■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■

いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その38
1 名前:桜樹 ★ 投稿日:11/09/07 09:55 ID:???0
ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

>>2以下を参照し、努力しても解決しない場合に下記テンプレで質問してください。

■質問用テンプレ

○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
 判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :
メモリー搭載量 :
グラフィックス  :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------

■お役立ちリンク
パソコン環境を表示:
  KOEI SYSTEM VIEWER  ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
  Microsoft(R) System Check Tool for PC Games  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
  EVEREST Home Edition  ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

2 名前:桜樹 ★ 投稿日:11/09/07 09:55 ID:???0
※ >>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
※ >>980が反応ないときは>>990に、それでもダメそうなら気づいた人がお願いします。
※ >>スレ末期は新スレが立つまで相談・回答を控えめに。

■質問する人への注意点
○質問する際は>>1の質問用テンプレートを埋めるのは必要最低条件です。
 →これがわからないと答えようがありません。
○質問する前に>>2-3の内容に必ず目を通すこと。
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
 「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
 ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304
○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。

■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、リンクを貼ってあげてください。
○テンプレに従っていない質問・相談については、
 「>>2-3をしっかり読め」「>>1のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。

■スレッドを利用される方へ
○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
 →回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
 →「何もしてない」可能性はありません。
○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
 →同じエラーが起こった人への助けになります。
○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
 →いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。
○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
 →例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。
○支援ツール類使用者へ。
 →質問は受け付けられません。

3 名前:桜樹 ★ 投稿日:11/09/07 09:55 ID:???0
■質問する前に挑戦してみること
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認してみましょう。
○ROクライアント以外のプログラムを全て終了させてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
 アンインストール時にSSなども削除されますので必要ならバックアップを忘れずに
○PCケース内の埃を掃除して、過熱を防止しましょう。CPU/GPU周辺は念入りに。
○プロバイダがぷららの場合は「ネットバリアベーシック」を解除しましょう。
○Vista/Win7では右クリックから管理者権限で起動。ROのSETUPも同じ。

■よくある質問
Q1. Vista/Win7を使っていますが起動しません。
A1. 下記リンクを参照し、以下の点を再確認して下さい。
  http://www.ragnarokonline.jp/beginner/vista.html
  ・ProgramFiles以外にインストールする。
  ・ショートカットを右クリックし、管理者として実行し、UACウィンドウで許可(A)を選択する。
  ・起動ショートカットの設定について(その31 887より引用)
   |互換性>特権レベル>管理者として〜にチェック は間違いで
   |ショートカット>詳細設定>管理者として〜にチェック が正解。

Q2. Windows2000を使っていますが、ROが起動しません。
A2. WindowsUpdateの「優先度の高い更新プログラム」項目にある「Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB914388)」を当てる

Q3. WindowsVistaでスクリーンショットが白黒になります
A3. ラグナロクのアイコンを右クリック→[プロパティ]選択→[互換性]タブを押す
  [高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする]をチェック→[OK]を押す

Q4. 動作保証外OSで起動しません。(Win98,ME,等)
A4. Windows98,98SE,MEではnProtectが動作しない為ROのプレイはできません。
  XPとVistaの64bit版では動作実績はありますが、いきなり動かなくなっても泣かない。

Q5.グラフィックボードの調子がおかしいです。
A5.グラフィックボード関係のエラーは、ドライバーをアンインストールしてから
  入れなおしましょう。上書きインストールでは直らないことが多いです。
  ※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の利用を推奨。
   ・WindowsXP+RadeonHD系の場合はカタリスト9.3以降を強く推奨
   ・GeForce7以前の場合、2桁ドライバを推奨

Q6. Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A6. ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。

4 名前:桜樹 ★ 投稿日:11/09/07 09:56 ID:???0
■お役立ちリンク
4Gamer:
  ドライバーリンク  ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
  PCゲームのお作法  ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
エラー確認のために:
  CHKDSKの使い方   ttp://support.microsoft.com/kb/315265/ja
            ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/command/018.html
  MEMTEST86+の使い方 ttp://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
  Windows メモリ診断 ttp://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp

5 名前:桜樹 ★ 投稿日:11/09/07 09:56 ID:???0
前スレ:
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その37
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1306854474/
1〜9.リンク切れで閲覧できません
10. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
13. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/112/1121116212.html.gz
14. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1130413171.html.gz
15. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1135353533.html.gz
16. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1138478478.html.gz
17. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141881857.html.gz
18. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1149946920.html.gz
19. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1160079909.html.gz
20. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1170775557.html.gz
21. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1178541870.html.gz
22. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/118/1188398830.html.gz
23. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1194784095.html.gz
24. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1198365438.html.gz
25. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1206458232.html.gz
26. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1212043849.html.gz
27. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1218093033.html.gz
28. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1223644640.html.gz
29. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1228347352.html.gz
30. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/123/1233225267.html.gz
31. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/124/1243163173.html.gz
32. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/124/1249788077.html.gz
33. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/125/1259253123.html.gz
34. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/127/1270731797.html.gz
35. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/128/1282407575.html.gz
36. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/130/1302217777.html.gz

6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 21:14 ID:0Tp9Zf4g0
前スレ>>998

レジストリの見方はあまり詳しくないんですがレジストリエディター起動してRagPathの横のデータのところでしょうか?
C:\Gravity\RagnarokOnline\とあります

前スレ>>997様999様1000様
ガンホーWEBヘルプデスクにも相談してこのスレで相談して解決しなかった場合OS再インストールも考えています。
ただ私自身999様の言うとおり何が原因でこうなったのか解決したいと思っています。
素人考えですがまた同じ症状が出たときに対処しやすいと思ったので。
こういった症状はOS再インストール後は出ないものなのでしょうか?

7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 21:52 ID:2BgrTJ1K0
 何が原因かわからないから、何とも言えないって言うのが、正直な感想。
 出るかもしれないし、出ないかもしれない。

 でもまあ、何にでも再インスコっていう人の言葉は、余り間に受けない方が良い。

8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 22:24 ID:SM9Ys9T/0
>>6
とりあえず、
・Avira以外のソフトウェアに変更
・ネットワークアダプタのデバイスドライバを再インストール

9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 23:08 ID:PC48V00A0
>>6
Aviraをアンインストールは試したのか?
他のPCでは正常に繋がるのなら
回線などには問題なくPC固有の問題である可能性が高い

10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 23:28 ID:qRD5n+Ab0
OS再インスコなんざ問題の切り分けの手段の一つに過ぎない
大げさに考えるのも甘く見すぎるのも不正解だ
でもまあ色々インストールしまくってるメインPCは再インスコしたくないわな、気持ちはわかる

サクライ鯖で遊んだあと本鯖用の蔵が起動しなくなったんなら
サクライ鯖用の蔵入れたこと自体が原因なんじゃね?
他に同じ症状訴えてる人いないから再現性は低そうだな

11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 23:32 ID:SIbRKrFR0
同じ症状の人がいて、原因追求するなら別だけど、
時間かかりそうならOS再インストールしてみて症状出るか見た方が楽だと思うんだけどな
データは全て別ドライブに保存してるし、ソフトの再インストールだけだし
まあ人それぞれだと思うけど

12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 23:34 ID:uO97TNeK0
ここが怪しいとあたりをつけられるうちは
好きなだけあれこれ試せばいいんじゃない?

時間の無駄と悟った時点でOS入れ直せばいいよ。
環境再構築の手間と天秤にかければいい。
OS入れ直して駄目なら入れ直さずにジタバタしても無駄な努力なわけだし。

真に受けるとか受けないとか言ってる人の意見こそ真に受けたら駄目だ。

13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 23:35 ID:52MAq03n0
OS再インストールして本鯖起動確認、サクライINしてからを確認でいいんじゃない?
面倒ならHDD買って新規インスコでやってみるとか

14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 23:41 ID:CvLSQ4Os0
>>12
 何か、勝手に話を膨らませているね。人を気にする前に自分の事気にしたら。

15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 23:42 ID:uO97TNeK0
別PC → 問題ない → ルータから上流に問題なし
au回線でつなげば問題なし → 該当PCにも基本的には問題がない
RO以外のネット接続もきっと問題ないんだろうな。
さて何が原因だろう。

何かでポート塞いだりIP弾いてるだけならパッチクライアントが起動しないことはないと思う。
ネットワークと共有センターでLANとau回線の違いを眺めて
インターネットオプションのセキュリティタブの各ゾーンのActiveXの振る舞いの設定を見比べてみるとか。

16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 23:43 ID:52MAq03n0
>>14
急にどうしたんだ??

17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 23:43 ID:uO97TNeK0
>>14
どうしてそんなにOS再インストールが嫌いなの?

18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 23:47 ID:CvLSQ4Os0
>>17
 どうして嫌いって思ったの?

19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 23:51 ID:uO97TNeK0
じゃあ何をどう話を膨らませてるって言うんだい?
>>14が何を主張してるのかさっぱり分からないよ。

20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/07 23:57 ID:SWuzx7PB0
お前も食い下がるなよ
続きは他所でやってくれ

21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/08 00:03 ID:21ZcF4Pb0
鬱陶しい流れ

      ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
        ヽ____ノ


┼ヽ  -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ  __ノ

22 名前:>>6 投稿日:11/09/08 00:40 ID:TLsiYBTx0
あわわわ、なんか思いがけない方向にスレがいってしまってすいません!
自分はPCにお世辞にも詳しい方ではないです。
今回こういうトラブルに見舞われましたが自分なりに設定を見つめなおしたりPCについて勉強するいい機会だったと思ってます。
今まで漠然とPC触ってきて順調に使えてたので「俺ってパソコン博士じゃね?」と変な自信ついちゃったりしてたので・・
PCの事分ってるようで全然分ってなかった、自分の浅はかさが恥かしい;;
親や友人には得意気に説明してた過去の自分をぶんなぐりたい(´゚д゚`)
いろいろ試してダメなら最終的に再インスコする事になりそうですが、再インスコまではジタバタあがいてみようと思います。
いろいろ自分で試してみるのも勉強のうちかなと。
>>8>>9様
AviraはサブPCにも入ってるので原因から除外してましたが構成の違うPCですから可能性あるかもしれないですねぇ・・
早速明日試してみます!
>>10>>11>>12>>13様
サクライアンインストール後本鯖インスコしても変わりませんでした
おっしゃるとおり他に似た症状の方がいないのが非常に痛いです;;
再インストール後サクライも入れてみて再現できるか試してみます!
>>15
これだけ状況的に突き詰めれればあと少し!と思ったんですが・・・
起動するときと起動しないときの挙動を注意深く観察してみます。

最初は困ったなー面倒な事になったなーくらいにしか思ってなかったんですが、皆さんのアドバイスや自分でPC弄繰り回してるうちに「PCって複雑だけど面白いな!」と思ってきました。
貴重な意見、アドバイスありがとうございます!
また進展がありましたらこちらで報告させていただいてもよろしいでしょうか?

23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/08 06:32 ID:Pw0NeASa0
OS再インストールに躊躇する人は、現環境がクラッシュしたらどうするつもりなんだろうね
ドライブ構成の内容を丸ごとバックアップするツールだってあるのだし、その手の道具をもっと活用すればいいのに

24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/08 07:02 ID:O6csFgNi0
PCがクラッシュしたどうしようって相談なら兎も角、
今その話題を蒸し返すのは意義が少ないのでは?

25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/08 08:00 ID:CFo48EoT0
NIC経由だと起動しないが、au経由だと起動する訳だろ。

なんで、NICのドライバーを削除して再インストールしないんだい?
もしくは、NICの設定を見直すとか。100Mbps双方向固定にするとか、それでもだめなら10Mにするとかやってみてないの?

26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/08 08:11 ID:VcBxiT6K0
OSonlyドライブにしてても再インスコって面倒なんだよな
環境復帰に貴重な休日の半分もってかれるし。

27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/08 20:15 ID:9bQpewg+0
半日費やして快適を得るか
先延ばししていつまでも不自由するか。

28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/08 23:14 ID:GfiKj/rz0
そんなどうでも良い事を論議する場ではない

29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/09 19:34 ID:1OB0rrv90
>>6
今日ログインしてゲーム起動押しても蔵起動しなかった
再起動してもだめだったけどショートカットからじゃなく
RO入ってるフォルダのexeから公式開いたら起動した

30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 04:24 ID:Drzqo2+o0
PCメーカー名と型番:DELL Dimension2400
OS(SPのverも): Windows XP Home Edition SP3
ログイン時の権限 : 管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :--
CPUの種類   : Celeron 2.4GHz
メモリー搭載量 : 2GB
グラフィックス  : 64MB(オンボード)
ハードディスク : 80GB(空き容量17GB)
サウンドボード : (オンボード)
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) : USEN 光 ホームタイプ(戸建て用・100Mbps専有)
セキュリティソフト名: Norton AntiVirus
ルーターの有無、有線or無線 : 光ファイバーのコンバータからLANケーブルで有線直繋ぎ
症状(できるだけ詳しく) :

前スレ965と同じ症状が出たかもしれない
2週間ぶりくらいで起動したら、ラグというか処理落ちしまくってゲームにならなかった
症状としては、普通にサーバ側でラグってる時と同じような感じなんだが、
自分はほぼ動けず・周囲のPCやMOBはカクカクながら普通に動いてる
戦闘でも、MOBを殴ってる・殴られてるけど描画されず、スキルも数秒ごとにまとめて発動描写
マウス動かしてもカーソルが一切移動しない・クリックしても反応しないことも多発
シングルクリックでの移動がほぼ出来ずクリックしっぱなしでの移動以外難しい、
敵を殴るのにもクリック連打してno ctrl殴りが始まるのを祈るしかない、
ダブルクリックはほぼ使用不可能、1回でエフェクトやSEが2重に発生するように見える(実際の発動は1回)こと多数など、
通常の狩場に行くとか、魔法職使うとかは絶対に不可能なレベル
/lightmapとか/fogとか、あと解像度下げたらかろうじて程度には動くようにはなった(といっても3〜5fpsくらい)ので
ラグでなく処理落ちと思われる
RO自体の設定は全くいじってないし、今回のパッチとCPUの相性が悪かった、とかだろうか

とりあえずRO再インストは効果がなかった、OS再インストはまだしてない
発症者がほぼいない様子ということは、よほど特定の環境限定ってことなのか?
前スレ965と環境的にかぶる部分、ほぼないのだけど

31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 04:52 ID:Drzqo2+o0
今改めてみてみたけど、
タスクマネージャーのCPU使用率はいつもと同じく50〜70%のままだった
処理落ち、というとちょっと違う?
マジで原因と、それ以前に何が起こってるのかがよくわからねえ……

32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 06:18 ID:bmpzoPUF0
クライアントのexeは変わってないんだからPC側に原因あるとおもうよ。
スペック自体がかなり低い方だけど
CPUとかチップセットのファンちゃんと回ってる?

33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 07:36 ID:REl0o7tv0
>>30
7年前のモデルということを考えると、電源などが相当劣化していてもおかしくはない
時期的に、コンデンサ類も目視確認を行っておいた方が良いが
もっとも、シングルコアのNetBurst Celeronで今時のセキュリティソフト併用とか、
色々と荷が重いのは否定できない部分だけど

34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 08:10 ID:aeeLoQqW0
うちの露店用PCが、Celeron1GHz Radeon9200 128MB メモリ2GGB
この構成で露店は出せるが、狩りはやれたものじゃないレベル

>>30のグラがオンボード64MBは、かなり厳しそうに思えた
2週間前は不満がなかった様だけど、比べられるPCが無ければ分からないよね

それと>>33が言ってる様に、7年前ってのがやばいかも知れないよ
パッケージのまま使ってる様なので、そろそろパーツが往きそう
PCは定期的に使わなくなったりすると、壊れる原因の一つになるとも聞いた

考えられる対策は、オンボのグラフィックを止めて新しグラカに代える位?

35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 08:13 ID:SpEBhcV70
>>30
前スレ965は、PCから鯖への通信だけがラグってる
操作などには問題ない人だから別

セキュリティソフトが更新やチェックしてて重いとか
Alt+Tabで他のソフトを操作する時も重いのか?

他のゲームを実行して操作可能かと
監視ソフトで温度の確認

36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 11:31 ID:edZvpjEx0
>>30
旧アトラクションセンターからログインしてみて
又はRO起動後、ブラウザを閉じてみる

37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 12:06 ID:9DDVi26M0
HDDが瀕死

38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 18:54 ID:REl0o7tv0
>>34
ビデオカード増設は、焼け石に水かそれ以下かもね
チップセットが845GVでAGPサポートが無いから、必然的にPCIカードに限られる
だが、価格と釣り合うだけの製品は、もはや市場に残っていない

それよりも、同じDELLでも3万円台パッケージなどで買い換えた方が、全てにおいて快適になるのは間違い無い

39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 20:38 ID:SpEBhcV70
原因が分かってないのに
古い型番と見るだけで買い替え・増設を言い出す奴多すぎだろ

40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 21:03 ID:edZvpjEx0
ビデオカード買うくらいなら買い換えた方がって事でしょ?
下手にPCIのビデオカード買っちゃうよりはレスしてあげた方が親切だと思うけど

41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 22:00 ID:SpEBhcV70
>>40
相談主は一言も
買い替えるや増設するとは言ってない

42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 22:05 ID:edZvpjEx0
>>41
だから>34ので買っちゃったらって事だよ
ちゃんとスレみてんの?

43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 22:07 ID:D4yk2lV60
>>41
レスをちゃんと読んでる?

44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 22:10 ID:BDev72sF0
見当外れなアホバイスならしない方がまし

45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 22:12 ID:D4yk2lV60
>>44
見当外れなアドバイスってどこだよ?

46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 22:14 ID:edZvpjEx0
>>44
くだらねーレスすんなバカ

47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 22:20 ID:rVNnuypt0
君たちなんでスルーしないの

48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 22:21 ID:edZvpjEx0
なんか前スレ辺りから、自分のアドバイス以外にケチつける奴いるな

49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 22:35 ID:8vyhgFT00
別に気にしなきゃ良いじゃん。
お前が激昂して相談者のプラスになる事は何一つないだろうし。

50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 22:56 ID:D4yk2lV60
ID:SpEBhcV70がいなくなったみたいだからいいんでないか?

51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 23:24 ID:SpEBhcV70
>>50
レス読んでないのは自分だろ
なんでいきなり買う前提で語ってるんだ?

52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 23:26 ID:D4yk2lV60
>>51
文章読んで考えられない人って辛いですね^^;

53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 23:37 ID:tGnvg8Jz0
>>39,44
最も直る(と言っていいのやら)確率が高いのが「買い換えろ」や「再インストールしろ」という類いのレスだからな
頭使わない馬鹿でも言えるレベル程度のもんだし
そう思うのも残当

54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 23:39 ID:D4yk2lV60
単発多いですね^^;ID:SpEBhcV70さん

55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 23:49 ID:SpEBhcV70
単発って何の事だよ
ID変えたかと思ったか?

56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 23:52 ID:SpEBhcV70
原因がスペック不足ならGPU追加や買い替えも勧めるが
原因も分からずスペックだけ見て買えが増えすぎだろ

57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/10 23:56 ID:bmpzoPUF0
雑談はそろそろ他所でどうぞ。

58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 00:07 ID:YP8kWgDW0
>>56
誰もとにかく買い換えろなんていってる人いないだろ
だから、もしもPCIのグラボ買うくらいなら買い換えろって事
頭悪いにも程がある

59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 00:07 ID:I4QsM0NY0
とりあえず>>36 を試す
無理なら買い替えだな

60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 00:14 ID:RMX6c3TC0
これより再インストールと買い替え、買い足しのレスは禁止です
厳守して下さい
よろしく!

61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 00:16 ID:MMk19klf0
脳のエラーはスレ違いです

62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 00:54 ID:LmhEhUK60
>>58
>>34はグラボ買えばと言い
>>38は、グラボ買うよりPC買い替えた方が快適になると
買い替えを言いだしてるようには読めないの?

63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 01:13 ID:O80woXl40
もう他所でやっておくれよ。

64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 01:26 ID:iWOB2LBu0
まだやってたんだ

65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 01:37 ID:RMX6c3TC0
>>62
だから>58
お前は>34のでPCIのグラボ買っちゃった方が今度良いと思ってるのか?

もっと本を読めw

66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 02:07 ID:lcVSIZzM0
254 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:11/09/10 11:36 ID:5Zxrgu7a0
グラカwは始めてみた気がするぜ@エラースレ

255 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:11/09/10 11:54 ID:+ps5AP9n0
俺はグラボも認めない派だが
ミドルエンドよりはマシだと思う。

256 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:11/09/10 12:39 ID:U15MttqW0
ミドルエンドはいつ見ても吹く

257 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:11/09/10 12:49 ID:PFkNeFpc0
VGAよりはよっぽどマシ

260 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:11/09/10 14:44 ID:+ps5AP9n0
何でも略せばいい訳じゃない。略さなければ良い。
個人的にパテ・パテ切りはミドルエンドより酷い。

270 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:11/09/10 19:25 ID:+ps5AP9n0
「グラボ」ってニュースサイトや雑誌ではほぼまったく使われていなくて
知ってる範囲では週刊アスキーだけが好んで使っていた。
だもんでPCをよく知らない初心者用語ってイメージが強い。

そういう経緯を知らない人は使うのに抵抗がないんだろうけれど
自分で使うには恥ずかしい言葉の一つ。

67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 02:25 ID:fhuVa1Q40
やはり問題が多い住人が多いようだし、このスレは削除すべきだな

68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 03:01 ID:6VN5D1+D0
>>30です
>>32-の意見に従い、とりあえず全部ばらして内部大掃除(普段は半年に1回だけど、3ヶ月弱で)
完全エラースキャン&デフラグして、3時間電源切って休めて、
さきほどPC起動直後にそのままRO起動してみましたが、
デフォルト設定のままではまだ若干重たいものの、とりあえずプレイに耐える程度には復旧しました
今年の夏はエアコン使わなかったせいでファンが余計に動き、同時にホコリもそれなりに溜まっていたっぽい?ので
(普段掃除するときよりは汚れていなかったけれど)
熱暴走などはないものの、それなりに温度が高くなりすぎていた、のかもしれない?
定期的にメンテナンスウィザードやOS再インストール、物理的掃除などやってきましたが、
多くの方がおっしゃってる『マシンそのものの寿命』の線が一番濃厚かもしれません
露店放置とか繰り返しながらこれだけずっと使ってて、まだ一度も内蔵HDDがクラッシュしてませんし

様子見しながら、新PCへの買い替えも視野に無理せずやっていきたいと思います
お世話になりました

69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 04:22 ID:LmhEhUK60
>>65
>>58
>誰もとにかく買い換えろなんていってる人いないだろ
34はグラボを買ってみればと言い
38はPCを買い換えろと言ってるだろ

>>68
メインPCでないのなら重要データを退避バックアップして
使える限り使っても良い
熱で壊れやすいのは電源とHDD。次点でマザー

70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 12:36 ID:12zyKR+40
>>69の脳内では、shouldがhad betterやmustに置き換えられてしまうのか

71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 13:14 ID:VKEwJej40
>>68
使ってるPCぐぐったら、かなり頑張ってるね
古くてもメンテをしっかりやれば、使えるから大事にしてあげて

72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 15:57 ID:fhuVa1Q40
60 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:11/09/11 00:14 ID:RMX6c3TC0
これより再インストールと買い替え、買い足しのレスは禁止です
厳守して下さい
よろしく!


65 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:11/09/11 01:37 ID:RMX6c3TC0
>>62
だから>58
お前は>34のでPCIのグラボ買っちゃった方が今度良いと思ってるのか?

もっと本を読めw

73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 16:09 ID:fhuVa1Q40
あ、悪い印象スレと間違えた(;´Д`)

74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/11 16:31 ID:C8PlSUAc0
・相談者のレベル
・相談(トラブル)の内容
解決できそうならあれこれアドバイスする。
解決が難しそうなら根本的解決策を提示する。

解決の可能性が低いのに相談を受ける側の興味のために
相談者が時間の無駄に付き合わされるのもある意味哀れ。
ましてや金使うなら賢い使い方を提案するのも悪くない。
>>60のように選択肢を狭めることは相談者が不利益をこうむる可能性が高いな。


掃除したら直りました系の相談はスレ違いのような気がするが。

75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/12 01:49 ID:jC4sVzIK0
>>74
OS再インストールは最終手段の1つ
相談時に、買い替えも検討してると書いてない限り
OS再インストールしても改善されなかった場合に
買い替え増設を勧めるくらい

>掃除したら直りました系の相談はスレ違いのような気がするが。
相談に来る人が初心者なら
掃除が必要な事すら知らないから仕方なかろう

76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/12 02:10 ID:mJvA+xgf0
nPro入ってる上にブラウザ起動になって、日に日に重くなるクライアント相手に
いつまでもシングルコアCeleronでストレスを溜め続けるのもどうかと思うけどね

77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/12 11:54 ID:GZ0xb6PR0
PCメーカー名と型番 :HP m9380jp
OS(SPのverも):Windows 7 Service Pack 1
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効)
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GH
メモリー搭載量 :4Gb
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 9800 GT
ハードディスク :1Tb
サウンドボード :Creative SB X-Fi
DirectXのVer  :DirectX 11
マザボ/チップセット :PEGATRON CORPORATION Benicia (CPU 1)
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:Avast!有料版
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
三ヶ月程前からROのクライアントが定期的に応答無し状態になる。酷い時で1時間に10数回程。
ごくごく稀にAlt+Ctrl+Deleteをすると動くときもありますが、数分待っても応答しないため基本的にはAlt+F4で強制終了しています。
PC内掃除や、グラボのドライバの入れ直し、RO再インスコ等やってみましたが改善されないため書かせていただきました。

78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/12 12:48 ID:XVnJl94g0
最終手段はOS再インストールだよ。
メーカー製だからバックアップディスクなり、領域なりを確保してあって購入時の状態に戻せると思うし。

そういう症状は、クライアント再インストールでは解決できないと思う
可能性があるとすればセキュリティソフトでROとnPro関連が"常時通信許可する"になってないとかかな?
症状が出たときに何かソフトを入れたとかに思い当たるならその辺も考えるくらい。

79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/12 12:51 ID:FSJWmxui0
うちの環境で恐縮だが、AvastのいつのVerからか忘れたが、定期的な分単位でラグが発生した
(2〜3年前くらい)
Avastが通信してる様に思えてたので、切ってROすると改善された事がある
相性問題もあるらしいから、原因の切り分けの為に試してみて

80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/12 18:17 ID:kPy3QzDl0
自分はAVAST入れたらエラー出して再起動したら
ブルスクのUnknown Hard errorでPCが立ち上がらんというイジメにあったよ・・・orz
結局セーフモードで削除したら治ったというオチだった
今はMSE入れて問題なく可動してる・・・相性恐るべし_| ̄|○|||

81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/12 19:29 ID:jC4sVzIK0
>>77
>ごくごく稀にAlt+Ctrl+Deleteをすると動くときもありますが
タスクバーを開くだけで動く場合もあるって事?
CPU使用率やメモリ使用量がどうなってた?

ルーターがあるのならavastを一度消してみる
ルーターが無しならAVGかaviraを入れて試してみる
グラボドライバのVerを書いて
温度監視ツールで温度の測定
これくらいやってダメならOS再インストールも試してみると良いかも

82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/12 19:33 ID:WZ46aqhd0
>>77
ROでは無いが、GeForceが自動的にクロックダウンしたときの症状に似ているかも

パフォーマンス優先(だったかな?)の設定にするとクロックダウンを抑止出来たと思った。

83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/12 21:28 ID:a3hSOT8v0
夏場のPCトラブルの80%はHDDの熱死

84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/13 03:08 ID:liDgMNT90
落雷や誘導雷によるサージ破壊も忘れてはいけない

85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/13 03:33 ID:Kzoe9KrH0
暑い真夏の夜 過熱したHDDは、遂に危険な領域へと突入する。

具体的に言うと50℃くらいからもう危ない
CPUやGPUなんてちょっと負荷かけると70℃とかになるしそれを想定して作られてるが
それに比べるとHDDは圧倒的に熱に弱い

この時期なんかPCがおかしかったらとりあえずSMARTを真っ先にチェック
目安でしかないが目安にはなる

86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/13 09:04 ID:9xL/en8f0
続きは雑談スレでどうぞ。

87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/13 13:56 ID:HRC+lalv0
HDDクラーとか組み込むと、夏は少し安心する
常時50℃前後だったが、クラー組むと10度前後下がった
エアコンを使ってればもう少し下がるかも知れない

88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/13 14:53 ID:rb05jdpl0
>>81
タスクバーを開くだけで直ったり、ユーザーの切り替えをすると直ったりと直る要因も不明ですが稀になおります。
CPU使用率は30%前後、メモリ使用率は70%〜80%辺りでした。
また、このフリーズ減少になるとマウス操作が一向に利かず、キーボードのみしか操作できない状態になります。

ルーター有りなのでとりあえずAvastを消して、>>82さんに書かれてるとおりパフォーマンス重視にして温度を見つつやってみようと思います。

89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/13 15:35 ID:kLyPnYx+0
>>88
裏でニコ動画並の動画をVLCで再生してるだけで
ダウンクロックにはならないから動画再生も試すと良い

>CPU使用率は30%前後、メモリ使用率は70%〜80%辺りでした。
CPUは良いけど4GBの70%は使いすぎじゃ
RO+ログイン用IEでも20%に届かないはず
何か膨大にメモリを食ってるプロセスないか?
Avastとその他1つ
何でもいいからALLスキャンした方が良いかも

90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/13 18:50 ID:zXLCr8yp0
ディスプレイドライバを新しいやつインストールしたらROするたびPCがフリーズするようになった
システムの復元してもなおらない
なんでー

91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/13 18:52 ID:8AZbSfy50
OS再インストールマジオススメ

92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/13 19:23 ID:kLyPnYx+0
>>90
よくある話
ドライバを削除して古いVerを再度入れてダメなら
>>1を埋めて出直せ

93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/13 19:30 ID:HRC+lalv0
今使ってるPCを破棄して、最新のスペックに換装マジお勧め
長年使ってきた物は、なにかと不具合直しても、新たな不具合が発生する

PCは消耗品。まずはこれを頭に入れて、長年使ってきた物を延命しようとしないのが楽だわ
OSサイインストクライアントサイインストで直れば幸いだけど、経年劣化には勝てない
どこで見切りを付けかは任せるが、消耗品である事い間違いないのは分かって貰いたい

OS再インスト、掃除などでダメなら行く末として考えて下さいな

新しい高品位高性能PCはいいよ(*′ω`)

94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/13 21:23 ID:+gJww7zq0
丸ごと買い替えもパーツ交換で延命も、設定見直しもOS再インストールも
正解はそれぞれ一人一人の金と時間の価値観次第。

95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/13 23:37 ID:m52vWmuZ0
>>30
少し違うけどナカーマだな。

公式サイトリニューアルしてから同じ症状です。
家はもっと酷くて、ROのゲーム中に画面が完全に更新されなくなり(=0FPS)
マウスカーソルは消え、一切の操作を受け付けないです。
停止時間は数十秒。
鯖キャンはしないので、その間ゲーム内の時間は進んでいるので確実にデスペナゲットw

わかった事。
ROを起動するとCPU使用率がいつまでも100%
 →そのうち画面更新されなくなる
ROを起動するとCPU使用率100%だが、1分くらいすると40〜50%程度になる
 →何時間経っても問題はおきない
(CPU利用率はデュアルコアの場合。シングルコアだと判定不能)

アトラクションセンターから起動するのは必須として、
とりあえず、しつこくから再起動したり、少し時間を空けてから起動すると
後者になる事があるので、それでお茶を濁してる。
nProの動作の機嫌だと勝手に思ってる。

96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/13 23:45 ID:m52vWmuZ0
おっと。これは>>77宛でした。

97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/14 00:17 ID:cgYYott/0
>>76と93はスレ違い
そういうのは物凄い勢いでやれ

98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/14 01:05 ID:dl7uCVcG0
過度の誘導もウザい
スルーしとけ

99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/14 07:48 ID:amzKhR+90
>>98
ウザいなら来なくていいんだぜ?
お前の自己主張が一番要らないし。

100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/14 17:57 ID:oyn/aS4X0
みんな仲良くしてね
質問者は>>1.2.3.4を読んでね

101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/14 18:06 ID:vNsjtBwR0
ピリオドじゃなくてコンマにしてね

102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/14 18:06 ID:f1blCt6y0
>>2-3は冗長過ぎる気がしてならない。
同じような内容の繰り返しが多く
結局何を言っているのか途中から分からなくなる。
もっと短く分かりやすく纏めちゃっていいのでは。

103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/14 18:49 ID:oyn/aS4X0
うん、ごめんね
次から気を付けるね

104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/14 20:03 ID:GiVYiXZJ0
>>77
部屋にエアコン付けろ、PCにケースファン付けろ。
半死状態のパーツがどれだかわからないようなら新規にPC組め。

105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/14 23:44 ID:KQ+5cokP0
> マザボ/チップセット :PEGATRON CORPORATION Benicia (CPU 1)

これが気になる

106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 00:10 ID:rkbxbZ2E0
遅レスに加えて見当違いだったり
雑談を始めるな

107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 12:05 ID:DsKQXUvP0
>>105
PegatronはASUSの製造部門から分離されたODMベンダ子会社
相手先ブランドでの委託生産専業メーカー

108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 12:22 ID:DsKQXUvP0
>>107ちょい追記訂正
現在はASUSとの資本関係は解消済み、傘下にASRockを抱えている

109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 13:59 ID:I+hyweNd0
スレタイ読まずに脊髄反射で雑談始めるのは一体何なの。

110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 14:18 ID:eyRO93PA0
>>102
??その程度すら、良く読んで、理解出来ない(読む気すらない)奴には、
質問する資格はないのでは。

111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 14:28 ID:oHSNJqT70
雑談禁止とは書かれてないが

112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 15:16 ID:rkbxbZ2E0
そんな掲示板初心者の為の注意書きまで全部書くはず無いだろ

>>102
言いだしっぺの法則というのがあってだな
お前が良いと思うように纏めてから提案しろ

113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 20:36 ID:TmoY3yv+0
>>112
お前も協力しろ

114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 20:50 ID:n8t8knGn0
77です。

>>88で書いた事を試して見ましたが改善みられませんでした。
温度はグラボ大体80度前後、マザーボードは50度前後、CPUも50度前後って感じでした。

>>89さんで書いてあるとおり動画を裏で再生するとフリーズは減った気がします。
スキャン等もやってみましたがメモリ使用率は相変わらずRO起動すると70%前後をうろうろしてる感じです
ファンも常時轟音とまではいきませんが結構な爆音を放ってる感じです。

>>95
うちのPCはCPU使用率はあまり高くないですが(30%前後)うちのフリーズとかなり似たような現象ですね・・・
ただうちの場合フリーズするとどれだけ時間おいてもそれでは動き出すことはないです。ためしに置いとけば治るかなと放置してみましたが3時間を超えたところで諦めました。
あと再起動を頻繁にするほうがフリーズ率高いような気がします(体感)


裏で動画再生すると思いのほか調子がいいようで、暫くはこれで様子見しようかと思います。

115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 21:38 ID:R+VOwpkp0
>>113
叩き台さえ書けば>>112に限らず
スレ住人がこぞって協力するに決まってる。

116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 22:02 ID:TmoY3yv+0
>>115
フルボッコにするの間違いだろwww

117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 22:30 ID:62D4ajvsO
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XPSP3
ログイン時の権限 :admin
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Athlon64 x2 5000+
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス  :GeForce8600GT
ハードディスク :4台(500GB2台、1TB、320GB)
サウンドボード :SE-80PCI
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :BIOSTER TF8200 A2
ネット接続環境(ISP名) :tiki(フレッツADSL)
セキュリティソフト名:ノートンインターネットセキュリティ
ルーターの有無、有線or無線 :有り、有線(これ含めて3台PC繋がってます)

パソコンの方は特に異常動作もないんですがネットに繋がりません。(同じルーターに繋がる全PCで)
XP用ネットワーク診断ツールを動かすと、主だったエラーメッセージでは
「DNSサーバーがありません」「クエリ(www.microsoft.com)(DNS Server 192.略)(種類=0x1、オプション=0x10e8)で0x232d2が返されました」
「ホスト名www.microsoft.comを解決できませんでした(エラーコード0x2afc)。ゲートウェイかDNSの問題である可能性があります」
とでます。また、ネットワークアダプタは正しく有効のようです。

ネットの設定については疎いので教えていただければと思いますが、これはルーターの先のADSLモデム(NTTレンタル)が壊れたと見れば良いでしょうか?
その場合は再度取り寄せするしかないでしょうか?

