいかもしれませんね(´・ω・`)

117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 02:28 ID:VD9ZBl590
>>116
クライアントが全く起動しないということは
・Ragnarok.exeからRagexe.exeにコマンドが上手く渡ってない
・nProがなんらかの原因で起動できていない
の、可能性が高い。
とりあえず簡単な方からで、
Ragexe.exeに "1rag1"のコマンドオプション直接つけて起動するかどうか試そう。
これで起動するなら前者、しないなら後者、たぶん。

118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 02:58 ID:vhfSRwse0
>>117
パッチ鯖とばすコマンドオプションですか。
やってみましたが、起動しないようです。
nProの問題みたいですね。

ありがとうございました。
もう止めとけという神のお告げのような気がしなくもないです。
半日張り付いて疲れました(´・ω・`)

119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 04:11 ID:pmE1BWht0
>>93
メーカーのオリジナルソフトは入ってない?
emachinesを使った事ないから分からないが
簡単ソフト起動アプリのようなのが引っ掛かってる可能性もある

リカバリーに抵抗あるようだが
使ってる年数を考えると、リカバリーするのも良いと思うぞ

120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 07:36 ID:Gwv3h4Qi0
RO以外に、他のnPro使用ソフトでどうなるか試してみてはどうだろうか。
これで、RO特化nProだけが駄目か、汎用nProも駄目かどうかで判断が分かれそう。

121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 12:48 ID:4ULdpePf0
あとはプロバイダに問い合わせか

122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 13:02 ID:3M/x13/g0
最近ギルメンがそんな症状だった。(パッチはあたるがクライアント起動しない)
RO入れなおしても駄目。OS入れなおし、各種ドライバ+WindowsUpdateでも駄目。
一部ウェブサイトに繋がらない。というエラーもあったのでプロバイダに問いあわせたら経路障害だった。
復旧後は正常に起動したらしい。

123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 13:07 ID:vhfSRwse0
>>119
打つ手が無くなったらリカバリしてみます。

>>120
先ほどトリックスターとリネージュUを試しましたが、ゲーム画面まで普通にいけました。
プレイにも問題ありません。
ROのnProに問題がありそうです。

>>121
ウェブサイトに繋がらない等のトラブルはありませんが、経路障害ですか。
確認できたらしてみます。

124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 14:03 ID:vhfSRwse0
訂正
>>121
>>122
友人にノートPCを持ってきてもらい、問題がないか試してみましたが問題なくゲームが起動しました。
どうやら自分のPCがおかしいみたいですね。
ヘルプデスクの返答を待って、リカバリしてみようと思います。

125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 14:11 ID:4ULdpePf0
ぶっちゃけ解決のために>>124が提供する情報が同じなら
このスレのテンプレや有志よりヘルプデスクが
まともな回答を返してくれるとは思えないから待つだけむにゃむにゃ

126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 14:23 ID:YVf19VuG0
とりあえず、長くなりすぎたから再度テンプレ
やった内容の列挙

あと、RO再インストールはしてるというけど
元のフォルダは完全に消去してる?
ProgramFiles以下ではなく別フォルダへインストールしてる?

友人のノートが繋がったのならIPブロックじゃなさそうだしなぁ。

あ、再インストール後にSetup.exeは実行してる?
画面設定が空白とかそういうオチはないよね?

127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 14:39 ID:4ULdpePf0
そういえばクライアントが起動画面位置を記憶するようになったから
実は画面外で起動してたりして。さすがにそれはないか。

128 名前:93 投稿日:09/08/15 14:56 ID:vhfSRwse0
>>126
PCメーカー名と型番 :emachines J3016 アドバンスドモデル
OS(SPのverも):windowsXP HomeEdition SP3
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Celeron D345
メモリー搭載量 :1500MB(1.5GB)
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 6600GT
ハードディスク :160GB
サウンドボード :Realtek AC97 Audio
DirectXのVer  :DirectX9.0c
マザボ/チップセット :Intel(R) 865G
ネット接続環境(ISP名) :サーパスネット(http://www.384.co.jp/acg/surpassnet.html)
セキュリティソフト名:McAfee
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター無、有線
症状(できるだけ詳しく) :
「ゲーム開始」をクリックしてもパッチクライアントが落ちるだけで、ゲームが起動しません。
エラーメッセージ等はありませんでした。
※以下行った対策
・常駐ソフトは切れるだけ切る、アプリは落とせるだけ落とす
・祈る、おまじないをする
・ROをアンインストールする
・ゴミ掃除してフォルダもレジストリも消して綺麗さっぱりにする
・公式からインストーラーを落としてくる
・インストールする
・IEを再インストールする
・Downloaded Program Files内のLoadPrg Classを削除する
・McAfeeアンインストールする
・Ragexe.exeに "1rag1"
・他のゲームは起動する
・他のPCでROが起動する
・他webページ等に問題はない
・インストールはC:\重力〜
・Setup.exeは実行している・画面外での起動はしていない

これからリカバリしてみます。

129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 15:15 ID:4ULdpePf0
リカバリしてもダメならプリインストールの常駐ソフトかサービスが悪さしてるんかな。

130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 16:01 ID:vyfwZjYc0
DirectXの上書きインストールは?

131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 17:30 ID:vhfSRwse0
結局PCをリカバリしたところ、無事起動できました。
丸一日かかったわけですが、原因は特定できませんでした。
様々なアドバイスありがとうございました。

>>130
上手くいきませんでした。

132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 17:37 ID:vyfwZjYc0
解決おめでとう。では次の方どうぞー。

133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 18:36 ID:d3LgghUOO
原因究明よかさっさと復旧させたほーが早いからねえ…
なんにしろ乙

134 名前:20 投稿日:09/08/15 22:05 ID:sm8svZBJ0
すいませんレスが遅れてしまいました

起動2h後の画像です

ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/7373.jpg

135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/15 23:01 ID:4ULdpePf0
>>20
相変わらず青画面になるのか
あれこれやって改善したのか

136 名前:20 投稿日:09/08/16 11:59 ID:CNhwo9Gu0
一応青画面はなくなりました。


しかしフリーズの方がまだ改善されてませんね。 同じ症状の方はグラボの相性かもといってますが。
現在はケースオープンして風通し良くして室内温度も低くして起動してますが今のところまだフリーズ起きてないのですがまだ実験段階なので不明です。
一応今のところメモリーの挿しなおしをやったら起動が少し早くなったのでまだ改善の余地があるのでがんばります。


青画面の原因がよくわかりませんでした。バスタ2009をその時導入してたのですが重いから2009をRO中、及びRO起動前終了→ROプレイしてログアウト後→青画面落ち
だったので青画面はバスター2009が関係していたかもしれません。とりあえずあとはフリーズの改善だけです。 読みづらい文章で申し訳ないです

137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/16 12:06 ID:cuDxVfn90
>>136
GIGAZINEの記事だけど、ブルーバックになったときの原因究明が出来るっぽい

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090813_bluescreenview/

今度ブルーバックになったら試してみれば、多少は何かが分かるやも知らん

138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/16 20:32 ID:66A8BZwY0
これ便利だな。
導入前にブルースクリーンになった時の履歴も見れるのか

139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/16 21:13 ID:EzZWvkbn0
イベントログからひろってるだけでしょ。

140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/17 07:54 ID:A+HqTG140
メモリーエラーだと頓珍漢なエラー拾うだけだったりして

141 名前:20 投稿日:09/08/17 12:41 ID:h124TZd/0
>>137 ありがとうございます
次青い画面頻繁に出るようになったときはそれ使ってみます。 まだ解決したかどうかは不明なのでしばらく様子見になると思います

142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/17 20:33 ID:Ggaf+dii0
>>139
ブルースクリーンの情報はイベントログには無い。
これは異常時にダンプされたファイルを読み取ってテキスト表示するツール。

143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/17 21:17 ID:3TGyyOlU0
おお、似たようなってか同じような症状の人がいた

自分も>>20みたいにファミコンがバグったときのような画面になって、音もガガガガってなる。
でも>>20みたいに青画面は一度も出たことが無いんだ。

簡単に書くけどスペックは、
ドスパラのPrime Galleria QH
OSはXPHomeSP3
CPU:Core 2 Quad Q9650 3.0GHz
メモリ:4GB (2G*2)
グラボ:NVIDIA GeForce 9800GTX 512MB

熱暴走かなぁと思って温度測っても普通で、風通しよくしても意味なかった。
パソコンの中身の挿しなおしもしたけど特に意味無し。
OS再インスコやらしたけど意味無し。
他のゲーム(FEZ、女神転生IMAGINE)では何時間起動してもフリーズしない。
購入してから症状はすぐに出てて、半年経った今も原因不明。
>>20の参考になれば・・・ってならなさそうだorz

144 名前:79 投稿日:09/08/17 21:46 ID:G/v2irIz0
とりあえず書いていただいたことすべて試してみましたがダメでした

もう一度止まるときの温度を計ってみようとSpeed Fanを使ってみたのですが
ROを起動するとCoreの温度が55℃から-28℃と表示されてました
前回止まるとき使っていたのがEVEREST Home EditionだったのでCoreの温度が分かってませんでした

145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/17 21:46 ID:UjkarrzL0
>>142
イベントビュアーのイベント名SaveDumpがまんまSTOPコードですよ。
ま、記録されないSTOPコードもあるけどね。

146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 00:16 ID:vUb6LKGc0
>>143
9800GTXってなんか不具合抱えてたと思うけどそれとは違うの?
確かGPUの省電力モードでVRAMが対応してなくて駄目になるとか聞いた気がする。

147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 00:19 ID:vUb6LKGc0
あ、ごめん上の症状はGTXじゃなくてGTX+だわ。無かった事にして。

148 名前:20 投稿日:09/08/18 00:22 ID:jFA/Qt8n0
そこまでいくとROはPC破壊ゲーなのかと疑ってしまいますね・・・
OS再インスコで意味なしですか・・・。 グラボの相性となると金かかっちゃいますねorz

149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 00:34 ID:vUb6LKGc0
>20
そういえば780Gならオンボでビデオ機能載っているんじゃない?
9500GTはずしてそれだけで確かめてみるとか?

150 名前:143 投稿日:09/08/18 04:24 ID:jYfYveup0
>>146,147
すまそ、GTXじゃなくてGTX+ですorz
ただ>>20>>79もおそらく同じ症状っぽいので、GTX+が直接の原因では無さそうですな・・・

共通点は・・・ドスパラ購入PC?

>>79さんの5月〜7月にメモリ増設とか、ハードウェアの変更とかそういうのは無かったのかなあ?

151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 04:29 ID:ilVgRpDv0
>>146-147の問題はGTX+全体の話ではなく、それも解消済み

9800GTX+LL まとめwiki
ttp://www15.atwiki.jp/9800ll/

152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 05:28 ID:vUb6LKGc0
>>150
あとはサウンドカードがSB Audigyって所か。
もしオンボのサウンドがあるならそっちでもやってみて何か変化があるか見てみるとかかねぇ?

153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 05:50 ID:vcAsowuy0
自分のpcも>>20>>79見たいにROプレイ中に突然フリーズする現象に悩まされて
色々試行錯誤の結果BlueScreenViewにたどり着いた

それでBlueScreenViewを導入してみた結果
dump_wmimmc.sysと言うドライバがクラッシュしてフリーズの原因だったので
ググって見たらnproの一時作成ファイルだった

どうもこのdump_wmimmc.sys、セキュリティソフトからルートキット認定されるのかパンヤやFEZ等でも
OS巻き込んでクラッシュする症状が発生している

WIN7RC2(英語版32bit)でも同ファイルでクラッシュするのでnproのバージョンアップでしか直らないのかもしれない
>>20の原因はまた別のところにも在りそうだけど>>79の原因はこれかもしれない

ちなみに自分のPCもドスパラ製だ・・・・

154 名前:79 投稿日:09/08/18 07:15 ID:EmTuj6vp0
>>143
5〜7月の間にHDD1Tを2個増設したくらいでほかの環境はまったく変えて無かったです
それが原因なのかと思ってHDDをメイン以外全部外してやってみたけどダメでした

155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 11:37 ID:jJNpBxt3O
自分と同じエラーの人が結構いる事にびっくりしました。
PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも):Windows XP pro SP3
ログイン時の権限 : 管理者
CPUの種類   : Core 2 Quad Q9650 3.00GHz
メモリー搭載量 :Team PC6400 DDR2 2GB*2
グラフィックス  : MSI nVIDIA GeForce 9800GT 512MB
ハードディスク : HITATI 320GB 16MB S-ATA2 7200rpm
サウンドボード : オンボ
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : GIGABYTE GA-EP45-UD3R Intel P45+ICH10R
ネット接続環境(ISP名) : Bフレ マンション 100M
セキュリティソフト名: ウィルスバスター 2009
ルーターの有無、有線or無線 : 有線ルータ
症状(できるだけ詳しく) :
>>20と同じで、ブルスクになって再起動したり、ある時はファミコンのバグ音がしてフリーズしたりって現象が起こってます。
頻度はまちまちで、放置露天している時はブルスク→再起動が殆どで、狩りに出ている時はフリーズするパターンが殆ど。
温度は40度前後で推移しているので、熱暴走も無いはず。。。
メモリテスト完走、スキャンディスクも問題なし。
クライアントは2週間ほど前に公式から落としたやつです。
同じ事で悩んで居るので報告します。
>>153のやつは帰宅したら試してみます。

156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 11:51 ID:9Bwlb9Nt0
>>155
ブルーバックなんかは多い症状。死のエラーって言われてるが。
エラー番号なんかが判るといいのだけども。
ハードなら、HDDのシーク不良だとかマザーだと思う。HDDを物理フォーマットから試してみてだめなら別のものが原因。

勝手に再起動したりブルーバックするのはゲームしてるときだけ?
それともアイドリングしてる時もかな?

157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 11:55 ID:Xp/opddd0
宣伝文句に騙されて、安物電源とマザー詰め合わせのドスパラで買う奴って多いんだな。
組み立てバイトの定着率も悪いから、完成品質のばらつきもすごいぞ。

158 名前:155 投稿日:09/08/18 12:48 ID:jJNpBxt3O
>>156
再起動やブルーバックはゲーム中のみです。
アイドリング状態だと、24時間は放置しても大丈夫です。
ブルーバック画面のエラー番号は自動的に再起動のチェックをはずしてみたので、
帰ったら見れるはずなので、エラー番号を確認します。

159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 13:42 ID:4KW3BwFH0
BTOはできるだけ部品のメーカー名が出ているところに注文した方がいいね。
メーカー名が判れば検索して部品個々の評判も分かるし。

何が言いたいかっていうと、ドスパラで買うなら覚悟完了しないとダメポ。

160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 14:03 ID:BFIcPsb00
よく考えれば>>20とかと同じ症状だったな、と思いだしたんで書く
自分もRO起動中のみにブルーバックなる
Intel機にRADEON搭載で200〜300時間に1度くらいの頻度だけどな
AMD機にRADEON搭載の方は1000時間で1度くらいか
XP SP3環境で、Primやメモリ・HDDの診断は完走するから
原因を掴もうとした事ないな
感じとしては、OSに関連する重要なファイルが
破損してた時のような感じだな
nProのせいだろうと、再起動して済ませてる

>>159
最近?は、BTOで買う層の幅が広いから
部品を検索しない人も多いぞ

161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 15:01 ID:SbXUV7Cv0
>>20みたいな症状はHDD変えたら起こったな。
P7K500から7k1000.B640に変えて空き容量40GB切ったら>>20な症状が出始めた。
そのあとのチェックで、SMARTのC5が10でたからそれが原因だったのかもしれない。

162 名前:155 投稿日:09/08/18 22:35 ID:DnYCy81H0

>>153のBlueScreenViewを導入してみてみました。
どうやら、>>153の言ってる事と同じの様です。

以下、メッセージ

A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage
to your computer.
The problem seems to be caused by the following file: dump_wmimmc.sys
DRIVER_LEFT_LOCKED_PAGES_IN_PROCESS

If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any Windows updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then
select Safe Mode.

Technical Information:
*** STOP: 0x000000cb (0xacd02506, 0xacd026b8, 0x898c47e0, 0x00000200)
*** dump_wmimmc.sys - Address 0xacd02506 base at 0xacd00000 DateStamp 0x49817c47

163 名前:155 投稿日:09/08/18 22:38 ID:DnYCy81H0
連投すいません。
それだけじゃなくて、もう1種類あったようです。
ぐぐってみたけど、gdrv.sysが何のファイルかわからんです。。。

A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

The problem seems to be caused by the following file: gdrv.sys

KERNEL_MODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED

If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any Windows updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then
select Safe Mode.

Technical Information:

*** STOP: 0x1000008e (0xc0000005, 0xb41f2b43, 0xaca66b9c, 0x00000000)
*** gdrv.sys - Address 0xb41f2b43 base at 0xb41f2000 DateStamp 0x49b9d04c

164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 22:42 ID:UaG09tzq0
PCメーカー名と型番 :東芝 Qosmio F40/87DBL
OS(SPのverも):vista HomePremium SP2
ログイン時の権限 :admin
UACの状態(Vistaのみ記載) :有効
CPUの種類   :core2duo 1.8GHz
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :geforce8600MGT
ハードディスク :160G 空き30G
サウンドボード :不明
DirectXのVer  :10
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境(ISP名) :光回線 OCN
セキュリティソフト名:ウイルスバスター2009
ルーターの有無、有線or無線 :有線ルータ

質問なのですが、普通にROをやっていると、買って1年半の上記ノートPCが
30分程度で落ちてしまうため、ノートPCクーラー(ファン付きPC台)やUSB扇風機
を使ってギリギリで遊んでいます。

それでも最近厳しくなってきたので
設定⇒コンパネ⇒電源オプション⇒詳細な電源設定⇒熱制御の設定で、
試しに「ファン冷却を優先」から「CPU速度低下を優先」に代えてみたのですが、
何故かこの設定にすると鯖決定後の認証時に接続に失敗します。

失敗後に電源設定を元に戻して接続すれば成功するわけなんですが、
これは何故なんでしょうか?

165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 23:23 ID:JbMa/i/g0
>>162,163
>DRIVER_LEFT_LOCKED_PAGES_IN_PROCESS
デバイスドライバが確保したリソースが、解放されないまま終了したというエラー。
dump_wmimmc.sysは、nProが生成するドライバのファイル名。

>KERNEL_MODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
カーネルモードで発生した例外がトラップ出来ない、要するに飛び先が設定されていない場合のエラー。
gdrv.sysは、どうやらGIGABYTEのDES(Dynamic Energy Saver)の構成ファイルらしい。
省電力ユーティリティとnProの相性は決して良いとは言えない以上、ひとまずはDESをアンインストールして試してみるとか。

166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 23:38 ID:vcAsowuy0
>>164

gdrv.sys自体はOSのシステムの一部なので問題ないけど

BlueScreenViewのオプションからXPスタイルのブルースクリーン設定で
最初のエラーにdump_wmimmc.sysが表示されていて
続いてgdrv.sysのエラーが追記されているのなら
nproが他のドライバを巻き込んで無理心中図ったぽいかな

あとはdump_wmimmc.sysがセキュリティソフトと衝突しやすいので
暫定的にROクライアントにあるGameGuardフォルダをスキャン対象外にしてみるとか?

他のdump_wmimmc.sysエラー関連だと書き込み禁止領域に書き込もうとしてエラーはいたりとかで
やはりNPRO自体の問題っぽい

167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/18 23:50 ID:qHBSNwH20
自分もROやってる最中に強制リブートかかったことが何度かあったので
BlueScreenView導入してみたらdump_wmimmc.sysが原因だった。
nproだったのか…

168 名前:155 投稿日:09/08/19 00:26 ID:suG9nf1Y0
165>>
解説ありがとうございます。

BIOSでEISTとかC1Eを切ってます。
EIST切ってるとDESは起動しないんですね。
使わないのでDESのアンインストールしてみました。

Windowsフォルダの下にgdrv.sysは残ってるけど問題ないですよね?

これで1日放置して様子を見ようと思います。
また、明日結果を報告させていただきます。

ありがとうございました。

169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/19 01:17 ID:CAwLN2AY0
>>164
原因は知らないが、そういう現象という事で納得して良いんじゃ

熱が原因だと分かってるなら、キーボードの掃除や
内部のファンの掃除もしたら?
保証期間内ならメーカーに依頼してもいいし

170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/19 02:18 ID:xBkPpss00
>>51
亀だけど、それキーボードのCtrlキーが押しっぱなしになってるときと同じ挙動じゃないかな?
不具合出てないときにCtrlキー押しっぱなしにしてみて不具合発生時の挙動と比べてみてはいかがでしょ。

171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/19 17:08 ID:Va6el1ZIO
冷却設定でCPU速度低下すると
nproで追撃のCPU占有時間と重なって
認証に欠く処理時間が無くなる事が
稀に良くあるらしい

172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/19 23:02 ID:Vb/2mo0S0
「まれに良くある」がついてる書き込みは
信じたらダメだってばっちゃが言ってた。

173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/19 23:21 ID:ABmvA4qF0
「まれに良くある」がついてる書き込みは
信じたらダメだって俺も言ってた。

174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 00:02 ID:6LIzuE/Y0
PCメーカー名と型番 :Galleria JD Q9550モデル
OS(SPのverも):Windows XP Home Edition
CPUの種類   :インテルR Core? 2 Quad プロセッサー Q9550
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス  :GeForceR 9500GT
ハードディスク :1TB
サウンドボード :マザーボード標準オンボードHDサウンド
DirectXのVer  :?
マザボ/チップセット :Intel G31 Express チップセット マイクロATXマザーボード Intel G31 Express チップセット マイクロATXマザーボード
ネット接続環境(ISP名) :ヤホー
セキュリティソフト名:NOD32
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状
ログインはできるのですがゲーム開始ボタンを押すと

Cannot init d3d OR grt file has probrem

という表示が出て閉じてしまいます。
ググって調べたら
「DirectDrowアクセラレーター」と「Direct3Dアクセラレーター」
が無効になっているのが問題らしいのですが、それが直せません。
両方とも「利用できません」となっていて
隣の無効のボタンも透過してておせません。
DirectXも新しいのを入れました。
先日はきっちり動かすことができたのですが・・・
素人の自分にはこの辺が限界のようです。
すみませんがどなたかご教授ください。

175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 00:09 ID:oMR714xv0
>>174
GPUのドライバーを(ツールを利用して残骸も残さず)削除して、改めて入れなおし。

176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 01:29 ID:JCsHqB/q0
それレジストリとショートカットの大文字小文字の違いで起動できないヤツでは?
ショートカットから起動せずに直接Ragnarok.exeから起動するとどうなる?

177 名前:174 投稿日:09/08/20 01:31 ID:6LIzuE/Y0
>>175
DirectXファイルの中に「!」のついたのが一個ありました。
「d3d9d.dll デバック版です。製品版より遅く動作します」
とかかれてたのですがこれが原因なのでしょうか?

再インストールしようとしたのですが
Microsoft DirectX SDK (November 2008)の削除ができません・・・
ツールも使ってみたのですが・・・

178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 01:35 ID:90CZLFnp0
>>176
まったく違う

「ショートカット」からのゲーム起動に関する不具合修正のお知らせ
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/patch/item/12714

答える側も最低限調べてから書き込めよ

179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 01:39 ID:oMR714xv0
>>177
DirectXじゃなくて、GPUのドライバー。nVidiaのサイトから落としてこい。

 >>7
 >グラフィック:
 >nVidia  http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
 >
 >4Gamer:
 >ドライバーリンク  http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
 >PCゲームのお作法  http://www.4gamer.net/words/001/W00172/

アンインストールと再インストールの方法は、お作法を読んでみてくれ。

>Microsoft DirectX SDK (November 2008)の削除ができません・・・
それはGPUのドライバーじゃなくて、DirectXのSDKだよ。

SDKは使わないからあってもなくても関係無い。無害。(容量食ってるという意味では有害だけど)

180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 02:02 ID:oMR714xv0
一応貼っとくか。>>174が入れなきゃいけないのはこれ。

ttp://jp.download.nvidia.com/Windows/190.38/190.38_desktop_winxp_32bit_international_whql.exe

181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 02:09 ID:TK8O2kDf0
ドスパラ相変わらずだな。
流石はオタク不要、これからはスイーツ相手に商売しますの方針通り。

182 名前:174 投稿日:09/08/20 02:20 ID:6LIzuE/Y0
いろいろとありがとうございます。

「DirectDrowアクセラレーター」と「Direct3Dアクセラレーター」
のほうは直ってます。
GPUのドライバーのアンインストール・再インストールも
無事に終わりました。

ここまでやったのですがまだ同じエラーが出るのです。
他にどんな原因が考えられますでしょうか?

183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 02:32 ID:p3h68lRN0
190.38は久々にでかい不具合出してるからやめとけ。
186.18あたりにするんだ。
間に合えば良いが…

184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 02:32 ID:oMR714xv0
ドライバー入れなおしの前に削除の手順を省いたために問題点が解決されていないか(ドライバーの削除からやりなおし)
クライアントが破損している(ROそのものを再インストール)

前者の場合は、CCleaner / Driver Cleaner などのツールを使用して完全に削除しないと解決しません。

|Driver Cleaner
http://www.drivercleaner.net/

|アンインストールできなくなったビデオカードやサウンドカードなどのドライバーをきれいに削除できる。

|↓無料版のミラー
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm

185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 02:33 ID:p3h68lRN0
Cannot init d3d OR grt file has probrem

DirectXに問題ないならば grfファイルに問題ありなんだろうから
クライアント再インストールでいけるんじゃないか?

186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 02:36 ID:p3h68lRN0
ドライバの入れなおしは

アプリの追加と削除からドライバ削除

セーフモードで再起動

ツール(DriverCreanerやDreverSweeper)でゴミ掃除

再起動

ドライバインストール

だ。

187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 02:41 ID:oMR714xv0
>>183
それならリンク貼ってあげような。相談者は、GPUドライバーとDirectXの違いも判ってないような奴だぞ。

ttp://jp.download.nvidia.com/Windows/186.18/186.18_desktop_winxp_32bit_international_whql.exe

188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 02:46 ID:eJnuea/H0
>>184
×ミラー
○勝手転載サイト

Driver Cleaner Professional 1.5はVista以降やx64への対応を謳っていないし、PhysXソフトウェアなども恐らく拾えない。
一般的ユーザーに紹介するなら、4gamerでも取り上げられているGuru3D Driver Sweeperの方が良いのではないだろうか。
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/

>>187
相談者を奴呼ばわりするのは感心しないな……

189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 03:03 ID:p3h68lRN0
>>187
どの辺が「それなら」なのかさっぱり分からないが
>>180を見て一刻も早く投稿しなければと思っただけ。

その後>>182を見たので>>185を投げた。
それから>>184を見て、だったらドライバ入れなおしの手順ぐらい
書いてやれば良いのにと思って>>186だ。

不親切な人呼ばわりされる謂れは無いはずだ。

190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 03:32 ID:90CZLFnp0
相談者置いてけぼりの展開になるのは毎度の事…というのもよろしくない
以下自重

191 名前:174 投稿日:09/08/20 03:40 ID:6LIzuE/Y0
すみませんなんか自分が初心者なせいで・・・

現在ROのクライアントを落としてるとこです。
再インストールを試してみます。

Guru3D Driver Sweeperなんですが
ダウンロード画面にいくとヨーロッパ版だけで
アメリカ版が置いていないのです。
これはやはりアメリカ版じゃないといけないんでしょうか?

192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 03:44 ID:p3h68lRN0
アメリカやヨーロッパというのは
ファイルの置いてあるサーバの場所であって
ファイルの中身はどれも同じ。はず。

193 名前:174 投稿日:09/08/20 04:37 ID:6LIzuE/Y0
再インストール後に起動したら今度は
Ragnarok.exe is changed. Press ok to restart
が出るようになってしまいました。

何度やり直しても入れないので一旦閉じてから入ろうとしたら
Cannot init d3d OR grt file has probrem
がまた出ました・・・
もう時間も時間なので今日は一旦あきらめて寝ます・・・
いろいろアドバイスくれた皆さんありがとうございました。
明日またチャレンジしてみます。

194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 04:51 ID:p3h68lRN0
chkdskとmemtestコースかな…

195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 05:03 ID:0zLu9DPb0
> Ragnarok.exe is changed. Press ok to restart
これはエラーじゃないから構わないんだけどな。
OK押してパッチクライアント再起動したら後述のエラーがまた出たの?

196 名前:174 投稿日:09/08/20 13:43 ID:6LIzuE/Y0
おはようございます。
とりあえず現状を簡単に書きます。
再インストール→ゲーム起動したら

Alertという画面が開いて
Ragnarok.exe is changed. Press ok to restart

キャンセルでログイン画面が開く
それを消して元から開いてる画面でゲーム起動すると同じエラー

OKでログイン画面が開く
それを消して元から開いてる画面でゲーム起動

PatchClien\skin.bmp is changed press ok to restart

OKでまたログイン画面が開く。
そこからまたログインしなおしてゲーム起動

Cannot init d3d OR grt file has probrem

とまあこんな繰り返しです。
いったい何が悪いのやら・・・
まさかゲーム起動だけでせっかくの休日が半日つぶれるとは思いませんでした。

197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 13:55 ID:/rWrdYo70
「Ragnarok.exeが変わったよー、OK押して再起動してね」「Skin.bmpが変わったよー、OK押して再起動してね」
ってところまでは正常なパッチ当ての動作
あなたが抱えている問題は一貫して、パッチ当てが全て正常に完了したあとであり
起動しようとして「d3dもしくはGRFファイルがおかしい」と言われる部分

あなたがしている再インストールというのは「ROの」だと思うが、必要なのは「グラフィックドライバー」の方

198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 13:58 ID:MzBxcc8b0
そもそもあのメッセージボックス、y/n選ばせる意味あるのか・・・?

199 名前:174 投稿日:09/08/20 14:37 ID:6LIzuE/Y0
グラフィックドライバーの入れ直しは
186さんの教えてくれた手順どおりに終わってるのですが
まだCannot init d3d OR grt file has probremがでるんです・・・
ググって調べたものは一通り試したんですが一体何が原因なのやら・・・

200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 14:38 ID:MzBxcc8b0
その後ROのsetup.exe起動して設定したの?

201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 14:49 ID:oMR714xv0
ROアンインストール
GPUドライバーの削除
ツールを使ってGPUドライバーの残骸を削除
GPUドライバーのインストール
ROクライアントのインストール

この手順でもエラーが出るなら、ハード的になにかが壊れている可能性が有る。
MEMTESTとCHKDSK辺りを試すべし。

GPUついてるけど、M/B側のオンボードGPUにディスプレイを接続してるとかの、
アホらしいことやってなければこれで動くはず。

202 名前:174 投稿日:09/08/20 14:49 ID:6LIzuE/Y0
セットアップからフルスクリーンモードのチェックを外し、
小さい画面にして起動したら少し時間がかかって
「このプログラムは応答してません」となってしまいました。
これはいったい???

203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 15:28 ID:gc4RoH6r0
>>202
基本的な事で申し訳ないが・・・
Windows Updateは、やってある?

204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 16:06 ID:qUAU3IhV0
>>202
RO環境設定で「Direct3D T&L HAL」または「GF9500」を選んでみて

DirectX最新版はここ
ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?pocId=&freetext=directx&DisplayLang=ja

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja

205 名前:174 投稿日:09/08/20 18:18 ID:6LIzuE/Y0
CHKDSKをおこなったら2時間くらいかかりました。
その後環境設定で今の画面サイズと同じものを選択して
起動したら・・・入れました!
正直何が原因なのか分からないままだったのですが・・・

やっと新しいPCでのRO生活を始められます。
もうちょっとPCも勉強しますね。
ほぼ一日がかりで悩んでた時分にアドバイスを下さった皆さん
本当にありがとうございました。

206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 18:53 ID:dzta19UN0
レジストリに設定されていた値が異常だったが、再設定で更新された。
ってところでしょ。

うちも直接レジストリいじって中途半端な解像度にするとd3dでるよ。
基本は4の倍数だけど奇数止めとか。

207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 19:03 ID:DeU1TIXS0
>>205 お疲れさま。
ただ、>>174にもあるように購入状態では他の3Dゲームも含めて恐らくまともには動作しない、
そんな状態で出荷しているドスパラは糞だということを改めて再認識させられたわ。
ぶっちゃけ、購入店にクレームを入れて改善させた方が良いレベル。

208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 19:15 ID:0zLu9DPb0
>>205
再インストールとかして一回もSetup起動しなかったの?
確か、最初の起動時にはSetup画面出てきた記憶あるんだけどな。
原因はたぶん>>206、chkdskは恐らく関係ない。

209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/20 21:06 ID:MzBxcc8b0
最初の起動時じゃなくてレジストリに設定値がない場合。
クライアントの再インストールしても設定値は消えない。

210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/21 08:50 ID:7E01q8NN0
CHKDSKはしちゃダメって事は無いけど、するならデフラグの前。
後からゴチャゴチャ言っても仕方ないので結果オーライと言う事で。

211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/21 13:35 ID:xW0vZbP70
>Cannot init d3d OR grt file has probrem

このエラーの対処は、確か公式のFAQにあったはずなんだが…

212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/22 18:38 ID:CL/pk93Q0
PCメーカー名と型番 :大須のどこかの店の店頭品
OS(SPのverも):win2k sp4(クリーンインストール)
ログイン時の権限 :administrator
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :pen4 2.6G
メモリー搭載量 :1M
グラフィックス  :X800PRO 256MB AGP
ハードディスク :sumson SV3063H 30G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :ASUS p4p800
ネット接続環境(ISP名) :光 OCN
セキュリティソフト名:なし (avastの予定)
ルーターの有無、有線or無線 :NTT西日本指定
症状(できるだけ詳しく) :センターからアカウントクリックして
ROのウインドウが開いてサーバーセレクトが出て2秒ぐらいで落ちます。

ROをやめてから2年ほど使っていなかったPCをHDDをフォーマットして
WINDOWS(OEM版)のクリーンインストール後、マザボのドライバー、.netF(略)2.0、
SP4パッチ当て、IE6インストール、CATALIST、X800のドライバー(Ver8.221.0.0)、
ラグナロクの公式からクライアントダウンロードしてインストールのみです。

213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/22 18:40 ID:X9VtxIUN0
>>5

214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/22 18:40 ID:JX3EnqrC0
>>5
Q.6

215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/22 19:09 ID:ugrP1QLq0
できれば一つずつ当てて、何を当てたら動くようになったか報告してくれると嬉しい。

216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/22 22:44 ID:moLAP/U60
dump_wmimmc.sysがクラッシュして青画面になるの何とかならねーんかな。
セキュリティソフトのからROフォルダ下のnpro関連除外しても起こるわ。
そこまで頻繁じゃねえからいいけど、何度も強制リセットかかっていつかPC壊れそう。

217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/22 22:58 ID:3MMeVjL20
俺もBlueScreenView使ったらdump_wmimmc.sysのログが残ってた…

memtestでもエラー吐かないし、高負荷かけても問題無い
熱暴走の疑いも無く、他のゲームをしても問題無い…
でも、ROやってる時だけ青画面出てたんでずっと気になってました…

npro原因じゃお手上げですなぁ…
「てめえの環境が悪いんだよ」で突っ返すだろうし……

218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/22 23:25 ID:ugrP1QLq0
環境晒して共通点探すしかないんじゃないのか?

