■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50| レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。 | 
ミッドガルド考察スレッド8(ラグナロクの世界観考察スレッド) 
- 1 :桜樹 ★ :09/11/09 21:32 ID:???0
- このスレッドはゲーム内NPCやクエスト等から得られる情報や
 ガンホー・グラヴィティの公式情報、ラグナロクの原作を元に
 ラグナロクオンラインの世界観について考察するスレッドです。
 前スレ
 http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1203482609/
 
 関連サイト・スレッド
 ラグナロクオンラインの世界観を調べてみるサイト
 ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/1076/
 NPC考察
 ttp://sirahime.fc2web.com/world/index.html
 ROの理不尽な点を強引に解釈するスレ その12
 http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1183783419/l50
 古城倉庫さん
 ttp://kojosoko.com/
 1スレ目の791氏の手記
 ttp://members3.jcom.home.ne.jp/1741656901/TempleKnights/kousatu/kousatu.html
 Rune Midgarts Library
 http://rolibrary.fc2web.com/
 ROクエスト案内所
 ttp://quest.rowiki.jp/
 RO未実装システム情報Wiki
 ttp://future.sgv417.jp/
 ROのNPCやらなんやらWiki
 ttp://ronpc.rowiki.jp/
 
 ・sage進行でお願いします。
 ・痛いコテハンはあぼーん推奨&お触り禁止。
 ・数レスに渡る様な長文はTxtファイルに纏めてあぷろだにあげる。
 ・ルール付やスレ違い議論は他所でやってください。
 ・次スレは>>970を踏んだ方が作成依頼をお願いいたします。
 反応が無かったり、依頼される気配が無い時には気が付いた方が依頼をして下さい。
 
 
- 345 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/05 19:34 ID:1qiEnVoU0
- むう・・・見目麗しい戦乙女がなんだかよくわからないようかんマンに・・・
 
 
- 346 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/08 02:25 ID:Y2Wjhgty0
- 厨二的な発言になりますけど、騎士系は神族との戦闘を想定してるようなスキルがある気がしますね。
 命を削って狂戦士化したり、神と同化?してみたり。
 特に3次職の前衛職はまさに人外といった風情ですし。
 
 重力はどう考えてるのかわかりませんが・・・
 
 
- 347 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/08 08:29 ID:hfl1N0Ge0
- 元々、2次職までが人間界の普通の職で、
 転生以降が神に認められた者だけがなれる神聖?な職だからね
 
 
- 348 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/08 15:25 ID:Dkd1lazh0
- いや違うだろ
 ギロチンクロスはアサシンギルドのTOP7人に与えられる称号じゃなかったっけ
 ゲームの都合でRoだと大量にいるけどな
 その辺突っ込むとクエストも矛盾だらけになっちゃうし
 設定の都合とゲームの都合もある程度加味しないと
 
 プレイヤーキャラは転生してやっと上位2次や3次になれる程度の才能という
 取り方も有るかもしれないけどな
 
 
- 349 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/08 15:37 ID:Dkd1lazh0
- >>346
 そもそも原作漫画じゃ神族のフレイア側と戦ってるのと
 Roの世界でも信仰する神の違いで人類分かれてるでしょ
 
 
- 350 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/08 17:04 ID:LZF0FJbs0
- >>348
 アサシンギルドの与えるのは称号としての「アサシンクロス」。
 転生を経てPCが就くのは職としての「アサシンクロス」。
 
 同じ言葉でも内容は別物と解釈できるんじゃなかろうか。
 
 
- 351 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/08 18:22 ID:7tIyP/040
- もともとの構想じゃ転生しなくても三次職になれるはずだったんだから、
 神様云々はあまりこだわらなくていいかも。
 
 
- 352 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/08 20:16 ID:hfl1N0Ge0
- ごめん、「以降」じゃなくて転生2次だけって言うべきだった
 あっちじゃ転生経由しなくてもいいこと忘れてた/(^o^)\
 
 転生2次は神様云々との繋がりはあると俺は考えてたけどなー
 ヴァルハラに転生職がずらりと集合している辺りとか、
 転生スキルだけは影葱さえも真似出来ない辺りが
 特にそういうのを感じさせる
 
 
- 353 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/08 23:51 ID:cKv/TrYU0
- >「RO」ではケイアスが勝利し、女神プレイヤは封印されますが、ケイアスも大きいダメージを受けて消えてしまい、
 >現世ではケイアスもプレイヤもいない世界になってます。
 
 この書き方を見るに、ケイアス以外のメンツは生きてるってことなのかね?
 この辺もRO2で語られるんだろうか。
 
 
- 354 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/08 23:58 ID:Dkd1lazh0
- 向こうも実装前に、3未転生もなれた方がいいかな?とか
 やりとりあって悩んでた時期あった
 アサクロは職と称号で別物と解釈できるとか
 無理やり世界観で考察するより、運営(ゲーム)の都合と割り切ったほうがいいと思うけど
 
 前にも別の話題で似た様な議論有ったと思うけど
 クエスト全般、NPCはいったい何人にお使い頼んでるんだよって話にもなるし
 プレイヤーは転生後じゃないと上位2次になれないけど
 NPCや原作漫画に出てる人達は転生したから上位2次になったとか語られてないし
 原作漫画やゲーム内の「世界観設定」というより、明らかにゲームの都合でしょ
 
 
- 355 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/08 23:59 ID:Dkd1lazh0
- >向こうも実装前に、3未転生もなれた方がいいかな?とか
 向こうも実装前に、未転生も3次になれた方がいいかな?とか
 だ、すまん
 更に遡れば転生システムなんてなくて、3次案が有った時代もあるしね
 
 
- 356 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/09 00:15 ID:0SMiOCdQ0
- >>349
 転生職はヴァルキリーに認められてなれるんでしたっけ?
 てことは転生を経てる者は一応はヴァルキリー側でしょ
 
 
- 357 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/09 10:00 ID:zLXBgfY70
- ROは半端に原作と北欧神話を混ぜ合わせてるからなあ。
 アルナベルツ教圏でないジュノーで転生を行ってるとこから考えると、
 転生担当のヴァルキリーは北欧神話のようにオーディンの配下なんじゃね?
 
 
- 358 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/09 10:29 ID:GUA6QYia0
- 漫画のヴァルキリーは人間がなにかを極めた末や何かのきっかけでフレイアの配下になって
 ヴァルキリーと呼ばれてるみたいな感じにみえる
 
 
- 359 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/09 11:21 ID:rTCU/Hw60
- 漫画のフレイヤの部下のヴァルキリー(バルキリー?)って部隊名だと思う
 転生のヴァルキリーが普通に神様のほうのヴァルキリーでしょ
 おでんのは変質しちゃったヴァルキリーなんだっけ?
 
 
- 360 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/09 12:08 ID:ONY8+Ueg0
- フレイヤとかステータス数値化したら凄まじいことになりそうだ
 MVPボスのほとんどが本気じゃなかったり力の大部分が封印されてる設定だから
 PCでも倒せるのかな
 
 
- 361 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/09 16:30 ID:Vqp7F2EJ0
- 初期の頃は、ヴァルキリーとかゲームに出さないんですか?みたいな事を聞かれて
 原作の主人公も負けるくらい強いのに、プレイヤーキャラじゃ勝てませんよ
 そんな感じのこと言ってたんだけどね
 
 
- 362 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/09 21:00 ID:Bq7rnLC90
- まあ初期の話だからね
 転生職まで辿り着いたら話は変わってくるんじゃないの
 
 
- 363 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/13 04:45 ID:32yihN5a0
- 誤解がなくなるようにまとめ。
 
 ※勢力図
 ・女神フレイヤ側(ミッドガルドを浄化するため、人類抹殺を目論む)
 フレイヤ:兄である光の神バルドゥルを殺害。まだ原作には登場していないため、本当に彼女が暗躍しているのかは不明(フレイヤが洗脳されていたり、取り付かれていたり、実は偽物だったとか推測ができる)
 フレイヤ直属親衛隊バルキリー(戦乙女を意味するヴァルキリーとは別物):様々な種族によって構成され、フレイヤの手足となって動く。
 
 ・主人公側
 ケイアス:ルーンナイトの青年。光の神バルドゥルの転生体
 ロキ:アサシンギルドの最高の7人にのみ与えられる称号を持つギロチンクロス。モロクの思念が宿ったモンスターを倒す(倒されたのはモロク本体ではない)
 
 ・実力
 フレイヤ>親衛隊バルキリー>越えられない壁>魔剣士サクライ>ケイアス・ロキ
 
 人類最強クラスのケイアスとロキのコンビでも、バルキリー相手に手も足も出なかった。バルキリーの魔法でフェイヨン(だったと思う)が半壊。
 サクライは単身でアサシンギルドを壊滅させる実力者。
 
 ROと違って原作は、職業が強いというよりもそれに就いた人間が強いって感じ。
 
 原作に登場するヴァルキリー(転生させてくれる方)は、ミョルニールクエでプレイヤーに「オーディンのご加護を・・・」と発言しているから、オーディン側だと思う。更に、
 
 [ ドワーフ アルフリッグ ]
 ・・・ヴァルキリー、ヴァルキリー!!
 オーディンの娘、あの戦争狂いかっ!
 
 という台詞もあるから、転生ヴァルキリーと親衛隊バルキリーは間違いなく別物だろうね。
 
 
- 364 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/13 09:16 ID:OJXvfKB/0
- まとめ乙ー!
 
 でもサクライの強さは、純粋な技量はケイアスとどっこいか、少なくともあの時点ではロキ以下だと思う。
 アサシンギルド壊滅時はロキはモロク眷属討伐で留守だし、他のギロチンクロスも名のありそうな奴も揃って不在だったし
 サクライは基本的に弱い者虐めしかしていない感じ。
 
 プロンテラでサクライがケイアスに襲い掛かった際も、周囲を気にして全力出せないケイアス相手にも、じりじり押され焦ったり
 ロキとのタイマン時も、ケイアスが射線上の子供を庇って飛び出さなければ、サクライはあそこで無様に殺されてたろうし。
 どうせギリギリでビホルダーが助けただろうけどw
 
 
- 365 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/16 16:21 ID:ZlDXa7cq0
- 原作の8巻以降を英語版で読んだが、サクライはタルタロスを手に入れるまでは、どこかの国の騎士を
 やってたみたいだし、そこそこ腕は立つんだろうけど、前世が神と特殊能力持ち主人公二人には劣るかもな。
 サクライ自身にも何かあれば、覆されるかもしれんけど。
 魔剣抜きでの強さとしては、Roの騎士NPCレベルと推測してみる。
 
 
- 366 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/31 00:03 ID:1bMcTUri0
- ROの騎士NPCって・・・
 亀島で苦戦してバラバラになってるやつらか
 
 
- 367 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/31 15:57 ID:VyFLlgVQ0
- >>366
 騎士と一言いっても
 PCだって、Lv60前後の成り立て騎士〜Lv150のルーンナイトに到るまで実力なんてピンキリなんだから、
 亀島で壊滅する弱い騎士部隊も居たって別に不思議じゃないだろ。
 
 
- 368 :(^ー^*)ノ〜さん :10/08/31 18:35 ID:UAgezjLQ0
- >>366
 亀島実装ちょっと前の騎士だとしたら壊滅するんじゃね・・・・。
 
 
- 369 :(^ー^*)ノ〜さん :10/09/01 14:20 ID:VjDgeUNI0
- >>368
 当時のPCの騎士の平均レベル≠NPC騎士の実力だと思うが。
 
 ピンはそれこそリンカ魂で召還される片手でクイッケンできる規格外な騎士から、
 キリは亀島で壊滅する騎士まで、いろんな奴らがいるってだけの話だろ。
 
 
- 370 :(^ー^*)ノ〜さん :10/09/01 23:38 ID:/FsBiQAT0
- >>369
 『ピン』はサイコロやカルタにおける「一」を意味し、
 『キリ』はカルタの12枚目である「最終」を意味する。
 「最小から最大まで」「最低から最高まで」「最悪から最良まで」となる。
 
 とのことだし、例えが逆じゃね?
 
 ちなみに、ピン(画鋲の仲間)とキリ(錐)だとばかり思っていたのが俺!
 
 
- 371 :(^ー^*)ノ〜さん :10/09/02 01:08 ID:SfDhtPyY0
- >>370
 語源はそれで合ってるんだけど、
 ピンキリっていう慣用句が出来たとき、「ピン→最初→1番 キリ→最後→ドンケツ」
 と、解釈されて、ピンが一番よくてキリが一番悪くなったそうな。
 
 現在は、ピンが最高、キリが末尾というのが一般的になっている。
 
 
- 372 :(^ー^*)ノ〜さん :10/09/02 10:11 ID:s79uiboD0
- >>369
 そのピンキリだとどっちもたいしたことないんじゃないかと思えてしまう
 
 
- 373 :(^ー^*)ノ〜さん :10/09/02 14:46 ID:lhyaEtWe0
- 話をサクライに戻すなら、
 そもそも魔剣の主になれる時点で結構な実力者だったという認識でいいとは思うんだが。
 あくまでも一般人が到達出来るレベルでの実力者、だろうけど。
 
 
- 374 :(^ー^*)ノ〜さん :10/09/27 01:28 ID:LAdQ4WZX0
- ☆勝手にランク付け☆
 
 無敵:全ての攻撃が効かないジオーマ・エヴィロ様(に取り付いてるモンスター)。さらに生物をモンスターに変えるという反則的なスペックです。
 最強:ヴァルキリーやフレイヤなどの神々
 トップクラス:プレイヤー
 トップクラス一歩手前:ドイル、ハンス、スピカたん
 一般よりやや↑レベル:その他NPC
 
 
 ただ、注視しないといけない点は、NPCはプレイヤーに出来ない技術や能力を持ってるってこと。
 ハンスやドイルが名無しやトールにいっても狩りにならないと思うけど(名前忘れたけどめがね君のパパンがトールソロしてた)、彼らには時間を越えたりだのすごい技術がある。
 
 
- 375 :(^ー^*)ノ〜さん :10/09/27 09:05 ID:2fp3KX3i0
- パパンとめがね君は一緒にトール行ったんじゃなかったっけ?
 薬師のおっさんはどこだかに本当に一人で行っちゃったけど
 
 ただまあ、こっちと同じでただの蝿オンラインという可能性もある
 
 
- 376 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/14 00:42 ID:LuQfk9RG0
- GH監獄でおっかなびっくり狩りする魔術師のガキを連れて、トールのモブを蹴散らすウィザードのおっちゃん。
 INTいくつくらいあればこんなことできるんだwwwwwwwww
 
 
- 377 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/14 21:16 ID:UbkXqr7m0
- ゼフェル先生の半分くらい?
 
 
- 378 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/16 17:33 ID:IZ9+c31y0
- http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1201348597/798
 ■エピソード15への展開
 - 異界からの再ミッドがル度大陸に復帰
 - アルナペルツの政権転覆
 - ヴァルキリーハメルメジと空中要塞が登場(原作のストーリーでも)
 - イミョンジン作家のシナリオ作業に参加
 
 原作知らないけど空中要塞って嫌な予感が・・・
 今度はラヘルでも崩壊するの?街ぶっ壊して要塞出てきそうだけど。
 
 
- 379 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/16 19:15 ID:YWlKWCUg0
- 空中要塞は原作の敵として出てくるフレイア配下のネクロマンサーの城かな
 不死悪魔が沢山出るといいな
 
 
- 380 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/16 20:10 ID:M2NMvTkt0
- ヴァルキリーハメルメジってのはヒメルメズだろうな。
 ロキがビフロストパッチで出てくるのを知って、原作とリンクが本格的になるのかと思ったら、
 今度はヒメルメズもお目見えか。
 原作者がシナリオ作業に参加ってことは、原作漫画の補完をRoでやるのかな?
 でも、原作ってRoの未来の話なんだよな……その辺のすり合わせはちゃんとやってくれるのかね。
 
 
- 381 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/16 20:40 ID:7o/np2e+0
- 飛行船クエストみたく、整合性気にしないで
 設定ぶち込んでくるだけじゃね
 
 
- 382 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/16 20:43 ID:GWgd/ful0
- どうせ原作を再開する気なんてカケラもないだろうから
 タイムスリップだの前世だのフル活用して原作設定を持ち込む気なんじゃね
 
 
- 383 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/16 22:44 ID:T/ISIrEc0
- >今度はラヘルでも崩壊するの?街ぶっ壊して要塞出てきそうだけど。
 フレイヤ様号の事かー!
 
 
- 384 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/16 22:54 ID:ka2+hBmW0
- あんだけプレイヤーが教国の安定に尽力したのに
 結局転覆するのかよ。教皇たん…(´・ω・`)
 
 
- 385 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/17 02:04 ID:rOREsudR0
-       あるニートは賭けにでた。
 
 ||\                           /||
 ||:. \____________/  ||
 ||.   |                  |   ||
 ||:   |                  |   ||
 ||:   |                  |   ||
 ||:   |          ;''"゙''"  ;''"゙''"゙.... ||
 ||:   |           ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"'' ||
 ||:   |        ('A`)  ;;  ,,..、;;:〜''"゙'' ||
 ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜'''' ||
 ||/              [___]'     \||
 
 
 一酸化炭素が部屋に充満する前に
 国を追われたロリ教皇とおっぱい神官が「たすけてくだしぁ」と亡命して
 俺の胸に飛び込んでくることに、生死を賭したのだ
 
 
- 386 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/17 03:14 ID:hXMNXso80
- >>380
 原作エピソードの最終補完は、先月だかに韓国で出た原作者のインタビューで、今リメイク中のRO2でやるって言ってたよ。
 それにあわせてRO2は原作後半の年代を舞台にする事にしたそうだ。
 
 
- 387 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/17 08:12 ID:L1LPTNRM0
- プレイヤーが転生している間に数百年経ったことにしておけば原作との兼ね合いもOK
 
 
- 388 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/17 09:31 ID:GFJnD3jY0
- 原作後半っつったら
 フェイヨンがヴァルキリーのLoVで壊滅したり
 プロンテラが名無しよろしく不死モンスターに蹂躙された後だっけか
 
 
- 389 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/17 15:42 ID:4TfkHny50
- >>388
 シュバツルバルト共和国へ行って大賢者と会ったり、闘技大会でグロい巨大ホムンクルスと戦ったり、
 更に色々あって以降の、まだ全く漫画で描かれていないエピソードが後半になるんじゃないかな。
 
 
- 390 :(^ー^*)ノ〜さん :10/10/21 21:43 ID:f+qpeQF40
- 原作で未消化な部分を大まかにあげると
 ・ケイアスの過去
 ・ロキの正体
 ・フレイヤが世界浄化計画を企んでる理由
 ・オーディンの行方
 
 こんなもんかね。まだ細かいとこがあるかもしれないが。
 
 
- 391 :(^ー^*)ノ〜さん :10/11/01 10:19 ID:zDzrSieM0
- フェイヨン関係(四聖水の加護とか、過去の惨劇の真実とか、失われた神刀・神龍刀)も絡むんじゃないかな。
 
 
- 392 :(^ー^*)ノ〜さん :10/11/02 22:39 ID:cwbsiJpK0
- 四聖水ってなんなんだろう。
 四神の名を冠してるからそれ相応に凄い力なんだろうけど、実際のところほとんど
 わからないんだよな。
 一族の長が継承する秘術と思えばいいのかね。
 
 
- 393 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/03 19:12 ID:tgfK/24Z0
- あと、フレイヤもまだ原作に登場していないから、誰かが彼女を操っているという黒幕がいる可能性もある。
 
 
- 394 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/08 15:41 ID:U1is/8fI0
- そういえば、アインブロックのオカマシェフの「待ってる人」って、結局誰なんだろうか
 シドクス・・・じゃあないよね
 
 
- 395 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/08 17:08 ID:V5x70s4N0
- ふと、ASSのシェーバじいさんと
 ルーブル(ニブルヘイムの覆面男)の因縁も
 語られずじまいだなーと気になった。
 
 
- 396 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/08 21:30 ID:/aLGiNJpO
- >>395
 ASSは消化不良な部分が多々あって遊んだ後にモヤッとしたなぁ。
 ユーリが最初に言ってた
 「アカデミーはどこにあるのか知ってる?」
 ってセリフも解消されないまま
 「アカデミーのある空間が消滅する!」
 みたいな発言してたし。
 リリアとユーリも後半空気でドイル&ハンス最強伝説だしなぁ…。
 
 日本独自クエストは好きなんだけど、そういう甘さが気になる。
 SSSはそうならないように頑張って欲しい。
 
 
- 397 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/11 19:53 ID:HV9sXaGK0
- リリアとユーリ=ランチさんとヤムチャ
 ドイルとハンス=悟飯とベジータ
 
 って感じだモノね。リリアとユーリレベルじゃ監獄ペアやっとできるって程度だし。
 一番嫌だったのはプレイヤー空気かな。まともな戦闘がミッケン戦くらいだし。
 
 
- 398 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/15 20:12 ID:cQOZSqi+0
- 今回の学園祭転送ではアルデバランがルーンミッドガッツ側に分類されてる件
 
 
- 399 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/15 21:09 ID:DbmYO4bu0
- いつもはシュバルツバルドに分類されてるし、ギルドアジトの看板もそうだから
 今回のイベント担当がミスったと思われる
 
 
- 400 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/15 21:40 ID:YclH/DBg0
- ルーンミッドガッツの都市だけ空間移動で銅コイン配布される仕様に関しては
 ちゃんとミッドガッツ外扱いになってるのに謎よね
 
 
- 401 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/17 12:47 ID:8GiUd2jx0
- テイルズとかファイナルファンタジーでは、「大気中に含まれるなんちゃらって物質を使って特殊な技を使う」って感じなのに、
 ROだとそのあたりはどうなんだろうか。
 魔法に関しては生まれつき持つ魔力を使うというのはわかるし、カードや武具の力で特殊なスキルや効果を生み出したりするけど、一部のスキルがどうしても気になる。
 
 イグニッションブレイクは剣の摩擦で爆発を起こすスキルだし、スパイラルピアースは突き出した槍の旋風で攻撃するスキルだし、
 これ技じゃねーよって感じがする。爆発するほどの摩擦って何よ?w
 
 
- 402 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/17 12:53 ID:o0G4bjEK0
- オーラを武器に纏わせHITの瞬間に爆ぜてるのを、オーラを知らぬ者に説明する際に摩擦で云々と言ってるんだろw
 
 
- 403 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/17 18:19 ID:Y/plQ/U30
- ゆで理論の同類と考えればいいんだよ!
 
