■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■
あなたのRO環境を晒してみるスレ 39台目
- 1 名前:みけねこ ★ 投稿日:12/09/13 21:28 ID:???0
- ROをプレイするPCの「構成・設定・回線・使用状況など」を晒して、時には関連した雑談。
RO使用を前提としたPC・パーツ等の購入相談、ハードウェア系の質問も受け付けていますが、
答えを急いではいけません。ノートPCの購入相談の場合は、ノートにしなければならない
理由を書かないと、デスクトップにするよう勧められますのでご注意下さい。
ROプレイ環境とは関係無いPC雑談は、>>2の「ROプレイヤーのPC雑談スレ」をご利用下さい。
※ 次スレは>>970に一任、反応なければ気付いた人が依頼してくる事。
以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■ディスプレイ :
■OS :
■マザーボード :
■CPU :
■メモリ :
■グラフィックカード :
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :
■電源(容量) :
■サウンドカード :
■RO表示サイズ :
■回線環境 :
■セキュリティソフト :
■特記事項 :
全部埋める必要は無いですが、なるべく埋めてください。
この項目に無いPCケース、CPUファンなども追加してくれても結構です。
- 2 名前:みけねこ ★ 投稿日:12/09/13 21:28 ID:???0
- ■関連スレ
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その5
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1345059110/
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その39
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1328609796/
質問スレッド その82
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1339403785/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Lv356
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1346937613/
(※物質スレは進行が早いのでLiveROから自己検索推奨)
他に 2ちゃんねる 自作PC板 なども参考になる、かもしれません。
■前スレッド
あなたのRO環境を晒してみるスレ 38台目
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1332110899/
■関連リンク
パソコン環境を表示:
System Check Tool for PC Games ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
KOEI SYSTEM VIEWER ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
EVEREST Home Edition v2.20 ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
(↓は最新のCPUに対応していません)
PlayOnline System Information ttp://www.playonline.com/home/download/polinfo01.html
GPU-Z ttp://www.techpowerup.com/gpuz/
CPU-Z ttp://www.cpuid.com/cpuz.php
OSの設定:
TcpAckFrequencyまとめWiki ttp://www9.atpages.jp/rotune/
- 3 名前:みけねこ ★ 投稿日:12/09/13 21:29 ID:???0
- *******************************************
ROと相性問題の出る組み合わせ、対策について
*******************************************
・暗転問題
MAP移動の際、読み込みが100%にも関わらず暗転から回復せず、長時間停止してしまう。
※ NetBurst採用のCPUの場合に、よく起こります。以下、採用CPU
Pentium4、Pentium 4 世代のCeleron(NetBurst Celeron)、Celeron D、Pentium D
・WindowsXP+RadeonHD系
Catalyst9.3以降であればあまり問題は出ないが、古いドライバーの場合、スキルなどで回転する系統の エフェクト、オーラキャラが画面内にいる時など、著しい描画遅延が発生する。
RadeonX系や、Vista系+RadeonHD系の場合はドライバーのバージョン問わず問題なし。
・VIAのChrome系GPU(チップセット内蔵も含む)
RO画面の黒の部分が透過してしまい、デスクトップや裏のウィンドウ、RO内の裏側のテクスチャが透けて見える。現時点では対策は見つかっていない。
・GMA900以前のIntel系チップセット内蔵グラフィック(GMA950以降は問題ない)
16bitカラーにしないと、エフェクトが真っ黒になることがある。
・同期落ちセット
WindowsXP+Intel CPU(製造プロセス45nm)+GeForce8/9シリーズ(新コア:G9x系)では
同期落ちする場合があったが対策され、その後発生の報告はない。
現在ではRO動作中のみPC時刻のズレが大きくなるという不具合が残っている。
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/patch/item/11691
>一部マシン環境において、「サーバーとの同期に失敗しました。」というエラーが
>多発する現象を軽減いたしました。
・GPUクロックダウン問題
最近のグラフィックボードは負荷が低いと省電力のためにクロックダウンするが、
ROを起動してもクロックが上がらずに動作が重くなる場合がある。
各グラフィックドライバユーティリティで設定するか、RivaTuner等で、クロックダウンしないよう
調整してください
・調整方法の例:nVidiaの場合
OSが2000、XPの場合の対策 … ATITool、RivaTuner等により強制的にクロックアップする。
ATiTool、RivaTunerによる設定は各自googleなりで調べて使用してください。
OSがVista以降の場合の対策 … NVIDIAコントロールパネル→3D設定タブから3D設定の管理を選択
プログラム設定でRagexe.exeを追加(フォルダ参照しても表示されないから手打ちで)
他はグローバル設定のまま、電源管理モードだけパフォーマンス最大化を優先に変更
- 4 名前:みけねこ ★ 投稿日:12/09/13 21:29 ID:???0
- ■過去ログ
1台目〜3台目はログ消失
4台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/108/1081363456.html.gz
5台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/109/1092230509.html.gz
6台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1100449732.html.gz
7台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/110/1109228456.html.gz
8台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/111/1118761663.html.gz
9台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/113/1131295133.html.gz
10台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/114/1141437965.html.gz
11台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/115/1150724055.html.gz
12台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/115/1158925204.html.gz
13台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/116/1165426738.html.gz
14台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1172087897.html.gz
15台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/117/1178330086.html.gz
16台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/118/1186729101.html.gz
17台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1193546071.html.gz
18台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/119/1198227159.html.gz
19台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1203393181.html.gz
20台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/120/1209751727.html.gz
21台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1215469560.html.gz
22台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/121/1219941513.html.gz
23台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1224468551.html.gz
24台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/122/1227434972.html.gz
25台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/123/1230866984.html.gz
26台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/123/1235092421.html.gz
27台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/123/1238813710.html.gz
28台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/124/1243317627.html.gz
29台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/124/1246882804.html.gz
30台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/125/1252842365.html.gz
31台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/125/1258586708.html.gz
32台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/126/1262582456.html.gz
33台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/126/1268400978.html.gz
34台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/127/1272107375.html.gz
35台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/127/1279973895.html.gz
36台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/130/1300968807.html.gz
37台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/131/1318213291.html.gz
38台目 : ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1332110899/
- 5 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/20 02:09 ID:n8gwqSqw0
- ぬ
る
ぽ
- 6 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/20 02:24 ID:rCL7UJiw0
- ( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>5
(_フ彡 /
- 7 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/20 06:55 ID:AO15BY6e0
- グラボがHD3850でだいぶ古くなってきたから
ぼちぼち買い換えかとおもって候補にHD7850とGTX660考えてたが
過去ログみるにROだけならHD7850でよさそうね
- 8 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/20 10:12 ID:Gk41CcZQ0
- ROはオンボで充分
- 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/20 11:07 ID:8gmgW2310
- ROだけならIntelのIvyなりAMDのA8でいいんだろうけど
動画撮影しつつGvしながらVCソフトを動かすとなると、どうなの
- 10 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/20 13:48 ID:YG5MzsFM0
- ROでソロ狩りするだけならondieGPUで十分。
effect表示してGvGやPT狩りするなら、discreteGPU必須。
- 11 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/21 19:19 ID:JcdLzPgK0
- PC雑談スレに書いてきたけどGeForce GTX 650 でGDI回復。
2D性能回復やでぇ
- 12 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/21 19:27 ID:AVCiF71J0
- ドヤ顔乙
- 13 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/21 21:21 ID:GZdP9Qu30
- PC雑談スレに書いてきたけど問題はWin7でどれくらい出るかだな
- 14 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/21 21:50 ID:plQmoxMe0
- GeForceはカクカクがどうなったかの方が興味ある
- 15 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/21 23:10 ID:vZsQEVBc0
- 306.23で何かあったのか
- 16 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/21 23:50 ID:JcdLzPgK0
- >>15
ドライバというよりGeForce GTX 650で何らかの改善があった模様
- 17 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 00:01 ID:Tj29S0jz0
- つ、つまりどういう(ry
カクつきが改善されたならば良いんだけどねえ
- 18 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 06:41 ID:l9XTBAeE0
- Ramdisk入れればカクつかない
MAP切り替えも一瞬
- 19 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 10:27 ID:ZsQ7LxcD0
- >>18
今言われてるカクツキをまったく理解してないと思われる
環境がかかれてないから参考にならないし
- 20 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 10:34 ID:AZb5SiRV0
- 装備欄開いたまま歩いてカクつかないなら評価する
- 21 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 10:52 ID:qtuOf1nl0
- テンプレ入ってないしたまに来て数レス見るだけの人は知らなくてもしょうがない
とはいえ同じ会話のループはなるべく避けたい
- 22 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 11:44 ID:l9XTBAeE0
- >>19
オンボード、1920*1020、TAF、光、HDD分割なし、ラムデスクで過密鯖プロ中央をすいすいカクつかない
ROごときにグラボは関係ないんだよハゲ
- 23 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 11:45 ID:AZb5SiRV0
- そりゃ過疎鯖じゃスイスイでしょうねぇw
- 24 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 11:51 ID:8IfAIM6N0
- >>23
過密鯖ってどこだ?マジで聞きたい
- 25 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 12:02 ID:ZsQ7LxcD0
- テンプレ埋めて出直せ
…と言いたいが、その前に
てめーの環境はGeForceと何にも関係ないだろうが
- 26 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 12:12 ID:eMCybkD40
- >>22
過去ログみてこい
オンボで動くから充分。グラボはいらない(キリッ
って話しじゃなくてGeForce使ってたらカクつくって話しだ
- 27 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 12:19 ID:l9XTBAeE0
- >>25-26
ゲフォのせててもカクつかない、ラムデスクならな
俺ゲフォユーザーだし
ただROにゲフォつかグラボは不要
GVや動画時以外はな
プロは普段はノート
特別な時はデスクで使い分けるもんだ
これを可能にしたのがラムデスクだ
ラムデスクがなければゲフォ頼みだっただろうな
ハゲ
- 28 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 12:52 ID:eMCybkD40
- ちっちゃいィがうてないのか?
xiかliってうてばいいよ
あとお前が使ってる環境書け
古いGeForceならこの現象は出ない
- 29 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 13:02 ID:9adwbvCg0
- 釣りはパッチスレで
- 30 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 13:05 ID:l9XTBAeE0
- ラムデスクを入れてないと三世代分ぐらいの遅れになるからな
ベンマに差がありすぎで、コスパも最高
導入しない手はないと言い切れる
- 31 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 13:06 ID:cINZFChW0
- HD7770買って来てカクツキもFPSだだ下がりも無くてちんしゅしちゃった俺は一体
650情報もうちょいくれくれ
- 32 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 13:40 ID:eMCybkD40
- 俺がひっぱったせいですまんな
アスペだったようだ
>>31
確かに650はきになるが、660↑でそうならいいんだけどなぁ
ROだけやるわけじゃないし
- 33 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 13:48 ID:7O6zfcBq0
- >>27
chipの名称と使用OS, devicedriverのversionくらい書けぼけ('A`)
- 34 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 14:20 ID:ZsQ7LxcD0
- ベンマ
前にどっかのスレにいたよな。
スルーでいいような気がする。
- 35 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 14:21 ID:PVnPXtto0
- 前スレにも湧いてたなこいつ
Ramdisk()
- 36 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 16:39 ID:rzQVmb8o0
- 日曜は大規模SE2h・平日は毎日生体温もり&病院で8hぐらいPT狩り
起きてる時間はずっとPCつけっぱなしで狩りしてない時も臨時監視とか放置露店やってるんだけど
パーツが長持ちする条件ってなんでしょうか?
酷使しすぎなのはわかるんだけどどういうパーツが酷使しても長持ちします?低TDPでそろえればいいのかな?
- 37 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 18:18 ID:/rFgy+s50
- 埃を吸わせない、掃除する
稼働部品減らす
SSDなら空き容量の半分以下にしとく
- 38 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 18:48 ID:rzQVmb8o0
- レスどうもー
今新PCの構成考えてるんだけどグラボの2Dの性能ってどの数値を見ればよかったっけ
ここ何年かPCの構成なんて考えてなかったから忘れてしまったよ…
- 39 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 19:52 ID:cINZFChW0
- >>36
寝てる時間もつけっぱなしでいい
電源ONOFFはダメージを与える
出来れば温度湿度を一定に出来るデータセンターにおくのがいい
- 40 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/22 22:12 ID:qtuOf1nl0
- >>38
RO用の2D性能ならCrystalMarkのD2Dを見ればOK
もう一つベンチソフトがあるけど色々あるからここでは触れない
マシンの寿命を気にするならまず電力供給を安定させる
次に騒音が気にならない程度にケース内エアフローを整えるといい
低TDP=長持ちって傾向は特にないよ
- 41 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 11:53 ID:B5hzv2+T0
- 水冷以外の構成が5万〜7万ぐらいの安物でも中の上(1万以上ぐらい?)の水冷積ませてもらえるBTOってないかな?
ドスパラDELLマウスの3つとNEC等の家電メーカーは除外でオナシャス
- 42 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 43 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 12:05 ID:EcXWcINi0
- 不要なのに水冷unitを付けたがる阿呆か('A`)
- 44 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 12:14 ID:B5hzv2+T0
- 安物買いの貧乏人には水冷は必要ないということかな(´・ω・`)
酷使に耐えられるか心配なんだけど空冷のみでいいか…
>>43
その不自然な英単語の使い方と締めの顔文字
お前廃Idavollのキモスレを日記にしてるクソコテじゃねえだろうな?
- 45 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 12:16 ID:ElBUcW6D0
- 水冷にする俺が思う利点は冷却性能が上がるってのが一番だから
安物パーツ集めたのじゃ意味がないように思えるな
ファンを減らせるから静音化ったってCPUにつけてたのが減って
後部排気ファンに統一するくらいだし結局ラジエータ音とかするしなー
グラボとかまでアタッチメント付けて冷やすってなら別だが
- 46 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 12:31 ID:lvTkHY9q0
- そもそもROごときにグラボがいらん
それよりもノートの角度で24インチモニタをみたい
首がつかれる
- 47 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 13:12 ID:ElBUcW6D0
- 常にグラボなんかいらんっていうアスペがいるなここ
今そういう話ししてんじゃないのに
- 48 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 13:25 ID:lvTkHY9q0
- いらねーだろ、推奨スペックみてこいよハゲ
3DゲーやFPSやるわけでもないのに、過剰なスペマシンのお披露目大会になってるからな
ここがFF14の板なら別だがな
俺のゲーム専用PCでも平常時はROを起動したりしないからな
- 49 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 14:03 ID:B5hzv2+T0
- グラボいらないっていってる人は上位SE戦とかMS連打の時はエフェOffにしたりはしないんだよね?
- 50 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 14:06 ID:lvTkHY9q0
- ノートで余裕
ノートで24インチモニタに接続して3Dゲー起こしてみたが、さすがに無理だった
15インチならいけたがな
大画面で3Dゲーやる時だな、グラボ必須な状況は
- 51 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 14:15 ID:EcXWcINi0
- >>48
GvGやPT狩りやってこいぼけ('A`)
MSやLoV連打している地帯でiGPUだと30[fps]がいいところ、手持ちのdGPUで60[fps]常時維持だぜ。
- 52 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 14:22 ID:ElBUcW6D0
- >>48
水冷がどうこうって話ししてるのに、グラボに話しをもってくのはおかしいっていってんの
日本語わかってる?
- 53 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 14:27 ID:hiNjhQX50
- RAMDISKの奴といい、また変なのが湧いてるなw
- 54 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 55 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 14:34 ID:B5hzv2+T0
- 俺の前のメインPC win7Pro64bit i7-980xEX RadeHD5870 メモリ12Gで光有線だったんだけどエフェ入れてるとSEきつかったなあ
ノートでSEエフェOnでいける奴があるなら普通にほしいわ
しかも推奨スペック程度なんだろ?安そうだからどこのなんていう商品か教えてくれよ
自作ならスペック書いてみてくれ
- 56 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 14:36 ID:lvTkHY9q0
- >>55
だからラムデスク入れてねーからだよ
俺のノートでもラムデ入れてなけりゃMAP切り替え遅いわ、プロのホコ天でカクつくわで
ストレスマッハだぞ
- 57 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 14:39 ID:lvTkHY9q0
- あとタフが2のままとか、メモリが2Gとか、未だに二世代前のXPのような情弱とかな
最低限のことはやれよ
ペンフォー使ってるハゲはしね
- 58 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 14:41 ID:EcXWcINi0
- ID:lvTkHY9q0
あンたのPCのenvironmentを書けよぼけ('A`)
私のは教えてあげないよー>w<
- 59 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 14:45 ID:fBY2dkp40
- ジャン!
- 60 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 14:58 ID:ElBUcW6D0
- もう触んない方がいい
他人の話は聞かず自分のことだけを言う会話の出来ない真性のアスペルガーだ
ハゲとラムデスクをあぼんワードにすりゃいい
- 61 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 15:18 ID:fdAKLGK20
- お前らあんまり病人いじめてやんなよ
家から出られないからPCスペック妄想して
妄言吐くくらいしか楽しみ無いんだろうから・・・
- 62 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 16:30 ID:lvTkHY9q0
- で、当然ラムデスク入れてんだよな?
- 63 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 17:14 ID:A78yAtDg0
- この人気持ち悪い
- 64 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 17:34 ID:lvTkHY9q0
- 正論吐かれて反論の余地がないと分かると人格批判かよ
しょうがくせいまでにしてくれよそういうのわ
- 65 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 17:35 ID:xskpJkhA0
- しょうがないよ、知的障害者だもの
- 66 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 17:42 ID:UO7GRkNf0
- 脱退スレで失恋()から女嫌悪で被害妄想垂れ流ししなくなったと思ったらこっちにいたのかw
- 67 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 17:43 ID:lvTkHY9q0
- おう
- 68 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 17:47 ID:/1tLbMq10
- ところでこのご年配の方はいったいなんなんだ?
2ちゃんで色々見て理解出来てないけど語ってますって感じだが
- 69 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 17:55 ID:kFU4MDIU0
- ラムデってのはどれつかえばいいの
ノートにSSDいれてみたけど書くつくから
ラムデっての入れてみようかと思うんだけど
- 70 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 18:24 ID:eC6/yRhA0
- そもそもram化とfpsに何の関係性があるんだ・・・
ROのクラでram化する時に速くなるのは単に初期読込動作が伴う場合のみだろ?
- 71 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 72 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 19:00 ID:4C3fbx340
- >>69
SSD入れてダメならRamdiskにしても無駄だ
他の環境見直した方がいい
- 73 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 19:03 ID:3NtPxYSg0
- 何にせよ人柱は大歓迎だわ。
>>69
失敗しても報告は頼むよ。その時は環境も添えてな。
- 74 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 19:27 ID:EcXWcINi0
- ガムテで押さえとけば、カクつかないだろ('A`)
- 75 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 22:22 ID:lVRLX9jL0
- いつものハゲハゲうるさいのは自分の頭髪にコンプレックスでもあるのか
- 76 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/23 22:35 ID:hk0rrzg/0
- 復帰者だが、4年前のpc E6850 win7 64bit 8Gmem 4200Ti 、2pcをvmでxp。あいかわらずGvGも問題無い。第三世代乗り換え必要を感じないなあ。
- 77 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/24 09:25 ID:rPmty0XV0
- 69ですが
色々見直したところメモリが1GBになってました
3GBあったはずなんですが
ちょっと何が起こっているのかわからないんですが
メモリを増やしてみてチャレンジしてみようと思います
- 78 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 00:03 ID:lhgSFZ9G0
- GTX650の情報マダー?(チンチン
- 79 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 04:15 ID:hHtDDXp/0
- >>11 >>16
- 80 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 17:37 ID:dzA+MJWm0
- 今北産業用RO+Geforceのガクガク問題まとめ
・描画fpsが不安定に上下しまくる、もしくは下がったままになる、エフェクトが出ると如実
・データ読み込み速度差でカクつく話ではない故にSSDやRAMDISKは全く関係ない
・問題解消するドライバが出ない限り新しいカードは買わない方が無難、人柱は神様です
- 81 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 17:53 ID:ZBJ239d30
- 古いゲームは古いゲームなりに使い分けるのが吉ってことだな
Win7は知らないんだが、XPはフルスクリーンでプレイするとfps低下を防げる可能性はあるね
ただオートクロックダウンから起因するものはそこをしっかり対策するのは前提だけど
- 82 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 83 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 17:56 ID:dzA+MJWm0
- 机を入れるのは難しいな
- 84 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 17:59 ID:ZBJ239d30
- >>82
ram化とfpsの維持は無関係なんでどうでもいいです
むしろどう関係あるかどうしても知らしめたいなら
紳士的かつ論理的に説明してください
- 85 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 86 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 18:09 ID:ZBJ239d30
- 神聖は然るべき場所に行って口から糞でも垂れててください
- 87 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 18:21 ID:dzA+MJWm0
- >>85
こんな簡単な事で黙ってくれるなんて貴方は安上がりだなぁ。
オマケにSSD付けてる事もお知らせしときますね。
XPの他にVistaもWin7も準備してありますよ?^^
http://www.mmobbs.com/uploader/files/13832.jpg
- 88 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 89 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 19:41 ID:ZBJ239d30
- 言ってる事自ら破綻させたワロタw
- 90 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 19:46 ID:rfUE/xuc0
- FAT32でフォーマットするのが普通なのか?
- 91 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 19:54 ID:lhgSFZ9G0
- まだやってたんかラムディスクwww
- 92 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 93 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 20:03 ID:ZBJ239d30
- 同じ土俵に立つ事すら許されないぐらいの低知能神聖様であった・・・
- 94 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 20:03 ID:Fm7UTJXp0
- usbmsとramdiskは、FAT32にしてしまうな。
>>92
さっさとenvironmentとROでのFPSを挙げろぼけ('A`)
とりあえずGvGSEの大魔法地帯でな。
- 95 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 20:12 ID:FjEjfMcR0
- だからあんま病人だかニートだかをいじめてやんなって
- 96 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 20:21 ID:rfUE/xuc0
- NTFSとzfsしか使ってねえよ。。。
FAT32の利点てなんかあったっけ
- 97 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 20:28 ID:Fm7UTJXp0
- ramdiskの場合、NTFSはMFTがナントナク嫌だから避ける。
usbmsだと、NTFSだと他の環境からの書込みに不安があるから、とりあえずFAT32。
- 98 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 20:28 ID:NX7LqQVo0
- ご先祖様達やMac、UNIXカーネルOSとの互換維持くらい
- 99 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 21:42 ID:lSbYKft30
- ジャンクション使うからramdiskはNTFSにしてる
- 100 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/25 22:04 ID:Fm7UTJXp0
- FAT32でもsymboliclinkいけるだろ('A`)
XPとか知ったこちゃないぜ('A`)
- 101 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 09:34 ID:RROk1qma0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):G-TUNE
■OS :WindowsR 7 Home Premium 64ビット
■マザーボード :インテル(R) B75 Express チップセット
■CPU :インテルR Core? i7-3770 プロセッサー
■メモリ : 16GB PC3-12800
■グラフィックカード : NVIDIAR GeForceR GTX670/ 2GB
■SSD :120GB インテル(R) 520 シリーズ(6Gb/s対応)
■電源(容量) :700W
■セキュリティソフト :マカフィー
買い換えてウキウキしてRO始めたら移動とかスキル使用時にカックカクで萎えたんだけど、
この入力遅延ぽいのって直せないの?
調べてみて、ある程度設定はしてみたけど直らん…
- 102 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 10:39 ID:YTEHKfRS0
- 直らないぜw
- 103 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 10:49 ID:vC0pTeBc0
- 650と新しいドライバで改善した報告あったような
ドライバ最新にしてみたら?
- 104 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 10:55 ID:YTEHKfRS0
- 書ききれないほど設定してもダメだったんだろ
直らないって書いておけばおk、めんどくせえ
- 105 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 11:18 ID:IHfSkk2M0
- ■PCの種類(メーカー):Apple 2011mid iMac
■OS :Mountein Lion
■マザーボード :インテル(R) B75 Express チップセット
■CPU :Intel Core i7 2600 3.4Ghz
■メモリ : 32GB 1,333MHz DDR3
■グラフィックカード : AMD Radeon HD 6970M 2G
■SSD :256GB
■HDD :Hitachi製 2TB
■電源(容量) :不明
■セキュリティソフト :なし
iMacからParallels desktop7を使いプレイ。快適に動作してます。
- 106 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 11:50 ID:RROk1qma0
- すまん、TAF入れたら直ったわww
- 107 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 18:20 ID:eTg5TrCJ0
- >>105
すまんおしえてくれ
mac使ったこと無いのだがROや他のオンゲーなどできるの?
出来るなら買換え検討したいのだが買う時の注意点とかあれば頼む
- 108 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 19:02 ID:3JivxLhV0
- 「Parallels desktop7を使い」って書いてあるじゃん(仮想化ソフト)
- 109 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 110 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 19:56 ID:eTg5TrCJ0
- >>108
おぉ ありがとう
仮想化ソフトかぁ ググってみます
- 111 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 20:03 ID:XaeLLQOo0
- すんませんメモリ高いのでラムデ諦めました
新しいパソコン買うことにします
- 112 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 20:18 ID:FS3qj7+Z0
- メモリっていまアホみたいに安いだろ…
- 113 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 20:45 ID:XaeLLQOo0
- 古い規格のなんでおなじ値段で32gb買えると思うと
- 114 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 22:06 ID:Ii7OZvOe0
- どんな規格のメモリをどれだけ積むつもりだった?
ROは容量2GBもないんだけど。
- 115 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 22:32 ID:tkMkQwq30
- 古い規格のメモリを高いお金出して買い足すくらいなら頑張ってパソコン買うね
- 116 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 22:45 ID:Bh35f5680
- ROのためにRamdisk作るくらいならSSDでいいと思うが
上に湧いてる変なのの言うこと真に受けちゃいかんよ
- 117 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 23:17 ID:FS3qj7+Z0
- なるほど規格が古いのか。把握
例え同じ値段で同じ量が買えたとしても
PC自体の性能が残念だろうから
新しいの買った方が断然いいね
- 118 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 23:44 ID:/4jgKNzE0
- DDR3以外はks
- 119 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 23:47 ID:6f6skOgB0
- いつも必死なハゲラムデの人はRam作ってみたけど手間の割りに大して変化なかったから
何も知らない人にとりあえず勧めて同じ轍を踏ませようとしてるように見えるんだよなあ
- 120 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 23:48 ID:/4jgKNzE0
- なわけねーだろ
- 121 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/26 23:50 ID:/4jgKNzE0
- ラムデとタフは大したコストかけずに劇的なパフォを生むからな
- 122 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/27 00:00 ID:zBZnMkvh0
- 変な略語を使うやつはやっぱり変な人間なんだな
- 123 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/27 00:05 ID:8vDp3H1c0
- 安くなったんだからSSDでいいだろ
RAMDISKだと設定だなんだめんどくさい
- 124 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/27 00:28 ID:VBJXqLLq0
- ゴミ掃除用ID
ID:l9XTBAeE0
ID:lvTkHY9q0
ID:/4jgKNzE0
- 125 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/27 00:28 ID:VBJXqLLq0
- 追加
ID:k927vVpe0
- 126 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/27 05:14 ID:gDWXEjbG0
- Ramdisk使おうが使うまいがシステムはHDDではなくSSDにしたほうが快適だし
そのSSDがあったらわざわざROをRamdiskに置く意味がない、体感まったく変わらん
HDD <<<<< HDD+Ramdisk < SSD ≒ SSD+Ramdisk
- 127 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/27 07:00 ID:YioIau460
- ramdiskは性格上、起動と終了に時間かかるのがなぁ
まぁ今でもスリープ運用だけど、それでも再起動とかする時に時間かかるのはちょっと
- 128 名前:にゅぼーん 投稿日:にゅぼーん
- にゅぼーん
- 129 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/27 07:58 ID:prt4XO/60
- ハゲに親でも殺されたのだろうか
- 130 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/27 08:18 ID:XUw4KrUM0
- 鏡見るときつらいんだろ
- 131 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/27 08:18 ID:XuCv+lQz0
- 句読点だろ?
- 132 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/27 09:12 ID:ihCY29pv0
- はーい、今日もハゲ(NGID)がきまりました
ID:2h8gLFqu0
- 133 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/27 11:38 ID:J0nCC35K0
- >>127
SSD併用なら起動も早いよ
SSDだけでもRO早いけど
- 134 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/09/30 23:51 ID:OVkCJWxx0
- GTX650の報告ないね
本当は今週GTX670と交換で入れるつもりだったんだけどRRの結果待ちなので手が出せん
- 135 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/01 15:27 ID:hW0PglJa0
- 装備欄出しながら歩いてると、スムーズに回転させたり動く場所があるけど
逆にもっさりする場所とかあるんだけど、あれってグラボ設定だけじゃ直らない?
GTX560Ti使用なんだけど・・
- 136 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/01 16:56 ID:GTA5MZQA0
- 具体的にどんな装備でどのMAPのどのセルでやるとそのようになるという情報でもあれば
>>135の代わりに実際に試して設定いじくって検証してくれる人も現れるかもしれないけれど
テンプレさえ埋めずに「直らない?」なんて聞かれても誰も答えてくれないんじゃない?
- 137 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/01 19:30 ID:DvqAwPwr0
- >>135
もっさりするときはfpsが下がってる時じゃね
スムーズなときは下がってない時
とりあえずウインドウモードに拘りないならフルスクリーンで試してみるべし
- 138 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/01 19:44 ID:wmccGPK20
- windows8の新しいの試してるんだけどROが動かなくなってた
3月は動いていたんだけど何が原因かわかりませんか
- 139 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/01 19:49 ID:ZYws6E0j0
- 解決できないのに原因を気にする奴は無能
- 140 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/01 20:13 ID:DvqAwPwr0
- >>138
7に戻せ、以上
- 141 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/01 21:06 ID:19q9rkq40
- >>138
nProの対応待て
- 142 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/01 22:56 ID:aMUUP3WS0
- GTX650の続報マーダー?(チンチン
- 143 名前:135 投稿日:12/10/02 02:48 ID:Kf5v5y/y0
- >>136>>137埋めてみました。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :1980*1020
■OS :Windows7 64bit
■マザーボード :P8Z77-V DELUXE P8Z77-V DELUXE
■CPU :インテル Corei5 3570k 3.4GHz
■メモリ :4GB*2
■グラフィックカード :MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OC GeForce GTX560Ti 1G
■グラフィックドライバー :296.39
■HDD / SSD :CTFDDAC128MAG-1G1
■電源(容量) :750w
■サウンドカード :
■RO表示サイズ :1280X768
■回線環境 :光
■セキュリティソフト :MSE
■特記事項 :
装備は動く系は装備なしで、装備ウィンドウを開いてるのみです。
場所はマラン島の猫倉庫(カプラ)左の店台がある場所の中央
美味しい魚のNPCとマラン島限定装備販売NPCの丁度間ですね。
そこが一番もっさり来る場所です。
150のオーラが複数いるときに起きるもっさり間と似た感じなのでfps下がってる気がします
フルスクリーンで試したところ、それでも平気なところとそうでない場所がありました。
窓閉じるともっさり感はないんですけどね〜・・。
- 144 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/02 03:30 ID:NlRR0Rab0
- うーん、装備欄開いてもっさりはけっこう昔からある特有の糞仕様なんだよね(というか動く装備系実装?)