219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/22 23:47 ID:moLAP/U60
ぐぐって調べてみたけど、やはりnproの仕様かバグらしく、ブルースクリーンになる人沢山いた。
npro側でバグ修正してもらうしか解決方法ないらしいな。
一回GameGuardフォルダ削除して、最新版のnproダウンロードするようにしてみるわ。

220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/23 00:52 ID:oznWdp/l0
nProなんてC:\Gravity\RagnarokOnline\GameGuard\"\MooseKOPM
とかいうWindowsじゃあり得ないパスにアクセスしようとしてエラーになるような糞プログラムだから諦めろ

221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/23 02:42 ID:qjgTgtat0
ttp://fufumo.sblo.jp/article/26421266.html
>今ではどの戦場に行っても、ほぼ一定の FPS をキープできますヨ。いかに nPro が足を引っ張っていたかってのが、よーく分かりました。
>願わくばネトゲ界からの nPro 完全撤廃を! …各運営会社様、よろしくお願いします。

557 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:09/02/04 14:58 ID:cdGoI2cL0
wmimmcってマルチメディア関連のデバイスドライバ?
ファイル名だけで予想しただけだが

558 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:09/02/04 15:14 ID:mq8WwDh70
nProのrootkitドライバ。
都合が悪くなるとHDD壊れようとお構いなしにハードウェアリセットかけたりと素敵な挙動をする。

559 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:09/02/04 15:33 ID:Zo6lL9XR0
274 名前:ネトゲ廃人@名無し[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 13:23:54 ID:???
>>273

GameGuard.des・・・ただのランチャー。
GameMon.des・・・本体。ゲーム監視、他プロセス監視を担当。
dump_wmimmc.sys・・・GameMon.desから書き出されるドライバ。カーネルAPIフック及びプロセス隠蔽を担当。ド
このライバロード直後に自身を隠蔽し、ドライバファイルはGameMon.desによって削除されるため、見つかり難い。
これがnProでもっとも厄介なモジュール。PC強制リセットも担当する。ブルースクリーンエラーの犯人。こいつが
バグってると、ユーザーのPCがぶっ壊れる(大袈裟!)・・・ また、Oreans社のCodeVirtualizerにより難読化されて
いるので、解析も困難。


NPPTNT2.sys・・・ユーザーモードからIOポートを in, out 命令で直接叩けるようにOSにセキュリティーホールを
作る。これにより、ユーザーモードからPCのタイマや、キーボードのi8042キーボードコントローラへ
直接(不正)アクセスが可能になる。おそらくスピードハック検出のために使っている。

npggNT.des・・・ユーザーモードAPIフック担当。全プロセスに強制的に注入され、被害者プロセスを監視する。
実態はDLL。最近のnProでは、このDLLの注入を阻害するとPCを強制リセットする。

その他、npscan.desやggscan.desなどがあるが、詳しくは調べてないので、分らん。多分スピードハックや
ウィルス検出用と思う。システムに対する実害はなさそうなので、特に気にすることもないでしょう。

222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/23 02:42 ID:qjgTgtat0
277 名前:274[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 15:11:27 ID:???
ちなみにPC強制リセットの方法はポート0x64に0xFEを書き込んでやっている。
最新ドライバではコードがヴァーチャル化されていて見えないが、旧ドライバのコードは以下の通り・・・

push ebx
loc_115F4:
in al, 64h
mov bl, al
test bl, 1
jz short loc_115FF
in al, 60h
loc_115FF:
test bl, 2
jnz short loc_115F4
mov al, 0FEh
out 64h, al
pop ebx

223 名前:212 投稿日:09/08/23 03:15 ID:S5Pydj9u0
ご指摘のとおり Q6をみてupdateをしました。
85項目もあったのでひとつづつ当てることはできませんでしたが
途中再起動を3回ほどさせられたあとROを起動したら無事動きました。
SP4にして最新のグラフィックドライバーを入れるだけではだめなようです。
(いまさら2k使う人もないでしょうけど)
>213,214ありがとうございました。

224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/23 13:46 ID:J0via7NB0
nproひでぇな。ウィルスそのものじゃねーかwwww

225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/23 14:06 ID:lgD3lZaq0
シマンテック…は禿の息がかかってるから無いとして
他のトレンドマイクロやカスペルスキーにnproを検体として送って
一部始終報告したら正式にウイルス扱いされたりなw

226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/23 18:10 ID:Im5gxIVU0
てかnProのエラーは開発元のINCAだっけ?
に報告すればそれなりに対処してくれるんじゃないの?

>>220とか送りつければ普通は恥ずかしくなるんじゃないだろうか。

227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/25 19:02 ID:j3aOWXblO
ラグナロクの公式サイトを開くとIEが重くなり開けず
再起動するまで他のサイトに対しても開かない状態になっています
CTRL+F5で改善した公式サイトもありますが
されないページもあります
この症状はROに関係するページのみで
パンヤやガンホーゲームズTOP、他いろいろなサイトを回覧しましたが、このような状態になるサイトはありませんでした

癌がまた何かしかけたのでしょうか?

228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/25 19:30 ID:dWga+2Ux0
アドイン一回消してみたら

229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/25 20:16 ID:KIHSJKK60
>>227
答えは一つ!早くROなんてやめなさい
これで解決します

230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/25 20:21 ID:Eyv04/Fa0
IEじゃないブラウザ使うとか

231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/25 22:26 ID:xwFUAhsU0
垢ハックウイルスが盛大に活動してるとか?

まぁまずはテンプレ埋めてこいや

232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/26 07:08 ID:Ho1o7Dqw0
何度やっても今日のパッチが落ちてこないんだが・・・
ログインはできるんだけど、海底マップにいこうとするとnull〜〜とかでて即効落とされる。
patch2.txtで確認すると”2075 2009-08-14adata.gpf”までの記載しかなくてわけわかめ。
しかも普段やらないUrdrのほうもパッチを当てたら、そっちはなぜかちゃんと当たったらしく
patch2.txtには”688 2009-08-20aRagurdrexe.rgz”まで記載されてる。
パッチが当たらないから当然exeも更新されておらずまじイミフだわ・・・どうすりゃいいんだ。

233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/26 07:13 ID:RUp3R3Yy0
WINDIR\system32\drivers\etc\ hosts.
でIP指定書き換えたりしてない?

234 名前:227 投稿日:09/08/26 07:52 ID:kA9FgrSSO
エラーがでるファイルを検索した所
ウイルスキラー(ROver)のファイアウォールが悪さしてるようです
ウインドウズファイアウォールに変えたら問題無くなりました
ウイルスキラー側での対応方法は不明ですが
所詮頭装備のオマケソフトでした

235 名前:232 投稿日:09/08/26 09:04 ID:Ho1o7Dqw0
原因はわからずじまいだったんですが
とりあえず、別HDDにフォルダごとバックアップしてあったもので
再度パッチを当てなおし、なんとかgrfファイルに正常にパッチが当たったので
それを普段使っているクラに移しなおす事で解決しました、お騒がせしました。

236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/27 02:00 ID:mKOCjHgh0
PCメーカー名と型番 :ドスパラ PrimePC
OS(SPのverも):XP SP3
CPUの種類   :Core 2 Duo E8600
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス  :9800GTH-H5GTCD(9800 GT 512 D3 2DVI)
ハードディスク :500GB
DirectXのVer  :9.0
マザボ/チップセット :MS-7519/Intel P45/P43
ネット接続環境(ISP名) :光 BIGLOBE
セキュリティソフト名:なし
症状(できるだけ詳しく) :http://blog-imgs-32.fc2.com/i/n/y/inyu1223/SN3E0008.jpg

数日前からROを起動すると一定時間後に上記のようになってしまう現象が発生しました。
原因等分かる方いらっしゃいましたらご教授願います。

237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/27 02:08 ID:GD8A8bQj0
GPUの熱暴走・GPUのBIOSが飛んだ・GPUのメモリーにエラーがある…などが考えられる。

埃を掃除して、温度をモニターしながら使って見てくれ。

238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/27 03:39 ID:iM1mdNU80
BIOSが飛んだりしたら復旧させない限りは普通2度と映らん。
なんで憶測で適当なアドバイスするのだろうか。

239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/27 04:46 ID:71tLnoWj0
>>236
一定時間後に発生するんだから、熱暴走の可能性が高いな
掃除しても改善されないなら、ケース横を開けたままor扇風機で冷却
これでダメなら、もう一度書き込んでくれ

あと、VGAのBIOSが飛んだら起動時から全く表示されないし
再起動しても表示されないまま

240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/27 05:12 ID:eMTF3jc50
>>236
また ド ス パ ラ か

ドスパラPCでROをプレイする割合が多いのか
もしくは……

241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/27 05:36 ID:71tLnoWj0
認知度が高い?のと、そこそこ選べる
そして、ゲーム用のコーナーがあるからじゃ

あまりPCに詳しくなくて、メーカーPCより
安いショップブランドPCを買う人は
あまりに聞いたことない店は嫌がるしな

242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/27 06:41 ID:hZNcaaKK0
BTOのPCみたいだから、お店に言うのが一番だと思うけど…


ほかのモニタに映してみて正常ならば、モニタが逝きかけ。
そうでなかったら、VGAの特にメモリ付近がたぶん逝きかけ。

正常に映る事がわかっているモニタかVGAのどちらかが余ってればソレで確認。
なかったら…
どちらかをクーラー+扇風機とかで強制的に冷却して1時間プレイしてみるとか…

243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/27 06:47 ID:asyD7hXa0
今までPCに触ったことも無いようなユーザーが、メーカーPCよりも安くて高性能を謳っているショップBTOに
手を出すようになったのと、ドスパラがそういったライト層にターゲットをシフトしたのが要因の一つだろう。
ただ、海外ODMベンダなどに設計や製造を委託し、コンポーネントではなくユニットとしての製品を発注している
メーカーの場合と違って、BTOの場合はあくまでコンポーネント単位で仕入れ、それをアセンブリしているに過ぎない。
当然、仕入先やロット、細かい仕様の変更などで、常に均一の品質を保つことは難しいからねえ。

ドスパラの場合は、自らがバイヤーとなって海外パーツメーカーを開拓し、代理店として国内に売り込んだことに
一定の功績は認められるけど、品質管理に於いては少々疑問がつきもの。
ビデオカードではPalit製品を積極的に採用しているけど、SKUの変更があった事をスルーし、キロロ問題に
至った事も過去にはあった。

とまあ、脱線はこの辺までにしておいて、>>236のケースはビデオカードの単体不良か、マザーボード側チップセット、
乃至はメモリでトラブルを起こしていると思われる。
ただ、構成からすると購入1年以内だろうから、素直にサポートに投げて保証を行使した方が無難。
ヘルプデスク > 新規お問い合わせ作成
ttps://ssl.okweb3.jp/dospara/EokpControl?event=DE0001&cid=10485
添付ファイルには、症状として示した画像を同封しておけば回答の助けになるかと。

# 蛇足だけど、画像のURLから個人Blogの本体と、当該PC?が昨年9月購入だということが特定できてしまうのだけどいいのかな :)
# 特定されてしまったのであれば、標準の1年保証が切れる前に修理依頼を出した方が無難

244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/27 12:30 ID:GD8A8bQj0
>>238-239
飛び方によっては、半端に写ることあるんだけどな。

ミレG200では、熱で半端にBIOS壊れた後、市松模様に(今回の相談者の場合は全面に出てるけど)今回の症状のような
表示になって、BIOS(ファームウェア)上書きで直ったんでね。

BIOSの一部だけが熱暴走で壊れた場合と、全部または重要な箇所が壊れた場合で、症状の出方が違うんですよ。
今回の相談者の場合は、>>239さんの指摘のように熱暴走の可能性の方が高いけど。

保証期間内なら、修理に出したほうがいいね。

245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/27 13:03 ID:71tLnoWj0
>>243
ショップブランドとは言え各パーツの会社との契約を締結してるから
露骨に不具合とか言えないんじゃないか

>>244
BIOSが飛ぶって表現の方法が悪いだけだろ

>>236
去年の9月購入なら、急いで冷却を試して
改善しないなら即サポートに電話しとけ

246 名前:236 投稿日:09/08/28 01:08 ID:Hs2aFhCh0
>>239-245
色々ご指摘ありがとうございます。

ケースを開けてみたところグラボがえらい熱かったので、
冷却して様子を見てみようと思います。

#Blogの件はROが動かない事に比べれば小さな問題なので気にしないで下さい。

247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/28 02:54 ID:gJwlMiOl0
>>236
9800GTなんだから、発熱するのが正常だぞ
ソフト読みで何度を示してるかくらい確認した方が良い
使ってるVGAは知らないが、物によってはゲームなど
負荷が掛かってる状態で70度でも適温というのもある

248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/28 06:56 ID:6fTTjd6+0
俺的VGA温度目安

10度以下 室温すごいですね。
20度冷えすぎマジ無敵だろ
30度冷え冷えレベル
40度十分冷えてる
50度まあこんなもんじゃないか
60度何か冷却考えたほうがいいかも
70度そろそろ扇風機の出番か…
80度パーツの寿命が気になる。すぐに冷やそうぜ
90度oi,紀伊店のか
100度挙動がカオス
110度よく生きてるな。ゲームしてる場合じゃなくね?
120度つーか今すぐゲームやめろwww
130度以上 あなた…「覚悟してきてる人」…ですよね

249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/29 16:37 ID:nls3ZB7E0
先週の定期メンテからパッチサーバーにログインできずROが起動出来ません。
再インストール、ファイアーウォールのチェック、ウィルススキャンなど試しましたが直らず、お手上げ状態です。
何か対策がありましたらご教授ください・・・

250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/29 16:38 ID:tznLYZxp0
hosts

251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/29 19:00 ID:7fuSMvR30
極論でよければ、まずはリカバリ。
ってか、まずはテンプレ埋めることからはじめてみようか。

252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/29 20:10 ID:CRNo7fsW0
次のスレタイこうしようぜ
【テンプレ】RO関連エラー相談スレ【埋メロ】

253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/29 22:16 ID:odX9Wwte0
冗談にしても・・・・・・・と、思ったけど悪くないような気がしてきた。

254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/30 19:01 ID:Q/OAJlg90
Module Name: D:\Program Files\Gravity\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4a961786 - Thu Aug 27 14:20:06 2009


Exception Type: 0xc0000005

いきなり南で落とされた・・@Iris

255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/30 19:21 ID:+PlaW1U00
で?

256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/08/30 19:42 ID:uZ3iTqMX0
お前、エラーが出ただけで、悩んでないだろw

257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 18:16 ID:bnLmz2rq0
モニタを交換したら映らなくなりました。
MITSUBISHIのEDT176LMです。
電源を入れると一瞬だけ映るのですがすぐに表示されません(電源入ったまま)
説明書をDLしてみましたが当てはまる症状がありませんでした。

一瞬映る間に解像度なども変更してみましたが映りません。
壊れているのでしょうか。


PCスペックはWIN XP SP2 自作PCです。
他のテンプレ部分は映らないので…orz

258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 18:31 ID:fGJyHzoe0
>>257
RO関係あるかどうかよくわからないんだけど?

259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 19:36 ID:0EHFYuBY0
壊れてるんじゃね?

260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 19:42 ID:gqHO6Ps60
前のモニタの設定が特殊だったとか
DVIとD-subを変えたとか、液晶の調整ボタンとか
色々やってみるしかないが、まずはセーフモードで起動してみろ

>一瞬映る間に解像度なども変更してみましたが映りません。
>壊れているのでしょうか。
これがよく分からんけど、メーカーに電話する方が良いんじゃ

261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 20:24 ID:OlDBEbVn0
ようするに症状はスイッチ入れれば一瞬電源が入るけれどすぐに切れる、なんだろ?
POSTからWin起動時のアニメーションまでは映ってるけど
デスクトップが出てきたら消えます、とかではないんだろ?

だったら単に電源スイッチの不良だと思うが。

新品なのか中古なのかもらったのか盗んだのかわからないけれど
入手元に相談してみろ。

262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 20:25 ID:YycfwSv90
普通に初期不良なんじゃねw

263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 21:21 ID:lX+MkhuK0
VMwareでクライアント多重起動に挑戦していますが、
ゲストの方が内部モニターエラーで落ちてしまいます。
同じ症状が出ている方、解決方法がわかる方いらっしゃいませんでしょうか。

264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 21:47 ID:bnLmz2rq0
257です。
電源が一瞬入る、というのは一瞬画面に表示される、です。
電源が切れるわけではなく画面が黒くなってしまうだけで電源は入ったままの状態です。
説明書に解像度や周波数が違うと画面が映りにくい、とあったため
電源を入れて一瞬映る状態で操作をして解像度を指定のものに変えましたが
やはりだめでした。

>260
丁寧に有り難うございます。前に二度ほどモニタ交換していますが設定などはいじったことがないため
わかりません。液晶のボタンは上記理由のためか、押しても反応がありません。
DVIとD-subとはなんでしょうか…。
セーフ試してみようと思いますが、セーフで何をすればいいのかがまず解らず…。

>261
電源が切れるわけではなく画面が映らなくなる、です。
Win起動時のアニメーション途中で切れた場合も、一度電源を消して入れれば続きが見れます。
でもやはり一瞬で黒くなるのです。
会社に譲ってもらったもので、会社の人曰く使っていなかった新品、らしいのですが。
譲り受けたものはメーカーに問い合わせてもいけるのかな…。

265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 21:53 ID:fGJyHzoe0
>>264
とりあえず、ここはROのエラーのスレです。
PC全般の相談室ではないです、念のため。

266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 21:59 ID:L/KYe+pu0
それ普通に壊れてるだけでねぇの?

うちも昔、三菱の15インチ液晶使ってたけど
いきなりPC立ち上がって数分で画面暗くなる現象になったな
多分中の回路いかれたんだろうなと思って捨てたよ!

267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 22:10 ID:YODDHSav0
よく見るとROプレイヤーですらないんじゃねーの?

268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 22:12 ID:bnLmz2rq0
>265
すいません、ROをするためのPCだったのでどうしたものかと。
検索しても近い症状があまり出ず(出たものは試したけどだめでした)
助言いただこうと書き込みました。

>266
映るから壊れてない、と思ってましたがやはりダメなんでしょうかね。
同じメーカーで似た症状の報告有り難うございます。

場所違いみたいなので書き込みはこれで。
答えて下さった方有り難うございました。

269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 22:31 ID:1iwb70940
>>263
VMWare上では動かないようになってるんじゃなかったっけ?
試したこと無いから詳しくは知らんけど。

270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 22:35 ID:YODDHSav0
仮想環境ネタはエラースレより環境スレの方がレスがつく気がする

271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/01 22:40 ID:gqHO6Ps60
>>257
どのタイミングで黒くなるか詳細が分からないと
判断付きにくいし、買って間も無くなら電話した方がいい

セーフモードで起動すると640×480で起動するから
壊れてない限り表示されるはず(コードが正常に接続されてる場合)

272 名前:263 投稿日:09/09/01 23:25 ID:lX+MkhuK0
>>270
環境スレに詳細を書き直してみました。
アドバイスありがとうございます。

273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/04 15:49 ID:rhzweyEq0
質問させてください。
鯖缶エラーで悩まされています。
症状は垢変えのあとに鯖缶頻発、(垢かえるときはPC再起動してます)
ログイン時にワールドセレクトまでいかないときがある。
一度でも鯖缶されるとログインできてもすぐ鯖缶頻発(この場合もPC再起動してます)
CC時に暗転のまま鯖缶するときがある。
一度接続できてしまえば普通の狩り程度では鯖缶にはなりません。
(PT狩りでスキル等で重くなると鯖缶する場合あり)

OS XP
CPU ペン4 3.3G
メモリ2G
GForce7300GT
常駐はノートン程度

です。
どうかご指導お願いいたします。

274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/04 15:55 ID:IC0cZhgR0
エラーメッセージは正確に書け

275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/04 16:13 ID:u/L77qeJ0
エラーじゃなくて、ただの鯖キャンではないんだな?
ワールド選択まだ行かない時の挙動を詳しく書いてくれ
それと、常駐を詳しく・自作かメーカー製か・接続が有線/無線
XPは無印なのかくらい書け

276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/04 16:32 ID:ew5a2p0P0
> GForce7300GT

壊れてない?

あと、ルーターが怪しい

277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/04 16:37 ID:IC0cZhgR0
>>275
「サーバーとの接続がキャンセルされました」だってエラーメッセージだぞ。
同期落ちだろうとなんだろうと全て鯖キャン(下手すると鯖落ち)とか言う奴がいるから
メッセージは正確に書けと言ったんだ。

278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/04 16:46 ID:im/LH+uT0
というか、まずはテンプレ埋めろ、だろ。
>>273
>>6

279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/04 16:49 ID:rhzweyEq0
273です。
ログイン中の鯖缶はエラーメッセージなしで急に落ちます
ワールド選択時はログイン画面が表示されたあとそのまましばらくたってから
「サーバーとの接続がキャンセルされました」とでます
PCはショップブランド品 有線接続 光です
無印?わからないです
常駐はノートン先生、メッセンジャーです。
ROはアンインスト後、再インストしましたがだめでした
OS、グラボ、マザボの最新パッチあてても効果ありません

280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/04 17:01 ID:im/LH+uT0
>>279
>>275が聞いているのは、XPにServicePackをあてているかどうか、あてているなら
いくつまであてているか、だな。
あとは、「最新」じゃなくって、どのバージョンかを分かるなら書いた方がいいかと。

281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/04 17:54 ID:u/L77qeJ0
>>273
名前の所に273と入れると良いよ

症状はいつ頃から?ROを始めた当初から?
グラボのバージョンを書いた方がいい
>OS、グラボ、マザボの最新パッチあてても効果ありません
これは、どうやって行った?

XPのSPは幾つ?って意味で(たぶん、SP3だと思うけど)
マイコンピュータ→右クリック→プロパティの中の
「全般」タブのシステムって所に書いてある

282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/04 18:25 ID:nAs0Z4Zr0
ROをはじめようとしてクラを落としていざやろうとしても
通常鯖に入れません
ウルドには入れるんですけど

通常鯖のパッチ画面からゲーム開始を押すとエラー音だけが鳴って
何も起こらなくなります

日本語変ですけどどうすればいいでしょうか

283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/04 18:37 ID:l2UtdYk+0
回答が欲しかったら、まずは、テンプレを埋めることから始めようか。

ROの再インストール以外の回答がくるとは思えないけど。

284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/04 19:23 ID:JtRujqye0
>>282
テンプレ埋まってないからエスパー。
FWがパッチ鯖への通信を遮断してないか確認。
IPフィルタリング系のソフト(PeerGuardian2など)を使ってる場合はそっちも確認。
まぁ、とりあえずテンプレ埋めろ。

285 名前:273 投稿日:09/09/04 21:29 ID:rhzweyEq0
症状の出始めは数ヶ月ぐらい前からです
RO暦は1年ぐらい
グラボのバージョンは6.14.11.9062
パッチのほうはHPからDLしてあてました
XPはSP3です

286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/04 22:22 ID:QUDLQuul0
とりあえず質問してるお前ら全員>>6を見ろ。

それをきちんと埋められるかどうかで
回答者も質問者のレベルを推測することができる。

そもそも>>6を見てないということは>>2以降のFAQも全部スルーしてるだろ。
>>1から>>7まで全部読んで書いてあること試して出直せ。

287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/05 01:33 ID:AmG4SBHo0
>>273
NET回線が怪しい気がするんだけど、モデムに直接続?それともルーター?
もしルーターを接続してるなら
一時的にノートンを止めるか消して試してみて

他にPCがあれば、そっちで試したらPCか回線かの原因が分かる
ROに接続できない時にIE(F5押して更新)などは繋がる?

288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/05 01:42 ID:qUhgm5SI0
テンプレ埋めてこないやつはもう触んなくていいだろ

289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/09 16:20 ID:HqIeM0P60
>>273
VGAドライバかもわからんから、取りあえず
ここ行って94.24入れてこい!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252142527/l50

290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/11 22:09 ID:oMjOOHCe0
えーっとエラーなのかどうなのかわからないんですが・・・・

先ほどSD5で狩りしてたらサバキャンっぽくなったので、
デスペナが嫌で強制終了したところ、
次回ログイン時にキャラが全て消えていました。

ワールドの間違いではないです。
PCの再起動もしてみましたが当然復活の様子はなし。

これってBOTとかと認定されたから消されたとかなんですかね・・・・?
どんな糸口でもいいので何か誘導先とか教えて下さい・・・

291 名前:290 投稿日:09/09/11 22:13 ID:oMjOOHCe0
すいません、鯖落ちスレみたら解決しましたorz

292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/12 14:46 ID:JaX5vHdV0
Vista使いのMcAfee使用者なんですが、昨日いつものようにROをやろうとしたら、
「トロイの木馬を削除しました」と右下に出て、パッチクライアントは出るのですがゲーム開始を押しても何もおきなくなりました

ROの再インストールや、McAfeeの停止、Vistaの管理者権限で実行などは全てやってみましたが何も起きません
この場合どうすればいいのでしょうか?

293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/12 15:07 ID:j8hgGdae0
>>288

294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/12 15:46 ID:Hhc+dIJd0
OSから入れなおせ。

295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/12 18:50 ID:jF3r+xLT0
>>292
>>1

296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/12 21:36 ID:XJMrqbAu0
頻繁に重力エラーが出て悩んでいます

OS(SPのverも):Windows XP SP3
CPUの種類   :Pentium D 3.00GHz
メモリー搭載量 :3.25G
DirectXのVer  :9.0c
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有り 有線
症状(できるだけ詳しく) :突然重力エラーがでてROが落ちる(特にプロ東などの人が多いところ)

297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/12 21:36 ID:XJMrqbAu0
重力エラーのコピーです

Module Name: E:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4a961786 - Thu Aug 27 14:20:06 2009


Exception Type: 0xc0000005

0x0041d951 ragexe.exe
0x0051a9e4 ragexe.exe
0x005e52af ragexe.exe
0x005df868 ragexe.exe
0x005e0277 ragexe.exe
0x005e1460 ragexe.exe
0x005aa71e ragexe.exe
0x005b9b22 ragexe.exe
0x005713fc ragexe.exe
0x0057138b ragexe.exe
0x006bfe35 ragexe.exe
0x006e394b ragexe.exe
0x7c817077 kernel32.dll

eax: 0x00129800 ebx: 0x0b0c5a6c
ecx: 0x0000bcb8 edx: 0x00000024
esi: 0x0b0cefe4 edi: 0x00000000
ebp: 0x00129a14 esp: 0x00129824

298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/12 21:37 ID:XJMrqbAu0
stack 00129824 - 00129c24
00129824 : 4B 9B 12 00 00 00 00 00 88 2C 0C 0B 6E 57 6A 00
00129834 : 53 3F 53 00 D0 F0 0A 0B 28 71 09 0B 01 00 00 00
00129844 : 01 00 00 00 5C 73 70 72 40 74 65 5C 40 00 00 00
00129854 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 5F B3 B2 5F
00129864 : 00 37 33 37 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00129874 : 00 00 00 00 08 00 00 00 08 00 00 00 00 00 00 00
00129884 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00129894 : 00 00 00 00 78 01 EA 00 78 01 EA 00 00 00 00 00
001298A4 : 00 00 00 00 00 00 47 06 94 BC 00 00 94 BC 00 00
001298B4 : 64 61 74 61 5C 73 70 72 69 74 65 5C BE C7 BC BC
001298C4 : BB E7 B8 AE 5C B3 B2 5C B3 B2 5F BF EF C4 B8 2E
001298D4 : 61 63 74 00 63 74 00 00 00 00 00 00 20 00 00 00
001298E4 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 BC 01 00 00
001298F4 : 45 00 00 00 FF FF FF 00 05 00 00 00 00 00 00 00
00129904 : 05 4E 03 00 F8 04 EA 00 78 01 EA 00 05 00 00 00
00129914 : 05 00 00 00 C0 CE B0 A3 C1 B7 5C B8 F6 C5 EB 5C

Launch Info
002C 002C 002C 002C 002C 002C 002C 002C
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Creator


3レスも使ってしまい申し訳ないです
よろしくお願いします

299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/12 21:43 ID:Hhc+dIJd0
>>296
取り敢えず、以下の3点を実行。

memtest86+の実行。HDDのエラーチェックの後RO再インストール。熱暴走してないか温度モニターし、必要なら対策。

300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/12 21:46 ID:+WLJOLoW0
クライアント再インストールでだめだったらリカバリしかないきがする。

301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/12 21:55 ID:XJMrqbAu0
>>299>>300
ありがとうございます
別のHDDにROを再インストールして様子を見てみようと思います

302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 04:13 ID:p8SC1yyV0
PenDでしかもHDD複数台だと、電源がへたれてきて供給電力不足の線も考えられるな。
出来れば、HDDを最小限の台数で動かして再現性を見た方が良いかも。

303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 04:23 ID:A6WjWtyw0
>>296
動画撮影やRO用の支援ツール等、干渉するプログラムを極力使わない。
ファイル破損を疑い、とりあえずchkdskと再インストール。

不具合解消の有無を問わず、ここで報告すること。

304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 21:55 ID:wdC8Ovx70
こんばんは、ちょっと質問なのですがよろしいでしょうか。
先日ラグナロクのクライアントをダウンロードしてインストールしたのですが、その後にダウンロードしたsetupファイルを削除したのですが、削除しても削除したはずの1.数ギガが空きません。
ゴミ箱の方もちゃんと空にしてるのに何故でしょうか?
ためしにもう一度ダウンロードして同じ事を試してみたら、また同じ現象が起きました。
HDDの容量が減るだけ減って、消しても増えません。
何が原因なのでしょうか?

305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 22:14 ID:/8wuPnRZ0
>>304
たぶんVistaのシャドウコピーかなんかだと思うけどスレ違い
>>2
>ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
>明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 22:15 ID:I5GW6SRM0
>>304
ブラウザでダウンロードしたのなら、キャッシュに残っているのでは?
その場合はインターネットオプションの一時ファイルの削除で。

307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 22:19 ID:ZK4dsxbG0
こんばんは。RO環境スレから来ました。

PCメーカー名と型番 :NEC LaVie LL560/M
OS(SPのverも):VistaHP SP2
ログイン時の権限
UACの状態(Vistaのみ記載) :?
CPUの種類   :AMD Athlon 64×2
メモリー搭載量 :2G
ここからよくわかりませんでした。すみません。
症状(できるだけ詳しく) :
microsoft intellimouse explorer3.0使用でサイドのボタンにinsertやF9を割り当てたのですがRO内で動作しません。
Vistaなので管理者として設定を実行し、intellipointのいくつかのバージョンを入れたのですが動作しませんでした。
サイドボタンにクリックや右クリックを割り当てると動作するので、全く適用されていないというわけではないようです。
キーボード操作として割り当てているものが反映されていないようにも思います。
IEの文字入力の際にinsertが使えているのでキーボード操作に割り当てたキーがRO内で適用されてないようです。

何度か再起動をかけても使えなかったのですが、シャットアウト後外出し帰宅後に起動したら使えるようになっていました
それで安心したのですが、先ほどPCを起動しログインしたらまた使用できなくなっておりました。
intellipointはVista対応のバージョンは試しました。一度適用されていたのは現状の6.1です。

308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 22:25 ID:wdC8Ovx70
>>305
>>306
返答ありがとうございます。
ちなみにWindowsXPです。
ブラウザでダウンロードしました。
インターネットオプションの一時ファイルの削除はPC落とす前にいつもやっているので、消す前と消した後に行いました。
それでも空き容量を圧迫したままです・・・。
しかしスレチだったようですね。
すいませんでした。

309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 22:52 ID:taCfhh+50
ダウンロードする 1GB増える
インストールする 1GB増える 計2GB
インストーラ削除 1GB減る   計1GB

あれー、消したのに1GB増えてるー

310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 22:53 ID:WYoF2W/l0
>>307
基本nproではじかれてるんだろ。あきらめろ。

311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 22:56 ID:wdC8Ovx70
>>309
いや、ダウンロード、インストール、この時点で仮にのこり10Gだとする、インストーラ削除→ゴミ箱空にする→インターネットオプションの一時ファイルの削除→再起動→HDD見る→10G
こうなるんですよ。

312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 22:56 ID:taCfhh+50
Nortonゴミ箱等のゴミ箱系ユーティリティがファイル復活のために確保してる。

話を聞くだけだとダウンロードして消すと容量が増えてるって事は
試せば試すほどどんどん空き容量が減ってるということだろうか。

313 名前:296 投稿日:09/09/13 22:58 ID:DLwhUv1y0
>>302 電源は新しくしたので大丈夫だとはおもいますが・・・詳しくわからなくてすみません

>>303
前にインストールしていたHDDは、OS起動しなくなったりなど結構不具合増えてるヤツだったんで壊れてるかも・・・でした
別のHDDにROをインストールし、今日Gvに出てみたところ、一回も重力エラーが出ず正常に動いていました

回答いただいた方々、ありがとうございました

314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 23:00 ID:wdC8Ovx70
>>312
そうですね、試せば試すほど空き容量が減ります。今までROを何度か離れてたこともあって、そのつどROのクライアントをアンインストールしているのですが、公式からインストーラを落とすたびに空き容量が減っていきます。
Nortonゴミ箱等のソフトがどういうものかわからないですが、そういうツールは入れてないです。
ゴミ箱は初期のままです。

315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 23:34 ID:76KwTx/20
質問です。
アトラクションセンターからゲーム起動を押し、パッチ画面からゲーム開始を押します。
そうするとPlease waitと出るんですが、その後ゲーム画面が出ません。
アトラクションセンターのほうではそのアカウントは起動になっているのですが・・・

わかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 23:36 ID:Kyi2svY00
   質問したい人はこちら  ⇒ >>6

317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/13 23:51 ID:ZK4dsxbG0
>>310
intellipointで使えてる方がいるようなので購入したのですが基本は無理なのでしょうか?

318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/14 01:14 ID:1rkuPEUo0
>>304
削除したつもりで実際にはできていないに一票。

相談するなら、きっちりテンプレを埋めてから出直してくれ。

319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/14 01:16 ID:1rkuPEUo0
>>315
ActiveX消してから入れなおせ。

320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/14 02:13 ID:WP+wJcze0
>304
「System Volume Information」これでググって

>>307
nProが検知して機能を止めてるんだと思う
他の人が使える=自分でも使えるとは限らない

>>296
299の提示した内容は実行したのか?
HDDのメーカーサイトに自社製品専用の検査ツールがあるから
それで、各々検査してみるといい

321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/14 03:00 ID:UOMdm6Lf0
>>317
>>1の後半のようにIntelliPointを管理者として起動する。

・ipointのショートカットを作成、>>1を参考に管理者権限を設定
・レジストリの自動実行のipointを削除してスタートアップフォルダに上記ショートカットを放り込む

多分ログインごとにUACがうるさいことを言ってくるだろうがやりたいことは実現できるはず。
危険を承知でUACを切ればうるさいことは言われない。

意味がわからないならやらないほうがいい。

322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/15 21:19 ID:LHaAKMtD0
>>320
304で質問したものです
ありがとうございました!
System Volume Informationでググッたら解決しました。
どうやら削除しても復元の方にバックアップを取ってるようでした。
そちらの方を削除したら一気に容量が増えました。
本当にありがとうございました。

323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 11:03 ID:ubNalTgMO
携帯からなんでテンプレスルーさせてください。
今までルーター噛ませてXPで遊んでたのですが、
ルーターが壊れた為、モデム直結でXPの広域帯接続で接続しました。

ゲームに接続はできたのですが、我慢ならぬほどキャラの動きに引っかかりがあります。

回線はフレッツadslの8Mになります。

ルーター噛ませたら、なおるんでしょうか。
解決方法ご存じの方いたら、よろしくお願いします。

324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 12:05 ID:dh9KedWN0
>>323
ウィルスにでも感染したんじゃね?

