■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■

あなたのRO環境を晒してみるスレ 38台目
1 名前:みけねこ ★ 投稿日:12/03/19 07:48 ID:???0
ROをプレイするPCの「構成・設定・回線・使用状況など」を晒して、時には関連した雑談。

RO使用を前提としたPC・パーツ等の購入相談、ハードウェア系の質問も受け付けていますが、
答えを急いではいけません。ノートPCの購入相談の場合は、ノートにしなければならない
理由を書かないと、デスクトップにするよう勧められますのでご注意下さい。

ROプレイ環境とは関係無いPC雑談は、>>2の「ROプレイヤーのPC雑談スレ」をご利用下さい。

※ 次スレは>>970に一任、反応なければ気付いた人が依頼してくる事。


以下、環境晒し用テンプレ。

■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■ディスプレイ       :
■OS            :
■マザーボード      :
■CPU           :
■メモリ           :
■グラフィックカード    :
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD       :
■電源(容量)       :
■サウンドカード      :
■RO表示サイズ     :
■回線環境         :
■セキュリティソフト    :
■特記事項        :

全部埋める必要は無いですが、なるべく埋めてください。
この項目に無いPCケース、CPUファンなども追加してくれても結構です。

2 名前:みけねこ ★ 投稿日:12/03/19 07:48 ID:???0
■関連スレ
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その4
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1322574590/

いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その39
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1328609796/
質問スレッド その81
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1317294043/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv333
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1331706447/
(※物質スレは進行が早いのでLiveROから自己検索推奨)

他に 2ちゃんねる 自作PC板 なども参考になる、かもしれません。

■前スレッド
あなたのRO環境を晒してみるスレ 37台目
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1318213291/

■関連リンク

パソコン環境を表示:
System Check Tool for PC Games  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
KOEI SYSTEM VIEWER       ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
EVEREST Home Edition v2.20   ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
(↓は最新のCPUに対応していません)
PlayOnline System Information   ttp://www.playonline.com/home/download/polinfo01.html

GPU-Z  ttp://www.techpowerup.com/gpuz/
CPU-Z  ttp://www.cpuid.com/cpuz.php

OSの設定:
TcpAckFrequencyまとめWiki    ttp://www9.atpages.jp/rotune/

3 名前:みけねこ ★ 投稿日:12/03/19 07:48 ID:???0
*******************************************
 ROと相性問題の出る組み合わせ、対策について
*******************************************
・暗転問題
 MAP移動の際、読み込みが100%にも関わらず暗転から回復せず、長時間停止してしまう。
 ※ NetBurst採用のCPUの場合に、よく起こります。以下、採用CPU
 Pentium4、Pentium 4 世代のCeleron(NetBurst Celeron)、Celeron D、Pentium D
・WindowsXP+RadeonHD系
 Catalyst9.3以降であればあまり問題は出ないが、古いドライバーの場合、スキルなどで回転する系統の エフェクト、オーラキャラが画面内にいる時など、著しい描画遅延が発生する。
 RadeonX系や、Vista系+RadeonHD系の場合はドライバーのバージョン問わず問題なし。
・VIAのChrome系GPU(チップセット内蔵も含む)
 RO画面の黒の部分が透過してしまい、デスクトップや裏のウィンドウ、RO内の裏側のテクスチャが透けて見える。現時点では対策は見つかっていない。
・GMA900以前のIntel系チップセット内蔵グラフィック(GMA950以降は問題ない)
 16bitカラーにしないと、エフェクトが真っ黒になることがある。
・同期落ちセット
 WindowsXP+Intel CPU(製造プロセス45nm)+GeForce8/9シリーズ(新コア:G9x系)では
 同期落ちする場合があったが対策され、その後発生の報告はない。
 現在ではRO動作中のみPC時刻のズレが大きくなるという不具合が残っている。
 ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/patch/item/11691
  >一部マシン環境において、「サーバーとの同期に失敗しました。」というエラーが
  >多発する現象を軽減いたしました。
・GPUクロックダウン問題
 最近のグラフィックボードは負荷が低いと省電力のためにクロックダウンするが、
 ROを起動してもクロックが上がらずに動作が重くなる場合がある。
 各グラフィックドライバユーティリティで設定するか、RivaTuner等で、クロックダウンしないよう
 調整してください
 ・調整方法の例:nVidiaの場合
  OSが2000、XPの場合の対策 … ATITool、RivaTuner等により強制的にクロックアップする。
  ATiTool、RivaTunerによる設定は各自googleなりで調べて使用してください。
  OSがVista以降の場合の対策 … NVIDIAコントロールパネル→3D設定タブから3D設定の管理を選択
   プログラム設定でRagexe.exeを追加(フォルダ参照しても表示されないから手打ちで)
   他はグローバル設定のまま、電源管理モードだけパフォーマンス最大化を優先に変更

4 名前:みけねこ ★ 投稿日:12/03/19 07:48 ID:???0
■過去ログ
1台目〜3台目はログ消失
4台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1081363456.html.gz
5台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/109/1092230509.html.gz
6台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1100449732.html.gz
7台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1109228456.html.gz
8台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1118761663.html.gz
9台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1131295133.html.gz
10台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141437965.html.gz
11台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/115/1150724055.html.gz
12台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/115/1158925204.html.gz
13台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1165426738.html.gz
14台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1172087897.html.gz
15台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1178330086.html.gz
16台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/118/1186729101.html.gz
17台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1193546071.html.gz
18台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1198227159.html.gz
19台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1203393181.html.gz
20台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1209751727.html.gz
21台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1215469560.html.gz
22台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1219941513.html.gz
23台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1224468551.html.gz
24台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1227434972.html.gz
25台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/123/1230866984.html.gz
26台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/123/1235092421.html.gz
27台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/123/1238813710.html.gz
28台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/124/1243317627.html.gz
29台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/124/1246882804.html.gz
30台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/125/1252842365.html.gz
31台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/125/1258586708.html.gz
32台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/126/1262582456.html.gz
33台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/126/1268400978.html.gz
34台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/127/1272107375.html.gz
35台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/127/1279973895.html.gz
36台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/130/1300968807.html.gz
37台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1318213291/

5 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 20:27 ID:g0Y4pCxQ0
ネット回線関係について質問です。
新しいPCを買って2つのPCでROをしていると鯖缶が多くなったのと、
RO起動中に動画サイトをみると動画ローディング中にROがすごく重くなるようになりました。

ROを2つ起動してると回線環境からみて厳しいなどありますか?
また、前のPCではRO起動中に動画をみても特にROに影響がなかったのですが、
動画ローディング中にROがすごく重くなる症状は設定次第で解決するのでしょうか。

よろしくお願いします。

■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO
■ディスプレイ       :LCD2490WUXi2(NEC)
■OS            :windows7
■マザーボード      :P8Z68/gen3
■CPU           :インテル Corei5 2500k
■メモリ           :8G(4Gx2)
■グラフィックカード    :HD6670(サファイア)
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD       :Crucial m4 CT128M4SSD2(ファームアップ適応済み)
■電源(容量)       :TP-550AP
■サウンドカード      :
■RO表示サイズ     :800x600
■回線環境         :フレッツADSL24m(OCN)
■セキュリティソフト    :MSE

6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 20:35 ID:sLmDOsYX0
・ここはトラブルシュートのスレではありません
・ネットワークの問題だと思うならネットワーク機器の詳細を書くべきかと

ROクライアントのトラブルではないからエラースレもスレ違いって言われるかもしれないし
物質スレかPC雑談スレあたりが適当かと。

7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 20:56 ID:sLmDOsYX0
もういっちょ追加だ。
・2台のPCを比較してるのにどうして1台分の環境しか書かないのか

8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 21:04 ID:KTRWWtts0
directX入れてないとか

9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 21:11 ID:ILONiqeW0
DirectXのないWindows7とか斬新すぎる

10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/19 23:13 ID:xKcTM6ZM0
>>5
とりあえず2つだけ
鯖缶が多いのは鯖側の問題
ROの通信データなんざISDNで余裕な程度

11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/20 01:07 ID:74dnTqUv0
>>5
とりあえず、こっちがいいと思う。
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=ragnarok&key=1328609796&ls=50

で、解決したいなら面倒くさがらずに、分かる範囲でいいから細かく書く。

>鯖缶が多くなった
>RO起動中に動画サイトをみると動画ローディング中にROがすごく重くなる
1.これらの症状が出る前と後に何か変わった事はあったか?
  例:RO再インストール・ROのパッチが当たった・何かソフトを入れた・
    PCの設定を変えた・PCのハードウェアを変えた・モデムを変えた・
    ルータを変えた・HUBを変えた・雷が落ちた(近くで鳴った等)・
    その他、ソフト(RO含む)・ハード・環境(家や近所等)など、”どんな些細な変化”でもいいから書く。

2.前のPCと新しいPCそれぞれの構成を書く。
  例:Windows7だけじゃなくて、エディション(Professinal)とかサービスパック(SP1)とか32bitとか64bitとか。

3.回線に絡む機器の型番やファームウェア等を全て記入。
  例:NIC(LANアダプタ)・HUB(ハブ)・ルータ・ADSLモデム・他。


超エスパーすると旧PCはXPで新PCは7だからかと。
鯖缶が多くなったのは、NIC(LANアダプタ)とその設定(OS/ドライバ)とルータとOSの設定の関係だと思う。
※NICの設定・ドライバ(フィルタという意味で)・プロトコルあたりが怪しい。
 (IPv6とかリンクレイヤ無効にしてアダプタの設定を調整して、RWINとかを自動でなくすればよくなるかも。)

12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/20 03:10 ID:MNxZJQxB0
微妙にラグった瞬間に倉庫でアイテム出し入れしてると落ちるのは昔から。
DUPE対策でそういう仕様になった(はず)
ちなみに倉庫じゃなくてカートの出し入れでも起こる

最近重いことが多いのは全部癌のせい

13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/20 04:33 ID:M2E5ccJa0
>>5
構成似てるなぁ、けどそんな症状は出ていない。
ただ、鯖キャンに関しては偶に起こるんだけど
大抵起こるときは決まって「そのMAPに入って20〜30秒以内」に起こることが多い。
逆にそれを超えてから鯖キャンすることは殆ど無い。
色々試行錯誤したけど、未だに解決してない。

14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/20 05:25 ID:YuCojgzj0
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):Prime Monarch IL(ドスパラ)
■ディスプレイ       :IO DATA LCD-AD221XW(22インチワイド)
■OS            :MS Windows7 Professional SP1 64bit
■マザーボード      :ASRock H67DE(H67 1155 DDR3 ATX w/heatsink V2)
■CPU           :Intel(R) Core(TM) i5-2500K @ 3.3GHz
■メモリ           :Sumsung (DDR3 PC3-10600 4GB)x2 M378B6273CH0-CH9
■グラフィックカード    :なし(オンボード)
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD       :Intel 320SSDSA2CW080G310-M(2.5" SATA 80GB W/M)
■電源(容量)       :SK4 550W w/SATA(LW-6550H-5,RoHS,cable TIE,24pin)
■サウンドカード      :なし(オンボード)
■RO表示サイズ     :1680x1050
■回線環境         :CATV(下り15Mbps、上り1Mbps)
■セキュリティソフト    :マカフィーインターネットセキュリティ
■特記事項        :

SSDの効果か、プロンテラの露店地帯はストレスなく通過できるのは良かったのですが、
画面を回転させたり、棚臨では非常に重く(カクつく)、プレイに支障が出ます。
ネカフェで別途グラボを指しているPCではそんなことは起こってないので、グラボがない
せいかと思っています。
購入時、エクスペリエンスインデックスのグラフィックスの数値は5.9だったので、問題ないと
思ってたのですが…

【質問】
1.CPU内蔵のグラフィック機能に頼ることなく、別途グラフィックボードを増設すべきでしょうか。
2.購入するとしたらどんな製品がお勧めでしょうか。
 当方の希望は、予算2万円以下、出来ればファンレスもしくは静音ファンのものがいいです。

15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/20 05:40 ID:yDx326Ed0
>>11
そのURL記法は古いフォーマットで、専ブラによっては認識できないから使わない方が無難
汎用ブラウザでも、現在は403になる
今はこっちが主流だな
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1328609796/

16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/20 06:07 ID:DWbDUvxv0
なぜか古い2ちゃんねるブラウザを使うとURLコピーでそれになる
かちゅ〜しゃとかな

17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/20 06:56 ID:3ujaXrde0
今度からさ、お前らの自慢のPCの取得原価も記さないか?
値段まじ気になるわ

18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/20 07:32 ID:bocmrrjY0
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■ディスプレイ         :
■OS                :
■マザーボード         :
■CPU              :
■メモリ               :
■グラフィックカード.     :
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD       :
■電源(容量)         :
■サウンドカード      :
■RO表示サイズ.     :
■回線環境           :
■セキュリティソフト.     :
■特記事項           :

19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/20 08:18 ID:dGnK27RB0
最近丸ごと一式揃えましたって人のPCの原価以外は書いても無意味。
>>17が興味あるなら個別に質問すればいい。

20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/20 13:29 ID:dkTGXcRg0
>>11
おっしゃるとおり旧PCはXPで購入したPCは7です。
誘導スレのほうのテンプレみながらいろいろやってみようと思います。

>>13
よろしければ回線環境とOSの種類を教えていただけないでしょうか。

21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/20 15:15 ID:Nw4rKsD50
>>17
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):ドスパラ Prime PC 137484円 
■ディスプレイ         :シャープ LC-22P1 約10万円
■OS                :WinXP Home SP3 x86
■マザーボード         :MSI X58 Pro
■CPU              :Core i7 920 D0ステッピング版
■メモリ               :A-DATA ADT M3OEL3H3I3120F1C5Z*3>TS256MLK64V1U*3 追加 13314円
■グラフィックカード.     :PALIT NE3TS250FHD52(GTS250 512M D3 HDMI DVI)>ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB 値段忘れ>ELSA AXERIZE GTX 460 1GB 22858円
■グラフィックドライバー :現在は275.33
■HDD / SSD       :SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)*2>HGST HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)*2 値段忘れ
■電源(容量)         :KTG KT-650AL-13A (650W ATX2.2 13.5F EPS12V)>サイズ 超力プラグイン SCPCR-700-P 11511円>サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P 11729円
■サウンドカード      :オンボード
■RO表示サイズ.     :1600x900ウィンドウ
■回線環境           :ニューファミリータイプ>終端装置>Aterm WR8700N>部屋までLANをコンセント配線>FX-05Mini>PC LANケーブル諸々値段忘れ
■セキュリティソフト.     :KIS2012(マルチプラットフォーム3年3台版)10290円
■特記事項           :ノートPCがメイン

試しにやってみたけどこんなの見辛くなるだけや

22 名前:13 投稿日:12/03/20 15:19 ID:M2E5ccJa0
>>20 あまり参考にならないと思うけど。

■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ         :RDT233WX
■OS                :Win7 x64
■マザーボード         :Asrock P67 Ex4
■CPU              :i5 2500K
■メモリ               :8G
■グラフィックカード.     :HD5770
■グラフィックドライバー :11.7
■HDD / SSD       :m4 128G
■電源(容量)         :500W
■サウンドカード      :
■RO表示サイズ.     :1280x720
■回線環境           :フレッツ光NEXTハイスピード
■セキュリティソフト.     :MSE

ADSLというのも気にはなるけれど、前の環境で問題が起こらなかったのなら
NIC周りのドライバ、オフロードの設定等、見直してはどうかな。
「Windows7 SNP」とかでぐぐって出てくるものも参考にしてもいいかもしれない。

23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 10:06 ID:axk8qhXb0
>>5
動画見てる最中にROが重いのはグラボの動画再生支援機能のせいだから
グラボのコンパネで切れば直る。
あと動画見るのにWindows Media Player使ってるなら
他のものに変えると直る場合がある。
俺の環境だとGOM Playerじゃないと重くなるな。

回線切れるのはモデムやルータなどが原因かと。
最近出回ってる5000円以下のルータは総じてハズレだから、
最低でも7000円以上のものがいい。

24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 11:20 ID:vHhlmSxm0
動画サイトと書いてるだろう
いいかげんなレス付けるな

動画再生支援のせいでROが重くなるとか
いい加減な事書くな
逆にクロック固定されて快適に動くだろう。

25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 11:27 ID:Cbto3gfL0
いい加減なレスつけるな。

例えばうちのHD5870はCCCオーバードライブのプロファイル書き換えて
コア800Mhz設定してるが再生支援ONで動画再生すると400Mhzに固定される。
最低クロックは150とかだからそれよりはマシだが
動画再生中は最大クロックにならんというのは事実。
つまり動画支援のせいで重くなるケースはあり得る。

26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 11:30 ID:+yzaXU6T0
実際買うわけじゃないんだが、以下構成にWin7-64bit入れてどの程度ROが動くんだろう
1920×1080のエフェクトあり大規模Gvって無理そう?

Express5800/S70 (Pentium G6950 2.8GHz 2コア/HDD160GB) \12800
http://nttxstore.jp/_II_P813678778

DDR3 PC3-10600 2GB×2枚=4GB \1779
http://kakaku.com/item/K0000173243/

GeForce 210 512MB \1680
http://kakaku.com/item/K0000063829/

合計\16259(送料込)

27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 12:16 ID:IAcToT4Z0
無理

28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 12:18 ID:RB57L8BG0
>>23-25
動画読み込み時って書いてあるじゃない。
DLしてる途中が重いってことじゃないの?

29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 12:26 ID:DajBNZkv0
>>26
無理だな、CPUは別にそれでも問題ないからいいとして
GPUがゴミすぎる、そのチップなら内臓のHDGと性能に違いほとんどなし
下手したら性能下回ってる可能性すらある
どうせ乗せるならGT4xx以上にしといたほうが無難

30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 12:32 ID:NbXpiepy0
GeForce 210を無闇にバカにするな
ROや動画再生ごときこのグラボで十分どころかおつりがくる
おまけにメインメモリが肩代わりしてる部分を開放してくれるお墨付き

厄介なのは消費電力があがってしまう点だ

31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 12:39 ID:DajBNZkv0
>>5
おそらくだが、動画のローディング中がダウンロードorストリーミングって意味ならば
回線がその時だけ詰まってるからカクカクになったって可能性が高い
動画のローディング終了後に再生してても一切カクつかないのならほぼ間違いないんじゃないかな
1度、回線上り下りの速度を測ってみることをオススメする
ADSLはただでさえ基地局から遠いと激しく劣化すると聞いたからな、ほかにも影響受ける要素持ってるみたいだしな
2pcになってからサバキャンが増えたのはもし帯域不足が起こっているなら、この影響じゃないかな
ためしに1pcだけ起動中に動画ロードとやらをしてみて、どれぐらいパフォーマンスが落ちるか確認してほしい

>>10
サバキャンに関してはそうかもしれんが
ROの通信データがISDNで余裕は間違いなく嘘
今よりもクラもデータも少なかった時代(転生実装前)ですら
ISDN使ってる状態で歩き演奏されるとパケット転送量に耐えられなくてサバキャンしたが
PC全く同じものでそこから光に回線変えたらその状況が完全に改善したぐらいだからな

32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 12:40 ID:Icbje1LY0
お前、前スレで消費電力と16:9にやたら拘って暴れてたヤツだろw

33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 12:43 ID:DajBNZkv0
誰の事?

34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 12:55 ID:Icbje1LY0
>>30ね。

35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 12:57 ID:DajBNZkv0
なーるw

36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 13:02 ID:NyGbZQLK0
>>30
動画再生なら支援機能があるからまだしも、力技2D描画のROでGeForce210は厳しいぞ
バス幅が64bitな上に、DDR2メモリなんて使っているから下手するとメインメモリより低速
メインメモリの肩代わりどころか、TurboCacheで結局メモリも持っていかれるおまけ付き

FF11やMHFでさえ、避けるべきカードと言われているのは伊達ではない

37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 13:19 ID:+yzaXU6T0
>>29
>そのチップなら内臓のHDGと性能に違いほとんどなし

いや、流石にそれはないぞw
G6950はSandyじゃないしオンボのRadeon HD 3300の6割程度の性能で、
GeForce210はSandyのIntel HD Graphics 2000相当だそうな

2年くらい前まではVRAM256MBのGeForce7600GSで1280×1024のエフェありGvできたから、
価格COM最安値グラボでもVRAM512MBあればフルHDでGvいけんのかなと思ったが厳しいか

38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 13:52 ID:ikCxohBm0
>>37
7600GS[+XP]が速いのはハード支援が生きてたからであって、今時のGPUだと支援なんも効かないぞ

39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 14:04 ID:dXR0K1PyO
>>26
インフル寝込み中だから携帯なんだけどこれってスペックを見た限り通称鼻毛鯖かい?ntt-xだし
それならメモリ2->4GにしてファンレスグラボつけただけでROは快適に動いてるよ
環境は想定と同じで7の64bitPro

40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 14:17 ID:axk8qhXb0
>>24
最近の動画サイトは動画再生支援機能バリバリだが。
Win9x時代の錆びついた知識で答えないでね?(はぁと)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091118_329706.html

グラボの性能が良くてもドライバがタコで重い。
特にDirectX7系のROのまともなサポートなんて期待できない。
お陰様で安定するまで相当苦労したからな。

41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 14:24 ID:+yzaXU6T0
>>39
そうそう、鼻毛鯖
これ安すぎるから追加投資押さえて何ができるのか妄想してた
グラボは何載せた?

42 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 14:38 ID:GU2lai9L0
GeForce210でROやってるけど支障を感じたことはないな。
フルスクリーンでやってるせいかも知れんけど

43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/21 14:50 ID:dXR0K1PyO
>>41
安いと言ってもOS代いるたら倍くらいに
玄人指向の4500円で買った安物
たしかGeForceの4か5か7000番台、記憶ですまない
鼻毛は動作音が静かだからファンレス第一で4000円クラスのを買ったんだよね
GvはFEなら普通にできたよ
具体的には戦闘中のところにに空気読まずにEMCして無差別虐殺してもひっかかったりはしなかった

44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/22 01:09 ID:KlLkR32u0
>>39
お大事に…
高熱のために見落としたのかワカランが、大規模Gv運用における質問だと思うが、大丈夫だったん?

45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/22 04:50 ID:VhmwrkqI0
>>43
GF7300あたりだな
熱にうなされてても鼻毛にGF4・5は思い浮かばないだろw

46 名前:43 投稿日:12/03/22 12:19 ID:mu8Wv0A20
すまぬ
PC買い換えても俺の頭がXPのまま止まってたんだ
デバイスマネージャみたらGT520だったよ
証拠としてSSあげたので見てくだし、質問の鼻毛よりは古い毛だけどさ
ttp://picopico2.dip.jp/app/data/1332385911852.png
所属が大手GではないのでFE大魔法地帯は問題ないものの、大規模SE戦闘は不明
ゲームはウィンドウモードでプレイ、特に問題無し

47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/22 14:32 ID:wjnTU3xF0
また新OSでるのかよ
なんだよWIN8って

48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/22 14:45 ID:cj4bqwEw0
なーに、Windows7をタブレット向けにしただけだ
気にすんな

49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/22 14:48 ID:cj4bqwEw0
てか新OSって見てもう次(Windows9?)が発表されたのかと思った

50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/22 19:44 ID:/7N77wWf0
新OSって言ってもNT6系なのは変わらないけどな

51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/24 00:33 ID:8kV0/BSv0
前スレ915だけどpen4 1.8GからセレG530に変えたら世界が変わった
βからやってるけどBGM聞いても余裕なんて初めてだ

52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/24 00:37 ID:FlEDCkK10
おめでとう

53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 02:21 ID:COGSPPrP0
>>51
メモリとグラボとモニタ解像度は?

54 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 02:41 ID:sEftVIRg0
BGMのon/offってそんな負荷変わるもの?

55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 02:46 ID:6S8CQ6Qi0
PenII233MHz使ってたときはoffにしてた

56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 10:39 ID:LK5/3zWS0
51です
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): BTO
■ディスプレイ       :
■OS            : XPsp3
■マザーボード      : H61MH
■CPU           : G530
■メモリ           : 2986MB
■グラフィックカード    :
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD       : HDD500G
■電源(容量)       :
■サウンドカード      :
■RO表示サイズ     : 1024*768*16(フルスクリーン)
■回線環境         : 光回線
■セキュリティソフト    : なし
■特記事項        :

プロ歩いているときより狩り(OD前でソロ)をしているときの方が重い
何が悪いんだろう?

57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 10:43 ID:nHCHptX10
>>56
今すぐリサイクル業者に有料で引き取らせるレベルだね

58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 10:49 ID:4NToiTVQ0
ダウンクロックじゃねーの

59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 16:46 ID:LK5/3zWS0
クロックダウンってグラボつけているPCだけじゃないのか

60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 17:04 ID:6S8CQ6Qi0
iGPUのクロック固定の仕方はわからんけど、裏で動画を一時停止させた状態にしてROやってみ
ダウンクロックが原因なら再生支援効けばクロックがあがるはずだから

61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/25 18:25 ID:LK5/3zWS0
最初は軽いんだけど5分ぐらいたつとカクカクになる

62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 00:01 ID:CH9lESLr0
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/Inspiron531.html

このPCでサブキャラ動かしていますが
カクカクしてサバキャンもおおいのでグラボ増設しようとおもいます
ワッパ、コスパにすぐれているグラボ教えてください

63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 01:00 ID:E9L7teI90
>>62
>電源300W

他の人、任せた

64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 01:05 ID:AVQQBBk90
まずテンプレを埋めろと。リンク先にGPUが3種類もあるんだが。
それにおかしなスラングを使えるぐらいならここで教えを請う必要もあるまい。

65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 01:07 ID:Ku2eI0l10
>>62
どれだよwww
テンプレ埋めろ

66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 01:14 ID:CH9lESLr0

■OS            :WindowsVista Home Basic
■マザーボード      :GeForce 6150
■CPU           :Athlon64 X2 5000+
■メモリ           :3g
■グラフィックカード    :オンボ
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD       :
■電源(容量)       300W

すみませんこれでいいでしょうか?
すこししらべてたんですがHD5450とかよさそうかなっと
どうですか?

67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 02:53 ID:2PctMtogO
まあ動くでしょ

68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 03:08 ID:denWedpp0
>>66
暇だから調べてみたら、一応PCIe x16が使えるから、最近のグラボも挿せるね
でも、カクつきとか鯖缶は色んな要素で起こるから、グラボだけ換えても効果が出るかどうかはわからないよ
あと、ゲフォからラデ、ラデからゲフォの換装は色々面倒だから、換えるなら同じNVIDIAのGeForceの方が良いと思う
型番的にはGeForceGT430あたりが良いんじゃなかろうかと

ただ、予算の問題はあるけど個人的にはPC新調しちゃったほうが楽かなと思う
日常用途でもそろそろパワー不足気味になってくると思うし、2PCもできるしね

69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 08:56 ID:Ku2eI0l10
>>66
5450挿すくらいならせめて6450か、バス幅が上がる5550くらいまで視野に入れてみたら

もしGeForceにするならKepler(GTX6xx)のワッパがかなり良さ気
これのロー〜ミドルが出揃うまで待ってみるとか

70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 16:38 ID:O9Ew7rg70
>>66
ttp://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/INSPIRON/531/
全体的に、特にバス周りが2世代落ちだね
ビデオカード増設もいいけど、電源の経年劣化も考えると色々と微妙

>>68も言っているように、もう少し貯金して神パケでも買った方が無難じゃないかな

71 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 19:23 ID:7yTS1rZk0
>>66
グラボと電源を交換すればまだまだROには使えるけど
4000円位の電源と6000円位のグラボとか

300Wでグラボだけ購入だと6000円位のGT430あたりが無難かも?
自分はAMDのグラボとNVIDIAのグラボ両方のPC
あるけどROするならNVIDIAをお勧めします。

72 名前:66 投稿日:12/03/26 19:51 ID:CH9lESLr0
たくさんのレスありがとうございます
セカンドPCですのでroができれば
ほかに重たい作業ないので買い替えは考えていません
もう少し自分でもしらべてみます
 ほか何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 22:22 ID:s3ktHcd60
>>72
電源そのまま、安くて低消費電力なHD6450を一枚さして終わりにするに一票
http://kakaku.com/item/K0000244871/

他にも手を加えるつもりならPC買い換えちゃった方が早いしね
これでもRO程度なら十分すぎると思う
動画再生も軽くなるはず

74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 22:27 ID:s3ktHcd60
玄人志向でもいいのかな
Amazon価格で約400円安い3000円ジャスト
http://kakaku.com/item/K0000279594/

75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 23:32 ID:ZeRogF+D0
何が一番ダメかってVista
ROごとき電源とグラボは問題ねーよ

76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 23:42 ID:s3ktHcd60
オンボのGeForce6150はたとえROでも厳しい部分出てきちゃうよ

77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/26 23:50 ID:ZeRogF+D0
>>76
ROごときオンボで十分

78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/27 00:12 ID:u5JNaSEp0
>>77
そう言い張るならこれまでプレイした環境を書いてみてはどうか

79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/27 00:16 ID:TayuNZt0O
VistaはSP2までうpしたら7と遜色なく使える
ってかアップデートで7とカーネルほぼ同じになったはず

80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/27 00:17 ID:zJcHZTf50
Vistaは途中から化けたって言われてるな

81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/27 00:37 ID:FJ7RXs/60
ROごときにPCIグラボはオーバースペック
消費電力がかさむだけの無用の長物

82 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/27 00:40 ID:TayuNZt0O
あ、かなり違った
・7がVista(NT6.0)と同じカーネル使ってる。ただしNT6.1へVerが上がった。
・Vistaはアップデートで7と同じ機能が一部入った(WDDM1.1とDx11)だけか。

83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/27 00:43 ID:u5JNaSEp0
>>81
だからまずは君がプレイしたことのある環境を書いてみなって。

84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/27 00:52 ID:FJ7RXs/60
>>83
まずPCIからグラボを外して稼動させてみろ
話はそれからだ

85 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/27 01:25 ID:+prXPTaC0
ぶっちゃけるとペノム9700位のPCからVMwareで走らせた7でROやっても
オーラエフェ以外余裕で動いちゃうゾーンだから言ってることは分からなくないけど

前スレID:nj8/3d/v0みたいなID:FJ7RXs/60さんは構成を提示しないと相手にされませんねー

86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/27 01:35 ID:CWdeEXKS0
>>84
オンボのマザーなんて持ってないっすwwwサーセンwww

87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/27 01:55 ID:O7UYrPNN0
430の6150どころかNF2のGF420相当でも動くことは動くわな
そういう人はフレーム欠けも気にならないんだろう

88 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/27 04:52 ID:eD4e+EA40
>>82
マイナーバージョンが異なる物を同一カーネルとは言わんぞ
現に、NT5.0(win2k)とNT5.1(winXP)ではマルチコアCPUの扱いに大きく開きがある
Vistaと同じNT6.0はServer 2008、7と同じNT6.1は2008 R2とHome Server 2011

89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/27 07:33 ID:zG7n2xD40
ぶっちゃけソフト側でやってる互換性チェックの回避目的だしなぁ
Win8も6.2だし、正直Winのバージョン表記は信用ならん

90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/28 01:16 ID:SBxI6zzG0
7とvistaのカーネルの大きな違いはこの辺だろうかね
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504132/
カーネルの表面上は同じでも内部的にはかなり違う

91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/03/28 01:19 ID:SBxI6zzG0
ごめん、こっち雑談スレかと勘違いしたorz

92 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/01 17:05 ID:5t5pWFHN0
起動はできるから不具合じゃないと思うけど相談

新しく届いたPCでROを起動・終了するのに時間がかかる
セキュリティソフトの問題かと思って今AVG→MSEにしたけど変化なし
具体的には
パッチクライアント起動→ゲーム開始ポチ→30秒ぐらい経ってRO蔵起動
ゲーム内でゲーム終了→5秒間画面が硬直→フェードアウト
スペックの低いXP機ではこういった硬直や起動時間の長さはない
Windows7自体の設定がまずいのかな?それとも気にしすぎか?教示頼む

■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO ドスパラ
■OS                :Windows7 Professional 64bit
■マザーボード         :ASRock X79 Extream4
■CPU              :i7-3820
■メモリ               :ADATA DDR3 PC3-12800 4x4GB
■グラフィックカード.     :Palit GTX560Ti
■グラフィックドライバー :275.33
■HDD / SSD       :Intel 520 120GB
■電源(容量)         :SeaSonic 760W
■RO表示サイズ.     :1024*768
■回線環境           :フレッツ光NEXT
■セキュリティソフト.     :AVG→MSE
■特記事項           :Ragexe.exeに垂直同期強制Offと電源管理のパフォーマンス最大化を設定済み
                 TAF1

93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/01 17:41 ID:M+SBgXlf0
起動はうちもそんなもんだよ

94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/01 18:14 ID:d5MZZuev0
そこで問題の無いというスペックの低いXP機のスペックを書かないのは何でなんだぜ?

