■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
あなたのRO環境を晒してみるスレ 37台目
- 1 名前:みけねこ ★ 投稿日:11/10/10 11:21 ID:???0
- ROをプレイするPCの「構成・設定・回線・使用状況など」を晒して、時には関連した雑談。
RO使用を前提としたPC・パーツ等の購入相談、ハードウェア系の質問も受け付けていますが、
答えを急いではいけません。ノートPCの購入相談の場合は、ノートにしなければならない
理由を書かないと、デスクトップにするよう勧められますのでご注意下さい。
ROプレイ環境とは関係無いPC雑談は、>>2の「ROプレイヤーのPC雑談スレ」をご利用下さい。
※ 次スレは>>970に一任、反応なければ気付いた人が依頼してくる事。
以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■ディスプレイ :
■OS :
■マザーボード :
■CPU :
■メモリ :
■グラフィックカード :
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :
■電源(容量) :
■サウンドカード :
■RO表示サイズ :
■回線環境 :
■セキュリティソフト :
■特記事項 :
全部埋める必要は無いですが、なるべく埋めてください。
この項目に無いPCケース、CPUファンなども追加してくれても結構です。
- 2 名前:みけねこ ★ 投稿日:11/10/10 11:21 ID:???0
- ■関連スレ
ROプレイヤーのPC雑談スレ その2
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1291296871/
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その35
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1282407575/
質問スレッド その80
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1299248821/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv288
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1300348812/
(※物質スレは進行が早いのでLiveROから自己検索推奨)
他に 2ちゃんねる 自作PC板 なども参考になる、かもしれません。
■前スレッド
あなたのROのPC環境を晒してみるスレ 36台目
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1300968807/
■関連リンク
パソコン環境を表示:
System Check Tool for PC Games ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
KOEI SYSTEM VIEWER ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
EVEREST Home Edition v2.20 ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
(↓は最新のCPUに対応していません)
PlayOnline System Information ttp://www.playonline.com/home/download/polinfo01.html
GPU-Z ttp://www.techpowerup.com/gpuz/
CPU-Z ttp://www.cpuid.com/cpuz.php
OSの設定:
TcpAckFrequencyまとめWiki ttp://www9.atpages.jp/rotune/
- 3 名前:みけねこ ★ 投稿日:11/10/10 11:21 ID:???0
- *******************************************
ROと相性問題の出る組み合わせ、対策について
*******************************************
・暗転問題
MAP移動の際、読み込みが100%にも関わらず暗転から回復せず、長時間停止してしまう。
※ NetBurst採用のCPUの場合に、よく起こります。以下、採用CPU
Pentium4、Pentium 4 世代のCeleron(NetBurst Celeron)、Celeron D、Pentium D
・WindowsXP+RadeonHD系
Catalyst9.3以降であればあまり問題は出ないが、古いドライバーの場合、スキルなどで回転する系統の エフェクト、オーラキャラが画面内にいる時など、著しい描画遅延が発生する。
RadeonX系や、Vista系+RadeonHD系の場合はドライバーのバージョン問わず問題なし。
・VIAのChrome系GPU(チップセット内蔵も含む)
RO画面の黒の部分が透過してしまい、デスクトップや裏のウィンドウ、RO内の裏側のテクスチャが透けて見える。現時点では対策は見つかっていない。
・GMA900以前のIntel系チップセット内蔵グラフィック(GMA950以降は問題ない)
16bitカラーにしないと、エフェクトが真っ黒になることがある。
・同期落ちセット
WindowsXP+Intel CPU(製造プロセス45nm)+GeForce8/9シリーズ(新コア:G9x系)では
同期落ちする場合があったが対策され、その後発生の報告はない。
現在ではRO動作中のみPC時刻のズレが大きくなるという不具合が残っている。
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/patch/item/11691
>一部マシン環境において、「サーバーとの同期に失敗しました。」というエラーが
>多発する現象を軽減いたしました。
・GPUクロックダウン問題
最近のグラフィックボードは負荷が低いと省電力のためにクロックダウンするが、
ROを起動してもクロックが上がらずに動作が重くなる場合がある。
各グラフィックドライバユーティリティで設定するか、RivaTuner等で、クロックダウンしないよう
調整してください
・調整方法の例:nVidiaの場合
OSが2000、XPの場合の対策 … ATITool、RivaTuner等により強制的にクロックアップする。
ATiTool、RivaTunerによる設定は各自googleなりで調べて使用してください。
OSがVista以降の場合の対策 … NVIDIAコントロールパネル→3D設定タブから3D設定の管理を選択
プログラム設定でRagexe.exeを追加(フォルダ参照しても表示されないから手打ちで)
他はグローバル設定のまま、電源管理モードだけパフォーマンス最大化を優先に変更
- 4 名前:みけねこ ★ 投稿日:11/10/10 11:22 ID:???0
- ■過去ログ
1台目〜3台目はログ消失
4台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1081363456.html.gz
5台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/109/1092230509.html.gz
6台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1100449732.html.gz
7台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1109228456.html.gz
8台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1118761663.html.gz
9台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1131295133.html.gz
10台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141437965.html.gz
11台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/115/1150724055.html.gz
12台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/115/1158925204.html.gz
13台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1165426738.html.gz
14台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1172087897.html.gz
15台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1178330086.html.gz
16台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/118/1186729101.html.gz
17台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1193546071.html.gz
18台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1198227159.html.gz
19台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1203393181.html.gz
20台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1209751727.html.gz
21台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1215469560.html.gz
22台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1219941513.html.gz
23台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1224468551.html.gz
24台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1227434972.html.gz
25台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/123/1230866984.html.gz
26台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/123/1235092421.html.gz
27台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/123/1238813710.html.gz
28台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/124/1243317627.html.gz
29台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/124/1246882804.html.gz
30台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1252842365/
31台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1258586708/
32台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1262582456/
33台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1268400978/
34台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1272107375/
35台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1279973895/
36台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1300968807/
- 5 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/10 17:42 ID:inhppWpM0
- 乙の恩寵
- 6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/14 14:17 ID:1A0jfKH40
- 乙様
前の998じゃないけど
ROは2DMarkのGDIの値が一番関連してそう
実際にランキング見れば過去ログの快適さから言ってもあってるしな
- 7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/14 22:23 ID:CAg6U5/T0
- ベンチ結果を貼らないと意味が無いさ。
2Dが速いスレを乗っ取ってソフト開発し始めたり
行儀が悪くて嫌いだからどうでもいいけど。
- 8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 00:07 ID:FL2MJ1Mx0
- >>6
前スレの998だけど、それに同意したいところ
ただそれだけでROの全てが良くなる確証はないけどね
あくまで前スレでいったように装備欄開いた時に起こるもっさり感の違い的なもの
- 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 00:48 ID:+q1g2bBV0
- 装備欄開いた時はディスクアクセスな気がする
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 00:58 ID:ZGcu+FjH0
- SSDで解決!
なのか?
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 01:46 ID:FL2MJ1Mx0
- >>9-10
それは違うと思う、開いた瞬間だけ落ちるならアクセススピードかもしれないが
それならマップオブジェクトと同じで画面内に読み込む一瞬だけカクつくとかそういう挙動になる
FPSそのものが装備欄オープン状態だと低下状態を維持してたりする
その状態で装備を全部外すとFPS値がまた平常値に戻る
1つ2つじゃ再現できないという人もいるだろうから
自分の装備欄含めて他人の装備公開で数増やすと再現しやすくなるのでやってみるとわかるかも
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 02:08 ID:fNTICM2m0
- 動く装備だとてきめんにfpsが落ちるんじゃなかったかな
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 19:06 ID:OVe0dxch0
- 超ヌルヌルに動いてる動画あったら教えてください。
前はニコニコにAXで超ヌルヌル動画があったんだけど、なくなったっぽい。
PCのスペックみたいし、自分のRO環境とも比べてみたい。
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 19:22 ID:hWm2bMrT0
- AXの超ヌルヌル動画…
ローションか
- 15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 21:59 ID:tTq81bfl0
- i7‐2600Kの動画ならまだあるけどこれとは違うのか
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/15 23:09 ID:rCPNWEIf0
- 動画ぬるぬるは撮影環境にもよる
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/17 23:06 ID:NQxMcj9D0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):FMV- DESKPOWER C20SB
■ディスプレイ :付属15吋液晶
■OS :Windows XP HE SP3
■マザーボード :SiS650搭載
■CPU :Pentium 4 2GHz
■メモリ :512MB
■グラフィックカード :SiS650内蔵
■グラフィックドライバー :不明
■HDD / SSD :HDD WD製120GB
■電源(容量) :不明
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ :640*480
■回線環境 :CATV
■セキュリティソフト :MSE
■特記事項 :
親のPCに突っ込んであったROで釣り放置
ゲーム開始ボタンを押してからワールドセレクト画面が出るまで2分16秒掛かったw
nProtectが異様にメモリを使う→HDDにスワップアウトしてるからだろうな
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/18 03:36 ID:kkj5fNF60
- MSSEを違うのに変えてメモリを1G〜2G(可能なら)にすればまだ何とかなりそうなスペに見えるなー
- 19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/18 07:21 ID:1TewaHtH0
- >>17
メモリも足りてないけど、PC2100止まりでデュアルチャネル非対応と言うのが厳しいね
HDDもUDMA100、オンボードビデオもAGPバス経由と言うのが
不要なスタートアップアプリケーションを外せば、多少は改善される可能性もあるけど
2000円弱で買えるPC3200/1GBのメモリを増設するのが手っ取り早いと言えば早い
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/deskpower/c/spec/
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/18 08:56 ID:vIDp5pGI0
- 改善相談してるわけじゃなかろう
- 21 名前:17 投稿日:11/10/18 09:06 ID:eVJkvbYF0
- 余っていた両面実装1GBのメモリを2枚挿してみたところ2GB認識
ゲーム開始ボタンを押してからワールドセレクト画面が出るまでは36秒になった
memtest86+読みでL1が15GB/s、L1は13GB/s、DRAMは935MB/sだった
今のDDR3メモリだとデュアルチャネルで当時のL1並なんだな・・・
- 22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/18 11:34 ID:kkj5fNF60
- ナイス報告すぎる。乙
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/18 11:53 ID:p1Yjnpig0
- 余っていたなら先に挿しとけよw
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/20 08:22 ID:MCycV9KV0
- SandyだとGPU必要だし、Llano行くかと思ったら3400って2コア殺しかよ
とりあえずHDDでも買うか
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/20 21:08 ID:5YN/cNnt0
- ただの日記なら他所でどうぞ。
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/21 04:05 ID:RopgHahj0
- HD2000/3000そんな言うほど悪いか?
- 27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/21 10:16 ID:z44+cCas0
- ROなら解像度にもよるけど、楽々っしょ
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/21 17:50 ID:26NkKyBa0
- celeronG530内臓GPUでも余裕だよ
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/21 18:07 ID:U5dcba7y0
- スペックレビューを見るとHD2000は既存チップセット内臓と同程度、
ゲーム用途ならやっぱりHD3000使わないとね!
って感じだったし、ROとはいえやっぱりHD3000じゃないと辛いのでは
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/21 19:05 ID:hss8B6pk0
- 放置用なら十分だろう
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/21 19:51 ID:U10xneV90
- Gvと放置露店ではまったく違うし
条件提示されないと十分不十分なんて議論は成立しない
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 01:31 ID:W7PD/qJZ0
- 仮想PCの話題出てたけど、ESXの場合はRDPじゃなくてVIクライアント経由なら操作できるのかな?
- 33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 15:54 ID:huGIJlDK0
- 板違い
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/10/23 18:18 ID:OKNbmtqU0
- 「操作できた」
ならおkなんだがな
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/01 12:09 ID:D0frRKHo0
- Win2k機の7800GTが死んだわwwww
HD4850に差し替えるとなるとOSのアップグレードからか。。。
- 36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/01 18:03 ID:+f4ItTTg0
- HD5xxx代はちょっと不具合でるけど、HD4xxx世代までなら、某所の改造ドライバ使えばWin2kでも普通に動くぞ。
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/01 20:40 ID:/1PBPLHt0
- HD3000でROしてる
Gvや人の多いイベントやんなきゃ、/auraしとくだけでぜんぜん平気
むしろ幻覚エフェクトがぬるぬる動いてキモチイイ
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/01 22:11 ID:GwwZM3iW0
- 人それぞれの好みかもしれんが、いまどき/auraしてない理由って
画面見づらくしたままプレイするのが好きですって特異な人じゃない限りいなさそうだよな
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/01 23:30 ID:Whb6df2f0
- 長い事XP+7900GTXといういわゆる最適構成なので
オーラのオンオフなんて気にした事なかった。
世間じゃそんなに深刻だったのか。
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/01 23:35 ID:GwwZM3iW0
- 深刻って意味の捉え方が違ってる気がする
>>38で言ってる事は重くてやってられないとかそういう話のものではない
むしろその部分は>>37向けの問題だな
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/02 00:10 ID:k0oBAox90
- 重い重くないとは無関係にオーラは見辛いって考える人もいるか。
個人的にはそういう人とは正反対の考えで
エフェクトやオーラはあった方が見ていて華やかだから
不都合・不具合がない限り消そうとは思わない。
- 42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/02 01:32 ID:F4mY0VB/0
- 自分もオーラは簡易表示だな。
オーラだらけのGv時などは見難くなるのと
あと、単純に3次オーラはダサイ。
重いとかそういう話ではない。
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/04 00:51 ID:ZVPMErpp0
- /auraしても光の粒や衝撃波っぽいエフェクトが消えないのは何故なんだ
- 44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/04 02:02 ID:vTB8F8X80
- そりゃオーラエフェクト簡略化コマンドなんだからしょうがないだろ
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/05 17:13 ID:DuPUJADB0
- ネトゲはラグナロクしかしなくてノートパソコンを
新調しようとかんがえているが、ラグナロク専用機に
したくなく、薄型ノート流行りのMacBook Airみたいな
ウルトラブックを購入したいのだが、corei7 2700M intelHD3000
SSD128 なんだけど まともにラグナロク動くか気になる
俺が調べた範囲だとGEforce8400と同程度らしい
持ってる人いたら使い心地を教えていただきたいです。
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/05 17:34 ID:hNaei43J0
- もってはいないが、OSが7ならさほどVGAチップは気にしなくていいと思うぞ
2700Mというと2GHzぐらいか、CPU処理がかかる分若干不安はあるが
普通の狩場でやる分には申し分ないぐらいスルスル動くはずだ
魔温棚とか庭をエフェONでやるとかとなると話は別になると思うが、重いと思っても全く無理という事はないだろう
起動するかしないかなんて質問ならそれで起動しないなら世の中のPCの1/3〜半分近くが死亡フラグ立つだろうな
- 47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/05 17:41 ID:DuPUJADB0
- 因みに俺が欲しいパソコンの詳細はここです。
http://www.the-hikaku.com/pc/asus/zenbook-ux21-2.html
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/05 17:52 ID:hNaei43J0
- URLだしたからいいけど、CPUの型番書く時はちゃんとしたの書いとけよ
ケツの数字ちょっと変わるだけでも全然コアクロック変動してくるんだからよ
エンコードみるとちょっと熱いな、どこで使うのかにもよるけど
家の中で使うなら極力冷却関係がちゃんとしてるもの下に敷いたほうがいいぞ
動作スペック的には問題ないだろうよ、割と快適なプレイが出来ると思う
TBが悪さしたりしなければだが・・・
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/05 18:10 ID:DuPUJADB0
- 返答サンキューでーす。全然パソコン詳しくないので
勉強になります。
超薄型で超軽くてラグナロクもできちゃうとか
物欲汁がでまくりですわ
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/05 18:24 ID:hNaei43J0
- RO自体負荷の軽いゲームだしな、重さの原因の半分はnProが占めてる
あとはベース技術が古いせいで、ハードウェア類がその処理に対する最適化は行なわれてません状態になってるだけ
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/05 18:31 ID:bekmz2h00
- Core i5 2410M搭載ノート持ってるけど
庭とかはeffectどっちにしろ切らんと見えないし困るってことは一切思わない
そのCPUなら全然普通にできると思うから買ったら情報よろ
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/05 18:48 ID:DuPUJADB0
- ラグナロク専用機はもう買いたくないのでw
iPad2買うか悩んだけどやっぱこれだなって
分割二回払いで買ってきますわ ラグナロク入れたら
またレポします 待っててねw
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/05 19:10 ID:RVS6U2QO0
- ux21ほしかったから人柱期待
- 54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/05 19:38 ID:vDmg2kxD0
- 性能的にはただのSandy機なんだし人柱を待つほどでもないような。
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 16:13 ID:bderh+qA0
- このノートって排気口がとんでもない場所なんだな。
早めにインバーターお亡くなりになりそうだが・・・
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 16:50 ID:p+YuwP9t0
- すごい負荷でもかけなきゃそんなに熱くなるとは思えないけれどどうなんだろ。
- 57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 17:04 ID:ptFUUDP/0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):FMV
■ディスプレイ :Fujitstu VL-17DS5 1280×1024(32bit)(60Hz)
■OS :XP HE SP3
■マザーボード :CE50J7
■CPU :AMD Athlon(tm)XP 3000+, MMX, 3DNow, ~2083MHz
■ メモリ :1G
■グラフィックカード :32MB
■グラフィックドライバー :SiS741
■HDD / SSD :250GB
■電源(容量) :?
■サウンドカード :Realtek AC9 Audio
■RO表示サイズ :1280×1024
■回線環境 :CATV J:comマンションタイプ 下り21.14Mbps
■セキュリティソフト :Avira
■特記事項 :
約7、8年に購入したメーカー品です。
狩りをしているとカクカクしてクリックやスキルボタンが効かなかったり、敵が突然飛んできたりします。
PTだと更にひどいのでいつもソロ。
あらゆる高速化を実行して多少はましになりましたがまだカクつきます。
買い替えが妥当だとは思いますが、サポート対象の2014年までなんとか使いたいのでメモリを2Gに増設することを考えています。
効果はあるでしょうか?
それともビデオカードなど他に問題があり、これ以上は快適にプレイできる環境にはしにくいでしょうか?
何か良い方法があったらご教授お願いします。
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 17:21 ID:93nT6cxf0
- 結論から言うとメモリ増設は不可能
ハードを弄らずに多少なりともマシにするためには
RO表示サイズを下げてフルスクリーン動作させるとかその程度
自分でも言っている通り買い替えが妥当だと思いますよ
- 59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 17:29 ID:ptFUUDP/0
- >>58
公式では1Gまででも2Gまで認識するらしいです
>RO表示サイズを下げて〜
やってみます
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 17:33 ID:sMiN3gwJ0
- RO専用でノートPCの購入を考えています。
使用目的は主にガーデンでのお座りキャラ用です。
エフェクトを切った状態で、多少のスキルを使って動けるかどうかが心配です。
メインほど快適な動きじゃなくて良いのですが、この性能で動けますでしょうか?
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000044778
URLは購入を考えているPCのサイトです。
3万円前後で探していますのでオススメもあれば教えてください。
- 61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 18:03 ID:bVLwwxUl0
- 余裕
>>57
症状の書き方からはスペック不足とも回線障害とも取れる
そのカクカクがコマ落ちを指してるのならスペック不足だから
メモリ増やすなら少しは効果あると思うよ
でも2014年まで2年以上あるんだぜ…
3万円くらいのCPいいPC探して買い換えちゃえば幸せになるよ
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 19:00 ID:yC3bstYb0
- >>57
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/deskpower/ce/method/index.html#spec03
>グラフィック・アクセラレーター SiS社製 SiS741LV
>拡張スロット数[空き]:サイズ PCIスロットかける2[1]:最大長200mm
買い替えが妥当
- 63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 20:28 ID:bderh+qA0
- >>57
その状態からメモリ増やしても効果0だよ。
他の人が言うようにCPUとグラフィック双方の処理落ちが原因。
画面サイズを640x480の上でオプションのグラフィック設定にある
【スプライト】と【テクスチャ】の解像度下げるくらいしかないかな。
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 21:03 ID:p+YuwP9t0
- 想像で話す場合は断定口調はやめないか。それが礼儀だろう。
同じ環境、似たような環境の経験があって話すなら構わないけれど。
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 21:19 ID:hAayHyXU0
- 数年やってないなら、まずOSの再インストールをお勧めしたい
- 66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 21:34 ID:yC3bstYb0
- ・メモリ増やしてもクライアントプログラムの起動~遊べるまでが速くなるだけ
・セキュリティソフトの影響を軽くしたいならCPU換装だが、事実上不可能
・ビデオカード挿し(+ディスプレイ変更)で軽くする手もが・・・色々と割に合わないだろう
>>64
うせろ屑
- 67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 21:45 ID:bVLwwxUl0
- うわぁ
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 22:23 ID:ptFUUDP/0
- >>61
3万ということはノート?
>>62
>>63
>>66
やっぱりもう厳しいんですね
>>65
一応OS再インスコはやりました
立ち上げまでは早くなったんですが他の方が言うようにROがサクサクになる訳もなく(´・ω・`)
みなさんレスありがとうございます
真剣に買い替え検討します
PCの知識が乏しいのですが、どういうのがおすすめか質問するのはスレチでしょうか?
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 22:30 ID:bderh+qA0
- >>68
お勧めというわけじゃないけど、今現在この値段の製品でもいけるよーって例。
http://kakaku.com/item/K0000288011/spec/
RO前提ならこれでもサクサクですよ。
Gvや激しいPTではエフェクト落とすなどの処置必要だとはおもいますが。
CPUがCorei3xxx or 5xxx
内臓グラがIntel HD Graphics 3000であれば大体平気だとおもって間違いはないです。
- 70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 23:04 ID:cEmlRo8D0
- >>57
>■グラフィックドライバー :SiS741
内蔵ビデオ機能が、ハードウェアTnLすら対応していない古い世代
無論、いまどきのシェーダなんて積んでいない
SiSオンボードの中でも、Intel915はおろか845にすら届くかどうかの微妙性能、基本的にゲーム向きではない
メモリ増設は、他に同時起動しているアプリが多く、ROクライアント含めて1GB以上のメモリを使っているなら
一定の効果はあるが、そうでなければ焼け石に水
CPUもシングルコアだし、下手に投資するよりも新規PCに回した方が色々と得
- 71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/06 23:31 ID:p+YuwP9t0
- >>66
何か気に障るような事でも言ったか?
それとも屑呼ばわりされるような間違ったことでも言ったか?
特に付け足す内容もないから重複するアドバイスはしなかったがそれが気に入らなかったのか?
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 00:00 ID:RegqX6Af0
- 頭のおかしい子だから放っておけ
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 00:06 ID:aOEUqTV00
- アホバイスは不要だよな
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 01:31 ID:bHubmcGq0
- >>69
分かりやすい指標ありがとうございますー!
こんな安価なノートでもサクサクなんですね
デスクトップじゃなきゃだめかと思ってました
ROだからこそノートでもいけるのかな?
いろいろ視野に入れて用途と資金に合ったものを探してみます
>>70
元々ゲームのために買ったものじゃないのでダメダメなのは理解しつつやってました
RO、スカイプ、火狐でまとめサイト見るともうハングアップ状態です
助言通り新しいの買いますね
HDD壊れちゃったら悲しいし…
また分からないことがあったら質問しに来させてもらいます
ありがとうございましたー!
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 01:47 ID:SNrPqYlD0
- 快適かどうかは個々人の主観の問題があるから難しいけど
・庭やGvG時にエフェクトオンのままコマ落ちしたりせず、高解像度で動画も撮りたい
みたいな高めの要求しなければ
現時点で新規購入するPCならRO程度大体サクサク動くよ。
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 02:43 ID:N+ic5j5m0
- >>74
デスクトップの場合、モニタも買い換えになるのでそこも注意
>>57のVL-17DS5は、接続端子が一時期のNECと富士通くらいでしか使われていないDFPコネクタなので
一応、DVI-D→DFPの変換ボックスがあるにはあるが、少し足せば新品モニタが買えるくらいの市場価格
それ以前に、モニタのインバータ周りがあと2年半持つかどうかも怪しい部分はあるけど
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 02:48 ID:N+ic5j5m0
- >>76一応修正
DFP20じゃなくてDFP30。DFP20だったらもう少し汎用性があったのだけど
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 11:43 ID:jYpp0jqT0
- >>74
デスクトップ(+液晶モニタ)を置くスペースが確保できるなら、ノートPCよりデスクトップをお勧めします
最近のノートPCならRO動かす性能は十分ですが、放置露店など長時間稼動させるような使い方ですと
確実に冷却ファンが壊れます
早ければ2,3年で(私のは4年で壊れました)
メーカー修理を依頼するとかなり高額なので、自分で色々いじれるデスクトップがいいと思います
壊れたら買い換えられる財力をお持ちなら、お好きなほうを選べばいいかと
参考まで
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 14:43 ID:6Lg//WE40
- ファンが壊れるより先にROがサービス終了するから問題ない
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 16:09 ID:czFjqZi00
- ファンが壊れそうで不安だ
- 81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 17:28 ID:74m5NLL40
- 冷却FANネタをひとつ
ノートで吸気口があるタイプならそこに掃除機を当てておもむろに強作動
フェルトみたいなホコリがびっちり出てくるので先細ピンセットとかで除去
分解要らずの効果抜群お手軽掃除おすすめ
- 82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 23:14 ID:dvZefzNo0
- >>81
スレチなのは承知で書き込むが、それはお勧めできないのだが
FANを完全に固定した上でやるならばまだしも、そうでない場合掃除機の吸引で発生した負圧で
FANが回転し、それによって発生した電力(電圧)によるストレスによってチップその他にダメージが
行くことがあり得るし、掃除機自体静電気の発生源でもあるので静電気によってパーツが...なんて
ことも考えられる
実際に、ビデオカードのヒートシンクにたまった埃飛ばすためにFAN固定しないでエアダスターで
噴いたら、FANの回転で起きた電圧でビデオカード1枚ダメにしたことがあるんでね...
ノートに使われてるFANの電源ラインがどこからとられているかにもよるけど、CPU負荷等で回転数
制御してる以上おそらくマザーからとってるはずだし、その点注意しないとまずいと思うよ
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/07 23:53 ID:qsrY0vJW0
- ファンファン大佐
- 84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/08 00:20 ID:u9rM12cy0
- 起電力以外にも、外力で無理にファンを回転させると軸受けがずれるなどトラブルにもなりやすい
空気の流れが良くなった代わりにモーター焼損では身も蓋もなくなる
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/08 01:32 ID:Yzd8Myhq0
- まぁそこらへんは上手くやれよということだな。
自分は分解清掃派。
掃除機使うならキーボードだな。
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/08 02:10 ID:RWwv7MWW0
- ファンなんて掃除するより新しいのにとっかえたほうが遥かにマシ
だけどノートPCじゃそうもいかないか
- 87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/08 06:01 ID:OfLMU1670
- IBMならFRU番号を調べて取り寄せ、東芝ならチチブデンキで調達という手段もあるけど
誰もが可能と言う訳でもないからねえ
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/08 13:06 ID:R89DNJ5qO
- 相談させてください。
友人に勧められて半年前からプリ、教授、鳥をメインでプレイしていますが古いパソコンを
使用しているのでロードが遅く、気付いたら死んでいる状態です。
ET中に落ちるのは当たり前、気晴らしに狩りにでてもとにかく重く
逆にストレスがたまります。そこでパソコンを新調したいのですが、
ハイスペックのゲームパソコンではなく一般メーカーのものを購入した場合
何か問題はありますか。家族共用のためゲーム専用機にするのは難しいです。
一応、グラボは積んでもらう予定で、3Dゲームにも対応可という
パソコンを買う予定ですが、ROは3Dではないので意味があるのか
分かりません。GVにも誘われているのですが、ゲームパソコン意外だと
動けず終了とかになりますか?
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/08 13:22 ID:AEu9LaF30
- デスクトップ買うみたいだし、今より悪くなるこたぁないだろ
- 90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/08 13:57 ID:NVl31pmr0
- >>88
>>75
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/08 15:52 ID:ujNVYD+p0
- >>87
ThinkPad使ってたからFRU番号調べて、部品調達し自力で交換したんだが超面倒だった
基盤外して、裏返してやっとファンが出てくるんだが、そこに辿りつくまでにほぼ全てのパーツを外す感じ
しっかりした保守マニュアルがあったから可能だったけど、他のメーカーもそういうのあるのかな
- 92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/08 16:57 ID:R89DNJ5qO
- アドバイスありがとうございます。
やはりGVをさくさくやることは難しいんですね。他のプレイヤー様の
動画を見てぬるぬる動く状態に憧れて買い換えたいと考えましたが
今よりマシを合言葉に買い換えたいと思います。
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/08 17:57 ID:Jz/pLZR00
- Gvにも規模の大小あるし、
詳しいスペックも何もわからないと
これ以上のアドバイスは難しいよ。
ゲームモデルって言ったって
何かよく分からない凄い機能がついてるわけでもないし
家族共用に使えないとかそんな理由もないけどね。
Officeとかは付いてない場合が多いけど。
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/08 18:10 ID:Jz/pLZR00
- 追記。
Officeも追加で足せる場合が殆どだし
それは一般メーカーでも大差なかったな。
一般メーカーのPCが基準な理由も書いた方がいいよ。
家族の意向とか値段や保証サポートの違いとか。
値段なら余計なものがついてる一般メーカーのPCのが高いとか普通にあるし。
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/09 00:17 ID:zi91LJry0
- >>92
なんかゲーム用PCをコンシューマーみたいな専用機と勘違いしてるみたいだね
自作やBTOなんかで言うゲーム用PCってのは
単にゲームに必要な性能が高いパーツを組み合わせてるだけで普通のPCだよ
有名メーカー製PCとかでもビデオさえ高性能なモデルだったら
ROやる程度ならお釣りが来るレベル
今のPCスペックが書いてないけど今売ってるどの機種買っても大幅に快適になるのだけは確か
ただインテルの内蔵グラフィック以外では幻覚が重いのだけは仕様
あとROは2D+3D
マップ、背景、一部Mob(ガーディアン系)は3Dで作られてるよ
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/09 01:26 ID:YttKS7aJ0
- これはどうかなぁという候補をいくつか自分で選んで
ここにURLでも貼り付ければもっと具体的なアドバイスをしてもらえるだろう。
とりあえず予算を明記しないことには始まらない。
- 97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/09 12:08 ID:tQBJ2nCz0
- 最近の構成ならどれも問題なく動くだろうが
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/09 19:31 ID:TOPxKk9n0
- >88 は家族か誰かに買ってもらうようだから、分かりやすい新聞のチラシを見てみた。
で、デスクトップ探したんだけど、新聞紙の大きさ並みの広告でも、
今の時代ノートしか乗ってないのかよwww有ってもモニター一体型だった。
で、>88が欲しいのは、付属ソフトのある東芝NECとかSONY?
それともDELLとかASUSとかlenovoも視野に入れていいの?
どれでもいいならこれにグラボだけ積めば?
http://kakaku.com/item/K0000240689/
- 99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/09 20:48 ID:wF5uDtIb0
- 今の家電PCだと、ノート設計ベースのデスクトップ()なんてざらに存在するからねえ
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/10 09:12 ID:vv8dwkURO
- 88です。私の説明不足でスレに迷惑をおかけして申し訳ございません。
購入予定のパソコンは富士通のカスタムできるデスクトップです。
一般メーカーというか兄がFMV儲でパソコン買い換えるならこの
メーカーじゃないと嫌だと駄々をこねているので。あと家族共有に
なるので他の家族も知らないパソコンショップのものに抵抗が
あるらしく、機能よりも知ってるところで買いたいらしいです。
予算はモニター、office、OSを入れて20万の予定です。
最近のものなら比較的動くらしいので、おもいきって購入してみます。
本当に色々なアドバイスをありがとうございました。
- 101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/10 12:35 ID:JClv48Z/0
- >88 DHシリーズ
インテル(R) Core(TM) i5-2300 プロセッサーよりも上、金有ればi7-2600、メモリ8GB
HDD2TB、グラボHD6570、+液晶(24インチ)、、office、ブルーレイは使うなら買えば?