325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 12:17 ID:GccvQl+70
>>323
テンプレ埋めなきゃ判断のしようがないわさ。PCから出直しな。

326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 12:37 ID:gGhFRMAT0
>>323
そんなものかもしれん
それだけ余計な通信入って来ていたとか

あとファイル共有から何から公開してないか?

327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 12:43 ID:PX4YmqtL0
>>323
モデムに直繋ぎの場合はアプリで接続だっけ?
アプリの場合、アプリとPC(nProとは限らず)の相性がよくないのかもな
ルーターを噛ませる方が何かと便利・良いので買っておけ
買うときは、自動で省エネモードになるのはMMO的にお勧めしないのと
初心者で無線を使わないのなら未搭載の方がいいよ

328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 12:58 ID:xg3E8y5yO
まあ、いまラグイのをどうこうでなくてルーター挟めば直るか?
なら直るんでね?

同じ機種で同じ設定すれば

329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 13:14 ID:MLE/B5x50
>>323
原因の特定が不可能。
解決方法:PC・回線等全て取り替える。

330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 13:42 ID:ubNalTgMO
どうでもいいくだらない答えはいらんのですよ

>省エネルーター
参考なりました。thxx

331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 16:16 ID:7ly+gWqA0
PCメーカー名と型番 : SONY PCV-RX55
OS(SPのverも): WindowsXP HomeEdition SP2
ログイン時の権限 : よく分からないですが自分しか使ってないPCです
CPUの種類   :ペンティアム4 1.7G
メモリー搭載量 :256M
グラフィックス  :オンボードです
ハードディスク :70G
サウンドボード :SoundMAX Digital Audio
DirectXのVer  :最新のやつを入れてます
マザボ/チップセット :わかりません
ネット接続環境(ISP名) :わからないですが 一応光です
セキュリティソフト名:NTT西日本セキュリティ対策ツール
ルーターの有無、有線or無線 :有ります 有線です
症状(できるだけ詳しく) :普通だとパッチクライアントの真ん中の公式の情報とかが載っている所がおかしくなっています。
Ask(検索エンジン?)という文字が左上に大きく載っていて、その下はグーグル等の検索エンジンのような画面でRMTとか2009春パッケージがどうのとか英文とかが書いてあります。
アンインストールしてRO関係のフォルダを全部削除して、もう一度インストールしなおしてもおかしいままです。

332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 16:31 ID:dh9KedWN0
>>331
なんか色々とやばそうな予感
OSごと入れ直した方が早いんじゃなかろうか

333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 16:51 ID:7ly+gWqA0
>>332
できればOSごと入れなおしは回避する方向でいきたいんです・・・

334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 16:57 ID:dYPqy0Au0
とりあえずウィルススキャン・スパイウェアスキャン

335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 17:04 ID:dh9KedWN0
>>333
ならば、この辺を参考にがんばってってかんじかなぁ
ttp://www.higaitaisaku.com/

多分IEのスタートページも変わってるんじゃないかな?

336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 17:34 ID:7ly+gWqA0
>>334
アンインストールする前とインストールした後両方ともやりましたが、スパイウェアが1件見つかっただけでした、しかも削除しても症状は良くなりませんでした。
>>335
IEのスタートページは変わっていませんでした。
そのサイトを読んでみます

337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 17:52 ID:AW/j2OjU0
>>331
とりあえずだ。
・IEのアドオン全部とActiveXを全部削除。

それから、ウィルススキャンはNTT西日本のやつでやったのか?
どんなのかよく知らんけど、symantecかトレンドマイクロあたりのオンラインスキャンをしておいで。

338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 18:25 ID:GccvQl+70
>>331
IEのきゃっしゅクリアしてから、Ctrl+F5。
パッチクライアントのウィンドウ内の情報が化けるのはよくあること。

339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 18:29 ID:PX4YmqtL0
>>331
オンラインスキャンする場合は
2つのサイトで確認してくれ

そして、スパイウェアが見つかったってことは
今使ってるセキュリティソフトが機能してないから
無料のソフトを入れろ

340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 19:49 ID:36qLAtH60
hostsファイルに余計なこと書かれてないかチェックだな

341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 20:20 ID:R7o/aHA40
PCメーカー名と型番 :ドスパラ prime note galleri MV
OS(SPのverも):XP3
CPUの種類   :P9600
メモリー搭載量 :3G
グラフィックス  :NAVDIA GeForce 9600M GT
ハードディスク :300G
サウンドボード :Realtek HD Audio
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :Intel PM45 Expessチップセット
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:AntiVir
ルーターの有無、有線or無線 :有 無線
症状(できるだけ詳しく) :SGしたりLvあがったりすると一瞬画面が止まって動かなくなります。
              質問する前に挑戦することを一通りしてみましたが、変わりませんでした。
              解決方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 21:20 ID:VdmLFcGq0
買い換えろ。

343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 21:34 ID:/+h2LE5I0
>>341
そのタイミングってことはエフェクトが出るとき=グラフィックがどうにかなってるんじゃね
VGAのファンとまってたりしねえ?

根本的な解決じゃなくていいなら/effect でoff

344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 21:37 ID:My5QZI8R0
スペック的には問題なさそうだけどなー。
色数かえるとか、グラフィックドライバ更新するとかしかないんじゃね。

345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 21:47 ID:/+h2LE5I0
あ、あと有線はためしたの?

346 名前:341 投稿日:09/09/16 22:22 ID:R7o/aHA40
グラボのドライバ最新にして色数も落としてみましたが、効果ありませんでした。
有線は明日ケーブル買ってきて試してみます。

347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 22:33 ID:F3hk+cCc0
電源オプションでHDDの電源を切る設定になってるとか。

348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 22:54 ID:S1q5fou/0
PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも): Windows XP SP3
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   : Intel(R)Core(TM)2CPU  6600 @ 2.40GHz
メモリー搭載量 : 2048MB RAM
グラフィックス  : NVIDIA GeForce 7600 GS 512.0 MB
ハードディスク : ST3120026A (パーテーションを区切って約80G)
サウンドボード : SoundMAX HD Audio O
DirectXのVer  : DirectX 9.0c
マザボ/チップセット : Intel 945P/PL/G
ネット接続環境(ISP名) : フレッツ光
セキュリティソフト名: カスペルスキー2009
ルーターの有無、有線or無線 : ルーター有、有線
症状(できるだけ詳しく) : 
ROをプレイ中にネットをすると、サバ缶されてしまいます。
複数台のPCでROを起動していますが、ネットをしているPCも他のPCもサバ缶されてしまいます。
ROを起動していないPCでネットをしても、別PCのROはサバ缶されます。
ネットサーフィンをしなければサバ缶は発生せず、ROのプレイには差し支えありません。
ROのエラーとは違うかも知れませんが、解決方法があれば教えてください。お願いします。

349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 23:13 ID:dh9KedWN0
>>348
ルータのメーカー名、型番は何?

350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 23:23 ID:G8zZHHf00
>>347
HDDの電源が切れる設定って怖くて一度もしたことないんだが
放置露店とかしてるときどうなるの?

351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 23:27 ID:9PAF5UEN0
>>350
HDDにアクセスが発生した時、回転が止まった状態だと読み込みに時間が掛かるので
一瞬止まるが、その時間が長いと鯖キャンになる可能性はある

それ以外は別に何ともならない

352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 23:44 ID:G8zZHHf00
エンブレムの読み込み書き込みが発生すると思うから、放置露店してると
HDDが止まったり動いたりを繰り返して寿命が縮むんじゃないかと思ってた。

353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 23:48 ID:F3hk+cCc0
ネットブックの放置露店でHDDの電源落とす設定にしているが
露店出しなおしの時などに少し引っかかるだけでそれ以上の不具合はない。
多分辞書ファイルにアクセスしようとして、HDDが止まってるから一瞬引っかかるんだと思う。
鯖キャンされる程止まったりはしない。

遅いCPU遅いHDDの場合はどうなるか知らない。

354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 23:49 ID:F3hk+cCc0
ポインタを何かの窓、例えば露店窓の上にでも置いておけば
エンブレムの読み込みなんて発生しないのでは。

355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 23:57 ID:cmAqYDqU0
PCメーカー名と型番 :Gateway
OS(SPのverも):Vista
ログイン時の権限 :このPCのみ
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効)
CPUの種類   :
メモリー搭載量 :
グラフィックス  :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:ウイルスバスター2009
ルーターの有無、有線or無線 :無線
症状(できるだけ詳しく) :こんばんは。質問させてください。
昨日深夜は普通にエラーもなく遊べていたのですが、今日の夕方ROにしばらく
繋いでいると、突然画面が切り替わり error Cannot find File : sprite\~
っとでてしまします。
解決方法あれば教えてください。お願いします。

356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/16 23:58 ID:ktkZ5Fc30
別にポインタあてたから読み込むわけじゃねーぞ。
tmpエンブレムフォルダをテキトウにリネームして臨時広場に放置してみ。
(↑自動作成される)

357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/17 00:00 ID:VOLEbB1a0
>>355
クライアント再インストール。
エラーのでるスプライトがなんなのか切り分けつけられるなら、
該当スプライトが含まれるパッチのみあてる。

まぁ、たぶん最近のうさぎか真実の愛だとはおもうが。
2PCあるならえらーいでないほうからまるごとフォルダコピーでもいい。

358 名前:348 投稿日:09/09/17 00:10 ID:5XsI+rXG0
>>349

使用しているルーター
ひかり電話対応ルータ「RT-200KI」
バッファロー「BBR-4MG」

親の部屋にモデムから繋がっている「RT-200KI」があり、そこからLANケーブルで自室の「BBR-4MG」へ。
そこから、自室の各PCへ有線で繋いでいます。「BBR-4MG」は特に設定は何もせずハブのつもりで使っています。
特に機器を変えたとか、配線を変えたという事はありません。

359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/17 00:31 ID:VQ2YVi2b0
>>358
問題の切り分けのために試してみてほしい。
(1) 1台だけで接続している場合でも症状は発生する?
(2) もし、1台だけの接続でも症状が発生する場合、BBR-4MGを経由せずに接続した
 場合でも症状が発生する?

360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/17 01:07 ID:uT66ojYs0
ルータって設定しないとハブと同じだっけ?

361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/17 01:15 ID:VQ2YVi2b0
>>360
大部分の一般家庭向けのブロードバンドルータはLAN側ポートだけの使用なら、ハブと
同等程度の動作しかしないと思う。
なんか変な悪さをしていないとは言い切れないが。

362 名前:348 投稿日:09/09/17 02:10 ID:5XsI+rXG0
>>359

試してみました
(1)1台だけ(他のPCへのLANケーブルは引っこ抜きました)でもサバ缶します。
(2)BBR-4MGを経由せずに接続したら、サバ缶は起こらなくなりました

BBR-4MGを通さなければ問題ないようです。
今もROを起動したまま、ネットしたり掲示板を見てますが問題ないです。

相談に乗っていただいて申し訳ないですが、明日も仕事の為、今日のところはこれで寝ます。

363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/17 02:30 ID:VQ2YVi2b0
>>362
てことは、BBR-4MGに原因がありそうなわけだね。
A. 数千円ぐらいだしハブを買ってくる。
 ギガハブにすれば手元PC間のデータのやりとりが早くなって一石二鳥?
B. BBR-4MGの設定などを見直す
の2択かな。

(B)の場合、
(1)ファームが最新でないならアップデートしてみる
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg-win.html
(2)設定を見直してみる
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solution.asp?nShowFacts=&nShowCause=&nShowChange=&nShowAddInfo=&number=1&searchtype=normal&searchclass=&bnewsession=

364 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
にゅぼーん

365 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
にゅぼーん

366 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
にゅぼーん

367 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
にゅぼーん

368 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
にゅぼーん

369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/17 05:46 ID:3OgQhUMR0
夏だなぁ・・・

370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/17 11:13 ID:amzwN90Y0
>348
こないだ知り合いが同じようなことではまってた。
LANに二つルータがある状態で、それぞれ自分がデフォルトゲートウェイだと
思っている(かつ片方は外に繋がっていない)ので、通信失敗→再送が発生して
切断が発生するパターン。(ブラウザだと通信が間欠的だから
気づきにくいがROは通信張りっぱなしだから影響大きい)

外に繋がってない側のルータのデフォルトゲートウェイ指定を
もう片側のルータのLAN側アドレスに設定すると改善される気がする。

371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/17 12:59 ID:6ON+J08X0
>外に繋がってない側のルータのデフォルトゲートウェイ指定を

DNSとDefault Gatewayね
あとDHCPサーバーを切る

372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/17 14:15 ID:UA6OMtQ20
ルーターの設定よりハブ買った方が良いんじゃ
複数所持してるPCのうち、2台以上がギガビットLANなら
ギガビット対応ハブを買えばいいよ
ギガビットLANが1台しかないなら100BASEハブが良い

373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/17 14:20 ID:tFILTX+E0
>>362
DHCPサーバーかデフォルトゲートウェイの問題。

もう、面倒癖ぇ、RT-200KIからきてる線を、BBR-4MGのWANに繋げ。あとはなにも考えなくていい。
多少、スループットが落ちようが気にするな。

374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/17 15:09 ID:6aKomuJY0
>>355
うちはWin2kなんだけど、同じ症状のようなので。

原因はおそらくパッチ鯖の特定のファイル(2009-8-14adata.grf以降のパッチファイル全て等)が
見えないことにあると思うんだけど、理由は不明。
うちのPC4台の内2台は見えず、色々手は尽くしたけどパッチが8/14付けの分までしか当たらず
残り2台は普通に最新の状態。ソフトウェア構成は大体全部同じなんだけどね。
>>356の言うようにまずはじめにクラ再インストしてみたけど、結局最近のパッチファイルに
辿り着けないため解決しなかった。
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1252593628/925
にあるパッチ鯖のアドレスにアクセスしてみて、一番新しいファイルはどこまで見える?

正直解決法は見つからなくて、正常にパッチ当たってるPCのdata.grfとRagexe.exeとpatch2.txt(1.2G程度)を
上書き移植するしかなかった。

375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/17 15:25 ID:5IYP4n7Z0
BBR-4MG/4HGは、アタックブロックの機能がAjaxアプリと相性が悪い。
これを無効にしておかないと、Google Mapsあたりがまともに使えない。
それと、ファームウェアのバージョンが古い場合にはCSRF脆弱性を抱えているので、アップデートすることを強く推奨。
ttp://buffalo.jp/support_s/20080808/csrf.html

もっとも、2段ルータはルーティング設定を正しく行わないとトラブルが起きる可能性がある。
>>358の構成からすると、RT-200KIに別の端末がぶら下がっている場合、そちらにゲートウェイを向けようとして
通信途絶を起こしたりしている可能性も考えられる。
あとは、BBR-4MGは2つ前のスレで弱い子認定が下されていたので、GbEスイッチングハブへ置き換えた方が無難かと。

376 名前:363 投稿日:09/09/17 16:02 ID:VQ2YVi2b0
失礼、はりつけた二つ目のURLが違ってた
ttp://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF3512

377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/17 22:08 ID:4rlx8N/s0
BBR−4HGつかってるけどDHCPを無効にするのとセキュリティを低にしておかないとROに繋がらなくなったり
特定のアプリに不具合出るからそこらへんの設定を見直してみるといいかも。

まあ、BBR-4MG/4HGは安くてそこそこの性能がある代わりにいろいろ設定にバグがあったり癖が有ったりする機器だから
ホントに費用を安く上げたいんじゃないとおすすめする機種ではないからのぅ。

378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 01:41 ID:1Am2e6o90
PCメーカー名と型番 :友人作
OS(SPのverも):Windows XP SP3
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Core i7 2.66GHz
メモリー搭載量 :3GB
グラフィックス  :RadeonHD4870x2
ハードディスク :1.5T
サウンドボード :わかりません
DirectXのVer  :9
マザボ/チップセット :IntelX58/ICH10R
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:無(カスペルスキーの用意有り)
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有、有線
症状(できるだけ詳しく) :フルスクリーンでログインし、
キャラを歩かせると画面の上のほうが波打つようにぶれます。
フルスクリーンでなければ、この症状は起きません。
>>3の方法はすべて試してみました。
グラフィックカードの不良かと思い、テストのために
他の重そうな?3Dのゲームを動かしてみましたが、正常に動いていました。

よろしくお願いいたします。

379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 01:42 ID:GYdpWKTCO
携帯からで、すいません
355です。

>>357さんの言われたとうり、クライアント再インストールしてみたのですが、ダメでした。
2PCあるので、そちらはエラーもなく正常に動作していたので、そのPCからまるごとROのフォルダーをコピーしてみたところ、今のところエラーもなく起動できるようになりました。

380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 01:49 ID:GYdpWKTCO
355

>>357さん
>>374さん

ありがとうございました。

381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 02:00 ID:RuxMrRo50
>>378
ティアリング?

とりあえずどんなモニター使ってるのか書いたらどうかね。
モニターの不良かもしれないんだし。

382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 02:08 ID:DXmrKFhj0
>>379
>357さんの言ってる再インストールってのは、上書きじゃないよ。一旦削除してからインストールし直すこと。
別PCからの上書きで直ったんだろうけど、次からは、消してから入れなおすように。

383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 02:11 ID:veyM8zFo0
他のゲームじゃ再現できないなら
Cata(グラボのドライバ)のバージョン変えてみたら?

384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 02:11 ID:DXmrKFhj0
>>378
ROの解像度を変化(小さくなる方向に)させて、状況が変化するか確認してみましょう。

あとは、GPUドライバーのバージョンを変えてみ。

385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 02:44 ID:GYdpWKTCO
>>382さん

上書きはしてはいないです。
削除して入れ直したのですが、エラーがでてダメでした。

386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 11:18 ID:DXmrKFhj0
>>385
チェックディスクしとけ。/Rオプション付きで。
HDDにエラーがあるのかもしれん。

387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 11:45 ID:WP0xhfhj0
PCメーカー名と型番 :パーツショップ作
OS(SPのverも):XP(SP3)
ログイン時の権限 :自分
CPUの種類   :Core2DuoE8400
メモリー搭載量 :2Gx2
グラフィックス  :Geforce9800GT
ハードディスク :メーカーは分かりませんが500GBです
サウンドボード :つけていません。多分オンボード
DirectXのVer  :Ver9
マザボ/チップセット :P5Q
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:ノートンインターネットセキュリティ2009
ルーターの有無、有線or無線 :無線
症状(できるだけ詳しく) :


ROプレイ中に露店相場やクエスト情報を見るためにAlt+Tabで別窓のIEを開き、閉じようとすると
「iexplore.exe.アプリケーションエラー 
/0x05e06e66の命令が0x6bf54c08のメモリを参照しました。
メモリが"read"になる事はできませんでした。」
という表示が出るようになりました。
ROをしている間に開いたIEの別窓は、ROの最中・終了後に関わらず、
閉じようとすると表示が出ます。
ROを立ち上げていない時に開いたIEはいくつ開いたり閉じたりしても出ません。

ゲーム自体は、フリーズしたり鯖キャンしたりは無いのですが・・・
解決策はあるでしょうか。

388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 12:15 ID:ZNvJ0i/30
>>387
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1253116542/178-179
同一人物?まぁどうでもいいが。
向こうも同じくnProなんで、そこらがあやしいかと。アンインスコ→フォルダごと全削除→サイインスコでどうだろ

389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 12:20 ID:DXmrKFhj0
>>387
IEのサードパーティー製ブラウザ機能拡張を全て切ってからやってみ。

390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 12:43 ID:WP0xhfhj0
>>388さん
レスありがとうございます。
そちらの方は私ではないです。
コントロールパネルからアンインストール→フォルダを手動で全削除→再インストール
やってみましたがやはりエラーが出てしまいました。

>>389さん
やってみると、エラーも無く開閉できるようになりました。
しかしノートンのフィッシング対策機能がオフになってしまい、
画面右下アイコンが緑のチェックマーク→オレンジの!マークになってしまいました。
オンにすると緑に戻りますがまたエラーが出てしまいます・・・
このあたりは使い分けるか我慢するしか・・・
レスありがとうございました。

391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 13:02 ID:25gUQ2NJ0
>>372
ルーターの設定狂っているかもしれないのにハブ換えても仕方ない

DNSとDHCPはハッキリさせておけ
DHCPば同一LANに二つあったら駄目だ
DNSとDefault Gatewayはどっちが親か、どう振り分けるかの登録が必要
片方のルーターしか使わないなら、手動でLAN設定すれば良い

392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 14:07 ID:veyM8zFo0
2段ルーター(2段目はハブ使用)になってるから
2段目をハブに変えれば良いだけだろ
348は2段目のハブとして使ってるルーターの設定が悪い気がするが
よく分からないならハブを買ってくるほうが手っ取り早い

393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 16:18 ID:I1XA3frn0
分からないならルーターは1台だけにする
ルーター2台の状態でハブを換えても無駄

ハブが原因か切り分けたいならルーターにPC1台のみ繋げば良い

とにかく、最初にすることはハブを買うことではない

394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 16:43 ID:veyM8zFo0
何を言ってるんだ
>>362で結果を書いてあるだろ

395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 18:54 ID:d77MgqFu0
おまいさん方、元質問主が戻ってくるまで少しはまとうよ
同じ内容を何度も書いたところで仕方なかろう

396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 19:27 ID:lqinTYmL0
質問者そっちのけで議論や喧嘩に発展しているから、そりゃ元質問主も戻ってこれなくなるわな。

397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 20:29 ID:1Am2e6o90
378です。
レスありがとうございました。

>>381さん
モニタは、三菱CRTディスプレイRDF193Hです。
このモニタに、切替機を使って、もう一台のPCと繋いでいます。
もう一台のPC(5年くらい?前に作)では、このような症状が出ておりません。

>>383さん
Catalystは9.9を入れていました。
9.8と9.7に変えてみましたが、どちらも症状はかわりませんでした。
もっと下げてみるべきでしょうか?


>>384さん
ROの解像度を下げていってみましたが、状況はかわりませんでした。
ドライバのバージョンも、最新を入れていた状態から、
2つほど下げてみましたがダメでした。

398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 20:39 ID:d77MgqFu0
>>397
切り替え器挟まずに繋いだときも変わらず?

と言いながらなんだけど、Radeonにはよくあること、のような気もする。
今後のドライバの更新で治ったらラッキーぐらいに思ってた方がいいかも。

399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 20:44 ID:veyM8zFo0
>>378
9.6のXP用修正版とか、9.3〜9.5を試してみれば?

400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 22:03 ID:1Am2e6o90
378です。
レスありがとうございます。

>>398さん
切替器をはさまずに、直接繋いでみましたが、変わりませんでした。
よくあることだったなんて……次のドライバに期待したいと思います。

>>399さん
9.6〜9.3を、ひとつずつ試してみましたが、症状はかわりませんでした。
違ったところといえば、9.6を入れたときだけ、
ログインした瞬間に画面が砂嵐になって、勝手に再起動されました。

401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 22:16 ID:DXmrKFhj0
>>400
>ログインした瞬間に画面が砂嵐になって、勝手に再起動されました。

・・・過熱してんじゃないのか?

GPUのファンやヒートシンクから埃取り除いて、温度モニターしながらプレイしてみな。

402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/18 23:58 ID:eQXY/SqK0
>>400
当てずっぽうだけど状況確認を
デスクトップ解像度をフルスクリーンサイズと同じにしたときのリフレッシュレートってどうなってる?
画面のプロパティの設定→詳細設定の中にあるはず

403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 00:43 ID:s+n4peyd0
>>374
遅レスで申し訳ないが、
最近ROのパッチ鯖が変更された

ftp://ragnarok2.vector.co.jp/patch15/

ftp://ftppatch.ragnarokonline.jp/pub/dl-gunghoftp/roftp/

古い方には2009-08-14adata.gpf以降のファイルが存在していない。
何らかの原因で古いFTP鯖に繋がってるんだろうね

404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 01:05 ID:reuh0kps0
378です。レスありがとうございます。

>>401さん
温度モニタは、持っていないのでわかりませんが、掃除してみました。
それでも症状は変わりませんでした。
まだ作って5日目くらいなので、そんなに埃がつまってはなさそうです。
PCケースのサイドカバーも、両脇ともまだ外したままの状態なので、風通しはいいはず?

>>402さん
デスクトップの解像度を同じにしてみました。
リフレッシュレートは、85ヘルツになっていました。

405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 01:18 ID:VDBL7WTf0
85…60Hzから段階的に試してみよう

406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 04:26 ID:ky9qVNdz0
うちの780Gオンボは当初ROやフルスクリーン動画再生時にティアリング発生してたが
一時7600GT入れたんで一旦ATIのドライバ削除して、後に7600GT外してオンボに戻したらなぜか発生しなくなってた

ので、ドライバ入れ直しで直りそうな気がしたんだが・・・・ダメみたいね

407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 05:29 ID:h79eBY4L0
>>404
リフレッシュレートも怪しいけど、DVI-RGB変換コネクタを別のものに変えてみるとか、ケーブルの接続を
2つあるうちのもう片方のコネクタに変えてみた場合はどうだろう。
最近のビデオカードはモニタまでデジタル信号で送信する事が半ば前提のようになっているので、ビデオカード上の
DACや変換コネクタ、RGBケーブルをアナログ信号で通す事によって信号のなまりが発生しているのかもしれない。
リフレッシュレートと画面解像度の組み合わせによっては、かなり高い信号周波数も取り得るので。

408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 09:25 ID:5LOS7Vgz0
>>404
>PCケースのサイドカバーも、両脇ともまだ外したままの状態なので、風通しはいいはず?
PCケースはサイドカバーを付けた状態で本来のエアフローを発揮します
外しただけだと空気が流れず逆に熱くなってしまいますよ

409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 11:33 ID:lQEff8Ax0
>>405に一票かな。
リフレッシュレートを60Hzにしよう。

410 名前:348 投稿日:09/09/19 11:48 ID:j26ftA610
お騒がせしております。2段ルーターの348です。
みなさんご意見ありがとうございます。
362 の検証の件ですが

(1)については
【モデム ⇒ RT-200KI ⇒ BBR-4MG ⇒ PC1台】
での検証です。ROが落ちます。
“ルーターを1台”でなく、ルーターは2台のままで“PC1台”の意味です。紛らわしくてすみません。

(2)については
【モデム ⇒ RT-200KI ⇒ PC1台】
の構成です。ROは落ちません。


なので、要因とすれば、BBR-4MG絡みかなと感じてます。
ファームウェアの更新をしたら、今のところ症状は改善されました。

家にハブがあるので、BBR-4MGの代わりにハブに付け替えても試してきます。

411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 11:55 ID:TAUAbJEM0
9/15のパッチ当ててからプロ歩いていると
cannot find file (文字化け) エラーが大量に出るから
公式のクライアントを何度もアンスコ、インスコしてるけど直りません。
どなたか助けち;;

412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 11:57 ID:VDBL7WTf0
アンインストール→フォルダ削除→インストール
でもダメならクライアント落としなおしてみたら?

413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 12:46 ID:+8+HGy6B0
どうせエラーがでてるのは最新の装備系スプライトだから
>>412のとおりやってもダメならパッチあてに失敗してる。

その場合は2PCなりネカフェにでもいって、正常起動するクライアントを
ROフォルダごとごっそりこぴってくるのが早いな。

もちろん実行前にはウィルスチェックをおわすれなく。

414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 14:58 ID:Eb3F/6q00
>>410
安物のルーター(通称:馬鹿ルーター)のHUBはその程度。
ルーター2台の場合は片方のルーターをLANから外すか、DHCPサーバーをOFFにしないとトラブルの元になる。
HUB用意してそのままBBR-4MGは封印した方が良いかも。

BBR-4MGを残したままって言うとまた突っ込まれるよ

415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 16:59 ID:h79eBY4L0
>>414に補足。
BBR-4MGのLAN部分は100M止まりだから、手持ちのHUBがギガビット対応なら置き換えた方が良い。
そうでないなら、高いものではないから新しく購入した方が無難かな。
複数PCを持っている場合、各PC間でのデータのやりとりなどでのストレスがかなり軽減される。
例えば、ROクライアントのSetupパッケージを別PCの共有フォルダから起動した場合などに、100Baseだと
ローカルHDDの場合と比較して格段に遅く感じるが、1000Baseならそこまで酷くは感じないし。

416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 17:33 ID:VDBL7WTf0
それは、ハブに繋げるPCの内
最低2台がギガビット対応の時の話で
1台しかない場合転送速度が落ちるよ

417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 17:46 ID:cE2CVqHr0
>>414
> ファームウェアの更新をしたら、今のところ症状は改善されました。

418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 18:19 ID:46/0SjS00
Vistaでパッチを落とそうとすると、途中で「書き込みに失敗しました」という
エラーが出るのですが、どうすれば解決しますか?

419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 19:20 ID:+8+HGy6B0
書き込みが失敗する原因をとりのぞけば改善します。
その原因にいたっては、プログラムのバグからあなたのHDD容量の不足まで
約32000通りの原因が考えられます。

まずはだまって>>1。それでもダメなら>2-6に従いましょう。

420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 20:30 ID:reuh0kps0
378です。

>>405さん
85、75、70、60Hzの4つがありましたが、すべてダメでした。

>>406さん
代替できるグラフィックカードを持っていないので、入れ替えは試せませんでした。
ドライバは、9.3〜9.9まで入れ直してみましたがダメでした。

>>407さん
ケーブルの接続をもう片方に変えてみましたが、ダメでした。
変換コネクタは、今は手元にこれしかないので、
後日調達してきて試してみます。

>>408さん
サイドカバーつけました。
ただ開けておけばいいわけでもなかったのですね。

>>409さん
60Hz、ダメでした。



もしかして、液晶モニタに買い換えれば解決だったりしますか?
実験のために買うのは怖いので、友人に借りて試してみようかと思います。
結果は、後日ご報告いたします。

皆様、ありがとうございました。

421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/19 21:24 ID:VDBL7WTf0
>>420
PCケースによって違うけど
吸気と排気が弱い窒息ケースと呼ばれるのなら
サイドパネルを外した方が冷えるけど
>>420のケースが不明だし分からん
PC内部のパーツの大半は70度くらいなら平気だけど
HDDだけは50度を越えないように気をつければ
サイドパネルを開放してようがどっちでも良い

422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/20 11:05 ID:hY84TI6K0
風のうわさに聞いたんだが、ActiveXが最近変わったとか。
Vista64bitで起動出来るようになってたり…しません?

423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/20 11:12 ID:Sr3hBGvX0

もともとVista64bitで起動できないなんてことはないですけど?
ただし公式には非サポート。UACはオフ推奨だったかな。

424 名前:422 投稿日:09/09/20 11:23 ID:hY84TI6K0
>423
あれ…ほんとだ。起動しました。
おっしゃる通り最初は非サポートながら一応動く、という状況で、あるタイミング(俺がVista買った頃だから今年の初めくらいかも)で
64bitOSではどう足掻いても起動出来なくなったという報告がこのスレでもあったのですよ。
アカウント切れてるから自分では試せないよなーとか思ってたけど、今Freeサーバーがあったおかげかクライアントの起動まで試せました。
書き込む前に自分で試すべきでしたね。申し訳ない。

425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/20 11:34 ID:Sr3hBGvX0
それはnProが別のプロテクトにきりかわった時だな。去年の10月前後だっけ。
ちなみにWin7 32bitで起動しないのもnProの影響で、ActiveXがどうこうで
起動できないってことは過去にはなかったとおもわれ。

426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/20 11:36 ID:LwO/PU9T0
>>424
一時期nProじゃないのに変わった時にx64での起動ができなくなってたから
そのときだったのかな。

427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/22 05:50 ID:xOB8Bhg90
331です

一応言われたことはやってみたのですが、おかしなままです。
ActiveXも一時ファイルも全て消してみましたがダメでした。
ウイルスバスターも入れましたがダメです。スキャンしても異常が見つかりません。
それと、レスが遅くなって申し訳ないです。

428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/22 15:26 ID:zQiFXB620
>>427
>>339とか>>340は?

429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/24 10:56 ID:mslGLms90
>>417
> >>414
> > ファームウェアの更新をしたら、今のところ症状は改善されました。

ファームを更新しようがDHCP切らないと間抜けも良い所だろう
全体の足引っ張るから廃棄した方が良い

430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/24 14:07 ID:lAlJBXY70
>>420
画面の設定から色16ビットだったら32ビットに変更

431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/24 14:54 ID:G+OBc83p0
マウスについての質問なのですがよろしければお願いします!

microsoftのsaidewainderX5を使っているのですが
OSをVIASTAに変えてから
サイドボタンの設定(Shiftとf12)をしてもROでは設定したとおりに
ならないのです
(以前使っていたXPでは問題なかったです)

一度偶然コントロールパネルのファイヤーウォールを無効にしたら
サイドボタンが設定したとおりになっていたのですが、
それからは設定したとおりに動いてくれませんでした

こんな症状なのですがわかるかたや同じマウスを使ってる方とかいましたら
よろしくお願いします

432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/24 16:17 ID:PhTOEpnX0
マウスドライバーもROと同じ管理者権限で起動しないとダメじゃないかな。

433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/24 17:13 ID:G+OBc83p0
432さん
両方とプロパティで互換性のとこの管理者としてこのプログラムってとこには
チェックはいれてます…ってこの操作のことで合ってるんでしょうか…?

434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/24 17:43 ID:a3JPE22K0
文字入力ウインドウはあるのですが、文字を表示する部分が完全に消えてしまいました。
F10おしても文字入力ウインドウが消えるだけで改善されません。
これってバグなのでしょうか?

435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/24 18:16 ID:YcgSvXXy0
>>434
たぶん初心者スレの>>5読めば解決する

436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/24 20:23 ID:ODhsctUB0
>>433

>>432ではないが>>321

分からなかったらタスクマネージャ起動してipointを強制終了して
管理者権限で起動しなおせばいい。
もちろんUACからの突込みは入る。

正しい管理者権限の設定の仕方は>>1

437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/25 12:41 ID:9+XmSJBo0
少しスレ違いになるかもしれませんが、宜しくお願いします。
1度ログインしてそのページを最小化し、
新たにタブを開いて別垢(別のGunho-ID)でログインしようとすると、
事前にログインしたGunho-IDのアカウントが強制的に出てしまいます。
その度にログアウトし直さなければならないのですが、これは解消できるのでしょうか?

ちなみに、Windows2000ではそういった現象も無いのですが、何故かVistaではそのようになってしまいます。

438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/25 12:56 ID:5VAicXg80
>>437
IE8なら仕様
レジストリをいじって挙動を変更するやり方を過去スレだかで見た記憶がある

439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/25 12:59 ID:kGYmAw/k0
過去スレに2度出てる
調べれば出てくるだろう
自分もやったが忘れたわ

440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/25 13:36 ID:BNcF20UH0
IE8 セッションクッキー で ググって調べればいいとおもうよ。
レジいじるので自己責任で。

441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/26 23:25 ID:g8uoPpaH0
8月14日以降のパッチあたんねーよくそが!
2PCないと無理らしいし…

442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/26 23:46 ID:zAb2BtnR0
別にネカフェとかで焼いてきてもいいぜ。

443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/26 23:57 ID:g8uoPpaH0
やっぱちゃんとしたデータ入れないとだめなのかorz
一回だめだったら何回やっても同じなのかな
せっかく新しいPCきてウキウキしてたのに。

444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/26 23:58 ID:zAb2BtnR0
ってか、テンプレうめろともいいたいが、まずは>>1じゃないのか?