118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 22:36 ID:R+VOwpkp0
>>117
>>1

> ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
> 明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。

119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 22:41 ID:62D4ajvsO
失礼しました。
動作がおかしい、の中にパソコンやネット環境も含まれると早とちりしていました、申し訳ありません。

明日NTTに問い合わせしてみることにします。

120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 23:35 ID:CCEzXG3Q0
流石にネット回線の接続方法はスレチだろ
お父さんやお母さんにやって貰おうね

121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 23:42 ID:TmoY3yv+0
ここの住人はほんと一言多いな

122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/15 23:55 ID:rb+AWxJ70
アホバイスが飛び交うのも頷ける

123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/16 01:59 ID:M+M1uyQk0
>>119
スレ違いなので
NTTでダメなら物凄いスレに行くと良いぞ
それと>>120-122は無視して構わん

>>120,>>122はただの煽り
>>121は昨日のNGID、雑談はいらん

124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/16 04:30 ID:n+wxMdHu0
>>114
GPU温度が少々高すぎる気がしないでもないが。
ただ、65nmのG92ベースの9800GTだと、ケースの冷却構造次第ではそのくらいまで上がりそうだからなんとも言えない。
55nmのG92bだったらちょっとおかしい。

125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/16 05:11 ID:va69701I0

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
 ―――――――――――――‐┬┘
                         |
        ____.____    | .__  >>114
      |        |        |   | |\_\  
      |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 
      |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
      |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
         ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |

126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/16 07:24 ID:V9Ib4bzA0
>>123
>>121

127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/16 07:28 ID:va69701I0
   .                   |        |||
     .                 |      _| | |_
       .               |      |\_\
        ____.____    |      |  |.◎.|
      |        | オッ!!   |   |      |  |.: |
      |        | ∧_∧ |   |      .\|.≡.|
      |        |( ・∀・) |   |           ̄
      |        |/ ⊃━⊃━━━━┫          ┃
         ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ┃          ┃
                         |    ┗━━━━━┛
                         |
 ――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/16 09:02 ID:nZCjcMlx0
自分で投げ捨ててから拾うなw

129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/16 09:04 ID:va69701I0
実は捨てたのではなく、PCを冷やしていたのだ!

130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/16 09:40 ID:8sC/lwRS0
なんか今月入ったくらいから
ゲーム起動押してもログイン画面が出てこないのって俺だけ?

131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/16 09:42 ID:va69701I0
>>130
君だけ

132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/16 10:16 ID:2eZ2in0v0
>>130
お前だけじゃないなら他にも報告が多数あがってるはずだが
そういう可能性は一切考えなかった?

133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/16 10:38 ID:va69701I0
>>130まあテンプレ埋めろ話はそれからだ

134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 02:01 ID:CvI0uugp0
このところスレが荒れると
どこからともなく微妙な問題を抱えた相談者が現れ
「このすれっどのおかげでかいけつしました!」
「このすれのお陰でぴーしーにきょうみがわきました1」
「てんぷれうめてそうだんしたらかいけつしました!」
的な相談者が現れる
なお彼らはクリティカルな質問を食らうと解決しないまま居なくなる


IP表示だったら面白いのになwww

135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 12:58 ID:wnIrpeCJ0
> 「てんぷれうめてそうだんしたらかいけつしました!」

これを否定するとスレの存在意義がなくなるってわかってるよな?

136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 14:30 ID:dF4ID+1t0
>>135
あほに付き合うな

137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 16:50 ID:mjhfTXwR0
気に入らなきゃ見なければ良いんとちゃいますか
この板に利用料とか課金してんの

138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 17:55 ID:Gn0XWxi+0
PCメーカー名と型番 :DELL 9150
OS(SPのverも):XPSP3
ログイン時の権限 :admin
CPUの種類   :PENR 2.8Ghz
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス  :GeForce7900GT
ハードディスク :2台(200 200)
サウンドボード :
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名: ウイルスバスター
ルーターの有無 無線接続

使いたいソフトがあり、xpsp3をsp2にダウングレードしたところ IEでログインページにいけなくなりました
一瞬いけるのですが、このタブを復元しましたとPOPのようなものがでて 
赤い十字の+ネジのようなアイコンと
gungho,jpに戻れませんでした。 IEはこのWEBサイトの復元を中止しました。
となります。

YAHOOやグーぐるのトップにはいけるのですが、検索すると同じようになります。信用済みサイトにログインページもいれましたが変わらず
IEがなにやら古いバージョンになったようにも見えます。 現在ver8
ウイルススパイウエアの監視を切っても同様です

センブラはなぜか見れるのですが、検索もできないので、FFを試すとかIE9をDLするとかそのページにすらいけません
セキュリティが異常な反応しているようです

素人考えで IE9のDLページなどの直リンクを試したいのでアドレスなど上げてくれませんか

139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 18:07 ID:mjhfTXwR0
Internet Explorer のダウンロード - Microsoft Windows
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/downloads/ie

140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 18:16 ID:Gn0XWxi+0
すいません そのページも同様のエラーですぐ消えてしまいます

141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 18:18 ID:bsS+eAOn0
ディスプレイドライバを更新したらROをつけるたびにPCフリーズするようになったので
一度全部削除してから前のバージョンのものを入れなおしました。
NVIDIAR 3D Visionっていうのは有効にするのか無効にするのがどっちがただしいのでしたっけ?

142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 18:35 ID:dF4ID+1t0
>>141
>>1を埋めてないしエラーでも無いんだが?
無効にしとけ

143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 18:37 ID:dF4ID+1t0
>>138
XPにIE9は普通は使えないわけだが
知った上でIE9を適応させるんだよな?

144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 18:40 ID:mjhfTXwR0
>>138
システムの復元は試した?

145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 18:47 ID:tbedRfEC0
>>138
XP SP2なんて使っている馬鹿に付ける薬なし

146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 18:52 ID:mjhfTXwR0
バカとかゆうなよ
あんたは何でも出来るのか?しょうもない

147 名前:138 投稿日:11/09/17 19:05 ID:Gn0XWxi+0
古いパソコンでIE8DLして直りました。おせわかけました

148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 19:13 ID:mjhfTXwR0
>>147
サポートの事を考えたらSP3に更新した方が良いかもね

149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 19:20 ID:dF4ID+1t0
使いたいソフトがSP3じゃ動かないか何かなんだろ

150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 19:29 ID:mjhfTXwR0
仕方ないね
参考までに、SP2でしか動かないソフトを教えて

151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/17 19:41 ID:Gn0XWxi+0
sp3を入れなおしました sp3では正常に起動できないけどsp2で設定してsp3に直すとそのまま使えるようです
消す予定もありますが、DigiBestTVでした ノシ

152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/18 03:04 ID:vrf09T2l0
おかしな事をするより、DigiBestTVをバージョンアップすれば済むんじゃね?
ttp://ktvwiki.sitemix.jp/index.php?%A5%D1%A5%C3%A5%C1

153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/19 15:37 ID:sRy6Dbb30
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP32bit SP3
ログイン時の権限 :root
UACの状態(Vista/Win7は記載) :
CPUの種類   :C2DE6600
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :Gefo GT240 メーカー:エルザ
ハードディスク :256G(システムドライブ)+300G+1T
サウンドボード :SB Audigy
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :Intel P965
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光 ISP:OCN
セキュリティソフト名:ウイルスバスタ2011
ルーターの有無、有線or無線 :有り(有線)
症状(できるだけ詳しく) :同期エラーのメッセージも出ずに突然クライアントが終了する。
最初の頃は30分〜15分に一度の間隔だったが、最近になって間隔が短くなってきた。
酷い時はログイン後に数秒で落ちたり、ログイン画面で落ちたりする。
他のゲーム(FPS系)では発生しない。
クライアントが落ちた場合は「前回のログイン〜」のメッセージは出ないので即繋がる

今までの対処
グラボのドライバ入れ直し
ROクライアントの入れ直し
ROクライアントのインスコ先を別ドライブに変更

154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/19 16:03 ID:Tp6W1AAp0
最初の頃ってのは組んだ当時から?どの位前の話なんだ?

プロ北のような同一MAP内の移動用WPに入るだけで落ちるんじゃなくて
移動して無くても落ちるんだろ
nProの動作っぽいんだよな
RO+ログイン用IE+OS以外の全プロセス終了しても変化なし?

155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/19 17:46 ID:sIKILBqn0
>>153
nProの誤爆動作の疑いが強いね。
極力同時に起動しているアプリを終了させてみて。

156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/19 18:08 ID:63ib9kYL0
ROのゲーム内に干渉する変なツール入れてないだろうな

157 名前:153 投稿日:11/09/19 23:09 ID:sRy6Dbb30
>>154
発症したのは昨年の11月頃です。

>RO+ログイン用IE+OS以外の全プロセス終了しても変化なし?
これにアンティウイルスは常駐させた構成で今さっきプレイしてクラ落ちが発生しました。

158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/20 00:31 ID:/r3jCTo00
なんか感染してる場合もnPro先生は仕事する。

セキュリティソフトと喧嘩してる可能性もないとはいえないが
アンインストールして試してみろとは言えないし。
ルータ下だしDMZにでもしてないなら切り分けのために自己責任で試すのもありかな、としか。

159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/20 00:33 ID:zxXDI5oy0
過去にはブラウザのツールバーとかが原因だったこともあったな。
CanonのEasy-WebPrintとか。

160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/20 00:45 ID:rMnLVe4F0
OS再インストールすれば直る。
直らなかったら古いPCは投げ捨てて新しいPCを新調しよう。

161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/20 03:00 ID:XEmV56wM0
>>157
ROの為にOS再インストールするのは嫌という考えじゃなければ
1.バスターをアンインストール
2.ROクラが立ち上がったらログイン用IEも終了

ダメなら追加でシステムの入ったSSD?HDD?以外の
HDDの電源を抜いたままPC起動
これでダメなら、手間と時間考えたらOS再インストールを試した方が良いと思う

再インストールするのなら
基本ドライバのみ入れてセキュリティソフトもインストールしない
XPもアップデートなしの状態でROを試して
問題無さそうなら順に他のソフトを入れて行く感じで

162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/21 16:19 ID:9FQetN+S0
PCメーカー名と型番 :DELL 1545
OS(SPのverも):XPSP3
ログイン時の権限 :admin
CPUの種類   :インテル Core 2 Duo プロセッサー P8600
メモリー搭載量 :2GB(1GBx2) DDR2
グラフィックス  :オンボード
ハードディスク :320G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :ケーブルTV回線
セキュリティソフト名:AVG Anti-Virus
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有り、LANケーブル使用
症状(できるだけ詳しく) :ROのクライアントを終了すると同時にブルースクリーンになる
「DRIVER_LEFT_LOCKED_PAGES_IN_PROCESS」「0x000000cb」「dump_wmimmc.sys」と表示されます。
今までは問題がなかったのですが先週のメンテ明けから頻繁に発生する様になりました。
従来の終了方法に加えALT+F4で終了を行ってもブルースクリーンが発生します。
ウイルスソフトの導入はこの症状を確認してから入れた物の為、直接原因ではないと思われます。
ROと同時に利用している物はサイト閲覧のIEかSkype程度です。
ブルースクリーンのエラー名からnPro?辺りが原因という記事は拝見したのですがいまいち解決策が見つかりません。

説明下手で申し訳ありませんが解決策などありましたらよろしくお願いいたします。

163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/21 18:20 ID:BPQHEJ5W0
>>162
dump_wmimmc.sysはその通り、nProが原因のエラーだね
うちのPCもOSがXPSp3の頃、パッチの更新タイミングで時々出たよ
Anti-Virusがdump_wmimmc.sysをマルウエアとして認識される事があった
除外設定を試すと良いかも

参考にはならないと思うけど、Windows7-64bitに変えてからBSoDは2年間無し

164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/21 18:43 ID:df8k5Ggp0
>>162
RO終了時に起きるけど100%起きる訳じゃない症状だよね?
そのBSoDは今年の5月から報告されている。(前スレ参照)
察しの通りnProが原因なんだけど根本的解決はされてないまま。
64bit機で症状が出ないのはnProが正式には64bit対応されていないから。

165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/21 23:30 ID:9FQetN+S0
>>163、164
ご丁寧にありがとうございます
今まで経験した事のない症状だったので慌ててしまい過去スレを見ていませんでした;

過去スレを確認したら長時間ROをした際に症状に見舞われるそうで…
RO再インストなど基本的な事すらしていなかったので除外設定と一緒にやってみます
解決報告ではありませんが、ご意見ありがとうございました

166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/22 07:30 ID:4G8eC5fm0
>>162
同症状なので報告してみる。

PCメーカー名と型番 : ThinkPad X60s
OS(SPのverも): XP SP3
ログイン時の権限 : admin
CPUの種類   : インテル Core Duo プロセッサ L2400
メモリー搭載量 : 2GB
グラフィックス  : オンボード
ハードディスク : 80GB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : モバイル インテル 945GM Expressチップセット
ネット接続環境(ISP名) : ケーブルTV
セキュリティソフト名: Avira AntiVir Personal
ルーターの有無、有線or無線 : ルーター有り、有線接続
症状(できるだけ詳しく) : ROのクライアントを終了すると同時にブルースクリーンになる
「DRIVER_LEFT_LOCKED_PAGES_IN_PROCESS」「0x000000cb」「dump_wmimmc.sys」と表示されます。
OSを新規インストール2日後から発症、初回起動時は問題なく終了できるが、
2回目起動以降に終了時にRO終了時にイベントビューアに以下のメッセージが表示。

Application Popup
デバイス ドライバが、ロックされた I/O ページをリークしているため、
システムが低下しています。原因を追究するため、
トラッキング コードが有効にされました。

メッセージ表示後、再度RO起動して終了するとブルースクリーン。

過去ログなど見ていろいろ試している状況。すべて改善せず。

・ROのウィンドウサイズなどの最小化
・RO再インストール(フォルダも完全削除)
・メモリ不具合の可能性もみてmemtest実施
・msconfigにてスタートアップや不要なサービスの停止
・各種ドライバの再インストール
・Avira AntiVirの削除

週末にでもOS再インストールして、
不要なドライバソフトインストールしないなど試してみます。

167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/22 16:53 ID:rjp10MeB0
PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも): XP SP3(32bit)
ログイン時の権限 : admin
CPUの種類   : インテル Core i3 2105
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス  : オンボード(インテルHDグラフィックス3000、メインメモリを1G分回してる)
ハードディスク :500GB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : インテル H67 チップセット
ネット接続環境(ISP名) : ケーブルTV

>だいたい共通してる症状
OSがXP XP3である
ROのクライアントを終了すると同時にブルースクリーンになり、dump_wmimmc.sys(nProが原因)と表示されリセットまたは電源を切るしかなくなる。
その際、cookieが吹き飛ぶ。(IDロックしてあると吹き飛ぶたびに承認のやり直し

みんなこんな感じだと思う、俺もそう。
最初セキュリティソフト(主にファイアウォール)が喧嘩してるのかと思ったが
ノートン2012
ESET Smart Security V4.2
Avast!
OSは再インストール&余計なものは入れない状態で上記のソフト入れ直して試しても改善しないから
Windowsセキュリティ更新の何かが問題なのかもしれん、現在検証中。

168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/22 17:10 ID:IT54kCSC0
5月のnProの更新と同時に起こるようなったから
nPro本体が更新されないと根本的解決にはならないと思うよ。
癌に報告するかnPro本社に報告するか。(してもいいのか分からないけど)
どうせ癌に報告しても、再インストールしろだのセキュリティソフトの設定だの
テンプレしか返ってこなそうではあるが。

ちなみに同じタイミングでサバキャン現象が起こるようにもなり
64bit機ではBSoDが起こらないから当時の報告は埋もれがちではあった。

169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/22 17:14 ID:ksftCjJP0
XPがnProとケンカしてそうだな
うちの露店XP3も5月から頻繁にブルスク

OS再インスト(アプデせず)セキュリティーノーガードGPUのドライバも初期
これでもブルスク出るからどうしようもないわ

170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/22 17:21 ID:+v9BP64l0
>>168 の意見が適切

#文面を読む限り、dump_wmimmc.sysが終了時にメモリを解放していないから発生しているようだ

171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/22 17:39 ID:rjp10MeB0
根本的に解決するにはnPro更新以外無いのは同意だけど、待ってても放置じゃないですかー!
RO終了>BSoD>リセットPC再起動>cookie吹き飛ぶ>IDロックメールのループがうざすぎる・・・。
ずっとこのままじゃやめそうだ

172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/22 18:06 ID:IT54kCSC0
大勢で何度もしつこく癌に報告すれば
調査なり動くのかね・・・。

173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/22 19:09 ID:ksftCjJP0
ループでPC壊れそうだよね
報告は何度かしたがテンプレ回答

今はメイン狩用で露店出してる

174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/22 21:27 ID:rjp10MeB0
結局Windowsセキュリティ更新止めてたけどBSoD来たからnPro更新来るまでやめとくわ。

175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/22 22:02 ID:BW/sfs0y0
DEPの設定状態はどうなってるね?

176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 01:51 ID:u9qWt+mT0
うちも5月のアップデート以降、XPsp3でよくブルスクで
「DRIVER_LEFT_LOCKED_PAGES_IN_PROCESS」「0x000000cb」「dump_wmimmc.sys」
と表示されてて、オートギア入れて「指定優先度」を下げても2回ブルスクになった。

タスクマネージャを見てたら、たまにfirefoxのメモリ開放に失敗してるのに気づいて
RO終了する時にアクティブ窓をすべて閉じて、2分ぐらい待ってから終了する事と、
タスクマネージャの「プロセス」で、必要なさそうなアプリを探して「サービス」から停止・
手動に切り替えてメモリ使用量とCPU負荷を下げることによって、今の所なんとかなってる。

PCメーカー名と型番 : gateway GT5036j
OS(SPのverも): XPHome SP3
ログイン時の権限 : admin
CPUの種類   : Intel Pentium D 3.00GHz
メモリー搭載量 : 3GB
グラフィックス  : オンボード
ハードディスク : 80GB(空き37.1GB)
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : Intel 82945G Express Chipset Family

タスクトレイ常駐アプリ
ウイルスバスター2010
mAgicマネージャ
タスクマネージャ
オートギア
SpeedFan
ハードウェアの安全な取り外し

アクティブアプリ
firefox 6
IE 7
ごみ箱
RO
JaneStyle 3.72

177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 03:29 ID:QEJ1qNlx0
なんかおかしいなと思ったら
>>167,176
>>1を"全て"埋めろ、勝手に省略すんな

178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 03:31 ID:vQQslNOn0
埋めた所でアホバイスしか帰ってこないのが悲しい所

179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 03:31 ID:TZZd+xqq0
>>177
質問ではないから、全てを埋める必要は無い。
質問ではないから、スレチだけどなw

180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 08:00 ID:lflIg88Q0
埋める労力にリターンがあってないよな

181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 10:06 ID:1PU0Czwp0
解決策が無いんだから諦めろよ
前の時も諦めるしか無かっただろ

182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 10:18 ID:VK3Meywz0
>>153
自分もこれつい最近なるようになった
何してても落ちるから臨時も露天もままならねえ

183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 10:48 ID:rbSTS4Fo0
>>182
参考までにマシン構成を書いて貰えないか?

184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 11:03 ID:VK3Meywz0
PCメーカー名と型番 :なんか自作っぽい感じ
OS(SPのverも):XP SP3
ログイン時の権限 :あどみに
CPUの種類   :C2D E8400 3G
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス  :gefoGT9600
ハードディスク :200G
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :Intel DG33FB
ネット接続環境(ISP名) :OCN
セキュリティソフト名:AVAST OFF時も落ちる
ルーターの有無、有線or無線 :無線

こんな感じです
家族がROに繋いでる7のPCはなんとも無いんだけど

185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 11:30 ID:AI/aWcqV0
>>184
RO起動中だけPCの時刻が狂うとかはないんだな?

186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 17:57 ID:HiIA86g/0
>>177 細かすぎワロスwwwww

167と176の省略個所
UAC:                ←XPだぜぇ
セキュリティソフト名:       ←下に書いてあるぜぇ
ルーターの有無、有線or無線: ←有無くらい書けよなという気はするが、わざわざ突っ込むほどかw

187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 19:41 ID:t1xwKZAm0
>>185
日付はいちいちプロパティ見てないからわかんないけど時刻は狂ってないと思う

188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 22:07 ID:r86VB6Jh0
BSoDの恐怖に耐えれなくてXP捨てたよorz
この不具合がいつ直されるか分からないなら今出来るベター事を選んだ
Windows7になれるまで時間は掛かりそうだけどブルスクよりまし(自分は)

189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 22:14 ID:W/BsfzDn0
7の32bitでも大丈夫なの?

190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 22:24 ID:VibwsLeo0
>>188
nProがWin7に対応したら同じことかもしれないな

191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 22:26 ID:M4yyvNvd0
まあいいんじゃね
どうせ2014年にXP死亡するんだし

ところでWindows7はちゃんとProにしたかね?

192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/23 22:37 ID:0xMU4TQM0
nProが原因なんで32bitだとたぶん駄目。

193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/24 01:02 ID:kIWgbudP0
wn7-32bitと64bit使用してるがBSoD見た事ない
MEとXPは時々出てた

194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/24 01:50 ID:KdPOHYyL0
スペックの差ではなくて?

195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/24 02:06 ID:KdPOHYyL0
スルーしてしまったが、
MEは元々RO動かないだろ。

196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/24 04:19 ID:LQLrAyLD0
MEサポート終了までROできたよ。

197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/24 04:33 ID:0KTgKTJk0
今年5月以降の話をしてるのに一体何を言ってるんだ。

198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/24 05:13 ID:4IAKIZly0
>>153
これってALT+F4押したようなかんじで突然落ちる奴?

199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/24 05:45 ID:EmeqXwS/0
XPと7はOSのメモリ管理のアルゴリズムが大幅に変わってるから
そのせいで7じゃ落ちないだけかもしれんぞ

>>198
nProが強制終了させてる感じだから
ALT+F4と同じ感じ

200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/24 05:54 ID:4IAKIZly0
やっぱりそうか…
自分も最近これで落ちるから来てみたら同じような人いたんだね

201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/24 14:35 ID:DBg2lBIL0
2000もBSoDにはならないぜ。当然、今年5月以降の話。

202 名前:153 投稿日:11/09/24 16:04 ID:alyOSuTy0
補足情報
露店用に使っているPCでは発生していないです

PCメーカー名と型番 :ASUS eeePC901
OS(SPのverも):XP32bit SP3(Home)
ログイン時の権限 :admin
UACの状態(Vista/Win7は記載) :
CPUの種類   :Atom N270
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :nvidia ION
ハードディスク :SSD32G
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :945G?
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:AVG
ルーターの有無、有線or無線 :有り 有線

XPとnProの関係なのかアンティウイルスの種類なのか切り分けが出来ていなかったのだが、
>184が別のアンティウイルス使用していることによりセキュリティソフトはあまり無関係っぽい感じだな

露店PCはフルスクリーンで実行、メインPCはウィンドモードで実行
XPがproとhome
なんかこれがnProと関係しているのかな?

203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/24 16:10 ID:IxOiCbUd0
dump_wmimmc - 電源機能

PDCAP_D0_SUPPORTED
PDCAP_D3_SUPPORTED

dump_wmimmc - 電源マッピング

S0 -> D0
S1 -> D3
S2 -> D3
S3 -> D3
S4 -> D3
S5 -> D3

この辺が怪しい気がするね。
ACPI周りの設定を変更して、効果があるかどうか。

204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/24 16:59 ID:0KTgKTJk0
>>201
うちはなった。

205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/24 18:01 ID:EmeqXwS/0
>>202
共通した環境を調べたいのなら
5月からのログも読んどけ
さんざん出てる

206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/24 23:03 ID:LQLrAyLD0
とりあえず、XP SP3でBSoD組はフルスクリーン実行を試してみるといいかもしれないな。

207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/25 00:38 ID:ZsrX+E9J0
OS再インストールの時は
XPを入れただけの状態から
Windowsアップデート、セキュリティソフト、その他
と順に行っていくごとに落ちないかの確認をしないと無意味だぞ

208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/25 12:02 ID:BMtSSOBc0
dump_wmimmc.sysでのBSoD組です。

>>206
フルスクリーン実行、効果ありですね。
BSoD出ていた状況を再現しても落ちていない状況。
もう少し試してみますが、まずは報告まで。

>>175
DEPはデフォルト状態です。
boot.iniでAlwaysOffを試してみましたが状況変わらず。
AlwaysOnだとそもそもRO自体が起動しませんでした。

209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/25 22:53 ID:CQYir9ga0
>>153
準備してニーズ殴りかかったとたんこれ起きたわ…
対処法もはっきりしてないみたいだしリカバリしかないのか

210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/25 23:56 ID:Bha/GABz0
>>207の言ってるように順番に確認しながら環境構築していかないと
OS入れなおしたのにまた同じ症状になりました、ってこともある。

211 名前:184 投稿日:11/09/26 08:41 ID:1cXLwnR50
自分はルーター変えたらXPにだけ起きるようになった気がする
WZR-HP-G302Hって奴
どこかいじっておくといい箇所ありませんかね

212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/26 10:24 ID:X5TNz+Yj0
バッキャローの無線ルータは有線部の出来が微妙なようだから、アクセスポイントの機能に限定して使うのが無難だよ
有線ルータと比較して、パケット不到達などが多い傾向にある

213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/26 13:25 ID:5UWTTB4Y0
>>210
WindowsUpdate前までチェックするのはやり過ぎw
ROやる為にWindowsUpdateしないなんてのは、いくらなんでもマズイ。

214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/26 13:46 ID:H2IIk0np0
>>213
そう思うのなら構わないだろ
ROの価値が、アップデート以下だったって事だろ
Windowsアップデート前は問題なかったのに
アップデート後は頻発するのならどれが原因かを突き止められるしな

215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/26 13:51 ID:5Pp8tGzU0
問題は、原因がわかってもそれを排除できなさそうだってことだろ?
ネトゲじゃなければLANケーブル引っこ抜いて遊べばいいんだけどねえ

216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/26 14:35 ID:H2IIk0np0
XPの無印〜SP2の人なら最低限の環境で発症しないか確認して
OKならSP3当てて確認
全Windowsアップデートの1/3ずつ当てて行けば良いかと
発症したら原因のパッチを探すくらいで
アップデートパッチの1つや2つ当てて無くてもパッチによっちゃ
何の問題もなく使えるしセキュリティソフトでカバーできるのもあるし
原因を見つけ出すのが先決

217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/26 15:30 ID:2ZHuOW7b0
そんな危ない事をするより、7X64にすればおk

218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/26 16:23 ID:ODSccGm20
流石に、Blaster系ワーム蔓延の原因になったSP1以前で素人がネット接続とか論外

219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/26 22:20 ID:4Ewfz/bw0
WindowsUpdate全部とチップセット、GPU、サウンドドライバとDirectXとIE8は
最初に全部入れていいと思う。
それで不具合が出るようならそのPCは駄目だってことで諦められるなら。

220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 02:20 ID:DNko4/a+0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows7 Pro 64bit SP1
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類   :AMD phenom(tm)U X6 1100T 3.3Ghz
メモリー搭載量 :6GB
グラフィックス  :RadeonHD6850
ハードディスク :ウェスタンデジタルの600GB
サウンドボード :
DirectXのVer  :DirectX 11
マザボ/チップセット :GA-890GPA-UD3H
ネット接続環境(ISP名) :ローカルCATV
セキュリティソフト名:Microsoft Security Essentials
ルーターの有無、有線or無線 :有線ルータ使用
症状(できるだけ詳しく) :
この間の1,5倍のときあたりからパケ詰まりのようなカクつきが頻発するようになった
ハード面での変更は加えていなく、起こる前後でやったことといえばTERAに行って帰ってきたことくらい(TERAは削除しました)
何とか改善したくて
・モデムとルータの再起動
・回線速度測定サイトによる測定(特に速度が落ちたとかは無かった)
・ウィルス、スパイウェアのオンラインスキャン
・ROの再インストール
・HDDのデフラグ
・pingチェックでLossが出てないか
と自力で思いついたことを試してみましたが改善せず。あとはmemtestを回してみるくらいかな・・・
解決策ご存知の方いたらよろしくお願いします。

221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 02:43 ID:AXPCjqRc0
>>220
とりあえずTAF1

222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 02:54 ID:eoMtYipY0
GPUのクロックダウンは対策してるのかね

223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 04:09 ID:Vu9XHjk40
>>218
問題の切り分けの為にセキュリティソフトなしの状態で
NETに繋ぐ事を否定してるのと同じだぞ。
セキュリティソフトを入れてるなら大半のBlasterに対応して
仮に感染しても警告が出る。

>>220
>・回線速度測定サイトによる測定(特に速度が落ちたとかは無かった)
これはMMOにとってあまり意味が無い。
RO以外のMMOで回線が安定してるかの確認をやる。

224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 05:33 ID:yAXJt6eM0
>>223
設置ページなどを開かなければ感染しない、受動的感染のトロイと、
積極的に繁殖活動を行う能動的なワームを同列で語るなよ
それに加えて、Blaster系列はsvchostへの干渉が酷く、windowsの強制シャットダウンを誘発するから
検証どころでは無くなる上に、他者感染への踏み台になるのだが

ま、>>207
>Windowsアップデート、セキュリティソフト、その他と順に行っていくごとに
と書いておきながら、SP未適用でセキュリティソフト導入済みとか主張が一貫して無さ過ぎなのだけどね

225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 06:28 ID:DNko4/a+0
>>221
TAF1設定は導入済みです、書き忘れ申し訳ないです。
一応、一度解除してから再設定を今夜試してみようと思います。
>>222
詳しく教えていただいても良いでしょうか?
>>223
FEZもやっているので今夜そっちのほうで様子を見てみることにします

結果が出次第また書き込ませてもらいます。

226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 13:34 ID:Vu9XHjk40
>>225
222じゃないけど
ニコ動画の動画を落として
VLCプレイヤーなどで再生しておくのが簡単

>>224
問題の切り分け作業なんだから
Windowsアップデートを行うとBSoDに陥るのなら
どのパッチが対象なのか見つけ出すのは後回しにして
セキュリティソフト等を入れて検証するだろ?
その程度にしか頭が回らないから
>それに加えて、Blaster系列はsvchostへの干渉が酷く、windowsの強制シャットダウンを誘発するから
どこかで聞いた情報を未だに鵜呑みにしてるんだろ
>他者感染への踏み台になるのだが
このスレじゃ問題の切り分けの為にルーター有りなら
セキュリティソフトをアンインストールして試すようにアドバイスしていて
これも「他者感染への踏み台」になるわけだが?

227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 14:53 ID:bX8YxGTJ0
Radeonだと裏で動画流すだけじゃ中途半端なクロックにしかならないよ。

228 名前:225 投稿日:11/09/27 22:44 ID:DNko4/a+0
TAFを入れなおしてFEZをプレイしてみました
Ping表示を監視していたら60〜120程度でぶれましたがゲームに支障が出るようなラグは感じられず。
GTになると症状が悪化するような気がする・・・ので回線の品質が悪いのかなぁ。
GPUのクロックダウンについてこれから調べて試してみます

229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 22:51 ID:7V1Ekyoe0
回線の問題じゃねーの?
ケーブルテレビは知らんが無線だと
速度は出るがラグラグ
無線用の回線だったかを固定回線用に変換するとかで常にその分のラグがあって酷い
TAF変えてもまったく換わらない

誰かからノートPC借りてその回線でROやってみたりできない?

230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 23:19 ID:aIsTGzFP0
無線はロス多いから延滞多くて、使うの止めたよ
お陰で屋根裏這い周り、各部屋をLANで繋ぎ直した

工事頼めばウン万円コースだが、DYIでやってやれない事もないよ
マンション等は知らん

231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 23:31 ID:AXPCjqRc0
Do It Yourself.

232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 23:40 ID:ZbKAVFV70
宅内LANを引き回す工事じゃなくて
回線の根元を自分の部屋に移すだけの工事なら結構安いぜ
自室だけ有線で他の部屋は無線な
マンションとかだとだめかもしれんけど

233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/27 23:46 ID:5ED2Zmkd0
どこから無線が出てきたんだ

234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 00:02 ID:ie0ON6x00
>>231
補足THX

235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 00:08 ID:ie0ON6x00
連投すまん書き忘れ
>>232
兄弟でRO及びネトゲしてるので、無線は止めたんだ
自室にモデム+ルータがあるので、自室→壁→屋根裏→壁→弟の部屋のLAN引いた

無線が調子良い頃もあったが、ここ数年酷くてね

236 名前:220 投稿日:11/09/28 01:58 ID:EIO+vuHR0
>>229
アドバイス有難うございます。無線環境はありますが有線でプレイしております。
押入れの古いセレD機引っ張り出して使えるようにしたところで今日は時間切れとなりました
明日のGTをこのpcで様子見してまた報告させていただきます。

237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 02:48 ID:P5rJrmj90
GTが何の略なのか分からんのだが

238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 02:54 ID:eeLzeJoe0
わからないなら、無理に口出ししなくてもいいんじゃない?

239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 03:49 ID:DyyKQalu0
19:00 - 22:00の事じゃねーの?

240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 09:05 ID:iKNBUATf0
>>226
>どこかで聞いた情報を未だに鵜呑み
svchost云々は誤りだけど、RPCサービスがバッファ・オーバーフローにより機能停止されて、
それによりwindowsの再起動が引き起こされるのは歴とした事実
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030813/2/

突っ込む側にも知識が足りていない典型例だな

241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 09:27 ID:wrc5PalH0
スレタイ読めない典型例だな

242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 10:26 ID:P5rJrmj90
>>239
Thx

>>240
>突っ込む側にも知識が足りていない典型例だな
自分の事かよ
OCNのパケットフィルタリングサービスが有名所
帯域を食い荒らすのでプロバイダ等々が監視し
感染してると思われる対象に対して防御行動をしている
蔓延した当時とは状況が大きく違う

243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 10:43 ID:iKNBUATf0
>>242
通信内容が遮断されるから、感染しても被害が広まらないなんて考え方はモラルハザードそのものでリスク要因足り得る
それに、MSBlastに対する防御はパケットフィルタリングじゃなくて、ポートブロックなんだけどね
具体的には、135,139,445/tcpの封鎖。こんなのにいちいちDI掛けてたら、スループット低下で話にならない
それに、135/tcpはActive Directory関連でも使用されているから、公衆回線と接続されている企業ネットワークなどでは
塞いでいない(塞ぐことができない)ケースだって少なからず存在する訳で

244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 10:50 ID:wrc5PalH0
スレチも甚だしい
他所へいけよ

245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 10:55 ID:OGz2LMde0
前々からセキュリティの話なるとでしゃばってくる変なのがいるな。

246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 10:57 ID:iKNBUATf0
最初からいい加減な事を吹聴しなければスレチの必要も無いんだよ

247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 11:21 ID:tgLr5ZGU0
必要もなにも、そのレス要らないですから。
もうこなくてもいいですよ。

248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 11:24 ID:GtN0bkDU0
セキュリティの話っつーか
古いWindows無理やり使ってる俺カコイイって奴は前からいるよな
今回はWUだけど

249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 12:02 ID:P5rJrmj90
>>243
>最初からいい加減な事を吹聴しなければスレチの必要も無いんだよ

@パケットフィルタリングサービスで使うパケット監視システムの事
フィルタリングの事ではない
A感染したと判断されたIPからの全アクセスを遮断・アクセス制限を行う
特定のポートをブロックするのではなく
80番など特定のポートのみ通信を許可する制限
Bこのスレで企業ネットワークを持ち出すのは問題外

前提として問題の切り分けを行う短い期間の話

250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 12:06 ID:tgLr5ZGU0
貴方もどこか行ってくださいよ。

251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 13:00 ID:iKNBUATf0
>>249
1) IPSのことが言いたいのなら、最初からそう書けばよい
パケット監視システムなんて抽象的で概念的な名称を使うから話が伝わりにくくなる
こうやって抽象的で役務の判りにくい用語を使いたがるのは、そうやって売り込みを掛けるベンダー系に多いやり口だけどな
2) そういった高度なアクセス制限を掛けるアプライアンスは、まだまだ多くのISPに普及しているとは言い難い
特に、中小CATV系のような経営基盤が脆弱なISPなら尚更
結局、25/tcp閉鎖のように実現が容易で、代替手段を講じられるもので無いと一般化足り得ない
2010年段階で、MSBlastは脅威こそ去ったが根絶には程遠いのだし
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/trend10/trend01.html
3) 企業ネットワークと偏に言っても、イントラに限らずエクストラも多く存在する上に、
それらは数多くのウイルス・ワームなどマルウェアの感染源となることが繰り返されている
つか、企業ネットワークを持ち出すのは問題外なら、癌のサーバ側について触れるのも論外だなw

やっぱ現場に携わってないベンダー系は駄目だな
丸付き数字を使うなんて非常識も甚だしいし

252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 13:14 ID:NtbAX23d0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows7 home premium 32ビット
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM) i7 CPU860 @ 2.80GHz
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス  :NVIDIA GeForce GTS 250
ハードディスク :1TB
サウンドボード :RTKVHDA
DirectXのVer  :DirectX 11
マザボ/チップセット :MS-7586
ネット接続環境(ISP名) :nifty
セキュリティソフト名:Avira AntiVir Personal
ルーター:無 有線
症状:先日、久しぶりに課金してプレイしているのですが、ROが度々フリーズします。
ROとマウスカーソルだけフリーズしている感じで、同時に起動していたOperaではキーボードを使いネットサーフィンができる状態です。
しかし、ROはAltF4で終了することができず、Windowsキーからシャットダウンを試みてもできません(ROがフリーズしていない時はできます)。
こうなると電源長押しシャットダウンせざるを得なくなり、PCへの負担が心配です。
どなたか宜しくお願いします。

253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 14:33 ID:9zE7xxwh0
NGID:iKNBUATf0

254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 19:22 ID:eq4b5C/T0
PCメーカー名と型番 :HP dx5150
OS(SPのverも):XP SP3
ログイン時の権限 :admin
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :AMD Sempron 3000+
メモリー搭載量 :1G
グラフィックス  :RADEON X300
ハードディスク :WDC WD800 80G
サウンドボード :Realteck AC97
DirectXのVer  :9.0C
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境(ISP名) :地元のケーブル
セキュリティソフト名:avast
ルーターの有無、有線or無線 :ルータ有り 有線
症状(できるだけ詳しく) :

RO起動中はfirefox やIEでほぼネットに繋がらなくなります。(firefox だと「接続がリセットされました」というエラーメッセージ)
ROを落としている状態では問題なくネットに繋がり、またタイミングによってはRO起動中でもネットに繋がることもあります。
対処方法等ありましたらご教示ください。

255 名前:220 投稿日:11/09/28 21:03 ID:EIO+vuHR0
素で重くてあんまり見分けがつかなかったけどラグは少ないように感じました
やはりPCの問題っぽいです。OS再インスコするのが一番楽なのかな・・

256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/28 22:43 ID:P5rJrmj90
>>252
前スレの776や>>162と似たような症状
根本的な解決策は無し
○○をしたら治ったという報告は多数あるけど
同じ事をしても治らない場合が大多数
64bitへの切り替えは不可能?