 
- 404 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/17 18:52 ID:RXW8tvVU0
- >>401
 紅蓮腕のパクリだろう
 
 
- 405 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/17 23:13 ID:8GiUd2jx0
- >>404
 あれは確か手甲に火薬がしこまれているんじゃね
 
 
- 406 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/18 08:58 ID:Mw3EYfub0
- >>401
 「大地を鞘とした居合い(笑)」って奴だろ。
 
 
- 407 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/18 12:45 ID:pfyMYGU30
- 無理して厨ニ的な説明文にしようとして
 大暴投になっちゃった感じ
 
 
- 408 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/18 16:46 ID:FPnJ+Ijp0
- >>401
 別に、気でもなんでもいいじゃない?
 ・・・と、言うかそれこそそこら辺は強引に解釈スレ向けなんじゃないかね。
 
 
- 409 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/18 16:50 ID:KodvucIE0
- ゲフェンの魔術師が「空気中の魔力を〜」とか言ってなかったっけ
 
 
- 410 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/18 17:34 ID:HeE4ww6w0
- 魔力素略して魔素またはマナと自分で納得している
 
 リアルでは火は酸素O2を燃焼させて云々という物理法則から成るが
 魔力素は火という魔素が火を起こすという概念
 また水もH2Oではなく水素というモノが水を作っているという考え方
 
 
- 411 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/18 17:39 ID:3wX4wsDB0
- たとえばイグニッションブレイクだと、武器に魔力を一定時間付与できるのが基礎技術で
 その前提のもとで武器を地面に叩き付けて衝撃波を発生させたり、武器を振り回して風圧を作ったり、食らった力を増幅して転嫁したり、
 といった応用技術があって、それらの集大成っていうスキルツリーじゃん
 
 
- 412 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/18 20:55 ID:p/A6GIYz0
- そう考えると、基礎も糞もなしに使いこなせるモヒ毛様マジパねえ
 
 
- 413 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/18 21:00 ID:KodvucIE0
- きっと写輪眼でも持ってるんだよ
 
 
- 414 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/19 01:09 ID:3XQQ7VJLO
- 真似ることに特化したスキルなんだからおかしくないだろ
 イグニに限らないが修練無い分、本職より弱いんだし
 
 
- 415 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/19 01:25 ID:2vrCpzYI0
- ありがちな表現だけど、表面をなぞってるだけなんだろね。
 そうでないなら前提スキルまで使えるはずだし
 
 
- 416 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/31 14:37 ID:mCReVLoo0
- ただ敵のモンスタースキルを使えないのはどうなんだろうか。あと転生スキルも不可だったな。
 
 魔法はプレイヤーとモブに限らず盗作できるけど、物理的なスキルはモブから盗作できないんだな。たとえばパルスとか闇GXとか。
 
 
- 417 :(^ー^*)ノ〜さん :10/12/31 14:51 ID:YOKMv2rH0
- 元からプレイヤーに使えないスキルを引き合いに出すのもどうかと。
 魔法スキルというのなら、EQだって魔法扱いじゃあるけど盗作不可だし。
 
 
- 418 :(^ー^*)ノ〜さん :11/01/01 11:38 ID:8DgjKDTZ0
- ところで、RODSのシャーマンと本家のソーサラーって関係あるのだろうか
 
 
- 419 :(^ー^*)ノ〜さん :11/01/01 13:31 ID:L9XElMt10
- すっかり報告忘れてた話なんだけど、
 先日のカンファのミッドガッツ拡張云々の話の中で、
 社員の口から「GH地下水道と、プロ地下水道が昔繋がってたとか、そう言う設定もありますので〜」
 と、あの情報源もあやふやな話がでてますた。
 
 つまり、この設定公式っぽい、というか、今後生かされる可能性有り。
 
 
 >>418
 今のところはないと思う。
 
 
- 420 :(^ー^*)ノ〜さん :11/01/02 20:53 ID:vhi039ft0
- >>416
 真似しやすいのと、しにくいのがある。それだけの話だろ。
 
 
- 421 :(^ー^*)ノ〜さん :11/01/03 18:10 ID:5hfT+Jat0
- 正直運営の都合としか言えない。ゲーム的に言うのなら人間が使うスキルはモブが使っているのも盗作できるけど、モブしか使えないスキルは人間では取得できない。みたいなもの。
 
 
- 422 :(^ー^*)ノ〜さん :11/01/03 18:14 ID:5hfT+Jat0
- RODSだとヒロインがユミルの心臓の欠片(だっけ?)から造られた人間って設定だけど、本家にも似たような話ってあったっけ?
 
 
- 423 :(^ー^*)ノ〜さん :11/01/03 18:28 ID:3WanhgjA0
- 逆にオリジナルのユミルのAIを作る時に一人の少女を犠牲にしてるな。
 RODSやったことないけど案外その少女とヒロインがそっくりだったりするのかも。
 
 
- 424 :(^ー^*)ノ〜さん :11/01/05 15:39 ID:Ae/fVEAG0
- モロクが復活できたのは、レイヤンを初めとした魔王復活を目論む連中の行動とは関係なく、勝手に結界にひびが入ったのかね?
 人間の醜さが主題になっているような者だから、そのへんも人間が原因であってほしかったな。
 
 
- 425 :(^ー^*)ノ〜さん :11/01/05 16:36 ID:Tr2Colmx0
- というか、アルナベルツ強硬派の実行部隊(ダンダリオン)が
 ルーンミッドガッツへのテロを目論んで魔王モロクの封印を弱めたせいで
 ダンダリオンの中核人物だったレイヤンがモロクに支配されて、
 アルナベルツさえ脅かしかねないモロクの完全解放に繋がったんじゃなかったっけ。
 
 ルーンミッドガッツの上の方もバカ王お忍び遊覧→拉致監禁→ゾンビ化だの
 後継者争いで暗殺計画だの粒ぞろいのバカばっかりだけど、
 世界を危機に追い込んだけど「強硬派が悪いんだお!」と言い張って
 急激な情勢変動で余裕のない他国のお目こぼしに甘えるアルナベルツは本当にカスだわな。
 
 
- 426 :(^ー^*)ノ〜さん :11/01/05 16:47 ID:Tr2Colmx0
- っと、確認したらダンダリオンもといダンデリオンは
 フレイヤ信仰の浸透を謀って「モロクが復活するぞ」って危機感を煽ってただけか。
 そうやって人々に恐怖を振りまこうとしたせいでレイヤンがモロクに支配されたんだろうけど。
 
 
- 427 :(^ー^*)ノ〜さん :11/01/31 19:02 ID:ksMyTort0
- 炭鉱2Fの1に吹き出しがあって
 「道が途切れている・・・」みたいなセリフが出てきたんだけど前からあったっけ?
 
 
- 428 :(^ー^*)ノ〜さん :11/02/01 03:19 ID:1XvjIMS90
- 旧神器クエのドワーフがいる場所
 
 
- 429 :(^ー^*)ノ〜さん :11/02/02 19:51 ID:Q0N4f4UM0
- なるほど、縁のない話だわ・・・
 
 
- 430 :(^ー^*)ノ〜さん :11/02/10 09:54 ID:ajUPiPxK0
- >>420
 人がやってるスキルには開発過程と歴史があるって話だろ。
 MOBのスキルも同じ効果をもたらすものは同じ扱いしてるってだけで
 RO内で研究され尽くしてないスキルは解析されてない=盗めないって解釈でいいんじゃないのかw
 スキル発動ってのは手順を踏む必要があるってことだし。
 
 
- 431 :(^ー^*)ノ〜さん :11/02/19 17:45 ID:aGtji7PX0
- ROの会話テキストの抽出は規約違反なんだろうか?
 よくアイテムや装備がテキストで張られてるが抽出してるよな
 
 
- 432 :(^ー^*)ノ〜さん :11/02/19 19:08 ID:bEZ1ET0Z0
- 会話テキストはクライアントにしかないので抽出も何もない
 装備性能とかはクライアントデータだが、
 律儀に転記している人はいるだろう
 ものによっては公式で発表があったりするし
 
 >ROの会話テキストの抽出
 会話ごとにSS撮って転記してるんだよ
 あれ大変なんだよ分かってくれよ(泣
 
 
- 433 :(^ー^*)ノ〜さん :11/02/19 19:08 ID:bEZ1ET0Z0
- うわ1行目間違い
 クライアントにしかない→サーバーにしかない
 
 
- 434 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/18 17:23 ID:XjNvEVNM0
- そういえばさ、
 
 >フェイヨンがヴァルキリーのLoVで壊滅したり
 
 発光式を兼ねてこれと似たような事してた超強いWiz様がいましたよね?
 
 
- 435 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/18 17:50 ID:4F42Bvul0
- 黒歴史アニメの事は、もうそろそろ許して(忘れて)やれよw
 
 
- 436 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/18 21:19 ID:t64A5XQY0
- 先生を忘れるなんてとんでもない! 他は構わんけど
 
 
- 437 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/19 01:15 ID:Ma1/d/QQ0
- あぁ、知ってる知ってる。ノヴァ教授ね
 
 
- 438 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/19 10:24 ID:JMsJ0Omp0
- つまり、こういうことか。
 
 フレイヤ>親衛隊バルキリー>ゼフェル先生>越えられない壁>魔剣士サクライ>ケイアス・ロキ
 
 先生はHP装備とフェンクリを忘れなければバルキリーと並べるかもしれん。
 
 
- 439 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/19 10:48 ID:j9TSOOxh0
- 魔剣士サクライはぶっちゃけケイアス・ロキより若干下だと思うw
 ビホルダー達によるズルい援助や子供を盾にするような事が出来ないタイマン状況なら、サクライは競り負ける。
 
 
- 440 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/28 00:56 ID:2ELaitbo0
- 聖域のユミルの心臓は水に浸かってるけど、あの水が抜けたらどうなるの?
 
 
- 441 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/28 00:57 ID:OxetpIQ/0
- メr
 
 
- 442 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/28 03:12 ID:b9IicoU70
- 臨界します
 
 
- 443 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/28 19:04 ID:hmVVKXwO0
- 最近のニュースを見てると、ああいう想像が浮かんでしまうな
 
 
- 444 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/28 21:47 ID:b9IicoU70
- というかユミルって実はプルトニウムだった。とか原子力的なモノだったという裏話あっても
 別段驚くもんでもなさそうだなぁと最近考えるようになった
 
 ほら魔法の世界でも超科学のモノがしゃしゃり出ても違和感ないというか
 よくも悪くもsignクエなんて超魔法世界なのに生体研究所なんて超科学だし
 原子力云々もありえそうな気がしてきた
 
 
- 445 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/29 00:10 ID:DAIZIvE50
- ジュピロス時代は宇宙船あったし
 神と悪魔の戦争に巻き込まれる前は超科学時代だろ
 ユミル自体、その戦争用に人類が作った決戦兵器で
 強すぎて暴走したユミルを止めるために神悪魔人類が共闘したくらいだし
 
 
- 446 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/29 22:24 ID:cE/9p7h10
- 劣化ユミルのルーン機関が機能だけでみるとプルサーマル機関だしな
 
 
- 447 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/31 06:47 ID:Zh0ZvvnV0
- ベインスで取れるメタリウムが擬似ユミルの心臓の材料なのかね
 何の価値もないタダの石ころだったのがレッケンベルが結構な値段で買い取ってるっていうし
 メタリウムを扱ってる人達が次々に体調不良になったり機械もおかしくなったり
 どうみても放射性物質なんだが…
 
 
- 448 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/31 09:05 ID:y+gcYvSP0
- 同一かどうかは置いておくとして、
 あの世界において、ほぼ同様の存在だって事は確かみたいだね
 恐ろしくハイリスクハイリターンな物質
 
 
- 449 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/31 13:08 ID:4knAiwg90
- その鉱石がサファ族の不治の病を治す特効薬になるとは
 その時はまだ誰も知るよしがなかった・・・
 
 
- 450 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/31 13:16 ID:/TL43+o30
- そんなことしたらガミラスになっちまうよ
 
 
- 451 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/31 13:39 ID:ehVOVxCt0
- サファ族って摂取できるの鉱石だけだったか?
 意外と名無しの毒草とかいけるクチかもよ?w
 
 
- 452 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/31 23:05 ID:4ZCTo4Er0
- バーあるけどあいつら何食べてるのだろうな
 
 
- 453 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/31 23:12 ID:0Du2tP1C0
- ハードロックマンモスじゃね
 
 
- 454 :(^ー^*)ノ〜さん :11/03/31 23:54 ID:TMw7Tger0
- >>447
 材料なのか燃料なのかはっきりしないが
 擬似ユミルの心臓=核融合炉って匂いがプンプンするな
 
 
- 455 :(^ー^*)ノ〜さん :11/04/12 11:39 ID:rsvMilb50
- ・・・スプレンのMOBとマヌクのMOBは
 それぞれ、その地形・気候に合わせた奴がいるようになってたのに、
 それをぶち壊すのは違うと思うんだ・・・
 ゲフェンにホドレムさんが来ましたとか、そういうレベルじゃない
 
 
- 456 :(^ー^*)ノ〜さん :11/04/12 15:53 ID:17WPNEtk0
- カミダルにルシオラ&マヌクにテンドリはさすがに変だけど他はまあ……
 
 
- 457 :(^ー^*)ノ〜さん :11/04/12 18:03 ID:zNav0WuP0
- 子がいるなら親がいてもおかしくないと思うが<天丼
 
 
- 458 :(^ー^*)ノ〜さん :11/04/20 12:50 ID:6Bn0Rn+q0
- それ天丼ちゃう、親子丼や
 
 
- 459 :(^ー^*)ノ〜さん :11/04/25 15:41 ID:P+WLoJgw0
- ttp://www.4gamer.net/games/132/G013209/20110425006/
 
 かつて、聖戦と呼ばれる大きな戦いがあった。
 神界と魔界の侵略から人間界を守りぬいたその戦いは、それぞれの世界を隔てる『魔壁』が築かれたことで、ひとまずの終止符が打たれることとなる。
 
 こうして、人間界に平和が訪れる――――
 かのように見えたが、異界の民の驚異が去った世界では人間同士の争いの歴史が紡がれていた。
 
 そして、聖戦の終結から数百年――――
 
 北方を険しい山で囲まれ、南には大海原が広がるグランツリッター半島。
 
 グランツリッター半島では、ベルナードIII世率いるブランシャルド皇国と、ジルド評議長率いる連合国家アウラが覇権を争っていた。
 
 その争いが5年前から休戦状態になっているのは疲弊した両国が戦線を維持できなくなっただけのことである。
 
 依然として戦いの火種は燻り続けていた……。
 
 そして人々は、やがて訪れるであろう戦乱の日々を思いながらつかの間の平和な日々を過ごしていた。
 
 
- 460 :(^ー^*)ノ〜さん :11/04/25 22:58 ID:D3bx7C2P0
- DSで懲りてなかったのか。まあアイテムチケットつけりゃまた売れはするんだろうけど
 
 
- 461 :(^ー^*)ノ〜さん :11/05/22 09:09 ID:gAl0hy5/0
- スキルや職の名前にROと同じもの使って「ROPSPだお!」と言い張ってるようなもんだな
 せめて北欧神話をエッセンスに取り込むぐらいしろよと思う
 
 
- 462 :(^ー^*)ノ〜さん :11/05/22 14:58 ID:ZwDKCVoI0
- >>461
 >せめて北欧神話をエッセンスに取り込むぐらいしろよと思う
 いや、それはもはやROですらないがな。
 
 元々ROだって、あくまでも韓流北欧エッセンスゲーであって、
 モノほんの北欧神話ゲーじゃねーんだし。
 
 
- 463 :(^ー^*)ノ〜さん :11/05/22 16:26 ID:rCKK2I/+0
- モノほんとか久々に聞いた
 
 
- 464 :(^ー^*)ノ〜さん :11/05/22 16:52 ID:gAl0hy5/0
- ROと接点がなさ過ぎるからもう少し共通点を持たせるぐらいしろというのが本題であって
 エッセンスで不適切ならモチーフでもイメージソースでも言い換えるが
 
 
- 465 :(^ー^*)ノ〜さん :11/05/26 13:10 ID:DaFU8Ylg0
- >>464
 北欧エッセンスなりモチーフなりイメージソースなを注ぐにしても、
 ROのフィルター通してじゃなきゃますますROから遠のくだけだろ。
 
 
- 466 :(^ー^*)ノ〜さん :11/05/26 13:32 ID:VrSU2KP10
- 一行目でそう言ってるやん
 
 
- 467 :462 :11/05/27 12:48 ID:hrkvwCbZ0
- >>466
 元の>>461の「PSPの設定がROとかけ離れすぎてる」という主張は理解できるが、
 その後の「北欧のセッセンスを取り込め」って主張をどう解釈したらいい物やら。
 
 「北欧エッセンスを取り込めば、ROっぽくなる」とか、そう言う意図だと思ってたから、
 寧ろ直接北欧エッセンスをそのままぶち込んだら、
 ROからかけ離れると突っ込んだんだだけど、違う意図があるんだろうか?
 
 
- 468 :(^ー^*)ノ〜さん :11/05/27 13:43 ID:z0sjfWKd0
- 北欧神話が韓国起源なんだろ。
 
 
- 469 :(^ー^*)ノ〜さん :11/05/27 13:51 ID:XHvBA9QQ0
- なんつーか超大作の映画と名前が同じで内容がちゃっちいパチモン映画みたいな感じなんだよな
 
 
- 470 :(^ー^*)ノ〜さん :11/05/29 20:40 ID:vRzjoFAr0
- 映画のパクリB級は大好物です
 
 
- 471 :(^ー^*)ノ〜さん :11/06/20 23:14 ID:dttB730M0
- 先日初めて転生したんだ
 その時読んだ本に「英雄は死ぬとヴァルハラに導かれて新しい肉体を得る」
 みたいなことが書いてあったんだ
 
 そのあとユミルの心臓へ行くわけだけど、>>440辺りからの話題と照らし合わせると
 直近で被爆して文字通り消し飛んでるって解釈なのか?
 通路途中にあるWPは作業員の緊急非常口なのか?
 
 
- 472 :(^ー^*)ノ〜さん :11/06/21 00:55 ID:x5GHKMd+0
- 荷物もってたりすると返されるから死んではいないんじゃね?
 
 そもそもラヘルとかにあるのは擬似ユミルの心臓とルーン機関でオリジナルのプロ城、アイン、セージキャッスルにあるユミルの心臓とは別物
 オリジナルのユミルの心臓が安全かどうかは不明だが研究員もいるから安全そう、擬似ユミル周辺は常に無人だしクエストでも危険だと断言されてる
 リヒラヘルクエよく読むと擬似ユミル(水中のでかいものや生態2の)とルーン機関(ガディと飛行機の主幹部)も分けて発言されてるから別物そう
 
 
- 473 :(^ー^*)ノ〜さん :11/06/21 01:07 ID:g6TixNu/0
- なるほど
 よかった、うちの娘は溶けて無くなったんじゃないんだな
 
 INT1のアホの子だから伝承を真に受けて
 「よーし、この道も極めちゃったしちょっとマジ死にしてみよっかなっ☆」
 とか考えてたんじゃないかとお父さん心配してたんだ
 
 
- 474 :(^ー^*)ノ〜さん :11/06/21 07:50 ID:9kG0tFKU0
- オリジナルなユミルの心臓のエネルギー+ジュノーみたいな高所+一定以上の実力を持った人間
 
 この条件がそろったとき、ヴァルキリー神殿への門が開く・・・そんなもんだと解釈してる。
 Signクエの場合は、ヴァルキリー側からの接触なので、条件がやや緩和されてる?
 
 
- 475 :(^ー^*)ノ〜さん :11/06/21 10:30 ID:ZCxJ5jrt0
- 多少ズレがあるけどゲフェD、ゲフェニアの真逆っていうのも面白いな
 あんま関係なさそうではあるが。
 
 
- 476 :(^ー^*)ノ〜さん :11/06/28 10:48 ID:Dmf8vuah0
- 質問なんですけど
 
 ・魔王モロクは元々どこの世界の住人ですか? というか、最初から魔王だったのです?
 ・棚塔最上階と繋がっている異世界ってのはアッシュバキュームのことですか?
 ・タナトスが魔王モロクをモロク(街)に封印した際は、ミッドガッツのモロク(街)に繋がった次元の狭間に封印したのですか?
 ・次元の狭間からアッシュバキュ−ムに逃げた魔王モロクは、アッシュバキュームの未開の地にいるって認識でokですか?
 ・アルヴヘイムとヨツンヘイムは、それぞれアッシュバキュームのスプレン地方とマヌク地方のことですか?
 
 ちょっとたくさんになったけど、分かる方教えてください。
 
 
- 477 :(^ー^*)ノ〜さん :11/06/28 14:06 ID:F3bhq1Pd0
- 全部は知らないけど
 今魔王モロクはサファ族の長として民のために賢明に働いてるよ
 
 
- 478 :(^ー^*)ノ〜さん :11/06/28 14:27 ID:OLUXQ5rn0
- >>476
 おそらく別世界から来たと思われるが俺は知らない。
 
 タナトスタワー最上階はタナトスを祭った聖域みたいなもんで
 異世界というにはちょっと違う気がする。
 
 タナトスが魔王モロクを封印したという事実はあるが
 魔王モロクが次元の狭間を使って侵攻して来たことや
 その狭間に封印されたという記述はなかったと思われる。
 
 ↑に書いてるが>>477の言うとおり、クエしてみれ。
 
 妖精界、巨人界とそのまま当てはめればそうなる。
 
 
- 479 :(^ー^*)ノ〜さん :11/06/28 16:21 ID:E+ZhZNig0
- 魔王モロクは魔界から来た魔王の1匹。 
 聖戦には参加しないで神魔弱体の機を待って侵攻を開始と、割とずっこい頭脳派w
 魔界とのゲートはタナトスタワー最上階にあり、そこから現世に現れたが
 その行動はとある人物に察知されていて、その人物の仲間である魔剣士タナトス一派と戦いながら移動。
 現在のモロク城のあった地点で倒され、その場に封印された経緯の持ち主。
 
 次元の狭間は封印を破ったモロクが傷を癒す為に異世界へ身を隠そうとして空間を捻じ曲げた為に出来た場所。
 
 
- 480 :(^ー^*)ノ〜さん :11/06/28 17:26 ID:ue/mQXhP0
- スプレン地方はヨトゥンヘイムの一部を妖精が勝手に土地改造しただけでアルフヘイムは別
 故郷が恋しいと現時点でも言ってるし、ビフロストパッチでその辺に触れるはず
 長というか、何人か居る大臣の一人じゃなかったっけ
 
 
- 481 :(^ー^*)ノ〜さん :11/06/29 09:55 ID:k6ud62lW0
- >>477-480
 詳しくありがとうございました、とっても助かりました。
 繁忙期が過ぎたらクエ回して自分の目でも見てみたいと思います。
 
 
- 482 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/13 19:28 ID:0uF8y4T60
- http://www.4gamer.net/games/018/G001861/20110713012/
 ・新都市「アルベルタ」
 アルベルタは、大陸の通貨の40%が流通しているという、商人連合のある商業港だ。
 ルーンミッドガッツ王国所属の領主が治めている都市だが、
 商人連合のトップである貿易王の権力が強いため、両者の争いが絶えない場所でもある。
 
 RO2の位置づけって未来の世界→パラレルワールドに変更だっけ?
 原作者プッシュの設定だったら無印にもそのうち貿易王とか逆輸入されたりするのかな
 
 
- 483 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/13 20:27 ID:VAzSulls0
- RO2は、日本でOβやった時は「パラレルな別世界」→今は「RO1の未来であり原作エピソードの完結編」となっております。
 なのでアルベルタの設定は今後RO1にも流用される可能性はかなり高いと思うよ。
 
 そもそも原作に登場したアルベルタは港どころか、山裾と平原の境にある田舎村だったのにねぇw
 
 
- 484 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/13 21:35 ID:ruvuZ/q20
- アルベルタって地方の一部なんじゃねーのって強引に解釈してみる
 
 
- 485 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/14 01:08 ID:MfEdJ1VC0
- 原作では「辺境の村アルベルタ」って文と共に、村と周辺の全景が描写されてるけどねw
 
 RO初期の重力スタッフはフェイヨンの近くにある村に原作通りアルベルタの名を付けたんだろうけど、
 その際に将来のMAP拡張性を考えて、原作での扱いを深く考えずに、そこを港町に設定しちゃったんじゃないかな。
 RO2の設定には原作者も大きく関与してるそうだし、原作が"もう1度刊行される"事があった際には修正されると思うw
 
 
- 486 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/14 12:21 ID:BdBNN0mz0
- >>482
 「全世界通貨量の20%確保という
 我らの壮大な目標を達成するため、
 情熱溢れる青年の力が必要不可欠だ!」
 
 RO1の時代の商人ギルドはまだ20%以下なのに
 随分と成長したもんだ
 
 
- 487 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/14 13:02 ID:2kaxxk8b0
- RO2は原作エピソードの締めまでやるから、RO1の時代から100年後の原作の時代より少し先が舞台だろうから
 それまでの100+α年の経過の内で商人ギルドは大躍進を続けたんだろうねw
 
 
- 488 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/14 14:29 ID:TkIoy2N70
- RO1の影の英雄的なプレイヤーが商人系だった場合いろんなコネあるだろうしなw
 
 
- 489 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/14 15:38 ID:uVkOWgFA0
- >>486
 未来では通貨確保量が倍になってるのかw
 商人ギルド優秀過ぎだろwww
 
 でも思ったが、いきすぎた占有率はシュバルツバルドの
 レッケンベルの二の舞になるんじゃないか?
 
 
- 490 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/14 15:41 ID:l3DsJD8q0
- 通貨量の20%確保なのか?
 通貨流通量の20%じゃなくて?
 