445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/27 00:05 ID:lxG83xAs0
>>403あたりを参考にしてみるとか。

新しい鯖からファイル落として置いておけばパッチ当たったりしないのかね。

446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/27 00:15 ID:WjazRpDc0
手動でパッチ当てたらなんとか起動できたー!
レスくれた人ありがとう><

447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/27 00:40 ID:PGgTZqtQ0
どうせパッチクライアントの更新しなかったんだろう

448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 14:00 ID:x0OnqYbL0
いつの蔵でどこまでアップデートかけたかに因って違ってくる
確実なのは最新蔵入れ直してアップデート噛ます

449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 15:04 ID:ABDkY3+y0
今朝OS入れなおしついでに 「rag_setup090623.exe」 でクライアントインストールしてみた。
「2009-07-17cdata.gpf」 までDLされて一旦パッチ作業完了。ここまで旧パッチ鯖
ゲーム開始押すと「Ragnarok.exe is changed. Press ok to Restart」のウィンドウがでてパッチクライアントが更新される。

ここから新パッチ鯖に繋がるっぽい?
再度パッチクライアント起動させると「2009-08-14adata.gpf」以降が落ちてくる。

そして、今日のパッチでまたパッチクライアント更新されるようだな。

450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 17:31 ID:bKhm9I2h0
PCメーカー名と型番 :ドスパラ Prime Galleria JD
OS(SPのverも):WinXP(SP3) 
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Core2DUO E8400
メモリー搭載量 :DDR2 SDRAM 4GB PC6400
グラフィックス  :GeForce 9500GT
ハードディスク :1TB シリアルATA II HDD
サウンドボード :オンボードHDサウンド
DirectXのVer  :9.0
マザボ/チップセット :インテルG31 Express チップセット
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:特になし
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
マップ切り替え時に高確率でBGMを読み込みません。
正確には、イントロのように出だしの一瞬だけ鳴りますが、
その後、すぐに無音状態になります。
/BGM(OFF)→/BGM(ON)と2回入力するとBGMを再生します。
サウンドボード周辺は購入時から触っておりません。
ROのBGM関連もノータッチです。SETUPにて色々と変更してみましたが
どの設定でも同じ症状が起こります。
スピーカーは市販の安物です。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=765&a=1#to_3

原因がわかられる方おられましたらご教授下さい。

451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 17:42 ID:XqKh1e9h0
>>450
うちの環境でも同じことが起きるな
仕様だと思って気にしていなかったが・・・
役に立たなくてすまん・・・

452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 19:01 ID:MwU6NS4m0
>>449
>>6
VISTAだったらガイシュツだから調べろ

453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 19:46 ID:blgEGqPl0
情報提供してくれている人に向かってなんという態度

454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 19:50 ID:TbWZVeOM0
>>450

俺もXP(SP3)長いこと同じ症状だな
SP2の時から症状出てて特に支障なかったからON/OFFやってたよ
なのでこっちの問題じゃないような気もする
最近は他の音楽聴きながらやってるからBGMきってることが多いけどな
特にプレイ自体に支障が出てる訳でもないなら面倒だけどもON/OFFやってたら良いと思う

455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 19:56 ID:lzm+YiVK0
>>450
この症状よくあるけど諦めてる

456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 20:16 ID:HIWcEJzd0
今日のメンテ後にゲーム起動画面(IE)からPatch Clientに替わったまま
ゲーム開始ボタンがグレーのままで先に進まないのですが、直し方
分かる方居ませんか?

457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 20:25 ID:blgEGqPl0
まず>>1-10あたりを読んで自分のすべき事を成せ

458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/29 23:38 ID:pbLJk8InO
XPで以前まで繋がっていたのですがログインまではできるのですがログインしたら読み込みして止まってしまうのですが回線の問題でしょうか?
ネットワーク接続の状態をみましたらパケットの動作状況の数値が受信送信ともに2桁ですく横にあるPCのマーク2つともグレー色で青くならないのですがどうしたら直りますでしょうかどなたか教えていただけないでしょうか?

459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/30 01:30 ID:Fh7UdRQ/0
「以前まで」って何かしたのか?
「読み込みして止まってしまう」ここをもっと詳しく書け
3〜4行目はネットワーク設定の基礎が勉強不足であって
ROとは関係ないと思われ
そして、>>6

460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/30 01:30 ID:o8hr6ryg0
まず>>1-10あたりを読んで自分のすべき事を成せ

461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/30 03:46 ID:jQ4jm8/o0
>>450
メディアプレーヤーで、直接ROフォルダのMP3を開いて演奏したことないか?
それが原因だな

462 名前:450 投稿日:09/09/30 08:10 ID:ACJOMEiF0
>>461
>>MP3を開いて演奏
残念ながらやったことないです。

それが原因の場合、対処法はありますか?

463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/09/30 08:22 ID:cGI78HDH0
>>461,462
Windows Media PlayerでMP3を再生した事によるタグ情報付加が行われた場合は、そもそも
/bgmコマンド再投入でも再生が出来ないはず。なので、今回は無関係かと。

以下、独自考察なので興味が無い人は読み飛ばし推奨。

ROのサウンドやグラフィック周りには、RAD Game Toolsと言うベンダーが提供している、Miles Sound Systemと
Granny 3Dと呼ばれるミドルウェアが利用されている。
ただ、ROの配布クライアントに含まれるこれらのバージョンはかなり古く、現状のハードウェア構成やDirectX環境とは
かなりの乖離がみられるのも、各種マイナートラブルの素因・遠因になっている可能性が考えられる。

参考までに、Miles Sound Systemの開発履歴。
ttp://www.radgametools.com/jp/msshist.htm
ROで利用されているのはversion 6.1a (03-06-2001)。Vistaはおろか、XPすら世に出る前で、NT系列は
Windows2000が存在したものの、当時のゲーム環境はまだWindows98/Meだった頃。
当然、サウンド周りもAC '97が基準となっており、今のHD Audioよりも一世代前の造り。

あと、良く言われるID3タグ関連も、履歴の中に記述があるね。
>Changes from version 6.1b to 6.1c (10-15-2001)
>Added support for MP3 files with ID3 v2 headers. ID3 v2 headers can be up to 64K, so you will usually
>want to avoid them for space considerations.

464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 12:06 ID:0woQVR4C0
PCメーカー名と型番 : sony PCV-RX55
OS(SPのverも): SP2
ログイン時の権限 : 分からない
CPUの種類   : ペンティアム4 1.7G
メモリー搭載量 : 256M
グラフィックス  : オンボード
ハードディスク : 80G
DirectXのVer  : 最新
ネット接続環境(ISP名) : 光
セキュリティソフト名: ウイルスバスター
ルーターの有無、有線or無線 : 有線 有
症状(できるだけ詳しく) :露天放置して寝てたらPCが勝手に再起動する。ずっとROやってるけどこんなことは初めて。
PCに特にそういう設定をしている等は無い。

465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 12:24 ID:sHECP9050
>>464
>>155からの流れと一緒かもしれん。BlueScreenViewってのでみてみたら?
あと、>>1から全部読んでやれること全部やってから出直してきてね。

466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 12:28 ID:Ati/R4wj0
6,7年もののPCだし、定番の熱か電源だと思うけどなー
Pen4つっても第一世代だぜ……

467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 13:55 ID:HKWJSa7n0
今まで動いていたのが奇跡
電源かマザーボードだろうけど、手を加えず買い換えするが吉

468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 14:17 ID:0VOxcA/j0
メモリ256MBのまま使ってきたから、ページファイル酷使で発熱と電源の疲弊が限界に達したのだろう。
てかこれ、オンボードじゃなくてRIVA TNT2 M64搭載になってる。ネイティブDirectX6世代の生き残りかよ。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/spec.html

流石に、Willamette/i845/AGP 4x/DDR266/ATA100/300W電源と、どこに着手するにしても旧世代で
コストパフォーマンス的に割りに合わないから、素直に買い替えが無難。

469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 14:46 ID:HKWJSa7n0
もう一言

壊れているの明言しても高く売れそう

470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 15:59 ID:dp3dfdE20
>>464
OSクリーンインストールしてダメなら諦めるのが吉。もう天寿を全うしたと思ってあげてくれ。

471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 16:50 ID:0woQVR4C0
464です
色々レスありがとうございます
長く使ってるからそろそろガタが着てるのだろうか、RO以外は特にエラーも吐かずに普通にできるんだが。
>>469
な・・・なんだって・・・高くうれるのか?

472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 17:00 ID:sHECP9050
ヤフオクで見てみたが・・・タイムリーに4kで入札はあるが・・・
中古で故障かもしれない品に値がつくとは思えない

ので>>469kwsk

473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 17:08 ID:zCqhie090
>>464
スクリーンセイバーとかタイマーで何か起動していない?
nProが実行している時に何か起動すると再起動することあるよ
放置露店だから無いと思うけどUSB関係も挿したり抜いたりすると
nProのせいで再起動する

474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 17:19 ID:0woQVR4C0
>>473
スクリーンセイバーは無しにしてますし、タイマーとかで起動するのは全部切ってます。ROが重くなるので・・・。
USBのほうも特に抜けたりしてませんでした

475 名前:469 投稿日:09/10/01 17:41 ID:HKWJSa7n0
VAIOは中身総入換えで使う人の需要があるんだよ
P4機なら最近のエントリCPU構成入れても大丈夫そうだし

476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 18:04 ID:DkqPsknQ0
>>464
放置露店で寝るだけなら
1,フルスクリーンモードでROを起動&ゲームプレイ
2,キーボードのウインドウズマークのキーでROを最小化しつつWINの画面に戻る
3,そのまま放置して寝る
4,ROに戻る時は下部のROボタンを押してフルスクリーンに戻るか、タスクマネージャーのアプリケーションでROに切り替える

上記方法で普段Win画面に戻りグラボを極力使わないと発熱が抑えられてリセットが減ります。
この状態でもROは問題なく通信してるので放置露店なら可能です。
すでに実行してたらすまん・・
しばらく上記で使ってたが電源が死んだ時に買い換えたな・・・

477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 21:49 ID:Z83H9iKV0
>>464
時期的には変だが、WindowsUpdateで強制リセットかかったとか。

排熱とか電源の問題だと思うので、その辺を重点的にチェック。

478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 21:51 ID:+Vczupp/0
>>464にPC内部の掃除しろよとかそういうアドバイスが一切ないのはなんでなんだぜ

479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 22:16 ID:9rlgAlo+0
一度ばらして掃除機でゴシゴシしろ
静電気でやばいけど
俺はこの8年間掃除機使ってるけど壊れたことない

9600GTなんか埃いっぱいになったらはずして基盤も丁寧に
掃除機のブラシでゴシゴシ埃吸わせてる

480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 22:24 ID:0RuG5xh/0
掃除機の方が?
というか化石を使い続けるのも酷じゃね?

481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 23:21 ID:h+1fZ4sD0
正直このスレで安易に買い換えろというのは敗北宣言かなと思っている。

いまでもCeleron500MHz+RAM192MBで露店出してる知り合いもいる。

482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/01 23:22 ID:oETJssjk0
>>479
基板にある小さいコンデンサが取れるからブラシはやめとけ

483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/02 09:00 ID:oTPFj9Nk0
サブPCなら買い換えず延命という選択肢もありだけど、メインだとしたらちょっと無理があるな。
SP3も適用していないようだし。
それと、NetBurst自体がROとの相性最悪というのもあるし。

484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/02 09:35 ID:PeGDCwV10
延命する方向で考えてみると
掃除するなら、大きなホコリを手で取って、後はエアダスターで吹き飛ばすだけ

直すとなると・・・普通に考えて基板と電源とHDDとVGAがあやしい
HDDは今は大丈夫でも近いうちに・・・

基板と電源とHDD交換
基板で現存するのはBIOSTAR P4M900-M4だけ
VGAはオンボード使用
コンパネは変換ピン使用

これでしばらく使えるようには成ると思うけど、内容的に総入換えも同然

485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/02 10:36 ID:IUIR0Z4n0
既出だったらごめんなさい。
プロンテラを歩いてたらいきなり
エラーCannot find file:sprite\セヌシシサ郡ョ\ウイ\ウイ_邊ェニクス・レ.act
という表示が出て画面が真っ黒になり、何度ログインし直してもこの
エラーが最初に出て何もする事が出来ません...
違うキャラクターでログインしたり、クライアントを再インストールしたり
しても同じでした。
どなたか原因のお分かりの方いらっしゃったらお助け願います。

486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/02 10:42 ID:fLN9OZNL0
パッチ当ててないだけだろ

487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/02 10:49 ID:4TpGSZI50
アンインストールの後、元フォルダをリネームして、真っ新なフォルダに入れ直してみるとか

488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/02 11:20 ID:d+KC1PMg0
>>485
パッチ当てに失敗してるだけ。アンインストールして入れなおせ。

489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/02 11:42 ID:4TpGSZI50
> クライアントを再インストールしたり

490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/02 20:48 ID:jJlz6Xhb0
パッチ鯖がわるいのかあなたの環境が悪いのかしらんが、
パッチがうまくあたってないなら直るまで再インストールし続けるしかないぞ。
可能ならネカフェとか2PCからRagnarokフォルダごとコピーって手もあるが。

パッチがうまくあたらないのですけど、どうすればいいのですか?なら、
また違う回答のしかたもあるのだが、礼儀としてテンプレうめるべきだろう。

491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/02 21:21 ID:gg4ld3sT0
100レス以内にヒントがあるから頑張って読め。

492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 01:39 ID:9f0bskor0
dump_wmimmc.sysのせいで8回目のブルースクリーンo...rz

493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 10:55 ID:T/bLAja80
さきほど久々にROをやろうと起動させ、パッチをあて、ゲーム開始を押したところ

Alert
Ragnarok.exe is changed. Press ok to restart

という窓がでてクリックする暇もなく消えました、
その後数回試しがんばってクリックしてみても反応なし、
再インストールしてやってみても同じような反応で、ゲームを開始させることができません…
どなたかわかるかた回答のほうお願いできませんでしょうか?orz

494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 11:04 ID:L4ECmuLu0
コピペみたいだけど>>1をよむと>>6っていうのもわからない?

とりあえずRO再インストールしてもダメってことなので
アンインストール後、ROフォルダごと削除してのインストール。
(SSやスキン、_tmpエンブレム等バックアップしてね)

権限系な気もするのだけど、とりあえずテンプレ埋めまちかな。

495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 11:30 ID:ZM/6vY6M0
Ragnarok.exeやRagexe.exeが更新されて
FWなどがブロックしてるんじゃないの?

496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 16:06 ID:RJtCBHrDO
携帯から失礼
OCN接続できますか?ネット自体繋がらない。
intel LAN オンボード蟹LAN USBLAN全部駄目。
モデムにアクセスしても通信自体してません

接続障害かもしれませんが、誰か即レスくれませんか?

497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 16:29 ID:2W6f5G4S0
ネット自体つながらないならROと関係ないんだし2chにでも行ってこい。

498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 16:41 ID:SgIZeQjn0
もうちょっと優しい言葉をかけてやれよ

物質行け

499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 17:13 ID:2W6f5G4S0
>>498
そうかい。
このスレでスレ違いに優しくすると収拾がつかなくなるからあまりよろしくないんだが。

>>496
2ch ネット関係 プロバイダ板
OCN 44(OCN総合スレ)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1254299016/

地域も回線も分からんから正式な障害情報は自分で調べてくれ

500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 17:16 ID:T/bLAja80
PCメーカー名と型番 :FUJITSU FMV-BIBLO NX90R/W
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Edition
ログイン時の権限 :管理者
CPUの種類   :Genuine Intel(R) CPU
メモリー搭載量 :766MB RAM
ハードディスク :296G
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :モバイル インテル®945PM Express チップセット
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:ウイルスバスター
ルーターの有無、有線or無線 :
症状(できるだけ詳しく) :
ROを起動、パッチを当てゲーム開始、
Alert
Ragnarok.exe is changed. Press ok to restart
のエラーを吐くがすぐに消滅、OKを押しても反応なし、
アンインストールし、再インストールしても同じ現象が起こる。

です。
グラフィックスだけ調べてもよくわからなかった…orz
PCの理解が足りてないため時間がかかってしまいました…orz

>>494
すみません、以後気をつけます。

ss、skin、エンブフォルダのバックアップとってやってみたのですが駄目でした…orz

501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 17:21 ID:2W6f5G4S0
>>500
>>495については?

502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 17:24 ID:IWe00ooA0
>>500
ぶっちゃけ、それ、エラーじゃないから。

パッチクライアントが更新されたので、再度パッチクライアントを起動せよとのメッセージ。
OK押したら、ブラウザが起動して、もう1回パッチの続きを当てようとする筈なんだが。

ブラウザのサードパーティ製の機能拡張を全て外してやりなおしてみな。

503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 17:28 ID:T/bLAja80
>>495
>>501
ブロックはしてないっぽいです。
FW切っても同じ症状が…

504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 17:32 ID:2W6f5G4S0
ActiveXが更新されてないとか?

505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 18:33 ID:DqwTr/xQ0
とりあえず、SP3を当ててみては?

506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 18:58 ID:SgIZeQjn0
>>499
いや俺の二言目を見てくれ。君と言葉と質は同じだぜ。

>>500
このスレか前スレか前々スレで似たような件で解決してた気がするから
たどってみたらどうかね。ウイルスバスターのアンインストールか>>502>>504だった気がする

507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 21:35 ID:T/bLAja80
>>502
ブラウザのサードパーティ製の機能拡張を全て外してやってみたのですがだめでした…orz

>>504
更新してみたけどだめでした…orz

>>505
SP3あててきましたけどだめでした…orz

>>506
ウイルスバスターアンインしてみたけどだめでした…orz
もう少し過去ログあさってみますorz

508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/03 21:41 ID:L4ECmuLu0
現象自体はめずらしいモノだから、すでにネカフェや2PCからROフォルダごと
もってくるか、リカバリが最短だとはおもうぜ。

509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/04 20:27 ID:vh+75BJr0
PCメーカー名と型番 :Ozzio MXV4632SDN
OS(SPのverも):XP SP3
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Core2 E4600 2.4GHz
メモリー搭載量 :3328MB RAM
グラフィックス  :GeForce 8600GT
ハードディスク :300G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :ADSL
セキュリティソフト名:ウイルスセキュリティZERO
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :ROのプログラムが応答しません
ROのアンインストールをし(プログラムの追加と削除)フォルダにあるのも削除し
クライアントを新しくダウンロードし、インストールしパッチも全てあてて
ゲーム開始をクリックしても、先に進まずROを閉じると
プログラムが応答していませんとなってしまいます。
この症状になる前に、外付けハードディスクを取り付けただけです。
システムの復元をしても、だめでした。

510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/04 20:51 ID:A60sByp10
>>507
1.エラーに見えるダイアログは正常メッセージ。何度かやれば、パッチクライアントが更新されるので、それで出なくなる

2.パッチクライアントが更新された後にゲーム開始押しても無反応なのはnProがなにかを検知して落としてるからだろう。
  怪しいものがなにかわからないようならPCリカバリしてすっきりさせよう。

>>509
情報不足。読み手にはどこでこけているのかわかりにくい。

>ゲーム開始をクリックしても、先に進まずROを閉じると
ゲーム開始を押した後に、ROのウィンドウは出るが、サーバー選択のウィンドウが出ないということでよろしいか?
それとも、サーバーを選択した後に無反応になるのか?

ハード的なエラーの可能性(メモリ/HDDなど)・ルーターなどの熱暴走の可能性・回線の経路問題の可能性…
現在の症状が不明確なので絞りきれません。説明できないならPCリカバリしろ。

511 名前:509 投稿日:09/10/04 20:54 ID:vh+75BJr0
ゲーム開始を押した後何も出ないです。

512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/04 20:57 ID:A60sByp10
>>511
んじゃ、ROを閉じると…という説明はなんなんだよ。
現状を正確に伝えられない奴に対して、解決につながるコメントなんてできんぞ。

>511の書き込みを信じるなら、nProが落としてます。可能性のあるソフト類を全て抹殺してください。
よくわからなければPCリカバリが手っ取り早いです。(相談者側、回答者側の双方にとって)

513 名前:509 投稿日:09/10/04 21:05 ID:vh+75BJr0
スタートの右にRagnarokだけが出るだけなんです。
説明がへたですみません。

514 名前:509 投稿日:09/10/04 21:08 ID:vh+75BJr0
PCリカバリーしてみます。
お手数かけて、すみません。

515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/04 21:20 ID:A60sByp10
>>513
それは、パッチクライアントが起動してる時だわ。

516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/04 22:37 ID:FgZbHdaO0
フレッツウィルスクリアがnPROと干渉するようになった
昼までは大丈夫だったのにGvでれんかったわうぜえ

517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/04 23:20 ID:ET5HzHXr0
500と若干似ているんですが昼までinしていて別垢でログインしようと
一度Roを落とし、別垢でパッチ画面立ち上げてスタートを押すとそこで
画面が消えてしまう・・・
もう1台あるPCでは問題なくできるのにな・・・

500お互いにがんばろう・・・

518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/04 23:28 ID:xcssvmDA0
517さんと同じような症状が出ましてウィルス検索をかけたところ、
Ragexe.exeに「TROJ_GENERIC.DIT」に感染しているのが見つかりました。
検索ソフトを切って立ち上げたところ起動はできました。
 クライアントの再インストールを試してみようと思います・・・

519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/04 23:37 ID:nsQ3fQrV0
ウイルスバスターがトロイと誤検知してるんとちがうのかそれ?
俺も今日の16:00くらいのアップデートから急に起動できなくなった

520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/04 23:38 ID:l1m7f7Zm0
俺も同じ症状でてるまさかウィルスバスターのせいなのか

521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/04 23:39 ID:W4A0VhCh0
自分も昼まで起動してたのが起動できなくなってここ見てたら
>>518みたいなのがあってもしや?と思ってウイルス検索したら同じのがでた・・・

クライアント再インストールした後だから誤検知なのかな・・・?

522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/04 23:44 ID:oviafps50
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv206
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1254548177/233

233 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:09/10/04(日) 20:55 ID:rr3VBbAa0
OS:WinXP
セキュリティソフト:ウィルスバスタ2009
の環境でやってますが、
↑の報告例の症状でました。
Ragexe.exeがトロイとしてブロックされてました。
そこで例外設定を適用したら、プレイできるようになりました。
不要かとも思われますが、手順を一応。

1、VB2009メイン画面開く
2、「ウィルス/スパイウェア対策」画面から、ウィルス/スパイウェアの監視を見る。
3、設定をクリック
4、リアルタイム検索の詳細→詳細設定を開く
5、特定のファイル/フォルダを検索対象から除外(選択)をクリック
6、各自インストール先の、「ragexe.exe」を指定する

上記で取り合えずゲームはできました。
何かの参考になれば幸いです。

523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/04 23:46 ID:xQUb+iCI0
トレンドマイクロクオリティ

524 名前:517 投稿日:09/10/04 23:57 ID:ET5HzHXr0
ウィルスバスターアップデートされてるの知らずに今まで必死に
やってましたorz
ウィルスバスター切って試したらできたよーorz
テンプレに書いてあるのに書き込んですみませんorz

そのあとウィルスバスターONにしてINしたら問題なくできたよ・・・
ただいまスキャン中(´・ω・)
昨日なかった検出がちらほら・・・

525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 00:40 ID:TofpyFbH0
PCメーカー名と型番 :Dell Insprion545
OS(SPのverも):XP Professional
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Core2Duo E8500 3.16GHz
メモリー搭載量 :3326MB RAM
グラフィックス  :RadeonHD 3450
ハードディスク :500GB
サウンドボード :Realtek HD audio output
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光(マンションタイプ)
セキュリティソフト名:ウィルスバスター2009
ルーターの有無、有線or無線 :ルータ有 有線。
症状(できるだけ詳しく) :朝からずっとつけていて夕飯を食べるときに
一旦クライアントを落とすと、そこから起動できなくなった。
パッチ完了と出た後にゲーム開始を押すとパッチ画面が消えて始まっていたのですが
パッチ画面が消えた後全く何も反応しなくなりました。
クライアントを落とした後に「東方永夜抄」を少しだけプレイしました。
その後から、ゲーム開始を押しても全くの反応がなくなりました。

システムの復元、再インストール、522に書いてある方法も試してみましたがダメでした。
もしよろしければご教授願います。

526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 02:15 ID:BFDVkAXg0
すぐ上も読めないの?

527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 06:18 ID:KCdp8t6F0
>>525
その構成ならとりあえずオンボグラはやめてGF9600くらい使ったほうがいいかも
とりあえずバスターはやめたほうがいい、無料のアバスト使うほうが数倍いいよ
どうしても有料がいいならノートンくらいかねROだと

528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 07:04 ID:Kr66quJu0
HD3450はオンボじゃない
少々非力だろうとは思うが、質問と関係ない話

529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 07:41 ID:GN/stSwZ0
>>525
GPUのドライバーを削除して、ツールで残骸も抹消した後に、再インストール。
それでも直らないようであれば、諦めてPCリカバリ。

東方うんちゃらのアンインストールも試したんだよな?

530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 08:10 ID:YGvW1C9U0
>>525
ウィルスバスター2009が悪さしてる。
>>526氏が言ってるのはそういうことなので、バスターを一時的に停止して、RO起動、
起動後、バスター復帰で問題ないと思う。つーか、オレはそれで何とかしてる。

531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 11:18 ID:AwgkB8JT0
>>522
追加で、通常のウィルス検索でも同様に引っ掛かり
手動で感染ファイルをどうするか聞かれるけど、「処理を実行」すると
Ragexe.exe自体が削除されてしまうので注意です。

532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 12:20 ID:YqBtSQ9CO
バスターの2009使ってるヤツは2010にアプグレしてみれ、
多分それで大丈夫なハズだ。

533 名前:525 投稿日:09/10/05 12:33 ID:TofpyFbH0
ご返答ありがとうございます。皆様のおかげで無事起動することが出来ました。
やはり上記にでているように、ウィルスバスター2009が原因のようです。

>>526
申し訳ないです。スペックを調べたり色々試しながらやっていて
リロードするのを忘れていました。1時間も立っているのだからリロードするべきでした・・・
ありがとうございます。

>>527
ウィルスソフト、今後検討してみます。ありがとうございます。

>>529
はい、一度アンイストールしたのですがダメでした。
ドライバも最新にしていたのですがダメでした。
情報ありがとうございます。

>>530
同様の手順で起動を試みると、起動できました。ありがとうございます。


皆様改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 13:13 ID:LiD1LBlb0
avastってROと相性悪くなかったっけ?
自分はAVGを使っているが

535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 13:14 ID:ju2OO4q+0
avast、AVGはFWではなく、ウイルス対策ソフトだから無意味では?

536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 13:36 ID:ju2OO4q+0
無意味ではなく、不十分でした

537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 15:16 ID:W6+X+qn60
同様に昨晩スキャンに引っかかって何ぞこりゃと。
ROインスコフォルダまるっとVB2009でスキャンするとRagexe.exeが
TROJ_Genericつートロイぽいもので引っかかる
スキャン後に処理する画面では、exeはいったん隔離されるぽい
その後VBの窓で隔離したファイルを指定して消すこともできるが
間違って隔離しちゃった人はここでexeを元に戻せば大丈夫じゃないかね

俺はクライアント入れてから3年くらい経過してたんで
いい機会だから一度アンインスコ試した。
再インスコ直後にフォルダ検索したけど上と同様やっぱRagexeが引っかかった
検索対象除外も何だかなぁって思うのでVB課金余ってる人は2010へUPが無難な線かね

538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 17:47 ID:SR3mVZBF0
ウイルスバスターという名称を使い続けているTrendMicroが気に入らんわ。
海外と一緒のPC-Cillinに統一しろと思う。
本家VirusBusterの日本参入も妨げているようなものだし。

539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 18:14 ID:Q9goz75v0
なぜ、そんな事をこの板に書き込むんだ?

>>537
AVGかAvastを一時的に試してみては?
FWに不安がある?現ウィルスバスターでFWにアタックされた形跡があるなら
即座に別のソフトも入れる事を勧めるが
形跡がないなら数日、変な事しなければ大丈夫だと思うよ

540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 18:16 ID:mVlxhhmL0
>>532
俺は2010を使ってるけど同じ症状が出たので関係ないと思う
対策は上にあるとおり、例外設定にするで起動可能
数日すれば不具合報告で対処されてると思うから我慢するしかないな

541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 18:23 ID:uAOcRkPr0
昨日Gv前にVB2009でブロックされて起動できなくて
今日2010にアプグレした後に試したら起動できたから
大体はいけるようになるんじゃなかろうか?

なんか去年の今頃にも2008だとエラーが出るとかそういうのがあったきがするなぁ・・・

542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 19:35 ID:BSkcHlCv0
板違いかもしれないが公式の回答来たから晒しておく。一応、担当の名前は伏せておく。

ご投稿いただきましてありがとうございます。
WEBヘルプデスク担当 ○○です。

ご投稿をいただきました件につきましては、セキュリティーソフト「ウイルスバスター」を
ご利用のユーザー様より多数のご報告をいただいております。

そのため、弊社よりトレンドマイクロ社様へ確認を行った結果、ラグナロクオンラインの
一部構成ファイルをウイルスと誤認識していることが確認されました。

▼ゲームが正常に起動しない現象に関して
http://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/item/13107

お客様におかれましては、大変ご面倒をおかけいたしますが、
改善方法について、トレンドマイクロ社様へお問い合わせをいただきますよう
お願い申し上げます。
(※問い合わせ先については、上記URLにてご案内しております。)

ユーザーの皆様には、多大なるご迷惑をおかけしておりますことを、
深くお詫び申し上げます。

何という丸投げ回答。
ちなみに俺は2009から2010にアップデートして、蔵入れ直したら問題なく起動したよ。

543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 19:51 ID:0yJYOBKH0
まるなげもなにもウィルスバスターの誤検知が原因ってわかってるんだから、
そりゃそのソフトの販売元に問い合わせろっていうだろ、普通。
RO側に変更があったわけじゃないし。

ウィルスバスターの使用をおやめくださいよりはまっとうな回答だろう。

544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 21:54 ID:Du8tvjs/0
せめてROができるように対策方法ぐらい書けばいいのに・・・

545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 21:58 ID:u86h6ZXH0
おれも2009から2010にアップデートしたら治った。
2009でスキャンしたら実行ファイルが隔離されていたよ。
OSによっても変わるのかな?
XP+2009のパソコンだとこの症状で2010にしたら治って
VISTA+2009だと問題なかった。

546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 21:58 ID:oxszD1va0
物資によると

1、VB2009メイン画面開く
2、「ウィルス/スパイウェア対策」画面から、ウィルス/スパイウェアの監視を見る。
3、設定をクリック
4、リアルタイム検索の詳細→詳細設定を開く
5、特定のファイル/フォルダを検索対象から除外(選択)をクリック
6、各自インストール先の、「RagnarokOnline」フォルダを指定する

でイケるらしい。

547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 22:27 ID:YGvW1C9U0
>>546
フレッツ・ウィルスクリアだと、また状況が違うっぽい。

なんか、それでもいけないんだそーな。

548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 23:37 ID:8kYYvR5S0
>>543
各自にトレンドマイクロに問い合わせさせるよりも
ガンホーからトレンドマイクロに対策するように要請するのがスマートだと思うんだが。

549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/05 23:41 ID:20eK5TCF0
>>548
そりゃあ社内ではやってるだろ。自社のプログラムがウィルスあつかいだぞ?
クライアントにそんなことまで公表する必要はないからこっちには言わないだけで。

ここでほんとにウィルスに感染してるっていうオチが

550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 00:18 ID:xre2yCXZ0
PCメーカー名と型番 :ドスパラ Prime Galleria XF
OS(SPのverも):Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3
ログイン時の権限 :管理者
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz (8 CPUs)
メモリー搭載量 :3064MB RAM
グラフィックス  :GeForce GTX 285
ハードディスク :内蔵ITB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :ひかりONE(T)
セキュリティソフト名:削除済み
ルーターの有無、有線or無線 :ルーターあり 有線
症状(できるだけ詳しく) :
>>20さんや>>79さんと同じ症状です、名無しやETへ行くと高確率でフリーズします
セキュリティソフト削除、OS再インストールをしましたが直らず
ドスパラに修理に出し、帰ってくるも「預かり時にはエラーは出なかった」との事
やっぱりnProなんですかね・・・

551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 01:44 ID:MYCOQdFS0
>>550
どすぱら産ってだけで、その2者との共通点があんま見えないな
変なドスパラ性ユーティリティとか入ってたら消してみるとか
サウンドボードが前2人はSBなので、YOUのもそうだったりしない?だったらはずしてみるとか

552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 02:06 ID:m8B3XE8t0
ガンホー・オンライン・エンターテイメント社の「ラグナロクオンライン」が起動しない
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2075879.aspx

553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 02:07 ID:9N1o3Vs40
>>547
VISTAでウィルスクリアだと>>546でいけた。
けど、何起動するにしても右クリックで管理者で実行しないと応答しなくなった。

554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 03:15 ID:hIOgG7oC0
>>550
ネロっていうのが怪しいと評判

しかしまた ド ス パ ラ か よ !

555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 03:45 ID:l4ll0Qpa0
バスターうざすぎ
ここ見てなかったら今日出来なかったわ

556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 04:50 ID:OqYsTpcn0
4日に出てるパターンファイルでTROK

557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 05:04 ID:OqYsTpcn0
556は事故。(´・ω・)

4日に出たパターンファイルでTROJ_Generic.DITの修正が入ってるからそれが原因っぽい。
パターンファイルを戻せば(多分)大丈夫なんだろうけど。
で、今日ので修正入れてもだめだったってことはもうしばらくかかるんだろうな。

とりあえず結果が出るまでは検索対象から除外するなりでおとなしくしていたほうがいいよ。
ウイルスバスタークラブなり、それ系のサポートセンターにかけても解決が早くなるわけじゃない。w

ところで検出された人とされない人でファイルサイズやらCRC値とか、何か違わないのかね。

558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 05:14 ID:UEfjhP/J0
>>550
試しに Turbo Boost を切ってみてはどうか?

559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 11:24 ID:dzjnTAGh0
まぁ、ウィルスバスター2009は誤検出が多すぎで、色々exeも片っ端から隔離しちゃうようなソフト。
バスター09がウィルスといってもいいレベル。お金に余裕あるなら他のセキュリティソフトに変えたほうがいいとおもう。

>>554
neroはCDのイメージ書き込みとかに使うソフトだし直接影響はないと思う。
OS入れなおした、と書かれているけどチップセットのドライバーなんかもしっかり入れた?

560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 13:14 ID:VtL9NUaa0
支那系アカハックを警戒しているのに、中国系セキュリティソフトを導入するのも変な話だわな。

>>559
Nero本体と一緒にインストールされるNero Scoutが怪しいらしい。
これ自体はメディアファイルのカタログを作成するソフトのようだが、ディスク容量やCPU時間の浪費要因になる模様。
これとNero Search、加えて別のトラブル要因にあげられやすいInCDはアンインストールするのが無難。

561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 13:21 ID:c7sErpPW0
>>546を試したが全然出来んな…どうなってんだこれ…

562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 13:52 ID:Rt7tdRY/0
>>561
ragexe.exeがバスターによって隔離されてなくなってるんじゃない?