それでFPS落ちるのを防ぐには所謂RO用特化pc(かなりの旧世代になる)を作る必要あるんじゃないかな
しかもWin7ではその構成は使えない、VGADriverの問題もいろいろ含めてね
同じレベルのpc使ってる人でその程度じゃもっさりしないよー、って報告があれば
その人の情報を参考にするべきだろうけど、名乗り上げてくれる人いるかなぁ・・・
- 145 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/02 13:57 ID:1baKSrnf0
- あのへんは樹木オブジェクト多いから
装備欄の負荷とGeForceの描画不具合が合わさって余計酷いんじゃね
- 146 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/02 15:39 ID:k/EGeMvL0
- せっかくだからMSIで配布してるドライバ使ってみるとかどう?
- 147 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/02 23:24 ID:LcbV7a8Z0
- そういや樹木って棒立ちオブジェじゃなくて
微妙に葉っぱが揺れたりしてるんだよな
- 148 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/02 23:39 ID:VancSt2P0
- >>143
前スレ>>580を参考にMSIのそれに付属しているらしい
グラフィックドライバ :266.44
を試してみて欲しい
- 149 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/07 22:54 ID:sTxusg450
- 今日GeForceGTX650届いたんでRoを動かしてみた
GvはBCにいたんで重さは不明だけど、ポタや演奏が重いかったり遅くなることはなかったよ
プロの露店を見て回った限りでは引っかかることはなかった。
鯖はSigurunね。
- 150 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/07 23:00 ID:NFg/5tSF0
- テンプレ使って旧環境と新環境でも書いてくれない事には…
- 151 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/08 01:04 ID:x2fEh9Y10
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): 自作
■ディスプレイ : iiyama ProLite E2607WS
■OS : Windows 7 Ultimate SP1 64bit
■マザーボード : ASUS P5K Deluxe/WiFi-AP (BIOS:0812)
■CPU : Intel? Core?2 Quad Q6600 (SLACR)
■メモリ : CORSAIR TWIN2X4096-8500C5DF×2 (2GB×4)
■グラフィックカード : NVIDIA GeForce GTS 450
■グラフィックドライバー : 306.23
■HDD / SSD : Intel? X25-M (80GB, M/N:SSDSA2M080G2GC, F/W:2CV102M3)
Intel? 330 (120GB, M/N:SSDSC2CT120A3, F/W:300i ,HIPM無効)
■電源(容量) : ENERMAX ELT500AWT(500W)
■サウンドカード : ONKYO SE-90PCI
■RO表示サイズ : 1152×864
■回線環境 : NTT東日本 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
■セキュリティソフト : Norton Internet Security 2012
■特記事項 : 10/2のメンテ以降、オーラ(未転生/転生/3次職)の人が画面内にいると、
30フレーム/sまで下がるようになった。
オーラがいても大丈夫な場合とそうでない場合がありました。
中央カプラ付近=30fps(エフェクト無効=60fps, 簡易オーラ=60fps)
プロンテラ南=60fps
ほぼ同じ人数のオーラがいました。
オーラの種類によるのかと思いましたが、どちらにも未転生/転生/3次職それぞれがいる状況でした。
原因として考えられる事と解決策があれば知りたいです。
よろしくお願いします。
- 152 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/08 01:11 ID:lo8qOiCW0
- クライアントや描写負荷があがった、以外に答えようがないような・・・
ただ体感上がったとは感じなかったがね、10/2のメンテは特にexe等の更新はなかったはずだし
pc側が負荷の低さから手抜き動作してるとかそういうのは確認したかね?
- 153 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/08 01:38 ID:34CIT/nL0
- 簡易オーラにしとけば良いじゃん
- 154 名前:762 投稿日:12/10/08 01:39 ID:x2fEh9Y10
- >>152
レスありがとうございます。
体感ではなくて実際にフレーム数を確認しました。
あと、CPUのクロックもGPUのクロックも最大固定で動作しているのも確認しました。
Windows 7の電源管理設定も、各項目について全て高パフォーマンスになる方の選択設定にしてあります。
- 155 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/08 01:59 ID:lo8qOiCW0
- >>154
だとしたら根本的な解決策はわからないんで
現状はオーラ簡略化して凌ぐしか思い浮かばないな
体感負荷が上がったかそうではないかに関してはこっちの体感を述べたものだから
あくまでこっちは特に変化はなかったなー、って話ね
別のPC(2pcとか3pcとか)もってるならそっちも同様にfps低下が再現される?
- 156 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/08 15:17 ID:v3UyHBoR0
- GTS450なら取りあえずバグないDriverに変えてみるとか
FPSには影響しない気もするが
- 157 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/08 19:01 ID:/NX7fS/Z0
- RO推奨パソコンではゲフォが搭載されるくせに
ゲフォの不具合報告が目立つというこの矛盾
- 158 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/08 19:40 ID:4iGdXanL0
- しょうがないよ、ROに使われてる古い技術がまだ動いてるだけマシ。
Geforceは世代もドライバーもおみくじ状態で情報がバラバラに出てくる。
Radeonはよくも悪くもいつも通りだから話に上がらんって感じかな。
一応自分の環境投下。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■OS :Windows7 64bit
■CPU :Intel Core2 Duo E8600
■メモリ :4GB
■グラフィックカード :RadeonHD 7750
■グラフィックドライバー :Catalyst 12.6 (2012/06)
■HDD / SSD :C300 128GB
■RO表示サイズ :1024x768 フルスクリーン
■特記事項 :/aura ON状態だとGvややキツ 温や庭メテオ狩り程度なら大丈夫かな
- 159 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/08 19:47 ID:34CIT/nL0
- それモニタは15インチCRTとかか?
- 160 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/08 20:25 ID:4iGdXanL0
- 19インチ液晶だよ。
解像度高すぎると文字小さく目疲れるもんで・・・
- 161 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/08 20:28 ID:34CIT/nL0
- なるほど
- 162 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/08 22:09 ID:yRPo3hBX0
- アスペクト比が狂っても気にしない人か
- 163 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/08 22:29 ID:ZBvEhQjP0
- 4:3だからディスプレイによっちゃ狂ってないんじゃね
- 164 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/08 22:38 ID:34CIT/nL0
- どっちにしろ使用者自身による最適化なんだからわざわざ突っ込むことじゃないでしょ
- 165 名前:762 投稿日:12/10/09 00:01 ID:U9RjiVf+0
- >>155
レスありがとうございます。
他のPCだとスペック不足で60出るか分からないのですが試してみます。
>>156
レスありがとうございます。
バグがないドライバというのはどう調べれば分かりますか?
- 166 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/09 00:04 ID:H/lI+poF0
- アスペクト比なんて普通固定するしょ
- 167 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/09 00:28 ID:K5U6FT5b0
- >>165
テンプレくらい見ようぜ…と思ったらまた入ってないのか
前スレ適用に検索すればだいたい把握できるよ
- 168 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/09 00:51 ID:ilef/OHq0
- >>166
WSXGA+のハンパ者だけど1680x960ってこれまたハンパな数字にしてる
これより縦比下げるとタスクバーと干渉するんだよなぁ
SSは自分用にしか撮ってないから困らんし
- 169 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/09 01:06 ID:CFX/il7H0
- >>168
19インチ1280x1024(=5:4)のモニターに4:3(=5:3.75)をフルスクリーン表示させると
環境によっては縦3.75が4に引き伸ばされる場合がある=若干表示が縦長になる
>>166の言うアスペクト比の固定ってのは引き伸ばされないように上下に黒帯が出るよう設定するってこと
RO表示解像度の縦横比とは別の話
- 170 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/09 08:33 ID:AC0IoB8Y0
- DotByDotを崩している時点で、アスペクト比()
文字サイズとかはDPIで弄った方が無難
- 171 名前:762 投稿日:12/10/09 10:26 ID:U9RjiVf+0
- >>167
レスありがとうございます。
>前スレ適用に検索すれば
とはどういう事でしょうか?
「適用」で絞り込んで見ましたが、2レスしかなくドライバについての内容ではありませんでした。
>>156のレスにある「バグがないドライバ」というものについて知っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。。
- 172 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/09 20:50 ID:CFX/il7H0
- >>171
・適用=tekiyou
・Yの隣はT
- 173 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/09 20:52 ID:71vdPpHP0
- リプレイ復活したらしいから
誰かリプレイベンチ作ろうず
- 174 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/09 22:20 ID:U9RjiVf+0
- >>172
適当にって事だったんですね。
つまり、>>167のレスは無視して構わない内容という事で理解しました。
- 175 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/09 22:52 ID:cCS56C/v0
- >>174
流石にその発想は無いわ
- 176 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/09 23:03 ID:U9RjiVf+0
- >>156さんに聞いているのに横から入ってきて適当に検索しろはないでしょう。
- 177 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/10 01:06 ID:u9Tda6fo0
- >>174
・適当に「Driver」とか「ドライバ」で検索してみ?
・嫌なら1から全部読めばOK
何もしないより遥かにマシよ
- 178 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/10 02:29 ID:qPa0MR950
- ああ今見たら酷いタイプミスだ、>>172の指摘通りだ
そんで>>167も>>156も俺のレスだわ
触んなきゃよかったわ
- 179 名前:762 投稿日:12/10/10 08:48 ID:EK/ooEW40
- >>177
レスありがとうございます。
>「バグがないドライバ」というものについて知っている方いましたら教えてください。
と、このように書いたのに1から全部読めとか適当に検索しろというレスはおかしいでしょう。
前スレを見ても「バグがないドライバ」という内容のレスはありません。
なので発言者の>>156に聞いたんですが、>>167と同一人物の書き込みだったようです。
>>178
その通りです。
自身でも言っている通り酷いタイプミスの挙句、内容も回答ではない意味のないレスですからね。
分からないのならば無理にレスをしなくてもいのに、貴方みたいな人って結構いるんですよね。
質問に対してヒントとか検索しろという人は教鞭を執っている気にでもなっているのでしょうか。
- 180 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/10 10:12 ID:q332DMms0
- ここは定期的に池沼がわくなw
- 181 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/10 19:56 ID:n8OyXQoZ0
- 大きなお世話焼く連中が多いから遊び場にされてんだよ
- 182 名前:151 ◆nXSysxUyOI 投稿日:12/10/10 20:40 ID:EK/ooEW40
- >>181
真面目に質問しています。
バグがないドライバ云々という発言者の>>156氏の回答がないようですが、
実際はバグがあるドライバというもの自体がないのではないでしょうか。
>FPSには影響しない気もするが
などの発言からして、そのバグの内容を理解していないだけにとれます。
>>151
について分かる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
- 183 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/10 20:56 ID:iaXcTaLz0
- >>182
あなたはアスペルガー症候群、または自閉症という心、脳の病気の可能性が高いです
わかりやすく言うと、他の人の気持ちが分からない病気です
他の人の表情がよく分からなかったり、相手がなんで怒っているのか分からない経験が多いのではないでしょうか?
こういった掲示板なのであなた以外にも問題のある人は多いですが、あなたの病気は
本気と冗談、誠と嘘が区別できないため、いっそう他の人と軋轢を生じやすいのです
どうぞこういった掲示板を使ってコミュニケーションをとろうとすることはやめて
すでにある情報を検索して探す方向で努力してください
この度は誠にご愁傷様でした・・・出生前診断、普及するといいですね
- 184 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/10 21:23 ID:x/X3Oi370
- 何のスレだここ・・・・w
- 185 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/10 21:42 ID:r87ePYfG0
- >>179で
> >「バグがないドライバ」というものについて知っている方いましたら教えてください。
> と、このように書いたのに1から全部読めとか適当に検索しろというレスはおかしいでしょう。
としているのだが
>>156→>>165
の流れで
> バグがないドライバというのはどう調べれば分かりますか?
と聞いているの本人が忘れてる辺り本物なのかな
- 186 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/10 22:47 ID:B7lD34gL0
- 僕の毛根もバグだらけで毛が生えてこなくなりました
- 187 名前:151 ◆nXSysxUyOI 投稿日:12/10/10 23:56 ID:EK/ooEW40
- >>183
他の人の気持ちが分からないというのは、>>167にも同じ事が言えると思います。
私.どう調べれば分かりますか?
167.適当
適当で分かるようならあえて質問しません。(ここが>>167にとって相手の考えが理解できていない所)
>>185
Q.どう調べれば分かりますか?
A.適当に検索
これでは答えになっていないと言っているんです。
せっかくですが、>>151について分から方は無理にレスをしていただかなくて構いません。
- 188 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/11 00:24 ID:+xjr57po0
- /auraで解決なのにまだいるの
- 189 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/11 00:24 ID:cmfeUoRE0
- >>187
俺も聞きたいことがあったんだが
マジで使えないスレだからな
んで本題なんだけど
ここだと答えもらえないと思うよ
いい歳したおっさん共がただ煽って来るだけだからな
下らないスレで相手するのは諦めてYahoo知恵袋とかOK Wave行くのが正解だと思うわ
- 190 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/11 00:34 ID:+xjr57po0
- ドライバは295.73を探して入れろ
あとダウンクロックさせない設定にしろ
それでも/auraやらないとカクつくと思うけど
- 191 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/11 00:39 ID:+xjr57po0
- あとwindows7ならAero切っても効果あるな
- 192 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/11 00:53 ID:ON/a6KEZ0
- 荒らしにレスするのも荒らしっつってな
- 193 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/11 03:06 ID:Wt8uyDBW0
- >>189
使えないスレという認識は至極正しいぞ
ここの住人はお前に使われるためにいるわけじゃねーしな
- 194 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/11 07:39 ID:sGC0v1tO0
- タマネギage
- 195 名前:151 ◆nXSysxUyOI 投稿日:12/10/11 08:31 ID:/bJdwZSR0
- >>189
アドバイスありがとうございます。
>>190
レスありがとうございます。
295.73を入れて様子みてみたいと思います。
※クロックについてはP0ステートに固定してあります。
Aeroは無効にしていなかったのでデスクトップ コンポジションを無効にしてみます。
こういう流れの中、回答いただきどうもありがとうございました。
- 196 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/11 13:56 ID:vwSJcMFG0
- ここまで全て俺の自演
- 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/11 23:17 ID:5Y6XEAqx0
- 削除依頼出してる奴投槍過ぎてワロタ
- 198 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/12 07:05 ID:lCYlTZr50
- こういう流れにしたのは自分だろっていう
解決したならもう二度と来なくていいぞ
- 199 名前:151 ◆nXSysxUyOI 投稿日:12/10/12 10:26 ID:oCMAHvg90
- >>198
横槍いれてる自分(貴方)たちは悪くないみたいな言い方はおかしいと思います。
>>196,197,198こそ削除対象でしょう。
- 200 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/12 11:56 ID:Zzv4sMPS0
- こういう奴は自分が絶対正しいと思ってるから何を言っても無駄
- 201 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/12 13:52 ID:a9NjWJNB0
- なんだ自分で削除依頼出してたのか
そもそもここ環境晒すスレだし、エラーなら相談スレで…とおもったけどマルポだった
- 202 名前:151 ◆nXSysxUyOI 投稿日:12/10/12 15:39 ID:oCMAHvg90
- >>201
>なんだ自分で削除依頼出してたのか
私は削除依頼は出していません。
>そもそもここ環境晒すスレだし、エラーなら相談スレで…とおもったけどマルポだった
マルポとは何でしょうか。
マルチポストの事でしたら、これについても私はしていません。
貴方自身の間違いで、私の事について他の人に誤解をあたえるような発言をしたことを謝罪してほしいです。
前者は煽りで言ったのかもしれませんが、後者については単純に貴方の間違いでしょう。
質問は>>195の時点で解決してるので>>198の通りレスは避けたいですが、さすがに要らぬ誤解を招くような
発言をする人がいたのでレスしました。
今後についても、トリップを使用していないレスは騙りですので誤解なきようお願いします。
- 203 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/12 15:42 ID:cQAk1NVK0
- 他所でやれ
- 204 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/12 17:26 ID:9+Zalw0m0
- こいつ前にもアホな質問して適当にあしらわれてぶちぎれてたな
いい加減にしてほしい
とか書いたらまたレスしちゃうんだろうな
やれやれだぜ
- 205 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/12 21:23 ID:ixqU6YcV0
- >>183
よくよめ
その他のヤツは病人をからかうな
- 206 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/13 12:49 ID:IaXVLDgFO
- 面白いのが沸いてたんだな、いいぞ!もっとやれ!
マジレスしちゃう、何かトリつけてる人ね。
PCっつか何らかのプログラムにおいて動作している物に関してバグが存在しない物なぞ存在しない。
んでどんなバグがあるのか全て把握できる人ってのも存在しない。
適当に検索しろ、と言われて怒っているが
適当に、とはその場に相応しい行動を取る、という意味なのでまさに貴方のすべき行動に対して
適当な指示であるといえる。
要はもっとしっかりと調べてみろ、ってこった。
- 207 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/13 19:26 ID:mN3sMHgy0
- 釣り師なのかキチガイなのかよくわからんのが沸いてるんだな
- 208 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/13 20:50 ID:K19GiUV50
- 単純に匿名掲示板慣れしてないんだろ
答える側にはメリット皆無、厚意で答えてることを把握できていない
世間にはIDがあって答えるとポイント入ったりするような板もあるから
何か勘違いしちゃって対等の立場だと思ってるんだろうね
- 209 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/13 21:16 ID:UOcdxQZu0
- マルポ()って
またベンマ君が涌いたのか
- 210 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/13 21:24 ID:wzZHZfhU0
- >>209が何故発狂したのか誰かkwsk
- 211 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/13 21:31 ID:VHBZkAXb0
- 略し方だけみて「こいつベンマだ!()」って脊髄反射で書き込みしちゃったんじゃない?
でもベンマなんて略し方は全く聞かないけど、マルポは良くある略し方だよね
只の勘違い発狂だろう
- 212 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/13 21:59 ID:bD2vrPRF0
- よくあるのか
何を指してる言葉なのかすらわからん
- 213 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/13 22:04 ID:wzZHZfhU0
- なるほど、略し方の問題か
どうでもいい事に食い下がるんだなぁ>>209は
>>212
マルポでググったら関連用語いっぱい出てきたぞ
- 214 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/13 23:40 ID:K19GiUV50
- マルポでぐぐったが説明らしきものは1ページ目にはまったく出てこなかったが
- 215 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/13 23:54 ID:OGe4L2f00
- 検索一発目に報告スレが引っかかって、
その内容見てもマルポがなんなのかわからないっていうのはどうなの。
ぬるぽ。
- 216 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/13 23:58 ID:K19GiUV50
- なんでこうすぐバレる嘘を書いて擁護しようとするんだろう
ベンマ本人かもしれんな
- 217 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 00:23 ID:f0w5Nue60
- 080721 複数板「(略)AA|偽テンプレ」マルポ報告スレ(再発)
ググって1番最初に来るのはこれだな
規制板でも普通に使われる単語だ
なんでID:K19GiUV50はこうすぐバレる嘘を書いて擁護しようとするんだろう
- 218 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 00:36 ID:g1S2xhoX0
- お前らがいま感じてる感情は精神的疾患の一種だ
しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ
マルポだのベンマだのどうでもいいよおおおおおお
そんなもんよりマルボロとベンツくれよ…
- 219 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 00:53 ID:3sH8C2FV0
- >>215
ガッ
- 220 名前:212 投稿日:12/10/14 08:44 ID:UOI/9+bv0
- あぁ、PC関連の話ですらなかったのか
わかってみればどうでもよすぎたw
- 221 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 09:31 ID:zVINxJlJ0
- 質問です
三日ほど前からモニターの調子がおかしいのです
私は毎日寝露天、仕事露店を立てているのでPCの電源はつけっぱでモニターの電源だけ落としているのですが
帰宅したあとモニターをつけようとボタンを押しても一瞬ブツッと表示されたと思ったら即消えるのです
その後何度も電源ボタン押しても音沙汰無しで
今度は電源コードのほうを2度ほど抜き差しすると正常に写るようになりました
そして今日も同じことを繰り返したのですが今度こそ表示されなくなり1時間格闘した末に諦めることにしました
これは、モニターがもう寿命なんでしょうか?このモニターは購入してから5年ほど立ってると思います
結構使ってるので買い替えなら買い替えでいいのですが、ただ電源コードが断線してるとか?
なら安くすむにこしたことはないので詳しい方よろしくお願いします
とりあえずしばらくはモニターの電源をOFFにせず常時表示させたままにすることにします、電気代がかさみますが…
- 222 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 09:32 ID:zVINxJlJ0
- ちなみに今は最初PCを購入したときに購入した小さいモニターで操作してます
- 223 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 10:37 ID:ChMdqp+/0
- エスパーチックに他者から背中押してもらうより
メーカーにて有償修理の前に無償点検可能か問い合わせたり
ケーブル流用による確認が出来ないのかどうかとか
PC知識よりリアル立ち回りの方が重要じゃね
- 224 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 10:44 ID:UOI/9+bv0
- 文章だけじゃ原因を特定できないわな
メーカーもしくは販売店に持ち込んだほうが早いと思われ
ちなみに自分のモニタが同様の状態になったら買い足しを考える(面倒なので
- 225 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 10:51 ID:zVINxJlJ0
- レスありがとうー
自分ズボラなんで購入したときの紙とか箱とか何も残ってませんでした
オフラインで購入したのは間違いないのですがどこの店で買ったか覚えていません
メーカーはLGです、韓国か中国のメーカーだったかな?
まぁ2万か3万ぐらいで5.6年使ってきたので、買い替えでもいいかなあとは思ってます。
最近またワンサイズ大きな画面が欲しくなってきてたのもありますし。
ありがとうございました。
- 226 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 12:13 ID:TabXt0+l0
- BTOで新しいPCをと考えてるんだけどいくつか質問
BTOPCに標準でついてるCPUファンってリテール品?
それともメーカーによるとか、リテールファンとは限らないとか?
ivy世代はグリスや発熱が話題だけど定格使用上は問題ないらしい
とはいえi5かi7で長時間ROしたりGvなどで負荷をかけるなら
寿命も考えCPUファンやグリスのカスタマイズも考慮すべき?
- 227 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 12:23 ID:64T/6IiG0
- リテールでいい
グリスはヒートシンクの掃除した時に塗り替えればおk
- 228 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 12:28 ID:zxxNIb3R0
- リテールはファン音がデカいから気になったら替えるだけで良いんじゃね
- 229 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 13:37 ID:hmCa2ULJ0
- >>217
一部のスレ立て人が使っているだけなのを普通に使われるなんて言わないな
半角カナの時点で察しれ
- 230 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 13:42 ID:/iCETmiw0
- >>221
あてずっぽエスパーすると
たぶんCCFLの端子の絶縁が破壊されてグラウンドと繋がってるパネルのフレームあたりに漏電し始めた
その後インバーター基板上のチップヒューズが死んだ。
これが正解なら
運が良ければチップヒューズ張り替えてCCFL端子の絶縁を直せばOK。
運が悪かったらインバータ死亡してるのでインバータ基板も取り換え
- 231 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 13:51 ID:2zmUIL0u0
- スレタイに入り切らない時は、半角カナも、使うんじゃね?
そも、半角がどうとか言ってる時点で、貴方のほうが、お察しに見える。
>>216の人かなんなのか知らないけど、スレの流れ豪快にぶった切るんじゃないよ、神聖様。
- 232 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 13:58 ID:fho4Npag0
- >>229
半角カナだと何が悪いの?
- 233 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 14:11 ID:eAHuObF80
- 普通に使われるなんて言わない(キリッ
まーた面白い奴が湧いてんのか
いいぞもっとやれ
- 234 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 14:12 ID:64T/6IiG0
- 半角カナだと何が悪いのカナ?
- 235 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 14:33 ID:TabXt0+l0
- >>227 >>228
ありがとう。とりあえずカスタマイズはいらなさそうだね
使ってみて気になるようなら変えてみる
- 236 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 14:35 ID:f0w5Nue60
- >>229
一部のスレ立て人のみが使っているわけではなく、スレ名が長い時は削られて普通に使われる
半角カナにしてもそうだね
>>232,234
半角カナに拘る人の頭が悪い、カナ
- 237 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 14:50 ID:eAHuObF80
- せやな
- 238 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 16:14 ID:dIueMFV60
- まぁ昔は半角カナのせいで文字化け起こしたりとかあったからなぁ
それ引きずってるんじゃないかねとおっさんの意見
- 239 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 16:23 ID:7aeDnqVy0
- タスヌマヌマフフフフフさんが何だって?
- 240 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 17:24 ID:SoCfWC260
- まぁマルポなんて使わないし使ってる奴も見かけないから
この話はそれで終わっとけ
- 241 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 17:43 ID:I+7SS5gn0
- ぶっちゃけ見てる板というか見てる場所に依るから見かける見かけないの話は無意味
略のひとつで食い下がれる奴はそうそういないだろうな
- 242 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 18:42 ID:KtyguLou0
- マルチポストは普通マルチと略されている
というツッコミが一切ないのが不思議でならない
- 243 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 19:03 ID:mDxV/BjP0
- ここはそういう突っ込みをする場所ではないし、それが普通ではなかった事の裏付けだろう
- 244 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 19:15 ID:NFZUEtaB0
-
( __ __
>'二|\ `ヽ
// ! \ _
// /, ∧ 、 \ } /l}
/ l ///__ l | \\ ヽ | //
|ハ{ |rfn l.! 二ヽヽ |//
| |リ ゞ' ! 「リフハ | i|/!
ヽ 、_ `´ {_lノノ|、 ヽ <はわわー
\__,._.二ト,.// l! \
r=彡|ハ _/}/l}‖ \
ノ´ //ハ |  ̄ ∨〃\ \
/ l {_|_} | _ ==、∨ 丶 \
{ L! L!´ }\ \
ヽ { | \ \
/l\ 、 ヽ ノ \\ \
/ j 、 丶 |ヽ、\| \\ ヽ
/ / \ | 〉 \\ !
/ / | | ヽ ヽ l
/ 〈ヽ_ __ __ __| `| ヽ ヽ l
〈 l`T ‐┬─┬‐| | ヽ ヽ |
〉、 | | l ! | ヽ| ヽ ' |
/\| | l | | | | l '
| r | | | | 〈 /∧ | l '
レ'! ||__|. | :! \ー'‐'_/ } ! /
|,ハノノ ̄l ̄l ̄ ̄ ̄「厂 ̄ヽ | !/
l l !| l ! //
l l |l,ハ | l } /
l l | lノノノ
- 245 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 19:33 ID:/OIlzidm0
- このスレの住民って、たまに誰と戦ってるのか分からない時がある
- 246 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 21:10 ID:SoCfWC260
- 雑談スレができて以降あれな人の濃度が増してるから
ここで何を見ても鵜呑みにしないようにしていれば大丈夫
- 247 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/14 22:13 ID:85KNliRb0
- >>221
電源つかなくなった系は素直にあきらめて新しいモニタ手配したほうがいい。
手動OFFなんでスイッチまわりかもしれないけど、分解してもよくわからないと思うぞ。
- 248 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/16 17:20 ID:XPT4YTtZP
- VMwareのXPmodeで露店出してると30分〜3時間くらいでVMwareがハングアップしちゃうんだよね
仮想環境でプレイしてるひとどうしてます?
- 249 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/16 17:46 ID:REDoor8E0
- ホストでもROやってない?そうならそれが原因
- 250 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/17 09:30 ID:Ls7QVzlHP
- たしかにホストで露店、ゲストで買取露店してるがそれが原因なのか・・・
やはりちゃんと2PC用意すべきか
- 251 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/17 13:37 ID:lSzN57M50
- 仮想マシン二つ起動すればいいじゃない
割と本気でそう思う
- 252 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/17 13:52 ID:Rkl4eCcY0
- PC追加するよりはOS追加するほうがまだ安いしね
- 253 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/17 15:33 ID:m5gEVoyO0
- ホストRO起動→仮想PC起動の順番が逆とかになると、
nProがどうたらで反応して仮想が落ちるってどこかで見た様な気がする。
と思ったので「仮想PC nPro」で検索したらその手の記事がHITするね。
- 254 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/17 16:47 ID:8pYF0PuK0
- windows8のsurfaceでラグナロクできたら
俺的には最強の環境なんだが
windows8自体まだラグナロクがちゃんと対応してねえな
- 255 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/17 17:15 ID:S3iD1rGa0
- その辺はOSが互換性確保するべきところだろ
- 256 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/17 17:59 ID:/KGjNtMU0
- ROが動く動かないはnPro次第だよな
製品が出たら1週間くらいでパッチが来るんでねぇの
- 257 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/17 22:54 ID:UQYwQF0g0
- まことに残念ですがsurfaceはWindowsRTだからARM系、Tegra3なので…
- 258 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/17 22:58 ID:UQYwQF0g0
- あ、Win8版も出るのか
ならば望みはあるか
- 259 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/18 01:08 ID:nAMrERZS0
- Hyper-V、RDP経由でお手軽に動かせる方法編み出す神を待ってる
- 260 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/18 04:17 ID:91o+mDSm0
- >>257
ちょっとw
専門用語過ぎてわかんないよw
つまりsurfaceでラグナロクは無理ってこと?
- 261 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/18 04:55 ID:1nlSSW6O0
- surface/WindowsRT版→CPU:Tegra3(ARM):ROは動かない
surface/Windows8版 →CPU:Core(x86) :ROがWin8に対応すれば動く
- 262 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/20 00:59 ID:tzGCYo4M0
- windows8RP版でROやってたことあるけど、
3週間前くらいのメンテ後から起動しなくなってからは、当分8はないなって思った
もちろん互換設定とかもありでね
それよりも、XP/vista/7と触ってから8を使うと使いずらいわ・・
- 263 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/21 03:08 ID:zTTVVU9O0
- DOS窓で生活するようにしてみろよIF殆ど変わらないから捗るぞ
- 264 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/21 04:39 ID:WAOT1Qhb0
- 捗るぞさん登場は久しぶりだな
- 265 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/21 05:03 ID:BINzlS1/0
- DOSが介在しなくなったコンソールなのにDOS窓って呼び方はおかしい
- 266 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/21 06:24 ID:xueYbp870
- DOS(風の)窓
これでおk
- 267 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/21 09:03 ID:DdClw65r0
- >>170
DPI弄りって手もあったか。
なるほど、これは高解像度維持したまま見やすくなって快適ですね。
ただ問題点としてログオフ必要なので作業中だと使いづらいかもしれん・・・
- 268 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/23 08:30 ID:oRqabcSd0
- ROってよく2Dゲーム扱いされるよね。マップは(しょぼいけど)3Dなのに
でもPC的には2D性能が重視されるらしいからやっぱり2Dゲー…なのか?