95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/01 18:19 ID:P50iMF730
>>92
クラ起動に30秒ってなんか長いね
うちはクラ起動3秒位だけどね
Win7 64bit
555BE
HD6790
500GB HDD
avira 2012
サブPCでも10秒位だよ
X2 3800+
Win7 32bit
GT240
250GB HDD
MSE

96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/01 18:54 ID:5t5pWFHN0
>>94
古いんでわかる範囲で
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO ドスパラ
■OS                :WindowsXP Home 32bit
■マザーボード         :P5KSE
■CPU              :C2D E6850
■メモリ               :1GBx2
■グラフィックカード.     :8800GTS
■グラフィックドライバー :258.96
■HDD / SSD       :200G HDD
■電源(容量)         :650W
■RO表示サイズ.     :1024*768
■回線環境           :フレッツ光NEXT
■セキュリティソフト.     :ウィルスバスター2010
■特記事項           :Ragexe.exeに特に設定なし
                 TAF1

97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/01 20:07 ID:d5MZZuev0
SandForce…は関係ないか。
IRSTとWin標準とで違いが出たりしないかね。
ルータ挟んでるならノーガードを試してみるとか。

98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/01 22:04 ID:M+SBgXlf0
>>95はOS何使ってんの?
Home?

99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/03 10:48 ID:xUWZwcYX0
>>92
AVGは知らないし、終了が引っ掛かるのも分からないけど、
MSEに関してはROを除外設定しないと起動に異様に時間が掛かるのは既出。

100 名前:92 投稿日:12/04/03 15:45 ID:5ezLsFi20
MSEのファイルパスでragnarokフォルダととプロセスでragexe.exeを除外しても変化なし
XP互換や管理者特権付与しても変化なし
nVidiaコンパネから垂直同期と電源管理の設定を元に戻しても変化無し

あとは再インストールとHDDへのインストールくらいだろうか・・

101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/03 16:00 ID:xUWZwcYX0
うちはプロセスは特に指定してないね
ファイルと場所でROフォルダ
ファイルの種類でdesファイルを除外してる

102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/03 16:07 ID:GIOvJtvf0
というかMSE素で使うと起動遅くなるなんて話聞いた覚えがない

X79ってことで多分IRSTeのせい

103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/03 16:14 ID:xUWZwcYX0
>>92が遅い原因は分からないけど、
少なくとも自分はここかエラースレ辺りで、
MSE入れてると起動が遅くなるって見てから除外設定して早くなったので、
間違いなく既出ではあるよ。

104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/03 16:24 ID:MMOCRwC40

■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):Dell ノートPC■OS            :Vista32bit
■CPU           :Intel Core2P8600
■メモリ           :4GB
■グラフィックカード    :Intelオンボ
■グラフィックドライバー :7.15.10.1756?
■HDD / SSD       :Intel SSD 40GB
■RO表示サイズ     :1280x768
■回線環境         :フレッツ FTTH
■セキュリティソフト    :MSE
■特記事項

いつからか知らないけど、詠唱に横リングみたいなのがついてる
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/12821.jpg
ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/12822.jpg

テクスチャ解像度バー 左・真ん中で確認。一番右だと発生しない。
VistaマシンでもRadeonやGeforceだと起こらない。Intelドライバのせいかな。

105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/03 16:26 ID:NfAYK8qp0
16ビートカーラにすると直るアレか?

106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/03 16:38 ID:MMOCRwC40
おお、16bitカラーにしたら治った thx
Aero有効に出来ないけど別に困らないし良いか。

107 名前:92 投稿日:12/04/04 04:18 ID:flIeWeOi0
>>102
マッハでIntel RSTeの最新版を探して3.0.0.3020をインストール
RSTE_allOS_3.0.0.3020_PV.exe

なぜか3.0.0.2003→3.0.0.3011になりそのままROを起動
がダメ・・!起動に30秒・・!

108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/04 04:57 ID:BbKUnzSR0
最新版探す前にまず詳細を調べたほうがいいんじゃない?
とりあえずIRSTeでぐぐってみたら、個人用PCに入れるようなもんじゃなさそうな話が出てきたわ

109 名前:92 投稿日:12/04/04 05:03 ID:flIeWeOi0
IRSTe最初から入ってたんだよな
ちなみに>>92見て察しのいい人は気づくだろうけど新しくドスパラが出したRO推奨PCって奴と同じもん
推奨PC買ったらいらんもんついてましたじゃ話にならんだろうしな・・

今再インストールしてみたが変化なかった
というか初回のパッチの組み上げもかなり時間がかかったような気がする

110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/04 05:27 ID:BbKUnzSR0
推奨PCなんてどこもそんなもんじゃないの
起動に30秒かかることが問題なのかどうか店側にゃわからんだろうしそのまま出荷するだろ
そもそも動作確認自体やってるかどうか怪しいけど

とりあえずSSDのベンチでも取ってみれば

111 名前:92 投稿日:12/04/04 06:54 ID:flIeWeOi0
CDMの結果はぐぐって出てくるような奴と大差なかった
HDDにインスコしてみたけど変化なし
IRSTeのアンインストールを試みたけど起動ドライブを制御してるからできない云々

プロセス眺めてたらGameGuardとGameMonの起動が時間かかってる
っていうかXPの方GameMon.desなんて立ち上がってないわ
これのせいじゃないのー?

112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/04 07:16 ID:aLNvEdLa0
XP(正確には32bit機)はnProでプロセスが隠匿されるよ。
64bit機だと正式対応してないせいか、
ドライバ読め込めないみたいなログがイベントビューアに出てる。

113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/04 07:40 ID:pIxm6bgZ0
X79だけど同様に遅い
ちはやローリングはSS
もうあきらめたらどうだ

114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/04 12:58 ID:ROfupzT/0
推奨PCと言うのはあくまでゲームが動くと言うだけ
快適に動作まで保証はしないと思うけど。

まぁどう考えてもnProが駄目なだけなんだけどねw

>>112
うちの7 64bitにも管理イベントにnProのエラーログ出てるよ
気持ち悪いからこのPCでROはプレイしてないけどw

115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/04 14:15 ID:7ooQ+Msl0
BIOS(X79はUEFI?)でIDE⇔SATA変えれるなら試してみて。

116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/04 15:12 ID:kEFN41xd0
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):Lenovo IdeaPad S205
■OS            :Win7 HomePremium 64bit
■CPU           :AMD E-450
■メモリ           :DDR3 1066 2G*2
■グラフィックカード    :AMD Radeon HD6320M
■回線環境         :フレッツ光 無線
■セキュリティソフト    :MSE 除外設定なし
■特記事項        :メモリを2G→4Gに増設 マカフィー→MSE以外は工場出荷状態

起動はやや遅め(60秒ぐらい)
エフェクトOnでも露店を見るぐらいなら問題なしだがやや動作がもっさりしてる
ソロはノーグ2で試してみた。時々0.5秒程度のラグがあるが死活問題ってわけじゃない
大人数PTは不明。必要があれば棚に持っていって検証するわ

117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/04 19:45 ID:AMJzjn470
>>115
それ、そのまま変えるとエラーで起動しなくね?

118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/04 20:40 ID:7ooQ+Msl0
OSがAHCI有効ならどっちでも問題無いよ。
IRSTはAHCI有効になってないとインストール出来ないし動かない。
なので最初から有効だと思ってるからIDEとSATA(AHCI)切り替えを提案した。

RAIDしてるならちょっと分からない。

119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/04 23:01 ID:9sn5DwuJ0
>>111
SSDからHDDに移動して起動するとどうよ?

120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/04 23:03 ID:9sn5DwuJ0
>>111
おもいっきりHDDでも駄目だったって書いてあったwww
Process MonitorとかProcess ExplorerでROとnProの動き見てみるとどうよ。

121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/05 00:00 ID:yT7Hg0yx0
なんか余りもののHDDでIRSTe無しのシステム作ってみて、やっぱりROの起動が遅いかどうか確認してみるとか

122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/05 01:04 ID:/D/73AfM0
HT切れ

123 名前:92 投稿日:12/04/05 05:35 ID:1w4Bkxwl0
HT切ったが変わらず
起動時はProcMonでMsMpEng.exeってのが動いてたから
MSEのリアルタイム保護を切ってみたが変わらず
終了時はappsvc.exeってのが動いてたけど関係あるのかな?
ProcMon見た感じ起動時はGameGuard.desがすごい勢いで頑張ってるんだが・・

124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/05 05:53 ID:aomZYfav0
sc stop "Lenovo ReadyComm AppSvc"
とかでappsvcサービスを停止させてからやってみたらどうなる?

125 名前:92 投稿日:12/04/05 06:33 ID:1w4Bkxwl0
sppsvc.exeの間違いだった
止めるとまずいみたいだな

126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/05 11:12 ID:i+EYFt140
仮想PCこさえたほうが早かったりしてな

127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/05 22:31 ID:G5F7RhkM0
俺も前は蔵起動に数十秒かかることあったなぁ、何を弄ったんだっけな

128 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/05 23:40 ID:UDk7Lzhj0
マザーボード関連のドライバかソフトがnProと喧嘩でもしてるんじゃないのか
起動してるんならどうでもいいと思うけど、そのうちなおるだろう。

129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 04:02 ID:jFN5g+2V0
このシステムとの互換性がないため、\??\C:\Gravity\Ragnarok\GameGuard\dump_wmimmc.sys の読み込みはブロックされています。ソフトウェア ベンダーに連絡して、互換性があるバージョンのドライバーを入手してください。

PC新しくしてからこんなん出てるけど起動のなんちゃらと関係あるかな?
うちも遅い

130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 07:09 ID:TPhxvyXP0
それはx64機だとみんな出るから関係ない、はず。
うちも出るけど遅くないよ。初回時5〜6秒、次回から3秒くらい。

131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 10:09 ID:LZj4DPNc0
おいオレWin7x64だけど出ないぞ。

132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 11:27 ID:FPQqD+EEO
同じく64のProだがそんなメッセージ一度も見てないぞ

133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 11:31 ID:WC194y6O0
イベント ビューアーで見ろぼけ('A`)

134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 12:30 ID:r6mINazgO
お前のID、トイレに行きたそうだな

135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 13:07 ID:rf9YGoXs0
>PC新しくしてから
テンプレ埋めて報告

136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 14:40 ID:LZj4DPNc0
>>133
そこに出ていないって言ってんだよタコ頭領。

137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 14:44 ID:+MSbrtOf0
ハゲのことをタコと呼ぶのはやめていただきたい

138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 14:46 ID:XV0o7ovb0
>>130
ちなみにそのエラーメッセージは最新クラになってから出るように
なったな以前のクラでは出なかった Win7 64bit
ちなみに解像度変更したりするSETUP起動して終了するとき
に1回だけだがプログラム互換性のメッセージも出る

このエラーはWin7 32bitでは出ない。

うちも初回起動5秒位、次回から3秒位

139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 15:39 ID:2Xa35BUE0
>>138が言ってる最新クラってのは「公式からDLしたビフパッチFix版」でいいんだよな

俺のはそれ以前にインスコして、パッチを積み上げてったクラだけど
>>129のエラーは影も形もない

140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 16:23 ID:TPhxvyXP0
イベントビューアー/Windowsログ/システムだよ。
うちは大分前(日付みると去年の7月辺り)にインストールしたけど
直後から出てたよ。

141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 16:58 ID:aFSPFd4O0
出てないって言ってる人はシステムではなくてアプリケーションの方を見てそうだよな。

Win7x64でnProが機能しないって要するにこれのことなんだと思ってたけれど違うのか?

142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 19:51 ID:XV0o7ovb0
最新クラは強制的に管理者で起動するようになってるから
>>129のエラーログが出るのだと思う
以前のクラは管理者でなくても起動はする、と言うか動いてた。
Win7 64bit

ROを管理者で動かすようになってSetPointも管理者で起動させないと
サイドボタンとかも使えない

nProも同じようなことでエラーはいてるんだと思う。

143 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 21:59 ID:LZj4DPNc0
>>140-141
Windows ログ以下を検索しても出てこないぞ。
エクスポートしてファイルから全文検索しても見つからないぞ。
"エラー"なんだから出ている方がおかしいわけだ。
だから、エラー出ている奴らはとっとと環境を詳細にかけ。

144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/07 22:06 ID:iSHalDqd0
> "エラー"なんだから出ている方がおかしいわけだ。

それはnProさんにいってくださいよ。

145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 01:39 ID:VMcf7APo0
本人がエラー出てない方が正常なんだと言い張るなら放置でいいんじゃね?

146 名前:92 投稿日:12/04/08 03:59 ID:dNtsxEM10
問題が解決したので報告
>>102が正解でIRSTe削除→ドライバを変更で解決
変更後は通知領域にSSDとHDDの取り出しのアイコンが出てきたぐらいで特に問題は出てない

手順はプログラムと機能からIRSTeのプログラムを削除(手順txtのAHCI→IDEはやったらブルスクしたのでAHCIのまま)
再起動後デバイスマネージャーのIntel(R) C600 Series Chipset SATA AHCI Controllerを選択してドライバの更新
Windowsのstandard ahci 1.0 serial ata controllerに変更
すると起動も終了も硬直することなくスムーズになった

同様の症状で困ってる人がいたら参考までに
スレ消費してお騒がせして申し訳ない

147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 04:33 ID:Ou/REbB60
無事解決したようでなにより
ここでAMD(A75)なのに起動に30秒以上かかる俺登場
やっぱRAIDまわりなのかね

まあROほとんどやってないからいいっちゃいいんだけどw

148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 11:47 ID:A6fWC8DU0
>>145
エラーが出るのが正常だと思うならソースだせ。
なぜ出るのかなぜ出ないのかしっかり説明しろ。

149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 12:07 ID:DdM/Lp8b0
えっろr出力がぉgに残る方が正常だろ('A`)

150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 14:08 ID:59/8favJ0
え、えろ出力…

151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 14:20 ID:pj8t7gGn0
Z77マザー試した人っているんだろうか
マザー変わるだけじゃ何も変わらないだろうけど

152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 14:51 ID:VMcf7APo0
>>148
エラーが出ないのが正常なので何も心配する必要はありません。



はい、次の方どうぞ〜。

153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 15:44 ID:MV5zPTSI0
ROが32bitなんだから64bitのドライバ呼べないのは当たり前。
エラー表示出ていいんだよ。

154 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 15:58 ID:25wPA/n20
えっ

155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 16:54 ID:A6fWC8DU0
>>153
>>152みたいのよりはだいぶましな発言だけど、
64bitなのにエラー出ていない人はどういう状態なのかって言ってんだよ。

156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/08 17:22 ID:p4vsv5dD0
ドライバ署名の無効にしてるとかじゃないの?

157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/10 18:38 ID:VhLU4ImH0
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):Dell Inspiron1545
■OS            :WinVista HomePremium 
■CPU           :IntelCore2Duo
■メモリ           : 2G*2
■回線環境         :フレッツ光マンションタイプ 無線
■セキュリティソフト    :Avast

7年使っていたデスクトップPCがRO起動直後に落ちるようになってしまったため,ノートPCで遊んでいるのですが
ときどき引っかかるような感じでカクついたり,なによりデスクトップに比べプロンテラ露店街など明らかに重いです
回線は実家でケーブルを使っていたときより明らかに早いはずなのですが,症状は変わらず
ノートの限界?スペック不足なのかなぁと感じています
そこでこのノートPCに手を加えてサクサク動かしたいのですがどのようにしたらいいでしょうか?

158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/10 18:43 ID:5RkgZkRx0
SSD

159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/10 18:44 ID:cfrafKOw0
ノートならSSDに換える位しかやるこたないかね
OSが64bitならメモリ交換もか

160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/10 19:02 ID:VhLU4ImH0
>>158,159
SSDというものを初めて耳にしました.調べてみたところHDDの代わりになるもののようですね
アマゾンで15000と割と手ごろな値段で買えそうです
ただ,HDDの交換となると中身の移行がなかなか大変ですね・・・
死んでしまったデスクトップPCにつけてみようかな
レスありがとうございました

161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/10 22:29 ID:W8DzRndK0
ディスククローンでおk。
SSDの場合パーティションアラインメントがずれて最大性能発揮できない場合あるから対応したツールを使おう

162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/10 22:35 ID:HAjMKB3h0
>>157
GPUの限界だな、諦めろ。

163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/10 22:56 ID:q0CukYlF0
>>157
スペック的に特に問題ないけど
快適に遊びたかったら
みんなが言ってるようにSSDに交換するしかないと思う

うちは5年位前の
http://www.nec.co.jp/press/ja/0707/1902.html
これまだ使ってるけど不満を感じたことないなぁ
デスクトップと違って画面が小さいから
遊びにくいけどね

164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/11 00:34 ID:bmXZbTII0
>>161-163
ディスククローンという方法があるのですね.時間があるときに調べてみます
正直なところ,デスクPCを新調したいところなのですが社会人になったばかりでお金もなく・・・
事前に考えていたのはDellの一体型デスクなのですが,安くて魅力的ではありましたがあまりにも評価が低く躊躇しているところでした
SSDについては全く知識がなくどの程度変わるのか分かりませんが,価格も安く抑えられるので
調べたうえで購入を考えていきたいと思います.

165 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/11 01:11 ID:uXte3TkF0
新調するつもりがあるならSSD換装するより金ためて新しいPC買ったほうがいい
ROをストレスフリーで動かすぐらいならゲーミングPCとか必要ないから5万でお釣りがくるしな

166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/11 08:49 ID:LPlmX+2M0
>>164
PCヲタ視点だけど、一体型はやめとけー
トラブった時に色々面倒くさい

167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 08:30 ID:LJWUOpMP0
なんも考えずに修理に出すときは便利なんだがなぁ、一体型。
原因の切り分けとか知ったことかで出せるし。

「ぷち強いノートPC」ポジションで使える板タイプ(下部にごつい箱がくっついてこない奴)
な製品なら買っていいような気もする。

168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 08:51 ID:TSIkqGaG0
修理費用に納得できるならいいけど、大抵高めなんだよな
自分でなんとかしようにも、特殊なパーツ使ってたりすると無理だし、勝手にいじると保証なくなるし・・・
そのへん問題ないなら、一体型でいいんじゃないかな

自分なら延長保証のあるPCショップブランドの買うけどね
要は自分が納得できるかどうかの一言に尽きる

169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 08:52 ID:8HBvChbj0
一体型は、イラネ

170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 09:11 ID:HSjFztK10
ショップブランドは電源周りとかゴミだからなー 保証あっても修理が遅いとことかあるし

171 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 09:40 ID:In2Rbs8U0
ROサーバ一体型PCw
本人一体型PCw

172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 12:53 ID:UXLnsPIl0
>>168
延長保証前提なら、購入機種がなんであれ修理費用は気にしなくてよいよーな?
まあ、スペック以外にもPCの使用スタイルとかもありますし

>要は自分が納得できるかどうかの一言に尽きる

なのは確かだと思います。

173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 13:30 ID:RM6IlaSX0
>電源

つい先週新規購入PCのカスタム注文を検討したとき、同じスペック同じ価格帯で

ドスパラは電源安物 ・・・ デフォはほぼ500W 80PLUS 無印〜BRONZE
ツクモは平均的    ・・・ デフォはほぼ600W 80PLUS BRONZE〜SILVER
マウスコンピュータはかなり良心的・・・デフォは600Wクラス 80PLUS SILVER

とかだった

174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 13:48 ID:vADvELOk0
デフォの電源なんてやばいのばっかだろ

175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 13:58 ID:P+XRkMIO0
○○Wってのはただの目安でしかない
12VのCPU専用ラインの大半が無駄になってて実質○○Wの電源と同じ、とかがよくあるパターン

176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 14:02 ID:vADvELOk0
もっと言えば80PLUSなんてのはとりやすい指標で地雷メーカーが飛びつく
80GOLDだけど2ヶ月持たないとかざら

177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 14:21 ID:xFfIjSAT0
そろそろ雑談スレ使ってやれよw

178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 14:24 ID:n0Nr9gIz0
毎回ROとかけ離れて雑談にそれてく人って同じ人らだろうから無駄なんじゃない?

179 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 21:26 ID:8HhB8uKI0
一体型は液晶もキーボードも選べないのが厳しいよな
普及価格帯はTNパネルで、IPSパネルは上位機種くらい
HDMI inもあって1系統で、2〜3系統対応は見つける方が難しいし

180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 22:31 ID:xkAh5Yfs0
キーボードは流石に、差し替えればいいと思う

181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 22:55 ID:aS05VPqx0
好きなの買えばいいんだよ
今売られてるPCでROがスペック不足で動かない
とかありえないから

ROは10年前のゲームでMAPアップデートと
新OSを強引に対応nPro追加とかだけだから

簡単に言えば10年前のBIO2PC版を現行のPCでプレイする感じ

>>162
の書き込みとか見ると馬鹿なの?とか思えてくるw

182 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 23:49 ID:tWWapOaq0
>>181
馬鹿はあんただけだぜ
ROでオンボードGPUを使っていると、描画量が多くなると露骨に重くなる

183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 23:55 ID:KuYgXXkp0
オンボードって言っても色々だよな。
チップセット内蔵とCPU内蔵とか。
何がマシなのか分からんな。

184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/12 23:56 ID:o6Sm4vgs0
まぁ、まずスペック云々もそうだが
フルスクリーンでできるやつはそれでやっとけとだけ言いたい
確実にパフォーマンス上がると思う

185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 00:09 ID:fCZPgHAi0
>>182
どんな化石PCを使ってたんですかw

186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 00:14 ID:5wvRWOjv0
想定する状況前提にしてから言わないとその手の話は進展しねえぞ

187 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 00:17 ID:5+DUsjH90
我こそはハイスペであると自負している人は
ブラジリスの滝がある北側の壁に沿ってテレポ等の暗転を挟まずに西から東まで歩いてみるといいぞ

フレームレートMAX維持(リフレッシュレート90なら90fps)できたらOK

188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 00:21 ID:5wvRWOjv0
ブラジリスの滝は確かにハイスペだと自負する人にはいいな
あとどっかアカデミーのワープポイント6個密集して映るところも指標にされてなかったっけか?

189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 00:31 ID:5+DUsjH90
一時期どっかのクソグラボのウンコドライバがビチグソ垂れてた時には
オーラやWPのエフェクトで問題が出てたんでその判定に使われる事もあったけど
実際はアカデミー図書館の廊下はたいした負荷はない。
あそこでfps落ちるようだと普段のプレイでも支障が出る
(つまりビチクソドライバは普段のプレイで支障が出ていた)

190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 00:40 ID:CZXjjL0S0
まぁあとは逆に効率落ちるほどのトレインをする狩りってのも負荷としては相当だよねぇ
ダメージの滝が。

191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 00:52 ID:5wvRWOjv0
>>189
確かにあそこは狭い廊下とWPしかないな
他の部分はただの黒塗りのようだし

192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 01:05 ID:jH9p/pLZ0
>>183
オンボード≠オンダイGPUだからね
最近はプレスの扱いなんかでも、オンボードと言う記述は避ける傾向にある

193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 01:16 ID:t2ty6NcF0
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ       :20インチ(1600*1200)
■OS            :Win7Pro 32bit
■マザーボード      :K8NF4U(Socket939)
■CPU           :Athlon64X2 4800+
■メモリ           :2G(DDR)
■グラフィックカード    :RADEON HD4670
■グラフィックドライバー :Catalyst 12.3
■HDD / SSD       :HDD(80G,500G)
■電源(容量)       :500W
■サウンドカード      :PCI
■RO表示サイズ     :ウィンドウモード(1600*900)
■回線環境         :光
■セキュリティソフト    :カスペルスキー2012
■特記事項        :TAF使用、フリップキューサイズ0、クラアントリパック

鯖統合をきっかけに一年ぶりに復帰したものの、休止前より体感ですがFPSが落ちています
構成を休止前と変えたのはカスペルスキーのバージョンだけ(2010から2012)
RO起動中はコア2つ共100%なのでCPUがネックかと思ってます(休止前は両コア100%達してなかった気がする)
OSとグラボはそのままでCPUの変更でFPS向上できないかと考えてますが、どうでしょうか?
また、PhenomIIX2では不足でしょうか?

194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 01:40 ID:KyobyJO80
Athlon64X2 4200+
XPsp3
2G
GeForce8400GS
400W

でストレスなく普通に動いてるから、CPU起因って事は無いと思うけど…
両コア独占も仕様じゃないかな。

195 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 02:01 ID:M+ms9lb80
Catalystが以前は違うverで2D性能高かったんじゃね

196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 02:17 ID:t2ty6NcF0
そういえば今日ドライバ変えてました
ただ、動きが悪かったから更新してみたので旧バージョンでもやはり良くなかったですね

今までウィンドウサイズを小さくしたり、フルスクリーンモードを試したら向上したので
ビデオカードを疑ってみます

197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 03:45 ID:t2ty6NcF0
前に使っていたRADEON X800 GTOを引っ張り出して付けたらこちらの方が具合が良い
RO以外もキビキビしていると感じるし、HD4670はどこかおかしくなっていたのかもしれない
しばらくはこれで様子見ます。ありがとうございました

198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/13 05:11 ID:5wvRWOjv0
2D関連のレンダリングはRadeHD世代の1つ前の
RadeX世代の方が優秀だとけっこう昔から結論でていたはず
最近は基本となる核部分がやたら高性能になったおかげで
ごり押しで初期のHDに比べて遥かにマシになったものだが(ドライバの見直しもされてはいると思うが・・・)

199 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 18:34 ID:aV6Z7xiH0
>>193
HD4670付けてた時、ちゃんとメモリとコアのクロックがMAXまで上がってるか確認した?

200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 19:54 ID:EHuewXv3O
起動直後はnProによるチェックでCPU100%行くけど、それ済んだら1コアでも80%ぐらいだよ

201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/14 20:12 ID:11pGpOpD0
>>193
たぶんHD4670のダウンクロックだろうから
裏でなんか動画再生させて再生支援効かせればいいかと思う。
動画は再生しないで一時停止でいける

ちなみにそのPCのスペックだとROは十分すぎる性能です。

202 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/16 22:25 ID:YPRJUWPA0
俺んとこのサファ467のプロファイルは
アイドル165/250 中間300/500 MAXで750/1000(GPU/メモリ)
youtube辺りでもmaxに張り付いてるな ようつべ無しのRO中もだ
cataが12.3 RO関連のトラブルだとlightmapが使えないくらい(真っ白になる)
nVはもうちょい補助電無しモデル頑張ってくれんかなー 選択肢狭すぎる

トリニテのA10-5700か、Ivy-i5の3475Sで刷新予定だ
組んだらレポするぜー 夏前に出ればいんだけどなあ

203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/17 09:56 ID:O68VRZCU0
秋にWIN8でるから、今からPC買う奴はアホ

204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/17 10:45 ID:Ix582XFW0
>>202
鳥はともかくIvyは29日にゃ出るんじゃね
3475Sとやらが同時発売かどうかは知らんけど

205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/17 12:40 ID:9XE5zNkg0
Windows 8はやっちゃった感があって怖い。

206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/17 13:43 ID:eG6B0+w10
7はRC版の時点で充分使えたよな。
8が気になる奴はCP版入れてみるよろし。
Ivyの初陣は23日発表の29日発売予定だな。3475Sは6/9予定。
i3はQ3予定、PenCeleはいつか出るんだろうけどわからん。
鳥は板というかソケットがわからん。
Q2後半、mobileが先行で5/15?comptex前後ではっきりするだろう。

207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/17 15:44 ID:loATszwd0
ROプレイ環境とは関係無いPC雑談は、>>2の「ROプレイヤーのPC雑談スレ」をご利用下さい。

208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/19 19:59 ID:hpHqJ7D40
IvyはIvy-E待ち

209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 02:53 ID:ZLoWY7O/0
ちょっとグラボで相談をさせてください
先日使っていたキューブPCがお釈迦になり使えるのは流用しグラボ電源ケースを購入し1台組みあげたんですが
ROをするとチラツキや固まってフリーズが起こるようになりました

構成ですが
■PCの種類 自作

■OS XP
■マザーボード     ギガバイトMA790 FX-D85(中古)    
■CPU          アスロンX2 5600   
■メモリ          DDR2 4GB  
■グラフィックカード   ELSA7900GTX(中古)
■グラフィックドライバー 94,24
■HDD / SSD       シーゲート1GB
■電源(容量)       玄人志向KRPW-SS600W/85+
■サウンドカード     無し
■RO表示サイズ     フルスクリーン(17型モニタ)
■回線環境         ADSL40m
■特記事項        グラボは7600GTを以前使っていたのを使用すると何も起こらない感じです

やっぱりグラボの外れを引いた感じでしょうか

210 名前:209 投稿日:12/04/21 02:54 ID:ZLoWY7O/0
HDDは1TBの間違いでした すいません

211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 05:39 ID:EdT5U5L10
多分そうだろうね。

212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 08:51 ID:JQPa97/w0
メインメモリの相性もあるかもな
1枚ずつさしてRO起動テストしてみれ
Memtest86クリアしても相性まで判断出来ないからな

まぁ気持ちはわかるがこの時代に7900GTXとか
俺的には100円でも買いたくないなw

213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 09:08 ID:EdT5U5L10
RO専用機を用意できない人には使いにくいだろうね。

214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 10:34 ID:VVLAWKN20
G71のリリースから丸6年経っている事を考えると、パーツ単位の劣化が無視できないレベルだろう
ヒートシンクの弛みや冷却ファンの性能低下、表面実装コンデンサの容量抜けなど要因は様々

215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/21 12:22 ID:VCzgl4450
>>209
なんだそのゴミ箱
まぁROやる分には十分だけど

216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/23 23:07 ID:KtXQOGgQ0
ゴミ箱に失礼です。

217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/24 00:44 ID:nx42UhU/0
>>209
7600GTだと全く問題なしで、中古の7900GTXだと現象が出るって事なら、
はずれの可能性大きい
補助電源の接続忘れ・・・ってことはないよね?(一応確認)

218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/24 05:05 ID:wM6oFSih0
補助電源接続してないと起動しないか起動してもパフォーマンスが出ないよって警告が出る。

219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/25 11:08 ID:q1NBLF3E0
セキュリティーソフトのKIS2012のライセンス切れるんだけど
これを機に乗り換えるとしたらお勧めある?
このままのがいいのか悩む
たけぇし

220 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/25 15:05 ID:w5mWvMOz0
>>209
オーブンに入れるんだ!
どうせゴミなんだし試せ!