563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 14:42 ID:m8B3XE8t0
>>552が更新されてるな
本日中に対応予定

564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 15:14 ID:c7sErpPW0
>>562 さっき確認したら隔離されてた 指摘サンクス

565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 15:27 ID:X6pJoj7d0
>>550
>>558
それよりHTきった方が安定するかも

566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 16:02 ID:O1+EN1Ji0
dump_wmimmc.sys被害がついに俺にもorz
なぜにゲームだけ落とさずPCごと落とすんだよ

567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 16:03 ID:X6pJoj7d0
>>552
>本現象につきましては、2009年10月6日 14:10から配信しておりますウイルスパターンファイル6.509.50 にて修正されました。手動によるアップデートを行うことで現象を回避できます。

568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 18:36 ID:QDZkc4SK0
エラーというほどのものではない・・かもですが
ログイン画面が変わった(以前に戻った?)らしいのですが
MVP画像のままで変更なしです。
ここを見る前にバスタさんからの警告がでて「拒否」をしちゃって
それ以降ゲーム起動時にでる「お知らせ」のwebページも
取り消されるようになってしまいました。

どうやって戻せばいいかもわからず、ゲームはできるからいいか・・と
下手にいじっても、とそのままにしてます。
一度拒否したものを許可ってできるのでしょうか。

569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 19:40 ID:h+Cf2ssj0
>>568
できる。

570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 20:15 ID:OdDY6S1o0
今度はノートンがROはじいてくるんだが
使ってるのはノートンインターネットセキュリティ2010で
ノートンのFWを切ったらつながるようになりました
はじかれる場所はキャラの数字パスを入れた後です。
同じ症状のかたいますか?

571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/06 20:47 ID:OdDY6S1o0
すいません再起動したら直りました・・・なんだったんだろう

572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/07 01:42 ID:/BNHCAhm0
すいませんちょっと教えて頂きたいのですが
スペックは下記のスペックなのですがRo起動時にスキルショートカットの
F5〜F9あたりが使えません。
文字入力してBSで消したり発言したりすると使えるようになるのですが
あとプロンテラ・亀地上・氷D等一部のマップ一部のポイント等で
画面が崩れたり(斜めの斜線が入ったりする)となるときがあります。
仕様なのかなーと思っていたのですがかねてよりの疑問だったので
一緒に伺ってみた次第です。よろしくお願いいたします。

PCメーカー名と型番 :組立PC
OS(SPのverも):XPPROSP3
ログイン時の権限 :管理者
CPUの種類   :C2Q Q9450
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス  :Leadtek Geforce9800GX2
ハードディスク :Seagate ST3500320AS
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0Cだったような・・?
マザボ/チップセット :P5E3DELUX
ルーターの有無、有線or無線 :有線バッファロールーター使用

573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/07 02:03 ID:NL1yEJO/0
IMEのボタンの設定を変えろとしかいえない

574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/07 02:07 ID:KcdXTOpb0
斜線のSSを貼った方が確実だと思うけど
ROを始めた初期からなのか夏頃からなのか詳しく
あとドライバのバージョン変えてみた?
埃が積もってるなら掃除と
エアフローが悪くて〜って可能性の為にサイドカバー外して
扇風機などで強制冷却も試してみて

575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/07 03:57 ID:/BNHCAhm0
>>573
レスありがとうございます。
そういえばなんかIME関連が飛んでからこんな症状がでたようなきがしますね
一度その辺の設定頑張ってみてみます。

>>574
ドライバーのバージョンはこのあいだ入れなおしては見たとおもいますので
おそらく大丈夫だとは思うのですが最新では駄目とかなら危ないかもですね。

明日の晩にでもPCメンテかけてSS撮影にいってみてまた相談したいと思います。

御両名とも深夜にありがとうございます。

576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/07 14:35 ID:pjyJ44Oz0
すみません、どなたか教えてください。


只今海外在住のため、PacketiX VPNで国内IPを変えて
海外から接続をしていたんですが、
10/6メンテナンス前までは接続できていましたが、
メンテナンス終了後から接続が出来なくなってしまいました。

症状としましては、
ワールドログインの後、ログイン画面で止まってしまい
サーバーとの接続がキャンセルされました等のメッセージも出ずに
終了するまで、そのままの状態が続きます。


PCメーカー名と型番 :Asus F80Sseries
OS(SPのverも):Windows Vista Home Basic
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vistaのみ記載) :UAC有効
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6550 @ 2.33GHz 2.33GHz
メモリー搭載量 :2GB
DirectXのVer  :9.0c
ネット接続環境(ISP名) :hinet
セキュリティソフト名:NOD32
ルーターの有無、有線or無線 :有線


クライアントのインストールもしなおしてみましたが状況はかわりません。
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/07 15:19 ID:KcdXTOpb0
今、海外からの垢ハックが重要視されてるからな…
無関係かもしれないが、先週まで最古鯖が凄いラグだったり
メンテが延長されてたから
ネットワークのフィルタ関連を調整した可能性がある

578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/07 16:05 ID:bIxUgET70
理屈上はVPNはレイヤー2のトンネリングだから、鯖側では判定できないはずなんだが。。。
なにせレアケースすぎて比較対象がないからさすがにわからん

579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/07 16:07 ID:StOD6Eo60
http://www.gungho.jp/index.php?module=Page&action=NoticeDetailPage¬ice_id=1668
これ関係ない?

580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/07 16:13 ID:bIxUgET70
あ、俺が読み間違えてたか、すまん
「PacketiX VPNで国内IPを変えて海外から接続をしていた」→「国内IPに変えて」だと思ってたわ
海外IPからの接続がDenyされてるから、国内IPの踏み台つくらないと無理だね

581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/07 16:51 ID:NL1yEJO/0
>>580
それじゃまるで業者じゃないですかー!

582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/07 20:22 ID:bIxUgET70
>>581
その通りだけど、技術に善悪はないから。ハッキングの技術とその対処の技術も紙一重だし。

583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/07 22:14 ID:NL1yEJO/0
マジレスされても困る

584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/07 22:20 ID:z/JASQd40
技術に善悪は無くても場に相応しい・相応しくない話題と言うものはあるさ

585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/07 23:10 ID:KcdXTOpb0
まぁ、一般ユーザーにしろ不正者にしろ考え付く事は同じだから
被害が大きいなら元から断つしかないな
郵送とかで、身分などを証明して固定IPの申請とかできれば良いんだけど

586 名前:576 投稿日:09/10/08 00:13 ID:KSVE1yAZ0
さまざまな意見ありがとうございます。
十中八九>>579さんのこの件が原因だと思います。
>>585さんの意見も参考に接続できるように試行錯誤してみたいとおもいます。


ありがとうございました〜

587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/08 03:23 ID:c8+nhD220
>>585
根拠法の絡みとかもあるから、現地法人や代理店を設置していない国に対して
国内と同一のサービスというのは難しいだろうね。
例えば、アカハックの被害に遭った場合に、現地の司法当局などへ届け出る場合などがややこしくなる。
その辺りを踏まえると、国外接続に例外を設けるのは厳しそう。

588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/08 23:26 ID:bYrlSClaO
今公式にあるパッチをインストして開始を推すとAlertというのが何回もでてくるんですけどOKにして起動したらいいのでしょうか?
今あるパッチでインスト不具合とかあるのでしょうか?
Alert
i Ragnarok.exe is changed. Press ok to restartと表示されます。

589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/08 23:47 ID:EUbGX+GQ0
そのメッセージが読めないなら中学校からやり直すことをおすすめする

590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/09 00:35 ID:6UvzUQKz0
365回おめしてもダメなら再度質問して。

591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/09 05:28 ID:RlAZWQIh0
>>588は小学生かもしれないじゃないか!


だとしても翻訳サイトに突っ込めば意味くらいはわかると思うが

592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/09 05:41 ID:PHhO/jZ40
まぁ初心者は、エラーメッセージのように
音と共に出現する窓に、凄い警戒するから仕方ないだろ
と、日頃機械に弱い人にPC操作教えてるから
気持ちは理解できる

>>588
大丈夫だからOKを押してROを再度起動してみて

593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/09 22:08 ID:6UvzUQKz0
小学生が翻訳サイトで調べることができるともおもえんw

594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/10 04:15 ID:aaJqzill0
https://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=476d03e0-ca6d-42cd-bd4e-88a8f9b98cc4
>2にあるFAQにのってるっていう

595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/10 23:43 ID:DZTblyAh0
当方もドスパラ。
青画面は出てなかったけど、ほぼ>>20 >>79 >>550と同じ
ファミコンをバグらせたようなフリーズ症状がログインから30分以内に必ず出てた。
藁にも縋る思いでこのスレ見て、アドバイスを実行。
nero関連のみならず、最初から入ってたいらなそうなのをみなアンインストールして、TB切ったら直った。
一応激しそうな生温PTや狭間PTの後ろで、事情を話してそれぞれ2hばかり見学させてもらってきたけど、凍ることはなかったよ。
これで臨時に気兼ねなく行けまする。
アドバイスしてた心優しい人達愛してる!

596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/11 03:24 ID:TVCIuNaM0
>>20 >>79ってターボブースト関係ないよね
というか直ったと思うのは寒くなったからじゃないの

597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/11 12:01 ID:AMAvNhy/0
では>>595がまだ見てたら、たーぼぶーすとをONにしてまた再発するか試してくれないか?
後発のドスパラの生贄の為に。

598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/11 12:27 ID:yuLTpbDR0
この前PCが壊れて再インストールしたのですが
何をインストール下からかわかりませんが特定の位置にカーソルを持っていくと
非アクティブな画面を選択するような画面が全画面で表示されてしまいます。
ALT+TABの全画面でイメージ付版?
これを無効にするにはどうしたらよいのでしょうか?
インストールしたのは以下くらいです。
OS:XP SP3
NVIDAのドライバ
ラグナロク
OfficeXP
マウスドライバ
ウイルスキラー

599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/11 12:46 ID:nu03bTvE0
>>598
>>2
>ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
>明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

マウスドライバの設定見直したら?

600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/11 13:53 ID:xMaaBJQN0
>ドスパラPC
昔ドスパラで買ったソケット939のマシンでも同じ症状になったことがある。
AMDだから当然ターボブーストは無い。
ROと音楽とか動画を同時再生するとなりやすかった印象があったから
サウンドドライバかコーデックかDirectX関係でどこかぶつかってるんだと勝手に思ってたわ。

>>598
スレチ。とりあえず物質スレへ。答えてくれるかどうかわからんが。

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv207
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1255019878/

601 名前:595 投稿日:09/10/11 17:01 ID:jtxk1/0K0
>>596 当然熱も測ってますた。水冷式で常にCPU40℃前後、GPUは40℃代をうろうろしてたからそれはないっぽいす。

>>597 押忍、いっちょサクリってきます。

602 名前:595 投稿日:09/10/11 22:33 ID:jtxk1/0K0
報告であります!
TBをON、BGMなしSEあり、WMPで音楽聴きながらフレイア神殿まったり狩り。
問題なし。
生体3に進入。BGMありSEあり、更にWMPで曲流しつつ、生温PTの後ろで(ニヨの曲うっさいなぁ…)と思いながら1hぐらい放置。
問題なし。
露店の密集するプロンテラの中央通路を、南門から噴水まで5往復ほど。
問題なし。
TBは関係なかったみたいですね。
購入当初から入ってた、音楽・DVD関連のソフトを片っ端からアンインストールしたのがよかったのか?

603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/11 22:47 ID:AMAvNhy/0
>>602
おおありがとう。
ターボブーストさんはわるくなかったんや!という1例になりますな
あとはどのソフトが悪かったのかってとこか・・・

604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/12 00:25 ID:WTsa6Ng30
青画面出ればダンプファイル見れたのに

グラボとドライバはどうなの?
最近GeForceのドライバ迷走してるから地雷入れてる可能性も

605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/12 23:42 ID:t4TUt1sG0
昼頃からエラー吐き出してよく落ちるんですが
なんなのかよくわからないので質問させていただきます

Can't find DbgHelp.DLL !!!Can't find DbgHelp.DLL !!!

Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4a9f7e02 - Thu Sep 03 17:27:46 2009


Exception Type: 0xe06d7363

0x7c812a6b

eax: 0x04f7fee4ebx: 0x00000001
ecx: 0x00000000edx: 0x032ec700
esi: 0x04f7ff6cedi: 0x72ee37b8
ebp: 0x04f7ff34esp: 0x04f7fee0

606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/12 23:42 ID:t4TUt1sG0
stack 04f7fee0 - 04f802e0
04F7FEE0 : 04 C4 2E 03 63 73 6D E0 01 00 00 00 00 00 00 00
04F7FEF0 : 6B 2A 81 7C 03 00 00 00 20 05 93 19 7C FF F7 04
04F7FF00 : 84 85 2E 03 D0 20 4D 03 D0 20 4D 03 2C FF F7 04
04F7FF10 : A6 38 29 03 16 48 F3 C2 77 0A 95 C2 94 D6 29 03
04F7FF20 : 00 C7 2E 03 64 FF F7 04 17 84 29 03 08 00 00 00
04F7FF30 : 25 39 29 03 6C FF F7 04 28 58 29 03 63 73 6D E0
04F7FF40 : 01 00 00 00 03 00 00 00 60 FF F7 04 63 73 6D E0
04F7FF50 : 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 03 00 00 00
04F7FF60 : 20 05 93 19 7C FF F7 04 84 85 2E 03 88 FF F7 04
04F7FF70 : 38 2D 29 03 7C FF F7 04 84 85 2E 03 AC 51 2E 03
04F7FF80 : 98 51 2E 03 00 00 00 00 00 00 00 00 5E B8 2B 03
04F7FF90 : 00 EE 02 00 10 00 00 00 EC FF F7 04 48 00 4E 03
04F7FFA0 : 48 00 4E 03 B8 37 EE 72 DC FF F7 04 3B 80 2D 03
04F7FFB0 : FF FF FF FF 89 D8 2B 03 99 B6 80 7C 48 00 4E 03
04F7FFC0 : 10 00 00 00 48 00 4E 03 48 00 4E 03 00 E0 FA 7F
04F7FFD0 : 63 73 6D E0 C0 FF F7 04 00 FB F7 04 FF FF FF FF

Launch Info
002C 002C 002C 002C 013A 002C 002C 002C
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Alchemist

607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/12 23:55 ID:MhAlVnF80
>>605
ぱっと見、DbgHelp.DLLってファイルが見つからないってエラーだから再インストールするのがいいんじゃないかな
家はRagnarokOnlineのフォルダ内に入ってるし

消えた原因は何かセキュリティソフトとかが消しちゃったとかじゃないのかな
その辺のログとか見てみてもいいんじゃないかと思います

608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 10:12 ID:PZPVUeh+0
>Can't find DbgHelp.DLL !!!Can't find DbgHelp.DLL !!!
アンキモ! アンキモ! とか
D・V・D! D・V・D! のノリだな、このメッセージ

609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 12:53 ID:6NBAuz1N0
VMwareの事で質問なんですが
以前VMplayer2.5.3で重いながらも起動できていたのですが
最近公表されたVMplayer3.0に切り替えた途端に起動すらしなくなりました

2.5.3の時はゲスト、ホストで同時にROを起動するとホストOSが30分程度でフリーズしていましたが
3.0RCはROが「GFC (以下文字化け)」というエラーを吐きます

対処方法等ご存知の方がいれば教えていただきたいのですが

610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 12:54 ID:s0jvPD5/0
もどせばいいじゃん

611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 15:19 ID:s0jvPD5/0
ちょっとスレチだが、いまさらながらこんなの見ちゃったので。
>ドスパラから推奨パソコン登場!
http://www.ragnarokonline.jp/goods/ropc/
上でも相談に来てるガレリアシリーズ・・・生贄が増えなきゃいいが・・・

612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 16:10 ID:FnUNRf3n0
>>611
うわー、窒息ケース+SFX電源300Wの奴だ。
GeForce9500にしてる辺りは、排熱能力が足りないのを判ってる構成ではあるが、やっぱり手を出した人なむ。

613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 16:37 ID:6B23MEUg0
オタク不要、でスイーツ層に売り込むのが現経営陣の思想だからな

614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 17:10 ID:YkM+ltcV0
何がプリインストールされてるか知らないが
デフォルト構成で使う分には問題無い範囲だが
何か問題あるのか?

615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 18:12 ID:S2z04RfR0
スペック表ではわかりづらいところでいろいろケチってある

616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 18:39 ID:6B23MEUg0
最近はスペック表すら無視しはじめたぞ。
ttp://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=pciex
自分達が売っている商品の実態すら把握できていないのは、BTO業者としても正直どうなのよ。

617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 18:41 ID:+4TyBEbB0
相談者が来てから話せばいい。
雑談スレじゃないぞ。

618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 19:29 ID:kamiiYgj0
vista使用者です。
一度画面サイズ設定をフルスクリーンへと変えられたんですが、再度違うサイズに
しようとしても反映されません。

右クリックで管理者権限で実行しているにもかかわらず変わらないのですが何か
方法はあるんでしょうか?

619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 19:59 ID:FnUNRf3n0
RO本体を管理者権限で実行するだけじゃなく、解像度変更のSETUPも管理者権限で起動するんだぞ。
どっかで根本的な勘違いをしてると思う。

620 名前:618 投稿日:09/10/13 20:21 ID:kamiiYgj0
<619
SETUPも管理者権限で起動させているのですが変更しないのです。
インストールして始めた時はできたのですが、何故かその後できなくなってしまいました。

621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 22:17 ID:7YzCeFz50
すいませんが、教えてください。

当方、CATVに接続していて、そこからモデムをかまして有線ルータで各PCにLANケーブルを
這わせてROをやっていました。
ところが、先日VISTAのノートPC(レノボ G550 2958-27J)をつないだら、間欠的にネットワークが
つながったりつながらなくなったりするのです。

これだけの説明ではなんともいえないと思うのですが、どなたか相談に乗ってやってください。

622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 22:31 ID:yr8mYuU60
>>620
じゃーsetupを管理者権限じゃなく普通にダブルクリックで。
レジストリ直で変えたほうがはやくね?

623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 22:35 ID:yr8mYuU60
>>621
ROだけどうこうじゃなく、ネットワーク自体が間欠接続になるならCATV会社に問い合わせるべき。

状況からしてよくわからん。RTごと接続がきれるのか、そのVistaノートだけが
間欠接続になるのか、他に何がつながっているのか、CATVはどういう接続方法での
対応を謳ってるのか。

CATV会社を伏せてるのは身元バレでも懸念してるの?
だったらそれこそ掲示板で質問することじゃないとおもうぜよ。
世の中のCATV会社の接続方式が統一されてるなんてことはないので。

624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 22:46 ID:FnUNRf3n0
>>621
DHCPサーバーの問題じゃね?
そのノートが自動ではなく、固定でIP振ってあって、他のと衝突して排他利用になってるとか。

625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 22:47 ID:W7v92VYZ0
>>621
ノートPCを繋ぐな
以上

626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/13 22:52 ID:uVKYkLmn0
>>618
管理者権限での起動の仕方が間違ってるんじゃね?
右クリックで起動してる?
ショートカットで設定してるなら正しいやり方は>>1参照

627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 00:16 ID:ewgRmhyi0
>>625
> >>621
> ノートPCを繋ぐな
> 以上
実はまあ、そのように運用してきたわけですが、さすがに新しく買ってきたPCを店晒しに
するのもどうかなと思ったんですよ。

>>624
ipconfigで調べたら、
もともとあるデスクトップがIPアドレス192.168.11.4、
        ノートが          192.168.11.3
新しい    ノートが          192.168.11.2
を取ってました。
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.11.1
は3つとも同じです。

VistaのPC自体は至って順調で、今ROのクライアントを公式HPからダウンロードして
います。
他のもともとあったデスクトップやノートが「ローカルエリア接続に接続しました」という
メッセージがついたり消えたりしてつながったりつながらなかったりしています。

これで何かわかるでしょうか・・・

628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 00:23 ID:rfC0BYVl0
>>627
「ローカルエリア接続に接続しました」って、ISPの問題じゃないよ。ルータから下の問題。

629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 00:29 ID:DlrGpuoY0
LANケーブルのコネクタが抜けかかってるだけだったりして

630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 00:39 ID:ewgRmhyi0
>>629
さすがにそれはない。
現に、Vistaの新しいPCのネットワークケーブルを抜けば、他のPCは問題なくネットにつなげて、
ROができてる。

631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 01:29 ID:QEbzEam20
セキュリティソフト名:ウィルスバスター2010
症状:
ウィルススキャン時にrdlauncher.dfdが
TROJ_Generic.DITというウィルス?で検出されたのですが、
これはウィルス感染でしょうか?
以前にもウィルスバスターでrag.exeが同じ名称のウィルスで検知されたのですが
調べた結果誤検だと分かりましたが…
とりあえずrdlauncher.dfdを削除しROを起動した所、
よく鯖缶するようになったのですが関係あるのでしょうか?

先日までは問題なくプレイできてたのでPC環境に問題はありません。

632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 01:37 ID:ikoIjS3i0
rdlauncher.dfdはnProの一部です
nProの再インストールをしてください

633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 01:45 ID:g+vhfVuG0
>>618
ひょっとしてVGAドライバ別のバージョンとかに入れ替えた?
うちは手を抜いてドライバをクリーンインストールせずにアップデートし続けてたらそんな感じの症状になった気がする
もし変えていたのなら、一度Driver CleanerとかDriver Sweeperを使ってきれいにしてからドライバ入れ直してみてはいかが?
その場合ドライバの設定も初期化されちゃうから、何か設定変えてあるならメモしてからがいいかな

634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 01:51 ID:vQWx9MEk0
>>627
Vista混在でネットワーク接続が阻害されるのは、これが怪しいかもしれない。
>Windows XP SP3 または Windows Vista インストール後にときどき、ADSL ルーターを再起動可能性があります。
ttp://support.microsoft.com/kb/955084/ja
ルータ側でも、Vista環境を接続する場合にはファームウェア更新を推奨している場合が多い。
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15122
使っているルータのファームウェアに新バージョンが公開されていないかどうか、一度確認してみてはどうだろう。

それ以外だと、UPnP関係でトラブルを起こしている可能性も一応考えられる。
使っているアプリケーションが無ければ、OS側/ルータ側でUPnPを無効にしてみるのも問題点の削ぎ落としにはなる。

635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 01:54 ID:UguwzRs90
>>631
セキュリティソフトが、正常に働き、不審な振る舞いをするファイル(nPro)を検知しただけです。
誤検知というよりは、正常な検知。但し、それを信用して許可してやらない限り、jROは動きません。

ウイルスバスターがROと相性悪いのは、2008の頃からなので、気にしない。
どうしても気になるなら、他のセキュリティソフトを使いましょう。

636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 02:36 ID:3AyTZaK90
ROとっていうかnProと、じゃね?
はっきり言ってnProそのものはウイルスといってもいい

637 名前:631 投稿日:09/10/14 09:21 ID:zrNy2Z/u0
631です。
ウィルスバスターを使用しているPCが2台あり、
もう1台は検出しませんでした。
ほぼ同じ条件だったと思うのですが…

nProを再インストするにはクライアントの再インストをして
再度検出した場合はスルーさせればいいでしょうか?

ROのファイルの一部がウィルスに感染するってことあるのかが分からなくて
ウィルスバスターだと良く拾ってきて困りますorz

638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 11:22 ID:8zB0oIfr0
まず、ROの関連スレを見る場合は
アプロダ含めRO板以外を絶対に見ない
これだけでRO専用のウィルスに感染する確率が減る

もしくは、ソフトを変える

639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 16:49 ID:zMcitrfPO
ROを起動しようとすると
Error Cannot init d3d OR grf file has problem.と表示されるのですがどうしたらいいでしょうか?

640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 16:59 ID:d6FNGzjd0
>>639
>>2 公式サポートFAQ

641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 17:26 ID:VPOIfU790
>>639
レジストリ弄ってROの解像度変えてたら数字が大きすぎるor比率が悪い

642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/14 20:57 ID:eNiNq/tx0
>>576以降テンプレが使われていない。

643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 01:56 ID:cLG2d0bO0
唐突だけど18日発売のwindows7でRO動くのかな
RC版は64bitしか動かないらしいけど

644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 02:00 ID:cLG2d0bO0
ごめん22日発売でした

645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 02:03 ID:UDmYQJv90
>ラグナロクオンラインは「Windows 7」に現時点では対応しておりません。
>
>なお、「Windows 7」については日本語の32bit版・64bit版それぞれへの対応を
>予定しております。今後の「Windows 7」への対応状況に関しては、
>公式サイトにてご案内させていただきます。
http://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/item/13120

646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 02:15 ID:cLG2d0bO0
>>645
おお、情報thx
ん〜今年中は無理っぽい感じがするなぁ・・

647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 04:21 ID:XPeEGq7u0
他のゲームの状況も見てみると、Windows7対応と前後してWindows2000のサポート打ち切りが進行しつつある。

POL(FF11他)
ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news17032.shtml
>サポート終了日:2009年10月31日(土)
>サポート終了OS:Windows 2000

PSU
ttp://phantasystaruniverse.jp/news/wis/?mode=view&id=997
>対応完了は10月下旬を予定しておりますので、今しばらくお待ちくださいますよう、お願いいたします。
>なお、誠に勝手ながら、ネットワークモードにおいては、Windows 7の対応と同時に、Windows 2000に
>おける、動作確認、ならびにサポートを終了とさせていただきます。

ROでも、対岸の火事と見過ごせる訳でも無く、他のゲームのことも考えればそろそろ実運用が厳しくなってくるかも。

648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 04:29 ID:es7W1P830
サポート打ち切りと起動不可は別物だからなぁ。

649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 05:42 ID:4z4dwatq0
起動時にOSの判定をしてるなら別だけど
ROに限らずVISTAで起動すればWin7でも大半は起動するはず

不具合が出た場合にサポート対象外ってだけだしな

650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 16:18 ID:5lDdxcch0
どうせまともなサポートなんて現行OSでさえしないのだから大差ないとも言えるけど。
2000に関してはもう完全に潮時かな。大本営による無償サポートは2011年ぐらいまではあったと思う。

メーカー製PCでさえ続々と64bitOS搭載してきてるし、そろそろ無視するのも限界だろう。
RO推奨PCが64bit版Windows7になるのであればサポート必須になるな。

651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 18:35 ID:6IHV+W+e0
64bit正式対応になるわけないだろばーか
ROみたいな古いプログラムのゲームをメーカー側も推奨PCとして
出したくないんだよ
ドスパラの推奨PCも動作はするが快適には遊べない

652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 18:40 ID:z8mi96eA0
>>645見た上で言ってるんだよな?

653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 18:46 ID:lcQ78pcy0
どうせ対応できてないのはINCAなんだし
やってることはルートキット紛いだって話だから
OSも新しくなればいくらSP3と呼ばれてもそれなりにセキュリティも厳しくなって
同じハッキング方法が使えるとは限らないから
単純にVistaで動けばWin7もOKってわけにはいかないってだけでしょ。

654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 19:19 ID:XPeEGq7u0
ちなみに、がめぽプロテクトを採用しているFEZでは、windows7に合わせて64bit対応スケジュールを打ち出してきた。

ttp://www■fezero■jp/notice_newsview.aspx?seq=1578
>Microsoft(R) Windows(R) 7および64bitOS(Microsoft(R) Windows(R) Vista)への
>動作保証の対応予定につきましてお知らせいたします。
>現在『ファンタジーアース ゼロ』は上記OSへの対応を以下のスケジュールにて行う予定です。
>■対応時期
>2009年10月末〜11月初旬
同種モジュールを採用しているラテールなども、これに倣う形になるだろう。

まあ、w2k自体が既に旧態依然の部分も多く、色々と実用面でも厳しくなってきている。
Professionalでは3コア以上のプロセッサを扱えないとか、L2の共有/非共有の区別も考慮しないとか。
.manifestに対応しておらずSide-by-Side対策が不完全でDLL hellに陥る隙があるなど。
他にも、セキュリティソフトの対応も終息しつつあり、そのあたりを自力で解決できるユーザー以外はできる限り
環境を移行した方が望ましいだろう。メーカーPCプリインストールの物を使い続けている場合は特に。

>>650
Windows2000の延長サポートフェーズは2010/07/13まで。
それに合わせて済し崩し的に、W2k3鯖が2015/07/14までの延長サポートフェーズに移行する。
ttp://blogs.technet.com/lifecycle/archive/2008/10/06/upcoming-support-transitions-for-windows-2000-and-windows-server-2003.aspx

655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 19:24 ID:QofEZ51v0
ていうかもうnPro自体がいらない気がするんだが

656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 19:35 ID:L0gKWbz/0
スレタイ読めないのが多いな

657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 20:18 ID:63zFu1oX0
Win7で動かないこと自体がエラーみたいなもんだし。
OSの更新は2度目だぞ。

658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 20:43 ID:4z4dwatq0
Win7で動作しないのは、>>645の告知通りなんで
たとえ動かなくてもこのスレの範囲外で
VISTA同様の手順で起動すればラッキー程度の話

659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 20:52 ID:zapIyVEi0
派生話題が一切禁止とはテンプレに書いてないからな。
環境スレみたいに、派生話題が許容とも書いてないけど。

660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 22:12 ID:LEWX/lQK0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP Home SP3
ログイン時の権限 :
CPUの種類   :E8400
メモリー搭載量 :DDR2 8GB (半分はRAM)
グラフィックス  :GeForce 9600GT
ハードディスク :
サウンドボード :SB X-Fi XtremeGamer
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :EP35-DS3R
ネット接続環境(ISP名) :eo光
セキュリティソフト名:Avira
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
ROのプレイには重さを感じないのですが
RO以外のアプリケーション(ブラウザやファイラー)
の動作がに異常にカクつきます(高負荷をかけてる状態?)
その時の状態はCPU使用率50%以下でメモリも十分に余裕があります

RAM DISKを使用してもこの症状は改善されませんでした
ちなみに症状は突然おこり始めたのではなく、前々からおこっていました
OSを再インストールやドライバ等を変えてみましたが
改善の余地がないので質問させていただきました

661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 22:35 ID:es7W1P830
情報が圧倒的に足りないのでエスパーすると
Qコアでも使えば改善しそうな感じがしないでもない。

662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 22:57 ID:rUDzEBGC0
RO環境を晒してみるスレから誘導してきました。

移動中にMobからタゲられてずれたり、敵のMbなどで位置ズレするのって
PCのどの部分が影響しているのでしょうか?最近頻繁にその現象が起きて・・

現在使っているマシンスッペックは

本体CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
周波数 3166 MHz
CPUの個数 2
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Home Service Pack 3 (Build 2600)
メモリ 容量:3071MB : 空き領域:2619MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:937.39GB 総容量:953.86GB
ビデオカード NVIDIA GeForce 9800 GTX+
チップ GeForce 9800 GTX+
VRAM 512.0MB
DAC Integrated RAMDAC

です。
気にしだしてるからかなんか最近悪化してるようなw

663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 23:28 ID:BYaZcl8D0
PCスペックの問題じゃないから諦めろ

664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/15 23:56 ID:es7W1P830
回線ラグや鯖の負荷増大等によりPCと鯖の同期がズレる事によって起きる現象

…だと思うのでローカルPCの性能上げてもあまり意味は無い。多分。

665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 00:32 ID:pWqsJlaQ0
>>654
>がめぽプロテクト
HackShieldな
一時期ROで使ってたのと同じだ

666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 01:21 ID:l51+hJSW0
>>659
Win7で起動しません→公式に対応してないから起動しないのが正常
→エラーではありません。正式対応
と答えておけば良いだけのこと

>>660
GPU使用率は?
GFもRADEと同時期に2D性能が落ちたはず
試したドライバのバージョンも書いた方が良いかも

>>662
PCと鯖の通信仕様のせい
ユーザー側じゃ改善は無理だから諦めるしかない
モデム→ルーター→PCの通信のレスポンスが悪いと悪化するが
モデムやルーターが壊れかけでも無い限り悪化しない

667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 01:22 ID:l51+hJSW0
2行目後ろを消しちゃってた
正式対応(を待ちましょう)

668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 01:51 ID:bKWygkst0
>>660
DESを導入しているならアンインストールしてみる。C1E、EISTを無効にしてみる。
JMicronのATAは使っていないならDisableに。
もっとも、EP35-DS3RだとAudio latency problem絡みも怪しいから、なんともいえない部分もある。

669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 01:59 ID:rwYVzUYv0
つうか>>660
RO起動してるときの話じゃないならここでの相談は残念ながらスレ違いだけど。

670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 04:37 ID:l51+hJSW0
ROを起動してるときだけ
他のアプリの反応が遅く感じるって事だろ
他のゲームでも似た現象が発生するタイトルあるし
仕様だと思って諦めた方が早いかもしれん

671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 05:08 ID:UdzDQbyx0
2Dサポート打ち切られた最近のビデオカード+XP
って組み合わせがROに向かないのは既出中の既出だろう。

異常にカクつくってのがどの程度かわかんないから他の要因もあるかもしれないけど
根本的な改善を図るなら、中古の7900でも探すかOS変えるかの二択。

672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 08:09 ID:VLlAtsO/0
>>671
> 2Dサポート打ち切られた最近のビデオカード+XP
> って組み合わせがROに向かないのは既出中の既出だろう。

君の中でビデオカードはRadeonしか存在してないことになってるなら
それで正しいんだろうけれど…

普通の人はC2D+XP+GeForce9600GTなら何不自由なく十分遊べる。

673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 10:52 ID:1IMY5Q3M0
>>662
基本的には鯖側なので、根本的な解決は無理。回線とか経路の問題の可能性もある。
全般的なPCスペックの不足時に起きやすい気がします。

>662の環境でも発生するなら、Quadコアにする位しか思いつきません。
セキュリティソフトを軽いのに変えるとか。あとは基本の、同時起動の他タスクは全て切る。
あとは、GPUのドライバーを古いのにする。

それでも改善しない部分なら、鯖側なので諦める。

674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 14:13 ID:TwaqZAiO0
ローカルPCをいじくりまわしても改善しないので
その為に金かけてスペックアップしても悲しい結果にしかならない。

675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 17:03 ID:Kq9mMtMs0
>>672
十分遊べるかもしれないが
ROに関しての快適差は明らかに違う
XP+GeForce7900GS>>>>>XP+GeForce9600GT

OSをVistにしたとしても
XP+GeForce9600GT=XP+GeForce7900GS
この環境では2Dエミュレーションなので大差ない
CPUパワー次第

XP+GeForce7900 現状売られてるグラボでは
この環境より快適には遊べない
あくまで2DMMOラグナロクに関しての話ね

文句があるならROプログラム開発者に言え

676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 17:05 ID:Kq9mMtMs0
訂正

十分遊べるかもしれないが
ROに関しての快適差は明らかに違う
XP+GeForce7900GS>>>>>XP+GeForce9600GT

OSをVistにしたとしても
GeForce9600GT=GeForce7900GS
この環境では2Dエミュレーションなので大差ない
CPUパワー次第

XP+GeForce7900 現状売られてるグラボでは
この環境より快適には遊べない
あくまで2DMMOラグナロクに関しての話ね

文句があるならROプログラム開発者に言

677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 17:15 ID:4H3c0men0
エラーと関係ない部分に突っ込みいれてる人はなんなの?