>>255
再インストールが選択肢に入ってるのなら
再インストールをした方が早いかと
バックアップなどの方法が分からない場合は
物凄いスレで質問してください

問題のPCを無線で繋ぐ事が可能なら
試してみるのも1つの手

257 名前:252 投稿日:11/09/29 04:11 ID:q4vCbiMN0
>>256
ありがとうございます
現在64bitへの変更はできないのですが購入を考えてみます

258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 04:55 ID:hCjJk1+t0
>>257
購入前にOS再インストールやSP1を当ててみては?
BSoDで強制シャットダウンした場合に
ダメージの可能性があるのはHDD
HDDにアクセスしてなければ切っても物理的には大丈夫
アクセス中に切った場合の物理破損の確率は結構低いけど0ではない
データが吹き飛んだ場合に備えてバックアップ推奨

259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 06:02 ID:h3qd+8Ya0
nPro原因のBSoDの問題と>>252は違うでしょ。
64bitOSで直ると言われてるのはnPro問題の方だよ。

260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 08:35 ID:jsjn5VCA0
>>257
とりあえずドライバ変えるとか試してみたら?

261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 16:58 ID:ilxP912J0
>>259
余計なカーネルドライバの介入が無くなる以上、>>252の様なケースでも解消する可能性はあり得るよ。

262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 17:39 ID:RrPrVxOH0
>>252
経験上、Aviraは止めて別のものにした方がいい

263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 18:58 ID:xozcDHYY0
セキュリティソフトは相性あるから、トライ&エラーだね
うちはカスペとかアヴァストとよろしくなかった

264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 23:20 ID:CPa+8kmS0
>>153
>>184
なんのエラーも出ずにいつの間にかROクライアントが終了している件について。
自分もこの現象にはまって試行錯誤した結果、ルーターの設定を変更したら解消したので参考になれば。
特に>>184は同じバッファローのルータだから同じ原因のように思える。

ルーター機種はバッファローのWZR-HP-G300NH
この機種の設定画面で「管理設定」→「本体」→「ネットワークサービス解析」のチェックを外す。
これでROが落ちなくなった。

この「ネットワークサービス解析」っていわゆるポートスキャンのことで、
スキャン時のパケットをnProが毒パケットみたいな認識しちゃってクライアントを落としてるのかもね。
この設定変更でROが落ちなくなって何だこりゃと呆れたわ。


細かくは書かないけど発症環境は自作PCでWinXP SP3。
ROが落ちる(いつの間にか終了している)間隔は数十分〜数時間とランダム。
当時検証で切り分けた結果、
・WinXP SP3で落ちた。
・別の自作PC(Win7 x64)のROは落ちなかった。
・落ちたPCを簡素化していってXPインスト直後の最低限のドライバインスト(ビデオ&サウンド)にROインストの状態でも落ちた。
・OS入れ替えてWin7 x64にしたら落ちなかった。
・また別のPC(LenovoデスクトップPC WinXP SP3)にRO入れてみたら落ちた。

ってことになって「XPがクソなのか?」とか思ったけど、
どーにもPC自体の問題じゃないと思えてきてルーターの設定いじってみたら解決した。


こっからは蛇足、今考えると落ちる落ちないはWinXPかWin7の違いじゃなくx86かx64かの違いのような気がする。
64bitOSだとnProが一部動かないとか見た気がするし…
そのせいでWin7 x64だと落ちなかったんじゃないかなぁ
ま、それを確かめるにはWin7 x86で検証すればいいんだが環境がなくて未確認ですわ。

265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 23:27 ID:FpdokRUh0
>>264
なかなか有意義な情報提供だ。

266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/29 23:45 ID:0wfytK9y0
>>264
PC自体じゃなくてルーターの設定も可能性としてあるとか、アンカー張って赤くせねばなるまい

267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/30 00:15 ID:AyKAsk1u0
>>264
ルーターが原因なら朗報かもだね
うちは使ってないから検証続けるよ

268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/09/30 00:21 ID:+/v2iZ9t0
>>264
相変わらずのバッキャロー振りだな、乙
こんな話もあるのでかなり疑わしいと思う
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1346230918
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026397/SortID=10608608/

269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 00:22 ID:jaFvmY/Q0
マウスをLogicoolのG400にしたら、キー割り当てがうまく動作しなくて困ってます。
MSのIntelliPointだと、デフォルト設定をRO仕様を割り当てたら動作するけど、
Logicoolでは、デフォルト設定をRO仕様にしても無理でしたorz
というか、サイドキーでスクワットとショトカ切り替えができないと困る・・・(´・ω・`)

270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 00:26 ID:s//v6/R70
>>269
>1

271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 00:43 ID:jaFvmY/Q0
1をよく読んでなくて申し訳ないです。

PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも): Win7 Home SP1
ログイン時の権限 : 管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効)
CPUの種類   : Phenom II x6 1090T
メモリー搭載量 : 8GB
グラフィックス  : オンボード
ハードディスク : WESTERN DIGITAL WD5000AAKS/WESTERN DIGITAL WD20EARS
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer  : 11
マザボ/チップセット :MSI 890GXM-G65/AMD 890GX
ネット接続環境(ISP名) : フレッツ光
セキュリティソフト名: Norton2011
ルーターの有無、有線or無線 : ルーター有り/有線
症状(できるだけ詳しく) : >>269

272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 00:53 ID:NWXXd+L/0
ROを管理者権限で起動しているなら、Setpointも管理者権限で起動しないとダメ

273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 01:39 ID:1paLzdOd0
SetPointは自動起動しちまうから、一旦終了させて、管理者権限で再起動させるしかない筈。

274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 02:02 ID:NWXXd+L/0
スタートアップから外してタスクスケジューラでおk

275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 02:49 ID:gc6v3+Fz0
テンプレ埋めた途端に直球の回答が連発。
やはりこうでなくてはな。

276 名前:269 投稿日:11/10/01 03:51 ID:jaFvmY/Q0
レスありがとうございます。
G400はSetPointから、ゲーミングソフトウェアに変更されています。
デフォルトをRO仕様(サイドキーにIns/F12)
IE、Explorer、iTunesを通常仕様(サイドキーに進む/戻る)
に設定していました。
管理者権限などあらゆる設定をいじってみても解決せず、
最終的にExplorerのプロファイルを削除すると動作するようになり、
ROをプレイする上では問題は解決しました。

が、その影響でExplorerやらフォトビュアーで進む/戻るが使えなくなりました・・・・orz

277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 04:05 ID:0s0gk67i0
Win7の肝心な32/64bitがどちらか書いてないけどさ
64bitならデフォルトじゃなくRagexe指定しないと駄目なような。

ここからチラ裏的。
自分はG400の前モデルのMX518使ってたりするが
ドライバはIntelのを使ってて問題なくRO指定でサイドボタン使えてる。
別に相談のような件があった訳じゃなく、
マウスをゆっくり細かく動かしたときの加速設定が
微妙に好みに合わなかっただけ。

278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 15:11 ID:/E3XG47H0
PCメーカー名と型番 :NEC Vn750/S
OS:Vista HomePremium SP2
ログイン時の権限 :Admin
UACの状態 :UAC有効
CPUの種類   :Intel Core(TM)2 Duo E7400@2.80GHz
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 9300
ハードディスク :400G
サウンドボード :
DirectXのVer  :DirectX 11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :au メタル1
セキュリティソフト名:Avast!5.1
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
RO起動しなくなって再インストールすることに
インストーラーDLしてきたはいいけどインストーラーが起動しない
管理者権限で実行してもUACでの確認で許可クリックしてもその先に進まない状態

誰か助けてください…

279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 16:23 ID:pdY5yo6+0
ダウンロードに失敗して壊れてるんじゃない?
今落とせるRAG_SETUP.exeのサイズ、チェックサムは下記参照
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1211555247/346

280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 16:25 ID:PEYqqIBG0
>278はマルチだから相手にしないでおk

281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 16:41 ID:xWXkVKg60
>>264
>153ですウチのルータもバッファローの同型のヤツでした
ためしに「ネットワークサービス解析」をオフにしたところ、6時間はクラ落ちしませんでした。
少なくとも30分に1回は落ちる現象は治まったみたいです。
しかし、その後クラ落ちが発生再度ログインしたら即落とされると言う状態は発生、
つまり問題は2つあったと言う事か・・・

症状1.十数分間隔で落ちる現象は昨年の10月頃から発生
->「ネットワーク解析」のオフで解決?

症状2.数秒で落ちるのは2,3ヶ月前から発生
->依然発生

ウチのLAN内には他にバッキャローのNAS(LS-AVLE4A)、東芝レグザZ9000、東芝RD-BZ700が繋がっているから
同様のことを他の機器がやっているのか調べる必要があるのか

282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/01 21:03 ID:rQ6abytj0
>>264
うおおおおお
マジサンクス
今一生懸命少ない外付けやりくりしてリカバリ準備してるところだった

283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/02 17:00 ID:uV4SCVtE0
PCメーカー名と型番:富士通 LOOX U G90
OS(SPのverも)::Windows 7 Home Premium 32bit sp1
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効)
CPUの種類   :Atom Z520/1.33GHz(512KB)
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス  :インテルR グラフィックス・メディア・アクセラレーター500 搭載(チップセットに内蔵)
ハードディスク :SSD 30GB
サウンドボード :チップセット内蔵+High Definition Audioコーデック
DirectXのVer  :ver11
マザボ/チップセット :メーカーの製品情報のどこを貼ればいいかわからなかった
ネット接続環境(ISP名) :nifty フレッツ光プレミアムホーム CTU===無線AP (WHR HP G/P)^^^^PC
セキュリティソフト名:スマートセキュリティ
ルーターの有無、有線or無線 :無線LAN
症状(できるだけ詳しく) :RO起動後に途中まで進むもPCごとフリーズ やむなく強制終了しかできなくなる

PCスペック的に無理やり起動させてるのはわかってるんだけど、機嫌がいい時は移動や露天めぐり、お座りくらいはできる・。

だいたい90%位の確立でフリーズして、そのたびに強制終了しているのでなんとか固まらないようにしたい。
RO起動するときはメッセやskypeも終了させてブラウザもアトラクションの画面のみで極力メモリを使いそうなものは同時に使用してないにもかかわらず
タスクマネージャー見てるとCPU使用率がRO起動させると常に100%なのでここが原因と思われます。

お座りくらいならできるよって意見を見て購入してみたんですが、何か改善方法はないでしょうか?

だいたいいつも起動した時にログイン絵がでてないときは100%固まるのでそのまま終了させて、
絵がでてるときはキャラセレ画面まではいくも途中で固まる状態。
機嫌がいいときはログイン完了して移動なども平気。エフェクト無しならお座りMAPまで移動もOK

ほんとは別PCで移動させてからログインするだけにしたいけど、ちゃんと動ける状態にならないと再起動ゲーでお話しにならない。

一応PCのチューニングサイトを参考にしてタッチパネルオフやら省電力モードの無効、
クラシックメニューに設定などは実行済。不要なガジェットも全部起動しないようにしてあります。

.なかなかこの機種でROしてる参考サイトなどもないので何か対処方法があれば教えてください

284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/02 17:19 ID:kE9L22jc0
>>283
以下過去スレより。

> 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん:09/03/22 02:50 ID:IPn1q62k0
> >>311
> XPにしてROの設定かえてやれば起動できました。
>
> 私もつい最近Inspiron Mini 12のVistaを購入しましたが、同じ現象で起動できなかったのでXPを代わりにいれました。
> XPにしても起動直後にエラーが出るのでRagnarokのSetup画面で設定変更しました。
>
> ■変更点
> 1.Intel(R) Graphice Media Accelerator〜に変更
> 2.800x600x16に変更(フルスクリーンだとエラー落ちしました)
> 3.Use Lightmapのチェック解除
> 4.Enable Fogのチェック解除
>
> 上の4点を変更したらエラーも出ずに起動出来る様になったので、もしよかったらお試しください。
>
>
> (XP導入後の各種ドライバはDELLのサポートページから取得したものです。)
>
> 916 名前:907[sage] 投稿日:09/08/02 13:17 ID:ckZwct5E0
> その後いろいろいじったところ
> デスクトップ右クリックメニュー->グラフィックオプション->
> アスペクト比のオプション->アスペクト比保持
> にしたところ800*600でフルスクリーンで動作しました
> これで多少大きい画面で動かせます

285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/02 19:07 ID:xeaWs9FM0
>>283
あっちっちにはなってないか?

286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/02 20:54 ID:uV4SCVtE0
>>284
レスありがとうございます。できれば7のままで利用したいのでそれ以外の方法を試してみます。

>>285 
本体はいつも熱いですねw クーラー敷いても変わりないので熱以外の要因だとは思われます。

287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/02 22:26 ID:1zhdZwqT0
>>286
ちゃんとファン付の台で冷却しろよ。そのうえで、>284試せ。

288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/02 22:51 ID:Tu+AJFhx0
OSをXPにするだけで全然違うだろうなあ
XP出た当初のPCでもエフェクト入れたまま狩り出来てた
CPUはインテル2Gでメモリは512M
細かい部品は2ヶ月くらい前に組み替えてしまったので忘れてすまん
起動してたのはログイン用IEとROと専ブラだけ

289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/02 23:46 ID:kE9L22jc0
>>286
Setupの箇所くらいは参考になるかなと。

290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/02 23:58 ID:xeaWs9FM0
よく読むと放置中に固まってるのではなくて
クライアント起動にフリーズして失敗してるのか。

セキュリティソフトを変えてみるとか。
とりあえず落とせる常駐ものは全て落として試してみるのが先かと。

291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 02:12 ID:5lSz+a4C0
>>290
セキュリティは一番軽いものでってことでこれにたどりついたんですが
セキュリティ無しの状態でも同じ現象が起こります。
クライアント起動に失敗してるときは多分ログインの背景画像がでているときで
画像でてる時でもCC画面まで進むか最初のローディングで固まるといった感じです。

ほんと機嫌がいいときは普通に歩いて移動もできるし追尾もOKなのですが・・。

>>287 ファン付の台はもってないので購入検討してみます。

292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 08:32 ID:OKIPFN8D0
>>291
熱いのがわかってるなら、真っ先に冷却台を購入しろよ。他の問題は全部それからだ。

293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 10:54 ID:eP9o6E1E0
ノートは熱対策が弱い、オーバークール位が調度良いんじゃない
これからの季節は暖房入れたら熱くなる

294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 12:41 ID:vKfNeesv0
流石に、ノートが熱いと感じてるなら冷却台使わないとパーツの寿命早まって結局損するだけだぞ。
Z520って1コアしかないんだからCPU使用率100%になって当然だと思う。
100%使ってる状態だと当然熱くなる
温度測定ソフト入れて見てみたらどう?

295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 14:06 ID:4HELG/8S0
GMA500って要するにPowerVR系列で、色々と難点も多いみたいだからねえ

296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 14:53 ID:HZr8L0GH0
PCメーカー名と型番 :BTO
OS(SPのverも):XPHome32bit SP3
ログイン時の権限 :admin
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Core2Duo E8400
メモリー搭載量 :3072MB RAM
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 8800GT
ハードディスク :320GB
サウンドボード :SE-90PCI
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :msi P45Platinum
ネット接続環境(ISP名) :CATV
セキュリティソフト名:avast, COMODO Firewall
ルーターの有無、有線or無線 :有り、有線
症状(できるだけ詳しく) :
パッチクライアントにてゲーム開始を押してもROが起動しません
タスクマネージャーでプロセスを確認してみたところ
ゲーム開始を押すとそのままRagnarokonline.exeが消えGameGuard、GameMonともに起動していないようです
avast、COMODOを切った状態で試みても同様です

297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 16:29 ID:FiDI5NGe0
>>296
過去ログにもあるが、ROとavast削除→再インストールで俺は「一時的に」直る。
数時間後に再発生するが、原因はまだ不明。

298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 16:33 ID:epXMfia50
Avastがragexe.exeを検知して削除してるんじゃない?
Avastを無効化してもragexe.exeが削除されてるから、パッチクライアント(ragnarok.exe)は起動しても、
ragexe.exeが無いのでゲーム本体は起動してないんだとおもう。

今はAvast使ってないのでよく覚えてないが、チェストに移動したファイルを復元して、
除外ファイルにragexe.exe登録すればいいと思う。

復元できないならROクライアントの再インストール(上書きでもOKだとおもう)

299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 19:52 ID:HZr8L0GH0
>>297-298
返信ありがとうございます
再現性についてはわかりませんが、>>298さんの指摘通り再インストールで起動はできました
しばらく様子を見てみます

300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 21:39 ID:eP9o6E1E0
Avast5.0が自分自身をウイルスと検知
良いソフトなんだけど誤検知にも程があるw

301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 22:30 ID:obJYfnCm0
Avast削除しても同じような状況に至って起動しないってのが俺
クラ再インストで一時的には起動するんだけどこれじゃねぇw

302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 23:23 ID:4cpwCeqO0
>>301
クラいれてパッチ当てたらコピーしてまるごとバックアップ
おかしくなったらバックアップから戻し、で多少ましになるのだろうか

303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 23:24 ID:Bb4TqzzK0
てかここしばらく
セキュリティソフト外して解決した事例を見た記憶がないのだが

304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 23:48 ID:eP9o6E1E0
やはりnProなんだろうか

305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/03 23:50 ID:obJYfnCm0
Avast6入れても再インストで起動するなぁ
avast冤罪かぁ?
発生時期は先週末あたりなんだけどそこら辺どう?

306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 00:09 ID:AWfk/DPE0
Avastの様にnProがnProを検知しているかもしれないぞw

307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 00:16 ID:iF1IQO+90
参考になるか分からんけどカキコ
つい2日前ほどから>>296と同じような状況に陥り、Avastも導入していたので
検知除外設定やら古いVer.のAvast入れたりしたけどダメだった。

そんでよくよくROフォルダ見てみるとragexe.exeに画像がない(普通歯車マークついてたはず)ので
別PCのragexeだけコピペしてきたら起動するようになったよ。

ただこうなった原因が良く分からんのがなんとも…Avastさんのせいかもしれないけどねw

308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 00:19 ID:pgcyX7BA0
そのあたりから、Ragexeとかがプロセス隠蔽してて怪しいぞ、マルウェアじゃね?削除すんぞ?
って毎回Avastさんが言うようになった。←そのうち定義ファイルに入って出なくなると思って登録してない
毎日、RO起動して30分〜数時間してからポップアップが出る。

勝手に削除とか、勝手に自動サンドボックス内で実行されてるとか、その辺で不具合でてるのかも?

309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 00:22 ID:clXkmedX0
Avastさんのサンドボックスを全て使う設定になってるとROが出て来ないままになるな

310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 01:52 ID:fYHlYTbs0
Avastの件、一応書いておくけど

×設定→検査からの除外
○追加の保護→自動サンドボックス→設定→自動サンドボックス→自動サンドボックスから除外されるファイル

にragexe.exeとGameMon.desの追加だからね

311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 05:53 ID:4x/7kNYO0
RoとAvastの相性の悪さは異常

312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 13:43 ID:era3rwso0
・ROと相性比較(私的)フリーセキュリティーソフト
Avast!     ■□□□□ 良い経験がなかった
AVG      ■■□□□ 少し重い
Avira     ■■■■□ 今の所問題ない
KINGSOFT  □□□□□ 信用できない
MSE      ■■□□□ 普通

ノートンのライセンス切れでAvast!を使ったみた
初めの1〜2ヶ月は問題なかったがVerが上がって定期ラグが頻発
OSクライアント再インストでも改善されず原因不明のままアンインスト

Verが上がる前まではAvast!信者でした・・・
相性問題はOSやPCの構成で変わるからAvast!が絶対悪いとは思わないけどね

313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 19:19 ID:i/jKCA2v0
>>298>>310
今日になって急に>>296の症状が出て悩んでたけど、おかげで原因が分かったわ。
ちなみに、この症状が出たのはXPのマシンだけで、同じくAvast入れてるWin7のマシン2台では出てないのが謎。

314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 21:15 ID:olFObEQj0
俺はWin7でこの症状がまだ出てるわ。
>>310の方法も効かないし…。

仕方ないので、Ragexe.exeとGameMon.desを別に保存→ROフォルダ内から消えてたらコピーで対処中。

315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 21:20 ID:N/TWy0tg0
avastやめりゃいいじゃん。

316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 21:50 ID:4qLznopf0
avast nProを使うゲームで相性問題の報告あり
Avira 広告が邪魔
AVG 重い
MSE 検出率が低い(上3つ並の検出率に改善された報告は聞いた事が無い)

上3つはメジャーなので初心者〜使ってる人が多い
広告が無ければって事でavast・AVGから使い始める人が多い傾向
avastを入れてて起動しなくなったのならAVGかaviraを試せば良いかと
使い難ければ3ヶ月か半年後にavastに戻して試せば良い

317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 22:03 ID:0vi6/4gc0
MSEって簡易的なセキュリティソフトだと思ってたが違うのかねぇ。
もしMSさんが本気出したらセキュリティ業界が干上がりかねないし
許されないんじゃないか?と思っている。

318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 22:07 ID:AWfk/DPE0
垢ハックウイルスみたいな、すごい速い周期で亜種が出るものには弱いよ

そうじゃない普通?のタイプなら問題ない

319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 22:22 ID:4qLznopf0
>>317
得手不得手がある
IntelがCPUで強くてもGPUなどそれ以外の部分で弱いのと同じ
今現在MSEの性能が低いのが問題

320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 22:47 ID:BRDLF/US0
>>307
俺も同様の症状で困ってたところだった
原因はわからないが対処はできたので深く感謝
ありがとう

321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/04 23:56 ID:9YhPOOe90
>>314
コピーっとくのはいい手だね。avastのサンドボックスの設定とコピーしとこう

322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 00:41 ID:6LjfHgle0
avast 相性出れば乗り換える
Avira 広告?1クリックで消せますよ
AVG 重いに同意
MSE 初心者向け

323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 01:32 ID:1Noa/tql0
Avira+広告 → google ⇒ 1クリック不要

324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 02:52 ID:sXGtEm7A0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Win7
ログイン時の権限 :Admin
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類   :Intel Core i7-2600k
メモリー搭載量 :16GB
グラフィックス  :GeForceGXT580
ハードディスク :C:80G(19G空き)
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer  :11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:ウィルスバスター
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :

今日のパッチ以降、特定のスキルを使用するとRO内のウィンドウが下記SSのように頻繁に暗転してしまいます。
http://www.mmobbs.com/uploader/files/11696.jpg
(名前以外の部分は加工していません)

特にPCの設定を変えたり、パッチ以外のアップデートは行っていないので原因がわからずにおり
クライアントを再インストールしたり、設定を変更してみたのですが、
一向に解消されないので原因がわかる方がいらっしゃればアドバイスを頂けたら幸いです。

なお、エフェクトを切る、lightmapにすると本現象は起こりません。

よろしくお願いします。

325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 02:58 ID:jnI550vE0
ROのプロパティ開いて高DPI無効にチェック入れると治るかもしれん

326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 10:04 ID:eh3b7o380
>>325
324です。ありがとうございます。帰ったら試してみたいと思います。

327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 13:51 ID:G/nOSY7G0
うちのPCだとGameMon.desってROのフォルダにはなくて
system32のフォルダにあるんですけど、ROのフォルダにないと
不味いんですかなぁ。
コピーするやり方で対処してみようと思うんですけど、Ragexe.exeと
GameMon.des両方をROフォルダ内にコピーで良いのでしょうか?
Ragexe.exeだけコピーで良いと書いてあったので、それだけでいいのでしょうかね。

328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 14:34 ID:FztmsLYk0
まず前提として、avastが勝手に削除して消えてる訳なんでしょ?
聞かないと分からないようならそっちを変えなよ。

329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 15:02 ID:08r5D5A70
GameMon.desはRO→GameGuradフォルダ内に普通はある
あとは328さんの通り

330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 15:56 ID:G/nOSY7G0
>>328
>>329
ROを再インストールしたらGameMon.desありました。
とりあえずこれらを外付けHDD辺りにコピーしてやってみます。
もしくは様子を見てavastをアンインストールするかしてみます。
お返事ありがとうございました。

331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 17:19 ID:0nSnV35c0
Avast問題の公式告知来た。対策はAvastへ丸投げ・・・

http://ragnarokonline.gungho.jp/news/play/kue8e6000000hbu4.html

332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 18:21 ID:wAfDbbAB0
そりゃそうだろ
avastが原因で起動しないんだからavastが対応しない限りどうにもならん

333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 20:29 ID:6LjfHgle0
フリーのソフトに全て対応せよとか無理なのよね
じゃあ、シェア版買えばってなる
avastが対応しないなら、対応されるまで試しに乗り換え推奨か

前々からガンホーはFWの件でも、ウイルスソフトの問題でも丸投げは変わらないね
FWで不具合出ます→FW停止して下さいと真顔で返答してくるんだから

334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 21:24 ID:L3t1Zov70
nProやめて違うのにすれば、クエスト中やETみたいに落ちたくないところでちょっと同期がとれないだけで鯖キャンもなくなるし
要求スペックも下がるし、FWやアンチウイルスソフトとの相性問題も無くなるしいいことずくめなのにな。

まあソフトバンクグループ内構図AA見る限り無いだろうけどな。

335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 22:40 ID:6LjfHgle0
nProが元凶なのは違いないよね
BOTや不正者の為に、導入は分かるけど、まともに動くの実装してよって

336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 22:43 ID:cXFl8foZ0
サバキャンはnPro関係なかろう。

337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/05 23:10 ID:YKf8A3n80
>>333
>>前々からガンホーはFWの件でも、ウイルスソフトの問題でも丸投げは変わらないね
直前に332が言ってるが、アンチウイルスやFWの挙動に対してnproも癌も何も出来ないよ。
それらの挙動を何とかしたら、それこそウイルスソフトになっちまうw

338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 00:08 ID:NyuVxapY0
nProがavastとケンカしてるなら、現状違うverに戻すか乗り換えるしかない。
若しくはRO止めちまうかだ。俺は止めれないので、avast切った。

339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 00:11 ID:0hP0okV40
AVG使ってるけど特に問題出た覚えはないなー
でもここの評価見ると重いんだね
軽い方がいいんだけど、問題出てないのに乗り換えるのは怖い

340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 00:18 ID:NyuVxapY0
AVG2012.1809使いだが、体感重さは気にならない。
使ってるPC環境にも因るんだろうけど。

乗り換えて問題出れば、元に戻せば良いのでは?

341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 02:20 ID:3MKUB3AJ0
>>325

324です。
高DPI無効にするだけでは直りませんでしたが、高DPI無効+互換モードをXPからWin7に変更したら解消されました。
直接的な原因は不明なままですが、しばらくこれで様子を見たいと思います。

ありがとうございました。

342 名前:220 投稿日:11/10/06 02:41 ID:+cINpNiG0
いろいろ試した結果無駄だったのでもう一度お知恵を拝借したく書き込ませていただきます
自分の環境と相談内容については>>220を参照下さい。
あれから追加でやったこと
・OS再インスコついでにSSDを購入、システムとROをSSDに再インストール
・intel製のLANカードを購入
・memtest+でメモリのテスト(2週まわして異常なし)
・win7のファイヤーウォールでROを除外設定
・MSEオフ時での動作確認
すべて効果なしでした。他に問題をあたるべきものといえばルータかISPくらいでしょうか・・
通信速度計測の結果を一応貼っておきます
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2106362.jpg
人の多い時間に測定すると上りのグラフがもっとジグザグになるんですが、これが原因だったりするんでしょうか・・・?

343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 02:58 ID:S+FA753R0
>>342
同じ回線内(家族等)で何か圧迫されてるとか。
見た感じADSLのようだがプロバイダによって光以外は終わってるかもしれね。
過去スレに何かnプロの計算をCPUでなくALNカードで行う設定になってる場合、それをOFFにするとか治るとかなかったっけか

344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 03:12 ID:S+FA753R0
・ネットワーク設定のSNP有効になってたら無効にしてみる
・ルータ外して直接つけてみる
・プロバイダがぷ●らだったら変えた方がいい

345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 03:35 ID:p4ix2riZ0
>>342
とりあえず問題の切り分け
パケ詰まりの症状が出るときとでないときで
ping {target} -t
とか回して様子を見る
targetはルータやISPのgateway、或いはftppatch.ftp.ragnarokonline.jpとか適当に

どうせISP管理下での輻輳が原因だろうけど

346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 04:25 ID:f24oyXeA0
ID:S+FA753R0はどうせいつもの人だろうけど、環境呈示も読まずに勝手にADSLと決めつけたり、
ISPがplalaとか的外れなことは言わない方がいいよ

347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 04:45 ID:abp1LivI0
>>331 の件でavastに誤検出として検体を送ってみた。
どうなるかはわからん。

348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 06:37 ID:J67Gv8Ow0
いつもの人と言われても思い当たらないが、どこら辺がどのいつもの人なんだろう。

349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 09:18 ID:vS5ibKqA0
このスレでよく言われるいつもの人

・OS再インストールしか言わない人
>>251みたいな相談者そっちのけでどうでもいい蘊蓄垂れ流すだけの人

350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 18:07 ID:soU5cwA+0
>>342
何処のCATVを使っているか、契約コースは何かを明確にした方が解決への糸口になるかもね
上りが明らかに遅いけど、これはDOCSIS1.x時代の古い設備しか持っていないCATV業者かもしれない
幹路のFTTHやRFoGによる高規格化を行っている事業者もある一方、未だに古いHFCを引きずっている事業者も多いから

351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 18:23 ID:L5iOUKGF0
>>350
あんた>>251だろ。
何の意味もない専門用語持ち出してくる辺り。

352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 19:41 ID:Y9P91HtO0
つまり、>350 あんたはこのスレにはいらない。

ここは、エラーに悩まされる人の為のスレであって、ID:soU5cwA+0 に悩まされる人のスレではないんだ。
どうしても呟きたかったら、PC雑談スレで呟いてくれ。ここでは発言すんな。

353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 20:13 ID:t/1kDZU30
どうでもいいがAvastはRO的につうかROに限らずあまりよくないだろうが・・・
相性がらみの不具合多いし

354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 20:54 ID:NyuVxapY0
avastのUIが好きだったよ

355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 21:01 ID:dzOZQ8og0
>>342
計測結果のグラフの事だけど
下りは「安定して」速度が出てるけど
上りの最後2つが0になってるのと
グラフが安定してないように見える
(グラフ1本が1秒を示すのなら2秒程度のラグになる)
350じゃないけどCATVの名前とコースを書けば調べやすいかも

>>353
そう思うのなら使うな
avastが良くないとか言い出すお前は世間一般とは感覚が違うんだがら
自分の意見は異端だと自覚しとけ

356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 21:22 ID:DiSuhhnf0
世間一般()

357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 21:44 ID:yAynKuiR0
>>351>>352
>>350だけど>>251とは別人だよ
勝手に決めつけないでくれる?

>>352みたいな自治気取りは、それなら自分で全部の相談をきっちり解決してやれよ

358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 21:48 ID:K4SKh+1m0
>>355
使いたければ使えばいいが、avastは良くないと思ってる人の方が多いぞ
むしろ世間一般からずれてるのはお前の方

359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 22:02 ID:p4ix2riZ0
スレチだが
ぐぐれ avast gamepot
本質的に avast hackshield と同じ

360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 22:13 ID:J67Gv8Ow0
> 何処のCATVを使っているか、契約コースは何かを明確にした方が解決への糸口になるかもね
これ自体は少しもおかしいとは思わないね。
答えを聞いて何か糸口見つけられる人自体は少ない気もするが。

それにOS再インストール「しか言わない」人もいないだろ。
「一通り色々試しても駄目そうならジタバタしても時間の無駄だから」
OS再インストールした方が問題切り分けもできるし解決の早道と提案されることはあるが。

まぁ>>351>>352の方がいらない人だよ。同一人物っぽいけど。

361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 22:32 ID:ZmQuCr2Q0
何のアドバイスもしてない貴方もいらないよ。

362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/06 23:33 ID:UlmCs3jQ0
↑何のアドバイスもしてない貴方もいらないよ。

363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/07 00:23 ID:XMqsUGkZ0
返信ありがとうございます
エヌ・シィ・ティという地方CATVを使っていますがプランは両親が契約したために不明です
が、契約当時では一番早いプランだったと記憶しています。
今ではもっと早いプランが出ているみたいですが・・・
レスを元に
・SNPを無効化
・ping値を測定、重い時間に狩りながら回しておき結果は以下
202.131.203.14 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4991、受信 = 4948、損失 = 43 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 21ms、最大 = 48ms、平均 = 24ms

相変わらず症状は治らず・・・
ISPの関連のスレを見つけて覗いてみた感じほかの方も同様の現象が起きているみたいなのでやはりISP側の不具合な気がします。

364 名前:220 投稿日:11/10/07 00:23 ID:XMqsUGkZ0
>>363は名前付け忘れましたが>>220です。

365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/07 00:54 ID:acQo8n2l0
>>363
pingコマンドの損失0%となってるけど
損失43になってるな
pingコマンドを実行した画面で
[tracert 202.131.203.14]を実行すると202.131.203.14までの経路が表示される
1〜最終目的地までの各アドレスにpingを実行
どの段階で損失が出るか調べてみ

>>358
世間一般がゲーム前提になってる理由をkwsk
ゲーム、特にnProとの干渉を前提に
avastは避けた方が良いと言われてるだけで
フリーならavast・aviraと少し重いAVGの3つを勧めない人はいない

366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/07 01:01 ID:V31SnHFO0
いつもの奴は邪魔なだけだからさっさと死ね

367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/07 01:01 ID:UZX2tFMF0
>>365
世間一般の人ってのはNorton(笑)とかを買う人の事
ぶっちゃけ良く解らない人にフリーのとか勧めないし
どうしてもってなら多少重くても設定も何も要らないMSSE薦めるわ

368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/07 01:03 ID:QU24d07D0
>>355
横からスマンがavastマンセーしたいのかアンタはw

369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/07 03:34 ID:cm66wkKa0
>>363
ISP側の問題なら、乗り換えが手っ取り早いんじゃね
CATVインターネットは今じゃちっとも割安じゃないし、上下非対称なのも光回線より不利
長岡市だったら、フレッツ光ネクストのサービスも開始されているし

ま、今は何処のケーブルテレビも地デジ特需に沸いてる関係で、ケーブルネット側がなおざりになっている処も多いよ

370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/07 04:59 ID:LrTsTwhF0
そもそもping応答平均24msって遅いだろ

371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/07 07:42 ID:w07El2vI0
avastは自分をウィルス認定する神ソフトだからな

372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/07 17:10 ID:RC1FWMxn0
ケーブルテレビって地域独占に胡坐をかいて競争原理が働かないからな

373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/07 22:41 ID:XMqsUGkZ0
>>365
レスありがとうございます、早速まわしてみました。
結果は以下の通りとなりました。

ftppatch.ftp.ragnarokonline.jp [118.159.237.235] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 3 ms 2 ms 2 ms setup.netvolante.jp [192.168.0.2]
2 10 ms 15 ms 10 ms 10.22.16.1
3 9 ms 11 ms 9 ms 10.21.10.254
4 17 ms 13 ms 11 ms j210148236074.nct9.ne.jp [210.148.236.74]
5 24 ms 25 ms 29 ms 210.138.9.133
6 27 ms 30 ms 27 ms tky009ipgw11.IIJ.Net [58.138.112.105]
7 26 ms 90 ms 28 ms tky009bb10.IIJ.Net [58.138.112.149]
8 25 ms 27 ms 25 ms tky008bf02.IIJ.Net [58.138.80.181]
9 25 ms 25 ms 26 ms tky001ix01.IIJ.Net [58.138.80.110]
10 27 ms 27 ms 25 ms 203.181.102.21
11 31 ms 26 ms 27 ms otejbb204.kddnet.ad.jp [118.155.197.130]
12 71 ms 29 ms 28 ms kotjbb202.kddnet.ad.jp [59.128.4.34]
13 39 ms 35 ms 35 ms cm-kot206.kddnet.ad.jp [125.29.22.34]
14 31 ms 29 ms 30 ms 124.215.196.174
15 25 ms 26 ms 26 ms 118.159.237.235

>>369
実家住みでケーブルテレビのほうを両親が愛好してるのでISP変えは難しそうです・・・
一番早いプランに変更できるかどうか交渉してみます。

374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/07 22:49 ID:IG0s1R730
> ISPの関連のスレを見つけて覗いてみた感じほかの方も
> 同様の現象が起きているみたいなのでやはりISP側の不具合な気がします。

ケーブルテレビ側が原因の可能性が高いなら
何か変更したのか問い合わせてみては?