- 269 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/23 17:33 ID:3/V785cV0
- 部分的に3D使ってるってだけで
負荷がかかったときに使われる部分は大半が2Dテクスチャだったんじゃなかったかな?
例えばMS狩りみたいなのは完全に2Dテクスチャが大量に使われてるし
Gvなんかも大方そうじゃないかな
- 270 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/23 18:06 ID:M0CkDq9X0
- プログラムかわったらしいがwindows8で動くようになったかな
動くなら復帰するんだが
- 271 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/23 20:42 ID:yhBXN3tK0
- 2Dテクスチャ()って3Dだろjk
文字列描画を2Dでやってる(IDirectDrawSurface7::GetDC略)のがマズイのかもな
- 272 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/23 21:07 ID:9/jGJv560
- ROの3DはCPUで描画して2Dに貼り付けてるんだと思ってたが
- 273 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/23 21:14 ID:3/V785cV0
- テクスチャは2Dじゃね?さすがにsprやgatやbmp自体は3Dじゃねえっしょ
角度とかそういうのを調整してるのはstrとかactだろうけどね、けど3Dとは違うくね?
マップとかの骨組みは3Dで、そこに2Dテクスチャで肉付けしてるんだと思ってたがなー
- 274 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 06:12 ID:iOzJ4NOz0
- 3Dと言ったところでシェーダネイティブではなく、TnLによる描画なので現行GPUの3D機能じゃ恩恵は得られない
- 275 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 12:55 ID:VRpSNfF70
- ROの場合は現行のCPU(GPU内蔵CPU)があれば
ビデオカードを足す意味も薄いだろうな
- 276 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 14:04 ID:dWYoyEOo0
- メモリ速度で結構変わるんじゃないのか
- 277 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 14:36 ID:k7W0D2JE0
- 以前のオンボVGAはそれでかなり変わったけど
今はわりと帯域余ってるからそうでもないよ
- 278 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 14:45 ID:qxOgRIc60
- むしろメモリ帯域はさらに重要視されている
- 279 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 18:22 ID:RFo7mzLv0
- >>269
2DのHWで半透明処理を行うのは不可能であり、3DのHWを使わない場合はCPUを大量に消費する
LoVやMS等のエフェクトの重さはGPU依存
故に、3D扱い
2D利用なんて、テクスチャの読込と文字列描画、SS撮影、Frapsとかでの録画程度
- 280 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 18:39 ID:/uwqixeW0
- ん?だとしたらどうしてXPでは2D描写に強いといわれてるGF7900系やRadeX1950とかが良いんだろうか?
システム的に大半3Dしか使ってないのなら、割と新しいGPUらが手抜き処理しないように施せば
少なくとも3D処理能力は遥かにそれらより上だよなぁ?
けど実際はXPを使用する上ではG7xチップやRV5x0チップ搭載よりもFPS維持性能劣るよね、どういう事なんだろう
- 281 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 18:58 ID:KYyILJpj0
- GF7900系やRadeX1950だのは2Dに強いとかそういう話ではなくROで使ってるAPIを処理できるHWだっていうだけ
- 282 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 19:02 ID:/uwqixeW0
- なるほど、そういうことか
- 283 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 21:43 ID:RFo7mzLv0
- 忙しいから返答は後で向こうに書く
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その5
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1345059110/
- 284 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/24 23:55 ID:tEvxNL570
- ある意味ROの環境だなぁと思いながら読んでたから別にこっちでもいいんじゃね
- 285 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/25 19:16 ID:zvcY5SRO0
- ■PCの種類(メーカー):VAIO S15
■ディスプレイ :1920x1080
■OS :Windows 7 Professional
■CPU :Core i7-3612QM
■メモリ :PC3L-10600 8GB (4GBx2)
■グラフィックカード :GeForce GT 640M LE(2GB)
■グラフィックドライバー :306.02 (MOD BIOS)
■HDD / SSD :Intel 520 SSDSC2CW240A3K5 240GB
■RO表示サイズ :1920x1080
■回線環境 :フレッツ光NEXT
■セキュリティソフト :MSE
庭や温狩りはカクつかない
Gvもあまりカクカクしない。
次はIntel HD Graphics 4000で試してみようかなと。
- 286 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/25 20:12 ID:Vb2ftIpv0
- エフェクト表示、オーラ表示の有無と、Fraps辺りでのfps計測も書いてくれ
今回はフルスクリーンだろうけど、窓表示かフルスクリーン表示なのかも書くといい
今時のPCなら、エフェクト非表示ならiGPUでもgv含め常時60fps余裕
- 287 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/28 01:38 ID:VhKoBlxw0
- WINDOWS8 めちゃインストールしたいのにラグナロク対応まだらしい
はよせえ
- 288 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/28 04:55 ID:/bWVD7E90
- 雑談は雑談スレへ
- 289 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/28 23:10 ID:aGaMlI330
- こっちのスレつぶして雑談スレにゅ缶に持ってくるんでいいんじゃね
- 290 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/29 00:58 ID:+51p1BIL0
- とりあえずテンプレくらい見ようぜ
- 291 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/29 23:59 ID:del2Trfe0
- RO推奨パソコンというやつのグラボがどういう場面で力を発揮するのか謎なんだが
SSDでもつけた方がよっぽど良さそう
- 292 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/30 01:46 ID:VBmb4dn10
- 適当な流行りのグラボ乗っけてるだけなのにね
ホントに推奨なら今や化石の7900GSとかになるだろうし
- 293 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/30 01:48 ID:bZvn1eDA0
- 所詮ビジネス上の都合だし・・・
- 294 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/30 02:24 ID:Map9FGUh0
- 雑談は雑談スレで
- 295 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/30 03:03 ID:m4tccpFv0
- とりあえずテンプレくらい見ようぜ
- 296 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/30 10:43 ID:/yor/9fI0
- RO関連の雑談はここの範囲内だろうに
- 297 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/30 11:23 ID:BkL1bSME0
- ROの話題まで雑談スレに誘導する意味がわからん
- 298 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/30 11:38 ID:Z8lFAjr80
- XPに79xxよりも、7X64に20k程度で売ってるの挿した方がいいだろ
- 299 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/30 16:15 ID:IMFWLQoc0
- スレタイ嫁
RO関連だろうと雑談は向こうのスレの範疇
- 300 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/30 16:21 ID:R+hVYKJq0
- スレ加速するのはこの不毛な誘導(排除)のときだけ。
もう統合でいい気がする。
- 301 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/30 19:04 ID:tsU0kC7F0
- え、こっちのスレちゃんと基地外隔離スレとして機能してんじゃん
- 302 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/30 20:55 ID:lO/Au3Bp0
- だが残念ながらここはRagnarok板。
本当に隔離スレ扱いになれば次スレを立てて貰えずLiveRO板で合流することに。
- 303 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/30 23:01 ID:Map9FGUh0
- いまさらPC雑談スレの存在を知らない人間が居るとは思わなかった
>>2の1行目にリンクがあるからそっちで頼むよ
こことエラースレではテンプレを埋めてから話を始めてくれ
- 304 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/30 23:31 ID:LXFeT91L0
- そこまで厳密に分ける意味もないと思うが
というか雑談雑談うるさい人は何が目的なのか理解し難い
多少のことすら許さない認めないって構えだし
- 305 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/30 23:35 ID:Map9FGUh0
- ここはそういう約束のスレなんだから…
異論を唱えるならそれこそ雑談スレに統合だな
- 306 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/31 00:08 ID:IvfRp8/e0
- >時には関連した雑談
と>>1にしっかり書いてあるが、そういう都合悪いことは目に入らないタイプか?
ROに一切関わらない話題でならそう指摘するのは最もかもしれんが
約束だの偉そうにのたまう割には片手落ちな奴だな、君は
- 307 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/31 00:08 ID:ulZnrt6P0
- それでいい希ガス。あとは
zaurak.mmobbs.com/manage/ で提案なりなんなり
- 308 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/31 00:58 ID:mAKrSaJd0
- > ROをプレイするPCの「構成・設定・回線・使用状況など」を晒して、時には関連した雑談。
晒された情報に関連した雑談だろ
- 309 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/31 01:44 ID:wZDZbLFU0
- なんか書き込み内容に対しやたら必死な人が一部いるよな
もっと大らかな気持ちで見ることは出来ないのかね
- 310 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/31 01:58 ID:mAKrSaJd0
- 適したスレがあるんだからそっち行けってことでしょ
朝子タンハアハァと書きたければシフアサスレではなくスク水スレがあるぞと
それとも秩序乱すのが楽しいお年頃なのかな?
- 311 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/31 02:21 ID:QF5X/P4z0
- 雑談は雑談スレで
- 312 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/31 13:11 ID:n1UAAHE20
- 昔っからここはRO関連PC雑談が主なスレだったろうに
後からあっちの雑談スレが出来たときの経緯を見てみるといいよ
- 313 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/31 13:55 ID:cKW3BdVc0
- 相手するだけ無駄よ
- 314 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/31 14:46 ID:ld+jLXK60
- 排除論だけが盛り上がる。やはり統合でいいな。
- 315 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/31 17:48 ID:IvfRp8/e0
- そもそもROのプレイ感を引き上げるにはどういうのがいいのか、とか
そういったちょっとした疑問を投げかけたら、そこからやりとりがはじまって
脱線せずに話がいろいろされていたら、突然「雑談は雑談スレで」と抜かす方がどうかしている
秩序とかかっこつけて言ってる割には誘導すべき時とそうでない時を区別すらせず
馬鹿の一つ覚えで連呼しているだけだろう、実に滑稽
- 316 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/31 19:17 ID:l+qDVczk0
- RO推奨PC使ってるとヘルプデスクで質問した際にお客様の環境がーって言われにくくなる?
- 317 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/10/31 21:14 ID:XA3sKkpI0
- ヘルプデスクに聞くより、ここにいるパソコンの大先生に聞けばいいと思うよ
割とマジで
- 318 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 00:03 ID:hBmeikiT0
- この頑なさ、排他性こそROプレイヤー
というわけで
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■マザーボード :ASRock Z77 ATX Z77 Extreme4
■CPU :相談
■メモリ :CDF W3U1600HQ-8G x2
■グラフィックカード :VD4776 N660GTX Twin Frozr III OC
■HDD / SSD :相談
■電源(容量) :PLUG-IN KRPW-PS700W/88+?
■ケースとファン :CC-9011015-WW
って構成でくもうと考えてるんだけど
- 319 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 00:12 ID:e9jAZmS50
- 目的に合ってるなら別にいいんでね?
目的が書いてない限り、環境かかれたところで何も言いようがないわけで
- 320 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 00:18 ID:hBmeikiT0
- 途中で送信してしまいましたすいません
で、CPU/HDD/SSD相談なんだけど
CPUは内蔵使わないから内蔵ないやつにした方がいいのかどうか
i5でもROとかPSO2程度なら十分みたいだからそれでもいいのかどうか
SSDはroみたいに細かい書き込みが頻出するアプリでも入れても平気なのかどうか
(PlextorのM5P128か256考え中 RAIDは効果がないとか故障率が2倍だとかなので恐らく256
あたりを素人でもわかりやすくご教授頂きたく
投稿分けちゃってすいません
- 321 名前:318 投稿日:12/11/01 00:19 ID:hBmeikiT0
- >>319
すいませんです
- 322 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 00:27 ID:/17ESOig0
- フルHD以上とかの高解像度で常にヌルヌルプレイしたいとかじゃなければオンボでもいいんじゃない。
SSDは使い潰すぐらいの気持ちで使ったれ。細かい事気にするんなハゲるぞ。
いちおうVGA必要になってから追加できるぐらいの余裕持ったケースと電源選んでおく感じがいいかもしれないな。
ミッチリ詰まってぱっつんぱっつんのケースを使ったり
何一つ追加できないぐらい電源容量ギリギリみたいな尖った構成する場合はその限りじゃないけど、それならもう最初から好きにして。
- 323 名前:318 投稿日:12/11/01 00:39 ID:hBmeikiT0
- >>322
あざっす
ROだけなら内蔵でもGvしなければ?平気という話は見たのですが
そうなるとPSO2とかはきつそうだなってことで、結局外のグラボつけるなら
最初からCPUのグラボいらんなぁ、という流れです
全部で10万程度って考えてたのでCPUけちれるならけちろうかな、と
PSOでも解像度と設定落とせばなんとかなるもんでしょか?
それなら3770Kにしてグラボなしというのもありですね
- 324 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 00:40 ID:QZdpw/qU0
- 使わなくてもiGPU有ると便利だぞ
他に予備dGPUが有るなら不要
ROはHDDに入れて、data.grfだけシンボリックリンクでSSDに逃がすといい
- 325 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 01:00 ID:zBNcd6KS0
- 今のSSDは普通に使う上で寿命を気にするレベルじゃないよ
それと内蔵でもGvいけると思うがな。3570kからケチりたいならKなしか3570kで良さげ
- 326 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 01:07 ID:3W5h+biV0
- iGPUの有無にこだわってるけれど
iGPUの無いCPUってどれ?
- 327 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 01:10 ID:QZdpw/qU0
- 常時エフェクト切りでいいなら快適だが、iGPUでGvGは止めておけ
effect表示して基本30fps、描画増えると15fpsまで落ちるぞ
- 328 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 01:32 ID:zBNcd6KS0
- 文脈でわかると思うけど>>325は、3770kからケチりたいならの間違いね
騒音や電気代も考えたらグラボなしのがお得なんじゃね
- 329 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 01:47 ID:hBmeikiT0
- >>324
あざっす
エンコードとかに効果を発揮するとかでしたっけ
動画とかはとってたんだけど復帰してみたらROはクライアントで取れるようになってたりして
ちょっと優先度は低いっすね
PT3でテレビとかもアリなんだけど予算的にちょっと。。
>>325
あざっす
みたいっすね
SSDすげーってなったけどシンボリックリンクとかは試してみたい
ただ、IntelとかCrucialのSSDにして少し値段押さえるかどうか考え中
Gvは今は内蔵をHD4000にするか2500?にするかでまたややこしく。。。
>>326
SandyになっちゃうんすけどCore i5-2550Kとか
Ivyももうすぐでるとかどうとか?
>>327
ちょっときつそうっすよね
解像度とか次第ではあるのかもしれないがー
とりあえずグラボだけ先買って今のPC(C2DE8400)につけて様子見してみようかな
- 330 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 07:52 ID:xJMgyxt00
- >>323
PSO2やりたいなら、こっちじゃなくて向こうのPCスレでも聞いた方がいいんじゃね
最終的に不足を感じるとしたら、ROよりもむしろPSO2になるのが明白なのだから
【PSO2】PCスペック・グラフィックカード関連26
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1349708167/
- 331 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 07:57 ID:xJMgyxt00
- >>323
あと追記しておくと、PSO2でiGPU前提で動作できるのは、設定1≒ほぼVita並みの
描画クオリティだけだと思っておいた方がいい
UI関連も複数ウィンドウで画面が埋め尽くされたり、MAP表示も狭苦しくなるから
あまり解像度を落とすのも苦痛のもとだし
- 332 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 11:06 ID:u0usg3gB0
- OS書いてないけど、もしWin7なら660GTXの組み合わせだと
現状ROで描画バグのないドライバが使えない点は留意した方がいい
PSO2やるなら割り切って目をつぶっちゃうのも手だけどね
- 333 名前:318 投稿日:12/11/01 21:09 ID:hBmeikiT0
- 660を注文しますた
PCIexにボトルネックがありそうだけどとりあえずつなぎということで
>>330,331
あざっす
PSOのトンネルが時間かかるのでグラボ増設でどう変わるか見てみます
>>331
あざっす
バグっていうのがよく分かりませんが留意しておきます
皆様どうもありがとうございました
- 334 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 23:00 ID:50DsrqtL0
- マザーボードでvirtuMVP機能が使えるなら、CPUにも内蔵グラフィックついていたほうが、
電気料金代的にも、グラフィック性能的にもお得だと思うのは自分だけ?
RO程度でずっと高性能グラフィックカードを常に稼働させ続けるのは微妙。
よくわからない判断基準だなぁ。
この構成で普通に考えれば、内蔵グラフィックを持つCPU一択なんだけど・・・。
まぁ、本人さんが内蔵無しのCPUでいいと言うならいいけどさ。
なんか、勿体無いなぁ。
- 335 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 23:04 ID:e9jAZmS50
- 違うゲームにも興味を持って食指が伸びるかもしれないことも考慮して、ってことなのかもしれんよ
RO以外でそれなりのスペックを要求されるものならiGPU程度では話にならないことは想像に難くないわけだしね
これ以上話題広めるとまた雑談秩序厨がでてきそうだからやめたほうがいいけどね
- 336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/01 23:05 ID:50DsrqtL0
- というか、3Dバリバリのゲームもするようだし、
やっぱりCPUも内蔵グラフィックついてる方がいいな。
マザーボードにvirtuMVP機能が付属していることに、誰も気づいてないのか?
まぁ、気づいていたら絶対に内蔵GPUを持つCPUを選ぶんだけどな。
- 337 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/02 00:13 ID:kAwmArEy0
- PSO2はOptimusで色々トラブル起こした前歴があるから、GPU仮想化は鬼門かもしれないよ
- 338 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/02 12:53 ID:JyWU4lwx0
- 気付く気付かないじゃなくて、
virtuは期待しすぎてガッカリするからな…
- 339 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/03 18:17 ID:e9C62Gxv0
- てか結局msi 560tiでの幻覚でも動ける〜って話はどうなったん?
- 340 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/03 23:11 ID:cm2zk0Av0
- 本人以外で再現できたという報告がまだない
人柱大募集中
- 341 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 07:18 ID:3Ep6EW2N0
- そうこうしているうちに560Ti自体が産廃扱いになった
- 342 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 11:46 ID:pRUjL5ML0
- 確かに…
今買うなら何がいいんだろう
- 343 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 12:28 ID:IMPdYg8x0
- GDDR5なメモリを256[bit]以上の幅で繋いであって10kくらいのでいい
- 344 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 14:27 ID:KvH1IMst0
- 今でも7900使ってる層もいるし
560TiがRO的に優れてるなら産廃にはならないけどな
色々兼用だと旧世代になっちゃったけど
- 345 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 15:59 ID:tQdkLmSK0
- WinXPじゃなくてVistaや7なら560Tiよりは
260以前のドライバ使えるGF400番台のハイエンドじゃね
- 346 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 19:53 ID:4uGfcR7a0
- ROとか考えるならRADEON使ってた方が良いと思うんだが
- 347 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 22:36 ID:2kUpkavv0
- そこで650あたりがオヌヌメ。
- 348 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 22:56 ID:pRUjL5ML0
- gvでも結構安定してる?
RADEON?
- 349 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 22:56 ID:pRUjL5ML0
- RADEONってgvでも結構安定してる?
- 350 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/04 23:49 ID:pRUjL5ML0
- ミスって連投してしまった
ごめんなさい
- 351 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/05 23:54 ID:/Edddj2w0
- 良くも悪くもいつものラデだよ
Gvの重さだと/aura+フルスクは必須
逆に言うと乗り換えても大差無いから「いつもの感覚」そのままで使えるのはある意味救いか(Win8は知らん)
当たりドライバゲフォ>現ラデHD>>ハズレドライバゲフォ=初期ラデHD
- 352 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/06 00:49 ID:FMoehzY40
- >Gvの重さだと/aura+フルスクは必須
5670の程度のでも、そんなの切らなくてもGv問題ないですが?
- 353 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/06 12:15 ID:SC243CDx0
- 某1万円PC祭り参加できた人いる?
ROどの程度プレイできるレベルなんだろうか
- 354 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/07 00:12 ID:wgr5/6tW0
- 相対比較はともかくとして「○○で問題ないっ!」系は
環境が添えられてないと参考にならない
- 355 名前:352 投稿日:12/11/07 01:37 ID:0UO9wqbR0
- ■PCの種類 :自作
■ディスプレイ :ナナオの19インチ
■OS :XP、Win7 64bit
■マザーボード :P5K-E
■CPU :Core2 E8600@4GHz
■メモリ :4GB
■グラフィックカードとドライバ
RadeonHD7750 GPU800MHz メモリ1125MHz固定済み
XP Catalyst12.8
http://www.mmobbs.com/uploader/files/14038.jpg
http://www.mmobbs.com/uploader/files/14039.jpg
Win7 Catalyst12.6
http://www.mmobbs.com/uploader/files/14040.jpg
http://www.mmobbs.com/uploader/files/14041.jpg
■HDD / SSD :Seagate 2TB
■RO表示サイズ :1280x960 ウインドウモード
■回線環境 :フレッツ光(上下50Mbps位)
■特記事項 :
※ドライバVer揃ってないのは私の環境じゃPSO2で不具合出るから。
ROじゃどっちも差を感じないので入れなおしは勘弁して欲しい。
窓だとオーラ消さないとポタ子ですら30fps状態になって操作が辛い。
フルスクリーンだとオーラ表示で40〜60fpsを遷移でブレるがまぁ大丈夫かな程度。
所持してるHD4850、HD5570とROではどれも同じfps傾向。
私が持ってる情報ソースはこれぐらいですので比較の参考にでも。
- 356 名前:351 投稿日:12/11/07 01:38 ID:0UO9wqbR0
- すいません351です('A`)名前間違えた
- 357 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/07 04:49 ID:J1aeB4IK0
- ぶっちゃけPSO2はAMDロゴ外されてNVIDIAロゴだけ残ったから、RADEONは基本的に非推奨なんだけどな
- 358 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/07 10:06 ID:hEk1k0bG0
- ラデ3機のレポ乙
RO用だとAMDもNVIDIAも現世代品はあんまり良くないなぁ
- 359 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/07 12:18 ID:hEk1k0bG0
- 出かける前にβのv310.33試したらガクガクすんの直ってた
時間ある人はちょっと試してみてくれ
- 360 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/07 20:45 ID:wgr5/6tW0
- >>359
環境書こうよ
せめてGPU名だけでも…
- 361 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/09 19:48 ID:M2wtxCFF0
- ノートPCの購入を検討しているのですが
PC知識があまりないので購入の後押が欲しいです。
予算は3〜4万程度。
画面の見易さも考えて15インチ程度のものを購入したいです。
主に露店やエフェクト切って庭や病院で外PTで演奏出して放置するのに使用したいと思っています。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=275&ft=&mc=3132&sn=0
ドスパラで調べて該当するのがこのあたりかなと思うのですが問題無いでしょうか?
出来るだけ価格も下げたいと思っているので低価格でお勧めな物もありましたらよろしくお願いします。
- 362 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/09 20:26 ID:95h8ULhC0
- >>361
その使用目的で使うならおそらく全く問題ないと思う
- 363 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/10 02:44 ID:bTpDaFTg0
- サブPCってことかな。特に問題ないと思うよ
光沢液晶なのが気になるがサブなら長時間画面見ないだろうし
- 364 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/10 19:14 ID:rb+tAEL/0
- >>361
その用途で、現在使っているPCが強力なPCなら、
無料ソフトのVMplayerと、OSを用意すればいいと思うが。
自作パソコンショップでの価格
OS windows764bit HOME 1万5千円
パーツ 安いHDDとか。 6千円くらい。
VMplayer 無料
合計2万円ちょい。
パソコン初心者だったり、意味が分からないのであれば、
普通にノートパソコンを購入するほうがいいけど。
ってPC知識があまりないって書いてあったか。ノーパソおすすめ。
- 365 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/10 20:19 ID:AbiWlS590
- ROのために2万も出して仮想PC構築するぐらいなら
4万でノートPC買ったほうがマシなんて考えるまでも無いだろうに…
- 366 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/10 21:35 ID:/I92S4kC0
- 7HPに2万ちょいとかさすがにアホすぎるだろ、通販で半額以下で買えるぞ
- 367 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 00:35 ID:gsF+rYEX0
- 大きなお世話したい人が多いっすねw
- 368 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 01:55 ID:1+Zim20m0
- つい先週に9999円ノート祭りがあったばかりだけにな
- 369 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 02:10 ID:+WzIYycn0
- DELLの特価ノートは低スペックだったからなー
- 370 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 08:28 ID:gZKgPvBs0
- >>364
ROって物理マシン1台につき1つの起動しか許可されていないんじゃなかった?(規約)
- 371 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 09:03 ID:+WzIYycn0
- >>370
そういうときは該当する規約を一緒に書かないとな
で、どの規約なんだ?
- 372 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 13:18 ID:UCW3/uVa0
- 別に規約には無いよ。
公式で「やめてね」って声明は出てるようだけど。
多重起動について質問してみました
http://raguweb.net/log/eid1956.html
>ラグナロクオンラインのクライアントを利用して通常は同一端末で多重起動を行なうことはできません。
>その為、利用規約やプレイマナーなどでは記載がございませんが、
>多重起動はお止めいただくようご案内いたしております。
- 373 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 14:05 ID:igBdUGfb0
- 公式が多重起動できるDLLをクライアントに同梱して配布したことあったなそういえばw
- 374 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 15:45 ID:1+Zim20m0
- ヘルプデスクの回答にある「同一端末」自体がそもそも曖昧な表現だからねえ
ソケット単位なのかインスタンス単位なのか
仮に、VMではなくVDI型の場合はどう言う扱いになるのか
- 375 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 16:49 ID:BUjp5LAp0
- >>374
普通に考えりゃ運営としてはやるなよって言いたいのだろうって分かりそうなものだ
言葉の定義を持ち出してごちゃごちゃ言うのは抜け道を探したいだけに見える
グレーゾーンの可能性を頭に入れて理解してる同士で情報交換するだけなら
みんな見て見ない振りで済ますだろうけれど
他人に勧めるなんて暴挙に出ればあれこれ言われるのは分かりそうなものだがな
ガチャと同じでやり過ぎれば規制されるだけ
寝た子を起こすな大人しくしとけ
- 376 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 18:02 ID:c+APvv0F0
- 運営は単に面倒事に巻き込まれたくないから曖昧な表現に留めてるだけだな
癌だしな
- 377 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 18:14 ID:n/AHXN6x0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):BTO
■OS :winXPsp3
■CPU :AthlonX264 5600
■メモリ :4GB
■グラフィックカード :GeForce7600GT
■HDD / SSD :Seagate ST3200827AS 200GB
■電源(容量) :ANTEC SP-500 500W
■サウンドカード :オンボード
■RO表示サイズ :フルスクリーン
■回線環境 :CATV
■セキュリティソフト :NOD32
見ての通りRO特化PC。ってか6年位前の主力PCのアップデート
XPから乗り換えもいい加減考えなければならないし、HDDが当時のそのまんまなのが気になる
1.新しいマシンを生やす
2.新しいマシンを生やすんだけど、グラボだけは流用(できたとして
3.HDDだけ交換+SSD追加
三つのうちどれがベストの選択でしょうか
性能面では特に問題を感じてないので、BTOを前提でオススメがあったら教えてほしいです
- 378 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 18:25 ID:H0UYdWe60
- >>377
>AthlonX264 5600
どこのエンコーダかと思ったわw
1.新しいマシンを生やす
がベストだろ
- 379 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 18:27 ID:GW8vOqQU0
- 性能面で問題を感じてないならそのままで良いんじゃない?
- 380 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 21:12 ID:gWNYk17P0
- VMwareなどの仮想PC環境では、パソコン本体は一緒でも、
ライセンス自体はまったくの別物であると考えられるのが普通。
ウィルス対策ソフトウェアを仮想PCに入れるときも、新しく1台分購入してるだろ。
最近は複数インストール可能なものもあるけどさ。
- 381 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 21:17 ID:BUjp5LAp0
- XPあってのGF7だからOS更新するなら2はない
Win8ではROは動いてないらしいからWin7を手に入れるなら今のうち
- 382 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 21:19 ID:BUjp5LAp0
- >>380
ここでどれだけ理屈をこねても無意味
努力するなら運営にアピールして運営に認めてもらえよ
- 383 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/11 22:21 ID:tTpHGjwW0
- 5垢全部VMで動かしてた俺から一言
LiveROでやれ
- 384 名前:377 投稿日:12/11/11 22:23 ID:n/AHXN6x0
- >>378
やっちまったぜw
で、レスサンクスです
ん〜やっぱOS更新まで考慮すると買い替えがベストか
オンボでもGF7600ちぎる性能とか技術の進歩はすごいな
今入れるならGF640辺りがコスパよさげか、いっそのことケチるか・・・
そうやって悩んでる間にWin7消滅、ROがWin8に対応できずに終了・・・
なんて未来を想像してしまったw
- 385 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/12 00:22 ID:kyLe9CQ70
- >>380
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その5
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1345059110/
- 386 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/12 03:58 ID:dghufvX80
- ROはいい加減一からプログラム作り直して欲しいわ
とかいうとRO2みたいなのが出来上がりそうで怖いが
てかROってまだ8に対応してなかったのかw
XPはサポート期限が、8は未対応なのがネックだから、OSは7が無難じゃないかね
- 387 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/12 22:42 ID:xNmbwDnr0
- >>380
Oracleに代表されるデータベースソフトはCPU毎のライセンスだが?
ウィルス対策ソフト()
- 388 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/13 00:05 ID:HojFemZJ0
- 欲しい機種がWin8しかない場合はWin8Pro→Win7Pro&Bizのダウングレード権を行使する手もあるが、東芝とかは記述がなかなか見当たらんね
- 389 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/13 00:23 ID:95eplRnz0
- ダウングレード権付けるか付けないかはベンダーのさじ加減だしなー
- 390 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/13 00:28 ID:hBtwIc160
- 一般的にはゲーム自体を諦めるという選択肢が第一候補だけど
まあそれはナシだよな…
- 391 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/13 02:23 ID:3PQT4DcF0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■OS :WindowsR 7 Professional 64ビット
■CPU :インテル G530
■メモリ : 4GB
■グラフィックカード : NVIDIAR GeForce 7900GS
■SSD :IntelSSD 80GB
サブでROとVMware用途のみのPCですが安定しないので(恐らくメモリー容量不足?)、windows7に変えたのですが
グラボ変更するのとwinXPに戻してなんとか安定するように色々やってみるのとではどちらが快適にROできますか?
またグラボを変更する場合はGefo650↑か430までがいいと見たのですが上記用途のみでは430or440の安い物でいいのでしょうか?
- 392 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/13 03:58 ID:zwH4VgXm0
- >>386
GV-N440-1GI \3980
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755004497/201810005000000/
これが消費電力低くて性能もそこそこでおすすめ DDR3と当り基盤を使って消費電力おさえたままDDR5に近い性能出せる当り品
在庫限りなんで買い逃すともうこんな値段では手に入らなくなるからお早めに
全く同じ商品で商品名が変わっただけっていう所謂リネームで全く同じものがあるけど買い逃すとこんな値段になる
GV-N630-1GI (GV-N440-1GI) \5408
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755004879/201810005000000/
なおDDR5版になると消費電力少し上がるんでだったら7750でいんじゃね?となる
- 393 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/13 14:39 ID:fShb8v6p0
- >>391
Windows 7に変えたけど安定しないのか、安定しないからWindows 7に変えたのか。
Windows XPに戻すとあるから前者?