678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 17:17 ID:WK1k+2Pg0
頭に深刻なエラーが発生してるんだろ

679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 17:28 ID:eGe08Cys0
>>676
ちゃんとパーツ持ってるか?
XPで使ってもどっちもそれほど変わらないよ。

7900GS、7900GTX、9600GT、9600GTGE、GTX295
Gvやめちゃったから高負荷時の比較はしてないけれど
普通の狩では上記のどれも大して変わらない。

CPUはQ9550、i7、E8500、Q6600、955BEあたりで
しても2GHzぐらいまでしかクロックダウンしないから
それよりショボイCPUだと違う挙動になるって話なら分からない。

OSについてはVista環境はノートしかないから比較できない。

>>677
スレ違いでも嘘情報を書き残されるよりはマシだと思ったんで。
CrystalMarkのベンチ結果なら>>676の言ってることも間違っちゃいないんだけどな。

680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 17:34 ID:QkddEIaA0
パッチ当てで10月12日のファイル解凍が何回やっても失敗になるんだが…
vistaって毎回パッチ当てで失敗する気がする

681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 17:59 ID:Kq9mMtMs0
>>679
7900GS使ってたが最近9600GT買ってに変えて
ショックを受けた FPS低下 カクカク
改善しようとOSをVistaにしたが改善されない

自作スレ覗いてまたショックをうけた

結論=元に戻して買った9600GTはオクで売った
ROしかしないPCだから3D性能なんてどうでもいい

682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 18:16 ID:oIlz58QF0
>>681
それは明らかにどこかがおかしい。GF9600GTでカクカクなんてしない。

fps低下もプロ露店街駆け抜けるとか100人GvGとかでは
多少落ち込み方は違うが、普通は60fpsに張り付きっぱなし。
Gvも100人クラスで魔法乱舞だと7900GTXでも30fpsになるし。

交換してから自作スレ見るようじゃ大した知識もスキルもなさそう人みたいだし
ドライバの導入ミスったりしたんじゃ?

683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 22:20 ID:M4VRPyDH0
>>680
× vistaって
○ おまえのそのパソコン

Vistaつかってるやつが全員毎回そうなるなら今頃このスレは10スレは進んでるわ。

684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/16 22:29 ID:pH5UAm2f0
フールプルーフのはずのVistaの仕様が、逆に阿呆を苦しめているって寸法。

685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 00:20 ID:vWuVJ2cF0
RO起動中だけ他のアプリが重いってんなら
そりゃnProのせいじゃねーの?

一部アプリ(否ツール)はnProが動いてるとまともに動かなかったりするぞ

686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 00:47 ID:lVofY4sY0
そもそもの発端である>>660
ROは問題ないって言ってるのに
ROは快適だのいや重いだの、両方とも的外れだよな

俺は元々Vista+9600GT使ってて、
新たに905eでPC組んだ時XP+9600GTにしてみた。
ROはまあ遊べるレベルだったけど、同時に某STG起動すると処理落ち率3.6%。
で結局Vistaにした。こっちは0.0〜0.2%。

エクスプローラやブラウザは
「異常にカクつく」と言うほどでもなかった気がする。4コアだから?
もちろんAeroに比べれば明らかに重い。

俺の知識じゃ、Win7にするか中古の7900探すかしか改善案思いつかない。
とりあえず>>668とか試して、ダメなら諦める。

687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 01:12 ID:e9xaftf+0
>>686は何についてWin7か7900で解決すると言ってるんだろう

688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 02:22 ID:f4bQUEDZ0
>>681
最近のものならダウンクロック仕様が多い
RO動かしてるだけだとクロック下がったままというのはよくあること

689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 05:50 ID:UFKuBOIv0
9600を持ってないから詳しく覚えてないが
過去スレにもクロック可変してカクツクって出てた気がする


>>675くらいからXPとGF8000シリーズ以降の話が出てるが
クロック問題が発生しない品ならばROはまともに動く
RADEONのHDシリーズは更に2D性能が落ちてるから
ダメと思う人も居る

>>687
Win7でカクツキが改善する可能性に掛けてるんだろ
VISTAとWin7の根本は同じ作りだけど、多少改良されてるしな
一応、DirectX11で挙動が変わる可能性がある

690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 08:48 ID:bNAArgrz0
うちは貰い物の戯画9600GTなんだけど、CPU-ZのグラフィックタブのPerf Levelが2つあって
Core 450MHz、Shaders 1200MHz、Memory 750MHz
Core 650MHz、Shaders 1750MHz、Memory 900MHzで
Currentが上のほうの設定になってた。これってダウンクロックしてるってことでいいんだよね?

で、付属のGAMER HUD使って2D/3Dの自動最適化を切ったら下の設定固定になった。
戯画製のグラフィックカード使ってる人は同じようにやってみたらいいんじゃないか。

691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 13:29 ID:eOzEzR+e0
>>681は、適切なバージョンのドライバーを使わなかったんだろう。

692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 14:09 ID:t4ircxS50
>>689
そりゃ9600GTくらい使えばまともには動くだろう
クロック可変云々の問題でなくて
この場合CPU性能が大きく影響する

だが快適差から言えば>>676の意見は正しいよ

693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 14:36 ID:UFKuBOIv0
何言ってるんだ?
元の>>660はE8400+9600GTだし、その後に言ってる内容でも
C2Dと言ってるんだからCPUパワーは問題ないぞ
もし、2Dエミュレーションの部分について言ってるんだったら
もっと勉強した方がいい

694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 16:37 ID:lVofY4sY0
RO自体ではなくRO以外が重いって話だから
「ROを動かすには充分である」とだけ繰り返しても意味がない。
ダウンクロックだって、「ROではなくRO以外がカクカクになる」っていう話じゃないだろう。

Vistaにしたら別アプリが軽くなったってのが俺の実体験だけど
(今からVistaっすか?ってことでWin7と言っただけ)
>>660に当てはまるかどうかは自信がない。構成も違うし症状の度合いも違うようだし

C2D+XP+9600GTでRO+ブラウザを快適に同時使用してる人くらい
いくらでもいそうなもんだ。
そういう人と>>660との相違点を洗い出すのがスマートなんじゃないの

695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 16:39 ID:MZl3xGRf0
AVGFree9.0入れたが入れたあとの初回RO起動が死ぬほど重いな

696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 17:40 ID:uipTYpP50
nProがどこをどうみても悪質なトロイにしか見えないからな、外見的に。

697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 18:06 ID:UFKuBOIv0
OSに近い部分まで潜り込まないと機能しないから
セキュリティや監視ソフトなんてどでも同じ

698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 18:11 ID:Oy31rVNh0
>>696
トロイに失礼じゃないか

699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 19:43 ID:KLM7/P4k0
>>693
え?w何わけわかんない事いってるの?
>>660ってなんだよ
俺はただ>>689にの書き込みにレスしただけだぞ?

つか2Dの事詳しいなら教えてくれw勉強したんだろ?ROの為に

700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 21:25 ID:0pr8Cmzn0
ROを起動しようとするたびに
“ragnarok.exe is changed. Press ok to restart”というダイアログが表示されます。
以前もパッチを入れるとこのようなダイアログが出ることがあったのですが、一度出ると再び出ることはありませんでした。
今回は起動のたびにでるので困っているのですが
同じような症状になった方はおられますか?

OSはWindowsVistaです。

701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 21:27 ID:0pr8Cmzn0
3週刊ぐらい前から“ragnarok.exe is changed. Press ok to restart”というダイアログが起動のたびに出るのですが
同じ症状の方はいますか?

OSはWindowsVistaです。

702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 21:29 ID:0pr8Cmzn0
.exeがNGワードになっていて二重投稿になってしまいました。

すみません

703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 22:21 ID:xW+Ybt4v0
このスレの過去レスを参照してください、頼みますから……

としか言いようがない
実際読んでなさそうだし

同じ症状の人居る?っていうアンケートならスレ違いだし

704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 22:34 ID:UFKuBOIv0
>>699
お前こそ何言ってるんだ
スレの流れくらい読んでから書き込め

2Dのエミュレートの部分の事知らないのかよ
GFで言う7xxxシリーズまでと8xxxシリーズ以降じゃ
2Dの処理方法が大きく変わって7xxxシリーズの方が処理能力は上なんだが
RO程度じゃ9500GTでも十分なくらいの処理能力なんだよ
そして、この2Dの処理能力はそこまでCPU依存って訳じゃない
AtomとかVia程度のCPUなら別だけど

705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 22:43 ID:80//88nu0
相談者のエラーと関係ない雑談は他所でやれ

706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/17 23:03 ID:0pr8Cmzn0
サイト内検索はしたのですが、9月末に出た症状なので過去スレに無いと思ってました。
要は再インスコすれば治るってことですね。。。

707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/18 00:50 ID:jhczx/za0
>>706
いや違う
リスタートしろって書いてあるだけ
OKを押せばIEがもう1つ起動してログインから始まるだろ?
ここから、いつも通りログインしてみて

708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/18 01:11 ID:JP2Z8V640
>>704←こいつ何必死になってんだ?
お前こそスレの流れ読んでから書き込め

709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/18 01:17 ID:jhczx/za0
嘘情報は叩きのめすのが常識だろ

710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/18 01:56 ID:rKkyDSxe0
RO以外が重いという話してるんだから黙ってろと何回指摘されても
RO程度なら充分っていう話を執拗に続ける人にとっては
相談者なんて存在しないも同然なんだよw
場に関係なく、自分の持ちネタを披露したくてしかたないだけ。
普段無口だけど特定の話題でだけ一方的にべらべら喋るキモいのいるだろ?
あれだよあれ

711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/18 02:08 ID:jhczx/za0
ROを起動すると他のIE等が重くなるって話題は何度も出てるだろ
そこにCPUパワーが足りないとか嘘情報を出してるバカが居るだけ
相談者の>>660が、そんな情報を見てCPUを変えたら
このスレの恥だろが

712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/18 02:44 ID:rKkyDSxe0
ああそうだね
XP+C2D+9600GTで「ROが」重いとか言ってる奴も同類だ
どこか別のとこで思う存分いちゃついてくれw

713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/18 03:07 ID:xfT1cNGD0
こんな調子じゃ>>660が戻ってくる訳がないな

714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/18 03:16 ID:wkv8RrO10
そもそも>>660の質問自体がROと関係n(ry

715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/18 07:16 ID:aRXjQIys0
うん、ROは問題ないんだから俺もスルーしてるw

716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/18 22:17 ID:mf8YpGiB0
vista使用してるんですが色々不具合が出て困ってます。
画面サイズが変えられなかったり、AIが反映してくれません。
アンインストールして入れなおしても同じです。
管理者権限で起動もしているのですが、しなくても普通に起動できてしまいます。
何か手はないでしょうか?

717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/18 22:50 ID:OG6SU7FV0
テンプレに有るとおりの操作しろ。ROもSETUPも等しく管理者権限で起動しろ。Program Files配下に入れるな。

718 名前:716 投稿日:09/10/18 22:57 ID:mf8YpGiB0
>>717
全部の事は既に確認してやってみました。
それでも反映してくれなくて困ってます。

719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/18 23:05 ID:X9cmy62a0
まず管理者権限の設定のしかたと、setupも管理者権限で起動もやってみようか。
Vistaの不具合じゃなくて、OSの仕様を理解してないのに、動かないのをOSのせいにして
勉強しようとしないあなたの不具合ではあるのだが。

720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/18 23:47 ID:sMQZkxep0
まともにテンプレ埋めないやつの相手するだけ無駄でしょ

>>716
>>6

721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 00:32 ID:nNM5Ca290
>>707
ダイアログの通りリスタートを押すと仰る通りの状況になるのですが、
それが毎回のことだったので質問したのです。。。

722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 01:28 ID:d4azZ/Pb0
>>721
正しい手順で管理者権限起動出来てないだけ。

723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 18:29 ID:n/uKu2nb0
windows7が64ビットで一部対応したみたいだな
7は64ビットで買おうかな

724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 18:57 ID:tOrhw/OU0
IEの64bit版なんて個別にあったんだな…
これはクライアント自体も対応したと捉えて良いのか?

725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 19:56 ID:+jKgTfFH0
まだIEの64bit版はゴミ
詳しく知りたいならpcwatchでもみたら

726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 20:55 ID:n/uKu2nb0
ていうかwindows7の32bitが動かない理由はnProなんだっけ
じゃあなんで64bitは動くのかが謎だ

727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/20 21:04 ID:b2VrLVSW0
64bitではかかってないプロテクトがあるから。
それが、そのリスクがないからなのか、対応できないからなのかはしらんが。

728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/21 13:51 ID:WlXQFspC0
>>723の書いてる対応って正式対応だったのか・・・
いつの間に公式改定されたんだ
http://www.ragnarokonline.jp/beginner/download.html

これで心置きなく64bit版買ってこれるぜ

729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/21 21:34 ID:dOQyvX2F0
一部メーカー製PCは64bit版が標準になってるからな。
正式対応せざるを得まい。

730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 01:05 ID:ef/yeBSyO
携帯から失礼します
先日作ったキャラがロードまでの読み込み時間が異様に長いのですが何が原因なんでしょうか?

マップ移動等で暗転→ロード画面になるまでに5秒以上かかります(他のキャラは1秒以下)

イフ耳等の動く系の装備はしてませんし、サブPCを使っても同様の症状が出ます

731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 02:02 ID:LIm/L97v0
RO出来るPCがあるんだから、横着せずにPCで(携帯でもいいけど)ちゃんとテンプレ埋めてきましょう

732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 02:37 ID:ef/yeBSyO
>>731
すいません。
特殊な環境で接続していて、PCから掲示板系に書き込めないんです・・・。

PCメーカー名と型番 :ドスパラ PrimePC
OS(SPのverも):XP SP3
ログイン時の権限 :管理者
CPUの種類   :Core2DUO E8400
メモリー搭載量 :DDR2 SDRAM 4GB
グラフィックス  :ゲフォ9600GT
ハードディスク :1TBHDD
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :インテル G31 Express チップセット マイクロATXマザーボード
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:AVG
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) : >>730

よろしくおねがいします

733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 02:52 ID:AZGU87dq0
それは6スロット目のキャラだったりはする?
6スロット目のキャラの読み込み等が遅いのは他所のスレでもみかけるが
それでも他キャラに比べると遅すぎるね。

734 名前:730 投稿日:09/10/22 04:22 ID:ef/yeBSyO
はい、6スロ目のキャラです
みなさん6スロ目のキャラは、大なり小なり読み込みが遅いということでしょうか?

735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 04:35 ID:9SrvqEJg0
WinXPSP3
AthlonU X2 250
DDR2 2GB
SATAU 250GB
GF7900GS


全スロ 0.5秒くらいだぞ

736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 04:37 ID:rDcQixkD0
もしツール使ってたら
それやめてみるとか

737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 05:03 ID:l0HwCvVw0
特殊な環境って所が上乗せになってるんじゃ
他のキャラは何秒なんだ?

738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 05:10 ID:AZGU87dq0
>>734
他スロットのキャラに比べて若干突っかかる感じはするが、5秒はさすがにない。

>>735
バーが出てキャラが表示されるまでの時間じゃないよ、一応。
キャラ選択した瞬間からバーが表示される(読み込み画面)までの時間。

739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 05:44 ID:9SrvqEJg0
>>738
キャラセレクリックしてからの時間だよ
テストでプロ十字路でもしたが全キャラ0.5秒くらいだ
一瞬で読み込むぞ

740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 06:51 ID:Jui/3jot0
ドスパラで買う人がやたら多いな・・・

741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 08:23 ID:aLM3/hQy0
ショップ数限られているし相談が重なっただけだろ
依然ROはプレイヤー数は多いし、ハズレ構成を複数人が同時期に買うことだって有るだろう

742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 08:28 ID:6v7ZTccW0
ドスパラがいいとは思わないんだけど、RO向けでコストパフォーマンスの良い構成になってる、素人に「これ買え」って言いやすい商品があんまりないんだよね
誰かそーいうの知ってたら教えて欲しい

743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 09:01 ID:aLM3/hQy0
素人はエントリー機使っとけって事だろ
所詮上位機持たせたって維持出来ないんだから

744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 09:40 ID:rAofLH0n0
>>740
安いからね

461 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/21(水) 01:10:18 0
むしろ入門として向いてるだろ
全然ぶっ壊れないPCなんてなんも学べないぜ

745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 19:34 ID:Jui/3jot0
>>744
ああなるほど・・・って思ってしまった

746 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
にゅぼーん

747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/22 22:27 ID:lXdr6Ftg0
自分がサポート役でなければ>>744の内容にもうなづけるが…

下手なの薦めたら責任も一緒についてくるからなぁ。

748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 00:31 ID:BRYyXRaE0
>>744
ドスパラで買ったPCが爆音だし増設しようとしたらケースは歪むしで、
自作する時は静音ケースに拘りました。
なるほど…

749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 01:27 ID:958+a+b30
このスレで相談してもあまり解決しないよね

750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 02:12 ID:D0zdOLwl0
最近はテンプレ埋めたり状況をきちんと説明できる相談者がほとんどいないからな。

751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 03:25 ID:4/yq2nnA0
MAP移動で高確率で落とされる
6スロ目のキャラな
対策を教えろ

752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 03:47 ID:e3Da2E2l0
>>751
>>6

753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 08:37 ID:i0pBJ5Lx0
>>749
逆に見るんだ
こう言う選択をしたら問題が解決出来ない
そういう構成は避ける

754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 08:40 ID:vGHl+9EK0
ガンホーがDB最適化すればいいと思うよ
マビノギが昔一気にやったけど
ttp://www.mabinogi.jp/6th/notice/maintenanceBoardContent.asp?sv=&ty=&st=&se=&dp=0&th=416999&ix=417&ai=1&p=36
2006年当時のマビノギでさえ02:00 - 11:00だし、昔のアカウント消さない現状のROがやるとしたらどれくらいになるんだろう

755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 09:15 ID:BKim57jX0
既にやっているのでは?

756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 12:15 ID:rM8Bau+30
何百万のDBの最適化が、そんな短時間に終るはずがない
ゆっくり行ってるとは思うが

757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 15:35 ID:LQNiW7z20
起動したときワールド選択時にサーバーとの同期に失敗されましたで落とされるのはなんなの
同期失敗→クラ落ち→再起動→前の接続情報が→クラ落ち
ばっか5回も6回も続いて全然接続できないときとかマジぶっ殺なんですけど
いつかみたいに死んでるIPに接続しに行ってるとかまたやってんの?
なんなの

758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 15:47 ID:OEADDtcb0
reindex, vacuumくらいならやってるだろ
多分な('A`;)

759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 16:05 ID:E7UpK6VI0
6スロ目のキャラデータレコードは記録ユニット上でも飛び地になってそうだから、RAIDアレイのキャッシュが
あんまり効いていないんでないの。
6番目にメインキャラ置いてる人は稀有だろうし、DB上でもレコードを静的確保はしてなさそう。

760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 16:59 ID:BKim57jX0
>>758
> reindex, vacuumくらいならやってるだろ
> 多分な('A`;)

流石に、そんな低レベルのチューンじゃないだろう

761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 17:11 ID:rM8Bau+30
>>757
ワールド鯖にも不定期に数秒のラグが入ったりしてるから
タイミングが悪いとそうなるんじゃ

まだ大量のログインとやらが収まってないのかね

762 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
にゅぼーん

763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 20:35 ID:oGYWaCvg0
>>759
一体お前は何を言っているんだ

764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/23 22:02 ID:rrscCoEo0
>>757
ただの妄想だがローカルの終了処理と鯖側の終了処理が同期できてないからじゃないだろうか。
ちょっと間をあけて鯖側の処理が終わるのを見計らって再接続すればOK。

がっついて即座にクラ再起動してると切断祭りエンドレスなんてことは薄々分かってるだろ?

765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/26 09:00 ID:4VhCAond0
>>757
毎回、焦って押してるんじゃないの?

早く押しすぎる

蔵がバックグラウンドで起動中

もう一回起動を押す

接続失敗

766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/27 23:09 ID:vnJU+cXh0
6スロの読み込み重いのはマシンスペックに関係あると思う
うちの環境で言うとセレロンやP4は読み込み重くて使えない
それ以前のPVは使えない程重くない
i7はまったく問題ない
体感的で申し訳ないがi7>>>>>PV>>>>>>>>>>セレP4こんな感じ

767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/27 23:16 ID:USW6X69u0
マシンスペックに依存する理由が理解できないが…
まぁスレ的にどうでもいい

768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/28 20:45 ID:s4lC1/BJ0
どうでもよくはないと思うが
>>766の情報がどこまで有用かはまだわからない。

769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 00:13 ID:5aLvfm/+0
>>732のスペックが問題になるほどとは思えない。

770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 00:17 ID:ClmZL2ol0
6スロ問題はガンホーに言えばいいんじゃね

771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 02:35 ID:r84A5rNk0
自分では解決出来ませんでしたのでご質問させて頂きます

突然ハエの羽が誤作動で発動してしまいます。
SCを入れ替えたりしても効果はありません
PC再起動やクライアントの再起動も効果がありません。
スキルを連打していると突然使用されるのですがこれはキーボードのエラー
でしょうか?
宜しくお願い致します。

772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 02:45 ID:AKY+ypHV0
>>771
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/bug/item/13190
10月27日の定期メンテナンス以降、発生している不具合について
[2009/10/28]

現在、本番サーバーにおきまして、以下の現象が発生しているとのご報告を
多くのユーザー様よりご投稿いただいております。

▼不具合詳細
モンスターから攻撃を受けた際、MAP上のランダムな位置にテレポートしてしまう。

▼対象ワールド
全ワールド

本不具合につきましては、現在原因究明を行っております。
原因が特定され次第、修正を行わせていただきますので、
ユーザーの皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただけますよう、
お願い申し上げます。

773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 02:47 ID:AKY+ypHV0
しまった。公知スレから持ってきたら微妙に文章がヘンなほうだった。
×本番サーバー
○一般ワールド

774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 02:58 ID:Zjw4ZaVk0

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/< ホンバンサーバーニオキマシテ…
  \/    /



  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /



   ⊂( ゚д゚ )
    .ヽ ηミ)
    (⌒) |シコシコシコ・・・
      三 `J

775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 03:42 ID:r84A5rNk0
>>772
有難う御座います。公式のエラーだとは思ってもおらずご迷惑お掛けしました。

776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 03:43 ID:AKY+ypHV0
>>775
バグスレが盛り上がってる?から覗いてみるといいよ。

777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 15:24 ID:9MBO7S8S0
再インストールをしたら、エンブレムが表示されなくなりました。
何度かインストールしなおしたり、非表示の切り替え、_tmpえんぶれむみたいなファイルも
削除したり、貼り付けしたりしましたが直りません。

ごく一部みえるエンブレムもあります。

よくある質問だったらごめんなさい。探し回ってみたんですが。。。

778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 16:41 ID:gwucF8Ua0
>>777
エラーではなく、仕様です。
エンブレムはローカルの
_tmpEmblem
フォルダ内にキャッシュされたものが表示されています。
再インストールの際に、このフォルダの中身は消えてしまうのです。
このフォルダを削除してもやはり表示はされなくなります。
解決方法としては、
・ギルドマスターにエンブレムを再設定しなおしてもらって、キャッシュしなおす
・誰かから_tmpEmblemのコピーを貰う
という感じです。
一番いいのは、再インストール前に_tmpEmblemをバックアップしておくことです。

779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 16:44 ID:n1I/PbFT0
>>777
_tmpEmblem は削除しちゃだめ。他の人から(フォルダごと圧縮して送って)もらって、
ROのインストールフォルダにぶちこみなさい。

エンブレムデータは、一定量しかサーバーにはストックされていない為、古いものは消えているので
ローカルから補完するしかない。ギルドマスターが知り合いなら、一旦別のエンブレムに変えてから
現在のエンブレムに戻してもらうことで、サーバー側にファイルがストックされ、押し出されるまでの間に
目撃すれば、そのエンブレムは表示できるようになる。

780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 17:41 ID:uuAx9VmG0
変更したかどうかは関係無く、ギルドのマスターが最近(と言っても数ヶ月〜数年前以降に)INしていれば表示される
していなければ表示されない

781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 18:03 ID:cLCQ/pxT0
いつの間にか鯖の仕様変わったのか?
マスターキャラでINしても読み込まれない場合が多々あったんだが

782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 18:15 ID:IFwly7uCO
この話題は過去に他スレで何度もでてる
スレチだしググレカス

783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/29 18:23 ID:n1I/PbFT0
>>781
>780が間違ってるだけ。

784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/30 16:00 ID:XrOE5xW60
>>782
そうカッカしなさんな

785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/31 14:24 ID:S3QRwKyz0
クライアントを公式からDLしようとしてるのですが
およそのサイズ1.32GBと書かれているのになぜか13MBしかセットアップファイルをDLできません
PC側の容量は問題なく空いているのですが・・

他のPCだと正常にDLできるようなのですが
何がいけないのでしょう?おかしいPCはレノボG550です
他のソフトウェアや設定などは購入時のままでいじっていません

786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/31 14:29 ID:S3QRwKyz0
ageさせてもらいます。

787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/31 14:35 ID:ZZD453Ux0
>>785
キャッシュ削除してDLソフト等、IE以外でDLしてみるといい。

788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/31 14:41 ID:S3QRwKyz0
>>787
ありがとうございます
DLソフトやIE以外は分かりますが、キャッシュ削除とは?
具体的にどうやって削除したらいいのでしょうか

789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/31 14:51 ID:95z6Pz540
>>788
「インターネットのプロパティ」にある「インターネット一時ファイル」の削除だな

>>6埋めろとまでは言わないけどIEのバージョンぐらい書こうぜ

790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/31 14:54 ID:t9c0sGsG0
毎回削除は面倒だし
DLの支援ツール入れておけば良いよ

791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/31 14:55 ID:S3QRwKyz0
>>789
すみません。IE8です

一時ファイルの事でしたか
それなら削除してみましたが、もう一度DLできるか試してみます

買ったばかりのPCで、キャッシュが詰まってることも無いようでしたが。。

792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/31 15:06 ID:S3QRwKyz0
ありがとうございました解決しました
他に大規模なDLをした覚えが無かったですがVistaの自動アップデートなどで溜まっていたようです

素人質問でご迷惑おかけしました

793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/10/31 18:15 ID:xz+MMW230
>>792
もう見てないかもしれないが一応。
キャッシュを削除という行為は一般的に容量確保のためではなく
破損ファイルを除去するためだと思う。

794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/01 05:58 ID:0kYHQNqw0
うちのVistaネットブックだと容量確保が主な目的だったりする( ;ω;)ブワッ
壊れてもいいからHDDのせかえにチャレンジしてみようかしらん

795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/01 07:06 ID:DEy1Tgs60
>>794
そんなもん、ブラウザ閉じる度にクリアする設定にしとけばいいだろ。

796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/01 09:33 ID:wc+4HpT70
キャッシュの最大値を下げれば良い
デフォルトは大きすぎてキャッシュの意味がない

797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/01 09:39 ID:ebKTY2hV0
ROの公式サイトが見れません
Internet Explorer ではこのページは表示できません
となります。
もちろんネットにはつながってるので
他のサイトは見れます。
サポートFAQ記載の
java scriptやcookieの有効
セキュリティーソフト等は確認済みですが
原因不明です。お願いします。

798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/01 09:40 ID:NkHMXu3o0
>>797
Ctrl+F5は試してみた?

799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/01 10:15 ID:ebKTY2hV0
>>798
それもやりましたが駄目です。

800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/01 10:45 ID:GnOiMzFO0
PG2だかPeerBlockだかでP2Pのリスト入れて自分で弾いてんじゃねーの?

801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/01 11:54 ID:DEy1Tgs60
>>797
テンプレ埋めろ

ペアレンタルコントロール辺りで弾いてるだけだと予想。

802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/01 12:28 ID:ebKTY2hV0
797です。すいません
PCメーカー名と型番 :ドスパラ Prime Galleria
OS(SPのverも): Windows XP Home Service Pack 3 (Build 2600)
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5600+
メモリー搭載量:2047MB
グラフィックス:NVIDIA GeForce 9800 GT
ハードディスク:422.81GB
サウンドボード:Realtek HD Audio output
DirectXのVer : DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :Bフレッツ
セキュリティソフト名:フレッツウイルスクリア
ルーターの有無、有線or無線 :有線

803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/01 13:56 ID:DEy1Tgs60
>>802
ぷららなら(ry なんだけど、Bふれっつだけじゃわからんがな。
確認したとか言ってるけど、やっぱ、セキュリティソフト絡みじゃね?

804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/01 15:07 ID:xTV62iFB0
突然見えなくなったのか、それとも最初から見えないのか

805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/01 20:57 ID:wv+SVo8W0
サービス内容|フレッツ・ウイルスクリア|フレッツ公式|NTT東日本
ttp://flets.com/fvc/s_outline.html

有害サイト表示規制ってのがあるね
中身はウイルスバスター(笑)みたいだけど

806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/02 23:16 ID:QM11T/4E0
PCメーカー名と型番 : NEC MT/6007A1W
OS(SPのverも):Vista Home Basic
ログイン時の権限 :管理者ユーザー
UACの状態(Vistaのみ記載) :UAC有効、無効の両方で確認済み
CPUの種類   :Pentium4 3.00GHz
メモリー搭載量 :2.5GB
グラフィックス  :Intel(R) Q965/Q963 Express
ハードディスク :250GM
サウンドボード :High Definition Audio デバイス
DirectXのVer  :DirectX 10
マザボ/チップセット :Intel(R) Q965 チップセット
ネット接続環境(ISP名) :NTT西日本フレッツ光
セキュリティソフト名:Avira AntiVir
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有、有線

症状
ログイン画面にてワールドグループ選択画面の先からログインできません。
しようとすると窓が何も出ずフリーズした状態になります。
この症状が出たのは突発的で、10/28(うる覚え)の24時前に鯖キャンされてからです。
この症状の1週間前に別の不具合でIEを先に起動しないと、ROがネットに繋がらず、
IEがフリーズして、再起動をしないとROに接続できない状態でした。
現在でもIE先に起動→RO起動じゃないとガンホーID入力画面がでません。
RO再インストール済み、FireFoxでIEタブ使用でも接続不可でした。

同じ回線かつvistaのノートパソコンでは問題無く繋げてます。
ですがデスクでROを繋げないと不便なので

807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/02 23:17 ID:QM11T/4E0
途中送信してしまった…

デスクじゃないと不便なので何卒、解決方法の思い当たる方、
どうかお願いいたします…

808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/02 23:27 ID:NHMepKXm0
>>806
原因が思いつかないので,一度リカバリしてみたら?ぐらいしか提案できない

多分関係ないとは思うけど,VistaのSPはあててるの?

809 名前:806 投稿日:09/11/03 00:14 ID:Ds5KkZX/0
返信遅れましたすいません。

更新プログラムはちゃんと当ててるのでSPもインストールされてます。
ずっと解決しなければ諦めるかリカバリーしてみます…

810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/03 00:48 ID:PbZdPVRT0
IE初期化してみなよ。
俺は同じ症状がそれで治った。

Googleツールバー入れた際に発症したんだが、心当たり無い?

811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/03 02:27 ID:r/3oMsbU0
それにしても、NetBurstでIntelオンボードにVista HBとは苦行じみた組み合わせだな。
2007年1月モデルでこれとは。
電源自体は350Wで、カスタムモデルでは7600GTを載せているようだからある程度の余裕はあるみたいだけど。
チップセットもConroe世代のC2Dまでは対応しているようだし。

812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/03 04:44 ID:qMUIbP4Z0
>>806
1.サードパーティー製のブラウザ機能拡張を無効にしてからIE起動
2.サードパーティー製のブラウザ機能拡張を有効にして、ガンホーのActiveXを再導入
3.起動するか確認

セキュリティソフトがブロックしてないかどうかもチェック。
有害サイトやペアレンタルコントロール系ではブロックされる可能性あり。

別の不具合〜という辺りを見ると、なにかが壊れている可能性も考えられる。OSの再インストールを推奨。

813 名前:806 投稿日:09/11/03 05:21 ID:Ds5KkZX/0
寝落ちしてしまった…
返信ありがとうございます。

GoogleツールバーはIE7の頃から入れてて、ちょっと前までは
問題なく繋げてましたが、調べたところIE8のアドオン関係の不具合みたいです。
IE8にグレードアップ日が10/18だったので、ちょうど後者の不具合が
出てきた頃とたぶん一致してますね…。
IE8でも後者の不具合は解消する方法はあると思いますが、今さっき
IE7にグレードダウンしたら後者は解消しました。ありがとうございます。

とりあえずIE7にして、IE初期化したところですが、前者のログインできない
ところはまだ直りませんでした;
もうちょっと詳しく説明すると、未課金の垢でワールドグループを選択すると、
課金切れの通知の窓が出てはじかれると思いますが、
その窓すらでずフリーズした状態になります。

814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/03 09:25 ID:JnQOKPij0
ほんとにフリーズ?ESCおして終了窓でたりしないか?

815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/04 00:10 ID:hlGNG2MI0
起動してもウィンドウがすぐに閉じてしまうんですが、これはどうしたらいいでしょうか?

vista使用。管理者権限で実行しているのですが・・・。
情報少なくてすみません。自分でも原因は探しているのですが全くわからなくて・・・。

816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/04 00:20 ID:c0zOUcNW0
>>815
>>3-5をよく読んで>>6埋めろ

817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/04 01:03 ID:hlGNG2MI0

すいませんでした。

PCメーカー名と型番 :DELL inspiron530
OS(SPのverも):Vista Home Premium
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効)
CPUの種類   :Intel Core2Duo E6550 2.33GHz
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス  :NVIDIA 8600GT
ハードディスク :300G
サウンドボード :Realtek
DirectXのVer  :DirectX 10
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :ヤフー 12M
セキュリティソフト名:avast
ルーターの有無、有線or無線 :ルーターなし 有線
症状(できるだけ詳しく) :復帰しようとおもい、クライアントダウンロード後、ゲーム起動すると
                画面が一瞬出て、すぐに閉じてしまいます。

818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/04 02:04 ID:JPzLJsea0
>>815
> 自分でも原因は探しているのですが全くわからなくて・・・。

試したことを列挙しないことにはどうにもならない。
すぐ落とされるならnProがらみだろうが…

パッチは全て問題なくあたってるの?