221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/25 16:30 ID:qXjRPAy40
>>219
ここで聞くということは、これを買えということだ
性能はしらん
ttp://ragnarokonline.gungho.jp/store/viruskiller2012.html

222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/25 23:06 ID:OU9VSv+x0
物質スレかPC雑談スレに行きたまえ

223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/25 23:20 ID:L/aIH0e20
MSE4.0でたぞー。

224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/26 12:00 ID:CFXNw/PS0
>>157
VISTAを疑った方がいい。
回線速度をチェックしてちゃんと速度が出ているか確認しれ。
回線速度が極端に落ちているようなら、【VISTA 回線速度の改善】でggれ

225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/28 13:21 ID:B/FwUla40
誰もいない

新しいグラボ出てもROのこと考えると導入できないジレンマがあるよねぇ

226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/28 14:04 ID:DewFa9YE0
現行のゲームの最適とROの何世代前のゲームの最適は違うってのがね・・・
そこらへんなんとかRO側のクライアントの再構築ですりあわせてほしいもんなんだが

227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/28 14:44 ID:SqA9LMlU0
描画はある時期に変わったけど、それほどでもない。
そもそもROは変えるほどでもない。
ただ、幻覚エフェクトはどうにかしてほしい。

ところでNVIDIAのグラボ使ってる人に聞きたい。
NVIDIAコントロールパネルの3Dの設定を見たい。(垂直同期とかそういう詳細の方
SS見せてくれ。

228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/28 17:39 ID:DewFa9YE0
CUDA -すべて
アンチエイリアシング3種 - オフ
スレッドした最適化 - オン
クオリティ - ハイパフォーマンス
トリリニア - オン
LODバイアス - 許可
異方性サンプル - オン
トリプルバッファ - オン
GPUアクセラレーション - シングルディスプレイパフォーマンス
垂直同期 - 強制オフ
拡張制限 - オフ
異方性フィルタリング - オフ

こんぐらいだな、これのどれかの設定いじくったとき
ベンチのGDIががっつり下がった記憶がある

229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/04/30 22:28 ID:vBnfkD2C0
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ       :1920*1200 24.1インチ
■OS            :win7 pro 64bit
■マザーボード      :ASUS P8Z77-V
■CPU           :core i7 3770k 定格
■メモリ           :4GB*4
■グラフィックカード    :RadeonHD7850 リファレンスボード
■グラフィックドライバー :Catalyst 12.4
■HDD / SSD       :Plextor M3P 128GB
■電源(容量)       :750W
■サウンドカード      :オンボ
■RO表示サイズ     :1280*720
■回線環境         :Fletsマンションタイプ

今のところ不具合なし。
落ち着いたらCPU内蔵グラフィックでも動作確認予定

230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/01 11:37 ID:pgGl2XUP0
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ       :iiyama19インチ
■OS            :XP home SP3
■マザーボード      :GA-M57SLI=S4
■CPU           :Athlon64X2 4200
■メモリ           :2GB*2
■グラフィックカード    :RADEON5450
■グラフィックドライバー :Catalyst 12.4
■HDD / SSD       :
■電源(容量)       :600W
■サウンドカード      :オンボ
■RO表示サイズ     :1440*900
■回線環境         :Fletsホーム

5年位前に組み立ててグラボメモリー電源のみ交換しただけだが
最近ロード画面の長さ、プロ十字路の重さ、混雑時間帯のラグにきつくなってきた。
一から新しく組み立てたい。

231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/01 12:21 ID:Sfnx7Tq50
>>230
>ロード画面の長さ、プロ十字路の重さ
ramdiskやSSDを使え
data.grfとGameGuardで1.4[GiB]くらいだ

232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/01 12:57 ID:RDHMaTjJ0
ramdiskにするにはメモリ足りないけどいまさらddr2買い足すのは勿体ない。ssdはアリだけど
そもそもramdiskやssdにしたところでグラボやCPUがネックになってそこまで快適にはならんと思う。

自作それ自体も楽しみたい的なニュアンスが感じられるんで俺はイヤッッホォォォオオォオウ!に一票入れとく

233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/01 22:30 ID:wL7z3Jbk0
>>230
ダウンクロックしてない?5450
してたら動画再生支援でも効かせてROしたら
軽くなるかもよ

234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/01 22:55 ID:9Pm2K5d40
XFXのFX-777A-ZDBCを注文したから、気になって覗いてみたんだが、7750と7850の報告あるんだな
遅れてXPのドライバ出すような状況に不安を感じて、結局7/Ultimate/64bitも注文してしまった

235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/05 06:40 ID:CTZBYi8u0
>>230
BIOS更新すれば、PhenomIIの955、DenebのC3ステッピング、95hのモデルが乗せられるらしいぞ
載せられる最上位は前述の通りだが、省電力性が欲しければ910e
AthlonUでは655と620eか
他のモデルにするにしても、せめてPhenomUやAthlonUに載せ替えたいところだな

まぁ、BIOSの更新やハードウェアのアップグレードは自己責任だし、電源が弱ってりゃ交換するハメになるかもしれんがな
うちの環境もAM2マザー(590SLI)にAM3(PhenomU945)のCPU載せてる状況で、CPUの変更(当然BIOS更新込)だけでもかなりマシになった

236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/06 05:42 ID:dMmw6dAG0
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): 自作
■ディスプレイ       : Acer AL2216W
■OS            : Win7 Ultimate 64bit
■マザーボード      : ASUS M2N32-SLI Deluxe
■CPU           : AMDPhenomU945 C3 ( クーラーは Corsair H50 をファンサンド底面吸気 )
■メモリ           : Century DDR800/1GB*2 Transcend DDR800/2GB*2
■グラフィックカード    : XFX FX-777A-ZDBC
■グラフィックドライバー : Catalyst Software Suite 12.4
■HDD / SSD       : SATA3 日立2TB キャッシュ64MB ( マザーはSATA2 )
■電源(容量)       : SCYTHE 剛力短2 Plugin 700h
■サウンドカード      : オンボード
■RO表示サイズ     : 1680*1050
■回線環境         : WiMAX
■セキュリティソフト    : MSE & Gred
■特記事項        : CPUはMax2GHz/1.15Vで運用、グラフィックはGPU/800MHz、GDDR5/1125MHzで運用

GTS250よりフレームレート上がったけど、その頃はXPの32bitでもあった
もしかしたら、XPと7600GSの時よりも上がってるかもしれん
プロを彷徨いた感じ、キャッシュさえ済ませてしまえばGvでもヌルヌル動きそうな印象
自分の環境じゃ回線で苦しむんで、Gvは詰んでるが……

237 名前:230 投稿日:12/05/07 23:15 ID:1IsQH6za0
>>231-233>>235
色々とアドバイスありがとう
自分にはスキル的にもちょっと敷居高いかな;;

先日混雑時間帯にネカフェ行ってハイスペックマシンやってみたらラグもカクカク感なく快適だったわ
早くお金ためて快適なROをしたいと実感しました。

238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/08 12:22 ID:KfTpieQD0
GVやら魔法多発する所で重く感じるのはPC側ではなく
サーバーが処理できないくて重くなるのではないかと思う。
だから5年前のPCでも最新ハイスペPCでもRO程度の
処理能力はさほど変わらないと思う。

239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/08 12:42 ID:pIqzFcod0
effectを切って軽くなるなら、client側の処理能力不足と思って良い。
経路の問題なら、tracert gungho.jpでもしてみる。
とりあえずTAF1。

240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/09 03:32 ID:9aQm33jb0
PCを新調しようと思い購入にあたって質問したいです

■PCの種類(メーカー) :PC工房 Lesance DT
■OS            :Windows XP Home Edition 2002
■マザーボード      :GeForce 8600 GT
■CPU           :Intel Core2 Duo CPU E8400 @ 3.00Ghz
■メモリ           :2.99GHz
■RO表示サイズ     :1024×768
■回線環境         :光回線

現在は上記のスペックであり、ROをプレイするだけでは特に不満点はないのですが
動画撮影と動画編集をする時に非常に重くてお世辞にも良い環境とは言い難い状況です

RO表示サイズをもっと大きくして動画撮影と動画編集を快適に、かつ高品質にできるようなPCを作成しようと思い
価格.com等で色々調べたのですが必要なスペックが正直よくわからないため
どの程度のパソコンであれば上記の要求を問題なくこなせるか教えて頂きたいです
予算はPC本体のみで10万円前後が希望です(安ければ安いほうが良いですが)

ちなみに↓の中で言うとどれくらいのものが適しているでしょうか?
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/

241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/09 04:07 ID:+zegXlIb0
どうしてもその中から選ばなきゃならんのなら
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs2/
これの550Tiモデルで、HDDを1TB+3TBのにすればちょうど10万
ただ、録画ソフト次第だけど高解像度+60fpsで録画するなら5400rpmで速度足りるかどうかは判らん

Ivyは性能と消費電力は良いけど、標準搭載のクーラーじゃ色々不安だしさらにスリムとか厳しいと思うし
じゃあってんでIvyのi5選ぶくらいならミドルタワー2700Kの方が良いと思う

とりあえず他の意見もあるだろうからそれ見てから考えてみれば良いと思う

242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/09 04:27 ID:1au/4sNP0
■PCの種類        :自作
■OS            :WindowsVista
■マザーボード      :P5K
■CPU           :E8500
■メモリ           :4GB
■グラフィックカード    :Geforce 9600GT
■グラフィックドライバー :197.45〜296.10
■RO表示サイズ     :1024x768 フルスクリーン

Vista+9600GTでMEや雷光弾のようなエフェクト出ると一気に3〜40fpsまで落ちます。
過去ログ見ると「258.96以降は全部地雷」っぽいけどそれ以前の手に入る旧ドライバ試しても全然です。
一応、クロックは最大値に固定されてるのを確認済み。

ハズレドライバ引いてるのか不明ですが、HD2600XTで問題無い所でfps落ちるのは困ります。
Win7にすると違うんでしょうか・・・orz
もしVistaで問題無く使えてるドライバあったらご教示願いたいです。

243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/09 04:29 ID:1au/4sNP0
失礼、試したドライバ範囲は185.85〜296.10でした。
てかここまでアレだとクリーンインストールのが早いかもしれないですね('A`

244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/09 08:46 ID:MlWz3OBY0
>>237
マザーこそ違うけど、息の長い同じAM2マザー
コアこそ違うかもしれないが、自分が過去使ってた同じモデルナンバーのAthlon
重なる部分があるだけに、余計に勿体無いと思ってしまう
BIOS更新して4コア載せると幸せになれるんだよ……

>>241
2700Kと550Ti使うくらいなら、3770のHD4000でもいいんじゃないかと思った
問題は Ivy Bridge の情報を自分が持ってない事だけど

245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/09 16:15 ID:1au/4sNP0
アンチエイリアシングとか異方性フィルタリングオフったら目に見えて改善しました。
1人で騒いで情けない・・・orz

246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/09 16:51 ID:qWt/5I7h0
正直ROにはAAかけなくてOK

247 名前:240 投稿日:12/05/09 20:34 ID:9aQm33jb0
>>241,>>244
レスありがとうございます!
特に上記URLの中からだけではなく、どんな会社のでもOKです
ただ自分が調べた中で上記URLの中だったらどれくらいのスペックが
適してるのかが知りたかったので一番最後にちなみにという形で質問させて頂きました

なるほど……Ivy標準搭載のクーラーだと小型タワーのは長時間稼動は厳しいから
安定性を求めるならミドルタワーということでしょうか?

248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/09 21:02 ID:+zegXlIb0
>>247
そんな感じ
クーラー交換で水冷も選べるけど、予算超えるしね
録画するならHDD追加はしておいた方が良いけど、自分で取り付け出来るならSSDを選ぶのもいいと思う
録画データの保存先を外付けHDDにするのは、転送速度の関係上やめた方がいいと思う、エンコ後の保存先ならOK
エンコするならCPUはi7が一番いいけど、i5とかでも十分早いはず
GPUは内蔵のにすればQSVが使えて画質はともかく高速エンコードできるのでそっち選ぶのも良いかも

ちなみにHDDは早いに越したことがないのと、録画ソフトは色々探した方がいいよ
別ゲーでの話だけど、アマレココで1680x1050x60fpsを録画したら何やってもドロップ頻発だったけど
fraps買ったら問題なく録画できたりしたので

249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/09 21:17 ID:xMoyIeBv0
>>240
i5 2500K+Z68にHDD二基、ソコソコいい電源、GPUは使い回しでおk

250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/09 21:38 ID:gAh8F9cj0
>>248
あのクラスの簡易水冷は、自分で面倒を見られるのでなければ選ばない方がいい
空冷の方がよっぽどまし

空冷なら、仮に冷却ファンがトラブルを起こしても、ヒートシンクの熱容量が猶予となるので
回復不能になる前に異状が発覚したりするが、水冷ヘッドの場合は焼損即死上等
クーラントの状態目視確認についての配慮が手薄な製品も多く、気が付いたら電蝕で手遅れなんて可能性も

251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/09 21:42 ID:qWt/5I7h0
鬼シバキ状態で
冷却止まったらナノ秒以内に死亡みたいな状態じゃないなら
温度検知してスローダウンしたり止まったりしてくれるんじゃねーの

252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/10 01:16 ID:+Zz208E10
>>249,>>250
レスありがとうございます!
貴重な意見大変ありがたかったです

http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/
色々考えて上記のi7-3770K / GTX560 1GBで購入してみようかと思いました
ただメモリは8GBで大丈夫なのか、電源が500Wで大丈夫なのかがわからないです

それと今更なんですがマウスコンピューターって大丈夫なんでしょうか?
2chで少し調べてみたんですが初期不良が多いという噂がチラホラとあって少し怖い気もします
とはいっても地方なので普通の家電量販店では非常にコストが高くなってしまいますし……

253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/10 02:10 ID:NYDXQbsE0
基本的に2chで言われる初期不良が多いってのは気にしないでいい
2chで統計なんか取れたもんじゃないし、多いと実感していえるほどBTO大量に頼む一個人もそうそういるもんじゃないし
よくあるパターンだとちょっと構成いじくってそのまま頼んだらデフォの電源だと容量足りなくてアボーンとか
そもそもPCなんて部品の組み合わせだから、故障する→ショップが悪いじゃなくて、このメーカーの部品があわなかった/悪かった、だからな
もちろんそうそうそんなことが起きないように動作確認も出荷前にしてるはずだし
自由度がほぼない有名ブランド品ならここはよくないと文句言いたくなるのもわかる気はするが
BTOでそれ言い出すんなら、ほぼ全部品にメーカーと型番明記されてて選べるtakeoneとかそういうとこで買えばいいよ

で、メモリは8GBもあれば普通は足りるけど、足りないと感じたら付け足すの簡単な部位だし安いし自分であとからつければいい
電源は560積んで500Wは多分やめたほうがいいと思う
それとマウスPCならゲームPCの項目のG-tuneを見たほうがいい気がする
デフォのマウスPCのとこは正直ゲームをやることが大前提にあるここの層には用がないとこだと思う
スリムPCに手を出しちゃう人向けというか

254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/10 02:19 ID:sZ0Em9ui0
560Tiよりも消費電力が上回る可能性のあるGTX560無印に、500Wの電源はいくらなんでもねえ
補助電源が6pin×2クラスなら、せめて600Wクラスでないと+12Vラインの電力が足りなくなりそう

255 名前:240 投稿日:12/05/10 03:33 ID:+Zz208E10
>>253-254
遅い時間に丁寧なレスありがとうございます!
なるほど、少しネットの評価を気にしすぎたようですね。ありがとうございます

http://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_micro2/#s
G-tuneという会社のHPを見たところマウスコンピューターと同じような商品内容だったのですが
(↑で言うと私が希望するスペックに近いのはシルバーモデルあたりでしょうか?)
確かに見積もりで同じ条件にするとG-tuneのほうが4000円ばかり安いような気もします
どこか細かなところが違うんでしょうか?

あと電源はお声を頂いたように500Wでは無理そうなので700Wに変更しようと思います

256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/10 06:42 ID:VHCmpmk70
G-tuneってのはマウスコンピューターのゲームPCブランドだ
要はゲームやる人用に構成考えてあるマシンだから、ネトゲとかやる場合は基本的にここから選らんだ方がいい

257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/10 15:09 ID:zBxTo5SJ0
マウスコンピュータは地雷

258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/10 15:17 ID:EVMs20LW0
というかGeForeのドライバの問題は解決したんすか?
安全に行くなら今はRadeonにしといたほうが

259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/10 15:38 ID:yKNv9nXP0
いまだゲフォの新型系はカクカク

260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/10 16:43 ID:TxyMliXe0
NVIDIAは対応する気ないみたいだし
公式PCを見る限り癌は把握すらしてないんだろうな

261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/10 19:02 ID:C2fheTup0
自作さえ出来れば

3770のHD4000を試す→不満を持った→グラフィックの追加購入

不満は無い→現行環境で使用続行

という流れの話なんだよな

262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/10 20:09 ID:/iW0QOQj0
3770で組んだので一応レポ

内蔵グラフィック使用感は2500Kと変わりない
通常狩りには問題ない。いつも通り幻覚はヌルヌル

263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/10 20:31 ID:wMBRTsav0
あれそれ2500kでよくね?ってのは無粋かw

264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/10 20:37 ID:/iW0QOQj0
メインの750+6850を3770+7850で置き換え
サブの2500Kはそのままです

露店放置の電力を考えると
3770をオンボ利用でサブ用にした方がいいんだけど組み換え面倒なんで

265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/10 20:44 ID:0szU3W4l0
>>264
それってCPU差し替えるだけじゃ?
クーラーの付けはずしが面倒ってことかな。

266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/10 20:49 ID:/iW0QOQj0
>>265
クーラーもだけど配線がカオスだったり
あと2500Kが窒息ケース入りというのもある
一応マザボとしては22nm対応らしいけど

ちなみに35台目の802のやつです(B3に交換済み

267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/11 20:07 ID:S2hWDVGcO
GT440買おうと思うんだけどこれならカクカクしないドライバ対応してたよね

268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/11 20:40 ID:4TnIgJQ00
今ならラデのほうがいいの?
昔はラデとROは相性悪かったみたいだけど

269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/11 21:09 ID:Ca3SK/+y0
その「昔」って、いつの頃まで戻る話なんだ?

270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/11 21:11 ID:eizGgByr0
2〜3年前じゃね

271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/11 21:13 ID:4TnIgJQ00
ごめん、テンプレに書いてあった・・・
vista以降+RadeonHDなら問題ないのか

272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 04:29 ID:OG2v9iPzO
まあ問題ないといってもフルスク化、アンチエイジング切り、オーラ切りしないと重い。
ゲフォのカクツキはこれで解決しないレベルかは知らない

273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 05:04 ID:daDJrK1g0
ゲフォのは軽い重い以前になんか表示がおかしいって話みたいだな

俺はラデの6670なんだがたまにソロやる程度なんで設定いじるまでもなく余裕

274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 08:34 ID:8OV8ekhK0
フルスクがフルスク水に見えた…もう一度寝てくるわ…

275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 10:24 ID:vfOgjLYo0
>>272
らいぶろのほうで出てたミドルレンジの
7750から7870でもそれやらないと重いの?

276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 10:55 ID:ynJPvpdl0
RADEONも77xx系はドライバの問題抱えてるらしい
OSからクリーンインストールした7/64bitの12.4は問題無いけど、碌に掃除してないXPに試しで12.4を突っ込んだのは酷かった
まぁXPの件は当然っちゃ当然だな

他のモデルナンバーは情報仕入れてない

277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 11:08 ID:ynJPvpdl0
>>275
7770使ってるけど、低負荷時ならフレーム数はMaxかもしれない
負荷掛かってくると、フレーム数の落ち込みは余裕で確認出来る
GeForceの7600GSとGTS250じゃ、こんな明確に確認出来た覚えは無い
低負荷時とはいえ、このフレーム数でROを見た事が無いから、余計に落差が確認し易いのかもしれないが、高負荷時はかなり落ちている気もする
クロックの上下確認してないから、クロックの影響も確認してないが

ROで他にフレーム数を意識したのは、9600XTから7600GSに載せ替えた時以来だな

278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 12:04 ID:bH/vZKAm0
>>272

    アンチエイジング

('A`)

279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 12:11 ID:GsJhmGQW0
>>272はBBA

280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 12:13 ID:OewPOq8V0
流行ってるのか?アンチエイジング

418 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:33:31.14 ID:4K6aSOKL
サファの7850OC届いた!5670からの乗換えだからすごい楽しみ
ところで皆CCCのアンチエイジングとかの設定上げてるの?

281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 12:51 ID:LlE97BdmO
迫るBBA〜♪

282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 13:33 ID:K3XTLCf10
確かにカクカクよりは若く見えはする

283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/12 17:59 ID:NtlQlSpV0
あの……忘れ物ですよ

っ [時計塔地下のカギ]

284 名前:277 投稿日:12/05/12 23:01 ID:ynJPvpdl0
>>275
すまん、Win7の3フレ遅延を無効化してなかった
GeForceとの違いで、RADEONはドライバ側に操作項目が無いから対応が遅れた
結果として、物が別物と思えるくらいに、かなりマシになった

285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/14 08:43 ID:z5H5S1aaO
過去ログ漁ってたんだけどROプレイに関して
WesternDigitalのGreenは止めたほうがいいのかな
Seagateあたりに変えたほうがいい?

286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/14 09:47 ID:oplIcB0L0
別に何でもいいと思うよ、HDDの差がROのプレイ環境に及ぼす影響なんて無いに等しいし

287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/14 10:22 ID:ZnQA3naw0
>>285
WDならBlack一択だろ('A`)
Greenは読み書きの少ないデータ置場用、ゲームで使うな。

288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/14 13:04 ID:IvUWsf+E0
使うんだったらフォームウェア書き換えたほうがいいよ

289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/14 13:07 ID:pNEvfcnV0
firmwareだろ('A`)

290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/15 11:45 ID:+nWunDri0
>>288
詳しく。

291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/15 16:53 ID:u9d6e9Tn0
>>290
何を?
それともフォームにツッコミ入れてるだけか?

292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/15 18:52 ID:+nWunDri0
>>291
ファームウェア書き換えについてだよ。
つーかお前、>>288じゃないだろ?

293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/15 19:13 ID:UVv5HEM90
すげーどうでもいい

294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/15 20:14 ID:u9d6e9Tn0
>>292
まぁそりゃ中の人は>>288じゃないけど、ファームウェアの書き換えについてって、もうそのまんまだぞ
これ以上何を詳しく言えばいいんだっていう状態

そうじゃなくて、ファームウェアを知らないって事なのか?
それとも、何処にそんなファイルが転がってるのか?って話か?

295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/15 20:22 ID:WDPYcK770
なんで書き換えた方がいいって言ってるかってことじゃないの?

296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/15 20:26 ID:64vizUAi0
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   どーでも
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    / / ̄7l l   ― / / ̄7l l  _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    \/   ― /   \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |   /   _/    /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ

297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/15 20:44 ID:nH4tkg0T0
AAうざい

298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/16 08:27 ID:f28TxS+nO
Greenはintelliparkのせいでプチフリが起こる可能性があるから書き換えで無効化

299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/16 09:29 ID:WitSdjLk0
それ一定時間アクセスなくて寝てるだけじゃね
HDDは単純にディスク回しっぱなしのほうが寿命長いのもあるな

300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/16 10:14 ID:OOuhxIAH0
無効化するくらいなら、最初から他のHDDを買った方が無難
しかも、wdidle3自体がチップセットによって挙動が一定しなかったり、
Intelliparkをdisabledにしてもプチフリが解消しなかったりする事例もある模様

301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/16 12:19 ID:f28TxS+nO
>>299
寝てしまうのが問題でスピンアップするときにフリーズが
あとたしかデフォルトで8秒アクセスなしで自動的に寝るので
いちいち起こすことで寿命も短くなる

302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/16 14:24 ID:TEIs72tK0
>>295
>>298>>301のように製品毎の個別でって意味なら、完全にggrksで終わりだな
自己管理出来ないなら最初っから自作に手を出すなって話になる
このパターンだと、本当にどうでもいい話だわ

303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/16 19:09 ID:1pPdMjog0
すげぇ、ファームの話が勝手に自作の話になってるw

304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/16 19:16 ID:71tlXO7S0
どうでもいい話のようですごく大事だな
ドスパラとかでBTOにするとHDDを選べるけど
そこで何も書いてないのにするとWDのGreenを引くことがある
(昔はなんか型番で調べてた)

正直ゲーム用としてはとてもじゃないが使えないから対処法は知っておくべき

305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/16 19:26 ID:tg6hYJj10
>>294
分からねーならすっこんでろ。

306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/16 21:25 ID:mr37CDCl0
ID:+nWunDri0 = ID:tg6hYJj10

307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/16 22:35 ID:tg6hYJj10
>>306
お前以外全員分かってるから。
いちいち書かなくていいから。

308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/16 23:27 ID:TEIs72tK0
>>304
> ドスパラとかでBTOにするとHDDを選べるけど
> そこで何も書いてないのにするとWDのGreenを引くことがある

よりによってOS入れるドライブとして有り得るのか・・・、酷い話だ
そういう所も含めて彼等の仕事なんだから、有り得ないと思ってたわ


>>305
エスパー希望なら最初から余所行ってくれ
だから>>294>>295も困ってる

309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/16 23:36 ID:mr37CDCl0
>>307
なんだwビンゴだったのかよw

310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/17 00:59 ID:b1+h9tuE0
ROに関係ない話は雑談スレ行けって。

そもそもファームをフォームと間違えた奴に突っ込んだだけで
そんなに一生懸命ふくらますようなネタではない。

311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/17 01:11 ID:kXbEHYRA0
今SSDめちゃくちゃ安いからOS入れるのにHDDという選択肢は
外してもいいんじゃないかな。
ゴミSSDでもHDDよりはマシ。120G7千円くらいだし。

312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/17 07:10 ID:taStYxrQ0
どうでもいい話だとは分かってても付き合ったのに……
要領を得ない内容だから手順をまず踏もうと付き合ったのに……

>>305
お前何様のつもりだよ
手順も踏まずに答えられるわけ無いだろ
何の為にこっちから問い直したと思ってるんだ?
お前のコミュニケーション能力の低さが招いてるんだぞ?
もう此処まで酷いと、日本人かどうかすら怪しいがな

んで何?
結局書き換えが必要かどうかって事か?
んなもんジャンル問わず同一製品だろうと、ロット違いで事情も違う場合もあるんだから、製品情報を控えて自分で調べろよ
他人の話をアテにする世界じゃないぞ?
自分が該当するかどうかを確認する世界だぞ?
こんなもんファームウェアを知ってれば、書き換えを誰かに聞くような話じゃない
何で書き換えについてって部分に一足飛びしてんだよ
何で此処でも順番通りにやらねぇんだよ

お前は自分の無知を識れ
他所様をテメェの無知でイライラさせんじゃねぇよ

313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/17 07:40 ID:pl8AYyZ00
>>312
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1322734994/

314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/17 10:28 ID:jJysbUaV0
顔真っ赤にしすぎw

315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/17 11:28 ID:tlQ6ked30
これは恥ずかしいw

316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/17 12:45 ID:5ajpR/pn0
>>312
>>288に聞いてるのに出しゃばって勝手に話し始めて終いには勝手にキレるな。

317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/17 13:37 ID:TjhzUgsK0
?が多すぎ

318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/17 13:56 ID:YbV8yGx20
先にキレたら負け犬

319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/17 20:22 ID:csB/+3Rv0
ベランダに出て空気でも吸おうぜ

320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/17 21:24 ID:a5RSgaXU0
>>310
もうスレの使い分けが出来ないような奴とか、あるいは確信犯くらいしか残ってないんだから
最初から、こっちの次スレは立てるべきではなかった

321 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/18 07:32 ID:AR2z3L9O0
確信犯?
主義主張に伴って自分の信じるところを・・・
どこが?

322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/18 20:16 ID:8W6tauyj0
誤用として使われる事の多い用語だから、勘違いして使う人は多いぞ

323 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/19 14:59 ID:cHmvZ2CQ0
原義はともかくとして、意味の通じる用法が一般的になるのは仕方ない

324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/19 18:18 ID:zF/Kvais0
どうみても>>321は全て把握した上で突っ込んでんだろ…。

325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/20 14:45 ID:F3CZ8H2N0
マウスドライバでのスピード設定がROでも反映されるマウスってあるかな
windowsの標準とMS製マウスのはROクライアント上では反映されずにカーソルが遅いままだった

326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/20 15:26 ID:4icqL/lf0
速さじゃなくてDPI変えてみたら?

327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/20 18:58 ID:8YiHmuQd0
>スピード設定
そんなものは無い。

328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/20 19:15 ID:zNvTeNZF0
解像度変更できるマウス買うのが手っ取り早い気がする

329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/20 20:26 ID:JdYxTIT70
>>325
ロジはSetPoint使えば調節できるよ

330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/20 21:28 ID:yLvBVDul0
>>325
ggr
それ以上は言えない

331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/20 23:04 ID:F3CZ8H2N0
もちろんろmfは除外してのことなんだけどね
DPIいじれるマウスに換えてみるか

332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/20 23:08 ID:F2eWH1X/0
ゲーミングマウスって言われるものなら大抵はDPI弄れね?
そうでないならパチモン

333 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/20 23:32 ID:8YiHmuQd0
CPIだろ

334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/20 23:57 ID:F2eWH1X/0
>>333
知らねぇなら黙って見てろよw

335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/21 11:04 ID:CZisBgR/0
癖の問題もあってDPI調整しないとやってられない
メインPCはずっとRaser製だわ

336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/21 15:39 ID:/lYV/IMq0
ロータリーエンコーダ時代ならDPI=CPIでも通用したけど、光学式が全盛の今では
必ずしもイコールにはならんよ
そこいら辺は、画像認識の限界

337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/24 04:34 ID:zAntKzl00
サブ機がAthlonX2 4200+でメモリ2Gなんですけど、庭やホールでMSが落ちまくるベースにいることが耐えれなくなってきたので
CPUを一新しようと思うんですがCeleron G530あたりでも十分いけますかね?
グラボはHD4670をそのまま流用しようと思ってます。

338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/24 05:01 ID:UHNw0y6D0
エフェクト切れない理由があるなら
グラボもう少し何とかした方が良いかもしれない
CPUは問題ないです

339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/24 05:03 ID:XbS4wJjy0
i3 2105
グラボ無しで余裕

340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/24 11:56 ID:qxp8HOxN0
>>337
古いCPUだときついよねMS落ちまくる狩場
うちのPC 955BE HD6770だけどやっぱり一瞬画面止まるよ
ちなみにグラボはまったく関係ないから4670でいいと思います。

341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/24 14:17 ID:zAntKzl00
>>338
エフェクトはブラギのON/OFFを確認するぐらいであとは切ってます
エフェクトで重いというよりMSのダメージ表示についていけてない感じなんですよね
これはCPUパワーが足りてないなって思っていました。

>>339
最初はAthlon2 X2あたりにしようかと思っていたんですけど、
グラボ使い回せばi3までいかなくてもCeleron G530なら安くてsandyコア使ってるし
シングルコア性能高そうなのでこっちで考えてみました

>>340
955BEでも止まるんですか
金盾の釣りがもってきた時とか数秒何も操作できなくなるんですよねー

342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/24 20:26 ID:a31VXdd+0
回線も細かったり、特定の時間だけ細くなってる事が影響して
止まるっていう現象を引き起こす事はあるけど、その可能性はなさそう?