 
- 491 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/14 15:41 ID:MeKXb8n80
- BSギルドのメンバーに話しかけると「お前はもう商人じゃないんだから金の勘定なんかするな」みたいなこといわれるな
 
 
- 492 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/15 15:07 ID:cdjgqCdSP
- RO2ってまだ諦めてなかったんだ
 
 
- 493 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/15 15:56 ID:FD42u4ih0
- RO2ネタはRO2板へ行けと言われそうな気はするが、RO1への今後の展開もあると思うので、
 2月に出ていたバックグラウンドストーリーの動画を
 ちなみに翻訳はiROフォーラムのRO2トピから
 
 ttp://www.youtube.com/watch?v=r8QNgp-Q2gg
 かつてフレイヤは一切衆生を愛していた美しく親切な女神だった。
 しかし、最愛のオーディンによる裏切りのため、復讐に燃える破壊の女神になった。
 オーディンが作りあげたすべてを破壊するため、彼女は後に「絶望の日」と呼ばれる大虐殺を開始した。
 
 ミッドガルドが絶滅に瀕したとき、若い英雄が、大陸を救うために立ち上がった。
 彼らの無限の勇気と知恵により、フレイヤは封印され、ミッドガルドに平和が戻った。
 
 長い年月が経ち、世界は以前の姿を取り戻した。
 フレイヤと絶望の日が共に単なる伝説になった時代、ルーンミッドガッツ王室の公式の後継者たる
 イグナーツ・ゲイボルグは、新たなルーンミッドガッツ王国を築き上げた。
 
 平和な日は続いたが、ある日王国の首都プロンテラの近くに、
 環境を一変させる奇妙なエネルギーを放ちつつ次元の狭間が現れた。
 
 王国の魔術師による偉大なる努力の結果、それを封じることが出来た。
 王国は、大陸と次元の狭間全体にわたる事件の間には、深い繋がりがあったと認定し、
 そして、特別捜査チームによるさらなる捜査を行うことを決めた。
 
 は陸全体に新人募集のおふれが出た。おふれを読んだ全ての冒険者は、
 自身の夢と野望を胸にプロンテラへ集い始めた…。
 
 第二の伝説
 ラグナロク2、Second Legendが始まる。
 
 
- 494 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/15 16:07 ID:Mbdfpvk90
- 現在、「聖戦」と呼ばれているものが「絶望の日」と呼ばれるようになるって事かな。
 それともRO1で今後予定されてるアルナベルツ教国での騒動で、フレイアが復活して暴れ始める事を指してるのか…?
 でも原作の時代でも聖戦は聖戦と呼ばれてるしなぁw
 
 RO1での設定:争いと不和の女神フレイア 最高神オーディンの子の1人で、光神バルドゥルの妹。
 聖戦を影で操りバルドゥルを殺害し天界を支配するも、その際に負った傷を癒す為、深い眠りについている。
 
 聖戦や原作での人類抹殺を企む世界浄化計画を立てる原因として、父オーディンによる何かしらの裏切りがあったって事になるのかな。
 
 
- 495 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/15 16:34 ID:FD42u4ih0
- フレイヤによる大虐殺、というのはまだROでは来てないような気がする
 個人レベルで殺した殺されたというのはあっても、歴史書に記されるような大虐殺にはなっていないのではと
 なので今後の展開だろうね、EP15で来るのか16やもっと先で来るのかは何ともだが
 #もちろんそこまで行かずに「俺達の冒険はこれからだ!」なエンドになる可能性もなくはない
 
 あと今年2月じゃなくて去年の8月でした
 開発的には1年弱でoβにこぎ着けられてはいるのね
 
 
- 496 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/15 18:16 ID:FJlkTTOC0
- >>494
 原作の「世界浄化計画」とやらが後年「絶望の日」って呼ばれるようになるんじゃない?
 街壊れまくって人死にまくってるよね
 RO1→原作→RO2の流れならそれが妥当な気がする
 
 
- 497 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/15 19:30 ID:7roAacJQ0
- なるほど、世界浄化計画が開始した日=人類が未来に絶望した日って事か。
 
 >ミッドガルドが絶滅に瀕したとき、若い英雄が、大陸を救うために立ち上がった。
 て事は、これは原作主人公であるケイアスの事かもしれないね。 フレイアとの前世との因縁的にも。
 
 RO2は原作から、ちょっと後程度かと思ってたけど、実際は結構時間が経過してる可能性も高かったかw
 
 
- 498 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/15 19:32 ID:RgTfuMa90
- 正直自キャラこそ英雄だと思うの
 世界救いすぎ
 
 
- 499 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/17 06:36 ID:EeE5yWSO0
- つか、明らかに強キャラ設定のNPCよりプレイヤーの方が強いと思う。
 
 
- 500 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/17 10:45 ID:jZdIJU120
- まぁ、NPCの台詞は妙にこっちをひよっことして見てるのが多いから、余計にNPC様(笑)扱いされちゃうんだよなw
 
 
- 501 :(^ー^*)ノ〜さん :11/07/19 10:31 ID:z3KEWxut0
- NPCが動かせないってのは致命的過ぎだよな。
 
 
- 502 :(^ー^*)ノ〜さん :11/08/12 07:36 ID:POTW0PSb0
- age
 
 
- 503 :(^ー^*)ノ〜さん :11/09/05 09:50 ID:9hq9v8wi0
- tes
 
 
- 504 :(^ー^*)ノ〜さん :11/09/25 01:07 ID:RHzdhsla0
- 今となっては
 「絶望の日」=「R化実装の日」
 という気がしないでもない(ワラ
 
 
- 505 :(^ー^*)ノ〜さん :11/12/28 04:13 ID:a7U1w6/j0
- これからニーズたんとアハト様の話になっていくのかなあ
 
 
- 506 :(^ー^*)ノ〜さん :11/12/28 05:30 ID:CbQUKfen0
- 原作を知りたいんだけど何かの漫画か小説?
 
 
- 507 :(^ー^*)ノ〜さん :11/12/28 09:08 ID:ea79T69H0
- 漫画だよ。 タイトルは「RAGNAROK -IN TO THE ABYSS-」(未完)
 作者は韓国人漫画家・李命進(リ・ミョンジン) 韓国の富樫としてある意味、有名な人w
 氏のスタジオであるDTDSはROのアイテム絵や公式絵を製作し、当人はゲームデザイナー名乗ってる。
 
 
- 508 :(^ー^*)ノ〜さん :11/12/28 13:43 ID:ZWmd8Vz10
- >>505
 実に3ヵ月ぶりの書き込みである
 
 
- 509 :(^ー^*)ノ〜さん :11/12/28 22:13 ID:MqWv6MNP0
- 今までの世界観を考察しようとかいう文系な人、
 韓鯖とか当たって今後の世界観をチェックしようという理系な人
 はいなくなったからねえ。そりゃスレも進まない。
 
 
- 510 :(^ー^*)ノ〜さん :11/12/28 22:23 ID:opMmkZ2J0
- ヒュッケやその兄弟と
 チェシャーが同じ種族なのか気になる
 チェシャーはアハトに面会するクエ?で獣人と言われてたけど
 
 
- 511 :(^ー^*)ノ〜さん :11/12/28 22:27 ID:VcHDuiw00
- 居なくなった訳じゃないんだけど、異世界関係は情報収集する気力が湧かないもんで、特に話題ない場合は自重してるよw
 
 
- 512 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/01 10:08 ID:v3BNQKto0
- 個人的な考えだけど、新しい世界がうんたらかんたら〜より、
 ミッドガルドをもっと開拓して欲しい
 
 
- 513 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/01 11:37 ID:N1gtO3zz0
- 主人公ってやろうと思えば国の一つ二つ潰せるよね
 
 
- 514 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/01 11:59 ID:eOuesqBZ0
- 主人公って原作主人公ケイアスの事?
 究極絶魔・龍神王召喚を自在に扱えるのなら可能だけど、暴走に近い状態でしか扱えないから流石に無理でしょ。
 せめてフレイアに封印された光神バルドゥルの肉体を取り戻して融合進化してからでないとw
 
 
- 515 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/01 12:10 ID:XIp4Gbel0
- そのうちフェイヨン崩壊でも来るんでしょ
 
 
- 516 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/01 12:53 ID:N1gtO3zz0
- いや、ごめんプレイヤーキャラのことだ
 力押しじゃさすがに無理だろうけど、うまく立ち回って崩壊させるくらいいけると思う
 
 
- 517 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/01 13:15 ID:0YLjbN370
- オフラインのRPGだと大概「主人公」=「プレイヤーキャラ」だけど
 ネトゲのプレイヤーキャラは傍観者的立場に過ぎないことが多いよ。
 
 
- 518 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/05 23:05 ID:bzD6Abup0
- 結構国家間のヤバい部分に深入りしてないか?
 
 
- 519 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/06 18:31 ID:kXyW1LKh0
- 深入りはしているけど、別に口外してる訳でも無いし、反国家的行動とか特定の勢力にのみ肩入れしてる訳でもないから
 協力のお返しで、敢えて見逃してくれてるんだろうね。 名無島修道院クエストでも某NPCに近い事を言われてたしw
 
 
- 520 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/08 16:35 ID:irqdVq/TO
- スレチ気味だけど、原作漫画ってまだどっかで買える?
 数年前に分厚い雑誌見かけたけど次の日に行ったら消えてた。
 
 
- 521 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/08 16:44 ID:eN8gqBs/0
- 本屋やコミック専門店、古本屋を細かく探すぐらいかねえ
 中古本で良ければAmazonで
 ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=ntt_athr_dp_sr_1?_encoding=UTF8&search-alias=books-jp&field-author=%E6%9D%8E%20%E5%91%BD%E9%80%B2
 が国のサイトには、スキャンしたのを載せてるところもある(当然台詞は現地語)
 
 
- 522 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/08 21:54 ID:+GFF4yCf0
- 分厚い雑誌のは3冊まで出たけど、あれって単行本6巻程度までしか収録されてないんだっけ。
 日本語版は、分厚い雑誌版のまんまな機械翻訳掛けただけ的な酷い有様だったと思うけど、読めないよかマシかw
 まぁ、売れなかったみたいで、続刊予定も出無いまま消えちまったんだよなぁ…。 何であんな手抜き翻訳状態で出そうとしたのやら…。
 
 韓国版が9巻まで出ていて、更に単行本に纏まってない部分も結構あるそうだけど
 良質な翻訳による完全版とかは、流石に今となってはもう望めないんだろうなぁw
 
 
- 523 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/29 12:58 ID:sJJY3nrk0
- このスレに元気が無いってのは、やっぱりRo自体に魅力が薄れている証拠なんだろうなあ……
 ログみてたけど、さかのぼるにつれ凄い楽しそうだよな
 
 
- 524 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/29 14:01 ID:rMiAC0rr0
- クエストで異世界の事や他世界の事が解ってきても馴染み薄いし、ふーんそーなんだー程度でしかないからなぁ。
 ラフィネ族もサファ族もちょお強いねーすごいねー異世界MVP如き、日常の狩りの獲物ですかーHAHAHAってなもんでw
 
 異世界より先に、もう少しミッドガルドの諸々の掘り下げなければいけなかった事柄を、ある程度片付けてからにして欲しかったわ。
 
 
- 525 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/29 18:15 ID:da7Dmrte0
- プレイヤー強すぎてまったく緊張感ないもんな
 冒険的な要素が何も無い
 狩りとかいう名目で世界中で強敵乱獲してりゃそうもなるわ
 
 ETのせいでBOSS(笑)だし
 世界観とMOBの強さが全然釣り合ってない
 
 
 
 昔のGHとか生体の圧倒的な存在感が懐かしいわー
 
 
- 526 :(^ー^*)ノ〜さん :12/01/29 18:41 ID:PgyLYglc0
- テンドリとか蜂とかマヌクに送り込んで世界観ぶち壊しちゃうからなぁ・・・
 蜂MAPは欲しいけど
 
 
- 527 :(^ー^*)ノ〜さん :12/02/03 06:38 ID:rhgIBHYL0
- ラグナロクオデッセイとの関係はどんなもんなんだろう。
 一部の名詞が共通するだけのパラレルワールドみたいなもんか
 
 
- 528 :(^ー^*)ノ〜さん :12/02/03 09:39 ID:WN+DKl9R0
- RODS:ROと同じ世界観を利用した外伝。 原作設定なのか付録本ではフレイアがオーディンの娘と解説されてる。
 ラグヒカ:ROと一部名詞が共通するだけで全く関係ない世界観な別物。 無理矢理な連動メモDが追加されてるが内容はお察し。
 ROデッセ:ROと一部名詞が共通するだけで全く関係ない世界観な別物。
 
 
- 529 :(^ー^*)ノ〜さん :12/02/21 13:44 ID:hcmDxcly0
- 厨2ばりばりだなw
 
 
- 530 :(^ー^*)ノ〜さん :12/03/09 14:08 ID:a7hj6dmw0
- スカラバがどうして「ルーンミッドガッツ王国の
 紋様が刻まれた美しい」インペリアルスピアとガードを落とすんだろう…
 
 スカラバMAPに通いだしてから気になってしまった
 
 
- 531 :(^ー^*)ノ〜さん :12/03/10 17:07 ID:J7RvdCco0
- ルーンミッドガッツ王国調査団がスカラバを調査に訪れたが
 残念ながら皆さん返り討ちに・・・
 
 
- 532 :(^ー^*)ノ〜さん :12/03/10 22:25 ID:1YaEIK210
- >>531
 そしてボーンプレートは…gkr
 
 と思ったら明らかに人間の骨じゃないね
 
 
- 533 :(^ー^*)ノ〜さん :12/03/11 02:13 ID:XxvJ4PD10
- >>531
 それいただき
 
 
- 534 :(^ー^*)ノ〜さん :12/03/12 21:05 ID:KbbOpa3d0
- >>524
 既存MAPの経験値の全体的な底上げとGHや生体のMOBパワーアップで事足りるんじゃあ?
 
 
- 535 :(^ー^*)ノ〜さん :12/03/13 00:31 ID:NgHprKQp0
- 論点が完全にズレてるから誤爆なんだろうけど、既存MAPの底上げは欲しいねw
 
 
- 536 :(^ー^*)ノ〜さん :12/03/13 11:00 ID:PU1cuo0W0
- 魔王モロクの暗黒波動で強化された、色違い既存MOBを大量実装すれば良いんだよ
 低レベルなんかほとんど居ないのだから、1/4程度の狩場を100レベル未満に残して
 あとは全部100レベル以上用に強化MOBマップにしてしまえばいい
 ダンジョンなら1〜3階に従来MOB集めて、4〜5階は色違い強化MOBだらけにするとか
 
 懐かしい狩場で今のキャラで遊べて、高レベルの狩場選択肢が増えて、
 産出の極めて低下した有用旧カードも、色違い強化MOBから産出されるようになる
 
 
- 537 :(^ー^*)ノ〜さん :12/03/13 11:11 ID:hjW+8GIt0
- 言いたい事は解るが、趣旨である設定の掘り下げ云々と離れすぎだろw
 そういうのは、そういうスレでやっててくれ。
 
 
- 538 :(^ー^*)ノ〜さん :12/03/13 11:35 ID:YOpyv1oX0
- ゲーム内NPCやクエスト等から得られる情報やガンホー・グラヴィティの公式情報、
 ラグナロクの原作を元にラグナロクオンラインの世界観について考察する人はいませんかー
 
 
- 539 :(^ー^*)ノ〜さん :12/03/13 11:50 ID:rLVYWPQc0
- 過去ログでも読めばよい
 
 
- 540 :(^ー^*)ノ〜さん :12/03/16 15:05 ID:jt+KqbBr0
- >>536
 死にMAPに経験値UPと個別討伐おくだけでもいいような
 話的に放置されている廃坑や炭坑とか下水とかの方が本来はまずい場所のような気がする。
 あとはモロクの近くにある蟻地獄とかもフェイヨンDも本来は討伐しないとまずい場所だよなぁ
 
 
- 541 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/02 21:10 ID:KCU092390
- 素人の俺がこじつけてみると、
 フェイヨンDのあれは不死だから討伐しても復活するのできりがなく、奮戦の末に押し込んだとか
 或いは地縛霊みたいにあの場所からは出てこないとか
 オヒサマノヒカリガーryとか
 
 下水じゃなくて地下水路…いや略したら下水かw
 は、そろそろ最奥にまだいるけど、一応討伐して表には出てこなくなりました、とか欲しいねー
 
 
- 542 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/02 21:27 ID:CZd3HXDU0
- フェイヨンは、謎の疫病で大量に死んだ死体を埋葬する事も出来ないからって、山ん中へ放り込んで処分してたら異界化したんだっけ。
 貧乏な少女ムナックが病に倒れた金持ち家の少年ボンゴンを救う為に命を買われて生贄にされたのも、その時のことかねぇ。
 
 
- 543 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/03 19:07 ID:yq1AhwK80
- >>541
 自分は逆に、プロンテラの住人が病気になりましたので対策しましょうイベントが欲しいwww
 あれ、上水道(水道)として使ってるのかな?w
 
 
- 544 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/03 19:15 ID:Az+ZQkTW0
- フェイヨンは襲撃されて住民洞窟に逃げ込んだんだけど衛生環境が最悪で
 疫病が蔓延。そひーたんは純潔を守るために自害した
 ちなみにヤファたんが襲撃される原因となったのは言うまでもない
 
 
- 545 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/03 19:43 ID:EbNIKlkk0
- 自殺した人はいつまでも自殺した場所でその動作を続けているとか何とか
 自害したソヒたんもすぐ自害するのは、その環に取り込まれてしまってるんだろうか
 
 
- 546 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/03 19:50 ID:yq1AhwK80
- 冒険者達に汚されたくないんだろw
 
 
- 547 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/04 17:26 ID:dMofXeMn0
- 新キャラ進めていたんだが、猫の手サービスの設定がマラン島実装に伴って書き換えられてたな。
 
 
- 548 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/05 07:48 ID:gVHzYp520
- 冒険者は性欲旺盛だからな
 ROの中でも人気♀mobともなれば将来を憂いて自殺もしたくなる
 
 
- 549 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/05 21:43 ID:xEJfPm3h0
- >>547 どういうんだろ 詳しく教えてほしい
 
 そしておまいら落ちつけ、大人スレに行け^q^
 
 
- 550 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/16 09:22 ID:i6r98I2q0
- いまさらながらアユタヤDのクエをやってきたんだけど、結局スミンタイガーはどうなったんだろうか
 シャーマンの友人が死んだ理由ってのもあいまいいだし、もやもや感の残るクエだったわ
 
 
- 551 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/16 16:14 ID:y8rhPGcI0
- そこらへん覚えてる開発居るの?
 
 
- 552 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/16 17:21 ID:QhYEfYgn0
- ブンソムに……私はもう……
 ああ……ここにはスミンタイ……
 私の遺骨を……いや、これ……を
 ブンソムに……
 
 台詞的にはいないような感じもするけど(いたとすると「ここには」はちょっと不自然)
 敢えてぼかすことで余韻を作ったんじゃないかという気も
 
 
- 553 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/19 03:18 ID:YWff342v0
- そういえばMVPボスはスミンタイガーだとおもってたなぁ・・・。
 フィールド1にプチ弱いMVPボスとして実装してもいいきはする>スミンタイガー
 
 そういえばリヒタルゼンって崩壊してもおかしくないよねぇ。ホムンクルスが大量にわき出しているあたり
 
 
- 554 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/19 09:05 ID:OM8GSDcW0
- Signの翻訳書みたいに端折ってたりはしないかな・・・?
 一番可能性が高そうなのは「続きを匂わせておいて投げっぱなし」だと思うけど
 各国運営が勝手に続き作っても良さそうだよね、アマツの狐とかも
 
 
- 555 :(^ー^*)ノ〜さん :12/04/19 09:33 ID:YWff342v0
- アマツに関しては日本が作るべきだとは思うけどね。やりすぎないようにして
 
 
- 556 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/08 15:59 ID:ZLMyj35c0
- ベインス出て西に出たところのマップ、
 南西に大きな竜巻があるけど、あれはなんだろう?
 Alt+.でマップ表示されないし、なぜかテレポできないし、不思議なマップ
 
 
- 557 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/08 20:46 ID:48TP2OpO0
- 三行目に関しては、色々あってクエスト専用マップになった影響だと思う
 竜巻に関しては今まで全く触れられてなかったねぇ
 そういえばあれ何かあるのかな
 
 
- 558 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/10 17:11 ID:Cgy3esty0
- ジュノーフィールド09の152,168付近にあるオブジェは何?
 クエストで使う?
 
 
- 559 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/10 21:02 ID:aEYwXCYZ0
- あそこは見るものが多くて、どれの事だかわからんけど、
 コアっぽいものが光ってる、壊れた竜の像は特にない
 北東端の神殿跡みたいなのも特に無い
 いかにも人が住んでそうな小屋が二つあるけど、どちらもクエストで来る
 
 
- 560 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/10 21:25 ID:Cgy3esty0
- そう、龍の像
 なんか意味深で気になってたんだけど何もないのかぁ
 野営地ってこととも関係ないし謎だ
 
 
- 561 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/10 21:29 ID:ErVuPEgU0
- 竜の像とかは、元は聖戦以前の龍神族を信奉する集落や小神殿でもあったんじゃないかなって思うけど、結局不明なままだよね。
 
 
- 562 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/10 22:09 ID:bLgbkrqC0
- ノーグ火山の入口といい、ジュノー南東部は翼竜付いている気はする
 
 マップとしてみると狭いけど、実際は荒涼とした高野が果てしなく続いている感じだろうしなあ
 
 
- 563 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/11 00:19 ID:DCsbhuyh0
- 意味深だけどなんの意味もないオブジェ見るとわくわくするよね
 久々にいろんなマップを観光してみたけど、撤去マップが多くて少し悲しかった
 
 
- 564 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 01:29 ID:LVWiFBS+0
- なんだか意味ありげなオブジェって他のマップにもある?
 
 
- 565 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 01:48 ID:BK40cacu0
- 廃墟や神殿跡みたいなオブジェなら、結構なマップに存在してるな。
 
 
- 566 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 02:59 ID:GPDRH9tD0
- ゲフェニアはラグナロク前後によって滅んだんだろうなぁとはおもった・・・ただROの世界滅んだ遺跡が多すぎない?とはおもったり
 
 
- 567 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 07:09 ID:aTyyxFkx0
- 例えばミッドガルド王国はもともとプロンテラ近辺だけだったのが、
 その後侵攻したり同盟を結んだりして版図を広げた
 前線基地も平和になれば要らなくなる
 
 印象深いのはアインとリヒの中間にある死神の峡谷だなあ
 マップ名からしても、凄惨な事故だったんだろうなと
 お陰で移動が面倒になってしまってるが
 
 
- 568 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 11:55 ID:LVWiFBS+0
- ラヘルフィールド06の南部にある建物って国境かな?
 
 
- 569 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 13:48 ID:GPDRH9tD0
- アルデバランってプロンテラの都市に思えるんだけど私だけかな?
 
 
- 570 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 14:55 ID:c8YXnwEJ0
- >>569
 国境検問所が北にあるからルーンミッドガッツじゃないの?って思ってたけど
 何か転送とかの区分はシュバツルバルトになってるよね
 どっちなんだ…
 
 
- 571 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 15:04 ID:/A1c7z/m0
- >>570
 かと思えば猫転送ではルーンミッドガッツの欄に入っているという
 
 期間限定のイベントでシュバルツバルドに組み込まれるのは
 癌オリジナル設定()なんじゃないかな
 そっちは本編と関係なしだし
 
 
- 572 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 15:22 ID:eQIezvyZ0
- 定期的に話題になるけど
 アルデの所属国はシュバ
 場所はルーン領地内
 なんか色々な事情があって国境からルーン側に存在してるのがアルデだったはず
 記憶が確かなら
 
 
- 573 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 15:27 ID:VXZm7N3/0
- このスレをアルデで検索すればいくらでも出てくるよ
 
 
- 574 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 15:29 ID:eQIezvyZ0
- 軽く調べ直してみたら特にあの場所がルーン国内っていう記述もなかった
 
 
- 575 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 16:38 ID:aTyyxFkx0
- 王国にしか設置されていないギルド砦がある、というのも誤解要因のひとつかもしれない
 あと王国に入れると共和国の転送先リストが少なくなって使い勝手が悪いとか
 
 
- 576 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 17:26 ID:rHS3si090
- ttp://irowiki.org/wiki/Rune-Midgarts_Kingdom
 > Al De Baran is the northernmost city in the country,
 > just to the south of the Republic of Schwartzvald.
 
 jRO独自設定かね
 
 
- 577 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 18:17 ID:cDH1jGnt0
- >>570-571
 国境が北にあるのは後からうまくマップ構成いじくれなかったので大人の都合だと思われる
 アルデバランだけβ2で急いで実装しちゃったからね
 ぶっちゃけどっちとも取れるが材料は置いておこう
 
 ・ルイーナ砦の旗
 ここだけ「ルーンミッドガッツ王国とシュバルツバルド共和国の協定により〜」になっている
 
 ・名前が「国境都市アルデバラン」
 重力が作った街中の案内看板をクリックすると
 「現在ルーンミッドガッツ王国とシュバルツバルド共和国の国境を管理しています。」って出る
 
 ・カプラ本社
 [カプラグラリス]
 ここはミッドガルド大陸
 シュバルツバルド共和国の
 最南端に位置する国境都市アルデバランです。
 
 ・韓国の設定
 http://guide.ro.game.gnjoy.com/guide/runLibAreaDetail.asp?cate=0&typ=4&index=%BE%CB%B5%A5%B9%D9%B6%F5&index2=1
 >アルデバラン紹介
 >ミョルニル山脈北側に位置した都市の村真中にそびえ立った時計塔と
 >その周囲を囲んだ美しい運河が妙な雰囲気をかもし出すシュバルツバルドゥで入る関門だ。
 >こちらには過去から神秘主義者などである錬金術師が錬金術を行う所で有名で
 >また、風車が美しいところでありカフラ本社が位置したところでもある。
 
 >>576
 それWikiじゃないのか・・・
 ユーザーが編集した内容をソースにするなら
 最古参のROM776の街紹介とかもオッケーになるぞ
 http://776.netgamers.jp/ro/data/town/
 >ルーンミッドガルド大陸北部を横断するミョルニール山脈を越えた先に位置する国境都市アルデバランだ。
 >シュバルツバルド共和国の最南端都市である。
 
 
- 578 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 18:37 ID:rHS3si090
- >>577
 実際にゲーム内でアルデバランの旗の画像を取ってきてもよかったんだが、
 現在、鯖落ちで公式サイトすら繋がらない有様なんでね
 
 [ Edict of the Divine Rune Midgard Kingdom ]
 
 1. Following the ordinance of the
 Divine Rune Midgard Kingdom,
 we approve that this place is in
 the private possession of foo Guild.
 