375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/08 00:16 ID:1OFnOMcq0
>>373
経路の確認だけで終わってると意味が無い
1〜15の各IPに対してpingを実行し
LOSSが出る箇所を突き止めよう

CATVは元々TVがメインだからNETはおまけ程度の会社が多い
プランを変えても経路が同じなら改善の可能性は低い
怠慢なサポートでなければ経路のリストと
どのIPへアクセスする時にLOSSが発生してるのかを伝えれば
改善してくれるはず

376 名前:254 投稿日:11/10/08 10:48 ID:NY2Dh04j0
一応報告
avastからaviraから変えたことで解消されたよう。
もしかしたらavastの設定変更でなんとかできたのかもしれませんが。。

377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/08 23:40 ID:dce6bftU0
XPだがavastさんのせいかRO立ち上がらなかったから、クラ再インスコした

すると立ち上がるようにはなったけどゲーム画面でenterおしたらすぐに鯖缶の
メッセが出て終了してしまう

明日朝なおってなかったらavastアンインスコしてRO立ち上げてみるかな

378 名前:377 投稿日:11/10/09 09:18 ID:lGoRXtSW0
結局avaさんアンインスコ→クラ再インスコするまでROできなかったぜ

379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/09 10:04 ID:x4lF3BMz0
>>378のPCとはavastが合わなかったんだな
ROやるならavastを使わないが最適解か

380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/09 10:14 ID:QKpUYd2H0
うちの環境もXP(HomeとProの2台)+Avastで例のRagexe.exeが書き換えられて起動できない現象1回ずつ起きた。
ただ該当ファイルの上書きしてから今のとこと再発はしてないからそのまま使ってる。

381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/09 18:35 ID:AC8w/DOS0
今のavastさんはご乱心中

382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/09 20:30 ID:aNRzpp+C0
やっぱ大半はavastとROは合わんみたいだね
↑の方でavastヨイショしてた人には合ってたようだけど。

383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/09 22:02 ID:6UxRvuIn0
現在使っていてトラブって無い人はそのまま使えばいいけれど
使っていてトラブってる人や、これからどれにしようかって人がわざわざ選ぶ道理は無い。

384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 07:32 ID:gEn/WTsM0
>>377
GameGuardフォルダのGameMon.desがない可能性ある。
起動しなくなって取り置きしたRagexe.exe突っ込んだだけだと、クライアントが立ち上がって鯖缶で終わった。

因みにXPでAvast6だが症状多発中。
乗り換えようかと思うが、PC自体にはそこそこ愛称がいいので悩み中。

385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 08:18 ID:y9PPfXWx0
ROフォルダのGameGuard.desがあれば
GameGuardフォルダ自体は無くても毎回DLしてきて作成されるよ。

386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 10:52 ID:DH9erddL0
>>382
今回のは公式に出てるほどだから何かしらの問題発生だろうけど
相性問題だけならROの接続人数からしたら報告が上がってるのなんて僅か
他のMMOでnPro+avastが原因で入れなくなった事があって有名になっただけで
avast以外でも入れない報告も出てる

>>384
無料・有料問わず相性問題の発生しないセキュリティソフトはないから
我慢できなくなったら乗り換える程度の気持ちで良いと思う
バッチ使えば楽になると思うよ

387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 11:36 ID:u6sXIkUX0
最近ROが動かなくなったと思ってここ見て正解だった…
まさか僕のサンドロックスが原因だったとはー、OSクリーンインストールしようかと思ってたぜ。

388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 14:11 ID:h5GXA3TK0
RO専用機なら相性出れば乗り換えは容易だろけど、そうでない場合は躊躇するね
最近のavastはROのみならず、不具合が山積されていて首が回らない状態

RO+avastでの不具合に加え、avast自身が問題を抱えている
躊躇してROに苦痛を伴うなら、乗り換えた方が楽しく快適に遊べるよ
相性問題がないセキュリティ探しは、ひとつづつ試すすしかなけど

389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 15:22 ID:wx7dlW1U0
私もavast問題で四苦八苦してましたが、とりあえず上のほうで書かれてるように
「Ragexe.exe」「GameMon.des」のコピーで対処できたのでよしとしてます。
長年ROやってるけどこのスレのお世話になったの初めてでした。
ありがとうございました。

390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/11 19:20 ID:2+14kLnX0
当分の間はavast止めよう
無駄に苦労する事ないわな

391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/12 19:12 ID:8tHqD5z60
avast云々で世間の常識とか言うてたヤツみてるー?

392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/12 19:15 ID:IEUVP4VT0
>391

ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その3
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1312706279/

393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/13 05:08 ID:/7UiT/aP0
avastに限らず誤検知でgdgdになってる時期のセキュソフトは回避するのがベストだな
OSが起動しないくなる深刻な問題を引き起した事も1度や2度ではないし

>>391
今回のavast問題の前でなら世間的にavastは優秀ソフトだけど何か問題あるの?
フリーセキュソフト使う人の認識なら>>316
AVGはシングルかデュアルコアPCで使うと顕著

394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/13 06:03 ID:oopbtETC0
残念ながら実際の検出率は
Avira>>Avast=AVG=MSSE
程度でしかないよ
海外のテストだと高検出なAvastだけど日本で出回ってる亜種に対応が遅いってのが難点
傾向として日本中国韓国産ウイルスやマルウェアへの対応がとても遅く感じるね
フリーの中では早い時期から日本語対応してたのが人気の秘密なだけ

395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/13 07:45 ID:lR/5+Gu70
どのソフトでも誤検知はあるけど
普通は除外設定なりで問題ないんだけどね

396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/13 08:43 ID:gRAlIyRl0
後はセキュスレにでもいって好きなだけどうぞ。

397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/13 11:54 ID:tKnn3ws/0
馬鹿だなおまえらRO(nPro)を危険ソフトと検知して
くれてるアバストはかなり優秀だぞ?
他が糞なだけだ

398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/13 13:37 ID:OCe1R0xJ0
>>397
RO板で書き込んでるお前はもっと馬鹿だな
駆除ソフト起動させろよ

399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/13 21:08 ID:8V4E8Uke0
簡単な話だがROの邪魔をしないことがまず重要だな。
まさかこのスレで異論がある奴は居まい。

400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/14 02:20 ID:tR4VQ/Ch0
nPro自体が最もROの邪魔をしている件について

401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 02:48 ID:Xo3exLg/0
多コアpcでROしてるんだけどRO起動中のCPU使用率を見てみると1コアだけで処理してるっぽいんだけど、きちんと6コアで処理分散するようにできないのかな?

402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 02:53 ID:tPaxBqh40
そういう風にROのプログラムを作れば分散する

つまり永久に無理ってことだ

403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 03:21 ID:1rXiNKiz0
2コア以上に分散させるとマップデータ読み込みでエラーが出るバグがあるから今のままが吉

404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 03:33 ID:Xo3exLg/0
仕様か、thx

405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 07:57 ID:WGCCkFj60
元々が1スレッドで十分なプログラムの場合、無理にスレッド分割すると
処理待ちや調停処理で逆にパフォーマンスが悪化する場合も多い
同期落ちもその辺の絡みだったようだし

406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 08:59 ID:Yf5/YMTe0
雑談スレあるんだからエラーと無関係な話はそっちでやってくれよ。
古いDirectX使うROは描画スレッドがそういう作りになってるだけ。

407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 19:32 ID:GmPEHReY0
向こうでやれといいつつ、それだけでは留まらずに、参加するあたり、流石ですね。

408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 23:36 ID:ZGcu+FjH0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows 7 X64 SP1
ログイン時の権限 :Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類   :Core i7 2600K
メモリー搭載量 :8GB
グラフィックス  :Geforce 7900GS 280.26
ハードディスク :WDC WD1002FAEX
サウンドボード :オンボード ALC892 6.0.1.6449
DirectXのVer  :11
マザボ/チップセット :P8H67-M PRO/H67 Express
ネット接続環境(ISP名) :CATV
セキュリティソフト名:Microsoft Security Essentials
ルーターの有無、有線or無線 :有、有線
症状(できるだけ詳しく) :
Ctrl+Alt+Del→このコンピューターのロック(K)
ロック後に復帰すると、
Exception Type: 0xc0000005

0x74f59b60 msvcrt.dll
0x6f458593 D3DIM700.DLL
0x6f4599d6 D3DIM700.DLL
0x6f45b6c8 D3DIM700.DLL
0x0040b96e ragexe.exe
0x0040e629 ragexe.exe
0x0040d48e ragexe.exe
0x005a2afb ragexe.exe
0x006fc042 ragexe.exe
0x007228fc ragexe.exe
0x759c339a kernel32.dll
0x77519ed2 ntdll.dll
0x77519ea5 ntdll.dll



エラーがする場合もある、しない場合もある。
実機で動かしてロックから復帰しても正常動作を継続し、且つパーツ交換不要な方法を教えて><

409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 23:49 ID:dFOEAXQ/0
今までずっと大丈夫だったのに手動で更新したらここの人と同じ状況になったわ
めんどくせぇなぁ

410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/16 02:00 ID:pX9C/Kxc0
PCメーカー名と型番:自作
OS(SPのverも):Windows7 Pro 64bit SP1
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz
メモリー搭載量 :16GB
グラフィックス  :RadeonHD5870
ハードディスク :日立の320GB
サウンドボード :Creative SB X-Fi
DirectXのVer  :DirectX 11
マザボ/チップセット :P7P55D-E P55 Express Chipset
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :有線ルータ使用
症状(できるだけ詳しく) :
ラグナロクを起動することは出来るのですが、画面が真っ黒の状態で起動されます。
ctrl+alt+delで画面を切り替え、キャンセルして元の画面に戻ると
正常なログイン画面が表示されます。
致命的なエラーではないですが、有効な解決方法があればと思い
書かせていただきました。

411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/16 02:03 ID:rrikq7hx0
画面まっくろって事は、ROのsetupでD3Dの設定がおかしいのかなーと思う
解像度の設定の上にあるやつ色々試してみるとかで直らんかな

412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/16 11:25 ID:B6b1Aawv0
画面テクスチャが壊れた時はCtrl+alt+delしてから画面復帰すれば
再描画されるおかげで直ったりするね
俺も411と同じくsetup変える事で改善すると思う

413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/16 15:59 ID:xn/Qdv0G0
ROを終了させた時、たまーにROが起動しなくなって、OSの再起動もシャットダウンもできなくなるのってnProのせいだよね?
仕方なく強制終了してるんだけど、強制終了以外に解決策ってあるのかな。

414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/16 16:07 ID:vfYi/4Gd0
原因は多々あってお前のPC環境が分からないから>>1のテンプレ埋めろカス

415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/16 17:01 ID:H7xDlAxB0
カスとか言うなカス
テンプレ埋めろ厨は人を上から目線でしかできねーのかカス

416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/16 17:17 ID:MqhodlDm0
自演ウザ

417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/16 17:23 ID:H7xDlAxB0
すぐ自演ですかカスのひとつ覚えはカスらしくて安心できるな

418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/16 18:20 ID:CBoEuRn10
>>417
お前が一番沢山「カス」を連呼してるぞ

テンプレ埋めるのはスレの約束事なんだから上から目線で叱られても
嘲られても罵られてもそれは仕方がないだろ。嫌なら書き込むな。

厨と言うなら他人をテンプレ埋めろ厨扱いして約束事を無視しようとするお前の方が遥かに厨房だ。

419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/16 18:34 ID:w8waVTC50
>>413
yes.
解決策は無い

420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/16 18:42 ID:IvF0sop80
あれってシングルコアの化石ノートは多発するけどデスクじゃ一度もなった事無いからスペックきついとなるんだと思ってたがnProの悪さなのか…

421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/16 22:56 ID:h7/O9QBP0
RO終了時にnProが原因でフリーズするのはフルスクリーン実行にすれば終了時にワンクッション置くからなりにくくなるよ

422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/16 23:49 ID:YZGaszxw0
>>413 むかーしnProが終了しなくてROが再度立ち上がらない病になってた時は
ProcessExplorerでnProが張り付いてるプロセス探して終了させるとROが立ち上がるようにできた。
今の不具合は一度も出てないんで分からんが、もしかしたら同じ方法で・・・。

423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/17 06:10 ID:DQCZAJsz0
シングルコアだとnProがとおせんぼしたらアウト
複数コアだと横すり抜けてセフセフ

と無理やり自分を納得させてた

424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/17 07:42 ID:0yQMVrD/0
シングルコアだとデッドロックが起こりやすい
あと、nProのやっている事との関係上、L2キャッシュが荒れてしまうからパフォーマンスも低下する

425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/17 13:58 ID:ODkDxGfk0
・RO終了時にBSoD
・RO一度終了後、再度クライアントが起動しない&OS終了もできなくなる

これらは今年5月のnPro更新時から起こるようなったから
症状酷い酷い人はちゃんと癌に報告したほうがいいよ。
根本的解決はnPro更新しかないんじゃないかな。
ユーザー側が出来るのはWin7 x64(VistaやWin7 x86は?)にOS変えるくらいだと思う。

426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/17 15:52 ID:Czhut6fr0
うちの露店用XPSp3Celeron700MHz9600XT128MBは、5月からの終了BSoDになった事が無い
化石PCはnPro問題回避してるんがろうか?詳しい人教えて下さい

427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/17 16:13 ID:ODkDxGfk0
起こってないならいいじゃない。
起こる人も100%確実性があるわけじゃなく、
頻度の程度があるにせよ起こったり起こらなかったり。
PC環境やタイミングに依るんでしょう。

428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/20 06:46 ID:VF/K3UIP0
>>410
ドライバ10.7だったりしない?
それならsetupの一番上グラボの型番にすれば直るよ
違ったらごめん。

429 名前:410 投稿日:11/10/20 23:39 ID:+WQ12XG30
>>411
>>412
>>428
アドバイスありがとうございました。
無事、正常に起動しました。
失礼ついでにもう一つ質問させてください。
Vmware player3で同じ>>410で質問した内容と
同じ症状が起きてしまいます。
そちらでは描画を切り替えても画面が黒いままです。

ホストPCでは、setupの一番上の項目
@Direct3D HAL
ADirect3D T&L HAL
BATI Radeon HD 5800 Series
CATI Radeon HD 5800 Series

AとCを選択すると正常に起動PCしました。

VMware player3の方では、setupの一番上の項目
@Direct3D HAL
ADirect3D T&L HAL

@とA、どちらを選んでも正常に起動しません。

スペックは>>410と同じです。

過去ログにVMwareについての話題がありましたので、
質問させて頂きました。
解決方法がありましたら、ご教授お願いします。

因みに他のゲーム(RED STONE)は、仮想マシンで正常に起動しています。

430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/21 00:30 ID:UIJwp0qj0
仮想PCはここではスレチ。

431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 13:57 ID:e6t/AT+U0
PCメーカー名と型番 :東芝 dynabook MX/2E
OS(SPのverも):XP SP3
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Intel(R) Pentium(R) M Processor 1.2GHz
メモリー搭載量 :1262MB RAM
グラフィックス  :Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
ハードディスク :TOSHIBA MK6026GAX
サウンドボード :Sigma Tel C-Major Audio
DirectXのVer  :9
マザボ/チップセット :Intel(R) 82852/82855 GM/GME to Processor I/O Controller 3585
ネット接続環境(ISP名) :OCN
セキュリティソフト名:avast! 6.0.1289
ルーターの有無、有線or無線 :有り、無線
症状(できるだけ詳しく) :
avast!の自動サンドボックスにはRagnarok.exeとGameMon.exeを除外設定してます
昨日の昼ごろまではROは問題なく立ち上がっていたのですが、昨日の夜から「開始」ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなりました
PCの再起動、avastの一時停止を試しても効果が無かったので、ビギナーズパッケージ2011のDVDからROを上書きインストールを試したのですが
今度はクライアントは立ち上がってもワールドを選択すると必ず「サーバーとの接続がキャンセルされました。」となってしまいます(その後PC再起動しても同じでした)
メインPC(Win7、ウィルスバスター)の方ではちゃんと起動、ログインも出来るので上記のサブPCに何らかの問題があると思ってます
有効な解決方法ガあればお願いします

432 名前:431 投稿日:11/10/23 14:13 ID:e6t/AT+U0
自己解決しました、すいません
もしやと思い一度クライアントをアンインストール後、インストールしなおしたら正常な状態に戻りました
どこかファイルが壊れてただけだったのかもしれません…スレ汚し失礼しました

433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 14:16 ID:2Gq+dvRk0
そこからまた同じ症状が出るかもしれないんで油断せずお大事に

434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 16:13 ID:4bAIjO5d0
そもそも除外対象がおかしいわけで

435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 16:28 ID:iFGMBHW60
ragnarok.exeはただのパッチクライアントだから
除外設定すべきなのは ragexe.exeね

436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 19:52 ID:Z+jaOmaH0
PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも):Windows7 Ultimate 64bit
ログイン時の権限 :管理者権限
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類   :Core 2 Duo E8400
メモリー搭載量 :2G*2枚
グラフィックス  :GeForce8600GT
ハードディスク :500G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :11
マザボ/チップセット :P5Q
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光ネクスト
セキュリティソフト名:NIS2012
ルーターの有無、有線or無線 :有り/有線接続
症状(できるだけ詳しく) :

RO起動時のみ、雑音(ノイズ音/ジジジジ)が入る。
ROを終了させると雑音が消える。
ROが原因なのは間違いないと思っていますが、
どこの設定を変えれば直りますでしょうか。。

@ROのBGM設定を全てoffにしても、雑音は消えませんでした。
ARO起動中にWindowsの音全てをミュートにしても、雑音は消えませんでした。

437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 19:55 ID:Z+jaOmaH0
>>436
他に試したことを記載しておきます。

BMAP移動中は、雑音が消える。(MAPのロード中)
C場所によって雑音の音量が異なる。
 →人が多く居る場所はうるさい。

438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 20:21 ID:EJjkFwCA0
>>436
たぶんPC負荷によって発生しているノイズだと思う
どの部分への負荷で発生しているかはベンチマークテスト等で
CPUだけ、グラフィックだけでやれば切り分けられると思う
(ロード中ノイズが消えているから、おそらくグラフィック)

が、対処方法は(買い換えとかを除くと)たぶん難しい

電源〜グラフィック間のケーブルにコアをつけるともしかすると
効果があるかもしれないが……たぶん無いだろう

439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 20:35 ID:Z+jaOmaH0
>>438
サンクス。
とりあえずは、他のゲームでも出るか試してみます。

440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 20:37 ID:OKNbmtqU0
>>436
他のサウンドデバイスを使う

441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 22:06 ID:Z+jaOmaH0
>>440
他のサウンドカード入れたら直るのかなぁ。
正直音が出ればいいレベルだから、安いの入れてみる。

442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 22:39 ID:Fj4ieva30
>>441
「pc ノイズ マザーボード」でググるといくつか出てくるけど、オンボのサウンドはノイズが出やすい。

443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 22:50 ID:SdALhm+s0
>>436
雑音ってPCのスピーカーから出てるのよね?
負荷かかると電源みたいなとこからは
コイル鳴きと呼ばれるノイズみたいなのが出ることあるけど、それとは違うよね?

444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/24 05:49 ID:BZZMT5jH0
P5Qちゃんはアートワーク、要するに配線のパターン設計が残念な部類で
USB絡みのトラブルも多かったりするからノイズが乗りやすいのも仕方ないかもね
パスコンを搭載したであろう空きランドもあったりするし

445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/25 03:20 ID:dTo7uwwN0
OS(SPのverも):MS Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類   :Intel Core 2 Quad Q6600 @ 2.40GHz
メモリー搭載量 :6.00 GB デュアル-Channel DDR2 @ 400 MHz
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 6800
ハードディスク :39.1 GB INTEL SSDSA2CT040G3 ATA Device
サウンドボード :SE-90PCI (Envy24 Family Audio Controller WDM)
DirectXのVer  :DirectX 11
マザボ/チップセット :MS-7345(1.0)
ネット接続環境(ISP名) :ケーブル回線(CTBメディア)
セキュリティソフト名:Zone Alarm Avira AntiVir
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有り 有線
症状(できるだけ詳しく) :
今年6月ごろに自作PCを格安で譲って貰い、ついでだからOSもXPから7に乗り換えましたところ
ゲームプレイ中に突然クライアントが終了する症状が出る様になりました。
具体的に説明するとAlt+F4でゲームを終了させる様な感じで何事もなくスーッって落ちます
その後ROを起動すると画面が左上(ウィンドウモードのデフォルトの位置でしょうか?)
にぴったり合わせられています。
どのような因果関係があるのか分かりませんがETやニーズヘッグの影等の
インスタントダンジョンに行くと良く落ちますorz
家族のもう一台のPCも似た様な性能環境ですが、こちらも同じ様な症状が出てるのを確認してます。

446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 01:15 ID:Iosu4/Tp0
nPro先生がご機嫌斜めみたいだな。

447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 01:18 ID:JJofW/l20
前スレの479で、RO終了時にPC再起動がかかってしまう症状について相談に乗って頂いた者です。
あの後Alt+F4で強制終了するようにすれば調子が良かったのですが、最近それではPC再起動かかってしまうようになったので、再び知恵をお貸し下さい。

--------------------------------------------------------
PCメーカー名と型番 :SONYのデスクトップVAIO VGC-HX63B7
OS(SPのverも):XP Home Edition (SP3)
ログイン時の権限 :管理者
CPUの種類   :HTテクノロジインテル Pentium(R)4 CPU 3.40GHz
メモリー搭載量 :1.49GB (1G+512M)
グラフィックス  :インテル865GVチップセットに内臓
ハードディスク :250GB
サウンドボード :AC97準拠オーディオ?
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :インテル865GV
ネット接続環境(ISP名) :Jcom
セキュリティソフト名:ウイルスバスター
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有り/無線(有線時も同様のエラーがでました)
症状(できるだけ詳しく) :
RO終了時に、PCがブルー画面になってしまう。
最近の頻度は3回に1回程。

《ブルー画面の表示》
STOP: 0x000000CB (0xAAE148A6,0xAAE14A58,0x89156000,0x00000E5C)
dump_wmimmc.sys - Address AAE148A6 base at AAE11000,DateStamp 4c2ab07d

《再起動後に出るエラー報告(マイクロソフト社へのエラー送信内容)》
BCCode : cb BCP1 : A8CC88A6 BCP2 : A8CC8A58 BCP3 : 89279000
BCP4 : 00002821 OSVer : 5_1_2600 SP : 3_0 Product : 768_1

またサポセンに問い合わせたところ、DirectX及びグラフィックボードに起因している可能性があるといわれました。
自分のPCはグラフィックボード内臓のなので、おそらく稼動スペックは満たしていないと思います。
DirectX又はグラフィックボードが原因の場合は、諦めるしかないでしょうか?
できれば今のPCをもう少し使いたいので、何か青画面回避方法があれば教えてください。

448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 01:33 ID:W58YZrh60
>>447
nProtectがカスなのが最大の原因
諦めろ

449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 01:35 ID:ij9VUHib0
サポセンって癌のサポート?
問い合わせるだけ無駄でしょう。
nProが原因なのも把握してないんじゃない。

450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 01:42 ID:Iosu4/Tp0
>>447
フルスクリーンにすると改善されるとかいう話もあったことはあったが。 >>206,208

もし手間暇かけられるなら
・必要ファイルをバックアップ
・リカバリー実施
・不要なプリインストールソフトを削除
・WindowsUpdate
・各ドライバを更新、DirectXのRuntimeも一応更新
・セキュリティソフトインストール(後でもいい)
それからROをインストールして動作確認。

これでトラブル解決したらおめでとう。
ダメだったら解決するまで各種ドライバのバージョンを変更してみる。
それでも解決しないなら気が済むまで試してから諦める。

リカバリやクリーンインストールに否定的な人が湧いてきたら
その人に助けてもらうこと。きっと素敵な代案があるに違いない。

ちなみにdump_wmimmc.sys でBSODが発生する仕組みははっきりしていないから
明快で直球ずばりな対策は待っていても出てこない。

451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 02:06 ID:ij9VUHib0
> リカバリやクリーンインストールに否定的な人が湧いてきたら
> その人に助けてもらうこと。きっと素敵な代案があるに違いない。

最初から何で喧嘩腰なのかわからんけど
クリーンインストール直後も、
WindowsUpdateする前もした後も変わらない報告あるから無駄というだけ。

452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 02:11 ID:jri2g4OC0
> ちなみにdump_wmimmc.sys でBSODが発生する仕組みははっきりしていないから

nProが悪いのははっきりしてる。
ROするときの終了処理がなんかおかしいんでしょ。
ここでgdgd言ったところで時間の無駄。
根本的解決は癌がnPro更新する方法だけ。
ユーザー側が出来るのはOS変えるくらい。
と、散々既出な訳だが。

453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 03:02 ID:Iosu4/Tp0
>>447も知ってるとは思うが>>452の言うとおり、nProの終了処理が怪しいことは間違いない。
dump_wmimmc.sys はnProのモジュールだからね。
もちろんどう怪しいのかはさっぱりわかってない。だから効果的な対策も今のところない。

しかしなんともない人がほとんどということは、nProと何かがバッティングしてるんだろうという予想はできる。
それはどれかのドライバか常駐ソフトだろうと思えるから>>450と書いたが
>>451によると探すだけ無駄らしいからもう何もせずに諦めた方がいいかもしれん。

OS変更もスペック的には勧められないし451と452の意見を総合すると
今のPCは投げ捨てて買い替え一択ってことだな。

454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 03:09 ID:5vsahVeM0
ちょっとづつ部品変えていって
最終的に完全に別PCになってもやっぱりダメだったって報告もあったっす
買い換えて直る保証すらないってこと

455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 10:39 ID:+4VUUyst0
>>447
流石に、6年前と言うか7年弱のPen4マシンだと色々厳しいと思うよ。CATVのポテンシャルも十分に引き出せないし
今のPCをもう少し使いたいと言っても、BSoDを連発させている事自体がそのPCの寿命を削る行為
Win7 x64環境ならnPro問題はとりあえず回避できているようだし、RO自体も865GVのオンボードよりは確実に快適になる

456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 11:07 ID:jri2g4OC0
RO含めPC環境が快適かどうかはまた別問題だよ。
nProが悪いのにユーザー側で対処しなきゃいけないなんておかしすぎる。
報告数が無視できない程寄せられれば、癌とて動くのではないかね。

457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 12:38 ID:fskXe2L90
解決策:Win7x64にする

458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 18:09 ID:oA850aPg0
ROプレイヤーが全て64bitに乗り換え出来てない以上癌が対応すべきだろ
まあ>>447のスペックは満足に遊べてるとは思えないけどな
この際買い換えを考えた方がこれから気苦労が減るかも知れない

459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 20:12 ID:yL5f13C10
> できれば今のPCをもう少し使いたいので

お前ら本人の要望を完全スルーして
相談者の参考にならない提案をするのが大好きだな。

460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/26 20:31 ID:yRjE9Dsk0
 アホバイスが生きがいだから仕方ない。

461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 00:39 ID:vYmyyLbu0
だって回避方法なんて無いし

462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 01:20 ID:t4my+iWp0
>>448-461
回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。
やはりプレーヤー側でできる良い解決法はないみたいですねorz
OSを変えるのは技術的にも少し難しそうですので、
悪あがきで、規格を確かめ、RO再インストールなどをしたことを含め再びサポセンに問い合わせてみようと思います。
あとはCPU使用率の負荷を下げたり。

確かに古いPCだとはわかっていましたが、PC快適度そんなに悪かったのか・・・むしろそっちの方が意外でした。
ですが、過密鯖ではないためか今のところそこまで不満もなく、少し前にメモリも増設したところですので、何とか2014年までがんばってもらおうかと思っています。
ただ、安めのノートPCをサブとして購入することは考えていますので、そちらを早く購入できるように検討してみます。

前回に引き続き相談に乗っていただき、ありがとうございました。

463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 01:40 ID:9WwWeVOn0
447さんの流れで忘れられてる気がする445ですが
>nPro先生がご機嫌斜めみたいだな

>>446さんの回答に全てが集約されてるとするならば
ユーザー側では何の対処方法も無く現状で我慢しろって事でしょうか?
XPの時はエラーコード噴いて落ちる事はありましたけど
流石にこれはRO公式が配布してるウィルスと変わらない気が・・・
ってのはnPro導入初期に言われてましたっけw
まぁRO出来るだけで良しとして我慢することにします。

464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 01:48 ID:Y9iViID70
>>462
症状が出てここで相談してる人は一部だと思うんだよね。
あまりPCに詳しくない人からしたらBSoDの青画面出たりしても
「あれ、PC壊れたかな」と思う人が殆どじゃないかと思う。
Win7x64等のOSでは出ないと思われるのも
報告数の少なさの要因の1つになってるかと。

とにかく
・RO終了時にdump_wmimmc.sys(nProtect)が原因でBSoDが出る
という情報を正確に何度もサポートに送るしかないと思う。
正直、nProが32bitモジュールじゃなければ
64bitOSの人も対岸の火事では済まなかったと思うんだよね。

465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 02:01 ID:Y9iViID70
>>463
クライアントがすっと消える症状は主に2つあって
・nProが同時に起動してる他アプリを不正ツールと誤検知して落としてる
・DEPに引っ掛かってる

前者の場合、同時起動のソフトを極力減らしていって確認する。
後者はRagexe.exeを除外指定して一度確認。
駄目ならDEP機能そのものを無効にして確認してみる。但し、効果ないなら戻すこと。
詳しくは「DEP 除外 無効」等でぐぐって。

466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 07:19 ID:Y9iViID70
>>463
もう1つ大いに参考なるレス忘れてた。
ルーターがバッファローなら>>264を熟読のこと。

467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 07:51 ID:1cMkcedN0
ネトバプレスコなんて節電の流れにも反するから、買い換えた方がまし

468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 08:12 ID:pFbSAa3w0
・経済的事情
・時間的事情(バックアップ・環境構築等)
・人間関係的事情(嫁さんの説得・低スペックを言い訳にガキにゲームさせない等)

人にはそれぞれ事情があるんだから黙っとけ。

469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 10:46 ID:cstHUUNs0
P4 2.8GHz
1GB MEM
GF FX5900XT 128MB

イベントで人多い所だとカクついたり、多すぎると動けなくなったりするけど
こんな低スペでも普通に遊ぶ分には困らないんだよなぁ
PT組んでマップ移動なんかすると最後に出てくるのが自分なぐらいでw

470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 10:49 ID:+AlDyA2a0
>>469
そんな有名なクソCPUで今まで頑張ってたのか・・・
MAP読み込み暗転中に死にまくって買い換えた覚えがある

471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 10:53 ID:cWP7+wbR0
P4の暗転不具合は俺をAMD信者にするのに一役買ってくれたわ。

472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 11:32 ID:q8dxI8rS0
AIディレクトリ消したら動いたうぇ

473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 13:28 ID:LijY0FS70
今週のパッチ当てたら起動で蹴られるようになった。

474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 17:00 ID:9WwWeVOn0
>>465-466
ROしか起動して無くても落ちる時は落ちるし、落ちないときは落ちないですね。
昨日はIEを起動したら落ちましたけど、毎回落ちる訳じゃないし
偶々落ちたんだとは思いますが・・・
あ、RO起動中にAvira AntiVirを手動更新すると100%落ちるけど
更新してない時でも落ちるからこれも余り関係なさそうですかね

>>264を拝見して、症状は酷似してメーカーも一緒で「おっ」
って思ったら家のは有線のBBR-4MGでしたorz
でもバッファローのルーターとnProは相性が悪いのかもしれませんね。

475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 20:47 ID:hlV++v380
>>474
>>264は設定に「ネットワークサービス解析」
もしくはそれと類似した機能があったらチェックを外すことが大事なのであって
無線か有線か機種が同一かどうかは関係ないと思う。
今すぐルータの設定画面をチェックすべし。

476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/27 22:08 ID:YyOqVgFM0
>>474
BBR-4MGなら、不正アクセス検出機能はOFFにするべき
機能自体は、BBR-4HGのアタックブロックから通知機能を省略しただけなのだが、この機能が
FTPやGoogle MAPなどの余計なパケット以外もブロックしてしまうケースが多いので

477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/28 01:29 ID:bPCFmXed0
うちのサブPC2号機はこんな感じ
OS XP SP3
CPU AthlonXP2500+
マザー GA-7VAX1394A
メモリ 1.5GB
VGA Aeolus FX5900XT-DV128
ウイルスソフト MSN

ラグナロク現役でバリバリ動いてる
蔵起動に20秒かかりますがwMSNのせいでw

nProがなければ激軽MMOなのでこれより低い
スペックのサブPC3のPCでも普通に動いてる
XP2000+
AUSU A7V133
768MB
FX5200
MSN

動かないとかエラー出るとかはドライバーの問題か
ハード故障かOS入れなおしでいけるんじゃないかね

478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/28 02:17 ID:hj3qJTAF0
雑談は他所でどうぞ。

479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/28 03:03 ID:wYkdHrgu0
>>478
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その3
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1312706279/

480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/28 03:16 ID:abRZWyCm0
環境スレに誘導してやれよ・・・w

481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/28 14:13 ID:vNcWonP30
新規入手性の低い、他人の参考にならないようなものを環境スレに誘導されるのはちょっと

482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/28 14:40 ID:WWdSOlyz0
>>481
環境スレを購入見積もり参考スレか何かと勘違いしておるのでは。

483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/29 01:56 ID:EoN3Nulk0
>>475-476
ありがとうございます。
今まで電気屋で買ってきた物をただ繋いで使ってて
昨日、初めてIP設定ユーティリティと言うのをインストールして
設定画面を確認した所、「ネットワークサービス解析」と言う項目はありませんでした。
不正アクセス禁止機能は最初からOFFでしたがもう一度設定し直しました。
そして週一のETに挑んだ所、いつもの決まって40Fで、すっと落ちました/(^o^)\オワタ
早いときは6Fで落ちたりしますが累計で40Fで落ちることが非常に多いです。

484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/29 19:47 ID:WiWCB/rc0
落ちる場所とか状況が決まってる?それは話が違うだろ。
クライアントの再インストールとかテンプレにあるような一通りの対策は全て試した?

485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/01 11:30 ID:trAcOCUb0
ROと云うかROGMの方の話なんだけど
何度試してもログインの次の画面が真っ白になってしまう
てエラーが出てるのは自分だけ?

ゲーム起動ボタン押す→
読み込み中にIDが表示されてサイト遷移の表示が出る→
真っ白

IEでやってもFireFoxでやっても、PC変えてみても同じ症状
キャッシュの削除とかJAVAやFlashのアップデートもやってみたんですが変わらず

プレオープン中にサブマス選ぶ所まで一回だけ行けたから
アカウント自体はあると思うんだけど、
それ以降この症状で変わらない

何か出来そうな対策あったら教えていただけませんか…

486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/01 13:19 ID:gXqnROiy0
ブラゲのトラブルはさすがにスレ違い
こっちででも聞いてみれば?

ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1319978159/

487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/01 14:09 ID:trAcOCUb0
ごめんなさい
ありがとう
そっち行ってみます

488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/04 11:26 ID:S3F7joLk0
Win7@64bit
DX11な環境なんだけど、鯖キャンが増えたなーと思っていて、鯖キャンされてすぐにイベントログを見てみたら
プライマリ サーフェス が1回ロックされました(イベントID245)という旨の情報が残されていた

この症例って概出でしょうか?
ぐぐってみたけど有効な解決手段が見つからない。。。

489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/04 18:01 ID:18Bam8vA0
1回しか記録されていないなら、それが原因かどうかは分からないよ

もっとログをさかのぼって毎回必ずあるなら関係あるけど

490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/05 13:08 ID:1FmQ6PXb0
ROが、急に常にヒットストップしたような感じ(ラグ)になって困っています。
クリックしても止まってしまい3秒くらいすると一気に時が進んでしまいます。
1.4Gくらいの別のゲームをダウンロード中に、ROをやったらサクサクいつも通り動くのですがDL終わったらまたラグくなってしまいます。
色々、試してみたのですが、解決策あれば教えてくださいorz

スペック
■OS: 【64bit】Windows7 Professional
■CPU:インテル? Core^(TM) i7 プロセッサー 860
(クアッドコア/定格2.80GHz/TB時最大3.46GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応)
■NVIDIA GeForce GTS250 搭載ビデオカード (512MB / PCI Express2.0
■8GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャネル)
■1000GB ハードディスク (シリアルATA U)
光フレッツ回線

491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/05 14:20 ID:FYtDJ+6l0
ネットワークが安定してなくて、DL中(ネットワーク負荷がある程度あるとき)はOKなら
通信機器の設定や不具合が考えられるから、とりあえずフレッツ側に相談してみたら?

rajikoでラジオ流しながらとかでもいいけるかもしれんけど。

492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/05 18:29 ID:1FmQ6PXb0
>>491 試しにニコ生流しながらROやってみたらサクサク動くようになったw!
応急処置としては良いけど、なおさないと(´・ω・`)

493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 01:58 ID:4lWAAJNb0
>>492
回線の問題じゃなくてGeForceが負荷にあわせてダウンクロックしてるせいなんじゃ?

