■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その39
- 1 名前:みけねこ ★ 投稿日:12/02/07 19:16 ID:???0
- ここはRAGNAROK ONLINEが起動できない場合や、
明らかに動作がおかしい場合の対処方法を質問するスレッドです。
>>2以下を参照し、努力しても解決しない場合に下記テンプレで質問してください。
■質問用テンプレ
○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :
メモリー搭載量 :
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :
症状(できるだけ詳しく) :
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
■お役立ちリンク
パソコン環境を表示:
KOEI SYSTEM VIEWER ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
Microsoft(R) System Check Tool for PC Games ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
EVEREST Home Edition ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
- 2 名前:みけねこ ★ 投稿日:12/02/07 19:16 ID:???0
- ※ >>980の人は次スレッドの依頼をお願いします。
※ >>980が反応ないときは>>990に、それでもダメそうなら気づいた人がお願いします。
※ >>スレ末期は新スレが立つまで相談・回答を控えめに。
■質問する人への注意点
○質問する際は>>1の質問用テンプレートを埋めるのは必要最低条件です。
→これがわからないと答えようがありません。
○質問する前に>>2-3の内容に必ず目を通すこと。
○よくある質問でないかどうか、以下のサイトで確認してみましょう。
「RAGNAROK ONLINE GungHo公式サポートFAQ」
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqlist.aspx?id=631b107f-f615-40df-b054-a9bda65a0304
○以上にあてはまらない場合はこのスレッドで質問してみましょう。
■答える人への注意点
○嘘・デマは教えないこと。もし見つけたらレスへリンクを貼って警告を。
○未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きを。
○他スレ参照の場合は、リンクを貼ってきっちり誘導。
○過去ログに答えがある場合も、リンクを貼ってあげてください。
○テンプレに従っていない質問・相談については、
「>>2-3をしっかり読め」「>>1のテンプレ埋めろ」などと指示してやってください。
■スレッドを利用される方へ
○質問をする前にまず検索。(現行スレ内、過去スレ内をCtrl+Fで検索)そして、googleで質問したい内容を検索。
○「初心者なので〜」や「PCわからないので」は禁句です。
→回答者ではなく、質問者の気分の問題。少しでも良いから、自己解決の姿勢を見せましょう。
○エラーメッセージはそのまま正確に書く。勝手に意訳しないように。
○エラーが出る直前の操作をできるだけ細かく、正確に書く。
→「何もしてない」可能性はありません。
○エラーが解決したら、解決までの過程をできるだけ細かく記す。
→同じエラーが起こった人への助けになります。
○マルチポスト(同じ質問を同時進行で他の掲示板に掲載すること)厳禁
→いくら早く解決したいからって、あちこちに質問したりされるとそりゃ答える気も無くなるに決まってます。
○自己責任(PCメーカーが保証していないものはすべて自己責任。RO関係も当然これに当たる)
→例え試してみて余計症状が悪化したりしても、それは自分で何とかする事。やり方を間違えて損害が出てもそれは知りません。
○支援ツール類使用者へ。
→質問は受け付けられません。
- 3 名前:みけねこ ★ 投稿日:12/02/07 19:17 ID:???0
- ■質問する前に挑戦してみること
○ROのSetupでの画面サイズや各設定を最小にしてみる。
○ROのスキンをデフォルトにして、動作確認してみましょう。
○ROクライアント以外のプログラムを全て終了させてみましょう。
○ROのアンインストール/再インストールも試してみましょう。
アンインストール時にSSなども削除されますので必要ならバックアップを忘れずに
○PCケース内の埃を掃除して、過熱を防止しましょう。CPU/GPU周辺は念入りに。
○プロバイダがぷららの場合は「ネットバリアベーシック」を解除しましょう。
○Vista/Win7では右クリックから管理者権限で起動。ROのSETUPも同じ。
■よくある質問
Q1. Vista/Win7を使っていますが起動しません。
A1. 下記リンクを参照し、以下の点を再確認して下さい。
http://www.ragnarokonline.jp/beginner/vista.html
・ProgramFiles以外にインストールする。
・ショートカットを右クリックし、管理者として実行し、UACウィンドウで許可(A)を選択する。
・起動ショートカットの設定について(その31 887より引用)
|互換性>特権レベル>管理者として〜にチェック は間違いで
|ショートカット>詳細設定>管理者として〜にチェック が正解。
Q2. Windows2000を使っていますが、ROが起動しません。
A2. WindowsUpdateの「優先度の高い更新プログラム」項目にある「Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB914388)」を当てる
Q3. WindowsVistaでスクリーンショットが白黒になります
A3. ラグナロクのアイコンを右クリック→[プロパティ]選択→[互換性]タブを押す
[高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする]をチェック→[OK]を押す
Q4. 動作保証外OSで起動しません。(Win98,ME,等)
A4. Windows98,98SE,MEではnProtectが動作しない為ROのプレイはできません。
XPとVistaの64bit版では動作実績はありますが、いきなり動かなくなっても泣かない。
Q5.グラフィックボードの調子がおかしいです。
A5.グラフィックボード関係のエラーは、ドライバーをアンインストールしてから
入れなおしましょう。上書きインストールでは直らないことが多いです。
※ドライバの残骸が残る可能性もあるので、ドライバ削除ツール(Driver Cleaner等)の利用を推奨。
・WindowsXP+RadeonHD系の場合はカタリスト9.3以降を強く推奨
・GeForce7以前の場合、2桁ドライバを推奨
Q6. Alt+MでViewボタンを押したときや、Alt+Lを押した時にエラー表示で落ちる。
A6. ROのSetupでのSprite Detailの欄を真ん中以外に。
- 4 名前:みけねこ ★ 投稿日:12/02/07 19:17 ID:???0
- ■お役立ちリンク
4Gamer:
ドライバーリンク ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
PCゲームのお作法 ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
エラー確認のために:
CHKDSKの使い方 ttp://support.microsoft.com/kb/315265/ja
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/command/018.html
MEMTEST86+の使い方 ttp://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
Windows メモリ診断 ttp://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
- 5 名前:みけねこ ★ 投稿日:12/02/07 19:17 ID:???0
- 前スレ:
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その38
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1315356932/
1〜9.リンク切れで閲覧できません
10. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1089584451.html.gz
11. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1101899335.html.gz
12. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1115225524.html.gz
13. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/112/1121116212.html.gz
14. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1130413171.html.gz
15. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1135353533.html.gz
16. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1138478478.html.gz
17. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141881857.html.gz
18. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1149946920.html.gz
19. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1160079909.html.gz
20. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1170775557.html.gz
21. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1178541870.html.gz
22. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/118/1188398830.html.gz
23. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1194784095.html.gz
24. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1198365438.html.gz
25. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1206458232.html.gz
26. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1212043849.html.gz
27. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1218093033.html.gz
28. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1223644640.html.gz
29. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1228347352.html.gz
30. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/123/1233225267.html.gz
31. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/124/1243163173.html.gz
32. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/124/1249788077.html.gz
33. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/125/1259253123.html.gz
34. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/127/1270731797.html.gz
35. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/128/1282407575.html.gz
36. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/130/1302217777.html.gz
37. ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/130/1306854474.html.gz
- 6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/07 21:53 ID:74oVj3Lz0
- 現在のAvastはROとの相性が非常によくないです。
クライアントに必要なファイルを削除したりします。
不具合が発生した場合はまずAvastを削除してみましょう。
次スレまで改善されない・回避方法が見つからない場合は
ちゃんとした文章考えてテンプレに追加よろしく。
今からテンプレ案考えてもいいし。
- 7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/07 22:58 ID:T3TPCzhr0
- 標準で入っているタッチパッドの拡張ドライバーと相性が悪く
外付けマウスを使ってもサービスを止めないとスクロール関係やホィール関係の動作が完全に機能しなくなる。
- 8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 16:47 ID:quKPb3W60
- 明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。日々精進し、パソコンヲタクどもの
親切を蹂躙してやれ。
・努力を放棄すること
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、
決してしてはならない。他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の
結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。「サッパリ」と
いう単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」
と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。
・情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。マザーボード名やBIOSのバージョン
も同様だ。具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記して
おけばよい。反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた○○」 等の「どうでもいい
情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出
ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。考えられる組合せのマトリックスを作成し、
状況を整理するなどもってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
- 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 16:49 ID:quKPb3W60
- ・答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。専門
用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を
説明するのに、何倍もの労力を強いられる。自分は努力せず、相手には多大な努力をさせること
こそが「教えてクン」の真骨頂である。
マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ
分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ
詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。それは、教えてクンではない。
質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く
分からない。そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。とにかく、答える人間が答えやすい
ように気を使って質問してはならない。傲慢で不遜な態度が必須である。「聞きたいことがあります。」
など、プロの仕事であろう。
・中途半端な丁寧語を使うこと
完全なタメ口や高圧的すぎる言葉使いは厳禁だが、「〜がよくわかんないんですが」などの言い回し
で相手をさほど敬わない態度を示すことにより、「仕方ないからおまえらごときに聞いてやってるんだよ」
的なある種の押しつけがましさを表現できれば上級者の域に達したといえる。
半端な丁寧語の合間に、「しょうがないじゃん」「わかんないんだよ」など、気の弱い逆切れともだだっ子
ともとれるような表現を挿入できれば、もはや黒帯である。
・強い言い方をされたら黙り込むこと
「そんな言い方をされるくらいなら聞かなきゃ良かった」「こんなくだらないことでなんでいちいち怒るんだ」
などなど、相手の怒りの原因を理解しないことにより、相手をさらなる怒りの渦へと追い込むことが重要。
何があろうと原因が自分であることを理解してはならないし、どう言われようと反省した旨を相手側にしら
せるなどはもってのほかである。
「初心者だから難しいことはわかりません」「初心者だから専門用語はわかりません」「頭悪いんで・・・」
「すごいねえ、なんでそんなこと知ってるの?」など、謙譲や尊敬の態度を使い分けつつ、相手の神経を
逆なでするのが、正しい教えてクンへの道である。
最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達にお礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、臥竜点睛を欠いていると言わ
ざるを得ない。質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、
回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。
以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 19:55 ID:H+WDsmkt0
- また変なのが湧いたな。
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 20:50 ID:Xosq6X8u0
- PCメーカー名と型番 :VAIO VGN-FS33B
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :CPU Intel(R) Pentium(R) M processor 1.73GHz
メモリー搭載量 :502MB
グラフィックス :Mobile Intel(R)915GM/GMS.910GML Express Chipset Fmiliy
ハードディスク :空き容量:7.74GB 総容量:69.64GB
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :無線 54.0Mbps
症状(できるだけ詳しく) :
今週のメンテ後から常にラグが発生しておりまともに歩けない状態です。
キャラセレ画面まではスムーズに行くのですが、キャラを選んでINすると
ラグが発生します。
メンテ前のGvには問題無く出れていたのでパッチが壊れてたのかと思い
再インストールしたけど結果は変わらずでした。
やったこと
ROの再インストール
セキュリティソフトの一時的全削除
RO以外のブラウザなどの環境をすべて落とす
今まであったこと
最初の文字の変換が凄く遅い(アルファベットのままではスムーズだが日本語を入力すると
文字表示まで30秒ほど感じ変換で10秒ほどのラグが発生)
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 21:51 ID:4neoeqqk0
- 日本語変換ソフトの辞書ファイルが壊れてるとか?
RO以外への影響はないのかな?
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 22:01 ID:xs5FQwjj0
- >>11
LANを有線に出来るなら、それを試してみるのも良いかも。
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 22:21 ID:/s8M9n/f0
- >>11
何らかの影響でHDDへのアクセスが多くなっているのが原因だと思う
裏で検索用インデックス作ってるとか、デフラグかましてるとか、メインメモリ不足だとか
- 15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/09 23:13 ID:MTXG5tcK0
- まずはこれを何とかしようぜ。
> OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/10 02:42 ID:SozpO3YO0
- XPのSP2って、標準でWPA2には対応していなかったよな
もう既に、回線ただ乗りされていななんて事になってたりはしないか
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/10 15:06 ID:H00DsJ840
- みんな12月からの馬鹿みたいなラグ直ったみたいでうらやましい・・・
自分は狩りに支障が出にくいくらいになったけど、結構な頻度で引っかかるし、
鯖キャンが頻発するようになったわ。
12月以前のようには今だ行かないです;;
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/10 15:29 ID:eihXR/oQ0
- >>17
ログに改善策色々書いてあるから試してみろ
解らないなら新しいPC買え
- 19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/11 05:34 ID:hmnaavek0
- PCメーカー名と型番 :BTO
OS(SPのverも):Microsoft Windows Windows7 Service Pack 1 (Build 7601)
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400@3.00GHz
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス :GeForceGTS 450
ハードディスク :1TB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :DirectX11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :CATV
セキュリティソフト名:Avira
ルーターの有無、無し
症状(できるだけ詳しく) :
Avira2011から2012にアップグレードしました。
しばらく問題がありませんでしたが、先日からおかしくなりました。
ゲーム起動→ゲーム開始をすると、ゲームが起動しません。
AviraにはGameMon.desとRagnarok.exeを除外にしてあります。
(2011の時と同じ設定)
パソコンを再起動したり、Aviraを停止させるとゲームが起動します。
(時々起動しません)
原因や対処方法がわかるかた、教えて下さい。お願い致します。
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/11 05:52 ID:hmnaavek0
- 追記です。
2012にアプグレしてhostsファイルがブロックされました。のポップ設定を変えました。
「システムの保護」の「Windows hostsファイルへの書き込みを防ぐ」のチェックを外しました。
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/11 17:49 ID:z4Gv+ZHvO
- ・アンインストール
・グレードダウン
セキュリティソフトはVer毎にどうしようも出来ないケースがある
- 22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/11 18:09 ID:hmnaavek0
- >>21
ウイルス定義は更新されている様なので2011のグレードダウンしました
ご意見ありがとう
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/13 21:20 ID:wOGaNPKy0
- 2012のフリーエディション使ってるけど
プロテクションオンにしててもオフにしてても
問題なくROは起動してるなぁ・・・
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 17:37 ID:G6VVEqfc0
- 「俺の環境では問題なかった」だけじゃ何の参考にもならんのだよ。
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 18:25 ID:u7iZfJFj0
- >>23
役立たずだな
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 18:41 ID:aEt5+wjn0
- うちの環境でも問題なかった(キリッ
- 27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 19:03 ID:gZ4vdP5D0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Service Pack 3
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :
CPUの種類 :Intel PentiumDC E5200 2.5GHz
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :GeForce9600GT(DriverVersion:267.24)
ハードディスク :500GB
サウンドボード :ONKYO SE-200PCI
DirectXのVer :DirectX9.0c
マザボ/チップセット : G31M-ES2L
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:Avira2012 FreeEdition
ルーターの有無:有り
この環境ではAviraのプロテクトオン/オフ限らずRO起動に影響一切ないかな
システム環境が違うから、もし影響したのだとすればそこが一番っぽそうだし
同じWin7使ってる人で影響出てないよって人の報告でも挙がれば
ハード面を疑うことはできるかもね
しかし醜いねぇ、このスレの住人は・・・糞にも役立たない煽りレス入れてるだけとか
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 19:07 ID:u7iZfJFj0
- >>27の様に有意義な情報はありがたい
ただ、うちの環境では・・・とか、マジいらん情報じゃん
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 19:08 ID:gZ4vdP5D0
- >>28
言っときますが、23は私です
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 19:22 ID:u7iZfJFj0
- で?
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 19:39 ID:VvoZ3R3W0
- >>23
>>27
見比べてどっちが参考になるかを考えれば自ずとわかるんじゃないかな?
最初から自分の環境書いて問題無いよって言えば良かったね。
1.俺は**使ってるけど問題無かったよ
2.どういう環境なんだよ?
3.環境+あれこれで**使ってるけど問題無い
最初から3番だと1-2の書き込み不要になるわけだし。
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 20:21 ID:gZ4vdP5D0
- 困ってるって人の質問には何1つ触れてないよね
偉そうに指摘やら煽りやら言う割りに一番役立ってないことに気づいてないのかな
- 33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 20:54 ID:Q2kcAd0+0
- 煽り大好きな人なんだろうしスルー推奨
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 21:32 ID:/VTUw+Is0
- >>28を読みながら薄々予想していたけれど
だったら最初からしっかり環境を書けよって話だ。
>>32
困ってる>>19はもう解決済みだろう。どこを見てるんだ。
この俺の書き込みを含めて一連の変なレスがついたのは全部お前のせいだって自覚しような。
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 22:24 ID:aEt5+wjn0
- 上から目線の人いっぱいですねww
- 36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 22:43 ID:gZ4vdP5D0
- 解決してるなら尚更噛み付く意味合いないと思いますけど
それを理由にするなら、噛み付く前に「もう解決済みだからいいよ」でいいんじゃないですかね?w
意味のない煽りをいれてきたりするほうがよっぽど筋違いです
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 22:48 ID:EOJrDFyG0
- 最初から環境を書いておけばよかったですね。
すみませんでした。
でいいだろ?嫌なの?
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 22:58 ID:g678jOYm0
- 別に謝らんでもいいよ。
相談してるわけでもなし。
もうどちらも放っておけ。
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 23:00 ID:gZ4vdP5D0
- 無責任な煽りがなければそういう風に言ってたと思います
>>24さんのはっきりとしたレスは至極真っ当だと思っていますから
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/14 23:17 ID:FqZwX53b0
- 定期的に頭のエラーに悩まされている奴が沸くのはなぜだ
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/15 01:02 ID:lWk27Yvm0
- 煽り返した時点でどっちもどっちだからな・・・変なのはスルーしようぜ
- 42 名前:24 投稿日:12/02/15 07:18 ID:BhaSTD/U0
- ごめんな、俺のレスも有意義じゃなかったわ。
問題なかった環境を書いてくれると助かる、とかだと良かったね。失礼した。
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/15 08:34 ID:sePeM9mK0
- 真っ赤な子が居るなwww
>>42
誤ることはねーよ参考にならないのはホントだもの
俺のとこでは・・・うちでは・・・これじゃ、俺のとこでは問題無いんだからお前が悪いだろ
それと真っ赤な子は日本語の読解力ないね
>>22で解決してる話を煽り受けたからファビョって騒いでるだけにしか見えんわ
- 44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/15 10:07 ID:pCnO6yIP0
- 情報の小出しは嫌われる
これは普遍かつ不変
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/15 20:00 ID:G4z+W3dn0
- Aviraがダメなら他のソフト試してから質問者も聞けよ
どっちもどっちだ
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/16 04:53 ID:7wW+TypB0
- Aviraがおかしくてどうにかしたい質問者に、他の試してから来いとか何様ですか?
- 47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/16 14:14 ID:253FYuw30
- 一般社会じゃ底辺なのが、ネット上では上から目線なのは良くあること
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/16 21:47 ID:Jf4n+nce0
- 何もAvira使い続ける必要ないんじゃね?って事なんじゃないか?
他にも無料ソフトあるんだし
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/16 21:56 ID:Jf4n+nce0
- ちなみに俺は前AVGが何故かROと相性悪くなってAviraに乗り換えた
2012でもデフォルト設定で問題は出てないなあ、環境はこんな感じ
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Microsoft Windows Windows7 Service Pack 1 (Build 7601)
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類 :Intel(R) Core i7 920 @2.66GHz
メモリー搭載量 :12GB
グラフィックス :RadeonHD5850
SSD C400(システムドライブ)
ハードディスク :HGSTの2TB(ROはこっち)
サウンドボード :Delta1010
DirectXのVer :DirectX11
マザボ/チップセット :MSI X58 Pro
ネット接続環境(ISP名) :ADSL12M
セキュリティソフト名:Avira
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 02:49 ID:hZmSRuOy0
- この流れはavastの件に良く似てるな
使い慣れたアンチウイルスから別のにすればと言い放つのもあれだ
考え方を切り替えて他の物を試すのも悪くはないよ
保守的過ぎると損をする場合もあるからね
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 07:06 ID:rJsGZK5P0
- 自分が見落としてるどこかの設定を
ちょこっと変えるだけで動くのかもしれないんだし
とりあえず質問してみるのはそうおかしな話ではない。
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 15:41 ID:rtsrKDXZ0
- ROを落とすとnProが原因のブルースクリーンで落ちる症状はいったいいつになったら改善してくれるんだろう…
nProやめていつかのプロテクトが起動も早くて一番早い解決法だけど無いんだろうなぁ
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 15:45 ID:TMFZN+PZ0
- >>52
それはおまえの環境をみなおすほうが早いとおもう。
nPro製作陣のPCで同じ現象が確認できてるかも定かじゃないから
たとえnProバグがあるにしても永遠に気づかれない可能性もある。
- 54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 16:28 ID:+YTnP0DD0
- クリーンインストール直後のXP
仮想PC上のXP、どちらでも起こったので気付くとは思うんだけどな。
XP上でテストしてない、っていうなら納得だけどw
ただまぁ、起きたり起こらなかったりで再現性が確実じゃないからね。
ちなみに、Win7の64bit上では一度も起こってない。
32bitだとどうなんだろうね。
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 18:21 ID:+/g/ZAb+0
- ここの6見るとnProとは縁切れなさそうだな。
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=livero&key=1328789504&ls=50
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 18:36 ID:rJsGZK5P0
- >>54
そんな現象起きた事がないという人が大半だろうし(でないとこのスレが大騒ぎ)
個人の環境依存だと思うけれど。
ハードウェア変えてみたら解決するんじゃない?
- 57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 18:41 ID:+/g/ZAb+0
- >>54
BSODならSTOPエラーのメッセージと番号0x〜が出るだろ。
それ書いてみ。
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 18:55 ID:+YTnP0DD0
- いや、去年の5月からずっと言われてるやつだよ。
dump_wmimmc.sysの0x000000cbのBSoD。
過去ログで散々既出。
- 59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 18:59 ID:+YTnP0DD0
- >>52
確認しなくて当然と思い込んでたけど>>58のだよね?
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 19:28 ID:+/g/ZAb+0
- >>58
お前みたいにスレ張り付いてないし症状出てないから聞いてんだよ。
手を差し伸べる気が一気に失せた。
- 61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 19:36 ID:+YTnP0DD0
- 自分がまた1から説明するより過去ログの方が情報量多いんだよ。
それに、自分は今XPでROしてないから今も起こるかどうかは知らない。
けど、>>52見ると直ってないんだろうね。
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 23:02 ID:+/g/ZAb+0
- なんだ、お前>>52じゃないのか。
単にIDが変わっただけかと思ったら紛らわしい。
今XPじゃなくていつの話かも分からないのを>>52の後にするなよ。
じゃ、>>57のアンカ先は>>52に訂正で。
- 63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 23:30 ID:yBEB0FYZ0
- >>52
うちのサブPCじゃ、そんな状態にならない
と書くだけじゃ、「俺の環境では問題なかっただけじゃ何の参考にもならんのだよ」とか言われそうだから貼っとくw
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):WindowsXP HomeEdition SP3
CPUの種類 :AMD AthlonII X3 445 (4コア化)
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス :Radeon x1950pro
ハードディスク :intel X-25V(OS)+HGST CLA332(1TB)(RO)
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer :DirectX9
マザボ/チップセット :Asrock 880GM-LE
ネット接続環境(ISP名) :eo 1ギガ
セキュリティソフト名:Avast
ルーター : 有
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/19 23:44 ID:+YTnP0DD0
- >>62
勘違いさせたようでこっちこそすまない、悪かった。
当時は丁度鯖キャン祭りの不具合報告多数で
BSoDの報告もあったけど埋もれがちだった。
鯖キャン祭りが一段落してから色々報告出てくるようになった。
エラースレその37〜辺りかな、興味あれば。
軽く説明すると、2011年5月のnPro更新以後RO終了時にnProが原因でBSoDが出るが再現性は不明。
ずっと起こらない時もあれば続けて起きることもある。
STOPコードは以下。報告した人共通だったはず。
Bug Check String:DRIVER_LEFT_LOCKED_PAGES_IN_PROCESS
Bug Check Code:0x000000cb
Caused By Driver:dump_wmimmc.sys
Caused By Address:dump_wmimmc.sys+38a6
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/20 01:23 ID:F1W3EJLY0
- nProtectが糞なのが最大の原因
諦めろ
- 66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/20 04:29 ID:NjRrVDM70
- OSがXPである以上避けられない問題
Win7の32bitやVist32bitは、一度もBSoDを見た事はないけど、XPSp3は時々見る
BlueScreenViewでの解析は、いつも同じnProが原因と出る
ユーザーが対処できる方法は、OSを変える事しかないのが現状だね
- 67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/20 09:18 ID:qI07JKj00
- >>55
何時のコピペ引っ張り出しているんだと言いたいところだが、現時点でテクノブラッドとnProGGは何の関係も無くなっているぞ
代理店が手を引いて、今はINCAが日本国内も直接サポートする体制に変わっている
ttp://www.gameguard.jp/news/notice-19.asp
まあ、それとは別の、他に適当な物が存在しないと言う理由でnProは継続して使われるだろうが
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/20 15:37 ID:JfjTpZv/0
- >>67
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=livero&key=1329708528&ls=50
ここの6にこう書いてあるんだけど嘘か?
>2010/09/01よりnProtectGameguardの運営&サポートがInca Internet単独に変更
>テクノブラッドとInca Internetはビジネスパートナー
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/20 16:43 ID:7PII8OV/0
- >>68
nProtect:GameGuard サポートセンタからのお知らせ
(省略)
今後とも、株式会社インカインターネットとテクノブラッドは多方面で協力し、皆様のご期待に沿えるサービスを提供できるよう努力致します。
ttp://www.gameguard.jp/news/notice-20.asp
(完全に解決はしないけど)XPならフルスクリーン実行でRO終了時にBSoDは出にくくなるよ。
エラーと関係ないからこの辺で。
- 70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/20 20:25 ID:JfjTpZv/0
- >>69
お前>>67?
>何の関係も無くなっているぞ
って書いたり>>69書いたりどっちなんだよ。
- 71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/20 21:50 ID:1Vq0tEpE0
- >>78
>>69は>>67へのレスじゃね?アンカー先を間違えただけだろう。
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/20 21:51 ID:1Vq0tEpE0
- おれも間違えてら。
>>71は>>70宛てな。
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/20 21:55 ID:RDj9IxeN0
- もう訳が分からないよ
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 05:35 ID:3PIaDgmT0
- >>70
ここの>>67の書き込み見てパッチスレに訂正AAを投稿。
その内容についてこっちで>>68が聞いてたから>>69で証拠を提示。
っていう流れ、67とは別。
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 08:43 ID:tO0U6xbQ0
- あの2年前年末のプロテクトソフトに変わった時のROの起動の快適さは半端なかったな…
あれくらい軽いんだったらnProでも文句言わないんだがね
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 09:22 ID:ZTFCX3Hp0
- >>75
蔵実行してかtらキャラ動かせるまでがダンチだったな
そこから先は変わらないけど、低スぺPCだと色々嬉しいのかもしれん
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 11:27 ID:Egfm4XDZ0
- >>74
紛らわしいだろ。
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 11:29 ID:Egfm4XDZ0
- >>75
AhnLabのHackShieldだっけ?
nProはやりすぎだからな。
タブーまで(ry
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 14:38 ID:hcmDxcly0
- タブーってかっこいいな
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/21 20:43 ID:Egfm4XDZ0
- >>79
単語の意味もしくはタブーは具体的に何を指しているのか、
が分からないなら素直に教えてください!!!って言えよ。
- 81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 10:58 ID:GpDXkm6T0
- 適当に単語を拾ってレスしてるだけのage荒らしに何を期待してるんだ?
- 82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 16:17 ID:FZpDTAGk0
- 最近いきなりデスクトップPCの電源が落ちる<再起動が増えた
原因不明だったけどPCの箱オープン埃がびっしり!!!
掃除をしたらPCの音が静かに改善されました
やっぱ掃除が重要
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/22 23:40 ID:BJPfg0KC0
- 無機な機械だって生きているんだ。
- 84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 20:52 ID:pSBOqYuH0
- クライアント再インストールしたら
ディレクトリ名変わってるじゃねーかふざけんな
以前クライアント:RagnarokOnline
新クライアント:Ragnarok
- 85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/23 21:03 ID:y3gDvtVD0
- ttp://ragnarokonline.gungho.jp/news/information/kue8e6000000mhr2.html
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 02:19 ID:MxAVbN9W0
- >>84
ちゃんと確認しろよw
- 87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 10:30 ID:TcrHnuiX0
- >>64
ひょっとしてUSBキーボードorマウス使ってたりするかな?
昔USBドライバの関連で衝突とかあったような。
- 88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 11:28 ID:O57KqNqP0
- なんか今週あたりからRO終了させると画面真っ暗<強制再起動になる
俺だけかな
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 11:58 ID:hp06aHQb0
- >>88
OSはXP?
- 90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 14:36 ID:LO3bkawC0
- 情報が足りないですくわしくテンプレ埋めて下さい
今週とか関係なく往き掛けのPCで再起動を繰り返しされた事があった
最後はHDDが壊れたので使用時間が長い場合はハードに問題あるかも
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 14:54 ID:hp06aHQb0
- RO終了時だから上で出てるBSoDが出て自動再起動にチェックが入ってるのだと思うけど。
まぁテンプレ埋めるべし。
ついでに、システムのプロパティ→詳細設定タブ→起動と回復→自動的に再起動する、のチェックを外す。
- 92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 16:44 ID:janQon+P0
- PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):windows vista ultimate sp2 (ビルド6002)
ログイン時の権限 :administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類 :Core 2 Duo E8400
メモリー搭載量 :2048MB
グラフィックス :Leadtek nvidia geforce 8600gts
ハードディスク :seagate st3500630as
サウンドボード :
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :dg33buc / intel g33 express
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光(ソネット)
セキュリティソフト名:Avira Control Center/PC Tools Firewall Plus
ルーターの有無、有線or無線 :バッファロー bbr4hg、有線
症状(できるだけ詳しく) :21日のメンテナンス後からログイン直後と鯖移動を含むマップ移動後に
サーバーとの接続がキャンセルされました。のメッセージが頻繁に出て困っていますorz
NPCにクリックしても同様にサバキャンします
以下やってみた事
クライアント再度ダウンロードし、ラグナロクオンライン再インストール2回
ビデオドライバの再インストール、ダウングレード(280.26から258.96へ)
Avira Control Center/PC Tools Firewall Plusのアンインストール状態で起動、再インストール
ラグナロクオンライン起動に必要無さそうなプログラム、ドライバ類のアンインストール
不思議な発見
スキルリストウィンドウを開いておくとサバキャンが起きない。
(画面に出しっぱなしは邪魔なので何とかしたいです)
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 17:32 ID:O57KqNqP0
- >>91
くぐったらROのリソースがどうたらとかあったので
RO削除<クライアント再ダウンロード<再インスコで症状がほぼなくなりました
それ+91様のいった設定をいたしました。
ありがとうございます
>88
OSはXPです
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 18:06 ID:yhpo6xuD0
- 最近なんかまた重くなってね?
俺だけかな・・・
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 18:09 ID:zPAA4UZl0
- メンテ後からうちも重い
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 22:01 ID:uj8DxHlF0
- 放置露店など、ログインからある程度時間経過すると
急激に動きが鈍くなる。
環境に由来する現象なのかはわからない。
- 97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/24 22:25 ID:O57KqNqP0
- と思ったが今度はRO終了時に画面が固まって
再起動・・・
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/25 11:52 ID:ziQcFV56O
- メモ気味になるけど同症状の人居たら参考に…
1.デスクトップPCのVista再インストール後にRO起動したら通信反応遅くて何事かと思ったけど、
Intelのチップセットドライバ入れたら改善。オマケに入れ直し前悩んだ鯖キャン病も直った。
2.Vistaノートが上の人達と同じく重くて終了時固まる。
マイクロソフトのセキュリティエッシェンシャル?を消したら解消。
原因追求疲れたよウォーグたん・・・
- 99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/25 13:49 ID:ndzJIZ+Z0
- レジストリのゴミ掃除でいくぶんかよくなりました
完璧とはいかないけども
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 17:03 ID:o8bRKI5H0
- IE9に変更したら、ガンホのアトラクションセンターからゲーム起動すると、
必ずエラー起こして、エラー放置したままRO側の鯖選択までいかないと
ログインできないけど皆なるのかな?
そのあと、エラーが起きましたと出て、も一回最初からアトラクションセンターに
ログインしないといけなくなってしまう。
- 101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 17:05 ID:o8bRKI5H0
- エラーの表示は、 IEは動作を停止しました。解決しています。
とだけです。
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 17:10 ID:v+oiQium0
- >>100
64bit版のIEだと問題が起きることがあった様な気がした
環境依存なのかどうかは知らない
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 17:25 ID:v/eTzgR+0
- とりあえず再設定だな
- 104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 18:07 ID:8O112Iqn0
- >>100
テンプレ埋めてから出直せ
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/26 21:46 ID:M6POIN080
- IE9/64bitだとRO起動ボタンおしても
「IEの64bit版は未対応です」
ってダイアログでて進まない。
SleipnirとかIE互換ブラウザ使ってみれば。
- 106 名前:93 投稿日:12/02/26 22:01 ID:8vuahbS/0
- 原因がほぼ特定できた
RO露店中に
VLCって動画プレイヤーを使用するとROやめたときに強制再起動になるくさい
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 00:06 ID:qS1HT5Ud0
- 露店さえしてなければセーフってこと?
- 108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 00:11 ID:nDd5p9JO0
- RO中にVLCで動画を見るのがダメなんだろ
他のプレーヤーでもなるのかは >>93 に試して貰うしか無いな
動画フォーマットでも差があるかもしれないし
- 109 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 00:21 ID:qS1HT5Ud0
- あ、いや、RO露店中にって書いてあるから突っ込んだだけです。すいません。
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 06:10 ID:+fhyCM4C0
- >>102,>>105
エスパーで申し訳ない。ありがとう。
Win7,64bit版でした。ブラウザ変えてみます。
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Win7 64bit
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :i5-2500
メモリー搭載量 :8GB
グラフィックス :MSI-N460GTX
ハードディスク :WesternDigital 10EALX
サウンドボード :-
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :P67
ネット接続環境(ISP名) :光NEXT
セキュリティソフト名:ウィルスバスター2012
ルーターの有無、有線or無線 :無
症状(できるだけ詳しく) :IE9.0.8112.16421
IE9に変更したら、ガンホのアトラクションセンターからゲーム起動すると、
必ずエラー起こして、エラー放置したままRO側の鯖選択までいかないと
ログインできないけど皆なるのかな?
そのあと、エラーが起きましたと出て、も一回最初からアトラクションセンターに
ログインしないといけなくなってしまう。
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 09:56 ID:49pAhlF30
- OS:WindowsXP HomeEdition SP3
CPU:Core i7-950
グラボ:GTX 560 Ti
セキュリティソフト名:avast6
ROを長時間プレイして状況で、avastの自動更新がかかると
高確率でPCがフリーズする模様。
なので、avastの更新を手動にしたところ
実施してまだ2日間目ですが、フリーズはない状況です。
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 11:06 ID:cuGL4s6R0
- avast7を人柱する権利を与えよう
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 11:43 ID:OTtsxBZSO
- あバスト先生の使いづらさはカスペ先生を越えたな‥‥
ROさえしなきゃ使えるのにねえ
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 12:21 ID:sPZqt+J00
- avastのUIは好きだ・・・。
- 115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 14:44 ID:IAlXLjKf0
- 昔はAOLのカスペエンジンのが最高だったんだが
フリーエディション消えた上に、カスペさんが過剰反応しやすくなってモウダメダーになっちまった
- 116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 14:57 ID:nDd5p9JO0
- nProの挙動を考えれば仕方が無いことではあるけどな
いまは平気な物でも将来は同じ運命が待っているかもしれない
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 19:52 ID:o32imETW0
- avast7大変なことになってんな・・・
アンインスコにもエラーあるとかww
更新サーバーにも繋がらないしwww
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 19:59 ID:/YVc9MRl0
- >>112を見てあえてavast7入れて見た
RO的には問題なさそう(うちの環境では6でも問題は無かったので)
ただ、>>117な状況だw
6→7への更新鯖がつながらない
仕方ないから6アンインスコして7入れようとしたら、6アンインスコでエラー
強制的にアンインスコして7インスコ→最新の〜で更新鯖つながらないw
- 119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 20:16 ID:/YVc9MRl0
- 書き忘れたが
人柱以外にはお勧めしないw
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/27 21:01 ID:nDd5p9JO0
- 人柱乙すぎるw
- 121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/28 05:10 ID:JDWFPCa60
- 無茶しやがってw
- 122 名前:112 投稿日:12/02/28 09:55 ID:HeJqp9ty0
- >>118
すまぬ・・・
すまぬ・・・
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/28 14:50 ID:49l4DX4o0
- avast7は地雷っぽいので以下のツールで削除して改めてavast6をインスコしたよ(汗)
http://mikasaphp.net/registry_repair.html
http://all-freesoft.net/system8/uninstall/revouninstaller/revouninstaller.html
- 124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/28 19:03 ID:MIfIi1DN0
- セーフモードで消せばいいよ
- 125 名前:118 投稿日:12/02/28 20:01 ID:kuOZJfLz0
- 昨日の「手動アップデート→更新鯖につながらない→キャンセル」は罠だったらしく、
修正ツール使ってもエラー出るので再度アンインスコして、7インスコ
ノートに入れてた6も手動アップデートするとダメ臭いので、こっちもセーフモードからアンインストールして再度6インスコ
とりあえず様子見
>>122
気にするな。自爆覚悟でやってることだからw
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/28 20:03 ID:sQvl6j+q0
- IMPORTANT! Fix utility for corrupted avast! v6/v7 installations
ttp://forum.avast.com/index.php?topic=94514.0
EXE->
ttp://public.avast.com/supp/FixUpdate.exe
v6/v7兼用
アップデートが固まって先に進まない人用の公式修正ツール
鯖調整中にアップデートかけた人はデータが破損してそれ以降アップデートが効かなくなる場合があり、
その場合はこれを使って直すとよろし
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/28 20:10 ID:xOpNlP4Y0
- ROともう無関係じゃない。
- 128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/29 02:15 ID:1Jp9aeuK0
- 古臭い翻訳でオワコンのavastを今更使い続けているとか()
- 129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/02/29 08:35 ID:XwKA8R430
- ノーガード最強っすよ
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/01 23:07 ID:EF+1Tk5OO
- ノーガードは別に良いんだがせめてルータ入れろ
- 131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 09:44 ID:Ng/PO6fN0
- ROをプレイしていてavastを使ってる者には関係ない話じゃない
- 132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 11:11 ID:XraOU/me0
- 日本語でおk
- 133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 12:01 ID:GsdWF7pR0
- welcomeサーバーなるものがあるみたいだし友人の薦めもあってプレイしようと試みたのですが、
クライアント起動→ゲーム開始を押す→ウィンドウ消滅
の状態でゲームがプレイできません(ワールド選択画面までいかない。)
プロセスみてみたらRagexe.exeとGameGuard.desが動いてる状態のようです。
OS:XP SP2
CPU:Celeron@1.86GHz
メモリ:1014MB
DirectX:9.0c
お願いします
ウイルスバスターなどのソフトは一切使ってませんし、ファイアーウォールもかましてないです
起動後一分どころか、1時間待っても反応ないです・・。
- 134 名前:133 投稿日:12/03/03 12:02 ID:GsdWF7pR0
- 133です。
xpはsp3にあげましたがやはり反応は同じでした
- 135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 12:57 ID:s5jcs3M10
- IEのリセット
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 13:05 ID:GsdWF7pR0
- >>135
リセットかけてみましたが駄目でした。プラウザはie8です
再度インスコ・できるだけ常駐を切る・不要なプログラムの削除なども行いましたが反応に代わりありませんでした
- 137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 15:04 ID:Ex9bEuxq0
- 何かに感染してるのをnPro先生が検知して垢ハックされないように強制終了してる、かもしれん。
今もあるのか知らないけれどセキュリティソフトのサイトにあるオンラインスキャンで確認してみたら?