343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/25 03:22 ID:QLVTLqWl0
>>342
庭やホールでMS落としまくる条件下でのみ起こる感じです
他の条件の時に同じように止まって困る事はないですね

344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/25 03:48 ID:szGD3fIv0
ならたぶんVGAよりもCPU強化する方が効果的だと思う
特にAthlon2 X2だとその条件下でのみ処理スピードが追いついていないのかも

345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/25 04:18 ID:9KYfERC90
ここまでOSがXPか7かの記述なし

346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/25 05:46 ID:WzQzZ1pA0
フレーム スキップ On
或いは通信経路の問題。

347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/25 07:38 ID:DTXTZy/c0
テンプレも埋めないんだから
おもちゃにすればよろし。

348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/25 13:45 ID:QzBz+t4l0
AMDのCPUはオワコン

349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/25 15:52 ID:QvGHJ/Eu0
ラグナロク程度のゲームだとHD4670でも
性能発揮できません。
とりあえずCPU強化回線強化しか方法はない。
MS落としまくる狩場で固まるのはサーバー側の問題もあります。
1部のMAPにキャラが沢山集まると動けなくなるよね。

350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/25 16:22 ID:kvLxe0ip0
ベースにいて演奏するくらいだったら
うちの7年前くらいのシングルコアのクソPCやノートでもできてたから
MS狩場の場合特に回線の気もするな。もちろん魔をやるとなるとその他のスペックも必要になるけど
こっちの回線は光

351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/25 16:47 ID:zo5lWn0b0
光じゃなきゃ無理なほどのデータ量を通信してるわけでもあるまいし
経路が腐ってるとかでもない限りADSLでも余裕なレベルだろ

352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/25 16:54 ID:XcuOZnSC0
ADSLみたいに応答速度の遅い回線だとよく詰まる
何Mbps!!!111みたい謳い文句は実はどうでもいい

353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/25 20:15 ID:szGD3fIv0
>>351
日時によって細くなったり本来の速度に戻ったりが地域によってあるから
光だから余裕、とかADSLでも余裕ってのは全く当てにならないよ
平日24時間と休祝日の24時間の回線低速化の有無や安定性をしっかり調べた上で
それでも何か詰まったような感じになったなら回線に原因はないだろうけどね

354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/25 20:38 ID:hCXaEgV60
便秘の話?

355 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/25 21:17 ID:DTXTZy/c0
れいてんしーとするーぷっとのはなしをしたいんだとおもう

356 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/26 23:22 ID:yZsCCFEm0
Ping測定が一番手っ取り早いんじゃない?

357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/27 07:35 ID:aJkKdzn20
tracertでおk

358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/27 12:44 ID:RzVOS+PE0
ADSLならモデムのキャリアチャートとネゴシエーションログを見ておけば桶

359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/27 23:03 ID:aj7ULsR80
NTTのレンタルモデムもそんな機能ついて
いつの間にやら高性能になったんだな

360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 00:42 ID:WHTdlcSK0
ここまで盛り上がって相談主が過密鯖在住だったらワロス

361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 12:35 ID:jYFUChZK0
ここで聞いていいのか分からんけどドスパラとかのRO推奨モデル使ってる人いたら使用感教えてほしい
いい加減エフェ入れてGvしたいので買い換えようと思うのだがパーツ知識ほぼ皆無なんでそういうモデルが快適ならそれでいいと思ってる
また、ROならこれで十分ていうもっといいモデルあったら教えてほしい

読込みが速くなるとのことなのでSSDにインスコするつもりで、横1280くらいの解像度でGvがエフェonで快適ならなんでもいいです
fps落とさず動画も撮れたら言うこと無し

362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 13:12 ID:6Zzovkjq0
主観に因り杉るが、まずはディスプレイをCRTにする事から始めるのがいいかもな。

363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 13:18 ID:eAReTkxN0
らぷたんの新しいの入れたら快適になるかね?SSDは速度低下とか面倒なんでらぷらん使いたい><

364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 13:21 ID:YJSJz21t0
 (\/ノ
 (・ω・)∧ <ベロベロラプップー
∧ヽ \   (信じる者は救われる)
  (\、ハ,,、
  ̄

365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 13:29 ID:aqIEUQJ40
投げ売りされてるやつじゃなくて
ある程度実績あって鉄板とされるSSDなら
速度低下が云々とか寿命が云々とか細かいこと気にせず使ってOK

366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 13:33 ID:A0VzS4Sq0
Intel製は速度低下がおきにくいらしい

367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 14:05 ID:PVRgd8Ef0
マップやキャラ読み込み時のランダムアクセスの点で
どうあがいてもSSD>>>>HDD
HDDだって5年も使ったらオンボロだし
SSD5年使ったってHDDより遅くなることはない

あとBTOはゲフォしか選べないとこはやめとけ
今のドライバはROと相性が悪い

368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 14:38 ID:wfFl4o2k0
どのみちゲフォでもラデでも最近のはカクカクだお

369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 14:52 ID:s2B2uMNA0
オンボのほうがROと相性がいいって体たらくだからな

370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 15:42 ID:WHTdlcSK0
ラデだったら適当な動画プレイヤー起動させとくだけでクロックダウン防げるんじゃ無いっけ

371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 15:44 ID:aqIEUQJ40
いくら幻視がセーフでも
さすがにオンボは性能が足りなすぎね。
画面サイズ広くするとすぐ60fpsでなくなる

372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 16:24 ID:vQ/zUCzT0
>>370
プリセットでクロック最大固定の設定作っておけば、ワンクリックで簡単きりかえ

373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 16:28 ID:MCPe5mxS0
タスクトレイ右クリック→プロファイル左クリックだから2クリックじゃね?

374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 16:31 ID:PVRgd8Ef0
最近のゲフォのカクカクはクロックの問題じゃないからねえ
対策見つかれば「RO推奨パソコン?まあいいんじゃないすか」って言えるんだけど

375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 16:34 ID:aqIEUQJ40
動画出しとく方法でクロックダウン自体は防げるけど
最大クロックにもならないから、
できればプリセット作っとく方法のほうがいいよ。

>>373
プロファイルのショートカットをデスクトップかランチャーに置いとくとワンクリックでOK

376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/29 16:38 ID:GM9WnZ0N0
とりあえず何のゲームであれ○○推奨モデルはやめとけって思う

377 名前:370 投稿日:12/05/29 18:33 ID:WHTdlcSK0
専用プリセットいいな 早速試してみるわサンクス。

○○推奨モデルってのは売れない商品を売るための販促だから
投売り半額セールでもないかぎりお得感はないのが現実

378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/30 11:42 ID:q9Wn9aPxO
クレバリーが逝ったか…

379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/30 13:08 ID:MqW8V4bX0
PCの電源を新しくしたのですが
新しくした電源に100-240V 8-4A って表記があるんですが
これって100〜240の間 8〜4アンペアの間の電流使うよ〜ってことですよね
そうなるとそれに対応するケーブルは240V 8A以上の表記があるものじゃないと使っちゃいけないのでしょうか
この前に使ってたケーブルが 125V 7Aとかかれてあるのですがこれは遣うと危険ですか。

380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/30 13:36 ID:UDWB1QNe0
>>379
クレバリーのようになるかもな。

381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/30 13:40 ID:4Hj/ioDx0
たまに買ってたクレバリーが…南無

382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/30 15:21 ID:SM5d54bg0
>>379
電源に付属のケーブル以外は使わない方が無難
ケーブル交換のついでに、コンセント部分の掃除も行っておけば尚良い

電源の表記は全世界対応のユニバーサル電圧であって、日本国内で使う限りは
107Vを越える電圧が掛かる心配は基本的に無い
なので、ケーブルも125V耐圧はごく標準的

383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/05/30 19:29 ID:NO35OdyL0
シキソクシキソクシキソクゼシキソクシキソクゼクウ

384 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/01 20:14 ID:nTpyaNP80
Win8入れてみるか

385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/02 01:05 ID:SurGfUKU0
:::::::        ┌────────────── ┐
::::::::        | クレバリーがやられたようだな…│
:::::   ┌───└───────────v──┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱…    │
┌──└────────v──┬──────┘
|不幸箱で不幸になるとは      │
|パーツショップの面汚しよ…   │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
 PC-SUCCESS     BLESS    高速電脳  T-ZONE

386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/02 09:55 ID:dJD/NJxB0
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120602083900.jpg

387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/03 07:16 ID:AyLy3zUm0
Windows 8 Release PreviewのIE10はFlash統合、Do Not Trackデフォルトオン -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536958.html

388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/03 14:29 ID:qcPx+ljxO
爆死→good→爆死→good→爆死→good→爆死(vista)→good(7)→?

389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/03 14:33 ID:2VjZ8RKW0
Vistaってシステム要件を低く見積もりすぎただけであって
OSとしてはそこまで悪くないと思うんだけど
SP2以降は特に

390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/03 15:10 ID:F731FM7U0
非力なノートPCにまでVISTA入ってたからなー
快適な印象は皆無だ

391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/03 15:24 ID:8gaiWtAF0
たまにRO以外の話出して会話してるように見えるのは
全て一人による自演です。

392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/03 16:23 ID:D8IPdvHJ0
Win8(x64)でROやってみたけど特に問題はない
ただ、仕様としてDWMが切れなくなっているので
特別な理由がない限り当分は7安定と思った

393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/03 22:14 ID:WZaGuUhT0
爆死(95?)→good(98)→爆死(98SE?)→good(2k)→爆死(ME)→good(XP)→爆死(vista)→good(7)→?

解読間違えたか?

394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/03 22:26 ID:/o7A82rR0
>>393
それはRO的にってこと?


ただの一般論なら雑談スレへどうぞ。

395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/04 03:53 ID:54kdlzTi0
スレタイを読み間違えてる。

396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 11:45 ID:317dyzxp0
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO(マウスコンピューター)
■ディスプレイ       :Benq LED20インチ
■OS            :WIn7(64bit)
■マザーボード      :intel Z77 マザー
■CPU           :core i7 3770
■メモリ           :8GB
■グラフィックカード    :NVIDIAR GeForceR GTX560 / 1GB
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD       :500GB 7200rpm SSD無し
■電源(容量)       :500W
■サウンドカード      :オンボード
■RO表示サイズ     :1920×1080
■回線環境         :フレッツ光
■セキュリティソフト    :ウィルスバスター2012クラウド

先日、あたらしいPCを購入しさっそくROをインストールしたのだが
キャラを歩かす時点でカクカクしてしまいます。
グラボの設定でレンダリングのとこを変えたりもしてみたけどあまりかわらず。
いいアドバイスあればおねがいします。

397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 11:50 ID:S7mCuZp50
例のカクカクドライバ問題じゃないの

398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 12:11 ID:317dyzxp0
>>397
396です。ありがとうございました。
ちょっと調べてみたのですが、なんとなくそれかもしれません。
現状でなにか対策ってありそうでしょうか?

399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 14:49 ID:jzPtTT/x0
評判のよさそうなドライバー探して入れるのが賢明なんじゃないか?
対策するもなにもドライバーは入れ替えるかそのままかしか選択肢ないだろう

400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 15:04 ID:IBpm4Vq60
TAF設定してないんだろ

401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 15:04 ID:oFKo+u9O0
560で使えるドライバは全部アウト
PC買う前にこのスレ見とけばよかったなあ

402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 15:29 ID:Og7wlDrj0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「もう一枚買えるイヤッッホォォォオオォオウ」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ

403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 15:53 ID:317dyzxp0
396です。みなさまありがとうございました。
とりあえず、エアロを切ってみたらよさげな感じになりました。
買う前にこのスレちゃんと読んでおけばよかったですね。

404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 21:32 ID:odUuBLla0
レポート乙
これからドライバが出る度にどんどん試していって欲しい

405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/10 22:03 ID:c3d1ra3O0
3フレーム遅延のならドライバ関係なくない?

406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 04:42 ID:3776bMa40
3フレーム遅延って確定してるなら
OSの方の問題じゃなかったっけかな?
うろ覚えなんで断言はできんけど
XPがゲーマーに好まれる理由みたいなのの1つだった気がする

407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 16:03 ID:P+An8sLI0
未だにXP使ってる奴はアホ

408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 16:06 ID:UkGXF+/J0
お前がそう略

409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 16:20 ID:vzgV6ld30
Vistaちゃんのことも思い出してあげてください

410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/11 16:21 ID:vzgV6ld30
雑談スレじゃなかった、sorry

411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/12 09:26 ID:dTTldW7R0
未だにROやってるやつはもっとアホ

412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/12 13:38 ID:4xWlthJL0
アホの巣窟へようこそ

413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 06:38 ID:Zj9KKjiP0
新しいパソコンを買うんだけどWindows7・Corei7-3770にグラボっているかな
Gvも庭もエフェクト全ONにしたいが、ivyならそれでもグラボ無用じゃないかと思ってしまう

414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 07:54 ID:aBFfUbnX0
解像度サイズ小さくてOKで時々カクカクしても全然気にならないっていうのならイランけど
そこそこ以上に高解像度でフレームレートもヌルヌルしてないと気になるって人はVGA無しの選択肢はナイよ

自作ならとりあえず組んでみて試して後で買うとか好きな感じで適当にやればいいと思うけど
自作じゃないなら、後付けできるタイプを買って実際に試してみて必要になったら追加購入のコースもあり。

ただし
カタログスペックでは「PCIeスロット空いてるから増設OK」的な事が書いてあっても
スリム系のPCだとロープロファイル縛りだったり、
そもそも物理的に高性能VGA入らなかったり、
電源が弱かったり、冷却が不十分だったりで、
実質的には後付けが困難って可能性もある。



つーかそもそもオンボでためしプレイした時点で十中八九VGA欲しくなると思う。
sandy/ivy世代でだいぶマシになったとはいえ所詮はオンボ

結論としては、サブ2pc用じゃないなら最初からある程度のVGA付きのやつを買おう。

415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 09:12 ID:otbi4nDu0
内蔵試して重いと思ったら買い足せばよくね

416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 10:19 ID:2EWX8gPQ0
後半それができない可能性を挙げてるだろ
ミドルケース以上の物を選んでおけば入らないということはないだろうけど

417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 11:27 ID:otbi4nDu0
何の話だーって思ったら、>>414が見えてなかった\(^o^)/
何が引っかかってるんだろう。空行か……?

418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 12:56 ID:celcQq5v0
ちまちまソロ狩りするだけならIGPで特に不満も出ないと思うが>>413の想定してる用途にはたぶん足りない

それとちゃんとSSDにしとけよー

419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 13:35 ID:6mV5Vojm0
グラボあとからつけれない人だったら
最初からないものを選ぶべきじゃないと思うが

420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 13:41 ID:l8Ryj31S0
SSDがエフェクトon/offと何の関係があるかkwsk

421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 13:47 ID:M8w64UMH0
HD4000でも不満出るんかな?
ROっていつからそんなに重くなったんだろう…

422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 14:17 ID:Niikfbdh0
>>420
アホは黙ってろよ

423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 16:44 ID:Ow6TbM3v0
メモリ8Gと16Gで体感変わるか教えろ

424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 18:05 ID:rY9TkSuo0
>>421
露店、支援、一般狩場ならまったく問題ない
Gv激戦地域、棚、庭などで快適に操作するならちょっときつい
もちろん個人のもとめる快適さの度合いによって感じ方違うけどな

425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 18:10 ID:rY9TkSuo0
>>423
ROだけしか起動してないなら4GBで十分な気がする。
ブラウザ開いてニコニコみながらって程度でも8GBで足りる。
ただ、ニコニコ見ながら、GoogleChromeでタブ大量に開いて、Jane起動して、Skypeしてると8GBだと微妙

426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 19:08 ID:Brah1Xbr0
なんかSSDめちゃくちゃ安くなってるのな。
60G新品で3000円ちょっとだったわ。これなら使い捨てでもいい。

427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 20:16 ID:Zj9KKjiP0
ROとはいえIvyでもエフェクト全開はまだ微妙そうか
i7の3770系だけでバリバリROやってる人がいれば話聞きたいが…
ネット調べた感じ、最近のパーツだとスカラバとか重いシーンでもGPU負荷が増えてないっていうから
ROなら全部cpuで事足りる状況だと思ってたよ

SSDはもちろん搭載するよ。ROもそこにいれる

428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 21:05 ID:jWCvIlzU0
Intelも今更2Dの描画性能上げようとは考えないだろうし
今度CPUの性能が上がってもその辺は変わらないだろうな

429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 21:23 ID:BzNmKo/50
ママン内臓より強化されたはずだから
LlhanoあたりならIntelよかマシなんでね?
AMDは眼中に無いってならスマネ

430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 21:24 ID:BzNmKo/50
hは何処から来たんだ・・・
Llanoね。

431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 21:29 ID:U/zdjtDO0
>>427
むしろ試して報告して欲しい

432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/13 21:59 ID:T/5KKQWz0
16GBメモリ積んでるが窓7の64Bit未対応があるからXP積んでるPCが処理出来ない

433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 00:06 ID:XQDCwnrZ0
i7-3770kとi5-2405S両方持ってるけど、そんな変わらないってのが正直なところ

434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 00:25 ID:6PNuJJ6d0
(´・ω・`)はい 2100T,2500K,3770Tでも同じ印象

435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 00:36 ID:GMFT/qz90
A8-3870kはあるけど、Ivyさんを持ってなかった

436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 00:36 ID:fOD8xC4W0
SNBやIVBは、転送レートの高いメモリを使うと変わりそうな気がするんだが
メモリ買い換えるのもな('A`)

437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 01:36 ID:opW4twPo0
2700k(32GB),870k(16GB)だが変わらず

438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 02:58 ID:syYAUvzZ0
SSDは今は買うな時期が悪い

SandForceェ……

439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 08:07 ID:0+yxdXwY0
Ivyさんに乗り換えたいんだがPS/2ポートが2つあるママンが無いんだよな〜
うちCPU切り替え機がPS/2なんで出るまで乗り換えられないorz

440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 08:11 ID:L7dS82oe0
切り替え機も変えれば良いんじゃないかな

441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 08:48 ID:7J/3N6mi0
無くはないけど、選択肢では無い…かな。
B75が中心、ECSだけH77、Z77は皆無。
ASUS P8B75-V,P8B75-M
ASRock B75M
MSI B75MA-P45
ECS H77H2-M3,H77H2-M
BIOSTAR B75MU3B
Foxconn B75M
Intel,GIGABYTE,SAPPHIRE,ZOTAC 該当なし?
SUPERMICRO わからん!


切替器は、わりと高価で安定した品がなかなか…だった頃に巡りあった
PS/2 x2・D-subのを長らく使い続けてたけど、その後PS/2・USB・DVIのに
買い換えたなぁ。

いまはDVIだけじゃなく、当初高かったHDMIの切替器もだいぶ安くなったし
今使ってるキーボードが壊れてUSBの買うようなことがあれば次はPS/2無し
USB・HDMIのかなぁと思いつつ。Display portは知らん。。

442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 08:59 ID:0+yxdXwY0
>>440
USBだと切り替えのたびにデバイス再認識になるから反応悪くて・・・
もう10年くらい安定してるATENのCS-84Aを使ってるから買い換えにくいんだよね〜

>>441
リストアップサンクス
やっぱり性能的にZ77が欲しいんだよね〜
そのうちASRockあたりが出して来そうな気はするんだけど待ってる間に新しいCPU出そう

443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 10:02 ID:fOD8xC4W0
>>439
USBに挿すマウスを買えばおk

444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 10:05 ID:OCB+iVO20
雑談スレでどうぞ。

445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 19:26 ID:XFQJgAHA0
Gung-hoのQ&Aコミュニティで聞いてみるとか

446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 20:07 ID:C//S1OkN0
ivyB5ノート買うか悩む
タコによ拳聖程度なら余裕か?

447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/14 20:25 ID:fOD8xC4W0
余裕だぜ

448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/15 05:09 ID:9LykIeog0
やや高めのノートに載ってるIntel HD Graphic 4000なら、
9600GTに近い性能が出るみたい。しかも幻覚でPC重くならない。

449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/15 17:16 ID:Nsbx3yEk0
突っ込んだ方がいいの?

450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/16 04:28 ID:vw26Aeiy0
アホはほっとけ

451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/16 07:18 ID:7jxDCN2Z0
そんなアホ穴につっこんだら病気になる

452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/16 21:23 ID:eNqE2rqb0
いい事思いついた
お前俺のケツの中で小便しろ

453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 10:56 ID:Z/jWmmKI0
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
faithノートBTO Progress GX2 W255ES-G630 C7i
■ディスプレイ       :15.6フルHD 1920×1080
■OS            :win7pro64
■マザーボード      :HM76Express
■CPU           :i7 3610QM 2.3GHz
■メモリ           :4×2GB
■グラフィックカード    :GT630M 1GB
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD       :intel520 120GB
■電源(容量)       :不明
■サウンドカード      :無し?

ノートが逝きそうなので次の子の構成を考えた。これで10マソ切るぐらい
最近のパーツに疎いのでこれはやめたほうがいいとかあったら指摘して下しあ
低TDPがいいんだけどGT630Mっていくつなのかね?探しても見つからないや

454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 11:41 ID:HaTVRb7t0
>>452
うーん
たまってる、ってやつなのかな?

455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 12:44 ID:nVDwJzlt0
>>453
実性能的には旧GT540M=GT630Mと捕らえてOK

HD3000のx3くらいの性能だけどTDP的にはHD3000とほぼ同じ

参考URL
http://www.4gamer.net/games/126/G012688/20110203065/

456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 13:05 ID:Z/jWmmKI0
>>455
助かったYOレスありがとね

457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/17 22:16 ID:tlFyQXFl0
600シリーズも500シリーズと同じくカクつくかのう

458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 01:46 ID:+ZpduY+m0
初ノートがほしいんだけど低TDPにするぐらいしか構成決められない
ノートで気を付けたほうがいいこととかなんかありますかね
>>453の構成ってTDPは低いみたいだけどROやるだけなら100点満点で何点ぐらいなのかな
10万しないみたいだしパクラせてもらってそのまま買おうかと思うんだけど

459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 01:56 ID:tIv0vCD90
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ       :U2711
■OS            :windows7
■マザーボード      :DH67GD
■CPU           :i5 2405s
■メモリ           :4GB*2
■グラフィックカード    :intel HD3000
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD       :Crucial m4 CT128M4SSD2
■電源(容量)       :SS660KM
■サウンドカード      :
■RO表示サイズ     :1920*1080
■回線環境         :光
■セキュリティソフト    :MSE
■特記事項        :

ウィンドウモードで露店通りや狩りがガクガクしちゃうのはHD3000だからなんだろうか。
ビデオカード増設すればマシに…ならないんだろうなぁ。

460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 02:10 ID:eKNQpLgq0
所詮内蔵は内蔵だ

461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 02:20 ID:4OQoUKqK0
その解像度でオンボは厳しいわな
増設するGPUによっては大分マシになるはず

>>458
GT630Mが例の不具合に該当するかわからんが
それを考慮しなければ80点くらいはあるんじゃね

462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 02:29 ID:tIv0vCD90
>>461
解像度かーと気付かされてウィンドウモード1024*768で起動してみたら余計ガクガクになってしまった。

安くなったHD6850でも入れてみたら違うんかな、それとも安いkeplerコア待つか。

463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 03:05 ID:YLVqm60K0
/auraしとけば露店街は大丈夫じゃないかね
狩りはどんな狩りか知らんのでなんとも

464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 07:36 ID:+ZpduY+m0
>>461
例の不具合って何ですか…めっちゃ怖いんだけど…

465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 07:41 ID:WnZRstQj0
>>464
GeForce系の新し目のドライバだとWin7でかくかくするとかそんなんだったような?
WinXPだと問題ないらしい

466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 07:42 ID:VV9vVAjD0
XPでも258.96以降はダメダメ

467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 10:03 ID:epn1q2I10
いい加減な事書くな

468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 10:34 ID:SSOS7hP10
>>462
HD6850安く売ってたら買うといい
IGPなんかとは全然違うよ

次の○○が出るまで〜ってやってたら
出てもまたその次のを待つ事になって
いつまでたっても「今は時期が悪い」になってしまう。
必要になったら買うべき

469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 11:25 ID:c8yqcnAq0
欲しい時が買い時

470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 11:26 ID:J8iJ98eV0
それは今

471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 17:15 ID:+ZpduY+m0
>>465
気になってラデ積めるノート探したんだけど自分が知ってるBTOはどこもGeForce固定
どうすりゃいいんだよ…

472 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 19:02 ID:WbMNIRja0
こっちのスレなのかあっちのスレなのか他のとこで聞けばいいのかわからないのですが
マルチディスプレイでROしていると段々フレームレートが落ちてきて困っています
シングルにすれば問題無いのですが調べものしたい時とか動画でも眺めながらだらだらしたい時とか凄く不便なもので…
解像度大きいディスプレイにすればいいかと思って前WUXGAの24インチ買った事もありましたが
目が貧弱なのか1時間位で画面見てられなくなって(頭痛が酷くなった)古いその手の方で評判のいいモニタを
使わざるを得ない状況でして…何かいい方法はないでしょうか

環境は大雑把に書くと
Core i5 3570k
メモリ16G
グラボは3570k内臓のHD4000(少し前はRadeonHD5850使ってましたが変わりなし)
SSD X25-M
HDD 日立の2TB 7200rpm (ROはこっちに入ってます、SSDにも入れてみましたが効果無し)
モニタはRDT211H(メイン)L567(サブ)

よろしくお願いします、違うスレで聞くのが適当ならそちらへ移動したいと思います

473 名前:459 投稿日:12/06/18 21:59 ID:tIv0vCD90
ビデオカード買ってきた!
安い6850買おうと思ったらHISの6870が¥9980だったのでそっち買ってみた。
フルスクリーンはヌルヌルになったけどウィンドウモードはあまり変わらなかった…
蔵が糞ってことなんかねー

474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 22:15 ID:SSOS7hP10
CCCでプロファイル作ってクロック固定するヤツは試してみた?
最低クロック→中クロックをウロウロされるとスゲーカクカクするよ。

475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 22:20 ID:WbMNIRja0
>>474
クロック固定は試してみたんですよ(HD5850の時)やはりダメでした

476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 22:27 ID:SSOS7hP10
ごめんマルチモニタの不具合はよくわからない…
HD5850とIGPとの別系統で2画面にしてみるとかもダメだった?

そもそもRO蔵が決定的に腐ってるという可能性のが確かに高そうだ

477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/18 22:34 ID:JS47MuC50
>>473
Aero切ってる?

478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/19 00:54 ID:iUFRS9Vu0
うちも昔GT220でなんか重いなと思って
HD6770に交換したけどなんも変化なかった

別MMOはものすごく快適になったけどねw
この時ROクラが糞なんだなと思った。

479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/19 01:49 ID:zD4NpUgn0
ちょこちょこ変えてはいるが基本的には10年前と同じだろ
そりゃ今時のものをフルで使いこなせるわけがないw
今更大がかりなクラ改修なんて採算の取れないことするわけないしな

480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/19 02:09 ID:5d2vwpsq0
D3D8以降のブツにD3D7までの処理してりゃ重いのは当たり前。

481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/19 04:43 ID:GbAeGIXM0
ROでのGPUの仕事なんてCPUでD2DとD3Dをソフトウェアエミュレートした結果を転送して表示するだけだしな

482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/19 08:32 ID:o/6sT0GW0
みなさまレスありがとうございます、474です
Aeroは切って試してみましたがダメです
別系統で2画面はHD5850処分しちゃったんで試せないんです
クライアントの古さの問題だとどうしようもないですね…ROする時は1画面でする事にします

483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/19 10:13 ID:AJtBDxNW0
欲しい構成がDellにしかなかったんだけどDellってどうなのかね?
使ったことないからわからんけどサポートがクソとか聞いたんだが
利用したことある人いらしたらPCの寿命とかもどうだったか教えて下しあ

484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/19 10:15 ID:Q3wNriOR0
ほしい構成がDellにしかないってのも珍しいというかどんなのか気になるな

485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/19 10:27 ID:zD4NpUgn0
サポートとかいらなくね。自分でどうにかできるだろ
不具合がハードウェアの致命的な故障で自分でどうにかならない範囲を超えてたら買い換えた方が早いし

486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/19 10:37 ID:xqIb97zh0
Dellサポはカタコト中国人に繋がるからそこで楽しくおしゃべりできるなら問題ない
日本人にあたることはない。稀に日本語がメチャクチャうまいのがいるので日本人と勘違いはする

487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/19 11:06 ID:AJtBDxNW0
なんか上でげふぉのぐらぼには不具合が〜とか書いてあったから
らでとIvy載せれるノート探したら今の所dellしかなかったってだけの話
確かにサポートとかいらんわな気にしないでよかったわ

488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/19 11:33 ID:xqIb97zh0
ROに関しては新しいハードになるほど何かしらの不具合が絶対存在してるのがな
Win8世代になったらどうなんのか興味深いところだ

489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/19 16:33 ID:Ln3wrLLw0
>>481
D2Dって書くと誤解を招く
実態はDDrawとTnLなんだから

490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 14:04 ID:Nu/MrLC60
DELLは変な所で専用品使ってたりするから
ちょっとした修理したり改造したりしようとすると規格が合わない事がある。

サポートまったくいらないならむしろそこらの適当な店のBTOか
いっそ全部自作の方がいいんじゃねーの

491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 14:26 ID:Znm4hCYbO
DELLはやめとけ
BTOならツクモ辺りはダメなの?何気に保証切れても対応はしてくれる

モンハンパッケージ買ってついてきたコードをヤフオクで欲しい人にあげればいいし

最新CPUとそれなりのグラと起動にはSSD256G
仮想用のMEM16Gでも本体10万以内だぞ

省エネ省スペースがいいなら独自仕様のHPあたり
サポートなしなら表示額より4万円引き
拡張性もないし窒息ケースだが電気代は月1000円前後

DELLはモニターはゴミだから別に買うこと推奨

ちなみにDELLは保証切れたらサポート打ち切りなので自作できるぐらいの知識はないとエラー頻発したら棄てることになる

492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 14:27 ID:Znm4hCYbO
すまんあげてしまった

493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 14:53 ID:+0O+hZWf0
サブで使ってるノートPCがOptimusでHD3000とGT540M
切り替えできるんだけどはっきり体感できるほど変わるね。
なんのかんのでやはりちゃんとグラボは積んだほうがいいと思う

494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 14:59 ID:l8jrPbWH0
DELLもアレだがツクモやHPもそう勧められたもんでもないがな

495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 15:03 ID:rROJ2R5F0
否定をするなら自分のお勧めも挙げるべきだよ

496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 16:42 ID:Qn6dfS0e0
新しいMacBookAirに惹かれるのだが、BootCampでWin入れてROしてる人っているのだろうかw

ちなみにスペックはざっくり以下の通り

CPU:
1.7GHz Intel Core i5(Turbo Boost使用時最大2.6GHz) or
1.7GHz Intel Core i5(Turbo Boost使用時最大2.6GHz) or
2.0GHz Intel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.2GHz)

MEM:
4GB or 8GB

グラフィック:
Intel HD Graphics 4000

SSD:
64GB or 128GB or 256GB or 512GB

497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 16:58 ID:Nu/MrLC60
MBAってMじゃないiシリーズ乗ってんのか。欲しいな

498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 17:22 ID:yMQUZx2U0
MBAは使ってないけど2世代前のMBPでブートキャンプ使ってROしてたよ
統合前は何とか動いてたけど統合後は人増えたからか露店すら時々止まるようになってつらくなったからやめたけど

499 名前:496 投稿日:12/06/20 17:37 ID:Qn6dfS0e0
CPUの2個目は1.8GHzだったw
もし詳しいレビューとかあれば聞いてみたいんだがどうなんだろう。

500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 18:09 ID:8fcBG7jq0
レビューといっても旧仕様と誤差程度でしか変わらないとおもう
旧Airなら過去スレに報告いくつかあった

501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 21:28 ID:ocoe104H0
macbookairの一つ前のHD3000の使ってbootcampで
win7 ラグナロクやってるけど快適だぜ
hd4000なら更に間違いないでしょうね

502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 22:20 ID:a95bK5rq0
HD3000ってSandy? うちSandyは大量のモブにダメ当てるとカクツクんだよな
ホールとかソロでもこわい。不思議と温もりは大丈夫なんだよなー

503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 23:16 ID:0x4gq8/e0
sandy bridgeだぜ?
問題ないけどな

504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/20 23:51 ID:0x4gq8/e0
ivy bridgeでラグナロクやってる人 まだ出たばっかりで
いないかもしれないけど 使用感と比較聞いてみたいな
旧macbookairで不満をあげるならファンがラグナロクする時に
全快で気になるところだけ
グラフィック向上したら、軽減されるもんかなー
気になるわ

505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 00:44 ID:O+aT0DLr0
↑の方にHD2000とHD3000とHD4000であんまり変わらないってレスがあったな

506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 01:16 ID:rSqRJPF+0
>>504
どれも大差ないが、デスクトップとノートでは差がある
ノートはやはりNvidiaのチップ乗った奴のが軽く感じる

507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 01:41 ID:g9wphJVe0
推奨スペが↓のとおりのロースペゲーで何ハイスペ自慢大会してんだあほども

CPU
PentiumIII 1.0GHz以上
AMD CPU 1.0GHz以上

メモリー
実装メモリ512MB以上

グラフィック
nVIDIA系列: GeForceシリーズ VRAM64MB以上搭載モデル
ATI系列: RADEONシリーズ VRAM64MB以上搭載モデル

ハードディスク
2GB以上の空き容量

508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 01:46 ID:ANktg6GT0
すでにそのスペックじゃ動作可能スペックでしかない

509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 01:50 ID:0GSHCkpw0
今やただ歩くのすら難儀しそうなスペックだなぁw

510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 02:03 ID:Qs1b3XSA0
60fps維持するのがこんなに難しいネトゲも滅多にないわ

511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 06:58 ID:g6FL3f3YO
試しに古いパソ起動して
動かしてみた
最低スペックだとプロンテラ入った時点でフリーズ
エフェクト切っても無理
テクスチャ最低全て最低にしても移動すら困難でした
たまにログインする時
重すぎるのかエラー落ち

512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 07:05 ID:g6FL3f3YO
Windowsvista以降は
OS自体にメモリやネットワーク環境を最適化する隠し機能が用意されている

それらを有効にしてみる

32bitOS、3G以上のメモリ搭載パソコンに対しては
メモリ最適化は劇的に環境を改善する(64bitはすでに有効になってる)

513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 07:07 ID:Ohmo2NuK0
ROやらんでもストレス感じまくるスペックだな

514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 07:21 ID:g6FL3f3YO
以降は自己責任で

Windowsの復元ポイントの作成を各自必ず行うこと

作り方はスタートメニューから検索欄に「復元ポイントの作成」以下省略

Googleで「3Gスイッチ」を検索 以下省略

注意点としてアクセサリーのコマンドラインの実行は必ず右クリック→管理者権限で実行すること

ラグナでのメリット
・起動が体感的に速くなる
・多数のMOB及びキャラ移動時のカクツキが改善
・重いMAPでの鯖キャン改善
・重いMAPでのエラー落ち改善
・混乱エフェクト時の重さ改善(それでもエフェクトオフ推奨

それでも鯖キャンが多い場合には、OSの時計同期を早くするをググると幸せになれる

515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 07:30 ID:g6FL3f3YO
これらの設定は
ラグナ自体には一切手を加えませんので
規約違反にはなりません

OS自体の設定ですので
問題ないです

3Gスイッチは
全てのメモリ使用上限制限を解放する設定です

主に起動アプリがメモリ制限して、空きメモリはあるのにメモリ不足で落ちるアプリを救済します

分りやすく色々割合しました

516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 10:07 ID:Qs1b3XSA0
ROってMemはそんな食わないよな

517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 10:10 ID:0GSHCkpw0
もりもり食うよ
同じマップにいればいるほどだけど

518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 10:59 ID:UmGti3Zt0
そもそも/3GBなんてROに何の意味もないわけで

519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 11:57 ID:WBahifZG0
お前等、試してから言ってるんだよな?