 だそうで
 
 
- 579 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 19:02 ID:cDH1jGnt0
- >>578
 なるほど。
 でもiROもiROで端折りひどいんだよね、Signの翻訳書とか。
 どっちの運営が余計なもの付け足したか省いたかは結局分からん・・・
 もう一国サンプルがあればFA出せそうだが・・・
 
 それとは関係なく入れるようになったらカプラ本社のグラリスの台詞もお願いしたい
 ここは日本だとβ2から台詞変わってない気がするんだけど
 向こうはどういう説明になってるんだろ
 
 
- 580 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/12 20:29 ID:GPDRH9tD0
- β2から放置されているソーサラギルドに比べたら・・・ねぇ。
 
 
- 581 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/13 01:45 ID:SxtBIE/t0
- 「飛び地」だと思えばいいんでないかい?
 
 
- 582 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/13 01:53 ID:86Z4Qrav0
- アルデバランは、イベント転送あるたびに所属国がまちまちだから
 癌ちゃんも理解してなさそうだなw
 
 この世界、国境が無人のところだらけで結構ぬるいのが不思議だ
 
 
- 583 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/13 17:00 ID:SxtBIE/t0
- 人はいないけどモンスターはうようよしてるから、
 堅気の人間は徒歩で国境越えようなんて思わないのでは。
 
 
- 584 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/13 17:18 ID:RrZh1gLg0
- 実際には国土はもっと広いので、視界に必ずモンスターがいるわけではないだろうけど
 それでも街から少し離れればアクティブモンスターがいっぱいいるからね
 アルデバランの南なんて門から一歩出たら白タマネギに襲われる可能性もあるし
 ラヘル南はハイエナに毒蛇か
 この辺の人は街から出るのに難儀してそうではある
 
 
- 585 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/13 17:40 ID:SxtBIE/t0
- 一般市民にとって、飛行船の重要度は冒険者(プレイヤー)が感じてる以上なんだろうな。
 
 
- 586 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/13 19:57 ID:eMMTPJi00
- 肉とか牛乳の値段と比べると、カプラの転送代って実はぼったくりに思えてきた
 
 
- 587 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/13 20:25 ID:y3dUawiS0
- カプラはただの倉庫屋さんではない!
 
 
 ・・・だったよね?
 大統領クエでも登場してきたし
 
 
- 588 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/13 20:38 ID:86Z4Qrav0
- Zenyの価値とかを考えてしまうとどうしても理不尽解釈スレ行きになっちまうんだよなぁ
 
 
- 589 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/13 21:31 ID:7XPOLTlv0
- デワタはすごかったな・・・里の中にモンスターがいるあたり・・・。
 
 
- 590 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/14 22:00 ID:ZQMINfv60
- Zenyの価値は、マンガ版に150zが小遣い程度って説明があるだけだしな
 しかもそれはマンガ版の時代の設定だし
 
 ただ、β時代はキャラを作ると最初に150z持ってた
 
 
- 591 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/15 13:54 ID:1pzUdOyj0
- それが何歳の小遣いかで色々変わりそうだな
 小学生の定番600円か、すると1z4円ってとこだな
 中学生の定番3000円ぐらいか。なら20円。
 高校にもなれば一万ぐらいは持っているだろう
 おとうさんの小遣いなら3万ぐらいは言いたい所だし
 
 
- 592 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/15 14:23 ID:/GXZ5e8m0
- その辺はゲームのバランスとかも関わってくるからなぁ
 まぁカプラ転送は、特急料金上乗せされてるとか言い訳できるけど
 プレイヤー側は、ポタをホイホイ使えるけど、実際は使える人少ないのかもしれないし
 
 
- 593 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/15 14:33 ID:u5EG19Xh0
- リンゴや芋とか考えると多分日本円で考えて1/10ぐらいの価値なんじゃあ?
 そう考えるとカプラの倉庫も結構ぼってるな
 カプラの空間移動サービスは一回12k円と考えると頻繁には使いづらいよね。
 
 
- 594 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/15 14:35 ID:PxZS3l5U0
- 空間移動サービスって、現実で言えば飛行機だろ
 飛行船がバスって感じかな
 
 
- 595 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/15 16:19 ID:05GhE3Lw0
- >>580
 遅レスだけどソーサラーギルドは別に放置されてない
 jROだけ三次転職試験が未実装でポストになってるだけだ
 傭兵システムをこれまたjROだけ頑なに実装しないせいで、AB転職試験が実装できないせいだがな。
 
 
- 596 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/15 16:26 ID:GKJv5vjB0
- 何故かゲフェンにいるんだよな皿ギルド
 ジュノーにいるものだとばかり思ってたが
 
 jROで傭兵実装すると放置傭兵なんてのが出てくるのが目に見える
 でも考えてみたら冒険者の傭兵というのもよく分からんな
 
 
- 597 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/15 16:27 ID:u5EG19Xh0
- むしろ雇われる方だよねぇ>傭兵
 
 
- 598 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/15 16:30 ID:05GhE3Lw0
- >>596
 いやポストの位置は単純に三次職転職クエの開始NPCの位置だ
 WLはモロクにポストがあるけどあそこから飛ぶだけで、転職は異世界だしな。
 
 
- 599 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/15 17:13 ID:GKJv5vjB0
- 手順しか知らないからその辺は曖昧だったんだが
 改めてSSとか見る限りでは出張っぽいな
 すまんかった
 
 
- 600 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/15 17:37 ID:K3lNATSJ0
- 下請けが孫請けを雇うように
 雇われた冒険者がさらに傭兵を雇うとか
 
 
- 601 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/15 17:40 ID:/GXZ5e8m0
- 放置ホム自体は海外でもいただろ
 ただ向こうの人はあまり気にしないから、jRo見たく揉めたりしないだけで
 
 傭兵仕事はミッドガルド大陸じゃガーディアン登場で職として廃れたけど
 プレイヤー(冒険者)同士の臨時PTが、探索成果の山分け条件にPT組んでるとするなら
 前金だけで後腐れなくやとえるPTメンツと考えれば、そんなにおかしいこともないんじゃないか
 Gvで経費+報酬でお手伝いするプレイヤーギルドもあっただろ
 それが冒険者本業傭兵副業とするなら、それの逆版なだけじゃね
 
 
- 602 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/15 17:44 ID:ygfcIATx0
- ROの冒険者たちもクエストによっては噂のあの人扱いされてるし
 傭兵というかお手伝いを雇えるくらいの地位はありそう
 
 
- 603 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/15 17:53 ID:u5EG19Xh0
- 砦とかってどう考えても傭兵の領分だよね。
 
 
- 604 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/16 20:58 ID:5ih6sYi00
- 傭兵はお金さえ払えば雇える兵だから地位とか関係無いだろ
 
 ギルド砦は突然軍備増強すると国民が不安がるのと莫大な資金が掛かるから
 国土防衛のために、ギルド同士切磋琢磨させる目的で作った
 獲得ギルドに褒賞出すことでギルド集めて切磋琢磨させてる
 お金で雇える傭兵のポジションはガーディアンに奪われちゃってる
 
 
- 605 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/17 00:47 ID:BQSfAL0u0
- おかげで傭兵反乱事件が起きて、傭兵さんは居場所なくなっちゃったんだよな
 そのせいで戦力不足になって冒険者を募集するようになったんだとしたら
 バルムントさんが天才過ぎたせいでROが始まったと言っても過言ではない
 
 
- 606 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/17 07:46 ID:7Mkdz9aU0
- まあ実際、色んなクエストでバルムントさんの名前が出てくる辺り、
 本当に過言じゃないかもね
 
 
- 607 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/17 08:48 ID:fAtLGD4N0
- 韓国のアップデートで滅ぶ直前のGHに行けるとかなんとか
 今まで世界観厨の妄想力を鍛えてきたGHの真相が・・・
 
 正直嫌な予感しかしない
 
 
- 608 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/17 11:29 ID:FLD7QrUR0
- 滅ぶ直前というか、聖戦時のフレイアにバルドゥルが殺される等の、最後の場面を見れるんじゃなくて
 聖戦後700年ほど経過してから再建されたGHが、色々陰謀だのがあった末に再び滅ぶ光景らしいから
 日本未実装なロイヤルガード転職クエストで語られる内容を、メモDで体験できるって感じみたいだね。
 
 
- 609 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/17 22:09 ID:YP9YXCfu0
- 再建だったかな
 シュミッツが勝手に「プロンテラ飽きた新しく首都作る」って言って作ったのがGHじゃなかったっけ?
 
 
- 610 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/17 22:15 ID:scDGQ6rD0
- GH自体は聖戦前からあるし、光神バルドゥルの居城でしたのよ。
 
 
- 611 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/17 22:28 ID:YNDUmfr00
- シュミッツ王が勝手にリフォームしてしゅみついてたのね!
 なんつって
 
 
- 612 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/17 22:32 ID:K7oLlUYp0
- 【審議中】
 ♪      ∧,, ∧            ♪
 ♪          ∧,, ∧ ・ω・)
 ∧,, ∧ ・ω・)   )
 ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
 ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
 ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
 (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
 (    )  Οノ 'ヽ_)
 (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
 ♪    ミ  ヽ_
 
 
- 613 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/18 07:54 ID:WjwbNaur0
- 未実装スレによると、騎士団員(ロイヤルガード?)がカリツ化してるっぽいけど
 自分の脳内設定だと元の姿は
 
 カリツ:巨人族の一般騎士
 深淵:巨人族の小隊長クラスの騎士
 ブラッディナイト:なんかでっかいの
 レイドリック:人間の騎士
 レイドリックアーチャー:人間の弓兵
 
 こんな感じだったんだが違ったのかな?
 
 
- 614 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/18 07:59 ID:q9Bpzd6F0
- クエストMob=現在のMobとは限らないけどね
 魔物と混ぜ混ぜしてたみたいだし
 ttp://upload.inven.co.kr/upload/2012/05/16/bbs/i2767781604.jpg
 ttp://upload.inven.co.kr/upload/2012/05/16/bbs/i2912735326.jpg
 
 
- 615 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/18 10:37 ID:BhW4obpv0
- 今のGHに生息してるモブ達はシュミッツ王の再建GH最後の日で誕生した奴等なのか
 聖戦で滅んだ後のGHに巣食っていた奴等なのか、だと再建後の方になるんだろうなぁ。
 
 まぁ、再建が何処まで進んでたか不明だし、再建時には古代から巣食ってた闇の者達は地下へ潜んでて
 シュミッツ達を闇堕ちさせる呪いの儀式でもしてたのかもしれないから、何とも言えないかもしれんw
 
 
- 616 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/22 19:07 ID:yNLzVdVL0
- 釣りイベントで「恐怖の人喰いシオラバ」ってのが釣れるけど
 シオラバはやっぱりアサクロを喰った設定なんだろうか
 
 
- 617 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/22 19:22 ID:GodP6fK20
- あれは、シオラバのDROPは喰われたアサのものだろって、ネット上のネタを癌が拾っただけだろね。
 本当にシオラバが人喰いなモブならノンアクではなくアクティブに設定されてるだろうし。
 
 
- 618 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/22 19:26 ID:3gPEa5CM0
- つんつんとつついたところで
 もよーっと伸びて
 あんぐっ
 しーん……
 って感じか
 
 なんか懐かしくなったんでプロ南で人食いポリン作ってくる
 
 
- 619 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/25 02:31 ID:FoVvCLsW0
- 今更ながらアユタヤクエストやったら
 NPCが「エビ20匹で1kg」って言ってた
 
 エビ1匹の重量が4だから、20匹で重量80
 重量80=1kg
 重量1=12.5g
 ということになるらしい
 
 まぁゲームバランス的な面で重量の世界観ぐちゃぐちゃだけどね
 丸太も綿毛も同じだもんね
 
 
- 620 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/25 13:01 ID:SGzbeGbu0
- 前はアイテムの重量=持ち運びしにくさと結論付けられたな
 マラン島の水の入ったバケツは重量300だったりとかもするし
 
 
- 621 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/26 01:23 ID:+vUh3tTb0
- エンカンブランスか
 
 
- 622 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/26 01:37 ID:kNN5ZDVD0
- その結論で、丸太も綿毛も同じ重量であることにツッコミ入らなかったのかw
 理不尽解釈スレ行きは避けられないよなぁ
 
 
- 623 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/26 02:00 ID:KDtgnXos0
- バルサみたいなスッカスカの樹しか生えてないんかね
 
 
- 624 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/26 20:21 ID:g+i2uLou0
- お面一個作るのにも大量に必要になるくらいだから・・・
 
 
- 625 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/26 20:44 ID:kNN5ZDVD0
- >分厚い本
 >分厚い本 	NPC売値 OC0 	0 zeny 	NPC売値 OC10 	0 zeny
 >何冊もの本。重い。
 >
 >重量 : 0
 
 
- 626 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/27 00:28 ID:rMqRsqc/0
- 説明文と逆なシロモノも結構あるよね
 某神器を筆頭として
 
 
- 627 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/27 13:39 ID:K3waDBqQ0
- 羽のように重い
 
 
- 628 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/31 10:11 ID:hYqnhohs0
- 未実装wikiより
 
 9 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:12/05/31(木) 01:21 ID:/Lj90nJT0
 まあいまさら感だけど一応未実装スレなので一応
 
 ttp://future.sgv417.jp/upload/log/487.png
 
 ttp://future.sgv417.jp/upload/log/486.png
 
 402 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:12/05/30(水) 18:44 ID:8EAMt8J40 [1/3]
 ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/13162.gif
 
 417 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:12/05/30(水) 18:55 ID:8EAMt8J40 [2/3]
 ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/13163.gif
 遠距離攻撃
 ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/13164.gif
 
 423 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:12/05/30(水) 19:00 ID:8EAMt8J40 [3/3]
 ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/13165.gif
 男はバグってる
 
 ttp://twitpic.com/9qwswz
 ttp://twitpic.com/9qwqj2
 ttp://twitpic.com/9qwqnx
 ttp://twitpic.com/9qwqsm
 ttp://twitpic.com/9qwqc5
 
 
- 629 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/31 11:56 ID:badefWXQ0
- カーリッツバーグが女だったのはプロンテラ騎士が女だった時と同じぐらい衝撃っつーか・・・
 憤りを感じる
 萌えが世界を滅ぼしたんだ!
 
 
- 630 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/31 12:12 ID:BwduwS+w0
- カリツ穿いてないだろw
 
 
- 631 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/31 12:18 ID:badefWXQ0
- まったくけしからん生前カードの実装はまだかね
 
 
- 632 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/31 12:30 ID:j7HGwhI+0
- とりあえずあれだ
 カリツにしろ深淵様にしろ、あいつら巨人族じゃなかったのか聞きたい
 
 
- 633 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/31 16:01 ID:hubIsw4L0
- >>629
 そのかわり、深淵の騎士様が深淵の騎士子様じゃないという
 
 
- 634 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/31 18:48 ID:f9CU1L/u0
- >>632
 未実装スレで見た話だと
 荒廃してたGHをシュミッツ王の命令で再興中の出来事らしいよ
 バルドルの居城だったとか、巨人族がどうこうとかの設定より
 ずっと後の時代の話しらしい
 
 
- 635 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/31 19:29 ID:9GMeGmoF0
- でも両方大型なんだよな
 死後に巨大化したんかね
 
 カリツ様もしんぶちさんも片方の性だけじゃないかもしれない、ということで
 
 
- 636 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/31 21:45 ID:2pgd5oU00
- 地味にMSSと絡められそうなのがすげーな
 
 
- 637 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/31 21:50 ID:9GMeGmoF0
- 61 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:12/05/31(木) 18:47 ID:/wERdjhG0
 グラストヘイム 当時の王宮
 シュミッツ    当時の王
 ハインリヒ    副官(中央男)
 ゲルハルト   ハインリヒの部下(宙に浮いた男)
 ヒメルメズ    バルキリーの一人(中央女)
 第1騎士団長  (男騎士)
 第2騎士団長  (女騎士)
 
 ミッドガッツの王位の件ということでプロンテラに招待されたシュミッツがそのまま行方不明になる
 シュミッツが戻らないためハインリヒが司令官となり、シュミッツの捜索と城の防衛に当たる
 ヒメルメズがユミルの心臓を求めてグラストヘイムを襲撃する
 城内の者はヒメルメズによってアンデッド化し、ハインリヒとバルムントは生存者を探す
 ヒメルメズはユミルを見つけても襲撃をやめず、最後の一人ゲルハルトを捕らえる
 ハインリヒが駆けつけるがヒメルメズはゲルハルトをアムダライスにしてしまう
 
 
 後に暴君シュミッツを倒すべく従兄弟グレンホルンが反乱、グラストヘイムを包囲するが魔物の城になっていたという設定に繋がる
 --
 原作キャラが直接出てきたのは今回が初めてなのかな
 名前だけはいろんな所でいろんな人が出てきたけど
 
 
- 638 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/31 22:15 ID:ZwPcVz+o0
- > 原作キャラが直接出てきたのは今回が初めてなのかな
 大昔に聞いた話だと、アルベルタのテーブルの上に座っている行儀の悪いおっさんは
 原作メインキャラのパパだって聞いた
 
 
- 639 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/31 22:19 ID:Wv2DlwpK0
- >原作キャラが直接出てきたのは今回が初めてなのかな
 モーラに居るロキは、流石に同名な前代か、前世だろうしねぇw
 
 
- 640 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/31 22:28 ID:hYqnhohs0
- >>638
 あのおっさんのグラは原作キャラだと思うが、さすがにまったく関係のないキャラだろ
 
 原作のおっさんは暗殺者の村フェイヨン出身でバルキリーと互角に戦えて、ミレニアムシールドなんか
 使っちゃったりするスーパーおっさんだからな
 
 
- 641 :(^ー^*)ノ〜さん :12/05/31 22:40 ID:Ce1R9tFt0
- 今までシュミッツはアホの子ってイメージだったけど実際は優秀だったのかもな
 ヒメルメズの介入でグラストヘイムが壊滅しなきゃ、名君として名を遺したかもしれん
 グレンホルンがシュミッツ討伐の名目として「シュミッツは暴君だった」という偽歴史を作った可能性もあるし
 
 まあヒメルメズの部分はどう見ても重力が後付で作った設定なんですけどね
 
 
- 642 :(^ー^*)ノ〜さん :12/06/01 05:26 ID:Bu9phEO10
- >グレンホルン
 ホルグレンと何か関係が?
 
 
- 643 :(^ー^*)ノ〜さん :12/06/13 12:25 ID:t0t7uuIh0
- テキスト修正後の研究所クエ
 
 A.W(After War)
 A.W500 ゼニット・ゼルテルリヒタル研究所設立
 A.W560 リヒタル研究所がレッケンベルに改名、レゲンシュルム研究所設立
 A.W700 大賢者バルムントを研究所に迎える
 A.W900 今現在 (※これは直接言われていないが、400年の歴史が〜って言われるので)
 
 修正後もこれってことは、バルムントが過去の偉人扱いなのは誤訳ではなさそうだね。
 世襲制か不老不死を達成済みかどっちかだな。
 
 
- 644 :(^ー^*)ノ〜さん :12/06/13 12:54 ID:diayPrkn0
- 転生(エインヘリアル化)したら不老不死なんじゃないんの?
 冒険者に関しては、最初から不死(死んでも生き返る)だけどw
 
 
- 645 :(^ー^*)ノ〜さん :12/06/13 15:27 ID:HHe76KDo0
- 別に力と記憶(後者は手続き後だけど)を持ったまま生まれ変わるってだけであって、
 不老不死とは違うよ
 
 
- 646 :(^ー^*)ノ〜さん :12/06/13 15:44 ID:diayPrkn0
- まぁ北欧神話をそのまま持ってくるのも問題なんだけどwikipediaから
 
 エインヘリャル[1](古ノルド語: einherjar)は、北欧神話でいう戦死した勇者の魂。
 「死せる戦士たち」[4]とも呼ばれる彼らは、ヴァルキューレによってヴァルハラの館に集められる[5] 。
 彼らは毎日朝から互いに殺し合い、戦士としての腕を磨いている。
 その戦いで死んだものは、夕方になると皆生き返り、傷ついた者も同じく皆回復して、夜には盛大な宴を行う。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
- 647 :(^ー^*)ノ〜さん :12/06/13 17:54 ID:/WbrLw2g0
- 転生するのが怖くなりました
 
 
- 648 :(^ー^*)ノ〜さん :12/06/13 18:04 ID:Ift2dtzo0
- 転生はあくまで強くてニューゲームであって、エインヘリアルではない
 
 
- 649 :(^ー^*)ノ〜さん :12/06/13 18:17 ID:MFfD71Ih0
- アーチャーギルドの人には、人違いかなみたいに言われるけど、
 マジシャンギルドの人には、久々に魔法が使えるねみたいなこと言われる
 
 
- 650 :(^ー^*)ノ〜さん :12/06/13 18:37 ID:AJjY0Kzw0
- 煙の出ているランプとかもらってないんだけど
 
 RO世界にあってはケイアスとかみたいなのが転生だと思った
 
 
- 651 :(^ー^*)ノ〜さん :12/06/23 04:30 ID:T2ZQlB/d0
- >>643
 リヒタルゼンが「500年余り前に設立したリヒタル研究所のあった所」ってことから
 今現在は
 AW500+約500年≒約1000
 AW560+約400年≒約960
 くらいなのでは?
 
 
- 652 :(^ー^*)ノ〜さん :12/06/23 12:07 ID:Huf9mVCR0
- AWの前は千年戦争がどの位の期間やってたか分からないけど
 科学時代だろうから違うんじゃないか?
 
 
- 653 :(^ー^*)ノ〜さん :12/07/01 17:02 ID:QQn0cwBe0
- 未実装の本だと
 王国は建国して千年以上とか、A.W1003刊行の本とかあるらしい
 
 A.W1000を少し過ぎてる程度かな
 
 
- 654 :(^ー^*)ノ〜さん :12/08/07 21:08 ID:zf8xsXmC0
- ■サクライサーバーパッチ内容
 - 英雄の跡Part.1がアップデートされます。
 - >英雄の痕跡は、ラグナロク原作のシナリオをもとに原作の主人公たちの話を盛り込んでいます。
 
 新しいメモリアルダンジョンだとさ
 なんか新しい情報があるかもしれん
 
 
- 655 :(^ー^*)ノ〜さん :12/08/07 21:57 ID:ef2O3NHK0
- Ro2でやると言ってたのに、流石に完全に諦めたのか
 
 
- 656 :(^ー^*)ノ〜さん :12/08/08 11:09 ID:VWeWp0qR0
- RO2の倉でROにログイン出来るようになったら面白いかな?
 FPS視点でプロや狩場を歩き回ろう
 
 今でも視点を限界まで倒せば、TPSのような表示になるけど、
 手前に物があると何も見えなくなるからなぁ
 
 
- 657 :(^ー^*)ノ〜さん :12/08/27 12:57 ID:mNdoideV0
- ゼフェル先生が実装する可能性が微粒子レベルで存在するかもしれない
 
 
- 658 :(^ー^*)ノ〜さん :12/10/03 22:47 ID:vFq5d3O40
- ROの各街が何年代のどこの国をモチーフにしてるかわかる人いないかな
 
 
- 659 :(^ー^*)ノ〜さん :12/11/04 13:40 ID:0sr5i1u00
- ついにグラストイムの過去編かな?
 