それとノーガードでルータ無しだとネットに繋いでるだけで色々感染する場合があるから気をつけてな!
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/03 15:05 ID:Ex9bEuxq0
- おっと、一度PCを再起動してみたら?
- 139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 16:26 ID:uDMurTxn0
- >>133
>>1くらい読めよクズ
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 18:41 ID:6ksc9Nzm0
- >>133
ふと思ったがsetupを起動して設定したか?
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 22:05 ID:72Yl7Ge/0
- 俺も>140に一票
というか俺も過去にやらかしたことがある
>133
スタートメニューからgravity→RagnarokOnline→Setupでセットアップ立ち上げて
何も設定しなくてもいいから一度OK押して保存する。
たったそれだけだけど、最初に一回やらないとゲーム起動できないことがある。
- 142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 23:12 ID:KrUd+G/e0
- 大変長いことお返事できなくて申し訳ありませんでした。
>137
PCの状態はスキャンかけてみましたが正常でした
>138
再起動も何度も試しているのですが、、お手上げです
>139
PCメーカー名と型番 :mouse computer LuvBOOK PL300X
OS(SPのverも):xp pro sp3
ログイン時の権限 :administrator
CPUの種類 :Intel(R)Celeron 540@1.86Ghz
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :Mobile Intel(R)965 Express Chipset Family
ハードディスク :300GB 空298GB
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :オンボ
セキュリティソフト名:なし
ルーターの有無、有線or無線 :無線
>140 >141
setupは初回クライアント起動時にも設定しましたし、後から単体起動させて弄ったりもしましたが変わらずです・・。
- 143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 23:24 ID:uDMurTxn0
- >>142
インテル公式から「サポート」→「ドライバーおよびソフトウェアの自動検出および更新」→「使用システムに適した最新ドライバーの確認」で何て表示される?
- 144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 23:47 ID:uDMurTxn0
- ・Internet Explorerの信頼済みサイトへ「*.gungho.jp」の追加
・ActiveXが有効になってるか確認
・インストールしたGravityフォルダの中にRagexe.exe(1,427,456 バイト)とRagnarok.exe(348,160 バイト)のファイルがあるか
・一度アンインストールして新しいクライアントをDLして再度インストール
・「サポートセンター」→「お問い合わせ窓口」→「WEBヘルプデスクへ」→ヴァルキリーのようなラグナロクバナー横の「質問する」→「ゲームの起動・ハードウェア・通信に関して質問する」→入力して「投稿を確認する」
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 23:54 ID:jQK/c7Nx0
- ノートPCだろうし、有線でやってみたらどう?
無線LANとnProが問題なのかもしれんし
- 146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/04 23:54 ID:uDMurTxn0
- >>142
「ネット接続環境(ISP名) :」が抜けてるが、JROは日本国内からしか接続できないよ
- 147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 00:23 ID:dhdv0cU80
- >>142
nProが常駐ソフト等に反応してRO起動させないんだと思う。
タスクマネージャのプロセス全部見れば分かるかもしれない。
- 148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/05 00:52 ID:Qqf/nHo40
- >>133プロセスみてみたらRagexe.exeとGameGuard.desが動いてる状態
正常に起動してると表示されなくないか?
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/06 20:44 ID:EnQ5cuar0
- OSはXP
RO閉じる強制再起動+RO始める前に
string buf 1 invalid control char near char(0)
※一部^がぬけてるstring buf 1の部分
メッセージが出てサウンド設定、チャットの設定などデフォルトに戻されて困る
ROやるたびにサウンド消したり、チャットの設定をいちいちするのが大変で困っています。
invalid control char near charで検索してみたらホムンクルスのサイトがヒット
どうもホム、クリエを使うとバグる?くさいです
ホムはデフォAIです
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/06 21:35 ID:L/fcy9gH0
- >>149
AIとdata削除
- 151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/06 22:49 ID:PLkEoiAo0
- なんでテンプレ読まないの・・・
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/06 23:48 ID:xyrxXGgf0
- 1-6まで透明あぼんしてるから。
- 153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 12:39 ID:arS8Lxf10
- 460gtxでデュアルディスプレイやってるけどシングルの時よりちとかくつくときでるな…
まぁしかたないのかな
win7 64bit
ドライバはROが向いてるといわれる256.98?だけど
- 154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 13:11 ID:sMX2P2B20
- >>153
パフォーマンスモードはシングルかデュアルか。
最新のドライバにしたらどうか。
- 155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 14:31 ID:nE5mrReI0
- >>153
テンプレ埋めろよ
- 156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 15:23 ID:jkI3RXRU0
- >>153
その使ってるPCは壊れています
デュアルモニターにした位でかく付いたりは普通しません
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/07 15:35 ID:nE5mrReI0
- >>1も理解できないから目か脳が逝ってるかもしれん
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/08 18:25 ID:LDEqe9uQ0
- >>153
カード違うけど7900GTXでWin7でいう表示画面を拡張するだと
30分過ぎてくると重くなるのはあった。
ドライバ変えてみても直らなかったな。
表示画面を複製するにしたら問題無くなったけど。
多分これとは153のいう事は違うんだろうと思うけど一応書いてみた。
- 159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/08 22:19 ID:ooR28kwd0
- 毎回ROのHPにアクセスするたびに
「コンテンツは有効なセキュリティ証明書により署名されていないためブロックされました」
というメッセージがでてログイン欄が表示されません。
画面上部にでてるメッセージバーで許可を選べば表示されてゲームも普通にできるのですが
毎回この作業をするのはメンドイです。
OSはXP ブラウザはIE8なんですが、何が問題なのでしょうか?
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/08 22:23 ID:RFlqya090
- >>159
>>1読んで来い
- 161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/08 22:28 ID:KX6GBdXj0
- >>1の前に公式読んでこい。
てかここは物質じゃねーんだ、Windowsのメッセージなんざぐぐれば
大概同様のメッセージがどういう類のものか説明されてる。
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/08 23:15 ID:V0+M0NWu0
- >>159
IEの設定。
ragnarokonline.gungho.jp/support/faq/vista.html
ここの、[1]Internet Explorer への設定をする。
[2]は不要。
※このページは7/Vistaってなってるけど気にしない。
せっかく公式にQ&Aフォーラムができたんだしそこで聞くとか、
ヘルプデスクに問い合わせたほうがいいよ。
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/08 23:17 ID:V0+M0NWu0
- >>159
ちなみに、根本的な解決方法は別にあるので、
ヘルプデスクに問い合わてね。
- 164 名前:159 投稿日:12/03/09 00:08 ID:PIct8j8k0
- 沢山の返信ありがとうございます!
セキリティの設定関係は色々やったのですが解決しないですね…
ヘルプデスクに問い合わせて見ます。
- 165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 02:46 ID:heC4EpJ60
- WindowsUpdateのカスタムの方でルート証明書の更新があったらやってみたら?
関係ないかもしれないけど前それで解消した記憶がある
- 166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 07:55 ID:qAkYEel10
- >>159
奇遇だな・・・つい最近自分もその問題が起きた。
俺の場合は時刻が狂いまくってたのが原因だった。
PCがなんらかのエラー起こして2003年とかに勝手になってた。
時刻修正したら解決した。
- 167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 09:27 ID:NYnzA8ht0
- >>164
ちゃんと見てやってないだろ。
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 11:06 ID:jxBFjmcA0
- OSクリンインスコして新ROクラ入れたら
管理イベントにGameGuard\dump_wmimmc.sys の読み込みはブロックされています。
が出るようになったわw
以前のクラだと出なかったけどなぁ
変わったと言えばROのショトカに管理者として実行のアイコンが付いた。
今まで管理者で起動してなかったからエラー出てなかったのかな?
一応公式に書かれてるショトカの互換性の管理者にはチェックは入れてたけどな。
まぁ普通に起動して遊べるぽいけど気持ち悪いな。
WIN7 64BIT Avira
ちなみに
WIN7 32BITのPCには↑のエラーは出てない。
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 11:52 ID:JVsnDGl00
- 仕様
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 13:37 ID:HU8HmQzx0
- PCはマウスコンピューターのG-tune
http://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_micro2/spec.html
のブロンズモデル
win7 64bitですが
辞書登録した顔文字を使おうとするとクラがエラー落ち。
正確には、「かお」で登録した顔文字をスペースで切り替えて行って、3ページ目に
入るエンターを押した所でエラー→クラ落ち。
あと、特定の文字を変換しようとしたら同じエラーで即落ち。今の所、「きた」を変換しようと
すると即落ちです。
何が原因でしょうか・・・。
- 171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 13:41 ID:tAPtaFZ60
- 8年だか9年まくらいから長文の文字登録を変換かけると落ちるってのはあるがそれでなく?
まぁ、IMかえてみりゃいいんじゃね。
- 172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 13:58 ID:HU8HmQzx0
- >>171
vistaでは同じ辞書で問題なかったので8〜9年前からのエラーとは
違うと思います。
IMてなんでしたっけ
- 173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 14:24 ID:3F5CPOX30
- >>172
IMEの事だと思う。
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 14:28 ID:W4Qx9xh80
- RO以外でその変換候補出してみればあやしいのがすぐわかると思うけどなあ?
- 175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 14:32 ID:HU8HmQzx0
- >>174
RO以外では全く問題なく変換できます
「きた」もふつうに。ちなみに、別々のPCで同じ辞書使ってますが
全く同じ症状が出ます、2台とも。
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 14:46 ID:nQm0t3Ge0
- >>170
その3ページにある変換の結果の顔文字と
きたで変換される一番目の変換の結果はどんなの?
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 14:50 ID:ftJVhUjl0
- >>170
辞書登録使わずに「きた」と同じ顔文字をコピペして試してみる
それで落ちなければ→辞書登録がおかしい
それで落ちたら→辞書登録は正常
切り分けやってみて
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 15:31 ID:CEmOX4Z00
- キターとかの長ったらしい顔文字でも入ってるんじゃないの?
- 179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/09 19:43 ID:NYnzA8ht0
- >>170
いいから変換後の顔文字とエラー内容貼れ。
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 02:37 ID:pYD/IJzo0
- PCメーカー名と型番 :BTO
OS(SPのverも):Windows7 Home Premium Home Edition (SP1) 32bit
ログイン時の権限 :Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @3.40HGz
メモリー搭載量 :3058RAM(3GBブート?というのをやってます)
グラフィックス :AMD Radeon HD 6870
ハードディスク :WD10EARX-00N0YB0、HDS721010CLA332(2つ)
サウンドボード :なし
DirectXのVer :DirectX 11
マザボ/チップセット :ASRock H67DE
ネット接続環境(ISP名) :nifty(光)
セキュリティソフト名:Microsoft
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有 有線
症状(できるだけ詳しく) :
ROを起動して狩りをしてると30分程度でPCが強制終了されます。
(放置状態でも再現するかは、わかりません…)
PCを購入したのは去年8月ころです。
1年ほどROをしていなかったのですが、今日やりはじめたらこの症状が出ました。
別のゲームをしたりしてもPC強制終了等の問題は起きていないので、
おそらくROと何かが原因だと思うのですが……。
以下個人的に気になるポイント
・マウスはLogicoolのG700を使用、RO上でのマウスの挙動がちょっと変
・TAFを実施済み
・3GBブート実施済み
何かわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 03:47 ID:0iBUr8IJ0
- グラフィックのクーラーが止まってて熱暴走してる可能性はないかな?
冷却系でおかしくなるとこういうことが起こる事のを見た事があるので
その辺をチェックしてみるといいかも。
- 182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 04:28 ID:RyJ/460U0
- >>180
AsrockのH67マザーのBIOSは最新にしてる?
うちのH67M-GEもそうだったんだけど、Asrockの省電力系の機能とメモリ電圧(表示と実電圧?)がダメで
特にROと相性が悪い感じがした。
OCCT等のソフトでは全く落ちないのに、ROするとなぜか落ちる事があった。
また、同じH67チップだけど、ASUSのP8H67-M-EVOだと全くこの現象はなかった。
BIOSアップされる前は省電力系機能(特にメモリの電圧ダウンやC3C6等)を切って、
メモリの電圧を1.565Vだか1.590Vにうpして安定した。
最新のBIOSにうpしたらデフォルト設定で落ちなくなった。
デフォルト設定でメモリ電圧がかなり盛られて電圧ダウンはOFFになってるw
- 183 名前:180 投稿日:12/03/11 12:34 ID:pYD/IJzo0
- >>181
PC強制終了現象が再現できるのはROプレイ中のみなので、
ハード側の故障というのはちょっと考えづらいですね…。
(別の3Dゲームなどは動画撮影しながらプレイしていても問題ありません)
あるいは、ROプレイ中だけ一部のハード機能が死ぬということなんでしょうか…。
情報ありがとうございます。
>>182
BIOSやドライバの更新は、アップデート通知が来たり自動的に行われない限り
特にしていませんので、試してみます。
情報ありがとうございます。
- 184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 12:51 ID:YV8NtAmo0
- >>180
>1年ほどROをしていなかった
パッチが上手く当たってないとか壊れてる可能性があるかも知れません
ROのクライアントを一度削除して再インストールすれば直るかも
- 185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 12:55 ID:Wfh0iXRb0
- 今はさりげなく7対応クライアントになってるから再インスコしたほうがいいかもね
- 186 名前:180 投稿日:12/03/11 13:07 ID:pYD/IJzo0
- >>184,>>185
返信ありがとうございます。
PC自体が去年の8月で新しくなったので
ROを何も無い状態からインストールしたのは去年の8月以降です。
(ROを再開したのは昨日ですが、インストール自体は結構前にしました。
いつインストールしたかは覚えてませんが、10月〜11月ころかもしれません)
もしかしたら再インストールも関係あるかもしれませんので、やってみます。
- 187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 13:33 ID:bNhxvHx60
- >>184
そういう問題じゃねーから
>>180
とりあえずBSODを表示できるように設定、/3GBを外す
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 14:17 ID:YV8NtAmo0
- いててーしつれいー
- 189 名前:180 投稿日:12/03/11 14:39 ID:pYD/IJzo0
- >>187
返信ありがとうございます。
ブルースクリーン時のログを採取するソフトをDLしてみましたが、
去年11月ごろの1回分しか取得できませんでした…。
強制終了自体も、ブルースクリーンを通さずにブチッと電源が切れる感じです。
C3/C6ステートを無効化してみたのですがやはり強制終了になるので、
再びC3/C6ステートを有効にして、今度は3GBブートを解除してみました。
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 16:13 ID:bNhxvHx60
- >>189
メモリの動作クロック・タイミング・電圧の見直し
電源・ファン・その他HWの故障を疑う
- 191 名前:180 投稿日:12/03/11 21:37 ID:pYD/IJzo0
- >>190
返信ありがとうございます。
ひとまず3GBブーストを切ったところ、
今までより落ちるまでの時間は長くなった気がします。たまたまかもしれませんが…。
氷Dでソロ30分(落ちない) 放置しながら別作業2時間くらい(落ちない)
Wiz系とペアで時計など(30分程度でPC強制終了)
というような感じです。
メモリの見かたは良くわからないのですが、SpeccyとCPU-Zというソフトで確認してみました。
ROつけていない状態ですが、最大667MHzで動作するところを現在665MHzくらいで動作しているようです。
電圧はBIOSのMEMORY CONTROLLERというのが1.856V メモリはそれぞれ1.5V?で動作してるようです。
その他HWの故障については、RO以外のゲーム(例えばFEZ)を動画撮影しながらプレイをしても
強制終了等の異常は発生しないので、たぶんないとは思いますが…。
2Dゲーと3Dゲーの差はあるのでグラボあたりが相性悪いのでしょうか。
Radeon6870で検索しても特にROと相性わるいみたいな結果は得られなかったのですが…。
- 192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 21:39 ID:q42Tw2QE0
- 電源断での強制終了は、たぶんnProのせいだな
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 22:28 ID:RyJ/460U0
- >>191
ASRockのH67マザーはメモリ電圧が実際の電圧と表示電圧で0.1Vくらい違う
電圧はCPU-Zで1.5Vと表示されてるならMAXでも1.4V付近で動いてる事になる
周波数は666Mhz前後ならデフォルトなのでおk
>182で言ったけど、UEFIでメモリ電圧を手動設定にして、
1.590Vかその下(1.545Vだか1.565だったかな?)にするといい
>192の言うとおり、nProと相性悪い感じ
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 22:39 ID:8KkkOBV70
- HackShieldあたりに変更してくれんかの
- 195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 23:01 ID:HcpJoMGX0
- nProはマジ神!
(オレがルールだ!的な意味で)
>>194
一度、nProを辞めた時に採用されたのが、Ahnlab HackShieldじゃなかったっけか?
- 196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 23:26 ID:8KkkOBV70
- >>195
すごい軽かったの覚えてるけどHackShieldかどうか忘れた
マビノギは不具合の多さからnProやめてHackShieldに変更されてるな
さっきMediaPlayerClassic起動したままRO蔵起動したらMPC落とされて
わろたw
まじPC壊されそうで怖いなこれ・・・
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 23:45 ID:q42Tw2QE0
- MPCはnProがあると起動しないよ
すごく古いバージョンだと起動した気もしたけど勘違いかも
- 198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 23:53 ID:4cPuYnRu0
- 64bit版だとRO中でも問題ないよ>MPC
- 199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/11 23:59 ID:mMwf7UtU0
- PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):Windows 7 Professional 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1
ログイン時の権限 :Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz (8 CPUs), ~2.8GHz
メモリー搭載量 :4096MB RAM
グラフィックス :NVIDIA GeForce GTS 250
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :DirectX 11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :eo光
セキュリティソフト名:ESET Smart Security 4
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有り 有線
症状(できるだけ詳しく) :
2年ぶりのプレイです。ゲーム起動をクリック後、ゲームが起動しません。
以前のデータを全てアンインストール、最新のクライアントをDLしインストール
テンプレ>>3のQ1は全て試しました。
セキュリティソフトの保護を全て無効にして挑戦してみましたがダメ。
ゲーム起動をクリックして3秒ほどpleasewaitと出て元の画面へその後はなんの変化もなしです。
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 01:01 ID:rL+EKX/20
- >>199
>最新のクライアントをDLしインストール
いつダウンロードしたもの?
>ゲーム起動をクリックして3秒ほどpleasewaitと出て元の画面へその後はなんの変化もなしです。
パッチ クライアントが起動しないという事?
デスクトップもしくはスタートメニューに表示されるROのアイコンから起動してる?
(ブラウザ開いてROのサイト開いて自分でログインしているの"ではない"かどうか)
前のROのインストール先の情報がレジストリから消えていないのかもしれない。
(本来はゲーム起動を押した時点で情報が更新される。)
よって、もう一度アンインストールしてから、再インストールしてみる。
で、パッチクライアント起動まではnProは動作しないはずだけど、
とりあえずユーティリティとか常駐ソフトを停止してみる。
そしたらとりあえず、ブラウザに表示されている ゲーム起動 ボタンをクリックしてすぐに、
Windows タクス マネージャーのプロセスで、Ragnarok.exeが表示されるかどうか確認。
それで、Windows Internet Explorer(以下IE)のバージョンは?
OS標準のブラウザはIEを指定している?
64bit版を使っていたり(未対応の旨のメッセージが出るけど)、FirefoxでIEが使えるアドオンを
入れて使っていたり"しない"?
IEのリセットとかで治るかもしれないけど、とりあえず↑。
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 01:06 ID:L+rzMZmE0
- >>200
さっそくにありがとうございます。
そして本当に申し訳ない!
IE9にしたのが随分前ですっかり忘れてまして。。。
アンインストールしたところ普通に起動しました。
今までの時間がまさに無駄ってくらい普通に。。
- 202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 01:24 ID:rL+EKX/20
- (・ω・)b
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 06:18 ID:w42SV5bk0
- >>197
環境は略すがうちではWin7x64、WinXP双方で
MPC、MPC-HCのどちらもRO起動中に使えるしRO起動時に落とされる事も無い。
もし落ちるなら特定の環境の場合だと思われる。
- 204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 09:34 ID:sX7/zTob0
- ROのエラーとは異なるが
ROを動かしている時にAdobe Reader X(ver. 10.1.2)を使うと、Readerが落ちる
仕方が無いからFoxit Reader使ってる
- 205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 12:18 ID:rL+EKX/20
- >>204
保護モードを解除すれば動いたはず。
まぁ、そこまでしてRO起動中にReader XでPDF見たいかってーとあれだけどな。
とりあえず、nProはAdobe Reader X等に限らず、出来るけどやるべきではない方法というか
むしろタブーな方法を色々使って、OSに深く干渉してガチガチに保護*1しているから困る。
*1 保護という名の(ry
大手のセキュリティベンダのソフトにもガンガン干渉するから、BOTとかチートなど不正を
防ぐためにはユーザーのPCのセキュリティ状態などしったことか的な感じ。
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 12:55 ID:R2856mWd0
- ROを露店のまま放置してVLCで動画見てるとたまに止まる
あとはオートギアの動作がおかしくなったりした
常駐切ってROとAvir+WindowsFWの最小構成で遊ぶしかないうちの環境
Win7-64bit i5-2500(3,3GHz) DDR3(8MB) 560Ti(1GBx2)
nProいい加減まともに動く様に改良するか違う物に代えて欲しい
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 18:27 ID:2IXFqNhY0
- PCメーカー名と型番 :SONY VAIO VPCSB
OS(SPのverも):Windows 7
ログイン時の権限 :管理者?
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Intel Core(TM) i3
メモリー搭載量 :
グラフィックス :RADEON
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :DirectX 11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :j:com光
セキュリティソフト名:ウイルスバスター2011クラウド
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有り、有線
症状(できるだけ詳しく) :
画面がおかしいです。
画面サイズを640×480×16にしてフルスクリーンモードで起動すると
画面の両端が ■■RO■■ ←こんな感じに視界が狭く表示されます。
2003年に購入したPCではちゃんと全画面に表示されます。
800×600×16以上にしてフルスクリーンで起動すると
チャット欄、名前・職業・経験値欄、FキーSCが画面に対して小さく表示されます。
さらにサイズを上げると画面両端の黒縁はなくなりますが他の症状が悪化します。
最大の1366×768×16にすると拳聖を座らせてマウスを上スクロール
したような視界がデフォになって、チャット欄などが米粒くらいになってしまいます。
概出だったら申し訳ない。解決法があれば教えてください。
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 19:58 ID:IzNQd/7t0
- >>207
そりゃワイドモニターなんだから、4:3の640x480にしてりゃ、画面端は黒くなるのは当然だわ
モニターに合わせて、16:9に近い800x480か 848x480にしないと
後、解像度上げると 画面に対して色々と小さくなるのも仕様
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 20:11 ID:dIBrZLLN0
- >>207
モニタがスケーリング表示に対応しているかどうか
- 210 名前:180 投稿日:12/03/12 21:29 ID:9k4XfQlq0
- >>193
UEFIで電圧をいじってみましたが状況は変わらずでした。
ただ、電圧設定後、ソフトでみても1.5Vのままだったのが気になりますが…。(見る場所が違う?)
(念のため、再起動して確認してみましたが設定値はUEFI上では変わっていました)
伝家の宝刀、OS再インストールを行いましたが状況は変わらず…。
いよいよハードの問題なのでしょうか。
以下OSインストール後ROをする前にしたこと
・セキュリティソフト(Microsoft Security Essentials)インストール
・マウス(Logicool G700)のドライバインストール
・グラボ(Radeon 6870)のドライバインストール
RO上でマウスの挙動がおかしいのと、
グラフィック(ウィザードの魔方陣)が少し崩れている(?)のが気になりました。
(この2点はOS再インストール前からありましたが)
ただバトルフィールド3などをプレイしてても普通にサクサクなので、
なぜROのときのみハードがおかしくなる(可能性がある)のかがちょっと理解できません…。
- 211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 22:23 ID:rL+EKX/20
- >>207
大体グラフィックボードのドライバ(のユーティリティ)で設定できる。
RADEONだとCCCっていうCatalyst Control Centerってのがそれかと。
設定する部分はスケーリングとかって書いてあるところだと思う。
www .ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
この辺を見てやってみるといいかもしれない。
メーカー製PCだからCCCが入っているかは分からない。
あとRADEON(AMD/ATI)は何年も使ってないのであとは他の人に聞いてくれ。
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 22:35 ID:LNeD/rVx0
- >>180
MicrosoftSecurityEssentialsとnProは相性悪いってどこかで聞いたけど関係ないかなあ。
もしできるなら一度MSE終了させてからプレイしてみるとか。
やってる最中にウイルス感染なんてことにならなきゃいいんだが・・・
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/12 22:36 ID:rL+EKX/20
- >>210
・BIOS(UEFI)バージョン
・BIOS(UEFI)の設定でデフォルト値から変更した箇所とその値
・OSの電源管理設定の各設定項目
・CPU-Z 1.60のSS(全タブ)
・GPU-Z 0.5.3のSS(全タブ)
・GPU-Z 0.5.9のSS(全タブ)
・NVIDIA Inspector 1.9.5.8のSS(全タブ)
マウスのドライバとグラボが怪しい。
マウスが怪しい理由はユーティリティ。
グラボが怪しいのはドライバの関係。
ROは描画関係の処理が古いので、他のBF3とかで問題なくても・・・ね。
とりあえず、その他詳細を。
OSのディスクを統合してインストールしてるとかないよね?
その辺も含めて。
あとできれば、マウスが他にあればLogicoolのドライバとユーティリティ
を削除してそっち使ってみるといいかもしんない。
マイコンピュータ → 右クリック → 管理 → コンピューターの管理 →
システム ツール → イベントビューアー → Windows ログ → それぞれ。
で、赤の○に!と黄の△に!の項目で、ROの落ちた時間に該当するものがあれば詳しく。
ブルスクビューアか何かで見たっぽいけど、手動でもう一度よく確認。
例えば、日付でソートされていないとか、まさかのスクロール位置がおかしかったとかで、
エラーが記録されているのに気付かなかったとかないように。
とりあえず、先入観や固定観念は完全に捨てて、試したり・レスをしてくれ。
- 214 名前:180 投稿日:12/03/13 00:51 ID:gN8g/aAJ0
- >>213
返信ありがとうございます。
とりあえずグラボからあたって見ようと思い、
昔のPCからグラボを引っ張り出してきて
Radeon6870→GeForce9600GTに換装。
マウスは
Logicool G700 → PC購入時についてきたものに換装。
RadeonとLogicoolのドライバをアンインストールして、
GeForceのドライバをインストールして1時間ほどプレイしてみましたが、
強制終了は起こりませんでした。
ひとまず明日はLogicoolマウスを使用してまた試してみようと思います。
※ログについては>>213の方法でいくつかエラーを確認できました。
今日はもう時間がないので、明日詳細確認してみるつもりです。
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 00:53 ID:Wa/93LbD0
- >>180
症状的にハードウェアトラブルだと思うけれど
ハードウェアの検証は別パーツ用意したり金かかるから
好きなだけハードウェア以外を検証してハードウェアは後回しにするがよろし。
時間は無駄に過ぎていくかもしれないが。
自分なら試す事。
・ハードウェアを交換・増設したなら元に戻す(電源容量不足とか…)
・メモリ不良を疑って1枚差しで動作チェック
「マウスの挙動がちょっと変」がどう変なのか詳しく説明しないと
そこを変に疑って解決までが無駄に遠回りになる可能性がある。
>>213も根拠無く疑ってるし。
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 00:55 ID:Wa/93LbD0
- …って色々パーツがあるなら最初からやっとけよ。
普通にハードウェアのトラブルにしか見えない。
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 07:33 ID:jHucaFfp0
- >>214
HD6870止めたら落ちなくなったって、電源の問題かもね
BTOって書いてあるけど、物がドスパラだったりしない?
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 07:42 ID:S0elQ72f0
- 他ゲームやベンチで落ちなくROだけで落ちるなら
ハードよりnProとドライバ辺りのコンフリクトを疑っちゃうのはしょうがないと思う。
- 219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 10:04 ID:BRGEQk0P0
- >>215-217
RO+nProの時だけだからハードの可能性は低いと思うぞ。
BF3がサクサクって言っているし。
だからまずnProが干渉するドライバ関係のハードを外してもらう。
LogicoolマウスをOS標準ドライバだけで使えば治りそうだけどな。
- 220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 10:06 ID:BRGEQk0P0
- >>215
おい、勝手にオレが根拠なく疑ってるとか言ってんじゃねーぞこら。
nProの事を分かっていない奴はすっこんでろ。
(・∀・)分かった?
- 221 名前:207 投稿日:12/03/13 17:30 ID:STgwDyuL0
- >>208-209,211
レスありがとう
システム用語わからないけどヒントになった。
なんとかしてみる
- 222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 20:43 ID:I1zMITOP0
- nProがドライバに割り込んでるのは分かってるが。
nProが悪さしてるのかもしれないと疑われた話はたくさんあっても
実際にドライバとの相性が原因でした、ドライバ変えたら直りましたという話は
エラースレ、環境スレ、PC雑談スレで見た記憶がない…気がする。
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 21:34 ID:KyGCfUzW0
- >>180
購入時に6870がついてたように読めるからへたってなければ電源の容量不足の線はなさそうだ。
6870のドライバを後から入れてるということはOSのクリーンインストール後に自分でドライバ入れたのかな?
そうでないならチップセットドライバのインストールをしていないのがとても気になる。
- 224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 21:35 ID:KyGCfUzW0
- 訂正
そうでないなら→そうならば
- 225 名前:180 投稿日:12/03/13 21:45 ID:gN8g/aAJ0
- Logicoolマウスの動作がおかしいに関してですが、まず少しだけ動かしてもほとんど反応しない。
ある程度のスピードをいれないとちゃんと動かない(?)
この状態でもRO画面以外では期待通りの動きになります。
RO画面上でだけ、マウスポインタの動きがおかしいから操作してて気持ち悪い…。
ユーティリティ上でマウスポインタの速度を最大にすればそれなりに期待動作っぽい感じで動きますが、
やはり細かいところで反応鈍かったりするきがします。
上記症状はLogicoolのユーティリティ(SetPoint)を使うと起こります。
あまりにもひどいんでLogicoolユーティリティ(SetPoint)削除しちゃいました。
ほかのLogicoolユーザーはこんな現象になってないんでしょうか…。
ひとまずLogicoolドライバ使用+GeForce9600GTでの狩りは試せてないので、
Logicoolドライバ無し+Radeon6870を試してみようと思います。
- 226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 21:50 ID:KyGCfUzW0
- >>225
ROとWin上でマウスの感度違うのは設定の問題。
散々既出系の話。
外なんでどう設定すればよかったか確認できない。すまんね。
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/13 22:03 ID:nhZ6taSX0
- >>225
うちはLogiマウスのユーティリティの一番下タブ
速度および加速をOSで実行にしてる
RO画面上でもカーソル速度は問題ない
- 228 名前:180 投稿日:12/03/13 23:59 ID:gN8g/aAJ0
- Radeon6870とLogicoolドライバなしで1hほど狩りしましたが、
強制終了はありませんでした…。
これはLogicoolが原因と見てよさそうな気がしますね。
もしかしたら、たまたま落ちなかっただけという可能性もありますが…。
>>226
感度が違うというか、本来マウスがするべき動きをしないって感じです。
感度が遅いだけなら、遅い分多く動かせば動くのですが、今回の場合はそうではないという…。
>>227
その設定は試してみたのですが変わらずだったと思います。
とりあえず、今はLogicoolのマウスを使いつつドライバは入れない状態でプレイしてます。
- 229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 00:12 ID:lr2mQPV80
- >>221
>>211に書いたURLに画像付きで丁寧に説明されてるじゃないか。
用語が分からなくても、その手順でやればおk。
>>223
BF3がOKでROで電源不足で落ちるとかないだろ。
あきらかにBF3の方がグラボの消費電力が高い。
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 00:17 ID:lr2mQPV80
- >>228
今後また落ちるようになっても、他の何かも併発している可能性がある。
で、多分今回の落ちなく(今のところ落ちていない)なったのはLogicoolのユーティリティだと思う。
ドライバだけ入れられると思うのでボタン関係とかが不憫なら入れて試してみてもいいかもしれない。
要は、多ボタンマウスでLogicoolとかだと、マクロとか使えちゃうからnProが落としちゃうのかと。
しかも、Logicoolというかデバイスベンダ側もnProふざけんななわけなので対抗して余計ぐだって落ちるのかと。
- 231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 00:24 ID:aP+2hDDm0
- ゲーミング用のSetpointもそれ以外用のSetpointも
Win7x64やXPで何の問題もなく使えて来たが、Win7x86だと何かあるのかねぇ。
G700、G500、G9、G7、G5、G5T、M555b、M905、VX-R、MX518、VX-Nano、V400
LogiマウスがROでトラブった事は一度も無い。MSのマウスもトラブったこと無いけれど。
どちらかというとROと干渉するのはサウンドドライバであることが多かった。
動画見てたら突然音が出なくなったりROの音が変になったと思ったらクラッシュしたり。
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 00:39 ID:M0hFHWHD0
- >>228
Win7ならSetPointも管理者で動作させないといけなかった気がする。
ROが管理者で起動してると思うので、それとあわせてやらないとSetPointの設定を適用してくれない。
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 00:40 ID:OwkQIVod0
- >>228
マザーベンダーで変わるんだよね
ROウインドウ内だととんでもなく遅くなったりする
RO_MF使うとどの環境でも解決なんだけど、ツールNGならごめん
- 234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 00:41 ID:OwkQIVod0
- >>232
SetPoint6.23から管理者権限起動じゃなくても設定が反映されるようになってる
- 235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 01:31 ID:/2hZU6fT0
- なっていないよ
Win7 32bit 64bit ROクラ最新
SetPoint6.23
msconfigでSetPoinのスタートアップ解除して
自分でタスク作成してログイン時に最上位の特権で実行させてる
- 236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 01:34 ID:lr2mQPV80
- また後からワラワラと出てきた。
- 237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 01:44 ID:SSeEheYw0
- >>235
うちはSetPoint6.30だけど、管理者権限で実行しなくても設定反映されてるよ
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 01:46 ID:OwkQIVod0
- Setpoint設定の画面を管理者で出してないとキーストロークの設定が反映されないならVer.が古い
6.23からそのままでもいけるようになってる
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 01:48 ID:OwkQIVod0
- Win7-64Bit Home、Pro、Ultimateで確認してる
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 01:52 ID:z351L4oi0
- Win7Pro-64bit
SetPoint6.23
管理者で実行してないけど大丈夫すな
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 01:54 ID:SSeEheYw0
- 6.23ってなんかあるの?
最新の落とせばいいのに
- 242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 02:05 ID:/2hZU6fT0
- バージョンは最新だった6.32ゴメ!
なんかうちは動かないけどなあ
まぁタスクで作成で動いてるからいいけど。
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 02:14 ID:7uy+jrTy0
- ROが管理者権限で起動しているなら、SetPointも管理者権限じゃないと駄目な場合がある
誤解されてるがROの実行には管理者権限は必須ではない(信頼済みサイトの登録だけでOK)
Vista32bit時代の話だし、この前クライアント新らしいのが出てるので現在は判らん。
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 02:42 ID:/2hZU6fT0
- >>243
最新クラは何も設定しなくても管理者制限で動くように
なってるんだよ!
公式読んでみな
ROのシトカにも管理者制限のアイコン付くから
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 03:54 ID:OwkQIVod0
- Vista32bit時代って・・・
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 07:11 ID:gv5B07lr0
- そのものの名前出した奴は、ちゃんと責任持って削除依頼出してこい
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/14 22:46 ID:aP+2hDDm0
- ほとんどの奴が不具合無しで動いてるならSetpointには問題ないって事だろ。
- 248 名前:180 投稿日:12/03/15 00:01 ID:IwfpxVn80
- えー、Setpoint使わないことで解決した!と思っていましたが…。
今日また強制終了が起きました(Radeon6870使用、Setpoint未インストール)
ひとまずWindowログを確認してみたがそれらしいログは見当たらず…。
(強制終了後の起動時に、前回正常にシャットダウン云々というのはありましたが)
またグラボをGeForce9600GTの方に換装して1hほどプレイしましたが今のところ問題ないです。
前回、Radeon6870を使用して1時間落ちずにすんだのは
まぐれだったのか、ほかの原因なのかサッパリ…。
とりあえずこのままGeForceでやってみて落ちなければ
Radeon6870(あるいは他の何かとの組み合わせ)が原因だったということになるかもしれません。
- 249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 00:42 ID:PCfdoeyg0
- カタは12.2かい?
もしそうなら少し古いの入れてみてはどうだろう
間違いなくnProが悪さしてるんだろうけど
カタ12.2でなんかスタートアップに登録されている。
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 00:57 ID:A8n28xbB0
- むしろ6870をそのまま使い続けて
落ちまくるのかたまたま落ちただけなのか確定した方がよかった。
- 251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 01:22 ID:A8n28xbB0
- 購入時がどんな環境だったのか書かれてないからわからないが
その環境に戻してもエラーが出続けるようなら
さっさとショップに保証で直してもらったほうがいいんじゃないか。
…遠回しに購入時の環境を書いとけよと言ってるわけだが
書きたくないなら別に書かなくてもいい。
- 252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 01:43 ID:nz+GSTj40
- >>247
みんながみんな同じ環境(動作中のプロセスがすべて一致)とは限らないだろ。
ハードに関してもロットが同じかどうかも分からないだろ。
そういう先入観や固定観念を持った奴はトラブルシューティングに向いていないし、
ちょっと邪魔なのでお引き取り願っていいですか?
- 253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 01:47 ID:A8n28xbB0
- ハードに関してロット違いで不具合がでてるなら
ハードウェアの問題だろう。
- 254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 01:50 ID:nz+GSTj40
- ドライバ無しで動くならな。
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 01:57 ID:A8n28xbB0
- ハードウェアがなけりゃドライバも意味が無いだろ
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 02:01 ID:nz+GSTj40
- >>255
理解できないみたいなので、
ちょっとお引き取り願っていいですか?
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 02:01 ID:A8n28xbB0
- まぁドライバの変更だけで直るならドライバ単体の問題と言えるだろうが
大多数の環境で問題がないドライバでトラブるなら
ハードウェアがおかしい事が大半だと思うが。
細かく検証するのは悪い事ではないが
症状見てあたりをつけて怪しいところから始めるのが普通の手順。
関係なさそうな所からしらみつぶしにやるのは予想が全て外れてからで十分。
そうしないと時間の無駄。
相談している当事者とは言え相手の時間を使ってる事を忘れるのは可哀想。
- 258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 02:02 ID:nz+GSTj40
- >>257
分かった。
じゃあ、ID:A8n28xbB0にまかせてオレは手を引くから解決させてあげてくれな?
- 259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 02:04 ID:PCfdoeyg0
- なんか勘違いしてるけど
ROが正常に動くPC=まともな製品←これ間違いだから
メーカー側もRO用にドライバなり最適化などしてないから
>>180
>>別のゲームをしたりしてもPC強制終了等の問題は起きていないので
- 260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 02:06 ID:A8n28xbB0
- >>252
少なくとも今は>>210のように限りなくクリーンな環境でやってるはずだから
プロセスがどうのとか言い出す君の方がズレてるよ。
- 261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 02:56 ID:nz+GSTj40
- じゃあ、みんなドスパラのRO推奨PCを手を加えず使おうぜ!