そもそも安定しないとは具体的にどういう状態なの?
ROとVMware用途って、両方起動してるの?
VMware(ゲスト)へのメモリ割り当ては?
同時に起動してたら重いと思うよ。
メモリ少な目だし。
あと、Aeroは有効にしているよね?
- 394 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/13 16:49 ID:3PQT4DcF0
- >>393
前者です
安定しないというのはXPだとROと同時起動しているとVMwareが落ちてしまいますが、Windows7に変えたら落ちなくなりました
メモリ割り振りは1GBです
Aeroは切ったほうがいいと見たことがあるので切っていますが有効にした方がいいのでしょうか
- 395 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/13 16:54 ID:FT0/D7Hr0
- 7のAero切りでおk
メモリ増やせ、CPUとGPU換えろ、HWが貧弱すぎる
- 396 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/13 17:56 ID:fShb8v6p0
- >>394
ん?
前者ってことは、Windows 7に変えたけど安定していないんじゃないの?
じゃあ、この発言は?
>Windows7に変えたら落ちなくなりました
安定していないのはXPじゃないの?
>安定しないというのはXPだとROと同時起動しているとVMwareが落ちてしまいますが、
Aeroはグラボが古いとか遅い場合は、有効にしたほうがいい。
とりあえず、今のままAeroを有効にして使ってみるといい。
VMWareが落ちるのはnProが関係してそうだけどね。
7だと大丈夫なのは64bitでnProが完全対応していないからかと。
と決めつけるのも何なので、VMWareが落ちるというこの落ちるを具体的に。
エラーメッセージなりログなりBSODなり何かあるでしょ。
ROとVMware同時に起動してVMWareで何してるの?
ゲストOSは何?
ゲストOSにセキュリティソフトとかnPro関係とか入ってる?
- 397 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/13 18:10 ID:IJwy8M790
- ホストにVMwareとRO導入して両方起動しとくとnProがVMwareにちょっかいだしてたはず
ホストでROやんないでゲストに7入れてゲストでRO走らせた方が安定はする
- 398 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/13 19:31 ID:3PQT4DcF0
- すいません後者でした
メインROしながらWMwareでは主にROやエロゲーをやっています
XPに戻すっていうのはこのグラボでこの用途だとXPの方が快適に出来るかと思ったからですが
win7では若干カク付きがあるくらいで問題なく動いています
エラーログ等はOSをXPに変えた時になくなってしまったと思います
- 399 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/13 19:37 ID:fShb8v6p0
- >>398
だから、Aeroを有効にして使ってみるといい。
んん?
>エラーログ等はOSをXPに変えた時になくなってしまった
7に変えたんじゃないの?
- 400 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/13 19:53 ID:3PQT4DcF0
- 何度もすいません7に変えてなくなってしまいました
Aeroを有効にしてしばらくやってみます、ありがとうございます
- 401 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/14 14:26 ID:IFd/Mv5/0
- ■PCの種類 自作
■ディスプレイ Acer 1920 x 1200
■OS Windows 8 Pro x64 DSP
■マザーボード ASUS P8Z77-V PRO
■CPU Intel Core i7-2600K
■メモリ 4GB DIMM x4
■グラフィックカード GeForce 560Ti
■グラフィックドライバー 306.97
■HDD / SSD 128M5P x2 RAID0
■電源(容量)ENERMAX Gold 600W
■サウンドカード マザーボード実装
■RO表示サイズ 1920 x 1200
■回線環境 KDDI 光
■セキュリティソフト Windows 8付属
■特記事項 IE10でカキコ
- 402 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/14 14:35 ID:d6ScU1fl0
- ie10でふつうに起動できるんか?
- 403 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/14 17:28 ID:kG9nk5iU0
- 無理
>>401は何が言いたいんだろ
- 404 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/14 17:32 ID:+KomVsBe0
- IE10でカキコできたぞ嬉しいな
だろ?
- 405 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/14 17:49 ID:IFd/Mv5/0
- 俺が一番乗りか。
今日休みでWindows 8を入れ
たら、2時間ほどで出来たぞ。
- 406 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/14 18:12 ID:lN2feBww0
- ドヤ顔で言われましても・・・
- 407 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/14 18:35 ID:Tn01QsF70
- 俺は生きてるぞって言ってるのと同義
- 408 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/14 22:29 ID:XfmVk2Fv0
- >>405
ROが起動したの?
- 409 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/14 22:54 ID:KuVntB/Y0
- windows8でも、起動出来る人と、できない人がいるな。
ちなみに、ほとんどの人は無理。
nProが悪さしてるらしいが、ガンホーは早々に
Windows8は無理宣言しちゃったしな。
VISTAや7のときも起動できない人はノーサポートだったから、
win8で起動できない人は諦めれ。
- 410 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/14 23:18 ID:IFd/Mv5/0
- IE10やnProが障害と言って
いる人が多いが、ソコじゃ
ない感触だ。
- 411 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/14 23:26 ID:yBZcDeJR0
- 改行の位置おかしすぎるだろw
- 412 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/14 23:49 ID:mcLtumn+0
- そこは察しろ
- 413 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 00:39 ID:3DF7vMBN0
- 起動できる環境の人は、Metro版IE10とデスクトップ版IE10双方でも起動できたのかなぁ
まぁ前者は起動できなくてもおかしくなさそうではあるが…
- 414 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 00:49 ID:6jBjVjxd0
- >>413
ActiveXどころかプラグイン自体対応してない
- 415 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 01:00 ID:ZnYSqw+J0
- したことって、DirectX9を
入れて、解像度を選択した
くらいだけどな。
- 416 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 02:23 ID:3Siu9zSt0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■OS :win7Pro 64bit
■マザーボード :P8H77-V
■CPU :j7 3770
■メモリ :32GB
■グラフィックカード :GTS450
■HDD / SSD :intel330 120GB
用途はRO以外にノベルゲーム等を2,3個同時起動しながら動画サイトも見たりしています
SSD同じ物をもう一個手に入ったのですがRAID0組むのとシステムとアプリ等をドライブで分けるのとではどちらが早いでしょうか
ソフトウェアRAIDはCPUに負荷が掛かり逆に遅くなるとあったのですが、現状でCPU70%は超えたことありません
- 417 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 02:50 ID:R66bVkn50
- j7 3770凄いな
- 418 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 08:52 ID:VohC8agQ0
- うむ。頃がよろしい。
- 419 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 08:57 ID:8d8AgYe20
- >>416
ベンチでヒャッハーしたいなら、Raid0
ベンチ的にはほぼ2倍にはなります
が、これがシステム的に早くなるかどうかは、その人の使い方次第
>>410
結局何が言いたいのかさっぱりわからん・・・
Win8なんてとっくに入れてる人多いだろう
- 420 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 08:59 ID:3fhIuCGY0
- 理解しようとすると発狂するぞ
- 421 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 09:06 ID:8Cw/JcJz0
- とっくにというのと、無理というのと、どちらが事実なんだろう。
決め付けで否定して、旗色が悪くなって見解を転換したのかな。
ケチ付けるのが大好きなお前らが、無理というのを誰も否定してないのだし。
まあ、素直に話を聴く性格を養えってことかな。
- 422 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 10:34 ID:XFlAmmvz0
- >>419
既にコントローラの限界に来てるから、2つにしてもさして変わらンしょ。
- 423 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 11:19 ID:EDNAKRM30
- あれ、釣りかと思ったが今テスト環境で試したらWin8でRO起動したわ。
そういや、後でPSO2の起動確認した時にDirectX9入れろやって言われて、その後はRO起動テストしてなかったな。
結局DirectX9入れれば良かっただけなのかな?
それだったらPSOみたくエラーダイアログ出せよって感じだが・・・
■PCの種類 自作
■OS Windows 8 Ent x64
■マザーボード GIGABYTE H67MA-UD2H-B3
■CPU Intel Core i5-2405S
■メモリ 4GB DIMM x4
■グラフィックカード 内蔵HD3000
■グラフィックドライバー 9.17.10.2867
■特記事項 RO、PSO2、DirectX9以外はセキュリティアップデートしただけのほぼ素の状態
- 424 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 11:40 ID:51atxA3O0
- DirectX9のランタイムが古かったとか言うオチですか?
- 425 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 11:43 ID:ToSDCsr+0
- ない
- 426 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 12:02 ID:Bdo8Lh4y0
- >>423
OSは新規インストール?
7からの引き継ぎ?
自分も、Windows 8 32bit + IE10で動いた。
dxdiagの[ディスプレイ]タブで下の三つとも使用可能ならば基本的に動く。
DirectDraw アクセラレータ: 使用可能
Direct3D アクセラレータ: 使用可能
AGP テクスチャ アクセラレータ:使用可能
三つとも使用可能なのに、Cannot init d3d OR grf file has problem.と出る場合は、
Setup.exeを開いて下記の設定をする。
その際、Setup.exeを右クリックしてプロパティを開き、互換性タブで
?互換モードでこのプログラムを実行する にチェックを入れて、
更に、下にある?管理者としてこのプログラムを実行する にもチェックを入れる。
※互換モードにしないと解像度の選択ができない場合があるため。
Direct3D HAL (Direct3D HALを選択)
□Full Screen Mode (チェックを外す)
1024 x 768 x 16 (1024x768あたりを選択)
もし、サイズ部分に選択肢がない場合はレジストリに直接設定すればいい。
- 427 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 12:04 ID:Bdo8Lh4y0
- >?互換モードでこのプログラムを実行する にチェックを入れて、
>更に、下にある?管理者としてこのプログラムを実行する にもチェックを入れる。
この2行にある?はUnicode使ってしまったので出たハテナなので無視で。
- 428 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 12:07 ID:Bdo8Lh4y0
- ぐだぐだだ。
訂正
>?互換モードでこのプログラムを実行する にチェックを入れて、
互換モードでこのプログラムを実行する にチェックを入れて、
Windows XP (Service Pack 3)を選択。
- 429 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 12:23 ID:H/2a7RnS0
- >>423見て試してみた
ちゃんとWindows8でも起動するようになってたのね
AsusK55DR
http://gyazo.com/637b44a8ceb986cc1646852bc1e501ed
ヘボノートなのて細かい突っ込みは無しでw
>>426
こっちの環境だと、互換モードでこのプログラムを実行する はチェック無しで解像度変更もOKだったよ
- 430 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 12:57 ID:EDNAKRM30
- >>426
新規。
で、DX9インストール前を試すために今別ドライブにまた新規でOS入れて
直後にROだけインストールしたら起動した。
てことは・・・まさかnPro更新されたのか・・・?
- 431 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 13:28 ID:Bdo8Lh4y0
- >>430
thx.
GameMon.desの日付が10/25になってるから、
この日かそれまでの間に更新されたんだろうね。
- 432 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 15:49 ID:EDNAKRM30
- いや、少なくともWin8発売日(10/26)辺りは起動しなかったんだから、
そのファイルの更新日と同日にプレイヤー側に送信されてきたとは限らないでしょ。
ただ、ファイルの日付を信用するなら10/25にはすでに出来ていたのが最近までテスト中だったのかもね。
- 433 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/15 17:48 ID:BA5wWE5+0
- win764bitのIE10プレビュー版入れたけど普通に起動できたわ
まぁwin8じゃないからそこまで問題なかったんかな
- 434 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/16 01:04 ID:lq1b1/RV0
- >>432
>いや、少なくともWin8発売日(10/26)辺りは起動しなかったんだから
貴方が動かなかっただけでは?
>そのファイルの更新日と同日にプレイヤー側に送信されてきたとは限らないでしょ。
なぜ否定から入るんですか?
更新日と同日にプレイヤー側に送信されてきていないとも限りませんよ。
ちなみに日付詳細は下記の通りとなっています。
作成日時:2012/10/26 0:31
更新日時:2012/10/25 5:22
- 435 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/16 01:37 ID:xM0lSy5P0
- で、どうよ?
クソOSのWin8は
- 436 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/16 02:59 ID:Qpj2QpB00
- クソみたいな質問をここですんな
- 437 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/16 08:25 ID:ztJJhk8z0
- >>434
まあもちろん私が間違っている可能性は否定しないよ。最初のDX9かな?って仮定は間違ってたしね。
動かなかった時のnProファイルを保存してないし、その時のファイル日時も確認してなかったし。
今更動かなかった状況を再現できないから証明の手段もないし。
ちなみにファイル日時は例えるならバージョン番号と同様なものに過ぎないよ。
GameMon.desの作成更新日時ともにこちらもそっちと全く同じ時刻になってるから、
作成日時が異なっていればそれがそれぞれの送信日時の可能性もあったけど
同じとなるとオリジナルの日時が展開されてるだけであって何の意味も無い日時でしかなく、
送信された日時の証明にはならない。
- 438 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/16 10:57 ID:lq1b1/RV0
- >>437
いや、別にいつ送られてきたかどうかは問題ではなくて、
動かなかった時と動くようになった時で差があるかどうか話てるんですけど。
ファイルの日付が変わっているということは更新されているわけで、
動かなかった時から何らかの変更があったということじゃないですか。
あと、他のオンラインゲームは知りませんけど、ROについては基本的にファイルの
タイムスタンプは送信されてきた日(パッチ)ではなく作成(運営開発側でという意味)
された日だと思いますよ。
あえて各ユーザがパッチを落とした日(ローカルマシンに作成された日)にはしないと
思うというか、パッチクライアントはそういう挙動していないかと。
- 439 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/16 20:01 ID:ztJJhk8z0
- 差があるかどうかに関しては>>437でも書いた通り、
動かなかった時のnProの日付等を記録してはなかったからもう確認は取れない。
そこからはPSO2とDX9インストールした程度で、別段環境が変化していた訳でもないし。
んで、
> ファイルの日付が変わっているということは更新されているわけで、
> 動かなかった時から何らかの変更があったということじゃないですか。
もちろん、更新されたことには異論は無いよ。というかそこは特に言及してないはずだが。
こちらが問題にしてたのはそれがこちら側に送信されるようになったのがいつなのかってことだけ。
まあ、それを具体的に知る方法は無いからこれ以上言っても仕方ないけどね。
少なくとも、ROは自分の環境ではWin8発売日近辺では起動しなくて、昨日は起動した。それだけ。
- 440 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/16 21:16 ID:sgPz0CFb0
- http://www.gungho.jp/index.php?module=Page&action=NoticeDetailPage¬ice_id=3446
この時点では運営も正常に動作してないことを確認済みってことだと思うよ
- 441 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/17 14:18 ID:TSt7fQq+0
- Win8で賑わってるところすまんが今更Win7レポート
GeForceDriver260.99以上で描画がおかしくなる不具合について
テストMAPはプロ西prt_fild06の樹木オブジェクトんとこ
Win7x64 Core i7-3770 GeForceGTX550Ti
Driver310.33
ぬるぬる
306.97
ぬるぬる
296.10
ガクガク、AeroOFFで改善
Win7x64 Core i5-750 GeForce9800GTGE
Driver310.33
ぬるぬる
295.73
ガクガク、AeroOFFで悪化
というわけで今回試した環境では改善されていた
どの時点で変更があったのかは更新の内容を追ってないからわかんね
Adaptive VSyncがそれっぽいけどROで有効かはちょっと疑問
- 442 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/17 14:28 ID:lc4juv/j0
- >>438
乙。
つまり310.33は神ドライバとφ(゚Д゚ )フムフム…
- 443 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/17 17:55 ID:Zd8OPgEm0
- 2012/11/12 2:02に終了してから起動していなかったサブPCのGameMon.desファイルを見てみたが
2012/07/06 2:38 → 2012/10/25 5:22
と更新日時が変わってた。
ここ1週間でnProtect更新されたってことでいいんじゃないかな
- 444 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/17 17:59 ID:kGxsEsSK0
- 要するにRTM版で動作検証やってないINCAが糞ってことでFA
- 445 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/17 19:31 ID:eWv2xovP0
- >>441
310.54もでたみたいだけど、そっちは試してないかい?
- 446 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/17 20:12 ID:1qA4QdMA0
- >>441
Vista GTX550Ti
Driver295.73でAero切らないとガクガクしてたのが、Driver306.97にしたらAero ONでもぬるぬるになった
まぁそれでもAero OFFにした方が引っかかる感じがなくてぬるぬるだが
- 447 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/17 21:42 ID:7OZ4Jop90
- WindowsUpdateで重要な更新に入ってるの気づかなくて勝手に306.97になっちまった
- 448 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/18 00:36 ID:8y7UQv7C0
- マジデげふぉのドライバ治ったの?!
1年ぶりくらいにアップデートできるのか…胸が熱くなる
- 449 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/18 14:57 ID:5bN3bLVe0
- >>445
310.54はインストーラがおかしい気がする。
- 450 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/21 02:30 ID:quCPtIXP0
- Windows7の重要な更新にnVidiaドライバが入ってて適用しちまった…
みんな気をつけろ
- 451 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/21 09:55 ID:9eR9cKc60
- お、おう
- 452 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/22 22:48 ID:78C2L0na0
- ふむ。ゲフォはパッチで改善か。ラデは相変わらず?
- 453 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/23 02:38 ID:uGWuyhGV0
- この流れは解決…なのか?
- 454 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/23 08:51 ID:y1Asw6+40
- 情報が欲しい
- 455 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/23 10:56 ID:H2ThMw3v0
- ラデも上でレポート上げてる人がいるじゃん
- 456 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/23 23:22 ID:dxPAzoAq0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■OS :win7 pro64bit
■マザーボード :P8H77-V
■CPU :i7-3770
■メモリ :32GB
■グラフィックカード :Gefo GTS450
■グラフィックドライバー :306.97
■HDD / SSD :intel330 120GB
■電源(容量) :鎌力4 600W
■サウンドカード :SB 5.1VX
このM/BとCPUだとOCは無理とあったのですがBiosの設定で最適化のOC設定で4.08GHzになっています
この構成で裏でIEスカイプ他ゲーム等起動中にROを起動するとCPUが8つとも60%~100%になってしまいます
最初はカク付等はまったくないんですが、時間がたってくると1.2秒とまる事があります。
ROを起動してなかったら40%いくかいかないかくらいなんですが、なにかお勧めな設定等ありますか?
またOC不向きみたいですが、上記の環境だとまったく無しにした方がいいんでしょうか
- 457 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/24 03:12 ID:iiP6O5uv0
- 動画エンコを1秒でも早く終わらせたいとか
何か明確に高速動作させたいのでなければOCはしない方がいいと思う
> この構成で裏でIEスカイプ他ゲーム等起動中にROを起動するとCPUが8つとも60%~100%になってしまいます
何も起動しない状態でROだけを立ち上げると何%になるのかな
> ROを起動してなかったら40%いくかいかないかくらいなんですが
むしろ一体何が40%も食ってるのかが気になる
うちはIE Firefox メッセ Skype Excel 専ブラ テキストエディタ Chocoa あたりが
起動しっぱなしだけれどROを落とせば負荷数% CPUはQ6600
- 458 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/24 23:11 ID:lbUnKT990
- 目的の無いオーバークロックほど馬鹿な行為はないよな。
RO程度でオーバークロックする必要もなし。
そもそも、オーバークロックせずとも、ターボブースト機能がついてるし。
不具合も出ているのに、オーバークロックしてるなんて、意味がわかりませんね。
お勧めな設定?決まってるだろ。
オーバークロックなんてやめて、定格設定で使え。
電源もかなり古く怪しいだろ。交換した方が良くないか?
- 459 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/24 23:25 ID:3ZZdBY690
- >>456
>この構成で裏でIEスカイプ他ゲーム等起動中にROを起動するとCPUが8つとも60%~100%になってしまいます
>最初はカク付等はまったくないんですが、時間がたってくると1.2秒とまる事があります。
>ROを起動してなかったら40%いくかいかないかくらいなんですが、
これらはOCしていなければ起きないの?
とりあえず、タスクマネージャ開いて、プロセスのタブ開いて、すべてのユーザーのプロセスを表示を押して、
CPUの列(イメージ名とかCPUとか書いてあるところ)をクリックして、CPU使用率の降順になるようにして、
何が何%CPU使っているのか確認。
イメージ名と%をレス。
RO起動中だとプロセスが60-100%になるのはnProの影響だと思う。
多分、60-100%になった時は、イメージ名の部分にSystemっていうのがあると思うけど、それが主にCPUを使用
しているはず。
>またOC不向きみたいですが、上記の環境だとまったく無しにした方がいいんでしょうか
これについては、OC無しでも問題ない(操作感等の面で)か、もしくは逆にOC有りだと問題(エラーやその他)が
あるなら止めたほうがいい。
とりあえう、無しにしたほうがいいかどうか質問している時点で無くてもいいor無いほうがいいと結論が出ている
と思うよ。
- 460 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/24 23:32 ID:16uvgH4V0
- OC行為に明確な目的がない時点で変なのは言うまでもないなぁ
- 461 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/24 23:34 ID:3ZZdBY690
- OCにばかり言及しているけど、OCしているからその症状が起きているとは書かれていない。
逆もしかりだけど。
- 462 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/24 23:56 ID:16uvgH4V0
- とりあえずスタンダードな状態に戻しても再現性があるか、が重要だね
- 463 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/25 00:35 ID:fyqF17wm0
- つまり、OCやめて出直してこいってことだな。
流石に、OC状態のパソコンで調子が悪いですって言われてもねぇ。
- 464 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/25 06:14 ID:trMPJVqj0
- >裏でIEスカイプ他ゲーム等起動中
他ゲームが何であるかちゃんと明記すること
小出し情報ではピンボケ回答しか得られないよ
- 465 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/26 07:44 ID:ClLOXfgC0
- 裏で別のMMOとかFPSでもやってんじゃねーの?
- 466 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/26 14:34 ID:Ddt8JygQ0
- 質問したこと忘れてんじゃね?
- 467 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/30 20:08 ID:2hNPIO9C0
- 2年ぶりに復帰
XP機では相変わらずゲフォ7xxx世代に94.24ドライバが鉄板?
- 468 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/11/30 20:35 ID:zyVB0dNa0
- そこはかわってねーんじゃね?
- 469 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 02:29 ID:pYYccLI+0
- もうその環境は手放しちゃったから試せないわ
2年ぶりついでに試しちゃってくれ
- 470 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 08:48 ID:eYFRkELF0
- ageさせていただきますー
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :
■OS :Windows7 64ビット
■マザーボード :P8H77-V
■CPU :core i7-3770K
■メモリ : TED316G1600C11DC11DC-AS ×2(計32GB)
■グラフィックカード :まずはオンボードで。不満があればN660GTX Twin Frozr V OC
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :Vertex 4(256G) + Barracuda ST20000DM001(2T)
■電源(容量) :SF-500P14FG
■サウンドカード :オンボード
■PCケース :P280
ROのイベントに参加するために初めてきた秋葉で何か記念になることをしたいなぁと思い、前々から憧れていたPC自作に手をつけてみ ることにしました!
雑誌を買ったりスレを流し読んでパーツはそれなりに決まってきたのですが今のところ、『ROにNGなパーツ』がわかり ません
これで大丈夫か、なにか極端な構成になって いないか診断していただけないでしょうかー
たまにエンコードしたり。それ以外にはROしながら別ディスプレイで動画閲覧など… が、普段の用途です
- 471 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 09:53 ID:FRInOmpM0
- >>470
> ■マザーボード :P8H77-V
> ■CPU :core i7-3770K
Z77ではなくH77マザーとK付きを組み合わせる理由は?
- 472 名前:470 投稿日:12/12/01 10:42 ID:C5cz1XSq0
- すいません。違いもわからず書き込んでいました
OCに興味なしならkがついていないのを買えばいいと…。勉強不足すぎましたorz
- 473 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 11:00 ID:FRInOmpM0
- >>472
その場合、3770K→3770(無印)の差額分を、高効率CPUクーラーに回すのも悪くないよ
TBの恩恵は、CPUだけでなくiGPUのクロックにも関ってくるので
- 474 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 11:23 ID:qBpB1cpc0
- CPUクーラーとかどうでもいい
差額で大きい電源に変えるべきだったな
- 475 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 13:46 ID:2MbzgY4C0
- 逆に、HからZにランクを上げるという選択肢はどうだ
- 476 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 14:21 ID:PQZPvoiX0
- うむ。メモリ16GBでじゅうぶんどころかおつりが来るから差額でZ77にできるな
- 477 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 15:00 ID:FRInOmpM0
- ファンレス電源なんてイカモノを選んでいるから、敢えてそこには触れずにいたのだが
- 478 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 15:13 ID:QTWyqdKr0
- 3770 VT-x使用可能 OC×
3770k VT-x、VT-d使用不可 OC○
VT-xはVWwarepalyer等で使用するけど知らないなら使わない
VT-dも知らないなら使わない
あとはOC出来るか出来ないかでCPUを選んで
M/BはZ77はOC可、H77はOC不可だから合う方を選べばいい
OC不向きってだけでk無しH77でも簡単なOCは可能だぞ
メモリは8GBば十分16GBはあっても困らないけど使わんと思う
少なすぎて遅くなることはあっても多すぎて早くなることはないからな
16GB↑積むなら一応OS確認しておけよHomeだと使えんから
後電源SSDHDDはメジャーではないが個人の好みだから何も言わないかな
最近の3D系ゲームをやらないなら不満でたときのGTX660までいらないだろうし
たまにエンコ程度ならオーバースペック感が否めないのはあるが
将来性をというならいんじゃないかな
ちなみに個人的な話だけどVGAはスカイリム等は2Gbの660、ti付でも最適ではなく4GbのVGAでやっと最適なレベル
その辺のゲームをやらないならLvを下げても変わらないので660は選択しないかな
- 479 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 15:17 ID:9OdoSkBE0
- グラボGTX650、電源700Wぐらいで良いんじゃまいか(適当)
- 480 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 15:29 ID:0Y/wb18t0
- >470の構成なら定格+660積んでCPU・GPU全力稼動しても250Wくらいしか消費しないと思うけどねぇ
将来のアップグレードを見越して・・・って言う人も居るだろうけど、そのときは電源ごと換えればいいじゃん
電源なんて後生大事に使うほど信頼性の高いパーツじゃねえよ
ニプロンは別として
- 481 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 15:30 ID:fFbMoVpY0
- イベントって今日だよな?