 
- 660 :(^ー^*)ノ〜さん :12/11/04 14:41 ID:K9qGXWZu0
- カーリッツバーグが女だったのは云々
 
 
- 661 :(^ー^*)ノ〜さん :12/12/02 06:33 ID:Z+i82mQx0
- 最近のアイテムの説明文は世界観ガン無視が多くて辛い
 当然のようにこっちの世界の用語が出てきて「え?」ってなる
 
 ええ、衣装ケインさんと小鳥丸さんの事です
 
 
- 662 :(^ー^*)ノ〜さん :12/12/02 09:49 ID:zhjfTj0c0
- バンカーシールドの青の騎士ベルゼルガ物語Kっぷりもどうかと思う
 
 
- 663 :(^ー^*)ノ〜さん :12/12/03 04:23 ID:5hiNLDjk0
- 原作者の頭がパーなったからそこら辺は諦めろん
 
 
- 664 :(^ー^*)ノ〜さん :13/01/07 15:05 ID:ZnozOW5+0
- だな
 
 
- 665 :(^ー^*)ノ〜さん :13/01/07 20:07 ID:g4xdnmGt0
- 上も下も中の人入れ替わりまくって
 ジュノーパッチ辺りの頃とか開発チーム引っ張ってる人
 北欧神話派生ゲームと勘違いして開発してた節があったしなぁ
 開き直って寒いネタ仕込んでるのと、どっちがどっちなんだろうなぁ
 
 >>659
 GHはケイアスの城と言われてた→廃墟→シュミッツが復興させようとしたけど失敗→プレイヤーの時代で
 そのシュミッツが復興させようとした時代のお話みたい
 
 
- 666 :(^ー^*)ノ〜さん :13/01/14 16:36 ID:S1A3GfNs0
- >>665
 ケイアスの城というよりも、バルドル(ケイアスの前世)の城っていうべき
 
 そもそも、バルドルの剣(センチネルブリーズ)が残されているってのは原作設定だし
 ゲーム内でもそれっぽいのがあるけど、グラストヘイムの主がバルドルって設定はあったっけ?
 
 原作途中までしか見てないから分からないけど、バルドルの死因とかって語られてたら教えてほしい
 
 
- 667 :(^ー^*)ノ〜さん :13/01/14 19:52 ID:88KTGOcS0
- GHが昔に神々の居城だったと匂わす情報がある程度で、RO内でどの神の居城だったかを明確に言ってるは無かったんじゃないかな。
 
 GHの元ネタはグリトニルのドイツ語読みだろうって話は過去スレでもされた事あるけど、なら主は息子のフォルセティになってしまうしね。
 北欧神話から作者が適当に名を引っ張ってきただけでROでは原作にも登場しないフォルセティは意味無いんだろうけどw
 
 バルドゥルの死因は妹フレイアに殺され神の身体を封じられた(魂は封印される前に輪廻へ逃がされた)って事までしか不明だったと思う。
 
 
- 668 :(^ー^*)ノ〜さん :13/02/14 06:33 ID:+UUwOEXO0
- 何となく質問させてほしいんだけど、ジュノーのリモルピオスだかいうのが
 ものっそい意味深なセリフでプロorFD4に転送してくれるのって、
 なんか他の角度からでも絡みとか繋がりあるんだろうか
 
 
- 669 :(^ー^*)ノ〜さん :13/02/14 22:19 ID:77KXs+eO0
- 確かマトリックスネタじゃなかったっけ
 かなーりの低確率でしか見られない事もあるし、
 特に深い意味はないと思う
 
 
- 670 :大魔王様 ★ :13/06/09 22:49 ID:???0
- (・ω・)ノ間違って倉庫に落としてしまったので、拾ってきました
 
 
- 671 :(^ー^*)ノ〜さん :13/06/09 22:59 ID:4/JNbGl90
- サルベージ乙であります
 
 
- 672 :(^ー^*)ノ〜さん :13/06/10 11:47 ID:iCSrm8BV0
- お疲れ様です
 大魔王様久々に見ました
 
 
- 673 :(^ー^*)ノ〜さん :13/06/18 01:39 ID:YITqkVAA0
- 生体DOPでも、転生二次DOPって明らかに生体兵器目的で開発されてるよね。
 
 2Fの一次職DOPが、実験の結果偶然出来た(ユミルがらみでの実験後の遺骸がDOP化した)もので
 
 3Fの2-1DOPが、それを形にするために試行錯誤した結果のもので
 (キャラプロフィール見てる限り性格も戦闘スタイルもバラバラでPT行動向きとは思えない)
 
 4Fの2-2DOPにおいて、ほぼ完成形になったと
 (拉致したルーンミドガッツの生体捜索PTを、全員DOP化に成功している=統率が取れた行動が可能)
 
 これで3次職DOPが出てくるとしたら、レッケンベルの量産型戦闘兵器としてでてくるのだろうか・・・?
 
 
- 674 :(^ー^*)ノ〜さん :13/06/18 01:43 ID:YITqkVAA0
- あと、ミドガッツ側やアルナベルツ側がレッケンベルと生体研究所を危険視してるのは
 クエストとかでも見え隠れしてくる
 
 2-2DOPの捜索PT自体が、
 御曹司が行方不明になったウィンザー家やイカルスギルド、
 リヒタルゼン付近で行方不明な聖職者が大量に出てる教会が国側に働きかけてだしたものとしかおもえないし
 おくったPT丸ごとDOP化させられたとあっては、対立はもう避けられんだろうな
 
 
- 675 :(^ー^*)ノ〜さん :13/06/18 01:47 ID:YITqkVAA0
- あと、グロリアやカプラガーデンのADはそれらの生体DOP兵器の脅威に対する
 トレーニング施設なんだろうな
 
 断片的な資料や情報からシミュレートしたものを出現するよう設定されてると
 だから提供されたデータが古いためにマガレが未転成だったり、
 戦闘力向上の見込みデータなどから、クルセセニアやバードイカルスが設定されたのだろう
 
 
- 676 :(^ー^*)ノ〜さん :13/06/18 11:51 ID:/jR6U2OI0
- 結局レッケンベルは潰せてなかったわけで、役に立ってないよなー大統領
 まあ裏で過激派くせえ連中とズブズブな時点でどのみち長くねーなと思ったけど
 結局は潰されたか丸め込まれたかしたのかね彼
 異世界関連でも魔王モロクを追うPCにまるっきり手を貸してくれないし
 
 いつ会いに行っても壊れたレコーダーみてえに「きみは我が国の英雄だー」としか言わんから
 実際壊れたんじゃねえかって気さえしてるぜw
 
 
- 677 :(^ー^*)ノ〜さん :13/06/19 00:45 ID:uoCMh5AF0
- 既知だけど、エクラージュの夢見る作家クエにオリバー・ヒルベルトが出てくるね
 最初こんなとこで運命のカラスと繋げてくるのかと驚いたわ
 
 
- 678 :(^ー^*)ノ〜さん :13/06/19 08:30 ID:a8gunLtgO
- ズブズブってなに
 
 
- 679 :(^ー^*)ノ〜さん :13/06/19 18:57 ID:myD3xSBm0
- ズブズブ・・・あっ・・・
 
 
- 680 :(^ー^*)ノ〜さん :13/06/23 08:22 ID:FrPlqpjV0
- そっちの可能性も否定はせんがまず秘書がいるだろw
 
 
- 681 :(^ー^*)ノ〜さん :13/06/23 10:45 ID:LcYjNSIX0
- あの秘書が女だと誰が言った?
 
 
- 682 :(^ー^*)ノ〜さん :14/04/03 23:31 ID:N3PzZCZr0
- ヴァルハラにいる神達は皆フレイアに与してるのかね。
 
 
- 683 :(^ー^*)ノ〜さん :14/04/04 10:42 ID:jWwnj5yr0
- >>676
 > いつ会いに行っても壊れたレコーダーみてえに「きみは我が国の英雄だー」としか言わんから
 > 実際壊れたんじゃねえかって気さえしてるぜw
 
 ログホラ見て気がついた
 NPCが壊れたカセットテープなのではなく、PCがそういう質問しかしない壊れたカセットテープなのでは無いかとw
 
 
- 684 :(^ー^*)ノ〜さん :14/04/04 23:49 ID:bvDJE0j50
- 精神崩壊でもしたのか……
 壊れたカセットテープみたいに同じこと繰り返しながら街歩くとか怖すぎるwwwww
 
 
- 685 :(^ー^*)ノ〜さん :14/04/08 22:31 ID:IB41EVhf0
- 100年後(原作の時代)に魔王モロク復活の動きがあるってことを考えると、
 今の時代(RO)でも魔王モロク封印って形をとるのかね。
 
 
- 686 :(^ー^*)ノ〜さん :14/04/09 19:33 ID:WXF/auIa0
- >>685
 それに関しては、
 韓国鯖で実装された、
 ファンタスマゴリカ(Episode15) で調べるとわかる、
 ・・・・・かもしれない。
 
 とりあえず。
 
 
- 687 :(^ー^*)ノ〜さん :14/04/22 20:51 ID:8NGpU85H0
- 魔王モロクがゲートから出てくるのを察知してたのは『彼女』なんだっけ?
 
 
- 688 :(^ー^*)ノ〜さん :14/06/09 00:40 ID:uHxWIS0/0
- 今秋にモロクとの最終決戦来るらしいがどうなるかね。
 魔王モロクは最終決戦で撃破→封印されるんだろうけど、良くも悪くもいつも通りの
 後味の悪さを残す結末になるのか、皆救われるハッピーエンドになるのかどっちなんだろうなー
 
 
- 689 :(^ー^*)ノ〜さん :15/04/09 02:39 ID:t2226SBL0
- タナトスがモロクを封印するのに1週間かかったって伝承あるけど
 メモDクリアするの7分もかからなかったんだが?
 プレイヤーを除けばルシルしか目撃者いないからルシルが酒の席とかで誇張して話したって事?
 あのおっぱいは評価していただけにショックだわ
 自己修復とか使うくらいだしあの乳も偽物なんかね?
 
 
- 690 :(^ー^*)ノ〜さん :15/04/09 16:57 ID:LYHB4F4N0
- 揉んで確かめればいいだろ
 
 
- 691 :(^ー^*)ノ〜さん :15/04/09 19:10 ID:l0aNNVdt0
- 魔神の塔の前半は、南へ飛んでいったモロクを追う手前までで
 完全に封印できたかは怪しい
 飛んだ先(モロク城)で1週間かかったとも見れる
 
 Wikipedia - ラグナロクオンラインの登場キャラクター より
 > 人間の女性としか思えない正体不明の有機体。
 
 
- 692 :(^ー^*)ノ〜さん :15/04/10 16:43 ID:+66NL7bd0
- >681 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:13/06/23(日) 10:45 ID:LcYjNSIX0
 >682 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:14/04/03(木) 23:31 ID:N3PzZCZr0
 >
 >688 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:14/06/09(月) 00:40 ID:uHxWIS0/0
 >689 名前:(^ー^*)ノ〜さん[] 投稿日:15/04/09(木) 02:39 ID:t2226SBL0
 
 過疎ったな
 
 
- 693 :(^ー^*)ノ〜さん :15/04/10 22:00 ID:h0wCX13w0
- バルムントが生涯をかけてアリスに拘ったり
 アリスをペットにするとBOSSの攻撃力がUPしたりと
 
 あの手の有機体ってなんかBOSSとかモロクに対してなんらかの効果があるように見受けられるが
 
 
- 694 :(^ー^*)ノ〜さん :15/04/10 23:30 ID:+Q+L9P300
- つーてもルシルは雑魚魔族に後れを取ってたしなー
 
 タナトスの思念体とルシルの魔力が似てたってことは
 ルシルが眠りにつく前に何かしらあってあれが生み出されたのかね
 
 
- 695 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/09 08:10 ID:LKWG0/UY0
- きっとプレイヤーが介入してるのは「違う世界線」なんだろ。
 
 たしかタナトスタワーまでは「彼女」の痕跡はあったが、それ以降は「彼女」の
 痕跡がなかったとか設定であったし。
 
 実際の歴史では、ルシルが魔神石壊せずに封印しそびれたのではないかと。
 
 
- 696 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/10 11:48 ID:QTkcw76J0
- 違う時代の人間が関与した時点で別物になってるんだろう
 サラの記憶や魔法大会も原作とは細かい点で違ってるし
 
 次のマゴr…もといメモリーレコードでは久々に考察ネタが出てきそう
 
 
- 697 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/12 22:12 ID:hyZEtuhR0
- 同じ内容を何回も繰り返してるあたり、プレイヤーの介入は
 その都度『なかったこと』にされてしまうのかね
 
 
- 698 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/13 19:53 ID:Ac2sa2pz0
- 英雄の痕跡は所謂リメイク作品に相当するのでは?
 
 違う世界線云々は、平行世界という概念がRoの世界観にはないし
 クエストのシナリオや公式の解説等で平行世界の存在が示唆あるいは
 明言されない限りは個人の妄想の独り歩きに過ぎないわけだし、
 考察の材料にならないように思う。
 
 
- 699 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/15 05:00 ID:S1n4AKAo0
- くっそ久々にシュバルツバルド関連のクエやったんだけど
 結局レッケンベルの研究は装置を爆破したことで終わったんだろうか?
 会長とかまだ出てきてないんだよな
 
 
- 700 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/15 09:38 ID:rEOshK080
- 次のファンタズムゴリラでレッケンベルの真意とか色々語られるみたいだよ
 
 
- 701 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/15 17:59 ID:9I5KpvI80
- >>699
 本人は出てこないが
 オーディン神殿発掘団にいるのが孫だったような
 
 
- 702 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/20 01:05 ID:I4El95uV0
- 本人出てきたけどまだ掘り下げられてない感じ
 
 
- 703 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/25 06:36 ID:TT7GqSt/0
- レッケンベル関係長いよなぁ
 いや割と好きだからいいんだけども
 
 
- 704 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/25 08:41 ID:/+ZJUpqa0
- 本人出てきたけど裏であやってるやつがいそう
 
 
- 705 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/25 09:06 ID:LS/id32C0
- 私がやられても第二第三の会長が…
 
 
- 706 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/25 14:06 ID:WBzIRKvI0
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150512-00000005-famitsu-game
 > レッケンベル社の応接室には重要なNPCたちが集合していた。
 > 彼らの話を聞くと、張り巡らされた伏線がずばばばばっと回収される。
 > なぜレッケンベル社は非人道的な行為に手を染めてまで科学技術の研究を推し進めてきたのか。
 > 謎がすべて明かされるのだ。
 > ここで語られるのは、レッケンベル社の創設秘話と(略
 
 語られてるか?ヌヌヌ100%完了キャラでやっても、応接室でそういう内容はなかった
 分かったのはタティ男がヒゲ爺を襲った理由だけで、創設の秘話だの生体実験の動機だのは聞いてねえぞ
 
 
- 707 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/25 17:42 ID:hjto2Meo0
- 話が長ったらしいからあんまり覚えてないけど、
 何でレッケンベルを作ったかは説明してたような
 生体実験の直接的な同期までは言ってなかったと思うけど、
 科学技術の研究に邁進した理由は少なくとも言ってたね
 
 
- 708 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/26 05:09 ID:Exg10z0q0
- 「ミッドガルドの土人共にウェルスの技術はまだ早い」
 「だからワイがウェルス人の子孫と協力して進歩をコントロールするで」
 「その為に作ったのがレッケンベル社や」
 「土人のみんなには少しだけ迷惑掛けるけど堪忍な」
 って感じでいいのかな
 
 
- 709 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/26 07:43 ID:1ynwK2st0
- それプラス
 お前ら多少は成長したしチラ見せ位はええで
 
 
- 710 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/26 09:02 ID:IpYfMJak0
- これから先ストーリー展開されていくにつれてウェルス人がよろしくニキーって増えていくんかな
 
 
- 711 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/26 10:00 ID:3j9cfXyC0
- メモリーレコード集めて再生すると再生済みのストーリーがたまってく仕組みになってるから
 そこで全部集まったら何か分かる(もしくは察せられる)んじゃないかと期待してるんだが、
 これがなかなかリストが埋まらない。
 
 
- 712 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/30 07:17 ID:7lxbqizD0
- 技術の進化をコントロールみたいな事言ってたけど、
 その会社の創始者は時空を超えるおっさんとガーディアン完成させて大喜びしてたんだよなあ
 あれは擬似ユミルの心臓がどうたらだったから、
 ウェルスの技術とは関係ないのかね
 
 
- 713 :(^ー^*)ノ〜さん :15/05/30 21:54 ID:1A9lXwV40
- 文明のコントロールの一環で研究していた可能性もあるんじゃないかな。
 ユミルの心臓(の欠片)は明らかに聖戦より以前の超科学時代の遺産だし
 ウェルス人には魅力的な研究材料だったのかもしれない。
 
 
- 714 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/03 07:46 ID:YAazfyq/0
- リヒテル研を作ったのはウェルス民だけど
 歴代レッケンベル会長が、そこに金あるいは野望の臭いを
 かぎつけて利用してる流れなんじゃと思ってる。
 
 
- 715 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/03 19:22 ID:WaYLtL6D0
- http://ragnarokonline.gungho.jp/special/episode/memory-record/world/
 
 ????    「古代遺跡ジュピロス」から発掘された未知の技術を用いて「ウェルス」の科学文明は発展を遂げる。
 ????    「次元移動」の実験が失敗。
 「ウェルス」は街の人々を内包したまま時間と空間を超え、A.W.300頃の「古代遺跡ジュピロス」の地下にワープしてしまう。
 
 A.W.300頃 ワープ後、未知の巨大災害「エナジーストーム」が発生。
 「エナジーストーム」は止むことなく「ウェルス」を分断し続けた。
 生き残った人々も同様に分断され、彼らは後に地上を目指す者と地下に残る者の二組に分かれる。
 
 A.W.400頃 地上を目指す者たちが地上へと辿り着き、そこで本格的な生活を始める。
 
 A.W.503  「ゼニット・ゼルテルリヒタル研究所」が設立される。
 A.W.560  「ゼニット・ゼルテルリヒタル研究所」が「レッケンベル社」となる。
 
 A.W.660  「レッケンベル社」により「古代遺跡ジュピロス」の発掘作業開始。
 
 A.W.700  後に「大賢者」と呼ばれる天才科学者「バルムント」が「レッケンベル社」の「レゲンシュルム研究所」に入所。
 
 A.W.10XX 現代。永きに渡り「ウェルス」に渦巻いていた巨大災害「エナジーストーム」が消滅。
 「魔王モロク」復活との関連性が示唆されるも詳細は不明。
 現代の人々により「古代遺跡ジュピロス」の地下に「ウェルス」があることが発見される。
 
 
- 716 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/03 19:28 ID:99o/+/Qk0
- 現代のシェルターの亡者たちって、過去のシェルター内にいた
 生き残り達のなれの果てとかじゃないよな……
 
 
- 717 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/03 19:30 ID:SAdrYFAT0
- >>716
 普通に考えたら「無差別攻撃するようになる病気」のなれの果てでしょ
 過去シェルターで数少ない食糧だったブドウを持ち歩いてるしね
 
 
- 718 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/03 19:51 ID:WaYLtL6D0
- >>715を素直に読めば、ラセ・アトナドは700歳近く生きたことになる
 ゼニット・ゼルテルリヒタルも大災害から200年も経ってから、「本人が」研究所を立ち上げてる
 延命治療の成功例だろうが、ベリーニ自身が機械化して生存してる以上、ゼニットにもその可能性が残る
 タティ男は別人として話していたけど、あの現「会長」がゼニテル本人だということもあり得るんじゃなかろうか
 
 地上を目指す者=ベリっち、ラセ、ゼニットetc
 地下に残る者=タティ男、珍速亡者
 
 
- 719 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/06 20:30 ID:QYUqaYVV0
- ロキやルシルはウェルス関係じゃないのかな
 
 
- 720 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/06 20:52 ID:QBJ7uduz0
- 確かにルシルはそういう身体してるなぁ
 でも原作マンガが行き当たりばったり、テキトー過ぎる展開のアレなんで、どうだろ
 
 
- 721 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/07 08:29 ID:VFYIkHqQ0
- 今のストーリーは原作者が絡んでたような
 
 
- 722 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/07 17:46 ID:7pHPwuFT0
- メタなことを言うとレッケンベルやウェルス自体後付設定だろうしなあ
 後付がどうとかはこのスレにおいては場違いだけども。
 
 ルシルの場合、「天より授かった体だから納得するしかない」と本人が言ってるし
 生まれながらにあの体で、ウェルス人とは違うような気がする。ウェルス人が
 アサシンギルドのような閉鎖的なコミュニティにわざわざ留まる理由もないし。
 
 
- 723 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/07 19:03 ID:DgTjdnEY0
- ラグナロクオンラインの登場キャラクターWikiの情報が
 充実してはいるんだが、ソースがイマイチわからん。
 
 魔王モロク復活が400年前って設定や
 バルムントが人間女性としか思えない有機体を発見云々とか
 アリスを再現したものまであったってエピソード、
 あるいは傭兵反乱の年号とかは
 jROのゲーム中や公式世界観設定で確認できる?
 kROやiROならわかるのか?
 
 
- 724 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/07 22:27 ID:306SBAmq0
- 原作じゃね?
 
 
- 725 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/07 22:32 ID:WnyVedHr0
- 出典が書かれてない部分全部に[要出典]ってつけてくればいいんでね
 
 
- 726 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/14 23:03 ID:sqnv68TR0
- 傭兵クエストの傭兵の娘であるウィンチル・トゥロニって少女と薬クエスト第二部のシリアが同じ家に住んでる不思議。
 
 
- 727 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/14 23:15 ID:hhb3hBFy0
- あれシャアハウスだろ多分
 シリア達は貧乏だろうし2階建ての家買えるわけがない
 傭兵娘も金持ちそうには見えんし
 
 
- 728 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/17 08:12 ID:swuyaVFZ0
- けど、フィゲルに飛行船が着だしてから消える住人が増えたりして
 
 というか不穏分子追討がフィゲルへの飛行船就航の裏の目的の可能性
 
 
- 729 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/25 08:17 ID:5BSAfw+g0
- 大統領クエ2部のフィゲルのおっさんってバルムントとリアルタイムに一緒に研究してたんだよな。
 何歳なんだ。バルムントがやたら長生きなのか?
 
 
- 730 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/25 11:24 ID:7ioteMOv0
- >>715の公式の年表からみてもおかしいよな
 その都度適当に設定やってたら破綻したんでないかな
 
 
- 731 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/25 17:15 ID:5opxLPtN0
- おれはこう妄想している・・・
 
 オリジナルのバルムントはA.W.900前にはとうに死亡していたが
 運命のカラスで触れられた人間複製プロジェクトによって
 大賢者バルムントの記憶・能力を持った子供を作り出すことに成功。
 そしてその子(バルムント○号)がレゲンシュルムで研究を継続した。
 ヘリコさんはそのバルムント○号の助手として働いた。
 
 
- 732 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/25 18:18 ID:qydr498X0
- バルムントもウェルスの生き残りと言う考え方も出来るんじゃないか?
 埋まっていたのが、ジュピロス発掘調査で生き返ったとかな
 
 
- 733 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/25 22:57 ID:+fNnnvgv0
- レゲンシュルムの研究者をやってたようだし、バルムントも
 ウェルス人(あるいは近しい世代の子孫)という可能性も
 無きにしも非ずだろうな。
 
 関係ない場合は、何らかの魔法的なもので長命になったのかも。
 
 
- 734 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/26 00:52 ID:gj6uo5zu0
- バルムントはウェルスのような科学的なものってより、神とか魔族とかの魔法的なもののような気がする
 生体シリーズはウェルスの科学力にバルムントの魔法力が合わさり最強にみえる
 
 
- 735 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/26 01:25 ID:ildbLtSJ0
- 実はヘリコさんが200歳くらいだったら色々辻褄はあうよね!
 GHMDの年表見てもバルムントはAW700〜800年頃みたいだし
 
 GHMDに出てくるゲルハルトってレッケンベルのゲルハルトと関係あるのかなーとか妄想したけどよくある名前だしないか
 
 
- 736 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/26 22:17 ID:4WaIqmvS0
- 傭兵の子供が幼いから、結局矛盾する
 
 
- 737 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/27 00:01 ID:Q7Qt31Py0
- ■レッケンベル本社のガイドの話
 400年の歴史を持つ (= 現在はAW1000頃)
 AW600 ゼニット・ゼルテルリヒタル研究所設立
 AW660 レッケンベルに改名
 AW660〜700(?) レッケンベル法人附属レゲンシュルム研究所設立
 AW700 大賢者バルムントをレゲンシュルム研究所に迎える
 
 ■古のグラストヘイム(公式ページ)
 AW800 ヒメルメズがグラストヘイムに侵攻
 AW1003頃 現在
 
 バルムントはGHMDの時点で100歳を超えている計算になる
 AW700の時点で相当の功績を挙げているとすると
 Wikpediaに記載されているAW667生まれと言う情報も
 当たらずとも遠からずか
 ちなみに、AW667の部分の出典が分からない
 
 
- 738 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/27 00:55 ID:dxFkkUei0
- FSSなんかとおなじで昔の人は寿命と年の取り方が長かったという推論
 
 
- 739 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/27 01:08 ID:Q7Qt31Py0
- ■ジュピロスと眠る都市(公式)
 AW503 ゼニット・ゼルテルリヒタル研究所設立
 AW560 レッケンベルに改名
 AW660 古代遺跡ジュピロスの発掘作業を開始
 AW700 バルムントがレゲンシュルム研究所に入所
 AW10xx 現在
 
 研究所の設立、レッケンベル社への改名で
 既に100年ほど矛盾が生じているが、大丈夫か?
 