てな具合でi7込みで19万だった。
高い買い物だけどROは全然動く。他メーカー製品なら半額近くなのになぁ〜
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/10 13:09 ID:Pj2YZHKZ0
- 数秒固まるって症状の人多いよね
症状は似てるけど、PCパーツも回線もOSも全て皆バラバラ…
俺も3か月くらい前から症状出始めて、だんだんひどくなってきたので
グラボ、モニター変えたり、OS入れ直してみたけど変わらなかったから
仕方なくマザー,CPU,メモリー,HDD買い替えたら数秒固まるのは治った
現在のPCでまた症状出たら報告しますね
【症状が出ていた時のPC】
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Win7 Pro
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類 :PhenomII x4 945(定格使用)
メモリー搭載量 :2G*2
グラフィックス :GTX260(7600GTにしても変わらず)
ハードディスク :WD1002FAEX
サウンドボード :SE150PCI
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :MA780G-UD3H
ネット接続環境(ISP名) :SpinNet
セキュリティソフト名:Avast
ルーターの有無、有線or無線 :有線
その他:TAF1 ツール類なし
症状(できるだけ詳しく) :Gv、庭釣りを30分くらい行っていると1〜5秒固まって、少し動いてまた固まっての繰り返しになる。
昔の止まりまくりのGvみたいな感じ。(ただし止まってるのは自分だけ)
症状が出ると、蔵再起動、PC再起動しても効果なし。Nvidiaコントロールの3D設定は色々試したが効果なし。
Avast消しても効果なし、RO以外のソフト全部切っても効果なし。
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/11 05:14 ID:mg8j1JhT0
- 前のときはRWIN値なおしたらなおったこともあったなぁ
- 104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/12 23:46 ID:UqyV+3VR0
- すみません質問なのですが
PC買い替える事になりまして
引き続きROするのに、下記PCを検討してます。
予算は50,000までに抑えたいので(モニタ除き)
下記くらいでもROは普通にプレイできるでしょうか。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):マウスコンピュータ
■ディスプレイ :
■OS :Win7 home
■マザーボード :インテルR H61 Express
■CPU :インテルR Core? i3-2120 プロセッサー
デュアルコア/3.30GHz/3MB スマートキャッシュ/HT対応
■メモリ :PC3-10600 DDR3 4GB
■グラフィックカード :NVIDIA(R) GeForce(R) GT520 /1GB/DVIx1/D-subx1
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :SerialATA II 7200rpm 500GB HDD
■電源(容量) :300W電源搭載/AC 100V(50/60Hz)
■サウンドカード :ハイ・ディフィニションオーディオ
■RO表示サイズ :
■回線環境 :光フレッツ
■セキュリティソフト :VB2012
■特記事項 :現在はDELLのInspiron530sです
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/12 23:52 ID:ZPwM2AH40
- できるよ
- 106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/12 23:52 ID:Gi3v8Mrj0
- Yes
グラフィックカードのドライバーにちょっと注意が必要なくらい
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/13 00:03 ID:9cgHFHl70
- ありがとうございます。
ついでに質問なのですが、現在のグラフィックカードが
RADEON X1300なのですが
上記構成のGT520というのは上位スペックになるのでしょうか。
劣るのならグラフィックカードは今のX1300に付け替えようかと考えております。
- 108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/13 00:15 ID:lHUhJZyT0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■ディスプレイ :
■OS :win7 64bit
■マザーボード :H61M/U3S3
■CPU :corei3-2100
■メモリ :4GB
■グラフィックカード :intel HD graphics family
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :500GB
■電源(容量) :350W
■サウンドカード :
■RO表示サイズ :800*600
■回線環境 :
■セキュリティソフト :
■特記事項 :
Gvでエフェクトオンできず困ってます。オフだとするする動けます
GPU買おうと思ったのですが、古い物が良いという情報もあって何を買えばいいのかよく分かりません
過去ログ見たところ、古いものなら9600GTかhd5670あたりが良いらしいですがどうなんでしょう?
RO以外で使う目的ないので過剰なスペックはいりません
目標はGvでエフェクトオンでカクカクしないで動けるものです
何かアドバイス頂ければありがたいです
- 109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/13 00:34 ID:uUYPcUV+0
- >>107
GT520はローエンドのカードだけど
さすがにX1300は世代が古いよ。
XPならともかく、Win7ならGT520の方が快適だと思う。
>>108
グラフィックカードが古いのがいいっていうのはOSがXPの話。
Win7なら新しいもので選んで問題ない。
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/13 00:40 ID:uUYPcUV+0
- 書き忘れ。
サブのPCがHD5670載せてるけどRO程度なら全然問題ないよ。
庭やGvGでもエフェクトオンで重くもならないし
安くて省電力で過剰スペックのものがいらないならお勧めしとく。
但し、メモリはGDDR5版ね、DDR3版もあるから注意。
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/13 02:08 ID:q0dn9yfs0
- >104 ROだけを動かすならほぼ問題はない。
動画をとるとか、重い動作と一緒ならしんどい。
X1300とか4年か5年前だっけ?ほかの用途にも使うだろうしGT520が良い。
2万円くらいプラスすることが出来れば7万でGTX550 TiとCPU2400に変えられるけど
そこまでではむりか・・・
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/13 02:17 ID:q0dn9yfs0
- >108 メーカーや電源もわからないと乗せられるか判断できないよ。
新しいので1万ちょいなら、550Tiくらいじゃない?
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/13 08:38 ID:I9qLbuvg0
- >>107
Win7なら、RADEON X1世代への換装は非推奨
・Catalyst 9.4以降はDirectX10世代のみサポートで、非HDのX1以前はサポートが打ち切られている
・OS自体の描画にネイティブ対応出来ない部分が出てくるため、その分全体的にパフォーマンスが低下する
・RADEON X1300は原則的にHDCP非対応。一部にカードベンダー独自で対応している例外も存在するが、
地デジなどHDソースの鑑賞に大きく支障を来す
GT520そのものは、GT220をDirectX11に対応させてバス幅を半分の64bitにした程度のスペック
ローエンドFermiなので3D性能はおまけ程度
3D性能だけ見れば、128bitのX1300の方が若干有利ではあるが、今ならGDDR5版HD6570が6kで買える
300W電源と言うことを考えると、あまり上位のものは搭載できないし
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/15 21:00 ID:arAnpnx70
- ■PCの種類(自作etc):
■OS :WindowsVista
■マザーボード :P5K pro
■CPU :Core2 Quad9550
■メモリ :4GB
■グラフィックカード :RadeonHD 2600XT GDDR4(256GB)
■グラフィックドライバー :Catalyst10.3
■HDD / SSD :クルーシャル C300/128GB
■電源(容量) :530w
■サウンドカード :オンボ
■RO表示サイズ :848x480 フルスクリーン(動画撮影限定)
■回線環境 :フレッツ光
■セキュリティソフト :Avast(最近起動不全病増えて微妙)
■特記事項 :
弓手スレ>35氏リクエスト
- 115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/15 21:06 ID:arAnpnx70
- >>114
グラボは256MBですサーセン
- 116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/15 21:23 ID:lJt8dNQJ0
- >>114
詳しくありがとう。参考にさせて頂きます。
Avast入れてるとよく起動できないこと多いですよね。
自分は最近Microsoftのやつに乗り換えました。
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/15 21:53 ID:q7ObqWuX0
- Avast入れてると起動出来ない?
俺ずっとAvast使ってるけど、そんな事起こった事無いぞ…
ASUSのK53EにAvastのフリー版。
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/15 22:05 ID:pfL0K+MB0
- TDN相性問題だから
- 119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/16 05:50 ID:qjN4oz0j0
- ■PCの種類 :自作
■ディスプレイ :BENQ XL2410T 1920x1080@120Hz
■OS :Windows7 Pro SP1
■マザーボード :Asrock 990FX Extream4
■CPU :PhenomII X6 1090T 定格
■メモリ :Crucial DDR3-1333 4GBx4
■グラフィックカード :RadeonHD6870 定格
■グラフィックドライバー :Catalyst11.9
■HDD / SSD :M4 128GB(OS)+SSDNOW30GB(RO他)+HDDが2.5TB+2TB+1TBx3のRaid0
■電源(容量) :EA-650
■サウンドカード :オンボ+Ravolution7.1
■RO表示サイズ :1680x1050 タスクバー右
■回線環境 :NTT東 フレッツ光ネクスト マンションタイプ
■LAN :オンボード+GS105+EXT-R
■セキュリティソフト :AVAST
■特記事項 :GPUはドスパラで投売りしてたメーカー不明バルク、ベンダーID1002だから多分ATI製
GPUクロックはIrisのプロ中央カプラ前で775〜900MHz/1050MHz@60fps前後
大都会モロクとかプロでもPCの少ない場所だと300MHz/300MHz@120fpsまで落ちる
120fps出る場所だとモニタ性能と相まってキモいくらいヌルヌルする
プロ中央カプラ前でイフ耳装備して装備欄開いたときは40fps前後まで落ちたけど、人気もオブジェクトも
少ない場所だと60fps〜100fpsまで変化した
ちなみにプロ中央ryで消費電力は190〜200W位
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/16 11:07 ID:mcmeWm5f0
- PC用液晶でfps120か、さぞかしヌルヌルなんだろうなぁ
CRTの100Hzが懐かしい
- 121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 16:35 ID:AHQTLjS+0
- 今RO放置露店用PCとして、OS別予算4万で自作機込みどの程度のものができるん?
最悪光学ドライブはネットワーク共有前提でも可。
- 122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 16:45 ID:k+04yGsg0
- 該当するかどうか
このあたりを見てたらいいかも
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316623180/
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 16:49 ID:k+04yGsg0
- 連投すまぬ
今はネックがHDDになってしまうのを忘れてた
放置露店ならAMD E-350に適当なメモリ、適当なケース、適当なHDDで済ますのがいいかも
- 124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 19:00 ID:1nTTHpdD0
- 現在、2006年のmac bookを軽量化して使っているものの、庭の釣り着地時に処理落ちして
カーソルがカクカクで支援が遅れて困っています。以下のスペックならGv以外快適でしょうか?
また、いずれアップグレードする場合CPUとグラフィックボードはどのような物がお勧めですか?
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): 自作
■OS : WindowsXP
■マザーボード : Asus P8H61-M LE (H61)
■CPU : celeron G530 (2.4GHz)
■メモリ : DDR3 1333 2GB×2 (4GB)
■グラフィックカード : CPU内蔵
■HDD / SSD : 東芝SSD 64GB シーケンシャルR220 W180 の新型をシステムと兼用。
■RO表示サイズ : 1280×960 16bit
■回線環境 : 光回線 実測90Mbps ping20ms
- 125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/18 23:20 ID:jnssYiSF0
- グラボ使うならゲフォかな。XPと相性いい
あとは、mem増やしてRamDisk化してSSDの消費減らすとか
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 00:07 ID:qN4pUGkR0
- >>124
そのSSD新型ちゃうで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
2年前のが今頃流出したそうな、でも安さに釣られて買ったよ(・∀・)
メインとして使うってんならグラボ変えるよりOS変えたほうがいいんじゃね?
サブなら>>125で良いと思うよ
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 08:00 ID:pc81J60C0
- sandy bridge世代のCPUでXPってどうなの?
- 128 名前:125 投稿日:11/11/19 08:55 ID:wdz+MAhQ0
- ついでに言うなら、CPUを強化するなら4コアいっちゃえ
XPの利点とダメな点を理解してればいいんじゃね?ハード的な制限受けまくりだけど
- 129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 10:11 ID:y0n1oGjm0
- >>124
エフェクト入れると庭でカクカクだろうな
それに加えて適当にGDDR3か5メモリのGPU使えばおk
- 130 名前:124 投稿日:11/11/19 17:26 ID:dw1HIdIo0
- 皆様ありがとうございました。
グラフィックボード、CPUの順で後々アップグレードしようと思います。
(´▽`)
OSは昔買ったOEM版を使い回すのでXPです。
アップグレードするときに7のOEMへ買い替えします。
- 131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 18:34 ID:/ehpDgLD0
- ライセンス違反を公言されても
- 132 名前:124 投稿日:11/11/19 18:35 ID:RfX7vF5O0
- DVDドライブ流用すれば大丈夫なはず。
- 133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 19:11 ID:ebeGHmqY0
- >>132
131は気にするなw 典型的な勘違いだから
ROをXP+560Ti環境でやってる動画見たことあるから、参考にしてみるといいかも
- 134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 22:13 ID:WV7HjYsM0
- >>130
OEM版は使い回しNGだぞ。SLPでシステム的にロックされている場合も多いが
パーツ移植による流用が許されているのはDSP版
- 135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 22:16 ID:0BQqtZ0x0
- XPの頃はOEMって呼ばれてたよ。
つーか分かってて揚げ足取ってるでしょ。
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/19 23:31 ID:ebeGHmqY0
- DSP版のことを、WindowsXPパッケージだとOEMとなってる
- 137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/20 11:27 ID:I/XgLBeU0
- >>135-136
初期のXPは、後のDSP向け流通ルートでもOEM版と言う名称が用いられていただけ
2004年のSP2適用済みパッケージ以降は、Microsoft自体がオフィシャルでDSP版の名称を用いている
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/20 11:53 ID:yBpcAPXF0
- そんなのは知ってるでしょ。
確信犯とか誤用に突っ込むレベル。
- 139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/20 12:02 ID:Lzu87QO/0
- 違うな。
ROで言うならマニピマニピ言ってるところを
「そんなスキルありませんよ。マグニフィカートならありますが」と
野暮な突っ込みしてるのが>>134
言葉尻捕らえずに内容読めばわかるだろうに。
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/20 13:30 ID:IGBV+C9z0
- >>130がOEMとDSPの違いを正確に理解して明確に使い分けて発言してると判断したのなら>>134の発言も分かるが
>>134がそこまで気を回せるやつなら>>130がそんなこと把握できてるわけがないということも気がついて当然。
まぁつまり>>134がダメな奴というだけ。
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/20 13:52 ID:RXHw7Cx90
- >>139
それも何か違うだろ。
例えるなら、>>130がファーストフードと言っているところに、>>134がファストフードだと突っ込んでいるようなもの。
まあ、中にはオクで買ったDELLのOEM版とか使っている神聖も居るかもしれないけれど。
- 142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/20 13:55 ID:MA/xry4A0
- なんていうか、つまりどうでもいい話だよな
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/20 13:55 ID:9oF5VOC80
- 名前被りを起こした武器のカマイタチさんのほうが適切な気がする
- 144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/20 14:39 ID:Lzu87QO/0
- そう、どうでもいいんだよw
昔は今のDSPのことをOEMと呼んでたというだけ。
読んで意味が分かればどっちだっていい。
うちにある無印XPのプロダクトシールには
はっきりOEM Productの文字あるよ。
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/20 14:50 ID:yjqP9BW70
- 昔、Win95の頃、メーカープリインストールのWindowsは、OSRとなっていたなぁ
- 146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/20 18:17 ID:RwIBDCw+0
- Original equipment manufacturer Service Release
正式名称はやたら長かったんだな…
- 147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/20 23:09 ID:e1VnCi8y0
- ツデローヘデームべトーン
- 148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/21 00:23 ID:L23EaFID0
- 尻がムズムズしてきた
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/21 22:47 ID:WUOV2Uox0
- DSPつーとDigital Signal Processorの方を先に知ったからすげー違和感
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/21 23:11 ID:js0aCl4u0
- DreamProjectSystemの方を先に…いや何でもない。
- 151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/22 00:51 ID:drDkjOtQ0
- >>150
おっさん乙
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/22 01:24 ID:Ycwd1SCb0
- DreamProgramSystemじゃねーか
検索してもヒットしないから首ひねってたわ
- 153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/22 09:10 ID:hDz8M5GJ0
- それDSPですらなくねw
- 154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/22 09:42 ID:v5b6wRld0
- いい加減に雑談スレでやれ
- 155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/24 02:22 ID:CKtrrpHIO
- CPU:core-i7 920 3.6GHzへOC
RAM:12GB ADATA PC10600
マザボ:ASROCK X58 EXTREME3
GPU:GIGABYTE HD687O CROSSFIRE
電源:1000W 超力U
HDD:1TB SAMSUNG
SSD:80GB CRUCIAL
OS:WIN 7 Ultimate 64bit
CPUファン:ENERMAX ETS-T40
PCケース:ZALMAN Z9 PLUS
ケースファン:
液晶:BENQ XL2410T
マウス:ロジクール G700
キーボード:ロジクール K340
ウィルスソフト:AVAST
グラフィックドライバ:11.10
画面の真ん中がモザイク掛かったような感じに若干うねるなるんだけど、なんでだろう?
マウスがマクロ対応だから干渉してるのかな?
- 156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/24 02:29 ID:SYCgMCyq0
- >>155
avast?
RO起動するの?
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/24 02:40 ID:UVwoRoC20
- >>155
SS挙げられるなら見て貰った方が確実だと思うけど。
うちのHD5870はクロックが最低で動いてる時は
画面を高速でスクロールさせる時
例えばジェネのカートブーストでプロの露店街ダッシュで往復とか
ペコ乗った職で走りながら画面をぐるぐる回転させるとか
そういう時ティアリングに似たうねりが起きることがある。
クロック上げると解決するけど。
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/24 03:04 ID:CKtrrpHIO
- ありがとう。新しいPCでその現象が起こってから引退しちゃったんだけど、直せるようならちょくちょくインしてみたい。
AVASTでも何故か問題無く起動したよ。
あとフルスクリーンでRO起動直後のログイン画面がめちゃくちゃで一度デスクトップウィンドウに戻り、再度ROへ移行すると直る。アンチエイリアスとか関係あるんかな?
- 159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/24 09:55 ID:sHIPpXe+0
- >>158
設定をすべてデフォルトにしてから試してみ。
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/24 13:27 ID:CBJDBW2g0
- なんか高スペックPCで症状出てる人多いんやな・・・
うちのはCore2 DUOと9600GTのXPという旧世代PCだがなんも起きてないわ
- 161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/24 16:00 ID:MBTQk88j0
- >>124
です。
新しいPCで庭に行ったところ、釣りの着地時でもカクツク事もなくヌルヌル快適になりました!
プロの大通りを歩くと微妙に引っかかりのような物を感じるので
皆様のアドバイス通りグラフィックボードとCPUを今後強化しようと思います。
OSはせっかくなので一緒に7を買ってきました。
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/24 16:18 ID:nonC7/+r0
- >>161
Aeroオフにしても引っかかり感じる?
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/24 16:20 ID:L0T44eba0
- >>162
aero!?
すっかり忘れていました…!
帰ったらさっそく試してみます。
教えて下さってありがとうございます。
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/24 16:26 ID:nonC7/+r0
- 何でかというと、Windows Vista/7で標準の状態(Aeroオン)の場合
描画フレームが最大で3フレーム遅延する問題、というか仕様がある。
それが若干、ラグというか引っかかりとして感じる場合もある。
あと、AeroオフにするとGPU負荷は減るので
スペック的に多少軽くなるという効果もあったりする。
根本的なスペック不足だとどうしょうもないけどね。
- 165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/27 00:54 ID:zhj8dSQKO
- >>155だけど、デフォに戻しても再度弄ってみてもやっぱりダメだ。
早い動き(例えば残影)をすると画面左右に横1cmくらいの幅で歪みが発生。残影後は直る。残影しながらSS撮るのが難しいからまだ撮ってないんだよね。あとペコで早い動きをするとなるかな
- 166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/27 01:07 ID:4HTpbBTt0
- >>165
Catalystの変更とかその辺はやってみた?
- 167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/27 01:11 ID:4HTpbBTt0
- ざっと調べた程度でしかないが、Catalyst11.10ってクソドライバー認定されてねえか、これ・・・
11.10(b)っていうHotfix版もすぐでてたみたいだし、まじめにCatalystのバージョン考え直したほうがいいかもよ
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/27 01:21 ID:dDslwACL0
- >>165
>>159は ログイン画面がめちゃくちゃ に対する確認だと思われる
ティアリング様の現象に対する対策は>>157の最後の一行に書いてある
ティアリングというのがどういう現象なのか確認して
今起きてる現象がそれなのかどうかを報告だな。
ttp://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/tearing.html
>>155を読むとティアリングっぽいが>>165だと違うように聞こえる。
エスパーするとモニターの画質補正機能を切ってみるとか。
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/27 03:44 ID:mKpv7DY50
- >>165
それクロック固定してない(低いクロックで動いてる)だけじゃないの?
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/27 03:49 ID:mKpv7DY50
- というか、>>157に書いてあるじゃん。
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/27 12:25 ID:EX24gCBa0
- >>157だけど、恐らく同じ現象を指してるはず。
要するに、画面を素早く移動をすると
画面端の描画がROクライアントの書き換え速度に追いついてないような感じだよね?
若干遅れて書き換わる感じ=歪みっぽく見える
プロファイルなりATI Toolなりでクロック上げて固定すると直るよ。
- 172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/28 03:29 ID:YqdCMx3HO
- >>155です。画面のAMA機能はオフにしていまして、それまでは現状より更に酷かったです。今後ティアリングに対する試行錯誤をしてみます。
シングルGPUの時は普通だったのにクロスファイアーしたらバグり始めたんだよね…
クロック上げて試して見ます。お世話になります。
- 173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/28 19:34 ID:RzM3I4JJ0
- > シングルGPUの時は普通だったのにクロスファイアーしたらバグり始めたんだよね…
最初から原因わかってたってことか。
さすがに釣られちゃったぜ。
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/28 19:44 ID:OdXvfRg50
- 情報の後出しするカス
- 175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 02:12 ID:e2+A51J20
- 原因確定過ぎてワロタ
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 05:19 ID:xpFHncaH0
- CFX/SLIでVSYNCが本来の想定通りに機能し辛くなってティアリングが出やすいって、初歩の知識だろ常考
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 16:46 ID:kFU4yCUCO
- なるほど〜!CFによるVSYNC障害だとは気付きませんでした。そんな常識があった事を知らなかった事を教えて頂きありがとうございます。これを直すのは難しそうなのでROは残念ながら諦めるとします。
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 20:09 ID:tKm8KYpL0
- 15レスもうだうだやってたのがたった一つの情報で1レス解決!
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 21:38 ID:udrIz/gL0
- まさに>>165のような状況なんですが・・
残影時に画面の端がずれてる感じになります
ゲフォgtx460 クロック定格で使用しドライバ最新ツールは使用してません
OCしないとなおらないのでしょうか?
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 21:41 ID:+mL6PzuW0
- >>179
とりあえずテンプレよろ
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 21:54 ID:Fq7nDhgF0
- どうせクロックダウン対策してないんでしょ。
- 182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 22:26 ID:Arp9Psru0
- PC雑談スレ落ちたけど、スレ立てていいのかね?
- 183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 22:34 ID:oEj631z20
- しょうがないにゃあ…
- 184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 22:41 ID:Arp9Psru0
- やってみる
- 185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 22:45 ID:Arp9Psru0
- だめだは、誰か頼む
イカテンプレ
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その4
ROプレイヤーがPCに関する議論や雑談をするためのスレです。
ROに関係しないPC関連の一般的な話題や
スレ違いの議論が白熱して移動要請があった場合などにも御利用ください。
関連スレの避難所として使用しても構いません。
次スレは>980辺りで立ててください。
■関連スレ
あなたのRO環境を晒してみるスレ 37台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1318213291/
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その38
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1315356932/
■前スレ
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その3
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1312706279/
- 186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 22:48 ID:oEj631z20
- しょうがないにゃあ…
- 187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 22:50 ID:oEj631z20
- (書き込んでも)いいよ
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その4
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1322574590/
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 23:46 ID:udrIz/gL0
- >>179です
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :
■OS win7
■マザーボード asus P6X58D-E
■CPU I7-930
■メモリ kingbox 2G*3
■グラフィックカード MSI N460DTX HAWK
■グラフィックドライバー 285.62
■HDD / SSD SSD intel510 120G
■電源(容量) corsair tx850w
■サウンドカード
■RO表示サイズ 1280*800*16
■回線環境 Bフレッツマンション光
■セキュリティソフト ESET smart security
■特記事項
クロックダウン対策なんてよくわからないのでしていません
画面の端がゆがむのは気にはなっていたのですが仕様かと勝手に解釈しておりました
出来ればきれいな画面で遊びたいのでご教示願います
- 189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 23:50 ID:+mL6PzuW0
- テンプレ乙
気が向いたら誰かがきっと答えてくれるよ
俺は興味ないからスルーするけどね
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/29 23:58 ID:ktfkGjj00
- >>188
デスクトップ右クリック(もしくは、コントロールパネルから)
NVIDIA コントロールパネル
3D 設定
3D 設定の管理
グローバル設定
垂直同期 → 強制オン(様子見てトリプル バッファリングもオン)
念のため、PCを再起動
念のため、NVIDIA コントロールパネルで設定した項目が適用されているか確認
RO起動
- 191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 00:03 ID:Gv0NBnjE0
- >>188
クロックダウンしないようにするには。
デスクトップ右クリック(もしくは、コントロールパネルから)
NVIDIA コントロールパネル
3D 設定
3D 設定の管理
グローバル設定
電源管理モード → パフォーマンス最大化を優先
念のため、PCを再起動
念のため、NVIDIA コントロールパネルで設定した項目が適用されているか確認
RO起動
ただ、これをすると常時最大クロックで動くのでおすすめしない。
それに、これをしなくても問題ないと思う。
どうしてもやりたいなら、NVIDIA Inspectorというのでやるといい。
その場合は、再度レスの事。
- 192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 00:04 ID:Gv0NBnjE0
- 連続で失礼。
ディスプレイは分からない?
どこかに型番とかメーカー名が書いてない?
あと、液晶かCRT(ブラウン管)かとか分からない?
型番が分かればこっちで調べる。
いじょ。
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 00:09 ID:Gv0NBnjE0
- あぁぁ。
突っ込まれる前に書いておく。
>>188に対してじゃないからね。
>>191でプログラム設定でやれば、RO起動中だけクロックダウンしないよって書かなかったのはあえて。
頭痛が痛いwから頭回ってねーわ。
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 07:01 ID:H6teXtoB0
- >>179です
みなさんレスありがとうございます
NVIDIAコントロールからの設定方法確認できました
パフォーマンス最大化でしばらく遊んでみます
ディスプレイはI-O DATE LCD-AD/95vVB-HSです
- 195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 14:52 ID:YAXXHjYg0
- AGPだけど、7600GSから4670にしたら、やっぱりROのプレイには不満が出るのかな
サブ機だから、Gvとか魔棚とか、如何にもっていう重い作業をやらせる事は無いんだが
通常狩りでメイン機のキャラに追走させる事は多々ある
- 196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 16:13 ID:KSKlJDq50
- それなら変えなくて良いんじゃないかな
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 17:45 ID:YAXXHjYg0
- これは失礼、肝心の情報が無かった
欲しいのは、AGPという制限の中、新しい再生支援を持つ上での性能、になるのかな
諦めたほうがいいのかな・・・
マザーもいつ逝くか分からないし
- 198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 18:35 ID:Qz7OnSQr0
- 試してみて気に入らなかったら戻せばいいよ
ちなみに俺なら諦めるな
次点で新しくサブ機作る
- 199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 18:40 ID:YAXXHjYg0
- >>198
それだ、もう一台新規に用意だ
至極真っ当な最適解だよね
何故気付かなかったんだろう
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 18:41 ID:YAXXHjYg0
- 礼を言い忘れてた
>>198
ありがとう
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 19:10 ID:dvBgRZZA0
- 古い規格のパーツは保守用として売ってるから
純粋にパーツとして見た場合、値段の割に性能低いんだよな…
だから延命しようと思って手を出すと結構金かかってしまう。
何らかの事情でコスト度外視で延命せざるを得ない場合以外は
新しいの一式イヤッホオォォウ!!したほうがいいね
- 202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 19:35 ID:l2siR5XP0
- 今なら下手に延命するよりsandyにしたほうがいいだろうね
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 20:14 ID:yLWoLA2Q0
- >>195
現世代のAGPカードは、ネイティブAGPではなくRialtoブリッジでPCIeから変換しているから、
ブリッジチップの排熱が意外とばかにならない
初期のHSIブリッジよりはましになっているけど
電力供給も、AGPインタフェースからは25Wだけに限られ、75W以下のカードでも不足分は
補助電源が必要になるが、殆どがペリフェラル4pinでの供給となるので、PCIe補助電源と違い
電源回路分離の面で不安が残る
後は、AGP Hotfixが何時打ち切られるかという不安もあるし
- 204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 21:04 ID:YAXXHjYg0
- >>203
その辺りの話しは一応知ってる
換装する場合、何よりも電源が一番の不安材料だったし
今の7600GSすら、9600XTからの乗り換えだし
その前は4200Tiか・・・、懐かしいな
マザーが切り替わって更に戻るな
- 205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 21:40 ID:R8bsgEKE0
- >>195
CPUの性能次第じゃないかな?
うちもサブ機7900GSなんだけど動画再生支援ないから
9600GTあたりの中古ほしいわ、でもCPUがうんこだから
ROはもっさりになるだろうな X2 3800+
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 22:35 ID:YAXXHjYg0
- >>205
チップセットがnForce2Ultra400・・・、AthlonXP3200+さ・・・
そっちはチップセットがAM2なら幸せになれそうだ
マザーの供給ベンダーがBIOS出してないと無理だが
OSがXPなら、VP2積んでる9600GTはオススメ出来ない
267.24までならFlashにも使っていいけど、それ以降はFlashの再生支援切らなきゃまともに使えない
Vistaと7については情報を持ってない
RADEONの7xxx系出るの待って、6850買うのも一つの手かと
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 23:02 ID:MF+zKddA0
- nForceって同期ズレするから寝露天不可能なチップじゃなかったっけ?
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/11/30 23:22 ID:BrFWBHFo0
- 同期ズレっていつの話してるんだよw
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/01 14:48 ID:KMSlxAkS0
- >>200
その状態でのアップデートならこちらのほうが幸せになれる予感
E350IA-E45
http://kakaku.com/item/K0000241589/
オンラインゲームでの評価
ttp://mishima-fragment.at.webry.info/201106/article_7.html
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 10:46 ID:dYeaRTWA0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):HP Pavilion g6-1102AU
■ディスプレイ :付属15.6インチワイド液晶
■OS :Windows7 Home SP1
■マザーボード :
■CPU :AMD A4-3300M 1.90 GHz
■メモリ :4GB
■グラフィックカード :AMD Radeon HD 6480G
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :HDD 500GB
■電源(容量) :65W/100-240V AC
■サウンドカード :AMD High Definition Audio Device?
■RO表示サイズ :1024*768
■回線環境 :フレッツ光マンション+無線LAN
■セキュリティソフト :AVG 2012
■特記事項 :
というのを新調したんでROインスコして管理者実行とかスナップ切りとかして
やっとゲーム始められたと思ったんだけど・・・
ショトカ設定でファンクションキー指定すると単一では入力出来ないとか出て登録不能
元からFn同時押しの機能(輝度調節とか)がFn無しで割り当てられてて
BIOSでオフにするようになってたんで先にちゃんとそうしてたってぇのに
何なんだこの特殊な仕様は
- 211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/02 23:04 ID:zOAYosM30
- そうしたつもりがそうなってなかっただけというオチを予想
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/04 18:23 ID:C0WiFWjZ0
- 残念ながらそのオチは無い
ちゃんとFn機能はFn押さんと出ないようになってる
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/04 19:59 ID:9VQh3GNK0
- そもそもBMのショートカットキーにファンクションキーは指定できない
- 214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/04 20:06 ID:xF7Yajen0
- 特殊でもなんでもなかったというオチ
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/04 20:27 ID:C0WiFWjZ0
- あれ?そうだっけ?