色々意見が出そうな構成だけれど相談する暇なさそうだから
後で使用感の報告でも待つとしよう
- 482 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 18:05 ID:NBvTDAuf0
- >>478
今時AtomとかじゃなければVT-x使用不可なCPUなんてないだろ
無印3770のVT-dが書いてなかったりいろいろとおかしいが
- 483 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/01 20:38 ID:fFbMoVpY0
- きっとこれが正解
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7#Core_i7_3
- 484 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 00:35 ID:KSlTxIpu0
- やっぱりそうだよな。
sandyの頃もKモデルにはVT-dとTXTついてなかったし
- 485 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 00:39 ID:TOtUfPrh0
- オーバークロックしない奴は3770だろ。
3770Kはどうしてもオーバークロックしたい奴専用。
ここのスレで質問してるっつーことは、3770Kをすすめるべきではない。
むしろ、消費電力の低い3770Tで十分なレベル。
ゲーマーがオーバークロックしたところで、何にもならないしな。
動画エンコード(笑 だし。
- 486 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 00:41 ID:kXvSoXD00
- >>480
電源ほど重要なものはない。
- 487 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 00:53 ID:xNppr2wd0
- iGPU他の基本構成で400、660のOC版を乗せて+200の600[W]って計算だぜ
HDDの調子が悪い奴は、大抵電源がカツカツなんだよな
- 488 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 01:16 ID:kXvSoXD00
- あと、VT-dはマザーが対応していないのがほとんどだから。
NT-Dは・・・。
あたらなければどうという事はない。
- 489 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 02:29 ID:NVe5rTZv0
- 節子それなんか違うw
いや確かにどうということはないだろうが・・・。
- 490 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 03:21 ID:nQYePsY00
- Win7 x64 HomePremiumはメモリサポート16GBまでだから注意ね。
ProとかUltなら問題ない
電源は使用ワット数の倍ぐらいのを買っておくのが、電力効率いいんじゃなかったっけ
最近の80Plusとかなら関係ないのかな?もちろんカツカツはダメだろうけど
- 491 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 04:25 ID:JDS5I4co0
- ■OS : WinXP SP3
■CPU : Core2Duo 3Ghz
■メモリ : 4G (1GはRAMディスク割り当て)
■グラフィックカード : オンボ
■HDD / SSD : 2TB / 128GB
■電源(容量) : 650W
■RO表示サイズ : 1280x960
■回線環境 : WinMax (au携帯 テザリング) & PC は USB子機にて受信
■セキュリティソフト : なし
そろそろ新しいパソコンが欲しいです。
LTE回線でやってる方いませんか? WinMax すぐ切れるんです・・・
- 492 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 04:54 ID:19qON5qb0
- 無線やめて有線にしろ
- 493 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 05:06 ID:gDydFvdg0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :
■OS :Windows7 64ビット ホームプレミアム
■マザーボード :P8H77-V
■CPU :core i7-3770K → core i7-3770
■CPUクーラー:リテール品をそのまま
■メモリ : TED316G1600C11DC11DC-AS ×2(計32GB) → 一つ減らして16Gに
■グラフィックカード :まずはオンボードで。不満があればN660GTX Twin Frozr V OC
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :Vertex 4(256G) + Barracuda ST20000DM001(2T) → SSDのみ128Gに容量落とし
■電源(容量) :SF-500P14FG → Earth Watts EA-650
■サウンドカード :オンボード
■PCケース :P280
皆様ありがとうございましたっ。レスを参考にさせていただいて、パーツを→に変更しています
これで買いそろえて後日組んでみます〜。良い思い出になりそうです…
- 494 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 06:14 ID:b9DgB7sR0
- WinMaxてw
WiMAXには帯域制限ないけど、LTEは7GB制限あるからな
RO以前にテザリングでPC繋いでたら瞬殺だろう
- 495 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 09:49 ID:S7n+bCwW0
- ■PCの種類: メーカー製デスクトップ
■OS : WindowsXP
■CPU : Pentium4
■メモリ : DDR2 512MB+512MB
■グラフィックカード : RadeonX600Pro
■電源(容量) : DELTA 250W? 300W?(カタログと電源表記がバラバラ)
■RO表示サイズ : 1280×1024フルスクリーン
■回線環境 : フレッツ光ファミリー
■セキュリティソフト : MSE
■特記事項 : 水冷
ソロ狩はエフェクト有りでも困らない。温もりはややきつい。スカラバ並みのMS狩はコマ送り状態
歩き演奏をされると辛い。オーラエフェクトは切らざるを得ない
Gvは小規模ならFE・SE共にエフェクトOK。大規模SEはしんどい
マップ移動時の暗転問題あり。露店移動は重い。あとGvとかやるとPCの廃熱がすごい
- 496 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 12:47 ID:JDS5I4co0
- >>492
有線なんて高くて無理です。
>>494
まじだww WiMAXです。
一応1ヶ月測ってますが、月7G超えることはないです。
LTE対応してる方いたら(都内で)体感教えてください
- 497 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 12:59 ID:RnOIW47D0
- じゃあ諦めろとしか他人は言いようがないだろうな
- 498 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 15:17 ID:Yz3kv0dr0
- 有線に変えるのが高くて無理って・・・どう考えたって新しいpcなんて買える身分じゃねえだろ
- 499 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 16:08 ID:sQZ7Ig+e0
- つかC2D 3GhzってRO程度には余裕すぎる
コスパ無視で言うとセレDCクラスでも余裕だろ
- 500 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 17:04 ID:ZCvdE5OX0
- 旧willcomのXGP+はワイヤレスでもレスポンスが良いらしいよ
- 501 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/02 19:21 ID:TlxCPo3a0
- 新しいPCは諦めるので LTE でやってる人レスください。
- 502 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/03 01:18 ID:0HCVWmBc0
- >>496
- 503 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/03 01:27 ID:0HCVWmBc0
- >>496
↑失礼しました
最近のネトゲはある程度通信の遅延を考慮したものもあるようだけど、ROは古いゲームなので考慮されていない
ADSLや光ファイバー、CATVの通信網を使用することをおすすめする
必要とされるのは通信速度ではない、低遅延であることだ
通信経路に無線(WAN及びLAN)を挟む場合、再通信が行われる割合が高まるので遅延につながる
プロバイダによってはむしろISDNがマシだった例もある(現在はどうかしらないが)
- 504 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/03 01:44 ID:77WZEAOU0
- 無線よりマシとはいえ、ADSLも遅延は大きいだろw
- 505 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/03 01:56 ID:1IekF84N0
- >>503
レスありがとう。
でもそれは知ってる。 WiMAXも一応低遅延うたってるが、 LTEはどんな感じなのかを知りたい。
- 506 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/03 01:58 ID:0HCVWmBc0
- そりゃぁそうだがそんな事言ったら光マンションタイプのVDSL部分を問題にするのと同じ程度だろw
- 507 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/03 01:58 ID:1IekF84N0
- htc j butterfly 発売されたら乗り換えるつもりなので、使ってる人がいればって思った次第です。
誰も使っていないようなら、乗り換えた後再度報告しますよ。
- 508 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/03 04:39 ID:U2mmUC0K0
- >>506
実際、光マンションタイプのVDSLはノイズ切断が明らかに他タイプより多いのだけどな
光配線方式への急速なシフトはそのため
- 509 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/03 11:44 ID:D1QwJlFq0
- >>507
んな物に載りかえれる予算あるなら、素直に有線引こうって気が無いのね
キャッシュバックで安いところなんていくらでもあるのに
- 510 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/03 12:01 ID:8kz/2LlD0
- 正直スマホのテザリングでROやろうって人はそんなにいないだろうから
胸はって人柱になればいいと思うよ
- 511 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/03 12:04 ID:vFcp+Vh30
- ROは、10周年なのだから、つまりは10年前の性能があればとりあえず足りることになるのではないのかな。
アップデートで少しは必要性能は上がっている可能性はあるが。
でも、必要性能を押し上げる3Dモンスターが実装見送りになってるけど。
ガーディアンは3Dの様に見えるが。
それと、電源容量は使用電力の倍という認識があるが、マキシマムTDPではなくタイピカルTDPの倍だよ。
ただ、マキシマムTDPより電源容量は上回ることが大前提だが。
- 512 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/03 13:10 ID:77WZEAOU0
- 10年前とかどうでもいいから、推奨スペック満たせよw
- 513 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/03 14:20 ID:HHZIUPsM0
- そういやβ1はPentiumII233MHz+Rage128でROやってたけど、いつの間にか稼動スペックが
PentiumIII650MHzかAMDCPU650MHz以上になってたんだな
- 514 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/03 16:48 ID:zxkwdGcP0
- nProはドンドン進化してんだよ言わせんな
- 515 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/03 17:18 ID:rEmYJGzC0
- 家の嫁も進k(ウワーナニヲスr・・・
- 516 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/04 01:52 ID:ZHuUUrSb0
- ガラスの向こう側の嫁か
- 517 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/04 11:08 ID:loi9oNA80
- 嫁って、お気に入りのこと?
- 518 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/04 12:02 ID:v/P7VAjp0
- 月末金曜、8800円の嫁だろ('A`;)
- 519 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/04 12:28 ID:LPQG4RUW0
- そしてあっという間にドナドナされると・・・
- 520 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/04 21:47 ID:9Um9hvF10
- Windows 8はフルスクリーンでROをすると、なんか7の時と違う。
アクティブのアプリ間の移動で、かなり時間がかかる。
タスクバーのサムネイルがリアルタイムで更新されない。
- 521 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/04 23:03 ID:uvJ1JFL60
- 俺もちょっとしょぼいPCにWin8(32bit)入れてウィンドウモードでROしてるけど、たまにRO内でスクロール出来なくなる。
setup.exeも解像度が真っ白になるし、まだまだちゃんと対応出来てないのがわかるね。
- 522 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/04 23:17 ID:8CMxxhvD0
- >>509
平日はほぼ家に居ないものでね。
有線引くとか勿体無いのですよ。
月5000で年6万でそ。普段持ち歩いてる携帯で済むならって所です。
- 523 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/06 21:26 ID:RLFDAdBI0
- 今のROで一番重いのってどこでしょうー?
ブラジリスの滝がやばそうだと思って行ったもののそんな大したことなく…
後はGv、幻覚位でしょうかー
- 524 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/06 23:28 ID:jgyATYLp0
- ブラジリスの滝全表示で60fps維持できる環境って今存在すんの?
- 525 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/07 08:19 ID:Gvx3f+WJ0
- 俺はイーモバの3GポケットWifiでROやってるが、週末に一日中やってると平均2〜3回は回線が切れるな
そのせいでETとかADは無理
GVは大規模でも大丈夫…だと思ってる
2PCのABを追尾させながらソロ狩オンライン楽しいです
- 526 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/08 16:15 ID:6P1qElcF0
- 無線は使用場所の環境によるところが大きいと思うから
他人に聞いてもあまり参考にならないような
自分の場合はEMobileもWillcomPHSも
自宅だとエリア内だが電波弱くて出先で使ってる時の印象とは大違い
- 527 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/10 20:56 ID:rBbMfWjy0
- LTE テザリング 蝶速い、切れない。
ノーダメでショートトレイン(画面内の敵集める)出来る。
WiMAXの時は途中で止まってダメ食らってた。
FW置く→ダメ一発貰う が無くなった
でも謝る。7G余裕で超えそう。。
- 528 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/10 20:58 ID:7XYetGxC0
- PCのテザリング+スマホの通信だった。。。PCの通信しか測ってなかったわ。
スマホ通信結構してるね。。
- 529 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/11 03:12 ID:klKF61Fd0
- 370MB制限もあるから、パッチオンラインの数日後に賢者モードが訪れるのもほぼ確実
- 530 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/14 00:10 ID:NbsTmHwd0
- RagnarokSetupの画面でDirect3D HALからGeforce660Tiに変更して
起動すると画面が真っ黒になるんですが何か理由ってあるのでしょうか?
ドライバは306.23です
初歩的なことでしたら申し訳ありませんが解決策があれば教えて頂けると助かります
- 531 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/14 02:24 ID:cqhby4q10
- Direct3D HALで起動する
- 532 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/15 05:29 ID:93Qgf3QB0
- ワロタ
- 533 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/15 19:40 ID:out7HR920
- 省スペースのためITXのパソコンを作ろうと思っているのですが、ASRock FM2A75M-ITXが
WindowsXPでも使えると店員に聞いたので下記のような構成を考えてみました。
グラフィックボードを検討したいと思っていますが、昨今ではオンボードで十分と言う話が多いので
マザーボードの- AMD Radeon HD 7000 シリーズグラフィックスでも大丈夫そうでしょうか・・・?
グラボの知識に乏しいのでご教授いただければと思います。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :
■OS :WindowsXP or 7
■マザーボード :ASRock FM2A75M-ITX
■CPU :A8 5500 BOX (Socket FM2) AD5500OKHJBOX
■CPUクーラー:付属品を使用予定
■メモリ :PC3-12800 4GB×2枚組みセット予定
■グラフィックカード :オンボードで試して不足なら追加予定
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :2TBのものを適当にチョイス
■電源(容量) :未定
■サウンドカード :オンボード
■PCケース :未定
- 534 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/15 19:55 ID:/yRKT9Z50
- その方向で良いんじゃないかな、OSも7でいいと思う
- 535 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/15 21:04 ID:93Qgf3QB0
- やりたいことと期待しているレベルによるとしか言えない
オンボードしか使ったことのない人が今時はオンボードで十分と言うのは見かけるが
ビデオカードを使ってた人がもうビデオカードイラネオンボで十分と言ってるのは見かけない
- 536 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/15 21:35 ID:bQY/E7jU0
- 潜在的には居るんだろうけど
周囲に言われるままにグラボ買うレベルの人がわざわざ外して試したりしないからな
- 537 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/15 22:53 ID:iN0AfVyS0
- そんなことよりSSDにしたほうが
- 538 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/16 01:55 ID:ZgC29MGw0
- ご意見ありがとうございます。
やっぱりグラボ搭載を考えた方がいいんですね。
↑の方はGTX660 を導入検討されているようですが、当方はなるべく安く上げたいのでGTX650あたりかなぁ・・・
拳聖の奇跡だしMBやニヨ演奏に耐えるくらいのスペックがほしいと思います。
Gvとかは基本的にしないので演奏と魔法の乱れうちまでは考えていません。
GTX650くらいか、もっとお手ごろなグラボがあればご紹介お願いいたします。
SSDはOSとROだけ入れておくなら64GBくらいでも大丈夫でしょうか?
なるべく費用を抑えたいと思っています。
あと、昔インテル系のCPUを使った場合、画面切り替えの反転時間が異常に長いということがありましたが
今はもう解消されているんでしょうか?
- 539 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/16 02:06 ID:EByUycge0
- APUで動かしてみてからGPU追加検討してもいいと思うけどね
追加するならラデの方がドライバ削除しなくても動くから楽かと
APUのグラフィック使うならメモリは早いほうが良いけど
SSDは128GBでいいんじゃね?
価格差も2〜3千円だし容量多いほうが高速だし
- 540 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/16 03:21 ID:raXOjMSJ0
- 省スペース目的でMini-ITXならdGPU追加するかしないかで
ケースの選択が大幅に変わるから後から追加するのは微妙かな
まな板的な環境やATXのケース等があるなら
先にdGPUを追加するかしないか決めて
後からケースを購入するのもいいかも?
- 541 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/16 18:47 ID:8Y1SMaHg0
- >>538
SSDは今高くないから120/128GBくらいのを買っておいた方がいい。
64GBという中途半端に少ない容量だと逆にもったいないと思う。
今後メモリ増やす予定はなくOffice等も入れないという事であっても、
100GBくらいはあったほうがいいかと。
とりあえず、搭載予定のメモリ容量8GB分がページファイルとして作成
されるので、これだけで既に残り56GBになっちゃうし。
あと、ハイバネーション無効にすれば減らないけど、有効にしたいのなら
更にマイナスになるからね。
- 542 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/16 19:03 ID:VmDqw8tH0
- >>541
ページングファイルだろぼけ
- 543 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/16 19:33 ID:8Y1SMaHg0
- >>542
あ、はい。
- 544 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/16 21:20 ID:raXOjMSJ0
- pagefile.sysだけどな
- 545 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/16 21:53 ID:67ixrTj+0
- 安く性能良くってのがよけりゃSSDには手を出さずメモリを8GBx4の32GBにして16GBをramdiskにするって手もあるよ
アクセス速度、なんとSSD10倍以上で笑って鼻水噴出すレベル
SSDが読み込み500MB程度しかないのに、ramdiskだと4000MB/sとかニュータイプ並みの速度出ちゃうから
タイミングを自分で全部決められる狩りなら推奨できるけどGvだと周りのPCスペックと差が開きすぎて非推奨になる
- 546 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/16 21:56 ID:67ixrTj+0
- ROみたいなゲームだとSSD使うよりは効果ありまくって涙出るけど
マザボにメモリ4枚刺せるのに変えなきゃだしあんまり推奨はしない
- 547 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/16 23:21 ID:8Y1SMaHg0
- >>545
ROなら特にシーケンシャルはそんなにいらない。
ランダムアクセスとそのアクセスタイムが重要。
もちろんRAMディスクの方が早いけどSSDで十分。
HDDだと7200rpmとかのでもまぁ十分なくらいだし。
- 548 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/17 00:30 ID:6KTBAS7H0
- RamdiskとSSDでROでの体感差は0
- 549 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/17 00:45 ID:cx4J+sAM0
- 手間と得られる効果を考えるとramdiskはちょっと微妙だな
- 550 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/17 01:01 ID:4u8uMgjE0
- GameGuard ディレクトリをramdiskにリンクしておくと捗るぞ
意外にアクセス頻度が高いからな
- 551 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/17 02:56 ID:649LP2n40
- >>547
ランダムアクセスなら俺が使ってるPX-256M5P(SATA3接続)SSDの約20倍もあるんだぜ
ハエの暗転がSSDならまだ暗転を感じられるけど、ramdisk使った途端に暗転っていう現象が消えるんだぜ
ハエを押したと思ったら暗転も無しに既に画面が切り替わっていた!いつ切り替わったのかすらわからないレベルなんやがこれどうすんの???ってなる
というか最初しばらく目がついていけなくておかしくなる
- 552 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/17 06:58 ID:dzw9cfPC0
- 問題は電源切るとデータ消えちゃうんで毎回起動時にROのファイル全部コピーしなきゃならないってところだな
あと>>546
- 553 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/17 10:41 ID:4u8uMgjE0
- 問題はパッチ当ての煩雑さだけ
すげえだるい
- 554 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/17 15:39 ID:Htv0KR/h0
- RAMdiskはやめとけ。環境によっては不具合が出る可能性も。
メモリ系の不具合は、致命的だ。
ROをプレイするだけで、そこまでのデメリットを背負うこともないだろう。
使わなくても、体感速度もほとんど変わらないし。
重要なのは、一定の速度と、安定した動作だ。
個人の経験談だが、RAMディスク使ってる最中にSSDをローレベルフォーマットしてたら、
途中でPCが勝手に再起動され、SSDが逝ったことがある。
それ以来、俺はRAMディスクを封印してきた。
- 555 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/17 16:19 ID:4u8uMgjE0
- >>554
SSDが腐ってただけだろそれw
- 556 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/18 13:53 ID:gteFwMeM0
- >>538
AMD A10-5700 + Win8 + デュアルモニタ
で使ってるけど、GvGの激しい場面でも普通に動いたよ。
A8でも大差なく動くと思う。
- 557 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/20 00:08 ID:c3+nmxSu0
- 上位(と思われる)環境との比較でなければ
「普通に動いた」はどう解釈していいのか分からないということ
- 558 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/20 16:48 ID:nFZSjJnp0
- フレームレートとドロップの頻度でも示さないと、基準なんて判らないからね
- 559 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/21 03:55 ID:fCJJI4r60
- Win7 64bit のPCでロジクールのG-13という左手用キーボードを使いたいと思っています。
2011年10月15日の時点ではROで使用できると書き込みがあるのですがRR化した今も使用は可能でしょうか?
- 560 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/21 15:03 ID:FruTd4RC0
- つかえますん
- 561 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/21 23:53 ID:ZUJ//SGo0
- オンゲはROくらいしかやらないからオンボグラで十分となると選択肢は
i5-3470、i5-3570k、A10
辺りになると思うけど、A10は別としてHD2500とHD4000の性能差って体感できるものですか?
それとSSDを乗せるかどうかで迷ってる。HDD単体よりもRoの起動や暗転が早くなるって認識でおk?
PC起動中は雑事してるから特別速くなくてもいいので、RoだけのためのSSDだと微妙でしょうか
- 562 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/21 23:58 ID:AuybwUnd0
- そういやぁROをHDDに入れてたな・・・本体SSDなのに
ちょっと入れなおしてこよう
- 563 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/22 01:00 ID:ZkGlblQ20
- まぁHDDよりSSDのほうが早くなったのは確かだが、もともとHDDでもロードそんなに長く無いしなぁ
>RoだけのためのSSDだと微妙でしょうか
微妙といわざるを得ないね
- 564 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/22 03:14 ID:2UtUWTrD0
- あとはSSDの寿命をどれだけ気にするかだなぁ
- 565 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/22 03:17 ID:6GcbhYwz0
- SSDの寿命が来る前にROの寿命が来るから(震え声)
- 566 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/22 04:01 ID:cmxb07ii0
- むしろROだけをSSDに入れるのはどうだ?
壊れても他に波及しないし。
- 567 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/22 04:38 ID:GU1yQrdp0
- というかROと関係なくHDDをSSDに変えると色々幸せになれる
- 568 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/22 04:54 ID:+PWJo88v0
- システムドライブ用のSSDは128GBがメインストリームで
しかもそろそろ256に入れ替わりそうだが、そんな中で
ときどき特売されてる32とか64とかのを買ってきて
ゲームやキャッシュやテンポラリにしてしまうってのもアリな選択肢かもしれないな。
システムドライブSSDは基本として、それプラスゲーム用SSD
たぶん566が言いたいのもそういう事だと思う。
- 569 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/22 12:36 ID:th37Smqe0
- 普通の環境なら、ROの為だけのSSDになる方が珍しい訳で
OS周りの高速化だけでも十二分にメリットがある
- 570 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/22 13:35 ID:NV0wmuDt0
- ROでSSDの効果で有意差が付いたのはサマスペ
MAP読み込み中にSSDの人はすでに画面外に行ける程違う
逆に言えばこの程度だが、今時システムをSSDに入れない選択はマゾだから
ROの方がついでに恩恵を少し得られると考えるべき
- 571 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/22 15:06 ID:ovU3vo6x0
- >>568
起動&OS用にHDDを使っている環境を壊したくないから、SSDをRO用って考え
- 572 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/22 18:34 ID:4wiL2J0+0
- >>571
クローンツール使えば良いやん
- 573 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/23 05:42 ID:h2Sy5EDJ0
- SSDやRAMDISKにするとロード画面がちょー速くなるから
癌がここに出してる広告が全く意味なくなるな
- 574 名前:561 投稿日:12/12/23 09:02 ID:oN1zV6XY0
- 皆さんレスありがとうございます
>>SSD
実はアプリケーションの立ち上げも特に不自由感じてなかったり(汗
ライトユーザーにとって立ち上げ時はコーヒー啜ったりする時間だと思う
一度使うと絶対HDDには戻れない気配がするのでもうちょっと考えるかな
>>ゲーム専用SSD
その発想はなかった!!
まぁ、特価でSSDが手に入れる環境自体がないわけですが・・・
- 575 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/23 13:02 ID:sakqI/fD0
- この値段だったら使い潰すのもアリかと
32GB \3,280
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11959791/-/
- 576 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/23 18:02 ID:plzzdLSI0
- 32GBとか割高(たんに単価という意味ではなくて使い道とかね)に感じる。
RO入れとくだけとかブラウザキャッシュ(ファイルDL一時保存先等)くらいにしか使えなくね。
- 577 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/23 19:12 ID:zsgCnx0c0
- しかしSSDは一気に安くなったなぁ・・・
- 578 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/23 19:53 ID:5mW86M+x0
- 1TB1万円になったら起こしてくれ
- 579 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/23 20:28 ID:opvDTva20
- 残念ながら円安で値上がりする予定
- 580 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/23 20:47 ID:Tl0Rl6re0
- 1TB100ドルになったら起こしてくれ
- 581 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/26 11:44 ID:DHOOzwybO
- PCまったく詳しくないんですが
ROでGV快適にやるにはドスパラのGalleria JF2で問題ないですか?
電源300Wはあまり良くないって見たのですがよくわからない!
モニター込み7万ちょいくらいで俺ならこっちのほうがいいとかありますか?
- 582 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/26 12:18 ID:XeOkOt+V0
- Ro動く8インチくらいのノートPCってないかな。
昔のVAIO type Pみたいなヤツ。モバイルルーター使って通勤中の時間で
遊べないかなって思ってるんだけど。タブレットPCで操作できるならそれも知りたい。
中古でもいいんだけど。
- 583 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/26 13:21 ID:EskPBXHv0
- >>581
店員に、「3Dがほどほどに動く奴をくれ」と言えば、選んでくれるだろ。
- 584 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/26 13:33 ID:gVAp5H3n0
- >>582
モバイルルータの時点でTOM・・・
と言いたい所だけど、今時のLTEだと多少はまともに動くのかな
希望する大きさで手に入りやすいのはeeepcとか全盛期の中古ネットブックあたりじゃね
eeepc901でRoやってたことはあるよ。回線は有線だったけど、家の中の無線LANでも出来なくは無い。
- 585 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/26 14:33 ID:qpVW/fOXP
- whs2011でRO起動できる?
- 586 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/26 21:38 ID:Sy5ipf1v0
- 基本的に携帯の回線は移動してる時は複数の基地局への接続を切って繋いでと繰り返してるから、
セッションをキープし続ける必要のあるネットゲームとかは厳しいんじゃないかな?
会議室等で移動しないでやる分にはWiMAXなら一応問題無くできた。
ただし、鯖管が少ないという意味であって応答速度が十分というニュアンスではないので各自TryWiMAXでもやってみてくれ。
- 587 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/26 23:04 ID:1p9RKDCf0
- > 基本的に携帯の回線は移動してる時は複数の基地局への接続を切って繋いでと繰り返してるから、
> セッションをキープし続ける必要のあるネットゲームとかは厳しいんじゃないかな?
完全に電波が途切れない限り普通は基地局が変わってもキープし続けますけど…
携帯に比べてハンドオーバーが苦手と言われた前世紀のPHSでさえ
山手線でまったく途切れなかったり
- 588 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/27 00:23 ID:+GUeQEOB0
- >>585
ライセンス違反の話は他でどうぞ
- 589 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/28 16:38 ID:CexjrHux0
- >>588
どういう理由でライセンス違反なの?
私は、持ってるけどまだ使ってないから動くのか分からない。
- 590 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/28 21:19 ID:RunEKPEH0
- 詳しいことは知らないがWHSのライセンス違反なのでは
- 591 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/28 21:42 ID:+2zpwzes0
- googleさんに聞いてみたところ、大雑把に言えば
サーバ運用以外の用途は想定外。推奨はしない。
ライセンス違反のラインはユーザーの環境次第なので一概には可否できない。
とのことみたい。
- 592 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/28 21:55 ID:CXqul/Dl0
- サーバーとはサービス提供を行うコンピューターのこと。
ゲームをプレイするというサービスを提供させては駄目だとライセンスの条文にあるのか?
- 593 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/28 22:23 ID:RunEKPEH0
- ここは白黒つける場所じゃないし
グレーな話題は相応しいスレがあるから
そっち行ってやればいいんじゃないのかね
- 594 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/29 06:10 ID:2Abnw99x0
- ダメと書いてなければグレーだから他行けかよ?
ダメでなければ白だろ。
理由をデッチ上げての排除厨は邪魔だな。
- 595 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/29 07:06 ID:BkmNk2Ny0
- クソスレage
- 596 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/29 12:12 ID:ZEmaV6Yb0
- MSに聞いてこいよ
- 597 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/29 12:36 ID:P5k406vj0
- 聞いて来いじゃなくてこのスレ的にはおまえが試してレポートしろよってのが本来あるべき姿じゃないのか
- 598 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/29 12:58 ID:299OtRoQ0
- ライセンス云々についてMSに聞いてこいって話じゃないのか
- 599 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/29 14:55 ID:qtyVYglQ0
- わざわざLiveROと板を分けてある理由を考えればいいのに
- 600 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/29 15:01 ID:2Abnw99x0
- >>599
ココは晒しスレだから質問するところではないのだが、それはさて置いて。
考えれば良いのなら、考えたら何してもいいって事にも通じる言い方だな。
そうではないのなら、自分がどういうことなのか示せば済む話なのに、そうしないのだから、済ませたくないのと、示せないということになるな。
- 601 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/29 15:02 ID:uowMryVY0
- ライセンス云々をこのスレで語るくらいセンスが無い奴ばかりか
- 602 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/29 15:46 ID:iaQL7L+K0
- お前が言わないならおれが言ってやる
無いセンス!
- 603 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/29 16:26 ID:P5k406vj0
- どいつもこいつも座布団ボッシュートだろ・・・
- 604 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/29 17:25 ID:ufIBwQwK0
- 山田くん>>600さんの座布団全部持ってっちゃって
- 605 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 01:45 ID:lIH2Pfh00
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):10年くらい前のdellのノートPC
■OS :XP
■CPU :pen4
■メモリ :128MB
■グラフィックカード :VRAMは64MB
■HDD / SSD :2.1G
■セキュリティソフト :なし
起動に5分、倉庫開くのに1分、プロンテラから脱出するのに10分かかるが、何とか露店は出来る。
しかし1ヶ月くらい前のパッチで、今まで2回に1回は起動に成功するペースだったのに、
20回に1回くらいしか起動に成功しなくなる。
推奨環境を明らかに満たしてないのでサポートに連絡するわけにもいかない。
困った。
- 606 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 02:41 ID:QfoM80hK0
- メモリもうちょっとなんとかできれば起動確率上がりそうな気がするな
- 607 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 03:21 ID:iqNi0h3U0
- 一日三時間くらいラグナロクして一ヶ月で
7Gパケット超えるかな?テザリング制限が気になる
- 608 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 08:57 ID:lEm9aoDW0
- >>607
余裕で超えそうな気がする。。。
- 609 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 09:38 ID:FO33muuQ0
- >>605
ノートでPen4って、冷却廻りが相当へたれてそうな希ガス
- 610 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 09:48 ID:dhpbAwAn0
- プレイ方法やパッチ量、オブジェクトスキルなんかの使用量にもよると思うが
とりあえず>>527
- 611 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 10:19 ID:re+KVipU0
- >>605
買い替えてそれは捨てろ
- 612 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 10:40 ID:mEzbLbsq0
- 7GB/月=233MB/日=233MB/3時間=77MB/時=1.3MB/分=20KB/秒
モバイルルータならともかくテザリングならRO以外でどかどか食うだろうから厳しい…のか?
- 613 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 16:03 ID:SJc8t2+00
- >>609
ペンティアム4は、発熱が少ないから冷却まわりに金をかけてないってこと?
ペンティアム4は、今から見たら大した発熱じゃないんだけどね。
- 614 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 16:42 ID:WkAkSy2M0
- 当時としては発熱量がバカ高い部類だったP4をノートで使ってるんだから
ファンとかがまわりまくっててへたってそうだって話しじゃないか
冷却装置も当時の物なんだから今と比べても意味がない
- 615 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 17:00 ID:Wgnmm41+0
- 1コアで常に最大負荷、ノースブリッジに加えてdGPU、発熱最強なPen4
例えるならハロゲンヒーターを使い続けてるみたいなもんだから捨てろ
- 616 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 17:08 ID:SJc8t2+00
- >>615
シッタカの馬脚を現して隠そうとしない物言いは、止めた方がいいよ。
- 617 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 17:40 ID:Wgnmm41+0
- あーPen4使いキレちゃったゾ〜コレ^^;
頭もパームレストもホカホカで迎える新年はおめでてーなwww
- 618 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 17:50 ID:yjY6wDF20
- プレスコさんは確かに半端ない発熱量ではあったのは覚えてるけど
ノートタイプのは爆熱とまではいかなかった気がする
まぁどっちにしても発熱量の高いシリーズには変わりなかったと思うが・・・
- 619 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 17:52 ID:uYmgp9wp0
- >>605
がんばりすぎだわw
格安ネットブックのがまだましだと思うぞ
- 620 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 18:04 ID:uDlpE0zX0
- >>617
あーあ、理論で物事を考えられない馬鹿だから、反論には自分の脳神経のキレを見せるしかないんだろうな。
- 621 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 18:09 ID:6HGJY5JL0
- >>605
OS再インストールで治らない?
うちのペンティアムMノートは現役だぞ。
昨晩、CPUファン周りから轟音を出すようになったけどな。壊れたかもしれん。
4万円くらいの安いノート買ったほうが幸せになれるのかな・・・。
- 622 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 18:21 ID:R9knzQYf0
- 今の性能の中華タブレットならRO動くんじゃないかと錯覚してしまう
- 623 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 18:21 ID:uDlpE0zX0
- >>621
メモリが128MBなのは、再インストールじゃ治らないと思うよ。
- 624 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 18:28 ID:O+q2BRR50
- >>618
高級ノートで採用された超低電圧版とかはともかく、当時の低価格ノートの中には
デスクトップ用CPUを無理矢理ノートに積んだ、爆熱モデルが出回っていた
うちの物置にも1台残っている
- 625 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 18:29 ID:yjY6wDF20
- >>624
あー、そりゃ確かに爆熱だな・・・
- 626 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 18:36 ID:uDlpE0zX0
- >>624
そんな特殊な話をしても意味ないだろ。
モバイル版のPentium 4のTDPは、30Wほどだよ。
- 627 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 18:45 ID:WkAkSy2M0
- 昔のPCを仕事柄触ることが結構あるが、デスクトップ用のP4を載せてるのは言うほど特殊じゃない
Dellだと可能性結構あると思うけど、型番が解らんことにはなぁ
というか圧倒的にメモリが足らんから>>605の用途ならネットブックでも買った方がいい
うちのAtom N257ネットブックでも露店くらいなら普通にできる
メモリは2Gにしてあるけど
- 628 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:12/12/30 18:46 ID:dhpbAwAn0
- 北森 モバイルPen4M 32W-35W
北森 モバイルPen4 59.8W
プレスコ モバイルPen4 88W
ほい
まぁ雑談スレ向き
- 629 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/01 09:04 ID:znawhET+0
- Pen4はPenMやCoreの系譜と比べて、空転が多く冷えないのもあるな
言うなれば、アイドリングストップの付いていないバスやトラック
- 630 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/01 09:41 ID:YBsXbWiI0
- >>629
空転が多く冷えないという理屈が訳わからん。
発熱が大きくて、過熱になると発熱を減らして加熱を避けるだけでしょ。
アイドリングストップが付いていないというのも訳わからん。
仕事させなければ、アイドル状態では発熱は抑えられるんだし。
聞きかじった話に情緒で間違った伝聞を満足する理屈を付けているだけだろ。
- 631 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/01 10:40 ID:T8ncMoDv0
- Pen4なんかにいつまでも拘らんで
新しいPC買えばおk
- 632 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/02 17:20 ID:VmD+s3KW0
- 最新のPCを組み立た。
CPU i7 3770
GPU GTX680 ASUSDC2T
マザー P8Z77-Vpremium
電源 オウルテック1000w
OS win7、win8
メモリ 8G
ケース ZQLMAN GS1200
でも、毎日起動させてるのは
6年前から使ってる古いCore i7 920パソコンだったりする。
Pen4を使い続けている人の気持ち、分からんでもない。
- 633 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/02 17:52 ID:HXIBjqEq0
- 知人のwin8のPCでRO起動できないか弄ったら起動したんでメモの変わりに置いてきますね
まずregeditでレジストリエディタを開く
編集→検索でragnarokと入れてROのレジストリが収納してあるレジストリフォルダを検索する
検索して覚えあるレジストリ郡が見つかったら
ISFULLSCREENMODEの値を0
HEIGHTの値を10進で768
WIDTHの値を10進で1024
と入れたらRO起動させてみて無事起動できたらGJ
後はウィンドウのサイズに合わせてHEIGHTとWIDTHの値を変更させるのみ
もっと詳しくまとめたいが俺の手持ちにはwin8がないんでヒント代わりにでも使ってください(´・ω・`)
でもわかった事は今までのROのレジストリ先は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft\Ragnarok
だったのがwin8ではなんかわけわからん所にレジストリが収納されてた事
これがネックとしてROがレジストリ見つけられなくて起動しないんじゃないかな
レジストリ編集でROは起動したけどsetup.exeは使えないままだったし・・・
- 634 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/02 20:42 ID:pfPzGQrK0
- > ケース ZQLMAN GS1200
正月初笑いをありがとう
- 635 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/02 20:49 ID:Hwzywhll0
- わけわからん所ってもしかしてWow6432Nodeのことか?