 
- 740 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/27 08:16 ID:NdMKeufU0
- ガイドの話の400年の歴史が、リヒテル研設立からではなく
 レッケンベル社になってから、という解釈をすれば問題ない。
 
 またGHMDのバルムントは、最後のフギンのセリフから
 違う世界線から来た者と思われ、あそこに永久に封印されている。
 このバルムントは、RO時間より未来の時代から
 主人公のように次元移動でGHMDにやってきたのではないだろうか。
 そのときにヘリコが
 「レゲンシュルム爆破した凄腕見つけたから、そいつも飛ばすわ!」
 って言ってたら最初の会話も辻褄が合う。
 
 
- 741 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/27 08:19 ID:NdMKeufU0
- "世界線"という表現はおかしいな、ただの違う"時代"だな。すまん
 
 
- 742 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/27 17:54 ID:bYOBPqj60
- >そのときにヘリコが
 >「レゲンシュルム爆破した凄腕見つけたから、そいつも飛ばすわ!」
 >って言ってたら
 
 これってどこの話?
 
 
- 743 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/27 19:50 ID:nRoTVIYk0
- 時空移動って、人間が異世界(というか次元の狭間)に行って
 やっとこさ手に入れたんじゃなかったっけ? それよりも前にあの技術って
 なかったような
 
 
- 744 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/29 22:48 ID:yzhfEHWq0
- >>740
 違う時代と言うよりも傭兵反乱後のバルムントがGHMDの空間に封印されてるだけに思えるけどな
 傭兵反乱後にバルムント行方不明になってるし時系列的にも傭兵反乱→GHMDの時代で繋がる気がする
 
 入り口のバルムントがヘリコの名前出すのはフギンが勝手にヘリコの名前を使って「協力者が来る」って伝えてたからじゃね?
 バルムント閉じ込めてる上に冒険者をあの時代に送ってるからなんらかの思惑があるんだろう
 
 
- 745 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/30 00:27 ID:Pa60wE3H0
- オーディン子飼いのカラスがなんでGHであんなエグいことやってんのか謎
 フレイアのヴァルキリーがユミルの心臓を奪うのを阻止するため、でもなさそうだし
 
 
- 746 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/30 00:37 ID:8cZ/f7pE0
- フギンと言えば、サラの記憶にシルエットだけで出て来る同名の
 原作キャラがいるけど、あっちと何かしらかかわりがあるんだろうか
 
 
- 747 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/30 01:26 ID:0+iZ9drz0
- フギンムニンは北欧神話設定とはちゃうんじゃないの
 
 
- 748 :(^ー^*)ノ〜さん :15/06/30 17:31 ID:eCgT3GIw0
- 運命のカラスに出てくるカラスの羽も時間跳躍だし
 これとフギンに関係あるのかなあとは思った。
 
 >>744
 なるほど、フギンがヘリコの名前を使って何か言うのは自然だな。
 ただ、最後の「哀れな時間の旅人」て表現から、
 バルムントはどこかしらで時間移動してるんだと思う。
 ということで、傭兵反乱は比較的現代(A.W.900年代)で
 GHMDへはタイムワープで送られてるんじゃなかろうか。
 (wikiの傭兵反乱781年の記述には反するが出展がわからん)
 
 バルムント閉じ込めておいて、主人公にわざわざそれ見せておいて
 その後記憶消す・・・バルムントの拘束に必要なのか
 
 
- 749 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/04 22:39 ID:VJOtf7XL0
- フギンに何らかの思惑があり、バルムントをGHMDの空間に転移して拘束。
 ただし死なれては困るので、プレイヤーを送り込んでバルムントの援護を
 させる……という感じになるのかな?
 
 
- 750 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/05 01:43 ID:g9FHMt500
- 運命のカラス
 
 秘密の研究所は生命工学に関する研究(人間複製プロジェクト)
 研究所に火をつけた[謎の男]=バルムント(?)
 運命から逃れられないような女性(=カラス)の台詞
 
 作家のメモ
 > 古代の兵器 動力源
 > 隠されたもの 女性の手紙
 > 育ての母 前世の恋人?
 
 前世というキーワードから、転生したと解釈していいものか…
 余計に混乱してくる
 
 
- 751 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/06 07:12 ID:JGZJEy8N0
- そういや運命のカラスクエの研究所にいた人ってフギンと同じグラだけど関係あるのかなぁ
 まぁもう流石に月日が経ちすぎてこの設定考えた人が既に退社とかしてそうな気がするのがなんとも
 
 
- 752 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/08 00:46 ID:TSmGXsm60
- タナトスタワーの制限が緩和されたので
 「画面を見る」を選択した時に表示されるもの
 
 3F 赤のカギ ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/16618.png
 4F 黄のカギ ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/16619.png
 6F 緑のカギ ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/16620.png
 
 以下はソロでは無理の為、割愛
 5F 青のカギ
 9F 黒のカギ
 
 
- 753 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/08 01:04 ID:TSmGXsm60
- 記録を残した人物=バルムント?
 3Fの記録にある「彼ら」=レッケンベル or ウェルス関連?
 4Fの記録にある「彼女」=ルシル
 6Fの記録から、タナトスタワー(魔神の塔)は魔族によって建てられた
 
 記録の時期から
 (6F) 千年前の魔族侵攻時に使われた
 (4F) 魔王モロク出現から数百年経過
 
 
 バルムント(300年前)、モロク(400年前)とすると
 数百年経過という記述に違和感があるが
 魔神の塔の時期ってどうなんでしょ?
 
 
- 754 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/08 01:18 ID:SGZdU8N30
- 彼女がルシルだったら
 >ガーディアン制作のため発掘済みの古代遺跡(ジュピロス?)に残されている巨大な人型の有機体(チャールストン3号みたいな?)を単独で再調査した際、人間女性としか思えない有機体を発見
 の人間女性としか思えない有機体がルシルになるのか
 
 年月に関してはかなりガバガバだから深く考えると損しそう
 
 
- 755 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/08 21:20 ID:5g0L/Bx10
- 魔剣士タナトスちゃんが俺女である可能性が・・・
 
 
- 756 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/09 03:07 ID:hFPpgfjC0
- >>754
 ジュピロスに残されている〜の部分は
 情報源がわからないのですが
 何かのクエストで出てます?
 
 
- 757 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/09 03:36 ID:aH60ACzV0
- ソースというには相応しくないかもしれないけど
 http://rolibrary.fc2web.com/book/book3.html
 >ジュピロス内部を探索するほど古代人たち―この文明がどの時代の文明なのか不明だが―の水準に見当をつけにくかった. 彼らは神にでもなったのか?
 人間と似た巨大な有機体を見ながら私の感じた感情は言い表せない..
 
 .. この巨大な有機体をもう一度動くようにできるか?
 ユミルの心臓の欠片を動力源とすればよいのか..?
 これらが人間の代わりに魔物と戦ってくれたら...............
 
 ..X年.X月 X日
 驚くべきことだ. 私はここで見つけた巨大な鉄巨人の有機体を土台としてガーディアン―人間を守ってくれる存在となる―を作ることにし, 資料のためにまた尋ねてきたとき
 人間としか言いようのない―それも女性!―の有機体をまた見つけるようになった
 
 
 kROの公式設定・・・かな?詳しい人よろしく
 
 
- 758 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/09 13:47 ID:hFPpgfjC0
- >>255にあるバルムントの手帳(未実装アイテム)かな
 
 未実装システム情報Wiki
 ttp://future.sgv417.jp/index.php?%CC%A4%BC%C2%C1%F5%A4%BD%A4%CE%C2%BE#t04618af
 
 韓国で実装済みらしいですが…
 
 
- 759 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/09 18:25 ID:HvLXvyIr0
- >>757
 ありがとう。
 book2.htmlで見れるシュミッツの記述が、
 GHMDの現在の公式設定とは矛盾するけど、内容は興味深い。
 
 
- 760 :(^ー^*)ノ〜さん :15/07/10 04:59 ID:mi+SxQ1C0
- バルムント手帳についてRuneMidgartsLibraryにあったので
 
 ttp://rolibrary.fc2web.com/book/11011.html#11011
 
 韓国公式設定やアイテムなどの翻訳だそうです
 
 
- 761 :(^ー^*)ノ〜さん :15/08/31 15:22 ID:w0lXqoqv0
- よく言われている、ROが原作の800年前って設定はどこが情報源なんだろうか
 出典元探してもどこにもないんだけど
 
 
- 762 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/04 02:07 ID:yS92OH7s0
- >>752のタナトスタワーまとめ
 カギ
 ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/16724.zip
 
 魔力石
 ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/16725.zip
 
 おまけ - 2Fジョンダ職員の会話
 ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/16726.png
 
 
- 763 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/04 02:14 ID:yS92OH7s0
- カギの時系列は黒→緑→黄→青→赤かな
 黒:彼女の跡を追って北へ行き塔を発見
 緑:塔に関する研究、魔王モロクとの関連
 黄:彼女の目的は魔王モロク
 青:ゲートの封印作業中に魔力石を発見
 赤:魔力石の封印
 
 魔力石
 黒:魔王モロクが集めた手下2000〜3000
 赤:AX部隊の投入、勝算は1割
 
 
- 764 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/04 03:44 ID:UVGvN7F00
- >>762-763
 自力で登った時は時系列が飛びすぎで訳分からんかったが
 だいぶ話の筋が理解できるようになったわ
 
 / 二二二二二二 ̄ ̄ >
 ξ           ̄>/
 /|___ξ___|ヽ     / /
 | | / \ |:::::|    /  <___/|
 . |  ̄|_ _| ̄ 、.:|   |______/
 __|  ___||___, .::::|__
 \  \ニY二フ.:::::::/
 \  |==| :::::/
 /`  ̄ ̄  ´\
 
 
- 765 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/04 05:45 ID:SZLJI7Wp0
- ジョンダって最初からレッケンベル派生なんだと思って、
 「あーはいはいレッケンベルレッケンベル」って感じだったけど、
 元々は独立した会社だったのか
 
 
- 766 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/09 04:30 ID:SLNRHkdQ0
- フェンリルとサラにギガンテスが出てくるが
 ユミルの心臓(もしくは代替品)を使った再生なのだろうか
 
 オーディ神殿発掘団で、ギガンテスとユミルの心臓の話がある
 GHは滅びた巨人の城
 古のGHの時期に再建
 
 原作の時系列はこうなのか?
 サラの記憶 (過去の話)
 →フェンリルとサラ
 →フェイスワーム
 →飛行船襲撃 (行き先はシュバルツバルド)
 →ゲフェン魔法大会
 
 
- 767 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/09 20:17 ID:SLNRHkdQ0
- 飛行船の船長[ペルロック]は人外だから長生きなのか
 MD飛行船襲撃で襲撃者が出ているが
 飛行船クエでは忘れているように見える
 
 性格が同じだし、2世とかではないと思う
 
 A.時系列は矛盾だらけ
 
 
- 768 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/09 21:35 ID:fnVu4Kd80
- 時間旅行自体は不可能です。過去や未来に移動する事は出来ません。
 過去や未来に移動するのではなく、過去や未来の近似値を取る平行世界へ移動しているのです。
 
 ですので矛盾があっても何の不思議もありませんし、現代で生きている人を過去に戻って殺害しても
 現代でその人がいなくなる事もありません。
 又、平行世界は無限に存在しますので、何度でも近似値を持つ平行世界へ行くことが出来ます。
 
 なお、平行世界であって時間を繰り返している訳ではないので、サラやフェンリルやアイリンが
 因果律の外側に行ってしまうことはありません。
 ただし男性のアイリンは、現在因果律を吹っ飛ばしているので、誰か反逆してw
 
 
 うむ、スレ違うw
 
 
- 769 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/09 22:49 ID:qjtWR0WT0
- RO本編の飛行船イベントは一種のファンサービスでしょ
 原作知ってるとにやりとできるって奴
 
 
- 770 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/10 23:28 ID:N5CFj1dx0
- パラレルワールドかループ世界か・・・
 
 
- 771 :(^ー^*)ノ〜さん :15/09/11 21:59 ID:xWokbspU0
- アサシンギルドで疑問に思ったけど
 大長老と頭領ってどっちが偉いんだろうか
 
 
- 772 :(^ー^*)ノ〜さん :15/11/04 19:37 ID:MXVogWNY0
- LOVコラボMD二回目攻略したらハワードの過去の改造手術に関しての話始まったけど
 LOV側のNPCが絡んでて設定的にはどう扱うべきなのか
 別時空の話になるのかな
 
 
- 773 :(^ー^*)ノ〜さん :15/11/10 09:38 ID:4jrGI1H90
- >>772
 コラボはコラボでしかないし
 (ありえないだろうけど)今回のコラボMDのストーリーや設定を重力が
 拾わない限りはROの生体と完全に切り離しても問題ないんでない?
 
 
- 774 :(^ー^*)ノ〜さん :15/11/10 14:27 ID:yslkh29/0
- >>772
 癌の監修に則った公式設定だよ
 これは常設コンテンツ
 
 
- 775 :(^ー^*)ノ〜さん :15/11/15 04:45 ID:rrF+o7kh0
- T_W_Oってどういう存在なの?
 
 
- 776 :(^ー^*)ノ〜さん :15/11/15 05:14 ID:/alGajKb0
- ドクターベリーニのコピーとして作られたアンドロイドだけど、エラーで記憶を失ってウェルス近辺をウロウロしてた
 プレイヤー達と一緒に最後の部屋に入ったら、防衛システムに取り込まれた
 とかそんな感じじゃね
 タティオがなんでこいつ放置してたのかがよく判らんけど……
 
 
- 777 :(^ー^*)ノ〜さん :15/11/19 22:12 ID:ezF9Q89k0
- チャールストン工場がジュピロスそっくりなのはただの手抜きなだけか?
 
 
- 778 :(^ー^*)ノ〜さん :15/11/19 22:16 ID:wO/W/ZU00
- わざわざ新マップ作るのがめんどい&カネの無駄だったと思われ
 
 
- 779 :(^ー^*)ノ〜さん :15/11/22 12:59 ID:Lmaga/S40
- え?ヴェ博士とヴェスパー所長は同一人物か、
 あるいは大きな関係があるものだと思い込んでた。
 
 
- 780 :(^ー^*)ノ〜さん :15/11/22 13:48 ID:oMeVcpDI0
- 面倒臭い・コスト嫌→流用して舞台設定で関連匂わせとけ
 的な印象
 
 
- 781 :(^ー^*)ノ〜さん :16/03/07 19:01 ID:ae6+hB1m0
- このスレに人がいるかわからないけど
 質問させてくれ
 
 ウェルスがこっちの世界に移動したとき
 ジュピロスも一緒についてきたの?
 それともジュピロスが存在する別の次元に移動した?
 
 
- 782 :(^ー^*)ノ〜さん :16/03/07 19:49 ID:Hj8TCEPt0
- >「古代遺跡ジュピロス」から発掘された未知の技術を用いて「ウェルス」の科学文明は発展を遂げる。
 >「次元移動」の実験が失敗。
 >「ウェルス」は街の人々を内包したまま時間と空間を超え、A.W.300頃の「古代遺跡ジュピロス」の地下にワープしてしまう。
 
 
 とのことだから前者はないだろうし
 自然に考えるならあのワープは別世界に移動したわけじゃなく、時間と場所の移動なんじゃないだろうか?
 
 
- 783 :(^ー^*)ノ〜さん :16/03/07 19:57 ID:ae6+hB1m0
- >>782
 なるほど ありがとう
 同じ次元の過去か未来に転移ということか。
 
 
- 784 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/20 17:28 ID:pOY5jcnZ0
- 凄い今更だけど歴史学者クエのイムブルリアてかカヌーはレイプされて出来た子なん?
 そうじゃないなら父親は何してるん?初代王様助けた歴史ある家なら親族郎党は?
 クエ内容みてると結婚できない聖職者出の筈なのに子どもがいる事実
 
 
- 785 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/20 18:17 ID:7EN8LrXI0
- >結婚できない聖職者
 大聖堂:そんなきまりはない
 
 
- 786 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/20 19:35 ID:aoC4S9zB0
- RO世界の聖職者はキリスト教じゃないし
 
 
- 787 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/20 22:07 ID:9EdC1NjN0
- 父親が出ない=レイプされたとか安易な発想だな
 
 
- 788 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/21 00:37 ID:WTG4pVtc0
- 結婚システム「えっ」
 
 
- 789 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/23 08:54 ID:jhCdaOoz0
- ・お偉いさんだから家族関係ごと切り捨てられた
 ・責任を取る形で処刑 or 失踪 or 流刑
 ・元々未婚の母だった
 
 
- 790 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/23 09:15 ID:DqtZmC/70
- >>784
 文明が中世盛期とかじゃない限りは捕虜に手を出すなんて事はない
 ましてや王族(次期後継者たち)の死に繋がった人物である以上、扱いも厳重になるし
 宗教上の観点からにしても主神(オーディン)に見捨てられた!と騒がれる原因に
 手を出すとしたら事情に精通(暗殺手引きした可能性)してるか、破滅願望的な持ち主
 
 
 父親が出ない理由にしても>>789、ガキの昔話の中にも昔はよく笑っていた とある
 レイプされて出来た子(原因が自分のミス)なら普通笑う事なんて出来ないぞ
 それと犬を飼ったりガキ養えてる事から、父親は陰ながらサポートしてる可能性もある
 
 
- 791 :(^ー^*)ノ〜さん :16/04/23 13:05 ID:63H0iJUt0
- 普通に死別あたりだろ
 
 
- 792 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/08 15:16 ID:x/coSEo60
- ウェルス関連のクエストはまだ完結してない?
 途中までしか進めてないしレベルか足りなくてやれてないとこもあるんだけど
 タティオとベリティさんはエナジーストーム消滅後に会えたのかな
 
 
- 793 :(^ー^*)ノ〜さん :16/09/12 16:51 ID:jamFOzlY0
- アトナド爺さんの台詞的にまだウェルス関係は完結してないんじゃないかな
 未実装スレに描かれてたEp16.2「テラグロリア」がレッケンベル関連っぽいから
 大なり小なり関わってくることを期待したいところだが……
 
 
 ウェルスはレコードを聴いて周囲を散策したり、クエストの台詞を見返すと
 いろいろ面白い発見があるね
 ウェルスの隅にいる牛? はリコッタチーズのくだりに関わってんのかな
 
 
- 794 :(^ー^*)ノ〜さん :16/10/28 01:02 ID:HDpFglp60
- さてそろそろ王位継承クエの続き?が始まると予告されたようだが・・・
 
 
- 795 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/11 01:42 ID:C+b8/opm0
- 全く書き込みが無いのでとりあえず書き込み
 
 とりあえず・・・過去にプロンテラに空中要塞が乗り込んできて
 ユミルの心臓を奪われた。街中がゾンビとモンスターだらけ
 住民も相当死んだはずなのに誰も覚えていないっていうのはどういうことなんだろうね
 
 
- 796 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/11 02:19 ID:15vWMfQe0
- 原作の時間軸では、町の方は割と早い段階でケイアスとロキが不死軍団を倒してる
 いくらかの兵士はアンデッドになってるが、住人にはそんなに被害が出なかったんじゃないかな
 
 というか、これだけ情報のある現代ですら、半世紀のことも知らない人が多いんだよ
 伝える手段が限られている社会じゃ風化するのはしょうがないかも
 
 
- 797 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/11 12:52 ID:/1q8U3qE0
- そんな無理矢理なこじつけ言われてもな…
 開発/運営がただ単純に時系列はじめ諸設定を忘れてる&そもそも適当にやってるだけ
 
 
- 798 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/11 17:11 ID:15vWMfQe0
- んーと、じゃあ考察は無意味なのでスレ終了ってことでいいのかな
 
 
- 799 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/11 17:53 ID:UsaYQwBG0
- つい何十年前の戦争についても実は…が出てくるし、
 ノアの箱舟みたいにおとぎ話として残ってはいるかもしれないけど
 記録は抹消できると思う
 
 というか王位継承クエしてたら100%楽しめるけど
 してないから人間関係よくわからないみたいなこの仕様はやめて欲しかった
 無理矢理進ませてさわりだけでもアプデ前にみんなが見れる状態にしといて欲しかったわ
 10年近く前にやったクエとかうっすらとしか覚えてねーよ…
 
 
- 800 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/11 18:04 ID:15vWMfQe0
- バグありと分かってるんならバグ潰してから実装しろよ、どうせ読んでないから話なんかどーでもいいわ
 とか言い出す人が絶対出てきそうな気がする
 個人的にはそれでも再実装して欲しかったが
 
 一応公式で結末だけの紹介はあるんだけどね
 ttp://ragnarokonline.gungho.jp/special/storyguide/rune-midgarts/
 
 
- 801 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/12 02:12 ID:Lzro18ZV0
- どちらかといえば王位継承知らなくても大丈夫なように、クエやってない前提でストーリーが調節されてるような感じもある
 一応おまけ的な感じでエルンストだけ王位継承クエのこと覚えてるみたいになってたりするけど
 
 ヘルムトとか見た目含めて完全にキャラ変わっちゃってるし
 今となっては王位継承クエは設定とかが固まってないパイロット版って印象
 
 
- 802 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/12 02:58 ID:3h+/KObS0
- 王位継承クエ自体やったことがないのですが(当時、魔王モロク云々のクエが進められなかった脆弱プレイヤーだった)
 廃止された王位継承クエをネットで検索してたら出てきたヘルムトって
 レベンブルグ家の長男のあのヘルムト・レベンブルグですか?
 廃止された方の王位継承クエのヘルムトは随分と脳筋というか・・・「エンジョイ&エキサイティング!」とか言いそうな感じがする
 とても同一人物には見えないw
 
 今のクエスト「レベンブルグ家の絆」の方のヘルムトさんの方が人格者というかクールに見えてしまう
 やはり>>801さんの言うように設定とかが固まっていないパイロット版って感じですよね
 でも現在ロード画面で時々出てくるヘルムトさんは「廃止された方」のヘルムトさんにしか見えないw
 どういうことなんでしょうかねこれ?「今」のヘルムトさんも性格は変わって無いってことなんですか?
 
 
- 803 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/12 03:10 ID:3h+/KObS0
- 今さらに王位継承クエを調べてみたら
 女装メイドに一目惚れしたユルゲンさんも元々は相当の外道みたいですね
 美しくないものは容赦なく殺すって・・・
 
 あのロード画面に出てくる怖い顔をしたユルゲンさんも
 外道の方のユルゲンさんってことなんですかね?
 
 
- 804 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/12 07:50 ID:5jjV+iuY0
- 昔も今も脳筋だけど、兄弟喧嘩を経て丸くなったという感は
 他の王子たちも、そこまで極端には行かなくとも、全く面影がない訳じゃない
 
 ちなみに鍵マニアの王子は元々嫌々だったので開放されてほっとしている感
 
 
- 805 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/12 15:58 ID:doa54qtW0
- >>802
 あのクエほんと酷かった
 まさにコテコテの“韓流”で、展開、登場人物の性格設定、セリフ回し、すべてが過剰&極端
 んで今回、ヘルムト他のキャラをマイルドに設定し直してるんだろうな
 
 
- 806 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/12 19:41 ID:Lzro18ZV0
- アルムの事がきっかけだったり、時間が結構経ち年取って落ち着いたとか考えれば多少は性格の変化も納得できるかも
 
 ピーターは子供の手紙がきっかけで髭を生やすようになったってエピソードがあったせいで、
 王になっても絶対暗殺されそうとか当時から思ってたけど、
 ほんとにそうなってちょっとワロタ
 
 
- 807 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/18 01:41 ID:rhcmYHgv0
- ttp://www.mmobbs.com/uploader/files/17248.png
 今更で申し訳ないのですが
 この人って結局誰だったんでしょうか?
 