これでエラー出てガンホーに問い合わせた人いるだろうけど、
どういう返事が来たんだろうか。
PCにはケチ付けられないから回線云々という内容だろうか。
要は自作の場合と違ったテンプレ回答がくるのかどうか。
>>260
そうだな。
>>180が無事問題解決できるといいな。
- 262 名前:180 投稿日:12/03/15 19:58 ID:IwfpxVn80
- >>249
Radeonのグラボのドライバということでしょうか?
特に意識せずDLしたのでおそらく最新版でプレイしていたと思います。
>>250
土日にでも試してみようと思います。
>>251
おそらくOS初期化と各種ドライバインストールで購入時環境に戻ったと思いますが…。
インストールDVDの全インストールを選択してしまったので必要最小構成というわけではないです。
パーツ等は購入時からいじっていません(今回グラボを出し入れしたのがはじめて)
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 22:10 ID:IpsPJZk40
- 以前やってて、カムバックキャンペーンで起動しようかと思って、
起動しようとしたら、パッチサーバへも接続できないんですが、
何か原因があるんでしょうか?
以前のクライアントを削除して、最新版のクライアントをインストール
してもダメでした。
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 22:13 ID:VdJ5UQLJ0
- ある
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/15 23:47 ID:Ddc1YUsM0
- >>1をまったく読んでいないという重大な問題がある。
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 01:45 ID:gODvz47i0
- >>1が透明あぼんされてるんだろうよw
バカには見えない王様の・・・。
- 267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/16 17:59 ID:HvR9MTT90
- >>261
普通のPCと変らんよ
ノーガード戦法しろ回答でOSクラッシュして問題解決しないで終わる
>>263
ここはテメーの質問スレじゃねーぞ>>1読めクズ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv333
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1331706447/
- 268 名前:180 投稿日:12/03/18 23:33 ID:xoVqBEq40
- ひとまずGeForce9600GTに換装した状態でしばらくプレイしていますが、今のところ問題はなさそうです。
で、Radeon6870のほうを古いPCに換装して、ついでにOS初期化して試してみたのですが、
1時間程度プレイしましたが強制終了等は起きませんでした。
構成はこんなかんじです。
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows XP SP3
ログイン時の権限 :Administrator
CPUの種類 :AMD Phenom II X4 965
メモリー搭載量 :4096MB
グラフィックス :Radeon HD 6870
ハードディスク :
サウンドボード :なし
DirectXのVer :9
マザボ/チップセット :ASUS M4A88TD-M/USB3
セキュリティソフト名: MSE
1時間程度だと、過去に落ちなかった前例があるのでたまたまかもしれませんが…。
グラボ単体が悪いというより、組み合わせが悪かったってことなんでしょうか。
Radeon6870をつけたPCでもうすこしプレイしてみて、落ちないかどうか確認してみます。
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/23 22:17 ID:1vTh77kW0
- PCメーカー名と型番 :DELL vostro230
OS(SPのverも):Windows7 HomePremiumHomeEdition SP1
ログイン時の権限 :Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Pentium(R)デュアルコアCPU E5400@2.70GHz
メモリー搭載量 :2012MB
グラフィックス :intel(R)G41Expresschipset
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :10.0
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :mopera U
セキュリティソフト名:Avast
ルーターの有無、有線or無線 :無線
症状(できるだけ詳しく) :
約1年ぶりに無料期間だからとinしようとゲーム起動をクリックしてもゲームが起動しない
テンプレ>>3のQ1は全て試しました
ゲーム起動をクリックして3秒ほどpleasewaitと出て元の画面へその後はなんの変化もなしで
タスクマネージャーを見てもパッチクラも起動していない感じです
休止前は何の異常もなかったんですけども・・・。
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/24 00:31 ID:tfCNpS2e0
- 原因も何もAvastじゃねーか。
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/24 01:52 ID:oSA/TjAJ0
- ttp://ragnarokonline.gungho.jp/news/play/kue8e6000000hbu4.html
一部セキュリティソフトで発生している現象について
▼詳細
対象セキュリティソフトを起動しているパソコン環境で、「ラグナロクオンライン」が正常に起動できない。
▼対象セキュリティソフト
avast社提供のセキュリティソフト
(avast! Free Antivirusなど)
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/24 15:07 ID:e4yxygro0
- 269ですが
Aviraに乗り換えてもう一度ログインしようとしたんですがやっぱり同じような現象が・・・
ワンデイを入れたので時間外ってこともないしどうしたものか
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/24 15:14 ID:a7jnBMie0
- ROの再インストールも必要だ
- 274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/24 15:50 ID:2ZgFMDJQ0
- なぜ参照URL先にはっきり書かれていることをやらないのだろうか・・・
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/24 16:04 ID:wOuEOUZ90
- 何で再インストールが必要かというと
AvastがROの通信をブロックするのではなくROのファイルを消してしまうからだ。
だからAviraに変えただけでは解決しない。わかったらさっさと再インストールだ。
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/24 17:32 ID:grsFFPHe0
- 今更avastにいいところなんて無いよな
7になって重くなったし、不具合も山盛り
GoogleChromeの押し売りなんて始めたし
- 277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/24 21:04 ID:oSA/TjAJ0
- まるで成長していないw
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/24 21:45 ID:S/nK2Ibc0
- 何 度 目 だ A V A S T
いい加減学習しる
と書こうととして環境スレと間違えますたすいません
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/24 23:30 ID:ZMX/vbNI0
- ラグナロクと言うゲームをしてる時点で
成長も糞もないだろう
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/24 23:47 ID:wOuEOUZ90
- >>279
あんたはスレ違い。
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 00:54 ID:7dN8CAVP0
- nPro関連のファイルをウィルス対策ソフトが誤検出→検疫に移動される→ウィルス対策ソフトをアンインストールする→検疫に入れられたnProのモジュールもサヨウナラ
なのでクライアントを再インストールする必要があるって事なんだろうね
アンインストールする前に検疫に入れられてないかチェックしてからの方がイイよ
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 01:21 ID:6/fwL9XF0
- avastさんは何のログも無くRagexe.exeを抹消するだけだ
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 01:30 ID:agbeCDRv0
- 秘密裏に抹殺するとは……
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 04:35 ID:J9lEUWeT0
- AVASTは悪くない、悪いのは全てnProなんだ…
- 285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 10:10 ID:BtgC4AGl0
- 何いってんだか悪いのはマルウェアや不正ユーザーだろう
それらの対策に追われて結果的に一緒になって荒らしちゃうnProさんも同罪だが
スレと違ってスルーでは済まされないからな・・・そしてセキュリティソフトは悪くない
- 286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 10:59 ID:amkMs0UL0
- 通常の操作に悪影響を与えるならない方がマシだ
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 12:28 ID:iRilR1Jr0
- HackShieldとかでいいって話だろ('A`)
- 288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 15:16 ID:Rpb45iZI0
- avast使ってる人は報告したりしてないの?
報告しても全然対応されないのかな?
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 15:24 ID:XAgeDHiI0
- 報告したりもなにも、公式でavastはROとは相性悪いですって告知がでるほどだぞ。
この場合メーカーは相互に対応するべきはあっちって、おしつけあうだろうから意味なし。
ぶっちゃ対応する労力をかけることに双方とも魅力がないから放置決め込むでしょ。
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 15:37 ID:Rpb45iZI0
- 報告はavastにだよ
誤検出で消されたりなわけだから
avast側で検出しないようにしてもらえばいいんでないの?
癌は告知出すぐらいで普通なんじゃ?
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 15:37 ID:mcnOYwz20
- 次からavastに付いてのテンプレ必要なのかもね
現時点でavastがROとの相性が出る以上無理に使う理由はないよ
やり方で使えるけども分からないからこうして質問が絶えないだよね
avastがーnProがー言う前に遊びたいならできる対処をするしかない
ガンホー側の対応は未だに>>271のまま
avast使いたいならavast聞けばいいじゃん状態のままなんだからさ
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 16:18 ID:zHoDx/ez0
- HackShieldは以前ROでも導入されたが
当時XP 64bit OSに対応してなかったのか
XP 64bitユーザーが接続出来ないと
騒いだせいでnProに戻ったんだよな
ROはXP 64bitに対応してないのにな
結論=重たいnProを選んだのはROプレイヤー
- 293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 16:27 ID:4TUFozgt0
- XP64bitなんてサポート対象だったっけ?
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 16:45 ID:mcnOYwz20
- XP64bitは今でも対応してないよ
動作補償外なのに当時騒いだのが居たって事?詳しく教えてよ
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 17:01 ID:zHoDx/ez0
- 自分はXP 64bitの経験ないけど
当時動いてたみたいだよ
過去ログ探せば出てくるかも?
すごい騒いでたから、ここの板だったか忘れたけど
MMO板には間違いない
HackShieldとnProの差は天と地の差位軽かった
当時のしょぼPCでクラ立ち上がり
HackShield 5秒くらい
nPro 2分くらい
確かXP 32bit CPUがAthlonXP2000+
メモリが768MBでグラボがFX5200
ノートン
今のiROのクラ起動してるみたいな間隔かな?
nProに戻ってすごいショックだったからよく覚えてる。
6.7年位前かな???
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 17:12 ID:zHoDx/ez0
- 6.7年前は言い過ぎたw
4.5年位前みたい
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 17:46 ID:mcnOYwz20
- >>295
くわしくありがとう
自分始めた頃より前なので分からなかったわ
動作補償外でも動作はできてたって事なんだね
- 298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 18:25 ID:4TUFozgt0
- Win9xが切り捨てられた時はそれなりに騒がれた気はするけれど
64bit版非対応で騒がれた事なんてあったかなー
- 299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 18:42 ID:zHoDx/ez0
- 一応
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その29
http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1228347352.html.gz
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 19:16 ID:amkMs0UL0
- zHoDx/ez0の言ってることでたらめだらけだし
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 01:03 ID:AVQQBBk90
- ログがあるなら読み直せば
> XP 64bitユーザーが接続出来ないと
> 騒いだせいでnProに戻ったんだよな
こんなデタラメ書かずに済んだろうにな。
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 01:22 ID:J5N48WmO0
- HackShield云々もデタラメすぎる
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 07:01 ID:O9Ew7rg70
- そもそもHackShieldじゃないもんな
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/31 21:12 ID:3NYYtSrM0
- ほしゅ
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/02 01:20 ID:KdqzmIIo0
- 先日のマラン島実装から、「ファイルサーバーに接近しています」と出て
ROが起動できなくなりました。(マラン島の実装の前々日にはINできてた)
→ マラン島のパッチを落としたあとなったか、落とす前になっていたかは、
ちょっと覚えていないです。すいません。
繋がらなくなったのはエイリアンウェアのM17xというノートPCです。
別途Lenovoというデスクトップの方は問題ありません。
デスクトップも同じOSのwindows7で、どちらも有線です。
回線は、JCOMです。
ウイルスソフトは、これもデスクトップと一緒で「AntiVir」を使用しています。
○試したこと(どれも症状はかわらず)
・ウイルスソフトを切ってみて(傘を閉じた状態にして)試しました。
・Windowsのファイアーウォールの上の項目を無効にして試しました。
(プライベートの方、パブリックはやってません)
・上記の両方を同時に試しました。
・ROを再インストールしてみました。
デスクトップだと動いているのに、というのと、
マラン島実装まで動いていたのにというのがあって、
なんだかちんぷんかんぷんです。
こうしてみればというのがあれば、試してみますので、
何か思いついたことがあれば、教えていただけると助かります。
よろしくお願いしますー。
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/02 02:42 ID:YdiCfKgr0
- hostsファイルを過去にいじった記憶があるならばチェックを
- 307 名前:305 投稿日:12/04/02 20:35 ID:KdqzmIIo0
- >>306
ふぉおおおお! 305です!
hostsファイルにROのHP?のアドレスがあったので
消してみたら、すんなり繋がりました・・!
昔PC買ったときに入れたような記憶が・・。
完璧忘れてたので、質問してよかったです。
ありがとうございます!
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/02 21:46 ID:WB58+J310
- 306エスパーすぎた。
- 309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/02 23:26 ID:5hx0ZJfK0
- お邪魔します。
どうしてもわからないので最後の望みを託して。。
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows XP SP3
ログイン時の権限 :管理者権限
CPUの種類 :DDR-SDRAM
メモリー搭載量 :1024MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 6600GT
ハードディスク :Cドライブ⇒1.93GB/20GB Eドライブ⇒空24.3GB/259GB
サウンドボード :GigaByte Technology MCP51 AC'97 Audio Controller
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :Gigabyte C51-MCP51
ネット接続環境(ISP名) :WiMAX
セキュリティソフト名:無
ルーターの有無、有線or無線 :無線
以下、症状です。
----
2/25に最終ログイン後、4/1に再度ログインしたところ、パッチのダウンロードに失敗。
クライアント再インストールも試すも駄目。
クライアント再インストール前後で失敗する箇所は必ず同じで、
「2012-3-9data_riding_image.gpf ファイルのダウンロードに失敗しました。」
となります。
再インストールに使用しているクライアントは最新をDLしてます。(2012年2月公開のクライアント)
13905920/13906430 ←必ずこのbyte数でDL中に失敗しています。
IEが6.0だったので、8.0を入れてみましたがてんで駄目。
パッチサーバーには繋がってる(上記以外のパッチは落とせてる)ので、
hostsは全く持って弄ってないです。
----
メインのノートが同じタイミングで(ハード的な意味で)逝ったので何もできない(´・ω・`)
わかりそうな方、よろしくお願いいたします。
- 310 名前:309 投稿日:12/04/02 23:27 ID:5hx0ZJfK0
- 書き忘れました。
ROはEドライブにインストールしてます。
容量的も削りながら試してますが、全く同じ位置で失敗してしまいます。
- 311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/02 23:40 ID:1aumsT/i0
- >>309
とりあえず、適当なFTPクライアントで
ftp://ftppatch.ragnarokonline.jp/pub/dl-gunghoftp/roftp/2012-3-9data_riding_image.gpf
を落として、Ragnarok.exeがあるディレクトリに置いてみる
- 312 名前:309 投稿日:12/04/02 23:57 ID:5hx0ZJfK0
- >311
こんなことできるんですね。。
初めて知りました。
試してみたところ、無事問題のパッチファイルを通過できました。
統合前に色々捌いときたかったので、本当に多謝です。
ありがとうございました。
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/03 00:03 ID:KQcVgl3S0
- 3次職実装あたりでパッチ鯖が不安定になってた時、
hostsファイルで普段とは別のパッチ鯖に接続する手法があちこちで話に
それから幾数カ月、その時に設定したパッチ鯖が
なぜか3/26から落ちている模様
そのため指定したパッチ鯖が見つけられず接続できない
という自分で設置した地雷に自分も見事に引っかかった_no
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/03 01:01 ID:fGanF/dx0
- Roを終了するとたまにPCまでおちるんだが終了の時ROは何してるの?
というかnpro?
core2 オンボ HDD死にかけ
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/03 01:05 ID:nsMftCzl0
- たぶんnProだと思う
ついでにHDDにトドメを刺されるかもしれないから注意だ
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/03 01:12 ID:PsU+qQg40
- まじか、RoはSSDで死にかけなのは別HDDなんだけど何か書き込んでるのかな。
替えてみます。npro恐ろしい
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/04 22:58 ID:9sn5DwuJ0
- >>314
オレも同じ。
Windows7 SP1 x64
SSD上にインストールしてある。
- 318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/06 22:43 ID:3L08bAHE0
- 俺も最近しょっちゅう落とされるわ
垢チェンジの恐怖感がぱねえよ
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 09:25 ID:V1C8Zrgp0
- 結構居て吃驚だ。バグやな
- 320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 10:10 ID:LuIZG3fO0
- ステマかよw
- 321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 20:55 ID:IbM3s1d/0
- >>1のテンプレ埋めれば、複数ある原因のドレか特定できる可能性もあるが
UAC有効だったら無効にしてみろとエスパーしてみる
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 23:14 ID:ZruJlf4f0
- 気のせいかなぁと思いつつ質問です。
ここ2週間前後?からよく分からない症状がゲーム中に有りまして・・・。
狩り中に画面が止まったような感じになり、カクカクとして狩りのテンポが悪く、狩りにならない状態です。
他の方や、PCスペックが私より低めの方が同じ状況下で問題無く動けているのは確認しています。
※一緒に狩りをしたりGvをしたり
最初はラグかと思ったのですが、どうも頻度が激しく困っています。
Gv中も同じ状態です。少し前までは何の問題も無く動いていたのですが。
その上で、以下の確認を行っています。
・元々ウィルスソフトの類は導入していない。
・そもそもこれまでと使用状況を変えていないし、何かを追加した覚えも無い。
・何の意味も無いと思いつつシステムチェック等をしても変化無し。
・元々少ないメモリ(1G)だったので疑ってみて搭載限界の2Gに増やしてみるも変化無し。
・XPのメインPCの中身が何処か不具合が有るのかと思っていましたが、買って1年以内のノーパ(Win7)の方も同じ状態な事に気付く。
・症状が出たのは同時期かと思われます。2週前のGvや狩りでは2台とも問題無く動いていました。(ラグい時もラグで納得がいくレベル)
・ならばと共通の回線を疑ってみるも、速度は十分に出ていました。
テンプレを埋めずに相談をするのは失礼かと思いましたが、新旧二台とも同じ状態であり、確認した内容から、
本体が問題である可能性が薄いと感じた為です。
最終的な質問内容ですが、後はどういった要素が考えられるでしょうか?
正直朝方や夕方に確認してみると、特に問題は無いように感じられたので、単純にラグの可能性も有るのかもしれません。
ただゴールデンタイムに私のように狩りにならない状態というのをギルメン等を見る限り居ないようなので・・・
もうよく分からない_| ̄|○
- 323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 23:20 ID:8AKTyAim0
- ちょっと前特定プロバイダだけゴールデンタイムにPingが悪くなるって騒がれてたなかったっけ
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 23:30 ID:ZruJlf4f0
- これから過去ログ探してみます。
ちなみにenjoyですね。私は。
- 325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 23:33 ID:ZruJlf4f0
- 今年の1月頃に似たような症状の方がこちらに来られたようですね。
症状や時間帯も似ている為、ログを確認してみたいと思います。
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 02:01 ID:WIk8qgNn0
- 無線LANを使ってて、近くで干渉してる可能性はないのかな?
- 327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 02:13 ID:VMcf7APo0
- テンプレ埋める必要なしと自分で勝手に判断してるんだから
解決も自分で勝手にやるだろ。放っておけ。
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 04:25 ID:LRj/fHde0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):win7pro 32bit SP1
ログイン時の権限 :Administrator権限有
UACの状態(Vista/Win7は記載) :有効
CPUの種類 :intel Corei7860@2.8GHz
メモリー搭載量 :8MB
グラフィックス :RadeonHD5700
ハードディスク :WD1002FAEX
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :ASUS P7P55D-E EVO
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光(OCN)
セキュリティソフト名:KASPERSKY INTERNET SECURITY 2012
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有/有線
症状(できるだけ詳しく) :
無線キーボード(Logicool K270/ドライバSetPoint 6.32)を使用したところ、RO中にのみ遅延が出て困っています
今まで同じ環境で有線(BUFFALO BSKBU02BK)を使用していましたがこのような症状が出たことはありませんでした
キーを押しても即座に反応がなく、5秒〜10秒後に押したぶんまとめて反応するといった感じです
いつもではなく2時間に1回ほど、何の前触れもなくいきなりなります
無線キーボード(BUFFALO製)を使用している友人は特に何の問題もないとのことでして
もしかしたらLogicool製品とROの相性が良くないのかと思い、相性について質問させていただきます
無線・有線の部分だけが問題のようでしたら有線のK200を購入予定です(K270自体は大変気に入りましたので…)
どなたかLogicool製品をお使いの方居られましたらご教示の程よろしくお願いします
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 04:49 ID:HpL4VfEb0
- マウスは何を使ってるのかな?
K270を使い始めた頃はキーボードのラグは無かった
暫らくしてマウスをM510に換えてから>>328の様なラグが出た
ネットで見た通りK270のUnifingレシーバーを使うとラグが無くなったよ
参考になったWeb
LOGICOOL K270が遅延。M510のUnifingレシーバーの相性?ソフトの問題?
ttp://omisoara.6.ql.bz/?p=260
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 07:28 ID:LRj/fHde0
- >>329
返信ありがとうございます
マウスは有線キーボードの時からずっとM305rを使用していますが、
M305rはレシーバーがUnifyingに未対応のため現在はK270のレシーバーにM305rを接続して使っています
>>329さんはK270とM510をROでも問題なくお使いになっているのでしょうか?
だとしたらやはり自分個人の環境の問題かもしれませんね…
原因となるソフトorハードがちょっと今のところ(K270そのもの以外で)思いつかないのですが、
レシーバーを分けて接続してみるというのは試していないので、とりあえず試してみます
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 08:05 ID:b0Xu8/Ly0
- K270のレシーバーにUnifying非対応の機種を登録出来るはずがないんだけど
M305のマウス使うなら付属のレシーバー挿さないとダメだぞ
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 09:47 ID:glxBEoL+0
- >>322
1埋めろクズ。ROGMやってるならゲームデータ消して別垢で新しく作ってみろ
理由は知らんが本家ROとROGMを同じアカウントでやると本家ROの遅延と鯖缶が酷い
- 333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 11:49 ID:A6fWC8DU0
- >>327
145 名前: (^ー^*)ノ〜さん [sage] 投稿日: 12/04/08 01:39 ID:VMcf7APo0
本人がエラー出てない方が正常なんだと言い張るなら放置でいいんじゃね?
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 00:50 ID:SQyZRYcc0
- 少し知恵を貸して頂きたいので書き込みさせて頂きます
ROをしていると急にPCがフリーズします。
ひどい時は1Hに3回くらい再起動が必要になるようになってしまいました。
現PCを買ってすぐの時はしなかったのですがある時から突然なるようになったので、
何かしらの相性かなと思って極力裏で何も動かさずプレイするようにしました。
ブラウザも火狐にしてからだったと思ったのでIEに戻したら、
ある程度マシにはなった(寝る前に露店出して朝まで出してても起動している)のでやはりメモリか相性かなと思ってそのままにしてたのですが
今日また突然フリーズの頻度が激しくなりました。昨日自動更新があって再起動したのでもしかしてそれが原因なのかなとも思ったのですがよくわかりません。
アドバイスお願い致します・・・。
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 01:10 ID:fFo6XbNG0
- まずは>>1を声に出して3回読んでくること。
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 01:14 ID:SQyZRYcc0
- 途中送信失礼しました。
一応クライアントの再インストとグラボのドライバ更新はしましたが改善は見られません。
OSはROをしている時だけしかフリーズしないので再インストしていません。
PCメーカー名と型番 :ドスパラのPrime Galleria GG Y03 (E8500/P45)
OS(SPのverも):XP Home SP3 Ver2002
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :INTEL Core 2 Duo E8500 BOX(3.16GHz/6M/1333M/45nm)
メモリー搭載量 :2GB (ADT M2OAD6G3I4170Q1E52 (DDR2 6400 1GB 両面)×2)
グラフィックス :NVIDIA GeForce 9600 GT
ハードディスク :HITACHI HDP725050GLA360 (SATA2 500GB 16MB)
サウンドボード :
DirectXのVer :DirectX9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :ASUS P5Q(P45 775 ATX DDR2 Channelbulk
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:よくわからない光回線についてきたNTTのセキュリティサービス
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
スペックはこのような感じです。
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 02:01 ID:Rquyw48S0
- そうですか、再インストールオススメです。
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 02:07 ID:SBVyrD3p0
- 理由つけて勝手にテンプレ無視してんじゃねーよ
試せる事は全てやってから質問が基本だろ、>>3を音読して出直して来い
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 02:10 ID:wVPAm+Hs0
- 最終奥義、OS再インストッ!
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 03:40 ID:KyobyJO80
- RCXとか使ってないだろーな
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 05:17 ID:5wvRWOjv0
- >>336
ROしているときしか、ってのはよくわからんな、この書き方だけでは・・・
他に負荷のかかる作業をしていないのでわからないのか
それとも他のそれなりに負荷のあるゲームをしているが問題が発生しないのか
前者ならば電源をまず疑ってかかれ、後者ならまずはROの再インストールをしてから再度原因の洗い出し
Firefox云々は可能性としてはメモリーの無駄食い現象でやられてる可能性はある
アドオンでMemoryFoxあたりいれてみるのも1つだ、ただ改善する保証はない、なにせそれが原因だとは断定できないからな
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 08:54 ID:moalgGxC0
- >>336
ROだけ起動してフリーズするかどうか
ビデオカードのドライバは新しいものがいいとは限らないので古いものも試す
memtest86+などでメモリチェック
あと他のゲームも試してみた?
困ったらOS再インストールもありだとおもうよ
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 09:35 ID:DTHJbXtc0
- >>334
寿命だろ('A`)
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 09:35 ID:cuRBHo+p0
- >>336
ケース内部が埃だらけとかもありえるから、横の蓋を開けてみてみたらいいかも
そして埃だらけでも掃除機は使わないこと
静電気で壊しちゃうからね
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 09:54 ID:skcj6len0
- >>334
フリーズと言っても人によって違ったりする事があるので詳しく。
たとえば。
・ROもエラーでておらず、OS自体が画面そのままで入力を受け付けない状態。
・ROでサーバーとの接続が(ryが出ていて、OS自体は画面そのままで入力を受け付けない状態。
・ROでグラヴィティエラーが出ていて、OS自体が画面そのままで入力を受け付けない状態。
・ROが終了していて、OS自体が画面そのままで入力を受け付けない状態。
・ブルースクリーン状態。
・再起動してしまう。
など。
あと、そのフリーズした時に、どんなアプリケーションが起動していて、どのような状態か。
また、その時はROはアクティブになっているか。
など詳しく。
- 346 名前:334 投稿日:12/04/13 16:58 ID:SQyZRYcc0
- レスが遅くなって申し訳ありません。助言ありがとうございます。
>>340
聞いたことなかったのでぐぐってみましたがツールの類は一切使っていません。
強いてあげればスキンを変えてるくらいです。
>>341
言葉足らずだったようですみません。
どう言えばいいのかな、他の負荷がかかる作業をしてる時でも処理が重くなる事はありますがフリーズはしないのです。
ただどれだけ軽い状態でもROを起動してプレイしていると突如フリーズしてしまいます。
オンラインゲームはRO以外はやっていないので他のゲームをやるとどうなるのかは分かりませんが・・・。
ROの再インストは試しましたが改善なしです。
FireFoxについてですが私もメモリの問題なのかなと思ってRO起動の際に出るIE一枚だけでプレイするようにしてみて、
最初のうちは多少改善されたのですが一過性のものでした。
電源と言うのは容量が足りてない、と言うことですよね?となると新調になるのかな・・・。
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 17:11 ID:SQyZRYcc0
- また途中返信してしまった。申し訳ない。
>>342
だけと言うのは常駐ソフトも切る感じでしょうか?
一応ログインの際に必要なIE一枚だけの状態では試してみましたが今は変わらずです。
少しの間だけ夜露店出してても朝まで持つくらいにはなったのですが・・・。
古いものですか。わかりました試してみます。
他のオンラインゲームはした事ないので試していません。
OSは・・・そうですね、どうしてもダメなら考える事にします。
>>343
購入してまだ三年くらいなので寿命って事はないと思うのですが・・・。
>>344
一ヶ月前くらいにケース内掃除はしたので埃はまだ溜まっていないと思いますが・・・一応見てみますね。
手作業でしているので大丈夫です。
>>345
えーと、プレイしてる最中に突如画面がブラックアウトして音だけ流れてる状態になるのですが、
数秒経つとヴーーーーーーと音も間延びするようになり一切の入力を受け付けなくなります。
こうなるとリセットボタンで再起動するしかなくなります。
一応試した中での最小での状態は、
・光回線契約についてきたNTT独自のセキュリティソフト
・IE一窓(ROアトラクションツール1タブ)
です。
セキュリティソフトについては入れる前からもこの現象はあったので関係ないとは思って触っていませんが・・・。
一応切ってプレイも試してみた方がよいのでしょうか?
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 17:26 ID:ozgkGk5P0
- そのフリーズの仕方だとどうにもグラボが怪しい気がするんだけど
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 18:11 ID:5wvRWOjv0
- セキュリティソフトが関係してる可能性はあるかもしれんが
いかんせん単にオフにしたからといって改善が見られるとは言い切れない
アンインストールして始めて改善の症状が見られる場合もあるから、ある程度思い切りが必要
>>347の症状を見る限りはVGA(グラフィックカード)に関わってる可能性高いなぁ、Driverも少し見直すのもありだな
あと電源関連については埃やらコンデンサーの疲労で本来だせるはずの電源容量を出せてなくなってる可能性があるから
そこからVGAに負荷がかかったときに電源不足に陥ってPCがダウンする、って可能性もまだ残ってる
使用年数はちゃんとメンテナンスや良い使用環境にあってこそ初めて参考になる程度のもの
9600GTならDriverは196.18か267.24あたりがいいかもな、板ではそこそこ評判も悪くないようだし
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 18:15 ID:J0SfAULG0
- とりあえず環境書けばいいんじゃね?って思うわ
その方が答えてくれる人達も原因特定しやすいと思うんだけど
あと3年も経ってれば運が悪ければパーツ壊れる時もあるよ
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 18:24 ID:5wvRWOjv0
- >>336に書いてあるのは環境じゃないのか?
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 18:34 ID:fDS9Gle60
- うちのPCも>>336に近い構成でnプロがエラー吹きまくってたから
・ファイヤーウォールソフトのアンインストール→ウィンドウズ標準のウィンドウズフェイヤーウォールへ
・セキュリティソフト系を全てアンインストール
・ビデオドライバ、LANドライバの削除→再起動すると自働でインストールされるのでソレを使用
これでROやったら安定したのでセキュリティソフトをMicrosoft Security EssentialsとAviraを別のPCに入れたが安定してる
- 353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 20:55 ID:NDzBGWsk0
- 何度目だAVAST
先に言うてみるテスト
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 01:37 ID:SUeeT0ys0
- ドスパラPCか…P35時代のはマザボが安っぽくてコンデンサが吹いてるのあったなあ
それで再起動かかってたのが知り合いにいたけど…P5QはUSBがちょいアレなだけで他は割と普通だった気がしたから
- 355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 01:38 ID:SUeeT0ys0
- 途中送信してしまった…
ドスパラといえばマザボか電源ってイメージが…あったなあ。最近は電源も少しマシになったらしいが。
- 356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 03:04 ID:BRDqRj460
- 静王だったら、3年保たなくても何ら不思議ではないな
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 03:09 ID:vlE4EOQH0
- >>349に追記で1つ
もしマザーにオンボードチップがあるならVGAをはずしてそっちでROをやってみてはどうか?
まずは原因を探る意味で暫定的なものでしかないが、これで落ちなければVGAor電源のどちらかで断定できると思う
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 03:43 ID:11pGpOpD0
- 電源臭いな
昔隣の部屋で掃除機かけられただけでPCリセットとか
あったわ、電源交換したら直ったわ
臨時の前に落ちたらごめんと何度も言ったなw
思い出しちゃったわ。
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 03:48 ID:WOMPVx0/0
- ドスパラPCが壊れたらASRockの外人と交渉させられるから保証は3年にしとけって誰かに言われた
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 03:51 ID:vlE4EOQH0
- 3年間英語勉強して対応する時間つくっとけ、って意味にも聞こえるから困る
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 05:08 ID:vHkfuq4O0
- ドスパラは止めとけとか今更だが電源は粗悪品臭い
電源はPCの要なので安い物や詳細不明な物は他のパーツも壊す
自分はドスパラでパーチを買うがPCは買えないチキンです
- 362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 05:44 ID:WOMPVx0/0
- マザボの電源周りもクソだから電源かマザボどっちかいいものにしないと痛い目にあう
BTOの場合マザボ選べないから必然的に電源選ぶことになるわけだけど
- 363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 07:37 ID:vHkfuq4O0
- BTOでもマザボを選べる所はある
BTOで買う場合は使うパーツの詳細とサポートだと思うよ
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 07:47 ID:WOMPVx0/0
- あくまでドスパラの話な
他のBTOは叩けるほど知らんわ
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 08:23 ID:vHkfuq4O0
- >>364
なる失礼しました
ドスパラでBTOはまずありえないからね
- 366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 08:51 ID:YUutPmqk0
- >>346,347
3,4年も使えば安物の電源マザボグラボDVDドライブあたりは使用頻度に関わらず故障してもおかしくない
9600GTならグラボのコンデンサが破裂してないか確認を
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 10:53 ID:jZNXFK8D0
- ふた開けて、PC起動中に9600GTのファン回ってるか
手鏡使って確認しろ。
何年も使ってて真っ先にやられるのはそこだ。
- 368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 16:47 ID:vlE4EOQH0
- それなら温度チェッカー入れてみたほうが速いんじゃないか?
とりあえず60度以下なら9600GTなら大丈夫だろう、それ以上だと何かしら問題発生してる可能性高い
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 19:19 ID:11pGpOpD0
- ラグナロク位のゲームなら別にファン回らなくても
ヒートシンクだけでも十分そうだけどなw
昔GeForce2のグラボでROやってたんだよな
確か8年くらい前、ファンがあまりにもうるさい
んでとっぱらってコアむき出しでROしてたけど
普通に動いててびびった思い出があるわ
いまだに押入れの中で眠っているCanopus SPECTRA 8400
- 370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 22:10 ID:vlE4EOQH0
- 質問者の人のその後の経過が気になるが、まだきてないみたいだな
- 371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/15 12:28 ID:sk0s0/lI0
- >>369
その使い方は、GPUよりも先にVRMが焼き上がる可能性が高いぞ
当時と今とでは、ビデオカードが要求する電力量がそもそも違い過ぎる
- 372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/19 19:25 ID:4AYvd/kp0
- PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも): Win7pro 64bit SP1
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 : Intel(R) Core(TM) i3-2120 CPU @ 3.30GHz
メモリー搭載量 : 8M
グラフィックス : NVIDIA GeForce GTX 550 Ti
ハードディスク : SSD80(こっちにインスコ) HDD500
サウンドボード :
DirectXのVer : DirectX 11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) : 光
セキュリティソフト名: avast7
ルーターの有無、有線or無線 : 有
症状(できるだけ詳しく) :
またROをやろうと思い課金したのですが
街中を移動してるだけでややカクツキます
前にプレイしていたとき(旧PC)はぬるぬるだったので違和感を感じるほどです
新PCで新しくインスコしたので再インスコは試していません
また旧PCのセキュリティーソフトはavastでした
新PCもavastです
アドバイスお願いします
- 373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/19 19:48 ID:U1d8Ulki0
- そりゃメモリ8Mじゃ重いだろう
マジレスするとテンプレ読め
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/19 19:53 ID:45DcXno70
- テンプレ読んでスレ内読み直せば
解決する事を聞くな
- 375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/19 21:02 ID:WzfZI0K80
- OS再インストマジオススメ
- 376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/19 23:37 ID:GcRrCPLv0
- >>372
グラボのドライバのバージョンは?
NVIDIAコントロールパネルの3D設定は?
ROの解像度は?
街中ってどこ?
1画面内のおおよそのプレイヤー数は?
旧PCのスペックは?
旧PCで今もプレイするとどう?
まず、avastが気になるけどな。
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/19 23:41 ID:iJn+AmDo0
- いい加減avast止めとけw
ttp://ragnarokonline.gungho.jp/news/play/kue8e6000000hbu4.html
- 378 名前:372 投稿日:12/04/20 23:33 ID:bjrW62YF0
- >>376
グラボのドライバのver→サイトに行き適したものをインストしましたが症状が治りませんでした
NVIDIAコントロールの設定→3から0にしてみました
ROの解像度→1280×800×16です
街中→ゲフェンの隅っこ
1画面のおおよそのプレイヤー数→自分ひとりです
旧PCのスペック→壊れてしまって処分してしまったのでよく覚えてませんがXPのメモリ2Gです
旧PCでプレイ→上記の通りです
avast→アンインストールしてみましたが症状が治りませんでした
- 379 名前:372 投稿日:12/04/20 23:36 ID:bjrW62YF0
- 追記で全て試しましたが症状が治らず色々ぐぐったりしましたが自分にはわかりませんでした
アドバイスお願いします
- 380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/20 23:37 ID:CdxozxnG0
- >>378
そういう手抜きのレスなら諦めろ。
そして帰れ。
その前に詫びいれてけ。
- 381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/20 23:38 ID:CdxozxnG0
- >>379
全てとかぐぐったとか嘘言うな。
実行したなら詳しく書け。
何を試したのか分からなくてはアドバイスできないだろ。
というわけで、帰れ。
- 382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 01:14 ID:2VXfD8960
- きっついな〜と思ったら一人騒いでるだけか
- 383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 01:52 ID:Sq5RQ7qo0
- お約束の何度目だAVAST
一向に減らないなあwww
- 384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 02:33 ID:gnUoduSG0
- avastがROを改変しちまうからあぼんしてもROは壊れたまま
クラ再インストしなよ
それと適当に受け答えしてると嫌われるからな
>>377も100回読んどけ
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 02:50 ID:qHrrZKR00
- で、RO再インストしても直らなかったらお前らまたダンマリなんだろ
とりあえずAvastのせいにしとけば安全になところから一方的に他人をバカにできると思って
そればっか繰り返すやつも一向に減らない
まあ今はAvastやめといたほうがいいのは間違いないけど
Win7+560Tiでやたらカクいという話なら一つ前の環境スレで見た
- 386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 03:13 ID:gnUoduSG0
- ここが読めるなら公式も読めるだろ
切り分けの為にavast止めとけってのがまず一歩目
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 07:46 ID:JQPa97/w0
- >>372
カクツキはおそらくグラボのクロックダウンだから
NVIDIAコントロールの設定がわからないなら
とりあえず動画再生支援きくプレイヤーで動画流して
一時停止してからRO起動しとけ
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 08:54 ID:LCXGQi560
- 相談主の受け答えが曖昧なのは確かだけど
この流れは自分も>>385にしか思えない
お勧めも出来ないし自己責任だけど
うちはRO関係だけ除外してAvastのまま快適に毎日ROしてますよ
>>386
あなたも相談主のレスも公式の内容もちゃんと読めてない
>>avast→アンインストールしてみましたが症状が治りませんでした
つまりROはちゃんと起動してる
▼詳細
対象セキュリティソフトを起動しているパソコン環境で、「ラグナロクオンライン」が正常に起動できない。
「「ラグナロクオンライン」が正常に起動できない」
読めますよね?
- 389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 08:58 ID:gnUoduSG0
- >>388
275 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:12/03/24(土) 16:04 ID:wOuEOUZ90 [1/2]
何で再インストールが必要かというと
AvastがROの通信をブロックするのではなくROのファイルを消してしまうからだ。
だからAviraに変えただけでは解決しない。わかったらさっさと再インストールだ。
- 390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 09:14 ID:EdT5U5L10
- うん、Avastが悪さした場合はROに必要なファイルを消してしまうんだ。
つまりROがまったく起動しなくなる。
ファイルを消してしまうから再インストールをして
消えたファイルの復旧が必要になる。
そして相談主の場合はROがちゃんと起動している。
つまりAvastは悪さをしていない。
- 391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 16:08 ID:LaLOuxJ90
- × Avastは悪さをしていない。
○ 公知やエラースレでいわれてる現象ではない。
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 16:20 ID:iBEb1TEZ0
- どのみち、OSインストールし直して、Avast以外のアンチウイルスだけを入れてROやってみて状況が改善されなきゃ、
ハードウェアの故障かネット回線自体の問題。
さらに細かい状況を上げて貰わなきゃ、誰も何も言えんわなw
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 16:29 ID:iSjgGVRp0
- SSDってリードライトの時間差酷くて総合パフォーマンスが
あんまり良くないイメージあるけど、どうなんだろ?