520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 12:23 ID:ySgLRFD90
5〜6年前くらいに試した気がする

521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 12:47 ID:DAs/DJhW0
ROはメモリリークしまくるからなぁ・・・
起動時間ながいほどひどいことになる

522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 12:50 ID:UmGti3Zt0
>>519
互換性の問題があるから明示的に対応を表明してアプリ以外では有効にならない
試すまでもない

523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 13:10 ID:ySgLRFD90
色々思い出してきた
32bitOS認識外のメモリをRamdiskとして使える!って話が流行ったころ
ROをRamdiskに入れたら快適じゃね?ってことで色々やったな
そんときに/3GBのことも知ったから試した、意味なかったが

524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 14:01 ID:M3qmsciT0
大人しく7X64に移行しろよw

525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 14:12 ID:g9wphJVe0
ラムデは4Gじゃ微妙

7の64にしたいが8登場まで待つべきかどうか

526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 14:22 ID:9AN+Ynev0
8発売秋頃らしいからもう少しだな

527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 14:27 ID:ySgLRFD90
>>524
7とかまだ出てなかったころの話だしw
そんくらい古い話題ってことだよ/3GBなんて

528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 14:54 ID:3dr23bvY0
Win8微妙過ぎだろ
余裕があるならプレリリース版無料だから試して見るといい

529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 14:59 ID:g6FL3f3YO
最近のラグナは効果があったのはプラシーボ効果か

BF3にも効果抜群だったんだがな

530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 20:08 ID:aOlaqAcU0
割合って言うと山本を思い出す

531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 21:01 ID:0GSHCkpw0
Win8はWin7にタブレット用UIを無理やり突っ込んだだけだからなぁ
ROやるような人はデスクトップ使いが多いでしょ。あまりオススメはしないぜぇ

532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/21 22:10 ID:XZFqxB0b0
最新OSは様子見が基本。
ま、7が主流になってきたから8はまだいいと思いまふ

533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/22 00:05 ID:BTPsIaHP0
3GBスイッチってのは32bitOSで使える4Gの割り振りがOSが2Gアプリが2GになってるのをOS1Gアプリ3Gにするってもんであって
64bitOSには全く関係ない

534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/22 01:52 ID:Rl9GrUOB0
知ってるならもっと分かりやすく言えばいいじゃねーかよ
3GスイッチってのはXPの32bitOSの限界メモリ 2Gを 3G程度にする為の物。

今の7はOSの種類に寄るけどメモリが4〜16Gの間で使用可能だから
32bitXP以外のOSには不要なんだと。

535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/22 02:25 ID:k6tQUb8d0
スイッチ入れる前の上限が1.5Gだとすると
アプリ1(500M)アプリ2(500M)アプリ3(500M)アプリ4(500M)アプリ5(500M)=2.5G こういうメモリの使われ方なら問題ないんでしょ
アプリ1(2G)アプリ2(500M)=2.5G こういう場合にアプリ1が上限に引っ掛かるのを回避するだけみたいな

536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/22 03:11 ID:BTPsIaHP0
OS側で使用可能なメモリを減らす設定なので大容量のグラフィックメモリを搭載してたりする環境だとBSODになることもあるのでお勧めしない

537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/22 04:30 ID:Gwe+UkGO0
メモリが足りなくなるとページファイルに書き出す処理を行い書き出して空いたメモリをアプリに割り当てる
これによって実メモリ以上にメモリを使えるようにするのが仮想メモリ

起動するアプリの数が増えたり、大量にメモリを使うアプリがあると、
ページファイルに書き出す処理が増えてスラッシング(HDDへの書き出し処理だけで他の作業ができなくなる状況)が起こる
3GBスイッチはアプリが使える実メモリを2Gから3Gに増やす事によってスラッシングを発生しにくくし、快適にするというもの

また単体で2GB以上使うアプリがある場合にもこの設定は必要になるが、
OSのデフォ設定では一つのアプリは2GBという制限があるので4GBパッチでも当ててない限りは基本関係が無い


3GBスイッチのデメリットとしては、OSが本来必要とするメモリを削ってアプリに使わせるので危険度がかなり高い事
突然のブルースクリーンはもとより、カーネルやドライバがまもともに読み込めず最悪起動しないこともあり得る
大きなサイズのメモリを持ったハードウェアデバイスを使用する場合に発生しやすく、典型的な例としてグラッフィックスカードがあげられる

538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/22 12:20 ID:wcOzdF600
それってデュアルコアCPUでメモリも2G搭載のノートで
エクセル、ワード、フォトショをやりつつDVDを視聴とか無茶な事をしないと起こりえないよ。

そんなアホな事をする奴は此処にはいねーよ。
どっかのサイトの引用してる奴等はそを判ってて書いてんの?

お勧めするしない以前に、そもそもブートファイルの書換えなんだから何が起こっても自己責任だね。

539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/22 12:24 ID:p5w88/iO0
とりあえずせめてROに絡めて話してくれ

540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/22 14:04 ID:fxcJbWep0
Win8に関してならHD3000とかのバグが解消されるらしい
FF14だとノイズが出るトラブルが解消するとか。

この点から妄想すると、ROに関しては現在の幻覚スルーパッチが有効になって重くなるとかありえそうで怖い

541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/22 14:37 ID:cPo1eejk0
/3GB使うのは蔵OSを鯖にする時くらいだろ、ROとは無縁
大人しく7X64にしとけ

542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/22 19:15 ID:frsdV2dw0
いっつもROと離れていく人らはわざとやってるの?

543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/22 23:01 ID:5BWcphNT0
若いっていいな。
マジデ・・・。

544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/23 09:58 ID:2D33zqGf0
>>543
GPUとかSSDの高周波音が聞こえて悩んでるらしいしな。
おじさんもう聞こえないや

545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/23 11:44 ID:OxGY2Qpu0
ROでx64環境を使うのって、nProを飼い殺しに出来るのが最大のメリットだよな

546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/23 13:19 ID:qwfu5qvE0
x64だとBOTし放題っつーのはマジではよ対処しろと思う

547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/23 16:09 ID:FD1pLHhB0
え、それじゃnPro意味無いじゃん

548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/23 17:10 ID:4ISNfaUR0
RO関係なく時代が進んでるならそれに対応する環境にするのが当たり前

549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/23 19:00 ID:yBWBiTAC0
>>544
RO中だけGPUからコイル鳴きが聴こえてマジ困ってる
露店放置しながら寝ると耳鳴りが一つ追加されたような感じ

550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/23 21:04 ID:uG+gCrUR0
ホットボンドでも盛っとけ

551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/26 20:07 ID:pmkdfGo20
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO(パソコン工房)
■ディスプレイ       :iiyama X2377HDS
■OS            :windows7 64bit
■マザーボード      :ECS製 B75H2-M2
■CPU           :i5 3450
■メモリ           :8G
■グラフィックカード    :GF-GT430-LE1GH
■グラフィックドライバー :295.73
■HDD / SSD       :HDD
■電源(容量)       :600w
■サウンドカード      :オンボード
■RO表示サイズ     :1152×864×16
■回線環境         :光
■セキュリティソフト    :ノートン
■特記事項        :


質問なのですが、
最近新しく上記のPCに変えたのですが最初に間違えてオンボードの方にディスプレイを繋げて使用していました。
オンボードに繋げてROをプレイした時は特に問題はなかったのですが

グラフックボードのほうにディスプレイを繋げてプレイしたところキャラが動くとブレ(カタカタ?)たように動いてしまいます。

オンボードでディスプレイを接続してたほうがかなり快適でした。

なにか解決策などはありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/26 21:18 ID:R2HjJYmb0
>>551
>>258-

553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/26 22:20 ID:7IBphiSI0
>>551
・Driverを258.96もしくはそれ以前のバージョンにする
・Aeroを切る
確かこんな感じ。

554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 00:39 ID:AKY8BDmE0
>>551
260.89でも平気なはず

555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 07:13 ID:OfG+k8//0
>>554
それは新しい情報だな

556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 09:08 ID:GXqPOtn50
この不具合抱えてるのは260.99からだからな

557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 11:36 ID:9V9Evgr10
N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
これを純正ドライバーで使うと幻覚がヌルヌルになるのは概出ですか?

558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 16:14 ID:b5Ap6WnD0
>>551 295だが安定している

559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 17:15 ID:F0EPTwUM0
Win7 32bit
Athlon 64 X2 3800+
GT240 296.10

普通に安定してるぞ
カクカクなんかしないぞ

560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 17:49 ID:GXqPOtn50
>>558-559
環境を詳しく

561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 18:05 ID:/8wjzb7J0
>>559
CPUが非力だから、蠅庭MS狩りだとガクガクになりそうだぞ

562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 19:26 ID:F0EPTwUM0
>>560
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■ディスプレイ       :E2008HDS
■OS            :Windows7 32bit
■マザーボード      :939dual-sata2
■CPU           :Athlon 64 X2 3800+
■メモリ           :2GB
■グラフィックカード    :MSI N240GT
■グラフィックドライバー :296.10
■HDD / SSD       :HDS721050C
■電源(容量)       :AP-550GX
■サウンドカード      :Sound Blaster Live! Value
■RO表示サイズ     :1600X900
■回線環境         :光
■セキュリティソフト    :MSE

これでいいかい?このPC元々WinXP 7900GS(94.24)でROしてたんだよね
OS変えて特に重く感じたことはないよ。
今は地デジ専用PCになってるけどROも動かすし全然重くなんかなくヌルヌル動くよ。
他3DMMOとかは駄目だけどねw

563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 19:42 ID:GXqPOtn50
>>562
貴重な正常動作レポートthx!
記載がないけどAero有効で全画面/窓どっちもOKと捉えていい?
7の32bitはこれまでなかったからその辺なのかな

564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 20:11 ID:F0EPTwUM0
>>563
Aeroは無効フルクスです。
Aero入れるとたまにハングしてPCリセットしか出来ないようになります。

565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 20:40 ID:uAAuoEeN0
>>552
すみません。前にも出ている話題でしたね。

>>553
教えていただきありがとうございます。
Aeroを切るという方法もあったのですねー

566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 20:51 ID:OfG+k8//0
>>553書いたの自分だけれど書き方悪かったな。
2つのうちのどちらかの対処法で治るって話だったと思うよ。

GeForce5シリーズで旧ドライバ使えない人も
Aero切ればOKという書き込みがあった気がするし。

567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 21:09 ID:GXqPOtn50
>>564
残念無効だったか…
もし有効にする機会があればついでにROも動かして再度レポしてほしい
フルスクだと症状が軽減されるっていう話も過去に出ていたから
その時はなるべくWindowモードで

568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 21:25 ID:F0EPTwUM0
>>567
個人的な感想だけどROでエアロ入れると
ほんとOSハングして操作不能になりますよ

別PCWin7 64bitのスペック高めのPCでもハングして
リセットしか効かなくなりましたよ

これはどちらもフルスクですが
自分は窓でROしないので窓ではなんとも言えないです。

とにかくROでエアロ入れたままだとPC壊れそうで怖いです。
普通ゲームがエアロを自動で無効とかしそうなんだけど
ROの場合強引にエアロ上で動かしてる感じになるので

569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 21:29 ID:OfG+k8//0
そのスペック高めPCも詳細plz

AeroオンでRO動かすとハングするってのもかなりおかしい。

570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/27 21:29 ID:uAAuoEeN0
>>566
度々ありがとうございます。
Aeroを切ってみました。

無事に快適に動くようになりました。
本当にありがとうございます。

571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/28 01:08 ID:PXWGOpXY0
Windows 7 SP1 x64でAero有効でドライババージョン304.48(ベータ)だけど問題なっしぶる。

572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/28 10:42 ID:Zzxm/OaW0
ガクガクっていうか描画が欠ける感じだよね
木のオブジェクトがある場所で歩いてみるとわかりやすい

1day突っ込んでいくつか試してみた
ついでに>>557が気になったからミスケに幻覚もらってきた
GF9800GT Win7x64 Windowモード
CPUとGPUのDC無効化、モニタと出力60Hz

WinUpdateで落ちてきた295.73
歩くと発生、幻覚は激重
AeroOFFにして歩くと上下で描画がずれてブヨブヨ

301.42
同上

Win7 WDDM v1.1 185.93
問題なし、幻覚は激重
AeroOFFにして歩くと上下で描画がずれてブヨブヨ

258.96 & 260.63
同上

573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/28 11:46 ID:rsyIP0TU0
>>557はMSIの付属ドライバって意味だと解釈したんだけど違うのかな

574 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/28 23:54 ID:KfXpj/Wh0
>>573
自分もそう読んだ。

575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/29 00:32 ID:fKjoU4QW0
ベンダー付属のドライバって中身違うの?
現世代のGeForceで幻覚ぬるぬるって初報告だよね

576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/29 00:54 ID:okzOlJLq0
きっとIntel純正ドライバーなんだよ
そしてゲフォ差したはいいがケーブルがまだIGP側だったと

577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/29 04:17 ID:ANjkJ5SE0
ありえそうだw

578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/29 04:20 ID:ANjkJ5SE0
うおすまん、あげちまった
このブラウザsageにチェック入ってないのすぐ忘れる

579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/29 07:48 ID:zngaQzht0
箱蹴りPCがもうすぐ届くから来たらやってみる
メモリは8Gかったけど、RAMDISKって有効?
ssdは考えてません

580 名前:557 投稿日:12/06/29 19:17 ID:qUu1RVMc0

MSIの付属CDについているドライバーをインスコしてみたら幻覚がぬるぬるだった件について。

■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ        :1920*1080 27インチ
■OS             :WinXP Pro SP3
■マザーボード       :ASUS M2N-E
■CPU            :AMD Athlon64 X2 5200+
■メモリ           :2GB*2
■グラフィックカード    :N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
■グラフィックドライバ :266.44
■電源(容量)      :650W
■サウンドカード      :オンボ
■RO表示サイズ     :1800*912

システム情報
http://www.mmobbs.com/uploader/files/13295.jpg


反応があったので晒してみるけど、他に知りたい部分があったらコメントお願いします。

581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 07:19 ID:TaSsbyN+0
動画で幻覚を見たい

582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 11:11 ID:L/vUOj4A0
実際カクカクっていうけどカクカク具合の動画ってみたことないから見てみたいけど
その環境でのヌルヌル具合を見てみたい

583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 11:23 ID:ooH3Jm6t0
Ge7900もSandyBridgeも持ってるので、幻覚ガクガクも幻覚ぬるぬるも知ってるので
>>580の環境のぬるぬる度がどんな物なのか動画で見てみたい

584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 11:25 ID:+8O47WXt0
ヌルヌルは撮影ながらFPS60維持できっかな
HDMIかDVIキャプれる環境があれば楽なんだけど
時間ができたらやってみる

585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 11:26 ID:+8O47WXt0
あ、アンカー入れときゃよかった>>582

586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 11:55 ID:EY69NcSx0
G45環境+公式ツールで録画してぬるぬるがわかる程度には撮れてた

587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 12:22 ID:5PpVTu5Z0
M/BがnForceなのと何か関係が…無いか

588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 12:42 ID:y+1LZYOt0
30fpsもあれば十分わかる

589 名前:577 投稿日:12/06/30 12:47 ID:aorIIwA70
http://www.mmobbs.com/uploader/files/13298.jpg
http://www.mmobbs.com/uploader/files/13299.jpg
http://www.mmobbs.com/uploader/files/13300.jpg

昨日撮影しておいた静止画3枚

590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 12:51 ID:aorIIwA70
いままでGTX280を使っていたんだけど
その時は幻覚になった瞬間に画面が2〜3秒フリーズしていたんで
このボードに変えてからヌルヌルになってビックリしてる(;゚Д゚)!

591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 13:30 ID:IKnNQUJI0
OSがXPか・・・
7とかVistaのレポートも欲しいな

592 名前:577 投稿日:12/06/30 13:36 ID:aorIIwA70
>>581-582

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/366836

斧にうpしてきた
PASSは指定してません

593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 13:44 ID:ooH3Jm6t0
>>584
20FPSも出れば十分じゃね?
Intel以外じゃ幻覚時fps1桁になっちまうだろ

594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 13:46 ID:ooH3Jm6t0
>>592
リロードしてなかった乙
仕事中なんで、帰宅したら見せてもらいます

595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 13:58 ID:uq0V/5vu0
>>580
これって、フルスクかい?

596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 14:05 ID:EY69NcSx0
>>592

IntelGPUほどじゃないけど確かにぬるぬるだな

597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 14:20 ID:y+1LZYOt0
>>592
ヌルヌルだな
まずは、ドライバ変えるとどうなるか追試してほしい

598 名前:577 投稿日:12/06/30 14:20 ID:aorIIwA70
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/155714

録画の画面サイズを倍に設定してみた。
ステレオミキサーONで録画してみたけど音が出ないorz

RO画面サイズは
■RO表示サイズ     :1800*912

599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 14:29 ID:EY69NcSx0
んーなんだろう、ドライバの設定次第なのかなぁ?
ぬるぬるだけど重たさが残ってるこの感じは例えるのが難しいw

どうでもいいけど>>557だよね

600 名前:577 投稿日:12/06/30 14:32 ID:aorIIwA70
>>597

最新のドライバから過去ログのオススメ的な複数のドライバを入れていたのだけど、
一貫してベラチュールスピア発生時に基本ウインドウ及び装備、アイテム欄がが激しく点滅→見えなくなる。
そしてスピアのエフェクトが消えると、見えなくなっていた各ウィンドウが元に戻る。って状態になってました。

最後の手段と思って付属DVDについているドライバーを入れてみると、幻覚がぬるぬるになり他のエフェクトも
正常に描画されるようになったと言うわけです。

ドライバを変えるとロクな事にならないので勘弁してほしいですw

601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 14:42 ID:rc2wINZ90
実は初期不良だった、とかw

602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 14:46 ID:ra4mVoIh0
Intel内蔵のヌルヌルってのはこんなもんじゃない

603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 15:07 ID:y+1LZYOt0
>>600
ドライバによってヌルヌルになるのか、チップセットやその設定とGPUの相性なのか知りたかったんだが

MSIのドライバなら
http://www.msi.com/product/vga/N560GTX-Ti-Twin-Frozr-II-OC.html#/?div=Driver&os=All

604 名前:557 投稿日:12/06/30 15:24 ID:aorIIwA70
>>599
指摘ありがとw

>>600
MSI Graphics Driver 285.58
これで試してくるので少々お待ちを

605 名前:557 投稿日:12/06/30 15:52 ID:aorIIwA70
>>603
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/131655
結果から言うと幻覚は変わらず。
スピアーは窓が消えなくなった。

606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/06/30 16:07 ID:ZaOlJtol0
>>557以外の奴が>>603を入れてみてどうなるかだな。

607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/01 11:49 ID:iyEJeYnG0
Ge500系か・・9800以後はラデばかり買っちゃったんだよなぁ
通常で十分な描画能力に、あの幻覚だとすれば、RO的には最適になるのだろうか
中古探してきて試すべきなんだろうか

今度出るメックウォーリアもやりたいけど、他のゲームもちゃんと動くのだろうか?

608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/01 12:20 ID:y2kgO2Vl0
とりあえず7900GSにMSIのドライバを突っ込んでも幻覚は重かった
チップセットはH67

560Tiと窓7持ちで誰かMSIドライバを試してみてほしいところ

609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/01 12:23 ID:8lSdcHPm0
XPじゃね?

610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/01 12:32 ID:y2kgO2Vl0
XPだったな

611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/01 14:29 ID:FgN8+a1T0
7900を7で使い続ける場合のドライバは
何でもいいのかな

612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/01 18:05 ID:vow6BhKU0
対応しているドライバーは、インストーラーで問題なくインストール可能だけど
対応してない場合はインストーラーの最初のチェックではじかれるよ。

613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/02 12:13 ID:D8DB5x/j0
N560GTX-TIが、もーちょっと安かったら買って試すんだが・・・。

614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/04 05:20 ID:1IVg7kN/0
ちょうどM2N-E持ってたからとりあえず手持ちのASUSの9600GTとXPで
対応ドライバのうちMSIの258.96、nVidiaの301.42、285.58を試したが全部NGだった
あとは買わないと無理か

615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/05 11:31 ID:5ScOWWQc0
nVidiaのドライバーが激重になるのは判ってる。
MSIのドライバーで上手くいくかが問題だと思うんだ

616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/05 22:52 ID:zfAP7vpg0
何を血迷ったのかGTX470から7900GTに買い換えてしまったOTL

617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/06 03:59 ID:dy0Q8/Ds0
>>616
それでヌルヌル動くならよし

618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/06 06:06 ID:vJl0eizb0
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):ドスパラ
■OS            :Win7Professional
■CPU           :Corei7 q740
■メモリ           :8G
■グラフィックカード    :RADEON HD5650
■HDD / SSD       :SSD
■回線環境         :光
■セキュリティソフト    :AVG

わかる範囲でこんな感じなのですけど、、
このPCでMAP移動の際のロードで100%で固まることが多いのですが、
何が原因かわかる方おられるでしょうか。

619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/06 07:10 ID:GFjuEDCe0
>>618
お前がアホなのが最大の原因

620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/06 15:56 ID:kSvGNCaL0
>>618
試してみたこととか書いた方がいいよ。
あとテンプレ全部埋めてね。SSDの型番とか。ドスパラってわかってるなら形式も。
固まるっていうのは数秒止まる程度なの?それともPC再起動しないとダメなレベルなの?

621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/06 22:48 ID:sKijsNQU0
> ■CPU           :Corei7 q740
何これ?

とりあえずHTを切ってみるのはどうだろうか。

622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/07 00:57 ID:DVxFLyD60
プレクの新型SSDが256でいきなり2万切りとか…
新環境構築が捗るな

623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/07 01:38 ID:dmTCZ2OR0
雑談は雑談スレで

624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/07 11:47 ID:aiyxwlaH0
>>622
スレチもいいとこスレタイよめks

>>618
SSDがどこのだとかマザー型番も出したほうがいいぞ

625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/07 14:19 ID:cCO/QwMp0
>>618
AVGとnProtect

626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/07 23:28 ID:MGaicerQ0
IvyのHD2500オンボ使ってるけど全く不満感じないけど…
棚も庭も余裕だし、大人数PTでも問題なく動けるし。
ソロだとどこ行ってもカクつかない。露店周りも問題ない。
エフェクトとオーラはほぼ切ってる感じ。(付けても問題なかったけど
ちなみにGvはしません。
グラボ買い足す事も視野に入れていたけど、必要なさそう
前のPCが古過ぎたから快適に思えるだけなんかね…

627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/07 23:45 ID:BvZ0oy+J0
>>626
RO限定でソコソコのグラフィックカードと比べると半透明表示だけが露骨に重いくらいで、
そこさえ回避すれば快適に使える

628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/08 00:01 ID:3QnY0hY90
>>626
起動時間はどう?あと今の凄い人のモロク。

AMDのE450使ってて起動までに時間かかるけど
RAMDISKに置いてるROは夜のモロクの人でもぬるぬる

629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/08 00:58 ID:H+v0uvGS0
>>626
まずテンプレ埋めてから

630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/08 04:30 ID:/vW3yqiQ0
>>628
起動時間はCPUよりセキュリティソフト(MSE?)を疑った方がいいんじゃね
うちの3870も30秒くらい待たされるよ

631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/08 12:14 ID:gbpHAaq10
>>630
avast使ってるが不味いんだろうか
買ったのつい最近で7でMSEノータッチ
無効化とか必要?

632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/08 12:25 ID:H+v0uvGS0
>>531
とりあえずavastだけはやめとけ。

エラースレでテンプレ入り予定のレベル。

633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/08 13:18 ID:aPf2Y8Ay0
何度目だAVAST

634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/09 00:08 ID:isbUqDLX0
このスレ的にお勧めのルーターとかありますか?
安物の定番BBR-4HGを使っているのですがショートパケットの処理が遅いようで・・・
2万3万は流石に高いので1万円以下でお勧めがあるなら知りたいです

635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/09 00:19 ID:i1aGwAUb0
>>634
ttp://toro.2ch.net/hard/

636 名前:626 投稿日:12/07/09 02:23 ID:Ct2ZzV6A0
需要あると思わなかったから書かなかったが、あるかもしれないので書いておく。

■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):メーカー製。ヒューレットパッカード
■OS            :Win7SP
■CPU           :Corei5-3450
■メモリ           :4G
■グラフィックカード    :IntelHD2500
■HDD / SSD       :HDD
■回線環境         :光
■セキュリティソフト    :ノートン

21.5インチモニタ付きで5万くらいで売ってた。
まずはメモリ買って増設かなって考えだったけど不満は特にないから今後しないと思う
スカイプ付けながらとか裏で音楽流しながらでも特に問題なし

>>627
うーん、半透明表示も特に不満感じないけど…前のPCが5年か6年ほど前のだったからかな。
ちなみに前使ってたのがCPUがAMDのデュアルコア5000+メモリ2GでOSがVista
グラボは忘れたけどゴミグラボ。こっから乗り換えた

>>628
起動時間って、ROの起動時間?問題ないと思います。
モロクは少しもたつく事があるけど、問題なく動ける

オーラ、エフェクトはほぼ常に切ってる状態。TAF1設定済み、Aeroはつけたままです。
少なくとも俺は全くストレスを感じない。5万でROがこれだけ動く買えるとは、本当にいい時代になったものだ…

637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/09 02:51 ID:hIubyYEB0
オーラとエフェクト切ってるんならGPUなんて心底どうでもいいから
その体感性能向上はAthlon64X2 5000→i5-3450のCPU性能の変化が全てだよ

SSDに変えると人ごみでもたつくこともなくなるだろう

638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/09 06:52 ID:kh1QE0ec0
>>636
>半透明表示も特に不満感じない
GvGのBCでポタ数が5を超えた辺りとか、駐屯地北の丸い半透明オブジェクト表示が重い
勿論それなりのビデオカードを使った場合と比べての話

639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/09 07:01 ID:BMs2iNa10
Ivy報告キタ!と思ったら常時オーラ、エフェクト切りかぁ…
エフェ切りならそれなりのCPU使ってりゃ大して違わなそう

640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/09 10:58 ID:JqhfoGAA0
エフェクト切ってりゃそりゃオンボでも余裕だわ

SSDとRAMDISKってどっちが効果でかいのかな
7移行でSSDとRAMDISK同時に入れて
直接RAMDISKインスコしたからSSDの効果を
体感出来たのはOS起動時のみだわ

641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/09 16:27 ID:D6nPERwk0
エフェクト切ろうがつけようが
グラボなんてなんも関係ないですよ。

CPUパワーのみ。

642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/09 17:15 ID:kh1QE0ec0
>>641 は無視するように

643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/09 17:18 ID:hM8deSG/0
最初から誰も相手にするつもりも、してもいないと思うぜ
散々VGAの有無で差は出るってのは既出なんだしな

644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/09 17:30 ID:GDcf9ZoO0
64BitでRAMDISKってやったことないんだが、どれくらいメモリ積めばいいんだろ
16G積んで、4GくらいRAMDISKすればいいのかな

645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/09 17:47 ID:kh1QE0ec0
手間は掛かるが1.5[GiB]割り当てでやれている
楽したいなら余裕をもってそれくらい使えばいいと思う

646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/09 17:57 ID:JqhfoGAA0
俺は8載せて4やってる
実際は2でも十分

647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/09 18:29 ID:D6nPERwk0
グラボの有無で差が出るのはXPまでの話な
Vista以降のOSではCPUパワーのみ
まぁROも背景は3Dだから大型モニター使ってるなら
グラボもあるといいな程度だろう
ちなみにエフェクトは2DなのでCPU処理

648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/09 19:16 ID:mFQZy0vT0
>>644
それでよいと思う。
自分もメモリ32GB積んでるが内、4GBはRAMにして
ROはそこに入れて起動してる。
32GBは自己満足の世界になってしまってるがw

649 名前:626 投稿日:12/07/09 22:53 ID:Ct2ZzV6A0
昼13時ごろから今までオーラ、エフェクトONにして遊んでみたよ。
ラグとかの不満は感じず。つーかONでもOFFでも重さほとんど変わらんよw
俺は目が痛くなるから常に切ってるけど…

650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/10 06:01 ID:l+uVePP00
そりゃ普通の状況ならそのレベルのCPUなんだし変わらんだろw
Pen4時代のCPUでもエフェクトONするだけなら平気だった気がするし
問題はGVとかMS狩りみたいな、エフェクト多用の状況にIvyでも耐えうるのかどうかだな

651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/10 08:10 ID:D0auHAxN0
せっかくの報告ありがたいが、体感で平気っていうのは当てに出来ないのが辛いところだな
できればFPS計測動画が欲しいのが皆のホンネ

652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/10 21:28 ID:2QLtPbif0
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): 自作
■OS            : XP SP3
■マザーボード      : Z77A-GD55
■CPU           : Corei7-3770T
■グラフィックカード    : Intel HD4000
■グラフィックドライバー : 6.14.10.5400(ベンダー付属)/6.14.10.5407(Intelサイトから自動判別)
■RO表示サイズ     : 1300x860

ドライバーが悪いのかよくわからないけど、エフェクトが複数かぶるような表示をすると
かぶった部分が黒くなる。
ワープポイントの上にマニピとか、単独で複数エフェクトのブラストマインとか。

現段階で最新のドライバーで試してみたけど解決せず。


7ノートのHD3000では問題ないんだけどなぁ、今のHDドライバは設定項目全然ないし

653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/10 22:13 ID:Ps6QTlFY0
BIOSの設定でVGAに多くメモリ与えてみるとか…

654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/10 22:18 ID:zwq6hO3i0
>>652
昔は16bitカラーにすれば治るってのがスレの常識だったけれど今はどうなんだろうな。

655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/11 00:53 ID:SdTNFcgX0
>>652
最新は5415だろ
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=21477&lang=jpn

それと表示サイズが変だぞ

656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/11 01:12 ID:fvjsT4mf0
レジストリから直接ウインドウサイズいじってるんじゃね?