494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 07:55 ID:tuj70nZq0
描画の処理落ちなら停止→早送りみたいな症状になる訳が無い
2つの書き込みで改善してる条件を見ても
パケット詰まり系のトラブルで間違いなさそう

回線絡みのトラブルなのにその部分のテンプレすらはしょってる時点で
まともな回答とか無理

495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 15:30 ID:cEmlRo8D0
Bフレッツ系なら、契約種別(東西でも微妙に異なる)、回線引き込み方法、契約プロバイダ
使用ルータ、有線/無線の別くらい呈示しないと駄目だよね

496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 15:44 ID:ILUISgNQ0
>>488
Vista@32bit
DX11でも毎回それで鯖キャンしてる

497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 19:08 ID:J9v+fimj0
PCメーカー名と型番 :マウスコンピューター
OS(SPのverも):Vista(TM)Home Premium Home Edition SP2
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400@3.00GHz
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 9500 GT
ハードディスク :1T
サウンドボード :
DirectXのVer  :10.0
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:avast!
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
昨日までできていたROが起動しなくなりました。
起動しなくなる直前にJavaの更新が来ていたのでクリックしましたが、失敗しました。
その後ROが落ちたのでただの鯖缶かと思いましたが、その後起動するとワールドセレクトまで行くのですがそれ以上は接続ができませんでした。
ROが起動できなくなる前に更新失敗したJavaが原因かと思い、Javaを更新する1日前にパソコンを復元しました。
復元してROが起動するか試しましたが、復元前とは違い起動ボタンをクリックしてもRO自体が起動しなくなりました。
どなたかお知恵をお借りできませんでしょうか?

498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 19:26 ID:i2KNmKUx0
どうしてROの再インストールしないの?

499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 19:49 ID:J9v+fimj0
>>498さん
すみません、そのことをすっかり忘れていましたorz
ただ今再ダウンロードしています。
インストール後またご報告させていただきます。

500 名前:497 投稿日:11/11/07 20:32 ID:J9v+fimj0
497です。
インストール終了しました。
無事ログインすることができました。

私の不手際、注意不足でスレッドに必要のない質問を書き込みしてしまい
大変申し訳ございませんでしたorz
今後このようなことがないよう気を付けます。
498さんありがとうございました。

501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/08 00:24 ID:tK9yPRAz0
うちにも>>497とほぼ同じ構成のマシンがあるが25日のパッチからサバキャンが酷い
ROのチャットウィンドウの数が多く開いてたら、減らすとサバキャンする頻度が下がる気がするからやってみそ

502 名前:497 投稿日:11/11/08 01:08 ID:HuxIwCg30
>>501さん
結構落ちる頻度高いですね、入ってすぐ落とされたりするので困ってます。
回線を疑ってたのですが、チャットウインドウだったとは!
結構たくさん開いてるので、数を減らしたいと思います。
ご意見ありがとうございました!

503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/08 01:47 ID:tK9yPRAz0
>>502
うちのエロイギルメンの話だと、チャットウィンドウの通信をavastが監視してて
それを検知したRO内のエヌプロテクトがDirectXを一瞬止める事があって、これがサバキャンの原因らしい。
avastからAviraに乗り換えて様子見してるが、今の所頻度は更に下がった。

504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/08 18:00 ID:oKRIWZWO0
>>502
今日のメンテ明けも鯖キャンするか教えて欲しい

505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/09 01:28 ID:9HiKdRYb0
なーんかWin7+NVIDIA系がROと相性良くない気がするんだよな
というより癌が最近のGPUに対応できてないだけじゃないのか

ウィルスセキュリティーやROの再インストールじゃ根本的に解決できてない事が多いし
BFばりばりに動いてるのにROだけ不安定とか酷すぎるわ

506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/09 01:34 ID:i3UbtlKW0
癌が最近のPCに対応出来てないのは今に始まった事じゃないと思うが・・・

NVIDIA公式からドライバインストールすると色んなオマケ着いてくるがそっちと相性が悪い気がするな
「NVIDIA Update x.x.xx」「NVIDIA グラフィクス ドライバー xxx.xx」
だけ残して
「PhysX」「3D Vision」とか消したら鯖キャンラグが改善した@ビスタE8400GF8600GTS

507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/09 08:35 ID:o/YiYAm80
カスタムでクリーンインストールおすすめ

508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/10 09:12 ID:XbZizpEG0
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP SP3
ログイン時の権限 :システム管理者
CPUの種類   :intel Core2Duo
メモリー搭載量 :3G
グラフィックス  :Radeon HD 5750 (1G)
ハードディスク :500G + 300G
サウンドボード :Creative
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :GIGABYTE GA-8I945P-G / 945P
ネット接続環境(ISP名) :さくらインターネット
セキュリティソフト名:ウィルスセキュリティZERO
ルーターの有無、有線or無線 :有り 無線 BAFFALO
症状(できるだけ詳しく) :

ここ1,2ヶ月の間に発生するようになったのですが、ROプレイ中に1〜3秒止まる事が5分に一度くらいの頻度で発生します。
もちろんサーバー側では動いてる事になっているので、ワープしたりダメージが一気にズバババとなったりでまともにプレイ出来ません。

別ゲーですが、FEZをやってる時はこういう止まる症状は発生しません。
動画を見たり普通にPCを弄ってる時も、止まるような事は発生していません。
また、エフェクトoffにしても変わりませんでした。
無線の電波状況ですが、電波3本(80%以上)を保っています。

この症状が現れた同じ頃に、PCの電源を入れると起動中(OSを起動していますの画面が出る前)に勝手に再起動してしまう
現象が発生していて、色々調べた結果メモリの一部が不良を起こしていたようでした。
(元々1G×4枚だったのを、不良メモリ1枚抜いたので現在3Gです)
メモリは2枚一組で使うのが正しい?とかで不良が起きたメモリとセットで買ったメモリも抜いて、
総メモリ2Gでも試してみましたが、ROが止まる現象は直りませんでした。

以前からグラフィックボードが弱いのが気になっていた点(装備窓を開くと重くなる、FEZで街に入るとカクカクがひどい)と、
メモリが不良を起こしてマザーボードに何か悪影響が発生したのではという点が、私が思う原因箇所です。

PCも大分古くなってきているので買い替えも検討しているのですが、出来れば正確な原因を掴んでおきたいです。
他にどこかあやしい点があるでしょうか?
また、最近のアップデートでグラフィック関係で変更があったのでしょうか?

宜しくお願いします。

509 名前:508 投稿日:11/11/10 09:38 ID:XbZizpEG0
追記です

数レス前に同じような現象が発生された方がおられますが、
ニコニコ、radiko起動中は更に重くなるだけでラグは解消されませんでしたので
同じ原因ではないと捕らえています。

510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/10 11:03 ID:P5DwpGJn0
PC本体の障害だった場合、原因箇所を特定するには時間が掛かると思うので
原因切り分けの為、ルーターとPCを有線接続で試す
ダメだったらルーターを外して直繋ぎで試す
これやってダメならまた来て下さい

補足(蛇足?)

・無線接続は受信感度最高でもリアルタイム性が100%補償される物ではありません

・ROでグラフィック処理のみが追いつかなかった場合、
リアルタイム性を重視するので、描画を間引いて表示する(コマ落ち)はずで
自分が止まった後周りだけ早送りのような現象は起きないと思います
どこかでパケットが詰まっていて一気に時間を追いつかせようとした時特有の現象です
(PC自体の動作が止まっている可能性も否定は出来ません)


さくらインターネットって大分前に個人向け回線事業から撤退してたような?

511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/10 20:22 ID:5/KyYjaw0
はじめまして。
テンプレートを使用したのですが、
分からない所ばかりで・・・それでもアドバイス頂けたら嬉しいです。

PCメーカー名と型番 :FUJITSU FMVMG50K
OS(SPのverも):
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :
メモリー搭載量 :502MB RAM
グラフィックス  :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:ウイルスバスター2011クラウド
ルーターの有無、有線or無線 :優先

症状(できるだけ詳しく) :1年ぶりに繋いだのですが、
ガンホーIDでログインしてアカウントを選択しても、
ゲーム起動のアイコンが灰色のままで青くなりません。

やはりオンボロPCだから、もうログイン出来ないのでしょうか?

512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/10 20:42 ID:meY3Aaii0
最新のクライアントをダウンロードして再インストールしる

513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/10 20:55 ID:bcWryAaV0
○質問する際は>>1の質問用テンプレートを埋めるのは必要最低条件です。
 →これがわからないと答えようがありません。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
 →回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。


OSも分からないとか。

514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/10 22:42 ID:EG9bzzIT0
>>511
稼動スペックギリギリと言うよりパーツによってはそれ以下っぽいですね。
まずは>>512を実践しましょう。
RO自体は起動するとしても、起動プロセスだけで相当時間が掛かる筈です。
5分位は待つつもりで気長に様子を見ましょう。
ただ、無事に起動したとしても狩りとかは満足に出来ないと思います。
せいぜい露店位でしょうか。

515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/10 22:49 ID:Lp/sLCR30
アトラクションセンターの事言ってると思うけどね。

516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/10 23:06 ID:meY3Aaii0
IEのバージョンが古すぎるとか、アップデートしてないとか、
ActiveXがアップデートできてないとかその辺。

517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/10 23:14 ID:X/HHof8g0
>>511
ゲーム起動ロックがかかってるんでないの?
https://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=416d6f1b-5b24-4b7a-861c-6560c480cd60&subid=416d6f1b-5b24-4b7a-861c-6560c480cd60

518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/10 23:16 ID:d9jvNZiU0
> 2012年8月29日のサービ終了時には

ROの終了日が既に決まってるのかと思ってしまった。

519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/12 22:41 ID:fRK7qcw+0
>>508
グラフィックドライバーがやたら古いとかいうオチはないだろうね?

520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/13 16:06 ID:+voa1Lz90
PCメーカー名と型番 : BTO
OS(SPのverも): XP SP3
ログイン時の権限 : Admin
CPUの種類   : Intel Core2Duo
メモリー搭載量 : 3.5GB
グラフィックス  : Radeon HD 5700
ハードディスク : 500GB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : E8400 3GHz
ネット接続環境(ISP名) : 光ネクスト
セキュリティソフト名: カスペルスキーインターネットセキュリティ 2012
ルーターの有無、有線or無線 : 有線
症状(できるだけ詳しく) :

カムバック?で半年振りぐらいにROログインしてみたが、起動中に新しくIE8ウィンドウを開くとPCがフリーズみたいになる。
ギリでマウスカーソルのみ動くが、本当にカーソルが動くだけ。
あと一応Alt+Tabにも反応する。
が、それだけなのでリセットスイッチを押すしかない。

試しにカスペのプロテクションを停止してからやってみると大丈夫っぽい。
もうROとカスペの両立は諦めた方がよろしいでしょうか?

521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/13 17:20 ID:J/q6EGe60
カスペ止めたら普通に動くのなら
とりあえずragexe.exeとGamemon.desをリアルタイムで監視しないように
除外設定して試してみたら?

やる場合は自己責任でどうぞ

522 名前:447 投稿日:11/11/13 19:59 ID:Z+M1lGLK0
青画面問題で相談に乗っていただいた447です。
何が原因だったのかはよく分かりませんが、青画面がでなくなりました。
まだ困っている人の助けになれば良いなと思い、行ったことを書かせていただきます。

2つ差さっていたメモリのうち1つを取り替えました。

【元々】最初からついていた512mメモリ+買ったバッファロー1Gメモリ
だったのを、
【今】バッファロー1Gメモリ×2枚
に変えました。

そうしたところなぜかRO終了時に青画面が出ることがなくなりました。
これだけですが、少しでも参考になれば・・・

523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/13 21:11 ID:EFTNknuy0
>>522
乙!

てか、同じ容量のメモリを挿さないと不安定になるという基本的な情報を誰も言ってなかったのかw

524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/13 22:07 ID:uUYPcUV+0
出るときは出るから根本的解決にはならないと思う。

525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/14 02:36 ID:FM/nRqZE0
シングルで動くだけの話しに一々ツッコミを入れる理由が分からん

526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/14 06:53 ID:5b6BObon0
そもそもVGC-HX63B7自体がデュアルチャネル非対応のようなんだが

527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/14 13:31 ID:FM/nRqZE0
チップセットで判断してたんだけど、メーカー物って仕様を削る事があるのね……
メーカー物なんて買った事も買わせた事も無かったから、全く知らなかったわ
そんな個人的な話しは置いておくとして

PCの型番で調べていくと、メモリの最大容量が1GBっぽいのが気になるな
中古を二点か三点見かけたけど、どっちも1GBだったし
一応、メモリクロックを落とせば最大容量が変わったりする話もあるけど、該当する情報は見当たらないしな

528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/14 16:46 ID:unaGJhBC0
>>525-527
何か引っかかりを感じられているようなので、もう少し詳しく書かせていただきます。
ですがPC知識があまりないので、とんちんかんな補足でしたら申し訳ありません;

始めからついていたメモリは詳細不明ですが、1Gメモリは2枚とも、
「BUFFALO デスクトップPC用増設メモリ PC3200 (DDR400) 1GB DD400-1G/E」
です。

PCの取扱説明書には、最大メモリ1G(512m×2)とありましたが、
バッファローメモリのサイトの方で、自分のPCに対応しているとの事でしたので2Gにメモリ増設しました。
(2枚メモリを挿すことができるので、2枚挿しただけです)
因みに参考url↓バッファローの対応表のページです。
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=48349&category[]=2&type[]=3&form_name=taiou&action_index_detail=true

メモリを挿した後PCを起動し、タスクマネージャーで確認するときちんとメモリが2G以上に増えていました。
なので、特にメモリを取り換える以外の作業はしていません。

529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/15 02:35 ID:EZmiLmhF0
>>527
チップセットがメモリバス64/128bit対応でも、データバスが64bitしか用意されていなければ
必然的にシングルチャネル動作に限定されるからね
865GVも848Pも、MCHは932 FC-BGAでピン配列共通だから、マザーボードレイアウトの流用や
調達の都合などで共用化されること自体は多かった
当時のVAIOは基本的にASUSのOEMだったけど、上位モデルにAGPサポートの848Pを宛っていたりしたし
ttp://www2c.biglobe.ne.jp/~kissy/vaio/vaiohx.html

530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/16 04:52 ID:fsNNKDt60
>>252
俺も今日これが出始めたなあ…
なんでだろうと原因探ろうとしてnvidiaコンパネ開いたらぶっ壊れてた

531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/16 05:04 ID:re9Uctc10
>>530
ぶっ壊れてた?

532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/16 05:22 ID:fsNNKDt60
プロパティ開いてpsyfoxから順に各項目開こうとしてたら
動作を停止しました〜etcが出て開けなくなった
で、今入れなおしをしようとGuru3D Driver Sweeperを落とそうとしたら
サイトは開けるがDLが404で繋がらんから手動でやろうとしている所だなあ

nvidiaのドライバは195.39と285.62を一応用意してある

533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/16 06:09 ID:re9Uctc10
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6739479.html
これでいいのかな
最新のバージョンとか、中身がどうなってるかとか、全く責任持てないけど

また変わったドライババージョンを、と思ったら、Flashの支援が195.55からか
Vistaと7のドライバ事情も大変なのかな

534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/16 06:29 ID:fsNNKDt60
>>533
わざわざありがてえ…ありがてえ…

どうもwin7とnvidiaは相性悪いみたいだなあ
ミドルの260GTX使ってるけど、ROとはあんま相性良くないな…
一応後者のドライバは最新の奴だけど最新の入れりゃいいってもんでもないし
ROだとどれ使えばいいかあんま分からんな

ってか>>252みたいな症状になったの初だからビックリしたわ
マウスが反応しないから強制再起動させるしかないとかPCがやばい

535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/16 07:44 ID:fsNNKDt60
nvidiaのコンパネが壊れてるのはwin7のアプデのせいみたいだなぁ
一応セーフモードでドライバ入れ直しをしてみたが、これでフリーズ直るといいな…

536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/16 08:33 ID:GGyt9XDK0
Roの終了に関してはタスクマネージャからRoのプロセス強制終了させたら何とかならない?
キーボードだけの操作だと激しくめんどいけど。
私も似たような状況になったときプロセス落としたら直った経験がある。

もちろん根本的な解決にはなってない。

537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/16 08:57 ID:fsNNKDt60
Ctrl+Alt+Deleteでタスクを選択する画面だとマウスも動くんだよな
そこから何かしらのプログラムを起動させてデスクに戻るとほとんど反応が無い
一応キーボードだけは生きてるけど、ほとんどのデバイスが反応消える

多分nvidiaのドライバ相性+nProの不具合じゃないかなと思うけど、謎だわ
公式には不具合報告として既に投げてある
ていうか、コンパネ開けないと電源管理のパフォーマンスが弄れないから駄目だわ
285.62からドライバダウングレードするしかないなこれ

538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/17 03:43 ID:lF1CWLfV0
>>537
ctrl+shift+escでタスクマネージャ出せなかったっけ
大差ないけど…

539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/17 08:16 ID:6h0ufPBH0
火曜のパッチ後から、ワールド選択したところで鯖キャンくらうのですが
何か解決策はありますか?
再ダウン、pc再起はやってみましたがかわりません。

540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/17 14:02 ID:rZFblu6a0
>>539
>>1も読まない奴には「新しいパソコン買うといいよ」しか言えねぇw

541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/17 20:07 ID:9hB+qztC0
まぁ、リカバリで直るだろ。それからでも買い替えは遅くないぞ。
あぁ。俺って親切。

542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/17 21:45 ID:LkS8JNg40
俺も昨日のメンテから>>252みたいな症状が出始めて
今だと5分くらい起動してるとフリーズしてしまう・・・
んでとりあえずクライアントの再インストールしてみたんだ
そしたら今のランチャー画面ってビスロストになってたと思うんだけど
今再インストして起動したら右上に槍持ったおっさんが立ってるランチャーになってるんだ・・・
これって昔のやつだよね?インストール失敗してるって事かな?

543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/17 21:46 ID:LkS8JNg40
ビスロストってなんだビフロストだった・・・連レスすまない

544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/17 21:46 ID:h0fDW98c0
>>1のテンプレ埋めろ

545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/17 21:54 ID:LkS8JNg40
>>544ああすまないROエラーじゃなくてインストのエラーだったから必要ないと思ってたわ
んで半分自己解決したけどこれ「デワタ」実装時のランチャー画面だね
しかし火曜のアップデート時にはビフロストのランチャーになってたんだがな
とりあえずもう一回インストしてきます

546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/17 22:06 ID:P/JVmg4p0
日記にでも書けば?

547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/17 22:43 ID:LkS8JNg40
なぜそうなるw他にも>>252みたいな症状出てる人が居るから情報共有してるだけだろ?
フリーズしてる人の共通点でビスロストのランチャーにならない
=nvidia関係じゃなくてパッチがそもそもうまくインストされてないんじゃね?ってなるかもしれないじゃないか
俺はフリーズどうしたら直るんですか><って聞いてるわけじゃないんだがなぁ

548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/17 22:54 ID:6GFUjAmJ0
テンプレ埋めてからお越し下さい

549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/17 22:55 ID:LkS8JNg40
んー俺は>>530の話の流れで書いてるだけどなぁー
ってなんか文句だけ書いて終わるのもいけないと思うのでもう一つ

10月25日(火)定期メンテナンス以降に確認している現象について
(12)特定のスキンデータを読み込んだ際、ゲームが強制終了してしまう

があるんだが今俺のクライアントのスキンデータ調べてたら
やはりデワタの時の物から更新されていなかった
もしかして今フリーズしてしまう環境の人は
スキンデータがちゃんとインストされてないのかもしれん

550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 01:27 ID:dM1eGOss0
中の人は>>531なんだけど、言わせてもらおう
>>530の話の流れ、だなんてとんでもない
全くの別物
>>530の内容は、何も求めていない
ただの報告だ
だからこそ興味を持てた
聞かずにはいられなかった
そして情報を引き出した代わりにURLを出したんだよ

551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 01:31 ID:ExVMMuWF0
>>550ただの報告なら
>>546ってなるだろ矛盾してるぞ

552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 01:52 ID:FWKE+qui0
>>551
>>550はID:LkS8JNg40に向かって
 >>530はただの報告だけれど>>542(=ID:LkS8JNg40)は報告じゃなくて質問なんだからテンプレ埋めやがれ
 >>530とてめーを一緒にするんじゃねーよ
と言っているんだろ。

>>546の「日記にでも書けば?」というのは「もう一回インストしてきます」に対しての台詞だろ。
インストールした結果を報告するなら兎も角、インストールしてきますなんて宣言は日記にでも書いておけと。

553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 02:08 ID:FiKXDR4T0
どうでもいい細かいことをぐだぐだと・・・

554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 02:33 ID:ExVMMuWF0
つーか自分にはLkS8JNg40がテンプレいるような質問してるようには見えねーんだけど
「インストール失敗してる?」ってフリーズしてるやつらはインストール失敗してるんじゃないか?
って問いかけてるんじゃねーの?調べた情報一応のっけてるし
その情報=報告でも日記でもいいがそれが必要なやつは自分で活用して
必要じゃねぇ奴は無視しとけばいいだろ
つまり俺の言いたいことは



夜更かしは体に悪いんだから気をつけるんだぞ!ってことなんだよ分かったかこのやろう

555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 02:46 ID:KQg4ZKs00
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ>

556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 02:47 ID:2aoz/adS0
お前らまとめて雑談スレ行けよクソッタレども

557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 03:09 ID:FWKE+qui0
>>554
> テンプレいるような質問してるようには見えねーんだけど
君の見解はそうかもしれないがスレのルールは違うってこった。

558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 11:17 ID:lf+/uJ4X0
俺は>>530だけど、まあ一応直ったよ
やった事と言えば、ドライバをレジストリから綺麗にクリーンインストールし直して
問題だと思ったnproをカスペルスキーの再除外設定、IE9の再インストールくらいかな
原因の特定は出来てないけど、まあセキュリティと何かが衝突してクラッシュしてた
とかじゃないかね

事後報告だけどもnvidiaのコンパネはadmin垢だと開けるけど、権限持たせても
ユーザー垢だと開けなかった

まあこれはwindowsアップデートの弊害だと思って放置してるけど
ドライバは前述の195.260.285入れてもコンパネ自体の不具合は変わらんかった
から最新版の285を入れなおしてそのままだね

役には立たない情報だけど、一応直ったって事で置いとく

559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 11:31 ID:lf+/uJ4X0
ちなみに、ROのクラを再インスコはしてないので>>549
が言う所のスキンデータの食い違いには当てはまらないと思う
新パッチも無かったしなぁ…
最近不具合出すぎだろう癌ちゃん

560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 16:38 ID:lf+/uJ4X0
ちなみに、今日の臨時メンテが終わってからまた再発した。
もうどうしようもないなw

561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 20:51 ID:6EE+Itl80
初めての質問になりますが、宜しくお願い致します。

PCメーカー名と型番 :http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&mc=2169&sn=110(カスタマイズでOSとハードディスクを変更)
OS(SPのverも):Windows 7 Professional 64bit
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類   :Core i7-2760QM CPU @2.40GHz
メモリー搭載量 :8.00GB
グラフィックス  :GeForce GTX 560M
ハードディスク :ローカルディスクC(インテルSSD 160GB)←ROはこちらにインストール/ローカルディスクD(HDD 1TB)
DirectXのVer  :DirectX 11
マザボ/チップセット :モバイル インテル HM67 Express チップセット搭載マザーボード
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:無し

症状:
ロイヤルガードのスキル「バニシングポイント」を使用した時、一時的にROの画面が固まる現象にごく稀にですがなります。
具体的に申しますと、バニシングポイント(以下BP)使用→ROの画面が3秒程固まる→元に戻る→BP使用→ROの画面が1秒程固まる→BP使用→ROの画面が1秒程固まる→エンドレス
また、この症状が発症してから別のスキル(バッシュ等)を使用してもROの画面が固まることはありません。BPを使用した時にのみ発生します。
リログ・再起動でこの症状は元に戻ります。また、自然に完治する場合もあります。
ウィルス対策ソフト等原因と考えられるソフトは一切起動していません。
また、NDIVIAのドライバーを最新のものに変更してみても改善されませんでした。(268.12→285.62)
ROのクライアントを再インストールしても、改善されませんでした。
何でも良いので解決策の手掛かりとなる事が分かる方がいらっしゃいましたら、ご意見頂けないでしょうか?

562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 22:10 ID:Mg9O0O2U0
発生してからエフェクトオフでもなる?
描画ならやっぱグラボ系があやしいけど、ドライバ変える・設定かえるをトライ&エラーで
対処するしかないかなぁ。がんばって探してもっと古いドライバも試すとか…

リログで直るならなにかしらのメモリリークとかの可能性が高いから
いかんともしがたいかもしれんが。

563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 22:20 ID:osT1AkSM0
よくわかんないけどmemtestでもしてみたらどうだろうか…

564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 22:45 ID:RsLId1oA0
RO画面じゃなくWindows自体の描画が止まる感じなら
プリフリの可能性あるからHDDの方にインストールしてみるのも試すべきなんだろうが
RO画面だけだとドライバ周りしか想像つかないな。

565 名前:561 投稿日:11/11/19 00:59 ID:nITB7/Ed0
>>562
この症状が発症してからエフェクトオフにしてもこの症状は続いたままなんです。

>>563
なるほど、やってみます。

>>564
止まった時でも他のアプリケーションは動いているので、RO画面だけ止まっている感じですね。


皆さんご意見ありがとうございます。

566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 08:19 ID:06BVWIGH0
初めまして
10月25日のパッチ以降、超重力と変な挙動に悩まされております

PCメーカー名と型番 :Vaio-typeG VGN-G1
OS(SPのverも):XPhome SP3
ログイン時の権限 :管理者権限
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効) 不明
CPUの種類   : Genuine U1400 1.2GHz
メモリー搭載量 :1.5GB
グラフィックス  : なし
ハードディスク : 80G(40G/40Gで分割、うち、ROインスト分は17G空き容量あり)
サウンドボード : なし
DirectXのVer  : 9.0c
マザボ/チップセット : mobile intel(R) 945 Express Chipset Family
ネット接続環境(ISP名) : JCOM
セキュリティソフト名: Avira
ルーターの有無、有線or無線 : アリ、無線接続(発信機までの距離およそ2m障害なし)
症状(できるだけ詳しく) :  25日のパッチ以降、ROを起動すると処理が異常に過負荷状態となっている様子。また他のウィンドウ等をアクティブにすると、およそ5秒程でROのクライアント含むOSが完全にフリーズする。

具体的に言いますと
RO起動中にWinキーを押した(スタートメニューを開いた)だけでフリーズ、そしてそのままだとブルースクリーン
すぐにRO窓をクリックする等し、アクティブにすればフリーズは免れるものの、1秒でも他ウィンドウをアクト化すると、その後10〜20秒程はRO窓が真っ白となり、FPS0状態のまま固まる。
裏画面1秒程ではそのまま処理が追いつくようで、約20秒後、画面が一斉に高速移動で動き出し、復帰する。
裏画面5秒程ではRO窓をクリックして戻そうとしてももう遅く、OSを巻き込んでのフリーズ状態(マウスカーソルも動かず)となる。

なお、ROにログインすると超重力となり、感覚では、Exploreがエラー起こして強制終了した後のような過負荷、処理の重さがあります。

今までやってみた対処法
クラ再インスト、及びAviraアンインスト、チップセットドライバを更新、エラーチェック起動、デフラグ、ドライブの容量空け(5G→17G)、仮想メモリ増加、ウィルス及びスパイウェアチェック、メモリ処理をシステムキャッシュ優先へ(悪化)

OS再インストは最終手段として考えています。
一縷の望みを託してかきこみました、アドバイスお願いします。
なお、返事は夜8時〜10時までできません、申し訳ございません。

567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 08:38 ID:y0n1oGjm0
>>566
とりあえず、BSODのbugcheck codeを書くべし

568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 08:45 ID:06BVWIGH0
>>567
申し訳ない、ブルースクリーン状態がほんの一瞬なんです
一瞬画面いっぱいに英語の文字列が浮かんで、1秒も経たずに消えて勝手に再起動されてしまうもので、コードがどこにあるのかすらさっぱり判らず…。

569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 08:49 ID:Xiiapgr40
>>568
ブルースクリーン時のエラー情報を収集・閲覧できる・保存できる
「BlueScreenView」
っての入れると便利だよ。

570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 08:51 ID:0BQqtZ0x0
>>568
システムのプロパティから詳細設定タブの
起動回復→自動的に再起動するのチェックを外す。
>>569みたいなソフトを使うのも手。

571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 08:53 ID:y0n1oGjm0
hogehoge.sys とか、原因に近い情報も表示することがあるから、解決の糸口にはなりやすい

572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 09:09 ID:06BVWIGH0
おお、すばらしい、そんなソフトがあるんですね
今もうこれから仕事なのですぐ実践はできませんが、帰り次第入れてみたいと思います
ありがとうございます

573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 10:05 ID:VEk53zI00
7年振りにPC買い換え
これで快適にROプレイできると思ったら問題にぶち当たったので
相談に乗って下さい。

PCメーカー名と型番 :Lenovo IdeaCentre B520 77452EJ
OS(SPのverも):Windows7 Home Premium SP1 64bit
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類   :Core i7 2600
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス  :Intel HD Graphics
ハードディスク :SATA 1TB
サウンドボード :なし
DirectXのVer  :11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :OCN
セキュリティソフト名:なし
ルーターの有無、有線or無線 :自作有線ルータ
症状(できるだけ詳しく) :
Windowモードだとマウスがどこに動かしても右下方向に移動する
フルスクリーンモードだと正常

マウスはPC付属のBluetoohマウス
USBレーザーマウスに変更しても挙動は一緒

マウスのプロパティで以下設定を無効にしても改善せず
・ポインターの精度を高める
・文字入力中ポインター非表示
・ポインターの影

以上となります。

574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 10:14 ID:y0n1oGjm0
>>573
タッチパネルの機能を殺す

575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 10:25 ID:VEk53zI00
>>574
Thx
そういやそんな機能ついてたなコレ
さっそく試してみます

576 名前:573 投稿日:11/11/19 10:45 ID:VEk53zI00
>>574
Windowsの機能と有効化からTabletPCコンポーネント
サービスからTblet PC Input Service
以上2つを無効にして再起動してみたが症状は変わらずでした...

577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 11:08 ID:0BQqtZ0x0
>>576
デバイスマネージャのポインティングデバイスの項目はどうなってる?

578 名前:573 投稿日:11/11/19 11:39 ID:VEk53zI00
>>577
HID準拠マウスのみとなっています

579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 17:26 ID:Emb1ZoDB0
画面墨を誰かがマウスで超連打してるような挙動かな?
負荷がかかると電源やらファンのノイズでタッチスクリーンが反応してしまうハードウェア的問題だと思うけど
タッチスクリーン無効にしてもダメだとお手上げ∩( ・ω・)∩

580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 19:31 ID:06BVWIGH0
>>566です
こんばんは、そして早速ブルスクビュワ入れてみました
何度かブルスクおきましたが、その全ての原因が以下の通りでした

ファイル名dump_wmimmc.sys
スタック内アドレスdump_wmimmc.sys+38a6
以下略

nProめ…解決法は無いと言う事ですねorz

すばらしいツールを教えて下さったID:Xiiapgr40 様に改めて感謝の意を
nProひとつでここまでROの挙動が変わるのですね…とある事情で全画面プレイはできないので、しばらくROは諦めざるを得ないようです・・・orz

581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 21:17 ID:8YVw5lYU0
ビフ前後にきたパッチはPCに影響でまくる奴多すぎだな
もはやウィルスレベル

582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 21:20 ID:67Uvu/Ak0
火曜のメンテ以来、ログアウトすると再度ログインも出来ず
PCの再起動すら出来ず、電源長押し終了になる状態がまた復活してる。
ここしばらく無かったから安心してたんだが…。

nProめ…。

583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 21:26 ID:8YVw5lYU0
低スペックノートだとそれはなる場合があるな

584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 23:34 ID:p50vMwNw0
PCメーカー名と型番 :自作/VAIO F
OS(SPのverも):Win7/Vista SP2
ログイン時の権限 :管理者/管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効/UAC無効
CPUの種類   :Core i5 660/Core2Duo P8400
メモリー搭載量 :4GB/4GB
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 9600GT/ATI Radeon HD3470
ハードディスク :SATA 500GB×3/SATA 280GB
サウンドボード :
DirectXのVer  :11/11
マザボ/チップセット :ASUS/
ネット接続環境(ISP名) :OCN
セキュリティソフト名:NIS2011
ルーターの有無、有線or無線 :有線/無線
症状(できるだけ詳しく) :

カムバックキャンペーンで久しぶりにROをしようと思ったら
ゲームの起動画面で「ファイルの書き込みに失敗しました」とかabnormal program termination」とエラーが出て
パッチ当てが正常に終わらなくて困っています。
自作PCは別事情で今朝OS再インストールしたばかりでクライアントも今日ダウンロードものを使っています。
インターネットオプションや管理者の設定は>3を参照して行っています。
gpfファイルを捨ててパッチを当て直しても効果ありませんでした。
何かパッチを正常に当てることができる方法はありませんか。

585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 23:40 ID:iRQ0o2bj0
PC2つあるなら正常にうごくほうからROフォルダごとコピーすりゃいいよ

586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 23:46 ID:p50vMwNw0
それを行おうとサブPCのバイオにROをインストールしたのですが、
同じ症状でした。

587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 23:46 ID:iRQ0o2bj0
んじゃーとりあえず右クリックから管理者権限で実行あたりかね。

588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 23:49 ID:C6ZFnq8i0
>>584
あくまで可能性だが、Windowsで扱うファイルどこかが欠落している可能性がある
OSのリカバリーをしてみるのも1つの手だと思う

589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/20 00:30 ID:IGBV+C9z0
ストレージの空き容量を確認します

590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/20 00:47 ID:7Pf2FFU80
そして、脱ぎます

591 名前:584 投稿日:11/11/20 16:12 ID:LHT1MEw40
お騒がせしました。
どうやらクライアントが正常にダウンロードされていなかったようです。
Webサイトから3度DLしても使えませんでしたが、2010年4月にDLしたファイルを
インストールしたら両方のPCでログインできました。

592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/20 16:28 ID:IGBV+C9z0
よくあること

593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/21 22:27 ID:ULzTNeS80
PCメーカー名と型番 :ドスパラ Galleria
OS(SPのverも):Windows7 home SP1 64bit
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Core i7 2600
メモリー搭載量 :16GB
グラフィックス  :GeForce GTX-560
ハードディスク :SATA 7200rpm 1TB
サウンドボード :
DirectXのVer  :11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :OCN
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
マウスの種類 ロジクール G700

昨日 PCを購入しRagnarokを起動したところ
ログイン画面でのサーバー選択時の右下にある、OK,Cancelボタンや、キャラパス入力の数字ボタン等
ボタン付近にカーソルを当てようとすると、カーソルがストップしてしまい。
そこからボタン上までカーソルを移動するには、かなり大きくマウスを動かさないと移動出来ません。
多少マウスを動かしても、カーソルは止まったままになっています。
ゲーム内でのステータスやアイテム欄表示のボタン、露天のウインドウなどでも同じ症状が起きます。
ボタン付近以外でも、カーソルの動きがもたつきます。

Windows゙操作時や、他の作業では不具合は出ていません。
Windowsアップデート、マウスドライバ更新、グラボドライハ更新゙、クライアントの再ダウンロード&インストールを行いましたが
、解決には至りませんでした。
どなたか解決策に心あたりはありませんでしょうか。
よろしくお願いします。

594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/22 22:52 ID:Ycwd1SCb0
コンパネのマウスのプロパティのポインターオプションの速度と
SetPointのポインタ移動の設定を色々いじれば法則がわかるはず。

ポインタと速度と加速はOSのドライバを使用しますのチェックを外して
Setpointで速度を調節すればいいんじゃないか?