 
- 808 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/18 03:11 ID:DKJcPX7q0
- ロキ
 
 
- 809 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/18 06:29 ID:cMppjAXc0
- こんな汚いマフラーを押し付けてくるなんて…
 
 
- 810 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/18 10:15 ID:OAjG5P4g0
- >>802を見てふと思ったけど、公式ペーシのイラストがやたら厳つい感じなのは
 絵を描いた人が、今回の細かい性格とかの詳細を知らされてなくて、前回のイメージで描いたからなのかな
 
 
- 811 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/19 02:50 ID:0Jr/o58u0
- >>810
 多分そうだよなー
 ポーさんとかめっちゃ人殺しそうな顔してるし
 
 
- 812 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/19 10:53 ID:i3w3LEmm0
- ヘルムトの上にいる王子って今回出てきた? 姉妹はいたけど
 
 
- 813 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/19 11:59 ID:gFQVl0EU0
- >>812
 姉妹も言ってたけど、図書室にいる
 なおグラフィックはない模様
 
 
- 814 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/21 12:29 ID:RsxyLln60
- 図書館に居てクエスト中に話に絡んでこないどころか
 心臓(偽)の前で儀式してる時も居なかったような…?居たっけ?
 
 
- 815 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/21 13:26 ID:dPPP9E5T0
- いなかった
 やる気なさすぎるな
 にしてもあの儀式って関係者全員出る必要あったのか
 ポーさんだけ1人で寂しそうだったぞ
 
 
- 816 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/21 23:37 ID:EDg5dcGv0
- さみしいからダイスでお友達作ってたんだろ
 
 
- 817 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/28 12:36 ID:w+jS8WZG0
- 当主(代行)+候補だけでいいと思うのよ。
 でもあの儀式の場で既に次期王が決まってたなら当主+次期国王だけでいいよな。
 
 少なくともレベンブルグのヘルムト(そもそも次男に譲って時計にいたような…)とアグネスと
 ウィグナーのアイザックとカトリンは居る必要ない気がする。
 スキアは本来ならエルヒが居るべきだよなw
 シャドウプリンセスって呼ばれるほどシャドウしてるように見えない。
 だからそんなに捻くれてないのかもしれないけど。
 
 
- 818 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/28 13:29 ID:ApnuxQQJ0
- 儀式の話で思ったのは、イメージイラストで候補7人がでかでかと出てて、キャラ絵も候補達がメインだったけど
 メインで動いてるのはおっさん達ばかりで、候補はサブイベばっかじゃーんって
 
 あとメインでもサブでもほっとんど絡まなかった護衛に専用グラがあるのは次のエピソードの為なんだろうか
 
 
- 819 :(^ー^*)ノ〜さん :16/11/29 10:27 ID:WjlJC/uX0
- 多分双子の美少女の相手だからじゃね?
 スキアとニーヒル、スピーカとクルックスって感じだし。
 話の持って行きやすさならアイゼンアノの方が重要そうだし…
 そもそも結構深く関わってるエルンストもなかったしな。
 
 ニーヒル(無魔力者)、エルンスト(前最有力候補)、アイゼンアノ(前最有力候補の弟)が主人公補正発揮してるけど、イラストが無いからニーヒルが次期国王になって
 アルナペルツは一応教皇が威光発揮して終わったし、
 ルーンミッドガッツもニーヒルが王になって、シュバルツバルドも大統領が力を戻して
 三国共同で暗部の連中(ラヘルの強硬派や真キエル辺り)倒せばストーリーとしては完結しそう。
 モロクは一応終わったし、ヴァルキリーは原作で片付けるだろうし。
 
 
- 820 :(^ー^*)ノ〜さん :16/12/20 22:48 ID:NZVKbCTa0
- ヒメルメズが古の12ヴァルキリーの一人と今回のユミルの心臓クエの中で
 言及されてたから、フレイヤ配下の12ヴァルキリーはROの時代には
 もう生きていないのかもしれない
 
 
 GHMDの話が歴史に残っているのに対し、原作のプロンテラ襲撃事件が
 そうでないのは7王家が情報操作で事件そのものを隠匿したのかと思った
 持ち去られたものは国家機密級の代物で何よりも国の混乱(と王家の権威失墜)
 を招く可能性を考えると
 事件そのものをなかったことにするしかないんじゃないかと
 
 
- 821 :(^ー^*)ノ〜さん :16/12/30 02:32 ID:vdqr8eUi0
- 雑魚プレイヤーでビオモルは魔導ギアソロでなんとかクリア出来ても
 魔神殿あたりはまるで歯が立たないので質問という形でシャルロシーについて語りたいのですが良いでしょうか?
 
 ・シャルロシーは魔神殿でシナイム、アハトあたりと同じように使徒としてモロクの求めに応じて参戦して倒されたのですか?
 ・モロクの求めに応じても居ないし倒されていないのであればシャルロシーだけ何故そのような意味不明の行動を取り続けるのでしょうか?
 ・魔王モロクは倒されてしまった(?)ようなのですがシャルロシーはどうなってしまったのでしょうか?
 ・ジターバグ外伝でシャルロシーの髪型、服装、瞳(オッドアイ)について「どこかで見たことがあるような・・・」とプレイヤーが感づくシーンがあるのですが
 これはどういうことですか?
 ・他のモロクの使徒(シナイム、アハト)と比べてもシャルロシーだけやたらとスペックが高いような気がするのですが何故ですか?
 ・シャルロシーのオッドアイは黄色・緑ですが、教皇は赤・青です。これ何か関係があるのですか?
 ・チャールストーン工場MDはシャルロシーの力で過去に飛んでジュピロスがまだ滅んで居なかった時の話ですよね?
 
 ・話が逸れてしまうのですが公式HPを見るとチャールストーン工場の機械人造ロボットのNPC達は
 現在の発掘作業中にウェルスに「居る」と書いてあるのですが
 チャールストーン工場(もしくは工場跡?)はウェルスに存在しているのでしょうか?
 あくまでチャールストーン工場はジュピロス遺跡にあるが、そこまで行くのはプレイヤーにとって面倒臭いだろうから
 ウェルスにMDとして行けるようにしてあるだけなのでしょうか?
 
 ・シャルロシーの能力は人ならぬただの機械、無機質な者達の「心」を知ることが出来る能力ということなのでしょうか?
 あとROで恒例となった過去に飛べちゃう能力(魔法?)持ちということでしょうか?
 イマイチ分かりません。シャルロシーに詳しい人が居たらご教示お願いします
 
 
- 822 :(^ー^*)ノ〜さん :16/12/31 19:11 ID:7Z1T8rgY0
- >>821
 私の主観が多いため間違いなどもあると思いますが
 
 ・シャルロシーは魔神殿でシナイム、アハトあたりと同じように使徒としてモロクの求めに応じて参戦して倒されたのですか?
 魔神殿にシャルロシーは出てきません。
 
 ・モロクの求めに応じても居ないし倒されていないのであればシャルロシーだけ何故そのような意味不明の行動を取り続けるのでしょうか?
 これは私の推測ですがモロクが倒されたことにより自我に目覚めたのではないかと思われます。
 ただし次元の狭間で生まれたため過去も未来もなくただそこに揺蕩っていたのではないかと考えられます。
 モロクによって生み出されたのか、それともモロクが討伐されたことによって生まれたのかは定義されていなかったと思います。
 何も知らないのはシャルロシーが人間でいう赤ん坊のような存在だからではないでしょうか。
 
 ・魔王モロクは倒されてしまった(?)ようなのですがシャルロシーはどうなってしまったのでしょうか?
 そのまま残ったが正解であると思われます。
 モロクが倒されたとはいえフレイヴァレーや魔神殿が残っていますし、
 それ自体は特別なことではないと推測できます。
 
 ・ジターバグ外伝でシャルロシーの髪型、服装、瞳(オッドアイ)について「どこかで見たことがあるような・・・」とプレイヤーが感づくシーンがあるのですが
 これはどういうことですか?
 私の想像では悪夢のジターバグが開始した時点ではシャルロシーは思念の存在であったと考えられます。
 そこでプレイヤーとアイグとルナインの会話を聴きアイグとシャルロシーの姿を真似たのではないでしょうか。
 真似て生み出されたばかりの存在のため手の暖かさも知らなかったり人の心を読み取れることが
 特別なことであることを知らなかったのであると思われます。
 
 ・他のモロクの使徒(シナイム、アハト)と比べてもシャルロシーだけやたらとスペックが高いような気がするのですが何故ですか?
 元々シナイムやアハトなども次元の狭間に逃げ込んだりするなど出来ていたため、
 シャルロシーの持つような能力を持っている可能性はあります。
 作中ではそこまで描かれている描写がないため推測することしかできません。
 ただシャルロシーが特別な使徒であるという描写はありません。
 
 ・シャルロシーのオッドアイは黄色・緑ですが、教皇は赤・青です。これ何か関係があるのですか?
 おそらく何の関係もありません。少なくとも作中でオッドアイを特別視しているのはアルナベルツだけであり
 日本未実装のオッドアイのキャラクターがいることから重力にオッドアイ好きがいるのではないでしょうか。
 
 
 長くなってしまったため2回に分けさせていただきます。
 
 
- 823 :(^ー^*)ノ〜さん :16/12/31 19:13 ID:7Z1T8rgY0
- 822の続き
 
 ・チャールストーン工場MDはシャルロシーの力で過去に飛んでジュピロスがまだ滅んで居なかった時の話ですよね?
 そう推測されますが正確には過去に飛んだというより過去を見ている感覚なのかもしれません。
 ROの世界では過去への干渉が許されていないため起こった過去は変えることができません。
 物語を見る限りではシャルロシーが愛情について知りたいと言う思いと
 チャールストンの過去を変えたいという思いが次元を繋げたのではないでしょうか。
 
 ・話が逸れてしまうのですが公式HPを見るとチャールストーン工場の機械人造ロボットのNPC達は
 現在の発掘作業中にウェルスに「居る」と書いてあるのですが
 チャールストーン工場(もしくは工場跡?)はウェルスに存在しているのでしょうか?
 あくまでチャールストーン工場はジュピロス遺跡にあるが、そこまで行くのはプレイヤーにとって面倒臭いだろうから
 ウェルスにMDとして行けるようにしてあるだけなのでしょうか?
 ウェルス近辺にあると思われますがどこにあるかまでは明記されていないと思われます。
 ゲームの都合も十分考えられるため詳しいことは言えません。
 
 ・シャルロシーの能力は人ならぬただの機械、無機質な者達の「心」を知ることが出来る能力ということなのでしょうか?
 あとROで恒例となった過去に飛べちゃう能力(魔法?)持ちということでしょうか?
 イマイチ分かりません。シャルロシーに詳しい人が居たらご教示お願いします
 心を読み取る能力を持つことはまず間違いありません。
 機械の心を読み取ったり無機質なものから心を読み取る描写はないと思われます。
 チャールストン工場のエンディングでもあるようにチャールストンは機械とはいえ
 人のような心があったから読み取ることが出来たのではないでしょうか?
 
 モロクの作った次元の狭間を彷徨う存在のようなため、
 過去や未来、国境などを超えてあらゆる場所に行くことが出来る能力
 が正解であると考えられます。
 
 
 最近話を見直したり考察していないので、
 明確な答えが分かる会話などがあれば申し訳ございません。
 
 もっと詳しい方がいらっしゃいましたら添削をお願いいたします。
 
 
- 824 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/05 17:36 ID:9Ukj1zuB0
- 単純すぎる質問というか、疑問なのですが
 MDダンジョン「最後の部屋」のボスがドロップするカードの
 絵柄のT_W_Oの後ろに居る緑色の髪をした女の子?は一体何なのでしょうか?
 TWOのコピーされたけど破損してしまった別人格が実体化したって事ですか?
 それにしては姿と形に年齢などはさっぱり似ていないように見えますが・・・
 最後の部屋自体はクリアしているのですがいまいち分かりません
 どなたか答えというか考察出来る方居ますか?
 
 
- 825 :(^ー^*)ノ〜さん :17/05/06 11:06 ID:SrrDh4oe0
- 詳しい設定はわからないけど、単純にサポートAI(メカ)じゃないかな
 ただ、他がムシ…もといメカメカしいのばっかりなのに、
 TWO周りのMOBだけあんな姿してるのはちょっと気になるね
 
 皿の精霊ベントスと似てるし、TWO自身も風属性の使い手だから、
 なにかをきっかけにベントスの存在を知って、それをモデルにしたのかも
 もしくは本物の精霊だったりして…
 
 
- 826 :(^ー^*)ノ〜さん :17/08/22 21:09 ID:RK3BTJqz0
- 3次転職クエ実装しないかな…
 詳しい内容は知らないけど、出てくるNPCの立ち絵見てるだけでもワクワクする
 駄目元でサポセンに「例のクエスト石でスキップ可能にした上で実装しませんか?」
 って旨は送ってみたけど難しいかな…
 
 
- 827 :(^ー^*)ノ〜さん :18/02/13 00:27 ID:j6PbAiQZ0
- LoDの種族が悪魔なのに今更気づいたけど、中の人であるヘルも
 悪魔種族なのかね
 The Signの最後で神の涙(本来の姿は魔王の嘆き)を指して自分に
 近いような気配がするとも言ってたし
 
 ニブルとゲフェニア両方に出現するのは同一存在と考えていいのかも
 気になる
 
 
- 828 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/04 20:21 ID:6VcjEFnq0
- >>827
 神と悪魔は同一の存在ってどこかでいってた。
 堕転した神や天使が悪魔ってことでは?
 
 まあそれはそれとして国際サーバーでも正式に稼働しているRO2とものすげー勢いで繋がらないのには気になる。
 過去儀式→神々の復活→封印って流れぽいことがRO2のヒストリーに書いてあるけど。
 その中でルーンミッドガルド共和国が誕生とかしたりして完全崩壊してるけど続いているしなぁ
 
 
- 829 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/26 16:08 ID:LxeIhSor0
- MOBとしての扱いでは「神族」もないわけだし
 神か悪魔かの二択なら悪魔族しかないという仕方なさも感じたりする
 天使族という落としどころもないではないだろうけど
 ぶっちゃけこのゲームの世界観で天使って何なの?感もあるから
 そういう部分でモヤモヤすることになるだろうしな
 
 
- 830 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/26 23:00 ID:/umlpzn40
- テラグロスレかここがいいのかわからんけど聞いてみる。
 テラグロクエの終盤で、使節で赴いたセイレンさん殺されてたことがはっきりしてるけども…
 これ普通に考えたら戦争案件濃厚じゃ…
 
 国力的に劣るとかでもやもやしてる感じなのかねこれは
 
 
- 831 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/26 23:10 ID:7E1uI/R10
- 一企業のやらかしで国が関わってないので潰すとしたら両国が手を組んでぶん殴る案件かな?
 
 
- 832 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/27 00:11 ID:ZU8yOqqm0
- とはいうものの、その一企業に国が支配されている状況だからねえ
 
 一応、次のエピソードはテラグロの延長線みたいなものなので、
 その辺の話が出るかもしれないし出ないかもしれない
 
 
- 833 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/27 01:01 ID:MQW1B0Uy0
- 個人的には話しはきいたリヒタルゼンは滅ぼすべきだーになってほしいがな
 
 
- 834 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/27 03:18 ID:PWpIFUvb0
- ミッドガッツから見ればレッケンベルを倒して得られるのは
 ・隣国(大統領派)に恩を売れる
 ・隣国の基幹産業に大ダメージを与えて国力低下に追い込める
 わけだからセイレンの件も「なんもかんもレッケンベルが悪い」で
 済ませてしまった方が積極的に介入できる良い口実になるよね
 
 
- 835 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/27 03:44 ID:MQW1B0Uy0
- 生態研究所の研究成果って推定対フレイア陣営に役に立つとは思えないんだよなぁ。
 むしろ下手に人格があるから手のひらくーるされる展開しか思いつかんし。
 
 生態研究所の研究の究極な完成体が原作ロキ=モロク関連エピソードに出てきたロキなのかもしれんが
 
 
- 836 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/27 06:39 ID:cqGkgXWD0
- 生体研究所の目的はただの研究だろ
 今のところ出てきてる4研究者のうち、他の目的は復讐だったキルハイルのみ
 バルムン、ボルセブ、ヴェルナーに創始者レッケンベとキエルは思想家や政治家でなく研究者
 
 彼らの目的は過去の戦争で神も悪魔も人も全てを消し飛ばせる生体兵器ユミルの復元や探求
 
 
- 837 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/28 01:11 ID:k18B6CR+0
- ≫835
 原作ロキ=ROロキって言われてたっけ
 違う場所で襲名制の人造人間で別個体だよって言われてたけど
 
 レッケンベルがユミルを復元させようとしているのは
 神々への反逆なのかね?
 
 
- 838 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/30 06:58 ID:FrpWHUDc0
- 反逆というか魔法が恒常的に使えるエリア=神の半領土
 シュバルツや室内は人の領域なのでテレポ不可って設定がある
 
 ゲフェンで神に近づくと魔法弱くなる云々言う魔法使いがいるし
 システム上使えるようにしてるが、本来魔法が使えない世界を侵食してるのは神側じゃね
 
 古代科学文明もヴェ博士の言を取るなら自滅崩壊だから
 神の干渉のない人間世界に置いては神も対して強くないのだろ
 要らないちょっかい出してくる適性勢力対策に防衛戦力開発してるってほうが正しそう
 
 
- 839 :(^ー^*)ノ〜さん :18/07/30 11:57 ID:K5Tz9ZZD0
- フィゲルとか例外枠あるよね。
 あと飛行船実装からだったし。
 
 ケイアス達原作組が大昔というのが確定しているあたり一部がループしているくさいのが
 
 
- 840 :(^ー^*)ノ〜さん :18/08/02 12:31 ID:w3bPIL9u0
- ロキはよく分からないよなぁ
 ゲフェン魔法大会みたいな過去エピで他の原作組と一緒に登場している一方で
 異世界でニーズヘッグとねんごろになってるのは普通に現在なんだし
 ちょっと時代を超越した存在すぎる
 
 
- 841 :(^ー^*)ノ〜さん :18/08/03 13:40 ID:sUeq/A6G0
- あとはモロクは原作では崩壊したままでなかったけ?
 
 
- 842 :(^ー^*)ノ〜さん :18/08/03 15:18 ID:GJd7dEAS0
- 直ってるよ
 
 
- 843 :(^ー^*)ノ〜さん :18/08/22 13:45 ID:JPDx30Tp0
- ふっとおもったんだが原作が文字通りROの過去なら国際サーバーで展開しているRO2の歴史ヒストリーにあった
 『他界にバラハイムの神々を閉じ込めることに成功しました。』
 ってGHに神々を封印したってこと何じゃあ?
 サインクエでも神が封印されていたしね。
 で、GHMのストーリーを考察するとGHが普通に人間が過ごせるようになるとなにかの拍子で封印が解ける?
 で、GHにいるモンスター達の大半が封印の守護者だったりして
 
 
- 844 :(^ー^*)ノ〜さん :18/08/31 18:35 ID:i8q8XQuF0
- https://ragnarokonline.gungho.jp/special/episode/glastheim/worldview.html
 GHMDの特設なんだけど年表の記載を見てみると
 そこまで壮大な設定を秘めた場所ではない印象
 
 ユミルの心臓があったりバルドルの剣があったり
 あの世界における重要な場所には違いないけどね
 
 
- 845 :(^ー^*)ノ〜さん :18/08/31 19:24 ID:rS8QrLma0
- 原作は冒頭でフェンリルが刀剣を取りには来たけど、
 神を封印していたわけではないと思われる
 
 グラストヘイムはシュミッツが建設して権勢を振るったが、
 やがて反乱を起こされ、戦場となった
 それを含めたシュミッツとグラストヘイムのエピソードは、
 勝者の歴史であった可能性がある、というのが今度のエッダのあらすじ
 
 
- 846 :(^ー^*)ノ〜さん :18/08/31 19:39 ID:i5eWcG0Q0
- アゲキチさんわざわざお疲れ様っす
 過疎スレ上げるの大好きですね
 
 
- 847 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/06 23:17 ID:HwuiXK4t0
- 「グラストヘイム没落」は楽しみだわ
 
 EP17.1「イリュージョン」の方が先にくるんだろうけど
 メインストーリーは設定面でも
 小競り合いに付き合わされてるだけのパシリ感がつらい
 レッケンベル本社が大クレーターとなってしまうような
 派手な話をやってほしいものだ
 
 
- 848 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/07 00:49 ID:E2ax8Nhd0
- >>847
 個人的には生体MOBがあふれ出して壊滅して欲しいかな
 
 
- 849 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/08 23:40 ID:iAy8cb9G0
- レッケンベル会長や主席秘書官(タティオ)には
 いろいろゲロってもらいたいことがあるから
 レッケンベル壊滅の際にはしっかり追い詰めてほしい
 
 
- 850 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/09 00:25 ID:9fbstRov0
- タティオなはそのまえに設計時製造マシンとエクセリオン製造マシンを完璧な形で稼働させてもらうのが先ではないだろうか?
 
 
- 851 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/11 15:31 ID:FAdMkAKV0
- あいつには燃料貯蔵庫の有りかをはかせろ
 
 
- 852 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/11 20:36 ID:VC+TKWt60
- それもだな>燃料貯蔵庫
 
 
- 853 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/30 22:33 ID:hxgiHn+R0
- 1)実験棟-OPTATIO
 Optatio (オプターティオー) ラテン語で「 願望 」
 …なんだが、どうしても OPタティオと思ってしまう
 もちろんOPはオペレーション
 
 2)レベデブ兄妹
 クラナネミエリーにいる双子なんだが
 兄:イリヤ・レベデフ
 妹:アーニャ・レベデワ
 
 フとワの違いに意味があるのか、ただの誤字なのか分からん
 
 
- 854 :(^ー^*)ノ〜さん :18/09/30 23:31 ID:Qtqe5j1N0
- 断言するが 癌社員の翻訳ミス
 
 
- 855 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/13 01:40 ID:jWPMOyJ/0
- 異世界関係のクエをマラソン中に思ったことだけど
 原作だとアサシンギルドは世界のパワーバランスを維持する
 暗殺集団だったのが、ROだと諜報活動や要人警護主体に
 変化してるのを見ると長い年月で古い仕組みが廃れたのかな
 
 
- 856 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/13 05:36 ID:jv+ZGrJI0
- 原作のアサシンギルド自体がほぼ壊滅しているあたりな・・・
 あとロキ『だけは』その活動いまでもしているみたいだぞ
 
 
 うん、なんでプロンテラの王様が誘拐されて生け贄にされてんだ?
 仕事しろロキ
 
 
- 857 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/14 12:32 ID:7dyrL+hV0
- 名無しの事件は、不幸な偶然が重なってヒバムがやらかしたことの
 とばっちりが運悪くトリスタン3世にも向いた結果だし、故意に生け贄に
 したわけじゃないよ
 
 
- 858 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 08:20 ID:O0ttGHlC0
- ハートハンター勢力がよく分からないんだけど、今のところ「ユミルの心臓を狙う、大統領派ともレッケンベルともリベリオンとも異なるシュバの勢力」ってだけわかってればいいのかな?
 