ここ2、3年のPC情報に疎いから見当違いだったらすまない。
- 394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 16:32 ID:LaLOuxJ90
- >>393
なにがどうなんだろう?なの? このスレエラースレだけどそういう話?
とりあえず2年くらいつかってるけど、SSDとか意識したことないわ。
OSの起動だけはマチガイなくはやいけど。
- 395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 16:53 ID:lkO5eNR40
- マウスの反応が遅れ、時には接続も切れることがあるんですがこれってマウスの寿命ですかね?
- 396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 17:05 ID:LaLOuxJ90
- マウスを交換しても同じならテンプレ埋めて再質問するよろし。
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 17:25 ID:iSjgGVRp0
- >>394
いや、>>372がSSDにインストールしてるみたいだから
カク付く原因にもなり得るんじゃないかと思ったんだ。
気にならないなら俺の勘違いという事でスマン。
つーか何をそんなに目くじら立てて噛み付いて来るんだ?
- 398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 22:23 ID:qHrrZKR00
- せっかく俺が一つ前の環境スレで見たっていってんのに>>387も>>392も見に行ってないのか
質問者には偉そうに過去ログ漁れとか言うくせに
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 22:26 ID:Cf6mOYtQ0
- ここは愚痴スレじゃ無いぞ
- 400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 23:34 ID:EdT5U5L10
- 愚痴スレで言っても伝わらないから>>398ぐらいなら許せる。
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/22 02:50 ID:3AG4wMR30
- >>370
一週間音沙汰無し、面倒臭くなって放置だろうな
最初の段階から怪しいと思ってたけど案の定か
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/22 03:12 ID:cVTku2Mc0
- いつ同じ様なエラーが出るとも分からん
ここではお互いの為にエラーが対処方法や対処されたデーターが有用
適当な奴は無駄情報が増えてスレの純度が落ちる
- 403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/22 07:29 ID:hQ22qKuh0
- 昨日から突然起動しなくなってしまい
調べたらragexe.exeが消滅していたようです。
ragexe.exeを再び手に入れる方法ってないでしょうか?
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/22 07:52 ID:cGmojVe30
- >>403
http://ragnarokonline.gungho.jp/beginner/download.html
- 405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/22 07:53 ID:TS/IbUdx0
- >>403
ROを再インストール
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/22 07:53 ID:cGmojVe30
- >>403
>>377も一読
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/22 08:03 ID:hQ22qKuh0
- >>404 >>405 >>406
回答ありがとうございます。
再インストールをやってみます。
クライアントが1.5GBも…
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/22 14:25 ID:u3LIL5Ww0
- >>376に対しての回答が>>378とかありえないだろ。
>グラボのドライバのver→サイトに行き適したものをインストしましたが症状が治りませんでした
これとか。
これにいたってはもう顎が外れる。
>NVIDIAコントロールの設定→3から0にしてみました
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/22 14:58 ID:iA6i5jwX0
- >>408
小学生にむきになるなよ。言っても理解できないだろうからスルーしとけ
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/22 14:59 ID:u3LIL5Ww0
- なに!
小学生だと。
ならば詳しく教えてあげよう。
- 411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/22 15:30 ID:IIxgNDVo0
- 何も知らない小学生に
何も知らないくせに何か知った気になってる中学生が好き放題言ってるといった風情ですな
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/22 17:50 ID:qDUQrXnN0
- おまいらほんとぜんりょくでつられるのすきだな
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/22 21:13 ID:cGmojVe30
- そもそもお前らの突っ込みレスに的確に答えられるようなら
わざわざ質問しにこないで自己解決してるだろうよ。
テンプレ埋めたりテンプレ試したりのお約束は守ってもらった上で
努力してる人には優しくしてやれよ。困ってるんだし。
- 414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/29 06:35 ID:SjGKRnIc0
-
PCメーカー名と型番 :NEC LavieG PC-GL20FWTG1
OS(SPのverも):XP Home SP3
ログイン時の権限 :管理者権限
CPUの種類 :PenM 2GHz
メモリー搭載量 :1GB
グラフィックス :RADEON(R) XPRESS 200M
ハードディスク :IDE 40G
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :RADEON(R) XPRESS 200M / IXP 400
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:VB2009→アンインストール済み
ルーターの有無、有線:
症状:
R化直後に休止して久しぶりに復帰したのですが、このノートに限らず
夜寝る前に露店を出した場合、翌日会社からの帰宅後にruntimeエラーで
落ちている確率が非常に高くなった気がします
休止前と違うのは期限の切れてたVB2009をアンインスとしたのとSP3を当てたぐらい
アプリは元々ほとんど入れてないです、もっともメーカ物だけに最初から色々入ってはいますが
安定化に向けての何か対策は有りますでしょうか?
- 415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/29 08:29 ID:2N+oaFbm0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP Pro SP3
ログイン時の権限 :Admin
UACの状態(Vista/Win7は記載) :効/UAC無効)
CPUの種類 :C2D E6700
メモリー搭載量 :2GB(1GB*2)
グラフィックス :オンボード
ハードディスク :320GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :P5VDC-MX/VIA P4M800 Pro+VT8251
ネット接続環境(ISP名) :So-net 光 with フレッツ
セキュリティソフト名:NIS2011
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
R前からやっていなくて最近復帰、メインPCでは全く問題なく、サブの2アカ、露店用PCでの問題になります。
休止前は問題無く利用できていました。
エラーも警告も無しにRoのウィンドウが閉じる
ログイン直後の時もあれば、一晩露店出していても大丈夫な事もありますが
2時間以上持つ事は稀で、何も履歴が残っていないので原因がさっぱり判りません
同時に、鯖キャンも多発しています。
どのくらい持つかと3月から実験していますが、だいたい7割はクライアント落ち、残り3割が鯖キャン
最大で10時間持ったのを確認しています。
- 416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/29 14:21 ID:/88Hi9VO0
- OS再インスコで全部直る
- 417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/29 20:20 ID:Wi5ZFmUm0
- >>415
似たような構成で同じ症状だった。
違うのは
CPU:C2D E6300 CeleronE3400
グラボ:オンボ、Radeon4350、GF7600GS、Radeon5850、GF460
マザボ:GIGABYTE-GA-G31M-ES2L
LAN:オンボ、intel PRO/1000 GT
このくらい
WinXPを再インストールしても同じ症状
結局、NISをインストールしなければ大丈夫だった。
現在、同じ構成でWin7にした所、NIS入れてるけど問題なし
ちなみにP5Q-EとC2Q-9550、WinXPSP3+NIS2012のPCは現象出ない。
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/29 21:12 ID:2N+oaFbm0
- XPのディスクが見つからないのでNIS2012にして試して見ます。
- 419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/29 21:22 ID:Wi5ZFmUm0
- >>418
あ、
P5Q-EとC2Q-9550、WinXPSP3+NIS2012は問題なしだけど、
似た構成の方はNIS2012でも現象が出た。
- 420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/30 02:10 ID:8hisNMGY0
- >>417
そういやおれもGIGABYTE-GA-G31M-ES2L使ってるが
そのpcのサバキャン率がやや高いわ、露店放置とかたまり場で駄弁ってると
短ければ数分に1回、長ければ数時間に1回ぐらいのペースでサバキャンされてるみたい
ただクライアントの突然落ちるってのはない、謎の重力エラーが発動するときはある
XPSP3も一緒だし、なんかあるのかねぇ?
- 421 名前:415 投稿日:12/04/30 09:19 ID:N5d+rOZF0
- >>419
NIS2012にして03時頃貝殻納品して放置寝
起きたらRoウィンドウ消えてました
XPディスク見つからないし、7買ってくるしか無いかな…
- 422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/30 15:09 ID:pzRtseX10
- >>421
正規のライセンスならマイクロソフトのホームページから
ISOファイルダウンロード出来ない???
- 423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/01 06:20 ID:JsjJTHCJ0
- >>422
いったいどこからそんな話を聞いてきたんだ?
- 424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/01 13:00 ID:FjR3Eg1e0
- >>422
それはWindows7 Professional以上にある機能のWindows XP Modeのためのものだ
XPの寿命が尽きる2014年?にはダウンロード出来なくなるけど
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/01 13:22 ID:NnRlaWnZ0
- XP長生きだな
後2年も戦えるのか
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/01 13:57 ID:26mjveJV0
- また伸びる可能性充分あるしな
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/01 19:29 ID:iAjSquRU0
- XPがベースになっているWindows XP Embedded組み込み機器も大量に有るから、相当長いこと生き延びるな
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/01 19:48 ID:FjR3Eg1e0
- それはこまめにセキュリティーパッチなんて当てないだろ
むしろ納品したらずっとそのままだし
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/01 23:31 ID:ognBEGXJ0
- >>424
422はMSDNの事を言っているんじゃないか。
- 430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/01 23:49 ID:JsjJTHCJ0
- >>429
MSDNやTechNetを契約していればISOファイルを落とせるが
OSの正規のライセンスがあっても無理
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/02 00:19 ID:84HQ24nY0
- >>430
分からねーやつだな。
>>424が言うWindows XP ModeでDLする拡張子は*.exe/*.msu
>>422はISOと言っているから、Windows XP Modeの事ではないと書いたんだ。
ライセンス云々は言うまでもないから書かなかった。
- 432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/02 00:36 ID:pj03iBiq0
- 質問者がそんなライセンス持っている訳ねーだろw
考えるまでも無く判ることだ
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/02 01:52 ID:x5EotgAu0
- もうWindows7にしなよw
XPは十分働いた・・・延命するにもMSの負担が増えるんだよ
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/02 04:52 ID:/wgJcxoF0
- >>422に「いい加減な事を言うな」と言えばいいだけなのに…。
お前らもう知識自慢したいお年頃でもないだろ?
とりあえず雑談スレ行っとけ。
- 435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/02 11:34 ID:84HQ24nY0
- >>432
>ライセンス云々は言うまでもないから書かなかった。
お前これ見えないの?
それとも理解できないの?
それともアンカうたないksなの?
- 436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/02 11:35 ID:84HQ24nY0
- >>434
なら暇なお前がとっとと>>422に「いい加減な事を言うな」と言えばよかっただろ。
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/02 19:34 ID:lSAF6qoL0
- >>428
組み込みだからノーパッチなんてことも無いよ。特に外部接続されている場合はね
コンシューマ用途みたいに月例では無いが、数ヶ月とか年単位での更新なら普通に行われている
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/02 20:44 ID:/wgJcxoF0
- >>436
いきなり「いい加減な事を言うな」ってのも気が引けたんで
>>423と即レスしておいた。
ごめんね。
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/05 00:27 ID:pGG/kZzi0
- 釣られんなボケナス
ばーか
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/05 00:40 ID:AjOAm+T80
- 相変わらず変な屑が住み着いてるな。
- 441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/05 07:58 ID:eU8YzMlV0
- >>421
前スレ264だが現象はまったく同じだ
参考にしてみて
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1315356932/264
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 16:02 ID:U5TWR2JR0
- PCメーカー名と型番 :NEC.PC-VL570FG
OS(SPのverも):Microsoft windows XP plofessional Service Pack2600
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :pentium(R) 4 CPU2.93GHz
メモリー搭載量 :2038MB RAM
グラフィックス :inter(R) 82945G Experess Chipset Family
ハードディスク :空き1,27gb
サウンドボード :
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
公式サイトでIDとパスを入れてログインした後に
ラグナロクオンラインをインストールしてあるのに再度インストールする しない
が出てするをクリックすると固まってそれから先に進んでラグナロクオンライン
を起動してプレイすることができません
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 16:04 ID:U5TWR2JR0
- >>442
セキュリティの警告と出ました
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 18:33 ID:ZNWCcs8Q0
- セキュリティソフト名が書いてないけど・・・セキュリティの警告はどこから出てますか?
使用セキュリティソフト名や警告の内容も教えてくれると解決策を導き出せる人が増えると思いますよ。
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/13 02:52 ID:jw16UPFM0
- ○質問する際には必ずこのテンプレートを埋めること
判らない部分は、下記リンクの「パソコン環境を表示」を使用して調べてください。
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows7 Profesional 64bit SP1
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類 :Core i7-2600k
メモリー搭載量 :16G
グラフィックス :GTX580
ハードディスク :SSD
サウンドボード :SSD520シリーズ
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :Z68
ネット接続環境(ISP名) :コミュファ光
セキュリティソフト名:無し
ルーターの有無、有線or無線 :有線、有り
症状(できるだけ詳しく) :
ROを長時間起動していると画面にブロックノイズのようなものが常時表示されてきて
その状態でも続けているとビーガーという音と一緒にPCが固まり
リセットボタンを押すしかない状態となります。
この後再起動してすぐROを起動すると、またすぐにブロックノイズのようなものが〜状態になります。
ちょっと時間をおいてやると大丈夫ですが、長時間やるとまた上記のような症状になります。
たまに画面が数秒安定して、グラフィックドライバが停止しました。
と右下のタスクバーに出て、そのままゲームを続けることが可能な場合もあります。
温度は35〜40℃ほどです。
他のBF3などの高負荷なPCゲーをやっているときは何も問題は起こらないのですが
ROをやっているときだけ上記のような症状が発生してしまいます。
ドライバのVerも色々変更したのですが改善されませんでした。
他にどのような原因が考えられるでしょうか?グラボ買い直すしかないですか?
- 446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/13 04:45 ID:q88vec7x0
- 接点不良っぽいが…
横蓋あけて中の掃除、コネクタ類の接続具合を確かめた?
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/13 06:36 ID:bAi6YgE20
- >>445
GPU負荷低減の設定にする、電源の見直し。
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/13 14:53 ID:9SMSSbuN0
- >>445
オンボチップあるなら、GTX580だけはずしてプレイしてみたら?
本当にVGAに問題があるのか調べたりない気がしてならないし
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/14 03:42 ID:BFRqImj20
- >>446-448
接続関連は一度つなぎ直したりしましたがもう一度試してみます。
電源は十分足りていると思います。
時間があるときにオンボで露天放置して試してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
もう一度チェックしてみます。
- 450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/14 18:10 ID:66Hj07mJ0
- ROの起動に失敗した後、パソコンがシャットダウンできなくなる。
PCメーカー名と型番 :Dell
OS(SPのverも):XP SP3
ログイン時の権限 :ローカルユーザ
CPUの種類 :Pentium(R) D CPU 2.80GHz
メモリー搭載量 :2.00GB RAM
グラフィックス :不明
ハードディスク :60.0GB 空き36.1GB
サウンドボード :不明
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :不明
ネット接続環境(ISP名) :ADSL
セキュリティソフト名:カスペルスキー2012
症状
三年振りぐらいに、ROやってみようと、
ROのアンインストールとインストール
Exploror8へのアップデートして、
ログイン画面には到達したんだが、
キャラパス忘れてログアウトした後、
パソコン本体が終了できない。
(スタートの「電源を切る」や「再起動」)を
押しても、何分もシャットダウンプロセスが
開始しない。)
こんなトラブルに心当たりある人居たら、
助けてください。
- 451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/19 12:48 ID:3uyd5ILM0
- >>445
うちも昔同じような事で悩まされて
たんだけど
結局はメインメモリ4枚の1枚が不良だったわな
メモリテストではエラー出ないのに
一度メモリ1枚さしでやってみたらどうかな
- 452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/20 11:37 ID:nlndplZA0
- PCメーカー名と型番 :lenovo Thinkpad X300
OS(SPのverも):WIndowsXP SP3/WIndows 7pro32ビット
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC無効)
CPUの種類 :core2Duo SL7100
メモリー搭載量 :3GB
グラフィックス :Mobile Intel 965Exprese
ハードディスク :64GB
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :965
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:なし
ルーターの有無、有線or無線 :無線
症状(できるだけ詳しく) :最近入手した中古PCでROを起動したところ、
XPSP3:フルスクリーンで起動すると画面全体が乱れる しばらくするとROだけがフリーズ
ウィンドウモードは問題なし
Win7:ウィンドウモードは問題なし、フルスクリーンは画面下の1/3が黒く点滅
点滅以外は正常にプレイ可能
HDDごとOSを変えても(HDDを2つ所持しており別々のOSが入っています)
フルスクリーンでの動作が上記の通りになってしまいます。
メモリの交換(別の1G+1Gのなど)にしても結果は同じでした。
同じチップセットのオンボードグラフィックで問題なくフルスクリーンで動作できている方、
いらっしゃいますか? 1つ前の945チップセットのThinkpad x60では正常でした。
- 453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/20 23:39 ID:Qav2hlCh0
- グラフィックチップの故障を疑うが
とりあえずWinを16bitカラーにして様子見とか。
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/20 23:50 ID:Raft7o8B0
- >>452
チップセットとCPUの温度がやばいと思う
中古と言う事なのでおそらく結構内部は
ほこりまみれと思う
一度温度確認してみたらどうかな
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/22 22:12 ID:7nAOcimn0
- PCメーカー名と型番 : BTO
OS(SPのverも):XP SP3
ログイン時の権限 :Administrator
CPUの種類 : C2D E8600
メモリー搭載量 :3G
グラフィックス :HD6850
ハードディスク :1TB
サウンドボード :オンボ
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:Avira Free Antivirus
ルーターの有無、有線or無線 :有
症状(できるだけ詳しく) :
パッチ後「ゲーム開始」ボタンを押すと下記のエラーメッセージが出てクライアントが起動しない
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program: ***\ragexe.exe
R6030
- CRT not initialized
"Microsoft Visual C++ 2010 x86 Redistributable"を消して、インストールしなおしたりしてみたのですが直りません
他に何か試してみるべきことはありますか?
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/22 22:36 ID:msDbZKVz0
- ・・・・・・・なんか変なツール入れてないか・・・?
- 457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/22 23:04 ID:WM+korGb0
- r6030 crt not initialized
でググると色々見つかるがどれが正解かは分からないから
片っ端から試して成功したら報告よろしくね。
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/22 23:27 ID:Dzy5M1f+0
- VC++のランタイムのソースを見てみたけど、
CRT用のヒープが初期化されてないケースでしか発生しないエラーのようだ
現在の情報じゃこれ以上は何も言えないなぁ
- 459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/23 04:56 ID:1AYlus0m0
- >>455
とりあえずchkdsk後に再install
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/24 08:43 ID:stKJUyPUP
- >>452
biosでVRAM割り当て増やしてみたらどうかな。できなかったらすまん。
- 461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/24 18:51 ID:yaTVusMv0
- >>460
うちのはBIOSにVRAMの設定項目有るんだけど128しか選択肢に出てこず変えられない…
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/24 19:27 ID:stKJUyPUP
- >>461
DirectXとグラフィックドライバは最新?
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/24 19:27 ID:stKJUyPUP
- >>461
DirectXとグラフィックドライバは最新?
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/24 19:28 ID:stKJUyPUP
- すまん
- 465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/24 19:36 ID:yaTVusMv0
- >>463
ん?
BIOS最新?ならわかるがwindowsでのドライバのインスト状況でBIOSの設定画面が変わることは普通は無いんじゃない?
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/24 20:12 ID:6XT0Fx+b0
- DirectXのバージョンとか言ってる時点でry
- 467 名前:452 投稿日:12/05/24 21:07 ID:wNjWSZdD0
- 返信遅くなりました、452です
>>453
16
bitカラーに変えても症状変わらずでした
>>454
温度はCPU、マザー共に最高で60度前後
SSDの使用時間見ると9000時間前後と結構使い込まれている様子
キーボードが良いだけにチャット用にと購入したのですが、
フルスクリーンモードでの利用を諦めれば動作に問題ないようなのでこのまま使います
- 468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/24 22:22 ID:z33movPZ0
- >>465
あ、ごめん、そういうことじゃなくて、VRAM変更できないのならそこはどうしようもないから、別なところを確認したんだ。
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/26 04:36 ID:GonJwGOg0
- >>452
メモリー3GBは自分で増設したのかな?
それとも増設された状態の物を購入したのかな?
もしかしたらメモリーの問題かもしれません
メモリー1枚で起動確認してみたらどうかな?
- 470 名前:452 投稿日:12/05/27 20:04 ID:6DTXJrxt0
- >>469
メモリーを取り外したりと試してみましたが改善されず、でした
あれから追試として別の機種・X60にWindows7
- 471 名前:452 投稿日:12/05/27 20:13 ID:6DTXJrxt0
- 失礼、途中で投稿してしまいました
X60にWindows7をインストールしROを動作させたところ、
フルスクリーンモードで画面下部点滅しました。
どうやらWindows7&特定のintelチップセットとROの相性がよろしくないようです。
- 472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/27 20:26 ID:mG2uyIOR0
- > Windows7&特定のintelチップセットとROの相性がよろしくないようです
945と965はマイナーなチップセットでもないし
多数報告があっても良いと思うんだが…。
- 473 名前:452 投稿日:12/05/28 00:11 ID:vibL8t1f0
- >>472
販売時のセットのOSがXP/VISTAの世代なので、
ライセンス購入してまでWindows7を入れるユーザーが少ないのだと思われます。
X60@945チップセット WinXP→表示不都合なし Win7→全画面時下部点滅あり
X300@965チップセット WinXP→全画面時激しく点滅 Win7→全画面時下部点滅あり
X1@Intel HD Graphics 3000 win7→表示不都合なし
X300だけXPも7も全画面だけだめなので、固体不良なのかチップセットとの相性なのか
問題を切り分けたくてこのスレで尋ねました次第です。
- 474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/28 00:21 ID:p5Uyelcj0
- とりあえず、表示サイズを変えてみたらどうなるだろう。
- 475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/28 00:23 ID:Zr/4xc8W0
- VAIO TZ91(U7600+945GMS+1366x768)
プリインストールのOSはVista、現在はWin7→全画面・窓とも不具合無し
違うとは思うがもし全画面時の下部点滅が
スタートボタンとかがチラチラ見えてるって話なら
Alt+TabやWinキーで一度ROから抜けて戻れば治る。
- 476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/28 03:44 ID:KSzcmMqG0
- >>473
IBM/Lenovo公式から入手できるBIOSアップデートは適用済みか
ビデオドライバやチップセットドライバ、省電力ドライバーなども導入済みかどうか
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/28 03:56 ID:tjmdoMk50
- >>473
タスクマネージャでメモリ使用量はどれくらい?
極端に多かったらウィルス感染してる可能性も
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/28 09:21 ID:a8Mk1vLD0
- PCメーカー名と型番 :東芝 dynabook UX
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Service Pack 3 (Build 2600)
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Atom(TM) CPU N280 @ 1.66GHz
メモリー搭載量 :2038MB
グラフィックス :Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family
ハードディスク :空き容量:99.95GB 総容量:137.79GB
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :Intel(R) GMA 950
ネット接続環境(ISP名) :CATV
セキュリティソフト名:MSE
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有 有線
症状(できるだけ詳しく) :
ゲーム起動ボタンでパッチ起動画面が一発で出てこない
運よくパッチ画面が出てもゲーム開始をクリックしても何も音沙汰がない
Gravity以下はMSEの検査から除外するように設定しております
よろしくお願いします
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/28 09:25 ID:l4OrbHft0
- >>471
週末にX61買ってきて、リカバリーしてパッチとAVG入れてROしてるけど問題なしで快適だけどなあ
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/28 17:01 ID:YdUp/Q040
- >>475
フルスクの時だけみたいだからそれっぽいけど
その現象になったときすごいCPUに負荷かかるから
固まるとかなっとくいくんだが
これはどんなPCでもたまに起こるよな。
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/28 18:10 ID:gV+JZISC0
- >>475
そのフルスクのチラチラはXPでも起きたなぁ
全く同じやり方で回避できたが、毎回それやらないと起きるからだるくなって窓型に戻した
フルスクのほうがパフォーマンスもよくて良いのに、なんだかもったいない気分のままでいるわ
- 482 名前:452 投稿日:12/05/28 18:21 ID:vibL8t1f0
- 情報ありがとうございます
考えられる可能性としてはドライバの不都合でしょうか。
Windows7インストール後、windowsアップデートにてグラフィックドライバを
当てているため時間のときにでも再インストールして別のドライバを当てて
みたいと思います。(メーカー提供のドライバを当てても改善されずでした)
- 483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/28 20:49 ID:Zr/4xc8W0
- >>481
ゲーム開始押した後、ROが立ち上がる前にどこかをクリックするとなる。
…ような気がする。まじめに検証したことはない。
>>482
単なる故障の線が一番考えられると思う。
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 06:55 ID:N70HXXYG0
- >>475
うちの7でも毎回なる
フルスクで立ち上げて一度戻れば問題ないんで慣れっこだわ
ちらつきはmp3プレイヤーなど同時に使用中でなってたりする
仕様だと諦めた大した不具合でもないし許容できる範囲かな
- 485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 09:32 ID:PEJNpH7f0
- >>475
うちはPCによっては全画面時だけちらつく感じ
基本的には裏画面で動いてるアプリを閉じるか最小化すれば直ってる
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 15:50 ID:RkMWAwvV0
- まさかとは思うけどWIN7のエアロいれっぱで
ROしてるとかの落ちじゃないよね?
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 15:55 ID:tZYm+NK40
- エアロの有無関係なくね?
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 16:03 ID:eIUDgOvD0
- >>486 >>487
485だけど、うちはXPだよ
ドライバが悪いのかハードが壊れ掛かってるのか知らないけど
オーバーレイとかの処理が完璧じゃないんだとは思う
- 489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 16:28 ID:RkMWAwvV0
- OS関係なくたぶん起動時にCPU負荷かかるから
絶えれなくてバグってるんじゃない?
どちらかと言えばこの現象はROのバグだから
どうにもならないと思うよー
あとWIN7でエアロいれっぱだと
最悪OSごとハングしてしまう事もあるね
うちはWIN7 64bit・WIN7 32bit・WIN XP
全部のPCがフルスクでたまになるよ
デスクトップを16ビットカラーとかにしたらならないかも?w
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 17:24 ID:6Zzovkjq0
- >>489
あんたは書き込まない方がいい('A`)
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/30 14:03 ID:4Hj/ioDx0
- >478 ROの公式HPからではなく、ガンホーのアトラクションセンターから
起動してみても同じでしょうか?
ATOM280なので結構起動に時間がかかると思います。
ATOM330ですが40秒くらい待たないと起動しなかった・・・
>485 前使ってたPCで、うちも壊れかけのブラウン管テレビみたいにチラつくんだけど、
毎回IEを消して、デスクトップで最新の情報に更新で直してた。IEが原因なんだっけ?
スレでの原因の呼び名が分からなくて以前全部読みなおした覚えがw
- 492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/31 00:18 ID:8LEOjyg70
- 昨日のメンテ後から、パッチを当ててさぁプレイと思ったら
ゲームガードエラーが出てプレイ出来ない。
GameGuardエラー 340、350、360、361、380が出る。
もう書かれている対策は試みたのだけれど変わらず。
後、ゲームガード対策室?か分らないけどそこに
ゲームガードの中全部(エラー出ている奴)ZIPで送っているんだけど
エラーか分らないけどMAILER-DAEMONで戻ってきて困っている・・・
向こうから、「エラーが出たゲームガードの全部をZIPで送って下さい」
って言われ一度はまともに返信来たのに後はMAILER-DAEMONばかり・・・
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/31 01:13 ID:426qUgT/0
- ZIPファイルがでかすぎるんじゃないの?
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/31 01:34 ID:8LEOjyg70
- 返信どうもです。
容量は、1.4KBなのですが、これでかいのでしょうか?
何せ始め事なので、容量が大きいかは分らないです。
- 495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/31 01:52 ID:426qUgT/0
- うちのGameGuardフォルダは7MBもあるから
添付ファイルがでかすぎるのかなーと思っただけ。
1.4KBなら小さいと思う。
まぁエラー返してくるならエラーの内容を読めばいいんじゃないのかね。
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/01 10:43 ID:ixKor7qn0
- >>1
- 497 名前:452 投稿日:12/06/01 23:50 ID:bdbrsM9w0
- フルスクリーンモードで画面の下1/3がちらつく問題ですが
>>491さんの後半 IEを消して最新情報更新実行すると
範囲が1/4、頻度も軽減とかなり改善されるようです。
IEを消さなかった時は(一度デスクトップ画面に入り戻っても)
高頻度で1/3ほどがちらつきます。
IEに原因があるのでしょうか・・・windows7SP1なのでプリインストールはIE9でした。
- 498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/02 00:33 ID:Butjt4Gd0
- >>497
馬鹿なあンたは黙ってる方がまだ賢いぜ。
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/02 04:24 ID:u3tN05M30
- >>497
このスレ読んでるとは思えないなwwwwwwww
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/02 04:42 ID:EyJTrQ8K0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):win7 Ultimate32bit
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Intel(R)Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz 2.83GHz
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス :NVIDIA GeForce9600GT
ハードディスク :ボリューム(F)241GB/488GB
サウンドボード :なし
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :P5Q DELUXE
ネット接続環境(ISP名) :ニフティ
セキュリティソフト名:なし
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有 有線
症状(できるだけ詳しく) :
ROの最中に突然起こる現象です。
・狩りの最中にいきなりおかしくなる(最初はミスで変なボタンを押してしまったのかと思いましたがどうやら違います)
・キーボードの操作がおかしくなる。
・常時勝手にAltやCtrlボタンが押されたような状態になる(固定キーのオンオフの設定は関係なしでおかしくなります。)
・ROの画面でもFボタンの操作は可能なのですが、それ以外のキーボード操作がまったくできなくなります。
・RO以外の画面もおかしくなります。(Escボタンを押すとなぜかスタートメニューが出てきたり)
・マウスの操作でMOBや地面セルをクリックしても動きません(カーソルはでる)
・チャット欄に文字入力もできません。
・ALT+Tabのタスク切り替えが普段は左から右に移動しますがバグると逆に右から左に移動する。
・一応再起動すると元に戻ります。
・時々勝手にシャットダウンしたりもします。
最近はこの症状とは別でRO画面が完全にフリーズ→ALT+Tabで他の画面に移動してもマウスの操作がきかない。
これは時間が経つと元に戻ることもあります。
ちなみにRO以外ではこれら症状が出たことはありません。
謎すぎて本当に何をすればいいのか分からないのですが…
何かこれらの症状を治す方法などありましたら教えてもらえると…
PC自体は自作して3〜4年ほど、ハードは一度もいじっていません。
OSは2度再インストールしています。
今回もOSの再インストールを考えてますが、あまりにも再インストールした後の手間がかかりすぎるので
本当にこれは最終手段で考えています。
- 501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/02 05:23 ID:u3tN05M30
- >>500
似た様な経験があるがキーボードが壊れてた
1.クライアントの再インストしてみる
2.グラカも壊れかけてる気はするが
3.グラカCPUの熱暴走or壊れかけ
4.HDD壊れかけ
5.電源壊れかけ
・やってみること
PC内部の掃除
キーボード等を別の物に変えてみる
クライアントの再インスト
グラカのチェック
HDDのチェック
電源のファンが誇りまみれになってないかチェック
OSの再インスト
これくらいしか分からん詳しい人が来るまで待って
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/02 06:19 ID:Butjt4Gd0
- >>500
キーボードをPS/2接続にする。
- 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/02 07:39 ID:eNbx+yzR0
- >>500
原因はわからないけどUSBキーボードなら、とりあえず症状出たときに刺なおしてみたらどうかな
あとは繋ぐポート変えてみるとか
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/02 09:13 ID:LwmuZvNB0
- >>500
とりあえずセキュリティソフトは入れよう。
話はそれからだ。
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/02 13:33 ID:67g2vc/d0
- >>502が正解のように思うが色々はしょりすぎてスルーされそうだし
絶対に正解とは言い切れないからヒントだけ
> マザボ/チップセット :P5Q DELUXE
RO専用機ならノーガードも分からなくはないが
OS再インストールで手間がかかるってことはメイン機だろうし
ウイルス感染の疑いも濃厚だな。垢ハックされないようにな。
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/05 19:31 ID:bxKuodOx0
- 今日のパッチで↓の管理イベントのエラーが出なくなったな
GameGuard\dump_wmimmc.sys の読み込みはブロックされています。
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/05 20:38 ID:RhgQTn7e0
- かわりに初回起動時MSEがGameMon.desを通報してたわ
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/05 22:30 ID:YeloI7VE0
- AVG先生がGameMon.desに激怒してて
、隔離したら3年前のパッチっぽいのから当て始めた・・・
起動するんかこれ・・・
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/05 22:40 ID:DA6vMRon0
- >>508
許可したら普通にログインできたけどなぁ
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/07 07:39 ID:dijy3iop0
- PCメーカー名と型番 :ASUS ET2700INKS(ttp://www.asus.co.jp/Allinone_PCs/27_inch/ET2700INKS/#specifications)
OS(SPのverも):Win7 HomePremium ServicePack1 64bit
ログイン時の権限 :管理者権限
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効) 有効
CPUの種類 :Intel(R)Core(TM)i7-2600S CPU@2.8GHz
メモリー搭載量 :8GB DDR3メモリ (SO-DIMM x2)
グラフィックス :NVIDIA GeForce GT540M
ハードディスク :使用領域37.3GB/容量79.9GB
サウンドボード :Realtek High Definition Audio
DirectXのVer :DirectX11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :AUひかり
セキュリティソフト名:初期化した後、まだ導入していない状態
ルーターの有無、有線or無線 :ルータ有 有線
症状(できるだけ詳しく) :
キャラクターセレクト後画面が切り替わる瞬間にフリーズし操作不能
画面左上に応答なし表示
マウスも固まる(たまに動かせる時もある)
ログインしてしまえばプレイ中フリーズしたことはまだない
cc等でキャラセレ画面に戻りキャラ選択後同様の現象が起こる事がある
1回目でなるときもあれば、しばらく正常動作し、しばらくして症状が出る時もある
Ctrl+Alt+Del押すと画面が真っ黒になり操作不能
ALT+F4でも落とせない、ALT+TABで切り替えると他のアプリ等は動く(MSN等)
PCは購入後3日しか経っておらずRO以外はまだ導入していない状態
一度初期化を実施し、再インストールするも症状変わらず
- 511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/07 09:36 ID:Twbe441A0
- >>510
経験則だけど、他に何のアプリも入れてないのに、起こったり起こらなかったりする現象が発生する場合は
ハードウェアが怪しい事が多い。
ビデオカードやメモリがちゃんとささってなかったり、CPUの電圧設定間違ってたりとか。(最悪、メモリが壊れてるとかも)
一度、その辺りを調べてみるのが良いかも。
あと、ネトゲしかしないといってもアンチウイルスソフトは入れようw
- 512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/08 22:56 ID:pL1ol4E30
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):win7 Ultimate64bit
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz 24.33GHz
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス :NVIDIA GeForce GTS250
ハードディスク :ボリューム(F)385GB/465GB
サウンドボード :なし
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :忘れてしまいました
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:なし
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有 有線
症状(できるだけ詳しく) :
ROを久しぶりにやろうと思ったのですが
サーバー選択画面でサーバを選択後
しばらくお待ちください→サーバーとの接続に失敗しました
と表示されてログインができないのですが何か解決策が分かる方お願い致します
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/08 23:06 ID:Ud4DmZ970
- セキュリティソフト入れてないならデフォのFWが邪魔してるんだろうか
切ってログインしようとしても接続失敗出るならわからん
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/08 23:35 ID:pL1ol4E30
- ファイアウォール切って試してみましたがやはり全く同じ形で失敗しますね
諦めるしか無いかな・・・・
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 00:10 ID:fURXQPoF0
- 公式にあるVista・7での起動方法を確認
hostsに昔の裏技的な記述してないか確認
ガンホーのアトラクションセンターからログイン
時間を開けてから再度ログインしてみる
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 00:15 ID:Zt743XZY0
- そもそも今はVista/7で妙な設定とかせんでいいクライアントになってるから
直るかどうかはわからんけどとりあえずその新クラDLしてきて再インスコしたらどうすか
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 00:53 ID:nOfB1nRE0
- だがその新クライアントでVista/7だとIEがクラッシュしまくるというね・・・
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 01:46 ID:euOwYijE0
- Setup.exeは実行してるのか?
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 07:48 ID:iSdfgGLO0
- >>510
メモリー不良じゃね?
初期不良で交換お勧め
まぁ一度RO位の軽いゲームが
ちゃんと動くか確認してみな〜
- 520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 15:53 ID:Ja1HF05l0
- >>514です
皆さん色々助言を下さって有り難うございます。
全てやってみましたがダメでした・・・
>>518
Setup.exe を実行とはどういうことでしょう?
- 521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 16:02 ID:4fU1z7K60
- >>520
サーバー選択まで行ってるのならnProは問題なさそうだし
hostsも当時書換してたのはパッチサーバーに対してだから、パッチ正常にあたってるのなら関係なさそう
ISP書いてないけどPlalaならネットバリアベーシック解除は?
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 16:53 ID:euOwYijE0
- 公式のインストール〜起動の手順を見ても
Setup.exeを起動するところがないんだが今は不要になったのか?
>>520
ROフォルダの中に女キャラのアイコンのsetup.exeってないか?
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 17:38 ID:7wYVDzCE0
- そういやPlalaにそんなんあったな
頭捻ってた頃が懐かしい
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 18:06 ID:euOwYijE0
- サーバー選択まで行ってるならSetupは関係ないな。見落としてた。
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 18:08 ID:Ja1HF05l0
- ISPが分からなかったので調べてみたところ
フリービット・ドット・ネットサービスだそうです
>>522
setup.exeは分かるのですがこれを起動してどうすれば良いのでしょう?
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 18:49 ID:oCBGUXDM0
- >>510
>>512
解決方法無し
- 527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 18:52 ID:lizQvTBd0
- >>526
同じ事になった時はUAC切ったら治ったぞ
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 22:51 ID:TI1AAnRY0
- >>525
FreeBitはホールセールISPで、あくまで回線卸だから契約ISPとは違うぞ
フレッツ網ならNTT東西、ADSLで例えればeAccess/ACCAのポジション
- 529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/09 23:10 ID:euOwYijE0
- ISPは何?ってのは「プロバイダはどこ使ってますか?」ってこと。
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 00:35 ID:jzPtTT/x0
- インターネットサービスプロバイダーの略称ってことだと言ってあげればよかったんだなw
- 531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 15:36 ID:E/ObxZKY0
- 一部のレオパレスやビジネスホテルとかのポート塞がってるような回線だったりするのだろうか
- 532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 21:51 ID:AB/aa7MU0
- 自分が使っているプロバイダーが分からないのですがどうしたものか・・・
自宅はライオンズマンション系列のマンションです
>>527
UACを切ってみましたが状況変わらずでした
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 22:03 ID:5yRWSuqM0
- >>532
www.ugtop.com/spill.shtml
↑確認君でプロバイダー名の後ろの部分(〜plala.or.jpとか)見るとか
自分のメルアドの@以下の部分見るとかでISP分かるんじゃない?
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 22:34 ID:HZBXkE7x0
- 症状は回線に問題がありそうな感じだが
> ROを久しぶりにやろうと思ったのですが
ということは以前はできてたって事だと思うがその時と今とでは回線環境が違ってるのかね?
レオネット RO あたりで調べてみてはどうか。もちろんレオネットとは限らないが。
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 23:13 ID:AB/aa7MU0
- >>532
ap.yournet.ne.jp
とでましたがyournetとはなんぞや・・・
>>534
そうですね、自分も恐らく回線の方に問題があるのかと思い始めました
先程別のノートパソコンでROにログインしようと試みた所全く同じ現象が起きたので。
3,4年前は何事も無くログインできたのですがね・・・
取り敢えず調べてみます
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 03:07 ID:3776bMa40
- >>535
全く構成環境の違う別PCでも起きるなら回線環境が強烈に怪しいねえ・・・
1度回線速度の安定具合や上下の速度どれぐらいでてるのか確認してみてはどうだろうか?