595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/23 11:11 ID:P1OSBbqO0
>>580
遅レスでもう見てないかも知れないし今回の現象への効果は無いかも知れませんが。

WinXP迄のOSはCドライブの空き容量が50%以下になると、
極端にパフォーマンスが低下します。
最低でも50%以上、出来れば70%程度を目安に空き容量を確保するべきです。
もう古すぎて忘れられがちなTipsですがおまじない程度に。

Vista、7ではその辺りが改善されていて2〜3割空きがあれば問題無くなっているようです。

596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/23 13:05 ID:TkLTeLST0
>>595
空き容量10%とかなら聞いた事あるけど50%はなぁ。
信用できるサイトでその話のソースあったらプリーズ。

597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/23 13:06 ID:CWLvcFo10
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows7 pro SP1 64bit
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類   :i7-2600k 3.40Ghz
メモリー搭載量 :8G
グラフィックス  :SAPPHIRE RADEON HD5770
ハードディスク :1TB
サウンドボード :マザボ内蔵
DirectXのVer  :11
マザボ/チップセット :GIGABYTE Z68X-UD4-B3
ネット接続環境(ISP名) :KDDI 光
セキュリティソフト名:カスペルスキー2010
ルーターの有無、有線or無線 :ルーターなし 有線
症状(できるだけ詳しく) :
プレイしていると突然真っ暗な画面もしくはCCCのカスタムクロックのテストした時のような画面になって
ゲーム内の音楽だけが5秒ほど流れててその後ブーという感じの音がずっとなってOSごとフリーズします。
規則性はなくゲーム開始数分でなることもあれば3時間くらい平気なときもあります。
ROをしていなければPCを長時間放置しても同じような症状はでません。
PC自体は今年の6月ごろに自作したもので電源とセキュリティソフト以外はすべて新調しました。
電源は2年ほど前買った570Wのものを使用しています。
グラボのドライバー更新やウィルススキャンやスキャンディスクやRO再インスト、PC内の埃除去など
すべてやれることはやってみましたが、まったく改善されませんでした。
同じ症状が出て改善された方もしくは考えられるよい方法があればご教授お願いします。

598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/23 13:10 ID:TkLTeLST0
>>597
・別にビデオカードを試す(CPUのIntelHDでいい)
・メモリを減らしてみる(不良メモリ混入or動作不良してるかもしれない)

599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/23 13:18 ID:whQ6O1n40
>>597
挙動的にはGPU周りくさいから温度監視ソフト入れて監視してみるのもやってみていいかも。
まずは安定してた時期へのシステムの復元、それでダメならリカバリ。
ソフト的要因はこれで一掃される。

状況的にソフトでなければ、グラボ、マザボ、メモリ(もしくはそれに電源を供給してる
電源ユニット)のどれかが不具合おこしてるとおもうがテストするにもメモリのmemtest以外は
部品を交換して再現するか待ちだな。

600 名前:597 投稿日:11/11/23 21:04 ID:CWLvcFo10
597で書き込んだ者です

IntelHDはお使いのシステムでは〜ってメッセージでインストールできませんでした。

memtestsはやってみましたがエラーはでませんでした。
安定していた時期がサマスペのころなのでそのあたりのシステムの復元をしてみます。
自分としては電源かグラボが怪しいと踏んでいるんですが

グラボを変えるとしてRADEONの違う型番を買うかGeForce系にするか迷ってます。
新調する前はGeForceを使っていたのですが、今回は知り合いに進められRADEONにしてみたところ
こんな調子になってしまったのでちょっと躊躇しています。

601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/23 21:30 ID:krqt3xx40
>>600
自作出来る知識あるならまさかとは思うけど
BIOSでiGPU無効のままドライバ入れようとしてるとかはないよね?

602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/23 21:54 ID:CfSMBIJQ0
PCメーカー名と型番 :フロンティア
OS(SPのverも):Vista SP1
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :core2 duo E7400 2.8G
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス  :GeForce 9500GT
ハードディスク :内蔵1「156G(空き60G)」 内蔵2「141G(空き130G) 外付け「931G(空き878G)」
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :OCN
セキュリティソフト名:Avast→なし
ルーターの有無、有線or無線 :無線
症状(できるだけ詳しく) :

先ほどからROが起動しません。
昼に起動したときは普通に起動しました。
問題児Avast6さんを使っていましたが、アンインストールしても起動しません。
その他起動していた頃から起動しなくなった時までにやった事は
Craving ExplorerのインストールとそれのFC2動画用のスクリプトのダウンロードだけですが
Craving Explorerもアンインストールし、システムの復元で起動していた頃(11月23日午前1時)に戻しましたが
未だ起動しません。公式ホームページゲームスタートからパッチ画面に進み、ゲーム開始を押しても立ち上がらない状況です。
同じゲームガードを使っているTWは起動しました。

603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/23 22:01 ID:krqt3xx40
>>602
クライアントの再インストールは?
avast!が原因で起動しない場合はRagexeが勝手に隔離されてたとか
そういう場合が多かったよ。

604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/23 22:43 ID:CfSMBIJQ0
クライアントの再インストールでなおりました・・。
今まで使えてたのに、いきなりクライアントが壊れることってあるんですね・・・。

ありがとうございましたー。

605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/23 23:23 ID:kqsfAXbU0
よかったね
ちなみにクライアントが壊れるというかRagexeが消される
しかも結構気まぐれに発動する

606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/24 10:34 ID:ybDt1dLN0
クライアントのセットアップファイルは残しておくか
Ragexe と GameMon.des をどこかにコピーしとくといいかも

607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/28 13:34 ID:LX6vcEJO0
数日前からRO起動しなくなってたんだけど
avastの除外ファイルにragexe.exeとGameMon.des追加してとりあえず起動はできた
今日も動かなくなったんで>>307の通りROフォルダ見たらragexe.exeがなくて(歯車のほう)
拾ってきたの入れてみたら無事起動できました
ここ見て解決できましたありがとう

608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/28 20:26 ID:MCCKXLR00
>>607
もしよければavastの除外ファイルの設定方法とか教えてくれると嬉しいです

609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/28 23:26 ID:vZMhoUlS0
>>608
RO前提なら、Avast以外のセキュリティソフトに乗り換えとけ

610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 00:06 ID:X/M2f5Hd0
>>609
結局よくわかんなかったんでそうしておきます

611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 04:07 ID:Y8yTyQ2R0
5.0以降のavastは、ヒューリスティックに頼り過ぎてパターン更新が手抜き気味になってきている
この間も、誤検出で自滅する騒ぎがあったし

612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 19:30 ID:O3jBJEE10
RO自体のエラーではないんですが、一応RO関連のエラーってことでここへ。
物質スレetc他スレの方が良ければ誘導して下さい。

ビフロストが来たってことで復帰しようと思ってるのですが、公式サイトが満足に見れません。ログイン自体は出来ました(試しにログインした程度なので中身はよく分かりませんが)
TOPページは見れるのですが、今週のパッチ内容やら不正者処理やら個別のページを見ようとするとIEが落ちてしまいます
ビフロストや9th特設ページは見れました
原因など分かる方が居ましたら教えて下さい、お願いします。

問題イベント名: BEX
アプリケーション名: iexplore.exe
アプリケーションのバージョン: 8.0.7600.16385
アプリケーションのタイムスタンプ: 4a5bc69e
障害モジュールの名前: StackHash_0a9e
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 00000000
例外オフセット: 00288000
例外コード: c0000005
例外データ: 00000008
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.768.3
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 0a9e
追加情報 2: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789
追加情報 3: 0a9e
追加情報 4: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789

613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 19:51 ID:bjk9QqGR0
>>612
インターネット オプション→詳細設定→リセット

614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 20:08 ID:LlFImqsE0
Vista・7でROするときのIEの信頼済みサイトの設定が
たぶん昔の「https://member.gungho.jp」のままになってると思う
今は「*.gungho.jp」にする必要がある
http://ragnarokonline.gungho.jp/support/faq/vista.html

615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 21:06 ID:8Ge6CHMJ0
皆さんに質問です・・・・
29日のパッチを当ててからエラーが出るようになりました。
Audio System Init Failed と出てログインできません。
何が原因なのでしょうか?

616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 21:18 ID:PRQipWGR0
>>615
>>1

617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 21:26 ID:oEj631z20
>>615
テンプレ埋めろ

618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 21:48 ID:2BZrMDB40
お前らもう少し615に優しく教えてやれよww

>>615
かんじがよめないんだろ?

○質問(しつもん)する際(さい)には必(かなら)ずこのテンプレートを埋(う)めること
 以下(いか)、必(からら)ず埋(う)めた後(あと)に投稿(とうこう)すること
                                                     >>1より

619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 21:56 ID:bVBOzIUK0
>>618
優しくもくそも、>>616で分からなければ無駄だろw
漢字じゃなくて、日本語がwww

When I ask you a question, bury this template by all means
在?的?候,埋起来把?个模板一定
??? ? ??? ? ???? ?? ?
Lorsque je te pose une question, enterre ce modele par tous les moyens
Wenn ich dir eine Frage stelle, begrabe diese Schablone auf alle Falle
Cuando te hago una pregunta, entierra esta plantilla por todos los medios
Quando eu lhe fizer uma pergunta, enterre este modelo por todos os meios
Quando io ti faccio una domanda, seppellisci questa maschera da tutti i mezzi

620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 22:05 ID:RTaSPV790
>>619
中国語っぽい文の下の行は何語だったのだ?
文字化けして全部?になってる\(^o^)/

621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 22:08 ID:F7YmhQBJ0
スルーもできずに醜いこと…

622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 22:14 ID:bVBOzIUK0
>>620
文字化けしたのは宇宙語www

623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 23:43 ID:eNckzPr40
>>615
ようするに音だすシステムが初期化できませんでした。
・他のアプリでオーディオデバイスが専有されてる
・ハード的に実装されてない
・ソフト的に実装されてない(ドライバが悪い)

とりあえずsetupからSOUNDはずせばROは起動できるとおもう(音ならんけど)
音だしたいなら↑の3つのどれかが原因だからそれぞれ解決してくれ。

624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 23:49 ID:bVBOzIUK0
>>623
お前何で答えるんだよ
それだからテンプレ読まないのが増えてうざいってのによ

おせっかいはゆとりを助長するだけだと分からんのかw

625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 23:53 ID:oEj631z20
そうそう、そして次からはテンプレ埋めなくても誰かが答えてくれるから別にいいやー、となる訳だ
物質スレじゃねえんだから>>1すら読まない奴には易々と答えないで貰いたいわ

626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 00:10 ID:bBHRMAPb0
>>624-625
>>616で終わってる話題なのに、馬鹿みたいに話続けてるお前たちも同罪だわ

627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 00:13 ID:sx8YczI80
テンプレ不要なものにまでテンプレテンプレいう必要ねーだろ。
右クリックから管理者権限で実行とか。

テンプレ遵守室じゃなくて、いろんなエラーに悩まされている人の相談室だっつーの。
ましてや答えてる人に「おまえなんで答えてるんだよ」とか頭おかしすぎ。
テンプレは解決に導く手段・手順であって、このスレの目的ではないぞ。

628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 00:15 ID:JZjHPXRd0
そこに加わる>>626も同罪だわ
もちろん俺も同罪

629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 00:16 ID:mIWztqqR0
テンプレを守るのがスレのルールです

630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 00:18 ID:dVjM5mOz0
どうしてテンプレ埋めないといけないのか、俺様が解説してやる
PC環境は人それぞれ違う場合が常であり、まったく同一は稀
WindowのVerにはじまり構成しているパーツ類、使用セキュリティーなど
何通りも存在する分けで、テンプレを埋める事で見えてくるエラーの原因もあんだよ

ここまで優しい俺様だがな、某所で同じ事してみろ
ボロッカスにされるからよ

理解出来なかったら、もう来るな

631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 00:25 ID:sx8YczI80
>>630
んなことは説明されるまでもない。情報の小出しが解決策への回り道になるのもな。
ただ「テンプレ埋めろ」「それがルールだ」と正義者面してるおめーらのほうが
このスレみなくていいんじゃね?と思ったりしただけ。

スレタイを
【テンプレ】いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その38【埋めて】
とかむりなん?

632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 00:26 ID:YNgoC28l0
最低限テンプレぐらいは埋めてくれない、>>1-3すら読まない人は、
スレ利用資格ないよ

633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 00:27 ID:+DTsxRSP0
またこの流れか

スレタイ制限も知らないなら黙ってろ

634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 00:29 ID:oSjmGh/C0
テンプレ埋めろって言われたのがそんなに気に障ったのかよ…
次回からはテンプレ埋めていただくと、円滑なスレ進行が期待されますので
何卒ご協力お願いします

635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 00:32 ID:dVjM5mOz0
>>631
スレの冒頭に
>>2以下を参照し、努力しても解決しない場合に下記テンプレで質問してください。
これを守らなければ、質問するなって事よ。

子供相談室じゃねーんだから、最低限のルールには従えってだけ。

>>631って、>>615なのか?
良い勉強になったろw

636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 00:58 ID:WSGkY5f10
お前ら全員>>1を読んだら寝ろ。(俺も含めて)

以下>>1を守って
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その38
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1315356932/

637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 01:56 ID:95hKgRO10
>>613-614
信頼済みサイトには*.gungho.jpもあったので、詳細設定をリセットしてみましたが直りませんでしたorz
ページ切り替わる瞬間に中止ボタン押せば何とか見れるんで、しばらくはそれで対応してみたいと思います
お二方どうもすみませんでした

638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 20:53 ID:8GjFb8x10
良くない流れだ

639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 21:12 ID:4k9YMgp10
回答者(しかも役に立たない)の方が無駄にレスを消費しているという現実

640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 21:23 ID:zh69+qzr0
自分の非を棚に上げて回答者叩きも同レベルだがな
最初からテンプレ埋めていればここまで長引かなかったろうに

641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 21:32 ID:CjONXr8j0
質問する時は、テンプレ埋めるのが、昔から、最低限のルールだったはずだが、
何で今更こんな話題?
しかも、テンプレ埋めを拒否して、逆ギレしてる様だし。
決められたルールに従わない(従えない)のなら、スレ利用しない方が良い。

642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 21:58 ID:Yk38Xa1v0
>>641
数ヶ月前から「テンプレ埋めなくても良いだろ」と主張する基地外が湧くようになった。

テンプレ埋めない質問者と埋めなくても良いだろって主張してるのは別人だろうな。
テンプレ埋めるのが面倒なら物質スレや雑談スレに行けば良いのに。

643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 03:04 ID:3lQeJS8T0
テンプレを埋める理由
このスレに辿り着くの力があるなら、自ずと理解できる

埋めないのは、調べるのが面倒、誰かが答えてくれるだろ
まぁゆとりスイーツ(笑)らしくて微笑ましいが、うざいから2度と来るな

答えてくれる人に失礼なんだよ

>>642埋めなくても良いだろって主張
>>1も読めない外国人なんだろうねw

644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 03:11 ID:QW6Vrbt80
分かったから次の質問に備えておとなしくまっとけ

645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 03:13 ID:oaAPZKqR0
テンプレ埋めてない奴には答えない、無視でいいだろ
なのになんでこんな駄レスで埋めていくんだよ。

一部のエスパーが勝手に答えるのは別にいいだろうし。

646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 03:52 ID:yIzETrnQ0
>>645
それ、このスレッドの在り方を否定してるんだが
最初の>>1すら無視してるんなら、覗くべきスレッドを間違えてるわ

647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 03:57 ID:3lQeJS8T0
>>645
何それ>>1は何の為にあるの?
答えてくれる人が事態を分かり易くするためのルールじゃいのか?

お前も2度と来るなよ

648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 04:41 ID:HzcD5CoN0
伸びて有益な情報でも交換してるのかと思ったらコレか
くだらねー

649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 09:12 ID:DePez3hY0
発端の人はだんまりか
それともガチでテンプレ埋めなくてもいいじゃんと主張してた人だったんだろうか
どちらにしても迷惑な話だ

650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 14:01 ID:7QztKkiz0
Cクリーナーで掃除した後、ROのキャラ移動でちょくちょくひっかかるんだが
原因は何だ?

651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 14:01 ID:N6g6obcV0
>>650
>>1

排気口にポリンまん突っ込むといいよ

652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 14:06 ID:7QztKkiz0
グラボはずしてみたけど変化ねーし、なんだろなこれは

653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 14:18 ID:7QztKkiz0
カムファタブルPCいじったのが原因だったわ

654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 14:33 ID:3lQeJS8T0
ついでにお前の頭も掃除したらどうだw

655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 16:06 ID:q/qWSbf20
テンプレを読まない回答者も害悪

656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 18:37 ID:oaAPZKqR0
○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
 判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。

この「必ず」って部分を消して、テンプレ埋めた方が適切な答えが返ってくるかもしれません
くらいの柔らかい文章にした方がよくないか?
テンプレ埋めない方も悪いけど、テンプレ埋めろの定番レスの方がはるかに量多いし口悪いし害悪だわ。

657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 19:03 ID:f20ZqESA0
テンプレ埋めてない人はね >>2以降のFAQも読んでない事が多いわけよ。
読んでたら質問する前に解決するかもしれない。
それにテンプレを埋めるのは、質問者がPCの構成を再確認する場でもある。
もしかしたらそこで何か気付くことがあるかもしれない。

回答側としても、テンプレ埋めてくれてたらいちいち構成聞かなくても済むし、エラー原因の推測がしやすい。

あと、エラーの原因となりそうなものを、エスパーしてスレ消費しまくるのもどうかと思うので、
個人的にはテンプレ埋めてない質問者にエスパーレス返すのも自重してほしいと思ってる。

658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 19:04 ID:OwKUSfuB0
態々問題解決の遠回りさせるよりテンプレ徹底させた方が良い
そのうち誰も利用しなくなるぞ

659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 19:06 ID:N6g6obcV0
>>656
テメーの都合でスレのルールを決めるなんて論外

660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 19:48 ID:7QztKkiz0
カンファタボーPCいじるだけで、歩行時にひっかかるとかまじうぜぇな
他ゲーはなんともなかったのに

661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 21:27 ID:x5ymudq+0
>>2,3はいろんな人が手直し、加筆してきたから些か冗長なのよね。
同じような内容な事何回か書いてあったりして内容も分かりにくい。
一度纏め直してもいいと思うな、ただ>>1は必ず埋めるべき。

662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 00:13 ID:lc1YJ1aP0
>>661
言いだしっぺの法則発動

663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 00:26 ID:lc1YJ1aP0
テンプレ論争に関しては、質問前に似た症状の質問や相談を
ログから自力で探す時にもテンプレ使ってない質問は見過ごしてしまう。
だから情報蓄積・再利用の観点からしても質問時には是非テンプレを使うべき。

神器クエスト報告スレで鯖名に通称や勝手な略称を使うと叱られるのと同じ。
通じればそれでいいってもんじゃない。

何か理に適った反論があるならどうぞお聞かせ下さい。

664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 02:05 ID:R5oqW0re0
windowsXP休止モードから復帰後、パッチ画面は立ち上がりクライアント起動までいかなくなることがちょくちょく起こります。
この現象がでると再起動してもダメで結局クライアント再インストールしなければ解決しません。
他に同じような現象になった方いませんか?んーハード的に古いしもうだめなのかしら・・・

665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 02:09 ID:uQ7xwoiE0
すぐ↑でテンプレ埋めろ云々話をしてるんだからさぁw

666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 02:31 ID:R+zCWzbT0
>>664
テンプレ埋めろ

667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 03:06 ID:MeCOBJgc0
>>665-666
お前ら馬鹿だろw
某所からエラースレにアホが釣れて楽しいぞwって話してるから>>1埋めないクズはスルーしろよ

668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 03:09 ID:q8pTK8W/0
あからさまな釣りに釣られちゃうお前が一番アホ

669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 03:15 ID:MeCOBJgc0
よくわかる質問解答チャート
            YES → 【テンプレ埋めた?】 ─ YES → テンプレ使って質問しろ
         /                     \  
>>1見た?】                          NO → 埋めろ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。

670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 04:50 ID:zOAYosM30
誰か1人がテンプレ埋めろって言えば十分
他の人は我慢してスルーしようってことで。

お前らそんなに誰かをこき下ろしたくて堪らないってわけでもないだろ?

671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 04:56 ID:Oao83wsc0
>>670
お前ここを何処だと思ってんだ?んなもん無理に決まってんだろ。
言ってわかるような奴らなら最初からしないぞきっと。

672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 05:22 ID:BhCYENRT0
双方武器を収めよ!
テンプレ埋めぬ輩が愚かなだけでござる
愚か者は死んでも愚か者として語り継がれるであろう

とある忍者より

673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 05:31 ID:pGpMxG+i0
カムファタブルとかカンファタボーって(笑)
無理に気取ってネイティブっぽく表記しても、他人に伝わらなければ何の意味も無いぞ
そのままComfortableと書くか、カタカナ語のコンフォータブルで十分だろうに

674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 11:28 ID:OxW60zN30
>>673
きっとメールをメーョ、パンツをペャーンッツって書いちゃうような人種なんだよ
あと卵をry

675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 13:24 ID:BhCYENRT0
パンツをペャーンッツ→ペヤングだと!
コンビに行くλ....................

676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 17:09 ID:NjOIoUwY0
分からない事があって質問してる人が
テンプレ必要かどうかを判断出来ないだろうから
質問する側ならとりあえずテンプレ埋めればいいじゃないか

677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 17:37 ID:xVuXmg2m0
流れぶった切ってXPで突然nプロがエラー吹いてPC落ちる奴の解決策報告
@ファイル名を指定して実行→「msconfig」と入力してOK
Aシステム構成ユーティリティ→サービスのタブ→マイクロソフトのサービスを全て隠すにチェック
BnProtect GamGuard Serviceに入ってるチャックを外して適用押して再起動
これで突然落ちる事が無くなった

678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/03 01:40 ID:Y+gwChjr0
>>677
当方数年前から予備機のXPマシンが突発再起動に悩まされておりまして、
今まではROMに徹していたのですが、先ほどその操作をしたところ、
Bの後の再起動後に以下のようなメッセージが表示されてしまうのですが、
どうしたらよいでしょう?
とりあえずネットには繋がるようなので、今はメッセージボックスを無視してそのまま
強引にPCを使っています。


システム構成ユーティリティ

システム構成ユーティリティを使って Windows の開始方法を変更しました。

システム構成ユーティリティは現在診断モードまたはスタート アップのオプションを選択するモードで、これによりこのメッ
セージが表示され、Windowsの開始時に毎回ユーティリティが実行します。
[全般]タブで通常スタート アップモードを選択して、Windows を通常に開始し、システム構成ユーティリティを使っ
て行った変更を取り消してください。

□ Windows の開始時にこのメッセージを表示しない、またはシステム構成ユーティリティを起動しない

                        OK

679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/03 01:55 ID:M72FvqLw0
テンプラうめぇwwwwwww

680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/03 02:47 ID:DZIJc2Bi0
>>677
有意義な報告ありがとうと言いたいが、あなたの環境が問題起きてる人と同じで無い
故に、テンプレ埋めて頂かないと、無駄情報

テンプレ埋めると呪いでも掛かるの?長文掛けるなら埋めてくれ

681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/03 03:53 ID:NglfytWW0
システム構成ユーティリティ(msconfig)は、トラブル診断や衝突の回避など一時的な設定変更にのみ
用いるものであって、常用設定のためのツールでは無いということ
恒常的な変更であれば、サービスの管理ツール(services.msc)から行うべき

682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/03 10:35 ID:pqsFS4ui0
PCメーカー名と型番 :BTO(TUKUMO製G-GEAR GA7J-B35/S)
OS(SPのverも):Win7 Pro SP1
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類   :intelCorei5-2400 3.10GHz
メモリー搭載量 :12GB
グラフィックス  :GeforceGTX550ti
ハードディスク :1TB (空き容量大体800GB)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :10.0
マザボ/チップセット :Intel H67 Express
ネット接続環境(ISP名) :Jcom160Mpes
セキュリティソフト名:Avast
ルーターの有無、有線or無線 :有線でルーター有り
症状(できるだけ詳しく) :下記に抜粋

鯖キャン関係もこちらでいいのかな?
最近RO起動して露天放置しつつ、相場サイトやクエWikiを見ようとブラウザ(OPERA)を立ち上げると鯖キャンしてしまうのだけど、
この手の鯖キャンは基本的にどの辺りに問題があるものなのでしょうか?
2PCしていてブラウザ開いて無い方は鯖キャンせずに動いています。

683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/03 15:34 ID:uSVYhUsq0
Win7+GeForce GTX 550 TiでDirectX 10.0はコピペの修正忘れかなw

一応確認として
IEや他のブラウザでも鯖キャンしますか?
ブラウザ以外のソフトを立ち上げた場合は問題無しですか?

684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/03 15:51 ID:DZIJc2Bi0
Avast臭い

685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/04 01:03 ID:2mVHRCUV0
ほんとROとavastは相性悪いなw
むろんPCの構成によるのもあるんだろうけど

686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 13:10 ID:qps62/BQ0
PCメーカー名と型番 :ThirdWave Corporation Prime Series(Prime Galleria JD J05)
OS(SPのverも):Windows Vista Home Premium SP2
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類   :Core2 Duo E8500 3.16GHz
メモリー搭載量 :4G(3582MB)
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 9500GT
ハードディスク :1TB(空き容量741GB)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :10.0
マザボ/チップセット :PGT P5KPL-VM(G31 775 mATX DDR2 GLAN PCIeX16
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光 OCN
セキュリティソフト名:ESET Smart Security
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
PCを起動していると、いきなり「NO SIGNAL」となり画面が消えます。
ですが電源が完全に落ちる訳ではなく、PCのファンは回ったまま電源ランプ?も点灯しています。
そのままだと何も出来ない状態になるので、強制終了し起動し直すと
Windowsが正しくシャットダウンされませんでしたと出ます。
以前は普通に使えていたのですが、いつからかいきなりなるようになってしまいました。
酷いと1時間に何度も電源が落ちる為、狩りどころか露店すら出来ません・・・
助言頂けますと助かります。よろしくお願い致します。

687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 13:22 ID:wd8/A6aM0
>>686
確認。
ROを起動していないと起らないということ?

688 名前:686 投稿日:11/12/05 13:29 ID:ss9IYISR0
>>687
あ、すみません。ROを起動してなくても落ちます。

689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 14:36 ID:Je/iy+/B0
>>686
「NO SIGNAL」って、ディスプレイが出してる警告かな?
そうだとすると、ビデオカードからディスプレイに信号が行かなくなってる。
ビデオカードがしっかりささってないとか、ビデオカードが熱暴走してるか、ビデオカードの故障などが考えられると思う。

690 名前:686 投稿日:11/12/05 17:09 ID:qps62/BQ0
>>689
ディスプレイのです。
と言う事は、ビデオカードを交換すると改善される可能性があると言う事でしょうか
1度検討してみたいと思います。ありがとうございます!

691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 17:36 ID:V5fVwhKx0
>>686
ROと無関係だからイタチ

692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/06 00:02 ID:94U1M3NI0
ていうか、スリープモードになってるって事は無いよな?…

693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/06 00:31 ID:zdZl1pta0
板違い指摘されてるんだし続けたいならPC雑談スレにGo!

694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/12 20:57 ID:vAxOTgmP0
PCメーカー名と型番 :SOTEC DR501
OS(SPのverも):Win Vista HomePremium SP2 32bit
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類   :Intel Core2DuoCPU P8400@2.26GHz
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス  :GeForce 8200M G
ハードディスク :70GB(空き容量27GB)
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :DirecrtX11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :OCN ADSL 50Mスマートタイプ
セキュリティソフト名:Microsoft Security Essentials
ルーターの有無、有線or無線 :無線
症状(できるだけ詳しく) :
1ヶ月ぐらい前からROを起動しようとすると「ragexe.exeは動作を停止しました」というエラーが出るようになり、起動できなくなりました。
何度も再インストールしたり、メインPCの方の蔵(こちらは正常に起動する)をコピーしてみたりしましたが、一向に改善しないのでここへ書き込ませて頂きました。

695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/12 22:16 ID:guswf/A60
物質スレからきました
PCに詳しくないので変な書き方になってるかも知れませんが質問させてください

PCメーカー名と型番 :お店で組み立てられたもの(なんていうんだっけ?)
OS(SPのverも):Windows7 Premium Home Edition ServicePack1
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類   ::Intel Core(TM)i3CPU 530@3,07GHz
メモリー搭載量 :1784MB
グラフィックス  :Intel(R) HD Graphics(オンボ)
ハードディスク :空き容量262994MB
サウンドボード :たぶんオンボ
DirectXのVer  :10,0
マザボ/チップセット :Daewoo Lucoms/Intel(R) HD Graphics
ネット接続環境(ISP名) :ケーブルTV
セキュリティソフト名:Avast 6,0
ルーターの有無、有線or無線 :ルーターあり 無線

症状(できるだけ詳しく) :
パッチサーバーのウィンド(パッチ作業完了ってでるところ)までは普通に開くんですが、そこでゲーム開始を押しても一向にゲームが起動しません(いくら待ってもゲームウィンドウが開かない感じ)
何度かゲーム開始を繰り返しても一向に起動しませんでした
昨日も同じ状況になり、再インストールしたところ直ったんですが、再発しまして・・・

一昨日までは何の問題もなく動いていました
その前後で変わったことはOTPを導入したことぐらいです
この症状が出るたびに再インストールするのはさすがに手間なんですが、原因がわかりません
ご教授お願いします

696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/12 22:20 ID:DJQutpDB0
>>694
テンプレ(>>1-4)を試した上での質問と思って回答する。

ハードウェアを疑う
・各種ベンチマークソフトを走らせてちゃんと動いてるか(描画等)確認する
・外せるデバイスは外せるだけ外して起動しないか試す
・ビデオカードを調達して増設してみる
・無線をやめて有線でつなぐ

ソフトウェアを疑う
・常駐ソフトを落とせるだけ落として(消せるだけ消して)試す
・MSEその他セキュリティソフトをアンインストールして試す

もしテンプレを見てないなら>>3あたりを順に試してからでも遅くはない。

697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/12 22:21 ID:s79pn66v0
>>695
先週まで同じ症状だったけど
クライアントの再インストールとか、症状が起こる以前までの復元とかを繰り返してると数日後に直った。
解決策でもないけど参考までにどうぞ
Avastが悪いとか言われてるけど、こっちはその前後ともAvast使ってたのでそれが原因じゃないみたい

698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/12 22:45 ID:guswf/A60
>>697
回答ありがとうございます
おかげで毎日再インストする覚悟ができました
激しく面倒ですが・・・

699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/12 22:52 ID:BBXMinlj0
その症状が起こる時点でAvastが原因だと思わないのが不思議でならない。
スレずっと読んでれば当然疑問に感じるはずなんだけどな。

700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/12 23:08 ID:Q5zx6s4V0
起動しなくなった時、ROのインストールフォルダ内からROの実行ファイルが消えてたら
Avastが勝手に消してるって報告出てなかったっけ。

701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/12 23:29 ID:guswf/A60
>>699
スレを読む前からAvastに原因があるのかとは思いましたが、それを調べることが出来ませんでした(ぐぐりながら色々調べたんですが結局わからなかったです)

>>700
現在再インストールしてるので確認できませんが、また同じ状況になった時に確認してみます

702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/12 23:37 ID:DJQutpDB0
Avastが怪しいと思ったならこのスレ内だけでもAvastで検索すればいいのに。

>>308以降とか>>602以降とか有用な情報がてんこ盛りに見える。

703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/13 13:59 ID:zCg51lax0
ttp://ragnarokonline.gungho.jp/news/play/kue8e6000000hbu4.html

つか、公式でAvastと相性悪いって出て、直ったっていうアナウンスがないんだから疑うべきだと思うぞ。

704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/13 17:26 ID:CcwM31Xn0
RO続けるなら、avast切るべき
他にもフリーで優秀な物はあるし、拘り無ければ乗り換えたら?

公式で相性問題出る可能性あるのだから、avast関連見る度に思うわ

705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/13 18:12 ID:Bfr/ZfgX0
症状が出るまで公式に不具合公知がされてることに気づく人や
ここのスレ見たりする人が殆ど居ないんだと思うよ。
普段ちょこちょこ覗いてる自分達からしたら
「またavast!か・・・。」となるけれど。

706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/13 21:42 ID:c13X1Lrs0
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows7
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :不明
CPUの種類   :Corei7-2600K
メモリー搭載量 :6G
グラフィックス  :不明
ハードディスク :4T
サウンドボード :不明
DirectXのVer  :不明
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境(ISP名) :nifty
セキュリティソフト名:なし
ルーターの有無、有線or無線 :あり、無線
症状(できるだけ詳しく) :
クライアントを起動すると、ファイルのダウンロードに失敗しましたと表示される。
再インストールするもダウンロード失敗の症状は解決されず。
何度試しても結果は同じ。

原因として何が考えられるでしょうか?

707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/13 21:46 ID:JPjG989H0
今まで普通にプレイできてたのに突然できなくなったのか
それとも今回初めてインストールして起動したら駄目だったのか。

どっち?

708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/13 22:25 ID:6t4/orz00
まぁ前者だと仮定してエスパーすると何度もやってればそのうち繋がる。
原因は多分サーバ側の不具合。

709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/14 00:24 ID:uoCcHdqp0
またAvastネタかよ何度目だこれwwwいい加減に学習しろw

710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/14 00:53 ID:NzNZ73670
>>706
ギルメンも同じこと言ってたけど何度かやってたらパッチ当たったらしいよ

軽く調べてみたけど、ハズレパッチ鯖(118.159.237.34)に繋がっちゃうとパッチファイル置かれてないのでそのエラーでるみたい。

711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/14 00:56 ID:67kJ0iZK0
いまだにハズレ鯖ではまるパターンがあるのか

712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/14 08:38 ID:Ik4EzVzv0
Avastネタは2ヶ月以上進展が無いし、次スレからはテンプレ入りでいいんじゃね?
nProをマルウェア認定している確信犯であることに、疑いの余地はなさそうだし

713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/14 08:59 ID:frUryMQB0
■==Avast==■
  ■==Avast==■
    ■==Avast==■

714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/14 10:02 ID:F2P7LzZN0
今回初めてパッチエラー出たわ

715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/14 18:41 ID:lElD4fyB0
PCメーカー名と型番 :Lenovo M57
OS(SPのverも):Windows XP SP3
ログイン時の権限 :Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Core 2 Duo E8200
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス  :ATI Radeon HD 2600 XT
ハードディスク :500GB 空き30GB程度
サウンドボード :SB Digital Music LX
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :??
ネット接続環境(ISP名) :ADSL(DION)
セキュリティソフト名:Antivir Personal + Comodo Firewall
ルーターの有無、有線or無線 :DIONからきたADSLモデム?有線
症状(できるだけ詳しく) :
昨日まで遊べていたが、今日突然起動しなくなった。
ログイン後、アカウントメニューの「ゲーム起動」ボタンを押してもIEの読み込みバー満タンと同時に、
アカウントメニュー部分の表示がリフレッシュされるだけで、パッチクライアント?が起動しない。
以前もときどきあったが、今回は再起動など何度しても全然起動せず。
もう一台保有しているWindows7は、問題なく起動できた。

716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/14 22:42 ID:gxgAnm590
俺んとこは
ゲーム起動ボタン押して「あれ?起動しねえな」と思ったら
すぐにマウスのホイールでページを適当に上下にスクロールさせると
その瞬間にパッチクライアントが出現する
理由はわからん、ちなみにWin7

717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/14 22:43 ID:Vl3IqKqT0
で、何か対策は試してみた?まさか再起動だけ?

718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/15 20:08 ID:KjxMgR7+0
715です。
試した対策:
常駐しているソフトをひとつずつ落としてから毎度起動ボタンを押してみる
ガンホーサイトを信頼済に追加してみる

・・結局、何度目かの再起動後に、突然起動しました。再現性が低くて原因はよくわからないままですが・・まったく起動しないわけではないのがこまったところです。

>716さん
今日また、起動しなかったので、ホイールを操作してみたところあっけなく起動できました。
XPでも有効な技のようです。

ということで、しばらくは716さんの技で頑張ってみたいと思います。

719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/15 20:31 ID:zj0VSy0G0
アカウントメニューの全体を画面に表示させないと起動しないのは常識

720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/15 21:22 ID:UwS8/+xR0
1.デスクトップの(スタートメニューの)ROのアイコンをクリックする

2.http://ragnarokonline.gungho.jp/ の左上の紫色の GungHoGames をクリック

3.http://www.gungho.jp/ に移動してログイン

4.緑のアトラクションセンターをクリック

5.ゲーム起動をクリック

6.パッチクライアント起動

ミソはブラウザにIDとパスを記憶させればキーボードを一切使わないですむ事。
アカウントメニューは一度も使った事がない。

721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/15 22:49 ID:Ce4sHk2a0
アカウントメニューのほうはどの垢で起動したか覚えといてくれるので
多垢多PC癌畜におすすめ

722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/16 00:28 ID:5C+1JFnd0
常時10垢+αの多垢多PCだからこそ
キーボード入力が不要なの>>720が非常に便利なんだが…
いちいちあっちこっちのキーボードで入力して回るとか考えられん。

723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/16 00:57 ID:JCfM/bzn0
いやアカウントメニューでもそうだが

724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/16 01:12 ID:JCfM/bzn0
と思ったけどキーボードの↓とEnterは押さないとあかんか
ガンホーゲームズへのログインだったらブラウザ次第で自動でできるってことかな

725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/16 03:28 ID:5C+1JFnd0
アカウントメニューはID・パス・OTPと入力欄が3つあるから
ブラウザがIDしか覚えてくれない。
パスワードを記憶しないからキーボードで入力する手間がかかる。

ガンホーゲームズ はOPTがなくてIDとパスの2つだけだから
ブラウザがIDとパスワードをセットで覚えてくれる。
キーボード入力の手間がなくマウスだけでログインが可能。

ブラウザは普通にIE。

726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/16 04:33 ID:JCfM/bzn0
IDとパスワードは普通に覚えてくれるよ
以前はだめだったっけ?