657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/11 01:46 ID:p4T+YYS90
8の倍数になってないってことかと

658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/11 14:58 ID:VdFlw5mS0
HD4000のFPS計測値とか必要ならデータ取るが需要あるん?

659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/11 16:45 ID:fvjsT4mf0
負荷内容にもよるけど、そこそこの指標にはなるんじゃないの?
それらに感化されて使用VGAと使用ドライバーの報告が増えれば
XP環境においてRO最強と言われているGF7900系やRadeX1900系以外の発掘や
Win7でVGAの影響の有無の確認なんかにも充分役立つと思うけど

660 名前:557 投稿日:12/07/11 19:45 ID:aHQnJVam0
新しいPCを買ってきたので

■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): 自作
■OS            : Win7 SP1
■マザーボード      : Z77 PRO3
■CPU           : Corei7-3770K
■グラフィックカード    : GTX560TI ギャラクシー版
■グラフィックドライバー : 296.10
■RO表示サイズ     : 1600x900

取りあえず幻覚を喰らってみたらカクカクになってお話にならん。
とりあえずMSIのドライバ突っ込んでみる。

661 名前:652 投稿日:12/07/11 21:28 ID:LHCmNLwP0
>>653
メモリはBIOSで設定可能な最大の256MBです

>>654
16bitにしたら大丈夫になったよ
10台以上のPC使ってきたけどこんなのはじめてだ

>>655
おとといハードウェア自動検索でしらべたんだけど、相変わらずIntelのドライバ公開はだめだね

662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/11 22:48 ID:p4T+YYS90
>>661
よく見たらまだ>>3に書いてあるな。

> ・GMA900以前のIntel系チップセット内蔵グラフィック(GMA950以降は問題ない)
>  16bitカラーにしないと、エフェクトが真っ黒になることがある。

HD4000で先祖返りしたのか。

663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/12 02:45 ID:VCBjl7Rv0
HD4000が原因なら性能的には十分でもVGA足したほうがいいってことかね?
PC新調しようと思ってたからHD4000には期待してたんだが…出費が増えそうだ

664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/12 04:43 ID:HkXOUZtN0
まだ報告1件だけだし、断定するには早いのではないかと
他の要因かもわからんし
とりあえずHD4000アテにしてPC新調するなら後からでもVGA足せるようにしておいて、最初はオンボで様子見
ダメなら追加でいいんじゃないかと

665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/12 10:35 ID:/ObUXqY80
XPのドライバがunkなだけでは

666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/12 18:41 ID:sQd8jg3r0
>>665
ドライバ以前に奴のROの表示サイズ見たか?
RO表示サイズ     : 1300x860
こんな設定聞いたことも無いぞ。

SS撮影したら数秒止まるんです・・・^^;

とか、のたまってそうだなwww

667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/12 19:27 ID:MrU62o930
intelHDはバーサークするとカクカクになって困る

668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/12 21:42 ID:iP0AWz4B0
8の倍数じゃないといけないとかあるの?
SS一瞬で撮り終わるが

669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/12 21:57 ID:SpTwie9W0
いけないというか不具合が出る事がある
4の倍数だった気もするが

670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/12 22:25 ID:rvDD6pMm0
XPは知らないが、Vista以降だとSSが灰色になって
構成がぐしゃぐしゃになるって報告を見た覚えがある
プレイそのものに影響はおそらくない
ただフルスクリーンでプレイはできないかもしれない

671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/12 22:30 ID:sOsSiieC0
重いから注意

http://uniuni.dfz.jp/zakki.html

2004/09/19の記事。

672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/12 22:52 ID:iP0AWz4B0
一応ググってSS問題見つけたけど、やっぱそのくらいだよね
http://www.geocities.jp/thuvalreateru/roedit.html

うちの環境ではnVidiaでもIntelでも、4or8の倍数じゃなくても問題なかった
フルスクリーンしないから大丈夫

673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/13 00:58 ID:0BEupD0t0
CPUやGPUの中でどんな単位で処理がされているかを考えれば
どうしたらいいか分かりそうだが。

674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/13 01:06 ID:Fe+pW//c0
0と1の2進数だろ

675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/13 10:54 ID:URDVl0EU0
内部でアラインメント処理を手抜きしているRO蔵にも問題がある

676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/13 11:00 ID:cz8fps940
縦も横も8で割り切れる偶数でないと駄目。
8で割り切れる奇数でも大丈夫だけど、それに小数点が付く画面サイズだとssの撮影で画面が一瞬停止する。

677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/13 11:06 ID:cz8fps940
追記
縦が8で割り切れて横が4で割り切れるのが一番負担が掛からないハズ。

678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/13 11:07 ID:N6/eQ20H0
8で割り切れる奇数・・・・・・

679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/13 12:03 ID:6ypR7LBU0
小数点が付く画面サイズ・・・・・・

680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/13 14:21 ID:gL1bxDVW0
な、なんだってー!

681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/13 21:17 ID:p4+EuGVt0
なんという割り切れない思い

682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/13 21:29 ID:QWu7gPGP0
「8で割り切れる奇数」は 8の奇数倍の事か?って補完できなくもないけど小数点は解読不能だは

683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/13 22:10 ID:CutAp8F50
8で割って出た答えの事じゃね?

684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/13 23:26 ID:zdv9MbhD0
>>682
小数点は10.1サイズとか7.7サイズだろ
そっちはまだわかるが
「8の奇数倍の数字」を「8で割り切れる奇数」ってどう考えてもおかしいだろwww
31*8 = 248
248を奇数っていうか?


って不毛すぎ
要するに676は死ぬべきである

685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/14 00:45 ID:UnRl3VT20
8のキス奪い、のことかもしれないぞ
>>8にげてー

686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/14 23:53 ID:ip1K+kmH0
SSの撮影速度は、経験的にINTEL系のグラフィックだと速い気がする
とりあえず、今書いてる965チップセットのノートだとSSは押した瞬間に撮影が終わる
例のGeForceで幻覚ぬるぬるPCだとどうなんだろう?

687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/15 20:10 ID:JFOSvJYv0
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■ディスプレイ       :LCD-MF234XNR
■OS            :Windows7 64bit
■マザーボード      :890GXM-G65
■CPU           :AMD Phenom II X4 2.5GHz
■メモリ           :2GB*2
■グラフィックカード    :MSI HD5750
■グラフィックドライバー :8.972.4.0?
■HDD / SSD       :CTFDDAC128MAG-1G1
■電源(容量)       :750w
■サウンドカード      :
■RO表示サイズ     :1280X768
■回線環境         :光
■セキュリティソフト    :MSE
■特記事項        :

知り合いのPCを頂いたのでプレイしてみたのですが、
人が少ない場所ではサクサクヌルヌルなのですが、今のモロクの場所とか
モーラとか水場?付近になると物凄くガクガクして引っかかる感じに・・
フルスクリーンの場合はウィンドウよりもカーソルが遅くなり反応が遅くなります
普段はウィンドウプレイしてるのでフルスクリーンではプレイしないのですが
どの辺を改良すればまだマシになるでしょうか?

688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/15 20:18 ID:sO+VeLkx0
・GPUのクロックダウンを抑制する
・エフェクトを切る

689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/15 21:35 ID:xjUdYhZB0
>>687
ちょうど5750の人がいたので。しかしちょっとCatalyst古いのでお気をつけて。
http://kaworu.sakura.ne.jp/blog/archives/000223.html

690 名前:687 投稿日:12/07/16 02:02 ID:G/tR2RaW0
>>688 >>689
ありがとうございます。
エフェクトを切ってみても改善されず・・でした。

URL先の設定はしてみたものの、次またProfilesをみると元の設定に戻ってるようで
上書きが何故かできません・・・
ROプレイ中
GPUクロックが157MHz〜700MHz メモリクロック300MHz〜1150MHzと彷徨っており
変更もできないのでどうしたものか・・

691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/16 02:43 ID:2HqZbd910
>>690
MSIのグラボならアフターバーナー使えるから
それを試したらどうだろう

692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/16 06:43 ID:3q75CWhG0
Catalystやアフターバーナーでの設定はうまくいかないことが多いよ、特にROは

裏でYouTubeでも流しておけば動画再生用のクロックに固定されるからとりあえずそれで試してみるといいと思う
これで満足いかなかったらもうBIOS直接いじるのが手っ取り早い。おすすめはしないけど。

693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/16 08:44 ID:IiwlGWH90
相変わらず糞グラボなら258.96がお勧め?

694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/16 14:34 ID:hf8fZSLn0
>>686
Athlon64x2 5200+のPCだと秒間2枚くらいの撮影は可能。
>>589←参照

i7-3770KのPCでSS取ると2秒くらい止まるし、幻覚はカックンカックンになるw
オンボに切り替えるとぬるぬるになる

560TIのグラボは、MSI製だろうがギャラクシー製だろうがドライバーもカードも
組み合わせを変えても何の改善も無かったが、幻覚に関してはMSIのが多少
マシになった。ガクガクが、カックンカックンになる程度w

旧世代のCPU&チップセットと今時のMSIのグラボの組み合わせが、たまたま
マッチングしてぬるぬるになったんだと自己完結しますた。

695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/16 15:43 ID:og6873Wx0
特定メーカー製だけが緩和されるって話が
胡散臭くて仕方ないんだがMSIだけ何か違うのかね。
もっと何か別の理由がありそうな気がするんだが。

696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/16 16:26 ID:AyLRVrM10
陰謀論もほどほどに

697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/16 18:01 ID:og6873Wx0
陰謀論?

698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/16 20:43 ID:KxukMbpR0
2行目パッと見でMSIを悪く言ってるように勘違いでもしたんじゃない

699 名前:687 投稿日:12/07/17 08:39 ID:3d3EfAty0
もらった知人に見に来てもらったところ、
どうやらCatalystが自動更新されてるようになってたようでもらってからのバージョンから
徐々に最新ドライバになってた為12.6か7になってたのが原因で10.6付近に戻してもらったところ
固定できるようになりました
助言頂いた皆様ありがとでした

700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/21 16:08 ID:k6GuFnrm0
LogicoolのG700買ったのはいいけど、なんだかポーリングレートが反映されてないっぽいんだが
マウスパッドはZALMANのAMP1000
それどころか、ポーリングレート全六種使ってブラウザと比較すると、ROが受け取ってる情報は秒間二桁なんじゃないのかっていう
これどうにもならないんかな?
操作精度を上げるつもりで買ったんだが、ゆっくり動かした時の反応が悪過ぎだわ
環境晒す意味があるか分からんが、まぁ一応

■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): 自作
■ディスプレイ       : DELL U2412M
■OS            : Win7 64bit Ultimate
■マザーボード      : ASUS M2N32-SLI Deluxe Wireless Edition
■CPU           : PhenomU945 C3
■メモリ           : センチュリーマイクロ 1GB*2 / トラセンド 2GB*2 / デュアルチャンネル有効
■グラフィックカード    : XFX FX-777A-ZDBC (GPU&MemOC版)
■グラフィックドライバー : 12.6
■HDD / SSD       : HGST 2TB / Maxtor 256GB
■電源(容量)       : Scythe 剛力短2プラグイン 700W
■サウンドカード      : オンボード
■RO表示サイズ     : 1920*1080 ウインドウモード
■回線環境         : WiMAX
■セキュリティソフト    : Aviraフリー 他Win7に組み込み済みのモノ
■特記事項        :

701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/21 16:15 ID:LtFdgfoX0
>>700
vsync待ちしているthreadでpollingしているのだから、当然の挙動だろ('A`)

702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/21 16:46 ID:k6GuFnrm0
>>701
いやそれ自分には色々と情報抜けてる
でも予想の範囲を出ないようなので、事態は把握出来たけど……
出来たけど……、まいったなぁ……、引退かもしれん
待ってる間の情報をキャシュ出来りゃいいのにな
とりあえず、DPI落としてローセンシでいってみるよ
ありがとう

703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/21 16:55 ID:LtFdgfoX0
>>702
cacheしたところで、1/60[sec]に一回の参照なら、ほぼ同じ同じ事だな。

704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/21 17:36 ID:k6GuFnrm0
>>703
そこはハイセンシに慣れてしまった人間の夢だと思ってくれ
問題も孕んでるしな
その問題に慣れるかどうかって感じだけど、慣れたら慣れたで弊害もあるしの

705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/21 19:06 ID:zSLTATVR0
何か仕様変更でもあったの?

706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/23 22:13 ID:BfYa1Vkz0
マウスにポリンでも詰まったんだろ

707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/24 00:15 ID:HTO+CXlJ0
おっぱいマウスパッドの技術を使えば、ポリンマウスパッドも作れるのではなかろうか

708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/24 09:15 ID:+bvmpG1i0
ちょっと待て
そこで何でポリンなんだ
各女性職のおっぱいマウスパッドでいいじゃないか

709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/24 21:01 ID:eMbyLbOX0
>>708
雑談スレネタだと思って自重したネタを貴様は…

710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/24 21:02 ID:eMbyLbOX0
と思ったらしっかり雑談スレで続いてたわ

711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/28 14:26 ID:RTey4eKi0
3フレーム遅延の対処方法でIntelHDグラフィックの設定の仕方を教えてください

712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/28 14:34 ID:BEzvfY5r0
メインマシンが壊れてしまったため、購入を検討しているのですが、
なにぶん、PCに疎くどのような基準で選べばよいのか分からないため、質問させてください。
スレ違いであれば、スルーしちゃってください。。

今まで使っていたPCは、
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):ツクモ電気
■ディスプレイ       :PTFBAE-17R
■OS            :XP
■マザーボード      :
■CPU           :
■メモリ           :
■グラフィックカード    :
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD       :HDD
■電源(容量)       :
■サウンドカード      :
■RO表示サイズ     :
■回線環境         :フレッツ光
■セキュリティソフト    :ウィルスバスター
■特記事項        :eX.computer - ラグナロクオンライン推奨モデル(2008年購入)

空欄は、現在PCにて確認不能のため、不明です。。
テンプレ埋められずにすみません。

ROは、Gvは参加せず、ソロ狩り若しくは6人程でETに登るくらいのプレイです。
出来れば、ROやりながらニコ動流したり、露店しながらフォトショやHP作成辺りが出来るくらいのPCを探しています。

今までは、メーカーの推奨PCだったのですが、モニター込みで15万ほどしたので、本当はもっと安価で良い物があるのではないかと思っている次第です。
予算5万〜10万位で、これでいいんじゃね?的なのがあれば、紹介しもてもらえると有り難いです。

713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/28 16:12 ID:4S5T44Y80
その予算はディスプレイ込みなの?別なの?

714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/28 16:19 ID:BEzvfY5r0
>>713

ディスプレイ別です。
今のディスプレイが使えるようなら、そのまま使用したいと考えています。

715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/28 16:52 ID:4S5T44Y80
自作は考えてないみたいだから、BTOかメーカーPCのカタログを適当に漁って
だいたいこのくらいの条件に合うやつを買ってくればいいんじゃない

■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): BTO
■ディスプレイ       :
■OS            :Windows7 プリインストールのやつでOK。別売りたけーよクソッ
■マザーボード      :
■CPU           :Core-i5かi5Kかi7かi7K 予算に応じて
■メモリ           :4Gx4〜8Gx4ぐらい買うとフォトショが捗る。別に買ってきて自分で差す方が多分安い
■グラフィックカード    :Radeon系ならHD77x0〜7850ぐらい 予算に応じて。 Geforce系はよくわかんねーんで他の人に任せる
■HDD / SSD       :システムドライブをSSD(128GBぐらい)にしてくれるオプションを選んで、HDDは適当でおk。容量必要になったら後から買う
■電源(容量)       :
■サウンドカード      :
ディスプレイは流用、マザーと電源はどうせ選べないので気にしない、サウンドはオンボードで困らない

たぶんこれで6,7万ぐらい。余った金の使い道は
ちょっと足してもう一個イイモニタ買う、CPUをi7Kとかにする、グラフィックカードをHD7850とかにする、
HDDを6TBぐらい積んでみる、テレビチューナーを増設する
まあだいたいそんな感じだと思う

716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/28 17:14 ID:BEzvfY5r0
>>715

早速の回答有難うございます!
物凄く助かりました。参考にさせて頂きます。。

いろいろと、調べながら新しい相棒を探してみます。
夏が終わるまでに、ROライフを取り戻します。。

本当に、ありがとうございました!

717 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/28 17:14 ID:fFg6ChET0
ところで>>660って続報ないのかな?
新PCに変えて>>557のTWINに変えてみた結果とかドライバ変更の結果が知りたかったのだけれど

718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/28 21:23 ID:ovzuKwcU0
>>712
Photoshopに詳しくないけど軽く調べた感じ、グラボつけてもあまり影響がないみたい
グラボつけずに液晶モニターを新調するのもありかと(色彩に強いものとか大きいサイズとか

719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/28 23:36 ID:FrLMDnL70
今組むならメモリ大量に積んでRAMDISK+SSD+HDDでレスポンス重視でいきたいわー
フォトショはGPGPUってまだ実用レベルじゃないんだっけ?

720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/28 23:56 ID:nwrMsgQy0
2個前くらいからOpenCL対応してるよ
対応状況
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-cs6-gpu-faq.html?sdid=ISBTR

721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 12:17 ID:Q0sn/+pI0
今のCPUならGvだってグラボいらないでしょう
ROのためにグラボつけるくらいならSSDでもつけたほうがマシ

722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 13:14 ID:AFx3dVzQ0
>>721
どういう環境を比較してdGPUが要らないと言ってるのか
テンプレに沿って両者の環境晒しをよろしく。

723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 13:26 ID:dQgMDe8d0
>>722
ttp://blog.livedoor.jp/baz_sara/archives/51866047.html
ようするにGPUの機能をほぼ使ってない

724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 13:38 ID:74AzoNBA0
ファルシのルシがコクーンでパージ、に見えた

725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 13:55 ID:vnMwX3lF0
>>721=723?
VRAMの速度の違いを忘れてないか

726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 14:01 ID:dQgMDe8d0
>>725
高価なGPU買う前に垂直同期をオフにしてみるのを試すといい

727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 14:09 ID:+MzrjxbH0
前のオンボで十分さんと同じ人か?
これまでここに出てきた議論やレポート全部無視する気なら
相応の内容と結果を出してくれないと

728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 14:52 ID:G8pLM3n90
>>723
私のblogかよ('A`;;)
ソレを出してdGPU不要と言うのは何かが間違っている。

とあるiGPUだと、DDの期間中の混雑したムーン前で、皿がwarmerを出した場合にのみ30[fps]まで落ち込んだが、
dGPUだとどうだったんだろうな。

>>725
VRAMの速度は0[m/s]、動きませんわ('A`)

729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 14:57 ID:dClMwPN+0
ROしかしないPCに高価なGPUとか付けたいんですけどとか言ったら
某店員に鼻で笑われたわ!
薦められたのがGT440 だったわ、これで十分すぎる性能ですと言われた思い出がある。

730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 15:54 ID:AFx3dVzQ0
>>729
下手に高いのを勧めて後からここの変なレス鵜呑みにして
「詐欺だ!」言われるのを回避するためだろ。
値段なりの効果があるわけじゃないから当然と言えば当然の対応。

ROに限らず快適な環境を手に入れるには
情報収集能力と他人に責任を押し付けない態度が必要だわな。

731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 16:32 ID:mvXmQUyt0
費用対効果が悪いという意味では俺も同じリアクションをしかねない

732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 16:39 ID:1s/uYvyG0
Radeonなら7750とか7770でいいんちゃう
GFは知らん

733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 16:48 ID:+MzrjxbH0
そこで2Dの早いGT4XXを勧める辺り良い店員だな
…と思ったけど不具合起きないドライバ使えない気が

734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/29 17:15 ID:dClMwPN+0
まーGT440買ったんだよなー
とりあえずROは不具合もなく超快適に動いてたんだけど
なんか気分がすっきりしなくて数ヵ月後にネットでHD6850
買ってしまったw
感想はなんの変化もなくごく普通に動いてるわ
まったく意味がない買い物でした。
でも最近やり出したマビノギ英雄伝は天と地の差位快適になった。

自己満足でもまーいいやって感じの買い物でした。

735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/31 20:55 ID:BB0qDHUZ0
近頃は他のネトゲばっかりなんだけどグラボ交換相談に乗ってくれないか?

まず、今の環境がC2D8500@3.8Ghz mem8G GeForce9800GTGE
こないだ電源が飛んだので、80+のシルバーだかゴールドだかの650Wにしてある
OSはWindows7の64bitProをintelのSSDにインストール(ただしSATAは遅い
PSO2やらskyrimやら話題のゲームがこんなでもそこそこ動くんだけど設定をあげていくときつくなる
で、あぶく銭がはいったので2万前後のグラボを買おうかなと考えてる

色々調べてGEFO560Tiだとか、RADE7770、7850?あたりに目をつけたんだけど
GPU性能比較サイトでスコアや消費電力?を見るとRADEON一択に見えるんだ
補助電源1つでいいのに、スコアはgeforce超えとか、自動アイドルで消費電力落としたりとか

ただ、素人なのでスコアが二倍違ってもいみねーよとか、radeはゲームに弱いだとか
逆にrade推し!とか、ご意見いただきたく候

736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/31 22:04 ID:tJIWfcl40
>>735
RADEONはドライバ周りが不安定なのでちょいと面倒。
正直ゲームするならGeForceかなあ。
GTX560からHD7850に変えたけど戻してもいいくらいw

737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/31 22:08 ID:BB0qDHUZ0
なるほど、ドライバでスコアがずいぶん変わったって記事はみたんすよね
560Tiに一票、と

738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/31 22:16 ID:m8MqzhNx0
一番重たいゲームのスレで聞いたらいいんじゃないの
ROでwin7なら今はラデのがトラブル少ないような?

739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/07/31 22:47 ID:tJIWfcl40
RADEONだとダウンクロック問題が面倒だと思うけどなあ。
GeForceなら設定一つで変えられるし

740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/01 00:02 ID:Jso0USoV0
面倒っつったらゲフォのアレ以上のものはないでしょ今んとこ

741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/01 00:06 ID:feoceBva0
どっちもどっちって感じなんですかねぇw
ただ、まあ、地雷だとか使い物にならないってことはなさそうなので安心しました
PCIE1.0か2.0なんすよねぇww
色々ありがとうございます
もう少し意見聞いてみて決めたいと思います

742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/01 09:35 ID:Zh5m7mev0
ROぐらいなら9800GTGE使い続けてた方がマシじゃないかな・・・

743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/01 10:24 ID:4Ou8hGkM0
ROならGeForceのカクつき問題の方が余程重症でしょ。

744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/01 11:49 ID:o/bu6Wm60
やたらGeForceを推してるように見えるけど今はRadeon一択じゃない?
このスレ漁ればRadeonもしくはGPU内臓CPU(Core iシリーズのIvyやSandy)、次点でGeForceって感じの流れだったと思う

745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/01 12:07 ID:aGIUMsZd0
同意。
9800GTGE、GTS250、560Tiを使ってるが
前者2つがカクつき無いのに対して560Tiだとカクつく

746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/01 14:49 ID:zfeo0TMV0
そりゃ560Tiは不具合ないドライバ使えないしね
Vistaや7でGeForceならGT4XX系が最後のハイエンド

747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/01 23:36 ID:Ngq7MMCm0
Aero切ればOKって話じゃなかったっけ?

748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/02 00:19 ID:9Lf5HMee0
そんな話もあった気がするが報告が少なくてなあ
>>745とか該当カード持ってる人たちはぜひ試してほしい

749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/02 01:36 ID:tpeUzkXc0
GTX560使ってたがそんなにカクついたか・・・?全くカクついた覚えないけどなあ。
今はRADEON HD7850にしてダウンクロックの固定が面倒でログインしてないのでわからんが。

750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/02 04:53 ID:DUIQcCM70
そこは文句いう前にテンプレ投下だろ
お前らと違って俺は平気〜〜じゃわからん

751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/02 07:41 ID:66iyaTmk0
6**ってどうなんだ?今度SSDと一緒に買おうかと思ってるんだが

752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/02 09:37 ID:zfbvJNc40
>>735
>>207

753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/02 14:27 ID:2Zv7NZzV0
>>750
元から快適じゃない環境だと気付けない人も多い気がする
FPS60維持できる状態で樹木オブジェクトの周りをぐるぐるすればわかるけど
普通にプレイするだけなら多少の引っ掛かりはままあるもんだし

754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/02 15:42 ID:HbV0wyCY0
>>745
>>745
やっぱりそうか・・・自分と同じだw
旧式のグラボの方がRO的には、よく動くんだよなあ。
今だとゲフォの400シリーズあたりぐらいのが無難かもね。

755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/03 07:37 ID:rcGkiO0U0
440〜460あたりでおk

756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/03 19:35 ID:/ssvRG/30
430より先はまともなドライバ動かないから注意するべし

757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/03 19:40 ID:aeevQrfR0
アウトなのはWin7?
WinXPならOKなんだっけ?

758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/04 00:14 ID:DD2kG0x60
285だけどPCごとフリーズするからやってらんねー

759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/04 20:25 ID:0HK9pNhR0
>>756
>>554のドライバつかえるのがGT430までなんだっけ?

760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/05 01:40 ID:hE+E8H7C0
つまり上で出てる440からではなく430以下をチョイスが良いのか・・・ほほ。

761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/05 19:07 ID:gG/J8Ynk0
いや、ドライバの製品サポートリスト見て判断しろよ…
番号が小さいからってリリース時期が早いとは限らないんだし。
たとえば>>554の260.89なら 400 series だと GTX 480, GTX 470, GTX 465, GTX 460, GTS 450, GT 430 が
サポートリストに明記されてる。

762 名前:735 投稿日:12/08/06 02:12 ID:OGQZnlQM0
色々アドバイス感謝
教えておいてもらって申し訳ないけど今後660Tiやらも出るみたいだし
もう少し様子見してPCごと新調目指して貯金することにしますた
あざっしたー

763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/06 21:56 ID:SOwQYGrg0
600シリーズか、これもやっぱカクカクなんかなぁ
上位の670とかじゃなくて下位の610か620あたりを仕入れて
試そうとは思うのだが。

764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/06 22:11 ID:W7osaZ2P0
ナンバリングが同じなら下手に下位タイプ導入しても金ドブに捨てるのと同じだと思うが・・・
それなら中古やら時期はずれの古いタイプを素直に導入した方がROにとっては良い選択肢だと思うよ
ただでさえRO用の最適化されたマシンと最近の3Dゲー用に最適化されたマシンには
大きすぎる違いがあるんだからね

765 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/06 22:45 ID:prPMqSoW0
>>763
あれはドライバの不具合だからハイエンドでもミドル・ローでも同じだよ
仮に中身が4XX世代のリネーム品だとしてもそう

766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/08 07:00 ID:rM+lQot40
ROするならゲフォ積めば良いと言われてGTX560買ったがキャンプ重いな。
ログ見たら理解できたけど納得出来ないわ。
PSO2兼用品がPSO2専用品になりそう。

767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/08 07:01 ID:RKcgfwFj0
430までにしておけとあれほど

768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/08 07:06 ID:DMo433Ye0
radeは4670で失敗したから選択肢にないし、430以前とかうーん
鳥の評判良ければ特攻するんだが、新しいPCが買えない

769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/08 11:11 ID:VWeWp0qR0
結局、MSIだったかのドライバーで馬ROの動きが良くなるってどーなったん?