- 636 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/02 21:25 ID:Q/x0h2I80
- GS1200をgoogleで画像検索してみたんだが・・・
いいの乗ってるな
- 637 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/03 15:33 ID:D9RjEuNC0
- GSXがいいな
- 638 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/03 16:00 ID:I6Lsaqwy0
- GSXってこれか。
たしかにいいな。
http://www.google.co.jp/imgres?q=GSX&hl=ja&sa=X&tbo=d&rlz=1T4SHCN_jaJP447JP447&biw=1072&bih=521&tbm=isch&tbnid=Lsr69deeS3BJ0M:&imgrefurl=http://mobnet.main.jp/diary/2007/08/gsxr.html&docid=T6QZLjJiUcQ0LM&imgurl=http://www.raptorsandrockets.com/images/Suzuki/GSX-R%252520damer%25252001_edited.JPG&w=602&h=545&ei=qCvlUKetHaaOmQWr-YHADA&zoom=1&iact=rc&dur=129&sig=113780194326722242153&page=6&tbnh=146&tbnw=164&start=85&ndsp=15&ved=1t:429,r:99,s:0,i:395&tx=65&ty=17
- 639 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/03 16:50 ID:D9RjEuNC0
- Rじゃなくて刀のつもりだった…
- 640 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/04 01:27 ID:eHnTxW7Y0
- 露店用にEeePC901を使っていたのだが、ROの起動が何度も失敗するだけでなく
OSの起動、IEの起動の度に5分以上アクセスランプが点きっ放しで応答無くなるのでSSDを交換したのだが、
また、同じ症状になった所か以前よりも悪化して更に応答無くなるから買い替えを検討しているが、
次はEeePC1025を予定しているが、使っている人いる?
一応スレの趣旨通りメインPC晒しておく
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :三菱 RDT23WM-Z
■OS :XPpro(32bit)
■マザーボード :ASUS P5B Deluxe
■CPU :C2D E6600
■メモリ :2GB
■グラフィックカード :Gefo GT240
■グラフィックドライバー :6.14.12.9610
■HDD / SSD :180GB(HDD)
■電源(容量) :たしか650W
■サウンドカード :SB Audigy
■RO表示サイズ :1600*900
■回線環境 :光
■セキュリティソフト :ウイルスバスター
■特記事項 :
多分ROやる分にはメイン機のスペックでも十二分だと思うが、
露店用で置き場所に困らなくて放置し続けても電気あまり食わない奴が欲しい
ネットブックもタブレットに食われつつあり、しかもOSがWinじゃないのが痛い
- 641 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/04 01:28 ID:MRbOD92+0
- >>640
やっすい3万のCeleron買えばいいと思う
- 642 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/04 01:41 ID:ODY8Z8Dj0
- N2800ではなく2600を使ってるネットブックにしとけば?
- 643 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/05 01:53 ID:HjRb6eSn0
- 長時間放置だと夏場の熱暴走が怖いから安いデスクトップが良いかと
ノートだと夏場がほんとこええよ・・・
- 644 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/05 02:13 ID:ThAqRR9c0
- ノートの利点は画面が別ってことなんだよな
デスクトップとノートで2画面あれば倉庫移動も楽なんだが、1モニタに複数入力だと一々切り替えないとダメって問題が
と、思い最近の液晶モニタの価格みたら安物ネットブックよりも安いのね
- 645 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/05 03:42 ID:KvtwGwBp0
- >>643
今時のノート持ってるか?別に怖くないぞ?
- 646 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/05 13:30 ID:cCcEVRio0
- 310.70 12月でてたけど、試した人いる?
- 647 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/05 14:23 ID:Ju4JFRTu0
- >>646
てにをはをマトモに書いた方がいいんでないかい?
居るかと訊かれたら、そりゃ居るだろうさ。
- 648 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/05 15:21 ID:SdBIQJ8x0
- 12/17にGeForce310.70ドライバがリリースされましたが、誰か適用してROでの挙動を検証した方はいらっしゃいますか?
自分で検証する気はないので誰か俺の為に検証しろ
こうかな
- 649 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/05 16:38 ID:Ju4JFRTu0
- >>648
ここに居ます
- 650 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/05 17:02 ID:SdBIQJ8x0
- 居る事が確認できたので十分ですありがとうございました
- 651 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/05 21:35 ID:v04jjnje0
- >>640
もはやデスクトップを自作するしかないだろう。
デスクトップPCでも、省電力パーツばかり選べば
ノート並の低消費電力PCが組めるだろう。
省スペース、低消費電力の最新PCを組めば、
露店以外にもTV録画サーバーにしたり、使い道が広がるぞ。
詳しくは自分で確認してみて欲しい。
- 652 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/05 21:59 ID:KvtwGwBp0
- ノートで十分
- 653 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/05 22:02 ID:HTZeaHRL0
- どういうノートPCがおすすめなのかURL張ってくださいよー(ゲス顔
- 654 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/05 22:24 ID:hpHQZzNd0
- 1万円ちょっとで動きそうなやつ買えるぞ
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=83280000048506
vista()
- 655 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/05 22:26 ID:sKDd3KZv0
- >>652
日産乙
- 656 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/05 22:30 ID:o3vmsU8+0
- >>650
310.90が出ましたよ。
- 657 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/06 00:42 ID:iO72Uzc00
- EeePC901は画面8.9インチの小さいPCだから
デスクトップとか15インチとかは明らかに選択肢外だと思うぞ
分かってて嫌がらせで言ってるのかもしれないが
- 658 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/06 01:14 ID:rrY5JRvI0
- 10.1インチ位のモニタって売ってないのかね?
USB接続だとDirectX描画できないでしょ?
- 659 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/06 07:57 ID:bCIuCRcU0
- >>658
シャトル X70M
- 660 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/06 08:01 ID:bCIuCRcU0
- ごめん大きすぎた。
amazon見てみたら1万5千円〜2万円くらいで10インチが沢山あるね
接続方法要確認
- 661 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/07 16:32 ID:ZnozOW5+0
- 随分安くなったもんだなw
- 662 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/09 17:22 ID:pbMeOGLY0
- 無理して10インチにせずとも、
それなりの大きさの安い液晶でいいと思うな。
それこそ、中古の液晶でいい。
- 663 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/09 18:25 ID:GmnCyb5t0
- 23inchワイドクラスに、PinPで子画面表示する手もあるぞ
- 664 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/09 19:30 ID:pbMeOGLY0
- 俺の液晶は17インチワイドのTV、子画面機能付きだけど、
17インチでは子画面だすと画面の4分の1が占拠されるのでメインに支障がでた。
- 665 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/09 20:27 ID:/gIu+L0B0
- 液晶の中古はな・・・
バックライトが冷陰極管だと避けたい
- 666 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/09 23:13 ID:24WSHhTc0
- 冷陰極管なら交換できるがLEDだと手が出せん、という見方もある
- 667 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/09 23:19 ID:s2M5U+/A0
- 雑談は雑談スレで
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その5
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1345059110/
- 668 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/09 23:44 ID:24WSHhTc0
- 失礼
すっかり雑談スレだと思ってた
- 669 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/10 13:39 ID:xzv1IV1D0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■OS :win764bit
■マザーボード :P8H77V
■CPU :i7 3770
■メモリ :32GB
■グラフィックカード :GTS450
■グラフィックドライバー :370.70
■HDD / SSD :intel330 120GB
■電源(容量) :鎌力4plus650
最近USBを指してもなかなか認識しなかったり何もしてないのにUSB抜き差しする音がしたり
グラフィックドライバーの応答停止と回復とでて画面が真っ黒になったりブルースクリーンに極まれになったりします
用途は主にROしながらのネット閲覧や動画再生でIEのタブ開きまくったり高負荷時っぽい時になります
電源も古いし変えようと思っているところでついでにボーナスが残っているうちにグラボも変えようと思っています
3Dゲームは興味がありいつかはやりたいなと思っています
予算は電源に1万使うとして込み3万程度を見ているのでグラボには2万前後のを選ぼうと思っています
用途は上記の通りで660か660Tiにしようと思っているのですがどちらがよさそうでしょうか
また他にお勧め等はありますか?
- 670 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/10 13:50 ID:mEOfH9Y90
- 予算内に収まるなら660Tiの方が良いよ
ところでメモリは何使ってるの?
- 671 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/10 14:17 ID:h8GWR1RH0
- 660より660Tiの方が性能は上。
しかし同じ様な内容の同時期の商品をラインナップに複数用意しているという事は、上の商品にはデメリットがあるということだよね。
分かり易いデメリットとして、値段がある。
消費電力とか他にもあるので、デメリットに見合うメリットなのか、納得してから買うと良いんじゃないかな。
その参考になるサイトとしては、PCウオッチと4ゲーマー。
両製品の発表された日に比較を含めたレビューを掲載してるよ。
- 672 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/10 14:35 ID:xzv1IV1D0
- >>670
メモリはTED316G1600C1っていうメモリ8GBを4枚指しています
>>671
ありがとうございます
色々と調べてこようと思います
- 673 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/10 14:43 ID:mEOfH9Y90
- メモリに起因する問題ってのも随分減った気がするけど、相変わらず存在するので
まず2枚に減らしてみるってのも一つの手かと
- 674 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/10 16:31 ID:ZQMefH9n0
- メモリ周りの不具合なら
とりあえず、アクセスタイミングをXMPの自動設定にする
それでもダメなら、手動で緩くするなり動作周波数を下げる
ASUSのはデフォでOCしてた気がする
- 675 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/10 16:51 ID:4tBddlEC0
- >>669>>671
鎌力4はScytheの中でも特に曰く付きのSirtec OEM
それと、GTX660と660TiはGPUコアが別物
GTX660は650Tiと同じGK106、660Tiは670/680と同一のGK104
それが故に、少しの差額で上位のGTX670に手が届いてしまうし、消費電力もそう変わらない
GTX660が6pin×1、660Ti/670/680が6pin×2の範囲
- 676 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/10 19:34 ID:1DEyJoNb0
- RO的は今のグラボはどれも過剰な希ガス
- 677 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/10 20:09 ID:k1eiyQBu0
- 3Dやるかも って書いてあるからいいんじゃね
ROだけならHD3000とかでもまったく問題ないけどね 首都露天とかはちょっともたつくけど
- 678 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/11 12:34 ID:mgyxFpRz0
- グレードアップすればするほど幻視掛かったときの負荷が増えてる気がする。
- 679 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/11 13:49 ID:dPYdIipM0
- >>678
気のせいだろ
- 680 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/14 09:16 ID:QydxYOlc0
- 俺のVISTA64bitが逝った。
kdcom.dllってのが壊れて0byteになった。
修復ツールも無理だったし、別OS起動から直接書き換えも無理だったわ。
初期のSSDを4年も酷使してると、さすがにガタがくるのかな。
- 681 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/14 09:52 ID:KPPPN+Hf0
- >>680
そういう話は雑談スレで
- 682 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/14 14:51 ID:lVKSSieu0
- >>680
ROと関係ない
- 683 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/16 16:16 ID:EXG1Novk0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■OS :win7 64bit
■メモリ :4GB 2枚刺
■グラフィックカード :7600GS
■HDD / SSD :intelX25-M80GB
■CPU :AMDAthlonUX2 240e or Celeron G530
余ったパーツでサブPCを組もうと思っています
知人が上記CPU(M/B付き)のどちらかを譲ってくれると言うのですがどちらがいいでしょうか
用途ですがサブPCな為ROは常時つけっ放しでそれ以外では
仮想PCで負荷が余りかからないことをやるくらいです(ホストPCにインストールする前のアプリ等をテストで実行してみる等と一部現環境でできないギャルゲ(マヴラブ等)をするくらい)
- 684 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/16 16:29 ID:jJwK7soU0
- 普通にG530かな。
それにソケット1155は石も板も豊富でツブシが効く
- 685 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/16 16:29 ID:jJwK7soU0
- ソケットじゃない、LGAだった。まあだいたい通じるからいいか
- 686 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/16 18:06 ID:wsyS9Z9Z0
- AMDAthlonUX2 240e
仮想化支援機能あったかこれ
- 687 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/16 21:15 ID:mwEMzbPK0
- あったかい
- 688 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/16 21:38 ID:vxmJj6eT0
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/amd_cpu_spec.html
あるっぽい
- 689 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/16 23:00 ID:DuAB9Bpw0
- XPで今一番ROに適してるウィルス対策ソフトって何?
今もMSEなの?
- 690 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/16 23:12 ID:9WJXIYKD0
- ウィルスキラー
- 691 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/16 23:38 ID:mwEMzbPK0
- 無料セキュリティソフトって良いよね
- 692 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/17 02:47 ID:YV19lhl20
- >>689
ノーガード
- 693 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/17 20:54 ID:5c3iPmJq0
- テンプレも埋められないようなら
雑談スレ行けってば
- 694 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/21 02:32 ID:SGZ5IvPQ0
- テンプレというのは必要なときに使うもんだろう
- 695 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/21 21:43 ID:UfCRU4Sk0
- テンプレが必要ない話題ならPC雑談スレでやれということだろうに
- 696 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/21 22:09 ID:MgNStvMr0
- 話題もない過疎スレで自治厨して楽しいの?
- 697 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/21 23:26 ID:UfCRU4Sk0
- 文句言ってるのはこのスレにしか読み書きできない人なのか?
- 698 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/21 23:27 ID:5QY6QeVX0
- >>693-697
雑談スレでどうぞ
- 699 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 06:39 ID:EJ2HvS2Q0
- 雑談スレ大好きな奴が定期的に湧くよなw
- 700 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 09:58 ID:R3fk1NXh0
- ×雑談スレ大好き
○スレ引っかき回すの大好き
何処のスレにも沸く
- 701 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 12:42 ID:TyRWskOH0
- 自己紹介はもういいから黙れよ
- 702 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 14:34 ID:vijoL/CE0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■OS :win7 64bit
■マザーボード :EP45-UD3R
■CPU :Core2Quad Q9650@4GHz
■メモリ :4GB*2
■グラフィックカード :GTX660
■グラフィックドライバー :310.90
■HDD / SSD :SSD128GB m4-crusial
■RO表示サイズ :1280*720
FPS等をやるのでグラボを8800GTXからGTX660へ新調したのですが、
Gv中のエフェクトが以前より重くなってしまい、
エフェクトオフでやらないと厳しい状態になってしまいました
特にMSが超連打されている環境だと顕著です
Nvidiaコンパネ等でパフォーマンスを改善できる設定などありましたら教えて頂きたいです
- 703 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 17:23 ID:FZBZgSEL0
- 電源の容量とグラボの動作クロック(ステート)は?
- 704 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 17:40 ID:vijoL/CE0
- >>703
電源は650W
グラボはステートがよくわかりませんがRO動作中、GPUクロックが1032MHz、メモリークロックが3005MHz
です
- 705 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 17:56 ID:xeD1Fi450
- 少し前に2chのGTX660スレで何か見た気がする。
660でRoをやると2Dゲーだと認識されるようでFPSが30に固定されてしまうらしい
省電力モードオフにしたりバックで重めのソフト起動するといいとか書いてあった気がする
- 706 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 18:01 ID:xeD1Fi450
- 過去ログあったわ
【Kepler】GeForce GTX650Ti/660/660Ti Part11
ttp://desktop2ch.info/jisaku/1356892906/
282から参考にどうぞ
- 707 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 18:29 ID:vijoL/CE0
- >>706
過去ログありがとうございます
このログにある症状は、
WinXPにおいて、「ゲームプレイ中に前触れ無くいきなりダウンクロックして30FPSになってしまう」というものですね
私の症状とはちょっと違いますね
「普段は60FPSで問題ないが、MS等のエフェクトが多用される場面でFPSが落ち込む」
というものです
ちなみにスタートメニューから設定できるPCI-Expressの電源管理の省エネ設定はオフにしてありますし、
NVIDIAコンパネの3D設定の管理からROをパフォーマンス最大化を優先にもしてあります
単にGTX6**世代が2Dゲーに弱いという事なんですかね・・・
- 708 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 19:39 ID:e56+DfmV0
- 正しくは660Ti 670以降ならセーフ
660 650Ti以下ならアウトだな
- 709 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 20:03 ID:vijoL/CE0
- 長々と申し訳ないのですが、
GTX660Ti以降だとセーフというのは実際の使用感に基づいたものですか?
ログではGTX6**世代を検討された方が多いように見受けられますが、購入した方の
肝心のROでの使用感が無い(外部ブログ等でも)ので判断に困りますね
- 710 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 20:38 ID:1AVhSyLA0
- i7-3770k+GTX660で今日のメンテ後からすっごいがっくがくになってこのスレに来てみたら
nvidia設定でRO起動中の電源管理をパフォーマンス最大化にしたらガクガクしなくなったよありがとう
- 711 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 22:17 ID:urWdCGK80
- >>706
最近はDCの他に2D/3Dモード切り替えなんてあるのか
- 712 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 23:03 ID:BkV83c2z0
- >>707
/skip
/aura
の状態は?
>MS等のエフェクトが多用される場面でFPSが落ち込む
この状態で/effectで無効にするとどう?
あと、実際にFPSはどれくらいまで下がっているの?
- 713 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/22 23:37 ID:Ews/d0Nl0
- >>711
2D/3D(Low power/Performance)のプリセットを持つようになったのは最近でもなく、G92bコアの頃には既に存在していたが
- 714 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/23 00:43 ID:7N0y4wt50
- > 正しくは660Ti 670以降ならセーフ
> 660 650Ti以下ならアウトだな
650だが特に問題無いぞ、適当な事言うのはやめよう(提案)
- 715 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/23 00:45 ID:BKiuQFAX0
- >>707
その症状をGTX660スレに書き込んだ本人として訂正させてもらうけど
>WinXPにおいて、「ゲームプレイ中に前触れ無くいきなりダウンクロックして30FPSになってしまう」
これは違う、あそこのスレではあまり詳細に言ってもやってなければどういう負荷状況なのか想像し難いので割愛したが
実際の症状を正しく言うなら負荷がある程度かかる場所にいったとき、ダウンクロックの影響が表面化する、って感じ
例えばエルルーンのプロの露店街で99、150問わずオーラが視界に15〜20人ぐらいいる場面だとダウンクロック状態では30FPSとかになる
あとは個人的に負荷が高いのかな?って思えたのはブラギ上で出来る限りの速さで雷光弾を連射したときかな
要するに、「どこにいてもダウンクロックが影響でFPSが30に固定される」わけではないよ
ちなみにXPは電圧固定項目がいじれないので、別のところいろいろいじったところ
nvidiaコンパネの3D設定の1つでFXAAの項目をオフにしたらパフォーマンスがそこそこ上がった気がする
結局クロック固定化はできなかったがね・・・メモリクロックの固定化はできたけど、それだけじゃ結局意味ないので解除した
- 716 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/01/31 00:38 ID:hBNPj0JK0
- >>710
クレクレで申し訳ないけど同じ症状だから試してみたいんだけどnvidia設定のどこから設定できる?
ちょろっと見たけどわからなかった・・・
- 717 名前:716 投稿日:13/01/31 00:40 ID:hBNPj0JK0
- >>710
すまん自己解決した
- 718 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/19 21:32 ID:vcFGt1a20
-
こんにちは。
■PCの種類 :自作(組立は代行)
■ディスプレイ :acer P193w
■OS :Windows7 Professional
■マザーボード :Asus P8Z77MPRO(http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77M_PRO/)
■CPU :intel Core0 i7 3770
■メモリ :SanMax 1600 4G*2
■HDD / SSD :SEAGATE 1TB
(http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/desktop-hard-drives/barracuda/specs/)
■電源(容量) :ENERMAX ERV550AWT-G
■RO表示サイズ :1024*768*16
■回線環境 :プロバイダはITSCOMです。
http://www.musen-lan.com/speed/で計測したところ、
推定転送速度64.21Mbps(8.02MB/sec)とでました。
■セキュリティソフト :アバスト
■特記事項
CPUと電源&メモリのメーカーだけ希望を伝えて、ケース(アビー ACEB10PE)に合わせて、
お店の人に選んで買ったものです。
プレイするゲームがROだけであればグラボは必要ないと思うと言われた為、ひとまず入れなかったのですが
Gvや狩りなどで、スムーズに移動できないと感じることがあります。
(他の人が特に重いと言っていないときも、少しかくかくしたり、飛んだりします。)
やはりグラボを入れることで、移動時の動きなど少しは変わることもあるのでしょうか?
また、入れる場合のオススメのものがあれば、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
- 719 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/19 21:59 ID:mSQcekSJ0
- 変わる。
HD 7770辺りでイインジャネ?
動作周波数固定して。
- 720 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/19 22:00 ID:VJxH1Tx/0
- 表示サイズから推察するにウィンドウモードでやってるんだろうけど、フルスクリーンにしてみてもカクつくかな?
あとオススメといわれても予算がわからんのでなんとも、でもまぁ650とか7750あたりでいいんじゃね?
- 721 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/20 00:19 ID:irrZvTSa0
- >>719
>>720
早々にアドバイスありがとうございます!
まずはフルスクリーンについては、今度のGvで早速試してみたいと思います。
予算は2万以下ぐらいで考えていましたが、高価なものが必ずしも良い結果に
なるわけではなさそうですね。
過去ログの「カクつく」という情報が少し気になりますが、頂いた3つを候補に
購入する方向で検討したいと思います。
助かりました。
- 722 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/20 02:33 ID:XzUgVSpI0
- >>721
前の環境より悪くなったのかな
それならその環境も書いてくれるとお役立ち
- 723 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/20 02:55 ID:OsJ+PhL50
- 同じHD4000でSEもTEも出てるけどカクつきは感じないな
違うところといえばHDDの代わりにSSDを使ってるところか?
あとはセキュリティソフトを切ってROしてみるとか
- 724 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/20 14:29 ID:ano5EABc0
- アバストさんは昔からROとは相性が良くない報告が多いよ
- 725 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/21 00:12 ID:jCiYuISX0
- >>722
しばらくプレイしていなかったこともあり、特に前の環境と比べて悪くなったと感じたわけではないです。
(前の自分のPCの使用感を忘れてしまいました。ただ、SSフォルダが空なのにPrintScreen毎に2〜3秒固まって
おかしいなと思っていたことは覚えています。今は、その点については全くラグはないです。)
ネカフェ等他のPCで快適にプレイできた時と比べて、という感じです。
ちなみに以前は2008年に購入したBTOのPCで、
GE Force9500GT, Core2Duoでした。
電源がつかなくなって買い換えた為、他のパーツは不明です。すみません。。
>>723
>>724
ウイルスソフトも影響している可能性があるのですね!
ありがとうございます。
試しに他のものに変えてみようと思います。
- 726 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/21 05:16 ID:K6MTKNyE0
- おはようございます
■PCの種類 :自作 (骨董品)
■ディスプレイ :LCD-MF221X (I-O DATA 21.5インチ) 又は FlexScan L568 (EIZO)
■OS :XP Home SP3 32bit
■マザーボード :GA-X47-DQ6 (GIGABYTE)
■CPU :Core2 Quad Q9400 (OCはナシ)
■メモリ :2+1G (バルク)
■グラフィックカード :GeForceGT430LP DDR3 1G (ELSA)
■グラフィックドライバー :267.24 xp_32bit_beta ※1
■SSD/HDD :PX-128M5P (PLEXTOR)+HD204UI (SAMSUNG)
■電源(容量) :RAGEPOWER PLUG-IN 500W
■RO表示サイズ :1024×768 ウィンドウ表示 Lightmap[Off] フォグ[Off] Effect[On]
■回線環境 :YahooBB ADSL 50M
■セキュリティソフト :アバスト+ZoneAlarmFW等
※1=ドライバヴァージョンが上がるとヴァラチュールスピアのエフェクト中のみ チャット、装備欄等で点滅現象が起こる)
■特記事項
常にエフェクトONでの動画録画しつつのGvなのですがオーラ50人近くの弾幕地帯に入るとカーソルが踊るほど処理落ちします
困ったのでGTX650辺りを無理やり乗っけて使い潰そうと思ったのですが…果たしてグラフィックだけの問題なのかと疑問を持って環境を晒します
素直に新PCを組むかXPでGTX650・660等を使うか、他に何か手があればとご教授を頂ければとよろしくお願します。
@ゲームはRoするだけなので新PCはできれば保留
AXPでのGTX650のクロック固定の相性、ドライバの相性が怖い
Bフルスクリーン(1024×768)の場合だとGv中に処理落ち程重くはならないが、撮った動画の チャット、装備欄等の常時点滅 orz
- 727 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/21 05:24 ID:K6MTKNyE0
- マザーボードの型番間違えました
GA-X48-DQ6
- 728 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/21 13:41 ID:bRoaGyTt0
- 新PC組んだほうがいいと思う
- 729 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/21 14:14 ID:kpSp2YMp0
- 今更XP機に増設しても逆にもったいない気が
ROが3Dバリバリのゲームだったらグラボ増設もありだろうけどなぁ
- 730 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/21 14:30 ID:plKnyZ3G0
- XP使えなくなる来年まで一切手を加えずに粘る
その前に所属同盟が解散したりするかもしれないからなHAHAHA
- 731 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/21 14:41 ID:bRoaGyTt0
- しかし新PC組むなら年末にやっとくべきだったな
今はPCパーツの値上がりが半端ないし諦めてその不便なPC使い続ければいいよ
- 732 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/21 21:45 ID:yG6KDrDZ0
- 症状とカクつき具合みるとグラフィックボードだなあ。
650なら多少ましになるかもだけど、人柱にしかならないとおもうよ。
- 733 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/21 22:59 ID:nfV8SURc0
- >>726
OSは同じXPSP3で9800GT→GTX660にしたけど
おれの場合はcpuも変更したからパフォーマンス上がりますって断言はできねえなぁ
一応エルルーンとかの99とか150オーラで混雑してる露店街のところで比較した限りでは
9800GTでは30fpsに下がった場面でもGTX660ではfps60キープはしてくれてた程度までしかわかんね
ただgtxの稼動率みたら、クラ立ち上げ直後ぐらいしか本気出してくれなくて
あとはずっと省エネ状態でのパフォーマンスだったかな
どうでもいい余談けど、雷光弾のエフェクトだけは妙に負荷高い気がする・・・
装備欄開きつつ、数人で連射したらfpsが30まで落ちたんだよな、なんなんだろう、あのエフェ・・・
- 734 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/22 10:27 ID:DFBMkQDw0
- vmware serverか、hyper-vでリモート越しにRO動きますか?
露天に使ってた低消費電力マシンが逝ったので、2008R2サーバに統合できないかと
- 735 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/22 11:00 ID:pLlrrfqV0
- 声を大にして言いたい
ggrks
- 736 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/22 11:45 ID:jVyqy6GU0
- >>734
Hyper-VはVDIライセンスが高すぎるからやめとけ
VMware PlayerかWorkstationが無難
遅くてもいいならESXiでもそこそこ動く
最速はVT-dマザーCPU揃えて、複数枚グラボ+ESXi5+GPUPassthroughだが
やや不安定
- 737 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/22 19:09 ID:6slfVElc0
- 726の者です
実はスペックを書く前にGIGABYTE GTX650を試したらウィンドウプレイでのRO相性は×でした
常にカクツキ、画面ズレ?、クロック上がらず、悩んだ末 ELSA 450GTS SP 中古品を衝動買い
不憫のままXPの末路を見守ってみることに・・・あくまでウィンドウプレイ+Gv録画は個人趣味なので
皆様色々とご意見ありがとうございました。
- 738 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/22 19:46 ID:MvNoveQ00
- >>735
ざっと調べたらvmware playerをローカルで操作する話ばかりだったので……
サーセン
>>736
ありがとうございます、ライセンスのこと忘れてました。
大人しくplayerでいきます
- 739 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/22 19:54 ID:L6QpnQxw0
- >>737
たぶんそれカク付きというかティアリングだと思うよ、660使ってても発生してる
最近のgpuはROに対してオーバースペックすぎる上に
ドライバ側もROなんて古いゲームになんか一切最適化施してないだろうから
それらが積み重なっての問題な気がしてる
ついでにnvidiaコンパネから垂直同期強制オンにしても直らんね
モニターの上質なものでも買えばある程度緩和されるかもわからん、それこそ120hzのゲーミングモニタとか・・・
- 740 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/22 20:29 ID:ZTmy4iKa0
- 似たような環境でWin7だとAero切りでティアリングだらけになるよ
あれと同じような感じならプレイできたもんじゃねえな
- 741 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/22 20:30 ID:PYL/psT40
- XP+最近のnVidiaでこれだっていう組み合わせないから、OSの古さが原因になるのか。
- 742 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/22 21:22 ID:6slfVElc0
- >>726の者です。
なるほどティアリングという現象だったんですね・・・XP環境プレイできたものじゃありませんでした
430LPからGTS450SPに変えたところプロ十字での往復が少し軽くなった程度でした。(PC環境により変わるかも)
今後のXPのサポート終了とWin7の終了も近いので新PC組まなければならない日が来ることを覚悟しています
ROのクライアントさえどうにかなれば最新のGPUでもいいのですけどね・・・。
- 743 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/24 10:45 ID:9scu76XM0
- >>736,738
横からスマンが、VMware Playerをリモート操作する場合コンソールどうするの?