余計な常駐ソフトを一つずつ落として何がnProに嫌われてるのか探してみるとか
ウイルスに感染してないかAvast以外でスキャンしてみるとか。

819 名前:817 投稿日:09/11/04 16:31 ID:hlGNG2MI0
すいません。自己解決しました。
原因は関係ないと思っていたSocialIMEでした。

820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/04 17:11 ID:c0zOUcNW0
>>819
外部と通信するアプリはnProにひっかかりやすいね。
nProがつき始めたときにWnnが使えなくなって悲しい思いをしたのを思い出した。

821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/04 17:50 ID:WvvlUMEF0
クエストの自動メッセージで落とされるバグいい加減なんとかしろ
うざすぎ

822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/04 18:53 ID:0LWTuMSx0
>>819
そういや、ソーシャルIMEは引っかかるって報告どっかで読んだなぁ。相変わらずか。

823 名前:806 投稿日:09/11/04 18:57 ID:R8xqrieT0
>>814
諸事情で返信遅れました。

ESC押すと一応終了窓は出るみたいです。
なのでフリーズとはまた違うみたいですね…

824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/04 19:32 ID:NESyasd90
>>823
終了窓がでる場合はnProの通信を遮断してるのが原因。
たいていはセキュリティソフトをなにも設定せずにいるか、
プロバイダ側で禁止リストにでもはいってるか(ぷららに多し)。

825 名前:806 投稿日:09/11/04 21:15 ID:R8xqrieT0
とりあえず思い当たる方法でFW切ってみましたが駄目でした。

同じ回線、同じウィルスソフトで設定も同じなノートでは
問題なく繋げてるのにデスクではログインできないのは、
やっぱり何かファイルが壊れてるんですかね…。
この症状がでたのはパッチ後とか何かのアップデートの前後ではなく、
本当に突拍子に起きた症状ですし。

826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/04 21:34 ID:NESyasd90
ゲームガードフォルダは削除しても再生成されるから、nPro自体はそれで修復されるとおもう。
(消すのがきになるならどっか別の場所にコピーしとくか、フォルダリネームで)

それでだめならRO動くノートPCからROフォルダまるごとコピーで。
(tmpエンブレムフォルダは重いので避けてもよい。SSやchatフォルダもなくてok)

正直あなたの操作が正しいかどうかの判断はこちらではできないので、
最終手段はリカバリか、切り分けとしてせめてセキュソフトのアンインストールを…とだけ。

827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/04 21:44 ID:0LWTuMSx0
>>826
まぁ、エンブレムフォルダは中身をマージしとかないと後で後悔するけどなw

>>825
nPro様が大活躍してる時は、OSインストールからやり直すしかないんだってば。

828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/05 00:33 ID:wSAuQjyA0
AVGを8.5から9.0にしたら1台動かないPCが出てきた。
ウインドウ枠だけができて中が描画されず窓の裏側の画像のまま。

ROが動いてるPCからファイルコピーしてきたら起動するようになった。

829 名前:806 投稿日:09/11/06 17:40 ID:bMs1J/X10
動くノートのフォルダコピー、ActiveXの削除→再インスト、
Avira AntiVirの再インストなどやってみましたが解決されませんでした。

もうOS再インストールしかないっぽいので諦めます。
今まで助言してくださった方々ありがとうございました。
2倍期間を前にしてこうなるとは、
ROに対してのモチベがガクっと下がりましたが…

830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/06 17:59 ID:BXsP67k10
カスペルスキー2010使っててROがまともに動いてる人いますか?
設定の仕方教えてもらえないですかね・・・・・・

831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 03:06 ID:T+o1aJUj0
KISは2009に戻さないとだめじゃなかったか?
現段階だと2010ではまともに動かなかったような。

KISはアップデートくると、修正パッチが来るまでまともに使えないのはいつものこと。

832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 04:42 ID:pnghEr9/0
>>830
なにかのサービスをインストールしたら動かなくなるんじゃなかったっけ。(停止じゃなくインストールしない)
当然、セキュリティは弱くなるので非推奨ですが。(そのため2009に戻せという>831のような回答になる)

何を入れちゃいけなかったかはセキュスレ辺りにあったような…なんだっけ?

833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 08:43 ID:P7uQYSTT0
久しぶりに帰郷して実家のPCでROをやってみようと思ったのですがなかなか
起動してくれません  具体的には

クライアントインスコ→RO起動をクリック→アトラクションセンターに飛んでRO開始をクリック
→開始前にアドオンを入れようとしても一向に動かず固まったままになる

といった具合です ブラウザもIEの7を使用しているのですが…
考えられる原因のわかる方アドバイスお願いします

834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 09:42 ID:XGfKejV50
>>833
>>1>>6読んでテンプレ埋めましょう。

835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 11:10 ID:Wwe6BnrH0
OS(SPのverも):XPSP3
CPUの種類   :E6420
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス  :7900GS
ハードディスク :OS用に250GB、データ用に160/160に分けた320GBにRO
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0C
マザボ/チップセット :P5B無印
ネット接続環境(ISP名) :フレッツADSL8M プロバはPlala
セキュリティソフト名:Avast
ルーターの有無、有線or無線 :有りで有線
症状(できるだけ詳しく) :
露天を見ていたらいきなりこんなエラーが出ました
どういった類のエラーなんでしょうか

836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 11:10 ID:Wwe6BnrH0
長かったので分けます、以下エラー文


Module Name: E:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4ad294ee - Mon Oct 12 11:31:10 2009

Exception Type: 0xc0000005
0x00703df5 ragexe.exe
eax: 0xd42a7611 ebx: 0x0080bf70
ecx: 0x1725137c edx: 0x0080bf70
esi: 0x0d03ba08 edi: 0x00000007
ebp: 0x0013e568 esp: 0x0013e550
stack 0013e550 - 0013e950
0013E550 : 07 00 00 00 08 BA 03 0D 70 BF 80 00 70 BF 80 00
0013E560 : 08 BA 03 0D 00 00 00 00 B8 E5 13 00 37 BB 6D 00
0013E570 : 08 BA 03 0D 07 00 00 00 70 BF 80 00 0F BA 03 0D
0013E580 : 7F 97 6D 0D 07 00 00 00 7C 1D 00 00 84 93 41 00
0013E590 : 08 BA 03 0D 07 00 00 00 70 BF 80 00 90 AF 47 07
0013E5A0 : 18 30 64 07 90 AF 47 07 11 00 00 00 78 97 6D 0D
0013E5B0 : 48 5D 78 00 08 BA 03 0D B0 F9 13 00 01 F6 58 00
0013E5C0 : 05 00 00 00 9C F9 13 00 90 AF 47 07 18 30 64 07
0013E5D0 : 4F 4E AF 76 E1 00 00 00 E3 00 00 00 E7 00 00 00
0013E5E0 : E9 00 00 00 EC 00 00 00 F2 00 00 00 F4 00 00 00
0013E5F0 : F6 00 00 00 FA 00 00 00 FD 00 00 00 00 01 00 00
0013E600 : 02 01 00 00 04 01 00 00 09 01 00 00 13 01 00 00
0013E610 : 14 01 00 00 00 00 00 00 F0 DB E7 00 50 FA 13 00
0013E620 : A0 F3 6D 00 60 DA 72 00 FF FF FF FF 64 E6 13 00
0013E630 : 69 D3 6C 00 90 AF 47 07 54 E6 13 00 6E 49 57 00
0013E640 : 00 00 00 00 02 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

Launch Info
002C 002C 002C 002C 002C 002C 002C 002C
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Novice

837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 12:28 ID:Ruf43tLw0
>>835-836
いわゆるグラビティエラー。
毎回同じ場所でなる…とかの場合でなければ偶発的なものだから無視してok

838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 12:50 ID:YpBaTsu80
うちもKISいれたら動作がおかしくなったので、そのインストールしちゃいけないって物がなんなのか知りたいなあ
セキュリティスレみたけど書いてないし参ったな

839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 12:56 ID:XvWhP4mM0
>>838 これのことかな?
アカウントハック対策・セキュリティ 総合スレ Lv.4 より
649 :(○口○*)さん :sage :09/10/07 19:56 ID:BZCs2caj0
カスペ2010とnProが競合する件、2ch経由で見にいった海外のフォーラムによると、
セキュリティキーボードとnProが競合しているらしい

一度アンインストールして、カスタムインストールでセキュリティキーボードを切るか、
セキュリティキーボードのサービスを停止すると直ると書いてあった
(大雑把に意訳しただけなので合ってるかは不明)

どうせ12月にWindows7対応のアップデートが出るし、
それまでは無理にアップデートしなくて良さそう

662 :(○口○*)さん :sage :09/10/09 17:38 ID:wdhqc5AV0
>>649
セキュキーボードインストールしなくてもやっぱりタスクバー固まって再起動するしかなくなるなぁ。
nProマジでもう撤廃しろよ。
前の軽い奴に変えろと。

840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 13:04 ID:P7uQYSTT0
PCメーカー名と型番 :SOTEC PC STATION V 4160C
OS(SPのverも):XP HOMEEDITION
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Intel Pentium4 1.60GHz
メモリー搭載量 :512M
グラフィックス  :オンボード
ハードディスク :80GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :plala/光
セキュリティソフト名:ノートン(無効化済)
ルーターの有無、有線or無線 :有、有線
症状(できるだけ詳しく) :アトラクションセンターにログインした後  ROを起動しようと
する際にインストールしなければならないLOAD Prg AX.CABをPCに入れようと
するとIEが完全に固まってしまう     火狐で試してみても「please wait」
の文字が出るだけで  何度試行してもパッチを当てる作業に入れない
以前のショトカから直接ログイン画面に入れた時代にはこのようなことは起こりませんでした
アドバイスよろしくお願いします

841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 13:13 ID:XvWhP4mM0
>>840
マシンパワー的にかなり厳しそうなのはさておき
まずはぷらら側でなにか制限が掛かってないかチェックしましょう(>>3

842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 13:15 ID:Wwe6BnrH0
>>837
進行形で露天街にいますがアレっきりエラー出ません
特に影響はなさそうで安心しました、ありがとう

843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 13:54 ID:P7uQYSTT0
>>841 以前は問題なく遊べたので 現在でもエフェクト切れば最低限の
ことはできると思います
plalaのバリアは先ほど全解除しましたが  既に反映されているにも関わらず
前述の不具合は改善されませんでした

844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 15:12 ID:v+uE87fw0
>>840
XPのServicePackやパッチ適用情報を詳しく。
メモリ512MBはオンボードビデオという事を考えると少ないけど、今更PC133のメモリを買い足すのもアレか。

845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 15:28 ID:S2PEShpx0
>>840
ノートンの無効化ってのは何をやったのか分からないが
消した場合も変わらなかったか?

846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 15:38 ID:+EgXgvQjO
>>836 グラフィックデータに壊れてるのがある
再インスコ

847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 15:41 ID:Ruf43tLw0
>>846
それは>485みたいなエラーのときで重力エラーとは違う。

848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 16:40 ID:P7uQYSTT0
>>844 ver2002 サービスパックは3まで適用されているようです
windowsのパッチに関しては自動更新されているようなのでとりあえず最新の
ものかと思われます

>>845 ソフト自体は親のPCで消すのがためらわれますので  すべての機能をoff
にしておきました  ファイアウォールも同様に無効化しています

849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 18:11 ID:S2PEShpx0
>>848
ノートンは使ったこと無いから知らないが
セキュリティソフトの常駐を消してるわけじゃないんだな
それだとアンインストールと挙動が変わるからな…
本当に全機能(設定できる機能以外も含めて)を
OFFできてるかが問題かも?と思ってしまう

850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 18:28 ID:XvWhP4mM0
>>848
NortonやIEはどのバージョンでしょうか?
また、念のため手動でWindowsUpdateを行って、パッチが適用されていることを
確認してみてください。
# 数日前にIEのパッチ出てたよね

851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 19:53 ID:x61WRBuD0
Nortonは2005ぐらいから一部のPCでずっと使ってるが
それが原因でROが動かないことはなかった。
へんな設定にしてたら分からないが。

852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 20:45 ID:P7uQYSTT0
様々なアドバイスありがとうございました
許可得てノートンをアンインスコしても、IEを最新版に変えても前述の
症状は一切解消されませんでした
7年以上前のかなりガタの来ているPCなので そろそろ両親に買い替えを薦めてみることにします

853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 21:06 ID:v+uE87fw0
ぶっちゃけ、SOTECがいちばん総鉄屑だった時期のPCだから、それが正解だろうね。
電源やHDDなどがそろそろ危うい時期だし、故障してもほぼ修理不能か、現実的でない金額になり得る。
ttp://pc-support.jp.onkyo.com/service/repair/
> ONKYO 製パソコン及びディスプレイは、製品発売日から5年6ヶ月です。
> 保有期間の終了をもちまして、保守対応は終了となります。

流石にこのスペックだと、セキュリティソフトだけでも重荷だろうし、最近の太り過ぎたwebサイト閲覧も苦しそう。
ttp://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/V4160C-L5_SPEC.htm

854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 21:09 ID:au63zrqT0
親とはいえ他人のPCのセキュソフト切るとはおにちくだな

855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 21:23 ID:S2PEShpx0
>>852
MEMTESTが完走するかチェック
HDDのチェック→デフラグ
コマンドプロンプトでdxdiagを実行してDirectXが正常か確認
買い換えるなら、データをバックアップしてリカバリーを試してみる

更に古い500M世代のノートでも起動できるから
処理が遅くて・メモリが少ないなどの理由で起動しないって事はない

856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 21:43 ID:au63zrqT0
キャッシュは消したの?

857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/07 21:52 ID:eo186voO0
>>840
コントロールパネル - インターネットオプション - 全般 - 設定 - オブジェクトの表示
...辺りでLoadPrgの確認、有るなら一応削除。

858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/09 19:30 ID:c/duVMSx0
ゲームプレイ中、特にプロンテラなどで
キャラデータを一斉に読み込んだりして負荷がかかると
青画面が表示されて強制的に再起動されていたので
このスレを流し読みしてみたが、
やはりというかnProが原因なのか。

7月に組んでほぼ毎日使用、BlueScreenViewでのログには全5回
Caused By Driverすべてに「dump_wmimmc_sys」が表示されていた・・・

他の使用用途(mp3再生、ニコニコ視聴等)に
おいては問題が起きた事がなく
SpeedFunやBIOSのハードウェアモニターでも40℃を
切っているくらい冷却は問題なし

859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/09 19:36 ID:rntP2Div0
エスパーレスになるがnproとハードウェアモニターは衝突しやすい

あとBIOSのアッブデートと忘れがちなのがCPUのINFの更新
特にINFファイルの更新は割と影響あるかも
散々狩り中にフリーズ味わされ続けてたけどi7のinfファイル更新したら今の所フリーズ発生率0%
まぁ、環境依存といっちゃそれまでだが

860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/09 20:39 ID:6EXDldWR0
セキュリティソフトを複数入れた場合
相性・環境依存で不具合が出るのは既出だから
ソフト・ドライバを変えるかPCを変えるかの
処置以外対処法が無いってのもある
nProがセキュリティソフトと言えるかは別としても
挙動などは似てるから、色々試すしかないな

861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/10 08:05 ID:pDwWJZ/v0
そもそも、親のPC何だからROに使うこと事態が間違え
バックアップしてリカバリすれば事務機には使えるでしょう

862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/12 21:17 ID:r2Lc2JOy0
今のところAVG9は罠アップデート。RO起動しなくなる。
ファイルやディレクトリを除外しても無駄。
アンインストールして8.5に戻すしかない。

863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/13 00:57 ID:E6Y9UX3v0
AVG Free9.0入れてるけど普通にプレイ出来てる
個人の問題だな

864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/13 01:00 ID:Pg0lgaSg0
GameGuard.desを除外にいれるといけるらしいよ

865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/13 01:03 ID:Pg0lgaSg0
AVGスレから転載。確認はしてない

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 01:01:27
GameGuard.desを常時シールドの除外設定するとnProの起動で詰まらなくなった
やっと常時シールド切らなくても快適にできるようになったわ

866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/13 01:05 ID:2EAuFyHz0
306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 01:01:27
GameGuard.desを常時シールドの除外設定するとnProの起動で詰まらなくなった
やっと常時シールド切らなくても快適にできるようになったわ

▼ 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 19:37:51
>>306
信じるぜ!!

▼ 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 20:29:07
>>306
釣られたwww
ディレクトリもファイルも除外設定したけどまだダメみたいorz

867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/13 02:05 ID:E6Y9UX3v0
動いてる俺はVista Ultimate 64bitだけどOSの違いとかかね?

868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/13 02:57 ID:da5Pj6/X0
そろそろ9.0にしようかと思ってたけど、まだ入れない方が良さそうだな……

869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/13 04:41 ID:xBmhk6Jx0
>>867
OSが書かれて無いから、今の所環境依存かと
ただAVG9が原因だと分かってるから
一度UPしてダメなら下げれば良いんじゃ

870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/13 18:59 ID:ztOZXkwS0
質問いたします。

PCメーカー名と型番 :Dell Inspiron 530 
OS(SPのverも):Windows Vista Home Premium Service Pack 2 (Build 6002)
ログイン時の権限 :あり
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)UAC有効
CPUの種類   :Inter Core 2 6600
メモリー搭載量 :2.4GHz
グラフィックス  :Nvidia GeForce 8600 GT 256MB
ハードディスク :2GB RAM
サウンドボード :RTKVHDA.sys
DirectXのVer  :11
マザボ/チップセット :2年前に購入し数日前にマザボ交換で戻ってきたもの
ネット接続環境(ISP名) :BIBQ
セキュリティソフト名:ノートンインターネットセキュリティ2009
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有の有線
症状(できるだけ詳しく) :

先日OSの再インストールをしようとしましたがDVD-ROMドライブ故障で修理に出し(交換済)、ついでに
マザーボードもおかしかったらしく、マザーボードも交換されて戻ってきました。
長らくウイルスバスターを使用していましたが、再インストールを機にノートンへ切り替えたところ

ROプレイ中にエラーメッセージが出るようになりました。

以下メッセージ
Symantec Shared Component は動作しなくなったため、閉じられました


このメッセージがでたあともウイルス対策ソフトが終了するわけでもなくROもプレイできているのですが
結構頻繁にでるときはでます。
このメッセージがでたときはROを終了させて、パソコンを再起動させています。
ROプレイ中以外には出ないようです。

このメッセージは放置していても大丈夫でしょうか?
また、でなくする方法がありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/13 19:16 ID:h5G3hikN0
>>870
ちらっとググった感じだと、nProとNortonがぶつかった結果みたいね。
ROするPCでNorton使ってないんでわかんないけど、除外設定しても変わらないのかな?

872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/13 19:17 ID:h5G3hikN0
あ、書き忘れ
NISは2010が出てて、無償アップデートできるから、2010にアップデートしてみてもいいかも?

873 名前:870 投稿日:09/11/13 19:51 ID:ztOZXkwS0
>>871&872さん

レスありがとうございます
nPro干渉ですか・・・

一応、ノートン×ラグナロクオンラインの製品でバグダヤ[0]付の
ムナックセットを購入していて、ノートパソコンにノートンインストール
デスクトップにバスターで使用していました。
ノートではROをあまりやらないせいもありエラーを確認できてませんでした。

バスターは最近相性が悪くなったのかエラーが頻発してきて
ましたので
ちょうどサービス更新時期にきているしノートンに乗換えようかと。

公式で販売しているぐらいですし
ROするのに問題ないと思ってたのですが・・・
nProどうしょうもないですね

除外設定の方法がわからなかったので現時点では、設定等はしていません。
よろしければ、除外設定の方法を教えて頂けますか?
2010のアップデートも考えてみますね。

よろしくお願いします。

874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/14 05:00 ID:+P8SvT600
うちのNorton2009搭載機ではVISTA64もXPもまったく問題が無い

875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/14 07:17 ID:GXJDtMtf0
(キリッ

設定を晒さなければ意味が無い

876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/14 10:06 ID:IJjWA7RZ0
「Symantec Shared Component は動作しなくなったため、閉じられました」
で検索したら詳しい考察を載せているサイトが引っかかった。
それ以上の情報がこのスレで出てくるとも思えないし参考にしてはどうか。

877 名前:870 投稿日:09/11/14 14:38 ID:BFpfaPNz0
みなさんどうもありがとうございました。
設定方法を参考にしてやってみるとことします。

878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 16:19 ID:OPFjUHy90
PCメーカー名と型番 : Acer ASM5802-A48
OS(SPのverも): win7 HP 64bit
ログイン時の権限 : 管理者
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   : C2Q Q8400
メモリー搭載量 : 4G
グラフィックス  : GeForce GT220
ハードディスク : 640GB
サウンドボード : オンボ
DirectXのVer  : 
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) : dion光
セキュリティソフト名: カスペルスキー2010
ルーターの有無、有線or無線 : 有線
症状(できるだけ詳しく) :

わかる範囲で記載しましたが、上記のPCにROをRWC2009のパッケからインストールしました。
IE8の32bitにてROを起動し、RO自体は起動するのですが、直後に以下のエラーがでます。

「0x6d832efbの命令が0x6d832ebfのメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。」

そしてそのままROのログイン画面へと移行しキャラパスをいれて起動は可能です。
しかし、必ず10秒ほどでサーバーとの接続が切断されましたとでて終了してしまいます。
Rag.exe等に管理者権限にて実行するは付加し、カスペルスキーのほうでもアプリケーションの許可をしました。
上記のエラーとサバキャンとの関係があるかすら解りませんが、原因がわかる方いらっしゃいましたら、
お知恵を拝借できればと思います。

879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 16:47 ID:f1xWWQj40
>>878
とりあえず,1点確認
ROを起動させる時はショートカットを右クリックして出るコンテキストメニューの
「管理者として実行」から起動させていますか?

880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 16:48 ID:f1xWWQj40
今気づいたけど,テンプレの「UACの状態(Vistaのみ記載)」って直さないとダメだね
Vistaのみじゃなくって,(Vista/7は記載)って感じかな?

881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 17:01 ID:OPFjUHy90
右クリックから管理者権限で起動も試してみましたが、やはり接続できませんでした。

882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 17:14 ID:wfEEQYus0
直すっていうかテンプレ減らせって言われてるからそろそろ話始めないとな

883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 18:11 ID:f1xWWQj40
>>881
あ,カスペ2010なのか
もしかしたらその辺が原因かもしれない
>>839みたいな話があるようだし,一度カスペをアンインストールして試してみては
どうでしょうか?

884 名前:878 投稿日:09/11/15 18:18 ID:OPFjUHy90
みなさま、いろいろとご指摘ありがとうございます。
とりあえず、システムの復元を行いカスペのインストール前に戻し、
別のセキュリティソフト(マカフィーをいれてみました)を使用して再度ROのインストールからやり直したところ、
無事にエラーをはかずに起動することができました。
今のところサバキャン現象も発生せず快適にプレイ出来ている状態です。

カスペ2010はいろいろ言われていたということを、ここに書き込んだ後に調べて解りました。
皆々様方、大変ありがとうございました。

885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 18:47 ID:g0A7TkDu0
>>882
そういや、そんなのもあったな。圧縮した案を再投下してみるか。

886 名前:テンプレ圧縮案(1/4) 投稿日:09/11/15 18:48 ID:g0A7TkDu0
ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかにROの動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

※ >>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
※ >>980が反応ないときは>>990に、それでもダメそうなら気づいた人がお願いします。
※ >>スレ末期は新スレが立つまで相談・回答を控えめに。

■質問する人への注意点
○質問する際は>>3の質問用テンプレートを埋めるのは必要最低条件です。
 →これがわからないと答えようがありません。
○質問する前に>>1-2の内容に必ず目を通すこと。
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
 「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
 ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304
○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。

■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、リンクを貼ってあげてください。
○テンプレに従っていない質問・相談については、
 「>>1-2をしっかり読め」「>>3のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。

■スレッドを利用される方へ
○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
 →回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
 →「何もしてない」可能性はありません。
○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
 →同じエラーが起こった人への助けになります。
○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
 →いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。
○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
 →例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。
○支援ツール類使用者へ。
 →質問は受け付けられません。

887 名前:テンプレ圧縮案(2/4) 投稿日:09/11/15 18:59 ID:g0A7TkDu0
■質問する前に挑戦してみること
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認してみましょう。
○ROクライアント以外のプログラムを全て終了させてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
 アンインストール時にSSなども削除されますので必要ならバックアップを忘れずに
○PCケース内の埃を掃除して、過熱を防止しましょう。CPU/GPU周辺は念入りに。
○プロバイダがぷららの場合は「ネットバリアベーシック」を解除しましょう。
○Vista/Win7では右クリックから管理者権限で起動。ROのSETUPも同じ。

■よくある質問
Q1. Vistaを使っていますが起動しません。
A1. 下記リンクを参照し、以下の点を再確認して下さい。
  http://www.ragnarokonline.jp/beginner/vista.html
  ・ショートカットを右クリックし、管理者として実行し、UACウィンドウで許可(A)を選択する。
  ・起動ショートカットの設定について(その31 887より引用)
   |互換性>特権レベル>管理者として〜にチェック は間違いで
   |ショートカット>詳細設定>管理者として〜にチェック が正解。
  ・ProgramFiles以外にインストールする。

Q2. Windows2000を使っていますが、ROが起動しません。
A2. WindowsUpdateがすべて当たっていない場合起動しません。WindowsUpdateをあてましょう。

Q3. WindowsVistaでスクリーンショットが白黒になります
A3. ラグナロクのアイコンを右クリック→[プロパティ]選択→[互換性]タブを押す
  [高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする]をチェック→[OK]を押す

Q4. 動作保証外OSで起動しません。(Win98,ME,Win7[32bit]等)
A4. Windows98,98SE,MEではnProtectが動作しない為ROのプレイはできません。
  Win7(x64[64bit])などで起動することもありますが、仮に動いても次のメンテ以後動作不可になる可能性があります。

Q5.グラフィックボードの調子がおかしいです。
A5.グラフィックボード関係のエラーは、ドライバーをアンインストールしてから
  入れなおしましょう。上書きインストールでは直らないことが多いです。
  ※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の利用を推奨。
   ・WindowsXP+RadeonHD系の場合はカタリスト9.3以降を強く推奨
   ・GeForce7以前の場合、2桁ドライバを推奨

Q6. Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A6. ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。

888 名前:テンプレ圧縮案(3/4) 投稿日:09/11/15 18:59 ID:g0A7TkDu0
■質問用テンプレ

○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
 判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
 メーカー品の場合、メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、
 的確な回答が得られやすいです。

-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :
メモリー搭載量 :
グラフィックス  :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------

■お役立ちリンク
「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」(更新が2003年で止まってるので参考程度に)
  ttp://blue.ribbon.to/~akemino/faq/
パソコン環境を表示:
  KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
  Microsoft(R) System Check Tool for PC Games  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
  EVEREST Home Edition  ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
4Gamer:
  ドライバーリンク  ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
  PCゲームのお作法  ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
エラー確認のために:
  CHKDSKの使い方   ttp://support.microsoft.com/kb/315265/ja
            ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/command/018.html
  MEMTEST86+の使い方 ttp://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
  Windows メモリ診断 ttp://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp

889 名前:テンプレ圧縮案(4/4) 投稿日:09/11/15 18:59 ID:g0A7TkDu0
前スレ:
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その31
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1243163173/

1〜9.リンク切れで閲覧できません
10. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
13. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/112/1121116212.html.gz
14. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1130413171.html.gz
15. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1135353533.html.gz
16. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1138478478.html.gz
17. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141881857.html.gz
18. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1149946920.html.gz
19. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1160079909.html.gz
20. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1170775557.html.gz
21. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1178541870.html.gz
22. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/118/1188398830.html.gz
23. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1194784095.html.gz
24. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1198365438.html.gz
25. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1206458232.html.gz
26. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1212043849.html.gz
27. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1218093033.html.gz
28. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1223644640.html.gz
29. ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1228347352/
30. ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1233225267/

890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 19:06 ID:g0A7TkDu0
あー、>>887のQ1がVista→Vista/Win7 だな。
質問する前に〜の最後の行はQ1と被るけど合ったほうがいいかなと思って追加したけどどうだろう?

ちょっと変えてみたい所
 質問テンプレの「UACの状態」→ 右クリックから管理者権限で起動したか(Vista/Win7は記載):(はい/いいえ)

質問者はUAC自体わかってないだろうしこうした方がいい気がする。
UAC云々が追記されて以降、有効に活用された質問なかった気がするし。

891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 19:16 ID:g0A7TkDu0
さらに疑問箇所に気がついた。

FAQ(>>887) Q3のVistaのスクリーンショット Win7ではどうなる?

892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 19:21 ID:f1xWWQj40
>>886
テンプレ案乙
>>887
A4の2行目
>  Win7(x64[64bit])などで起動することもありますが、仮に動いても次のメンテ以後動作不可になる可能性があります。
公式で現在非サポートなのは,Vista(x64), Win7(x86)ですね
書き換えるとすると,
--
Vista(x64[64bit])で起動することもありますが、仮に動いても次のメンテ以後動作不可になる可能性があります。
Win7(x68[32bit])はnProの対応待ちと思われます。公式のアナウンスをお待ちください。
--
って感じかな? 行数とか文字数とか溢れたらごめん。

893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 19:36 ID:f1xWWQj40
>>891
Win7環境あるので試してみた。
インストールした後、特に何も設定してないけど普通に撮れてるな。
「互換性」の「高DPIでは〜」のチェックはOFFのまま(既定値)

894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 19:38 ID:f1xWWQj40
>>892
うぉ、ミス発見。書き換え案部分2行目
×Win7(x68[32bit])
○Win7(x86[32bit])

895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 19:42 ID:38tGg8Zo0
Win7 64bit版は公式対応してるんだから「動かなくなる可能性」とか書く必要ないんじゃ?
nProtect対応云々も蛇足だとおもう。
Q4. 動作保証外OSで起動しません。(Win98,ME,Win7[32bit]等)
A4. 動作保証外です。

で、いいとおもう。蛇足するなら(XP,Vistaの64bit版は一応動作実績はあります)
程度で。ってか、環境スレでもないし、保証という意味でも公式外のことを
わざわざ書かなくてもいいきがする。

Q4.xxでもRagnarokはプレイできますか?
A4.RO稼動スペックは公式参照。
  http://www.ragnarokonline.jp/beginner/download.html

896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 19:46 ID:38tGg8Zo0
>>893
異常がおこったときの対処方法だからもともと白黒現象でてないひとは
オンしようがオフしようが現象でないので確認のしようがないきもするw

どっちかというと白黒現象は解像度設定が4の倍数以外になってる…って
ときのほうが多そうなんでそっちのコメントもほしいかな…

897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 19:55 ID:g0A7TkDu0
>>896
以前は、解像度変更とかをツールからできたので、変な解像度で使った結果白黒になる相談がよくあったけど
nPro以降は、その手の白黒現象の質問来てないような気がするよ。物質スレとかでも、Vistaの時位しか質問見ないし。

898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 20:02 ID:38tGg8Zo0
ん、でも現象的にみて同一で解決策もあるんだからつけたしでいいとおもうんだが。
個人的にはたしかに1366*768のノートPCでフルスクリーンにしちゃった…が、
ありがちだとはおもうが、たしかにそう多くはない。

でも、解像度違いはOS問わずになっちゃうから、Vistaだけど高DPIオンでも同じです…って
いうのも不毛なのでつけたしがいいかなぁーと。

Q3. WindowsVistaでスクリーンショットが白黒になります
A3. ラグナロクのアイコンを右クリック→[プロパティ]選択→[互換性]タブを押す
  [高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする]をチェック→[OK]を押す
  もしくは、ROのプレイ解像度の設定が4の倍数になっていない(ex:1366*768など)

うーん、ふやしちゃったらテンプレ整理にならんか。

899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 21:09 ID:NY7speN50
過去スレも全部掲載する必要性は薄いかな。
数スレひっくり返して解決するようなのはレアケースだと思う。特に、同期落ちみたいな
ある時期だけ起きていた現象がスレのかなりの割合を占めていた場合もあるし。

900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/15 22:45 ID:9s9lOWYJ0
ぶっちゃけ>>887丸ごと要らない気がする。

901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 00:07 ID:9iAy04eV0
ざっと見た感じ
>>886
■スレッドを利用される方へ の○マルチポスト、○支援ツール類は当然過ぎてカットしてもいい
○エラーが解決したら〜も無くてもいいかも
>>887
■よくある質問 Q2、いまだにWin2k使ってるような気合入った奴は放置してもよくね
Q4動作保証外OS〜も同様
Q5もよくある質問で書いとく内容だろうか?■質問する前に挑戦してみること の方が合ってる様な
>>888
■お役立ちリンク パソコン環境を表示:全般やエラー確認のために:全般も要らなくね
>>889
過去スレもばっさりいって良いと思う

902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 03:23 ID:hFBE578V0
>>901
テンプレってのは当然のことを伝えるためにあるもんだぞ。

○マルチポスト、支援ツール関係は消しちゃだめだ。
○エラーが〜も必須。新規パッチのせいなどで、同時多発的に発生した問題の解決策を残すのは重要。

FAQ
W2Kの件も消したら不味い。
動作保証外OSは圧縮のためにどうしようもなくなるまで残しとく方がいいかと。
Q5については表現を考え直したい(なにをもっておかしいとするかの定義が必要だ)が、消す必要はない。
質問する前に〜に移動するならそれでも可。原因がよくわからないけどなにかおかしいといった時には
GPUドライバー入れなおして欲しいし。
パッチ失敗時のスプライトエラーへの対処は居れたいところだけど、行数足りないから諦めるか程度。

お役立ちリンクは消しちゃだめ。
PCスペックわからなくてテンプレ埋めれない人に、テンプレのリンク見てきっちり埋めてから出直せって言うのに使います。

過去スレ
まぁ、前スレだけ残しておけば、更に過去を辿ることは出来るかもね。
ただ、運営からの要望は5発言以内。現在の案は4まで圧縮されてて、過去スレ入れても一応はクリアー。
現状、ぎちぎちの行数で詰め込んでるので、なにかを追加する際には調整が必要だけど、無理に消さなくてもいいかも。

903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 03:34 ID:kwwzD2xH0
>>902
あれ?
>運営からの要望は5発言以内
これは見た覚えがないなあ。
運営から明言されているのは、

スレ作成依頼スレッド('09/7/20)
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1248076756/78-79
>次回は整理してください。(最低でも連投規制にかからないぐらい)
これだけの筈なのだけど。
ちなみに、RO板のSETTING.TXTでは、
>RES_KAKISUGI=4
つまり、連投規制は4レスまで許容されるとなっている。

904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 03:34 ID:YRlMz/Gb0
何度かセピア斜めSSの相談を受けたことがあるが、
全員、
■Windowsの画面解像度 = ROの画面解像度
■フルスクリーンではなくウィンドウモード
だった。

ウィンドウの画面枠が画面外に出られずにROの解像度が削られている感じ

905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 03:54 ID:P2nfO5li0
>>902
あれもこれも入れたいのはわかるけど
その時々でテンプレ的な内容は変わってしまう。
例えば今ならカスペ2010とかWin7(Vista)関係諸々とか。

ここで質問したいような人がやたら長いテンプレ隅々まで読むかどうかって言われたら疑問。
そして読もうとして長文にげんなりして質問する気が失せてしまうのは本末転倒。
読まれないテンプレには読まれないなりの理由があることもある。

>>6のテンプレは必須として
・質問する前に調べたこと、したこと、解決しなくても泣かないこと
くらいの超シンプル程度で問題ないと思うんだけどな、ここ数スレの質問みてると。
>>6埋めてる人にはきちんと答えてるでしょう、殆ど。

906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 04:03 ID:Rb5+GPwK0
>>867
うちはXP home SP3 32bitだが、起動するようになった。
標準インストールだとRO起動しなかったが、
リンクスキャナ外して再インスコしたら起動するようになった。
あと常駐シールドOFFとか除外設定とかは全く意味無かった。

907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 08:25 ID:ZXNRlyI40
マルチポスト支援ツール類禁止とか当たり前のことは
書いても書かなくても、書く奴はどうせテンプレ見ないしどっちでもいいと思ったが
返事が>>2とかだけで済ませられるのがいいかもしれない

908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 08:34 ID:hFBE578V0
>903
あれ、連投規制にかからないの5発言じゃなかったっけ?
勘違いしてかな。

>904
¢(..)m...めもめも その質問は今まで受けたことなかったのでちょっと新鮮かも。

>905
スレ立てテンプレとは別に、物質スレの俺様用メモみたいに、随時更新する準FAQみたいなのは
有志がスレ立て直後に勝手に投稿する形で整理しとくといいような気がしてきました。

909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 11:27 ID:PnOYxJe/0
スレ毎に編集する必要の無い部分は
どこかのスレのWIKIに間借り(編集凍結状態で)させて貰うのはどうだ?
騎士WIKIも統合されて、これからは他も統合されると思うし

910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 13:13 ID:1lfSSdIn0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WinXP Pro SP3
ログイン時の権限 :Admin
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :C2D E8500
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :MSI N9600GT-MD1G
ハードディスク :intel SSDSA2MH080G1GC
サウンドボード :Audiotrak Prodigy7.1
DirectXのVer  :9.0C(4.09.000.0904)
マザボ/チップセット :GA-EP45-UD3
ネット接続環境(ISP名) :ADSL(YBB)
セキュリティソフト名:マカフィー
ルーターの有無、有線or無線 :無線
症状(できるだけ詳しく) :

ROを起動してプレイしている最中にモニターが信号なし状態になり真っ黒になります。
調子がいいと4hやっても発生しないが調子が悪いと15分くらいで発生します。
(他のネトゲーでも試しましたがそういった状況は出ません。)

マザボ、グラボなどドライバーは最新にしてます。
メモリーテストは問題ありませんでした。

911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 13:37 ID:ZXNRlyI40
その最新と言ってるグラフィックドライバーのバージョンは?