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/04 22:16 ID:xF7Yajen0
- そもそもBM使用時も未使用時と同様にファンクションキーを使えるんだから
割り当てることができたら色々と困るだろ。
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 00:20 ID:UlF4XVvb0
- Macで仮想ソフト使ってやってる人っているかな?
パラレルのver6、XP環境で今やってて問題なく動いてるんだけど、他の人はどんな感じかなぁと気になってる。
マシンはiMacのi5です。
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 11:46 ID:9ewQuC2Q0
- ROはデスクトップメインでやってますが、サブノートPC購入を考えてます。
メイン用途はROよりも外へ持ち運んでのワードエクセル。
4万前後を目途に考えてるので、
ideapadS205、Pavilion dm1-4000(インテルAMD特にこだわり無し)
あたりを候補として考えています。
ROでやることとしては、2PC付与支援、棚お座り等になると思いますが、
可能ならGvで合奏、支援用にでも使えれば、と考えてるので、
上の2つの候補でこの用途に使えるかどうか教えていただけると助かります。
スペック的にはdm1-4000>ideapadS205のようで、
後者でもそのまま使えるなら安い方のが助かるものの、
メモリ増設するならもう前者でいいかな、とか考えています。
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/ideapad/s-series/s205/
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm1_4000_amd/
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm1_4000_intel/
- 219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 12:01 ID:mNLqcjW60
- まずはメインのスペックかけあんたがどれくらいで満足するのかわからん
- 220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 12:02 ID:mNLqcjW60
- まずはメインのスペックかけあんたがどれくらいで満足するのかわからん
Gvやるならスペック高いほうがいいに決まってるだろうけど
- 221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 12:18 ID:7+7ONpkw0
- あくまでサブということで、解像度落としたりエフェクト切ったりして使うならそこそこ動くと思うけど
絶対的なCPU性能が無いから保証はできない
あんまり関係ないけど、キートップが独立してるキーボードは、通常のキーボード使い慣れてると
すごい違和感あるから、慣れるまで大変だと思う
- 222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 13:44 ID:JGZOW+Ye0
- ROって物理PC1台につき1クライアント起動のみ認められているんだっけ?
(クライアント改造とか、RO用のツールとかじゃなくて、OSの機能等で。)
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 14:06 ID:dCDLS+Xp0
- ttp://www.gungho.jp/rules/
特に制限はないな
- 224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 15:22 ID:wd8/A6aM0
- 一応禁止されているよ。
ぐぐれば運営チームの返答とか出てくる。
2年前の見解だから変わってる可能性も否定できないけど。
- 225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 15:23 ID:/PnjtXPy0
- 課金垢増えるんなら禁止したくはないだろうな
うかつにOKとは言えないだろうけど
- 226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 19:20 ID:9ewQuC2Q0
- 早々にレスありがとうございます。
>>220
情報不足でしたすみません。
大人数で全力でGvをする、というほどではないので、
挙げたスペックで、ラグが酷過ぎたり落ちたりしない程度で合奏等に使用できるか、
という意図で質問をしていました。
一応メインはドスパラのBTOで(確かガレリアGG)、
CPUがintel core2duo e8500(3.16G)、グラボがgeforce9600GT
メモリが2G、OSがXPで、回線はケーブルの30Mbps有線です。
>>221
Gvの場にいるには流石にCPU不足は否めないですね。。
設定を変えて少しは何とかなるのであれば、
教えて頂いたような軽減策で試してみようと思います。
してみて何とかならなかったら仕方ない、で(メイン用途が用途ですし
キーボードは慣れるまで頑張ります。
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/05 21:19 ID:CLkr1R2/0
- AMD側で四万前後だと
ttp://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/#overview
これ一択じゃね?
- 228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/12 16:30 ID:wgGkwMPG0
- >>226
ROでサブ用途なら、
http://kakaku.com/item/K0000311869/
これでも十分なんだけどね
安くて小さいのがいいってなら、ideapadS205、Pavilion dm1-4000でも良いけど
CPU的にどうなんだろね
- 229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/15 23:13 ID:Vzbo/J230
- >>228
遅くなりました。
頂いた意見から、とにかくCPUが微妙、と判断したので、
一ランク上げて、最近出てたASUSのU24E購入しました。
今週入荷予定のはずがメーカー欠品で残念なことになってますが……!
レスありがとうございました。
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/16 00:36 ID:UVAbOdWj0
- 結局、聞き方が悪いからアドバイスが役に立たなかった話しだな
自分なら、U24E買うくらいならK53TA買うところだけど、結局何基準で選んだんだ?
11インチ縛りか?
- 231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 00:54 ID:57UlqqER0
- 現在、CeleronG530 2.4GHz、メモリー4GB、グラボはCPU内蔵、ROインストールは専用にCorsair FORCE SATA3 120GBのPCを使用しています。
OSはWin7、回線は光の実測80MB/s Ping20msです。
いまのままでも、TAF1にエアロを切ってそれなりに不満もなく動いているのですが、
少し他の作業をするとROに影響が出てしまいます。
(裏でブラウザ立ち上げつつSkypeしたり。)
そこで、すこし強化しようと思うのですがCPUとグラボのどちらを優先させたら良いでしょうか?
また、オススメの物があれば教えて貰えると嬉しいです。
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 01:17 ID:1YoCOkDr0
- 他作業しない状態で不満が無いならCPUだろうね。
ただ、G530選んでる時点で低予算前提なんだろうから
その予算を書かないことには具体的なアドバイスはし難い。
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 01:33 ID:57UlqqER0
- >>232
すみませんでした。
予算は2万円以下でCPUならCorei5、グラボはRADEON6870辺りを検討しています。
- 234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 02:00 ID:q/TBZn5S0
- アドバイスはスレッド数増やす事だけじゃ?
Pentiumに変えても、2コア・2スレッドじゃ何処かで不満を感じる可能性があるように思えるし
2コア・4スレッドか4コア・4スレッドを選ぶしかないと思う
突っ込んであるアプリケーションとHTの関係がよろしくないようなら、コア数を意識だな
>>233
CPUだけで予算二万以下なのか、パーツ二つ合わせて予算二万以下なのか、そこが曖昧
- 235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 02:09 ID:1YoCOkDr0
- それだと2500Kしかないんじゃないかな。
i3辺りだと劇的な変化は体感しづらい気がするし
どうせならGPU性能も高い方が超したことはないと思う。
グラボは内蔵GPU使ってて不満に感じるようになってからでいいかと。
- 236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 03:08 ID:q/TBZn5S0
- やっぱり、物理的に4コア欲しいところだよな・・・
HD3000の、2500K/3.3(3.7)GHz/95hか、2405S/2.5(3.3)GHz/65h
電源と予算次第
>>233
TDP確認した際に思ったけど、補助電源使うような板を挿すとなると、電源の交換を要する可能性も格段に上がるよ?
- 237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 03:18 ID:8kuahqdc0
- Asus zenbook
http://s.kakaku.com/item/K0000307552/
これを購入検討中なんですが、スペック的に
ラグナロク大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 04:37 ID:bNaGP3/30
- まず「大丈夫」の定義をしてくれ
動くかどうかなら今時のPCならどれでも動く。
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 04:40 ID:SnD/ggBf0
- 動くかどうかなら”動く”
快適かどうかは”用途と個人の主観次第”
ハイ次の人。
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 05:04 ID:qdHLGDVC0
- お前らのこの冬一押しの防寒対策教えろ
糞寒いと思ったら雪積もってた
ファック
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 05:40 ID:8kuahqdc0
- 曖昧な表現で申し訳ない 大丈夫?はそこそこ快適に
遊べるかのことです GVもたまにやります。
- 242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 05:51 ID:q/TBZn5S0
- >>240
まず最初に、フルのPCI-Eスロットが四つあるマザーと、GTX590を四つ用意するんだ
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 06:31 ID:ncrtZDmI0
- >>240
30p四方ぐらいの足元用ホットカーペット、手はUSBあったか手袋
下半身は薄手の毛布を巻き、温かい飲み物も用意
電気代気にするなら
安い寝袋買って、た〜らこ た〜らこ状態で椅子に座る
雨戸は閉める。カーテンもしっかり閉める
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 07:08 ID:5HElCB280
- >>231
他作業についての情報不足で回答不可
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 07:54 ID:QIJkKFLI0
- コタツトップ最強
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 08:12 ID:bNaGP3/30
- そこそこ快適、だけではやっぱり他人にはさっぱり分からない。
とりあえず現在のROのプレイ環境を書きたまえよ。
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 08:52 ID:7RfLzVs00
- 解像度とGvGやるか否か、その際にエフェクトを入れたいか否か
- 248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 11:44 ID:O9HP0l5S0
- ガッチガチの豪傑環境でROしてる人ってどんくらいいるのかね
- 249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 12:24 ID:Tv6vyxTc0
- >>231
CPU内蔵GPUを使いつつ複数アプリ同時利用だと、G530の2MBしかないLLCが足を引っ張っていそう
i5の中上位へ載せ換えで、6MBないし8MBに増やすついでに4C4Tを手に入れるプランがベターか
2C4Tの2390Tは、LLCが3MBと少ないので避けた方が無難かも
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 13:25 ID:FVpwd0cS0
- >>248
ノ
- 251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 14:33 ID:NI8aqCwg0
- >>248
ノ
このスレ内だと全体の比率とはかなり違いそうだけどな・・・
- 252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 14:47 ID:5HElCB280
- PCのスペック上げても回線が糞な上に選択肢が無いってのが痛い
- 253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 17:20 ID:FVpwd0cS0
- ROよりnProの為にPCを強化www
- 254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/17 17:48 ID:iA/mzbOc0
- だよなぁnProさん強すぎ
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 00:36 ID:7a3LSCUm0
- マルチコアCPUだとサバキャンしやすい
ソースはうちの露店用PC
最近しゃれにならない頻度で落ちまくるから
色々いじくりまわした末
全部シングルコア状態にしてみたらウソみたいに安定した
でもまあRO以外のことを考えるときついな
ROにしか使わないサブPCとかならいいけど
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 00:38 ID:v6/SOuNQ0
- ROGMなんですが、操作してウインドウが出る描画で、暗転してウインドウが出る処理が
ずいぶんと速度差が出るのですが、PCの何が悪いのでしょうか
GeForce9400の方がRadeon4770より早いのが納得出来ないのです
早い>遅い
Sandy Bridge i3内蔵グラフィック ≧ Core2Duo GeForce9400 > Phenom II X3 Black Radeon4770
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 00:45 ID:dObPmdIn0
- >>256
その不等式を見てるとCPUかなぁとエスパー。
根拠はない。ROGMもしてない。
誰かに真面目に答えて欲しいならテンプレは埋めるべし。
ブラウザさえ分からないとか無理すぎる。
- 258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 00:55 ID:7a3LSCUm0
- 4770機だけ何らかの理由でGPU支援が効いてないというオチに一票
ちなみに俺もROGMやってない
- 259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 01:12 ID:v6/SOuNQ0
- あいすいません
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):全部自作
■ディスプレイ :XGA 1920x1080 1920x1080
■OS :VISTA XP Windows7_64bit
■マザーボード :ASROCK ASUS GIGABYTE 型式忘れました
■CPU :Sandyi3 Core2Duo8000番台だったか Phenom II X3 BlackEdition
■メモリ :4GB 2GB 4GB
■グラフィックカード :CPU内蔵 GeForce9400ファンレス Radeon4770
■グラフィックドライバー :組んだときのまま 組んだときのまま 8.881.0.0に少し前に上げました
■HDD / SSD :組んだときのHDD
■電源(容量) :3台とも600W
■サウンドカード :オンボ
■RO表示サイズ :フルスクリーン SXGAウインドウ表示くらい SXGAウインドウ表示くらい
■回線環境 :ルータ使用光回線
■セキュリティソフト :MaCafee
■特記事項 :ブラウザはIE8 WindowsUpdateは自動ですので最新パッチ適用されてるはず
暗転にかかる時間が、先の2台は1秒かからないのに、4770は3秒くらいかかってしまうのです
ちなみに、他にXPでCore2duoL7100 メモリ2GB グラボ内蔵HD2000? のノート(ThinkPadX300)を持っていますが
(そのノートで書いてます)そちらも暗転に3秒くらいかかってます
幻覚の様に、Radeonがサポートしていない命令を使っているのですかね?
でもそれならノートはSandyと同じくらいの早さになるはずですよね?
- 260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 01:15 ID:+CSnPPNx0
- >>255
ROだけに1コア割り当ててみればいいじゃん。
- 261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 01:23 ID:dObPmdIn0
- >>260
255じゃないけど試そうとしてみたが
XPだとプロセス隠蔽されてるしWin7だと拒否られるが
どうやって割り当てればいいのか分からない。
- 262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 01:41 ID:9GMNcF7V0
- >>259
名古屋人か
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 02:45 ID:xQTLTsWj0
- 全部シングルコア状態って何?
複数のマザー(AM2?)に刺さってるマルチコアCPUを、シングルコアの古いCPU(Athlon 64?)に戻した、って話?
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 04:16 ID:2m6ls87O0
- >>259
X3 720BE、790GXオンボのHD3300、mem12GBで
IE9 Win7 64bit Ultmate だけど暗転は一瞬だなぁ
TridentなCeleron700MHzノートだと暗転に数秒かかったが、さすにがそのPCスペックで3秒はおかしいね
他のブラウザでもなるのか試してみるのと、グラフィックドライバー入れ直しかなぁ
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 04:44 ID:dObPmdIn0
- >>259
ブラウザのアドオンをチェックして差がないか比較。
あとはWin7だしIE9にしてみるとか。
>>263
コアを1個だけ使う設定にしたんでしょ。CPUを変える必要はない。
BIOSで設定してもいいしmsconfigから設定してもいいし。
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 09:06 ID:UnNEGmvS0
- つか、ROGMは流石にスレチだろ
色々とややこしくなるし
- 267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 09:43 ID:2LvFV+Lh0
- 雑談スレを使っておくれ。
話題なくて一度落ちたくらいだし。
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その4
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1322574590/
- 268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 22:48 ID:+CSnPPNx0
- >>261
Affinity Maskを変更するユーティリティがあるから、それを使えばROもGGも使用コア指定できる。
夏なんかは、温度低いコアを指定すると
>>263
boot.iniに/numproc=*でOSの認識するコア数を指定できる。
BIOSで出来るのは機種が限られているから、基本はこれ。
プロセスに対してのAffinity Maskを設定するのとは意味が違う。
(こっちは、タスクマネージャの関係の設定の方)
前者は、OSからみたコア数。(タスクマネージャでグラフ数が変化)
後者は、プロセスからみたコア数。(タスクマネージャでは実コア数分のグラフがあるまま)
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 22:48 ID:+CSnPPNx0
- >>268で書いたユーティリティってのはファイル自体に変更加えるタイプじゃないので安心。
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/18 23:46 ID:iFiB4NOP0
- k53ta使ってるけどgvだと微妙にカクつく
やっぱOCしないとイカんのか
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/19 20:11 ID:wt0dWx0A0
- K53Eで無詠唱LovとSG連発を1時間ずっと続けたけどエフェクトがカクついたり重いと思う事は無かったな
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/20 01:18 ID:zzmfWcag0
- >>265>>268
まさか>>255がそういう意味で言ってるとは思わなかった
今見直しても理解し難い言い回しだわ
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/20 06:00 ID:V52PlMuE0
- 『シングルコア状態にしてみたら』で察しが付くだろ
- 274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/20 09:21 ID:6zVnkSO/0
- >>256,259です
すいません、私の調査不足でした。
ROGMの描画が遅い問題は、IE8をIE9にアップする事で解消しました。
ちなみに、ビデオドライバー及びフラッシュプレイヤーの更新では解消しませんでした。
そして、VISTAで早かったのはIE9にアップデートされていたため、
XPで早かったのは、IE7にダウングレードしていたためでした。
(嫁がハーレクイーンが読めないと、勝手にIE8をアンインストールしてました)
IE7の方がIE8より早いとは。。。。XPにはIE9入れられないんだよなぁ。
お手数をお掛けいたしました。
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/20 10:30 ID:g+0MZDaH0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):ドスパラ
■ディスプレイ :17.3インチ光沢ワイド液晶 (1920 x 1080 ドット表示)
■OS :【64bit】Windows7 Home Premium
■マザーボード :モバイル インテル HM65 Express チップセット搭載マザーボード
■CPU :インテル Core i7 2670QM (クアッドコア/定格2.20GHz/TB時最大3.10GHz/L3キャッシュ6MB/ HT対応)
■メモリ :8GB DDR3 SO-DIMM (PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル)
■グラフィックカード :17.3インチ液晶(1920 x 1080) / NVIDIA GeForce GT540M 1GB + インテルR HD グラフィックス
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :500GB (5400rpm)
■電源(容量) :
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ :1024*768
■回線環境 :CATV 光
■セキュリティソフト :NOD32
■特記事項 :
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=2198&sn=110&st=1&vr=10
ドスパラで購入した上記URLのノートPCを使用しています。
露店を見る等の行動は問題ないのですが、
狩りでスキルを使用すると1秒ほど動きが止まります。
(1秒後位にエフェクトが表示され、自キャラが数歩先に移動する)
エフェクトを切ると多少は改善されるのですが、切らずに改善できないでしょうか?
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/20 10:50 ID:xwsEB42G0
- >>275
Aero切ってる?
- 277 名前:275 投稿日:11/12/20 11:02 ID:g+0MZDaH0
- >>276
Aeroの存在忘れてました。>>161にも書いてあるのに・・・
帰ったら試してみます。
回答ありがとうございます。
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/20 11:13 ID:V52PlMuE0
- >>275
GeForce GT540Mを使う
- 279 名前:275 投稿日:11/12/20 11:24 ID:g+0MZDaH0
- >>278
ROのsetup.exeから設定画面を開いても
GeForce GT540Mがないんです・・・
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/20 11:34 ID:CbILU1+f0
- >>274
IE8は表示がW3C準拠になった分、スクリプト周りの動作は遅いよ
特に、JavaScriptやCSSの解釈だと、IE8標準準拠モードはIE7モードやQuirksモードの倍近く実行時間が掛かる
IE9の場合は、JITコンパイラを積極的に使うようになって性能が改善されているから
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/20 11:35 ID:xwsEB42G0
- Optimus機種か。
nVIDAのコンパネから設定できるはずだよ。
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/20 11:38 ID:CbILU1+f0
- >>279
この辺を参考に、ROクライアントに対しdGPUの使用を強制汁
ttp://www.4gamer.net/games/126/G012688/20110203065/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100209_347953.html
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/20 14:14 ID:WAiMYhaH0
- 270だけどOCで2.0GHzにしたら
CPU温度5度上がったがかなり快適になった
やっぱROはCPUのパワーが全てか
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/20 14:44 ID:6zVnkSO/0
- >>280
IE7は、使用環境ではエラー出まくりでIE8が出るまでIE6で済ましていました。
そしてROGMの為にchrome入れたら何これ早すぎ。
いろいろ試して問題なければXP環境ではchromeに。。。と思ったら拡張機能がインストール出来ない。
確認しています からugokaneeeeeeウッキー!!
削除>再インストールもダメだし、なにがどうなってるの。chromeウェブストア落ちてるのかな・・・。
- 285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/20 15:09 ID:pemzZ44r0
- >>283
5度上がって50〜60度くらいですか?
以前相談させてもらった>>57なんですが
K53TAとK53Eのどちらを買うか迷ってます
当分はノートがメインPCになるかもなので保証外になっちゃうOCは避けたいけど懐面ではK53TA
グラボ内蔵も魅力的
でも初心者向けなのはK53Eかな〜と・・・
使い道は>>57に書いてある通りRO以外はスカイプとネットとレポート作成にsaiくらいで、動画編集やDVD作成などの作業はしません
どなたかご教授よろしくお願いします
- 286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/20 16:56 ID:7Bi8chcZ0
- >>279
OptimusじゃなくてVAIO Z1での話だけれど。
Setupを起動する時に動作している方のGPUが選択肢に現れるるから
GT540Mを選びたいならSetupを起動する時にGT540Mが動いてないと駄目。
ただしここでGPU名を指定して設定するともう一方のGPUで起動する時は再設定が必要になる。
Direct3DHALを選んでおけばどっちのGPUでも再設定なしに動いてくれる。
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/20 20:31 ID:Wy8lJgCS0
- >>285
予算的にだと、AS5750-A54Cってのもいいんじゃないのかな
それと思ったんだけど、K53TAのVGA性能とHD3000って、ROでそんなに大差ないと思うんだけど
そのあたり誰か詳しい人いたらお願いー
- 288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 13:49 ID:Ts067Y8v0
- >>285
個人的にはですがK53EのほうがRO向きではないかなぁ?
自分もK53E使ってるけど、特に支障ないし幻覚も平気です
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 14:39 ID:7I+iuGecO
- >>287
A5750も良さそうですね!
スペック的にK53Eととんとんかな?
>>288
幻覚も大丈夫ってすごいなあ…
Gvとか大型PTなしだと問題なんて起こりそうにないですね
メモリは4Gのままですか?
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 16:29 ID:Ts067Y8v0
- >>289
自分のK53Eは家電量販店モデルなので、無駄にCPUがi7でメモリ8GB(4GBx2)です
たぶん大型PTとかGvではキツイだろう事は予想できるんですが
せいぜいトリオぐらいしかしない狩り専の自分には普通に困らないです
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 17:59 ID:BD1tf2kF0
- >>289
その2択で前途の用途から考えたらK53E一択・・・といいたいが、
K53Eの2種類のうち検討中って下位のi5モデルだったりしないか?
i5搭載機選ぶならK53TAを薦める。
理由は>>282さんが上げてる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110906_475351.html
のベンチ結果。
一番下のFFベンチでみると内蔵GPUの有無の大きさわかりやすい。
現時点の価格帯調べたが
・K53E(Core i7 2630QM) ¥65600〜
・K53E(Core i5 2410M) \56530〜
・K53TA(AMD Quad-Core A6-3400M) ¥41478〜
性能差と価格差を考えた上で
K53TA>>i5+GPU搭載機>K53E(i7)>K53E(i5)
という感じじゃないかな?
ただK53TAはCPU性能が劣るので、スカイプしながら何か〜はきっと辛い
ながら作業するなら高くてもK53Eのi7搭載機
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 19:06 ID:X9esCIEf0
- 勘違いだったらすまん。
ROやるためのCPU性能足りてて、同時に他のプログラム動かすなら、
2コア+HTのCore iシリーズより、4コアのA6-3400Mの方が良い気がする。
まぁ、幻覚は性能云々よりGPUの相性な気がするけど・・・
俺のデスクはHD5770だけど幻覚無理。
- 293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 19:43 ID:YOxO91kl0
- 別窓作業中〜的な事するなら物理的な4コアの方がいい。
HTはあくまでスレッドなわけで。
幻覚エフェクトは、エフェクトそのものの作りを変えないと駄目かと。
どこの誰が書いたコードか知りたいね。(顔が見たい。)
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 19:56 ID:iKuGdPIL0
- k53taサブにしてるけど
1.4GHzだとGv棚庭は当然としてソロでもmob増えてくると結構カクつくよ
俺はRO起動時だけ2.1GHzに調整してるから問題ないが、デフォルトのままROするなら
sandyにしといたほうがいいと思う
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 19:59 ID:Nrxeatrq0
- バックバッファをロックして書き換えてるだけの何の変哲もないコードだけどな
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 20:39 ID:BD1tf2kF0
- >>291で例に挙げた3品でサイフが許すなら
K53EのCore i7 2630QMの4コアがいいね
幻覚は何か小難しい条件が合致するか、
単純にGPUが貧弱すぎてサポートしきれない場合のみしか対応できないんだっけ?
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 20:45 ID:XEjqkJfk0
- ラスタスクロールって言う前世紀の技術をサポートしてる変態GPUじゃないと対応できない
- 298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 21:16 ID:17dCFQQN0
- それだとIntelの内蔵GPUだとぬるぬるの理由にならないような。
- 299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 21:28 ID:mXpw66Q60
- >>291で挙げた中ならi5 2410Mが一番いいよ
RO程度なら4コアいらないしコア少ない分消費電力が低くてターボに回せる余力がある
GPUコアの周波数も高いし、TDP低いから熱も騒音も低めに抑えられる
他のこともやるってんならQuadにしてもいいと思うけどね
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 22:08 ID:gpTvV/Wd0
- >>290->>294>>296>>299
みなさんレスありがとうございますー
K53Eはi5の方で検討してました
やっぱり良いのはi7ですよね・・・
できるなら買いたいけど予算をマウスとメモリ含め5万くらいまでと決めてるので候補からは外してます
後出しになっちゃいますが一応プレイ状況を書きだしてみます
基本ソロでPTはせいぜい4人程度
その時にスカイプを繋いでます
装備とPSが貧弱なので臨時や棚には行きません
Gvも全くなし
これだと無難にi5 2410Mか、
若干寿命が縮まるかもしれないけど2.0Ghz前後までOCしたA6-3400M
この2つのどちらか好きな方を選べって感じでしょうか
使ってみないとわからないこともあるだろうし難しいですね…
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 22:13 ID:mXpw66Q60
- ノートでOCはやめとけ
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 22:37 ID:iKuGdPIL0
- 今は時期が悪い
買うな
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/21 22:44 ID:mXpw66Q60
- メモリ底値だし別に特別悪い時期ではない
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/22 00:58 ID:zGqNdq8e0
- K53TAはもうメーカー在庫終りらしい(メーカーHP売り切れだった)
OCすれば実用レベル上がるってことと、スカイプ+ROで2コア使い切るから余力あるほうがいいかもしれないね。
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/22 03:14 ID:JJmxzjGt0
- >>298
CPU内部のキャッシュアクセスだけで実質完結するからね
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/22 14:10 ID:n+dIqLJI0
- >>298,305
Intelのグラフィックスチップは、伝統的?にラスタースクロールのハードウェア処理を
サポートと考えられている
SandyBridge以前のINTEL製チップセット内蔵グラフィックスは幻覚が問題ない事が知られている
ちなみに、大昔のAGPのGeForce4でも幻覚が問題ないと言う報告もあった
報告が事実ならキャッシュメモリは関係ない
- 307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/22 14:14 ID:PLod7C680
- HD2500/HD4000の話がちらほら聞こえてるけど、どうなんだろね。
性能上がったら幻覚がぬるぬるじゃなくなったりしてww
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/22 15:37 ID:oh2O91Ph0
- >>306
>ラスタースクロールのハードウェア処理
そんなものはない
スレチだしPCスレ行ってくれ
- 309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/22 15:43 ID:YXmbZEpt0
- > ちなみに、大昔のAGPのGeForce4でも幻覚が問題ないと言う報告もあった
嘘ですね。
手元にまだあるAGPのTi4200で幻覚重いです。
- 310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/22 16:36 ID:xarj/uAD0
- GeForce4にもいろいろあるからな
まぁそろそろ雑談スレ行こうか
- 311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/22 18:03 ID:PzDxRQtt0
- 幻覚はCPUだのメモリだのGPUだのVRAMだのの力不足とかいう問題じゃない。
- 312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/23 02:43 ID:L3TZNTxc0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :24インチ 1920*1200
■OS :windows7
■マザーボード :
■CPU :AMD PhenomII X4 955
■メモリ :4GB
■グラフィックカード :AMD HD4200
■グラフィックドライバー :忘れました。。多分最新のカタリスト。
■HDD / SSD :SSD
■電源(容量) :600W
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ :1600x900
■回線環境 :NTT光
■セキュリティソフト :ウイルスバスタークラウド2012
■特記事項 :
windows7で2D性能はほぼCPUパワーみたいな感じで言われていたので、
これ以上の環境向上は諦めていたのですが、
ダメもとでオンボのHD4200から Geforce GTX550Tiに変えたところ、
かなりRO環境が快適になりました。
XP+7000系までには及ばないと思いますが、
オンボよりかなり快適になりました。
変わった点
・詠唱中の魔方陣などのエフェクトが見違えて綺麗に。
・水場のMAPなど背景?が重いようなMAPで敵が多いともっさりしていたが、
ぬるぬる動くように。
オンボの時も常にMAX動作クロック(500MHz)で動作するようしていたのですが、
3D性能がオンボでは足りてなかったんですかね・・・?
よくわかりません。。
ちなみに他のパーツは何も変えていません。
同じような環境の人がいれば、参考にどうぞ。
1万円くらいで結構変わりますよ。
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/23 06:12 ID:ZIFacCo10
- そりゃオンボとカードじゃ全然違うだろ
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/23 08:00 ID:+7l35Q6H0
- >>312
>・詠唱中の魔方陣などのエフェクトが見違えて綺麗に。
ソフトウェア的に色合いの味付けをしてるからだろ
>3D性能がオンボでは足りてなかったんですかね・・・?
3D性能と言うより、メモリアクセスの違い
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/23 11:51 ID:TItxBrT+0
- 785GのHD4200は40spしかシェーダ積んでないから、TnLもっさりになるのは仕方がない
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/23 12:21 ID:e0LrB4Ts0
- 幻覚はintel sandybridge世代のオンボHD3000/2000でもヌルヌルよ
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/23 16:06 ID:tnWKAQCM0
- インテルのオンボHD3000/2000の場合は性能が高い=ヌルヌルじゃないのがね
所詮オンボレベルなのは忘れちゃいけない大事なところ
- 318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/23 23:36 ID:g8JP17yk0
- ivyのHD4000に期待
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/24 02:28 ID:UCmxF7YY0
- CPU内蔵(既にオンボードとは呼べない)GPUを使うと、LLCの一部がGPUのL2として使われるから
トータルでCPU側のキャッシュ利用効率が悪くなるのもあるね
- 320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 14:04 ID:lwPaFRp50
- >210の機種だけどメモリ8GにしてCPU負荷は1.2GHzまでに抑えてる
iROで3垢起動して2垢分で狩りしてたら途中でディスプレイドライバが落ちて
画面フリーズ
復帰したら既に1キャラお亡くなりになってたし生き残りも死にかけで
フォーカス合わせに戸惑ってる間に転がった
全くアテにならねーGPUだksg
それと前ショトカにファンクションキー指定できると思い込んでたのはiROでできてたからだった
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 14:35 ID:vlqx74LL0
- iROってnProあるの?
ないならここではあまり参考にならないね。
日本でもサクライのクライアントは無茶苦茶軽かったし。
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 15:23 ID:LfR0SF7Y0
- >>319
>CPU内蔵(既にオンボードとは呼べない)GPU
On die GPU
- 323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 15:30 ID:tY+EcAPz0
- いまはiGPUって言うね(integratedGPU)
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 19:16 ID:lwPaFRp50
- >321
あ、俺はただ転がったのを流れ読まずに愚痴っただけ
ゲーム内での動作自体は十分軽いんだ
入力からの行動は鯖が遠方なせいかワンテンポ遅れるけど
でもシングルコアでいわゆるオンボグラフィックスの旧ノートでは
起こらなかったドライバ落ちがこのiGPU機だと買って1ヶ月しない間に2度も起きた
新PC購入検討する人にはこの機種は要注意って事で
- 325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 19:29 ID:vlqx74LL0
- そういえばAMDは昔からドライバ停止・再稼動が起きるな。
ROというかゲームに限定せず。
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 19:30 ID:pSJcehIH0
- iROクライアントの多重起動でのトラブルに気をつけろといわれましても・・・
- 327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 21:18 ID:v+Y0RFJ10
- >>325
WindowsだとGeForceもドライバ停止あるよ
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 21:59 ID:vlqx74LL0
- >>327
失礼、自分の経験に限った話だね。
世間的にはどうなのかは知らない。
AMD(ATI)はこれまで9600、MR9700、HD6450を使用して
しばしばドライバ停止を見たけれど
GeForceは20枚以上使ってるがドライバ停止は記憶に無かったんで。
AMDはしょぼいのばっかり使ってるからかなぁ。
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 22:31 ID:pSJcehIH0
- 6870でも起きるときは起きるんだけど
経験上韓ゲー以外じゃ滅多に出ない・・・
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/25 22:57 ID:/bKQ2Jfw0
- ゲフォ4枚→AMD3枚って感じで使ってきたけど
最近のでドライバだけ落ちるという事態に遭遇した覚えが全くない
まあゲームなんてROしかやってないからかもだけど
ドライバじゃなくてWindowsのデスクトップマネージャが落ちるのなら何回かあったが
原因はGPUではなくメインメモリだった、安物の
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/26 00:38 ID:Uj28SQHU0
- ドライバ停止するって言って持ち込まれたPCで
VGAの電源付近のコンデンサが御懐妊なさってたケースがあった
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/26 11:34 ID:9RHPXWeG0
- もしかして
ドライバ消し忘れ
メモリ死亡寸前とかじゃなきゃ両方問題起こしたことは無いな。
- 333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/28 15:39 ID:fVFDeY1b0
- MacBook Airでラグナロクやってる人いますか?