- 537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 14:51 ID:d+6DIL0Y0
- >>535
ルーターのファイヤウォール系がONになってたら切ってみる
面倒ならルーター外してそのまま繋いで見る
- 538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 19:17 ID:SmT52NyQ0
- >>536
下り受信速度: 20Mbps(20.0Mbps,2.50MByte/s)
上り送信速度: 17Mbps(17.9Mbps,2.24MByte/s)
でした。そこまでパソコンに詳しくないものでこの数値が高いのか否かは分かりませんが。。。
>>537
直繋ぎでもダメでした。
もうどうしようもないかもしれないですね
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 19:21 ID:3776bMa40
- >>538
光としては遅いが、ROなら20Mbpsでてりゃ大丈夫なはずだなぁ・・・
あとは回線系で疑うべきは安定性かなぁ・・・
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 20:11 ID:SmT52NyQ0
- >>539
一応3Dゲームや他の2Dゲームはぬるぬる動くくらいのスペックはあるのですがね・・・
何故かROだけこのような感じでログインすら出来ない感じです
回線速度の安定性とはどう調べればいいのでしょう?
- 541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 20:59 ID:3776bMa40
- 他のゲームは大丈夫なのか・・・
それなら回線云々の可能性はかなり低いわ
ROでだけ起きるってのがよくわからんなぁ
立ち上がりの段階でクラが起動しないとかならセキュリティ関連だとは思えてくるけど
そもそもセキュリティソフトも入ってないし、ルーター介さずでもダメらしいしなぁ・・・
鯖セレで蹴られてたけど直ったって体験談ある人でないとわからないなぁ
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 21:05 ID:RHj93mIu0
- >>540
roってサーバー側5???みたいな変なポート使ってるからホテルとかだとたまに通らないところあるよ
あとドコモのポケットWIFIとかもプロトコル制限きつかったはず
- 543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 21:24 ID:SmT52NyQ0
- >>542
制限となるとこれと言って解決策はないですよね・・・
- 544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 21:49 ID:/L3mMdPo0
- とりあえずプロバイダに「ゲームできないんだけど」って相談すればいいんじゃ?
(ぷららのネットバリアベーシックのようなものも含めて)
プロバイダ側で何の制限も掛けてないならPCの設定の問題だろうから個人で解決するしかない。
プロバイダ側の問題でどうにもならないって言われたら解決策はプロバイダ変更だろうね。
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 21:54 ID:22/UMD+o0
- そういや特定のプロバイダで特定の時間帯にROが激重って問題もあったな、ちょっと前だが
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 22:34 ID:/L3mMdPo0
- とりあえず打つ手がないならOSのクリーンインストールでも試してみたら?
ノーガードってことはゲーム専用機だろうしさほど手間もかからないだろ。
それでダメならLANケーブルの向こう側の問題なのだろうし。
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/12 00:17 ID:62sA8hsc0
- マンションの住民とか管理会社に聞いてみては
- 548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/12 23:33 ID:f8PvyQSa0
- >>532
大京系列だと、サイバーホームなんじゃね?
出来れば契約プランの確認を。LプランだとプライベートIP割り当てなので色々と諦めるしかない
- 549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 00:01 ID:dc+bmG530
- なんかやばそうなエラーが出たので・・
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Service Pack 3
ログイン時の権限 :アドミ
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :intel core i5 3.20GHz
メモリー搭載量 :3GB
グラフィックス :GeForce9600GT
ハードディスク :240GB
サウンドボード :
DirectXのVer :DirectX9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :CATV
セキュリティソフト名:norton internet security
ルーターの有無、有線or無線 :ルータ無し 有線
症状(できるだけ詳しく) :
6/12の生体パッチを入れたらNorton先生が怒って
ragexe.exeを消してしまったので再インストール。
今度は一時的にNortonを無効にしてから起動したら
キャラスロが13個ありますよ?みたいなエラーが出た。
取り敢えずok押してキャラスロに進んだらキャラスロが
13/12とかわけのわからん状態になってた。
しかも全スロット埋まってたはずなのに2キャラしか残ってない・・・
PC側の問題じゃないと思うんだけど・・・
まぁとにかく画像を見てくれ。
ちなみに再現性あり。何度でも起こる。当然ログインもできない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3086384.bmp.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3086404.bmp.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3086409.bmp.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3086413.bmp.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3086416.bmp.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3086422.bmp.html
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 00:16 ID:ZrbdIpcG0
- 無圧縮BMPて
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 00:23 ID:+oGSEXIv0
- ROを全部消してからインストールし直せ
ついでにレジストリも消した方が良いかもしれない
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 00:42 ID:celcQq5v0
- 別PCがあったらそっちでログインできるかどうか確認
あととりあえず再インスコだけは試す
そして多分直らないからすぐにサポートに連絡だな
再インスコならもうやったからとにかくキャラクターのデータがどうなってるか確認しろって書いておけば
無駄なテンプレ回答のやりとりを減らせると思う
しかしこれは、癌が有料でキャラスロ追加するサービスを始めようとしてる風にしか見えんなあ
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 01:33 ID:7J2dNyjk0
- bmpで直リンとか嫌がらせは止めれ
ノートンがragexe.exeをウイルス誤検知
ttp://ragnarokonline.gungho.jp/news/information/kue8e6000000aqya.html
だが549件は別の問題だろうな
↑でも言われてる様に
クライアント削除
レジストリ削除
そのでかいSSをサポートに報告
>>552
13スロ枠つうか有料で幾つでも増やせるのかもね
試しにパッチに入れてみて549の様に壊れてしまうのかもね
- 554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 21:23 ID:dc+bmG530
- >>549だけど
アドバイス通りクライアント削除、レジストリ削除後
再インストールで治ったよ。
キャラも無事だった。
アドバイスサンクス
bmp直リンについては正直申し訳なかった。
テンプレには特に文言がなかったし
画像をアップすることなんてここ数年なかったんだorz
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 10:47 ID:/b0P7/PW0
- bmpが嫌がられるのは、重たくなる為
直リンが嫌がられるのは、ブラウザ等で誤クリックで表示されるから
ここに限らず、ネットのBBSではお約束って事だね
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 16:36 ID:QTU5T4D20
- 誤クリよりも転送量がどうたらこうたらとかだろ
個人ブログなんかに上がってる画像に直リンだと嫌がられる
誤クリは全く関係ない
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 17:20 ID:/g33zMza0
- 転送量うんたらだな。
昔は56kbps回線だったので特にね。
2chから大量にアクセスあると\(^o^)/
今はあんまり気にしてないんじゃないかな。
でも、直リンしないことにこしたことはないけどね。
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 18:01 ID:waaWNvmb0
- BMPがどうこうより、MMOBBSのアップローダを使おうよ
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 19:25 ID:XFQJgAHA0
- a
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 23:58 ID:UYSoG/Jm0
- 「未圧縮」のbmpが嫌がられてるだけだろ。
そもそも直リンじゃねーし。
- 561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 23:58 ID:HtDfXhHz0
- PCメーカー名と型番 :DOSPARA primeSeries
OS(SPのverも):Windows 7 Home Premium Home Edition (6.1, Build 7601 Service Pack 1)
ログイン時の権限 :administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz
メモリー搭載量 :3058MB RAM
グラフィックス :NVIDIA GeForce GTX 580
ハードディスク :1907626 MB
DirectXのVer :DirectX 10.0 (4.09.0000.0904)
ネット接続環境(ISP名) :ADSL
セキュリティソフト名:ESET
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
数年ぶりに復帰(今年5月頃)しROに接続したところ、頻繁にグラビティエラーが発生します。
クライアントの入れ直し等、自分で調べた範囲で出来る事は試したつもりですが
日によって発生頻度や状況が異なり、今のところ改善しておりません。
発生状況を記載致します。
・ログインした瞬間に即発生して落ちる(これはプロンテラの露店が密集している場所のみ)
1度首都以外にいる別のキャラでログインし、しばらく待ってから入り直すと入れることも
・放置して10分程度経つと落ちる(これも露店街や臨時広場等、人が多いところのみで発生)
・マップ移動時(場所問わず)、テレポート等でプロンテラに帰還した時
これは関係あるか分かりませんが、ROの公式サイトが白くなったり画像が表示されなくなったり
一部文字が読み取れなかったりゲーム起動ボタンがなくなったりということがよくあります。
復帰前はこのような症状もエラーも発生した事はありませんが、パソコンが違いました。
スキン変更やツールの類は一切使用しておりません。
- 562 名前:561 投稿日:12/06/14 23:59 ID:HtDfXhHz0
- 続きです。
以下、エラーコードです。
Module Name: C:\Gravity\Ragnarok\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4fcffb39 - Thu Jun 07 09:52:09 2012
Exception Type: 0xc0000005
0x0042e50c ragexe.exe
eax: 0x0000054b ebx: 0x1761be4c
ecx: 0x1469befb edx: 0x00000510
esi: 0x1724ce98 edi: 0x00000042
ebp: 0x178fa670 esp: 0x0012f584
stack 0012f584 - 0012f984
0012F584 : 73 4B 7B 14 A0 3A 8C 00 70 A6 8F 17 00 00 00 00
0012F594 : 00 00 00 00 20 02 00 00 01 00 00 00 00 00 00 00
0012F5A4 : 00 00 38 00 00 00 00 00 01 00 00 00 E4 00 00 00
0012F5B4 : 06 00 00 00 03 00 00 00 22 00 00 00 70 A6 8F 17
0012F5C4 : 00 00 00 00 4D 01 B6 0A E0 E7 8D 17 68 00 00 00
0012F5D4 : A0 E7 42 00 58 03 B8 01 A0 3A 8C 00 18 00 00 00
0012F5E4 : 00 00 00 00 00 00 00 00 28 5E 79 16 00 00 00 00
0012F5F4 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F604 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012F614 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 73 00 00
0012F624 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 10 02 96 00
0012F634 : C8 81 98 00 00 00 00 00 00 00 00 00 C4 C3 55 00
0012F644 : 28 2B 1A 15 58 03 B8 01 A8 0A 46 00 0F 00 00 00
0012F654 : 9F FF FF FF 00 00 00 00 50 9A D7 16 41 43 04 02
0012F664 : 68 00 47 00 04 00 00 00 00 00 00 00 E2 BB E7 5F
0012F674 : 30 4A 20 16 63 74 00 00 4C F7 12 00 15 E1 D0 77
Launch Info
013A 013A 0158 0158 013A 0158 0158 013A
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
よろしくお願い致します。
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/15 01:17 ID:Nsbx3yEk0
- >>561
ROが使用するコアを1個にする。 …多分。
・BIOS(UEFI)で動作するコアを1個にする
・msconfigで1個にする
・タスクマネージャから手動でROの使用コアの割り当てを1個にする
・何かの便利ソフトで割り当てを1個にする
上の2つは全て1コアになるからメインPCならお勧めしない。
自分は3つ目を実行。
4つ目は良く知らん。エラースレか環境スレか雑談スレの過去ログ漁れば載ってる。
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/15 01:20 ID:Nsbx3yEk0
- 現行雑談スレの130前後に出てるな。
140に
> SetProcessAffinityMask
> SetThreadAffinityMask
とある。
ググるとこの辺だろうか。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/862affinity/affinity.html
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/15 01:23 ID:Nsbx3yEk0
- もちろん単純にハードウェアがおかしい可能性もあるし
上記手段で解決するかどうかも定かではないのでそこは一つよろしく。
うちでは上記方法で放置露店の鯖キャン・重力エラーが激減したってだけです。
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/15 01:38 ID:Pl0CMweD0
- >>561
見るからにdata.grfの破損が原因
>クライアントの入れ直し等、自分で調べた範囲で出来る事は試したつもりですが
chkdskする
最新のクライアントプログラムを落として再インストール
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/15 01:39 ID:OCAYuRYH0
- 古いスキンがそのままってのは無いだろうか?
- 568 名前:561 投稿日:12/06/15 02:02 ID:ihBujW9P0
- 皆様、親切に教えて頂いてありがとうございます。
クライアントの入れ直しはここ数日ほど何度も行っておりますが
途中でエラーが発生し止まっていたり、
それでなくとも回線的な問題か毎回時間がかかり不安はありました。
スキンも確認してみます。
エラーチェックと再インストールをもう1度試してから様子を見て、
それでも直らないようでしたら>>564さんに教えて頂いた方法を実行してみます。
また報告に参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/15 02:09 ID:Nsbx3yEk0
- > これは関係あるか分かりませんが、ROの公式サイトが白くなったり画像が表示されなくなったり
> 一部文字が読み取れなかったりゲーム起動ボタンがなくなったりということがよくあります。
ハードウェアがおかしい臭いがプンプンするけれどそれはこのスレの範疇じゃないし。
まず各種ベンチマークソフト走らせたりmemtestやったりして
ハードウェアにトラブルがないことを確認した方がよさ気ではある。
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/15 10:03 ID:uMKgWql+0
- >>568
ブラウザの表示がおかしいのはRO公式だけなのかな。
他でもおかしいのなら>>569の言うとおりmemtestやってみた方がよさげな気がします。
>クライアントの入れ直しはここ数日ほど何度も行っておりますが
>途中でエラーが発生し止まっていたり、
>それでなくとも回線的な問題か毎回時間がかかり不安はありました。
あと、これは一回ダウンロードしたセットアッププログラムで何度もやっている?
メモリエラーが出ているようだと、すでにそのファイルが破損してたりするかもしれません。
一応さっきDLしてみたファイルのハッシュ置いておきますね
RAG_SETUP.exe
FileSize: 1.52 GB (1,636,717,894 bytes)
CRC32: 48999414
MD5: e18a22327f04a50e0c1c13fb0add7173
SHA1: 29c41a5132bcee592119c4e12341eb781ff70cc1
SHA256: a74a8071060fc7cfc2a677e2fa2b8b4c2d9880c098ca0016ae25c52e183eae3c
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/15 12:38 ID:Lo92hnJN0
- >>568
memtestしてエラーがでない、ハードウェアに異常は見つからないなら下記を試してみるといいかも
通信速度が異常に低下したり途中で通信止まったりする状況だとRO的にもエラー吐きやすくなってるのが直る。
Windows7でダウンロードが途中で止まってしまう場合の設定変更
01.コントロールパネルを開く
02.ネットワークとインターネットをクリック
03.ネットワークと共有センターをクリック
04.左側の「アダプターの設定の変更」をクリックする
05.「ローカルエリア接続」を右クリックし、「プロパティ」を開く
06.上の方の「構成」ってボタンを押す。
07.詳細設定タブをクリックする
08.プロパティの中から TCPチェックサム,UDPチェックサムの項目4つを確認する。
TCPチェックサム(IPv4)
TCPチェックサム(IPv6)
UDPチェックサム(IPv4)
UDPチェックサム(IPv6)
09.上記4つの値を無効にする。
10.OKを押して終了する。
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/15 21:03 ID:UamEQE9x0
- PCメーカー名と型番 :自作
ログイン時の権限 :管理者
OS(SPのverも):XPSP3
CPUの種類 :C2D6420E
メモリー搭載量 :2GB(1GB*2)
グラフィックス :GF7900GS
ハードディスク :C:500GBにOS、500GBをDE2分割250GBでEにROが入ってる
サウンドボード :ASUS XonarDG
DirectXのVer :9.0C
マザボ/チップセット :P5B
ネット接続環境(ISP名) :フレッツADSL8M ぷらら
セキュリティソフト名:Avira
ルーターの有無、有線or無線 :有、1階の壁のコンセント部分みたいなとこにルーターから出てるのを繋ぐ
2階の自室にあるコンセント横にLANケーブル繋ぐとこあるのでそこに有線接続
症状(できるだけ詳しく) :
時間帯に関係なく1-3秒止まり、その間に行った行動が一気に表示される
例として、ASPD190クルセでオットーつついてて止まる→動き出すと
倒すまでに殴ったダメージが一気に全部表示されてオットーも死ぬ、勿論この間敵も行動してる
この止まってる間に移動先をクリックすると、動きだす時にゴムヨーヨーみたいな動きで移動する
備考として数年前からずっとこのPCとネット接続環境でプレイしてきたが
DSL特有の接続が切れやすいということはあっても、ココ最近までこんな現象は起きなかった
いわゆるラグとはちょっと違うものっぽいし、なんなんだろう・・・
- 573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/15 21:50 ID:uMKgWql+0
- >>572
去年の10月末くらいから秒間90回近くパケットのやりとりをするようになってから
うちも似たような重さがずっと続いてます
解決策は無いんじゃないかと諦めているところ。
a3 02 で始まる18バイトのパケットで、送信パケットの暗号キーらしいけれどよくわからん。
- 574 名前:572 投稿日:12/06/15 22:23 ID:UamEQE9x0
- 秒間90回・・・知識ないのでそれがどの程度のものなのか
わかりませんが、それが原因のひとつと考えてもいいのかな
自分の環境のせいではなさそうなので少し安心はしました
とはいえこの状態が続くとなるとちょっとストレスだなぁ
回答ありがとうございます
- 575 名前:561 投稿日:12/06/16 04:07 ID:pngnO7Ct0
- たくさんのレスをありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
直ったようですので報告させて下さい。
>>569
ご指摘ありがとうございます。
単語から検索して見付けたソフト等をいくつか使って調べてみましたが何も出て来ませんでした。
ただ、無知なのできちんと必要な検査が出来たのか不安はありますが…。
>>570
ありがとうございます。
自分でもファイルが破損している可能性が高いと思ったので、再インストールだけでなく
毎回公式からダウンロードし直していました。
ただ、昨日の質問後からは
「このファイルをダウンロードした人が少なすぎる」というような内容の警告が出たり
ダウンロード残り数分のところで失敗してしまいやり直しを繰り返していました。
表示がおかしいのはRO公式だけです。
似たような作りに見える他のゲームの公式サイトや、
その他のサイトでは発生したことがないので勝手にROが原因と思っておりました。
>>571
ありがとうございます。
memtestではエラーは出て来ませんでした。
また、教えて頂いた方法を実行したところ、止まることなく無事にダウンロード出来ました。
再インストール後、今までグラビティエラーが発生する条件だった
人の多い場所でのログインや放置、マップ移動を繰り返しても全く落ちなくなりました。
返事が長く分かり辛くなってしまいましたが、
グラビティエラー発生の原因はおそらくファイルの破損、
ダウンロードが途中で止まるのは>>571さんに教えて頂いた方法で解決致しました。
これで直ったので今回は>>563さんに教えて頂いたコア関連は試しませんでした。
>>567さんにご指摘頂きスキンも確認しましたがそれは残っていませんでした。
昨日から引き続きたくさんの方に相談に乗って頂き感謝しております。
本当にありがとうございました。
これからは自分でもメモリーのテスト等を定期的に行うようにします。
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/16 08:53 ID:Owvsf3400
- >>572
俺も統合してからその症状がでるようになった@えるるん鯖
主な時間帯は20:00以降の人が多くなる時間帯。
人が多くなれば時間関係なしに出る。
癌に送ってみたけど確か問題視はしてて対策するような事を言ってたけど
いつやるかは不明
こんな回答だった
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/16 10:35 ID:xbQtoZ690
- >>572
自分がIris居たころのGvも糞重かった時そんな挙動だった様な気がしたけど、鯖重いだけじゃない?
もしくは裏でなんかでかいのDLしてたんじゃ?
回線細いか癌鯖が糞かのどっちかだと思う。
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/16 12:10 ID:UP+VPUTw0
- >>572の言ってるのってこういう現象?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16686681
- 579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 15:57 ID:t8K9wRJ+0
- PCメーカー名と型番 :日立 Prius Desktop
OS(SPのverも):XP SP3
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Intel(R) Celeron(R) CPU 3.06GHz
メモリー搭載量 :504MB
グラフィックス :
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
DirectXの機能
DirectDrawアクセラレータ 利用できません
Direct3Dアクセラレータ 利用できません
AGPテクスチャアクセラレータ 利用できません
注意 問題は見つかりません。
でもROができません あと必要事項などどこをみたらいいのか良く解らず
抜けている箇所が多いですが申し訳ありません
どなたかお願いします
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 16:41 ID:ckIxEG7d0
- ・あなたがROができないと判断した根拠/状況
・PCのより詳しいスペック/正確な型番
- 581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 16:54 ID:SF7Lj/TO0
- DirectDrawやDirect3Dは動くのが普通。
利用できませんってなってるなら明らかにPCがおかしい。
- 582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 17:04 ID:hwN5wSvz0
- >>579
おそらくだがオンボードグラフィックチップでやってんだろうし
オンボチップ用のドライバーはいってないだけだろう
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 17:05 ID:hwN5wSvz0
- ま、余計なお世話だろうが
化石pcすぎて立ち上がるか怪しい気もするけどな・・・
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 17:17 ID:X0cwSETL0
- 化石とは失敬なw
uchinoPCはペンV800で露店頑張っておるぞw
定期的にPCのメンテしないとヤバイのは確かだけどね
>>579
DirectXの機能が利用できないならグラボ関係かな
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 17:37 ID:t8K9wRJ+0
- >>580
Cannot init d3d OR grf file has problem.と出るので
公式のよくある質問の対処で有効にしてくださいとあるので試してみようと思いましたが利用できないとだけしか
型番などはどこを見たらいいのでしょうか?
>>581-582
Direct3Dは利用できません。ドライバが製造元によって提供されてる最新のものであるか確認してください。と
それをどうしてよいのか解らず困っていまいました
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 17:41 ID:DKq7qWyv0
- たぶんドライバ自体入れ替えたことが無いでしょ?
買った時についてきたCDかDVDに入っているドライバをインストールすればいい
そのあとWindowsUpdateをすれば、新しいバージョンが出てくると思う
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 17:46 ID:ckIxEG7d0
- >>585
型番は筐体のどこかにシールでも貼ってあるでしょう。
そのPCの入手経路(新品・中古購入、知り合いから譲り受けた)とリカバリ等の作業の有無が分かるとなおよし。
Pen4世代のPCだろうからROは何とか動くとは思うが
他の人も言っているとおりでグラフィックドライバがインストールされていないのだろう。
起動させるだけならPen3世代のCeleron600MHz+256MBなノートでも起動する。最近確認してないが。
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 17:48 ID:t8K9wRJ+0
- >>586
このパソコンが人から貰ったものでそういうのが一切ないのです・・・
パソコン事態がROをやる為に貰ったのですが本人は行方知れずになりまして
ウインドウズのアップデートは試したのですが改善されずでした。
>>584
音はでないですけど動画なんかはみれるのですが、そうなんでしょうか?
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 17:55 ID:X0cwSETL0
- 型番はメーカーに因って場所が違うが本体の裏にだいたいあるよ
(日本語のラベルがあるはず)
動画とDirect3Dは別物
音が出ないのはサウンド関係
- 590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 17:59 ID:t8K9wRJ+0
- 型番ありました、ありがとう
AR35MAです
- 591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 18:01 ID:hwN5wSvz0
- >>588
適切なDriverを入れてもできないなら別の問題が浮上してくるんだから
まずはその適切なDriverを探す努力したらいかがかね
ただただ受身な質問するだけじゃ、似たような問題起きたとき同じ事繰り返すよ?
適切なDriver入れても直らなかった、そういうときは次にDirectXの破損なども考えられてくるが
やるべきことやらずじゃ答えるほうも呆れるだけだよ
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 18:02 ID:DKq7qWyv0
- ・・)ノ ⌒ ttp://www.4-finger.com/?p=14
HITACHI Prius AirM AR35M(PCF-AR35MA) ドライバのリンクがあった
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 18:04 ID:hwN5wSvz0
- ほら、865GVチップセットドライバーはここにあるそうだぞ
ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/sb/cs-009241.htm#b
- 594 名前:572 投稿日:12/06/17 19:53 ID:8FrxicKz0
- うわ、なんかいっぱいレスもらってる、ありがとうございます
>>576-578
それです!それです!メカでAxTすると全く一緒で、2重に重なったりする
サーバー側の原因っぽいですねぇ、なんとかして欲しいよ、マジで
うち(Alvitr)だと早朝の人少ない時でもよく起きるし・・・
- 595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 22:56 ID:9LACsmzn0
- >>590
ttp://prius.hitachi.co.jp/support/product/t2005.htm
>2005年夏モデル
>Prius Mシリーズ
>修理対応期間
>2011年9月末
一時的に使えるようになっても、発売からの年数を考えると何かあったらすぐに詰むな
メモリ512MBのままじゃごりごり寿命も削るだろうし、DDR1メモリも割高
テレビチューナーも今じゃ完全に無駄な状態だし
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 23:43 ID:X0cwSETL0
- >>595
古い古過ぎるw
メーカー製だから無理していじるのもお勧めできないね
2〜3万の中古買った方が楽に思える
(組めたりいじれるなら)
- 597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 00:16 ID:1+t/08mH0
- ttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005may/air/spec_ar35m.html
>付属品: 再セットアップディスク
これが手元にあるなら一度リカバリ掛けてクリーンな状態にすべきなのだろうけど
無いならどうしようもないな
HDDなんて、7年も使ってたら死期も近い訳で
- 598 名前:579 投稿日:12/06/18 11:51 ID:VEC8gFu80
- すいません、昨日は夜勤明け夜勤待ちで中途半端で寝落ちてしまいました。
皆さんに貼ってもらったものを順次試して行きたいと思います。どうもありがとうございました
- 599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 21:00 ID:hXQJRzuq0
- PC廃棄に金かかるから押し付けられたんじゃw
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 21:40 ID:EsWmHSm40
- 久しぶりに課金したはいいけど、しょっちゅう鯖缶で落とされてろくにプレイできないから
また休止しようかと考えていたところだったが、>>563の1コア割当を試してみたらまったく落ちなくなった。
まあ、応急処置的な手段で根本的には何も解決できてないけど、そのうち治るのかなこれ・・・。
この間の鯖統合カムバックの時点では全く問題なかったのになぁ。
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 20:15 ID:rSNduOUS0
- nPro辞めるとどれだけの人が幸せになれるだろうか。
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 20:33 ID:hkpi148Q0
- みんな幸せに…なれる気がしなくも無いんだが
BOT対策がさらにザルになってしまう可能性があるのが難点か?
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 20:50 ID:fwtdlalb0
- nproほど怪しい挙動するものじゃないBOT対策を組み込めないもんなのかねw
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 01:06 ID:c+WAFxX/0
- 劇薬が人体に悪影響を及ぼすのと同じだからな
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 02:33 ID:ANktg6GT0
- 毒を以て毒を制す・・・って制せてないじゃないですかー!やだー!
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 14:37 ID:IlrVH6Od0
- PCメーカー名と型番 :Acer Aspire One 722 AO722-CM303
OS(SPのverも):Windows 7 Home Premium 64bit
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :AMD Dual-Core C 601GHz/2コア
メモリー搭載量 :2GB
グラフィックス :MOBILITY RADEON HD 6290
ハードディスク :320GB
サウンドボード :
DirectXのVer :Direcx 10
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :CATV
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
2PC用に格安のノートパソコン買いました
クライアントインストールしてIEからログイン画面に行くのですが
Passを入れてもログインできず ttp://ragnarokonline.gungho.co.jp/404.html
(見つかりませんと出る)に行ってしまいログインできません
テンプレにあるVista/Win7の設定はやりました
ちなみにFireFoxだとログイン自体はできるのを確認しました
じゃぁIEの設定がダメかと思い今は色々やってますが・・・
対処方やFireFoxからの起動でもできるやり方など、すみませんが教えていただければと思います
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 14:51 ID:tOKKRgT+0
- FireFoxからゲーム起動させるにはIEtabを入れないと起動できないはず
(IEtabはアドオンね)
- 608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 15:25 ID:IlrVH6Od0
- ありがとうございます!
ちょっと試してみます
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 15:51 ID:IlrVH6Od0
- 全てのexeに互換モードをONにしたらログイン成功で起動できました!
ややこしかった・・ありがとうございました!
- 610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/05 13:13 ID:VK2S4Cd80
- PCメーカー名と型番 :ドスパラ製の品なのですが名称がわかりません
OS(SPのverも):Windows XP SP3
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :わかりません・・・
CPUの種類 :Corei7 920@2.67Mhz
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス :Geforce GTX 560Ti(1024MB)
ハードディスク :2TB
サウンドボード :
DirectXのVer :Direcx 10
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :光回線 OCN
セキュリティソフト名:Norton Internet Security
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
最初はABのレノヴァを使うと画面上のアイコンやカーソルが全て消えてしまう症状でした。
一度PC再インストールしてROも入れなおしレノヴァでの症状がなくなったのですが
今度は他のスキル(ヴァーチャルスピアー)などで同症状が起こりました。
もう一回再インストール+RO入れなおししたのですが今度は改善も何もありません。
がんほーちゃんにメールしても確認しますだけで音沙汰がありません。
狩りでむちゃくちゃ不便なのでどなたか情報ありましたら教えて下さい。
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/05 17:25 ID:nk8im5ul0
- >>210
初心者スレの人かな?
グラボドライバを2個くらい前のヤツに戻すといいかも。
俺のはそれで解決したよ。
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/05 17:26 ID:nk8im5ul0
- >>610
ごめんなさい安価間違えました。
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/05 18:05 ID:VK2S4Cd80
- >>611
別の人ですけど、ほぼ同じ現象の人ですね
とりあえずドライバ再インストールしてダメだったら
ちょっと前のに戻してみます。
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/05 21:35 ID:VK2S4Cd80
- 試した結果なんか・・・元より悪化した感じになりました。
今までは3次系のスキルで発症だったのが
2次スキルでも発症するように。
流石にドライバ戻しましたけど他に何か対応策ありましたら
よろしくお願いいたします。
- 615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/05 21:36 ID:oxXruAee0
- それ壊れてるんだろ
- 616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/05 21:59 ID:LWTI9qHe0
- ドライバ等を変えてもおかしいままなら、どこかが物理的に壊れてる可能性を考えた方がいい。
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/05 22:25 ID:msXNuCqV0
- >>615,616
やっぱり壊れているのでしょうか・・・
何かソフト側で検査できるような物って無いのでしょうか?
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/05 23:30 ID:5xa1Kb/S0
- ・各種ベンチマークソフトを走らせてスペックとスコアを見比べておかしくないか調べる
・ベンチマーク実施中に画面がおかしくなってないか調べる
・余ってるパーツがあるなら交換して症状が変わるか調べる
・いつから使ってるのか分からないが中を掃除してみる
・BIOSで一度デフォルトをロードしてみる。
ドライバの話をするならきちんとバージョンを記載すること。
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/06 01:36 ID:z++HtDY40
- 見たところあまり詳しくはなさそうだし、メーカー保証が残ってるなら変なことはせずに修理に出した方が良いんじゃないかな
と言ってはみたものの、XPモデルってことは買ってからけっこう経つのかな?
- 620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/06 04:43 ID:ko+Z0SSG0
- Core i7-920は2008年の11月の販売になってた@wiki
古いCPUにGTX 560Tiっては相性どうなの?
ドスパラの組み合わせが良く分からないので教えて詳しい人
(>>610が後載せしたのかな)
今の構成にした当時は問題なかったの?
最近おかしくなって来たのならハード的にエラーなのかも
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/06 04:52 ID:egFcOSpY0
- ド○パラのPCは安くて見た目のスペックはいいが2年で間違えなくぶっ壊れるよな
MB本体に出力端子があったらビデオカードを使わないでオンボードの方に繋いで確認してみろ
- 622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/06 05:23 ID:GFjuEDCe0
- 32bitOSで1[GB]のメモリ乗せたカードを使うのか
それと電源が貧弱で調子が悪くなるのもありがち
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/06 05:52 ID:WPI9aCcJ0
- ドスパラは確かに安いが安かろう不味かろうの基本BTO
良い評判なんて自分の周りには皆無なんだよw
個人的にはノーブランドのパーツで組んであるPCはいらん
>>610
癌にメール飛ばしても相手にして貰えないぞ
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/06 16:01 ID:GT9lUY6x0
- BTO製4台持ってるが、どこのを使っても2年じゃ壊れたことねえよ
使い方が悪いんだろ
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/06 18:39 ID:ko+Z0SSG0
- >>623
自分也にドスパラを調べて見た感想
確かに使われてるパーツのブランド表記がないね
BTOはサイコムで買ったんだけど使うパーツ全てに表記があった
ノーブランドが壊れ易いかは知らないが買う選択肢からは外れる
- 626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/06 21:10 ID:WQNuTy3C0
- どこで買おうが壊れる時は壊れる
全ては運だ
- 627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/06 22:33 ID:GFjuEDCe0
- イイカゲンスレチだが
>>626
アホは失せろ
- 628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/07 00:37 ID:NrzRSIZN0
- 自分も2008年にドスパラの既製品を買って、2年半で
グラボのファンが回らなくなったが、これは24時間365日
つけっ放しでROやってるという過負荷あっての話しだしな…
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/07 21:52 ID:oYCZP2c10
- >>610
買ったドスパラに詳細報告して修理して貰えば良い
ここで聞くより確実に直るんじゃないか
- 630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/08 03:20 ID:/A/ZWvuB0
- >>629
保障期間が過ぎてる場合は有料だからやめた方がいい
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/08 03:30 ID:Y4SLmyPR0
- >>630
(゚Д゚)ハァ?
ふざけんな
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/08 07:40 ID:uTIrLhZ+0
- とりあえず修理に出してみて
有償って言われたらソレジャイラネーヨっていって
新しいPC買った方が今後も付き合わされずにすっきりするぞ
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/08 14:12 ID:MRFwxM//0
- ドスパラのサポートは2chとか知恵袋にすら劣るからな
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/10 20:23 ID:sjDN8eQG0
- ドスパラを選んだ不幸を呪うが良いw
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/11 02:55 ID:EW9RVAsd0
- カスパラの渾名は伊達ではないw
今は中古もしもし販売が本業だし
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/11 05:06 ID:5zFDEkmY0
- 今時初めて買う物を事前リサーチしない奴は居ないよね?
納得したからドスパラ購入されたんでしょう?
安くて高性能には理由がある byドスパラwww
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/11 05:57 ID:Py6C41rG0
- ドスパラってそんなダメだったのか・・・
5年ほど経つが、そろそろ壊れるのかな・・・
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/11 11:07 ID:5zFDEkmY0
- >>637
絶対5年で壊れると言う分けではないよ
個体差も関係するだろうし当たり外れはどこの製品にもある
ドスパラはノーブランンドパーツで組まれている事が多く素性が知れない
上でも言われてるがサポートが酷く売りっぱなしなショップイメージ
自分でパーツを理解して組めるならサポート要らないでしょけど
そうでなければサポートがしっかりしてないと後々泣く事になるw
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/11 11:47 ID:SdTNFcgX0
- 正常に動いていようが、五年もすればふつーに買い替え時期だろ('A`)
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/11 13:51 ID:DbkkcclM0
- はいはい雑談雑談
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/11 14:28 ID:m1QL1gXg0
- 昔は5年も経てば性能的な意味でついていけなかったが
今はそうじゃないし買い換える必要性感じないわ
つうか、どうせおまえらはROしかやらないんだろwwww
- 642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/17 14:47 ID:LwUY5SfG0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600 Service Pack 3)
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz
メモリー搭載量 :3326MB RAM
グラフィックス :NVIDIA GeForce GTX 680 ビデオ メモリ 4095.0 MB
ハードディスク :1430796 MB
サウンドボード :SB X-Fi Audio [EC00]
DirectXのVer :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :P5Q DELUXE
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:Avira
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :cannot init d3d or grf file has problem と表示されてROが起動できない
dxdiagは実行して調べてみましたが、正常でした
グラボのドライバは現時点で最新のものをインストールしています(301.42)
半年ぶりくらいにやってみようかと起動したら、上記のエラーがでました
クライアントの再インストールも実施しましたが症状は変わらずです
よろしくお願いします
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/17 14:55 ID:z/AG8+Qw0
- >>642
一応公式。
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=33beddb2-aaae-492a-8faf-2521713e654d
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/17 16:57 ID:LwUY5SfG0
- >>643
返答ありがとうございます
ATIのdllとレジストリのカスが残っていたので、それらを始末したら無事に起動しました
ありがとうございました
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/19 23:10 ID:aResX9750
- いつぞやの>>610です。
ちょっと忙しく繋げませんでした。申し訳ございません。
ドライバのVerは
301.42 296.10 295.73は試しましたが状況が変わりませんでした。
もっと古いのをこれから試してみようかと思います。(最新版はXP未対応のような記述が出たので)
修理に出すなら買った方が安いと言われました。
>>620
書かれている通り、最近になってグラボを買い換えました。(といっても去年ですが)
グラボ買い替え前も後もあまりRO繋いでおらず
チャット専門な人になっていたので同現象の発生は確認できていません。
PSO2が正式開始していたのでこのPCだとどうなるのかな?と思い
インストールしてみたところ普通にごく普通にプレーできております。
体験版のベンチマークを実行してみたところ(高解像度で他初期値)13kでました。
スペックの問題やグラボ壊れてるとはちょっと思えないです
ちなみに買い換えるとしたらBTOでオススメの会社はどこかありませんか?
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/20 02:39 ID:V/onnXjT0
- 特定のゲームだと問題ないのに(気づかないのに)
別のゲームだと不具合がある、なんてのはよくあること。
元のビデオカードは何だったんだろう。試しに戻してみたら?
それと>>618とか>>622とかどうなってんだろ。
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/20 06:50 ID:AYUiRkJ30
- PCメーカー名と型番 :HP Pavilion dv7 Notebook PC
OS(SPのverも):windows7 64bit service pack 1
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :intel core i7-3610QM CPU 2.30GHz 2.30GHz
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス :GEFORCE GT 680m
ハードディスク :700GB
サウンドボード :
DirectXのVer :DirectX11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:マカフィ
ルーターの有無、有線or無線 :無線
症状(できるだけ詳しく) :
ROをウィンドウモードで起動するとマウスのカーソルが右下へ勝手に移動して戻ってこなくなってしまいます。
フルスクリーンモードでは通常通りに動きます。
通常のpc使用や他のネットゲームではマウスは正常です。
ROをDLしなおし管理者として実行にチェックを入れましたが相変わらずです。
原因わかる方いたらよろしくおねがいします。
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/20 07:36 ID:ZnhEHSHU0
- >>646
ねーよwww馬鹿かよおまえww
普通にRO蔵がうんこなだけだろww
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/20 08:49 ID:J2t6N1FV0
- >>647
ノートらしいけど、ポインティングデバイスは切ってる?
- 650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/20 10:00 ID:yhUoUSAM0
- >>648
nVidiaやIntelのdevice driverのrelease noteを読んでみろ
特定のゲームで現れる不具合への対策が結構な数書いてある
>>649
一般的なmouse以外の、な
- 651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/20 11:35 ID:CTNM4M/v0
- >>645
サイコムで2回BTOを買ったがサポートがとても良かった
使うパーツ選びに自由度があるので好きに作れる
2年と4年使ってるがトラブルは今の所ない
ただ少し高いかな
http://www.sycom.co.jp/
- 652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/20 12:11 ID:AYUiRkJ30
- ポインティングデバイスは切ってみましたが駄目でした。
ですがコントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→個人設定で
ベーシックテーマとハイコントラストテーマをwindowsベーシックにしたところ
マウスが勝手に右下に行ってしまう現象はなくなりましたが
今度は文字が小さくなりすぎてしまいました。
この周辺に問題があるようなのですが
文字を大きくしたままマウスが勝手に動かなくなるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
もうROと関係ないPCの問題の様で申し訳ないですがもしよければ教えてください。
- 653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/20 12:55 ID:hiaO//8x0
- あー文字サイズが100%↑なのか
17インチで1600*900だと確かに文字ちっさいだろうから出荷時の設定でそうなってんのね
でテーマ変えると100%になると
- 654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/20 21:55 ID:V/onnXjT0
- 文字を元に戻すとポインタが飛ぶ現象も元に戻るの?