770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/08 16:30 ID:CkDtQbKR0
430なんてゴミじゃPSO2出来ないじゃん

771 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/08 16:57 ID:kV0uaD4B0
スレタイ

772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/08 17:05 ID:gHQTyAB+0
あなたを晒してみるスレ






  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/08 17:50 ID:cbpgV/Cm0
ROもPSO2も出来るIntel HD4000最強ってこと

774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/08 18:00 ID:KFNAQ39+0
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |

775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/08 18:40 ID:ELdg4+IL0
PSOやるならそれこそ今時のグラボ使うだろ
ROだとカクカクだからグラボの世代落とすわけで

776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/08 19:46 ID:q1Dl4dPT0
HD4000はビッグデスクトップ(AMD Eyefinityみたいなの)が出来ればいう事は無かった…

ついでに質問なんだけどROと軽いエンコとネット見る程度なんだけど15kくらいの予算で
A8-3820とi5 2405SとPhenom2 1065TのどれかでCPUとマザー入れ替えようと思うんだ
(1065Tはグラボ安いの追加する予定だから予算軽くオーバーだと思う)

2405Sが無難かなとは思うんだけどA8に興味あるのと物理6コアいいよなあとか思ってしまって
どうも決められないんだわ…良かったら意見聞かせてくれないだろうか
スレ違いならそういってくれ

777 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/08 20:03 ID:kV0uaD4B0
雑談

778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/08 20:17 ID:KFNAQ39+0
RO以外に軽いエンコ程度ならi5買ってQSVでおk
プログラム書いてGPUを弄り倒したいとかなら他の選択肢もアリ。

779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/08 20:30 ID:q1Dl4dPT0
やっぱりi5無難かあ、ありがとう
雑談スレの方が良かったのかもしれないけど回答来てるのでこの質問は終わりにします

780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/10 08:27 ID:/wR5t0pP0
誘導すら無意味な上に、購入相談まで雑談扱いされるならこのスレ要らんわな

781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/10 20:54 ID:vA3uu70z0
テンプレ埋めない相談・ネタ振りは全部雑談でしょ
過去に晒してるならリンク貼るなりすればいいし

782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/10 21:54 ID:uFewWrkC0
テンプレに書いてある通り
ROに関連しない話題はあっちでやればいいねん

783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/12 05:54 ID:c0BkEqjX0
■PCの種類:パソコン工房
■OS            :win7
■CPU           :AMD Phenom(tm) II X6 1065T Processor (6 CPUs), ~2.9GHz
■メモリ           :4G
■グラフィックカード    :Ati(R) RADEON HD 4250 チップセット統合
■HDD / SSD       :HDD
■回線環境         :ADSL
■セキュリティソフト    :ノートン
スペックに関してはコレを見ていただいたほうが早いかもしれません・・・ttp://www.pc-koubou.jp/goods/comparison.php?ngds_no=1009801

棚や生体等で修羅で釣りをしていると頻繁に位置ズレを起こします。被弾中に残影すると動きが止まり位置がズレやすいとの話しはよく聞きますが、釣り動画を見てみるとまるで別なゲームを見ているような感じです。
位置ズレが常時起こっている為、ベースに戻るまで常時被弾している状態で、棚で釣る場合アイス400〜500/1h消費。常にベースに対して自分より敵が前にいるような感じです。
自分の腕の問題もあるのかもしれませんが、RKで釣っている時はこのような事はほとんどなかった(ただしこの時は光回線利用)ので、
原因が残影の特性的なもの+グラフィックチップ(エフェクト切らないと棚ではキツかった。RKの時は魔がいない限りエフェクト切らなくても大丈夫でした)or回線なのかな?と思っています。
TAFに関しては設定いじってません。
気になる点は、ADSL回線環境になってから2PCにしたのですが、動画サイト等をサブPCで見ている状態で狩りを行うと頻繁にラグが発生する(ソロの時にしか動画サイトは見てません)。
別ゲーですが、パンヤをするとグラフィックチップの熱暴走が原因のようで、プレイ中に突然PCがブツンと落ちる(コードを抜いたような落ち方)。
というのがありました。
原因がどちらにあるのか分からないのですが、光回線にするのはちょっとむずかしいのでグラボを付けることを検討しています。
グラボを付けることによってこの症状が改善される可能性はありますでしょうか?
またグラボを付ける場合ショップに持ち込んで付けてもらおうと思うのですが、どれ位の予算を考えればいいでしょうか?用途としてはROとパンヤくらいできればいいと思っています。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/12 11:15 ID:eXtuWkL40
>■回線環境         :ADSL

785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/12 11:20 ID:htMBdxJ10
とりあえず位置ずれはTAF設定して確認してみたら?
DSLにして応答速度悪くなって位置ずれしてるのもあるだろうけど、TAF1と2じゃ位置ずれ頻度大幅にかわるきがする。

グラフィックチップが本当に熱暴走してるのなら、ビデオカード追加で改善されるとは思うよ。
もちろんまともな冷却機能が付いたビデオカードね

786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/12 11:55 ID:MWPsMuni0
>>783
それPCとか回線の問題じゃなくて
あなたの腕か修羅のステと装備が問題じゃねーの?

スレチになるのでこれ以上書かない。

787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/12 12:32 ID:c0BkEqjX0
>>784-785
回線速度はISDNでも十分なくらいということを聞いたことがあるのですが、やはり回線に問題があるのでしょうか?
とりあえずTAFの設定をしてみてからグラボのご相談をさせてもらおうと思います。

>>786
AGI1、Vマントが+4ですが、普通に釣りステですし、修羅とRKで棚だけでもかなりの回数釣りしてます。
明らかにRKの時とは感覚が違い過ぎるのでこちらで質問してます。

788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/12 12:45 ID:eL7/EcYx0
釣り方がぜんぜん違うのに同じ感覚になるわけがないがな

789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/12 13:55 ID:MWPsMuni0
>>787
AGI1で残影釣りとか無理す

こんなことだろうと思ったw
残影 ASPDで勉強しておいで

790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/12 14:34 ID:c0BkEqjX0
>>789
え?割とマジな話天羅型以外でAGI振る余裕がどこにあるのか分からない…。
もちろんステ等はある程度調べてから振ってますし、AGI振らずに釣りしてる人はたくさんいますよ。
きちんとベルセルクも装備してますし。

残影の連射速度と位置ズレって関係あるんですかね。どう考えてもPCか回線の問題だと思うんですが。

まあTAF設定試してみますね。長々と失礼しました。

791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/12 14:35 ID:WTUsvgMp0
>>790
うぜえ失せろ屑

792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/12 18:12 ID:DD+EDnBI0
どう考えてもって言いきるなら相談なんかするなよw

793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/12 20:29 ID:+pkmdi670
失礼しましたじゃねーよ何だよこいつ

794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/12 21:26 ID:yhvAUOc/0
>>791,793
住人の方が下品に見えるような書き込みはみっともないからやめてくれ。

795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/13 04:24 ID:yL+RgxwH0
まぁ、もう終わった話をわざわざ掘り返すのもアレだが・・・

>>787,790
>回線速度はISDNでも十分なくらいということを聞いたことがある
まずこれは嘘、大嘘、全くPCスペックを変えてない状態からISDN→FTTHに切り替えたら
歩きブラギによるサバキャン誘発が完璧に0になった経験があるので間違いない
過去スレにもかいた記憶があるが、大した内容でもないので再度言っておく

>AGI振らずに釣りしてる人はたくさんいますよ
まずASPDがいくつかにもよるでしょう、値言わずしてつけてる装備だけいっても何にもならんかと
手っ取り早くASPDと位置ズレが関係ないかどうか確かめたいなら
盾なしとありで試してみればいいと思います、それでも頻繁に位置ズレが起きるなら別の要因かもしれませんね

796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/13 09:51 ID:qfUfFdy10
>>787>>795
良くある勘違いで、回線速度は確かにISDN < xDSLだが、ネトゲで必要なRTTはそうとは限らないからね
ISDNの場合は、IP網に入る手前の線路部分はQoSの保証される回線交換だけど、メタルxDSLではそんな事は無い
トーキー奇跡のような特殊な場合を除けば、xDSLでノイズマージンが少ない回線環境では位置ズレ多発で不利になる

797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/13 10:35 ID:fK7ZWxuD0
GvGの大魔法地帯で60[fps]維持できるHWとOSの組み合わせを教えてくれ
uchinoPCだと30[fps]まで落ちてやりにくい

798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/14 01:26 ID:gurufaR/0
たぶん無い

799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/14 02:03 ID:8Rg5KjnM0
>>797
とりあえずフルスクリーンモードにするだけでもかなり違う

800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/14 03:11 ID:dHadr2O40
>>797
CPU:一番いいやつ
GPU:一番いいやつ
メモリ:一番いいやつ
SSD:一番いいやつ
OS:7しか売ってない

801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/14 03:29 ID:VTnzhRZL0
>>797
高くて新しければ早い訳じゃないのを忘れずにな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14113498

802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/15 01:13 ID:Jh4IaoUc0
RO中心の用途のデスクトップPC購入の質問です
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2012/RM7J-E42S.html
この標準構成から
CPU>i5-3570k HDD>SSD128GB
ってな感じに考えてます
一応予算は10万内で、用途的にROさえそれなりに快適に動けば
あとは性能よりも静音に金を掛けたい感じなんですが
他に変更すべき部分等ありますでしょうか

803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/15 03:22 ID:IVulaebQ0
いまはGeForceはカクツク問題があるからやめておいた方がいいと思うけど。

804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/15 08:20 ID:lZe0h8Ho0
じゃあGeForceで、今のところ安定してる型番とドライバがちょっと知りたいな・・

805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/15 12:52 ID:sdlkWhzH0
このスレにばっちり書いてあるかんな

806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/15 16:28 ID:Aei5NVkx0
もしGvとかやんないなら、Ivyだしむしろ最初はグラフィックカードなしオンボで
状況に応じて自分で追加した方が無難だと思うのだけど、そういう設定は無いのね・・・

807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/15 18:34 ID:HtT8HWxs0
大は小を兼ねるっていうんだし、相応の性能にしておけば
深いこと考えずに快適なんだからそうすればいいだけじゃね

808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/15 21:09 ID:tiN8SeaR0
だからカクカク問題がある以上は大が小を兼ねないんだよ…

809 名前:802 投稿日:12/08/15 21:12 ID:Jh4IaoUc0
別の出費による延期の可能性も出てきましたが
ゆっくり考えてみる予定です
>>803
560の回避手段もスレ内で出てるので
あんまり気にしてないんですが
最新の物全般が不向きというのは悲しい限りです

>>806
その辺の手間やリスクの軽減ってのが
BTO選ぶ大きな意味の一つなんで
オンボ様子見を選ぶ気はあまり無かったりします

810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/15 23:12 ID:4YRkiAyi0
個人的にはフロント用USB3.0パネルが欲しい。
もちろん用途と設置場所次第だが。

811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/16 00:15 ID:EOI6aiR90
9口でいい

812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/16 11:22 ID:brQvOpDx0
そんな用途と配置で大丈夫か?

813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/17 04:48 ID:mFVXsSj90
USB3の端子形状は設計自体に問題があるレベルで、あまり頻繁な抜き差しには向かないな
SuperSpeedのネゴシエーションが怪しくなってくる

814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/17 14:08 ID:Ls9Dpak00
頻繁に抜き差しするUSBコネクタこそこういう感じにしてほしい…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3320704.png
上3つが普通のコネクタを差し込む様子で端子同士が擦れながら差し込まれてるところで
下3つみたいに端子同士が直接擦れ合わないように

815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/17 17:05 ID:Dt782pl/0
18禁だな

816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/17 20:07 ID:iuMdzIWw0
アッー禁止

817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/17 22:07 ID:3/XL5fVX0
ネカフェでi7の3770&GTX550TiなWin7機を触ったら快適だった

臨時広場で150オーラ共がぬるぬる動いてるのなんて初めて見たわ
ドライバが不具合持ちの296.10だったせいで動くとカクカクしてたけど
性能だけ考えればXP&79XXのRO最適解構成に遜色ないと思った

818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 05:36 ID:dsFNEwxN0
先日3年前に休止していたROを再開しました。
乗り物キャラが増えたせいか、プレイヤーが数人画面に入っただけで数十秒画面が止まり、
プロ露店では頻繁にエラーで落とされるようになっていました。
またROを起動すると「メインメモリが不足しています云々」と表示されたり、ブルースクリーンになったりとPCの動作も怪しいです。
そろそろPCを買い換えようと思っていた矢先のROでしたので、新しいPCの購入について相談に乗っていただきたく書き込ませていただきました。

■PCの種類(メーカー) :ソニー VAIO
■ディスプレイ       :17型[クリアブラック液晶] PCVD-17SM2A(本体付属)
■OS            :Windows XP Home Edition(Service Pack 2)
■マザーボード      :
■CPU           : インテル Pentium D プロセッサー 820
■メモリ           : 512MB
■グラフィックカード    :
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD       :HDD 320G
■電源(容量)       : AC100V±10%/50〜60Hz
■サウンドカード      :
■RO表示サイズ     : 1280×768
■回線環境         :フレッツ光 マンションタイプ
■セキュリティソフト    :ノートン
■特記事項        :
(わかる部分だけ記載させていただきました)

今までメーカー品を買っていましたが、特にVAIOじゃないといけない理由もなく、
今度はドスパラ?等のBTOを考えているのですが、PCに詳しくないためどのようなものを選んでよいか悩んでおります。
プレイスタイルはGvはたまーにやる程度、ギルド狩りが主で5〜10人くらいだと思います。
PCの使い道は音楽編集、ネット、ゲームは今のところROくらいです。
ROをしながら音楽やニコニコ流したり、スカイプしても快適なデスクトップマシンがあればとご相談させていただきました。
予算は〜13万くらいを考えています。モニターは問題なければ同じものを使おうかと考えています。

819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 07:00 ID:1hTUu4Ro0
予算13万でモニタ無しだと結構いいの買えるけど
用途的にはそこまでしなくても十分快適だと思うから
むしろモニタの広いの買うとか、2枚にするとかの方が
トータルでは快適になるような気がするなぁ

けどそういう余計なお世話は置いといて予算13万

■OS            :Windows 7 Home Premium x64 OEM/DSP \10000ぐらい
■マザーボード      : Z77板の適当なの。BTOなら選択肢はあんまりないと思う \7000〜\15000ぐらい
■CPU           : i7-3770 \25000ぐらい
■メモリ           : DDR3-1600の4Gを4枚 \7000ぐらい
■グラフィックカード    : RadeonHD7850 \20000ぐらい
■SSD               : crucialM4かPlextorM3Pかなんかそのへんの128GB \8000〜\10000ぐらい
■HDD               : サムスン以外の3TB \10000ぐらい
■電源 (容量)         : BTOだとたぶん選択肢無いので、\10000ぐらいで600Wか760Wクラスのでいいんじゃないの
■ケース          : BTOだと選択肢ないけど、フロントパネルにUSB3.0コネクタ付いとけばちょっと嬉しい
■光学           : \3000ぐらいで適当なDVD±RW。お金余ってるならブルーレイにでもしとくと\10000ぐらい

BTOだと全体的にもうちょっと高くなって予算に収まらないかもしれないので
CPUは1ランク落としてもいいかも

820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 09:45 ID:Q81YOss/0
>>819
上手いけど、こうする
■OS            :Windows 7 X64 Professional
■HDD        :Seagete、HGST、WD Black のどれか

821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 12:21 ID:20l3KMg40
>>818
それだけ予算が有るなら各パーツのランク下げて20型以上のワイドディスプレイ追加してマルチディスプレイか2PC環境を用意する方が幸せジャマイカ?

古いPCもメインメモリさえ追加すれば露天放置や支援付与キャラに十分使えると思う
メモリの種類がDDR1かDDR2の確認は必要だよ

822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 13:45 ID:bTSX1b5l0
A8-3870k使ってる方居ないかな
デュアルグラフィックはRO対応してるのかな?

SLIやXFとは別物だしと思ったのだが

他スレに誤爆してしまった・・・

823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 14:47 ID:5aVhGmNq0
>>822
某スレみましたw

A8-3870K使ってるけど、グラボなしのAPUのみです。
興味あるけど、たぶん意味ないんじゃないかなぁ

824 名前:818 投稿日:12/08/22 14:53 ID:dsFNEwxN0
>>819,820,821
詳しくありがとうございます。
13万くらいだと結構いいものが組めるのですね。メーカー品が20万くらいで結構高かった記憶があるので意外でした。
モニタは置く場所がなさそうなので、とりあえず1枚でよいかな?ということと、値段比較サイトで20型で1万円くらいなので、21型くらいのを+α探してみようかなと考えています。
もしモニタを追加で検討する場合に、電源や他パーツで変えなければいけない等はありますか?

それと現PCをメモリを公式サイトで調べてみましたら
「512MB(256MB×2)/最大2GB(対応する512MBメモリーモジュールを4枚増設した場合です)
(DDR2 SDRAM、DDR2 533対応、デュアルチャンネル転送)」だそうです。
メモリを増設したら露店や支援くらいには使えそうでしょうか?

825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 14:53 ID:YDY1IbS+0
うん
対応してるわけがないなw

826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 14:57 ID:YDY1IbS+0
>>824
GPUにもよるけど、とりあえず1GB
できれば2GBあればそれなりに動けると思うよ

827 名前:818 投稿日:12/08/22 15:07 ID:dsFNEwxN0
>>826
ありがとうございます。
ちょっとあってるかわからないですが「RADEON X300 Series」と出たのですがこれでしょうか。
増設したらもしかして夢の2PCが、と思うと楽しみです。

828 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 15:24 ID:18xGVpSG0
VGC-RA53L7か

829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 15:46 ID:dsFNEwxN0
>>828
すみません、肝心の型番を書き忘れていたようで・・・orz
その通りVGC-RA53L7です。

830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 16:33 ID:N8Wgwezt0
>>818
なにそのうんこスペック
8年ぐらい前にタイムスリップしたのかとおもった

831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 16:48 ID:dd1J2bwr0
>>818
購入云々の助言じゃないから軽く聞き流す程度で構わないんだけれども
同世代のpcでも読み込みの遅さやカクカクな感じでストレスを受けることはあっても
エラーで落とされるってのはまずなかったよ
サブpcの1つとして似た世代のもの使ってたから間違いないと思う
要するにエラー落ちしまくるのは古いとかそういう以前に、パッチ当てミスってんだと思う

832 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 18:11 ID:gHg3smIr0
>>818
未だにXP SP2だったりしていろいろ心配だから、高くてもメーカー品で電話サポートOKな所をおすすめしたいなぁ
でもメーカー品使ったことないから具体的な製品の紹介は全然できない

833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 18:27 ID:N8Wgwezt0
うんこをいたわってどうする
うんこはうんこ以上になれない
汚物は便器へポイだ

834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 19:00 ID:MCmOi9y10
>>833
お前がな

835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 19:06 ID:dd1J2bwr0
くだらん流れだ

836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 19:53 ID:qkTOqadi0
PCで何をするかではなくPCが何かに変わってくると
次第に人格もうんこになってしまうという実例
みんなも気をつけようね

837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 21:04 ID:k/95DZn20
win8 64bit  CP なんだけど 7月くらいからログインできなくなったスタート押してからクライアント起動しない
評価版にしてみても変らず Win8でプレイできてるひといますか

838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 21:06 ID:bTSX1b5l0
>>823
久々に誤爆してしまった
向こうの人たちの優しさに泣けたw

ro不便無く動いてますか?

839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 21:20 ID:Il3irn9G0
A8-3870K使ってる人がいたんで
>>822さんに便乗して質問です。

現在Athlon64 X2 5000+BEにTA690Gって環境です。
プロの露店通りやイベントMAPの復帰地点でのカクつきが
酷いんですが、APUのみで上記の場面はどんな感じですかね?

Trinityが控えているものの、正直時期がアテにならないんで
快適になるならこの際IYHしちゃおうかなぁと。

840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 21:21 ID:18xGVpSG0
>>833
すいせんしてくれ

841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 22:10 ID:L1C2w2YS0
■PCの種類(メーカー):ASUS ZENBOOK Prime UX21A-K1256
■ディスプレイ       :11.6型IPS液晶 1920*1080
■OS            :Windows 7 Home Premium 64bit
■マザーボード      :
■CPU           :Core i7 3517U 1.9GHz/TB3.0GHz
■メモリ           :DDR3 PC3-12800 4GB
■グラフィックカード    :CPU内蔵Intel HD 4000
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD       :SSD 256GB
■電源(容量)       :
■サウンドカード      :
■RO表示サイズ     :1280*800 1920*1080
■回線環境         :ADSL 50M(内蔵無線LAN 11n/g)
■セキュリティソフト    :Norton Internet Security 2012
■特記事項        :

ウルトラブックを買ってきたので早速ROを入れて動かしてみた
レンジャーでセンチピード討伐4setとメカでノーグを3時間ほどだらだら狩ってみたけど、
カクつくこともなく、メインPC(一昔前のCore2Duo、Radeon6750のデスクトップ)より快適かもしれない
首都の十字路はさすがにカクついた
また、高負荷時のファンぶん回しが起こらなくてクーラーの無い部屋でも静かだった
恐らくROをそこまで高負荷なアプリケーションだと認識してないのかな、本体もそこまで熱くならなかった
モニターのドットピッチがとにかく小さいけど慣れれば問題なさそう

842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 22:44 ID:YDY1IbS+0
>>839
さすがに690よりははるかに速いよ
けどプロのカクつきはCPUGPUだけが原因じゃないからRAMDISKやSSDの併用を考えた方がいい

ちなみにソロであちこち回る分には申し分ない感じ>3870

843 名前:818 投稿日:12/08/22 23:23 ID:dsFNEwxN0
みなさまありがとうございます。
注文してきました。今使っているパソコンは一度ROを入れなおしてメモリ増設してサブにしてみます。
ROライフがすごく楽しみです。

844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/22 23:54 ID:iwVL/DTV0
>>843
注文したのがどんなのかを書けば気力あるスレ住人が推敲してくれるハズ。
場合によっては再選考とか…

845 名前:839 投稿日:12/08/23 01:11 ID:RR1ZJc0N0
>>842さん

おぉ、やっぱ強化されてるだけあってそこそこの性能は本当のようですねぇ。
現在の構成はSSDは積んでないので、>>819さんのを参考に合わせて
IYHしてみますかねぇ。
Triが予定通りにリリースされないことを祈って、逝ってきます。
ありがとうございました。

846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/23 01:52 ID:hu6T+ybt0
大金持ちか知らないけど
他人のPCをうんこ呼ばわりするやつがうんこ以下だわな

847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/23 04:00 ID:t0XgatL00
ただのかまってちゃんだからスルー推奨

848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/23 06:16 ID:k8k9+dBj0
>>830
うんこMMOだから仕方ないんだよ
うんこはうんこがお似合い

うんこ以下のMMOかもしれない

849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/23 07:54 ID:hu6T+ybt0
>>848
自己レスはみっともないですよ

850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/23 12:01 ID:hOkdz9ul0
>>838
そうですね、快適の個人差はあると思うんですがROは普通に快適です。

851 名前:818 投稿日:12/08/23 23:05 ID:Pl23hf2a0
>>844
再選考されてアッー!ってなったら切ないですが一応こんな感じにしました。

■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): BTO
■ディスプレイ       :  悩み中
■OS            : 64bit Windows7 Professional
■マザーボード      : インテル H77 Express チップセット ATXマザーボード
■CPU           : インテル Core i7-3770 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB)
■メモリ           : 【PC3-12800】16GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx4/デュアルチャネル)
■グラフィックカード    : AMD Radeon HD7850 2GB
■グラフィックドライバー :  ?
■HDD            :SEAGATE ST3000DM001(SATA3 3TB 7200rpm 64MB)
■SSD           : 【SSD】Plextor SSD 128GB (M5Sシリーズ /SATA6Gb/s対応※)
■電源(容量)       : 750W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製 / 80PLUS)
■サウンドカード      : マザーボード 標準 オンボードHDサウンド

ブルーレイは今のところあまり使用しないので悩んだ末にやめました(予算を超えたのが理由として大きかったですがw)
静音機能とスピーカーをうっかり追加して14万位でした。

8年前のVAIOの追加するメモリは、まずよくわからないのでとりあえず保留。マイPC一度も開いたことないのでちょっとマニュアルを探してからにしようかなと。
PCとメモリにも相性とかあるんですかね・・・

852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/23 23:25 ID:t0XgatL00
使用目的考えるとi7じゃなくてもいい気はするけどね
メモリなんて安いし規格だけ合わせれば適当に試してみればいいんじゃね
まぁ、あんまりにも聞いたことのないようなとこのは避けたほうがいいと思うけど

853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/23 23:43 ID:499dvZD40
>>851
マザーとメモリーとの相性は存在するけど
BTOに頼んでるなら最低でも動作確認ぐらいはする
当然問題があれば同じ商品から問題が起きないものを選んでくるよ
というかそれすらしないのはBTOって名乗れないんじゃねえか?

854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/23 23:50 ID:nLrjX2+20
>>853
すこし文脈読めよ、「8年前のVAIOの追加するメモリ」って書いてあるだろ

855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/23 23:50 ID:EmBt0nBg0
>>828-829の通りなら
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA73P/spec.html
にメモリの規格が出てる。

DDR2 533(PC2-4200)を買えばよろし。スロットは4つ。
SONYの謳ってるメモリ容量上限は512MB×4=2GB

945Pチップセット自体のメモリ上限は4GB。
1GBや2GBのモジュールが使えるかは不明だが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089803/SortID=11247684/
ここに2.5GBで使ってたという人がいるから
少なくとも1GBモジュールは使える可能性はある。


> PCとメモリにも相性とかあるんですかね・・・
同一容量同一規格のモジュールでもチップの数で使えたり使えなかったりということはある。
詳しくは rank あたりで調べてくだせ。

856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/24 00:48 ID:N1fA+zTh0
>>851
3TBで起動ドライブか・・・
まぁ今売られているマザボならUEFIだろうし、大丈夫か

857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/24 00:49 ID:N1fA+zTh0
↑ごめん、SSDついてるの見逃してた

858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/24 01:53 ID:+f63/dB60
>>854
おおう、ほんとだ
8年前の奴に追加したいものだったか

859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/24 04:38 ID:UXhC4WLC0
>>851
VGC-RA53L7の再利用とか考えない方がいい
何しろ、NetBurst問題を抱えているPen4の血筋
おまけに、Preslerよりましとは言え、TDP95Wクラスの消費電力
2PC用として使うには、諸々のコストが嵩み過ぎる

決してコストパフォーマンスが良いとは言えないDDR2メモリを増設しても、今までがメモリ逼迫状態で
酷使され続けていた以上は、HDDやチップセット・マザーボードなどへのダメージ蓄積もかなりのもの
BSoDが既に出ているなど故障の兆候が見えているように、余命はそれほど長くないだろう

新メインPCよりサブPCの方が電気代が嵩むなど本末転倒な事にもなるし、素直にリサイクルに出して
手頃なネットブックでも見繕った方が色々と環境面でも精神衛生面でも良い結果になると思うよ

860 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/24 07:12 ID:FlE24+AY0
>>851
メモリはそれほど高価じゃないので、快適になれば儲けものくらいのつもりで試してみてもよいかと

VAIOの型番でぐぐってみたら 参考になりそうなページがありました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418454924

それによると空きスロットが2あるようなので、とりあえず一番安い1GBメモリを1枚追加してみたらどうだろう
DDR2 PC2-4200 1GB
http://kakaku.com/item/K0000047720/
問題なく動けばもう一枚追加して、元々ついていた256X2は外してしまってもよさそう

自分ならこうするってだけなので、参考までに

861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/24 19:56 ID:aHD/iGjG0
BSoDがそれなりの頻度で出てるって事を考えると、増設メモリ代は勉強代になるかもしれないねー
失敗は成長の糧になるとはいえ、お財布と相談ですね

862 名前:851 投稿日:12/08/24 22:01 ID:9sJAgHb80
こんなにたくさんのご意見ありがとうございます、こちらで相談して良かったです。
メモリ追加を検討していた今メインのVAIOが、突然画面が黒くなってしまったり、勝手に再起動するようになってしまいました(泣
これはメモリを追加しても危ういかなと、夢の2PCがと思うと楽しみにしていただけにかなり残念です。
3万くらいのネットブックを購入したら露店と支援くらいならできそうでしょうか・・・?
とりあえずまだ届きませんが新PCが来ましたらそちらでROをプレイしてみます!

863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/24 22:50 ID:+f63/dB60
3万出せば、2pc支援程度のものなら充分準備できると思う

864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/25 01:10 ID:R8Grr6BK0
3万ならWin7home64、クアッドコア、メモリ8G、VRAM2GB、HDD500G、モニタ15.6のノートが買える

865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/25 02:09 ID:jcTkv0ex0
>>562
その症状はCPUが死にかけっぽいなー
大昔に使ってたK6-2がそんな感じで不安定になり、数週間後に完全沈黙したわ…

俺もCPUとグラボはかなりオーバースペックな気がするなー
目的の一つが音楽編集でスピーカーまで拘るなら、1万以上の音源ボード追加する方が満足度UPするとおもう
昔、ゲーム向けのサウンドブラスターXGamerを追加しただけでニコ動の作業用BGMまで高音質化して鳥肌立ったことがあるよ

866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/25 02:11 ID:jcTkv0ex0
>>862とレス番間違えた…

867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/25 07:53 ID:JIVUtOOh0
>>862
ネットブックかノートで正解かもね
どのみち、XPのPCは事実上あと1年半が使用期限でもある
それよりは、まるっとwin7環境に移行してしまうのもベター

旧環境の消費電力もかなりのもの
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/ubiq163.htm
これは極端な例だが、1日あたり6時間程度に均しても、3ヶ月でROの月額分くらいの差が付く
東電管内なら、来月から8.46%の大幅値上げが行われることも含めると尚更にね

868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/25 07:53 ID:qQQNSQ700
CPUが死ぬとか普通に無い
ほぼ全て、電源や電源周りのキャパシタ死亡が原因

BTOのスピーカでこだわるってのも無いし、
サウンドカードの味付けを高音質化ってな・・・

869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/25 09:57 ID:drdHAsRb0
たぶんバッファがしょぼくてちょっとスピーカー駆動させると波形がヘタってる状態から
まともなバッファ積んだカードに替えた事で高音質化したように感じたんじゃねーかな

ヘッドホンアンプ挟んどけばだいたい解決する

870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/25 17:58 ID:q4uyaOOO0
CPUが死ぬ原因って、大抵ヒートシンクとかの手入れ不足で
熱暴走に気づかず臨終な気がする
自作する人は昔はグリスはみだしてアカン通電して死亡って事もあったらしいが
最近はそんなことまずありえないだろうし・・・
大抵は電源周りやマザーボード類のコンデンサー妊娠or破裂が先に起こるねえ

871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/25 18:44 ID:5/z/EAGn0
その程度じゃCPUは死なないだろ。
熱くなりすぎればクロック落としたりPC自体をシャットダウンさせる。

872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/25 19:14 ID:JIVUtOOh0
>>871
Pentium4以降はサーマルプロテクションが搭載されたけど、今のようにシビアな電源管理で
省電力化も兼ねている訳でもなく、TM2によるクロックダウンやシャットダウンが発生した段階では
滞留熱が原因でCPUへのダメージとなる場合もある
ましてや、Northwoodと比較してもTDPの引き上げられたPrescottがベースのSmithfield、
それに加えて長期間の使用でCPUのヒートシンク定着の弛み、ファン自体の劣化による冷却性能低下もある

873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/25 20:12 ID:5/z/EAGn0
>>872
そんなことは知っているが発熱でCPUが壊れた事例をどれだけ知ってる?
実際にCPUを壊した話は焼き鳥とコア欠けとピン折ったぐらいしか聞いた事がない

874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/25 20:26 ID:0qWtdxf00
リスク管理も大事だけど、ネガティブも度が過ぎると何も買えなくなるな

まーぶっ壊れたら壊れたで買い直せばいいじゃないのw

875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/25 23:11 ID:JIVUtOOh0
>>873
北森時代の、Sudden Northwood Death Syndrome(SNDS)も知らないのか?
海外ではそれなりに騒がれていた話題だぞ
リーク電流と過熱のダブルパンチはそれだけ深刻なダメージを招きやすいってこと

876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/26 00:19 ID:6FiSlZKS0
いちいちそんな細かいこと気にしてるとハゲるぞ

877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/26 01:08 ID:nH5O70Ek0
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!

878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/26 10:45 ID:Z58YM+Sa0
CPUが壊れないと思っている奴って、エレクトロマイグレーションも知らないんだね

879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/26 11:02 ID:vXXRsm+p0
(゚Д゚)ハァ?
CPUより先にキャパシタが死んで終了って言ってんだろ

880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/26 11:40 ID:vGDqVDN60
何でおまえら、現物見れないのに可能性の提示で終了しようとしないの?
現物見なきゃ結論出ないでしょ。

881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/26 13:39 ID:DVcVqnge0
いつからWinHome64でメモリ32Gまで搭載可になったんだ?
俺の記憶だと16Gまでだったはずだが

882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/27 09:26 ID:fYmR+qcZ0
>>879
なぜかキャパシタがおまえらに見えてしまった
疲れてるのか俺

883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/27 12:30 ID:a8337pVa0
搭載と認識はレイヤが違うでそ

884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/28 02:54 ID:0K1aN6000
グラボなしi7-3770とi5-3570で違いは出ますかね?
どっちもHD4000だけどROに影響あるかな

885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/28 03:47 ID:eRoV8y2J0
どう転んでも前者の方がいいんじゃないかと思う
出費面でのコスト以外マイナス面は見当たらない

886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/28 04:53 ID:gVaSAhsf0
i5-3570はHD2500のようだけどKを書き忘れたのかな?