WindowsのRDPじゃRO動かないよね?
- 744 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/24 15:21 ID:aaJOk/TB0
- >>743
最近のPlayer/WorkstationはVNC使えるんだぜ
もちろんROも動かせる
マウスが少し変な動きするが
- 745 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/24 16:38 ID:8NFZuZgT0
- >>744
Playerにはリモートの設定なくね?
どうやってVNCの設定すんの?
- 746 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/24 17:03 ID:aaJOk/TB0
- ググれない奴とvmx直編集できない奴にPlayerは使いこなせない
- 747 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/24 21:34 ID:9scu76XM0
- >>744
ありがとう
が、やってみたが何故かVNCで接続できなかった
(ゲストOS上でVNC Server動かすと繋がるからFWとかじゃないと思うんだが……)
しばらく試行錯誤してみる
- 748 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/24 21:35 ID:7La570ev0
- こうやって中華BOTが動いてるわけか
- 749 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/24 22:17 ID:8NFZuZgT0
- >>746
スレチどころじゃなくサイト違いだったぜ・・・。
VMwareスレと間違えた。
- 750 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/25 00:48 ID:KxLo4XcC0
- >>734
Win2008R2のHyper-vだとインストールすらできない(サウンドデバイスがないといわれる)
Playerでいくってことだし遅すぎるレスか。
- 751 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/26 09:48 ID:kihFkacw0
- プロ露店街にて
■PC1
PhenomII 945
GF 7900GS
XP home
DDR2 6GB
RAMディスクにインストール
1920x1200フルスクリーン
■PC2
PhenomII 970BE
GF GTX660
7 pro x64
DDR3 16GB
SSDにインストール
1920x1200フルスクリーン
PC1は露店密集地帯で若干引っかかる。
PC2は真っ直ぐ露店地帯に突っ込んで行く文には全く問題ないが、
キャラの移動方向を変えた時に引っかかりを感じることがある。
これは過疎地でうろうろした時も同じ。
結果、(GVはやらんので)狩りにおいてはPC1の方が快適ではある。
なかなかRO専用PCは捨てられない。
- 752 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/26 12:27 ID:czOArEyX0
- PC1は聞くまでもないとしてPC2のGeForceDriverいくつ?
- 753 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/26 21:08 ID:xQouxNQm0
- GTX460が死にそうなんだけどやっぱ650もダメなのか。。。
ROの描画がストレスなくなるだけでいいのに選択肢ないとは…
- 754 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/26 21:56 ID:Z2+pz9mh0
- >>753
死にそうって何だよ?
故障の前兆が生じているってことか?
GTX460の故障と650とやらが、どんな因果関係にあるんだ?
- 755 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/26 22:26 ID:OX6jLYiY0
- >>753
中古で460探せば良いじゃん、460が好きならの話だがな
- 756 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/27 03:27 ID:3r271sO40
- RAMディスクとSSDじゃリードとライトの値が違いすぎるだろう
- 757 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/27 03:48 ID:9mdtW7330
- readしたのはclient program側でmain memoryにcacheしてるから、storageは関係無いだろ
- 758 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/27 05:14 ID:uaDToApZ0
- >>754-755
異音出てたり画面がバグったりすることが多くて寿命っぽいということだった。
過去このスレで650で2D性能が460並には戻ったって聞いたもんでね。
- 759 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/27 07:23 ID:ii2595/Y0
- >>758
つまり、壊れそうになっている部品があると、それと性能が同じ製品も壊れる。
ということ?
ワケワカラン!
- 760 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/27 09:46 ID:Y6qsD5mW0
- Fermiは熱設計を煮詰めないまま見切り発車で製品化されたから、全般的に寿命が短い傾向があるな
- 761 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/27 15:33 ID:7WShUhQN0
- もんでね。
- 762 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/27 15:38 ID:9mdtW7330
- アスぺ多すぎワロタ
- 763 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/27 16:32 ID:R5WXf+J00
- どういう異音がするのかによるけど
エスパーするとFAN故障して熱暴走あたりかな
6XX系については>>751の情報が限定的過ぎるから
今の時点で判断するのは早計だと思うよ
- 764 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/27 18:44 ID:CRsbH7z+0
- >>758
参考にして欲しいベンチでもあるなら
660でいいなら試してスコアかいてみても構わないぞ
ついでにあんまりROではあてにならんことで有名だが・・・
一応CrystalMark2004R3のGDI/D2D/OGLのスコアぐらいならすぐにでもわかるぞ
- 765 名前:751 投稿日:13/02/27 18:56 ID:/6eapxeK0
- >>752
これ書いた時点で最新の314.07だよ。
RO専用のPC1があるからドライバ入れ替えて検証とかはやってない。
- 766 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/02/27 20:57 ID:CRsbH7z+0
- >>758
CrystalMarkの取ってみたから一応書いとく
GDI 26695
D2D 15610
OGL 64639
- 767 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/01 01:00 ID:DERnstV20
- 環境の書かれてないベンチスコアに何の意味がある
- 768 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/01 03:19 ID:lQrT0L4n0
- >>765
Driverサンクス
直進では問題ないならリフレッシュレートとは関係無さそうだし
300番代なら完全に不具合なしって訳でもないんだね
- 769 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/01 21:06 ID:M5t3d1de0
- >>767
なら参考にしなけりゃいいだけのこと
- 770 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/01 21:41 ID:Dx6YYK/I0
- >>767
SN比を下げる意味が有る
- 771 名前:代理 投稿日:13/03/06 01:42 ID:mrwB3kEu0
- ■PCの種類 :メーカーデスクトップ 10年近く前に量販店で買ったものです。
■ディスプレイ :CP165001-01富士通
■OS :windows XP Home Edition version2002 Service Pack3
■マザーボード :
■CPU :AMD Athlon(tm) XP 2200+
■メモリ :1.79GHz 992MB RAM
■グラフィックカード :
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :101GB (空き74.5GB)
■電源(容量) :
■サウンドカード :なし
■RO表示サイズ :フルスクリーン 1280×1024×16
■回線環境 :YahooBB ADSL (光回線未対応)
■セキュリティソフト :なし
■特記事項 :PC素人です。グラフィックボードはなし。
メモリ増設歴有。その他機器は使っていません。
○ワープポイントに入ると読み込みに20秒以上。
○移動時も狩り時もほぼeffect off。(たまにlightmap offも)
(魔系や演奏込みの狩りだとeffect offにしないと動けない。切るとマシになる程度。
処理の多いフィールドだと、少人数でeffect offでも動けない。
露店街はeffect offでないとカクカク。)
○キャラチェンジに30秒位かかる。
○BGMを流しながらROを起動していると、BGMが途切れ途切れ・ROもカクカク。
買い換えるかどうか悩んでいます。
メモリ増設である程度改善できるのであれば、そうしたいのですが・・・。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
- 772 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/06 02:05 ID:teH0b7LF0
- 買換え一択
詳しい事は詳しい知り合いに訊け
- 773 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/06 02:07 ID:HASJxH7Q0
- そのPCだと流石に買い換えた方が色々快適になるぞ
- 774 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/06 04:56 ID:EQUbAzOs0
- 10年物なら考えるより買え、だろう
スペック云々より経年劣化の方が問題かもね
- 775 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/06 07:14 ID:Pa7Hm2C60
- Socket Aシングルコアの時点で、そのPCに今のRO+nProは荷が重すぎる
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/method/
モニタ型番などから、恐らくこの辺りのモデル(CE227D?)だとは思うのだけど、モニタが特殊コネクタの専用品だったりするなど
延命するにも足枷が多過ぎて、今から手を加えるのはとてもお勧めできない
- 776 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/06 07:41 ID:Im3uaaPi0
- 流石に買い換え一択だろうなぁ 上みたらキリがないけど、4-5万のpcでも十分快適になるはず
- 777 名前:771@代理 投稿日:13/03/06 20:56 ID:dvhhPU5z0
- やはり買い替えが良いですか・・・。。
詳しい方に聞けて、踏ん切りがつきました。
早急な回答、ありがとうございます。
また何かありましたら相談させてくださいm(_ _)m
- 778 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/06 23:29 ID:fookTCzs0
- 新型CPUのハスウェルがそろそろ来るから・・・(震え声)
- 779 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/08 21:12 ID:nzEs19Km0
- 2垢用に押入れからSocket478Pentium4のマシンを出してきたのですが
Windows2000だったのでROが起動できませんでした
知り合いが使ってないXPを安く譲ると言ってくれたのですが
ここで昔Pentium4には暗転問題があったのを思い出しました。
暗転問題さえ修正されていればXPを買って使おうと思うのですが
その辺の修正は既にされたのでしょうか?
- 780 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/08 21:46 ID:CqOoyqyR0
- P4の構造的問題だからそいつぁ無理だ
- 781 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/08 22:03 ID:ihfL1dCp0
- うちの北森3GHzは暗転っても長くて2〜3秒だったから
当時はHDD環境だったし全然気にならなかったな
- 782 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/08 22:32 ID:LyufFKzn0
- ネタとして一応
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): Acer Iconia W700D
■ディスプレイ :IPSのフルHDが付いてる
■OS :Win8 64bit
■マザーボード :あるとおもう
■CPU :i5 -3337U 1.8GHz
■メモリ :4GB
■グラフィックカード :インテルHD4000
■グラフィックドライバー :9.17.10.2867
■HDD / SSD :東芝 THNSNS128GMCP
■電源(容量) :ACアダプタ
■サウンドカード :蟹さん v。。v
■RO表示サイズ :1280x720窓
■回線環境 :光ネクスト+無線300Mbps(Atheros AR5BMD222)
■セキュリティソフト :Windows Defender
■特記事項 :マウスとKB使用なのでタッチでの動作は不明
動作確認程度でプロ露店街を行ったり来たりしたところ、15〜30fpsで動いた
露店くらいならできるかもしれないね
- 783 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/08 23:29 ID:nzEs19Km0
- >>780-781
ありがとうございます。暗転十数秒と聞いていましたが2〜3秒で済むならいいですね。
うちのも同じNorthwood3GhzなのでダメもとでXPを入れて試してみようと思います。
大丈夫だったら骨董品再生例として詳細スペックと一緒に報告しますね。
- 784 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/09 11:24 ID:MedxiscV0
- うちのPen4プレスコはそこそこの頻度で発生してたわ
マップ読み込みは100%なのに地味に画面が切り替わらない
毎回ではなく特定のマップでもなく、おそらく一定確率
引っかかりがもどかしいと感じる程度の時間かな
- 785 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/14 14:39 ID:MMTRTzOP0
- スペック的にRO以外でも足りなくなってきた感があるので
買い替えを検討中
現在の仕様
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):パナソニック Let's note
■ディスプレイ :12.1TFT
■OS :WindowsXP proSp3
■マザーボード :
■CPU :penM 1.2GHz
■メモリ :1.5GB
■グラフィックカード :インテル 915 GMS Express チップセット
多分ビデオメオリは128MBになってるはず。メインメモリ共用。
■グラフィックドライバー :
■HDD / SSD :60GB
■電源(容量) :
■サウンドカード :
■RO表示サイズ :1024x768(フルスクリーン)
■回線環境 :フレッツ光
■セキュリティソフト :Microsoft Security Essentials
■特記事項 :
仕様用途は主に仕事でのエクセル、ROでの2PC支援、付与、露店、受け渡し用など。
メインプレイはデスクトップPCでやってます。
GvGはやりません。
RO起動までに3分近く要する(起動失敗もある)ので
そろそろ買い替え時かと。OSもXPだしね。
予算的には3〜5万くらいで、ディスプレイは15.4インチくらいので、
テンキー付きのものが欲しい。
昨日店頭のを眺めてきたけれども、
OSがwindows8のは使い難過ぎるので7がいい。
この辺がお勧めな物もありましたらよろしくお願いします。
- 786 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/14 17:48 ID:DplkjI+M0
- LuvBook F とか
- 787 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/16 16:12 ID:kMiRrwQ+0
- 現在、運営チームでは、「Windows8」の環境下でも、
ラグナロクオンラインをお楽しみいただけるよう準備を行っております。
「Windows8」に正式対応した際には、公式サイトにて、ご報告させていただきますので
もうしばらくお待ちください。
なお、2013年3月19日(火)定期メンテナンスにて、「Windows8」への対応準備として
ゲームプログラムおよび、画面サイズなどの設定を行うRagnarok Setup(ファイル名「setup.exe」)を変更いたします。
▼実施日
2013年3月19日(火)定期メンテナンス時
また、Ragnarok Setupの変更に伴い、実施日以降にゲームを起動すると
現在の設定が初期化されます。
設定を変更されているお客様におかれましては、大変お手数ではございますが、
改めて設定を行っていただけますようお願いいたします。
新しいRagnarok Setupでの設定方法などは、3月19日にご案内しますのでご確認ください。
- 788 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/16 21:17 ID:oZul1q7y0
- >>787
x Windows8
o Windows 8
OSの名称すら間違う運営
- 789 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/16 21:19 ID:EbItV68+0
- 同じような間違いがあっても女性には指摘するなよ
- 790 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/17 20:06 ID:Y73qnkjd0
- 某スレで同じような質問したけど流れちゃったのでこちらで
XP→8にした人でROでの体感どうでしょ?
もちろんスペックとかで違いは出ると思うけど体感で重い軽い変わらないの差があれば教えてください。
- 791 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/17 20:37 ID:eMqa09+W0
- Win7 x64にIE10を入れたが問題なくクライアントの起動を確認
- 792 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/17 23:05 ID:tswgheHI0
- ハードも同時に変えたから重くなった軽くなったは分からないけど、Windows 8 Pro64bitで動いてる。特に不具合はない
- 793 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/18 18:32 ID:IA1PR6nt0
- >>779で言ってた骨董マシンにXPを入れてROを動かしたら意外と快適だったので>>783での
約束通り晒します。マザボ内蔵の音源とLANのチップが不調らしく挙動が不安定だった為
BIOSで切った挙句にこれまた押入れ発掘品の適当カードをさしてます。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc): 自作
■ディスプレイ :FUJITSU VL-151VA
■OS :WindowsXP Pro SP3 32bit
■マザーボード :MSI 865PE Neo2-P
■CPU :Pentium4 3Ghz Northwood Socket478
■メモリ :2GB(512MB*4)
■グラフィックカード :Geforce FX5700Ultra
■グラフィックドライバー :53.03
■HDD / SSD :80G+80G SATA HDD
■電源(容量) :400W
■サウンドカード :AOpen AW850
■RO表示サイズ :1024*768 フルスクリーン
■回線環境 :Bフレッツ ハイパーファミリー
■セキュリティソフト :MSE
■その他 :玄人志向 GbE-PCI2(LANカード)
MSE(RO関係は除外設定済)のせいかスペック不足のせいか分かりませんが
RO起動に30秒ほどかかりますが、懸念してたロード後の暗転は全くありませんでした。
某古参系統鯖の割と過密なプロンテラ露店街も特にストレスなく通り抜けられます。
狩りもWiz大魔法やプリME程度では処理落ちもなく快適です。ただ少人数PTが主体なので
多人数PTでのエフェクト連打やGvGではどうなるか分かりません。
2垢での付与や露店用に使えれば、と思いましたがメイン使用でも結構いけそうな感じで
まるで旧ザクの様な燻し銀の老練機に仕上がっちゃいました(゚∀゚)
- 794 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 08:39 ID:ldkoLFrP0
- >>790
ハードウェアの要件は十分に満たされているので、OSの影響は僅少でしょう。
ROクライアントはWindows 8に対応したようだけど。
Windows 8の発売直後にココで動作環境のOS欄にWindows 8と入れたら複数人から嘘つき扱いされたがな。
- 795 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 11:58 ID:/4L356oi0
- そりゃあんなクソOSでROをやる人の気がしれませんし
- 796 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 12:13 ID:EKA0uV9J0
- 現在のメイン機でROもこの環境です。
x264でのエンコードもやっているのですが、力不足を感じていて
全体的に新調しようと思っています。
■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):
■ディスプレイ : 17inch 1280x1024
■OS :WinXP Pro SP3
■マザーボード : LP DK 790FXB-M2RS
■CPU :Phenom II 955BE
■メモリ :DDR2 800 2GBx2
■グラフィックカード :Radeon X1950Pro
■グラフィックドライバー :Catalyst 9.2
■HDD / SSD :Toshiba THNSNC064GBSJ
■電源(容量) : 650W
■サウンドカード :Onkyo SE-200PCI LTD
■RO表示サイズ :1024x768
■回線環境 :フレッツ光 100Mbps
■セキュリティソフト :ESET NOD32 AntiVirus
■特記事項 :Intel 1000CT
新規は3770Kか3770Sでオンボを考えていますが、問題ないという情報や
RAMDISK使えば快適、やはりグラボ必要とあり判断できかねています。
プレイスタイルはほぼソロでGvはしません。
まずオンボで、力不足を感じたら660か7770あたりを追加が良いのでしょうか?
- 797 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 13:40 ID:Dfm/DOtH0
- >>796
ソロだけならオンダイGPUで十分
ニヨ+ブラギやgvみたいに半透明描画が多くなるときつい
- 798 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 13:44 ID:s9qTUrUy0
- RO表示サイズを1920x1080とかにして重い所行くとさすがにツライかもしれないが
ソロならまあ大丈夫だろう。
あとでグラボ追加するつもりであれば、
PCI-Eスロットが変なレイアウトになってないマザーを選び、
グラボがちゃんと入るケースにしておいて、
あと電源もそれなりにイイ感じのにしておかないと、
グラボ追加するだけのつもりが結構大がかりな変更なってしまうのでその辺だけ注意で。
- 799 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/20 14:53 ID:gXRXxocC0
- >>797,798
早速の回答ありがとうございます
オンダイでもソロならまあ行けるとの情報ありがたいです
グラボの追加時のトラブルは、それはまたIYHのネタに(笑)
- 800 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/21 18:11 ID:4fY9pMOO0
- >>796
一時期3570Kオンボでやってたけどソロとか小PTなら何の問題も感じなかったわ
画面サイズは1280x800と1360x850
同じHD4000載せてるし問題無いと思うよ
- 801 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/22 12:08 ID:4+i1FsRZ0
- SSD+HD4000でやってるがGvでも問題ない
装備欄開いたまま視点回転すると多少フレームが落ちるかな程度
グラボ足しても相性問題とかあるし、数万円かけて体感少し変わるだけかと
- 802 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/25 09:50 ID:8zi9/G560
- >>800,801
ID変わってるかもしれませんが796です
ご回答ありがとうございます
最近ROする時間をあまり取れないのでRO用にはグラボ要らないようですね
グラボはシムシティとかやりたくなったら検討します
- 803 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/03/26 12:37 ID:/K4D1Bpw0
- オーラエフェクトが多い露店街など少しもっさりするね
オーラ消せば何ともないけど
- 804 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/10 07:05 ID:3iopvbLS0
- 【重要】windowsXPサポート終了は2014年4月8日、あと1年を切りました
- 805 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 11:10 ID:eBTpUYkr0
- XP終了の関係でそろそろWin7機を新調しようと思うんだけど、ROと動画見るぐらいしか使わないんだけど
将来的にシム2013もちょっと考えてるんで、i5にしようと思うんだけど、そのi5にも多数の違いがあってドレを正直選んでいいかわからない
とりあえずROやるだけなら一番安いので、シム動かすのにパワー不足だったらVGA追加で大丈夫かな
i5でもコレがおすすめとか、コレだけは外せってのがアレば教えて下さい(特に後者があれば
- 806 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 11:24 ID:32E9JFNo0
- i5はやめとけ
RO以外のネットゲーに手出した時とか快適に動作しないぞ
ゲームによっては滅茶らぐる
- 807 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 11:43 ID:IfB1B7gZ0
- 自分のマシンがi5との相性悪かっただけじゃないの?
- 808 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 12:15 ID:gSlC1V3s0
- >>806
CPUだけを換えたら快適になったのかそれ
- 809 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 12:18 ID:32E9JFNo0
- >>807
相性じゃないと思う
ネカフェのi5のPCもROとか他のネットゲープレイしてるとブルスクで固まりまくってたし
第一世代のi5と第二世代のi5は糞だと思った
i3とi7では問題ないからi5だけなんかあると思う
- 810 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 14:02 ID:eAJcOZTH0
- 大雑把過ぎ
- 811 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 14:03 ID:cFokIx6j0
- いくつかのi5機触ってるけどそんな症状ないけどな
もし再現性があるなら構成や設定を特定すれば雑誌のネタになるぞ
- 812 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 14:50 ID:cJlozAHs0
- >>805
まず具体的な機種なり構成なりを示さないと話は進まない
今使ってるPCのスペックもあればなおよし
- 813 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 15:02 ID:Xv0KhiWC0
- 3570でいいんじゃね?
シム2013ってのがこないだ出たシムシティの事ならミドルクラスのグラボ追加した方が良い
- 814 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 16:08 ID:eBTpUYkr0
- >812
未だ考え始めばばかりで具体的な構成がないんだよね
とりあえず今使ってるのはE8400/Geforce210
- 815 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 17:06 ID:jU5pHRir0
- i5-3570k、GT660Tiでwindowsエクスペリエンスインデックス7.6
FF14ぬるぬる動いて快適
- 816 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 17:11 ID:CcufjEBx0
- エクスペリエンスインデックスはWindows7とWindows8でスコア上限も違うからOSも書かないと意味なくね。
レギュレーションの違うベンチ同士のスコア比較ほど無意味な物はない
- 817 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 20:45 ID:cFokIx6j0
- RAMドライブ作ってROを突っ込んで見たけど
相変わらずSS撮る際には一瞬だけ描画が止まるわ
これ何がボトルネックになってるんだろう
- 818 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 20:49 ID:gSlC1V3s0
- >>817
HWとそれに適さないプログラム
ユーザ側で対処のしようが無い
- 819 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/13 23:08 ID:sAm+HRdD0
- 昔は静止画キャプる別のソフト使って解決してたような
- 820 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/14 17:37 ID:Zsr25Trj0
- >>818
なるほどスペック面の問題じゃないのね
WinUpdateからGeForceDriver311.06を入れたら
300番代で直ったはずの3Dオブジェクトのカク付きが復活した
その後に公式から314.22落として入れたら直ったから
ver表記はそれぞれ似ていても中身の設定は違うのかもしれない
- 821 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/14 18:43 ID:HpHE0kga0
- >820
何アタリマエのこと言ってやがるw
- 822 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/14 22:51 ID:jEjWtUYT0
- なんかカクつくと思ったら、フレーム数0が消えてやがるwww
winアプデで勝手に入ってやがったのか
- 823 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/17 11:10 ID:Qhk4soNZ0
- >>822
WindowsUpdateでドライバ入れるなよ
- 824 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/29 11:57 ID:WRVoIsrS0
- ノートPCの購入で、相談させてください。
ノートPC購入する理由とROプレイ環境は下記となります
・持ち運びしてプログラミング系の勉強会等に持って行きたい
・ROは4、5人での狩りがメイン。Gvしない。大人数(12人)での狩りは年数回程度
・大人数での狩りでも遅延無く動いてくれるスペックは欲しい
・ROやる時は20インチくらいのモニタとUSBキーボード取りつけてプレイする
こんな感じでノートPCを探していて、候補をこのあたりに考えています。
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbooks/#lb-s224x2-ssd
ttp://www.g-tune.jp/note_model/i300/#g
予算は奮発して10万ちょいまで可
不器用なのでパーツの入替とかはできません。
グラボが無くても何とかなるというのが、どの程度何とかなるのか知りたいです。
グラボ不要でいいならLuvbook sを購入したいなと思っています。
不足している情報があれば書き足します。よろしくお願いします。
- 825 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/29 12:56 ID:LMkPLExG0
- >>824
>大人数での狩り
経路を有線にしてえっふぇct切れば余裕
- 826 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/29 14:02 ID:WRVoIsrS0
- >>825
ありがとうございます。
経路は有線にする予定です。
エフェクトOFFでだいぶ変わるんですね。
ヘタレなのでエフェクトOFFでプレイできるか不安なので試してみます。
- 827 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/30 15:31 ID:G0BsCAXL0
- Win7がいいのかな、どっちも一長一短だなぁ
他の用途では2.5のHDDよりSSDの方がずっと早いだろうし
遅延はないけど大人数移動狩りだとオンボではFPS落ちるよ
>>825の指摘通りエフェクト無くていいなら前者でいいんじゃね
その値段なら他にSSD&GPU積んだ機種がありそうだけど
- 828 名前:824 投稿日:13/04/30 22:43 ID:o5PxsnM40
- >>827
ありがとうございます。
エフェクトOFFでプレイは辛いし味気無かったです。慣れの問題もあると思いますが。
OSは7でも8どちらでも良いと思っています。
>その値段なら他にSSD&GPU積んだ機種がありそうだけど
そうなんですか!教えて君で申し訳ないですが、ヒントください!
- 829 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/04/30 22:53 ID:GzWMg68R0
- ひんと:kakaku.com
- 830 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/01 01:13 ID:eklbd0xH0
- >>828
>>824のG-TUNEのゴールドモデルは売り切れてるから
シルバーモデルをカスタマイズしてSSDを選択すれば
SSD&GPU積んだ機種になると思うんだが
- 831 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/01 05:32 ID:6zXxOzGm0
- 持ち運び前提でHDDの選択は最早あり得ない
- 832 名前:828 投稿日:13/05/02 01:05 ID:QofLpsmG0
- みなさん、レスありがとうございました!
シルバーモデルでSSD250GBにして購入しようと思います。
- 833 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/02 03:00 ID:fDsAvJJW0
- ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1367240889750.jpg
毎月12TB消費とかすげーな・・・
- 834 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/02 04:58 ID:6OgkmR7p0
- 雑談スレ落ちたからってここでやるなよ
- 835 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/02 07:22 ID:l+cgkV3H0
- >>833
投げ捨てたいw
- 836 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/02 08:46 ID:Vruju0G/0
- >>833
緑使わない方がいい
- 837 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/02 20:52 ID:dJFrA/xV0
- 緑は俺も使ってたが低速病になったんだよなぁ
あれは結局原因なんなんだ
- 838 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/03 02:36 ID:Z4FSgrNx0
- つ、使い捨て?
- 839 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/03 02:55 ID:kVNU1MXn0
- 毎日12TBって全チャンネル録画とかか?
- 840 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/03 02:55 ID:kVNU1MXn0
- って環境スレか
すまん
- 841 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/03 10:17 ID:KGocl2BI0
- 誰が雑談スレ頼む
- 842 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/03 11:04 ID:hxlB52060
- スレ検索ぐらいしろよ
- 843 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/03 15:29 ID:lPyDAecH0
- >>841
PC雑談落ちてたのかorz
- 844 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/05 00:47 ID:XkKvH7ZS0
- いい加減スレ1つにまとめろよ
- 845 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/08 11:07 ID:wRWFcF440
- avast使ってるんだけど、鯖キャンが多すぎて露店もできないんで調べてみたら、
avastがROと相性悪いみたいだ。
皆はアンチウィルスソフト何使ってるの?
カスペルスキー?
それともWindows標準のFWだけで頑張ってる?
- 846 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/08 11:30 ID:qdINQ8ud0
- >845
無料なら、Avast!、Avira、AVG、PandaCloudが使ってる人多いかな?
有料ならノートン、カスペルスキー、ウイルスバスターってとこか
自分、昔Avast!入れてたけどROで鯖キャンなんて無かったけどなぁ、今はバスター使ってますけどWin7環境で。
845さんの環境で他のゲームで落ちるならAvast!と相性悪いかも一度試してみたら?
上の有料ソフトも試用版とかあるので一度入れてみるのもいいかも。
- 847 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/08 11:37 ID:S1gatQiL0
- カスペルスキーは設定出来る人じゃないと起動しなくて終わるぞ
カスペルスキーは上級者向け
G-DATAでも使えよ、安いし、ウイルスに対してだけならNo.1だぜ
- 848 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/08 11:46 ID:ovlxIObP0
- MSEで十分
- 849 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/08 11:48 ID:OOVoTwYy0
- キングソフトおすすめだよ^^
- 850 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/08 11:55 ID:enzOtIT00
- >>849
無料セキュリティソフトって良いよね
から書けよw
- 851 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/08 15:33 ID:uSQXLvDW0
- アンラボV365が最強
ただしファイアーウォールはONにしておけ
- 852 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/09 03:07 ID:JwviNIqT0
- >>845
俺はAvira使ってるがたまにWindows再インストールすると入れるの忘れてる
Windows8だからMSさんのが入ってるしそれで十分なのかなあとか思ったりもするけどな…
- 853 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/09 04:07 ID:jxQSvuWM0
- >>845
ROを無視する設定にしないとだめ
- 854 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/24 12:33 ID:3ESkXVol0
- XPなもんで、いいかげん組もうと思うんですがどうでしょうか。
CPU:A10-5800K BOX
母:GA-F2A75M-D3H [Rev.1.0]
メモリ:W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
OS:win7 ultimate DSP
A10-5800Kは単体でPSO2も出来るってきいたんだけど。
Roもグラボ買わなくてもいけます?
- 855 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/24 14:05 ID:jCOiyXCC0
- 何がしたいかにもよるんじゃね
鰤鯖で遊ぶ程度なら3870Kでも余裕
- 856 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/25 02:58 ID:t/d8/D4k0
- >>854
ROだけなら内蔵だけでもGVゆゆう
- 857 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/25 03:33 ID:G++0fPRn0
- >>854
PSO2が動くといっても設定1くらいしか実用的とは言えん
設定2〜3では30fpsが限度、出口バーストとか当然耐えられない
- 858 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/25 11:33 ID:FNokJ0Eu0
- >>854
メモリもっといいのにした方がGPU性能上がるんじゃないか?
公式対応はPC3-14900までだが、マザーによっては非公式でもっと上のも使えるようだし
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/sp_review.html
- 859 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/25 12:02 ID:G++0fPRn0
- >>854>>858
非公式で博打打つより、FM2-A75MA-E35とかGA-F2A85X-UP4あたりの公式対応マザーとPC3-17000組み合わせた方が良くね?
M/Bの差額なんて、ビデオカードと比較したら微々たるものだから
- 860 名前:854 投稿日:13/05/25 13:33 ID:m+zL0rHG0
- みなさまありがとうございます。
もうちょっと勉強して挑みたいと思います。
一応、使用用途としてはROプレイと、SAIやフォトショなどのドローソフト使用です。
- 861 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/25 13:40 ID:VBNf5YhL0
- >>860
その程度ならAPU単体で良いんじゃない?