使い勝手などお聞きしたいです。
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/28 16:25 ID:GLy9pyPs0
- >>333
どんなことが聞きたいのか具体的にした方がいいかも。
出来るかだけなら、出来ると以前レスがあったな。
ただキーボード配置的に細かい設定が必要とも記載があった。
・・・気がする。
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/28 16:35 ID:kaMjGLTF0
- macでできるなんてすごいね
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/28 16:39 ID:CjfAak9T0
- さすがにWifiスポットでやるのはどうかと思うけど
それ以上にマックでROとか周りの目が気になる羞恥プレイだわ
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/28 16:48 ID:fVFDeY1b0
- MacBookですよw
マクドナルドじゃないですよ!
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/28 18:22 ID:CCjLH1VG0
- スタバでドヤ顔するだけのアイテムだと思ってた
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/28 19:41 ID:ZTJreJZJ0
- 使い勝手って何か違うことあるのか?
Macは色々足りないキーがあるんだっけ?
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/28 19:53 ID:KfRLYt6p0
- >>339
つい先日までMacBook使ってたけど割り当て変更する必要があるキーが一つか二つあった気がする。
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/28 20:00 ID:KKO44Uke0
- >>335
Windows運用するんじゃないか?
スタバでドヤ顔しながらROやってる絵はシュールだがw
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/28 20:10 ID:CjfAak9T0
- てかマックのマウスって2ボタン(以上)になったの?
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/28 22:02 ID:1kjmV4dQ0
- >>333
別にみんなはボケてネタやってるわけじゃないよ?
つまりは、カフェでドヤ顔するくらいしかできないレベル=使い勝手
物理的なキー配列とキーそのものが存在しない違い等もふくめたら
使い勝手は相当悪いのは事実
基本エミュ作動なこと、熱問題もあるし、カタログスペック2割落ちくらいで見ればいいんじゃない?
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/28 23:13 ID:h1T+f5jm0
- >>333
新AirMacをbootcampのwin7(64bit)運用してるけど、insertキーが無い(代用は出来る)とか
気にならないレベルの問題はあるよ。(有線LANも別売)
動作的には幻覚もヌルヌルだし、少人数PTで困った事は無いかな。
Gvとかは知らね
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/29 07:58 ID:UmJayDGh0
- 気になるか気にならないかは人それぞれなんだから
その気にならないレベルの問題を細かく教えて欲しいということじゃないのかねぇ。
- 346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/29 15:09 ID:UGYZYUpj0
- fps晒せばいいんじゃないすか
場所はIrisの首都十字路で
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/29 18:57 ID:jT6EMhpn0
- BootCamp使えばfpsなんてマシンスペックどおりだろ…
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/29 20:17 ID:DEJF+O9F0
- >>347
なので、>>334なんだよ
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/29 21:08 ID:GdcdS4BT0
- エミュとか言ってるのがいたから突っ込んだんだろ
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/29 23:08 ID:aFqt15590
- だってエミュじゃん
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/30 00:11 ID:V35QXcUW0
- MacBook Airは、俺も使ってる
ラグナロクは、普通に遊べるけど
あえて不満を言えばゲーミングマウスG500が
動かないことかな そこが残念ですね
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/30 00:14 ID:Y7Ytzl6P0
- じゃあそういうことにしておけばいいんじゃないの。
- 353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/30 00:15 ID:Y7Ytzl6P0
- >>352は>>350宛て
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/30 00:45 ID:52H3bvOl0
- BootCampがVM扱いされててふと思ったんだが
PCIパススルーみたいにGPU扱えるやつってもうあるのかな
- 355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/30 05:20 ID:UpHZ1Z+f0
- airじゃなくてmac mini2011のbootcampでROやってるけど
動作は同じスペックの普通のwinマシンとかわらんよ
今後Thunderbolt接続の外付けGPUが出て使えたら面白いんだけどね
- 356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/30 13:25 ID:QZbgE3UC0
- Boot Campをエミュ呼ばわりしている奴がいるけど、あれは単なるWindowsインストールアシスタントだからな
Intel Macの足回りはEFIだから、AT互換機の様に振舞うBIOSエミュレーション(CSM)のリリースが必要だっただけ
Parallels Desktopのようなソフトウェアエミュレータとは完全に別物
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/30 13:41 ID:JsMVuVZe0
- 当たり前だろ
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/30 14:14 ID:XoWm/PzN0
- ウルトラブックが出たから無理してAIRMACで使おうとする必要はないんじゃない
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/30 18:13 ID:HJ4Zl8fo0
- >>354
ESXi5で動作報告がある
rdpでDirectXがダメらしいのでVIクライアント越しの操作になりそうだが・・・
動作速度やばそうw
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/30 19:47 ID:V35QXcUW0
- iPadとラグナロクがあればネット関係はなんもいらんみたいな
俺からするとMacBook Airでラグナロクやれれば
もう部屋もスッキリして最高だな 個人好みの話だけどね
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/30 20:07 ID:Y7Ytzl6P0
- ならiPhoneとWindowsPCが最適解じゃねーの?
よく分からんが。
- 362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/30 21:45 ID:52H3bvOl0
- >>359
気になるなぁそれ
Playerまで降りてきてくれればもうホストLinuxでもいいな
- 363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/30 21:54 ID:1337BA3e0
- Mac使いでROとは珍しいのう
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/30 23:41 ID:XATjCv8o0
- 仮想マシンで思い出したけどゲストXPよりゲストWin7のがRO快適なのな
オーラさえ切ってれば余裕でETもいけた
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:11/12/31 03:11 ID:slF+B1Ct0
- WDDMではビデオドライバが主にユーザーモードで動作するように変更されたから、XPDMの
カーネルモード動作エミュレートと違って、ネイティブコード動作の分だけオーバーヘッドが少ないとかかな
- 366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/01 15:32 ID:zXcN7Z0U0
- MacBook Airが、好みならvaio zも高いけどオススメかも
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/01 18:29 ID:rmmeRAQa0
- ZはdGPU外しちゃったから高解像度好き以外は用なしPCになった。
Ultrabookで十分。
- 368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/01 21:13 ID:D9ewW6F60
- BTOで新しくPC買おうと思ってるんだが、
久しぶりすぎてグラボに何挿したらいいか全くわからないので、相談に乗ってもらえるとありがたい
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO
■ディスプレイ :23インチ(1920×1080)
■OS :Windows7 HomePremiumSP1またはProfessional 64bit
■マザーボード :
■CPU :Core i5-2400
■メモリ :8GB
■グラフィックカード :???
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :HDD
■電源(容量) :必要に応じて変更可
■サウンドカード :オンボ
■RO表示サイズ :ウィンドウモード
■回線環境 :光
■セキュリティソフト :
■特記事項 :
他3Dゲームはやる予定なし、スカイプ・FireFox等ブラウザ併用、多人数PTありGvなし
候補はGeForce210・GT520・GT430あたりでで、どれでもいいんじゃね?ってことならGT520にしようかと
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/01 21:50 ID:eWofQKoz0
- ゲームがROだけならそれで十分かもね
- 370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/01 21:58 ID:rmmeRAQa0
- >>368
とりあえずIntel内蔵でいいんじゃない?
それで不満なら追加の方向で。
- 371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/01 23:21 ID:M8K7ocZ80
- >>368
DirectX11対応のでいいんじゃね。
そこまでのゲームしないだろうし、やるならもっとハイエンドって事になるけど、
Win7みたいだし、10.1もなんだから11のでVRAM1024MBくらいのGDDR5で。
- 372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/01 23:47 ID:rmmeRAQa0
- >>371
> 他3Dゲームはやる予定なし
- 373 名前:368 投稿日:12/01/02 00:04 ID:NB0zPN5o0
- >369-372
いちおう現スレはさかのぼって見て、一応カード挿したほうがいいか…くらいだったので、
とりあえずオンボードで様子見て、気になるようなら候補のカード挿そうかと思います
ありがとうございました
>371
ググッてみたら若干予算オーバーでしたが、財布に余裕出来たらそのあたりのカードも検討してみます
(GDDR3と5ってどれくらい違うの?レベルの知識なんで…
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/02 00:12 ID:q1tXiwfw0
- >>368
そのクラスのビデオカードだったら、RO的には積むだけ電力消費の無駄
GPGPU目的とか、動画関係のハードウェア再生支援、フルHDコンテンツの認証(HDCP)サポート目的で使う用途程度の代物
バス幅64bitのカードは、2Dと言えどもゲーム用途には適さない
GT430も、最近のモデルは128→64bitになった上に、消費電力もGT240と同程度と地雷化した
- 375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/02 00:32 ID:c3FC2/Gr0
- >>373
あとは、NVIDIAに絞ってあるなら、NVIDIA関係のスレで聞くといいかもしれん。
この辺とか。 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308316708/l50
ROの名前は出さないほうが無難w
- 376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/02 00:46 ID:V4IGvqcM0
- バス幅より転送レートな
よく出てくる7900GSは256[bit]幅の42.2[GB/s]
210 64[bit] 8[GB/s]
GT520 64[bit] 14.4[GB/s]
GT430 128[bit] 25.6~28.8[GB/s]
もうちょっと足してGDDR5版のGT440 128[bit] 51.2[GB/s]辺りがいいんじゃないか?
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/02 01:40 ID:qIpqI0S10
- >>373
最新のはカクつくのもあるがミドルクラスあたりがいいかも。
2Dに強い460GTXとか。
- 378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/02 01:46 ID:z+pQo1rW0
- >>377
自分の欲しいものを勧めるんじゃなくて
相手の身になって考えるようにしような。
- 379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/02 03:24 ID:ywk4sleJ0
- >>377
横からすまんが最新のはカクつくってどういう意味なん
260番台のForceWare使えないGPUは〜ってこと?
- 380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/02 08:35 ID:aJQOmVvm0
- 2500K買えばそれでいいような
- 381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/02 09:03 ID:lKDiwkXu0
- >>379
258.96以降のドライバでカクつかないグラボってあるのかな
- 382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/02 09:11 ID:ywk4sleJ0
- >>381
やっぱそれか、まだ直ってないんだな
260.89でサポートしてるGT430以降使ってる人はどうしてるんだろ
- 383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/02 15:46 ID:CgNL1XHs0
- 薄型ノート?やウルトラブックの話が出てたけど
五月くらいにivybridgeの第二世代ウルトラブックが
でるからちょい待った方がよいかもね
内蔵GPUがメチャ進化するから、ラグナロク程度なら
かなり快適に動くだろうね
- 384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/02 17:18 ID:dx70FFDv0
- めちゃは進化しないよ
Sandyになったときの進化のほうがでかい
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/03 00:53 ID:C7NSkoVu0
- >>376
GT430は、何も知らずに買うと64bit地雷を引き当てる可能性があるから回避推奨
ttp://www.msi-computer.co.jp/VGA/N430GT_Storm_II_Mini_OC/
ttp://www.palit.biz/palit/vgapro.php?id=1398
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_pgt430lp1gd3_v2.php
ttp://www.gainward.com/main/vgapro.php?id=437
流石に2ROPsでは、アウトプットが詰まり過ぎて大幅なボトルネックになってしまう
- 386 名前:368-373 投稿日:12/01/03 01:19 ID:TyPAkIer0
- ひっこんだ後も色々どもです
430は複数レスでやめとけと言われたので回避するとして、価格も結構手頃なGT440かなあと思ってます
引き続きもうちょい調べてみますー
レスくれた方々ありがとう
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/03 05:30 ID:UkIbb7Px0
- 個人的には>>370に同意
他の3DゲームやるとかGvやるとかなら追加した方がいいだろうけど
Sandyオンボなら幻覚食らっても平気だし
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/03 11:03 ID:gT5VrCyO0
- ちなみにBTOとかでデフォルト化してる550Tiとか560はどうなの?
- 389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/03 14:06 ID:SIIqbN6i0
- どう?ときかれたら普通としか言いようが無いそんなレベル
デフォルト化してるのは最低限これついてれば大抵は不足ないだろって性能
これ以下は付けるくらいならi5とかのCPU内臓グラフィックで十分
- 390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/03 15:42 ID:B9XC7Jhx0
- 15k~20kくらいのミドルレンジだしな
- 391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/03 19:19 ID:c+SZHN1Z0
- ROを3D液晶でやるとどうなる?
ちょっと興味あるんだ。
機能しないかなぁ。
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/03 22:17 ID:l54ZUfaH0
- 12oHz表示できるんだろうか
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/04 02:31 ID:a4tJcS9B0
- >>388
そこらへんのBTO向けミドルは、選別落ちに電圧を盛って無理矢理高クロックで動作させているので、
消費電力が残念なことになっていてコストパフォーマンスはいまいち
GTX560Ti以外は、自前で買う物じゃないね
- 394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/04 02:35 ID:X17k9vx70
- ROならその辺の550Tiとかで十二分だと思うけどにゃー。
- 395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/04 03:30 ID:5U4Yj4OG0
- >>391
視点寝かせれば立体映像ぽく見えるのかもw
- 396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/05 15:41 ID:YnQA2Mzl0
- ROの3D表示
しょうがないにゃぁ・・・
これが意味するものはひとつ・・・!(AAry
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/05 16:26 ID:CkL3A7Ho0
-
しょうが ヽ 丶 \
ない \ ヽ ヽ ヽ (´・ω・`)
/ / ヽ \ ヽ ヽ
/ | ヽ \ \ ヽ ゝ (にゃあ) (´・ω・`)
ノ 丿 \ に \ ヾ (´・ω・`)
ノ | | 丶 \ \ (にゃあ)
/ \ ゃ \/| (にゃあ)
ノ | | \ あ | ↑
/\ \ | ( ↑
/ \ / _| ) (
/ うーん。\  ̄ ̄ ̄ ̄ ( )
/_ \ ) ( あの、すみません。お願いが。
 ̄ | や っ た| ̄ ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ /何/
| つ て ま| ノ い い よ 。 ゝ /か/
| な っ| 丿 .ゞ _/な /_
| の. て| 丿/|/|/|/|\|\|\|\ゝ \ ./
| か. る|. │ \/
――| な. ・|――――――――――┼―――――――――――――――――
/ ?. ・ヽ 巛巛巛巛巛巛巛巛見抜き?巛巛巛巛巛巛巛巛見抜きさせてもらえないでしょうか・・
- 398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/06 12:27 ID:6F4Z1hSE0
- わからんw
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/07 22:19 ID:ycQzfIWd0
- どういうことだってばよw
- 400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/08 16:05 ID:kq8iIHov0
- 400げっとって事さ
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/08 16:22 ID:d+o6v9mL0
- 400 Bad Request
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/09 01:33 ID:DVHVx8Ox0
- PCが進化していく度にROクライアントは
不具合を起こす
最新PCではラグナロクを快適に遊べない
- 403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/09 10:03 ID:63zASXk40
- もう10年目になるソフトでノートラブルだったら神すぎる
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/09 10:25 ID:gRYmN/Ap0
- 10年も改良し続けてコレかよ…
- 405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/09 10:28 ID:Dqd+59zR0
- 改…良…!?
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/09 10:51 ID:Dr7wmuZEO
- ■PCの種類(メーカ):DELLノートInspiron1501
■OS :WindowsXP SP3
■CPU :Turion64 X2 2200MHz
■メモリ : 4GB(2.6GB認識、余りはRAMDisk)
■グラフィックカード : RadeonXPress1150オンボ
■グラフィックドライバー : 9.3
■HDD / SSD : KINGSTON 30GB
■RO表示サイズ : 1024x768
■回線環境 : OCN 光 200Mbps
■セキュリティソフト : AVG
■特筆事項
1600MHzからのCPU交換。
エフェクトOFFでトーキーMBに耐えられる。ONで棚温狩り30〜40Fpsキープ。
交換前は紙芝居+鯖キャン余裕だったのに…クロックは大事ですね。
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/10 07:35 ID:CZWOqB3+0
- クライアント側は大して改良されていない、何しろライブラリの一部はWin9x時代のままだからね
それどころか、ActiveX起動なんて改悪もされているが
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/11 01:34 ID:b8ywoNMP0
- いつだったか、「今年のキーワードは再構築です」なんて言ってたから
プログラムレベルでクライアントを再構築及び最適化するのかと期待してたけど
よく考えたら癌呆にそんなことできるわけなかった
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/11 08:03 ID:+lsaf1bP0
- コンパイラつか開発環境は変わったじゃんwww
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/11 12:46 ID:c/s3b3/t0
- >>408
重力がRとは別にRO1.5と題して計画してたんやな
見事に頓挫したんやな
- 411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/11 12:49 ID:+lsaf1bP0
- つか、グラヴィティはガンホー傘下なんだよな。
それでも、力はグラヴィティの方が強いのかね。
日本が弱腰なだけか。
買収した意味ねぇw
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/11 13:48 ID:timeHxYE0
- 重力の取締役員連中の名前見る限り癌が口出しできないってのは無いと思う
言い訳のスケープゴートに使うため重力という名前だけ残してるんだろうね
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 01:25 ID:UYJ0L2df0
- 現状
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■OS :Windows7 32bit
■マザーボード :PEGATORON AP480-S
■CPU :Athlon64 X2 5400
■メモリ :4G
■グラフィックカード : HIS H465P512P RadeonR HD 4600 512MB DDR2
■グラフィックドライバー : 最新
■HDD / SSD : 500GB (5400rpm)
■電源(容量) : 350W
■サウンドカード : オンボード
■RO表示サイズ : 1024*768
■回線環境 : 光
■セキュリティソフト : avast
■特記事項 : ゲームはRO以外やる予定なし
RO+ニコ生放送をやってみたい 基本ソロ狩り
相談事項が以下です。
@CPU i5 2400 +メモリー4G でRO+ニコ生をストレスなく動かすことが出来るでしょうか
AビデオカードはHIS H465P512Pを流用するくらいならオンボのHD3000のほうが高性能でしょうか?
- 414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 03:01 ID:ImtO6uei0
- >>413
実況に関してはこっちのがいいかも
ttp://ronico.wiki.fc2.com/
具体的なスペックまでは載せてないけど、配信用ツールもいくつかあるし
いろいろやってみたらいいんじゃなかろうか
- 415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 04:45 ID:CyAoD8qt0
- >>413
i5 2400はHD2000だけど、HD3000としてもさすがに4650にゃ単純な3D性能は負けるみたい
低消費電力だしそのまま流用でいいんじゃなかろうかと
- 416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 05:18 ID:68N/yZmO0
- メモリ4Gしか積まないなら尚更流用の方がいい
安定させるならオンボの領域に500mは割りあてなきゃいけない
そうすると3.5Gだからな
でさらに仮想で放置露店でも別に動かすつもりなら1G〜800m程度割り当てで
まあ足りないというか心元ないよね
- 417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 17:10 ID:Q9VNmoSx0
- IvyBridgeまで待とうよ HD4000の人柱を頼みたいんだが
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 22:41 ID:ys7IQvBb0
- >>416
ヒント OS
- 419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/12 23:30 ID:68N/yZmO0
- ああ32だったかw
失敬失敬
- 420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 03:36 ID:ebE8is/o0
- >>413
2405s メモリ8G(RO領域をRAM上に配置) で出来てる
HDDはSATA3.0 7200rpmの使ってる
メモリ容量とDISK速度がどれだけ差が出るかは分からんけど…
- 421 名前:413 投稿日:12/01/14 12:20 ID:aA6kl0370
- 414-420
アドバイスどうもありがとう。
ビデオカードが使えるのはかなりありがたい。
とりあえずもうちょい金貯めてメモリー8G積むことにするよ。
それまでのつなぎに64BITOSは持ってるので入れてみようよ思う。
今のポンコツでもすこしでも軽くなってくれれば給料日まで待てる!
俺・・・今月の給料出たらPC買うんだ・・・
>>417 流行に飛びつけるほどの財力がないんだぜ(´・ω・`)IvyBridge出る頃までまっても
型落ちして安くなったHD3000を買いそうなんだ。
- 422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 12:57 ID:sT3zL3bt0
- 放送決まったらコミュ教えてね♥
- 423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 13:12 ID:1Oy0nIWa0
- メモリ32GB積んでて内、4GBをRAMDISK化もしたが
特に恩恵なく自己満足ですた
- 424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 13:13 ID:sT3zL3bt0
- メモリ32GBか・・・オレのOSが入っているドライブとほぼ変わらんな。
発熱と電力消費量はどうですか?<メモリの
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 20:48 ID:j/odMvxL0
- オンボの場合はメモリの容量だけじゃなくて枚数も書いといたほうがいいよ
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 21:15 ID:hhshNcbl0
- >>421
確認はしてないけど今DDR3メモリ値上がり中って話だから
構成決まってるなら先にメモリ買っておいても良いかも
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 23:03 ID:RUiOZ8e10
- 32GBって積めるのか?
てかそんなに積んで何に使うんだ・・・
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 23:07 ID:oixlM/YR0
- 仮想PCたくさん立てて露てn
すいませんなんでもないです
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/14 23:59 ID:ZuWlKRNr0
- SandyEで64G(8G*8)積んでるけど、あんまり恩恵ない。自己満足の世界だ。
- 430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 02:49 ID:REMW32Rp0
- タイミングシビアになるし、何より一枚8Gのメモリは割高だよな・・・
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 03:22 ID:AI1/jThn0
- 50GのRamdisk作ってゲームとtempを
- 432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 10:17 ID:e0RlAZGe0
- 5.1chスピーカーに繋いでるんだけど設定はサラウンドと4スピーカーのどっちにしたほうがいいの?
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 10:34 ID:nIIcQzp4O
- 貴方が聞きやすいと思った設定
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 15:23 ID:rggc+T1j0
- C2Q 3G MEM4G win7のマシンです
VGAがHD3450でモニターが1920x1200です
フルスクリーンだとかなり重くカクカクしてしまいます
VGAを変更したいのですがRADEON6000系だったら
どの程度の物を買えばよろしいでしょうか?
よろしくお願いします
- 435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 15:29 ID:R49nNiDy0
- 心証が全然違うのに>>1のテンプレを何故使わないのだろう
- 436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 15:40 ID:6mmK83zo0
- そういう奴には「一番高いの買え」って答えとけばいい
本人も住人もメーカーもみんな幸せ
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 15:41 ID:rggc+T1j0
- すまない!テンプレの事忘れてた
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■ディスプレイ :1920x1200
■OS :windows7
■マザーボード :
■CPU :C2Q 3G
■メモリ :4GB
■グラフィックカード :HD3450
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :
■電源(容量) :
■サウンドカード :
■RO表示サイズ :
■回線環境 :
■セキュリティソフト :
■特記事項 :
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 15:42 ID:4exsmpyx0
- おい、情報なにも増えてないぞww
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 15:53 ID:6mmK83zo0
- >>437
一
番
高
い
の
買
え
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 16:16 ID:c+InQIgC0
- >>437
とりま、GPU-Z 0.5.7とNVIDIA Inspector 1.9.5.8のSS見せて。
あと、Windows 7の、エディションとSP
C2Qの型番。
グラフィックカードのドライババージョン。
ディスプレイとPCの接続方法。
ディスプレイの型番。
でもって、ROのSetupの設定。 これもSSだといいかも。
www .dotup.org
分からないならいいけど、手抜きしないでちゃんとテンプレ埋めて。
- 441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 16:17 ID:c+InQIgC0
- あ、RADEONか。
NVIDIA Inspectorの方は動かんかったらいいや。
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 16:46 ID:rggc+T1j0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :1920x1200
■OS :windows7 64bit アルティメット
■マザーボード :P45
■CPU :C2Q 3G
■メモリ :4GB
■グラフィックカード :HD3450
■グラフィックドライバー :11.5
■HDD / SSD :SAMUSUNG HD501LJ
■電源(容量) :450
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ :1980x1080
■回線環境 :フレッツ光
■セキュリティソフト :ノートン
■特記事項 :TAF1
手間をかけてしまって申し訳ないです
今VGABIOSの2Dのクロックを変更&1980x1080ウィンドウモードに変更してみました
ss
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2519095.png.html
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 16:56 ID:Q3jrMw220
- >>442
>手間をかけてしまって申し訳ないです
うせろ屑
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 17:00 ID:R49nNiDy0
- >>443
ちゃんと埋めたんだし許してやれよ。
>>442
試しにROの解像度落としてみたら?
それとUWXGAのモニターでFHDにする理由って何かあるの?
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 17:00 ID:c+InQIgC0
- >>442
なんか、Texture Fillrateが半分しか出てないね。
これ、グラボどこのメーカー?(玄人志向とかSapphireとかって意味でね)
で、6000Series希望って事だけど、電源は変えずに使いたいの?
あと、ドライバ古くないかい?
- 446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 17:03 ID:unsjdqeu0
- >>442
予算書いたほうがいいんじゃない?
あとは電源の詳細(12Vの容量とか)やケースの大きさも
GvGやるのか、狩りだけなのか、狩場はどこなのか
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 17:05 ID:rggc+T1j0
- 出来ればグラフィックカード交換のみで行きたいと思ってます
折角24インチのモニター買ったので大きな画面でやりたいです
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 17:07 ID:rggc+T1j0
- GvGはたまに参加します
予算は10000円位で
特にこだわりはないのでHD6000系でなくてもOKです
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 17:16 ID:unsjdqeu0
- RADEONなら
HD6770
HD6750
HD6670
あたり
GeForceなら
GTX 550Ti
GTS 450
あたり
- 450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/15 17:28 ID:rggc+T1j0
- ありがとうございます
その中から検討させていただきます
皆様には大変ご迷惑おかけしました
- 451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 01:22 ID:m1jqPVxE0
- >>折角24インチのモニター買ったので大きな画面でやりたいです
解像度おとしてフルスクリーンでやればよくね?
C2Qで1920x1200をウィンドウモードでやろうとする時点で
ビデオカードの性能UPだけでは追いつかない気がする。
あと
Aaero切る
/mineffect
/aura
やっとくだけでも違うと思うなぁ。
- 452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 01:44 ID:WlryVyJa0
- >>450
構成によっては、>>449だと電源が不安なので注意。
基本的に電源の80%未満で使うのがいいため。
- 453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 02:15 ID:xzgXbFVV0
- 7だとエアロ切ったらグラフィック処理がグラボ任せにならなくて
却って遅くなるみたいな話をどっかで見たがその辺どうなん?
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 02:20 ID:WlryVyJa0
- >>453
無効にした方がいい。
www.google.co.jp/search?q=Windows+7+Aero+%E7%84%A1%E5%8A%B9+%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
もしくは、グラスだけでも切る。
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 02:27 ID:oF66kGRe0
- ヌルヌル動く小さい画面 vs カクカク動くDbD大画面 vs ヌルヌル動く低解像度フルスクリーン
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 02:56 ID:W7+rwCEp0
- 両方試して
良いと思ったほう使えばそれでOK
気付かないようなデメリットはデメリットのうちに入らん
- 457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 03:41 ID:6czd8ZZ60
- ・今どきのハードならAeroオンでウィンドウの描画をGPUが受け持つ
・が、Aero自体の負荷もGPUにかかる(≒透過とかやってるとあばばば)
・3フレームって60FPSで0.05秒
・3フレーム遅延はドライバの設定でも潰せる
私見述べるなら、遅延気にしなきゃいけないのって格ゲーとか音ゲーじゃねぇのってのこ
あとモニタにも遅延だのあるよん
つまるところ>>456
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 07:15 ID:JE+gO2YZ0
- >>450
>>452も言ってるけど電源的に不安になる可能性があるからRADEON系の方が無難かもな
HD3450はほんと表示するためのカードで今出てるオンボードより性能しょぼい
他に特に重いゲームやる予定はないならHD6670あたりがいいんじゃないかな
RADEONよりGeForceの方が相性良さそうだが、HD6670レンジのビデオカードでGeForceにいいラインナップないんだよね
- 459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 08:40 ID:gqy5Nidz0
- 予算10Kなら6750GoGreen最強だけどな
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/16 12:50 ID:ZiGphe2G0
- みなさん色々アドバイスありがとうございます
6750GoGreen調べてみたら補助電源ないのですね
魅力的です!
今日休みなので秋葉原で探してみます
- 461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/24 02:12 ID:1+d9E5/90
- Win7 64bitに乗り換えとともにGvGでもストレス無く動くPCを作りたいのですが
以下の構成で考えておりますが やはり別途グラボつまないと無理でしょうか?
まだGvGには参加したことが無いので未知の世界ですがアドバイスお願いします
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :1680x1050
■OS :windows7 64bit
■マザーボード :物色中
■CPU :AMD A8-3870K
■メモリ :4GB*2
■グラフィックカード :APUにて
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :SSD120G
■電源(容量) :
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ :1600x900 窓モード
■回線環境 :フレッツ光
■セキュリティソフト :NOD32
■特記事項 :
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/24 05:00 ID:FMw1nhAs0
- GvするならGPUは積んでおいたほうが吉だな
あとWin7でも効果あるかはわからんが、基本フルスクプレイのほうが動作が軽くなりやすい
Gv時でも高FPSを維持したいならフルスク前提にしたほうがいいかもなぁ
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/24 07:10 ID:IGwX9Dlo0
- 鯖によってGvでの要求スペックも変わってくるからねぇ
個人的(Loki)には棚、庭、GvGだとグラフィックボード欲しいね
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/24 12:42 ID:KYyrBzs+0
- AMD A8-3870Kはやめよう
性能自体は3年前のミドル未満相当
Gvストレスフリー希望外付けGPU必須ななんで、最低予算8万くらいで再検討したほうがいい
- 465 名前:461 投稿日:12/01/24 19:46 ID:1+d9E5/90
- >>462-464
回答ありがとうございます
3870K いいCPUが出たものだと思ったけどROでもやはりきついんですね残念
CrossFireで・・・とも思ったけどROは未対応ですよねキット・・・
対応してれば面白そうですが
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/24 21:04 ID:h2BEo14g0
- >>465
3870K自体は持ってないんだけど、はるかにもっと古いAMDのチップセットオンダイの組み合わせでROやってるけどGvでも余裕だよ
とりあえずやってみて、物足りなければグラフィックボード追加すればいいんじゃないかね
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/24 21:06 ID:sJz9sPIs0
- 3870Kってそんなにしょっぱかったのか
あぶねー検討してたところだったわ
もしかしてFusionはクロック辺りのパフォーマンス低め?
- 468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/24 21:25 ID:0zLwOVKr0
- もう普通にサンデーの2500kあたりでよいんでないかい?
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/25 00:20 ID:cij6ooD00
- A4-3400で普通に庭行ってますけど
- 470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/25 00:33 ID:KdSBDt4H0
- GvGでもストレス無く動くPCを希望してるんだから庭に行けたところでどうなのさ・・・。
- 471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/25 00:43 ID:+k1Pz4h70
- 亀で申し訳ないが GvG参加しないで9割ソロ狩りだとA8-3870Kで問題ない?
現在 C2DE8200 GF8800GT XPhome
再起動が頻繁に起きるので買い替え検討中
A8以外でAMDで組むならどの変選べばいいかな?
グラボは>>449あたりで組むとして
AMD見向きもしなかったけど安いね
電源とかに軍資金回せる用になるし
- 472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/25 01:18 ID:B7AtFnrC0
- G530がコスパ最高
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/25 01:58 ID:xd/hO0an0
- 整数演算速かったAMDは過去の話になってるんじゃなかったっけ?