887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/28 16:58 ID:Xq6CPnKM0
>>884
出ない

888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/29 03:41 ID:EcyDI5pB0
kなしi5(3570)はHD2500ポイね
kあり同士ならROで差が出ることもなさそうだが

889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/29 09:55 ID:+dMthcWh0
HTTの有無と、LLCの2MBの差をどう捉えるかだな

890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/29 18:05 ID:0He/67BU0
以下3つのPCが値段がほぼ同じで迷っています。

□83,740円
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): パソコン工房
■OS            : Windows(R) 7 Professional 64ビット 正規版 ※SP1適応済み
■マザーボード      :
■CPU           : インテル(R) Core i5-3470 プロセッサー(3.2-3.6GHz/4コア/4スレッド/6MB)
■メモリ           : DDR3 1333 4GB×2 (計8GB)[基本構成]
■グラフィックカード    : GeForce GTX 550 Ti 1GB[D-sub×1・DVI×1][基本構成]
■HDD / SSD       : 120GB Intel SSD 330 [読取最高速度 500MB/s 書込最高速度 450MB/s]
■電源(容量)       : 500W電源

□84,630円
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): マウスコンピュータ
■OS            : Windows(R) 7 Professional 64ビット ※SP1適用済み
■マザーボード      : ■インテル(R) B75 Express チップセット (SATA 6Gbps対応ポートx1)
■CPU           : インテル(R) Core(TM) i3-2120 プロセッサー (デュアルコア/3.30GHz/3MBキャッシュ/HT対応)
■メモリ           : 8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]
■グラフィックカード    : NVIDIA(R) GeForce(R) GTX550 Ti /1GB/Dual DVI (DVI-HDMI変換コネクタ付属)
■HDD / SSD       : 120GB インテル(R) 330 シリーズ(6Gb/s対応)、500GB 7200rpm (6Gbps対応)
■電源(容量)       :500W 電源
その他特記事項      :■【高い冷却性能と静音性を完全両立】水冷CPUクーラー(Liquid Solution)

□87,081円
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): ドスパラ
■OS            : Windows(R) 7 Professional 64ビット ※SP1適用済み
■マザーボード      : インテル B75 Express チップセット マイクロATXマザーボード
■CPU           : インテル Core i5-3470 (クアッドコア/定格3.20GHz/TB時最大3.60GHz/L3キャッシュ6MB)
■メモリ           : 【PC3-12800】8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル)
■グラフィックカード    : NVIDIA GeForce GT630 1024MB (2スロット使用/DVI x1, HDMI x1, D-sub x1)
■HDD / SSD       : インテルSSD 240GB 330シリーズ
■電源(容量)       :300W(450にする場合+6,300円)

891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/29 18:06 ID:0He/67BU0
(つづき)

CPUが若干見劣りしますが、水冷、SSD+HDD500GBがつくマウスかなと思っています。
ここの住人のみなさんでしたらどれを選びますか?
ドスパラのみグラボの性能がいいみたいですが、ROでこの差は感じられるのでしょうか?

※RO以外で高負荷の作業
 1.にこにこ、」youtube視聴
 2.半年に一度程度動画エンコード(h.264)

※現在使用しているマシンスペック(DELL)と不満点
 1.Pen4 2.6Ghz
 2.メモリ2GB
 3.ゲフォMX440 
 4.WinXP SP3
 5.プロ噴水から南に出るまでに10秒くらいかかる。臨時でエフェクト入れられない。
  暗転が長い、FANが轟音

892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/29 18:27 ID:llgNbTAc0
その三つから選ぶならマウスでいいんじゃね
あと、ROでの違いは判らんけどグラフィックカードの性能は通常GTX550Ti>>>>>>>>>>GT630

でも同じマウスなら
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/
のハイスペック構成にSSDと水冷オプション加えた方がいいんじゃね?

893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/29 18:34 ID:gCwTTK1v0
ROのグラは2Dメインで古い時代の命令系だから最近のグラボはどれも大して変わらないらしいよ
エンコもするならCPUのランク上げてCPU内蔵グラフィック使用でも良いんじゃないかな?

894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/29 18:46 ID:1Wu7QkGy0
その3つのどれも気に食わない部分があるからなんとも言えんが
どうせマウスから選ぶならマウスのゲームPCブランドのG-tuneから選んだほうが
よさそうな構成ありそうだが

895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/29 18:52 ID:Q7ITYOX/0
その3社の中からだとマウスかな
でも俺なら同じくらいの値段スペックでG-GEARにするわ

896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/29 18:56 ID:llgNbTAc0
りんちゃん可愛いだろうが
http://i.imgur.com/W7P6T.jpg
http://i.imgur.com/IjYpe.jpg
http://i.imgur.com/KcQOb.jpg

897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/29 18:56 ID:llgNbTAc0
誤爆すまん

898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/29 18:57 ID:+fhy/Z7k0
そっすか

899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/29 19:10 ID:1Wu7QkGy0
>>896
グラボ変えたほうがいいな

900 名前:890 投稿日:12/08/29 20:01 ID:0He/67BU0
ありがとうございます。

グラボの性能については無知ですみません。
単純に数字が大きいものが性能良いと勘違いしていました。

アドバイス頂いた通り、マウスでCPUスペックを高める方向で考えます。

901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/29 20:08 ID:cCNz11Q70
>>890 >>891
マウスので水冷引っ剥がし

902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 00:00 ID:LSSJa8y/0
>>900
GeForceやRadeonのどちらのグラフィックボードも
大抵先頭の数字はモデルナンバーであり、新しいか古いか程度の情報しかないと思っていいよ
重要なのはその次の数字から、製造先にもよるけど1が最も低く9が最も高いと思って欲しい

903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 01:10 ID:oJIQm+l+0
マウスだけはやめたほうがいい

メールサーバダダ漏れ事件知らないのか

904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 09:33 ID:p7G8o4ic0
http://www.mmobbs.com/uploader/files/13725.png

905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 11:59 ID:j7Ze6zun0
>>891
簡易水冷なんてのは所詮おもちゃレベル
循環が滞ったら空冷と違って即死の上、外部ラジエータ方式と違って目視確認も難しい

あと、GT630はローエンドなだけに留まらず、GT440のリネームでいいとこ無し
GT630(OEM)ならKeplerで消費電力はましだから、ROくらいしかやらないならそれでも良いだろうが
GTX550Tiは旧世代アーキテクチャのFermiなので、今となっては消費電力が残念

Kepler世代ミドルは、GTX660Tiは既に出ているが、650/650Ti/660は9月第3週と言われている
正直、今は買うな時期が悪い

906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 12:08 ID:ISLAUTbk0
更にWin7とGeForceでカク付く問題直ってないからホント時期が悪い
どうしても今買うなら>>899の言うように変えた方がいい

907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 13:06 ID:PdcYsZRl0
メモリを4から16にしてみたが、体感的に大佐ないな

908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 14:40 ID:uq0A7YPk0
500シリーズから400シリーズに変えたが
多少はカクつきが無くなったように思えるぜ。多少はだが。

909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 15:47 ID:/aQvAaYk0
素人が水冷にすることだけはやめておけ
あれは定期的にメンテしないと性能劣化するし、冷却水漏れたら全部終わる

910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 16:46 ID:FDyI6A5t0
水冷に批判的な意見が書かれてるが・・・
少なくとも俺の簡易水冷はPC自体が死ぬまで十年近く動いてたからあんま鵜呑みにしない方がいい
メーカー製だったから自作の水冷がどうかは知らんが、BTOなら上みたいな心配をする必要はない

911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 17:08 ID:mFtsrFwo0
ドスパラ ガレリアの水冷パックで、保証期間切れてすぐ水漏れした俺に慰めを
メンテナンスしてなかったのが悪いのか?メンテナンスフリーって書いてたのに

912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 17:21 ID:iOK4G1Bh0
本格的な水冷はメンテの手間や水漏れの心配があるし値段も数万と高い
その分性能も高くて空冷最上位機種より温度を安定的に下げる事ができる
ラジエターをPC外に設置することでケース内の温度を下げる事もできる
見た目もなかなか良い物が多い
OCしたりそれなりの手間暇かけるPC廃人向け

簡易水冷は密封されておりメンテフリーで故障や水漏れ循環液の蒸発はまずない
値段は空冷上位機種程度からあって素人でも扱いやすいのが特徴
性能は空冷上位と同等程度で逆に言えば空冷とどちらを選らんでも大差ないといえる
構造上ラジエターはケース内に設置されることが多いので熱的にも空冷と大差無い
静音性が高いのとCPU周りがかさばらないのと空冷より多少安定性が高いのがメリット

大体こんな感じ?

913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 20:37 ID:UI7AESkk0
故障しない前提なら水冷は悪いものじゃないよ
故障した時に即致命傷になりうるのが怖いくらいで

なんかこう書くと電源と似たような印象受けるなw

914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 21:28 ID:uBQ/Cc/Q0
簡易水冷・メンテフリー水冷の最大の利点は
窒息ケースで使ってもそれなりに冷やせる事。
つまり、具がミッチリ詰まったキューブケースとかに使うのがオイシイ使い方

915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 22:02 ID:6JDDigDh0
>>913
原発の話かと思った

916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/30 22:14 ID:mGwNu6Ek0
フル水冷と簡易水冷は別物なのに、一緒くたに扱うのがそもそも間違いのもと
修理対応にしても、BTOの場合だと予備在庫が払底していた場合に、別製品での交換対応になって
その製品が地雷って可能性も十分にあり得る
空冷ならヒートシンク部分、フル水冷なら水枕は最低でも流用が利くけど

あと、CPU周辺のエアフローが手薄になるのも地味にデメリット
チップセットやVRMにメモリ、ビデオカードの背面などに直接風を吹きつけることが出来なくなるから
物によっては、ケースのエアフローを無視した構造の物も存在するし

917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/08/31 20:16 ID:LqQ351e20
8/1以降のレス見てるとGeForceがカクつくとかいう意見が見えるけど
一体どういう状況でカクついてるんでしょう?
そしてどの程度のカクカクくを言ってるのか気になります。

918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 09:48 ID:1v8XmhbL0
そろそろ4年目になるので新しいPCを購入しようと思い、スレを眺めていました。
用途としてはROとRO動画の撮影・編集・エンコード、ニコニコ程度の動画鑑賞くらいにしか使いません。
Gvでぬるぬる動きたいと思うものの、最近のグラボはどれもカクつくというお声が多く…。
どのような構成にするべきか悩んでしまっています。

予算としては7万〜9万前後で考えていて、モニタは別予算で新しいものを購入しようと思っています。
お勧めの構成、モニタ等ありましたらご教授よろしくお願いします。

919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 11:40 ID:cOALRAa+0
>>917
抽象的で申し訳ないんだけど、自分がGeForce GT440挿して使ってた時は
自分は停止してて>歩いていくプレイヤーがカクついて見える
という現象を言うのではないかな?

920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 11:43 ID:1DxeBbQu0
GT440ってカクツクんだっけ?

921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 11:45 ID:cOALRAa+0
>>920
カクつきます、自分が移動しててもカクついてるね

922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 12:24 ID:FwEZ27n/0
>>918
・コア愛7
・SSD128GとHDD1Tの使い分(OSをSSD、動画保存場所をHDD)
・メモリ16〜32G(4GをRamDiskにしてROをインスコ)
・電源600W以上、当然だがタワー型
・グラボはラデでもゲフォでも好きにしろ

モニタは24インチ
反応速度とグレアノングレを好みで
ROやる場合はWindowモードでレジストをいじり、さらに横ワイドに

923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 12:30 ID:6+bwVF9u0
Ramからっていうのたまに見かけるけど
SSDがある場合そこに入れて起動するよりRamからを選ぶ理由って何があるんだろう

924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 12:35 ID:FwEZ27n/0
>>923
SSDは書き込み重ねると劣化するんだよハゲ
SSDとエンブフォルダは相性悪いんだよハゲ
RamDiskにテンプファイル置くことで劣化を防げるんだよハゲ
それからRamDiskのがSSDよりベンマが上なんだよハゲ
わかったかハゲ

925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 12:52 ID:ViBX3Pbr0
>>924
mklink使えタコ

926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 13:35 ID:1DxeBbQu0
>>924
初期のSSDはともかく今時のSSDはその程度でどうこうなったりしないから気にせず使え。
RAMディスク使えば性能的にベターなのは分かるが運用的にめんどくさいだろ。

927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 13:37 ID:tj2owIQZ0
書き込み気にするなら最初からHDD使っとけよ

928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 15:53 ID:Icjz4Crj0
そんなに気を使う必要ないけどな、RAMディスク

929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 16:34 ID:t4fHrFvV0
Registryの事をレジストとか呼ぶのは、パテ切りと同じくらい気持ち悪い

930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 16:38 ID:ViBX3Pbr0
急にスレチな書き込みをするあんたの方が気持ち悪いわw

931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 17:04 ID:+BcHPDy20
気持ち悪がってるアピールとか結構ですんで

932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 19:09 ID:88ol3Qlz0
>>920-921
調べたら440って430の後に出たんだね
うっかり買い換えるときの選択肢に入れそうだった

933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/01 19:44 ID:tIA2xfkl0
250なら普通に動くぜ!
だが、しかし、もはや出玉が乏しいのが現状・・・ぐぬぬぬ

934 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/02 00:13 ID:oZm5Ar790
エンブ()
テンプ()
ベンマ()

935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/02 00:44 ID:w6Ut27410
でん部?

936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/02 06:13 ID:+1UT34n00
電マ?

937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/02 10:00 ID:EGXFdE4/0
ENB?

938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/04 15:29 ID:kwCRhOnC0
PCを新調しようと思い、パソコン工房での購入を考えていました。
GeForce はカクつくとあったのですが、知識が無いのでどの品番を避けたらよいのか分かりません。
下がここを見る前に考えていた内容です。 どうかご指摘いただけませんでしょうか。

http://www.pc-koubou.jp/pc/php/bto_confirm.php?pc_id=a81040af107995941292b69ecded1332&divFlg=0

939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/04 16:21 ID:WqXPdB670
残念ながらそのモデルで選択できる製品は全部アウト
BTOだと古いGPUを選べるものってないし厳しいだろうね

940 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/04 16:49 ID:p5llmPoj0
そういや6**の報告って出てたっけ。てかSand Forceはやめた方がいいよ

941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/04 19:12 ID:EfN/J+wc0
カクつくってROとか古い2Dゲーだよ
ivyのCPU内蔵GPUはなんか2Dが早いらしいから
SimCity4とかROとかの専用機にしたいならビデオカード外すといい。
或いはラデ X 1○〇〇 までか GeForce 7xxxまでのビデオカードを中古で挿す。

新しいアプリならカクつかないよ。ラデでもゲフォでも好きなの買えば?

942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/04 19:34 ID:EfN/J+wc0
ごめんスレ間違えた

943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/05 02:34 ID:r6Lt9YfN0
>>938

Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み [ +0円 ]
Windows(R) 7 Professional 64ビット 正規版 ※SP1適応済み [ +5,000円 ]
Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版 ※SP1適応済み [ +0円 ]
Windows(R) 7 Professional 32ビット 正規版 ※SP1適応済み [ +5,000円 ]

もうこれだけでパソコン工房では買い物したくないな・・・
ROのスレでも誤用する奴だらけだが、最近の学校の教科書には「適用」って単語は出てこないのか?
10年もしたら適用って単語自体が無くなってそうな勢いだw

現状GeForce5xx、6xx番台はカクツキ問題を回避出来なくてお勧めできない。
かといってRADEON系もクロックダウン回避やらなにやらで苦労する。
INTEL内蔵は幻覚には強いが他の重い場面ではROでも力不足。

正直好みで選んでくれとしか言えないんだよね。
あと5千円も出して570に変更してもROではほぼ恩恵無いのに消費電力だけ増えるし、
最新の3Dゲームもするなら660以上が欲しいので、
もしそれを買うならバランスの良い標準の560Tiのままでいいと思う。

944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/05 06:40 ID:GscI9eWe0
適応を気にするのもいいが、INTELって何よ?
ちゃんとIntelって書けよ

945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/05 07:44 ID:BJ0Yiw+V0
しょうもないつっこみ

946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/05 11:07 ID:F0Fh1MJv0
しょうもないにゃぁ

947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/05 12:18 ID:Gxp2BMYb0
しょーもない

948 名前:938 投稿日:12/09/05 13:47 ID:Jv0IsEq80
ありがとうございました。
自宅から近いのでパソコン工房を選んでいたのですが、
他の所で考え直します。

949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/05 21:49 ID:6ysRUik90
ロゴは intel だけどな。

950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 02:42 ID:JFByLaie0
公式表記はIntel(R)で統一されている訳で
ttp://www.intel.com/intel/legal/tmnouns2.htm

951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 06:39 ID:SsgiXnuQ0
インテル入ってるン?

952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 12:49 ID:wkQZLr690
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■ディスプレイ       :
■OS            :7 Ultimate
■マザーボード      :
■CPU           :i3-2100
■メモリ           :4G
■グラフィックカード    :Radeon HD5670
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD       :
■電源(容量)       :350W
■サウンドカード      :
■RO表示サイズ     :1600*900
■回線環境         :
■セキュリティソフト    :avast

今こんな環境で、Gv時止まりまくり(画面とまって1秒後くらいに動き出す。その間、周りは止まってない)
GvだけでなくPv8対8くらいでも同じ現象が頻発します。狩り場でもぼちぼち。
また、エフェクトonにはとてもできない感じです(Gv時試しに/skipでエフェonにしたらとんでもなくスローw)
ここからどうすれば改善できますかね・・・
Gvエフェクトonできれば最高なんですが、
そこまで行かずともせめて止まるの頻発が直ればいいのですが・・・

953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 14:15 ID:WoAmaIB80
なぜ回線環境などを書かないんだい?

954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 15:31 ID:MI2eYJ3F0
どっかにping投げながらプレイして止まる際の状況確認してみ

955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 15:58 ID:sdY2sFRi0
>>952
テンプレ未記入項目多すぎ。
質問に対してテンプレの肝心な部分が記入されていない。

グラフィックドライバー(バージョン・設定)
回線(例:NTT東日本 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ等)
プロバイダ(例:OCN等)
ルータ(例:Aterm WR9500N等)
LANアダプタ(無線LANは論外)
セキュリティソフト(バージョン・設定)
を書こう。

他のPCもしくは以前の同回線環境でのプレイではどうかとかも分かるといい。

あと、エフェクトについて、まともにというあいまいな表現ではなくもっと具体的に。
フレームスキップ(/skip)無しのエフェクトありならどうかとか、簡易エフェクトならどうかとかも。
そもそも、/skipをOFFにして快適にプレイしたいならPC買い換えてください状態。

956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 16:00 ID:sdY2sFRi0
>>952
止まる件に関して、時間帯や曜日も書いてね。

957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 16:27 ID:xleRqG/O0
>>952
■グラフィックカード    :Radeon HD5670
■HDD / SSD       :
■電源(容量)       :350W
■回線環境         :
■セキュリティソフト    :avast

これ全部交換

958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 17:25 ID:wkQZLr690
すみませんでした
言われた部分の追加です

■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■ディスプレイ       :
■OS            :7 Ultimate
■マザーボード      :
■CPU           :i3-2100
■メモリ           :4G
■グラフィックカード    :Radeon HD5670
■グラフィックドライバー :8.930.0.0
■HDD / SSD       :
■電源(容量)       :350W
■サウンドカード      :
■RO表示サイズ     :1600*900
■回線環境         :NTT東日本 フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ
■セキュリティソフト    :avast 以前avastが原因でROが止まることがあったので、RO起動前に毎回無効にしてます
プロバイダ : so-net
ルータ : バッファローBHR-4GRV
LANアダプタ : atheros ar8151Gigabit Ethernet Controller(NDIS6.20) 
↑これで合ってるのかな…?見当違いなの書いてたらごめんなさい。LANケーブルで繋いでます

他PCはこれよりも低スペのノート(5年前くらいに購入)しかなく、こちらは更に重いです

/skipはちょっと試してみたらスローなってびっくりしたってだけですので、別に/skipでプレイしたいというわけではないです
普段は/skipしてないです

エフェクトありなしを比較したことはあまりなかったです
とりあえずエフェクトoffにした方が軽くなるはずだ、と思ってたので・・・。
(エフェoffの時点で既に止まる頻度が高いために、on時の方がガクガクか、は分かりづらいです)

最近は、プレイしてるのが平日休日ともに夜18時〜1時がメインですのでこの時間帯です
この前のWGvの時はこの止まる現象は少なく快適だった記憶があります(その時からPC環境は変わっていません)

959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 18:22 ID:WoAmaIB80
フレームスキップオフでスローになるってのは
確かfps低下してるって現れじゃなかったかなー
キャラ操作時に飛び飛びになるなら回線かな
オブジェクト読み込んだときにカクカクってなるのはハードディスク側の問題もある
GPU側もダウンクロック発生してそうだから、そこもチェックだね
いろいろ試してもスローな感じが直らないならとりあえずフルスクリーン状態でやってみたらどうかな

960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 18:28 ID:auM5icwx0
>>952
OSが7の64bitならメモリ4GBって少ないんじゃね
あとセキュリティソフトavast!さんですか…ROじゃ結構不具合出てるので他のにしたらどうなるだろう?
と適当にエスパー

961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 19:57 ID:ip2jcI1r0
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ       : MITSUBISHI RDT222WM
■OS            : Win7 Pro 64bit
■マザーボード      : MSI Z77A-GD65
■CPU           : Core i7 3770K定格
■メモリ           : Corsair 16GBモデルは忘れた
■グラフィックカード    : 銀河GTX670リファのやつ
■グラフィックドライバー : 301.25
■HDD / SSD       : M3Pro 256GB
■電源(容量)       : Corsair CMPSU-850AXJP
■サウンドカード      : なし
■RO表示サイズ     : 1280x720
■回線環境         : 光回線USENだかのやつで賃貸に最初からついてた
■セキュリティソフト    : ウィルスバスター
■特記事項        :
ゲフォ6xx世代がカクつくと見たので書き込み
今のところ特にカクつきも感じないで幻覚中も動きはする
流石に幻覚いれっぱなしで狩りしようと思えるレベルの重さじゃないので切るけど
カクつきって何を調べれば分かるだろうか?
本当は>>557を検証したかったけど560Tiは店舗に無かったので安かった670にしてしまったんだが…

962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 21:03 ID:MI2eYJ3F0
>>961
Windowモードで人のいない状態でfps60出ているのを確認してから
建物や木の周りをぐるぐる歩いてみ
…ひょっとしたら300番代で修正されてたりしないかな

963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 21:25 ID:oQw9HsIX0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296808994/
ここのスレで2DMarkなるものが出ているから
それで測ればランキングで現状どんなもんかがわかる

下が2DMarkな。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/224412.zip

964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 21:27 ID:ip2jcI1r0
>>962
ありがとう
早速DxRec2の試用版で試してきた
鯖はエルルーンでeffect等は切らずにそのまま
首都南側入り口〜十字とあと適当に建物回りぐるぐる
首都南MAPで臨時広場あたりをぐるぐる
首都の十字路に差し掛かりがけの一瞬のみ50台前半まで落ちた以外は大体58-60で安定してた
他にこのMAP行けよとかこのツールで確認しろってあったら教えて欲しい

965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 21:57 ID:MI2eYJ3F0
>>964
すまん言葉足らずだった
fpsは落ちないんだ、建物や木の描画が露骨にカクカクする筈

966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 22:02 ID:sdY2sFRi0
>>958
経路の問題のような気もするけど。

とりあえずルータを再起動してみる。
そして様子見。

駄目なら、元に戻しやすそうなところから。
・avastがあると原因の切り分けが出来ないから削除するかな。
・グラフィックドライバーを最新にしてみる。
 (Catalyst Software Suite 12.8、ドライババージョンは8.982.0.0000のはず)
・LANアダプタのドライバも最新のものをインストールする。
・なんとなく、ROクライアントも再インストール。
 ※アンインストール後に親フォルダのGravityごと削除してから。
  (ScreenShotとかEmblemが入っているなら、Gravity_oldとでも名前を変更してとっておく。)

できれば、LANアダプタの最新ドライバをインストールする前に↓をやりたいところ。
・次にルータのファームウェアが最新でなければ更新してみる。
 (更新失敗すると修理に出す以外に治す方法がなくなるので注意。)

自分ならこうする。

967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 22:17 ID:sdY2sFRi0
>>958
>この前のWGvの時はこの止まる現象は少なく快適だった記憶があります(その時からPC環境は変わっていません)
この辺から察するにほんとRO側の問題かなーと。
まぁ、自分では弄ってなくても自動アップデートとかで、OSからドライバからソフトウェア面でPC環境に変化
はあるだろうからあれだけど。
あと、地域&プロバイダによって経路が違うから、他の人と同じプロバイダなのに・同じ地域なのに〜という話では
ないのも承知の上で。

他に弄って解消とはいかないまでも、軽減できるとしたらLANアダプタの設定かなあ。
TCPオフロードとかUDPオフロードとかそういうのを無効にしてみる。
※オフロード=CPUで処理する部分を代わりにLANアダプタ(のチップ)が処理する。

他にもバッファとか割り込みとかあるけどその辺はデフォルトままのほうがいいかなと。
RO(データセンター含む)とかプロバイダとか経路による遅延の問題だった場合に、解消された時に今度はこれが問題
になっちゃっても何だし。

長々とだらだらと書いてきたけど、いわゆるチューニングみたいのはしてないよね?
TAFとかそれ以外にも何かOSに大してとかグラフィックドライバーの設定とか。

968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 22:18 ID:sdY2sFRi0
>>958
あぁ、あと7は32/64bitどっちかもとりあえず書いといて。

969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/06 23:14 ID:ip2jcI1r0
>>965
わざわざありがとう
確認できました
確かにぴくぴく痙攣してるみたいになってるかも
けどまぁ自分はあんま気にならんしプレイに支障は無い感じかな

970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/07 02:59 ID:Ssuq2HDi0
>>959
ハードディスク側の問題というのは、
SSDにする、Ramdiskの利用などすれば早くなるかも ってことでしょうか?
今週のGvでフルスクリーン試してみます


>>960
メモリ増設とウイルスソフト変更ですね
avastはRO起動時無効にしてますけどそれでも影響はでるんですか?


>>966
>>967
Windows7 64bitです

TAF設定はしてます
OSに・・・?こっちはピンとこないのでやってないはずです

今週のGvでいったんavast削除→ドライバ更新〜オフロード無効やってみます

971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/07 03:11 ID:xgomvc/H0
>>970
極力ROをやる上だとAvastは避けた方がいい
予想外の挙動で今後も困惑する事も充分ありうる
個人的にはAviraあたりが無難だと思う

972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/07 03:35 ID:8HsFoX6H0
中々快適そうだった、150オーラ簡略化しなくても落ちないのが裏山
ttp://www.youtube.com/watch?v=octbAOfpWms

CPU:i5-3570K
メモリDDR3-1366 16GB
SSD:RealSSD C400
GPU:Radeon HD7850
撮影環境:バンディカム HDDへ取り込みのため動画にちょっとおかしな部分もある
FPSの測定にはFrapsを使っています。
ダウンクロックの問題については特に弄らずやっているのでGPU-Zを隣に配置して挙動を監視しています。
多分この世代ではもうクロックの固定など必要無さそうですね。

973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/07 04:18 ID:xgomvc/H0
オーラキャラって画面に何人ぐらいいたらfps30とかに落ちるもんなんだ?
試しにおるるーんの露店街をオーラ簡略化なし、エフェオン通ってみたんだが
南WP近辺の密度程度だとfps60キープだったなぁ・・・
さすがに中央カプラ近辺の密度だとfps30に落ちちまった

974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/07 11:21 ID:jp/2stGs0
>>970
無効にする≒リアルタイム監視をoffにするだけでは、ドライバレベルでは生きているのでnProとの競合が回避できない
だからアンインストールが推奨される

975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/10 21:09 ID:QUS6HDpE0
アンチウィルス系はROのフォルダ以下を検疫対象から外せば大抵解決する。
以前のノートン事件もそれで全く問題なかった。

976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/10 21:49 ID:UWvKsLHL0
RO的には最近のグラボを使うよりIntelHDで動かしたほうがいいってホントかな
例えば>>972ならRadeon7850をつける意味があまりない、3570Kで十分とか?

977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/10 21:55 ID:jKkbR1uF0
IntelGPUのが勝ってるのは幻覚ぬるぬるな事だけだぞ

978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/10 21:56 ID:3EPkzbOj0
どこを見てそう思ったのか知らんが
いくらなんでもオンボと比べちゃHD7850が可哀想だ

979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/10 22:16 ID:1AEpekN80
適当にソロするだけならオンボで充分、どうせなら幻覚で固まらないSandy・Ivyがいいんじゃね
という話のはずなのに色々はしょって「オンボで充分」の部分だけ拾い上げる人のせい

980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/10 22:26 ID:8aIU53pe0
USBケーブル使ってるやついるか?

981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/11 00:04 ID:joK9XUYH0
ROの幻覚エフェクトと同じ幻覚エフェクトだけを表示するソフト作れる人、誰かいない?
ベンチマーク的なソフト。

982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/11 00:24 ID:u2oAiNJU0
作れるけど作っても意味無いだろ

983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/11 02:43 ID:4PxQxmQl0
みんなでレギュレーション考えて
リプレイ機能使ってベンチ作るのも面白そう。


まあ結局未実装状態だけどさ('A`)

984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/11 12:03 ID:joK9XUYH0
>>982
作れない奴の言う事。

985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/11 12:13 ID:bUAuyACV0
どんな斜め上の実装してるかわからんし、見た目だけ同じ物作ってもしゃーないよな

986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/11 12:31 ID:joK9XUYH0
見た目だけの実装じゃ意味ないに決まってるじゃん。
まったく同じ動作になるようにコードを書くという事だよ。

987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/11 13:23 ID:KjqcyGvi0
リバースエンジニアリングって知ってるかい?
知ってるなら、ガンホー規約10条23を見るんだ
見たらふさわしい所へ行きな

988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/11 14:53 ID:XQ6nSFt80
ラスタスクロールモドキをROでもやってるけど、見た目そのまんまのを一昨年書いてたわ
VRAMをlockして書き換えると重さもROっぽいのになるし、
テキトーにスコア表示っぽいのを付ければいいだけだな

>>984
煽りか?w

989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/11 19:59 ID:6sXC5SNl0
俺のために誰か作れ、まで読んだ

990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/12 20:34 ID:Tm1SZBfx0
次スレ依頼いってなさそうだから行ってきた
>>970
踏んだならしっかり頼むぞー

991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/13 14:00 ID:dnZUToIF0
D3Dではレンダーターゲットはロックすべきでなく、バッファリングで対応することが常套だからな
XPも先行き長くないし、根本的に手法を変更しないとWDDMの時代に生き残れなくなる

992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/14 04:16 ID:YsA+WmxE0
次スレ
あなたのRO環境を晒してみるスレ 39台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1347539320/

993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/14 22:39 ID:vp5dpk4X0
repackってどうやるんだっけ

994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/14 22:40 ID:vp5dpk4X0
誤爆したああああああ今日はもう黙っとく…

995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/14 22:40 ID:P4rwOFzD0
/repak

996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/15 08:50 ID:0UBLWxZj0
昔のパッチクライアントじゃないとできないんじゃなかったか

997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/16 09:45 ID:oZLusvI50
保存しておいてよかった旧蔵

たまにやるといい感じ

998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/16 16:39 ID:Gdf/AhDP0
保存してなくてもまだ鯖になかったけか

999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/16 16:49 ID:sSDpQ5+e0
たぶん2005-12-11_patchup.rgz

コマンドラインスイッチのとこの判定書き換えて
repack専用にして持っておくとrepackが捗る。

1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/16 18:12 ID:EwVYddxr0
hackするのもマンドクセから、ショートカット作ってリンク先に /repak追加でおk

1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

266 KB  [ MMOBBS ]