- 655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/21 20:02 ID:jssCznQc0
- ベーシックテーマとハイコントラストテーマだと
文字だけが小さくなるというより
画面をを全体的にズームアウトしたような感じになります。
ROから何から全て視点が引き気味になって視野が広くなります。
このときはマウスは正常に動きます。
Aeroテーマだと前者に比べて視点が近くなり
文字も大きくなるのですが
roをwindowモードで起動するとマウスに異常がでます。
フルスクリーンモードでは正常に動きます。
こんな感じです。
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/21 22:12 ID:0EtubAg30
- PCメーカー名と型番 :無し
OS(SPのverも): Windows7HP SP1
ログイン時の権限 : 管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :無効
CPUの種類 : Corei7-3770K
メモリー搭載量 : 8GB
グラフィックス : RadeonHD 7850 ドライババージョンはCCC12.4
ハードディスク : WD10EZEX 1TB システムドライブ100GB
サウンドボード : Sound Blaster X-Fi Titanium
DirectXのVer : 11
マザボ/チップセット : ASUS P8Z77-V
ネット接続環境(ISP名) : Yahoo!BB
セキュリティソフト名: MSSE Comodo(但し起動テスト時にはシャットダウン)
ルーターの有無、有線or無線 : 有線
症状(できるだけ詳しく) :
Cannot init d3d OR grf file has problem. というエラー情報が出ます。
これについてはhttps://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=33beddb2-aaae-492a-8faf-2521713e654dを参照し、
【1】については
dxdiag32ビットバージョンを確認したところDirect3Dアクセラレターは「一部無効」となっており、設定を変える場所もない為
この解決の為にドライバを12.6から起動報告のある12.4に変更しましたが特に変わらず起動もできませんでした。
64ビットバージョンのdxdiagでは「使用可能」と表示されています。
【2】については
クライアントをダウンロードしシステムフォルダ内にインストールしましたがエラーは解決しませんでした。
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/22 20:49 ID:hwwbL+vZ0
- 質問したいなら質問らしく、助けて欲しいならそれらしく書かないと
ただの日記になってスルーされてしまうぞ。
・グラフィックドライバを作法にのっとって(>>4)削除して、再インストール
・DirectXの更新
http://www.microsoft.com/japan/directx/default.mspx
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
・クライアントを完全にアンインストール。
ダウンロードしなおしたクライアントを再インストール
システムフォルダ内にインストールが何の事だか分からん。
まさかC:\Windows\以下にインストールしたのか?
Setupの実行忘れの場合はどうなるんだったっけな?
実行してるとは思うが念のため。
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/23 11:55 ID:OGjw3IeJ0
- >>656
ほぼ同じような環境だけど普通に起動できるよ。
ドライバのアンインストールをしっかりやった後再度インストール。
C:GravityにROがあるか確認。
後はDirectXの更新かな。
普通はこうなってるはず
http://p.twpl.jp/show/orig/TlEIS
- 659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/24 00:05 ID:SaddHfwa0
- >>657
ありがとうございます、勢いで書いたら中途半端な感じになってしまいました。
挙げられている分再度確認しましたが駄目でしたorz
setupはとりあえず先に起動していたのでちょっとわかりません。
>>658
ありがとうございます。
どうしようも無さそうなのと近い環境で動くのは間違いないようなのでOSの再インストールでもしてみようと思います。
ありがとうございました。
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/26 10:55 ID:NhHs2TRo0
- > 491
めっちゃ遅くなりましたが無事起動しました!
ありがとーございます
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 11:50 ID:dClMwPN+0
- またnProわけわからん事してるな
ギコナビ落とすわ、ゲーム開始5回位で
やっと蔵起動するとか
おまけにSetPointもたまに落としよるw
大丈夫かこのゲームw
Win7 64bit
- 662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 13:12 ID:AFx3dVzQ0
- 雑談は雑談スレで
- 663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/02 05:18 ID:1RrXuv2y0
- >>661
その程度の情報では何の役にも立たないからいらん
雑談スレでも行けよ屑
- 664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/31 22:48 ID:VFbyRzHC0
- コレ系のスレってテンプレ埋めてもまともな答え帰ってくるほうが稀だしな
毒吐き用って考えてたほうが気楽だよ
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 15:07 ID:1DxeBbQu0
- いきなり(暴言まがいの)毒を吐く人
・池沼
毒を吐かれる人
・テンプレ埋めない人
・他人のアドバイスを聞き入れない人(何しにこのスレに来たのやら)
これ以外の人たちは普通に使えてる。
毒吐き用と思ってる人は上記に当てはまるんだろうね。可哀想なことだが。
- 666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 18:58 ID:ucaEfMYw0
- PCメーカー名と型番 :古いショップブランドでよく分かりません
OS(SPのverも):win2000SP4
ログイン時の権限 :管理者
CPUの種類 :Pen4 3Ghz
メモリー搭載量 :512M
グラフィックス :GeForce FX 5700
ハードディスク :80G
サウンドボード :SOUNDMAX?よく分かりません
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :INTEL 82801EB?よく分かりません
ネット接続環境(ISP名) :bbexite
セキュリティソフト名:なし
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有り、有線
症状(できるだけ詳しく) :
ID、パス入れてパッチクライアントが立ち上がったところでお知らせが表示されるところが真っ白で
パッチもダウンロードされずゲーム開始ボタンは暗転したままです。
>>3のQ2は適用済みです。
古いパソコンを引っ張り出してきたので本体に関していまいち情報が足りないかもしれませんが
何か分かる方いたらお願いします。
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 19:08 ID:K1EZdL6j0
- Win2000は完全に動かなくなったんじゃなかったかな?
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 19:19 ID:ucaEfMYw0
- あー、そんな単純な理由でしたか。
どうもありがとです。
- 669 名前:600 投稿日:12/09/01 22:11 ID:c7aSNzBR0
- 5年くらい前のルーターから最新の物に買い換えたら
1コア割り当てで起動しなくても鯖缶で落とされなくなったし
体感だが、MOBの読み込みとか全体的にレスポンスが少し早くなった
落とされるのはCPUの不具合が原因じゃなくてルーターが原因だったのか?
わからんが直って良かった
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/02 00:15 ID:oZm5Ar790
- よく分かりません連発レベルなら、windows2000はネットに繋ぐこと自体が危険
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/04 00:12 ID:ZORFtOq50
- 非公式でいいならXPカーネルを2kに適用してセキュリティパッチを当てる方法がある。
それすればカーネルが拡張されるからROも動く。
Windows Legacy Update で検索。
- 672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/04 00:33 ID:8Ix3nkyK0
- やっぱり黒翼猫の人かw
- 673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/07 20:42 ID:FUrLiqi10
- PCメーカー名と型番 :富士通 LIFEBOOK AH530/2B
OS(SPのverも):Windous7 Home Premium
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :無効
CPUの種類 :Intel(R) Pentium(R) CPU P6100 @ 2.00GHz
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス :x86 Family Model 37 stepping 5
ハードディスク :GB
DirectXのVer :DirectX 11
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:Norton
ルーターの有無、有線or無線 :有り、無線
症状(できるだけ詳しく) :
今週水曜まで普通にプレイできてたのですが木曜日からROを起動すると
5分〜10分ほどで回線が切断されるようになりました。
(ネットワーク自体切れています。スマホのWIFIは切れていない為ROを起動したPCだけです)
症状の改善はPCの再起動のみとなっています。
ちなみにROを起動しない状態だと回線が切断されることはありません。
改善策が見つからずROを本日(金曜日)アンインストして
再度インストしようとするとインストール途中で同様の現象が起こりました。
どなたか改善策を教えて頂けると幸いです。
- 674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/07 21:04 ID:fd5fDpt70
- >>673
>回線が切断されるようになりました。
>ネットワーク自体切れています。
ここで言う回線・ネットワークとは?
切断される・切れてとは具体的にどういう状態?
例えば、インターネットが見られないとか、ケーブルが接続されてません〜とか、
認識されたネットワークが〜とか。
とりあえず。
コントロール パネル → ネットワークとインターネット →
ネットワークの状態とタスクの表示 → アダプターの設定の変更
と辿って行って、使っているLANアダプタの「状態」がどうなっているか確認。
(その切断されているという時と、そうではない時それぞれ。)
- 675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/07 22:08 ID:kmhsbzOS0
- >>674
えっと説明が下手ですいません・・・。
正常に使用できている状態のときは
使っているPC−−−使用している無線ーーーーインターネット
となっているのですが、RO起動したりクライアントDLしようとすると
使っているPC−×ーインターネット
となっています。
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/07 22:16 ID:Shk+gtIN0
- バッファローの機種だったら、例のネットワーク解析機能が邪魔しているとか?
- 677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/07 22:17 ID:fd5fDpt70
- >>675
無線LANとはまた無茶な。
とりあえず、使用している無線LANアダプタ(子機)の型番は分かる?(せめてメーカー名だけでも。)
ROのnProtect GameGuardが、無線LANアダプタのユーティリティ類に反応しているのかもしれない。
と書いたけど、クライアントDL中にもなるのであれば、ROには関係ないので負荷による熱暴走とかの
可能性が高いですね。
あとは、今まで大丈夫であったという事なので、自動的にドライバ類が更新された影響であったり、
近所の人が近いチャンネルを使い始めた等々。
些細な事でもいいので状況の変化があったのならば、それが分かるとより原因追究しやすくなるかな。
- 678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/07 22:29 ID:kmhsbzOS0
- >>677
えっと何か2台あります。
webcaster W100 ってのとNTTの型番不明のやつです。
NTTの方で上から電源 更新 アラーム とランプがあるのですが
今日夕方確認したところ更新が点滅していたので更新→再起動しましたが改善されず。
チャンネルの変更の仕方調べてわからなかったのですが。。。もう少し調べてみます。
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/07 23:57 ID:cYCKPT/M0
- >>678
ROしていない時は絶対に切れないの?
- 680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 00:28 ID:nGWi0xjd0
- 切れますね・・・ダウンロード(ニコ動等も)してるときに切れるみたいです。
今のところ普通のネットサーフィン中は切れてません。
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 00:31 ID:zmU6Smcr0
- >>680
子機は、下段のWeb Caster FT-STU-Bngがパソコンについてる?
www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/w100/index.html
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 00:33 ID:nGWi0xjd0
- ノートPC内臓ので受信しています。
URLの奴はつけてません。
- 683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 00:56 ID:zmU6Smcr0
- >>682
なんだ、テンプレ空いてるけど埋められるんじゃん。
ノートPCメーカーのサイトに行って無線LANのドライバをアップデートでもしてみたら。
解決する気がなさそうなので、今回で手を引く。
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 01:02 ID:Hq7YJ54S0
- >>682
ROと無関係に切れるならこのスレの範疇ではなくなるが…ヒント
・ノートン先生の御様子
・有線にするとどうか/親機の近くだとどうか/電波強度とリンク速度の監視
・発熱/清掃
・ノートの無線LANドライバ更新
・無線LANルータの設定見直し
- 685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 01:07 ID:nGWi0xjd0
- すいません1時間程かけて調べてわかる所は全部埋めたのですが・・・。
今までのやり取りでまだ埋めれるところあったのですかね?
ここまでのやり取りありがとうございました。
気分を害させてしまったみたいで申し訳ない。
- 686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 01:23 ID:Hq7YJ54S0
- >>685
最初からノートPCだって書いてあるのに
子機は?子機は?と馬鹿なことを聞いてくるアホの子の事は気にしなくていいよ。
切断がRO限定ではないならこのスレの守備範囲ではないので
PC雑談スレか2chのそれっぽいスレへどうぞ。
- 687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 10:07 ID:zmU6Smcr0
- >>685
テンプレ埋めてない事よりも、こちらの問いに関して返事がないので手を引いただけです。
たとえば、>>674の状態を聞いてもそれについては返事がなく、また>>677の最後の行についても同じ。
こちらからの問いが分からないのか、聞いてない(見てない)のかが分からなくては原因の特定がしずらいです。
特に怒ったりしている訳ではないのでその辺はお気になさらず。
(質問に対して返事がないと会話が成り立たないので長引くだけと判断して止めただけです。)
他の方にアドバイスもらってみて、それで解決するといいですね。
>>684さんもアドバイスくれてますよ。
>>686
ノートPC=内蔵無線LANアダプタを使っているという固定観念や先入観を持っているようでは話になりませんよ。
デスクトップPCでも今は無線LANアダプタ内蔵していますからね。
他のスレでこの状況だとボロクソに言われると思いますよ。
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 12:10 ID:7V2uoQ2J0
- >>673
有線でやれ
はい解決☆彡
- 689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 12:21 ID:kH83kdCq0
- 無線なんて隣家の影響で不安定になることもあるし
アダプタ/APどちらかの省電力機構がマイナスに働くこともあったりするからな
- 690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 13:25 ID:Hq7YJ54S0
- >>687
ググりゃ無線内蔵のノートPCだってことはすぐ分かる。
「子機は何だ?」と聞く時点でノートPCだってことを把握していないのは丸分かり。
把握してればまずは「内蔵ではなく別のアダプタを使ってませんか?」とかそういう書き方になる。
それと質問者が回答者の質問に即答できるレベルかどうかを考えてみるといい。
色々調べたり試したりしながら回答してるんだろうから時間がかかるのは当たり前。
答えが用意できないこともあるだろう。
質問に対して答えのない箇所があることが気に入らないようだが
全ての答えを用意するまで何も書き込むなという要求か?無茶言うなよ。
型番検索すらできない人間に解決する気がないと決め付けられたら質問者も可哀想だ。
そして何より回答の義務があるわけでもないのに「手を引く」だ何だのと宣言するところが痛々しい。
ダメそうだと思ったら余計な事を言わずに黙って回答するのをやめればいいだけ。
これらをひっくるめて君の事をアホの子と表現した。
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 13:58 ID:gq0Q90qA0
- だが世の中には俺のようなノートでもUSB接続の子機を使う変人がいる
- 692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 14:15 ID:Hq7YJ54S0
- 一部の猛者が使うのは理解していてる。
基板交換ではなく手軽に11a使いたいとかMIMOで3x3したいとかね。
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 14:20 ID:gq0Q90qA0
- >>692
俺は猛者じゃないよ、内蔵が信用出来ないってだけの情弱だよ
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 14:41 ID:7V2uoQ2J0
- 猛者っていうか、モッサリだろそれ
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 15:27 ID:zmU6Smcr0
- >>690
貴方の言いたい事は分かりました。
※スレ違いになるので内容についての返事はしません。
それでは。
- 696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/08 22:04 ID:VnEs4GM90
- 自分が最後の発言者じゃないと気がすまないタイプ
- 697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/09 13:23 ID:Chg+AKEr0
- まともな回答者はROなんて引退済みだからな
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/09 14:10 ID:oHENPtZp0
- 有線で試せるなら試すのが一番解決の糸口だろうね
それで問題の現象なくなれば、もう答えは見つかったようなものさ
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/09 15:56 ID:TbaPbnmx0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Win7 64bit SP1 Home
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :
CPUの種類 :C2D E6750
メモリー搭載量 :6G
グラフィックス :ATI Rad HD6670
ハードディスク :SSD
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :
マザボ/チップセット :GA-P35-DS3R/P35
ネット接続環境(ISP名) :CATV
セキュリティソフト名:今のところなし
ルーターの有無、有線or無線 :ルータあり 有線
マウス :MX518
キーボード :MK600
setpoint : Ver6.32
症状(できるだけ詳しく) :
Vista Home 32bit (UAC切状態)からSSDとRAMを追加してWin7に乗り換えました
Logicoolのマウス MX518で
キーストロークの割り当てに insertキーを割り当てて使っていましたが
Win7以降後 割り当てて 該当ボタンを押しても効かないようになりました
色々調べているとUACが妨害しているのかもと思い、UACを切った所起動しなくなってしまいました
今のパッチクライアントですと、リプレイ再生ボタンが出現する手前あたりでエラー
”Ragnarok MFC ○○ ○○○○ は動作を停止しました”が出て止まります
○はハングルで読めないです
UACを戻すと起動しますが 割り当ては効きません
一応それぞれ管理者権限で実行なども試しましたがうまくいかないです
UACのON/OFFはどちらでもいいので キーストロークの割り当てを有効にしたいです
原因、対処などわかる方居ましたらお願いします
- 700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/09 16:07 ID:hhH3XWX90
- >699
キーストロークの割り当てにSetpointを使ってるなら、
そっちを管理者権限で起動すれば割り当てが有効になるはず
- 701 名前:699 投稿日:12/09/09 16:59 ID:TbaPbnmx0
- >>700
ありがとうございます
試したはずだったのですが、再度UAC ON stpointを管理者〜で できました
6.23だか6.32だかだと管理者で起動しなくても良いというのを見たのですが駄目なんですね
Vistaの時はかなり前のことなのではっきりとは覚えてないですがUAC切るだけで良かったと思うんですけどね
少なくとも以降前は setpointもROも特に何もせず普通に起動するだけで動作していました。
ちなみにROがハンゲなのでクライアントも毎回管理者で起動がいるので結構面倒です
- 702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/09 17:27 ID:oHENPtZp0
- そんな事答えてくれた人に文句垂れてもしゃあないでしょ・・・
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/09 17:31 ID:MB9Y2xsP0
- 文句ではなく単なる情報提供だと思うんだ
これ以上ギスギスさせる必要はない
- 704 名前:699 投稿日:12/09/09 17:32 ID:TbaPbnmx0
- ああ、そういう意味では決してないです
- 705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/09 18:06 ID:hhH3XWX90
- >701
毎回管理者権限でってことは、右クリして管理者権限で実行を選んでるんかな
ショートカットなり実行ファイルなりのプロパティ開いて、
「管理者権限で実行する」にチェックしとけば
ショートカットのダブルクリックだけで済むと思うけど
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/09 18:20 ID:MB9Y2xsP0
- ハンゲってデスクトップにショートカット作れんの?
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/09 18:24 ID:hhH3XWX90
- ハンゲのことはよく知らんけど、実行ファイルはあるんじゃね?
宗教上の理由で試せないから、実行ファイルがHDDになかったりしたらスマン
- 708 名前:699 投稿日:12/09/09 19:45 ID:TbaPbnmx0
- >>705
あれ、ガンホーのサイト
ttp://ragnarokonline.gungho.jp/support/faq/vista.html
Vista/7でのゲームの開始方法 に
プロパティ→互換タブで管理者〜にチェックを入れ、さらにショートカット右クリックで管理者〜で実行とあったので
両方やってました
どちらかだけでいいんですかね
ROもsetpointもチェックは入れてあるのでショートカットダブルクリックだけでまた 試してみます 重ね重ねありがとう
>>706
久しぶりにクライアントダウンロード、インストールをやりましたが
ハンゲの方もデスクトップにRagnarokOnline_Hangame のショートカット現れましたよ
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/09 23:36 ID:MB9Y2xsP0
- >>708
正しい設定方法は>>3のQ1
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/10 05:08 ID:ruw/YV8T0
- >>699
最新クラ落としてガンホーから起動すれば
ショトカの設定しなくても起動するよ
セットポイントはタスクに自分で登録すればOK
詳しくはぐぐれ。
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 07:33 ID:UgZY2yWyO
- PCメーカー名と型番 :HP Pavilion dv6 Notebook PC
OS(SPのverも):Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1,ビルド7601)
ログイン時の権限 :多分ですが管理者権限でログインしてると思います
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類 :Intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz (8 CPUs), ~2.2GHz
メモリー搭載量 :4096MB RAM
グラフィックス :Intel(R) HD Graphics Family
ハードディスク :空き容量193GB 総容量447GB
サウンドボード :
DirectXのVer :DirectX 11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :e-mobileのGL01P
セキュリティソフト名:Avira
ルーターの有無、有線or無線 :無線だと思います、速度は常時26M〜32Mbpsでています
症状(できるだけ詳しく) :
9月4日のメンテ後からマップ移動すると高確率で
サーバーとの接続がキャンセルされました
と出て落とされてしまいます。
9月4日のメンテ前はそこまで頻発はしていなかったのですが、4日のメンテ明けから少し鯖キャンするようになり、11日のメンテ後からは首都に行ったら30回程鯖キャンを繰り返してようやく入れる感じになってしまいました・・・
ROの再インストール、セキュリティソフトの一時的削除、ファイアウォール無効、常駐ソフト無効、RO以外のブラウザを全部消す
ここまでやってもまったく改善されなく、質問したしだいです。
お願いします。
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 14:20 ID:v9NYOVHP0
- PCの時計ずれてない?
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 15:57 ID:UgZY2yWyO
- インターネット時刻は
ntp.nict.jp
と同期させてるのでズレてないと思われます。
露店放置などでは落ちないのですが、やはりマップ移動のタイミングで落ちてしまいますorz
マップに入れちゃいすれば大丈夫です
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 16:01 ID:x89r1KVN0
- 有線でのテストはできない?
ってかイーモバか・・・回線の安定性のチェックしてみたら?
- 715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 16:04 ID:UgZY2yWyO
- すみません、有線のテストはちょっと厳しいですorz
電波も安定していますし、1時間毎に回線速度も計ってみて、すべて26Mbps以上出てるみたいです
- 716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 16:21 ID:x89r1KVN0
- 街中を歩いてるとき、周囲全体が一瞬でも止まるような挙動とかはない?
あと回線速度測るならRadish〜ってところのが良いかもしれん
ここね→ http://netspeed.studio-radish.com/index.html
- 717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 16:25 ID:UgZY2yWyO
- レスありがとうございます。
速度はそこで測っていますー><
街中歩いてて止まる事はないですorz
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 16:33 ID:x89r1KVN0
- はっきりとは断言できないけど、回線問題ではないのかもしれないね
効果はたぶんないだろうが、デフラグとか最適化とかしてみたら?
- 719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 17:35 ID:UgZY2yWyO
- デフラグやってみますー!
最適化とはなんでしょうか…?
- 720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 18:28 ID:x89r1KVN0
- デフラグと似たようなものだけど
大抵デフラグ用ツールに備わってる機能の1つ
- 721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 21:13 ID:UgZY2yWyO
- ありがとうございますー!
デフラグと最適化してみたら今のところまったく落ちなくなりました!
デフラグで空き容量390MBも増えた…
本当にありがとうございました(*´∀`*)
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 21:39 ID:x89r1KVN0
- 原因だったとは考えにくいが、少しは改善できたってなら結果オーライってやつか・・・
また同じような症状再発したらまず間違いなく別のことが原因だと思うよ
- 723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 21:47 ID:1xjQiFtU0
- 390Mもって・・・・・・・
64bit使ってんなら3tbHDD買おうぜ
- 724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 21:49 ID:x89r1KVN0
- スレチだが、ノートに3TB買い足しても仕方がないような気もする
- 725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 21:50 ID:eMhRezXY0
- 64bitOSと3TのHDDってなんか関係あるん?
- 726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/14 00:18 ID:vqoFh+yP0
- システム用のドライブとして使う場合、x64のVista以降でないと3TBHDDを認識できない
データ用に追加するなら関係ないけどね
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/14 00:26 ID:tiZor/qk0
- 64bitだけどシステムは318GBしか無いぞ
どうせOSしか入れないんだから余りまくりw
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/14 04:11 ID:ZSTT+ZcPO
- とりあえずデフラグ、最適化をやってみたら完全に落ちなくなりました
これが原因だったのかな…
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/14 11:07 ID:x7BTc7ip0
- >>728
PC初心者から抜け出す絶対条件は
パーティション区切ってCドライブにデータを保存しない事なんだぜ
SSD使うから関係ねえやってのなら別だけどな
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/14 11:28 ID:RObMr35x0
- >>726
厳密には、Vista x64 SP1以降ね
- 731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/21 18:18 ID:t9c7N4Qy0
- PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも):WindowsXP SP3
ログイン時の権限 :Administrator
CPUの種類 :Core i7 CPU 870 @2.93GHz
メモリー搭載量 :8GB(4.5GBをRamDiskとして使用)
グラフィックス :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
ハードディスク :IntelSSD 330(240GB)
サウンドボード :SoundBlasterAudigy 2 ZS
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:ZoneAlarm 7.0、Avira 12.0
ルーターの有無、有線or無線 :無し
症状(できるだけ詳しく) :ROの画面全体が灰色になる。
TVチューナーカード「IO-DATA GV-MVP/XS2」の
TV視聴ソフト「mAgicTV GT」を起動した場合に症状が発生します。
・RO起動(画面は正常)→TV視聴ソフト起動(画面が灰色になる)
・TV視聴ソフト起動→RO起動(画面が灰色の状態で表示される)
・画面が灰色になっていてもROの操作は可能と思われる。
(キャラセレクト音、スキル実行時に効果音が出ているため)
・TV視聴ソフトを起動していなければROは正常に動作する。
RO Setupの以下を変更しても効果なし
「Direct3D T&L HAL」←→「Direct3D T&L HAL」
「Check for vooDoo3 users」チェックの有無
「Use Lightmap」チェックの有無
「Enable Fog」チェックの有無
回避策などはありますでしょうか?
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/21 20:13 ID:xtlSDASj0
- おまじないとして、接触不良を疑って内部を掃除、とか。
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/21 20:17 ID:VhEnfMQi0
- ただ単にROとTV視聴ソフトの相性だろ
- 734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/21 20:34 ID:YY+svEKC0
- オーバーレイ描画が問題なのだろうから、(対応しているなら)Vista以降へ乗り換えが無難なんじゃね
- 735 名前:731 投稿日:12/09/22 00:23 ID:+nVB5Ff40
- >>732-734
回答ありがとうございます。
731さんのとおり、
TV視聴ソフトの動作によるものみたいです。
WindowsVista、7に移行しても、
Aeroを切らないとTV視聴ができない、MediaCentor非対応のため
問題は解決しなさそうです。
別のチューナーカードを買う等の対策を検討します。
ありがとうございました。
- 736 名前:731 投稿日:12/09/22 00:27 ID:+nVB5Ff40
- 誤:731さんのとおり、
正:733さんのとおり、
- 737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 04:03 ID:5S2OeNQM0
- 哀王はXP環境なんて既におまけ程度の対応だからな
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120229/1042490/
>アイ・オー・データ機器の地デジチューナーボード「GV-MVP/XS2」は、Windows XPでも動作するが、
>字幕放送やデータ放送、双方向データ通信には非対応。
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 21:31 ID:JSFDu4B10
- PCメーカー名と型番 :ドスパラ製の古い機種でちょっと名称不明Primeとは書いてあるのですが
OS(SPのverも):Windows XP SP3
CPUの種類 :Corei7 920@2.67Mhz
メモリー搭載量 :3GB
グラフィックス :Geforce GTX 550Ti(1024MB)
nv4_disp (6.14.13.0602 - nVIDIA ForceWare 6.02)
ハードディスク :1.5TB
サウンドボード :オンボードで名称不明です
DirectXのVer :Direcx 9.0c(4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :不明です
ネット接続環境(ISP名) :光回線 OCN
セキュリティソフト名:Norton Internet Security
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
名無しとプロの道具屋内でレノヴァを使ってみた所、バフのアイコン以外が全部消え(F11のとは少し違う)ました。
一般マップや街中で検証の為にレノヴァを色々打ってみたのですが、特定の場所で↑の症状が出るようです。
グラボを先日買って(最初から備え付けてあったのが壊れたので)取り付けたのですが
一応初期不良の可能性(無いだろうなぁと思いながら)お店に確認を取ってみたのですが普通に使えるとの判断です。
何個かベンチマークソフトを入れて耐久試験みたいな事をしてみたのですがこれまた問題無く動くようでした。
このままだとちと狩りに不便なのでアドバイスありましたら御願いします。
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 00:42 ID:3NtPxYSg0
- テンプレのトラブルシュートを一通り試す
- 740 名前:738 投稿日:12/09/23 05:48 ID:IzP5OLpo0
- >>739
失礼しました。書き忘れていましたが
既にROの再インストールと付属でついてたドライバ再インストール及び
最新Verのインストールも試しています。
再インストールの際はDriveSweeperというソフトで一度全部消してから行っています。
- 741 名前:738 投稿日:12/09/23 06:05 ID:IzP5OLpo0
- また書き忘れ・・・・失礼
■質問する前に挑戦してみること
の内容は全て試しております。
- 742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/24 01:20 ID:S9yZ/jb50
- >>741
同じような質問は>>610にもあるし
それ以前にも似たような報告が何度かあったと思うが
原因の解明には至ってない気がする。
nVidiaサイトから他のバージョンのドライバを幾つか拾ってきて
>>740と同じ手順で試してみるぐらいしか思いつかない。
あと適当な思いつきで申し訳ないがAeroを切ってみるとかどうだろうか。
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/28 11:03 ID:3ODE18Ui0
- >>610 >>738
ハードウェアの故障とか言われてるけど、そんなんじゃないと思うよ。
あなたの環境を晒してみるスレその38より
>603 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:12/06/30(土) 15:07 ID:y+1LZYOt0
>>>600
>ドライバによってヌルヌルになるのか、チップセットやその設定とGPUの相性なのか知りたかったんだが
>
>MSIのドライバなら
>http://www.msi.com/product/vga/N560GTX-Ti-Twin-Frozr-II-OC.html#/?div=Driver&os=All
これの最新版を当てたら俺は治りました。
因みに俺はここの557の人ですw
- 744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/28 11:12 ID:3ODE18Ui0
- ちなみに付属ディスクのドライバーを入れると特定のスキルが使用されると
画面が激しくちらついて表示させてるウインドウが消える不具合の対策ね。
- 745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/28 15:59 ID:FviAHXgi0
- 他の人が再現できた報告が0件なんだよなあ
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/02 16:26 ID:fSwGI/In0
- PCメーカー名と型番 :ASUS U24E
OS(SPのverも):WINDOWS7 HOMEPREMIUM SP1
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類 :inter corei5 2.4G
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス :Intel(R) HD Graphics Family
ハードディスク :750GB
サウンドボード :インテル(R) ディスプレイ用オーディオ
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :softbankテレコム 光回線
セキュリティソフト名:現在無
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :インストール後、ショートカット→IE→公式ページのゲームスタートをクリックしても何も起動しません
管理者権限でインストールおよび、インストール先(Dドライブ)のexeファイルの実行を管理者で行うように変更済み
ウィルス対策ソフトは、今回のために一度アンインストールしています
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/02 17:15 ID:NlRR0Rab0
- インストールされてるフォルダ内にあるragexe.exeが削除されていないか確認する
activeX関連もちゃんと入れてあるか確認する
とりあえずこんぐらいかね?
- 748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/02 17:23 ID:fSwGI/In0
- >>747
IEのactiveX関連の設定を基本ダイアログ表示にいじったら確認でまくりですが起動できました!
ありがとうございます。
- 749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/06 04:09 ID:Pwg6qddx0
- PCメーカー名と型番 :パソコン工房BTOパソコン LD/7HP-S5543-D/37701T8G
OS(SPのverも):Windows7 Home Premium64bit SP1
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効/UAC無効ともに発生
CPUの種類 :Corei7 3770
メモリー搭載量 :DDR3 8GB(4G×2)
グラフィックス :オンボ(HD Graphics4000)
ハードディスク :1TB
サウンドボード :オンボード(HDオーディオ)
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :Intel B75
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光プレミアム100G OCN
セキュリティソフト名:カスペルスキー2012
ルーターの有無、有線or無線 :有線であり。
症状(できるだけ詳しく) :
@RJC2012メモリアルパッケージのDVD経由でインストール(インストール場所はデフォルトではなく別ドライブのフォルダに)
AIEから公式HPのゲームスタート→パッチが大量にあたる→パッチクライアント再起動数回
B現在のパッチクライアントの絵になり、ゲーム開始するが、Ragnarok.exeが起動する気配がない【NG】
(一瞬だけタスクマネージャー上に60M以上確保してる様子が見て取れるが、その後プロセス上で消える模様)
CRagnarokをアンインストールしようとしてコントロールパネルより削除しようとするが以下のエラーが発生【NG】
----------------------------
> SetupDLL\SetupDLL.cpp(469)
RAPP:Ragnarok Online
PVENDOR:Gravity (http:(公式のURL省略))
PGUID:A510DB819-F2FE-4850-B614-30F8EF390C61$10.0.0.159
@WindowsXPServicePack 1 (7601) BT_Other 0.0
----------------------------
→
セットアップでエラーが発生しました
(中略)
エラーコード -5001
D上記を元にネットの力を借りて以下のフォルダをリネーム(or削除)してアンインストール、インストールを再チャレンジ →現象変わらず
C:\Program Files (x86)\Common Files\InstallShield
EデフォルトのCドライブにインストールするが現象変わらず。
FFW切ったりしたが八方塞
アンインストールできず、起動もできない。初の7とはいえ、、、、これはどうすれば・・・
- 750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/06 06:38 ID:DZAe67Dd0
- ・インストーラーを公式サイトから落としてきてインストールする
・カスペルスキーさんをいじってみる(ログを見たり設定変えてみたり止めてみたり消してみたり)
- 751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/06 07:34 ID:U4tirJg90
- >>749
公式から最新のクライアントをダウンロードしてインストールで解決すると思う。
あと、Ragnarok.exeはパッチクライアントだよ。
ゲームクライアントはragexe.exe
- 752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/06 08:43 ID:Pwg6qddx0
- >>750,751
公式から落としてきてもだめでした。
どうやらカスペル先生が怪しそうです。
アプリケーションログにnProのログが1881が大量にあり、禁止されているようです。
でもそれが原因でアンインストールもできないのか?
対策方法は後で調べるとして、少し仮眠とってきます。
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/06 10:04 ID:U4tirJg90
- >>752
じゃ、そのエラーの画面をSS撮ってみせて。
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/06 10:08 ID:U4tirJg90
- あとは、IObit Uninstallerとか使ってアンインストールしてから、
公式HPからDLしたクライアントをインストールかな。
- 755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/06 10:40 ID:DZAe67Dd0
- >>752
上書きインストールが成功するなら
今失敗しているアンインストールは気にしなくていいんじゃ内科医
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/06 11:40 ID:DsQ80eab0
- >>755
上書きした後、
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\プログラムと機能
にROのが一つだけ出るなら、気にしなくていい
複数出るなら面倒だ
- 757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/06 12:44 ID:Pwg6qddx0
- 寝すぎましたすいません。
>>753-756
カスペル先生の設定をいじってnProtectを除外設定すれば動くのを確認できました。
ありがとうございます。
ただ・・・アンインストールがあいかわらずできません。めんどうなことになっていそうです。(後述)
解決メモ:
設定はカスペル先生の「設定」→「アプリケーションコントロール」→「アプリケーション」→「nProtect」が「強い制限つき」をD&Dで許可に移動させて設定しました。
アンインストールについて・・・
[やったこと]
@上書きインストール
→状況かわらず。
A別ドライブインストール(CとDにインストール)
→状況変わらず。 現在レジストリやショートカットからCドライブがアクティブのようです
B発生したエラーをくぐって対処
→>>749のD参照 tempファイル削除もしました
ちなみに参考にしたURL
(別げーのwikiですが・・・InstallShieldがおかしいので参考になる?)
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB#hd775ed3
[その他]
コンパネ上にRoが3個出てます・・・Dの別Pathに2回、Cに1回インストールしたのでDのHDDが圧迫されているので何とかしたい。
>>754
IObit UninstallerをDLしてみます。
- 758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/06 12:55 ID:zURZJ7Vp0
- ダメ元で最初にROをインストールする前までシステムの復元をしてみるとか・・・
ただし、セキュリティソフトの挙動がおかしくなる場合有り
- 759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/06 13:25 ID:Pwg6qddx0
- >>757
IObit Uninstallerを使用してみました。
IObit Uninstaller上にROが1個しか出ておらず(コンパネ上は2個)、強制アンインストールを使って両方ともレジストリごと削除されているのを確認できました。
(実体もSkinフォルダのみ残して削除されているのを確認)
(すべてREG_SZのみになっているのを確認)
#いまさらですが見るレジストリは以下のものでいいですよね?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Gravityの以下すべて
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Gravityの以下すべて
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Gravity Softの以下すべて
強制アンインストール後、公式HPよりDLして再度コンパネからアンインストールを実施しましたが・・・・だめでしたorz
公式インストーラの相性が悪いのか、PC側のソフトがいたずらしてるのかわからないですが、とりあえず運用でカバーします。。
取り合えずHDD容量削除できたので、これでプレイしてみます。アンインストール時は強制アンインストールで・・・
>>758
買ったばかりで復元ポイント作成忘れてました・・・・・再インストールしか手がないのか・・・
- 760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/06 14:54 ID:DZAe67Dd0
- ROしかやってないなら
HKEY_CURRENT_USER\Software\INCAInternet
とかもROだろうな。
他のゲームでnPro使ってるかもしれないからそこは判断して。
プログラムと機能に何個もROがあるのを消したいというだけの話なら
http://support.microsoft.com/kb/314481/ja
http://news.mynavi.jp/column/windows/185/index.html
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/06 15:52 ID:U4tirJg90
- アンインストールできないのもカスペルスキーが原因な気がする。
カスペはやりすぎ感があるから。
nProはもっとやりすぎだけど。
- 762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/07 16:57 ID:HPsPpFfh0
- 質問です。
よろしくお願いします。
-------------以下、必ず埋めた後に投稿すること-------------
PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも): Windows 7 Ultimate SP1 64bit
ログイン時の権限 : Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類 : Intel? Core?2 Quad Q6600 (SLACR)
メモリー搭載量 : 8GB(2GB×4) CORSAIR TWIN2X4096-8500C5DF + DOMINATOR Airflow (CMXAF1)
グラフィックス : NVIDIA GeForce GTS 450(Driver:306.23 / MEM:1024MB / BIOS:70.6.1f.0.1)
ハードディスク : OS→Intel? X25-M(80GB, M/N:SSDSA2M080G2GC, F/W:2CV102M3)、
RO→Intel? 330(120GB, M/N:SSDSC2CT120A3, F/W:300i ,HIPM無効)
サウンドボード : ONKYO SE-90PCI
DirectXのVer : DirectX 11
マザボ/チップセット : Intel P35 Express + ICH9R
ネット接続環境(ISP名) : NTT東日本 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ(OCN)
セキュリティソフト名: Norton Internet Security 2012
ルーターの有無、有線or無線 : 有線
症状(できるだけ詳しく) : 10/2のメンテ以降、オーラ(未転生/転生/3次職)の人が画面内にいると、
30フレーム/sまで下がるようになった。
-------------以上、必ず埋めた後に投稿すること-------------
- 763 名前:762 投稿日:12/10/07 17:20 ID:HPsPpFfh0
- 追加です。
オーラがいても大丈夫な場合とそうでない場合がありました。
プロンテラ南=30fps(エフェクト無効=60fps, 簡易オーラ=60fps, 通常=30fps)
中央カプラ付近=30fps
ほぼ同じ人数のオーラがいました。
オーラの種類によるのかと思いましたが、どちらにも未転生/転生/3次職それぞれがいる状況でした。
- 764 名前:762 投稿日:12/10/07 17:21 ID:HPsPpFfh0
- 訂正です。
誤:
>プロンテラ南=30fps(エフェクト無効=60fps, 簡易オーラ=60fps, 通常=30fps)
>中央カプラ付近=30fps
正:
中央カプラ付近=30fps(エフェクト無効=60fps, 簡易オーラ=60fps)
プロンテラ南=60fps
- 765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/07 20:43 ID:NFg/5tSF0
- 環境と状況は書いてあるけれど
質問が書かれてないから誰も答えようがない
という気がする
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/08 00:28 ID:pyxoW0fR0
- これはエラーと言うのか?