- 474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/25 03:10 ID:1+NO2lZ70
- グラボ挿すならSandyの方がよくないか
- 475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/25 07:14 ID:x+GRYt1U0
- 鉄板構成にしたいならIntel
全部IntelじゃおもしろくねーってならAMD
Phenom II X2 555 BEは表向き2コアだけど
実際は4コア積んでるから、当たりを引けばBIOSの設定で4コア化できるキワモノ
OCかければPhenom II X6 1090T BEの半額くらいで同性能のCPUが手に入るという
あとGF7xxx系のグラボあるならOSはXP
グラボないならWin7のがいいと思う
- 476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/25 08:30 ID:v3uFgdHt0
- >>471
とりあえず今はオンボが割りと優秀になってきたから
AMDならA8-3870K
Intelならi5-2500K(2550K,2600K,2700K)
あたりのオンボで試してみてダメならグラフィックカード追加がいいんじゃないか
デスクトップの人は多分大丈夫だと思うが、オンボの場合はメモリデュアルチャネル構成必須
スコア的にはシングルチャネルに比べて2割ぐらいアップするので
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/25 09:28 ID:vlGMPxg60
- HD3000積んでるCore iシリーズ買え
プロセッサの末尾が英語の「K」か数字が「5」で終わるやつだ
例:2700K、2405S、2105
グラボ無しでも前まで使ってた型落ちよりはストレスなく動くと思うぞ
試してみてそれでもダメならグラボ買えばいいと思うよ
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/25 09:39 ID:MLlj+V2b0
- 大雑把にCire i7 2600K, 8GB, GeForce 7900 GSな環境だけど、
ROやっててもXPと7 X64で体感変わらない
data.grfをramdiskに逃がして使っているからXPだと扱いが面倒
7 X64の方が快適
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/25 09:55 ID:dWfiV8CR0
- >>471
A8-3850グラボなしだけどまったく問題なし
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/25 10:39 ID:VyFyUVA90
- ざっくりとA8-3850性能を示すとおおよそ下記のとおり。
・CPU性能はi5-2400k比で全ての数値が半分に満たないくらい。
(Sandra2011。マルチメディア処理だと1/3未満にさらに落ちる)
・対インテル比で同等くらいのCPUはおそらくE7400あたり。
・オンボでのベンチ
FF14ベンチマーク
A8【1744】
E7400+ラデ6670【1980】
自分がわかる範囲はこのくらい
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/25 10:40 ID:VyFyUVA90
- 一部修正
i5-2400k→i5-2500k
- 482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/25 10:55 ID:1VnnpGm40
- 3850=HD5550でおk
- 483 名前:413 投稿日:12/01/25 23:31 ID:s1p6UAc80
- 俺・・・給料でたからPCかったおおおお
皆様のアドバイスを参考にしつつお財布と相談しつつ以下になりました。
ありがとうございました。
CPU core i5 2400 (ビデオカード RadeonR HD 4600 流用の為Kをやめてコストダウン)
マザーボード FOXCONN H61MX
メモリー DDR3 8G
ビデオカード HIS H465P512P RadeonR HD 4600 512MB DDR2
HDD 500G 7400回転(流用 Cドライブ)+1T 5400回転
電源(容量) 450W
OS WIN7 64BIT
日曜日に GVGとニコ生が快適にいけるかを確かめてみようと思います。
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/26 01:22 ID:qMgJAxv70
- いくらで揃えたのか興味深い
- 485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/26 01:38 ID:CoeevUu30
- まだインストール中なんだけど、WHS2011でROって動くんかね?
■ディスプレイ :RDT233WX
■OS :WindowsHomeServer2011
■マザーボード :990FXA-GD80
■CPU :AthlonII 250
■メモリ :DDR3-1333 4GBx4
■グラフィックカード :玄人志向RadeonHD5450
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :CrucialM4 64GB+Raid 0とRaid 5を6805で組む予定
■電源(容量) :TX550M
■サウンドカード :オンボ
■RO表示サイズ :1680x1050
■特記事項 :基本ファイル鯖で、動くならたまにサブで使うかもしれない予定
グラボ買い忘れたから帰り道のヨドで適当に買ってきたけど、ファンレス5450って意外と熱くなるんだな
コア直上付近のヒートシンク触ると熱いわw
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/26 03:49 ID:Gwj/+lP60
- ファンレスってのは発熱がないわけじゃなくて、発熱は低めではあれども
ケースのエアフロー前提というか必須だからねぇ(なので大きなヒートシンク)
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/26 10:54 ID:vx8e8Lbk0
- うちの5450ファン付いてても結構熱いぞ
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/26 11:14 ID:pJFybXeU0
- HIS4670のファンが起動時にガリガリ鳴るようになった
分解して油差すかファン換えるか買い換えるかどうしよう
- 489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/26 11:23 ID:GQJfup/K0
- パフォーマンスや耐久性にミソが付かない限り、ある程度以下に冷やしても余り意味は無いがな。
70度だの80度だのアチチにしているよりは、50度60度のが安心ね。
注油は直ったり直らなかったりで、手間の割りにイマイチ。
最近はとっとと笊やら適当なものに組み替えてる。
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/26 12:22 ID:uQ6xZzAa0
- ガリガリいうのはだいたい軸受け止めの劣化かベアリングに異物かなんかそういうので
そのせいで軸ももうずれてたりするから
グリス足したり調整しても結局微妙な延命にしかならない事も多い…
ファン買い替えるつもりのダメモトで試すのはアリ
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/26 20:34 ID:SqYxTUhV0
- ファンレスはエアフローきちんと確保してこそ意味があるわけだが
- 492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/26 20:38 ID:5DmMp2LQ0
- >>488
ガリガリは大抵軸ブレだと思うなー
もう先長くないから、ファン換装を念頭に置くか
GPUそのものの乗り換え前提にするかしたほうがいいと思うー
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/26 21:00 ID:OMeGkAjx0
- >>485
ライセンス違反なのでROは動かせない
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/26 21:07 ID:rHjY5Gmp0
- >>488
うちのHIS4670も最近異音する事が増えた。
一度すごい音がしてあわてて開けてみたらホコリすごくて掃除大変だった。
きっとホコリで回転にブレできて偏磨耗しちゃったのかなっておもってる。
このカードって特殊FANだからヒートシンク事交換なんで躊躇してるんだが
作動音同等でイイ冷却FAN(ヒートシンク込み)ないかね?
- 495 名前:413 投稿日:12/01/26 23:38 ID:wmTpSOKP0
- >>484 流用だらけなのであまり参考にはならないかもしれませんが・・・
CPU+マザボ+メモリーのセットが2万円で紙袋にまとまって売ってたので買いました。
HDDは6000円電源は3000円(少々誤差あり。)
ちょうどぴったり3万円程度でした。
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/27 02:22 ID:SCTRRWB00
- ほほ・・・いい時代になったものだ
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/28 01:39 ID:NMhyQN980
- >>461
またかよ鯖だけどA8-3870Kで全く問題ない
インタフェースはS-ATA3があるけど、一昔以上前のHDDつないでる
OSはWindows7Professional
APU+マザボ+メモリで計2万ちょっと、ほか流用だけど
ROどころか、設定軽くすればTERAとかドラネスもサクサク動く
もう見てないかもしれないけど、何か質問があれば何でもどうぞ
- 498 名前:497 投稿日:12/01/28 01:58 ID:NMhyQN980
- 肝心なRO表示サイズ忘れてた
ついでにテンプレ埋めとくか
■PCの種類:自作
■ディスプレイ:RDT233
■OS:windows7 Pro
■マザーボード:ASRockPro4-M
■CPU:A8-3870K@3G 1.3v
■メモリ:コルセアの1600OCタイプ4Gx2
■グラフィックカード:なし
■HDD / SSD:日立の250G
■電源(容量):550W
■RO表示サイズ:1600x900
■回線環境:光
3年前のミドルになるのかわからんがE8600+Geforce9800GTよりは軽い
マルチコアのおかげか知らんが、画面録画も問題ない
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/28 03:20 ID:3/P2NEfe0
- >>498
お前のIDに9800GTの霊が・・・
- 500 名前:461 投稿日:12/01/28 09:10 ID:DeR8yotv0
- >>498
おぉ 情報thx
使ってる人の話がきけるなんて
旧構成が同じで参考になります
旧構成とくらべて不満点はありますか?
マザーにオススメ機種とかある?
- 501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/28 16:19 ID:w2120XC60
- この構成って過密鯖SEでもできる環境って事?
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/28 17:15 ID:Vt/yC/KP0
- できる。という基準が人によって違うのが、こういう話の時に難しい点だな
- 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/28 17:37 ID:s9n1BLfJ0
- 最善の環境を知ってる人が比較してくれるなら信憑性あるけれどね。
そうでなければその人がこれまで経験した環境での比較にしかならない。
この場合はE8600+9800GT(OS不明)よりはマシ以上のことは読み取れない。
- 504 名前:497 投稿日:12/01/28 18:10 ID:NMhyQN980
- うお、マジだ、なんだこのIDww
>>500
旧構成の方はm4のSSDつんでるけど
S-ATAが2?で速度のボトルネックになってるのが不満
新構成にもSSD導入したいけど引っ越しの手間が・・・(OSは新構成と同じ)
マザーは何でもいいと思うけど、オーバークロックとかする人は
ちょっと高めの1万以上のを買うって感じのようだ
メモリがデフォルトだと1333なんだけど、ビデオ描写能力と直結するらしく
そこそこいいメモリ、いいマザボを買って1866にするのがいいらしい(うちは1600)
このAPUはそんなにOCするうまみもマージンもなさそうだから私は合計金額2万程度ってのを目安で選んだ
ただ、後々メモリ増設するかもしれないので、メモリは4本させるタイプのを買った
ASRockは今回初めてだったけど、コストパフォーマンスの観点から悪くない
他の人が言ってる通り、感覚的な部分がおおいけど、最善の環境とやらがあってもそこは結局経験した環境の比較
私の報告は、今のケース、電源、ストレージその他が流用できるなら、2万程度でROは十分遊べる環境が作れるって報告
この「十分遊べる」にどれだけお金を払うかに糸目をつけない人は好きなの買えばいいと思う
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/28 20:11 ID:5TQI5Nc90
- SATA2/3程度の差なんて体感できるボトルネックなんて生じないよ
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/28 20:48 ID:Bnp4GuY40
- メモリ4Gx2買ってきてRamdisk使えばいいじゃない
- 507 名前:461 投稿日:12/01/28 21:14 ID:7ohLd0W90
- >>504
くわしくありがとう
二万前後でなら遊べますね!
最後にエクスペリエンスの値教えてください
- 508 名前:497 投稿日:12/01/28 21:58 ID:NMhyQN980
- >>507
一応両方とも
旧構成 / 新構成
プロセッサ:6.9 / 7.3
メモリ:7.0 / 7.5
グラフィックス:6.8 / 6.6
ゲーム用グラフィックス:6.8 / 6.6
プライマリーハードディスク:7.4 / 5.9
ご指摘のとおり、SATA規格の差というよりはSSDとHDDの差だね
起動やら終了やらは段違い
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 02:59 ID:uw46uWmb0
- >>505
SATA3だとシーケンシャル読み500MB/sは出るので2倍差近くの差。
ボトルネックが無いとはさすがに言えない。
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 04:39 ID:T6C1tSd90
- まっさらのとこに書き込むんでもファイルの断片作ってくれるし
パッチパッチで更新しまくりの他色んなデータ保存しまくりの状態で
シーケンシャル読みなんてどの程度効果が出るもんなんだろうかね
- 511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 05:12 ID:YMff3HIW0
- 出ないと思うならずっと下位規格使ってればいい。
- 512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 10:28 ID:vHMOYdlI0
- まあHDDとSSDの差程は感じないかもしれないな、好みでいいだろ
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 13:17 ID:Tx1gV4Pt0
- >>509
「体感できる」ボトルネック が無いって書いてある。
体感できる差があるとすれば精々スリープ・復帰ぐらいじゃね?
普段使いならシーケンシャルよりランダムの方が圧倒的に効くし。
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 13:18 ID:Tx1gV4Pt0
- てか初心者にする説明だよなこれ。
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 15:13 ID:0TQZAcIl0
- シーケンシャルで差が出るのなんてG単位のファイルコピーぐらい
ROでは全くといっていいほど使う場面はない
HDD→SSDで体感が変わるのはランダムの速度向上が主で
文字通りの桁違い(10倍以上)に速度が上がるから
SATA2→SATA3にしたところで同じSSDなら速度向上は2倍もないので
体感できる人はほとんどいない
RAMディスクはモノによってはSATA2のSSDからさらに10倍以上速度向上するから体感は上がる
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 15:26 ID:0TQZAcIl0
- SSDでは分かりやすい指標としてよくシーケンシャルの速度が出てることが多いけど
一定以上あればシーケンシャルとかどうでもいいです
ランダムの読み込み>書き込みの速度を見たほうがいいです
IntelのZ68シリーズやこれから出る新しいチップセットではSSDをキャッシュのように使い
HDD使用でもランダムの速度上げたりできるので、普通にSSD+HDDで使うより容量は損しますが
これからPCを新しくする予定の人はオススメです
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 15:28 ID:0TQZAcIl0
- >>514
SSDはシーケンシャルで性能を示されることが多いので必ずしも初心者向けってわけでもないと思いますけどね
自作のハードルも下がってきてるし勘違いしている人は少なくなさそう
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 16:16 ID:CNL8VPYf0
- 体感、と、ボトルネック、を繋げるから齟齬が生まれる。
体感差は分からない程度かもだけど、ボトルネックは確実にある。
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 16:56 ID:Tx1gV4Pt0
- そもそもが「体感できるボトルネック」について言及してるのに
「体感できる」の部分を無視して「(体感できない)ボトルネックはあるんだよ!」と食い下がられても
あーはいはい、そのとおりでちゅねー、としか。
- 520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 16:58 ID:5tzQctzI0
- >>519
あーはいはい、そのとおりでちゅねー
- 521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 17:00 ID:aN4zA7Qn0
- シーケンシャルだランダムだと言われても数字の話だけで
じゃあWindowsサービスの何がシーケンシャルで、何がランダムなの?ROはどっちなの?とか
そっちの話に発展しないの?
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 17:02 ID:ag+xmoHt0
- (見えるかどうかは置いといて)ボトルネック出るのがだるいわー、が>>504
(ボトルネックあるっつっても)体感できるほどじゃないから、が>>505
いやいやボトルネックあるからって言ってんのが>>509
もういいだろ?
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 17:03 ID:ASZbuHgf0
- >>519
そもそもが以前に>>504の発言主が「体感の」なんて一言も言ってない。
ぶっちゃけ体感差があろうがなかろうが
今からSATA2にSSD繋げる理由は何もない。
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 17:35 ID:0TQZAcIl0
- 体感できない差にこだわる必要はそれほどない
特にストレージならRAMDISKがある以上SSD同士での速度にこだわるならRAMDISKを検討したほうがよい
SATA3ポートがあるのにSATA2ポーツにつなげる意味はあまりない
しかしSATA2ポートでもSSDの効果は95%以上は体感できるのでSATA2でも意味がある
SATA2しかないからといってSSDの導入を諦める必要はない
HDDはSATA1の速度にすら達しないもの多数なので気にする必要はない
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 17:46 ID:ASZbuHgf0
- もういいってば。
発言主無視していい加減煩い。
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 17:49 ID:NOpK1jVY0
- そもそもRO自体がHDDだのSSDだのより超えられない壁の向こうにある
鯖との応答速度のが大事だからなあ
RAIDもSSDもRAMDISKもいろいろ試したけど、ぶっちゃけ何でもいいって結論に達した俺がいる
- 527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 18:02 ID:ag+xmoHt0
- 自分で選ぶ自分のために使うPCなんだから
当人が気に入るようにしたいという事に口を突っ込みすぎるのは野暮
逆でもうざいのは当人が気にしてない点をこきおろして雑魚PC乙みたいに煽るやつ
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 18:06 ID:crZ8mVmg0
- >>526
すげぇって思うのなんてプロ歩いた時くらいだしなw
初めてtaf入れたときのが感動したわ
- 529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 18:57 ID:HliUDUZn0
- 自称玄人が、大元の発言にそぐわない点で勝手に論争を盛り上げるな
たいてい勝手に盛り上げてるやつ一人だけが盛り上がってるんだけど
だれもそんな話を最初に振ってないのに、あっちこっち話を引っ張ってくるからウザがられる
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 19:01 ID:Tx1gV4Pt0
- もう単発は要らないから。
- 531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 19:06 ID:Tx1gV4Pt0
- ・最新のSSDのシーケンシャルの速度はS-ATA2の規格上限より速い
・体感に効くのはランダムの速度
・SSDのランダムの速度はS-ATA2よりずーーっと遅い
こんだけ理解してりゃ十分。
- 532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 19:09 ID:8pJJ4yAt0
- >>530
そうだな、ここはお前のスレだ!
今後もID真っ赤にして頑張ってくれ!
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 19:36 ID:UorWpglY0
- あーはいはい、そのとおりでちゅねー
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 19:56 ID:ASZbuHgf0
- >>531
・発言主の意向を無視して勝手にいちゃもんつける
これも追加してくれ
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 19:58 ID:Tx1gV4Pt0
- >>584
いちゃもんって具体的にどの発言だろうか
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 20:01 ID:Tx1gV4Pt0
- 発言主が>>504のことでいいなら>>508の
> ご指摘のとおり、SATA規格の差というよりはSSDとHDDの差だね
が発言主の意向だな。>509が意向を無視した発言になっていると。
- 537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 20:03 ID:LybAAVxZ0
- >>521
ほぼ全てrandomだと思っていい
IRSTみたいに小細工すればsequentialに近づくだろうけど、それはそれ
後はとりあえず、この辺をおさえておけばおk >>526 >>531
- 538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 22:42 ID:T6C1tSd90
- なんかエラい荒れてたんだなw
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 22:57 ID:GeUda1G/0
- >>536
なんで>>504の発言がエクスペリエンスの話にすり替わってるの?
別の話でしょ。
というか、>>522なんだからもう黙っておきなよ。
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 23:21 ID:8vmu20eR0
- 安価砲自重wwwwwwww
- 541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 23:33 ID:Tx1gV4Pt0
- >>539
504に505がSATA2と3の差なんてないと指摘して
504=508がそれに納得してるのに
509が横から頓珍漢な事言ってるだけ。
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 23:35 ID:Tx1gV4Pt0
- つーか自演とは言わないがいい加減ID変えまくるのやめろよw
- 543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 23:46 ID:T6C1tSd90
- 再開すんなwwww
- 544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 23:52 ID:GeUda1G/0
- >>541
あーはいはい、そのとおりでちゅねー
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/29 23:56 ID:NfqIOrPh0
- >>541
お前の言い分が正しいのはみんな分かってるから
何か言われてもももう放置しといた方がいい。
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/30 06:19 ID:289KgwOc0
- >>508
亀ですまないけど、幻覚エフェクトはどう?
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/30 08:43 ID:///QIGeL0
- >>546
>>497じゃないけど半カク半ヌルみたいな妙な感じ、HD3000みたいに動けるレベルではない
- 548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/30 11:08 ID:bWyyk5JT0
- 幻覚は「内蔵だから」ではなく「Intelだから」軽いんだろう
>>547
どうでもいいけどID照れすぎじゃね
- 549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/30 12:52 ID:gi3vOW3t0
- SATA3の上限速度ばかりに踊らされている奴が多いけど、実際に恩恵が大きいのは帯域保証の方だよな
間欠的にしかデータアクセスを行わないROでは完全に役不足だけど、HTPCやDAW環境でこそ真価を発揮する
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/30 12:53 ID:aU6u82CO0
- あーはいはい、そのとおりでちゅねー
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/30 20:45 ID:RDtb+ic10
- >>549
こういうおかしなのが湧くし雑談スレ向きのネタは雑談スレでやろう。
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/31 20:45 ID:KVpg+PYW0
- ストレージの速度云々ではこれ以上劇的に環境が良くなる望みは無いわけか・・・
ならば、通信まわりはどうなんだろう
LANカード、ケーブル、ルーター、プロバイダー
このあたりの良し悪しでレスポンスが変わったりするんだろうか
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/31 20:56 ID:tC5ErtKw0
- >>552
オレは東京電力管内だが、レスポンス遅めだな
- 554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/31 21:00 ID:Rne0uFXi0
- そら変わると思うけど、FPSゲーマーでもある程度のping出てればそこまで気にしないと思うぞ
LANカードはKillerはほとんど意味無い、オンボ蟹で十分
ケーブルはよっぽどの粗悪品でもなきゃ変わらん、気にするのはオーオタだけ
ルーターは製品によって良し悪しは出やすい、定番はNECかバッファロー
プロバイダはバックボーン管理してる一次プロバイダ次第だけど、ネトゲだと気にするこたない
というかROは1msの差で生死が決まるっつーゲームじゃないんだから
よっぽど遅延がひどいってんでも無ければ気にするこたぁないわな
通は椅子にこだわる
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/31 21:03 ID:4lSJf+zG0
- こたつとっぷですね。
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/31 21:06 ID:Rne0uFXi0
- こたつとっぷなら座椅子か座布団に・・・
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/31 22:24 ID:6KJBijt30
- 常に寝床サイドだ
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/31 22:43 ID:KlHvKuWF0
- 先週までエラースレで絶賛話題沸騰してたゴールデンタイムのカクカクは
プロバイダがおおいに関係ありそうだが。
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/01/31 22:45 ID:RtfQktl50
- 介護ベッド最強伝説
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 00:33 ID:1ZrvgyIu0
- >>552
ioDriveのようなPCIeストレージ使う
HDブラウン管で表示遅延を減らす
高周波数の有線マウス使う
IntelカードとCiscoルータ
- 561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 01:19 ID:Ej8K+Jfv0
- 費用に対して効果が少ない例を列挙してみました
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 01:41 ID:JgZAvG7a0
- コタツトップにすると肘置きが欲しくなる
脇息買ったけど高さ合わなくて、結局空きダンボールに高さ調整の本重ねて
さらに厚手のタオルを折ってお手軽脇息にして使ってる
しかしYAMAHAのルータはやっぱり憧れる
が、手が届かない値段ってわけじゃないんだよな
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 02:28 ID:4Jx1ORLe0
- >>554
ディスプレイ・マウス・マウスパッド・キーボード
回線品質も重要だぞ
uchinoISPはGTだとtracertで150[ms] overや応答が無くなったりする
ROですら無理ゲー
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 08:38 ID:aYFeOlle0
- >>562
おっぱいマウスパッドを基本に高さ調整して使え
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 13:03 ID:oHarV9OU0
- >>554
安いバッファロー、信頼のNEC
バッファローのルータは、全ての機能をきちんとテストしていないのか、
どうやっても動かず、問い合わせても解決も修正もされなかった事が2度あった
まぁ普通はやらない事だが、機能設定にはあったから買った訳で・・・
普通に使う分には問題ないし、操作も単純なので、変な事しないならおすすめ
ここ2年で状況が変わっていたらスマソ
NECのルータは、さすが電話交換機のメーカ製だけあってなかなか深い設定が出来る
ちょっとわかりにくいかも知れないが、設定を拘りたい人ならオススメ
普通は使わないような設定も、いままでちゃんと動かない事は無かった
このスレ的に一番重要っぽいスループットはシラネw
一つだけ言えるのは、IOのルータはもう絶対買わん
>>560
シスコw
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 13:11 ID:8WId6Ukg0
- NECのWR-8700Nを使っているが、telnetで裏モードに入れる。
中身見るとエンタープライズ向けのファームまんまで吹いた。
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 15:51 ID:UKSIGVR50
- >>566
telnetで入ればルーティングで送信元を条件にした設定できる?
最近のNECのルータはこの設定方法消されてて・・・
- 568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 19:57 ID:hnWSfC7o0
- Yamaha行こうぜ、Yamaha。
価格だけで外人召喚可能だけどな!
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :LG E2350
■OS :Vista Ultimate 64bit
■マザーボード :GA-MA790FX-DS5
■CPU :Phenom X3 8750
■メモリ :6G(2G*2+1G*2)
■グラフィックカード :ラデ5770*2(CF)
■グラフィックドライバー :8.92-111109a-129966C-ATI
■HDD / SSD :M4-128G(システム)/500*2+320*1
■電源(容量) :今は亡きGrowUpJapan製
■サウンドカード :おんぼ
■RO表示サイズ :1600*900
■回線環境 :FTTH(CATV)
■セキュリティソフト :Gred
■ケース :星金テロZR3000
■特記事項 :オンボードNICが死んでるから無線orz
組んだ当初からネタ(主にCPU)、そして今もネタ。
三ヶ月前に復帰したんだけど前って画面解像度レジストリで弄れなかったっけ(´・ω・`)?
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 21:55 ID:RJguw8yF0
- ルータはBHR-4RVからNVR500に変更した。
歳食うと多少高くても確実なものをよく調べずに買うようになるな。
どうでもいい場合はコストパフォーマンスを気にする。
>>568
いじれるよ。
\HKLM\software\wow6432\Gravity soft\RagnarokのHeightとWidth
10進と16進を間違えないように。
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/01 23:02 ID:vOHxI07c0
- ところで、完全にオーバースペック…というか、全く向いていないんだろうけど
Radeon HD7970/7950試した人いる?
感想を聞かせて欲しい
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/02 00:21 ID:di1xZwj+0
- / ヽ
/ な い 騎 も |
l い い 兵 う |', /
| か ん 生 l ', /
| な じ 産 全 / 〉く }三{`>く
ヽ、 ゃ で 部 / ∠_/ ̄∨__〉、
、 \ , / !:::ハ ゚ /::::l| ,..-―
\ / `丶、____x く ト、:_:_} {_:_:_ノ| / ; : : :
,.ィT: ̄:7ハ、 V「::r┬宀┬ 、:}V_/:./: : : :
人,-、:.・:; -vヘ ∨仁ー--'二l }イ{}=彡く_:_:_:_:_:_
〔:.:{::}ー{::}:.:} _, <l入ヽ二二 // /勿¬┬┬-..、
__Y/:|三三ト、:/ , -<}>_'´_::ヽ\_二_/ノ::_ニ::. ┴┴-<
_rく´ |:.:| lヾ:|三三|:/「`ーrー、 /,..:'r―-、ヽ、`ヽミー--‐ニ-'´ /r──‐┐::
∧ ヽ ` \ヽ二ラ /:.:.:./ | } //::..{  ̄ ヽ:/´ '′ |::..
:.:.ヽ | ` ┬彳:.:.:.:/ | ∧ //::..::..\ ‖ /::..:
:.:.:.:〉| l 〈:.::.:/ 〃:.:∧//::..::..:「`ー ‖ _/::..::..
:./| lノ〉_r、 !  ̄ ∧:.:.:.:.7/::..::..::..ヽ、 ‖ ` ̄フ::..::.
', ヽ、ー′ | / ヽ:. //::..::..::..::./ヽ¬ ヾ -r―'´::..::..::.
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/02 01:35 ID:QqNamTK20
- >>554
バッキャローは地雷原の中から希少な当り製品を見つけ出すブランド
同じCFD配下のサブブランドはもっと酷いがw
>>562
ISDNダイヤルアップ〜テレホ時代は他に選択肢が無かった訳で
RT80iやRTA50iは価格の面でも衝撃的だった
>>560>>565
そこはciscoよりもExtremeだろJK
- 573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/02 01:40 ID:b8oqqju60
- >>569
ようやっとうちのマンションもBフレから光ネクストハイスピードに変わるので
BHR-4GRVにしようか、思い切ってNVR500にしようかちと迷ってる
コスパならBBR-4MGかな ごにょごにょできるからw
でもGbE未対応なのと、今後同じようなラインナップでは出さんだろうと思うとちょっと残念
- 574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/02 04:27 ID:zDfw0SKH0
- HGにしてもキャッシュ少ないからセッション溢れて固まるぜ
- 575 名前:497 投稿日:12/02/02 09:07 ID:3hdBCrAi0
- なんか変な方向にあれとった
>>546
前環境とそんな違いなかった記憶だけど
戻ったらまた調べてみるよ
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/02 19:41 ID:UgJu8uZ00
- カムバックで入ったのでせっかくだから
■PCの種類:自作
■ディスプレイ:1920x1200
■OS:Windows7 Pro 64bit
■マザーボード:ASRock A75Pro4
■CPU:A8-3870K@Max2.8G(静音設定
■メモリ:Term PC3-12800 4GBx2
■グラフィックカード:内蔵 Cata12.1
■HDD / SSD:WD BTVE160GBx2(RAID0
■電源(容量):550W
■RO表示サイズ:1440x900
■回線環境:au光
■セキュリティソフト:MSE
■特記事項:OSはSSDにインストール
同じHDDが2個余ってたからなんとなくストライピング組んでみたけど、2.5HDDだと微妙だなw
たぶん単機で使ったほうがレスポンスはいい(ROには影響かったが
過疎マップでMEソロしてきたけど、俺は若干描画にもたつきを感じだなぁ
エフェクトが出まくるようなとこだと結構キツイんでね?
前の環境はXP+7600GSだったけど、結構ブランク開いてるから思い出補正かかってるかもしれん
PTでどっか行けたら行ってみるけど、うちのギルドも崩壊してっからなー
あ、起動がめちゃめちゃ軽いのは感動的だった
XPのときは鯖セレのあたりすげぇ重たかったのに
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/02 19:43 ID:UgJu8uZ00
- GPU-Z見てみたら、ほとんど282MHzから動いてないわw
600MHzに固定したら行けるのかもしれん
あと起動のとこ、代わりにROの窓が出るまでがすげー長くなったような気がする
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/02 20:06 ID:8g7lZrmh0
- XP+7000シリーズは鉄板構成だったからな
- 579 名前:497 投稿日:12/02/02 22:58 ID:3hdBCrAi0
- >>546
幻覚だめだね
でも9800GTよりはましか・・・?
どっちもエフェクトオフしないとゲームにならない
数万とかするカードだと大丈夫なんだっけ?
一方ロシアはのコピペを思い出したわw
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/03 09:55 ID:+6D8GO4R0
- >>579
数万するカードでも幻覚はダメぽ
- 581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/03 10:35 ID:IGG6N1vx0
- 現行機でぬるぬるなのはIntelくらいだとあれほど
- 582 名前:461 投稿日:12/02/03 10:56 ID:RYCeiYik0
- >>577
レビュー続編まってます
- 583 名前:582 投稿日:12/02/03 19:41 ID:tKMVmE2T0
- すいません 他のスレ書き込んだときの名前が残ってました
461さんすいませんでした
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 08:59 ID:nPYQLy0n0
- Intelのは厳格エフェクトの処理を簡略化でごまかしてるのが軽くなってる要因
そこをまともに作ってくるようになったらIntelでもぬるぬるとはいかなくなる
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 09:38 ID:0EnJ1PFG0
- 何をどう誤魔化してるのか具体的にkwsk
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 10:41 ID:6gIwpFbO0
- >>584
それは違う。
間違った考えを吹聴するなぼけ。
バックバッファをロックしてCPUでゴリゴリ書き換える処理をしているわけだが・・・
だからVRAMがCPUから見て速いか遅いかで幻覚エフェクトの重さが違ってくる
システムメモリ上にbltしてから処理して書き戻せばいいだけなんだがな
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 11:00 ID:R2X9kJsJ0
- ひょっとして異方性フィルタリングのことと間違えてるのではなかろうか
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 13:15 ID:0EnJ1PFG0
- >>586
CreateSurfaceをフックしてバックバッファ作成時にDDSCAPS_SYSTEMMEMORYを
追加するようなのを作れば幸せになれるかもな
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 13:25 ID:6gIwpFbO0
- >>588
それでCreateSurfaceが成功するなら、な。
- 590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 13:31 ID:UBy6do0m0
- >>586
PCI接続のGeForce4MXが、PCI-EX接続の今時の奴より早いと言うでおじゃるか?