電気代気にするならi3の末尾SorT&HD7750組み合わせた方が良いけど。
- 862 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/25 14:08 ID:m3xwlOGL0
- >>854
ROならそれなりに動くよ
5700でプロ中央を歩く動画
http://www.youtube.com/watch?v=i11vEIUI4cY
メモリ性能上げればベンチは上昇するけど、はっきり言って実使用で有意な差は無い
ケースにもよるけど、テキトーに安いメモリ挿して7750でも挿した方がお高いメモリ買うよりよっぽど性能上がる
- 863 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/25 15:10 ID:Gz4ayWxg0
- それインテル買えって言ってるようなもんじゃないかw
- 864 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/25 16:42 ID:L+zmKAFR0
- 今時アムド買うなんてただの捻くれ者しか居ないじゃん
- 865 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/25 18:43 ID:Gz4ayWxg0
- イ、インテル高いし(震え声
- 866 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/27 21:20 ID:/Rz1V5590
- たまにAPUの質問あるので自分の環境を報告してみる。
A8-3870KのDDR3-1600、A8-5800KのDDR3-2400、
それぞれメモリ8G、16G環境共に
MS魔棚でエフェクト入れても問題は感じない。
A6-3680KのDDR3-1600 8G環境は、街中移動で若干ストレスあり(1.3k鯖)
OSは全部Win7ProSP1でSSD環境。
- 867 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/27 21:25 ID:/Rz1V5590
- 画面サイズはウィンドウ表示の1098*840。
セキュリティ系はComodoFWとAvast。
上にあるほどムービーほどじゃないけど
やっぱりプロ中央通りをあるくとガクガクするね。
- 868 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/27 23:30 ID:Z2RKzzHx0
- そのうちのどれかがノートっぽい気がする...
- 869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/28 01:44 ID:A+pAsC540
- 正直サーバーとか回線の問題もあるだろうからそういうものだと思ってゲームしてるから俺は気にならんけどな
i5 2500にHD6850の時もA10-5800Kの時も特に変わりなかったしなあ、まあGvとか人多いとこいかないけどな
その前のi5 2500K?Geforce7900GTXとかi5 3570K?HD4000とかでも正直変わりがなかった
Rの頃のにゃんにゃん行って超トレインしてるPTの近く通ると一瞬止まったがあれは俺の貧弱なADSL環境のせいだろうしな
光回線なら違うのかなあ
- 870 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/28 01:45 ID:A+pAsC540
- あ、+が環境依存だったせいか?になってる、すまん
- 871 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/28 14:47 ID:LYiPidAC0
- なんか面白そうな話を見かけたので
概要としては、Win7でHTonのCPUで特有のカクツキが解消できて、ついでにちょっとパフォーマンスがあがるかも、って言う話
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1369167640/814.841.845.847
- 872 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/28 18:24 ID:zduAoNvf0
- エラーで見れん
- 873 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/28 18:44 ID:VOcyVyTw0
- カンマ
- 874 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/28 18:49 ID:8SMcKORI0
- ウィンドウサイズが間違ってたのに今気が付いた。
1098*840→1908*840です。
ちなみにA8-5800K環境の前は、
Corei5-2400+DDR3-1333 8G+HD6850だった。
ケースサイズをATXからM-ATXにするために変えたけど
Gvやってないからか違いは感じなかった。
>868
私のことなら、全部デスクトップの自作機ですよ。
- 875 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/29 03:03 ID:BR8lFRnX0
- >>871
ホントに面白そうだなこれ
一定間隔で描画欠けたようになるのはデュアルコア出始めからあったし
内部でどう処理してるのかわからないけど試す価値はありそう
- 876 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/29 21:19 ID:6Eu6MecW0
- なん・・・だ・・と・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130525_600947.html?ref=garank
- 877 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/29 21:28 ID:J8IP6ArY0
- >>871
どうせ他に中途半端なプロセス走らせていないから、設定変えても影響無い
>>876
今時AGPはな・・・
PCIの方が長生きしている
- 878 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/29 21:45 ID:uYYNbBL30
- >>876
クロシコでも絵入りのやつなかったか?
- 879 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/05/30 00:51 ID:KM4GgR/u0
- >>875
けどそれあくまでHT入ってるコア専用の改造方法じゃね?
HTなしでそういう現象が起こるのはまた別の問題のような・・・
- 880 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/05 08:14 ID:mx0oSXZt0
- オートギア入れて、nProの優先率下げたら軽くなったわ・・・
- 881 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/05 13:47 ID:490+hVnm0
- HaswellにIYHした勇者はおらぬか?
- 882 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/05 22:44 ID:uBopnBG50
- ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370129961/577
ゴミCPU
- 883 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/05 23:48 ID:jovoNAsZ0
- 期待が高すぎた分、余計に…
- 884 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/06 00:06 ID:ShcTx2ho0
- ivy無難なのでしばらくはこれで戦う
- 885 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/06 00:09 ID:ecP2s5cE0
- Sandy・Ivyから移行するにはイマイチだけど、Nehalem以前からの移行なら十分なアップグレード先だと思うけどねぇ
- 886 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/06 00:16 ID:MoPMz1II0
- いかんせん値段がな…後はそんなに悪いもんでもないと思うわ
だが俺はAPUで十分だった
- 887 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/06 00:37 ID:dXoaUoUI0
- オレゴンのターンだからこんなもんでしょ
手を出すのはハイファにラウンドが回ってからで十分
- 888 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/06 05:58 ID:B+mrB9af0
- >>882
サンブリで乗り換えて大正解だったな
- 889 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/06 07:10 ID:BBm7Xwjt0
- 性能はほぼ横ばいで省電力と内蔵グラフィック機能の強化がメインだからな
リリース直後のご祝儀価格だしソケットにも互換性がないからマザボの買い換えも必須
自作機やデスクトップPCでIvyやSandyからの乗り換えはお勧めできないレベル
新規のノートPC買うなら省電力性能高いHaswell搭載機は良いと思う
- 890 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/06 19:56 ID:OuyMUpT80
- 消費電力アップってあるけど?
- 891 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/06 19:58 ID:PbG1omZK0
- tとsの事だろ
- 892 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/06 23:32 ID:DjS4Bh8z0
- アイドル時は消費電力下げ、ぶん回しは上げだろ
性能の方は、AVXに注力するあまりSSEのレイテンシ・スループットは一部悪化しているらしい
- 893 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/07 04:47 ID:VQrbxN9q0
- つまり買い替える価値なし、と
- 894 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/07 07:01 ID:RcAr+lbJ0
- 蓮ノート買うかどうしようか迷うなこれは…
- 895 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/07 17:40 ID:p8wSF2zD0
- これ、nProなかったらどのくらい軽くなるんだろ
- 896 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/07 17:45 ID:p8wSF2zD0
- 放置露店なのに冷却ファンが常時フル回転でPCが逝きそう
- 897 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/07 17:57 ID:ei/JoB9L0
- >>896
オートギア入れて、nProの優先率下げろ
- 898 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/07 18:01 ID:p8wSF2zD0
- やってみたけど効果なかった
i5でintelHDじゃやっぱりいかんのか
- 899 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/07 19:18 ID:0VRjwRBQ0
- >>i5でintelHDじゃやっぱりいかんのか
これはどのCPUでも一緒だし(消費電力や発熱の差はあるけど)外付けGPUよりマシな位。
露店中の負荷は主にDirectXの仕様的に、
「俺に1コアの処理能力可能な限りよこせ!」
みたいな感じになってるせいで、
nPro無くなってもさほど変わらない気がする。
まぁ起動時や操作時のレスポンス等はnPro無くなると格段に軽くなるのは間違いないけど。
むしろ露店時はOSの設定か、
ノートならメーカーが用意してる省電力ツール等あればそれでPC自体の設定を絞って見たら?
うちの露店用HPノートはHP Power Assistantってのが入ってて、それで設定変更して消費電力下げてるよ。
- 900 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/07 19:26 ID:p8wSF2zD0
- ふむ、詳しいところはわからんが、放置露店に関してはnProは関係ないのか
そのあたりの知識ってどうやって仕入れるんだろ…
7の電源設定にCPU使用率の上限があるので10%に設定してるけど
なぜか使用率30%あって冷却ファンも出血大サービスなのです
- 901 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/07 19:38 ID:IF5UvR2w0
- それ以前に使用率30%程度でファンフル回転ってどうなんだ・・・
大容量エンコードなんてしちゃったら爆発しちゃうんじゃねえのか
- 902 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/07 19:49 ID:b8sL0f7P0
- >>897
それって複数コアCPUだと意味無い気がするんだが
それどころか入力取りこぼして不安定になるし
>>900
>7の電源設定にCPU使用率の上限があるので10%に設定してるけど
>なぜか使用率30%あって冷却ファンも出血大サービスなのです
『使用率』ではない、実際は動作周波数を下げる設定
動作周波数の下限はCPU固有で、設定値そのままになるとは限らない
それに例えば動作周波数100%で使用率10%のを動作周波数50%に下げると、
使用率は20%になる
- 903 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/07 20:01 ID:HhQLv9Am0
- あ、なるほど
つまり0.1*0.3で本来の3%使用ってことか
だとするとこの熱さと冷却ファンはなんなんだ…
- 904 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/07 20:02 ID:HhQLv9Am0
- ん、いや下限があるから実際はもっと使ってるのか
- 905 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/07 21:16 ID:IF5UvR2w0
- openhardwaremonitorとかのモニタリングSSでもアップしてみたらどうだ?
- 906 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/07 22:10 ID:HhQLv9Am0
- そんなんあるのか
帰ったらやってみる
- 907 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/08 16:46 ID:vyDawgG20
- 解像度下げた全画面表示設定で最小化(デスクトップ表示)だとマシになったりしないか?
- 908 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/09 16:41 ID:/bf0Mcrh0
- さっき上でsurfaceでROとか誰かが言ってたような気がするけど
命令コードが違うから動かないからな?
- 909 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/09 17:00 ID:qSD8fKMF0
- 二日前にPro発売してるよ
ほぼ同じスペックのW700Dでは一応動いた
- 910 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/09 17:14 ID:X2U8HLa70
- ちょ、proってi5なのか
俺が情弱だった
- 911 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/13 08:48 ID:XppP0MNX0
- SSDにするとスクリーンショット撮った時のフリーズ時間減る?
モニター変えて解像度あげたらSSとるのに5秒とかかかってお話にならなくなったから変わるなら買いたい
- 912 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/13 09:32 ID:LTMt8vrn0
- 減らない
- 913 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/13 09:51 ID:XppP0MNX0
- ありがとう
もうSS撮る機会が完全になくなったわ
- 914 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/13 10:44 ID:tyRZHE4Y0
- SSフォルダ内のファイルが多いと採番に時間がかかる
月別とかに別フォルダに移して、SSフォルダ内のファイルは減らしておくとよい
- 915 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/13 13:24 ID:NtWopOGc0
- >>914
>SSフォルダ内のファイルが多いと採番に時間がかかる
『SSとるのに5秒とかかかってお話にならなくなった』と比べると誤差
数十万個とかになって、ようやく気付く程度だろ
- 916 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/13 20:47 ID:RrwxZwjh0
- >>911
今まで大容量HDDパーティション切って使ってたなら確実にマシになるw
- 917 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/13 21:12 ID:1GBbFrxx0
- いい加減雑談スレ行けよ
- 918 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/13 21:32 ID:LTMt8vrn0
- 普段過疎ってるんだから別にいいだろうよ
- 919 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/13 22:42 ID:RrwxZwjh0
- Haswellヒトバシラーが居ないなら仕方ない
- 920 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/13 23:10 ID:NtWopOGc0
- Sandyだからスルー
ハズレルのiGPUはGvでも使えるくらいになっているかもしれんが
- 921 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/14 01:24 ID:+vErJnII0
- デスクトップ向けHaswellの内蔵GPUに期待するものではないと
Haswellは “失敗作” なのか? ‐炎上騒ぎに見るCPU性能の検証と考察
ttp://ggsoku.com/2013/06/haswell-fire-cpu/
- 922 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/14 13:42 ID:qWWrWVw70
- >>918
雑談スレもdat落ちしてたもんな
- 923 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/14 14:15 ID:wQ6uG2eF0
- 逆に478とかソケAで未だ頑張ってる勇者はいるのか?
- 924 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/15 02:51 ID:/GXieudc0
- ノースウッドのセレロンで放置露店してる
- 925 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/15 12:02 ID:uehSmicI0
- 社内テスト環境用ファイルサーバにPentiumProプロセッサに64MBメモリで
NT4server入れたまま頑張ってるの居る
NASに変えりゃ良いのだが、面白いので何時壊れるかと運用し続けているだけだが
導入当初はUWSCSIだったんだよなぁ
- 926 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/15 14:03 ID:3j6Mbimu0
- >>923
スレ内検索したら>>793がひっかかった
- 927 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/16 12:49 ID:/Vah+3Vo0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):5年くらい前の自作
■ディスプレイ :IODATAのLCD-AD195G
■OS :XP home
■マザーボード :P5K-E
■CPU :Core2DuoE8400
■メモリ :3G(DDR2-800)
■グラフィックカード :8800GT
■グラフィックドライバー :6.14.11.8122
■HDD / SSD :500G
■電源(容量) :550W
■サウンドカード :SE-90PCI
■RO表示サイズ :1280×1024
■回線環境 :CATV スピードテストで20Mくらい
■セキュリティソフト :ウイルスバスタークラウド
■特記事項 :
XPが来年にサポート終了だし、OSを換え、メモリ増設とかSSDに換装とかして延命するか
全とっかえするかで迷ってます、ソロや少人数は問題ないですが、時々大人数で狩りに行くと移動とかでラグがでるのが悩みです
回線が悪いのか、PCが悪いのか、サーバー自体がラグいのかわかりませんが・・・
ゲームは今はROしかやってませんが、前はスカイリムもやってました もしかしたらまたやるかもしれませんw
- 928 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/16 14:49 ID:4mjQDDe/0
- ■PCの種類(メーカー、BTO、自作etc):自作
■ディスプレイ :
■OS :XP pro 32bit → Win7pro 64bit
■マザーボード :P5Q PRO
■CPU :Core2DuoE7400 → Core2QuadQ9550
■メモリ :2G(DDR2-800) → 8G(DDR2-1066)
■グラフィックカード :9800GT → GTS250 (同等リネーム品なので実質変化なし)
■グラフィックドライバー :6.14.12.5896
■HDD / SSD :HDD 160GB → SSD Intel 120GB (OS専用部分のみ)
■電源(容量) :600W → 700W
■サウンドカード :
■RO表示サイズ :1440×900
■回線環境 :Bフレッツ100M
■セキュリティソフト :Avira Antivirus Premium 2013
■特記事項 :
>>927
最近延命処置をして、変更前が似た様な感じのスペックだったので晒してみる
中古やオク、特価品を駆使したが総額で5万弱かかった。ROはもちろんPSO2程度なら普通に動く
自分の場合は他の使用ソフトや旧周辺機器のドライバの関係でまだWin8にできない事や
どうせ全交換ならCore i7にしたいがそこまでの予算は無い等で今回は延命の道を選んだが
ガレリア等のBTOゲーム機が6〜8万で買えるので、Core i3やi5でもいい&Win8でも問題ない、
あと自作機にこだわりがないならいっそ全とっかえの方がいいんじゃね
- 929 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/16 20:17 ID:NvIlNVrz0
- ちょっと質問
新しいパソコンを購乳するためにいろいろ調べていたんだけど
DELLのパソコンで気になったのが、LANが10/100/1000Mbpsじゃなくて、10/100Mbps
ってこと
これって、普通にネトゲするのに関係してくる?
- 930 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/16 20:30 ID:10Nb/ewF0
- 購乳とはけしからんな
実測100Mbps越えてる回線使ってなければ何も変わらんよ
ROするだけなら十分
家庭内LANで他のPCとデータコピーするんなら1Gのがいいけども
- 931 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/16 20:56 ID:NvIlNVrz0
- >>930
サンクス
うわ、何でこんな変換になってるんだwww
回線はそこまで早くないし、家庭内LANも今のところは予定が無いから、特に問題はなさそ
うだね。DELLのパソコンを購入することにするよ
- 932 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/16 21:01 ID:g7+2s0Hd0
- まずければ買い足せばいいだけ
- 933 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/17 01:14 ID:UupXDAf30
- でもdellはパーツ品質と標準サポートが内職中華BBAなのがなぁ...
- 934 名前:927 投稿日:13/06/17 19:39 ID:oTQQL5Ua0
- >>928
参考になります、延命して快適になったりしましたか?SSDに換えたらどうなったのかが気になります
グラボとか換えて、新しいPC買ったらそっちに付け直す・・・とか考えてます 今時のグラボって、マザボが古くても取り付けできるんでしょうか?
PCI−E×16にそのまま挿せば使えますか?
- 935 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/17 19:59 ID:pWfKdl+J0
- >>934
変わりに質問に私が答えてあげる
SSDにすることによってロードが速くなります
HDDの時よりもロード画面の切り替えが速いです
グラボに関してもお答えしますね
PCI-E*16に刺せば使えます
ただしドライバーのインストールによる設定は自分でしてくださいね^^
- 936 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/17 22:19 ID:LRTHKANq0
- >>927
ラグは鯖そのものもあるけど、CATVも若干ありそうかな
原理的にショートパケット弱い場合があるから
>>934
現行世代のビデオカードも、スロット形状はPCI-express x16なので取り付ける事自体は可能
但し、PCIe Gen1のP5K-Eでは、Gen3世代のビデオカードの性能をフルに発揮できる訳ではない
他にも、Core2世代のバス周りや、CPU性能などの制約も受けるが
- 937 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/18 05:50 ID:GmD38TRh0
- でもフルに帯域使いきってるかと言えば...ねぇ
- 938 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/18 14:18 ID:1Qbebztq0
- >>927
正直最初から新しいの買った方がいいような気がするが…
また32bitOS買うならいいけどそうじゃないならメモリが少なすぎるし
SSD買ったところでHDDよりはずっと起動とかは早くなるけどその世代のチップセットじゃSATA2までだろうし
何かもったいない気がするわ
サブにするにしてもOS買わないといけないし、俺ならバラして売れるのは売っぱらうかな
まあいくらにもならないかもしれないけどな
- 939 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/18 19:55 ID:9Empg0ca0
- >>927
新しいのにするに1票
その年代のパーツだとSSDの性能を生かし切れないし、今更DDR2のメモリを買うのは割高になるから
素直に買い直したほうがいいと思う
新しいもの好きならHaswellで、安定重視ならIvy。
- 940 名前:927 投稿日:13/06/18 23:12 ID:qdkgcuqY0
- 皆さんありがとうございます
SSDもグラボもフルに能力発揮できないんじゃ勿体無いですよね やはり規格が古いと駄目ですね
丁度、電気屋でcore i7 4770Kと対応マザボ、メモリ8Gのセットで5万弱ってのを見まして、新しく自作してみようかと考えてます
>>938
すみません、一つ質問なのですが今は64bitのOS選んでも問題ないのでしょうか?
XPの頃は64bitだとメモリいっぱい積める代わりに色々起動しないソフトがあると聞いたのですが
新しく買うならWindows7のホームプレミアムにしようと思ってます
- 941 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/18 23:38 ID:9Empg0ca0
- >>927
938ではないのですが。
私はWindows7の64Bit使ってるけど、XP時代のソフトでどうやっても動かなかったものはなかったですよ
7にはXP互換モードでプログラムを起動できるオプションがありますが、
なにもしなくて普通に動く物が多いです
もちろんROも。 Win8はまだ完全に対応してないみたいだからね
- 942 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/19 05:08 ID:KfNTnlF00
- >>940
XPのx64版は、カーネルが通常のXP 32bitと異なりserver 2003ベースだったので色々とトラブルが多かった
Vista以降では、x86とx64でバージョン齟齬にはなっていないのでその手の問題は減った
x64環境では16bitアプリケーションが動作しない制約があるが、今更必要となる場合も相当レアケースだろう
- 943 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/19 07:07 ID:8GLL1HGx0
- >>940
4770Kて不具合抱えてた筈
IntelのCPUて毎回初期は不具合抱えてて買わないのが吉
- 944 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/19 09:16 ID:Jy6nkTPh0
- >>940
938だけど941さんと942さんがほとんど答えてくれているので書く事がなかった…
ちなみに俺はWindows7と8の64bit版どっちも使っているが特に動かないソフトも無いかな
一応8でもROは問題無く動いているよ
>>940
4770K自体って不具合抱えてたっけ?
マザボの方ならUSBの問題抱えてるみたいだけど何かのアップデートで直るみたいな書き込みを何処かで見た気がする
むしろ4770Kの問題は値段ではないだろうか…
- 945 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/19 12:41 ID:iZvymq9M0
- >>944
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6695.html
- 946 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/19 18:21 ID:Jy6nkTPh0
- >>945
そのURL見たけどUSBの問題だね
まあ5系チップセットの時もUSBの問題あったし、そんなに驚くほどのもんでもないな
4770K自体の問題じゃなくてこれチップセットの問題だろ?
まあ5系と8系がUSB問題、6系が…まあP67とH67あたりだったけどがSATA2の問題と
最近のインテルはなにかしらチップセット側でやらかしてくれてるからなあ
- 947 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/19 22:06 ID:tXC+O9ZQ0
- >>927です、レスありがとうございました
現在は64bitでも問題ないんですね!64bitの方買います
>>945読みましたが、自分はUSBはデジカメの写真取り込みくらいしか使わないからあまり関係ないかなあ
まあすぐに組むわけじゃないし、その頃には改良版が出てると思うから4770で組もうかと思います 新しい物が好きなので・・・w
3Dゲームなら別にK付きじゃない、無印の方で十分ですよね?
- 948 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/19 22:12 ID:iYH8Mo2/0
- 無印で十分動くよ
- 949 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/19 22:52 ID:iZvymq9M0
- >>946
>>947
ROやる分には全くもって影響ない範囲だけど最近の初物には何かしらあるのが問題というか楽しみというか?
スペックと値段考えるとIvyで揃えるのもアリな気がする、夏ボセールと在庫処分コンボで探せば結構お買い
得なのが転がってると思うよ。K有無は気にしないで無印でも全然おk
- 950 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/19 23:06 ID:7pCtzEYe0
- 枯れたP45チップのLGA775とC2Qの組み合わせ最強説
実際エンコでもしない限りはこれで充分だよな
- 951 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/19 23:09 ID:+exuf2X40
- どういう意味で最強というのかにもよりそうだな、それw
- 952 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/20 06:01 ID:aB+BdxO30
- >>950
熱が凄そうだなw
- 953 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/22 08:41 ID:bxfnYH0Z0
- Core2はx64バイナリが遅いからなあ
- 954 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/22 19:03 ID:13BVeCip0
- >>947
ROは前世代のHD4000でも十分すぎるほど動く
- 955 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/27 14:18 ID:p7cJSUtH0
- Windows8.1Preview(64bit)入れてRO起動してみた
ブラウザまではまあ問題無いとして…パッチ画面が出なかったわw
- 956 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/27 17:27 ID:naMXWiXk0
- >>955
もう出てたのか
- 957 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/27 18:36 ID:KE//2iwJ0
- 今ってGefoceのVerって何がおすすめ?
今311.06使ってるけど…
- 958 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/28 07:07 ID:BC7bBah40
- >>955
入れてみようと考えてる人は、これアンインスコできないから注意な。
- 959 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/28 08:08 ID:Ymw7Nbn/0
- ノートで2pcしようと思っているんだけど
グラボなしのceleron1000Mを搭載してるので十分動く?
演奏とかで使うつもりなんだけど、エフェクトは切らないとだめかな?
- 960 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/29 04:46 ID:pcf/NrKc0
- >>958
USB回復ドライブってやつを最初に作っておけばWindows8に戻せるって公式に書いてあるけど出来ないのかい?
- 961 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/29 09:21 ID:EEhvIYvL0
- >>960
その手があったか。
それで戻せるっぽいね。
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/preview-faq
- 962 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/29 09:34 ID:1IZl9j+m0
- >>959
そんな低スペで動くわけねーだろハゲ
- 963 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/29 15:07 ID:1tf8+kPZ0
- セレMB815でECO動いたけどな
- 964 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/29 16:41 ID:QXzpZ/Ot0
- いい加減雑談はPC雑談スレでやれよ
- 965 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/29 18:05 ID:xF1W8Rgn0
- じゃぁスレ建てて
- 966 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/29 18:10 ID:YcW6PIM60
- とっくに建ってるよ・・・
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その6
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1370198640/
- 967 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/29 18:28 ID:pcf/NrKc0
- 雑談スレ前に落ちてそのままかと思ってたら立ってたんだな
- 968 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/29 21:33 ID:VL7cGdAx0
- いつも監視してくださる雑談さんは神経質なんだから丁重に扱えよ
- 969 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/29 21:56 ID:xF1W8Rgn0
- 雑談禁止ならこのスレ意味あるの?
- 970 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/29 23:19 ID:l5xRW2zo0
- あくまでRO関連の雑談と環境晒して云々のスレだしな
- 971 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/30 09:52 ID:d7cu+7dG0
- テンプレ埋めて環境晒して比較検討することもなく
雑談がメインだと言いはるなら人ばかりなら
ここを潰して雑談スレに統一だな
あっちとこっちの違いはぶっちゃけ堅苦しいかそうでないかだけだし
>>970が次スレ立てなかったら次からは>>966ってことで
- 972 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/30 13:14 ID:gC+l9M8p0
- 雑談は一切認めない!はよ雑談スレに統一!
つーのがしょっちゅう湧くな
- 973 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/30 13:24 ID:2szLGwfz0
- 現実に居場所のない彼にできるのはこのスレを監視することくらいだから仕方ない。
- 974 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/06/30 17:04 ID:4Q1cYQr60
- <●> <●>
- 975 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/15 23:28 ID:LuGVNszU0
- で、雑談禁止したらご覧の有様な過疎っぷり
- 976 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/16 06:06 ID:/BHkLSWx0
- Haswellで組んだ奴まだいないの?
- 977 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/16 06:58 ID:SQGEkVxY0
- 次スレ建って2週間経つのにまだ埋まらんのか
このスレいらんだろ
- 978 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/16 12:00 ID:vQ6UjIC00
- 水冷OCの結果でも貼っとけよw
- 979 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/17 15:03 ID:BlDeaLuO0
- 以前>>796で相談した者です。
かなり時間経ちましたが、下記にて更新しました。
※変更点のみ記載します
■OS :Win7 Ult 64bit
■マザーボード : Asrock Z87 Exterme 4
■CPU :i7 4770S
■メモリ :DDR3 1600 8GBx2
■グラフィックカード :HD4600
■HDD / SSD :SanDisk X100 128GB
出張でほとんど家に居ないので時間取れていないですが、
プロを歩いたり、ソロをやった限りでは感覚的には前の環境と差が無い感じでした。
その他だとx264でのエンコードが1/2〜1/3くらいの時間で終わるようになり、
こちらは差が実感できています。
- 980 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/20 16:09 ID:e/ZGoBHW0
- >>979
乙
どうせならモニタもFullHDに更新すると、各所のパワーアップを実感できると思うぞ
- 981 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/20 16:29 ID:DVNy6r1L0
- Haswellは殻割りしないとな
- 982 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/20 19:43 ID:3S2P9J5s0
- >>979
ROしながらGPUZ動かして、SensorsタブのGPU Core Clockが、どんな値を推移するか教えてほしい
- 983 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/24 12:29 ID:xzd8WA2M0
- 金が無いから追加投資もリスクもとれないです(涙
>>982
まだ出張先なんで週末帰国したらやってみます
- 984 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/28 08:46 ID:G41Kq9H/0
- 983です。
設定が悪いのか、起動前:600Mhz ログイン画面:600Mhz プロ露店:600Mhz
で変わりませんでした。
- 985 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/28 10:21 ID:Z8nDzxH20
- 昔のRADEONはフルスクリーンじゃないとクロック変わらんかった気がする
- 986 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/28 10:42 ID:nsXwOMzw0
- ty
最低動作周波数で固定ってことでもないのか
http://ark.intel.com/ja/products/75124/Intel-Core-i7-4770S-Processor-8M-Cache-up-to-3_90-GHz
プロセッサー・グラフィックス Intel? HD Graphics 4600
グラフィックス定格周波数 350 MHz
グラフィックス最大動的周波数 1.2 GHz
- 987 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/28 12:26 ID:xwfjAJFd0
- 起動前:600MHz
何かがおかしいな
- 988 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/28 13:51 ID:Z8nDzxH20
- 以前HD3750を使ってた時はプロファイルかなんかで
ROが起動した時だけ最大クロックにしてたな
- 989 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/28 22:10 ID:c+C/6CkD0
- 裏でゆうつべとかニコニコ再生させておくだけでクロックあがるぞ。
プロファイル切り替えでもいいが、ROが起動したときだけってのがうまくいかないときあるんで。
- 990 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/29 12:09 ID:qH1RrJwP0
- ATI Tray Toolsおすすめ
DLはこっち
ttp://www.guru3d.com/files_details/ati_tray_tools.html
使い方の解説はこっち
ttp://blog.livedoor.jp/nora1894/archives/1637079.html
- 991 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/29 13:09 ID:UwEV+lWb0
- このHD4600はiGPUの方だろ、常識的に
>>796 を見れば普通に読み取れるぞ
- 992 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/30 06:12 ID:sF1kmr+u0
- そろそろ次スレの時期やね
- 993 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/30 11:47 ID:ZF+uohxb0
- 983です。
ご指摘の通り>>984はiGPUです。
あの後OCCTで3Dを動かすと1200Mhzで動きました
ROだとクロックが上がり切らないので、>>988,989の様に別途上げるような対応が必要そうですね
- 994 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/30 15:31 ID:6pe8qi2/0
- gtx660でROやってるがosがxpにしているせいかオートクロックダウンしちゃうぜえ!
7ならダウンクロック防げるんかな?
- 995 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/30 18:00 ID:/bRNp4iu0
- >>994
むしろそのグラボを賞味期限寸前のXPで使おうということ自体(ry
- 996 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/31 10:03 ID:VHx+EeEU0
- XPは適当なjpgでも開いて再生支援動かしとくしかないな
- 997 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/07/31 11:47 ID:iHEnToGc0
- うちのXP環境はC2Q+7900GTXなんて糞古い構成だから
GTX660が認識出来るのかは全くわからんけど一応・・・
これまた糞古いけどググればまだ落とせるATIToolってソフトで
デフォの省電力機能オン状態とGPUコア、メモリともMAX状態の2つのプロファイルを登録
Settings→3D-Detectionの項目で3Dアプリ起動時にMAX設定をロードし
終了したらデフォ設定に戻すように指定
強制的に3D設定を適用するアプリにragexe.exeを登録
これでRO起動時だけ常にコア、メモリ共にMAX状態を維持してくれてる
- 998 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/08/06 17:08 ID:WkMREvO/0
- 松
- 999 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/08/06 17:08 ID:WkMREvO/0
- 竹
- 1000 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:13/08/06 17:09 ID:Y4oHXFPj0
- 子
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
245 KB [ MMOBBS ]