日記なら書くところ間違えてるぞ???
- 767 名前:762 投稿日:12/10/08 00:55 ID:x2fEh9Y10
- エラーではなく不具合?なので質問は締切ます。
他のスレで聞いてみます。
ありがとうございました。
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/20 20:05 ID:vNNEULzU0
- ぬ
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 02:24 ID:i2cA5G0c0
- PC立ち上げて初回のROは普通に起動するけど1時間〜数時間たってから一度RO落とすと
ROが起動しなくなるという事態にリプレイ再実装されたころから悩まされてる
ragnarok.exeゲーム起動を押す→ragexe.exeが立ち上がる→GameGuard.desがGameMon.desが起動せずにragexe.exeが即消えるという挙動
PC立ち上げてすぐやROが起動しなくなってからPC再起動すると何の問題もなく起動するからFWやウィルス対策ソフトの影響とは考えにくい
というか10月初めまでは何の問題もなく起動してた
蔵再インストールでも改善しないし垢チェンジのたびに立ち上がらなくなったりしてイライラする
nProのプロセスでも残ってんのかね
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 19:22 ID:hS3BCcCG0
- >>769
俺も俺も
nProのプロセスが残ってるんだろうけど見えないからどうにもならなくて
強制的にゲームは一日一回まで状態w
nProほんとやめて欲しい
そしてどなたかPC再起動しなくて済む解決法をご存知ないだろうか…
- 771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 19:27 ID:bAX52k1m0
- ログアウト→ログインではどう?
- 772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 20:04 ID:hS3BCcCG0
- >>771
ありがとう。今までに色々試して、それもやってみたけどダメなんだ
ホントPC再起動以外に対処法無しで、Gvで切断される度にPC再起動とかマジ簡便
ちなみにXPのNIS19.9.0.9使用IEは8。win7のノートだとノートン(Ver等一緒)だけど症状出ず
勿論ROはフォルダごと除外設定にはしてある
769は環境どうなんだろう
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 20:13 ID:i2cA5G0c0
- XPSP3のIE8でAvira
サブのXPでも同様の症状が出てるから問題はXPか?
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 23:42 ID:L1tihBHv0
- >>769,770 昔そういう症状になってたのを思い出した。対策もつらつら思い出そうとしてみたが、
たしか”ProcessExplorer”で呼び込まれてるDLLとかの中にnPro探して、そのアプリを落とせばよかったはず。
(nPro本体は見つからんので監視され続けてる方を落とす)
古い監視を解除できないプロセスが残っている→新しい監視を開始できない→起動不可、っぽかった。
だいぶ昔の話なんで参考までに。
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/25 18:15 ID:m8SDZiwo0
- 神の啓示と>>774を試してみたが、ROログアウト後と再起動直後で一覧を見比べた結果
全く一緒でnProのゴミプロセスらしきものは見つからなかったorz
監視され続けてる方ってのがよく分からなかったのだけど↑の方法でいいよね?
XPの人でリプレイ再実装後も何も変えずに変わらず使えてる人いたら挙手お願いしますorz
- 776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/25 18:43 ID:LamO0tlXO
- ウイルスバスターはいってると同じ症状でるよ。
前同じ症状になってバスターとめたら動くようになったよ
今回ははいってなさそうだけど
- 777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/25 21:12 ID:U0OeFad10
- >>775 分かりにくくて申し訳ない。ProcessExplorerのメニューアイコンの"View DLLs"を
押すと出てくる一覧の中にnProっぽいのがあるはず。
776さんの例で行くとウィルスバスター.exeを選択した時に、下の一覧を見てnProのプロセスが残ってたら、ウィルスバスター.exeを終了ってやり方です。
一般的にはRO中は読み込みDLL一覧にnProが追加されてるけど、終了するとすぐ消えるんですが、
何故かnProが残るアプリがあるようで、それを落とせばROを再起動できます。
Win7だけど今確認してみましたが、例えば専ブラとかのDLL一覧にRO立ち上げると変な物(npggNT.des等:何故か色つきで強調されてた。)
が追加され、RO落とすと消えました。nProで強制終了の時は消えずに残っているのがあると思うので探してみてください。
- 778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/26 00:33 ID:rzKXptOJ0
- >>777詳しい解説まですみません。
意味は分かりましたが、全プロセスにぶら下がってるdll一個ずつ見比べとか結構な作業量で気が遠く…w
時間ある時にちまちま調べていこうと思います。ありがとうございました。
- 779 名前:769 投稿日:12/10/26 10:58 ID:ESbHHNxy0
- 異常があった時にProcessExplorerでチェックしてみたらRO終了させてもすべてのプロセスにnpggNT.desが残ってた
PC再起動後にRO起動→ProcessExplorerで監視→RO終了
この時はちゃんとROを終了させるとnpggNT.desはどのプロセスからも消えてた
時間経過でどういうわけかROを終了させてもnpggNT.desが監視を中止しないという状況にどうやらなってるのかな
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/27 00:09 ID:LyEZ8h+m0
- nProって百利あって一害なしだよね。
- 781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/28 17:16 ID:DqdsTlZu0
- お邪魔します。
PCメーカー名と型番 :NEC Mate MY24X/R-D
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Service Pack 3
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :Intel(R)Celeron(R) CPU 2.40GHz
メモリー搭載量 :623MB RAM
グラフィックス :Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller
ビデオ メモリ 64.0 MB
製造元 Intel Corporation
ドライバ ialmrnt5.dll
ドライバ バージョン 6.14.10.3619
ハードディスク :(C:) [NTFS]
合計サイズ(78152 MB)
空き容量(46535 MB)
サウンドボード :
DirectXのVer :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :
セキュリティソフト名:
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :RO起動直後画面がフリーズ。
再起動→ログイン→フリーズ→再起動……をループしていて困っています。
クライアントのアンインストールをして再度インストールし直してみても駄目でした。
単純にPCスペックが追いついていないのでしょうか?
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/28 17:40 ID:EUVaIfDq0
- 起動直後のnProのチェックであっという間に食いつぶされてそうなメモリ容量だな
低スぺ低容量メモリだと数分かかることもざらにある話だし
ちゃんとログイン画面が出るのであればタスクマネージャー見つつ数分待ってみるとか
- 783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/28 17:41 ID:1mrg9wfk0
- >>781
セキュリティが空欄になってるが、ノートン使ってる?
http://ragnarokonline.gungho.jp/news/information/kue8e6000000qtmv.html
癌は公知してないみたいだが、XP環境でウイルスバスタークラウドでも
nPROがマルウェアとして検出され、そういう症状が出る(バスターなら2012に戻せば直る)
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/28 22:01 ID:DqdsTlZu0
- >>782
>>783
試しにログインしてタスクマネージャー眺めてみたら
CPU使用率100%になっていました…。
ありがとうございました!
- 785 名前:770 投稿日:12/10/29 01:10 ID:GnUtWjma0
- 今日のGvはPC再起動3回だったぜ…
ProcessExplorerで見てたけどnpggNT.desは全アプリから消えてるぽいのに
やっぱり初回で立ち上がるGameGuard.desが2度目以降は起動しない
マジXPでも問題ない人と何が違うんだろう
- 786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/29 01:28 ID:bABPHSE20
- 雑談は雑談スレにおk
- 787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 20:04 ID:NN4qRBmQ0
- すまん、だれか、へるぷ
PCメーカー名と型番 :SONY VAIO F VPCF118FJ/lenovo ……型番どこに書いてあるのかわかんない。3万くらいの安いノート
OS(SPのverも):どちらもWin 7 SP1 64bit
ログイン時の権限 :どちらも管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :どちらも有効
CPUの種類 :Core i5 / Core i3
メモリー搭載量 :4G / 2G
グラフィックス :NVDIA / 多分オンボ
ハードディスク :IntelのSSD / HDD
サウンドボード :ごめん、わからなかった
DirectXのVer :どっちも11
マザボ/チップセット :これもわからない、ごめん
ネット接続環境(ISP名) :どっちもWiMAX(BIGLOBE)
セキュリティソフト名:どっちもESET Smart Security 5.2
ルーターの有無、有線or無線 :無線
症状(できるだけ詳しく) :
今朝まで問題なくRO起動していたのだけど、さっき帰宅して起動してみたら、
パッチ画面は表示される→ゲーム開始をクリックしてもRO画面が立ち上がらないという状態になった。PC再起動しても治らず。リプレイも立ち上がらない。
タスクマネージャ見るとRagexe.exeとGameGuard.desがいる。
けど、どちらもメモリ使用量が43kと3.8kからほとんど動かないので、こいつらが起動でこけてると思うのだけど、そこから先がわからない。
lenovoPCに至ってはROとブラウザくらいしかインストールしたものがないのに立ち上がらなくて完全にお手上げ状態。
どなたか助力をお願いします。
- 788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 21:05 ID:NN4qRBmQ0
- 多分>>769さんとかと同じ症状なんだけど、1回も起動してくれないとかなんか泣きそう。
蔵再インストールもPC再起動も>>774のProcessExplorerもセキュリティソフトOFFも試したけどだめだ。
他に何かできることないかな……。
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 21:31 ID:70ybI0DJ0
- システムの復元したらどう?
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 21:37 ID:OF8hAri70
- 別ゲーだからROも同じかどうかは不明だがnProが更新されているっぽい
nPro起動時に通信するホストを制限しているなら解除してみる
- 791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 22:04 ID:xc0iMe+x0
- >>789
10/31時点に戻した。だめぽい。
>>790
ホスト制限とかは特にしてない。ファイアーウォールも何もかも落としてみたけど変化なしだった。
- 792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 22:07 ID:xc0iMe+x0
- !?
サブPCでも蔵再ダウンロード終わったから、USBに退避してPCリカバリーしてみるか……
その前にWiMAXルーター再起動してみるかな……→治った
すまん、これ最初に試すべきだった本当にすまない、レスくれた人ありがとう!
- 793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/02 18:52 ID:eUq8Dx5f0
- どうせだったらルータの機種名でも書いていってよ
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/02 21:05 ID:VoN1A0Sn0
- >>793
WiMAXのAtermWM3600R。
モバイルルータだから、同じの使ってる人は多分いないと思うw
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/03 00:50 ID:lO9FDnBc0
- >>794
一括0円キャンペーンとかでばら撒かれてたから、潜在オーナーはわりかし多いと思うぞ
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/03 01:19 ID:+rZRW2VF0
- 所有者は多くても自宅で使ってるユーザーはあんまりいそうにないな
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/03 15:15 ID:lNdpeZo+0
- ガンホーゲームズにログインしようとすると画像認証で必ず失敗するのですが、
何かわかる方はおりますでしょうか。
・ID・パスワードに間違いはない
・どのPCで行っても失敗する
・新しいアカウントを作っても失敗する
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/03 16:19 ID:7ech/Aev0
- 画像認証はID、パス入力後だからIDとパスが間違ってる訳ない。何を言いたいんだ?
画像認証のやり方わかる?ちゃんと画面にでるひらがな入力してる?
失敗すると言うなら何をどう操作してどう失敗するのかちゃんと書きましょう
- 799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/03 16:33 ID:lNdpeZo+0
- わかりにくく失礼しました。
下記の手順でログインを行うと必ずログインに失敗します
1.ログイン画面:ID・パスを入力
2.ログイン画面:ログインボタン押下
3.画像認証画面:画面に表示されている文字を入力
4.画像認証画面:次へリンク押下
5.下記のメッセージが表示されログインに失敗
「認証に失敗しました。ログインID、パスワード、画像認証文字のいずれかに誤りがあります。
もどるボタンでログインしてからやりなおしてください。」
>画像認証はID、パス入力後だからIDとパスが間違ってる訳ない
ID入力後、パスに何を入力しても画像認証には行けるのですが
ここがおかしいのでしょうか。
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/03 16:48 ID:Edg9Hr280
- IDとパスワードが違ってても画像認証に行くのが正しい
ID、パスワード、CAPTCHAのどれが間違ってるのか攻撃者に悟らせにくくするためにそうする
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/03 16:58 ID:6W3KJ5RF0
- >>799
ハッキングされてidもpassも変えられたってオチじゃないだろうな?
どうしてもたどり着けないなら公式サポートに頼った方がいいぞ
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/03 17:23 ID:7ech/Aev0
- テキトーなID、パスで画像認証に行けるのはこっちが無知でした。申し訳ない。
もしかしてWindows7のPCでそうなってるのかな?公式HPからはログインできます?
- 803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 14:52 ID:ttjKCN740
- 返信ありがとうございます。
助かります。
先日、公式サポートに投函してきました。
OSは全てXPです。
公式HPにはログインできません。
友人宅のPCから試してみたところ、やはりログインできませんでした。
あとすみません。
あれから色々試してみたところ下記情報が間違っていました。
・どのPCで行っても失敗する
→昔ROを起動していたPC引っ張り出してきたところ、
こちらは画像認証なしでログインできました。
(今までROを起動していなかった3台のPCでは
依然として画像認証で失敗し、ログインできません)
・新しいアカウントを作っても失敗する
→画像認証実装前に作ったアカウントだと、画像認証に失敗する。
今現在作成した新しいアカウントだと、画像認証に成功する。
アカウントが何かおかしくなっているのかもしれません。
昔のPCではログインできたので、ハックではないかと思います。
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 15:04 ID:KvH1IMst0
- >>1を読み返すといいことあるかもな
ないかもしれないが
- 805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 15:12 ID:nlSezlaK0
- めんどくせーからIDロックかOTP導入しろよ
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 16:46 ID:BK/fWZxq0
- まさかと思うけど、長期休止しててサーバー統合時にアカウント削除されてたりして?
- 807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 19:41 ID:8y0Tdplq0
- PCメーカー名と型番 : ドスパラBTO
OS(SPのverも):Win7
ログイン時の権限 :admin
UACの状態(Vista/Win7は記載) : UAC有効
CPUの種類 : Core i7-3770
メモリー搭載量 : DDR3 8GB
グラフィックス : GeForce GTX650・ドライバ306.23
ハードディスク : intelSSD 330シリーズ 120GB・SEAGATE ST2000DM001 2TB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer :
マザボ/チップセット : H77 Express チップセット ATXマザーボード
ネット接続環境(ISP名) : ぷらら光
セキュリティソフト名: Avira
ルーターの有無、有線or無線 : 無
症状(できるだけ詳しく) :
最近購入したばかりなのですが、以前のXPのPCでは無かったのですが、現在のPCになってから
ROをゲームしていて時間が経つと移動やキャラが多い所で描写がガクガクになり、普段はロード画面は瞬時すぎて見えないくらいなのですが
こうなってしまった場合はロードなどが極端に遅くなります。
具体的にはETのレンジャーソロで20階くらいからガクガクになり、25階で闇の灰後のロード画面に数秒かかる感じです
クライアントの再起動では解決せずにPC本体の再起動でようやく解決します。
メモリー使用量を見ている時間の経過で上昇して、以後Roを終了しても元に戻らないので、メモリー関連が原因なのでしょうか?
ちなみにDropの収集が重くなったリプレイ機能パッチの際に現在のPCになり、一応旧XPの方でも試してみたのですが
同じように時間経過で動作が悪くなりました。
どなたか対処法の程、ご教示お願いします。
追記ですが、ウィルススパイウェアチェック済で未検出でした。
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 21:03 ID:KvH1IMst0
- 参考までに旧PCのスペックもあれば。
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 21:13 ID:8y0Tdplq0
- PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも): WinXP SP3(5.1,ビルド2600)
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 : Core2Duo E6850
メモリー搭載量 : 2048MB
グラフィックス : GeForce GT610 (6.14.13.142)
ハードディスク : INTEL SSD 60GB・HITACHI 1TB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer : 9.0c(4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット : BIOSTAR G31M+
ネット接続環境(ISP名) :ぷらら光
セキュリティソフト名: Avira
ルーターの有無、有線or無線 :無
症状(できるだけ詳しく) :
>>807の、旧PCのスペックです。
情報欠けていてすみませんでした。
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 22:02 ID:nwmJC9Lg0
- >>807
>>一応旧XPの方でも試してみたのですが同じように時間経過で動作が悪くなりました。
って事は、リプレイ機能パッチが原因じゃないか?
新PC、旧PCで共通してるのはAviraみたいだから、一度OFFにして試してみるとか。
- 811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 22:24 ID:KvH1IMst0
- Win7がx64ならタスクマネージャでCPUの使用率を確認
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 22:41 ID:8y0Tdplq0
- レスありがとうございます。
ベクターでメモリーの掃除屋さんというソフトをDLして使ってみたのですが
一時的に快適にはなる物の、初期の段階で15-20分程度でガクガクになるのですが、
貯まった状態からこのソフトでメモリー最適化しても5分くらいでガクガクになってしまい
3-5回最適化行うと最終的に移動時に応答しなくなり、鯖缶で落とされてしまいました。
OSチップセットの再インスコ、aeroのオンオフ、フレームレートの変更等も試しましたが変化なしでした。
>>810
毎回パッチ当たった後にアンチウィルスは切ってゲームしているのですが変わらず
一度アンスコしてみたんですが変わりませんでした。
>>811
XP
起動後放置→450-550MB程度
Ro起動時→480-600程度
30分プロンテラ中央放置→900↑
Ro終了後→800↑で戻らず
Win7
起動後放置→800-900MB程度
Ro起動時→950-1,050程度
30分プロンテラ中央放置→1,700↑
Ro終了後→1,500↑で戻らず
何故か現行PCの方が使用幅が多きい結果でした。
- 813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 22:46 ID:4E4aa9kc0
- firefox使ってたりとかしないよね?
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 22:50 ID:IMPdYg8x0
- >>807 >>809
動画撮影、RO用のツール等、Ragexe.exeプロセスに入り込むプログラムを使わない
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 23:07 ID:8y0Tdplq0
- 記載漏れ多くお手間お掛けしてすみません。
>>813 >>814
Ro以外のアプリは、先述の掃除アプリを試した際以外では、一切使用していません
一応タスクマネージャーのプロセスを確認してみましたが、OS構成上の物等最低限しか存在させていない状況でした。
RO終了後もメモリー使用量が戻らないというのはRO関係なく何かしらこちらのPCの故障も疑うべきなのでしょうか
一応先程も記載した通りOSやチップセットやドライバ等は再インスコしてみたのですが。
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 23:27 ID:KvH1IMst0
- >>811はメモリじゃなくてCPU負荷のことね
あと一応言っておくけれどOS入れ直し前提の実験の場合を除いてルータ無しでノーガードはやめた方がいい
繋いでるだけで感染する場合もある
今は知らんが昔はあった
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20050510/112145/
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 23:32 ID:8y0Tdplq0
- >>816
すみません、CPUの不可は確認していませんでした。
これから再度両PC共に再セットアップして調べてきます。
ですので、また後日ご相談させて頂きます、記載漏れ多数ですみませんでした。
それとノーガードの件ですが、つい最終的にアンチウィルス入れて全チェックするからいいやー程度の認識でした。
ご教示ありがとうございます、以後気をつけます。
- 818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 23:45 ID:KvH1IMst0
- あと適当に思いついた事
・ROのインストール先はSSD?HDD?それを変えてみる
・IntelSSDならToolboxインストールしてメンテナンスしてみる
・メモリの掃除屋さんをやめてみる
・TAFの設定
・LANケーブル不良
・キーボード・マウスの不良
・違うワールドで試してみる
OS入れ直しを厭わないなら
・OS
・WindowsUpdate
・デバイスドライバ
(・セキュリティソフト)
・RO
だけでどうなるか試してみてはどうか
あと使い始めは検索インデックス構築とか.Netの最適化とか
- 819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 23:49 ID:KvH1IMst0
- 途中で送信してしまった
OSインストール直後は色々あるからそれらの負荷のことも忘れずに
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/05 19:10 ID:uyIa5h2x0
- 昨日は皆様、レスありがとうございました。ID:8y0Tdplq0です。
一応解決?気味なのでご報告までに。
スペック>>807 >>809
>>818氏にご指示頂いた通りにやってみた結果
>.Netの最適化
この部分で1.1-4.0までが揃っていなくて揃えてみたところ
終了時にメモリーが上がったままの状況は改善され、
起動中も1時間程度プロ中央にて放置してみましたが多少カクつくものの、プレイに支障を来たす程ではなくなりました。
ただ、精錬所の出入りでロード時間検証してみましたが、やはりクライアント立ち上げ当初のロードがほぼ見えない様な速度ではなく
数秒かかるくらいの遅延は出てしまいました。
XPとWin7で何故かXPの方が同時間のクライアント起動でもロード時間の長さが短いという謎の結果で
どうにもWin7の方がガクつき自体も酷く、初期段階よりは改善とはいえ未だにもにょる感じです。
先日のリプレイ機能でアイテム収集がモッサリしてしまうパッチ以降に出てきた症状なのでこちらの所為じゃない気もしてきました。
お手間ですが、他に対策等ございましたら、ご教示下さい。
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/07 12:58 ID:3DnThIaR0
- 以前は普通にプレイできていたんだけど、ここ1ヶ月くらい前からゲーム中にIEひらいてたら
IEのメモリ使用量が急激に上がってほぼ100%使用状態になって重くてゲームできなくなった
タスクマネージャーからIE終了させたらプレイは出来るんだけど原因になりそうなものが思い当たらない
OSはXP IE8 ウィルスバスター使ってます
原因わかりそうな人いるかな?
- 822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/07 20:43 ID:wgr5/6tW0
- >>821
>>1
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/07 21:27 ID:nGHgtc810
- >>821
>>783
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/08 01:10 ID:UjvLOo3S0
- >>821
エスパーすると。
IEのアドオンじゃね。
ウイルスバスターとかAdobe Flash Playerあたり。
Flashの「ハードウェアアクセラレーションを有効化」のチェックを外してみるとか。
何かのFlash上で右クリックして設定を選択して一番左のタブにある。
もしくは、IEでツール→アドオンの管理で全部無効にしてみるとかね。
いづれにしてもnProが関係してそうだ。
- 825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/14 20:59 ID:vg/Bw2xO0
- ロジクールのG300っていうマウスを買ったんですが
ROでマウスをゆっくり動かすとカーソルが動かない・・・
すばやくマウスを動かすとカーソルも動いてくれるけどなんでだろう
キャラパス入れるだけで一苦労でした
環境は鼻毛にWin7 64bitです
友達もG300を買ったんだけど同じ症状らしい・・・
- 826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/14 23:22 ID:ARHxpgMD0
- うちはWin7Proとultimateの64bitで2台あるが問題ない
ゲーム検出は無効
鼻毛がダメなんかね
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 00:34 ID:Bdo8Lh4y0
- >>825
ユーティリティとかついてるでしょ?
解像度(dpi)落としてみれば?(マウスのね)
あと、USBポートはどこに挿してる?
マザボ直挿しとか延長ケーブルとかUSBHUBとか。
あとUSBのバージョンは? 2? 3?
ゆっくり動かすとということなので、ゲーム用の設定とかそういうのが影響していると思う。
要はブレをなかったことにする機能とか。
そのマウスの設定でそういうのがあるかどうかわからないけどね。
とりあえず、USBの場所をかえたりとユーティリティ(設定ツール)を詳しく見てみるとか。
- 828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 01:03 ID:GB/WLaeJ0
- 友人は、起動してから一度マウスのプロパティを開くとまともに動くようになると言ってたな
再起動するとまた開き直さないといけない対症療法らしいけど
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 09:01 ID:8d8AgYe20
- >>825
うちの場合、G500でも同じようになったけど、SetPointの設定から、ポインタ移動の設定で、
「速度と加速はOSのドライバを使用」 のチェックを外す。
で直った。
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/20 18:22 ID:RTKBwixe0
- PCメーカー名と型番 :ドスパラ Note Critea DX3
OS(SPのverも):Windows7 Home Premium 64ビット
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :有効
CPUの種類 :Intel Core i3-3110M 2.40GHz
メモリー搭載量 :4096MB
グラフィックス :Intel HD Graphics 4000
ハードディスク :
サウンドボード :
DirectXのVer :Directx 11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :光
セキュリティソフト名:マカフィー
ルーターの有無、有線or無線 :有線
公式サイトからクライアントをインストール。
管理者としてクライアントを起動して、
ID Passを入力するがログインできずに
「見つかりませんでした」という画面に飛んでしまいます。
クライアントのアンインストールも出来ません。
2PC用として購入したもので、メインのPC(Win8)では問題なく起動。
>>606さんと同じ症状だと思うのですがよろしくお願いします。
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/20 22:41 ID:kVMZusB10
- セキュリティソフトがあやしい。
アンインストールすると直るかもしれない。
その前にIEをリセットしてみるとか。
IE → ツール → インターネット オプション → 詳細設定 →
詳細設定を復元
と
リセット
を押す。
- 832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/20 22:43 ID:kVMZusB10
- >>830
というか>>606と同じだと思うなら、その人が行った対処は試してみたの?
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/21 01:42 ID:u6utDTuF0
- >>831
レスありがとうございます
>>606の全てのexeに互換モードをONと言うのがよく分からなかったのですが、
lua,Rageexe,Ragurdraexeの3つを
プロパティ→互換性→互換モードでこのプログラムを実行する→
Windows XP (Service Pack 3)
にチェックを入れましたが改善しませんでした
マカフィーのアンインストール
IEリセットもダメでした
デスクトップ上のアイコン(男の子と女の子)に青と黄の盾マークが
付いているのですが、Win7では付いているものなのでしょうか?
Vista、Win8には付いて無かったです
- 834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/21 08:38 ID:8Q1xVACL0
- >>833
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
1.マカフィーを完全にアンインストール
2.ROインストールしなおし(インスコ済みのはフォルダごと削除でOK)
http://ragnarokonline.gungho.jp/support/faq/vista.html
3.↑の設定を「よく見て」しなおし
4.で、ダメなら互換モード設定
で試してみて
5.無事起動したらセキュリティソフトインスコし直し
マカフィーも怪しいけど、何か設定ミスってる気がする
- 835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/21 09:41 ID:K1qe3sSc0
- >>834
横から盾のマークの件だけ
あれは管理者権限で規定のブラウザを立ち上げるってだけ
- 836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/21 15:22 ID:u6utDTuF0
- >>833
>>834
ありがとうございました
マカフィーをMCPRでアンインストールしたら、無事ログイン出来ました
が、今度はログイン画面の解像度が640x480に固定されてしまいます
右上のバツで閉じると元のサイズ1366x768に戻ります
setupを管理者権限で起動しサイズを変更しても640x480になってしまいます
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/21 15:25 ID:u6utDTuF0
- すいません
アンカーを間違えました
>>834
>>835
ありがとうございました
- 838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/21 17:25 ID:u6utDTuF0
- 自己解決しました
プロパティー→互換性→設定→640x480の解像度で実行する の欄に何故かチェックが入ってました
お騒がせしました
>>831
>>834
>>835
ありがとうございました
- 839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/21 18:53 ID:DVsp4nq00
- >>838
よかったね。
ガンホーの公式Q&Aコミュニティとか見てないけど、
こういう情報って載ってるのかな。
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/22 20:22 ID:IusMmGIb0
- PCメーカー名と型番 :NEC LaVie LL730/T
OS(SPのverも):Vista Home Premium SP2 (32bit)
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類 :Intel Core 2 Duo P8600 @2.40GHz
メモリー搭載量 :容量3003MB 空き1395MB
グラフィックス :Mobile Intel 4 Series Express Chipset Family
ハードディスク :C:容量85.82GB 空き3.61GB H:容量1907.72GB 空き301.93GB (ROはHドライブにインストール)
サウンドボード :
DirectXのVer :DirectX 10.0 (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :ADSL
セキュリティソフト名:Avira AntiVir Personal
ルーターの有無、有線or無線 :無線ルーター
症状(できるだけ詳しく) :
ログイン中、画面内にキャラクターが入ってくると
ときどき「Illegal File Format」というエラーがでて、[OK]を押すと文字化けしたエラーが表示され、
さらに[OK]を押すと復帰するのですが、たまにクライアントが落ちてしまいます。
クライアントを再インストールすれば解決するという情報があったので、
アンインストール→再インストールやパッチの当て直しを何度か試してみたのですが結局直りませんでした。
ネット上の情報によると一部の装備に反応して発生するエラーだそうです。
解決方法に心当たりのある方はどうぞご教授ください。
よろしくお願いします。
- 841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/22 22:55 ID:KcEOjf6X0
- 今手元にあるクライアントインストーラを捨てて
最新クライアントを落とし直して試す
- 842 名前:840 投稿日:12/11/23 08:11 ID:MuLB3pS70
- >>841
2日前にクライアントインストーラをDLしたばかりで、そちらに問題があるとは思ってなかったのですが
改めてDLしなおしてインストールしたら直りました!
どうもありがとうございました。
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/23 10:34 ID:XFXXkBRL0
- PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも): win7 hp 64bit
ログイン時の権限 : admin
UACの状態(Vista/Win7は記載) : 有効(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 : A10-5800k
メモリー搭載量 : 8GB
グラフィックス : RADEON HD 7660D メモリ1GB割り当て
ハードディスク : 2TB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer : 11
マザボ/チップセット : AMD A75
ネット接続環境(ISP名) : 光1ギガ
セキュリティソフト名 : AVG+PCTools
ルーターの有無、有線or無線 : 有線
症状(できるだけ詳しく) :
露店出したりしてモニタの電源を切ると起動中のソフトの
画面サイズが変わってROは最大に、IE等他のは小さくなる
物質で同じ質問があったのですが解決してないようでした。
自作してあまり経ってないのでwin7の設定のせいとかならすみませんが、
他のゲームでは問題なくROだけなり、今まで使ってたxpのPCでは問題ないです。
- 844 名前:843 投稿日:12/11/23 11:08 ID:XFXXkBRL0
- すいません、ROは必ず大きくなるわけでもなく、
1度電源切ると大きくなってそこからまた切って付けたら小さくなってました。
- 845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/23 11:53 ID:e6QQ0VK70
- >>844
836-838に画面サイズ関係の話が出てるけど、似た症状かな?
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/23 13:06 ID:sn/sffR00
- つないでるモニターは何個?
- 847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/23 17:29 ID:XFXXkBRL0
- >>845
違うと思います。
setupからでもレジストリいじってでも設定した通りになります
が、電源切って付け直すとおかしくなります。
>>846
古いブラウン管のモニタ1台だけです
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/23 17:37 ID:X7JQixTr0
- モニタのEDIDが昔の物だと電源オフ時に出力装置とデータのやり取りができず、そのため解像度が一番小さく認識されてしまってる状態なんじゃないのかな
いわば画面のプロパティから解像度を640*480にしたのと同じ状態が電源のon/offの時に起こってる
それだったら解決する方法はモニター変えるしかないんじゃないの
- 849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/23 17:44 ID:P06sqFm00
- IEとかが小さくなるってのは
モニタが完全になくなったとPCが勘違いして解像度とかが初期化されてしまうと起こる現象だなー
もしモニタの主電源ボタンとか押して切ってるのならそれはやめて
Win側の設定で何分放置したら切れるとかにしたほうがいいと思うが
他が原因ならこれじゃ治らんか
- 850 名前:843 投稿日:12/11/23 18:05 ID:XFXXkBRL0
- モニタの電源ボタンで切ってたので、
今日寝る時にでも放置したら自動で切れるようにして試してみます。
それでも駄目ならモニタの購入も考える事にします。
レスありがとうございました。
- 851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/24 08:35 ID:XpEErj3w0
- 古いアナログCRTだと、VESA DDCの伝送に必要な12/15pinがそもそもNCとか、+5Vがモニタ側供給限定なんて事もある
解決するには、EDIDエミュレータを間に挟むとかかな
- 852 名前:843 投稿日:12/11/24 11:30 ID:Q1sHM77w0
- モニタの主電源からではなく自動で切れるようにしたら大丈夫でした
かなり古いモニタなので購入も考えつつ、一定時間放置で電源切れるようにしてみます
どうもありがとうございました
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/28 22:09 ID:qqsO9Jbc0
- PCメーカー名と型番 : 自作
OS(SPのverも): XP SP3
ログイン時の権限 : 管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :
CPUの種類 : i7 860
メモリー搭載量 : 4GB
グラフィックス : GTS250
ハードディスク : 1TB
サウンドボード : オンボード
DirectXのVer : 9.0c
マザボ/チップセット : ASUSの
ネット接続環境(ISP名) : フレッツ光/so-net
セキュリティソフト名 : ノートン先生
ルーターの有無、有線or無線 : 有線
症状(できるだけ詳しく) :
RR後にパッチ当て完了→ゲーム起動→鯖選択→サーバーの接続に失敗しました
となってログイン出来なくなってしまったんですが原因に心当たりのある人いましたら
アドバイスお願いします
ちなみにサブのノート(win7でノートン)では問題なくログインできました。
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/29 08:13 ID:0oPWwHOL0
- ノートン切って確かめた?
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/29 18:46 ID:a5bYxB0n0
- >>854 レスありがとうございます。
ノートと全く同じ設定なのでそんなばななと思いつつFW切ってみたら入れました。
起動してるからノートン関係ないと思い込んでたけど、ここでネットワークのチェックも
入るんですねそうですね…すみません。お手数お掛けしました。
でも全く同じ設定なのに片方だけ引っかかるのが謎だー
- 856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/30 06:58 ID:/Lgoir7F0
- XPとVista/7(x86とx64も?)での挙動違いとか良くあること
- 857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 18:17 ID:1nFjWDIB0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP SP3
ログイン時の権限 :administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :AMD PhenomU x3 720
メモリー搭載量 :2G*2
グラフィックス :NVIDIA GeForce GTX460
ドライバVer :306.81
ハードディスク :Hitachi HDT721032SLA360
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :GA-MA785G-UD3H F1
ネット接続環境(ISP名) :CATV
セキュリティソフト名:AVG
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有 有線
症状(できるだけ詳しく) :
ソーサラーのスキルのヴェラチュールスピアーが画面内で発動すると、ウィンドウやチャット欄やカーソルが点滅して見えなくなってしまう。
急に発症してなにが原因かわからない状態です。
よろしくおねがします。
- 858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 20:40 ID:fFbMoVpY0
- テンプレの対策は一通り試したのかしら
- 859 名前:857 投稿日:12/12/02 07:03 ID:dAeNvozR0
- クライアントの入れなおしや、ドライバのクリンインストールもしましたが治らないです(´・ω・`)
- 860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 09:47 ID:kXvSoXD00
- どんな感じかSSみたいけどUPできる?
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 10:54 ID:dAeNvozR0
- >>860
ttp://pc.gban.jp/?p=49123.jpg
ヴェラチュールを撃った後にこのようになってしまいます
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 12:17 ID:/x01F9mH0
- あげるならmmobbsのアップローダがあるんだからそこにしなよ
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 12:56 ID:kXvSoXD00
- >>861
その状態になったらF11キーを何回か押してみて。
あと、そのヴェラチュールスピアーのSCは何番?
BMは使っている?
使っていたら文字入力モード?コマンドモード?
- 864 名前:861 投稿日:12/12/02 18:16 ID:dAeNvozR0
- 遅レスおよび説明不足で申し訳ありません。
画像のように1秒ほどなった後、ウィンドウなどはまた復帰します。
SCはF4でバトルモードは使っておりません。
なったりならなかったりする場合があり、感じとしては確殺でない場合などにこのような症状が発症することが多いように感じます。
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 20:33 ID:3bFPtai50
- >>861
自分も似た感じになったけどグラボのドライバ変更(2.96に戻した)で直ったよ
- 866 名前:861 投稿日:12/12/03 20:50 ID:a6IhSzvi0
- >>865
ドライバのバージョンを306.81から275.33に変更したところ発症しなくなりました
グラボを新調するまではこれでいこうとおもいます
皆様ありがとうございました
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/14 22:36 ID:1jArUcFF0
- PCメーカー名と型番 :IBM Intellistation M Pro
OS(SPのverも):XP Pro 64bit
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :
CPUの種類 :インテル core2
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス :オンボード
ハードディスク :100G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :9.0c
マザボ/チップセット :IBM IntelliStation M Pro
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:無
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :ROが起動しない
友人からのもらい物です。フォーマットしてありました。
友人が使っていたときにはこのOSでもROが起動していたらしく、どうすれば動くのか聞いたところ、
「忘れた。」との返事が返ってきたので、皆様のお力を貸していただきたく思います・・・。
- 868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/15 01:25 ID:T7if7eeu0
- 公式HPで動作対象外なOSじゃエラー以前に論外なのでは・・・
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/15 05:33 ID:WlbRezsV0
- 記入漏れなのかもしれないが、一応SP3当ててWindowsUpdateぜんぶやってみたら
あと起動しないだけじゃなくて、どこまでやってどこでダメだったか書いてよ
XP64触ったこともないからあてずっぽだけど、IE64bitだとActiveXインストールできないから起動しないんじゃ
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/15 23:36 ID:diweyetq0
- >>867
ほんとに解決したいなら「詳しく」書こうよ。
>症状(できるだけ詳しく) :ROが起動しない
例えば。
・"ブラウザ"を開いて「ゲーム起動」を押しても反応がない。
・"パッチクライアント"は起動するが「ゲーム開始」を押した後に反応がない。
とかね。
前者なら32bit版のIEを使っているか、ActiveXがインストールされているか。
後者ならタスクマネージャ開いてプロセスの一覧、GameMon.desとRagexe.exeが現れるか。
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/17 12:16 ID:F+s8dZnq0
- >>869
XP x64のSP3は存在しないよ
Server 2003がベースになっているから、最新のSPは5.2.3790 Service Pack 2
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/25 21:36 ID:A6YXERns0
- PCメーカー名と型番 :PC工房のBTO
OS(SPのverも): Windows8 ver6.2
ログイン時の権限 : 管理者
CPUの種類 : Corei7-3770K
メモリー搭載量 : 8GB
グラフィックス : Geforce GTX650ti
ドライバVer :9.18.13.1070
DirectXのVer : 11
マザボ/チップセット : Z77Express
ネット接続環境(ISP名) : おしえぬ
セキュリティソフト名: なし
ルーターの有無、有線or無線 : 有線
症状(できるだけ詳しく) :
10年使い込んだPCに見切りをつけて新PCを購入
フルスクリーンだとCannot init d3d OR grf file has problem.
というエラーが出る、ウィンドウだとカーソルがギリ見えるくらいの大きさの
ウィンドウで出る、ドライバの削除、更新ROの再インスコまで済み
Setup.exeのDirect3DHALとかグラボ選ぶところは選択できるが
画面サイズの選択ドロップリストがなし(初回起動時は選択できた)
なにか見落としているところや、勘違いしている点があったら教えてください!
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/25 21:51 ID:c3iDmdxR0
- >>872
>OS(SPのverも): Windows8 ver6.2
おうt
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/25 21:54 ID:p7sodRCd0
- 公式HPより
※「Windows8」および「Internet Explorer10」環境下でのゲーム起動、プレイについては、サポート対象外となります。(10月26日現在)
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/25 21:59 ID:A6YXERns0
- >>873 >>874
ありがとう
8で起動報告があったし音は出てたのでなんか抜けてるかなと思ったのですが
ありがとうございました
- 876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/25 22:05 ID:XoiVxXcx0
- レジストリで直接解像度いじる方法は知ってるかね?