912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 13:40 ID:1lfSSdIn0
MSI Graphics Driver 190.62 です。

913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 13:52 ID:hFBE578V0
モニターケーブル・GPUの熱暴走を疑え

914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 14:16 ID:vNUn+RwM0
モニタが壊れているとか

915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 18:15 ID:246S8eBF0
>>910
確かN9600GTにはコネクタが二つあると思うけど、逆に差してみる

916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 19:05 ID:6vfU6x2+0
いまSCから、RO起動しようとしたら、アバストに何か引っかかったな。
アバストが削除してくれたが、なんだったんだ。
昨日は引っかからなかったし、ROしかつかってないから、意味わからんなぁ。

917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 19:34 ID:6wSS5fIv0
910です。
モニターケーブル/モニターを交換して試したけど変化なかったです。

あとはGPUの熱暴走か…。
一応、他の3D系MMOでも落ちないから違うっぽいけど見てみます。

書き忘れたけど電源は550Wなので問題ないはずです。

918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 21:50 ID:PnOYxJe/0
>>916
今日のパッチじゃ?

>>917
GPUに負荷のかかるベンチ回して大丈夫でも
軽いゲームでNGの場合はあるが…
温度を監視して何度か報告してくれ

919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 21:56 ID:/mM+B+MY0
avast!使ってるけど今日のパッチあたったあとも特に反応は無かったぞ。

920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/16 22:53 ID:6wSS5fIv0
GPUの温度測定したら39度だった。
熱暴走って問題でもなさそうです。

921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 05:43 ID:3DQa5ER50
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WinXP Pro SP3 32bit 及びVista 64bit sp2
ログイン時の権限 :一般ユーザー
UACの状態(Vistaのみ記載) :UAC有効
CPUの種類   :Ci7 920
メモリー搭載量 :センチュリー製 2G×3枚 合計6G
グラフィックス  :ギガバイト 9800GTX+ メモリ1G
ハードディスク :ocz 120G SSD
サウンドボード :SoundMAX オンボードのもの。
DirectXのVer  :DirectX10 XPは未確認。
マザボ/チップセット :ASUS P6T Deluxe
ネット接続環境(ISP名) :NTT光フレッツ
セキュリティソフト名:カスペルスキー2009
ルーターの有無、有線or無線 :有線

症状(できるだけ詳しく) :
最新のグラフィックスドライバを入れるとOSが起動しなくなり、セーフモードも使えなくなり、
バックアップから復元再インストールするはめになります。

現在はNVIDIAの2008/09/17のバージョン7.15.11.7813が安定していたため、このドライバを使用しています。
最近VISTA64bitで起動しても6Gのメモリーが、4Gまでしか認識されなくなりました。
一度メモリーを抜いて、差す順番を変えたりもしましたが、6Gで認識した後、
後日また4Gしか認識しなくなりました。
memtestは未実施のため、後日メモリーのテストを行いたいと思います。
XP32bitにて起動中、触らずに放置していても突然画面がフリーズし、
マウスやキーボードも受け付けない状態になります。
モニター画面の乱れなどはなく、音楽再生中の場合には音が「ジジジジッ」とか
「ザザザザザッ」と鳴りつづけます。OS起動後で数時間後、早いときは20分でこの症状です。
VISTA64bitではメモリーが4Gまでしか認識しない問題はありますが、
PCがフリーズしないので、ROはVISTAでプレイしています。
電源容量、接続方法やCPU熱問題等は問題ありません。パーツは全て新品購入です。

922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 05:54 ID:hQKs44Qs0
>>921
RO関係ないんじゃ?

923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 06:29 ID:3DQa5ER50
>>922
遊び用のXP、仕事や勉強用のVISTAと分ける予定でしたが、
XPでROプレイ中に何度もフリーズするため、解決策はないものかと質問しました。
他の質問者にもROと直接関係なくても回答を得られてる人もいらっしゃるようなので。

924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 08:12 ID:FNiGIhHB0
MEMTEST86完走させてから相談にこい。することやらずに相談にくるな。

新品で正常に認識しないならこのスレに持ち込まずに購入店舗に持ち込め。

925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 08:42 ID:jbL6Fwpp0
>>924
引越しをしたので購入店が遠方のため(新幹線で半日)持ち込みできません。
MEMTEST86は実施予定ですが、MEMTEST86以外には
これをしたほうが良いというものはありませんか?
最新のグラフィックドライバをいれたらOSが起動しなくなる点も困っています。

926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 08:54 ID:FNiGIhHB0
SSDで必要かどうかはわからないが、CHKDSK /F /R で不良セクタのチェックと登録くらいだろうか。
メモリーチェック以外にやるべきことないだろ。

RO用のPCが起動しなくなるという相談に対しては、OS再インストール(リカバリ)しとけ、MEMTESTしとけ位で。

>メモリー搭載量 :センチュリー製 2G×3枚 合計6G
>最近VISTA64bitで起動しても6Gのメモリーが、4Gまでしか認識されなくなりました。
>一度メモリーを抜いて、差す順番を変えたりもしましたが、6Gで認識した後、
>後日また4Gしか認識しなくなりました。

どう考えてもメモリーかコントローラー辺りがおかしくなってるとしか思えんのだが。

CPU-Zでメモリーの諸元を確認して、BIOSの設定でオートじゃなくて、諸元通りに設定することで
改善するかもしれん。M/BのBIOSも更新しといた方が安心か。

>>925
>引越しをしたので購入店が遠方のため(新幹線で半日)持ち込みできません。
こんな所で相談してないで、電話してから宅配便で送れよ。

927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 09:10 ID:FmcABzAa0
>>921
GeForce 8x00以降によくある不具合らしい。
諦めるなりBIOS設定で足掻くなり好きにすると良い。

928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 09:25 ID:jbL6Fwpp0
926さん、927さん回答ありがとうございました。
MEMTESTや各種設定を見直して一つ一つのパーツチェックからスタートしてみます。
自作PCは使い始めてから本当の戦いが始まるんですね・・がんばります

929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 09:56 ID:XgjG03A+0
安易に自作をすすめておいて作ってからの戦いを説明しない人は多いからねw
今となってはむしろ、その戦いを目当てに自作している人の方が大半だと思うよ

930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 10:36 ID:VyMrf77M0
910です。
とりあえず、サウンドカードをとって接続してみましたが変化なしでした。

追加でわかった事
モニター信号なし状態でも音楽は流れます。2PCで見るとキャラはINしたまま
でした。真っ黒い画面(信号なし状態)でAlt+F4などを押してもまったく効果が
なかったです。

931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 13:24 ID:FNiGIhHB0
ここへの報告はもういいから、販売店に相談してくれ。冷たいようだが、平たく言うと、もう来るな。

932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 15:53 ID:5E91ZNgP0
面倒だから名前に910と入れろ
そして最新ドライバーを入れる必要性があるのか?
最新ドライバーでの不具合かもしれんし…1つか2つ前も試してみろ
XPでOSは3.2G前後まで認識しないけどRAMディスクとかで
6Gを認識・動作してるかの確認もしてくれ(BIOSでも確認して)

933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 18:59 ID:jbL6Fwpp0
どうやら>>932の頭の中では>>910>>921がごっちゃになってるみたいだな。
ちなみに>>921は円満解決したようだ。
自作にトラブルはつきもの。メーカー品の良さを改めて思い知らされる。
自分のPCは自作でかまわないが、他人のPC購入時は絶対にメーカー品だな。

934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 22:09 ID:5E91ZNgP0
レス番間違えてたようだな
932の「910」は「921」宛てだった

935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/19 22:52 ID:js4WeKze0
「最新」と書かずに具体的なバージョン書いてくれないと会話にならないんだがなぁ。


そもそも何を最新だと思ってるんだろう。

WindowsUpdateで落ちてきたドライバ?
チップベンダーサイトに上がってるドライバ?
メーカーサイトに上がってるドライバ?
βドライバ?

どれだかさっぱり分からないんだぜ。

936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/20 01:22 ID:QfmKaMHd0
>>921は円満解決か?
どう考えても男坂フラグなんだが。

937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/20 01:27 ID:9FENdIXT0
>>923
> 他の質問者にもROと直接関係なくても回答を得られてる人もいらっしゃるようなので。

ここはROのエラースレであって、PC全般エラースレではない。
RO関係ない相談に答えてる人は空気読めない単なるでしゃばり。

938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/20 05:50 ID:YfSu5I2Y0
>>936
自力でなんとかするんだろう。自作ってのはそんなもんだ。
他の奴が話を引っ張り続けてるだけ。

>>937
RO関係ない相談に答えてる人は善意の人だろう。
ROでエラーが出るなら、質問や相談はガンホーのサポートにするべき。
この板ならガンホーのかわりにでしゃばって回答する人がいるが公式見解じゃない。
自作PCでエラーが出るなら作った奴が悪いんだろ。
ネットカフェのしょぼいPCでエラーも出ずに問題なく動いてるのに、
個人のPCでエラーがでるとか、どんだけ。機械は正直だからかな?
そもそも自作PCってのは自己責任だろ。
ROを普通にプレイしたいならメーカー品買っとけ。

>>910
ROをプレイするときはウィンドウモードでしてみろ。
それでも画面がまっくらになるなら、原因はROじゃない。
原因は自作PCの方だ。
ここはROのエラースレであって、PC全般エラースレではない。
ここへの報告はもういいから、販売店に相談してくれ。
平たく言うと、もう来るな。

939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/20 05:55 ID:Fk+aZ21s0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりテンプレ練ろうぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/20 13:23 ID:gm4jiimZ0
PCトラブルを自力で解決できない人が自作するべきじゃないと思うの

941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/20 13:32 ID:30deNDAI0
自力解決出来ないからここがあるんだ

942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/20 18:08 ID:MHOkonzn0
>>941
>>2

943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/20 19:47 ID:wmVbNuaW0
というかだな
RO以外が原因だと思ってなくて書き込んでる人も居るから
多少のアドバイスをしてから別スレに誘導するくらいの対応をしろよ

944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/20 22:52 ID:NaZbxsV00
スレタイも多少手直しした方が無難かもね。
Google検索でここにたどり着いて、ROと全く関係ないエラーの質問に至るケースもある。
>>1にはVista関連以外でROの文字が含まれていないし。

945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/20 22:54 ID:qgMlhz6h0
MMOBBSの管理スレ見る限り手直ししても来るのはいると思う

946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/20 23:32 ID:rJoH9yNK0
シンプルに「Ragnarokのエラーに悩まされてる人の相談室」でいいかな?

よくある質問については有志が貼り付けるってことで、
依頼時に必要なのは質問者に必要なテンプレだけでいいとおもう。
つまり>>6-7だけ。
あとは>>1の誘導部分がきえるから、そこにどれだけ必要事項を盛り込めるか…かな。

947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/21 00:50 ID:4pLKX5QN0
他スレWIKIに場所を借りるのはダメなのか?

948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/21 20:34 ID:0dzjY6aq0
popfileとROって併用は100%不可なんでしょうか?
使えるぜ!って人がいたらおしえてくだしあ

949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/21 21:03 ID:16Bf3C980
>>948
nProが内部Perlの実行ファイルが動いているとROを落とすので同時使用できません。

950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/21 22:26 ID:1boAfqMh0
しかしメジャーなBOTのプログラムがPerlだったからって他の全Perlプログラムまでおとすって乱暴すぎるやり方だよな

951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/21 22:51 ID:1rh3PFGP0
socket使わなきゃperlも同時に動くけどね。POPFileみたいなのは
構造的にしょうがないな。

952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/21 23:25 ID:4pLKX5QN0
BOT以外にも支援ツールとかあるからだろ

ところで、テンプレは一部削除のするのか
現状維持なのか他WIKIに入れて貰うのかどうするんだ?

953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/21 23:55 ID:UDDT2uvX0
以下の通りです。よろしくお願いします。


PCメーカー名と型番 :ショップブランド
OS(SPのverも):XP SP3
ログイン時の権限 :一般ユーザー
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :アスロン64 3200+
メモリー搭載量 :1.5G
グラフィックス  :オンボード
ハードディスク :WD5000AAKB 500G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :MSI K8MM3-V
ネット接続環境(ISP名) :ADSL nexyzBB
セキュリティソフト名:nod32
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :ギルドエンブレムが表示されない。(キャラにカーソルをあわせると名前とかと一緒にエンブレムが表示されるのが
普通ですがそれが表示されない)
一部の人は表示されるが、ほとんどの人のエンブレムが表示されない。自分のも表示されない。
alt+Gでギルド画面を開くと見れるギルドエンブレムは黒っぽい四角が表示されているだけ。
他の人からはこちらのエンブレムは普通に見える。
全く同じマシンで、前回ROを起動していた時はこのような症状は一度も発生しませんでした。今回OSクリーンインストール後のROインストールで
この症状が出るようになりました。
以下を実行してみましたが状況が改善されません。
>ログインしなおす
>コマンド /emblem で表示切り替え
>tmpEmblemフォルダの削除

954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/22 00:16 ID:xPo++M180
OSクリーンインストールしたからでしょ
前2〜3スレもどってtmpあたりで検索すればいろいろそうなる理由が出てるよ

955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/22 00:22 ID:Mz0b1aZE0
サーバが保持できるギルドエンブレムの数には限りがあって
>>953からエンブレムが見えないギルドは
サーバのキャッシュにエンブレムが存在しないギルド。

ギルドエンブレムをサーバにキャッシュする方法
→ ギルドエンブレムを変更する。

これではギルド数が増えるとエンブレムの見えないギルドが多くなって困るので
通常はローカルにもエンブレムをキャッシュするようになっている。
これが_tmpEmblemフォルダ内のファイル。

きっと今回のOSクリーンインストールでROフォルダをまっさらにしたために
キャッシュが消えてしまったのだろう。


取れる手段は他のPCから_tmpEmblemの中身を持ってくること。
自分のPCでもいいし、同じ鯖の知り合いに頼んでもいい。

956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/22 00:36 ID:x3CPU2k20
皆様レスありがとうございます。

>>954
とりあえず、見れるdat落ちしてない過去ログ全部見て、tmpで検索しましたが、特に何も情報が得られませんでした・・・。


>>955
>サーバのキャッシュにエンブレムが存在しないギルド。
しかし、ほとんどのギルドが見えません。サーバに保存されるキャッシュはえらく少ないのですね・・・。
これって、つまり今からROを始めた、とかいう人は全員、他人のギルドエンブがほとんど見えないってことですよね。
そんなんで大丈夫なのか、ガンホー・・・・。

> ギルドエンブレムを変更する
ギルマスが長期不在でエンブレム変更できません・・。

>取れる手段は他のPCから_tmpEmblemの中身を持ってくること。
それやってみます。

957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/22 00:56 ID:xPo++M180
>>777-779

ぶちころすぞ

958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/22 01:31 ID:Mz0b1aZE0
>>957
過去ログ検索すれば、とでも書いておけばよかったのに…
「前2〜3スレもどって」と明記しておいて実はこのスレでしたでぶちころすぞは酷いw

959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/22 02:09 ID:xPo++M180
そもそも質問する前にスレ内検索してないことは明らかだし

960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/22 02:27 ID:8y0LSROi0
とりあえず前スレへのリンクと>>6さえあれば困らない。
長すぎるテンプレなんて誰もみないよ。

961 名前:テンプレ圧縮案(1/4) 投稿日:09/11/22 09:50 ID:NwnSZ+F90

ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかにROの動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

※ >>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
※ >>980が反応ないときは>>990に、それでもダメそうなら気づいた人がお願いします。
※ >>スレ末期は新スレが立つまで相談・回答を控えめに。

■質問する人への注意点
○質問する際は>>3の質問用テンプレートを埋めるのは必要最低条件です。
 →これがわからないと答えようがありません。
○質問する前に>>1-2の内容に必ず目を通すこと。
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
 「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
 ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304
○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。

■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、リンクを貼ってあげてください。
○テンプレに従っていない質問・相談については、
 「>>1-2をしっかり読め」「>>3のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。

■スレッドを利用される方へ
○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
 →回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
 →「何もしてない」可能性はありません。
○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
 →同じエラーが起こった人への助けになります。
○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
 →いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。
○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
 →例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。
○支援ツール類使用者へ。
 →質問は受け付けられません。

962 名前:テンプレ圧縮案(2/4) 投稿日:09/11/22 09:52 ID:NwnSZ+F90
■質問する前に挑戦してみること
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認してみましょう。
○ROクライアント以外のプログラムを全て終了させてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
 アンインストール時にSSなども削除されますので必要ならバックアップを忘れずに
○PCケース内の埃を掃除して、過熱を防止しましょう。CPU/GPU周辺は念入りに。
○プロバイダがぷららの場合は「ネットバリアベーシック」を解除しましょう。
○Vista/Win7では右クリックから管理者権限で起動。ROのSETUPも同じ。

■よくある質問
Q1. Vista/Win7を使っていますが起動しません。
A1. 下記リンクを参照し、以下の点を再確認して下さい。
  http://www.ragnarokonline.jp/beginner/vista.html
  ・ProgramFiles以外にインストールする。
  ・ショートカットを右クリックし、管理者として実行し、UACウィンドウで許可(A)を選択する。
  ・起動ショートカットの設定について(その31 887より引用)
   |互換性>特権レベル>管理者として〜にチェック は間違いで
   |ショートカット>詳細設定>管理者として〜にチェック が正解。

Q2. Windows2000を使っていますが、ROが起動しません。
A2. WindowsUpdateがすべて当たっていない場合起動しません。WindowsUpdateをあてましょう。

Q3. WindowsVistaでスクリーンショットが白黒になります
A3. ラグナロクのアイコンを右クリック→[プロパティ]選択→[互換性]タブを押す
  [高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする]をチェック→[OK]を押す

Q4. 動作保証外OSで起動しません。(Win98,ME,Win7[32bit]等)
A4. Windows98,98SE,MEではnProtectが動作しない為ROのプレイはできません。Win7(x86[32bit])はnProの対応待ちで現在動きません。
  XPとVistaの64bit版では動作実績はありますが、いきなり動かなくなっても泣かない。

Q5.グラフィックボードの調子がおかしいです。
A5.グラフィックボード関係のエラーは、ドライバーをアンインストールしてから
  入れなおしましょう。上書きインストールでは直らないことが多いです。
  ※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の利用を推奨。
   ・WindowsXP+RadeonHD系の場合はカタリスト9.3以降を強く推奨
   ・GeForce7以前の場合、2桁ドライバを推奨

Q6. Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A6. ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。

963 名前:テンプレ圧縮案(3/4) 投稿日:09/11/22 09:52 ID:NwnSZ+F90
■質問用テンプレ

○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
 判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
 メーカー品の場合、メーカー名/名前/型番/製品紹介HPへのリンクなどを記述すると、
 的確な回答が得られやすいです。

-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :
メモリー搭載量 :
グラフィックス  :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------

■お役立ちリンク
「初心者へのRAGNAROK ONLINE FAQ集」(更新が2003年で止まってるので参考程度に)
  ttp://blue.ribbon.to/~akemino/faq/
パソコン環境を表示:
  KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
  Microsoft(R) System Check Tool for PC Games  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
  EVEREST Home Edition  ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
4Gamer:
  ドライバーリンク  ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
  PCゲームのお作法  ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
エラー確認のために:
  CHKDSKの使い方   ttp://support.microsoft.com/kb/315265/ja
            ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/command/018.html
  MEMTEST86+の使い方 ttp://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
  Windows メモリ診断 ttp://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp

964 名前:テンプレ圧縮案(4/4) 投稿日:09/11/22 09:53 ID:NwnSZ+F90
前スレ:
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その32
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1249788077/

1〜9.リンク切れで閲覧できません
10. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
13. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/112/1121116212.html.gz
14. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1130413171.html.gz
15. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1135353533.html.gz
16. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1138478478.html.gz
17. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141881857.html.gz
18. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1149946920.html.gz
19. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1160079909.html.gz
20. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1170775557.html.gz
21. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1178541870.html.gz
22. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/118/1188398830.html.gz
23. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1194784095.html.gz
24. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1198365438.html.gz
25. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1206458232.html.gz
26. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1212043849.html.gz
27. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1218093033.html.gz
28. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1223644640.html.gz
29. ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1228347352/
30. ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1233225267/
31. ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1243163173/

965 名前:テンプレ圧縮案(番外) 投稿日:09/11/22 10:12 ID:NwnSZ+F90
■回答者用私的FAQメモ(これはテンプレではありません。必要な有志は、スレが立った後に貼り付けてください)

Q7. SSが白黒になったりセピア色になったりします。
A7. ROの解像度が4の倍数になっていない場合に発生します。
  Windowsの画面解像度 = ROの画面解像度 の設定で、ウインドウモードになっていると
  発生しますので、RO解像度を下げるか、フルスクリーンモードにしてみてください。

Q8. セキュリティソフトがなんか言ってきます
A8. ウイルスバスターは頻繁にnProと衝突します。他バージョンも試してみてください。
  カスペルスキー2010は、一部オプションが入っているとnProと衝突するようです。
  セキュリティキーボードをインストールしないようにしてみてください。
  一部機能を削る場合、セキュリティ保護が弱くなるので、当面は2009を使ったほうが
  いいかもしれません。
  AVG9.0でもたまに動作しない報告がありました。リンクスキャナを外したら動いたとか。
  但し、全部入れても問題無く動いている報告もあるので、環境依存でしょう。
  AVGをROと併用する場合は8.5の方が安定するようですので、9.0で不具合が出たら
  8.5に戻してみるのも1つの手かもしれません。

Q9. ROを再インストールしたらエンブレムが殆ど表示されなくなりました。
A9. 仕様です。諦めましょう。
  エンブレムデータは、サーバー側に(最近更新された一部のもののみが)一定数保存されています。
  古いものは、サーバー側から消えますので、ローカルの_tmpEmblemフォルダ内から
  参照しています。_tmpEmblem内のファイルがなくなると、表示できなくなるものが
  増えてしまいます。知り合いのギルドであれば、エンブレムを再設定して貰うことで
  表示されるようになります。それ以外は、他のプレイヤーから_tmpEmblem内のファイルを
  コピーさせて貰うしか方法がありません。

966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/22 16:38 ID:ez+hS35d0
>>961>>962の、質問する前にどうしろああしろっていう部分がやたら冗長に見える。

967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/22 16:41 ID:/5912uoo0
>>1>>963でいいよな。
若干>>1むけの手直しが必要にしても。

968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/22 16:46 ID:EIBEbRw80
>>965をテンプレから外して有志貼り付けにしてまで、>>964を残す意味がわからん。
前スレだけがあれば普通は困らないし、特定の過去スレをピンポイントで読みに行く可能性もかなり低い。
環境スレも現状では過去全スレを残しているけど、いずれは行数制限で溢れるだろうし。

必要ならば、職スレのようにローカルでhtmlやdatを保存するとか、Wikiに添付しておいた方が扱いやすいかと。

969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/22 17:02 ID:P4mYM5xX0
ここはエラースレだから、テンプレが長くなるのはやむを得ないと思うがね
「俺は3行以上は読まない」ってなら最初からくるなということで。

970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/22 17:24 ID:bbta5QAP0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP Pro SP3
ログイン時の権限 :コンピューターの管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Athlon64 5050e
メモリー搭載量 :2G*2
グラフィックス  :GeForce8600GT
ハードディスク :Cは100GBで80GB空き
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:カスペルスキー2010
ルーターの有無、有線or無線 :有線でルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :
カスペルスキーの期限が切れたので、店頭でパックを購入して再インストールをして、
2009→2010にしたところ色々な症状が現れました
ラグナの初起動時までは特に何もないのですが、1回ラグナを終了させると
1.アトラクションセンターの画面で「ゲーム起動」を押してもパッチ画面が起動しない
2.ショートカットからメモ帳やエクスプローラの起動ができない
3.ファイル名を指定して実行ができない
4.スタート→すべてのプログラム。まではできるのですが、その先の選択や実行ができない

など、他にもありそうなのですが色々な症状が出ます。
上の症状は再起動をすれば治りますが、
1回ラグナの起動→終了とするとまたなってしまいます。

このスレでもカスペルの2010はいまいちみたいなのですが、
何かいい設定or2009に戻す方法はないでしょうか?

なお、2009の時に2010のアクティベーションコードを入れたときははじかれてしまいました。

971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/22 19:42 ID:NwnSZ+F90
>>970
セキュリティキーボードだったかな。その辺をインストールしないようにするしかなかった筈。

972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/23 17:47 ID:++u6+HoB0
PCメーカー名と型番 :FUJITSU FMVNF70W
OS(SPのverも):Windows Vista Home Premium Service Pack 2 (Build 6002)
ログイン時の権限 :管理者 「管理者として実行」はしました
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス  :Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family(でいいのかな)
ハードディスク :C:8G空き D:18G空き
サウンドボード :スピーカー (Realtek High Definition Audio) RTKVHDA.sys
DirectXのVer  :DirectX 11
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境(ISP名) :マンション光 (詳細不明)
セキュリティソフト名:ノートン360
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
ゲームをDLして、インストールして、始めました

しかしパッチクライアントでなんか解凍とかいろいろやってる途中
2009-11-18adata.gpf-215164/215164のところで
Ragnarok MFC ?? ????は動作を停止しました
プログラムを終了します
と表示されて先へ進みません

アンイントールして再DLしてみましたが同じ所で終了されます
何が問題なんでしょうか

973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/23 17:59 ID:++u6+HoB0
ごめんなさい
再起動でいけました

974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/23 23:26 ID:qlv0nEYv0
>>970
>>839

975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/26 13:30 ID:XSt+O5180
KIS2010の件、回避策発見したっぽいので報告。

環境1:vista business x64
エラー内容:ログイン後キャラPASS入力時に下記のエラー。n-proの定時通信に引っかかるまではゲーム可能(30秒程度?)
1)イベントID:1000 例外コード 0xc0000005
 障害が発生しているアプリケーション GameMon.des、障害が発生しているモジュール sbhook.dll_unloaded
2)イベントID:1000 例外コード 0xc0000005
障害が発生しているアプリケーション GameMon.des、障害が発生しているモジュール mzvkbd3.dll_unloaded

環境2:XP Professional SP3
エラー内容:ROは通常通り起動できるが、終了後タスクバーが固まる、他のアプリが起動できない等。

やったこと。
■その1
スタートメニューの「Kaspersky Internet Security 2010」→「変更、修復、アンインストール」を起動
操作の選択メニューで「変更」を選択。
「セキュリティーキーボード」の項目を「×インストールしない」と設定してインストール続行。

■その2
除外ルールに以下を追加
プロパティ:オブジェクトにチェック
(サブフォルダーを含むのチェックは入れない)
C:\Gravity\RagnarokOnline\GameGuard\GameMon.des
C:\Gravity\RagnarokOnline\Ragnarok.exe
C:\Gravity\RagnarokOnline\Ragexe.exe
C:\Gravity\RagnarokOnline\GameGuard.des

■その3(2までやっていて、お手上げかと思ったが、コレをやったら正常起動するようになりました)
環境1:(vista)
 以下レジストリを削除(HKLMの「AppInit_DLLs」キー)
 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Windows]
 "AppInit_DLLs"="C:\\PROGRA~2\\KASPER~1\\KASPER~1\\sbhook.dll"

環境2:(XP)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Windows]
"AppInit_DLLs"="C:\\PROGRA~1\\KASPER~1\\KASPER~1\\kloehk.dll"
※毎回復活するので(どのタイミングかは不明。KIS起動時?)終了時に削除しないと次回起動時に同じ現象発生。

976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/26 14:02 ID:XSt+O5180
>>975
XPは時間が経つと現象再発でダメでしたorz

977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/26 19:32 ID:rCMlQAnq0
>>975-976
検証乙

kloehk.dllは、Outlookプラグインのようです。
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045408

公式サポートフォーラムでも問題は認識してるとか発言されてます
http://forum.kaspersky.com/index.php?s=3846aef4320612d2b787d2066870e0bb&showtopic=143040&pid=1170227&st=0&#entry1170227
解決のために情報提供しろと言われているようですが…

978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/26 19:33 ID:rCMlQAnq0
あー、それから、テンプレどうしましょうね。そろそろ依頼しないと。

979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/26 19:57 ID:trdDzaMm0
>>975
セキュ板の方に出てたけど、アップデート出てるみたいね

http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1256890835/126
126 :(○口○*)さん :sage :09/11/26 17:34 ID:nqBEbYSg0
KIS2010のWin7対応版+verup(9.0.0.736)が本日来たね

>○改善点
>オンラインゲームで使用されているProtect Game Monitorの障害への対応
>オンラインゲームが起動しない、オンラインゲーム利用後にOSの動作が不安定になる、などの現象が回避されます。

これからDLして動作安定するか人柱してみるわ

980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/26 21:29 ID:uN6p09oc0
テンプレは長くても2〜3レス程度に纏めたほうがいい。
無駄に長くなっているものをシンプルにするいい機会。

981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/27 00:26 ID:873JRuao0
他スレのWIKIにページを貸してもらうかの判断は?
騎士WIKIが逆毛WIKIに統合されたから
このスレからお願いしてみるのも良いかと思ってるけど

982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/27 00:29 ID:7TE3f1o10
とりあえずこれで依頼してくるわ
2以下は次スレは手動で>>961-964を張るわ。整理できたら依頼するテンプレに整えて。

あと、wikiなんぞてきとうにつくれるだろ。管理する人がいるかいないかが問題だ。
http://www20.atwiki.jp/roerrors/
-------------

ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

>>2以下を参照し、努力しても解決しない場合に下記テンプレで質問してください

■質問用テンプレ

○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
 判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :
メモリー搭載量 :
グラフィックス  :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------

■お役立ちリンク
パソコン環境を表示:
  KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
  Microsoft(R) System Check Tool for PC Games  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
  EVEREST Home Edition  ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/27 07:11 ID:9YlnbpCq0
>>982
相談テンプレを>1にするのはいいんだけど、変な削り方してるので、順番的に凄くおかしいことに。次では戻したほうがいいな。
あと、相談する前に見てこいというリンクから、お作法を外すのは頂けないな。

>あと、wikiなんぞてきとうにつくれるだろ。管理する人がいるかいないかが問題だ。
管理者のいないWikiならない方がましです。

984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/27 08:05 ID:7TE3f1o10
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その33
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1259253123/l50

>>983
テンプレも勝手に張ってくれたようだし、じゃぁ後は君に任せた!

985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/27 11:32 ID:nmmoEmKK0
>>975
KIS2010の件>>979のUPdateでVISTA/XP共に問題解決
なお、セキュリティキーボードは入れてもどうせ使わないので
インストールオプションの設定で最初からインストールしていません。

■Windows 7対応のご案内
http://www.just-kaspersky.jp/support/win7.html
■各バージョンの最新プログラムとサービス・サポート終了について
http://www.just-kaspersky.jp/support/pg_spend.html
Kaspersky Internet Security 2010 CF2

上のどちらも、以下からkis9_0_0_736jps.exeをダウンロード
■無償バージョンアッププログラム Kaspersky Internet Security 2010 CF2
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045495
製品バージョンは9.0.0.736

986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/29 01:16 ID:xDhPY04b0
カスペでここ2〜3日RO中にいきなりavp.exeがCPU100%になってしばらくROクラ固まるんだけど
他にも同じ症状な人いるかな・・・
2009でなって2010に変えてみても同じだった。以前はなんとも無かったのに;;

987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/29 04:37 ID:pclByqOs0
テンプレ読んでないやつの書き込みは独り言ってことでいいよな?

988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/11/29 07:50 ID:SM08IyQT0
>>986
>985

989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/12/01 18:00 ID:IidM3aD80
RO初回起動で落ち着くまで何回も鯖キャンする人っている?

990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/12/01 18:34 ID:Um6IEtP80
>>989
もしnProの優先度下げてたりするのならやめておけ
環境によってはログイン前後がやたら不安定でgdgdになる

991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/12/01 18:43 ID:IidM3aD80
>>990
特にいじってないです
別PCでは普通に起動するので回線の問題ではないのかな?
とりあえずupdateできるものはしてみて試してみます

992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/12/02 22:42 ID:vYzXCquS0
>>989
アンケート?
ここはそういうことをするスレではないよ。

993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/12/06 20:31 ID:rDCDAoJv0
うめ! うめ!

今ここでなら言える!

Windows 2000使ってて、自分のやった解決方法の中にWindowsUpdateしました!だとー

そこに突っ込まなかったのに、恩を仇で返しやがってーーー

まあ、おれも最後の行を書いたことで同レベルだと思うけどねぇ。小学生の言い合いかい!

うめ! 埋め!

994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/12/07 02:46 ID:T6RtXHse0
PCメーカー名と型番 :BTOパソコン
OS(SPのverも):XPsp3
ログイン時の権限 :アドミニスター
UACの状態(Vistaのみ記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :core2duo E6550
メモリー搭載量 :2048MB
グラフィックス  :ECS GeForce9800GTGE
ハードディスク :HITACHI 250G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :DrectX9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :P5KC/P35
ネット接続環境(ISP名) :so-net
セキュリティソフト名:AVG8.5
ルーターの有無、有線or無線 :有り、有線
症状(できるだけ詳しく) :
デスクトップのROのアイコンをクリックしWEBが表示され「ゲーム起動」その後
パッチクライアントが立ち上がるのですが、パッチ完了となったあと「ゲーム開始」ボタンを押しても反応がありません。
一旦アンスコ、再インスコしたのですが、パッチを当てている状況中、
「2009-06-29ddata_gpf ファイルのダウンロードに失敗しました。」とでてしまいます。
12/4日までは普通に遊べていて、セキュリティも何も弄っていないのに
日曜日やろうと思ったらこの症状になりました。分かる方いましたらよろしくお願いします。

995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/12/07 03:18 ID:CKjNrQmL0
>>994
今やってもダメ?
12/6の鯖のひどさは、鯖落ちスレが阿鼻叫喚だった

996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/12/07 03:36 ID:T6RtXHse0
>>995
パッチクライアントが立ち上がって「ゲーム起動」ボタンを何回押しても駄目で、
それは今日の02:00頃まで試しましたが駄目でした。
しょうがないので今公式においてある最新のクライアントをダウンロードしています。

余談ではありますが、WESのチケットを購入し、申し込みを済ませました。
公式には申し込み後にもプレイ自体は出来ると書いてありますが、申し込んだらエラーが発生して
出来なくなるのでは?と疑っています。

997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/12/07 06:35 ID:wFmg/QLn0
んなわけない。
以降は次スレでどうぞ。

いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その33
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1259253123/

998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/12/07 09:49 ID:borLaiDs0
>>994
> 「2009-06-29ddata_gpf ファイルのダウンロードに失敗しました。」とでてしまいます。
> 12/4日までは普通に遊べていて、セキュリティも何も弄っていないのに
> 日曜日やろうと思ったらこの症状になりました。分かる方いましたらよろしくお願いします。

毎週アップデートをやらなければなる・・・と思っていたら毎週やっていても駄目なのね。
蔵アンインストールして最新版入れ直しで直りますね。

999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/12/07 10:28 ID:72/b1Qe10
埋め

相談は次スレで

1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:09/12/07 11:23 ID:ZdUnllhC0
(・ω・)

1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

376 KB  [ MMOBBS ]