まあそれでも最初のログインだけは↓押してID選んでEnter押さないとだめだが
これはガンホーゲームズでも同じ話だし、少なくともIEでは

727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/16 05:18 ID:JCfM/bzn0
ごめん今やってみたらIDんとこ適当にクリックしたら覚させてたIDとパス出てきた
なぜか今までキーボードじゃないとダメだと思い込んでた…
これで俺もキーボードなしでログインできるなヒャッホウ

それとアカウントメニューのどこまでがウインドウ内におさまってれば
パッチクライアント起動するかも調べてみた
「ゲーム起動」「SNSログイン」「Urdrワールド」の下にある枠の
┌───────┐
│  ログアウト  │
└───────┘←このラインが見えてればおkらしい
まあ「あれ?」と思ったらすぐに下にスクロールで問題なし

728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/16 09:31 ID:g++iUIoW0
実画面の表示範囲に左右されるって、どんだけ作りのの雑なActiveXなんだって話しだけどね

729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/16 20:54 ID:5C+1JFnd0
IE8は入力欄3つでもIDとパスをセットでおぼえてくれるが
IE9は入力欄3つだとIDしかおぼえてくれないようだ

730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 00:28 ID:1llVlghx0
うちのIE9はアカウントメニューでIDとパス覚えてるなあ
履歴消すとか設定リセットとかでいけるんじゃない?責任持てないけど。

あとメニューがウインドウに入りきってなくて起動失敗する件については
最初っからIEが最大化状態で起動するショートカット作っとくと手間が省けて良い
んでコマンドラインにROのURLを足しておけばおk

731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 01:06 ID:bNaGP3/30
環境によってあれこれ挙動が変わっても>>720の方法なら全て解決

…ってことだろ。

732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 01:12 ID:1llVlghx0
垢覚えといて欲しいならアカウントメニューのが便利だよ
それが不要ならどっちでもおk

733 名前:561 投稿日:11/12/21 19:06 ID:0BH8WD+l0
遅レスになりますが、解決しましたので報告させて頂きます。

IMEを「Microsoft Office IME 2007」から「Microsoft IME」に変更しましたところ、この症状がでなくなりました。

同じ症状でお悩みの方は是非お試し下さい。ご意見下さった方々有難う御座いました。

734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 19:13 ID:hqqkvR890
報告乙!
F5に置いててIMEパッド発動とか、そういう類だろうか・・・

735 名前:561 投稿日:11/12/22 18:52 ID:VV4saaK70
>>734
私の場合、バトルモードで「Eキー」にバニシングポイントを入れていました。
何がどうなっていたのかはさっぱり分かりませんが…。

736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/22 21:20 ID:A3rfSrt70
FAQにあるKOEI SYSTEM VIEWER使用してテンプレ埋めたのですが
PCに詳しくない為間違っている箇所、足りない箇所ありましたらご指摘お願いします。

PCメーカー名と型番 :
OS:Microsoft Windows XP Home Service Pack 3 (Build 2600)
ログイン時の権限 :
UACの状態 :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz
メモリー搭載量 :2047MB
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 8600 GT
ハードディスク :[C:\]空き容量:196.98GB 総容量:226.93GB [D:\]空き容量:248.79GB 総容量:249.99GB
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer  :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :
ネット接続環境 :フレッツ光
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :無
症状:
上記のPCをマウスキーボードは弄らずOSのみOSをVISTAに変更したところ、
Roプレイ時の自キャラのFiT・バニの連打速度が異常に遅く、1秒に1回程度になってしまいます。
現在XPに戻し確認したところ、目視で確認できるくらいの速度差でした。
マウスカーソルの速度は両OSで差異は確認できませんでした。
Fキーの方はアイスで押しっ放し確認してみましたが特に速度差は感じませんでした。
マウス速度の遅くなってしまう原因の方、どなたかご教示お願いします。

737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/22 22:40 ID:jQm7DpOW0
>>736
XPとVISTA以降だとTAFのデフォ設定が違うからじゃね?とエスパーしてみる

738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/23 03:28 ID:FwKjjWYK0
え、違うの?

739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/23 15:49 ID:KQ0DMlFT0
アイス連打は変化無いってことだからTAF設定は出来てるって事じゃないの?

740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/23 19:31 ID:MqeEFghI0
レス遅くなってしまってすみません。
両OSで、TAFのソフト無しで試行したのですが
何故か左クリックの反応だけが鈍足になってしまうんです。
難しい状況かとは思いますが、ご教示の程、お願いします。

741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/23 20:14 ID:Lbx5sHe/0
>>740
それマウスイカれてんじゃないの?
かなり使い古したマウスなら可能性濃厚じゃね

742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/23 20:28 ID:FwKjjWYK0
マウスが怪しいと思ってるならばマウスの機種とドライバでも書いた方が。

743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/23 21:32 ID:MqeEFghI0
情報不足すみません。
マウスは3個2480円の無名メーカーの物で、接続はUSB、
ドライバはOSの自動認識使用していました。

744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/23 22:17 ID:QaROAKpH0
マウス3個買ったのなら、残りのを試してみるとかは?
意外とメーカー品でも、初期不良が出たりする
無名メーカなら、なお更だね

745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/24 03:58 ID:dQslcZt90
スキルとマウスと何の関係があんの?

746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/24 07:27 ID:d21ODyAO0
>>736
ROでの窓のドラッグや、地面クリックでのキャラクタ移動で不具合はある?
無いならROの再インストールとデフラグ

747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/24 11:48 ID:bSTrnR8x0
>>744
一応他のマウスも試しましたが無理でした。
>>746
窓や地面クリックでの不具合はありませんでした。
再インストールとデフラグ済です。

748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/24 20:39 ID:BR0IoOFJ0
テンプレ埋めてないけど報告。
>>153みたいな症状が出てたんだが>>264で解決した。

ルータはBBR-4HGからBHR-4GRVに変えたんだがネットワークサービス解析がONになってた。
バッファローの最近のルータに変えて突然終了する症状が出てる人は試してみて。
PC側のFWログを見たところPort8000と21にちょくちょくパケット送ってきてた。
PortスキャンがデフォでONなルータってどうなの・・・。

749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/24 20:53 ID:PZuTq4wx0
コレガ、プラネックス、バッファローを選んでる人は
見た目、価格やスペックだけ調べ or 店頭で店員に勧められるまま
実際の使い勝手や評判を調べてないという勝手なイメージ。

750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/24 23:13 ID:QN2g/60n0
自称情強者ですかw

751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/24 23:27 ID:sesUk/2+0
見た目が気に入り
価格とスペックの折り合いがついて
店員のオススメでもあったのなら
それ買ってもいいんとちゃう?

752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/24 23:34 ID:BR0IoOFJ0
地雷はまず踏まないようにしろというのも正しいが、このスレは地雷を踏んだ場合にどうするかも含んでる気がするので・・・。

753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/24 23:38 ID:d0THpBD90
必ずしも、全ての店員が優秀とは限らないからね
当たり店員も居れば、外れ店員も居る

今はネットで情報集めが容易な時代
情強情弱関係なく、下調べは大事かなと思う

754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 02:40 ID:0dL2I81J0
店員と言ってもその店舗専従じゃなくて、メーカーから販売応援で送り込まれた
派遣やらバイトが全く別のメーカーの製品販売にまで回されてたりするからなw

755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 04:52 ID:vlqx74LL0
量販店店頭でコレガ、プラネックス、バッファローを選択肢から外したら何が残る。
NEC買っとけって言いたいのか。

756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 05:27 ID:BHBdTyD40
ルータはヤマハかNECしか買ってないな。
今のとこ外れがないだけだけど。

757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 09:37 ID:dOQMIQR70
バッファローだNECだってメーカで縛ってもね
その時によって、当たり外れあるんだし意味無さ杉
ウンコレガとプラネックソは要らんけど

758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 09:38 ID:dOQMIQR70
連投すまん
その時、その機種によって当たり外れあるんだし だな

759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 11:20 ID:bRpRPl960
あまりPC詳しくないので調べてわかる所だけ埋めたのですが・・・
PCメーカー名と型番 :ガレリア
OS(SPのverも):Windows 7 Service Pack 1 (Build 7601)32bit
ログイン時の権限 :Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM) i7 CPU
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :ATI Radeon HD 5700 Series
ハードディスク :1.36TB空き980GB
サウンドボード :?
DirectXのVer  :DirectX 11
マザボ/チップセット :?
ネット接続環境(ISP名) :ケーブルTV
セキュリティソフト名:アバスト
ルーターの有無、有線or無線 :無線
症状(できるだけ詳しく) :パッチのゲーム開始を押しても起動しなくなる。
常駐ソフトを一個づつ消しながらやってもダメでroを再インストールすると
直りはするのですが再起動は平気なのですが一度完全にシャットダウン
してからPCの電源を入れてroを起動すると起動しなくなってしまいます。
色々試してはみたのですがいい解決法がなく・・・
お知恵を拝借したいですお願いします。

760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 11:31 ID:bRpRPl960
759の追記です。
サブPCは特に問題なくro起動はしています。
落としても平気でこのPCだけ起動しないという状態です。

761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 11:40 ID:BHBdTyD40
↓またavastかのレスが続く

762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 12:28 ID:bRpRPl960
即効消して違うソフトを入れたら直りましたありがとうございました。
今まで特に問題なかったので気にしてなかったのが盲点でした。

763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 13:28 ID:vlqx74LL0
次からavastもテンプレに入れようぜ。

764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 17:41 ID:RCWzT0+/0
>>760
サブPCのセキュリティソフトは何入れてるの?

765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 19:36 ID:RSZczgCF0
>>761
うむ。またavast(ry
いい加減テンプレでいいよなコレwww何度目だよとw

766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 19:57 ID:RCWzT0+/0
テンプレ入れても、読まなかったら一緒だけどね
レスが1000行くまでに、またavast関連の書き込みありそうだw

767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/27 11:18 ID:huIAJEuh0
avast無視の方向でよろいく

768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/27 20:52 ID:ZIMWNrjp0
傘フリー版にもゲームモードが付いたし、今更avastなんて使う意味無くね?

769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/27 22:51 ID:p74PDyUv0
フリー版には無いぞ

30日体験版と間違っている?

770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/03 23:10 ID:O8LDCoDA0
ROのクライアントを終了するたびにAlt+Mキーで表示されるエモーションのショートカットリストがリセットされてしまって起動するたびを登録し直さないといけないのです
ログインするたびに登録し直さなくてもいい何か設定方法でもあるのでしょうか?

771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/03 23:12 ID:O8LDCoDA0
追記
OSはwindows7です

772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/03 23:15 ID:B9XC7Jhx0
>>770
http://ragnarokonline.gungho.jp/support/faq/vista.html

773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/03 23:17 ID:O8LDCoDA0
>>772
何回も試してみましたがダメでした・・・

774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/03 23:39 ID:q3ky7WgM0
…なにを何回も試みたんだよw
エモはレジストリ記憶。レジストリに書かれてない、権限の違うレジストリに書かれてるの
どちらかが現在の事象に対する原因。

解像度変更をSETUPからやって反映されるかためして、SETUPを右クリ管理者権限でためして
どうなるかもためしてみ。どっちの権限でROが動いてるかわかる。
普通はROもSETUPも管理者権限でやればまず問題はおこらない。

>>772のURLの一番下にも画像でてるとおもうからやってるとはおもうが。

775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/04 00:00 ID:bIDznJUk0
レスありがとうございます

>>774の書かれたので試したところ、setupのほうは管理者権限になっていませんでした
あとすぐにプレイできるようにとスタートアップの方にもROのショートカットを登録していたのですが、そちらも管理者権限ではありませんでした・・・

おかげでエモーションを登録できるようになりました
ありがとうございます!

776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/04 20:17 ID:GmqEyDzB0
今日のパッチでゲーム起動しなくなった方いらっしゃいますかね。
帰ってきたらパッチからゲーム画面にすすまなくなってしまったorz

777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/04 20:22 ID:6oZiKQeo0
もしかしてava・・・・

778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/04 20:50 ID:GmqEyDzB0
avast入れてても昨日は動いたから気にしてなかったんだけど・・。
アンインストールしてAVGに変えて常駐きって、ragexe許可したけどだめみたい。

779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/04 21:00 ID:2WIHVm9i0
ROの再インストールも必要だ

780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/04 22:18 ID:GmqEyDzB0
みんなの優しさがあったけぇ・・
が、再度インストールでもだめなようだ

781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/04 22:41 ID:GmqEyDzB0
2回ほどRO入れなおしたら起動したよー;;みんなありがとう
でも怖いからセキュリティソフトは入れておこう。

ワンデイが・・・・

782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/05 03:03 ID:OYSJkg+w0
悪しき前例がまた一つ。

783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/05 23:09 ID:TBhx3aH+0
一つじゃなくて二つだな。

784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/08 01:11 ID:0Wgz3Xfn0
一応保守

785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/10 17:54 ID:yx0Hw6tY0
OS(SPのverも):Windows7 HomePremium 64bit SP1
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類   :i5 760 2.8GHz
メモリー搭載量 :DDR3 1333MHz 4.0GB
グラフィックス  :GeForce GTX460 1024MB GDDR5 ドライバのバージョン285.62
ハードディスク :Crucial RealSSD C400 64GB(空き33.4GB) ファーム0009
サウンドボード :
DirectXのVer  :DirectX 11
マザボ/チップセット :P7H55-M/Intel H55 Express
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:Microsoft Security Essentials
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
ここ1ヶ月ほど数秒おきにラグが発生する
PTでマグニフィカートなどの範囲支援スキルを使用すると同時に発動せずに1キャラずつ順番に発動する
似たような現象でメカニックでグリードをするとアイテムをひとつずつ高速で拾いはじめ1秒後にグリード発動する
拾いモーションも1個ずつあってキャラが高速で屈伸してるような状態
所謂パケ詰まりみたいな感じになる
RO再インストール、ルーターをなしにする、セキュリティソフトを切る、TAFをデフォルトにする
など試してみましたが改善されません

786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/11 07:00 ID:WTsPZ37E0
ならプロバイダか?

787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/11 12:02 ID:CRGxpmed0
P2P規制(誤爆含む)あたりとか

788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/11 23:09 ID:2CjIctFe0
その現象は12月頭から少人数だが起こってるみたいだな
ROだけが20時〜24時ぐらいの間重くなってるみたいで
今のところISPに関係なく発生してる

789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/11 23:40 ID:0b8f3zkm0
回答ありがとうございます
こちらも24時過ぎたあたりから軽くなります
他のネトゲとかは問題なくROだけが重い状態です
あとIE9でROのHPやガンホーのサイトもすごく表示が遅いです
ガンホー関連以外のページは問題ありません
ガンホーに直接投稿確認で確認してみます

790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/11 23:43 ID:D2QEnXje0
>>785 さんと同じ症状なので記載。

PCメーカー名と型番 : 自作PC
OS(SPのverも): Windows7 HomePremium 64bit SP1
ログイン時の権限 : admin
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類   : Intel Core i5-2500K
メモリー搭載量 : 8GB
グラフィックス  : オンボード
ハードディスク : 60GB
サウンドボード :ASUS Xonar DG
DirectXのVer  : DirectX 11
マザボ/チップセット : ASRock Z68 Pro-M
ネット接続環境(ISP名) : CATV
セキュリティソフト名: Avira AntiVir Personal
ルーターの有無、有線or無線 : ルーター有り、有線接続

モデム再起動やルータの再起動、ルータの買い換え、
ルータなしでの接続、別PC(WinXP)での接続など試したけど改善せず。
>>788 さんの仰るとおり、20時〜24時ぐらいの間のみ重くなりますね。
回線速度としてはBNR スピードテストで50M近く出ている状況。

プロバイダ(CATV)が悪いのかなと思い、
フレッツ光に変えようかと考えていましたが、フレッツでも起こってるとは。

791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 01:13 ID:aoqy2M4F0
>>790
12月というよりはROGM始まってから顕著にみられてるような気がする
謎のサバキャンも増えた、ほぼその時期を境に

792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 02:34 ID:Sbq8rqMj0
個人の環境とか関係無く、癌IDC側の帯域割り振りに問題がある感じかね

793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 03:09 ID:7T6EsY7lO
うちも同じ症状になってるけど、言われてみればROGM辺りからかも
うちはISPがぷららで固定IPサービス利用してるんだけど
ひょっとして固定IPのひとが同じ症状になってたりするんじゃね

794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 03:55 ID:aoqy2M4F0
>>793
おれは固定IPじゃねえんだよなぁ
あとサバキャンするといっても3pcあるんだが、そのうち1台だけが不自然なサバキャンをする
IPで弾いてるというよりはいつものnProさんことGameGuardさんが悪さしているのかもとも勘ぐり始めた
ただその変なサバキャンが始まったのはやはりROGM開始と時期がかぶってる気がする
もしかしたらあの買取露店パッチの中にMSVC関連のdllあったしそれかもしれんし
いかんせん癌なので疑い始めるとアレコレと全てが疑わしいwww

795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 10:52 ID:0bAyYE0Y0
パッチDLが失敗して先に進めないんですが、どうすればいいんでしょうか。
毎回違うファイルが引っかかってるので、鯖側の問題のような気がするのですが。

796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 11:18 ID:wn8x5lf+0
>>785 さんと同じような症状なので私も記載。

PCメーカー名と型番 :Mouse Computer 4430ST
OS(SPのverも):Windows XP SP3 Home
ログイン時の権限 :admin
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   :Pentium4 540(3.20GHz)
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 6600
ハードディスク :C:160G、D:1T
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer  :9.0c
マザボ/チップセット :Intel 915P
ネット接続環境(ISP名) :CATV光(IP固定ではない)
セキュリティソフト名: ウィルスセキュリティZERO
ルーターの有無、有線or無線 :有り(有線)
症状(できるだけ詳しく) :

自覚は11月末頃〜12月頭くらい。
突然数秒止まり、クリック先にぶっ飛び一気にエフェクト等が出る感じ
数秒おきに数秒止まり、動くと死んでいたり…とても狩りが出来る状態ではない
その頃BNRでの測定値がひどく、回線のせいと思って業者に連絡し、
現在は下り40〜60MB、上り20MB程は出てますが、ROの症状は変わらず。
他のネトゲはやっていません。
元々しょぼいPCなのでグラボドライバも色々替えたが改善せず。
ルータ有り、無し、無線で使っているWin7ノートでも同じ症状。
裏でネットラジオを流してみても変わらず。
そういえば鯖キャンも多いですが、止まる症状の無いギルメンでも多少鯖キャンは増えてる様子。

言われてみると、確かにガンホーサイトの表示が遅いかも。。
深夜0時半過ぎ頃から改善します。
ガンホーへの報告を兼ねて、私もヘルプデスクの投稿確認から聞いてみます。
今のままなら引退するしかないほど酷いです。

797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 16:50 ID:8ms2OGlv0
複数PCで動かしてない方のPCだけ非常に落ちやすくなった
俺の気のせいかね

798 名前:790 投稿日:12/01/12 21:18 ID:QN4BhX6k0
790です。ガンホーに報告を出したところ、
「運営チームにて確認・検証させていただきます」との回答でした。
何らか改善されるとよいのですけどねぇ・・・。
ちなみに本日も21時ちょうどから狩りになりません。

799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 22:09 ID:Txl0yRly0
同じく症状を報告しましたが、テンプレ回答でした。
1ヶ月以上も放置なら黙殺状態かも。
報告数が増えれば重い腰を上げる・・・わけがないか。

800 名前:796 投稿日:12/01/12 22:21 ID:i7cuI0NK0
先ほど投稿してきました。
回答はまだです。
私もそうでしたが、回線やPCのせいかもと思っている人も多そうな…
報告が増えれば対応してくれる…か、な

801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 22:49 ID:ys7IQvBb0
プレイワールドとISP情報をまとめれば
何かしら見えてくるかもしれないな。

802 名前:785 投稿日:12/01/12 22:56 ID:HOcN5o9r0
ISPはインターリンクで固定IPです
ワールドはForsetyです

>ご指摘の現象に関しましては、サーバーの問題はもちろん、
>回線状況、PC環境等、いくつかの問題が考えられます。
>サーバーの問題に関しましては、サーバー本体の改修や、
>Gravity社との協力による対応等を行っており
>サーバーの強化に関しましても、運営チームでも随時、
>対策を検討させていただいております。

>この度はご投稿ありがとうございました。

803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 23:31 ID:qdSY+aX/0
フェンリルでプレイしていますが>>788さんの言われる症状が出ています。
>>790さんと同じようなことやってみたけど、改善されなくてプロバイダを
CATVから光に乗り換えることにしたのだけど、これは改善は望み薄いかな。
ちなみにヘルプデスクへ報告したけど、もちろんテンプレ回答でした。
やっぱり今日も21時から狩りになりませんね。

804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 23:35 ID:EoxU9SBV0
今週のメンテ明けから夜まったく狩りがうちもできない・・
カクカクするし、クリックしたら暫くしたらいきなりワープしてるし・・

805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 23:44 ID:PTSVViGo0
ネットワークモニター入れてパケ詰まりが起こる瞬間の速度調べてみてほしいな。
なんか巨大なファイルをDLしたり一定の負荷をかけた状態で無通信状態になるなら
回線自体に問題があるって突き止められるんだが。

806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/13 00:32 ID:mybgtZxR0
回線:Bフレッツ
プロバイダ:DION
ワールド:heimdal

上に出てるようなカクカクしたりという症状は起きてない。

807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/13 00:33 ID:aOWh3yKA0
>>785の方と同じ現象になっているので、簡単にですがご報告。

ワールドはsaraです。

神奈川県横浜市でフレッツ光のマンションタイプ
ISPはミライネット⇒インターリンク(ラグ回避を狙って無料体験してみた)へ。
が、結果はかわらずラグ発生。
ルータはETG2-DRで、再起動、再設定かけても変化なし。
PCはPrime Galleria HXとAspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D(両方とも発生)

通信速度は50Mbps以上は維持できていますが、ROだけがラグいです。

報告を上げなければがんほーも対応できないと思うので、ヘルプデスクに報告出しておきます。

808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/13 00:48 ID:rTE5yDTB0
ttp://raguweb.net/rosv/
ここで自分のプレイしてる鯖のIP調べてコマンドプロンプトでtracert ***.***.***.***
で経路遅延見てみればいい

809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/13 01:52 ID:L2lluVt90
グラボのドライバは別のにしてみた?
GTX460だと258.96が良いとか前に書いてあった希ガス

810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/13 12:06 ID:DnCNSYMk0
メモリも4GならOSを動かす最低限のメモリしかないのもアレな希ガス

811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/13 16:24 ID:JfXFfU1t0
>>803
あーそれ光でもフレッツでもなってるみたい
スピード測定しても問題ないし、ちゃんとページ開けるっていうかログインまでは軽いんだよね
ログインした後が重い

812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/13 20:00 ID:NnNBqUaS0
利用権のWMのページがログインゲー

813 名前:796 投稿日:12/01/13 20:21 ID:hRTB9heE0
サーバはiris、ISPはCATV光
カタツムリマップにキャラを置いて(Win7無線ノートPC)tracert

一回目
1 2 ms <1 ms <1 ms (none) [192.168.11.1]
2 3 ms 1 ms 1 ms ****.f1.****.ne.jp [***.***.50.129]
3 3 ms 1 ms 1 ms ****.****.ne.jp [***.***.48.5]
4 20 ms 18 ms 18 ms AS23816.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.162]
5 27 ms 23 ms 24 ms te3-4.tnhcr01.idc.jp [158.205.134.6]
6 21 ms 22 ms 22 ms ten2-3.tnhag01.idc.jp [158.205.192.158]
7 22 ms 23 ms 20 ms te6-4.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.58]
8 61.215.209.82.available [61.215.209.82] レポート: 宛先ネットワークに到達できません。

二回目(1〜4行目省略)
5 40 ms 25 ms 25 ms te3-4.tnhcr01.idc.jp [158.205.134.6]
6 149 ms 197 ms 209 ms ten2-3.tnhag01.idc.jp [158.205.192.158]
7 131 ms 104 ms 101 ms te6-4.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.58]
8 61.215.209.82.available [61.215.209.82] レポート: 宛先ネットワークに到達できません。

何度かやりましたが、5,6,7行目の数値が上のように目立ってバラつきました。
使い方がわかってないのですが、到達できません、でいいものなのでしょうか

ガンホーの回答が来てました↓
> 現状ご申告の状況が発生しております事は、弊社と致しましても問題視しており
> サーバー本体の改修や、開発元との協力による対応等行っております。
> サーバーの強化に関しましても、運営チームでも随時、
> 対策を検討させていただいており、できるかぎり皆様に快適にプレイ頂けるよう一層の努力をしてまいります。

tracertの結果も投稿してきた方がいいのかな。。

814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/13 22:36 ID:JfXFfU1t0
今日もラグぱねーっす

815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/13 22:40 ID:D8dDt2vz0
>>813
サーバー:Odin
回線:CATV160Mbps/10Mbpsコース
ルータ:NEC AtermWR9500N(450Mbps)

PCスペック
OS:Win7HomePremium64bit
CPU:Core i7 950@3.07GHz
メモリ:12GB

現象としては同じように20時〜24時頃までROが数秒置きに何度も止まり、
RO再インストールやセキュリティソフト(ESET)を切っても変化無しです。
下り回線速度を計測しても上記時間帯に60Mbps前後は出ていてROだけが重い状態です。
自分もtracertをやってみたので結果を。

1回目
1 <1 ms <1 ms <1 ms aterm.me [***.***.***.***]
2 11 ms 14 ms 8 ms 10.181.0.1
3 6 ms 9 ms 7 ms ****.catv****.ne.jp [***.***.***.***]
4 27 ms 8 ms 7 ms ****.jp [***.***.***.***]
5 10 ms 9 ms 7 ms ****.jp [***.***.***.***]
6 9 ms 7 ms 7 ms erttama01.bb.itscom.jp [219.110.0.81]
7 6 ms 9 ms 7 ms AS23816.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.162]
8 23 ms 39 ms 26 ms te3-4.tnhcr01.idc.jp [158.205.134.6]
9 41 ms 37 ms 27 ms te2-4.tnhag01.idc.jp [158.205.192.218]
10 27 ms * 29 ms te6-4.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.58]
11 61.215.209.82.available [61.215.209.82] レポート: 宛先ネットワークに到達で
きません。

トレースを完了しました。


2回目(一部省略)
6 8 ms 9 ms 7 ms erttama01.bb.itscom.jp [219.110.0.81]
7 8 ms 11 ms 26 ms AS23816.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.162]
8 25 ms 24 ms * te3-4.tnhcr01.idc.jp [158.205.134.6]
9 27 ms 44 ms 23 ms te2-4.tnhag01.idc.jp [158.205.192.218]
10 24 ms 30 ms 39 ms te6-4.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.58]
11 * 61.215.209.82.available [61.215.209.82] レポート: 宛先ネットワー
クに到達できません。

816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/13 22:59 ID:rTE5yDTB0
ちなみに全くカクカクもラグも発生しないうちの経路  so-net 光100M

3 5 ms 5 ms 6 ms 61.211.9.65
4 6 ms 7 ms 6 ms ote-12Vl31.net.so-net.ne.jp [61.211.63.193]
5 8 ms 10 ms 12 ms 202.213.197.49
6 9 ms 11 ms 10 ms 202.213.193.234
7 10 ms 11 ms 11 ms AS4694.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.49]
8 12 ms 10 ms 14 ms vlan131.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.50]
9 61.215.209.82.available [61.215.209.82] レポート: 宛先ネットワークに到達で
きません。

トレースを完了しました。

817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/13 23:40 ID:QUHQnFBT0
この時間になってやっと軽くなるな…

818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/13 23:56 ID:JfXFfU1t0
俺は現在進行形で重いぜ

819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 01:22 ID:f7hPbRlU0
今日は1時になってもまだ止まり気味だった。
動いたら死にかけとかもう勘弁

820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 01:26 ID:/nVfkWuq0
愚痴は愚痴スレでどうぞ

821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 01:31 ID:sT3zL3bt0
感だけど、ガンホーが鯖(データとか)に対してバックグラウンドで何かしているんじゃないかねー。
もしくは、同データセンタに入っている他の何かのせいで、ネット機器がパンク気味とか。

トレース完了できないのもガンホーだと怪しく感じる。
まぁ、ping応答しないとこ多いけど、ガンホーだからレスポンスとかそういうのがバレないように
してるとか想像しちゃうぜ。

822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 02:05 ID:VTIrNsFv0
ラグなしのうちの環境。マンション型UCOM光100M。
わずか2例だけどラグがあるっていう人はJPIXの後にIDCが3回噛んでるんだよねぇ・・・。
恐らく経路だと思うけどもうちょっとサンプル出れば問題が浮き出そうな気はするんだけど。

1 <1 ms <1 ms <1 ms

2 5 ms 5 ms 5 ms

3 5 ms 5 ms 5 ms

4 6 ms 5 ms 5 ms

5 6 ms 6 ms 6 ms

6 6 ms 6 ms 8 ms

7 6 ms 6 ms 6 ms

8 7 ms 7 ms 7 ms AS4694.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.49]

9 7 ms 7 ms 12 ms vlan131.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.50]

10 61.215.209.82.available [61.215.209.82] reports: Destination net unreachable.



Trace complete.

823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 02:49 ID:sT3zL3bt0
重い時との差が凄かったわ。

パネェ
1 <1 ms <1 ms <1 ms
2 5 ms 4 ms 4 ms
3 4 ms 4 ms 4 ms
4 5 ms 4 ms 4 ms
5 5 ms 4 ms 4 ms
6 20 ms 22 ms 22 ms AS4694.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.49]
7 * 22 ms 21 ms vlan131.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.50]
8 * * * 61.215.209.82.available [61.215.209.82]

軽め
1 <1 ms <1 ms <1 ms
2 5 ms 4 ms 4 ms
3 4 ms 4 ms 4 ms
4 6 ms 4 ms 5 ms
5 4 ms 4 ms 4 ms
6 5 ms 6 ms 5 ms AS4694.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.49]
7 11 ms 6 ms * vlan131.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.50]
8 * * * 61.215.209.82.available [61.215.209.82]

824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 03:06 ID:QivZNKUr0
ラグが発生するうちの環境でのtracert結果(21時半実行)。
プロバイダから先部分を抜粋。
回線はADSL8M(上り750kbps)、OSはXP。

5 33 ms 32 ms 33 ms ****.***.***.jp [***.***.***.***]
6 33 ms 33 ms 33 ms ****.***.***.jp [***.***.***.***]
7 34 ms 34 ms 34 ms AS23816.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.162]
8 51 ms 50 ms 49 ms te3-4.tnhcr01.idc.jp [158.205.134.6]
9 51 ms 51 ms 50 ms te2-4.tnhag01.idc.jp [158.205.192.218]
10 55 ms 49 ms 52 ms te6-4.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.58]
11 * * * Request timed out.

idc.jpが3つ噛んではいるんだけど、仲間内のラグの無い人もidcが3つ噛んでたんだよね。
良く解らないな。

825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 07:31 ID:JWLLV7J50
行きと帰りで経路が違うのは良くある事だから、そこら辺で引っ掛かっている可能性もあるかもね
流石に、TraceRouteではそこまで詳細に調査は出来ないし

826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 08:32 ID:sT3zL3bt0
AM7-8時 軽い 接続者数350位
1 <1 ms <1 ms <1 ms
2 4 ms 4 ms 4 ms
3 4 ms 4 ms 4 ms
4 5 ms 5 ms 4 ms
5 4 ms 5 ms 4 ms
6 6 ms 5 ms 6 ms AS4694.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.49]
7 5 ms 13 ms 5 ms vlan131.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.50]
8 * * * 61.215.209.82.available [61.215.209.82]

827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 08:39 ID:sT3zL3bt0
jpix.ad.jp(www. jpix.ad.jp ※1)もさることながら問題は、ソフバン系?のidc.jp(www. idc.jp)だな。

※1 www. jpix.ad.jp/jp/technical/traffic.html

828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 15:31 ID:5Jw/RRH60
jpixから遅くなるということはjpixと1個前の接続が問題?

829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 15:57 ID:sT3zL3bt0
jpix.ad.jp自体とその先のidc.jp
直感で言うとソフバン系のidc.jpが華奢なのかと。

830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 16:17 ID:BeNK8iXE0
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー | ソフトバンクのインターネット環境は
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'} 顧客に優れた環境を提供いたします
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
              r| ` ー--‐f´
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 16:19 ID:OlxdrLYUO
jpix自体だと不特定多数が障害受けるのでは
1ヶ月以上特定少数のひとだけに症状がでてるからなあ

832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 16:23 ID:iBXzcLV00
ピアリング部分が駄目なんでしょ
あるいは、ROGMの鯖増設時に、タコなルーティングテーブル仕込んだとか

833 名前:itscom神奈川 投稿日:12/01/14 17:19 ID:qOPAExBg0
1 <1 ms <1 ms <1 ms
2 6 ms 7 ms 5 ms
3 6 ms 7 ms 8 ms
4 8 ms 8 ms 7 ms
5 10 ms 7 ms 7 ms
6 8 ms 10 ms 15 ms AS23816.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.162]
7 10 ms 8 ms 10 ms te3-4.tnhcr01.idc.jp [158.205.134.6]
8 11 ms 14 ms 14 ms te2-4.tnhag01.idc.jp [158.205.192.218]
9 15 ms 10 ms 11 ms te6-4.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.58]
10 * * * Request timed out.

今はまだ快適

834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 18:48 ID:kmhtGxnT0
>>824
それはISPが糞なだけだろ('A`)

835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 19:06 ID:QivZNKUr0
>>834
12月までは快適だったんだよ。
そうじゃなきゃわざわざtracert結果なんぞ上げるもんか

836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 19:27 ID:CagZQTCa0
どこにtracert打ってるの?

837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 19:31 ID:CagZQTCa0
それっぽいところに打ってみた。

1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.11.1
2 3 ms 6 ms 6 ms
3 3 ms 3 ms 6 ms
4 3 ms 4 ms 7 ms
5 4 ms 5 ms 3 ms 202.213.194.197
6 4 ms 3 ms 6 ms 202.213.193.249
7 4 ms 3 ms 3 ms 202.213.193.238
8 5 ms 7 ms 4 ms AS4694.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.49]
9 8 ms 7 ms 4 ms vlan131.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.50]
10 61.215.209.82.available [61.215.209.82] レポート: 宛先ネットワークに到達できません。

838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 20:14 ID:sT3zL3bt0
>>836
>808

839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 20:16 ID:sT3zL3bt0
(*・ω・)っ TCP Monitor Plus

TRACERT、PING、WHOIS、NETSTAT、NSLOOKUP、セッションモニタ、IP監視モニタ、トラフィックモニタ。
お手軽でいいお。

840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 22:23 ID:X1rhfMrE0
1 <1 ms <1 ms <1 ms
2 5 ms 5 ms 6 ms
3 5 ms 6 ms 6 ms
4 6 ms 6 ms 6 ms
5 5 ms 5 ms 5 ms
6 6 ms 6 ms 5 ms xg1-1-notemachi-core11.sphere.ad.jp [202.239.114
.193]
7 5 ms 6 ms 6 ms xg3-0-k-otemachi-core1.sphere.ad.jp [202.239.114
.50]
8 23 ms 23 ms 23 ms AS4694.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.49]
9 24 ms 22 ms 23 ms vlan131.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.50]
10 61.215.209.82.available [61.215.209.82] レポート: 宛先ネットワークに到達できません。

('A`)ヴァー

841 名前:833 投稿日:12/01/14 23:07 ID:qOPAExBg0
1 <1 ms <1 ms <1 ms
2 7 ms 5 ms 5 ms
3 8 ms 5 ms 7 ms
4 8 ms 6 ms 7 ms
5 6 ms 7 ms 11 ms
6 7 ms 8 ms 8 ms AS23816.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.162]
7 26 ms 24 ms 23 ms te3-4.tnhcr01.idc.jp [158.205.134.6]
8 25 ms 25 ms 24 ms te2-4.tnhag01.idc.jp [158.205.192.218]
9 24 ms 25 ms 23 ms te6-4.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.58]
0 * * * Request timed out.