- 591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 13:31 ID:UBy6do0m0
- AGPだった
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 13:36 ID:0EnJ1PFG0
- >>589
DDSCAPS_OFFSCREENPLAIN | DDSCAPS_3DDEVICE | DDSCAPS_SYSTEMMEMORY
でレンダリングターゲットのサーフェス作成はできたけど?
テストしたのがIntelのオンボードなんでdiscreteなチップだとどうなるかはわからんが
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 16:32 ID:gkIto7Vh0
- >>586
アーキテクチャとかよくわからんのだけど、
AMD VISIONシリーズと Sandy BridgeシリーズってそんなにVRAMアクセス違うの?
GeForce2とかRadeon7000は早かったの?
って、雑談スレ向きの話題だったな。
でも雑談スレ行けって言っても向こうで話継続した試しがないんだよな・・・。
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 17:04 ID:FN87v7GB0
- 雑談スレ過疎ってるしなw
SandyどころかG45ですら幻覚はぬるぬるだよ
あげちゃったから確認できないけど、たぶん945GMEですらぬるぬるだろう
- 595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 17:36 ID:FN87v7GB0
- >>582
続報ってわけでもないが、BIOSで626MHz固定してみた
正直違いがわからんw
明日入れたら砦の中にでも突っ込んでみるよ
Gvやらんから違いがわかるかどうか怪しいが
ちなみにこのマザーAUTOの次が626で、600に固定できないようだ
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 18:35 ID:HyX7DL470
- >>594
雑談スレもエラースレも環境スレも常駐してる住人は基本的に同じだから。
初心者や一見さんが来て結論出てる議論もループするのが環境スレ。
スルーされて繰り返されないのが雑談スレ。
- 597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 19:06 ID:Iiw6kT9w0
- 雑談スレできた経緯を見ればそりゃこうなるわな
新しいForceWare触ってみたけど描画欠けるの治っとらんわ
- 598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/04 21:43 ID:HogIasR60
- >>594
AtomN280+945GMEのネットブックでも画面がうねるだけで
操作感は幻覚時も通常時も全く変化しない
- 599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 01:31 ID:QMWzqzms0
- 幻覚ぬるぬるにふりまわされすぎ
雑談スレに帰れ
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 01:34 ID:Xn5q90Z90
- >>595
固定しても体感無しですかぁ
明日の結果もお待ちしてます
>>598
うちのE8400+GF9600GTだと歩くことすら間々ならないなんでだろう・・・
AtomでいけるならCPUが足ひっぱてるわけでもなさそうだしなぁ
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 01:48 ID:iqWBUc4h0
- Ivyまであと2ヶ月の我慢だ
ふらふらとSandyやLlanoの価格情報を眺めるのはやめるんだ
耐えろ俺
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 05:39 ID:QEXu4Bf20
- 4コアIvyは4月第一週に発売すると言ったな、あれは(投資家向けの)嘘だ
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 08:33 ID:PkmtZ9un0
- Ivyで組むならXPはやめときなよ
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 09:04 ID:5NmxxhUG0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■OS : windows7 professional sp1
■マザーボード : M15x
■CPU : Core i7 720QM (1.6GHz、4コア)64bit
■メモリ : DDR3 4GB
■グラフィックカード : GeForce GTX 260M
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD : HDD500GB
■電源(容量) :
■サウンドカード :
■RO表示サイズ : 1920×1080×16 フルスク
■回線環境 : フレッツ光
■セキュリティソフト : アバスト
■特記事項 :
Gvと庭で使用しているのですが最近30分ほどたつと急激に動作が重くなりフリーズしたりすることが多くなりました。
そのためメモリ増設やグラフィックカードを新しくしようと思うのですが効果はありますでしょうか。
ありましたらオススメの物を教えてください
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 09:20 ID:QEXu4Bf20
- Alienwareノートだからグラフィックカードの交換はできないね
重くなってフリーズだと、廃熱が上手くいかずに熱暴走してるのかなぁ
本体触って結構熱くなってたら、ノート用の冷却装置が売ってるから、それ使ってみるといいかも
大して熱くないなら、OS再インストールしてみるのも一つの手かと
あとOSは64ビット版かな?
32ビット版だとメモリ増設しても意味は無いね
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 09:34 ID:1/eAM41Y0
- >>604
>■セキュリティソフト : アバスト
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 09:45 ID:5WSg/Sz70
- 何度目だナウシカならぬ
何度目だアバスト
- 608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 09:56 ID:JKLSIOUg0
- 正直セキュリティソフトは入れなくていい
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 09:57 ID:PkmtZ9un0
- セキュリティソフト入れなくていいと思えないほどの人なら入れといたほうがいいよ
- 610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 12:19 ID:1jb/90Nd0
- MSEで十分
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 12:20 ID:1/eAM41Y0
- MSEマジオススメ
>>608
Administrator権限を要求するゲームでの話だから、入れておくべき
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 15:53 ID:eHf5QbmO0
- >>547>>579
ありがとねー
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 18:14 ID:Q3UvSTCL0
- >>601
本当は全部買いたいんだろう?
さあ、欲望を解き放て
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/05 18:17 ID:3uHarksE0
- レリーズ!
- 615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/06 11:15 ID:UD8hC1CZ0
- >>596-597
ま、こっちで雑談も受け入れるか、環境スレ自体をLiveROに移すくらいしかないわな
- 616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/06 15:10 ID:arZgqxE80
- >>604
最初平気で、最近暴走ってならFANにホコリ詰ってるんじゃないか?
チリ一つないクリーンルームで使ってるとかじゃないなら可能性は大きい
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/06 15:27 ID:qb/S+XD60
- 熱疑惑なら1度負荷ベンチ数時間まわしつつ、温度チェックいれたらいいかもしれんな
それで一定周期で落ちたり、温度が異常だったら原因わかったようなものだろうし
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/06 17:57 ID:mxaJDDNt0
- なんやかんや難しいこと言わなくてもRO程度動くと思うんだけどなあ。
と、ここを見ていると思う。
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/06 21:15 ID:/bqlNBxD0
- 動かすだけなら2万のネットブックでもROは動きますよ?
- 620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/07 01:04 ID:qCm5g9hw0
- MBや電源やVGAに実装されてるコンデンサが妊娠してないかチェック
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/07 05:03 ID:8/t3cA850
- >>619
それでいいのか?
- 622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/07 09:47 ID:MOgOKsNl0
- お座りや露店放置ならそれでもいいんじゃね?
2万のネットブックならもうちょいだしてレノボのクソ安ノートでも買ったほうがいいと思うけど
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/07 19:30 ID:gA2rmsqv0
- ノートPCでコンデンサの妊娠チェック(笑)
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/07 21:48 ID:74oVj3Lz0
- >>619は>>618に対して(なんやかんや難しいことを言わなくても)
動かすだけなら2万の低スペックPCだってROは動きますよと皮肉ってんだろ。
ただ動かすだけではなく、いかに快適に動かすかを考えるから
なんやかんや難しいことになってるだけで
快適さを求めないなら何も難しいことはない。
>>623
ヒント満載の>>604を見てもノートPCだとピンと来ない人も世の中にはいるってことさ。
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/07 23:19 ID:bBlebL/50
- 2PC目(ノート)の買い替え相談です
現在のスペック
■PCの種類 :SONY VAIO
■ディスプレイ :15.4型ワイドWSXGA+ (1680×1050ドット)TFTカラー液晶[クリアブラック液晶]
■OS :Microsoft Windows XP Home Edition(SP2)
■CPU :インテル Pentium M プロセッサー 750(1.86 GHz)
■メモリ :1GB (512MB×2)
■グラフィックカード :NVIDIA GeForce Go 6400 with TurboCache インテル 915PM Express チップセット
あまり詳しくないので足りなければ補足します
当初は親のPC購入が目的だったのですが、もし安価で上記の性能を上回るものがあれば現2PC目をお下がりで親に…と検討しています
以下、広告で見つけた購入候補です
http://www.mediator.co.jp/item/21622.html
http://www.mediator.co.jp/item/22558.html
http://www.mediator.co.jp/item/23031.html
メモリは2GB→4GBは前提です
スペックも値段も同じような感じです
Roプレイにおいて、現PCと三種のPCとの性能差、また三種のPCのみを比較した性能差
こういった観点で何かアドバイスを頂けないでしょうか、宜しくお願いします
- 626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/07 23:42 ID:kNGdXpFL0
- >>625
CPUは3台ともVAIOより上。
東芝とLenovoのCeleronB800はSandyBridge世代の2コア。
NECのCeleron925はPenryn-L(Core2Duo)世代のシングルコア。
東芝とNECは無線LANがついてなさそうだ。使うかは分からないが。
RO専用機にして長期放置露店もする、という限定された状況でなら
シングルコアという選択肢もあるかもしれない。
が、普通はデュアルコアにしておいた方が幸せ。
GeForceGo6400なVAIO Sが手元にあるがOSをWin7にしてしまっているので体感比較は不明。
まぁ3台ともVAIOより劣る事はないような予感はする。断言はしない。
- 627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/08 00:01 ID:1on7X2550
- >>625
PCスペックに関しては>>626のとおり
RO以外にも、裏でnProやらアンチウィルス始めその他の常駐ソフトやらが動いているので
デュアルコアの物を買った方がいいと思う
になった所は、上記3台はいずれもWXGA(1366×768)なので、画面は結構狭く感じると思う
同じ大きさの画面だけど1ドットのサイズが大きく、結果として表示する物が大きく少ない
- 628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/08 01:09 ID:DeWpHiOq0
- その3台で比べたら、概ね>>626-627の言うとおり
だけど、もちっと安価で更に性能上のPCもいくつかあるよ
とだけ言っておく
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/08 02:53 ID:ZnZjv49A0
- >>595のGvG突入レポないのかなぁ
興味あったんだがなぁ
今なら結果しだいでセールのセット買ってしまいそうだ
- 630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/08 06:38 ID:j1drJ0Mg0
- >>624
>>620はピンと来ない人じゃなくて、いつものテンプレ貼り付けBOTだろ
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/08 06:45 ID:0n4MBbAN0
- >>629
スマン
砦に行っても誰もいないし、入れたら入れたでHP半減状態で追い出されてこりゃダメだと思った(Gvを知らなすぎて
俺はもうダメだ、後は任せた……(ぐぶっ
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/08 07:18 ID:890HJm1J0
- ノートPCのコンデンサーも死ぬ事あるぞ…
とは言っても電解コンじゃない事の方が多いから、
妊娠というより死んでるとしたら大抵が手遅れで、
運が悪いと焼け焦げて基板等巻き込んでたりしてる。
コンデンサー貼り替えだけで済めば楽だけど、
そうじゃなければノートPC修理のセオリー通りに
同型のジャンクから部品取りしてニコイチサンコイチで修理するハメになる。
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/08 10:33 ID:bkibsG4t0
- >>632
そーゆー意味じゃないだろ・・・
自分でコンデンサーチャックを思いつかない相手に
ノートのコンデンサーチェックやれって、爪壊して戻せなくなるだけだろ
ばらさずに調べる方法でもあるのかね
もうちょっと相手の事考えてからアドバイスするべきだろ
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/08 10:49 ID:0D8KhqeJ0
- チェックしても張替は無理すぎだわ・・・
原因を特定して諦めがつくからいいのか
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/08 12:30 ID:QnhdamyX0
- ROが動かないノートPCとか売ってないと思うんだけどなぁ。
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/08 15:03 ID:KS1YoDaC0
- 動くって意味は広すぎるから
聞くほうもどの程度を想定してるのか言うのがマナーってもんだ
後付で快適とかそれなりに快適とか、Gv、庭/棚じゃ動かないじゃないですかとか
言い始めるやつも中にはいるからなー
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/08 21:12 ID:dVNc4otj0
- 動く≠快適に動く
これを理解できない人にこのスレは無用だろ。>>618とか>>635とか。
コンデンサ云々は過去の特定時期に粗悪な電解液を使った電解コンデンサが大量に出荷されたことがあったから
時期的にそのコンデンサが使われて製造された可能性のあるパーツが不具合を起こしたら
コンデンサを確認してみろ破裂してるかもよって話でしかない。具体的にはPen4全盛期の話。
表面実装のコンデンサが使われるノートPCではあまり関係がないし
ましてやアリエンワーなら時期的にもまったく関係が無い。
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/08 21:14 ID:toibAhDS0
- ROベンチがないからね。
快適の基準幅が出てしまうのはどうしょうもない。
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/08 21:23 ID:dVNc4otj0
- だからまともな人は比較対象を明確にした上で(=2つの環境を併記した上で)
どちらが快適とか、どちらもあまり変わらないという言い方をしてる。
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/08 21:37 ID:jxAoQqyr0
- >>625
Win7だけどVAIO TypeSでXGAでゆめりあベンチ回してみたが4000弱でした。
CeleronはHD3000ではないみたいだけれど
Sandy世代のiGPUの方がスコアいいかもしれんね。
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 12:14 ID:/sq7BSFS0
- いつもの人は、ノートPCでは積層セラコンの使用率が大多数なのも知らないで、コンデンサが妊娠wとか出しゃばるからな
- 642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 14:44 ID:gpz7ExMm0
- M15x分解してるの見たら電解105度っぽいのが3つついてたぞ
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 19:48 ID:H+WDsmkt0
- 空気の読めないやつもいたもんだ。
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 20:34 ID:DYBbmaUq0
- >>625
まぁ予算にもよるんだけど
SandyBridge世代買うならCPUはi5-24x0Mシリーズがいいよ
HD3000+ターボありなので
探せば値段も同程度で見つけられるだろう
http://kakaku.com/item/K0000317858/
ここらへんとかね
あとオンボード使う場合は必ずメモリを2枚差しにすることかな
2GBx2だと4GBx1だとベンチマークスコアで2割違います
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 20:43 ID:DYBbmaUq0
- デスク用の固体コンなんてノートではコストダウンのためスペースがあったら置く感じだよ
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 22:56 ID:IB/InhEC0
- ここはいつからコンデンサスレになってんだよwwww
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 23:50 ID:A2fvETJx0
- コンデンサとかマニアすぎるだろ(笑)
異常なら普通にメーカーに相談しる。
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/10 02:46 ID:SozpO3YO0
- 表面実装のコンデンサだから安全なんてのも、無知もいいとこだけどな
90年代のNEC98では既に表面実装タイプの電解コンデンサが用いられ、後に経年劣化による液漏れが問題となった
DOS/V以降のニワカじゃ、Pen4時代の粗悪品騒ぎしか知らないのも無理はないかも知れんが
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/10 02:58 ID:d595bdyX0
- どうでもいい、スレチうざ
- 650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/10 11:37 ID:Ig1KPw1K0
- 全く違う話してたのにいきなりAKB推ししてくるAKBオタと同じだよな
- 651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/10 13:39 ID:D8xOt9vY0
- ROが快適に動くPCを手入れるのに、コンデンサ検討する奴はいねぇわ(笑)
マニアックなだけだぜ。
- 652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/10 17:51 ID:7HWzPQPI0
- >>648の考えた皆の主張
→表面実装コンデンサだから安全に決まってるだろ!
本当の皆の主張
表面実装コンデンサだから妊娠してるかどうかなんて見て分かるわけないだろ!
- 653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/10 18:59 ID:PYgvOyT/0
- 違うだろ、皆の主張はこうだよ
RO環境云々と関係ないからどうでもいい
- 654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/10 23:22 ID:Gd6MuZWX0
- どうでもいい事を言う→どうでもいい突っ込みをする→それに対してどうでもいい突っ込みをする→それに対してどうでもいい突っ込みをする→以下ループ
- 655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/11 01:57 ID:7clHA59T0
- >>649-654
>596-597,615
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/12 20:48 ID:MH+HEFH60
- ROをどんな環境でプレイしてるのか見てみようと思えばコンデンサの話でワロタ
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/12 23:13 ID:q00FI3Fl0
- 要領よくやってくれ
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/13 07:01 ID:dBIAhmBS0
- まったくおマイラいい加減にしろよ
- 659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/13 12:31 ID:6FVAFPbt0
- Core2Quad6600
メモリ4G
Geforce8800GTX
SSD intel G25(ちと曖昧)
でやってるが、
全く不満なく快適。
マップのロードも1秒前後。
温もりも、Gvも、ヌルヌルに動いてます。
古いPCですが、まだまだスペック不足は感じないです。
とりあえず晒してみた。
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/13 18:39 ID:WqC9A2Vu0
- >>659
OS書いてないからちょっと残念だけど、ROを快適に動かせる類のPCじゃない?
ちょっとうらやま
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 23:44 ID:WGdBsr3D0
- 今更感の拭えない構成だが、折角PC新調したことだし書き残し
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :SONY CPD-G420@1280*960
■OS :WindowsXP Pro SP3 x86
■マザーボード :ASUS P8P67 EVO
■CPU :Intel Core i3-2125
■メモリ :SanMax ELPIDA 4GB*4(13GBをRamDisk)
■グラフィックカード :SAPPHIRE RADEON x1950Pro 512MB
■グラフィックドライバー :Catalyst9.3
■HDD / SSD :SEAGATE ST31000524AS
■電源(容量) :Seasonic SS-660KM
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ :960*600
■回線環境 :ADSL 5Mbps
■セキュリティソフト :Kaspersky InternetSecurity2009
■特記事項 :
RamDiskが容量不足に陥ったのでP965から引越
いい加減新しいセキュリティソフトに乗り換えたいが
今時のソフトは高機能化が進んでか、どれも重くて困る
- 662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 23:53 ID:OnyYxDNW0
- Microsoft Security Essentialsおすすめ
- 663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/15 01:50 ID:0HlE0oK70
- ありがとう
性能云々は置いておくとして、試した中ではMSEが一番軽かったね
他はどれも、アイテムスクロールさせたりNPCの会話送りで一瞬もたつくのよね
パケットなのかメモリスキャンなのか、原因はよく分からんけど
試したのはF-secure、AVG、Avira(ここまで2012)、Kaspersky2011、MSE
当時「ここまで重くなったか」と思っていたカスペ2009がとても軽く感じるとは
- 664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/15 03:05 ID:6BcX9RKF0
- え?セキュリティソフトって何をするにもそんなに重かったっけ!?
と思ったがよく考えるとほとんどのPCがノーガードだった。
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/16 15:13 ID:fOUbuTUj0
- >>661
オンボのHD3000(だよね?)よりx1950のがROの動きがいいのかな?
比較した感想を教えてもらえないか?
- 666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/16 17:28 ID:LRBzH/IN0
- >>665
そりゃ言うまでもないだろう、ダントツでX1950Proの方が良い
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/16 19:30 ID:HnrKCIIf0
- 参考
■ゆめりあベンチ目安 1024*768
Corei7 2600K(HD3000) 22500
X1950Pro 40000
ゲームによっちゃHD3000が上になることもありそうだけどね
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/17 00:56 ID:Twtxl9Lo0
- >>665
XPと1950系or7900系の組合せはROでは最強の構成と言われている。
HD3000だ?GTX580やHD7970あたりと比較すべき。
…誰か比較してくれないかな。
- 669 名前:661 投稿日:12/02/17 20:20 ID:Tz9rGMlb0
- >>665
すまん、P67だから試せないんだ
恐らくは>>666-668の説明の通りだと思う
何故P67なのに2125を選択したってツッコミは無しの方向でw
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/18 23:38 ID:PVok0Tb/0
- >>668
2chのどっかの板にすでに上がってた気がする
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 02:38 ID:K+hjh+kKO
- RadeonHD7750買ってみた。
細かい環境&使用感は後日投下するけどWindowsXP+HDシリーズ特有の2D弱い仕様は継続中。ROするぶんにゃ問題無い。
XPのドライバはCD付属品しか存在しないんで要注意。
12980円で買ったが正直7000円切ったHD6670買う方が良いとオモ('ω')
- 672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 04:20 ID:nwaGQE9J0
- 乙
GCN系はXPサポート対象外なんじゃないっけ?
ドライバでてるから問題ないけども
ワッパいいから俺も無駄に欲しいぜ
- 673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 04:24 ID:nwaGQE9J0
- あすまん、見落としてた
GCN系専用ページからドライバ落とせるって7700スレで見たのすら俺の勘違いだったのかもしれん\(^o^)/
- 674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 11:05 ID:lM+9Sbvs0
- AMD Catalyst12.2 Pre-Certified Driverの表記にあるが、
Windows XP support will be made available in AMD Catalyst 12.4
とあるように対象外ではない模様。
- 675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 11:46 ID:+zR4iSTp0
- XPでサポートされないのはCF、OpenCL、AMD Eyefintiyだけかな?
ま、このスレじゃどうでもいい話だw
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 01:31 ID:IHN0r9Aa0
- グラボ故障により GTX460 から GTX560Ti へ乗り換えたものの、微妙な状況に。
ウィンドウモードでのFPSが30前後で頭打ちになり、
若干カクカクしている感じになってしまいます。
フルスクリーンでも40fpsほど。
・>>3の「GPUクロックダウン問題」対応実施
・最新ドライバー(285.62)に変更
・セキュリティソフトのアンインストール
を行うも、改善されず。
>>381を見ると、「258.96以降」は全部地雷ドライバみたいなようですが。
GTX560Tiでもスムーズに動いている方いたら、お手数ですが情報ください。
以下スペック
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO
■OS :Windows7 HomePremium SP1 64bit
■マザーボード :ASRock P55 Deluxe3
■CPU :Core i7-870
■メモリ :8GB
■グラフィックカード :GeForce GTX560Ti (N560GTX-Ti Twin Frozr II OC)
■グラフィックドライバー :266.77
■サウンドカード :オンボード
■セキュリティソフト :Kaspersky Internet Security 2012
- 677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 01:57 ID:JzeQQCQ20
- 最新ドライバの時点でアウト
- 678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 06:03 ID:O1rOTUmb0
- >>676
俺もメインPCが560Tiだけど同様にカクツクね
サブのGTS250とか予備の9800GTとかだとヌルヌル動くんだけどなあ
ドライバは270,285,266と試したが変わらずじまいだったよ・・・orz
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 13:24 ID:hcmDxcly0
- アウトだな
- 680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 14:53 ID:cLpQDInI0
- >>678
ぬるぬるなサブPCの環境についてkwsk
XP?
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 18:40 ID:O1rOTUmb0
- >>680
GTS250はCore i7 870 メモリ16GBのWin7
9800GTはQuad9650 メモリ8GBのXPかな
両方ともカクつきが無いだけに560Tiでカクつくのがなんとも('A`)
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 20:06 ID:q91QdcDJ0
- そういう省略した環境晒しは雑談スレでやっとけ。
ここでやるならテンプレ使っとけ。
- 683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 21:44 ID:wOgxVogt0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■ディスプレイ :
■OS :
■マザーボード :
■CPU :
■メモリ :
■グラフィックカード. :
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :
■電源(容量) :
■サウンドカード :
■RO表示サイズ. :
■回線環境 :
■セキュリティソフト. :
■特記事項 :
テンプレずれてたから作りなおしたよ
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 22:07 ID:Egfm4XDZ0
- しかし、AAにしろなんでプロポーショナルフォントなんだろうな。
AAとか図とかは等幅フォントだろと。
- 685 名前:676 投稿日:12/02/21 22:54 ID:IHN0r9Aa0
- >>678
レスありがとうございます。
やはりドライバーに左右されるんでしょうか。
そうなると、GTX560Tiで使える最古のドライバーは266.66なので、
将来に当たりドライバーが来ることを願うしかなさそうですね。
GTX460買いなおそうかなあ。
- 686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 23:50 ID:q1hiA0p30
- ネカフェの廃スペックPCとかでもカクつくよね。
GTX460世代以降のは旧ドライバ使えないからROはもうだめかもしれんね…
- 687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 00:53 ID:wnBKCugO0
- それはクロック上げて固定してもカクツクの?
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 01:31 ID:e4UMh1Di0
- >>681
同士がおるw俺も560Tiでカクつくわw
アフターバーナーでクロック上げても意味ナッシングだった
- 689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 01:41 ID:5XPhNf4K0
- Driverの問題なのか、5x0シリーズの仕様的な問題なのか・・・
はっきりしようがないからモヤモヤするねぇ
- 690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 02:17 ID:sYH1tlm70
- そういえば結構痛い不具合なのにテンプレ入ってないな
一応貼っとく
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1279973895/528
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 02:18 ID:49DH8nYs0
- 560Ti使ってないから妄想ですまんけど
高負荷時のクロックの設定を上げる(OC)だけだと
ROやってるときに低負荷時と判断されて相応のクロックに下がってしまう現象は止められないと思う
ちゃんと固定されてるのを確認できてる上でカクいのならすまんかった
- 692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 05:37 ID:KMHB71ol0
- >>684
2ch基準なら、昔からMS Pゴシックの12ptがデフォルトだぞ
ただ、今はOSデフォルトのフォントが変化していたり、閲覧者の設定がそれに沿っていないことが多いだけ
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 06:51 ID:56G62aTL0
- >>690
dat落ちしてるからリンク張られても見えんぞ
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 07:15 ID:/fpeAA4e0
- http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/127/1279973895.html.gz#528 でみられるかな
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 07:47 ID:56G62aTL0
- >>694
いや、全然
あなたのRO環境を晒してみるスレ 35台目
http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/127/1279973895.html.gz
528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 19:27 ID:I46X+7Ta0
Nvidia昨日出た最新ドライバにしたらFPSものすげー下がってガクガク。ゲームにならん。
罠ドライバかもしれん。
GTX460なり。
529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:10/10/26 19:57 ID:I46X+7Ta0
260.89にロールバックしたら直った。
99罠注意。
何ごとかと思って倉庫覗いたけど大した情報じゃなかった
「ゲフォは258.96で」の一言で済む話
- 696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 14:18 ID:BJPfg0KC0
- これ入れてみれば。
バージョン: 295.73 WHQL
リリース日: 2012.02.21
>>692
だから、
昔からMS Pゴシックの12ptがデフォルト
なのは何でだろうなって言ってんだよ理解しろ。
等幅じゃないと調整しづらいだろうと。
プロポーショナルだとフォントによって幅が変わるし。
- 697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 14:48 ID:vOYt5WGr0
- 何でって、フォント指定して書き込みできる板なんて皆無だから
標準の表示フォントに合わせるしか無いだろ。
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 14:53 ID:muic6/dQ0
- 環境どころかROにすら関係ないんで、死んでもらえませんか?
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 16:40 ID:raqK2/v8O
- PC新調したいんや!
早くGTX560で>>696の人柱たのむ!
- 700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 16:43 ID:ReZKgoF80
- ELSA GTX560(Tiではない)は積んでるが具体的にどういう結果がほしいの?
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 17:38 ID:e4UMh1Di0
- フォント云々の話はどうでもいい
560Ti使用者が多いからそっちの話題のほうがいいです廃。
- 702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 19:52 ID:BIhtc8VN0
- GPU…コアクロック&メモリクロック
CPU…クロック
これ全部固定してもだめ?
みんなGPUのコアクロックしかいじってないと思うんだけれど。
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 21:19 ID:E8osoit40
- GTX560Ti 295.73
カクつき改善されず。30fpsで頭打ち。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO
■OS :Windows7 HomePremium SP1 64bit
■マザーボード :ASRock P55 Deluxe3
■CPU :Core i7-870
■メモリ :8GB
■グラフィックカード. :GeForce GTX560Ti (N560GTX-Ti Twin Frozr II OC)
■グラフィックドライバー :295.73
■サウンドカード :オンボード
■セキュリティソフト. :Kaspersky Internet Security 2012 (※試験時無効化)
GPUコアクロック固定は >>3 にある以下の内容を実施。
>NVIDIAコントロールパネル→3D設定タブから3D設定の管理を選択
>プログラム設定でRagexe.exeを追加(フォルダ参照しても表示されないから手打ちで)
>他はグローバル設定のまま、電源管理モードだけパフォーマンス最大化を優先に変更
Afterburner でGPUをモニタリングすると、
確かにコアクロック固定化の効果はでているようですが・・・
■コアクロック固定有無の比較
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/12597.png
残念な結果でした。
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 23:21 ID:sYH1tlm70
- 検証乙、やっぱダメか
- 705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 23:43 ID:BJPfg0KC0
- >>703
フレームは何で測っているんだ?
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 00:32 ID:VZ8lqjJf0
- 今のゲフォはビデオ機能よりもCUDAにご執心だからアキラメロン
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 08:07 ID:f+xFAnOl0
- E-450かE-350と、4GBメモリでROやってる人いる?
どの程度できるもんだろ
- 708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 08:21 ID:04fyUXUV0
- GPUいいっても、CPUパワーAtomとたいして変わらんのでないの
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 09:08 ID:0C26H8IF0
- >>707
E-350+メモリ8GB+SSD+Win7 64bit
条件違うけど、メモリ消費見る限り4GBでも十分
サブなのであまり出番無いが
温もりとか庭みたいな、スペック要求される狩り方じゃなければ普通に動ける
エフェクト切れば温もり(リンコ)は大丈夫だった
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 10:18 ID:f+xFAnOl0
- E-450/2GBのCQ1140jpに2GB追加させればそこそこ遊べそうな感じか
箱蹴り職人が仕事すると2万くらいで本体買える
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/directplus/cq1140jp-3.html
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 10:23 ID:LdoXbeDh0
- >>709
ディスプレイ解像度とROサイズどんなもんでやってんの?
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 10:38 ID:Nit17npV0
- 箱蹴り職人て…なるほどw
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 10:39 ID:0C26H8IF0
- >>711
確かこんな感じ
出先なので、うろ覚えですまない
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ : 1440×900
■OS : Win 7 Pro 64bit
■マザーボード : ASUSのE-350
■CPU : E-350
■メモリ : 4GB×2
■グラフィックカード. : 内蔵
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD : SSD、確かCorsairの120GB
■電源(容量) :
■サウンドカード :内蔵
■RO表示サイズ. : 横960・・・縦は覚えてない
■回線環境 : 光
■セキュリティソフト. : Avira
■特記事項 :RAMディスクとして4GB、_tmpEmblemをシンボリックリンクで
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 10:54 ID:LdoXbeDh0
- >>713
おーサンキュー
結構動くもんなんだなぁ
俺は侮っていた。Zacateさんを
- 715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 17:25 ID:YXCUTAgY0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :RDT232WM-Z
■OS : Win7 Pro 64Bit
■マザーボード : ASRock 880GM-LE
■CPU : AMD PhenomU X4 960T BE
■メモリ : A-DATA 4GB*2
■グラフィックカード : ELSA GLADIAC GTX 560
■グラフィックドライバー : 295.73
■HDD / SSD : SSD 128GB
■電源(容量) : 750W
■サウンドカード : オンボード
■RO表示サイズ : 1920*1080(フルスクリーン)
■回線環境 : NTT Bフレッツマンションタイプ
■セキュリティソフト : Avira Free Antivirus 2012
■特記事項 : 特になし
FPSをFrapsで測定してみたけど普通にChaos鯖の十字路で90FPS保てたけどなあ・・・。
560Tiを使ってる人は何で測定してるんだ?
ちなみにNVIDIAコントロールパネルで垂直同期だけは強制オフにしてる。
お陰様でワールドセレクトで800FPS越えとぶっ飛んでた
- 716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 18:10 ID:djyVYJKc0
- それ本当なら描画欠けない初レポじゃね!?