 アイゼンってアイゼンアノとは関係無いよね…
 
 
- 859 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/15 19:52 ID:e+eNEWPy0
- >>858
 ttps://ragnarokonline.gungho.jp/special/episode/terra-gloria/world/character.html
 HHはレッケンベル傘下
 
 
- 860 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/16 10:58 ID:9fhNHarl0
- 七王家のアイゼンアノとも関係は無いよ
 BS転職試験にアルトアイゼンって名前のNPCがいるし
 名前にアイゼンってつくのは珍しくはないのかもな
 
 
- 861 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/17 01:57 ID:iuNHGj7p0
- Eisen (アイゼン) なら「鉄」を表すドイツ語だったか…
 Altes Eisen (アルト アイゼン) で「古い鉄」
 
 比較的、よくある名前だと思う (某ロボットゲームをチラ見しながら)
 
 Regenschirm Laboratory → レゲンシュルム研究所
 Regenschirm (レーゲンシルム) がドイツ語で「傘」
 
 いろいろと混ざって分からなくなった
 
 
- 862 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/17 13:25 ID:5pOfrbJP0
- 共和国側は国名からしてドイツ語由来だからな。
 名前に関しては現実でも似た名前が普通にあるし
 ゲームでも同じようなことがあっても不思議ではないよね。
 
 
- 863 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/17 19:45 ID:iuNHGj7p0
- 複数の言語の混在で、本当にこれで良いのか分からなかったが
 レゲンシュルムを固有名詞扱いとすれば良かったと後から気がついた
 
 > Regenschirm ドイツ語
 > Laboratory 英語
 
 >>862にあるように、シュバルツバルド系の名称は
 ドイツ語をベースにして固有名詞としたと考えるのが自然か
 
 
- 864 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/18 04:39 ID:geQv9DIP0
- そもそもオリジナルも同じなんですかねえ?
 誰かIROあたりまでいってきてー
 
 
- 865 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/18 20:38 ID:1jbEWeC/0
- 実装当時から変更してなければ同じ
 バイオハザードのアンブレラ社のパクリ
 
 
- 866 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/19 14:12 ID:XK1KxUqO0
- 海外サイトのURLを貼るのは流石に控えるけど「Regenschirm Laboratory」で検索してみれば
 iROのwikiなんかも含めていろいろ出てくるね
 
 Laboratory (英) はドイツ語でも Labor だから「大差なくね?」と思ったのかも知れんw
 
 
- 867 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/21 15:33 ID:w28A6t0Z0
- ドイツ語から名前取ってるってだけの話で、別にシュバルツバルドの
 公用語がドイツ語ってわけじゃないし
 
 
- 868 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/27 16:05 ID:qW0f5odc0
- あくまでも○○風といったところだな
 ローカルマップの方がそのへんしっかりしなきゃいけないのかも知れないが
 実際はローカルマップもけっこう大味
 
 
- 869 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/28 13:27 ID:6+JJx0nC0
- このスレ一から読んできたがいろいろクエスト網羅したくなってきたわ。ROの世界観やっぱええなぁ
 
 
- 870 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/28 22:22 ID:7fg4kYWI0
- ローカルマップは元の土地の神話や伝承をモンスターに取り入れてて
 それなりに作り込まれてる印象
 アマツのときはまだシナリオに力入れてるわけじゃ無かったし仕方ないんだけどね
 
 ローカルマップのストーリークエはご当地トラブルみたいなものだから
 番外編みたいな感じの位置付けなのかな
 元の国の伝承を調べてみるのも一興かもね
 
 
- 871 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/29 03:26 ID:7QLRpo9A0
- セイレンのベルトのバックルと修羅の肘当てが同じマークなんだけどこれってプロンテラのシンボルだっけ?
 っか三次の転職クエがないからプレイヤーキャラにどんなバックグラウンドがあるのか…
 
 
- 872 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/29 07:14 ID:uERmD69e0
- 衣装のオーバープロテクターの横にも同じのついてるの
 名前忘れたけど他にもあったはず
 
 
- 873 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/29 07:17 ID:uERmD69e0
- 思い出した、衣装の修羅王の契りだ
 
 
- 874 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/29 14:49 ID:gAhERd2Z0
- >>871
 石で飛ばせる前提で三次職クエ実装してほしいな
 冒険者アカデミーの卒業を転生99にすればいいのに
 
 
- 875 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/29 19:25 ID:vsgbPTvp0
- 若干スレチ気味だけど
 10年ぶりぐらいにBGMのサントラ聞き返してて
 Theme of PronteraとMorning gloomyがちょっと似てるなと思った
 
 メロディの運び、シンセ音色や使われてる楽器、テンポ感、イントロから一旦静かになる展開とか
 意図的に似せてるように思える部分がある。まぁ一旦静かになる展開はSoundTeMP特有って感じはするが
 
 どこに使うってのは知らされないで制作進める事もあるだろうし
 裏Pronteraみたいな感じのテーマで作ったんじゃないかなと妄想した
 
 
- 876 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/30 20:16 ID:3GeEtjF90
- こんなスレもありますよ
 
 【CST!!】Ragnarok音楽総合スレ第9楽章【ノリノリ】
 http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1259320387/
 
 
- 877 :(^ー^*)ノ〜さん :18/10/31 19:00 ID:sO0FWa5T0
- >>870
 ポートマラヤのマナナンガルは衝撃的だったな
 wikipediaの記事から抜粋すると
 「夜になると下半身を切り離し、背中に蝙蝠の翼を生やして空を飛ぶ。」
 「太陽が昇るまでに元通りに合体出来なければ、陽の光を浴びて死ぬと言われる。」
 ガンダムやバウの合体シーンしか思い浮かばない
 
 ポートマラヤのモチーフになってるフィリピンのモンスター群は土俗的なのが多くて
 妖怪っぽいというか水木しげる先生の画風がすごく似合いそうだ
 
 
- 878 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/01 23:44 ID:Z4w3EJUZ0
- 世界中でサービス展開してた頃のローカルマップは案外深いのな
 
 
- 879 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/02 14:55 ID:rJilg7U50
- >>877
 マジかよ
 じゃあ俺夜になると現れて下半身だけニャンジャンプ&グリードで持ち逃げするドラムになるよ!
 
 
- 880 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/02 19:26 ID:Y5vf0HwD0
- マラヤといえばティクバランはやばいな
 
 
- 881 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/02 21:24 ID:3TUg6j6Z0
- 今さらなんだけどラグナの食糧事情ってどうなってるの?
 店売りはりんごバナナいもニンジンカボチャ肉くらいだし
 穀物売ってるのは龍ウンバラだし
 
 
- 882 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/02 22:41 ID:bJXj5TmE0
- ってかイズのNPC中央露店とかにパンがおいてあった記憶があるぞ
 
 
- 883 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/03 00:18 ID:9KtS3y5r0
- パンはプロンテラでも買えるね
 
 「料理」で作れる物はクエストに関わってくることも多いし
 低いレベルの料理なら庶民も日常的に食していると考えて良いと思う
 http://seraphic-wish.net/ro-ragtime/make/m_skill/recipe.html
 
 これらの料理が身近にあるならばこれらの材料となるアイテムも
 それなりに身近でなくてはならない
 モンスターのドロップ品も材料に含まれていることが多いので
 それらの入手も行なっているのだろうし
 NPC達の食生活も店売り品だけで成り立ってるわけではないんだろう
 
 
- 884 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/03 03:06 ID:g3eHkrvp0
- NPCから購入できるもので、料理といえるのは
 ビーフトースト (モーラ)
 お寿司 (アマツ)
 トムヤンクン (アユタヤ)
 おでん (フィゲル)
 サテ (デワタ)
 
 料理作成で簡単に作れるのはゲテモノ系が多いし
 ラノベ系でもよくある、魔物を素材とした料理がメインだろうか
 これでも、シャルル・オルレアンから教わってるんだっけ?
 
 クエストでは化け餌を食べる描写もあるし
 食糧事情はあまり良くないと思う
 
 
- 885 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/03 04:26 ID:jCxjiNnW0
- そもそも中世の(以下略)
 
 
- 886 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/03 06:35 ID:9KtS3y5r0
- 料理本レベル10の説明テキストに
 
 > 「ルーンミッドガッツ王国の
 >  女性シェフ。
 >  女性では歴史上初の
 >  王宮最高位シェフに!!
 >  〜直筆サイン入り〜」
 > と書いてある表紙の本。
 
 とあるのでその「女性シェフ」が誰かは知らないけど
 料理本のレシピが一般に公開されている情報なんだと察せられる
 
 ゲテモノ云々については異世界の話と割り切った方がいい気がするw
 
 
- 887 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/03 06:59 ID:jCxjiNnW0
- 多分だが一番食事系はルーンミッドガルドが一番出ないかな?
 アインブロックなどで産業革命して食文化が消滅しかけている地方とか砂漠地帯に国がある関係で元が貧しそうな国があるし。
 
 ローカルマップはしらねぇー。
 
 
- 888 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/03 15:02 ID:FASeMNbu0
- 女性料理人って、高級な皿回収するあのクエに出てくる王室料理長のことかな?
 
 
- 889 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/04 06:08 ID:xewKAkyE0
- グリフォン焼きを作らされるやつだね
 クエ消化済みのキャラで王室料理長のところに行ってみたけど
 名前までは分からなくて残念だった
 立ち絵もあるし女性なのは確かなんだろうけども
 ※主に胸囲で
 
 料理本レベル10との関係性となるとますます不明
 
 
- 890 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/04 10:06 ID:I+hVY5U+0
- なんかモスコ以外で畑を見ないと思って農業してるの?って思ったから
 食糧事情が気になりましたまる
 ゲーム的に畑マップとか完全なムダとは思ったけど
 キノコ養殖場はあるしもやもや
 
 食糧は農業でまかなうという常識を一度白紙にして
 ゼロベースで考えてみたらミッドガルド民の食糧自給って
 ドロップが主でパンりんごカボチャ肉とかは、ドリスよろしく
 NPC独自の魔法的食糧なのかと妄想
 
 
- 891 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/04 10:19 ID:Alfcd3vn0
- >>890
 ドラム「食材とか外に腐る程あるにゃー」
 
 
- 892 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/05 03:11 ID:uwXYS7480
- 名もなき島のあれも畑だよな
 クエストの都合上毒草植えられてるけど畑の文化はありそう
 
 過去フェイヨン兵士が料理を持ち歩いていることから食料事情は良いと思われる
 亀イリュのクエストから食べなければ死ぬようだが、クエストでの料理は嗜好品が多い
 おそらくよほど食べれないと死ぬが、現実ほど食べなくても良いのではないか?
 
 
- 893 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/28 10:36 ID:rC0Rf8Up0
- アルベルタ左下の不良食品青年が作ってる食い物、あれ何だろ
 杓子にソーダ…重曹だろうか、よくわからん
 
 
- 894 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/29 14:58 ID:wTmyAAQ80
- 理科の授業で作ったりするカルメ焼き
 
 
- 895 :(^ー^*)ノ〜さん :18/11/29 15:45 ID:HBuryfk40
- >>894
 途中までそれなんだが最後がちょっと違う気がする
 韓国風だろうか
 
 
- 896 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/02 18:35 ID:da7SlLXb0
- TWOcの後ろの人って誰だろ、ウェルスのメインクエに出てきてたっけか
 細かいサブクエも全部やればわかるんかな
 
 
- 897 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/22 09:46 ID:Cam6O0O+0
- 原作読んで気がついたけど。
 オーディンって最低二人も妻がいたのね。
 オーディンの裏切りって夫としてか?
 
 
- 898 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/24 15:14 ID:t0XUakfJ0
- YSF01セイレンとCUTIEってどういう関係なんだろ
 
 
- 899 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/26 00:05 ID:L++junA+0
- とつじょYSF化したセイレンがあらくれハートハンターたちになぶられ
 高級武器の箱とタンの盛り合わせ5個になったところをCUTIEに助けられ ふたりのあいだにはやがて
 
 
- 900 :(^ー^*)ノ〜さん :18/12/26 23:42 ID:5tdOV/7C0
- >>897
 大元の北欧神話だと4人以上だからな
 
 >>899
 その書き方は「Y」が「T」に見えて危険
 
 
- 901 :(^ー^*)ノ〜さん :19/11/20 20:17 ID:KFwnrCFD0
- テラグロで届け物をした時のベネディクト=ウィンザーのセリフ
 > そのペンダントは……
 > カトリーヌのものか。
 
 MD生体研究所の記録では、カトリーヌは称号扱い
 肉親から名前でなく称号で呼ばれるのは気になるが
 設定ミスかな
 
 MD永劫の戦
 > 真化ハワード : 姉さん……もう一度……会いたい……
 姉御〜と読み替えるとセシルへの思い…かな
 
 
- 902 :(^ー^*)ノ〜さん :19/11/23 00:20 ID:dGC619uL0
- >>901
 普通に設定ミスなんだろうけど、カトリーヌが名前の方が
 しっくりくるんだよね。
 同名のキャラがいても普通の女性名だからで納得できるし。
 
 
- 903 :(^ー^*)ノ〜さん :19/11/23 16:33 ID:D1iwrYcj0
- 称号というか襲名を受けた名みたいなものじゃないだろうか?
 海外だと同じ名前を何世代も付けるとかあるし、名誉な名前なら身内もそう呼んでも不思議じゃない
 
 
- 904 :(^ー^*)ノ〜さん :19/11/26 16:15 ID:fm2YJEdi0
- > 名誉な名前なら身内もそう呼んでも不思議じゃない
 
 もの凄い違和感…死んだ自分の愛娘に?
 単にこの運営がその時々の会議で思いつきの設定を繰り返して
 引き継ぎもしないから整合性取れないだけ
 
 
- 905 :(^ー^*)ノ〜さん :19/11/27 00:43 ID:pp+kUpMN0
- また湧いたな……
 ここは考察スレなんだから君の存在は場違いだよ
 
 
- 906 :(^ー^*)ノ〜さん :19/11/27 09:06 ID:CcR7VK+20
- いや、流石に>>903は無理筋でしょ
 もはや考察じゃなくこじつけ、牽強付会でしかない
 運営のミス、と云うのも「考察」だよ
 
 
- 907 :(^ー^*)ノ〜さん :19/11/27 12:48 ID:RNd8PG2b0
- ・Wiz転職試験のNPC
 カトリーヌ
 ラウレル
 
 ・セージ転職試験のNPC
 ケイロン=グリック (爺さん)
 
 ウィンザー・ベネディクトがベネティクト=ウィンザーに変更された過去があるから
 設定ミスじゃないか?というのも考察の一つ
 
 
- 908 :(^ー^*)ノ〜さん :19/11/27 17:33 ID:mas6w25s0
- 実際歌舞伎とか落語とか襲名を受ける人って、その世界とは関わりのない身内では何て呼ばれるんだろ
 
 
- 909 :(^ー^*)ノ〜さん :19/11/28 00:01 ID:9wLhANby0
- 無名のソードマン(=セニア?)が失敗作だと漫画内で言及されてたけど
 イレンド達2FのDOPは試作品みたいな扱いになるのかね
 無名のソードマンの設定読む限りだとセイレン達や4FのDOP達のように
 皆でPTを組んでたわけでもないみたいだし身寄りのない冒険者とかを
 集めたのかな
 
 
- 910 :(^ー^*)ノ〜さん :19/11/29 18:56 ID:WOp8y3690
- >>909
 孤児もしくは貧民街からと思うが
 MDのエレメスと戦う部屋にある資料に
 > レッケンベルの力で
 > 王国の関係者に協力を仰ぎ、
 > 大統領に悟られることなく
 という記述があるため、拉致も否定できない
 
 
- 911 :(^ー^*)ノ〜さん :20/08/07 23:35 ID:qtkOlfkb0
- Roの世界観だと、時空移動って異世界と繋がってから得たんだっけ?
 それとも元からそれなりに使える奴は一定数いたって感じ?
 
 
- 912 :(^ー^*)ノ〜さん :20/08/08 18:28 ID:Oa7iE9CD0
- >>911
 基本的には異世界と繋がってからだと思う
 
 ・七王家クエスト
 ニルレムの説明に何かあったかも
 
 ・魔王モロク追跡
 過去に飛ぶ場面があるが、異世界が先
 
 ・魔神の塔
 魔王モロクが次元を超えて来た
 
 ・タナトスタワー 鍵・魔力石
 バルムントがゲートを封印
 
 ・ウェルス関連
 >>782 他
 
 ・暗黒時代の記憶
 そもそも外伝のようなもの
 
 
- 913 :(^ー^*)ノ〜さん :20/08/08 22:13 ID:TnNFL05C0
- 魔神の塔前半から後半に移る時に時間軸が飛んでるし
 ルシルも時空移動使えるんじゃね?
 
 
- 914 :(^ー^*)ノ〜さん :20/08/09 06:14 ID:2FOQGpLp0
- あくまで冒険者の主観で今さっきって話で
 NPC達にしてみれば数年後にまた会ったなって感じじゃないかな?
 
 
- 915 :(^ー^*)ノ〜さん :20/08/09 19:47 ID:i2k/1E8T0
- GHのEDDAにいるオスカーの初回会話を別キャラで見てきた。
 時空移動と次元移動は同一のものと思って良いみたいだな。
 
 >・七王家クエスト
 > ニルレムの説明に何かあったかも
 ニルレムはエクラージュに留学した経験があるらしい
 そこで習得したのかもね
 
 
- 916 :(^ー^*)ノ〜さん :20/09/11 18:11 ID:c1I8U1Nc0
- 亀レス
 
 >>149
 一方、冒険者はハエ羽を使った。
 道具屋の在庫がどれほどかは知らないけど
 テレポやハエ羽を封じるマップが存在はするから、対抗手段はあるとして
 布告と同時に双方電撃戦で送り込む手段はあるんだよな
 検問所の向こう側を占拠して破壊する容易さを考えればこそのあの簡素さか
 
 
- 917 :(^ー^*)ノ〜さん :20/10/12 19:07 ID:4yjAfcpy0
- ?
 
 
- 918 :(^ー^*)ノ〜さん :20/10/15 06:16 ID:tX6kvkbV0
- イグドラシルの葉があんなにNPCから簡単に入手できると思わないので、ハエの羽や蝶の羽は激レアアイテムと予想
 
 
- 919 :(^ー^*)ノ〜さん :21/01/11 09:38 ID:XDbmhvzl0
- 深淵
 
 
- 920 :(^ー^*)ノ〜さん :21/01/11 09:38 ID:XDbmhvzl0
- 深淵の回廊って何年なん?
 
 
- 921 :(^ー^*)ノ〜さん :21/01/11 12:28 ID:5rxxhFBC0
- ルーンミッドガッツ王国が出来たのが聖戦が終わった後の混乱期で約1000年前、
 グローザの国は滅んだらしいからルーンミッドガッツが出来る前という事で1000年以上前の
 聖戦時代または聖戦が始まる前にあった国じゃないかな。
 
 聖戦前ならジオイア作るような技術があってもおかしくない気がするし
 
 
- 922 :(^ー^*)ノ〜さん :21/01/11 17:52 ID:5rxxhFBC0
- けど、プロンテラ大聖堂の鎧が関係しているのがよくわからん。
 MAPがプロンテラ深淵だし、今のプロンテラの場所にグローザの国があって、その国は滅んだが、
 グローザの国の関係者がルーンミッドガッツ建国に関わっており、大聖堂の鎧や盾はグローザの国と
 関係あるのかもしれない。
 
 実は魔女ジラントはヨルムンガンドに乗っ取られており、国を呪いで滅ぼしたのはヨルムンガンドで
 メアはヨルムンガンドを滅ぼすためにグローザが力を得た試練を乗り越える冒険者を探している。
 
 さらにクエストで出てきた「虚ろわざる剣士」が実はのちのゲオルグ・トリスタン1世で、メアや
 虚ろわざる剣士とともにヨルムンガンドを倒し建国神話につながる、とかだったら胸熱
 
 
- 923 :(^ー^*)ノ〜さん :21/01/17 09:37 ID:qfSJN49D0
- 深淵はガンホーオリジナルイベントだからメインストーリーとは絡まないと思う。
 最初に冒険者へグローザーの存在を耳打ちしてきたのがギィ・ロックスターだし。
 裏を返せば、ガンホーオリジナルイベント内では繋がりを疑うことが出来る要素はある。
 夢幻と深淵とかは最たるものか。
 
 
- 924 :(^ー^*)ノ〜さん :21/01/29 18:31 ID:i3fWMxtk0
- >>918
 実際βのころハエか蝶かどっちか忘れたがNPCでは売ってなかった時代がある
 
 
- 925 :(^ー^*)ノ〜さん :21/03/14 00:56 ID:s4o5uJWF0
- バルムントって本当にただの人間なんかね?
 
 
- 926 :(^ー^*)ノ〜さん :21/03/31 16:44 ID:TXmtkX8x0
- 時空を飛び越える時点で普通じゃない気もするがw
 シュミッツの師匠だったり、オスカーに一目置かれていたりするけど
 今のところ魔法に優れ叡知を備えた人間の域の中に収まってはいるな。
 実はドラゴンでした、神でした、みたいな要素は見当たらない。
 
 
- 927 :(^ー^*)ノ〜さん :21/04/06 12:11 ID:VW3vHz//0
- 人だがヒトの枠を越えた存在
 既存だとバルムント(賢者)、ニルレム(超越者)タナトス(魔剣士)
 
 人ではなくなった元人
 サラとか(ヴァルキリー)ユミルTWO社長秘書ヴェ博士(機械)
 ドイル博士(MSS)思念体類 オース実験体の皆さん
 
 ルチルや魔女は元から人なのか不明
 
 
- 928 :(^ー^*)ノ〜さん :21/04/07 06:50 ID:RFgM3nhG0
- この世界のモンスターから魔石は出ないから人間に魔石を埋め込んで超人化って設定とか出てこないですね
 思念体は亡霊扱い?ユミルの心臓のかけら埋め込むのは機械化だっけ?
 
 
- 929 :(^ー^*)ノ〜さん :21/04/10 18:40 ID:rv6YoKdF0
- 真っ赤なルーンがそれに該当するのでは。
 ラヘルの神殿地下で人体実験繰り返してて、その実験体のアイシラやヴァンベルクからドロップする。
 ルーンをぶちこんで超人化させている可能性は高いと思う。
 
 面白いのはアトロスやドロールからも真っ赤なルーンのドロップがある点。
 アトロスはガリオンを実験にした結果なのか、やたらラヘルのあちこちで出現するし
 ドロールはハートハンターの人体改造生物だけど、この人体改造技術はラヘルの実験骨組みにあるなら
 一連の騒動は実はフレイヤの一派が裏で噛んでるかもしれない。
 バルムント邸宅にガーディアン放置されてるし。
 
 
- 930 :(^ー^*)ノ〜さん :21/04/11 13:05 ID:d9xieGjK0
- >>929
 ガーディアンとドロールはラヘルじゃなくレッケンベルの技術じゃ?
 
 
- 931 :(^ー^*)ノ〜さん :21/04/11 13:41 ID:kkrIN8hW0
- その辺りは全部レッケンベルの技術枠
 技術の根幹は一緒だが飛行船襲撃したり派閥間争いがある
 
 オデン神殿の古代の神造兵器が闇のルーン
 近代の人造兵器が血のルーンで関連性がないわけではないがな
 
 
- 932 :(^ー^*)ノ〜さん :21/04/15 18:31 ID:lL5PLUbO0
- そういや技術そのものはレッケンベルだったか。
 失礼した。
 
 
- 933 :(^ー^*)ノ〜さん :21/04/30 23:11 ID:ypMS26PV0
- 大神官クエをやり直したけど、急進派は弱体化できたけど完全に排斥出来てないってことで
 ええんかな。真昼の弦月でニルエンが教皇の現状を政治利用されることを危惧してたのが
 少し気になった。
 kROではデミフレイヤって名前でフレイヤらしきキャラが登場するらしいし、
 まだあの辺が絡んでくるのかな。
 
 
- 934 :(^ー^*)ノ〜さん :21/05/01 02:18 ID:ohMdV8ll0
- ニルエンもじいさんも聖域クエで他人侵入させた罪で一回失敗して左遷されてる
 左遷されても閑職にいくだけで、権限喪失したり死刑になる国ではないんだろな
 
 
- 935 :(^ー^*)ノ〜さん :21/05/02 19:26 ID:4eChL3CB0
- 急進派はやり方や思想が過激すぎるだけで国益を損ねているわけじゃないし、
 教皇様に明確に反逆しない限りは、処刑や権限はく奪まで持って行ける正当な理由が
 ないんじゃね? レッケンベルとの繋がりも、確実な証拠が無いから知らぬ存ぜぬを
 通されたらそれまでだし。
 
 
- 936 :(^ー^*)ノ〜さん :21/05/02 19:33 ID:IHWg3/bh0
- ワールドマップだと洛陽の東側は大陸続いてんだよね
 パースタ大陸の乗った全体図までは無いけど…
 
 
- 937 :(^ー^*)ノ〜さん :21/05/05 20:11 ID:Er1R1DJT0
- パースタ大陸はミッドガッツ大陸とは別大陸だからね
 ドラムで始めるとラザーニャでチュートリアルやったら船で旅立ちマラン島について
 そこからイズルートに向かってミッドガッツ大陸に着く
 扱いとしては周辺都市に近い
 
 
- 938 :(^ー^*)ノ〜さん :21/05/05 20:49 ID:4Ub/uN2b0
- これ
 http://raguweb.net/log/eid953.html
 
 
- 939 :(^ー^*)ノ〜さん :25/09/20 02:41 ID:/8oj+LEy0
- >>829
 天使とはウミウシのことである
 
 
- 940 :(^ー^*)ノ〜さん :25/09/20 10:42 ID:Q7SvkNKt0
- まさかの7年前の書き込みに遅レス
 なお、実際のウミウシ=Sea Slug(海ナメクジ)
 カード表記だと例えば天使ウミウシ=ANGEL ICESLUG(天使の氷ナメクジ)
 みたいな感じで普通のウミウシじゃないアピールはしてる
 
 
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)