クソ重い

842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 23:58 ID:4OxA09CX0
最後まで到達できないのは癌鯖では正常な反応だと思うんだが、
DSLで40〜50msは普通だと思うし、光で30msも異常というような数値じゃないな

843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 00:49 ID:WLdBWtgS0
>>839
ああこれ、セキュリティソフト無しのWindows2000をネットに接続してみた
に出てた奴か。

844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 00:54 ID:c+InQIgC0
>>842
いや、結構問題だと思うよ。
ROの仕様とデータ遅延が相まって酷い事になっているんだろう。
1*ms位になってくると軽くなってくるしね。
回線と機器の問題かと。

845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 00:58 ID:qONGKOQH0
これってユーザー側で対策できることはなんかあるの?
PC(NIC)買い買えれば改善される可能性は考えられるのかな

846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 01:03 ID:c+InQIgC0
データセンター付近に引っ越してISP変更するとか
とにかく、データセンターまでの間の距離を短くする。
もしくは、データセンター下に接続できるように起業する。

847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 01:07 ID:qONGKOQH0
現実的に厳しすぎるな
回答サンクス
PC買う(数万円)くらいまでなら我慢できるけど
10万円単位じゃさすがにあきらめかな

848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 01:30 ID:gkbnO6oz0
あれだけ重かったのに今はラグ無しで動ける不思議

・・・体が軽い、こんな幸せな気持ちで戦うなんて久しぶり、もう何も怖くない

849 名前:833 投稿日:12/01/15 01:30 ID:WlQOG+1q0
1 <1 ms <1 ms <1 ms
2 5 ms 5 ms 7 ms
3 7 ms 6 ms 6 ms
4 6 ms 7 ms 8 ms
5 7 ms 12 ms 8 ms
6 7 ms 10 ms 9 ms AS23816.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.162]
7 8 ms 18 ms 8 ms te3-4.tnhcr01.idc.jp [158.205.134.6]
8 12 ms 8 ms 8 ms te2-4.tnhag01.idc.jp [158.205.192.218]
9 9 ms 13 ms 21 ms te6-4.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.58]
0 * * * Request timed out.

軽い

そして重いときに何度かトレースしてると
8のte2-4.tnhag01.idc.jp [158.205.192.218]が100〜200msに跳ね上がるときがあった
この辺が原因の可能性もあるか?
8 36 ms 203 ms 28 ms te2-4.tnhag01.idc.jp [158.205.192.218]
8 105 ms 201 ms 193 ms te2-4.tnhag01.idc.jp [158.205.192.218]

850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 02:02 ID:IMJseWbh0
現在軽め。

4 18 ms 18 ms 18 ms AS23816.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.162]

5 18 ms 18 ms 18 ms te3-4.tnhcr01.idc.jp [158.205.134.6]

6 18 ms 19 ms 19 ms ten2-3.tnhag01.idc.jp [158.205.192.158]

7 28 ms 24 ms 26 ms te6-4.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.58]

8 61.215.209.82.available [61.215.209.82] reports: Destination net unreachable.


重いときは>>849 さん同様、jpixからうしろが3桁になるときがある。

851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 12:20 ID:gkbnO6oz0
下記日時にて、ラグナロクオンライン公式サイトアトラクションツールの
メンテナンスを実施させていただきます。
メンテナンス中は、以下サービスがご利用いただけません。

▼作業予定時間
 2012年1月17日(火) 10:00〜15:00

▼実施内容
 アトラクションツールのメンテナンス

▼影響範囲
 メンテナンス実施中は以下アトラクションメニューのご利用ができません。

<アトラクションメニュー>
・利用権の購入
・利用権の自動継続設定
・ショップポイントのチャージ
・ゲームアカウントの管理(作成・削除)
・チケットの使用
・ログインIDの解約
・ログインIDパスワードの変更
・ログインIDパスワードの再発行
・メールアドレスの変更
・ラグナロクネットストアからの商品購入

ユーザーの皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが
ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

ついでに夜間のカクツキも直してくれればいいのに

852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 13:31 ID:fHJkCYGH0
こちらの動画からきました
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16686681

自分も同じ症状なのですがスレを見る限りユーザー側での対処法は今のところなし?
ヘルプデスクに投稿するくらいですかね

853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 13:54 ID:c+InQIgC0
www.idc.ad.jp
ソフトバンクテレコム?

www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
ソフトバンクテレコム ブラック?

854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 13:58 ID:c+InQIgC0
>>852
軽かったというか重くなかった頃の接続人数分になるまで、
貴方がID登録してプレイチケットを買うと軽くなる”かも”しれない。
(ガンホーの収入的な意味で)

855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 15:26 ID:R49nNiDy0
接続業者を変えてみるとかかねぇ。

856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 22:12 ID:fHJkCYGH0
9 38 ms 42 ms 38 ms AS4694.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.49]
10 38 ms 46 ms 38 ms vlan131.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.50]
11 61.215.209.82.available [61.215.209.82] レポート: 宛先ネットワークに到達できません。

9 39 ms 38 ms 39 ms AS4694.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.49]
10 47 ms 49 ms 48 ms vlan131.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.50]
11 61.215.209.82.available [61.215.209.82] レポート: 宛先ネットワークに到達できません。

857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 22:48 ID:IMJseWbh0
4 43 ms 55 ms 18 ms AS23816.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.162]
5 34 ms 36 ms 36 ms te3-4.tnhcr01.idc.jp [158.205.134.6]
6 173 ms 206 ms 205 ms ten2-3.tnhag01.idc.jp [158.205.192.158]
7 36 ms 44 ms 34 ms te6-4.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.58]
8 61.215.209.82.available [61.215.209.82] reports: Destination net unreachable.

6行目、2桁だったり3桁だったりする。
丁度止まる時がこの数値なのだろうか。

858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 23:04 ID:PJ6tNxdg0
ラグがないって報告と比べてラグがあるって人は各ポイント間にかかってる時間が一桁多いね。
出来ればTAFの有無も書いてもらえるとありがたいけど。

859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 23:27 ID:95+UvDiO0
ラグりまくり@TAF有り

7 16 ms 16 ms 15 ms xg4-1-kanda-core11.sphere.ad.jp [203.138.72.145]
8 15 ms 14 ms 14 ms xg4-0-k-otemachi-core1.sphere.ad.jp [202.239.113.90]
9 33 ms 34 ms 42 ms AS4694.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.49]
10 38 ms 32 ms 32 ms vlan131.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.50]
11 61.215.209.82.available [61.215.209.82] レポート: 宛先ネットワークに到達できません。

もしかしてTAFが関係してるのかな?

860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 00:09 ID:uRLq+A9E0
いやTAF切っても意味無かったって聞いた

861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 01:46 ID:WlryVyJa0
DNS引くのあれだから、tracert -d [IP]ってした方がいいかも。

例:tracert -d 123.123.123.123

862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 05:26 ID:VsPNQG5L0
TAF入れると応答が早くなる可能性が出るけど、ラグがある人は入れても応答に時間かかってるんだね。

863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 11:47 ID:J8A1HNE60
tracertの結果ってTAF関係しないでしょ?

864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 15:58 ID:yfUaCUAG0
ない。

865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 16:27 ID:AZxv8+oA0
ICMPを送信してから戻ってくるまでの所要だから、返答を「いつ」送るかを決めるTAFには影響されないわな

866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 17:48 ID:VsPNQG5L0
そもそもTCPと違うプロトコルだからTracerouteにTAF関係なかった。

867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 20:21 ID:vV76yiZW0
そろそろ超重力の時間が始まる・・・

868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 20:38 ID:jQNeOjwl0
今日はかなりの超重力。発生中。-dでやってみた。

4 * 18 ms 18 ms 210.171.224.162
5 189 ms 111 ms 100 ms 158.205.134.6
6 * 256 ms 205 ms 158.205.192.218
7 38 ms 85 ms 100 ms 158.205.140.58
8 * * 61.215.209.82 レポート: 宛先ネットワークに到達できません。

症状発生してるのはそんなに少数なのだろうか。

869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 20:41 ID:AfFuAQhP0
うちのギルドは3/12ってとこ

870 名前: ◆iHbaz.yrr2 投稿日:12/01/16 21:26 ID:681XaDiS0
www-cctld.l.google.com [74.125.235.88] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 15 ms 12 ms 13 ms ISPのdefault-gateway
2 188 ms 160 ms 149 ms ISPの中
3 118 ms 110 ms 110 ms ISPの中
4 27 ms 37 ms 49 ms ISPの中
5 175 ms 180 ms 156 ms ISPの中
6 131 ms 107 ms 78 ms AS15169.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.96]
7 177 ms 203 ms 168 ms 209.85.243.56
8 111 ms 136 ms 147 ms 209.85.250.249
9 111 ms 101 ms 118 ms nrt19s01-in-f24.1e100.net [74.125.235.88]

トレースを完了しました。


jRO Sara GameServer09 := 211.13.241.107
211.13.241.107 へのルートをトレースしています。経由するホップ数は最大 30 です

1 14 ms 15 ms 14 ms ISPのdefault-gateway
2 37 ms 26 ms 24 ms ISPの中
3 8 ms 8 ms 7 ms ISPの中
4 48 ms 14 ms 9 ms ISPの中
5 29 ms 32 ms 25 ms ISPの中
6 32 ms 26 ms 21 ms 210.173.176.241
7 66 ms 79 ms 32 ms ae0.hills.net.bbt.yahoo.co.jp [202.93.95.201]
8 79 ms 64 ms 52 ms te3-4.tnhcr01.idc.jp [158.205.134.6]
9 61 ms 45 ms 47 ms te2-4.tnhag01.idc.jp [158.205.192.218]
10 40 ms 42 ms 42 ms te6-4.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.58]
11 61.215.209.82.available [61.215.209.82] レポート: 宛先ネットワークに到達で
きません。

('A`)

871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 22:01 ID:6MU1UjgJ0
癌のサイト自体も重いと思ったら経路は同じなんですね


www.gungho.jp [61.215.220.1] へのルートをトレースしています

8 13 ms 13 ms 13 ms
9 111 ms * 84 ms AS4694.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.49]
10 39 ms 42 ms * vlan131.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.50]
11 61.215.209.82.available [61.215.209.82] レポート: 宛先ネットワークに到達できません。


61.215.209.82.available [61.215.209.82] へのルートをトレースしています

8 13 ms 13 ms 13 ms
9 38 ms 39 ms 38 ms AS4694.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.49]
10 44 ms 48 ms 38ms vlan131.l301.tnh.eg.idc.jp [158.205.140.50]
11 61.215.209.82.available [61.215.209.82] レポート: 宛先ネットワークに到達できません。

872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 22:35 ID:U7l5ow/90
ISPを隠す意味あるの?

873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 22:54 ID:yxx3dPnl0
一緒のISPで噂されたら恥ずかしいし…

874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 23:09 ID:jQNeOjwl0
超ローカルCATVなので地域が絞られすぎるので

875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 23:14 ID:ypDAj26R0
いや、だったら、最初からこのやり方に参加しなくてもいいきがするw
不完全なデータ提示されても、別のいいかたで「ラグいっす」っていってるだけっしょ。

876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 23:50 ID:jQNeOjwl0
jpixの行以前は時間による変動が少ないので、出さなくても問題ないかと思ってました。

877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 01:25 ID:sYRba0Qa0
とどのつまり、接続者数が減って収入が減っていて、
バックボーン(回線や機器、ROサーバ)を小さくしたとか。

ROGMとかいうのとか、アップデートでサーバ側パッチに異常が
あって、接続者数が1000近くなるとか、数十ms単位の遅延が発生
するとラグ(サバとクラとのタイムアウトとかその辺の処理)る
とか。

一番怪しいのは、最初に書いた方だな。

878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 16:21 ID:YX+6B3G70
仮にバックボーンが原因だとして、ユーザー側で対処出来ることって何でしょうか
対応に数万単位の金額がかかるとしたら、流石に課金やめる人も出てきそうだよね
昨日も酷かったし・・・どうせ今日のメンテでも直ってないんだろうなー

879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 16:57 ID:/26DtI/E0
さっきノーグ2に行ってみたけど重過ぎで狩りにならんかった。
接続人数200人とかなのにこの重さってやっぱなんかありそうだねぇ。
ちなみにRO以外のネトゲやPS3の通信系、動画とかは重さを感じない。

880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 18:11 ID:qn0JD2RG0
親会社のバックボーン()も酷いものだぞ
まさにWi-Fi詐欺
ttp://plus.google.com/113608543412821664532/posts/U4sduUjSbn1
ttp://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-100.html

881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 20:27 ID:U8ArV69e0
>>887
>>855

882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 20:28 ID:U8ArV69e0
>>887じゃなくて>>878だわ
>>855

883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 21:12 ID:PTm3+2ZP0
21:11
今んとこ軽いんだけど重い人いる??

884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 21:14 ID:YX+6B3G70
いや・・・何か軽いぞ・・・?

885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 21:14 ID:ifale3oR0
いつもならこの時間帯でクッソ重いんだけど
今のところ軽い
とりあえず24時まで様子見

886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 21:30 ID:0IqxNP1I0
いつも9時くらいからものすげー重いのにオレも軽い何が起こった
まさか癌呆癌ばってるのか・・・
@sara鯖

887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 21:32 ID:4Nbv/dgg0
おかしい軽いぞ…?
メンテで直したのか?

888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 21:33 ID:0IqxNP1I0
ちょっとAB捕まえたから名無しで魔法ぶちかましてくる。
終わったら報告する
久々の狩りだわw

889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 21:37 ID:DV1A+UGh0
狼鯖だけど、今日はなんか軽いわ。
この状態が続いてくれればうれしい。

890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 21:53 ID:ifale3oR0
22時
ノーグはPTいっぱいだから重かった
ただ以前よりは遥かにマシ、狩りにはなった
溜まり場で会話するのも苦痛だったけど、それは一切無くなったかな

891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 21:55 ID:YX+6B3G70
ついに直った
そう思っていた時期が俺にもありました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

重いorz

892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 21:56 ID:PTm3+2ZP0
これは・・・・・きたな・・・・

893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 21:57 ID:ifale3oR0
ごめん嘘だった。。。。。。
直ってなかった、いきなり発生
ちょいもうそろそろうざがられるので書き込み止めます。。

894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 21:58 ID:+Ye2qktM0
体が軽い、こんな幸せな気持ちで戦うなんて初めて…
もう何も恐くない

895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 22:02 ID:gAKgoeeA0
俺も9時過ぎから重くなった。
今日はメンテだったから一時的に接続数が減って軽くて、
みんな帰宅して接続し始めたら負荷がかかって重くなった…
と考えれば合点が行く。

896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/17 23:12 ID:0IqxNP1I0
888だけど狩り終わった
いつもよりは軽かった
ちょっとカクつく&瞬間移動があるくらいだったけど
何とか狩にはなった

昨日以前みたいに2秒とまって気がついたら死んでるってことはなし、
魔法詠唱中(に見える)なのに魔法が発動しているように見えることが
何回かあったけど、死亡は0だった

個人的にこれならまぁ課金してもいいかなぁというギリギリライン
明日以降また重くなるなら狩りしなくなるなw

897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 00:17 ID:9sDj4OHu0
PCメーカー名と型番 :ドスパラPrimeSeries
OS(SPのverも):Win7 64bit SP1
ログイン時の権限:管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載):UAC有効
CPUの種類:Intel(R) Core(TM) i7-2600CPU @ 3.40GHz
メモリー搭載量:8GB
グラフィックス:GeForceGTX560
ハードディスク:1TB
サウンドボード:オンボード
DirectXのVer:DirectX11
マザボ/チップセット: 
ネット接続環境(ISP名):フレッツ光
セキュリティソフト名:なし
ルーターの有無、有線or無線:ルーター有 有線
症状(できるだけ詳しく):
プロの街中で放置していると、たいてい数十秒〜数分で回線ごと切断されます。動いていたり、あるいは別MAPで狩り中はそのような現象は起きません
また、別画面に切り替えてブラウザから何らかのファイルをDLしたり、動画を撮ろうとアマレココを起動したり、果てにはSSフォルダを開きSSをクリックするなどでも回線ごと切断されます
メインPCの回線が落ちるとサブPCの回線も落ちる(これはRO関係ないようですが)ので、ちょっとした放置も出来ない状況です

何かしら対策や解決方法ありましたらご教授お願いします

898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 01:18 ID:rKj5eOtX0
ちょっと軽いかと思いきや、21時半頃から前と同じ激重。
マシになった気はあまりしないなあ
黙っているよりもう一度報告上げてくるか。

899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 03:45 ID:NRSn7pr80
プロで露店放置してるとサバキャン多発って人は
結構見るね、露店タイトルとかで。
解決策は聞いたことないや、俺は定時クソラグはあるけど回線は切れない

900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 03:48 ID:kKCh/TBR0
>>897
ルーター名とOSの省電力設定の詳細。

901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 04:39 ID:9sDj4OHu0
>>901
ルータはBUFFALOのBBR-4HGです
省電力設定は、環境スレの

>OSがVista以降の場合の対策 … NVIDIAコントロールパネル→3D設定タブから3D設定の管理を選択
>プログラム設定でRagexe.exeを追加(フォルダ参照しても表示されないから手打ちで)
>他はグローバル設定のまま、電源管理モードだけパフォーマンス最大化を優先に変更

のみを適用しており、他は電力設定はデフォルトのまま(電源プラン:バランス)、設定時間もいじっていません

902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 04:52 ID:kKCh/TBR0
BBR-4HGだとルーターについてる余計な機能のせいの線ではないか・・・?
鯖缶が違うPCで同時に起きるならルーターから向こう側が怪しいけど。
何かファイルをDLしながら(ネットワークに負荷かげながら)でも放置してすぐ鯖缶される?

903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 05:02 ID:YqREEcW10
>>901
ルーターが原因だみたいな報告あるよ
このスレを バッファロー とか BBR で検索してみて

904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 05:29 ID:hIPIA9S+0
>>902
レスを拝見してルータの本体設定を一通り見直してみたところ、ファームウェアが随分古いものだったので再起動ついでに更新してきました
この時間帯では、回線が軽い時間帯だからか落ちづらいようで、上述のファイルのDL、アマレココでの動画撮影、SSフォルダの参照が可能でした
重い時間帯になってみないと試せないので、これで問題解決といくかどうかはわかりませんが・・・・・・

鯖缶される時は、何かしらファイルのDLは(回線が切れてしまうため)していませんが、スカイプで通話してたので負荷はかけれてそうです

905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 14:01 ID:tW/2vDlS0
>>904
可能であれば、他のルーターで試してもらった方が良いんだけどね。
個人的に、ルーターが熱暴走してた事もあったりしたから。

906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 15:03 ID:/TKkBUb/0
PCメーカー名と型番 : SONY VGN-A73S
OS(SPのverも): WindowsXP SP3
ログイン時の権限 : 管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類   : Intel Pentium M 2.13Ghz
メモリー搭載量 : 1GB
グラフィックス  : ATI MOBIRITY REDEON X600 256MB
ハードディスク : 30GB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer  : DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) : DION ADSL
セキュリティソフト名: AVG 2012 FREE EDITION
ルーターの有無、有線or無線 : 有線
症状(できるだけ詳しく) : ROを起動した際、キャラセレやローディング等はスムーズに終わり、1〜2秒で終わるのですが
MAPが表示されるととたんにfpsががた落ちになって’具体的にいうと1~2fps位)ほぼコマ送り状態になって動けなくなる
毎回ではなく何度か起動してると25fps位で動く(このPCだとこれくらいが限界っぽい)
一応クリックしたことはやってくれているみたいなのだけれどその状態のときはあまりにも重すぎてプレイどころではないです…

907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 15:38 ID:g0mLHhKG0
タスクマネージャのSS見たいな。(パフォーマンスのタブね。)

・ROを起動した際、キャラセレやローディング等はスムーズに終わり、1〜2秒で終わるのですが
・MAPが表示されるととたんにfpsががた落ちになって’具体的にいうと1~2fps位)ほぼコマ送り状態になって動けなくなる
・毎回ではなく何度か起動してると25fps位で動く(このPCだとこれくらいが限界っぽい)

この3枚。

908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 15:39 ID:g0mLHhKG0
とりあえず、メモリ少ないからスワップしててHDDも容量から見て遅いだろうから、その辺かと。
あとは、HDDに不良セクタとかがあったりして。
メモリもしかり。

909 名前:906 投稿日:12/01/18 16:25 ID:/TKkBUb/0
>>907
今日はこれから出かけなければならないので帰宅したらSSとって見ますね

>>908
さすがに6〜7年前のPCだからかなり限界が見えてきているのかな…
少し前のパッチまではそんなことも無かったのですが…

910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 17:05 ID:TpKgqXpZ0
何度か起動しなおす、ではなく
一度起動してしばらく放置してみたらどうなる?
あとはMAPデータの伸張に手間取ってるとすると
repakの上デフラグするのが有効だと思うけど、今のクライアントはrepakできないからなぁ。
クライアント再インストールは試してみた?

911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 22:29 ID:OEP2VR5L0
カスペルスキー2012にしたらROが高頻度で固まるようになってしまったんですけど
固まらないようにするにはカスペルスキーの設定をどうしたらいいんでしょうか?

912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/18 23:24 ID:U92GNRIh0
>>911
>>1

913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 09:42 ID:IArKqE7M0
パッチを当てて「ゲーム開始」をクリックしても起動しない
クライアントを入れなおしてみると一度立ち上がったが、PCを落とし後日立ち上げようとするとまた立ち上がらなくなった。


[システム]
本体CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
周波数 3173 MHz
CPUの個数 2
 OS Windows 7 Service Pack 1 (Build 7601)
システムの種類 32 ビットオペレーティングシステム
メモリ 容量:3071MB : 空き領域:1767MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:130.88GB 総容量:199.99GB
ビデオカード ATI Radeon HD 4800 Series
チップ ATI display adapter (0x9440)
VRAM 512.0MB
DAC Internal DAC(400MHz)
ドライバ atiumdag.dll
バージョン 8.14.10.678
ローカルVRAM容量 507.2MB
利用可能VRAM容量 1786.7MB
利用可能テクスチャメモリ容量 1786.0MB
DirectXのバージョン DirectX 11
サウンドカード ヘッドホン (High Definition Audio デバイス)
サウンドカードドライバ HdAudio.sys
ネットワークカード Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)
ネットワークドライバ RTL8167.sys

914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 09:46 ID:mWootHxR0
>>913
avast

915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 10:17 ID:IArKqE7M0
>>914ありがとうございます。avastのアンインストールとROの最インストールで直しました。

あいつはもう消した!

916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 10:38 ID:0Ir9zWyH0
PCメーカー名と型番 :TOSHIBA dynabook Qosmio FXW/75GW ROモデル
OS(SPのverも):Windows Vista SP3
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8400 @ 2.26GHz
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス  :NVIDIA GeForce 9600M GT 512MB
ハードディスク :134GB
サウンドボード :
DirectXのVer  :DirectX 10.0
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:カスペルスキーインターネットセキュリティ2012
ルーターの有無、有線or無線 :無線
症状(できるだけ詳しく) :
ROを起動後にマップ移動やウィンドウ切り替えをした際にPCが高頻度で固まる
12月中は休止してたのですが11月末の段階では問題はなく、この時点ではカスペルスキーは2011年版
12月中旬にカスペルスキーを2012年版に更新、年明けにROを再開したら上記現象発生
RO起動前に予めカスペルスキー2012を終了させておいた場合には上記現象は発生せず

ということなので問題はカスペルスキーっぽいんですけどどうしたらいいんでしょうか?

917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 13:43 ID:gJxi9n3m0
切っちゃえばいいと思うよ

918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 14:05 ID:LFA0H5uL0
いろんな設定いじって、後に続くひとの糧となってくれ。

919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 16:57 ID:G/jKqqO50
カスペは標準設定だと何かしらROに障害をもたらすから、いろいろいじってみるといいよ。
毎年のことだから。

920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 18:00 ID:LUIQKO6R0
XP(32bit)のKIS2012で同じような症状でてたんだが
設定でプロテクションを無効にすればフリーズしなくなったよ
ウイルス対策ソフトのプロテクションオフにするのもどうかと思うんだけどね
2chのカスペスレでも過去に聞いたけどnProと衝突してるんじゃないのって意見で返されたわ

921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 18:21 ID:PAfq0VIU0
またavastかよ何度目だwww

922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 20:32 ID:QwD4D1u30
2行目を読んだ時点でavastだと思ったら、本当にそうだったw

923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 21:07 ID:GNQl+OJT0
カスペルスキーの設定でクライアントとnProが弱い制限付きになってたから許可にして
アプリケーションの動作監視も除外にしてみたけどダメだった
とりあえずは色々試してみることにする

924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 21:31 ID:uZo1ZQcI0
今日はまだ重くないなぁ

925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 21:41 ID:5DK/XUgv0
こっちは重くなったわぁ・・・。
今健全に動いてる人にこの重さを感染させたい。

926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 21:53 ID:n0uhNzIw0
重い…21時半くらいから急にひどくなるなあ

927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/19 21:54 ID:OXCvFdBH0
それはもう、がんばるかしないねー!

928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 05:48 ID:Q43/CfEEO
アバスト4 神
アバスト5 並下位
アバスト6 並以下のゴミ
AVG 神上位
Avira 知らん

※RO相性に限定した話

929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 09:17 ID:RZ0l1hW10
avast
抽出レス数:92

930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 13:42 ID:i3fzwBPa0
>>928
aviraも一切影響なし
特に特別なことせずともROにaviraが影響したってことは現バージョンではない

931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 13:54 ID:3VuUOa+b0
MSE が最も影響ないよ

932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 14:13 ID:Yu43sWRC0
ウィルスキラーもw

933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 14:17 ID:+HSd4jHu0
aviraは広告出たりするが、とても優秀なソフトだね
(小細工すれば、広告出さない様には出来るが)

AVG、avira>>>avast
avastも良い頃はあったんだけどね

934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 14:23 ID:JFpIJoCn0
まとめると

nProが全て悪い。

935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 21:46 ID:VoqmLvdz0
今日は随分軽い気がするな

936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 22:26 ID:LylBQYWC0
20時から重いorz

937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 22:27 ID:LylBQYWC0
ちがった、22時から。直ってほしい。。

938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 22:30 ID:6968wjf/0
俺・・・軽い・・・・


今日試したこと↓↓
ROフォルダ内のいらないっぽいもの削除
dllファイル
event.gpf等

939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 23:00 ID:qsMXSrSM0
>>938
詳しく!

940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 23:08 ID:6968wjf/0
>>939
カクカク時間のレスが少ないし、全体的に軽かったらあれなんだが

前から気になってたCTUのMTU自動調整をちょっと怖かったけどOFFにした

フォルダ内で消した物(もしものために別フォルダに残してる)
↓↓↓↓

2011-8-24_ep14.1_item.gpf
event.grf
mfc90.dll
mfc90u.dll
mfcm90.dll
mfcm90u.dll
Microsoft.VC90.CRT.manifest
Microsoft.VC90.MFC.manifest
msvcm90.dll
msvcp90.dll
msvcr90.dll
あとウルド関係

ほんとに全体的に軽いだけだったら申し訳ないが、今でも余裕で軽い

941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 23:18 ID:o/Ho/yU70
今日はなんか全体的に軽い

942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/20 23:44 ID:JO6LNT/s0
ISPの中が軽かった

943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 00:24 ID:drcIYH//0
今日はそこまで重くない日だったから明日以降また様子見って感じだな
ちょっとドキドキ

944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 00:24 ID:o0a3wYRd0
>>938 アリです!

今日は数秒止まるようなのは、いつもより少なかったかも。

945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 00:28 ID:N79Hm14Y0
>>940
今日は軽かったので重くなったときに試してみます

946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 00:33 ID:Iv8i4dIw0
>>944
>>945
始まりが蒼天祭からだったのでevent消しちゃえ!って思っただけなんで効果あるかは不明。

ただ今日は一瞬の残影状態もなくずっと軽かった。

CTUの設定だけでフォルダ中身整理は効果はないと若干思ってますけど
もし整理する人いたらメンテの時は一旦戻したほうがいいかも?

ググってたら「パッチが当たった状態なら消していい」という書き方してるサイトもあったので、パッチDL失敗するかもしれねぇ。

947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 05:54 ID:K/xyKFMr0
こんなこと書くのもあれだが、event.grfの中身はクリスマス時期やらそういったとき限定で
マップグラが変更されてると思うが、それらのデータが格納されているだけのファイルだったりする
mfc系dllとmsvc系dll、manifestファイルはよくわかんね、買取露店できる前後に当てられたパッチに格納されてた気がする

948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 11:54 ID:0pj/tSUY0
dllは消すと動かなくなる場合もあるよ。
システムドライブに入っていればいいけど、そうでない場合はカレントフォルダの使うから。
manifestも消しちゃダメ。
つか、全部消しちゃダメ。

消して(も)いいのは。
¥_tmpEmblem
¥Chat
¥Emblem
¥ScreenShot
¥skin
¥Whisper

949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 12:08 ID:O4QNRdt20
悪化するかどうか分からんけど、改善する望みあるなら試したい人はいるでしょう。
でも元ファイル退避するだけに留めたほうが良いだろうね。

あとnProのファイルも見てみたが退避前35個、
クライアント立ち上げて新規DL→26個と差あるなぁ。ただのログ吐き出しかしら。

950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 19:54 ID:+eJli4go0
やだ…重い日だなんて(/。\)

951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 21:04 ID:drcIYH//0
重くなってきたんで消してみましたが、何の変化もみられませんでした
重いです
重いなう

952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 21:21 ID:0pj/tSUY0
でもこれ、dll更新されたらどうする気なんだろうな。
カレントフォルダ優先だよね。

953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 21:26 ID:Iv8i4dIw0
今重いん?

954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 21:35 ID:lWozEBIH0
カレントフォルダに入ってるmanifestで指定されてるVarは
9.0.21022.8
システムに入ってるのは
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms11-025
が適応された
9.0.30729.6161

まあROするのにVC2008をインストしないと動きませんってのだと不便なので添付しただけかと思われ

955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 22:36 ID:/ggOpW/h0
今日軽いな
時々止まるけどそこまでひどくない感じ

956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 22:39 ID:ZXgPsrrp0
こっちは逆に重い。昨日まで一週間くらい軽かったのに・・・

957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 23:01 ID:Sf9F4i+t0
とりあえずVarに突っ込むべきだろうか

958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/21 23:56 ID:lWozEBIH0
キーが隣で打ち間違えたんだ…突っ込まないでくれ…すまん

959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/22 00:16 ID:jjgMWGr+0
隣…?

960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/22 00:26 ID:OPZowXZX0
つまりこの中に正解がある!!

Cae Car Cat Cse Csr Cst
Vae Var Vat Vse Vsr Vst
Bae Bar Bat Bse Bsr Bst

961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/22 01:19 ID:g39pZh7S0
>>957
variableの略だろ

962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/22 06:54 ID:2wQJJoHz0
QWERTY配列とは限らないだろうJK

963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/22 13:35 ID:jjgMWGr+0
なるほどJKの使うケータイのキーなら確かに隣同士だな。

964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/22 21:56 ID:9xquy/bI0
今日は軽め。
Gvあるから、だったりして?

965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/22 22:03 ID:TEzPXYAF0
今日軽いよね
でも先週は糞重かったぞ

966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/23 04:52 ID:c0nfIgKx0
>>909
原因が分からんのだが、うちにも似たようなPCがある
ゲームログイン後、何らかの条件で突然ページファイル使用量がが600Mくらい増加してフリーズ寸前。
何故かEscキー押すと使用量がガクンと下がって元に戻るからやってみ。応急処置にしかならないがな・・・

967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/23 04:57 ID:c0nfIgKx0
書き忘れてたorz
フリーズ病になるPCはゲーム立ち上げてワールドセレクトが出てくるウィンドウが非アクティブ状態で起動する。
何かの役に立てば・・・

968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/23 12:56 ID:KIx8Ffha0
>>966
PCスペック知りたいな、もしページングを使わない設定にしたらどうなるんだろう

969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/23 13:43 ID:9CTy6bjz0
うちの環境でメモリ使用量
win7起動 1.03GB
ROログインページ 1.10GB
ログイン中 2.32GB(gamemon.des 535,960KB)
プロ中央 1.38GB(gamemon.des 11,956KB)

カーネルメモリというのは変化なし

970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/24 02:32 ID:yRgm/YdL0
>>968
PCスペックは906のCPUをP4の2.6Ghzメモリ512MBにした感じでメーカーまで一緒
ページングって仮想メモリの設定の事でいいのだろうか?
RO起動後に仮想メモリが不足していますのバルーンが出て、激ラグ無くなった感じになりました。
付与露店用に使っているPCなので、もうしらばく様子見してみます

ROGMがログイン画面で「OutOfMemoryError」って出て進まなくなった/(^o^)\

971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/24 04:47 ID:b0XvUkZ/0
最近は起動時にnProがすげー勢いでメモリ食うから困る
数分で開放するけどその間に止まることもしばしば

972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/24 07:47 ID:ywQxSWWU0
メモリが512MBしか無いなら、ページング無しだと起動しなくなるアプリがいっぱい出ると思うぞ

973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/24 22:59 ID:zg17qnpA0
まだ今日は重くなって無いけど
メンテ日だったからたまたまなのかねぇ

974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/26 14:45 ID:7Tut0uLi0
>>954
古いランタイムで問題ないのかな?

975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/26 17:21 ID:WJgbaWLA0
ランタイムはコンパイル時点でのバージョンにある程度依存する訳で、だからこそDLL Hellなんて問題が起きたりするのだが
XP以降の場合はSide-by-Sideの仕組みが導入されたので、滅多には発生しなくなったけど

976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/27 00:45 ID:YXFwiyLL0
1ヶ月以上重かったのが先週の金曜から重くなってない
みんなでサポートに投稿したのは少しは効果あったのかな

977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/27 03:44 ID:oH6QRUni0
かもしれない
ゴールデンタイムでも問題なく狩りが出来た

978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/27 09:05 ID:MIhWdFuR0
先週の水曜辺りからISPの中が軽くなって、結果的にROも軽くなった

979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/27 12:24 ID:lazmE4so0
がんほの重い腰がようやく動いたか

980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 20:06 ID:gRhKMapU0
酷い停止状態はなくなったけど、今まで平気だったギルメンが昨日、すごく止まる状態だったらしい
なんだろう、直ったというより、持ち回り状態だったりして

981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/31 21:00 ID:cyWO9K2Z0
魔の時間治ってるといいんだけど・・・今のところ軽い。

982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 00:10 ID:9eBA1DuG0
先週から直ったみたいだね

983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 01:31 ID:lg2U2FB90
PC再起動したらROのおかしくなったフォントがシステムのフォントにも適用されたみたいだ。
ブラウザとかすごい見づらい・・・

984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 14:09 ID:nv52BjrI0
>>983
俺もXPなんだけどメンテ明けから
キャラのレベル、職業名、経験値% の文字が小さくなってる
これって不具合なのかな?たしかOSで露店の表示とかも違うんだっけ?
でもXPだと前まで昔のままだったんだけどなあ

985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 14:13 ID:SR6AaTPv0
システムフォントは保護されてるからキャッシュが壊れただけだと思うけどね。
「フォントキャッシュ、削除」とかでぐぐって対策した後PC再起動させてみては。

986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 14:14 ID:nv52BjrI0
それって私に対するレスですか?
そうならやってきます

987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 14:25 ID:VJlbSAqk0
>>984
たまには公式を(ry
http://ragnarokonline.gungho.jp/news/play/kue8e6000000lpjl.html

988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 14:29 ID:nv52BjrI0
おおうサンクス
さすがにこれで仕様はなかったかよかった

989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 15:20 ID:SR6AaTPv0
>>986
ごめん、>>983宛ね。

990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 22:42 ID:cKh8ktYe0
22時頃から急に重くなった。やっぱり改善されてないんだね

991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 23:00 ID:/ItyUFET0
関係ないとは思うけど・・・アクティブX壊れてたから入れなおしたら
順調になった。かも。

992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/03 19:55 ID:AZfbDlTt0
カムバックで復帰して、街中をふらふら歩くと
小さなエラーダイアログがあがってくる。

sprite\セヌシシサ■ョ\ソゥ\ソウ_ニセシモ■■.spr

がなんか悪いっぽいんだが、なんだろなぁ。
(■のところは漢字なんだけど、読み方わかりません)

993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/03 20:38 ID:hBPTBmrg0
所謂文字化け部分だな、たぶんパッチ当てミスってんだと思う

994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 21:37 ID:CkjsRyi00
最近だとオデッセイ関連が更新されたから
パッチが壊れて当ったんだと思う

エラー出た時にオデッセイのペットか頭装備が居たのかもね

995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/07 04:50 ID:H7misokA0
>>916
俺もカスペでこれなるな
2012にしたらなったわksg

996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/07 14:54 ID:uZZYLuAa0
誰も次スレ依頼してなかったみたいだからしてきた
>>980 >>990 踏んだならしっかりしてくれよ
avastのことテンプレ入れようぜ的流れもあったみたいだが
スルーしたので次スレでフォローよろしく

997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/07 18:36 ID:PbNf9XJ60
カスペ2012、この時期に来てもスルーとなると
今年度板のnPro対応は絶望的だな
確かに元々「来年度版で対応します」が多いとこだったが

乗り換え候補で買ってきたF-SecureもnPro非対応で路頭に迷ったorz

998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/13 18:50 ID:aieS2Pd60
埋めるか

999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/13 21:08 ID:/n5XNeSu0
次すれなんだぞ
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その39
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1328609796/

1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/13 23:52 ID:qRUg1iPr0
>>999
GJ!

1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

320 KB  [ MMOBBS ]