そこが0*0になってるのを直せばOK
- 877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/28 22:48 ID:YUtHxGKg0
- PCメーカー名と型番 :13インチMac Book Pro Retina ディスプレイモデル
OS(SPのverも):Windows 7 Home Premium SP1
ログイン時の権限 :管理者権限
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効にしても状況変わらず
CPUの種類 :Intel Core i5-3210M CPU @ 2.50GHz
メモリー搭載量 :8.00GB
グラフィックス :Intel HD Graphic 4000
ハードディスク :8.69GB/37.6GB
サウンドボード :Cirrus Logic CS4206B(AB59)
DirectXのVer :Direct X 11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :FTTH(OCN)
セキュリティソフト名:Windows Security Essentials
ルーターの有無、有線or無線 :ルータ有(NEC WR9500N)無線環境 実測70Mbps程度
症状(できるだけ詳しく) :
Bootcamp環境でROの起動、動作までは出来ることが確認出来ました。
Full Screenを選択すればRO内でのマウスの動作が可能ですが、
Window ModeにするとROの画面内のみマウス動作不可です。
(commandキー押下等でアクティブウィンドウをRO以外にすれば動作可)
Apple Magic Mouse/適当なUSBマウス両方試しましたが事象変わらず。
同じくMac環境で無理やりROを動かしている方がいらっしゃるようでしたら
Window Modeでもマウスを正常に動かすことは可能か、可能であればその方法も示唆頂けると助かります。
(※動作保証外OSなのは重々承知です。少しでも情報を得られれば嬉しいです。)
- 878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 00:04 ID:uYmgp9wp0
- >>875
ttp://www.geocities.jp/thuvalreateru/roedit.html
- 879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/07 15:46 ID:ZnozOW5+0
- レジストリってポケモンにいそうだよな
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/09 15:25 ID:s2M5U+/A0
- え!?お、おう
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/19 15:47 ID:dmpxRbuS0
- PCメーカー名と型番 :
OS(SPのverも):XP ホームSP3
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :
CPUの種類 :Pentium4 2.8GHz
メモリー搭載量 :512MB
グラフィックス :GF5200
ハードディスク :80GB
サウンドボード :
DirectXのVer :9
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :ソネット
セキュリティソフト名:アビラ
ルーターの有無、有線or無線 :有、有線
症状(できるだけ詳しく) :ログイン後、少しした後にページファイルの使用量が2倍くらいになり重くなる。Escキーを押すと何故か元に戻るのですが原因が分かる方居ませんでしょうか?
同じルーターに繋がっている別PCはこのような現象は起きません。アビラを入れる前はMSEを入れていましたが状況は変りませんでした。
- 882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/19 16:03 ID:SXe0HeXJ0
- >>881
ここに居るぞ
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/19 19:54 ID:Zl5UrNEb0
- >>881
メモリ不足
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/20 12:29 ID:h63TSXJv0
- 起動直後はnProが走査のために1G弱メモリ確保するんで512Mしかメモリ積んでないと余裕でスワップしまくる
- 885 名前:881 投稿日:13/01/20 15:10 ID:IEGzxu8D0
- >>883-884
公式の推奨スペックに
PentiumIII 1.0GHz以上、実装メモリ512MB以上、VRAM64MB以上搭載モデル
とあった為に古いPCで露天できるかな?と思ったのですが無理のようですね・・・
新しいのを買う事にします。ありがとうございました
- 886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/20 15:20 ID:h63TSXJv0
- 起動後に数十秒〜数分重いだけだからずっとROクライアント立ち上げっぱなしならさほど問題ないけどね
と思ったけど512MじゃOS起動した直後ですらかなりカツカツだろうから厳しいことには変わりないな
せめて1Gあれば話は別なんだけど
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/20 15:27 ID:IEGzxu8D0
- >>886
Escキーを押すと押した瞬間から元に戻るのですが
押さないと20〜40分程度フリーズ状態で困っていましたorz
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/20 17:30 ID:DpaOQhI/0
- >>885
Avira Antivirusも機能拡充で、過去と比較したらメモリ喰いになってるし
HDDもPATAだろうから、スワップ動作そのものにも時間が掛かる
叩き売りクラスのSSDに換装して体質改善()するのも一つの手
- 889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/20 17:55 ID:h63TSXJv0
- 自作してる知り合いにDDR400のメモリ無い?みたいに聞くとゴロゴロ出てくる可能性もある
P4で2.8GHzだと北森かプレスコか
- 890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/20 18:03 ID:qFOX+0pJ0
- PATAにSSDとか金の無駄遣いにしかならないので絶対に止めるんだ
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/20 19:31 ID:qjnfZwch0
- どう考えても安いpc新調したほうがよっぽどいいな
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/20 19:32 ID:RvcWZD550
- 起動するならそのまま露店出してみればいいじゃない
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/20 22:31 ID:APP/1iCL0
- 2[GB]くらいメモリ突っ込めば露店くらいいける
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/20 22:34 ID:qFOX+0pJ0
- PCが古いからメモリ自体売っていないか、あったとしてもすごく高いと思う
ジャンク品とかなら安いだろうけど、そこまでするくらいなら新しいのを買った方が絶対マシ
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/20 22:49 ID:APP/1iCL0
- 知り合いからタダで貰えるくらいのものだし
その辺の通販で新品1[GB]のは1270[円]で有ったぞ
- 896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/20 23:08 ID:h63TSXJv0
- 同じようなスペック(プレスコ2.8Ghz GF6600GT)の3rdPCあるけどメモリ1Gで露店程度なら普通にできる
メモリをタダでもらえたりするなら新しくPC買う必要はないと思う
金かけるんだったら買った方がいいな
目的が露店・定点支援・お座り系のみなのか、他のこともしたいのかによっても違うだろうし
- 897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/20 23:10 ID:x62aVWdq0
- Pen4世代だろ?
今世の中に溢れてるくっそ安いメモリは挿せなくて
挿せるメモリはくっそ高い
メモリ増設なんてするくらいなら新しいのを買った方が良いし、露店するのにメモリ増設なんて要らなくないか
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/20 23:16 ID:1MfcAaq+0
- Pen4-2.8Gなら、まずNorthwood以降だろうからDDR
新品でも>>895程度で買える
本当に露店だけでいいんならメモリ買ってもいいんじゃないかな?
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/21 00:01 ID:0STApZGk0
- >>897
メモリ不足がたたって起動時のnProのせいでスワップしてまともに動かないって書いてあるだろ
ちゃんと読んでから答えろよw
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/21 01:34 ID:6jf5dssL0
- そっちこそESC押せば元に戻るって書いてあるの読めよw
毎回ESC押すのも面倒ってのならしらんけど
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/21 10:59 ID:0STApZGk0
- esc押すだけでスワップ処理が終了するとは思えんけど
それがトリガーではないと思うが
- 902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/21 11:16 ID:HG+btdek0
- まずは、どのプロセスがメモリ消費しているのか調べるのが先だろ。
- 903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/21 18:54 ID:TVkcbQ7s0
- 古いPCだとイニシャルコストは掛からんかもしれんが
ランニングが結構かかるぞ…
Northwoodのセレロンで露店専用PC常時上げてるが
毎月の電気代が2kくらい上がってる。
最近の省電力PC買って1年見たら元取れると思う。
俺は面倒でやってないけど絶対そっちのがいい。
- 904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/21 19:07 ID:mOhikM2W0
- >>903
月2000円あがるって今考えるとすんごい話だなw
うちの露店PCが
セレロンG530、メモリ8G、HDD4台とCPUファン、ケースファン3台、ブロンズ500W電源で
露店中でも70ワットくらいだわ
単純計算しても1.61円/h、38.64円/日で、メンテ考えず31日フル稼働で1200円くらい
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 16:11 ID:lPBfZTJd0
- お古のPC(Pen4 3G HD2400)でメモリ量を変えていろいろためしてみた
512MB→スワップしまくりでカクカクがなくなるまで数分かかる。HDDのアクセスランプ激しく点灯
768MB→同上
1GB→メモリ使用量は一時1GBに迫るまで上昇するもカクカクはほとんど感じられない。数十秒程度でメモリ使用量は平常に戻る
快適にクライアントを立ち上げるためにはメモリ1GBは必要のようだ
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/23 01:23 ID:Abnca+rd0
- GJ
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/23 01:45 ID:VF0ryQmI0
- >>905
次スレのテンプレに快適にクライアントを立ち上げる為にはメモリ1GBは必要みたいな記載欲しくなるな
過去ログ漁れば要らないか・・・、何はともあれGJ
- 908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/23 02:19 ID:Zn7QOKhk0
- ブラウザログイン型になって、ActiveXコントロールが必要とする領域、セキュリティソフトがブラウザ監視で要求する分の領域
それにブラウザ本体のメモリ確保も加わっているから条件は更に厳しくなっている
IE自体も6→8になったことに拠るメモリ使用量増加があるし
- 909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/23 02:48 ID:E2E/Lc410
- そもそも起動時にnProが余計な悪さしなきゃROのクライアント自体はプロのど真ん中でも400MBもメモリ使わないんだよな
- 910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/23 08:28 ID:SnG6wan30
- >>909
npRO(GameMon.des/GameGuard.des)がメインで
RO(ragexe.exe)はおまけ(サブプロセス)なんですか?
- 911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/23 09:02 ID:2UL4cdXAO
- みんな普通に動いてるよね?昨日から起動しなくなった・・。
2000でIE6の骨董品だしもう無理か・・
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/23 09:29 ID:kma1aiDa0
- >>911
書き込む前にどうにかできないかと足掻いていた人ならここに
同じタイミングという事は完全に2000のIE6死亡したって事かも。
- 913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/23 10:19 ID:2UL4cdXAO
- 同じ状態みたいだから確定っぽいねぇ。
OSから根本的な問題だし買い替えるしかねーなぁ・・
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/23 17:45 ID:tUeCF/wI0
- もう無いから試せないけど、IE6はゲームに関係ないサイトでも蹴られることが増えてきたから、
除外されるようになったのかもね
Win2000用のIE8を入れたらどうなるかだな
RO以外にもトドメを刺すかもしれないから人柱希望者だけ試してくれ
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/24 01:05 ID:jPOVks6A0
- 久々にサブPC起動してアイテム受け渡ししようとしたらWin2kのマシンで何度やっても起動しなかったわ
昨日からなのか、なんという致命的なタイミング
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/24 01:12 ID:9Hw0DK6F0
- 別のアドレスからならログイン出来ると書いてあるが、2000持ってないので分からん
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv371
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1358336996/958
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/24 01:14 ID:yoSDJ18r0
- >>915
非公式だけどカーネルを最新版に更新すれば起動する。
- 918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/24 02:11 ID:nfiOwdDp0
- >>915
背中押してくれてアリガトウ。
正直、PCが起動しなくなる可能性もあったから足踏みしてたんだけど
最悪PC初期化する覚悟でやったら、無事に動いたよ。
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/24 02:12 ID:nfiOwdDp0
- ぁ、>>917だった
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/24 06:12 ID:Ga5ZEA8d0
- IE6は正直、使われる方が迷惑って段階に到達しているのでちょっと
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/24 07:31 ID:2nuUjtAo0
- カーネルを最新にする方法がわからない・・大人しく買い換えかなぁ
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/24 11:37 ID:OgEFOK9y0
- Win2000+IE6で起動しないって言っている人は、具体的にどこまではOKでどこからが駄目なの?
何番あたりでどう駄目(エラー・何も出ない等)なのか詳しく教えてほしい。
1.Ragnarok のアイコンをクリック。
2.IE が開く。
3.ID・PW・OTP を入力。
4.ゲーム起動 を押す。
5.パッチクライアント が起動。
6.ゲーム起動 を押す。
7.ゲームクライアント が起動。
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/24 12:25 ID:vH95bHE80
- >>922
うちは普通にXP+IE8だけど、5まで行けばIE落としても大丈夫だからそれ以前じゃないかな
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/24 13:15 ID:nfiOwdDp0
- 自分の時の症状は、4の後に出てくるパッチクライアント画面の「ゲーム開始」を押して
起動しないという状態だった
一回目は「ゲーム開始」→起動しない、二回目は「ゲーム開始」→nProのFAQページが開く
三回目以降は二回目の繰り返し
nProのFAQページが出てから、nProのせいとは確証が無かったんだけど、カーネルの
GameGuardのバグ回避版を導入したら起動するようになった(GameGuardはnProのプログラム)
自分のwin2000は元々KDW入れてv18aまでは適用させてたんだけど、それ以上は怖くて二の足を
踏んでいました
win2000でRO起動しなくなった人は、この文中のどこかをググれば、自ずと答えが出てくると思う
参考になった所が個人サイトなのでURL張りは控えさせていただく
注意点:最悪、win2000が起動しなくなる可能性もあるので自己責任で。
- 925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/24 13:56 ID:2nuUjtAo0
- >>922
6まではいける。7のゲームクライアントが起動しないんだ〜。
パッチクライアントのゲーム情報も更新されてるし繋がってはいるんだよなぁ
- 926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/24 14:59 ID:jPOVks6A0
- うちも6まで行ってその後起動しない
HDDの音聞くとしばらく頑張っているようだがその後音沙汰なく
>>914で出ている2kのIE8もどき入れてみても駄目でしたわ
カーネルの更新もGameGuard更新にちょこちょこ対応しないといけないみたいだから
とりあえず応急処置的に更新するとしてやはりPCごとなりOSなり変えるのが最善かしらね
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/24 15:36 ID:V2szdqgE0
- パッチクライアントの起動まで行っているから
IEは関係ないだろうね
nProの起動に失敗しているか
nProがOSを見て起動しないように蹴っているのか
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/24 21:57 ID:U/mDRSvp0
- >>911
お前もか うちも先週火曜日から動かなくなった
同じWin2000SP4だ
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/25 00:00 ID:5La2wYHh0
- >>924
>>926
上でもカーネルカーネルって言われてたけど、まんまOSのカーネルの事だったのね。
古いkernel32.dllをGameGuard(GameGuard.des/GameMon.desのあるとこ)フォルダに
入れるだけで動くと思うんだけど。(ただライセンス的&セキュリティ的にNGだけど。)
>>925-926
ゲームクライアントが起動しない場合、大半はnPro(GameGuard.des/GameMon.des)のせい。
あとRO関係のレジストリがおかしい場合も起動しない。
で、Windows8対応のためにGameGuard.desがRev254になってからは、nProは更新されていない
んだけどね。
GameGuardフォルダ内に、ファイルの更新日時がROが動かなくなった日時以降のファイルっ
てある?(拡張子ERL以外で)
※この辺は一部のソフトウェアで更新日変更されちゃう事があるけどその話はおいておいて。
- 930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/25 00:08 ID:5La2wYHh0
- こっから連絡しておくとそのうち動くようになるかも。
http://www.gameguard.co.kr/jpn/FAQ_erl.htm
というか、いい加減nProやめてほしいよなー。
AhnLab HackShieldの時は軽かったのにすぐ辞めちゃったし。
nProのせいでRO起動中にAdobe Reader(保護モード)使ってると落ちるし、
Microsoft Excel使っているとActiveXコントロール無効になっちゃうし。
ほんとウイルスよりひどいよね。
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/25 00:16 ID:SGfrjlRQ0
- とりあえずWindows2000SP4でもRO起動しました。あくまで自己責任ですが
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30629
ここでWin2k用IE6.0SP1のKB2722913のぱっちを当てる。 3.3Gあるんですが。
(マイクロソフトはサポート終了してるはずだが、何故か作っていた・・・)
その後カーネルを最新版を当てる。
これで動きました。
OS Win2kSP4
CPU セレロンE3300
ぐらぼ Geforce8500GT
メモリ 1G
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/25 00:37 ID:vPCTEp2U0
- IE6使ってるやつはしねばいいのにってwebデザインとかサポセンやってる複数人が言ってた
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/25 00:49 ID:7VBLuWhz0
- 使うのは構わんが、文句言うな
- 934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/25 03:30 ID:bb0mZGBj0
- OSのカーネル更新、以前もこのスレに出てたけど
「Windows Legacy Update」でぐぐる検索。
非公式だけど2k愛好者の中では有名なサイト。自己責任で。
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/25 03:32 ID:bb0mZGBj0
- >>931
サポート終了してるけど、開発者向けにパッチは出し続けてるらしい。
- 936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/25 12:28 ID:BZ0KNPWB0
- 自分で全ての「責任」を負えないなら2kを使うなってこと
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/25 14:24 ID:pt44O3rY0
- >>929
GameGuard.ver ってファイルが恐らくパッチ後にL更新されてるみたい。
- 938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/25 14:36 ID:pt44O3rY0
- サポセンからのお返事は対応してない、満たしてない、だった。そりゃー分かってるんだけどさぁ・・
少なくとも癌側での対応は期待出来なさそう・・
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/25 17:04 ID:7DRF9Lao0
- >>937
GameGuard.verはクライアント終了されるたびに更新日時が書き換わるっぽい
(W2Kもう手元にないのでWin7だけど)
GameMon.desが2013-01-07だから、これが先週のメンテで適応されたんじゃないかな
- 940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/26 06:47 ID:RaYDoBHI0
- RO関係のスレに書き込まれる「適応」って単語は、
十中八九「適用」の間違という現実。
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/26 14:09 ID:aQlARVc40
- 国語の成績の悪かった人が何人かいるだけだろ
大人になると誰も正しちゃくれないからな
- 942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/26 22:29 ID:4nNpRClX0
- >>940
そんな事は皆分かっていてあえて突っ込まないけど、
たまにそれを突っ込む>>940みたいなのがいるという現実。
- 943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/27 15:09 ID:fyOcuNOF0
- しらなかったわー
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/06 15:02 ID:0V0zj0Ep0
- 気づいたのは今日ですが、いつからかわかりません。
リプレイが見れなくなってしまいました。
久しぶりに自分で録画、その後リプレイ起動しようとしたところ、
「リプレイモードで起動しますか?」と出て、
「はい」を選択すると、リプレイクライアントが落ちてしまいます。
IEのエラーが出ることもあります。
普通のクライアントは問題なく起動して遊べています。
原因わかりますでしょうか
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/07 00:18 ID:MVcxPVq20
- まず>>1を10回声に出して読みます
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/07 19:42 ID:nZwzs7l50
- 次にテンプレを埋めます
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/08 01:47 ID:LtizS8Gc0
- 読(よ)めない文字(もじ)があったら
お母(かあ)さんかお父(とう)さんに聞(き)きましょう
- 948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/11 16:34 ID:Wwof9vVS0
- PCメーカー名と型番 :VGC-JS53FB_W
OS(SPのverも):Microsoft Windows 7 Home Premium (Build:7600)
ログイン時の権限 :Administrator
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類 :Pentium(R)デュアルコア CPU E5400@2.70GHz
メモリー搭載量 :4GB
グラフィックス :Intel(R) G45/G43 Express Chipset
ハードディスク :空き領域210GB容量454GB
サウンドボード :Realtek High Definition Audio
DirectXのVer :DirectX 11
マザボ/チップセット :マザボSony Corporation VAIO N/A/チップセットIntel G45/G43 Rev.A3
ネット接続環境(ISP名) :フレッツ光
セキュリティソフト名:無し
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター無し、有線
症状(できるだけ詳しく)
約1年ぶりに再開しようとしましたがゲーム起動をクリックしてもゲームが起動せずパッチのダウンロードも始まりません
PC環境は1年前と同じです
- 949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/11 16:41 ID:Wwof9vVS0
- 追記ですが最新のクライアントの再インストールもしました
- 950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/11 17:07 ID:I607TZpg0
- >>948
3は試した?
- 951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/11 17:15 ID:iOXbxHyS0
- >>948
IE開く → ツール → アドオンの管理
名前の所に LoadPrg Class ってのがあるか確認。
- 952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/11 17:35 ID:Wwof9vVS0
- >>951
解決しました
質問に超えてくれた方々ありがとうございます
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/25 01:26 ID:rt4x18W00
- PCメーカー名と型番 :ideapad s205
OS(SPのverも):Windows7 SP1
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効) 無効
CPUの種類 :AMD-E-350
メモリー搭載量 :2G
グラフィックス :MOBILITY RADEON HD 6310
ハードディスク :320G
サウンドボード :オンボード
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :わからないです
ネット接続環境(ISP名) :CATV
セキュリティソフト名:MSE
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有り無線
症状(できるだけ詳しく) : ログイン後起動ボタンを押しても無反応です。
まったく起動しないわけではなくて時々起動します。
エラーなどはでません。
Please wait... と表示されたあとになにもパッチウィンドウが立ち上がりません。
以前は問題なく起動していました。
5~6回クリックで起動するときもあれば50回ぐらいやってやっと起動することもあります。
IE9と相性がよくないとどこかで見たので、IE8にしてみたらすんなり起動するようになったので、IE8でしばらくつかっていましたが、最近また起動しにくくなりました。
ROの再インストールも試しましたが最初だけすんなり起動するようになって、直ったのかとおもったら翌日になるとまた起動しにくくなりました。
公式に書いてある「Vista・7でのゲーム開始方法」は実行して
管理者権限のチェックはこのテンプレどおりに入れています。
PCのリカバリはなるべくやりたくないのですが他に対処法はありますでしょうか。
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/25 01:51 ID:rt4x18W00
- 953です
自己解決しました
書き込んだあといろいろ調べていたらIEのリセットで解決するというブログを見つけて
試してみたらすんなり起動するようになりました。
定期的に必要になるかもしれないけど簡単にできる作業なので問題なさそうです。
以前検索したときはこんな記事見つけられなかったのに・・・
お騒がせしました
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/02 00:26 ID:88qnipJV0
- PCメーカー名と型番 : DELL Vostro 3350
OS(SPのverも): Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1
ログイン時の権限 : 管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効) UAC有効
CPUの種類 : Intel(R) Core(TM) i5-2410M CPU @ 2.30GHz
メモリー搭載量 : 4G
グラフィックス : Mobile Intel(R) HD Graphics
ハードディスク : 280G
サウンドボード : IDT High Definition Audio CODEC
DirectXのVer : DirectX 11
マザボ/チップセット : わかりませんでした
ネット接続環境(ISP名) : 多分フレッツ光
セキュリティソフト名: Avira
ルーターの有無、有線or無線 :ルーター有 有線
症状(できるだけ詳しく) :昨日からROのパッチクライアントを起動しようとするとブルースクリーンになってしまいます。(アトラクションセンターからゲーム起動をクリックした瞬間にブルースクリーンに)
ブルースクリーンに書かれていた情報は
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
STOP: 0x00000050
igdpmd64.sys
これくらいでした
メモリ関連があやしいのかと思い、windowsメモリ診断をしても何も検出されませんでした。
正直何が原因で何をしていいのか全く不明なので、リカバリをかけようと思っています
不具合出ている状態でリカバリディスクを作ってリカバリをかけても大丈夫でしょうか?
また、リカバリをする前にこれを試したほうがいいというのがあれば教えていただけると幸いです。
足りない情報があれば、気づき次第追記いたします。
- 956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/02 01:35 ID:ATPhACiB0
- >>955
DELLのPCでSTOP: 0x00000050というとこれ
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/03/stop0x00000050-.html
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/02 02:05 ID:P9QqFQyj0
- >>955
>グラフィックス : Mobile Intel(R) HD Graphics
こいつのデバイスドライバを更新する
>>956
64bitOSでそれは無いな
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/02 18:14 ID:88qnipJV0
- 955です
まず、>>956、>>957の方ありがとうございました。
結論から言いますと、パッチクライアントの起動ができて、ROをプレイすることができました。
結局原因はわからなかったんですが、昨日今日で行ったことを記しておくことにします。
@:DELLのHPに行き更新可能なドライバを確認したところ
重要度が緊急になっていたものが2つあったので、そちらを更新しました。
ファイル名
Dell QuickSet, v.10.09.25, A02
ST Microelectronics Accelerometer, v.2.00.10.21, A00
の2つです。
A:AviraでWindowsフォルダ直下全てをウィルスチェックしましたが、異常は確認されませんでした
B:Memtest86+の実行をして、3回ちょっとまわしましたが、エラーは起きなかったため、そのまま起動
C:最後にMinidumpをデスクトップにzipにまとめてコピーして、元のMinidumpフォルダの中身を削除しました
途中で再起動が何度か入っていますが、この後にROを起動しようとしたところ何事もなかったかのように起動しました。
タイミングがわからなかったのですが、なぜかRO起動前にはCookieがすべて消えておりました。
また、@〜Cをしている途中で別のHDDにバックアップを取るのに、PCにあるファイルをコピーしたり移動をしていました。
私が把握しているのはこの辺りです。
今のところブルースクリーンは出てませんが、一度ROを起動する以外(ウェブページの閲覧中)でも出たことがあるので、とりあえず様子見しておきます。
今後のことを思うと、完全に直ったかは不明なので、上記の行動で何か思うところ(原因はこれじゃないか、もしくはこれで直ったんじゃないか等)があれば話をお聞きしたいです。
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/06 17:55 ID:UCCCatWD0
- PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):Windows7 Professional 64bit(SP1)
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC有効
CPUの種類 :Intel(R)Core(TM)i7-2600K CPU@3.40GHz
メモリー搭載量 :8.00GB
グラフィックス :GeForce GTX 550 Ti
ハードディスク :1TB(RAID 0)
サウンドボード :NVIDIA High Definition Audio
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :P67 Extreme4
ネット接続環境(ISP名) :au one net
セキュリティソフト名:Norton internet security
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
↑のPCとは全くスペックの違うXPのPCでも同じ症状が出る。
ROへのログインは普通に可能。
特定のキャラクタースロット(2番目)でログインした後、キャラセレに戻ると
1分ほど後に、「サーバーとの接続がキャンセルされました。」と出る。
キャラセレに戻らず、そのままゲームを終了させた場合、
Windows - アプリケーションエラー
0x0040ee63 の命令が 0x00000000 のメモリを参照しました。
メモリがreadになることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
というエラーメッセージが出る。
ゲームのプレイ自体には問題ないものの、特定のキャラの
キャラセレが出来ないので不便という。
自分なりに色々調べたけど、手詰まりになってしまったので、
よろしくお願いします。
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/06 22:41 ID:Q+I6nOLJ0
- >>959
まず>>1-4ぐらいまでを読み直してやり忘れてることがないか確認
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/12 02:20 ID:zXMX0iBU0
- PCメーカー名と型番 :DOSPARA Prime Series
OS(SPのverも):Windows7 Home Premium SP1
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類 :Intel Core i7-2600 @3.4GHz
メモリー搭載量 :16GB
グラフィックス :AMD Radeon HD 6800
ハードディスク :Cドライブ 1TB
サウンドボード :なし
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :CATV 20Mbps
セキュリティソフト名:Norton Internet Security
ルーターの有無、有線or無線 :有線
症状(できるだけ詳しく) :
2月頃から始まったように思うのですが、
>>572さんとほぼ同じく、数秒停止しその後動き出した時に停止している間にあったことが
一気に表示されます。
特に環境を変えたりした記憶は無し。
周りから見ると、その間に入力した分は動いて見えてるようで
周辺の人には止まっていることが気付かれにくい模様。
サブPCでも同じように止まるので回線の問題かと思っていたけど、
他のオンラインゲーム(ガンダムオンライン)は、やっていても特に不具合がないため
やっぱりROの問題か?と思ってクライアントの再インストールを試すも変化なし。
あと、関連があるかは不明ですが、設定を弄っている途中にPCを再起動した際、
ROをつけっぱなしで直接再起動した時に、キャラクターがサーバーに残っていた?ようで、
周囲にいたギルメンには、ずっとキャラクターが見えていたようです。
支援もかけられたり、支援が切れましたの表示も出た模様。
再起動後にログインする際、一度クライアントが落ちて、再度ログインしたらログインできた、という
現象が起きました。
何処が悪いのか、見当がつかなくて途方に暮れております。
何か情報をお持ちの方は教えていただけると助かります。
- 962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/12 11:27 ID:KwZ3BA9w0
- プロバイダの経路が腐ってるとか
- 963 名前:961 投稿日:13/03/12 20:24 ID:zXMX0iBU0
- >>962
一応、CATVには連絡して経路についてはチェック済みですが、
問題ないとのこと。
最初は何かをダウンロード、アップロードしてる時のような重さだったので
近隣住民の影響か?とも問い合わせましたが、
とりあえずその影響も無い、と回答が来ました。
あとグラボのドライバは再インストールしましたが変化なしでした。
ついでにサブ構成も晒しておきます。
PCメーカー名と型番 :DOSPARA Prime Series
OS(SPのverも):Windows7 Ultimate 64ビット
ログイン時の権限 :管理者
UACの状態(Vista/Win7は記載) :UAC無効
CPUの種類 :Intel Core i7 920 @2.67GHz
メモリー搭載量 :6GB
グラフィックス :NVIDIA GeForce 9800GT
ハードディスク :Cドライブ 500GB
サウンドボード :なし
DirectXのVer :11
マザボ/チップセット :
ネット接続環境(ISP名) :CATV 20Mbps
セキュリティソフト名:Norton Internet Security
ルーターの有無、有線or無線 :無線
また気づいたことがあれば追加します
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/12 21:16 ID:JotwiOBU0
- >>572からの流れ見ても解決して無さそうだし、
>>576で鯖側の問題っぽい回答を癌からもらってるから、どうにもなんねんじゃね
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/12 23:35 ID:O7cqY02e0
- 2PCで自動追尾してる時にたまになる
鯖からまとめてパケットが飛んできてるのか
暗号化の解読で引っかかってるのか分からないが
何かしらパケットの問題だということは分かる
操作側のPCなどではならないから自分のルータや
回線の問題ではないと思っていたら鯖側の問題だったのか
しかし人が多くなると起きると言われてもピンと来ないな
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/13 16:22 ID:zXtb+h7v0
- >>961
CATVの場合は、何処の事業者かも明記しないと回答が得られにくいと思うよ
それくらい地域差が激しいから
- 967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/13 22:50 ID:QLi5R68U0
- >>966
書いたところで回答は出にくいけどな
>>963
>一応、CATVには連絡して経路についてはチェック済みですが、
>問題ないとのこと。
『問題が無い事を確認』してはいないだろうな
『問題を見つけられなかった』ってところだろう
tracertで出てきたテキトーな場所数か所にping撃ちっぱなしにしておいて、
ROで不具合が出た時の変動を見るといいかもしらない
後は、モデム直結してパケットキャプチャして変なパケットが流れてきているか調べるとか
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/13 23:05 ID:Projcqc80
- CATVだと普通にブラウザで見るとかメールが出来れば「問題なし」の回答が来ると思う
ネットゲーが出来ない訳では無いが、対象外だから出来なくても改善されることはないと思う
設備変更とかで結果的に改善されることはあるけど
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/16 15:11 ID:kMiRrwQ+0
- >>961
追尾ではないけど、TAF1設定してて20時〜0時までの間
高ASPD193で殴っていると、攻・攻・攻・止まる・・・攻攻攻攻攻・攻・攻・攻と止まってからの
後の攻撃が一気に消化されることあるわ
MOBに殴られてる時とか、致命的
回線が遅いのか?と思って調べてみても速度でてるし、何なんだろうね
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/16 16:17 ID:dbSuOfcA0
- CATV系だと、J:COMが3DSカルドセプトでの切断不具合が多発して、原因究明までかなり時間を掛けていたな
P2Pなども絡んだポート封鎖/監視ポリシー関係は拗れるからね
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/16 20:11 ID:CPHf5itN0
- ROで大事なのは回線速度ではない! 応答速度だ!
速度は話題になりやすいが回線の質はなかなかわかりづらいよな
今の回線選ぶ時も質に関してはわからなかったので、結局まともそうなNTT光+OCNにしたよ
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/16 21:18 ID:oZul1q7y0
- >>971
スループットではない、レイテンシだ
と書いた方が分かりやすい
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/17 00:00 ID:M+7jlCd/0
- 一般人「よくわかんない」
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/17 20:45 ID:3yARPojH0
- ポリゴン表示数だけのクッタリ性能PS2と、平均して安定した描画性能のゲームキューブみたいなもんだな
- 975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/17 21:55 ID:vp+pYkbO0
- ゲハに帰れ
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 06:58 ID:4wLXOKJT0
- 3/19のパッチ以降 2台あるPCのうち、片方のROクライアントが起動しません
PCは2つともXPSP3です
3/19以前は普通に起動していました
クライアント再インストールも試してみましたが変化なしです
クライアントが立ち上がらない状態で、タスクを覗くとRagexeとSetupが動いてますが鯖選択画面まで行かない状態です
ブラウザはIETABを入れたFOXとIE6の両方で試しましたが変化なしです
詳しい方解決法をお願いします
- 977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 07:35 ID:Ztfdeu1Y0
- とりあえずIE8入れてみてはどうか
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 09:35 ID:4wLXOKJT0
- IE8にしましたが変化ないですね・・
書き忘れてましたがウィルスソフトは両方ともaviraを入れています
片方は通常起動できているのであまり疑ってはいません
常駐オフにしてやってみましたがこれも変化なしです
- 979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 10:25 ID:THqbKQ/G0
- うちにある新旧PC3台(全部XPsp3でIE8、セキュリティはAvira2台+MSE1台)とも
特に問題なく起動してるので、もう少し詳しいスペックが分からないと原因究明できないな
ところでSetup画面は出て画面設定等もできてる状態なのだろうか?
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 11:16 ID:EU0C14Gf0
- とりあえず>>1埋めてこいっていう
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 16:29 ID:o9oLZBVQ0
- 単なるsetupの設定待ちで止まってるだけじゃねーの
- 982 名前:978 投稿日:13/03/20 22:29 ID:4wLXOKJT0
- 失礼しました
PCメーカー名と型番 :友人による自作
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600 Service Pack 3)
ログイン時の権限 :
UACの状態(Vista/Win7は記載) :(UAC有効/UAC無効)
CPUの種類 :AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+, MMX, 3DNow (2 個の CPU), ~2033MHz
メモリー搭載量 :3072MB RAM
グラフィックス :NVIDIA GeForce 7300 GS
ハードディスク :(C:) [NTFS]
合計サイズ(476929 MB)
空き容量(456422 MB)
(D:) [NTFS]
合計サイズ(476929 MB)
空き容量(460317 MB)
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
マザボ/チップセット :Gigabyte/NVIDA MCP61
ネット接続環境(ISP名) :plala 光接続
セキュリティソフト名:Avira
ルーターの有無、有線or無線 :バッファローの有線
症状(できるだけ詳しく) :3/19のパッチ以降、クライアントが立ち上がらなくなりました
setupが実行できない状態です
実行しようとしてもカーソルがビジーになるだけで反応がありません
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 22:47 ID:jMKwXeqG0
- とりあえず再インストールしてみてはどうだろうか
- 984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 22:50 ID:jMKwXeqG0
- ああ、過去レスに再インストール試してるみたいだな・・・
ragexe.exeがセキュリティソフトに消されてるとかはないよな?
入れてないのであればありえない話ではあるが・・・
- 985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 22:54 ID:xZM0Hz0n0
- >>959
自分だけかと思ったら同じ症状の人がいた。
俺も10キャラいるうちの1人だけ、CCすると必ずサバキャンする。
キャラスロの位置が悪いのかと思って、キャラスロ移動させてみたけど効果なし。
なんか悪いアイテムでも持ってるのかと思ってアイテム全部倉庫に入れてみたけど効果なし。
髪型や職のせいか?と同じ職のやつを同じ髪型にしてみたけどそいつはサバキャンせず。
完全にお手上げ状態だわ。
PCが悪いのかなーと思ってネカフェや別のノートPCでもやってみたけど見事に落ちるし・・・。
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 23:05 ID:eN9UYHyk0
- >>982
クライアントが起動しないのはsetup.exeが実行できなくて
savedataフォルダやOptionInfo.lua等が作成できてないからということかな?
スタートメニューからsetupを実行したりRagnarokOnlineフォルダのsetup.exeを直接叩いてみたら?
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 23:08 ID:aPWzgWUS0
- 原因はnProが更新されてsetpointがブロックされている(たぶん)
nProの更新はよく分からんがみんな同じタイミングじゃないらしいので
動いたり動かなかったりするんだと思う
以下、やり方分かる人だけ自己責任で。
こちらの環境は
Windows7、Setpoint最新版、MX620
サイドボタンはF1とShiftを設定
3/18までは使えていたが3/19のパッチ以降使えなくなる
【解決方法】
1.ファイル名を実行にて「msconfig」、スタートアップ設定画面でSetpointを除外(このとき実行パスを控える)
2.タスクスケジューラにてsetpoint実行タスクを設定
・全般>最上位の特権で実行
・トリガー>ログオン時
・操作>プログラムの実行>setpoint(1で控えたのパスとオプション)
3.OS再起動
これで復活した。
setpoint.exeを「管理者権限で実行」は無駄だった。
動かなくなった人は駄目元でどうぞ。
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 23:09 ID:aPWzgWUS0
- すまん誤爆した。けどいいか。
マウスのサイドボタンが無効にされた人向けです。
- 989 名前:978 投稿日:13/03/20 23:25 ID:4wLXOKJT0
- フォルダからの直接実行も試しましたがビジーが続くだけで待っても実行できません
ウィルスを疑い今はカペルスキーを入れて完全スキャンを試してます
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 23:31 ID:4wLXOKJT0
- あ ragexe.exeはちゃんとありますね
他におかしな点といえば
起動できてる方のRagnarok.exeは344KBなのに対して
起動できない方のRagnarok.exeは351KBです
パッチは両方とも最新です
起動できる方のフォルダを全部コピーしてできない方へ上書きすればなんとかなったりしますかね?
あと残り少ないですが次スレ依頼はどうしましょう
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 23:38 ID:jMKwXeqG0
- パッチダウンロードや告知がセットになってるのはRagnarok.exeが担ってる部分だけど
肝心のゲーム本体として関わってるのはragexe.exeだから
そっちのサイズが問題なく立ち上がる方と同じであればragexe.exeの問題ではないと思う
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 23:42 ID:EU0C14Gf0
- 俺か>>980
行ってくるわ
Ragnarok.exe
更新日時 2012年9月20日、15:11:00
サイズ 359,190 バイト
うちだとこんな感じ。ファイルバックアップしといて、上書きして見たら?
ファイルサイズが違うのは明らかに何かおかしい
- 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/21 10:55 ID:G/lTIzvn0
- 次スレ
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その40
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=ragnarok&key=1363819211&ls=50
連カキコに引っかかってスレたて依頼めんどくさかったので、テンプレ圧縮を提案しておく。
2レスくらいに収めて、余る分は利用者が追加する形がよいかなーとおもうんだがどうだろう。
- 994 名前:978 投稿日:13/03/22 04:13 ID:xKe4qjTn0
- 978です
起動できる方のフォルダを丸々コピーしても起動はできませんでした
それから復元やら色々模索しましたが
結局OSクリーンインストールに踏み切ったら直りました
3/19のメンテ直前までRO動いていたのでパッチが一番怪しいと思うんだけど原因は不明です
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/22 19:21 ID:yR4p7sgY0
- 19日のメンテナンス以降、IMEの辞書ツールが効かずAAなどがRO内で使えずに困ってます(RO以外では使用可)
なにか原因が分かる方おりますでしょうか?
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/23 02:14 ID:oFOOWPuL0
- わかるが質問は>>1のテンプレを埋めるルール
テンプレ埋めるの面倒ならこっちで聞け
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv378
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1363643881/
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/23 03:24 ID:z0NK64t70
- >>985
クエストリストが多すぎるとCC時に鯖キャンって経験がある
ためしにエイドでゴミ消してから再現するか確認してもらえますか?
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/23 10:25 ID:XxBqfcGm0
- 次スレ立ったならここは腐海に鎮めるべきか
- 999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/23 14:01 ID:MImh8aIB0
- その者、黒き衣を纏て電子の城に降り立つべし
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/23 16:53 ID:KeXDO5h+0
- 1000
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
343 KB [ MMOBBS ]