フルスク&vsyncOFF辺りが肝なのかな
- 717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 20:30 ID:7H9Kv91j0
- 窓表示かフルスクリーンかで負荷違うって話もあったような。
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 21:03 ID:Ik01cK8N0
- フルスクならGPUも仕事するしな
- 719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 22:36 ID:/Y5+m0Jn0
- >>715
ウィンドウモードでも試してみてほしい。
- 720 名前:715 投稿日:12/02/23 23:14 ID:YXCUTAgY0
- >>719
ウィンドウモードでカクツクのは私も経験してるので・・・。
しかしNVIDIAコントロールパネルでクロック固定で普通に動くね。
/skipやってもモーションとか早くならないから多分30fps固定なのかなあ・・・。
- 721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 23:15 ID:+JA/OuoE0
- GTX560Ti 295.73組
よくよく見ていると、フレームレートが低いのとは違う。
言い表しづらいが、同期ズレ?ティアリング?とかいうのに似ている。
それも自キャラを移動させている時にのみカクつく。
自キャラを移動させなければ、たとえChaos鯖の露店街のど真ん中でも一切カクつかない。
逆に自キャラを移動させている時は、過疎鯖で周りに誰一人居ないようなMAPでもカクつく。
ただ例外的に、なぜか自キャラのグラフィックだけは、移動中でもカクつかない。
MAP、他キャラのグラフィック、露店看板等は皆カクつく。
FPS値は、Frapsで計測すると60FPSで、RCXだと20〜30FPS。
計測ツールによって違うけど、体感ではFrapsの計測値のほうが正しいと思う。
ただ、問題ない環境だとどちらの計測ツールでも60FPSが計測される。
とりあえず状況報告だけ。
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 01:12 ID:0iMnaM7q0
- >>721
TnL HALにすればテアリングは減るハズなんだが
- 723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 09:00 ID:kWCZnz2T0
- 自分のところで(過去に)起きてない現象は
動画でも見ない限りさっぱりわからないな。
- 724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 10:07 ID:zRPLEmyB0
- >>712
中身にダメージ与えず的確に在庫処分へ持っていく職人さんパネェっす
- 725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 12:38 ID:gyvgymw80
- HALでもT&L HALでも変わらない
垂直同期onでもだめだし
ティアリングじゃないのかも
- 726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 13:01 ID:9BHhUBj40
- はようRoも最新のグラボでちゃんと動けるようにして欲しいものだ
いつまでもXP+ゲフォの7900が鉄板なのはなあ・・・
これって結局RO字体の仕様が古いままなんだっけ
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 16:21 ID:+SIsLTF60
- クライアントの構成に直接着手しない限り
その鉄板構成を超えたパフォーマンスを体感するのは難しいんじゃないか?
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 16:22 ID:kCpMrILR0
- DirectDraw自体をDirect2Dに置き換えるようなロジックでないかな
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 16:28 ID:0iMnaM7q0
- D3D9を使うように細工した方がいい
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 23:53 ID:+PMcDoZT0
- 新しいグラボでカクカクするように感じる人はAero切ると見違えるほどぬるぬるになるぞ
よく見るとカクカクしてるんじゃなくて普通123456と表示するところを13243546みたいにフレームの前後が表示されて
ガクガクしてるように表示されてるっぽいんだよな・・・どういうことだ
- 731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 23:59 ID:9BHhUBj40
- (;・`д・´)ナ、ナンダッテー !!(`・д´・(`・д´・;)
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/25 05:07 ID:Bjj+O5Ei0
- Win7 3フレーム遅延
何度も何度も出てる話だがテンプレに入ってなかったんだな。
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/25 14:29 ID:n4Xlutqm0
- 要はドライバのバグでAeroのバッファに不具合が出るってことなのか?
- 734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/25 17:50 ID:489KDpBX0
- 何もかもROのクライアントが古いせいだから
- 735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/25 17:57 ID:nOxUeK7C0
- 3フレーム遅延って描画タイミングのブレを止めるために
3フレーム分バッファする事で、操作に描画が遅れる事はあっても
フレームの表示順が入れ替わる物ではないと思って居たのだが
- 736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/25 18:04 ID:rrPaYHQ30
- 今回の詳細とは無関係に
てめーらAero切ってないのかよ?ってことだろ。
- 737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/25 18:20 ID:815QXo6e0
- 別にRO程度じゃ3フレーム遅延したって致命傷にはならんしょ
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/25 22:48 ID:Bjj+O5Ei0
- 今このスレ不要論が聞こえた気がしたが
聞かなかったことにしよう。
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/25 23:48 ID:r5MUNyHO0
- Q 最適構成はなんですか?
A XP+GeForce7900シリーズです しかしRO以外ではもう時代遅れです
Q 最悪構成はなんですか?
A XP+Radeon HDシリーズです 諦めてOSかビデオカードを変えてください
Q 新しいビデオカードなんだけどカクつくんだけど?
A 下記を試してください
・Aeroをoff
・フルスクリーンで起動する
新規テンプレ>>683
- 740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 00:19 ID:FXEomx3C0
- ブラジリスの滝ベンチはスペック測るための指標にならんかなぁ?
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 03:19 ID:orX6vNUW0
- 解像度とFPS計測方法を揃えてvsync切ればなんとか
でもそこまでやらんわな
- 742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 14:18 ID:Vd4KbH0p0
- ROやるのにおすすめなウイルス対策ソフトって何?
過去ログにはMSEってあったんだけど
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 16:15 ID:8koAwoYT0
- >>742
MSEとかAVGとかAvastとかAviraとか
答えになってないけど
相性云々は結局環境次第だし、とりあえず無料の中から探してみればいいんじゃね
- 744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 16:18 ID:f/MacIQ00
- avastは無いわ。
- 745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 17:45 ID:CwnSktM10
- ノートン2011はは狩りしてる最中にアップデートしはじめたあげくフリーズするから酷い
2010まではそんな事無かったんだがなあ
CPUは一応Q6600
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 18:08 ID:xisedYCf0
- ウィルスバスターも自動更新を切れなくなったな
MSEってブラウザのフィルタがないから結構危険じゃない?
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 20:37 ID:2B/JkQuU0
- >>745
それは入れなおした方がいいんじゃないか?最悪OSも入れなおしたほうが
NISかNAVか知らないが、NIS2011の評判はいいほうだと思うぞ。2012はまだところどころ怪しい
- 748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 20:43 ID:FXEomx3C0
- >>746
aguseでぐぐるクセつけとけば特にいらんしなぁ
そこまでソフトに世話になるならMSE以外を使えばいいし
- 749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 20:50 ID:ibPhVjlS0
- 何 度 目 だ a v a s t
- 750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 23:10 ID:9gpePmXk0
- ソフトに頼る前に自分で怪しいURL踏むの止めようぜ
- 751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 02:05 ID:5VCgW6LD0
- ESETも軽くてお勧めって聞くけどどうなんだろうな
- 752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 02:31 ID:2LqfctQa0
- >>747
NIS2011のほうだねー
まあ2012に5月くらいに更新するからそれまでの辛抱かなっとw
2012怪しいってのは後で調べてみよう!教えてくれてありがとう!
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 07:34 ID:NCtLy0XF0
- >>751
並々
他のアンチウィルスに比べても、気になる人なら差が分かるカモ知れない程度
自動更新が割りと高負荷なのが個人的にマイナスポイント
今更気付いたが、>>676が使ってるけどカスペ2012対応きたんかな?
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 10:30 ID:WoWYxvtv0
- ずっとカスペル使ってるけど、2012に先月入れ替えたけど、特に問題なく動いてるよ?
- 755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 13:35 ID:5VCgW6LD0
- RO的には自動更新切れた方がいいよな
起動時に手動更新するとかで対応してさ
今自動更新切れるソフトって何がある?
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 16:58 ID:MzIVIkkV0
- 今自動更新を切れないソフトを探す方が難しいと思う
- 757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 20:50 ID:qdrXc9z10
- >>754
ありがとう
nPro対応版きたのか、はたまたx64でnPro自体が機能してないのか
- 758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/28 15:43 ID:9WfSLU300
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :MITSUBISHI RDT233WLM-S(BK)
■OS :Win Pro 64bit
■マザーボード :P5Q LE
■CPU :C2D 6850
■メモリ :8GB A-DATA2G*4
■グラフィックカード. :ELSA GLADIAC 460GTX
■グラフィックドライバー :295.73
■HDD / SSD :SSD 120GB
■電源(容量) :650W
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ. :1280*800
■回線環境 :フレッツ光
■セキュリティソフト. :ウイルスバスター2012
■特記事項 :
グラボをGTS250から載せ替え。
とりあえずグラボのドライバーは最新のをDLしてインストールしてみたけども
現在他のドライバーを試しているけどもお勧めのバージョンがあったら教えて欲しい。
- 759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/28 17:57 ID:yAafFc6x0
- うむ。で、載せ変えてみて体感はいかに。カクついてない?
- 760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/28 19:10 ID:5LGe4jkp0
- まさかのXP64bit版かもしれん
- 761 名前:三毛猫 投稿日:12/02/28 19:53 ID:EWoLKgLC0
- Windows XP Professional x64 Editionだったら
VGAはGeforce7900でドライバは90番台でないと
だめじゃないか(´ー`)┌
- 762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/28 20:56 ID:2YTW6ZuQ0
- >>758
258.96
- 763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/01 20:39 ID:Rn4HscGR0
- ■PCの種類(自作etc):自作
■OS :Windows7
■マザーボード :ASUS P5K pro
■CPU :Core2 Quad9550@定格
■メモリ :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800×2組み計8GB
■グラフィックカード :RadeonHD 7750 コア800Mhz メモリ1125Mhz
■グラフィックドライバー :Catalyst 12.2 Pre-Certified Driver
■HDD / SSD :クルーシャル C300/128GB
■電源(容量) :KRPW-SS600W/85+
■サウンドカード :オンボ
■RO表示サイズ :Aero切りウィンドウモード1024x768
■回線環境 :フレッツ光
■セキュリティソフト :Microsoft security essentials
■特記事項 :動画ぐらいの負荷なら問題無かったです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17123145
- 764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/02 22:10 ID:jts/qfvVO
- 余談
XPだとこれ>>763ぐらいでfps低下ありました
新ドライバ出たらまた試してみます
- 765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/02 23:45 ID:0xM+ltwz0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :BenQ G2010W
■OS :XP
■マザーボード :GIGABYTE GA-EP45-DS3
■CPU :C2D E8400
■メモリ :4GB 1G*4
■グラフィックカード. :WinFast PX9600 GT ZL
■グラフィックドライバー :295.73
■HDD / SSD :HDD1TB
■電源(容量) :ENERMAX STABILITY STA-500
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ. :1680*1050
■回線環境 :フレッツ光
■セキュリティソフト. :NOD32
■特記事項 :
フルスクリーンで起動しててもGPUが8%ほどしか使用されていないのですが
CPUは80%ほどでうごいています。
何か設定でもあるのでしょうか?
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 00:04 ID:7I8AJs090
- 9600GT : (ピピッ)戦闘力・・・たったの8か
9600GT : ゴミめ
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 01:25 ID:Ex9bEuxq0
- >>764
764=763?
同じハードウェアでXPだとWin7よりfpsが低下したってこと?
そりゃ>>739だもの。
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 06:34 ID:yi4hGEIt0
- >>765
ゲームに支障でるほどカクつくの?
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 07:30 ID:j3n0S0vH0
- >>768
移動時時折ワープします
地面クリック後慌てて動くみたいな感じです
mobも殴れないことがあります
1セル動いたらタゲれるようになるのですが
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 07:42 ID:7I8AJs090
- TAF設定すればいいと思うよ、自己責任だけど
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 13:18 ID:4uGo7AhW0
- >>765
低電圧モードになってんのかもよ
サブPCで9600GT使ってるけど、CPU使用率80%はC2Dじゃありえない
というか下手したらメンテナンス不足でCPU/GPUともどもパフォーマンスダウンしてるんじゃ?
- 772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 13:22 ID:4uGo7AhW0
- >>765
原因の調査になるかはわからんが
http://dejiko.mine.nu/ ←ここでスコア調べて
同じ9600GT使ってる人らで数値比べてみたらどう?
低電圧状態orホコリつまってGPU瀕死とかだとまともなスコアでないだろうし
CPUも若干おかしいから、温度チェッカーで調べてみては?
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 15:41 ID:j3n0S0vH0
- >>771
低電圧モードはどこから確認設定できますか?
帰ってきたら開けて一通り確認してみます!
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 16:32 ID:YzmXj61K0
- >>765
垂直同期無効にしてみる
- 775 名前:765 投稿日:12/03/03 22:18 ID:5bvt6srl0
- PC清掃してみましたが年末にやってたのでビックリするホコリは取れませんでした
垂直同期は強制オフにしてます
CPU温度47.0度 GPU温度42.0度
(OpenHardwareMonitor)
んーこんなものなのか・・・
ロード中はCPU100%振り切ります
- 776 名前:765 投稿日:12/03/04 02:11 ID:mPt+izqA0
- >>772
教えてもらったサイトのベンチまわしてみた
2モニター環境
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1279点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 8.37Gpixel(s) 描画速度: 285.81Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 48.47 / 48.28 / 48.66 / 42.65
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (3.01GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce 9600 GT (512MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.12.9573)
デバイス2: NVIDIA GeForce 9600 GT (512MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.12.9573)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 85756★--
(OpenHardwareMonitor)
+- CPU Total : 0% 53.9%
+- CPU Core #1 : 0% 98.4%
+- CPU Core #2 : 0% 51.6%
+- GPU Core : 40℃ 41℃
+- GPU Core : 0% 21%
Min Max
プロ露天見て回ったけどGPU12%CPU84%
ハーピー狩りはGPU9%CPU76%
という感じでした
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 02:12 ID:6BQhYT2E0
- 他の3D系ベンチマークとかはまともにスコア出てるの?
- 778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 03:52 ID:nbvYxTMI0
- >>776
・Direct3D の方でベンチをした結果のSS
※>>772氏のレスにあるベンチマーク
・Setup.exe のSS(ROの設定画面)
・NVIDIA コントロールパネル → 3D 設定 → プレビューによるイメージ設定の調整 のSS
・NVIDIA コントロールパネル → 3D 設定 → 3D 設定の管理 → グローバル設定 のSS
・NVIDIA コントロールパネル → 3D 設定 → 3D 設定の管理 → プログラム設定 のSS
※ragexe.exeを指定している場合。
・RO起動中の状態で見たいSS
1.ROをウインドウモードにする。
2.ROを起動 → ログイン。
3.タスク マネージャ → プロセス のSS
※一番上に使用率が高いプロセスがくるようにCPU列を降順にする。
4.NVIDIA Inspector 1.9.5.11 のSS
5.GPU-Z 0.5.9 のSS
※画面内が途中で切れて表示されない事がある為、できれば0.5.3のバージョンも。
- 779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 03:55 ID:nbvYxTMI0
- >>776
あと、基本的にCPUやGPUやHDDなどのモニタリングソフトは止めて実行してね。
これらのSuperI/Oとかにアクセスしたりするのが複数(1個でも)動いているとおかしくなる事があるため。
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 04:12 ID:6ksc9Nzm0
- >>770は試さないの?
- 781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 04:40 ID:RMWxWBQ50
- >>776
一応手元にあるG94チップのやつだと、GDIスコア1700前後でたよ
描画済: 11.45Gpixel(s) 描画速度: 390.89Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 86.06 / 83.92 / 88.21 / 56.64
ぱっとみただけでも1/3〜1/4程度パフォーマンス下がってるね、それ
デュアルディスプレイの影響なのかとも思ったけど
普通デュアルディスプレイならもっとGPUに仕事させてるだろうから
あまりに使用率が低い気がするし、別な原因が考えられるよなぁ
やっぱGPUサボってんじゃないか?
けどG94って低電圧対応する最後のチップだったような気がしないでもないんだよな、よくわかんね
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 04:42 ID:RMWxWBQ50
- >>780
パケ詰まりならTAF設定も効果でるかもわからんけど
ハードウェア依存のFPSの低下っぽい症状に思えるんだよなー・・・
やってみるに越した事はないだろうけど
- 783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 04:47 ID:RMWxWBQ50
- 低電圧っていうかクロックダウンって表現のほうが正しいか
単に低電圧だとGEモデルも指し示しちゃいそうだしな
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 08:16 ID:sMK1Jq330
- >>778
レスありがとう 夜晒します
>>777
なにかオススメベンチありますか?
>>780
TAFは最後の手段にします
なにか問題か変えてるなら解決したいし
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 08:41 ID:6ksc9Nzm0
- いや、最後の手段とかそういうものではないと思うんだが…まぁ好きにすればいい。
それとハードウェアのトラブルシュートだけならROとは関係ないからスレ違い。
- 786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 09:31 ID:6BQhYT2E0
- >>784
別に何でもいいけど
ゆめりあとか3DMARKとか
それで本来出るべきスコアでないならROあんま関係なくなるだろ
- 787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 02:20 ID:MQcc07Yi0
- TAFを最後の手段にする理由がサッパリわからん。
アプリ管理でボタン押すだけで切り替えれるのになんでやらないのか?
- 788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 03:04 ID:izwxaTwD0
- >>778
ゆめりあ スコア50551
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/12647.jpg
>プレビューによるイメージ設定の調整 のSS
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/12654.jpg
>Direct3D の方でベンチをした結果のSS
>3D 設定の管理 → グローバル設定 のSS
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/12652.jpg
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/12653.jpg
>3D 設定の管理 → プログラム設定 のSS
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/12650.jpg
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/12651.jpg
>・RO起動中の状態で見たいSS
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/12648.jpg
>>787
TAF設定するとスキルキャンセルが難しくなりそうで避けてました
簡単に切り替えれるなら大至急しらべてみます
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 04:09 ID:Wnt5Buym0
- >>788
781だけども、OpenHardwareMonitorでGPU使用率を同じようにみてみた
9〜15%程度をさまよっている程度だったので、ROで使用率が極端に上がる事はまずなさげ
ただFullHD補正で考えてもFPS10前後低いのは若干気になる、パフォーマンスではなくクオリティ重視の問題か?
んで問題のガクガクの原因なんだが、可能性として高いのは2つ考えられる
1つ目はCPUが何らかの理由で本来の性能を出せずに、ボトルネック化している
2つ目はForceWareDriverの不具合というか、相性の悪さ
自分が入れてるDriverは267.24なので
もし可能であればいれて同じようにベンチ回して計測orRO立ち上げてみて欲しい
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 04:15 ID:Wnt5Buym0
- そうそう、CPUの使用率も調べていたんだった
E8600使ってたんだけども、使用率は立ち上がりこそ一時的に90%になるけど
そのあとは40〜50%で安定してるので、プロ横断縦断する程度で
使用率70〜80%に達するのはなにかおかしいと思う
- 791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 05:40 ID:ro/+q1Mt0
- >>787
ですよねー
一応HD6xxx以外全部XP環境で試してるんですよ。
いつか改善されるといいなぁ思いつつもうHD7xxxまで来てしまった。
今じゃWin7環境で妥協しているw
- 792 名前:791 投稿日:12/03/05 05:41 ID:ro/+q1Mt0
- 安価ミス
>>767氏宛です
- 793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 06:01 ID:MQcc07Yi0
- Comfortable PC
http://enjoypclife2.ikaduchi.com/howtouse/comfortablepc.html
システム4>>【TCP/IPのパケット遅延をなくす】にチェック。
これだけでレジストリ改変と同様効果。
合わなければチェック外してアンインスコでいい。
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 07:53 ID:fDnULQis0
- 他に何か変なプログラム動いてるって線もありそうだな
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 13:13 ID:dhdv0cU80
- >>788
一番見たかった、12648.jpgが消えてる。
SS見ると指摘したい部分がいくつかあるけど、
とりあえず情報を全て出してもらってから言うね。
TAFは、情報出してもらって再度消えてるSS上げて、
オレが見た後、こっちで指摘した部分を設定して、
ROを起動して様子見てからにしてほしい。
エスパー希望ならいいけど、ちゃんとしたトラブル
シューティングをしたいなら、いきなりTAFとかは
やめてね。
問題の切り分けとか面倒になるから。
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 13:20 ID:Wnt5Buym0
- >>788
>3D 設定の管理 → プログラム設定 のSS
についてだけども、Ragnarok.exeを指定しても意味ないと思うよ
少年のアイコンついてるやつはそもそも本体であるゲームクライアント
Ragnarokexe.exeにアクセスするためだけにあるようなものだ
要するにRagnarok.exeはゲーム本体でもなんでもない
まぁ、ともかく1度パフォーマンスに重点おいた設定にしなよ
ガクガクするのにクオリティに拘ってる理由が全く理解できん
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 13:47 ID:dhdv0cU80
- >>796
Ragnarokexe.exeじゃなくてragexe.exeだけどな。
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 13:57 ID:Wnt5Buym0
- ああ、ragexe.exeだったな
- 799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 17:23 ID:KQ2TQgQ40
- 見れなかったSSもう一度あげてみます
>・RO起動中の状態で見たいSS
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/12656.jpg
>3D 設定の管理 → プログラム設定 のSS
の件ですが、最初に友人に相談したときに
教えてもらい垂直同期強制オフにしました
後はどの設定も初期設定のままだと思います
クオリティに拘ってるわけではなく
恥ずかしながら初期設定のままでどこを設定変更すればいいか
わからなくいじっていない状態です
数日にわたりレスありがとうございます
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 17:31 ID:KQ2TQgQ40
- 連投すいません
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/12656.jpg
こちらでした
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 17:44 ID:dhdv0cU80
- ん?
CPU使用率が高いって言っていたけど低くない?
あと、>>778にある通り、一応下のバージョンで見たい。
> 4.NVIDIA Inspector 1.9.5.11 のSS
> 5.GPU-Z 0.5.9 のSS
> ※画面内が途中で切れて表示されない事がある為、できれば0.5.3のバージョンも。
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 18:03 ID:Wnt5Buym0
- この状態でどこがガクガクになるんだろう・・・?
プロにログイン直後の移動でカクつくのはHDDデータ読込の関係だから
CPUやGPUがよっぽどショボければその原因にはなっても
このスペックなら基本的にはHDDからSSDやRAM化するとかにしない限り
その時限りのカク付だと思うが、そういうわけでもない?
- 803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 18:08 ID:KQ2TQgQ40
- お願いします
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/12657.jpg
本当だ・・・
ということはモニタしてたソフトがcpuを食いつぶしてたのか・・・
様子がおかしくて調子見るのに入れたソフトがさらに足引っぱってたとは
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 18:10 ID:KQ2TQgQ40
- >>802
狩してる時に>>769のような症状になります
- 805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 18:34 ID:Wnt5Buym0
- んじゃあ、あれだ
とりあえずSetup.exeでフルスクリーンにチェックいれて
それでプレイしてみてカクつくかそうでないか試してみたら?
正直そのGPUの奴見る限りじゃ問題点見つからないし(スコアの低さは気になるが・・・)
CPU使用率も50%少し下回ってるぐらいのようだしな
ハードウェア的な問題ならフルスクにしてもきっと再現性高いだろうよ
それと回線の種類って無線なの?有線なの?
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 18:39 ID:FBvBFDdS0
- >>769を見る限りでは回線っぽいけどなぁ
パケロスして位置ズレするから一度動かないと殴れないだろう
- 807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 18:50 ID:Wnt5Buym0
- 無線ならほぼ間違いなしかもしれない
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 19:05 ID:dhdv0cU80
- >>803
とりあえず、切り分けていく。
上から順にやってね。
=============================================================================================================
・Setup.exe のSS(ROの設定画面)
→Direct3D T&L HAL
→Use Lightmap のチェックを外す
→Enable Fog のチェックを外す
・NVIDIA コントロールパネル → 3D 設定 → 3D 設定の管理 → プログラム設定 のSS
→ROのプログラム設定を削除
・NVIDIA コントロールパネル → 3D 設定 → プレビューによるイメージ設定の調整 のSS
→3D アプリケーションによって自動決定する にチェック
・RO起動して、/fogを何回か行って最終的にoffにする。(上のSetup.exeのFog設定がROに反映されない場合があるため)
・上でfogをofffにしたらRO終了 → RO起動
=============================================================================================================
これで駄目なら、RO再インストール。
※data.grfの破損等の可能性をなくす。
一見問題なさそうに見えておかしい場合があるため。
ハードウェアや回線や(こっそり)パッチ変更して配布(追加という意味ではなく)してあるときがあるため。
とりあえず、ここまででやってみて。
で、GPU-Z 0.5.9でみたいと何度言えば。(0.5.3で”も”みたいと書いてある。)
> 5.GPU-Z 0.5.9 のSS
> ※画面内が途中で切れて表示されない事がある為、できれば0.5.3のバージョンも。
こういう細かい指示を見逃すと最終的に解決できないので頼むぜw
次は、ストレージ(HDD等)、NIC(LANアダプタ)、ルータ・HUB、MTU&RWIN、ISP(プロバイダ)等を調べていく。
※症状発生の原因が無線LANの可能性が高いけど、とりあえず順番に。
すぐに有線LANで接続できるなら切り替えてから試してね。
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 20:49 ID:+Yc5O0l90
- 環境を新しくすると、directXの更新を忘れたりする
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 21:13 ID:KQ2TQgQ40
- >>809
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)でした
>>808
本当に申し訳ない
http://www.mmobbs.com/uploader/files/12659.jpg
回線はフレッツ光マンションタイプ光配線方式
有線接続で使用中
ルーターはRT-A300SE HUBは使用していません
上から順番に変更し試すもハーピーMAPにて>>769の症状確認
クライアントをDLしながらルーターの機種名を確認しようと
設定画面に入るとファームのアップデートがあったので実行
インスコ後再度>>808の設定をし起動
30分ほどハーピー狩
今のところ症状出ませんでした!
- 811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 21:36 ID:gisvQ0hl0
- >>769で症状出したすぐ次のレスで回線不調を示唆されてるのに。
典型的な症状なのに随分遠回りしたな。
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 22:34 ID:dhdv0cU80
- >>811
すぐ次のレスってTAFの事?
ファームウェアは、どのバージョンからアップデートしたのか分からないけど、
これ結構不具合修正されているみたいだから、結果的によかったと思うけどね。
それに、本当に直したいならとりあえずやってみるより、たとえ遠回りになった
としても色々と情報出した後に各方面を1個づつ試して行った方が確実。
つか、ファーム更新で本当に直ったのだとしたら、この機種の更新履歴にある
安定性とかの部分でパケット処理とかの問題が解決してるんだろうから、遠回り
とも言えないんじゃないか。
ま、まだ様子見だけど。
- 813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 22:41 ID:+w6GTvC00
- パケ詰まりの典型的症状。覚えておいて損は無い。
原因不明なら丁寧にトラブルシュートするのもいいけれどね。
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/06 05:44 ID:ezsOdaFm0
- 以前もどこかのスレで書いたが
ROGMで基本無料のアイテムで重課金の味を覚えたから無料鯖追加だと思う
無料鯖への一方通行WES付きで
こうすることによって、限界集落を救うように見せかけつつ過疎化を加速させて鯖つぶす理由作りも出来る
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/06 14:45 ID:i+0qJSvN0
- パケットロスを理解せずに他を堂々巡りしちゃう人は結構多いから仕方ない。
http://www.4gamer.net/games/105/G010549/20100905002/
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/06 15:25 ID:xyrxXGgf0
- おいおいw
お前ら解決したっぽい後からワラワラでてきているが、パケットだと分かっていたなら、
なぜルータ等の事について教えてやらなかったんだ。
ネットワーク関係からトラブルシューティングやっていった方がいいと、そのやり方も
含めて教えてやればよかったのに。
まぁ、最初はCPU使用率がおかしかったとの事だったから、別の症状も併発している
可能性があったわけだけど。
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/06 15:28 ID:1uafQywO0
- 後出しで絶対有利な状況からでしか発言しないタイプの人たちだからしかたない
- 818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/06 15:34 ID:L/fcy9gH0
- >>815
>具体的には「遅延」が発生していると,画面がカクカクした動きになって,気づいたらキャラクターが死んでいた,なんてことが多くなり,「帯域」が足りないと,例えばMMORPGで人が集まる広場などに行ったとき,重くて身動きが取れなくなる。「パケットロス」が起こると攻撃したつもりがダメージにならなかったり,頻発するようならそもそもサーバーから切断されたりといった現象が発生することになる。
ROにパケロスとかねーからうせろぼけ
- 819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/06 21:36 ID:hCjBMO1k0
- >>782を見る限りハッスルしてたアドバイザー達がパケ詰まりの症状を知らなかっただけでしょ。
質問者の思い込みに引きずられて3人で変な方向に突っ走ってただけだよ。
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/06 21:44 ID:tnEAhSxT0
- 回線の品質が悪けりゃ、何やってもパケロスするもんじゃないの?
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/06 22:11 ID:L/fcy9gH0
- ROはTCPのみ使うから、IP以下のパケロスはTCPで遅延扱いになる
TCPでのロストは鯖缶になる
- 822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/06 22:45 ID:xyrxXGgf0
- >>819
で、君は何かしたのかね?(w
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 00:26 ID:UkJOreAh0
- そりゃみんなで生暖かく見守ってたに決まってるだろ。
俺は>>780と>>785のレスをしたけどね。
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 00:30 ID:ASsxHnfY0
- 俺は最初から全てを知っていたさ。
お前らの知識を試すためにあえて的外れな事をレスしたんだ。
っていう夢でした。
- 825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 00:47 ID:sMX2P2B20
- 夢を・・・夢を見ていました。
ROというゲームがある夢を。
- 826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 04:19 ID:NEHBPHu/0
- 後出し回答ほど都合のいいもんはないな
ついでにTAF設定いじれば回線不調の回復につながるなんて
安易な考えは勘弁願いたいもんだが・・・
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 08:07 ID:TYk4rpmq0
- 露店街でskipOFFして自分の装備欄と違う人の装備欄だして画面内にポタ出すと
ややスローというか、ぬめっとした動きになるけど
これはグラボが弱いせいだよね?
やっぱ買いかえるべきかな・・・
- 828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 13:16 ID:NEHBPHu/0
- 環境晒しテンプレ埋めてからのほうがアドバイスはしやすいと思うぞ
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 13:42 ID:YQzff6Fh0
- そもそも、ひかり電話ルータなんてネットワーク/VoIPに明るくなければデフォルトの自動更新で使う物なんだが
ファームウェアの不具合で通話自体に影響が出ることもあるのだし
まあ、今回は>>765の後半3行でミスリードされたアドバイスが多いのは仕方が無いだろう
>>769だけ見ていれば、典型的なネットワークラグの症状とも言い切れたかも知れないけれど
>>789
重箱の隅レベルだけど、現行の(だいたい175番台以降の)NVドライバはForceWareと呼ばず、GeForce Driverが正式名称
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20080714035/
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 16:44 ID:faDQ4HXA0
- 最近見ないと思ったら名前リストラされてたのか
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 20:10 ID:geC7e/Pk0
- >>769だけ見たところでルータのファームウェアまでは辿り着かなかっただろうけどな。
それに後半3行のミスリードとか言ってるけど、今回のはミスリードって言わないからw
- 832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 20:58 ID:NEHBPHu/0
- ほんと肝心なときに的確なアドバイスしないが
事過ぎた後から大層ご立派な事垂れてくれるもんだなぁ
困ってる人いるときにその知識を披露してやればみんなニッコリだったものを・・・
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 21:12 ID:0j8LoQ3q0
- >>769見てパケ詰まりを想像しない人間がこのスレにいることの方が驚き。
パケ詰まりの可能性に気がついても否定しちゃう>>782なんかはもはや害悪。
そして何もかもスレ違い。
エラースレか雑談スレでやるネタだろ。
SS要求した奴はゴメンナサイしろよ。
- 834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 21:36 ID:NEHBPHu/0
- まさに>>817がいう典型例だなぁ
- 835 名前:806 投稿日:12/03/07 22:27 ID:faDQ4HXA0
- お、俺はあのレスした時点で>>769初見だったんだからねっ!
- 836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 22:59 ID:UkJOreAh0
- >>835
パケットロストとパケット遅延の区別だけ学習すればOK
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/08 01:09 ID:LDiNtohW0
- 結局みんな後からドヤ顔だった
- 838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/08 02:47 ID:POISo0FG0
- つか、レンタルルータを手動更新にしていた時点で、本人の自爆じゃん
- 839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/08 08:47 ID:R/YfEutd0
- 結果は当たり前すぎてつまらないが
過程が面白かったことだけは間違いない。
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/08 14:40 ID:RFlqya090
- RO的にWindow scaling、Timestamping、Path MTUってonoffどっちがいいんかね?
- 841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/08 15:20 ID:ec+jnDf60
- 影響なし・disable・影響なし
- 842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/08 17:51 ID:LDEqe9uQ0
- みんなで楽しくドヤ顔しようぜ!
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/08 18:52 ID:BEqSbagK0
- ここは環境晒しと購入相談のスレ。ドヤ顔したいならエラースレでやれ。
…そろそろ統合を考える時期なのか?
- 844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/08 22:53 ID:LDiNtohW0
- 最初に誘導すりゃ良かっただけじゃ
- 845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 01:29 ID:zjLc1C++0
- bootcamp使ってMACでラグナしてる同士いるかな?
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 02:24 ID:4kzPUYW70
- >>845
まず自分の環境をテンプレ使って晒せ。
嫌ならPC雑談スレでやれ。
- 847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 04:07 ID:7MC1q1Q40
- 統合は前にも話に挙がっていたけど、その時は日和見派が多くてスルーされていたよね
そうしている間に雑談スレへの流出が進み、こっちのスレは相談者も回答者もレベルの低下が著しい
ま、エラースレだけあれば機能するとは思うよ
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 07:38 ID:Kr+YRnK/0
- ここはドヤ顔スレ化してるから
今後も隔離所として機能してて欲しい
- 849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 09:23 ID:sVBn8bVQ0
- 雑談スレももう詳しい人はあまり残ってないように見えるけどね
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 10:38 ID:P4KBIUr00
- 数年前のPCでau wimaxのテザリングでプレイしてます、接近ソロなら特に問題ない
au側がたまに詰まるから、その時は仕方なく鯖缶食ってる
仕方ないよね。。。
- 851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 10:57 ID:sVBn8bVQ0
- うわー頑張るなぁw
本家/WM3500RでPing130msくらいだでよ
さすがにこれでネトゲやろうと思ったことはないなぁ
- 852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 23:33 ID:ErJDXSx70
- WiMaxか光かより、TAFの設定してるかどうかの方がレスポンスには影響大だね
実家に帰省した時とかはMacBookAirの11インチ+WiMaxでプレイしてるけど、
TAF設定してるから特に支障はないな
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/10 00:11 ID:dgb9uIlS0
- 一部の奴だろうけど、ほんとTAFTAFTAFってうるせーな。
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/10 01:50 ID:M1BqkXjQ0
- タフデント
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/10 04:23 ID:QIMwFSj60
- >>852
TAFより電波がいかに安定してるかのが重要じゃね
下り3-5Mいったり来たりじゃやろうと思わんぜ
- 856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/10 06:42 ID:xXpIypdc0
- WiMAXはレイテンシが酷くてpingが悲惨だからなあ
- 857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/10 06:50 ID:3MIUlNnm0
- ネトゲやるなら有線でってのは定番でしょう
- 858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/10 07:32 ID:lKbpS4y80
- >>853
でも実際に効果があるんだし我慢しる。
- 859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/10 08:45 ID:fO/LosWX0
- >>858
WiMax環境でTAF2と1の
tracert gungho.jp
辺りの結果うp
- 860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/10 09:32 ID:zEK7+fsY0
- >>859
その前にTAFとtracertの関係性を是非。
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/10 10:43 ID:fO/LosWX0
- >>860
悪い、TCP以外で実装してるから意味無いな
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/10 10:55 ID:/E3Di4Jr0
- とりあえずWiMAXでおkって言ってる人は、せめて回線速度も併記したらいいと思うよ!
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/10 16:06 ID:edm14PUm0
- au wimaxでやってるって書き込んだ者です
Htc4Gでテザリング 都内
スピードテストアプリのサーバーまで
Server: Tokyo
Download: 2.84 Mbps
Upload: 0.25 Mbps
Ping: 91 ms
パーティーは辛いね
- 864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/10 20:56 ID:8xBwKuZA0
- ROはモデム時代からあったゲームだけどな
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/10 21:10 ID:fO/LosWX0
- >>863
>Ping: 91 ms
きついな・・・
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/10 21:31 ID:zR7Fp1jD0
- >>863
速度そんな出てないのにPing短めなのね
うち4M越えてる時でも130msくらいだわw
来週からまたカムバックあるみたいだし俺も試してみるか
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 03:36 ID:8m7gsxCv0
- 昔の海底ケーブルで韓国サーバーに行ってたと思えば全然まし。。
PCもcore2とかなり低スペなんだけどね
最近、携帯動かさなければ安定するのがわかってから、鯖缶頻度がかなり減った
- 868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 02:22 ID:nj8/3d/v0
- ROやるのにぶっちゃけコアI7である必要ないし、何年か前のデュアルコアで十分
グラボもわざわざPCI接続である必要ないね、オンボでいい
ただ、画面は16:9ででインチはでかい方がいい
画面でかくてもマルチモニタでも、ローエンドPCで十分快適に動く
ROはぶっちゃけ画面の解像度やインチと消費電力を気にした方がいい
あとは当たり前だけど光
3Dゲーと兼用するなら話は変わるが
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 03:58 ID:vbJORNns0
- ぶっちゃけも何も低fpsで構わん人はこんなスレ見ないがな
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 04:07 ID:nj8/3d/v0
- アプリに対して過剰なスペックは、消費電力の増大とPCへのよけいな負担を招くだけだと言ってるんだよ
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 04:49 ID:w42SV5bk0
- >>870
ハイスペックで試してる人はそんなこと全員承知してるから心配するな。
それと>>868は情報量0だ。
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 04:57 ID:mAOJIbSA0
- 自分のPCだ
使う人それぞれで好きにすりゃいいさね
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 12:13 ID:3DpQIEGU0
- Gvとかやってる人にはクソスペックだな
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 16:40 ID:nj8/3d/v0
- 結論
ROで重視するのは消費電力、16:9、光
異論は認めない
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 16:54 ID:mAOJIbSA0
- 駄早
- 876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 17:02 ID:vbJORNns0
- 触っちゃいけない人だったか
- 877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 17:11 ID:nj8/3d/v0
- このスレは俺の廃スペックPCどやーな流れだが
ROからは完全に浮いている
例えるならスーツ着て、小汚い場末のラーメン屋に入るようなもんだな
お前らがマシン性能が響くFPSやFF14に身構えるなら分かるが
ここはROのスレだぜ?
いまや時代が進んで、高スペック低価格が当たり前となった
一昔前ならまだしも、このスレはもう役目を終えつつあると言えよう
- 878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 18:24 ID:fM7PAb3M0
- >>712 ロングパスだが、一応報告。
物は別だが思った程ダメージは無い、むしろ無傷に近い。
2年位?前にJustSysの通販サイトでantecの300を
購入した時の話。
- 879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 19:03 ID:BDWbZa2L0
- 箱蹴り職人の技術のタマモノである。
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 19:23 ID:B8nqcvDv0
- ハイスペックいらねって言ってる人は低スペックPCでしかROやった事無いのはガチ
C2系以降のシステムでも、CPUパワーやメモリやストレージのアクセススピード等が高ければ高い程、
鯖移動等で発生するロード時間が短かったり、人だらけエフェクトだらけの場面でモタつき難い等、
ちゃんと比べると性能なりの恩恵は感じられるよ。
あと経験則として、回線の種類に関わらず低スペックPC使ってる人程鯖キャンされる率も高めな傾向。
同じ回線でプレイしてる兄弟達がギルメンにいるが、低スペックPC使ってる弟はETとかでバンバン落ちるが兄は落ちないw
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 19:52 ID:7qWiPPRf0
- >>880
概ね同意
俺は高スペックでやった事あるし、恩恵あるのも知っているが、ROの為だけにPC買い替え、回線引くほど金はない。
故にau wimax
- 882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 20:20 ID:M2Hj+jpO0
- >>880
弟は兄貴のお下がり使ってるんだろうな、かわいそうにw
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 20:22 ID:IzNQd/7t0
- >>880
>ハイスペックいらねって言ってる人は低スペックPCでしかROやった事無いのはガチ
低スペックて言うか、古いPCでがんばってて最近のPC知らない人だろうね
今時のPCなら、そこそこなスペックでも十分いけるけどね
今更なPCで、当時は高スペックだとしても今だと色々ときついわなぁ
だが、ROしかしないのにGTX580載せたと聞くと、流石に無駄だと思うけどね
560でもいいやんとw
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 20:30 ID:bAyEdhOt0
- むしろ最新のグラボだとカクつくだろ
- 885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 20:38 ID:vQ+LcysN0
- >>884
ROは負荷が無さ過ぎてアイドル状態で動いてる
下がらないように電源系の設定しろ
- 886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 20:44 ID:IzNQd/7t0
- >>884
ラデはwindows7使用してて、プロファイルの設定か何らかのツールやBIOS書き換えで
メモリとコアのクロックをMAXで固定すればカクつかない
ゲフォはドライバーに問題ありなんだっけかな
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 20:54 ID:nj8/3d/v0
- >>880
んなこたーない
デュアルコア以上、メモリ2G↑あれば、特殊なケースでも十分対応可能
重視すべきは、現ローエンドPCでどこまで発熱や消費電力を抑えられるかだ
そのためには熱を一番食うグラボは除外してオンボがいいとかな
モニタでかいの使うと消費電力食うが、16:9であればサイズにこだわる必要ないけど
できるだけ大きい方がいい
ここはお好みで
今考えるのはどれだけ俺すごいPCだよ?ではなく、どれだけ必要最小限のスペで
消費電力を抑えられるかだな
これは別に震災を意識してのものではない
ここがROだということを忘れているアホが多いんで、指摘してやった
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 20:59 ID:nj8/3d/v0
- あ、ちなみに俺様のメインはコアラ7匹です
3Dゲーの住人でもあるので
もちろんローエンドPCももってるが、ROをやるのに、ローエンドでも快適さを感じたね
ゆえに、グラボはオンボでいいという結論に達した
ROごときにマシスペ必死こいて自慰しちゃってるのは
空気読めずにスーツで駄菓子屋乱入するようなもんだね
- 889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 21:09 ID:7PTBg3D70
- じゃぁ参考までにスペックを
- 890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 21:12 ID:IzNQd/7t0
- >>888
おまいさんの言いたいところも分かるが
自分の考えを押し付けになってくると、キモいよ
流石にスーツで駄菓子屋は無いけど、小汚いラーメン屋は良く行きますw
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 21:13 ID:nj8/3d/v0
- これからはいかにローエンドで、消費電力を抑え、いかにワイドにゆったりと表示できるか
それを競ったスペ自慢してくれや
俺廃スペどやーは、俺はアホですどやーと同じだからな
とりえあず動画とるわけでもないのに、グラボつんでるアホはしんどけ
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 21:18 ID:nj8/3d/v0
- >>890
考えや価値観を押し付けないと、改革は進まない
橋下は維新版船中八策を掲げ、我が国の改革を大胆に推し進めようとしているではないか
このスレがだんだん現状のニーズに合わなくなってきてるからこそ
単なるアホのスペ自慢大会会場になってるからこそ
俺が間違いを正してやってるわけよ
俺がスレの流れを変える
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 21:23 ID:7PTBg3D70
- だから参考までにスペックを晒せってば
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 21:24 ID:IzNQd/7t0
- >>892
>ここがROだということを忘れているアホが多いんで、指摘してやった
>あ、ちなみに俺様のメインはコアラ7匹です 3Dゲーの住人でもあるので
ここは確かにROのスレだが、ROしかしないと人ばかりではないのも分かってるよね?
ROしかしません絶対にって人になら、今時のロースペックでもOKなのは良いけど
そういう人しかきていないわけでもないよ
それと、今ここ廃スペ自慢大会になってるか?
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 21:25 ID:M2Hj+jpO0
- うん、オンボで十分だよ
MacBookAir(Mid 2011)でも実に快適。他にはマビ英とかもいけるね。C9はちと重かった
リップサービスとは思うけど先の発表会で「もう10年でもRO続けたい」趣旨の運営からの発言があったな
iOSやARM版Win8用の蔵とか出ると嬉しいんだけどね
- 896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 21:29 ID:nj8/3d/v0
- >>894
俺に口答えするな
日教組かお前は
>>895
3Dゲーでオンボはアホ
まあ最近のなら、ローエンドグラボをオンボで搭載してるから、そこまで遜色ねーけどな
- 897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 21:48 ID:IzNQd/7t0
- あとさー、
>>あ、ちなみに俺様のメインはコアラ7匹です 3Dゲーの住人でもあるので
あなたはこのPCでは絶対にROはしないって事で、ロースペで十分って書いてんだよね?
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 22:22 ID:z9UIAjWr0
- てかコアラ7匹って何だ?
i7ってこと?
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 22:22 ID:jX06C0Le0
- ここからROやってる最中の消費電力の実測値を晒す流れになればそこそこ有益な情報交換になるかもしれない
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 22:40 ID:LNeD/rVx0
- とりあえずスペック晒せばいいんじゃないですかね。環境スレですし
私はすでに晒してあるけども。
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 22:43 ID:rL+EKX/20
- >>889
>>893
PC詳しくないので書けませんw
と、ID:nj8/3d/v0の代弁をしておく。
- 902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 22:43 ID:rL+EKX/20
- >>900
やっぱり、PC持ってなかったので書けませんw
と、ID:nj8/3d/v0の代弁をしておく。
- 903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 23:34 ID:7PTBg3D70
- なんだいつものか
- 904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 23:42 ID:rL+EKX/20
- このまま逃げるか、今調べてる最中か。
どっちだろうね。
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 23:46 ID:z9UIAjWr0
- そういや明日から時間限定カムバックだな
メイン・サブ・鯖の今の性能を調べてみっか
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 23:47 ID:rL+EKX/20
- えっ?
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 23:48 ID:z9UIAjWr0
- ん?
- 908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 01:05 ID:NvdBSpxO0
- 調べられるの?
- 909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 01:08 ID:qqI2AL3X0
- あぁ、うちの鯖機のことね
- 910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 01:10 ID:Wa/93LbD0
- 一応言うと>>898=905は池沼とは別人。
メインPC、サブPC、鯖機で体感を調べてくるってことじゃない?
コアラ7匹はさっぱり分からなかった。よく分かったな。
- 911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 01:40 ID:7JnoPMfe0
- そもそもプレイ感云々の話から消費電力云々という真逆の方向に
持っていこうとしてる時点で察せよって感じだったな
最後のほうはギャグレベルになってたが
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 07:22 ID:rrHvmvtz0
- >>880はなんでもハイスペックのおかげにしすぎだろ
読み込みが早いのも鯖キャンが少ないのもハイスペックのおかげ!
- 913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 08:43 ID:lb+hdwWA0
- 少しは解決したことをテンプレに追加しないとまたループするよ
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 10:13 ID:BRGEQk0P0
- >>912
>読み込みが早いのも鯖キャンが少ないのもハイスペックのおかげ!
これ正解だけど、間違いだと思うなら、お前の意見を書けよ。
ストレージ(HDD/SSD)とかネットワーク機器(NIC/Router/HUB)に依存しまくりだぜ。
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 11:20 ID:Dxd2iAPw0
- グラフィックカードが壊れてから1年くらいROをやってないんだけど710のPCで快適にできるのかな?
過去において使ってたPCはXPでGeForce6200なんだけどこれよりマシ?
あと送料含めると25000円になるんだけどこの値段でこれ以上は無理なのかな?
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 11:40 ID:qqI2AL3X0
- 身も蓋もなく言えば、大抵の人は快適とは感じないと思う
E450はCPUの絶対性能自体が低いほうだし、エフェクトオフとか駆使しないと重くなる場面は少なからずある
てか>>710のPC自体メモリ少なかったりと、ゲームに使うには若干難ありとは思う
過去スレでも何度か話題に上ったことがあるけど、放置露店とか2PC追尾目的で買った人多いし
でもそれほど人気の無い狩場程度で過度な期待をしなければソツなくこなすとは思うよ
OS込み25,000円でこれ以上の性能は・・・中古を漁ればあるかもしれないけど、お勧めはしない
ちなみに今使ってるPCはどんなやつなの?
■OS :
■マザーボード :
■CPU :
■メモリ :
■グラフィックカード :
テンプレ全部とは言わずこの5項目だけでも埋めてくれると色々アドバイスが貰えると思う
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 15:31 ID:Dxd2iAPw0
- 915です
■OS : XP Home Edition
■マザーボード : 不明
■CPU : pentium4 1.8G
■メモリ : 512M
■グラフィックカード : NVDIA RIVA TNT Model64/Model64 pro 32M
当時はこれにGeForce6200を積んでやってました
今は2chかニコニコぐらいにしかPC使ってないので買うならPS3でもいいのかなと思っています
- 918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 17:03 ID:7JnoPMfe0
- よくそのスペックでニコニコ不自由しないなw
コメント大量の動画だとひどい事になったりしないか?
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 17:13 ID:lb+hdwWA0
- 蟹からMSのNICに変えたら効果あるかねぇ
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 17:14 ID:lb+hdwWA0
- 間違えた、インテルね
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 17:17 ID:qqI2AL3X0
- >>917
さすがにそれよりは>>710の方が上と言わざるを得ない
パワーアップもしようがないし
>>919
MSじゃなくてIntelかな
何の効果かわからんけど、気にするほどの差はないと思うよ
余談だがIntelでもPCIのGTはPCIeのCTより速度落ちる傾向にあるそうな
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 17:21 ID:zRWN8bPV0
- 100Mbps時代の蟹ならともかく、今は蟹でおk
>>915 >>917
>グラフィックカードが壊れてから1年くらいROをやってない
いつからいつまでの間やってないか分からないが、
nProtect付き以降同士での比較なら確実にマシになる
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 00:09 ID:vllpYQk+0
- >>3
・VIAのChrome系GPU(チップセット内蔵も含む)
RO画面の黒の部分が透過してしまい、デスクトップや裏のウィンドウ、RO内の裏側のテクスチャが透けて見える。現時点では対策は見つかっていない。
ROを起動した後Ctrl+Alt+Del押してログオン画面呼び出してから戻るとちゃんと表示される
マップ移動とかしても大丈夫、RO再起動するとまた透過する。
http://www.mmobbs.com/uploader/files/12709.jpg
Vista
VIA Chorome9 HC IGP Family WDDM
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 00:17 ID:vllpYQk+0
- あとすげぇ軽くなる、動きカクカクしてたのがぬるっと動くようになった
露店巡りが超楽になったわ
- 925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 13:46 ID:lHPGtD+t0
- モニターは16:10の24インチ以上で16:9はクソ
異論は認めない
早くどこか30インチ↑の16:10出してくれ・・・
- 926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 13:58 ID:HzUpzVo40
- でかすぎるモニターはPCで使うと首が疲れてクソだったよw
遠くに置いたらでかい意味がないしw
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 14:12 ID:YYvUBP/E0
- お、わかりやすくていいな
これはありがたいw
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 21:03 ID:jGXAvSJN0
- 40インチの液晶テレビをメインモニタとしてPC使ってるけど、プログラムとか文書書くときは11インチのノート使ってる
正直1.2メートルくらい離れた位置に40インチのモニタ置くより80センチの位置に27インチ置いたほうが捗るわ
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 22:13 ID:qXs2GftG0
- わかる。
※ただしエロ動画を除く
- 930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 23:44 ID:jGXAvSJN0
- ああ、エロ動画再生時は40インチのが捗るわwwwww
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 01:46 ID:nz+GSTj40
- >>925
24だと1920x1200はオレには辛い。
30以上だと逆の意味で辛い。
ということで、27がいい。
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 02:14 ID:A8n28xbB0
- >>925
ディスコンしたのも混じってると思うが
DELL U3011
NEC LCD3090WQXi LCDPA301W
EIZO SX3031WH
HP ZR30W
沢山あるぞ。
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 02:17 ID:KZAecJhL0
- >>925
スレチではあるが、自分もPC用途としては16:10の方がいいとは思う(PCだと縦にスクロールすることが多い
から、縦方向の解像度が高い方が閲覧性が高い)
が、現状16:10ってのはPC用途でしか需要がないんで、どうにもならないのよね(特に27インチを超えるような
液晶はモニタとしてよりもTV向けの方が圧倒的な需要があるわけで、企業も需要が高い方を優先するのは
当然のことだから...)
- 934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 03:03 ID:nz+GSTj40
- 特に7あたりだと120分が結構ありがたい。
1920x1200以上で使いたいけどモニタでかくなるからなー。
解像度だけあげてモニタそのままだと見れんw
今、0.2860mm/88.790ppiだけど、これでまぁいいか位だ。
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 03:58 ID:91IoTk3W0
- RO基準で語れよ
モニタなら16:9の24ワイド
そこからレジストリで縦を維持って縦/横=0.5625より小さい数値にもっていく
このとき数値が4の倍数じゃないとSSとるとき歪むから、縦の数値は必ず4の倍数になるようにする
レジスト反映させることができるのは窓モード限定なのも忘れずに
- 936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 04:01 ID:A8n28xbB0
- レジスト…?
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 06:07 ID:0F42gja10
- >>936
C方面のプログラマがたまに使ってるな。英単語としては存在しないのは分かってるらしいが
サムスンのS24A850DWも16:10だな
2、3年前は16:10の選択肢少なかったがここ最近増えてきた気がする
- 938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 08:33 ID:qOi3yepn0
- だからROではどうだって話。
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 09:03 ID:VdJ5UQLJ0
- >>937
>C方面のプログラマがたまに使ってるな。
略すならreg
- 940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 09:11 ID:mqv4IKp50
- 16:10なんて使うのは黒帯が気にならないニブチンだけ
縦方向の解像度が欲しいならピボットで十分
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 09:38 ID:9Y+tGa0Z0
- 正直どっちでもいい
また押し付け厨が沸いてるのか?
- 942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 12:11 ID:6tWthXuT0
- 925の書き込み見てレスしようとは普通思わない
個人的には16:10好きだけど、120Hz駆動モニタないから16:9使ってもう慣れたからどっちでもいい
- 943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 12:20 ID:Oh8VxNRF0
- 16:9 16:10論争はいろんなところで勃発して、きれいに収まってるのなんか見たことない
だから力んで主張するのも無駄だし、反論も無駄
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 13:31 ID:ZzFTX+zB0
- 答え:好きな画面とサイズでやれ
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 13:36 ID:X5XoSVAj0
- いまだに5:4の俺に隙はなかった
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 14:13 ID:S5aHCnOm0
- どんなときに黒帯が出るんだ?
ROなら16:10も16:9も両方の解像度でちゃんと表示できるぞ
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 14:25 ID:S5aHCnOm0
- 連投であれだけど
映画のDVDとかってシネマスコープの2.35:1?
それともいわゆるフルHD?
- 948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 14:53 ID:nz+GSTj40
- >>942
しっかりレスしてんじゃねーか。
- 949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 15:05 ID:lZZu/clg0
- いいからROのプレイに直接関係ないネタは雑談の方でやれw
- 950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 16:47 ID:ngFhWdkO0
- ディスプレイをXL2420Tにした(BENQ製で120Hz出て応答速度2ms
ROでは十分なFPSが出てるわけじゃないけど
元々使っていた75Hzとは違いぬるぬる動くように見える
40kは高かったが満足
- 951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 17:16 ID:rl8xVYF10
- MDT243WGIIを縦にして
下1/3でRO、上の余白にブラウザでWikiとか見てる
便利だけど首が逝く
- 952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 18:56 ID:LdfRLZp50
- 解像度の高いディスプレイといえば新しいiPad
ほんとに新しいiPadに有線で入力できねえかな…
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 20:42 ID:2Hnltfap0
- >>947
作品による。洋画なんかだと2:1なんてのもあるな
邦画は見ないから知らないけど、アニメなら16:9が多いんじゃね
>>952
あんなのに繋いでROしても文字が読めないと思うの
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 00:51 ID:ETU6Gx5g0
- いや「新しいiPad」なら…
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 01:07 ID:pWEH9TLH0
- 動画の下にスライドバー、なんて時には便利>16:10
- 956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 01:07 ID:pWEH9TLH0
- ってここ雑談スレじゃないのか。
失礼しました。
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 04:02 ID:wHpE9Uxa0
- >>947
どうでもいいがフルHDは16:9比率のことを指す言葉ではないぞ
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 07:28 ID:ML7IEMSC0
- 16:9の1080i/1080pのHDTV放送規格を、ダウンスケーリング無しで表示できる装置の事を指すからね
だから、16:10の1920×1200もフルHDを名乗れる
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 07:33 ID:ZG/XuwnU0
- フルHDって言ったら一般的には1920*1080解像度のことをさすでしょ
1920*1200をフルHDなんて言ってるのは聞いたことがない
PC用モニタがTVのパネル製造ライン使えるから16:9が安くなって主流になりつつあるけど
動画を見ること、安いことぐらいしかメリットがない
Androidタブレットは16:10が主流だしiPadなんて4:3だからな
16:9は動画用以外だったら我慢して使うレベル
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 08:18 ID:CGFWEUvW0
- >>957
どうでもいいことスルーしないから変なのが食いついてきたじゃない。
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 09:37 ID:yCM2iB8H0
- RO環境とは一体何だったのか
- 962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 09:45 ID:zHuw9LZ90
- ドットピッチが狭いと文字が読みづらくなるな
老眼で
- 963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 11:26 ID:/o5c/+Dx0
- 自作PC板でやれ
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 11:29 ID:4aor6i5V0
- 自作板に限らないネタなのに、自作板でやれとかw
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 16:11 ID:uh1f0zm80
- ラグナロクオンライン推奨パソコンに新モデル2機種が追加!!
http://ragnarokonline.gungho.jp/news/information/kue8e6000000mu18.html
だってよ。
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 16:53 ID:JBtWchKu0
- 画面解像度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6#.E4.BB.A3.E8.A1.A8.E7.9A.84.E3.81.AA.E7.94.BB.E9.9D.A2.E8.A7.A3.E5.83.8F.E5.BA.A6
- 967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 19:31 ID:uZkYF7Sj0
- >>965
社員GeForceのドライバ問題把握してなさそうだな
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/17 00:14 ID:4+XhWHOr0
- >>967
ドスパラが在庫処分用のパーツを集めて出してきたのに壁紙インスコするだけのお仕事ですから
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/17 10:10 ID:EkyZ/C1G0
- >>967
今でもインテル+ゲフォで組んどけば安心って思ってる人多そうだからね
そしてカクカクなのも今時のVGAなら仕様ですから仕方ないとか思わせるのね
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/17 11:39 ID:+NY2iQZK0
- >>959
Androidなんてオワコンだろ
iPhone獲れなかった茸使いは必死だろうけど
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 00:22 ID:EBh8mDFX0
- そういう話は要らない
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 00:40 ID:4z/+spKG0
- ROに関係ない話は雑談スレでどんぞ。
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 14:26 ID:fCMsU4Qy0
- 購入相談です
https://pc-seven.jp/bto/1267.html
これを買おうと思っているのですが標準マザーボードのところにあるミニD-Subと
RADEON HD6450のところに書いてあるミニD-Sub15ピンって何か違うんですか?
メモリーは4Gにしたいのですが2G×2と4G×1どっちがいいのでしょうか?
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 14:30 ID:lZSwt1CU0
- マザボのオンボードグラフィックを使うかグラボを経由するかの違い
メモリは二枚だとデュアルチャンネル
- 975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 14:40 ID:yjp+DL9a0
- コレなら鼻毛じゃないけどhpの鯖機をドライバ自力インスコの方が安くあがんね?
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 14:48 ID:j3I6EaGI0
- >>973
4GB * 2でおk
- 977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 15:01 ID:I0sHTV9P0
- >>973
そもそも、そのレベルで相談するならそこのBTOは止めておいた方が無難じゃね・・・
自作の知識はあるけど、組む時間がないor面倒な人向けだと思う
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 15:08 ID:fCMsU4Qy0
- BTOは難しいのか
- 979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 15:15 ID:jTMtFLJm0
- そもそもスレの住民に聞くんじゃなくて、店側に電話して聞いた方がいいだろw
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 15:16 ID:rVHMR1Mm0
- >>973
最初の質問の答えは、同じもの
ただしモニタにD-sub入力が無いとD-sub出力は使えないけど、最近のモニタなら大抵DVIが付いてるから問題ないかと
メモリは、OSを32bitにするなら2GBx2枚でおk、64bitにするならもうちょい出して4GBx2枚がお勧めかな
ただ、そこのカスタマイズにあるHD6450はDDR2っぽいので、ちょっと避けた方が無難かと
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 15:33 ID:7xBzRMRC0
- >>972
PCとも関係無いもしもし話なんか雑談スレに誘導されても困る
- 982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 15:52 ID:I0sHTV9P0
- >>978
いや、BTO止めとけとは言わないけどな
7とかTakeoneとかSycomとかは、「問題を自力解決できる自作er」が客層だから
動かない構成も選択できるし、注文したら何も言わずに送ってくるから
あまり万人にはオススメできないってだけだ
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 15:59 ID:emDSuoKW0
- >>973
オンボードグラフィックっぽいので2GB*2>>4GB*1
オンボードグラフィックでメモリ1枚刺しはありえない
- 984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 16:18 ID:xXr+HFyL0
- 定期的にオンボ用VRAM積むM/B出るけど流行らんな
- 985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 16:28 ID:emDSuoKW0
- 今はもう意味ないし
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 21:31 ID:E03BlSRK0
- >>973
>ミニD-SubとRADEON HD6450のところに書いてあるミニD-Sub15ピンって何か違うんですか?
15ピンという文字が省略されているだけで同じ。
>メモリーは4Gにしたいのですが2G×2と4G×1どっちがいいのでしょうか?
2G×2(こっちの方が速い)
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 22:20 ID:lZSwt1CU0
- 信者じゃないがBTOはドスパラ勧めとく
動作保証済みしか載せないから動かないってのがない
電源HDDだけは高いのにして保証は3年にしとけ
絶対役に立つから
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/18 22:30 ID:E03BlSRK0
- ドスパラはOSインストール済みの状態で購入しないと、
後で自分でOSインストールして不具合が出た場合、
それがハードウェアの問題でも動作保障しないから揉める。
というか揉めた。
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 00:00 ID:B9n3LwrF0
- ドスパラのBTOはサポート期待せずに割り切って買うなら
OS無しで安くなるのが嬉しい。貧乏人にはマジありがたい
先日はフルHD液晶のモバイルi7のノートPCが4万という神がかったコスパだった
おかげで2pc結婚が捗った
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 07:16 ID:imawbVSK0
- そんな私はサイコム派
>>970が次スレ依頼してなかったから依頼行ってきたわー
>>2の関連スレの最新スレ更新と>>4のdat落ちの最新URL版更新しておいたよ
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 10:12 ID:1sdVQN/30
- ノートに廃性能求める奴はアホ
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 11:40 ID:kHn6rG2B0
- D-Subつかアナログ接続はやめとけ
フリッカーや滲みで目が辛くなる。おまけに、HDCPにも対応出来ない
今時のビデオカードなら、DVIかHDMIを備えているだろうからデジタル接続が無難
- 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 12:31 ID:1sdVQN/30
- アナログかデジタルかはインチによる
でかインチでアナログは論外
15インチぐらいならアナログもデジタルも大差ない
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 12:50 ID:t1m+YafB0
- でもノートPCだと逆に、アナログ出力ついてないやつはゴミだな。
設備の古い会議室や会場借りたりするときに
プロジェクタがアナログにしか対応してない事結構多い
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 13:24 ID:T4gbiVQC0
- 質問者無視してROと無関係な話へ飛んでく人は何なの。
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 13:27 ID:bKvnrzdh0
- うめ
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 13:28 ID:bKvnrzdh0
- さくら
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 13:29 ID:bKvnrzdh0
- もも
- 999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 13:32 ID:bKvnrzdh0
- そんなことよりおうどんたべたい
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 13:41 ID:bKvnrzdh0
- 次スレ
あなたのRO環境を晒してみるスレ 38台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1332110899/
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
271 KB [ MMOBBS ]